【発売から】iPod mini Part27【8年目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
CFに換装すれば64GBまで増やすことも可能な、まだまだ使えるiPod miniのスレッドです。

■書き込む前に必ず読むこと!
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
>>2-10レス目のテンプレも必ずみる

◆アップル公式サイト
・サポート - iPod mini
http://www.apple.com/jp/support/ipodmini/
・iPod mini - 技術仕様
http://support.apple.com/kb/SP88?viewlocale=ja_JP

◆外部サイト
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/
・ありがとうiPod
http://arigato-ipod.com/
・iPod Style
http://www.ipodstyle.net/
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/

■前スレ
【発売から】iPod mini Part26【5年目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1239262503/

■前々スレ
【発売から】iPod mini Part25【4年目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1201743004 /

■参考スレ
【コンデンサ取替】iPod改造スレ・2【バッテリ取替】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238813140/
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321143336/
RockBox Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1282410628/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:34:47.02 ID:i8GwK3bn
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:36:00.33 ID:i8GwK3bn
◆よくある質問

Q.iPodを買おうと思います/買いました
A.つhttp://www.apple.com/jp/

Q.iPod mini買えるところってあるの?
A.2012年ともなると新品はもちろんApple Storeの整備済製品も望み薄。
 バッテリー交換やCF換装も念頭に状態の良い中古品を探すのが主流。

Q.Windows98/Me/2000で使えますか?
A.つhttp://abcipod.s206.xrea.com/support/howto10.html

Q.ネットカフェや漫画喫茶のパソコンでiPodを使いたい
A.パソコン買え。つかMac買え。

Q.何曲入るの?
A.つhttp://support.apple.com/kb/SP88?viewlocale=ja_JP

Q.音質は?
A.良い。ただし音質は個人の主観。

Q.USBメモリ(USBストレージクラスに対応)として使える?
A.使える。ただし音楽ファイルはiTunesで転送する。

Q.USB1.1やFireWireでも転送できる?
A.USB1.1-可(禿遅)。FireWire-可能。

Q,USBとかIEEE1394とかFireWireとかケーブルの違いがわからない
A.説明書ヨメ

Q.SonicStageのATRACは取り込める?
A.できません。CDから入れなおしてください。

Q.WMAは取り込める?
A.保護されてないWMAなら取り込める。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:37:19.69 ID:i8GwK3bn
◆よくある使い方の質問

Q.iPodのな操作方法がわからん
A.クリックホイールを摩る。その前に説明書ヨメ

Q.早送り/巻き戻しはボタンを押し続けるしかないんですか
A.1度センターボタン押してからクリックホイールをぐりぐり

Q.設定のシャッフルの意味がよく分からなくて「アルバム内でシャッフル」とか「このアーティストでシャッフル」とかはどうやるんですか?
A.設定のシャッフルをONにする→プレイリストかアーティストのところで再生ボタン

Q.どうやって曲を削除するんですか?
A.iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して、同期。
※iPod設定でチェックマークのある曲だけをアップデートするにしておく

Q.パソコンの音楽ファイルを消してiPodだけにしたい
A.手動で同期

Q.手動で同期の詳細おせーて
A.つhttp://support.apple.com/kb/HT1351?viewlocale=ja_JP

Q.iPodってバックアップしたほうがいい?
A.絶対しろ!
http://abcipod.s206.xrea.com/support/howto06.html

Q.1台のパソコンで2台以上のiPodを使える?
A.使える。適当につなげてみろ

Q.どうやってダウンロードして音楽を買うの?
A.つhttp://www.apple.com/jp/itunes/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:38:26.40 ID:i8GwK3bn
◆よくあるトラブルの質問

Q.コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません
A.プロテクト付きのディスクは読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして認識します。
読み込みの精度にはプレクスター(ttp://plextor.jp/)製のドライブに定評があります。

Q. 4GBのipod買ったのに表示される容量が3.7GBになってる!どうして!?
A. パッケージ等に記載されている容量は、面倒臭がりのメーカーさんが
「 1MB = 1,000,000バイト 」として計算した数値を示している。
実際には、

・1KB = 1024バイト
・1MB = 1024 x 1024 = 1,048,576バイト
・1GB = 1024 x 1024 x 1024 = 1,073,741,824バイト

ということになっている。つまり、 4GB だと
4,000,000,000 ÷ 1,073,741,824 = 約 3.7GB となるわけです

Q.本当に24時間もつん?つかiPodの電池の調子おかしいよ?
A.つhttp://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html

Q.iTunesで同期が終わると、充電が終了してしまう
A.iPodをPCに繋げてiTuneのiPod設定画面を開き"ディスクモードで使用する" にチェック。

Q.フリーズして動かん
A.リセット汁

Q,iPodのリセット方法教えれ
A.つhttp://support.apple.com/kb/HT1320?viewlocale=ja_JP

Q.iPodに変な画像やマークが出てくる
A.つhttp://support.apple.com/kb/TS1373?viewlocale=ja_JP

Q.パソコンにつないでもiPodを認識しない/エラーが出る/トラブルが
A.つhttp://support.apple.com/kb/TS1369?viewlocale=ja_JP

Q."接続を解除しないでください" が出たままになる
A1.iTunesで取り出しボタンを押すとメニューに戻る
A2."ディスクとして使用する" のチェックを外す

Q.寒くなると液晶が薄くなったり電池の持ちが悪くなるんだけど
A.iPod miniを温めてください。寒いと動作対象外温度になりやすい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:39:22.08 ID:i8GwK3bn
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。

■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、顔文字が入っているもの。 例)お願いです。助けてください(><)
2、通し番号が入っていないもの。
3、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)
4、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
5、名前、本文に「初心者」という単語が入っているもの。
6、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:40:33.25 ID:i8GwK3bn
iPod miniの見分け方(外観)
 ttp://http://support.apple.com/kb/HT1353?viewlocale=ja_JP#ipodmini
仕様の違い
 ttp://http://support.apple.com/kb/HT1834?viewlocale=ja_JP

バッテリー
・純正はSANYO GSの中国製
・交換バッテリーはMugen Power 720mAhがおすすめぽい
・800mAhと記載のあるバッテリーは写真がコラで詐欺臭い
・600mAhでも本来の性能を発揮することがあるので数字に騙されない
・交換後はフル充電後、使い切りを何度か繰り返す

ドライブ
・純正はHGSTかSeagateのマイクロドライブ(4GBか6GB)
・CF化するときはそのまま交換
・実績報告のあったCF

  SuperTalent CF/64-533X 533倍速 64GB
  Transend TS64GCF400 400倍速 64GB
  Transend 133倍速 32GB ★高速★
  A-data speedy 16GB、32GB
  SiliconPower 200倍速 16GB、32GB
  PQI 120倍速 32GB
  Green House GH-CF16GD
  Green Houseの233倍速、GH-CF32GD ★虎より遅い★

・CFは表(ラベル面)を外側向きに取り付ける
・基板によって駄目なときがある

CF化する前にファームウェアは最新にしておく(iTunesから作業)
CF化したあとにiTunesから復元をする
復元後、ちゃんとminiが起動したら完了。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:41:37.66 ID:i8GwK3bn
Rockbox

導入は自己責任で。下記の記事等も参考に理解した上で公式サイトへ。

古いiPodが生まれ変わる! FLAC再生も可能にする「Rockbox」とは?(前編)
http://www.phileweb.com/review/article/201105/10/296.html
古いiPodが生まれ変わる「Rockbox」活用術(中編) − 96/24のFLACをiPodで再生!
http://www.phileweb.com/review/article/201105/25/300.html
カスタマイズで最強iPodを作る! − 古いiPodが生まれ変わる「Rockbox」活用術(後編)
http://www.phileweb.com/review/article/201106/16/313.html

公式サイト
Rockbox - Free Music Player Firmware
http://www.rockbox.org/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 04:42:33.10 ID:ZtjE8rIR
最近買って使ってる。ituneいいな。使いやすい
割れ音楽で曲情報取得した時になんか通報機能みたいのあればいいのに
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:04:08.98 ID:91tI+iVl
前スレのこれ、テンプレに入れられないかね?

---------------------
931 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/19(木) 10:27:42.97 ID:SO9s7192 Be:
>>930
64GBのSDXCに変換アダプタつけてやってみたけど普通に使えたよ。
全然遅くもないしCFカードと違いが分からん。

932 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/19(木) 13:25:38.04 ID:1ZqzsEEA Be:
>>931
変換アダプタはなに使ってます?

相性がこわくて手出せないでいます。

933 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/19(木) 21:51:58.02 ID:SO9s7192 Be:
>>932
アキバの祖父で買ったSUNFACEとかいうよく分からんところの64GBのSDXC対応のCF変換アダプタだよ。
SDXCはトランセンドのやつ。

今んとこ何の不自由もなく使えてるわ。
でもなぜかiTunesで使えるのは59.4GBだけ。
情報プロパティなら64GBちゃんと認識されてるのに。

---------------------
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:13:58.89 ID:AZHPGjjI
>前スレ989
直で落せるurl教えてくれた人が居たけど念のため(2006-06-28版)

http://sakurachan.moe.hm/up/src/up13647.zip.html

DL Passは「iPodmini」
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:50:40.43 ID:xYRzHLIZ
テンプレといっても前スレとの間隔が
発売から5年→8年だし、次必要になるのは何年先だろうな
とりあえずスレがあまり進まないうちに
有用な情報は書き出しておくのがよろしいかと思う
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:16:23.04 ID:e9ZWEBFG
CFとバッテリー交換していたら、バッテリーの基板側のソケットがポロッと外れた!
よくみるとハンダ跡が白っぽく噴いていてもろくなっていた様。慎重にやってるんだけど・・・
中古品の復元は大抵酷使されてるし、なによりすでに発売から7〜8年経ってるし、
あきらめと覚悟が必要と知った一日でした(泣)

こうして中古品のミニの残骸というか部品取りが増えてくんですね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:00:50.96 ID:5tFJMe0o
全く同じことを4世代のiPodでやったよ
それもU2モデルで・・・・
時間がたつと半田面も劣化していくから脆くなっていくんだろうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:51:00.22 ID:PVBoZEZ1
4GBを車載用として使っていたがいい加減容量が少ないので、
新しいipodを物色していたら改造が乗っていたのでチャレンジ。
新しいipod買うより安く付きそうだから。
無事うまく行って虎の32GBに置換完了
車載用としてこれからも頑張ってもらおう。

にしても最近のitunesはロスレスを変換しながら転送できるのね。
しかし、ロスレスをAACに変換しながらの転送は遅い。
Core i5でも30GBで10時間くらいかかるぞ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:44:15.71 ID:HTm72GtU
nanoの1.2.3.5世代とmini、ipod2.3.4世代にrockbox入れて使ってるけど
miniが一番音が良い。そんなことで部品取りに数台、2〜3台を
ローテ組んで常用と、今後はmini使いになろうと思ってる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:32:50.59 ID:l+Ox624Q
聞きたい!
『中古の iPodmini 2nd 4GB 電池ほぼ無し まーまー綺麗』
いくら位だったら買う?買ってもいいかなーって思える?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:25:28.23 ID:kO2UucES
なかなか単品じゃ売りにくくなってきてるよ。ジャンク品に近いのを
あえて買う人はほとんどが改造する人。開始価格低くして落ちて2000円台
いけば良いトコじゃないか?セカンドだから内容次第じゃもう少しいくかな。
現状品は今動いてても開腹したらリスクあるからね。この辺買う人は目が肥えてる。
なんでもいいから、抱き合わせてザル売りみたいにしたら?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:44:15.87 ID:BljakKN9
うん、第2世代なら本体カラー次第では予備を兼ねて欲しいかなーと思える。
それでも三千円台までかな…。
しかし消耗品のバッテリーとストレージを自力で交換できるんだし
予備とかいっても本体を丸ごと取り替える程の異状なんてそう起きるもんじゃないよな、
とか思っていたけど上の話を見てると基板がいっちゃうことって
あるんだな…。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:44:10.30 ID:ascrgBuO
一時期、完動美品の2nd miniが
500〜1,000円でジャンクカートに満載だったのになぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:03:41.62 ID:LQQOtcRC
miniに買った600mAhのバッテリー、ほぼ満タン状態だった。てっきりデットストックかと思ったら
今も作ってんだね。しかし製品にするほど、積み替えるユーザっているのかなぁ・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 07:59:04.15 ID:YnuYTljo
>>21
コネクタ式だからユーザーが簡単に交換できるしね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:22:48.62 ID:2MrOJj5A
あとは壊れないように、いたわりながら整備して、すえながく愛用する。だな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:29:03.34 ID:ThA7uH8/
>>21
どこのバッテリーにしろ輸入品だろうし
日本に限定しなければ愛好家は結構いる、のかな…?
いまのところパーツ取りは中古本体で間に合ってるけど
メンテパーツも結構売ってるよね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:21:21.82 ID:H1N6dmY/
望んでいないのにクリックホィールまわりと、ヘッドフォン端子まわりのパーツばかり増えてしまった。
液晶はプリント配線というの?じかにソケットに差すつくりだから、実質交換は無理だな。
これも増えた。ケースは飽きたら着せ替えて使えるから、まあ役に立つか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:50:14.53 ID:U4+bxhdl
今年こそiPod mini 3出るのかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:40:27.24 ID:Tk72Vll4
出てもメモリはロジックボードにベタ貼りでCF化みたいなお遊びは出来なさそうだな。mSATA積むにしても
サイズ的に厳しそうだし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 04:35:12.06 ID:GGA1678b
アップルの考え的にはNanoがMiniの後継モデルと・・・
29 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/09(金) 05:15:12.63 ID:ujRYrDug
現行nano
薄いサイコロキャラメルみたいだね。
miniは心地よい厚みと重さがある。
裸で使うと滑り落としそうになるが、
miniなら許せるよ。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:46:36.84 ID:pyb4sVMO
miniぐらいのサイズが一番イイね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:49:50.32 ID:ZxJxZ0GB
どうせポタアン使うからサイズはどーでもいい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:18:17.08 ID:EwFXQnl1
>>28
nanoからCFになったんだっけか
起動速いよな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:43:45.27 ID:HZd9Esdw
>>32
nanoはフラッシュメモリになったけどCFじゃないよw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:25:19.66 ID:/ofwzPmx
前スレの終わりの方で虎の133XのCFに失敗したって書いた者だけど、シリコンパワーの200Xにしたら良くなった
やっぱり外れってあるんだね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:24:53.50 ID:6tnSxsiF
復元出来ても書き込みエラーになったんだっけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:18:36.14 ID:gixMNhjF
>>34
自分は初代miniを133Xの32GBに換えたが順調そのものだぞ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:32:31.28 ID:aNfpW9rF
俺も虎X133の32GBのに換装したけど全くの無問題
上手くいかなかったのは特殊な例だったんだと思うよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:01:52.67 ID:g/ZN968f
rock box入れてしばらく使ってて初めて気づいたんだが、
PC接続時って音量調節がホイールで出来るんだなwすげーなこれww

あ、あと、液晶に線入っちゃったけど液晶のコネクタ挿しなおしたら治りますた。
ちなみに俺も虎133 32G使い。容量多いのはいいけど、いまいち遅いなあ・・・
同期したら、たかが30曲程度に1分かかったよ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:31:39.81 ID:CCg8XBgs
へぇ・・・液晶をコネクタに接続すんのは、たぶんminiの工程で一、二に難しいでしょ。
よくやるなぁ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:44:16.67 ID:g/ZN968f
>>39
結構簡単だったよ。フィルム基盤だから多少気をつけながら、抜く方向に真っ直ぐ力入れるようにして抜いた。
それでも斜めに外れるからまっすぐになるようにって感じで。
挿し込む時は爪をコネクタに引っ掛けてまっすぐになるようにしつつしっかり差し込んだ。

一番難しいのは、バッテリのコネクタの破損のはんだごて使っての修理だったな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:38:23.16 ID:CCg8XBgs
ACアダプタで作動してもバッテリーからは無理というのは、バッテリーのヘタリよりは
コネクタの外れの可能性が大きいよ。miniは人が手を加えられる良い時代の産物だけど、
ゆえに傷んでしまう事も少なくないよね。古いし。オレは腕がないから
移植できるようにいくつか所持してる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:01:14.39 ID:4X4BC5Oo
Ipodmini2Gに
レクサーの128gbのsdxcに
cfアダプターかまして装着してみたら、
認識して使えたよ。
クラよりもサクサク動くし
いい感じ。
メインで行こうかな~


43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:20:32.70 ID:oHYmo5ig
とうとう128GBの動作報告が…。
CF128GBよりもSDXCの方が安いから、128GB対応のSDXC-CF変換アダプタがあれば
と思っていたけど。調べた限りでは64GBまでの変換アダプタしか見つからなかった。
表記が無いだけで挿せば使えるのかもしれないけど。
よければどこの変換アダプタ使ったか教えてください。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:53:05.54 ID:4X4BC5Oo
DeLockというメーカーで
64gbまでの対応と書いてあったけど
うまくいけたよ
尼で買ったから検索して見てね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:55:17.40 ID:TO0HUVsM
俺もSDHC-CF変換のアダプタ使ってみた事あるんだけど、変換コントローラの
性能が低いのか3MB/sも出なくて、使い物になんないって結論に達してたんだ
けど、最近のやつは結構早いのがあるんでしょうかね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:06:59.18 ID:4X4BC5Oo
転送とかのスピードとか
気にしないから遅さとか
感じないだけかもしれないけど
曲をシャッフルしながら聞いても
スムーズに選曲してくれているから
特に不便に感じる事は
今のところ無いですよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:26:03.13 ID:AAKbU3eo
3,000円台の64GBのSDXCも売ってるけど、あとは変換アダプタとの相性だね。

変換アダプタ DeLock + Lexar SDXC 128GB
変換アダプタ SUNFACE + トラのSDXC 64GB


今のところの成功報告はこんな感じかな。
4843:2012/03/16(金) 11:09:27.63 ID:SrjYD4Df
>>44
ありがとう。デジカメ絡みではトラブル事例もあるようだけど
デジカメと比べたらminiはハードに読み書きするわけじゃないし
相性は悪くない方なのかな。予算の都合がつき次第、挑戦してみたい。
いきなり128GBいっぱいという状況ではないと思うけど
最初にかなりの曲数は入れただろうし、それで気にならないなら
転送速度も実用範囲内なのだと思う。
もし長く使うようなら、また気になった所とかレポしてもらえると
ありがたいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:49:04.94 ID:mcsi3J64
オレは128GBなんて無縁の空間だけど、凄いことだね。今でも現役はれる実力!
ところで、オクのminiの8割近くはジャンク品のことわりが記載されてるんだけど、
まったくの起動不能って2ndに多い気がする。そのなことない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:13:09.43 ID:qEX2XY6w
>>42
容量表示してる写真plz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:46:56.26 ID:hzeOgl3/
>>49
去年オクで手に入れた2ndはそのまま使ってる
スゴくいいよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:19:27.62 ID:9XwCGhzD
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:40:22.09 ID:a+O1x360
画像きたー
すげぇ
あと、もし既に使っていたらでいいんだけど
Rockboxが問題なく起動するかどうかも知りたい
64GBとか入れてる時点で既に規格外だから
ここにきてダメとかないとは思うけど…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:23:31.33 ID:mt7ztWK3
すごすぎわらた
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:26:51.18 ID:YYLx6YIF
>>52
すごっ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:36:05.39 ID:XMT45vsy
今は2台32GBに換装してまぁ満足(2台をJAZZ,Funk系/Rock,Pops系で使い分け)なんだけど、
「う〜ん160GBあればライブラリ全部持ち歩けるなぁ」と、オクでipod classicやその前のをチェックしてた。
けど、、、まだまだminiでいけるのかっ。(驚+嬉)すごすぎ〜〜。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:46:13.03 ID:otoRMaaS
CF化に付きものだった操作時のプチフリというか、ラグはどうだろう?

しかし変換アダプタがどこまで追随できるかにもよるけど
SDXCの規格的にはこの先更に上限突破の可能性があるのか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:15:13.00 ID:8J0WwGK2
>>57
変換アダプタよりも、iPod miniのロジックボードが137GBの壁を、
クリアしているか否かが問題になるかも。

純正で搭載しているマイクロドライブがATA33規格だから、これに
最大容量が規定されるとしたら137GB辺りが限界となる。

256GBのSDXCメモリーカードが発売されるのは、恐らく来年になる
だろうけど、現行の128GBの価格を考えるとすぐに報告は出ないと
思われる。

お金に余裕があれば、喜んで人柱になるんだがな…。(´・ω・`)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:45:43.02 ID:qamr028q
mini第2世代(4GB)で虎133X 16GBでCF化に挑戦したけど
>>34 と同じ状態になったわ
miniは同タイプが2台あるから両方共挑戦したけど結果は同じ

取りあえずRockBoxで動作はしてるけど
RockBoxの使い方に慣れず四苦八苦してる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:30:36.82 ID:9rSZAwst
256GBまで行くとClassicを抜いとるがな
61 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/20(火) 15:31:25.47 ID:j5Oo+JLG
メーカーを無視した改造をしてしまっているんだし、
再生に不自由してなければ、まあ良しとすれば?
rockbox、起動でコケる時あるけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:49:21.99 ID:8Nceaeof
しんぼうたまらず自分も128GB化に挑戦してみた。
検証報告してくれた>42氏に感謝。Transcend TS64GCF400(CF64GB)からの換装。

休みの今日取り掛かる予定だったけど、思いのほか早く昨日には一式届いたので
夜のうちに作業開始。
とりあえずDeLOCKの変換アダプタとLexar SDXC128GBの動作確認しようとしたら、
手元にあったのがOSアップデートをサボっていたXPのネットブックで、
SDXCのexFAT形式を読むこともフォーマットすることもできず焦ったけど

「Windows XP 用の更新プログラム (KB955704)」をアテることで解決。
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=1cbe3906-ddd1-4ca2-b727-c2dff5e30f61&DisplayLang=ja

結果的にはSDXC128GBへの換装成功。Rockboxも問題なく起動して使えてる。
寝る前にTS64GCF400の音楽ファイル(約55GB)をカードリーダー経由でコピー始めて、
起きてもまだ作業中だったので8〜9時間はかかった模様。コピー元がHDDなら
また違ったかもしれないけど。ベンチ取ると転送速度の数値は素のCFカードより
不利に見える。
でも内部的にはRockboxのレスポンスが向上したようで、以前までは
ファイルリストから違う曲を選択したとき曲が切り替わるまでにワンテンポ
待たされる感があったけど、スッと次曲が始まるようになったのが気持ちいい。
この部分はいままでRockboxの処理的な都合かと思っていたので、ストレージの
換装で変化したのは驚いた。>42氏も書いていたサクサクというのも頷けるなと。
あとプチフリも解消した気がする(体感できる程ではなくなった?)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:50:13.82 ID:8Nceaeof
気になったのは音楽ファイルコピーのときにたまたまテスト用に置いてあった
wav形式の大きなファイルのコピーが失敗した事(普段は殆どMP3)。
ベンチマークも500MB設定で始めると書き込みエラーが発生したり、サイズを
小さくしてもリードテストでコケたり、でもPCを変えたら成功したり。
ひょっとしたら、デジカメでのトラブルにつながるのかもしれないけど
極端に大きなファイルの書き込みは苦手とか、ベンチマーク的な激しい処理には
環境によってはシビアな面があるのかもしれない。miniを単体で使う上では
問題にならないけども。

この先はランダムプレイを続けて安定性とかバッテリー消費の変化を観察予定。
換装前はRockboxの稼動時間カウントで通算17〜18時間は使えていたけど、
ちょっと見ているとバッテリーの消費はかなり早まってるかもしれない。


・TypeIIなのでCFカードより厚いです。
http://up.stsd.info/file/1332224697.jpg

・元々のマイクロドライブと同じ厚みなので、支障なく筐体に戻せます。
http://up.stsd.info/file/1332224766.jpg

・itunes使ってないので曲数はゼロ。
http://up.stsd.info/file/1332224795.jpg

・ベンチマーク:換装前 iPod mini(2G)+Transcend TS64GCF400(CF64GB)
http://up.stsd.info/file/1332224829.jpg

・ベンチマーク:換装後 iPod mini(2G)+DeLOCK62796&Lexar LSD128CRBNA133(SDXC128GB)
http://up.stsd.info/file/1332224869.jpg

・ベンチマーク:ついでに無改造の予備機 iPod mini(2G) HDD4GB
http://up.stsd.info/file/1332224905.jpg
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:52:53.12 ID:bWhs8GGk
一昨年の今時分だったか
「ソレ、どこの携帯プレーヤー(笑)っすか?」
などと訊かれたのを思い出すなぁ…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:30:12.38 ID:ZPd5ymaq
>>62
GJ!
CFに比べれば遅くなるけどマイクロドライブよりは速いのか。

miniはexFATでも行けるのが意外だったな。第五世代の30GBモデルでは、
exFATでは駄目な様だけど、この違いは何処から来ているんだろう?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1286112277/923

あと大きなファイルが駄目と言うのは、wavファイル派にとっては懸念材料だね。
6662:2012/03/20(火) 21:49:19.34 ID:8Nceaeof
>>65
wavファイルのコピー失敗は、後から別途用意したファイルでテストしたら
普通にコピーできたので、何でも無条件でダメというわけでもなさそう。
最初に出たエラーも「パス名が長すぎます」「デバイスI/Oエラー」「書込遅延」
と一定ではなかったので、どう切り分けたらよいものやら…。

exFAT扱うのはPCでもひと手間必要だったのに、miniはそのまま読めちゃうなんて
柔軟性あるなーとたしかに思った。
でもSDXCはexFATしか使えないと思い込んでいて、貼ってもらった5G/5.5Gの件も
知らなかったからNTFSでフォーマットし直すとか思いつきもしなかった。
相性が明確でないexFATよりはNTFSの方が問題が少ないかも、ということで
改めてNTFSにフォーマットして検証やり直し中です。

バッテリーの消費は、テスト再生しながら外出しているうちに充電切れてダウン
していたので正確には判らないけど、どうもフル充電から10時間ももたない様子。
元の17〜18時間と比較したら大激減なので、検証中のこれはこれとして
CF入れた長時間駆動の本体も別に残さないとダメかも、とか考え中。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:05:27.75 ID:B69VgcoM
レポ乙でした。
俺は車載用にiPod mini使ってて、バッテリのもちはあんまり気にしない
んだけど、たしかにCF変換コントローラも電気食うんだもんな。

