30歳前後限定:「俺達の時代」 第6部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
“昭和”を体験した最後の世代。
プロレス、野球、相撲、競馬、テレビ、ゲーム・・・
熱中していたあの頃を語りましょう。

過去スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1117520438/l50
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1119528973/l50
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1122611597/l50
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1127827169/l50
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1140701111/l50
2お前名無しだろ:2006/10/07(土) 16:45:08 ID:t6iQblmJ0
栄光の23get
3お前名無しだろ:2006/10/07(土) 16:50:49 ID:7iPxxzRy0
30前後ごときで昭和を語るな!
4お前名無しだろ:2006/10/08(日) 02:18:50 ID:KH/9ZqEMO
6をひっくり返せば9になる!!
5お前名無しだろ:2006/10/08(日) 02:38:32 ID:LYgmJ3g7O
8をたおせば∞!
6お前名無しだろ:2006/10/08(日) 02:46:15 ID:r6dPzG250
スーパーマリオクラブあったなぁ・・・
時代が平成に近づいてたからあんま語られないんかな?
7お前名無しだろ:2006/10/08(日) 07:33:24 ID:mlGjXpCZ0
塩扱いされそうな渡辺徹だが、彼はsマリオクラブからsマリオスタジアムまで、実に11年間もの永きを務めた、隠れた名司会者だ。大竹や子猫より長いだろう。
8お前名無しだろ:2006/10/08(日) 09:25:31 ID:K66MBKCkO
30前後で活躍している俺等の同期レスラーはいるかな?

八木淳子と渡部謙吾の二人は俺と同時期に大学卒業して俺が社会人になった夏に華々しくデビューして、そんな二人見て一方的に同期も頑張ってるから俺も頑張らないとと思ってたが、いつの間にか二人ともフェードアウト…。
初めてプロレス見た時にデビューしたのが吉江とモスマン。
今は生プロレスはしないが二人の活躍みているとこうして時代はながれていくのだなと思います。

9お前名無しだろ:2006/10/08(日) 13:58:11 ID:+WieFbfBO
プロレス〜総合格闘技の流れを
1番いい年代でみれたような気がする

イカ天とはイカす天龍の事だと俺も思う
10お前名無しだろ:2006/10/08(日) 14:01:39 ID:HTwwMPZrO
ファミスタ、燃えプロの現役がどんどんいなくなってるね。
最強設定だったホーナーなにやってんだろ?
11お前名無しだろ:2006/10/08(日) 15:14:42 ID:igjeXUS5O
サンチェも何やってんだろう?
12お前名無しだろ:2006/10/08(日) 17:20:35 ID:e3ENcW/K0
バースだべ、やっぱり。
家より仕事優先しろ、という社会風潮含めて。
13お前名無しだろ:2006/10/08(日) 18:41:08 ID:+OxE9sonO
昔の方が外人に個性あったよな。
ブーマーとかブライアント、ポンセって未だに顔覚えてる。
呂は…忘れた。
14お前名無しだろ:2006/10/08(日) 19:04:59 ID:fz99tic1O
当時、俺のクラスの国語を担当していた
古川先生(女・27歳独身)が
呂に似ていたので呂の顔は覚えてる。
15お前名無しだろ:2006/10/08(日) 19:16:53 ID:3OKcGsp/O
>>1




初代ファミスタに登場する選手の中で今も現役なのは清原と工藤だけ?
16お前名無しだろ:2006/10/08(日) 19:34:00 ID:uqpETZCE0
>>3
マジレスすんのもなんだが、30前はともかく後なら
80年代初頭の最後のプロレス黄金期を体験した人も
多い筈だから、ギリギリで語る権利があるんじゃない。
例えばハンセンの新日時代(末期だが)を覚えている
人も少なくないだろうし(俺も最後の1年を知ってる)。

それはそうと、スレが出来た年は32歳で30前後に
該当していた俺も、来年は34だからスレタイが今の
ままだとそろそろ参加資格を失いそうだw
17お前名無しだろ:2006/10/08(日) 19:38:16 ID:ctfZdUCjO
俺的にゃ響きで「パチョレック」が一番!
18お前名無しだろ:2006/10/08(日) 19:39:53 ID:uqpETZCE0
初頭の最後のプロレス黄金期ってのは少々語弊があったな。
プロレスが世間の視界に入っていた最後の時期って意味ね
(中継の時間帯だけじゃなく)。
19お前名無しだろ:2006/10/08(日) 19:51:41 ID:/+FoTzKD0
今30前半〜の人で関東に住んでる人だったらニッポン放送の「三宅裕司のヤングパラダイス」聞いてなかった?
自分は小5の頃にラジオ聞き始めてヤンパラにハマッてました。
「恐怖のヤッチャン」「お坊っちゃま」のコーナーで大爆笑。
「ドカ〜ンクイズ」に参加したかったなぁ・・・
ネットでもファイルが流れてないので幻の番組です。
ヤンパラの前に放送されてたジャンプのさくまさんが出てた番組も記憶に残ってます。
北斗の拳の『アタタタ・・』を息継ぎなしで何秒いえるか競う
リスナー参加の「アタック北斗の拳」にも出たかっです。
20お前名無しだろ:2006/10/08(日) 20:38:47 ID:+OxE9sonO
>>19
ヤンパラでなく伊集院のオーデカがど真ん中だった。
今ではタダの面白くないデブな伊集院が
あの頃は何故か面白かったな〜
21お前名無しだろ:2006/10/08(日) 22:02:38 ID:/+FoTzKD0
>>20
oh!デカのファイルはありました。
音質が非常に悪いので雰囲気を味わう程度でよかったらどうぞ。パスは目欄です。
ttp://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_7845.zip.html
22お前名無しだろ:2006/10/08(日) 23:19:14 ID:/gnWkiqO0
馬場とマサ斎藤が試合したことってある?
23お前名無しだろ:2006/10/08(日) 23:55:37 ID:ctfZdUCjO
ヤンパラかぁ〜。。
確かヒランヤ自作して実験した記憶が…
24お前名無しだろ:2006/10/08(日) 23:57:10 ID:Or4dvPnT0
ヤンパラフルもあったよなw
25お前名無しだろ:2006/10/09(月) 02:01:18 ID:wCXbM5IuO
>>11
サンチェは亡くなったらしい。数ヶ月前に殿堂坂で知って驚いた。

>>16
自分もあなたと同学年だから同感。
スレタイが「30歳前後限定」のままだと、このスレが年数を重ねていくごとに
世代がズレていっておかしな事になると思う。
「昭和を体験した最後の世代」がテーマなのだから
次スレからは「○○年生まれ〜○○年生まれ限定」とかに変えた方がよいのではないかと。
26お前名無しだろ:2006/10/09(月) 04:27:06 ID:fA739tA00
>>17
佐藤藍子 乙w
27お前名無しだろ:2006/10/09(月) 12:10:59 ID:29pi2Z5z0
おい!
土曜の昼といえば、「独占!女の60分」だよな?
俺は黒子を応援してたぞ。
28お前名無しだろ:2006/10/09(月) 14:16:55 ID:plOi3HYI0
関西人はノックは無用・ノンストップゲームですが
大!大!大!大!
29お前名無しだろ:2006/10/09(月) 14:34:12 ID:8a3+yWQX0
>>27
俺はお笑いスタ誕だった。

出てるメンツが今では考えられんようなハイレベル…
30お前名無しだろ:2006/10/09(月) 18:36:06 ID:t1YFkrgcO
ウィークエンダーの再現フィルム…ちょっぴりHでドキドキしたもんだ。
31お前名無しだろ:2006/10/09(月) 18:44:10 ID:u1iwqWLdO
【S48〜】「俺達の時代」【S52】
32お前名無しだろ:2006/10/09(月) 19:35:25 ID:DAdoeMxq0
S47はダメなのか・・・
33お前名無しだろ:2006/10/09(月) 21:22:51 ID:g+8JuRIm0
団塊Jr限定とかじゃだめかね?
34お前名無しだろ:2006/10/09(月) 21:47:48 ID:bqEyWMcF0
いっそのこと30代にしちまえば?
35お前名無しだろ:2006/10/10(火) 01:39:04 ID:KCrqPlE6O
>>31を、もう少し幅広くして「S46〜S52」くらいでどうだろう?
スレが立った2年前に33歳だった46年生まれぐらいまでは対象にした方がいいと思う。
>>32の言う「団塊ジュニア」っていうキーワードもいいね。
昭和を体験した最後の世代というテーマにぴったり当てはまるし。
36お前名無しだろ:2006/10/10(火) 07:10:50 ID:o08LBSIP0
>>35
賛成。
今まで参加していた人たちが排除されないようにした方がいいね。
37お前名無しだろ:2006/10/10(火) 15:21:35 ID:7fLHFawPO
クロキュラーが食いたい
38お前名無しだろ:2006/10/11(水) 09:31:37 ID:/GTFgdCj0
わんぱくでもいい たくましく育ってほしい
39お前名無しだろ:2006/10/11(水) 13:17:01 ID:8Pyzi4Id0
カトちゃんケンちゃんごきげんTV
40お前名無しだろ:2006/10/11(水) 15:18:43 ID:7pCKYp+kO
少年ジャンプを土曜日に持ってると
英雄視されるという法則があった少年時代。

そしと土曜日に買うヤツは何故か売ってる場所を
頑なに黙秘する法則。
41お前名無しだろ:2006/10/11(水) 18:29:14 ID:Or6jbyA0O
ジャンプ放送局は神
42お前名無しだろ:2006/10/12(木) 01:12:58 ID:xvTo7Br0O
週の真ん中水曜日!!

真ん中もっこり!!
43お前名無しだろ:2006/10/12(木) 01:24:27 ID:Vpz0xEQC0
竜王は生きていた
44お前名無しだろ:2006/10/12(木) 01:34:51 ID:Civ46q/HO
白黒半分が食べたい
45お前名無しだろ:2006/10/12(木) 01:42:35 ID:UTcPD3o0O
ドキドキ学園のお菓子はガチ!
46お前名無しだろ:2006/10/12(木) 02:00:43 ID:j2OpeNI60
LLブラザース
47お前名無しだろ:2006/10/12(木) 02:09:51 ID:+EIjPfQa0
ケンちゃんラーメンは
いつまで新発売ですか?
48お前名無しだろ:2006/10/12(木) 02:14:30 ID:AvsGaJKy0
ル〜レットマ〜ン!
49お前名無しだろ:2006/10/12(木) 06:15:40 ID:KuSPq5L30
萩本欽一のレギュラー番組を4つ答えよ。
月曜「欽ドン」水曜「欽どこ」金曜「週間欽曜日」土曜「たみちゃん」

・・・なーんか、抜けてるような気がするんだよな。気のせい?
50お前名無しだろ:2006/10/12(木) 12:36:47 ID:rgV9RJCk0
日曜「オールスター家族対抗歌合戦」
土曜のは「遊び座」って名前だったね。
われわれの世代では知らないコント55号がこの番組で復活してた。
51お前名無しだろ:2006/10/12(木) 17:10:30 ID:xvTo7Br0O
>>44
懐かしいなぁ。このガムの事を「小林邦昭のパンツ」とかいって盛り上がってた小学生時代。
52お前名無しだろ:2006/10/12(木) 20:44:55 ID:Zq+dDtFb0
>>51
その小林邦明が佐山タイガーの覆面を破ったことに、
テレビの前で本気で怒れたあの頃。
というか、飛龍十番勝負ってホーガンしか覚えてない…。
53お前名無しだろ:2006/10/12(木) 20:50:48 ID:9aSiOMrE0
>>49
たみちゃんって、平日じゃなかったっけ?
「ルート55号」とか「ここんとこ55号」とか出てたヤツだよね?
確かそば屋が舞台の。
54お前名無しだろ:2006/10/12(木) 21:03:45 ID:IKzbbpcoO
宝石箱が復刻するらしい。けっこう高級アイス扱い
されてたよな。
55お前名無しだろ:2006/10/12(木) 23:36:14 ID:xvTo7Br0O
>>52
そのホーガンの必殺技「アックスボンバー」の犠牲者第1号がドラゴン藤波。

試合後の藤波のコメント
「鉄棒をぞうきんで包んだものでブン殴られた感じ」
w…
56お前名無しだろ:2006/10/12(木) 23:48:40 ID:6wch7H5SO
ゲームロボット9というのにはまってました。
57お前名無しだろ:2006/10/13(金) 02:56:12 ID:sGYd7I/uO
55号&たみちゃんではSET小倉のキャラが欽一に買われただけで、他は世に出なかったなぁ。せんだ似のショーマン派ガイジンとかいたんだけど…。
58お前名無しだろ:2006/10/13(金) 03:43:16 ID:FYMatjxz0
コロタン文庫とかいう、文庫サイズで分厚い本あったよね。
プロレスはもちろん、ガンダムとかカブト虫クワガタ、ドラえもん等、
子供に人気のある物はほぼ取り上げてた気がする。
59お前名無しだろ:2006/10/13(金) 04:45:18 ID:sf4VXcf+0
ケイブンシャの大百科もあったな
60お前名無しだろ:2006/10/13(金) 05:29:20 ID:C1jy09AdO
サンチェ、亡くなったのか…

俺的には阪神にいたキーオ。あとは広島のランス。
61お前名無しだろ:2006/10/13(金) 08:29:00 ID:V382sRCh0
>>52
スーパースター、ブッチャー、それにバックランドあたりも
10番勝負の対戦相手に名を連ねていたような。
藤波のヘビー転向といえば、俺が生涯で最もプロレスに熱中
した小学2〜3年の頃なんだがよく覚えてないな、俺も。
藤波がヘビーの選手をブレンバスターなどで投げる度に古館
が「ヘビー級の証明」と口走っていたのは記憶にあるが。

>>54
前スレだったかに書いたが、80年代初頭の我が家には母親
の意向でレディボーデンが子供達用に常備されていたため、
それ以外のアイスを口にする機会は稀で、買い食いを覚えた
頃には姿を消していた宝石箱は、俺にとっては数えるほどし
か味わえなかった幻のアイスなんだよな。
62お前名無しだろ:2006/10/13(金) 08:40:50 ID:y0AjBKoN0
こないだ、明治のポポロンを二十数年ぶりに食べた
他のチョコシューにはない、懐かしい味だった
63お前名無しだろ:2006/10/13(金) 11:24:05 ID:lhvzdSmS0
昭和の香りのする商品
ハウスのシャービック
丸大の特撮ヒーローソーセージ
64お前名無しだろ:2006/10/13(金) 12:27:24 ID:6AYOyuevO
ロボダッチ集めてた〜。
雑誌「釣りトップ」なんて今あるのかなぁ?
65お前名無しだろ:2006/10/13(金) 12:51:12 ID:bLRnXxnvO
俺の手袋には温度計がついてたんだぜ。
66お前名無しだろ:2006/10/13(金) 16:03:09 ID:NzcWNIL+O
この時代良かった、君達のクラスにもブッチャーやアンドレなどレスラーの名前をあだ名として付けられたクラスメイトがいたでしょ?ちなみに俺のクラスに喧嘩と仲直りを繰り返す女子がいて、彼女達はシン、馬之助と呼ばれていた
67お前名無しだろ:2006/10/13(金) 16:38:55 ID:yhVzohgG0
女子はクラッシュギャルズに夢中な子が多かった
68お前名無しだろ:2006/10/13(金) 19:15:14 ID:GuNYjK5l0
>>59
ケイブンシャの大百科シリーズの心霊写真物はガチで怖かった。
買ったのは良いが、家にあるのもイヤで、自転車で遠くまで捨てに行ったなぁ。
69お前名無しだろ:2006/10/13(金) 19:21:03 ID:NzcWNIL+O
>>68捨てる勇気があるだけ凄いっすね、俺なんか捨てると呪われそうで捨てるに捨てられませんでした。心霊写真と言えば、3時のあなたの水曜日の心霊特集も怖かった
70お前名無しだろ:2006/10/13(金) 19:24:31 ID:mh4xqSha0
桂正和の描くパンティは重要文化財に指定すべき
71お前名無しだろ:2006/10/13(金) 22:13:50 ID:LiSOofHK0
>>65
懐かしい!!!
あんたのその表現だけで、一気に25年前にタイムスリップしたよ。マジで。
あの手袋って今でも売ってるのかな?
72お前名無しだろ:2006/10/13(金) 22:22:23 ID:ib9n4Bm70
>>70
ウィングマンか?
あの頃のジャンプ・マガジンは何らかのエロっぽい連載があった。
今のジャンプはコロコロコミックっぽいし、マガジンは・・・。
サンデーはあだち充が昔とちーとも変わらん絵柄で同じ様な話を
やってるから、以前とぜんぜん変わった気がしない。
73お前名無しだろ:2006/10/13(金) 22:28:30 ID:dDrOdTvtO
きまぐれオレンジロードはまどか、ひかるどっち派?
74お前名無しだろ:2006/10/13(金) 22:29:11 ID:GYMSG+XxO
クイッククエンチはガチでうまい
ガムとアイスどっちもうまかった
75お前名無しだろ:2006/10/13(金) 22:37:31 ID:NzcWNIL+O
>>74ドリンクは?
76お前名無しだろ:2006/10/13(金) 22:39:58 ID:CCRgAAd+0
パンツの穴
77お前名無しだろ:2006/10/13(金) 22:52:23 ID:aOlgX+350
スレ違い失礼しまっす
三国NETのニューバジョンが2ちゃんねる各板別対抗戦として
もうすぐ始まります!
しかし、プロレス板国には一人しかいません
このままでは滅亡がすぐにやってきます
応援を求む!!
http://onore.servegame.com/game/taikou/sangoku/index.cgi
78お前名無しだろ:2006/10/14(土) 01:33:21 ID:MsML1ijgO
クイッククエンチかぁ…イイね。俺はさロッテガムなら、いつの間にか無くなってたコーヒー味のヤツが好きだった。
パッケージが黄色のフルーツのとか、クールミント&グリーンガムの影に隠れてた白いミントのヤツなんて今あるのか?
79お前名無しだろ:2006/10/14(土) 01:36:08 ID:OqvEcl9HO
落合>牛島・上川・桑田・平沼
80お前名無しだろ:2006/10/14(土) 02:00:28 ID:opSKQ3iU0
シャーボを持ってる奴は金持ちだった。
右に回すとシャープペンシル、左に回すとボールペン
81お前名無しだろ:2006/10/14(土) 02:14:21 ID:GHlIP4Jc0
立野ぉまじで死んでくれ。たのむわ
82お前名無しだろ:2006/10/14(土) 08:24:30 ID:rGqHus6zO
>>74です
クイッククエンチのジュースもあったのか
知らなかった
83お前名無しだろ:2006/10/14(土) 10:01:13 ID:pDdZWEbhO
後はミックスジュースみたいなガムあったな
84お前名無しだろ:2006/10/14(土) 10:36:49 ID:uKISurmRO
>>78
スペアミントだね。大好きだった。
コーヒーも好きだったが、あまりに好きで二個買いしてずっとくってたら、気持ち悪くなって、以来買わなかった。
クイッククエンチはスポーツ系にクエン酸が入っている、むしろ今のほうが通用するギミックだな。
アミノ酸&クエン酸は今の人気コンボだが、伊東家でお互いの成分を打ち消すとか言ってたのが気になる。
85お前名無しだろ:2006/10/14(土) 12:08:55 ID:LM174N5KO
>>69
あなたの知らない世界の新倉イワオ先生も
たまには思い出してやってください。


>>73
今思えばツンデレの先駆けのまどか派だな。
86お前名無しだろ:2006/10/14(土) 12:12:20 ID:2/mkpA/T0
あなたの知らない世界、先生に頼んで授業の途中から見せてもらったことあり。
クラスの生徒全員の民意に先生が折れたw
87お前名無しだろ:2006/10/14(土) 13:12:43 ID:rBzI5ROB0
魔界村にいくらつぎ込んだかな…
88お前名無しだろ:2006/10/14(土) 14:39:25 ID:rOaBNTK3O
↑やっぱ短剣が一番使いやすい武器だったよな
89お前名無しだろ:2006/10/14(土) 14:46:02 ID:4vBIEesP0
親がゲーム好きなヤツも出てきた世代では?

ゼビウス、ハイドライド、魔城伝説、ディグダグ、ワープマン
わんぱくアスレチック、ピットフォール、グーニーズ

思い出せるだけでも物心ついた頃にはあったゲーム
90お前名無しだろ:2006/10/14(土) 15:27:18 ID:QEonU3AeO
>>87-88
当日同じクラスにいた村石あきおって友達は、
一面レッドアリーマー前で短剣取るまでウロウロし
その後、ノーミスで一周目の魔王まで行く強者。
逆に短剣、槍以外で一周目クリアしたらすごいよ。
91お前名無しだろ:2006/10/14(土) 15:48:02 ID:rGqHus6zO
ヤス、ここだよココ
92お前名無しだろ:2006/10/14(土) 16:17:03 ID:rOaBNTK3O
↑ポートピア?
93お前名無しだろ:2006/10/14(土) 17:54:38 ID:oooVGu170
魔界村はファミコン版の方が難しかった。
94お前名無しだろ:2006/10/14(土) 17:57:59 ID:eoGYGk+80
魔界村は5,800円
95お前名無しだろ:2006/10/14(土) 18:45:24 ID:LM174N5KO
何故か未だに↑↑↓↓←→←→ B、A スタートのコナミコマンド覚えてる。

あとスペランカーのBGMも未だに頭に…

しかしスペランカーの主人公の弱さはヒドかった。
96お前名無しだろ:2006/10/14(土) 19:37:30 ID:ZEk+boTUO
ミシシッピ連続殺人事件はシオ
97お前名無しだろ:2006/10/14(土) 22:18:12 ID:rGqHus6zO
スーパーマリオとテニスで?ワールド
98お前名無しだろ:2006/10/15(日) 00:14:49 ID:MHR/wyW70
ネットのない時代
ゲーム雑誌のテレホンサービスは
貴重な情報源だった。
99お前名無しだろ:2006/10/15(日) 00:40:45 ID:yVxlQ/jt0
もしもし
わたしリカちゃん
100お前名無しだろ:2006/10/15(日) 10:37:23 ID:g4LxCb1n0
俺は聞いてた。
光栄ファミコン電話情報を、毎週に
101お前名無しだろ:2006/10/15(日) 11:06:55 ID:xBWpnHPz0
ポートピアのヒント、電話で聞いてた。
「犯人はヤスですか?」の問いに相手のお兄さんが困ってた。
102お前名無しだろ:2006/10/15(日) 12:00:34 ID:rs78UEY2O
昔のコーラの方がおいしかったと思いません?
緑の瓶のスプライトも
103お前名無しだろ:2006/10/15(日) 13:58:46 ID:Ff2SEpI9O
>>102おぉっ同士よ、コーラ、スプライト、ファンタは昔の方が炭酸が強くて美味かった、今は、弱くなった炭酸に変な甘味料の味が不味さに拍車をかけてると思う
104お前名無しだろ:2006/10/15(日) 17:41:46 ID:CW3bf2MhO
香料までは知らんが復刻されてる。コンビニでさがしてみ。(ヨーヨー付き)
105お前名無しだろ:2006/10/15(日) 18:04:44 ID:4puP7qCL0
少年ジャンプ黄金時代だったよな。
106お前名無しだろ:2006/10/15(日) 18:23:37 ID:YvP4HOqT0
キャプテン翼、キン肉マン、北斗の拳が小学生の頃ブームだったけど
全部途中でブームが去って最後まで読んだのは大学くらいになってから。
107お前名無しだろ:2006/10/15(日) 18:26:59 ID:g4LxCb1n0
ドラゴンボールもセイントセイヤもジョジョも全部中途半端だよな。
でもいい時期だったなー。
108お前名無しだろ:2006/10/15(日) 18:48:34 ID:THcop1NmO
1番始めに買った週プロの表紙はブロディのイラスト

テレサ―はよく利用した
日刊のFAXサ―ビスも…
こち亀はいつからか道を間違えたとしか思えない

109お前名無しだろ:2006/10/15(日) 19:07:20 ID:Ff2SEpI9O
小学校低学年の頃、ジャンプなんか読んでると「お前もうジャンプなんか読んでるのか?」と大人に冷やかされたものだ、確かに今と違い連載されてるものは、かなり大人向けの漫画だったかもしれない、そんな俺はブラックエンジェルが大好きだった
110お前名無しだろ:2006/10/15(日) 19:47:47 ID:YO0uaMSg0
>>73
ひかる派。ちなみにウィングマンはあおい派で、みゆきは妹派だった。
オレンジロードといえば連載が始まったのは5年に進級する頃だったが、
開始当初は友人間で黙殺というかタブー視されていた感があり、読んで
ることはなかなか口に出来なかった。

>>106
俺も中学進学を機に購読を止めたので、キン肉マン、翼、奇面組、北斗、
オレンジロード(以下略)の結末をいまだに知らなかったりする(特に
知りたいとも思わない)。

>>108
初めて買ったプロレス誌はゴングかビッグレスラー。月刊時代の話だ。

>>109
ん〜、そうだったかねえ。
俺がジャンプの購読を始めたのは小3の後半(ちょうどウィングマンが
始まった頃)だが、決して早い方ではなかったように思うけどなあ。
列伝目当てにサンデーを買い始めたのはそれ以前だし、年上の従兄弟の
家でボッチャーが載っていたマガジンを読んだりもしていた。
111お前名無しだろ:2006/10/15(日) 20:13:49 ID:Q68SB9WBO
ビン入り500MLポカリ…フタがワンカップみたいに開けるヤツ。覚えてる?
112お前名無しだろ:2006/10/15(日) 20:24:28 ID:Ff2SEpI9O
>>110当時は「ギャルがライバル」とかエロ路線の漫画が連載されてたし…その辺も含めて大人は冷やかしてきたのかもしれん、ちなみにS55年位。
113お前名無しだろ:2006/10/15(日) 20:32:37 ID:+o7eUwH60
>>111
http://up.spawn.jp/file/up44808.wmv
部活の後、キーンと冷えたこいつをやるのが楽しみだった。
114お前名無しだろ:2006/10/15(日) 20:41:45 ID:t8mnYSdZO
キン肉マンといえば、小5の時に超人募集に応募した。
その超人の名は「ジプシーマスク」。

当然のように落選w
115お前名無しだろ:2006/10/15(日) 21:49:57 ID:YvP4HOqT0
ttp://www6.axfc.net/uploader/10/so/N10_4666.zip.html

最終回詰め合わせ
Dr.スランプ、ウイングマン、オレンジロード、キャプテン翼、男塾
キン肉マン、シティーハンター、ジョジョ、奇面組、星矢、北斗の拳
116お前名無しだろ:2006/10/15(日) 23:44:22 ID:ywNj4vAZO
ひたすら謝る電話サービスが無かった?
117お前名無しだろ:2006/10/16(月) 02:05:33 ID:P7U4egf60
>>110
ショートマニアめ。w
荻野目洋子、永井真理子あたりのファンだったとみた。
118お前名無しだろ:2006/10/16(月) 02:37:54 ID:B3EwtCA20
俺もショートフェチだよ。
成田路実とか好きだった。プレステージ。
119お前名無しだろ:2006/10/16(月) 03:25:46 ID:pKR0EroX0
>>111
ポカリのボトルは一度開けたら飲みきらないといけないのがアレだったな。
120お前名無しだろ:2006/10/16(月) 11:41:50 ID:cy445Ddd0
ペットボトルがあまり一般的でなかったから
少年サッカーの練習には水筒にポカリやアクエリアスを入れ、
練習後にそれを飲むのがカッコいいという風潮が
俺の学校ではあった。もちろん袖は肩までまくりあげてw
121お前名無しだろ:2006/10/16(月) 12:01:56 ID:YuMxQAhIO
>>120ゲータレードやポカリスエットのロゴマーク入りのストロー付きのボトルが流行ってませんでしたか?
122お前名無しだろ:2006/10/16(月) 12:14:39 ID:cCT+8warO
ストロー付きボトルにはカバーを忘れずに…
俺はゲーターレードの緑ボトルにシルバーのカバーしてた。
123お前名無しだろ:2006/10/16(月) 12:37:21 ID:YuMxQAhIO
>>122俺もゲータレードのロゴマーク入り緑のボトルでした、シルバーのカバーもしてましたよ、ちなみに中身は粉末状の奴を水に溶かしたスポーツドリンクでした
124お前名無しだろ:2006/10/16(月) 14:16:31 ID:Y6XQh/vU0
80年 ポカリスエット
81年 NCAA
83年 アクエリアス
125お前名無しだろ:2006/10/16(月) 15:09:17 ID:YJooHv0P0
ポカリのCMの宮沢りえは可愛かった。健康美少女。
126お前名無しだろ:2006/10/16(月) 18:21:42 ID:6mxIE5I3O
>>103
なんで味変わったのかな?
子供の頃飲んだうまさは忘れられない
127お前名無しだろ:2006/10/16(月) 18:54:33 ID:cCT+8warO
粉のスポーツドリンク「XL-1」なんてもう無いだろうなぁ…
128お前名無しだろ:2006/10/16(月) 19:35:42 ID:avI4ca1PO
XL-1は今もなかったっけ?
しかし当時の部活は非科学的だったよなあ。練習中は水飲むなとか。
死人でるっちゅうねん。
練習後は個人商店の前にたむろって500のビンコーラのんでた。
当時は500はあんまなくて、300の缶が主流だったから、仕方なく。
しかもビンは要返却だから店頭で。
粉スポーツドリンクは試合の日だけだったな。
それも3年が引退するまでは、持っていっても飲まれるだけ。

129お前名無しだろ:2006/10/16(月) 19:37:33 ID:7R1pIhoY0
うちらは部活終わった後、駄菓子屋でチェリオだった
130128:2006/10/16(月) 19:59:24 ID:avI4ca1PO
訂正
当時の主流は250の缶と350のワンウェイビンだったかも知れぬ
131お前名無しだろ:2006/10/16(月) 21:07:25 ID:YuMxQAhIO
ファンタフルーツパンチ、メローイエロー、アンバサは美味かった
132お前名無しだろ:2006/10/16(月) 21:52:19 ID:RcsIPvNu0
くたばっちまえアーメン☆
133お前名無しだろ:2006/10/16(月) 21:53:55 ID:6R0Cf2ab0
VIVOより美味しいのはVIVOだけ!
134お前名無しだろ:2006/10/16(月) 21:58:12 ID:BYpBhu0u0
コーラの前を横切るヤツ しゅたたたた
135お前名無しだろ:2006/10/16(月) 22:11:22 ID:eTaEvQjH0
136お前名無しだろ:2006/10/17(火) 01:16:11 ID:EhhliHDhO
シンビーノアップルがスキだったな。
137お前名無しだろ:2006/10/17(火) 01:37:18 ID:ouVo6Q3EO
駄菓子屋の前に置いてあったコスモスのガチャガチャ、もう見かけなくなりましたね
138お前名無しだろ:2006/10/17(火) 01:52:37 ID:Ab8BIeC/0
関西人にとってはアンバサよりもサワーロイヤルの方が有名かも。
ビンで飲むのが美味かった。
139お前名無しだろ:2006/10/17(火) 16:14:27 ID:ouVo6Q3EO
たこ焼きラーメンCMにダンプ松本が出てた、たこ焼き入りのカップラーメンは当時画期的だったがあっという間にこの世から消えていった。
140お前名無しだろ:2006/10/17(火) 17:02:40 ID:4LvzAlIO0
「みんなはじめはわかってくれないんだ!!マジだぜ!! 」

