【iPodであって】 iMod 【iPodでない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
改造しているのは
Red Wine Audio http://www.redwineaudio.com/

売ってるのは
Audio Line Out http://aloaudio.com/store/catalog/index.php?cPath=32

注意事項
別売のiMod Dockケーブルが必要。

今の処iMod化可能なのは5.5世代まで。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:46:24 ID:t3PvrH6F
5.5 G 80 gig iMod (black) $495.00

The video iMod; Modified by our partners over at Red Wine Audio.
ALO is THE North American Dealer of these amazing deivices.
Red Wine Audio takes the analog output (line out) signal off of the Wolfson DAC chip and sent it directly to the dock connector pins.
This completely bypasses all the components listed below that degrade the sound quality of the line-out of the Wolfson DAC.
The signal then goes directly to your amp via a ALO iMod cable via high-end Black Gate Non-Polarized NX-Hi-Q coupling capacitors embedded in our iMod cables*


3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:46:51 ID:t3PvrH6F
Why iMod?

Even if you use the very best iPod cable with your stock iPod, you are still not avoiding the serious degradation of sound quality that occurs after the internal DAC.
This degradation from the cumulative effects of the following stock components that are directly in the line-out signal path and that were NOT optimized for audiophile use:



The low quality stock SMT coupling caps after the internal Wolfson (before the stock opamp)
Opamp output stage
The low quality stock SMT coupling caps after the opamp output stage
The minuscule circuit board traces that carries the analog line-out signal
SMD resistors and inductors directly in the signal path
The signal path inside the stock iPod dock, which contains: the dock connector plug, a very cheap ribbon cable, more minuscule pcb traces, SMD resistors, and finally the line out jack.
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:47:21 ID:t3PvrH6F
We came up with a list of improvements to the sound quality that we believe are required in order to achieve true high-end performance (again, using WAV/Lossless music files):
Tighter, more articulate bass (not necessarily more bass quantity… but much improved bass control and definition)
A richer, more seductive midrange
A less flat and more expansive imaging (the soundstage needs to open up and become more 3D… more wide, more deep, and with a better sense of height in recordings that offer this level of resolution).
Improved transients/dynamics
More detail retrieval and overall transparency
Superior treble extension and sweetness, as well as better decay of long held notes and delicate harmonics
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:48:51 ID:t3PvrH6F
*The ALO iMod Dock Cable (sold separately) is required for use of the 5/5.5 Gen iMod.
We offer several versions, and each premium quality cable has been specifically designed for use on this iMod version.
Please see "iMod Cables" in our products section

Do NOT use any other dock cable with your 5G/5.5G iMod or damage *may* occur to your amplifier and/or headphones/speakers.
We are NOT responsible for any misuse.

Please see our selection of 5.5G iMod enabled cables.

6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:23:22 ID:jJBKvXXY
今品切れじゃん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:26:16 ID:phP/fFwv
しかし、なぜ今更iModスレなんだ。
ものすごく周回遅れ感があるぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:37:03 ID:jJBKvXXY
6G iModは出ないようだしね。出るとしてもiMod Touchだけみたいだし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:00:56 ID:t3PvrH6F
スレ立てたときには黒は有ったよ。

5.5GiModの在庫がはけたところで、6GiModが発表になったりして。



>>7
もうじき、「あのスレは今」になるよ。w
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:54:57 ID:jJBKvXXY
いや、注文しようとしたら※※※って表示されて買えないよ。もう在庫はないっぽい。


個人的にはFemaleDockがいつ入荷するのかが気になる・・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:12:49 ID:tkdG/pnk
iModドックは好きなコンデンサーを入れて簡単に作れるから、
チャレンジしてみても面白いと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:20:05 ID:sYBkIC4L
でもBlackGate持って無いし、FemaleDockみたいなのは自作では難しいしなぁ・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 07:28:50 ID:tkdG/pnk
フィルムコンとかタンタルでもオケ
私は2.3マイクロのフィルムコンで聴いてる。
アンプ側から見るとDCカットの働きをするし、
むやみに大きくない方が良いと思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:22:07 ID:+zZ+CDdP
Olive Music serversの方が気になるなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:25:42 ID:C7jIBOwk
うむ。これ面白そうだよね。>>14
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:15:27 ID:fSkDopMf
こう言っては難だが、このスレ思った通り全然伸びないな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:35:46 ID:C7jIBOwk
そらそうや。
誰も彼もがつこてル訳ともちゃうからね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:19:40 ID:RdqqRI7E
しかし、俺も使ってる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:28:06 ID:C7jIBOwk
実際日本に何台入ってきて居るんだろうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:35:03 ID:+1wNkdrM
iModは良かったし、十分世話になった。
で、この先はなんだ、やっぱり小型PCからデジタル出力か、
という気持ちの自分がいる。
そういう意味で、>>7の「周回遅れ感」にはちょっと共感する。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:43:11 ID:fSkDopMf
BlackGateが無くなったらiModはどうなるんだろうね・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:52:13 ID:C7jIBOwk
>>21
と思っての駆け込み需要が現状か?

>>20
小型PCからの出力は勿論有りだけど、
ポケッタブルなPCなんて、たぶん出ないでしょう?
NECが今度出す自宅PCを母艦としたポータブルビュワーとのセットがどの程度の機能かにもよるけど。

結局 携帯に取り込まれちゃうのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:08:34 ID:+1wNkdrM
>>22
iModとPHPAの組み合わせが、すでにポケットサイズじゃないから
大きさはあまり気にならないかな。

というかさ、PCDPを使っていた頃だって、CDPとPHPAに加えて、
何枚もCDを持ち歩いていた訳だから、それに比べれば小型PCと
ポータブルDAC/Ampの組み合わせは、十分コンパクトだと感じるよ。

まあ、ポータブルDAC/Ampをまず入手して、USB DACの具合を
聴いてからだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:11:11 ID:vnTJbacQ
PDAが光出力できれば良いんだけどね。現状ではUSB DACを手軽に使うことは難しい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:16:09 ID:qxHUFTL7
>>24
MacBook>光>iBasso D1>DT770を持ち歩いてますが何か。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:38:37 ID:E6G/fZER
ぶっちゃけiMod4Gと5.5Gってどっちがお勧め?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:36:45 ID:D77diEDl
>>26
iMod4Gの長所
iMod5Gよりわずかに音がよいらしい
専用Dock Connectorが要らない分だけ、低価格だし、アンプにつないだとき小さくなる
聞きながら充電できる

iMod4Gの短所
60GBしかないし、大容量HDDへの交換もできない
イヤホンジャック直差しでは聞け無くなる
WAVにすると時々音が飛ぶ

5Gは持ってないからわからん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:02:26 ID:NN11jbB5
ケーブルの違いを楽しみたいなら4G。
時にはアンプ無しで身軽に持ち歩きたいなら5G。
ってことかな。
4Gはギャップレス再生ができないのでだめだな、俺的には。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:23:24 ID:CyIN+XZT
お、ありがと。

今iMod 4Gか5.5Gかどっちを改造してもらおうか悩んでるんだよね・・・FemaleDockの在庫さえあれば5.5Gにするんだけど、入荷する気配無いしなぁorz

Vinnieさんは5.5Gの方が音は良いとかいってたけど、本当の所どうなのかな?最初は4Gの方が良いとかいってたけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:29:27 ID:hbSbKBeD
5.5GはALOとのコラボにより完成品を気軽に注文できるようになったというのがあるかも。
金はかかるが、充電兼用VcapDock等も出ている。

実際どの程度音が違うのか、
VcapDock(Specialもある模様)でどのように変わるのか興味のあるところだね。
答えになってないなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:52:49 ID:CyIN+XZT
もうALOはiMod売ってないし、ケーブルだけってのは嫌だな。あと、FemaleDockを復活させてほしいよ・・・安心してiMod買えない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:53:51 ID:D77diEDl
5.5Gの方が音が良いってVcap使ってるときの話じゃなかったっけ?
FemaleDockはクリスマス休暇終わってからだろうね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:09:12 ID:hbSbKBeD
>>31
米国内でも5.5G新品販売してるから供給が間に合わないだけでは?
まあ売れ行きとか不明だけど、付属品も出ては在庫切れになるから売れてないわけではないと。

実はSpecial Vcapオーダーして2・3日中に届く。
まあ、自己満足の世界だと思って既に納得してるけど(現在Vcap使用)。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:41:01 ID:D77diEDl
>>33
Vcapって、ぶっちゃけBlackGateと比較してどんな感じですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:45:57 ID:CyIN+XZT
う〜ん、いまいちどちらを選ぶかの決心がつかないな。

一応ALOに問い合わせてみようかな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:02:32 ID:hbSbKBeD
>>34
ノーマルドック使ってない。
あったとしても200時間バーンインなんて耐えられない・・・充電もあるし。
Vcapノーマルとスペシャルは比較してみる予定なのでごめん。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:13:28 ID:CyIN+XZT
誰か新品のFemaleDock持ってないかな・・・1万2千なら買うんだけど・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:28:38 ID:7NtcDrBq
ジャンク箱の大掃除していたら、バイポーラのBG33uFを二つ見つけた。
ドックケーブル作ってみた。
ドックケーブルがじわじわ増殖中。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:06:21 ID:7NtcDrBq
>>36
コンデンサーの容量が判ったら教えてください。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:01:20 ID:cHwesvwf
間もなくプレゼントのiModを届けに行きます・・・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:52:33 ID:RbhJVSWt
楽しみに待っています。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:09:14 ID:nd4kbeti
さっきiPodをEbayで落として送金したんだけど、支払いは失敗してるのに、代金だけ引き落とされたんだ。しかも、俺は失敗したと思ってもう1回やったら、また同じことになって代金が2回引き落とされてるのに支払いが完了していない状態に・・・orz
こういった場合の返金ってどれぐらいで帰ってくるのかな?経験者の方、教えてください。



直接Vinnieさんの所に送ってもらって、iModにしてもらおうと思ってたのに・・・なんてこった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:33:31 ID:9vRq6Df3
去年俺も似たようなことをやってしまった。
sellerの指定サイトでカード決済支払い手続きするタイプだったんだが、
送金手続きが終わったのにeBayのページは「支払え」のメッセージが残ったままで、
再度同じことやっても状況かわらずで、はまった。
不安になってニコスに電話したら「そんなこと知らんわ」みたいな対応。
sellerにメールしたら、原因不明だが決済手続きは完了してないから
別のカードで試してみて。ということで、住友マスターで手続きしたら
スンナリ「支払え」メッセージは消えた。
リファンドの時期ははsellerによって違うんじゃないかな。
amazonなんかは、即日返金してくれる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:13:05 ID:AxghK3by
そうそう、そんな感じ。俺はイーバンクのVISAデビットだった。

ちなみにその時はどのくらいで代金帰ってきたの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:25:33 ID:AxghK3by
さっきイーバンクに問い合わせたら返金処理になった

何やら、今回のカードの特性上、一時的にカード会社が代金を引き落としていたみたい。で、購入が完了したという合図が出たら相手のところにカード会社が送金するんだけど、今回はそこが行われなかったそうだ。

結局、俺も出品者もどちらも代金の行き来がないまま、カード会社の中で宙に浮いた状態になったらしい。

こういう場合普通はカード会社からの取り消し処理だそうだが、今回は額が大きかったので、イーバンクが直接返金してくれるんだとか。ただ、年末年始だからこっちが確認できるまで1〜2週間かかるみたい。

まぁ、何はともあれ良かったよ。結局アマゾンで外装交換済みのものを買っちゃったけどねw
4643:2007/12/27(木) 00:30:15 ID:Oj/bbNUW
こういう時って、最悪のシナリオしか思い浮かばなくて落ち込むよね。

sellerからはこんな返事が来た。

Our credit card authorization company has already declined this transaction
and we will not be accepting payment for the items. Most likely your bank has
authorized the funds for release as they have approved the payment. However
since we will not be accepting these funds the bank should release them back
into your account.

俺は結局引き落とされなかったわけだが、カード決済のシステムって複雑だねぇ。
この件以降、eBayの利用に拍車がかかった。。。コリナイ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:55:34 ID:9dB/urJn
>>10にあるように、※※※と表示されるのは売り切れという意味なんですか?
普通にカートに入れて画面が進んで行くから在庫あるのかとも思うし、
英語分からず翻訳サイトで訳してみてもサッパリ分かりません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:40:35 ID:ntC87jNh
カートには入るけど「あなたが希望する数量の在庫は持ち合わせていない」ということです。
在庫が5台の時にQty.を6としてCheckoutすると※※※が表示されてカートに戻され、
Qty.を5にすればCheckoutに進める仕組みかと。
5.5 G 80 gig iMod (black)はQty.が1で※※※が表示されるので、在庫無しということのようです。

>>10の書き込みから10日以上経っても在庫が無い商品がBestsellersの第2位って、
売れたのはBling Bling Dockだけってことか?オイ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:34:28 ID:u+UcsLyv
6G出ないの?
9月ぐらいに開発するとか言ってなかったっけ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:45:25 ID:9dB/urJn
>>48
なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
となると現在、iModを手に入れる一番簡単な方法は、
オクの代行でRWAに改造してもらうですね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:47:26 ID:ddNMmCu5
>>49
最初開発したいと発表した後で、断念すると発表した。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:04:01 ID:GRlcXzp3
テンプレ追加?

Please Note -- The iMod is only offered for the 4th Generation and 5th/5.5 Generation iPods, as they contain
the high-quality internal Wolfson dac chip that makes doing the iMod worthwhile.

We DO NOT and WILL NOT modify any of the other iPods, including the new 6th Generation iPod Classic,
iPhone, iTouch, or any of the Nanos.
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:46:54 ID:GRlcXzp3
ALOだけど、iMod and Cocobola Wood Vcap Dock Combo のほうは買えるな・・・
(;´∀`)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:17:59 ID:BBjhiJN5
iMod欲しけりゃVcap Dockも買ってね。。。ってことだね。

"This dock only works with a 5.5G iMod."

iModが流通してなければ、この商品も売れないだろうからな。。。

9月に在庫切れになった時はkenはHead-Fiで
"I have a few more left I am packaging with either the Vcap Docks or
the "Portable Systems"."
と言ってた。今と同じ状態だったね。でも、
"The good news is that I have bought a small amount of them direct
from Apple and will have them for sale in a few weeks. The supply will
however continue to be low however."
とも言っていたので、10月末に
"I have some more iMods in stock again and they can be ordered from
the web store. Sorry for the outage."
の書き込みを見て速攻で注文した。

9月の時は"iMods out of stock?"の書き込みに翌日に再開見通しを書き込ん
でいたが、今回の"They're out again."には今のところ無反応。。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:26:51 ID:BBjhiJN5
ところで、Cocobola Wood Vcap Dockって日本でも本来の性能発揮できるの?
先月Fidelity iPod Docking Stationを発表したときにKenがHead-Fiで
"sorry 110V usa only at this time"って言ってたけど、
100Vでも大丈夫なんだろうか。トランス必要かなぁ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:23:55 ID:P5zEdle1
電源はiModの充電用じゃね?
110V用でも充電できそうな気がするけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:28:23 ID:Q7JraPSG
カードの件で書き込んだものだが、今Vinnieさんのところで改造中なのに、不覚にもCocobola Wood Vcapが欲しくなってきたw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:17:20 ID:Q7JraPSG
今気づいたんだが、22Cryo iMod cableの在庫復活してるな。今から買おうかな・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:16:07 ID:SSeHwNrX
現在、iTunes -> AirMac -> Optical Cable -> Home Audio
の環境なんですが、
iMod -> V cap Dock -> RCA to RCA -> Home Audio
を試してみる価値はあるのでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:38:36 ID:rG6vrjX5
微妙
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:05:17 ID:pEAuIC2b
ALOで、iMod 5.5 80GBが「SORRY OUT OF STOCK」って表示になりましたね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:45:41 ID:MB6warQN
Search resultsから無くなってしまわないことを祈るばかりですね。
Whiteは先月消えてしまいましたから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:55:41 ID:GQh2Hc8x
>>55,56
あのシリーズは充電しながら再生できるのがウリで、そのための電源。
通常日本用には110Vになるのでプラグさえ合えばOKなはずだけど、
ACアダプタは通常輸出できないというのも聞いたことがあるし
実際どのようになるのかは知らないw

訂正あればよろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:30:30 ID:MB6warQN
>>59
iModは英Wolfson Microelectronics社製DACに固定されることになるけど、
現在の環境ならDACを換えて楽しめるのでは?

iMod+Vcap Dockの利点といえばソースを電源から切り離せることかな。
AirMacって電源からのノイズを拾いやすいって話も聞きますが、あれは
アナログ出力の場合だけなんでしょうかね。

>>63
充電しながら再生って、繰り返し充電による充電池の消耗が気になりますね。
iModの電池交換は自分でやるしか無かったのでは?むむ〜。。。

アメリカは115Vですよね。110V〜117Vとも言われてますが、日本は実際の
家庭給電は100V以下のことが多いようです。
"110V usa only"というのは、欧州で使えるか?の質問に対する回答のような
ので、110Vの機器をそれ以下の電圧で使用しても壊れることはないでしょう
し、充電用なら「本来の性能発揮」も問題ないでしょうね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:37:39 ID:rBMfXpiU
iModはお外遊び専用
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:25:10 ID:T99xIiVU
来年も皆さん、良いiModライフが送れますように
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:59:55 ID:hPQz4QJ1
正月中にSPVcapの慣らし終わらさねば・・・。
中身はそのうち見とくのでw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:21:09 ID:UZd8m7LR
ALOからFemaleDockが消えたね。そろそろiMod 5.5Gも潮時なのかな・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:04:48 ID:8rthFDPx
Au/AgケーブルのiMod版が出たね。欲しいんだけど、$250か・・・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:08:46 ID:enGO8oSk
>>69
高杉。
供給を絞って購買欲をあおり、高額なケーブルでむしり取る。>ALO
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:47:20 ID:3GYnGgi8
いまはryo X Silver 使っているのですがAu/Agが気になります。
Au/Agって以前売ってたGold X Silverと同じような音のキャラクターなのでしょうか?
7271:2008/01/04(金) 23:48:32 ID:3GYnGgi8
×ryo X Silver
○Cryo
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:50:26 ID:o6wx+b1G
Vcap開けてみたが、ホットボンド?でガチガチに固めてあって見れない。
SPの方はもう一個コンデンサが入ってたがつなぎ方等見えない・・・・・。
テスター行方不明だし容量不明。根性なくて本当にスマソ
どなたか計って下さるのをお待ちください。

Kenによると(Head-fi)、容量は変えなくて規模を大きくするのがいいんだそうで。
なので容量はほぼ変わらないと思うんだけど。
74771:2008/01/06(日) 23:38:00 ID:lhuZnEH2
female とジャンボcryoあるけど
譲ろうか?
7571:2008/01/07(月) 01:19:14 ID:fq7Io60/
>>74
iMod用ジャンボcryo欲しい!
76771:2008/01/07(月) 08:08:18 ID:qXxp81xG
ジャンボはmini miniなんだな。。。
77771:2008/01/07(月) 10:19:05 ID:qXxp81xG
mod female + jumbo cryoだから
普通のipodでもつかえるし
imod 5〜でもつかえるという
素敵なコンボ。

自分はオーストラリア人にカスタムv-cap dockを作ってもらったw
alo たかいんだもん。。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:12:45 ID:fq7Io60/
>>77
female とジャンボcryoのセットじゃないと5.5Gには使えないね。。
セットでおいくらですか?
79771:2008/01/07(月) 15:24:18 ID:qXxp81xG
>>78 とりあえず捨てメアド一つ作って教えて。
メールするから。
8078:2008/01/07(月) 16:52:34 ID:fq7Io60/
>>79
ほい、[email protected]までどうぞ。
81771:2008/01/07(月) 17:51:05 ID:qXxp81xG
送ったよー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:26:18 ID:D52MpFov
>>77
ちなみにお幾らほどかかりましたか?
83771:2008/01/07(月) 18:32:01 ID:qXxp81xG
メールにも書いたのですが送料込みでトータル245ドルしましたー
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:45:19 ID:D52MpFov
あうあう、私は771ではありません。
mixiの日記にコメントいただいた物です。(^^;;
お聞きしたかったのはオーストラリアの方に作っていただいた方の金額です。
差し障りがなければ、教えてください。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:46:21 ID:D52MpFov
あー、何を書いてるんだ771じゃなく78でもないですYO。
86771:2008/01/07(月) 18:53:10 ID:qXxp81xG
えーっとw
771は自分です。
v-capの値段ですね。
とりあえず 内容はv?capに銅X銀(2x2)で出力がミニ
入力をドック+mini usb(充電用)で限定版みたいに取り外し不可で
作ってもらいました。
値段は送料込みで約350ドルぐらいです。今バーニング中です。
cryoを使っているとケーブル込みでこの値段なのでかなりお買い得だったかと。。。
しかも充電しながらバーンイン出来るし、いちいち充電用に
取り外しをしなくてもいいって感じです。
ただケースがでかいんですよねー。。。
8784:2008/01/07(月) 19:46:26 ID:D52MpFov
おっちょこちょいの84です。
ALOのおよそ半額ですねー。
それはお値打ちだ。。。。(ジュルジュル)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:57:55 ID:fq7Io60/
>>86
そのオーストラリア人スゲーw
俺もその人からv-cap買いたいかも。
8984:2008/01/07(月) 19:59:06 ID:D52MpFov
私も・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:01:32 ID:WnTBo9Gp
iPodからデジタルアウトが取り出せるようになったんだね。まだ発売されてないけど。

これでiModが一番いろいろと遊べるモデルになったのは間違いないな、
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:07:51 ID:fq7Io60/
>>90
でも、ささき氏のブログによると手続きやiModの操作に制限があるみたいで
めんどくさそう。。
92771:2008/01/07(月) 20:27:40 ID:qXxp81xG
充電できるっていうのがいいですよね。。。
とりあえず捨てアドを作ったのでそっちにメール頂ければ写真等おくりますよー
[email protected]
めんどくさいから2?30ドルアップするかもとかいってたけど
それでもかなりお買い得かと。
9384:2008/01/07(月) 20:30:06 ID:D52MpFov
少なくともwadiaのはポータブルじゃないし・・・
ポタ環境で件のチップを使うとなると、
それなりの規模のメーカーが候補かな?

