自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは自転車運転中のヘッドフォンの使用の禁止化について話し合うスレです。
常識の範囲内で議論すること。ソースを提示すると円滑に議論できます。
反対派も容認派もソースを出して議論しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

次スレは>>980が立てること。

Part1 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1198805640/
Part2 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1204736678/
Part3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1216290416/
Part4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1253537695/
Part5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1260432020/
Part6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1289478664/
Part7 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299267344/
Part8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1306600339/
Part9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1310102138/

以下ヤフーニュースから引用

自転車の安全運転のあり方を検討する警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大大学院教授)は27日、自転車の利用者に対し、携帯電話で通話しながらの運転を禁じたり、幼児を乗せる場合は1人だけとすることなどを求める報告書をまとめた。
同庁は報告内容を歩行者、運転者の守るべきルールなどを説明した「交通の方法に関する教則」に取り入れて、教則を29年ぶりに抜本改正し、警察が行う安全教室などで役立てる。
報告書では、安全走行のため▽携帯電話を通話、操作しながらの運転▽ヘッドフォンを使って外部の音が聞こえない状況での運転−−などをしないよう求めた。
また、自転車の不必要なベル使用は他人とのトラブルにもつながりやすいとして、危険防止のためやむを得ない時だけに使い、みだりに鳴らしてはいけないと指摘した。
さらに、幼児用の座席を使う場合は1人のみとし、前かご部分と荷台部分の両方に幼児を乗せるのは危険だとした。
このほか、歩道上で自転車同士が対面してすれ違う場合には互いにハンドルを左に切ってよけるようにすべきなど細かいルールも言及している。
教則はあくまでも警察が安全教育のために活用する指針で、罰則規定はない。
同庁によると、自転車同士の衝突事故は昨年4020件発生し、10年前(96年)の約6.8倍に増えた。対歩行者の事故も2767件で同4.8倍に増加。
このため、同庁は、自転車の通行区分を明確にした改正道交法を来年6月までに施行する。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:21:53.74 ID:95jEJbXK
参考 行政・広報など

東京都道路交通規則 http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
以下抜粋
(運転者の遵守事項)
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(3) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

自転車の正しい乗り方について、政府広報より
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200904/1.html
滋賀県交通安全協会による自転車交通安全調査
http://www.pref.shiga.jp/c/kotsu-s/dayoriH20-6/dayori6-10.pdf
安全快適な交通の確保 警視庁
http://www.npa.go.jp/koutsuu/index.htm
秋田県道路交通法施行細則の一部を改正する規則概案
http://www.police.pref.akita.jp/kenkei/osirase/kaisei-200821.pdf
自転車の危険な運転について(平成20年12月1日施行 大阪府道路交通規則)
http://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/kaisei/houkaisei03.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:22:25.07 ID:95jEJbXK
参考 調査・ニュース記事など

イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果:東京
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/03/60i3h100.htm
イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果【概要】
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/03/60i3h101.htm

「ながら音楽」は危険がいっぱい 交通事故、ひったくりにわいせつ事件・・・
http://www.j-cast.com/2008/06/29022561.html
「ハンズフリーでも危険」中日新聞に鈴木教授(機械工学科)の実験掲載!!
http://www.daido-it.ac.jp/news/2004/1004.html
自転車王国オランダ、音楽を聞きながらの運転に青信号 | 世界のこぼれ話 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-28505620071024

自動車保険データにみる交通事故の実態
http://www.sonpo.or.jp/news/release/2011/1105_06.html
知っていますか?自転車の事故
http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/traffic/pdf/0002/book_bicycle.pdf
自転車との安全な共存のために
http://www.jama.or.jp/safe/bicycle/pdf/bicycle.pdf
平成22年中の交通事故の発生状況
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001070719
京都府警察/自転車事故の特徴
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jitensha/tokucho.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:58:22.47 ID:Nwm7JYoC
イヤホンじゃなくてスピーカー使えばいいんじゃない?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:57:07.33 ID:tDjavqiI
それは一理あるな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:01:44.75 ID:FVMi3sVT
スピーカーを使えば解決としても、イヤホン使用の良し悪しには関係ないと思われる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:45:51.37 ID:G3UZdrmn
イヤホンしてても、ちゃんと運転に集中してて、音楽はBGM的に聞き流してるって言ってるくせに
いざスピーカーや骨伝導でいいだろって言われると、音が悪いだの、騒音がうるさくて音楽に集中できないだの
平気で矛盾を垂れ流すイヤホン馬鹿

スピーカーや骨伝導でいいだろ?音楽聞くために耳を塞ぐ必要はない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:09:34.40 ID:YgBzmEA3
【自転車】イヤホンして自転車に乗っても違反じゃねえよハゲw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317445053/


他スレだが、ここのテンプレにも入れておくべき情報だな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:07:41.26 ID:ORPhYZ/V
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k140934962

おまいらこの出品者どう思うよ 
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:25:41.97 ID:7M2fNblH
http://oyamun.up.seesaa.net/image/KSC21_01.jpg

↑画像はググッて適当に見つけたやつを拝借
むかし自転車通勤してた時はこういう奴を肩に垂らして
音大きめにして聞いてたな
まあ東京でも若干田舎な多摩地区で人混み・混雑とは
無縁だったから出来たことかも知れないが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:54:26.40 ID:gSiTVUCh
>>7
それでもいいし、携帯オーディオ+イヤホンでもどちらでもお好きなほうを
私は後者のが簡便だからという理由でやってる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:34:28.09 ID:tDjavqiI
何だこの基地外は
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:13:44.32 ID:uBHpcGjT
>>9

安全運転義務違反
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:33:47.34 ID:G3UZdrmn
>>11
簡便だからという理由で、安全性を疎かにしてるわけですね
立派な心がけです。イヤホン馬鹿の鏡
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:47:47.16 ID:Vnd7PjGc
イヤホンヘッドホンしてるより、してない方が安全性が高いのは当然の前提だけど
その「安全」というのがどの程度なのかって議論はされてるの?
何より大事なのは目視を疎かにしないことだと思う
ボーッとしてたりわき見しながらの運転とヘッドフォンつけて周囲の目視を怠らない運転とを比較するとまた話が変わってくる気もする
まぁ「ボーッとして」とか「目視を怠らない」というのがどの程度のものかって掘り下げるとキリがないわけだけどさ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:58:54.69 ID:gSiTVUCh
>>14
左側通行の基本ルール守ってれば問題ないと思うけど

車道左側通行してて、他に特別なアクション必要かな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:07:51.85 ID:Vnd7PjGc
ヘッドフォンしてなくても、後方確認もロクにせず道路横切ろうとするような危ないガキんちょ・爺さん婆さんよく見る
まだヘッドフォンしててしっかり周りに目配せできる自転車乗りの方がヒヤッとしなくて済む

もちろん、そもそもヘッドフォンせずに目視もしっかりしろよってハナシなのは分かってるけどさ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:12:16.25 ID:G3UZdrmn
>>15
まずその当然の前提を、イヤホン馬鹿どもは認めないんだよ
目視さえしておけば、音声情報は一切必要ないってのが連中のスタンス
ミラーの義務化さえされてないのに、通用する話じゃないんだけどね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:36:59.26 ID:YgBzmEA3
俺のスタンスは警察の公式見解と同じ。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてれば何の問題ないだろ。

にしても、ほんの十数スレでアンチイヤホンは「基地外」だの「馬鹿」だの・・・
お里とオツムの程度が知れるなあオイw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:42:50.87 ID:Vnd7PjGc
>>18
悪い、俺イヤホンしてるクチなんだわ
音が聞き取りづらいぶん一時停止・後方確認には神経質なくらい気を遣って運転してるんだけど
そういう言い訳してもここじゃ叩かれるんだろうなと思いながら一応他人事のような文体で書いてみたんだ
イヤホン馬鹿だけど、そりゃ音が聴こえないよりゃ聴こえた方が安全性が高いって前提には大賛成のスタンスだよ
「ヘッドフォンしてさえいなければ安全が保障される、ヘッドホンしてる時点でどんなに気を配っても危険極まりない」
みたいな極論が結論かのように語られてるのをちょっと疑問に感じただけ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:49:24.48 ID:uBHpcGjT
そうだよな
極論はイカン
イヤホン全部あかんなんてのは
車は窓閉めるなって言ってるようなもん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:16:53.77 ID:WzsUfpZL
邪魔だから越え掛けしてもベルを鳴らしても無駄

音楽と携帯は家で落ち着いて聴くなり弄るなりしてくれよ〜
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:32:31.57 ID:m/7ECqPQ
>22
高級車なんて遮音性高いしね
カーオーディをはノータッチですかとか
同乗者と会話してるドライバーの方がよっぽど集中力欠いてるし
バイクもフルフェイス禁止ね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:51:18.78 ID:G3UZdrmn
>>20
気を悪くしたなら済まない。俺もイヤホンしてる人間すべてが馬鹿だと言うつもりはないよ
俺も昔はイヤホンして自転車乗ってたけど、クロス買って車道を積極的に走るようになってから
こりゃあぶねーわと思ってイヤホン止めた
だからこのスレの、耳を塞いでも安全性は変わらないって言い分は納得出来ん
連中が言うには、音声情報がないと危険に感じるのは、元の乗り方に問題があるか
生物的に感覚が劣ってるってことらしいけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:54:26.51 ID:tDjavqiI
イヤホンして自転車を運転している奴らが、
全員、一人残らず事故とは一切無縁な安全運転に徹することが確認できるのならば百歩譲って、
イヤホンの使用は事故とは無関係かもしれないという議論を改めて始めてみるのもいいのかもしれない
でも日本国内においてただの一人でもイヤホンを使用し危険な運転をしようものならば、
安全に運転出来ると豪語している輩も自粛してもらうほかは無いな。
結局のところ権利を勝ち取るにはイヤホン使用者が一丸となってモラルを極限まで高める必要があり、
些細なミスを誰か一人がしようものならば、
いつまでも世間一般に認められることはないってことだけだな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:14:13.30 ID:dwBcF+6h
車道逆走
信号無視
携帯見ながら
ピスト乗り

イヤホンを考えるのはこれらが絶滅してからだな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:46:33.89 ID:vtBWbiB5
>全員、一人残らず事故とは一切無縁な安全運転に徹することが確認できるのならば
何故イヤホン装着自転車 「 だ け 」 に対してこんな非現実的な要求をするんだい?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:55:26.86 ID:bGJ1bb9w
>>25は極論でしかものが考えられないタイプなんだろ。中二病ってやつか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:01:30.88 ID:Q0Kk9ZsI
>全員、一人残らず事故とは一切無縁な安全運転に徹することが確認できるのならば

え?これはイヤホン使用者はすでにクリア済みだと、常々豪語してることじゃない
交通規則は熟知かつ厳守。更にマナーも決して犯さない
そんな完璧な安全運転が出来てるから、イヤホンしてても安全なんだっていつも言ってるよ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:09:47.24 ID:dwBcF+6h
酔っ払いや麻薬中毒自動車が突っ込んできてもひらりと避けられるのが
健全なイヤホン自転車乗り。
歩道は徐行。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:13:29.27 ID:46b9C35P
>>29
そんなことが一体どこで発言されてたの?
「常々豪語」とか「いつも言ってる」とか・・・ハテ

あんたの妄想世界の話でないなら、ちょっとそれらの発言を引用して教えてくれよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:28:54.58 ID:bAU5dEXV
>>25
権利を勝ち取るってそれは逆でしょ?
現在禁止されてる使い方があるってだけでイヤホンの使用そのものは京都を除いて禁止されてない
もし今より規制を厳しくしたいなら、そうしたい人間が納得のいく根拠を示さなくてはいけないことだよね
他人の行動に制限をかけるのだからさ

未だそれが出来てないのに、そういう意見を主張するのは随分乱暴な話だよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:32:01.14 ID:wSTe/7+M
つまるところ他者の安全より、
自分の行動が制限される不自由さを嫌うのが勝るだけか
わがままな言い分でしかないな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:29:06.63 ID:gStidwla
>>33
だからイヤホンすることにより他者に対して

「何が」「どのように」「どれだけ」

危険なのか指摘してみなよ
それが出来ないのに文句言うなんて、それこそ「わがままな言い分」だよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:19:01.24 ID:tT2QWTTZ
>33
全くその通り。
「自分はエンジン音を発してるんだからそれだけで周囲が存在に気付くには充分」
と勝手に決め込んで安全運転努力を怠る根拠にしてるドライバーはわがままとしか言い様がないよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:43:08.92 ID:41am2vem
>>34
周辺の音が聞こえないと後ろから近づいてきてるものに気が付かず、不用意に前に飛び出してしまう恐れがある。
少なくともイヤホンをしていない時よりはやってしまう危険性は高い。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:03:52.24 ID:46b9C35P
>>36
逆だと思うね。
イヤホンでエンジン音が聴こえにくければ、余計に目視確認してから出るだろ常考。
百歩譲っても、不用意に飛び出してしまうかどうかは人それぞれの性質に依存するんであって
イヤホンのせいで飛び出しの確率が高まるとは思えないよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:25:18.47 ID:wSTe/7+M
それって目が見えなくなったら
気配やそういうので人がなにしてるかわかるようになったとかみたいな
くだらない漫画の設定レベルの屁理屈だと思うぞw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:54:52.09 ID:dwBcF+6h
イヤホンしたら中央に向かってフラつくとか
酒と間違えてんじゃねぇぞバカタレが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:18:14.33 ID:GzDrZ6Sl
高校生もおぢさんも、これ観て和んでください

信号無視の自転車と衝突寸前。
http://www.youtube.com/watch?v=RnF3qRbgglI

自転車マナー向上 上野駅前で緊急街頭指導
http://www.youtube.com/watch?v=3XTAtqjHwx0

自主制作アニメ イヤホン
http://www.youtube.com/watch?v=n3XMTpoKdD4
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:20:36.66 ID:0zvwoFXC
>>36
普通の人間なら後ろも確認せずに道路中央寄りには膨らまないと思うけどね
そんなの怖過ぎて無理でしょ
それとも>>36は普段そのように走っていて、音が聞こえたときにだけ飛び出すのを止めてるの?
違うよねw

まあ例えば後続車の接近を聴覚によってのみしか気付けない人間なら、イヤホンをすることによって「安全な
運転に必要な交通に関する音」を聞くためのハードルは高くなるだろうから止したほうがいいかもしれない
でもきちんと後方確認する人間にとっては後ろからの接近音が感知できなくても、それは特に「安全な運転に
必要な交通に関する音」という訳ではないよね
視覚によって危険は十分認識できるんだから
そこらへんは個人差となるんだから条例の文はよくできてるなと思うよ

ていうか無灯火、逆走、信号無視、一時不停止、これらは確実に事故の原因となっているから禁止されてるよね
でも軽く考えて守らない人が多い
その状態でイヤホンの使用を禁止したところで大して実効性は出ないんじゃないかな
まず自転車といえども軽く考えず法規を守ることの重要性を判らせるほうが先だと思うけど

>>38
その理屈って禁止派の誰かが言った

「聴覚障碍者は耳が聞こえない分、他の感覚が鋭敏になって聴覚を補っているからイヤホンチャリとは危険性が違う」

というのと同じだよw
イヤホンチャリも魂が磨かれて第六感が鋭敏になったんじゃない?
冗談はともかく実際のところ前スレで誰かが貼ってくれた資料に、一時停止で止まったり安全確認する人の割合は
イヤホンしている人のほうが多かったというのがあったね
それに対してはどう思う?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:41:18.25 ID:wSTe/7+M
>>41

>>37に関してはね
>逆だと思うね。
イヤホンでエンジン音が聴こえにくければ、余計に目視確認してから出るだろ常考。

これが最早希望的観測以外の何者でもないんだわ

>一時停止で止まったり安全確認する人の割合は
イヤホンしている人のほうが多かったというのがあったね

>多かっただけであって誰もが上記のような行動を取ると断定はできない

イヤホンをする人によって取る行動はまちまちなんだから
根拠の無い希望的観測によってイヤホンにより重大な事故が起きる可能性を見過ごすことは断じて出来ない。

完全にイヤホン使用による自転車運転が安全だと科学的に証明する論拠が完成し、
その後その論拠に基づき実地テストを幾度も繰り返し、イヤホン使用は安全だと証明されるまで
現時点で危険の排除が不可能な自転車運転時によるイヤホン使用は、
全国的に一時全面禁止にすべきだろうね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:52:10.41 ID:0zvwoFXC
>これが最早希望的観測以外の何者でもないんだわ

自分のレスじゃないことに対して反論されてもね
自分は>>37の真意は分からないからなんとも言えない
でもイヤホンしようがしまいが、普通の人間なら後ろも確認せずに道路中央寄りには膨らまないとは思う
魂磨いている人は可能かもしれないけどw

>多かっただけであって誰もが上記のような行動を取ると断定はできない

でも確実にイヤホンしていない人間よりは多かった
だからイヤホンする人間の運転がしない人間より確実に危険だという結論には繋がらないよ
このように言い直しても納得できないかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:43:08.69 ID:46b9C35P
>>42
あんた、もう自分でも何言ってるか分からなくなってるだろ。
「完全に安全だと科学的に証明」されない限り全面禁止だというのなら
イヤホンどころか自転車も自動車も、その他の大抵のものも永遠に全面禁止だよw

破綻した駄々をこねてないで現実を見よう。な?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:46:30.87 ID:wSTe/7+M
>>44
お前こそわかってないみたいだな
ここは自転車のイヤホン使用の是正を論議するスレだ
自動車の話なら該当スレでやってくれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:26:45.55 ID:46b9C35P
俺が言いたいのは、交通に関する限り「完全に安全」なものなどないということ。
「完全に安全」を実現したいなら車道に出ないでいるしかない。
要するに空論はやめろと言ってるんだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:32:32.77 ID:wSTe/7+M
ここは自転車の「完全に安全」を議論するスレだ
自動車やその他は該当スレでやるから、
今は自転車以外を気に病むなよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:56:12.60 ID:r6+9VNJi
ねえ、このスレで議論するのは>>45?それとも>>47なの?

それでいつまでもピント外れのことを言ってないで、そろそろ>>34>>43に答えてくれないかな
それとも無理だから無視してるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:13:03.86 ID:aCEQpwyC
>>47
>>46に同意。「完全に安全」とか、それは一人勝手な想像の中にしかないよ。
そんなものを議論するスレではないだろう。
>>45
自動車も道路交通のプレイヤーなのだからこのスレの議論の俎上に上るのは当然。
そうだろ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:16:04.06 ID:aCEQpwyC
>>49
45と47があべこべだった。すいません。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:07:08.21 ID:N7hTStgm
あと>>31にも答えてくれよな。
待ってるんだぜ、>>29さんよ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:31:16.90 ID:xerQG1fW
この前歩道をミスチルのシーソーゲームを大声で熱唱しながらジグサグに運転する
イヤホン無灯火自転車がいたな
音楽聞いて気持ち良くなってんだろうが
危険行為なのでやめてくれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:48:15.61 ID:0v2TedcK
やれやれ、イヤホンチャリ 「 だ け 」 が禁止されなきゃいけない根拠が提示できないからって俺様スレルールまで作り出しちゃったよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:49:44.44 ID:8m+WkIrB
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:14:15.25 ID:xerQG1fW
>>55
スレ流し読みしてたがこのアニメはよく出来てるなぁw
>自主制作アニメ イヤホン

無自覚で自分だけは大丈夫だと思い込んでるから危ないんだよな
今まで無事だった奴は周りがアシストしてるからなんとか無事でいられたに過ぎない
最後に喧騒を取り戻すところは巧妙だわ、自分の世界に浸りきって周りが見えんのよね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 05:26:34.14 ID:ZOtHl776
壁の向こうの車を音で確実に察知したり、後ろから接近する車が間近を通るか間隔空けて追い越してくれるか音で判断できる能力があるなら、聞こえ辛くなると不安になる気持ちは分からなくもないが、
でも最近は静かな電気自動車とかあるみたいだし、音が聞こえる聞こえないで行動が変わるようなのは、すでに危険を孕んでると思うなあ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:03:11.01 ID:gbW74new
>>37>>38は意味合いがまるっきり違うぞ
これを混同する奴は安全確認の何たるかを全然理解してない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:35:11.59 ID:iAntIzMo
だから前から書いてるんだよなバイクか車の免許取れって
安全確認の何たるかは学ばないとわからないよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:32:44.18 ID:T9SeZ2wY
>>57>>58
道路中央寄りに膨らむときは後ろを振り向いて後続車の動きを確認

そんな「安全確認の何たるか」なんて大上段に構えなくてもただそれだけの話でしょ?
免許取らないと分からないとか、イヤホンしてなければしなくてもいいとかそういう話じゃないよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:25:55.96 ID:iAntIzMo
膨らむというのはどういう状況だ?
免許持てっる人間なら障害物を避ける場面を思い浮かべるだろう。
単にふらつくのとは違うぞ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:24:55.92 ID:T9SeZ2wY
>>60
>>36の状況だよ
「飛び出す」というなら何か目的があって為される行為でしよ
実際は障害物を避けて膨らむのか、横断するためなのかは分からないけど
逆に「ふらつく」なんてどこに書いてある?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:45:36.63 ID:PZZGNqQu
>>37
人によってそれぞれ性質が変わるなら、尚更イヤホンなんていう不確定要素は排除しなければ。
嗜好品でしかない上、余計に意識して確認しないと安全を確保出来ないものがなんの制約もなく使えていいとは思えない。
もともと注意力のない人がイヤホンをすることで注意力が増すわけでもないだろう。
どちらかというとより注意力が削がれると考える方が自然ではないか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:41:11.30 ID:evYCNoFH
スレで頑張る人たちのおかげでいろいろ考えるようになったが
やはり通学イヤホン自転車は禁止の方向で検討される流れを望みたい

バイク通学禁止の学校でも余暇の楽しみまでは規制しないでしょう
イヤホンチャリもそれと同じ扱いでどうだろう?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:52:26.33 ID:evYCNoFH
しかし、通学自転車の携帯電話いじり運転すら野放しの状況で
イヤホンチャリを規制するなど極めて困難と言わざるを得ない

個々人の良識次第なのだろうね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:13:00.16 ID:SrkO1zTB
ここは幼稚園か
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:36:16.22 ID:gbW74new
>>62
分からん奴だな。後方確認もせずに飛び出すような奴は、イヤホンを外したって
飛び出すんだよ。無確認で飛び出せばどっちにしろ危険だろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:01:03.50 ID:iAntIzMo
>>61

Part9の>>731とかでふらつくって出てた。
落ちちゃってるけど。

>>66

飛び出すってのは道の左側から道路の中央に飛び出すってことなのか
交差点で交差点の中央に飛び出すってことか
どっちだよ。
それとも他のケースなのか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:38:22.90 ID:4GO3vR1C
さあ、高飛車君の反応は如何に?

まあここは順当に、IDチェンジャー君が唐突に登場するパターンかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:52:52.37 ID:sCZCWvF8
なんだ?こいつ↑

なんか気持ちの悪い奴だな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:54:53.66 ID:N7hTStgm
>>67
流れで読み取れないのか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:32:45.05 ID:sJmPAUpo
>69
このスレ立てた奴じゃね?
脳内高校生を煽るのだけが生きがいみたいだから、このスレがないと生きていけないんだろ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:55:21.48 ID:mFojTAWk
>>70

自転車で後方確認はたいてい右に動く前に行なう動作
飛び出すというのは交差点とか物陰からいきなり出てくる動作
日本語知らんのか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:32:01.48 ID:gjgT1fDT
横レスだけどみんな>>36からの流れでレスしてるんだから、横からの飛び出しはまた違う話でしょ
交差点を横切る場合だって左右確認くらい当たり前なんだから、それでもいいけど

たったそれだけのことなのに免許取らなくちゃ分からないなんて有り得ない理屈だよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:37:08.61 ID:mFojTAWk
>>36がそもそも変だ
具体的にどういう状況を想定してるのかさっぱりわからん。
そのまま議論してるからますますわかんよ。

後ろから車が来る話しなのか
前に飛び出しって同じ方向に動くのに何が危ないんだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:29:18.80 ID:nNRTcKbB
察するに、>>36はチャリが障害物を避けるために路肩から右(中央側)に車線変更する
行為を言っているんだろう。別のレスでは「右に膨らむ」とも表現されてたな。

あるいは、歩道走行中のチャリがそのまま車道走行に切り替えるケース。
これは動きとしては右への車線変更に似てるが、安全確認しなければ「飛び出し」と
表現すべき行為だから、それが念頭にあるのかもね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:39:06.73 ID:mFojTAWk
右に飛び出しか
違和感あるけどそれで話が通じてるのか
なんてわかりにくい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:23:30.85 ID:F+8fM4HU
つか自転車って手でウインカーしなくちゃいけないって
教習所で習うよな?
音楽聞いてても聞いてなくても安全運転のために必ず実践する
>>75はこれで解決じゃないか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:34:50.41 ID:vrszdg2u
>>77
自分が自動車なら振り向いてくれたほうが有り難いかな
ノールックで手信号出されても、こちらを気付いてくれているのかどうか不安になるよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:31:37.79 ID:sJmPAUpo
>自転車って手でウインカーしなくちゃいけない
これもなぁ…、危険運転として厳禁になってるはずの片手運転を強制してるという矛盾。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:33:42.39 ID:nNRTcKbB
>>77
そうなんだけど、左手だけでバランス取りながら方向変えるのって結構ムズいよな。

>>78
それは自転車に手信号出されても減速したり道を譲らない場合があるってこと?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:55:38.58 ID:6DMAyL+Y
>>80
そういう場合もあるよ
相対速度差が大きく、その上至近距離で手信号出されたら譲るのは難しいね
障害物が路上駐車車両ならこちらの心構えも出来るけど、それがそんなに大きくないものなら自転車がどう動くか予測出来ないもの

ていうか、自動車だって合図出せば安全確認しないで良いわけじゃないし、無条件で必ずそのように動いて良いわけでも無いよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:01:39.22 ID:6DMAyL+Y
だから、安全確認はしてね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:26:46.23 ID:sR6+ru+f
>>80
いやいや安全確認しないことがそもそも有り得ないだろ
死にたいとしか思えないんだが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:37:46.89 ID:5/ISVlTE
>>82-83
振り向かないから安全確認してないとは限らないよ。世の中にはミラーってもんがある。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:57:47.37 ID:r2+yaKZq
>>84
うん、そうだね
でもミラーには死角があるだろ?
それだけじゃ十分じゃない場合も多いよ

それに自分の場合、相手がこちらの存在を把握してくれていると分かるだけで安心して運転できる
だから出来れば安全確認は振り向いてくれると有り難いね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:27:55.45 ID:DC4vbdRX
そうだよなミラーは補助で目視が大原則
聴覚も補助
イヤホンはグレー
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:48:29.45 ID:VymqeanQ
いやいや、右への車線変更なら右後方だけ見えればいいんだから、ミラー確認で充分な
場合がほとんどでしょ。
俺の場合、車を運転してる時に前の自転車が振り向いても、どっちに動くか予断しないな。
ていうかできない。手信号を信じるぐらいしかない。
確かに振り向いてくれた方が安心するけど、だからスレスレで追い抜こうって気には
ならない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:51:05.90 ID:DC4vbdRX
あんた車?ミラーに頼ると死角に鳴くことになるよ
バイク免許持ってる人間が最高の安全確認技術を持ってる
車は甘い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:57:46.86 ID:1cSGVYJ2
自分が気分よく音楽を聞きたいからって、
人に大袈裟させる可能性は無視かよ
さっきもヘッドホンチャリがマナー最低だって報道されてたぞ
東京の交通事故の40%がヘッドホンを使う人間など
マナー悪い自転車によるものなのな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:58:25.32 ID:1cSGVYJ2
自分が気分よく音楽を聞きたいからって、
他人に大怪我させる可能性は無視かよ
さっきもヘッドホンチャリがマナー最低だって報道されてたぞ
東京の交通事故の40%がヘッドホンを使う人間など
マナー悪い自転車によるものなのな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:01:50.01 ID:kTQmHaQX
>>66
確認せずに飛び出すような奴でも、さすがに何か音が聞こえてたら振り向くとか反応するだろ。
イヤホンから聞こえる音に集中してしまったり、音量によって周りの音が聞こえなかったりする
可能性がある以上は、イヤホンが無関係なんて言われてもねぇ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:34:46.06 ID:m+zE7E6P
>>89
イヤホン自転車に対する大げさな安全確保を全部の自転車に対してしたら、もっと安全運転ですよ。
それに報道なんて検証もせず、何も考えずに危険とかマナーのか並べてるだけでしょう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:43:08.01 ID:VymqeanQ
>>90
大怪我させる?誰にどういう状況で?

>>91
振り向かない奴は飛び出す(右に膨らむ)可能性が高いし、振り向いた奴でもその
可能性は否定できない。この世からイヤホンをなくしたってそれは同じ。
だからイヤホンは関係ないんだよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:33:22.41 ID:STnS9uC3
>90
自分が安全確認で手抜きしたいからって
「俺様はエンジン音を発してるんだからこっちを見てなくても存在を認知してるに決まってる」
って大前提を決め込んでそれを他者にも強要するんですね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:04:12.60 ID:DC4vbdRX
プリウスみたいな静かな車もあるし
目視が必須。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:39:31.65 ID:3P8gUtMs
>>87
>だからスレスレで追い抜こうって気にはならない。

気になったんだけど、これって何かな?
ちょっと意味が分からないな
もしかして>>81に対して?
それとも>>67みたいに前スレとか前々スレのレスのことを言ってるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:02:27.72 ID:9ktGmgnE

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:37:30.99 ID:Lnhu/aQG
>>93
90はイヤホン自転車が車とぶつかって、
(ドライバー=)他人に(自転車乗りを)大怪我させる(破目になる)
のがけしからんという意味だと思う。そのドライバーは安全確保が不十分なのに自分に非があると思えない人だろうね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:16:14.24 ID:pQ12zPQP
>>93
まぁ、何をやっても飛び出す奴がいることと、イヤホンが影響を与えるということは別問題だから、そのことからイヤホンに問題がないってことになるわけじゃないけどね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:30:17.17 ID:ZUUTj3oM
では、イヤホンの使用を厳罰化すれば
イヤホンを使ったゆえに飛び出していた輩の事故は減るかもしれんな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 03:05:35.84 ID:8/hFw3g4
イヤホン厳罰化w
車は窓ガラス禁止、バイクはメット禁止ってか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:44:38.52 ID:4ai9DhFf
>>101
もう一声。
乗用車は見通し・風通しの良いゴルフのキャリーカート的なものに
統一するべき。
ドライバー・乗員の所作も車外から確認しやすいしね。携帯いじってるとかさ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:47:51.25 ID:eUPwZ+V2
>>99
>>93は、イヤホンがあってもなくてもドライバー側がやるべき安全確認は変わらないという意味。

「イヤホンが影響を与えるかどうか」だが、>>37で言ったとおり、イヤホンのせいで飛び出しの確率が
高まるとは思えない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:58:05.51 ID:8/hFw3g4
寒くなってきたら耳当てする人もいるけど
ヘッドホン・イヤホン全部ダメな考えの人はあれもダメなのか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:20:36.58 ID:ZUUTj3oM
耳当てって音楽流れるんだっけ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:32:19.32 ID:bAIct25z
流れるのもあるよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:48:54.60 ID:ZUUTj3oM
>>106
そうなんだ、それは駄目なんじゃないか?

