【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
製品の評価が高くてテンション上がりながらAlways Listening !!!!!!!!!!!!!!!!!
「国内シェアNo.1」audio-technicaのイヤホン(インナーイヤーヘッドホン)総合スレッド、パート20です。


≪前スレ≫
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.19
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1335444445/

≪歴代スレ≫
1:http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1214230727
2:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1229552526/
3:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234743090/
4:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1243337549/
5:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1249600413/
6:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1249600413/
7:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1263653210/
8:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1272647018/
9:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1284134160/
10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1291659183/
11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299296248/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1307551179/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1318517324/
14:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1321144384/
15:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1322846272/
16:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1324988666/
17:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1326374051/
18:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1329569175/


≪姉妹スレ≫
大型ヘッドホン(オーバーヘッドタイプ)の話はコチラで↓
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339056907/


≪株式会社オーディオテクニカHP≫
http://www.audio-technica.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 08:34:53.07 ID:tXUPOXn9
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:08:30.88 ID:g0LOvKBD
         /    おお
         |   っ っ
         |    ぱぱ
         |    いい
         ヽ  !!
          \_   __ノ
              V
    _∩、___n--、
  /⊂'イ' ,- W^uヾ、ヽ 丶丶
 ./  / l | / 0    оヾll n
 l  l  ,ト、' ,,,,, _,-、_ ,, ハ [=] 
丿   レ/l  〉/// `l,-^l~ノ l | |
.ヽ| ̄ ̄ Vv'ー-l>o<l―'  ̄  |
. |  | ̄|   ≧Λ≦. | ̄ ̄
  [=]  |___|i__|_
  u  ∠ノ_l_l_|_l_l_ノ-、   l
   ( ( ^_」^^^l^^^^^^^^⊃ ノ  〃
     | / ̄      ^ ̄  ノ
  パ お    (
   l  っ    /
  ン ぱ    (
  チ い   /0兩_
  !!!     / ヽ ,、ヘ ヽ、
      ノ∨,rVvvハ l   〉  ポ
.⌒>、 /ヽ^ /┃ ┃ l  ilil|il  コ
/  Vv、 ) 、、 r―ァ,,ソ'⌒卞il|_Λ∩
    r‐`^' ==`―'=^/ ̄l`◯`Д´)/
   / /l l>O<l / )ノ /    /
   /_// ~^/'^^ /
   0 ノ   li   |
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:39:29.61 ID:fr7ELses
乙です。
CK10最高。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 12:04:43.17 ID:8mNxEKV2
>>1乙です。
CK100最高!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:20:29.47 ID:g0LOvKBD
CK10再販しろよカス
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:42:45.83 ID:CFn0l6kb
まだ売ってね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:33:35.32 ID:lUB+DnZ0
耳掛け式がすごい。 オーテク最高
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:54:05.81 ID:E5d7jAcP
CK10、CK100、100pro

一番高音が刺さるのはどれか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:44:00.36 ID:xUeo7aXr
ck10だろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:44:28.14 ID:8U6cY3s3
>>9
その中で一番マトモなのはCK100だねー
他は変態高音w
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:37:52.51 ID:7cymqA4p
>>9
100Proだね

リニューアルかなんか知らんが、最近高音が丸くなって実用レベルになったと聞くが、果たして真偽いかに?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:17:21.71 ID:U17SsQuR
季節柄湿度で丸くなったとかw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:52:52.24 ID:PegbUrke
修理から帰ってきた100proだけど、擦過音の刺さりはかなり軽減していたよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:58:47.02 ID:mfUt4YYE
新しいロットの100PROも前に試聴した時と比べて刺さり減ってた
やっぱり刺さりすぎって利用者の声で改善されたのかな
こういう声に答えて改良してくれるのは良いメーカーだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 03:01:29.85 ID:Y4FJjvPg
>>15
いやぶっちゃけ、あの刺さりは欠陥に近いだろ
あんなに酷いのは、EX700以来だぜ

100Pro2とかって、リニューアルで売り出してくれた方が安心して買えるんだけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:54:30.78 ID:KnQA3LNF
ささるのに11kHzぐらいから上が出ないって、それで何万円するんだっけ?
何でそんなゴミ買うの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:19:14.08 ID:o4NXfiCh
>>17
サイン波形作って聞いてみ、
音量は小さいけどちゃんとなってるから
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:31:31.79 ID:ZRoItvJo
刺さり以外は凄く気に入ってる
刺さらなければなぁ…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:07:06.45 ID:ae1rKCQh
刺さり刺さり言ってる奴って頭かアナルに何か刺さってるんじゃねぇの?
そこまで高音刺さりが気になるならコンプライでもつけりゃいいんじゃね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:17:15.40 ID:CVulCWzn
オーテクは実際刺さりやすいだろ…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:27:13.42 ID:ZRoItvJo
コンプライつけても刺さる音源は刺さる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 06:56:53.47 ID:qbuLOuGo
>>18
そういうのを出ないって言うんだよ。違いますか?
で、何万も出して買ったら、ささって、高域が出ない、じゃ言い過ぎなら極弱で、
しかも接触不良で修理に出さなきゃ行けないんでしょ?
君たち、オーテクに優しいね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 07:01:38.75 ID:6lpi3m5l
何言ってんだ、こいつ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:00:24.76 ID:CfhKsufR
特殊な事しないと聞けないイヤホンに金出すのはアホだって言いたいんだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:03:31.79 ID:XuGSpgz9
イヤホンの再生周波数にこだわってもしゃあないよ
ダイナミックのEX1000ですらちゃんと可聴領域カバーできないんだから
みみっちいドライバじゃレンジ感出そうと頑張るのが関の山さね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:34:32.50 ID:xaBXV80r
100Pro買ったけど、耳の収まりがなんか悪い・・・

ケーブルもケーブルガイド?スプリッタ?で締めないと耳に掛かってくれないし、
今まで使ってたShureやWestoneに比べると装着感に結構違和感がある

ワイヤーハンガー入りのケーブルとかにリケーブルした方がいいのかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:40:20.44 ID:PY87jMbx
>>23
うーん、取り合えず初期の100ProがEX700なみに使いにくいイヤホンだってのは同意だよ
ぶちゃけ両方とも地雷だと思ってる、でも、好きな人は使えばいいと思うの


あと音量が小さかろうが、鳴ってるものは鳴っているのだよ
イヤホンの機種が違えば、高音、低音、周波数によって強弱があるのは普通のことだからね

IE8とか下は20Hzから聞こえるし、CK10ですら30、40Hzから聞こえるから、安価なダイナミックと大差なかったりする
以外に思うかもしれんけど15〜16kHz辺りになるとCK10もIE8も似たような音量だったりするんだよ

サイン波形作って、イヤホン、DAP、アンプの特性見るってのは簡単だし、以外な発見があるからやってみるといいよ

勘違いしないでよね、下や上まで出てれば良い音って訳じゃないんだから
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:39:16.40 ID:yF4gAtTY
>>27
国内メーカーはハイエンド機に限って装着性は無関心だからな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:14:33.09 ID:rEeHMKvB
>>27
慣れの問題
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:15:56.58 ID:YRPePdvh
>>29
ヘッドホンは気を使ってるのにね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:59:06.45 ID:BFNoZuUz
案の定、思い切り過疎ったなww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:37:57.09 ID:P6JJbOae
90promk2買おうと思って試聴したけど、隣にあった100pro聴いたら買う気失せた
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 11:23:59.02 ID:j7UNp26Z
オーテクはどうせ3年くらい経つと値段激下がりするから初期に買うのは馬鹿らしいわ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:17:52.04 ID:oDXCPWZz
>>34
どこも同じだよ
上位機種が出ると従来機は値下がりするから

今は発売後値段も落ち着いて、ニューモデル出るまでの安定期だよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:20:17.49 ID:NS6mIl5b
CKM99を1万切るか切らないくらいで買った自分は正解だよな?・・
37 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/20(水) 23:27:35.39 ID:JSxGAnFJ
>>36
十分だな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:02:05.78 ID:Hx2+rsOo
CKM77を3000円で買った俺は?
39 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/22(金) 12:49:34.67 ID:9pJugcXg
>>38
十二分だな
ケースくれ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:20:47.85 ID:SzKEwuyM
俺のck10タンが帰ってくるぞおおおおおおおおお
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:18:12.39 ID:RY/pchzJ
>>40
悪いことは言わない、もいっこ買っとけ

3年ほど前に、電気屋で値切ってCK10を21kで買った
3ヶ月ほど前に、AmazonでCK10を18kで買った

あんま値下がりしてないけれど、売値28kを21kまでまけてくれた、店員が太っ腹だったのかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:49:47.33 ID:E4eTF1nI
CK10でどんな音楽聴くの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:50:56.34 ID:OzOxTRKV
もっぱら、アニソン
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:02:47.43 ID:8L+8x/Qz
女声ボーカル物全般
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:12:23.64 ID:tmSAdSPG
CK10試聴したことあるが低音全然でなくて俺には無理だった!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:06:14.00 ID:OzOxTRKV
オータクは、アニソン専用メーカー。
音づくりも、小金持ちオタク狙い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:51:47.67 ID:Xv2zsHNV
>>42
最近買ったCDで、CK10の出番がありそうなもの、 KYにマジレス
結局、楽器の音の揺らぎっぽい物をそれっぽく鳴らしてくれるのが良いとこなんだね
全然、CDの音に忠実じゃないけど、妙に生っぽいのが魅力

secret garden : winter poem  The Dream
m.youtube.com/watch?gl=US&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=VXthTXR5fOo

autumn leave's : turn to me   Rhythm
m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Dk6Vdk_vbG2s&v=k6Vdk_vbG2s&gl=US

coba:旅する少年  思いは灼熱
ototoy.jp/feature/index.php/20101113

アニソンは良く知らんけど、KOKIAはCK10で聞くために歌ってるんだと思う

>>45
合わないなら無理して使うことないと思う、出力低いDAPだとほんと低音でないし
それでも、シングルBAに比べると低音量は多いんだぜ
イヤピかえて、アンプかえて、DAPかえて、結局カスタム作って、それでも、なぜか時々出番があるのがCK10
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:57:29.85 ID:TXIeX5eL
ep630からcks90に乗り換えようと思う
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:26:08.83 ID:tOAgXsaH
>>48
昔のおれ見ている気分だ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:39:20.02 ID:HN0HzN7d
>>41
修理は5000円だったから新品買うよりはお得だったかも
まぁドライバ逝ったら新しいの買うわ

俺は低音はあまり必要ないからその点CK10は最高だな
だが試しに10pro買ったらまぁまぁ良かった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:17:48.53 ID:7NlLOCfd
CKM77を2年間使って断然したのでソニ-のXBA2、ck100proと買い足してきたが
CKM77の、特定のボーカルの伸びが忘れられずに今日またCKM77買ってしまった

値段が全然違うのに100proと使い分けできてしまう。総合的には断然100proが上だけど。
XBA2に関してはあらゆる面でCKM77が上だと思った
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:19:25.02 ID:7NlLOCfd
>>51
断然→断線
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:58:06.51 ID:QDMTmjL5
>>52
断線100PROと読めって意味かと思ったw

俺はあらゆる面でXBA2>CKM77だなぁ。で、CKM99>>>>>XBA2だな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:15:03.30 ID:YI6HMlYU
>>50
ほんとに修理?
新品こうかんじゃなくて?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:21:23.53 ID:HN0HzN7d
>>54
オーテクに修理出した訳じゃないからね
オーテクに出したら8000円かかって新品交換じゃなくてケーブル交換って言われたから個人修理に任せたよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:45:42.61 ID:YI6HMlYU
>>55
とん、個人修理なんてはじめて聞いたよ

The ContinentalとCK10の絶妙な組み合わせにはまってる
コンチはオリジナルの方ね、V2の高音はちとキツイ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:36:00.09 ID:nFXQycZC
アニソン専用メーカー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:50:19.13 ID:6OCXaRsY
100pro買ってかなり後悔してる。リケーブル出来なくとも何故CKM1000にしなかったんだろう...
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:26:13.19 ID:73wuKTam
多種多様なアニソンをバッチリ鳴らせるなんてスゴイです><
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:34:53.57 ID:s9zzBsdw
>>58
まさに100proとckm1000で迷ってるオレに理由を聞かせてくれい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:36:35.64 ID:mWKHRPuX
>>58
100proは全帯域が派手、元気なおてんば娘って感じ。アニソン向け
CKM1000は懐の広い優雅なお嬢様、音場も広けりゃ100proまで高音刺さらない。JAZZに合うかな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:37:07.30 ID:mWKHRPuX
>>61間違えた
>>60ね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:57:05.50 ID:73wuKTam
試聴して100pro選んだ人間としては・・・

ckm1000は中低音が厚く中域が引っ込んでて中抜け感が目立つ。
フルオケの壮大な感じはよく出るし、ジャズの熱い雰囲気もいい。小編成はちょっと雑。
低音の圧迫感があるのが気になるけど深みはある。IE8+キレって感じ。

100proは前後が明確で立体的な音場。音もクッキリハッキリ。たまに薄っぺらく感じることがある。
分離と情報量がちょうど良くバランスしてて破綻することはあまりない。基本フラット。
EX1000−低音の厚み+高域の派手さって感じ。ホールの響きや細かいニュアンスがあり何でも聞かせる。

よく派手って言われるけどイヤホンの中ではってだけでDT990PRO/SR325より全然普通だと思ってる。人によるんだろうけど・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:08:36.80 ID:oEjfW1Y1
>>63
再生環境はどんなかんじよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:13:59.56 ID:73wuKTam
試聴した時はウォークマンX直
自宅ではDA10でも聞くけど100proの印象はあんま変わらん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:29:24.24 ID:6j8xrxq/
>>63
おお! おれの言いたかったことがすげー詳しくwww

まあ、結局は個々の好みだからね。後悔したと言ってもCKM1000がかなりツボなだけであって、100proもいいイヤホンだからね!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:49:09.34 ID:fxpEzbGM
エミコと半田が居ないと平和だなw
68ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/06/28(木) 16:17:15.63 ID:wlD74iO5
CKM1000ってメタルやロックはどうだろう?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:44:43.85 ID:oZgyIVUS
前スレから湧いて出たクソコテか。
およびでねーから帰れ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:05:38.99 ID:rPvxAxdS
あー100pro持ってないのに最高とか言っちゃうキチガイか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:36:37.31 ID:9grRHZPH
CKW1000ANVがいきしてねえw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:42:05.31 ID:73s9+fJV
ズンギラは、他人のイヤホンの感想を見聞きして
脳内で物理的計算でイヤホンの挙動を再現して楽しむ
エア視聴の達人なんだよ
73ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/06/29(金) 01:12:21.23 ID:KGk49xaW
>>68
まぁ、なんでもいいから教えて
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:43:01.92 ID:mQYlBF7j
ママ〜!あの人自分にレスしてるよ〜?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 03:36:01.50 ID:J3QwciI9
またコテ出てきたの? 最近平和だったのに残念。
76ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/06/29(金) 04:10:57.68 ID:KGk49xaW
>>74
>>68について教えてって意味
77 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/29(金) 08:44:09.18 ID:+8UNd0o9
>>71
木製なんだから息してる
いわせんなはずかしい///
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:02:48.10 ID:dzlqv4z+
CKW1000ANV
オーテクの異端児だな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:42:02.59 ID:a4G7myCf
オーテクで一番聞きやすいのは90PROだと思う。
100PROはやりすぎ。
今90PRO激安だな。俺買ったときは2万近くした記憶があるわ。
高いハイエンドはソニーの方がすき。
90PROってソニーっぽい音でいいけどな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:37:29.28 ID:E74SR5fI
ズンギラ100PRO最高 ◆ちゃんに
こたえてやれよ、おまーら
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:40:57.89 ID:E74SR5fI
平和というより、過疎ってただろ
ロクな製品ないし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:13:21.72 ID:SIAtVv8F
CKM500とか低価格帯もあるで
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:56:41.81 ID:vFBYmjNh
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:22:41.22 ID:MeLrB+5D
久しぶりに来て見た。あれ、えみちゃんがいない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:34:32.42 ID:j/MGmdNz
>>81
そうだよな、どうせ自分らじゃ大した意見交換もできないクセに
コテタタキだけは必死になるww
ロクな製品も無く、ご覧の通り過疎ったクソスレなんだから、大人しくコテの遊び場に解放すりゃ良いんだよww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 03:22:10.00 ID:Yj7If3Ny
コテも必死だなぁ
自演までしてプライドはないのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 03:23:09.85 ID:3uGsR4sn
無いからコテなんて付けてるワケよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:52:24.67 ID:NDXLop7M
CKS90ってどう?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:02:39.11 ID:0APKXz9N
銅じゃないです
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:13:35.86 ID:tsxN5G5q
うわっつまんね^^;
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:30:59.95 ID:ijBaNLHG
今、CK100proを家電量販店で値切ったら、いくらになるかなあ?
92ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/07/03(火) 00:28:57.47 ID:eqtRb0ep
>>88
低音寄り
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:42:34.08 ID:DZckmp3p
>>91
イクラにはなりません。
94ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/07/03(火) 00:56:13.48 ID:eqtRb0ep
うわっつまんね^^;
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:33:00.43 ID:yrDzEscn
>>94
で、お前は100pro買ったの?
貧乏なクソコテは引っ込んでくれるかなwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:34:00.73 ID:iz7u0XC+
人のレス丸パクリかよ気持ち悪いな…
97ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/07/03(火) 02:06:42.20 ID:eqtRb0ep
>>95
100PROは好きじゃないから買わない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 03:42:52.07 ID:GSlQRogZ
またクソコテか。鬱陶しいな。見えないけど、存在を意識しただけで
気分悪いわ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 03:53:10.70 ID:nloXkHsd
>>88
低域重視の弱ドンシャリ。
よくある低音だけボンボン鳴る下品な音ではなく、
中域〜高域にかけた全体のバランスも良くなんでも聞ける。
特に低域の沈み込み、制動力、解像度は値段以上の傑作。
初イヤホンならオススメ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:13:21.40 ID:+AHQVtM4
CKS1000はよ
IE800と同等のスペックで
101ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/07/03(火) 16:48:36.84 ID:eqtRb0ep
6万以下なら買う
それ以上でも買う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:24:13.36 ID:ppIR7h9f
100PRO買いたいんだけど、淀やビックでは49800円もするけど、
価格コムなら3万ちょっと。
偽物とか、何か裏あるんですか?
同じなら価格コムで探して買いたいんですが・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:32:45.20 ID:7K5GxD09
淀とかが高すぎるだけ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:45:10.08 ID:Mu8tAqw2
アニソン専用機にお似合いな展開だな、オイ
他にネタないのかよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:11:21.14 ID:M9EIMzD6
10pro買う予定が気付いたら100proポチってしまったぜw
初BAでwktkだぜ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:38:24.00 ID:ctioBYtG
10proよりは満足できると思うよ
高音刺さりを抑えたいならコンプライアンスがオススメ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:46:52.77 ID:l768RUjW
コンプライでも刺さる曲はガンガン刺さるけどな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:47:28.02 ID:OFLlRKCS
>>106
法令遵守が何だ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:50:53.41 ID:OFLlRKCS
しょーもない書き込みで、うっかりageてもーた。ホンマすまん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:25:26.85 ID:kFtTfbWi
>>109
いいよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:28:23.76 ID:mVgzXH7/
お前ら100proでどんな曲聴くの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:31:02.11 ID:gi8L/z/Q
女声ボーカルもの全般
それとクラシック

意外かと思うが、100proの楽器原音再生能力は他を圧倒的に引き離してる
ピアノとか聞いたら感動するぞ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:42:44.13 ID:aJIaQXiS
>>112
むしろチェンバロとかハープシコードとかのが合いそうな気もする
刺さるかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:03:57.01 ID:8xRy6CrI
刺さりって永嗣ングで和らぐ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:55:38.07 ID:gi8L/z/Q
>>113
チェンバロは聴いたことないな…
ハープシコードはどのBAでもそこそこうまく出してくれそうで
116105:2012/07/06(金) 22:54:38.64 ID:8xRy6CrI
100pro届いたぜ
すげえ解像感と高音から低音までバランスもいいねえ
確かに女性ボーカルは若干刺さるかな
コンプライにするとだいぶ和らぐけど、ちょっと曇っちゃうな
エージングで多少変わるのかな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:15:53.88 ID:fdtj6l/9
コンプライに慣れたらシリコンにはもどれん
シリコンだとキンキンしすぎ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:56:13.36 ID:pHXdV0Nz
>>116
むしろ耳慣れ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:42:22.64 ID:3dD0eumR
只今ck10を使用しているのですが、買い替えを検討し90promk2を試聴して来たのですがクリアさが足りないと感じたのですが他にオススメはありますでしょうか?
ちなみに求めている音はck10+低音とゆう感じで、ck10の締まった低音は気に入っているのですがもう少しローエンドと量感が欲しいです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 04:13:14.91 ID:LR8oPiSb
条件がこれでもないくらいck100じゃね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 07:19:53.71 ID:s3GuqkI+
>>119
オーテクじゃないけど、CK10からのランクアップならmerlinがオススメ!
CK10と同じドライバを2個とダイナミックのドライバを積んだハイブリット!
ってのは冗談だけど

CK10の変わりって難しいよ、ポタアンとかDAPとか変えて調整した方が良いかもよ
5mw程度のDAPに直刺しだと低音ゆるいこと多いし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:29:22.20 ID:s32ip8aY
みんな100proってどこで買ってるのですか?価格コムで調べると知らない販売店がやたら価格安いけど本物?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:28:27.95 ID:s3GuqkI+
>>122
おっかないので、いつも試聴させてもらってる店で買う
通販するときはアマゾン、まれに音屋
1割程度の価格差なら、信頼性重視がいい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:59:25.95 ID:Fr/JzzN7
>>119
GR10とかどうだろうか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:51:36.86 ID:HlJIfmNb
尼のマケプレ業者ほどおっかなくはないよ>価格
一番いいのは尼販売の物
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:36:03.19 ID:WkDoiwjy
>>125
おう、マケプレはアマゾンだと思ってない

こないだCD買ったらマケプレの1枚だけ3週間も待たされた
ざけんなと言いたい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:47:55.35 ID:3dD0eumR
>>120 121 124
ありがとうございます。只今帰宅致しました。
merlinとGR10と言う物は初耳でしたのでチェックしてみます。
ck100はレビューや書き込みからck10と比べると若干カマボコ気味なのかと思って敬遠していました。
ちなみに使用DAPはsonyのa856と866です。
出来たらポタアンは使用しない方向でと考えています。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:05:21.55 ID:vPe7Nrlm
CKS77ってどうよ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:04:59.36 ID:spjR0mW8
130エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/10(火) 12:50:38.24 ID:0vHP0Niq
>>128
低音モリモリだよ(*><)
131エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/10(火) 13:30:54.02 ID:0vHP0Niq
イヤピを色々試してみたら付属品のヤツが一番バランス良くて良いような気がしてきた(*><)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:50:14.15 ID:c5B7+OwI
またエミコが湧いて出やがったw
133エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/10(火) 15:33:36.69 ID:0vHP0Niq
>>132
どーも!ご無沙汰です(*><)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:15:25.39 ID:iKbCSPdF
>>133
129から上見てみ、スッカスカだろ?
ここの連中、コテが登場すると、ギャーギャーガキみたいに喚くけど、結局自分らじゃ、大した意見交換できやしないんだからさ。
こんな過疎スレ、もう遠慮する必要ないんだから好きに使っちゃえよww
135エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/10(火) 16:36:00.15 ID:0vHP0Niq
>>134
確かにどれも大したレスもなくスッカスカだね(*><)
こいつらアニソンばかり聴いてるアニオタ達だから頭の方もスッカスカだったりしてww(*><)ww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:42:59.02 ID:9HbKE5FM
ぐぬぬ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:22:40.37 ID:mmCcc2c6
イヤホンに関した有益な情報ばかりじゃないか・・・
私的なチャットを意見交換と言うならしらんけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:43:52.27 ID:8uWDeD0J
これなんて、どうかな?
http://bit.ly/NmEzml
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:25:50.97 ID:9gFQ4/KQ
あぼーん設定は生かしたままだから、いちいち来たこと強調しないでよね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:39:38.38 ID:Mlht9xWM
また糞Twitter化するのか。コテのオナニー日記なんか読みたかねーし、しばらく離れるかな。
141エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/10(火) 22:10:27.48 ID:0vHP0Niq
>>138
それ何?(*><)?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:25:05.54 ID:jlsY674k
ATH-CP700
っていうのが新しく出るらしいけど買う人いる?
タッチノイズとコードの絡まりが少なそうで気になる。
買ったら、それと音漏れと音のバランスのレビューして欲しい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:31:16.61 ID:LizaBKSk
私オーテク社員ではないけどの関係者なので新製品リークしようかと思いましたが荒らしコテがいるようなのでまた今度にさせていただきます
144エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/11(水) 10:45:15.01 ID:H9TwFjT3
>>142
エミりんには100proと99の最強コンビがあるからイラネ(*><)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:00:02.92 ID:JuYdReJa
要らないのはお前
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:42:04.15 ID:yHeiHRtd
>>144
で、結局エミコは前スレで勧められたLune買ってないの?(*><)
147エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/11(水) 17:44:36.00 ID:H9TwFjT3
>>116
100proはエージングで化けるよ(*><)
エミりんの100proは日に日に音が良くなっていってる(*><)
148エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/11(水) 17:46:23.69 ID:H9TwFjT3
>>146
半田センセがケーブルの変化は対した事ないって言ってたから買うの止めた(*><)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:27:51.79 ID:9l5kaI33
panda-world.ne.jp(福岡県)
のアクセス規制が解除になって、
一気に湧いてでたな。蛆虫が
150エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/11(水) 18:40:33.48 ID:H9TwFjT3
えっ?(*><)?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:19:38.64 ID:orUMuC5X
>>149
>一気に湧いてでたな。蛆虫が