USB DAC付きポタアンの行く末が微妙?

むしろ、この件に刺激されて、他のDAPメーカーが
デジアウトを付けるなどの波及効果に微かな期待。

iBasso D1の系統で小型化路線が進めば・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:44:07 ID:WnTBo9Gp
個人的にはKenにデジタルアウトがついて欲しいんだけどな〜Lineout取れない代わりにね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:47:52 ID:A0iYfNlv
充電用にドックにmini usbもつけられるのか。
ALOのボッタク(ry を横目で見てたけどそれだけ欲しいw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:16:42 ID:R7scCRwG
>>93
>むしろ、この件に刺激されて、他のDAPメーカーが
>デジアウトを付けるなどの波及効果に微かな期待。

日本のメーカーが作る「オーディオプレーヤー」にそれを期待するのは無理だ。
もちろん、例の団体が消えてなくなれば、レコード会社と関係を持たない
メーカーが作るかも知れないけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:21:25 ID:A0iYfNlv
>>94
Kenって紛らわしい・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:27:17 ID:fq7Io60/
>>97
確かにw

BGコンデンサーが無くなったらiModも終わりなのかな。
それとも他のコンデンサーで代用がきくのだろうか。。
99771:2008/01/08(火) 00:54:36 ID:kAnXvAQO
なんか掲示板に書いてもいいらしいのといわれたので
一応 。。。

http://www.putfile.com/stevenkelby/images/147591

http://www.putfile.com/stevenkelby/images/169690

http://www.putfile.com/stevenkelby/images/139992

ALOもやってない でか teflon v-capとかもやってくれるそうですよー
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:07:12 ID:QQiAtKkX
4Gの再生品(?)が出てます。iModベースとしてどうでしょ。
4Gなら、ALOのクソ高いケーブル不要だよね。
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?fnode=home/specialdeals/ipod&nplm=F9830J/A
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:40:50 ID:b5UYnUrJ
>>100
? 今更何を言っている?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:06:09 ID:7CuG6+Hv
千石ドックコネクタにUSBとコンデンサーを仕込もうとしたけど、
思うように入らないなぁ。
ショボーン。
海外のドックケーブルで使っている様な大きいのは、国内では入手できないのだろうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:06:54 ID:j1kTLaEf
imod Jumbo Cryo Dockと22G Cryo iMod Cable両方持ってる方はいますか。
音的に結構違いはありますか。
104771:2008/01/11(金) 20:19:46 ID:1V8qn/kc
出張からやっと戻れるのだがオーストラリア人のv-capと
普通のaloのv-capを比べたいのだが
誰かaloのv-cap持っている人聞き比べしてみませんか?
この違いがどう違うのかすごい気になる。。。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 04:28:39 ID:Sn4ynX5t
>>104
実際、非常に単純なものだから
ケーブルとかによるかなり些細な違いかほぼ同じだと思うよ。
中身同じなら多分
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:55:38 ID:NLHil9Vv
ALOダメダメだな・・・。
せっかくの販売も意味なし。
抱き合わせイクナイ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:07:36 ID:0mfyVyb5
>>99
そのオーストラリア人はALOのmod femaleと同じものを作ってくれますか?
V-cap dockを作れるならできると思いますが。。。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:26:09 ID:TqPD0PnU
age
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:27:00 ID:GkhC8CfN
ALOのiMod復活したね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:49:35 ID:P6wuuz5a
QRDで復活を知ったけど、開けない!
まだ残ってんのかなあ。

いや、6G発売前の在庫放出だったりして。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:14:01 ID:fnqQ4yxN
売国企業マルハン
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/417
マルハン総合スレッドhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/413-416
MPT渋谷パート9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138
2007/11/25(日)ID:XeE9yAd+0
マルハン総合スレッド9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/538
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/147

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。


112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:19:56 ID:GkhC8CfN
>>110
いや、iPodにWolfsonが復活しない限り意地でも出さないと思うよ・・・

さんざん既出だけど
We DO NOT and WILL NOT modify any of the other iPods, including the new 6th Generation iPod Classic,
iPhone, iTouch, or any of the Nanos.
ttp://www.redwineaudio.com/iMod.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:24:01 ID:P6wuuz5a
>>113
6.5G、7G以降に期待するしかないかね。
このままiModを知らずに生産終了はいやだなあ。

しかし、ALOに繋がらない。世界中からアクセス殺到してるんなら
もう在庫ないだろうなあ。
ヤフオクの代行屋も、さっそく食いついてるし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:00:12 ID:TGjYc3GX
なんで黒より白の方が高いんだろう?
(NEW)とか書いてあるし、音が違うとやだなあ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 07:50:13 ID:vH7eJoiB
抱き合わせになっているが、買う奴はほとんど初めてだから、この方が親切だな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:01:01 ID:b3u70AHY
しかし、こんな微妙な音の変化のために6万以上もはらっちゃう俺たちって!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:49:04 ID:VpAEawHI
あ、なるほど。
米アポーで5.5Gがいまだに新品販売されてたからそれ使ったと思われ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:41:59 ID:I/DuV1oJ
>>116 微妙な差って言うな! ウワァーン(泣)

ところで、iMod 5.5使いの人ってケースやフィルムどうしてるの?
裏面のデッパリでハードタイプのケースは使えないんだろうか?
裏に保護フィルム貼る時は、デッパリ部分くりぬくとか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:46:52 ID:VpAEawHI
>>118
自分はドック穴つきのシンプルな革ケース。
ポタアンとVcapを髪留めゴムで緊縛して、iModはケーブル多少心配だけどフリーにして操作しやすくしてる。

背面のロゴのせいで多少きつく、液晶上部が見にくいのが難点。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:49:00 ID:Ug2cP2O/
私は木製ケース使いだけど、プレートのところを彫刻刀で削ってる。
121117:2008/01/27(日) 12:54:21 ID:VpAEawHI
肝心なこと忘れてたw
米アポで売ってた新品は白だけなので、まさしくそれ。
黒は整備品(だっけ?呼び方忘れた)と思う。

あと、2台目に白の本体だけ買いたいので問い合わせたら
$495+送料$25で普通に買える模様。

連投スマソ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:14:34 ID:b3u70AHY
どっちにしても買うなら今しかないよな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:05:23 ID:mqGG+fSk
某スレによると、即ポチ組にはトラック#届いてるらしいけど
復活してから組は、「Order Status: Pending」だそう。
(Pendingは「ちょっとまて」位の意味で極めて曖昧)
自分はKen指示でPaypal直振込みなので、Order Status不明。

2機目だからじっくり待てるけど心配だ・・・。
カートでは***表示もないけど?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:21:50 ID:43yfK7zy
>>123
pendingが気になってる俺は、まさにカキコした本人
「数量限定」と某ブログ(たぶんココに書き込んだりしてる人)に書いてある割には
ずいぶん長い間在庫があるなあ?とは思ってたんだけど。

Payment Method:Credit Card
となってるのに、
Payment Type: PayPal Direct Payment
というのは何だろう?
日本のクレカはつかえなかったんだろうか?
そのせいでおかしくなってる?

Payment Status: Completed
になってるから、支払いは終わってるんだろうか
paypalから送金の自動メールは来てないし、クレカの状況見ても支払い履歴に載ってない。
土日だったから、何ともなあ。

ところで、黒80GBとクライオのセットは、リストから消えたね
ttp://aloaudio.com/store/catalog/index.php?cPath=32
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:21:51 ID:43yfK7zy
昼過ぎにトラッキング来たわ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:01:49 ID:mqGG+fSk
昼忙しくてレスできなかったwおめ。
というか、情報助かった。トラッキング請求してみよう。
127126:2008/01/28(月) 15:12:31 ID:mqGG+fSk
うわ!メール送った瞬間トラッキングメール来てたwwwwww
どうやらなんとか弾不足ではなかった模様^^
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:13:08 ID:RuFclZu2
やっと解除された・・・これでまた書き込める。

俺もiModぽちって、昼ごろに#が来た。wktkしながら待つよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:13:18 ID:43yfK7zy
トラッキングは来たけど、まったく追跡出来ないのぅ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:12:57 ID:VG/T9LJr
電池ぽちったものだけど、ぜんぜんトラッキングがこんぞ。
131130:2008/01/29(火) 10:53:29 ID:VG/T9LJr
ごめん。誤爆した。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:36:42 ID:NPx++HFq
>>129
こういう買い物が少なければ仕方ないけども、クレカの件といいちょっと慌て気味だねw
人の事言えないけどw

もう追跡できてると思うけどステータスが変わるのは取り扱い国の夜間。
日本に入ってからは、郵便局のEMSで検索したほうが詳細が得られるよ。
土日休日は税関が止まるので注意。


ALOは多分残りが少ないので組み合わせが減ってるんだろうけど、
Contactのメアドから問い合わせれば好きな組み合わせで対応してくれます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:26:27 ID:t6kAcdFR
>>132 江戸っ子ですから!w
てか、すぐには追跡出来ないとか、
どういうタイミングから追跡出来る出来ないというのを
どっかのスレで見た覚えはあるんだけどね

教えてくれてありがとう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:31:32 ID:7s1nNFW9
なんかヤフオクでiMod出品されてるな。開始価格もそれなりだし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:26:01 ID:7AvEfSua
上の方には木のケースと革ケース使ってるって人いるけど
加工しないで使うなら革かシリコンなのかな?
iSkinのeVo3かClaroが、サイズ合えば好きなんだけど

ttp://image.blog.livedoor.jp/googoozou/imgs/0/b/0bf31999.JPG
この、貼ってあるプレートって、0.5mmくらい?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:40:30 ID:rfuJKXwb
うん。それぐらい。
エッジが立ってるから、シリコンはヤバイかも知れない。
(切れちゃう可能性がある。)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:44:11 ID:1gB5kq/W
>>136 ありがとー
evo3かClaro買ってきて、内側を削ろうかな
ますますデカくなるなあ

今日の0時過ぎに国内に来て、通関検査待ちになってるので
はやくケース用意しなきゃ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:35:17 ID:joTCOzpP
俺のiModのプレート、>>135と位置がちがうけん
なんか、林檎マークの上に張り付いてる...
革ケースに入れるとき入れやすかったから良かったけど

チラ裏でした
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:50:03 ID:qxhgUWy9
iModがもうすぐ着きそうだ
これ、エージングはやっぱドックケーブルごとしないと意味ないんだろうか
そうすると充電しながら出来ないから、エージングに時間かかるね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:09:25 ID:+/46YxAI
>>139
5.5G(iPodVideo)ならばほぼケーブル内臓のコンデンサのエージングが200h〜推奨。
しょっぱなの音はぼやぼやで話にならないよ。
141140:2008/02/02(土) 23:10:48 ID:+/46YxAI
1行目、「ほぼ」は不要でした
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:16:42 ID:+/46YxAI
>>140
ちゃんと書いとくね。
通常の接続と同じにしてアンプ電源入れずにおくと、
コンデンサ放充電されるのでエージングでき、バッテリーも持つ。
RWOのページより

連投ゴメ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:34:24 ID:qxhgUWy9
>>140-142
なるほど!ありがとう。
赤ワインのページも見てくる!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:17:32 ID:Txlnftio
>>142
知らなかったよ、すげえ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:33:15 ID:28PTIYA7
>>143-144
訂正:
バッテリーがもつというのは期待できないかもしれない。

当初はコンデンサの放充電で消費が少ないのかと思ってたが、
今改めて読んでみると、「外部電源繋いで再生すればバッテリー消費しないから推奨」と書いてあった。
つか、無理だ。
よくわからんwww

以前はさっきのような感じで書いてあったと思ったが多分勘違いかw
ごめんなさい<m(__)m>

通常の接続状態でアンプOFF、本体だけリピートプレイでOKというのは間違いないです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:43:27 ID:lStt3oOO
>>142
これのことかー。
The Black Gate NX-Hi-Q signal coupling caps that we use for the iMods are notorious for taking 200+ hours of burn-in time to sound their best.
To properly burn-in your iMod, you need to have it connected to a load (e.g. your headphone amp or home audio preamp/integrated amp).
The load does not need to be turned ON, but to allow for electrical current to flow through the modded audio line output,
the iMod MUST be connected AND playing music.
For burn-in, we recommend connecting the external power cable (so the internal battery does not discharge)
and playing an album (or playlist) on repeat mode.

ためしに自動翻訳かけたら、ますます分かんなくなったw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:43:38 ID:Txlnftio
>>145
ありゃ、そうか
でもアンプの電源も入れないといけないと思ってたから
それだけでも有難い
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:03:18 ID:xDTyn8+7
おちつけ、お前ら。

ちゃんとバーンインするためには、負荷をかけなければ駄目。

具体的にはiMod+iModケーブルをアンプのライン入力に接続して、
iModで音楽をループ再生する。

このとき、負荷がかかっていればいいので、接続したアンプの電源は
入れなくてもおk。ただしそのアンプが、電源オフ時にも信号を通す
ものでなければ、話は別。

iMod 4Gならば、Dockコネクタに充電ケーブルなどを差しておけば、
バッテリーが空にならないので、バーンイン中も放置しておける。

なんてことが書いてある。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:24:04 ID:28PTIYA7
さすがだね、サンクス&ナイス!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:40:11 ID:BvOF/WWS
俺のiModは通関待ちだ。この調子だと月曜かな。

てか、日本でもiModケーブル作成してると個があるんだね。Mod化もしてくれるみたいだし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:26:14 ID:JzPnAYqY
エージングだけど、iMod本体とドック別々にやれば、充電しながらできない?

本体=充電しながらヘッドフォン繋げてエージング
ドック=アンプ+ドック+普通のiPod

これどう?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:45:30 ID:BvOF/WWS
それだたら普通にやってもよくね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:32:48 ID:GYejGr8d
5,5GModは、充電は今までのと同じでOK?
あと、今まで使ってたiPod専用のスピーカーは使っちゃいかんのだよね?
ってことは、ALOのボッタクリDockステーションを買わないと、スピーカーでは使えないわけか…。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:03:00 ID:28PTIYA7
>>153
あれは充電しながら使うためのもの。同じ。
ミニプラグ入力あれば普通におk。自作コネクタでも(ry

>>151
5.5Gなら本体のみのエージングほぼ不要と思われ。(さっき実際聴いてみた)
他は知らないふりw
155154:2008/02/03(日) 16:08:46 ID:28PTIYA7
>>153 ていせい
充電は通常通り。
ALO iMod Vcap Docking Station は充電しながら使うためのもの。専用ドックと同じ。
ミニプラグ入力あれば普通におk。自作コネクタでも(ry

もう(昨日からずっと?)酔ってるスマソ

ところで美奈さん、RockBox入れてるか〜い?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:37:57 ID:JzPnAYqY
落札者オメ!と言いたいが、この値段はいかがなものか
ALOの在庫無しや、国内のやり取りによる安心感や受け取り速度を考えると
こんなものなのかしら
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:38:35 ID:JzPnAYqY
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:43:14 ID:BvOF/WWS
まぁ、こんなもんかと。何やら外装交換サービスもあるし、ここの出品者は有名な代行業者だから、安心は出来るんじゃないかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:05:31 ID:LURSD2us
みんな、iModドックは自作するんだ!
思ったよりも簡単。
私はコンデンサーと線材を変えながら、
もう何本も作って、気分で使い分けてるよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:11:18 ID:mh34uop4
>>159
何がよかった?
俺はkimber+東信が良かった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:24:27 ID:GYejGr8d
>>154
パソコンからになってID変わるけど、dクス!
わかったのは良いけど、今まで使ってたBOSEのDockスピーカーの代わりをどうしよう。
純正Dockを改造してコンデンサくっつけたとかいう強者はいないかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:16:30 ID:28PTIYA7
今見たらかなりマヌケなレスしてたので補足して寝ます。

>>151
エージングを要するのはほぼコンデンサだとわかってはいるが、一応実際に確認してみた。
2台目5.5GWhite(NEW)が届いたので(正真正銘新品)、使用中だったVcapに繋いでみたところバッチリ。
他についてはエージング論にもなりかねないので割愛。
自己責任で。

>>161
意味通じてて良かったw

オクはこれほど伸びるとは・・・ワラタ
自分はオク出品しないっすよ。iQubeやVcapも2個セットで揃えてますwww

まあ、使用時間とか事情無ければRockbox入れてる人が殆どだろうね。せっかくのiModだし。
荒らしてスマンかったです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:53:36 ID:JzPnAYqY
>>154=162
参考になるレスをありがとう。
私の頭では、貴方のレスは言葉足らずで分かり難いので、目が覚めたらレスください。

>>154の「他は知らないふり」ってのは、4Gは知らないということを言ってるのか、
>>151の「ドックのエージング=アンプ+ドック+普通のiPod 」の効果についてなのか。

ところで5.5Gはイヤホンからもラインアウト取れる事になってるけど、音量調整が個人的に不要なら
iMod Dockケーブル(+PHA)は不要という事になるのだろうか?

>>162の「使用中だったVcapに繋いでみたところバッチリ。」も何がばっちりなのか?
「Vcapに繋いでみた所、本体のエージングは不要とわかった」てこと?

rockboxだけど、その存在を知ったのがclassicを手にして5.5Gを手放した後だったので
今回のiModでrockboxを試せると喜んでいるけど、一度に色々代えると
何がどう変化してるのか分からないので、iModの音が落ち着いたら導入するつもり。

あと、荒らしてるとは思ってないよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:12:51 ID:BvOF/WWS
5.5GはイヤホンからLineoutは取れないよ。普通に音が出るだけ。

165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:17:46 ID:TPQnFJr3
>>163
解説しましょう。
おそらく『他は知らないふり』とは、エージングについてあれこれ議論しだすと荒れる原因になりかねないからだと思われ。

>ところで5.5Gはイヤホンからもラインアウト取れる事になってるけど、
ラインアウトはドックコネクタからだけ。イヤホンの音は単なる普通のイヤホンの音。音量も調整できる。iModにした意味が無いけどw

>「使用中だったVcapに繋いでみたところバッチリ。」
エージング済みのVcap+新品のimodでエージングの必要が無いぐらいバッチリ=ドック以外エージング要らない という意味かと。

あとは本人起きたら聞いてくれw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:45:31 ID:28PTIYA7
>>163
>>162>>154-155の補足ね。

 > >>154の「他は知らないふり」ってのは、4Gは知らないということを言ってるのか、
 > >>151の「ドックのエージング=アンプ+ドック+普通のiPod 」の効果についてなのか。

後者の、「ドックのエージング=アンプ+ドック+普通のiPod 」
というエージング法そのものについて述べたもの。
この場合特に実害(機器損傷等)は無いと思うので自己責任で別にいいけれど、推奨されないし、
自分の場合は可能な限りiModからの出力でエージングしたいなと思う。
これを論じていると「どのようなエージング方法が良いか」という話にもなってしまうので避けたということ。


 > >>162の「使用中だったVcapに繋いでみたところバッチリ。」も何がばっちりなのか?
 > 「Vcapに繋いでみた所、本体のエージングは不要とわかった」てこと?