RockBoxインストールする時は、iTunesから初期化しないうと上手くデュアル
ブート出来なくない?RockBox専用で使う分には困らないけど。

ステアリングリモコンからの操作はiPod純正でないとダメだから、使い分け
したいんだよね。
6865:2012/03/20(火) 22:34:27.25 ID:ZPd5ymaq
>>66
>改めてNTFSにフォーマットして検証やり直し中です。

わざわざすみません。もしかして再度分解しての検証でしょうか?

miniは再組立で発狂しそうになった経験があり、当方は「一度は経験する価値があるが、
二度は御免だ」と知人に言った事があります。orz

>と一定ではなかったので、どう切り分けたらよいものやら…。

ファイルサイズが原因なら、mp3でも連続して書き込んでいるうちに発生してもおかしくない訳で、
他に原因があるのかも。連続して書き込んでいるうちに、PCとminiとのやり取りが大昔のCD-R
ドライブでの書込みたいに、うまくいかなくなったのかな…。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:38:16.79 ID:GTkMTe5Q
miniあまり分解、組み立て繰り返すと注意してても、コネクタのハンダが逝くときあるよ。
コネクタが欠けるぐらいならいいんだけど。液晶を取り巻くゴムのパッキンみたいのも逝く・・・
ボロの完動品を適価でいくつか所有して研究するのが良いよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:46:31.13 ID:w0cr23m7
2nd、初めて手に入れた。
同一条件にしてあるんで、おのずと聞き比べてしまう事に
なっちゃうんだけど、音質は1stの方が良いね。好み云々以前に
明らかに良い。1stは不人気でオクでも低め。バッテリーの保ちだけで
評価されてんならヒドイ話だと思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:50:08.40 ID:m3e10Gi/
>>70
1世代と2世代ってDAC違ったっけ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:49:56.95 ID:UJHfp/G2
結局主観でしかないし、
主観で言ってよければ第2世代だけ聴き比べても
製造時期によって出力に差があるし
バッテリーだけじゃなくて、いまはなるべく劣化してない、
CFとの相性問題も少ない個体が欲しいという
現実的な要望もあるから人気が偏るのは
仕方がないよ
7362:2012/03/23(金) 16:54:16.85 ID:GATx3Ion
>>67
ストレージ入れ替えた後にitunesで復元初期化。
ipodpatcher.exeでブートローダー入れて、ルートに.rockboxフォルダを置く
という旧来のやり方でインストール。なので一応itunesでの初期化は
経由してます。
デュアルブートには詳しくないんだけどご指摘通りRockbox専用なので、
必要なときはHOLDスイッチでの切り替えであまり不便はないかな。

車載用にはアイリバーH340(HDD40GB→80GB化)を長く使っているけど
今回とうとう容量が逆転したし、運用を見直すかも。

>>68
分解はせずmini経由でのストレージ接続でフォーマットしてるので
ご心配なく。自分は逆に組み立ては楽に出来るけど、分解は何度やっても
気疲れします。
NTFSへフォーマットした後も件のwavファイルでエラーがまた発生。
MP3やFLAC(これもテスト用の少量)は手放しでコピー完了してるのに。
コピー対象のファイルが破損してる可能性もあるので、追々また
テストしてみます。
7462:2012/03/23(金) 16:55:13.43 ID:GATx3Ion
NTFSフォーマット後にもテストしたけど、やはりバッテリー駆動は
連続10時間弱といったところ。
安定はしてるし一日分として十分といえば十分だけど、もう少し余裕が
欲しいと思ったり。

とりあえず予備機で、CF64GBの環境も復帰させておこうと
MUGEN POWERのバッテリーを注文しようとしたらAmazonでラスト1個。
それを買ったら入荷未定扱いで商品リストから消えてしまった。
JTTのオンラインショップも在庫ゼロだし。補充されればいいけど。
バッテリーはロワとかまだ他にいろいろあるけど、使い慣れたものが
入手しづらくなるとしたらちょっと心配だな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:28:06.00 ID:0F2f28EY
パソコンでいうコンフリクト?っていうんですか、50センチぐらいの高さからフローリングの床に
落としたんです。するとクリックホィールの反応が遅くなったり、起動画面のまま止まったり、
ビックリマークの電池マークが出たり・・・すでに正規の仕様じゃないだけに何が起きるか
分かりませんね、ipodのパニック!初めての経験でした。
分解してバッテリー挿し直したらなおりましたが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:46:49.89 ID:1q3BYMLD
上の方でも動作報告のあったSDXC+変換アダプターでのiPod mini 2ndを64GB化しました。
https://picasaweb.google.com/lh/photo/6kGlFBKE8DW_HYWdHND4b9MTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=directlink
https://picasaweb.google.com/lh/photo/-HBZwHoHa0CBrwtpAT4f99MTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=directlink

SDXCはアキバの萌え萌えきゅ〜ん下のばお〜で\3,399で売っていたもの。
https://picasaweb.google.com/lh/photo/0WNS3TatZfarOCgqFFfd9dMTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=directlink

変換アダプタはDeLOCKで、こちらはあっさりと一発でOK。
PhotoFast SDHC to CF変換アダプターCR7000では
手持ちのSDカード全て試して見ましたが、iTunesで復元ループに陥りました。
どうやら内蔵のチップの問題っぽいですね。
https://picasaweb.google.com/lh/photo/6MtQpGRcXDK00AUcFK1hWNMTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=directlink

ファイルフォーマットはデフォのままで(exFAT)やったのですが問題は無かったです。
変換アダプタが電池食いなのか分かりませんが、
62さんがおっしゃるようにバッテリーの持ちがCFと比べるとやや悪くなった感じがします。
ご報告まで。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:18:07.03 ID:As5oRgbN
トランセンドの133Xを試したけど上で言われてた通り書き込みエラーになって使えない・・・
デジカメ持ってないからCFの使い道ないんだけどどうしよう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:56:06.24 ID:IW6BDekE
2世代miniをもう一台買ってトライしてみる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:20:21.30 ID:F/zOUgC1
これがmini沼か...
80 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/26(月) 10:21:07.85 ID://b9lOUh

192bpsのmp3しか入れてないけど、うちは問題ないよ。
重いデータをたくさん、何時間もかけてコピーしてるとか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:44:43.78 ID:eSBUUyaJ
iPodWizardのミニ用テーマってネットにいろいろ落ちてるけど、
なんかバッとしないよね。ビートルズのがわりに良かったんで入れてる。
あとデサインがかったフォント入れると崩れやすいね。
ミニはデザインが秀逸だけにモノクロ液晶が悔やまれる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:56:16.76 ID:OmLBWSau
>>77
どうしてもCFを生かしたいならRockBoxで使うしかないのかな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:57:44.95 ID:PmO6CfsL
>>81
しかし他の機能満載なプレーヤー使ってみた後だと
ビジュアル的な部分に気を使う必要の無い程のシンプルさというのも
これはこれで利点だと思ったりもする
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:16:57.34 ID:4eSxYkvL
音楽再生以外何も求めてないせいで、電池の持ちからあえてモノクロのminiを最優先に選んだな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:59:14.24 ID:VmV2M8/Q
miniには単機能機の美しさがあるよな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:30:31.18 ID:qdql6QpD
大きさが丁度いいな
外装がカラフルだし
87 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/31(土) 11:23:41.13 ID:G5vc1jxr
最近オク、勢いが無くなったような気がするんだけど。
ちょっとケチがついた初代で千円前半で落ちる時あるし。
色違いで持つのも可能だね〜!良い時代だ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:53:25.60 ID:ULkMiR2x
パーツ取り用とか、何度かヤフオクで買ってるけど
たしかに最近あまり伸びてない印象
状態の良いものも減ったかな
余ったCFとジャンクのパーツで一台組み立ててみたら
当然へたってると思っていた純正バッテリーが
案外まだ元気だったらしく連続20時間に届きそうな
勢いで再生してくれてびっくり
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:16:45.96 ID:mYk9uqj1
ipod mini 4Gが容量が足りなくなったのでCF32GB化とバッテリ交換してみました。

http://abcipod.s206.xrea.com/support/analyze.html
http://www.macunion.com/~mac03/mini%20battery.html
http://blog.ringo-juice.net/?eid=737151
を参考にしました。
上下のパネル?をはがすのに、金属のドライバを使ったので、ケースに傷がつきましたが、ほかは問題ありませんでした。
古い機種だけどこれくらいの重量感と、ケースの頑丈さがいいよね。

バッテリは
http://item.rakuten.co.jp/dragonjapan/161/
CFカードは
http://www.amazon.co.jp/Transcend-32GB-CARD-133X-TS32GCF133/dp/B0012Q2PD6/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1333272612&sr=1-2
CFカードは別に速度は必要ないし、書き込み回数も限られているから、安いやつで問題ないよね。
90!ninja:2012/04/07(土) 14:58:13.36 ID:eLcm6uvk
エラーが出るとかカキコあるし無い人もいる。
いちお定番だから構わないんじゃね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 02:29:33.91 ID:aMvsP3nK
TS32GCF133は使える人とそうでない人がハッキリ分かれてるので
いま使えてるなら多分大丈夫じゃないかな
1Gとか2Gみたいな大きな区分けだけじゃなくて、製造時期やロットで
相性が違ったりするんだろうか?
92 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/14(土) 10:40:57.90 ID:dNIbK7OO
気がついたらminiばかり五台も増えちゃったよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:07:39.92 ID:zo8vkToV
ウソつけ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:03:14.54 ID:TsMsl/Gj
クリックホイール駄目にしちゃった→本体ごと中古買ってしまえ、
みたいなパターンで生きてる基板とかケースは数台分あるな
でもクリックホイールは中古だと当たり外れがあって結構博打だったり
パーツ単位で再生品売ってる店もあるけど、そういうところのパーツは
そこそこ大丈夫なものを選別して売ってるのかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:27:07.57 ID:zyjU0AJJ
>>92
自分は2Gばかりで6台、内4台は32GBのCF化済み。アホだわ…。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 05:54:50.75 ID:Y3MnKTgR
おなじものでも色違いだったらいいんじゃないの?
まったく同じ色でならアホかもしれんけど、俺は人には言えない。
Miniじゃないけど、iRivierのiHP-120をデジタル出しができるという理由で
6台持っているから(将来的に部品取りにも使えるかなという計算で)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:16:03.79 ID:8PcAm3/9
据え置き用に1stGen、持ち歩き用に2ndGen。両方シルバーなんだけど、せめて色変えれば良かった。
咄嗟にどっちがどっちか分からなくて困ったりする(苦笑
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:44:38.23 ID:de0aYxtj
ヤフオクで1Gゴールドを入手
なかなかの美品だった
商品写真とか説明をちゃんとやればもっと伸びたんじゃないかなー
バッテリーはへたってるけど、
1Gのまま使うかガワだけ活かして2G化するか迷うところ
99 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/15(日) 20:55:53.22 ID:kN5I0fqS
mini可愛いよ…
でも、裸で使うと厚みは充分だけど、角がないから落としやすい。
すでに型落ち品だけに良いケースも無い。困るね〜…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:02:18.97 ID:yoZNw9Hk
コストと手間考えても絶対お得なのは確かなんだけど、ポタアン繋ぐと音がビリビリなるんだよ。
nanoではならんからDACの問題だと思うんだけどなんとかいい音にできないかな。
デジタル出力も対応してないしな。
101 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/19(木) 14:40:53.12 ID:w/e5sR5G
1stはちょっとにじむような音だけど、鳴りがダイナミックだよね。
2ndはもう少し明瞭でメリハリある。やや今風?
昔のipodは耳に障らないから良いね。
                  
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 03:28:09.71 ID:GGXxYSUt
>>99
先週パワサポのhpからプラケース買ったが、中々いいぞw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:24:28.14 ID:yZv8o3+4
俺はてっとりばやくeBayからシリコンケースを買った
eBayなら案外といろんなのが売っている
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:18:17.27 ID:8vWPaU5J
プラケースいいね
自分の場合最初から中古で外観があまり良くなかったので、
付けると一見ピカピカになるのも嬉しい
背側に小さなゴム足を4つ付けて机に置いたときとか
安定するようにしてる

海外の通販サイト等で見かけるアルミ製のハードケースは
どんな感じだろう
昔は国内でも取り扱いのあった製品みたいだけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:01:07.09 ID:11sK+8Af
>>104
アルミて実際どんな感じなんやろうね
見た目かっこいいし気になるんだが使った事ないお
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:38:08.61 ID:wEDcgCV+
パワサポでまだプラケース売ってるんだ
予備で買っておこうっと
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:31:30.57 ID:hM2JSLbi
高杉ね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:11:29.93 ID:nCoPnLFH
>>107
うん、そーおもう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:13:46.20 ID:E9gm0MvJ
>>107
買った俺が言うのもなんだが明らかにぼったやね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 04:04:04.77 ID:RomPZtK8
ヤフオクの安いシリコンにした。あれ、ストラッブの耳を
カッターで切り落としたんだ。すっきりしたね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:33:16.22 ID:3/nz2zlf
SDXC64GBで成功したので報告

組み合わせは秋葉原にて
・sunfaceのCFアダプターをソフマップにて2,980円で購入
・SDXC64GBは>>76の萌え萌えきゅ〜ん下のばお〜にて2,900円くらい。


曲の転送(同期)に6500曲28Gで4時間以上かかりました。
その上ipod本体の[設定]→[情報]では曲数0で容量は減ってるってことになった。

もう一度復元して同期のチェック外して少しずつ曲を転送。
全部終わってから同期させた。

今は問題なく使ってます。


これからCFアダプター + SDカードの組み合わせを考えている方はクラス10でもCFアダプター使うと転送は遅くなるからご注意を。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 05:13:21.79 ID:vpyiKcv9
>>111
4時間わろたwお疲れ様っす
再生とかの動作はごく普通な感じ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 06:43:58.17 ID:FEafzs8V
それ気になるね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 10:23:25.45 ID:+jKBz2qT
上で検証のあったDeLOCKの変換アダプタとの差も気になる
バッテリー持ちの変化とかどんなもんでしょ?
wav等のサイズの大きなファイルの書き込み可否とか、もし判れば
お願いします
115111:2012/05/08(火) 22:39:18.85 ID:S66NzenH
>>112
動作は別に変わりません。
ちなみに今まで使ってたCFはグリーンハウスの32GB。


>>114
バッテリーの持ちは(個人差はあるのでしょうが)あまり気になりませんね。
miniは3台使っていてバッテリーがほぼ死んでる1台は車用で、残り2台を使いまわし。
1台を3,4日使ってバッテリーが1日もたないなって思ったらもう一台をって感じで使ってます。
バッテリーの持ちがあまり気にならないのはこのためかと。

wav等の大きいファイルためしてみた。
元のmp3(46MB)をwav(341MB)に変換して転送。
3分ほどがんばってたけどエラーで転送できず。
ちなみにコピー中ってメモリは動かなかったw



今現在[CFアダプタ + SDXC]と[64GBのCF]は値段はあんま変わらないし64GBにするなら[64GBのCF]でよいかと。
116112:2012/05/09(水) 00:46:17.68 ID:gf9Ls1SN
>>115
そろそろ32Gから64Gに換装しようかと考えてたから参考になった。ありがと
117114:2012/05/10(木) 14:07:55.24 ID:GkgrbJf3
>>115
なるほど、ありがとう
大きいファイルの転送に失敗するっていうのは
共通の懸念事項なんだなー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:53:06.74 ID:bV5NkjHE
え?ちょっとまって1stと2ndって
CFなりに換装するにあたりハードウェアの違いにより何か弊害があるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:28:28.52 ID:A7qVu0Gf
特に無かったけどなぁ。CF自体との相性はチラホラ報告されているけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:44:37.64 ID:bV5NkjHE
>>119
ありがとう
実は1〜2ヶ月しか使っていない1st持っているんだけどそろそろ64か128に
アップグレード&バッテリー交換しようかと考えているんですよ。

相性とか考えるとちょっと怖くなるなぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:30:29.47 ID:dYM31aTD
ダメなら中古の2ndでも探して、と割り切れればいいけど
手元にあるものを活かしたいという前提だと迷う状況だね
2ndでもトランセンドが駄目とかトラブルに行き当たる人はいるし、
どっちもどっちなのかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:51:50.04 ID:r+2CNEN0
保守〜
みんな最近、mini関連で何か変わったことない?w
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:06:42.65 ID:DiV4dvPZ
もう5年以上ずっと据え置きで使ってるminiの液晶が漏れ出したか何かで黒いシミになってる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:58:50.81 ID:r+2CNEN0
まじすか
据え置き運用てことは自然発生的に漏れ出したってことか・・
気になるな・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:24:03.77 ID:pyoCD1+J
CF化成功したので報告〜
上海問屋オリジナルCFアダプター+上海問屋SDカード64GB
合わせて5k切ったから64やる人はこれが最安値かも
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:28:44.15 ID:+V27id6C
安すぎるだろw
検討するわw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:23:52.97 ID:MN8pjYhH
すげぇぇぇ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:14:01.15 ID:rfJp2XXh
もう売り切れてたけど祖父.comの中古にmini1Genが1500円くらいで売ってたんだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:10:05.39 ID:FSS5GbiK
1Gはごみっしょ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:06:43.07 ID:s8G9DYO7
変わったことといえば…トイレに水没した
即分解、各部品水洗い、3日乾燥、組み立てしたら復活
電源入れてなかったのと、CF化してたのが物理的に良かったのか…
それと、用を足す前で良かったw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:42:04.63 ID:FSS5GbiK
通電せずにばっちりと乾かせば大丈夫
壊れる原因のメインはホコリと汚れで、携帯電話を
修理する人達がやることは基盤の水洗い
それだけでほぼ100パーセント直るくらい
だから水没はあまり気にせずにOK。 
俺も昔ゲーム機に猫がションッベンをしやがったので、バラバラにして
すべて水洗いして3日間乾かしてから組み上げて電源いれたらちゃんと
動いたという経験があるよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:16:17.75 ID:+UAGrmM+
そんなもんなのか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:35:00.07 ID:RDOv9e0Z
無水アルコールで洗うんじゃ無いの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:42:27.43 ID:iXWKh1R+
超純水じゃだめかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:05:37.22 ID:3X8NH+6Q
無水アルコールは値段がやばい
つまり純水最強
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:46:44.26 ID:RNjG0vNw
無水アルコールとキムワイプって常備しとくもんじゃなかったっけ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:40:49.14 ID:MuLIxiq+
本体起動しなくなる→リセット→アップルマークで止まる→ディスクモードにしてiTunesで復元→アップルマーク出て、ステータスバー進む→自動的再起動→アップルマークで止まる。イマココ、、、どうしたら直るでしょう?お知恵をお貸しください。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:44:41.53 ID:Jvj50gi6
無改造?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:05:02.67 ID:MuLIxiq+
>>138
無改造で同じ現象がおきたので、マイクロドライブの寿命かと思い、トランセンドのCFにのせ変えましたが、現象は変わらずです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:09:12.82 ID:PLQEjawl
>>137
分解の際に基板⇔CF間のケーブル壊すとそんな感じの起動不能現象になるよね
ただ無改造状態でそうなるのはワカラン・・・
141130:2012/06/05(火) 23:21:56.49 ID:j2iQiHMv
もちろん水道水でジャバジャバ洗ったよw
あとは>>131と同じく完全乾燥
あわてて電源入れると危ないよね

あとバラしたときにイヤホンジャックとかの
コネクタがはがれたけどハンダで復活
正直、ここまでうまく復活するとは思ってなかった
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:27:45.48 ID:/aUkFixr
>>139
もうジャンクでしょそれ
載せ替えないで出せば良かったのに
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:34:52.57 ID:HoS/4T/r
第2世代ピンクをMugen Power720mAhプラスSiliconPowerx200 32Gにて換装成功。特に問題なし。
5年前に死んだうちの親父が生前に3人の子供たちに色違いのminiを一つずつプレゼントしてくれた物だが
今でも車載用として活躍してくれているものだったのでこの強化・延命には大いに満足。
このスレも参考になりたいへん助かりました。
それにしてもminiに愛着を持つ人が意外に多いことに驚いた
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:06:41.53 ID:QFqfDszu
>>137
自分もその不良になったことがある
その時はCFがiPod_miniでは使えない品であったことと、
加えて>>140の言ってる通りケーブル不良が重なったから原因がわからず苦労した
もう一台ジャンク品買ってきて交換できればいいけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:51:22.28 ID:yBM6NXaA
トランセンド32G 133でCF化に挑戦して、iTunesで復元する所まで行ったのですが、復元後はiTunesに認識されずにipodがフリーズしてしまいました。

現在ipodは普通に操作出来てPCにもマウントされるけれど、iTunesに認識されないとうい状態で行き詰っています。
(iTunesに認識させようとするとipodがフリーズします)
情けないのですがお助け願えませんでしょうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:57:05.96 ID:jGM8uI/B
iTunesで復元だと嵌るのかなぁ。何かCF化上手く行って無い人のレポ見るとiTunesの復元で
引っ掛かってる人が多いように見える。iPod Updaterで復元を試してみては如何だろうか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:48:48.05 ID:zDx7nwUF
故障しました。
ロックが解除出来ません。
ホールドスイッチをon off何回か繰り返したのですがロックマークが点いたままでホイールが利きません。
これってロジックボードの故障かなぁ。
対処方法が判る人教えてください。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:31:18.03 ID:bzWzk05s
先日iPod mini(1st)のマイクロドライブがお亡くなりになった。去年バッテリーを交換したばかりなので
ゴミにするのもイヤだったのでCF化する事にした。テンプレを参考にトランセンド32G x133で挑戦するも
復元した後iTunesに認識されない。(>>145の人と同じ状態だ!)
>>143の書き込みを参考にシリコンパワー32G x200で試すと無事使えるようになりました。でも何故か
Rockboxはインストール出来なかった。当面このまま使う事にしてMacフォーマットで試用中。
149145:2012/06/22(金) 18:56:10.87 ID:Sm1yyVed
>>146
回答ありがとうございます。
公式から落としてみたけどiTunesから復元しろと言われて使えなかった....

>>148
やはり相性があるんですかねー
シリコンパワー買っておけばよかった
しかもあっちの方が安いし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:06:41.18 ID:Z8MwvL/v
pqi 32GB x150 rockboxも入れて問題なく使えてます
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:23:42.15 ID:/cXwI1OC
ホイール部分が光るルミドーナッツって販売終了になってしまったんだね (´・ω・`)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:47:46.78 ID:GzT0eTnX
虎の133倍速32Gで行き詰まってる人は無理やりrockboxをインストールすると復活するかも。
1.標準のマイクロドライブにrockboxをインストールする。
2.rockboxがインストールされたマイクロドライブをまるまるコピーする。
3.CFをパソコンでFAT32にフォーマットする(クイックでOK)
4.CFに2でコピーしたものを書き込む。
5.ipodに組み込んで起動する。

>>145みたいな症状だったがこれで俺はできた。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:36:13.46 ID:egIsl2gq
ブートローダーを無理やり書き込んでやるってイメージなのかな>152
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:17:08.36 ID:GzT0eTnX
>>153
そんな感じ、ちなみに俺のは1stモデルでFWは最新。
最初はCFにのせ変え→復元やってちゃんとipod側には認識されたんだけどパソコンと繋ぐとipodがフリーズするという今までの人と全く同じ感じだった。
その状態じゃどうしよもないからダメ元でrockboxインストール済みのマイクロドライブの中身を移植したら出来た。
それから3ヵ月ほど使ってるけど一度書き込みエラーが出て「ドライブが破損しています。修復しますか?」的なことを言われ、その後書き込みがうまくいかなくなったからフォーマットし直した。それ以降は普通に使えてる。
あとフォルダから選曲した時にもたついたりするのは普通?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:52:06.29 ID:73uywjCa
選曲してからデータ読込〜再生までワンテンポ遅れたり、
スクロールさせてる最中に一瞬カクッとフリーズっぽくなるのは
CFの特性によるもので、ものによって程度に差があるらしい。
いま使ってるSDXC→CF変換アダプタの組み合わせは、
書き込みは遅いけどプレーヤー単体での動作はCF使ってたときより
サクサクな気がする。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:17:42.75 ID:GzT0eTnX
そうなのか、CFアダプタ+SDXCの方がサクサクなのか…そろそろ32Gじゃ足りなく成ってきたし64Gでやってみるか…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:22:41.41 ID:u48lKItb
MiniでもクラシックでもHDDのほうが俺にとってはラグがひどいぞ
CFに換装したMiniと5世代iModはその症状はそうとう無くなって
気にならない程。

特に厚いクラシック160GBがラグがひどかった<俺の持っていたのでは
158155:2012/06/27(水) 23:01:17.00 ID:3+K/xpEN
>>156
でも上でも言及されてるけどアダプタ使用だとバッテリー消費的には不利だったり、
せっかく容量を増やしてもサイズの大きなファイルを書き込もうとしたらエラーが出る事例もあって
WAVとかflac等を活用したい場合には支障が出るかもしれない。
安定した運用には素のCFの方がおすすめだと思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:58:54.43 ID:rYYj3Bbu
車載の人がけっこういるみたいだけどヘッドユニットは何を使ってます?
最近のヘッドユニットはmini非対応の物が多いようですが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:07:20.79 ID:p/imjcby
元々Rockboxだから諦めてるというのもあるけど
ライン入力さえできれば、ユニット側からの制御は無くてもいい
という感じかな
自分の場合プレイリスト選んだ後はほとんどシャッフルで
流しっぱなしなので
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:57:31.23 ID:CxI7Jllv
最近はUSBストレージからの再生機能も強化されてるようだから
RockBox向けにフォルダ管理していたら案外そのままフォルダを辿って
再生できたりするんだろうか?
自分のデッキは古くてUSB接続はオプションだし、日本語表示も
不可らしいのでやる気が出ず試してないけども。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:50:24.16 ID:3ETmB4Gb
俺はminiに対応してた頃のアルパインのやつを使ってる。
実際に手に入れて使い出したのは2年くらい前だが。
ユニット側からiPodを操作できるタイプだが
たしかにいつの間にかシャッフルしか使わなくなったな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:47:35.91 ID:9zrOy6ve
148だが、RockBoxのインストールに再挑戦。インストール出来なかったのは初歩的なミスが原因で、
あっさりと成功して現在試用中。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:18:20.17 ID:832axSon
先週末オクで1300円で買ったジャンクminiにDerock SDXC-CF変換でSANDISK 128GB入れてみた。 PCでのフォーマット作業なしであっさり復元できた。
以上、動作報告。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:24:02.45 ID:WfC+J+h2
SDXC128GBもAmazon見てると徐々に値下がってきてるね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:46:46.33 ID:BC4FpWCQ
RockBoxスレ落ちてる
167 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/01(水) 05:17:25.31 ID:25B5Kwo8
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:06:39.04 ID:kRjjhK2i
Yahoo!News「iPad miniの画像が流出か」 復活キタ━(゚∀゚)━!