たこ焼きラーメンまた食ってみたいな。
141お前名無しだろ:2006/10/17(火) 17:27:45 ID:UKaGOobZO
たこ焼きラーメンって、現役バリバリの頃のダンプ松本がCMしてたやつだっけか?
今から20年以上も前の事だよな。
142お前名無しだろ:2006/10/17(火) 17:33:26 ID:ouVo6Q3EO
たこ焼きラーメンは話題性だけの、あの時代らしい一発屋的な存在だったと思う
143お前名無しだろ:2006/10/17(火) 19:17:37 ID:KKCgXETg0
ザ・タイガースがCMやってたクイックワンもね。

早くできるのはいいんだが
その分、ノビるのも早いという…
144お前名無しだろ:2006/10/17(火) 19:30:10 ID:ouVo6Q3EO
クイックワンは、お湯を入れて一分でもう麺がのびてた、
145お前名無しだろ:2006/10/17(火) 19:36:32 ID:UKaGOobZO
名前忘れたけど、髪用ムースみたいにして入れるインスタントコーヒーあったよな。入れる注ぐおいしいってCM。今から15年位前。
146お前名無しだろ:2006/10/17(火) 22:24:48 ID:KKCgXETg0
>>145
カフェ・イン・ボトルだっけ?
147お前名無しだろ:2006/10/17(火) 22:30:32 ID:UKaGOobZO
だっけか?名前言われてもパッと思い出せないが、CMのインパクトあったのは覚えてる。
148お前名無しだろ:2006/10/17(火) 22:40:26 ID:f2hDnJrZO
うーん マンダム
149お前名無しだろ:2006/10/17(火) 22:46:44 ID:ob5Ssj0CO
カルピスコーラ
150お前名無しだろ:2006/10/17(火) 22:48:30 ID:f2hDnJrZO
舌が黒くなるドラキュラアイス
151お前名無しだろ:2006/10/17(火) 23:00:38 ID:ouVo6Q3EO
>>150それ、クロキュラー
152お前名無しだろ:2006/10/17(火) 23:42:53 ID:Sn6s0K3T0
エースワンっていうのもあったよ。同じようにのびるの早すぎ。
153お前名無しだろ:2006/10/17(火) 23:45:06 ID:b1wuGU7r0
>>137
コスモスは倒産したはず
154お前名無しだろ:2006/10/17(火) 23:55:29 ID:ouVo6Q3EO
>>153小学生の頃、コスモスのガチャガチャで宇宙食というやつを当てたことがあるんだけど、今思い出してみると、ただのカイワレ大根だったような気がする、それと、指入りのスライムを当てた時は本当に嬉しかった
155お前名無しだろ:2006/10/18(水) 12:13:16 ID:wGyTrRuUO
学生服は「百丹」で買ってた!
156お前名無しだろ:2006/10/18(水) 13:31:42 ID:8i2J8Hr8O
学生服のブランドなんだっけ?
リーバイスに似たのあったよな、リバックス?
37-17買った時、あまりのボトムの細さに「やべっ、足入んのか?」とか思った。
157お前名無しだろ:2006/10/18(水) 14:04:57 ID:dqoErKQQO
>>156ベンクーガー?キャンパスビート?
158お前名無しだろ:2006/10/18(水) 15:06:00 ID:JKFFrrOVO
あの〜チェッカーズが歌ってた
ジェットストリームのCMの歌が20年以上経っても
頭から離れないんだけど…
159お前名無しだろ:2006/10/18(水) 17:30:17 ID:45J4pEk30
サッカーと言えば、ラモスとアルシンド・・・。
160お前名無しだろ:2006/10/18(水) 17:45:59 ID:G1qSqpMz0
>>156
キングダッシュ、マスクローズ、ジョニーケイ、ベースキャンプ、マックスラガー・・・
当時聞いた覚えがあるのはこんなところ。
161お前名無しだろ:2006/10/18(水) 19:25:49 ID:Pltlhawh0
>>158
「じぇ〜っとすとりぃ〜む、きみにむちゅうさぁ〜」だっけ?
162お前名無しだろ:2006/10/18(水) 19:29:12 ID:dqoErKQQO
「ジェーットストリーム 虹にむかってぇー」だったような気が?つーかこれジュースのCMだっけ?
163お前名無しだろ:2006/10/18(水) 20:15:05 ID:IA1qLkYF0
>>160
オレ、ジョニーケイ製のボンタンはいてた。
164お前名無しだろ:2006/10/18(水) 21:00:59 ID:poZp3zdr0
165お前名無しだろ:2006/10/19(木) 00:20:24 ID:qfo8e1ig0
暗記のうまい手教えてあげる 大事な所にチェックペン
チェックシートをかぶせたら あっ、消えた!
166お前名無しだろ:2006/10/19(木) 00:37:06 ID:0gg43ZUtO
ミクロマンの新タワー基地
167田上:2006/10/19(木) 04:31:46 ID:YTPrTiY60
ナイト2000とジーアイジョー
168お前名無しだろ:2006/10/19(木) 08:48:06 ID:Bovch9W30
チェッカーズは、光ゲンジが出てくるまで大人気だったよな
女子は下敷きとかのグッズ持ってたし、男子は髪型真似してたし
クラスの連中5・6人でタンタンタヌキ見に行ったよ
169お前名無しだろ:2006/10/19(木) 12:07:02 ID:4Qzp+jNDO
アイドル映画だったらシブがき隊の「バローギャングBC」
170お前名無しだろ:2006/10/19(木) 12:59:26 ID:qc5MXlyKO
ラジオ宮川賢の誰うまコーナーの
ワーストカウントダウンでワロタ

あとB21のラジオも聞いてました。
171お前名無しだろ:2006/10/19(木) 13:03:39 ID:utzZTPTF0
>>169

あん?

テメエ

アイドルPiczっていえばドミノなんだよ
キーラ・ナイトレイのな

てかユニカの絞込みはすげえコク出る
良質なフィルモだよ

あひひーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

僕は凄く修繕フェチ

我はPiczにはうるさい
172お前名無しだろ:2006/10/19(木) 13:11:29 ID:NVNQSKsn0
なにこのキチガイ
173お前名無しだろ:2006/10/19(木) 13:42:07 ID:bxbcSSf6O
ボンタンっていったらヤ―バンしか知らないなぁ

ラジオは加藤いづみ聞いてた
174お前名無しだろ:2006/10/19(木) 14:18:37 ID:G7M6k+lXO
やっぱり南野陽子のスケバン刑事でしょ!許さんぜよ!
175六田:2006/10/19(木) 14:26:58 ID:82ajHziFO
やっぱ愚零闘夢多が最高ですよ
176お前名無しだろ:2006/10/19(木) 17:39:06 ID:0gg43ZUtO
みなさんは、6段変速付自転車を覚えていますか?
177お前ななしだろ:2006/10/19(木) 18:19:04 ID:6hd9BxU20
↑友人で乗ってたヤツがいた

学生服に裏ボタンってあったよね
オレは花札の柄のモノを使っていた
178お前名無しだろ:2006/10/19(木) 18:33:57 ID:0gg43ZUtO
>>177裏ボタン、上から順にはめていくと男・義・理・人・情となるやつがあって、俺はこの「理」という裏ボタンを一つだけ着けていただけで、先輩に「生意気だ」とボコボコにされたことがある
179お前名無しだろ:2006/10/19(木) 19:35:46 ID:jbAtVoYZ0
俺の裏ボタンは

「魁」「!」「男」「塾」「!」

だったよ
180お前名無しだろ:2006/10/19(木) 19:49:09 ID:0gg43ZUtO
俺の短ランはシークレットポケットが付いてた、それと当時メンズムースという整髪料が流行っていたが髪のセットがなかなか決まらないヤオな整髪料だった。
181お前名無しだろ:2006/10/19(木) 20:36:11 ID:DhOMpMYp0
ワタリもスソもキツくなく、雨ブタが脱着可能なしょっぱいボンタンもあった
182お前名無しだろ:2006/10/19(木) 21:03:12 ID:u/l5rh7X0
ツータック、どうしても履きたかったんだよ。
42−19くらいでよかったんだ。別に44まではいらなかったんだ。
何でトンボの標準は36だったんだろう・・・。
183お前名無しだろ:2006/10/20(金) 08:55:01 ID:Vnw6HiCqO
部屋かたづけてたら
呂めいしのサインボールが出てきた。
184お前名無しだろ:2006/10/20(金) 09:23:25 ID:mg2D9n6b0
透明なガラス板で作ったホワイトボードみたいなものに、白いマジックで
試合結果なんかをぎっしり書き込んでいくスポーツ情報番組があったよな
185お前名無しだろ:2006/10/20(金) 12:55:19 ID:591tY3sF0
ぴょん太
ゴロンタ
タップ
カータン
モグたん
186内キ最前列 ◆uq9G5vevuQ :2006/10/20(金) 13:26:24 ID:49gsrGz3O
雑誌にビガーパンツの広告がよく出てたなぁ。あとエルセコ?だとか。
187お前名無しだろ:2006/10/20(金) 14:43:02 ID:oDWnoOjqO
>>173
オレも加藤いづみのオールナイトニッポン聴いてた。
彼女ってプロレス好きだからプロレストークとかも聴けたし
藤波とかゲストで来てたなぁ〜彼女の人柄にひかれCDも買った。
しかし誰にも加藤いづみ聴いてるなんて言えなかったが。
188お前名無しだろ:2006/10/20(金) 23:04:08 ID:p8uXxkQo0
この世代のラジオといえば
てっきり「ヤンパラ」だと思ってたが…
189お前名無しだろ:2006/10/21(土) 07:53:37 ID:bH/7yMJh0
>>184
あー、あったあったあったあったあった!
水性ラッカーとかでイラストとかも描いてたりな。
あの手作りっぽい効果も兼ねた演出、復活しないかな?
CGがいつまでたっても出てこなくて、前時代的なフリップばっかりだよな。そういえば。

>>188
デーモン木暮のオールナイトニッポン、でいいべ。
オールナイトニッポン2部もあったが、眠気にはいつも勝てなかった。
睡眠4時間で勉強も部活もゲームも(恋も。だははは)やってたってことは
若さってあーいうことだったのかと今更思う。もう、今はそのうちのひとつ
だけでも翌日に残る。
190お前名無しだろ:2006/10/21(土) 10:22:31 ID:Tta09S6PO
オールナイトニッポンといやあ「とんねるず」だなぁ…中島みゆきの喋りがギャップ有り過ぎてビックリしたもんだ。
191お前名無しだろ:2006/10/21(土) 10:32:23 ID:KHoR8zpEO
ヤンパラ聴きはじめたきっかけはおニャン子の
危ない夜だよを聴くためだったんだけど、
ちょうどお坊ちゃまのコーナーを聴いてハマった
ちなみにうちにはヤンパラキーホルダーが8個ある。
192お前名無しだろ:2006/10/21(土) 13:58:57 ID:GqgG6zr70
だだだだ大徹

プ板でこれ↑書いても反応ないかw
193お前名無しだろ:2006/10/21(土) 15:09:29 ID:GFImben5O
80年代の小学生達は、野球帽を被っているのがあたり前だった「巨人、大洋、南海、広島など」今はデパートにいってもそんな野球帽すら見かけなくなってしまった
194お前名無しだろ:2006/10/21(土) 18:17:35 ID:sxXVuXfIO
勇気出してダンゴバチをつかんだ。
195お前名無しだろ:2006/10/21(土) 18:52:41 ID:hNoZOGJlO
>>193
その代わり球場とか行くとユニフォームのレプリカ着てる人が増えたと思う。
昔は着てる奴なんてほとんどいなかった。
196お前名無しだろ:2006/10/21(土) 20:42:40 ID:GFImben5O
>>193ちなみにその当時、マンネンキャッチャーや透明ランナーなど、子供達独自の野球ルールが存在した
197お前名無しだろ:2006/10/21(土) 22:01:28 ID:Tta09S6PO
>192
デーモンのオールナイトで流れてた南野陽子の声のヤツだよね?
モミアゲ力士ダイテツ!
198お前名無しだろ:2006/10/22(日) 00:31:46 ID:yxTlGgzI0
>>197
おお!反応あった!w
チョトウレシス
199お前名無しだろ:2006/10/22(日) 01:53:16 ID:qIM+2kph0
>193
今巨人の帽子かぶってる奴は池沼しかいないよ・・
200お前名無しだろ:2006/10/22(日) 02:00:34 ID:0yWBWszNO
大徹のもみあげは凄かったよな!
201お前名無しだろ:2006/10/22(日) 02:23:01 ID:Ua1VC/DAO
>>199グリコ森永事件の容疑者らしき男が、ファミリーマートの防犯ビデオに映って以来、巨人の帽子を被った子供が減った気がする
202お前名無しだろ:2006/10/22(日) 03:29:56 ID:Dxv+66PmO
ここにいる連中は俺も含めハイシーのCMで
牧瀬里穂がスカートおもいっきりめくり上げ
パンツ丸出しした映像にひっくり返った世代だよな?


あとNHKの深夜にたまにやってるMUSIC BOXって番組
あれ年代別に当時の映像に乗せ
その時期の歌を淡々と流すだけだが良いな。
これ書いてる今もマイコンの映像のバックに渡辺美里のMy revolution流れてる。
203お前名無しだろ:2006/10/22(日) 04:38:20 ID:Lc6Wijb60
あの80年代の映像NHKが流すの問題あるよ・・・。
どう見ても盗撮オタの胸尻追っかけ視線だもの。
当時は、あーいう映像撮れてたんだな、と思うと、放送倫理委員会の形骸化が
大問題だな。もっと流せwww。
204お前名無しだろ:2006/10/22(日) 11:10:12 ID:IGF3Mv9e0
MUSIC BOXのDVDはええぞぉ
酒の肴じゃ
205お前名無しだろ:2006/10/22(日) 11:16:22 ID:2+TAjezW0 BE:24871223-2BP(9)
>>184
独占!スポーツ情報(日テレ)じゃなかったかな?
206お前名無しだろ:2006/10/22(日) 14:17:51 ID:Ua1VC/DAO
>>204まじっすか?商品化されてるんですか?
207お前名無しだろ:2006/10/22(日) 17:21:01 ID:Ak6C1xWW0
>透明なボードに白いマーカー

水森亜土タソじゃないのねw
208お前名無しだろ:2006/10/22(日) 18:29:28 ID:/UkejqGZO
ちょうどPCでファイプロ出た世代だよね
休みに友達ん家でよくやったなぁサンダー龍で
はじめのはパワーボムでピンとれないのが不満だった
ゲ―センでもチャンピオンレスラー?だっけな…よくやった

ラジオは松村・キッド・加藤いづみをよく聞いてた…
ニッポン放送でドリアン助川の人生相談みたいな番組あって馬鹿馬鹿しくてそれも聞いてた(キッドの時間前ってのもあって)
まぐろう?って奴が初代のパ―ソナリティだったような…
209お前名無しだろ:2006/10/22(日) 19:13:31 ID:R/TAe6fL0
>187
>208
確か水曜の1部が加藤いづみで2部が松村だったなあ。
懐かしいなあ。
あの頃に戻って、もう一回色々やり直してぇ。。。
210お前名無しだろ:2006/10/22(日) 22:36:03 ID:p6m8vPPe0
小泉今日子のおしゃれのれってのを聞いてたよ。
211お前名無しだろ:2006/10/22(日) 23:19:44 ID:YncehQpE0
>>207
よく覚えてんな、お前。多分その通りだよ。
212お前名無しだろ:2006/10/23(月) 00:05:38 ID:Y3A7rCGg0
古田新田のオールナイトニッポンの田上ネタが好きだった。
213お前名無しだろ:2006/10/23(月) 00:06:58 ID:g65zt3lV0
鶴藤長天
214お前名無しだろ:2006/10/23(月) 00:08:41 ID:/AoJzbXt0
水曜日コサキンを聞いていた俺はマイノリティですかそうですか。
215お前名無しだろ:2006/10/23(月) 00:10:36 ID:h6NbLIno0
ゴールデンアームボンバー輪島スペシャル
216お前名無しだろ:2006/10/23(月) 00:23:13 ID:FDPAjN+1O
30過ぎてるのに結婚もしてなくて彼女もいないってどうなの?
217お前名無しだろ:2006/10/23(月) 00:37:28 ID:vzWLMI7h0
>214
ケレル
218お前名無しだろ:2006/10/23(月) 01:06:44 ID:uXTZTVqd0
ルー大柴のパックインミュージックとか懐かしいな
あの頃「コサキンの後は3時からANNで変なオペラ歌手がすごい面白いのやってるぞ」
と聞いて以来、未だに伊集院を聴き続けてるよ。
219お前名無しだろ:2006/10/23(月) 02:18:59 ID:RZ3/COcz0
>変なオペラ歌手

斎藤晴彦のKDDのCM思い出したw

♪こ〜くさ〜いで〜んわは〜
220お前名無しだろ:2006/10/23(月) 02:32:05 ID:/sjxIGYh0
いいともにもオペラ歌手として出てたよねw
221お前名無しだろ:2006/10/23(月) 02:45:16 ID:VN+aj63nO
>>209
1部が加藤いづみで2部は石川よしひろとかいう
アーティストじゃなかったっけ?途中で変わった?
ジーンズにGジャン&白T着てる以外印象のないアーティストだが。



伊集院のオーデカ→オールナイト1部って毎日定番だったなぁ
荒川ラップブラザーズのCDも買った記憶が…
確かオーデカ聴いてたら突然同じクラスのやつが
ベースボールクイズに出てきてビックリした。
ハガキ読まれオーデカ ペンケース持ってるやつもいた。
222お前名無しだろ:2006/10/23(月) 10:14:24 ID:jC/Ggi0JO
>>192
天誅降してやる!
223お前名無しだろ:2006/10/23(月) 14:35:36 ID:+8h6xXWz0
みんな結構オールナイトニッポン聴いてたんだなぁ。
俺、関西でも西のほうだったからラジオ大阪入りにくくてなぁ。
ヤングタウンか、ヤングリクエストしか覚えてないや。
224お前名無しだろ:2006/10/23(月) 14:41:18 ID:7nNoLOAX0
ロッテのガムでオレンジ味を覚えてる奴は少ないかなあ
青いパッケージのやつ
225お前名無しだろ:2006/10/23(月) 20:44:12 ID:S/Y76kS8O
ラムネの現金当たるやつ 蓋の裏に書いてた
226お前名無しだろ:2006/10/24(火) 09:44:02 ID:eHAs6xU70
カップアイスに当り付きのヤツあったよね。
今じゃまったく見なくなったけど。仮面ライダーアイスとか。
俺的中率高かったよ。
227お前名無しだろ:2006/10/24(火) 14:31:47 ID:cg/MHJ9aO
アイスの当たりとハズレのパッケージのプリントって微妙に違うんだよね、アイスに限らず、例えばよっちゃんいかとか
228お前名無しだろ:2006/10/24(火) 17:44:14 ID:2vZciyyn0
ピノが当たり付きの時もあったな。
229お前名無しだろ:2006/10/24(火) 17:49:33 ID:O/5rE436O
ビックリマンのアイスもシールずらして見る裏技
使う奴いたなW
おかげで悪魔しか残ってない店がけっこうあった。
230お前名無しだろ:2006/10/24(火) 18:08:48 ID:cg/MHJ9aO
>>227だけど、小学四年生で月のおこづかいが500円だったからみんな当たり探しに必死だったよ、アイス中には、じゃんぼうけん棒のように3本当たりがある神アイスが存在したし。
231お前名無しだろ:2006/10/24(火) 19:38:13 ID:G+JUIZ7P0
>>224
青というか水色でイラストがオレンジの輪切りのやつだよね?俺も好きだった。コーヒーと双璧だったな。
232お前名無しだろ:2006/10/24(火) 23:08:07 ID:8MqeT3b3O
ソーダのアイス、真ん中が凹んでて棒が二本あり半分に割れるヤツ…名前は覚えてないけど良く食べたな〜。
233お前名無しだろ:2006/10/24(火) 23:46:24 ID:gKw4Um8+0
フェリックスガム
博士くんガム
234お前名無しだろ:2006/10/25(水) 00:09:33 ID:PpcBWpL1O
>>232それって、二本に割けるとかなりの確率で先の方が折れちゃうやつ?
235お前名無しだろ:2006/10/25(水) 09:17:27 ID:yQCgiG+t0
Wアイスバーだっけ?
袋から出してから割ろうとすると折れるどころかバーだけもげるぞ。w
それにしても、ガリガリ君の息の長いこと・・・。
236お前名無しだろ:2006/10/25(水) 14:50:03 ID:+yb/X7yS0
ガチャガチャって20円だったよな、かなり細長で
237お前名無しだろ:2006/10/25(水) 14:56:22 ID:PpcBWpL1O
238お前名無しだろ:2006/10/25(水) 14:59:46 ID:+yb/X7yS0
いやもっとバッタモンだった気がする、○じゃなくて0ぐらいのカンジ
239お前名無しだろ:2006/10/25(水) 15:02:02 ID:a44JxNrS0
>>228
ピノってさ
ガキの頃、王さんのカードみたいなのが当たるってのあったよな
お小遣いのほとんどをピノにつぎ込んだ記憶がある

>>231
そうそう、それ
コーヒーも美味いよね
240お前名無しだろ:2006/10/25(水) 18:55:53 ID:26xtV5XxO
>236
あったなぁ100円のより小さいやつ

中でラ―メンマン曲がってたよ
あれは認可してないやつなのかな
241お前名無しだろ:2006/10/25(水) 19:03:16 ID:UZGaH2M/O
20円のガチャガチャのカプセル使ってハイパーオリンピックやったよ。
242お前名無しだろ:2006/10/25(水) 19:50:39 ID:a2TBxtR3O
20円ガチャでテリーファンクの金属製のバッジがあったなあ。捨てたけど。
243お前名無しだろ:2006/10/25(水) 20:44:30 ID:26xtV5XxO
241
懐かしい〜
俺はやわらかい定規も使った!でも蓋のが多かったかな…
やり投げでUFOとか落としたよ。
ファミコンロッキー?だっけ
漫画で裏技紹介してたの
ハットリ君で最終面で扉に手裏剣投げまくると入れて
デカクなるとかさ…スゲー真剣にやったよ…嘘つき
244お前名無しだろ:2006/10/25(水) 21:20:04 ID:mKx2/u5A0
>>239
ハズレでもとりあえずカードがないか茶色のトレーの下を捜す習慣がついてたw
大当たりだとなんかプロ野球グッズもらえたんだよな。
245お前名無しだろ:2006/10/25(水) 21:44:05 ID:RS7W74QR0
>>241>>243
俺はラムネ菓子の容器(コーラ味の缶の形したプラスチックのやつ)でこすったなぁ。

昔は10〜20円でガチャガチャやゲーム出来たんだよなぁ。
今やその10倍。子供とゲーセン行くと、あっという間に数千円なくなってるよ。
246お前名無しだろ:2006/10/25(水) 21:45:15 ID:8bKvDzWpO
ハイパーオリンピックは鉄定規で連打!
247お前名無しだろ:2006/10/25(水) 21:48:08 ID:8bKvDzWpO
ガチャガチャのガンダムシリーズでアムロが「アロム」の刻印だった。
248お前名無しだろ:2006/10/25(水) 22:09:11 ID:vfakEQy8O
ファミコンのハイパーオリンピックを友達が
ゲームセンター嵐のマネとか言って歯で擦ったら
かけてたW
249お前名無しだろ:2006/10/25(水) 23:33:42 ID:mlToymTT0
ガチャガチャといえば、キン消し登場以前に
プロレスラー消しゴムのがあったな。
滅多に見かけなかったが、当時(80年代前半)
は消防層にもプロレスが浸透していたことを物
語る事実ではある。
250お前名無しだろ:2006/10/26(木) 01:24:40 ID:kJyJLr1BO
>>249
あったねぇ。キン消しも含め実家にある宝箱にいまだに眠ってるはず。
緑色のキラーカーンを5体ほど持ってたw
251お前名無しだろ:2006/10/26(木) 08:18:16 ID:eYVlHGUC0
スポーツカー(スーパーカー)消しゴム3個+バネ式の発射装置で100円の
ガチャガチャ覚えてるかい?

あと、鉛筆のキャップがゴルフクラブの形したのもあったよな。
机に穴あけて、BB弾でゴルフもどき。
252お前名無しだろ:2006/10/26(木) 17:14:02 ID:920ebIaRO
100円ガチャは高くて誰もやらんかったぞ。20円ガチャのスーパーカーのタイヤの部分にセメダイン塗って乾かして、BOXYのボールペンのノックで滑らせてよく当てっこしたよ。
253お前名無しだろ:2006/10/26(木) 17:34:34 ID:xcn7beEP0
間の50円ガチャガチャもあったね。
キン消しはまだ良かったんだがガチャガチャって写真と違うもの入れすぎ
だよなぁ。当時の子供は変な物が出てきてもそれはそれで楽しんでたが。
254お前名無しだろ:2006/10/26(木) 17:37:20 ID:jR3B2bd10
駄菓子屋の前や小学校近くの文房具屋の前に必ず置いてたおもちゃの自販機「コスモス」
255お前名無しだろ:2006/10/26(木) 17:51:07 ID:ScHwYZpI0
コカ・コーラの蓋集めたな〜

スーパーカーの絵が描いてあるやつ^^

瓶売り自販機を見つけては漁っていたな・・・
256お前名無しだろ:2006/10/26(木) 17:52:55 ID:E4sdQUZeO
クレイジークライマー♪
257お前名無しだろ:2006/10/26(木) 17:59:20 ID:cRuIbD310
100円ガチャガチャの「世界の武具シリーズ」はプロレス的
258お前名無しだろ:2006/10/26(木) 18:47:08 ID:s9on3+a6O
ガンダムのプラモデルが売り切れしまくりの頃、ガンダムチョコスナックが登場、






おまけに付いてたモビルスーツのクオリティの高さはなかなかだった、プラモデルのように売り切れることがなく、なおかつ安価でかなりありがたいお菓子だった。
259お前名無しだろ:2006/10/26(木) 19:04:54 ID:kb5QdPciO
100円ガチャガチャで、電気がビリっと流れる玩具あったよな?カチンコとかガチンコとかいった名前だったような…。
21年位前の話
260お前名無しだろ:2006/10/26(木) 20:00:22 ID:ylTT7XN80
フタと言えば牛乳ビンのフタ集めてたなぁ。
給食のだけじゃ物足りなくって
近所の牛乳屋とかからももらったりしてた。
旅行先や帰省先からレア物をGETしてきたヤツは
しばらく神扱いされてたw
261お前名無しだろ:2006/10/26(木) 20:43:06 ID:YSWz3jK/O
>>258
ガンダムチョコスナックのプラモはバンダイ製作だし、
すでにそれまでのプラモでダメ出しされた後の設計だからな
262お前名無しだろ:2006/10/26(木) 21:01:16 ID:PcPzeX9/O
ガムパッチン
263お前名無しだろ:2006/10/26(木) 21:03:49 ID:GiuJ07dD0
>>259
電子ライターの着火装置をとりだしても同じモノだったわけだが、
ゲーセンで、あれをカチカチやるとぶっとんで、
クレジットが何十回とはいった。
んで、一日中インベーダーやってたやつとかいたぞ。
随分古い話だ・・・
多分ドンキーコングあたりでは対策されてできなくなってた。
264お前名無しだろ:2006/10/26(木) 21:22:31 ID:z8x++ILk0
ガチャガチャでロッチのビックリマンシール集めてたわ。
265お前名無しだろ:2006/10/26(木) 22:47:29 ID:DIRJzLnM0
元ロッテの愛好が莫大な借金背負って夜逃げしたってマジか?