その通りです。

iModを満喫してくださいね、では。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:49:23 ID:28PTIYA7
>>165
起きて書いてたwビッグバンdクス!
168163:2008/02/04(月) 07:50:34 ID:B3yO7cMm
>>166 産休
今日明日には届きそうなので、wktk妄想してた
届いたらいろいろ試してみる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:01:44 ID:5nXIn+Eb
はじめまして。いままでIHP-140をROCKBOXにしてずっと使ってきて、
去年D1を買ってからはIHP-140>D1>PHPAという構成で音楽を聴いていました。

しかし先日ALOでのiMod販売再開を機にこれを購入、いまはiQubeと一緒に
エージングの真っ最中です。エージング前ですがIHP140の構成とはまた違った
音にとても満足しています。

それでこれはいいなと思うと、その上位構成であるV-Capとの組み合わせに
目が行ってしまいます。せっかくiMod導入で四角いもの三個をマジックテープで
くっつけてD1にフックをつけ、ベルトに引っ掛けて仕事をするというわずらわしさ
から解放されたはずなのですが、これでは四角いもの三個の構成に逆戻り
です。

そこでみなさんにご質問なのですが、やはりDock内蔵のコンデンサーとV-Cap
では一聴してわかるほどの大きな差があるものでしょうか。

ご回答お待ちしています。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:54:32 ID:Cw/Xk/9z
>>159
俺もiModのDock自作に挑戦したいと思ってるんだけど、
http://oort-cloud.up.seesaa.net/image/iMod02.jpg
これの右下のメスジャックってどこで売ってるか知ってる?
なんかこのDock専用のみたいに見えるんだけど・・・
それか、これに代用できるような細いのでもいいので教えてくれ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:28:27 ID:YTCi244A
>>170
多分、マル信無線のMX-387GL。
通販ではマルツが扱ってるはず。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:46:26 ID:Cw/Xk/9z
>>171
お、さっそくレスさんくす
サイト見てきたんだけど、ちょっと違うような気がする
>>170のはDockに引っかかるような(白いの)がついてんだけどこれ特注なのか
ところでコレ普通はどうやって固定するもんなの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:45:32 ID:j0yy55VZ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:46:42 ID:j0yy55VZ
もしくは
http://home.swipnet.se/ridax/connector.htm
このへん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:41:50 ID:bHS8U9Px
ついにALOからCocolaboとの抱き合わせすらなくなったな。完全に在庫は捌けたみたい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:42:42 ID:Cw/Xk/9z
>>173-174
ありがトン
Ridaxの高いね〜、やっぱ完成品だとグッと値段上がるな
自分でも探したんだけど、英語があんま得意じゃないから断念してしまった。。。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:18:10 ID:NaMOYXJ7
5.5G革ケースならばClassic 160GB用でぴったり(造りにより違うかもしれないので注意)。

実際にこれ買ったけど背面プレートもすんなり入り、全体もきちんとフィットしていい。
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?find=TQ286J%2FA (白)
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=7E4EB91E&nplm=TQ288J/A (黒)
ドック穴ありで5G用保護シート(ホイール部穴あき)付き
Classic 80GB用と間違えないようにね。


蛇足だけど、
世代で厚みが違うはずなのでシリコンとかでも合わせてみればフィットするのがあるかも。
178177:2008/02/06(水) 00:24:31 ID:NaMOYXJ7
上のは(白)じゃなく、(グレージュ)だった。
濃いクリーム色?ぽいかな。
179177:2008/02/06(水) 02:57:06 ID:NaMOYXJ7
もち、iMod用です
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:32:11 ID:OYejnenX
>>177
フリップが無くて使いやすそうだね
しかし黒に漂う微妙さ加減はなんなんだろう
ステッチが黒なのは好感持てるけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:49:31 ID:bjyngidY
imod female dockにmini usb充電機能付きって欲しい人居る?
10個ばかし作ってみようかな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:25:41 ID:OYejnenX
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:33:33 ID:FBcACwn0
>>181
ちょっと興味ある
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:59:28 ID:6qpv8kMp
>181
mini usb充電機能付にどんな利点があるの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:52:45 ID:Y7ayOlTQ
充電しながらMiniDockで聞ける。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:30:22 ID:Jii8m0Ti
ALOからiMod White 80gig (NEW) W/Jumbo Cryo Dock PACKAGE DEAL $650.00買ったけど
EMSのシートには、550$になっていた。
他に購入されたみなさん、どうでした?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:24:24 ID:9j/QJgbn
>>186
たぶん課税対象



ところでiMod(TVも)+TIMEDOMAIN Yoshii9でリビングになんちゃってオーディオ計画中w
なんちゃって以上になったらどうしよう・・・ガクガクブルブル (´∀`*)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:33:55 ID:/R7HiUgS
>185
あ 便利 1本 希望します
189181:2008/02/07(木) 07:32:10 ID:qOocRCCC
了解。出来たらうぷする
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:05:11 ID:/R7HiUgS
>189
PICO みたいに Order Forum で予約 
と簡単にできるところがあったら、便利なのにね。

楽しみだな 
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:55:33 ID:9j/QJgbn
>>181
コンデンサ有りと無し作って4GやVcap使いにも対応して欲しいです。

メアドだけでもいけるけど出来たらHPにうp希望。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:49:24 ID:5ZhtNq+K
>>187
オレもyoshii9で使ってる。iMOd便利でいいよな。ただ、losslessがデフォでないとつらいよ。
yoshii9は音の素性がまるわかりになるから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:05:00 ID:iNcEhrjA
>>192
らじゃ。Yosii9明日か明後日には着くから楽しみだ。
miniとかlightで持ち歩いて?wもよさそう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:20:24 ID:5ZhtNq+K
>>193
おいおい、yoshii9もこれから届くのか?
セッティングとエージングはかなり重要。
壁から出来るだけ離すこと。
音がだいぶ違うぞ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:38:03 ID:iNcEhrjA
>>194
アドバイスありがとう。
あとはあちらのスレと、こっちでもまあレポ位はするかもしれないので。

半固定するなら充電ドックあれば便利だな・・・w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:49:17 ID:Ve3O8qTm
卒業します。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:56:54 ID:5Wgd0hgq
>>196
元気でな!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:40:06 ID:AhXi9KBh
>>196
また明日な!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:37:20 ID:NVuHxvy+
また妊娠か・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:54:24 ID:I51np2s+
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d82725371
この人はいくつiMod持ってんだろ
これで2個目?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:32:07 ID:LCapK06F
>>200
売れることが見込めるから転売用にいくつも買ってたんだろうな。
202181:2008/02/11(月) 09:05:20 ID:Gh5AUGat
ALOの人のポータブルでPV-cap使ってないんだけど。。。
v-cap使いは皆負けてる感じ?
203181:2008/02/11(月) 09:05:54 ID:Gh5AUGat
あと、近日中にdockの写真アップできると思う。
試行錯誤中。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:02:12 ID:cbc6Ux3g
国産Mod届いた人居る?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:46:47 ID:+YvwSuiK
>>204
まだだね。

サイトも更新されていないし、一生懸命MODしているか、してやられたかのどっちかでしょw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:43:42 ID:PMRQhTjT
>>204
「まだ」、ってことは注文済みってことだよね?
「してやられた」ってのは、30秒くらい意味を考えちゃったが
詐欺られたかもって事か。

とりあえず、現在までの流れプリーズ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:44:12 ID:PMRQhTjT
204じゃなくて>>205 だった
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:12:33 ID:TRZpcqd+
>>206
205じゃないけど今日、というかたった今届いた
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:18:03 ID:iGvscqyV
>>208
写真うp

俺も>>205じゃないが、一週間前に頼んだがまだ届いていない。
どのくらいで届いた?
210208:2008/02/11(月) 12:49:49 ID:Me2ZtMO1
写真か、どっか適当なアプロダないか?
だいたい12、3日掛かったよ
211204:2008/02/11(月) 12:49:52 ID:fEAR8wql
俺は詐欺を心配してるというよりも、音が気になるんだよね。
ここに張り出される前に注文していた人がいたって書いてあったから、その人はもうもってるかなって…。
2ちゃんで知った組はもうちょい待たないといかんだろw3週間納期って言ってたし。
212204:2008/02/11(月) 12:53:37 ID:fEAR8wql
あれ?ID変わっちゃったw
>>208
音はどうかな?まだエージング中だと思うけど…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:55:44 ID:Me2ZtMO1
>>211、212
ほんとに今届いたばっかなんで音もまだ聞いてないんだ
今Rockboxを入れようとしてる
214205:2008/02/11(月) 13:00:38 ID:+YvwSuiK
>俺は詐欺を心配してるというよりも

ちょっとてきとうに書きすぎた><
俺も詐欺は心配していない。メールでの対応も早かったし丁寧だったからね。ただサイト更新はしてほしいな。途中経過とかアップしてくれると余計にワクワクするかもw
中の人ヨロシクw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:00:43 ID:Me2ZtMO1
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2019.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2021.jpg.html
とりあえず写真
iModのプレートみたいな銀色のステッカーがついてくる
このデザインは個人的に結構好き
216209:2008/02/11(月) 13:02:09 ID:iGvscqyV
>>210
あんま詳しくないんだけど、ここでいいんじゃない?
ポータブルアンプを持ち歩いてるやつ専用
http://bbs.avi.jp/396928/

>>211
確かに問い合わせの返信には約3週間って書いてあったね。
けど、届いたって報告をまだ見たことなかったんで、心配になってさ。
217209:2008/02/11(月) 13:03:57 ID:iGvscqyV
>>215
リロードしてなくて入れ違いになっちまった。すまん。
218205:2008/02/11(月) 13:06:21 ID:+YvwSuiK
>>215
おおサンクス
レポ&第一印象プリーズw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:11:44 ID:Me2ZtMO1
>>218
感想はこれから出かけなきゃなんないから夜の1時頃になっちゃうかも
まだ曲もいれてないんだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:21:14 ID:cbc6Ux3g
思い出した>>204は携帯からだったんだ。
うp主サンクス!
シールとか付くんだ。最近はケーブルをはじめこだわる人が増えて嬉しい!
221219:2008/02/12(火) 01:09:00 ID:PWpVaNO0
ただいま
出かけ先で少し聞いた感想を

まず
レポとかしたことないので内容が適当であること
糞耳の人間が主観で書いてること
あと使ってる10proが最近買ったもので100時間程しかエージングしてないこと
本体に直挿ししているときの音とくらべていること
を踏まえて読んで欲しい

環境は iPod>MOGAMI(コンデンサはBG)>CORDA MOVE>10pro
低音がボワボワしている気がする
BGはエージングに時間が掛かるらしいので使い始めは仕方ないかな?
他の音は直挿しのときと比べてはっきり聞こえるようになる感じ
聞き比べると違いはすぐ分かると思う

なんか本当に適当でスマン
あとコレを見て音を想像して実際聞いたらイメージと違った なんてことになったらすいません
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:17:39 ID:pAFA554s
>>221
お帰りなさい。 
さっそくレポ乙です。おやすみ!

シールの状態なんかも後で教えてくだされ。
使ってるうちに剥がれてきそうとか、貼ってあるせいでケースに入らないとか
出し入れしてるうちに剥がれてきそうとか。

画像見せてもらったけど、ロゴマークの右にある文字は何と書いてあるのかな?
その他、どんな些細な事でも書いてくれると俺は嬉しいです
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:25:29 ID:Rde2caCq
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:32:28 ID:PWpVaNO0
シールは普通のペラペラで薄いやつだからケースに入らないとかの心配は無いよ
きつめのシリコンケースとかだと脱着のときこすれて剥がれたり、破れたりするかも
ロゴの横の字はDOCKのほうは上にBGしたにmogami
本体のほうは¨modify¨って書いてある

他の事…うーん
Rockboxとの相性はよくないかも
リカバリモードになったりするし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:33:17 ID:PWpVaNO0
>>223
だよねえ
ちゃんとエージングしたらまたレポします
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:12:16 ID:Rde2caCq
>>224
念のためだけど、Rockboxとの相性がどうこうという改造は普通ない。
PCとの接続とかRockbox自体の問題で保障はできないけど多分それで普通かと。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:14:03 ID:PWpVaNO0
>>226
そっか
じゃあ下の三行はスルーでお願いします
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:58:30 ID:A1rKY8/M
今日、例のところからケーブル届いてた。
なかなか、丁寧なしあがり。ALOより丁寧。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:24:30 ID:GyfwaOFF
>>228
ALOのと音質比較レポきぼん
230228:2008/02/12(火) 20:32:17 ID:A1rKY8/M
>>229
ALOはcyro。
BGのエージングはできてないので比較にならんけど、オーグラインはこってりしていて低音、高音ともよくでる。
mogamiはすっきりという感じ。
エージングすむまで、比較は待ってね。

部品はALOと全く同じ(プラグ、コネクト)と思う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:05:32 ID:8HdKS5Jb
あー、早くMod届かねえかなぁ。。
かなりwktkしてるwwww
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:20:17 ID:YT9MnPxk
Vinnieさんに新品のiPodを送ろうか激しく悩んでたりする。

部品用に残しておきたいんだけど、それぐらいならiMod化してもいいかな・・・と。

国内のは1カ月待ちみたいだし、Vinnieさんのが早そうだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:29:42 ID:ozFz2TMT
Mod化って、このことなのか?
えらく細かい作業だな・・・

http://ayl.nuwen.net/index.php/projects/diy-imod-ipod/
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:16:47 ID:Vv3M3cl0
JsPodはどのくらいの期間かかるの?
情報でないのはなんでだろう
ケーブルもそうだけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:43:40 ID:EqbQClIx
>>234
最初の2台以降、出荷されてないんじゃないか?
それから察するに、納期未定ってとこかと。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:27:34 ID:JY1SNvV7
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:25:04 ID:RqUX3wPk
imodユーザーなんだが最近1hp140が気になる。
あのリモコンかなり使い心地いいんだよなー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:23:41 ID:VBtxQV2k
値段高い、作りふつう、仕事おそい、連絡しない、で評判のJs
値段安い、作りふつう、仕事早い、連絡早くて丁寧のドクスタ

oort-cloudはJs側だね。今の所。
クラウドが大量注文で忙しくて、サイトを更新してる暇もないっぽいけど、
きっと、一生懸命作ってるんだと思いたい。
でも、Jsのような悪い所は見習わないでほしい。

マメな更新でユーザーは安心出来るんですよ。
なんの更新も無いんじゃ、活動してるのかどうかも分からないし。
Ukちゃん、見てたらよろしく頼むよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:50:48 ID:v5KgRvcM
ポータブルアンプスレにoort-cloud.labのアドレスが貼られた日
その日来たメールへの返信だけで五時間以上PCに向かいっぱなしだったらしい

Jsはケーブルの種類も多く、iModよりずっと使用者が多いであろう
ウォークマンのラインアウトケーブルを国内で唯一製作してるところだし
注文が集中してしまっているんじゃないだろうか
受注製作だからメールでやり取りしてからしか製作できないだろうし
多分本当に更新する暇すらないんだと思う

受注製作にせずにヤフオクで製作した分だけを出品する形をとったDOCKSTAARは
上手いこと考えたなあと思う
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:02:49 ID:I1ybjG2I
>>239
UKタン本人乙
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:20:59 ID:XvXnnnLM
まぁでもmodにターゲットにしたのは良い考えだと思うよ>oort
他がやらないことしないと残れないんじゃないかな

ドクスタは出てきたばかりだけどはやくもある程度受け入れられつつあるからな
特に個性的なデザインとか宣伝の仕方は、前からいたJsとは比べ物にならないと思う

Jsは今の状況を考えると値段を表に出すなりしないと厳しいでしょ
特別つくりが悪いとも思わないからがんばって欲しい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:22:26 ID:t7oBwanW
>>239
例え注文が集中してたとしても何日も放置はいかんよ。
どのくらいで対応できそうか、あるいは全く目処も立たないのか
ブログに書いて知らせればいいだけのことじゃん。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:49:37 ID:v5KgRvcM
>>240
本人じゃないよ
>>208だよ

>>242
確かに忙しいにしてもあそこまで更新が無いのは不安だね
「注文が殺到しているので製作までの時間がうんぬん」
とかの簡単な記事を書いてくれれば
こっちも忙しさとかがわかりやすいしね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:37:18 ID:/pJ7DpLK
ここのカキコを見てか見ずか、oort-cloudさんの日記が更新されてるんだけど・・・
まあ、がんばってほしいものです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:53:55 ID:/pJ7DpLK
>>241
そう。ドクはJsの駄目っぷりをよく研究してると思う
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:09:34 ID:GvgKCg0t
ドクスタのケーブルごとに違うプラグ部のマークのこだわりとか見ると感心しちゃう。
iModが届いたら、3本も買ったの使えなくなっちゃうんだよね…(´・ω・`)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:20:18 ID:7Os4QR1k
>>246
私はむしろロゴなどないシンプルなやつがあれば是非ほしいんだけどねえ。
線材のチョイスは好みなだけにおしいッスw
中の人見てたら少しだけでもヨロシク
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:29:05 ID:PFYXRm8o
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h60507399

これって安いのかな?終了間近なのに誰も入札してないんで、一回試してみようと思うんだけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:37:09 ID:wdLRCPkH
>$250でiMod化も可能です(約+28000円)。
これってMod化するならその金は自分で出せってことじゃないの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:39:56 ID:t8cja/61
>>249
うむ。分かり難いが、iModとして入手するなら、
落札価格+250ドルということだろう。
安めに落とせれば安上がりかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:47:37 ID:is5x9C8i
>>248
それひどいよね。Mod化する為にすでにRWAに送ってるんでしょ。
売れなけりゃ、Mod化された後で売る気なんだろうけども。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:59:44 ID:t8cja/61
落札額を素のiPod代と考えた場合、整備済み5.5G80GBの値段が
23,100円なので、あまりがんばると割高になるよ>>248
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:18:43 ID:PFYXRm8o
アドバイスありがと。
整備済みiPodを購入したのと比べて、送料とかを考えても25000円ぐらいまでなら大丈夫かな。

終了までもうチョイ考えてみるよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:29:28 ID:RiE38t4+
すれ違いなんですが
先程更新しようとおもったら本体がいかれたようで
充電ケーブル外してもつけても
まったく変化がなく
ケーブル状態外しても画面は充電中の画面で
DO no disconnectとなってるけど
どうすれば元にもどるかおしえてください。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:44:30 ID:tNQHUULV
>>254
センター+上 同時長押しでリセットね。
反応しなければHOLDを入切するといいかも。
タイミングによりリセットならない場合があるので根気よく。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:58:35 ID:RiE38t4+
>>255
本当にありがとうございます。
アドバイスどうり無事解決できました。
本当にたすかりました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:00:58 ID:mUVYQeUX
最近のjs叩きを擁護するならば更新できなかったのはそれなりの理由あるらしい。問い合わせに丁寧な返信メール来た。本人の意向があり理由は書かないがあまり叩いてやるなよ。数少ない国内の供給者でありドクスタと競いあっていいもの作ってくれればいいよ。
258209:2008/02/23(土) 11:38:32 ID:BD4klApz
oort-cloudからMod来た!
本体は5.5G 30Gで、Dockは東信工業UTSJ+オーグライン

個人輸入スレ風に書くと、
ポチ日:2月4日夜発送
到着日:2月23日
対応について:納期3週間と聞いていたので少し早かった。
メールのレスポンスも早かった。
という感じ。

音については、まだ届いたばかりだし、素人なので当てにならないと思うけど、
前に使っていた初代nanoと比べて、高音低音がしっかり出てるし、ざらつく感じがだいぶ減った。
音場が少し広がった感じがした。
259248:2008/02/23(土) 14:30:35 ID:kMAx0DU+
結局昨日は悩んでいる間に終わっちゃったんだけど、
さっき見てみたら整備済み、改造済みで出品されてた。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57305369