と思ったら「あい ぱっど」でしたw
169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 22:38:00.98 ID:DLEw5iqC
メモ
iPod miniの上部を留めているネジはM1.4のなべ小ネジ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:29:46.36 ID:OshUvkPX
>>168
俺も同じ勘違いしたw
我々 完全にpodmini脳ですねww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:29:30.65 ID:uLmYrZaI
随分前に動かなくなって放置していたのですが
ACから充電しても・・うんともスンとも言わないのですが
充電池がヘタってると使えないものなのでしょうか?
充電池買う前に知っておきたく・・お尋ねします
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:11:04.58 ID:74OR2m8l
>171
リチウムイオンバッテリーは過放電すると死ぬよ。充電器につないで異様に熱くなったらご臨終
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:14:36.17 ID:uLmYrZaI
充電器につないでも暖かくもなりません><;
電池勝っても復活しないかなぁ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:43:47.65 ID:74OR2m8l
ロジックボードはバッテリー死んでても別に問題無いよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:47:15.81 ID:X9/2gSrz
>>171
>随分前に動かなくなって放置していたのですが
この時点で終わってるんじゃないでしょうか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:15:58.23 ID:YU9eDdWa
電池の持ちが悪くなって、電源が落ちてそのまま1週間ぐらい寝かしてたら
電源も入らないし、充電もしなくなってましたw
終わってますかねぇ?電池の入れ替えで復活するかと期待しているのですが・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:27:18.26 ID:SLF/nHr4
一度も分解とかしてないなら、バッテリー以外は
生きてる可能性の方が高いと思うけども
178.:2012/08/14(火) 00:55:34.85 ID:2ruEjao7
749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 23:24:15.38 ID:3lqvCjmI0
2 :名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:38:50.20 ID:PhW/s9oY0
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

【竹島】プラカードに関わった韓国選手は一人じゃなかった!韓国選手全員で運んだ事実が判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344856830/

★決定的瞬間をとらえた動画
http://www.youtube.com/watch?v=QM4TSNq4FAM
★問題のプラカードを皆で運んでる画像
http://imgmmw.mbn.co.kr/storage/news/2012/08/11/E7B04A04-E707-40E7-AA0C-2C6E7081471E.jpg
http://mbnmoney.mbn.co.kr/news/view?news_no=MM1000649722

「独島(日本名:竹島)は我が領土」と書かれた問題のプラカードを選手が掲げて
その後、巨大な韓国国旗の上に選手が問題のプラカードを置いてから
韓国チームの皆で運んでいる

これはチームが関与してる決定的な証拠になるでw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:46:45.96 ID:2JSHj0et
報告〜第2世代4Gminiを、
上海問屋セレクト32GCF(トランセンドでした)
ムゲンパワーのバッテリーを使い無事に交換できました。
相性問題も発生せずに連続再生24時間超できております。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 01:27:43.83 ID:NhmczWa2
>>179
オメ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:37:11.52 ID:Lm1vt3Pg
>>179
おめでとう〜( ´ ▽ ` )ノ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:03:42.58 ID:PCDA6yTI
>>179
32Gは今いくら?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:24:03.02 ID:6eBxCoio
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:55:39.98 ID:Aw2GPj+h
保守〜
最近32Gがいっぱいになってきたのでそろそろ64積もうかと思案中>ω<
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 05:20:21.12 ID:/C4V8KeC
自分は音楽を聴くわけではないので、8GBで6GBチョイ使用で常用
2ndをCF化とバッテリー換装して良かったのは、連続使用時間が顕著に延びたこと
手頃な大きさなのも愛用しているポイントなので、これからも使い続けたい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:49:53.18 ID:jAnw/c2e
>>184
SD→CF変換で128GBにしちゃえ!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:15:28.64 ID:C+lssfpP
CFの寿命ってどの位なの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:05:15.44 ID:KOD0XiBe
>>187
セルがMLCかSLCかでもだいぶ変わってくるよ(書き換え回数一桁違う)
でも、PCみたいなランダムアクセスもバックグラウンドでゴニョゴニョも無いだろうから、寿命はそんなに考えなくて良いんじゃない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:08:31.36 ID:8H+wvZEh
64GBのマイクロSDも安くなってきたことだしCR-7200に4枚挿し試してみた猛者いる?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:57:16.79 ID:din9YaNy
touchがminiっぽくなった
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:08:11.73 ID:ImkKtuhx
カラーリングがなんだか懐かしい雰囲気だな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:33:38.13 ID:lPVoU5K7
まだまだ使えるな。
音楽聞くだけなら未だmini最強
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:37:28.54 ID:7yfwcH0e
>>190
新しいtouch欲しいけど未だにPPCMacのOS10.4使ってる俺には無用の長物だった
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 05:15:40.25 ID:I9Rtp/CE
PPCにも10.4あるのか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:42:43.88 ID:OFPHJLbH
10.5も動くぞ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:44:07.69 ID:XsxYa/bH
TigerからOSXだけかとオモタ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:01:59.19 ID:Sh1IEKsF
>>192
miniはほんと使いやすくていいよな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:52:22.65 ID:qfKAzYrE
君達ってクイックホイール大好きっ子なの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:10:34.18 ID:AakBwa/S
ストレージやバッテリーのメンテ性と
シンプルに惹かれて行き着いたから、
クリックホールにはそれほど思い入れないかな
使いやすいけど、ちょっと固い

ひさしぶりにRockboxを最新版にアップデートしたら
ファイルリストを任意で横スクロール
できるようになったんだね
miniの画面だとどうしても長いファイル名を
視認しづらいのが難点だったから、
ありがたや
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:52:23.47 ID:8WQDOPkp
横スクロールてどーゆーこと?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:20:20.06 ID:GT9g3sm0
見切れた部分が見えるように横にスクロールすること。
202199:2012/09/17(月) 21:08:59.05 ID:Xega7MZ0
ファイルリスト(File Browser)の画面では長いファイル名だと
はみ出した部分以降が表示されず、セレクタで選択されたファイルに限っては
自動スクロールで全体が見えるのでそれで把握するしかなかったんだけど
最新版ではホイールの「<<」「>>」を押しっぱなしにすることで
画面上すべての(はみ出してる)ファイル名を左右にスクロールさせて
そのまま選曲操作もできるので、全体を見渡しやすくなっていた

自分は好みのジャンル的にファイル名が長くなってしまう傾向だったので、
フォントを小さくして対応するにも限度があったし、これは助かったなぁと
しばらくアップデートをサボっていたのでもっと前から導入されていた
機能かもしれないけど、少なくともマニュアルの方にはまだ載ってない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:45:50.38 ID:NmI+++n6
いまアップルにminiをバッテリー交換に出したら何が帰ってくるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 11:02:48.53 ID:SHKhccWy
交換してくれるの??
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:38:28.23 ID:TCC45SoO
バッテリー交換どころか修理すら受け付け終了している現実
互換バッテリーがあるうちに自力交換するしかない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:55:35.73 ID:TwOIMu+a
去年はまだ第二世代なら修理してくれたよ
修理というか、リサイクル品?(見た目は新品)に交換だね
試しに今見てみようとしたらAppleパス忘れた/(^o^)\
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:04:35.09 ID:TCC45SoO
液晶にマリモ出たの今年なんだよなあ…
ずーっとDockスピーカーに差しっぱで
持ち出さないのが逆に悪かったのか
そしておそらく電池は死んでる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:05:38.02 ID:3IoN0kig
http://www.apple.com/support/ipod/service/prices/#japan
ここに載ってなければ修理不可
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:54:39.28 ID:lDGvwFq2
mini載ってないね...
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:49:24.38 ID:TwOIMu+a
ログインできないから決済画面までは進めないけど、mini第一世代はオブソリート商品ですとなって修理の選択肢すら出ない。
でも第二世代はオンラインサービスのリクエストの修理手配の選択まではいける。(そこから先はログインが必要で確かめられない)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:49:24.74 ID:3IoN0kig
こないだのiPhone5の発売に伴って修理可能リストが改訂されたみたいだな
先月まであったshuffle 1stも消えているし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:46:37.12 ID:6uSu61dC
そろそろ、SDHC-32GBとバッテリー買って来よう
交換死ぬかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:00:59.75 ID:IREpvqoM
バッテリー交換終わりなんて知らなかった
ガックリ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:04:45.64 ID:qpuv5tRE
miniなんて分解し易いんだから自分で交換しなよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:47:42.49 ID:0LwO4hlj
うむ。miniは自分でも数分で交換できる構造がいいよね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:37:29.31 ID:Y69Z4l90
いやいやminiもよく知らないとダメな箇所があるからなぁ
今度Classicの分解もしなきゃならんのだがかなり面倒
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:21:54.05 ID:CAVbL9+X
いまだにクリックホイールのコネクタを抜くのは緊張する
実際ダメにしたこともあるし
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:53:18.95 ID:1lVYF0ke
miniは入れなおす時にちょっとつっかえるのが一番怖い
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:37:16.53 ID:3gxTs0A3
そんなに難しいのか・・・
換装チャレンジやめとこ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:31:49.98 ID:+/gDWFJR
つっかえるのはドライブやバッテリーが浮いてるからだが、入れる前に紙を挟んで押さえ込みながら
入れて、つっかえる処を過ぎたら下に引き抜いてやれば問題ない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:15:34.69 ID:7L1xCalE
分解するとホイールに傷が付いた・・・
傷つかず外せるコツってあるかな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 03:38:12.65 ID:/3VvQvKW
>>219
いや、慎重にやれば簡単だよ

223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:01:47.05 ID:f3rX7TIR
>>221
ふつーホイール外す必要ないが
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:09:37.60 ID:2YRiQEno
>>223
だよな
ネタ入れ過ぎてちょっと正常じゃないんだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:28:17.41 ID:qon+Sr4x
フレキを切っちゃってホイールだけ入れ替えるとか
俺みたいな話かもしれん。
かつお節のパックのような薄いプラ状のものを用意して
ホイールの上に挟み込んでスライドさせるとか、定番の手法
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:01:43.02 ID:TDZTjAgz
3度ほど、コンパクトフラッシュ交換に挑戦したけど、3度とも、クリックホイールのコネクタの取り外しで失敗(断線)した。

あれはなんかうまい取り外し方があるのか教えて?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:36:33.25 ID:EaN5d74m
>>226
竹か紙の耳かきの先で引っかけて外す
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:27:44.44 ID:xSpXWvGs
経年変化で相当弱っているよね
4世代のiPodも同じような接合部を持っているところがあって
俺もそっちで基盤のほうのコネクターを持ち上げてしまった

本当に弱っているときはどんなに注意深くやってもぶっちぎれる時は
千切れる 経年変化だからそれはしょうがない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:02:39.63 ID:S1z4p6tk
今日初めて32G化とバッテリー交換しました。不器用なので何度も危ない感じになり、カツオ節袋等のコツを見てなかったら絶対死んでました。
ホイールのコネクター部をドライバーで突き刺して穴を空けてしまった時は目の前が真っ暗になったけど、完了後確認しても問題無く動いてます。奇跡だ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:00:31.84 ID:nPphkOrj
ひとまずおめ
上の人が言うとおり、
どうやってもダメになる時あるから怖い


231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:18:56.55 ID:s15POb1R
1G/2Gそれぞれ2台に、手持ちの
シリコンパワーCF200X/2枚
トランセンドTS32GCF400/1枚
を載せてみましたが、どの組み合わせでも、
復元完了後にPCと接続するとフリーズしてしまいました。
(Windows/Macのどちらでも同様)
恐らく過去レスと同じような現象だと思いますが、
ディスクモードであれば、フリーズせずに同期できました。

相性問題発生するとは聞いていましたが、
こんな頻発するとは思いもしませんでした。
もしフリーズの解決方法知ってるかたいたら教えていただけないでしょうか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:31:30.18 ID:12MFqtNw
ジャンクも含めて数台CF化したりCFもいろいろ交換したけど、
そういった現象は全く起きたことが無かった
ipodやCFの相性だけじゃなく、PCの環境にも依存するのかな?
と思ったけどWinとMacどちらを試しても駄目というのでは
そういうわけでもないのか…

で、そのジャンクはFLAC専用に使おうと組み立てたんだけど
充電時にピーピーピーと鳴ってすぐに充電が始まらなかったり
充電完了後に使わず放っておいたら何だか妙に電池の減りが早い
電源周りの調子が悪いのかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:01:56.63 ID:8jfQKeUf
自分も数台CF化したけど、そういう現象は起きていません。
ただし、純正OSは問題ないもののRockboxがうまく動かないものが
ありましたが。
もしかしてケーブルの問題とか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:22:15.68 ID:92gmsI8L
2gのミニ換装成功!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:02:01.72 ID:qK/jBpnF
>>234
ホモの俺でもCF換装とバッテリー交換出来たんだから大概の人は出来るよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:28:36.42 ID:+B0674EZ
CFだけどロスレスを入れているのでバッテリの減りが早いのかと思ったら
インジケーターがゼロになっても再生を続けてて不思議な感じ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:58:27.86 ID:e/nNRSOi
自分もいまRockboxで初めてFLAC試してるけど、1曲が数十MBとか
内部処理が大変でバッテリーも激しく消費するんだろうなぁとか思ったら
案外そうでもなく緩やかだね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:08:35.71 ID:j3rZAtKk
ちょっとお聞きしたいのですが、電池のサイズって縦横高さどれくらいでしょうか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:29:48.41 ID:3CZRM/Oz
社外品(MUGEN POWER)だけど、縦3.0cm×横4.2cm×厚さ0.5cm
こんな感じです
純正品は厚さがこれより僅かに薄いようで、社外品を入れてるときより
基板の出し入れがスムーズ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:23:03.54 ID:uNUV4328
ヤフオクで2Gのmini、4GB入手!
バッテリーは寿命みたいですが動作はOKでした
iPod classic 160Gも持ってるのでそんなに大きな容量も必要ないかと
CF化(シリコンパワー 16G、200X)と合わせてバッテリー交換を実施した
アップルマークとサポート画面が出て、その後充電状況みたいな画面が出るだけの状態です
ポート変えてみたり、別PCに新規でiTunesインストールしてみましたがデバイスでも
認識できない状況です
Appleのサポート見ながらいくつかやってみましたが、前期症状から変わらず。
しょうがないので換装前のマイクロドライブに戻してみたら、それはOKでした
CF シリコンパワー  200Xが使えないってことでしょうか?



241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:03:14.47 ID:eV+IYyNS
>>240
うーん俺のはシリコンパワー200xの32gで正常動作してるなぁ
個体差かな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:08:46.19 ID:KwsTenXu
CF関係の相性トラブルは経験ないけど、
PCの方で色々フォーマットし直してもダメなんだろうか?

話は違うけど中古はクリックホイールの劣化具合も色々だね
ガリガリと押し心地が悪かったり、接触が悪くて
二度押しのような挙動になったり
バラしたパーツを売ってる店もあるから一度買ってみたけど
そこまでの選別はしてないようで、やっぱり外れだった
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:36:55.30 ID:Yw8uIR+5
MiniはiMod化させてV2^2と一緒に運用しているわ
このコンパクトさを味わうと5G+SR71Aや蔵+Solo+SR71Aは
すごくでかくて夏場とかは特に持ち運ぶのがおっくうになるけど
Miniだとポタアンを合わせても楽にジャケットのポケットに入るからいいわー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:24:52.91 ID:dW4q0ZFy
>>240
うちでも2Gのminiで、3種類ほどCFを試したけどダメだったものが
ありました
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:56:57.07 ID:Wtg80scV
うちは、CF認識しなかったときなぜか、デジカメでCFを
フォーマットしたら認識するようになりました・・ 参考まで。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:48:18.09 ID:KpoWYp/C
新品の状態で挿入しないで何らかの機器で一旦フォーマットしてからの方がいいみたいだな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:17:15.21 ID:S6f8WDUG
240です

レスありがとうございます
新品のままやってたのでCFをPCに入れFAT32でフォーマットして繋いでみましたが
症状は同じです
コントロールパネルのコンピュータの管理も開き他にやり方あるかと見てみましたが
FAT32だけでした

248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:24:35.15 ID:FXEBP6WB
231です。

レスくださったかたありがとうございました。
ケーブルも変えてみましたが状況変わらずでした。
原因がわかりませんが、また別のCF買って試してみたいと思います。

TrancendSDHCカード32GB+DeLOCK変換アダプタ
であれば問題なく換装できたため、
手順に問題は無いと思うのですが、
手順も含めて改めて試してみます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 07:54:25.48 ID:H9jU0YCD
ipodminiじゃなくipadminiか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:15:41.25 ID:CBDbOKEi
まぎらわしいよなー
って今更そんなん気にするのは我々くらいか…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:56:21.87 ID:2/1T8muC
せっかくだからiPad mini発表の後にさりげなくiPod mini出したらよかったのに。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:36:55.46 ID:erJ3BuK4
だからそのiPod Miniは今のNanoだろ
とマジレスで空気を凍らせる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:27:24.75 ID:njehZiJm
CF64GB化にに成功したのにクイックホイールのセンターボタンが効かない
誰か助けて。゚(゚´Д`゚)゚。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:23:28.43 ID:erJ3BuK4
単に分解時、組立時にリボンケーブル自体かコネクター部分を
破損させたんでしょうな
部品交換するしかないっしょ オクで安いのを落とすか、パーツだけを
買って交換するしかない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:31:21.49 ID:njehZiJm
>>254 2ndでラベルmolexなんですけど1stのこれでも使えますかね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005H8KQ86
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:09:13.47 ID:erJ3BuK4
1Gと2Gとでは互換性がなかったと思ったけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:09:58.86 ID:njehZiJm
あ、クイックホイール自体全く効かなくなった\(^o^)/
classicより音がいいのにもったいねぇ...orz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:45:56.02 ID:SIG82iYr
2世代mini使ってるけど、前にパーツ売りしてる業者からホイール買ったら
全く無反応で交換してもらった。
元のとコネクタの色が違ってたけど、2世代の中でも生産時期でホイールの仕様が
違うとかあるのかな?リサイクル品だし単に当たり外れだったかもしれないけど。
見た目やクリック感は劣化が少ないキレイなパーツだったので惜しかった。

そのときはたしか自分も分解組立の過程でボタンが効かなくなっての交換だった。
電源ONはできるのに、起動後はまったくボタンとして機能しないという。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:26:06.19 ID:NVPRE7bb
前にホイールの真ん中が効かなくなって分解して、ホイール交換と確信したけどめんどいから放置しといたら直ってた事があった
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:51:13.87 ID:0CdoVVwE
>>257
ピーコ物ならeBayで安く買えますよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:01:31.47 ID:njehZiJm
2Gかと思ったら自分の1Gだった
クイックホイールもそうだし、Dockコネクタも壊れてるっぽいんで
MACパラダイスで中古買ったわ 後悔はしていない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:37:44.59 ID:gjRknBRy
金持ちやな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:08:01.45 ID:0JVqev9T
せっかくその気になってCF64GBまで揃えたなら、
とことんやった方がいいかもね
こういう店の中古は値段は張るけど、中古品としての精度は
悪くはないのかな?
オクは安く見つかるけど結構当たり外れも激しい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:08:18.17 ID:h9o+v9xH
もう年代物なんだから外観美品に釣られて高い金を出して買っても
内部パーツとかがボロボロ状態のもあるから
中古か、コピー品でeBayでパーツを買えるから俺は本体を買うときは
外観ボロボロの奴をただ同然で落とすのが好き
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:21:28.85 ID:jG6R7vQy
>>258

ここに画像入りで3種類あるようだけど、この違いのことかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:03:40.30 ID:UO0q/D4K
miniのコンパクトフラッシュ差す端子のケーブル(?)の部分が断線した。
車の中に放置したら調子悪くなったので交換しようとしたらそういうことだったのね。
どこからジャンク品を買うしか無いか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:54:13.73 ID:j8uto8L3
miniの初代と2代目って容量以外に違いはあるんですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:45:22.56 ID:Ru9NJUkh
>267
ロジックボードがそもそも違う。2代目の方が省エネ設計。音質については分らん。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:45:29.70 ID:jfWO8oS8
バッテリーの駆動時間が2世代の方が長持ち
あとCF換装のとき2世代の方が相性問題少なくて安心とも言われるけど
スレ見てると2世代使っててもCF周りで色々困ってる人はいるし
実はあまり差が無いのかもしれない

バッテリーといえば、電源入れたときに電池警告マークが出るのは
やはりバッテリーが劣化してるのかな?(リセットしたら起動する)
中古で用意した2台目だけど、駆動時間は長かったので
まだ使えるバッテリーだと安心してたんだけど
最近そのマークが出始めてしまった
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:03:12.91 ID:j8uto8L3
CFに付け替えて、ituneで復元すると失敗する?
なんかコンセントにさせっていうマークが出るんだけど・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:04:34.05 ID:j8uto8L3
トランセンドのx400 64GBです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:24:47.28 ID:H+Q430aN
バッテリーが二代目のほうが持つ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:39:57.46 ID:z22eo9kN
コンセントマークが消えない…orz
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:09:29.03 ID:11Q1ZQvm
2の方が倍ぐらいバッテリー持つよな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:50:50.56 ID:JK4/NWDM
公称で1世代が8時間、2世代が18時間
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:36:29.43 ID:/mjDT2lE
CF差し替えって、ファームウェアを最新にしてからじゃないと失敗しますか?
1.1のまま差し替えて復元をしたら失敗するのですが…
元のマイクロドライブが故障してて、戻すことも出来ないんです…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:47:24.06 ID:/mjDT2lE
1.2のアップデータまでは見つかったのでやってみたけどやっぱりコンセントの絵になる…
誰か助けてください;;
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:01:01.89 ID:yn+/tSos
バッテリーの方がいかれてる可能性は?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:03:12.32 ID:/mjDT2lE
バッテリーは新しいです…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:24:17.26 ID:VVmsDn1X
1stGenだったらPCのUSBポートじゃなくてコンセントに繋がないと駄目なんじゃなかったっけ?>復元
つかiTunesでの復元は失敗例が多いな。こっちで試しては如何だろうか

http://support.apple.com/downloads/iPod_Updater_2006_01_10
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:16:16.57 ID:tAkVzlkp
>>280
1stからUSB充電に対応しているよ
6ピンIEEE1394でしか充電できないのは3rd iPodまで
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:17:08.99 ID:VVmsDn1X
>281
んにゃ、単純充電じゃなくて復元直後の「コンセントに繋いでくだしあ」の表示の時に繋ぐ先>USB充電
1stがどっかに行っちゃったから確認できないけど、前に何度かCF換えた時はPCのUSBポートじゃ駄目
だった気がしたもんで。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:58:54.07 ID:fXPDPDRK
>>280
20041115版(mini1.2)と20060628(mini1.4)でどちらも同じようになりました
PCで復元して、コンセント(標準のものが無かったので、エクスペリアアクロについていたAC-USBを使用)に繋いでもコンセントの絵のループです…
元々1.4にアップデートしてから付け替えることが出来なかった(ファーム1.1のままやりました)ので、1.1ファームへのアップデータを探しているのですが、見つからないです…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:00:31.64 ID:fXPDPDRK
エクスペリアのは、出力5V850mAで、昨日の夜からつなげっぱなしですが、今でもコンセントの絵ループです
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:30:24.60 ID:fXPDPDRK
20041115(mini1.2)
20050222(mini1.3)
20060110(mini1.4)
20060628(mini1.4)
以上コンセントループになりました…
アップデートするのボタンがアクティブにならないんですよね…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:28:52.95 ID:fftYcW71
>>285
ホモ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:38:42.84 ID:+zrxqNLr
何言ってんの?この人
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 02:52:33.30 ID:lTPZmipt
わかんなーい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:17:14.44 ID:EP1/YgBK
とりあえず連投せずある程度まとめて書いてくれないかな
文章が拡散してて何のこっちゃ解らんぞ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 02:37:32.07 ID:PWumXyfW
>コンセントマークの人
第4世代までの古いiPodを復元する場合はIEEE1394の口がついたアダプターが必要です。
5VのUSB-ACアダプタではダメで12Vじゃないとだめです。
PCのIEEE1394(6ピン)ポートに繋げばいけると思いますが。。
以前、私もハマリました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:08:02.57 ID:2uvvunlE
もし知ってる人いれば教えて欲しいんだけど、
車でポータブルオーディオをライン出力で繋いで聴いてるんだけど
ウォークマンのS766ってのと、ipodminiを繋いだのでは
出力される音の大きさが違うんです。ウォークマンは音が小さい
これはメーカーによる違いなのか、最近の機種はバッテリー稼働時間長くするために出力が小さくなったのか
どっちでしょう?最近のアップル製品持ってれば分かるんだけど、持ってないの
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:08:50.34 ID:PosYIwq/
そんなもん、基準が有る訳ではないからメーカーによって違うのは当然です。
俺もウォークマンA845を買ったら音が小さくてびっくりしたけど。
音量調節みたいのをオンにするとだいぶマシになるかと。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:07:41.88 ID:3xqpKhzq
第一世代CF化、>>290の人は5Vじゃだめってかいてるけど、自分は5V1000mAのAC(ハンファ・ジャパンのもの)でOKだった。
電気屋で適当に買ったものだったはず。
今もちゃんと使えてるが、第一世代はリセットかけるたびコンセントマークが出たと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:50:39.36 ID:kC8DE5yU
>>293
事前にソフトを1.4にバージョンアップしてから差し替えをしていますよね