まぁ、ここの自分だけは大丈夫だ、節度を守りながらイヤホンで音楽を聞きながら自転車を漕げているという人達とは争う対象ではないのかもね。
むしろ彼らにはぜひ担って貰いたい役割がある。
現状、高校生等がイヤホンで音楽を聞きながら携帯を弄り歩行者と正面衝突なんてのもよく見かける。
そういった危険運転をする輩に上記の優良イヤホンドライバーがパトロールをして注意したり、
講習会を開いて危険運転者の意識を高めたり、全体のマナー向上を推進していく役割を買って出て貰うのも有効なのかもしれない。
今のままだと優良イヤホンドライバーと危険運転をする輩の区別がつかず、
一斉に取り締まるしか方法が無いから、イヤホンを使って安全に運転できると豪語する人達が割を食う形になる。
自分らの権利は自分らで守るべきなんじゃないかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:10:57.33 ID:Hn1kWUMi
>高校生等がイヤホンで音楽を聞きながら携帯を弄り歩行者と正面衝突なんてのもよく見かける
よっぽどのバイオレンスタウンにお住まいなんですね、幸い私はそういう場面に遭遇した記憶はありせん。
それにしても何故「高校生」限定なんでしょうね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:15:59.54 ID:5wNLwVNV
常識で考えれば歩行者の接近を察知するのにイヤホンしてるかどうかは全く因果関係持たないよねぇ
携帯弄ってれば視認の邪魔になるから原因にはなり得るけど、それは

 イ ヤ ホ ン 装 着 と は 全 く 関 係 な い

よね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:23:07.61 ID:eUPwZ+V2
何で例を出す時、「イヤホン」に「携帯弄り」を乗っけたがるんだろう。
その瞬間にイヤホン批判でもなんでもなくなることに気付かないのかね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:48:50.19 ID:ZUUTj3oM
>>110
一昨日見たばかりで印象深かったからついその例を書いてしまっただけ
特に他意はないよ
イヤホンのみの事例も多数目撃している
朝、バスの窓から歩道を見てるとよく目撃するんだが
自転車乗りながらイヤホンで音楽聞いてる高校生が猛スピードでかわし切れず
対抗自転車に突っ込んでいくのとか
開いた口が塞がらないんだよね、ここまでマナー悪いと
ここで反論しているマナー良い人なんて本当に実在するの?ってふうにしか思えない
いくらイヤホンは無関係と説かれても納得なんてできない
現実にそういう事故を多々目撃する以上実感がまるでわかないしね
言い逃れにしか見えないんだよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:05:41.22 ID:8/hFw3g4
ひどい思い込みだな。
我以外全て悪人かよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:40:08.75 ID:eUPwZ+V2
>>111
「イヤホン」に「携帯弄り」を乗っける支離滅裂な意見はあんたに限らず、ここのレスや
間抜けな新聞、ワイドショーなんかでもよく見かけるんだよ。困ったもんだ。

ちなみに、「対抗自転車との衝突」にイヤホンは全く関係ないと思うw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:52:21.78 ID:Hn1kWUMi
で、こういうと「イヤホンで音楽聴いてればプレイヤー操作するだろ!」って反論してくるんだよね。
でもここでイヤホン容認してる奴らは運転中のプレイヤー操作は否定してる、シャッフル再生が基本前提だからね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:08:26.20 ID:8/hFw3g4
あっオレはイヤホンコードの途中にあるスイッチ弄るなぁ。
走りながらケツ掻くようなもんだから誰もそれくらいするよな。
プレーヤー見ながらなんて論外だが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:12:22.30 ID:ZVqFxFEA
>>104
ヘッドホンイヤホンと違って密閉構造じゃない
音声の聞き取りには殆ど支障はないよ
んな事言ったらニット帽かぶってたら危ないとかって話になるぞ
ヘッドホンイヤホンの比較対象になぞならん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:17:25.17 ID:8/hFw3g4
なるほど服みたいなもんか
上でも誰か書いてたけど
あれってイヤホンと一体化してるのもあったよな。
パッと見わからんかもね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:46:47.99 ID:tHQhawZn
そのほかの違反としては(都道府県公安委員会により多少の違いあり)

・酒酔い運転(自転車運転には酒気帯び運転の罰則は有りません。)
「5年以下の懲役、100万円以下の罰金」

・歩行者保護違反
「1年以下の懲役または10万円以下の罰金」

・一時停止違反
「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」

・徐行違反
「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」

・片手運転(傘さし・携帯またヘッドホーン含む)
「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」

・夜間の無灯火
「5万円以下の罰金」

・急な進路変更
「5万円以下の罰金」

・2人以上乗り(16歳以上の者が補助イスで幼児を2人乗せ・オンブは暫定可)
「2万円以下の罰金または科料」

・並走禁止(2台並んで走る)
「2万円以下の罰金または科料」

そして各々に「前科」のおまけ付き!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:35:54.39 ID:HTq2z8Bd
>>116
俺はイヤホンで音楽聞いても後ろから車来てるなあ程度の音は聞こえるし、耳あても似たようなものでしょ。
程度の問題でイヤホンの方が聞き辛くなるといってもサイレンや拡声器に反応できない使い方は極端だからイヤホンを咎める要素にはならないけどね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 03:10:07.57 ID:XLcv24Aa
カナルとかでも遮蔽性は低かったりもするし、
なんなら、これはOKこれは装着ダメみたいな基準を作ったりして欲しい。
たいした金かかるわけじゃないだろうし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 03:48:40.13 ID:i9wnm/RM
常識のある品の良い大人はこのご時世で
イヤホン使って自転車に乗ろうだなんて思わないだろうな
ただ、その見た目で程度の低い人間かそうでないかが判断されやすくなるというだけだな

いい大人が自転車でイヤホン使ってるのなんて
汚い乞食がラジオ聞いてるくらいしか見かけないけどね
あいつら片耳しか使ってないっぽいからまだマシかもしれんがw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:49:25.59 ID:ZMkgM2S0
スティーブがiPodなんて出すもんだから
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:58:39.75 ID:RG/JGXML
常識も品位もない人間とは、>>121みたいな差別意識丸出しの人のことを言う。
なぜかアンチイヤホンに多く見られる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:00:10.78 ID:q8Hgx7zk
>>119
要素にならないとかw
自分の中ではそうなのかもしれないけど、世間一般ではそんな理論通用しないし。
社会的な圧力が強まる中で都合良く解釈して自己正当化しても無駄だから。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:09:27.80 ID:f6S+9/Di
>>124
うーん、このレスからは悔しさしか感じられないね
なんか時代劇の捨て台詞みたいだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:37:17.55 ID:NZNl38rw
そりゃイヤホンも音楽流してなきゃ耳当てとそう変わらんかも知れんが
そもそも前提が違うんだから、一緒くたに考えるのは無理。有り得ない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:06:06.37 ID:klD6ZwPM
通学イヤホンチャリの高校生が減ってくれれば少しは世間の印象も変わる
かもしれない

あいつらがマジで今のまま増殖したら将来ヤバいと思うけどな
原チャリ→バイク・車 何でもイヤホンつけてやりかねない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:36:20.43 ID:RG/JGXML
>>127
高校生に対するお前のルサンチマンはどうでもいいんだよ。通学通学しつこい。
誰にも相手にされてないことに気付け。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:46:29.95 ID:i9wnm/RM
今後は法的にも世間的にも風当りは強まる一方だから、
ほっといても世間体持ち合わせてる人間から順にイヤホンしながら自転車を運転するのはやめてくでしょ
最後にはいまだに路上喫煙&吸い殻ポイ捨てなんかをしてるような類の情けない底辺層しか残らない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:26:46.35 ID:f6S+9/Di
>>129
そう思うならほっておけばいいのに、何故わざわざ絡んでくるのかな?
131 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/29(土) 16:00:28.30 ID:GxvNd8KH
ショッキングピンク色のヘッドフォンしてる馬鹿っぽい女の多いこと。
電柱やガードレールに自爆すればいいのに。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:02:43.66 ID:PNRKaIpr

「常識のある品の良い大人」が考えていること
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:40:32.54 ID:/RznHhWC
考えてるだけで態度に出さなければいいけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:32:47.43 ID:6wTptg3r
「自分はちゃんと周囲を見てる、後方確認もちゃんとやってる」
と言ってる人達の大半は口先だけだよ。
実際は緊張感なく音楽にノリノリでチンタラしてる。

だいたいヘッドフォンしてなくても周囲を見る、後方確認をするのは当たり前のこと。
「自分はちゃんとやってます!」
と言い張っても「だから?」である。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:10:14.74 ID:xmRF5sqm
イヤホンしながら乗ってるけど、すぐ後ろ確認したりしてるから安全
周りの音も聞こえるようにしてあるからいいと思うんだけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:20:42.20 ID:1VJDRumg
>>134
その「当たり前のこと」をちゃんと守って運転してる一般自転車利用者は一体どのくらいいるんだろうね
ちゃんと耳が聴こえるからっつって慢心してるのか、後方確認もせずに道路の左側から右側に斜めに渡ろうとしてクラクション鳴らされてる人何人も見るぜ
皆が皆、規則通り理想通りの運転してたら警察はもっとヒマだろうね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:36:16.58 ID:CuMC4M7J
>だいたいヘッドフォンしてなくても周囲を見る、後方確認をするのは当たり前のこと
じゃあ元々ヘッドフォン装着に問題はないって事ですね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:40:40.52 ID:i9wnm/RM
当たり前にしなければならんことを
さもドヤ顔でヘッドホンをしていい理由に挙げてる世間知らずさを嘲笑されていることすら気づかんようだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:44:32.49 ID:LOFjNYc3
さもドヤ顔でヘッドホンをしてはいけない理由を自分で否定してしまったのを嘲笑されていることすら気づかんようだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:17:06.51 ID:di7lPdDn
>>135
酔っ払いが言う「俺全然酔ってないよ」と同じようなもんだな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:22:44.83 ID:di7lPdDn
>>139
自分で何を言ってるかも分からなくなってるみたいだな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:33:28.12 ID:ZbKq8LXk
理由に挙げたのはアンチの方だろ。こっちは「それは関係ない」と言ってるだけなんだが?
143 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/30(日) 02:02:56.03 ID:zGWpsF8m
>>137
ヘッドフォン厨は耳だけじゃなく脳まで腐ってしまって
理解能力がない池沼と化してしまうようですね。

怖い怖いw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:24:37.49 ID:di7lPdDn
>>142
>>137は全くそんな風には読めませんが?
145 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 02:54:54.74 ID:wdAFAnAR
>>143
論理的な議論ができず子どもの口喧嘩レベルのことしか書けないレベル2さんはご退場願います^^;
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 04:33:28.87 ID:H5N0s9ei
>>140
酒酔いは身体能力や判断力に支障があるだろw
まともに運転してる自転車はイヤホンしても行動に変わりないよ
147 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/30(日) 07:06:26.36 ID:1oJ1b8j6
両耳イヤホンして音楽垂れ流して自転車乗ってる時点で
普通じゃないって気付けよw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:21:03.76 ID:GlN7fZ3K
>>133
実際は最低最悪の下衆野郎かw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:27:39.65 ID:8TVBfEvU
ヘッドホンにテールランプとバックミラー付けたら良いんじゃね?
150 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/10/30(日) 12:02:14.00 ID:vZMko9CN
電車内の音漏れシャカシャカや携帯の音消さないバカ共と同じで我慢出来ないのかね。
音楽聴きながらチャリに乗らないと発作でも起きるの?
生きていけないの?死ぬの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:23:10.69 ID:8TVBfEvU
だからテールランプと(ry
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:31:17.71 ID:GlN7fZ3K
>>150
どうしてやめなくちゃいけないの?
そんなこともまともに説明出来ないの?
バカなの?
死ぬの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:35:36.11 ID:YXbwiASC
警察がマジでチャリのイヤホンを違法っていうなら、
バイクのフルフェイスや、車中の音楽大音量も同じく取り締まらないとな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:04:25.44 ID:/iT2bnVj
さっきテレビでやってたが、
イヤホンで音楽聞いてる自転車が警官の静止を振り解いて逃げ出してたね
マナーを守る利用者もいるんだろうが、
こういう悪質なのがテレビで取り上げられるほど横行しているんじゃ全体で取り締まるほかないだろうね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:19:01.61 ID:8TVBfEvU
そこでテールランプ機能な訳ですよ
曲がる方向のハウジングが点滅するようになってるんです

より安全を期する方の為に、ヘッドバンドにバックミラーも搭載可能です
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:02:29.16 ID:3LHL0lEe
>>155

お前だけで十分だから
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:17:31.08 ID:4ZalUwk4
このスレで威張ってるイヤホン君て
毎日入れ替わり立ち代わりみたく
時間帯で登場するみたいな気がする
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:52:40.42 ID:6iRnWYFr
>>153
警官に止められたらそう言えよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:36:22.05 ID:GlN7fZ3K
>>154
静止じゃなく制止な

それは制止を振り解いて逃げたのじゃなく、無視して通り過ぎたの間違いじゃねえか
そこまでしたら公務執行妨害だぞ
それでそんなことする奴は法を破る事を躊躇わないから、イヤホンが禁止されても止めないだろうな
結果、お前が受ける迷惑や危険は変わらない訳だ
法はとりあえず守ろうと思う奴はそんな運転しないし、そうと決まればイヤホンを止めるだろうしな

いや残念、残念
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:43:21.82 ID:8TVBfEvU
ヘッドバンドに付いたパラボナアンテナが車の接近を自動でお知らせしてくれます
+2000ドルでPAR(フェーズド・アレイ・レーダー)タイプもございます

>>158
警察車両の場合はアラームが鳴ります、ただち防御行動に移行できます
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:50:17.04 ID:/iT2bnVj
>>159
だから自転車でイヤホンする奴はガラ悪いんだなぁ、
早く高額な罰金なんかを徴収しなきゃやめないんだろうなぁ、こういう人達はって思ったよ。
ちゃんと節度を守って出来るって人には悪いけど、三、四人の警官に囲まれても逃げ出すような輩が頻繁に出るとね、
全体を取り締まってでも撲滅しないとって思うね。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:13:32.28 ID:f/MczOJP
自転車の止め方が下手な警官や交通整備員いるなあ

歩行者に声かけるみたいにされても、声が聞こえたけどもしかして自分か?と思ってる内に通り過ぎちゃう。
>>154がどんな状況だったか見てないけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:30:57.97 ID:tH9Yyn0O
>>159
拡大妄想が暴走してますが大丈夫ですか?
164 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/30(日) 18:52:29.37 ID:McXfUQpt
「ヘッドフォンして音楽聴いてるけどちゃんとしっかり周りを見てます!w」
と自信満々な連中は当然傘さし運転はやってないよな?w
絶対にやらないよな?w
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:57:55.60 ID:IzxL3Hlc
>>162
バカでかい声で叫んだり体を張って無理矢理止めないとわからないの?
相手の動作を見て自分だと思わないとは凄いな。
お前がチャリでDQN珍走やってるから呼び止めてんだよ。
少しは自覚しろボケ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:04:32.14 ID:LbXhQG6a
>>152
お前一人のせいで大勢の人が大迷惑してるから。

とりあえず反論は道路交通法を厳守してからにしろ。
何一つ守ってないだろ?
道交法のことすら知らないだろ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:43:29.87 ID:f/MczOJP
>>165
原付止めるみたいに正面で手を広げてホイッスル鳴らすとか、してくれたらわかるけど
車両に道端から声かけて対応しろってのは無茶だと思うよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:54:05.46 ID:0WfY0DK1
>>164
やらないよ
で、傘さし運転は完全にスレ違いなんだけど、頭大丈夫?
169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 20:11:20.60 ID:tH9Yyn0O
>>164
雨が降ってる日に自転車乗らないよ
で、どっから傘の話が出てきたの?イヤホンと傘に何か決定的関連でもあるの?^^
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:44:48.15 ID:zR5pGemM
もう禁止派は頭に血が昇ってマトモなレスが出来ないみたいだね
そんなんじゃ周りが見えなくて事故を起こしちゃうよ

もうちょっと冷静になってねw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:28:30.76 ID:LOFjNYc3
>とりあえず反論は道路交通法を厳守してからにしろ
と言う事は勿論キミは道交法を完全に厳守してるんだよね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:43:29.43 ID:ZbKq8LXk
「イヤホン」に「携帯弄り」を乗っけたと思ったら、今度は「傘」ですか。
どうしても乗っけたがるんだなあ。
何で「イヤホン」だけを批判できないの?それだけじゃ説得力が弱いと思ってるの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:56:01.38 ID:L/YQ/OgG
自転車走行時のイヤホン装着は、
・まわりの音が聞こえにくくなる
・多少なりとも注意力が散漫になる
ため、危険です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:59:02.47 ID:W9sS5Jhu
雨の日以外でも日傘+ヘッドフォン。
しかも傘前倒しというバカがウヨウヨいますなぁ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:03:42.02 ID:ikPFRLK/
>>171
逃げるなよ。はぐらかすなよ。
「してません!wつうか道交法なんて知りませんw!」
と正直に言えよバカ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:21:32.44 ID:0WfY0DK1
どうしても傘の話がしたいおバカさんがいるなw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:00:43.76 ID:8zY3i8sO
ぶっちゃけイヤホンとかヘッドホンしてる奴轢いたりしたらひき逃げしたくもなるな
交通法守らない奴はひき逃げOKって法律ないの?
真面目に交通ルール守ってた方を救済する為にさ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:07:25.73 ID:urUeGm1y
>>177
キチガイな上に低能すぎて笑ったw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:51:18.37 ID:s/flNm4Y
>逃げるなよ。はぐらかすなよ
見事な自己紹介だよなぁ
180 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/31(月) 05:28:55.83 ID:2EEMsUjP
頭の悪いヘッドフォン族の夜の無灯火率は80%以上ってトコかな。
約1000円のライトとエネループ買う金も持ってないらしい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 05:47:49.17 ID:Eq0cB36O
こんなんより、車の不注意事項の強化取り締まりを考えた方がいいと思うが。
182 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/31(月) 06:36:53.03 ID:sUeh8Bhj
>>172
答えは簡単。
傘さしてヘッドフォンして自転車に乗るキチガイが多いから。

>>181
それはヘッドフォンチャリと目くそ鼻くそ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:05:10.04 ID:YIHutmSW
>>173
自動車運転時のステレオ聴取は、
・まわりの音が聞こえにくくなる
・多少なりとも注意力が散漫になる
ため、危険です。
184 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/31(月) 11:09:58.81 ID:sUeh8Bhj
なんで自動車の話にすり替えるんだ?
ていうか両耳塞いで音楽聴きながらチャリ乗ってるんだから他人のことを
とやかく言える身分ではないだろ。
バカじゃないの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:23:04.03 ID:eDCg7300
子供の思考なんだよ
○○ちゃんもやってる、え〜んって奴
正統性が示せないとこうなるっていう良い見本
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:33:43.09 ID:8xIuZhDG
>>183
そうだな。
ステレオも危険だから禁止にしないと。
まあ、それをいくら言おうがイヤホンしてもいいことにはならんが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:22:59.08 ID:khqPjlhW
>>184
窓を閉め切ってカーステ聴きながら車乗ってるんだから他人のことを
とやかく言える身分ではないだろ。
バカじゃないの?

と、言ってるんだよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:32:53.26 ID:PnMZgFKp
>>187
それはやってる人に言おうね?
窓閉め切って爆音カーステなんかやってるバカ共は
ここでヘッドフォン自転車を反対なんかしねぇよ。
同族だからな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:47:36.48 ID:khqPjlhW
>>188
誰も「爆音」なんていう要件は付けてないんだが?
適正音量で聴いてるチャリも引っ括めて非難するなら、カーステだって
「爆音」でなくても非難の対象になる。簡単な理屈だろ。
190 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 13:06:05.96 ID:YlFdsFfi
>>180
ここはお前の妄想を書き留める場所じゃねーぞ^^
俎上にあげたいんならその数値のソース持ってこい馬鹿^^

無灯火とイヤホンの危険性は全く別のもの
無灯火は他者から自転車の存在が目視できずに危険。イヤホンつけてるから姿が見えなくなるなんて滑稽な話はない

傘の件といいコレといい、無関係な話にこじつけて論点すりかえて誤魔化そうとするのが好きな人がいるね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:16:53.67 ID:M5BkSiF4
>>184
もともと危険性が高く自転車より安全性を強く求められる自動車でもサイレンや警音器が聞こえないほどの音量でなければ
違法ではないし行為に対し文句を言う声も少ない
別に自動車も危険なのになんで自転車だけ文句つけるのかと言っているわけじゃなく
自動車でもそれほど危険ではないのだから自転車でも大丈夫だといっているだけだ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:29:19.08 ID:bWFhGKWZ
イヤホン叩いてるやつは思考が極端なんだろう
イヤホン即禁止なんて包丁は凶器になるから禁止しろって言ってるようなもんだ。
今日から包丁入ってない食べ物だけ食え。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:49:48.41 ID:eDCg7300
>>191
何度言ってもわからないようだけれど、
合法内で自転車にスピーカーを付けて音楽を聞く行為を禁じてはいない。
またその音量によって周囲の音が聞き辛くなったとしても咎めることもしていない、
自転車で音楽を聞きたいのならどうぞやりたまえ。
そしてこれは論点とは全く符合しない関係のない話。
比較するなら自動車がイヤホンを付けて運転をする行為、当然認められてはいない、
自転車では音量を注意すれば認められるか?当然認められていない。
極端な話、音量ゼロでもそれが音を発生する機器であると明らかであれば、
違法行為の適用内と言えるだろう。
そもそも、音量なども重要性は持たない。
行為そのものに対する非を今後は是正していくのだから。
何故かというとイヤホンという物の性質上、傍目からはどういう状況にあるか判断がし辛い。
確実な安全を確保するには状態はどうあれ、
行為そのものを取り締まるほかは無いだろう。
一人一人の言い分を精査している時間は無い。
そうこうしているうちにまた事故は起きる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:10:23.22 ID:rzmrBaZ/
>>193
京都以外にイヤホンの使用そのものが禁止されている都道府県ってあったっけ?
大方の条例では禁止されている使い方があると定めているだけだよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:16:46.53 ID:/yrWN0r0
近頃の車は防音もしっかりしていてステレオ爆音でなくとも外の音はあまり聞こえない。
緊急車両の接近も窓開けて確認してる。自転車の接近なんて音じゃ絶対わからんな。
そのためにミラーがあるんだが。

ドライバー視点から言うとイヤホンは気にならない。
自転車は直進しているか、どこを見ているか、進路上に障害はないか、予想進路は交錯しないか、
気にしているのはそんなところだね。
イヤホンの装着を確認できるぐらいの余裕が自分にあれば、少なくとも自分にとって危険ではない。

ケータイとかイヤホンとか、内容に関わらず危険があれば上にあげた4つの確認に引っかかる。
少なくともイヤホンを見たから緊張するとかはないな。
ちゃんと走ってるかどうかがドライバーにとっては大事。

ようするに好きにしてくれていいがちゃんと走ってくれ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:42:09.38 ID:M5BkSiF4
>>193
自動車でイヤホンする行為は認められていないの?
具体的な条文があったらあげてくれるとありがたい

あと判断しづらいというなら自動車のカーオーディオの音量が
周りの音が聞こえるかどうかという状況も判断しづらいのでオーディオを取り付けること自体禁止ということになるけど
そういう立場?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:56:37.03 ID:s/flNm4Y
>193
「ダメな理由はダメだからだ、何故ダメかというとダメだからだ」まで読んだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:16:08.74 ID:u+XBadqA
>>195
うん、そうだね
それが普通の感覚だと思うけど、このスレの人達は特殊な考え方をするよね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:50:20.72 ID:khqPjlhW
>>194
ないよ。
チャリだろうとクルマだろうと、イヤホンの使用自体はほとんどの自治体で
禁止されてない。>>193は思い込みでモノを言ってるだけ。

>>195
全く以て同感。安全のためにやるべきことはチャリもクルマも同じ。
ミラーだけだとチャリ等の接近を見落とす場合もあるけどね。

>>196
どうせまた>>193は逃亡だろw

アンチが支離滅裂な自説を開陳→矛盾や誤謬を指摘される→逃亡
がいつものパターン。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:11:59.00 ID:+XhE9u24
現状だとモラルある大概の一般人は現状でもイヤホンは禁止だと常識的に判断するが、
常識はずれでモラルのない装着派が屁理屈こねてすり抜ける余地はあるね。
車道通行の原則化共々、イヤホン使用厳罰化も徹底した方が良い。
いくら口で言ってもわからん輩には実力行使、これすなわち社会の鉄則なり。罰金は被災地にでも送るといいだろうw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:31:53.30 ID:u+XBadqA
>>200
このスレの禁止派こそ、とても常識が有るようには見えないんだけどw
イヤホン使用の厳罰化は無理だよ
法律がそういうようになってないから
罰金を被災地にというのも無理
もう少し社会の仕組みを分かってね

ただ、禁止されている使い方をしている者は厳しく取り締まられるべきだとは思うよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:36:17.90 ID:urUeGm1y
>>193は逃亡したの?

音量ゼロでもイヤフォンしてるだけで禁止行為に当たると定めてる法令を教えてくれよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:37:14.07 ID:/yrWN0r0
あんだ運転適性検査で「誰かが自分を落としいれようとしている」に○しただろw

道路じゃルールと同じぐらい周囲との柔軟なコミュニケーションが大切なんだ。
少しは余裕持たないと逆に危ないぞ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:43:14.57 ID:urUeGm1y
>>203
俺に言ってるの?

何が何でもイヤフォンは禁止だって言ってる奴よりはよっぽど余裕もって走ってるけどw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:45:50.50 ID:+XhE9u24
>>201
一応断っておくと
被災地のくだりは昨日のテレビでやってた迷惑行為自転車特集みたいので
コメンテーターがそういう風に言ってたことを共感したから書いただけね
実現はともかく良識の無いあんたみたいな馬鹿から金を取って社会が良くなるなら
こんな良いことも無いだろうよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:05:29.95 ID:/yrWN0r0
>>204
ごめんな。もちろんそっちに言ってる。
いかにも青信号に従って左折してきたトラックに轢かれそうな人だからw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:27:30.87 ID:u+XBadqA
>>205
もう少し現実を把握してね
思い付きをただ言い連ねただけじゃ何も変わらないし、変えられないよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:29:37.17 ID:u+XBadqA
>>206
自分も知りたいな
何処の都道府県の条例に書いてあるの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:58:50.59 ID:urUeGm1y
>>206
論点すり替えてまで必死だなw
ちゃんと周りを見て通行してるので、ご心配なさらずw


で、イヤフォンつけてるだけで禁止行為になる法令があるの?ないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:37:18.76 ID:khqPjlhW
>>205
TVコメンテーターの受け売りw
リテラシーのなさは相変わらずだね。
211 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/31(月) 18:55:31.32 ID:g3R+6nTS
>>187
同じ仲間だろ。
同族のことをあまり悪く言うなよ。
212 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/31(月) 18:56:37.97 ID:g3R+6nTS
>>187
同じ仲間だろ。
同族のことをあまり悪く言うなよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:26:52.16 ID:X8SW/LNB
禁止派の理屈から言うと爆音じゃなくても禁止なんだけどね
それでいつになったら>>193に答えてくれるのかな?
他の人が答えてくれてもいいんですけどね

支離滅裂なレスしかできないからやっぱり無理なのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:01:13.34 ID:iFSaiGfW
>>169
雨の日はパパやママが送迎してくれるんだ。
よかったでちゅね!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:18:54.80 ID:X8SW/LNB
>>214
おや?レスに困って幼児還りですかw
ずいぶん底が浅いんですねwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:22:39.97 ID:s/flNm4Y
擁護波の煽り→相手の主張の矛盾点を指摘するも相手が回答から逃げ回るので「逃げずに回答しろ!」という煽り

禁止派の煽り→論点に正面から答えられないのをごまかすために関係ない人格罵倒や決め付けで煽る、要するにただの逃げ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:38:05.57 ID:if2X8Wnr
「法律で禁止されてないからやってもいいんだ!」
ってお前ら小学生かよ。恥ずかしくないのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:30:57.48 ID:VKEOyiUd
擁護派はいつも自転車とは関係ない自動車のオーディオの話を始めて論点ズラしで誤魔化してるだけじゃん
自動車のオーディオがどれだけ危険なのかという問題とイヤホン自転車の危険は無関係な問題だよ

だから警察も近ごろは自転車の違反は取り締まりを強化してるだろ

自動車のオーディオなんかには目もくれずにな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:35:03.74 ID:7dbm7M3s
>>217
小学生じゃなくて高校生でしょうが

ちゃんと言ってやらなけりゃ釣られてくれないぞ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:41:56.09 ID:urUeGm1y
>>217
え、法律では禁止されてないって認めちゃうわけね?w
221169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 23:13:37.96 ID:/usAapwW
>>214
何言ってんのお前気持ち悪いんだけど^^;
晴れの日は運動も兼ねて自転車使用、雨の日の移動は車なんだけど頭大丈夫?^^;
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:41:59.67 ID:7dbm7M3s
もみ消し工作
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:52:38.12 ID:M5BkSiF4
>>218
自動車も自転車も道交法では同じ条文で外部の音に関して規定されているので関係のないことはないと思うが。
両者の危険性が無関係という話も具体的にこうだから無関係と説明していただけないでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:23:28.11 ID:TF8JHd/d
自動車に搭載したオーディオが安全だろうが危険だろうがそんな事は関係ないよ

何を勝手な思い込みでイヤホン自転車の危険と唐突に関連づけてんだか意味が分からんけど、

少なくとも警察は自動車のオーディオなんて眼中に無いのが現実だよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:45:44.91 ID:078z1p52
禁止派の根拠は「公道上での危険性」じゃなかったの?
「周囲音が聞こえない状態での運転行為は危険だから」がイヤホンチャリを否定する根拠だったんじゃないの?

もしそうであれば、「公道上での危険性」が 「 自 転 車 だ け 」 の問題であって」、
自動車は周囲音が聴こえない状態で運転しても危険じゃないと判断する根拠を提示して下さい。

そうでないというのだったら、そもそも何故イヤホンチャリが否定されなきゃいけないのか?
その合理的で納得のいく根拠を提示してくださいね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:24:26.03 ID:7piOulyA
えっ?だって自動車に「ぶ つ け ら れ た ら」死んじゃうかもしれないじゃん。
自転車にも衝突安全性能が実証された鉄の鎧があればいいのにねー笑

ついでに書いとくが、ヘルメットも単独又は他の車に当てられた場合に必要なんであって、
聞こえにくい、視界が狭いことのデメリットよりも、安全性のメリットを優先した結果だろ。


ちなみに俺はイヤホンをしていることで他者にぶつかるかもという危険性はない(又は無視しても良いレベルだと思う)と考える。
まあ、かなり気を遣って運転すれば、人や自転車にぶつかることは無いんじゃないかな?
ただし自転車の天敵である自動車にぶつけられるという危険性に関しては別の話。
特に前に出てた交通法規を厳守していれば大丈夫なんて、笑える話だ。
長々と書くのも面倒なんでこの辺で…

ただなー、イヤホン絶対禁止ってのもどうかな−。
イヤホン位良いんじゃないかなー、とも思うんだがな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:21:23.45 ID:41AOGcOk
>>180
完全に別方向の決めつけに走ってるな、ヘッドホン族がダメなのは無灯火するからなのか?そうだったのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:31:05.93 ID:41AOGcOk
それで?イヤホンで音楽聴きながら走行している自転車から、周囲の音が聞こえない事が直接的原因で被害を被ったって人?いますか?いたら状況含めて教えて貰えます?なるほどそりゃ確かに危ないわ!って納得出来る意見が一つでもあれば今すぐやめても良いって思う。
229 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/01(火) 06:11:57.32 ID:AO+1+Vk+
>>224
>何を勝手な思い込みでイヤホン自転車の危険と唐突に関連づけてんだか意味が分からんけど

思い込みてw
両耳塞いで音楽聴きながらチンタラやって周囲を全然見てないんだねw
ていうか音楽ばかり聴いて自分の世界に引きこもりすぎですな。
230 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/01(火) 06:20:09.63 ID:AO+1+Vk+
>>228
あよる、数え切れないくらい。
自分だけじゃなく他人の被害も含めて。

あのさぁ。
自動車はヘッドフォン馬鹿チャリが悪くても少しでも接触したら
自動車側が悪くなってしまうので接触しないよう神経使って運転してるの。
歩行者はぶつかって痛い思いをするのが嫌だから自分から避けてるの。

だからあんたらは無傷でいられるんだよ。
それをちゃんと周りを見てるとか、ちゃんと周囲の音は聞こえるとか頭狂ってますな。
溜まった耳クソが脳まで達してるんじゃないの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:10:28.59 ID:5YnxqgGF
>>230
それ、たしかに馬鹿チャリが蛇行運転でもしてたら問題だが、
自転車に接触するくらい近く走る車も問題なんだよ?

この議論するときには、車側の立場ってけっこう後になる。
むしろ、車側は、自転車の立場を理解しないといけない。
これから、自転車は車道を走るようになる
そうすると、そばを走る車は速度を落とすことが大前提だ。

そのうえでヘッドフォン使うなと言わないと何の意味もないぞ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:42:58.02 ID:GPjoZxTn
>>230

周り見てない爺婆子供はどう説明するんだ。
イヤホン自転車を見分けてそのときだけササッと避けてくれてるのよ。
もうちょっと脳みそ使わないと腐っちゃうよ。
233 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/01(火) 07:57:17.87 ID:AO+1+Vk+
>>231
横を車両が通過することを意識しつつ車道の左側を安全に走行するチャリ(当然ヘッドフォン無し)と
緊張感なくチンタラ走るヘッドフォン中毒のバカチャリは全くの別物です。

あと車道の逆走はヤメろバカ共。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:49:15.69 ID:5YnxqgGF
>>233
いや、そういうことをいいたいんじゃなくて、
そういう別物とか言い出す、
車側の対応の在り方がまず問われてくるというの。

どんな自転車であろうと、ひとまず車道にでてくるんだから、
それに対して弱者として対応しなくちゃいけなくなるの。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:50:29.45 ID:TzMjKzkB
>>230
どんな被害?
その被害の原因は純粋にイヤホン関係ある?
イヤホンしてなければ絶対に起こらない被害?
まさか歩行時に前をよく見てないor 歩道を爆走してきたチャリにぶつけられたとかそういうのじゃないよね?
イヤホンしてても前くらい見えるでしょ
そいつが目にイヤホン刺してたら別だけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:24:08.67 ID:STNT7Lm9
230突っ込まれすぎ
事故らないように神経つかって運転するのが大変なら運転やめたほうがいいね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:05:32.61 ID:WxlMVV2a
だから、
自転車乗りながらイヤホン装着で音楽などを聞くのは、
周りの音が聴こえにくくなったり、
注意力が散漫になるため危険です。

これ以上でも以下でもないだろう。
何か反論は?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:17:00.90 ID:TzMjKzkB
>>237
だからその危険というモノは具体的にどんな事なの?
高校生で馬鹿な容認派に賢くて品の良い禁止派が教えてくれよ

あと、聴覚をスポイルする事においてカーステレオも同じなのに何故それは良いの?
おなじ聴き方をしたら集中力を削ぐ度合いなんて大して変わらないよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:24:37.50 ID:m/zQXmqh
それ言うなら自転車にステレオ積んで聞けばいいだろ
後ろから騒音自転車が来たら皆よくわかって一石二鳥じゃいw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:40:13.35 ID:41AOGcOk
>>230
だからその数えきれない位ある[実例]をあげて下さいよ。さぞかしズラズラと実例が並ぶかと思ったんだけどまだぁ?
これだけたくさんの否定派の方いらっしゃるんで期待して待ってますよー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:41:27.69 ID:TzMjKzkB
>>239
だから何故ステレオは良いの?
音楽を聴くことによって注意力が散漫になるのが問題なら同じことでしょ

賢くて品の良い禁止派の皆さん、早く答えてよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:58:01.17 ID:kk1SdexJ
いろんな意味で>>230真っ赤w
243 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/01(火) 13:20:35.82 ID:AO+1+Vk+
>>235
誰かに教えてもらわないとわからないの?
幼児並のオツムだねwつうか一応日本語は打てるけど読むことができないんだね。
このスレ>>1から全部読み直せば答えは出てるのに。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:31:37.36 ID:ZfPZeTh2
>>238
誰かに教えてもらわないとわからないの?
幼児並のオツムだねwつうか一応日本語は打てるけど読むことができないんだね。
このスレ>>1から全部読み直せば答えは出てるのに。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:31:54.52 ID:ZfPZeTh2
>>238
誰かに教えてもらわないとわからないの?
幼児並のオツムだねwつうか一応日本語は打てるけど読むことができないんだね。
このスレ>>1から全部読み直せば答えは出てるのに。
246 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/01(火) 13:50:05.28 ID:KYeo5gpC
>>240
誰かに教えてもらわないとわからないの?
幼児並のオツムだねwつうか一応日本語は打てるけど読むことができないんだね。
このスレ>>1から全部読み直せば答えは出てるのに。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:55:03.57 ID:kk1SdexJ
激昂のあまり同じレスを4連投ですか。アンチを怒らせると面白いなあ。
このスレのpart6をAAで潰した犯人もこいつだろ。

何にせよ>>230は今後ハンドルを握らない方がいい。その癇癖は運転者としての
適性ゼロだわ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:56:42.55 ID:fbYs2vFU
>>239
電池代がかかるからやらないんじゃないの。
ポータブルオーディオや携帯ならリチウムイオンバッテリーだし
家のコンセント使って電気代払うのは親だし。

親から赤ちゃん時代の抱っこ紐もらって
ラジカセ背負って大好きな音楽と一緒に走れば爽快だろうにw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:04:46.68 ID:nhNPxQrQ
音楽で注意力が散漫になるというデータをぜひ見せてほしいな

もしそれが科学的に証明されているなら、自動車のステレオやラジオも禁止にしないといけないねw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:10:14.58 ID:WEkfcLHm
>>236
>事故らないように神経つかって運転するのが大変なら運転やめたほうがいいね。

オツムの弱いゆとり餓鬼ならではの発言ですなぁ。
車を運転する者は誰でも事故らないように神経つかって
運転しなくちゃいけないの。
法律でそう決まってるの。
だからヘッドフォンしてのらりくらりとしてるアンポンタン共が
事故らずに済んでるの。

まぁとりあえずヘッドフォンが垂れてるのが見えたら危険回避&警告として
クラクション鳴らしてもおkになればいいのにw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:12:21.39 ID:LpD4Rrdh
>>243->>246
なんだ、やっぱり答えられないんだ
ソースどころか理由も答えられないなら、ただの荒らしにしかすぎないね

まともに相手して損した
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:14:00.18 ID:5YnxqgGF
>>248
横で失礼。
ウォークマンならそれで動くの出てるぞ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:16:21.01 ID:nhNPxQrQ
>>250
違法駐車してる車に警告として落書きしてもおkになればいいのにw

糞みたいにスピード出してるアホなドライバーどもが犯罪者にならなくてすんでるのは
歩行者や自転車が気を付けてるからなんだけど



お前が言ってるのはこれと同レベルなんだけどw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:20:16.62 ID:gxBSMEJn
180 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 05:28:55.83 ID:2EEMsUjP
頭の悪いヘッドフォン族の夜の無灯火率は80%以上ってトコかな。
約1000円のライトとエネループ買う金も持ってないらしい。

214 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 20:01:13.34 ID:iFSaiGfW
>>169
雨の日はパパやママが送迎してくれるんだ。
よかったでちゅね!

