70年代のアントニオ猪木

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 :2009/02/10(火) 10:04:51 ID:MBf+c6h+0
リアルにいえばアメフト選手が最強で次が野球かボクシングのヘビークラス
次がアマレスで次が柔道でその次が相撲でその次位にプロレスとか空手とか
総合格闘家が来ると思う。プロレスファンが夢を見たいのはよくわかるけど
現実はそんなに甘くないなwアリ対猪木がたとえばショーではないオリンピック
とかの舞台でやったらな本物だけど台本がありすぎる。アリだけにw
953お前名無しだろ:2009/02/10(火) 10:16:21 ID:krDpLDdwO
どう考えても猪木が最強でサイコーだわ。アンチ涙目www
954お前名無しだろ:2009/02/10(火) 10:58:03 ID:Wx0Q0/X10
中山律子さんは偉大だぞ。
あの人がいなかったら、あそこまでボウリングブームはなかったのでは。
ともかく1970年ごろは日曜にボーリングに行くと、どこも超満員だった。
テレビ番組もレギュラーがあったしな。
中日の落合ですら、野球がダメならプロボウラーになろうと思っていた時代。
それほど、ボウリングは人気があった。
律子さんは人間的にもいい、だから、今もボウリング協会の頭をやっているんだろう。
律子さんは運動神経もよく、
生まれた時代が今で、ゴルフやテニスをやっていても相当のレベルになっていた人だろう。
日本の場合、ボウリングはいまいち一般化しなかったが、アメリカでは安定して人気のあるスポーツ。
しかし、
猪木のよさ(不思議さ)はリングでは殺気立つ鋭い目つきでカリスマ性があるのに比して、
それ以外のときはテレビで白痴のようにニヤニヤニヤニヤして、しゃべるのが下手なところだなあ。
3回目の結婚の会見のときも歯切れが悪くて、「アントニオ猪木は速攻です。」とか言って、
同じフレーズを繰り返していたが、飛行機の座席が隣だったと言っていたが、ほんとは水商売の女だったんかなあw。
都知事選のとき、「名誉ある撤退」ということで、裏金が動いて、政治の世界では大成しなかったが。
政治家もやったという点ではアーノルドシュウォルツネイガーとちょっと似たところがあるな。
イラクの人質救出にあやしい奴らと一緒にイラクの日本人を助けにいったりもしたなあ。
955お前名無しだろ:2009/02/10(火) 11:07:02 ID:/n5wHboZO
ケツの決まってるプロレスの試合で
最高に熱狂できる物語を演じてくれた演者アントニオ猪木は
俺にとって最高のヒーローです
956お前名無しだろ:2009/02/10(火) 11:13:57 ID:Kle8gXyMO
前田日明が決まって言う事 猪木は最高の天才  プロレスなら誰も敵わないよ。
957お前名無しだろ:2009/02/10(火) 11:24:50 ID:ETYcMGEF0
>>950
「利害を超越して、誰も出来ないこと、誰もやらないことを夢として、
それに挑戦する。それが私のロマンである」

アントニオ猪木
958お前名無しだろ:2009/02/10(火) 12:04:29 ID:sSHTF3vtO
中山律子さんもかなりドキドキして良かったけど、猪木アリ戦の緊張感は凄いね。ウィリー戦とはまた違う、高級な緊張感って感じだわ。
959お前名無しだろ:2009/02/10(火) 12:35:08 ID:PsgzRCUWO
土曜日の特番でここまで盛り上がるとは
いかに猪木が凄い存在かということだ
960お前名無しだろ:2009/02/10(火) 12:53:24 ID:krDpLDdwO
33年前の試合で今でも熱くなれるのがスゲー事。凄まじいカリスマ。
961お前名無しだろ:2009/02/10(火) 13:31:22 ID:O5RQF+Rr0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kinsame/23472338.html

私のロマン… かっこよすぎ
962お前名無しだろ:2009/02/10(火) 13:37:34 ID:qaTHXQIaO
アリ戦を見て、猪木の行動力、度胸、スター性は改めて凄いと思った。

ただ、格闘家として凄いだとか最強だとかいう意見あるけど
なんでそうなるのか全くわからん。
963お前名無しだろ:2009/02/10(火) 14:19:17 ID:IWXpta7v0
確かに格闘家としては三ノ輪以下だと思うw
ただプロレスラーとしては最高だね
964お前名無しだろ:2009/02/10(火) 14:34:52 ID:krDpLDdwO
猪木こそが本物の格闘家だからだよ。
965お前名無しだろ:2009/02/10(火) 14:38:49 ID:/ATzkoik0
時代が違うから今の総合格闘技に出てる選手と比較しても意味がまったくないよ。
ただし、ヒョードルにも勝ったことがある高阪剛は猪木を評して
「総合の技術がまだ確立していなかった時代に、猪木は今の総合格闘技のテクニックを使っていた。
猪木はノゲイラにタイプが似ている。もし猪木が(全盛期で総合に)今いたらすごい選手になってたのかなと思う」と言ってる。
966お前名無しだろ:2009/02/10(火) 14:46:09 ID:6FPxwU5b0
最強だとか言うのもあれだが、三ノ輪とかと比べちゃう馬鹿もどうかと思うよな。
時代の違いくらい考えろよ。

三ノ輪が生まれた当時の話だぞここは。

967お前名無しだろ:2009/02/10(火) 15:10:45 ID:ZWchWCJH0
王の現役時代を知らない若者が当時の王の映像を見たら。。

背は175位しかなく、ウエイトトレをやっていない細い上半身だし
なんで相手のピッチャーは足を上げてるのに インコース攻めをしないんだろう?