今回のコンセントの人は、1.1のままやらざるを得なかったのが敗因なのかなとも思うのですが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:51:45.57 ID:2U4Bft3p
意味が分からないのは読解力がないだけではwwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:14:18.51 ID:TwkMMhvF
はじめまして
HARD OFFでキズだらけの2gを購入したのですが
このスレ参考にCF化+ROCKBox化できました。
こんなにいい音だと思いませんでした > <
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:38:56.29 ID:u+WMchgt
>>293
俺もIEEEじゃなくて平気だったよ
ヤマダで買ったリックスのiChargerってやつで普通に出来た
5V700mAって書いてあるわ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:41:15.95 ID:H0Bz4YL1
>>297
それって、USB接続?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 06:49:28.05 ID:ecPgZqjQ
>>298
5VじゃUSBだろ
IEEE1394は12V
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:11:50.72 ID:aGQPJYp9
>>298
いやUSBでもIEEE接続でもない
コンセントにさすやつにコードが付いててコードは取り外し出来ない充電器だ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:52:37.49 ID:C1cyjNHm
>>300
まぁ、どっちにしろドックコネクタ側のUSBにアサインされたピンにつながっているよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:55:13.88 ID:k8B9HYc6
二世代miniの中古を使い始めた頃、AC直結の充電器が便利と思って使ったけど
電圧とかいい加減な製品だったのかバッテリーが立て続けに三個くらいダメになったな。
社外品とはいえ普通の家電店で売ってる充電器だったから、まさか充電器に原因があると
思わずしばらく悩んだ。
もちろんちゃんとした製品の方が多いだろうけど、こういう充電器でバッテリー死亡した
iPodも世の中には結構あるんじゃなかろうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:23:52.64 ID:xjcd8JAc
じゃあ参考になるか分からんけども、PL-WUCHG01
ってので俺は問題なく使えてる。バッテリーも変えてるけど、バッテリーの型番は分かんない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:23:13.99 ID:hA6lrjx5
結局コンセントマークの香具師はなにが原因だったんだ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:34:00.65 ID:Z1Mwho1C
第三世代のipodタッチ中古で買ったらminiで使ってたケーブルが使えなくなってた;;
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:51:21.57 ID:4Jp2RBsM
>>305
え?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:18:26.82 ID:r1ejv8YB
CM9はv0.5でほぼ問題点が解決してる様ですね。wifi運用なのでgpsも3gもwimaxも関係ないから
前バージョンのままで使っていましたが、新作の方、有り難く使わせて頂きます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:16:39.96 ID:e1BGZ0gj
http://jp.bodybuilding.com/store/opt/flax.html
試しにこれ恋うてみた
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:14:08.48 ID:XX7ia/Jp
最近のnanoよりminiのほうが音がいいよな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:00:52.90 ID:97ifhACl
年寄りなので適度な重さと金属感のあるボディだけで
なんかイイ音が鳴りそうな気分になる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:06:52.08 ID:2vI5zcGR
ラインアウトは普通にいい音すると思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:31:24.49 ID:blrf25R+
中古で2ndゲットしたんですけど、クリックがひっかかるんです
清掃したらよくなりますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:27:14.02 ID:x66ch2yY
ホイールは使う人によって差が出るのか
中古だと当たり外れがあるねぇ
外見ボロボロでも案外ホイールのガリは無く正常だったり
その逆もあったり
劣化程度によるのかもしれないけど、分解したときに
エアを吹く程度では改善しなかった
たまに話題に出るebay出品のコピー品というのは
どんな感じなんだろう?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:27:07.15 ID:w4DHX82Y
ものすごく今さらだけどitunesのプレイリストフォルダってminiには適用されないんだな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:51:32.48 ID:DZA6fvI8
そうだっけ?
しばらくmini使ってないけど使えたような気もしたが、自信なし…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:36:35.22 ID:w2pYwXdt
>>314
普通に自分のiPod mini選んで、ミュージックのところで適用できますよ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:39:29.34 ID:VofvJLWq
iTunesでプレイリストをフォルダにしても
miniだと、フォルダにならない
全部同一階層に並ぶよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:38:30.46 ID:CKbyMTLX
>>240
私も新しく買ったシリコンパワーのCFの200x32gは認識しなかった
少し前に買ったのは問題なかったけど。デジカメは持ってないので...
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 07:59:08.52 ID:bgxEUYIX
>>316
私はうまくいきましたよシリコンパワー 32G

RockBox化が目的だったけど
1. コネクタ繋ぐ時裏表間違えない
2. PCとUSB繋いでとりあえず初期化(しなくても良いと思う)
3. WindowsでiTunesとUSB接続して、復元するを選択
4. 再起動する
これでFat32フォーマットで使用できる状態になってるはず

64G以上は分からないです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:30:02.01 ID:6W+Yy0L2
64GBで使ってるよー。1st、2ndどっちもOK
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:20:00.53 ID:CKbyMTLX
試してみましたが今回のシリコンパワー200x32gはやはり
認識や転送うまくいきませんでした。2ndです
メーカに問い合わせたらカードを交換してくれたのですがそれもだめで...
試しに買ったトランセンドの133x8gはうまくいきました
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:07:21.32 ID:hOIW7ncQ
CFってカメラ小僧ぐらいしか買わないのかな?なかなか安くならないね。
バッテリーは購入済みで64G安くなるのずっと待ってるわw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:17:02.13 ID:aZ7MNlSG
俺は上に書いてあったSDXCカードにするわ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:33:35.55 ID:6ziVBcXO
そもそもCFは広く一般には知られてないからな・・
カメラファンの人にしか認知されてないだろうね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:31:42.53 ID:in6hqlkf
PDA用CF型無線LANアダプタは使ったことがあっても本当のCFカードは触ったことすらない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:04:57.32 ID:b5IQIrVm
モバギUでCFはお世話になった
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:17:17.50 ID:Wu7NOqhX
5千円代の64GB CFを試しました。
未フォーマットなので、最初にフォーマットしました。
Macでフォーマットしましたが、PCでは何か工夫しないとできないようです。

組み込んだ後、Win PCのiTunesで復元すると使用できる状態になりました。
速度は大変遅い。133倍速より低いぐらいですね。

結論: やはり正規品を買いましょう!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:49:37.18 ID:T5zObW5t
正規品てなんぞ。ノーブランド以外のことか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:13:13.16 ID:Wu7NOqhX
>>326
国内で流通してるもの(アキバのジャンク品でも)ほぼ正規品だと思う
オクで見かけるのが偽物
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:45:31.58 ID:284h+LNp
>>329
SanDisk Extreme Proかい?
中国語表記のヤツは怪しさMAX
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:42:22.94 ID:Wu7NOqhX
うん。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:55:57.93 ID:Pl1AvtV2
昔のIXYですらCFだったのに。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:37:38.62 ID:U9K9wSsY
一昔前だとコンデジでも割と普通にCFだったりしたからね
カメラファンとまではいかなくても、ちょっと長くデジカメ使ってた人なら
あぁこれね、くらいの認識はありそう
64GBも自分が買った約二年前から見たら価格がこなれたなぁと思う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:13:10.39 ID:9xaTo/I2
使ってたコンデジは長らくスマートメディアだったからなあ…
しかも今はメモリースティックという裏通り人生
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:08:17.46 ID:w21UO8B6
最近ipod miniの情報を探すと、書いた人が明らかにnanoやiPad miniと混同してることが多くてがっかりする
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:17:46.87 ID:ys6Ggtl1
age
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:54:40.26 ID:+9szEJgt
今日iTunes11にアップデートしたんだけど
もしかしてiPod miniってサポートから外れた?
同期ができなかった...
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:19:42.30 ID:He0MhWLo
>>337
iTunes11は古いiPodに対する不具合多いなぁ
一度復元してみたら?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:49:58.02 ID:yXFWVS2+
iTunesを使わない俺に死角は無かった。

WinAmp+ml_iPodで万全!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 03:05:53.80 ID:ZyTxOK3t
>>337
初期MINIだけど普通に認識して色まで合ってる機種の絵がでるよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:45:52.36 ID:CiRKwpGv
>>338
復元かぁ、それは気付かなかった
やってみます

>>340
上手くいってる人もいるんだ、安心した

お二人ともありがとうごさいます。
また報告します
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:20:43.19 ID:CiRKwpGv
他のPCで復元したら無事同期できました。
ブルーのiPodも表示されました(^^)
ただメインpcでは復元すらできませんでしたが
今は正常です。
ついでにtune cloneでDRMも解除しておきました
最初はCDに焼こうかと思ったんだけど
3600円くらいで買えたので手を抜いちゃいました。
これでRockboxでも認識するかな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:45:36.60 ID:wNspvrEn
中国語パッケージの怪しげなExtreme Pro64GBでCF化・RockBox化が
うまく行きません。色々やってますがどうも無理っぽいです。
ディスクモードで繋いでもディスクやiPodとして認識する前に勝手に再起動して
無限ループしてしまいます。
別々の出品者から1点ずつ入手していて、CFの差込口まわりの樹脂の成形が
若干違うので、中身も別物なのかも知れませんが、どちらも無理でした。
過去にAdata SpeedyやTranscend133xで成功しているので本体側に問題は無いと思っています。

偽?CFの速度自体はUSB2.0のカードリーダーでシーケンシャル23MB/s程と
そこそこ高速なので、他に使い出があるのが救いですが。

ちなみに
>>327
で成功している方はどこのブランドのCFを使ったのでしょうか?
その後のレスの流れで中華ExtremeProっぽいなと思ったのですが・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:05:57.16 ID:bGeyHKoE
>>341
327です。
おっしゃるとおり中華ExtremePro64GB (偽SanDisk) です。

拝見する限りとりあえずPCからは認識できる状態のようです。
提案ですが、
iPod接続より先にiTunesを起動しておく
iPod電源はoffにしてからUSB接続
iTunesで認識できれば「復元」する。

という段取りでどうでしょうか。
因みにMacのiTunesで復元してもFAT32フォーマットにならないので
Rockboxはインストールできないようです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:53:45.54 ID:bGeyHKoE
アンカーがずれてしまったようだ。
前後関係で判断してくれ、スマヌ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:12:06.94 ID:KyYe6TEl
>>344
その手順でもやってみましたが、やはり駄目っぽいです。

環境はiMac Early2009で、OSX10.6とXPです。
XPではタスクトレイでUSB大容量記憶として認識するものの、
10秒程で勝手に再起動し、認識が切れます。
「ビ↓コ↑ン」・10秒・「ビ↑コ↓ン」10秒・・・の繰り返しです。
その10秒の間でiTunes(10と11で試しました)・エクスプローラー・管理ツールで認識しません。
フォーマットはexFAT・FAT32(ツールでフォーマット)です。
OSXでは、iTunes・Finder・ディスクユーティリティーに出て来ません。

なんというか、CFの内容を読みに行こうとリトライを繰り返した挙句、
諦めて再起動するような感じです。
ソフト的な問題ではない気がします。
既にCF化・RockBox化に成功している4GBCFの中身を
ダンプツールで64GBCFの先頭に直接書き込んでみても全く変わらず。

余談ですが、最終的にカードリーダーで計測してみたら、
最初に23MB/s程度でていた項目が10MB/sまで落ち込んでました。
購入直後の動作確認時に高速に見せかけるという謎の中華技術が搭載されていたのかも。
この程度の速度しか出ないなら定評のあるSDカードをCF変換で使うほうがマシですね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:32:17.92 ID:ybV0GPfp
きっと偽物には品質管理なんてないんですね。

つか私のOS環境と同じなのでびっくりしてしまった。
Mac mini3,1(Late 2009) でOSX10.6.8とXPです。
348343,346:2013/01/03(木) 12:06:20.10 ID:KyYe6TEl
>>347
近い環境ですね。
品質管理以前に、外見は一緒で基盤が別物なのかも知れません。
多分チップもTLCでしょうし、寿命も?です。

手持ちのUSBカードリーダーが不安定になってきていて怪しいので
最近の物を入手して再検証してみたいと思います。
せめて普通の大容量CFとしては使いたい!
スレ違いですが、その検証報告だけはさせて下さい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:32:00.28 ID:ybV0GPfp
iPodから取り出したCFをmac上のdisk utilityで消去、修復できればいけるとおもうんだけどな〜

力になれなくてスマン
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:59:44.45 ID:KyYe6TEl
>>349
いえいえ、とても参考になっています。
カードリーダーを新調してから試してみます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:32:53.19 ID:Zjk54D1X
バッテリーとCF化目論んでるけど
32G安くなってないなー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:03:27.93 ID:gi5ufkwU
もう流石にmini使うの貧乏くさくなってきた

CF−SD変換アダプタで64gb使えるの出てきたけどminiで使えるかな
http://www.ebay.com/sch/i.html?_trksid=p5197.m570.l1311&amp;_nkw=cf+sd+adapter&amp;_sacat=0&amp;_from=R40
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:30:59.04 ID:L3tclTEN
>>352
確かこのスレでもやった人がいたような
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:33:09.20 ID:Q9iSA1ri
うち 林檎電話5もあるけど
車で使うのは32GCFに換装したminiやで〜。 FMで飛ばしてるけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:01:24.82 ID:UR9uuDTi
iGuyminiまだ売ってたんで思わず買っちまったぜ…
miniの存在感が一気に上がったよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:40:40.16 ID:wMR2m2pU
レクサーの128GB CFカードをmini 2ndに入れてしまった。
iTunesの全てのファイルを同期しても1/4くらいしか消費しない。
なんだこの容量………
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:17:56.60 ID:1JdFdxSg
よくそんなの買えるな
いくらしたんだ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:49:30.14 ID:wMR2m2pU
尼で2万切ってるのがあったんでつい。
C/Pはあまり考えてないよ。初めてminiを開けるので買える範囲で大容量のを選んでしまった。
今見たら自分の買ったやつもまた2万超えてるみたいだけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:58:08.03 ID:yDR8BqbP
SDXC→CF変換で128GB化してあるけど電池の消費が早いので
いつかちゃんとCF入れたいと思ってそのカードはウォッチしてたw
だいぶ安くなったと思う
大丈夫だろうとは思いつつminiで使えるかどうか心配だったので
動作報告助かりました
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:12:55.49 ID:wMR2m2pU
うん。電池食うって聞いてたのと、アダプターをかませる=接点が増える ということで、
動作不安定の原因になるのかな?という懸念があって、できれば直でCFを入れたかった。
ちゃんと128GBのminiって認識されるんだな、と思った。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:58:32.33 ID:AtOMf2H2
>CFに換装すれば64GBまで増やすことも可能な、まだまだ使えるiPod miniのスレッドです。
新スレの度に容量が増えるテンプレ
次もまた増えるね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:43:06.40 ID:b6nVVvqF
ロワのバッテリー、1年程度でダメになったわ。大容量のは半年で怪しくなってくるし純正が一番か?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:26:32.70 ID:/0GggmwQ
充電器をapple純正に変えてから大分長持ちしたけど、
自分もこの前バッテリーがダメになったところ (MUGEN POWER)。
徐々に弱まって使用時間が短くなっていくならいいんだけど、
ある日急に「電池!」マークが出て使えなくなるのが怖い。

こうなると充電しても、
「リンゴマーク&バックライト点灯 → 画面消灯しリセット → 最初に戻る」
の繰り返しで起動不可。
Rockboxなら何とか起動するけど、給電異状なのか本体の
処理も反応も重たくて普通に使える状態じゃない。
日時設定もクリアされて画面上部の時計は 「--:--」。
(本体はRockbox&CF化済の二世代mini)

バッテリーがダメになるときって皆さんこんな感じですか?
それとも自分の本体が異常なのかな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:57:08.59 ID:+ubkpXXQ
>>362
同じくロワは半年程で弱くなったよ。
Sonnet製に変えたら2年程度持ったけど、まだ売ってるか微妙ですね…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:53:11.70 ID:RpOUHUwG
>>363
> 「リンゴマーク&バックライト点灯 → 画面消灯しリセット → 最初に戻る」
4GiPodだけど新しめのバッテリーでも放電しすぎる(?)と同じ状態になる
充電する為にipod内のシステムを起動させる必要があるけど
それに必要な電力が足りなくて落ちるって感じ
うちではPCに繋ぐと充電出来るようになるんでそうしてる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:05:01.18 ID:fWfOlgw9
>>356ですが、CFカードと一緒にバッテリーも大容量のに変えてみた(同じく尼の800mAh)。
評判のよさそうな?MugenPowerというのが売ってるところが見つけられなかったので。
(あれば教えてください)
試しにどれだけバッテリーが持つか、目安にしかならないけど、バックライトは操作後20秒で
消灯する設定で、音楽を連続再生して放置。きのうの午後7時から始めて、バッテリー切れた
のは今日の午後10時過ぎ。一応この条件だと27時間以上もったことになるので今は満足。
1年くらいして、どのくらい持ちに変化が出るか、やってみようかと思う。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:07:50.51 ID:fWfOlgw9
↑ あ、ヘッドホンは抜いての条件です。だから実使用とはかなり違うと思うけど。
368363:2013/01/10(木) 12:23:23.59 ID:yzjlPP4i
>>365
なるほど、ありがとうございます。
挙動的にすごく納得のいく話でした。充電はほとんどACからで
滅多にPCにつながないし、調子が悪くなった後もそこまで
試さず諦めていたと思う。また再発したらPC接続を試してみます。
いままで三回程それでバッテリー死亡と断定して交換したけど
実はまだ使えたのかも…orz
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:26:51.06 ID:yzjlPP4i
>>366
MUGEN POWERは日本トラストテクノロジー(JTT)で扱ってる
バッテリーがそれです。画面上には記載が無いけど、
パッケージにMUGEN POWERの表記有り。
以前は他の店でも取り扱いがあったり、JTTがAmazonにも
出品していたけど現在はJTTの直販サイトにしかない模様。
以前は在庫ゼロになったら大量に補充されたりしたけど
そろそろこれも終わりだろうか。

SunnetのBATG-MINIも製品ページは残ってるけど、ストアへの
リンクは別製品に変わってますね。たしか2〜3ヶ月前には
ここでひとつ買ってるんだけど。
370366:2013/01/10(木) 15:49:08.56 ID:fWfOlgw9
>>369
ありがとう。ポチってみた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:55:38.10 ID:h51z0BJo
自分の場合はMUGENがダメだったんでロワにした
372366:2013/01/12(土) 16:36:27.27 ID:FMJfK8oH
Mugen Powerの720mAh届きましたが、尼で買った怪しい800mAhが充分持っているので、当面交換
せずにそのまま使ってみようと思います。ヘッドホンつけて音量を最大の1/3(通常聞くくらいの位置)で
連続再生24時間以上持ったから、充分です。寿命がどれだけ持つかが心配ですが。目に見えてヘタ
ってきたら交換してみるつもり。
大容量になってiTunesの曲データが全部入るので、逆に検索が面倒になってきた(贅沢w)
プレイリストの作り方で工夫してみようかな。  買った128GBはこれ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007ADFRW6/ref=oh_details_o04_s00_i00
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 04:05:29.73 ID:5KhNlCRA
たけー
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:20:53.80 ID:+cO3ROUq
>>372
金持ちだなぁー
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:29:49.97 ID:7omCU54y
一旦入れれば長く使うものだとわかってるから
思い切れば何とか…w
SDXC128GB→CF変換だとwavとか大きいファイルの
転送に失敗する事例が上にあったり、
自分も同じような事象を見たけどCFだと問題ないですか?
あとamazonで800mAhのバッテリーが見つからないので
こちらも教えて頂けたらと思います
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:53:53.65 ID:Y3PkKBAL
今更な気がするけど、光とか同軸デジタル出力できるドックってあったっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:33:36.60 ID:5nIe+Lx0
>>375
私の買ったバッテリーは、今尼では在庫切れ・入荷未定になってますね。
なんかNinjaエラーとかでURLが書けませんが。
転送については問題ないっていうか、1回全ファイルを転送してみただけで、
頻繁にやってないのでよくわかりません。エラーは出ませんでしたけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:21:03.90 ID:5nIe+Lx0
128GBのCF、今見ると27000円になってるけど私が買ったときは(尼の同じURL)
19999円の値段がついてました。変動が激しいですね。
私も今の値段だったらかなーり躊躇したと思います。まぁ19999円でも安くはない
ですが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:09:01.35 ID:lEBw/kY8
電池の死んだ1st miniをエネループ2本でどんだけ再生出来るかテストしたら9時間40分だった
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:38:11.41 ID:137/qBnr
>>378
昔に比べたら安くなったとはいえ、CFの巨大容量って糞高いよなぁ
SD並の需要が出れば・・無理ぽ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:17:01.27 ID:fQV8yu1+
SDが挿入出来るCFとか使えないの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:16:06.85 ID:m0hnWLLP
使えるよ
上の方でも動作レポ出てるけど、SDXCで128GBまではいける
ただ挙動がCF同等とはいかないし、コスト的には64GBまでなら
CF買ってしまった方がいいんだろうね
128GBもCFが今後も2万切る傾向なら現実的になってきたと思う
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:53:25.35 ID:/vcjiziq
8年もたったんだなあ
まだまだ4Gで曲をこまめに入れ替えて使用中
イントロゲームするとあっという間にバッテリー切れて悲しい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:04:38.13 ID:FJJVwIor
CFを16Gにするか32Gにするか迷う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:44:48.94 ID:IPCTBUgu
技術の成績は2だったけどこれから32Gに改造してくるお
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:57:28.32 ID:vGzlDxDZ
このスレといろんなサイトをみて予習中
成功しますように
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:28:18.00 ID:Y87rTtED
>>384
32を強く勧める

この度、32が一杯になったので64に換装するかどうか思案中
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:43:07.99 ID:BMKvqLtW
クイックホイールのコネクタには気をつけてね







マジで
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 03:25:32.46 ID:5HzkLPGA
両サイドから少しずつ起こす感じで
下からやるとパターン剥がれる恐れあり
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 03:48:48.93 ID:apLsf5/z
>>388
どうすればいいの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 04:38:40.36 ID:BMKvqLtW
>>390 >>389に書いてあるとおり
mini剥がすときに使った棒とか使って
正方形のコネクタを左右からチョイチョイってやる
※力を込めるとクイックホイールが死んでしまいます
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 05:53:31.62 ID:HCZqajoB
とにかく経年変化で脆くなっているときがおおいから注意
注意深くやっても失敗するときはあるくらいだから
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:03:15.70 ID:/kaUO4V2
気をつけるべき点をまとめるとしたら、

クイックホイールのコネクタはずし
バッテリーのコネクタはずし
CFのコネクタはずし
ケースに戻す作業(ひっかけないようにゆっくり)