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 13:56:42.55 ID:fbYs2vFU
>>239
電池代がかかるからやらないんじゃないの。
ポータブルオーディオや携帯ならリチウムイオンバッテリーだし
家のコンセント使って電気代払うのは親だし。

親から赤ちゃん時代の抱っこ紐もらって
ラジカセ背負って大好きな音楽と一緒に走れば爽快だろうにw



単調な煽りだけは一人前なのね^^;
もうちょっと無い知恵絞って別の角度からの煽りでも編み出せよ^^;飽きられてるゾ☆^^;
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:26:18.40 ID:nhNPxQrQ
で、いつになったら禁止派は
自転車走行中の一切のイヤホンの装着を禁じている法令を示してくれるの?w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:34:59.09 ID:078z1p52
ここまでのやり取りが見事に>>216な件
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:40:45.65 ID:41AOGcOk
[>>3]のさぁ「オランダ政府がイヤホン自転車を認めた」ってNEWS、なんか変じゃない?
否定的な考えの人が都合良いように編集してるように見える。
イヤホン装着が発見し難いからイヤホンOKってしか書いて無い。
だったら万引きも酒酔運転も発見し難いからOKって話じゃん?
大音量で音楽聴くと脳に悪いとか完全に別の話だし
オランダ政府がイヤホン自転車を認めた理由を書いちゃうと否定派としては都合悪いのかね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:48:12.95 ID:kk1SdexJ
>>250
> 車を運転する者は誰でも事故らないように神経つかって
> 運転しなくちゃいけないの。

法律でそう決まってるのは車だけじゃないんですけどwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:51:53.24 ID:m/zQXmqh
タバコ吸った未成年自身を罰する法律が無いのと同じだべ
イヤホンを付けた自転車を罰する法律が無いってのは
モラルある人はそんな恥ずかしい行為は世間体からやらないだろうし
ちょっと反社会的なポーズを決めたい人が自転車でイヤホンを付けて音楽を聴くと
いやはや、プチ珍走団みたいなものですな
260 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/01(火) 14:56:13.42 ID:AO+1+Vk+
>>232
>周り見てない爺婆子供はどう説明するんだ。

えっ?何それ?
五感の衰えた高齢者や、未発達ゆえに仕方のない部分が多い子供を例えに出すなんて。
アンタ歳いくつ?
まだ五感が衰えるには早いだろ?
右も左もわからず誰かの手助けが必要な池沼なの?
脳味噌が幼児以下、痴呆老人以下じゃねぇのw

>イヤホン自転車を見分けてそのときだけササッと避けてくれてるのよ。

それは自動車が避けるってこと?
それは避けてくれるのではなく「仕方なく避けてあげてる」だけであんたは
「避けてもらってる」んだけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:59:04.86 ID:JQTgkz1J
そもそも自転車チャリは周りの環境音が聞こえる程度の音量で聞いて何が楽しいんだろw
それだと風切音とかも聞こえてわざわざ音楽聞いてる意味ないと思うんだが
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:04:43.77 ID:3u8gqvPf
耳糞詰まったヘッドフォン族のレス面白いな。
幼稚すぎて。

図星突かれて返答に困ると
「大人だってこんな事やってるじゃないかぁ!」
だもんな。
自分がそのバカな大人の同族に堕ちてるって自覚しろよ。
反面教師って言葉知らないのかなぁ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:14:59.59 ID:m/zQXmqh
音楽は時と場所を選べば本当に素晴らしいものなのに
このように周囲から疎まれて自分だけウットリなんて聞かれる音楽がかわいそう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:15:15.72 ID:3u8gqvPf
>>253
>違法駐車してる車に警告として落書きしてもおkになればいいのにw

止まってるんだから待ち伏せして直接注意すれば?
ラクガキして逃げるとか子供のイタズラじゃん。

>糞みたいにスピード出してるアホなドライバーどもが犯罪者にならなくてすんでるのは
>歩行者や自転車が気を付けてるからなんだけど

目くそ鼻くそ。
ああいうキチガイドライバーはお前らの将来の姿だから。
ちょっとぐらいw警察見てないからやってしまえw
みんなやってるからいいじゃんwってね。

ていうかわざと接触してみたら?大怪我しない程度に。
ヘッドフォンで音楽きいててもチャリの運転には自身あるんだろ?
周囲よーく見てるんだろ?楽勝だぜ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:20:19.05 ID:41AOGcOk
>>262
全然、図星ついてくれないから困ってるんですけど。実例一個もあがんないし・・・実例無いんだったら、想定でもデッチアゲでも良いよ
イヤホンで音楽聴きながら道路を自転車で走るとどれだけ危険で周囲に迷惑かけるか誰もが納得出来る例を想定してみて・・・出来るもんならね
266264:2011/11/01(火) 15:25:51.46 ID:3u8gqvPf
キチガイドライバーも耳糞ヘッドフォン族も事故起こすまで目が覚めないんだよ。
いや、反省して懲りるどころか被害者を当たり屋呼ばわりするかな。

あ、自分は道幅の狭い歩道や雑踏の中を我が物顔で歩道を走る
バカチャリの為に道は開けませんから。
ベル鳴らしてきても無視してますから。
自分から避けようとしない。徐行しない。車道に出ない。降りて歩こうとしない。
それでぶつかって来たらすぐ警察呼ぶ構えでいますから。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:40:06.35 ID:078z1p52
>>260
>五感の衰えた高齢者や、未発達ゆえに仕方のない部分が多い子供
あのさ…。
そちらの根拠は「危険だからダメ!」なんでしょ?
この高齢者や子供って「予測しにくい挙動をする交通者」の具体例として挙げられてるわけでさ、
そういう行動は「危険」なんでしょ?
それとも、高齢者や子供は危険じゃないけど、イヤホンチャリ 「 だ け 」 は危険だとでも言いたいの?

もしも、高齢者や子供の不規則挙動は回避できるというのならイヤホンチャリだって当然回避できるじゃないか。
であるなら、何が問題なのよ?

もしかして、
>「仕方なく避けてあげてる」
これが問題だとか言ってるの?
運転免許を取得する時に「自動車の運転は極めて理不尽とも思える交通責任を負う」
旨を説明されて、それを承諾した上で免許を交付して貰ったのを忘れたのかい?

自転車と自動車では公道における交通責任の度合いが桁違いなのを忘れて貰っちゃ困るよ、
その責任を負うのが嫌だと言うなら本日只今、免許証を返上しなさいね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:09:47.51 ID:WCa6fIIR
あーいえばこーいう

こーいえばあーいう

そこまでしてステレオヘッドフォン使用を正当化したいのかと。
2chでグダグダ吠えてもヘッドフォン使用が「悪」であることには変わりないのに。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:30:36.87 ID:6de0oBfu
>>268
じゃあグゥの音も出ないくらい明快な答えを頼むよ

イヤホンをする事によってどんな危険があるの?
それはイヤホンしなければ防げる危険なの?

なんで誰も答えられないの?
270 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/01(火) 16:57:07.96 ID:AO+1+Vk+
>>269
お前は池沼なの?
ご丁寧に説明してる方もいるというのになんで読み飛ばしてるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:59:46.21 ID:6de0oBfu
>>270
どこに?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:17:10.09 ID:m/zQXmqh
自分の都合の悪い話は聞こえないんだろ
自転車運転中も自分の都合の良い情報だけで安全確認
周りの人は危ないね、幼児なんかにぶつかったら死んじゃうね(´・ω・`)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:31:09.38 ID:6de0oBfu
レス番なり引用すれば良いだけなのに何故それが出来ないの?
明快な答えじゃないのが分かってるから出来ないんでしょ、荒らしさん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:40:51.50 ID:5YnxqgGF
>>272
そうだね。歩行者のいるところに自転車がいかない方がいいね。

音楽を聴く自転車乗りが車道に出てくることも多くなるだろうね。
自動車はがんばってよけないと大変だ。
275 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/01(火) 17:58:44.15 ID:Tr6bBgY9
>>273
なんでわざわざ教えてあげなきゃいけないんだ?
最初から読み直せばすぐわかるのに。

馬鹿じゃなければ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:04:24.49 ID:6de0oBfu
どこにも書いてないから聞いてるんだよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:33:59.99 ID:nhNPxQrQ
ID:3u8gqvPf

この馬鹿、皮肉もわからないみたいだなw
一人だけ的外れなことを吐いてることへの皮肉ですよ?


さっさと、自転車走行中のイヤホン着用を全面禁止してる法令を示せよ
278 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/01(火) 18:38:01.28 ID:Tr6bBgY9
>>276
自分にとって都合の悪いレスは全部脳内あぼんかよw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:40:24.08 ID:6de0oBfu
だったらそれを示せよ、低脳
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:44:07.38 ID:1dBAEucp
天下の名門でも苦労してるらしい

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news5/2011/111003_1.htm
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news5/2011/111003_2.htm

はて、指導の結果はどうなるやら?
いっそのこと、このスレみたく逆ギレして指導員に食ってかかる学生さんが続出したらオモロイかもね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:47:06.05 ID:NUwrpAax
>>279
だから、

自転車走行時のイヤホンを装置しての運転は、
「イヤホンをしていない時に比べたら少なからず周りの音が聞こえにくくなる」
「イヤホンをしていない時に比べたら少なからず注意力が散漫になる」
から危険です。
282 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/01(火) 18:47:18.38 ID:Tr6bBgY9
>>279
自分で探すこともできないのか、この池沼(^▽^笑)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:50:27.87 ID:6de0oBfu
>>281
だからそれがどんな危険につながるのか具体的に挙げてみろと言ってるのに分からない奴だな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:52:40.52 ID:NUwrpAax
>>280
天下の京大生は食ってかかったりしないよ。

そのかわりここで騒いでる容認派よりもずっとずっと強い理論武装で主張するんだろうな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:53:52.83 ID:JlFFOPaS
カナルイヤホンでiPodの音量30%位で聴きながら歩道が無い道の端を歩いていた時に
後ろから来た電気自動車に横に並ばれるまで全く気が付かなかった俺が居るぞ
最近の車は静かだからなぁ
歩いてる分にゃ歩道や端歩いてれば基本安全だし道路上での弱者だから滅多に加害者になる事は無いが
少なくとも歩行者に対しては加害者になる上に歩道NGのチャリでする気にはならんな
チャリと歩行者でも速度や当たり所で死亡事故や重傷になったりするし
チャリで車道端走ってる時に後ろから接近する電気自動車に気付けなかったら自分の身が危ない
286<<<必見>>> かも?:2011/11/01(火) 18:54:49.30 ID:1dBAEucp
KBS自転車安全CMコンテスト

http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/cm_cycle/sakuhin.htm

中学生ラジオCM部門、高校生テレビCM部門、大学・専門学校テレビCM部門があり
優秀作品は既にオンエアされている(先月下旬から今月半ばまで)そうです

フラッシュプレーヤーのプラグインがあれば試聴可能だと思います
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:56:21.36 ID:NUwrpAax
>>283
具体的も何もないでしょwww
その状態で自転車に乗ること自体危険なんだからwww

道幅10mくらいある私道で、交通量ゼロでかつ直線がずーっと続くなら危険はないんじゃない?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:03:40.16 ID:GPjoZxTn
>>281

少なからずってどれぐらいだ?
車で窓締め切った方が危ないんじゃないの?
289<<<必見>>> かも?:2011/11/01(火) 19:04:37.84 ID:1dBAEucp
福島県高校生CMコンテスト

http://www.10action.jp/cm_contest2011.html

昨年の入賞作品が試聴できます
最後に出て来るグランプリ作品(これぞまさに必見!)が絶賛されてます
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:06:39.17 ID:6de0oBfu
>>287
具体例が無いならそれは現実的な危険じゃないということなんだけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:11:15.56 ID:6de0oBfu
>>280
何を言いたいのか分からないな
京都大学とこのスレの何が関係あるのかな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:12:40.68 ID:6de0oBfu
失礼
このスレで論争になっていることと何か関係あるのかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:14:11.28 ID:1dBAEucp
あんまりカリカリしないでね(特にイヤホン自転車嫌いの人)

自転車交通安全CM
↑これで検索するだけで、すぐにいろいろ出て来て楽しいですよ

これにも期待したいですね↓
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20111030ddlk37040403000c.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:35:11.41 ID:B1ey0t87
道交法では「歩行者>自転車」しかも歩行者が圧勝なんで
音楽聴きながらノリノリ♪フンフン♪とのんきに歩道を走って
歩行者と接触したらタダでは済まないよ。

危険なヘッドフォン族をマスコミが取り扱うことが増えれば
当たり屋も増えるかもね。
まぁせいぜい当たり屋に気をつけるこったなw
ご安全に〜!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:46:42.45 ID:o6fAtbKq
>>288
イヤホンしていない時に比べて危険度は上がるって丁寧に書いたんだがわからなかったかスマソ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:50:35.76 ID:csNTo+Xz
イヤホン自転車危険なんじゃないの→車だって同じだ!でずっとループしとるな
ただ擦り付けてるだけでイヤホン自転車の安全性のアピールが何ひとつない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:52:11.46 ID:GPjoZxTn
安易に謝らないで議論を深めてよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:53:17.19 ID:1dBAEucp
高校生交通安全テレビCMコンテスト入賞作品

2010年のグランプリはヘッドホン自転車
http://www.tvi.jp/cm-contest/2010/index.html
過去の入賞作品
http://www.tvi.jp/cm-contest/2009/index.html
http://www.tvi.jp/cm-contest/2008/index.html
http://www.tvi.jp/cm-contest/2007/index.html

いろいろあって楽しいですよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:57:15.40 ID:o6fAtbKq
自転車と車の一番大きな差

・二輪か四輪か
・明確な走行車線があるかないか
・補助安全確認装置であるミラーがあるかないか

これらってすごく大きな差だと思うんだが

イヤホン装着組が左右にミラーつけてるとは思えないし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:13:32.89 ID:ia0xFkZ5
>>287
音が聞こえないから事故ww

ただの目視不足の言い掛かりじゃん^^;
ちゃんと外の音聞こえてますよ〜と後方確認もロクにしない奴の方がよっぽど危ないわ^^;
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:15:01.69 ID:kk1SdexJ
>>286
これのグランプリが噴いたんで書き起こしてみた。

  どうして音楽を聴きながら自転車に乗っちゃいけないの?
  それは・・・あなたを守るためダカラー!

  どうして傘を差しながら自転車に乗っちゃいけないの?
  それは・・・あなたを守るためダカラー!
  (急なブレーキを掛けにくくなるからなんですよね)

  全てのマナーは、みんなを守るために。

ぶっ飛んだセンスを俺も激賞したいw
でも、「傘差しがいけない理由」は「急ブレーキを掛けにくくなるから」ときっちり説明してるのに
音楽の方はなぜか何の説明もない。
要するに音楽が「いけない理由」が分からなかった(存在しなかった)と思われ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:18:49.20 ID:kk1SdexJ
>>285とか>>294は完全に問題をはき違えてる。

例えイヤホンで周りの音が全く聴こえなかったとしても、自転車が歩行者と
ぶつかる原因にはならないよ。
歩行者が自転車を後ろから追い抜くことはないからね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:20:36.64 ID:ia0xFkZ5
>>301
自転車乗りを保護する観点しかない視野の狭さにワロタwwww

禁止派の言い分としては
「イヤホンしてる奴を車で轢いちゃったらこっちが罰受けるんだよ辞めろ」
「イヤホンしてる自転車が人を轢くかもしれないから辞めろ」
だろ?あなたを守るため(笑)
深く考えもせず安直な発想で作ったらグランプリ^^;

まぁ俺はイヤホンしてることが危険に直結するとは思ってないけどね^^;
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:27:32.65 ID:1dBAEucp
>>301
ああ、それは中学生部門のグランプリね

よかったら全部見てちょ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:44:31.80 ID:41AOGcOk
どうも原発安全神話みたいなもんで有識者や警察の言う事鵜呑みにしてる感があるんだよね

俺個人の話をする。
イヤホンで音楽聴きながら自転車に乗る人です。
10数年やってます。海外でもやった事がある。
基本は車道走行、周囲の音がまったく聴こえなくなる程ボリュームは上げない。救急車の音は相当遠くからでも聴こえる程度です。イヤホンの性質や音楽のジャンルによっても違って来ると思う。
ノイズキャンセラー系はOFFにしてる。

この状況で車道の左端を自転車で走行中、普通の市街地の車道に於いて、安全の為に出来る事って聴覚には関係無いんだよね
普通、乗用車が自転車より速いスピードで走行してる訳で自転車に出来る事は自己の存在をアピールして(ヘッドライト、点滅テールライト、反射材)邪魔にならないように左端を走行する以外は無いじゃん。
時々、駐停車中の車を避けて道路中央に出る事もあるけど基本は直接黙視で後方確認、危険な距離に車が走って来てたら待つ。
やはり車程スピードが出る訳じゃないからこの場面では走って来た車に減速してもらう事は多いけど、それは自転車と車が同じ道路を利用する上で避けられない事だと思う。

んで、上の状況で聴覚を研ぎ澄ましておく必要性は無いように思えるんですけどどうでしょう?
根本的に車は自分の自転車より速いスピードで右後方から走ってくるって認識以外に何が必要ですか?

歩道編は次回
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:58:18.21 ID:csNTo+Xz
また俺は平気だと思う、大丈夫だったよ系の長文か
正直、信憑性も乏しいし、
それが自転車ユーザー全体に当てはまるはずもないんでどうでもいいす
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:00:49.39 ID:ia0xFkZ5
まぁ禁止派の妄言よりは随分と意味のある書き込みだと思うけどね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:02:49.68 ID:kk1SdexJ
>>305
そういう高度な質問をぶつけても、ここのアンチは回答なんてできないよ・・・。
以前はもうちょっとましな奴もいたけどね。今は議論にもならない。

ちなみに、俺的には同意。カナルでも小音量なら充分聴こえる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:16:06.82 ID:GPjoZxTn
>>305

それが実情ですよね。
アンチ派は妄想で話してるんですよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:21:57.42 ID:gqGCy7mp
>>305
自分もそんな感じ
禁止派のレスからはただ「イヤホンなんて俺が気に食わないからするんじゃねえ」という空気しか感じられない
正当な意見なら具体的な危険を指摘出来るはずなのにそれもない

駄々っ子は一体どっちなんだよと言いたいね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:28:10.57 ID:4wo+R6hg
うわー…イヤホンでもよりによってカナルだって…
こりゃ本格的に自転車には注意しないとな…
自転車事故に巻き込まれて障害でも残ったらかなわない…
早く完全に禁止になんねーかな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:31:33.23 ID:ia0xFkZ5
>>311
もう頭に障害抱えてるみたいだし
これ以上どうなろうとあんま変わらんっしょ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:34:33.29 ID:csNTo+Xz
>>312
とうとう他人を事故に巻き込む前提でイヤホンを使用していると認めてしまった、結論が出たな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:35:42.67 ID:8jHYs6xO
>>299
基本的に車道左隅を走る自転車が左側にミラーつける意味あるの?
原付なんかも片側ミラーでOKだったと思うけど
315 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 21:36:33.13 ID:ia0xFkZ5
>>313
皮肉にマジレスワロタwwwお前はガチで病院行ったら?^^;
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:56:56.93 ID:JlFFOPaS
>>314
巻き込み並びに同様に車道端走行してる車両の確認の為にあったほうが良いわな
>>301
俺にはイヤホンも傘も両方ブレーキをかけにくくなるという感じに聞こえたぞそのCM
認識遅れりゃブレーキ遅くなるしな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:57:48.28 ID:gqGCy7mp
>>313
横レスだけど、その理解力のなさは事故に合う前から頭に障害があるんじゃないかと言ってるんだろ


あ、お前もかw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:01:18.78 ID:gqGCy7mp
>>316
左からの追い越しは禁止
左折時、巻き込み防止には目視で確認

左ミラー要らないよね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:08:20.21 ID:078z1p52
>うわー…イヤホンでもよりによってカナルだって…

いかに否定派が実証なしに脳内設定だけで語ってるかの好例だね。

交通量の多い公道で音楽と周囲音をバランス良く聴くにはカナルや密閉型ヘッドホンの方が適してるのも知らないんだから。

頭だけで考えると回りの音が漏れこむ開放型の方がいいに決まってるって思いがちだけど、
実際には騒音にかき消されて音楽がまともに聞こえなくなるからどうしても音量を上げてしまう、
でも開放型だと音量上げても騒音でまともな音にはならず、
ただ周囲音が聞こえ難くなるだけという最悪の状態にしかならないんだね。

逆にこれが密閉型とかカナル型だと、騒音に音楽がかき消されないからごく小さな音量でもまともな音質になるんだよ。
密閉型を無音で装着した状態は大体無音の自動車の車内くらいに周囲音が聴こえる、
まともな音質で聴こえる最低音量近くで使えば自動車でカーステかけてるのと同等かそれ以上に周囲音は聴こえるわけ。

脳内根拠だけで書き込んでるからそういう実情に全く合わない煽り入れてしまうんだよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:10:36.73 ID:JlFFOPaS
無いよりゃ有った方が良いさ
というか車道走行中に追い越される時以外後続確認してないのか…
自分よりも左寄りに走ってる後続を確認するには便利だし、減速時の為にも自分を追い越して行かなくても後続確認するのは大事なんだが
走行中に振り向くとか言うなよ 前方不注意になるぞ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:22:17.94 ID:gqGCy7mp
>>320
追い越されるときには特に確認しないな
普通は今までと違うアクションするからその方向に干渉しないかどうかを確認するんだろ
ていうか、ミラーだけじゃなく最終的に振り返って確認しろと教習所でも習うはずだけど


免許、持ってる?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:33:08.11 ID:8jHYs6xO
>>320
走行中振り向くと前方不注意になるなら走行中にミラーも危ないだろ
ミラーがない自転車なら振り向かざるを得ないんだしさ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:52:32.15 ID:o6fAtbKq
まぁなんだ

容認派もアンチもどっちもどっちだわwww

特にこのへん


309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 21:16:06.82 ID:GPjoZxTn [4/4]
>>305

それが実情ですよね。
アンチ派は妄想で話してるんですよ。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/11/01(火) 21:28:10.57 ID:4wo+R6hg
うわー…イヤホンでもよりによってカナルだって…
こりゃ本格的に自転車には注意しないとな…
自転車事故に巻き込まれて障害でも残ったらかなわない…
早く完全に禁止になんねーかな

324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:55:14.11 ID:JQTgkz1J
>>319
>交通量の多い公道で音楽と周囲音をバランス良く聴く
まずココが笑うところか?ww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:57:41.15 ID:o6fAtbKq
>>305
イヤホン使って自転車乗ってる連中がみんな、
君のようにイヤホンを使ってるという意識を持っていればいいんだけどなぁ…

ここにいる連中はみんなそうだと信じたいんだけど、
やっぱり街中見るとさ、おかまいなしの連中もいるわけで、
そういう連中に対しては、イヤホン装着はやっぱり危険だろ?

たとえば、
一回、見通し悪い十字路の止まれできっちり止まったら、
イヤホンした高校生が交差点突っ込んでいって、目の前でひかれそうになってた。

ちなみに俺はたまにイヤホン使う。
そのかわり、305同様に安全に意識してるから事故しない。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:01:06.35 ID:JQTgkz1J
>>325
その意識を基に安全マニュアル作ったらベストセラーになるな
事故しないって言い切れるマニュアルあったらほしいわ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:02:39.51 ID:GNAaby58
>>296
>>イヤホン自転車の安全性のアピールが何ひとつない

いやはや全くその通り。
幼稚すぎて会話が成立しないし。
子供の駄々コネと同じだよ、ヘッドフォン中毒の連中は。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:02:59.95 ID:ia0xFkZ5
>>325
確かに、一部の馬鹿が、イヤホンつけた状態で
「イヤホン装着しようがしまいが関係ない単純な危険運転」
してるから全体の印象が悪くなってるきらいはある
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:03:55.31 ID:ia0xFkZ5
>>326
安全運転マニュアルを求めてるんなら自動車学校の教本でも読めばいいと思う
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:07:35.53 ID:kHLv9dUi
>>300
自分を過信しすぎw
ヤクザの当たり屋に打つかって怖い目見るまで懲りそうにないなw
331 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 23:08:50.46 ID:ia0xFkZ5
>>330
ヤクザの当たり屋ならイヤホンしてようがしてまいが関係なくね^^;
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:10:58.28 ID:JQTgkz1J
>>329
あれはあくまでも公道上を走る規則しか載ってないからな

>安全に意識してるから事故しない
と言い切れるだけの意識を文章にできれば絶対ベストセラーになるって
333 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/01(火) 23:15:39.16 ID:tw/Dsgo4
>>319
>交通量の多い公道で音楽と周囲音をバランス良く聴くにはカナルや密閉型ヘッドホンの方が適してるのも知らないんだから。

知るわけねぇだろ。全くのデタラメなんだからw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:26:23.83 ID:8W3PN8uo
>>305
長文で読む気にならないから略してやろう。

いい歳こいた大人だけど10年も馬鹿やってます。
ヘッドフォンチャリ最高!wwwwwwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:28:32.27 ID:8jHYs6xO
>>319
自分は車道でネックバンド使うけど、それでもカナルはどうかと思うぞ。
まぁ自分はコンプライ使って遮音性が高いせいかもだけど。
あと密閉型だとカナルに比べるとそれほど遮音性高くないんじゃない?
まぁものによるだろうけど同列に扱うものでもなさそうな気がするが。

また自動車の車内くらいと言うけど、自転車の場合は警官が呼び止めるとき
ホイッスルどころか声掛けで止める場合もあるから、それも聞こえないとまずいな。
もっとも何回か呼びかけして反応がないと大音量で聞いてるとして注意すると言う話だったから
ある程度外の音が聞こえてればそれほど神経質になることでもないけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:31:18.02 ID:o6fAtbKq
>>332
自分を守れるのは自分だけですから。
自分が原因となる事故はしないよ。当たり前のことしてるだけ。

>>333
うん、俺もそれには同意できないわ。

基本的に俺はオープンタイプ以外つけない。
カナルだとどうしても音量に気をつかってても周囲の音が聞こえにくく感じるんだ。

個人個人違うだろうから、カナルのほうが聞こえやすいっていうならそうなんだろうけど、
>交通量の多い公道で音楽と周囲音をバランス良く聴くにはカナルや密閉型ヘッドホンの方が適してる
と言い切ってしまうあたりがこじらしたアンチだな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:42:02.57 ID:TVo/Bnee
支持派は耳塞いで音楽聴いてる状態が当たり前になりすぎて
「大丈夫」「安心安全」「問題ない」と勝手に思いこんでる池沼軍団です。
罰則がキツくなりうかつにヘッドフォンした状態でチャリに乗れなくなったら世界が変わるよ。
今まで耳に入ってくることがなくなった音を聴くことになるから。

いや、普段音楽ばかり耳に入れてボケーッとしてるから気にならないかな。
「あー退屈」「音楽聴きてー」とか思ってさ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:59:31.64 ID:41AOGcOk
>>337
反対派の人は何が楽しくてそんなにムキになれるんですか?実際に被害にあった訳でもなく、何の関係も無い話なんじゃないですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:13:48.44 ID:QmEwlHr5
一部の人間がいくら自分はシロだと言い張っても
クロやグレーがありふれてる現状じゃ全体を規制するしか
危険運転を取り締まる方法はねえな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:16:41.67 ID:QmEwlHr5
>>319
つか、これは装着派の意識の低さを物語る酷い意見だな…
これじゃ良識無いとか言われても仕方ねえぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:41:40.85 ID:u9iGrXla
>>337
カナルイヤホンつけたり、何も着けずに乗ったりしてるけど
イヤホンしてなくたって音は聞き逃していて当然と思ってるし、気分のことはともかく運転の仕方には全く違いないよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:00:49.39 ID:Qt4fISU6
反対派はこんなとこで吠えてないで
自転車走行中のイヤホン全面禁止にする運動でもやったら?


毎日毎日よくもまぁ不毛な議論をやってるなw
343 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/02(水) 01:32:35.04 ID:Tla9rh7y
>>341
耳クソ詰まってんじゃね?

ていうかヘッドフォン族はよく平気だな。耳の中が乾燥質なのか?
ある程度通気性のあるイヤーフック型やネックバンド型じゃないと耳が痒くて仕方ないわ。
特にインナーイヤー型とカナル型。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:42:38.13 ID:z0eC7xQA
使用上の注意

ヘッドフォンを大きな音量で用いると、
一時的または永続的な耳の損傷や難聴を起こすことがある。

また運転中や運動中などに使用すると、外部の音が遮られることにより、
交通事故に遭遇するなどの他の危険も生ずる。

1日100デシベル以上の音を15分以上聞くと難聴になりやすいと言われている。

345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:44:33.75 ID:z0eC7xQA
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:46:54.17 ID:z0eC7xQA
ヘッドホンの使用 と 難聴の危険性
ttp://blog.goo.ne.jp/ilikemusic222/e/a885a396ffcabf2ae0be09910c51e896

騒音の酷い通りや電車内などで、
遮音性のない開放型のイヤホンやクリップ型のヘッドホンをしている人をよく見かけますが、
あれは周りの迷惑だけでなく、自分の耳にとっても難聴の危険を高める極めて危険な行為です。

彼らは「周りがうるさいから音楽でごまかす」ために使っているのでしょうが、
騒音の中で音楽を聴くにためには、その騒音以上の音量にしなければ聞こえません。
みすみす自分から難聴になる危険性を高めているのです。

最近流行の『ノイズキャンセル型』や『カナル型』は、
周囲のノイズを低減することで、小音量でも十分に聞き取れるようにしたものです。
ただし、その分『警告音』などに気付くのが遅れる恐れもありますので、
使用場所を十分に選ぶ必要があります。


347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:48:50.80 ID:z0eC7xQA
また、「ヘッドホンは発音体が耳に近いため、
高音が減衰しない」ために難聴になる恐れが高いとも言われています。
スピーカーであれば発音体から鼓膜までの距離が物理的にかなり離れていますから、
その間の空気を伝わるうちにかなり減衰してしまいます。
また、外耳道を何度も反射して届くうちにも減衰します。
しかしヘッドホンにはそれがなく、難聴を引き起こす危険性の高い、
周波数の高い音が耳に届きやすいというのです。

他にも、ヘッドホンは鼓膜に近いため、「瞬間的に大音量が流れたときに、
耳を保護することができない」という危険性もあります。
特にカナル型イヤホンの中には外耳道の奥深くまで挿入して使うものがありますが、
この場合は「瞬間的な大音量から、反射的に外耳を狭めて保護する」ということすらできません。

『完璧な製品』というものはなく、結局はそれを使う人間が「製品の正しい使い方」と
「製品の危険性」を理解しておく必要があるということです。



348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:49:58.52 ID:z0eC7xQA
聴力は、現在の医学では取り戻すことはできません。
いまの医学にできるのは、「これ以上の進行を食い止める」ということくらいです。

『耳鳴り』は、耳からの危険信号です。
頻繁に耳鳴りがするようになったり、一日中耳鳴りが取れないというようなことになったら、
直ちにヘッドホンの使用をやめて、耳鼻科に急行してください。
一時的なものであれば、早期による治療で治る可能性もあります。
ですが、放置すると二度と聴力が戻らなくなる可能性もあります。


MasterCard風に言うと

 新しいiPod ¥40,000
 音の良いイヤホン ¥30,000
 失われた聴力 Priceless

ですので、末永く音楽を楽しむためにも、ヘッドホンを使うことのリスクをきちんと理解して、
時にはヘッドホンを使うことを自粛してください。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:52:35.90 ID:z0eC7xQA
ヘッドホンで難聴に!
ttp://health.goo.ne.jp/column/healthy/h003/0084.html

最近の携帯音楽プレーヤーは、本当に高機能になりましたね。
何百、何千曲と保存でき、長時間の連続使用も可能です。
体を動かしても音がぶれないため、ジョギング中に聴いている人も見かけます。
でも、日常的にヘッドホンやイヤホン(以下、ヘッドホン)で音楽を大きな音で聴く人は難聴になりやすい、
という怖い事実があることをご存じでしょうか。

 音を原因とする音響性難聴の原因となる行為として、次の3つがあげられます。
(1) 大きな音を聞く。
(2) 長時間にわたって音を聞く。
(3) 周波数が高い音を聞く。
 ヘッドホンで音楽を聴く人は、この3つのリスクをすべて満たす状況になりやすいのです。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:54:14.49 ID:z0eC7xQA
まず(1)ですが、外出中に音楽を聴く場合、
周囲がうるさくなってくるとつい音量を上げてしまい、
知らないうちにとても大きな音になっているということになりがちです。
音が大きいほど耳が受けるダメージも大きくなります。

(2)の音楽を聴く時間の長さも問題です。
最近の携帯音楽プレーヤーは大量記憶が可能で、
充電電池も長持ちするため1日中でも聴き続けることができます。
でも、これはたいへん危険なことです。
人間の耳は、騒音にさらされてダメージを受けても、騒音から離れることである程度は回復しますが、
耳を休めることなく酷使を続けるとダメージは定着し、難聴が進行していくことになるからです。

(3)については、耳の奥にあって音を聞くのに重要な役割をする内耳は、
周波数の高い音によってダメージを受けやすいという特徴があります。
音が空気中を伝わってくる間に高周波帯は弱まりますが、
ヘッドホンで聞く場合はあまり弱まることなく伝わってきます。
そのため、スピーカーを通して聴くよりも、ヘッドホンの音を聴いた場合のほうがよりダメージを受けやすくなります。

通勤電車などでヘッドホンを使って音楽を聞く人が大変多くなりましたが、
使い方によっては難聴になることを知っておかなくてはいけません。



351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:56:17.47 ID:z0eC7xQA
ダメージを受けた聴力は元に戻らない

音響性難聴は、内耳にある蝸牛(かぎゅう=カタツムリのような形をした音を感じる器官)が
障害を受けることで起こります。
蝸牛にある感覚細胞は音を振動で感じ、これを電気信号にして脳に伝えます。
しかし、大きな音を聞いたときの大きな振動によって、蝸牛の中の血流が滞ったり、
感覚細胞の一部が脱落して失われてしまうことがあります。
失われた感覚細胞は再生できないため、いかに早期に治療するかが重要になります。

難聴が進行するときは、日常会話などには含まれないような高い音からだんだんと聞こえが悪くなります。
そのため、聴力の悪化に気づかないまま中音や低音まで聞こえにくくなってしまうことがあります。
そうなると、もはや治療で聴力を取り戻すことはできません。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:52:43.39 ID:6ylstxbW
>>351
スレチ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:33:43.14 ID:gJuxIW6N
>>344-351
スレチ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:16:43.70 ID:2oTSgV+V
>>332
> あれはあくまでも公道上を走る規則しか載ってないからな

おまえは教則本を読んだことがないか、規則というものを理解してないか
どっちかだな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:13:41.77 ID:gJuxIW6N
>>332
公道上しか走らないんだからそれで必要十分でしょうに。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:17:04.50 ID:y1BVndmQ
スレチだけど普段爆音で音楽聴くことが多いから参考になったわ
357 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/02(水) 09:32:30.61 ID:RtZPS/6D
>>346の「彼らは「周りがうるさいから音楽でごまかす」ために使っているの」が
ズバリ当たってますね。
自分にとって都合の悪いことは「スレ違い」だとさ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:40:54.84 ID:Gnv9zFs1
「イヤホン使うと難聴になる可能性がある」というレポートがどうかしたのか?
それならイヤホンチャリ根絶じゃなくイヤホン自体を禁止するためのキャンペーンでもしたらどうだ
結果的にイヤホンチャリも出来なくなるし、おまえにとっては願ったり叶ったりじゃないかw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:44:46.40 ID:gJuxIW6N
>>357
決めつけはアンチの十八番
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:57:40.06 ID:2WbvbjuZ
>>344-351
小音量で使ってるのでご心配なく。以上。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:58:24.55 ID:6ylstxbW
>>357
みんながみんな周囲の音を消すために、っていうのは単なる思い込みだ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:36:02.63 ID:A2GoccZv
ここは禁止のためのスレでしょ?
なら、アンチに仕切らせればいいのでは?

オーディオ板なんだし、安全で上手な使い方とかスマートなつけこなしとかのスレを立てて
愛好者を中心に前向きに語り合った方がいいんじゃない?