と思うだろうな。

猪木批判もそれと一緒だよ。
968お前名無しだろ:2009/02/10(火) 15:37:40 ID:o33acHgOO
猪木やアリの時代には、現在のように総合の理論やセオリーみたいな物が
なかったんだから、そういう物が揃っている時代の選手(美濃輪)と
比べるのは間違いだろう。

そんなのライト兄弟の飛行機は大したことがないというのと一緒w
969お前名無しだろ:2009/02/10(火) 15:54:11 ID:MfoABHiR0
>ライト兄弟の飛行機は大したことがないというのと一緒

ものすごくわかりやすいw
使わせてもらいます
970お前名無しだろ:2009/02/10(火) 16:11:06 ID:RZ3UROzg0
それにしても
猪木とアリはオーラがありまくりだ。
今の格闘家にこんなオーラある選手いない。
強いとか弱いを超越してる。
さらにいえば、こんなオーラある人が弱いわけない。
971お前名無しだろ:2009/02/10(火) 16:12:00 ID:UQn0Gh6U0
猪木と全盛期に生きてよかった
当時はめちゃくちゃおもしろかった
それでいいのだ

今の子が総合で熱くなる感じと同じよ
猪木信者はもっと熱かったけどね

おっさんになって思う
猪木はよくも悪くも不世出の大格闘家だよ
これでいいのだ

おれ41歳の春
972お前名無しだろ:2009/02/10(火) 16:14:28 ID:/n5wHboZO
70年代の猪木の名勝負おしえて下さい
973お前名無しだろ:2009/02/10(火) 16:55:46 ID:SWkUrHT10
「格闘技」(U系も含めて)サイドにとって猪木vsアリはやっぱり邪魔なんだろう
試合内容まで全否定出来そうもないから、せめてケツ決めであって欲しい・・・が本音だと思うよ
ただのガチンコを戦ったプロレスラーなら沢山いるが、この戦いは「プロレス」「格闘技」の二元論
そのものを破壊しかねない何かがあるんだよ
『1976年』の著者なんかはっきりその危機感がある 
とにかく猪木を「プロレス(ラー)」という枠に封じ込めようという動きは今後も続くと思う
我等がアントンは「俺はプロレスと格闘技を区別してないですから ンムフフフw」と今日も愉快に笑ってるだろうがな 
974お前名無しだろ:2009/02/10(火) 17:01:21 ID:ZFn3OQvL0
>>972
スレの残りが少ないので
次スレでよければ
975お前名無しだろ:2009/02/10(火) 17:02:22 ID:pF0hLk7c0
みんなの目の前で、
ボクサーって意外と攻め手が無いんだなとか、
寝技が強いのかなとか考えさせただけでも意義があったんじゃないかね。
976お前名無しだろ:2009/02/10(火) 17:08:23 ID:hs4PfPJvO
ケツ決め界にも強者・弱者はいる。ケツ決め無し界には、当然。
しかしケツ決めがあろうと「強い!」と思わせ、見る者を酔わせればレスラーの勝ちなんだよ。
そういうプロレスの素晴らしい部分を、インチキ格闘技(KとかPに代表される興行最優先格闘技な)にガタガタ言われる筋合いはない。

だいたい、「ケツ決めアリ」が楽で弱いという認識がニワカだ。
じゃあミノワとか山本キッドが勝ちというケツ決めで、全盛期のアンドレやハンセンとやってみろっての。もちろん最後は勝ちを譲ってくれる約束。
でも、ハンセンやアンドレの技を受け、十数分間、試合を回してみな。
勝ちブックに辿りつく前にスタミナ切れで動けなくなるだけ。
977お前名無しだろ:2009/02/10(火) 17:15:07 ID:SWkUrHT10
次スレ一応たてますた

70年代のアントニオ猪木 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1234253560/

つべのテレ朝動画、削除されてますね
978お前名無しだろ:2009/02/10(火) 17:16:31 ID:/ATzkoik0
>>972
プロレスで外人相手ではこんなところが今の視点で見ても見どころのあるベスト5だと思う
昭和46年8月5日(愛知県体育館)
アントニオ猪木vsジャック・ブリスコ
昭和48年10月14日(蔵前国技館)
アントニオ猪木、坂口征二vsカール・ゴッチ、ルー・テーズ
昭和49年6月26日(大阪府立体育会館)
アントニオ猪木vsタイガー・ジェット・シン
昭和50年12月11日(蔵前国技館)
アントニオ猪木vsビル・ロビンソン
昭和53年11月26日(西ドイツ・シュツットガルド)
アントニオ猪木vsローラン・ボック