正にメクソハナクソww
どうしようもないクソスレだなww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:44:18.76 ID:IwgrKO53
と、耳クソが申しております
153エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/11(水) 21:36:08.76 ID:H9TwFjT3
アニオタは鼻糞で、アイドルオタは耳糞ってことだね(*><)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:38:46.81 ID:EqEoLdgP
>>153
じゃあオマエは人糞だな。格が違うわ。
あーあ、これでまたしばらくしたらエミコとニセエミコだらけのカオススレに戻るんだろうな……。
>>134
新製品登場前なんだからスッカスカで当たり前。それで糞コテを歓迎するなんざ言語道断だわ。
糞が住み着いてニセ糞までたむろし始めたら、いざ新製品が出た時にまっとうな話ができんだろーが。過疎ってる方が全くもってマシだ。
どうしても寂しいってんなら、頼むからエミコとオマエら仲間たちでコッチに行ってくんない?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1341142212/l50
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:19:14.21 ID:LdacPCk6
ckm99が壊れて新品買ったんでまたエージングやり直しかと思ったら何故か最初から
音良かった。
156エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/12(木) 11:52:34.11 ID:XfU5hF9w
>>155
エージングしたらさらに音が良くなる可能性あるよ(*><)
157ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/07/12(木) 12:18:44.87 ID:PQ9fNhKC
やっぱりエージングはイヤホンじゃなくて耳なのか…
158エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/12(木) 13:24:12.15 ID:XfU5hF9w
なんだこいつ(*><)
159エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/12(木) 17:31:28.42 ID:XfU5hF9w
なんだか100proと99は長い付き合いになりそうだにゃ(*><)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:43:40.31 ID:CT7ZMG56
>>154
クソスレのクソ虫の分際でスレ代表者ぶりがイタいぞウジ虫ww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:43:30.48 ID:v6+CBq6K
>>159
やったーエミりん復活したんだ
エミりん夕飯なに食べたの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:45:43.14 ID:EqEoLdgP
>>160
自己紹介乙
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:27:53.26 ID:m8bd+mSx
わかりやすい馬鹿自演で困る。お前も酉でも付けとけ。余計たち悪いわ。
164エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/12(木) 21:30:57.80 ID:XfU5hF9w
>>161
今日はハンバーグとサラダだよ(*><)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:39:31.61 ID:8w9TUK9B
誰か福岡県のソフバンpanda-world.ne.jp
もういっかいアク禁にしてくんないかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:25:42.96 ID:v6+CBq6K
>>164
ヘルシーだねでも食べすぎて太っちゃダメだよ
僕のかわいいかわいい愛するコテなんだから
167エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/12(木) 22:44:43.07 ID:XfU5hF9w
>>166
エミりんは一日に1200カロリー以下しか取らないから太らないよ(*><)
朝食はララバーを一本だけにしたらウエストが細くなった(*><)v
168エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/12(木) 22:48:47.09 ID:XfU5hF9w
もっと痩せてダイエット本でも出しちゃおっかなw(*><)w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:53:13.00 ID:KGRKSzTR
いい加減うっせーぞばばあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:55:08.61 ID:WxfEOo8X
エミコなのかエミりんなのかはっきりしろ
171エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/12(木) 22:59:13.60 ID:XfU5hF9w
もしかしたらみんなカルシウムが足りないのかな?(*><)?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:57:40.67 ID:EqEoLdgP
地元九州が大雨で大変な時に……

オマエ本当にカスだな、エミコ
173エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/13(金) 00:17:33.74 ID:azr/3tib
>>172
エミりんちの周辺は全く大雨の被害はないから大丈夫(*><)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:37:42.40 ID:QGB4qcIy
>>173
分かってて書いてるんだろうけど、そういうことじゃないと思うよ。
近くに困ってる人がいるのに、こんな所に書き込みしてる場合か?と言いたいんだと思う。
まぁでもそれを言うなら、同じ日本で困ってる人がいるのに>>172もこんな所に書き込みしてる場合か?ということになると思うけどね。
175極悪ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/07/13(金) 02:14:46.74 ID:VtWhT3V4 BE:2242032184-2BP(0)
俺は善人じゃ無えし、そもそも善行を心懸けてもいないし、それどころか他人にとって良い存在であろうという気すらさらさら無いけれど、
それでも他人に善行のお仕着せをするような気色悪い奴になるよりは余程マシだと思うね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:42:12.70 ID:QGB4qcIy
やっぱりエミコが現れると半田も現れるんだなぁ。
てか、真面目キャラの人が無理してアウトローぶるのって痛々しくて見てらんないっすよ、極悪さんw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:50:19.94 ID:NQ7lShBz
>>132
別人だよ。こいつのトリップなんか覚えてないだろ?
178エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/13(金) 10:51:32.88 ID:azr/3tib
わぁ!半田センセが帰って来た♪(*><)♪
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:44:17.35 ID:8gRRUcqN
半田も、エミコと同じSB-iPhoneか。
もしかして、自演?
180エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/13(金) 13:53:20.14 ID:XAx0aY5e
自演だったらエミりんは天才だ(*><)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:46:53.37 ID:2HDFw3+9
エミりん今晩の夕飯は?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:26:42.59 ID:eDowfOHS
気に入ってたCKM33が断線したんで、アップグレードのつもりでCKM500買った
うーん・・・、でかい、重い、低音ボワボワうるさい・・・
CKM300にしとくべきだったか
183エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/13(金) 17:31:34.09 ID:XAx0aY5e
>>181
今日は親子丼だよ〜(*><)
玉子とろとろでメチャうま!!(*><)
184エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/13(金) 17:32:56.31 ID:XAx0aY5e
>>182
そんなけちけちしないで神機のCKM99にしなさい(*><)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:14:48.52 ID:G150mIAS
>>183
エミりんの手作り親子丼食べたいな
ついでにエミりんも親子丼したいよ

エミりん今晩のお夜食は?
186エミコ ◆s7pkr7LNu.bx :2012/07/13(金) 19:32:30.25 ID:XAx0aY5e
>>185
エミりんはあんまり間食はしないけど、どうしても小腹が空いた時はドライフルーツのクランベリーを少し摘まむぐらいでほとんど食べないよ(*><)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:40:17.00 ID:OyxJ5IXe
いつもより上がってると思えば元に戻ってらww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:05:34.47 ID:G150mIAS
>>186
かわいいねイメージどおりだよエミりんの
お口に付いたクランベリーをキスで取ってあげたい

エミりんのこともっと知りたいから
今日あった出来事とかここにツイッター気分でレスしていいからね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:36:32.92 ID:qEAVh874
>>188
そろそろ黙れチンカス。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:57:46.45 ID:G150mIAS
>>189
エミりんノリに乗れないなんてオーテクスレ新参さんか
191ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/07/13(金) 22:04:42.73 ID:zDxzNO8N
エミりんと変な顔文字あぼーんでスッキリ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:07:33.98 ID:G150mIAS
エミりんが来ると半田ゴテが人気コテに嫉妬して同じ時期に出てくるし
ズンギラもエミりんの魅力に嫉妬してるんだね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:19:40.09 ID:K4NuUW3I
書きたいことも書きたくなくなるね。それがコテ荒らしの目的なんだろうけどさ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:54:41.01 ID:G150mIAS
書きたいことも書けないこんな世の中じゃ、ポイズン
グレートティーチャーエミコ
GTEスレ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:45:17.86 ID:DT28DLkY
また再発かよ。偽エミ大量につぎ込めばまた引っ込むだろ。
196ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/07/14(土) 03:45:55.99 ID:7MGQ0XG5
てかこのエミコ自体偽物だよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:44:44.00 ID:Bw3ztbX9
エミりんは嫌いじゃないがズンギラ、てめーはダメだ。

リシェルスレの半田のレスは嫌いじゃないが、オーテクスレの半田レスは鬱陶しいw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:49:42.12 ID:3CJ2P57n
100pro買っちまったぜ
初オーテクよろ
付属のイヤーピースMだとちょいキツくて痛くなる。でもSだとゆるいんだよなー
この微妙加減どうしたもんか…
コンプライのやつはなんか音が曇っちゃって100proの良さが半減しちゃうし、なんかなー
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:26:50.34 ID:qI245df2
燃料投下


イヤホンのエージングについて語り合うスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1193988272/

275 名前:ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY [sage] :2012/07/09(月) 02:50:08.14 ID:4n4Lo/DA
W4最高!



二度とオーテク板来るなよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:31:58.57 ID:qI245df2
>>199間違えたw
おまいらが最高だと思うイヤホン、ヘッドホンは?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1325506676/


>>198

おれはコンプライだけど、SHUREのソフトフレックスとかは?
低音軽く死んでもいいならモンスターのフォームとかw

若しくは、輪切りコンプライ純正に詰めろw
201ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/07/15(日) 01:01:48.90 ID:WTlEnZ++
>>200
イヤホン自体そんなに持ってる方だけどオーテクの製品はCKS90しか持ってないしコテはこんなんだけど100proの音は個人的に好みじゃないし・・・

んで俺はw4が一番好き
202ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/07/15(日) 01:02:22.90 ID:WTlEnZ++
>>201
誤字

×持ってる方だけど
◯持ってない方だけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:37:18.90 ID:oaSrlhff
ckm300は?
レビューとか全くみないけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:20:09.84 ID:qI245df2
>>201
あいにくおれもBAだとW4Rなんだ。
westone板に来なくていいからなw


D型だとIE80だけど、CKM1000が欲しいぃぃぃw
205 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 12:52:56.01 ID:zTfH/j8a
D型の正統派最高峰がCKM1000だからな
でもIE800が出るから比較くるかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:21:01.42 ID:lzXfS9z/
100pro接触不良治ったと思ったらプラグのあたりで断線しやがった…

ストレートプラグだったらよかったのに
207ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/07/15(日) 15:26:19.49 ID:WTlEnZ++
>>204
westoneスレではコテをつけてないけどいるよ


CKS1000出ないかなー
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:41:58.62 ID:lsm4sxkZ
喜べ、オーテク豚ども
panda-world.ne.jpが、またアク禁だぜ。
今ごろエミコが書き込みできなくて歯ぎしりだぜww
まーた、静かに過疎っちゃうぜぇ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:26:07.34 ID:0Lmsz5EO
貧乏ズンギラちゃんエミコ現れたから調子乗ってるね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:36:15.14 ID:o19LRUkh
ちょっとイヤホン仙人のおまいらに教えて欲しい

@ウォークマン自体についてるノイズキャンセリングとイヤホンに付いてるノイズキャンセリングはどちらが性能として上なのか
Aノイズキャンセリング付きのイヤホンはウォークマン自体についてるノイズキャンセリング機能は使えないのか
Bノイズキャンセリングとカナル自体の密閉で遮音するタイプどちらが遮音性が高いのか
Cノイズキャンセリングは音質を落とすのか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:48:46.73 ID:wD13cboJ
コレは酷い…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:51:43.13 ID:g0qOMIL2
>>210
@そこまで差があるわけではないと思う
探せば(フィットする)付属より上はあるはず
A使えない
ちなみにかなり前の世代だと特殊な端子が使われていた
Bカナル自体
Cはい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:59:57.54 ID:o19LRUkh
>>212
ありがとうございます!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:03:41.11 ID:a+XYtpyb
>>210
スレチだバカ
2度と来るな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:05:22.01 ID:Y4r50+0P
>>212
お前も悪い。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:29:18.48 ID:n8v6ycZx
>>214
まあいいじゃないか、エミコがアク禁で過疎ってるんし。
>>210
お前は二度と来るな、死ね。
しかも、質問で頭の悪さが丸出しだ。三歳児か?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:12:47.23 ID:QyS+NjD6
vipでも聞いてたな。ボロクソに言われてたからか、色々なところでマルチしたようだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 02:43:42.15 ID:URsSjbgG
おれたちゃ、イヤホン仙人かい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 03:01:59.88 ID:u8DN/WWm
>>218
オーテクの変態的な刺さる高音が気にならないほど耳が老化してる、ってことかねw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 03:50:06.24 ID:Xc01ebq9
100proボーナスで買ったぜ
これすげーな。しばらく愛用してた535ltdの出番が完全になくなっちまったぜ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 04:05:54.79 ID:u8DN/WWm
おれの100proは純正が接触不良、Luneも初期不良のためNullに入院中で息してません
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:39:08.30 ID:zakbAZXD
     /ヾ   ;; ::≡=-
   /:::ヾ   創価大学  \
   |::::::|    カ ル ト   |
   ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ
  /ヽ ──|  ● | ̄| ● ||
  ヽ <     \_/  ヽ_/|
  ヽ|       /(    )\ ヽ
   | (        ` ´  | | < ちんちん出しちゃった!
   |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
   ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /
    \  \    ̄ ̄ /
    /     ゝ ── '   ヽ
   /   ,ィ -っ、 一流大学  ヽ
   |  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
   |    /        ̄ |  |
   ヽ、__ノ          ノ  ノ
     |      x    9  /
      |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
      |     (U)    |
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:40:29.08 ID:zakbAZXD
>>186
     /ヾ   ;; ::≡=-
   /:::ヾ   創価大学  \
   |::::::|    カ ル ト   |
   ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ
  /ヽ ──|  ● | ̄| ● ||
  ヽ <     \_/  ヽ_/|
  ヽ|       /(    )\ ヽ
   | (        ` ´  | | < きみも出せばキンマンコ!
   |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
   ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /
    \  \    ̄ ̄ /
    /     ゝ ── '   ヽ
   /   ,ィ -っ、 一流大学  ヽ
   |  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
   |    /        ̄ |  |
   ヽ、__ノ          ノ  ノ
     |      x    9  /
      |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
      |     (U)    |
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:28:02.01 ID:ceHR235z
100pro故障してばっかだからサブ機としてなんか欲しくなってきた
BA型と使い分けるためにCKM1000あたりかコスパ優れる90proMK2あたりか…
もうすこし中域が出てくれればCKM1000一択なんだがなー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:44:20.89 ID:VL0DOPUj
>>224
サブ機という位置づけなら、最近発売されたCKM500という選択肢も良さそうですが、ここら辺りの価格帯は圏外でしょうか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 03:25:51.94 ID:SwC6s/nn
1000ANV二つ持ってて、片方は潰れた時のため未使用でとってあるんだけど、
聞き比べてみるとやっぱり違うよ。未使用だったほうが音が眠たい感じで、高音低音共
出きらない感じでもどかしさを覚えた。エージングはやっぱりあるんだなと思ったわ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 04:57:42.93 ID:6xhkXpSP
それ単なる思い込みだから
エージングした→音がよくなったはずだという先入観が働くため脳が錯覚する
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:16:58.90 ID:hRrEw0AN
>>224
たまには洋物のSHUREのSE535あたりいってみては?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:33:22.33 ID:Z+iJMafD
>>226
ブラインドテスト10回やって10回とも正解だったら信じてやろう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:36:52.85 ID:kLZYJXoP
100proの解像度、原音忠実性に似た感じのヘッドホンてないかな
音自体は素直で気に入ってるんだけど如何せんBAイヤホン特有のか細いなり方と空間の狭さがいまいち
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:51:53.85 ID:F9HubTpD
>>229
イヤーピースを新しく揃えてやってみるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:25:01.75 ID:Z+iJMafD
>>230
Z1000かな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:56:47.09 ID:wD9xQXfp
モンスターのジェルチップにしてみ。
嘘みたいに立体感と厚みが増して刺さりにくくなるよ。
234 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/19(木) 01:54:39.80 ID:ZfCpVpiB
>>233
立体感は同意だけど刺さらないって本当なの?
あれ高音寄りのチップじゃない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:37:38.62 ID:fcTNgXi7
>>230
強いて言えばT1だけどアンプ込みじゃないと微妙かも
前のスレでHD650+ALOが似てるって話もあった
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:19:15.30 ID:URoTmWyA
>>234
余裕で刺さるよ

刺さらないってやつは耳が慣れたんじゃないかな
自分はたまにしか使わないから刺さりっぱなしだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 03:55:25.26 ID:K7/vCIYX
初フラッグシップのckm1000が届いたけどなんかもったいなくて段ボールすら開けてないw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:28:03.33 ID:i54l+Ptn
239 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/20(金) 22:39:09.40 ID:A6IfW6Ta
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:55:50.56 ID:tnTQULty
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:04:40.28 ID:K7/vCIYX
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:06:40.34 ID:Zy+LT6c4 BE:3783429296-2BP(0)
>>241
おいw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:42:53.69 ID:FGbIN5t6
>>242
ナイスつっこみw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:54:29.10 ID:0Nt98Ul7
使用用途はクラシックの室内楽アンサンブルの耳コピと譜読み
たまにDTMにも使う。

10proを長らく使っているんですが、
フラットで解像度よくて立体的って評判でCK100proを衝動買いしました。
まだ開封してないんだけどね。

果たしてこれで内声部の聴き分けも楽になるのかなあ。。
とにかくドンシャリでは困るので。

イヤホンアンプも一緒に買ってみたんだけど、恩恵あるかな。
オーテクのアンプ挟んだら10proの音は結構深みが増しました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:10:47.15 ID:D6ksdySV
まぁなまじ低音出るからドンシャリと言われやすいけど、
実はクラシック聞くには最高のイヤホンだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:28:19.03 ID:S/u9W08i
俺も100proはクラシック専用機と化しているw
後はアンプとの相性次第
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:14:16.31 ID:NwaruXHS
自分もクラシックによく100proつかうなー。
ためしに買ってみたluneで聞くと音が広がってくれていいかんじ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:51:11.66 ID:h2y9V5uL
100proのケーブルは純正の方がいいな
luneはイマイチ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 00:09:34.32 ID:n2cYmThW
何だ?この変な流れは??
アニソン野郎の自演、乙。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 00:48:11.01 ID:9rHiOXoE
自演じゃないけど…
100pro持ってるならなんでもいいからクラシック聞いて見なよ
楽器の音をとても忠実にだしてくれるから
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 00:57:52.72 ID:aqoAjbls
>>250
何でもいいからクラシックというのもずいぶん大雑把な言い方だな
ポピュラー音楽で言えば、演歌もロックもジャズも一緒くたにするような物言いだぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 01:01:28.48 ID:vxqqPWhr
CKM1000つい衝動買いしてしまったけど
エージングしてないからか凄く圧迫感があって聞き疲れしてしまうわ
失敗だったかはたまた化けるのか
つか100proの修理はよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 01:58:29.06 ID:Klafth5h
CK10が断線しちゃったのでCKM90Mk.2を買ってみたが
なんか音が豪華になり過ぎた感じがあったので
CK10修理に出したわ

ってかCK10の正統後継機早く出せや
100Proとか形が壮絶にダサいんですが
254半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/07/23(月) 02:44:24.05 ID:bR3skn7G BE:3152858459-2BP(0)
>>253
CK90ProMk2なのかCKM90なのか…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 07:22:06.14 ID:MQZmwDec
>>253
100proもCK100も、CK10とは傾向違うもんね
最近100proの高音が少しマイルドになったと聞くけど、まともに使えるレベルになったのか心配で暫し様子見だわ

CK10のスモーキーな高音は手放せそうにないので、予備は一機確保してある
買えるうちに手にいれておくのがいいと思う
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:08:54.87 ID:qjNNWsJX
CK10支持者が多くて俺はうれしいよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:08:03.76 ID:kpWRe3IC
ck9も忘れないで。er4とか10proも持ってるけど、いまだにck9もよく使う。音が好きなだけじゃなく、装着感もいいしね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:01:33.63 ID:6TyoOpDZ
ipod touch + AT-PHA31i + CK100proに変えて
もうUE10pro には戻れなくなりました。

音場の広さがすごい。
音の分離がいいから、六声とかの弦楽アンサンブル聴いても、
誰がどの旋律弾いてるかはっきり分かるし、すごく実用的だと思った。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:53:21.40 ID:AmvfbcoC
CKS90LTDのケーブル表皮が、経年劣化だと思うんだけど、ネチネチ粘ついてきた……。
誰かこれを治す方法を知りませんか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:30:35.98 ID:orfUPX5P
>>259
どうしようもない、治しようもない

延命策は上からテープ巻いて誤魔化すくらいかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:42:50.55 ID:9rHiOXoE
>>259
アルコール使って拭き取る
262ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/07/24(火) 15:35:28.68 ID:v5RLC/VS
>>258
PHA31iがあるのとないので音はどう違う?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:55:29.97 ID:2NLurI9B
>>262
音量と全体的な音の厚みかな。
10proと併用しても違いは感じられたよ。
264259:2012/07/24(火) 18:42:15.60 ID:FtfpRX8h
>>261
目だたない所で試してみたら余計ネチョっちゃった……。
(´;ω;`)
でも情報ありがとう〜。

>>260
見た目も音も気に入ってたんだけど、もう諦めるしかないのか……。
orz
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:26:59.69 ID:Dsjvjs7f
今俺はATH-CKM55の赤を使ってるんだが、
ATH-CK313iSってのを貰ったんだ。
どっちの方がええの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:56:35.67 ID:lIUpXcQl
>>258
いくらやっても10proほど低音は出ないよ100PROだと
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:18:15.68 ID:6IgRXgg4
>>258
それ、AT-PHA31i + XBA-3SLだともっとイイよ、
とマジレスしてみる。。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:21:23.14 ID:3TfN2Q7t
>>267
またまたご冗談を
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:24:16.62 ID:gph2kajS
XBA3ってかなり評判悪いけど本当にイイのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:51:14.97 ID:2G9g2vga
>>269
3SLは低いところから高いところまできっちり音が出ているし、
特に中・低域の音の質が好みに合っていて好きかな
高域は今のままでも好きだけど、もう少し軟らかい音だとより好みかな…
でも評判悪いんで他人には勧めない
なぜ評判が悪いのかは自分の耳じゃわからん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:18:22.11 ID:4/Qb4b6V
評判悪いか?2chの変な書き込みを引合いにしないでくれ、間抜け過ぎる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 02:35:28.50 ID:YYPgFYUF
>>264
じゃあ、ほんとに本当の最終手段、
ねちょった部分をカッターで削り落とす、
その後、テープ巻くか、熱収縮チューブをかける

収縮チューブはジャックのとこ通らないかも
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 14:41:56.66 ID:fl6EMiFK
>>266
低音はおさえぎみの方が好みですね。

アンプはポータブルじゃない方のHA35i にも興味があるなあ。
期待していいのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:26:35.47 ID:fl6EMiFK
あ、AT-PHA31iってiPad2でも問題なく使えるね。

iPod touchと同じくらい音質いいね。
僅差でiPod touchの方が音質よろしいよね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:53:16.14 ID:smSXCXDS
PHA31iってそんなに音改善されるか?
プラシーボ程度のような微妙じゃね?
費用対効果は感じない
276半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/07/25(水) 19:02:21.98 ID:SkiAFSNw BE:5044572498-2BP(0)
正直俺もAT-PHA31iには良い印象無いな
便利でべらぼうに高価なリモコンか、精々で旧型(iPod5.5g/touch 1gくらいまで)のノイズ避けのお守りって感じかと
そう言えばXBA-3SLがAT-PHA31iで化けるだとか至高だとか言ってるのってまだ居たのなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:33:24.96 ID:fl6EMiFK
>>275
少なくとも100proは化けたと思いました。
278ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/07/25(水) 22:03:30.60 ID:CPrVv6Mr
誰かはこうしてた
http://i.imgur.com/Svx64.jpg