今でも追っ手から逃走してるっていう。
266お前名無しだろ:2006/10/26(木) 23:20:29 ID:E4sdQUZeO
>263
ディグダグにも使えたよ。つーかアレは機種というよりゲーム台本体によって効くか効かないかがあった気がする…
267お前名無しだろ:2006/10/26(木) 23:31:18 ID:s9on3+a6O
>>265このスレタイの為にロッテオリオンズと書き込んでくれ
268お前名無しだろ:2006/10/27(金) 00:11:16 ID:tok7ydQtO
日曜日は朝からおもちゃ屋にガンダムのプラモの争奪戦行ったな
ガンダム買えるのは稀でジオンのモビルスーツばっかりだった
269お前名無しだろ:2006/10/27(金) 00:38:31 ID:a+DzckQLO
>>268買えるだけラッキーだったね、いつ行ってもビグサムかボールしか売ってなかった
270お前名無しだろ:2006/10/27(金) 06:53:45 ID:wdAK6s8+0
ガチャガチャで思い出したけど当時なめ猫が流行ってて
だけど下敷きとか親に買ってもらえなかったんだよね
でガチャガチャの景品で下敷きが当たるってんでやってみたら見事当たり
下敷き貰ったんだけど紙製で明らかにブート品だった・・・・・使うと字の跡がつくようなやつw
学校に持っていってはみたものの結局みんなの前に出せなかったよ
271お前名無しだろ:2006/10/27(金) 09:51:15 ID:VvJOVa4c0
>>265
そんなこと聞いたことねえよw
愛好はただしくは元・中日だよ。
蛇足だが、
元大洋ホエールズの四番・田代は、神奈川に田代ラーメンを出店して野球人生後も特大ホームラン・大成功だったはず。
またエース中山の球界追放、ハム武田の失踪もあったな・
272お前名無しだろ:2006/10/27(金) 14:20:57 ID:tok7ydQtO
グリコ森永事件以来
巨人の帽子被らなくなった
273内キ最前列 ◆uq9G5vevuQ :2006/10/27(金) 14:35:17 ID:P6j/Hl4IO
愛好失踪事件は有名だけどなぁ。
274お前名無しだろ:2006/10/27(金) 15:50:10 ID:a+DzckQLO
>>273スレ違いだが気になる、ソースは?
275内キ最前列 ◆uq9G5vevuQ :2006/10/27(金) 16:03:18 ID:P6j/Hl4IO
>>274
「愛甲 失踪」検索で普通にヒットするよ。
結構、騒がれたけどなぁ。
276お前名無しだろ:2006/10/27(金) 18:58:11 ID:JkcIvoW20
>>269
今、ボールの百分の一とかそんなプラモが出ている。
277お前名無しだろ:2006/10/27(金) 21:14:03 ID:vQ8yHzP+0
>>272
そういえば今、巨人の帽子被った子供って観ないよね。
昔は、みんな被ってたけど。

昔の後楽園球場の巨人vs阪神戦で阪神ファンが
「グリコの犯人巨人ファン!!」って野次ってた。
阪神ファンは野次センス抜群。
278お前名無しだろ:2006/10/27(金) 22:21:41 ID:q3TWUJbx0
新庄の引退会見でさ、オールスターファン1位の時に鳴り物オフ&メガホン投げ入れ。
そういえば、そういうことあったよねー。遠い昔の話のような気がした。
279お前名無しだろ:2006/10/27(金) 22:22:38 ID:a+DzckQLO
キツネ目の男の似顔絵、テラコワスだった
280お前名無しだろ:2006/10/27(金) 23:20:26 ID:fytfCBqs0
>>277
野球帽かぶった子供自体めったに見ない。
野球帽製造してるところによると全盛期の1/5ぐらいらしいけど。
281お前名無しだろ:2006/10/27(金) 23:40:09 ID:Kv+3BBZr0
ラーマ奥様インタビュー
282お前名無しだろ:2006/10/27(金) 23:47:46 ID:mdzy1+MR0
エメロン「振り向かないで〜○○の人〜」CM
283お前名無しだろ:2006/10/27(金) 23:58:52 ID:mEiE8QX00
石坂浩二のアクアチェック

健康な髪の水分は、11〜13%だったっけ?
284お前名無しだろ:2006/10/28(土) 00:18:02 ID:ckwK0ZPtO
ティモテってシャンプーもうないの?
あと「あなたも私も紅茶っちゃ〜」のCMでお馴染だったテスもいつの間にか消えたな…
285お前名無しだろ:2006/10/28(土) 00:21:11 ID:JfVparK10
ブラウンモーニングリポート
286お前名無しだろ:2006/10/28(土) 00:28:36 ID:2Ehy15hpO
シャンプーといえば、トップボーイというシャンプーに描かれていた鈴木なんとかって人の絵がめちゃめちゃかっこよかった
287お前名無しだろ:2006/10/28(土) 01:34:33 ID:5WmUULMrO
あー、マダム・ヤン食べたいなぁ〜。
288お前名無しだろ:2006/10/28(土) 03:30:20 ID:BT2XCMHqO
パウチっこ
289お前名無しだろ:2006/10/28(土) 05:02:06 ID:ynlvEkVZ0
暴暴茶、久々にぬんでみたい。
290お前名無しだろ:2006/10/28(土) 07:33:27 ID:xyPvqfRA0
維力
291お前名無しだろ:2006/10/28(土) 08:09:43 ID:MW3X7tKI0
アイスBOXにポストウォーターをぶち込んだものを部活終わったあと飲むのが好きだった
292お前名無しだろ:2006/10/28(土) 08:50:17 ID:jDEm9d7JO
雑誌「FMステーション」をチェックしながらFM番組を録音してたなぁ〜。
293お前名無しだろ:2006/10/28(土) 09:19:14 ID:ikXL8/7d0
エアチェクマニアはいっばいいたなぁ
294お前名無しだろ:2006/10/28(土) 09:32:17 ID:czddgK+oO
>>287
志村が、マダムヤーン マダムヤーンってギャグに
してたな
295お前名無しだろ:2006/10/28(土) 18:35:44 ID:eVUeMRLz0
>>271
失踪したのって、武田じゃなくて河野じゃなかった?長嶋監督にゲンちゃんとか呼ばれてた人
296お前名無しだろ:2006/10/28(土) 18:49:25 ID:Yw7HJY8SO
愛甲借金失踪有名じゃない?
東スポに発見されてたけど

部屋掃除したら
お笑いウルトラクイズ・元気がでるTV
TV探偵団・美穂由紀裏ビデオが出て来た

段ボール一箱分だからまだ懐かしいのが出てきそう…
297お前名無しだろ:2006/10/28(土) 19:57:02 ID:PsNsw0eW0
おてんこてんてん
298お前名無しだろ:2006/10/28(土) 20:17:17 ID:ikXL8/7d0
>>265
強打者として知られた愛甲だが、消されたらしい・・・
何かヤバイことを握ったんだろう…ナム

19 名前: ★ただの野球ファン 投稿日:2002/12/17(火) 00:19
>愛甲はマジで消された気がする。
>1月に発売予定の暴露本の原稿に目を通したけどあれはヤバイ。
>発売したら、確実にプロ野球界そのものが崩壊する。
  >そう考えればこれでよかったのかもしれない…。
299お前名無しだろ:2006/10/28(土) 22:18:57 ID:2Ehy15hpO
あいこうってファミスタではフーズフーズに所属でしたっけ?
300お前名無しだろ:2006/10/28(土) 22:41:53 ID:rUxqODpS0
平安京エイリアンってゲームが難しかったなぁ〜
301お前名無しだろ:2006/10/28(土) 23:02:56 ID:FN3K3y6I0
美穂由紀の裏ビデオ家宝にすべきだな
302お前名無しだろ:2006/10/29(日) 02:08:38 ID:2JIEBHqzO
焼そばバゴーンもなかなかパンチありましたね。
捨てるお湯で作るスープ付き。

当時ヨーヨーのチャンピオンってマシン軍団並に増殖してましたねー。
303お前名無しだろ:2006/10/29(日) 03:19:54 ID:LMHs1aVZO
マダムヤンは私のラーメンです
304お前名無しだろ:2006/10/29(日) 11:10:01 ID:ur8YhyWH0
「プロレスの練習はプロ野球のキャンプより楽チン」
305お前名無しだろ:2006/10/29(日) 11:51:42 ID:WHLg+k/JO
>302
近所の公園にきたよ
何でこんな小さい公園にきたのか不思議だったな当時
306内キ最前列 ◆uq9G5vevuQ :2006/10/29(日) 11:55:58 ID:RV69mOShO
俺はヨーヨーよりバンバンボールの方が好き。
307お前名無しだろ:2006/10/29(日) 15:29:20 ID:A3y0iM6PO
>>240
おれは曲がったソフビ人形はお湯の沸騰した鍋にいれれば元に戻るよと駄菓子屋のおじさんに教わり、実行してクラスで言い触らしたら神扱いされた。
308お前名無しだろ:2006/10/30(月) 04:03:19 ID:OYSXdpUZO
バゴーンのCMは小柳トムだね。警察コント・アフロ時代の。サモアンズに激似w
309お前名無しだろ:2006/10/30(月) 09:23:02 ID:+hLwbEFqO
鴻野の落球(名前の字が分からない)
310お前名無しだろ:2006/10/30(月) 10:38:24 ID:Xx5cgmSe0
ドルアーガの塔の筐体の横に置かれたノート
宝箱の出し方を求めて何人もの人が書き込みまくってたな
311お前名無しだろ:2006/10/30(月) 10:44:04 ID:v3Tq+j/T0
九州のバースはキチ
312お前名無しだろ:2006/10/30(月) 12:50:53 ID:kMap6JKa0
ノアのケンタ丸藤評判がよかったので(ベストバウトとか凄過ぎとか)
昨日久々にTV見たが・・・
あれが今のファンのベストバウトなのか?

あれはプロレスじゃないよ・・体操選手かスタントマンにやらせろ
313お前名無しだろ:2006/10/30(月) 18:32:43 ID:tjuOEZbN0
小学生の頃、学校の帰り道にたまに物売りのおじさんが居たことがあったな
砂絵セットとか実演して売ってた
314お前名無しだろ:2006/10/30(月) 19:18:10 ID:sqR6QXRD0
いたね〜、最近はもういなくなちゃったのかな?
自分は関西で飴細工とセル板制のボート売り(底に顔面の油を付けると水上をススム!)がよく来てました
315お前名無しだろ:2006/10/30(月) 22:08:48 ID:WZexzmfK0
>>309
河埜和正 ね。85年の阪神優勝の一因とも言われているプレーだね。
ちなみに「鴻野」の方の下の名前は淳基。

奇しくも、どちらも遊撃手だった。
316お前名無しだろ:2006/10/30(月) 22:55:30 ID:v3Tq+j/T0
河埜、篠塚、鴻野、岡崎の二遊間争いにはシビレタな。
317お前名無しだろ:2006/10/30(月) 22:58:19 ID:CtBW5ZO30
>>301
美穂由紀の裏ビデオ見たことあるけど、ゴムフェラ&擬似本番でガッカリだった
318お前名無しだろ:2006/10/30(月) 23:55:35 ID:srkt4jDj0
源五郎丸洋だけはガチ
319お前名無しだろ:2006/10/31(火) 09:49:10 ID:gD0Xaoo00
320お前名無しだろ:2006/10/31(火) 18:40:25 ID:oaj247qG0
321お前名無しだろ:2006/10/31(火) 20:22:56 ID:4ziCAqif0
♪くちうつしにメルヘンください〜
って何の映画の主題歌だっけ?たしかアニメのはず
322お前名無しだろ:2006/10/31(火) 20:45:31 ID:SzcIOX1J0
少年ケニヤだw
323お前名無しだろ:2006/10/31(火) 23:38:33 ID:z65JZCm9O
幻魔大戦のテーマ曲もかっこよかったな、ただ幻魔大戦も少年ケニヤも本編は観てないけどw
324お前名無しだろ:2006/10/31(火) 23:40:06 ID:44FK8kDU0
ハルマゲドン、接近
325お前名無しだろ:2006/11/01(水) 00:41:39 ID:1LXXzEVy0
タイアップがアップルシードか何かじゃなかったっけか?ゲンマ。
火の鳥だったかな?

渡辺真理の情報クレ。あれカラオケに入ってないんだ。
♪ゆーきゃりあーそー、ゆぁーしるばぁういーん、とぅざふぁー
  りぃちずおぶざ、ゆにばー
326お前名無しだろ:2006/11/01(水) 00:43:23 ID:sePNBPTd0
氷室京介って出たがりだったんだな。w
http://www.youtube.com/watch?v=oF6SpEWJ7g4
327お前名無しだろ:2006/11/01(水) 01:57:03 ID:kAeTH3U+0
アシュギーネ
328お前名無しだろ:2006/11/01(水) 03:56:54 ID:ku0+r280O
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~OIFC/suiei.html
良い時代だったなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
329お前名無しだろ:2006/11/01(水) 07:23:53 ID:1LXXzEVy0
ttp://timecapsule.web.infoseek.co.jp/index.html
こんなのもあるよ。CMも深夜番組も、何もかもエロかった。
330お前名無しだろ:2006/11/01(水) 09:27:44 ID:UrEiXQYtO
利根川・石川・杉作J太郎さん
戻ってきてください
331お前名無しだろ:2006/11/01(水) 17:36:33 ID:/fPn/FZB0
>>323
ローズマリー・バトラーだな。
「汚れた英雄」のテーマも歌ってたな、たしか‥。
当時はカッコ良いなぁって思ってたもんさ。
332お前名無しだろ:2006/11/01(水) 17:43:48 ID:Xbb713Gm0
流行ったサッカーシューズ
・コーチャーブラック(白線)
・コーチャーレッド(赤線)
・コーチャースペシャル(青線)
なぜ青線がブルーじゃなくてスペシャルなのか謎
333お前名無しだろ:2006/11/01(水) 17:56:26 ID:NXagLFe40
>>327
チンコケース
334お前名無しだろ:2006/11/01(水) 18:18:42 ID:jFpb1SRP0
335お前名無しだろ:2006/11/01(水) 20:03:12 ID:DypzUqeVO
11PMよりトゥナイト、EXテレビ世代だろ?
そんな俺も今月で30歳か・・・
年は取りたくねぇなぁ・・・
336お前名無しだろ:2006/11/02(木) 02:47:19 ID:lpU2M1vvO
海賊チャンネル
337お前名無しだろ:2006/11/02(木) 12:22:39 ID:oI18ox2UO
ミッドナイト六本木…知ってる人いるかなぁ。
338お前名無しだろ:2006/11/02(木) 17:20:50 ID:lpU2M1vvO
あの時代の学園ものドラマに出でくる教頭先生はかなりの確率で血圧が高かった
339お前名無しだろ:2006/11/02(木) 17:37:38 ID:9vrFOnhO0
そしてコバンザメな性格
340お前名無しだろ:2006/11/02(木) 17:40:28 ID:lpU2M1vvO
ガリ勉はもう死語なのだろうか?
341お前名無しだろ:2006/11/03(金) 05:27:14 ID:N7D01L150
和田勉はどうよ?
342お前名無しだろ:2006/11/03(金) 07:55:20 ID:4vYUiK8u0
白便 黒便 和田勉
343お前名無しだろ:2006/11/03(金) 09:30:45 ID:D6B1YhfVO
ドカべん
344お前名無しだろ:2006/11/03(金) 11:20:40 ID:xJYHGsc50
>>332
サッカーシューズというよりはトレーニングシューズだったな。
あんまり丈夫じゃなかったし。その分安かったけど。
345お前名無しだろ:2006/11/03(金) 12:13:43 ID:YMP02Xh/0
>>342
レッチリか
346お前名無しだろ:2006/11/03(金) 14:49:48 ID:IOqlW6HcO
車がチェーンを履くと、僕はUCLAウィンターを履く…………………
月星UCLAウィンター
347お前名無しだろ:2006/11/03(金) 19:59:32 ID:yCtuZc5PO
俺、昔からPUMA派
348お前名無しだろ:2006/11/03(金) 21:44:34 ID:ihx8NYeQ0
20年前に皆アシックスとかアディダス履いてたから
違うところ狙ってサッカニー履いてったら誰も知らなくて
「どこの無名メーカーだよダセー」とか言われた
349お前名無しだろ:2006/11/03(金) 22:11:45 ID:XWvaSE0gO
高校時代はバンズが流行ってたな
350お前名無しだろ:2006/11/04(土) 01:49:02 ID:Ok4HV5SAO
俺はヤスダの白スパイク買ったらバカにされた!
351お前名無しだろ:2006/11/04(土) 02:36:08 ID:d8BfOnTF0
上履きや体育館シューズにプーマのマーク書く奴が必ずいた。
352お前名無しだろ:2006/11/04(土) 06:04:34 ID:KGc0fdke0
ジャガーシグマ
353お前名無しだろ:2006/11/04(土) 13:25:02 ID:i5t2tcL70
俺はオニツカタイガー派
スカイセンサーなんかメじゃねーぜ
354お前名無しだろ:2006/11/04(土) 14:55:58 ID:epz/iZRFO
カンガルーのシューズ、靴のアウトサイドの部分にポケットが付いていた
355お前名無しだろ:2006/11/05(日) 19:43:40 ID:mHGQmQHkO
カミプロで絶賛してた
メカマミ対真琴の試合動画みたけど酷杉
プロレスでも何でもない
356お前名無しだろ:2006/11/05(日) 20:49:07 ID:KmaibFQVO
俺は少年野球でチームの中で一人だけヤバネのバットを使っていた。
軽くてボールがよく飛ぶから。
357お前名無しだろ:2006/11/05(日) 20:51:12 ID:KmaibFQVO
>432
ソラミミ〜ア〜ワ〜
358お前名無しだろ:2006/11/05(日) 22:16:47 ID:tsPoNgAL0
>>432
学校の観察池でたけし城の竜神池やって転落バンプをとり
体操服で授業を受けたお調子者は君だ
359お前名無しだろ:2006/11/05(日) 23:35:45 ID:dZP4JxtY0
>>432大変なプレッシャーだなw
360お前名無しだろ:2006/11/06(月) 09:46:04 ID:L17wlfGd0
地図帳を開いて銚子の上に立ち、「俺は今調子に乗っている!」などとほざく奇特な>>432
361お前名無しだろ:2006/11/06(月) 11:37:28 ID:NfGnWHQG0
>>432
事と次第によっては、このスレから永久追放になるから覚悟しとけよォェ゛ー、コラッ!!!
362お前名無しだろ:2006/11/06(月) 12:15:30 ID:9ptgveAiO
>>355
プロレスでなく演劇としてみた方が良いよ。
DDTやマッスルも俺は1つのジャンルとして観てる。

それより小学生くらいの女の子に試合させてる興行あったがアレの方が酷い
周りで観てる客がいかにもって男ばかりでニヤニヤと…

あと上の方で丸藤VSKENTAを批評した書き込みあったがわかる気がする。
「危険な技連発しても僕らへっちゃらですよ」的な感じ受けた。
ザ・ガマンかガンバルマン、最近ならjackassだよ。
363お前名無しだろ:2006/11/06(月) 12:42:20 ID:JiY2dTcN0
ここの住人でいまだにプロレスを観続けている人って結構いるのかね。
俺は16年前の高2時に、小1の頃から10年に渡って観続けてきたプロレス
に見切りをつけ、以降は同時代のプロレスに全く無関心なまま現在に至ってい
る(大学時代には夕方や深夜の中継に遭遇することもあったが、とても観てい
られなかった)。
一方で80年代(特に前半)のプロレスにはいまだに思い入れがあるのだが。
364お前名無しだろ:2006/11/06(月) 13:18:58 ID:G6sYE3aAO
むかし天龍のマネをして
押し入れの棚から背面エルボーをして
後頭部を打ち気絶した。
今年30歳になりました。
365お前名無しだろ:2006/11/06(月) 16:55:59 ID:8s/XK+OxO
UWFの前田達が新日にUターンした時代、クラスではアキレス腱固めの決め合いが流行った、それと自分は雪国育ちなので、雪が積もれば外でバックドロップの決め合いなんかもしたよ
366お前名無しだろ:2006/11/06(月) 17:24:36 ID:eV9uun/T0
学生時代までは週プロとか買ってたな〜。
367お前名無しだろ:2006/11/06(月) 19:03:12 ID:9ptgveAiO
小学校の頃から今もずっと観てるし
週プロも買ってるんだが…
あ、何か突然肩身狭くなったぞ…

爺ちゃんがプロレス好きだったから隔世遺伝だ
一生これは治らないよ。
368お前名無しだろ:2006/11/06(月) 19:11:38 ID:/WQu5Mu+0
大学生位までは週プロ頻繁に買ってたが
ここ数年は年に5冊位しか買ってまで読まなくなった
で、たまに買った先週発売の号なのに、巻頭の長州のインタビューの
酷さにあきれかえったよ。やはりプロレスは昔の方が良かったなぁ。
369お前名無しだろ:2006/11/06(月) 22:41:15 ID:8s/XK+OxO
色々批判が多かったがターザン山本時代の週プロが面白かった、やはり、取材拒否の一件からマスコミが団体に対して遠慮しがちになったと思う
370お前名無しだろ:2006/11/07(火) 17:41:13 ID:C0fUaYHsO
俺もタ―ザン時代が一番面白かったかな…

タ―ザン辞めて浜部になってから面白くもなんともなくなって
買うのを止めたけど
何百冊ある雑誌の山で床抜けそう…
けど捨てるのは勿体ない
たまに昔のみるとスゲー面白いだよこれが!
うんこするときに最適
371お前名無しだろ:2006/11/08(水) 03:22:22 ID:euxi5yHu0
白たまごっち10万円
372お前名無しだろ:2006/11/08(水) 07:40:46 ID:ddIUalaT0
今スポーツ、芸能などの世界で活躍している奴らが
ランドセル背負ってた時に、既にチン毛ボウボウだった俺たちは
タイマンテレホン世代だな
373お前名無しだろ:2006/11/08(水) 08:05:42 ID:G0EFOOFrO
会員番号C番ファンでした‥
374お前名無しだろ:2006/11/08(水) 13:06:56 ID:iE1aWlyQO
心霊手術って覚えてる?
375お前名無しだろ:2006/11/08(水) 20:10:18 ID:ddIUalaT0
>>374
あっ知ってる知ってる。
あったな〜そんなの。

俺は河合その子のファンでした。
青いスタスィオン  あれは名曲だった
376お前名無しだろ:2006/11/08(水) 20:28:16 ID:iE1aWlyQO
夏の風の淡い陽射しの……地図を持たない…

377お前名無しだろ:2006/11/08(水) 20:31:38 ID:ddIUalaT0
>>376
惜しい

♪夏の前の だね
378お前名無しだろ:2006/11/08(水) 20:37:32 ID:iE1aWlyQO
>>377当時は意気がってボウィやバービーボーイズなんか崇拝してたけど、今思うと河合その子の唄も素晴らしい、でも







俺の中では、A‐JARIが一番だ
379お前名無しだろ:2006/11/08(水) 20:44:20 ID:ddIUalaT0
>>378
あ〜何かわかるよそれ。
俺も今になって、変なこだわり捨てときゃよかったって
後悔すること多いもんな〜

A級の砂利ですねw


380お前名無しだろ:2006/11/08(水) 21:10:06 ID:uq3UCDiC0
おまぃら初めてハマった洋楽って何よ?
381お前名無しだろ:2006/11/08(水) 21:12:34 ID:ddIUalaT0
おらはマイケルのbadのpvには感激したっぺ
382お前名無しだろ:2006/11/08(水) 22:39:23 ID:G0EFOOFrO
↑憲サンのbadも最高
383お前名無しだろ:2006/11/08(水) 22:42:28 ID:dpPGSO060
ナイトライダーとアーノルド坊やのテーマだべ
384お前名無しだろ:2006/11/08(水) 22:51:28 ID:fBCNCW0E0
>>380
1983年のアイリーン・キャラ『フラッシュ・ダンス(ホワット・ア・フィーリン)』かな。
大映ドラマを通じてだったが。
385お前名無しだろ:2006/11/08(水) 22:55:50 ID:jjEpOxUN0
>>380
maxellのUDUのCMでWHAM!を聴いた時
386お前名無しだろ:2006/11/08(水) 23:01:59 ID:mZ+3DFmaO
ア・ハのテイク・オン・ミー
387お前名無しだろ:2006/11/08(水) 23:05:54 ID:FKUILkZZO
広島の黒田は男だな。
昭和の匂いがする無器用な男だ。
388お前名無しだろ:2006/11/08(水) 23:11:05 ID:gqblaHF+0
>>380
ケニー・ロギンスのDENGER ZONE
389お前名無しだろ:2006/11/08(水) 23:13:33 ID:gqblaHF+0
もといDANGER ZONE
390お前名無しだろ:2006/11/08(水) 23:16:13 ID:2HZ2g/370
>>380
欧米のポップ音楽へ目を向けるきっかけは、中2だった19年前の
ちょうど今頃の時期の、解散を表明したばかりのスミスとの出会い
で、数カ月後にはニューウェイブ期のオルタナティブ(TGやCV、
ポップグループなど)に傾倒していた。
ちなみにそれまでは、小6の後半に姉の影響で聴き始めた戸川純や
ゼルダ、バービーボーイズ、それにナゴムやキャプテン周辺がお気
に入りだった(同級生間で人気のあった尾崎豊や渡辺美里、ボウイ、
レベッカなどは嫌いだった)。
391お前名無しだろ:2006/11/08(水) 23:46:16 ID:vkubKh/rO
エマニエル坊や「リンリン電話が〜♪」
マジレスすると…カルチャークラブ、デュランデュラン、ワムあたりかな。
392お前名無しだろ:2006/11/08(水) 23:47:43 ID:uq3UCDiC0
>>380
ベタだけどQUEEN
393380:2006/11/08(水) 23:49:06 ID:uq3UCDiC0
名前欄まちがったw
>>392は俺ね

みんなありがとう。
ちなみに俺は(以下>>392

と書きたかった  orz
394お前名無しだろ:2006/11/09(木) 00:12:01 ID:mYeWCRTNO
>>390
微妙に被るかな?、キャプテン周辺。
つってもウイラードやファストドロウ等、キャプテンらしくないのだけど。
ボウイや洋楽はスカした感じがして、どんどんアングラなほうに入ってった。
田舎だからライブハウスも少なくて、野外イベントや学園祭しかいけんかったけど。
ラフィンノーズ、ウイラードは今でもライブに行くが、さすがにダイブはもうw
メタルとパンク聴いてて洋楽無視するのも無理なんで、高校からは聴いていた。
もはやパンクじゃないが、マニックストリートプリチャーズはここ10年以上フェイバリット。
395お前名無しだろ:2006/11/09(木) 00:43:01 ID:ZD/n0itG0
>>394
俺が好きだったキャプテン関係は、有頂天(本拠地はナゴムだがキャプテン
からも出していた)、パパイヤパラノイア、きどりっこ、ミンヒサコ、アマ
リリスあたりなんで、残念ながら被らないなw
もちろん宝島が愛読誌だったので、ウイラードやラフィンノーズの名は知っ
てるが、その両バンドはいまだに活動してるのか。ラフィンノーズってライ
ブ中の事故で解散したのかと思ってた。

ちなみに俺は高校時代になってオルタナティブから、ジャーマンロックや一
部のプログレ、フリージャズ、現代音楽等に行き着き、以来それらを愛好し
続けている。
396お前名無しだろ:2006/11/09(木) 01:27:40 ID:atrT3vSUO
ラフィンノーズ大好きだった、チャーミーを真似て赤白の横シマのシャツにボロボロジーンズに安全靴、更に髪の毛を逆立てて町を歩いていた頃が懐かしい
397お前名無しだろ:2006/11/09(木) 01:32:53 ID:hY1rbzEnO
>>378
地元でしょっちゅうバービーのコンタ見かけるぞ。
2、3日前もギター持って歩いてたし。
髪型も昔のまんまで短髪でツンツン、黒の革ジャン
黒のスリムのズボンの定番スタイルだから
スグにわかる、ただ周りが全く気づいてないが。


まぁ当時俺はバービー聴かずジュンスカや
MINKSばかり聴いてたからなぁ

パッシュ懐かしい…
398お前名無しだろ:2006/11/09(木) 02:27:41 ID:MlcgngTjO
>>373
海へと続く坂道は

たそがれの運河みたいね

9月が過ぎて少しずつ

早くなった砂時計
399お前名無しだろ:2006/11/09(木) 06:55:53 ID:ZVxW7b8A0
>>397
元〜気〜を出せよお前らしく振舞って♪

ウンナンのコンビニエンス物語
400お前名無しだろ:2006/11/09(木) 09:32:16 ID:AhwR/qFL0
立花理佐はかわいかった
401お前名無しだろ:2006/11/09(木) 10:28:37 ID:aTt9nD3B0
レピッシュとボ・ガンボスが好きでした
402お前名無しだろ:2006/11/09(木) 11:44:11 ID:hY1rbzEnO
>>399
MINKS知る人がいたと嬉しい!
コンビニエンス物語も観てたなぁ。

>>400
島田奈美だっけか?あの人はマジ可愛かった。

403お前名無しだろ:2006/11/09(木) 12:05:36 ID:ZVxW7b8A0
>>401
自分もレピッシュ好きでした
マジックブルーケース好きだった
いまだにリンジンは有線で流れてるね
404お前名無しだろ:2006/11/09(木) 12:19:38 ID:Y76dH8M/0
フリッパーズ・ギター大好き★
405お前名無しだろ:2006/11/09(木) 12:46:12 ID:AhwR/qFL0
>>401
ボ・ガンボスは大好きだったな
406お前名無しだろ:2006/11/09(木) 13:01:34 ID:atrT3vSUO
バッパッシュールパッパッパシュールパッパッリーロパッパッパリールーラー
407お前名無しだろ:2006/11/09(木) 16:18:08 ID:m1VPIp9k0
人生で始めて行ったコンサート

全席\1000のレッドウォリアーズ西武球場
408お前名無しだろ:2006/11/09(木) 17:21:19 ID:atrT3vSUO
俺は本田美奈子、招待券だったがw

自腹でチケットを買って行ったのが聖飢魔U
409お前名無しだろ:2006/11/09(木) 18:13:46 ID:ZVxW7b8A0
>>407
キングサイズのベッドで
月夜にウインクしたのさ♪

俺もちょっと好きだった

俺はとんねるず
田舎なもので、ヤンキー集団がが舞台上がって
石橋がマジで切れてたw
410お前名無しだろ:2006/11/09(木) 18:45:07 ID:atrT3vSUO
西のCOLOR
東のX
411お前名無しだろ:2006/11/09(木) 19:37:50 ID:hY1rbzEnO
UP-BEATやマルコシアスバンプもいたなぁ〜
松岡英明やKUSU-KUSU聴いてるとナンパだと言われた。

岡村ちゃんは逮捕…orz
「あの娘僕がロングシュート決めたらどんな顔するだろ」は名曲だった
今もたまに聴くし。
412お前名無しだろ:2006/11/09(木) 20:48:09 ID:rLpFCPuO0
さすがに「たま」のファンだったのは
俺くらいのもんだろうなw
413お前名無しだろ:2006/11/10(金) 00:33:03 ID:l8z1FWAD0
>>412
きみだけだwwwBBクイーンズも処理よろしく。

亀レス。
洋楽何聞いていいかよくわかんなんくて、バスタードとかJoJoとかから
ひっぱってきたよ。ヒロヒコはTTD以外イマイチだった・・・。
414お前名無しだろ:2006/11/10(金) 01:54:30 ID:FFH7VpXg0
島田奈美・・・音楽ライターでいまでも食ってるのだろうか?
それとも誰かの愛人?
結婚はしてないと思ったけど。

姫乃樹リカってのもいたな。
いま見るとみんな眉毛が太すぎてきめぇw
415お前名無しだろ:2006/11/10(金) 03:27:05 ID:hlONkIFE0
ブラックサバスのアイアンマンだな
当時は曲名とかも知らなかったけど、よく口ずさんでたw
416お前名無しだろ:2006/11/10(金) 08:57:57 ID:ht8+2vtxO
島田奈美かぁ〜俺もとんねるずの「お坊っちゃまにはわかるまい」を見てカワイイと思ったな。
417お前名無しだろ:2006/11/10(金) 09:09:33 ID:oyOqlssVO
中学生の時行った武道館でのEUROPEが最初だな
418お前名無しだろ:2006/11/10(金) 09:13:02 ID:GNNkZKhl0
島田奈美といえばクレアラシルのCM
419お前名無しだろ:2006/11/10(金) 10:21:01 ID:eiJuVf9wO
>>395
宝島よかったよねえ。アングラサブカル誌。
プロレス・競馬のムック本も別冊宝島が先駆者的だったし。
ラフィンは死亡事故の後も活動したけど、メンバーの恐喝事件、骨折などで度々ツアーキャンセル。
個人事務所が多大な負債を抱えたため、借金ごと大手事務所に買い取られたが、
バンドの勢いは急失速で一度解散。
割とすぐ再結成して今はインディーズで細々と。
ウイラードはボーカルがメンヘル気味?で9年ぐらい音源ださなかったけど、今年復活。
有頂天は解散したけど、ボーカルがケラ&シンセサイザーズの名前で、度々活動。
有頂天にしないのは、今さら元メンバー全員声かけてやるには、人間関係的にアレなのと、
あくまで副業で気楽にやりたいから。

