【iPodであって】 iMod Part2 【iPodでない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「iMod」というのは、iPodに内蔵されているコンデンサを取り外し、
より上質なコンデンサを外付けして高音質化を図った「改造iPod」のことです。
別売のiMod用dockケーブルを使って高級コンデンサを外付けし、アンプを経由しないと使えないので注意。


■前スレ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1197765904/

■改造・販売サイト
Red Wine Audio (海外) http://www.redwineaudio.com/
Audio Line Out (海外) http://www.aloaudio.com/
oort-cloud.lab (国内) http://www.oort-cloud.net/

■Mod化対応iPod
iPod 5G/5.5G iPod nano 2G iPod 4G(カラー液晶) iPod mini 2G(後期タイプ)
その他iPod 3G、iPod nano 1Gの成功報告あり
※iPod shuffle、iPod classic、iPod nano 3G以降は現時点では改造不可能とされています。
  iPod touch、iPhoneの改造にいたっては違法。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:53:55 ID:5pGVO+A4
糞スレ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 03:05:41 ID:zyJAgO5/
■初心者向けテンプレ

iMod は簡潔に言えば通常のiPodドック出力と違い、
よりきっちりと内臓アンプをスルーさせるための改造。

LINE OUT>(ポータブル)ヘッドホンアンプ必須。

iMod 5.5Gは終段コンデンサを本体に内蔵できないので、代わりのものを入れなければならない。
直流で後段機器の破損を防ぐための必要悪だが
大規模にしたり(Vcap)容量調整することで音が変わる。

ALOでは、iMod販売とともに専用ドック販売しており [iMod] と明記。
他店(主にガレージ)でも、iMod使用者のため同様品を扱う場合がある。


ちなみに、Vcap自体がコンデンサであるので、これに使うドックケーブルは普通のもの。
コンデンサを2重に入れても回路上の悪影響は無いが、音質的には保障されない。


■現在のiPodは内部DAC仕様変更により改造のメリットが少ないので
RWAをはじめMod化をしていない現状。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:11:15 ID:0Y3jzyI6
imod−dockケーブル−phpa−ミニミニケーブル−pvcapでOK?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:05:10 ID:QUc9AdeG
違う!!正解は

imod>dockケーブル>PVcap>mini to mini>phpa

音は確かにいいけどデカいし重い。
この間、某店でヘッドフォンを試聴するのに
恥ずかしげもなく一式出したら店員が目を丸くしてたよ。
なんですかそれ!?あなた専門職の方ですか?って聞かれた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:22:30 ID:cLAm1kie
少しは恥ずかしそうにしろ!w

店員に見つからないようにコソコソやるべきだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:45:41 ID:0Y3jzyI6
FemaleDockの代りにminitominiにcapを仕込むこともできるのか...
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:47:42 ID:0Y3jzyI6
Special Pvcapもあるし...
いかん頭が混乱してきた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:49:17 ID:wY8diPy9
落ち着け、まずはcapについてまとめてみるんだ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:49:43 ID:0Y3jzyI6
>5 ありがとう。
店員も知らないだろww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:52:42 ID:0Y3jzyI6
hpというのもきいたんだがなんだろ?ホームページの略ではないことは確かなんだ
けど。
こういうのってかなりマニアックな世界だから本とかネットとかでもなかなか分か
らんのだよ。ホレーショ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:01:09 ID:0Y3jzyI6
Pvcapってのはportableのvcapってことだね。
要するにiModは電流が強いから抵抗を使わなければいけない。
そのためにはiMod用の抵抗の入ったケーブルor普通のケーブル+Pvcapってこと。すなわちPvcapはその抵抗ってことだ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:10:53 ID:cLAm1kie
おまいのその理解力には恐れ入ったぜ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:42:13 ID:bBHt/zx5
ということは、PHPAの直前にCAP仕込むのがいいような気がするな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:02:34 ID:sv7YRhjV
初歩的な質問で申し訳ないが、
iMod--ALO SXC Cryo for the iMod--ポータブルアンプ--イヤホン
っていう流れでOK?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:24:54 ID:cLAm1kie
正解
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:28:50 ID:ID9k9tgM
iMod高っかいなあorz
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:32:46 ID:S9oXtCTa
国内でMod化してもらってオクで転売かよ

ひでえ
1915:2009/02/06(金) 21:13:17 ID:sv7YRhjV
>>16
サンクス
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:41:30 ID:ID9k9tgM
マニアックな世界だよねw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:45:12 ID:OeUMhYw3
まず前スレ消化してしまおうぜ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:50:15 ID:0Y3jzyI6
HP=ヘッドホンでOK?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:05:29 ID:pVcDNb0Q
正解はヒットパレード
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:52:46 ID:ttskaI1k
前スレから転載
PVCap等の接続の考え方。
in側にDAP、out側にHPAを接続。


L(in) ---Capacitor-- L(out)
R(in) ---Capacitor--R(out)
GND(in)-------------GND(out)
でOK。

Capの接続はin側が+、out側が-になる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 05:12:03 ID:elohRY3u
ID:0Y3jzyI6
まずsageろ、話はそれからだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:56:52 ID:1Tvx6Fwk
おK
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:47:46 ID:q2VUQGw7
どうあがいたってドルビー搭載SHの足元にも及ばないのだから諦めなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いぽ厨はこの世のゴミと言う事でFAだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでみんな音質にこだわってるくせにドルビー搭載SHケータイを買わない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イヤホンを変えるよりもずっと音が良くなるってのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良い音とか言いながらiPod(核爆)使ってる香具師が大多数とかこの板も音楽文化も終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良いこのみんなは今すぐドルビー搭載SH買って来いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:13:12 ID:pXbtXrrX
SHって携帯電話かよ!
基地外
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:44:17 ID:5k3xWAJ1
lol
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:12:18 ID:83H4cSnw
前スレ >>984
俺が書いたのは981だけだ。 失礼な奴だな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:19:18 ID:83H4cSnw
あ、985もか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 05:21:21 ID:PJBd2CSU
lol
3331:2009/02/08(日) 12:37:29 ID:83H4cSnw
悪い。982だった。 だめだな俺 orz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:09:19 ID:3kXqlb4u
oortって納期守らないってホント?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:45:13 ID:JkEsEBIk
去年mod化とかケーブル作成でUKちゃんに
2回依頼したが納期はちゃんと守ってたよ。
現状はどうなってるかは知らん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:39:27 ID:YrnbQ2nZ
>>34
俺12月くらいにケーブル頼んだけどまだ来てないな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:36:59 ID:s7ZdQ/kC
今RWA暇みたいだよ。先月末に送ったら、送った日から10日で発送通知が来たよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:00:47 ID:dq13ddHa
iMod化って、RWAでやるのとoortでやるのとでは音質とかって違うの?
変わらないならoortに頼もうと思ってるんだけど…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:54:02 ID:fcMh581M
>>38

266 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2008/02/25(月) 18:13:26  ID:bMR0sXt2 Be:
UKさんのimodと本家のimodの聞き比べをした人がいたら
是非比較リポートを!

338 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2008/03/20(木) 10:33:11  ID:62WHvI3L Be:
oortさんのimodと本家との比較をした人居たら
レポよろしこ

多分同じ事してるから同じだと思うんだけど。

343 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2008/03/24(月) 00:41:43  ID:tpuB60dl Be:
本家とoortのiModの違い

聴き比べたが違いはある。高音のピークに達するのがoortのが早い。
つまり頭打ちになる。その点本家はもう一歩踏み込んだとこまで出る。

表現しづらいけど違いは確かにある。

ほんの小さな違いだから気にしなくてもいい程度

891 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date:2009/01/28(水) 18:26:42  ID:XiPWTs3n Be:
imodってoortのほうが音質いいん?

893 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2009/01/28(水) 19:45:46  ID:q3XycswK Be:
RWAとoortの5.5G今改めて聞き比べたけど、音の違いは感じなかったね。気にするレベルじゃないよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:02:27 ID:aR95R/Ua
>>38

前も同じ事書いてたでしょ?

前スレの
264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 00:32:46 ID:tLrBcCDt
>>261
やっぱりRWAのiModが一番凝っていると思う。
あれはコネクタピンとDAC直結してるし、神業だな。

みたいな書き込みもあるしRWAのほうが一般には技術が高いと思われていると思うけど
音質は変わらないと思うな。
英語に不安があるならoortにしたら? 納期はたぶんRWAの方が速い。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:04:41 ID:ltzugdMr
昔UK氏に依頼したときは値段納期英語か日本かを良く考えてUK氏にした
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:06:59 ID:dq13ddHa
>>39-40
ありがと
今日、初レスだから違う人だと思うよ


あと、鏡面にRWAとかのロゴが入るじゃん?
あの時って、保護フィルム貼ったままだとはがされたりするの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:07:08 ID:oIqBVZOe
>>38
両方持っているけど、ほとんど変わらないっていうか違いは感じない。
ただ故障対応が問題だと思う。
Mod頼む時にVinnieさんに確認したら、故障したら症状とか連絡してほしい
出来る限り対応するよ!って言ってた。
たいがいの故障はロジックボードごとを交換しちゃうらしいけど。
UKさんには聞いていなかったからわからない。
こわれたらゴミ箱行きはやだな〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:13:38 ID:dq13ddHa
>>41>>43
ありがとう
そんなに差がないならUKさんに頼もうかな
英語は出来るからいいんだけど、ケーブルと一緒に送ってもらった方が使うときに困らないし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:23:51 ID:eCF/OLDH
>>44
健さんに言えばケーブルの一緒に送ってくれるよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:32:05 ID:dq13ddHa
>>45
健さんってどなたです?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:38:13 ID:oIqBVZOe
>>46
ALOのKenさんです
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:49:38 ID:dq13ddHa
>>47
あの$500の抱き合わせ商品のことですか…
UKさんのところは、imod化費用っていくらでしたっけ?
2万くらいするなら、健さんのとこの方がお得かもしれませんね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:07:45 ID:bkAX4efk
今ALOのiMod売り切れじゃない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:21:06 ID:HGhMwZHS
>>48
UKさんのところは、交換バッテリー(850mA)とMogamiのケーブル込みで2Mだった
他のケーブルだと差額分がプラスになる Mogamiは正直好みの音じゃなっかった、、、
全体的に解像度が落ちる UKさんの所だったらオーグラインの方がいいかも!
$500の抱き合わせってなに?
Kenさんの所は$495でiMod単体だよ
費用的にはUKさんの所の方がお得です。
製作期間は天と地の差だと思う いまUKさんの所は4〜5週になってるよ!
Vinnieさんに頼んだ時は2日で送り返してくれた。(そんなに暇だったのかな、、、?)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:25:06 ID:HHJJgH89
>>50
2Mって…200万円もするのか?!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:28:51 ID:HGhMwZHS
>>51
ひゃひゃひゃ!
ごめん!ミリオンじゃなくてマンだよ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:35:32 ID:/BtMWG4p
>>50
あっ、単体だったのか
今見たら売り切れだったからもう駄目みたいだけど…

ケーブルをオーグにして、バッテリー交換なしなら20kくらいになりそう
製作期間は長くても、安い方がいいのでUKさんに頼むことにします
いろいろとありがとうございました
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:39:08 ID:SFDlRA68
いやいや、ALOでケーブルだけ買って、それを高い送料払って自宅に送って
貰うんじゃなくてALOからRWAに送って貰えるんだよ。んで、改造して貰った
自分のiModと一緒にRWAから一緒に送られてくると。
確か送料はタダだった
ような。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:22:48 ID:HGhMwZHS
>>51
バッテリーは交換した方がいいぞ!
ロスレスで取り込むと850mAのバッテリーでも13.14時間位しかもたない
5.5Gのバッテリーは660mA位しかなかったはず2〜4k余分に払っても変えるべきだよ

>>54
おれもKenさんとこのケーブル使ってるけどちょっと高いよな〜!
もう少しやすくして〜〜!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:33:10 ID:HGhMwZHS
連続すまん

51じゃなくて53です
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:12:41 ID:/BtMWG4p
>>54
ALOのケーブル高いから、ちょっときついです
なるべく低価格にしたいので…

>>55
バッテリーの容量違うんだ
それなら変えた方がいいね
iPodがほとんど新品状態だから、バッテリー変える必要ないかと思ってた
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:15:40 ID:/GuN027S
おれバッテリー交換してもらったら劣化してパンパンに膨れ上がっててワロタwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:23:44 ID:I9WRWBYb
テンプレの6世代以降はMod化して無いって事は音質向上してるって事?
そうでないなら、CF増量とバッテリー交換容易な将来のMod化の為にmini2ndキープした方が良いのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:39:56 ID:/BtMWG4p
>>59
音質は改悪してるはず
Mod化出来ないのは、回路の都合だった気がする
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:20:32 ID:QoGH6v9J
UKに頼んでmod化してもらった時にバッテリーも変えた。
そしてPVcapのバーンインの為10日連続で一日10時間程鳴らし
続けてたらいきなり再生時間が3時間程に・・・。
危険を感じたんで慌てて元のバッテリーに戻したよ。バーンインとは言え
極端に使いすぎたのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:12:28 ID:fu9AhYZp
>>60
マジで改悪!?
今後液晶がアボーンしない限りバッテリー交換、CF、SSDで容量増加させて生きながらえさせたいんで、
miniの32GBをオクで買っておきます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:33:50 ID:/BtMWG4p
>>61
接触が悪かったとかじゃないの?
それで漏電してたとか…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:06:28 ID:z9L04EmQ
mod使い多いんだね
あと何年愛されるんだろうか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:45:04 ID:Qw8z1WHg
Apple認証デジタルアウトチップを使った
ポータブルDACが発売されるまでの命。

どっか出してくれ〜
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:33:43 ID:EMPImM/I
というか
俺らが気に入らない部分(コンデンサとかDAC部とか?)を取っ払うだけで
何マソも上乗せしても買う奴らが割と居るって事なんだから
我ながらイイカモだよなと思いつつ
Appleさんお願いしますよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:44:39 ID:+CUpehsH
実際、日本ではiMod何人使ってるんだろうか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:20:29 ID:hUJG4o1e
俺は2つ持ってる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:31:37 ID:+CUpehsH
1つは予備として?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:22:31 ID:mpF0vvDk
2つはねーよw
iModとiMod nanoならわかるが
71RYTHEM:2009/02/14(土) 00:57:46 ID:G4SnaxkS
iPod ClassicとiModではどちらが良いですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:06:49 ID:3LluingR
エスパー待ちですね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:16:23 ID:bw+Ehqej
>>71
音質ならiMod容量とCPならClassic。
HDD交換でiModを120GBにもっていけるけどね。
ってか何でこのスレ来たの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:46:17 ID:KMlTQMk9
>>71

10Proの価格掲示板で説教されてた奴だww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 05:33:50 ID:tu9OrRmY
imodって曲の入れ替えなんかはできますよね?
touchをmod化したいんですが、アプリは使えますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:13:36 ID:TNyjKUpY
>>75
スルー
自分で判断して自分で改造してください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:19:45 ID:bw+Ehqej
>>74
ホントだww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:49:43 ID:US119Fpl
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:52:55 ID:Wr9x7YcS
> Web ショップ
> 2009/2/14更新



どう見ても自演です
本当にありがとうございます
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:54:31 ID:mpF0vvDk
ワロタw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:02:24 ID:Wr9x7YcS
まあ99%自演だろうけど残り1%のためにマジレスしておくと

http://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/index.html
こんなうさんくさいことしてるところに依頼なんて絶対したくない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:37:46 ID:9yVaKTg+
ここで金メッキのヒューズ買ったことある
物もよかったぞ

まあ考え方は人それぞれだろうけど

うさんくさいと思うなら使わなきゃいいだけだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:38:10 ID:XNXK59KD
現状UKさんとこはもうipod 4Gは受けてくれないからね〜
(本人に確認した)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:38:03 ID:48fNxFW5
>>69-70
RWAとoortを一個ずつだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:54:32 ID:Z7mJylqT
>>84
メインはどっち?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:24:57 ID:48fNxFW5
>>85
RWAかな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:35:05 ID:zKGtLUK8
>>78
つい最近、俺がオクで出品した時の説明文そのままパクってんじゃねえかwww
それくらい自分で考えろ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:37:00 ID:TNyjKUpY
iModって率直にいいネーミングだな
さすがにoortではMod化と表現してiModって言ってないな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:44:41 ID:qAAuOCOA
人様の物を預かって修理というならわかるが
改造なんてよくやるよな・・・
本家本元ならわかるが

トラブルに巻き込まれたいって言ってる様にしか見えん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:29:41 ID:MQscFLnl
>>78
自演うんぬんはおいといて対応が手広いのは好印象。
フラッシュメモリ化してもらおうかな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:01:16 ID:NrSmBcHJ
modで壊れても対応可能て考えると使えるかもな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:14:17 ID:Hbiy6m0g
>89
それいったらEKのところも同じでそ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:23:32 ID:Ys58flMh
EKが曰くに見えた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:46:26 ID:VpoQzmKS
DOCK STAARさんとこのケーブルで
S/A LAB HIGHEND LINE 4.8S っての使ってる人います?

音の傾向とか使用感>ケーブルの硬さとか。
どんな感じがわかれば教えてください。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:00:09 ID:IDQAwY2X
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:30:39 ID:/tl07bvu
ALOからついにiMod到着

iMod用のコンデンサ入ケーブルが間に合わなかったんで、どうせダメだろうと思うも手持ちのコンデンサ入ってない普通のdockケーブル経由でポタアン繋いだら普通に音出てしまった

iMod5.5Gってコンデンサ付dockケーブルじゃないとダメという認識だったんだけど、なぜ音出るんだろう?
いや、音出る分にはいいんだが…

ミニジャックに直接繋いでも音出るし、自分の認識が間違っているのかな

97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:36:11 ID:ZD8OiZF2
>>96
音は普通に出るが、アンプやヘッドホン壊すぞ。
分からなければカップリングコンデンサでググれ。
9896:2009/02/18(水) 11:02:15 ID:/tl07bvu
>>97
ありがとう

カップリングコンデンサ、ググってみた

そういうことね…

ue11proとムスタング繋いじゃったよ…

気を付けます……
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:38:27 ID:zb339Kq8
そのままつないだ方が音はいいけどねw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:45:18 ID:XsrldOtH
UKさんに見積もりのお願いをして早十日・・・

なんもこないけど、そういうもんなの?('・ω・`)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:55:43 ID:ZcIVHTCX
RWAの方が早くね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:29:51 ID:X4DOrotT
>>100
自分の受信トレイの迷惑メール欄に振り分けられてるかもよ
確認した?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:43:37 ID:KLicL4Nu
UKさん忙しいのかな。
数ヶ月前の話だけど、3週間といいながらも自分の時は納期に1ヶ月近くかかっている。
見積もりはすぐ来たけどね。
まぁ気長に待てないと、きついね。
ただ品質はとても良いよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:33:45 ID:Z5ThODpP
ここがドクスタに一歩譲る点だな、oortは
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:48:40 ID:8xrtAMA3
譲るじゃなくて 劣る
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:42:03 ID:T+z9pocO
俺も頼んでるけどまだ2週間しか経ってない・・・
待ち遠しいなー
>>100
結構すぐ来たよ俺のとき。
最初はHPから送ったけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:16:03 ID:uuTt5rTE
自分もUKさんにお願いして6日目。返信まだです・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:32:31 ID:i7rz8rjz
一月の話だけどそのとき返事は
一週間かからなかったな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 20:47:28 ID:1O+5IaxF
俺は今日で15日目かな。
もう返事ないと思ってRWAに出しました。
RWAの方はすぐ返事来たよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:29:43 ID:ue4wniMV
納期が長いのは仕方ないけどメールに返信しないのはどうかと思う。
忙しいのは分かるけど。
自分も同じ理由でRWAにしたよ。
111100:2009/02/19(木) 22:00:13 ID:XsrldOtH
皆様、助言ありがとうです。
待つのは慣れてるんで、もう一回UKさんにメールして様子見てます。

ってかUKさんの安否が気になる、冗談抜きで・・・。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:34:46 ID:oSUyY2JT
おれも安否がきになる。
納期はもう2週間過ぎてるし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:29:56 ID:/eUYvDK+
俺はケーブルだけど、もう既に2ヶ月半以上待ってるんだが。
昔はもっと早かったんだけどね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:02:59 ID:XwlSZuD/
二ヶ月半…さすがに長すぎでしょorz
大丈夫なのか?
ホームページも更新してないし…
不安すぎる…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:39:03 ID:qtz7X7MW
サイト更新してないのはドクスタも同じじゃね?
皆風邪にでもやられたのかw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:29:03 ID:uQSjUeMn
UKさん、週一くらいでまとめて返信してる感じだね。
でも丁寧に説明してくれるし、安心して任せてるよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:59:39 ID:7/Ll8W6b
UK乙
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:02:45 ID:0mjUAerT
てか何で返信しないんだ?
顧客にメール返信するのに一時間もかからんだろ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:45:49 ID:ySmkxJzj
本人に聞けば?としか
HP上には製作中心の為とは書いてあるけどね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:26:12 ID:S3zpBCfZ
企業じゃないし、事業としてやってるわけでもない。
個人の小遣い稼ぎ。

クレーマー体質な奴、関わるとヤバそうな奴はメール見ればだいたいわかる。
そういう奴を相手にすると後が鬱陶しいんで最初から返信なんかしませんよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:14:44 ID:y3XW98/E
ケーブル類ならDOCK STAAR.のが良くない?
返信は2〜3日できたけど。
ただ、製作の日数は結構かかるみたいだね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:26:45 ID:jUKNta2G
特定商取引が云々と書いてあるから事業なんじゃないの?
詳しく知らないからなんともいえないけど・・・