これはリモコンとして便利
http://i.imgur.com/d1ei4.jpg
279259:2012/07/25(水) 22:25:13.48 ID:WbDDUDD7
>>272
教えてくれてありがとう〜
m(_ _)m
でもケーブル全体がネチョってるから、全部削るのは正直キツイっすわ。
いっそ殻割してリケーブルしようかなぁ。
半田さん居るみたいだけど、CKS90の殻割って難しい?
プラグの半田付けならやったことあるけど、難易度は段違いかな?
280半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/07/25(水) 22:41:40.97 ID:SkiAFSNw BE:1471334437-2BP(0)
>>278
いつも思うんだが、これって全然リモートしてないよなw まぁ、ポケットの中でも操作出来るメリットはあるけど、
それならコントロールだけのBluetoothリモコンがあればその方が便利そうだよな。
>>279
ドライバが収まってるハウジングの継ぎ目のところから開けば、軟質の接着剤が剥がれて綺麗にばらせた筈です。
新しいケーブル通すのが面倒そうな形状ですが、古いケーブルと新しいケーブルを斜めに切り、瞬間接着剤で互い違いに固定したあと
古いケーブルを引っ張って通すと楽かも知れません。
281259:2012/07/25(水) 22:50:54.02 ID:WbDDUDD7
>>280
ありがとう!
壊して元々の覚悟でやってみる。
赤いケーブル探してきまーす。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 02:44:12.45 ID:ZvP3qOFz
CK100が大好きだったんだけど断線した
CK100はもう生産完了で売ってるとこないから
100pro買おうと思ってるけどこのスレ見てると評価悪い漢字がするけど
ボーカルとかどうなん?主にYUIの曲とか聞くけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 06:36:40.62 ID:8qI1fXHW
>>282
ナカーマ

女声ボーカル最高だよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 06:52:37.43 ID:HsEk1380
>>282
俺もYUI聴いてますよ、100proで
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:24:44.77 ID:lVT9ujN3
>>282
上流によるのかもしれないけれど、突き刺さる高音でまともに聞いていられなかった、よって要試聴

手持ちのDAP、AMPで一番低音よりの組み合わせでも、曲によってはOUTだったので購入は諦めた

最近のモデルは高音がマイルドとの噂もある
専門店行くなら、店員に試聴機と今の製品の違いとか聞くのが吉
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 09:22:52.80 ID:w7OVLCdz
>最近のモデルは高音がマイルドとの噂もある
単純に試聴機のイヤピースが馴染んできただけだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:23:56.10 ID:IPj2TczD
>>286
残念、試聴機はとんがったままなのよ
だから、マイルドなったって噂の審議は不明

新しいロットの100pro買った人が、発売初期から置いてある試聴機と比較するとかしないと、答えでないかもね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:11:53.05 ID:8qI1fXHW
高音の刺さりは個人の好き嫌いだろうね
BA型使い始めは刺さるなーと思ってたけど今となっては100pro程度、全く刺さると思わなくなった
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:29:46.94 ID:vd3+dGqC
俺も買った当初は若干刺さりが気になったけど、今は全く感じない
エージングによるものなのか、単なる慣れなのか、は不明だが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:35:51.85 ID:6c6AfYo0
コンプライのフォームイヤーチップで解決したけどなあ、高音。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:31:10.23 ID:z2LyG/5L
自分もコンプライ使ってるけどまだ刺さるなー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:51:43.09 ID:hPyMElFD
気のせいかもしれないけど、
アップルロスレスとかでエンコすると
音の広がりや情報量が多くなるから
低音も出るし、高音の刺さりも軽減されると思ったんだけど、どう?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:54:54.83 ID:hPyMElFD
あ、↑はCDPとかで聴いていない場合の話ね。
SACDとかソースで高級プリメインとか通してるなら
ロスレスの話は無視してください。
あくまでも主観。くそ耳なら許して。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:30:12.95 ID:uYPN8hLx
取り込みをMP3で行ってる人はいないんじゃない?音質悪いし聞けたもんじゃない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:38:00.45 ID:hPyMElFD
>>294
ダウンロードコンテンツは?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:04:49.06 ID:sALbwU8H
215kbpsとWAVの違いがわからんのだが
iPod直刺しだからか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:51:13.07 ID:8qI1fXHW
256?
D型じゃ俺も違い分からんわ
BAでも聞いてて、あーここをWAVで聞いたらもっといい音だろうなー程度
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 08:28:31.34 ID:N01EVlnR
>>270-271
まーた田舎もんか。田舎だとちょっと高いイヤホンっていったらソニーぐらいしか目に入らないもんな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:23:19.08 ID:mwU3Px8O
Warkman(A847)やMW1とCK90PROmk2の相性が良過ぎて濡れる。
欲しい音が全て聴こえる。
CK100PROやSE535の出番が全く無いわ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:51:10.71 ID:/tHMZQF+
ck100proにck100についてたソフトフォームイヤーチップつけると高音が落ち着いて優しい音色になった。westond4を明るくしたような感じ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:14:49.10 ID:7iSmmWKR
オーディオテクニカの寿司製造機について語ろう

http://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/products/asm410anv.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:59:43.23 ID:ALMtWwnl
どういうことなの(´д`)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:14:02.15 ID:v9LXoiq7
アニソン専用機と回転寿司用シャリ玉成形機かどっちもどっちだな、オーテック!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:11:40.38 ID:dw0DNJhQ
寿司の方にもANVあんのかよw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:57:19.57 ID:BG2GlDrV
企業はみんな儲けるのに必死なのよ。多角化ってやつだろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:59:57.98 ID:ekzHgBrs
自称低音厨にCKM1000と100pro聞き比べさせたら100proのが良いとかいいやがる
割りと自信ありげにCKM1000聞かせた身としてなんともいえんかった
307 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/30(月) 20:18:51.34 ID:nCzel++a
>>306
そもそもBAとD型じゃ低音の質の傾向も違うし、好みの問題だったんじゃない?
同じ低音寄りのDでもマイルスとIE80じゃ正反対だし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:09:03.45 ID:fA0MM1Zs
D型の高級イヤホン買うぐらいなら1万クラスのヘッドホン買うな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:48:08.51 ID:821ojLR8
今更だが微妙に高い延長ケーブルが売ってるな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:29:25.00 ID:tOn4kAnp
CKM1000と100PROといったらケーブルの硬さに違いにビビった
個人的には100PROは柔らかすぎCKM1000は固すぎ
延長ケーブルのやつはどっちよりなんだろうか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:35:42.56 ID:LcBPTTUB
もしもしからごめんなさい

最近親から
ATH-ANC9
ATH--EM700Ti
AT-VSA30
AT-SP30BLH
を譲り受けたんだが、オーディオに興味無く売ろうかと思うんだけど
どこへ行けば一番高値で買取してもらえるのかな?
教えて下さい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:23:40.58 ID:40i9iAZe
ヤフオクでうっぱらう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:39:50.31 ID:EUeRsAvX
>>312
ありがとう
やはりヤフオクかー
ID持ってないんで無理なんす
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:11:42.56 ID:HeHUBabB
テクニカも他のメーカーもそうなんだけど、2008年ごろから音の傾向がガラッと変わっちゃった気がする
315519:2012/08/07(火) 21:04:52.95 ID:o5nAnJRu
ハードオフでCKM99が7350円で売ってたけど買った方が良い?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:07:31.00 ID:OXPFLG4Q
>>315
自分で考えろよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:01:04.68 ID:/IPcm492
>>316
背中押してほしいんだよ

>>315
いいと思うよ、買ったら
俺はイヤだけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:40:20.71 ID:uhVJB/Z7
>>315
ヒント
耳糞
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:35:09.62 ID:0KGY+0gF
>>315
中古は抵抗あるわ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:52:09.09 ID:1zKpXpLO
>>315
イヤホン中古でもええよってなら、安いしいいんじゃねかと
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:27:49.94 ID:d+cB764O
>>815
イヤピは交換するとして、肝心の本体やコードを前の持主がどう扱ってたかを知りようが無いからな。
もう3〜4k追加すりゃ新品買えること考えると、俺ならその値段じゃ買わんね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:34:02.97 ID:d+cB764O
上のレスは>>315あてでした、申し訳ない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:48:59.96 ID:AxUMu5Lq
最近Aシリーズで100PROとHD598を家と外で使い分けてるのだが
100PROはやっぱ凄いと改めて思った
2万クラスのヘッドホンと同等だわ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:55:22.96 ID:ua1iXQTv
だったら2万クラスのヘッドホン買った方がお得だな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:56:52.83 ID:rKB0u1ed
イエナラナ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:04:03.61 ID:FMeZUW1i
暑い夏にはヘッドホンよりイヤホンだと思うの
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:16:57.01 ID:lKj6frpV
の とかうぜーよ
328ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/08/11(土) 01:32:26.32 ID:d+cSxuGJ
いま、冷房使えば余裕だから
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 02:01:16.35 ID:21qFrinK
視聴の段階で申し訳ないけど、
ckm99は、同価格帯の他のイヤホンに比べて、コストアフォーマンス良いと
思ってんけど、違うかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:15:52.18 ID:HUxjDGlB
>>329
新型と比べたら多分そう
実売が希望小売の約半額
同価格帯の新型 より一つ上のクラス
枯れた技術でも質が落ちる訳じゃないから
聴く人の好みに合えば
そう言う事も起こる

ただ、最終は自分がいくら出費できて
好みに合ってるかの問題なんで
そこ等へんは気にする必要ないと思う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:39:41.33 ID:wbAkd+Jx
>>329
CKM99持ちだが、タッチノイズやケーブルが短いなど、音質以外のとこがチョイ不満。
価格改訂前に買ったUE700rと併用してるけど、99でハードロックとか聴くとノリノリで楽しいw
俺は12kで買えて満足してるよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:33:05.61 ID:wwBWb1xG
CK100の音が大好きなんだけどこないだ断線した
修理に出すべきか100proに買い替えるべきか・・
333半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/08/12(日) 17:34:45.88 ID:bBgj55bY BE:840762443-2BP(0)
>>332
CK100は中域寄りの柔らかい音、CK100Proはドンシャリの喧しめの音で、真逆のキャラクターだからCK100の音が理想なら止めとけ…
因みに修理は頑張れば個人でも可能なレベルで、ドライバも個人で入手可能な物だから万一潰しても大丈夫よん!
まぁ、普通に修理に出すのが無難だろうけれどね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:33:51.50 ID:wwBWb1xG
>>333
やっぱ修理か
断線2回目だけど1万出して修理するなら100proに買い替えるのも手かと思ったんだが
てかck100の後継機って位置づけなのに全く傾向違うんだな
田舎だから試聴もできないしいいこと聞いたわありがと
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:51:21.87 ID:dURBLlvA
>>333
半田基準で修理とか考えるのイクナイ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:42:20.68 ID:ZUNjn0GD
断線2回目でまた修理するより自身で言われてるように100proに買い替えるのも手だと思うよ
ドライバも個人で入手可能なんて言ってる、頓珍漢なコテに惑わされないほうが良い
100proが人気ある訳を考えたら自ずと答えは出ると思うけど
337半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/08/13(月) 00:07:19.49 ID:l00KYe/1 BE:1401270454-2BP(0)
>>334
基本的に新品交換だろうから、1万円なら十分良心的だと思うよ。
>>336
CK100が気に入ってる人にCK100Pro薦めてるお前の方がよっぽど頓珍漢じゃダホ!
大体100Proはかなり好き嫌いあると思うが、それをひっくるめて人気あるってどんな論法じゃ!
ドライバ本体では無くクロスオーバー基盤へのハンダ付けだから安全だし、変な事しなけりゃ15分で済む作業。
基盤に無理な力を加えてターミナルを剥がす恐れがあるローのTECは実際1発\2600で手に入る。
別に変な事は言ってないと思うが?
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/TEC-30033-000/423-1143-ND/2686686
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:33:59.31 ID:AUvJKV6a
>>337
あの基板にうまくハンダ付けれる人間は少ないことを自覚するべき
そもそも一般人は半田付けなぞ一生のうちに一度するかどうか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:27:14.35 ID:Nk3484+6
>>337
当時と今とじゃ品番が一緒でも素材や性能まで一緒か断言出来るのか
そもそもオーテクに出荷してたドライバが全く同一だったのか
ローだけ?中高域ドライバは?
知識だけで語ってるからそういう思考になる愚かさを悟ろう
340半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/08/13(月) 02:58:07.06 ID:l00KYe/1 BE:280254522-2BP(0)
>>338
ガムの包み紙で鶴を折るのとそんな変わらんと思うがw…
>>339
CK100Proは特注品だが、10, 70, 90, 100のBAは市販品だ
TECのリヴィジョンは、CK100が発売されて以降1度も無い(リヴィジョンD)から問題無し
そもそも余程の無茶をしない限り壊さんよ
もし壊して片方だけ替えるとロットが〜とかエージング()が〜とか言うなら両方替えりゃ良いだろ
まぁ、マッチ取ってだろうから、その辺の差の方がでかいと思うがなw
中高域のも売ってるが、そもそも配線を介して載ってるから壊す事は無えよ
これで満足か、ダホ!
知識すらも無えんなら難癖付ける前にちったぁてめえで調べたらどうだ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:17:00.53 ID:IYMs+aoz
>>340
メーカーですら修理じゃなくて丸ごと交換してんのに…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:50:49.54 ID:Eonhi2D7
なんで半田はすぐ調子乗ってまうの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:15:45.79 ID:kMO+ryE1
>>342
コテハンやからや
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:34:58.31 ID:EGbBZjLH
CKW1000ANVのハウジングの塗装が剥げて
テンションが↓↓だったが
e-イヤホンの中古見たら俺よりひどくて安心
しかしなんとかならんのかね
デザインがいいのに
345半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/08/14(火) 21:09:03.05 ID:6Bbi8Brh BE:2522286094-2BP(0)
>>341
メーカー"ですら"じゃなくてメーカー"だから"
メーカーならドライバの供給価格はもっと安いし、修理専門のスタッフを置くよりは新品交換の方が安上がりで確実
CK100の場合、個人で買える値段だとドライバ4個で15kぐらいいっちまうから、個人で総取っ替えするとなれば修理代の方が安いが、
リスクの少ない断線修理程度なら自分出直した方が早くて安い上、他社製の高強度のケーブルに変える事だって出来る

っちゅーか、オーテクのケーブルはどれも何となく気に食わん
CK70Pro/90Proあたりのケーブルの被覆はゴムっぽくて頼りないし、CK10と100、100Proの被覆はナヨナヨしてて頼りない
CKM1000やCKW1000のケーブルはまだマシだが、何故か片chに4芯も使ってるお陰でごわごわしていてる
下位機種のCK70Proに付いているスライダ、元いビニルチューブがCK90Pro Mk2に無いのかも納得いかん
(CK90Proは70Proよりも発売時期が前だから仕方ないかも知れんが…)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:32:37.92 ID:Wp5R06IG
>>345
ケーブルは確かにオーテクのはイマイチだな
100proは無駄に柔らかくて絡まりやすい
もうちょいうまく作れないものか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:30:20.88 ID:NOJxRmPF
オーテクは修理の対応がひどい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:44:59.05 ID:rkZo6Hhk
オーディオテクニカの寿司製造機について語ろう
http://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/products/asm410anv.html
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:39:53.80 ID:yDwLGdL9
>>344
CKM70とかもすぐロゴがはげるからどうせなら彫って欲しい
350半田ゴテ ◇LSl2TtZe4AN2 :2012/08/15(水) 11:48:25.59 ID:r3bvRPgK
どうせ、回転寿司店のウラ側でアニソン聞くしかできないんだから、一緒だろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:23:58.31 ID:IxdgLe63
何こいつ
352半田ゴテ ◇LSl2TtZe4AN2 :2012/08/15(水) 17:42:17.86 ID:q+ZiNGGF
アニソン御用達の寿司シャリ玉製造機のスレは、ここでいいのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:19:35.92 ID:hGj7Um5S
半田の出張自演スレはここ?
http://goo.gl/HMhTt
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:21:26.05 ID:KuMW4f+o
クソコテシネ
355半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/08/15(水) 21:14:46.98 ID:WxfjZ1XK BE:1121016544-2BP(0)
>>347
そうなのか、俺はそもそも面倒だから壊れたら直せば良いというスタンスなんで、初期不良の交換以外は無いからなぁ…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:52:41.67 ID:XJD5reKj
>>355
結局、ここに逃げてきたか、
自演アスペルガー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 06:52:53.46 ID:g23iNoDC
>>355
普通の人は自分で修理なんて出来ませんからね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 07:57:46.50 ID:lQNmHEqz
修理や半田付け出来るだけで2chで得意げになってるって良い人生送ってるわ
殻割りが必要までいくと普通の大人は労力考えてメーカー修理だし
プラグの半田付け程度なら中学生でもネットで調べて自分で直せるぐらいのこと
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 08:03:15.61 ID:JeXyYK4f
>>355
よぉー李明博!
通院してるか?高機能発達障害
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 08:06:01.18 ID:JeXyYK4f
政権末期の李明博には、寿司フォンが良くお似合い
http://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/products/asm410anv.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:34:02.10 ID:4PvRxtje
iPhone4S直刺しだと耳に刺さりまくりで使ってなかったCK100Proだけど、
HP-P1を間に挟んでみたら全然刺さらない音に変わっていい感じ

CK100Proの刺さりに困ってる人は試聴してみる価値はあると思う

でも耳に刺さらない眠い音を出すCK100Proに意味があるのかはかなり疑問・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 07:16:40.95 ID:iAnsx/AU
>>361
それはHP-P1の出力インピーダンスが高いから、100proにアッテネーターを付けたような音になってるだけ。
本来の音は出力インピーダンスの低いiPhone4(S)で鳴らした高音の刺さる100proの方が本来の音だよ。
個人的にこのチューニングは暗黒機種CK51を思い出すわ…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:12:35.80 ID:g3nzmHJO
CKM55が1980円なんだけど買いかなぁ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:12:41.66 ID:RQPcAt3y
>>362
ああ、勘違いしてる人がいる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:17:53.62 ID:lJF+EgOU
>>363
繋ぎなら良いけど個人的にCKM500と結構差があるからそっちをすすめる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 13:25:59.57 ID:3Zn1FJTb
367半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/08/18(土) 07:47:28.80 ID:aFKq5qE+ BE:2242032184-2BP(0)
>>358
あんなもん連絡入れて保証書探して梱包して送り状書いてる間に直せるだろうがw
修理に出しても、使い方を改めるか物を改良しなきゃ根本解決にはならんしな
因みに市販プラグへの交換はジャック側への負担が大きくなるからお薦めはしない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 08:35:59.34 ID:rJCRvZ/J
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:16:40.99 ID:EKpzpRq0
Pandaにau、Yahoo、WIMAXと大規模規制中だと、エミコも来なくて、過疎ってるな〜
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 08:29:59.84 ID:w69niQ5J
いや規制されてなくてもくる必要ないんですけどね
371ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/08/19(日) 09:30:28.70 ID:uRgmLyge
CKS1000はやくしてくれー
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:02:57.35 ID:y5cSIqnX
娘たまをFXC71、SE425、10Pro、HDJ2000で聞き比べしてたんだけど、
FXC71が一番クリアで好みの音だった。
まあ俺の糞耳には数万オーバーのイヤホンは必要ないと思ったよw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:10:05.54 ID:yovShCee
100pro買っちゃったぁ
理解できなかった曲を理解できて凄く嬉しい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:45:52.11 ID:9eLyAdiF
>>373
ステマ、もしくは情弱乙
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:46:57.34 ID:D0VkOBFJ
>>373
新種アンチ??
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:49:12.45 ID:A0oDO+fl
>>374
オレは、キンキンするから、XBA-3SLに乗り換えた
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 23:18:43.97 ID:ZpUOM6dP
3SLも若干キンキン
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:13:50.21 ID:nvI9QCUn
若干どろこじゃねぇよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:15:46.02 ID:nvI9QCUn
間違えた
×どろこ→○どころ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 06:47:48.14 ID:8df/vcCz
100proキンキンしてあんまり好きじゃないけど、一日使って他のイヤホン使うと物足りなさを感じる…
381ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/08/20(月) 09:19:33.46 ID:BM2ea6q5
100PROは本当に人を選ぶよね
俺はあの高音は無理だわ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:17:57.87 ID:G+VELqgv
おっさんになると高音が全く刺さらない糞耳になるから100PROじゃないと満足できません('A`)y-~
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:48:35.20 ID:Pfk2UsQs
そんなに刺さるかなぁ・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:10:31.71 ID:vYxtQ5tj
このテストで17500Hz超える様な人には刺さるんじゃないか?

可聴周波数域チェッカ
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 03:41:41.61 ID:r/VoAHPA
曲にもよるな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 06:08:40.28 ID:MseTY7eS
刺さるって特定帯域が強調されてるってことでしょ?
f特ではそんな凹凸ないけどなんで刺さるの?
387半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/08/21(火) 08:02:19.52 ID:aXBLUHZs BE:5675144099-2BP(0)
>>373
是非ジョン・ケージの4分33秒についての見解を…
>>376
XBAのピークの出方の方が遥かに不快だと思うがw
>>381
俺もFK系の刺さりは大概大丈夫なのに、2300系で刺さる奴は苦手意識あるな… 2354とか2359とかをあまりダンピングしないで鳴らしてるのとかw
>>384
恐らく刺さるって言ってる高域は概ね10kHz以下かと。そもそもBAで15khZまでちゃんと出てるのは殆ど無いし、それは100Pro然り。
>>386
音圧測定の単位のdBは文字通り圧力で定義されるが、人間の聴覚で感じる音の大きさがフラットでは無く、周波数と音圧に依存した等ラウドネス曲線を描くため。
つまり、同じ音圧でも大きな音と感じやすい音域は、ヘッドホン側のf特で落とさないとそこが大きな音に感じる。
そもそも何処の測定値を見たのか知らんが、そもそも測定条件がフラットである保証はどこにも無く、特に外耳道の共鳴以降はあまりアテにならない。
あとはCK100Proは殆ど問題無いが、高調波歪み率が周波数に依存して大きく上下していたり、奇数次の歪みが大きかったりすると、基音の音域が鳴った時に不自然・不快に感じるかと。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 08:23:34.94 ID:7cGSAGaq
何こいつこのスレの代表かなんかなん?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:08:03.99 ID:b/BLZM3G
>>387
お前どこいってもXBA批判してんだなwwwwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:22:36.07 ID:4DXGyC0F
>>387
あれって演奏前後の楽譜をめくる音って収録されれんの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 02:59:40.36 ID:7Tlue1At
(エミコがいなくなったら、解離性の発達障害しかいなくなったな、このスレ)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:00:45.56 ID:K4M1TgrP
は?自己紹介?
393半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/08/22(水) 18:50:21.06 ID:ntFf41dV BE:1891715639-2BP(0)
>>389
まぁ、100Proも好きな方では無いが、まぁ真面目にやった上で派手目にしたんだろうなとは思う。
一方のXBAは本当に良い音を目指したのか疑わしいようなw…
>>390
ゴメン、冗談で言っただけなんだが、確か4分33秒の間何したって良いんじゃなかったっけw?
譜めくりの音が刺さる!とか鍵盤蓋の開閉の重低音が…とかあるのかなw
>>391
発達障害に解離性がどう関係するのかについてkwsk
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:26:59.35 ID:h8U0VPXn
どうなんだろ
あれは演奏で成される音以外を聴くための曲だから奏者が音立てるのはダメな気もする
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 02:16:56.04 ID:MZ9Ck0ck
ATH-EM9Dを修理出して11000円で代替え(いわゆる新品交換)してもらった。
EW9買えちゃう値段だけど、デザイン気に入ってるからいいんだもん!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:24:52.37 ID:ueUu1FBD
そもそも4分33秒は会場で聞かないと意味ない気もするがw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:15:46.04 ID:ah45J3uQ
>>393
イー・ミョンバク!おまえ、叩かれまくってんな
高機能発達障害のくせに、回転寿司喰ってろよ
http://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/products/asm410anv.html
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:03:36.41 ID:AxWcqygl
CK10/CK100に装着できるダブルorトリプルフランジイヤチップってないかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:39:16.81 ID:A/GtWaxP
Amazon 100PRO 30724円
安くなったな 
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:00:03.29 ID:PvTWeV2G
>>398
モンスター
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 20:42:47.16 ID:czpi07Rk
(おい、規制解除でエミコが来るぞ)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:57:47.02 ID:vl5bNprM
過疎りすぎワロタ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 03:20:18.00 ID:Z2LqH2Bz
糞ブランドにはお似合いだろ
スレ立ってるだけありがたく思え
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:51:23.59 ID:B2ca8D78
>>400
ありがとう。買ってみる
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:05:56.77 ID:Tv76HV4S
盛り上がると半田がしゃしゃり出てくる → 半田が書き込むと人が居なくなる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 04:37:52.07 ID:dvANJ5tO
半田さん、好きだな。いつも居てほしい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 04:46:51.76 ID:eCVC4e1N
冗談でも言って良い事と悪い事があるんだぞ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 06:26:02.06 ID:Oj5adaI0
>>405
スレッドストッパーw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:14:28.69 ID:qPQ3E8bZ
いまさらでなんだが。
ソニーのXBAの2ウェイって、フルレンジとダクト絞ってローパスしたフルレンジを合わせた
擬似2wayだったんだ。ネットワークレス。だから、ダクト極細で低音のタイト感がなかっ
たんだ。BAのいいとこ潰してんじゃん。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:18:06.29 ID:fLUnYcfe
>>409
じゃ3SLの低域も同じだな
4つの帯域のユニットがどれも同じ大きさってのは怪しいとは思ってたが…
411ズンギラ100PRO最高 ◇Yywy137ByY:2012/09/09(日) 05:10:22.60 ID:HtmoQG/X
なんでここで語ってるの(笑)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:04:19.40 ID:77laOVl9
枯れ木も山の賑わいなんちて、過疎らないようにだよ。
413ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/09/09(日) 16:02:11.39 ID:IGsf1i6s
新製品来ないかな〜
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:07:35.04 ID:Ssdm8HyU
静かだな
ここは2流3流なりにやる事やった感もあるしな
信用もなければ作る物もないな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:15:01.10 ID:cqtnas1y
XBA荒らしはオーテクユーザー確定だなww
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:22:38.76 ID:CyBN9BFz
オーテクスレなんだからオーテクマンセイや。
近所のPCデポに試聴コーナーが出来てる。なぜか安物しか試聴させない。
ケチケチすな。
ケーズにも出来てた。こっちはお持ちのiPodをつないで試聴してくださいと
書いてある。iPod限定かよww。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:33:23.37 ID:CyBN9BFz
その昔、携帯型音楽プレーヤーはたとえソニーでなくても、どれもウォークマンと
よぶ人達がいた。そして今、かつてのウォークマンの位置をiPodが獲得したのだ。
その人達にとっては携帯型音楽プレーヤーはみんなiPodなのだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:26:16.98 ID:de9mgomA
新しいiPodのケーブルの仕様がかわる。直アナログ出力廃止??
どうなるポタアン直結ケーブル??
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:13:26.80 ID:yNXdnH9Q
>>415
もしそうなら許してやってくれェ・・・わいはどっちも好きなんや