かな?
というか要するに全部か・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:33:59.09 ID:HCZqajoB
とにかくはんだ部分がそうとう脆くなってきている個体が
出てきているからすべのコネクターを外すときは注意して
やったほうがいいね
ケースに入れる際はとにかくゆっくり力をいれずにいれていく
一気にいれるな
力を入れるな
ひっかかったら、一度軽く戻して何が当たっているかチェックする
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:03:07.10 ID:+LC6iRgX
ミドルリスク・ハイリターンという感じだもんなぁ。。。64or128GB化に成功すれば、音楽だけで
写真・動画がいらないユーザ層にとっては最強に近い。
ハンダごて使っての、チップ抵抗の付け替えとか、コネクタの付け直しとかまでのハイリスクでは
ないから、挑戦する価値は充分あると思う。がんばれ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:20:35.03 ID:HCZqajoB
iModも小手先の細いタイプの小ワットのハンダゴテを使って
明るいライトと拡大鏡があれば案外簡単だよ
壊れたりしたグラボだのマザーボードがあればそれの部品をハンダゴテで
外す練習を30分もすれば問題なく出来るようになると思う
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:58:03.41 ID:+LC6iRgX
ところでこれ、下のほうの説明書きに 容量:1400mAh ってあるんだが、ありえないよな。
本体写真にもそんな記載どこにもないし。
http://item.rakuten.co.jp/5959mammy/zt-76025?scid=af_pc_etc&sc2id=246644862
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:14:52.48 ID:TwCTnrVw
ネットでバッテリーとCF買った
届いたらはじめての換装にチャレンジ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:01:02.88 ID:AXGsW29i
>>398
まあ写真付きで換装の手順を載せてるHPいっぱいあるからそこ見ながらやれば余裕だよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:39:43.87 ID:+LC6iRgX
換装の手順載せてるHPの中には、マイクロドライブを包んでいる青いゴム状のものは後で再利用……
と書かれているところもあるけど、マイクロドライブとCFカードは端子形状こそ同じだけど厚みが違う
ので、単純に再利用はしにくいし、ベタベタして作業性も悪い
人にもよるけど、あの青いのはすっぱりあきらめて、CFカードの裏面スミに厚めの両面テープを折り畳んで
基板上にとめる感じでも充分固定できる
(裏の全面に両面テープつけてしまうと再換装が非常に厄介なので、端子から遠い隅2ヶ所で充分)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:09:15.07 ID:5HzkLPGA
ベタベタの粘着の残りは
布ガムテでぺたぺたぺたぺた・・・とやれば取れるよ
のり残りはこの方法で大体行ける
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:41:05.74 ID:/kaUO4V2
上下プラスチック蓋が開かなさすぎワロタ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:07:22.52 ID:TjBthjFd
蓋は意外と弾力あるから、バッテリー付属の器具を使うなら
蓋がひん曲がるくらいの勢いでぐりぐりと押し込んだ方がいいと思う。
なんか久しぶりに賑わってるね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:22:33.36 ID:apLsf5/z
こっちは基盤出せた
コネクタ大丈夫かひじょーに不安
http://i.imgur.com/mfcNZ.jpg
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:59:40.58 ID:nY4eaB8V
みんな凄いな
バッテリー交換と一緒にCF換装を業者に頼んでしまったヘタレの俺
白い蓋開けるところで傷つけて挫折した
もう何年も前の事だけど、今度機会があったら再チャレンジしよう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:06:06.06 ID:Gho4zSeo
白い蓋何回も開けるとminiがガバガバになるよね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:20:26.94 ID:q4y061os
蓋の爪は曲がったり折れたりするけど
ただの蓋だから無くても使えるしね
それ以前にジャンク品でパーツ用の予備があるのであまり問題は無かったり
408356:2013/01/16(水) 00:20:38.29 ID:fQIfgEi3
白い蓋(上下)や、その中の金属ベゼル(下のみ)は探せばeBayとかで数ドルで出てる
新品じゃないが(Used). 自分のiPodminiは分解組み立てうまくいったので蓋はそのまま
使ってるが、念のためeBayで上下フタと金属ベゼルの1セットを買っておいた
上の白フタはよっぽど折れたりしないと思うが、下のフタは注意しないと細かい突起が
多いので欠けたり折れたりする事故が起こりやすいと思う
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:44:48.73 ID:Iwas/6g9
でけた
http://i.imgur.com/3zKBl.jpg
シルバーだけどデカル貼った
青のゴムは上側だけ諦めた(解説d)
下のカバーの水平爪は折ったぽいw
最新Rockboxと東雲フォント導入
iTunesで1曲でも入れないとFlora認識しなかった
3G分の元ファイル戻し中
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:11:44.02 ID:RijNd6Ll
>>409
俺も下のカバーの爪を片方折っちゃったからセロテープで止めてるわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 05:42:48.25 ID:BbVs1T9q
俺も傷はともかく蓋がガバガバでヤバいと思ったけど、みんなそうなんだと思ったら安心した。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:07:26.57 ID:KIhZg2NP
皆すんなり換装してる風にみえてたが、
やはりそれなりに苦労があるというか…。
先人たちの試行錯誤の体験談は参考になりやす。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:51:37.70 ID:fQIfgEi3
構造的に、上の白フタより下の白フタのほうが、ツメが折れてゆるくなりやすいようです。
その場合、中に金属ベゼルがあるので、金属ベゼルと白フタ内面に付着している粘着剤?
のようなものを可能な限りきれいに取り除いて、あらためて薄い両面テープを金属ベゼルの
上に、残っているツメなどに干渉しないように注意して貼り、その上に白フタを圧接することで、
ゆるい状態はほとんどわからない程度に改善できます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:45:37.30 ID:i5LpPX0W
下側のフタって、一応突起はあるけど
爪とかロックのような役割はほとんどしてなくて
元々粘着だけで固定されてる気がする
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:51:30.55 ID:n/MnXR2F
第四世代iPodのおれなんですが、こいつは何GBまでイケるのか知りたいです・・・。
もしSDXC128GBまでイケるなら、そうしたいんだけど。車専用だし。

iPod改造スレ見ても報告ないよね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:01:36.14 ID:TpwRL50F
当スレの上の方でSDXC128GBの動作検証、
最近になってCF128GBについても報告があがっとりますが…。
SDXCはCF変換を挟む都合で消費電力が大きいとか、
wavとかflac等のサイズ大きいファイル転送でトラブルあるけど
動作自体は割と安定してます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:44:13.73 ID:27REXKg8
>>403
dです
おもいっきり力いれないとアカンのねー
バスカード?で開けたってサイトもあったから簡単に開くのかと思ったw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:45:50.69 ID:n/MnXR2F
>>416
すいません・・・。
読んでたつもりだったんですが見落としたみたいです。
容量の4Gなのか世代の4Gなのかスレ読んでると頭の中がゴチャゴチャしてくる・・・。
もう1回全部読んできます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:51:57.07 ID:RijNd6Ll
>>409
コネクターの割れてる部分もなんとかしようぜ.....
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:52:51.24 ID:7uaIKapF
>>409
本体に貼るシールとかあったのね
可愛い
421356:2013/01/16(水) 17:27:59.69 ID:fQIfgEi3
容量表示の画像(128GB CF) 
http://www.rupan.net/uploader/download/1358324715.jpg
試しに、waveファイルでの音楽データを3曲(1曲あたり40MBくらいの容量)をiTunes経由で
転送してみたけど、とくに気になることは何も無かった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:21:53.28 ID:PIoJ/dUh
工具キット売り切れww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:29:39.59 ID:5RHycfBw
この賑わいぶりは最近目立つところで改造記事が載ったりしたの?
んなわけないか…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:11:39.34 ID:cdLBUCNF
>>418
ここiPod miniのスレだぞ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:53:36.92 ID:XnyDDSJx
2004〜5年頃のminiやipodはやっぱ好きだな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:55:04.93 ID:Iwas/6g9
http://i.imgur.com/4H0oj.jpg

Transcend 32G \2880 (テクノハウス東映)
ロアバッテリー \1180 (Amazon)
デカル $12.59(送料込)

・鬼門はやはりフィルムコネクタの部分(爪楊枝は絶対ダメww)
・上蓋はbattery付属のプラドライバーあればやっぱり便利(起こすだけだが傷あまり付かない)
・batteryは基盤に収まりにくいが無理しない(ライズボード取れた経験あり)
・基盤をケースに戻す時は下からドライバーで基盤を背面に軽く押し付けてはめると良い
・デカルはここで http://www.decalgirl.com/skins/iPod-mini-Skins
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:12:28.98 ID:Gho4zSeo
デカルいいなぁ
でも輸入とかメンドそう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:31:05.17 ID:A6rtRFOR
失敗したのかな・・・
itunesに接続すると本体もitunesも固まるorz
でも情報みると32GBになっているんだよなあ・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:36:12.85 ID:A6rtRFOR
途中で送信してしまった
itunesに接続すると「ipodを修復しますか?」というダイアログがでて、
スキャンおよび修復を選択するとitunesも本体も固まってしまう・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:54:55.99 ID:tliLkU/r
CFカードがうまく認識しなくて似たような状況になったことはあるけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:04:44.49 ID:OicpyBdf
>>428
復元はできたのか?
それともそれ以前で固まるということか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:20:12.82 ID:A6rtRFOR
>>430
>>431
とりみだして申し訳ない
復元の途中で固まったような気がするんだよね・・・

自分なりにぐぐって
修行中でリンクはれないけど、トラブルシューティング参考にして、
itunesを一度アンスコして、それからインスコして、再復元やってみる・・・
CFはここのテンプレにあったシリコンパワー32GBを使用
リンゴマークもでるし、ホイールも生きているから、
なんとか頑張りたい・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:25:10.42 ID:tliLkU/r
>>432
私もシリコンパワー32GBのCFでその状況になりました
どうしたらいいか私も困っています。
トランセンドのCFだとOKなのですか...
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:52:51.83 ID:A6rtRFOR
>>433
なるほど、やはりCFの相性の問題なんでしょうか・・・
トランセンドを試してみるしかないかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:35:02.27 ID:Hq1yWJY+
iTunesでの復元失敗の話多いなぁ。iTunes嫌いだからiPodUpdater単体の方で復元してるけど
やってる処理が違うのかね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:18:29.00 ID:2d3mvxAP
個体差かな?俺は一年程前に2ndにシリコン32g積んだが問題ないな・・
まさかiTunesのバージョンも関係あるとか?
以前の報告だとシリコン32gてド安定だったよね?むしろトランセンドのが不具合出る印象だった
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:45:28.80 ID:Hq1yWJY+
A-Data、シリ、トラ、スーパータレントと換装したけど、iTunesだと駄目だけどUpdaterならOKって
ケースが幾つか会った。確かトラが1stも2ndも駄目だったっけかな>iTunesでの復元。シリも1st
だとiTunesでの復元は失敗してたような。

結局俺の中では「iTunesがクサい」という結論で片付けて復元はUpdater、同期はWinAmp+ipod_ml
って運用にしてる
438428:2013/01/19(土) 08:07:07.99 ID:BaJvMXe4
いろいろ調べてみたのだけれど、ipod本体に容量が29.7GBの表示がでたまま、
状況は変わらず・・・。
やっぱり前述のダイアログが消えず、itunesと同期ができないっぽい。
モデムはM9800Jで過去に成功例あったシリコンつんだけど、
もしかしてバッテリーの相性が悪いのかな?
4GBに戻してみたらまた使える?・・・と思ったけど、元には戻らなかったwww

この他に試せるのは、CFを変えるか、バッテリーを変えるか、しかないのかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:42:43.02 ID:GLwjCon7
CFの相性だと思いますね。
バッテリーの相性は考えられないね。
僕はトランセンドで作動中にドロップするのを体験。
CF変えると解決しました。
まあ先にipod updaterで復元が先だとは思うが。。
流石にバッテリーはないと思う。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:55:08.07 ID:Fi/v2kbf
復元すらできない状態なんじゃ?
itunesの古いバージョンをインストールして試すのはどうかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:23:57.56 ID:Hq1yWJY+
iPodUpdaterで試してみ。規格が決まっている筈のCFで相性って言うのはものすごく考えにくい。
騙されたと思ってiTunes消してからiPodUpdater試してみ
http://download.cnet.com/iPod-Updater-Windows/3000-2169_4-10549478.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:44:09.91 ID:71BE1+o5
つーか438に書いてあることがサパーリ要領得ないんだが
この程度で相性云々とか
443366:2013/01/19(土) 16:31:57.45 ID:i2bYE2Wg
>>356=366 です。
結局、Mugen Powerのバッテリーを試したい誘惑に逆らえず、連続再生テストをやってみました。
(iPod mini 2ndグリーン、純正の6GBを128GBのCFに換装してあります)

尼の800mAh表記のバッテリーは、ヘッドホンつながずに27時間、つないで24時間ほどもちました。

Mugen Power のは720mAh表記ですが、やはり評判が良いだけのことはありますね。
ヘッドホンをつながない状態でしか試してませんが、800mAh表記の尼バッテリーの記録を大幅に
超え、30時間以上もちました。(朝10時に連続再生開始、翌日の午後4時20分に電源断)
とくに終盤の粘りが驚異的で、インジケータが完全にカラになってからも4〜5時間は再生しました。

やはり尼800mAhは、容量表記がいいかげんなのかもしれません。とはいえもちろん純正よりは
相当長持ちするし、良いものだとは思います。ただ、パッケージ(紙巻き?)が、なんというかふわっ
としてるために、mini本体に収める時、周囲パーツとの干渉に少々気を使います。この点でも、
Mugen Power のほうが安心感があります。

たいしたもんだ。。。。と思いました。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:58:22.75 ID:Fi/v2kbf
CFが機能しない=その個体と相性が悪いってことでねーの
445428:2013/01/19(土) 22:29:41.56 ID:bQ1oe1IC
何度も申し訳ありません
itunesを削除して>>441さんのをダウンロードして復元をしました
(なかなか認識してくれませんでしたが3回目くらいで復元できました)
が、新規にitunesをダウンロードし接続すると、
前述のエラーがでてやはり同期はできないようでした
過去レスにあったwinampがitunesのライブラリを移動できるみたいなので
そちらを使ってどうにか同期できないかも調べてみます
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:12:26.48 ID:1RRflKE/
ところで。。。。
バッテリー・マイクロドライブまではよく分解方法をネット上で見るけど、
クリックホイール部分の外し方ってどこかに出てる?
eBayとかではクリックホイールのみの出品とか、逆にクリックホイール無しの
アルミ外装だけの出品とかがたまにあるから、外せないわけじゃないと思うん
だけども。見つけられない。どこか知ってたら教えてくれると嬉しい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:30:49.18 ID:1RRflKE/
あ、やってたら外せた。お騒がせしました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:12:19.26 ID:w9fRm3j3
で、できたー!!!!!!!
ipod updaterで復元→itunesで同期できました!
復元後、ふと思い立ち、ipodminiをディスクモードにしてからitunesに接続したところ、
いきなり同期がはじまり、無事すべての曲が転送できました。
本当にうれしいです、あきらめないでよかった。。。
たくさんヒントとアドバイスをくださり、本当にありがとうございました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:16:19.40 ID:w9fRm3j3
>>448=428でした
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:22:30.04 ID:JKwprZzv
おめ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:06:56.00 ID:yW1xd4aB
CFに差し替えて、ituneやupdaterで復元しても、コンセントマークになってしまう固体はまったく改善されない・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:38:05.56 ID:TIqJzQMM
>>448
私もipod updaterで復元してディスクモードでitunesに接続で
CFシリコン32gでも転送できました。ディスクモードだと認識して
転送できるみたいですね。こちらこそありがとうございました
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:37:37.59 ID:Wk/NF+J1
上の方で成功報告あった、
問屋SD→CF変換アダプタ使えませんでした。(2gen)

DeLockだとokだったのでSD使うならそっちが無難かも?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:34:51.49 ID:a4AHLwoH
>>397 で1400mAhの容量って書かれてるバッテリー、どうせハッタリに違いない……と思いつつ、
買って試してみた。やっぱりハッタリもいいとこだった(w

720mAh表記のJTTのが、連続再生30時間以上もった同条件で、1400mAh表記のものは
せいぜい20時間。さすがチャイナクオリティ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:48:21.81 ID:xShPpRv4
GSユアサなら!!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:51:16.80 ID:PtstSn0b
128GBのCF、3万近くになっちゃってるな。
>>356氏が買ったという2万切ったのが当面の底値だったんかな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:03:04.51 ID:b6eVm7gr
そのとき出品してた業者(名前忘れた)がいまは出品してないみたいだね
あと一時中古品が2万切る価格で載っていたことがあって、それに追随する流れで
その業者も値下げしたようにも見えた。
3万だすなら米Amazonでx800のが買えそう。しかし米Amazonでx400は日本お届け不可、
x800はお届けOK、というのはどういう差なんだろう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:40:56.67 ID:PtstSn0b
iPodで使うの限定で、x400とx800の速度差って影響あるのかな?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:49:28.99 ID:b6eVm7gr
Rockbox使ってるとカードによって本体の動作やレスポンス速度が
結構変わったりするので、そういう面では影響ないこともない、かもしれない…。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:09:35.40 ID:nvQEfYZG
Mugen Powerって今買える所ある?
JTTの直販でも買えないんだが・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:21:25.90 ID:PtstSn0b
JTT在庫0になってるな。
数日前自分が2個注文した時には、まだ在庫5だったんだが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:29:43.97 ID:nvQEfYZG
/(^o^)\ナンテコッタイ
俺が華麗にiPod miniデビューしようとした矢先にこれはあまりにもひどい仕打ち
再入荷あるんかね?
古い機種だしこのまま消えるのか!?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:38:09.57 ID:b6eVm7gr
miniだけじゃなく他の機種も在庫ゼロのままだしなー
何ヶ月か前にも品切れしたときは一気に数十個追加されたけど
今回はどうだろう
前にMUGENPOWER本家のサイト見たことがあるけど
そのとき既にラインナップの中にminiの名前は無かった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:44:06.35 ID:7kAWPmCB
俺はMugen Powerのしか使った事ないけど別にMugen Powerのじゃなくてもいいじゃん
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:45:50.27 ID:XWdmi+K6
名前からしてダサいしなw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:06:29.21 ID:CtrZghVY
ロワのバッテリーですら1年でだめになるのにむげんなんかww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:28:56.45 ID:6czKjXKw
むげんはおそろしく劣化早かった気がする
それでロワにした
mAh表記はあんまり意味ないような…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:13:32.10 ID:6ak7Ro1A
>>467
やっぱりそんな感じかw
蓄電池は無名のとこは本当、ダメなんだよな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:47:29.78 ID:Fer7Hli4
>>468
いやいや俺の場合だけだから
たまたまかもしれんしw

ロワは発送前に一応チェックするって書いてあるのと
以前ノートのbatteryで対応良かったから
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:08:14.41 ID:eanlXmGR
ついつい改造目当てでminiを落札してしまったわ
裏に刻印された「To My Friend Ray Happy Birthday from NB」の刻印が哀愁を誘う…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:50:32.98 ID:RnPGDILH
http://www.amazon.com/Lexar-Professional-256GB-Memory-LSD256CTBNA600/dp/B0090BEWKY/
Lexarの256GBのSDXCカード2万5000円くらいじゃん
アメリカからの送料入れてもかなり現実的な値段になってきたね
しかも600倍速だしこの速さならデカいファイル書き込み時も失敗しないんだろうか
それともCF変換アダプタの性能によるところが大きいのかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:15:02.31 ID:nKBYNrz6
128GBまではいいけど、256GBとなるとシステム的に追随できるかどうか?
って懸念はスレの上の方でもあったね
さすがに128GB入れたら当面は底なしだから、これ以上は人柱になれないけど
classic超えちゃったらスゴいな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:23:06.53 ID:BEMLZMdO
デジカメのハイエンドで需要があるから、きっと256GBのCFは時期がくればもう少し値下がる
……じゃないかなと期待
128GBどころか現状の音楽ライブラリだと64GBでも充分なんだが、最高どこまでいけるのか、
miniの限界を見てみたいと思う
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:00:35.17 ID:O0xyzWCy
ロスレスでエンコしたら256GBでも足りないかもw
やらないけどな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:37:07.30 ID:Hvqy4dfQ
iPodに無理やり3.5インチHDD繋いでるのあったな
SATA変換すれば4TBまで行けるのか、それとも137GBの壁みたいなのがあるのか
ちょっと気になる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:37:41.36 ID:RnPGDILH
DAPの容量を4GB→16GB→64GBと乗り換えてきた俺にとって次の選択肢は256GBしかありえない!
iPod5.5Gでは256GBのSSD載せた報告がいくつかあったしminiもきっとやればできる子に違いない・・・!
価格が変に上昇しなければ今年度中に突撃しよう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:55:50.83 ID:BEMLZMdO
4倍・4倍と行きたい気持ちは何となく判る
自分も、USBメモリで2GBとか8GBとかを買うのは負けのような気がしてたw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:38:56.39 ID:xt5AKfqB
スレチだが、最近1GBのUSBメモリが必要になって秋葉原中探しまくる事になるとは
思わなかった(;´Д`)。DOSのブートディスクとかWinXpのインストールメディアとかを
USBメモリで作る時ってあまり大容量なメモリだと起動しないのな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:23:36.11 ID:BEMLZMdO
またスレチだが、自分の持ってる最小容量のUSBメモリは32MBだ。
これでもワードやエクセルのファイルいくつかを(フロッピーなしで)持ち運ぶのに重宝した。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:07:57.28 ID:Fer7Hli4
さすがにminiではflacもったいないだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:23:39.27 ID:oY+rDmnd
やるならやらねば
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:06:54.84 ID:mwccDgFP
miniでもflacはMP3よりは明らかに情報量多いのわかるからなぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:48:39.43 ID:WmfuSCYi
>>470
俺のiPodminiも、裏の
Class of 2005 www.SRIcoaching.com
の刻印が何だか意味のわからない哀愁を放っております・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:01:13.60 ID:MuWJmiQZ
そういや初期のiPodには名前刻印サービスがあったなぁ
自分も最初のiPod(初代mini)は刻印してもらった覚えがある
無料だったしね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:43:03.36 ID:bquzxMw6
俺のはDoCoMoと刻印してある
今はdocomoなんだよな
486363:2013/01/28(月) 16:55:58.97 ID:8VbnD3sz
換えてから1ヶ月弱なのにバッテリーがまたダウンしてしまった。
>365氏に教わったPC接続でかろうじて充電中マークは出たけど
充電メーターが伸びる等の反応は無く、いくら時間をかけても充電されない。

それで、前に部品取り用に買ったジャンクの基板があったので
バッテリーが死んでるならコレだって起動できないはずだと思い
CFとバッテリーをジャンクに移植して試してみたら、あっさり起動したw
それまでの挙動に反してバッテリーは八割がた充電状態だった。
バッテリーじゃなくてmini本体の電源制御?が不調だったのかな…。
しばらくこっちの基板で運用してみよう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:12:45.29 ID:lbrtx1Ve
バッテリーの過放電で充電できなくなった時、
本体内部から「ピーピーピー・・・」
という、コイル鳴きのような音が出続けてる状態になったことがあった
一度分解してCFとバッテリーを外して、基盤のみを充電器につないで数分放置した後、
そのままの状態でバッテリーを接続(宙ぶらりの状態)したら充電が開始されて
復活しました
488487:2013/01/28(月) 22:13:49.66 ID:lbrtx1Ve
本体内部から「ピーピーピー・・・」
と鳴ったのは、充電器につないだ時です。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:48:05.09 ID:S2CBBDyp
touch→でかい
nano→ちゃちぃ
mini→ちょうどいい

今の技術力でmini作ったらすげー面白そうなんだけどなぁ
iPodが本格的に売れ始めたのはminiからだから復刻したら懐古厨からウケると思うんだが

頼む!miniを復活させてくれ!現実的でないのはわかってる!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:35:29.56 ID:yIX4ALCr
今miniを触っている連中は(私含めてだが)、写真や動画とか無い、完全に音楽再生に特化した
小型のiPodだから面白い、それがCF化等によって現行のクラシックに迫る大容量が実現できる
から痛快、という思いで使ってるんだよね、たぶん。
欠点としては、モノクロであること(写真・動画に向かない)、画面が小さく解像度が少ない(写真
とかに向かないことに加え、文字の行数・字数・フォント乱れが厳しい)ことなどか。
その欠点を解消するような方向にもってくとクラシックそのものになっちまうからなぁ。
大きさ・材質とかminiとほとんど同じ仕様で、唯一画面解像度だけアップ(クラシックと同じ画素の
縮小版)、みたいなのがあればスレ住人としては最高なんだが、ニッチすぎてだめだわな。
でも妄想は楽しいw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:28:12.99 ID:cegS50Om
自家用車はMTだし、携帯は二つ折り、自転車もクロモリ26inchのMTBで
もう流行とか消費サイクルから、完全に外れちゃってるしさぁ〜

っていう、ネタ噺ひおける小道具のひとつかもw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:53:22.92 ID:fJ19vaGr
外観ボロボロの2ndピンクと、キレイな不動品の1stピンクのニコイチ成功。
ピンクの色は1stのほうがラベンダーぽくて好きだからこれも良し。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:03:28.52 ID:I0vwzeAS
ピンクいいよね。
俺はゴールドのガワが欲しいが、なかなか・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:10:54.34 ID:I0vwzeAS
連投すまぬ。
オクに物凄い状態良さげな2ndのブルー出てるな
高いが・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:17:04.16 ID:rXIF42fc
動作がたまにカクついたりファイルが完全に転送されていなかったりするのはマイクロドライブの故障なんかね?
496492:2013/01/30(水) 09:26:27.98 ID:fJ19vaGr
バッテリーのもちとか、機能的には2ndのほうが圧倒的にいいんだけど、ガワの色合いは総じて1stのほうが
好みだなぁ。2ndの色は少々濃すぎる.....と、自分は思ってしまう。でもグリーンは2ndでもいいかな。
ニコイチするときは同系統の色で合わせないと、実物と、iTunes上で認識する本体色が違ってしまう。
(実物のガワはシルバーなのに、iTunesでの認識色がブルーだったり) まぁ気にしなければいいんだけど。
>>495
16GBあたりのCFカードなら相当値も下がってるから、交換してみちゃえば?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:13:02.98 ID:+Broklz5
JTTのバッテリー在庫復活しないなぁ………
もう終了なのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:56:54.81 ID:8DdhaZiH
もう終わりだね
miniが小さく見える
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:32:52.49 ID:92gd9Pz0
>>498
評価する
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:12:39.89 ID:BgYIcB5A
JTTが無いからロワの注文したわ
JTTは容量大きいけど早くへたるって情報もあったし
ロワはカメラのバッテリーとかでかなり評価高いし

って思ったら上の方でロワも半年で弱くなったって書き込みがあってへこんだorz
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:34:00.20 ID:8eoyFOxX
バッテリー交換でケースに戻すとき勝手に電源入るなー
プラグ刺すのケースに半分以上入った時、最後に刺した方が良いと思った

しかしこの作業二度とやりたく無いw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:44:30.43 ID:PwxFw7G1
結局これといった決定打はない様子だよね
自分はいきなり中古miniのCF化&バッテリー交換から始めたからわからないけど
純正バッテリーは社外品と比べて耐久性があるとか長く安定してたとか
やっぱり良かったの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:52:38.67 ID:sb1Vgu4G
>>501
勝手に電源入るのはたぶんクリックホイールに触るせいかなと思って、ホールドをオンにしてる
それ以外の原因も皆無とはいえないかもだが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:55:28.95 ID:e/E6q4KT
基板をケースに戻そうと頑張ってたらリンゴマークが点いたり、
手を離したら消えたりするね
基板に触れた手を伝って一時的に通電状態になったりするのかな
そういえば前に用意した中古本体、どこかショートしていたのか
待機状態でもどんどんバッテリーが減って悩んだことがある
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:47:45.35 ID:sTZgrIaa
外装だけ売ってるところってある?
iDemiGodsは見つけたんだけど、海外だからちょい面倒くさくて
最悪自分で磨くって方法も考えてる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:10:29.47 ID:XmGYbUHB
>>505
裏の印字が無い奴なら新品で売ってる
http://ipod-parts.shop-pro.jp/?pid=15441390
同じ店で中古で純正のも売ってるけど中古の外装ってあまり意味ないような・・・
状態の良いジャンクを買った方が安いかもね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:42:11.31 ID:oLG5OyiN
>>372 の128GB、3万超えちまったな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:50:02.75 ID:nOMb/ooK
普通にeBayで中国からでいいんじゃないの
ヤフオクより簡単だよ
今だとPaypalも日本語で登録出来ちゃうし
かえってヤフオクのほうが売主とのやり取りがあるから面倒
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:25:27.47 ID:9eaS1ozW
ヤフオクに無塗装の外装が出てることもあるね
画面の透明パーツも付いてないから使いどころは限られるけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:37:04.84 ID:XmGYbUHB
逆に>>471は2万切りそうな勢いだけどね
これ以上円安が進む前に買うのが正解かも