123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:50:01 ID:ZEliYYJi
imod+ケーブルUKさんから届いたよ。
1ヶ月かかったけど出来は満足。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:26:47 ID:9QaTauMA
じゃあ、とりあえずUKさんは無事なんだね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:24:54 ID:OoDsMkcY
納期4〜5週間に延びたって前スレに報告あったから
一応守ってくれてるのね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:38:07 ID:ZEliYYJi
納期問い合わせに対しても次の日にもう少々お待ちくださいって返信きたよ。
納期が少し送れたけどぶれの範囲でしょ。
梱包がすごく丁寧でびっくりした。200時間エーシングがんばろー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:23:53 ID:sP0lu8e9
oort更新されてたね
返信等について書かれてる
たまにこのスレみてるよね!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:06:14 ID:ahPwlLM2
無事で何より
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:32:04 ID:gQM+NW+j
uk氏は品物が完成したら
発送メールくれる?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:45:46 ID:RMjH50b6
バッテリーの購入場所を教えてください。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:22:39 ID:iJNJnGTU
>>129
くれるよ
>>130
そこら中で買える
つかこっち行け
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119225837/
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:10:30 ID:nvxODlfF
お前らiMod5.5Gの80GB、oort製Modケーブル付きいくらだったら買う?もしくは売る?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:18:06 ID:/zmDURhK
四万
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:25:01 ID:nvxODlfF
>>133
そうか、じゃあ1万は安いな。
買おうっと。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:13:21 ID:JV6CPmb1
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:54:28 ID:nvxODlfF
>>135
というか、転売屋?
これなら普通に5.5G買ってMod化お願いするわ。
ドックケーブルとかは全然自作できるし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:58:25 ID:JIs/zm7T
>>135にあるiMod、どうして鏡面にoortのマークが無いんだろう?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:17:49 ID:qPLqOTsm
一緒に写ってる皮ケースが上品でいいね
あれだけホスィ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:26:38 ID:tktWauIt
>>137
俺が改造して貰ったときはマーク(シール)は貼って無くて一緒に入ってたよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:26:38 ID:AgfEq1xZ
>>137
ただのiPodを騙してiModと名づけて売ってたりw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:28:26 ID:jrnC3+bE
鏡面に保護シートはったままmod化お願いしたら
同封になるかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:02:01 ID:JV6CPmb1
modシールは保護シートの上から貼ってやったり。
俺の場合その上からケース付けるし
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:08:03 ID:URJcjDv/
RWAの250ドルって改造費用のみ?
大容量バッテリー交換は含まれてない?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:37:40 ID:XNpepbSM
>>143
良く読め
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:41:32 ID:Si+iBisf
バッテリー交換はMod化のついでにただでやってくれる。
自分で購入して一緒に送らないと駄目だけどね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:51:58 ID:URJcjDv/
ありがとうございました。
UK氏からは返信が無いし、RWAにだしちゃおうかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:52:37 ID:qLUDq+MJ
RWAに送るにはどうやって、iPodを発送するのですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:04:33 ID:VaWKQKlq
自演乙とか言われそうだが、RWAに依頼とか分からないやつ
ここでたのんだら?
http://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/index_ipod.html

お試しでやってもらったが仕事は確実で速かった。
欠点はケーブル類がないのでほかで買うか自作するしかない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:13:47 ID:VaWKQKlq
追加情報、UKサンところじゃもう4Gのmod化は
していないそうです、メールで確認済み。

なので
http://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/index_ipod.html
ここに依頼してみたのよね。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:07:33 ID:sTYwt7s5
私もそこのサイトは知っています。ありがとうございます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:29:42 ID:Iu5KGEhV
そこ使ってみた
確認したときは1週間位て言われたけど
月曜日発送して今朝もう届いた。
まだ細かく確認はしてないが特に問題はない。
て言うか良い 対応も至って普通だった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:47:58 ID:XuqmkJex
えげつない自演宣伝だな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:48:47 ID:UMoSnhSy
当然だが、iMod 5.5GとiMod nano 2Gだと、だいぶ音質ちがうな。
nanoはザラザラしていて、霧がかかったみたいだ、5.5Gと比べると。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:08:51 ID:c5sgLSUZ
まあ元々がね。
iModにするならやっぱり5〜5.5Gが一般的だろう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:09:27 ID:eTtiGk4U
山中しつこいな
UK遅い、メール来ないって何度も書き込んでるのこいつか。

宣伝すんな糞ボケ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:15:37 ID:VaWKQKlq
何でも自演とか言うほうが気が知れないな。
ユーザーとしての情報提供も否定するのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:19:56 ID:c5sgLSUZ
でも実際>>78は8割方自演だろうしな。
多分この流れは違うと思うんだけど、一度前触れがあると疑われるのも無理ないだろ
ましてや2chとなると
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:29:08 ID:sTYwt7s5
やっぱり、山中さんのとこのmod化はあぶない!?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:41:04 ID:Iu5KGEhV
自分で判断できないなら止めたほうが良いと思うが?
自分はまた頼むと思う
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:00:01 ID:Z/1wT8Ih
実際Mod化って、基盤のチップとっぱらって直結するだけだからな。
危ないも糞も、温調コテと線材とちょっとした器用さがあれば誰でもできる程度のレベルだしな。
ただ道具買ってるとMod化するより高くつくだけの話で。
業としてやってるところなら安心して任せてもいいんじゃね?
失敗しても予備の基盤いっぱい持ってそうだしw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:01:48 ID:lhc2GW1V
自演乙って言われる覚悟してるのに
必死に反論するって・・・

痛すぎ
16287:2009/02/27(金) 19:18:02 ID:0BaBLqhm
>>135
げげ、晒されてるし・・・。

>>138
amazonでまだ売ってるよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:36:14 ID:qLUDq+MJ
oortさんにmod化を頼みたいんですけど私のiPodはクイックホイールの右側だけ押されなくなっているのですがmod化出来ますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:41:04 ID:4ScTdV30
俺のは正常に動作してた奴だったから出来るかどうかわからない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:53:01 ID:I8T1G6ea
実際iModと蔵だと劇的に音変わるもん?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:01:32 ID:Fu4Hu9eP
>>165
今の6世代120GB蔵はチップがwolfsonではなくなってるので音質劣化してるらしいけど、
内部のラインアウトに至るまでは改善してるようなので非常に惜しいっぽい。
秋モデルでもしもwolfsonチップに戻ったら無理にMod化する必要は無いんじゃないかと期待!
想像だけど今ならTouch 2ndでラインアウト取れば5.5GModとそんなに変わりはないんじゃないかね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:07:08 ID:u658M/2a
回路が良くなってもカップリングコンデンサーがねぇ・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:17:34 ID:I8T1G6ea
>>166
サンクス、それならまだMod化は急ぐことないかな〜
チップの違いまで聞き分けられるほど良い耳じゃあないしw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:53:58 ID:iQTWRqch
>>166
今はDACチップが独立していなくて、他のいろんな機能と統合されたチップが使われているので
MOD化が困難になっている、と聞いたような気がするんだが。
17087:2009/02/28(土) 01:30:38 ID:cZ20ipdy
>>135
なんだ、俺から買った人かこれ!今分かったよorz
使い回しちゃったんだ・・・。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:36:43 ID:H/3WWtoE
>>170
87タンが再び落札してまた同じ写真、文面で出品するのだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:57:51 ID:+rTXTU3H
MODのDACチップにSPI- 015塗るといいぞ。
アキバのあやしいオーデオ店で5000円位で売ってる。
導通性あるから塗るときは気をつけてね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:02:31 ID:iQTWRqch
コンデンサならまだしもチップに振動は影響しない
あの手の制震塗料オカルトはDr.DACのころからあるな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:27:18 ID:48nvSJdw
>>170
幾らなんでも丸々コピペはないよな
オークションだから自由とはいえ人の気持ちを疎かにし過ぎな気がする
同情するよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:32:43 ID:oAB1k9hD
売ったより安く落札出来れば素敵だと思う
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:09:05 ID:cZ20ipdy
なんか悲しくなってきた
愛MODちゃんが泣いてるよw
誰か高く買ってやってくれ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:18:43 ID:HR+AWliW
modケーブル自作してみたが千石のコネクターカバーでは狭いね
高さが足りないって言うか、コンデンサー仕込むとカバーが
つけられなくって隙間が出来てしまう・・・・
接着するしかないか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:33:23 ID:r9WSXf9X
こんな言い方するのもなんだが、素人(多少知識があったとしても)がdockケーブル作るよりoortさんとかに頼んじゃえば?

抵抗のないdockケーブルで音質の良いものとかオススメってあります?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:56:02 ID:b7+nSeC9
>>177
千石のは薄すぎるからコンデンサ仕込むには不向きだね
ちなみにoortで使ってるのはQablesのthickタイプだったと思う

>>178
提案の意味も質問の意味も分からん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:57:43 ID:6Vd3sy9S
コンデンサー入りのFemaleDockを手に入れてmini-miniを自作するというのが
手軽に色々なケーブルを使えていいかもね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:26:15 ID:HR+AWliW
dockケーブル自作(mod用も含めて)自体は簡単。
ただしコネクターカバーが入手難なのがもんだいだな。
数個単位じゃ海外購入もバカらしいし。

ケーブルとかコンデンサー選べる利点と面白さが自作の醍醐味つ〜か
いいところ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:51:03 ID:tXvDhTM7
mod化は正常に起動すればいいんですよね!?裏表とかの傷は関係ないですよね!?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:14:49 ID:HR+AWliW
本体が正常に動作してればOKと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:57:32 ID:Dk6VTVWc
今日千石いったんだが、
ニチコンのオーディオ用小型のコンデンサが入ってた。
これなら千石ドックでもいけると思う。
試した人いる?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:03:28 ID:AV3n9iZP
話ぶった切って申し訳ないけど、みんなどこのメアド使って取引してる?
自分hotmailなんだけど、ちゃんと取引できるのかなぁと思って・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:07:07 ID:HR+AWliW
>184
千石のドックだと東信工業UTSJでもきつかった。
ニチコンでもきついとおもうが?
ハンダ付けする部分の向きとかシビアに調整して
あわせればいけるかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:10:55 ID:fzgNOpjv
>>185
PHPAのビルダーとか結構GMai使ってる人多いからGMailなら大丈夫じゃね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:15:35 ID:Dk6VTVWc
>>186
46uFは微妙な感じがしなでもないけど10と22は確実に入りそうな感じだった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:16:19 ID:Dk6VTVWc
すまん。
46×
47○
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:31:14 ID:HR+AWliW
>188,189
なるほど22あたりですか、それならいけるかな?
手持ちが47μしかなかったんでそれで作っちゃいました。

今度22あたりで挑戦してみるかな。

47μのはふたの隙間を接着剤とホットボンドで埋めて
今テスト中。
一応音はまともに出てる、見栄えはよくないけどね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:21:31 ID:b7+nSeC9
ところでなんでほとんどのiMod Dockケーブルは電解コン使うんだろうか?
入らないわけでもないしフィルムコンでよいと思うのだが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:38:11 ID:RHjjPb4W
つ【V−CAP DOCK】
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:39:07 ID:b7+nSeC9
いや、まぁPVcapはそうなんだが。
普通のDockにも4.7uF程度のボックス型フィルムコンなら入りそうじゃね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:36:08 ID:z3sveuBG
オクでiMod出てるけど、買ってすぐ手放してる・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:57:20 ID:ZvBFDaxl
出品者見てみろよ
評価に人間性が出てる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:55:44 ID:GpWdwa6e
評価見て見たけど、違う商品送ってきたとか書いてあるじゃん。
普通のiPod送ってきそうだわw
197194:2009/03/01(日) 20:20:55 ID:z3sveuBG
>>195、196
評価も変なんだけど、商品説明が前の人(前の出品者)と全く同じなんだよね・・・
写真も全く同じ
ただ流用しただけなのか、それとも
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:22:15 ID:rrIDF+ti
千石とかのと、(自作も)、oortにまかせるの、どっちにしよう?
音とか違う
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:37:31 ID:53rvnGIU
modケーブルは手持ちの資材<ケーブルの切れ端とか>ないと結構高くつくよ
切り売りケーブルは普通1Mからの売りだし。

千石のドックコネクターが400円くらいだったかな?
音は使うコンデンサーで結構変わると思うけど、ケーブルまでは
良くわかりません。。。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:49:36 ID:qsRLmwFn
>>194
こりゃひでぇ(w
騙されたら最悪だな・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:53:37 ID:qsRLmwFn
>>87
本体のシリアルナンバー覚えてない?
落札者が偽物つかまされたら一発で分かる(w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:04:05 ID:msF1sRkL
ノーマルのiPodにMod用のドックケーブルつけても音なるから
騙せるしな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:15:43 ID:WQVp5Y6Y
プラシボー凄そうだしねw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:28:21 ID:9zX4xZDn
DC漏れの量をチェックすれば鑑定できるんじゃないか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:04:49 ID:53rvnGIU
開腹してロジックボード見ればすぐわかるが。
偽だと後がメンドイな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:06:04 ID:oCl1AyjD
iPodとiModの区別って付くの?
20787:2009/03/01(日) 23:13:36 ID:4nCGFvS1
>>201
ごめん、シリアルは分からんわ。
しかし、この評価でよく58kまでいったなw
落札者がもし自分で中を開けるのが不安なら、
oortさんのところで調べてもらえばいいのよ。
中を調べるだけなら、すぐやってくれるでしょ。


208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:16:16 ID:ZvBFDaxl
直接開腹して調べるか、
自称優れた聴覚の持ち主に比較させないと区別はつかないよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:22:36 ID:08UvTwh+
imodはイヤホンジャックから音とれないから、
すぐわかるんじゃない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:27:07 ID:WQVp5Y6Y
5.5Gのはとれるんじゃなかったけ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:36:50 ID:08UvTwh+
うちの5.5Gのimodはとれないよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:39:56 ID:pyxEy6dq
>>211
どこ製?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:42:16 ID:08UvTwh+
RWA製だよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:51:56 ID:eXBTnWeI
そりゃ故障じゃね?
RWA5.5Gはヘッドホンアウトは無改造
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:57:11 ID:Xt2GYLvY
俺は音質面の理由から、
あえてイヤホンジャック出力をカットしてるよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:33:29 ID:Ygbo0NF4
そりゃ初耳だ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:38:50 ID:A9PvZ9Ko
oortさんのところはイヤホンジャックからでも音は聴こえるんですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:03:54 ID:IlieZgJM
5.5Gはつい先日自分で改造してみましたけどヘッドホンジャックからそのまま音声出てましたよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:34:46 ID:Ygbo0NF4
5G、5.5Gはヘッドフォン端子殺す必要ないでしょ。俺のも(UKさん製)音出るよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:40:12 ID:ybbpaiZG
ヘッドフォン端子から繋いでも壊れないの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:56:09 ID:IlieZgJM
>>220
弄ってないんだから壊れようがないだろうw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:54:37 ID:ybbpaiZG
それもそうか・・・

音のほうはどうなの?こちらからでは普通のiPodの音質のままになるってこと?
ラインアウトとあわせて同時出力なんかも出来るのかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:06:05 ID:vFXVd+jC
ヘッドフォンは普通じゃね?
直結してるのはラインアウト側だけだろうし。
224223:2009/03/02(月) 19:29:53 ID:vFXVd+jC
iModを使っている方に質問。
他にiPodを持っていますか?
また、機種は何をお持ちですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:42:14 ID:gi8N9Xhf
>224

一応、nanoの新しいやつもっとる。
小型軽量でビデオ見れるしカコイイから。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:49:32 ID:1DrX/IVs
それを知ってどうするのか
227223:2009/03/02(月) 20:52:51 ID:vFXVd+jC
>>226
いや、手元に5G30GBとTouch1Gがあるんだけど、どちらか手放そうかと思ってね。
あとは単なる興味です。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:13:49 ID:gi8N9Xhf
Touch1Gを手放せ。
で、とっとと5G30GBをMod化しちゃいな。
229223:2009/03/02(月) 21:16:45 ID:vFXVd+jC
5.5G80GBのiModはあるのよ。
んで予備(?)に持っておくならどちらかなと。

もしかしてみんなiMod一本なのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:29:52 ID:gi8N9Xhf
>229
なら、両方売りだな。
で新型のiPod買う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:29:54 ID:pyV5EsHX
iMod5Gと5.5Gだと音質面で違いある?
動画は見ないから、液晶はどうでもいい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:56:55 ID:XwuJ8GMY
ユーケー氏制作に集中するため受付一時中止するみたいね

早く作ってください〜
もうすぐ4週間経ちますよ〜!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:36:33 ID:Dj5BItlr
結局、4Gもう無理ってのは捏造だったのか

>>78>>83>>149
氏ねよ自演野郎
文体やタイミングでバレバレなんだよ
ちょっとは利用も考えたけどもう止めるよバーカ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:09:47 ID:XwuJ8GMY
うわ
今気づいたけど悪質〜w
営業妨害もんだなw

まあ普通にあんなとこでは頼まないよ。
サイトがなんかキモいし。
コバルトがどうとかのとこと被るw
怪しいもん。

逆効果乙。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:20:19 ID:5MxNoZQ0
なるほどな。俺も一瞬考えたんだが2台目もやっぱUKさんに頼もう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:01:05 ID:BljaQ9cR
>233

UKさんところはiPod4Gはもうmod化してくれないよ。
2月にメールで問い合わせて確認済み。

UKさん今でも数日で返事来るから直接確認してみたら?

ケーブル製作の問い合わせには3日で返事きた>製作は4週間かかるとあったね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:01:19 ID:XhoGicoX
UK氏気張ってくれとエールを送ってみる。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:50:20 ID:gqOmgNnC
>>236 
サイト見てないの山中? 
本人が対応してるって言ってんだろがw 
客が引いたからって確認済み確認済みって必死にならなくていいよ 
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:38:45 ID:BljaQ9cR
>238
ヤマナカじゃないよ。
オレのように4Gのmod化の問い合わせ多くて
対応にかえたんだろうよ。

対応してくれるならいいじゃないか。
UKさんのところに注文するだけだしな。

サイト見てるだけじゃなく注文してやりなさいよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:47:54 ID:C1vHr3SQ
これからはいいがかりつける前にちゃんとサイトみような?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:48:52 ID:BljaQ9cR
UKさんのHPみたわ。
iPod 4G Photoならっていってるじゃん。
4GでもPhoto以前のやってないのは変わってないな。

4Gってモノクロ液晶タイプもあるのよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:53:56 ID:5MxNoZQ0
だったら宣伝レスにはphoto以外の4GもOK、って書けよ。

自業自得。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:57:14 ID:BljaQ9cR

www
ヤマナカじゃないからな宣伝もする必要ないし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:07:55 ID:C1vHr3SQ
とっととご自分の4Gかなんかを注文すればいいじゃん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:09:48 ID:Dj5BItlr
>>148-149のリンクの貼り方とか初紹介されて2時間後に出てくる>>83とか
>>78のage具合がアンタと思いっきり被る訳だが、これについて
納得のいく言い逃れは用意してあるのかね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:12:06 ID:f6EoWnPn
4GphotoはMod化大変なんだけどね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:17:35 ID:BljaQ9cR
>244
とっとと注文してみたわwww
人柱もいいかとおもってな。
無事改造はおわってるwww

>245
なんと思おうがかまわないが別人だわさ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:22:45 ID:3jZXwEIB
よくわかりました
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:00:53 ID:BljaQ9cR
荒れたんでお口直しの話題でも。。。。

ALOでv-cap注文してみたんだが。
mini-miniケーブル忘れた・・・・

すぐ買えるものでお勧めのありますかね?




250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:07:00 ID:Npb1YMLD
ビックか淀でバッファロー製のminiminiが売ってた。
もちろん線材はクソだったけど。
500円しなかったよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:31:46 ID:Hp3qvLVV
分解して改造しろよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:45:15 ID:XhoGicoX
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:52:55 ID:Npb1YMLD
ワロタww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:02:28 ID:BljaQ9cR
これだからALOのも即売り切れになるわけだな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:14:45 ID:EoH7ybRw
値段に吹いたw
2台分の価格じゃん。
入札するほうも相当アレだけどな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:16:13 ID:aop3kapz
さすがにこれ買うやつはアホだろう

257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:31:40 ID:QaSuW7n+
10万はさすがに高すぎる!まだ、iModを持ってない私には欲しい物だけど高い。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:39:56 ID:XhoGicoX
>>257
オクで5G/5.5Gを落札してUK氏に頼んだ方が半値で済むけどな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:52:37 ID:QaSuW7n+
いくらぐらいで済みますか!?
260231:2009/03/03(火) 23:54:40 ID:pyV5EsHX
>>231
誰かこれ…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:57:04 ID:MVr7fDJO
変わらない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:12:30 ID:T9qSmS4g
>>259
半値ってさっき書いてあったと思うけど

>>261
ありがと
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:14:31 ID:zeoRLvf9
>>259
ケーブルの種類にもよるけど、5万もあればおつりが来るんじゃない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:52:22 ID:jtqO00HV
ありがとうございます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:32:39 ID:jtqO00HV
iModの事ではないのですがP-51 Mustangに10PRO(Null)とカナレ製のDOCKケーブルをiPodに繋いで聴いてるのですがよく片方からしか音が出なく困ってます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:59:52 ID:T9qSmS4g
>>265
・イヤホン断線
・Dockケーブル断線
・ギャングエラー
・iPodDockの接触不良
のどれかじゃね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 06:26:35 ID:jtqO00HV
ありがとうございます。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:54:46 ID:jtqO00HV
DOCKSTAARのケーブルを買おうと思うのですがDOCKケーブルかmini-miniケーブルどちらがいいでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:16:45 ID:BDoYxlV9
流石にそれは何をどう接続するのかを考えればわかると言わざるを得ない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:33:45 ID:zeoRLvf9
>>268
あんなボッタの所で買うのか?
海外の方が納期早いし、安くて物も良いのに。

ところでDAPは何使ってるんだ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:59:56 ID:T9qSmS4g
>>270
海外の方が高くね?
ってか、どこでもぼったくりに見えるこの頃
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:25:31 ID:dhs6talB
5.5の80Gってあまり見かけないね
そもそも数が少ないのかな・・・30Gはたくさんあるのに
改造用に欲しいのだけどねえ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:15:10 ID:zeoRLvf9
>>271
ALOとかは高いけど、YUINやQablesは安くて質も良い。
実際に持ってるけど到着も早かった。
DS-AUgtも持っていたけど、放出しちまったよ。
今はUK氏にカスタムのiModケーブルを依頼中。

>>272
玉数無いね。
改造ネタが広く知られてから、オクでも出品数が減ったように感じる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:35:59 ID:3PKRZdpf
270さんDAPはiPod 5.5(30GB)です。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:56:31 ID:zeoRLvf9
>>274
オクにDS-AUptが出てるよ。
落札してみたら?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:02:54 ID:EF+kmfWC
なんだ
出品者の自演かよ

露骨なアホ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:05:23 ID:kwBsifOb
>>273
DS-AUgtって?

UKさんの所は値段表示していないからなー。
今は納期もどっこいどっこいみたいだし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:09:48 ID:kwBsifOb
何だ自演だったのかw
真面目にレスして損した気分orz
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:10:11 ID:zeoRLvf9
>>276
何でも出品者扱いすんじゃねーよカス

>>277
ごめん、DS-AUptの間違い。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:13:33 ID:xuHf3VzV
落ち着けいた方がいいかと

DS-AUGpt だよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:14:02 ID:zeoRLvf9
勝手に出品者扱いしないでくれる?