後継機一年で出したソニー絶対に許さん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:44:31.59 ID:DyEBRnWe
>>418
Apple純正品で変換できるから大丈夫
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:46:25.91 ID:IHtKRBSL
>>420
http://store.apple.com/us/product/MD823ZM/A/lightning-to-30-pin-adapter

This adapter lets you connect devices with a Lightning connector to many of your 30-pin accessories.* Video and iPod Out not supported.
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:31:17.32 ID:KDn8NXp3
ほう、これか。かさばりそうだけど、使えれば、ま、いいか。
いずれ、ポタアンメーカーからも対応新ケーブル出るよね。
あせらず、新iPod手に入れてから考えるとするか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:59:28.05 ID:pQ9Y3L+0
>>421
wwありゃww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:01:13.22 ID:V4s5Hzug
10proと100proってどっちが強いかいな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:30:32.83 ID:w2qiMz2M
>>421
This adapter lets you connect devices with a Lightning connector to many of your 30-pin accessories.* Support for analog audio output, USB audio, as well as syncing and charging. Video output not supported.
に何時の間にか変わってる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:02:16.63 ID:oUGGwsMz
アナログ接続のオーディオとUSBオーディオにはつなげられ、充電もできる。ビデオの外部接続はできない。
427ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/09/16(日) 01:21:25.44 ID:0xrRQghA
俺は家ではAirMac Express使うし外でポタアンは使わないけど今まで通りケーブルでデジタルアウトはできるのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:49:21.73 ID:oUGGwsMz
デジタルアウト使える可能性大、アナログ接続は変換プラグ内蔵のD/Aしだい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:57:21.17 ID:u7EVGQE/
>>424
990pro
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:16:54.19 ID:Ey0HiwXq
>>424
値段を見れば(ry
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:39:04.89 ID:J9UtqID9
100proって音場広くね
どういう構造なんだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:22:57.43 ID:GSgfAe2a
100proスゲぇえええ!!!!
付属イヤホンから1万クラスのイヤホンに変えた時は、まあこんなもんかとちょっと期待以下だったけど、
3万クラスはさすがに次元が違ったwww


433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:33:42.74 ID:NPUOWAWJ
>>395
代替えってどうやってやるの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:27:38.49 ID:eztHaOis
>>433
店頭で大声で怒鳴る
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:37:54.04 ID:6FlJppUw
>>432
そんなあなたにバーンインの進んだ90PROを聴いてもらいたい…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:17:29.20 ID:YPRLA0g8
半年くらいほとんど使ってなかったCKM99を引っ張り出したら、だいぶコードが固くなっててショックだった
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:57:56.27 ID:XKellr9P
テクニカそろそろデュアルダイナミックとか出しそうで怖い

テクニカは堅実に良品質な素材を用いて丈夫なモノ、サポートをしっかりしてくれれば良い
438ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/09/18(火) 23:00:26.10 ID:ThwtAojQ
このスレすっかり過疎ったよな…

オーテクのデュアルダイナミックがどんな音か気になるな〜

CKS1000はよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 04:53:54.38 ID:tdumHCeC
気持ち悪いコテがいるから過疎るんだよks
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:47:55.20 ID:+zR1qiOv
>>435
私の90PRO、800STより低音から高温まで解像度良く出てる。
私はクソ耳なので参考にならないだろうけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:01:08.90 ID:GKpGGHw/
>>436
1.コップに熱湯を注ぎます
2.ケーブルを浸します
3.三分待ちます…
4.ケーブルを引き上げます
これでおk
442ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/09/23(日) 01:59:02.67 ID:MvabTrR6
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 03:00:09.38 ID:V+XK704u
二度とこのスレに書き込むな馬鹿コテ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 03:36:44.46 ID:Jdfmzybl
100pro買いました。
本体の稼働部分(コネクタ)の柔らかさってどのくらい?
コードの重さで落ちてきちゃうんだけど、こんなもんなのかな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:38:37.17 ID:rLZoCAfU
オーテク、SOLID BASSのカナル型最上位「ATH-CKS1000」
−新機構で広がりのある音。12,600円の「ATH-CKS99」も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561877.html
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:47:29.24 ID:PtogW//H
人気のあるシリーズだから一般取り込む為に値段下げてきたか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:59:31.94 ID:JssVXQwq
またゴミ作ったのか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 16:16:16.95 ID:LSemcn4p
100Pro
1000CKM
1000CKS
完成されてしまったね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:42:34.25 ID:isJtDYvA
100PRO買ったけど付け方がわからなくてかなり困ってるんだがどうすればいいんだ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:52:05.11 ID:CrpRwL/0
鮮烈な重低音か。原音のバランス崩してまで重低音にこだわらなくてもね。
しかし、重低音ってまだ流行ってんのか。プレイヤーで低音増幅して、イヤホンで
低音に偏らして、どうすんだよ。
451 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/24(月) 18:16:15.43 ID:8YLqn5Ai
cks1000とかもうわけがわからない
手軽に重低音を味わうのがソリッドベースはなかったのか

しかもぱっと見99と1000がおんなじ見た目なのが面白くない
1000はARとプラグ付近に金属を奢っただけに見えるよ...

まぁCKS1000LTDは買うかもしれないけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:51:55.25 ID:isJtDYvA
449だけど突然ハマる位置見つけたみたいだ
すまない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:30:23.08 ID:+7MRmxZW
祭りで発表かな
低音ホン欲しかったかったから楽っのしみー
454ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/09/24(月) 19:47:25.92 ID:PACxYBpn
尼来てないな

はやく聴いて見たいな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:50:55.46 ID:PtogW//H
ズンドコS1000最強に名前かえとけよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:44:31.11 ID:AVDd2RpY
楽しみだなー1000
ズコーにならなければいいなー
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:59:49.18 ID:uYzVv2A3
ここで一回CKS90は再評価しようか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:33:36.53 ID:DO8WKDNx
8000円以上15000でダイナミックのカナルを探してたら
全然種類が無い!モニターではないがドンシャリでもない
バランスドアーマチュアより自然な低音、バランスドアーマチュア
には負けるかもしれないけどキラっとした高音域、遮音性
聞き疲れしない条件で探してCKM99とShure SE215が候補に残りました

地方で試聴が困難なのでCKM99を視聴したり利用されてる方のアドバイス
お願いします。

よく聞くジャンルはロックやジャストクラシックになります。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:41:37.96 ID:wKoyrWBl
>>458
こちらこそよろしくお願い申し上げます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:30:28.37 ID:ygKOMbWY
うおー!CKS1000!!!

出たら出たで、何この全然欲しくない感。。。

XB聴いたらオーテクには全然期待出来なくなった
デザインもこりゃ一体何なんだよw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:33:06.50 ID:sL+j1z+8
XBそんなに良かったか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:40:18.96 ID:ygKOMbWY
おうCKSもIE80も堂々といらない宣言できるぜ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:40:38.54 ID:TopNH+2O
XB()
あれはないわ 低音しか出てないし
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:44:10.90 ID:ygKOMbWY
まぁ、偏見無しに耳で聴いてみ

ところで、個人的にCKS1000には大人っぽい高級感を期待したんだが、余計に厨房っぽくなってしまったな
465ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/09/25(火) 00:56:52.49 ID:b4xM20lJ
さすがにXBでIE80いらない宣言は出来ないだろ…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:01:09.16 ID:ygKOMbWY
そうか?
今度きちんと比較してみる
最近IE80使ってないから過小評価してるかもしれん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:14:48.18 ID:M3WLV71X
>>458
両方所有してたので個人的な見解を(CKM99は売ったけど)。
CKM99は高音がきらびやかで低音は歯切れよく迫力もある。
ロックに凄く合うよ。
ただクラシックもよく聴くなら違和感を感じることもあるかもしれない。
きらびやかな高音のせいか、中音からのつながりが若干不自然だから。
SE215は実に自然なバランス。
そして遮音性の高さはダイナミック型では唯一無二の存在。
ただし解像度でCKM99に大きく劣る。特に高音。
個人的にはその予算ならSE215をリケーブルして弱点の高音を改善して使うことをオススメします。
SE215+オヤイデHPC-SEならギリギリ買えると思う。

>>462
人によって好みは千差万別なんだなぁ。
個人的にはIE80>>>CKS90>XB41>XB90だわ。
XB90は41のバランスで高解像度化して欲しかった。
試聴しかしてないけど、あまりにも低音に締まりがなくモコモコで、中高音もマスクされてると感じた……期待してたけどスルーしたわ。
XB41の真の上級機として後継でXB91が出るといいなぁ。
CKS1000は90の上位互換機であることを祈る。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:38:54.50 ID:8RrxZuKZ
>>467
>XB90は41のバランスで高解像度化 して欲しかった。
>XB41の真の上級機として後継でXB91が出るといいなぁ。

スレチだけどすごく同意
90はXB上位じゃなくて完全に別シリーズ物
41好きな人は60行かないと90は地雷
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:31:31.66 ID:xaL8TCE/
>>459
こちらこそどうぞよろしく。

>>467
有難うございます。目からウロコです。
CKM99は解像度が高いがやや癖がありそうですね。
価格をみておしっこチビリました。6000円分のケーブルで
SE215の弱点である高音の伸びを補えて本体価格とあわせて
14000円の音がなるならこれは探していた中ではベストの選択です。
ケーブル未使用、使用後で高音部分含めどの程度の違いがありましたでしょうか
オーテクスレなのに申し訳ないです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:12:37.50 ID:/TBoavh5
>>469
XBA-3SLだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:12:03.31 ID:xaL8TCE/
BAの音は秋田。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 04:04:11.19 ID:LdXp9dBk
家使用でCKM99にノイズが入るようになった購入1年5ヶ月目。
CK5 7 M99と来たが金欠だからHA-FXD80-Zに浮気してもいいかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:33:02.48 ID:2kA411eh
>>469
SE215のリケーブルはオーグ、Lune、HPC-SEで試したけど、どれも解像感が上がったと感じた。
解像度が上がることで、低音は締まり、その分モコモコした量感は抑えられる。
高音は帯域が伸びるというより、強調されて解像感が強まる感じ。そのため、音のバランスとしては高音寄りにシフトしたと感じると思う。
元々SE215は若干低音寄りなので、俺はちょうどよくなったと感じた。
その効果の大きさはオーグ>Lune>HPC-SEの順。
オーグ、Luneだと個人的にはちょっと高音のアラが目立つと感じた。
HPC-SEは程よく高音が細やかになって、特にシンバルの響きが気持ちよく聴けるようになったと俺は思っている。
ただし線材が若干硬めで取り回しが悪くタッチノイズも強い。
これはオーグはもっと激しく、逆にLuneはしなやかで良好。

ここまで言っておいてなんだが、リケーブルでの変化はあくまで味付け程度だから過度の期待は禁物。
リケーブルしても解像度でCKM99を超えることはない。
でも自然な音のバランスや遮音性を重視するなら、SE215+リケーブルはアリだと思う。
まぁ、いきなりSE215+リケーブルじゃなくて、まずはSE215を買って、聞き込んで、高音に不満が出たら替えてみるというのがベストだとは思うが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:41:34.64 ID:GFTC3RHw
>>473
大変参考になりました。SE215購入して高音部分が気になる場合は、
改めてリケーブルを検討してみます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 04:33:25.92 ID:dQKZjjcb
高音厨にはオーテクのBAよりXBAだな
新シリーズまだかなぁ
476半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/09/27(木) 05:19:12.72 ID:hall1k9c BE:840762443-2BP(3)
>>470,475
お、おう…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:47:45.54 ID:WiEYgnrZ
>>475
寝言は寝てから言え
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:02:42.75 ID:nu8MT9Sn
高音が最高なイヤホンはCK10で決着しただろ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:42:44.78 ID:6XVJlsSM
>>478
時代は変わっただろいい加減にしろ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:58:53.90 ID:OZwOk14+
カナル型よりインナー型の音場の広がりが隙なので、ATH-CM707買った。
まだ使い始めで低音弱いのと、定位がはっきりしないけど、
使っていくうちに低音出るようになるらしいので、楽しみだ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:52:17.90 ID:Be/sviZf
CKS1000かったるい延長コード仕様ってだけでもうパスだわ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 04:01:02.74 ID:8FCblxqM
>>479
TWFKはいまだ現役のドライバ、どっかのぼったくりイヤホンにも使われているくらい
音質ならともかく音色ならCK10は十分現役
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:42:07.25 ID:tm9w+WXB
ぼったくりは赤毛か
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:19:29.79 ID:xRypAe4a
オーテク、おわってんな。。。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561877.html
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:01:01.71 ID:UN/dWdr/
カッコ悪いな〜 なんかゴテゴテと外に伸びてくのは何とかならんの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:30:10.69 ID:BxYXfdGq
CKS90から進展はあるのか?
全く変わってない気がするぞww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:34:21.22 ID:8CoWFsx7
1〜2万で解像度の高さなら、XBA3一択だろ
それ以下とか、3万以上ならSE535とかあるけどな
488半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/09/29(土) 20:47:13.39 ID:krLb0fLB BE:1681524083-2BP(3)
>>479
時代が変わろうとXBAはろくなもんじゃないし、CK10はそれなりに優秀だよ
>>483
まぁ、多くのカスタムにも使われてるわけだが…
>>487
それ、マジで言ってるのw?
まぁ、あんな不自然な高域のイヤホンはそう無いから、アレがおたくの言う解像度とやらなら一択だろうけどなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:47:15.44 ID:tg4OMywV
>>487
それはない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:51:09.99 ID:ilfVfBMk
XBA3だけは必死に否定するのは、気持ちは判るけどな
そういや、2〜3万でBAの新製品って出さないよな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:59:50.21 ID:ks6gpSe4
XBA買ってBAがどうのこうのなんて言う奴がいたら笑い飛ばすわ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:09:33.87 ID:ilfVfBMk
馬鹿じゃね
BA云々判ってほざいてんのかよ、サル
もうちょっと、マシな返ししろよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:12:01.79 ID:xRypAe4a
まあ、ここはオーテクスレだからな
一番触れちゃいけない話題らしい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:15:53.76 ID:+9E3upd6
廃人が唯一無二っていうくらいには高音特化してるイヤホンだからCK10は優秀だと思うよ
少なくとも匿名掲示板で時代は変わったんだと言われるよりは有名なレビューサイトで推されてるほうが信用できる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:17:06.42 ID:ilfVfBMk
XBAだけじゃなくカナルBAはフィッティングが難しいからな
店頭の試聴機で適当に刺して安心してるオーテクオタ大杉
496半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/09/29(土) 22:22:12.81 ID:krLb0fLB BE:4414001279-2BP(3)
まぁ、アレは色々と凄ぇぞw 何を血迷ったか買っちまった奴は、捨てる前にバラしてみると良いぜ?少なくともイヤホンとして使うよりは楽しめるからw

>>490
中-高価格帯であっても、好みで無いイヤホンが9割方だが、その中でもアレの酷さは好み云々以前の問題だしちょっと別格w
497ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/09/29(土) 22:37:42.78 ID:aJ60kuuq
>>487
なんでここにレスしたんだよ
結構伸びてると思ったらこれかよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:54:47.48 ID:zzicxN7e
>>496 >>497
まとめて消えろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:55:14.24 ID:Cd+kVg7u
まあまあ、楽しいからいいじゃない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 04:03:01.19 ID:UMFfXlea
雑談コテは荒れる原因になる

どっか行ってください
頼むから
501ercan ◆858TaFUaZg :2012/09/30(日) 04:16:03.05 ID:izq1Ijg9
そうなん?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 08:06:22.06 ID:7BPQm2ej
正直、XBA3もCK10も良いと思うよ
ちょっと高いけど、IE80やSE535が素晴らしいように
ただどれもイヤピの材質やポジションが重要だし
それから価格の違いは大きい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 08:08:19.01 ID:7BPQm2ej
オーテクには、実売1.5万位で、解像度の良いBAのど真ん中を作って欲しい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 08:21:45.66 ID:TM5qo5tS
ER-4Sへの挑戦状か
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:17:19.15 ID:BsGrxa2q
90proちゃん…
506ercan ◆858TaFUaZg :2012/09/30(日) 09:31:23.63 ID:izq1Ijg9
>>505
90PROもなかなかいいよな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:09:53.24 ID:A2iAv72P
オーテクのLTDカコイイ!ジャマイカ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:51:32.28 ID:vgF1wVRs
え?
これ昭和のラジカセだろ、ここまで来たら
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:35:28.81 ID:KBBWhxse
おい、SONYは自社BAユニット搭載して、着実にレベルアップしてるぞ
どうするんだ、オーテク
回転寿司握ってないで、BAドライバー作れよ
510半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/06(土) 22:48:48.99 ID:Pi/aEzMN BE:1261143836-2BP(3)
>>509
製造出来ると云う事は確かに大変素晴らしいです。が、音は無茶な自社製BAが祟って大変な事になってますよねw
オーテクに関してはBAを製造するのは少々厳しいように思います。何せSONYですらあの為体ですからw…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:20:53.82 ID:r71pdE+4
CKM1000購入検討していたところにCKS1000が出てきやがった…
512ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/10/07(日) 00:26:25.51 ID:Jnb07HRG
>>511
まぁ、音の傾向は異なるからなぁ
低音ホンが欲しいなら試聴するのにあと少し待たないとダメだけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:09:56.36 ID:vP+4dS0k
>>509
100proみたいに特注で作ってもらう方が確実だからわざわざ自分とこで作らなくていい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 03:30:39.81 ID:r71pdE+4
>>512
キンキンかズンズンかって事かですかな?
出来ればフラット目がいいなぁ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:25:51.15 ID:o6GH0YIT
>>514
オーテクにフラットを求めるべきなのか?

あんま聞かないけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:44:42.52 ID:kxz7mUUV
フラットなら90pro mk2
517ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/10/07(日) 13:00:02.93 ID:Vwivv3BZ
>>514
CKSシリーズは低音ホン
CKMシリーズはドンシャリ傾向
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:34:21.27 ID:y0vcJ/EC
ドンシャリ傾向ってことはCKM99とか聞き疲れする?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:11:03.31 ID:o2TlnSDk
SONYの新しいヤツ、随分と良くなってきたな
オーテク、ヤバイな。。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:27:34.81 ID:r71pdE+4
新しいヤツ??
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:38:00.78 ID:7/YCO2DI
もともとそこまで悪くないだろクロス婆
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:06:45.87 ID:o6GH0YIT
>>518
持ってるけど、別にそんな事無いと思うよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:51:49.88 ID:roVArgN5
100proスゲー安くなったんだな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:11:14.91 ID:Sa7hRaak
19日に出るの気になるな。CKS90の高音が聴こえやすくなった感じになるのかな?…。90proが調子悪いから良さげなら買い換えたい。
525ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/10/08(月) 02:23:08.87 ID:ZKxMjcMK
個人的にはCKS90の解像度がアップしてると嬉しい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:35:42.91 ID:GWZNSCbt
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 05:02:26.75 ID:s9Rsv1Tz
誤爆かよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:13:17.98 ID:8n69hJib
CKS1000はオーテクの言う広がりのある云々が鬼門だな
相も変わらず中域にディップ作ってるんだろうな
CKM1000の二の舞じゃんか
まぁ聴いてみないことには分からんが、ケーブルの仕様で購入候補から外れてしまう
ダッセェデザインは音が良ければ我慢出来たところなのに
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:17:48.52 ID:kdEnJ9SF
100pro買って半年
初めて通勤中に100pro使ってる他人を見つけた
なかなかイヤフォンにここまでかける人は実際いないよね
妙に親近感湧いたわw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:27:49.17 ID:3DD9EWkV
あるある
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:21:28.61 ID:8sOTB0xh
オーディテキニケ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:15:26.92 ID:3DD9EWkV
え?聞こえなかった もう一回
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:28:35.47 ID:8sOTB0xh
オーディオテカニク!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:33:43.68 ID:0c34BV8l
言語障害かしら…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:48:17.02 ID:d+cZ0Rz8
ちょっとワロタ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:51:59.60 ID:+nk4bAvI
オワコンテクニカ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 04:38:09.73 ID:3HXNZobb
   /        ヽ
   /               丶
  /                 ヽ
 i       ァ (       ハ
 |      ソノ  \弋元辷 i_
 |    _,ィイ" ,   i 、  ) )(;} <なんだこの魔法は!
  !   "( (  ハ  | \( (  iり.
r"i    ) )/      ヽ) ) |J.
|j ,     ( (i  , -‐'''"≧i ';U  i.
λ込   U|  iエエタ,.、、.,、,、、..,_       /i      ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i     ──
 `"´':,   ', ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i /i   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ───
    i   ', '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ -‐   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄   ─,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i    ──
    i   ', ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  ̄                         ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ───
    i   ', '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ -‐          ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄   ─
    i   ', ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  ̄         ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ───
    i   ', '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄            '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄   ─
    `、   ', ゝ、≦ェタ  j  !
     込   ', `' ー "´,.ノ  /
       ヽ  `'‐-‐"  ソ
          ゝ、     /
           ` '' "´
                              / ̄ ̄ ̄/        /'''7'''7               /__7 ./''7     ___/ ̄/
                             / / ̄/ /       / / /._    ____     /__7 / ./     /___     ̄/
                             'ー' _/ /      _ノ /i  i./ /   /____/     ___.ノ /     _ノ ,:  / ̄
                               /___.ノ     /__,/ ゝ、__./              /____,../     /_ノ,___/
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:56:36.23 ID:nrTpSLUt
CKSは解像度とか中音とかまだまだ改良の点とかあって新モデルはわかるが、CKM1000や100PROの後継って出るんだろうか?あれ以上のが想像つかん。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:30:11.49 ID:X3cVgSWC
いやさぁ、CKMって中継ぎケーブルだったり、音の広がりギミックだったりあるでしょう
そーいうのノーサンキューなんだよね
CKSの美点を捨てて構成はCKMそのものだよね
だったらCKM1000でいいわ
もともとドンシャリなんだもの
これで遮音性まで捨ててたらオーテクまで出向いて社員に正座させたいわ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:58:09.37 ID:CUa3XHFB
つまりどういうこと?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 03:38:05.17 ID:MXOEmH2L
しょうゆこと
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:27:35.12 ID:SZyWSWnP
>>539
CKM1000遮音性もとからそんなによくないぞ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:29:34.71 ID:GzIk7cdl
せやな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 10:54:51.36 ID:xe7ozGKl
オレの日本語が悪かったな
CKM1000は
ショートコード
音場ギミック
遮音性全くなし
CKSはそうじゃないところに価値があった
CKM1000の音作りもバカみたいに中域の凹んだドンシャリだし、CKS1000のどこに価値を見出せば良いのやら
ってこと
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 12:24:31.58 ID:ceIvzcoG
100proIE80つかってるけどCKS90たまに聞くと案外悪くない
低音よりのバランスタイプって感じ IE80は色々濃い
CKS1000がどんな感じになるのか楽しみ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:11:34.33 ID:VpaNtiEm
ER-4S的なサウンドを出すイヤホンなら買うんだが…
ぜひ、そんなイヤホン出してくれオーテクさん。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:43:48.70 ID:DgI6t3sW
だから90proだっつの
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:31:58.63 ID:usih9LtV
安いからって中古に手出すもんじゃねーな…。オクで買った90proが明らかに左側の高音が弱い。
549半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/15(月) 21:47:12.26 ID:cRyRELDn BE:560508342-2BP(3)
>>547
90Proはちげーだろ…
まぁ、ピークを抑えたおとなしい感じって意味では似ていなくも無いが
>>548
ドライバ死亡は少ないから、ノズルのところよく掃除してみそ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:01:05.24 ID:5rrNIZGR
久しぶりにまとまった書き込みがあったらまた出てきやがったw
存在自体がスレッドストッパーの嫌われ者
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:39:36.66 ID:tesktJFk

ストッパー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:02:54.31 ID:x0dVgQeB
(*><)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:32:37.56 ID:5mdxLdJ+
明日か?cks99
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:30:51.99 ID:9KYX5eae
土日に視聴できるとこ探してみるかな。CKM1000が良かったからCKS1000にも期待してる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:21:13.46 ID:gUdckotd
CKS99買うかな
ちょうどイヤホンぶっ壊れたんで手頃なのが欲しかった
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:58:06.01 ID:EOc8ouHi
ck7使ってるんだけど、これに似たようなのない?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:45:41.30 ID:YjYV6SB+
CKM77あたりが近いかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:59:52.75 ID:dO8MrmOv
CKS99と1000のレビューまだー??
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:13:59.10 ID:TRO5gaO7
ヌタバレ
CKS1000は耳から飛び出る
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:16:04.25 ID:dO8MrmOv
>>559
ナ、ナンダッテー!!!