ところで昨日SDXC64GB化&電池交換&Rockbox導入したんだけどすごく良いな
Rockboxと標準の音の違いにビビった
FLACのファイル約2500個、計45GBをドラッグ&ドロップで転送したけど問題なかった
何時間かかったのかわからないけど(コピー開始後残り時間およそ2時間30分とか8時間とか4時間とかコロコロ変わったので)
寝る前に作業したので問題なし
よく報告される大きいサイズのファイル転送で失敗する報告の検証の為に2.82GBのDVDをISO化したファイルをコピーしてみたが
何も問題なく完了した
使用したアダプタは http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007BK5Q42/ これ
SDXCは http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002010000105/order/ これ
操作はすげーサクサクだわ
次の曲に移るのに少し詰まるなんてことも全くないし(標準ファーム&換装前の不調なMicro Driveではあった)
何よりギャップレス再生が完璧にできたのがうれしすぎる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:58:55.63 ID:tH91W/Tl
>>506,508-509
ありがとう
そういえば印字のこと全く考えてなかった
どうせ32GBに換装するし、やっぱり自分でマーキングして印字付けた方が格好良いかな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:38:25.53 ID:QgmsaFUZ
mini2台あるので、1台をRockboxにしてみようかなぁ………
もともとがMac使いなので、どうしてもiTunesを基本に考えてしまう。
iPodは、iTunesの内容を外部に持ち出す単なるハードウェア、という考えしか無かった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:05:59.24 ID:0UobbsrX
>>512
俺もiTunesで管理してるけど、純正ファームで同期してRockboxで起動し直すだけの事だよ。
再生回数とかは反映しないだろうけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:19:18.87 ID:QgmsaFUZ
>>513
ありがとう。試しにやってみようかな。
iTunesで扱えないファイル(FLAC?)を使わなければ、iTunesで全て同期できるんだよね。
同期したいときだけHoldスイッチで起動させればいいわけか。。。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:36:18.22 ID:gU4YLzCT
iTunesが嫌でRockBox使ってる人は少数派なのかな?
メインにはRockBox入れて、予備機は純正ファームだけどWinAmpで同期してる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:42:47.20 ID:0UobbsrX
>>514
そうです。FLACは使えないけどALACが使えます。

>>515
俺もMac使いだからiTunes一択だなぁ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:55:27.79 ID:fBqvfjl4
嫌というわけじゃないんだけど、先に他機種でRockbox使っていて
もっとコンパクトな対応機種はないかな…?とmini改造に行き着いたから
iTunes使う習慣が無いまま今に至ってしまった
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:08:51.39 ID:KaE86A33
MacとRockbox使いだけどiTunes使ってないわ
Finderが使いやすいから特に困らない
ファイル名でソートできるようにしてるから
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:46:49.63 ID:hSpqWLEm
??
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:47:12.14 ID:C8l2ohX2
何かおかしい事言った?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:50:54.64 ID:v1Y8pwwL
ヤフオクにmini大量出品中だな
10台もいらないけど、1stのゴールドはちょっといいかも
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:05:26.90 ID:H0bGz3oU
1stのゴールドかっこいいよね。
結局2nd買ったけど、どっち買うか当時かなり迷った。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:20:30.44 ID:Zqj538pO
見てきた
大量ってそういう意味かw
パーツ予備としても1世代10台はちょっと多すぎるな…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:55:36.23 ID:bE+Wz2Lh
第一世代ゴールドはかっこよかった。
第二世代で消えたせいで、意地になって使い続けた。

そして、今では会社で社内BGM再生機として余生を送ってる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:56:06.69 ID:Y5S14uqb
ロックボックス入れたら音よすぎワロタ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:20:59.53 ID:GeBfdZgN
>>471の256GBのSDXC安売りしてた店の在庫尽きて暴騰したな
218ドルから700ドルとは
これでは当分人柱は現れんか・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:25:32.54 ID:IdMBKwlM
検索すると400ドルちょいで出してるところもあるけどね
まぁでも高いわなぁ……
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:45:08.54 ID:b2LF0voa
rockbox入れることはできたんだが、データベースの構築? building database なんたらで
止まってしまうなぁ………
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:42:01.69 ID:hzbJeks5
>528
一気に大量の曲をDB構築すると固まる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:15:46.20 ID:b2LF0voa
げ、そうなのか。
ちょっとずつ同期してDB構築して……って繰り返すしかないのかな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:00:28.24 ID:v2wPFZId
2500曲程度なら問題なかったけどな
数万曲とかはわからん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:54:04.02 ID:+pMfhrCE
64GBのCF化状態だから、ってこともあるのかなぁ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:43:52.94 ID:YlLOaaIR
あまりDBは使わないので気が向いたときに構築する程度だけど、
CF64GB入れてたときは特にトラブルは無かったと思う。
いま128GB(SDXC)の状態で試したら、約2万5千件のDB構築(Building database)の後
「データベースにコミット中(Committing database)」の段階で少々長くかかったけど
最後まで問題なく終了したよ。
例えばRockboxが解釈できない特殊なファイルが混じってるとか、
使用フォントによってはワーク領域を圧迫してるとかあるかもしれない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:48:52.73 ID:+pMfhrCE
挙動としては、(自分は音楽データは全部で6,000曲ちょい)まずデータベースの構築
(Building database)が最後まで終わったように見え、、その後 Committing database
が、1/9、2/9、3/9 ……と進んでいき、7/9になったとたんにそのウィンドウが後ろに隠れ、
最初の Building database のウィンドウが前面に出て、そこから進まなくなる、という状態。
数十分放置しててもそのままなんだけど、ずーーっと置いておいたら終わるんだろうか。。。
4GBの無改造1st mini で試したら問題なくすぐ終わって再生も正常。500曲くらいだけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:37:59.96 ID:fmyIoWa8
似たような状況で、まだ特定できてないが、CFと本体の相性ってことも考えられるかな。
自分とこでは、シリコンパワーの200xで、32GでOKで16GでNGってことがあった。
コネクタ破損も考えたが、コネクタごと交換したら、やっぱり同じ症状。

そもそもiPodが通常の状態でパソコンに接続するとiPodがフリーズするのって、異常だよね?
同一メーカー、同一スピードの容量違いだけでこれなんだから、相性と思うしかないのかな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:32:26.96 ID:GZXt0bjn
CFカードを替えて試してみるかなぁ。
うちはiTunesのみで使っているぶんには、PCにつないだ時も再生時も何も異常がないけど。
やれる(可能性がある)ことがやれない、ってのはちょいと悔しい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:48:42.40 ID:SXT4C2Zk
amazon.comでLexarのCF128GB(800x)注文したよ。
送料込みで(多分)3万円弱。
上にあった国内底値の2万以下は羨ましいけど、この先そこまでの
チャンスがいつ来るか判らないしなぁ…。
128GBあれば底無しだろう!(と32GBのときも64GBのときも思ったような…)

余談だけども400xの方は以前から変わらず日本への出荷不可。
もう800xと値段に大差ないし(むしろ400x高い)、それはいいんだけど。
amazonは現地法人で取り扱いのある商品は当該国への輸出を
控える場合があるみたいで、そういう事情なのかもしれない。

1000xも合わせて検証してみたら、
・400x/1000x →日本Lexarで取扱い有り、amazon.comで注文不可
・800x →日本ではカタログ掲載無し、amazon.comで注文可能

こんな感じだった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:44:06.85 ID:GZXt0bjn
19999円で購入したのは私ですが、その時は 400xだったよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007ADFRW6/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
これね。今は31980円まで上がってしまってるけど。1月6日注文時点では19999円だった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:45:19.41 ID:GZXt0bjn
あそうか、amazon.comは米amazonのことですね。了解
540537:2013/02/16(土) 15:38:14.36 ID:FfRkFp7A
あ、そうです。つまり米amazonで買いものしました。
ややこしくて申し訳ない。
19,999円の時点までウォッチしてたのに、
余裕こいていたら短期間でここまで色々情勢が変わるとは。

>521のヤフオクの1stゴールド(+他9台)、
買い手がつかなかったみたいだね。2ndセットの方は
売れたようだけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:02:55.41 ID:KrlqnEC8
10台でパーツ流用して完動品5台出来ればいい方か
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:22:20.65 ID:70Wt1MKd
>>535
フリーズって画面のメッセージはなんて出るんだ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:07:30.65 ID:HHazNs/L
やった、今日32GのCF換装しました。
上蓋外すときにケースに傷つけたけど
それ以外は大体うまくいった。
作業自体はうまくいったけど復元ができなくて
iPodupdaterで試したら復元できました。

lockしてたの忘れててクリックホイールが
効かなかった時は焦った。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:22:02.94 ID:DeIscOeX
自分も何度かやって慣れてきたころ、クリックホイールが効かない・あぁLockだった、と思って
Lock解除して、やっぱり効かない、と焦ったら、基板にコネクタを刺し忘れてた、ってことが
あったw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:05:17.44 ID:vaNSAuSv
逆の話だけど何度目かの分解でうっかりコネクタを抜かずに
基板をスライドさせた事があった…
コネクタも結構ゆるくなってたから勝手に抜けてくれて大事には至らなかったけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:05:06.18 ID:DeIscOeX
3〜4回やって慣れてきたころが怖いよなw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:37:01.27 ID:1u1yJEiL
>>542
コネクタを抜かないでくださいみたいなのが出たまま、固まる。
このメッセージの時って、点滅してるけど、いつの間にか点灯したまま。
クリック音も無し。でもリセットは効く状態。
普通は基盤の異常を疑うけど、CF変えると何の問題もなく、よい子になる。
ということは、やっぱCFとの相性かなと。
あと考えられるのは、CFの不良かな。だめCFをもう1枚買う決心がつかない赤貧だが。

だれかシリコンパワーの16GB(白地に赤青の200X)で成功した人いる?
もしいれば、初期不良で交渉してみるよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:41:25.53 ID:ngVVcShD
片方は先に別の機器で使っていたとか、条件の違いはなし?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:18:14.89 ID:qTLHQodc
第一世代なんだが、kingstonの32GBのCF(133X)が安かったんで買ってきたんだが、特に問題なく換装できて拍子抜けした
プチフリとかも別段起きてない
報告例あんまり無かったから参考までに
あと、当然かもだが、ウォークマンのNW-A1000のマイクロドライブ(6GB)も使えてた
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:41:50.48 ID:MvB02M37
ひょっとして俺のminiの画面に出てるマリモって妊娠したバッテリーに裏側から押されて出来たとかなのかな
買ってからずっとスピーカーDockに挿しっぱなしが逆に良くなかった気がする
分解すると電池はどの位置にありますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:39:38.55 ID:k7FV0s0L
マリモってなんだよ・・・阿寒湖?
液晶の裏だけど、その間にガラエポ基盤も挟まってるから関係ないと思う
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:01:26.22 ID:HWa/lvVF
>>551
この黒いシミみたいなのが出来てだんだん大きくなってる
mm50に挿しっぱなしで持ち出したことないんでぶつけたとかはない
ttp://i.imgur.com/ZH5vg5J.jpg
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:28:33.16 ID:HJcogxpf
通電可能な中古とかジャンクは何台か見たけど
大抵液晶は健在でそんななってるのは見たことが無いなぁ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:55:03.77 ID:q3s5/dfa
まじっすか
iPod photo(60GB)もDock挿しっぱなしだったら膨らんできて
押し出されたクリックホイールがクリック出来なくなった
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:32:51.81 ID:2fu2pJAF
それ爆発すると思うよ割とマジで・・・
「iPod 爆発」でググると割とシャレにならない事態だとわかると思う
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:10:32.17 ID:aWcfWeRG
うーん、爆発は怖いなあ…
ググってもnanoとtouchの事例ばかりだけどphotoのサイズで爆発したら大変かも
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 03:11:39.32 ID:Gs0iRNSY
アップルに言えば新品に取り替えてくれると思う
そーゆーのに凄く敏感だから
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:44:09.24 ID:yt6lMVW9
もうこの機種って保守対象外じゃなかったっけ?>ストア持込
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:52:18.60 ID:lMkqs0rv
新型に交換してくれるかもね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:51:32.30 ID:XUbrT+25
初代nano持ちだけど気にいる新型nanoがでるまで保留中(リコールなので期限が無い)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:40:28.00 ID:yt6lMVW9
新型なのにストレージ容量爆減って人がこのスレだときっと多いよねwww.
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:01:01.33 ID:HB/94Oev
2代目nano(黒8G)とmini128GB愛用してるが、やはりクリックホイールの操作性は良い
動画・映画とかのためにtouchも使ってるけど、手探り操作ができるnano/miniは手放せない
クラシックはminiを128GB化してからほとんど出番がなくなった
563537:2013/03/07(木) 22:39:56.38 ID:Wrdm1+4E
LexarのCF128GB(800x)はその後到着して、mini(2G)で難なく認識。
特にトラブルも無く安定稼動中。WAV等の巨大ファイル転送も問題無い模様。
操作中にプチフリというのか、カクついたりする事もほぼ感じられず
良い感じです。

Rockbox状態での稼動時間は数ヶ月前に交換したSonnetの600mAh使用で、
イコライザONで約18時間、イコライザOFFで約23時間。
これ以前に使っていたSD→CF変換と比較したら減り方も緩やかで安心。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:45:16.62 ID:SBGtH8qu
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:10:20.28 ID:k7B1gyvI
↑64GBの2枚挿しで安く128GBができる可能性があるね。
CFで128GBにしてしまう前だったら手を出していたかもしれない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:40:42.60 ID:eQqhBnOE
microSDXCの64GBは1枚5,000円くらい?
2枚揃えたらSDXC128GBにも手が届きそうな出費になるし
結構微妙なラインだね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:56:19.92 ID:JJalcugI
国内のSDXC最安が8800円(俺調べ)だし
まだメリットは無いな
4枚挿しのCR-7200は結局販売されずに消滅したっぽいし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:59:11.47 ID:UorWBafW
microSDXCはスマホ需要で値下がりが期待出来るな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:01:51.38 ID:JJalcugI
と思ったら最近ちょっと値上げしてるか
128GBで8880円で送料別で実質9500円くらいかな
海外でも80ドル代後半だったのが今みたら100ドル前後になってたわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:07:25.85 ID:85DtHBim
そうかmini って、ギャップレス再生はできなかったんだっけ。
ライブアルバムとかの曲間でちょっとへこむ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:47:53.25 ID:s389MzlE
RockBoxにすりゃいいじゃん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:14:44.89 ID:MfdUBRGR
>>558-559
アップルに電話して聞いたけど、電池交換すらもうやってないよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:39:30.07 ID:O7JOgihA
爆発するまで使いますと言ってやればよかったのにw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:17:05.59 ID:mzOgdpsr
電話じゃ駄目でストアで直談判が基本
あとnanoとかリコール対象のやつじゃないと駄目
あとは腕次第
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:00:23.94 ID:ik+q7co7
>>574
腕次第って腕が太いとやってくれるけど腕が細いとやってくれないとかそんな感じですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:22:42.15 ID:94u5cKH4
>>575
ボケてるつもり?それともマジレス?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:53:06.68 ID:EUHPYRYI
きっと「こんな太い腕で殴られたら痛そうだな。」と思わせる事が出来たら交換してくれるんだろう。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:08:46.36 ID:8ALWbALw
こんな太い腕が入ったら…///
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:39:58.92 ID:k2PhQ8T5
>>578
ホモ自重汁www
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:17:52.58 ID:2/X+5kmd
>>550のマリモの人いる?
自分のminiも薄っすらマリモが浮かんできたよ。
>>552の画像のマリモと位置おんなじ。


miniはCF化とバッテリーを2回くらい交換してる。
普通に使ってるだけだからDock挿しっぱなしだけが原因ではないかもね。
他の人もマリモ浮かんできてる人いるんでない?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:43:34.99 ID:+S77y9Iq
RockBox化しつつ使えるポタアン(ドックコネクタに挿すタイプ)って何かありますかね?
純正OSならFiio E5とかDeff Deep Bassなんかがまだギリギリ買えるみたいですが...

・D&Dで済むのでRockboxは手放したくない
・直差しだとイヤホンの音質が微妙だと気が付いてしまった

Rockbox化=Dock出力全部捨てになるんでしょうか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:11:05.93 ID:MQ7Bvn9a
>>581
お前は何を言ってるんだ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:11:11.49 ID:Jj5OTH6+
>>580
もし>>550と同じものならだんだん濃く大きくなりますよ
電池が無関係ならハズレロットとか欠陥パネルの可能性もあるかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:13:23.51 ID:+S77y9Iq
そうつれないことを言わずに_:(´・`」 ∠):_

取敢えずDockからライン出力は使えるのを確認したので、後は単純なDock直結式のポタアンってのが
あれば良さそう。Fiio E1辺り試してみるよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:19:01.41 ID:ls0Shgyw
>>581
Rockbox使用中も普通にDockからラインアウトされてるよ
リモコンでmini本体のボリューム制御するようなのは無理だけど
アンプにつなぐだけなら何も問題なく使える
586584:2013/03/27(水) 16:15:30.61 ID:1dC+RJXk
Fiio E1買ってきた。Rockbox化してると音量以外はコントロール出来ないけど、能率悪い
イヤホンもそこそこに鳴るようになったので必要十分って感じかな。

それにしてもFiioの方のケーブルが長いのが南天喉飴。15cmくらいでいいんだけどなぁ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:50:54.95 ID:00JyUUC0
fiioはリモコン代わりに付けるようなものとよく言われていなかったか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:09:01.63 ID:OyXekmde
え?そうなの?もう10cmまでぶった切って輪ゴムで本体に括り付けてるよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:38:44.99 ID:8lDWBPL0
FiiOのE1はリモコン代わり位にしか役に立たないというのは
ポタアン板での見解だね 音は決して良くならない
音の改善をしたいのならやはり3万クラス以上のアンプでないと
となっているよ でも3万だしても据え置きのデスクトップアンプのほうが
何倍も良いものが多いんだけど

正直俺もポータブルアンプを10台以上持っているけど、こんなもんに
金を使うだけ無駄だよ 外で歩きながら、電車の中やバスの中なんかに
高音質の音楽なんて必要ない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:29:03.16 ID:OyXekmde
まぁ確かに殆どフラシーボだなぁ>E1
UE700rが評判の割りに直挿しだと音がアレ?って感じだったんでE1買ってきたんだけど、こいつは寝ホンにして
他に相性良さそうなイヤホン探した方が手軽だよね。

まぁ「人とは一寸違うガジェット使ってる俺カッケーwwww」とか厨二病を拗らせてるのは認める(苦笑
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:57:18.83 ID:iFFk38cq
Dockから取れるってだけでも価値はあるんだけど
miniは結構内部アンプの音いいからなぁ
nanoはイヤホンジャックとDockのラインアウトの音質の差が大きすぎる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 09:07:25.18 ID:BE8eb9p6
これに音声講義をいれて聞こうと思うんですが、
1.5倍速とかで聞けたりする機能はついているんでしょうか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:25:17.99 ID:Ww/ObhXo
>>592
馬鹿なの?ホモなの?どっちなの?どっちもなの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 04:32:55.36 ID:TwARm0+I
>>593
多分、全部何だろーな!w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:44:02.85 ID:8CAZJmii
iPodminiってどれくらいのインピーダンスまでのイヤホン/ヘッドホンを十分に鳴らせるんだろうな?
インピーダンスの数字とか気にしてイヤホン/ヘッドホン選ぶってのも本末転倒だけど、一つの指標
にはなるのかなぁ。

取敢えずウチにある奴いくつか試してみたけど、AKG K702、K240Sはなんかうっすいショボショボな
感じ、K550は多少マシだけどやっぱりショボショボ。UltimateEarsのUE700rもショボショボ。ZeroAudio
のZH-BX-500、クリプシュのImage4SII、オーテクのATH-CK7はUSB-DACとそう変わらない感じだっ
た。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:50:37.96 ID:5uf9yRCt
MDR-CD900ST(64Ω)はちょっと物足りない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:50:35.59 ID:Fn5NuOBw
ipod miniってバッテリー交換プログラムは使えるんですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:33:03.70 ID:VzHow9Pp
もう使えない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:41:14.79 ID:pDSzp9we
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 19:45:09.12 ID:GQatrfdS
Dockコネクタのケーブルをリケーブルして悦に入る等
601 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/05/15(水) 20:48:29.10 ID:V4S0cYm1
これもMDと同じ運命の感じ(メモリーの急速な大容量化で消えた)が強い
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:02:39.78 ID:7KZ3mVvE
>>601
は? 大容量CFに替えてRockBox入れりゃ、
まだまだミュージックプレーヤーとしては
下手な携帯以上のポテンシャルを持ってるんだが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:29:54.56 ID:EsQKeJI0
>602
CF化とRockBoxインスコでこのサイズのプレーヤーとしては優秀だけど、新しく買ってCF化したりするのは微妙よね。
スマフォをDAPにしようとしても結局専用機には敵わないってのには同意
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:53:05.97 ID:DpH9F5T5!
俺はiMod化させる為だけにMiniを買ったよ
5G,5.5G、クラとか他にも色色持っているけど
MiniをiMod化させて同サイズのPortaphile2^2と合わせるために
選んだ 結果正解だった 小さくさせるためだけなら他にも色々チョイスもあるけどね
CF化させて軽くなったし容量も増えたしでいいことづくめだと思う
今じゃ4Gと5GのiModはまったく使わなくなってしまった
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:24:16.58 ID:Y0+l0e60
俺はホモ御用達だって聞いたからmini使い続けてる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:39:36.64 ID:H5UAA5ZS!
iModって何がいいの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:35:32.68 ID:XDxpDNYh
>606
iPod本体のしょぼいアンプじゃなくて別の好みのポータブルアンプ経由でヘッドホン出力が取れるので
音が良くなる(好みになる)。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:13:46.95 ID:WEhA2Q8w!
間に挟むコンデンサをとっかえひっかえして遊んだり
好みの音が出るアンプをくっつけたりと色々出来るけど
金がかかるな ハマりだすとPVキャップはさんだり、ごっついアンプも
つけてiPodいれて3つの筐体をゴムとかで縛ってまとめて運用するから
興味のない人がはたで見ていると変な人と思われる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:48:44.98 ID:Yp3a313z
アナログ的な楽しみがあるね
ただiPodから劣化せず音を取り出したいなら
フォスのHP-P1やソニーのPHA-1があるし
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 02:22:26.16 ID:n+BKqu5M!
そう
だから今更iModとも言えるんだよね
ただ自分でコンデンサーを用意したり、iMod化が
出来るのなら今更でもiModは面白いし、安く出来る
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:49:05.17 ID:TKcfYfQb
そう言えばMOD化までは良いやと何だか敬遠してたんだが
イヤホンの断線を契機に色々揃えたから、あとはコンデンサ買うだけで実践出来るんだよな
暇が出来たらコンデンサ内蔵dockコネクタ共々手を出してみようかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:i05ueNYu
買ったホイールやっちまった〜
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NvdeQcNg
電池が完全にヤバい
ついでにSSD化する時がやってきたようだ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:h1eN+mv3
miniをCF化してからiPodクラシックを全く使ってなかったんだが、先日使おうとしたら
充電ができなくなってた。
音楽用としてはminiの128GB CFで充分すぎるし、動画見たりするにはクラシックより
iPodTouchのほうが使い勝手いいし、もうクラシックは放置でいいかなと思えてきた。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:PZ0rIHYX
クラシックは分解が難しいからなぁ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:7CiXuf3l
128GB換装成功 案外簡単だった しかし100GB近く曲あるとアルバム表記無いの結構キツイな 
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:tX79tsg5
CF化+Rockboxにしたmini 2ndですが、下画面みたいな表示が出てRockboxが起動しなくなっちゃった。
http://i.imgur.com/ttx6btl.jpg
ちなみにApple純正のOSからは問題なく起動します。

Rockboxとブートローダを再インストし直すと、しばらくはRockbox側でも起動できるものの、
4〜5回オンオフしてるうち起動不能に。
これはCFがイカレちゃったんですかね?