Jumbocryoも選択できるみたいなんだけど、どうすべきだろ。悩む。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:05:41 ID:w1WHACa5
宣伝乙
うざいからもういいよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:08:00 ID:wYgwl2nO
Head-FiのDIYModとoort-cloudのiMod、本家RWAのiModって違いあるのかな
RWAなんかはコネクタピンとDAC直結なんだろうか・・・
自分でやろうとしたけど、DAC直には無理だねwwチップ焼くわww
あと線材の差もありそうだしなぁ・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:21:30 ID:EI6NdXpX
とりあえず、ALOのケーブルはぼったくり。
クライオなんかはメスドックとモガミをあわせたほうが、断然よかった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:01:04 ID:mUVYQeUX
お前には言ってない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:32:46 ID:tLrBcCDt
>>261
やっぱりRWAのiModが一番凝っていると思う。
あれはコネクタピンとDAC直結してるし、神業だな。
265261:2008/02/24(日) 00:58:57 ID:lXOWuGo3
>>264
中見たの?
基板の表から裏にどうやって配線してるんだろ
今日、試しに直結でやってみたら、案の定チップ焼いちゃった/(^o^)\
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:13:26 ID:bMR0sXt2
UKさんのimodと本家のimodの聞き比べをした人がいたら
是非比較リポートを!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:39:37 ID:JpcVFd88
オーグラインについて調べてたんだけど、
オーグラインを作ってるとこのHPが電波入ってて買う気が失せてきちゃった・・・。

どんな音か、購入者の方教えて。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:58:12 ID:TS6DgC4b
>>267
ひとことで言えばこってり。情報量多い。
アンプの内部配線用に海神に買いにいった。
なんやかんやで、オー倉院だけで7千円。
出来たアンプの音は、くどっかった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:15:36 ID:7pj4mYOG
>>267

oort-cloudのオーグライン使ってるが、低音寄り。
でも情報量多い。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:31:02 ID:a1/OXhIP
iMod(5.5G)のドックってコンデンサー入っているけど、あれって
何のコンデンサー?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:53:51 ID:7pj4mYOG
>270

ブラックゲート
272270:2008/02/26(火) 22:56:01 ID:a1/OXhIP
>>271
ありがと。でも教えて欲しかったのは何のためのコンデンサーなのさー。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:59:05 ID:kiOaQoOR
なんだろう、この気持ち
>>272に正解を言うのは簡単なんだけど。。。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 05:19:51 ID:d9VkmZSa
>>273
その戸惑いはきっと恋
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 07:06:12 ID:zys31dou
このコメント最高 ウィットに富んででますね 勉強になりました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:15:55 ID:HI9azBCD
>>270
たぶん音声出力
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:22:50 ID:vq/Ep1VS
>>276
確かにそうだ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 04:51:47 ID:RSqN4uGo
ALOに出てるよ。
2時にポチったら、4時にtracking number来た。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 07:29:30 ID:EWnJWnqL
やべー 勢いにまかせて買っちまったよ。
しめて600ドル

まあ楽しみにまってみるか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:49:05 ID:mavt6Wak
最近iMODに興味が出てきたんだけど
iModのDockCableって専用のもの?

iPodで使ってたものを流用したり
iMod用のものをiPodで使ったりって出来る?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:16:24 ID:nBu6C1nU
コンデンサ入ってるがな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:37:37 ID:zJT+EfwI
レスなのかな?
コンデンサ入ってるから不可という事?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:34:32 ID:PHwPVa8J
>>280
どっちも無理。
特にMod+普通のドックケーブルはアンプとかスピーカーを壊しちゃうとか言う噂。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:56:55 ID:ryVP3Lfm
>>283
成程、無理なのですか。
回答有難う御座いました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:21:01 ID:HfznwOdA
<(__)> 宣伝 <(__)>

携帯から限定?
☆★HONEY BEE TMデビューキャンペーン★☆
iPod(R)nanoが88名に当たるキャンペーンを開催中!
応募した全員に可愛いハチキャラアイテムをプレゼント♪
応募は下記メルアドをクリックし空メールを送るだけ。

キャンペーン事務局からメールが届くのでドメイン設定を解除するか<cp.honey-b.jp>の受信許可設定をしてください。

↓応募しよう!↓
[email protected]

■お問合せ先
京セラHONEY BEE TMキャンペーン事務局
[email protected]
(C)2008 KYOCERA
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:02:39 ID:kNY+XcxB
>>283
アンプ壊した
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:17:20 ID:lTc3umlQ
>>286
マジで!? コンデンサーが無いだけでどうして壊れるんだろ。
全然わかんね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:35:47 ID:s/3PmEHg
意味が分からないって言ってる奴は
カップリングコンデンサでググってみなはれ。
Mod化はコンデンサの静電容量をどれくらいにするかでも結構変わりますぜ。

http://www.sony.jp/topics/walkman/himd_dev_interview/interview2.html

SONYのMDだけど、開発者の話が面白いから読んでおいて損はないですぞ。
「正攻法による音質向上」って項ね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:46:51 ID:s/3PmEHg
DVDの特典にサントラを付けるのはやめて欲しいがな。
しかも初回限定とかにされた日にゃ、もうね…orz

んでこのスレ参考にして大江戸ロケットと、かみちゅのサントラ借りてきた。
Darkerは無かったのでお買い上げ。
どれも良いっすね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:48:06 ID:s/3PmEHg
誤爆したOTZ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:33:55 ID:eVDWNnPr
ALO iMod Vcap Docking Station (Myrtlewood)
ALO iMod Vcap Docking Station Coco Bola Wood

の二つの解説文が全く同じなんですが、使用してる木が違うだけなんでしょうか?

知ってる方いたら教えてくれませんか。

結構な金額なので全く視野にいれてなかったのですが、
凄い円高になってきて、買うなら今のうちかなと思いまして...
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:31:05 ID:McXpxEiZ
多分同じはずだけど直接訊いてみるのが一番。
その程度なら翻訳サイトでも十分使えると思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:59:18 ID:klHRLCXG
292さんの言うとおり内容は同じ。
ただ木の素材がちがうだけ。音に関してもヘッドホンや、スピーカーではないので
変わりはない。自分の好みと財布と相談するべき。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:18:09 ID:hyf9rRJi
ALOがimod用に使ってるv-capの仕様って何なんだろう?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:41:48 ID:EAlx7Erj
>>292,293

有難う御座います。

見た目の差のみで+$80ですか、
木ってものによっては結構しますもんね。

そろそろ為替がリバウンドきそうなんで、その前に安い方ポチってみます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:06:31 ID:8irX6RWn
そんなこと言われると、Vcap stationが欲しくなっちゃうじゃないか・・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:08:15 ID:lGu8sUOW
ttp://www.head-fi.org/forums/3431402-post1.html
この記事ってiModのDIY方法を紹介してるの?
miniでできそうなのでやってみようかと思ってるんですが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:41:27 ID:r7r1H1uh
Vcap Dock再入荷しないかな・・・マジで欲しい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:20:05 ID:qUMZz3bA
V-CAPよりCOTTONの方がすきだなぁ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:44:07 ID:tswttfzQ
>>298

再入荷って売り切れた時あったの?
いつもあるんじゃない?
今見たけどあったし。

でも作ってる本人も持ち歩く時にはv-cap使ってないし
普通にケーブルで良いんじゃない?

家でv-cap 使うんだったらちゃんとしたシステムを買うって言うのも
良いかも。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:47:20 ID:GOU2F/iB
V-CAPはずっとないよ。しばらく***になってる。

どうしても欲しくて、3月の頭にKenさんにいつ再入荷するのかメールしたら、物はあるからと直接Paypal支払いで
送ってくれたよ。1週間くらいで届いた。いまは毎日持ち歩いて幸せな日々を
送ってます。

個人的にはやっぱり1ランク上だと思う。音の厚みがぜんぜん違う。
携帯性は損なわれるけど、買って損はなかったと心底思いました。

Dockにコンデンサ内蔵タイプではIHP140とD1オペアンプ換装品に一歩譲る
ところがあったけれど、V-CAPシステムの濃厚な音はIHP140+D1には出せない
魅力があると思います。

ちなみにアンプはSR-71、LaRocco PRII、iQube、MOVEと試してみたけど
iQubeが個人的にはベストマッチ。イヤホンは10Pro。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:03:16 ID:mLLNZdh4
みんな良い情報ありがと。一回Kenさんに問い合わせてみるよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:06:28 ID:mLLNZdh4
ごめん、もう一つ聞きたいんだけど、Vcapはシャア専用か通常型かどっちを買ったら良いかな?

使い勝手はVcapの方がよさそうなんだけど、かさばるからシャア専用にしようと思うんだが・・・2個買うって手もあるんだけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:01:46 ID:tswttfzQ
>>303

ごめん。質問の意味がよくわからない。
ちょっとこんがらがってると思うw
俺だけ?w
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:53:37 ID:g6S7VHvK
>>303
Vcapってポータブルのほうだよね?
黒か赤で中身が違うだけで、サイズは一緒だと思うんだけど、、、
赤はたしか限定品で、めちゃ高かったぞw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:12:38 ID:mLLNZdh4
ごめん、ちょっとこんがらがってるw

シャア専用VcapはJumbocryo×2がついている、$455のもの。外装が赤いからシャア専用。

通常版はPortable Vcap Dock $350の物。

ケーブル代を考えたらJumbocryo版の方がよさそうなんだけど、ケーブルは結構持ってるんでこの際通常版でも良いかなと。

まだこんがらがってるけど、アドバイスして貰えると、とっても嬉しい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:14:10 ID:9BPpwHIz
>>シャア専用Vcap
去年12月時点で $850+$25だったよw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:25:17 ID:tswttfzQ
もうシャアつくらないんじゃなかったんだっけ?
それかどっかで中古で
出ているのであれば激しくしりたいなw

aloからは455では出ないと思うけど。。。

確かテフロンの小さいcapも入って
中にハンダ付けされているバージョンだった。

でも高すぎてちょっと考えてたら
速攻売り切れたw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:49:39 ID:mLLNZdh4
マジで!?
じゃあUpgrade w/ JumbocryoってのとPortable VcapDockを同時に注文するしたらシャア専用版になるのかな。



310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:51:08 ID:g6S7VHvK
またこんがらがってるwwwwwww

ってかネタ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:54:18 ID:mLLNZdh4
ネタじゃない、真剣な話だ。

結局こんがらがったままだけど、一応Portable VcapについてKenさんに問い合わせてみるよ。みんなありがとう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:56:52 ID:g6S7VHvK
マジレスすると、
Upgrade w/ Jumbocryo ってのは取り外しができない(たぶん)Cryoケーブルが付いていて455ドル
なので、350ドルのPortable VcapDock頼むのが吉。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:02:33 ID:tswttfzQ
あ、一番下のオプションは

取り外しができる普通のドックケーブルがついて
455ドル。
普通にジャンボ買うと150ドルぐらいするから

350+150=500 VS450で
ちょいお買い得プライスってやつ。

要らないけどw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:20:04 ID:mLLNZdh4
なるほど、W/ Jumbocryoってのはそう言う意味だったのか。

みんな本当にありがとう。参考になった。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:01:48 ID:cxEvIz1d
正しい情報を改めて

Portable V-Cap Dock W/ Cable Upgrade Jumbo Cryo Dock
>>313の通りで、
Portable V-Cap Dock自体は単体と同じもの。


蛇足:
シャア専用と呼ばれているのは
ALO Special Edition Portable Vcap Dock というもので
去年12月時点メールでは「今数個製作中、それ以降は作らない。」という話だったが実際は不明。
当時の売価 $850。
>>308の通りもう一個CAPが入っていて、入出力のJumbocryo×2は取り外し不可。
音は、低域が伸びているがアンプにより相性の合う合わないがある。
色々ポタアンを持っていて、専用ドックやVcapを使った上で冒険したい人向け。
316315:2008/03/17(月) 02:50:54 ID:cxEvIz1d
× 入出力のJumbocryo×2
    じゃなくて
○ 入出力のJumboCryoDock/Cryo to Mini は取り外し不可。

分かるだろうけど念のため。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:54:25 ID:cxEvIz1d
自滅、最初でよかったw
攣ってきます
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:54:35 ID:1pjfy06Y
6Gのipod買ってMod化待ちにするか5.5Gゲットして容量160GBに改造できるようになる待ちか悩んでます。

両者とも可能性があるみたいですがみなさんはどっちが濃厚だと思いますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:08:08 ID:lao4giI4
正直な所、
5.5をcfカード改造して
128GBにするが一番良いと思う。

6gってちょっと遅い所もあるし
HDDを160にするぐらいなら
cfにする。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:31:58 ID:1pjfy06Y
>>319
そんな事できるんですか…確実にその方向で行く事にします。
ググッてみたんですが詳しく載ってるとこ見つからないのですが何処でその改造やってもらえるんでしょうか??あとできれば改造にかかる費用も教えていただけませんか??m(__)m
321319:2008/03/17(月) 15:04:22 ID:lao4giI4
とりあえず
http://www.tarkan.info/20080115/tutorials/iflash-ipod-compact-flash-mk2/
とかを見ると良いかもしれないー

ただし注意点。
imodは自分であけてしまうと保証を受けれない。ヴィニーからね。
(まぁばれないようにすればいいんだけど)
改造は自分で結構できると思う。
やって欲しければやるけどw

あと、今32gb以外には高すぎて購入出来ないという噂。

でもカード化すると30g用のいぽどが使えるから
重さだったり薄さだったりと結構美味しい所が多い。

以上!楽しんでね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:20:21 ID:1pjfy06Y
>>321
わざわざありがとうございます!

本当ですか?!それでしたら購入したらあなたに是非改造してもらいたいのですがm(__)m
323319:2008/03/17(月) 16:48:12 ID:lao4giI4

良いよ〜とりあえずメアド教えて
メールするからー
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:11:38 ID:1pjfy06Y
>>323
ホントありがとうございますm(__)m
返事くれたらすぐ本アドで返しますのでm(__)m
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:32:41 ID:2Wp9Q/bM
32GB以上のCFカードなんて見たことないな
326319:2008/03/17(月) 17:40:23 ID:lao4giI4
>>324

送ったよー

>>325

64あるらしいけど
imodより高いらしいよw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:46:31 ID:1pjfy06Y
>>326
すいません届いてないみたいなんでけどもう一回送ってもらっていいですか??m(__)m
328319:2008/03/17(月) 17:53:43 ID:lao4giI4
迷惑に入ってるかもしれないので
確認プリーズ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:58:54 ID:1pjfy06Y
来てないみたいです(~_~;)
[email protected]
こちらに送ってもらえますか?w
330319:2008/03/17(月) 18:16:12 ID:lao4giI4
跳ね返されちゃいます。t−t

駄目ですw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:31:58 ID:1pjfy06Y
マジっすかww

なんでですかね(T_T)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:51:19 ID:0C3ClfXw
お前らいい加減にしろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:04:21 ID:ZaLWgfyY
CFの二人はここに行ってくれ… 俺も興味はあるがスレ違いだ。

【コンデンサ取替】iPod改造スレ【バッテリ取替】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119225837/l50
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:52:16 ID:1pjfy06Y
>>332
すいませんでしたm(__)m
>>333
ありがとうございます。覗かしていただきますm(__)m
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:14:19 ID:JuSA5NMO
>>99

そのオーストラリア人って、今はputfile.comにアクセスしてないの?

同サイトに登録してメールしてみたけど連絡取れず。
俺の英語がダメで電波扱いされてるのかもしれないが。

ちなみに作成を依頼したいのはコレ

http://www.putfile.com/pic/7421761


自分で、この手の工作をやろうとしてみたが、俺の手先では無理。
http://www.putfile.com/pic/7484911
http://www.putfile.com/pic/7241626
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:22:37 ID:tCnNANI5
64GBのCFしか見たことないのに、
>>5.5をcfカード改造して
128GBにするが一番良いと思う。

という、319の釣りっぷりに関心。






337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:36:43 ID:tCnNANI5
んっ?
FAT32で128GB扱えるのか?
基本的にCFはカメラ市場向けだから、64GBで打ち止め。。。

SSDに期待するしかないか・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:33:11 ID:62WHvI3L
oortさんのimodと本家との比較をした人居たら
レポよろしこ

多分同じ事してるから同じだと思うんだけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:20:06 ID:wYiGS3a2
日曜日にoort Modを聴かせてもらえるからレポるよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:47:52 ID:eZHq6daa
おー。5.5G同士の音の違い、俺も知りたい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:14:33 ID:Q7bGmKJG
楽しみにまってます!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:33:26 ID:/6fz+lo2
Kenさんに
「Female iMod mini Dockの在庫ないんすかー?」
って訊いたら、
「ああごめん、直しとくよ。」
って言って、ウェブサイト更新したよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:41:43 ID:tpuB60dl
本家とoortのiModの違い

聴き比べたが違いはある。高音のピークに達するのがoortのが早い。
つまり頭打ちになる。その点本家はもう一歩踏み込んだとこまで出る。

表現しづらいけど違いは確かにある。

ほんの小さな違いだから気にしなくてもいい程度
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:34:28 ID:TV0u0J9z
age
34599:2008/03/28(金) 14:31:08 ID:mBeglESO
>>335 メールアドレスを頂ければそれを転送しまっせ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:20:28 ID:losB+VaX
>>335の奴面白そうだね。ケーブルはなんだろ?
ミニUSBの端子がちょうど手持ちで余ってるから
週末に真似て作ってみるわ。
34799:2008/03/28(金) 17:26:32 ID:mBeglESO
alo と同じcryo らしいですよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:06:48 ID:losB+VaX
>>347
トンクス。
Cryoなのね。代わりになる良い線材は無いかな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:11:58 ID:4DPrEYRu
なんか動きない感じで。。。
最近はimodよりihpばっかきいてるのだが。。。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:57:00 ID:jMk+68hZ
>>349

ihpはiModと比べてどうですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:22:41 ID:WbwI0fZV
個人的な疑問なんだけど、WM-Port機のラインアウトとiModのラインアウトってどっちの方が音いいのかな?

iModはBGコンDockで。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:33:48 ID:i7LrPPd4
ihpとimodは比較できないというかなんというか

音の広がりとか違う土俵な感じ。

でもお互い良い所があるので

どっちかだけ選ぶとかむりぽ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:44:39 ID:XovE74LF
じゃあ、mPackはどうよ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:19:36 ID:K+H1QSvX
そもそもipod と imodってそんなに音が変わるもの?
ケーブルにもよるかも知れないが、聞き比べたことのある人、意見欲しい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:38:35 ID:4sOxTXKj
ヘッドフォンを変えたときのような激変はないけど、iModは音の分離が
良くなってると思うよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:38:52 ID:ea/Kqwbz
>>355
おい!w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:44:41 ID:2AN6e5o0
>>355
こらこら!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:57:44 ID:NdcB7Bgk
いや、ある意味あってるでしょ
あの値段を考えると、ヘッドホン変えたほうが早いと思う人もいると思う
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 03:30:20 ID:bUDru4iG
4Gは元が悪すぎるので激変する。5Gはそれほど大きな変化じゃなかったな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:41:41 ID:K+H1QSvX
>>355 >>359

レス感謝。
実は4G使いなんだよな…orz
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:13:30 ID:W/w6tr2y
iMod 5Gの最大の利点は
外付けコンデンサーで遊べる事だと思うけどな。

Vcapをつけた時の音はノーマルとは比べもんにならん。
デカイけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:59:39 ID:K+H1QSvX
imod調べていて前から疑問だったんだけど、Vcapってどういうもの?
ググっても、「この音やべぇ」とか「反則だぜw」しか載ってなく機能的に分からなくて…
今改めて調べたが、やっぱり分からん(´・ω・`)

写真で見る限り、imod > Vcap > phpa で繋いでいて、dockケーブル,mini to mini を使用してますね。

imodでライン出力で、phpaで増幅するんだから、Vcapで何するんだろ??
っていうのが率直な疑問です。Vcapってみんな持っているもの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:16:46 ID:u9m8LuY6
>>362
チョーデカイfemale DOCKだと思えば おk
通常のiMod Dockに入ってるコンデンサの、馬鹿でかいのがVcapの中に入ってる
iMod DockケーブルなりVcapなり通さないとアンプ使えない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:46:45 ID:93NSsJd+
Vcap良いかあれ?あそこまでやったらサイズも価格も音も
ihp+D1+アンプの方が絶対良いぞ。次元が違う。おまけに値段も2倍くらい違うw