UKさん値段表示しているはず。
仕様変更も気軽に応じてくれるよ。
今は新規受付を中止してるが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:16:10 ID:zeoRLvf9
>>280
訂正サンクス。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:21:00 ID:EU8EHAeb
ID:zeoRLvf9
71A、高く売れるといいですね^^
でも10万は望まないほうがいいですよ、色が色ですから。

ちなみにカスタムとはなにかしら?
オーグライン?+プラチナ?1の特注物ですかね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:24:36 ID:CLKiloTR
玉数w
見事な転売脳w
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:57:12 ID:SSViNgnx
よくオクにアンプでてる時に使用時間は20時間ですとかみんな書いてるけど絶対適当だよなw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:02:23 ID:zeoRLvf9
何でも出品者か転売屋にしたがるんだよな〜。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:06:32 ID:8cfEM79m
発言すればするほど傷が広がるもうやめときなよ
出品者じゃないなら書き込みしなければいい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:37:07 ID:Pu9LmajB
ちなみに、iMod用Dockケーブルって普通のiPodにつなぐと音でないの?
逆にiPod用DockケーブルをiModにつなげると、変な音になる?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:38:28 ID:EvRCjMYa
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:48:10 ID:xqxRJdMh
iModとiPod Touchは比べると、どう?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:54:31 ID:FggPIiVi
ぶっちゃけドクスタはDS-MGMがお買い得。
材料費や取り寄せる送料、半田ごて買う金額考えたらコストパフォーマンス高い、
モガミで十分なんですよ、プラチナとかもうね・・・
DS-MGM買っておけば、後は線材買っていくらでもリケーブルできるし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:27:57 ID:1IK4caHd
へー。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:52:57 ID:/EHvvg/e
RWAからiMod配送のメールが来たのですが、配送のメールから何日ほどで届くものなんでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:57:47 ID:yxiHanee
待ってれば届くから大丈夫
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:06:55 ID:N75xtr4i
待てない奴は海外通販するなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:24:40 ID:5RmQRo5L
〉291
と、プラグの構造もホットボンドも知らないニワカが申しております
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:02:45 ID:7Se0t/jc
>291
ハンダコテ買う金額考えたらとかいってるの、にリケーブルですか・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:14:43 ID:vjXUghvc
>>297
モガミが断線したらその時リケーブルついでにプラチナでも何でも試してみたらいいだろ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:05:31 ID:gMkHAdXY
半田コテは一家に一台あると何かと便利よ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:57:32 ID:prWNVt7h
流れぶった切ってすまん。
おれのimod、300時間ぐらいしか使ってないのに
バッテリーが9時間ちょっとしかもたない。
みんなのはどう?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:45:40 ID:aonLxIaH
imodにするipodはバージョンが古いだろうから
バッテリーも劣化してるんじゃないかな
imodにする時はバッテリー交換した方がいいよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:03:25 ID:OQb26KQr
PVcapの存在を最近知ったんだけど、
imod→SR-71a→IE8と
Vcapを挟んでP-51鳴らすのとではどちらが変化大きいと思う?
IE8はあんまりPHPAでの変化がないとも聞いたけど
どうせならCPの大きいほうを選びたいね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:41:11 ID:w1+LXR4H
SR-71AとP-51じゃあ性格がまったく違うだろうに
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:48:24 ID:5g3I0xFj
9時間って普通じゃね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:09:23 ID:4g+Y9dau
PVcap挟んだ方が音は良くなるだろうけど、CP良くないし持ち運びが不便じゃないかな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:36:56 ID:tPK9zZYr
皆さんは何のイヤホン・ヘッドホンを使っていますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:26:59 ID:vMKHqbkt
PV-Capって通常のipodのラインアウトでも使用できるよね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:54:19 ID:IeyYof3I
>>307
うん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:16:13 ID:UsxKQaYq
>>308
thx

とりあえずPV-Capに突撃してみます。
音の変化の幅も小さくてCPの悪い買い物なのだとは想像できますが。
ここまで来たら買い揃えるしかないですからね。

その後、iModへ逝きます。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:48:45 ID:wpbFn3DU
普通はiModさきだろw

普通のiPodにVcapやってもいみねーぞw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:39:10 ID:OWrAkVdJ
【先人達の言葉】 PVCapは魔法の箱ではない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:33:56 ID:kYkoUx6f
>>309
やること逆じゃね?
普通のiPodにiModケーブルつけるのと同じようなことしてもな…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:18:24 ID:FAbvNvZr
>>309
VcapはiMod5.5Gでのコンデンサのチューニング。
ノーマルいぽに入れても設計の意図とは外れる。

車でノーマルのマフラーつけたまま高性能マフラー付けるようなもん
だと言えば分かるだろうか。
みんな止めようと必死w
314名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/07(土) 11:17:05 ID:UsxKQaYq
ちょっw寝てる間にレス一杯。

忠告ありがとうございます。iModを先に取り寄せます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:29:42 ID:QbAKhbNA
ちゃんとMod用のケーブルも調達しろよ
たのむよ みんなを心配させちゃだめだよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:27:17 ID:OJOd8Wvh

いまからmodケーブル買うなら高いけどALOが早いよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:49:59 ID:vrTVaG/d
ALOで買ってみようと思うのですが、ALOだとどの位で届くのですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:00:02 ID:OJOd8Wvh
>317
オレの場合5日だった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:25:59 ID:aDlif0S9
お前ら山中だけには頼まない方がいい
こいつ1世代のminiに間違った配線して売ってるw
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52225386
落とした人ご愁傷様
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:38:36 ID:wpbFn3DU
ワロタwww
配線わからんけどww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:39:16 ID:OJOd8Wvh
10万はどう考えてもたかいよな。。。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g70902038
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:42:25 ID:OJOd8Wvh
内部の配線はここの写真見れば皆わかっちゃうからな。

http://www.head-fi.org/forums/f6/apple-diymod-my-take-famous-imod-56k-killer-featuring-3g-4g-5g-nano-1g-269604/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:42:56 ID:wpbFn3DU
てか今ALOでiModまた売ってるからそこで買えばほぼ半額だ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:46:53 ID:59apRRQV
>>319
間違ってはいないな
>>322は直接線を外部に出してるだけだろ
むしろドックに出てたほうが理に適ってると思うが?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:05:59 ID:wpbFn3DU
そこで山中乙と言われてしまうのだろうなぁ〜w

まぁ2chで宣伝したのが間違いだよ。口コミで広がっていけばまだ良かっただろうけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:43:13 ID:qRBPGCRL
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=naoki_yamanaka&author=PBG3_292&aID=c11223073&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=naoki_yamanaka&author=omichi03&aID=b60195559&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1

ま、このやりとり見ればどんな人柄か一目瞭然だわな。
上で自演してたとしても十分頷けるものがある。

とりあえずこのスレにいる人だけでも本性悟ってよかったよ。人柱はともかく。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 06:55:58 ID:Jept5XpH
>>318
ありがとう!
ちょっと注文してくる!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:05:29 ID:BPSSBBfe
>>319-326
お前が書くから反って目立つんだろw
何か怨みでもあるのか
この連続的な書き方のほうが気持ちが悪いが
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:53:12 ID:Mn/003A4
ALO見てきたけどmod販売してましたね。
314さんグッドタイミングでmod手に入れられますな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:19:59 ID:iA8Mdv7j
あれ?もう売り切れた?
iMod本体の表示が見当たらなくなった・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:06:15 ID:6HT0+tsI
300です。
設定してあったアートワークを全部削除したら
13時間持ちました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:29:57 ID:axVt3jY/
アートワークでそんなに変わるもんなの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:34:52 ID:6HT0+tsI
>>332
前回も今回もバッテリー切れの状態から
4時間充電後の結果です。
変更点はアートワークを削除しただけ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:27:12 ID:EHJKvk24
>>319
1世代と言うがガワだけで、ロジックボードの配線は2世代だから間違っては無いんじゃね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:25:58 ID:vOdZRlcN
もういいよ
いくら擁護しても鬱陶しいことに変わりは無いし
国内mod化はoortだけだと認識しとくつもりだし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:45:18 ID:AZyuJdXx
>>334
いや中身も第一世代だよ
まあ配線は間違っていないと思うけど

いずれにしろ17000円ならお買い得
中古ミニ+CF32G+バッテリーでもそれくらいかかるしw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:38:00 ID:fpDdm+aT
配線は間違ってないと思う。
でもやりとりがどうも喧嘩腰でみててムカつくし信用できない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:55:04 ID:n2otZlsj
利用して見たけど、丁寧だったぞ
喧嘩腰なのはあんたじゃん

流れ見てるとすべて本人書き込み扱い
逆におかしく見えるのはオレだけじゃないと思う
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:15:01 ID:v0NE+3XJ
利用して見て、音どーでした?
他のmodと比べた
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:50:43 ID:n2otZlsj
土曜日に着いてあまり使ってないから正確ではないが
ALOのと変わりはないね

5Gのmodが2台になった
予備と思ったけど近いうちオクに出すかな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:38:14 ID:fpDdm+aT
>>338
いや、ヤフオクの取引(326の人が挙げてるやつ)の書き込みが喧嘩腰っぽく感じない?
ヤフオクでああ結う書き込みはどうかと思う。本人の書き込み扱いしたつもりはなかったんだが・・・
気を悪くさせちゃったみたいだね。ごめんよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:14:36 ID:xd6CMfHF
まぁ〜mod化に興味アル人間なら既にmod所有してるだろうし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:34:27 ID:fpDdm+aT
いや、お金がないんでhead-fiみてmod化に挑戦した人はけっこういるンでない?
俺もそうだし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:07:59 ID:jCPrvy+V
山中必死だなぁw
どーでもいいけどセンスなくて見難いhp直せよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:53:31 ID:KMWtioB3
山中はケーブル販売してないから、めんどくさいし…
価格が元に戻ったから、ケーブルも考えるとUKに頼んだ方が安いし安心できる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 04:58:56 ID:roq3tetn
もう次スレからBLとしてテンプレに載せとけよ>山中
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:39:51 ID:e3z3Kv+7
imodついに来た。
丁寧な仕事に感謝。
大事に使わなきゃなー。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:42:43 ID:WEddaafi
>>347
おめ!
ALOの?UK氏の?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:56:28 ID:e3z3Kv+7
UK氏だよ。
綺麗な梱包だし
iPodも傷一つ無く凄く綺麗。
文句無しだわ。
納期だけだね問題はw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:24:36 ID:yl1rUw6z
>>349
よかったね。ちなみにケーブルは何を?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:15:33 ID:e3z3Kv+7
>>350
オーグラインにしたよ。
まだまだ全然聴き足りないけどクリアでいいね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:02:19 ID:yl1rUw6z
>>351
それもUKさんの?
おれUKさんのケーブルを待ちわびてるんだよね。
ニチコンの低音を早く聴いてみたいよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:30:29 ID:f1FvVqU0
P-VCAPってそんなに音変わる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:40:35 ID:KMWtioB3
>>353
質問かどっちだよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:42:38 ID:f1FvVqU0
スマソ質問です
?つけるの忘れた
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:51:26 ID:e3z3Kv+7
>>352
そうそう。mod化のときについてくるモガミをお金プラスしてオーグラインにしてもらったの。
ドックケーブル初めて手にするんだけどなんかいいねw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:55:50 ID:yl1rUw6z
>>356
コンデンサはどっち?
358348:2009/03/10(火) 21:58:44 ID:WEddaafi
同じだわ。今製作してもらってる最中。
プラグを他のものに変更したから、ちょっと時間が掛かっているみたい。
ポタアンだけ先に来ちゃったから、待ち遠しいよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:02:41 ID:ZfVYteuh
しかし街中でipod+ポタアンとかみないよな。。。
modしてるって事はアンプ使ってるわけでしょ。
電車の中とかで操作してるとよくガン見されます・・・・・

カバー考えるかな外から操作可能な・・・・
360356:2009/03/10(火) 22:39:06 ID:qPjzKJoW
>>357
UTSJ。特に指定しなければこれになるよね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:02:03 ID:+TunCZ0c
oortとかは品質は良いんだけど
mod化やってるとこは総じてアフターサービスがなってない
メール返信すらまともに出来ないようなら初めから今月の先着数とかきめといて制限かければいいものをね

山中に関しては明らかに損得勘定や商売意識でしか事に当れないゲスヤローだった
幾度かメールで試してみたが対応みりゃ大方判る
こっちはALO、UKに比べて明らかに時間を持て余してると思う

実質、忙しいからどうしようもないとかは手前勝手な言い訳で
万が一依頼主の気持ちを害した場合でも自分の立場は損なわれないようにと、予防線張ってるってだけじゃないと最近思うようになった

相手を尊重したり気遣ったりしてるように見えるのは建前上の話で
結局はいい金蔓だなって意識のが強いと思うけどね
個人名出してる分下手には出てるけど、実際両者とも2chは確認してるようだし
そんな暇あるんだったら早くメール返してやれよってなるしナメてるだろ

嫌なら最初から商売まがいな事おっぱじめようとしなくていいし、誰も中途半端な気遣いなんて求めてない
商売は需要者と供給者の信頼関係で成り立つもんなのに肝心の連絡を拒むって何事かと
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:43:41 ID:PqP6Ou+a
俺は神だ。まで読んだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:38:51 ID:BV5xWkk1
Modもitransport使えるの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:17:43 ID:dKNnzJCn
無理。
出力大きすぎて、たぶん壊れるんじゃないかと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:02:40 ID:V3ifOiNk
基地外がほざいてんじゃねーよ

http://vaiopocket.seesaa.net/article/106509653.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:19:55 ID:dKNnzJCn
あれ、使えるんだ?
これは失敬。しかし基地外はねーだろ(w
そんな貴方は瞬間湯沸かし器?あ、単細胞の間違いか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:01:20 ID:gCmboTnG
>>366
適当な推測でデタラメ書いて、それを訂正してもらったくせに、
ありがとうの一言も言えず、フォローしてくれた恩人を貶す
真正キチガイが居るスレはここですか?

おまえが言っていいセリフは
>>365
不勉強な私のいいかげんなレスをわざわざ訂正して戴き、ありがとうございました。
よく調べもせずにデタラメな事を書いてすみませんでした。
>>363さんには、私の適当な回答からご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」
だろ。このクズが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:37:17 ID:F9UOR7gD
>367
なんだかん言って、結構優しいな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:39:27 ID:41viJTY7
喧嘩はどんどんするべきだ。
子犬はじゃれあううちに力加減を覚えると夏奈も言ってた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:39:56 ID:j9xjA8b5
>>367

オマエもウザい存在だということに気付けクズが。

ところでPVcapとDockケーブル(コンデンサ内臓)で聞き比べると、違いって分かるものなの?
手元にあるノーマルDockケーブルとMini-Miniを生かしたいんだけど、そこまで投資する必要があるのかどうか迷ってる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:49:13 ID:F9UOR7gD
>370
CPで考えたら買えないよあれは。
あとALOのPVcapは重いです。
音はより締まってクリアさが増すっつ〜か変わりますけど。
ガジェット好きなんで買っちまったww
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:50:57 ID:3RspeKtg
>>370
分かるものなんてレベルじゃないよ。まるで違う濃密な音
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:29:29 ID:41viJTY7
>>370
んん〜どうなんだろな?
中身は4.0uFの最高級オイルコンなんだけね。
クリアさとかは高いフィルムコンで自作しても近い音が出たりするしねぇ。
濃密さはムンドルフシルバーゴールドで自作すればもっと濃密になる、
但しV-capなみに高い。
イメージとしてはブラックゲートNX+オーグラインのdockの音を
クリアにしてほんのちょっと奥行きが増す程度かな?

374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:00:33 ID:AGmKGfka
まとめ

音はより締まってクリアさが増すっつ〜か変わりますけど
分かるものなんてレベルじゃないよ。まるで違う濃密な音
イメージとしてはブラックゲートNX+オーグラインのdockの音を
クリアにしてほんのちょっと奥行きが増す程度かな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 04:39:59 ID:8zIURtSv
試しに4Gを赤ワインModにしたのだが、開けてみてびっくり!
いくらなんでも、あのしょぼいエナメル線はないよなー。
ハンダの質も悪いし、トンデるし・・・これではショートもありえる。
しかもコンデンサを蓋に付けた後に結線したと思われる。
これで工賃込250ドルは正直高い!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:00:16 ID:rI1xsucz
やっとDOCK STAAR.さんから出来たよメールこた。
やっぱ4週間だね。
ブラックゲート楽しみですわ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:39:20 ID:u3S530Sx
>>375
証拠写真見せろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:00:42 ID:Oh0LcNUw
>コンデンサを蓋に付けた

遂に本家本元までおとしめる計画ですか
ごくろうさん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:50:56 ID:MRHoGvot
78 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date:2009/02/14(土) 16:49:43 ID:US119Fpl Be:
ここのmod化どうかね〜
http://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/index_ipod.html

149 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2009/02/27(金) 09:13:47 ID:VaWKQKlq
追加情報、UKサンところじゃもう4Gのmod化は
していないそうです、メールで確認済み。

236 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2009/03/03(火) 17:01:05 ID:BljaQ9cR
>233
UKさんところはiPod4Gはもうmod化してくれないよ。
2月にメールで問い合わせて確認済み。

243 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date:2009/03/03(火) 18:57:14 ID:BljaQ9cR Be:
www
ヤマナカじゃないからな宣伝もする必要ないし。


>>375
全角4G&age&厨文章でとっくにバレバレなんだよ山中
自演も下手で商売も下手で人間性もウンコって救い様がないよな
2chに姿見せなくていいからとっとと死ね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:03:00 ID:RfppKZt/
オクのdiyModに入札が無くて必死なんですね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:53:56 ID:xpyPzP38
PV-CAPにSEコンをパラってやったぜw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:47:50 ID:vOQ59QdZ
UTSJの使ってたけどMUSEはどんなもんかな〜と思って作って聞いてみた。
低音けっこう増えて迫力は出たけど全体的にボヤ〜となって俺にはちょっと苦手な音だった。
これで低音がしまった感じになってくれれば最高なんだが・・・。
とりあえずもう少し鳴らしこんでみるよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:21:27 ID:dATYglo2
>>382
その後のレビューもよろしく。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:46:25 ID:octZkYiK
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:36:02 ID:5726Xt12
>>384
おめ

mod使い増えてるなー
このスレも前スレに比べてずいぶん流れ速いし
これもひとえにclassicの出来の悪さのおかげかね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:21:36 ID:L3Bf8qIh
流れが速いのはDQN業者山中のせい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:00:46 ID:Hd7Bev/f
ALOとUKさんの両方に注文して散在なオレがいる。
早く届かないかな〜。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:25:44 ID:4sQNx1pQ
iModって容量の最大値ってどのくらいなんですかね?
現状classicで90Gオーバーなのでその倍くらいは欲しいんですが。
やっぱり自分で用意するしかないんですかね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:39:31 ID:IBDki8ko
俺のiModは120GB。
240GBに成功したとかの情報もあった。ソースは2chだけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/15(日) 23:45:13 ID:4sQNx1pQ
回答サンクス。240Gとかw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 05:01:22 ID:D0ZXL8JR
誰かALOのケーブルのCPについて教えてくれ!

http://vaiopocket.seesaa.net/category/1315116-1.html
さ●きさんとこでも紹介されてるSuper CottonとSXC Cryoなんだけど。
これは万単位の価値はあるのか疑問なんだよね
ドクスタとかoortのケーブルと比べて明らかにここが違う、みたいな長所って何かある?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 08:10:02 ID:e3zgGLn+
なんと良スレ。iModについて聞きたいのだけど、iModには
コンデンサーを取り除いてドックに出力したipod+
コンデンサを内蔵したipodコネクタ⇔ミニプラグ+HPA
と言うことで良いんだよね?上の構成でPVcap入れる必要はない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:19:50 ID:FzV4VYy2
>>391
CPが悪いだけで、そんなに違いは無いでしょ。
Super Cottonは今も作ってるのかね。

>>392
必要無し。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:59:15 ID:e3zgGLn+
>>393 dクス
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:27:37 ID:iYo+qLM+
>>393
ありがとう
mini2の方は普通に売ってるようだけどDockはもう無いのかな?
見た目も好きなんだけどなーあれ
実質1万未満ってとこなのか。
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:04:17 ID:3CdTB2oq
>>396
マジすげーつまんねー
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:40:39 ID:T6HpnrHO
助けてください。
RWAのiModが届いて1週間目なのですが、届いたばかりの時は正常だったのですが、一昨日辺りから、何か音が中音が抜けてエコーがかかったような変な音になってしまいました…。
明らかにどこかが故障してる音なのです。
これはRWAの改造ミスなのですかね?
それともHDDの寿命かな…。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:02:31 ID:BpWSe/5k
ドックケーブルの接触不良
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:15:07 ID:2kIN7cVn
中音抜けでカラオケ状態ならdockの不良だな
高い金取ってるくせに適当に作ってるな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:24:01 ID:T6HpnrHO
>>399
返信ありがとうございます。

iModのイヤホンジャックからの音もおかしいんです。
元の機種はiPod5.5Gの80GBです。
今日出勤前に聞いて途中で音が変になって、今昼休みで聞いたら正常でした。
前も時間が経ったら直ったんですよね…。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:33:24 ID:BpWSe/5k
DACのラインアウトとイヤホンアウトはピンが違うはず

DACが逝ったか嘘ついてるかだな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:35:33 ID:kbDey595
イヤホンが死んだんちゃうん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:36:37 ID:2kIN7cVn
なんかおかしいな
こいつ山中かもね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:45:55 ID:l2om2eSY
そう思う
またか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:46:12 ID:kOGPqPRQ
まあ限りなく黒でしょ。
自分のを送って改造or改造品購入かも書いてないし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:00:44 ID:T6HpnrHO
ヤフオクで中古でiPodを買って改造しました。

イヤホンジャックとDockピン違うのですか…。

DACかイヤホンの故障の可能性が高そうですね。
イヤホンだったら、UE11なので最悪です…。

故障したり正常になったりで特定しにくいので、もう少し使ってみます。

親切に教えてくれた方ありがとうございました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:11:36 ID:Es/FYXJ5
山中、改造失敗で涙目
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:46:40 ID:4ksa6Ske
UE11(失笑)
そのオツムじゃ手に余るだろうからまとめて壊しちまえよ山中
君の存在は実に喜劇だよ。もっと陰で嘲笑してやるからどんどん工作してくれ
うっほっほ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:48:57 ID:ZIlxU7V7
UE11はオレにくれ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:49:17 ID:pHxjwjNN
山中は英語も出来ないのか?
壊れたらRWAにメールすればいいだけの話
てか、他のイヤホン使ったりいろいろすれば原因くらい分かるだろ。
バカなの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:26:47 ID:DP1ZS7Yn
oortで使われてる東信工業UTSJって種類いっぱいあるけどどれ使ってんの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:30:04 ID:t0GfE+0V
千石とかで売ってる音響用ハイグレード
店頭では一個30円じゃなかったかな