CFはトラセンドの32GB/133倍速で、1日2〜3時間/半年ぐらい使用してます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ukC9VPyY
>617
DB構築壊れてるんじゃない?DB初期化→再構築でどう?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WIfZp52R
>>617
Sumチェックで失敗してるからCF自体は壊れてないと思うようよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:lzIWd9A9
>>617です、アドバイスありがとうございます。

>>618
上記画像の状態から先に進めないので、PCからデータベース関連ファイル(database_0〜8.tcd、database_idx.tcd)を削除すると、Rockbox側で問題なく起動できますね。
続いてデータベースの初期化を選ぶと、「データベース構築中…1584件」→「9/9 コミット」まで進んで(時間はかかりますが)、これで音楽が再生できる状態になるんですよ。
ところが、しばらく使っているうちに>>617の不具合がまた再発してしまうんですよね...。
データベースが不良というより、壊れて読み込めない音楽ファイルがあるのかも知れません。

>>619
CFが無事なようなら、いったん物理フォーマットかけたあとRockboxを再インストールし、音楽ファイルを小分けにしてコピーしてみようと思います。
週末に作業する予定なので、結果はこちらに報告しますね。
お二方ともありがとうございました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:JtpquZdf
>>620
bootloaderの領域を取るRockBoxUtilityに不具合があると思われ
そのまま上からiPodPatcher.exeを当てて切り直しbootloaderだけ再導入
その時新しいiPodpatcher.exe(509k)でなく古いのを使うこと
http://download.rockbox.org/bootloader/ipod/ipodpatcher/win32/

自分が使ってるさらに古いが間違いないの(396k)を上げとく
ttp://www.mediafire.com/download/qy4hyc0f3po1ttc/ipodpatcher.exe
これで>617のエラー再発は無くなるはず
物理フォーマットもRockbox再インストも必要なし
音楽ファイルもそのままでok
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Wh4QOtPO
おぉー、勉強になるなぁ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:iCn9qm56
電池交換したのは良いけど一週間位の未使用放置で無くなっちゃう
漏れてるよねこれ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:RsA4rXT1
ジャンクの本体でそういうのに当たったことがあるけど、
どんどん減っていくんで驚いたなぁ
一週間どころのスピードじゃなかったかも
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:J/lPPK9p
>>623
どこのバッテリー?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:iCn9qm56
>>625
ムゲンパワーのヤツだけどバッテリーが原因じゃ無いと思うんだよなあ
HDDが死んでるもう1台のminiにバッテリーとHDD移植すれば特定出来るかもだな
やってみるかメンドクサイけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:56:42.34 ID:f74IUGmA
win8で使用されている方はいますか?
モデルナンバーA1051のminiが出てきたのでwin8のPCにさしてみたのですが
HDDとして認識できませんでした。
8だと使えないのでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 09:47:59.60 ID:+jd6duMr
>>627
iPod mini ディスクモード でググれ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:09:02.73 ID:f74IUGmA
ありがとうございます、使えるのであれば頑張って使えるようにしてみます
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:38:32.96 ID:AzroaouO
仕事だから通勤だろ

ビール

うまいお前ら
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:56:48.51 ID:XsK0YHCz
佐藤健です
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:47:22.27 ID:1RfXbBGg
あっちゃん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 06:42:26.67 ID:r0XjAPl6
新しいのいつ出るんだろ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:19:10.65 ID:sJTKrpBB
>>1
【恥】iPodのグリグリ操作は日本人発明のパクリ

アップルに3億円超賠償命令 iPod巡り日本の技術者に

米アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod」に特許技術を利用され、特許権を侵害されたとして、
日本のソフトウエア技術者の男性側がアップルの日本法人に100億円の損害賠償を求めた
訴訟の判決で、東京地裁は26日、特許権侵害を認め、アップルに約3億3千万円の支払いを命じた。

争われたのは、iPodの「クリックホイール」と呼ばれる機能に関する特許権。iPod前面のリング状
ボタンに関する技術で、ボタンの表面を指でなぞって押すことで、曲の選択・決定を一連の動作で
行うことができる。

原告側弁護士によると、男性が1998年に発明して特許出願。アップルがiPodの一部機種に採用していた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2602U_W3A920C1000000/?dg=1
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:18:24.77 ID:u/7UnfxZ
貰ったCF←SDカードコンバーターと余ってた32GBSDに1000円で適当なバッテリ買ってSSDDAP化完了
バッテリ外すとき思いっきりコネクタがハンダ付け箇所からもげたけどなんとかむりくりハンダ付け
しかし中心の3つのピンは乗っかってるだけなんで早晩壊れそう
大量生産用のペーストハンダだからもげやすいのかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:02:05.85 ID:uZKlipOJ
普通なら工場での組み立て時に1度差すだけだから強度は考慮されてないんだろう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:45:39.04 ID:p8wsOEgZ
安くていいイヤホンないかなぁ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:20:09.59 ID:yjvRKTPY
コネクタもげたipodminiだけど何時間充電してもチョロっとしか充電されない・・・
こりゃあダメっぽいね
超テンション下がる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:38:11.96 ID:at4GGvDJ
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:44:03.07 ID:3bse7GCV
充電器が断線したっぽい
100均で「iphone3G用充電ケーブル」というのを見つけたけど
これってipodminiに使えますか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 07:51:19.72 ID:m7xjrPFz
そーゆーので使えなかったことないし壊れたこともない
まず大丈夫じゃね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:07:13.72 ID:X2UZcIlm
>>641
640です
ありがとう。買ってみる!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:11:06.71 ID:siFpJ7xM
どういたしまして(^o^)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:29:24.84 ID:VFCyolfK
Mini第二世代にトランセンドの133x 32GB入れて成功したよ
Win7 Home 64bit、iPod Updaterで一発で成功
17GB、2700曲ほど転送するのに1時間以上かかり、Write4MB/s程度
ファイル数が多いのがいけないのか、ファイルリスト表示がややもたつく
処理速度のせいなのか、CFが遅いからなのかは分からない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:45:29.74 ID:nDJMetok
もらってきたので、早速改造にチャレンジしようと分解しました。
Mugen Powerが入手できないのですが、
今バッテリーを換装している方は何を使用していますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:44:02.24 ID:qav++nlF
>>645
ROWAあたりどうだろう、対応は良いと思うよ。
ROWAのmini用バッテリーは使ったことないから何とも言えないけど。
元のバッテリーがまだ生きてるならCF化するだけで省電力になって
実用できる程度に伸びるかもよ。
ちなみに私はeBayで500円程の中国製バッテリーを買って実用試験中です。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:20:35.65 ID:eDv6oHt2
JTT(Mugen Power)の直販サイトも全種在庫ゼロの状態が続いているね
名の通った(?)ものだとやっぱりROWAしかない状況かな
ちなみにROWAだと日本セルと呼ばれる製品(型番EC003-GS)が評判良かったと思う

数百円のバッテリーはヤフオク等でも結構売ってるよね(黒や緑のパッケージ)
まだ必要には迫られてないけど、どんな程度のものなのか
自分も気になるところ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:23:04.00 ID:1PwyX/I6
CF化でSD変換アダプタ使うと再生時間はHDD並に短くなるもの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:59:45.33 ID:VH5JSuYI
>>646
ROWAは昔モバイルの予備電池に使って電池自体に問題はないと思うのですが
amazonの評価によると2ndには微妙にサイズが合わず取り付けられないという評価があって二の足を踏んでいます
最近ROWAを買って2ndにつけられた方がいれば買いたいのですが..
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:27:34.57 ID:Jy4K6Njg
社外バッテリーはROWA(2011年頃)も含めて何種類か使ったことがあるけど、
どれも純正バッテリーと比べたら微妙に厚みが増しているのでケースに収めるときに
どうしても引っかかる部分があるから、気を使う作業になると思う

レビューの人が言ってるのも多分このレベルの差異で、初めてで加減がわからず
無茶苦茶やってしまったのでは?という気がする
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:33:47.84 ID:VH5JSuYI
EC003-GSとDeLockのCF-SDアダプターを注文しました。
取り付かなかったらお知らせします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:41:54.32 ID:XUq7Y53R
成功してもお知らせしてほしいw
653651:2013/11/02(土) 14:42:15.63 ID:xBR2k5Ww
EC003-GSなのですが、全く問題なく取り付きました。
DelockにはFat32でフォーマットした64GBのSDカードを入れて、itunesの復元からすんなり使えました。
アドバイスありがとうございました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:36:28.99 ID:iaA/mBe3
Miniの2ndって、普通にsandiskの64GBのCFがポン付け出来るよ。
動画見れないから、かなりもて余してるけど。
ヤフオクで6000円くらいで投げ売りされてたExtremePro買って、macでもwinでも復元OKだった。
Classic5ndや4ndcolorは無理だった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:02:19.59 ID:Ltpf9nBE
ヤフオクのCFって中華製のコピー品率高そうだな
アマゾンのでも安いのは怖いわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:50:24.66 ID:iaA/mBe3
パッケージは中国語で書いてあって、怪しさ満点だったけど、使えてるから使ってるよ。
自分が買ったときは国内発送だったけど、今は海外発送みたいだね、今なら買わないかも。
現行と違い、UDMA6表記だった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:13:21.05 ID:5c2R1vF8
>>654
動画見れる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:29:14.80 ID:QIr47LkP
私はminiの2ndでヤフオクで買ったSandiskの64GB試したけど駄目だったよ
Win・Mac共に駄目で、iTunesは新しいのから古いやつまで、更にiPod Updaterなど延べ1週間ほど粘って駄目だった
本体が壊れてるのかもしれないけど。
結局トランセンドの133x 32GBに落ち着いた
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:58:04.67 ID:uI7GuZwv
小泉

藤村

西山

村西

大滝
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:53:45.76 ID:uOtL26vg
うちのminiさんは、上海問屋のトランセンドとかAデータのつかってます。
認識しない時、デジカメでフォーマットしたりしてから突っ込んだらOKになった。

楽天もセールするし買い時かも??
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:27:20.85 ID:qqonydaz
>>658
ウチは1年前、トラがダメでシリOKだった。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:38:44.30 ID:4tTJp+p3
EC003-GS 2100円
日本セルってお高いんだな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:37:43.95 ID:ti8t3cdS
>>644
俺もその仕様で遅い。
グリーンハウスの16G、433xは結構早かった。

>>649
普通についたぞ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:21:39.43 ID:w4Y/sf+w
中華バッテリー買って使ってるけど
伸びてるケーブルが太くて引っかかるってのはあった
強引に曲げてケースに干渉しない形にすれば収まったわ
こういうケチケチ工作をする人らが気にするような問題ではない気がした
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:34:26.67 ID:GyQtjsfT
iPodで交換しようとしたリチウムイオン電池が火を噴く夢をみたw

今は互換電池にもリチウムイオンの他にリチウムポリマーがあるから爆発まではしないんだっけ?
リチウムポリマーは電池残量が無いような状態で保管すると直ぐにダメになるんだったような・・・?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:01:09.81 ID:jByl0Q85
有吉

代々木

横浜

竹島

入曽
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:44:22.00 ID:WDBlRcoQ
無限パワー使ってるけど結構糞だな。
3日もたてば使ってなくても電池なくなってる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:48:49.32 ID:211ygJH0
ポタアン使わないからドックにUSB充電ケーブル差して、スマホ用モバイルバッテリーつなげてるよ。
miniと同サイズのバッテリーでも20時間超はいけるし、mini本体も何度か分解してフレキがアヤシイので保険の意味も含めて。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:27:09.14 ID:HiLlBvzw
>>667
ひょっとしてバッテリーの種別以前に本体の方が異常かも?
自分も以前に中古本体買ったとき、待機状態なのに電力だだ漏れで
すぐバッテリーが空になる現象が出たことあるよ。

他の本体ではバッテリー残量が正しく認識できなくなったのか
充電直後なのに空アイコンが出たり正常に動作しなくなったり。
バッテリーが悪いと思い込んでいたけど、本体を交換したら
信じられないくらい安定してしまった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:15:54.65 ID:JfDujswI
imodの改造でも失敗事例としてあるみたいだね >電力だだ漏れ
ダメージの影響出やすい部分なのかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:47:13.89 ID:NqeYPZa0
貰い物のmini6GBなんですが、連続で5〜6時間再生できるのですが
一日再生しないとスリープ状態になって、スリープ状態から起動すると1〜2分で電池切れになります
これは仕様ですか? 電池がヘタってるからですか?
無改造品でアップルストアで何年か前に一度電池交換しているそうです。
元の持主も貰い物で、あまり使ってなかったからよくわからないと言ってます…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:27:55.42 ID:5/QHTjmA
何年か前に交換してあまり使ってなかったんなら
放電状態のまま放置されたバッテリーが逝ったと考えられる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:19:43.01 ID:nyx1NolA
たぶん電池じゃなくてスリープ中に漏れてる
回路の方の問題
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:07:37.94 ID:07ooM5Ot
オリジナルのOSのままだと常にスリープっぽい動作だけど
Rockboxだと使わない時は電源切っておくような動作だから
多少保ちが期待できるかも
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:41:11.26 ID:1tmuIxLt
いや電力漏れだったらOSに関係なく、スリープでも電源OFFでも関係なく漏れ続けちゃう
自分が一番最初に買った程度の良い中古品でこの症状出て、部品取りのつもりで買ってあった
ジャンク品の基板と入れ換えたら症状も無く絶好調という、
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:20:23.90 ID:FZEvYQUv
そうなのか、残念
CF換装がうまくいかない基板とかもあるし
何かが壊れているんだろうね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:22:04.59 ID:olRduZP2
671です。
回路ですか…
電池を交換して治るものでないなら、わざわざ投資しなくてもいいかな
いろいろありがとうございます
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:11:08.16 ID:wZLyTHwE
どういたしまして〜(бωб)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 10:10:10.91 ID:Q8mYXUT+
有吉

阪神

福岡

石橋

長野
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:26:06.35 ID:2zJl0qaV
スマホに変えて使わなくなったMicroSD class4の16GBが余ってるんだが、アダプタかましてminiに積んだら速度的にどうなのだろうか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:06:55.90 ID:5Bc90M6k
Class4=最低4MB/s保証だから
R10MB/s W4MB/sとかだとしたら、マイクロドライブよりは快適になるかもね
SD-CF変換アダプタで使ったことないからそこでのロスがどのくらい出るのかはわからん
CFで3MB/sの書き込み速度のを使ってるけど、それでもシークが無いから
マイクロドライブよりはストレス無い気がするけどね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:24:31.78 ID:dDNPnl9b
一昔前には変換アダプタなんてPCからの転送も遅くて無理
という意見をよく見たけど、最近は割と使ってる話も出てる
変換アダプタの精度も徐々に良くなっているのかな
実体験としては読み書き速度よりも電池の消費が増したのが気になった
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:44:38.42 ID:5Bc90M6k
マイクロドライブよりは省電力なものだと思ってたけど、そうでもないのかね
CFはかなり低消費電力みたいでヘタった電池で普通に使える程度になったけども
684682:2014/01/01(水) 23:12:04.06 ID:dDNPnl9b
CF-SD変換アダプタ自体が結構な電力喰いみたいで、
使った感じでたぶんあの減りっぷりは素のマイクロドライブより激しいと思う
アダプタの種類や組み合わせるSDにもよるかもしれないけども
685680:2014/01/02(木) 14:39:24.97 ID:djR3+RHQ
ありがとう。
今は安くなってきたけど、16GBを使わず放って置くのも勿体ないなと思ったのだが、電池がネックか...
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 05:44:56.17 ID:A3GNR8l3
deoluxの安SDXCで認識はしたんだがROCKBOXが上手くいかない。
グリーンハウスや安いのは避けてLEXSARを使うべきだったのか。。。

動いた人いますかー?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:17:39.35 ID:gqjH/Kr7
上手くいかないというのは、インストール自体が失敗するのか
それともインストール後に起動ができないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:30:44.07 ID:R8X1EDSF
>687
大体が「インストールできるけど起動できない」だと思う。
古いバージョン(r19なんちゃら)の時にソースコード見てみたけど、デバイスの準備完了待ちの時間が
MDに合わせてある(当たり前だけど)せいで、速過ぎたり遅過ぎるCFで、ブートセクションでエラーに
なって起動できないって現象が起きてた。そこの値を弄ってコンパイルし直せば動くとは思うけど、かな
り面倒だったよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:47:30.28 ID:IDOM6BVa
>>686
上海問屋64GBだけどrockboxもいけるよ
690686:2014/01/16(木) 20:18:56.23 ID:RkLC0Mgc
お答えくださった方、ありがとうございました!
無事うごきました。
使っていたitunesを最新のものにしたらOKでした。

ちなみにあきばおーで売ってる安いメディアと安いSD→CF変換器です。
Supertalent 128G SDXCとExtremeCF Adapter(6Generation)ってやつ。


スレチかもですがipod 5.5gに変換名人のCDIDE-ZIFIBをつけたところ
そちらもうまく行きました。奥まで刺してOKでコネクタ部分にスポンジで固定というか圧をかけるとうまく行くようです。
半刺しだとSADになりやす


電池の喰いはまだわからんです。
691686:2014/01/16(木) 20:20:31.32 ID:RkLC0Mgc
あとRockbox動きました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:26:25.89 ID:Q08W/98I
CF(SDXC)へ入れ換えた後の初期化がされていなかった?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:29:57.99 ID:LYxhjZDo
ストレージ容量よりもバッテリーどうにかならないかな
いまどきのデバイス用電池で形や電圧の合うものが転用できれば増やせるんだろうか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:38:23.55 ID:+znemSx5
>>693
mini内蔵の充電池はそのままにして、裏にスマホ用のモバイルバッテリー背負わせて使ってるよ
大きさがminiと同じぐらいのサイズ(薄さは2/3)で体感25〜30時間はもつ
ちなみにminiの充電池は10分も再生したら電池マークが出る状態

この方法は岩箱でイヤホンプラグ利用なら可能だけどラインアウト使う人は駄目だよね・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:27:11.83 ID:H53EeTCx
>>693
リード線3本あって電圧とか合えば転用できそうだね
出来たとして問題は値段だな。mini用より安くなきゃならん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 05:55:15.22 ID:mRyfI+Dj
持ち時間が伸びれば多少高くても良いな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:37:06.29 ID:L7jTB1g5
こんなやつどうだろう?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004FP9IG8/
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0041O1820/
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004FPD44A/

iPhone型落ちで投げ売り
オペアンプ換えられるからFiioなんかより音良さげ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:25:59.47 ID:bTv6HO4o
中華バッテリーをeBayで買いなよ
送料込み500円ぐらいだから
699あれ?:2014/02/22(土) 23:39:26.25 ID:L7jTB1g5
>>697だけど何でminiスレに誤爆したんだ?(´・ω・`)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:43:23.10 ID:F3UvQ61Z
リアルな労働者パンクスだな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:57:30.40 ID:Qp3V61Nk
第5世代のiPod持ってるけど、重いしバッテリ持たないから結局miniを使い続けてる自分がいる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:57:20.79 ID:9avmc9TP
これに32GBのmicroSDHCを入れてminiに突っ込んだった。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0052GZNY0/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:53:08.81 ID:e9bum+EN
>>699
誤爆みたいだけど…
これってminiに使えないかなあ
バッテリーを4年前に交換したけどそれもだいぶヘタってきて、
モバイルチャージャー買うか考えたらこれも楽しそうかもという気がしてきちゃった
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:53:35.02 ID:v0QKtmpN
倉持だけどminiと接続してみた☆
http://i.imgur.com/8SW0VaRh.jpg
iPhone用なのでそのままでは接続できない、miniで使う場合は画像みたいな上げ底アダプターが必要。
あと、蔵の場合はケースにフィットするけど、miniでは左右にグラつくのでバンド固定がお薦め。

ポタアンとしての性能は、中高音とくに中音域が持ち上げられるからポップスには良い。
反面、低音域が元気なくイコライザーで補正しても不自然になり、ロックやクラシックとの相性は不向きと感じる。
まぁ直挿しより当然クリアだし、解像感とそれなりに広がる音場感もあるので、ポタアン入門には価格的に良いかも。

一方でバッテリー持続能力と、iPodへの給電能力は不満が残った。
iPodに給電しないモードだと約6時間のポタアン稼働、バッテリーがほぼ空っぽのiPodに給電しながら使って約3時間少々と短め。
加えて新品状態のバッテリーがすでに弱っているのか、満充電からの自己放電率が高く、いざ使おうと持ち出したらすぐにバッテリーダウン…という事もしばしば。
投げ売りで安かったしパッと見の高級感もあるので蔵用に買ったけど、結局今は引き出しの肥やし状態に。

>>703
上記のようにバッテリーが弱ったminiの給電目的には適してない。
素直にRowaの日本製セルでも買ったほうが安上がりだし、充電の管理もラクだと思う。

スレチぎみの長文失礼。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:04:16.01 ID:v917gJ0X
買わなかったけどレポ乙
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:23:47.26 ID:ou0xdmM+
(餅・ω・)ノ どういたしまして
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:58:15.25 ID:KD3ylbnZ
そのポタアンは分解してバッテリー交換出来ないのかぇ?
miniあんまりバラしたりしたくないのよね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:10:00.88 ID:r+IN/esz
もはやポータブルじゃ無いな
まあオープンリールデッキを担いで持ち運んでたとも聞くしそれよりマシか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:52:42.48 ID:zEEOR4qk
オクで落とそうと思うんだけどこれって音質とかどうなの?
おんなじ位の値段のshuffleとか3gsに比べて
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:09:07.34 ID:+Fs0YXGB
音質いうなら買わない方がいい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:11:21.77 ID:zEEOR4qk
>>710
頼む
強いて言うならこんな感じとかでもいい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:25:02.24 ID:EbW1B0Yr
ネットの評価では悪いと言われてるな。
古くて使うのに苦労がつきまとうからわざわざ買わなくていいと思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:19:27.23 ID:ou0xdmM+
>>711
古い機種だし製品としての音質はそれほど良くないけど

・CF or SDHCによる大容量化
・Rockboxの導入
・新品バッテリーに交換

上記の項目を自力でなんとかすれば利便性が増して音質も多少は向上するよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:29:29.25 ID:ou0xdmM+
追記
オクで買う場合は出品者の評価から過去履歴をしっかり把握すること
特にやたらiPod miniを多く売りさばいてる出品者とかは要注意
何度か分解されてフレキケーブルが傷んでるものも平気で出品したりするし
完全ジャンクをつかまされて泣き寝入りする場合も

もし街中のリサイクル屋を覗く事ができるなら
http://i.imgur.com/MFTXoBe.jpg
古くて買い手のつかないiPod miniがたまに捨て値で置いてたりするので
こういうのを分解練習用と割り切って買ってみるのもひとつのテだよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:33:13.04 ID:PClYZF3U
miniの方がいいという人もいるし、逆にminiなんて聞いてられないという人もいるから
結局慣れとかお好み次第な部分が大きい
古い機械なので最近のカリカリにデジタル補正した音と比べたら物足りない、良くいえば
素直な音でもあるんだけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 02:08:50.08 ID:/rQ9vccP
1個買えば色々いじれて楽しいからな
でも買うなら2世代一択
1世代のバッテリーはshuffle以下だからな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:19:06.56 ID:iTJLicxm
Rockboxが動く機種の中では安いし安定してるよね
RockboxとMicroSDが使えるんでSansaのC200を入手してみたけど
タクトスイッチだから操作性が今ひとつだし
C200V2だとwmaが4倍速再生されたり不具合が結構ある
iPod miniのRockboxの完成度がかなり高いということに気付いたよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:21:23.07 ID:NShdGVTU
>>711
車で再生するならラインアウト接続は必須。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:00:44.27 ID:rDDArW4j
いまどきのカーナビはipod対応でも
miniにはもう対応してないんだよね。
ドックコネクタで接続しないと音が悪い。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:30:03.05 ID:/sYRu05z
ドックコネクタからライン出力引っ張ってAUXに入力しよう
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:39:43.72 ID:vHAQ0qfj
ランダムで再生させたら後は運転中ほとんど触らなかったりするし
それで十分だったり
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:26:09.89 ID:IEFPbGN1
miniの2世代目とnanoの5世代目持ってるけど
miniのほうが音がいい気がする
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 08:38:11.07 ID:h2vAI7Ls
車用にminiが載せられる
FMトランスミッターないかな
シガーソケットに差し込めて使えるやつ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 09:23:12.08 ID:LCc64UHJ
DOCKコネクタ接続の商品ならminiでもnanoでも分け隔てなく使えるのでは?
それともminiであっても世代によってはダメなんだっけ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:50:17.97 ID:LCc64UHJ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:23:56.09 ID:IyS09t51
miniがファミコンカセットみたいに挿さるタイプのやつはソケットの位置によっては邪魔だよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:10:55.09 ID:QNvH8ss5
>>723
FMトランスミッターは音悪いよ、トラックとか原チャリが横に並ぶと盛大に雑音入るし。
車内オーディオにAUX端子あるならラインアウトで出した方が吉。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:17:40.54 ID:QNvH8ss5
http://i.imgur.com/s6agNvT.jpg

miniのDOCKからAUXとるなら、こんな感じのが使いやすいんだけど。
現行品で似たようなの探すしかないかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:28:32.53 ID:h2vAI7Ls
これよさげ
audio-technica(オーディオテクニカ) AT-FMT1000i

AUX端子ないからトランスミッターしかない
まあ車のスピーカーもヘボいし
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:05:43.18 ID:QNvH8ss5
FMトランスミッターの場合、車のFMアンテナ位置で音質が左右されるから、ネットで評判よくても自分の環境では× という事もあり選ぶのが難しいよね。

>>729
いっその事ポータブルスピーカーを導入するって手もあるよ。
最近は車載を意識した製品も多く、音質も迫力あるしFM経由に比べると何ぼかマシ。
http://i.imgur.com/9qh6usL.jpg
画像はドリンクホルダーに差し込むタイプのスピーカー、SONY製でiPod DOCKケーブル搭載。
ディスコンだけどまだ家電品でけっこう見かけるよ。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-V500IP/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:49:32.01 ID:UTKnYrHJ
サン電子のDockコネクタ付き充電対応AUXアダプタ使ってるけど今はああいうのないの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:59:23.69 ID:LCc64UHJ
>>728
AUXから線を引っ張ってきて、アダプタでDOCKに変換する手もあるね
http://item.rakuten.co.jp/sh-midoriya/ah-2635/?s-id=review_PC_il_item_02#ah-2635
まぁ、これだと充電ができないけども・・。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:27:59.03 ID:wNBDOL8r
AudioTrakから充電・同期用のMicroUSBコネクタ付いてるドックケーブル出してたけど
いつの間にかディスコンになってたのな...
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:24:02.26 ID:J2/HeYGJ
2kで超美品の金ipod手に入れた。

今まで6Gモデルのipodに使ってた虎32G入れて見たけど、アップルマークで画面が進まず・・・
基盤の配列も違うし、根本的に初期型はだめなのかね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:44:22.26 ID:ex4yT93S
どうなんだろうね
二世代miniにもCF相性問題の相談が無いわけではないし
一世代だから駄目と決まったものでもないかもしれない
自分も以前にゴールドの美品を買えたけど
ガワだけ活かして基板とクリックホイールは
二世代に入れ換えてしまった
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:29:31.09 ID:l7V0lKJE
2つ持ってる1stに、
SILICONPOWERの16GB 200倍速と600倍速をそれぞれ入れたけど、
両方とも認識して問題なく使えてる。
サンディスクのEXTREME3は駄目だった。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:35:58.17 ID:OG487oEX
1stに虎の16GBは大丈夫だったけど、32GBは駄目だったなぁ。同じCFを2ndに入れたけど
2ndでは大丈夫だった。なんか32GBは割と相性あるみたいで、このスレでも動いたり動かな
かったり両方の報告が上がってるね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:38:07.87 ID:frSwqZSB
うちのmini 2ndはTranscend32gbで400xは駄目で133xならいけた
ついでにSD to CF変換アダプター経由だとレキサーの32GBはNGだけど2GBのmicroSDはOKだった
速いストレージだとNGになる感じなので認識するタイミングの関係なのかな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:17:43.68 ID:p+q4Y+uJ
普段持ちはminiだけど、車載で使っていたアイリバーH340が不注意で破損してしまったので
車用にももう一台miniを確保してCF化
最初はあれほど苦労した分解組み立てが二台目はサクサクっと終わってしまった
一台目はいままでいろいろCF変えてるし、二台目も特に考えず手早く用意したCFを入れたけど
CFの相性問題って出たことが無いな(共に二世代目)、運がいいのか…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:52:50.28 ID:57AV1AE+
miniはやっぱり音が悪いな
そのままでは無理
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:19:06.41 ID:rczbSnrl
Rockbox入れようず
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:13:18.85 ID:7whSE64k
互換バッテリーってまだ売ってるのかね
手持ちのストックが残1コ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:33:32.49 ID:wftD8epK
定番のムゲンとか見なくなったけど、楽天やヤフオク探すと割とあるね
精度がどの程度のものかわからないけども
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:17:30.48 ID:RXnuyhJv
短期間でバッテリーが何個も急死して、その度に新しいの買って
実際にはバッテリーじゃなくて本体が悪かったというオチだったので
その分ほとんど損耗してないMUGENが残ってるなぁ
先日に車載用にもう一台mini用意して、SDXC→CF変換で約15時間駆動
よかよか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:23:11.48 ID:TJtNPSrw
ヤフオクのはeBayとかAilexpressの転売だから
そっちで直に買ったほうがいい
届くまで時間かかるけどね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:52:13.88 ID:FLG6FpHt
三洋セルの中国製だったけどROWAのがよかったのになあ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:57:15.89 ID:FrSZ8zqM
iPod mini 2世代を使って
SDXC128G×2枚で 256Gにした所
ちゃんと動きました。

137Gの壁はクリアできてる。
ただ転送はめちゃくちゃ遅い。

今後使って他の不具合ないか見てみる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:29:54.27 ID:aD9pj6n6
microSDXCですか? とうとうclassicを越えてしまうのか…
そこまで環境を用意できたのも驚きですが続報お待ちしてます
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:10:26.67 ID:Mm8xtDAi
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:16:59.09 ID:JXjiP/gg
SDXC+CFアダプタで128GB作ったけど
基板の問題なのか放置しておいても勝手に再起動して気がついたら電池が無くなってる・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:47:26.94 ID:PIxKyiBT
あまり聞いたことない症状だけど、
クリックホイールのケーブル部分が痛んじゃったのかね?
切り分けの為にケーブル抜いても誤動作が続くかどうか
見てみたらいいかも

先々の為にCF256GBの価格調査をしてみたら、
まだまだ高い…
でも64GBも128GBも出始めはそんな感じだったね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:24:46.08 ID:Js3d4hmW
俺のiMod4gが同じ症状だな
だだのcf化なんだか、同じ様になるわ

反対に、同じcf使ったiMod5.5gは
全く問題ないから、相性なんだろうな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:08:34.36 ID:ymDC+eru
ケーブルは傷んでないと思う
別のケース(クリックホイールもフレキも当然別)に入れ替えても同じだったから
なので基板が逝かれてるのかと思ったけど
同様の症状があるみたいだし何かが駄目なんだろうね
ちなみに第1世代miniでCFアダプタはDelock、SDカードはスパタレ
うちにある第2世代基板はCFアダプタ経由だと小容量のSDしか受け付けてくれなくて
第1世代をわざわざ探してきたのにこのザマだ・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:11:08.27 ID:ymDC+eru
しかも、Rockboxを導入しているから再起動するとRockboxが立ち上がるはずなんだけど
何故かApple OSのほうが立ち上がっているという謎
その状態で何度強制リセットしてもApple OSが起動してしまって
一旦バッテリーを外したらRockboxが立ち上がった
その状態で放置してたらRockboxで再起動繰り返して電池切れで沈黙した
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:44:00.91 ID:VuelN65I
いくつか分解したけど、同じ2世代でも基板のレイアウトが明らかに違ったり
いろいろあるみたいね
自分のとこの2世代では同じDeLOCKのCF変換アダプタ使って、SDXC128G(Lexar)が
問題なく認識してるんだけどな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:27:26.14 ID:vC7m+fGM
miniの電池交換、自分じゃできそうもないから、どこかでやってもらいたいのですが、
電池交換をやってくれるショップあるのでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:26:10.21 ID:G2C+7o5L
昔、社外バッテリーの取扱いが多かった頃には
工賃5,000円くらいで請け負ってくれる店もあったけど、
最近はなかなか見ないねぇ。
一応、JTTには請け負いの案内があるけどバッテリー自体が
長く欠品してるし…。現状、頼めそうのはyamanaka.com
くらいだろうか?