インディーズ御三家はオレの青春っよ。
420お前名無しだろ:2006/11/10(金) 10:27:23 ID:eiJuVf9wO
>>410
個人的には東のX、西のAIONのほうがしっくりくる。
むしろマイナーのX、メジャーのCOLOR(コード進行が)って感じ。
そのフレーズは宝島かロッキンfで腐女子が言い出したとこもあるし。
421お前名無しだろ:2006/11/10(金) 12:26:03 ID:ht8+2vtxO
↑DEADENDも忘れるなっ。
422お前名無しだろ:2006/11/10(金) 13:33:30 ID:cM+XuMZ00
ラフィン・ノーズの元メンバーがコブラってバンドを結成してた。
演奏は、覚えていない・・・
当時、戸川純が「男臭い感じが最高!」って言ってた。
423お前名無しだろ:2006/11/10(金) 14:48:25 ID:FFH7VpXg0
戸川純は妹が首吊って自殺したな。
その元旦那は、ZIGGYのドラムだったが・・・
424お前名無しだろ:2006/11/10(金) 16:10:52 ID:ht8+2vtxO
だいたい椎名林檎って戸川純のパクリだよなっ!
425お前名無しだろ:2006/11/10(金) 16:16:25 ID:c3GvCNkH0
「たま」って今でもいけるんぢゃねえか?
426お前名無しだろ:2006/11/10(金) 16:34:01 ID:OTr1BLVlO
バラとワインは今年の和田アキ子カバーアルバムで唄ってて ダイアモンド☆ユカイとデュエットしてたよ
427内キ最前列 ◆uq9G5vevuQ :2006/11/10(金) 17:04:11 ID:HlXMd3CtO
このスレって30後半の人だよね?30前後の話題じゃない!
428お前名無しだろ:2006/11/10(金) 17:22:59 ID:5qukMXwzO
>>427え?そうか?
ちなみに俺は33歳
429お前名無しだろ:2006/11/10(金) 17:52:55 ID:nY5hupZaO
池袋ビックカメラ前にPS3の列ができてた。
明日発売なんだな。本体5万って俺はムリだけど。
ドラクエ3.4でビックカメラ並んだあの日が懐かしい
430お前名無しだろ:2006/11/10(金) 17:59:04 ID:5qukMXwzO
ドラクエ2の頃は高校受験の準備中だった
431お前名無しだろ:2006/11/10(金) 18:41:07 ID:iA5YJijf0
http://www.youtube.com/watch?v=iF4yse8IOyU&mode=related&search=
オリエントファイナンスのCM、今流したら所属事務所で爆発事故だな。
432お前名無しだろ:2006/11/10(金) 19:13:36 ID:afV51pVL0
休み時間には家から持ってきたPATIPATIを読んでいる中学生
433お前名無しだろ:2006/11/10(金) 19:23:41 ID:4kER62Yg0
はらたいらしす
434お前名無しだろ:2006/11/10(金) 19:26:50 ID:5qukMXwzO
答案用紙に
はたらいたを
はらたいらと
書いて×をもらったクラスメイトを思い出した
435お前名無しだろ:2006/11/10(金) 19:57:51 ID:hw3uelQk0
>>431
アロンアルファとシャーボ以外はまったく記憶にない
436お前名無しだろ:2006/11/10(金) 21:11:05 ID:ht8+2vtxO
みんなガンプラ世代っしょ?
437お前名無しだろ:2006/11/10(金) 21:48:29 ID:g7l9U8kfO
はらたいらって俺らの世代にはかなりネームバリュー高いだろうな。
ドリフ前にクイズダービーを見てた奴は沢山いただろうし。
438お前名無しだろ:2006/11/10(金) 21:53:49 ID:WaVzmbSZ0
日本昔ばなし→クイズダービー→全員集合だな
439お前名無しだろ:2006/11/10(金) 22:27:28 ID:ym6rpGHOO
→Gメン
440お前名無しだろ:2006/11/10(金) 22:34:55 ID:5qukMXwzO
いかりや長介が死んで丹波哲郎が死んで
はらたいらが死んだかさみしいな
441お前名無しだろ:2006/11/10(金) 23:48:46 ID:iA5YJijf0
もちろん、徳光になってからは見てないよ。
442お前名無しだろ:2006/11/11(土) 00:26:36 ID:9xdfOZOK0
クイズダービーじゃなくて、あばれはっちゃくだったな
443お前名無しだろ:2006/11/11(土) 02:47:25 ID:J0TP0SM+0
>>412
ナゴム関係は、有頂天やケラソロを始め、ばちかぶり
や人生、ややマイナーなところではクララサーカス等
も聴いていたのだが、その時期(86〜7年頃)には
まだデビューしてなかったのか、たまは記憶にないな。

>>419
>ラフィンは死亡事故の後も活動したけど
あっ、そうだったの。
興味の対象外だったからかもしれないが、事故以降は
宝島で見かけなくなった記憶があったので。

ケラは有頂天の活動やナゴムの運営と並行して始めた
劇団健康→ナイロン100℃の評価が高まって、いまや
すっかり芝居畑の人だね。

>>423
厨房時代のアイドルの1人だった純の自殺未遂報道を
聞いた時はさもありなんという感じだったが、京子の
自殺には驚かされた。
444お前名無しだろ:2006/11/11(土) 02:55:31 ID:J0TP0SM+0
>>427-428
俺も33。ま、姉の影響でサブカルやファッションに
興味を持ち始めた時期は同級生間では早い方だったが。

そういえば、前に「引退」前のテリー・ファンクの話
をしたら30代後半扱いされたことがあったな。
消防低学年向けメディアをも賑わすほどの初代虎人気
もあって、俺の周りでは小2の時点(81年)で同級
生の半数程がプロレスを観ていたし、大学時代以降に
知り合った様々な地域出身の同世代の友人たちに聞く
限りでは、全国的にも似たようなもんだったようだか
ら、32〜3歳が80年代初頭のプロレスを知ってて
もなんの不思議もないのに、と訝しく思ったっけな。
445お前名無しだろ:2006/11/11(土) 03:07:26 ID:+IWmnhpWO
>>444
昨日レスした>>428だよ、お主も33か
小学四年の頃、将来の夢を作文に書けって宿題で、クラスの男子半数以上がプロレスラーになりたいと書いてきたよ
ちなみに俺はG馬場の出身地で生まれ育ったんだけどクラスメイトは何故か全員新日派だったな
446お前名無しだろ:2006/11/11(土) 04:42:48 ID:xnmTlZAT0
ファンクスを生(生中継)で見た可能性のある最年少世代じゃねーの?オレら。
柳生博さんと区別ついてなかったが。
447お前名無しだろ:2006/11/11(土) 06:26:12 ID:z6hJ7Sg10
いまやアラン・シアラーと区別がつかない。
448お前名無しだろ:2006/11/11(土) 08:10:10 ID:gbQQcRmoO
おおたけまこと&とこなめがわまこと。
449お前名無しだろ:2006/11/11(土) 08:44:56 ID:xnmTlZAT0
おおたけまこと&おおたけしのぶ
さんまと結婚したのはどっちだっけか?←論外
450お前名無しだろ:2006/11/11(土) 09:18:11 ID:lc9RerMRO
PS3発売だねえ。
個人的には30前後的にはマリオ・ゼルダ、亜流とは言えドラクエ・ソニックもあるWiiのほうが、欲しいが、
コントローラ振り回すのがな。
PS3は一歩先行くPC、しかし結果PCは追従せず、みたいな。
今回のソニーVS任天堂は勝負を避けて、ガチとエンタメにわかれたプロレス界みたいだ。
ロード時間や処理速度のストレスが少ないPS2、GC程度でよかったのに。


戸川純のCOBRAベタ褒めはようつべにあったよ。
451お前名無しだろ:2006/11/11(土) 11:15:34 ID:QX/QDwSK0
ファミコン世代の俺達は、やっぱり任天堂信者の方が多いんじゃね?
452お前名無しだろ:2006/11/11(土) 11:19:59 ID:SgTZD4Xa0
いや最後のMSX世代だろw
グーニーズは断然MSX派
ハイドライドは小学校低学年には難解すぎた、パソ雑誌なんて読まんしヒントなさすぎ
453お前名無しだろ:2006/11/11(土) 12:54:27 ID:FKGPKCiC0
ファミコン、スーファミを通してそれなりの数のゲームを買ったが任天堂の
ソフトは一本だけだ。自分が買わなくても友達が持ってたし。
454お前名無しだろ:2006/11/11(土) 14:35:55 ID:+gIhsyOoO
>>447
実はシアラーって俺らと年齢あまりかわらんよな?
ドリー似だが彼も「俺達の時代」世代だよな。
まぁジダンとかもそうだしな。
455お前名無しだろ:2006/11/11(土) 15:02:40 ID:+IWmnhpWO
テリーファンクは当時では珍しく女性ファンがいたよな
チアガール姿の私設応援団がよくテレビに映ってたよな
456お前名無しだろ:2006/11/11(土) 15:03:53 ID:lc9RerMRO
>>436
今日は湿気があるので、手首&トップコートまでできなかったが

http://l.pic.to/81sy8
457お前名無しだろ:2006/11/11(土) 17:58:03 ID:+IWmnhpWO
日曜の夜7:30から放送してたすばらしい世界旅行は面白かったな、この木なんの木を聞く度に思い出すよ
458お前名無しだろ:2006/11/11(土) 18:21:33 ID:KXJ+mf0t0
ユベントスのデルピエロは新日派。

>>457
俺んちは親父がチャンネル権を持っていたので、NHKのクイズ面白ゼミナールだった。
鈴木健二アナはまだ生きているのだろうか?
459お前名無しだろ:2006/11/11(土) 18:50:33 ID:z6hJ7Sg10
>>454
シアラーは、36か?にしてはすげー老け顔。
大好きな選手だが。

ジダンは、34やね。

デル・ピエロは、32歳。
http://www.juventus.com/it/news/detail.aspx?lml_language_id=0&trs_id=1203000&ID=5043
・・・これは酷い、けどタイガーも好きなんだね。

世代が同じだと、全世界的に同じ様な意識なんだろうか。
460お前名無しだろ:2006/11/11(土) 18:50:45 ID:7eFH0LcVO
♪この木〜
は出てくる会社全部読み上げようとしたけど
途中で駄目になるんだよ俺
461お前名無しだろ:2006/11/11(土) 18:59:37 ID:7eFH0LcVO
あと当然休み時間はプロレスゴッコしたと思うけど
(高跳び用マットでのブレンバスタ―・パワーボム等)
吊り天井だけはどうも上手くいかなくて相手の尻だけボコッって上がっちゃった
462お前名無しだろ:2006/11/11(土) 19:37:37 ID:+IWmnhpWO
小学校時代、高飛び用マットの上でバックドロップ「双方同意のうえで」を喰らった奴が肋骨を折たな
でもプロレスごっこを禁止しないタフな学校だった
463お前名無しだろ:2006/11/11(土) 20:10:27 ID:OZcNPjfkO
>>458
今は熊本県立美術館館長のはず。こないだも世界一受けたい授業にも講師で出てた>鈴木健二

はらたいら死去か。
日曜夜は面白ゼミナール、土曜はクイズダービーでしたね。
はらさんのご冥福を祈ります。
464お前名無しだろ:2006/11/11(土) 21:06:07 ID:yNd9uElm0
俺は象印クイズヒントでピント見てたな。
ゲストが馴染めない雰囲気が好きだった。
465お前名無しだろ:2006/11/11(土) 21:09:34 ID:J7fHEXVz0
土井はガチで浅井を嫌ってた
466お前名無しだろ:2006/11/11(土) 21:20:05 ID:ZLU9D/me0
ヒントデぴんとってマッハ文朱出てたよね?
俺はビックリ日本新記録の轟次郎が好きだったw
轟次郎ってビックリ、、のときは別の名前で出てたよね?
467お前名無しだろ:2006/11/11(土) 21:34:52 ID:7sledoLt0
象印賞
468お前名無しだろ:2006/11/11(土) 21:37:54 ID:+IWmnhpWO
>>466懐かしす、毎週毎週何かの日本一が決まるんやつだよね
日本一になると白人の女性から花の首飾りをかけてもらって頬にキスしてもらってたよな、でも何故か女性チャレンジャーが日本一になっても同性の白人女性から同じようにキスをもらってたな
469お前名無しだろ:2006/11/11(土) 23:37:29 ID:pCS8VLbP0
『猪木とはなにか?』
470お前名無しだろ:2006/11/12(日) 01:44:20 ID:RCWeYzLzO
土曜日のお昼はメシを食いながら女の60分を観てから遊びに出掛けてたよ








ちゅちゅ〜ん
ぱぁ〜ん
ちゅちゅ〜ん
471お前名無しだろ:2006/11/12(日) 02:13:58 ID:KQyHcJdk0
俺は土曜の昼と言ったら
お笑いスタ誕だったな。

GP優勝者のちゃらんぽらんって
今も関西でバリバリやってるようで
なんか嬉しかったw
472お前名無しだろ:2006/11/12(日) 03:19:05 ID:RCWeYzLzO
>>471お笑いスター誕生って日曜の正午じゃなかったっけ?
473お前名無しだろ:2006/11/12(日) 07:28:12 ID:c9k6Mv/Y0
>>468
その後のたけし城や筋肉番付なんかの先駆け的番組だったね
斜度のある壁を走ったり、田んぼの中に出来た細い道を
自転車で走ったり、、、、、、、、、
あの頃は毎日が楽しくて仕方なかったな〜w
474内キ最前列 ◆uq9G5vevuQ :2006/11/12(日) 13:00:18 ID:WgEr4y4tO
>>466
「三浦こういち」名前の漢字は覚えてないけど。逆立ち相撲で優勝だったかな。
バランス系競技が得意だった。

>>472
土曜の昼だったよ。ネットによっては違うかもね。
でんでん、ぶるうたす、ミスター梅介、牧田ひろし、ひびきわたる。
キモサべ社中、ファニーズ、象さんのポット、ブラック嶋田、
面白かったなぁ。
475お前名無しだろ:2006/11/12(日) 13:56:39 ID:RCWeYzLzO
>>474お笑いスター誕生は土曜日にやってたんですね、俺は地方だったから日曜日放送でしたよ、芸人登場の際に紹介される声がルパンと同じ声でクラスでも話題になってました。
登場する芸人の中でも名前は忘れたがシンセサイザーを使った一人漫談の人が大好きだった
476お前名無しだろ:2006/11/12(日) 14:09:33 ID:0AxdOAhX0
パート2の「4コマ漫才」は
最近のショートコント系の先駆けだね。
477お前名無しだろ:2006/11/12(日) 14:36:57 ID:qfBvNa/dO
中村勘三朗の報ステ発言なんか
昔の週プロとかだったら噛み付いて反論したんだろうけど
マスコミもファンも大人になったと言おうか
478お前名無しだろ:2006/11/12(日) 16:40:50 ID:tZsMvXqp0
九十九一が好きですた

ぐぐったら
http://www.geocities.jp/hyouhakudanna/star.html

なぺーじがあったお

つーつーれろれろとかいたなぁ
479お前名無しだろ:2006/11/12(日) 17:26:32 ID:vi78IJWr0
ひたすらE電のアナウンスを声帯模写するピンさんいたよね。
何ていう人か忘れたけど・・・。
480お前名無しだろ:2006/11/12(日) 17:54:24 ID:RCWeYzLzO
昔あのねのねが司会をしてたものまね番組にアニマルジュークボックスというネタをやってた素人が出てたけど最高に面白かったな
481お前名無しだろ:2006/11/12(日) 20:33:50 ID:1XwUm1Ka0
>>474
どうも。
そうです、三浦こういちです。
懐かしいな〜

>>480
間違っていたらすみません
その人って五十音で替え歌やってた人とは違うのかな?
482お前名無しだろ:2006/11/12(日) 21:14:44 ID:l6ncLFV90
>>473
本当、あの頃は毎日が楽しかったなぁ(遠い目)
483お前名無しだろ:2006/11/12(日) 21:15:11 ID:RCWeYzLzO
>>480その通りです
チェコスロバキァ言ってんじゃないよ〜「三年目の浮気をダジャレで替え歌」などの万国ジュークボックスってのがあったと思う
484訂正します:2006/11/12(日) 21:20:32 ID:RCWeYzLzO
>>481その通りです
>>480です、レスアンカー間違えましたすみません
485お前名無しだろ:2006/11/12(日) 21:42:16 ID:yFxh5kIG0
♪俺たちの時代を忘れないで〜風に吹かれていたあの頃を〜♪
486お前名無しだろ:2006/11/13(月) 00:45:23 ID:LajDZw79O
おニャン子クラブ&モモコクラブの影響はモロだった。
487お前名無しだろ:2006/11/13(月) 00:50:03 ID:KNqUmLzPO
もちろんセーラーズのトレーナーを着たよなW
488お前名無しだろ:2006/11/13(月) 05:37:27 ID:vOv5ISLV0
>>487
ごめん俺はセーラーズのトレーナーやケミカルウォッシュのジーパンは
抵抗あって着れなかった。

ただしエリマキトカゲTシャツは着てたよw
489お前名無しだろ:2006/11/13(月) 08:58:44 ID:lem6KxFTO
俺の靴下アシックスっぽいデザイナだったけどマ―クないやつだった
白ソックス青とクロのライン
490お前名無しだろ:2006/11/13(月) 12:16:50 ID:LajDZw79O
5年3組魔法組…
491お前名無しだろ:2006/11/13(月) 13:20:57 ID:hkK3t03l0
やっぱ3年B組貫八先生だろ
川谷拓三は良かった
492お前名無しだろ:2006/11/13(月) 16:41:02 ID:MZNDi+VeO
世界一カッコイイ男は宮内洋
493お前名無しだろ:2006/11/13(月) 21:36:04 ID:Rw1dCHip0
ギブUPまで待てない
http://www.youtube.com/watch?v=Qldm611JW7s
494お前名無しだろ:2006/11/13(月) 22:20:36 ID:KNqUmLzPO
ボキャブラに出てた元フォークダンスDE成子坂の
村田渚が亡くなったんだってな。まだ35歳で。
まさに俺達の世代だぜ なんかな…
495お前名無しだろ:2006/11/13(月) 23:25:08 ID:LTzZVkMQ0
>>491
それって金8の後継番組の1つだっけ?
幼稚園の頃にやっていたたのきんのシリーズは観てたが、
小1の時に始まった沖田ひろゆきのシリーズが1ヶ月程
経過したところで、新日中継に鞍替えしたからそれ以降
は知らないんだよな。

>>493
そういや、新日が金曜8時から追われてもう20年かあ。
半年間の月8を経て、火8で大胆な模様替えを敢行する
も数カ月でギブアップし、翌年の早春に全日と共に仲良
くゴールデン落ちしたが、その頃は既に半ば惰性で観て
いたので、プロレスの没落を割と冷静に受けとめてたな。
496お前名無しだろ:2006/11/13(月) 23:30:56 ID:oL9VwT9p0
>>494
相方の桶田はなにやってんだろな?
バンドの後は、どっかの事務所の
お笑い部門の講師とかいうわけわからんポジションだったが、
いまどんな気持ちなんかね。
まだコンビ組んでた頃、NHK出てたとき
あまりのつまらなさ&てきとーさにすごく悲しい気持ちになった。
497お前名無しだろ:2006/11/14(火) 17:48:33 ID:YtHRe2LFO
桶田はまたお笑いに戻ってきてますだおかだの作家やってると聞いたが…

柔道の小齊もそうだけど同年代の死は悲しいのと同時に不思議というか信じられない
病気には気をつけないといけない年代なんだね

急に寒くなってきたから体調には皆気をつけて!
498お前名無しだろ:2006/11/14(火) 22:18:30 ID:JrcYcqo+O
16分割クイズです
499お前名無しだろ:2006/11/14(火) 22:49:38 ID:R5Of28/j0
最近は、youtubeでアメリカ横断ウルトラクイズを見てる。
ウルトラクイズが終わった92年には17歳だった為、参加できなかった
500お前名無しだろ:2006/11/14(火) 23:05:29 ID:hBmQo5g8O
ウルトラクイズの優勝者が石油の出る土地をもらったけど、実際石油は出たのかな?まぁ子供ながらに羨ましく思った
501お前名無しだろ:2006/11/14(火) 23:11:29 ID:jGWw6F4I0
潜水艦プレゼントで水没する一人乗りの潜水艦もらってたなあ
502お前名無しだろ:2006/11/15(水) 02:04:30 ID:D0FqBq7fO
>>501あったあった、他には確か
ログハウス「植林のみ」
世界一周旅行

あと何があったかな?思い出せん
503お前名無しだろ:2006/11/15(水) 02:18:08 ID:gyoW748K0
> ログハウス「植林のみ」
憶えてるw
子供心にムッチャトキメイたなあ
504お前名無しだろ:2006/11/15(水) 02:58:43 ID:D0FqBq7fO
一度パリで決勝をやったよね、何か観てる側の俺のテンションがスゲー落ちたのを覚えている、やっぱウルトラクイズは「ニューヨークへ行きたいか?」に限るよね
ちなみにその回の第一問目は
「エッフェル塔には前と後ろがある」だったはず
505お前名無しだろ:2006/11/15(水) 05:57:08 ID:kY93tWql0
来年正月にお笑いウルトラクイズやるらしいよ
506お前名無しだろ:2006/11/15(水) 06:57:37 ID:PMxHCcCT0
頭にお笑いがついてるのがいいなあ・・・・・・って今やっても当時を越えることはできないか・・・・
507お前名無しだろ:2006/11/15(水) 14:06:06 ID:np7U2PpyO
確かに昔は越えられないだろうねお笑いウルトラ〜
軍団の年齢もあるが今バスをクレーンで海に沈めたら
苦情の電話とかスゴそう。
508お前名無しだろ:2006/11/15(水) 18:49:44 ID:D0FqBq7fO
お笑いウルトラクイズは面白かったな
ガダルカナルタカの部屋に松坂喜美子を送り込んだ人間性クイズは大笑いしてしまったな
今はいじめ問題が社会現象になっているからもうやらないだろうね
509お前名無しだろ:2006/11/15(水) 21:07:13 ID:kY93tWql0
俺はチャンバラトリオの結城に上島が
この白豚が〜ってムチで叩いたのが笑えた
510お前名無しだろ:2006/11/15(水) 22:07:01 ID:Uc8aedUd0
「知ってた?あたしがおかまだったってこと。」
511お前名無しだろ:2006/11/16(木) 05:48:28 ID:jpgjE+W/0
ややスレ違いだが・・・紀香とピン陣内が結婚だそうだ。どう思うよ?これ。
512お前名無しだろ:2006/11/16(木) 12:30:52 ID:yfcBXlHhO
「コックリさん&口裂け女」
513お前名無しだろ:2006/11/16(木) 12:42:58 ID:zC0b/BRCO
今、お笑いウルトラクイズ復活しても規制だらけで
昔をこえる事はできないよ。
しかもいじめだ、自殺だって時期も悪い。
うちらが子供の頃よりも、今のガキの方が陰険に
なってるんだよな。
514お前名無しだろ:2006/11/16(木) 17:46:26 ID:rOUH7xJZO
規制が厳しくなって、少年犯罪やいじめは凶悪化・陰湿化してるような気がするな。
515お前名無しだろ:2006/11/16(木) 17:57:15 ID:FqhgkjyhO
変な話、俺らが子供の頃って悪いことをすれば罰があたる、地獄に落ちるとか教え込まれてなかったか?
516お前名無しだろ:2006/11/16(木) 23:27:02 ID:7sroJOlv0
食べ物を残すことは未だに抵抗があるよ
高校のときの話だけど好きだった娘がファミレスで注文したものを大量に残したのを見て一気に醒めた
517お前名無しだろ:2006/11/16(木) 23:37:31 ID:dKWCZDPk0
そういえば、もったいないオバケってオレたちの世代だな。
518お前名無しだろ:2006/11/16(木) 23:53:14 ID:FqhgkjyhO
>>516あるある
実は友人にソウカの奴がいるんだけど、一緒に飯を食いに行っても嫌いな物は平気で残すし、タバコも平気でポイ捨て、いったい何を教育されてきたのやら…
519お前名無しだろ:2006/11/17(金) 00:41:56 ID:T6H1oeKh0
んなこと言われても
俺、胃腸が弱いから
完食できないんだよ…
520お前名無しだろ:2006/11/17(金) 04:19:31 ID:JZxdH+0zO
俺らの世代と言うか、俺はウルトラマンとか仮面ライダー、戦隊ものから学んだ物が
多い気がする。
結構これらは道徳的な教材だよね。

なんか最近のヒーロー物って悪役ばかりカッコ良く描かれててヒーローよりも却って
悪役の方が人気あったりするんだよな。
怪獣も倒さずに更正させたりするらしいし。

最近の仮面ライダーなんて彼女がいるし、改造人間じゃないしね。
普通の人間が強化服を着て闘うだけ。
俺らの頃は改造人間にされてしまった仮面ライダーがそれを誰にも言えず、悲しみを
背負いながら敵を倒していくところに人間の悲哀みたいなものがあって良かったんだがな。
521お前名無しだろ:2006/11/17(金) 07:10:24 ID:1dIW4VM20
>>520
そうなのか〜
強化服着た人間だとは知らなかった


俺は一発貫太君とかあしたのジョー2、トミーとマツ
なんか好きだったな〜
あ、ウィークエンダーも小学生ながらに見てた。
桂朝丸
522お前名無しだろ:2006/11/17(金) 07:18:08 ID:kiwyfi+v0
割と「正義」って言葉に対しても敏感だな。
広義でも狭義でも
523お前名無しだろ:2006/11/17(金) 08:06:51 ID:1dIW4VM20
>>522
確かにそれはある
524お前名無しだろ:2006/11/17(金) 10:48:48 ID:OROAEZmy0
まーがりくねった道だけど、野球ひとすじストレート・・・ってわりには
2遊間が女女だったな。十兵衛の犬っぷり以外はもうまるで覚えていない。
ということは、イッパツ貫太くんは30歳前後高めいっぱいだぞ。低めの
好きな審判なら取らない。

ゴレン、ジャッカは知らないけれど、えーと、・・・特撮はデンジマンと
サンバルカンしか覚えてねーや。
ところで、デンジマンロボの胸のD文字を見て、これ絶対エコだろ!と思
ってたヤツ何人くらいいる?
525お前名無しだろ:2006/11/17(金) 11:34:38 ID:4lf/laZCO
>>520
戦隊モノは子供心にも憧れとかあったが今は良く言えば親近感、
等身大的な人が戦う逆に言えば説得力無いキャラなんだろうね。
時代に合わせてるんだろうか。


そういえば以前セーラームーンがTVでやってたとき
最終回でメインキャラが死んだかしたら
テレビ局にショックで子供が食事受け付けなくなったって
抗議電話あったらしい…
俺ら世代でウルトラマンがゼットンに倒されて
飯食えなくなったって抗議した親いたか?
526お前名無しだろ:2006/11/17(金) 12:32:24 ID:1dIW4VM20
今は何でもかんでも人のせいにするからね
死ぬこともあるんだってわからない今の子供たちや
知ってるはずのその親たち
俺は今このスレに書き込める時代に生まれてよかったよ
527お前名無しだろ:2006/11/17(金) 15:40:15 ID:Ix2YDo4QO
赤・正義感溢れる熱血ヤロウ

青・クールなやつ

黄・笑いが取れるドジな三枚目

桃・マドンナ的存在

緑・バランサー

昔の戦隊ものは、それぞれ役割があって面白かった
528お前名無しだろ:2006/11/17(金) 16:24:15 ID:kiwyfi+v0
富野のガンダム以前のアニメはガンガン人が死んだし、
確か劇場版かなんかで「おかーさぁあーん、ドカーン!」って
ジオンの兵士が爆死するシーンがよく話題になってギャグにしたわ。
虫けらみたいに人が死ぬから、
殺伐とした空気のなかで戦争ってのは悲惨なもんですよーって、
あの世代の作り手は、みんな主張してた希ガス。

しかしまーアレだ。
戦車とか飛行機とか、宮崎でも大友でも押井でもいいけど、
物作りにも戦争が確実に影響与えてたっぽいからな。
押井は上の世代のカウンターでああなったわけだが。
特撮でもアニメでも昔は作り手がメッセージを発してたが、
いまそんなメッセージ発しても全く伝わらない。
529お前名無しだろ:2006/11/17(金) 18:11:14 ID:nZZ9A4520
黄色はカレー、だろ!wwwww
530お前名無しだろ:2006/11/17(金) 19:12:18 ID:Ix2YDo4QO
>>529キレンジャー(大岩大太)乙
531お前名無しだろ:2006/11/17(金) 21:47:31 ID:PDy1XDneO
キィレンジャ&チョハッカイ
532お前名無しだろ:2006/11/17(金) 22:16:21 ID:O0kMhsnG0
>>518
タバコポイ捨ては昔っぽくてこのスレ的に是だな
533お前名無しだろ:2006/11/18(土) 02:00:09 ID:790FRWABO
食べ物を粗末にするなと抗議…
女性を性的視点で見るなと抗議…
殺人シーンを見せるなと抗議…
人の頭を叩くなと抗議…



抗議する連中には死ねよと言いたい!
534お前名無しだろ:2006/11/18(土) 02:28:27 ID:QGKJ4uu90
>>533
ここは逆転の発想で
そういった連中に「抗議」ってのはどうだ?
535お前名無しだろ:2006/11/18(土) 03:24:46 ID:2j/5uBBv0
ざーますPTAには何言っても無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァ!
536お前名無しだろ:2006/11/18(土) 03:27:15 ID:2j/5uBBv0
537今聴いても超名曲だな:2006/11/18(土) 04:32:32 ID:+b8BvzttO

地球が悲鳴をあげてるぜ(バトルフィーバー)
どこかで誰かが呼んでるぜ(バトルフィーバー)

海を行く 空を飛ぶ バトルフィーバー
五つの命が怒りに躍る

バトルフランス(ウィー!)
バトルコサック(ダー!)
バトルケニア(ンディオ!)
ミスアメリカ(イエーイ!)
バトルジャパン(オォォォォォオオ!)