ハウジングが90よりでかくなってるし
写真見たらわかるわ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:58:27.99 ID:dO8MrmOv
CKS1000の色で悩む
16500円で買えそう
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:35:02.17 ID:1M1MkWRO
売ってねぇ…。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:45:25.28 ID:dO8MrmOv
CKS1000リミテッドの赤にした
16500円でゲットです

なんか99は90とほとんど変わらん音らしい
単純に90は価格が下落しまくってるから
同じパーツで売れる99出して
価格を元に戻したかったんだろうな
564ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/10/19(金) 21:09:21.24 ID:60kktmkp
>>563
え、マジで?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:11:34.51 ID:dO8MrmOv
>>564
すいません
マジです
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:26:22.70 ID:bX3UaAuN
CKS1000ふつーのにした
ヨドバシなので19800

10時間ほど回し続けた、イヤピはソニハイブリMに替えました
大雑把な感想ではCKS90の低音強化型です。中低音の音圧が90と比較すると同じボリュームでもかなり大きく感じられる
高音域はCKS90よりはっきり聞き取りやすくなった、なったのだが・・・
中低音の音圧が圧倒的すぎて埋もれているような、J-POPには合わないかもしれません、コンセプト通りの作りと感じました
生楽器の音でベースやギターの響き具合なら相当の差で1000が綺麗に聞こえました
価格帯の違うCK100PROとも比べたけれど、全域の音が聞こえるCK100PROに対して、中低音の響き具合が異常と思えるほど強い
1マソ後半台の製品としての選択としては中低音が好みでオーテク信者な方に大変よろしいのではないかと考えます
ドンシャリではなくドンドンボワンボワンな感じでした
主観だけですが以上です、


567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:30:22.13 ID:dO8MrmOv
>>566
インプレサンクス
高域が埋もれちゃってるって感想だけど
それも踏まえて購入決意したの?
鳴らしてたらでてくると思うけどね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:38:59.63 ID:bX3UaAuN
>>567
恐縮です
視聴ナシの信者買いです
おっしゃるとおり鳴らし続けます
希望的観測ですが高音も綺麗に鳴ってくれるといい・・・!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:41:00.97 ID:dO8MrmOv
>>568
ウォークマンのA使ってるから
イコライザである程度の高域は補完して使う予定
CKS1000はなにで使うの?

570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:55:57.49 ID:bX3UaAuN
>>569
奇遇ですね、自分はソニのスマホ内POWERAMPアプリで連続再生です
WALKMANアプリでもいい響きです、次は古いNW-A608でも鳴らしてみます。
イコライザはプリセットのラウド設定です
CKS1000さんはズシンと低音にヤラれたい時に
通勤で使おうと計画した為LTDは選択しませんでした、目立つと感じて照れてしまいます
ですが今気づきました、構造上音漏れあるかな
通勤中、お隣さんの為にボリュウム絞らないと・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:01:57.20 ID:dO8MrmOv
>>570
CKS1000でラウドはやばいw
音漏れはどうだろね
スマホはウォークマンアプリだけだよね?
エスマス搭載機で聴いてほしいなー

香水瓶はホント名機だよね

レッドはブラックに比べたら目立つ印象たけど
そこまで気にしなくていいと思うよ
女性からすれば男が選ぶカラーって地味なの多いからね
もう、買っちゃってるけどw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:05:29.60 ID:TlN3h1dn
CKS90の価格が跳ね上がってる•••
まぁいずれにしても無駄に高いうちは買わない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:19:49.74 ID:bX3UaAuN
>>571
なるほど、電気屋さんにCKS1000持参しZ/Aシリーズで視聴ですね、わかります
ひとまず出せるだけ情報を出し
好きな方々が楽しめる参考に成るなら良いと考えます
自分は購入前実機を拝見してLTDの色遣い、アルミレッドが上品と感じましたが決断の時に躊躇してしまいました
中身一緒だからいいか、と妥協したのが本音です
どうして同時に出したのか疑問でしたけれど、後で発売されたらそれはそれで損した気分になる方もいるのでしょう
面白い商売かなとは感じました
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:56:17.77 ID:dO8MrmOv
>>573
まあどっちの色でも中身は同じだからねw
決断としては間違ってないよ
LTDでカラバリだせば同じコストで
高く金取れるからねw

エスマスの音を楽しんできて
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:49:26.58 ID:OwR8+enG
LTD…赤…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:52:19.94 ID:iVM4gqlp
90買うなら99の方が良さそうだけど
あんまり変わってないなら安い方でいっか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:03:08.13 ID:1HRo6Z4q
LTDの赤を信者買いしたけど、青でないかな。


578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:04:45.00 ID:onbyd00R
>>576
さっき開封したばっかだけど、明らかに高音が強くなってるよ
低音はしばらく鳴らしてみないと何とも言えないけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:50:17.42 ID:wfMOaZ0R
1000を試聴したのだが低音に締まりが出てロックとかにも使いやすくなったと思っていたのだが皆さんとは意見が違うみたいね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:58:16.02 ID:F6JTlo8H
>>579
自分の意見が全てだと考えて間違いない!
聴くのは貴方だ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:47:24.05 ID:iVM4gqlp
>>578
もっと詳しい感想を
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:48:31.50 ID:iVM4gqlp
>>579
90か99との違い分かる?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:51:10.91 ID:wfMOaZ0R
>>582
残念ながらスルーしてしまった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:32:15.43 ID:A7vSPPT1
>>581
高音がしっかり出るようになって解像度が上がってる
微細な音もちゃんと鳴らすようになった
低音は、ブーストして量感を出すのではなく
ソースの情報を、かなり低いところまでしっかり再生する、という感じ
全体的に見て非常によろしい
さっきまで元気だったXB90が息してないわw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:52:47.05 ID:VEzF8kWl
CKS1000はIE80と張り合えそう?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:00:19.91 ID:D9xFnts2
99と1000の比較もほしいね。
1000はIE80みたいな量感があるのか。
高音が出るようになってるなら、
ソニーのEXシリーズとの比較も聞いてみたい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:29:00.95 ID:ZLvB4dJ2
重低音重視のドンシャリか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:00:37.28 ID:MdDe5Mkm
>>585
高音域についてはIE80の方がとても綺麗に鳴っている感覚です
CKS1000はIE80の低音ツマミ最大よりズンズン来ます
張り合う比較には成り難いと判断しました

>>586
MDR-EX1000と比べると中高音の分離感が劣っている感覚でした
上手く言えませんが
きちんと音域が分かれて聞こえるEX1000に比べるとと云う意味です
CKS1000は中低音の迫力がEX1000より優れている印象を受けます
まったく鳴り方の違う機種です、
比較は好みもあるでしょうから非常に難しいです。

ここまで聴きこむと高音域が気になる人がおそらく多くなると予想出来ます
試しに低音をイコライザで絞ってみると、
やはり解像度が高いと評価されている機種よりは鳴り方がボケた様に聞こえました
結論は出せませんけれどまず視聴される事をオススメ!します
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:18:13.13 ID:D9xFnts2
高域がEX1000までじゃなくても
EX600くらいならいいのにな。
IE80はあんまり高域きれいと思えなかった。

590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:25:56.51 ID:Ize8PqPS
そもそもIE80がそんな良いもんじゃねえよ
それ以下だってのなら全くいらんな
591ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/10/21(日) 19:48:55.01 ID:1pDHb+zo
>>590
それはない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:57:38.00 ID:aQU2t0OW
>>589
分離が良いだけの EX1000をありがたがっている時点で、耳とイヤホンが合っていないね
生の楽器の音を聞く機会を持った方がいいかもね

>>590
それはない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:18:41.20 ID:wUwx5ClZ
>>592
>>589のどこがEX1000をありがただってるんだ?
意味わかんないんだけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:47:58.95 ID:aQU2t0OW
>>593
>高域がEX1000までじゃなくても
ってとこね、
1000上は伸びるけど決して質の良い高音域ではないでしょう
クリアな分、繊細さや細やかな情報量に欠ける

シンセ系の情報量の少ない音源を主に聞くなら、EX1000だの3003だのクリア系のイヤホンで良い
生楽器の音源を聞くならIEとかBAって選択になると思う
この辺の機微がわからないなら、もちょい色々な音を聞いたが良い
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:50:25.97 ID:D9xFnts2
日本語が所々おかしい
価格のどらちゃんでみたい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:33:23.17 ID:ryLyvl3B
99出たから90安くなるかと思ったら各店値上がりしてる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:37:33.65 ID:wUwx5ClZ
>>594
ん???

あぁ、そうだね!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:48:24.16 ID:A7vSPPT1
>>594
クリアじゃなきゃ「繊細さ」や「細やかな情報量」は出せないだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:59:06.26 ID:5BvRDVGg
>>596
ヨドバシの店頭では\6580だったよ。
店舗によっては在庫なしみたいだけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:14:20.72 ID:8tLzsCRR
ck90promk2の後継はいつ出るのかな?
角度的に顔に当たるせいか
買って半年も経たないのにケーブルの根元付近がふやけてきた
タッチノイズの改善も含め、もう少し素材を何とかして欲しい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 02:43:32.99 ID:Be+JXT2h
>>594
こいつぁクソ耳

って書きたくなったのってどれくらいぶりだろw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 07:14:52.86 ID:+Jp+o8Jc
>>598
そういう音がほしいときはウォーム系のイヤホンつかわない?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 10:35:50.18 ID:5KnBUpaY
>>602
出過ぎた低音とか、ウォームな部分に微細な音がかき消されて聴きとれなくなるだろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:16:19.57 ID:4i15EPoI
>>603
音質とは別の話で、情報量が多いと基本的にウォームな味付けになるってのは理解できるかな?

605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:21:58.95 ID:yHpshDK3
なんか>>592はガチのアスペだなw

どこにもありがたがってると書いてないのに
勝手にそう思い込んで話を進めてるのがヤバイw

典型的なアスペ症状www
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:09:40.91 ID:5KnBUpaY
>>604
話が噛み合わないからもうやめとくわ
あんたはあんたの道を行きな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:59:46.16 ID:k4Wkq+k8
>>605
しかもずっと粘着してきた。
怖い…
>>597の者です。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:14:15.94 ID:sRLG+FLR
>>604
よくわからないけど、俺の愛機、CK10はウォーム系ってこと?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:51:18.44 ID:Be+JXT2h
CKS1000レビューが無いからポチったわ
店頭で99の実物見たらデザインはそう変でもなかったな
どんな音がするかねぇー
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:38:29.87 ID:fnl37Chg
>>608
うん、音質的にはウォーム系だと思うよ
独特のスモーキーな高音は複数ドライバで音を重ねた濃い音
ボーカルやペット、サックスとかと相性が良いし、根強いファンがいるのも納得
久々に引っ張り出して聞いてみることにする
低音少ないからクリアと言う人も居るみたいだけどね


にしても、久々に覗いたらスレの雰囲気もずいぶん変わったもんだ
EX1000の熱狂的なファンでも居るのかな?
癖のあるイヤホンだから使い処が難しいけど、悪いイヤホンじゃないんだけどね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:17:56.76 ID:R+PorlA7
EX1000は装着感だけ不満
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:25:39.28 ID:fkAKW467
CKS1000のレビューもっとくだしあ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:52:58.18 ID:gwZMfOvV
CKS99をつい衝動買いした。1000があったら多分そっち買ってたろう
つい数ヶ月前にソニーのXB90買ったばかりだし、今週にはMDR-1Rも来るというのに
我ながら病気だな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:34:30.57 ID:gwZMfOvV
さっき開けたCKS99と数ヶ月使ってるXB90との比較にはなるが
音場ははっきり分かるくらいCKS99のほうが狭いな
音の分離はCKS99のほうが上に感じる
中高域はXB90のほうが上。特に中域
低音はCKS99のほうが多いが、開けたばかりではボワつきが酷い
使い込んでみないと分からないけど、まあ全体的にはいい勝負なんじゃないかな
XB90は16mmドライバのおかげか、広めの音&トータルバランス良好。相変わらずバスの名前には相応しくないが
CKS99は低音ブーストしながら高域頑張った感じで低音優先ならこっちで問題ない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:22:11.36 ID:sqWfrG4K
今日初めて100pro視聴してきたけど高音刺さり過ぎで壊れてるのかと思ったw
レビュー見て購入検討してたけどあんなもんなの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:23:28.37 ID:TPtIN1Il
音量でかすぎたとか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:30:04.83 ID:65uE/rwc
HPAで大分変わる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:36:21.03 ID:3xv4ndot
>>615

CK100クラスだと上流にかなり敏感。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:42:49.14 ID:sqWfrG4K
やっぱnano6th直挿しじゃだめだったか
ゴチャゴチャするの嫌だからなるべく直挿しで使えるイヤホンがほしかったけど100proはあきらめるかなぁ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:50:20.35 ID:FbyL6aWz
>>615
地元に大きな電気屋ができて俺も一昨日、初めて視聴した。ちなみに90pro2とCKM1000も初めて視聴。新しいCKSは入荷すらしてなかった…。
100proは耳が痛くなるキンキンした音にビックリしたよ。CKM1000は聴いて凄くクリアで感動したわ。普段、CKMの55と99を使ってるからかもしれんけど。
CKM1000って100proに比べて価格コムやAmazonでレビューしてる人少ないけど人気ないの?自分は凄くほしくなった。
長々とスマンです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:59:01.91 ID:3xv4ndot
>>619

むしろCKM1000の方が鳴らしやすいと思うが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:17:27.77 ID:QfkZF7lN
>>613
99と1000は全く別キャラだぜ。
1000は視聴しただけだけど低音がブイブイでてる。
99は控えめな沈む低音がでる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:33:34.43 ID:fkAKW467

>>622
ブイブイくわしく
どっちがいいとおもった?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:05:11.99 ID:9kpFHf20
CKM1000欲しいな
勢いのあるアニソンが最高に気持ち良い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:10:28.75 ID:R+PorlA7
CKM1000のケーブル、短いよね…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:50:33.33 ID:6bVTKkLp
99でも低音が主張し過ぎて他の帯域殺してると感じるのに、1000は更に出てるのか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 06:04:09.95 ID:/LkdyA4y
何かCKM1000とCKS1000がややこしいなw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:32:15.13 ID:6bVTKkLp
CKS99、ITmediaとかの記事だと「広がりのある音を実現」みたいな記述が見えるけど
相当音の広がりは狭いと思うけどなあ
広めのイヤホンだと耳の外で鳴ってるような感覚を覚えるけど、CKS99はこめかみの内側で鳴ってるような感覚だわ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:23:51.82 ID:pkctWaCg
>>627
なぁに、すぐに慣れる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:33:17.60 ID:COp4Qi3D
CKS1000キタ
一聴してオーテクさん得意の高音のある帯域を強調してるのと、IE80みたいに中低音のせいでモワってしまったな
EX1000、CKM1000、C5、100PROみたいな音抜けの良さはなく、現代の基準だと人並みに篭った音に感じる

XB90の中高音が硬くハイファイ調になったってイメージで合ってると思う
ボーカルもXBより前に出るけど高音がしゃしゃり出すぎに感じる人もいるかも
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:06:00.30 ID:7SVEmseR
>>627
SとMの違いだから体がすぐ覚える
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:10:21.31 ID:7SVEmseR
使ってる機器は書いてほしいな
100proみたいに機器の相性で
高音が痛くなることがあるんだから
100proはそれに気づかない人が多くて
高音が刺さる痛いと評価をされる
かわいそうな子
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:09:22.63 ID:5sO9hXsF
モワッた低音が嫌いな俺は、99の方を買って正解ってことだな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:16:51.97 ID:6bVTKkLp
>>633
それなら同じ99でもCKMのほう買えば幸せになれるんじゃないかな
1万円代のイヤホンとしては、なかなかバランス良好な傑作機だよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:21:58.61 ID:COp4Qi3D
iPhone直だよ
シングルはアンプなりの変化しかしないから、相対的な評価は変わらないよ
高音は別に刺さったりはしない
低音は低音番長ってほどのボリュームでもない
締まったという表現も適切じゃないな
ローエンドまで伸長したみっちりした低音ってよりCKM1000みたいな抜け感がある
C5みたいな大気の震えるようなローとも、IE80のボインボインした低音とも違う

CKS90のステップアップと考えると妥当な着地点じゃないかな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:28:31.85 ID:COp4Qi3D
一芸には秀でないけど、悪くはないよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:29:42.42 ID:/qUbdmfP
ボインボインじゃないならあれか、美乳なのか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:07:31.60 ID:vpXGF/2p
>>627
CKW1000を忘れてもらっては困る
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:32:53.00 ID:hWm1DC97
カナル型すげぇ充実してるな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:15:34.60 ID:4Yi/Ab7r
ヘッドホンのA2000Xみたいな音が出るカナル型って無いかな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:44:35.38 ID:/LkdyA4y
1000だけて3種類かw
CKS
CKM
CKW
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:44:53.40 ID:/qUbdmfP
>>640
厳しいな
オーテクなら帯域的にCKM1000

GR10とかK3003とか逝かないと
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:05:24.33 ID:H7R8RIW1
100pro値上り中
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:14:11.03 ID:JUhDu/hS
CKS1000は90より中高域がキレイになって
もっと出て欲しい人には当たりなの?

低音がIE80並に出てたらきついんだけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 06:33:03.61 ID:35iOQpEt
>>644
上のほうに、IE80のボリュームMAXより出てる、って書いてたよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:01:36.08 ID:dSEa2+9Q
今までCKS90を愛用してた俺がCKS1000買ってきた。
いろいろなイヤホン試したことあるわけではないので、参考になるレビューになるかわからないが。

CKS90では中高音域が粗くて物足りなさが気になっていたが、
CKS1000ではしっかりと中高音域も出ており、尚且つ高音が耳に刺さらない程度で
全体的に各々の音が引き締まって鳴っているのがわかる。
低音に関してはCKS90とさほど変わらないかな?という印象。それでも強いほうだと思うが。
CKS90と比べると全体的にレベルアップしていて個人的には満足いくものになっていると感じた。
これから使い込んでみてまた変わってくるかもしれないので今後に期待。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:25:49.70 ID:Y23nB3ae
カナル音出し
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:46:36.17 ID:JUhDu/hS
>>646
女性ボーカルに艶ある?
90は乾いた感じだった
ソニーのイヤホンの艶に慣れてるせいもある
重低音はあんまでてないの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:55:08.99 ID:JUhDu/hS
>>646
あと装着感は90と違う?
90は簡単にはまってくれて楽だった
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:52:16.57 ID:8lHUiMj1
>>648
艶がある感じではないけどかなりクリアになってると思う。
重低音に関しては中高音域が強くなったせいか、曲によっては「あれ?こんなもんだっけ?」って感じたりする。
ほかのイヤホンと比べると強いのかもしれないが、中高域が弱くて低音が強いCKS90に慣れすぎたせいかもしれない。
装着感は90と全くと言っていいほど変わらない。
CKS90クラス使ってる人にはオススメだと思うよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 03:37:44.60 ID:3/ucr+la
>>650
いや、なんか薄皮一枚挟んだような、奥行きのなさが、ダメだったなー
オーテク全般に言えるけど、高い海外のBAユニット使わされてる高額品以外は、
基本性能の低さをf特ムリに押し上げて、化粧してる感じが、ちょっとな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 06:22:21.37 ID:e+Z6qCUz
まーったく
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:49:51.63 ID:NFyNtslt
CK100proだけでなくリケーブルできるモデルを増やしてほしいわ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:14:35.53 ID:74it8Bg7
ケーブルがダメになったとは聞かないが、コネクタ破損は山ほど報告上がってるぞ

で、CKS1000のショートケーブルだが
短すぎて画面の邪魔してしょうがないんだが、下面ジャックのiPhone5専用ってか?
そのくせリモコンの仕様はスマホだとよ
プロダクトのあり方を考えた形跡もないわ
そもそもノーマルケーブルって選択肢はなかったのか?
そして、リモコンのボリュームには工夫がある
のだが別に便利にならない上、デザインに制約を受けててダサい、昭和かこれは?
思いついたからやりたかっただけだろ
顧客心理が不在、不在、不在
アップルならクビになるところ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:27:54.98 ID:9XJMEJi3
1000とウォークマンA860との相性あんまよくない
6.3khzあたりがうるさい
そこをイコライザで1メモリ下げていいくらい
ipodはちょうど良いくらいなのかな?

ボーカルはやっぱり主張してこないね
女性ボーカルが残念な感じ
低音も重低音がドンドンこなくてすっきりめ
量感はIE80まではでてない
多いけど聞きやすい

自分はソニーのXB60あたりの重低音が主張した音が好きだから
1000はXB90と同じでちょっと綺麗にまとめ過ぎてると思った

CKS90好きな人は今回の1000は微妙かもなー
90ユーザーの買い替えは素直に99行った方がいいかも
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:48:22.86 ID:WzZC/RxY
CKS1000は99の倍の価格
誰が聴いても1000の方が良い、と思えるほどの差があって当然のはずなのだが・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:45:14.40 ID:74it8Bg7
それ論点がちゃうで
差はあってしかり、低音の量なんて好みだろうが
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:05:00.42 ID:WzZC/RxY
せめてIE80のような低音調整機構があれば良かったのに
好みがあるとはいえ、半分の価格の製品の方が良いとか言われるようじゃダメじゃないか?
同じメーカーの同じシリーズ上位の製品なのに
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:14:09.69 ID:RVyM1rLY
>>658
CKS99もちょっと微妙だよ。音が狭い上にこもり気味で
低音を無理くり持ち上げた感じのイヤホンが好きならどうぞ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:03:21.21 ID:S2b4/QQf
オーテク、決算やばいww
高額BAも、値戻し失敗して、他社の自社開発品にあっという間に蹴飛ばされ、
新商品も冴えんしな
また、リストラに寿司マシーン営業に配置転換か?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:43:49.87 ID:7uNsE1oT
来年の今頃はCK1000PROかな?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:59:09.74 ID:guha4gzP
SONYみたく売れ筋に力入れた方がいいと思うんだけど
最近は高級機の出し過ぎで不安になる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:20:26.73 ID:zehg4mWR
最近のSONYはイヤホンもヘッドホンもダメだぜ
NHKで何かやってるな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:46:54.19 ID:vXtKwI09
1R良い出来だしXB90は低音イヤホンとしては失格に近いが悪くない
後は知ったこっちゃねえですが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:54:48.66 ID:8YyTALBJ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:12:38.39 ID:Q1efVtax
なんで、ここで他のメーカーの話してるんだ??
本スレいけよ

ネタがないなら、このスレ終了しようぜ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:56:38.77 ID:sIoMmjDS
国内シェアも肉薄されてるしな・・・
今だにBoa使ってる広告戦略がダメすぎるのでは?
高級機作っても一般層に音の良いイメージは与えられないよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:35:44.16 ID:JI9PaHzr
いつもいくオーディオショップでオーテクの人かしらんけどBoaはもう切りますよとか店って店員と喋ってたな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:18:14.44 ID:QTgp9tSR
オーディオテクニカ?は韓国好きだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:24:07.35 ID:8a9m3fc1
だって中身は…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:53:52.77 ID:/2LMkVWB
>>665
評価文「それなり・・それなり・・」って、ど素人だな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:36:13.58 ID:/QAH3BiB
CK10に使える3段(or2段)フランジのイヤチップってあるかな?
SHUREのは使えなかったとです。ステムに入らない・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:49:14.22 ID:hpGXMN00
>>672
monsterならいけるのでは?
もう売ってないけど。
674672:2012/10/28(日) 20:55:29.42 ID:/QAH3BiB
>>673
・・もう売ってないのは困るス(´・ω・`)

ER-4Sの使えないかな?でも、もう挿さらないイヤチップに2000円出すのは嫌だな・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:17:37.90 ID:IVoQUZET
>>674
er-4sもshureと一緒なので無理っす(´・ω・`)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:45:25.17 ID:/QAH3BiB
>>675
マジですかよ・・・(´・ω・`) CK10は歩きながらだと外れるんだよなぁ・・・諦めて電車専用機にするかな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 07:05:45.62 ID:hMOcOdXy
>>676
歩いててはずれる?
シュア掛けしてて?