414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:35:29 ID:DP1ZS7Yn
サンクス〜
種類みたら50V/10uFって奴みたいだね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:59:26 ID:dcWKYK3Q
16vじゃないの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:24:12 ID:CL5Ycdp9
ALOでpaypalで支払おうと思ったんだけど支払えないんだが・・・
似たような人いない?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:32:31 ID:7TiYtsE2
最近直ったんだけどね。健さんにメールしてみ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:15:46 ID:v6y89CHG
>>416
オレもダメだったんで、仕方なくクレカで支払った。
金が出来たらすぐカード会社に支払うけどさ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:54:56 ID:CL5Ycdp9
>>417
とりあえずメールしてみた。
>>418
明日まで返信来なかったら俺もクレカで払うわ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:57:47 ID:D1nZ9jmr
Kenさんは直接paypalで払ってちょうだいって
返信くれるハズだよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:03:33 ID:nGXdkpQD
今さら何だが山中ってなんの略?
ヤフオクに出品してる人のことだろうな〜位で見てたんだが・・・
釣りとかじゃないんで普通に答えていただけるとありがたい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:07:16 ID:CByzRaUR
このスレをyamanakaで検索すれば出てくる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:49:28 ID:03psQLHO
山中さんの歴史

・ヤマナカとは
 ヤフオクを中心にDVDプレーヤーのリージョンフリー化で商売しているオッサン(団地住い)
 色気を出してimodの商売を始める
・2/14、imod改造受付の開始をHPで告知の更新
 同時に2chで>>78の自作自演。数分でバレる
(後に更新遍歴から2/14の記述をこっそり削除)
・ホームページビルダーで作ったと思われるダサイHPの作りと
 気色悪いPC自慢の羅列にスレ住人がドン引き
>>148-151にて再度2chで自作自演の宣伝が行われるも、初手の失策で何をやってもドツボ
 imodは改造してもケーブルは提供しない片手オチな営業で相手にもされない
・オクに出品していたimod miniが1世代のガワと2世代のロジックボードというジャンクの寄せ集めで
 作ったことが発覚。再び自演で問題ないと自己フォローするも効果無し
・HPのコラムwにてインターネットのマナーについて講釈していることが発覚(自作自演は?w)
 さらに、自転車を盗難されなぜかHP上に自分に知らせてくれと言い出す香ばしさを発揮
・長らくヤフオクにて回転寿司状態だった5G自作imodに入札が入ると不自然な複数入札で価格がつり上がる。
オクにて吊上げ行為の疑惑あり。
・自演後も定期的にoortからメール返信が無い、ALOのimodが壊れた等の書き込みが行われる。
・現在テンプレにてBL業者入りが検討されている
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:50:57 ID:CL5Ycdp9
もう店畳めばいいのにw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:24:03 ID:tk4CT38i
>>423
なるほど・・・ ありがとう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 03:02:27 ID:+zaYnXz/
山中氏の歴史 2009/3/21更新
・その正体とは?
- ヤフオクを中心にDVDプレーヤーのリージョンフリー化で商売しているオッサン(団地住い)。
 ブログ「yamanaka.com」(元・「おたくの御宅」(笑))の運営者で、色気を出してimodの商売を始める。
・なんで叩かれてるの?- 事の発端は09/2/14。imod化受付の開始を、HPで告知の更新すると同時に仕出かした
 2chでの自作自演(>>78)から始まる。数分でバレるも(後に更新遍歴から2/14の記述をこっそり削除)、
 >>148-151にて再度2chで自作自演の宣伝が行われ、これまた大失策に終わる。
 肝心のimodのほうは、改造してもケーブルは提供しない片手オチな営業で相手にもされない。
 初手の失策で何をやってもドツボなのがポイント。
・どんな商法?
- オクに出品していたimod miniが1世代のガワと2世代のロジックボードというジャンクの寄せ集めで
 作ったことが発覚。再び自演で「問題ない」と自己フォローするも効果無し。
 長らくヤフオクにて回転寿司状態だった5G自作imodに入札が入ると、
 不自然な複数入札で価格がつり上がる。
オクにて吊上げ行為の疑惑あり。
・もっと知りたい!
- HPビルダーで作ったと思われるダサいHPの作りと気色悪いPC自慢の羅列にスレ住人がドン引き。
 更にはコラム(笑)にてネットのマナーについて講釈していることが発覚(自作自演は?w)。
 果てには「盗難された自転車を見つけたら自分に知らせてくれ」とサイト上で訴える香ばしさを発揮。
・現在は?
- 自演後も定期的にoortからメール返信が無い、ALOのimodが壊れた等の書き込みが行われている。
 現在テンプレにてBL業者入りが検討されている。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 07:16:06 ID:oXP7Fj0H
yamanakaのことはもう改めて書くなよ。
このスレが荒れるし汚れる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:16:20 ID:97Mxy3bY
テンプレ入りだろう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:25:34 ID:GXUC8QvM
aloでVCAP頼もうと思ったらなくなってるじゃまいかwwww

430387:2009/03/21(土) 20:33:18 ID:QU5bhFAp
iMod届いたー!
EMSで最寄の集配局に届いたのを確認して取りに行っちゃったよ。

かなり音が濃くなるね、ちょっとびっくりした。
押尾コータローやアンジェラ・アキが好きなオレにはストライクかも。
あとはUK氏の改造版と早く比較してみたい…。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:47:05 ID:oXP7Fj0H
>430
おめ、比較レポできたらよろしくです。
432387:2009/03/21(土) 21:39:13 ID:QU5bhFAp
続き
あまりの低音の多さに、3段キノコの一段目を除去してみたら大正解。
暴れまくっていた低音が締まりのある音になり、全体的なバランスが良くなった。
当たり前だけど、全域で音が厚くなっているのを実感出来ました。

HPAはP-51、IEMはWestone3+ety8用ダブル改水色ロングフランジです。

>>431
はいはい。
来週には手元に来ると思いますので。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:06:39 ID:Q8cGofiy
>>429
kenさんにメールしたらすぐ作ってくれるよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:24:39 ID:GXUC8QvM
>>433
thx
今メールしといた。
iModも一気に売り切れたなw
業者がヤフオクにでも転売するのかねぇw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:53:38 ID:Fvtdo2Qu
新品コンデンサのせいじゃないかな?
俺も最初はボワンボワンな音でギョッとした。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:59:38 ID:Xxv4czrr
俺もRWAのiMod来たけど、中〜高音がものすごくマスクされてる感じがするんだけど。
イヤホン変えても同じ傾向だけど、200時間くらいエージングすると変わるもん?
437436:2009/03/22(日) 23:50:18 ID:Xxv4czrr
手元にある普通のiPodをALO Dockケーブルに繋いだら、iModを繋いだ時と同じ感じだった。
これってエージング云々でどうにかなる問題なのかな?
とりあえず健さんにはメールしてみたけど…。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:54:25 ID:DkukN1Oo
無改造を疑ってるってことか?
テスターで直流電圧測ればすぐ分かるぞ
439436:2009/03/23(月) 00:01:02 ID:PZr+htzL
そうではなくて、iPodをiPod用DockケーブルでPHPAに繋ぐとクリアで音場の広がった良い音がする。
でもiMod用Dockケーブルで繋いでみると、>>435と同じような音になったわけです。
本体じゃなくて、iMod用のDockケーブルがおかしいのかなと。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:07:54 ID:3J9pr04+
俺だったら原因を特定するために別のiMod用ケーブルを調達(というか自作)するなぁ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:12:24 ID:tmA9k2va
>439
お前みたいなバカは海外通販使うなよ
バカがバカなメール送って日本人に売ってくれなくなる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:35:06 ID:N4bh4Whj
>>439
自分のやってることをよく考えてみた方が良いよw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:33:36 ID:xMYUEnHO
>>439
本当にそれメールに書いちゃったの?恥晒すなよボケが

ちなみに何歳?成人ならオーディオやめろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:57:14 ID:PZr+htzL
>>441>>443
荒れる言い方するなよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:00:51 ID:PZr+htzL
途中で送ってしまった・・・。

あまりのボワボワな音にびっくりしてしまったんで聞いてみたんだけど。
200時間バーンインしてどうにかなるのか不安。
ま、だめなら放流するだけなんだけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:22:55 ID:hypd6CX2
そのボワボワな音のiModを「素晴らしい音質の希少品」とか言ってオクに出すわけですねわかります。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:15:29 ID:7xZshsyZ
>>445
バーンインとかって問題じゃないんだけどw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:36:19 ID:CshYU/wf
>445
Head fiやALOの読み取りもできない低脳は
お願いだから二度と通販使わないでください
迷惑です

低脳のクレームのせいで販路が閉ざされたらたまりません
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:43:04 ID:oaoYdeq1
>>445
一度きちんとimodがどういうものか調べることをお勧めする。

本来入手する前にやるもんだがね。どういうつもりかわからんが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:53:14 ID:QSJ6PDoi
惚けたやつもいるもんだね〜w
唖然としてるだろうな向こうもw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:20:28 ID:44PmGEy2
>>445
そうかそうか、厨房か。
新学期の用意でもしてなさい

オクに出すならここに晒されるのは覚悟したほうがいいよ
modに手を出す奴なんて大抵ここも見てるからねw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:14:32 ID:GzdrSOaj
ウザいレスしてる連中に聞くが、iModって何?
正確に説明できる奴なんていないだろ。
そもそもの音質がダメダメなiPodを高い金掛けて改造する意図が分からん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:20:29 ID:BfZjHRQt
プッw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:41:58 ID:88PalFYb
もういいよ
馬鹿はゆっとりダメダメiPod使っててね!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:59:35 ID:bbFsFLMu
>>445
yamanakaさんに改造してもらったimodはボワボワしないで、クリアで一つ一つの音がはっきりしてるよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:02:29 ID:X8N6RbT3
つまらん釣りだな。こんなんでもばんばん釣れるんだろうな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:03:04 ID:BBLAaKoP
大容量のHDDを採用しているというだけでiPod iModをつかう意味はある。
あとは周辺機器の多さとか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:09:11 ID:IoeuS8S1
>>445
dockケーブルとアンプのinputジャックの接続をよく確かめてみろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:43:12 ID:88PalFYb
?こいつも馬鹿なの?
軽はずみでオーディオに手を出す馬鹿は消えてなくなればいいのに
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:43:52 ID:PpgVCjWK
いやいや、
軽はずみでオーディオ入門してくれないと業界が困るでしょうよ。


461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:53:55 ID:z99yOm79
200hバーンイン後のPVcapとmodケーブルとで比較した時
はっきり違うと言い切れるのはどこ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:19:50 ID:t0fe2LLQ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 06:47:36 ID:Cy0FNRlH
そもそも時代的にHDDは無いだろ、流石に。
SSDの128GBを積んで俺は幸せになったぜ。読み込みはぇぇ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:33:39 ID:gv5K1Zsx
>>463
kwsk
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:19:12 ID:gv5K1Zsx
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h128278278#enlargeimg
>>445が漂流を始めたようです
皆さんご注目タイムですよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:29:29 ID:H6pbMcYU
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g77359645
こんなのも出てるのな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:32:24 ID:gv5K1Zsx
そっちはどうでもいい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:57:28 ID:sYinF5fw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:20:34 ID:P6aKQPEB
ヤマ○カおつwww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:30:53 ID:aglFoRPA
>>465
高すぎだろ・・・
本体2万、ケーブル1万、Mod化2万としても5万くらいが妥当だろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:52:39 ID:o7TYxPYs
もしかして、音がボワボワってやつなのか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:17:50 ID:VSzYsQ/M
あれだけ叩かれたんだから、出品はしないんじゃない?
UKさんのは6万円弱で落札されたと記憶してる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:32:19 ID:PIGd/OQu
ハードリセット後のカスタマイズキャンセルでセットアップしたんだけど、着信時の
ボタン(緑と赤の奴)の文字が出ないのはキャンセルに関係ある?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:33:46 ID:gv5K1Zsx
時期的にほぼ間違いないだろう
理解力がない結果として放流するという結論に至ったわけで
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:12:35 ID:PIGd/OQu
誤爆だ気にするなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:40:43 ID:FniRGIvu
>474
根拠は?
全部お前の妄想だが
頭おかしいのか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:03:56 ID:gv5K1Zsx
>>476
出品者乙
出品者でないならキレる必要もない。当事者ならではの怒りだろそれは?え?w
じっくり観察しててやるから違反申告かいくぐって上手く売り捌くんだぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:04:43 ID:H6pbMcYU
>>476

>>477は、欲しくても金が無くて買えないか、単なる粘着君だろ?
基地外は相手にしない方がいい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:10:22 ID:gv5K1Zsx
はいはい自演自演
悔しさ溢れる出品の謳い文句といい、わかりやすいったらありゃしませんね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:10:39 ID:o6pgN0nh
RWAのiModが売れると困る人なんですね
誰かは知りませんが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:49:44 ID:ntLl/un8
あの皮ケースだけほしいな・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:05:17 ID:TgARz1Qn
皮なら余っているが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:18:06 ID:urlgeqap
実は俺もなんだ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:10:15 ID:6G6t+hPP
細菌が溜まるらしいから気をつけよう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:13:13 ID:BXbn871F
皆さんはiModでEQを使っていますか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:16:05 ID:ddVoDaOo
もうageてると山中にしか見えない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:16:09 ID:AI3n6c3u
使わないよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:33:55 ID:BXbn871F
ありがとうございます。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:39:22 ID:hRzlctqO
>>486
質問の内容もばっちりだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:24:45 ID:8dCOa4Kv
ModにRockBoxインスコは効果ありなの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:16:43 ID:I4qLCNCt
効果、ないよ。
というか、純正ファームのほうが良い、という意見が圧倒的。
ついでに書くと、4Gとの相性は最悪でしょっちゅうフリーズしてしまう。

スレ汚しで本当に申し訳ないのだが、山中・伝説のコラム「ネットでのマナー」についてが見られない...誰かURLよろしこ。(もしくは山中がもう消しちゃったのか!?)
これも余談だが、山中に頼むくらいなら、多少難易度が高くても俺は自作に挑戦する。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:20:08 ID:ddVoDaOo
iPodに関してはRockboxは音質に期待する物じゃないな
操作性とか機能性とかに期待するならアリだが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:21:34 ID:I4qLCNCt
連続でごめん。
最近の山中はさんざん叩かれて少々言葉遣いを気にしたり、精神がまいって言葉が乱雑になっているから気をつけよう!

ってかそれでもここに来るって山中はMなのか!?

あと、スレ汚し本当にごめん。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:27:43 ID:zrGqrg03
>>491
これは本当にひどい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:28:42 ID:zrGqrg03
>>493
あっこっちもひどい

これで触るなとか反則級
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:13:32 ID:D4Yv0TFz
RockboxはiPod純正の操作感覚になれてると違和感有りまくりで直ぐに消しちゃったな。
FLACに対応しているのは良いけど、CUEシートがイマイチ正常に動作しなかったぜ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 08:10:58 ID:C3ZLMcau
おまえら、RockBox3.2を使ってから言えよ・・・
少なくとも音質は純正よりも綺麗だと思えるから。
純正と比べると曇りが晴れるというのかな。
操作はなれないとちょっと違和感が残るのは確かだが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:44:47 ID:sqiH/ls+
いや、つーかビデオと写真がスムーズに観れない時点でアウトでしょ?
どうしても観たい場合、マルチブートする場合同期分とHDD分で分けないといけないから倍の容量食うし。
純正のよさはそこんとこ手軽に管理できるから戻す人が多いんじゃないのかな
いくらiModって言っても音楽だけが楽しみじゃないでしょ?

間違ってること言ってるなら正しい情報が欲しいです(^q^)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:51:54 ID:8wilI5lA
いやビデオも写真もいらないから。
わざわざimodにしたのにそんなもんで容量食いたくないし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:56:10 ID:Vm3d0eRC
たしかに、ipodなら498の意見は分かるが、imodにしてるのはどうしてよ?って事考えれば
音楽オンリーでよいと思うがな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:00:04 ID:sqiH/ls+
あー・・・じゃあ動画100個、写真1300枚入れてる俺は異端か
音楽は少ない、というよりは絞り込んでるから有り余るんだよなあ
メインで聴く曲が高音質ならそれで十分満足というか。
これにPCデータとか加えてもまだ20GB以上残ってるよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:02:22 ID:vuKk/rVu
iModはRockboxと相性悪いとは聞くけどな
iPod純正なら良いと思うよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:10:22 ID:wq4AnR4K
音楽のみだったら、iriverのihp120、140とういうのもあるよ。なんでも光端子がついているDAP。
もう売っていないけど、オークションででているのを狙えばいい。
iModスレ悪いんだけれど、参考までに。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:43:08 ID:sSakkQH+
>>503
出p(ry
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:54:06 ID:VAxMrjxt
>>503
お前わたぬきか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:59:53 ID:eD1oDjXD
>>497
更新履歴見たけど音質に関わる部分はここしばらく何も変更されてないでしょ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:25:27 ID:7ePdJqwU
imodのクロックを高精度にした人とかいるかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:04:32 ID:6hFaZmJJ
質問
アンプを介さずPVcapからイヤホンを直で繋いでも大丈夫?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:10:04 ID:bpSsKp9L
壊れはしない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:33:33 ID:6hFaZmJJ
>>509
ありがとう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 03:36:59 ID:WiCLz/Bh
pvcapのRCA端子のキャップで安価なもの教えて下さい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 04:33:58 ID:y/wkjrcD
30円の安いプラグ買ってきてアルミホイルで巻く
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 05:12:44 ID:WiCLz/Bh
見た目的にもマシなのをチョイスしてください
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 12:07:30 ID:CN7C6w2s
コンシェルジュかよw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:34:02 ID:7+pXccM/
コンシェルジュwww
うまいこというね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:46:27 ID:z9KrOcih
iPod5.5G 30GってMod化できないんだっけ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:47:48 ID:AUIU3aL1
初耳だが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:57:46 ID:1ldaXVkK
またそういうガセを…。
以前UK氏に確認したら、大容量バッテリーへの交換は不可だが、Mod化は可能だそーだ。
俺は5.5G 80GBをMod化してもらったけど、仕上がり・音共に満足な出来だった。
今度はnanoをMod化してもらうつもり。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:01:20 ID:AUIU3aL1
えっ!
大容量バッテリー交換できないのか??
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:04:34 ID:1ldaXVkK
>>519
裏パネルが薄いのでダメらしい。
容量の大きいモデル用に換装すればいけるらしいけど、そこは未確認。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:05:51 ID:z9KrOcih
スマソ
いや、調べてたんだが30GのMod化の情報が無くてね…
UKさんのサイトも60G、80GはOKだけど30Gの記述はなかったもんで
バッテリーはダメなのか。

レスありがとう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:54:02 ID:1ldaXVkK
RWAは対応していないと思うよ。
あくまでもUK氏の場合は受け付けてくれるって話。
費用の中に標準バッテリーの新品代も含まれている。

もう一度確認してみようか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:00:42 ID:KhsSatX1
5Gの30Gでやってもらったよ。バッテリは標準のみ。あと30Gは裏ぶたが固く開けにくいんでキズがつきやすいとのこと。

俺のはお願いする前からキズだらけだったんで、キズついたかどうかわからないw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:48:49 ID:AUIU3aL1
キズは...嫌だよ
俺が神経質なだけかもしれないが。
523はあんま気にしないからいいけどなぁ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:36:08 ID:1ldaXVkK
>>524
俺も傷は勘弁だわ。
でもUK氏は良い仕事をしてくれたと思う。
526523:2009/03/30(月) 23:58:56 ID:KhsSatX1
そういうわけでメニューからははずしてるんだとさ。

今改めてみたけど、imod化で特にキズは増えてないと思う。丁寧に作業してもらえた。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:11:54 ID:6Z+z9cnr
需要があるかどうか分からないけど、iHP-120+iBasso D10とiMod+PVcapを聞き比べる機会があったのでちょいレポ。
光は解像度がすごい!みたいな話を聞いていたので期待は大きかったんだけど、言われているほどiModとの違いはなかった。
むしろ目立つのは音場の狭さ。たしかどこかのブログにも書いてあったと思うけど、音場は明らかにiMod+PVcapの方が広い。
あと光ケーブルの取り回しはかなり不自由。無理に曲げすぎると折れちゃうしね。
つーわけでiMod持ちの人はあえて入手しづらいiHPを探してまで光に移行する必要はないと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:16:33 ID:Gs3e3KtB
ふーん
D10てそんなに性能低いんだ
買わなくて良かった
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:55:53 ID:h4MzPshc
それ以前にDAPがダサいから買う気にもなれない
やっぱりimodだね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:23:01 ID:Q714I1C6
>>527
それってアンプも含めての感想だよね、当然。
アンプの性能なんじゃ、、、
両方持ってるから一応反論しておくけど、音場の広い、狭いはオペアンプによっても違うし
光ケーブルはsysのやつだとほとんどmini-miniと同じ感覚だよ。

531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:06:58 ID:+PRy1Ezx
D10持ってないけど、ihp140とPDA、PMAなど組み合わせはいいよ。
もちろんケーブルはsys。iMod+Vcap+PHPAの組み合わせも音が濃くて好きだったけど
手放しちゃった。でも>>530が言うようにアンプに何を持ってくるかで音の質はかなり
変わるからどちらがいいと一概にはいえないね。iModにはVcapくらいのコンデンサーは
必須だと思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:44:50 ID:6Z+z9cnr
アンプは両方ともiQubeで比較した。D10にもiQubeを外付けです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:08:35 ID:Gs3e3KtB
信者が欲しいなら、
自分のブログかHP作って
そこでご託を並べてればいいと思うよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:16:51 ID:h4MzPshc
光厨涙目ww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:32:58 ID:ey8/4rX7
おいおい、せっかくレポしてくれたのに、あんまりだろw

>>525前のスレッドROMしたときに、「aloのimodは傷が多少ついてしまった...UKさんのほうが丁寧にやってくれた。」
というのを見たよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:41:35 ID:Q714I1C6
>>534
おまえかわいそうなヤツだなw

光セットほんとに聞いたことあったらそんなこと言えないハズだわ
iModとどっちがいいかは人それぞれだけど。
少なくとも解像度、クリアな高域はiHPのほうが上
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:59:42 ID:Gs3e3KtB
>>536
そんな本当のことバラしちゃダメじゃん!
せっかく光DAP入手性改善の涙ぐましい工作してくれてるのに!