一人ひとりは小さいけれど
一つになれば ごらん無敵さ

君も(君も)君も僕らのように
力合わせよう バトルフィーバー
 

http://www.youtube.com/watch?v=ZgS3Er33CKU
538お前名無しだろ:2006/11/18(土) 06:37:35 ID:2j/5uBBv0
・・・こういう動画が見れるようになったんだな。いい時代になったもんだ。

ところで、Jのテーマのあとに告知?画面に出てる忍者キャプターのライブ
がすっげー気に入った点について。ライブだといろいろな要素が絡んで音程
ずれたりするんだが、これ、水木一郎か?カンペキだな!かっこいいよこれ。

キャプターそのものは世代的にあわないが、まぁ、アニメタルで知ったとし
ておこう。www
539お前名無しだろ:2006/11/18(土) 06:41:29 ID:2j/5uBBv0
で、オリジナルのオープニングらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=0ETLYK1EK8w&NR

何か、一瞬ボノがいたようだったが、オレの目の錯覚でないか誰か検証頼む。
540お前名無しだろ:2006/11/18(土) 08:13:16 ID:aLhdSCN80
541お前名無しだろ:2006/11/18(土) 08:32:41 ID:FOADv2mrO
カゲスターないの?
542お前名無しだろ:2006/11/18(土) 08:35:02 ID:aLhdSCN80
>>541

つ http://www.youtube.com/watch?v=qpLP-dZb5j0

つか自分で検索汁w
渡辺は渡辺でもナベタケの方だな、こっちは。
この人も偉人。
543お前名無しだろ:2006/11/18(土) 09:34:34 ID:790FRWABO
>>534
>>535
ホントあいつらには何言っても無駄なんだよな。思考回路がイカレてるから手に負えない。
奴らの的外れな抗議や苦情のおかげで、どんだけテレビが面白くなくなっていったことか。
映画やドラマの殺人シーンを見て実際に人を殺したくなる奴がいるか?
バラエティ番組のパンチラシーンを見て実際に痴漢しようと思う奴がいるか?
もしいるのであれば、そういう奴らが異常なだけであって
大多数の人間は行動になんか移さず、ただ単にテレビを楽しんでるだろ。
なんでもかんでも周りのせいにする連中にはホント腹立つんだよな。
数年前に居酒屋でたまたま隣の席になったキチガイ主婦が
テレビ番組の影響が子供に悪影響…だとかアホ面でほざいてたから
話に割り込んで、あんたの考えおかしいよと指摘してやった事がある。
そしたら、恐ぇ顔つきに変わった主婦に中身の無い理屈で反論された。そん時に、こいつらに何言っても無駄だと思ったよ。
544お前名無しだろ:2006/11/18(土) 09:54:56 ID:DfgCSJBgO
>>537
DVD出るんだってね。
当時、ミスアメリカはあんな足出して冬は寒く
ないのかなー?と子供ながらに思ったW
あとコサックだけ国名じゃないんだよね。
545お前名無しだろ:2006/11/18(土) 10:23:58 ID:NGEmUIJv0
ヤンサンのエンジェル復活させてくれよ遊人!
546お前名無しだろ:2006/11/18(土) 12:08:53 ID:HE0iKQxPO
今バトルフィーバーやったら
ケニアが黒なのはNGだとかアメリカだけ女でしかも露出高いだの
日本なんで真ん中なんだとか
コサックが敵にやられたら中東が…などウルサいこと起きかねないかもな。
今リメイクでやるなら常任理事国でバトルフィーバーやるとか。
でもアメリカとロシア、中国のコンビネーションがイマイチみたいな。
547お前名無しだろ:2006/11/18(土) 12:27:45 ID:+1MvsXxv0
ミス・チャイナとかでチャイナドレス着て戦うってのはどうよ
548お前名無しだろ:2006/11/18(土) 12:39:45 ID:6wHNXYd30
戦隊シリーズの中では、大戦隊ゴーグルファイブが最強。
巧妙なアングルと洗練されたムーブ。
それは戦隊シリーズきっての完成度を誇る。
549お前名無しだろ:2006/11/18(土) 14:37:48 ID:FOADv2mrO
ジャッカー電撃隊の大親分で白&5色のカオの奴いたよね?出番かなり少なかったけど…
550落ち武者:2006/11/18(土) 15:02:49 ID:3l08hDPY0
ビッグ1? ガムみたいな名前のヤツだ。戦艦とかのミニプラモついてくるw
551お前名無しだろ:2006/11/18(土) 16:19:07 ID:kIPgPFV1O
>>549仮面ライダーV3やアオレンジャーと同じ人だよね、スペード、ダイヤ、ハート、クラブ、全ての力をかね揃えたいいとこ取りのキャラだったと思う。







>>550図工の苦手な小一の息子にビッグワンガムを買ってやろうと思い、近くのスーパーをはしごしたんだけどどこにも売ってなかったw
もう生産してないのかな?
552お前名無しだろ:2006/11/18(土) 17:17:21 ID:S/tqlrVu0
>>546
バトルフランスはソムリエとかやってそうだな。

>>551
さすがにもう売ってないだろうw>ビッグワンガム
当時の食玩にしてはなかなかの出来だったよな。
姉妹品のダグラムガムやボトムズガムも含めて。
553お前名無しだろ:2006/11/18(土) 17:28:55 ID:FOADv2mrO
幼心に「怪傑ズバット」には毎回心打たれたなぁ。
554お前名無しだろ:2006/11/18(土) 17:30:14 ID:zAteDAE+O
しねやかすどめ
http://megaview.jp/view.php?v=196037
555お前名無しだろ:2006/11/18(土) 18:08:40 ID:aErBuoGJ0
バトルフランスの真似したよね?
手を顔の横で叩くヤツw軽く手を丸めたかんじで叩くと音が鳴るんだよね
556お前名無しだろ:2006/11/18(土) 18:22:14 ID:kIPgPFV1O
>>555フラメンコですよね、何故かフランスなのに
それぞれの国の民族舞踊を技に取り入れていたと思う
バトルジャパンが日本舞踊でバトルコサックがコサックダンスって感じで
557お前名無しだろ:2006/11/18(土) 18:38:29 ID:49SVNa3iO
よく覚えてるなぁ
黄色=カレ―ぐらいしか覚えてないよ
558お前名無しだろ:2006/11/18(土) 19:46:25 ID:kIPgPFV1O
キレンジャーに勝る者無しか…
559落ち武者:2006/11/18(土) 21:35:54 ID:rw2M6vw80
キーステッカーになってようやく武器らしい武器に...

それ以前は探知機みたいなもの出してたなw
560お前名無しだろ:2006/11/18(土) 22:02:04 ID:FOADv2mrO
ゲッターロボ&Gのムサシ、ベンケイもキィレンジャーキャラだったな。
561落ち武者:2006/11/18(土) 22:51:26 ID:rw2M6vw80
そんなこと言ったらアクマイザー3とかもやぞw
562お前名無しだろ:2006/11/18(土) 23:00:59 ID:kIPgPFV1O
>>544よくデパートなんかでやる子供向けの〇〇ショー、バトルフィーバーJショーのミスアメリカの中身の人は、肌色タイツの場合は女、白タイツの場合は男だったらしいぞw
563落ち武者:2006/11/18(土) 23:27:22 ID:rw2M6vw80
ウルトラの母の中は男とゆうのは有名か
564お前名無しだろ:2006/11/18(土) 23:34:52 ID:kIPgPFV1O
ニンジャーキャプター桃忍の股間がモッコリな件
565お前名無しだろ:2006/11/18(土) 23:56:22 ID:OTTsTK1q0
レ〜ッドロブスタ〜♪ってCMあったよね
566お前名無しだろ:2006/11/18(土) 23:57:38 ID:S/tqlrVu0
ああいうのを実際の女性がやるとかえって女らしさが出ないって説があるな
男性が中に入って女を演じる方が絵面的には女らしくなるらしい
567お前名無しだろ:2006/11/19(日) 00:36:12 ID:ony4Ze/PO
>>566歌舞伎の女形と一緒だな
568落ち武者:2006/11/19(日) 00:39:04 ID:I8fK7rjv0
オカマのほうが女より女らしいとゆうのと一緒かw








・・・でもやっぱオカマはイラネ。。。
569お前名無しだろ:2006/11/19(日) 01:38:26 ID:D9SWtmQaO
部屋の掃除してたら懐かしいものが出てきた

http://p.pita.st/?m=bzab7raf
570お前名無しだろ:2006/11/19(日) 04:03:33 ID:bLub/HGG0
だって今の女ってちっとも女らしくうわなにをs
571お前名無しだろ:2006/11/19(日) 13:00:24 ID:6msn9UDv0
女性が女性キャラに入ると素のままやっちゃうから
「女らしい」身のこなしや仕草に気を遣わないので
絵面的な女らしさが出ないんだそうな。
まあ全部が全部そうってわけじゃないだろうけども。
572お前名無しだろ:2006/11/19(日) 14:20:03 ID:ony4Ze/PO
やはり、女の中には女が入るべきだね
マスクを外したら、鉢巻きをした汗だくオッサンが出てくるなんてキツイもんなw
573お前名無しだろ:2006/11/19(日) 19:51:06 ID:ony4Ze/PO
ガンバロンの中身ってやっぱり子供だったの?
574お前名無しだろ:2006/11/19(日) 23:03:54 ID:kYjCwCcFO
ストロンガーの彼女タックルは中身オンナだろう。
575お前名無しだろ:2006/11/19(日) 23:44:18 ID:BOunSRhmO
>>569
マーシー…

あんな馬鹿な事しなければ今も元気にテレビで俺らを笑わせてくれてただろうに…
576お前名無しだろ:2006/11/20(月) 00:57:10 ID:S//SX5uZ0
人それぞれなんだろうが
俺はタシーロのどこが面白かったのかが
さっぱり……
577お前名無しだろ:2006/11/20(月) 05:51:58 ID:iZL54lxsO
バトルケニアやばすぎw
今だったら人権団体に間違いなく訴えられるな。

そういやバトルケニアの人はデンジブルーや宇宙刑事ギャバンの人なんだな。
当時は気付かなかったが。
578お前名無しだろ:2006/11/20(月) 06:03:48 ID:lZvzoltg0
なかのひとはキル・ビルにも出てたな。
スーツアクターも同時にこなせる偉人。
579お前名無しだろ:2006/11/20(月) 08:49:52 ID:haXzlub+0
バトルケニアの人、大仁田に似てるな
580お前名無しだろ:2006/11/20(月) 18:15:24 ID:q0cPmP1U0
宇宙刑事シリーズの最終回でのスキンヘッドには驚いた
581落ち武者:2006/11/21(火) 14:59:04 ID:7G91/8YW0
ttp://www.youtube.com/watch?v=IuStGxoGNKA

EDの騎馬の5人のが見せたかった。(以前はうpされてた。)
582お前名無しだろ:2006/11/21(火) 19:00:19 ID:1+lJ9sWD0
>>581
初代ミスアメリカの日本語吹替やってたのってモモレンジャーの人なのね。
なんとも驚き。
583お前名無しだろ:2006/11/21(火) 19:09:38 ID:VRI+e1w0O
ガキの頃だがピンポンパンで、おっぱいがいっぱいってやってた。
画面いっぱいにおっぱいが映ってた。
今では考えられない。
584お前名無しだろ:2006/11/21(火) 19:16:58 ID:vq66qFuGO
>>583
それってポンキッキじゃね?
585お前名無しだろ:2006/11/21(火) 19:18:28 ID:VRI+e1w0O
すみません。
はっきり覚えない。
朝の番組。
586お前名無しだろ:2006/11/21(火) 20:04:06 ID:rFHkeAgq0
ゴールデンタイムでもエロが見れた時代だったなぁ
定番の11pm以外でも洋画ドラマとかのベットシーンを隠れて
見たのを思い出す。 2時間のサスペンス物ドラマとかは
必ず一回はエロがあったよなぁ…

でも規制のある今のほうがむしろ低俗な番組が多い気がするのは
なぜだろう。
587お前名無しだろ:2006/11/21(火) 20:09:53 ID:DXtgx48eO
>>583-584
>>584が正解。

僕が飲んで 妹も飲んだのに ちっちゃくならない
ママのおっぱい
お風呂の中で 触らせてもらったら びっくりする
ほど やわらかだった。


588お前名無しだろ:2006/11/21(火) 20:59:33 ID:JtB9CKfJ0
ドラマでも毎度お騒がせしますとか夏・体験物語とかあったよね
589お前名無しだろ:2006/11/22(水) 00:53:36 ID:DcfNn7yzO
加トちゃんが重病でヤバいんだってな。
なんでも集中治療室から出れないんだとか。
がんばれ!加トちゃん


590お前名無しだろ:2006/11/22(水) 02:51:15 ID:DfNxt/b30
なにぃ?!カトちゃんぺ
591お前名無しだろ:2006/11/22(水) 06:51:45 ID:LMrgaNBjO
ドラマといやぁサーティーンボーイ!
592お前名無しだろ:2006/11/23(木) 15:16:12 ID:B5mBPua+O
俺はスクールウォーズだな
水原や大木大輔が立ち直っていく姿には感動ものだった
593お前名無しだろ:2006/11/23(木) 16:09:13 ID:Akr1HkD3O
でもスクールウォーズは人死に過ぎ…
594お前名無しだろ:2006/11/23(木) 19:24:14 ID:B5mBPua+O
>>593イソップは死んで伝説を残したけどな
595お前名無しだろ:2006/11/23(木) 22:20:49 ID:gVpJB/kzO
いかりやの言葉を信じるなら 「ダメだこりゃあ」
志村の言葉を信じるなら「大丈夫だぁ」
596お前名無しだろ:2006/11/23(木) 23:26:13 ID:Iy9DY9lR0
ジーパンも死んで伝説になったぞ
http://www.asahi-net.or.jp/~cw5t-stu/heros/yusaku1.html
597お前名無しだろ:2006/11/23(木) 23:27:10 ID:uvwhXw7QO
スクールウォーズ懐かしい…
相模一高に109対0で負けた試合、
「信は力なり」「ONE for ALL ALL for ONE」の名言
川浜一のワル大木大輔
イソップや梅宮辰夫演じるラーメン屋のオヤジ
マネージャーの加代の死
ジャポニカのノートに不良の内田が「花」を書いて10個書くと花畑だと言い
滝沢先生が100個書いたら花園だといい
だから俺たちも花園に行くぞと言う強引だけど泣けるエピソード
良い校長下川辰平、学力重視の校長名古屋章
全国大会前日クリーニング屋の火事でイソップデザインの
ライジングサンのユニフォームが焼け
赤黒の旧ユニで望む話などなんでオレこんなに覚えてるんだ…
再放送何度も観たせいか
598お前名無しだろ:2006/11/24(金) 03:31:14 ID:gHSv444aO
水原「先生、俺、ラグビーやっとけば良かったかな?」

滝沢「今からでも遅くはないぞ」

このシーンは泣ける
599お前名無しだろ:2006/11/24(金) 11:17:35 ID:D8A/DsqW0
>>597
鬼の岩佐(名古屋章)が人間味のある校長に変っていったのも忘れられない。
名古屋も前校長の下川辰平も2人とも、もうこの世にいないんだな。寂しいよ。
600お前名無しだろ :2006/11/24(金) 12:04:09 ID:ys+35ZMy0
600
601お前名無しだろ:2006/11/24(金) 12:38:33 ID:a3uvdELl0
今見るとラグビーシーンがびっくりするぐらいショボい
602お前名無しだろ:2006/11/24(金) 14:17:40 ID:RcpZFBvYO
>>599
ナレーションの芥川さんも亡くなってるな。
確か2の途中で亡くなられてナレーション代わったんだよ

しかし2は駄作だったなぁ
603お前名無しだろ:2006/11/24(金) 15:35:01 ID:gHSv444aO
不良少女と呼ばれても名作だったな
604お前名無しだろ:2006/11/24(金) 17:41:56 ID:5viaqL3gO
プロゴルファー祈子だけはガチ
605お前名無しだろ:2006/11/24(金) 19:30:06 ID:pn16u8SG0
80年代前半は大映ドラマ全盛期
606お前名無しだろ:2006/11/24(金) 23:04:58 ID:D8A/DsqW0
>>602
そうそう、芥川さん。あの人大好きなんだ。
平成になってすぐ亡くなったよな。自分の役目は終わったかのように。
あと生活指導の眼鏡かけたやる気のなさそうな先生も亡くなってる。
607お前名無しだろ:2006/11/25(土) 00:05:39 ID:RXGOvRTLO
大映ドラマレギュラーの松村雄基は毎回不良役を演じてきたわけだが‐花嫁衣装は誰が着る‐で何故かアイドル役を演じたがはっきり言ってこのアイドル役はしょっぱかった
608お前名無しだろ:2006/11/25(土) 01:16:57 ID:qLsn2+dg0
ヤヌスの鏡の杉浦幸。
ユミ(不良)の時の演技があまりに下手で、声だけ吹き替えになっちゃったんだよな。
まあ、裕美(優等生)の時の演技もひどかったが。
609お前名無しだろ:2006/11/25(土) 03:00:39 ID:RXGOvRTLO
>>608ただ大映テレビはしょっぱさも売りだからなぁ
この前、蝶野とサイモンのリング内でのやり取りをテレビで観たけど、大映テレビが企画、脚本をやっていればもっと良い展開になったかもしれないね
610お前名無しだろ:2006/11/25(土) 04:40:50 ID:HTsYgy8h0
大映ドラマに欠かせない男・石立鉄男
女なら伊藤かずえ
611お前名無しだろ:2006/11/25(土) 04:48:39 ID:OvMpByX+O
比企理恵だろ、欠かせないノワ。
612お前名無しだろ:2006/11/25(土) 09:43:22 ID:4Q1NJL7YO
名脇役と言えば、すわしんじだろW
613お前名無しだろ:2006/11/25(土) 11:06:16 ID:Ar7nFSGSO
はせさん治もいるよ!
614落ち武者:2006/11/25(土) 13:36:59 ID:OL8y9wJi0
穂積ペペw
615お前名無しだろ:2006/11/25(土) 14:10:17 ID:RXGOvRTLO
めぞん一刻がドラマ化されるみたいだけど、俺達の時代が再現できるのだろうか?
616お前名無しだろ:2006/11/25(土) 19:41:11 ID:Xqk3lWXA0
伊藤美咲って段階でイメージにあわねー

井川遥の方が合ってる
617お前名無しだろ:2006/11/26(日) 00:19:54 ID:zMcEuSOH0
もーちょい、癒し系を・・・
飯島直子とか。でも、それだと下宿の「おばちゃん」だもんな。
618落ち武者:2006/11/26(日) 06:43:05 ID:KmbZsyrb0
月曜ドラマランドとかあったな。
あと小堺が先生役やってたドラマに長州がでてたな。
619お前名無しだろ:2006/11/26(日) 16:00:37 ID:mUQYVl5R0
1問目、パス!
2問目、パス!!
3問目、ドカ〜ン!
620お前名無しだろ:2006/11/26(日) 18:30:28 ID:XnqY00Pd0
何だ日本ヴェルテックって?
621お前名無しだろ:2006/11/27(月) 02:45:30 ID:nJ+0qXVoO
俺の友達がキョンシーに出てたすいか頭に似てる。
622お前名無しだろ:2006/11/27(月) 03:04:51 ID:S9HebvP90
寝る前に一言。
CSフジテレビで「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」が放送され出した。
番組のゲストに高岡早紀(当時16歳)や立花理沙(当時アイドル)が出てる。
森口博子や大江千里も若い。永井真理子も終りの歌のバントメンバーで出てる。
山田邦子はスイカばかり食ってる。
見てるとなんだか泣けてくる・・・時の流れは残酷だ。
623お前名無しだろ:2006/11/27(月) 03:30:47 ID:jbuIcKYLO
最近、車の中で永井真理子のCDを聴いてるよ、最近の歌謡曲はどうも受け付けないからなぁ、やっぱり俺達の時代は良かった
624お前名無しだろ:2006/11/27(月) 05:40:18 ID:z5Taw0Ey0
やまかつはバブル絶頂期に始まり、バブルが弾けて番組が終わった。
バブル景気を象徴している番組のような気がする
やまかつに出てたタレントや歌手は一部の例外を除き、ほとんど皆が表舞台から消えてる
細々と活動は続けているものの、今やメインストリームから外されている面々ばかりだ。

10年、15年周期で見ていくとテレビタレントは流行り廃りに左右される使い捨ての人材だと分かるね
625お前名無しだろ:2006/11/27(月) 05:54:31 ID:LrJO6Ibz0
横山知枝なんていまやお母さんみたいですよ
626お前名無しだろ:2006/11/27(月) 09:07:32 ID:HEQLwpHZ0
やまかつ、今見ると全く面白くないな
ものまねベスト10なんか、ただの邦子のオナニーだな
627落ち武者:2006/11/27(月) 11:08:33 ID:0akGZSyq0
バナナ大使
628お前名無しだろ:2006/11/27(月) 12:12:12 ID:sEhLwm4NO
『こおろぎ73』を知ってるか!?
629お前名無しだろ:2006/11/27(月) 12:37:04 ID:upNWNVSUO
アニメソングと言えば『こおろぎ 73』だったね
630お前名無しだろ:2006/11/27(月) 12:46:55 ID:LD1Qu8880
>>625
彼女は究極の一発屋だな
やまかつウインクで世に出てそのまま……
看護婦を続けていたほうが世の中的にもよかったんじゃ
631内キ ◆uq9G5vevuQ :2006/11/27(月) 12:53:44 ID:bRv1Ip1xO
ヌードは良かった!ロリにはたまらない。
632お前名無しだろ:2006/11/27(月) 13:01:49 ID:memnxhJLO
ささきいさを
633お前名無しだろ:2006/11/27(月) 13:08:20 ID:PwdqAewq0
やまかつか・・・
中古CD屋に行くと、スイカ模様のケースが目に染みる。
634お前名無しだろ:2006/11/27(月) 14:31:36 ID:ibJT/m3x0
>>623
永井真理子は今、海外暮らしで自主レーベル作って
細々とやってるみたいだね
何年も名前を聞かないと思っていたら、そういう事かと
何があったかは知らないが大概は事務所とのトラブルだよね。海外ドロップアウト組は
635お前名無しだろ:2006/11/27(月) 16:07:57 ID:Y4O1oHqK0
>>626
当時から全然面白くなかった。
636お前名無しだろ:2006/11/27(月) 18:15:41 ID:qA1wymlo0
けど、関根勤はガチで面白かったぞ。
637お前名無しだろ:2006/11/27(月) 21:29:59 ID:53OkZ0bMO
永井真理子懐かしいィィ…
東京少年とかも聴いてたなぁ、あとFIAR CHILDも
周りには言わず聴いてたナンパな感じで、
ただクラスで一人だけ聴いてる女の子いて
その子とは話しが盛り上がった記憶が…
Youはフェアチャ時代あまり語りがらないが何かあったか?
久松史奈や久宝留理子、橘いずみは何処へ…
638お前名無しだろ:2006/11/27(月) 23:05:41 ID:EiBEY92a0
>>637
そういやYouはそれ以前のアイドル時代のこともあまり語りたがらない感じだな。
639お前名無しだろ:2006/11/28(火) 00:10:15 ID:BfLAy64q0
「やまかつTV」と「みなさんのおかげです」が同じ日に収録されてて、邦子が「みなさん」の収録を見に行ったが、
当時天狗になってた邦子が、本番中にもかかわらず、偉そうにイスに座って、港ディレクターらスタッフと喋っていた為、石橋が激怒。
邦子が帰るまで収録ボイコット。
その数ヶ月後、春の祭典だか秋の祭典で共演時も、とんねるずとキンキンの掛け合いに、邦子が「なげ〜よ」とつっこみ、またも石橋が激怒。
収録後、楽屋に殴りこみ、「からんでくんじゃねーよ!」と一言。
訳が分かってない邦子はポカーン。
その後、ダウンタウン・ウンナン・田代らにその座を奪われ、堕ちるべくして堕ちた2人は、今は和解したらしい。

元々石橋は、ひょうきん派閥(横沢派閥)は嫌いだったらしい。
640お前名無しだろ:2006/11/28(火) 01:58:56 ID:VC3BcPxq0
俺的にはとんねるず=ねるとん=皆口裕子のナレーションという懐古が頭の中を回る
とんねるずは80年代のCXと共に成長してきた正しく、時代のニューウェーブだったね

石橋は好きじゃないけど、大手芸能プロの後ろ盾がない中で
80年代から90年代半ばまでの、あの時代をよく立ち回ったと思う。
なんだかんだ言って、とんねるず位じゃねえの?自力で成り上がってきたのは。
641お前名無しだろ:2006/11/28(火) 02:58:50 ID:g7f0/+UsO
ねるとん紅鯨団かぁ、俺個人的には
鶴太郎の上海紅鯨団の方が好きだった、ねるとんの方はトレンディを地でいく番組だったと思う、長髪の男性が登場すると客席から敬遠するような悲鳴があがってたよな、
自分も当時はミュージシャンを目指していて長髪だったから観ていて辛いものがあったよ。
642お前名無しだろ:2006/11/28(火) 08:38:17 ID:kXPKHQXr0
ねるとんは社会現象になったからね
俺も学祭でねるとんパーティ企画したよ(遠い目
643お前名無しだろ:2006/11/28(火) 09:17:09 ID:cI8wDTvCO
木梨憲武がのりぴーだけに
644お前名無しだろ:2006/11/28(火) 09:26:12 ID:WtRoDNktO
いい夢見させてもらったよ。あばよっ。かなり懐かしくない?
645お前名無しだろ:2006/11/28(火) 10:31:28 ID:JO5/pLB00
いつだったかなぁ。
12月30日あたりだったと思うんだけど、
山田邦子が司会の深夜特番に杉浦幸が出演して
ヌード写真集の告知をしたことがあって
おれ大掃除しながら思わず涙がこぼれたよ。
646お前名無しだろ:2006/11/28(火) 11:50:24 ID:g26K051b0
深夜で山田邦子というと、いきなりフライデーナイトかな?
647お前名無しだろ:2006/11/28(火) 14:17:51 ID:r5Bkb5sc0
>>644
それはねるとん紅鮭団
648お前名無しだろ:2006/11/28(火) 15:12:39 ID:g7f0/+UsO
>>647ねるとんね紅鮭団じゃない?芸能人限定のやつ
649お前名無しだろ:2006/11/28(火) 16:23:20 ID:WtRoDNktO
さよならだけどさよならじゃない?って歌好きだったなぁ。
650お前名無しだろ:2006/11/28(火) 16:32:42 ID:Yw+qxzr20
すずめのコーラス楽しむように 朝の支度の台所
お鍋がハミングしています 
サザエさん サザエさん サ〜ザエさん
街のうわさを 買い物帰り 時間をわすれて立ば〜なし〜
651お前名無しだろ:2006/11/28(火) 19:01:05 ID:6XdGDeu+0
しかし、山田邦子は一気に消えたよな
あれだけ頻繁にテレビに出てCMも沢山契約していたタレントなのに消える時は速い
テレビって怖いな
652お前名無しだろ:2006/11/28(火) 19:37:01 ID:b+iKBt1BO
同時期に森口博子も消えたね。
女子部門好感度1位2位の二人が同じに消えたんだけど
価値観が急激に変化した時期だったんだろうな
653お前名無しだろ:2006/11/28(火) 19:54:09 ID:bbzt1ufm0
森口の末期は見てて可哀想なほどだったよ
森口があのテンションで何か話そうとするたびに
「出てくんじゃねーよ!」「てめえ空気読めよ!」みたいな
雰囲気が漂っていたたまれなかった
654お前名無しだろ:2006/11/28(火) 20:38:27 ID:ub5Ue1/M0
吉田豪のインタビューで真木蔵人が山田邦子をいまだに面白いって言ってたな
あんだけ邦ちゃん邦ちゃん言ってたのに、今のリスペクトされてない状態は悲しいって
読んでて、ちょっとシビれたわw
655お前名無しだろ:2006/11/28(火) 22:43:19 ID:ifO9JUes0
ひょうきん絵描き歌の頃は好きだったんだがな。
やまだかつてないテレビってのは1度観たっきり
2度とチャンネルを合わせようとは思わなかった。
656お前名無しだろ:2006/11/28(火) 22:49:16 ID:g7f0/+UsO
>>655ひょうきんえかきうた懐かしいっすね、「お昼という字がありました、先生が上手くて〇つけて〜〜〜〜あっという間に仮面ライダー」明日あたり自分の息子に伝授するよ
657お前名無しだろ:2006/11/28(火) 22:58:49 ID:59pFw5xyO
今は女性タレントと言えば層化ばっかだからな
久本や青木など
658お前名無しだろ:2006/11/28(火) 23:07:36 ID:eKB+Qzc9O
>>639
そういえば、視聴率で圧倒して、やまかつ潰したのって、生ダラなんだよな。
とんねるずとひょうきん出演者の絡みって、鶴太郎とかたけし軍団ぐらいか?
659お前名無しだろ:2006/11/28(火) 23:20:46 ID:gWe+12a10
>>653
森脇健児・森口博子・森末慎二・森川美穂・大森うたえもん
SMAP以外の夢MORIメンバーの末路は悲惨すぎる・・・
660お前名無しだろ:2006/11/29(水) 00:04:29 ID:kzT2Wk/R0
森口博子は今、歌手の顔をメインにして活動してるよ
情報バラエティとかお笑い番組に出演するタレント活動の減少によるものだろうが・・・
定期的にコンサートをやっては「私は元々、歌手としてデビューしました」的な事を言ってる。

売れないアイドルだったけど、ガンダムの主題歌を歌っていた事は運が良かった。
今になってアニソンが歌のジャンルとしてビジネスが潤うようになってきて
ガンダムの主題歌歌ってました。という触れ込みでアニソンイベントから
別枠特別ゲスト扱いで及びがかかってる。
知名度はあるし、紅白出場歌手だし、ガンダムの主題歌を歌うと反応はいいし
そのジャンルではいい扱いを受けてるよ。

デビュー曲がアニメソングだというのは昔は嫌だったかもしれんが、人間何が役にたつか分からんね。
逆にアニメソングだったから歌手としての生命線が太かった訳だ。
661お前名無しだろ:2006/11/29(水) 07:03:05 ID:DrjBP3/OO
夢がもりもりw
662お前名無しだろ:2006/11/29(水) 13:29:31 ID:GCQGllv00
>>655
脇を固めるタレントとしては悪くなかったんだけどね。
エースに押し出されたのが間違いの元だったな。
同じ太田プロの笑瓶がきっちりポジションを固めてるのを見るとそう思うよ。
663お前名無しだろ:2006/11/29(水) 18:44:48 ID:RB6r+0DfO
クイズ年の差なんて
があっても森口はアダルトチ―ムか…
664お前名無しだろ:2006/11/30(木) 01:47:39 ID:e8wAyS/1O
「うじきつよし」って俺的にゃ「子供ばんど」のVo&Gtなんだが…20代の人達にゃ司会者とかマルチタレントのイメージが強いのかな?
665お前名無しだろ:2006/11/30(木) 02:17:40 ID:PDgglHzvO
バンド出身、今は別の人

YOU
デーモン小暮
辻仁成
田口トモロヲ
ケラ
大槻ケンジ
TOSHI
とか
666お前名無しだろ:2006/11/30(木) 05:22:52 ID:EM/sW6HT0
>>664
大槻ケンヂが「アンガス・ヤング(AC/DC)のエアギターやらせたらうじきさんは日本一だ!」と言ってた。
667お前名無しだろ:2006/11/30(木) 08:57:01 ID:1U94sJoU0
バンド出身追加

菊池桃子(ラ・ムー)
ユースケ・サンタマリア(BINGO BONGO)
石橋凌(ARB)

案外思いつかないな
668お前名無しだろ:2006/11/30(木) 10:02:15 ID:UY+dEjWDO
カツミと小野まさよしの区別がつかない
669お前名無しだろ:2006/11/30(木) 10:03:35 ID:JHrdQJJ30
ちょっと方向性違うけど、バンド出身・今は別の人→小室哲哉(TM Network)
つんく(シャ乱Q)
670お前名無しだろ:2006/11/30(木) 10:47:43 ID:OU9twZ1FO
Wii買おうかな。レトロゲーム目当てで。
671お前名無しだろ:2006/11/30(木) 12:05:39 ID:4Crngec50
今は別ってだけでいいなら、YOSHIKI(X−Japan)
いろんな意味で、カリスマの崩壊。

ところで・・・
ランバダまだ覚えてるヤツいる?
672お前名無しだろ:2006/11/30(木) 12:42:33 ID:auQ63VVg0
キムケンのデュオ・ランバダしか知らない。
673お前名無しだろ:2006/11/30(木) 12:53:05 ID:JHrdQJJ30
>>671
ヤーレンソーランほい!って歌い出しソラミミがあったな

そういやヤーレンソーラン北海道なんて歌もあったな
674お前名無しだろ:2006/11/30(木) 13:15:59 ID:PDgglHzvO
>>667
そうだ、石橋凌がでてこなかった
なんか俳優にいたよなー、陣内は30前後より前の世代で、オレ自身、俳優よりバンドマンというイメージじゃねーし
とか悩んでた

675お前名無しだろ:2006/11/30(木) 13:43:22 ID:4XjzpASB0
>>665
先日、今では殆ど聴くことのないレコード・CD
置き場を整理してたら、中1の頃に買ったばちか
ぶりのEP(オンリ−ユー、苦行などを収録)が
出てきた。この手のものは大学時代に全て処分し
たと思っていたのだが。

>>667
菊池桃子(ラ・ムー)の部分はネタか?
菊池はアイドルとしてそこそこ成功していながら、
人気が下降線を辿り始めるや、先物買い的にヘン
テコなバンドのボーカルに据えられただけじゃん。