スライダーでテンションかけとけば、外れることないと思うのだけれど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:13:01.77 ID:M19FX6Bl
http://www.earplugstore.com/inhearprot.html?_s_icmp=HOMEBAR1_IND_REUSE_PLUGS
このへんに合いそうなのないかねぇ。ぱっと見無さそうな気がするけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:23:47.23 ID:zK1ZbXY3
CKM99は、1万円台のリスニング機として、名機と呼べるウェルバランス機だったけど、CKSちゃんの99は自分にはいまいちだな、今んとこ
高音はなんか耳に痛いというか障るというか。音場も少々狭過ぎるし
売りである低音に関しては悪くないと思えた
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:09:39.27 ID:9x8+rFky
CKM99って、いかにも出来の悪いダイナミックって、音が潰れてたよ
681ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/10/29(月) 23:26:08.39 ID:cLA29lDE
CKS1000を視聴してきたが微妙に感じたよ
直前にC300を聴いたのが悪かったか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:42:18.63 ID:615lpR3W
発売して10日くらいだっけ?まだ音出てないわな。
買った人の1ヵ月後くらいの感想楽しみにしてるわ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:29:04.52 ID:5YVCeWYA
気に入ったイヤホンはよく買い足すけど、新旧比べてもエージングなんて実感した事ないわ
唯一実感したのが長年使い倒したHD25がへたった時だけ

機種による音の違いが30%くらいあるとしたら、エージングの影響なんてせいぜい1%くらいだろ
耳エージングだったら40%くらいあるがな
いや100%の奴も少なくないな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:51:08.75 ID:780YbfZ9
>>680
えっ()
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:05:52.33 ID:k6+tCLdn
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:12:47.47 ID:APmM0kjj
ATH-CKS90LTDをオークション以外で買えるところ無いでしょか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:40:04.79 ID:uJ/CbV3i
価格コムで見たんだけど、黒いイヤーピースより透明(白?)のやつのほうがいい音するって本当ですかね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:49:14.98 ID:9mNVUFx2
>>683
エージングの影響はいつも感じる
特に最初の2〜3時間の変わり様はすごい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:00:55.33 ID:hii6hV88
人はそれを耳エージングと言う
690ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/11/03(土) 23:15:23.68 ID:zNbpI9rw
だれかCKS1000とC300の比較レポしてください
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:00:17.70 ID:adtrHLaj
一年半愛用してきたCKS55が断線してしまったのでCKM500を購入
音の開放感がすごく気に入った
値段の割にいい買い物した気がする
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:00:44.71 ID:hrUihBIn
イヤフォンを馴らしてるつもりが、自分の耳が馴らされてるという
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:33:45.46 ID:Lwx2YYA/
>>690
ズンギラ自分で試聴してなかったか?
C300聴いてないけど、他人のレビューで見当つけるとCKS1000の完全敗北っぽいな
CKSは超低音は空振りぎみだもの
締まってないし、かぶってボワつく
でもIE80よりは重心が低い
高音はカッキーンって質でこれが好きな人もいるっちゃいるだろうな
vsC5だったら全項目でC5に軍配を上げたい
vsIE80でもIE80かな
694ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/11/04(日) 02:18:50.28 ID:zSqxiCye
>>693
自分で試聴したよ
ただ他人の評価も気になってさ

やっぱりC300買おうかな
あんなにCKS1000買おうと思ってたのに

ありがとうね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 07:18:10.70 ID:jFraMxfI
>>689
それは違う
明らかに機器の音質が変化している
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 07:47:07.54 ID:3qKXs9hw
どうして、オーテクにこだわって比較してるの?
他にも色々あるのに
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:25:08.05 ID:sHnq5zXA
>>695
「機器」がってことは新旧2つ聞き比べてっつこと?
よければ機種と使用年数教えてほしい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:16:03.34 ID:jFraMxfI
>>697
箱から出したところと数時間使ったあとでは明らかに音が違うでしょ?
特に自作のアンプなんかだと全然違うから
それだけいって全っ然違わんと頑強に主張するならわしゃ知らん
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:21:35.82 ID:sHnq5zXA
その違いを感じること自体が耳による慣れなんじゃないの?っていってのに話が通じない人って…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:26:39.09 ID:jFraMxfI
>>699
全然違うからそれはない自作オーディオアンプなんかだとみるみるうちに音が変わっていくからそれを全部耳の幻覚みたいなもので片付けるのは無理がありすぎる
まともな雑誌のまともな記事なら最低一時間は音出ししてから評価するのが当たり前
まあ、長くオーオタやってりゃそのうちそういう経験もすることになるよ楽しみにしときな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:44:06.16 ID:+W9P2WfB
音が出る楽器と同じだから
エージングはあるだろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:44:23.05 ID:dM62PU6r
最初の数時間は特に大きいね
しばらく使わないと元に戻ってまた初めの数時間で大きく変わる事もある
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:54:59.26 ID:WooxrMmL
あらためてCKS1000聴いてるけど
並みいる強豪の中では厳しいな
企画先行で開発にあたって何かブレイクスルーとなる解決案があったわけではないのが伺える
カタログを飾る意味不明な機構が泣けるのはいつものオーテクか

1000番台に期待しすぎたというか、
値段を考えれば文句も無いし、CKS90よりは良いんだけどね

製品の是非はともかく、他社より危機感や意欲に欠けるのは間違いない
イージーなモノづくりしていいほど定評を得てるとは思えないんだけどね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:01:18.80 ID:6BJd4pFK
>>699
ヨコ入りするけど、お店の視聴機と聞きくらべれば一目瞭然
IE8とか視聴機と同じ音になるまで、1week位かかったぜ

耳エージングって言葉を多用する人ってイヤホン、ヘッドホンの使い分けに慣れてないだけだと思うの
週代わりでAMPやイヤホン変えてれば、そんなもんすぐ慣れるさ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:32:55.18 ID:WZqAvA/2
オーテク製品は初なのですがNW-A857でアニソン聴いてるのですが1万前後でオススメなイヤホン教えていただけませんか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:41:34.50 ID:RFy76NJH
CKM99か90PROmark2。一万超えるけどね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:57:01.81 ID:WZqAvA/2
1万以下でCKM1000に近いイヤホンて何かありますかね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:55:38.14 ID:fUtzwbdn
>>707
なぜオーテクにこだわるの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:04:03.20 ID:jFraMxfI
>>707
ビクターのなんとかってやつはどうですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:20:37.92 ID:hpvcr6Ch
>>707
一万以下買うのは二・三回までにしてCKM99(一番近い)
オーテクでなくて良いならhidefjax
オーテクの一万以下で近いのはせいぜいCKM500かCKS90辺りか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:45:39.49 ID:WooxrMmL
CKM1000はCKM1000しか無いと思うぞ
似てるのなんて無いよ
でもこれ、一聴は映えるんだけどボーカル薄すぎて結構クセものだぞ
オレは無理だったな
高音だけなら最高って言ってもいい製品
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:46:05.41 ID:sHnq5zXA
エージング肯定するのは別に良いけどせめて同一環境新旧ブラインドでやってからにしてほしい
そうでないのに変わった変わったってそりゃ変わるのは分かってるから耳エージングって単語があるのに
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:19:00.24 ID:HqXGLBRN
>>712
肯定も否定もないあるんだもの
という立場です
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:51:31.30 ID:bSTDYPY5
耳エーだろうが機器エーだろうが幸せな気持ちになれるのは変わらないんだから
どっちでもいいよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:48:12.15 ID:FzIgjlJR
>>706
90PROmk2は音の広がりはどうでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:58:29.78 ID:LbFXZxb7
1万超えるならER-4P/S買った方がいいな。
90PROよりはマシ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:08:31.54 ID:1FaWUeFR
>>712
「耳エージング」なんて言葉はない、エージングを否定する為の造語じゃん

視聴できるお店で買ったばっかのイヤホンと視聴機で比較すればいい
自分のDAPとアンプで同じ曲使ってブラインドで試せばいい
周りがどう言っても自分で感じなきゃ、認められないんでしょう

718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:45:45.52 ID:4K/+UEPp
>>717
造語が言葉じゃないって…

俺は自室で同一DAP同一機種でやった上で持ってる機種だと感じなかったからもし感じたならその機種を聞こうと思ったんだけど…

こういう時じゃあ俺も確認してみようじゃなくて自分は間違ってるはずはないから確認するまでもないって思える考えが分からない…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:55:08.04 ID:qEU8e8pe
>>716
まず音の傾向も値段も違うし・・・何よりデザインと装着感が
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 03:06:37.47 ID:1FaWUeFR
>>718
エージングの効果がおっきかったイヤホンだと、IE8とHiDefJaxかな
特にIE8は長かったよ
BAはほとんどエージングの効果を感じないね
密閉型のヘッドホンならもっとわかりやすいと思うよ、パッド新調しただけで音変わるもんな
って書いてみたけど、ワザワザ買って試すつもりなの?


すでに何度もエージングの効果を経験しているし、
エージングの影響があることを再確認しても俺には何のメリットもない
当分イヤホンもヘッドホンも新調するつもりはないしね
なぜ、君の為に時間を潰さないといけないのかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 03:55:17.81 ID:emd/Z7/i
感覚的な事を言い合っても埒があかないよ
物理的にエイジング効果が有るか無いかと聞かれれば、それは必ずある
なぜなら機械は必ず劣化(エイジング)するからね
アンプもヘッドホンも使用しているうちに必ずエイジングする
問題は、そのエイジングによる音の変化が聞き分けられるか、そして良い(好みの)音に変化するかどうかだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 07:10:22.53 ID:6vTUySP3
>>721
エージングしたからって良い音になるとは限らない
悪い方にいくこともあるよね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:34:28.04 ID:4K/+UEPp
>>721
うん、全文同意だけど機械的に劣化があるとして人間にそれがどう感じるか分からないってつまりエイジング効果があるか分からないってことになってスタート地点に戻っちゃうんだよね
それに本当の意味での劣化としてのエイジングなら数時間で効果でるかとも思うし

まあそもそもスレチだしここらでやまときます、スレ汚しすいませんでした
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:46:26.69 ID:OY2PscCs
>>715
音の広がりがどのイヤホンと比べて言っていいのかわからんけど、CKM99よりは少し広い感じ。高音も低音も極端に主張しないからそう聞こえるんだと思う。 イヤホン色々持ってるけど90pro2ばかり使ってるわ。綺麗に聴こえるし長い時間でも聴いてて疲れない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:48:21.78 ID:FzIgjlJR
>>724
イヤホンはA857付属のSONYのイヤホンを使用してます。音声が籠って聴こえるので90PROmk2にしようかと思ってます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:06:36.00 ID:OY2PscCs
>>825
このスレで言うのもなんだけど…、SONYなら10000以下なら510とかもあるよ。高音が凄く綺麗だけど低音は物足りない感じ。 安い買い物ではないんで価格コムやらamazonのレビューとか見て検討してみてください。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:04:08.16 ID:UQwD8kY/
MDR-CD900STみたいな音のカナル型ありませんか
どうも他のイヤホンはうまく嘘をつかれてるみたいでなんか好きになれない
でもごついから持ち歩き用にカナル型がほしい
別にソニーにこだわらなくてもいいよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:21:36.45 ID:H4Pf4yaN
>>727
ER-4P/S
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:50:40.93 ID:vvlrIURK
>>728
音の良さ以外何も考えてなさそうな感じが気に入ったwww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:32:57.02 ID:oCHMHjC+
オーテクの変なハイエンド買ってる金でK3003とかIE800とか買えると思うとアホらしくなってくる
オーテク製品で常用してるものって無いもの
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:21:37.07 ID:UXGpmmRr
ck100proやっぱ低音に難ありだなあ
バイノーラルの環境音とかきくと高音だけ妙に浮いてて低音はうわ面しかなってなくて
ズドンって感じの音がポンッってなる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:12:58.22 ID:wLMaCDsK
どれならズドンってなるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:16:03.49 ID:JV4GvO+K
>>730
そんな君にはheaven VI
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:32:59.19 ID:dkSwbf/5
>>731
弦楽器聞くと楽しいぜ
ピアノもおすすめ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:14:23.71 ID:KdicsI8v
>>730
そんなあなたにPianoForteX。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 03:03:34.65 ID:cYE9sV9q
>>734
オケの音色は確かに繊細で気持ちいい
イヤホンはやっぱ低音と高音の両立が難しいっぽいね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:36:41.37 ID:RrmGuXXt
>>730
K3003って、持ってるってだけで恥ずかしい機種の1つじゃない
かわいそうに、もちょい音のわかる耳だったらよかったのにね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:14:33.08 ID:5bv93CqX
>>736
次機種は低音用にD型を一個仕込んでほしいなとか
ピアノフォルテは弦楽器もっと良く鳴らしてくれるんだろうけど、ちと高すぎるし、今んとこイヤホンでは弦楽器聞くにはこれがベストかな…
739ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/11/07(水) 16:52:47.43 ID:TXc/kQcN
>>738
高くなりそう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:26:27.19 ID:5bv93CqX
それでもK3003レベルのはならんだろう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:14:51.05 ID:+DeMRIh0
おまえら、オーテクの話してやれ
可哀相過ぎ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:13:50.22 ID:UmYcNF+Z
CK10以降、心を揺さぶる物がないだよ
100Proがもちょいマイルドならね
743半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/08(木) 01:32:30.98 ID:kKrFnvnV BE:1261144229-2BP(3)
>>737
K3003は極めて良く出来たイヤホンだと思うがね?
>>742
マジでCK10のリメイクしてくれ!
何なら筐体の図面引いてワンランク上の音に仕上げてやっても良いぞw?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:35:35.16 ID:8HPTWE5s
お前らゲームやアニメじゃないんだから・・・
CKM70ちゃんリメイクしてくれ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:41:08.87 ID:+gmXipuN
CK10もう一個買うかどうか悩み続けて半年
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:09:48.91 ID:vNXImXBy
俺もほしいな…。今、売ってるとこある?半年くらい前に18000円で売られてるの見たのが最後だわ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:21:34.18 ID:zmZxlJx4
>>745
CK10は2個目を買ってある、最近出番が減ってるから要らなかったかも
4年使ってるのと聞き比べて、ほとんど音質に差異がないのは確認した

>>743
3003は癖のあるイヤホンで使い処の困るイヤホン、値段分の価値なしって認識だわ
ダメなとこ上げるだけなら簡単なんだけど、 真面目に話したい?
ER4、EX1000、3003、この辺りを高音質と認識してると音質の考え方あたりから食い違うから長くなるとおもう
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:23:12.50 ID:VaszYPkb
CKS99値段下がってるなー
90より安く買えるぞ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:46:59.61 ID:YejMt3Ej
>>742
100proがマイルドだったらオーテクらしくないじゃないっすか
それこそSE535でいい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:06:51.63 ID:vTMYv6Ay
どうもカナル型は合わないんだよな…
751半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/08(木) 18:15:30.73 ID:kKrFnvnV BE:1121015982-2BP(3)
>>745-6
思い切って買うか、安価で構成の似たグリーンハウスのDMS、UE700rでお茶を濁すか…
因みにCK10の分解は簡単だから、ハンダ付けが出来れば外装のゴムやドライバが駄目になるまで再生可能だよん!
>>747
K3003が癖があるってのは割と珍しい意見だなぁ、真面目に興味有るわ。
あと、ER-4、EX1000、K3003のどのあたりが高音質で無いのかも気になるところ。
逆に癖が無く高音質なユニバーサルのイヤホンを挙げるなら何?
>>749
(SE535はマイルドというより出てないっちゅーw)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:00:52.18 ID:it1i8GZE
>>751
自演クソコテ、こっち来んな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:16:26.83 ID:YejMt3Ej
>>751
>>747ではないけど、ER-4が高音質てのはちと違うと思う
SE535ではなく535ltdだった ただの535は100proの前では今更感しかない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:26:54.36 ID:YNwDNio1
>>753
ER-4を高音質の代名詞にたった今までしてきたけどあれは高音質違うんか?
違うなら忠実音質とでも呼べばいいのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:34:25.30 ID:YejMt3Ej
そうそう
あれが高音質、ていうとじゃぁそれこそ100proやらEX1000はなんと形容すればいいのかなーって
756半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/08(木) 21:01:45.04 ID:kKrFnvnV BE:2242032948-2BP(3)
>>755
確かにEX1000はそれなりに良いレベルにはあると思いますが、対100Proでは癖の無い特性という意味でER-4Sの方が遙かに優秀だと思います。
単に低域や高域が自分が欲しい量("自然な量"では無く)よりも少ないとかではないんですよね?一体ER-4Sのどのあたりが高音質でないのでしょう?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:05:43.60 ID:F9alzkXa
ER-4Sは高音質だよ。
CK100も高音質。それで良くね?

後は好き嫌いの問題だと思う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:22:50.08 ID:vNXImXBy
100proの凄さは音の広さ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:10:34.19 ID:gkiq5v6X
>>751
どれも音が痩せてるでしょ、分離を良くするために情報量を削いでる
低音の量と中低域の情報量を削られるて、楽器1つ1つの音がペラペラになってる
24bit音源とか鳴らすと、ご利益のなさにがっかりするよ
ライブに行った時のようなパワフルな音が理想だから、どれもNGだよ

ユニバーサルならバランスよくて音質も悪くない機種ってIE8,IE80,WESTONE,535、heavenとかでいいんじゃない
他にも一杯あると思うけど、最近カスタムメインなんで名前がでて来ないよ
この辺のイヤホンなら上流のDAP,AMPでバランス取れば、ちゃんとついてくるでしょ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:19:06.23 ID:wbGzQdat
情報量とか言い出すならEX1000は高音質だと思うが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:24:57.36 ID:guuj1KzE
>>760
分離が良くて色んな音が拾えるだけで、一つ一つの音が痩せてるでしょ
情報量を減らすことで個々の楽器の音を明瞭に聞かせてるの
762半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/08(木) 23:29:25.74 ID:kKrFnvnV BE:1471334437-2BP(3)
>>759-761
音が痩せる、分離、情報量、ペラペラ、パワフルって、物理的ファクタとしては何のことを示してるワケ?
IE8/80もW4も低域過多だし、535に至っては高域が出なさ過ぎ、Ltdでも10kHz以上なんかお粗末なもんだと思うがなぁ…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:17:55.24 ID:ULGuQoJ5
高音厨はなに聴いてるの?アニソン??
764ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/11/09(金) 00:31:20.51 ID:3+k25UEI
なんでいきなりアニソンが出てくるの?
バカだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:53:04.06 ID:ULGuQoJ5
いやなんか半田さんのいうwestone 4 ってフラットな感じするんだがなあ se535も
ie80はダイナミックだし低音ボンボンなのは分かる
アニソンはただのからかい 気に触ったらごめん
我ながら支離滅裂だな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:24:46.11 ID:droThym3
>>759
付帯音や歪みや盛り上がったf特で色がついてるのを情報量がー厚みがーって言ってるんじゃないの?
イヤホン程度ならそういうアプローチはアリだと思うけど素直に高音質とは言いたくないな
767ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/11/09(金) 01:38:49.89 ID:3+k25UEI
俺もWestone4はフラットに聴こえる
BA型でもあれぐらいの低音は出るもんでしょって思うし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:12:33.70 ID:hq8vw+kz
>>762
物理的ファクタってのは無理でしょう
それをうまく表す言葉がないから、音の厚みとか薄いって言葉を使ってるんだから、人の感覚の話だもの

無理矢理、物理現象として説明しようとして
電気信号としてスペアナで周波数毎の信号成分を計る
イヤホンを通して音に変化された情報を、何らかの手段で同様の信号成分を計った時に、信号成分が減衰しているように聞こえるはずってこと

というか、普通に聞き比べてわからないかい?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:37:03.80 ID:hq8vw+kz
>>762
続きだけど、IE80程度で低音過多って生で楽器の音を聞いた上でそう思うのかな?
イヤホンの中では低音が多い部類だろうけど、ホントの音のパワーってもっとすごいだろ、空気の振動が肌につたわるし、ホールやハウスが音で満たされた感覚
K3003で低音域主体の曲聞いて気持ちいいかい?

高中低の音の大きさや情報量なんて、減らすのは簡単だけど
ハイレゾ音源や銀メッキ線なんて使うのは情報量を増やすため、最後のイヤホンで削るなら上流にこだわる必要はないじゃないか

>>766
その考えは微妙すぎる、イヤホンなんて内部で反響させたり、ドライバの音を混ぜたり、何らかの音を作っているよ
音源の音を忠実の再現するのでは物足りないから、メーカはドライバの数ふやしたり工夫するんじゃないか
ステージの音響と同じだよ、原っぱで演奏してるのが最高なんて言わないだろ

CK10なんて2つのドライバの音がわずかにぶれてて、そこが味になってるだろ、e-Q7なんてシングルなのにワザワザ反射音を重ねてあの高音作ってる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:30:05.89 ID:IwPJKZZj
低音を耳の近くで聴くのと体で感じるのは違うだろ
イヤホンで低音多いと他の音が潰される
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:26:20.30 ID:droThym3
迫力=情報量とでもいいたいのか
意味分からんな
そういうの求めるならヘッドホンでいいよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:30:19.96 ID:NZxw/Kzv
盤になった時点で、故意に情報減らしてウマいところだけピックアップなんて器用な事は出来ないわな
基本的には原っぱサッパリが原音忠実で高音質たる資質だと思うよ

それじゃ足らない気持ちも分かるし、歪でもリバーブでも上手く足されてりゃそれもアリ

フラットってのもどうだろうな、ケツ上がりの特性じゃないと、カナルなんて脳内補正必須だよ
自分から聴きに行けば下まで伸びてるなんてものじゃ音楽のダイナミズムを楽しめない
その点でIE800の公表特性や唄ってる低歪スペックはオレ的に理想
773半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/10(土) 01:45:29.18 ID:twz3L0Vg BE:840762634-2BP(3)
>>763
(俺が今までに観たアニメって湾岸ミッドナイトとルパン三世ぐらいなんだがなぁw…)
>>765,767
W4は中高域が低域や高域ピークに対してディップし過ぎてるし、トリプルフランジ辺りでレゾナンスを抑制しても低域盛りすぎ。
535は低域の量以前に高域特性が残念過ぎ。
>>768
>信号成分が減衰している
寧ろER-4のような素直な特性であればこそ、与えられた情報を"過"不足無く再現していると思うが?
>>769
>生で楽器の音を聞いた上でそう思うのかな?
当然。と言うか、生で聴いててもあんな高域で良いっての?
>ホントの音のパワーってもっとすごい >空気の振動が肌につたわる
少なくとも俺は肌で音を聴く事は出来ないし(笑)、例え出来たとしてもそれは肌に与えるべき刺激であって、耳への刺激を増やすべきでは無い。
>K3003で低音域主体の曲聞いて気持ちいいかい?
寧ろ535みたいなお粗末な高域でも何とか聴けるのが低音域主体の曲なんでしょw
>ドライバの音を混ぜたり
音を混ぜても鼓膜の動きは一つの波形なんだが。
>音源の音を忠実の再現するのでは物足りない
結局、お前さんが原音に忠実な音じゃ物足りないだけだって認めてるじゃんw
原音により忠実である事のどこが高音質で無いのかの説明を求めてるんだがなぁ…
>ステージの音響と同じ
まぁ、コンサートホールやステージのインパルス応答と見比べてみれば良いよ、どれだけ的外れな事を言っているかわかるからw
幾ら気柱共鳴を使ってピークを作り高域特性を稼ぐ事は出来ても、CSDで見ればその時間はコンサートホールの残響時間とは桁違いに小さい。
おまけに、減衰が遅くなる事は即ち入力信号に対して「余 計 な 情 報 を 加 え て い る」事になるのだがw
大体、普通にコンサートホールで録れば、ホール内の残響も録音されてるのに余計なお世話でしょ。
>2つのドライバの音がわずかにぶれて
音がぶれるって何よw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:17:42.89 ID:FLWLBZur
シュア掛けじゃなく普通にCK100PRO装着したらサ行の刺さりが増えた・・・
はまってると思ってもきちんと挿入できてないとダメだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:01:02.65 ID:p8i4TzLQ
>>773
レス見て思ったけど、3003の高音が好きなのね、オーテクスレらしいな

さて、原音忠実じゃものたりないってのは、まぁその通りだよ
ライブハウスみたいな音場を作りたい、オペラハウスみたいな音場を作りたい、最後は自分がどう聞きたいか、どんな音を目指しているのかによるでしょ
原音忠実って音づくりに対して思考停止したメーカの言い訳としか思ってないし、イヤホンのレベルで原音なんて追求するのも無理かと

だいたい、聞く曲によって理想的なDAP、AMP、イヤホンは違う
70年代のイマイチ録音状態の曲を、いい感じに聞くにはどうすればいいのかな?