実は全部ウソですって暴露しておいてね!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:01:58 ID:6Z+z9cnr
別に違う感じ方する人がいることは否定しないよ。ただ俺はそう感じた、っていうだけなんで。
自分で言うのも何だけど、俺の話も含めて、他人の意見は鵜呑みにはしない方がいいと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:11:29 ID:Gs3e3KtB
>他人の意見は鵜呑みにしない方がいいと思う

本当にその通りですねw



激ワロタ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:15:34 ID:Q714I1C6
>>538
あなたが言っていることはもっともだと思います。
私自身iMODのほうがいいと感じる日もあるしw
HPやIEMによっても違うと思う。

ちょっと534に釣られてみただけですw

>>537
もうiHPはそれほど高くないんじゃね?
欲しい人には行きわたったと思う。前は3万、4万とかいってたから
140はまだ高いかも知れんが120なら2万までで買えることも多い>オク
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:27:39 ID:ey8/4rX7
ちょっとした質問。
もちろんihpはRockbox入れて、CF化もして、その上での比較だよね!??
当たり前だったらごめんなさい!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:39:58 ID:xDQ7Gq4b
光セット
http://hobbyroom.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_c7f/hobbyroom/7326140.jpg

imod-pvcapセット
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_57b/justfit/11570066.jpg


どちらも肥大化しすぎてポータブルの意味を失っている件
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:45:35 ID:ey8/4rX7
...。

持ち運びはカバンに入れるのかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:14:42 ID:6Z+z9cnr
ポタアンもそうだけど、写真で想像される大きさより実物はずっと小さいよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:02:12 ID:Q714I1C6
>>541
Rockboxは当たり前かなw
CF化は120ならお勧めだけど、べつにHDDでもいいんじゃね?

どうして?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:09:52 ID:44QDv+2j
iModの利点は大容量可能ということにつきる。
240GBに換装して幸せだよ。

でも、光の住人に憧れてるのも事実orz。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:28:14 ID:Q714I1C6
240GBはすごいな
でもHDDだけで3万近いだろw
ihpー140も120GBは可能みたいね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:58:56 ID:2u0QIfHW
つーかここiModスレなのに光となんの関係があるの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:16:37 ID:kViGpQM7
>>545
いや、CF化すると、音が少し良くなるってのをどこかで見たんだ。
やっぱ当たり前かw
>>548
スレ住人がiModとihpで音質の議論をしたいからでないの?


550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:16:30 ID:CAbtsPeD
HDDはノイズの発生源っていわれてるからね〜
おいらのModもCF化した

音の変化は…、変わった!と自分に言い聞かせている状態
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:01:49 ID:kViGpQM7
自分だけかもしれないが、語尾に
「ね〜」
がついてると異常に反応してしまう
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:41:18 ID:YEqGFFv0
Mod化したあとにHDDの交換やCF化したりできるのでしょうか?5.5世代の30GBのiModです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:50:40 ID:AgJfhTt+
>>552
昨日サムソンのSSD入れました。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:47:26 ID:fmBSTFOP
>552
mod化が何してるか分かれば答えは出る。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:45:30 ID:uJpgmNIl
imodはCF化とかOKだよ。Googleでも普通にでてくるよ。あと、E‐mailに「sage」っていれたほうが、後々いいかも。自分は、あんまり気にしないけど。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1172471931/
↑光についてのスレ見つけた!スレ違いはごめんなので、光についてはここで語ろう。
余談だけど、ipodのデジタル化っていうのを聞いたことがある。めっちゃんこ高いらしいけど。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:39:40 ID:YEqGFFv0
ありがとうございます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:54:07 ID:uJpgmNIl
ごめん。今、たった今思いついたことなんだけど書かせてもらうね。

自分が勝手に考えた仮説なんだが、音が繊細になると、音の厚みって犠牲になることが多いと思うんだ。
HD60GD9ECしかり、
Rockboxしかり、
ihpしかり、

まぁ、それ知ってどうすんだって話なんだけどw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:21:20 ID:enxTUIVr
スレち
いい加減消えろクズ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:40:33 ID:Cr9F6Pjf
早漏早漏imodの話をしよう。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:29:13 ID:cTLEupLY
最近iModを購入したんだけど、普通のDockケーブルだと正常に動かないのね。
間違えてsilverdragonのiPodケーブル買っちまった、高い授業料だぜ…

あれ、これにPVcap繋げばいいのか。全く、金がいくらあっても足りないわw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:58:40 ID:4Psiox0Z
どこのを買ったんだ?
と言うか、下調べぐらいしろよカス(w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:39:45 ID:RTXIyuOK
スレ冒頭を見るべし!
ただし、RWAの4GModの場合後付けコンデンサーが本体内蔵になるので、
イヤホンジャックがラインアウトジャックになる点に注意w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:04:07 ID:cTLEupLY
>>561
moonaudioです。買ってから調べる悪い癖がw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:16:29 ID:Cr9F6Pjf
わかりやすい説明をするとね、
imodは電圧が強いんだ。普通につなぐと壊れる。
だからimodを使うときは、mod用のコンデンサー入りdockケーブル or pvcap(コンデンサー入り)
を買うのだ。oortとかドクスタ見れば参考になるよ。
dockケーブルといえば、ささきさんが紹介してたRnB diamondってどうなんだろ。知ってる人いたらよろしく頼みます。
565560:2009/04/03(金) 22:14:39 ID:B6grqoGo
うん、そのあたりは買ってから調べたんだ…。
もう少し慎重に調べてから買う癖を付けるよう努力するよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:55:16 ID:lJ4AQny4
iMod購入時に一緒に頼めば良かったのにね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:25:05 ID:Mk0JNTxO
>>511
オーテクから出てるよー
AVプロテクターって奴、五百円くらいだね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:26:55 ID:lQf+zkev
今、ヤフオクに出品されているRWA製のiModを落札しようと思うのですがどうでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:02:54 ID:jbhSMrmm
痛い目にあってもいいなら勝手にどうぞw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:14:37 ID:8k0GHj/8
436 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2009/03/22(日) 11:59:38  ID:Xxv4czrr
俺もRWAのiMod来たけど、中〜高音がものすごくマスクされてる感じがするんだけど。
イヤホン変えても同じ傾向だけど、200時間くらいエージングすると変わるもん?

437 436 [sage] Date:2009/03/22(日) 23:50:18  ID:Xxv4czrr
手元にある普通のiPodをALO Dockケーブルに繋いだら、iModを繋いだ時と同じ感じだった。
これってエージング云々でどうにかなる問題なのかな?
とりあえず健さんにはメールしてみたけど…。

439 436 [sage] Date:2009/03/23(月) 00:01:02  ID:PZr+htzL
そうではなくて、iPodをiPod用DockケーブルでPHPAに繋ぐとクリアで音場の広がった良い音がする。
でもiMod用Dockケーブルで繋いでみると、>>435と同じような音になったわけです。
本体じゃなくて、iMod用のDockケーブルがおかしいのかなと。

445 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2009/03/23(月) 10:00:51  ID:PZr+htzL
途中で送ってしまった・・・。

あまりのボワボワな音にびっくりしてしまったんで聞いてみたんだけど。
200時間バーンインしてどうにかなるのか不安。
ま、だめなら放流するだけなんだけど。

446 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2009/03/23(月) 10:22:55  ID:hypd6CX2
そのボワボワな音のiModを「素晴らしい音質の希少品」とか言ってオクに出すわけですねわかります。



現在オークションに出品されているimodは高確率で
このゆとり脳>>436の「放流」と思われます、ぼられない様にくれぐれも注意しましょう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:26:38 ID:DFCXgOnj
山中も同時に出品してるよなぁ

本家のが買われるのは、気にいらないのかねェ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:22:52 ID:0wG4AIzK
>>570
ケーブルが違うから別の人なんじゃね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:51:27 ID:cw3COo0q
DIYimodで、Dock出力の際に右から音が出なくなった。
イヤホンジャックからは普通に音が出て、違うDockを試してみたけど同じ症状だったから
内部のコネクタ周辺の故障だと思うんだけど、自力で直した人とかいます?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:46:35 ID:TMty2TgA
断線ではないかい?
でも、DIYってことだから、自分で開封&配線歴はあるから違うかなw
575573:2009/04/06(月) 00:00:21 ID:d98KIq/8
>>574
DIYではあるんですが、自分ではなく他の人が作成したものをオクで落札したものなんです。
なんとか開けて見てみようとは思いますが中々怖いです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:14:13 ID:WM772wWg
俺の落札者様かな?
でもイヤホンからの出力はできないようにしてるし、
ハンダはたっぷり盛ってるしケースの外側から何度も圧迫して確認してるのだがな。
出品者に連絡してみたら。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:28:42 ID:KHmoe+Aq
今後のためにも開腹くらいは出来るようにしたほうがいいと思うが。
断線くらいしか推測できないけどね>原因。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:33:57 ID:8fEkOYcL
>つまりiPodのヘッドホン端子がLine Outになるわけです。
ささき氏はこう書いてるけど、このスレにはヘッドホン端子は弄ってないからiPodと同じと書いてある。

??iModはDock端子とヘッドホン端子どちらで聞くものなの?どちらが良いの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:36:57 ID:Rivvwtd/
>>578
4G と5Gじゃ違うよ
580573:2009/04/06(月) 21:42:25 ID:ukGBa/uN
勇気を出して開腹してみました。
内部配線の被覆が剥けている部分が他の回路に当たっていたので手直しして
無事右からも音が出るようになりました。ついでにバッテリ交換しましたw
助言ありがとうございました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:25:35 ID:hZexo8ZM
UKさんのところでやってもらえる5.5G iModは、ヘッドホン出力はそのまま使えるかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:31:32 ID:H6xQc9z4
使えるよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:41:17 ID:1JBZ6+TF
そのままってのは便利だったな〜
いつでも直挿しとの変化の具合を確認できるのが最高だった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:12:59 ID:wiqo7pOf
>>582
サンクス
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:46:26 ID:IQazB8lW
FemaleDockは何のために使うのですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:17:08 ID:QqV9/BQl
ケーブルの線材の違いを楽しむためじゃね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:16:27 ID:KVzFqsuk
iPod nano(8GB)2世代をUKさんにMod化をお願いをしようと思っています。8GBじゃ容量が少ないのでHDDかCF化にしたいと思っているのですがMod化をしてからでも出来ますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:21:05 ID:aIjcuzqZ
ukに直接きけば?
情弱くん
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:25:20 ID:cePKCu5F
nanoの容量変更なんてできると思ってるんかw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:52:13 ID:rNGXOOqY
>>585
ミニミニケーブルしか持ってない人の為
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:42:46 ID:ON8zR+t/
FemaleDockってやっぱり穴のあるその構造に由来してるの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:44:42 ID:x9fjNUpB
>>591
あたりまえじゃん。
日本語でもプラグのオスメス言うだろ。
英語にしただけ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:09:40 ID:/xnBWanX
>>587
iPod miniならCF化も可能だろうよ。
ただしUKさんはやってないはず。
nanoは何も変わらないよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:29:56 ID:KVzFqsuk
ありがとうございます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:34:23 ID:KVHqFFYm
mod化するなら容量大きくできる機種が結局一番。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:57:09 ID:Mt1SH8YD
oort5〜6週間ってひどいな
何のためにオーダー中止してたのやら
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:26:17 ID:4fFHDRab
そのくらい待てないのかよ。
ドクスタの方がひどいと思うが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:35:23 ID:tnianAOw
どっちもどっちだと思うぞ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:19:28 ID:kNlMEQL6
なんかケーブル調子悪いんだよな。ほかに作ってるとこはないのかw修理するに
してもいつ切れちゃうか不安。

ALOは早いんだっけ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:33:08 ID:vCWbbBRY
ALOは在庫あれば早いよ来るの。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:02:02 ID:0Au5MNgE
>>587
CF化してくれるよ?
メディア持込だったけど。

oortもドクスタも大人気!
その他、涙目www
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:13:01 ID:mIVxgLnc
マイmodのバッテリーコネクタが基盤から根こそぎ抜けやがった・・・
こんな小さい部分にハンダできるか!!


もう1台買うか・・・この出費は痛い
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:44:27 ID:C9Atbjcz
>>602

あれ?俺がいる。。。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 05:25:19 ID:/MU0ZpUA
>>601
nanoの筐体にCFが入ると思ってるのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 07:43:38 ID:4n6Jasek
oortそんなんまでやってくれるのか。
ここ見た奴らがまた頼みまくってしまいには納期3ヶ月くらいになりそうだな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:08:39 ID:wERnvyGC
そして最後にはXin化するんですね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:30:53 ID:vIImeHZe
傷だらけの5.5をもらったから、ためしにimodを作ろうと思って参考にRWAのimodを開けてみた。
何と言うか・・・RWAのimodってラインアウトコンデンサ片方のピンだけに接続されてるんだね。
こんな小さいところに良くできるな・・・。

でも、imodにする場合って、この2箇所あるコンデンサのラインアウト側のピンだけしか
接続しちゃいけないの?
周りのチップまで焦がしてしまいそうなんだが・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:11:02 ID:rJsYNDI9
あー・・・言い方が悪かった。

rwaのimodみたいに、片方のピンに直結させないといけないのかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:23:53 ID:iVS21kUX
GD9使いの俺がiMod+SR-71Aに乗り換えれば幸せになれるだろうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:50:00 ID:X9ICqwVy
>>609
微妙だな。
散財ループで最終的にアンプ持ち歩くのがだるくなるかもよ。
今の俺。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:56:26 ID:UZ29Wuzk
俺も一通りの市販されてるアンプは買った、カスタムIEMもヘドホンも
だけど持ち歩いてないソニーのDAPにIEMで十分・・・つまり20万以上のシステム持ち歩いても
音的には不十分だと結論がでたからだ、メタルやロックは聞けたもんじゃないよ
ただXinだけは認める
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:55:09 ID:QcluH3tW
>>609
71Aは今の所最高峰の部類だし、スパイラルに陥る事はないんじゃね
それにGD9との音質レベルの差は歴然
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:39:25 ID:QW8J88jG
>>609
イヤホンは何使ってますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:45:29 ID:XaOLNVg0
71Aは最高峰ではないよ
SM4かPMAならわかるが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:48:34 ID:QcluH3tW
>>614
いや、当然ポータブルの話だが・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:59:09 ID:iVS21kUX
>>613
4Sです。
てかホワイトノイズ気にするから、4S以外じゃ使い物にならない・・・

しかし71Aって意外と評判悪いのかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:59:39 ID:furLWnr3
>>615
>>614はポータブルだがw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:07:37 ID:6AefO8b0
>>616
自分もGD9+ER4sからimodに乗り換えました。
アンプはminiboxE+です。
自作dockでケーブルとカップリングコンデンサをとっかえひっかえして楽しんでます。
71Aも興味があるのですが電池とサイズでイマイチ踏ん切りがつかず。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 04:07:19 ID:fnmDkskW
>>616
もちろん性能は優秀だよ
つい最近までオクでの高騰とか過大評価があったから否定的意見が多くなっただけ

ただ>>614のようなアンプに出てこられると特別凄くはないことがわかる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:49:28 ID:lbIwAC0n
PMAってプリメインアンプの事だよな?
ポータブルであるの??
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:11:41 ID:U60KXPfY
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:28:55 ID:SV/+qN7d
オーグラインのドックケーブルを始めて使ってみたけど
中々いいね、これ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:57:56 ID:TVRibK/A
やっとiMod nanoがやってくる〜!
タイミング良くポタアンも到着するし、GWは飽きずに過ごせそうだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:47:38 ID:7WChHa2S
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:37:31 ID:WwOPTzVs
ちょwwお前ら投票しすぎw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:18:56 ID:xHK/YPu/
前にALOとUK氏のiMod頼んだ人、このスレまだ来てるのかな?
比較レビュー楽しみにしてたんだけどな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:21:41 ID:WwOPTzVs
比較はほぼ同じって感想がいくつか出てるけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:43:35 ID:CUh43lMf
ちょっと思ったんだが、ModってFMトランスミッターで使用しても大丈夫なのかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:04:35 ID:RsPXak37
音にこだわりMod化するような人間がよくそんな真似出来るな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:11:05 ID:MOT5w5n7
前に右chから音が出なくなったが開腹して復旧したものです。
また同じ症状になった(下部を押さえると一時的に鳴る)ので再度開腹したら線がパターンごと外れました\(^o^)/
流石に直す技術も無いので諦めますorz
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:33:25 ID:xgKFiY/x
>>630
上か下、どっちのパターンが外れた?

下なら直せるかもしれない
632630:2009/05/01(金) 14:09:04 ID:MOT5w5n7
>>631
下です。
が、極々一部にパターンが残っていて(0.5mmほど)、そこに線を当てれば音が鳴る感じでしたので、
そこにハンダを盛って繋いでみたら見事に音が鳴らなくなりました\(^o^)/
ハンダを取り除いたら一緒にパターンの残りも取れ、どこに線を当てても鳴らなくなってしまいました…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:47:47 ID:xgKFiY/x
5Gには二箇所、ハンダ付け出来るラインアウト接続ポイントがある

修理は可能
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:22:04 ID:MOT5w5n7
>>633
本当ですか!?
なんとか自分でやってみようと思うので教えていただけると非常にありがたいです!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:34:48 ID:xgKFiY/x
http://i98.photobucket.com/albums/l246/joneeb0i/diymod5galternatepads.jpg

緑矢印のハンダ部分、上が左アウト下が右アウト
(赤は今まで配線されてた部分のハズ)
線の長さが足りなくても無理しないように。
線を曲げる時にもう片方のハンダがはがれない様に
テープかホットボンドでしっかりとめておくこと
ハンダする近くも、基盤と線をテープなどで固定しておいた方がいい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:49:48 ID:/9f7FXoR
>>634
自分でModにしたの?
それがだめでも基板の裏まで線を延ばしてコネクタに付けると良いと思うよ。
5.5Gにはコネクタ両脇に穴があるんだけど5Gはないかな?
637630:2009/05/01(金) 18:00:00 ID:MOT5w5n7
>>635
ありがとうございます、後ほど試してみます。
>>636
いえ、オクの中古品を落としました。
638630:2009/05/01(金) 20:18:07 ID:MOT5w5n7
教えていただいた場所にハンダ付けを行い、無事右からも音が出るようになりました。ありがとうございました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:16:46 ID:3pm7UzO4
( ;∀;)イイハナシダナー
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:12:38 ID:MvkGBiCM
自作iModは22μFのコンデンサーを内蔵したんだけど、
VCapって言われているのは、どこくらいの容量が
入っているんですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:17:20 ID:EM/3G1/C
山中うぜぇ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:29:29 ID:DsV0CEKn
Head-Fiとかみてみれば?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:38:31 ID:94igApNb
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:09:36 ID:2k1POlzZ
>>643
このコンデンサーってそんなに特性がいいんですか?
ブラックゲートとかOSコン程度じゃ太刀打ち出来ない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:41:20 ID:ftL9H6U4
>>644
コンデンサーの詳しいことならピュア板できいたほうがいいよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:11:33 ID:iCEuUonV
iPodからiModに乗り換えた人は、感動できた?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:32:51 ID:spul+yOM
全然
微妙
ちょっとだけ
まあまあ
なかなか
かなり
感涙

に分けるとしたら「まあまあ」と「なかなか」の中間かな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:50:30 ID:ftL9H6U4
mod化するとアンプとかいるからアンプの音色も+されるし
それによっても変わるかと思う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:28:52 ID:suqUeGA3
いい意味で普通だなと思った。
GD9も一時期使ってたが、良いのだけど繊細過ぎる感じ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:37:20 ID:F3m0QcNI
PV-CAP導入しないとMod化する利点は大してないよな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:26:33 ID:2TOjK+sg
いやそんなことはないけど・・・
ムンドルフのフィルコンでPV−CAPもどき作ってみたら
さらに一皮むけた気がした。

自分でできるならやってみたら?>mod化
東信とMUZEでも結構違いがでるよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:14:56 ID:xjjbIcDZ
test
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:39:37 ID:3jipGlgK
なんだかDockコネクタがネックに感じたので、DACから直接HPAにつないでみた。
HPAの入力側にカップリングCがあるので、iPodとアンプ間の劣化に繋がる無駄なコンデンサは排除。
ipodのケツから適当にオーグラインケーブルを飛び出させてみた。

適当に聞いてみたが、低音の空気感、解像度がかなり変わっようだ。
中高音の透明感と言うか、ニュアンスが若干良くなってる。
音像の定位に関しても、若干の向上を感じる。


DockコネクタのFireWireをつぶして、そこからDACをバイパスしてI2Sを直で出そうと思ってるんだけど、そいうのほしがる人いるかな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:51:17 ID:jzIpGuxV
iMod、ケーブル、PV-CapはALOで統一しなきゃ意味ねえだろjk
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:32:38 ID:LtlvnZzH
PVCapはいわばiModのMod。
分からなければいいけどもw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:15:30 ID:YiFu7M0z
>>654
ケーブルまで統一する必要あるのか?
自分は普通にoortの使ってるが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:29:01 ID:jzIpGuxV
>>656
RWA 5.5gen iMod
ALO Cryo SXC iPod cable
ALO Portable V-Cap Dock
ALO SXC Cryo Mini to Mini
お好きなポタアン
UE11PRO

の組合わせで聴いてみて、もう一度そのセリフはいてくれ。

俺は今のところ満足している
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:41:09 ID:YiFu7M0z
>>657
ほほう・・・参考になるよ、ありがとう
UE11は流石に持ってないけどな、凄い音なのは確かめるまでもないな

SXCは確かに最高峰だけど、supercottonは試してみた?
もちろんそこは調整してもいいよな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:42:13 ID:kNMy4ffZ
V-Capとポタアンの接続はMini to Mini よりRCA-MiniのYケーブルのが音いい。
ALOじゃないけど、自作なりどこかの買うなりして聞いてみて。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:45:44 ID:YiFu7M0z
インパルスの12kしか知らねーなあ
どこか高級なの買える店あったっけ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:30:22 ID:hHWbRzhA
>>657
そこまでALO好きならアンプはDOUBLE mini3でいこうよw

マジレスすると、ケーブル類は好みでどこのでもいい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:09:47 ID:TjWbzIq3
新たな欠陥見つけました。BACKSPACEキーを押したら
その曲がコンピュータ上から消滅します。マイミュージックにも
ゴミ箱にもいっさいありません。
HDD検索してもありません。これってアップルを訴えることできそうですね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:17:31 ID:50A4Zi+Y
難易度の高い書き込みだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:24:09 ID:ENUfd+FI
どうぞどうぞ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:38:54 ID:IDXk5cpE
>>658
こういうのみちゃうと、凝るんだよな〜
ピンジャック換えたりコネクターをいいのにしたり・・・
果てはV-capのテフロンに換えちゃったり・・・


666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:54:52 ID:IgNrd3CT
>>662
そんな事をしたら今まで目をつぶってきたけど
違法改造とか言って逆に訴えられそうな気がする

imodの時点で負けると思うけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:17:12 ID:dX133C+f
iriver+D10で別世界、飛んじまったぁ

5.5G iMod(80GB)とCryo X Silver、放流しようかと
幾ら位が妥当かな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:31:37 ID:TwcSwCCj
39800円
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:37:20 ID:9pNK26FP
>>667
本当にD10だけで満足アルか・・・
いいHPA紹介するアルよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:39:42 ID:nxiGSQe3
D10はオペアンプしだいで良くなるね。IEM限定だけど、、、
ヘッドホンだともうひとつアンプ繋げたくなります。
逆にIEMだとD10だけの方がすっきりして聞きやすい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:10:17 ID:6ddvSLRR
手持ちのMP3プレーヤーが壊れてしまい、ipod classicを買うべきか
iModに期待してみるべきか迷ってます。
iBasso T4を持ってるのですが、このレベルのアンプじゃMod化してもそんなに
変化しないもんでしょうか?
Mod化する費用(自分でMod化する自信はないっす。。)を考えたら
素直にipod classic買っとくべきですかね。

私見でいいので、アドバイスください。お願いします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:17:11 ID:omnrBoxX
今後アンプを買い換えるつもりがあるならiMod、T4で基本的に満足してるならclassicって感じかな。俺なら。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:26:31 ID:kBVpCWnt
>>671
豚に真珠。クラで十分。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:51:49 ID:XjW6Cyr7
5Gか5.5Gを買う
不満だったらiMod化するが吉
クラじゃできないからね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:52:10 ID:omnrBoxX
>>673はシカトしていいよ
まぁでも実際どちらかと言えばアンプに投資した方がいいと思う(その前にイヤホンってのは言うまでもないけど)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:44:04 ID:EK+0v/lz
壊れたMP3プレーヤーがどこ製か不明だけどipod以外の使ってたなら
ipod classicでいいじゃない?