>>671
懐かしいな、ランバーダ。
あれはともかく、WMブームは俺にとってブルガ
リアの地声合唱や東南アジアのガムラン、中南米
の民俗音楽、ナイジェリアのジュジュなどに目を
向けるきっかけにはなった。
676お前名無しだろ:2006/11/30(木) 17:34:40 ID:BW2w6yMQ0
長州カ
677お前名無しだろ:2006/11/30(木) 18:23:16 ID:1U94sJoU0
GSの世代になると、

鈴木ヒロミツ(ザ・モップス)
寺尾聰(ザ・サベージ)
力也(シャープ・ホークス)
小野ヤスシ(ドンキーカルテット)
内田裕也
とかいっぱいいるけどな。
678お前名無しだろ:2006/11/30(木) 20:39:50 ID:aDa0wiqO0
げ、リキヤって歌手だったんか!ただのヤクザかと思ってた。
679お前名無しだろ:2006/11/30(木) 23:04:48 ID:e8wAyS/1O
力也といえばホタテマン!
680お前名無しだろ:2006/12/01(金) 01:16:45 ID:QoWyT0+gO
♪ホタテのラーメンできたのさ、サッポロ一番ホタテだぜ♪
681お前名無しだろ:2006/12/01(金) 02:10:48 ID:AlJmHqKt0
ふと思った。
ツービートってどのくらいまでの年代で通用するのかな?
682お前名無しだろ:2006/12/01(金) 02:23:59 ID:fHuc+aG80
辛うじて俺たちくらいまで
683落ち武者:2006/12/01(金) 12:43:55 ID:vTY9SW0h0
よしなさい
684お前名無しだろ:2006/12/01(金) 13:14:28 ID:QoWyT0+gO
>>681現役高校生にツービートの漫才を見せたら爆笑してたよ
685お前名無しだろ:2006/12/01(金) 13:38:51 ID:ZEyWLmOZ0
ツー・・・まで言うとオレはツーツーレロレロが真っ先に思い浮かぶんだが、
どんなコンビだったか全く!覚えていない。大体お笑いだったかも不確かだ。
686お前名無しだろ:2006/12/01(金) 15:03:39 ID:QoWyT0+gO
>>685ツーツーレロレロじゃない?
687お前名無しだろ:2006/12/01(金) 15:53:25 ID:5gRXauXJO
そのまんま東と大森うたえもんのコンビ
688お前名無しだろ:2006/12/01(金) 15:57:31 ID:QoWyT0+gO
コロッケもお笑いスター誕生に出てたよな
689お前名無しだろ:2006/12/01(金) 16:32:25 ID:5gRXauXJO
お笑いスター誕生は、小柳トムの警察官ネタが好きだったな
690お前名無しだろ:2006/12/01(金) 18:43:48 ID:ztlbBn0MO
アレだ、任天堂世代がただしかったってことですよ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061201-00000111-reu-int
691落ち武者:2006/12/01(金) 18:47:29 ID:yIz9F3tY0
ぶるうたすと九十九一
692お前名無しだろ:2006/12/01(金) 20:05:00 ID:jrod2D5m0
プロレス激本No.04より
ター山:ということは、マシンのマスクをかぶって、髪の毛を染めて出てきた桜庭はかぶき者であると。
髭:そうです。だから、ヒクソンというのは武士道の持ってるそういうエネルギーとか、武士道の抱える
そういう問題をまったく見落としているわけです。
ヒクソンは武士道とは無縁の男です!本当の武士道を理解していないんです。
私なんかもかぶき者でしょう。
ター山:はい!ヒゲ生やしているし。
髭:骨法の基本は有史以前からあります。
ター山:先生、有史以前ですか!?
髭:そうです。つまり、太陽系外の惑星からこの倭の国にもたらされたわけです。
ター山:なるほど。そう考えるとすべての謎が解けますよ先生!
髭:骨法の源流は現代物理学の基本ともなっているんです。
だから、アインシュタインも間接的に骨法を学んだといっていいでしょう(ニッコリ)
ター山:そうですね、先生!
髭:つまりね、侍がこの世界を作ったといってもいいわけです。
ター山:ほぉ、侍が!
髭:ということは、私がこの世界を作ったということにもなる(笑)
ター山:僕もずっとそう思っていましたよぉ!
髭:つまりね、私が宇宙の創造主だともいえるわけです。
ター山:パチパチパチ。そうですよぉ〜、先生。馬場さんが亡くなって、アントニオ猪木が引退した後の
プロレスは、そういうことを無視しているから盛り上がらないんですよぉ〜。
少なくとも昔はそんなことなかった。
髭:その通りなんです。
693お前名無しだろ:2006/12/01(金) 20:06:36 ID:jrod2D5m0
髭:サムライはじゃあ、何もしないで食っていていいのか、これはいけない。
じゃあ何のために我々は存在しているのか。。。。
ター山:何のためですか?
髭:人倫の規範になるということです。
ター山:人倫の規範!
髭:この間もね、アメリカの国防庁から電話がありましたよ。アメリカ軍に骨法を
指導してほしいって。でも、サムライはそういうものではないんです。
ター山:国防省!?本当ですかぁ〜先生!
髭:(無視して)だからヒクソンは侍ではないんです。
694お前名無しだろ:2006/12/01(金) 20:24:40 ID:30ahL3b8O
小鉄「ヒクソンなんて弱いよ!ウチの真壁でも勝てる!」
695お前名無しだろ:2006/12/02(土) 01:26:05 ID:rfkcF/9g0
最近は10年、15年前に買ったCDを引っ張りだしてきては
カーナビのHDDに録音しながら、運転してる。
手持ちのCDが尽きると80年代アイドル歌謡曲のCDをアマゾンで注文してしまった・・・

昔聞いてた曲を聞きながら運転してると、当時のことを思い出してしまい心に染みる
696お前名無しだろ:2006/12/02(土) 03:35:06 ID:H7cFGZcFO
80年代歌謡曲といえばCCBだな個人的には。
たまにTV出てきては今も歌うが必ずRomanticが止まらないなんだよな
俺はスクール・ガールが好きだった…
697お前名無しだろ:2006/12/02(土) 10:28:15 ID:3bpeLL2g0
>>677
堺正章(スパイダース)
岸部四郎、一徳(タイガース)

まあ、有名過ぎるか
698お前名無しだろ:2006/12/03(日) 15:26:28 ID:0+Nghjo0O
ヤクザ化する前の昔の長渕ドラマが好きだった。
家族ゲームとかDVD化されねーかな。
699お前名無しだろ:2006/12/03(日) 15:53:37 ID:wmVDnB390
トンボごっこはよく友達とやってたよ
あと、トンボが映画化されたやつは見にいったな
劇場の客が全員男。しかもヤクザっぽい連中が沢山いて
ナニゲにビビったが…ああゆうヤクザを美化したドラマや映画は最近流行らないのかな
それとも需要がVシネマに潜ってしまい
一般から隔離されたヲタ的なジャンルになってしまったのか
700お前名無しだろ:2006/12/03(日) 16:28:17 ID:Q0N6uBZH0
>>699
今はヤクザ美化したらブーイングされるだろ
701お前名無しだろ:2006/12/03(日) 16:32:54 ID:Q0N6uBZH0
と思ったら「マイボスマイヒーロー」なんてドラマが最近あったな
そういや「ごくせん」もある意味ヤクザ美化?
702お前名無しだろ:2006/12/03(日) 18:50:54 ID:7aPHBzE/O
とんぼだったかな…
長渕が部屋でカレ―つくって食べるシ―ンで無性にカレ―食べたくなったのを覚えてる
703お前名無しだろ:2006/12/03(日) 20:09:19 ID:XlVmnVFg0
とんぼの長渕はやたらと食事のマナーや、躾にウルサイヤクザだったな
少しでもマナーの悪い奴がいると、我慢出来ずに怒鳴り散らしたりする迷惑な奴

マリオ…キクラゲ…
704お前名無しだろ:2006/12/03(日) 20:16:42 ID:+Xqjinon0
>>697
その辺は「俺達の時代」の埒外だろ。
彼等がありなら、共産同赤軍派の一員として北朝鮮に渡った若林
盛亮(裸のラリーズ)なんかも該当するな。

>>698
83年頃だったか、長渕が型破りな家庭教師(怒るとサソリ固め
などのプロレス技を繰り出す)を演じたドラマ版家族ゲームね。
教え子の親父役は伊藤シローだったな。
と言っても、あれは確か新日の裏番だったから、最後の何回かを
録画視聴しただけだが。

その2〜3年後にやってた、長渕が食堂の親父かなにかを演じる
お涙頂戴もの(親子ゲームだっけ)は観るに耐えなかった。
705お前名無しだろ:2006/12/03(日) 21:17:56 ID:nQNG/6h60
>>704
>親子ゲーム

確かそのドラマがきっかけで女必殺拳と結婚したんだっけ?
706お前名無しだろ:2006/12/04(月) 05:16:18 ID:6hZ2PXJV0
>>703
米の研ぎ方にうるさかったな
水の量を人差し指で測ったりしたよねw
707お前名無しだろ:2006/12/04(月) 21:37:51 ID:6B2z1sfK0
長渕の似非ウヨっぽさには、反吐がでるな
さすが角川春樹の義兄弟。
キチガイはキチガイ同士、っていうかシャブ中はシャブ中どうし
しゃぶしゃぶやってんだろうなwwwww

船をこいでどこでもいっちまえばいい。
708お前名無しだろ:2006/12/04(月) 22:53:36 ID:oSAhUPJp0
ひょうきん族だと
EPOを思い出す。
あまり出てこないね,微妙に『俺たちの時代』じゃないのか
709お前名無しだろ:2006/12/04(月) 23:02:18 ID:L0Bgr8Ho0
おい!
NHKでキャンディーズ特集やってるぞ!
710お前名無しだろ:2006/12/04(月) 23:05:13 ID:yhjOf4o/0
>>709
ありがとう!!!!!!
711お前名無しだろ:2006/12/04(月) 23:32:45 ID:iZN1Tbz7O
俺達はキャンデーズ世代ではないよな
712お前名無しだろ:2006/12/04(月) 23:34:46 ID:L0Bgr8Ho0
>>711
実況スレには、76年生まれって奴もいたぞ。
713キャンディーズ ジュニア:2006/12/04(月) 23:40:17 ID:52w59Fk9O
>>711
トライアングルラブレター♪ ラブレター フォー ユ〜 ♪
714お前名無しだろ:2006/12/05(火) 00:11:18 ID:RFX8pFNT0
>>708
度々話題に上ってると思うよ。
もっとも、20代後半にとっては「俺達の時代」じゃないだろうし、
30代前半だがドリフ派だったので知らないと人もいるだろうが。
ちなみにドリフがそれほど琴線に触れなかった俺は小2の春の放送
開始直後からフライデー事件直後の迷走期まで観てたよ(サチオ君
が法螺貝を吹いていた時期が一番印象に残っている)。

>>711
百恵やピンクレディはよく覚えているが、キャンディーズに関して
は微かな記憶しかない、73年生まれ。
715お前名無しだろ:2006/12/05(火) 02:17:24 ID:xpj7LSbk0
【調査】”子どもの頃によく遊んでいた遊びランキング” 1位は「鬼ごっこ」・・「ケイドロ(ドロケイ)」もランクイン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165230395/

30代なら分かるよなww
716お前名無しだろ:2006/12/05(火) 05:55:20 ID:j/+nA+a1O
ドロジュン
717お前名無しだろ:2006/12/05(火) 06:32:05 ID:iN16HUCrO
うちもドロジュンだった。ちなみに横浜
718お前名無しだろ:2006/12/05(火) 06:42:08 ID:A5sb0fcu0
自分もドロジュンだった。ちなみに藤沢
719お前名無しだろ:2006/12/05(火) 10:05:08 ID:gnqO++2J0
ウチはジュンドロだった
720お前名無しだろ:2006/12/05(火) 13:40:44 ID:fwtrXHuT0
ケイドロだったよ
あとルールが違うけど、色鬼と缶蹴りで遊んだよ
721落ち武者:2006/12/05(火) 14:41:14 ID:UrCn9OGc0
>>711
30代後半だと消防低学年時でどんなもんか知ってるんじゃない?
722お前名無しだろ:2006/12/05(火) 19:44:43 ID:3FtJaXV90
馬跳びを男女混ぜてやって、スケベなヤツが
下になった女の子をむちゃくちゃにしてたことを今でも覚えてる。

オレにはあれはできんかったよ。
723お前名無しだろ:2006/12/06(水) 00:10:04 ID:5r45x7zk0
消防低学年時の遊びといえばプロレスごっこを挙げないわけにはいかないな。
初代虎直撃世代と言える32歳以上なら、誰がタイガー役をやるかで揉めた
覚えがある人も少なくないはず。
俺は上背があったが身軽な動きに長けていたので、頻繁にタイガー役にあり
つくことができた。
724お前名無しだろ:2006/12/06(水) 12:25:48 ID:VgyUK98D0
32歳だが
俺らの場合、レフェリーが阿部四郎とか言ってむちゃくちゃな事やってたな
レフェリー役の奴の気分次第で、負け役が決まるというかそんな感じ
725お前名無しだろ:2006/12/06(水) 12:35:57 ID:N2xkbethO
俺もプロレスごっこやったなぁ
コーナーポスト代わりに人立たせて縄跳び持たせて、それをロープに見立ててさ
それで、ガチャガチャであったビニールで出来たちゃっちい覆面被ってw
連れがサマーソルトキックっつってコーナー役の奴蹴って回ろうとしたけど、出来るわけもなくコーナーポスト役の奴がキレて乱闘してたけどなw
726お前名無しだろ:2006/12/06(水) 12:46:47 ID:N2xkbethO
続きだが、偽タイガーの覆面被りたがる奴もいたが、虎ハンター役も多数いたw
敵陣に捕まるとすぐマスク破られて『へい!レフェリー!レフェリー!』とか叫んでんのw
でもレフェリー役の奴までマスク破りに加担してたけどwww
あと体育の時、少しふかふかなマットの上でブレーンバスターとかやってたw
727お前名無しだろ:2006/12/06(水) 14:24:03 ID:yJ3oyl5oO
俺らはよく仮想プロレスしてたな。
前田と鶴田はどっちが強いかみたいな感じで。
大抵最後は喧嘩になってたがw
728落ち武者:2006/12/06(水) 14:29:09 ID:dWdVtxEb0
各議場でサマーソルトとゆうか、バック宙失敗して
"ひとりパイルドライバー"で笑い者になったこともいい思い出だ。
729落ち武者:2006/12/06(水) 14:30:28 ID:dWdVtxEb0
間違った。格技場だw
      連投スマソ
730お前名無しだろ:2006/12/06(水) 15:50:10 ID:5wWF2C460
高飛びで使う分厚いマットでプロレスやりまくってたら使用禁止になった。
だいたいキン肉マンの技を実際かけてみるとか、
四の字はホントに痛いのかとか、
延髄とか、卍はかかるか、とか
ひたすら試しに技をかけて遊んだのんきな時代だよw

しかしラリアットプロレス見慣れると、プロレスごっこにならなそうだな。
フィニッシュホールドも複雑で真似できん。。
ガキが不知火とか実際にやっちまったら相当ヤバそうだもんな。
731お前名無しだろ:2006/12/06(水) 17:43:11 ID:ydo4s2dGO
隣のクラスの奴が自分達のクラスに遊びに来ると「お前は平田だろ?」と挑発、体操着をズボン膝まで上げて脛を出して谷津のマネをしたり

中学生になるとプロレスごっこもコント仕掛けになっていった、
732お前名無しだろ:2006/12/06(水) 18:30:15 ID:HEcXidjIO
高跳びマットでブレンバスタ―・パワーボム・バックドロップをやり
教室ではみっちり寝技・関節をやったなぁ

釣り天井は難しいよね
イカ天とはいかす天龍だよね
733お前名無しだろ:2006/12/06(水) 19:20:54 ID:yJ3oyl5oO
プールの授業のとき飛び込み台からよく雪崩れ式ブレーンバスターやってたな。
プールの時は黒のショートタイツ一枚だから、いつになく気持ちが高ぶってた。
飛び込み台に座らせてフランケンシュタイナーとかやってみたかったな。
当時はそんな技知らなかったからね。
734お前名無しだろ:2006/12/06(水) 19:27:34 ID:HEcXidjIO
プ―ルではウォリヤ―ズよろしく
ダイビングラリア―トかましまくった
735お前名無しだろ:2006/12/06(水) 20:13:05 ID:g43OzwqY0
デブはキャッチャーでありブッチャーである
736お前名無しだろ:2006/12/06(水) 20:36:11 ID:fK00rPZp0
地獄突きやろうとすると
相手がアゴを引いて防御するもんだから
勢い余って鼻にズボッ
737お前名無しだろ:2006/12/06(水) 20:51:21 ID:jUw6bc8p0
プロレスごっこやってたら友人がガチキャメルクラッチやってきて悶絶した
大人になった今「あれはブック破りだったのか」と思うようになった
738お前名無しだろ:2006/12/06(水) 21:16:15 ID:lF2MUI9H0
不知火は「できそうな感じ」な大怪我技だよね。
あれマネされちゃ、やってられねー。
サソリで病院送りになったヤツはいないが、延髄とかパイルで死んだ小学生は
結構実在するんだそうだ。

ちなみに、学ランのままアキレス腱固めのかけあいをすれば学ラン真っ白に汚
れるのは既出か?
739お前名無しだろ:2006/12/06(水) 22:22:38 ID:yBmN2vzr0
アキレスの掛け合いになったが
佐山サトルのシューティング入門を読んでいた俺は
ヒールホールドで切り返す事に成功した

今プロレスごっこなんてしないんだろうな・・
ってよりプロレス自体を知らないんじゃないだろうか・・・
740お前名無しだろ:2006/12/06(水) 22:44:58 ID:uZb1BDdQ0
>>726
どこも同じだなあw
俺の周りでも小林の帰国以降はマスク剥ぎ・破りが大流行した。
他には、小2の秋の新日田コロ大会の後しばらくの間流行った
アンドレ対ハンセンごっこなんてのもあったな。
テリ−対タイガーという夢のアイドル対決も数えきれないほど
行なわれたっけw

>>732
うちの方のマットプロレスの定番技はバックドロップ、サイド
スープレックス、ツームストンなんかだったな。
バワー・ボムが日本で初公開されたのは、テリ−引退シリーズ
に初来日を果したゴディによってだが、プロレス人気が廃れ始
めたのもちょうどその頃だったので、ごっこで使われることは
なかったな。そういやキン肉マンにヘルミッショネルズが登場
したのもその頃だが、ラリアートの挟み打ちはそれ以前からご
っこではポピュ−ラ−な技だった(ダブルラリアートと呼ばれ
ていた)。
741お前名無しだろ:2006/12/06(水) 23:44:41 ID:cJxfLE1A0
おれ、ドロップキックは横跳び足一本ずつ当てる型派だったんだけど、
(ただ単に両足一辺型だと、けつから落ちるのが怖いだけだったんだが)
「おまえのドロップキックは美しいなあ」
なんて言われて、いい気分になってたものだったなあ。
742お前名無しだろ:2006/12/06(水) 23:55:53 ID:JJelng3BO
>>727
くりぃむしちゅ〜の上田と有田が初対面での第一声
が、猪木と前田どっちが強いんだ?って上田が
有田に聞いたのがきっかけなんだってな。
743お前名無しだろ:2006/12/07(木) 01:58:01 ID:chwr2Q7hO
このスレいいなぁ。九州なんだが俺らの学校もプロレスごっこが熱かった。
昼休みになれば体育館のステージが蔵前国技館に早変わり。
当時、維新軍が全盛で、ハイジャックパイルとかのツープラトン技を友達にかけたりして盛り上がってたなぁ。
正規軍VS維新軍の5対5勝ち抜き戦とかも再現して遊んだ。
先鋒○○!次鋒○○!とか紙に書いて読み上げたりしてw

あと、キン肉マンの超人タッグトーナメントごっこもやってた。
俺は親友のKと組んで「はぐれ悪魔コンビ」てしてエントリー。
カーカカカッ!
グォッフォフォ!
744お前名無しだろ:2006/12/07(木) 02:03:07 ID:p/AYLt520
最近、夏体験物語や毎度お騒がせします、パパはニュースキャスターなどが
DVD化されて全部見られるのがありがたい。
ビデオレンタルで借りられるからね。
745お前名無しだろ:2006/12/07(木) 08:13:59 ID:hEgGZm+r0
やっぱりここはプ板、プロレスの話題だとレス伸びるね。
俺の学校で流行ったのは、飛鳥のジャイアントスイング。
回されてる最中にジャージが脱げたり、後頭部や背中や肘がこすれて痛かった。
ジャージ脱げは、のちに、めちゃイケの爆裂お父さんでモー娘がやられてたな。
後頭部・背中こすれは、永源vs百田の定番に。

こないだ雨トークで、ガンダム芸人やってたけど、プロレスでもやって欲しい。
石橋・浅草キッド・南原あたりは無理にしても、勝俣・有田・小猪木・大木あたりで。
746お前名無しだろ:2006/12/07(木) 11:40:36 ID:9uoV7zFw0
実際のプロレス技よりもキン肉マンの技が俺の通っていた小学校では人気だったなぁ。

タワーブリッジを掛けたかったが力が無くて出来なかったので、
体育の時間に良くやる相手の背中を自分の背中でそらす運動に揺さぶりを加えて
「東京タワーブリッジ」って勝手に言ってたよ。
747お前名無しだろ:2006/12/07(木) 13:19:54 ID:KUBHHDfYO
体のデカイ奴にお願いしてパロスペシャルかけさせて貰った

当然ブック破りでガチパロってギブアップを奪った

「タップ」ってグレイシ―でてきてからだよね
それまでは「ギブ」だった
748お前名無しだろ:2006/12/07(木) 15:10:40 ID:a36WHWqtO
プールで念仏パワーボム掛けられた時、念仏があまりに長いためパワーボムを
掛けられる以前に窒息死しそうになった
749お前名無しだろ:2006/12/07(木) 16:18:31 ID:oAZcsYUa0
伊豆の海行ったとき
浮島でツープラントンのブレーンバスターとか、
ジャイアントスイングとか軽いヤツが
ものすごい勢いで投げ飛ばされたりしてたら
そんなことやってるやつがいなくてむちゃくちゃ目立ったのよね。

途中で「私も投げてょ」と言われたのが
人生の中ではじめて見ず知らずの女の子から声をかけられた瞬間。
750お前名無しだろ:2006/12/07(木) 19:21:44 ID:0v6+CSbu0
坊主頭の友人がうつぶせになってた。

俺「なにやってんの?」


友「ジョー樋口」
751お前名無しだろ:2006/12/07(木) 22:29:34 ID:B8Q7AItT0
>>738
会社で上司が部下にさそり固めをかけて死亡させるとう事件があったような。
752お前名無しだろ:2006/12/08(金) 04:19:10 ID:WExKNB9F0
ごっこ遊びも流行ったが、キン消し集めも流行ったな
その中でもキン肉マングレートの長ズボンは人気アイテムで
必死になってガチャガチャ回したよ
753お前名無しだろ:2006/12/08(金) 04:50:41 ID:ga+umrC50
伸びるキン消しは必ず引きちぎられる運命
754お前名無しだろ:2006/12/08(金) 10:34:33 ID:SCoTuiT10
>>752
ウチで人気はピラミッド型サンシャインだったな

>>753
あーあったあったw
緑色のキン肉マン持ってたよ
755お前名無しだろ:2006/12/08(金) 14:24:41 ID:b9l0sO5XO
いたずら書きで額に肉ってのは今でも定番
756お前名無しだろ:2006/12/08(金) 16:29:53 ID:XPnPCkUG0
「米」を書いたら誰だかわからなくなって笑いがとれなかった
757お前名無しだろ:2006/12/08(金) 16:38:56 ID:nEy8wyjp0
家庭科の調理実習のとき、額に光のシールを貼ってたな
758お前名無しだろ:2006/12/08(金) 16:40:42 ID:SCoTuiT10
給食のバナナでシール付きが「アタリ」とか言ったな
何がアタリなのかわからんけど
759お前名無しだろ:2006/12/08(金) 17:57:18 ID:XVnuc8g1O
厨房の頃、南極x号に憧れたなぁ…
760お前名無しだろ:2006/12/08(金) 18:24:14 ID:M5pdqysXO
短い前髪を真ん中に集めてたこ八郎はやったよな
761お前名無しだろ:2006/12/08(金) 20:04:23 ID:b9l0sO5XO
今じゃリアルにタコヘアー…
762お前名無しだろ:2006/12/08(金) 20:24:28 ID:a8Zw7/p/0
しかし、石原真理子もまだ生きてたんだな
カムバックの仕方もプッツンしてるのがらしいと言えばらしい・・・

つーか、プッツンという単語も久々に聞いた
763お前名無しだろ:2006/12/08(金) 20:27:49 ID:BSa7v13+0

鶴ちゃんのプッツン5
764お前名無しだろ:2006/12/08(金) 20:42:11 ID:wXysOY420
馬場が女子高生との腕相撲を必死に拒んでいたな>ぷっつん5
765お前名無しだろ:2006/12/08(金) 21:58:56 ID:wx0DnMk2O
>>754
サンシャインといえば「地獄のコマ」バージョンを
学校で盗まれて泣きたくなった思い出がある。
22年経った今でも、卒アルを見るたびに誰が盗んだろう…とか思ってしまうw
766お前名無しだろ:2006/12/08(金) 23:00:39 ID:a8Zw7/p/0
↑お前が見せびらかしたりしたんじゃないの?
767お前名無しだろ:2006/12/09(土) 00:34:25 ID:6w52NHuY0
犯人ハケーソ
768お前名無しだろ:2006/12/09(土) 12:23:43 ID:MHp3pyP0O
月刊『ビッグレスラー』誌の付録のポスターが楽しみで、人気投票では藤波派と長州派で分かれハラハラしてた…
769お前名無しだろ:2006/12/09(土) 14:39:38 ID:djJ3Pwh20
>>750
なんの前触れもなくうつぶせになられてもなあw
しかし当時は腹がたって仕方なかった、いい場面での樋口
の失神(その間に幻の3カウント)も、今はただ懐かしい。

>>768
ボスターやステッカーなんかの付録が充実してたよな。
ファン投票は、人気、実力、将来性、タッグなどの部門別
に行なわれていたっけ。
俺は82年秋から84年早春までの期間(小3〜4年時)、
ゴング(その頃は月刊)やエキプロと一緒に購読してたよ。
770お前名無しだろ:2006/12/09(土) 15:09:20 ID:5ss9G5j00
今日午前中に北斗の母の特集だか何だかいう番組が偶然あって、何気なく見てたが、
トップロープからのパイル、VTRでモロに見ちまった。

普通に新人いじめの延長シーンだったな。
フォールされる段階で首抑えてた北斗も衝撃的だったが、流れそのものはそれ
ほど違和感ある場面でも違和感ある落ち方でもなかったと思う。
ノアの見すぎだ・・・。><

しかし、何ていうか、プロレス知らないプロデューサーの作るプロレス関連の
番組ってつまんねーな。北斗がしょっぱいようにしか映らないぜ、あれなら。
週プロの表紙の止まり画像だけでいいから巨豚イーグルをノーザンBに抱えて
る画像1回くらい使ってやれ。
まぁ、企画が北斗を見てなかったというのはあるのかもしれんが、とりあえず
愚痴っておこう。
771お前名無しだろ:2006/12/09(土) 18:53:00 ID:rzsnTGQK0
俺、全女のドームに誘われてチケット代を友達に払っておきながら
当日はバイトの都合でドタキャンしてしまった
バイトなんかサボって行くべきだったと後悔してるぜ
772お前名無しだろ:2006/12/10(日) 18:13:20 ID:dDUvHOwcO
俺は横アリのオ―ルスタ―見に行けばと後悔した…


今のアニメって昔みたいにオリジナルの歌ないよねタイアップばかりで…

ドラマはスク―ルウォーズ!オ―プニングの万引きシ―ンは笑う
773お前名無しだろ:2006/12/12(火) 06:34:35 ID:A2LyHprs0
ゲゲゲの鬼太郎が実写化されるらしい。
キャストは、田中麗奈、間寛平、大泉洋、ウエンツ・・・。
どうみても顔から入ったとしか思えない構成です。本当におつかれさまでした。
774お前名無しだろ:2006/12/12(火) 09:07:32 ID:Wu9hbFKrO
宇宙船サジタリウスって原作が絵本なんだな。
ちょっとビックリ
775お前名無しだろ:2006/12/12(火) 12:40:22 ID:f9oo7VzWO
恐竜戦隊ボンフリーは面白かったが後番組アイゼンボーグは超ツマンネ…
776お前名無しだろ:2006/12/12(火) 16:46:13 ID:UNWpDytE0
>>774
♪ああ、夢見る、よろこび、ふたーたーびぃー・・・

あー!唄いてぇぇぇ!これいい曲なんだよな。
777お前名無しだろ:2006/12/12(火) 17:39:50 ID:qE6Ivk7+0
>>776
夢光年いいよなー

ttp://www.youtube.com/watch?v=zcBQLZkm6aE
こんなの見つけたぜ
778お前名無しだろ:2006/12/12(火) 20:14:55 ID:dBd/sK+n0
>>774
(子供向け絵柄なのにガチアニメ)きたか
779お前名無しだろ:2006/12/12(火) 21:25:07 ID:8X1WeuAj0
「大人が懐かしがることもない」はずなのに
みんな懐かしがってるな
780お前名無しだろ:2006/12/12(火) 22:31:57 ID:npWAUJTe0
ドラクエが…

俺達の世代は1からリアルタイムでやってきた人が多いだろうけど
9はドラクエじゃないと思うよねorz
781お前名無しだろ:2006/12/12(火) 22:57:29 ID:f9oo7VzWO
タイムボカンシリーズが大好きだった、、あの頃…
782お前名無しだろ:2006/12/12(火) 23:26:25 ID:pOFCYmWtO
>>780
ドラクエWはDSで出るらしいね。
ゲーム機は今DSしか持ってないから個人的には嬉しいが・・・
783お前名無しだろ:2006/12/12(火) 23:47:15 ID:OenICyYOO
ゲームウォッチこそ最強! ドンキーコングよくやってたなぁ…
A面は簡単なんだけど、B面がガチ難しいんだよねw
784お前名無しだろ:2006/12/13(水) 00:16:29 ID:FlO5TEgwO
すでに8でドラクエじゃなかったからどうでもいい
いや、むしろムービーゲーになってほしくないだけにDSは歓迎
マリオといいゼルダといいFFといい、DS、GBAで本来のらしさを取り戻したゲームは数知れず
785お前名無しだろ:2006/12/13(水) 00:27:36 ID:ygz3EBE70
>>783
懐かしいな。ドンキーコングも良かったが、それ以上にオクトパス
やファイヤーマン(だっけ?)なんかにハマったな。
ゲームウォッチ登場以前は、テレビゲーム15という原始的なやつ
をよくやっていた。

ちなみに小学校卒業を機にファミコンをやめ、それ以降ゲームに興
じたことは一度もないので、俺にとっての最新のゲームはスーパー
マリオやポートピア連続殺人事件だったりする。
786お前名無しだろ:2006/12/13(水) 00:47:41 ID:+u2eKO4UO
考えてみりゃ俺達の世代ってゲームウォッチからファミコンへの移行を体験した
最後の世代かもな。
幼稚園〜小学校低学年くらいまではゲームウォッチのオイルパニックにハマってたなぁ。
ファミコンを手に入れたのは小学校3年の時だった。
自分よりも前からファミコン持ってた奴は、A・Bボタンが四角だったな。
787お前名無しだろ:2006/12/13(水) 01:00:55 ID:FlO5TEgwO
ちなみに今日、クラブニンテンドーでポイント引き替えた、DS版ゲームウオッチが届いた
お、恐ろしくつまらん。やっぱ思い出は美化されてるな。
788お前名無しだろ:2006/12/13(水) 01:38:08 ID:T6nlXMcv0
むかしはアレしかなかったからな。

ドクタースランプのんちゃばいちゃってLSIがあって、
ただアラレちゃんがピコピコあいさつするだけなんだけど
点数表示がバグるまで死ぬほどやりこんだ。
あんなバカなこと今じゃ絶対できん。

モンスターパニックっての名機だったなぁ・・・
789お前名無しだろ:2006/12/13(水) 01:46:51 ID:oYaE/j/FO
LSIと言えばガンダムがおもしろかった。
790お前名無しだろ:2006/12/13(水) 02:10:02 ID:YuGZ1JZZ0
おれもアラレちゃんのうんこ投げるヤツ持ってたなあって思ってググったら
それ専門のサイト見つけた、すげー懐かしいw

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kiden/index.htm
791お前名無しだろ:2006/12/13(水) 10:18:42 ID:9tm0pRSl0
>>789
エルメス出てくる奴な
やったよ

ポケットデジコムシリーズは全部持ってたな
モンスターパニック
オイルギャング
そして名作パクパクマン
792お前名無しだろ:2006/12/13(水) 10:55:18 ID:zSHa0nCj0
学研はアーケードの移植が多かったな。
793お前名無しだろ:2006/12/13(水) 14:59:30 ID:j6G+0NtWO
LSIゲームなら、俺、フロッガー持ってた
794お前名無しだろ:2006/12/13(水) 17:58:32 ID:BboAiR2s0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1165999004/l30

2007/01/01 日本テレビ系 20:30-23:30
10年ぶりに遂に復活!! インリンのM字開脚宣言!?、
宇宙からロックオン!攻撃衛星○×クイズ、
決死のセレブランチ!人間ロケットマナークイズ、
早くしないと固まっちゃう!?凍死寸前ロウ掛けダジャレクイズ、
タロット占いでモナの2007年をズバリ言うわよ!
最強2大モンスター来日!地獄のハッスル字読みプロレス、
地獄の一本橋で熱唱!粘着イントロクイズ、恐怖の人間性クイズ、
決勝・爆走!ダンプカー張り付け!目隠しカースタントクイズ!!