アンチやDQN学生が邪魔したら荒らしってことにもできるし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:44:45.44 ID:fKMDfXXW
毎日往復一時間だだっ広い河川敷を自転車漕ぎます
イアホンしてちょくちょく後方も確認しながら走ってます
ダメですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:47:19.51 ID:zH1yX9f3
>>362
感情論で安い煽りしか書けない人が場を乱してるのが一番の問題だと思
前向きな、建設的な話が進められるスレになればいいのに
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:58:31.89 ID:A2GoccZv
>>364
どっちの側にも石頭や態度のよくないのがいると思うけど
ああなると最初から意見交換は無理っぽい
一緒にいれば泥仕合や嫌がらせ合戦になるのは仕方ないかも

〜しか思えないとか、どう考えても〜とか
結局自分の限界を晒しながらキレてるわけだから
遺恨も残るし、いいことないよ・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:18:57.19 ID:Suv/9IeC
>>354
>>355
いまの公道上を性善説だけで走れると思ってんのか
おめでたい奴らだなw
367 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/02(水) 15:21:44.64 ID:CalqB80J
>>363
運転中や運動中などに使用すると、外部の音が遮られることにより、
交通事故に遭遇するなどの他の危険も生ずる。
368 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/02(水) 15:22:52.79 ID:CalqB80J
>>360
運転中や運動中などに使用すると、外部の音が遮られることにより、
交通事故に遭遇するなどの他の危険も生ずる。
369 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/02(水) 15:24:47.04 ID:CalqB80J
>>358
運転中や運動中などに使用すると、外部の音が遮られることにより、
交通事故に遭遇するなどの他の危険も生ずる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:01:29.43 ID:8+ojt0qg
片方イヤホン外して走ってもダメ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:33:18.54 ID:xiJr6Fhh
>>370
イヤホンチャリは黒ではないけどグレーだとは思うんで、他人には薦められませんね
法に触れず危険が無いように使える自信がないなら、譬え片耳でも止めたほうがいいです
このスレの他の容認派だって自分ではやれると判断することはあっても、それを他人に対して
手放しで大丈夫と言う事は無い筈です
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:23:50.20 ID:p5l6hOYa
オープンエアのヘッドホンで解決。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:27:03.39 ID:gJuxIW6N
>>366-369
凝り固まった代表例
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:41:26.37 ID:6ylstxbW
>>371
そうですね。自己責任とは言わないまでも、
安全を考えて判断してねってかんじですね。

それに、いざとなると、
警察は取締りはいくらでも強硬策で対応してきますからね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:57:06.58 ID:2WbvbjuZ
>>366
マジで教本読んだことないのか。どこに性善説が書いてあったよ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:01:49.34 ID:2WbvbjuZ
ID:CalqB80J
こういうのを「連呼戦士」とか言うんだろ?
カッコイイなあw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:22:03.32 ID:Suv/9IeC
ぶっちゃけ今の状態ってちょっと前のたばこと一緒なんだよな
少なくとも注意して他人に迷惑をかけないつもり(実際かけている場合もあるが)でも
それ以外に目立つ奴らのせいでどんどん肩身が狭くなっていくんじゃないの
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:38:36.07 ID:ynQ8ODmZ
酒・タバコは体に毒。
イヤホンはストレス解消の薬。
379 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/02(水) 20:42:15.79 ID:RtZPS/6D
酒・タバコは体に毒。
イヤホンは他人に危害を加える原因となる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:54:24.18 ID:ynQ8ODmZ
>>忍法帖【Lv=19,xxxPT】

このスレの毒
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:29:25.01 ID:hF54/nGC
イヤホン自転車=はた迷惑な凶器だよ
382 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/03(木) 00:05:54.09 ID:bdskOg1i
【調査】 "死亡事故も…"
屋外でイヤホン使って音楽など聴く人の8%が、
「自動車とぶつかった」など危険な目に遭遇

★危険の足音聞こえない? イヤホン利用者8%ヒヤリ 都「適切な音量を」

・屋外でイヤホンを使って音楽などを聴いている人のうち、約8%が「自動車とぶつかった」
 など危険な目に遭った経験があることが22日、東京都の調査で分かった。昨年末には
 駅のホームで、イヤホンでラジオを聞いていた男性が電車に気付かずに接触、死亡する
 事故も発生。携帯型デジタル音楽プレーヤーが普及するなか、都はイヤホンによる事故を
 防ごうと注意を呼びかけている。

 都はこのほど、都内在住の16歳から39歳までの男女計1145人に対し、インターネット
 によるアンケートを実施。約60%の662人が屋外でイヤホンを使って音楽やラジオなどを
 聞いていることが判明した。
383 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/03(木) 00:07:23.31 ID:bdskOg1i
 イヤホン使用者のうち、約8%に当たる53人が、屋外でイヤホンを使って音楽やラジオを
 聞いていた際に危険な状況に遭遇。うち49人が「自転車や自動車に接触しそうになった」
 などと回答し、残りの4人は実際に自転車や自動車にぶつかっていた。
 自動車や自転車の運転者は、たいていぶつかる直前にクラクションやベルを鳴らして危険を
 知らせているが、イヤホン使用者が気付かなかったケースが多い。

 このため、都はどのくらいの音量で聞いた場合、周囲の音が聞こえなくなるのか探ろうと、
 アンケートとは別に聴覚実験を実施した。
 その結果、イヤホンを使って70デシベル(渋谷のハチ公前交差点の騒音程度)程度の音量で
 音楽を聴くと携帯電話の着信音がほとんど聞こえないことが判明。80デシベル(地下鉄の
 車内の騒音程度)を超える音量で音楽を聴き、音楽に注意が向けられている場合は、乗用車の
 クラクションさえ聞こえないケースがあることが分かった。

 都では「屋外では注意を払う必要に迫られることが多い。自分の身を危険にさらさないためにも、
 適切な音量を見定めて音楽を聴いてほしい」と注意する。
384 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/03(木) 00:11:27.06 ID:bdskOg1i
自転車運転
携帯、イヤホン禁止に
神奈川県、5月から違反に罰金5万円以下
ttp://www.townnews.co.jp/0105/2011/04/28/103164.html

 神奈川県道路交通法施行細則の一部改正で、
自転車運転中の携帯電話やイヤホンなどの使用が5月1日から禁止される。
近年、自転車利用者のマナーが低下している問題などを受けたもので、
旭警察署では通学などで利用が多い高校生への指導にも力を入れる。

 禁止されるのは自転車を運転しながら携帯電話を手で保持しての通話や操作、
画面注視などをはじめ、イヤホンやヘッドホンを使用して大音量で音楽などを聴く行為。
周囲の音が聞こえにくい状態は交通事故につながる危険性があることから、
イヤホンなどの使用は自動車や原動機付自転車の運転でも禁止される。



385 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/03(木) 00:12:49.60 ID:bdskOg1i
 自転車での違反行為については警察官の注意に応じなかった場合、
罰則として交通違反切符(通称・赤切符)で手続きされる。
違反者が成人の場合は区検察庁、少年は家庭裁判所に送致され、
5万円以下の罰金が科せられる。
自動車や原動機付自転車による違反行為は、それぞれ反則金での手続きとなる。

 旭署によると、区内で昨年(2010年)1年間に発生した自転車の事故は147件。
年齢別では30代が28件と最多で、次いで19歳から29歳が22件だった。
旭署は「通勤に自転車を利用する人が多いため」と指摘。
30代の事故状況としては、右左折時が14件と最多を占めており、
確認不足が大きな原因のようだ。

386 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/03(木) 00:14:02.08 ID:bdskOg1i
 区内は坂道が多いため旭署では自転車利用者が比較的少ないと見るが、
3月11日の大地震発生以降は増えているとも。
「暖かくなってきた気候も影響していると思うが、燃料不足もあって利用は増えている」と指摘。
運転に不慣れな利用者が増えていることも加わり、
自転車と二輪車の事故は昨年比(1月?4月24日時点)で約15%増えているという。

 旭署では5月11日に二俣川駅頭で開催する
「春の交通安全キャンペーン」で道交法改正を周知する。

 生徒の約6割が通学で自転車を利用するという県立旭高校の依頼にも応じ、
6月20日には通学途中の生徒に校門前で啓発活動を行うほか、
1年生を対象にした講話も企画している。

 「連休明けに新生活への緊張がゆるみ、6月には1年生の自転車事故が増える傾向」と同校。
旭署では「まずは指導に力を入れていく」と話している
387 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/03(木) 00:16:49.94 ID:bdskOg1i
自転車の携帯・イヤホンは"NO"
橋本高・相総高で呼びかけ
ttp://www.townnews.co.jp/0303/2011/04/14/101731.html

 相模原北警察署(石川光美署長)と相模原北交通安全協会(吉田實会長)などは
今月7日・8日、県立橋本高校、県立相模原総合高校の正門前で、
高校生に対する「自転車、マナーアップキャンペーン」を行った。

 これは、5月1日から県道路交通法の一部改正に伴って、
「自転車運転中の携帯電話、イヤホン等の使用禁止」を事前に知ってもらうことを目的に行われたもの。
キャンペーンには、同校の生徒会役員、緑区役所職員なども参加して、
通学中の高校生に、道交法の改正に関連するチラシや啓発物を配布して、周知に努めた。

 同署では「今度の改正により5万円の罰則が設けられます。
学生だけでなく、一般の方も知らない方が多いので、
今後、充分に気をつけてほしい」と呼びかけている。
388 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/03(木) 00:19:05.26 ID:bdskOg1i
イヤホン、携帯に罰則
多摩署が周知呼びかけ
ttp://www.townnews.co.jp/0203/2011/05/13/104126.html

 神奈川県道路交通法施行細則の一部改正で、
自転車運転中の携帯電話やイヤホンなどの使用が5月1日から禁止された。
多摩警察署(菅原保署長)が5日、改正内容を広く市民に知ってもらおうと、
「自転車マナーアップキャンペーン」を同署前の交差点で開いた。

 改正で禁止されるのは、「携帯電話を手で保持しての通話や操作、
画面注視しながら自転車を運転すること」と
「大音量でイヤホンかヘッドフォンを使用して音楽を聴きながら自転車を運転すること」。
周囲の音が聞こえにくい状態は交通事故につながる危険性があるため、
イヤホンなどの使用は自動車や原動機付自転車の運転でも禁止される。
389 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/03(木) 00:20:16.73 ID:bdskOg1i
 自転車での違反行為については警察官の注意に応じなかった場合、
罰則として交通違反切符(通称、赤切符)で手続きされる。
違反者が成人の場合は区検察庁、少年は家庭裁判所に送致され、
5万円以下の罰金が科せられる。
自動車や原動機付自転車による違反行為はそれぞれの反則金での手続きとなる。

 キャンペーンのこの日は通行中の自転車の利用者にチラシやグッズを配布して
ルール改正やマナー向上を伝えた。

 同署交通課によると、多摩署管内で発生した自転車の人身事故は5月5日時点で61件で、
前年同時期の54件を上回る。田島信恵課長は
「交通ルールを守らずに事故に遭うケースが多い。
左側走行や横断時の左右の確認などルールをしっかり守って自転車に乗ってください」と話している。
390 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/03(木) 00:25:02.83 ID:bdskOg1i
高2がイヤホンつけたままバイク運転→遮断機の降りた踏切に進入→電車にはねられ死亡
ttp://alfalfalfa.com/archives/3098.html

5日の未明、田原本町の踏切で、携帯デジタルプレーヤーのイヤホンをつけたまま
ミニバイクを運転していた17歳の高校2年の男子生徒が電車にはねられ、死亡しました。

 5日の午前0時すぎ、田原本町宮森の近鉄橿原線で、
遮断機の降りた踏切にミニバイクが進入し、走ってきた電車と衝突しました。
この事故で、ミニバイクを運転していた大和高田市に住む17歳の高校2年の男子生徒が死亡しました。
電車の乗客や乗員にけがはありませんでした。

 警察によりますと、少年は両耳に携帯デジタルプレーヤーのイヤホンをつけたまま
ミニバイクを運転していたということで、警察は、イヤホンの音に気をとられ、
踏切の警報音や電車の接近に気づかず、踏切に進入したものとみて調べています。

 男子生徒は同じ高校に通う友だちと遊びに出かけたあと、
自宅に帰る途中だったということです。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:42:02.74 ID:QPPcWssO
>屋外でイヤホンを使って音楽などを聴いている人のうち、約8%が「自動車とぶつかった」
>など危険な目に遭った経験がある

比較対象となるデータがないと、この「8%」がどういう意味を持つのか全く不明なわけだが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 05:52:00.24 ID:CNyW/eUY
>>391 突っ込みどころはありそうだね。

全1145人 イヤホン 662人 なし 483人
662中、 8%にあたる53人が危険な目にあった。
483人中、何人が危険な目にあったのかな?
全運転者の何%なのかな?

クラクションやベルで知らせたって、どうやって知ったのかな?
鳴らしたのに気付かなかったって怒られたんだろうか?
残り92%のうちクラクションやベルを鳴らされ、気付いた人は何人なんだろう?

そもそも車のクラクションを状態って、車は基本的には鳴らしちゃいけないし、
本当に鳴らす必要があるような危険な運転の対象だったら、それは
イヤホンの問題じゃないのではなかろうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:18:57.15 ID:hQ3qsNHl
何が何でも「イヤホンは悪くない」ということにしたい奴がいるようだなw
だからと言って、「イヤホンは安全だ」というデータはないけどね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:03:48.10 ID:CNyW/eUY
>>393
その通りだよ。イヤホンが安全だなんて言ってない。
使わないことに比べ安全性があるなんて絶対に言わない。
だけどむやみやたらと悪者扱いされるのもどうかと思うからね。

使う人次第なんだよ。データはない!みたいな
くだらないこと言って、勝ち誇られても困る。穴を指摘しただけだ。

どういう基準で危険かなのかとか考えないと、
餅とこんにゃくゼリー的なことになっていくかもしれない。

そもそも歩くに比べ自転車は危険なんだよ。車もさらに危険なんだよ。
たくさんあったらそれだけ危険は増す。そのことを自覚してない人が多すぎる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:00:45.92 ID:VsM81+py
餅と蒟蒻ゼリーというより、蒟蒻ゼリー=イヤホンで、老人子どもには食べさせない=自転車中はイヤホン付けない
感覚的にはそんな感じ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:08:31.36 ID:hQ3qsNHl
>>394
俺が過去スレ含めて今まで読んできた限りでは
「データはない!みたいなくだらないこと言って、勝ち誇」ってたのは
イヤホンチャリを擁護してた人だったような気がするなあ

んでもって、データが出たら「信頼性が云々」みたいな言い方は
ダブルスタンダードじゃありませんか?と

いっそのこと「データがあろうとなかろうと俺はイヤホンチャリだ文句あるか」
とでも言い放ってくれた方がよっぽどすっきりすると思うんだが
そう言う奴はあまり見かけた記憶がないw

で、「使う人次第」なんて逃げるけど、その「使う人」のマナーが悪いって話になると
「俺は違う」とか「安全に配慮してる」とかナントカ
言うだけならタダだよね証明できないし

まあ、2ちゃんで自己中心的な連中が口先だけでいろいろ言っても、現実に
「使う人」が危険な行為をしてるから規制しましょうって流れにってるんだわ、世間では

規制されたくなかったら、それこそ「イヤホンをしてても安全な自転車の乗り方」なんて
画期的な方法を国民的に啓蒙してもらわなきゃしょうがない事態にまでなってるわけで
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:20:20.71 ID:awnaIeJg
とりあえず
忍法帖【Lv=16,xxxPT】は膿
でおk?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:26:33.82 ID:6diSpmaY
>>395
自分だと、老人子どもの〜ところが、
状況を考えて危険な運転はしない、とかだと思った。
これも人それぞれってなっちゃうね。
例えは使わない方が良さそうだ。

>>396
気がするで人に噛みつくな。イチイチ嘲笑するしか能がないのか。
なぜ世間、ところを二輪車に限定して取り締まるのか、
あなたの言うことはイチイチ不可能なことばっか。
だったら絶対に事故を起こさない自動車の乗り方とかも考えろや!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:31:52.18 ID:RxBWMsVa
>>374
自転車を車道のみで走らせようとする動きが警察庁の中で本格化し始めている現状を考えると
取締りの強化だけでなく法律面での規制も強まる可能性も高いだろうね。
最近のイヤホンは10年前に比べてカナル型の物が凄く増えたから危険性もその分高まっているし
車道を走るよう指導した時点で人身事故が多くなるのは目に見えている。

警察庁が自転車の車道走行に力を入れているというソースはこちら
http://melma.com/backnumber_16703_5321706/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:31:57.62 ID:9EKRyVV3
アナタ、マメにレスするのは偉いと思うけど
いちいち命令口調で他人に指図しない方がいいよ
誰が何を書き込もうと勝手なんだし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:33:12.94 ID:9EKRyVV3
それから、乱暴な物言いは相手を選んだ方がいい
>>398
失礼しました
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:41:10.03 ID:RxBWMsVa
>>398
イヤホンチャリに反対しているのが全て普段から運転しているドライバーのみだと思ってるの?

お前らと一緒くたにされて車道で職業ドライバーの目の敵にされたくないから傘差し運転と共に反対している人間だっているわけで。
あとこんにゃくゼリーの件については食べた人間が死ぬだけ(子供に与えるのはまた別だが老人が勝手に食うのは自己責任)だけど
イヤホンチャリはほかの交通に影響を与えている時点で話がぜんぜん違う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:53:54.61 ID:6diSpmaY
>>400-401はまとめて私宛でしょうか?
指図と言うならそのレスは
私に対しての指図ともとれます。
あまり意味のあるやり取りとは思えません。

ひとまず忠告は有り難く頂戴します。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:59:36.07 ID:6diSpmaY
>>402
それレスでこんにゃくゼリーに反応するなら、
例えとしてまずかったという所まで読んでください。

で、他の交通に影響を与えるようなところでは
そりゃもちろん、付けるべきじゃないでしょうよ。

あと、職業ドライバーの件など急に言われても知りません。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:49:57.50 ID:vCiYoZ2k
喫煙者だって最近は電車や飛行機、飲食店なんかで我慢してるぞ
自転車乗ってるときくらい音楽聞くのを我慢できないのか?
そこまで切羽詰って何が何でも聞かないといけないもんなのかね?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:09:50.45 ID:QH9iGKMW
だからタバコと忍法帖【Lv=16,xxxPT】は毒。
イヤホンはストレス解消の薬なんだよって何度も書かせるな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:21:56.68 ID:awnaIeJg
優良な賛成派や優良な反対派が建設的な意見を出す→低脳アンチや低脳賛成派が便乗して何から何まで騒ぎ出す→荒れる
のループだな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:24:04.46 ID:y7sKVyMe
>>405
たばこは周りの人が煙すっちゃうじゃねーかよ
イヤホンして周囲に何の影響があるんだよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:24:30.09 ID:y7sKVyMe
>>405
たばこは周りの人が煙すっちゃうじゃねーかよ
イヤホンして周囲に何の影響があるんだよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:01:20.37 ID:vCiYoZ2k
少なからず周囲の安全を犠牲にしていると思うね
自転車で音楽を聞いて楽しんでいる当人はわからないのだろうが
思っている以上に周囲は気を遣っているんだよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:19:37.79 ID:2sCEdTxh
最近毎日のように、イヤホンチャリが警官に咎められてる映像をニュースで目にするようになり
メシウマです^^
スレ初期から見てきた危険厨としては感慨深い。やはり正義は勝つのですね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:38:25.11 ID:QH9iGKMW
イヤホンチャリは道路交通違反者のついでに咎められてるだけだ
とんだとばっちり
被害者だよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:43:59.19 ID:TCdEOEXM
>>412
自分はイヤホンしていて何回かとめられているが会話できるレベルの音量なのですぐ開放されている。
音量も気にせずに使ってたやつらと一緒にされていつも迷惑してたのでそんなやつらはがんがんつかまればいいと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:59:11.92 ID:awnaIeJg
>>413
禿同
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:21:38.03 ID:H56N1/xn
>>410
イヤホンしてない自転車に対して気を使う度合いを下げるような意識は捨てたほうがいいよ。
イヤホンしてない自転車の突飛な行動も、イヤホンしてる自転車と迷惑や危険度は変わりないから。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:53:39.41 ID:MnLltpLV
免許もってるチャリホンには滅点するように法改正すべき
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:20:21.86 ID:QH9iGKMW
点滅に見えたわ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:35:12.59 ID:IGICTsZj
>>416
滅点って一発で免許取り消しまで行くのかwww厳しいわw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:36:48.04 ID:v0uuKk5O
イヤホンへの注意は新宿だの渋谷だの、盛り場の交通安全キャンペーンでしか
やってないんじゃないか?
警察もお偉いさんの圧力でアリバイ的にやってんだろうな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:40:31.34 ID:IGICTsZj
>>415
ただの突飛な行動の場合こっちから怒鳴って分からせる事は出来るが
イヤホンチャリの場合は基本聞こえないだろ。
車や他の自転車も「コイツ言ったって無駄だ」ってなるし。

話のすり替えも大概にしないといよいよ相手にされなくなる事も分からないの?
以前も同じような反復行為を何度となく行ってこのスレ自体ほとんど人がいなくなっただろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:06:11.75 ID:JL9QCKf0
相手がどれだけ阿呆でもこちらの安全確保義務は変わりないと思う
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:07:06.99 ID:yNpihcPC
>>421
そんなのは当たり前だがDQNの改造車両と普通のカローラとでは多少感覚が変わってくるの位分かるだろ。
前に乗ったタクシーの運転手なんか携帯チャリやイヤホンチャリの事を目の敵にしていて
「あいつら暴走族と大して変わんねえよ」って言ってたぞ。
勿論間違った認識なんだが地方自治体によっては条例で禁止されている場合もある行為なのはいい加減解かれ。
>>399にも書いたが自転車が車道に出されるようになるとイヤホン使用は必ず問題の一つとして上がって来る。
死亡事故でも起きてマスコミが食いつくようなら道交法での完全禁止も当然検討されるだろう。
全く変化のない道を1時間以上漕ぎ続けるようならまだ同情の余地はあるが
ほとんどが駅までとか学校までとかの30分以内の利用にしかならんのだろ。
なぜわざわざ自己を正当化しようとするかね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:49:18.17 ID:lLDuzve3
ここ読んでると、要するにドライバーが通常の注意義務を怠らなければ何も問題なくて、
批判してる方もそれは認めてるんだけどイヤホンチャリ相手に注意するのがやだ、
って言ってるだけにしか見えないんだ。
424 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/04(金) 01:02:50.98 ID:1OkffSXi
ヘッドフォンしてる奴に話しかけると聞こえてないから片耳取って
「はぁ?」

この手間がムカつく、というか耳が遠い老人みたいだw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:19:02.70 ID:TN5hOMRo
>>423
解釈の仕方がそこまで馬鹿だとお話にならないな。
注意義務を怠っていなくてもいきなり後方確認せずに歩道から車道に飛び出てくる
自転車は結構いるが大体携帯使っているかイヤホンしているかのどっちか。
つまり自転車の運転以外のことに気を取られて注意散漫になっている奴がほとんど。
車が迫っているのは音や気配で大体分かるが実際気付かず飛び出す馬鹿は結構多い。

こいつ等の存在は車道を走る自転車にとっても迷惑以外の何物でもない。
車にすら気付かないんだから自転車に気付くわけがない。
スレスレで前に飛び込んできた時結構大声で怒鳴ったが「聞こえてないよ」とばかりに赤信号ごと無視して逃走。

聞こえているかいないかを警察官が音を出して判断するよりもイヤホン付けている奴全部止めた方が分かりやすい。
>>412がとばっちりとか普通の自転車利用者からすればイヤホン使っている時点で同じだよとしか言えねえよ。
426 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/04(金) 02:24:37.30 ID:Vbmo7CWo
自転車の痛すぎる罰則と事故パターン
http://matome.naver.jp/odai/2130689771940289401
427 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/04(金) 02:36:55.66 ID:Vbmo7CWo
神奈川県道路交通法施行細則の一部改正について
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm

1 改正内容

神奈川県道路交通法施行細則第11条(運転者の遵守事項)に追加

(1) 第3号
携帯電話用装置を手で保持して通話し、若しくは操作し、又は画像表示用装置に表示された画像を注視しながら自転車を運転しないこと。

(2) 第5号
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。


2 罰則

5万円以下の罰金
(道路交通法第71条第6号、第120条第1項第9号)

※ 自動車、自動二輪車又は原動機付自転車で第5号に違反した場合は、反則行為(公安委員会遵守事項違反)に該当します。

○ 反則金・大型車(中型車を含む) 7,000円
・普通車、二輪車 6,000円
・原付車 5,000円



○ 基礎点数

なし
428 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/04(金) 02:38:43.22 ID:Vbmo7CWo
Q&A
Q1 改正の目的は何ですか?



自転車は、運転免許を必要としない手軽な乗り物ですが、
運転しながら携帯電話で通話やメールの送受信を行ったり、
イヤホンなどを使い周囲の音が聞こえない状態で音楽を聴くなど、
交通ルールの無視やマナーの低下が問題となっています。

また、自動車やオートバイについても、大音量で、あるいはイヤホン等を使い、
周囲の音が聞こえない状態で音楽などを聴きながら運転することも、
交通事故につながる危険性があることから、これらの行為を禁止することとしました。
429 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/04(金) 02:40:32.49 ID:Vbmo7CWo
Q2 自転車運転中の携帯電話の使用はどうしていけないのですか?



自動車又は原動機付自転車を運転する場合の携帯電話等の使用については、
道路交通法第71条第5号の5により禁止されていますが、
自転車については明確な禁止規定はありませんでした。

自転車を運転中に携帯電話を使用すると、
○ 片手運転で操作する際に、ふらつくおそれがある
○ 会話に夢中になったり、メールやインターネットなど画面を注視することにより、周囲への注意力が散漫になる

など大変危険であるため、禁止することとしました。
430 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/04(金) 02:42:00.55 ID:Vbmo7CWo
Q3 ハンズフリー装置などを使って通話しても違反になるのですか?



携帯電話を手に持たず、ハンズフリー装置を使用して通話することは違反となりません。

Q4 携帯用ゲーム機でゲームをしたり、テレビを見たりするのも違反ですか?



いずれの場合も、画面を注視していれば、違反となります。

携帯用ゲーム機のほかにも、映像ディスプレイ付きの携帯用音楽プレーヤーやポータブルナビゲーションなども
「画像表示用装置」に該当することから、自転車運転中にこれらの画面を注視すると、違反となります。
431 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/04(金) 02:44:28.73 ID:Vbmo7CWo
Q5 「安全な運転に必要な音又は声」とは何ですか?



具体的には、警音器(クラクション)や緊急自動車のサイレン、
警察官による指示などのことを指しています。

Q6 自動車などを運転中に音楽やラジオを聞いただけで違反になるのですか?



自動車などを運転中に、音楽やラジオなどを聞いただけで違反となるわけではありません。

第5号の規程は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」で自動車等を運転することを禁止するものですので、
大音量や、イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。
432 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/04(金) 02:47:34.89 ID:Vbmo7CWo
Q7 運転中に片耳のイヤホンでラジオを聞くのも違反ですか?
また、両耳のイヤホンやヘッドホンでも、小さい音で聞くのはいいのですか?



片耳でのイヤホンの使用は、それだけでは違反となりません。

イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、
安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。

Q8 違反して捕まるとどうなるのですか?



自転車の違反行為については、反則行為に該当しないことから、
交通切符(通称赤切符)で手続きすることとなり、
成人は区検察庁に、少年は家庭裁判所に送致されることとなります。

自動車、自動二輪車又は原動機付自転車で第5号に違反した場合は、
反則行為に該当するため、交通反則切符(通称青切符)で手続きすることとなります。

○ 反則金・大型車(中型車を含む) 7,000円
・普通車、二輪車 6,000円
・原付車 5,000円



○ 基礎点数

なし
433 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/04(金) 02:53:33.48 ID:Vbmo7CWo
仙台市 自転車のルールが変わりました
ttp://www.city.sendai.jp/shimin/shi-seikatsu/jitensya/rule.html


宮城県道路交通規則の改正(平成21年2月1日施行)に伴い、
自転車のルールの一部も次のように変わりました。 
平成21年2月1日から、自転車運転中の次のような禁止行為に違反した場合には、
罰則(5万円以下の罰金)が科せられます。

(1)運転中の傘差し・携帯電話使用・荷物を持ち又はハンドルに掛けるなど
視野を妨げ、安定を失うおそれのある方法での運転
(2)高音量でヘッドホン等を使用して音楽を聞くなど
安全運転に必要な音や声が聞こえない状態での運転

詳しくは次のとおりです
(宮城県警察ホームページの資料より抜粋)
434 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/04(金) 02:55:16.20 ID:Vbmo7CWo
1.改正の趣旨

近年、全国的に自転車が関係する交通事故が増加傾向にあり、
自転車利用者の交通マナーの低下が社会問題化しております。

このような現状から、平成20年6月1日、自転車の交通秩序を整序化し、
自転車の安全利用を促進するため、自転車の通行ルール等に関する改正道路交通法が施行されました。
また、これと同時に「交通の方法に関する教則」も改正され、
自転車運転者に関して
 ・携帯電話の通話や操作をしての運転
 ・ヘッドホンの使用などによる周囲の音が十分聞こえなくなるような状態での運転
について『やめましょう』と規定されました。
435 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/04(金) 02:57:46.77 ID:Vbmo7CWo
本県においても、携帯電話やヘッドホン使用等による自転車の危険な運転行為が認められ、
歩行者等とのトラブルや交通事故も発生しており、
県民からは自転車の危険運転に対して、指導取締りの強化を求める声も上がっています。

○携帯電話の通話や操作、その他物を持ち若しくはハンドルに掛けるなど
安定を失うおそれのある自転車の運転
○高音量でカーラジオ、カーステレオ等を聞き、
又はヘッドホン若しくはイヤホンを使用して音楽を聞くなど、
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態での
自動車(四輪・二輪)、原動機付自転車、軽車両(自転車等)、トローリーバス及び
路面電車(以下「車両等」という。)の運転等を禁止規定として盛り込み、
本県での道路における危険を防止し、交通の安全を図るものです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:00:43.79 ID:YW325H1+
>>363
コースの左端を常にまっすぐ走って、減速・カーブのとき手信号出してる?

それが出来てればまだマシだけど、イヤホンつけてる奴でそんなことしてる奴は1%もいないと断言できるな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:05:08.91 ID:FO1odoih
忍法帖は自分の意見を言わずに、ニュースや当局発表のコピペだけしてりゃいいんだがなあw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:21:10.99 ID:V6WmFrZN
大音量じゃなければ…みたいなのが多いな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:33:22.62 ID:/ErzP/Po
本当に忍法帖【Lv=16,xxxPT】は膿だな。
これぞ典型的なアンチ。凝り固まってるwwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:31:27.75 ID:do4FrrNc
>>436
ローディーのハンドサインはともかく、手信号はここ何年か見たことないね
もしかすると10年以上かもしれない
もちろんイヤホンチャリに限らず普通のチャリもね

>>436は本当にやってるのかい?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:39:28.05 ID:1KSzwbBS
>>393
「イヤホンは安全だ」というデータは無いけど、イヤホンチャリの運転がそうじゃない自転車と
比べてると安全確認や法を守っているというデータはあるよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:43:13.18 ID:yauDIAzc
片手運転=危険運転。

手信号って推奨されてるのか?
どこでだれがそんなことやってるんだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:48:07.76 ID:eY+29qEE
車側から見たら手信号って危ないんだよ・・・理解してる奴も少ないからやるだけ無駄w
進路変更するつもりなら最低限後方確認だけでもやれよ
やらないで中央に寄るアホが多すぎる
イヤホンしてるアホは幅寄せしてビビらせて遊んでるわwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:50:47.67 ID:do4FrrNc
道交法では出すことと決まってるよ
交通安全教室だと存在は教えるけど、片手運転の危険のほうが大きいという理由で積極的にやるようには薦めてないね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:11:41.03 ID:FO1odoih
>>443
>最低限後方確認だけでも
だな
実際に見てるかどうかは別にして、チラッと後ろを振り向く素振りでもすれば
こっちもチャリの意図が読めるから、心と行動の準備ができるんだがなあ

っていうか、「イヤホンしてても安全に注意してる」って奴はいるけど
自分が注意するのは当然のこととして、もう一歩進んだところで
他者に自分の行動を予測させるところまでは頭が回ってない奴が多過ぎる

まあ、これはイヤホン云々という以前にチャリンカーの運転マナーの問題だけどな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:52:18.42 ID:do4FrrNc
うん、そういうコミュニケーションがあってこそ円滑なな交通が出来るんだよね
自転車をただ車道に出すのではなく、法規を遵守させる為の教育と共にそういうことを指導して欲しい
免許を持ってない人も車道に出てくることになるんだから

でも自分の感覚じゃ、後ろも確認しないで進路変更するなんて怖くてとても無理なんだけど
そういう人ってそんなに居るのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:57:52.51 ID:/HKSpqDM
>>422
> DQNの改造車両と普通のカローラとでは多少感覚が変わってくるの位分かるだろ。

その感覚の違いは「事故るかどうか」じゃなくて「事故った時の交渉がうるさそう」
という違いだろ。
あと、チャリとタクシーは天敵同士だから連中がチャリを悪く言うのは当然。連中は
イヤホンの有無なんて関係なく車道のチャリ自体を嫌ってるからね。
それに、最近じゃDQN車よりタクシーの方がよっぽどヤバい運転(ウインカー無しの
客拾い、割り込み、発進等々)してるから、「お前が言うな」と言いたいw
チャリの時はもちろんだが、車を運転する時もDQN車なんぞよりタクシーの動きの方を
警戒してる。まあうちの界隈はDQN車が少ないけどね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:02:07.90 ID:/HKSpqDM
>>424
車(オープンカーを除く)もメット被ったバイク乗りもみんなそうなんですけどw

>>425
> 注意義務を怠っていなくてもいきなり後方確認せずに歩道から車道に飛び出てくる
> 自転車は結構いるが大体携帯使っているかイヤホンしているかのどっちか。

思い込み乙としか言いようがないな。今日からもっとよく見てみろよ。

>>443
お前のような奴が交通安全を語るな。
449 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/11/04(金) 10:34:38.20 ID:MnQEagfs
>>448
頭部を守る為に装着を義務付けられてる物と個人の趣味とワガママで装着している
ステレオヘッドフォンを一緒にするとはどんだけ池沼なんだw(/´△`\)イヤンサイテー
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:35:52.74 ID:e9iYhmp4
音楽聞きながら猛スピードで片手信号したら当然危険だけど、
普通は止まるか止まらないかまで減速してやるはずだから問題ないだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:43:43.72 ID:zec3c2Kf
路駐車両を避けるため進路変更するときにそこまで減速する?
普通後方確認して行けそうなら、スピード落とさずに進路変更するだろ

それで>>450は手信号やってるの?
周りでやってる自転車乗りっている?
ハンドサインじゃなくて法規で決まってる手信号だよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:45:51.75 ID:pzzZGi/L
粘着
453 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/04(金) 13:52:44.33 ID:VhwzI1Pz
ヘッドフォン依存症(重症)は証拠を出せ!と散々喚いておいて
ソースが出たら話題をすり替えたり話題をそらすのに必死になりましたね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:56:12.01 ID:wlaf+9M4
藪から棒にどうした?
なんか悪い夢でも見たのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:46:16.85 ID:/HKSpqDM
>>453
ソースって、もしかしてID:Vbmo7CWoのことか?
神奈川県の方は前スレや>>8で既出だし、どっちかっていうと
イヤホン使用の合法性に援用されてるソースなんだけど。
宮城県の方は初出かも知れんが内容は一緒だな。

あと、リンク2行で済むものを10レスも使って貼らないでくれる?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:33:08.51 ID:CElbdfU7
>>455
>宮城県の方は初出かも知れんが内容は一緒だな。

「ググレカス」て言葉とその意味知ってる?

>あと、リンク2行で済むものを10レスも使って貼らないでくれる?

運営でもないお前が偉そうに言うことではない。
URLだけだと携帯しか持ってない奴は見れないこともあるんだから
別にいいんじゃねぇの。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:41:29.99 ID:kACR7wNt
>>426
罰金の規定はあってもイヤホンは事故事例に登場してないよな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:49:03.91 ID:/HKSpqDM
>>456
前段の「ググレカス」と
後段の「携帯しか持ってない奴は見れないこともあるんだから〜」に
明らかな自己矛盾があることに気付けよ、カキコする前にw
459 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/11/04(金) 19:37:06.27 ID:MnQEagfs
>>458
確かに矛盾してるね。

日本国内全ての携帯がググッて全てのサイトを正常に表示できるのであれば!!

無知なお子様のくせに何でも自分の物差しで偉そうに語るなよ。
恥の上塗りだぞ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:44:19.19 ID:/HKSpqDM
おやまあ、自己矛盾にまだ気付いてないとはw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:32:56.60 ID:yauDIAzc
イヤホンが種類や音量にかかわらず即禁止なら
サングラスもサングラスバイザーのオバハンも禁止だな
耳当ても禁止
毛糸の手袋もブレーキの感覚が鈍るから禁止にすればいい

それくらい極論的な話だな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:42:02.92 ID:Kz2HJB3l
>>461
おやおや、よっぽど悔しかったのかw
あんましファビョるとキチガイ扱いされるぞwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:51:56.77 ID:Kjkam+ee
まだ続ける気なの?