677671:2009/05/10(日) 11:51:16 ID:6ddvSLRR
皆さんありがとう!

classicより、5Gか5.5Gをとりあえず狙ってみて、不満があればMod化する。
もしくはアンプに投資してみたりするのが良さそうなので、そうしてみます!

ご忠告どうもです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:19:57 ID:+WSSVX3U
iMod->SR-71a->IE8という組み合わせで聴いているのだけど、
アンプとiModを重ねると、HDDの回転音がアンプに乗ってしまうのか、
IE8を通してかすかに「キュイーン」という音が聞こえてきてしまう。
そこで、iModを開腹してHDDの表面とステンレスケースの裏側にfo.Qを塗ってみたところ、見事に解消!
最初は半信半疑でまじない程度のつもりで試してみたんだけど、
嬉しい誤算でした。
同じ悩みを持っている人、お試しあれ。
(別にfo.QじゃなくてもOKだと思うが)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:37:18 ID:QKoW7rMu
つ SSD
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:38:19 ID:vjln4Lq8
振動がいたずらしてたんだね。
塗料のFo.Qは生産中止みたいなんだよね。
fo.Qは信号線に使うと効き過ぎる場合音があるから注意です。
シャーシに使うのは結構いいかも。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:21:36 ID:EI7DzUfJ
>>679
1.8インチZIFのSSDって、64GBがせいぜいじゃないですっけ。
今がMK2431GAHなので、SSD化するにしてもせめてその半分は欲しいところ。。。
64GBより大きいSSDかCFに換装してる人、いますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:27:25 ID:NePYo9Ea
今度フォトファーストから出るみたいだけどIDEらしいから着くかどうかわからん。
年末までには128,256でると思う。値段はどこまで下がるか謎だが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:46:54 ID:nLjfQzlI
と、いうことは…
4G(IDE)は大容量SSD化が可能?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:06:52 ID:YnXzpPaG
4Gと5Gとmini 1Gとmini 2Gで音質って差があるのかな?
誰か聞き比べてみたやつ居る?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:09:49 ID:YnXzpPaG
あ、>>684はMod化した場合ね。一応4機種ともDAC違うよね。
どれをベースにMod化するか悩む。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:46:30 ID:OYBKXKgE
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:01:29 ID:9kroPLLr
>>501
お前にはiPodで十分だよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:46:46 ID:Qtsc4wBa
余計な亀レスつけて優越感に浸るなよw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:08:27 ID:ZPKTmy/V
miniは最高だぜ。
大きすぎず小さすぎずCFで容量UP
RockBoxでギャップレス再生

音楽聴くだけなら最強のDAP......
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:14:27 ID:TIstbic2
UK氏にmod化お願いしたらいくらくらいかかるの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:26:18 ID:En5Wg/UP
>>685
ピンジャックちがくね?換えたの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:13:38 ID:+eSzMI4p
>>690
仕様にもよるが、20k前後だったような
(改造、バッテリー交換、ケーブル込み)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:18:48 ID:D09KVk/s
ALOに入荷してますね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:01:49 ID:AjDlAoWw
抱き合わせいくない!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:34:11 ID:tlbcqwJ7
2台買ったわ
ケーブル2本もいらないんで1本オクに出すわ
\19,800送料そっち持ちな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:02:58 ID:s1b1p9vu
RWAでiModを頼もうかと思ってるんですけど、今使ってるのがipodnano第2世代4GBなんですが最新のnanoを買って送った方がいいですかね?
また、バッテリーとかって別料金で交換可能ですか?
回答御願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:29:48 ID:xF5Z99oi
Please Note -- The iMod is only offered for the 4th Generation and 5th/5.5 Generation iPods,
as they contain the high-quality internal Wolfson dac chip that makes doing the iMod worthwhile.

We DO NOT and WILL NOT modify any of the other iPods,
including the new 6th Generation iPod Classic, iPhone, iTouch, or any of the Nanos

読める?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:09:23 ID:wENVZEGP
英語も読めないのに注文すんなチンカス
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:37:43 ID:iReQ9HtR
>>697
まず、ノートを用意しますーiModは、内部にWolfsonのチップを持つ
4〜5.5代iPodに対してしか注文しか出来ません

他の世代には対応していませんし、今後一切対応するつもりはないので
そのような要望を出してきたら、あなたのみに何が起きても保証「しません」よ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:35:03 ID:s1b1p9vu
>>697
今読みました。
何も見ずに聞いてしまってすみません。
ではバッテリー等を換えてる人はどうやっているのでしょうか?
個人改造ですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:45:51 ID:RPSGpxI4
個人改造です。
diyModに比べると非常に簡単です。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:48:12 ID:UvdFj7jn
>>700

バッテリー交換とかはこっちで聞いたら?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238813140/l50
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:30:12 ID:s1b1p9vu
>>701-702
ありがとうございます。
最後なんですが、RWAとoortどちらの方がオススメでしょうか?
oortは金額が書かれてないので難しいかもしれませんが御願いします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:43:55 ID:WnmOF0ZK
いいから過去ログ読めよ。お前の知りたいことは載ってるから。
この世界に足を踏み入るなら自足自給という言葉を知れ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:46:47 ID:WnmOF0ZK
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
ほらよ
ここで>>1にあるPart1のURLを打ち込めばBe無しでもログ見れるから
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:11:33 ID:Ah3Cz42I
RWAやoortに「mod化はしなくてよいのでバッテリー交換だけやってください」と言ってみたところで
受け付けてもらえるかどうかはかなりあやしいと思うが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:18:35 ID:D7UpPuWG
oortはヘッドホンジャックからも音聴けるけど
RWAはどうなんだろう?

結構便利なんだけどな。
708名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 18:50:00 ID:qhuuprj1
>>706
oortとRWAって同じなじゃないの??
以前みたいに、コンデンサー入れないんだから内部配線だけだろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:51:20 ID:K3OoAP0d
>>703
oortのおおよその金額はちょっと前に書いてあるだろよ…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:28:30 ID:iJK28Qhv
スルーしろよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:42:19 ID:c86FrYHU
>>704-705
恐れ入ります。
よくわかりました。
>>709
ありがとうございます。
>>710
ご迷惑をおかけしました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:08:48 ID:QhxQedMe
電池交換したらこわれた
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:26:39 ID:B/+4Y3+k
>>712
電池交換だけで壊れるとは。。。orz
細かい手先の作業には向いていない様ですね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:11:39 ID:QhxQedMe
1.交換後、フル充電して12時間使用。
 →問題なし。
2.フル充電して2時間使用後、8時間ぐらい電源落として放置。
 →ディスプレイが点滅しだし、ACアダプタを接続しても反応なし。
3.元の電池に戻す。
 →問題なし。
ちなみにsonnetの。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:26:35 ID:48ETpO5+
>>714
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238813140/l50
こちでの方がスレ的には合ってるのでは
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:15:54 ID:M+spsBub
RWA製imodの後ろのでっぱりロゴ、
コピー用紙とかベタってひっついたりしないですか?
もしやポタアンくっつけるための低粘着性?!
全然無理だが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:19:25 ID:jYLwc05I
imodを作ってみようと思ってるんだけど、ちょっと気になることがあるので
聞いてもよかですか。

Head Fiの
ttp://i8.photobucket.com/albums/a13/jERiCOh/IMG_5683.jpg
を見てみるとチップの下側にケーブルをはんだしないとダメなのですか?
上でもよかですか?

RWAのやつは下側だけだったんですよね。
ちなみにすぐ下のチップを破壊したら大変なことになりそうですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:38:31 ID:5adGbgKk
華麗にスルー
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:50:22 ID:y1sObaxD
>>716
その下の画像は?

基板に穴開けて線を反対側にまわしてコネクタにハンダづけするのが真性Modですよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:07:47 ID:GFQroqvf
うpおねがいします
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:20:04 ID:NaOwGLOi
……imodスレ、僕応援してます。
がんばれ!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:18:32 ID:T021ELVy
保守
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:43:47 ID:yw1MRA7C
今回のALOのiMod、なかなか SOLD out にならないね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:30:50 ID:Cmuv3tWJ
今となっちゃ高すぎるからだろうね。

iPod自体も型落ちで大幅値下がりしてるし、
その上日本でも安値で改造してくれるところも現れてる。

それにしてもiModも敷居が下がったなぁ。
昔はRWAいった下ったのに
今じゃUKはもちろんの事、ヤフオクでも1万円程度で改造のサービスが有るし、
完成品も4万以内で売ってる。
数年前じゃ考えらんないこった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:34:16 ID:Cmuv3tWJ
訂正
X いった下った→ O 一択だった

スマソ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:34:19 ID:+TDlVNu4
ヤフオク?と思って検索してみたら
これいつもの輸入代行の人か・・・大丈夫なのか?w
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:51:39 ID:8meirxfn
まあ殻割り以外は難しいこと無いしな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:54:24 ID:cdG4FT2D
何でもありだなw代行屋
いろいろな人がやるのは大歓迎だけど、すくなくともALOの線材は
商売に使っちゃダメだと書いてある。あくまで自分用のDIY用途にしか販売しないと、、、、
SXCが5フィートで4500円程だから、そこそこ儲かるのかw

俺も自作するので、ALOにばれて線材売ってくれなくならないように祈ってるわ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:55:50 ID:nOWWB4M3
>>724
数年前に比べてやり方が広まってきたからじゃない?
今更だけど3G nanoのmod化方法まで出てきたし

>>726
確かにw
つい先日もリケーブル時にコテで破損させたGS1000出してたり、評価辿っていくとパターン剥がして動かなくなったポタアン出してたり怖いな
地味にジャンク扱いのiPodも出してるし、出して返ってきたら基板のシリアル変わってそう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:39:50 ID:2mik22Wg
あげ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:08:50 ID:BH/IZKUU
ALOのJensen copper dock stationってどうなんだ?
$745もするけど、そんなにいい物なんだろうか・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:49:45 ID:cSg7G+O/
iPod mini 第2世代のMod化はoortさんの所でも対応しているそうですが、
第1世代のminiはMod化すらできないのでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:37:37 ID:QiKFo1Vf
>>731

なんで今更?と思ったらオクに出てるのね。

自分は満足してるよ。
値段は馬鹿高いけど性能は通常Dockとは比べ物にならんぐらい良い。
そして何より所有欲が満たされるw

あとは充電しながら聞けるのが意外と便利かも。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:24:30 ID:C4Cg1DAi
>>733
そのクラスまでいくと物欲になっちまうよね
まあ、iMod使いなら完璧求めてなんぼだが

つくづく結婚したら続けれそーもない趣味だわw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:21:51 ID:x6IzEagE
>>733
完璧求める奴は光行ってるってwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:48:33 ID:9H1XC+Yy
>>735

光も持ってるんだよね・・・(´・ω・`)
でも使い分けられるから不思議。

家じゃほとんどiModだったりする。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:56:21 ID:cSDzKmwd
iModは出かけるとき
家では170 ITRANSPORTだな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:54:16 ID:iRbmaYVQ
SANYOのOSーCONでdockケーブル作ってみました。いい感じです。
でもこれってカップリングコンデンサとして使っちゃいけないんですよね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:00:21 ID:3LDzEzPc
OSーCON使っちゃいけないてことは無いけど
一般的に使わないだけでしょ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:55:18 ID:ovm5yL+a
>739
メーカー仕様書に、「カップリング用途は駄目よ」って書いてある。
他のメーカーの、類似品も一緒。

具体的には、漏れ電流が一般の電解コンデンサと比べても多い為なんだが、
カップリングコンの本来の役目は、信号に含まれている直流分を伝えずに、
交流のみをアンプに伝える事。

漏れ電流が多い事で、役目が果たせない(直流を伝えてしまう)ので、
カップリング用途には禁止なのよ。

エージングをしても、構造的に漏れ電流が多いので、やる時は気をつけてね。
まあすぐに、イヤホンが壊れたりはしないけど、自己責任で。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:03:20 ID:1vvSYtwx
最近、5Gのimod化について調べたんだが5Gはヘッドフォン端子からラインアウト、って仕様にはできないのかな?
新しくドック用のケーブル買わないとダメなのかな・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:08:16 ID:Hfo7MBM2
調べたのならだめだってことわからないかなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:16:13 ID:1vvSYtwx
やっぱりダメなのか
どうしても見つからないけどもしかしたら・・・って思ったんだが仕方ない、ワンセット買うことにするよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:08:12 ID:Hfo7MBM2
ヘッドホン端子からのラインアウト、もしできたとしてもmini-miniケーブルは
いるんだから同じことでしょう。
5Gはコンデンサ仕込むスペースがないということだったと思うけど、、、
逆にヘッドホンアウトはそのまま直刺しOKなんだから、そのほうがいざというとき便利だよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:04:15 ID:1vvSYtwx
>>744
友人にあげた昔、使ってたmini-miniケーブルが戻ってきたからなんとか流用できないものかと思ってさ
確かに直挿しできるのは便利かもしれない・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:18:14 ID:d/mlQjul
いまimod化考えてるけどお金があまりない
できないこともないが。。。
金欠でオーグラインのケーブルとE5しかもっていない
山中でいまMOD化セールやってるけど・・・
やめておきたい
カフェイン?が安いし音質もそれなりらしいので買いたいが・・・
クレカもってない
どうにか買いたいのだが・・・
MOD化はその後考える予定
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:20:15 ID:6W2kp941
imodのカップリングコンデンサって0.1μfでも足りる?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:53:51 ID:Ue6PmEL6
>746
待ってもいいなら、UKのところにしておけば?
第5世代で電池交換込みなら、
セール中の山中より、UKの方が安いよ?

半年前に買ったiMod、UKのところに修理に出したら、
「部品の取り寄せに時間が掛かるから〜」って、miniのModを代替機で出してくれたし。

miniが気に入ったので、Mod頼んでるところ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:57:13 ID:VHxlz/2y
そうか・・・
電池交換も入ってるのか
じゃあやっぱりUKかな・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:33:39 ID:BKKkpCUP
ところでUKの金額は?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:01:50 ID:ZEwMZjC7
>>750
バッテリー交換とケーブルが付いて2k円ぐらいだったと思います。
752751:2009/07/21(火) 21:03:32 ID:ZEwMZjC7
2k→20kの間違いです。
すみません。
753748:2009/07/22(水) 01:02:02 ID:+07cBz0B
あと、離島なのに送料安くて助かった。

「いいんですか?」って聞いたら、
「だって、こっちに送る時、お金掛かってるでしょ?」って言われた。。。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:54:32 ID:0EbhkibE
離島でiPodなんて優雅な感じでいいな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:02:53 ID:sH/RB+JP
>>754
デッキチェアーにトロピカルドリンクを想像したのなら勘違いだぞw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:47:00 ID:GyWXj+fg
ココどうかねぇ? http://www.yamanaka.com/
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:49:47 ID:ZXIGGIDz
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:23:16 ID:nhsILOAO
>>756
あれだけ沢山ヤフオクで売っていてiModで文句言ってるのは無いから普通に考えれば問題ない
ココの書込みは故意にyamanakaを悪くしようとしているようにしか見えないが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:57:24 ID:tJ6Py7jV
>758
というか、ALOの転売やーの紫煙なのではないかと思っている。

一時期凄かったじゃん、本家のiModを買って、Sold Outにしてから、
法外な値段で、オクで売りさばいてる奴。

今は国内が充実したからね。金づるが減って涙目なんでしょ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:56:10 ID:dj2D3ZX0
もういいよ、山中
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:14:16 ID:i/NgSNHG
>>759
まあ、良けりゃ栄えるだろうし悪けりゃ廃れらぁ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:20:19 ID:Dr3TbYnN
>>758
そもそもimod持ってる奴なんてそんなにいないだろ
文句でないのはしかるべきところで決着つけてるんじゃないかw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 06:09:57 ID:5BqSR3ZN
>758
>759
また自演ですかヤマナカさん。あんたもシツコイオッサンですね。
つか、100円ショップで買ったゴミdockケーブルを付けるの止めてくださいw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:36:25 ID:ILuA9S7o
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h132458237
これってどうなの
超フラット仕様てのも気になる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:48:53 ID:9jbv7RNT
ヤマナカによってimodは廃れた。
なんで売れないんだろうと思ってると思いますが、あんた自身のせいですよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:52:40 ID:FEAaWyKd
>>764
>チェックのための曲が入った状態でお譲りいたします
はいアウト
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:23:40 ID:TlAMMUPT
>>766
版権フリーなんじゃねーの

つか、やまなか擁護も批判もウゼェな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:46:11 ID:DiC+krDo
NGにするがよろし

imodなんて持ってんの国内で1000人いるかどうかじゃね?
もともとパイが少なかったんだよw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:57:09 ID:LnF5XhHA
>>768
そもそもMod化可能な5世代、5.5世代以前がだんだんオクで高値でしか手に入らんようになってるがな。
廃れて当然な気がする。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:43:54 ID:JM8vYlYI
pvcapをRCA to miniでアンプにつなぎたいと思っているのですが、市販のものでオススメなにかある方いないでしょうか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:56:16 ID:cYsfgtVo
初代nanoをModにしようとしてるんですが、DACのWM8975GのLR出力にコンデンサ繋いで出すだけじゃダメなのでしょうか?
カップリング入れてるのに対GNDで電圧計ったらなぜか1.3V位出た…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:40:29 ID:84E6yFAk
iModか光接続のihpはどっちが音が良いの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:04:49 ID:U70jk/mC
好みじゃない?オレはiHPのほうが好き
iHPの方がスッキリしてる。
iModの方がコッテリしてる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:36:26 ID:x4pWtMWQ
知人が、山中さんのimodを買いました。
私のdiymodと音を比べてみたけど、比較するまでもなかったです。
自演をして被害者を出すのはもうやめてください。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:26:51 ID:pKBJ2Piw
iPod miniの基板コンデンサを外して直結まではできた。(夏休みの工作)
とりあえず16V10μFのMUSEを試してみようかと思っているんだが
Dock端子にコンデンサーどのぐらいの容量使ってるのでしょうか?
売り物の写真は容量が隠れててわかりませんでした。

いろいろ試してみようとは思っているけど、目安みたいなもんがあったら
教えてください。
容量と音色の関係とかもあるんですよね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:23:11 ID:uOEZvzR+
>>775
imod vcap で検索してみたら?