司会:ビートたけし ・ 東野幸治、野沢直子、山本モナ
出演:井出らっきょ、ガダルカナル・タカ、ダンカン、グレート義太夫、つまみ枝豆、
    ダチョウ倶楽部、出川哲朗、松村邦洋、TIM、原口あきまさ、ゆうたろう、猫ひろし、
    バナナマン、フットボールアワー、スピードワゴン、竹山隆範、安田大サーカス、
    レイザーラモン、ペナルティ、レギュラー、ザ・たっち、ボビー・オロゴン ほか
ゲスト:インリン・オブ・ジョイトイ、神田うの、林葉直子、江守徹、中尾彬 ほか
プロレスラー:蝶野正洋、G・バーナード、マーク・コールマン、松田慶三、MIYAWAKI ほか
795お前名無しだろ:2006/12/13(水) 17:59:54 ID:BboAiR2s0
第20回ビートたけしのお笑いウルトラクイズ

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1165999004
796お前名無しだろ:2006/12/13(水) 18:49:12 ID:OtGsvVWMO
昔のお笑いウルトラは今テレビじゃ無理だから
あまり期待はしてないけど…楽しみだな
ポ〜ル牧がホモの人間性わらったな
797お前名無しだろ:2006/12/14(木) 11:20:46 ID:6TOQf5zT0
終了前の何回かはグダグダだったからな。
初期の頃のような無茶ぶりをちょっとでも見せて欲しいけど・・・
798お前名無しだろ:2006/12/14(木) 13:38:32 ID:t3nKclLaO
お笑いウルトラクイズといえば、やっぱり
春一番だよな
799お前名無しだろ :2006/12/14(木) 19:21:55 ID:evifP2Gf0
はげ
800お前名無しだろ:2006/12/14(木) 19:34:21 ID:SPdWh1e00
800
801お前名無しだろ:2006/12/15(金) 00:57:08 ID:LEoR9wE20
802お前名無しだろ:2006/12/15(金) 01:04:50 ID:J3E7UsshO
俺なんかパーマンのバッジ型のLSI持ってたんだぜ
803お前名無しだろ:2006/12/15(金) 02:52:34 ID:LEoR9wE20
804お前名無しだろ:2006/12/15(金) 12:06:43 ID:Fqcoq9oPO
パピプペ、ポピンズ!
805お前名無しだろ:2006/12/15(金) 17:25:53 ID:g50cnZMnO
昔の年末年始って店は閉まってるしテレビつまらないわでずっとゲ―ムしてただけだった
806お前名無しだろ:2006/12/15(金) 23:07:52 ID:j1drjHjG0
年末年始は普段テレビで見れない天然記念物みたいなベテラン芸人が見れる
のが嬉しかった。
807お前名無しだろ:2006/12/16(土) 03:24:21 ID:wos5Io/X0
昭和天皇が死んだ時は近所のレンタルビデオ屋の棚が半分くらい空になったな
あの時はどこの局も全て天皇関連の特番を延々と放送していたから
みんなソレにウンザリしてたんだろうな
808お前名無しだろ:2006/12/16(土) 03:47:29 ID:XOjyLbx40
新聞の1面、これ以上ないらしい文字の大きさで4文字だけ書いてあったよね

「天皇崩御」

あと1年保てば平成まで5年刻みの数えやすい年号で来れたが、今では平成18年
とか言われてもとっさに西暦になおしにくい・・・。
ところで、その平成18年があと2週間で終わる件について。

はえーよ!
809お前名無しだろ:2006/12/16(土) 09:18:25 ID:z8fQciOdO
崩御までの半年間は、各時間のニュースで必ず陛下の体温や血圧・脈拍が伝えられる
異様な時代だった。
そして今の高校生はこの時代を知らないんだよな。
何と時が経つのが早いことよ・・・
810お前名無しだろ:2006/12/16(土) 11:08:54 ID:84/LVUAB0
「平成18秒」だったぜwww
811お前名無しだろ:2006/12/16(土) 14:07:21 ID:GXsMhq6j0
>>809
汚い話でアレだが
当時、硬いウンコをして ちょっと肛門から出血すると
「下血」と言っていたw
812お前名無しだろ:2006/12/16(土) 17:36:57 ID:sVBgqfTXO
>>809昔のビデオを整理してるとたまに出てくるよね、天皇陛下今朝の御容体、吐血〇〇cc
813お前名無しだろ:2006/12/16(土) 19:27:18 ID:UbjGi2Ot0
昭和天皇崩御の前の日の新聞とっといてあるけど
もう真っ黄っ黄で紙がもろくなってる
18年という年月の長さをしみじみと感じるよ
814お前名無しだろ:2006/12/17(日) 01:47:10 ID:681V/Vnb0
>>812
皇族には尊厳死という概念がないのだとようやくあの時に知ったよ。
貴重なAB型Rh−の血液が入れたそばから肛門から出ていく無駄遣い加減を
垂れ流し報道する残酷さ。

多分、生き残ってる皇族は目がくらむような恐怖を感じていたに違いない。
次にこの死ぬまで続く拷問を受けるのは私たちの番だ・・・と。

あ、オレは皇家にそんな特別な感情持ってるわけじゃねーよw
815お前名無しだろ:2006/12/17(日) 02:55:56 ID:UGz26/rc0
昔の録画したビデオは番組よりCMの方が価値があるわ。
816お前名無しだろ:2006/12/17(日) 09:58:19 ID:pcwBNTRz0
そんな希少な血液型だったのか
817お前名無しだろ:2006/12/17(日) 13:40:04 ID:2FwE0ErC0
昔なんかの番組にビーバップの映画版のテルがあの人は今
見たいな感じで呼ばれたことがあったみたいだけど
見た人いる?
818お前名無しだろ:2006/12/17(日) 22:53:20 ID:I2M8iN9c0
高校の頃、学校に献血車が来てみんなで献血した時
クラスメイトの土屋君がRh-のAB型だとわかってビビったなあ
で、Rh-ABの血液をもつ土屋君は献血後、係りの人が何かの登録をするように奨められていた。

どうやらRh-AB等、手に入りにくい血液型の人は医療関係の名簿とかに登録されて
なにかの拍子に自分の血液型が必要とされた時は連絡が来るらしい。

昭和天皇は戦中、戦後を通過した特別な存在だったし
TV局なんかは天皇が死ぬ事件をリアルタイムで報道するのは初めてだった事もあり
祭り状態だったんだろうね。平成天皇の時はあれほどの祭りにはならないと思うよ・・・?
819お前名無しだろ:2006/12/17(日) 23:04:30 ID:I2M8iN9c0
>>813
元年生まれが18歳だもんね。
もうそろそろ平成生まれの後輩、部下が登場すると考えると恐ろしい。

未成年のバイト雇う仕事してる人は既に元年生まれと一緒に仕事してるのか・・・
30半ばにして激しい世代の差を感じる。単に歳が10歳離れているとかじゃなくて年号が違うのは大きいと思うよ
記者会見で平成の年号を発表したのは小渕さんだとか、平成生まれは知らないかも
820お前名無しだろ:2006/12/17(日) 23:05:19 ID:NqLwr2H50
>>808
俺は、『平成11年=1999年』とゾロ目同士を基準に計算してるけど、それでも段々分からなくなってきた。
821お前名無しだろ:2006/12/17(日) 23:34:09 ID:1vU0rBRFO
天皇が死んだときは学校で始業式のときに黙想をしたな。
当然のことと思っていたが
今だったら日教組がうるさいのだろうか・・・
話はかわるが昨日、久々に昔の友達と飲んだのだがそのときの話題のひとつでクレイジーコングって知ってる?
ドンキーコングのパチモノのやつ。
822お前名無しだろ:2006/12/18(月) 00:21:11 ID:H0cmq2vnO
クレイジーコングってパチモンなのか?
俺らの間では、マリオがジャンプした時に音なのがドンキーコングで『ホイャ!』とか言う声出すバージョンで
一番最初の角のハシゴ登って、ケツ向けたまま少しずれて右に飛ぶとワープ出来るのが、クレイジーコングだとか言われてたけどな。
823お前名無しだろ:2006/12/18(月) 00:54:33 ID:AksMxSEr0
>>822
ワープは正規版でもできたと思う。
824お前名無しだろ:2006/12/18(月) 01:19:57 ID:s8AKtCfoO
おう。出来たな…
825お前名無しだろ:2006/12/18(月) 08:35:36 ID:8Izhv1ds0
パックマンのすり抜けってどうやるんだっけ?
826お前名無しだろ:2006/12/18(月) 12:36:52 ID:Bb4t/O9oO
>>818‐少女に何が起こったか‐の主人公ユキの血液型もRH- AB型だった
827お前名無しだろ:2006/12/18(月) 20:15:45 ID:G4n8/IEJ0
さらにパチモンで「ドンキーキング」なんてのもあったw
828お前名無しだろ:2006/12/18(月) 20:37:11 ID:TNOy9XEBO
ロッチのスーパーゼウス
829お前名無しだろ:2006/12/19(火) 20:41:20 ID:5mtZSOq70
【社会】 "宮司を強迫し、韓国人を新役員に…鳥居など撤去も" 脱税目的で京都の神社を乗っ取り! 神社本庁が刑事告発★3

 報告事項では、京都舞鶴市内の神社において、宮司を強迫の上、代表役員変更登記が
行われた事件が発生したことから、神社本庁が刑事告発したことの説明があった。
 府神社庁の調査によれば、被告発人は「同神社の土地を買い取ったので、神社を潰す」
などと言って宮司を強迫。被告発人らが総代会を開き、韓国人三人を新役人に選任している。
 脱税を目的とした神社乗っ取りと見られ、十一月二十二日には、同神社の社務所・石鳥居が
撤去されたことが確認されている。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166525138/l30
830お前名無しだろ:2006/12/19(火) 20:49:02 ID:MBi4cSI0O
真ん中もっこり
831お前名無しだろ:2006/12/19(火) 20:49:48 ID:0nRoJ2h20
水曜日
832お前名無しだろ:2006/12/19(火) 20:58:20 ID:MBi4cSI0O
エキサイトバイク
833お前名無しだろ:2006/12/19(火) 22:31:57 ID:GY8l4IlfO
よぉ、うすぎたねぇシンデレラ。そろそろ魔法が説ける時間だぜ。

紙のピアノじゃ指が沈まないわ!
834お前名無しだろ:2006/12/20(水) 12:26:42 ID:JK+BxHLOO
ユキもミツコも良くやったぁ。
835お前名無しだろ:2006/12/20(水) 16:03:15 ID:cmmoUsPD0
この年代の連中ならムーミン見てたよな。
スゲーショックだよ…。

岸田今日子さん死去 「沙の女」、ムーミンの声
 映画「砂の女」やアニメ「ムーミン」の声で知られた個性派女優の岸田今日子さんが17日午後3時33分、脳腫瘍(しゅよう)による呼吸不全のため東京都内の病院で死去した。76歳。

ttp://www.sanspo.com/sokuho/1220sokuho028.html
836お前名無しだろ:2006/12/20(水) 18:12:56 ID:GIQ4wycyO
意地悪婆さんもみてたよ
837お前名無しだろ:2006/12/20(水) 18:44:24 ID:8cyVfVbXO
青島ぁ〜
838お前名無しだろ:2006/12/20(水) 19:58:14 ID:crxIbR2n0
>>835
この世代はむしろ
「深夜にご無礼いたします」の
「そっとテロリスト」かも知れん
839お前名無しだろ:2006/12/20(水) 20:46:42 ID:8kXq4teIO
みなさんのおかげの保毛男ちゃんのお姉たまだろ
840お前名無しだろ:2006/12/20(水) 23:10:18 ID:ukLcyNVi0
>>835
>>833の大映テレビ『少女に何が起こったか』にも出ていたよな。
俺は岸田と言えばこの番組。長門裕之との意地悪コンビが忘れられない。
841お前名無しだろ:2006/12/21(木) 22:33:58 ID:VHRwxe47O
なんかガキの頃にくらべてテレビがつまんねぇな。
なんでもかんでも規制しやがって…
842お前名無しだろ:2006/12/22(金) 01:00:09 ID:ecWFH8kY0
金のかからんくっだらねーバラエティばっかだな。
今のテレビはクソ。
843お前名無しだろ:2006/12/22(金) 02:28:59 ID:lKaU/ILq0
金かけた番組もあるけど、無駄遣いって思うものばかり
844お前名無しだろ:2006/12/22(金) 03:46:23 ID:43HQ2qpZ0
タモリ倶楽部も金かけてないけど
あれはなんか面白いんだよなぁw
845お前名無しだろ:2006/12/22(金) 10:23:40 ID:h7rTbHm90
内輪ネタで盛り上がられてもなぁ
見てる側としてはつまらないんだよ
846お前名無しだろ:2006/12/22(金) 14:52:39 ID:CD+Q/uAuO
若手芸人の質が昔に比べ落ちた
昔はツマラナい芸人でもある程度は組み立て演じてたが
最近は強引な力技で小学生レベルの子供やミーハーな女だけ笑わせればOKみたいだな
桜塚とか小梅太夫などあれで芸人として許されちゃう時代なのか。
847お前名無しだろ:2006/12/22(金) 18:46:59 ID:u7d0iOmR0
小梅は、まぁ昔からある典型的なイッパツ屋さん。
やっくんはね・・・。巨人師匠が御法度にしてる「客席まきこんだコント」
だからねぇ、しかも最近セクハラ多いし。そのうち潰れるか潰される。
どっちかっていうと女どもの酷さの方が目立つよ。(青木さやかと友近は別)

お笑いがバラエティ作れば「新しいアイディアが出る」時代はもう終わっ
たよね。
それでも、タモリあたりから始まって、シンスケ、ダウンタウン、とんね
るず、ウンナン・・・よく今まで流れ切らないで続いたと思う。
これからの時代は、アンタチかぐっさんあたりかな、あの辺が企画者とし
てブレイクしてくれないとどーしようもない冬の時代がまた来る。
オビラヂも1クール打ち切りっぽいし。
848お前名無しだろ:2006/12/22(金) 20:21:07 ID:G3gdosOa0
>>847
長々と語ってるわりには…
849お前名無しだろ:2006/12/22(金) 20:34:38 ID:jCEFm9p+O
>845
同意。。一時とんねるずがやってたプロデューサーとかディレクターの真似&内輪ネタが最悪だった…ツマンネ!勝手に盛り上がってろよ!
850お前名無しだろ:2006/12/22(金) 22:15:51 ID:lKaU/ILq0
内村が干されてるのはガチ?
851お前名無しだろ:2006/12/22(金) 22:55:56 ID:1pn3rJYCO
干す干されるより、イメージが悪いからスポンサーが嫌がってるのかもな>内村
芸人だから女と遊んでナンボだろうが、やり方はマズイ
852お前名無しだろ:2006/12/23(土) 01:22:39 ID:u+W/Sp+N0
>>849
80年代的ギョーカイネタとか身内の学級会的内輪ネタとか
とんねるずってある意味フジテレビの象徴みたいな芸人だと思う

>>851
下半身のほうはともかく
ウッチャンはお笑いに関しては真面目っぽいね
853お前名無しだろ:2006/12/23(土) 01:33:10 ID:jipiJhYT0
内村ごときで干されるんだからね、今は。
さっき誰ピカで横山やすしと林家三平と藤山寛美のSPをしてたけど
昭和のころは規制も少なかったし人に個性があったんだねえ。
人権だ、ゆとりだと教育改革は言ってきたけど逆に
均質化をまねいてるなあ・・・・・・

>>845
ひょうきん族は意義があったけどあれが主流になっちゃ駄目になるって
たけしが言っていた。あとテリー伊藤が元気が出るTVで企画物の笑いを
本格的に確立していまや即興トーク・内輪・一発芸・企画モノという
芸というよりもクラスの人気者的資質が求められるのがお笑いになっちゃって・・
854お前名無しだろ:2006/12/23(土) 03:57:18 ID:OtxUqJ6g0
昔を美化しすぎじゃないのか?
昔の芸人の方がトンパチだったのは確かだがテレビでおもしろかったか
と言われればそれほどでもない気がする。
欽ちゃんとかで笑った記憶ないし。
855お前名無しだろ:2006/12/23(土) 11:08:27 ID:arWCu0OQ0
>>854
全員集合は今見ても面白いけどね。
欽ちゃんで笑えないのは同意だけど。

欽ちゃんは、今やただのカマッテちゃんに成り下がってしまったしねw
856お前名無しだろ:2006/12/23(土) 13:26:03 ID:8w6JZeC50
全員集合は完全に作りこまれたコントで
ある意味演劇みたいなもんだからな。
マンネリだが不変。
857お前名無しだろ:2006/12/23(土) 15:13:45 ID:jipiJhYT0
ちょうどこの世代は、全員集合的な正統派路線(ただドリフは正統派の中の異端)と
ひょうきん的な亜流路線で好みがわかれる過渡期世代なんだよね。
大学のときも好みはみんな二つに分かれてたもの。
俺は笑えればスタイルなんて関係ないと思ってるし高田純次のリポーター芸とか
ああいう一見バカバカしいものでゲラゲラ笑っていたけど
M−1出場系とかはちょっと合わないなあ。
ガキのころから花王名作劇場の漫才とか早口すぎてだめだったし
俺みたいな人でも楽しめる動きの笑いもつくってほしいよ。
858お前名無しだろ:2006/12/23(土) 16:57:53 ID:arWCu0OQ0
>>857
いわゆるスラップスティック(ドタバタ)系が好み?
舞台なら、今でもそういうのやってるかもね。
859お前名無しだろ:2006/12/24(日) 00:45:57 ID:z8Bnos290
誰か元気が出るTVの企画に出演したやつはいないの?
ダンス甲子園とか、幸福の黄色いハンカチとか。
860お前名無しだろ:2006/12/24(日) 11:34:20 ID:4QF+ocbF0
人気が出ればテレビに出られるだったのが
テレビに出れば人気が出るに変わっちゃった
861お前名無しだろ:2006/12/25(月) 11:36:23 ID:2Okbdj2nO
>859
出演てわけじゃないが、ボクシング予備校のジムは、俺のバイト先だった。今となりゃ飯岡しか覚えてないけど…
862お前名無しだろ:2006/12/25(月) 12:44:39 ID:MbfLHU7q0
>>861
飯田覚士
863お前名無しだろ:2006/12/25(月) 22:18:09 ID:5rirwJb90
大佛魂
864お前名無しだろ:2006/12/26(火) 20:38:28 ID:m4/pw1IT0
山本美憂がブレイクしたな
865お前名無しだろ:2006/12/26(火) 21:06:28 ID:2mqUKhlaO
元気が出るテレビ出身で出世したのはV6岡田

866お前名無しだろ:2006/12/26(火) 21:38:59 ID:TMIGYTYeO
>>864
子供が3人とも父親が違うんだよな
まさかサラブレッドの繁殖牝馬みたいになるとは思わなかったぜ・・・
867お前名無しだろ:2006/12/27(水) 21:03:40 ID:WN0oVD+SO
S59年の紅白が最強!!
868お前名無しだろ:2006/12/28(木) 12:44:03 ID:OQ2XyIzmO
はるみ引退のときか・・・
あの頃は紅白に出るということは歌手冥利に尽きるの一言だったよな。
869落ち武者:2006/12/28(木) 14:47:16 ID:c/sugvjo0
ところでな、30歳前後とゆうと、「シラケ世代」とか
「ヘタレ世代」とか、何クセつけられるのだがおまいらどう思うよ?
870お前名無しだろ:2006/12/28(木) 16:49:28 ID:XzlIs+jU0
「無気力世代」とも言われてる(1972生〜)
勉強しないから、仕事がない
仕事がないから、金がない
金がないから、遊ばない(遊べない)・結婚しない(結婚出来ない)
どっかの評論家によると、バブル崩壊後に社会に出たから、夢も希望も無い
貧乏でも、一生無事に平和に暮らせればいいと思ってる世代なんだってさ
あと、TVゲームのリセットボタンの影響で、うまくいかないとすぐリセットしたがるんだって
仕事辞めたり、別れたり、離婚したり
871お前名無しだろ:2006/12/28(木) 19:05:48 ID:nKya61eh0
ムツゴロウとどんべえのシュートマッチを国語の教科書で読んだ世代
872お前名無しだろ:2006/12/28(木) 19:09:02 ID:3ad3yE6rO
下げとくぞ
873お前名無しだろ:2006/12/28(木) 22:44:16 ID:kz1eTtFU0
>>869
三浦展が言ってるんだろ、下流を流行らせた?
彼の分析は自分の足で調査した感じがしなくて
突っ込みどころ満載。年表的なものを見て作り上げた
ベビーブーマー論って感じがする。
それに彼は女の流行のことしか調査していないからね。
色んな場で色んな世代と会うけど下の世代って俺らより
もっとしょぼくれてるよ。
874お前名無しだろ:2006/12/28(木) 23:43:56 ID:ADEQFn5p0
俺らはいろんな意味での過渡期世代
って感じがする。
875お前名無しだろ:2006/12/28(木) 23:55:23 ID:jsnDberm0
まぁ踏み台の世代だよね
876お前名無しだろ:2006/12/29(金) 00:39:14 ID:9uXiV4y00
そういうな。付け込まれるから。
877お前名無しだろ:2006/12/29(金) 01:26:53 ID:PsqFRiwE0
過渡期・・・踏み台か。正しくそうだよな
職場環境の至っては俺の厨房の頃、パソコン使える奴等はMSXで遊んでたり
雑誌のプログラム打ち込んでるような極一部の比較的金持ちの家に生まれた奴だった

学生の頃はキーボードなんて一生触らない仕事につくだろうと思っていたら
社会に出た途端に、WINdowsの普及からデスクワークの仕事にパソコン使う率が増えてきて
それから数年経ったら使えるのが当たり前の世界になってるもんな。

20代の頃に業務に関するツールの大転換期を迎えたから良かったけど
30代後半や40代から、イチから覚えるのは大変だったろう。と30代になった俺が思ってみる。
で、ほとんど実戦形式で新しいツールを使わざるえなかった俺らと違って
下の奴等は最初から学校で習ってるのが強みだ。俺なんか誰からも教わったことないのに・・・
878落ち武者:2006/12/29(金) 11:05:52 ID:TY+jotcv0
>>877
いえてる。
高校卒業して次の年くらいにコンピューター設備とか配置されて、漏れの在籍してた環境と
ガラッて変わってたからな。学食なんか、うどんとカレーとカレーうどんしかメニュー
になかったのに、食券でいろんあもんが食えるようになってたのを見て、まさに
「踏み台だった」と感じたw 
そういえばコンピューターの授業もBASICとかだったな。当然、Win3.1すらまだなかった。

(当時は金曜夜8時のプロレスが人気で、よくプロレス技の掛け合いとかしてたけど、
今の学生はプロレスごっこなんかしないんだろうか...)
879お前名無しだろ:2006/12/29(金) 13:32:22 ID:jR7Qo1AS0
PC環境といえば、ウチには割と早くからコンピュータがあって、
高校生の時分には将来役に立つから触ってみなさいと親からよく
勧められたが、「俺は文系だから」とうそぶいて拒絶し続けたな。
その後の大学時代に単体のシークェンサーからのステップアップ
としてマックに手を出したのだが、それから二年ほど後に起きた
ウィン95ブームで瞬く間に猫も杓子もウィンな世の中になった
ため、両刀生活を余儀なくされている。

>今の学生はプロレスごっこなんかしないんだろうか...
ちょっと前にここでプロレスごっこの話題が盛り上がったが、今
どきの子供はプロレスなんて知らないかもな。
俺の周りでは、金8時代というか虎とテリ−が引退(と言っても
2人共すぐに復帰したが)する頃までは、最もポピュラーな遊び
の1つだった。
880お前名無しだろ:2006/12/29(金) 18:45:14 ID:K0hXaol5O
>870
まさしく俺だ。
まわりが大人にみえてしかたない
881お前名無しだろ:2006/12/29(金) 20:21:24 ID:5jrL2Xoo0
俺は高校の頃、PCゲームをやりたいってだけの理由で(w
コンピューター部に在籍してたんだが
当時はNECのPC-9801、8801の全盛期だったな。

あの頃のPCは値段的にも厳しかったけど
なによりデカくて、狭い我が家にはとても置けなかったw
882お前名無しだろ:2006/12/29(金) 20:58:07 ID:PXMje0jn0
サターンで出た野々村病院の人々をやって、やっぱりエロゲやるならPCかという結論に至った。
それがPCの扱いを習得する動機だった。
883お前名無しだろ:2006/12/30(土) 00:15:39 ID:3v+/n+rq0
タイソンが逮捕されたぞ!
884お前名無しだろ:2006/12/30(土) 00:54:29 ID:qNyKRr8y0
まあ、貧乏くじ世代なんでしょ
885お前名無しだろ:2006/12/30(土) 02:08:04 ID:RWrv6QOFO
>>883
コカイン所持だっけ?
ファミコンのマイクタイソンパンチアウトが
むずかしくてクリアできなかったなぁ
あれ、タイソン倒すと何かもらえたんだっけ?
886お前名無しだろ:2006/12/30(土) 07:48:47 ID:YeTtL7Xs0
麻薬所持といえば、パンツの中に隠したカツシン。

まぁ、なんだ。今年はこのスレでいろいろ癒されたよ。また来年もよろしくな。
887お前名無しだろ:2006/12/30(土) 15:15:13 ID:hCDkukqU0
確かに受験の時は人数多かったし就職の時は就職難だったりで大変だったし、
今も大変だけれど、リアルタイムでUWFやタイガーマスクのブームを
体験できたってのは結構俺の中では大きい
888お前名無しだろ:2006/12/30(土) 15:34:03 ID:3V30+3gD0
警視庁警部補が電車内で下半身露出 現行犯逮捕 京王線
http://www.asahi.com/national/update/1230/JJT200612300008.html

 京王相模原線の電車内で下半身を露出させていたとして、神奈川県警相模原署は30日までに、
同県相模原市大野台、警視庁調布署地域課警部補石井慎也容疑者(50)を公然わいせつの現行犯で逮捕した。
同容疑者は「覚えていない」などと容疑を否認しているという。
 調べでは、石井容疑者は29日午後8時40分ごろ、同線南大沢〜橋本間を走行中の電車内で、
ズボンのファスナーを開けて、下半身を露出させた。(時事)



ま た 神 奈 川 県 警 か !