昭和49年10月10日(蔵前国技館)アントニオ猪木vs大木金太郎
とか
昭和49年3月19日(蔵前国技館)アントニオ猪木vsストロング小林
なんかも、今見ても凄みの伝わってくる良い試合だね。
979お前名無しだろ:2009/02/10(火) 17:21:25 ID:/n5wHboZO
>>974
ぜひ

>>978
ありがとう見たこと無いの幾つかあるので探して見てみる
980お前名無しだろ:2009/02/10(火) 17:25:06 ID:FceNsXIP0
>>972
ドリー戦は2試合やってるけど第一線が1969年だし
70年代の名勝負に入れていいかと。猪木自身も
ベストバウトはドリー戦と言ってるし。
981お前名無しだろ:2009/02/10(火) 17:26:21 ID:FceNsXIP0
×第一線
○第一戦
982お前名無しだろ:2009/02/10(火) 17:31:07 ID:/n5wHboZO
>>980
それも探して見てみる
皆さんtnks
983お前名無しだろ:2009/02/10(火) 17:43:29 ID:FceNsXIP0
新日初期の頃はシンと並んでパワーズが
2大外人エース格だったからパワーズ戦も見といて
いいかも。アンドレはたまにしか来なかったし。
984お前名無しだろ:2009/02/10(火) 17:55:24 ID:ennmIPHo0
猪木VSボックが実現したのはアリ戦のおかげで猪木の知名度が
知れ渡って各地からブッキングされるようになったから。
猪木にとっては借金を背負うことになっても得た物は大きかったな。
NWA王者よりもアリと闘った男の方が価値が上がった。
985お前名無しだろ:2009/02/10(火) 18:05:08 ID:bUrLe5eX0
つべ見逃した
だれか心優しい人うpたのむ
986お前名無しだろ:2009/02/10(火) 18:26:40 ID:G/btekZxO
プロレスファンって、涙が出るほどいい奴が多いな。
今のレスラーたちはこれを見て何とも思わないのか!!
ちょっとはしっかりしろや。
987お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:04:41 ID:kOGgURYbO
>>984
最近友人の大学にオーストリアからの留学生が来たのだが、
彼は猪木を知っていた。
イタリア以外でも知名度は高いらしい。

しかし、その友人がオーストリアに行った際に
オットー・ワンツを知ってると言ったらもっとビックリされたらしいが。
988お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:05:32 ID:KuflQc2f0
ボンバイエ
989お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:06:31 ID:XUv/yGP8O
猪木の日プロ時代の映像って 少ないけど 黙々と試合するテクニシャンていう感じ 煽りとかも全くないし ちと退屈
990お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:10:30 ID:ZFn3OQvL0
アイルトン・セナが
「猪木さんはブラジルでも有名だよ」なんてコメントしたことがあったな
991お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:12:27 ID:qaTHXQIaO
>>986
なにをどうしっかりすればいいの?
ひょっとして「MMAに出て結果を残せ!」とか言っちゃう?
992お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:15:11 ID:RZ3UROzg0
昭和61年にやった猪木vs藤原を観てみろ。
プロレスでヒールホールドはこの試合の猪木が初めてじゃないかな?
993お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:20:56 ID:fT5VbqJX0
>>992
イワンゴメスが木戸戦で使ってる写真を見た事ある
994お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:24:18 ID:sh0AN8oD0
>>989
日プロ時代は馬場がいて猪木はNo.2て立ち位置だったし
しょーがない面もあるんじゃない?
995お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:35:23 ID:RZ3UROzg0
やっぱ猪木の全盛期は糖尿になる昭和57年までかな?
あの長期欠場からがっくり力が落ちたよね?
996お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:35:46 ID:nJd2tZif0
次スレ

70年代のアントニオ猪木2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1234253560/l50
997お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:37:57 ID:Ff6BFjE/0
本人に言わせりゃ本当にベストコンディションだったのはアリ戦まで
もっともハンセンとの抗争まではまだ衰えをカバーできた全盛期で良いと思う
82年あたりから酷くなって83年のホーガン戦が実質的引退試合
それ以降の猪木は同じ名前の別人
998お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:40:13 ID:kOGgURYbO
猪木が笑えばみんなが笑う。
999お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:40:46 ID:krDpLDdwO
やっぱり猪木が最強だな
1000お前名無しだろ:2009/02/10(火) 19:41:46 ID:sh0AN8oD0
短いスパンで区切るなら48〜49年が絶頂期かな。
体力的にも最盛期だったし熱気がほとばしるような
ファイトを展開してたね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。