D1はでかすぎるからipod+小さいアンプが良いとか
言ってるやつには絶対すすめられないのが最大の欠点。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:01:47 ID:uVQlk/qJ
俺もiHP欲しいけど、なかなか手に入らないのが難点。
D1も品切れだった気がするし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:36:51 ID:OH1HF8zA
>>364
2倍まで値段違うというのは大げさなんじゃ、、、
ihp140がオクで46500円とか逝ってるしw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:20:48 ID:DoIKJcL1
>>364
「絶対」とか書いてるとこをみると想像?

ihpはずっと欲しいブツだけど、
据え置きでもiMod+Vcap使ってる俺としてもどのくらい違うのか知りたい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:46:26 ID:lTo8m1fC
>>367
想像じゃないよ。両方聞き比べた事があるからだよ。
この手の物だとサイズを気にする奴が多いだろ?
ヘッドホンは外では使えん、イヤホンじゃなきゃダメだとか
言う人にはすすめられないって事。

だからってiModがダメって言ってる訳じゃない。
費用対効果がどうしてもDACの方と比べちゃうと劣っちゃうんだよ。
でも最近ihpは高騰してるから必ずしも良い選択肢とは限らないけどね。
外で使う分にはちょっとくらい音が悪くても
利便性を重視する方が使いやすいし。
特にこれからの季節は。
369362:2008/04/19(土) 02:01:01 ID:41oD8/eJ
ロムっててお礼いうの忘れてた。
色々教えてくれてありがd

imod追ってたハズが、気がつけばihpに興味ある…なぜだろう?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:43:11 ID:Yd0EE/X9
ihp+D1+iQubeで使ってますがiMod+V-CAP+iQubeよりスッキリクリアです。

でも普段はiMod+cotton+iQubeです。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:46:23 ID:rZMXFeb2
Vcapはスッキリクッキリと言うより、
ズッシリコッテリな感じがする。
372370:2008/04/20(日) 11:02:03 ID:c5P0J3O5
>>371
同意。好みの問題
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:02:25 ID:l2RxHt/O
詳細レポっていうのはその気にならなければ結構難しいかもね。
その差が小さければ?尚更だと思う・・・。

そいうことでiMod+Vcap最高と思う事にしたw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:05:10 ID:l2RxHt/O
>>367です。
レス下さった方々、ありがとうございました!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:18:08 ID:dcQCLi5L
ALOでポチろうかな…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:23:12 ID:Mhnw8EHM
ALOのCryo X Silverセットは$20ぐらいぼってるよなw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:51:30 ID:SYQp03TO
今オクにvcap出てるな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:03:12 ID:YpXY95G7
iMod+Cryo x Silver注文しました。
今までがgigabeatG+P2付属ミニミニ+iBassoP2(OPA627)だったので、
どこまで化けるか楽しみ:-)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:44:00 ID:zuunCSIk
先週ALOさんに注文してたiModが、さっき到着しました。
それでちょっと質問させてください。
今PCに繋いでみたんですが、ファームウェアが古いままなんですけど、
ファームウェアってアップして大丈夫ですか?
それとも、理由があって古いままで出荷してるんでしょうか?
思いっきり初歩的なことなんですけが、
紹介しているblogとか拝見しても見当たらなかったので、
知っている方教えてください。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:40:05 ID:XAQva1O1
>>379
アップして大丈夫だよ。
不具合出たことないし、rockbox化しても大丈夫。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:45:14 ID:Ql1TT152
>>379

乙。
藻前のレビュー、頼む。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:55:09 ID:2yaKxMwa
>>380
有難うございます。
さっそくファームをアップしてみます。

>>381
とりあえず、Dockのエージングをしてみます。
iModの充電時間を考えたら、
200時間するとなると、実際3週間以上かかりますね...
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:23:34 ID:qWuP2LhW
>>382
5.5Gは特にエージング時、充電がうっとおしいので、
ドック出力または
(Vcapの場合ミニミニ可)LINEOUTの取れる外付けバッテリが便利。
俺は据え置きでノイズ排除も兼ねて、ALO充電ドック避けてそっちにした。
(高いしw)

某所でUSB付きドックも作れるようだけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:21:07 ID:FlBOdTB1
iPodをレッドワインに送ればiModに改造してくれるんですか?
それともALOなりで直接買ったほうがいいんですかね?
出来ればよりバッテリーをもちのよいものに変えたいので・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:29:13 ID:x/ZqO6T5
今となっては直接送った方が安いかもね。

aloでは新品もしくは整備済み新品を
ちょい割高で売ってる感じがする。
状態の良いiPod+新しいバッテリーかっても2万ぐらい
それに改造代入れても500ドルはいかないかなー

でもケーブルかったり色々するならありかもね。

最近割高感があるからか抱き合わせに必死になっている
感じがする。。。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:16:32 ID:bLo5EmCt
imod 4Gを所有してますが質問です。

5Gのノーマルとmod後ではどのように音質の変化がありましたか?

なぜこのような質問をしたのかと言うと5Gノーマルの高音がmod化する事によって丸くなってしまうのなら自分には合わないと思ったからです。

自分の環境では高音に関しては4Gのmodより5Gのノーマルの方が出ていると感じます。

ヘッドホンはHD25(改)とHORNETを愛用しています。

携帯からなので改行うまくできていなくて読みづらくてすみません<(_ _)>
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:41:11 ID:3hjXpykZ
スレ汚しですみません。

本当はオクが適当だと思いますが書き込ませて下さい。

imod 4G 20GをRWAの改造費以下でおゆずりします。興味がありましたらメール下さい。
388387:2008/05/01(木) 02:13:42 ID:sMEmLXZj
imodですがお問い合わせを2件受けまして最初にお問い合わせ頂いた方にお譲りする事が決まりました。

スレ汚し本当に申しわけありませんでした。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:50:57 ID:l1P1jYKD
>>378です。昨日届きました。

まだ15時間位しか鳴らしていないけど、感想。

iMod+Cryo x Silver+iBasso P2(OPA627x2+AD8620)にHD650、HFI-780、HD25、
ポタプロと言う構成です。

元がかなり昔のシステムで、オペアンプ(GND)をAD8620に最近換えたばかりと
いうのもあるだろうが、クリアさ、音の分離、音場表現がかなり向上して驚いた。

特に今までダンゴっぽかったHD25がいいバラケ具合になってくれたのが良かった。

ヘド購入→直結→ポタアン追加→オペアンプ変更と来て、今回のDAP+ケーブルの
グレードアップとなったが、今のところ大満足。とりあえず200時間鳴らします。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:11:13 ID:G0akhlCY
PVcap入荷してて焦ったw
早速注文。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:29:10 ID:RI8LMs1k
imodってバッテリー交換とかはアップルストアのサービスは受けれるの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:35:32 ID:/8Zmrqqw
保証期間内ならノーマルiPodの新品に交換w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:46:22 ID:RI8LMs1k
>>392
mjsk・・・購入考えてたが見送るかな
レスd
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:50:43 ID:QFgWsYPN
あ、いや…冗談なんだが…

改造品はサポート対象外だろJK
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:53:47 ID:QFgWsYPN
ID変わっちゃうけど>>394>>392
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:10:28 ID:G0akhlCY
>>391
マジレスすると、アポストの保証は受けられない。
そのため、RWAへ直接修理に出すことになる。

ちなみにVinnieはバッテリーのストックを持ってないから、
こっちで用意しないといけない。
一応俺はebayで買って、直接RWAへバッテリーを送ってる。送料込みで1000円ぐらいかな?

修理代はとられないけど、送料往復分が高くつくんで、
ある程度スキルがあるなら自分で交換するのも吉。
若干容量は減るけど、ヤフオクでも売ってるしね。(ebayで個人輸入した方が安い)

参考になれば。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 02:31:56 ID:uzu6b22O
そのうちiMod売らなくなるってことないよな?
金銭的に数年後まで買えそうにないから不安なんだが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:14:38 ID:4+b/bXp7
>>397
6GはMod化しないって言ってるし、5.5Gの在庫次第でしょう。
つまり、近いうちにオク等で中古でしか買えなくなるのでは?
6.5や7Gの部品次第では復活するかもしれないけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:04:28 ID:9bTVy7SQ
その頃には、iPodのデジタル出力モードを使うポータブルDAC/Ampが
出ているような気がする。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:10:11 ID:4rXFRZSx
つーか、アップル本家がデジ出力に対応すればiModなんて・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:39:52 ID:O6ftTAaP
デジタル出力してるじゃん。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:22:53 ID:pbl1ZUKq
iTransport来たな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:47:37 ID:x0AzVAXI
予約しますた。
LINEOUTはスルーらしいなので5.5GiModもそのまま使えそう
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:54:59 ID:x0AzVAXI
嬉しくて変な日本語にw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:50:12 ID:X6gwWU0q
私も予約しました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:25:09 ID:VbtPYYf7
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:35:14 ID:4TZntZgU
コレのポータブル版なら欲しいんだがな…。
据え置き型ならPC使った方がよくね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:52:54 ID:VbtPYYf7
>>407
スレ違いだけど静音問題とか、実際使うとあるね・・・。
ついでに、よそで話題出たら誘導してもらえればw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:02:25 ID:C96UHEQO
ALOで売ってるimodにはipod5.5gの付属品は入ってるんですかね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:10:59 ID:SRYfqfTW
健さんに聞いたほうが早くね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:42:50 ID:YchGWFE8
>>409
パソコンUSB接続用のドック?だけかな。
イヤホンや説明書などはなかったような気がする。
4121:2008/05/23(金) 12:45:25 ID:mpWO+f5U
普通に一式はいってました。>>409
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:12:16 ID:ECYxFFEm
ラインアウトから直で適当なイヤホン(イポ付属)に繋げて音鳴らしたら
ものすごい音量で鳴ったんだが、ラインアウトってこういうもんなのか?
よく「音量が取れない」って聞くけど、音が小さすぎるって事じゃないんだな。
414409:2008/05/23(金) 21:41:23 ID:V+638G09
>>411
>>412
ありがとうございます
415411:2008/05/23(金) 23:40:36 ID:6bad5sUo
>>414
すみません!今、箱を探してあさってみたら、イヤホンやケース、CD-ROMなど
いろいろ入っていました。一生使わないだろうけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:59:11 ID:o7UaZ5cp
iNullpo
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:57:51 ID:8dK9dqVr
がっ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:55:29 ID:BBpHBFBQ
健さんに、普通に日本語でメールしたんだが・・・・・。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:16:25 ID:jiWVlYqP
無理じゃね?w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:40:07 ID:Xh5bY2vv
無理だったorz
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:53:41 ID:nhMDKNb5
マジで日本語?w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:47:25 ID:TEsLxism
健は知らないけど、RWAは日本語通じるって
佐々木君が言ってるけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:48:02 ID:J4MUgvV4
佐々木って誰よw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:53:25 ID:nhMDKNb5
>>422
マジで?RWAって日本人が居るの?
>>423
この業界で佐々木君知らなきゃ潜りだろ。w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:59:20 ID:KXNY7PHE
さぁさぁきぃ だろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:00:05 ID:J4MUgvV4
あぁ・・・ささき ね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:06:02 ID:5DCbVOBl
>>422
どこをどう読んだらそうなるんだよw
前後の流れから言えば、iModでも日本語表示可能と言いたかったんじゃないのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:20:10 ID:TEsLxism
佐々木の文章
---------------------------------------
わたしはALOのサイトでまとめて買いました。VinnieさんがALOに卸しているのはReconditionされたものです。
いずれにせよ保障はAppleではなくRed Wine Audioがしてくれることになります。(念のため書いておくと日本語は問題なく使えます)
なお自分のものをVinnieさんに送る人はKenさんにドックを注文するときにひと言いうとVinnieさんのところでまとめて発送してくれます。
------------------------------------------
これを>>427のようには読めなかったわ
ちょっと田中に文句言ってくる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:34:38 ID:KXNY7PHE
Vinnieさん Kenさん
(念のため書いておくと日本語は問題なく使えます)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:46:49 ID:4E21sSZ1
もし通じるなら、それでも
題名にその旨や文字コードくらいは明記したほうがいいだろうね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:08:37 ID:yTb5zGcK
ALOにPV-CAPが復活した!と思ったら***表示で買えなかった。

午後8時ころメール射出、「売るよ」メール返信、翌朝支払い手続き
と段階を踏んだら、今日の13:00にはトラッキングNo.が返ってきたよ。

こんなに速いとは思わなかったんで、ドックとminiケーブルまだ無いよ…。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:59:50 ID:LKQDqT0C
日本語でかよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:40:26 ID:yTb5zGcK
つたない英語で
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:25:46 ID:EGTUMAKc
俺が去年RWAに日本語でメールしたときは
「お前のメール読めねぇから、英語でおk?」という内容のメールが
返ってきたよ。その後Yahoo!翻訳で英文作って送りなおしたw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:16:38 ID:gd2X5X7K
PV-CAP届いたが、iModドックしかない…orz

頼むぞ!!UKタン!!早く送ってくれ!!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:55:01 ID:xU214xdj
>>435
何日かかった?VCap到着まで、、、
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:52:15 ID:v7AzggPO
>>436
オレは>>435とは違う人だけど、
29日に欲しいけど無いの?ってメールしたら
30日に作ってあげるよって返事が来て
30日にPayPalで送金すまして待ってたら
7日に到着したよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:36:39 ID:EC1AeKh0
>>437
ついでっぽくなり申し訳ないですが、
VCAPのレビューがVCAP以外のiMod、& iPod用ケーブルに比べ
目にする機会が少ない気がするので、音の感想も教えてもらえますか?


1. VCAPを使うときに

2. VCAP以外で、使っているiMod用ケーブルは何ですか?

3. VCAP以外のiMod用ケーブルと比べて、音質の傾向はどういう方向に変わりますか?

439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:37:24 ID:EC1AeKh0
脱字
>>437
ついでっぽくなり申し訳ないですが、
VCAPのレビューがVCAP以外のiMod、& iPod用ケーブルに比べ
目にする機会が少ない気がするので、音の感想も教えてもらえますか?


1. VCAPを使うときに使っているケーブルは何でしょうか?

2. VCAP以外で、使っているiMod用ケーブルは何でしょうか?

3. VCAP以外のiMod用ケーブルと比べて、音質の傾向はどういう方向に変わりますか?

440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:42:56 ID:rCG6jxAK
UKさんってipodをRWAみたいにimodに改造してくれるん?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:26:12 ID:CV8R0p82
みたいだよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:44:11 ID:rCG6jxAK
>>441
mjsk?やってもらおうかなぁ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:53:02 ID:uJpf0tP3
自分も今1台お願いしてるんだけど、
対応も丁寧だし、価格もRWAに頼むよりも安いよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:08:40 ID:rCG6jxAK
>>443
なるほど〜改造は持ち込みなんですかね?
ipod 80G MA448J/A を改造して欲しいんですけど
今は売ってないですよね・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:02:12 ID:uJpf0tP3
改造は持ち込みですね。
一度iPodをUKさんの所に送り
あちらで壊れていないかテストした後にmod化するみたいです。

そのiPodなら、ヤフオクにでもあるんじゃないしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:36:44 ID:LZhkjK9N
>>436

5/27 メール射出、ケン氏より返信
5/28 PAYPAL支払、トラッキングNoメール
5/31 日本入り
6/ 3 税関抜ける
6/ 5 到着

>>439
1. 使用予定ケーブル oort AUG DOCK→AUG-mini、GPOFC-mini
2. iMod用ケーブル ALO Cryo X Silver
3. ケーブルが届くのを待っているところです

ポタアンが、OPA627x4積みとはいえ安物のP2なので効果があるかどうか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:04:05 ID:xU214xdj
>>437,446
ありがとう。
ちょうど今頼んでるんだけど、
トラッキングナンバーは聞かないと教えてくれないみたいだね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:47:02 ID:V04zeKoN
Ipod4G 車のCDチェンジャー代わりLINE OUT化してたけど、
イマひとつ足らない。CD未満。

んでDA OUT検討してたら、本家から変なモノが発表された・・・
売りに出す前に急遽Mod化に路線切り替えてみました。

DACスペックからして、やるだけ無駄かなと思いましたが、
意外に化けますね。

出力にぶらさげるモノで面白いようにキャラクターが
代わるので、曲に合わせて付け替え可能なタイプにして遊んでます。

モノによっては驚く程変化するので笑いました。
これなら里子に出さなくてもOKかな。

ドック以降同条件で比較可能なので、
5Gと比較してみたいんですが、違いはあるのでしょうか?
どなたか試された方いませんか?


449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:55:11 ID:xU214xdj
>>448
意味がよくわからない><
おばかなおいらにも、もうちょっと分かりやすく書いてくれw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:15:59 ID:m9qTrL6S
>>439

一応、半年前くらいに届いたんで参考くらいに・・・

1. VCAPを使うときに使っているケーブルは何でしょうか?
ドクスタ Geta+Augpt+ADQのmini

2. VCAP以外で、使っているiMod用ケーブルは何でしょうか?
oortさんのUTSJコンデンサに上記miniケーブルで使用。
それ以外実は持ってなかったり・・・。

3. VCAP以外のiMod用ケーブルと比べて、音質の傾向はどういう方向に変わりますか?
聞き始めと数時間後で圧倒的に変わるのは、音場。
音の広さが格段に変化するね。
何というか・・・空間が一気に広がると言うか、大きなドームの中でなっているような
感じになる。
ドンシャカが好きな俺としては、ちょっと広がりすぎで、物足りない感は
あるけど、ADQみたいな音圧の高いケーブルを使うと最高にストライクになる。
今は、iMod-AugPt-Vcap-ADQ-Pico-UE10Pro の構成だけど最高だね。
iQubeにして聞いたみたいけど、お金がないのでやってない。
価格に合ったパフォーマンスかどうかと言われれば、価値はあると思う。
とにかく空間の広さはものすごく感じた。

参考になってなくて申し訳だけど音の傾向、変化だけはこんなかんじでZzz
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:28:41 ID:PLUMjoMJ
439ではないけど、ありがとうございます。

もう少しで周辺環境が整うので、これが聞けると思うと楽しみです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:04:23 ID:6PRZPmQe
>>444
AppleStoreの整備済製品でipod 80G MA448J/Aの白が
\23,100で出てるよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:08:28 ID:6PRZPmQe
452を書いてるあいだに
30GBのブラックも追加掲載された
iMod音良いから、これらを購入してiMod化をおすすめします
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:07:00 ID:N1+ZVqe4
ほんとはイポスレで訊くべきだろうけど、
5.5Gと蔵をラインで比較した場合、どっちが良いんだろう
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:11:59 ID:JVc7rt5C
5G 5.5G 蔵 驚くほどの違いはないような
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:38:36 ID:BaiB7G5j
>>454 455
5.5Gと比べてclassicはアッサリ目に感じる。
5.5Gのほうがこってり目でロック向きと思うが、好みの差程度かと。
一番の違いは、音量が取りにくいこと。出力が下がっていると思う。

457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:11:08 ID:EkKAOnFr
>>455
modにしたときはどうだった?

>>456
dd
そっか…もっと大きな差があると思ってた
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:03:36 ID:xyVx4gVx
V-cap Dockユーザーの方に質問です
バーンインにはどれくらいの時間(または期間)が必要ですか?
黒門よりも長くかかりますか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:13:59 ID:FjhVKFtj
>>458
200h推奨
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:46:17 ID:eF7RIEbM
>>459
レスサンクス
地道に慣らしていきます
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:06:52 ID:MSSWvkZU
Portable V-CAP DockについてALOにはRCA端子は出力用と書いてあるけど、
入力用として使える?