石井慎也wwwとっとと死んどけよwwww
889お前名無しだろ:2006/12/30(土) 15:42:38 ID:avJbFKOZ0
ゴールデンタイムで放送していたのをリアルタイムで観られたギリギリの世代だよね・・・
両者リングアウトや反則が多かったし、一番むかつくのはオーバーザフェンスだった(w
ウォーリアーズのテーマが流れるだけで鳥肌がたったあの頃。
死にそうになったらハンセンのラリアットで死にたいと思った消防の頃を思い出すよ。
890お前名無しだろ:2006/12/30(土) 16:19:27 ID:qcocIm6DO
あの頃のレスラーはマスカラス、ウォリアーズ、ブロディー、ブッチャー、シン、など皆華やかでアニメみたいなキャラばかりで子供も入り込みやすかったよね!最近は皆普通に本名だしキャラもないし夢が無くなったなって思う!ルーサーやハニバルは昔の臭いがしたな!
891お前名無しだろ:2006/12/30(土) 16:27:22 ID:jNJRL1zA0
>>887
そういや、大学受験からもう15年かあ。早いもんだ。

>>889
33歳の俺がプロレスを観始めたのが80年の終り頃なのだが、
各年代のプロレスファンに成った時期は
・34〜2歳:80年代初め
・31〜29歳:82〜4年頃
・28〜6歳:85〜87年頃
というのが平均的なところだろうか。
だとしたら、両団体が仲良くゴールデンを撤退したのが88年の
早春だから、確かに28〜6歳に関してはギリギリでゴールデン
時代を知ってる世代と言えそうだな。
もっとも管見では、20代後半がプロレスに興味を持った時期と、
タイガーブームを体験した30代前半がプロレスに目覚めた時期
は年齢差以上に離れている印象があるが。
892お前名無しだろ:2006/12/30(土) 16:46:27 ID:v63/hQvA0
俺の周りは初代タイガーに食いついたのが一番早いプロレス体験って人と
80年代後半に三銃士に食いついたってのと2パターンいたな。
前者はドラゴンと長州の抗争終焉くらいでプロレスから離れていった人が多い。
後者はけっこう橋本VS小川くらいまで粘ってた印象がある。
俺の周りの話だけど。
893お前名無しだろ:2006/12/30(土) 17:30:22 ID:OvW79oMs0
小学校のとき家庭科で裁縫セットを買わされた。
女の子じみた絵柄がついているのを見て
「先生!ブラックタイガーのシール貼っていい?」と
質問かましてたクラスメイトがいた。
彼は今でもプロレス観てるんだろうか・・・などと
酒飲みながら思ってみたり。
894お前名無しだろ:2006/12/30(土) 17:49:30 ID:YMopcKgX0
確かに割に合わないという目には何度も遭わされた世代だが
おかげで、いろんなことに耐性がついたような気がする。
895お前名無しだろ:2006/12/30(土) 18:58:06 ID:puNHUFz/O
プロレス→K-1→VTの流れを1番いい時期で見れた年代だと思う

昔はオリンピアきくと一年の終わりを感じたよ

ちなみに高田ヒクソンの高田の入場がいまだ俺の中の最高名場面…試合はおまけ
896お前名無しだろ:2006/12/30(土) 20:40:30 ID:RWrv6QOFO
がっちゃんが増殖したのと、せんべいさんとみどり
先生が結婚したのどっちが先だっけ?
897お前名無しだろ:2006/12/30(土) 20:53:51 ID:3v+/n+rq0
紅白に爆風スランプが出た時、
普通に演奏して、パフォーマンスが何もなくて、失望した
898お前名無しだろ:2006/12/30(土) 21:49:52 ID:7nJqO2Nw0
>>896
結婚だったと思う
899お前名無しだろ:2006/12/31(日) 00:59:54 ID:7AsVv29U0
俺29歳。消防の頃、
キン肉マン→プロレス(親父とゴールデンで見る)→友達とプロレスごっこ
→新日土曜夕方、全日深夜へ(新日しか見られなくなり、三沢の鶴田越えを知らず。)
→高校生後半以降、四天王プロレスに傾倒。ノアへ今に至る。
新日は小川-橋本で終わった気がする。。。

トップオブスーパージュニアはよかったなぁ・・・
900900:2006/12/31(日) 01:21:52 ID:8tQFU85W0
900
901落ち武者:2006/12/31(日) 01:29:59 ID:XLLgvYj40
>>894
いえてる。

>>899
サスケだか、ウルティモドラゴンがJr.ベルト8本持って、コンパニオンを
両脇に並べてたのってトップオブ..のころだっけ?
902お前名無しだろ:2006/12/31(日) 05:51:56 ID:X6BvrrnH0
まあでも人間的にしっかりしてて且つ自我もしっかりしてる世代だと思うよ。
そういう生真面目な性格だからこそ引きこもりが多いともいえるらしい(斎藤環の説)。
女優を見ても一世代したの広末・竹内ら20代半ば近辺とくらべ
この世代の方が安定し、差別化されて地位を確立してる女優が多い。
長澤・沢尻・ローサらにいたっては顔の区別さえ大人にはままならぬ状況らしいし。
りえ、牧瀬、観月のころはそんな事なかった。
903お前名無しだろ:2006/12/31(日) 08:58:55 ID:xGlvnZvv0
>>892
俺の周囲でプロレスが流行り出したのはタイガー登場
の半年ほど前(小1の頃)だったが、本格的なブーム
の到来は、やはりタイガー登場以降だったな。
退潮し始めた時期もほぼ同じ(83年後半から84年
にかけて)で、半ば惰性ながらその後も観続けてたの
は俺ぐらいのものだった。
そんな俺も、シューティングがプロ化を果した頃から
俄に格闘技に興味を持ち始め、ついには90年の末を
もってプロレスに見切りをつけたのだが、格闘技への
熱意も5年ほどで冷め(ちなみに最後に観戦した興行
は94年夏のシューティング主宰のVT大会)、それ
以降は80年代プロレス懐古派に落ち着いている。
904お前名無しだろ:2006/12/31(日) 09:01:48 ID:xGlvnZvv0
>>893
80年代前半はプロレスが消防の娯楽でもあった最後
の時代だろうな。ブラックタイガーが登場した82年
春頃には、少なく見積もってもクラスの半数ほどが観
ていたからな。大学時代以降に知り合った様々な地域
出身の友人達に聞く限りでは、決して局地的現象では
なかったようだし、当時は消防向けメディアにもプロ
レスが溢れていた。
905お前名無しだろ:2006/12/31(日) 09:55:07 ID:iIAJ2myu0
プロレスに幻想を持てた最後の世代といえるかもしれない
906落ち武者:2006/12/31(日) 11:22:12 ID:LRl2DSZx0
「俺達の時代」とプリントされたTシャツを高田が着てたな。
たしかニューリーダーVSナウリーダーとかやってた頃だった。
スレタイはこれからか?

>>902
>まあでも人間的にしっかりしてて且つ自我もしっかりしてる世代だと思うよ。
そういう生真面目な性格だからこそ引きこもりが多いともいえるらしい(斎藤環の説)。

そう思いたいし、そうだと思う。

>>905
うまく言えないけど、そのころが学生だったのが後々よかったと思える。
907お前名無しだろ:2006/12/31(日) 17:59:15 ID:ggBy0MmA0
あの頃はジャンボや天龍やウォーリアーズ、不沈艦と懸命に戦う吉田と谷津を応援したもんだったなぁ・・・
上に立ってから向上心を失った吉田は駄目だ・・・

908お前名無しだろ:2006/12/31(日) 18:19:25 ID:2NhEzNJ/O
青森出身の35歳ですが

冬になると雪の積もった校庭で
夏は陸上競技の厚マットの上でプロレスごっこに興じたものです。

ツームストンとかかけてたなぁ…

当時の子供は技をかける方も受ける方もうまかった気がします。
下の世代で怪我する子が増えてプロレスごっこは暗黙の内に禁止になっちゃったけどね。
909お前名無しだろ:2006/12/31(日) 18:20:01 ID:LC2aLL3m0
今年一番のぷぷぷプロレスニュゥースって何だろう?
910お前名無しだろ:2007/01/01(月) 00:33:58 ID:coeF6Id7O
みんなあけましておめでとう。
今年もよろしく
みんな年が一つ増えるけど頑張ろうぜ、お互い。
911お前名無しだろ:2007/01/01(月) 00:34:27 ID:+HoLMoof0
912落ち武者:2007/01/01(月) 05:07:01 ID:SzW5vHxM0
>>911
新年早々変なもんさらすなorz

あけましておめでとう 今年も無事乗り切ろう
913お前名無しだろ:2007/01/01(月) 13:17:08 ID:RUg/XIxQ0
紅白の、(面白ければ許せるが)面白くないバカ騒ぎをみてると
いっときだけの刹那的企画で盛り上がろうとして自滅してる
ここ数年の新日とダブるよ。
ってか日本自体が生活の核がなくなり
その場だけの盛り上がりで一日一日を送ってるからね。
その一端が紅白にも新日にもあらわれてるのかなあ。。。
914お前名無しだろ :2007/01/01(月) 17:00:53 ID:Aw0W0ybw0
age
915お前名無しだろ:2007/01/01(月) 23:58:55 ID:2SCVIzEd0
>>913
俺は六年前ぐらいから自宅にスカパーのアンテナを立てて以降、地上波はすっかり見なくなってしまったよ。
年末年始もスカパーのチャンネルを見てる
特に今年はディズニーチャンネルが年始編成に関して、異様なほど力を入れてるよ
自チャンネル制作のオリジナル映画を並べて、CMブレイクにはそこに出演している役者をたくさん集めて
疑似パーティーをやってるVTRを映画と合わせて30時間以上、続けて放送してる。

基本的には日本の地上波と同じく、タレントを集めてワイワイやる系の映像なんだけど
アドリブ主体のグダグダを売りにするんじゃなくて、ちゃんとした映像作品として
「ディズニーチャンネルのオリジナル映画に主演しているスターが集まるパーティー」にカメラが入ってる構成がされていて
台本に添った作りこみ方で日本のテレビじゃ有り得ないレベルの番組作ってるよ
例えると日テレの24時間テレビ系の特番をアドリブを完全に廃止て、全て脚本アリで役者が演じてるモノかな

ディズニーは子供向けとか、好き嫌いはあるだろうがエンタメに対する姿勢には凄まじいプロ根性を感じるんだよね
更にディズニーチャンネルは基本、英語文化だから上記の年末年始特番は全部日本語吹き替えがされてる。
多分、何ヶ月か前に撮影されたVTRを英語圏以外で放送されているディズニーチャンネル向けに
現地吹き替えやら字幕を入れて新年に放送してるのだと思う。やる事にイチイチ、手が込み入り過ぎてるくらいだよ
916お前名無しだろ:2007/01/02(火) 18:12:32 ID:ozWLtD5F0
age
917お前名無しだろ:2007/01/03(水) 11:37:10 ID:38Yj42Rw0
福嗣君はレスラーとして欲しいねぇ
918お前名無しだろ:2007/01/03(水) 14:18:12 ID:sq4AD5X20
昔、そんなスレがあったね
実際は俺達の想像以上のナチュラルヒールに育てしまったが
919お前名無しだろ:2007/01/03(水) 17:16:45 ID:dbBbLetJ0
age
920お前名無しだろ:2007/01/03(水) 21:44:13 ID:yP4sGQ8C0
本日の夕食はSHOP99のカレー丼100円引きと、海苔コロッケ弁当50円引き……しめて税込み365円也
食いながら弁当の米が不味いなあ。外国産だろうなあ。でも値段並か
と納得しながら食べてながらフト昔の事件を思い出した

93、4年頃にあった米騒動
あれはマスコミのあおりもあって、かなり騒いだよね。
国内産の米を買い占める為に、米屋やスーパーに並んだりして
騒動の中心でヒステリーになっていたのが、俺達の親世代やひとつ上の世代だった訳だが
あれもバブルの残光に浸っていたバブル世代の功罪だと思えてきた

今は状況が違うから単純に比較はできないと思うけど
今なら誰もあんなヒステリー起こさないで騒動とか起きないよね?
SHOP99の割引き弁当を食いながら、バブル期はつくづく贅沢してたんだなあと
再確認している俺達の世代
921お前名無しだろ:2007/01/03(水) 22:29:01 ID:r+P4IiwXO
バブルに浮かれてた数歳上を蔑視しながら学校生活を送り、
卒業前にバブルが弾けてシラケてしまった世代。
922お前名無しだろ:2007/01/03(水) 22:41:24 ID:33G9kwW80
大学に入る前には「とにかく東京の文系の大学に入って遊びのセンスを磨くべき」とか言われて
出る際には「理系の学科でどれだけ勉強したか」を問われてしまい価値観がひん曲がってしまった世代
923お前名無しだろ:2007/01/04(木) 15:09:43 ID:CSe83pL10
チェルノブイリ、ノストラダムス、特に2000年問題はこの世のおわりが
来るとなかば刷り込まれて育ち、さして何事もなくて一気に燃え尽きた世代
924お前名無しだろ:2007/01/04(木) 17:30:05 ID:JaOHGgkiO
>>921
スゲ〜わかる、その件だけとっても俺らって運が悪い世代だと思わされる。

就職活動してる時期にたまたま織田裕二主演の「就職戦線異常なし」観たら
バブルど真ん中で学生が優遇されてる姿観て映画とはいえ
コイツらのせいで今おかしくなったんだと恨んだ覚えある。
925お前名無しだろ:2007/01/04(木) 18:47:54 ID:0vBugLW70
あれも痛い映画だが、実話を元にしてる話だから洒落になんないんだよね
中学か高校の時、ニュースで大学生らが内定だしてる企業が金だして
スキー旅行に連れていって貰えたりしている映像をみて単純に羨ましかった

で、会社に入ったら入ったで先輩達からはバブル時代がどれだけ素晴らしかったか?
ボヤキと溜め息を聞かされる

俺があと10年早く産まれてたら、日本のピーク時。もっとも美味しい時代を20代で自分の金を使わず(会社の経費)
遊んで過ごせたかもしれんと思うと悔しい
926お前名無しだろ:2007/01/04(木) 19:45:44 ID:/Hk/BUvfO
どんなに豪華なカードが、両リンでお茶を濁されても。
どれだけ遺恨を煽られたカードが、両リンでお茶を濁されても。
次は・・
次こそ完全決着だって楽しみに出来た俺達の世代。
良く言えば粘り強く、おおらかな世代。
悪く言えば、世間知らずなドンまる世代な俺達。 もっともプロレスファンに適した世代。
927お前名無しだろ:2007/01/04(木) 21:23:50 ID:hY6Rc5eh0
http://www.woman-otona.com/promo/yamazaki/yamazaki.html
元ねずみっ子クラブがAVに出る時代になったのか・・・
928お前名無しだろ:2007/01/05(金) 00:30:59 ID:gWybzeKX0
age
929お前名無しだろ:2007/01/05(金) 01:02:25 ID:9GBO8E6yO
そして将来は年金も満足に貰えない世代
このスレで子育てしている人マジ尊敬する
俺は結婚はしているが子供は作る勇気ない・・・うまく育てられるか自信ないしなにより10年、20年号後、こんな国に生まれたくなかったとうらまれそうだし、世の中もっとひどくなってそう。
930お前名無しだろ:2007/01/05(金) 02:57:48 ID:f3201RpV0
俺達がなんとかするのさ
931お前名無しだろ:2007/01/05(金) 03:00:43 ID:Pypiwu2q0
赤いマットの上では日本陣営が有利、
青いマットの上では外国陣営が有利だと、信じて疑わなかったあのころ。。

932お前名無しだろ:2007/01/05(金) 07:46:58 ID:r/h51QdS0
>>929
結婚してる勇気に乾杯

今の俺の年収(300ちょい)じゃ、あとあと家庭を支えるのが怖くて結婚もできねえよ
将来、今の倍か1.5倍ぐらいに収入が増える希望的観測もなけく
中小だから実質的な福利もない。保険に入ってるだけマシ?ぐらいの感覚

独り身だから収入の少なさから我慢しなきゃいけない事にも
耐えているが自分が我慢している事を結婚相手にも強いるのはちょっと
共稼ぎするにしても、子供ができたら俺独りで家族を食わしていかなきゃならん訳だしな

その他いろいろ、結婚して家族をもつ経済的出費を予想すると収支が合わない
大幅な赤がでちまうのが分かってるから、恐ろしくて結婚できんよ
学生の頃から付き合ってた子と惰性で結婚してればしていたかもしれないなあ
それが切れて二十代後半から相手を探すとなると、好き嫌いの前に
以上のような経済的な理由が頭の中をよぎり、俺と一緒になっても金で苦労する
そんな風に思ってしまう。

現実的な金の問題は無視できないしな
金で幸せは買えないとは思うが、金がない分だけ生活の選択肢は減るし
ある程度の金がないと困る事の方が多い
933お前名無しだろ:2007/01/05(金) 11:36:35 ID:C1gnXlkf0
>>922
俺の場合、高校に入ってから音大への進学を希望して
親と揉めた挙げ句、親の意向に反して文系を選んだ為、
合格を知った際も複雑な心境だったな。
そんな受験の日々からそろそろ15年が経過する。
ところでこのスレでは、文系学部へ進んだ人数の比率
が世間一般のそれよりも高そうな印象があるが、実際
はどうなんだろ。

>>926
両リン、両者反則、無効試合、両者フェンスアウト。
それにNWA・AWA両世界戦の反則決着。
新日も全日も第三者の乱入で試合が壊されることが
珍しくなかったし、ジョ−樋口の失神で溜めたスト
レスは天井知らずだった。
でも結果論だが、希少性ゆえに完全決着時の浄化は
大きかったし、様々な対戦が実現したのも事実だな。
90年代以降は完全決着がデフォルトらしいけど、
観ていて味気なくないのかね。
934お前名無しだろ:2007/01/05(金) 15:15:22 ID:K+RDFcsR0
今の子はドラゴンストップ見るとどうなるんだろ?
935お前名無しだろ:2007/01/05(金) 21:04:07 ID:1EpdoGk6O
俺は日常でイヤなことあれば自らフェンスアウトしてるよ。
人生フェンスアウトっす。
フォール勝ちしたことなんか無いよ…orz
936お前名無しだろ:2007/01/05(金) 21:07:10 ID:bzNpwDhD0
>>933
大学へ進むためのお金がなくて、高卒止まりってひともいることも忘れんでくれ。
もっとも少数派かどうかすら知らんけど。
937お前名無しだろ:2007/01/05(金) 21:11:10 ID:yvK2Psd70
>>934
ドラゴンストップは中途半端
938お前名無しだろ:2007/01/05(金) 21:49:26 ID:9GBO8E6yO
>>933
たしかにおっしゃる通りですね、金で幸せは買えないが幸せになる道のりはググっと近くなりますよね。
それを生かすも殺すも自分次第だけどさ
これからの世の中のことを考えたら目の前にポンと100万、200万・・・ 1000万もらってもとても足りないし心の底から喜べないな、どうせまさかの時のために貯金するだけだろうし。
就職してからずっと氷河期だから貧乏性が身について贅沢しないところだけは数少ない長所。
939お前名無しだろ:2007/01/05(金) 22:18:21 ID:lEQKQZwbO
>>934
ドラゴンストップも笑っちゃうけど「ドラゴン雪崩式リングイン」にも笑ってしまう。
着地したと同時に相手のラリアットをくらってしまう間抜けさといったらもう…(笑)
940お前名無しだろ:2007/01/05(金) 22:24:36 ID:eNVvGiPeO
藤波式呼吸法
941お前名無しだろ:2007/01/05(金) 23:23:48 ID:1EpdoGk6O
>>939
まぁあれだフレアーのデッドリードライブに並ぶ
プロレス界の人間国宝的な自爆ムーヴだな
なきゃ無いで寂しいしいもんだ。
942お前名無しだろ:2007/01/05(金) 23:41:58 ID:PdLM7pVR0
プロレス界でこの年代だと棚橋が一応エースなのかな
943お前名無しだろ:2007/01/06(土) 00:25:37 ID:5Yg1NKEX0
>>933
今の子は深みのあるモンや「待つ」こと等をよしとしないから
その場でポンポン決着がついてくれる方が
彼らにとってはむしろいいんじゃないか?
944お前名無しだろ:2007/01/06(土) 00:26:02 ID:HiGAdHUC0
最近ロープに絡まる人が減ったなぁ
945お前名無しだろ:2007/01/06(土) 02:30:16 ID:7G4ID2S/0
W浅野
946お前名無しだろ:2007/01/06(土) 09:41:20 ID:7dsfvcBG0
>>936
そうか、スマン。

>>941
レイスもね。投げられるためにせっせっとトップロープに上っていたな。

>>943
今の子ってか、90年代以降のファンとってはそんなもんかもね。
しかしブロディ対スヌーカへの鶴田の乱入や、大一番のいいところで失神
する樋口、それに新日のフェンスアウト決着辺りにはホントにストレスを
溜めさせられたもんだ。

>>944
エプロンで攻撃を受けた際、ロープに足を絡めて半ばアクシデント的なカ
ウントアウト負けってのもあったね。5対5勝ち抜き戦の藤波対谷津とか
革命後最初の鶴龍対決とか。

ところでドラゴンストップとかドラゴン雪崩式リングインってなに?
947お前名無しだろ:2007/01/06(土) 12:28:24 ID:HiGAdHUC0
ジャンボのショルダースルーは、
あまりの成功率の低さから決まったときはちょっと興奮した記憶アリ。
決まるときは大抵オーバーザトップロープ・・・(全日にあったっけ?)
948お前名無しだろ:2007/01/06(土) 12:50:33 ID:u8ebmkmk0
>>946
>ドラゴンストップ
「我々は殺し合いをしてるんじゃないんだ!」

>ドラゴン雪崩式リングイン
藤波がタッグ戦でリングインするとき
必ずトップロープに上ってからリングインすること
直後に必ず長州にラリアット食らう
949お前名無しだろ:2007/01/06(土) 14:21:22 ID:N6FhAzoZ0
age
950お前名無しだろ:2007/01/06(土) 18:00:52 ID:KnfcRH2JO
ドラゴンストップをライブで体験したが
あの時の会場の雰囲気はホント悪かった
殺し合いじゃありません!ってチョップや胸板に蹴り入れてるだけの試合なのに…
死なねえしそんなんじゃ
951お前名無しだろ:2007/01/06(土) 18:16:00 ID:F0WnhgR40
>>947
全日のルールにはなかったし、日本でのNWA・AWA両世界戦
でそれ絡みの裁定が下った記憶もないな。

>>948
俺が観てた頃はそんな珍妙な攻防?はなかったな。
猪木やタイガーと組んでいた頃は、タッチを受けるや否や相棒が
押さえる相手にトップロープからニ−を落とすのが定番だったが
(古館が急降下爆撃と呼んでいた)、その名残りなのかね。
ともかく説明サンクス(ストップの方は>>950でなんとなくだが
分ったような)。
952お前名無しだろ:2007/01/06(土) 18:20:09 ID:QPfuXY27O
>948
わかるぞ
953お前名無しだろ:2007/01/06(土) 21:10:14 ID:HiGAdHUC0
国技館で火をつけたりした世代は俺らより上よねだね・・・
その方々にとってはドラゴンストップのときの観客の雰囲気など大したこと無かったぽい
954お前名無しだろ:2007/01/06(土) 22:14:05 ID:Q+auL6AKO
「ドラゴン尻出し」なんてのもあったな。

場外での攻防を制しエプロンに駆け上がりセカンドロープに手をかける藤波。
その背後から近づくマードックの手が藤波のタイツに…
超満員の蔵前の観客の前に晒されるドラゴンの桃尻w
955お前名無しだろ:2007/01/07(日) 00:32:21 ID:BNF6NEKN0
>>953
それは84年に行なわれた第2回IWGP決勝の蔵前だね。
騒ぎに加わったのは中高生以上だろうから30代後半以上かな。
でも、俺らというか、30代前半なら会場で騒ぎを目の当たりにした人
がいるかもしれないし、その3年半後の両国での騒ぎなら参加していた
人もいるかもな。
しかし80年代前半のプロレス界で起きた出来事は、33歳の俺の脳裏
には懐かしい情景として浮かぶのだが(俺が特殊なのではなく、当時は
低学年層にもプロレスが浸透していたからね)、20代後半にとっては
歴史上の事象なんだよな。
30歳前後を一纏めに「この世代」と形容する人をしばしば見かけるが、
やはり前と後を同世代扱いするのは無理があるな。

>>954
懐かしいな。マードックが出す場合もあったよね。
956お前名無しだろ:2007/01/07(日) 01:20:18 ID:+wjeVljX0
30前ですが、80年代前半は記憶があいまいですね。
ファンクスは既に末期でしたし、ホーガンが新日で猪木と抗争していたのも
リアルタイムでの記憶はない気がします。(ローデスもボックもハリーレイスも同様かな?)

80年代中盤以降は記憶にありますね。
鶴龍vsジャパンvs外人が三つ巴で抗争していた全日は
特に好きでした。個人的には長州が一番輝いていたと思われる時代です。
ハンセンやウォーリアーズに必死に立ち向かう姿には感動させられたものです。
(・・・後年上に立ってからはいわずもがなですが)

メジャー団体の放送以外では、
「世界のプロレス」が楽しかった記憶アリ。そんな世代ですね。
957お前名無しだろ:2007/01/07(日) 01:28:12 ID:EPkQYFEOO
>948
俺も分かるぞ!

あと辰っつぁんといやあよくカラ足踏んでたな…
958お前名無しだろ:2007/01/07(日) 01:46:47 ID:LEleCNdfO
ドラゴンも尻出したが
ディック・マードックも白人特有の白い尻だしてたな。
959お前名無しだろ:2007/01/07(日) 04:16:23 ID:bW0ZiwpaO
どなたか…
リッキースティンボートについて
語れませんか?
960内キ ◆uq9G5vevuQ :2007/01/07(日) 06:15:26 ID:2UU4EWA8O
足が痛いのアピールするためにパンパン叩いてたよね。
961お前名無しだろ:2007/01/07(日) 15:31:35 ID:XmgIqjObO
>>950
15〜20年前ならそのハッタリも通用したんだろうな。
現代のファンは総合格闘技を見てるし、あの程度のヌルイ攻撃で死ぬはずないことが
分かってるから、「フザケるなバカヤロー!」になっちゃう。
962お前名無しだろ:2007/01/07(日) 20:44:24 ID:rOFixfCAO
最近ブックオフでジュンスカベストを250円で購入
毎日ベビロテしてますよW
963お前名無しだろ:2007/01/07(日) 22:35:52 ID:KVJeuNeE0
>>956
85〜6年頃からってことか。
33の俺が観始めたのが80年の末だからそんなもんだろうね。
ちなみに猪木とホーガンはいわゆる抗争関係にあったわけじゃないよ。
第1回IWGPの年のMSGタッグではコンビで優勝してるし(前年
と合わせて2連覇)、第2回IWGPでは開幕戦と最終戦で対戦した
が、シリーズ中に何度か組んでいる。
それからレイスは86年頃まで来ていたと思う。

>>959
スヌーカとシングルをやった頃(この2人のチョップを倉持アナは
カンフー!と呼んでいたな)は格好良く思えたんだが、OD死した
デイヴィッドの代役として天龍のUN獲得劇に駆り出された頃には、
すでにどうでもいい選手に成り下がっていた。
来日の度に扱いが悪くなったレスラーの代表格か。
964お前名無しだろ:2007/01/08(月) 04:06:22 ID:Ee8xZIJB0
リッキーは、NWAチャンプとしても全日に来てなかったっけか?
965お前名無しだろ:2007/01/08(月) 16:02:43 ID:DyigU85hO
>>964
それはトミー・リッチの間違い?
リッキーはチャンプにはなれなかったはず(・・?)
古いファンでも語れる人が居ないんですよ…。
私の中でのNo1外人レスラー。
色々書きたいけど、誰もご存じ無い様なので。
966お前名無しだろ:2007/01/08(月) 16:36:59 ID:DyigU85hO
>>963
リッキーご記憶の方初めてで嬉しいです。
VS天龍はがっかりでしたが
世界最強タッグのVSハンセン&ブロディは
一方的にボコボコにやられながら立ち向かっていく小さいリッキーに感動し、号泣しながら応援しました。
967お前名無しだろ:2007/01/08(月) 16:45:24 ID:OWDPqEouO
リッキーは確かNWAチャンピオンとしてタイガーマスクと防衛戦したはず
968お前名無しだろ:2007/01/08(月) 16:53:21 ID:eSKVGKE8O
>967
ビンゴ。三沢タイガーとやってるね。

リッキー&ジェイヤングブラッドのコンビが好きだったなぁ〜。
969お前名無しだろ:2007/01/08(月) 17:26:50 ID:IPlFkALiO
俺がリッキーで覚えてるのはVSマスカラス戦だな。入場シーンのライディーン&スカイハイ聞いただけでワクワクしたよ。
970お前名無しだろ:2007/01/08(月) 17:57:34 ID:LdvSOLyG0
うん、やっぱりリッキーはあの最強タッグのときだよね
NWA取ったときはもうすでにリッキーもNWAも落ち目で
「しかし、リッキー−タイガーであの世界最高峰の世界戦なのか!?」
なんて思ったなあ
親日にきてムタとやったころはもはや「昔の名前で出ています」だったな

藤波といえば
♪しまうま ひつじ〜
 ぞうぞう
 ふじなみ たつみ〜
971お前名無しだろ:2007/01/08(月) 18:34:59 ID:aFDKWKQfO
誰かそろそろ新スレ頼みます!



>>962
ジュンスカ今集めようにもなかなか揃わないんだよな
学生の頃金なくて売ったのが悔やまれる…orz


新成人に「START」や「歩いていこう」聴いてほしい。

972お前名無しだろ:2007/01/08(月) 19:50:06 ID:t0pKjPWa0
ID:DyigU85hO

つまりこいつが、一番「ご記憶でなかった」わけかw
973お前名無しだろ:2007/01/08(月) 20:43:40 ID:DyigU85hO
>>972
本人です。まさにその様で…。失礼しました。
皆様アリガトウ!!
974お前名無しだろ:2007/01/08(月) 21:18:01 ID:eSKVGKE8O
白星配給確定なんだけどワクワクするようなチームって最近なかなかいないよね。
975お前名無しだろ:2007/01/08(月) 21:35:26 ID:yDpS0XXn0
全日の仲野とか石川とか・・・損な役回りでしたよねぇ・・・
976お前名無しだろ:2007/01/08(月) 22:44:52 ID:9z9YgCHeO
プロレスネタが増えてきたな。
プロレスファンじゃないから話が分からんw
977お前名無しだろ:2007/01/08(月) 23:03:21 ID:7hlvf0x1O
次スレタイの件だけど、前からいろんな方に指摘されてるように
少し変えてみてはどうだろうか?
1年経過するごとにここの住人もみんなひとつ年齢を重ねるのだから
いつまでも30歳前後というスレタイのままじゃ、おかしな事になっていくだろうし。
>>25 >>35 >>36 あたりの意見を参考にしてみては?
978お前名無しだろ:2007/01/08(月) 23:05:07 ID:ob9S1lYr0
俺は全日ファンだったからさ

アレックス・スミルノフ  とか  マイク・デービス  とか
ジム・デュラン  とか  キラー・ブルックス  とか
ジプシー・ジョー  とか  ドリーム・マシーン  とか
ビクター・リベラ  とか  ビクター・ジョビカ  とか
バック・ロブレイ  とか  ビル・アーウィン  とか
ニコリ・ボルコフ  とか  ロン・バス  とか
ディック・スレーター & ロディ・パイパー  とか
キラー・トーア・カマタ & グレート・マーシャルボーグ  とかさ

なつかしいよね
979お前名無しだろ:2007/01/08(月) 23:10:28 ID:Yl9pTAoI0
>>965-970
そういえば最強タッグにも出場したな。82年だったっけ。
俺としてはその時よりもスヌーカやマスカラスとやった頃の方が印象的で、
プロレスを観始めて間もなかったからか、カッコ良く見えたな。

>>974
白星配給役といえば鶴見が真っ先に思い浮かぶ。
往時の最強タッグは豪華メンバーによる公式戦以外にも、シングルの特別
試合が行なわれたりで、締めくくりに相応しい充実したシリーズだったな。

>>976
俺も同時代のプロレスに対する興味を失って16年になるんだが、ファン
だった時期が一度もないのにこの板に来てるの?

>>978
その中では、スミルノフ、バス、ジョ−辺りが好きだった。
他にもギャングとかブラックウェルとか。
980お前名無しだろ:2007/01/08(月) 23:30:32 ID:gTpPQ/aR0
>>978
なかなかいい面子だなwグレート・メフィストも入れてくれよ。
26年前(小1)のふざけて録音したテープに、なぜか名前が入ってるんだw
981お前名無しだろ:2007/01/08(月) 23:58:18 ID:eSKVGKE8O
やっぱ当時の外人レスラーは全日が充実してるよね。

新日だとMSGタッグかなんかにカネック、アグア(イ)ヨ組ってなかったっけか。
982お前名無しだろ:2007/01/09(火) 09:07:55 ID:DMLF6eEc0
WWFでパイパーは別格みたいに扱われていたが、当時を知らない俺は
誰?って感じだった。
そんなに凄かったのか?
983お前名無しだろ:2007/01/09(火) 09:08:24 ID:51OaQKBpO
>>977
同意。>>35が提案してる「S46〜S52」くらいの幅がいいんじゃないかな。
ただ「俺達の時代」ってキーワードはそのまま使用した方がいいと思います。

次スレ立てられる方、ご一考を。
984お前名無しだろ:2007/01/09(火) 10:01:45 ID:C+5vTfDa0
【S46〜】俺たちの時代 第7部−昭和を「生きた」最後の世代−【〜S52】
985お前名無しだろ
>>984
いいですねぇ。
スレタイかっこよくていいです!