検索したらでかいコンデンサーが出てきた
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:23:48 ID:3b64TQmc
>>775
4.7uF
10uF
22uF
47uF
いろいろなパターンがあるね。
MUSEでもこの容量だったら安いからいろいろ試してみたら?(無責任すぎるか?)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:48:34 ID:o5RVxQjp
アンプに繋ぐんだったら入力インピーダンスがk単位であるから
コンデンサの容量によるカットオフ周波数の影響って受けないんじゃないの?
間違ってたらスマン
16Ωのイヤホンとかだとカップリング大きくしないと低域が出ない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:10:22 ID:Rzx62+ao
>>774
なんだそれ(W

>>778
理論上はそうかもしれないけど、意外と音の違い出るよ、特に低域は
下手なケーブル交換より違うかも

780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:39:06 ID:+jdh1X/s
容量は4.7uFあれば十分。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:21:27 ID:eo55sP8K
>>775
4.7uF、10uFとかじゃない。

47uFという人のブログもあったな。

巨大なCAP使っている人もいるけど、そこまでしますかと
思うが見た目がおもろいのは事実だ。高いが。
カーオーディオの領域に近くなるなー、このへん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:10:46 ID:58RQh49n
imod化は5Gとminiじゃ結構音質的に違うもの?
5Gとminiの2G持ってるんだけど。
iHP愛用してるからすぐmod化頼む訳じゃないから
UK氏に聞くのはちょっと悪い気がして。
miniでもあまり音質変わらないならminiの方が
ストイックな感じがして良いかな。
このスレ見てると山中さんは避けたほうが良いみたいですね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:28:34 ID:mOlLzkGi
山中さんでも問題ないと思う

これを書くとすぐに反応する奴が出るんだろうけど
むしろなぜにそこまで反応するかな(W
山中さんとこも特に変わりなくやってるみたいだから
ここでいくらかかれても関係ないんだろうけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:29:31 ID:OSRioqxR
擁護のひと、なぜみんな文体がおなじなの
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:23:37 ID:iB6IESgM
一人(本人)だけだから。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:59:55 ID:n+nlkMhj
>783ご本人登場です


・ヤマナカとは
 ヤフオクを中心にDVDプレーヤーのリージョンフリー化で商売しているオッサン(団地住い)
 色気を出してimodの商売を始める
・2/14、imod改造受付の開始をHPで告知の更新
 同時に2chで>>78の自作自演。数分でバレる
(後に更新遍歴から2/14の記述をこっそり削除)
・ホームページビルダーで作ったと思われるダサイHPの作りと
 気色悪いPC自慢の羅列にスレ住人がドン引き
>>148-151にて再度2chで自作自演の宣伝が行われるも、初手の失策で何をやってもドツボ
 imodは改造してもケーブルは提供しない片手オチな営業で相手にもされない
・オクに出品していたimod miniが1世代のガワと2世代のロジックボードというジャンクの寄せ集めで
 作ったことが発覚。再び自演で問題ないと自己フォローするも効果無し
・HPのコラムwにてインターネットのマナーについて講釈していることが発覚(自作自演は?w)
 さらに、自転車を盗難されなぜかHP上に自分に知らせてくれと言い出す香ばしさを発揮
・長らくヤフオクにて回転寿司状態だった5G自作imodに入札が入ると不自然な複数入札で価格がつり上がる。
オクにて吊上げ行為の疑惑あり。
・自演後も定期的にoortからメール返信が無い、ALOのimodが壊れた等の書き込みが行われる。
・自作ケーブルのdockは100円ショップで購入したものを転用
・mod化も内部に安価な寄り線を使用
・元々DVDのリージョンフリー化で稼いでたゴロなのでオーディオに興味が無く、線材等に気を使う配慮が皆無
・現在テンプレにブラックリスト業者入りが検討されている


・現在もスレで山中は良いと必死に自演を繰り返す団地住いのオッサン
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:00:25 ID:YbmaDGsG
>>782
miniだと容量が足らん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:04:39 ID:apYSydWS
>>787
容量一覧みたいなのないの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:07:18 ID:FHM32Ym0
容量なんてCF化やSSD化で何とでも出来るけどな。
300GBとか欲しい人は5Gになるけど

音質はminiでも5Gでもさほど変わらんのではと。
音質に与える影響はアンプの方が大きいと思う
コンデンサの違いなんか俺には聞き分けられん・・・orz
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:29:19 ID:6YX35AHt
確か、コントローラー系は手付かずになるはず

どの程度、音質にかかわるか不明だけど世代でコントローラーも
違うはずだから、若干の違いはあるかもね

それが理由で本家は機種限定だったと思う
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:26:40 ID:SxglsIgV
>>789
コンデンサの容量の違いというか、傾向みたいなのはあるのかな?
あと使うコンデンサは16VあたりでOK?
25Vで同容量だとどうなるの?(同じシリーズで)
まとめられたページがあったら教えてちょ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:05:55 ID:ek9m11/T
海外の中古で5.5G買ったら、イヤホンジャックからだとモノラルでしか音が出なかった
ラインアウトからなら問題なかったけど、こんな不良品でもmod化頼めるのかな・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:22:26 ID:9MufYmgs
>>792
RWAに出した時は、イヤホンジャックもなおしてくれたよ。
もちろんちょっとだけお金とられるけれどね。
修理したくなければ、しないでねって言えばOKだよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:50:01 ID:ek9m11/T
なるほど、とりあえず問題はなさそうなので安心しました。

海外で〜とは言ったけれども、正直言って英語に自信は全くないので、頼むのならoort氏のところかな・・・。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:47:29 ID:3r+WjdN0
RWAのiMod(5.5G)はヘッドホンアウトでも音楽聴けるけど、
抵抗介してないから電流強くてイヤホンに悪影響が出る、って解釈でいいのかな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:03:54 ID:CIEghrYB
どこをどう読んだらそんな解釈になるんだか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:04:11 ID:aHRUwbSX
>>794
たいしてやり取りも無いだろうから、翻訳サイトで十分度と思うが
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:30:39 ID:iG5fsX6U
保守しときますよ山中さん
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:26:25 ID:BapwEJEY
支払いが代引きで買えるところある?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:13:34 ID:dpvJfh8s
普段は車のAUX接続にiPodのdockコネクタから出したラインアウトを繋いでたが今日、帰宅途中ふとCDを入れてみたくなって聞いてみたら音の違いに愕然とした
カーオーディオだからこんなもんかと思っていたが本来の能力を発揮できてればここまでいい音が出るとは知らなかった・・・しかもDockからのラインアウトなら大分マシだと思ってたがそうでもないのね

そこでiMod化してなんとか音質の向上を図ろうと思ったのだが、iModは専用のDockコネクタのケーブルを使えばそのままアンプに繋ぐ感覚でいいんだよな?
それと中身をSSDに換装してたりRockboxを導入してたりしてるんだが、これでもiMod化はしてもらえるんだろうか

噂の山中さんのは考えない方向で
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:39:37 ID:PFwqn3+w
たぶんiModにしてもあんま変わら(ry

あくまで自己満足の世界なんだと思うよw

802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:55:13 ID:g6sjnrBR
>>801
マジか・・・可逆圧縮を車内で再生するのに最良の手段だと思ったんだが・・・
flac再生に対応したカーオーディオとかあればいいのに
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:51:24 ID:QdN9lshG
まずWAVで試せば?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:07:41 ID:7iuQ+Iy6
>>803
試したが結果は同じだった
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:05:46 ID:iDORWqHj
CDを聴いてみた、とあるけど、そのCDプレイヤーもAUX接続?それとも内蔵?
そのカーステのAUX接続回路がイマイチって可能性はない?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:50:04 ID:oiyOk58K
WAVで試して駄目ならmod化したところであんまり大差ないと思う
>>805の言うようにAUX回路かつなげてるケーブルが貧弱なんじゃない?

自分のカーステレオのAUXはCDと比べてそんなに違和感無いよ。
つってもカロッツエリアの1万ちょっとのやつだけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:58:25 ID:E8scEMAU
>>805-806
いいものの、はずなんだけどね
やっぱりオクの手作り品は信用しちゃいけないのかな
一応うちのはカロッツェリアの5万か6万かだったのを使ってるからこっちがスペック不足ってわけじゃないだろうし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:26:26 ID:8bpElslf
>>807
AUXのゲインが合ってないじゃないか?
つ取説
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:47:01 ID:jSOs7aLy
相談なんですけど
実はALOでiMod5.5Gを購入(今更)したんですが(到着は本日17日)
液晶に5ミリくらいの結構目立つ傷があるのと
再起動が結構頻繁にかかるのですが不具合のメールだしたほうがいいですかね?

iMod自体あけたりするのに傷がつくのはしょうがないと理解はしてるのですが
再起動は故障の前触れかどうか心配です、
最初は同じ曲(3曲)で再起動がかかっていたのでそのファイルが原因だと思ったのですが
(その3曲はmp3なんですけど普通のiPod5Gでは聞けてました)
ほかのロスレスでもたまに再起動がかかります。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:13:35 ID:zqGySQJA
それはあなた次第です。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:36:26 ID:2SniTOEo
私の場合、買って1週間でバッテリーの不具合がでました。
ALOにメール出したところ、
RedWineAudioのVinnieさんに送るように言われたので、
すぐ送りました。(返送まで約3週間)
その時は日本からの送料分(EMS)のみで
修理代はかかりませんでした
アフターはRWAが見ているようです。
参考まで。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:20:02 ID:7ZshyVuu
KENさんもVinnieさんもレスポンス早いし対応もとっても良いから
安心してとりあえずKENさんに症状をメールしてみなよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:34:46 ID:jSOs7aLy
>>810-812

相談にのっていただき有難うございます、
とりあえずメールで不具合の相談をしたいと思います。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 09:33:20 ID:JKdWepCz
809です

KENさんにメールしましたら交換してくれることになりました。
やっぱりメールしてみてよかったです、有難うございました。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:25:04 ID:KOIM7ZWZ
pv-cap用のRCA-miniケーブル材料原価1万2000円位の作ってもらいたい人いるか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:34:46 ID:NUe84zru
線材は?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:01:17 ID:KOIM7ZWZ
ホットにオ−グラインスピーカーケーブル+プラチナオーグ0.4mm
絹チューブ、銅編組、シースはワイヤワールドのグラッド線のものに挿入
コールドはオーグラインスピーカーケーブル
RCAコネクターはオヤイデの銀のもの
ミニコネクタはロジウムメッキのコネクターを1cmの線を入れられるように加工したもの
かなり手間がかかるんだが、音はインパルスの社長に三回ほど聞いてもらってGOサイン。

http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16441.jpg
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:19:46 ID:YTSm10dr
ちなみにmini-nimだと同じ作りで安くなるよ。
dockはプラチナ入れると音がつぶれちゃうんでオーグスピーカケーブルのみ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:20:47 ID:YTSm10dr
あれ?ID変わってしまった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:39:30 ID:NWSPGIqm
>>814, >>816
欲しい。

連絡はどうしたらいい?
ぶっちゃけ、売る側が捨てアド作って公開してくると、(ステアドが一件で済むので)話が早くて助かる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:41:52 ID:NWSPGIqm
インパルスって、おばちゃんしか見たこと無いな。
タイミングの問題だろうけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:24:31 ID:7gSX7rGM
>>819
ありがとうございます。
使っていないアドレスです。
細かな仕様等はこちらでお願いします。

[email protected]

インパルスの社長さんはグラド使の方ですよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:45:37 ID:ZDtmKI7Z
いつもいるおじさんが社長?
店頭じゃグラド使ってるの見たことないな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:57:09 ID:EAovKrhH
えっ!店先で裸なの!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:17:29 ID:n4jDnFN0
店頭にグラド置いてあるよ。
聞かせてもらったけど凄いいい音。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:48:45 ID:PC0K1HdC
Gradoはイヤパットがなぁ…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:39:49 ID:w4NAh19H
>>807だけどケーブル変えたら音が劇的に変わりました
オクは信用ならんね・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:46:49 ID:jU6QhJi+
>>827
おめでとう
ちなみにオクで落としたのはDockコネクタとケーブルですか?

よほどひどい作りじゃないとケーブルで音が劇的に落ちるなんてないからね
どっか接触不良でも起こしてたんじゃないの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:52:16 ID:09kHHevf
素人の手作り芋ハンダドックでもそこまで悪くないよな。
ってかうちの場合、カロナビのMSVが糞圧縮音源なので、iPod繋いだほうが音が良いという・・・
もうカーナビの場合SACD対応しない限り、音源はiPodに統一すべきだと思った。
HDD取り出して家のPCに繋ぐ&持ち歩くのって凄い無駄。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:41:51 ID:w4NAh19H
>>828
Dockコネクタからライン出力をもらうケーブルです
接触不良だったのかな
まあ大分前に買ったものなので今更交換しろなんて言えないのだけども
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:58:40 ID:1epVnibu
>>822
今更ながら、V-CAP用ケーブルセット(オーグスピーカ)のことで
メールしたけど、読んでね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:04:53 ID:m08ZA0No
>>822
さらに今更ですが、メールしました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:17:29 ID:efs3BUcm
809 のものです

以前ALOのiMod80Gを購入し809のような不具合が出たため交換してもらったのですが
交換品が到着していざiTunesからロスレスデータを入れてみましたら最初の7Gくらいは
スムーズにデータが入るのですが7Gを超えると明らかに転送速度が遅くなり
「ディスクへのコピーに失敗しました。不明なエラーが発生しました (-69)。」という
エラーが出ます。 復元やリセット、ケーブルの交換、データの入れる順番、入らないデータ
を同期のチェックからはずしてみてもやはり同じ症状が出ます。(CDからデータの取り直しもしてみました)
それに気になるのは7Gまでは特に異音はないのですが7G以上になると「ガリガリ」とHDDの特有の音が大きくなって
聞こえてきます。
結局、症状と「HDDがおかしいかもしれない」と連絡をとったところ「ロードのチェックテストはしてるけどロードには
不具合ないという証明にしかならなくてたまたま不具合があったのかもしれない」との事でした。
809の時はデータは全部スムーズに入ったのですが(今回エラーがでた内容)今回は入らないとなると
接続関係かHDDが悪いと思うのですが同じような症状に経験したかたはおられますか?
相談にのっていただけると幸いです。


(また交換はしていただけるとのことです
しかし新しい物がきてもやはり自分である程度中身を理解したいので(電池とHDDの交換しかやった事がありませんが)
交換品が来る前に色々と調べている最中です、長文で申し訳ありません)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:09:34 ID:q/vNA38a
そういうときは端子から石膏流しいれて、1日放っておけばHDDのガリガリって音はなくなるよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:11:47 ID:H8oMyviV
基本的には改造品でDIYの世界なんだがな
試行錯誤してだめなら諦めるくらいのリスクは覚悟しろよw

というかALOの対応の良さに逆に驚き
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:30:49 ID:yqJe73NQ
HHD 250Gのが2万円で売ってるんだね。換装した人いる?
837山中です:2009/09/03(木) 21:22:53 ID:7s3rghoD
みなさんどうもごめんなさい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:26:16 ID:7ts/WAqm
836、HDDよりSSD
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:41:35 ID:7I0JsbqY
ぬるぽ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:23:55 ID:hZEWUe9s
>>839
ガッ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:38:38 ID:WjQKGp3O
そういやiPod touchは近日発売されるのか...
touchをMod化したり電池換えたりするのは正直リスクがありそうだ...

842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:37:15 ID:muXCGrKC
>>841
touchは確か分解NGじゃなかったっけ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:03:39 ID:DQUsGrUP
>>841
touchの改造は違法らしい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:24:58 ID:7dkG7AJC
正確にいうと、使った人がね。

改造した方は、幇助になるのかしら?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:22:56 ID:zpnEypEU
http://dai-queen.blog.so-net.ne.jp/2007-09-17

                 古。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:15:50 ID:MU5mce5z
日本での話だけど、大丈夫?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:40:43 ID:L6J6BQpJ
新型touchの音質が向上してるんならもうimodオクに出そうかなとも思うんだけど
やっぱり無改造は足元にも及ばないのかな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:48:58 ID:GZo0gLiL
>>847
現行TouchとGSとの比較だが正直なところ音質は大して変わらん
新TouchがGSと変わらないならiModはまだ捨てられなさそう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:55:44 ID:XG9FCjKp
touch音悪くないんだけど、カバンに手つっこんでブラインドで曲飛ばしとかができない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:56:02 ID:9gl4LnKC
歴代ipodとimodの音質差の認識ってこれでいいのかな?


iMod 5〜5.5G ≧ iMod 4G > iMod nano 2G ≧ iMod mini 2G
>(越えられない壁)> iPod 5〜5.5G ≧ touch > classic > nano > shuffle
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:00:57 ID:+S/EXYcX
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:00:29 ID:ReOz37hu
>>851
何が?

お前の宣伝のしかたについてか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:02:47 ID:QTKyz2c3
この金あればいまならハイファイマンが買えるから無し。
もしかしたら、この出品者も‥
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:07:44 ID:l/wh1TG3
オークションでiMod買うとか馬鹿だろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:00:31 ID:+MggMkO5
馬鹿だな
なにこのボリ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:16:23 ID:mpO8b2de
いやいや、ボッてないだろ。格安。

HifiMANが2台買えますがね。

情弱なのは間違いない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:13:14 ID:F5k3YWeg
ipod nano 1G のmod化ってあんまり聞かないけど、なんでだろ。
head-fi見る限りmod化も楽な方だし、nanoでは唯一woflsonチップを使ってるし。

WM8975Gのデータシートがないのがネックなのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:43:42 ID:OV2TcmSD
8974だかとピンアサインは一緒だったよ
ラインアウトはチップ出力直後に黒い小さいコンデンサ付いてる
modにしようと導線半田付けて試してたら負荷掛かったみたいで
パターンごと導線がとれて今ではHPアウトしか使えない…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:26:50 ID:iX/GM15z
>>858
コンデンサを通らなければ、Zマークの黒い方でも隣の黄色(オレンジ)の大きい方でも
問題なさそうだね。
自分はそこから線引っ張って、コンデンサ→ミニプラグという風にしようと思っているけど
GNDをどこから引っ張ってくるかが鬼門だ…
チップのPINに直結できればいいんだけど、いかんせんピッチが狭い&細いというorz
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:30:12 ID:gMPKqTCL
WM8971のデータシーと見ると、ラインアウトは1uF+100オームの抵抗と
なっているけど、imodは100uFのコンデンサだけってのが多いようだけど
これってどう違うの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:32:05 ID:mNQk3hBh
元々のは10μF
22μFでも47μFでも問題ない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:34:15 ID:kzZXP7zm
というかWM8971ではない。

アップルくらいの規模だと、チップもオリジナルになるから、
メーカーの過去のデータシートから「推測」してるだけだよ。

データシートの「1μFと100Ω」は、アンプ側の入力インピーダンスが10kΩと仮定しての話。
p.38の最初に書いてあるけど、
fc=1/2π(RL+R1)C1=1/(2π×10.1kΩ×1μF)=16Hz

ここでの「fc」というのは、「ここから先の周波数を段々通しますよ」という意味。
CDに記録されてる、一番低い周波数である20Hzを「完全」に通す為には、
コンデンサの容量を2.2μFまで増やさなきゃ駄目。

アンプの入力インピーダンスによっては、もっと増やさないと。

あんまり大きい容量は、音が濁るけどね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:06:42 ID:zR1++8iS
>>862
なんの話をしているのか、意味も何語かもわからない。
もう少しわかりやすく、できれば中学生レベルでも理解を示せる程度の説明を求む。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:03:18 ID:vr47VAnK
理解できない貴方には不要なお話し
865862:2009/09/25(金) 15:14:40 ID:pnhziN9M
中学生でも判るように、かなり適当に書いたんだが?
算数でもいけるよね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:49:48 ID:4/XFhbmQ
少なくとも言いたい事はわかる

つまり、オイルコンとか高級なフィルムコンデンサでも1uFくらいであれば
MUSEとかの10uFの電解コンデンサのほうが、音の再現性は高いということ

ですよね?

この手の話はオカルト傾向になりがちな自作オーディオの話題には
かなりありがたいです。


867860:2009/09/25(金) 19:39:05 ID:RR1f6m0/
862>>知りたかった情報thx
イヤホンジャックの場合
カットオフ周波数を決定するところだから
ここのコンデンサもそのような役割だろうと思っていたけど
P38見逃してました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:05:54 ID:2jGwinhU
>>865
この話聞いて完璧に理解できるリアル中学生がどのくらいいるか身の回りでアンケとってみてくれない?
「WM8971」の時点でまずその知識がないとムリだよね?ねえ
俺WM8971っての知らないからそこらへんの補足を加えて説明しなおしてくれないかな?
これが自分のいう中学生レベルね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:47:34 ID:i1GXumg+
>>868
中学生レベルの自覚があるなら勉強しなさい

知識と理論をごっちゃにしてるし
870862:2009/09/26(土) 14:59:31 ID:zVgRjvgp
>>860
ういうい
「カットオフ周波数」ってコトバが出てくるって事は、
あんまり曖昧な表現にしない方が良かったね。

>>868
円周率さえ判れば、計算は出来るよね?
ところで、「WM8971」の何を知りたいの?何が判らないの?

「全部」とか言わないでね?
小学生レベルじゃ、流石に説明出来ないからさ。ねぇ。
871862:2009/09/26(土) 15:25:40 ID:zVgRjvgp
考えてみた。

普通の中学生と868)「WM8971」って何ですか?

先生)これはね、携帯でダウンロードした「着うた」等を、
再生してくれるパーツだよ。

普通の中学生)へぇ〜凄いですね。(興味を失う)

868)先生よく判りません。どうやって使うんですか?
何が出来るんですか?

先生)それはね、この説明書(データシート)を見ると判るよ。

868)先生!英語が読めません!!(キリっ

先生(そこからかよ・・・俺の仕事じゃねえw)

こうですか?わかりません。


872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:30:20 ID:/s6ZpEeq
すごくユーモアのセンスがある人だなあ。学校や会社でモテモテの人気者なんだろうなあ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:44:04 ID:3IwI4Yoy
もういい加減スルーを覚えた方がいいと思うんだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:26:22 ID:NpwIb0ki
中学生じゃあ円周率がわかってても>>862の文章からそれを利用する応用力はほぼ無い。
fc=1/2π(RL+R1)C1=1/(2π×10.1kΩ×1μF)=16Hz
こんな式はまず理解する気すら起こらないだろうな、進学校のエリートなら別だろうが。
「ぱっと見がすごく難しそう」な問題は、近頃のゆとりならそれだけで敬遠してしまう。
というか君どっかのブロガーそっくりだね。なんか雰囲気が共通してるけどちゃんと仕事やってる?

先生、円周の計算がどうしてここで使われるのかがうぁかりません。
WM8971はなんかのチップの名前なんですか、コンデンサの名前なんですか
無駄に上から目線になって優越感に浸る暇があれば他人のために貢献してください
わざわざ2レスにわけて考えてくれるあなたならできるはずです
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:44:09 ID:NpwIb0ki
>>862はそろそろスルーしようという気持ちになった。
が、彼のプライドはそれを容認しなかった…
持前の対抗意識、闘争心だけが精神年齢をこえて駆り立てられ、表面上では理屈を並べつつも
もはやふだん抑圧された高慢さをひけらかすことしか頭にない>>862
中学生相手に馬鹿にされては俺のプライドが傷ついてしまう、そうはさせんと必死になる。
必死になった彼はまた自慢をまじえつつ知恵足らずの相手をする。
相手を傷つけ、常に勝者の立場でいないと自分が傷ついてしまうのだから。
この負のサイクルは誰にも止められないのか?

それでは、回答を期待しtます。
876なんだこいつw:2009/09/27(日) 01:51:28 ID:cuqpaM1g
さぁ寝るか。お休みみんな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:01:41 ID:UIPOOqMM
マ ジ キ チ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:09:49 ID:VINxgLeh
なんだと・・・たて読みが出来ないなんて・・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:32:27 ID:KyeNhYJ3
久々真性のゆとりを見たw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:01:14 ID:PccDZmeI
682>> これってline out直後にVR繋げると動かすたびにfcが変わるってことになるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:07:12 ID:PccDZmeI
もうひとつ。imodを直接イヤホンで聞いた人いる?うるさいの?音が小さいの?
fc高くなるから低域は弱いだろうくらいしか想像出来ない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:25:50 ID:SQF8qXuJ
めちゃくちゃうるさい、イヤホンによっては壊れるんじゃないかってレベル

883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:09:54 ID:ZHp+fEfV
>>880
ボリュームはこんな構造。

入力、プレイヤー側。
 ○
 ○
 ○
 ○←出力、アンプ側。矢印の位置で音量が変わります。
 ○
 ○
 ○
 ○
 ○
 ○
GND
こんな感じなので、入力からみるとインピーダンスは変わらず。fc変化なし。
逆にアンプ側の入力インピーダンスが一定でないので、AD797とかだとボリューム位置によってノイズが出たりします。P3はそんな感じ。

>直挿し
100円のイヤホンで、レッツトライ。

884880:2009/09/30(水) 01:48:38 ID:tMaRyRcN
882,883>>なるほど!
DACに十分な出力があるなら外付けコンデンサのimodなら、アンプなしでイヤホン
使えるんじゃない?
専用のDOCコネクタが必要だけどイヤホンジャック用のに470uF以上のコンデンサつけて、
アッッテネータつければOKじゃないの?余分な増幅回路がない分いいかも?