ヘッドフォン依存症重症患者が話題をすり替えようと必死です。
さっさと敗北宣言しておとなしく引っ込めばいいのに。

子供だねー。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:25:16.53 ID:yauDIAzc
イヤホンしてても必要な音が聞こえりゃ問題ない。
自転車は軽車両、車のルールに準じとけば良いんだ。
イヤホン即ダメってのはカーステ禁止、ウィンドガラス禁止って騒ぐのと同じ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:09:12.32 ID:PSrbThru
車なんぞ目視が9割9分。音に頼る方が危ないわ。

チャリは建物や脇道からの飛び出し、後方から暴走してくるバカへの反応など
車よりよっぽど即座に反応しなきゃいけないケースが多々あるから
ちゃんと回りの音拾って予測動作できりょうにしとかなきゃダメだろ・・・

どうせふざけた持論展開して人の話など聞く気はないんだろうが
氏ぬなら自分一人で事故って氏ね。
世間にスポーツバイク乗りの悪評広めてんじゃねーぞクソが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:26:08.20 ID:PDO/UpEg
>>465
後続車が安全か危険かなんて音じゃ判別できないし
見通しの無いところは音が聞こえなくても危険予測するべき。イヤホンしても安全運転の仕方は変わらない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:39:46.80 ID:fmafVYrK
再三指摘されてる通り、イヤホン自転車などより
ケータイや傘さしや無灯火の馬鹿自転車乗り撲滅の方が優先課題
イヤホン自転車談義が高レベルと思われるくらい
現状は低レベルと言うか、下には下があるもんだよね・・・

ただ、現状での社会通念上、イヤホン自転車容認「も」難しい
このスレに限っては大健闘なのだが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:58:07.80 ID:DQMRlJKS
警視庁のサイト見ても「交通安全」の項に自転車イヤホンのことなんて
書いてないしなあ。
ピストなんかのことは書いてあるからちゃんと更新してるようだが。
他で書いてるのかも知れないけど、要するにイヤホンは二の次三の次なんだろうな。
事故原因はもっと他にあるってことが分かってるんだろう。

交通安全 :警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anzen/sub2.htm
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:58:31.32 ID:sujDqwbP
>>466
んなこた無いな
俺は例えばトラックのディーゼル音や、スポーツカーのターボ音が聞こえたら
なるべく歩道に移るなり路側帯に移動するなりの対処を取ってる
危険性の高い車の接近を、音で事前に判断することは可能だよ
どんな屁理屈こねようが、耳を塞ぐことは安全上デメリット以外の何者でもない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:30:25.62 ID:yauDIAzc
バカでないの?
キープレフトで十分だろ
トラックとかターボ車が来るたびに退避なんて脳内にもほどがあるぞ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:36:35.31 ID:DQMRlJKS
イヤホンしててもトラックやターボ車のエンジン音ぐらい聴こえるし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:46:13.48 ID:E2n5aSs6
うるさいバイクの音とトラックの音って紛らわしくない?
左端を道なりに走ってればいいし、そんなに怖いならミラーつける事を勧める。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:06:36.09 ID:xi9TgCBv
道だって色々あるんだよ
幅の広い幹線道路ならそのまま気にせず走るが、念のため退避しといた方が安心な道路もある
自転車一台いるだけで、数珠繋ぎになる道路なんてわんさと有るぞ?無理な追い越しを警戒するのがそんなにおかしいか?
脳内だとか馬鹿じゃないの?あくまで耳を空けといたほうが臨機応変に対処できる例だってのに
もうちょっとまともな反論しろよ。ただ安全運転を馬鹿にするなんて、程度が低いにもほどがある
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:10:34.75 ID:0+jKr6z2
狭い道なら変なとこで止まられても邪魔だけどな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:15:26.72 ID:0+jKr6z2
>>469のどこに無理な追い越しの話があるのかな。

そもそもターボの音って何?回転音か?吸気音か?
プリウスなんて静かなのに結構な加速するけど警戒しなくて良いのかな。

脳内でないならちゃんと脳みそ使ってくれ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:20:16.40 ID:xi9TgCBv
>>475
お前こそ脳みそ使え
普通車より幅のあるトラックと、無茶な運転の多いスポーツカーを警戒するのは当然だ
両方とも音でわかりやすく判断できるから例に上げたんだよ
そんな事も想像出来なかった?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:24:54.06 ID:0+jKr6z2
ターボ音を勘違いしてそうで笑える。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:29:44.17 ID:6KN28weG
大人しく左端を走る自転車を引っ掛けるような奴に出くわすなんて、一生に一度あるかないかだろ
道路外に逃げて助かるケースなんてさらに稀だと思う。

473がイヤホンしないのは勝手だけれど、他人に止めろといったり、規制するべきと言う根拠にはならないと思うよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:32:28.89 ID:xi9TgCBv
根拠のない思い込みで相手を嘲笑ですか(笑)
俺なんかが相手してはいけない高貴なるお方だったようですね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:36:44.72 ID:xi9TgCBv
>>478
なんでそう言ってもいないことを言った風に言うんだ?
おれはただ厄介な車両を音で判断することは出来るといってるだけ
退避は俺が勝手にやってるだけで、他人に強制なんてしてないだろ。規制云々も一言も言ってねーよ
何なんだよホントめんどくせえ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:43:11.73 ID:+Xwtyx0f
今日も元気に聴覚障害者を差別する簡単なお仕事
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:55:06.99 ID:EVg3jtRD
トラックやスポーツカーといったってほとんどは危険な行動をしないし、そのすべてを避けるために
何度も左側の安全マージン削るほうが危険が大きいし、歩道に入るために段差を乗り越えるのも相当危険。
個人的な経験だと後ろの音に気をとられて前方に振り向ける意識が削られるほうがヒヤリとすることが多いなぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:11:46.99 ID:xi9TgCBv
>>482
だから、お前のように全て避けてるみたいに極論言うやつ想定して
道路によるって言ってんだろが。わざわざ歩道のブロック乗りあげてまで退避するわけねーだろ
少しはレス読め、そして想像力働かせろ。反論ありきで勝手な仮定を作り上げるな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:16:26.79 ID:3EZnCpS2
全部避けないの?
じゃあ避けるトラックと避けないトラックではどうやって聴き分けるんですか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:35:38.82 ID:xi9TgCBv
>>484
トラックによるではなくて道路状況によるって言ってるでしょ
なんで聞き分けとかそんな話になるんだよ
車道が狭くて対向車がいるとトラックが自転車を追い越せないような道路で
トラックの音が聞こえたら予め歩道に移って先に行かせる
自分も車も安全でスムーズに通行できるよう、無理のない範囲で気を配ってるだけ
そのために音声情報は役に立つんだよ
ま。ミラー付けりゃそのほうが早いってのはそりゃそうだ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:16:44.07 ID:Mj02K8H5
そう言えば1年くらい前だっけ
「目視で安全確認は十分だ俺はミラーつけてるから大丈夫」つって
イヤホンチャリを必死に擁護して、論理的に破綻した感情論を垂れ流してた「いつもの彼」は
「ミラー付き愛車の画像キボン」と言われていつの間にか消えたなw

イヤホンチャリか、何もかも皆懐かしい
487 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/05(土) 02:45:49.51 ID:vzd2ins2
>>468
警視庁のサイトに書いてないことは重要視されていない???
子供の屁理屈だねー。言ってて恥ずかしくない?

イヤホン使用についての道路交通法改訂が一部都道府県に止まってるから更新してないだけだろ。
全国で実施され、おまいらが肩身の狭い思いをするようになるまで待ちなさい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:56:24.97 ID:Kn2w2RaH
>>480
自転車のイヤホン使用は、安全上難あり止めるべきってスタンスじゃん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:58:07.53 ID:PjQVjCtg
え?何を言ってるの?
道交法は全国的に適用されるんだよ
それから警視庁と警察庁をごっちゃに考えないでね

そんなことも知らないなんて恥ずかしいよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:54:28.12 ID:zfZBWcji
>>470-472>>474-475>>478>>482>>484

普段、両耳塞いで好きな音楽以外耳に入れないで、自分にとって走りやすい場所を常にキープして走ることしかできない
自信過剰池沼聴覚障害自転車乗りの戯言。

自分自身無免許で歩行者、自転車の立場だけど危険だと感じたチャリの大半はヘッドフォン族だよ。
派手なピチピチウェアに鳥の頭の骨みたいなメット被ったロード乗り含めてな。
自分だけの世界に浸ってるというか自分の都合のいい世界に引きこもりすぎ。
491490:2011/11/05(土) 04:12:33.58 ID:zfZBWcji
あと危険な夜の無灯火もヘッドフォン族が多い。
派手なピチピチウェアに鳥の頭の骨みたいなメット被ったロード乗り含めてな。
逆走爆走含め夜の国道を無灯火でブッ飛ばしてるロードバイクをよく見かけるけど
あいつらマジでキチガイだと思う。
ライトぐらい買えよ。完全に金の使い道間違ってるだろ。
ていうか、赤点滅か青点滅を前照灯にしてるバカロードの多いこと。

無灯火はスレ違いだと言い出す輩がいるが、ヘッドフォン+無灯火、どんだけ危険や事故に関して無関心なんだって話。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 05:06:06.79 ID:GNu6YVWW
無灯火は危険
その点では容認派も禁止派も同じ考え
だからスレ違いどころか、そもそもここで俎上に乗せる意味が無い

ところでヘルメットも許せないのか?
被っていたほうがいろいろと捗るぞ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 06:19:47.78 ID:kKe0pdbQ
>>490-491
典型的な木を見て森を見ずだと思うぞ。
自分が危険だと感じだ自転車だけ意識してるのだろうし。

ロード乗りはかなり安全に気を使ってる人が多いと思うぞ。

あと、無免許だっけ?
決めつけるわけではないが、道路の決まりごと、かなり知らないと思うぞ。
それ以前に車道における問題がどれだけあるかってぐらいに広がるよ。
だから無灯火含めて論じだすとそれ以前に…ってなると思う。
ここでは無灯火とか右側通行が危険なのはもう終わった話だと思う。
494 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/11/05(土) 06:57:52.34 ID:An+JuQnW
どこにも「ヘルメットを被ってはダメだ」「ヘルメットは危険」なんて書いてないのに
「ところでヘルメットも許せないのか?」・・・って頭大丈夫?
日本語わかりますか?
495 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/11/05(土) 07:19:08.15 ID:An+JuQnW
>>493
>ロード乗りはかなり安全に気を使ってる人が多いと思うぞ。

と 思 う ぞ ですか・・・現実は大きく違ってますよ。

朝〜昼間のまだ明るい時間帯に都会の中心街をウォッチしてみれ。
歩道の雑踏の中を爆走。
車道を爆走しながら逆走。
車と車の間をすり抜け、車道の右折レーンを侵入して右折。
夕方〜夜の帰宅ラッシュ時になってもまだそのような状態が続く。
自分のロードの見た目のスマートさと軽量化を重視してるのか
ライトそのものが付いてない。

ただ突っ走ることしか頭になさそうなキチガイ揃い。
公道と競技場や河川敷のサイクリングロードの違いがわからないバカ。
当然、マナーの良いロード乗りを見かけることはあるが
こちらのほうが少数派。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:55:46.86 ID:0+jKr6z2
それにしても音を聴いて止まりますなんてとんでもないヤツだよな
障害物があって右に出てきそうだなと思ったら車のほうでも気をつけてるもんだよ
それが音だけ聴いて突然止まられるなんて危なくてしょうがない。
車から見たら真正のバカタレだよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:56:41.05 ID:PjQVjCtg
>>494
「鳥の頭の骨みたいなメット」という形容には否定的なイメージしか湧かないんだが、お前こそ日本語大丈夫か?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:12:28.41 ID:PjQVjCtg
>>469
車にも乗っている立場からいうと、後方から近づいたときに急に動かれると却って気を使うね
自分が動く前に安全確認はするのだろうけどそうすると「この自転車は次にどう動くのだろう?」と考えるし、
それならそのまま真っ直ぐ走ってもらったほうが有り難い
自転車くらい安全に抜けないんじゃ免許返すべきだろう

あんまり車道と歩道をチョロチョロすると歩行者にも迷惑だよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:42:08.17 ID:Z5W08cX3
>>498
>あんまり車道と歩道をチョロチョロすると歩行者にも迷惑だよ

それヘッドフォンして我が物顔で走ってる馬鹿チャリのこと。
歩道をそこのけそこのけと我が物顔で珍走。
歩行者で歩道が塞がっているのを見るなり
いきなり車道に出てそのまま車道の右側を逆走。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:49:36.47 ID:Z5W08cX3
>>498
>それならそのまま真っ直ぐ走ってもらったほうが有り難い

ヘッドフォンのコードが垂れて見えるチャリを見てみなよ。
あいつら真っすぐ走ってるか?
左右にフラフラ揺れて安定感がない。
曲を選んでるのか下向いて何か操作してる。
ポータブルオーディオと携帯を別に持ってて
音楽聴きながら携帯をいじってチャリ運転。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:52:21.87 ID:Z5W08cX3
>>497
>否定的なイメージしか湧かないんだが

悪い方向に考えすぎじゃね。
頭大丈夫?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:57:49.75 ID:Z5W08cX3
>>496
>それにしても音を聴いて止まりますなんてとんでもないヤツだよな

どこでも必ずやってます!ってわけじゃないんじゃないだろ。
道幅や交通状況など状況次第ではやりますってだけで。
悪い方向に考えすぎじゃね。
頭大丈夫?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:00:30.11 ID:0+jKr6z2
>>502

車が来たら自転車からいきなり降りるオバハンに近いよな
車から見たらほんとに迷惑だよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:40:05.05 ID:SfF9rO/s
おい、 ID:Z5W08cX3
大丈夫か?少し落ち着けよ
何か嫌なことでもあったのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:41:14.18 ID:3EZnCpS2
>>487
逆走も携帯も傘差しもピストもみんな書いてあるのにイヤホンだけは
書いてないね。残念だったねw

ロード嫌いがファビョってるが、ママチャリの方が歩道でも車道でも遥かに
邪魔かつ迷惑な存在だろ。無駄にデカいし。
「でも自分はママチャリ乗ってるから悪く書きたくない」ってか?
ロードが羨ましいなら頑張って金貯めて買えばいいのに。
「鳥の頭の骨みたいなメット」も本当は好きらしいしw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:45:55.73 ID:3EZnCpS2
ID:xi9TgCBvは歩道に入ったり出たりが安全だと思ってるようだが
最も危険な行為だぞ。
直ちにやめた方がいいし、そんな危険行為を安全の手本であるかのように
吹聴しないでくれ。
507 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 10:17:38.06 ID:PglnLeAS
>>506
ヘッドフォンは事故の原因にならないと言い張ってる馬鹿が
偉そうに言うことではない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:35:45.16 ID:kKe0pdbQ
>>495
少なくとも大阪の中心では見かけない。
ややそれよりも離れた町の幹線道路沿いで、
ママチャリに乗ってる人の方が無灯火、右側走行している頻度が多かった。
そのなかにロードは含まれてなかったよ。

ロードに限ったことではないけど、
目立つからロードって言ってるんじゃないのかな。

いったいどこの街なの?東京?
東京の中心街ってかなり特異的な場所だよ。
509 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 11:01:15.52 ID:r9mWvjha
危険自転車
ttp://www.ntv.co.jp/action/theme/10/

暴走自転車
2008/01/06 18:00

今や保有台数は8600万台を超え、日本人の日常生活にはなくてはならない自転車。
その一方で、自転車と歩行者との事故はここ10年で約5倍に急増。
歩行者が守られるべき歩道を暴走する自転車や夜間の無灯火運転、
携帯ながら運転など、悪質な運転がエスカレートし社会問題となっています。
最近、都内でも2件の死亡事故が起きました。
いずれも高齢者が犠牲になっています。

「報道特捜プロジェクト」では、街中での危険な実態や事故の原因を検証していきたいと思います。
そこで、「自転車危険地帯の情報」や「事故の目撃情報」を求めています。
小さな出来事でも結構です、番組まで情報をおよせください。
皆様の情報をもとに取材をつづけていきたいと考えています。
510 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 11:03:18.02 ID:r9mWvjha
歩道通行(第2回)
2008/01/14 19:59

改正道路交通法が6月までに施行され自転車の歩道通行に関するルールも変わります。
しかし、自転車の歩道通行については、現行法でもなかなか守られていない。
現在のルールでは、自転車の歩道通行は禁止。
ただし「道路標識により通行することができることとされている歩道を通行することができる」となっている。

さらに、通行できる場合でも「歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなければならず、
また、歩行者の通行を妨げることとなる時は、一時停止しなければならない」とある。

ところが、多くの自転車は縦横無尽に歩道を走る。
傾斜のある歩道ではスピードが乗り、買い物かごの重さでブレーキも利きにくくなる。
そんな光景を商店街の混雑の中でよく見かけます。
新しい法律では、自転車が歩道を通行できる要件がさらに増える。
歩道でのルールの徹底はどのようにされていくのだろうか?

自転車の歩道通行の危険についてご意見、事故の目撃情報等をお待ちしています。
511 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 11:06:49.68 ID:r9mWvjha
音を聞かない運転(第3回)
2008/01/31 19:21

街の中を行き交う自転車を取材していると、最近、
特に感じることがあります。
それは、ヘッドホンやイヤホンをして運転している人が多いことです。

急激に普及したオーディオプレイヤーで音楽を聴いているのか?
それとも携帯電話のイヤホンか?どのくらいの音量で聞いているのか?
確かめることもできずに通り過ぎていきますが、その姿は危険です。

イヤホンから音楽があふれ周囲の音が聞こえない状態になれば、
クルマのクラクションが聞こえないなど、安全を確認するための情報が得られません。
また聞いている音楽の変化により無意識に蛇行してしまうという運転への影響もあるそうです。

携帯で話しながら自転車を運転する人と同様に、
自転車を「運転している」という意識が欠けているのではないのでしょうか。
自転車道が整備されたり法律が改正されても
「車両」を運転しているという基本的なことが理解されないと事故は減らないと思います。
512 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 11:12:02.12 ID:r9mWvjha
もし、歩行者をひいてしまって死んでしまったら…、何億円もの賠償金を払えますか?
車に乗っている人は任意保険に入っていて対人は無制限が普通です。
自転車に乗っている人は、どうですか?無制限保険に入っていますか?
自分の財産、親戚も含めて数億円の賠償金払えますか?

自転車は車両ですから、どんなに歩行者が悪くても必ず自転車が悪くなります。
これは自動車でも同じことでそれが常識です。
そういうことを考えながら安全運転してください。
働き盛りの人をひき殺してしまったら、当たり所が悪くて死なせてしまったら…。
無保険の自転車はそういう…であまりに無防備なのです。

たこ さん 2008年12月26日 00:49
513 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 11:15:27.83 ID:r9mWvjha
車には社会的責任を果たす為に強制的に保険をかけていますが、
さらに任意で保険をかけている人が大半ですが、
自転車を運転する人に社会的責任を感じて運転してる人がどれだけ居てるかは疑問です、

最近、私が散歩をしていた時、両耳イヤホン、片手で携帯、前方不注意の女子中学生に跳ねられましたが、
治療費を口頭で請求したら、それは別の話しや、と言って
一緒に居た母親と逃げていきました、
法律上、車輌になる自転車を運転する以上は
法律の勉強と社会的責任の重さを理解してから自転車に乗っては如何でしょうか。

ちなみに私の事故の場合は彼女はひき逃げ犯人になります。

職業ドライバー さん 2008年12月24日 03:30
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:16:59.75 ID:QRuTIPjd
とりあえず、
アンチ+忍法帖使いは膿だとわかった。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:18:34.27 ID:QRuTIPjd
正しくは、
アンチでかつ忍法帖使いは膿
516 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 11:19:12.29 ID:r9mWvjha
工事車両が入ります(出ます)ので しばらくお待ち下さいとお願い致しますが
自転車は無視をして通り過ぎようとして突っ込んできます
見ると大体の人がヘッドホンをしていたり携帯電話で話をしていたり
雨の日には傘をさして乗っていたり歩道でスピードを出していたりです

コチラが安全に気をつけていても自転車に乗る人も
周りの状況を確認出来る位の余裕を持って頂きたいと思います
(歩行者も同様です)

工事現場のガ−ドマン さん 2008年12月23日 20:40
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:20:04.43 ID:SfF9rO/s
昨日の朝は有意義なレスがあったのに、どうやらそれが気に入らないのがスレを荒らしてる
こういう奴は触らないほうがいいな
518 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 11:23:35.72 ID:r9mWvjha
私は、自転車でイヤホンでガンガン音楽を聞いていた若者に
後ろから跳ねられた『被害者』です。

携帯で着うたフルを、聞いていて曲を変えるのに携帯を手に持ち、
目を携帯に移した瞬間に私にぶつかったとの事です。

そこで疑問があります!
数メートル先の、私の姿を直線の歩道上で見ていないのが不思議でなりません。
人間は、耳から入る情報はかなり大切な情報で、
耳を音楽で塞がれた場合、目の情報も見ていても低下するのを反対派の方は知らないのでしょう。
被害者として、自転車も人を殺す事が可能な乗り物であると認識して欲しいですね!

武蔵 さん 2008年08月08日 16:38
519 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 11:28:07.12 ID:r9mWvjha
自転車は車両です。
ですから、乗った以上、歩行者よりも強者になります。
歩行者にぶつかってケガをさせた場合、ほぼ100%自転車の人が損害賠償をしなければなりません。
それが道路を通るものの常識です。

自動車の場合は、ぶつかった場合相手が亡くなってしまう可能性もあるので、保険に入っています。
ほとんどが対人無制限です。
自転車はどうですか?
もし、一家の稼ぎ頭の方にぶつかって、打ち所が悪く無くなってしまった場合、
賠償額は現在数億円です。

音楽を聴いていた、携帯をしていたなどもちろん言い訳になりませんし、
相手が急に飛び出してきたなども通りません。

自動車事故をみればわかります。
直前横断されてひいてしまってもほぼ100%自動車が悪くなります。
そういう事実を知って自転車に乗ってほしいと思います。

自転車は車両なのです。
歩行者ではないのです。
事故を起こして数億要求されて払えますか?
知らないではすまないのです。それを知った上で運転してください。

たこ さん 2008年07月28日 09:49
520 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 11:45:22.72 ID:r9mWvjha
ヘッドホンやら携帯やらまったく周りを見ないであそこまで出来るなんて
自分から見たら本当にとんでもないことです。
周りの人達、他の自転車、あるいは自動車が通っているのにおかまいなしなんて
自分が一番正しいと思っている。

もし事故を起こしたときどうするのだろう?
相手にけがをさせてからでは遅いのです。
賠償義務が発生してから親に泣きつくのがやま、

なんでも法律と言いますが、これは自分自信のモラルです。
周りがやっているから俺もなんて通用しません。
これが本当に無くなってしまっています。
人間として最低限のモラルは取り戻してほしい。

匿名 さん 2008年05月05日 17:51
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:10:02.39 ID:/hGbXbFI
>>520
うぜーからやめろ。
大量に転載するんじゃなくて要点を絞って書き込めよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:19:36.14 ID:kKe0pdbQ
ひどい書き込みが多いね。この忍法帳の人、名前入れてくれないかな。
これ、荒らしだよね?

保険に入ってるからどうこうみたいな引用は関係ない話だと思う。
事故起こしちゃいかんのは車も自転車も歩行者も一緒だ。

引用とか、例えで自らの主張を行おうとする人は
その引用をどういう目的で使ってるのか述べるべきだと思うね。
相手任せで反応を見るようなやり方は、議論に置いては意味がないね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:28:54.79 ID:kKe0pdbQ
小中学校の授業に、安全教室とかではなく、
社会科の授業の中、もしくは専用の授業を作って、
交通規則の授業は毎年やるべきだね。
もう少し、規則自体をもっとわかりやすくしたうえで。

自動車教習所の筆記試験がいらないくらいにやってもいいと思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:42:37.84 ID:mb6vHwrs
★周りの人達、他の自転車、あるいは自動車が通っているのにおかまいなし
★自分が一番正しいと思っている
★賠償義務が発生してから親に泣きつくのがやま
★なんでも法律と言いますが、これは自分自信のモラル
★周りがやっているから俺もなんて通用しません

>>521はこの部分がお気に召さなかったようですね♪
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:20:50.65 ID:SfF9rO/s
>>521
長文転載&連レスはスルーすればいいからちょうどいい目印になるじゃん
どーせ読み飛ばしてるんでしょ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:32:19.54 ID:xn6AAFzO
俺の質問に答えろ、逃げる気か?
みたいなガッツで勉強も頑張ってください

ただし、通学イヤホン自転車は自粛の方向で
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:10:59.69 ID:0+jKr6z2
>>520

携帯だろ
ヘッドホンやらって一緒にするな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:47:13.77 ID:le+9I0Ku
怖いのは自転車イヤホンで音楽を聞いている人間は自分の状態を全く把握してない点にあるよね
極端な話、事故るまでいくらここで有意義な注意で促しても本当の意味で気づくことは無い
要は走る爆弾なんだよな、いつ爆発するかわからん
自爆で済めばいいけどそれで他人巻き込んだら取り返しつかない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:56:41.33 ID:M68C+zFm
>>527
最近の携帯電話&スマートフォン

殆どの機種で音楽が聴けるし、当然ステレオヘッドフォンも接続可能。

外を出歩けばファイルを選んでいるのか、下向いて携帯やスマホを操作しながら
フラフラ自転車を走らせる危険なヘッドフォン族に頻繁に遭遇する。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:02:45.48 ID:0+jKr6z2
アホか
イヤホン見つめながら走ってるわけじゃあるまいし
携帯・スマホを見ながらが危ないんだろ。
一緒にするな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:19:09.83 ID:prPNRXRV
>>530
音楽を聴いて周囲の環境の音が耳に入ってない状態で
下向いて何やら必死に携帯を操作するヘッドフォン依存症のチャリ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:40:32.77 ID:SfF9rO/s
>>530
原因を切り分けて分析出来ない人とレス重ねても不毛なだけだよ
相手にしないほうがいい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:41:02.38 ID:GpCVwcG8
誘導されてきたけど此処で聞いていいのかなーと思いつつ

自転車でイヤホン禁止がどの程度までか、都道府県で違うみたいだけど、
何処に聞けば分かるんかな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:13:01.61 ID:QEg0++vI
>>533
自転車の痛すぎる罰則と事故パターン
http://matome.naver.jp/odai/2130689771940289401

完全禁止じゃないけど使用の仕方に制限のある都道府県
 北海 道、 青森、 秋田、 岩手、 宮城、 福島、群 馬、 埼玉、 千葉、 東京、 富山、 山梨、長 野、 岐阜、
静岡、 滋賀、大阪、兵 庫、 和歌山 、鳥取 、島根 、山口 、徳島、香 川、 愛媛、 高知、 福岡、 佐賀、 熊本、
大 分、 宮崎、 鹿児島 、沖縄
追加で神奈川

使用自体完全禁止の都道府県
京都
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:18:24.72 ID:goEokA1h
山形は全く禁止されてないよ!!  

女子高生が学校から帰宅するときもチャリでイヤホンやヘッドホンつけてる!!  

米沢市の女子高生のチャリはチョッパーハンドルが真上を向いてたwww  しかも大勢www 

  
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:23:38.08 ID:GpCVwcG8
>>534
ありがとう、まとめあったんだな

何処かに電話するかと思ってたけどうちの県が無いし。フリーダムだな・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:30:55.47 ID:QEg0++vI
>>536
このリストに載っていない都道府県は山形、茨城、栃木、新潟、福井、石川、愛知、三重、奈良、
岡山、広島 以上かな?
詳しくは各都道府県の道路交通規則、もしくは細則で確認してね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:40:05.13 ID:GpCVwcG8
>>537
あとは長崎すね。うちは奈良
一応規則は見たけど多くて見逃してても分からないから不安が残る
問い合わせするなら市役所だろうか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:56:36.02 ID:QEg0++vI
あ、長崎
忘れてたw

問い合わせは公安委員会か警察署でしょ
でもたぶん禁止ではなくても「やらないでね」くらいは言われるかも
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:10:30.85 ID:QRuTIPjd
骨伝導ヘッドホンで万事解決
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:11:20.43 ID:GpCVwcG8
>>539
了解
条例にないからって大手を振ってやるわけでもないしその辺はまぁほどほどに
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:55:06.29 ID:YQKs0nPH
>>531
音楽聞く事と周りの音を察知する事は両立できる
下向く阿呆はイヤホンを正しく使用する奴らとは別物
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:22:35.11 ID:EleVTttb
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:56:57.26 ID:xn6AAFzO
>>542
イヤホンを正しく使うなら、機器いじり行為は厳禁だよね!

それとコードの扱い方にも留意したい

ズボンのポケットとかまで長々垂らしてる奴とか
前カゴに入れたカバンから耳まで直結させてる奴とか

無神経な姿や行為が目立つと、絶対に印象はよくならないし
実際に安全とか言いにくいからね!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:29:23.53 ID:AlARdNII
まあソースカツ丼でも喰え
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:36:36.54 ID:ByuUm9/T
疋田のメルマガを読んで呆れた。
こんなアホがいつまでも足を引っ張る。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 07:40:25.93 ID:jH9KBIfY
URL晒してくれ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:23:26.06 ID:13akzLUT
これのことだろ?別にアホでもなんでもないと思うが。

日本経済新聞のかくも不誠実な対応(かなり長いっす)の449号
http://melma.com/backnumber_16703_5329677/

日経の話のつづき(週刊 自転車ツーキニスト号外)
http://melma.com/backnumber_16703_5330469/

<訂正>「自転車は車道」とするのなら
10月31日7時に掲載した社説で、「自転車事故の8割は車道」と
あったのは、警察庁によると「67%は交差点、18%が車道」でした。
(2011/11/4 22:09)
http://www.nikkei.com/news/info/
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:40:07.22 ID:gQgSQ6yZ
>>546の意見を聞きたいな
550 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/11/06(日) 08:54:56.50 ID:wJWjC/M1
いくらドライバーが用心しててもバカチャリがいきなり車に向かって
特攻隊並の珍行動を始めて急ブレーキ踏ませるからなぁ。
赤信号の横断歩道ですぐ真横まで車が来てるのに左右も見ないで横断歩道に飛び出し
急ブレーキ踏ませておいて、しかもその後はすまし顔でそのまま横断。
こんなアホ共を過保護にする必要はなし。

ドライバーもドライバーでカスが多い。
普通に乗ってる自転車に対して挑発的な行動に出るDQNドライバーが増えすぎ。
ウィンカーも出さずに急に接触スレスレのタイミングで目の前を横切るとか。
まぁでもあいつらは事故やらかしたら謝ってスンマセンじゃ済まないしな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:01:37.28 ID:O1fpVT80
先日甲州街道で車道をもの凄いスピードで走ってる自転車がタクシーに追い抜かれた後に、
わざわざそのタクシーに後ろからぶつかって派手に転倒してやがった

自分を追い抜く程の速さのタクシーが減速したら左に寄る可能性が高い事すら念頭に無かったらしい

あんまりアホ過ぎる自転車だったから転んだ所をよく見たら案の定イヤホンしてやがった

小学生でも考えつく程度の判断能力がなくなっていたのは音楽に気を取られていたからだとしか思えないな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:50:35.26 ID:Ws8zgi7J
自転車に対して挑発的なドライバー=自分の運転技術を過信している馬鹿

ここでヘッドフォンに危険要素はないと言い張ってる
クソガキ共の将来の姿。
安全だとか、事故の原因にはならないとかどこにそんな保証があるのかと。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:28:23.81 ID:O1fpVT80
クルマは人身事故を起こしたら一発で牢屋行きになって人生ゲームオーバーの危険がつきまとうんだよ

下手な転び方をすれば即死しかねない2輪車相手にわざわざ挑発的な運転をして回るクルマなんて居る訳ないだろ

音楽に気を取られてデタラメな走り方をしていた自転車が勝手に事故を起こした挙げ句にクルマから挑発されたと自己チュー丸出しの勘違いをしてるだけだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:57:19.14 ID:wJWjC/M1
>>553
家の外出たことある?
自転車に乗ったことある?
前向いて歩いてる?
道路交通法は理解してる?

横着ドライバーが多いか少ないかは地域によって大きく異なる。
>>553の住んでる所がたまたま優良ドライバーが多いだけなんじゃないの。
何でも自分の物差しで語らないように。

あ、念のために言っとくけど自分はヘッドフォン反対派で、徒歩でも自転車でも
建物の外を出歩く時は一切使ってませんから。
車のエンジン音や自転車を漕ぐ音やブレーキ音など常に耳を傾けておかないと危ねぇもん。

自 分 が 住 ん で い る 地 域 で は 。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:38:22.31 ID:13akzLUT
アンチ同士で仲違いを始めたか。もっとやれw

ところで>>546は何がアホで何の足を引っ張ってると思ってるのか。
また例の言いっぱなし逃走のパターンか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:43:46.17 ID:jH9KBIfY
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111106-OYT1T00243.htm?from=top

ここなら安心してイヤホンチャリできそうだ。
イヤホンチャリでイラついてる人は田舎に引っ越してマッタリしとけよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:04:08.70 ID:O1fpVT80
マトモに屋外に出ていたら自転車にわざわざ挑発をしかけるクルマなんてどこにも実在しない事が実感できる筈だろ

意味不明な動きを繰り返した挙げ句に訳の分からん事故を起こしているイヤホン自転車なら頻繁に見掛けるけどな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:21:21.00 ID:c/d8wKe1
いや、逆に田舎や山は交通量が少ないからと、
地元の人間が制限速度オーバーで走り回ってるから危険だったりする。

見通しのいい直線道路ならいいけど、曲がりくねったカーブとか
手前に幅員減少の標識があり、カーブの途中で急に道幅が車1台分しか通らない幅になるというのに
お構いなしにブッ飛ばしまくり。
枯れ葉マークのじいちゃんばぁちゃんはノロノロ運転なんだけど。

餓鬼共は街中ほど車が来ないので車道で遊び、近くまで車が来ても無反応。
クラクション鳴らされてもポカンとしてすぐには動かない。
当然チャリは車道全体に広がって珍走。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:41:21.44 ID:jH9KBIfY
そうだろ
イヤホンチャリなんてかわいく見える世界だ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:01:07.56 ID:TMvooQCX
田舎の交通事情がイヤホンチャリの免罪符になるとでも?
笑わせるなよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:25:59.54 ID:jWBvjcWj
>>559
幼稚な糞餓鬼の屁理屈ですな。
「※※※なんかと比べたらヘッドフォンチャリなんて可愛いもんだ」とか、
「@@@も※※※なことやってるんだからヘッドフォンチャリもいいじゃないか」とか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:43:21.20 ID:jH9KBIfY
おまえら大変なとこに住んでるみたいだな
ご愁傷様
オレんとこはそんなに殺伐としてないから
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:24:54.64 ID:I7jyRxuE
今ここではカンベンしてほしいという状況、場所や時間帯があると思う
通学自転車が言いがかりをつけられやすいのは、それにモロ引っ掛かるからだろう

例えば、休日の朝、川沿いのサイクリングロードで低速でくつろぎながら走る
イヤホン自転車がいたとしても、ガーガー言われる筋合いはなさそう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:36:11.21 ID:yYt3mnxi
>ヘッドホンチャリ
>イヤホンチャリ
>イヤホン自転車

「チャリホン」で統一しないか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:41:52.46 ID:eRvzM0NH
ヘッドホンとイヤホンでは少し差が出ると思うな
使ってる人間が区別してるかはどうかとして
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:54:58.91 ID:aO4KuwQz
>>551
それはタクシーの無茶な車線変更が事故の原因だろう?その先で左に寄せて停車するんだったら自転車を先に行かせるべきだろうよ
そんな事もわからないオマエもさぞかし高圧的な運転してるんだろうね
車道では自転車は車に道を譲って当然とか思ってんだろ
567 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/11/06(日) 23:55:37.90 ID:wJWjC/M1
>>563
>例えば、休日の朝、川沿いのサイクリングロードで低速でくつろぎながら走る
>イヤホン自転車がいたとしても、ガーガー言われる筋合いはなさそう

まぁ、その通りだな。
後ろから接近してくるチャリに気付かず、相手が追い越そうとした方向に寄ってしまい
激突して痛い目に遭う可能性はあるけどなw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:26:27.33 ID:5IyAWwq2
タクシーが左に寄せて減速する場合がある事も分かってない位に世間知らずで自分勝手な池沼に対しては、
どんなにジェントルな運転でも無意味だよ

結局イヤホン自転車がわざわざクルマ目掛けて突進してくるキチガイ丸出しの状況をクルマは回避できない事に変わりはない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:30:10.92 ID:sofYSXZz

>>551が顔真っ赤にして何か怒鳴っているなw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:59:38.97 ID:X8fPX5om
>>568
いきなり車が刑事ドラマよろしく目の前に回り込んできたら、ぶつからないまでも
相当頭に来るぞ。ジェントルな運転者は絶対にそんなことはしない。
でも、最近のタクシーはそんなのばっかりだ。客漁りに必死だからな。俺もよくやられる。

>>551のケースはタクシー側に少なくとも5割以上の責任があるだろ。
「もの凄いスピード」で走ってるチャリの前を通せんぼして急停止したってことだからね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:53:34.35 ID:33aGBzsx
>>567
後ろから接近する自転車に気付いて対応するなんて
イヤホンのあるなしにかかわらず
ほぼ無理だわ、それ。ベルを鳴らすなりする場面かも。

抜かす気ならしっかり相手をみて抜かす方が対応しないと
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:59:33.48 ID:5IyAWwq2
キチガイのデタラメなイチャモンに一々腹を立ててたらこんなスレには居られないだろ

後ろからわざわざクルマに体当たりしてくるキチガイに一々腹を立ててたらタクシーだって身が持たないよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:44:40.37 ID:JssRNizF
珍しく一行目は同意だw
でも二行目はちゃんとレスを確認してから書けよ
確認は大事だぞwww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:12:10.55 ID:rUsO7al6
アンチは何日重ねてもアンチだなwwww

固すぎるwwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:20:09.80 ID:+75HqCXO
>>566
自分を追い越して真横を通過した車が左車線に戻るということも予測できないような
知恵遅れ(ヘッドフォン装着)に車道を爆走して欲しくない!w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:22:44.72 ID:1eIPGt2E
572だけ読んで路駐タクに自転車が突っ込んだのかと思って上見たら割り込みブレーキで追突されてんのか
車間取る間もなくウインカーなしだとしたら対処しろってほうが無茶だな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:27:01.57 ID:yaRSoesr
戻った時にタクシーが急ブレーキでも掛けたんじゃねえのか
追い越すだけの速度差があるのに追突するわけねえよ

もしくはチャリが前を見ていなかったか、だな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:40:17.43 ID:3DeBl20v
なじゃそりゃ自転車のほうが被害者なのかよ
イヤホンチャリが突っ込んでくるって話にしたかったのか
こじつけ恥ずかしくないのか
579 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/07(月) 19:44:47.53 ID:+75HqCXO
あのーwタクシーが路肩に停車する為に減速したなんて
どこにも書かれていないんですけどーw

自転車を追い越すためにタクシーが一時的に加速。
左斜線に戻りながら徐々にスピードを元に戻している時に
チャリがキチガイのように漕ぎ続けてドガーン!と
自らぶつかりに行ったんだろ?