上から下まで不足なく鳴らせるイヤホンなら上流のDAP、AMPの変化にちゃんと答えてくれるものだけど、
EX1000やER4だと上流の変化は感じられても、やっぱりそのイヤホンの音になっちゃうよね
3003だと低音濃いめの曲に低音よりのAMP持ってきても、低音の粗が目立つだけでちゃんと鳴らしてくれないよ

楽器の生音のはなしだけど、高中低の量で言えば低音がもっと多いだろ、3003とか低音弱すぎるだろ
目の前でバイオリンとか弾いてもらえばよくわかるよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:17:45.16 ID:p8i4TzLQ
>>773
つづき、昔なら長文うざい 他所でやれっていわれてるよなぁ

535とか試しに上げたイヤホンに噛みついてるけど、あんまり他のユニバーサルにこだわらないでね
癖のないユニバーサルイヤホンとしては上げてないけど、CK10とかmilesとか音づくりのしっかりしたイヤホンが好きだし
今はカスタムメインになっちゃってるから

結局のところ、 K3003は高域再生に特化した音づくりで、そのわりに高音メインの曲だと妙に音が近いのが気に入らない
あと、遮音性低いし、シュア掛けできないから、使い道がない、よって癖が強くて使い道に困るイヤホンと認識してる

所詮、TWFK+小口径のダイナミックの3ドライバ、高音再生だけなら最高音質の部類だけど、全体的にみれば他メーカのハイエンドと同レベルの音質じゃない
どっかで見たけど、ダイナミックドライバの正面をTWFKで塞いでるのはマジなのか?
高音は極力BAで鳴らしたいって設計の意図なのかね

他になに持ってるかによるけど、K3003使って何を聞く?
音が薄いからジャズやR&Bには向かんし、
低音弱いからベース、バスドラ聞いた曲もペケ
高音だけ妙に耳元で鳴るから、曲によって異常に音場が狭くなるんでポップスでもあたりの曲は皆無
唯一ぴったりハマると思うのが女性ボーカルの聖歌


CK10高域で音が霞むでしょ、ぶれるって表現があわなければ霞む
シングルBAと違って微かに音が残像を残してる感じ、あれがCK10の魅力だろ、ある意味、欠陥かもしれんけど
手持ち2本、視聴機3本は聞いてるから故障じゃないぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:44:12.87 ID:FLWLBZur
音場なんて要素をイヤホンに求めてカスタム使ってるのか
SPでも迫力ある音場なんて難しいのにご苦労ですな
君にはJBLのエベレストとかピッタリだからいつか聞いてみ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:15:43.01 ID:L3QQN7F+
要するに、俺様の耳は世界基準だ、
といいたいんですね、わかります。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:20:20.81 ID:lQoKZ3hI
すっかり、過疎ってるな、、、
さすがにダメだな、もう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:53:48.43 ID:uCYj+GLw
100proはコンプライで丁度いい
781半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/11(日) 04:15:36.63 ID:cgo2aBX7 BE:1471333673-2BP(3)
>>775-6
>原音忠実って音づくりに対して思考停止したメーカの言い訳
原音に忠実な録音と再生は一つの答えではあると思うが?
因みにER-4に関してはそれなりに原音忠実(と言うか、入力信号に忠実)ではあるが、K3003はドンシャリ。
但し、調和の取れたバランスの上に味付けを施されたドンシャリであり、端からいびつな特性のヘッドホンよりはマシ。
>イマイチ録音状態の曲を、いい感じに聞くには
イマイチな録音はデータそのものがアレな以上、どうやってもイマイチな事に変わりは無いわけで、
曲や録音に合わせて何とか"聴き易い"特性のヘッドホンを作っても、再生環境の特性としてはいびつな物になる。
>高中低の量で言えば低音がもっと多い
生音はK3003より高域がやや少ないバランスかと。
音場とヘッドホンでの聴感、実際に鼓膜に届く音量に関するディスクレパンシーは数十年前から言われる話で、
主に生理的雑音との関係が指摘されている。(個人的にはそれに加え外有毛細胞の反応なども関係しているのではと思う。)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/7085970
http://www.etymotic.com/publications/erl-0049-2004.pdf
ただ、量感の不足のf特としては、低域の不足感は精々で数dBに過ぎず、故にER-4S中~低域に掛けてちょい足し位が原音に近いかと。
>目の前でバイオリンとか弾いてもらえ
眼前で聴くヴァイオリンはそんなに綺麗な音じゃ無いぞw?ああいうもんはそれなりの音響下で聴くもんだ。
>ダイナミックドライバの正面をTWFKで塞いでるのはマジなのか?
持ってないで書いてたんか… それはマジ。但し、高域の減衰を避けるためにはドライバを前方に持ってくるのは必然、
一方の低域は隙間や細いチュービングからでも十分なので、音質への影響は極めて僅少であり、設計思想としては優秀。
(インピーダンスの高い(目の細かい)音響フィルタでも1kHz以下には殆ど影響しない事から考えても分かる)
>高音だけ妙に耳元で鳴る >曲によって異常に音場が狭くなる
そもそも原義としての音場は、基本的には左右独立のステレオヘッドホンでは変化しない。
高域が耳元で鳴るように感じるというのは録音状態の所為か、単に求めるバランスよりも高域寄りなだけかと。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:35:40.30 ID:Pni25sym
原音忠実ってのはHiFiの考え方じゃなかったっけ?
好みや向き不向きを考えてチューニングして低音なり何なりを強調するのはその思想からは外れているのだろうな。
好き嫌いは良し悪しとは別だしな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:31:34.13 ID:AruBEu1j
オーテクは今も昔もCK100が最強だった

あのボーカルはヤバイ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:40:29.08 ID:ykkRyJjN
すんません、Bluetoothレシーバーについて聞きたいのですが、
ATH-BT05とAT-PHA05は付属イヤホンの有無の違いだけで
レシーバー本体の方はどちらも同じものなんですか?
前者は今年、後者は去年発売された物なので、
どこか変更されている点でもあるのかな、と&hellip;
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:55:43.45 ID:LoxS0PmP
>>781
イマイチな音源の話だけど、新品は売ってないがmilesが興味深いよ
クリア系の音づくりで細かな情報はカットして分離よく鳴らすんだけど、どの辺の周波数を持ち上げてるのか知らんが艶のあるJAZZっぽい味付けになる

あと、低音量の話、リンク先ちゃんと読んでないけど低音が数dB不足って大きくないか?
3dBで約1.4倍、物足りなくて当然じゃないか?

部屋の中でヴァイオリン弾いてるのをよく聞くけど、普通にいい音だぞ、原っぱで引いたらダメダメだけどな

さて、おおかた、音質に関してのネタは出尽くしたかな
結局のところ低音主体の曲を3003で聞いても不満はないの?
それともチェロとか弦楽器の多重奏やjazzは聞かないの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 08:18:26.11 ID:LoxS0PmP
>>785
量ではなくて質ね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:24:17.89 ID:RdUPbAGo
基本的にバイオリン(他もだけど)は楽器の音とホールトーンを同時に聴くもんだけどな。
だから無響室とかで聴いても良い音には聴こえない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:44:56.28 ID:7zsDGUAq
よく生音聞いてるくせに音色や響きの話が出てこないのが低音厨らしいな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:47:04.78 ID:ImLogjBB
3dB差は3dB差と感じる
1.4倍は電圧だろ
1.4倍に感じるのは電圧計
ちなみに電力比なら2倍な
人の耳には3dBの音圧差と感じる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:04:01.55 ID:lgLw4/S+
>>789
音、dBでぐぐってみ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:00:51.78 ID:+C4EaokR
ヴァイオリンの音色に関してはオケかソロかによって全然意味合いが異なるからね。
特にロマン派以降の桶だと音量取るために刻んだりする世界だし。

それとフラットなイヤホンで低域不足に感じるのは単純に最近の音源(少なくともオケ曲)が逆ピラミッド型に高域よりのイコライジングをされてるからじゃない?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:05:34.50 ID:ImLogjBB
>>790
君にはググってもわからないかもね
3dBは電圧比で1.4倍
1Vと1.4Vの差
電力比なら2倍
1mWと2mWの差
どちらも耳で聴けば3dBの違い
電圧とか電力での何倍の差で感じるって比較するよりdBのが人間の感覚に近い
だからdBで表してるのをまた電圧で比較する必要なんかないんだよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:20:57.85 ID:8laUnS/+
>>791
音源の質や傾向も変わるもんな、mp3プレーヤーの全盛期はひどかったよね
プレーヤーが再生できないもんだから、シンプルな音色で作るのが主流になったり
変に音量稼いで、ちゃんと鳴らすと音割れてたり
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:30:08.39 ID:8laUnS/+
横から入るけど、DAPで低音3dB下げてみれば?
気になるかどうかは人それぞれじゃない、曲次第だと思うけどね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:30:56.79 ID:CK80fUsX
2つの音を聴き比べて「あ、これ3dbの差があるな」なんてわかるのか?
俺はわからない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:46:58.93 ID:8laUnS/+
>>795
今日はCK4なんだけど、3dB単位で±12dBまで調整できるよ
今電車に中で分かりにくいけど、3dB下げると結構あっさりした音になるね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:23:13.56 ID:CK80fUsX
>>796
いやそういうことじゃなくて、その差をはっきりと何dbってわかるのかってこと
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 06:30:07.15 ID:ZXzZzWxf
受け取り側の経験値次第だね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:53:53.02 ID:Y0s6zRmy
>>792
一応フォローしとくけど、音のdBはパスカル、Paの対数表現ですよ
電圧も電流もあんまり関係なくて、わざわざ電気に戻してる訳じゃないよ
あと、対数で感覚的にわかりやすいとは言うものの、桁が小さくなってるだけなんで、796さんの言う通り、確かに聞いてみるのが一番だわ

10dB→16dB、100dB→106dBどっちも倍の変化なんだよね
40dBで図書館、120dBで飛行機の爆音って言われてもピンとこないけど

>>788
最初に言っとくが、おれは高音厨だ
情報量って形で最初に話してるじゃん 、原音とか言われて、うまく伝わらなかったみたいだけど

3003やらEX1000が情報量を削るってとこだけど、クリア系とウォーム系のポタアン使い分けてるとよくわかるよ
ウォーム系のアンプ使っても、音を削ってクリアに鳴らすイヤホンだと音に厚みが出ないんだね

逆にちゃんと鳴らすイヤホンだと、クリア系アンプなら音はクリアに、ウォーム系のアンプの音はウォームに鳴らしてくれる
CK10や100proが偉いのは高音よりでクリア感を演出しながら、ちゃんと濃い音を鳴らせることだと思うね

クリアで分離のいい音=原音忠実=高音質って考えだと理解してもらえないんだろうね
反響音を含んだ生の楽器のような情報の多い音=高音質=好みの音にするなら手段は選ばんって考えなんだけどね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:48:18.12 ID:jDRjyiGc
アンプ変えたら厚みや濃さが出るから情報量あるっていいたいの?
インピーダンスカーブのせいで低音出ただけじゃね?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:38:46.24 ID:zJITVHLz
>>800
低音量の話じゃないよ、高中低全域の情報量、音の厚みの話ね

クリア系ならVorzAMPduoとか挟むと分離のいいクリアな音になるよ、低音量は増えるってかアンプの中じゃ多い部類だよ

ウォーム系だとThe Continentalオリジナルとかが気に入ってるよ
寒くなってきたんで出番が増えてる、今聞いてるけど音に深みがあって心地よいね

アンプ毎の差がわからないって人もいるけど、ちがいのでにくいイヤホン使ってるだけだと思うよ
CK10を手放せないのも上流の変化に、ちゃんとついてくるとこが魅力だからさ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:25:10.12 ID:9ywwy7vG
BAは上流でがらっとかわるやつあるからな
803半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/13(火) 23:36:27.95 ID:ot53xqh5 BE:2101905656-2BP(3)
>>785
>結局のところ低音主体の曲を3003で聞いても不満はないの?
特に大きな不満は無い。それ以上を求めるならフルサイズやラウドだと思う。
あと、低域の質という意味ではEX1000はまぁそれなりに優秀かと。
>部屋の中でヴァイオリン弾いてるのをよく聞くけど、普通にいい音だぞ
よく耳が持つなぁとしかw…
>3dBで約1.4倍、物足りなくて当然じゃないか?
耳の聞こえ方に関しては、歪み率を犠牲にしてでも120~130dBものダイナミックレンジを取るような究極の構造になってるわけで、
まぁ、100万~300万倍にも及ぶダイナミックレンジのうちの1.4倍と聞いてぴんと来るのなら倍数で表してれば良いんじゃないw?
>低音が数dB不足って大きくないか?
IE8やW4なんて、単に1kHzで音圧で揃えただけでみ¥もフラットなラインに対して低域の量は相当に盛ってるし、
中・高域のバランス込みで比較すればそれこそ10dB以上の差になるわけで、低域に10db以上も盛るってもっと大きくないかい?という話になるな。
(但し、f特の異なる2つのヘッドホンの"音量を揃える"というのは困難で、本来であればソースのスペクトルやラウドネスを用いて評価すべきだろうが…)
>チェロとか弦楽器の多重奏やjazzは聞かないの?
jazzは聞かない。
>>799
>情報量、音を削る、音の厚み、濃い音、分離…
何が言いたいのかサッパリだがw、そもそも、アンプは本来線形性を旨とすべきであり、駆動力を上げるためだけの物。
アンプで音に脚色を加えようってのが不届きな考えだと思うが?
そもそも情報量はサンプリングレートとビット深度で定まるわけで、データ据え置きでその量が増えるとか凄ぇなおいw…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:41:19.55 ID:bpipbZDr
>>799
魔法の箱ですね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:27:41.99 ID:E++i+903
>>803
3003については納得
低音に大きな不満はない=ベストではないって意味では同意できるよ

最後のアンプの話だけど、情報量を増やすのではなくて減らすのね
アンプがフィルタ的な働きをしてしまうのはわかるよね
まさか、アンプの違いで音質、音色が変わることまで否定はしない
よね

情報量の多いアンプを選んでも、イヤホンがちゃらにしちゃうってのは実感しないとわからないと思う
さて、この辺でもういいかな?

>>804
魔法の箱ならこんなに色々試す必要はないさ
音源、DAP、ケーブル、アンプ、イヤホン、それなりの物を揃えないとアンプだけ変えてもダメだよ
実のところ一番大事なのは自分の耳かもしれない、ライブに行くたびにそう思う

まぁ、たかがイヤホンだしドライブできてて、直さしで満足してるならポタアンなんか使わなくていいよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:07:59.46 ID:8EGzoGAL
まーだ情報量とか言ってやがる
一般用語の意味をすり替えんな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:43:12.51 ID:HTKuNxae
そろそろ、オーテクのイヤホンスレに戻ろうぜw

>>805
魔法の箱は皮肉だったんだがなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:14:54.84 ID:X7O0r1U4
>>807
皮肉だと思ったから、あえて正論で返してみた
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:15:38.75 ID:owAUCKE3
お、おう
810半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/15(木) 04:45:36.08 ID:1mv7S4jb BE:700635825-2BP(3)
>>805
>アンプがフィルタ的な働きをしてしまう
どういう意味でフィルタという言葉を使ってるか知らんが、それは単に非線形的なだけでは?
>情報量の多いアンプ
情報量の多いアンプなんて存在しない。あるのは入力を忠実に増幅する線形性に長けたアンプと劣ったアンプ。
と言うか、情報量の多いアンプ()とやらは、本当に忠実なのだろうかw?
>まさか、アンプの違いで音質、音色が変わることまで否定はしないよね
否定はしないが、本来であれば駆動力の向上に伴うダイアフラムの波形への追従性の向上によってのみ音が変わるべきであり、
音を弄ることはアンプの本分からは外れる。
当然、クロスオーバーの組み方が変則的なマルチ機などを除く殆どのイヤホンでは、駆動力の向上による恩恵は少ない。
それが忠実であり正しいアンプ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 06:10:18.07 ID:NBrjr+uR
正しいかどうかなんて関係ない。
音が変わるという現実があるのみ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:14:01.45 ID:tEvlOtQX
DAP直の頃は、ポタアンなんてと思うもんさ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 04:38:57.47 ID:luG9SfYn
据え置き中心の俺もポタアンなんてと思う
814半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/16(金) 05:58:00.64 ID:KI56S7QA BE:1961778847-2BP(3)
>>811
音が変わるか否かではなく、それが正しい方向である事が重要。
>>812-3
出先ではiPodからのオプトアウトが便利だから、一応持っては居るんだけどな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 06:34:32.63 ID:dvaXkpnP
正しくても楽しくないと意味がない。だって趣味だもの。

かつお
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 07:12:56.20 ID:DyOEqm76
>>814
それが正しい方向と思うのは、CDの音を忠実に再現すればそれが高音質と考えてる人だけ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:49:13.35 ID:VbvKB6fg
「何も足さない、何も引かない」のが理想だろうけど
それじゃつまらんってのは分かる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:21:07.50 ID:luG9SfYn
本当に忠実な増幅ができるアンプならきっと音も楽しいよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:35:55.98 ID:VUe9Dw3u
正しいなんて人それぞれ、自分がよい音と思うアンプが正しいアンプでいい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:05:10.15 ID:IOUfHEx2
何か足すのは演奏家
機械はとにかく何もするなという考えでとにかく色の無い音を求めている
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:15:07.33 ID:dvaXkpnP
へえそりゃ結構。
それが別に正しいとは思わんけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:17:22.17 ID:IOUfHEx2
自分にとってはそれが正しい
機械に音を作られたら邪魔で仕方がない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:23:41.78 ID:dvaXkpnP
へえ、まあ実際には全く色がつかないなんて事はあり得ないけどね。
頑張ってね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:42:49.57 ID:IOUfHEx2
>>823
おうよ、だから音楽が聴きたいだけなのにオーディオとの関わりから抜け出せない
こっちは音楽を聴くためにソースの情報を包み隠さずすべて聞かせてくれる機械が欲しいだけなんだよ
それとあんた勘違いしてるみたいだから一言だけいっとくと別に自分の趣味を押し付けるつもりはさらさらないからな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:45:54.41 ID:dvaXkpnP
別に勘違いはしてないけど?
スレ違いだしこの辺でやめとこうよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:47:39.75 ID:WbGhPU64
>>825
言い方が感じ悪すぎるわ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:50:45.82 ID:IOUfHEx2
>>826
別にスレ違いと決めつけるのも早計だろう
まああんたとの議論はすれ違いで終わったようだがなwwwwwwwwwwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:59:48.35 ID:dvaXkpnP
駄洒落かよw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:01:17.68 ID:IOUfHEx2
下手なシャレはよしなしゃれwww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:20:42.62 ID:WbGhPU64
なんか仲良くなってる…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:32:51.97 ID:1B8+M3zJ
CKS99が色々と酷い代物だったんでCKS1000を検討してるが、99と比べてどうなん
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:13:21.23 ID:Crsq2lTr
>>831
99が木なら、1000は鉄柱って感じ
音が冷たくて優しさがなくなる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:46:01.54 ID:1B8+M3zJ
>>832
99でも相当乾いた感じと言うか粗い音なのに、それが更に強くなるのか?
むう……
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:31:30.57 ID:o6Qcy1ah
そりっどべーす!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:37:09.87 ID:jpoYfK3V
CKS1000って2万代ではハズレの部類だったんか
身近に新作以外の視聴出来る店が無いのが悩ましい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:18:52.37 ID:kddas8vG
CKS1000はオーテクの中では聴いていられるほう
オーテクの異常バランスがやや控えめ
でもオーテクの底が知れたとも思う
CKSでは頂点だが井の中の蛙
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:58:35.66 ID:qwS6WmeQ
cks90は割とよかったんだけどな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:04:17.69 ID:fV8WLq79
なんか見た目だけC5っぽいイヤホン出たな
CKN50だって
また二回以上モデルチェンジされるんですね、わかりたくもない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:13:22.77 ID:3r+rgV/r
ソニーのEX510使ってますけどCKS90はドンシャリ系なのでしょうか?低音は510に比べてどれほどなのでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:17:35.28 ID:vcJ8Z656
低音に関しては比べ物にならんよ。自分も510持ってるけど90が低音10だとしたら510は3か4だと思う。
ドンシャリ傾向だけど510ほどじゃないがしっかりと高音が出てると思います。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:43:15.55 ID:6nliAgM+
CKM99が発売されて2年。これからもよろしくお願いします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:53:31.44 ID:Nirjvrrg
>>840
AmazonだとCKS90のレビュー多いですけど、もしかして結構いいイヤホンなんですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:32:57.16 ID:MowwRUXf
CKS90はコスパと重大な欠点が無いって意味で無難
CKSのコンセプトも良かった
登場当時なら間違い無くオススメモデル
今なら色々聴いてみるべきかな
今では他メーカーの方が歩みの歩幅が大きく感じる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:48:49.93 ID:W/J1Z4O6
低音寄りの無難バランスて感じ <CKS90
高音はオーテクの割に全然きつくないというかあんま出してない
i
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:18:49.23 ID:ynIBQaVX
低音重視のイヤホンの中じゃ高音もそこそこまともに出てるほうだよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:28:52.25 ID:6nliAgM+
>>842
2010年価格comプロダクトアワードやVGP金賞。価格コムなんかも見てみてくだされ。
ぶっちゃけ高音と低温の比率が510と逆な感じ。女性ボーカルは510、メタルやロックはCKS90が合います。自分は90使ってて510買った時に低温の無さに戸惑いイヤーピースやイコライザとか試しました。だから逆の場合も戸惑うと思います。
慣れると凄くいいイヤホンだと思います。気に入らんのはデザインのみ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:06:44.05 ID:2X+j/ODD
>>846
EX510SLを使用してますけど510とCKS90を足したようなイヤホンてありますか?ドンシャリでないほうがいいのですが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:39:44.50 ID:ZLwucdMl
>>847
CM707とか行ってみません?
バーンインに時間かかるけど、開放感がすごい
90PROとかのカナルばっか使ってたんで、「気持ちいい」イヤホンって感じで
最近こっちばっかつかってます
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:51:19.86 ID:DBa1AT4n
オーテク製品はえ置きしかつかわねえ。外出先でポータブル使うときは
PLUGかKSC75使ってるし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:15:16.48 ID:SENmG5DU
>>847
ドンシャリでいいならCKMシリーズあるんだけどねwww。
上の人が書いてるCM707はよく知らない。あとはCK〜PROシリーズかな。
510の付属品に中がスポンジになってるイヤーピースあったでしょ。低音増すやつ。あれ付けた510ってちと低音足りない90PROmark2に近いもんがあると思います。
オーテクは現行はこれくらいだよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:51:11.86 ID:tPaZAjbw
ckm500とckm500iってリモコンついてるかついてないか、延長コードかそうじゃないかの違いなのに
実際聴き比べしてみるとckm500のほうが
低音が出てたんだが音質も違うの?
ウォークマンとiPhoneどっちでも使いたくてあと延長やだから
500iのほうが欲しいんだがどうなんだろうか...
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:23:44.30 ID:eFnnaMxt
そりゃ余計なもんが挟まれば音質変わるだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:32:40.21 ID:VsxnMZoz
今CKS90使ってて、
そろそろ断線しそうだから
買い換えようと思ってるんだけど

CKS1000を買うか
CKS90をまた買うか
ほかのを買うか

どれがいいのか教えてください

オーテクじゃないなら
低音寄りでかつ高音がでてる様なイヤホンってなにがありますかね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:36:37.26 ID:cxNSRDKy
>>853
低音ホン名乗ってる割に低音出ないけど、ソニーのXB90はバランスいいし音場もCKSより広い
まあCKS90安くなってるし買い直しが無難じゃね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:36:43.73 ID:tbPbj6oQ
今やCKS90の音は忘れたが、XB90で低音出ないってのはねぇよ
だとしたらCKS1000の低音なんて無いに等しいって話になる
基準が偏り過ぎw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:17:42.51 ID:cxNSRDKy
>>855
いやまあ低音ホンとしては、ね
CKS程ズンズン出ないけど良く沈み込んで気持ちいいし
さすがにスレ違いかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:46:28.81 ID:aVDDDKTw
>>854
やっぱ買い直しですかね