自分のは内臓で作っちゃったから出来ないけど、外付けなら試してみたい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:40:53 ID:ZHp+fEfV
たしかに十分出来るよ。
ただ、ボリュームとコンデンサの質が直に出てくる。
32〜70Ωくらいのイヤホンなら、音量にも困らないと思う。

いい部品使うと大きくなるから、
FiioE5より小さくするは難しいかな?

受動部品(電源を必要としないもの)だけで、音質を追求するのもありかもしれない。
何より手軽だし。
886880:2009/09/30(水) 13:47:28 ID:tMaRyRcN
音質と大きさと価格については特にアッテネータが問題だね
ただ聞く音量は大体決まっているので、2,3段スイッチで
固定抵抗を使うという方法もあるね。
微調整はROCKBOXのLimiterPreampで調整する方法もあるし。
そうすればDOCコネクタほどではないにせよ、小型化できると思う。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:25:22 ID:6kwcYUgW
なんか夢がひろがりんぐな話してるけど

音量固定でいいならコンデンサのあとに
抵抗挟めばアンプ通さなくてもいけるって事?

でも470ufって結構でかいですね
抵抗値はどれくらいがいいんだろうか

そういやソニーのDAPもラインアウト取れるけど
imodと同じ音量出すにはアンプ側のボリュームを
倍ちかく取らないとダメだった

888880:2009/09/30(水) 22:11:28 ID:tMaRyRcN
470uFでカットオフ21hzくらいだから、まだ大きくてもいい
抵抗は可変抵抗で普段聞く音量の抵抗値を調べて、その値に近い
物を選べばいいのかな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:35:26 ID:658hscGj
ipodの出力インピーダンスっていくらなんですかね
ヘッドフォン出力は32Ωらしいんだけど

890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:37:33 ID:8T/+Uz5Z
iMod用のカップリングコンデンサって、耐圧は何v必要でしょうか?
手元のBG NX 6.3V 47uFを使ってみて音は出てますが、
使い続けて平気か分かりません。

大抵のiMod用Dockに16v以上が入っているのは知っていますが、
実際、耐圧はいくつ必要なんでしょうか?
891890:2009/10/18(日) 14:19:50 ID:8T/+Uz5Z
余り電気知識が無いのですが、
20log((6.3v)/1)=15.98dbv > 10dbvだから、
6.3vでも、一般ラインレベルの10dbvには平気って理解でいいんでしょうか?
でもiPodのラインは強いって噂なので、気になっています。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:17:26 ID:OdINjOtd
爆発
炎上
丸焦げの死体
893890:2009/10/19(月) 04:53:11 ID:kpVpEyIz
>>892
6.3Vは、やばいってこと?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:19:10 ID:rVLg7XSw
大丈夫だろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:03:41 ID:55Wcnppf
>>894
ありがと。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:20:29 ID:PBWO8R+R
このスレざっと読んだ感じ、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321885.html
↑みたいな商品がこれからバンバン出れば
 imod化に拘る必要は無いと思うのだが、どうなの?
 それとも、旧型機種(Wolfson製チップ搭載機種)は、
 構造的に上記のような商品に対応していないのかな?

まあでも、本当にipodから高音質で音楽聴けるのかYO!
ということで色々調べているうちにここに辿り着いたけど
初めて知ることばかりで、結構面白いね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:18:47 ID:QjqB0uA5
こんなもんFiioの二番煎じだろ
しかも三倍近く高い
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:35:41 ID:2WXGULih
AT-PHA30i
iPod本体の電源使うって・・・期待薄、しかも高い。
これならiBasso Tシリーズでも買った方がいいな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:57:44 ID:Sp4yMfkc
iPod(5.5G)+SR-71AとiMod(5.5G)+SR-71Aでしたら
やっぱりiModを使った方が格段に音がいいんでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:16:49 ID:PjKENlV6
あなたの言う「格段」がどの程度のことを言っているのか分かりませんので何とも言えませんです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:04:17 ID:Sp4yMfkc
すいません、聞き方が悪かったです
今iModの購入を検討しているので
どの程度の差を感じるものなのかなと思いまして
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:46:54 ID:RT6xe/ue
>>901
Mod化は最後の詰めだから過剰な期待はすんな

イヤホン、ヘッドホン>ポタアン>Mod化ぐらいの変化だ

しかも、自分に合った最高の出力先とポタアンがあってこその恩恵なので改造は最後の最後
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:14:14 ID:quuz5aWI
まあ今売っているアンプだと、SR-71Aが最高峰なのも間違えないし、
SR-71Aよりも高いイヤホン持ってるだろうから、
あとはカスタムイヤホンスパイラルするか、iModかライブラリを捨ててHifimanにするかぐらいだけどね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:31:38 ID:ouj+bwL4
SR-71Aが最高峰wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:59:08 ID:quuz5aWI
吊られるなよ。
SM4は買えないし、あとはiQubeかV2~2をアホみたいに外付けバッテリーで使うかだろ?

現実がわからないの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:50:50 ID:JvJ+vi9r
>904みたいなレスをするのはコテとその取巻き
sr71aを不良品扱いして改良品w作って金取ってるからね

実に良く洗脳されてます
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:44:44 ID:dvAJIRTJ
>>906

巣に帰りなさい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:50:17 ID:XB6n5Vlj
>>905
PMAも忘れんなよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:00:17 ID:pZG1qdxW
>>906
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:29:40 ID:yGYd+KIY
>>909
IDにまで草生やすとは
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:11:13 ID:PBq1z1ra
P3+で十分だろ
SM4は忘れていいw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:17:23 ID:IgYmU5IJ
>909
図星か
わかりやすいなー
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:13:28 ID:XPCT+cXp
おれ百均のdock流用してdockケーブル自作したんだけど
やっぱ品質的に音にも影響あるもんかな?
今度千石に行ったときにdockコネクタ買って比較してみようと思うんだけど
だれかすでに比較した人っていない?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:50:17 ID:I4ZE9cEZ
ipod 4G向けimodの配線図ってどこかにないかな?
5Gのなら見つけたんだが、4Gのはいくら探しても見つからないorz
DACの出力部分とLine-Out部分にコンデンサ噛まして繋ぐだけなんだが・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:27:19 ID:gdI0AVvS
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:43:08 ID:I4ZE9cEZ
>>915
ありがとう!めっちゃ参考になった。

あと、ついでにHDDの換装も考えてるんだが、
ipod4Gに120GBのMK1214GAH載せて動作するだろうか。
探したけど、5G/5.5Gに載せたって事例しか見当たらないorz
4G使ってる人って少数派なのかねぇ。音はいいはずなんだが。
4G で40GBのMK4006GAHに換装できた事例は見つけたんだよね。
でも120GBは認識しなさそうな臭いがする。。。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:57:56 ID:LSQ+WhYm
ワインでやってるimodに疑問があるのだが。

DAC回路の出力をライン出力部に直で繋いで純粋なライン出力を得るってのは頷ける。でもステレオプラグの方をライン出力にするのは意味あるのか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:04:55 ID:plmja2IF
>>916
コネクターが違うから無理じゃないの?

>>917
意味無いように思うが・・・
ページに書いてないのかな
英語が苦手だから書いてあることすべて理解出来てないし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:12:00 ID:LSQ+WhYm
Black Gate NXシリーズってまだ在庫あるお店ってないかな?
16v 47μFのがどうしても欲しいんだが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:12:42 ID:LSQ+WhYm
おっと、誤爆スマソ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:12:47 ID:Tf2wieao
もう殆どないんじゃないかか・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:45:12 ID:LSQ+WhYm
>>921
コンデンサスレで聞いたんだが、
もうどこにもないみたいだな。残念。

BGをimodのカップリングコンデンサに使おうと
思ったんだが、ないとなると東信工業UTSJかなぁ。
他に評判いいやつも見つからないし・・・。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:52:45 ID:Tf2wieao
BG聞いた事無いんだけど、低音重視だっけ?
だったら東信とは真逆のような気がする
低音重視だったらニチコンMUSEのESだという話
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:05:07 ID:oC+384rs
コンデンサ内蔵、ヘッドフォン端子がラインアウト、ってclassicでは無理?4Gまで?4.5Gまでどっち?5Gがダメなのはわかったんだけど。Dock使いたくないんだよね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:45:36 ID:17sm7R8y
氏ね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:32:52 ID:3NV3Bqfz
保守
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:01:54 ID:lJIi7cdt
PV-CAP自作しようと思うんだけど
保護抵抗つけたほうがいいのかな?
コンデンサは3.3uF 400Vだけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:51:02 ID:P5vI8aqj
必要ないよ。
929927:2009/11/18(水) 00:44:03 ID:g6fj6Gu3
ありがとうございます
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:22:46 ID:Z1BY0D8o
mod化&SSD化成功
マジで軽いな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:38:40 ID:QqFdzm95
>>889
ライン出力にアッテネーターつけて聞いてみる試みはもう終息してしまったんだろうか(^^;
下記のリンクによると、iPod 3G のラインアウトの
出力インピーダンスは100Ωらしい
言及されてるチップはWM8731だけど

ttp://members.chello.nl/~m.heijligers/ipod/Performance/measurements.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:45:25 ID:di33t2cI
ちゅーか、ラインから電流とったらだめじゃね?

まぁ、おいらはシロートなんだけど、WM8978のデータシートを読んだ
かぎり、OUT3/4 がラインアウト用端子(Dockへ接続)と思うが。
ttp://www.wolfsonmicro.com/uploads/documents/WM8978.pdf

R/LOUT1 (ヘッドホン) の負荷範囲 16-32Ω
R/LOUT2 (SPKOUT) の負荷範囲 16-32Ω
OUT3/OUT4 (ライン) の負荷範囲 = 未記載 (負荷例としては10KΩ)

出力段手前の△(boost)は、ゲイン調整のアンプにみえるが電流が取れる
構造か怪しいもんだ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:28:06 ID:di33t2cI
↑ そんな事を書きに来たんじゃ無かった。。。
最近、iMod が手に入りそうなのです。 ヽ( ゚∀゚)/
そこで、Dock を注文しようと思いましたら、oortや、ドクスタ だけでも
いろいろあって、どれを選べば良いのか判らずこちらに来ました。

予算は1.5万までで、
JAZZ >> JPOP > 洋楽ロック の順で良く聴きます。
高域から極低域までまんべんなく出て、
解像度が高くて、
音場の広いやつ、
ってのを希望です。

あと、これ↓がよさげなら、交渉してみようともおもっています。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n76766655

こんな私ですが、お勧めケーブルをどなたか教えてくださいませ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:08:39 ID:09qU5o1h
>933
出品者乙。

新品って。。。ケーブルに曲がり癖が付いているのに、
どう考えても新品はなくね?
ていうか、個人で評価1000件越えてる人って、どんな暮らしなんだろ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:10:53 ID:K6u71HzN
ipod 5.5GをiMod化&CF換装しようと考えているんだが、
一点だけ調べても分からない点があって、助言をお願いできないでしょうか。

ヘットホンプラグからラインアウトを取ろうと思うんだが
通常のヘッドホン信号を切るためにはどこを切断すればよいか、
ライン信号をどこにハンダ付けすればヘッドホン端子に繋げることができるか
って点なんだけど・・・

結構探したんだけど、参考になるサイトもないんだよな
936933:2009/11/23(月) 21:33:17 ID:di33t2cI
>934
まぁ、そういわれると思いました。(w

他、商品名書くと業者乙とかもいわれそうなんで、
お勧めのケーブル&キャパシタの組み合わせだけでも
教えてもらえると嬉しいのですけれど。
何せ、値段が高いもんですんで。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:48:33 ID:di33t2cI
>935
ヘッドホン端子のフラットケーブルって、ロックスイッチと一緒になってる
じゃん? (あら、また出品者って言われそうなリンクだわ)
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n81733468

このフラットケーブル、上記の写真では裏面が見えないけど、
コネクタ部品が配置されている感じではないので、ジャック
とはんだ付けされているはず。(とりあえず仮定)
なんで、フラットケーブルをジャックギリギリで切断→はんだ
を外せば、ジャックへは直接ワイヤで接続が出来るんでは?

まぁ、全ては想像の域を出ないわけだが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:04:36 ID:BBXnRK83
>>935
>>937がいってる様にヘッドフォンジャックについてるリボンケーブルを切断して
チップ側から伸ばしてきた銅線なりをジャック部分に直接ハンダ付けしかないと思う

>>936
はっきり言ってケーブル変えたところで音が変わるとは思えない
カップリングコンは低音を聞かせたければBlackGate(現在は手に入らない)
と言われてるけど、聞いたこと無いからわからん
オーディオ用のやつならどれも余り違いが出るとは思えないなぁ
外で聞くならなおさら分からないと思うよ

というわけで一番安く、機械的強度が高そうなやつオススメ
間違っても1万近くする奴買っちゃ駄目だぞw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:28:56 ID:di33t2cI
>>938
レスd
なる。音はあまり変わらないんで、安いやつ、、と。
ところで、いっちゃん安いやつ探したら4千前半(15%off)って
のがあって、これが Blackgate 採用でした。
ちょっと頼むか考え中でございます。(自演じゃありません)

耐久性は、、、やばそうなら、分解してホットボンドで固める
と大丈夫そうなもんだけど。
ま、4〜5千円なら我慢するかなぁ。。。
940933:2009/11/25(水) 00:29:03 ID:/ng07OWq
iPod を預けてる方(友人)が、面倒なんで嫌なんだけど、、、と言い
ながらも原価相当で作成してくれる事になりました。

音楽&音域の好みを伝えて「材料はお勧めで、何よりも丈夫に〜」って
頼んだら、ちゃんと聴きに来いって怒られやした。(´・ω・`)
曰く徒歩中や、喫茶店でなら、十分ケーブルの違いが出るとの事
# おいら、喫茶店いかんし、バス&電車移動なんだけどねぇ。。。

と言うわけで解決しそうです。昨日からスレ汚し失礼しました。
941933:2009/11/28(土) 22:04:54 ID:CrndC9ID
Dock ケーブル試聴&GETしてきました。
ワイヤーや、コンデンサの違いですが、それなりに判ります。
銅線vs銀線とか決定的な違いなら、聴き分ける気が無くても
気がつくと思いますんで。

ちなみに、ワイヤーは10本ほど聞きましたが、解像度(見通し)の良い
オーグと、元気な銅線(なんか普通な銅線)が気に入りました。

コンデンサは、大きさ的に許されるなら、3uF 程度のフィルムが素敵。
ただ、キャラメル大なので NG ですが。
ケミコンだと、BG(NX)、MUSE ES、MUSE KZ、UTSJを試聴しましたが、
一長一短でした。これは好みによって選べばよいのだと思います。

BG は量感がありつつ解像度が高い。
MUSE KZ は少し作った音っぽい?けど結構好み。
UTSJ も良いのですが、少し上品すぎるのかも。
MUSE ES は、、、忘れてしまいました (汗
ちなみに Silmic II は在庫していませんでした(悲

結局、BG がレアって事から
o ロック・JPOP用 : BG + 銅単線
o ジャズ・女性ボーカル用 : BG + オーグ
で2本を、、、、、結局は私がコテ握って作りました。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:06:56 ID:AY+vriXx
保守
過疎ってるなぁw
次スレのテンプレとか考えても良さそうだけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:29:17 ID:iBaM2J6E
保守
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:35:47 ID:7CF4IKiM
imodってもう終わりの機器なの?
これから作ろうかと思うのだけど、他に音のいいDAPに
変わって行ってる?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:04:47 ID:BFfSF44I
音やUIなど考慮すると、完全に上を行ってると言えるDAPは未だないと思う
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:40:28 ID:7CF4IKiM
>>945
ありがとう。
なんか、微妙に過疎ってるみたいなので、
良い新製品が出たのかとちょっと心配になり。

安心して製作に入ります。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:17:56 ID:roEXYntB
クラシック→PHPAじゃだめなん?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:15:58 ID:ujnGRy7V
ダメだからいじってんだろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:02:03 ID:Y+hclcCP
クラシックの音なんて(ry
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:46:30 ID:yjC3D4Nb
自分、今更ですがpv-capを手に入れました。
で、現在使っているのですが音が中央に集まっており、音場も狭く、高音がひっこんでしまい、解像度も下がっています。
バーンインを続けていてもまったく変わる気配がないので中をあけて確認したところ、out側のLとRの端子が繋がっているのですが普通なのでしょうか?
ある程度自分で調べたのですが、これという答えが出ないので質問させていただきました。
因みにALOのPV-capです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:58:00 ID:Voil8D46
>>950
>out側のLとRの端子が繋がっているのですが普通なのでしょうか?
それてGNDじゃないの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:40:52 ID:R/kdNVK0
>>950
LのHOTとRのHOTが繋がってるならおかしい。
音に関して言えば、他のiMod用ケーブルと比べて音場が明らかに狭くなっているなら、それはおかしい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:49:43 ID:yjC3D4Nb
>>951=952
回答ありがとうごさいます
GNDじゃないです、まさにHOTのLRが繋がっているじょうたいです。
他のIMODケーブル(手持ちのBG,MUSE,UTSJ)等と比較してもあきらかに音場が狭いです。
RCAのLからOUTのL-Rを通ってRCAのRまでが一本の針がねで繋がっている感じです
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:04:55 ID:Voil8D46
>>953
写真とかあれば明確な回答が出来ると思う
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:15:30 ID:yjC3D4Nb
只今、画像アップいたしました。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/z9u91210105019.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/f2w91210105305.jpg
絵の方下手ですが、だいたいこんな感じです。

956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:29:02 ID:xL68Fzvn
見えにくいけど、繋がってるっぽいね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:46:44 ID:Voil8D46
繋がってるように見えるね
真ん中切断してみたら
これなら駄目でもすぐに戻せるでしょ半田で
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:49:01 ID:Voil8D46

図の配線通りなら方チャンネルしか音が無いデータを再生して両方から聞こえるんじゃないの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:55:53 ID:yjC3D4Nb
>>956
やっぱ繋がってていけないところなのでしょうか?

高画質画像です、なんどもすいません。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1260413505352.jpg

960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:56:14 ID:xL68Fzvn
YOU真ん中ニッパーで切っちゃいなYO
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:06:02 ID:xL68Fzvn
>>959
958の通り、音が左右同じなら繋がっている。
でも、その場合ハンダ付けじゃなくて切るだけでいいから
すぐ出来ると思う。

あと、関係ないけどPV-capの容量って
何uFか教えてください
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:06:14 ID:yjC3D4Nb
>>956-958 , >>960
ありがとうございます、ちょっと直してきます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:08:58 ID:yjC3D4Nb
>>自分のには4.0uFって書いてありますよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:42:34 ID:/wQE3+kT
で、結果報告は・・・?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:15:12 ID:h6kZ6aCg
何で自作スレになってんの
死ねよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:59:21 ID:pJsGKPu6
プッ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:27:57 ID:TZ55/4KE
短パンage
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:48:29 ID:W2NH36FA
自己満足のインプレッション(笑)は
ブログにでも垂れ流しとけよクソ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:56:05 ID:aRQJNyfL
imod自作したくてipodを購入予定なんだが、
Ipod 5.5の80GBでCF化したら、imod用のコンデンサ内蔵できるかな?
30GBモデルは無理そうなんだが・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:25:30 ID:ed5oHNGn
黙って、Modケーブル自作するなり、買うなりした方がいいと思う。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:28:43 ID:/bO4dy/5
横から失礼します。
あるDockケーブル製作者様に二本のケーブル作成をお願い、
入金してからもうすぐで二カ月になります。
ケーブル作成にはそのくらい時間を要してしまうのでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:34:10 ID:iRQ7OiSb
>>971
ありえん。
自分でやれば1本あたり1時間もかからんよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:50:12 ID:IU3ZEuPI
何も知らんから依頼してくるんだろって思われて後回しにされるんだろうかね
メシウマな仕事ですこと
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:08:23 ID:0B//bK/5
>>971
私もそれ位待たされましたよ。
一ヶ月位で一度メール入れたけどスルーされて二ヶ月過ぎて、もう一度メールしたら二日後に到着。
発送した旨のメールや遅れた理由の説明は一切無しでした。
あそことは二度と取引しないwどれだけ品質を自慢しても商売として当たり前の対応が出来ないなんてねぇ…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:21:19 ID:+Q9wEt6C
>>971
催促しないと来年になるよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:21:16 ID:3r6D2PCF
>>971
>>974
どこのケーブル屋か教えれ。
iModスレに書くということはoとdsしか思い浮かばんが、どっちだ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:18:14 ID:VP00eiRh
>>976
スマン、相手が私の個人情報握ってる以上どこかは言えない。
ここで晒して即、私とわかる訳無いけど、目星をつける事は可能だしね。
しかし、まぁネットでの好評化なんてアテにならないってのが良くわかった。いい勉強させてもらったわ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:33:37 ID:5+ulO6ih
^^;
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:50:16 ID:yU4hD00v
dockケーブルで2ヶ月待っても来ないとか・・・
作った方が早くて安いね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:51:00 ID:beRKOHeN
oの方は納期に関してはもともと良い評価はないな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:01:45 ID:V2p37LgY
まあ今となっては、そんな話題しかないか・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:02:52 ID:V2p37LgY
あっ次スレいる?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:08:40 ID:5+ulO6ih
テンプレそのままでいいんだろうか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:21:39 ID:xlwIFmD+
>>983
iPod nano 3G (ふとっちょ) はiMod化できるようになったらしいぜ
985名無しさん@お腹いっぱい。
■初心者向けテンプレ(改 )

iMod とはiPodドック出力を、配線の単純化・オーディオ用コンデンサ使用
することにより高音質化を狙った改造。

通常、LINE OUT(ドック)>(ポータブル)ヘッドホンアンプ必須。

iMod (5.5G)は終段コンデンサを本体に内蔵できないので、ドックなど外部に入れなければならない。
直流で後段機器の破損を防ぐための必要悪だが
大規模にしたり(PVcap)容量調整することで音質改善効果あり。

ALOでは、iMod販売とともに専用ドックも販売しており [iMod] と明記。
ガレージメーカでも同様品を扱う場合がある。

ちなみに、Vcap自体コンデンサなので、これに使うドックケーブルは普通のもの。
コンデンサを2重に入れても回路上の悪影響はほぼ無いが、音質的には保障されない。

■現在のiPodは回路仕様変更により改造のメリットが少ない・同様改造不能とされ
RWAをはじめMod化していない。
現行機で音質向上しているから、という事では無いので念のため。