自転車や車に追い越されるとムキになるキチガイバカいるじゃん。
ああいうタイプだったんじゃねぇの。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:53:51.55 ID:jg1OKK1r
抜いてすぐスピード落とすぐらいなら初めから抜くなよ

お前なに話し創ってんだよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:57:31.65 ID:6ijHg7sQ
>あのーwタクシーが路肩に停車する為に減速したなんて
>どこにも書かれていないんですけどーw

ふ〜ん、じゃあさ、
>左斜線に戻りながら徐々にスピードを元に戻している時にチャリがキチガイのように漕ぎ続けてドガーン!と
>自らぶつかりに行った

ってどこに書いてあるの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:11:35.81 ID:3DeBl20v
「イヤホン関係ないし」

何度書かせるんだよバカドモが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:25:41.87 ID:jg1OKK1r
お前らさー、あんまり追い込むと深夜から未明にかけてまた

長文転載コピペ連レス地獄

が、やってくるぞ
覚悟しとけよw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:06:00.20 ID:89yCcQAN
>>581
> >あのーwタクシーが路肩に停車する為に減速したなんて
> >どこにも書かれていないんですけどーw

全てを記述しない事で事実をねじ曲げるマスコミみたいなヤツだな
見事に馬脚を顕したけど

大方、目の前を走る自転車が目障りって理由だけで無理矢理追い抜いといて客を発見したか、左折しようとしたって話なんじゃねーの?
完全に後方確認の義務を怠ってるし、それ以前に自分が左に寄せれば自転車は減速するだろうって固定観念で凝り固まったわざわざ自転車を挑発しちゃうタクシードライバーの典型だね

結論としてはイヤホン取り締まるより想像力が完全に欠如したドライバーの意識改革した方が自転車の事故は激減出来るって事で皆おけー?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:29:09.91 ID:v7kyN6vo
551の>自分を追い抜く程の速さのタクシーが減速したら左に寄る可能性が高い事すら念頭に無かったらしい
から察するに、自転車の右側を追い抜いたタクシーが、減速して左に寄ったところに自転車が追突という事故のよう
減速するときの車間、合図の有無、急制動に当たるかは不明だな

仮に、完全に追い抜いて車間距離が空いてからウインカーを出して減速したなら自転車側の前方不注意になるけど
私の経験上、タクシーが進路妨害して事故を起こさせたと想像する。

自転車は追い越していく車の挙動に注意した方がいいよってことだな。見えるのだからイヤホン関係ないが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:39:01.78 ID:ZLuNmotC
皆真面目だな。俺は

>あんまりアホ過ぎる自転車だったから転んだ所をよく見たら案の定イヤホンしてやがった

この一文だけでもうそういう妄想なんだなって勝手に思ってたよ・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:18:59.58 ID:PeG6pef9
アホ過ぎる自転車のイヤホン装着について議論したら?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:22:26.29 ID:KS2yHYTR
アホ過ぎるイヤホン自転車叩きについて?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:56:40.90 ID:IhfLUArI
アンチもこれだけ滅茶苦茶だと、もう叩きというよりイチャモン、言い掛かり、難癖というレベルだね
こんなんでまともな社会生活送れてるのかね?

無理かw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:30:20.51 ID:3M42yRQj
最近このスレに来たんだけどひょっとして自転車乗車中のイヤホン使用って全然危険性や違法性無いんじゃないか?って思えて来た。
まず自転車大国オランダで合法と認められたって事
危険性を実証する実例が無い事
実際にイヤホンして街中で自転車に乗ってて鋭敏な聴力が必須な状況が思い当たらない事
事実をねじ曲げる悪質な反対派でさえ、ちゃんと危険な状況をねつ造出来ない事

密閉された乗用車内で普通の音量で音楽聴きながら、同乗者と談笑しながら運転しているドライバーと比較して、どう考えてもイヤホン自転車の方が周囲の音聴こえてるだろ?

警視庁の安全ガイダンスも実際に禁止している地方条例も何の根拠も無い悪法である。

って感じで「自転車運転中のヘッドフォンの使用の合法性を勝ち取る」スレにしませんか?

ただのイチャモンは荒し認定
反対派の人はもっと信憑性の高い実例をねつ造して下さい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:40:45.29 ID:0K9z0cxx
自己防衛能力のない脳なしバカがヘッドフォン装着で自転車に乗り車道を爆走。
横切ったタクシーの次の行動が予測できず、キチガイのように爆走し続け
自らタクシーに激突しに行った。


―完―
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:45:07.79 ID:4ieutRq4
自己防衛能力のない脳なしバカが自転車に乗り車道を爆走。
横切ったタクシーの次の行動が予測できず、キチガイのように爆走し続け
自らタクシーに激突しに行った。


―完―
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:18:56.57 ID:jArgH7f/
いつもの熱血高校生、今度はなりすまし作戦にまで手を染めたのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:30:47.21 ID:4ieutRq4
>>551とは別の新しいお話しを作ったのだろうけど、相手はタクシーしか出てこないんだね
想像力に乏しすぎるねw



−完−
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:44:06.67 ID:cUCR/9bE
今週のサザエさんも自転車の運転マナーについての話だったな
世間的にマナー違反はもう許されない風潮だな
無論、安全危険に関わらずマナー違反のイヤホンは×だ
安全な場所で音楽は楽しみましょう
幼稚園児もそんなことは知っているぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:46:35.92 ID:4ieutRq4
ところで、なりすましって何の事?
>>592の事ならそれがなりすましかどうかは>>591じゃないと判断できないよね

あ、つまり>>591=>>593って事か
魔法のルーターw使って自演ですか
ご苦労様ですwww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:52:55.32 ID:4ieutRq4
>>595
あれ?
禁止派は「イヤホンは危険」って立場は捨てたんだね
あれだけ突っ込まれて一つも答えられなかったんだから当たり前か

で、今度は「安全危険関係なく」マナーですかw
他人に対して頭ごなしに押し付ける態度は、社会人として手放しで褒められる態度では無いよね
それこそマナー違反でしょう
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:13:35.04 ID:gw9nOiqv
禁止派の主張は最初からずっと「ダメだからダメ」に要約されます
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:54:20.75 ID:nthYyoLN
マナーなんてものは言ったもん勝ちのところがあるけど
最悪のマナー違反は「マナーの押し付け」だよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:21:33.57 ID:KS2yHYTR
イヤホンアンチはどんな思考回路なんだ?

タクシーに突っ込んだローディーがイヤホン外した途端に
ママチャリみたいにチンタラ走るとでも考えてるのか。

バカ丸出しだぞ。
脳みそ取り出してマルコメ味噌でも代わりに入れとけや。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:20:13.65 ID:cUCR/9bE
>>597
誰かと勘違いしているのかな?
書き込んだのは今日が初めてなんだけど?
耳を塞いで音楽を流すんだから、そりゃ当然危険な行為なんじゃないか?
そんなことはわざわざ付け加えなくとも園児でもわかることだろう。
今もnhkで自転車安全運転シュミレーターの紹介しとるね。
イヤホン自転車だけが安全運転推進社会から取り残されていく
駄々こねて我儘通すのは構わんけど一般市民に迷惑をかけないでくれな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:35:09.95 ID:4ieutRq4
>書き込んだのは今日が初めてなんだけど?

今までも散々見たな、このフレーズ
それでこのあとレスを重ねていくほどにバンバン突っ込み入れられて、しまいに捨て台詞を
吐いて居なくなるという流れかw

いやー、分かり易いねwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:56:02.41 ID:cUCR/9bE
妄執に駆られるのも大概にした方が良い
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:45:32.83 ID:jArgH7f/
身に覚えがなければ無視した方がいいと思うよ、自意識過剰君(達)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:56:23.43 ID:4ieutRq4
そうかい?
その割にはたった2レスだけなのに特徴的な言葉使いがあるよね
あともう少し日本語を勉強したほうがいい
「妄執」は意味からいっても「駆られる」は間違いだ
無理に難しい言葉使っても恥をかくだけだね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:31:00.74 ID:CVDDx268
>>601
平日火曜の午後5時台にNHKをじっくり視聴できるご身分かwwww
そんな奴にゴタクを述べる権利があるとは思えないのは俺だけか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:31:48.24 ID:cUCR/9bE
ぐぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
イヤホン使ってるDQN犯罪者が生言ってんじゃねえぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ぶぎゃあああああああああああああああああああああああああああイヤヒン禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止ぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
あぐぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:33:38.40 ID:cUCR/9bE
イヤホンを使わない
それは大人の美徳

イヤホンを使うそれは子供の我儘

by世間の総意2011秋
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:34:25.81 ID:cUCR/9bE
イヤホンチャリがダンプに激突
ドぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお音
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:44:06.15 ID:vZKoHGw9
今後このスレでどんな否定意見が出ても全部キチガイの戯言だから相手にする必要はないな
自転車で音楽聴いても何も恥じることはないよ
みんなお疲れさま
賛成派大勝利でした
このスレでの議論これにて終了
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:55:44.49 ID:cUCR/9bE
http://matome.naver.jp/odai/2130689771940289401?guid=on

五万以下の罰金びろーん
五万以下の罰金びろーん
五万以下の罰金びろーん
犯罪者チャリホン族wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:26:02.23 ID:PeG6pef9
ほなら、続きはこちらで

イヤホンして自転車に乗っても違反じゃねえよハゲw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317445053/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:56:17.67 ID:KS2yHYTR
IDかぶってやがる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:57:07.24 ID:KS2yHYTR
あ勘違いかスマソ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:32:14.74 ID:GDcTvVnF
お、仕事から帰ってきたら反対派発狂で完全勝利じゃんw
大体、チャリで音楽聴いても多少聞こえない位時じゃ危険な点なんて何もねーし、そこまで不自由さを求めるなら
車はオープンカー、カーステレオ全面禁止ぐらいやれっての
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:20:50.43 ID:0lrOJcCo
頭悪そうだな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:41:30.37 ID:mAALruWD
>>616
頭は冷えたのか?
今は発狂何分前なのかね?
すぐ論理破綻して壊れるんだから
威勢のいい態度は取らないほうがいいぞ、つか反対派はもう恥ずかしくて出てこれんだろw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 06:42:19.72 ID:Vf8kU5DX
ヘッドフォン族の親がバカだから子供もバカ

ヘッドフォン族の教師がバカだから生徒もバカ

注意しないで甘やかすからこうなるんだよ。
ヘッドフォンチャリで通学してるバカがウヨウヨいるけど
あれ、校門で注意されないの?
それとも学校手前で外して隠してんの?
コソコソとビビッてんなら最初からやらなきゃいいのにw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:14:21.16 ID:Tb1m+GnJ
一人発狂したから完全勝利
反対派は恥ずかしくて出てこれん

よかったね!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:40:24.21 ID:9PDPpNnP
そんなに気になるなら>>618が注意したら?
ずいぶん公徳心が高いようだから適任じゃね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:17:04.05 ID:ohZcci/S
見てない間にえらく祭があったらしいなw

今北産業
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:51:50.17 ID:aQGlauwS
>>620
自転車追っかけて捕まえろってか?
なんつう幼稚な考え。バカじゃないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:10:03.69 ID:mAALruWD
あれだけの醜態晒してよく出てこれるもんだ
また初めて書き込んだとか言うのか?
今まで慎重な議論を心掛けてたが反対派が禁止だから禁止っていう知障的な押し付けしか言えなくて
完全敗北したから今後言いたいこと言うわ

音楽聴いて自転車乗れない、又はその結果事故を起こすって単に運動神経が悪いんじゃね?
そういう身障は自粛するのが当然だけど
それを健常者にまで押し付けるなよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:14:31.68 ID:Vq7NKH6V
>>611のまとめ、見てきたけど、
完全に違法とする例はやっぱりないね。
多摩の例も、中を見ると、大音量はアウトってことだし。

一項目目にヘッドフォンとか、すごく恣意的だね。
走行中に使ってはいけないものってすごく最近になって問題のもの。
危険な走行は何十年も行われてるのにほったらかしの物も多い。

ヘッドフォン狙い撃ちのまとめだわ、これ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:17:12.16 ID:Vq7NKH6V
>>622
止まった時に狙うか、捕まえて名前聞いて通報してやればいいじゃない。
もっとも危険運転走行とかもしっかりと取り締まってね。
学生だけじゃなく、おばちゃんとか、小学生とかもしっかりね。
君のいう、親、子供たちなんだから。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:19:33.79 ID:RqKL0gtR
>>621
いつも

流れ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:20:23.57 ID:1wKiluln
>>626
よくわかったwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:21:30.17 ID:+MJ8/QcI
>>622
遣りようはいろいろあるよ
本人に直接注意しなくとも学校に強く申し入れるとか、町内会とか地元の安協の議題に上げてもらうとか

そういうことに頭を使えない人間が、他人のことをよくぞバカ呼ばわり出来るものだね
まあここまで教えてやってもどうせ何も出来ない、何もしないだろうけどね
629 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/09(水) 13:05:45.46 ID:rFkvSU9u
>>623
>音楽聴いて自転車乗れない、又はその結果事故を起こすって単に運動神経が悪いんじゃね?

お前みたいなジコチューに自転車に乗られたら大迷惑\(^▽^)/

>>625
注意しようとした拍子に相手に転倒でもされたら
こっちが悪くなっちゃうからなぁ。
ミジンコ脳の馬鹿が更正するとは思えないし
リスクを背負ってまでやる事ではない。
呼び止めて注意するのは権限のある警察の仕事。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:16:20.68 ID:VfawVQkK
[3]のリンク先のこれな、歯切れが悪いんだよね。
多分、元々のソースを切り貼りして一番重要なポイントをはぐらかしてる気がするんだな

そもそも自転車の普及率大国と言えるオランダ政府が徹底が難しい。とか発見し難いって理由だけで許可するか?
交通事故死者の約25%がサイクリストの国で自転車乗車中のヘッドホンを認めるからにはその根拠となるデータがありそうって思わん?
今の日本の社会の流れにそぐわない真実が

[アムステルダム 23日 ロイター] オランダ政府は、音楽を聞きながらの自 転車運転を禁じても徹底が難しいとの判断 から、許可することを決定した。

政府の調査結果によると、自転車に乗っ た人が音楽を聞きながら交通事故死する割 合は、携帯電話で話しながら事故死する ケースよりも多い。

同国運輸相は、22日に議会へ提出した 書簡の中で「脳に大きなインパクトを与え るアップテンポで大音量の音楽を聞くこと により、悪影響が及ぶ可能性がある」と音 楽を聞きながらの自転車運転の危険性を警 告。
一方で、ヘッドホンが帽子の下に隠れ てしまい確認が難しいため、警察官が チェックに時間を要することになってしま うと話し、取り締まりが難しいとの見解を 示した。

同国の統計によると、2006年には交通事故で死亡した811人中 216人がサイクリストだった。

人口1600万人の同国では、自転車の台数が1800万台と人口数 を上回っている。

ちなみにアムステルダムの安全な自転車乗車ガイドみたいなパンフレットによると
「自転車乗車中のヘッドホンの使用は周囲への注意力を減らします。」ってだけ記載されてた。まー自己責任で注意してねって結論
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:36:51.71 ID:mAALruWD
>>629
そうかそうか









































で、いつ発狂すんの?w
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:42:56.87 ID:Eq33mqec
>>629
デジカメで撮影して警察に指導お願いしますって提言してみたら?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:23:10.92 ID:rFkvSU9u
>>632
バカ?

ヘッドフォンチャリが警察の目の前で大事故を起こすとか
死亡事故でも起こらない限りやるわけないだろ。
警察を便利屋かなにかと勘違いしてないか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:42:08.71 ID:mAALruWD
なら歯ぎしりしながら大人しくしてろよw
お前みたいな池沼が他人の行動に制限かける資格は無い
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:08:00.42 ID:HAC8D/1W
>>623
>音楽聴いて自転車乗れない、又はその結果事故を起こすって単に運動神経が悪いんじゃね?

お前が鈍すぎて周囲の迷惑に全く気付いてないだけ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:09:17.04 ID:HAC8D/1W
>>623
>音楽聴いて自転車乗れない、又はその結果事故を起こすって単に運動神経が悪いんじゃね?

お前が音楽だけに集中してるせいで周囲の迷惑に全く気付かないだけ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:12:50.86 ID:HAC8D/1W
>>623
>音楽聴いて自転車乗れない、又はその結果事故を起こすって単に運動神経が悪いんじゃね?

他の者はお前と違って自己防衛能力に長けてるから
バカチャリに近寄らないようにしてるのでお前が無事故で済んでるだけ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:15:54.94 ID:NRBrmV4j
>>631
改行し過ぎのお前のほうが必死過ぎて痛々しいのだが。
>>632
歩行者じゃない限りデジカメ操作は違法じゃないのか。
一々止まってお前ら相手にするくらいならそのままスルーするのが普通。
あまりに邪魔な動きをすれば先回りして止めて注意する程度だろ。
警察がヘッドホン・イヤホン使用者を聞こえているいないの確認なしに止めるのとはまた話が別。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:29:39.96 ID:5giqwQjU
>>632
チャリが走り去るのはあっという間だし、わざわざ止まって
光学××倍ズームデジカメ用意して証拠写真撮れって言われても。

スクールゾーンや学校付近に待ち構えていれば
沢山写真が撮れるのは間違いないけど最近はキチガイモンスターが多く
プライバシーの侵害だなんだと喧しい。
こっちが変態盗撮犯だって通報されてしまうよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:44:14.34 ID:mAALruWD
反対派は今度は公然と盗撮行為かよ…
イヤホン注意に乗じて女子学生の盗撮とかするんじゃねーか?
これこそまじもんの通報だろ…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:46:08.25 ID:mAALruWD
>>638
で、いつ発狂するの?w
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:50:45.21 ID:48DQeKjg
>>640
ヘッドフォン族はほんの数レス前を見ることすら出来ない池沼なのか・・・

デジカメ撮影しろと言った奴→>>632

しかも誰も盗撮を推奨してないし。
幼稚園から通い直せ馬鹿。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:25:35.56 ID:Vq7NKH6V
>>642
ただ、学校に申し付けるなり、本当に危険だと思うなら
やったらいいとは思うよ。目的あるしそれは盗撮とは言わない。
犯罪おかしたりした車のナンバーなら周囲の人が撮影することもある。

警察の方針として自転車取り締まる、ということについて賛成している人達は
警察に迷惑かけるからそんな軽微なこと通報しないなんて意見をもってほしくないな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:42:29.89 ID:5EzhAqkr
>>643
キチガイ親やキチガイ老人がギャーギャーしつこいから
警察も仕方なくやってるようなもんで
一個人が訴えても警察はそう簡単には動かないよ。

お前のような無職の暇人とは違うから。

645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:51:59.90 ID:5EzhAqkr
>>644の続き

学校に訴えても学校が徹底して禁止にしてないから
通学中にヘッドフォンしてる奴が大勢いるんだろ?

学校も生徒と親の逆ギレを恐れて言えないんだよ。
大きな事故があれはその時だけ動く。
でもほとぼりが冷めたらまた元通り。

こんな学校、キチガイのように訴えたらちょっと行動するだけで終了。
だいたい学校が携帯を禁止にできないってどんだけ媚びてるんだw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:00:32.18 ID:GDcTvVnF
爽やかに音楽を聴きながら自転車で登校する横で
イヤホン禁止を隠れ蓑に女子生徒を盗撮か
度しがたいな、ただの変質者じゃねえか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:22:53.87 ID:JW6EGoIe
盗撮スレはここですか?

ともかく話が逸れてる。
一部が必死すぎてヒドイwww

で、お前らに聞きたいんだが、
結局イヤホンチャリはどれだけ安全に留意しても危ないの?
それとも安全に留意して場面見極めれば危なくないの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:23:28.12 ID:Vq7NKH6V
>>644
イチイチ罵倒と草を生やすしか、
発言できないような輩も相当なアホウだわ。

お前に礼儀はいらないな。
なんにもできないネット弁慶め。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:27:27.82 ID:Vq7NKH6V
>>647
自分としては普段の注意のレベルを考えれば危なくないと思う。
そりゃ、限りなく安全に配慮しろなんて言われれば、
もちろん危険な因子が皆無とは言わない。

だけど、周りを見て確認、歩行者含め、周囲の交通量に配慮、
そして、周りの音が聞こえないような状況(大音量)にさえしなければ、
そこまで問題になるとは思わない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:46:48.33 ID:uChIgLtZ
>>646
それは>>632に言え。

ていうか何その妄想。それなんてエロゲ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:51:05.90 ID:4T4MH5Gm
>>646
>爽やかに音楽を聴きながら自転車で登校する横で
>イヤホン禁止を隠れ蓑に女子生徒を盗撮

なに想像してんだこの変態。
ヘッドフォンは難聴だけでは済まず脳神経まで破壊するのか?
まぁコイツの場合、元から変態っぽいが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:02:56.18 ID:Tb1m+GnJ
>>649
突然ですが、コードの扱いへの留意も加えて欲しい
胸にネクタイピンみたいに留めて、間違って耳から外れた時の危険も避ける
みたいな気配りがあれば素敵!

現実、結構無造作でひどいの多いでしょ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:34:38.34 ID:Vq7NKH6V
>>652
危ないですねあれ。ハンドルに引っかかったりしそうだし。

めったにないとはいえ、風にあおられ、
車のミラーとかに引っかかったらとか思うとコワイ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:54:28.09 ID:yl7uqDlg
何かの拍子に耳から外れた場合、周囲に誰もいなきゃいいんだけど
アタフタして急にグラグラしたり急ブレーキかけたりするだろうし
危なっかしいよね。
コードが長いと前輪に絡むこともあるし。

あと、パニくってブレーキを強く握り締めすぎて
前輪のブレーキが掛かりすぎた場合派手に転倒するよ。
ケツが宙に浮いて。
死角から飛び出して来た一旦停止無視の
カブ乗りジジイのせいで急ブレーキ掛けた時に自分が派手にコケたから言うけどw
当然ヘッドフォンなどしていない、ていうか常にしない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:56:20.13 ID:qyeTxdML
犯罪容疑者を撮影して通報する分には盗撮でも何でもないな

自転車を運転してる最中にイヤホンで耳を塞いでる様子だけで道交法違反の容疑者扱いされるのは当然の成り行きに過ぎないよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:05:39.80 ID:5s8YnZKS
Bluetoothのヘッドセット使えばとりあえずコードの心配は無くなるね
コードレスはホント快適ですよー

まあでも確かにコードの取り回しは気を付けたほうがいいよね
ピンで留めたり、前に誰かも言ってたけど襟元を通したりして
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:07:53.68 ID:5s8YnZKS
>>655
イヤホンで耳を塞いでも「道路交通法」に違反するわけではないんですけど
わかってます?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:09:26.58 ID:GDcTvVnF
変なおっさんや婆が学校周辺で張っていて、
その上生徒に話しかけでもすればすぐ不審者で引っ張れるな
反対派が注意にかこつけた、ただの変質者ってのにはガッカリだったがな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:11:15.21 ID:q7JBf1im
>>656
急に耳から外れ落ちたら?w
あと自転車を漕いでる最中に曲を選ぶなどの片手操作もNGだな。
曲選びのために下向くのも危険。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:41:24.17 ID:Tb1m+GnJ
>>653
前のカゴに入れた荷物からコードが伸びてる場合は
片耳→両耳と外れ落ちたらタダでは済まない確率が高いでしょうね

>>659
コードレスだと左右つながってて耳にクリップみたいに掛けるのが主力じゃないでしょうか?
あと、カナル式みたいなの・・・これは避けたい!

装備に気配りのある人は、ほぼ全員が安全運転を心がけてると思う
根拠を出せと言われても困るけど・・・
イヤホン自転車の主力である通学組には、特に留意してほしいところ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:54:38.85 ID:+MJ8/QcI
>>659
>急に耳から外れ落ちたら?w
落とすような使い方するのが悪い
ただそれだけですが?

>あと自転車を漕いでる最中に曲を選ぶなどの片手操作もNGだな。
>曲選びのために下向くのも危険。
それはもともと違反 だから当たり前の話

何を指摘したいのかさっぱり分からないんだけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:22:20.98 ID:UGYtBPg2
イヤホンしてる人達って車の免許は持ってるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:48:44.46 ID:tEtE8Vjm
外れることないけど、首の後ろから回してつけてれば胸元にぶら下がるだけじゃないかな
工事現場とかでもしかしたら話しかけられるかもって場面では、すぐに外して首にかけるし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:23:14.09 ID:hNN+/73h
>>661
>何を指摘したいのかさっぱり分からないんだけど

だから?何わざわざひねくれた返答してんの?余程の暇人なんだねw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:36:12.03 ID:Ea694UTO
>>630
結局それって、イヤホンチャリは危険という事実を認めた上で
「危険をわかった上でやるんなら政府は責任持ちません勝手に死んでね」
と、まあそういうことなのかw

欧米と日本じゃ「自己責任」の持つ意味合いも違うしな
日本の場合だと、イヤホンチャリに特攻されてバカが死んでも
ぶつけられた自動車側の責任が問われるからなあ
困ったもんだ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 05:40:31.29 ID:I59XEhHl
安全に留意するとか言いながら、使わなければ無用のコードの心配するとかアホじゃないのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 05:58:38.64 ID:9rlbdZ/Y
>>664
なんだ、自分でも何をレスしてるのか分からなくなっただけなのか
それを突っ込まれて恥ずかしくなったんだね

分かりますw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:12:01.56 ID:VMdoplIg
日本は平和すぎて自己防衛能力のないアホが多いから
その分ドライバーが責任を背負ってるんだよな。

夜のタクシー待機所なんか運ちゃんが外出て歩道ではなく運転席側に立って
横を車がバンバン走ってるのにのんきに雑談してるだろ。
ヘッドフォン中毒も信号無視横断してクラクション鳴らされても
のらりくらりとチンタラ横断。

「事故ったら危険行為に及んだ者の責任」だったらこんな連中殆どいないよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:30:00.30 ID:9rlbdZ/Y
>信号無視
うん、危ないよね
なぜ法律で明確に禁止してるのにきちんと取り締まらないんだろうね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:13:15.52 ID:2RtAj+2d
自転車も免許式にすればいいよ





「手動二輪」ってwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:17:12.45 ID:kyC1UMtJ
>>669
見つかれば捕まるだろ
何で取り締まられてないと思ってるんだ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:50:57.48 ID:Xvsf9nVV
>ヘッドフォン中毒も信号無視横断してクラクション鳴らされても
>のらりくらりとチンタラ横断。

だって例に挙げるくらいだから、こういうのが常態化してるんだろ?
じゃあ取締りが手緩いんじゃないか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:15:35.33 ID:u4Fa5El8
>>670
どこかの高校では独自に免許制にしてるらしい。
携帯使用とか二人乗りとか、違反すると一週間免停。
こういうのがもっと広まればいいのに。
高校生前後の年代が一番マナー悪いからね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:20:07.19 ID:u4Fa5El8
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:55:41.33 ID:byQovJHG
>>673
最初からマナー無視してチャリに乗るような奴が
教師から「免停です」とか言われても従うのかなあw

「法律で決まってるわけでもねーのに」とかナントカ屁理屈こねて
「バレなきゃいいんだ」あるいは「安全運転に配慮してるから従う必要なし」なんてな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:04:46.10 ID:mvUVdggt
>>672
信号無視というか横断歩道を無視して道路を横切る奴はよくいるな
特に老人と学生に多い
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:13:57.43 ID:HcmtgbV9
イヤホン自転車しててここに書き込む奴は意識が高く、真面目なのだと思う、もちろん嫌みでなく

当然のこととして、周囲への注意を怠らず、交通ルールを厳守して安全速度で乗ってるのだろう
多分、ズボンのポケットから取り出して操作することもないだろうし
一緒に歌いながらペダルをこぐこともないだろうし
かごに入れた鞄からコードが耳まで直通してることもないのだろう

特に高校生なんてDQNが目立って見える年代なんだから
ああいう層とは一線を画すスタンスを示した方が話し合いやすいと思う
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:17:39.67 ID:5er9Myhh
>>675
停学、退学ですな。
校則を守る前提で入学してくるわけだし。

そう言うのが増えるなら、校則を入学試験に入れないと。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:58:40.74 ID:DuQ8XcYF
自分が通う学校の校則も守れない。
「逆らうのがカッコイイw」なんて思ってるDQN共は
停学、退学、当然でしょう。

ヘッドフォンで音楽を聴きながら自転車に乗らない。

簡単なことだろ?
この程度のことも守れないようなら就職も無理。
死ぬまでニート。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:13:17.39 ID:1b7Jrweb
俺ならこういうのを相手にしない
だが、このスレの主力は正面から相手にしちゃうんだ

だから高校生と思われちゃう構図・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:09:58.06 ID:z0dHN7SI
ホーコク
今日も元気にチャリホンしてきたぞ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:30:47.08 ID:AAWrK4nv
所詮アンチなんてああいう手合いしかいないし。
そもそも他人のイヤホンに難癖つけるような奴らだし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:50:09.26 ID:mufkSJql
まー全く関係ない他人ならともかく
暴走イヤホンチャリに襲われて
死ぬかも知れないとなったら
2チャンでグチの一つも言いたくなるなw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:11:18.90 ID:1b7Jrweb
>>682
こうしてカドの立つような言い方ばかりするから、相手もムキになるんだよ

君の言い方に直すと
(誰が見ても)カドの立つような言い方「しか」しないから、相手もムキになる「としか思えない」

相手が変わりようがないなら、自分の方から工夫するのが大事かもよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:34:47.80 ID:AAWrK4nv
>>683
問題は「暴走」の方だろ。なんでイヤホンに難癖つけに来るんだよ。
グラサンのヤンキーにカツアゲされたらグラサンに難癖つけるのかよ。
686 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/12(土) 01:54:41.98 ID:ys/+okO8
簡単な交通マナーを守れず
「今日もわざと逆らってやったぜw」
と息巻いてるような幼稚な連中に就職は無理。
死ぬまでニート。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:16:01.02 ID:pfALgQrd
マナーだってよ
違反が問題なんじゃないのか法律違反が
イヤホンは関係ない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:44:09.01 ID:y/3kBggO
>>687
「今日もわざと逆らってやったぜw」
と息巻いてるような幼稚な連中に就職は無理。
死ぬまでニート。

・・・って君みたいな人間のこと言うんだよ。
ハッキリ言って社会のゴミ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:59:38.36 ID:WIjqxOb7
>今日もわざと逆らってやったぜw
「何に」逆らったの?具体的にplz
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:50:52.03 ID:srxXHy2p
チャリで音楽聞きながらコンビニ行って戻ってきたところだが
途中で警察とすれ違ったけど何も言われんかったよ
ヘッドホンで暖を取る季節になりましたなぁ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:55:32.27 ID:sJpXAtyO
(´ー`)ノ゙
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:06:37.32 ID:YAg0hK/U
まだ見たことないけど、遠くない将来に見かけるかもしれない光景

乳児を背負ったイヤホン自転車ママ
幼児を乗せたイヤホン自転車ママ
2リットルペットボトル6本入り箱を荷台に乗せたイヤホン自転車ママ
↑これらの複合技イヤホン自転車ママ

結構期待したりしてる自分が怖い・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:40:39.08 ID:Ly3tDSTT
またキチガイ丸出しの屁理屈で論点をズラしてやがる

チンピラがグラサンを着用してるだけなら他人に迷惑は特にかけてない


だが、チンピラが両手に包丁を握りしめて半開きの口元からヨダレをだらしなく垂れ流しながら走り回っていたらグラサンを着用してようがしてまいが危険で迷惑なんだよ

半開きの口元からヨダレをだらしなく垂れ流しながら走り回ってるイヤホン自転車は危険で迷惑だから顰蹙を集めてるだけだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:12:04.04 ID:pfALgQrd
どーでもいいからイヤホン主体で論じてくれよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:21:59.21 ID:cDCGP5zQ
いつもの人だから触らないほうが良いよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:23:30.29 ID:tOA45yAw
イヤホンしながらの運転は交通安全上好ましくないのでやめましょう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:05:49.84 ID:SbMIDZCQ
>>665
いや多少の危険性はあっても取り締まりするまでの事も無いって事でしょう。
自転車に乗る上で危険の因子なんて星の数程ある訳で、その中でも低レベルの危険性しかないイヤホンごとき取り締まりするに及ばず、個人の判断に任せるって話
極論すれば前かごだってスタンドだって荷ヒモだって十分な危険性がある訳で危険因子全て取り締まるなんて愚の骨頂!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:48:20.54 ID:U/1f9K21
ちょっと音楽聞いてるだけで事故るなんて滅茶苦茶運動神経が鈍いだけだろw
普通の人なら良く見て空気読んで動ければ充分安全。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:06:37.68 ID:yjf33dzN
>またキチガイ丸出しの屁理屈で論点をズラしてやがる
否定派ってどんだけ自己紹介繰り返せば気が済むんだろ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:24:47.71 ID:R4h1QEZN
どんな屁理屈をこねようがイヤホンの危険性がなくなるわけでもないし、規制強化に向かって一方通行ですから。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 05:36:25.27 ID:gZ8JF67Y
>>697
お前の頭の中のみで通用する解釈だな