一応iModのDockからRCA端子のケーブルをPortable V-CAP Dockにつないで
miniのOutからPHPAにつなげると音は出るんだけど、これって機械に良くない???
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:13:00 ID:+FTeex4f
V-capを通っていない、直流がそのまま出ているので、
今すぐ、止めるがよろし。

つーかV-cap意味無くなってる。
4631:2008/06/24(火) 17:25:07 ID:X+L2GirX
そろそろageましょかね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:26:40 ID:+FTeex4f
     mini入力
      │
      │  
     V-cap
      │    
      │      
   ┌─┴─┐
   │     │
mini出力  RCA出力 ←今ここ

って回路で、mini出力とRCAは直接繋がってるから音は出るけど。
今まで壊れなかったのが、幸運だったって事。

それともiModのDockがコンデンサ入りだったのか?
465461:2008/06/24(火) 17:38:09 ID:MSSWvkZU
>>462
ありがとうございます。
466461:2008/06/24(火) 17:40:27 ID:MSSWvkZU
>>464
iModのDockはコンデンサ無しです。
1、2分鳴らしてみただけなので壊れてはないみたい。

どうもありがとう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:33:13 ID:1JZZd13l
>>466
その時の音質レポよろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:52:28 ID:rBmiX7pW
6G来るだろ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:14:38 ID:as1nc5F8
来ないに100さかなくん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:15:52 ID:S/nMZVBN
ある訳ないじゃんwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:15:37 ID:NfNPxIPW
5.5Gっていつまであるんだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:51:45 ID:sSzskI4l
もう無いし
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:52:07 ID:WeqSn6OH
あれ?抱き合わせで無かったっけ?
4741:2008/07/01(火) 19:38:47 ID:o0HNfzQL
リサイクル品を仕入れて改造しているのが、iMod。
リサイクルの元の不具合返品が減れば、供給も自然と細る。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:35:14 ID:aMUgKm2r
もっと正確にいえば
米アポー他の「整備済製品(リサイクル品)」が出ている間は購入可

>>474の方式はAOLさんね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:40:06 ID:PYpbe8fx
ってか自分で5.5G持ってればいつでもRWAがModしてくれるよ。
4771:2008/07/02(水) 16:39:17 ID:/XKU8m0U
AOLの仕入れ元がRWAなんだが。。。。>>475


>>476
それが一番スッキリするな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:12:04 ID:oiwRMFMq
そうなんだ
黒門云々でディスコンになったって、価格で言ってるやつがいたんで気になった
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:18:33 ID:SyX+k7Ow
BGはドックコネクタの方?
4801:2008/07/02(水) 18:14:37 ID:/XKU8m0U
>>479
yes!!
4811:2008/07/02(水) 18:15:56 ID:/XKU8m0U
お気に入りのフィルムコンで自作も良いよ。
別にフィルムコンでなくても良いけどね。
482475:2008/07/02(水) 18:25:45 ID:aMUgKm2r
>>477
煽ってるように見えたんなら謝るけど、なぜわざわざそんなレスを?
まあとにかくごめんね
4831:2008/07/02(水) 20:16:07 ID:/XKU8m0U
いえいえ、
ALOとRWAの関係を知らない人が居るかもしれんので
あえて蛇足レスです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:04:08 ID:eG7UOSbS
IpodのドックケーブルをImodに使えますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:51:18 ID:JYI+Stt0
コンデンサの関係で、そのままじゃ使えないよ。
v-cap dock使うか、iMod dock cableか、iMod female dock→mini to mini cableでなきゃ。
てかそれくらい調べなさい。

portable v-cap dock買ったからfemale dock使わなくなっちゃった…。
1万もしたんだけどな…俺の馬鹿。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:53:02 ID:eG7UOSbS
あざーっす!(^ω^)
プラチナオーグラインのドックケーブル買ったのにImod導入したらお蔵いりか。。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:16:00 ID:JYI+Stt0
portable v-cap dockとmini to mini cable買っちゃえば?w
iMod→プラチナオーグラインドックケーブル→portable v-cap dock→mini to mini cable→phpa→hp
って使えるでしょ。結構イイヨ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:06:31 ID:RhMHYESN
>>486
おれにクレw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:17:05 ID:Nw9qT9wN
>>486
1.ケーブルの真ん中でぶった切る
2.LとRをテスターで確認する
3.好きなオーディオ用コンデンサをL&Rにかませる
4.GNDを繋ぐ
5.自分が納得いく方法でカバーもしくは被覆する
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:37:25 ID:gJf35BLQ
Pの方だけど、
ドックケーブルとドック→ミニミニ
これって差があるのかな ケーブルは同じものとして
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:30:26 ID:RI1F3FiF
俺のPV-CAPちょっとケーブルに触ると接触不良っぽいノイズが乗るんだが、
仕様かな?一応、鉛筆で接点を塗り込んだりはしたんだが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:35:27 ID:zfwrncoV
触るとノイズがのることはpv-cap使う前からあったことだけど、
今は酷くなった気がする…。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:19:55 ID:G3WTWdX0
160GB classicを手放して5.5G iModに手を出そうかと思ってるんだけど、
Portable V-cap dockに関して一つ質問が。
http://aloaudio.com/store/catalog/index.php?cPath=32
今購入できるのは、このケーブルとの抱き合わせ状態のものしかないですよね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:06:19 ID:G3WTWdX0
と思ったら単品が出てきた・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 06:10:01 ID:OIs6xdOx
>>494
肝心のイモッドはどうするんだぜ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:39:26 ID:G3WTWdX0
>>495
ALOの商品リストに並んでるから売ってるもんだと思ってたんだけど
これ実際には在庫ないのかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:00:22 ID:V9h8aODH
mod用のドックケーブルを作ってやろうと
この連休中に秋葉で何種類かコンデンサ買ってきたんだけど
さぁ工作!って段階でコンデンサには極性があるって気付きましたorz
電気工作は知識皆無な私です。。。
極性のどちらをピン側とケーブル側にハンダ付けすればご存知の方はいませんか?
もしくは開設されているサイトなどありませんか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:18:58 ID:CzKfroQy
普通に、電気が流れる方向で。

ドック→コンデンサ(+)→コンデンサ(-)→ケーブル→アンプ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:25:18 ID:V9h8aODH
>>498
おお!即レスありがとうございます!
なんかかなり初心者的質問をしてしまったようで恥ずかしいです・・・
がんばって作ってみます。ありがとうございました!
5001:2008/07/22(火) 14:57:01 ID:41JLv9B4
フィルムコンも試してみると吉
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:32:17 ID:V9h8aODH
>>500
正直な話、電解コンとフィルムコンの違いもよくわからないんです・・・orz
なんか勉強できるような本とかありますよね?
色々と試すには知識もある程度必要でしょうし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:09:48 ID:CzKfroQy
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:53:54 ID:hj4Lf48M
>>492
レス感謝。
これってやはりケーブル2本(特に1段目?)使うことで起こる仕方ないこと
なんですかね。
PV-CAP経由しないときは気にならないんだけど…。
Portableといえども、ハードな持ち歩きは厳しいのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:17:30 ID:g1rDezqq
ALOのiMod JENSEN COPPER Super Dock持ってる人いる?
いないか・・・高いし
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:37:13 ID:WAthnZxw
vcap dock使ってる人にお聞きたいんですが、
銀線ケーブル→vcap→銅線ケーブル と
銅線ケーブル→vcap→銀線ケーブル だと
どう違ってくるでしょうか?
解像度高めの銀線を手前におく前者の方が有利・・・なのかな?
購入ケーブル選びで迷ってます。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:38:29 ID:WAthnZxw
すみません書き方が分かりづらいかもしれなかったです
iMod→銀線ケーブル→vcap→銅線ケーブル→PHPA と
iMod→銅線ケーブル→vcap→銀線ケーブル→PHPA です
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:49:13 ID:WMjP0yob
オカルト抜きに話すと、
抵抗値は銅>銀
コンデンサの後に来る抵抗が高い方が、LPFがかかりにくくなるので、

iMod>銀
508507:2008/07/25(金) 00:51:29 ID:WMjP0yob
>>506
ごめん。

iMod>銀>V-cap>銅>アンプ
だと思うよ。

人間には気にならないレベルの話だけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:12:02 ID:WAthnZxw
>>507 >>508
どうもです。
人間には気にならないレベルとのことですが、
理論的にはどちらを先にしても音はほとんど変わらないということなのでしょうか?
(この辺はコンデンサが音に影響を与える理屈と関係があるのでしょうか)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:00:23 ID:KDv6azZI
>>509

いえ、理論的なお話です。
周波数特性的に、銀より抵抗値が高い、銅がコンデンサの後にくるのが正解。

人間の耳の、特性上判断出来ない、周波数帯での事なので、
「気にならない」と説明しました。(正確に言うと、心理学上どっちでも一緒)

ただ、iModまで来ちゃう人には分かると思うので、
参考までに。

同じ線にしちゃうのが、心には良い気がします。

逆に、音的に狙っているなら、誰かアドバイスをくれると思いますよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:10:35 ID:WAthnZxw
>>510
すみません、また書き方が悪かったです。
> 『理論的にはどちらを先にしても音はほとんど変わらない』ということなのでしょうか?
という意味で書いたつもりでした。

銀と銅を両方使うと、銀線の解像感と銅線の力強さが合わさっていい感じに・・・
みたいな期待を持っていたりするのですが、そう上手くはいかないのでしょうかね。
(落ち着いて考えてみるとそうはならないのが当たり前のような気もしてきましたが)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:18:51 ID:9nbu1Ota
>>508
1本目のケーブルを通った時点で音信号にある種のフィルタがかかってから2本目に入るから
ケーブルの順番で音変わるんじゃないかなーと思うんだけど違うのかな?
あんまり詳しくないからよく分からないけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:20:53 ID:9nbu1Ota
あとhead-fiでは銀→銀とか銅→銀とかって人は見たことあるけど
銀→銅って人はあんまり見ないような気がする。気のせいかもしれんけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:59:09 ID:DY8b/zFh
head-fiで耳にしたんだが、V-cap dockの音に飽きた人たちが
いろいろコンデンサ変えたdockを作って遊んでいるらしい。
最近はJensenのコンデンサがいいっぽいという噂らしい
(解像度の高さよりも、音楽性を重視したような音になるとか)。
5151:2008/07/27(日) 12:44:09 ID:IRM8qEmY
V-capが高杉なので、色々なコンデンサーで自作して遊んでいます。
自作プリのiMod用入力にはicソケットを入れて、
その時々で色んなコンデンサー差し替えて遊んでるよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:15:54 ID:VDohEPUK
>>512

参考までに「ある種のフィルタ」を説明して欲しい。


迷ってるみたいだから、特性が少しでも良い方をオススメしたのよ。


517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:00:32 ID:k7Q07bKk
ようやくiModをゲットしたんですが、みなさんRockbox入れてますか?
有名ブロガーの人たちは入れてないって人がほとんどみたいですが・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:47:24 ID:+M8kqvX3
めんどくさすぎて使ってないなぁ

動作が遅すぎて音質以前の問題
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:06:55 ID:lJPcilKG
結局使い勝手を選んで俺も入れてない。
5201:2008/07/31(木) 20:11:42 ID:a5K5Leay
私も入れてない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:15:40 ID:5rXpSIOP
同じく。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:46:17 ID:3bU0BdF4
入れてない。

アンプが重くても、気にならないのに、
動作がモッサリしてると、ストレス溜まるんだよね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:46:26 ID:sWHui07/
俺も今度入れてみようと思ったけど、そんなに酷いのか。
やめておこう。
524517:2008/07/31(木) 22:00:44 ID:k7Q07bKk
どうもです。やっぱあんまり人気ないんですね・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:01:24 ID:/4Xk8IzE
次のiPod発表はまだかしら?
5.5G中古に手を出そうか考えてる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:35:57 ID:k7Q07bKk
DAC周りに当分変更はないんじゃないかなぁと勝手に思ってるんですが、どうなんでしょうね。
製造コスト的には以前より有利になってるみたいですし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:44:10 ID:+X5aTZHm
次のipodか〜iphoneだのipod touchだの音楽プレイヤー以外の
方面に進んで行ってるから5,5Gみたいな新製品とか出てこないような気がしてならない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:10:48 ID:psa7JuT1
こんなスレッドあったのね。
DocKケーブル自作している人に質問があるのですが、
カップリングコンデンサ
の耐圧容量はどのぐらいがバランスいいと思います?
ちなみに私は東信の16V47μFに+にプラチナオーグライン0.4に、
アースにオーグラインた0.4を二本より合わしたものを使ってます。
情報交換しましょう。
明日は、会社休みなんで。。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:33:22 ID:psa7JuT1
入力ミスすいません。
マンガ喫茶で専用ブラないんで、ageていいですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:53:09 ID:JXvadIho
>>529
いや知らんが、何故満喫の為にageる必要性が?
5311:2008/08/01(金) 09:17:12 ID:ZawagIKT
RWAに問い合わせたときの回答が上の方にある。
確か2マイクロ以上が必須で、あとはお好みで、だったはず。
でも、あまり大きいのも感心しない。(経験値)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:40:10 ID:ElYZ66qQ
iMod自作した人いる?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:52:58 ID:FPZpog/Q
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:22:45 ID:ElYZ66qQ
>>533
ありがとう。そんな簡単に出来るの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:29:20 ID:+DlfpjhX
コテ握ったことがあって細かい作業ができるならば出来ないことはない
いぽdの世代にもよるが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:35:12 ID:ElYZ66qQ
細かい作業には自信がないのでおとなしくMod化してもらいます。
技術がある人が羨ましい・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:48:37 ID:l3j7XnGS
やっぱプラチナオーグラインは、dockコネクタ内の配線部分
だけに使うのがいいな。ちなみに0.6mmね。0.4でもいいと思うけど。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:57:15 ID:EZGorUgu
>>536
羨ましがることはないよ。
5.5Gをやってみたが、技術ってほどでもないと思うけどけど、
今まで10万円分位の機材壊してるから…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:53:39 ID:2yZhppcX
5G、5.5Gが一番やりやすいと思うけどね・・・
4Gphotoを準備中だが、うまくできるか不安だ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:56:02 ID:azX6H1wZ
俺diyMod@1G nanoなんだけど仲間居ないな・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:46:45 ID:ilA6sGTD
みんな仲間。てか同類。
オタクというくくりでね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:05:38 ID:H6qDLRv5
>>540
すげーな、手作業細かくないか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:56:04 ID:FMQ07Mqs
imod+vcap環境で聞きたいのですが、
5.5 G 80 gig iMod (black) Does not come with iMod cable*と
Portable V-Cap Dock W/ Cable Upgrade Jumbo Cryo Dockを
購入でok?
ポタアンは持ってます。
Portable V-Cap Dock W/ Cable Upgrade Jumbo Cryo Dockの代わりに
Portable V-Cap Dock W/ Cable Upgrade Jumbo Cryo Dockでもok?
ご教示お願いします。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:56:54 ID:FMQ07Mqs
下から2行目は
Portable V-Cap Dock Cryo X Silver PACKAGEの間違いです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:19:04 ID:BjiAPHXA
W/ Cable Upgrade Jumbo Cryo Dock は
Items included in this package, 1 P-Vcap Dock and cable (Jumbo Cryo Dock)
とあるので、mini-miniは入ってないような

とりあえず揃えて聴きたいなら、単体とCryo X Silver PACKAGEなら間違いない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:29:13 ID:FMQ07Mqs
thxです。
しかし、ケーブル高いなー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:35:42 ID:BjiAPHXA
>>546
Vcap入れるなら普通のドックとミニモニでも使えるよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:47:20 ID:FMQ07Mqs
ALOからは5.5 G 80 gig iMod (black) Does not come with iMod cable
とVcapだけ買うことにします。
ありがとうございました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:56:43 ID:L47B1ElC
在庫あるの?
整備品の流通止まったんじゃ…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 07:39:12 ID:o34z2dMu
亀だけど、>>511
ttp://kananj.blog82.fc2.com/?mode=m&no=41
参考になるかと
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:47:14 ID:aenXdkTg
腕自慢スレはいいから、
Mod化してどんなコンデンサで、
どんなケーブル使って、
どんなポタアンでどんな音になったかが知りたいです。
自分はDACにSPI-015塗料を塗ってみました。
S/Nが上がりました。
なんのことだかわかんないけど、たぶん上がったはず。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 07:19:04 ID:e8926Jja
vcapで持ち運びしている人はどのような入れ物に入れていますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:39:14 ID:GKqN8S01
そうだ!コンデンサを無理矢理
dock内に入れる必要ないんだ!
docKを削って熱ちゅうちゅくチューブでやれば
BGとかKZが使える。
5541:2008/08/14(木) 13:13:29 ID:mZuWvXXk
>>553
それやってる。
見た目、結構グロいよ。w
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:42:56 ID:hWAlwq41
>>552
カバンに他と一緒にぶち込んでる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:55:18 ID:bIUT4WGc
>>533
場所を読まないと
爆弾テロに間違われたorz

557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:39:57 ID:jKeSLkRr
3段重ね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:39:36 ID:1yyyLNxj
KZでグロいの作っちゃった。
なんかツチノコみたい。
音はUTSJと比較にならん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 02:09:36 ID:h9m0UDGy
ポタンスレで話が出てたけど
Vcapはマジ一般人には意味不明だろうな。。。
コンデンサだけ専用箱に入れてるなんてありえないw
ましてや、もっこりとコンデンサが立ってる姿(ry
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:09:27 ID:/6CcOUml
やった、本日iMod到着
とりあえずエージング200時間ほどしてから、手持ちのClassicと比較してみます
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:11:07 ID:SzDDneJN
iModってエージング必要なの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:03:31 ID:h9m0UDGy
>>561
コンデンサに電流を出したり入れたりすることでだんだん気持ちよくなってくる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:29:04 ID:ANqWV7+6
一般的にBlackGate(コンデンサ)はエージングに
非常にかかるといわれているからね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:47:08 ID:SzDDneJN
コンデンサのエージングで音変わるのか。
実は俺もiMod買ったんだけど、最初聴いてあれ?って感じで…。
ちょっと鳴らし込んでみます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:06:29 ID:GF+xvVaQ
>>562
>出したり入れたりすることでだんだん気持ちよくなってくる

激しく同意
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:51:30 ID:LsGb3HQL
imodで1年くらい聞いていて今回Pvcapを購入しました。
imod+Pvcap+moveの構成ですが、エーシングのときは
imodから音楽を流し放しにしておいてmoveの電源は切っておいてい
よいのでしょうか?それともmoveの電源も入れないとだめですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:19:24 ID:1Nl4LWXL
アンプの電源は入れなくてもいい。繋いでおくだけでいい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:24:04 ID:LsGb3HQL
>>567
ありがとうございます。200時間がんばります。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 02:21:27 ID:MUMCkyLc
mod自分で改造したいのですが、手順とかそれほど難しくないでしょうか?
参考になるサイトとか日本でありますか?
なんかiPodの中にあるコンデンサをはずして直で繋ぐだけでいいみたいなことを
どこかで見た気がするのですが・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 03:04:32 ID:81jweHgB
http://www.head-fi.org/forums/f6/apple-diymod-my-take-famous-imod-56k-killer-featuring-3g-4g-5g-nano-1g-269604/
ここに大量の情報はある。
ただ、手先の器用さやそれなりに熟練したハンダさばきは必要。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:07:31 ID:MUMCkyLc
>>570
結構細かい作業みたいですね。
チャレンジしてみることにします、ありがとうございました!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:03:28 ID:CFv1OSX6
Dock内のどこにコンデンサを半田付けしたらいいんだろ・・・・

あんまり詳しくないから普通のDockケーブルしか作れない・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:52:18 ID:PX1xETEJ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 04:13:21 ID:jbqGJ1UA
>>566に便乗?して質問
アンプの電源切ってiMod垂れ流し、のエージングでケーブルの慣らしも進むよね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:06:08 ID:HLdBSMq1
ごめ。質問させて。
Portable V-Cap Dock Cryo X Silver PACKAGE
をポチったんだけど、これについてるdockケーブルってコンデンサ入ってんだよな?
V-Capなしでもアンプにつないでもいいんだよな?
よかったら教えてくれ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:07:04 ID:jbqGJ1UA
入ってるわけがなかろう
何のためのV-Capなのかと
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:14:16 ID:HLdBSMq1
あ、そうなんだ。って、確かにそうよな。
ありがとう。おとなしくV-Cap使うわ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:39:28 ID:BMtdcg4T
>>573
すまん、助かった。

てかさ、
ttp://www.head-fi.org/forums/f15/frankenstien-imod-big-balls-v-caps-franken-shuttlepod-here-254531/
↑みたいにしたら、PV-Capいらないんじゃないかと・・・・
まぁ2種類のケーブルを使って音質の変化を楽しむことが
できないけどさ・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:06:48 ID:MNUUfRmh
これ自体がV-CAPだけどねw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:09:47 ID:uZ3UD5qn
なんかタヌキのき○たまみたいだ。
5811:2008/08/25(月) 07:51:45 ID:1ltgYcwd
最近iModの調子が悪い・・・・
スリープモードに入ると、再起動出来ず、リセット操作が必要になる。
Bombの予兆か?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:46:47 ID:lcENkWCa
>>558
亀レスだけど、そこを何とか比較してくれ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:19:24 ID:DKjRt1Bi
PVcapについて一つ質問させてください。
PVcapをバーンインするときに、”電源オフ状態でも信号を通すアンプなら”
アンプの電源をオフにしておいてもよいと聞いたのですが
”電源オフ状態でも信号を通すアンプ”かどうかはどのように見分けたらよいでしょうか?