あとよく言われてるけど、安いジャンク品を手に入れて
自力で交換する練習してみるのもいいかも。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:38:31.22 ID:vC7m+fGM
>>757
早速の返信ありがとう。
いちよう駄目もとでアップルに問い合わせてみましたが
さすがに古くてNGでした。
申すように自分でチャレンジしてみようと思います。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:19:30.54 ID:YGUCvU04
>>746
俺のROWA日本製だけど
Delock+SDXC64GBで6時間持たない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:40:23.20 ID:xeVr29b6
iPod mini バッテリー自力交換はこちら。
http://sound.jp/pmkey30/ld/ReiPod/ReiPod.htm
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:16:33.07 ID:Z+TlSExI
>>758
×いちよう
○いちおう(一応)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:22:09.47 ID:Vmt/mRAK
>>754
何か所々微妙に似た症状を経験してるんだけどアンプなり何なりとの接続で普段からDockケーブル接続しっぱなしかな?
ケーブルの再接続を認識すると自動で電源が入り、その時hold状態だとapple側のソフトで起動されたりするものだけども
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:09:41.04 ID:iAKmQWLe
何も挿してない単体の状態だよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:35:45.54 ID:xCNH5d+P
バッテリーがいよいよ持たなくなってきた
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:15:18.94 ID:aaG2UVeb
液晶の液漏れがいよいよ酷くなってきた
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:56:46.95 ID:GGVivWU9
ロアのバッテリーポチった
明日あたり来ないかな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:02:30.59 ID:eTDiAtg0
バッテリーがヘタレたし、交換も面倒臭くなったので、
在庫処分に出てた、フィリップスのDS-3000を買って、
卓上再生機にした。

これで余生を送らせてやる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:04:55.87 ID:H54zPjpV
まだまだ現役
技術があれば3Dプリンタで大容量バッテリー背負わせられる筐体作れるのかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:30:40.26 ID:Al6CgLwU
それは最早iPod miniではないんじゃね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:33:52.79 ID:sNVpKhDP
自分は車載専用に一台追加したところ
普段持ちのと兼用でもいいんだけど、車内で不規則に充電するとかバッテリーのへたりをを考えると
ちょっと心配になるしなあ
Rockboxのカーアダプターモードが重宝する
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:50:33.93 ID:FX3Gq3ji
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
772 ◆zsXLKYvobc :2014/07/12(土) 22:31:21.57 ID:Ac1XjMRf
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1016078-REG/
この256GBのSDXC買おうと思うんだけど一緒に買ってほしい人いますか?
もし居たら13000〜15000円くらいで受け付けます(人数次第)
捨てアドか何か添えてレスください
反応無かったら一人で人柱になってきます・・・
明日の午後注文予定
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:53:54.53 ID:51BUBIkB
256GBかぁ
少し前に動作報告があったけどそれっきりだったから
その後どうなったろうか
自分は既にCF128GBで運用中なので参加できないけど、
吉報を期待してます
774 ◆zsXLKYvobc :2014/07/13(日) 21:22:23.91 ID:sj78PpIo
希望者いないようなので一人で注文してきました
5日前後で届くみたいなので来週末にはレポしたいですね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 12:12:59.07 ID:967vNwSb
>>774
期待してます
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:37:37.09 ID:di42XXbI
バッテリー換えるの面倒そうだな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:10:55.54 ID:V+f3uxq4
上下のパネルを剥がすのが、最初は力加減がわからなくて手こずるかもしれないけど
その後は分解記事みながら慎重にやれば面倒という程ではないと思うよ
778 ◆zsXLKYvobc :2014/07/18(金) 00:27:17.79 ID:c1BYaOk9
今日届いたので256GB化やってみました
http://i.imgur.com/VY4RhDZ.jpg
特に問題もなく成功
使用アダプタはこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007BK5Q42/
このSDカード2枚を使ってiPod5.5Gの512GB化にも挑戦しましたがそれは失敗・・・
5G 5.5Gのスレにまた書きます
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 04:49:30.46 ID:yC+QAlPD
>>778
おお〜成功おめ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:35:43.18 ID:eJzo0HpN
おつかれさまてす
しかしminiはどこまで底無しに対応できるのやら、次スレのテンプレは「256GBまで〜」になるのか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:35:10.41 ID:qPw71KfA
>>778
ヒトバシラー乙、よかったらバッテリーのもちなど追加レポしていただければ

容量拡大の可能性が広がる一方で、mini本体のハード寿命に不安が残るよね
今さらだけどコンディションの良いminiを予備として確保しといた方がいいのかな・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:09:05.47 ID:cAoLmRb1
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:28:10.41 ID:eJzo0HpN
>>781
SDXC→CF変換は以前に使ったことがあるから、バッテリーの消費はなんとなくイメージできるけど
沢山詰め込んでもフォルダやファイルをちゃんと全部認識して動くのか?っていうのが気になるな…。
ここまで来たら大丈夫なんだろうとは思うけどw

いまはCF128GB使ってるんだけど、起動時の認識不良や書き込みミスが多発したことがあって。
奮発して買ったCFがいかれてしまったのかと焦ったけど、基板とCFをつなぐハーネス?が傷んでたみたいでこれを取り替えたら安定した。
分解組立を繰り返すとこういう部分も傷むんだなぁ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:00:15.78 ID:qPw71KfA
>>783
うちは今microSD64GBで、気になるほどのバッテリー消費増はないんだけど一応聞いてみた
たまにRockboxのデータベース見失って1から取得し直すことあるけど、これはRockbox側の問題かもしれないね

これまでCFフレキを2回、ホイールフレキを1回断線させちゃってるので、開腹にややナーバスになってる事もあり
やっぱ予備機は用意しとくべきかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:44:32.82 ID:jwjlph1d
イヤホンから音が出ない・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 01:03:33.68 ID:T//dYGkE
音質の壁は越えられないからな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:27:54.78 ID:Bfa6ITJe
やる人はmod化とかやるんだろうけど、
この筐体でここまで容量に柔軟性あってRockboxまで動くのなら
音質についてはもう必要十分だわ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:26:13.57 ID:/Hd6Kmbr
大きさはともかくストレージが同じ重さならiPod5Gより重い
そうなると利点が大きさしかない
しかも結構でかい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:20:00.27 ID:lTMngbT4
いや…
そういうの気にする人はとっくに他を選んでるだろうし
miniの筐体やインターフェースが好きな人にとっては些細なことでしか
ないんじゃないか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:20:58.40 ID:T6S3o49T
ロワのmini対応日本セル復活してたのね
まだまだ使うぞー
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:26:14.14 ID:/Hd6Kmbr
上の報告見て手元にminiと5G両方あって容量増やそうかと思案中だったんだけど
安くなったとはいえ13000〜15000円は気楽に買えないから検討中なのよ
両方換装出来ればいいんだけどねえ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:07:55.24 ID:n5gguhm5
今年初めに交換したROWAバッテリー快調(^o^)

ただ換装直後しばらくはRockbox画面だと、何時間充電しても充電マークが半分から先にいかなかったんだよね
(iPod純正画面では満充電表示出るのに)
ROWA説明の数回充放電は試したんだけどねえ、今は問題ないのでRockbox側のバグ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:02:41.08 ID:caMcjTMR
>>792
Rockboxの設定で電池容量選べなかったっけ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:13:52.68 ID:caMcjTMR
設定→一般設定→システム設定→バッテリーで選べたわ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:20:16.83 ID:9eHkYSAR
そろそろバッテリー交換するかな
けっこう面倒そうなんだよな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 02:02:21.43 ID:9eHkYSAR
ロワの560mhだと1年と2,3ヶ月しか持たない感じ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:20:21.68 ID:4L7T/Iot
電源供給と通信が分離できるアタッチメント
今となっては本体以上の値段でないと入手できないんだよな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:35:59.41 ID:6chfnqjW
653です
ロワのJapanセル、購入後1年経たずに逝きやがりました
2週間に1回も充電していない使用頻度では高いだけでしたこれ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:31:38.43 ID:Fw29uFHz
充電しない状態で放置するのは寿命を縮めるのである程度充電した状態で保管すべし。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 06:24:54.01 ID:/IAEHR/X
そういう問題じゃないような…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:07:30.61 ID:KLyzPbds
512GBのSDが出るみたいね
さあ人柱早くw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:30:23.01 ID:bvrnSmIb
まさか弄るだけで音楽あまり聞いてないなんていう人いないよね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:27:23.55 ID:xXrAPGuY
車載用と持ち歩き用に128GB二台用意してRockboxフル稼働ですよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:53:46.50 ID:EffsvVkr
iOS8、ダウンロードだけで
残り5時間なんだけど、正常?
光1GのWi-Fiだけど(汗
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:40:26.79 ID:HQ8HQ+TR
↑誤爆か?それとも馬鹿なのだろうか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:45:30.80 ID:4wf3VAa/
発売から10年、俺のiPod miniにもついにiOSがインストールできる日が来たのか・・・
感慨深いな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:53:11.85 ID:fEC+lLic
交換用のバッテリーだけども、どこのがオススメ?
実際の容量?は違うの多いみたいで、公称1400mAhのは怪しいらしいしw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:59:32.68 ID:DjNpqY4U
Mugen Power 720mAh
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 06:32:36.67 ID:zN3Nppcc
でもムゲンはもうどこにも在庫が無さそう
いま普通に買えて販売元が明確なものとなるとロワくらいだろうか

どこのバッテリーも悪評がつきものだけど、バッテリーが悪いと思っていたら
実は本体の方が不調だったなんて経験もあるのでご注意を
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:12:22.43 ID:LIk485SV
アドバイスありがとう。
ところで、も一つ質問なのですが、第二世代のロジックボードは4GBと6GBで違うのでしょうか?

TranscendのTS64GCF400で、CF化を試みたら4GB方では泣き顔マークで認識しないので・・・。

第一世代では問題無く認識してるので。

他の人のレビューとか探すと、2Gの6GBで問題なく使えてると書いてる人も居るしどうなんでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:38:03.45 ID:nstvp0Pa
見てるかわからないけど、「TS32GCF400」+「ヤフオクで売ってた変換ボード」+「mini2nd 4GB」で動いてるよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:28:16.17 ID:RK781U4b
これ本体のバッテリーが死ぬと外部電源挿しても使えなくなるのな
取り替えても容量厳しいからコネクタだけ頂戴して外部に配線出して大きなバッテリーに繋ぐか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:49:39.53 ID:gALn75lS
へえ、このスレまだ続いてたんだ。
クラシック無くなって、クリックホィールも存在しなくなった。
懐かしくてmini出してきた。バッテリーとディスク交換したけど
使ってなかったんだよ。また復活
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:42:02.49 ID:jhjYYvAm
>>812
5Vの電源で動かないならfirewire用の12v充電器でなら動いたぞ
使えるかどうかしらんけどiPad用とかの12vでも動きそう
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:12:48.96 ID:ip/0hbpS
>>814
iPadは5Vだよ…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:42:37.18 ID:9YJbQpfF
たまにクリックホイールを押したくなると引っ張り出してくるわ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:59:33.24 ID:nnB21gtr
SD変換とCFでバッテリー持ちの差ってどれくらい出るのでしょうか
CF64GBが中古で3000円ちょっとで買えそうなので、倍くらい差があるなら変えようかと
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:37:29.62 ID:1B7UhJz2
色々条件もあると思うので一例だけども、
おおよそ倍に近いところまでは行く感じ
SDXC128GB(+CF変換アダプタ)が10時間前後で、CF128GBだと
20時間は越えられると思う
ちなみにMP3メインでRockboxでの計測です
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:37:53.04 ID:nnB21gtr
>>818
ありがとうございます
Delock+SD64GBで3時間持たないのでついでにバッテリーも注文しました
末永く使えるといいな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:14:23.09 ID:1hyfQGse
>>818
SD変換とCFでそんなに差が出るんだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:05:19.44 ID:x7IFokSp
スーパータレント SDXC128GB ST28SU1P
No brand EXTREME CF アダプター
上記組合せにて2年ぶりに容量アップしてみた
ノートラブルで復元出来て只今同期中
使用感後日報告しまッス
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:46:19.46 ID:x7IFokSp
ALAC約4,000曲100GBで同期に5時間程かかった模様
再生一発目で10秒位フリーズして焦ったけどその後は快調
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:18:21.69 ID:8H80PFXd
>>822
報告乙

IDEデバイスって137GBあたりに壁あるんだっけ
それ超えられれば2TBまで行ける気がする
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:30:32.38 ID:ynlo4Ymf
多くはないけど時々SDXC256GBの動作報告があるし、大丈夫そうだよね
いまのところ128GBで十分足りてるけど256も価格がこなれてきたら挑戦してみたい
128GBのSDXCも当初よりはだいぶ買いやすくなったね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:28:52.12 ID:vePGW372
未だに全iPodの中での傑作だと思ってる(含iPhone

いちばん手に馴染む大きさ(デザイン)なんだよな、これ
Ifは無いけどlightning 仕様の新品miniがあったら
買いにいくだろうな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:26:48.38 ID:HeqTqQX6
そ言えば、Amazonでバッテリー調達したら胡散臭い品物が届いたよ。

サイトの写真ではブリスターパッケージで700mAってなってるけど、届いたのは白箱入りで表には
550mA iPod mini交換用バッテリーのシール、中にはバッテリー本体、工具2本、更にこっちのバッテリーには600mAの表記・・・

連絡した業者は返金すると言ってたけど・・・

これってあの手の安いバッテリーは物同じでシールを張り替えてるだけって事かな?
マミーショップの1400mAは容量的に有り得ないし

もぉ、まともなバッテリーが調達出来なくなりつ有るね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:05:36.62 ID:853JJgP5
>>826
iPodでは無いが、スマホの互換バッテリーで外のフィルムには2100mAと書いてあったが、たまたま少し敗れたので、全部剥いだら1800mA(オリジナルと同じ)と刻印されてたのがあった。
サイズが同じで極端に容量が多いのは疑った方がいいかも?
828821:2014/11/13(木) 11:32:19.18 ID:j3tKvkVV
バッテリーもついでに交換したのだけど
上の書込みにあるように10時間ほどしか持たないようだ
ビットレート下げればも少しいけるのかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:27:18.80 ID:gDRRvOpi
試して報告しろよ人柱
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 05:03:21.16 ID:2ivC31Jt
お前優しいな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 05:14:53.20 ID:GTGOmv96
10時間保てば御の字だろ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:19:59.05 ID:E+8qaCYw
>>811
亀レスだけど、見てたら良いな。

その変換ボードってどんなの?miniの場合はCFはそのまま行けそうだけど?
色々試した結果、現行のTranscendのTS64GCF400はminiでは使えませんでした。
1G、2Gの6GBと4GB全てで。
ファームの復元は出来ても、曲の転送が出来ないのです。
復元後にUSBで接続すると、フリーズしてドライブが壊れてるって出ます。

以前は報告が有ったので、仕様の変更が有った模様、推測するとUDMA7対応が鬼門?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:38:03.51 ID:zyNmZVN7
報告ありがとう
使えないCFがあるのは初耳だ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:40:27.03 ID:zyNmZVN7
UDMA7が鍵だと世代的に256GB以上のCFは使えないことになりうるのかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:52:11.60 ID:Ros6Q1hd
128GBだけどUDMA7対応のLexar LCF128CBRNA800
特に不具合なく認識して、買ってたしか一年以上経過してるけど
安定して使えてるよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:15:27.31 ID:1QTOkIIb
うーん・・・
正直、その報告を聞くと何が原因か判らないね

取り敢えず、TS64GCF400は初期不良を疑ってRMAに出しました。
鉄板なCFの64GBって無いのかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 10:19:52.46 ID:IO0AG4fb
世間で鉄板なCFってiPodに使うにはオーバースペックで高いからなぁ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:39:28.84 ID:FkKXG3RI
確かにね。

だと、やはりSD-CF変換辺りが無難なのかな。
正直、メディアの転送スピードが速くてもminiに入れたら無駄になる感じだしw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:52:52.87 ID:rVZiMsEA
CF化を目的に中古mini(2世代)買って、その後あちこちのメーカーのCFで容量アップしたり
他に2〜3台をCF化してるけど相性問題には当たったことないんだよな
miniの世代よりもっと細かいロット差とか、それともPC側のOSやUSBコントローラーで相性が
出たりするんだろうか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 14:37:56.57 ID:fCWxYN2j
俺の場合、iTunesで初期化すると駄目ってパターンが何回もはまった。iTunesで駄目でも、そのまま
updaterで初期化するとOKで、以降はiTunesでちゃんと使えるっていうなんだか良く分からない事態に。

updaterとiTuneで復元の仕方が違うのかね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:46:07.89 ID:AUpXEdlf
>>839
>>840
相性は出てないとはマジですか?

iTuneとupdaterって復元はiTuneからですよね?

SD-CFの変換アダプターをAmazonで調達したのですが・・
手持ちの8GBのSDHCは認識と復元までは可能でもその後外して接続すると
ドライブが壊れてるとのメッセージで使えません
842840:2014/12/12(金) 19:55:45.46 ID:PuTxqtN8
>841
CF換装後の最初の復元をiTunesの復元機能じゃなくて、iPod Updater単体で行うって事
こいつね ttp://support.apple.com/kb/DL404

ただ純正OSは大丈夫でも、RockBoxは駄目ってパターンが偶にあるから注意。RockBoxに
関しては1st/2ndのシステムボードの差なのか、CFのロットでの相性なのかはやってみないと
分からないって部分はある。過去に同ブランド且つ同銘柄で大丈夫だった人と駄目だった人
両方見た。
843839:2014/12/13(土) 00:44:01.70 ID:I6As6CDC
自分の場合はUpdaterを使ったことなくて、復元は毎回itunesで
正常に完了していた(再接続の認識もOK)。
あと当初からRockboxの使用がメインなので毎回インストールするんだけど、
Rockboxの起動不可という現象も遭遇したことが無かった。

トラブルらしいトラブルはほとんど無かったけど、一度CFの認識が
不安定になった事があって。一応Rockboxは動いているんだけど
内部で書き込み動作ができない様子で各種設定が保存されなくなったり
そのときはitunesでの認識も復元もまともにできなかった。
てっきりCFがダメになったのかと思ったら、基板とCFをつないでいる
フレキのパーツが痛んでいたらしく、それを交換したら安定して
いまに至ってます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 09:35:13.42 ID:MOhXbwLp
フレキの不良とか接点の不良とか
古い製品はこういう目に見えないのが怖いよな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 04:42:22.36 ID:ZzyspzPo
接点の不良っつうかUSBが1.0としか認識されないんだけどこれって直る?
大した容量じゃないから我慢は出来るんだけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:32:39.43 ID:2yRqCs8i
もともと1.0じゃなかった?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:53:28.07 ID:uURjkcrS
1.0だったか1.1だったか
2.0でないのは確か
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:09:20.40 ID:sfbnKLXl
ちょっと調べた感じ2.0っぽい
1.1だとしたら容量UPがあたり前になっている昨今、転送速度の遅さが結構ネックになるんじゃなかろうか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:36:46.91 ID:2C0hpqjj
rockboxだと1.1、純正OSだと2.0のはず
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:55:56.39 ID:u7/IaXye
中古のnano2Gにそんなのがあったな
ポップアップで「もっと早く接続できますよ」的なのが出てきて
色々やっても改善されなかった。接続部が悪いのか内部の基板が悪いのか…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:59:12.20 ID:JKUc27ia
ヤフオクで中古の第1世代買って128GBのSDXCカード入れて成功した。
microSDXC2枚入れるtypeTも試したんだけど、ダメだった。これはiPod Classicでも同じ。
SDXC入れるtypeUはどっちも成功した。何でだろうね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:34:18.18 ID:i8jeRdHq
CFやSDXCなどの記録媒体より
互換バッテリーの入手が厳しい状況っす
853名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:35:27.68 ID:dJd7mpyu
ebayとかに送料無料で500円ぐらいからあるぞ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 08:39:07.89 ID:qYaoKz3Z
バッテリーより端子がやばい
ちょっと揺らすとリブートする
855名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:53:12.36 ID:JhwpiDM6
安定の5台持ち orz
856名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 04:31:59.98 ID:r0PBBfi4
ipod mini(1st) バッテリー交換&CF化成功記念カキコ。
CFは手持ちにあったシリコンパワー16G x200倍速。
交換した後、基板を収めるところで表裏逆に入れて焦ったw
充電で異常発熱も見られないし互換バッテリーは問題ないようなのでとりあえず成功。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:19:03.52 ID:hoZS0cgE
換装成功おめでとう
ipod mini十周年もおめでとう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:21:15.06 ID:hoZS0cgE
数えなおしたら十周年じゃなかった、十一年か
長いな…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:22:50.23 ID:511Xnh4B
うちのはもう、据え置き型オーディオになってる。
電源繋ぎっぱなしで専用スピーカと一体化。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:19:27.54 ID:kvnXH5vE
その結果、液晶が破裂してしまった…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:19:24.70 ID:JEzhIoTv
うちのは車専用とかしてる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:53:00.91 ID:yW65PNra
Apple、「iPad mini」の生産を終了か ー 今年は新モデルが出ない可能性も
http://taisy0.com/2015/02/17/46099.html

miniの名を持つ者は消える定めなのか...iPodしかりSDカードしかり
863名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:11:46.41 ID:hKn7fePz
あー、これはiPad nano来るねー(棒)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:34:20.86 ID:Rs9bRGEv
自分のminiは持ち歩き用と車用の2台が現役
いまどきのカーステレオはSDやUSBメモリが使えるユニットも安く売ってるから
ipodでしかもAUX入力なんて古風でしかないけど、ほとんど気分というか趣味
RockboxのカーアダプタモードでACC電源と連動してくれるのが重宝する
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:32:27.53 ID:l/DP3hyw
カーナビなら大抵の機種でipod連動してるけどね。
といってもminiだともう非対応かな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:05:19.62 ID:duswiQ11
>>863
それ、ipho・・・
いや、なんでもないw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:20:57.41 ID:UrOXM6Ji
バッテリー交換したんだがハズレバッテリーだったようだ。
第1世代miniでCF換装済みなんだが4時間くらいしかもたないorz
868名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:51:46.59 ID:9Cl4M/zP
漏れてはいないかい?
待機状態でもどんどん減るとか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:37:55.38 ID:qf7QMIfy
>>868
漏れてはいないようす。
rockboxで%表示にしているが容量保持できている。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:48:31.76 ID:lpPfz6LS
miniでヘッドユニット対応してる古いカーナビを買って
地図を最新にすれば今でも現役でやっていけると思ったが
それなりに出費が嵩むのでちょっと迷ってる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 08:32:18.87 ID:oNzEnDgw
たぶんそういう人は日本で一人くらいだろうから
そういうことに満足感を感じられるならやるべき
872名無しさん@お腹いっぱい。
最近miniのリモコンとして使ってる
Airclickの調子が悪い