>>698
運動神経とか関係ないし
脳の機能の問題だろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:19:24.44 ID:Pt5bK+UF
874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/11/12(土) 15:51:25.25 ID:uqvIpH+m
自転車乗りながらの視聴が法律で禁止されてるのは事実なんだからギャーギャーいうな。
みんな違反して
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:20:00.79 ID:Pt5bK+UF
874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/11/12(土) 15:51:25.25 ID:uqvIpH+m
自転車乗りながらの視聴が法律で禁止されてるのは事実なんだからギャーギャーいうな。
みんな違反して
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:20:38.34 ID:Pt5bK+UF
874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/11/12(土) 15:51:25.25 ID:uqvIpH+m
自転車乗りながらの視聴が法律で禁止されてるのは事実なんだからギャーギャーいうな。
みんな違反してるの承知でやってるんだからいちいち子どもの屁理屈みたいなこと言い返すなよ。みっともない。

大学一年生の飲酒と一緒。
やるのは自由だし実際誰も咎めないけど、
だからってやっていいわけではないことなんだから堂々とするな。
苦情や批判に言い返す資格はないし、(あり得ないけど)捕まっても文句は言えない。

そしてスレチだボケ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:29:06.43 ID:VhmSjoy2
嘘と滅茶苦茶な理屈並べて苦情や批判するなって言ってもな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:21:34.23 ID:32dSElGa
これでも見て和め
ただし最後まで見るんだぞ
http://www.10action.jp/cm_contest2011.html
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:13:21.35 ID:Jp3bwmxn
マナーってなんだろね。いつからイヤホンだめなマナーになったんだろ。

そもそも、前提としては軽車両だが、
気軽な乗り物って認識で今まで来たことは、だれもが認めること。
中にあまりにひどい人たちがいて
その人たちのせいで酷い目にあった人が、イヤホンを目の敵にしてる、
そういう構図にしか見えない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:18:31.57 ID:Jp3bwmxn
>>706
ストップヘッドホンは、携帯画面に目が言ってることが
どっちかってーと問題だよな。

グランプリはCMをよく勉強してるね。
実際の問題点をうまくすり替えている。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:43:07.54 ID:nYAzYjCv
>>707
イヤホンなんてただの一部に過ぎないよ。
無灯火・逆走・信号無視・後方確認なしの進路変更・携帯使用・二台以上の並走・二人乗りetc
その中の一部にしか過ぎないしやってることはグレー。言うなれば喫煙所から少しはみ出た路上喫煙のようなもの。
外の音がどういう音なのか判別できるレベルで聞こえれば交通上問題ないが
イヤホン・ヘッドホンを付けてる自転車を見ただけでそれを判定するのは不可能。
一々警察官が音を出しながら確認するとか非合理にもほどがあるので
一斉取締りを行う場合耳塞いでる奴全部止めるのは当たり前。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:20:55.28 ID:yeCqxvgM
age
711 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/11/14(月) 09:49:13.01 ID:zKNUuZJZ
>>707
幼稚な屁理屈(゚听)ツマンネ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:16:30.93 ID:zUouizhr
無用な事故を引き起こしてクルマの運転手を無闇やたらと交通刑務所に送り込むような真似を些細なはみ出しとは言わない

喫煙所から少しはみ出したというよりは、エイズ持ちの路上売春みたいなもんだ
イヤホン自転車は純然たる憎むべき社会悪だよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:31:38.70 ID:fOgZxa4y
イヤホンが憎むべき社会悪なら、無灯火・逆走・信号無視・後方確認なしの進路変更・携帯使用・
二台以上の並走・二人乗りetcの違反は死を持って償っても余りある凶悪犯罪だね

怖い怖いw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:37:26.99 ID:+0zLTGgR
>>707
>中にあまりにひどい人たちがいて

こういう人が一人でも入り限り全体を罰した方が無難だろうね
そういう人が一人もいなくなれば安全と認められてイヤホン使用に関して文句を言われることは無くなるだろうね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:40:41.70 ID:+0zLTGgR
×入り限り

いる限り
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:43:11.75 ID:5rNGXbAh
>>714
それこそ、そんなことしたら、
車中では携帯持ち込み禁止とか
電源オフ必須にしないといけなくなる……
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:56:43.21 ID:zUouizhr
イヤホン自転車以外の犯罪者はどーでも良いんだよ

このスレで問題にしなくてはならないのはイヤホン自転車の迷惑さについてだけだ

他の話はヨソでやんな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:18:10.01 ID:BXj2WHG3
どうでもよくないだろ。
特にイヤホンの場合、交通事故を増やす原因になっているとの確たる証拠がないから
他の問題と比較しなければ問題の大きさを計れない。

どうしても比較が嫌だというなら、イヤホン問題を単体で議論できるだけの証拠や材料を
持ってくることだね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:47:30.98 ID:zUouizhr
イヤホン自転車以外の犯罪者の話は全く関係ない

イヤホン自転車の迷惑さだけがこのスレでの話題だ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:52:56.66 ID:uS6XASBc
「イヤホン自転車以外の話題を許可したら俺様の無根拠さが露呈するじゃないか!」まで読んだ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:40:53.74 ID:VidDlTCF
高校生の通学イヤホン自転車は原則禁止した方がよさそうだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:49:05.23 ID:Fjft165M
自転車に最適なスピーカーを紹介して下ちい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:55:47.26 ID:BXj2WHG3
耳を覆うことに抵抗があるなら、オープンエアーのヘッドホンを耳からちょっとずらして
装着してボリューム上げたら?ヘッドホンもスピーカーも音を出す原理は同じでしょ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:59:35.65 ID:zUouizhr
イヤホン自転車が注意力散漫な運転を繰り返した挙げ句に信じられない程馬鹿馬鹿しい事故を起こしてる事例を皆見てるから危ないと指摘されてるんだよ

イヤホン自転車の危なさに気付いてないのは、イヤホンを装着して自転車に乗るような筋金入りのバカだけだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:13:45.86 ID:AUhMcUBJ
じゃあイヤホン自転車の危なさを具体的な事例で教えてくれよ
イヤホンと関係無いことは絡めないでさ

出来る?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:50:09.61 ID:eEthVIBU
イヤホンつけて運転したい高校生のガキがガキの屁理屈でぐっちゃぐっちゃ言ってるスレ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:52:47.71 ID:AUhMcUBJ
そのガキを説得も出来ない情けなさすぎる低脳な大人が集まるスレ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:54:28.64 ID:VzBdPrI2
イヤホン+携帯+逆走馬鹿を避けたら、俺は車に接触するし
馬鹿は段差に突っ込んで大転倒、「てめぇが悪い」と罵られるし、
雨降ってくるし、警察に「ベル鳴らせ(鳴らしたのに涙)」とか言われるし
終いには馬鹿の親?かなんかが出てきて治療費がウンタラ言い出すし。

親が糞=子も糞の法則は正しい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:04:09.04 ID:AUhMcUBJ
それだけ有利な条件が揃ってるのに何をやってるの?
馬鹿なの?死ぬの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:08:45.90 ID:VzBdPrI2
>>729
そこまで俺も馬鹿じゃない。何も負ける要素が無いから
出る所出るならどうぞとだけ言って帰ってきたよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:15:07.10 ID:AUhMcUBJ
やっぱり馬鹿じゃねえか
こっちから仕掛けてやるんだよ
先に相手をこっちのペースに巻き込まなくちゃダメだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:35:48.65 ID:VzBdPrI2
>>731
馬鹿馬鹿ウルサイなぁ。
傷だらけになってもイヤホンからは音漏れ、
お気に入りのアイフォンも傷だらけで画面割れてたし、
馬鹿な大学生相手に仕掛けるとか考えるだけ無駄だわw俺無傷だし。
ただ俺が接触しちゃった車の運転手は大学生にブチ切れてたから俺はいいよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:58:58.68 ID:RCjMClUJ
dekimasu
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:04:12.35 ID:AUhMcUBJ
馬鹿が気に入らないなら阿呆だな
いくら切れてようとお前が対向チャリと接触しないかぎり、自動車との事故の因果関係が証明出来ず
対向チャリに自動車の損害は請求出来ない
もしお前が対向チャリに当たったというなら請求出来るが、それは共同危険行為と認められて多少なりとも
お前には過失が生じる
これには共謀は関係ない

まあ頑張れや
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:57:11.40 ID:3FqxZj6S
>>734
なんでそんなに必死なの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:53:02.99 ID:JqKfW0Pa
>じゃあイヤホン自転車の危なさを具体的な事例で教えてくれよ
>イヤホンと関係無いことは絡めないでさ              ←ココ重要
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 03:48:55.11 ID:Vo85sZM1
>>728
状況がわからん。
どんな道路?交通量は多い?
自転車で車道の左端を走ってたら正面から逆走チャリが走って来た。イヤホン&携帯いじりながら前方まったく見ないで?
で避けようとして走行中の車と接触した?
あなたは後方確認した?
よく転倒もせず無事だったもんだ
渋滞中の停車車両に接触?
で逆走の無法チャリは何故、段差に突っ込んだの?
あなたが避けたのなら、そのまま右側を無事に走って行けそうに思えるんだけど

話作ってない?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:48:58.87 ID:9v3frlya
>>735
嘘臭えから
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:21:37.59 ID:aLc0o4jf
なんか段々スレチに向かう予感。。。。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:56:53.42 ID:jL+WBxE0
危ない気がしないからやる、という言い分はありだと思う
それが個人レベルならね

それと、実際に試したらアンチでも見解の変わる可能性があると思う

どこかの学校で青空ティーチインみたいな企画をやったら盛り上がりそうだ

ここではもっぱら危険度がやり取りされているが
お行儀の悪さには言及されないようだね
これも場面状況次第では重要ファクターだと思うが・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:49:30.22 ID:cPom5dB0
これは直接イヤホンと関係ある話ではないが
ググって出てくる
2週続けて、自転車で転ぶ
ってページの自転車運転者、自分がマナー悪すぎなのによくこんなこと堂々とネット発信できるな
何も悪くない歩行者のおばちゃん悪者にされて可哀想だわ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:12:07.09 ID:dNJbELB6
>>738
嘘臭え話だな、で終わることを長々とw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:01:20.34 ID:5ZGja/UY
>>742
なんだやっぱり嘘か

嘘ばかりついて禁止派はろくでもない奴らばっかりだな
こんな嘘吐き野郎がよく臆面も無く人様の批判できるもんだ
まったく親の顔が見てみたいよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:41:58.09 ID:cPom5dB0
イヤホンして走る常識知らずな子の親も見てみたいよ
子供に負けず劣らず馬鹿面で常識知らずなんだろうがね
なら見るだけ無価値かw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:49:03.40 ID:JqKfW0Pa
>741

>イヤホンと関係無いことは絡めないでさ              ←ココ重要
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:11:51.40 ID:cPom5dB0
直接関係ないって断ってるじゃん
まさか、いまだにイヤホン装着で危険運転をしてるって、
日本語が読めないため昨今の啓発を得る機会が全く無いということなのか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:15:22.13 ID:cPom5dB0
何故、直接関係のない話に触れたかというと、
前のレスでお行儀の話題が出たから
イヤホン装着危険運転自転車のみなさんは日本語がよめないということなので
スレの流れも理解できないのかなと想像して
一応補足をしておきました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:51:14.54 ID:6e0XYu/h
じゃあスレ違い
はい、お疲れさまでした
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:51:57.73 ID:dNJbELB6
>>743
イヤホンを正当化できないからいちいち絡まないと気が済まないんだな。
かわいそうw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:20:08.96 ID:7FDbBktK
話題を自転車のイヤホン装着のみに絞ったら
これまで散々自動車やバイク等の無関係な事例を出し
イヤホン禁止の正当性を何とか覆そうとしてきたイヤホン装着同志たちが不憫だぞw
彼らの健気も努力も味方なんだから少しは汲んでやれよ…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:28:34.99 ID:FnSNwhYn
俺、こんなに騒がれる前に通勤時で原付で音楽聞きながら走ってたけどマジで危ないわ
まず注意力が無くなるし耳が密閉されてるからマジで周りの音が聞こえない
車の中でカーステ聞くのとは全然違う
いつか事故起こすよ
危ないと思ったから俺はやめたけどね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:27:44.49 ID:lwRdm3rO
>>751
外音が聞こえないような音量で聴かなきゃいい。
それができない人が多いから取り締まりを!って風潮になる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:32:50.04 ID:8xkoWbGX
めんどくせーから自転車禁止にしちゃえよ
昔の中国みたく自転車多くてキモイ
日本も落ちたもんだって痛感するね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:52:05.49 ID:Gvh8zE0j
>>751

原付免許じゃあぶなっかしいだろうな
もっと上の免許とれば良くわかるよ
目視の安全確認の極意がね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:40:59.92 ID:Uk8lyAEk
ヘッドフォンで外に漏れるくらいの高音
あれで轢かれても恐怖感無くていいだろうね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:52:43.11 ID:+xbfZok6
>>752
実際にそれが出来ない馬鹿が大多数だから取締りの対象になるんだよ。
電車の中とか結構静かな空間になっている時でも酷い音漏れで大音量で聞いている奴とか普通にいるだろ。
外から見ただけでは判別が付かなけりゃ全部止める対象になって当たり前なんだから
警察に止められても文句を言っちゃだめ。
>>754
文体がキモイ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:59:17.30 ID:6Jkk2+uM
>>754
その意見には同意出来ないね
原付の場合、自転車と違ってエンジン音の関係で音量が条例に違反するレベルになりやすい
おまけに安全運転義務違反に問われる可能性もある

自分で危険だと判断する人間はそれでいいんじゃないか
無理に勧めるものでもないだろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:55:08.41 ID:FpgRvXTT
自転車向けの保険 示談交渉サービス付き 5,350円〜
http://www.jitensha.biz/

自転車向け保険セブンイレブン販売タイプ
示談交渉代行サービスがつくかどうか不明 4,760円〜
http://www.ms-ins.com/news/fy2011/news_0922_1.html
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:26:14.43 ID:xgtKDX5D
実際にイヤホンチャリはイヤホン原チャリへのステップなんだが
またいつもの子に「関係ない」と突き放されちゃうんだろうね

俺的にはイヤホン原チャリは断固全面禁止、イヤホンチャリは灰色部分残して禁止なんだけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:15:42.93 ID:lZAMl8aL
>>759
お前ら禁止派はミラーがあるからバイクは大丈夫という理屈だったろ
いつから宗派替えしたんだ?

俺は馬鹿らしいからそんな意見には与しないがな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:58:17.72 ID:5RepylhC
あれあれ?
「イヤホンチャリ以外の話題はスレ違い!」なんじゃなかったの?w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:02:22.71 ID:heMLOD5Z
仮想敵を一色に塗りつぶさないと安心できないんだろうね
根は単純な子と見た
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:15:20.20 ID:PLhqJ5x8
>>762
自分のことをそんなに蔑むなよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:35:57.14 ID:heMLOD5Z
ほれ、すぐに釣れる
しかも、即レス別IDといつもと同じパターンな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:57:41.34 ID:ZoBBsiOO
イヤホン馬鹿が逆走してたなら絶対こっちが勝つよ

自転車は結構気軽に逆走してるけど、本来は高速道路を逆走してるのと同じくらいの重罪だからね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:59:28.74 ID:3snfIKzP
それイヤホン関係ないけどな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:06:25.28 ID:ZoBBsiOO
気軽に逆走する程の馬鹿でなければわざわざ耳を塞いで自転車には乗らない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 04:38:12.04 ID:P1QdQ1ZL
>>764
IDに拘る
釣り宣言

ああ、いつもの気持ち悪い人ですね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 05:14:47.73 ID:eJrZtkXE
>>768
>ああ、いつもの気持ち悪い人ですね
自己紹介乙
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 05:16:51.62 ID:cNjmNo9U
車道逆送する人なんて問題外なんでいくらでも勝利宣言してください
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:30:21.01 ID:P1QdQ1ZL
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:48:11.65 ID:gUIuRs1j
自転車向け保険セブンイレブン販売
示談交渉代行サービス付き 年4,760円〜
http://jitensya.ehokenstore.com/
http://jitensya.ehokenstore.com/V6089_low.pdf

日常生活賠償特約の被保険者の範囲は、プランの種類にかかわらず、
本人、配偶者および本人またはその配偶者と生計を共にする同居の親族
(本人の6親等内の血族および3親等内の姻族)・別居の未婚の子となります。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:26:44.80 ID:eJrZtkXE
>>771
そういう返し方しかしない(出来ない)から気持ち悪いと言われているのが解らないのか。
可哀想な脳味噌の持ち主だな。
>>770
逆走する奴にヘッドホン・イヤホン使用者が多いって事だろ。
自動車や他の自転車からの注意を無視するためのアイテムのとして使っている様に見える奴多いもの。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:35:28.85 ID:C9PK22+G
>>773
お前のレスを読み返してみろよ
何が違う?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:52:52.84 ID:eJrZtkXE
>>774
はやっ!お前ほぼ一日中このスレに貼りついてんのかよw
あと俺>>764じゃないし。敵を一纏めに括りたくて仕方がない様だな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:08:34.74 ID:8uQPyRdV
>>775
そんなことどうでもいい
それより自分のレスの仕方を振り返ってみたか
俺の返しと何も変わらん
俺が気持ち悪いならお前も一緒だ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:34:07.89 ID:Tq6PkhTF
(´・ω・`)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:55:15.34 ID:qu9k242d
これ片耳イヤホンもダメなん?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:20:01.62 ID:6b/Yp0tj
都合が悪かったりすると伝家の宝刀「関係ない」「どうでもいい」
どういう育ち方をするとこれだけ傲慢になれるんだろ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:35:38.89 ID:8uQPyRdV
>>779
呆れた奴だな

俺がこのスレに貼り付いてようが、>>775>>764じゃないとかそういうのはどうでもいいと言ってるんだ
それが何かに関係あるのか?
関係あるならそれを指摘してみろよ
お前に出来るものならな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:41:03.37 ID:QjVGzMyw
>逆走する奴にヘッドホン・イヤホン使用者が多いって事だろ
こういう全く裏づけのない言い切りしか出来ないなら黙ってれば?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:21:58.50 ID:XAZCVqop
本日の実体験
俺イヤホンチャリで帰宅中、ずっと車道の左端を走行、約5kmの道中、右側走行自転車と3台すれちがった。奴等はイヤホンなんかしてなかったぞ
逆走チャリがイヤホンしてそーって妄想じゃん?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:25:32.01 ID:9/KXnj63
クズとカスがすれ違ったからどうだって言うんだw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 04:15:11.08 ID:E1s1V+ZX
>>780
無意味な嘘をつかなくても…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:18:25.95 ID:JgEao+ex
指摘してみろ、納得させてみろ、ソースを出してみろ

こんなガキの命令に従わなくちゃいけないの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:21:32.80 ID:+oDt1fE9
出来ないなら別にしなくても良いよ
法で規制させるための根拠が無いものは禁止されないから
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:53:13.30 ID:sKPIpMVE
↑3分で本人が登場、応じてみせたってことか?
これはまた凄いな・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:06:35.43 ID:XphPuTxS
だから何?
イヤホンの話はしないの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:29:04.64 ID:dojAJSmZ
どうやら反論のネタが尽きたらしい。
議論自体はだいぶ前に終わってるけど、今度こそ完全に何もなくなったようだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:43:47.28 ID:XphPuTxS
ふうむ
つまりイヤホンを禁止する根拠が出せないからこれ以上議論するのは無理って事だな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:20:33.95 ID:qaErJ7KC
ぎゃあああああああああああああああああああ
イヤホンは駄目だからダメ
禁止だから禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止
禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止
禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止
禁止だから禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止
禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止
禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止ぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:40:00.18 ID:lOTD+VzS
片方だけならセーフ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:41:32.53 ID:FyaKqMha
>>791
この芸風は結構好きだなw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:50:59.12 ID:XphPuTxS
>>792
残念ながら必ずしも片方だからセーフというのは訳ではないよ
片方だけでも違法な使い方はある
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:52:26.21 ID:XphPuTxS
>>791
このくらい突き抜けていると却って潔いな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:53:19.61 ID:lOTD+VzS
>>794
警察とか公務で使うひと以外はダメなの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:05:41.89 ID:XphPuTxS
野放図に使えば法に反する場合もあるし、一般人であっても咎められない使い方もあるというだけ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:05:01.23 ID:Y5kyI64n
また中野で自転車の取り締まりをやったみたいだね
信号無視で赤切符を切られていた人もいたね
自分は容認派だけど、こういうことはもっと積極的にやって欲しい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:55:07.99 ID:Nv7BlTtN
信号無視携帯操作イヤホン傘差しスマホ弄り全て同時に雨の中運転歩行者危険危険危険危険危険危険危険危険危険危険危険危険
危険危険危険危険危険危険危険危険危険危険危険危険
危険危険危険危険危険危険危険危険危険危険危険危険
きえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:11:09.01 ID:OXCB2cww
>>798
普段交番の前を無灯火自転車が通っても止めない野方警察だからただのアリバイにしか見えないね。
やるなら普段からやれと。下手すりゃ自分たちが無灯火だし。
>>799
土曜の朝っぱらから何単発IDで演じてんの?キショイよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:29:10.45 ID:qlVP/J1e
無灯火のお回りさんは実際結構いるよね。
結構能力的にさ、注意深くないとライトついてるかの確認って難しいんじゃない?
俺のはオートライトだからいいんだけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:51:43.59 ID:OXCB2cww
>>801
取り締まる側なんだからその辺はちゃんと意識していないと駄目。
少々早いくらいで点けて「ああ、もう点ける時間だな」って周りに意識させるくらいじゃないと。
明るい商店街だと普通に点けずに逆走している馬鹿も見かけるから
怒鳴りながら強引に止めて注意しているけどさ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:09:09.11 ID:ERn+ONmp
>>800
アリバイでもいいよ
やり続けてくれれば違反する人も少なくなる
そうすればイヤホンとその他の違反を絡めて話されることも減るから
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:10:32.48 ID:nR7YwIk+
はっ

イヤホン悪

ほっ

イヤホン犯罪

イヤホンは逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:05:55.66 ID:gHs2Uc0J
前に発狂した方がAAでスレを埋めてその後暫く途切れた
なんていう事もありましたね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:31:34.23 ID:1ZPJ3KL4
無灯火や逆走がどれだけ危険なのかは皆が知ってる事だ

わざわざイヤホンで耳を塞ぐ危険を理解してないキチガイ以外ならな

このスレではイヤホン自転車の愚劣さと狂気についてだけ語れば宜しい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:35:12.29 ID:qN36hSNY
>>806
なんで?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:11:39.15 ID:X40FG036
無灯火や逆走のが多いけどな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:39:44.04 ID:3YSRGZzO
改めて思ったのだが、夜イヤホン自転車する人っているの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:07:15.33 ID:bGzT6yng
>>809
> 改めて思ったのだが、夜イヤホン自転車する人っているの?

夜の方が安全度高いかもしれん。
後方から接近してくる車がヘッドライトでよりわかりやすい。
もちろん、前照灯、反射鏡、車道左端走行は前提
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 02:46:39.53 ID:Df0p1pNM
>>809
イヤホン自転車は深夜の帰り道でしょっちゅう見掛けるよ、ほぼ毎日。
たまに歌っているやつもいる。
先週の木曜深夜に学習院大西の坂をイヤホンして歌いながら下ってくるキショイ学生をみたぞ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:39:00.20 ID:Ity0TaqL
イヤホンしての運転なんて環境音が聞こえにくくなるし、だめだろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:10:42.90 ID:WhE4FPaT
轢き殺される以前にそうと気付かないのがイヤホン自転車
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:39:27.04 ID:n6R2txOv
>>813
自転車のすぐそばを通る車の方が安全運転じゃない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:32:17.83 ID:owLqTkl+
もう何度目だこのループ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:10:49.42 ID:Ynm69sr/
イヤホン自転車以外の何者がどれたけ危険なのかは関係ない

イヤホン自転車の危険のみを語れ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:23:43.02 ID:lYOpaGN6
>>814
車が悪いなんていくら言っても、怪我したり死んだりするリスクがあるのは自転車側だと分かってる?
自分の安全は自分で守らないと。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:42:58.97 ID:Ynm69sr/
イヤホン馬鹿は自分自身がトラックに潰されてのしイカみたいな死体にされた後であの世から自動車の危なさを非難するだけで充分満足らしい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:14:05.17 ID:LDAX1V7i
だからな、道路の左端を走ってて後ろから走って来る車が危険か安全かなんて音じゃ聞きわけられないでしょ?ある程度の安全性が先方任せになるのはイヤホンの有無に関わらず車道走行自転車の宿命なんだよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:25:28.72 ID:DA1+ijDz
次スレは自転車板の方がいいんじゃないか。
なんか、自転車ヘッドフォンに限定することで
貶めようとしてる様に見えるぞ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:12:59.64 ID:BFr0TwEt
ex14.vip2ch.com/i/responce.html?bbs=part4vip&dat=1319116943
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:17:26.77 ID:BFr0TwEt
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:42:47.93 ID:vSYWIYx2
>>817
自転車が悪いなんていくら言っても、相手が怪我したり死んだりしたら責任問われるのは自動車側だと分かってる?
自分の人生は自分で守らないと。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:02:45.11 ID:d5N6QZLT
>>823
そんなの免許持ってる奴の大多数は分かってる
だからこそバカな運転してる自転車も多くは事故らずに済んでるだろ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:27:30.58 ID:eDrsPOoS
>>824
じゃあ何故自転車のそばを通る車が居るの?
自転車で車道を走ってるとワザと幅寄せするのも居るし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:12:57.13 ID:ArNWqwc5
道幅が狭かったら仕方ないよ
つかイヤフォンしてチャリ乗るとか信じられん
死んでしまえ
あ、自爆でお願いします
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:45:23.07 ID:RU03WxIo
>>826
俺が幅寄せされるのは片側二車線の広い道路
ていうか結局ドライバーの本音は>>826ということか
つまり>>824のいうことは嘘なんだな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:50:16.43 ID:vQpTQkLj
すさまじい爆音鳴らして走ってる自動車も爆発してほしいな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:52:11.06 ID:1PSvMH3K
>>827
お前、まだ生きてるじゃんw
ってか、自分がふらついて幅寄せしてるんじゃねえの?
アタマモ悪そうだし
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:52:31.46 ID:sLDyUffS
>>829
まだ生きてるじゃんというのが
流石にバカっぽいぞ。
生きる死ぬという極端な例に持っていくな。

ふらつく自転車のこと考えたら
今までの教習所の教えなら、
そもそも左折自転車やバイクを入れさせないようにするのが鉄則。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:09:41.10 ID:StONWxsz
ところで、
・イヤホンなしのブレーキなしピスト
・イヤホンありのブレーキありチャリ
どっちが危険なの?

騒いでる反対派に前者がいたりしてwwww
さすがにいないか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:27:53.04 ID:pKjQwpPO
二項対立に持っていくのはガキの悪い癖
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:48:21.45 ID:w5Dej8NW
>>829
お前もたいがいだなw

通勤途上でよく同じ軽貨物に幅寄せされるんだが、ある時抜かされるタイミングで
わざとふらついてみたんだ(俺の自転車にはミラーが付いている)
そうしたらしっかり側方距離をとって抜いていったよw
しかし職業ドライバーが何を考えているんだろうね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:50:55.87 ID:QzeFvW2f
わざと幅寄せするクルマなど存在しない

自転車と事故を起こして怪我をさせれば、極めて高い確率で損するのはクルマの方だからな

クルマが自転車を追い越す場合に必要な幅を可能な限り最大限確保しながら注意深く追い越してるにもかかわらず、

わざと幅寄せされたと勘違いしているイヤホン自転車が周囲の状況を正確に把握できていないだけだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:24:35.71 ID:/2w3Usx3
> わざと幅寄せするクルマなど存在しない

おまえチャリで車道走ったことないだろ・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:33:23.43 ID:OlDJwq0u
交差点の左折車線ならともかく、原付でも自転車でも走ってる時に幅寄せしてくる車なんか見たことないわ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:49:18.62 ID:OlDJwq0u
>>833
お前ふらついたのにびびって車が急ハンドル切って事故起こしたらどうすんだよ?
およそ社会人とは思えないような反社会的行動だな。
やはりイヤホンを肯定するような奴はその程度ということか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:16:47.73 ID:sLDyUffS
>>837
そうやって一人を見て揚げ足とりにかからないとなにも言えないのか。

そういう時に急ハンドル切るような状態にいることもそもそも問題。
自動車側としては、この自転車こけないかな?と考えろと習うはず。
これで事故になれば、自動車と、故意なら自転車も、両者ともに安全運転義務に反する。

そんな自転車だけを悪者に、しかも、あえてイヤホンだけを攻撃するような言いようは、
イヤホン使用の自転車を悪者にしたて上げたいだけに見えて気持ち悪いね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:16:51.91 ID:pUbmxGlp
>835
1行空けにガチで突っ込んでも無意味だからスルーしましょう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:39:04.84 ID:/2w3Usx3
>>836
「見たことない」ってのはチャリで車道を日常的に走ってる者としての体験談か?
そうでなかったら実態なんて分かりっこないよ。単におまえが見てないだけ。
大半のドライバーはまともだが、悪質なドライバーがいることも事実。

>>839
ああ、よく見たら確かにw
ところで、スレチだがこれ↓は痛快だったので紹介。このところのチャリに対する
読売のアンチ報道はひどかったんで溜飲が下がったよ。ヒキタもっとやれ。

今度は読売!悪意のメチャクチャ記事の(週刊 自転車ツーキニスト451)
http://melma.com/backnumber_16703_5344076/
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:56:55.33 ID:OlDJwq0u
>>840
体験談だよ。そう読めない?
悪質なのがいるのは分かるけど、それでも走ってる時にわざわざ寄せてくる車なんて出会ったことがない。
幅寄せされたなんて言ってる奴は自分が車の方に近付いてるのに気付いてないだけなんじゃないのか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:50:21.67 ID:LixGM+SZ
>>841
横レスだが直線が続くところで強引に寄せる馬鹿なら都内に幾らでもいるが。
明治通り二車線中左車線の左端を走っていたら右車線のトラックから
クラクションと罵声のコンボを食らった事さえある。普通に道交法を守って走っていただけなのに。
副都心線の工事に使われているトラックのようだったので追っかけて工事現場で引き摺り下ろして説教してやったけど。
通勤・通学で常時車道を走っている上で言ってるならお前さんのほうがただ鈍感なだけにしか見えないが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:41:16.75 ID:/2w3Usx3
そういうこと。>>841は人生経験が未熟なお子ちゃまか、走行距離が少ないのか、
幹線道路を走らないのか・・・まあ何でもいいけど、ちょっとしたツーリングを何回か
やれば自分の経験不足と知ったかぶりを思い知るんじゃないかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:06:45.45 ID:OlDJwq0u
>>842
十年近く通勤通学に自転車は乗ってたけど、ひっかけられるのも車の邪魔をするのも嫌だから車道を走る時はかなり気を使って左に寄ってたし、そんなトラブル起きたことないよ。原付でも同じ。
むしろあんたが罵声を浴びせられるような運転をしてるのに気付いてない鈍感のように見える。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:23:19.66 ID:oeFE4Ud9
>>843
ツーリングだかなんだか知らないけど車を全く意識せず我が物顔でロードバイクに乗ってるやつは最近よく見かけるね。
走ってるオレかっこいいみたいな雰囲気を出しながら交通の妨げをする自己中が。
イヤホンを擁護するやつらは自分さえよければそれでいいという考えが根底にあるんだろうな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:23:31.46 ID:69E2r/i/
>>844
よっぽど道幅の広い道しか走らない限り件の悪質ドライバーに引っかからないなんて考えられないが。
地方なんてもっとマナー酷いし。自転車を敵に見立てるトラックは大概が地方ナンバーだし。
都内を20年近く走っている者からすればお前の話は嘘にしか聞こえないよ、残念ながら。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:36:37.56 ID:SO/yjZ9E
東京人アピールうぜぇ
車が嫌なら幹線道路なんか走んなや
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:00:41.52 ID:l+q/I0Rh
>>842
右車線にいるなら全然寄せてきてないじゃないかよ。
大体それお前が左車線の進路を妨害して右車線に車を追いやった結果なんじゃないのか?