私が所持しているD2 BoaやPicoのような「電源オフ=ボリューム0」なアンプだと
なんとなく信号が通らないんじゃないかと思ったりするのですが・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:39:10 ID:Hels2yfw
最近iModを知ったんだけど、iPodとは聴けばハッキリ分かる
くらいの差はあるでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:00:17 ID:qnG8i7zs
>>583
電源切ってヘッドホンつないでも、少しだけ音がとれるだろ
つまり、信号は通ってるんだよ

>>584
人によるとしか言いようがない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:07:03 ID:DKjRt1Bi
>>585
Picoだと電源OFFだと一切音が聞こえない・・・ってことはやっぱりダメなパターンですかね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:51:25 ID:dtKUI835
PCとかどっかのミニプラグ入力端子につなぐとかw
普通に聞こえれば他機にはダメージは無いとは思うが
自己責任で
588583:2008/08/27(水) 23:56:26 ID:DKjRt1Bi
とりあえず普通にPicoをACアダプタ繋げながら電源ONにしてエージングしてみます。
それにしてもエージング中は本体の充電が面倒ですね・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:25:23 ID:jGOwpV3q
ラインアウトつきの外部バッテリー使えば2〜3倍持つんだけど
(うまく繋ぎ替えれば連続可)
最初からそこまで考えて揃えてる奴はいないという甘い罠。
俺もそれ買ったのエージング終了後だったw
590583:2008/08/28(木) 00:35:49 ID:0U6nY310
>>589
myPower for iPod ってやつですかね?結構な値段するのが痛いですね・・・

別の話なんですが、アンプOFFで信号が通っていないのに気づかず
30時間ほどバーンインのつもりで再生しっぱなしにしてしまったんですが
これで特にiModやコンデンサが痛んだりってことはないですよね・・・?(ちょっと心配になりました)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:47:12 ID:jGOwpV3q
>>590
無いはず
普通はw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:10:09 ID:rSTre8aO
>>588
PCやCDプレイヤーからつなぐのは?
593583:2008/08/28(木) 01:14:11 ID:0U6nY310
>>592
あまりiModやコンデンサのことを理解していないのですが、
iMod以外の機器をPVcapの入力に繋いでしまっても大丈夫なものなのでしょうか?
OKなのであればCDプレイヤーを繋いで放置してしまいたいところなのですが・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:20:01 ID:zO9ckPNL
そんなにくよくよ悩むくらいなら音楽聴いてなさいよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:46:47 ID:0U6nY310
というわけで、今晩はiMod+PVcap+Picoを全てオンにして寝てみようと思います。
レスくれた方ありがとうございました。

おまけ
classicから一気にiMod+PVcapへの乗り換えを決行したのですが、
全然バーンインが済んでいないiMod+PVcapの音を聞いた感想を簡単に書いておきます。
まず、分離感の向上は明らかに感じられました。これは出音一発目で分かりました。
ただ良くなったと感じられたのはそこだけで、音の細部の豪快な潰れ、透明感の欠如などが目立ちました。
これが今後コンデンサの変化でどうなっていくのか楽しみです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 06:34:38 ID:jGOwpV3q
5〜6時間聴いただけで潰れとかはまともになる。
200時間聴いてからもちゃんと違いを書いとけよ。
そういうのは最初に聴いた時しか書けないから。
5971:2008/08/28(木) 08:59:44 ID:iGK3ouwR
雌コネクターに10k位の抵抗繋げば桶
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:34:32 ID:MbHE6Bbv
classicからiMod + PVcapに移行したんだが、
200時間以上バーンインしてもclassicより音が良いとは思えない・・・
これiModかPVcapがどちらかおかしいんだろうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:47:58 ID:CzMZpVmi
classicが好きなだけじゃね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:54:14 ID:9Iikmeyd
まだ200時間聴いてないけどうちのPVcapはいい感じだよ。
UTSJmogamiとMUSEmogamiもあるけど自分では一味違う音が鳴ってくれる。
ケーブルの組み合わせとか変えたらどうかな?

うちはiMod-AUGpt-PVcap-ADQ-D2boa-Triple.fi10proという環境。

BLACKBOX2繋げた時のパワー感がすごかった

糞耳だけどね。。。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:46:06 ID:VGP9PvvM
>>598
自分なりにレポすると、iModは至極自然に普通に鳴る。
Vcapを入れて据え置きで鳴らしてるが、全くCD等と違和感が無いレベル。
ここで書くには限りがあるし、人により表現が違うからわかりにくいかも。

全く2つ違いが分からないわけでは無いと思うけど、
音楽の種類にも拠るけど、特にポップスなどでどっちが優れていると言い切るのは難しい。
自分でリファレンスともいうべき機器や曲で聞き比べてみては。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:34:01 ID:bviK3BDX
Mod+VcapはSPでもそこそこいけるよね。
細かい解像とかまではあまりいいCDP持ってるわけじゃないので言及できないが
奥行き感とか全体に関してはかなりオーディオ的にも優れたレベル。

RWOかALOで据え置きにiModのみで使ってるとか聞いたことがあるけど
実際やってみるとうなづける。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:38:52 ID:q6H8N23/
PVcapの人はケーブル何使ってる?
俺はAUGpt->AUGptだけども
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:18:51 ID:ybirXyLd
>>598
アンプは何?
Vcapまで使うのならいっそiQubeクラスまで逝かないと。
というかアンプ次第では宝のもちぐされな気もする。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:43:49 ID:OfFGOCzu
オクにVcap出てるね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:50:46 ID:9thGePXX
わざわざ上げてまで乙!
明らかに出品者と分かると入札する人は減るよ?
Vcapなんて興味持つ人種はみんな2ちゃん見てるし
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:35:54 ID:3A5zvv2Z
ところが出品者にことわりなく晒すヤツがいるから困る。
ReferenceとSM4出品したいのに怖くてできない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:08:36 ID:12I2K4f7
断って晒す人なんていないでしょw
宣伝したい人
買わないけど、安く落札されると落札者がラッキーで面白くないから晒してつり上げる人
掘り出し物があると親切で紹介してる人
いろいろいるんじゃないかな

入札してる人はライバルが少ない方が良いから、晒されると困るだろうね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:22:00 ID:JNGYg+h/
iMod持ってる人に聞きたいんだけど
俺のiModさ、たまーに曲の出始めに1秒間くらい音が飛ぶことがあるんだけど、
同じ現象に遭遇してる人いない?

飛ぶときもあるし飛ばないときもあるんだよね。
買ったときからそうなんだけど、しょっちゅうじゃないから気にしてなかったんだけど
最近多くなってきて気になってきたんだよね。

マザーの不良でも出てきたかなZzz
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:28:58 ID:dcCrB8Ck
Rockboxにしてみるとか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:05:39 ID:0cd1zUBG
買った時からだと、直るか分からないけど、
Windowsだったら、チェックディスクした後(オプションの回復と修復もオンで)、
iTunesで復元かけてみたら?
結構音とび直るよ。

あとはロスレスやめてWAVEにするとか。。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:46:17 ID:4lArwUA+
iModの完成品はもう販売終了で再販の可能性は限りなく低い
作るとしたら自分でiPodを用意して送るしかない
iPod5.5Gは販売終了していて新品はオクでしか手に入らない
という認識であってますか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:02:22 ID:4lArwUA+
ageます
今頃買うの?とか言わないでね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:06:33 ID:D8x+h2kB
ALOで売ってるじゃん・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:11:30 ID:lMPwNz9/
ALOも今は売り切れだね
以前も一度なくなったあと在庫復活したから問い合わせてみるといいかもね
616613:2008/09/28(日) 13:51:32 ID:4lArwUA+
レスありがとう
ここ数ヶ月は売り切れままっぽいからどうかなと思ったんだけど。。
問い合わせてみて、在庫ないor当分販売の予定ないようであれば
ebayで本体とバッテリー買ってRWAに送るって作ってもらうのがベストでしょうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:10:49 ID:D8x+h2kB
最近ALOは在庫持っていたと思ったから、確かめずに書いちゃったごめんね。

国内でもMod化してくれるところはあるね、BGは手に入らないみたいだけど。
618613:2008/09/28(日) 14:29:48 ID:4lArwUA+
BGってコンデンサのBlackGateの略ですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:31:17 ID:D8x+h2kB
そうです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:44:43 ID:yOT71qPH
BGが良ければ、ケーブルだけALOで頼んじゃえば?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:18:02 ID:J1VA2Wi2
ALOのウェブサイト更新サボり癖は直ったんかね。
サイトで在庫なしになってた製品について
念のため俺がメールで在庫あるか訊いたら、
「あるよ」って言ってやっと更新したっていうことが2回あったよ…。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:28:54 ID:pOtvt8oX
なるほど、米の整備品とか久しぶりチェックしたら(遅)消えてた・・・
これから敷居が高くなりそうだね。

デジタル認証のポータブル版来て欲しい(ワディアこねーw)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:56:03 ID:lqLsUHfB
imodもihpも簡単には購入できなくなってしまったね
次は何がくるかな
そろそろきてもいいと思うんだけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:01:08 ID:OkDvWaLe
まあ中古の5.5Gなら普通に手に入るからそれほど入手が難しいわけでもないけどな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:15:53 ID:lqLsUHfB
中古で妥協
持ち込み(送付)して作成依頼という手間
納期の問題
普通に手に入るとは言いがたい気が・・いや なんでもない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:30:56 ID:LNh4h3LC
ヤフオクで落として、oort-cloudに送れば、すべて国内で済むだろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:16:15 ID:lqLsUHfB
なぜ怒るw
完成品を入手できてた時期と比べたら・・って意味でさ・・
これから入手しようって人からしたら楽とはいえないでしょ ってこと
もうすこしハートにゆとりをもとうよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:19:37 ID:OkDvWaLe
誰も怒ってないだろ・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:11:47 ID:LNh4h3LC
あら、怒ってるように感じたならスマン
ただ、2chレスってこんなもんじゃね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:52:42 ID:lqLsUHfB
いや、ほらぁ なんつーか
的外れなレス+見下してる感が否めなかったから、怒ってるのかなと思って
まぁ 人それぞれだねw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:08:11 ID:J67i01Qn
>>lqLsUHfB
どー考えても、おまえの方が的外れだろ・・
「次が来ないかな〜?」なんて、ポータブルスレで、流れぶった切ってボヤケよ。

と若干釣られてみたww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:39:16 ID:scETorib
>>630のレスに性格がにじみ出てるよな。
どっちとは言わないが…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:24:47 ID:NlOkoaDk
販売してないのになんで代行屋出品してんだろう
ALOと取引でもしてるのかね
ALOに在庫の問い合わせしたら完全にスルーされたぜ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:27:14 ID:BboGEn+M
ただ何も考えてないだけだと思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:51:02 ID:QJpSAS5T
俺がつくっちゃる

RWAと一緒の値段でいいならなw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:00:16 ID:NlOkoaDk
意外とみんな見てるんだなw
一台調達してRWAに送るかなぁ
ebayで簡単に入手できると思ったら、yahooより出品数少ないってどんだけぇ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:22:41 ID:xJ2EdliG
>>633
今買えるかどうかはともかく・・・。
最初のiMod自体の説明はいいが
検索とかブログで興味持って、どんなんだろう?て人に「PHPAとは・Lineoutとは」の説明はワケワカメ。
一番重要な、iModまともに使うにはPHPAが必要という事を書かずにそれ説明しても。
単に代行で手軽に買いたいだけなら知ってるだろうし。

いや、心配なのと暇だったので盛大にチラ裏w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:51:03 ID:ZWXOpHQ9
3.0が出たのをきっかけにRockboxを5.5G iModに入れてみたんだけど、
正直よく言われてるような音質の向上は感じられなかった。俺だけかな・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:20:26 ID:+8Gvoiqc
まあ、RockboxはiPodを「自由」に使うだけ、だからね。
音質が良くなるって言ってる人もいるけど。

俺は、むしろ嫌いだし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:25:18 ID:ZWXOpHQ9
デコードのアルゴリズムが違うとかで音質が良くなるって話だけど
そもそも可逆圧縮音源ならそんなの関係ないはずだよなぁとか思ったり。
音質が良くなるっていうのはmp3で聞く場合なんだろか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:06:33 ID:KSOXXOBz
>>633
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k55510008
こいつか? 変則的な輸入代行とかわけわからんこと抜かしてるがw
たしか以前、米アマゾンで中古のiPod買ってそれをRWAに直送⇒iMod化してた奴だな

代行なんか使わなくても、RWAは日本語で普通に手続きできるし
個人輸入としてはだいぶ敷居が低いところだと思うんだが
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:11:05 ID:KSOXXOBz
とりあえず軽く手順記しとくか

@注文と支払い
http://www.redwineaudio.com/Products.html
上記ページから「International Customers」をクリック
Countryでjapanを選択 ⇒ 日本語表示に変更される
住所とクレジットカード番号等を記入して注文完了

A発送
http://www.redwineaudio.com/distributors.html
上記ページのUSA Red Wine Audio の住所に元払いで発送(送料は大体2〜3千円ぐらい)

B荷物の番号を伝える
メールで軽く挨拶し、名前を名乗る
荷物を送った旨伝え、荷物の番号を教える
エキサイト等で翻訳して英文で送る
長文は翻訳ミスが起こりやすいから、なるべく短文で。

※カスタムするiPodが中古な場合は、バッテリーも一緒に送付すると無料で交換してくれる
お願いするときは事前にメールにて伝える

海外で入手するより国内のほうが手に入りやすいから
ヤフオクなんかで程度のよい中古を買ってバッテリーと一緒にRWAに送るのが一番いいと思われ
米のオク等で中古入手してRWAに直送すれば、送料分ぐらいなら浮くけど
個人相手に翻訳しながらやり取りするのは結構しんどいものがある
トラブル防止の意も込めてお勧めはしない

大体2週間で到着。届いたら無事届きましたってお礼のメールを送りましょう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:26:16 ID:UUuK2K8q
>>642
IDがカッコイイ上にBzまでついちゃってるし

個人輸入のやり方まで丁寧に書いちゃって超Coolだぜ!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:03:31 ID:ihN8Zzye
ipod 第3世代 (ipod 3G) のiMod化しました。
参考サイトは、上に載っている

 http://www.head-fi.org/forums/f6/apple-diymod-my-take-famous-imod-56k-killer-featuring-3g-4g-5g-nano-1g-269604/
と、
ipod コンデンサ交換のサイト(url失念)の二つです。

ちなみに、ケーブルから出力するのではなく、
イヤホンジャックをラインアウト化しました。
工法は、コンデンサ交換サイトを見ればわかると思います。
このメリットは比較的加工がしやすいことです。
実は、ケーブル出力のほうでは、加工に失敗して
一台ジャンクで入手していた3Gを無駄にしました。

自分は BlackGate の 4V 220μfを使いました。
上記urlの説明書きにある熱収縮チューブは
使用量をなるべく減らしたほうが、ケース収納時に
困りません。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:01:52 ID:qAG9BL20
imod touch出してほしかったな・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:40:46 ID:FZtqmIMd
これってDockだiMod専用のものじゃないと使えなくなるんだよね?
充電とかどうするの?
iTunes使うときPCとどうやって接続するの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:45:15 ID:kvcduu05
PCとの通信は普通のUSBケーブルで大丈夫
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:47:05 ID:uVklmPxs
iMod化ってのはラインアウトをいじるだけでしょ?

なら充電とデータ転送はまったく普通のiPodと同じように使えるはず。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:54:23 ID:CbkclEmy
>>646
それは終段コンデンサを内臓できない場合Dockに入れておかないと、という話。
ALOで出てる5.5Gとかそう。
>>647-648の通りだけど、聴きながら充電とかややこしいので過去レス参照。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:56:17 ID:qAG9BL20
誰かtouchをiMod化してよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:59:04 ID:uVklmPxs
日本では無線LANが搭載しているTouchを改造して使うことは
電波法違反になるかもしれないから誰もやらないでしょ。
652646:2008/10/05(日) 02:55:23 ID:FZtqmIMd
レスありがとう
なんかややこしいですね
過去レス読み返します
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:09:30 ID:bqbIf4+w
iPhoneも同じくね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:04:58 ID:CbkclEmy
>>652
暇だったので全部読み返してた。
ややこしいスレだ・・・と思ったのでまとめてみた。

■5.5G他(要外付けCAPの場合)の充電
1、聴きながらでなければドックを外して普通に充電可

聴きながら・バーンインしながらでは
2、USB付きの特別製ドックを使う
3、ALOのACアダプタ付き据え置きドック(高いw)
4、ドック出力つきiPod用外付けバッテリーをうまく使う
  (ミニミニ入力のPVcapなどのみ、ミニ出力でも可)

 2、がいちばんおすすめかも。手間だけど安くて済む
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 06:39:02 ID:BHMfrSL3
まだ色々調べてる間だったのに、ALOのVcapが売り切れた。。
今ALOで売られているもので、コンデンサが内蔵されてないのは
22G Cryo iMod Cable (Cable only)
Jumbo Cryo X Silver iMod Cable
iMod to RCA Vampire Wired 3 feet

コンデンサ内蔵されてるのは
imod Jumbo Cryo Dock
Female iMod Mini Dock

の2種類ですか? 
レス読んで、Dockと書かれてるのがコンデンサが入っている様に感じました

見た目じゃわかりませんね
どこにコンデンサはいってるんだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:50:36 ID:PirOLHEC
それ全部内蔵されてるよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:57:36 ID:zRS5267R
つーか、全部iModって書いてあるじゃん・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:53:28 ID:b/XGd0f7
>>655
いちおPVcap購入代金があるのなら、
メールでDo you have 〜 程度の簡単な英語でいいから問い合わせた方が早いよ。

「作るよ(あるよ)支払って」メールが来さえすればあとは最低Paypal払い(この時英語で住所入れられればおk)、
心配ならaddress入れて「払ったぜ!」ってメル送るといい。
659658:2008/10/06(月) 16:14:20 ID:b/XGd0f7
送料もあるので、最初にJAPANって入れとくのを忘れずに
660655:2008/10/06(月) 19:04:25 ID:BHMfrSL3
レスありがとうございます
Portable V-Cap Dock Cryo X Silver PACKAGE $610.00
上記の品は、V-capとJumbo Cryo X Silver iMod Cableと、miniminiがセットになってますよね?
これは、コンデンサの入ったケーブル(Jumbo Cryo X Silver iMod Cable)を
コンデンサの箱(Vcap)にいれて、mini miniで出力してるんですか?