1000は今なら限定色買えるんですけど2万て結構でかいと思うんですよ

限定って言葉に弱い…
1000って評判悪いんですけどそんなに悪いんですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:23:50.27 ID:57Tewwbf
1万以下で買うなら無難なCKS90かな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:05:40.71 ID:tbPbj6oQ
>>857
悪くはないよ
そんなに良くもないけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:05:58.70 ID:3G6B0ImV
悪くはないが、あの値段だと他のメーカーにもいいのは沢山あるからなぁ…。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:24:27.45 ID:uQX6Iwc/
断線
CKS70からの買い替えどうするか・・・。
CKM55もつかっててどっちも気に入ってるのでCKMの上位機種か無難にCKS77か。
CKSの上位か・・・。
俺が70買ったときはCKSは50と70しかなくてどこを比べても70>50だったから一択だったけど。
今は好みによってクラス決めないと後悔するっぽいし難しくなったな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:08:25.66 ID:SGi9vcz3
安心と信頼のCKM99へ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:26:54.97 ID:80DukHnt
(><*)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:16:43.21 ID:NQqYbbgR
ポタアン使ったことないんだけど、AT-PHA31iが安くなってるしリモコン付きで便利そうだから
試しに買ってみようと思うんだけど、そんなに音が変わる?
ちなみに主な使用イヤホンは100proとearpodsなんだけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:43:42.04 ID:4lpGTtDm
その程度じゃたいして変わらないよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:46:15.69 ID:84qUWa6k
>>864
BA型にこれは絶対合わない
いいイヤホン持ってるんだから、アンプも妥協しない方がいい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:55:05.79 ID:NQqYbbgR
そうか、同じオーテクだから合うかと思ったが
しかし他のポタアンはでかくてかさばるし携帯する気にならんな…
まあ直刺しでもそれなりに満足してるから、俺には必要ないのかも
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:58:06.58 ID:BwGQKVbx
E11のopa2211換装品オススメ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:12:56.31 ID:uQX6Iwc/
CKM99の名前よく出てるけどそんなにいいのか!
金管。木管楽器の音を楽しみたいんだけど買ってみようかな?
音楽を自分の世界で楽しみたいときにイヤホン使うけどスピーカーに金かけるよりよっぽどリーズナブルだわ。
けどロマサガのBGMをイヤホンで聞いたらどんな楽団の曲より感動できた。
ただCKMはコード細いからコワイな・・・切ったことないけど手持ちのCKM55使ってるときは取り回しに気を使う。
CKS70はコード太いからほとんど気にしないけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:20:05.24 ID:v+JvIxV6
>>869
100proおすすめ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:50:45.49 ID:wvWZPiV/
>>867
E6は?
100proと合わせてる光景は想像できないけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:11:47.43 ID:uQX6Iwc/
>>870
予算が厳しすぎます。
1万前後までの予算しか用意できないです。
HP見たけど100PROより90PROの方が「プロです」って感じな見た目
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:17:35.17 ID:BwGQKVbx
どっちもプロは使わない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:49:13.38 ID:ujf8rK3B
100proとA02つかってたけど
正直直でいいわ
ただ据え置きのちゃんとしたやつに通してやると刺さらないのに高解像度で音場が広くなったりするからDACアンプの影響は結構でかいみたい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:31:58.74 ID:3G6B0ImV
>>872
CKMの77か99。
77の方が安いが高音の伸びが良くて個人的には好き。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:58:46.66 ID:uQX6Iwc/
ありがとー。
この休みに店行って77と99の試聴しながら考えるわ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:06:05.51 ID:wa1ppf03
>>864
かなり変わるぞ、愛用中
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:01:24.18 ID:cYKTRDNl
CKM1000は…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:15:05.49 ID:+rW4R7OB
>>878
俺は好き。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:53:26.95 ID:W80SR8cI
俺も好き。できればリケーブルできるようにマイナーチェンジしてほしい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:19:16.28 ID:XmSVAIhS
CKM1000はレンジの広さや音場にこだわりのある人にはよいね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:44:43.33 ID:nCs1DS0Y
1000は99の完全上位互換では無いのかな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:37:13.46 ID:W80SR8cI
音の広がりが好きでクリプシュのX10使ってたがCKM1000買ってから使う事なくなった。X10は横に広がるがCKMは横にも奥にも伸びる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:57:21.12 ID:XPmwh8ev
気になったのですがCKM500は音が響く感じなのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:05:42.19 ID:+rW4R7OB
X10は至高のネホンw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:40:38.19 ID:Ctbwnoeb
X10で横になったら耳が痛くなるだろ
SHUREがネホンには一番向いてると思う
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:46:43.65 ID:+rW4R7OB
全くならないよ。
実証済み。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:18:55.91 ID:K8bDL5SU
215を寝ホンでたまに使うんだけどワイヤーが枕と耳の間で突っ張って不快なんだけど皆さんどない?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:10:10.36 ID:3WwIzNjB
ネホンに高級イヤホンなんて断線覚悟なのか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:05:16.81 ID:Ko23dklD
>>888
ケーブルを耳裏に通さず、頭上側に流す
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:08:56.88 ID:Nfpo9ieW
断線しても大丈夫なリケーブルできるイヤホンがネホンになります
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:23:23.76 ID:5JUOAmP4
音色も大事よ、トゲトゲしたり、刺さったりするのはネホンには向かない
オーテクスレなんだし、CK10でいいじゃないか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:30:17.96 ID:G+l5p6od
断線ってそんなにするもんなの?。線の細い90PROを何年も使ってるが壊れる気配ないわ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:32:35.32 ID:ancD0FTo
寝ホンだけはボーズの独壇場
押しあてても全く痛くなく、適度な抵抗で抜けてくれて、眠いどうでもいい音がする
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:39:08.71 ID:ancD0FTo
>>893
だな
生まれてこのかた断線の経験なし
リケーブルモデルのほうが確実に逝く
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 02:19:16.12 ID:kYf1La7+
ck100proが最近の寝ホンだわ
やっぱ解像度高いと何聞いても気持ちいい
勿論高音きついからコンプライ必須w
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 03:52:03.88 ID:9GbBt37u
HD239はボーズの半額以下で
押しあてても全く痛くなく、適度な抵抗で抜けてくれて、BOSEと比較にならないくらい良い音がする
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 04:34:02.84 ID:REkbmrdp
HJE150かな・・・あれどうしようもなく安くて聴き疲れしない
CN01だっけ?あれもいいが
最近はオープンエアを寝ホンにしてるがね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:24:49.44 ID:KL6JCGF6
>>890
サンキュー!それやってみるわ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:42:53.17 ID:uVVS+LhN
>>899
純正ケーブルのワイヤー抜きか、リケーブルで柔らかいケーブル(ワイヤー無し)を使うと>>890とあわせて寝ホンが快適に
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:32:18.60 ID:yk9St+Rg
100proの着脱コードもっと安く手に入るようになんないかなあ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:58:27.03 ID:0FdYMgT2
CKM1000も着脱式にして欲しいなぁ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:58:17.63 ID:Iq4dDfBQ
>>889
昔よく一人緊縛SMになってイヤホン壊してたわwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:06:37.30 ID:0LGnBrZB
あるあるwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:45:49.78 ID:3WwIzNjB
100proはデフォのケーブルが一番
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:15:50.50 ID:FAYZQJzF
あの柔らかいケーブルはいいんだけど
本体が重いから耳から落ちそうになるのが困る
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:40:36.01 ID:N2f5LuFT
100proとCKM1000は付けてて大変そうと思ったからいまだ買ってない。重くないの?。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 05:12:20.86 ID:Guxary/U
1年前に買った90pro毎日使ってたからケーブルが痛んでくしゃくしゃになったの
で修理に出したら無料で新品になって帰ってきた。でも修理中に10pro買ったんだよ。
こっちに耳が慣れてしまって90proは結局お蔵入りになった。そのうち誰かにあげよう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:24:23.25 ID:vrTiI3C/
CKS1000って低温と音の広さが売りというのを何かで見たが、実際はどんな感じだろう?。
低温と広さというとヌメロドゥやFX700が思いついたがあんな感じなのかな…。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:34:57.44 ID:9o26WFR9
CK90PROのケーブルが壊れた
片方から音が出ないと思ったら片方のケーブルが伸びてて断線しているっぽい
これ修理に出すといくら取られるの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:28:01.47 ID:UVLZqCba
前にCKM70で断線で修理以来したら交換で6000円くらいだったと思う。その時は買って一年以上だったし保証書も紛失。
基本的に修理みたいのはしてなくて新しいのを代金(売値よりちと安いくらいの。当然、機種により違う)払えば送ってくるんじゃないのかな。在庫が無い場合はわからんけどね。
因みにオーテクの製品扱ってる店なら修理以来を受け付けてくれるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:34:20.00 ID:9o26WFR9
>>911
サイトで修理価格見たら13000円だった
新品買えるじゃねーか!
しかしこの構造でどうやって交換するのか見当もつかないし・・・

BA2基で国内メーカーで同じぐらいの値段で製造も国内ってほかに無いしな・・・
海外生産の国内ならTDKのBA200とかあるだろうけど

カネためてケーブル交換式イヤホン買うかな
交換ケーブル安くないけど、ケーブル破損で13000円よりは・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:10:25.28 ID:kEJWXaNy
100proに使ってたジェルチップやぶれた・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:10:32.01 ID:UVLZqCba
>>912
高いな…。amazonでCK90PROMK2やら他社のBA買えちゃうね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:53:57.45 ID:9o26WFR9
>>914
とりあえず質問状おくってみたよ
返答待ちだね

ゼンハイザーのIE80でも中華製造なのに今更国内製造にこだわる意味あんのかって話だけどなんだかんだでオーテク好きなのかなぁ
屋外での生録好きで使ってるマイクもなんだかんだでオーテクのマイクが多い
AT9943は台湾製だたけど、アマチュア向けの名機822は国産だった
916半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/30(金) 00:11:34.25 ID:Ibig+DyH BE:3363048386-2BP(3)
>>912
若し自分で修理する気があるんなら、写真付きの解説ぐらいはするぜ?
因みにオーテクの修理は全般的にわりと簡単。
90Pro/Mk2に関しても、手先が器用な人なら15分もあれば直せる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:26:40.89 ID:uExH5LT0
>>915
面倒じゃなかったら、質問の返答返ってきたらここで教えてもらえますか?。自分も90pro使ってるんで興味あるのです。
>>916
そんなに簡単にできるもんなの?。自分は不器用なんで修理とか自作ケーブルとかは考えた事ないな…。
918915:2012/11/30(金) 00:31:00.97 ID:r6Y7BRY+
俺も手先は器用じゃないな・・・
断線箇所も分岐点から本体までの間ってわかっているだけに歯がゆい気分
(LRで比較すると片方だけ不自然にケーブルが伸びている)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:51:35.82 ID:bo8DzVm7
ATH-CKS99の購入を検討しているのですが皆さんの評価をお聞かせ願えますか?
ちなみにロックやポップをよく聞きます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:57:50.11 ID:0ztWoBmI
とりあえず無難な万能機
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:48:14.31 ID:EiXJvwPg
とりあえず万難な無能機


に見えた
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:37:11.45 ID:roFnGeCD
いかにも若者が好みそうな音。
見掛け倒しの無難な万能機。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:52:10.04 ID:cHhghqEq
俺は最初から消耗品だと思って買ってる。>断線

どこのメーカーも使ってると必ず断線するけど
どうして簡単に断線するような構造してんのかね
電線太くするなり中にワイヤーを仕込むなりして
いくらでも丈夫に出来そうなものなのに
わざと壊れるようにしているとしか思えない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:20:23.14 ID:r6Y7BRY+
>>917
返事が来た
・90PROは生産完了品なので後継機(MK2)で対応する
・一体成型の品物なので修理は難しい
・ケーブル交換の場合部位によるが 6700円から13000の間になると思う
(コード不具合の場合は6700円になる)

とのこと
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:11:38.19 ID:MiRDf/r/
シュアーのは丈夫だよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:45:51.31 ID:0ztWoBmI
>>922
見かけ倒しではないと思うが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:57:17.71 ID:uExH5LT0
>>924
サンクス。今後の参考にしますm(_ _)m
で、どうするの?MK2もらうの?線だけ修理してもらうの?。
928半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/30(金) 20:54:19.89 ID:Ibig+DyH BE:1681524364-2BP(3)
>>917
自作しなくても同じような径で気に入ったケーブルのイヤホンから移植すれば大丈夫。
>>923
値段上がって取り回し悪くなっても良ければそれも出来る。
けれど、音に見合う価格に抑えるためには、その辺を削らんといかんのよ。
>>924
どうせケーブル総取っ替えなんだから、部位によるってのも変な話だな。
向こうとしても儲けにならんし、こっちとしてもたかがケーブル交換如きで高過ぎだろちゅー、誰も得しない感じだし。
あと、一体成型ってのはケーブルのプラグや分岐のモールドの事なのだろうかw?
>>926
(見かけはアレだけど、意外にも音はそこそこまともって事だろw…)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:25:29.51 ID:r6Y7BRY+
>>927
メーカー保証期間内なので出してみて相談かな
場所や状態的に補償対象となるかどうかは不透明

このタイプに慣れるとほかのインナー型とかには戻れないからなぁ
耳甲介(穴入口横のスペース)にイヤホンが接したときの異物感がきになってソリッドベースとか買って1か月で使うのやめた

ゼンハイザーのIE80やソニーのEX800STは試したことないけど、やっぱり耳甲介にモノが当たってる感触が気になるのかなぁ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:28:02.91 ID:vwoSR+GN
今、現行生産されてるtwfkドライバイヤホンってまだある?
931半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/30(金) 23:42:36.47 ID:Ibig+DyH BE:2942667667-2BP(3)
>>929
EX1000/800ST/600はまず触れない。IE8/80は恐らく触れる。
>>930
つ[AKGK3003]
TWFK単発だと、UE700rとかが相当品を載せてるな。
(但しドライバの刻印はUE専用品)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:59:32.46 ID:97rdNOgD
>>930
wktkドライバイヤホンに見えたw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:50:55.98 ID:2GI6TFNf
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:45:48.69 ID:rN4ECxeI
ヒマなのでヨドでいろいろ視聴してきたけど、シュアー掛けは何年かかってもなれそうにない
特に本家SHUREのやつは特に

シュア―掛け系はうまくセットさせて聞けたものが少ないので良さがイマイチわからなかった
が、IE80だけは聞いててすごいと感じた

国内だとTDKのBA200がシュア―掛けながらBAということで中まで押し込むタイプだったせいか、結構キレのある音を出していた
これに比べるとソニーのBA型はちょっと音が安っぽい感じがする(トリプルBAのやつを試した)

90PROは70PROの丸ーい感じから少し高域を強化したような感じ
70PROは絶対に刺さらない丸みのある音って感じ。EQ等で高域強化すればちゃんと高域もきれいに鳴らしてくれる
EQなどで調整が利く分、70PROか90PROあたりがちょうどいいと思った(シュアかけじゃないし)

アルティメットイヤーズやクリプシュの20000前後のやつはイマイチ良さが分からなかった

あとはソニーの業務用EX800STとか試してみたい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:26:59.55 ID:XHrmudgv
IE80もSHURE掛けが基本なんだけどな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:28:50.80 ID:Lp8D5Fhd
>>935
本家よりはやりやすかった感じw
本家の535はやってるうちにイライラしてきて試すのやめたw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:22:47.68 ID:ivWq1OkM
100proのイヤーチップでいいのないかな。一般的に出回っててフォームチップのやつ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:32:14.56 ID:rFgNMfUL
er-ck100が再生産されれば…
頼むオーテク
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:14:32.37 ID:3uYgktYV
尼のセールでCKS90が6480円の5%オフで売ってるからポチっちゃった

もう持ってるんだけどね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 02:22:39.99 ID:7qj5XYba
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:10:32.61 ID:ND6EheZr
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:09:45.04 ID:Q0uZPArY
してる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 04:39:23.68 ID:PvKTzQRp
とても
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 05:42:15.35 ID:GIOciomk
そらに
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 09:12:58.10 ID:g93N1ks8
>>934
ex800stは音は地味だよ。
地味だけど正確に鳴らしてくれるイヤホン。
味付けされた音が好きだと合わないかも
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:13:13.53 ID:7ozbNGY2
たいようが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:49:44.25 ID:qC/CQZUy
アーッ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:03:02.66 ID:GIOciomk
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:49:56.74 ID:es6Boz6h
長時間着用(寝ホン含)で疲れないSHURE掛け系イヤホンってあるのかなぁ
ちょっと前にはやったイヤーフック型がまったく耳に合わなかったんだがw

>>945
それはEQで味付けする楽しみがあるってことでいいのか?
70PROみたいに高域強調かけてちょうどよくなる感じ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:57:21.15 ID:A9ouZ0fO
ATH-CK100PROが買ったんですけど
右側のコネクタ部が動いたり振動受けると音が切れます。 
コネクタ挿し直せば直るけど、もしかして初期不良?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 05:32:57.91 ID:ctC58YT0
とっとと交換してもらえ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:10:50.05 ID:YdnH/0gt
100proって不具合多いの?。片方聴こえない→交換してもらう。なんてのがヤフオクでたまに出てるわ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:01:24.48 ID:AR83d323
CK100PRO買ったけど確かに特定の曲でサ行はかなり刺さるね(4S直挿し)。
コンプライに変えてみたら刺さりはましになったけど全体曇るし、イコライザーで上手く調整するしか無いのかな?
まあ刺さりがきついのは特定の曲だけだから大した問題じゃないけどね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:17:08.14 ID:fN0o8qo0
俺はコンプライじゃないと聴いててぶん投げたくなる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:31:54.79 ID:91G1ps0c
コンプライでもそんな篭りは感じないけどな
自分もなしじゃしんどいわw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:21:57.62 ID:f656uqwy
>>954-955
やっぱ刺さりがきつくてですか?
もっかいコンプライに変えて聴いてみようかなあ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 06:30:37.84 ID:EbfEdM1x
Comply合わない人もいるので、多分何度試しても同じ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 06:45:13.32 ID:kfpnDv+1
>>953
ポタアンにクルーズとかPortaTubeを使うと刺さりが和らいで、
ついでに音も良くなるよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:11:25.61 ID:JqPUmQp6
>>958
クルーズは、低音を増やすと言うより、高音を減らすアンプだからあんまりオススメしないな
アンプで調整するならウォーム系濃いめのアンプのが刺さりにくいよ
クリア系だとサ行やブレス音まで分離して聞かせるから目立つね

コンプライならTXの方なら、低音の頭打ち感はましになるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:55:50.35 ID:5blPrRMh
Tsじゃなく?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:14:11.34 ID:f656uqwy
ポタアンは持ち運びが面倒になるんで今のところ導入は考えてないんですが、イヤーピースの変更だけじゃシリコンに近い音質を保ったまま刺さりを軽減するのは難しいですかね?
>>959
コンプライでも付属品からTx-200に変えれば多少はましになるという感じでしょうか。
ER-CK100というのが気になってるんですがもう売ってないみたいですし、他にめぼしいイヤーピースが無ければTx-200を買ってみます。
ありがとうございました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:26:10.82 ID:tXMe3LYM
>>959
>アンプで調整するならウォーム系濃いめのアンプのが刺さりにくいよ

じゃあポルタでいいじゃん。
籠りも無いし、音も良くなるし、刺さりも和らぐし。
値段が問題だけどw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:05:26.86 ID:fN0o8qo0
>>961
Tx-200は穴が小さいから100proにはつかないよ
Tx-500じゃないと
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:42:53.83 ID:W3sIXJXS
eイヤで調べると200らしいがどっちが合ってるのかしらね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:44:33.49 ID:OmKMCH83
CKM300i届いた!
CKM55持ってるけどiPhone4sで通話にも使いたかったので、マイク/リモコン付のコレを購入。
低音から高音までバランス良く、CKM55と似た感じで好印象です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:55:24.15 ID:f656uqwy
>>963
あれ、ネットで調べたら200って出たんですが…
誤情報ですか?実際使ってる人いればいいんですけど…。
967ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/12/07(金) 07:56:13.17 ID:K6Rp5ewS
そろそほ次スレ…

CKS77てケーブルはどんな感じ?
かたい?重い?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 08:29:37.98 ID:3D0MDIQG
>>966
少し前、適合表に無いイヤホンのためにコンプライの内径調べたんだわ
(重要な数値なんだからサイトに書いとけよって思ったけど)

店頭の各パッケージを手に取って見比べたけど
TXシリーズも結局ここに載ってる数字と同じだと思う
http://item.rakuten.co.jp/g4-shop/comply-t-package-10pcs/

T100=内径穴約3mm T200=内径穴約5mm
T400=内径穴約5.5mm T500=内径穴約4.5mm
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:06:17.74 ID:8wd7qQ28
国内メーカー物は200対応が多いね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:51:16.11 ID:nTjm4UGP
>>968
わざわざありがとうございます。
説明書読んだら普通に500って書いてました・・・。
eイヤホンとかでは200って書いてたんだけどなあ。
でもやっぱり何度聴き比べてもコンプライの音が好きになれないんで、やっぱり刺さりは慣れるか、エージングで和らぐのを期待してシリコンで使うことにします!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:06:20.04 ID:hYEDIACk
コンプライを前後逆にはめてみ
パイプが前に出てくるから高音減衰が減ってシリコンとコンプライの中間ぐらいになるはず…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:54:32.34 ID:DE0zUTQV
ck100proは寧ろシリコンで聴いてこそだと思ってる
暴れる高音が好きな変態だと言われようと構わんww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 08:46:42.22 ID:NijCDo9Q
邪っ!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:24:02.21 ID:4NaV0SYB
修理に出した90PROが帰ってきた

●修理に出した時の状況
ソフマップドットコムで買った。保証期間1年以内
購入記録はあるが手元に保証書は無い
近くのソフマップからメーカーに出した

●結果
新品(90PRO)と取り換え
保障扱いで負担金額0円

手元に保証書が無かったので6700円実費負担を覚悟したことを考えると神対応、って感じかな
(保証書があったとしても、断線の原因が何かに引っかかってケーブルが伸びたための断線なので保障不可だと思ってた)
ただ、出した時とケーブルの材質が変わってるような気が・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:23:16.75 ID:UlyEAXQx
あのさーBA型ってフラッグシップモデルが多いと思うけど
BA型とダイナミック型ってやっぱりBAの方が優れてるの?
ティンパニ重視でヘッドホン選んでるんだけどBA型選んでも満足できるものなの?
CKSでクラシック聞いてたんだがBAでもズシズシ効く?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:43:08.97 ID:JN3VsdSe
>>974
ちと前に断線で修理の話ししてた人?。自分の90proは壊れる事なくまだまだ元気。色々持ってるがこればかり使ってるよ。
>>975
BAといっても色々あるじゃん。オーテクのBAはCKSみたいな低音は鳴らんよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:03:42.36 ID:4j278Dgy
>>975
CKM1000かCKW1000で悩むんだ
それかSuperDarts
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:29:08.22 ID:ffj8Am3c
>>977
価格帯的にはCKS99かCKM99/77かCK90PRO2で迷う。打楽器サイコー
ジックリ視聴したいけどヨドバシのオーディオコーナーのカナル型
耳垢フィルターと言わんばかりに何かがつまっている。
特にCKSシリーズとSONYのBA型がひどい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 07:42:32.77 ID:j1q0C827
te
980ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2012/12/10(月) 19:43:56.51 ID:ob1ltKPS
CKM500iのレビューしてくれる方いませんか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:20:17.39 ID:YX+3VA3a
ここってイヤホンの聞き比べとかの感想を書くためにMP3音源のURLを貼ることは許されてるの?
CD音源等ではなく、屋外でビデオ撮影用したときにファンタム電源マイクとPCMレコーダー使って録音した音源なんですが・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:32:03.66 ID:FR8pudWf
いいんじゃね
過疎スレだから宣伝にもなりはしないし
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:11:04.43 ID:2IDmogYB
オーテクはCK9を買ったきりの俺、予備も一個持ってるし
あのときはバランスドアーマチュアが熱かったなあ
今はソニーも出してるし飽和市場だなあ
そして結局、ER4に行きつくんだべ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:12:25.74 ID:wtkED7O+
んなこたぁない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:37:05.04 ID:d6xXG4Zs
なんかその頃からBAって特に変わってない気がする。425、klipschのimage10や90mk2、3SLとか視聴してもほしいとは思わんかったな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:51:55.69 ID:SXCJ2LB3
俺ももうBAは90PROでいいやって感じ
それどころか70PROで足りない部分をEQ調整で丁度いいって感じ

やわらかくてきれいな音を楽しみたいって感じだから次はIE80かなぁ・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:00:29.42 ID:d6xXG4Zs
>>985
クリプシュのX10は当時なんであんな音で高価なのか謎だったな。値段と音を考えると90proが断然お得な気がしたから90pro買った。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:44:08.55 ID:bEESY9pM
次スレたてた
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1355244110/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 08:37:10.44 ID:1o4khSpb
乙です。最近、スレ進むの遅いなw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:08:38.64 ID:aoQP57Rh
ATH-CK100PRO長期レビュー
sheryl.tw/to/2
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:12:15.72 ID:nmP4/Ktj
(><*)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:59:56.82 ID:9+ssjt2G
うめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:12:13.38 ID:tkTsi6El
うめてんてー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:09:09.51 ID:stiKm7ZG
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:44:24.42 ID:rC8L5Ch0
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:05:18.20 ID:KtOlhDyv
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1355244110/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:05:50.68 ID:KtOlhDyv
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1355244110/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:06:23.28 ID:KtOlhDyv
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1355244110/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:07:29.45 ID:KtOlhDyv
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1355244110/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:08:01.81 ID:KtOlhDyv
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1355244110/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。