849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:24:47.69 ID:69E2r/i/
>>848
よく読めや、左端を走っていたって書いてあるだろ。
そもそも交通量少ない時に右車線から大型トラック特有の大音量のクラクションを鳴らし
「自転車は歩道走れやバカヤロー!!!!」って怒鳴られたんだよ。
左車線後ろは信号の変わり目もあってほぼ走ってない状態な。車がいない所を妨害とはならないだろ。
明治通りは場所にも拠るが歩道なんて走るスペースなんてまったくない所だってある。
鳴らされたのは大久保の歩道が人と自転車の交差がギリギリって幅の所。
頭おかしいドライバーは実際にいるんだよ。
幅寄せが少なくなったのなんて自転車ブームが一旦落ち着いた一昨年辺りからなんだがな。
それでも幅寄せしてくる車は月一くらいは遭遇する。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:00:52.90 ID:6sdPpbMm
こりゃダメだってくらい幅寄せされたことは無いな
幅寄せ幅寄せうるさいやつは一本橋苦手そうな気がするよね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:04:31.46 ID:vxB/TKPV
ビビッてるからドライバーも面白がってやるんだけどな
まっすぐ走ってりゃ当たらんのになw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:17:40.62 ID:FmElm0YY
つーか自動車が幅寄せしてこようがどうでもいいんだけどな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:22:10.53 ID:MrrLZZtT
死ぬかもと思うような幅寄せは大体トラックやバス等の大型車が路肩部分もない狭い道幅の第一車線で無理やり自転車の前に
頭入れてきて車体後部が迫ってくるような感じだな。まぁでもおそらくこういうのはわざとじゃないと思う。悪質なのは変わりないが。
わざと幅寄せするようなバカはまあよほどのバカじゃなきゃぶつかるようには幅寄せしてこないと思う。基地外じみてるのには変わりないけど。
安全な側方間隔とらない車に追い抜かれざまミラーをぶつけられたことも一回あったけど
運良く軽く曲がるミラーだったので特に体制崩すこともなかったけど、相手のミラーがたたまれた状態になったので
追いついて直してあげようとしたら赤信号無視して逃げてったな。別に文句つけるつもりはなかったのだが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:49:54.25 ID:L/MQz1Jr
>>850
別に煩く言ってるわけじゃないんだがなあ。
>>836が幅寄せされた事なんか10年近く通学通勤して
一度もないって言うからそれはおかしいってだけ。
ちょっとウザイだけであとは>>852と一緒だよ、じゃなきゃとっくに自転車乗り辞めてる。
例の馬鹿トラックは流石に事情が何時もと違いすぎるので本気で相手したがな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:52:10.10 ID:HSX/3xqN
ま、とにかくチャリ乗ってる時にイヤフォンはするな
ブレーキ以上に取り締まって欲しい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:09:59.05 ID:ToadpTo7
http://item.rakuten.co.jp/valumore/y4560176115794/

こういうおしゃれで凝ったアイテムだと許しちゃいそう・・・
ダラリンコードのアホガキは許し難いが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:28:43.78 ID:cUj+IIg3
>>855
お前に指示される筋合いはない
うちの方はブレーキは禁止されてるがイヤホンは禁止されていない

一体お前は何様のつもりなんだよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:50:51.69 ID:l+q/I0Rh
>>849
はぁ?寄せてくる車がいる話だろ?
なんで全く関係ない怒鳴られただけの話を持ち出してんだよ。意味分からん。
お前が左端を走ってるつもりでもトラックは車幅的に右に寄る余裕がないから安全に避けるには右車線に入るしかなかったんだろ。
結局トラックに避けてもらってる話でしかないよな。
東京の道は車線変更するとなかなか戻れなかったりするから目的地まで遠回りになる可能性もあるし、イラっとするのも分かるわ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:46:44.35 ID:Gg9FWnHS
>>858
何で設定を勝手に変えてるの?俺の自転車はミラー付けてるからわかるが真後ろには車はいなかったぞ?
信号の変わり目だったのかもしれないと>>849で書いてるだろうが。
トラックの運転手は最初から右車線に居たんだよ?それでクラクション鳴らしてきたってわけでな。
そもそも大型トラックは左折や左側の施設に入る時以外は基本右車線を走らなきゃいけないんだよ、騒音対策でな。
確かに幅寄せの話と厳密に言うなら違うがわざと幅寄せするのと同じかそれ以上のキチガイだから
実体験として例に挙げただけ。実体験を脳内変換すんなよ馬鹿が。

あと俺が例え左端からやや真ん中よりにスペースを取っていたとしてもトラックの運転手がクラクションを鳴らして良い訳がない。
しかも最初から違う車線だぜ。まず普通に走っていれば絶対に当たらない。
そういう喧嘩を仕掛けてくるドライバーは結構多いぞ。春日部や袖ヶ浦ナンバー辺りな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:05:17.87 ID:haeyQGMe
ピストンだかロードだかの自転車なくせ!危なさすぎ!邪魔なんだよ!歩
道からも車道からも邪魔者!!!!黙ってサイクリングコース走ってろ!!!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:08:45.75 ID:qJvShIZV
>>859
厳密も何も全く関係ない話をしてごちゃごちゃ言って意味分からんわ。
おかしいやつがいるって分かってる道を走り続けるお前も頭が悪いな。
一本脇に入って幹線道路避けるとかいくらでもできるだろ。
車より自由の効く自転車でわざわざ危険な道走って文句言ってるだけのバカにしか見えん。
やっぱイヤホン擁護派はアホだな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:23:37.52 ID:Gg9FWnHS
>>861
俺がイヤホン擁護派って馬鹿か?何処でそういうレスをしたんだか。
全くと言うほど関係のない話でもないだろう。
あの辺は裏通りは明治通りと並行している所はほとんどが道幅の狭い住宅街で
少し幅の広い歩道程度でしかないからある程度のスピードを出すとなると幹線道路しか選択肢がないの。
それにそのあと警察も呼んで点数は付けないが工事現場のほうにも注意してもらったから
そういう行為が出来ないようにしただけでもそれなりの意味があるんだよ。
道路状況も分からんくせに脳内変換というか妄想レベルの決め付けで喋るんじゃねえよ。
俺もイヤホン反対派だがお前がもし免許を所持しているなら直ぐに返上した方が良いんじゃねえか?
自転車が車道を走っちゃいけないような発言は今後控えられるべきだからな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:25:44.74 ID:Gg9FWnHS
>>860
あとお前はとっとと自損事故で死ねよ。
ブレーキ完備で整備もきちんとしているスポーツバイクの自転車乗りまで一緒にするキチガイはこの世に要らん。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:33:09.87 ID:haeyQGMe
>>863
お前がとりあえず車の免許も持っていないお子様だと言う事は解った、お
前は自転車をスポーツとして考えてるのか?だったらなおさらサイクリン
グコース行ってこいや、人の迷惑考えずに好き勝手な場所で勝手に筋肉ト
レーニングしてんじゃねぇぞ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:45:57.05 ID:haeyQGMe
僕はサイクリングコース(風俗)では満足できません、
だから公道(素人)を選んで走り(レイ○し)ます、何か文句ありますか?
そもそも僕を満足させる公道(素人)がないのが問題であって僕を満足さ
せる事ができない限り僕は走り(レイ○)を止めません



お前がどんだけ自己中かわかったか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:48:48.46 ID:Gg9FWnHS
>>864
自転車乗ってりゃ免許持ってないとか何処の子供の発想だよ。
こっちは信号も通行場所もキッチリ守ってる。
そもそも>>860の様な書き方してりゃ>>799>>804と似たようなレベルの馬鹿にしか見えねえよ。
どのくらいの世代か分からんがエクスクラメーションマーク連発するのはアホ丸出しでしかないぞ。
それだけでまともに話する気はない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:54:13.16 ID:haeyQGMe
>>866
その発想が免許持ってねっての?決まりキッチリ守ってりゃ自分は何も悪
くない?とりあえず免許取って車運転してみれよ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:11:57.80 ID:haeyQGMe
ところでアホコラボレーションマックってなんだ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:18:16.06 ID:Gg9FWnHS
>>868
やっぱお前駄目人間過ぎ。免許返上しておけ。呆れてこれ以上相手してられない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 04:48:03.45 ID:tgEMtCOt
>>858
はいそれ自転車への偏見ドライバー確定!
自転車が左端を走るのは道路交通法に定められた事だし、原チャリだって、もっと言えばのろのろ運転の車だって、トラックから見りゃワザワザ車線変更しなきゃ追い越せない。
そもそもそう言う速度の違う車両が共存する為の二車線な訳で自転車に対してイラッと来るのはお門違い!
その発想こそが自転車相手の事故の元って事に気付け!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 05:37:22.14 ID:tE/awmYc
>>862
はいはいそうですね、乙
どうでもいいことを長々と…
要するに幅寄せとは別の件で文句を言ったということと、
自分が早く走るためには自動車の通行を邪魔しようが危ない道を選ぶという自己中宣言か
まぁ、とりあえずスレチだから、他でやって
イヤホンについて言うことは何かあんの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 06:13:04.47 ID:CAJvmwzJ
>>871
どうでも良い事を長々と突っ込み続けているのは何処のどいつだよ。
道交法で決められた所を普通に走っているだけで自己中呼ばわりする方が
車に乗ってるから税金払っているんで優先されるのは当たり前って
典型的な駄目自己中ドライバーじゃないか。>>870が行ってるのと同じでな。

俺の立場としては
・周りの音が何の音か完全に判別できるレベルで聞こえていて尚且つ正しく行動出来るならグレーとしてスルーする
・ただしそれは外見では全く判らないので取り締まりの際に確実に止められる事は覚悟しておけ
・それが嫌なら片方(右耳側)を外すか自転車用スピーカーで我慢する
・警察はもっと取り締まりを強化する事(完全な違法状態で使っている学生が多過ぎ)
以上。まともに道交法を守りながらその中でどこでも邪魔者扱いされて苦悩する自転車乗りからすると
正直イヤホンチャリは存在自体が邪魔。なので取締りがうっとうしいという事で大幅に減少してくれれば良いと思っている。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 07:56:19.26 ID:JqAsfy1W
この間駅前でイヤフォンと携帯弄りながらの女子高生が
おまわりに注意されてた
通勤時間たまーに死角になる位置に立ってるんだよね
ガンガン取り締まれと思った
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:38:40.64 ID:h3NszsIZ
はい、携帯弄りが危険であって
イヤホンが危険なわけではない事例ですねー
次ー
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:49:23.40 ID:JqAsfy1W
残念だが携帯弄ってた女子高生とイヤフォンの女子高生は同一人物ではありません
イヤフォンしてるからオマワリの吹いた笛に気付かずスルーしようとしてた
だから余計に叱られてた
めちゃくちゃ気持ち良かった
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:52:45.71 ID:RqgzEzKn
>>875
文章の書き方が。。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:17:25.04 ID:amjUiahO
一体どこの駅の話だ?警察にイヤホン注意されたことなんて一度もないわ。
新聞でもよく書かれてるけど>>840の読売みたいな恣意的記事なんじゃねーの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:32:59.17 ID:fCwvTM0p
>>877
東京都内だが繁華街の駅前で最近になって急に頻繁に行うようになってる。
渋谷・新宿・中野でなら見かけた事がある。
渋谷での取り締まりはニュースや情報番組でもやってたから普通知らないってことはないと思うんだがな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:41:04.51 ID:Z9jcycj8
小田原に住んでるんだけど、昨日小田原駅近くの新幹線の高架下のJR東海警備の
ビルの横で警察官2人がチャリの防犯登録の確認で止められたときに、イヤホンつけて
自転車に乗るなって言われた
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:33:15.11 ID:tgEMtCOt
>>879
場所の記述が詳細過ぎて逆に嘘くせーぞ、なんか日本語もアヤシイし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:40:55.74 ID:tgEMtCOt
>>878
他はどうか知らないが少なくとも中野では信号無視とかノーブレーキピストの取り締まりメインみたいだよ
俺ほぼ毎日中野駅周辺でイヤホンしてチャリに乗ってるけど止められた事さえ無い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:43:37.77 ID:h3NszsIZ
この前防犯確認されたけど、
指示が聞こえる程度の音量なんでそのまま聞きながら対応したわw
無論終始イヤホンのことはノータッチ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:53:02.55 ID:4C2cgn97
>>882
勇気あるね! 感心した
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:17:15.48 ID:amjUiahO
俺も一切注意されたことない。
注意するかどうかは乗り手の挙動にもよるのかもね。
交差点でちゃんと一旦停止とか左右後方確認してるような奴は敢えて止めないとか。
逆走とか危険走行する奴には、ついでにイヤホンも注意するかも知れない。想像だが。
885975:2011/11/23(水) 22:34:32.25 ID:0l70IuTA
>>883
勇気あるってなんだ?馬鹿じゃないの?
>>881
野方警察はアホの集まりだから。ココ三年で無灯火の警官注意したの7回だよ。
ノーブレで走っているのがピストだけだと思い込んでいて
BMXを指して「あれもノーブレだから止めないと」って言っても「へ?」って顔して逃がしちゃうのが野方警察。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:15:43.73 ID:8OA/Age6
>>882
人と話をする際にイヤホンを付けっぱなしにするって人間としてどうかと思うが。
ゆとりって情操教育は何もされていないのか?
>>883
そして勇気、感心ね...
書いた本人ですら草を生やすくらいの軽い行為なのに。
自演じゃなきゃただの池沼と変わらんよ。
>>884
軽微なものの取り締まりは警察官の裁量によって決まる。
真面目なら取り締まるし不真面目なら放って置くだけ。
>>885と同じく野方警察の管轄の新井薬師駅前付近に住んでいるが
駅前の交番じゃ窃盗犯の取締りで無灯火の自転車を止める事以外何もしていない。
中野駅前の取り締まりは単なるポーズ。俺が既に>>800で書いてる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:11:48.33 ID:cpYJhWnZ
三本杉のサミット前でイヤフォン注意されたよ
基本チャリや歩きの時はいつも片耳しかつけてないけど
注意されても仕方ないと思う
自分が加害者になることもあるかもしれないけど
外の音が聞こえずに事故に巻き込まれる危険もある
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:57:19.31 ID:OngWcutE
注意されたことがないからなんなの?
イヤホン使用に危険はないと言いたいの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:23:37.62 ID:1vo9Un2/
883へ文句つけるのは感心しないぞ、漫才みたいなもんだろ
心に余裕持て>>886
それこそ情操教育不足かもよ?

奴らは躾やマナー、生活指導・道徳教育が不十分なんだろ

よい子のみんな、おまわりさんに呼び止められたら、イヤホン外してお話してね!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:21:11.07 ID:pA8m8WmL
>>885
勇気というのは間違った表現だな
そもそも自転車に乗りながら音楽を聞く行為は
誰もが有している当然の権利なので
それを行使するのは勇気でもなんでもない当然のことだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:28:13.98 ID:pA8m8WmL
>>886
>人と話をする際にイヤホンを付けっぱなし

防犯確認なんて人の貴重な時間を奪うだけでは飽き足らず
更には不便まで強いるのかよw
何にも犯罪なんてしてないのに強制的に呼び止められ、いい迷惑なのに
こちらから更に礼を尽くす必要がどこにあるのか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:23:50.70 ID:/5ZdNhBd
>>891
お前は人として終わってるな…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:42:01.31 ID:cZdiVaqH
違反でもないことに対してグズグズ文句言う人に「人として・・・」なんて言われてもねw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:43:35.21 ID:cZdiVaqH
あと>>883って>>882に対する皮肉じゃないの?
それなのに禁止派の人たちが突っ込んでどうするのさwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:02:07.62 ID:D80pqf+v
まあまあ、みんな落ち着いて
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:25:41.34 ID:7V6Okiim
14:21:11.07 ID:pA8m8WmL
14:28:13.98 ID:pA8m8WmL

18:42:01.31 ID:cZdiVaqH
18:43:35.21 ID:cZdiVaqH
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:39:08.31 ID:/5ZdNhBd
>>893
自分は正しく使えばイヤホン使用も問題ないと思ってる方だが、
お前のその考え方は最低だと思うぞ、人として終わってる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 03:58:25.09 ID:CYMyc3mF
もう次スレですか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 05:10:05.41 ID:bT/phoj6
スレ復活したのか
なんか消えてたよね?
もう次スレまでできちゃってるしw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:16:14.31 ID:3DvuLpZz
>>897
おやそうかい、それは失礼
だが自分の気に入らない意見に対して簡単に

「人として終わってる」

と発言するのはどうなのかな
そういう発言する人間こそ「人として終わってる」と思うけどな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:51:07.25 ID:AVfdlZjy
まあ、人間は倫理という概念を持っていて、だな

「人として」やって良いこと悪いことという表現は、世間一般では
別に珍しくもなければピンポイントで噛み付くほどの言い方でもない

単なる修辞上の細かい表現を読み取れず錯乱するのは
特に2ちゃんにいる若者に多い傾向なんだが、困ったもんだw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:38:24.17 ID:6Mx22Azt
養老院から老人は出てくるなよw
自転車で音楽を聞く行為は危険でも禁止されているわけでもないよ
別に珍しくもなければピンポイントで噛み付くほどの行為でもない
何でそこまで怒りに震えているの?w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:01:51.70 ID:Xb0Tqwwn
高校生?さん、元気だな

凄く個性があって面白い
それだけに、似たような調子の子が続出すると
怪しまれることになるんだ

そろそろ気付こうね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:35:04.88 ID:31gX33Y3
相手が1人だけだと未だに思い込んでるの?
いい加減に幻想を捨てなよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:34:42.91 ID:bX/WJc7h
>>902
人と話している時にイヤホン付けっぱなしなのがマナー違反だと分からない時点で人として終わってるんだ。
警官だって職務でやっているわけだから話しぐらいまともに聴く姿勢くらい見せろよ。
それともそういうのがカッコイイとか思っている厨二病患者なのか?
>>904
お前じゃなくて上げて書いてる奴に対して言ってるんだろ。
毎回上げてるし内容ではなく文体がどれも同じなのでID違ってても分かるだろ。
IDを変えるのなんて結構簡単にできるわけだし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:38:09.67 ID:CYMyc3mF
こんな糞スレをサルベージするんじゃなかったぜ
失敗した
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:39:46.09 ID:6Mx22Azt
>>905
何でわざわざ自分と関係の無い用事で止まってやってるのにそこまでへりくだらなあかんのよ?w
こっちは時間無い中真剣に講義聞き返したりしとんのに
何の意味もないおまわりの暇つぶし警らに付き合っとる暇なんてないわ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:01:23.19 ID:mT4op67d
うわぁ
イヤホンチャリで「真剣に講義聞き返したり」してんのか
音楽聞き流すより、さらに悪質なヒトモドキだな

まあ、警官に職務で止められて「止まってやってる」なんて発想は
マトモな法治国家の国民には出てこないわ
ある意味スゲえとは思うが、自分の周囲半径3キロ以内には近づいて欲しくない

もしかして、どこぞの大陸から留学してきたヒト、もといヒトモドキ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:02:48.02 ID:kMlRePfD
マトモな法治国家の警官も少なくなってるようですがw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:19:43.29 ID:+TQhSwn4
マトモなイヤホンチャリも少なそうですね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:32:39.54 ID:1lpVyyuv
イヤホンしたまま人の話を聞く事のモラルを問うのってスレチも良いとこじゃん!
結局、否定派の筋の通った話は一向に出てこないんだな。
客観的にこのスレ通して読むとどう見ても否定する理由が無いように思えてならない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:43:13.74 ID:kMlRePfD
そりゃみんな自分の都合の良いように思いたいだろうさ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:44:00.61 ID:HCc2Yhv9
イヤホンチャリでもいいが保険は強制加入にしろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:57:10.84 ID:Z7vdWZZB
耳をふさぐと心も塞がるんだ。嫌な世界と触れ合わなくて済むからね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:04:34.76 ID:cdgdWRx3
音楽聴きながら自転車こぐの好きだけど
大音量馬鹿やカナル馬鹿のせいで規制されるのは悲しいな

啓蒙活動したところで馬鹿どもが従うことは無いだろうし
いっそ自転車で使ってOKな規格作って、
無線限定でチャリモードにしたらボリュームロックして赤くピカピカ光るようにして、
そうなってない何かを耳に当ててたら即罰金ってしてほしいな

寒くなってきたから耳を覆いたいのだが開放型の無線ヘッドフォンがねぇ…
直刺しできる奴にBTレシーバードッキングさせるしかないのか…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:47:34.39 ID:v6/6OcSU
>>911
まともなモラルを持ち合わせていない人間が音量を気にして使ってるとは思えないけどな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:56:49.46 ID:j65e0VOW
そもそも屋外を移動中に耳をわざわざ塞ぐ時点で正気の発想ではないんだよ

いきなりどんな危険が自分に迫ってくるのか予想もつかない屋外でわざわざイヤホンしてる奴等は全員バカだと村崎百郎が断言していたもんだ

通行人を次々にナイフで刺して走り回る通り魔が背後に迫ってもイヤホンバカは殺されるまで自分の身に迫る危険には気付かない

車道で次々に自分を追い抜いていく自動車なんてイヤホン自転車にとっては通り魔の大群と大差ないリスクなんだという事すらバカだから理解できない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:49:25.35 ID:1lpVyyuv
>>917
バカはおまえだ。
追い抜いて行く車はサイクリストを刃物で刺したりしないし、刃物を持った通り魔が後ろから自転車に追い付く速度で迫って来たらイヤホンの有無に関わらず逃げられやしない。
自分で思い付いた例えさえ破綻してるお前に人の事をバカ呼ばわりする資格は爪の先ほども無い。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:56:49.80 ID:VJZzVt23
これまでだって、あっちもこっちも、いくらでも馬鹿呼ばわりしてきたじゃん
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:53:25.41 ID:0eZJr0kp
自転車でイヤホンは馬鹿、まで読んだ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:32:27.22 ID:G/ml2aEp
カセットウォークマンあたりの時代だったら
警官に声をかけられた時点で
「やばい、すみませーん」的な反応をするのが普通だった
何らかのやましさを感じながらイヤホン自転車行為に及ぶのが
普通の若者の感覚だった

近頃は若者の感覚が変化したということ
イヤホン自転車に限った話ではなく
馬鹿や利口、常識や非常識を問う次元ではなくなっている
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:01:49.03 ID:n02lqr1P
>>921
それは違うでしょ
イヤホンがどうこう言われるようになったのは割と最近になってからだと思う
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:47:36.50 ID:G/ml2aEp
重くて高価、効率に優れないため常用者は稀少だったが
新しい物好きで行動力ある若者の多くが試行したのは事実
そして、彼等が白眼視・干渉・指導を覚悟した時代があったということ

>>922
> イヤホンがどうこう言われるようになったのは割と最近になってからだと思う
その通り、昔と今とでは数的に違うということですね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:05:14.18 ID:dRHXlOlO
>>918
あぁ、君はアスペルガーの気があるのかな?
狙って刺しにくることはないだろうけど、車がかなりの殺傷力を持ってるのは確か。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:38:32.43 ID:espqT7GF
そんな事言い出したらもう自動車も自転車も乗るなって話だけどな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:39:26.68 ID:ZWnzF/jx
極端に危険を主張する人は消費者団体みたいなところに
さっさと投書してこいって感じだ。
おまえの相手は我々じゃないって言ってやりたい。

そもそも、イヤホン使う方はある程度の音量でと言ってるのに、
規制派はそこを無視して大音量で周りに全く気付かない状態を前提と
誇張するのかな。そんな状態、ダメに決まってるだろうに。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:57:27.09 ID:SfOwVGuA
>>926
その「ある程度の音量」ってのは本人以外わかんないんでな
社会防衛の立場からも、まず最悪の事態を想定するのが
危機管理の基本なんだすまない

包丁ぶら下げて繁華街を歩いてる人がいたら、警官はまず
身柄を確保して事情を聞くだろ?
「私、実は板前で」となって身元が確認されてはじめて
注意の後放免、となるわけで
身柄を確保された時点で食ってかかるような奴を
逮捕しないような警官は職務怠慢
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:02:10.43 ID:4TtPAYqt
>包丁ぶら下げて繁華街を歩いてる人がいたら
で?それがイヤホンチャリと1mmでも関係があるとでも?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:33:12.18 ID:tJ0YEJmB
DATウォークマンやAIWAカセットボーイあたりの時代だったら
警視庁の警官に声をかけられた時点で
「やばい、すみませーん」的な反応をするのが普通だった。
何らかのやましさを感じながらヘッドホーン自転車行為に及ぶのが
地方の県民の若者の感覚だった。
当時はステカセキングが流行ってた時代なのでヘッドホンはセーフだった。

近頃は若者の就職難が変化したということ
失業者のイヤホン自転車に限った話ではなく
韓国やピョンヤン、タイやバンコクを問う次元ではなくなっている
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:07:51.82 ID:n02lqr1P
>>929
だから嘘を書くなよ・・・。
イヤホンしてるだけで警察官が一々声なんて掛けないって。
カセットウォークマンの時代からイヤホンチャリやってる俺が言うんだから間違いない。

後段は意味不明。ちょっと頭のネジが緩んじゃってないですか?
アンチってこういう不条理なタイプが多いね・・・。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:17:41.34 ID:MDXgcph4
ちなみに歩きながらのイヤホン、ヘッドフォンの使用はOKなの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:55:28.12 ID:VXUgjxdm
>>925
なんでそう極端な方向にいくんだよ。
危険だからこそ道を走る時は極力気をつけようって話だろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:05:33.09 ID:KqAeidoR
>>924
君はちょっと頭が弱いみたいだね、小学校の図形のドリルでもやって関連付けのお勉強をやり直してみたらどうかな?
車の殺傷力を比較対象にするんだったら追っかけてきて刺す通り魔じゃなくて刃物そのものだね。
どちらも殺傷力はあるけど使う人次第って事だ。
そしてイヤホンチャリに危害を加えようとする通り魔が運転している車があったとしたら、イヤホンしてようがしてなかろうが、もっと言えば自転車だろうが歩行者だろうが、ボクも君もみぃーんなヤバイんだよ。
ほらね、またイヤホン関係無いって結論だ。わかったかなー?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:20:44.51 ID:KqAeidoR
>>932
安全の為に気をつける事は他にもたくさんあるのにイヤホンだけに限定して考えるのが極端じゃないとでも・・・

俺はイヤホンチャリより夜道の黒っぽい服とか整備不良とかの方がずっと危険だと思う。
ここでイヤホンチャリが危ないって言ってる人はちゃんとスレ立てて、定期的にブレーキのセッティングしないヤツはバカとか夜道で自転車に乗る時は明るい色の服を着ようとか啓蒙活動やってんだろうな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 07:03:37.10 ID:ZNEYcjd3
町を行くイヤホン自転車の顔に、知性を感じることがほとんどない
その点、このスレは貴重だ
最高レベルのイヤホン自転車論客が頑張ってる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:33:04.27 ID:VOVQTyPI
>>934
イヤホンに関してのスレだからイヤホンの話をしてるだけのことで、
他の事はどうでもいいってことじゃないでしょ。
そういう話がしたいならどこかに自分でスレ立てたら?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:47:45.54 ID:Sazz93iZ
アンチの方に底辺しかいないだけなんだけどね、1行空けを筆頭に
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:20:26.94 ID:ZNEYcjd3
高校生、しか、いない、とか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:45:49.09 ID:C0CbPCm2
>>933
何言ってんだお前
話の要点がズレまくりだ。
他人との会話が成り立たなさそうだが大丈夫か?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:00:52.88 ID:rOtVwjkh
>>938
お前失礼だろ!高校生に
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:01:50.68 ID:0ALwC8g8
>>940
よお、小学生!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:33:48.35 ID:Tp+h6vUG
こういう局面で落ち着いてスルーできたら脱皮できると思うよ

若いっていいなぁ・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:53:58.84 ID:0ALwC8g8
>>942
よお、じじい!
他で相手にしてもらえなくて寂しいからここに来るんだろw
うんうん、分かる分かる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:33:20.53 ID:Tp+h6vUG
お子様から老人まで?声掛けて、お忙しそうですなぁ

でもね、別IDで唐突に飛び出す癖は改めた方がよろしい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:31:17.64 ID:mdxilv0S
【大阪】タンクローリー事故 事故引き起こし実刑判決の自転車の男「俺が悪いんですか?」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322578716/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 03:43:59.09 ID:R6Rsq/Mr
「イヤホンとは関係ない(キリッ)」とかってレスが容易に想像し得るなw
まあ、最近の無法チャリの実例として目にとめておいてもいいんじゃないか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:49:54.91 ID:MUl3lGcQ
>>944
おいじじい、ずいぶんIDが気になるんだな
おれが唐突というならお前も一緒だろ

精神衛生上宜しくないからID出ないスレに行ったほうがいいんじゃないか
黙っていてもすぐ寿命を迎えるんだから何も自分から余命を縮めなくても

948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:38:50.57 ID:Ldlq+INt
子供?ルール
元気いっぱいに罵って流れを切った方の勝ち

老人?ルール
無駄にエネルギーを消費させた方の勝ち

結論
敗れざる者たち
The answer lies within your soul.
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:00:46.09 ID:MUl3lGcQ
酔っ払ってんの?

それともポエムか?
なら書き込む板間違ってるぞwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:06:47.42 ID:oPbr8s+H
>>947
そこにつっかかるとは、図星なのか(^_^;
ID出ると気楽に書き込めなくて大変だな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:52:39.63 ID:MUl3lGcQ
おや、>>950が別IDで唐突に飛び出したぞ
自分のことを棚に上げて何を言ってるんだ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:00:46.04 ID:mdxilv0S
いや俺が別IDだよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:01:27.85 ID:mdxilv0S
やべぇ、俺書き込んでた。恥ずかしい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:30:20.02 ID:56yEMkVx
>>953
心配するな、俺もいるぞ

>>950
ガッコでケータイお家でパソコン作戦なら大丈夫!
上げたり下げたり句読点打ったり打たなかったりしながらの奮闘が過去ログに記録
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:03:28.09 ID:MUl3lGcQ
>>954
いいのか?そんなふうに自分の手口をばらして
寂しくて構って欲しいからってあんまり自演するなよ

可哀相な奴
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:51:39.33 ID:oPbr8s+H
>>955
今日はID変えないのか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:23:03.11 ID:YDEUMcXB
自動車運転時の聴覚情報への対応課題が ドライバーに与える影響
http://www.iatss.or.jp/pdf/review/30/30-3-10.pdf

これについてはどう考える?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:20:27.37 ID:ejc5N/fv
>>957
音楽を聴きながら車や自転車を運転するより、会話等の反応を必要とする音情報が方が運転のストレス度が高い。
イヤホンチャリが危険って言うなら、車の運転中の同乗者との会話の方がずっと危険である。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 06:54:27.34 ID:Be45S+Mx
個性が強いからIDチェンジしても見え見えだったからね
本人の自覚不足と言えばそれまでだが
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:22:56.89 ID:wnvfJf2Z
>>957
いつぞやの大学の先生の調査と同じ傾向の実験結果となってるね
禁止派はこれを見てどんな反論してくるのかな
まあ無理かw

奴らの関心は単発IDだけだからなwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:23:50.42 ID:MOVkd/0s
危険かどうかなんて関係ない
イヤホン聞きながら自転車運転が慢性化すると
次は携帯で通話しながらでも大丈夫
スマホ操作しながらでも大丈夫
ゲームやりながら漫画読みながらも大丈夫と
心の弱い中高生がエスカレートしていくため例え入口が些細な事でもそこから
禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止
禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止
禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止
禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止ぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯
違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯
違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯
違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯
違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯違反防犯−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:46:36.49 ID:qTHa4cnZ
お前はジョジョか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:37:52.18 ID:4HDNAaRh
>>962
>>961>>791>>799>>804と一緒。
イヤホン使いたい奴らにとって邪魔な禁止派(この表現もコイツラしか使わないが)が
発狂していると思わせたいために単発IDで煽っているだけ。
禁止派禁止派アンチアンチ言ってる馬鹿はもう無視でも良いんじゃないのかね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:34:04.01 ID:wnvfJf2Z
>>963
無視する前に>>957についての見解を聞かせてよ
それとも答えられないから無視するの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:37:28.63 ID:3gDuR68F
>>964
イヤホンのこととはあんまり関係ないんじゃないか?
イヤホンは周りの音が聞こえにくくなるのが大きな問題であって、負荷とかそういう事ではないと思うが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:29:41.02 ID:JaVZSIwG
>>965
まあ多少関連性があると思ってわざわざ探して貼りつけたんだろ。

気持ち悪いage厨高校生も追加だな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:11:54.63 ID:h72x0a88
>>961落ち着けよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:37:46.62 ID:lWXnDSHi
>>965
おやそうかい

イヤホンで音楽を聴くと運転に対する集中力が殺がれる
結果回りに対する注意力が奪われる
だから危険

という禁止派が居たものでね
つまりこういうことは無いということでいいね?
>イヤホンは周りの音が聞こえにくくなるのが大きな問題
これだけが論点ならもっとシンプルに話ができてありがたいよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:28:09.76 ID:GAuDuj2d
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああ
イヤホンで音楽聞きながらだと歩行者を跳ね飛ばして
そのままひき逃げしても気づかないで走り去るのも出るかもしれんぞぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:16:56.12 ID:f44SQJCf
>>968
>つまりこういうことは無いということでいいね?

無いわけじゃないだろう。
>>957の論文のモダリティ云々と書いてある部分でも言及されてる。

無責任なお子様は特に自分の好きな事だけに集中しやすそうだから、好きな音楽が聞こえてきたら思わずそっちに集中して注意力が下がる可能性はある。
聞いてるものが英語のリスニングだったり講演みたいなものだと尚悪そう。
>>907のように真剣に聞いてるやつもいるようだし、そんな状態で集中して運転できるわけが無い。

このスレに書き込んでるような自制もできずモラルも無い人間には音量や聞く内容も含め、イヤホンを安全に使うことは期待できないから、やはりイヤホンは全面禁止にすべきではないかと思ふ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:01:55.89 ID:mFAVcmMg
カーステユーザーのドライバーは全て俺様みたいな自制もできてモラルもある人間だからカーステ爆音で運転しても大丈夫!

こうですか?わかりません(><)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:17:11.26 ID:f44SQJCf
>>971
爆音の時点で自制もできてないしモラルも無いですな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:32:08.18 ID:cTFLlErh
>>971
そんなやつは車を運転してはいけない。
免許を剥奪すべき。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:39:46.44 ID:lWXnDSHi
>>970
なるほど、つまり

俺の「イメージ」する容認派は全てモラルも何も無いから、そんな実験結果は
最初から何も考慮のうちに入らない

ということか
きちんとした研究より自分のイメージが優先させていいのであれば、テンプレにある

>イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果:東京
>http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/03/60i3h100.htm
>イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果【概要】
>http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/03/60i3h101.htm

も丸っきり無視していいということだ
まあもともとこれは一切制限の無い歩行者に関しての実験結果だから、はじめから
関係ないといえば関係ないんだよな

975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:53:32.76 ID:w1/kxWxw
>>973
同意
だが車と違って自転車イヤホンは駆除しにくいんだよね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:46:41.31 ID:GbwylyUU
>>974
何が言いたいのかよく分からないな。
きちんとした研究であっても関連性が薄いことは考慮に入れようがない。
それにモラルのなさはここへの書き込み内容から言ったまでで、研究とはなんの関係もないし。
何がイメージ優先なんだ。

とりあえず>>3のイヤホン使用の調査が目障りで仕方がないのは良くわかったよ。
それは否定のしようがないから諦めろ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:54:06.20 ID:iHvMuSLK
命令口調の癖もやめた方がいいよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 03:23:37.84 ID:OoEt/eCp
あひぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
イヤホン反対イヤホン反対イヤホン反対イヤホン反対イヤホン反対
イヤホン反対イヤホン反対イヤホン反対イヤホン反対イヤホン反対
イヤホン反対イヤホン反対イヤホン反対イヤホン反対イヤホン反対
研究なんて関係ない俺が駄目だから駄目研究なんて関係ない俺が駄目だから駄目研究なんて関係ない俺が駄目だから駄目
研究なんて関係ない俺が駄目だから駄目
研究なんて関係ない俺が駄目だから駄目
研究なんて関係ない俺が駄目だから駄目ぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:16:58.96 ID:aN0Pv+y0
また反対派が発狂したのかw
根拠も語彙も無いからすぐ言葉につまってこうなるよねw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:05:40.69 ID:1LIyWk8r
>>976
本当に頭が悪いんだなw

イヤホンはスピーカーと違って直接耳に差し込むから集中力が殺がれやすい
集中力が殺がれると回りに対する注意力も無くなるのが必然
だから歩行者をはねる

禁止派はこういう理屈をこねているんだよ
過去レス読んでみろよ

>このスレに書き込んでるような自制もできずモラルも無い人間

これこそお前の勝手な想像
そんなまともな話が出来ない奴の理屈で禁止にできるわけが無い
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:14:45.46 ID:DeR7J1T/
結局イヤホンの危険性が述べられず最後は発狂するだけなんだから
マジでツマンネ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:32:29.73 ID:z0Fd1X7q
結局イヤホンの安全性が述べられず最後は発狂するだけなんだから
マジでツマンネ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:44:05.70 ID:jgT6kLTk
>>982
結局イヤホンの安全性が述べられず最後は反対派(笑)のフリして発狂している風に作った文章貼るだけなんだから
マジでツマンネ

正しくはこうな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:43:12.81 ID:KF8AAbbc
>>980
>イヤホンはスピーカーと違って直接耳に差し込むから集中力が殺がれやすい
>集中力が殺がれると回りに対する注意力も無くなるのが必然

その通りだな。
どこがおかしいと言いたいんだ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:51:52.67 ID:iHvMuSLK
自分の世界に入りたい、店のBGMとか乗り物内の会話・雑音などが嫌な時
聞きたくない音から逃れようとしてイヤホンはめて音楽聞く、みたいな使い方があるよね

自転車イヤホンの場合は、その点どうなのだろう?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:37:59.84 ID:1LIyWk8r
>>984
だから必ずしもそうじゃないと言う実験結果を示しているんだが?
何回堂々巡りさせるつもりなんだよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:44:17.86 ID:KF8AAbbc
>>986
そんな実験結果がどこにある?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:24:14.64 ID:GJEiKsEp
今でも日本全国で大勢のイヤホン馬鹿どもが自分自身をモルモットにして日夜危険性を実験してるだろ

自分の死体がのしイカみたいに加工された実験結果をイヤホン馬鹿本人が見届ける事は出来ないだけだ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:13:57.61 ID:iHYCe2Zb
>>988
俺は自分以外でもイヤホン馬鹿ののしイカ姿を見た事が無い。NEWS含めて。
本当にそんなヤツいるの?
見た事あるんだよね?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:31:17.75 ID:iHYCe2Zb
>>985
お前音楽好きじゃないだろ?
単純に音楽聴きたいだけだよ。
素敵な風景の中、その場にピッタリの音楽が流れると感動も数倍。
カーステレオでドライブしながら音楽聴くのとなんら変わらない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:39:56.79 ID:iHvMuSLK
>>990
申し訳ない、使い方「も」あるよね、と書いた方がよかった
こちらの嗜好など勝手に想像されたら愉快ではないし、物の言い方は難しいね

しかし、実に低レベルのレスがついたもんだ・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:54:46.14 ID:X33gSLFF
>>991
横レスだがあんたのレスの方がレベル低いぜ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:17:23.77 ID:YSi2wLpJ
>>991
音楽を聴きたい欲求を完全スルーして耳栓代わりに音楽を鳴らす事をどうこう言い出すってだけで十分にあなたの嗜好の薄っぺらさを露呈していますよハイレベルさん。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:50:05.07 ID:/4GkVDtV
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:56:10.76 ID:dZprSQd9
モラルよりも音楽を聞きたい欲求優先とか・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:18:24.18 ID:LTXFi6lU
そもそも、モラルというほど重いものと思ってないし。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:24:35.52 ID:LHAeOyeU
イヤホンをするかしないかはモラルの問題じゃないな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:46:23.04 ID:vrDteQND
イヤホン擁護してるやつはもう理屈もこねられなくなったのか。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:11:15.01 ID:qON4KhaL
袋叩きを偽装
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:58:21.83 ID:LLauqs/L
袋叩き?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。