ドクスタで売ってるケーブルは、コンデンサ入ってないですか?
あーちょうパニック

有名どころの2箇所で例えると
ALOで売ってるiModカテゴリのケーブルは、全てコンデンサ内蔵
iMod⇒ALOのケーブル⇒アンプで使える

ドクスタで売ってるのケーブルはただのiPodケーブル
iMod⇒ドクスタのケーブル⇒Vcap⇒mini mini⇒アンプで使える
こんな感じですか?
661655:2008/10/06(月) 19:21:54 ID:BHMfrSL3
こんな感じでしょうか
これからもう一度過去レス読み返します

・Dockコネクタは2種類
iPod用と、コンデンサ内蔵のiMod用

・iModを使う場合、外部にコンデンサが必要
@iMod用ケーブルをつかう場合
接続順:本体⇒iMod用ケーブル⇒アンプ

AVcapを使う場合
本体⇒iPod用ケーブル⇒Vcap⇒mini mini⇒アンプ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:23:53 ID:PirOLHEC
説明文をよく読むんだ。PVcapとセット売りされてるのはALO Cryo X Silver "ipod" dock 。

>>661
だいたいそれであってる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:40:34 ID:b/XGd0f7
iMod 5.5Gは終段コンデンサを本体に内蔵できないので、代わりのものを
ドック内部または他のシステム入力の間に入れなければならない。
これは大規模なコンデンサで音を良くするだけでなく、
出力に混ざった直流でアンプ以降のシステム破損を防ぐため。

通常iPod用ドックケーブルにはコンデンサは入っていない。
ALOでは、iMod販売とともにコンデンサ入りドック販売が最初から前提であるので
[iMod] と明記されたドックは5.5G用でコンデンサ入り。

他店(主にガレージ)では、iMod使用者からのオーダーもあるため同様商品を扱う場合もある。
その場合はその旨明記しているはず。


ちなみに、Vcap自体がコンデンサであるので、これに使うドックケーブルは全く普通のもの。
というか、これ一所懸命まとめてると>>661ハケーン
暇人でごめんw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:38:24 ID:qk1Jletl
HDD交換して120GBにしたぜ!!!
でも、ヘッドホン端子とホールドボタンが機能しなくなったぜ!!!
実用上は何ともないけど、ちょっと鬱だぜ!!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:44:42 ID:nKalyTnX
マルチうざ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:06:23 ID:rQymzOym
>>428に、
RWAに送る人はALOにドックを注文する時に一言いうと
RWAさんのところでまとめて発送してくれるとあるけど、本当ですか?
佐々木さんとはだれ??
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:43:21 ID:RJuj5q+l
>>666
本当
フジヤの提灯ブロガー
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:44:23 ID:xYYssFXj
>>666
to go ささき

交渉がややこしいので自信があるなら。
日本語に関しては今更だけどいきなり送ってもわけわからんと思われ。
669650:2008/10/07(火) 23:49:40 ID:A+QZlt3y
自分でtouchをmod化することってできるの?
まあ不器用だから不可能だろうけど、個人で使う分も駄目なの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:02:42 ID:GN6+0II/
もちろん駄目だよ、違法。

「Winnyでダウソしたものは、個人で使う分も駄目なの?」的な質問と同レベルかもね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:05:17 ID:nQlJUMiO
>>670
そう。忠告ありがとう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:33:12 ID:GN6+0II/
ごめんね。意地悪っぽくて。

ごにょごにょして下さいね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:08:55 ID:53FuyOMK
>>672
むにゅむにゅ
6741:2008/10/08(水) 07:12:28 ID:L6e+fypb
ぬるぽ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:01:52 ID:GN6+0II/
ガッ!?

ええっ?
67633:2008/10/08(水) 16:02:32 ID:53FuyOMK
いいIDが出たので最も好きなスレに記念カキコ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:05:09 ID:ikZr5i9T
Jumbocryo+ブラックゲートのModドックってどんな音の傾向なんでしょうか?
高音域、中音域、低音域、情報量、などできるだけ詳しく教えてください
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:57:19 ID:XmW476dy
Jumbo Cryo X Silver iMod Cable
http://www.aloaudio.com/store/index.php?main_page=product_info&cPath=2_9&products_id=47

iMod Black 80gig W/ Jumbo Cryo X Silver Dock
http://www.aloaudio.com/store/index.php?main_page=product_info&cPath=2_9&products_id=28

抱き合わせのケーブルはブラックゲートと記載があって、上の単品にはその記載がないけど
これらは同じケーブルですよね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:30:36 ID:iGAfqYKU
健さんに聞いた方が良くね?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:41:03 ID:kwyn+U1p
ていうか、ドクスタで買えば?
681678:2008/10/11(土) 16:51:38 ID:RK+TNNrz
レスありがとう
>>679
以前在庫を問い合わせたらスルーされたことがあるので、
翻訳してうまく質問が伝わるかという不安もありここで聞いてみました

「私たちのiModケーブル*に埋め込まれた上位のBlack Gate Nonによって分極されたNX高Q結合コンデンサを通したALO iModケーブルを通って」
抱き合わせのページを翻訳すると上記の文面があるから、ALOで売られてるiModケーブルは全てBGがつかわれてるのかな?

>>680
ドクスタでもBG扱ってたんですね
種類豊富なのが逆に悩ましい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:11:48 ID:xCsYQ7K3
自作するのにDockコネクタを買うならQablesとRidaxのどっちがいいかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:54:56 ID:5AFwA7Fk
大量に作るんじゃなければ千石とかいいんじゃね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:13:54 ID:xqJfHXrH
太いケーブルを使って自作するのと
コンデンサとミニUSB端子をつけてiMod用に自作しようと思ってる
円高のうちにデッカイDockを購入しときたいと思うから
さっきの2つのところを候補に挙げた

改めてどっちが無難かということを教えてもらえますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:52:51 ID:9jGjEC6j
>>684
意味が分からん
迷ってるなら、両方買えよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:17:42 ID:M/X98hQZ
このスレ以外でiModの話で盛り上がってるところある?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:29:04 ID:CQx4TGYW
>>686
たまに出るけど盛り上がることは無いと思う・・・
Media Keg(KENWOOD)スレでiModよりそっちがいいってのはたまに見るw
あとポタアンスレ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:31:41 ID:hyo/E4rx
強いていえば改造スレかな?
盛り上がってないけどね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:38:53 ID:M/X98hQZ
>>687-688
レスd♪

kenさんに
Jumbo Cryo X Silver iMod CableのコンデンサーはBGか問い合わせたら、早速返信メールがきたんだけど
翻訳しても何言ってるかわからない

No these are not for iMod, so there are no caps in the connector. If
you would like one with the caps in the connector i have these.

Let me know.

なんていってるの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:48:06 ID:w/vI86cs
それはiMod用じゃねーしコンデンサーは入ってねーよw
もしJumbo Cryo X Silverのコンデンサー入りが欲しければ
俺に哀願しろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:50:54 ID:xqJfHXrH
マジ適当に訳すると
「このケーブルはDockコネクタの中にコンデンサ入ってないからiModには使えないさ
iMod用のケーブルほしかったら連絡してちょーだい」

問い合わせの仕方が悪かったんじゃないの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:52:36 ID:M/X98hQZ
http://www.aloaudio.com/store/index.php?main_page=product_info&cPath=2_9&products_id=47
> Jumbo Cryo X Silver iMod Cable $195.00
> Is this capacitor Black Gate?

こう問い合わせたんだけど、向こうが勘違いしてるの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:13:39 ID:ItLcEgDB
言えるのは
http://www.aloaudio.com/store/index.php?main_page=product_info&cPath=2_9&products_id=47
はiMod用でBGが入っているという事実。

それ以上は眠れなくなりそうなので許してw
694692:2008/10/13(月) 00:32:07 ID:RVGcXjBZ
レスありがとう
検索した時に見つけたblogで、ALOはBGなくなったとか書かれてたから
真相はどうなのかと問い合わせてみたんだけど
うまくかわされたのか、よく読まずに返事くれたのか。。
メールでBG付きのiModケーブル売ってくれといえば確実かな
ついでにスーパーコットン作ってとも言ってみるかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:37:59 ID:ItLcEgDB
>>694
BGがもう無くなってて、こっそり変更ならば責任は持てないよ。
>Note: Imod enabled cables are designed to work with
>a RedWineAudio modified 5.5G ipod that we sell separately.
と書いてあってほかに情報が無いのでそう書いてしまった・・・。

君の予想が正確でないことを祈る
696692:2008/10/13(月) 03:47:56 ID:RVGcXjBZ
>>695
はい。自分もです

所で、nanoのMod化はoortでしかしてないのかな?
Jsはblog全然更新してないし、RWAもやってないよね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:37:05 ID:JL72ZkQF
確かにnanoのMod化ってoortでしかやってないっすね〜
iPod 5Gみたいに細かいやり方がわかれば、自分でやるんだけどな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:04:08 ID:tzZP8hTj
>>69で書かれてる、Au/Agケーブル $250 って、Super Cottonのことですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:22:29 ID:9blmuVM0
>>697
nano 1GならHead-fiに出てるやり方でできる。
現在手元には無いが、昔やった。
でも音は個人的に5GのdiyModの方が良いと思った。

で、2G、4Gは一度も触った事ないから分からないけど、3G nanoはHead-fiのやり方ではできない。
untestedって書かれている通り検証してないみたいでちょっと自分で基板弄ってみたけどできなかった。
テスターでDACの出力ピンを探そうとしたんだけど、中々該当部に辿り付かなかったので現在放置中。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:52:43 ID:z9vQlMXB
これは値段的に、高いんですか?安いんですか?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u29739996
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:58:51 ID:7o8ftENm
悪くないと思うけど出品者の評価が新規なのが怖い
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:21:29 ID:Lqc4X22B
これからiPodを買うんだったら、損はしないかな?

120GBのHDDも、安い物じゃないし。
オーグラインプラチナの音が気に入らない場合、目も当てられないけど。

前もオークションで、蓋が閉まってないの出品されてたから、
横からの写真も、問い合わせた方が良いかも。



703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:24:04 ID:FQKc/fdk
このオクの場合だと配線はオーグラインプラチナですけど
ALO・RWAの配線知っている方います?
デフォだと何使ってるか知らないけど
oort-cloudなら色んな線扱ってるしこっちから言えば多少融通してくれそうな気がするけど・・


あと配線ってオクの2番めの写真の所だけ?
Head-fiだとイヤに難しそうに見えたけど
あれ見たら自分でできる気がしてきた
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:37:44 ID:X4awepBc
 自分も、半田ごてとか苦手だけど、imod 3Gを自作できた。
半田ゴテの使い方・銅線に半田を乗せるコツなどを勉強したら、
格段に作業効率が向上した。はじめから、銅線をあたためて
半田を吸い込ませておくとか、フラックスなんて意味ないとか
思ってたけど、ナニこの快適さはとか発見したり。。
書いてて恥ずかしくなってきた。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:16:47 ID:z7f0cU2X
iPodにiMod用のコンデンサ入りDockケーブルを繋げても大丈夫ですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:12:17 ID:iTWlJka8
ALOにまだiMod残ってるよ。super cottonも言えば作ってくれる
何回かやり取りしてたら、SA6 195$にしてくれたよ
親切なのはありがたいけど、少しは気を使って英文短く区切ってほしいよ
翻訳してから理解するまでに時間がかかる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:00:48 ID:7f3uAZZy
在庫あったのか・・・自力で調達してRWAに頼んじゃったよ。
円高だし迷ってる人はとっとと買っちゃうが良いかも。
708706:2008/10/27(月) 18:35:24 ID:iTWlJka8
>>707
自分もRWAに頼もうとしていたところなんだけど、ケーブルの問い合わせした時に
「RWAにこれからMOD化頼むから、発送は同梱してね♪」って言ったら
余ってる奴あるから売るよと言われ何度かやり取りした後、SA6買うなら売るという話に落ち着いた
まぁ話はもっと複雑なんだけど、短縮するとこんな感じ。ちょうどタイミングがよかったみたい
んでもって、SA6安くしてくれるなら沢山売ってといったら、断られたw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:40:46 ID:iTWlJka8
SA6最近新価格で販売しだしたんだね
親切で安くしてくれたんじゃなかったのか。。抱き合わせやがってorz
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:57:10 ID:p0DHXxOZ
>>705
誰も応えてくれないorz
アンプ壊れたりしますかね?
チキンなので実行するのも怖いです
親切な方教えてください
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:02:52 ID:FeTTCVAm
検索すればすぐわかるし、このスレ>>1から読むだけでも回答得られるだろ
一切調べもせず回答レスもつかなかったからって
親切な方教えてくださいとかなに言ってんのって感じ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:10:02 ID:p0DHXxOZ
一応全部目を通したつもりでしたが…見落としていたようです
不快な思いをさせて申し訳ないですm(_ _)m
ありがとうございました
7131:2008/10/30(木) 00:04:51 ID:Xit8WeIC
お呪いだと思って2uF以上のコンデンサー通すのがヨロシ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:31:45 ID:epT8+xYq
oortにnanoのModか頼む前にバッテリの状態確認したんだが
駆動時間24時間らしいから実際は20時間程度かと思ったら、24時間以上余裕で再生できた
新品購入後一年もほってたのにバッテリ痛んでるかと思ったが、案外大事大丈夫なんだね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:06:07 ID:PVEaLdkq
なにげにバッテリー持つよな
一年以上定期的に使ってるnano、最近図ったらまだ20時間以上再生できた

oortは4GのMod化できないのかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:59:49 ID:l4Kyz9/W
なぜRedWineAudioは最新のipodシリーズの改造に取り掛かってくれないんでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:11:51 ID:ZY+Oc7Ow
いじって良くなるところが無くなっちゃったから。
詳しくはHead-Fiで"Vinnie R."の書き込みを片っ端から読んでみると良い。
ttp://www.head-fi.org/forums/search.php?searchid=6340807
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:26:37 ID:l4Kyz9/W
>>717
なるほど、ありがとうございます
参考にさせていただきます。

現在mod化できるのはデカいのとnanoの2種類だけなんですよね。
UK氏でもtouchはやってくれないのかな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:06:33 ID:R7xO0Fj8
ALOから超汚いiModが届いた。Dockケーブルも作り悪いな。なんか傷だらけだ
800円も税かかったし総じてガッカリだぜ
こっちからは1500円で発送できるのにALOもUEも送料ぼりやがるし
なんか不満大爆発だぉ

せめて、拭いて取れる様な汚れは残さないで欲しいよな
ALOはだめだわ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:11:02 ID:haPpCK7G
ALOはいろんな意味でぼったくりのイメージ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:36:58 ID:R7xO0Fj8
RWAじゃ時間かかるからALOにしたのに、正直ちょうミスったわ
納期我慢してでもRWAに送付して作ってもらった方が断然いいわ。サポもいいし
ケーブルもoortの方が良質だし安いし
もう二度と利用することはないな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:00:23 ID:qAovGUeX
作ってるのはどちらに頼もうと結局RWAだろ?
ALOの管理が悪かったのかもしれないけどね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:05:23 ID:3l24SEpg
Modの中身については一言も批判していないぞ
ただ、管理面から中身大丈夫かな?って思いはある
本体そこらへんに分投げてた奴をプチプチかぶせて箱に突っ込みましたって感じだよw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:15:18 ID:qAovGUeX
それは酷いなw

iMpdの改造方法がoortさんもRWAもたいして変わらないなら
oortさんの方が融通が利きそうな気がするけど。
オカルト的かもしれないけど内部配線で音が変わるって人もいるから。
銀線でとかオーグでとかわがまま聞いてくれる可能性もあるし。
725719:2008/11/07(金) 19:50:41 ID:3l24SEpg
http://support.apple.com/kb/HT1322?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
ここの見て再生時間測定したら、8時間しかたってないのにもうバッテリー残量が赤くなりだした

ALOで販売してるiModって、アップルストアの整備済み品をRWAでMod化したものだよね
20時間近くもたないとおかしいよな
726719:2008/11/07(金) 21:14:20 ID:3l24SEpg
Mod化した事でバッテリー消費が早くなるのか?と思ったけどそんな要因ないよな。。
Rockbox化すると凄いバッテリー食うらしいけど

で、色々調べてたらこんなのが出てきた
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=u29739996
60GB⇒120GBしたiMod。バッテリーも新品の大容量のものに交換
これで14時間しかもたなかったらしい

手持ちのnanoは、どれも公式と同様の再生時間なんだけど
iPod5.5Gの公式記録は水増しでもされてるのか?

皆さん手持ちのiMod、フル充電から何時間持つか教えてください
727719:2008/11/08(土) 02:17:46 ID:hBjhVTUa
電池マークが一番少ない表示の状態で5時間ぐらい経過した
日中の11時半から再生してるんで、現在約15時間って所
眠いぞ・・
728719:2008/11/08(土) 02:33:45 ID:hBjhVTUa
今確認したら切れてた。約15時間でした
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 04:54:45 ID:X6h4+uoL
初歩の質問で申し訳ないんですが、質問させてください。
iModとPHPAを繋ぐ際に挟むコンデンサは、どのような役割をしているのでしょうか?
このコンデンサがないとどういったことになるのでしょうか?
また、このコンデンサの容量は基本的には大きい方が良いのでしょうか?
(Vcapなどを見るとすごく大きなものを積んでいるので)
730親切な人:2008/11/09(日) 21:42:56 ID:Y6SV+byK
>>729
カップリングコンデンサ
直流流出>後段機器破損防止。必要悪ともいえる。
あまりに容量が大きいと意味を成さないので注意。
Vcapなどは、ALOの健さんによれば「容量でなく規模を大きくする」事に意味があるらしい。
若干容量の調整などする事もあるようだが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:37:34 ID:U2qDJG0r
iMod用Dockに仕込むのって要はカップリングコンデンサだよね?
フィルムコン試した人いる?
7321:2008/11/16(日) 14:57:05 ID:AktKfuYg
為下
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:39:25 ID:idxYOnXe
BGがまだあるのか無いのか、それが気になるんだが・・・。
>>694どうだった?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:45:52 ID:Z6TQzdJW
iMod壊れた……orz
しばらくは普通のいぽで我慢……。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:55:08 ID:2x5LJ/a8
落ち込んでるところを悪いが、壊れた理由を教えてくれまいか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:56:49 ID:860uZGac
落ち込んでるところを悪いんですが、普通のいぽといもの音質を比べたとき
決定的な違いを見出せるのは具体的に何か教えてくれませんか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:02:30 ID:73jSo6NO
名前
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:29:44 ID:R1HaSjP2
ご利益がありそうな、バックパネル
739734:2008/11/27(木) 02:34:29 ID:KPDBbApE
それが何にもしてないのよw帰りにコロッとイカれてやがったw
それから違いだけど、細かく比較できないからあんま正確な事は言えないが、
V-CAP使用のと比べて、解像度と音の厚みというのか、力強さが全然違う。
なんか軽い、なんか全体的にダラ〜っとしてる、なんか(主に低音が)曇ってるって感じ。
一番分かりやすいのは低音の輪郭の捉えやすさかな。
イポはぼやけ気味。そのせいで解像度が低く感じたのかも。
落ち込んでるから寝るわ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:08:49 ID:2x5LJ/a8
そうか、コロッか。
うちのもいつコロッになるやら。
Red Wine AudioにEMSで修理依頼だな。
往復の郵送時間と修理に二週間くらいかな。
耳の休憩だね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:39:25 ID:jv8FbD7/
oort氏は結構音信不通なんだね。 
あの値段でバッテリー取替までやってくれるのは凄くありがたいんだけど 
やっぱり依頼は結構な数になるのかな 
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:05:36 ID:8K8ltDly
oort氏ってw

UKちゃんは技術力はあるんだけどあまりマメな人間ではないからな
>>238で既に答え出てたりもするがw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:39:33 ID:rnWVriug
V-cap dockは頼んでからどのくらいで届きますかね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:54:47 ID:wEJ6dexU
健さんに聞いた方が早くね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:30:17 ID:0lurH9mh
ALOの在庫は安定してないからKenに確認取るのが一番早いと思われる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:01:18 ID:uVESZD8S
>>744-745
thx
ALOに健さんという日本人がいるのですね。
凸してみます。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:11:17 ID:VXHMhKRI
いやいやめっちゃアメリカ人
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:24:51 ID:gB8YbVLQ
たけしさん
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:56:15 ID:jCdqhfVp
>>747
thx
届いたw
ACSでつくったP-ACS-Dockと比べると音が濃いな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:57:59 ID:gGhSN4IL
UKさんに依頼してたimodが昨日届いた。
届いたと思ったらケーブルのコンデンサーが間違えて違う物に・・・
と思ったら、向こうですぐ気付いたらしく手早く手配してくれたよ。
そして今日注文していたケーブルが届いた。
びっくりした・・・対応早すぎww
なんというかちょっと得した気分。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:00:12 ID:bRbOectC
>>750
どれくらいかかりました?
俺も2台してもらおうと思ってるんだけど。
でも一つずつだなー一度に4万はきつい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:05:55 ID:1Y5ZIiWH
>>750
ケーブルはどんなのです?
物によっては格安で売って頂けないでしょうか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:17:43 ID:6hSco1Oc
格安って自分から言うことじゃねーだろ……
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:26:43 ID:3F2ekKDO
>>751
世代によってはiMod化してあげても良いけど(4Gのモノクロ、5G、nano 1Gならやった事有)、絶対に失敗しないと言い切れないし、開腹時に少し傷が付くかもしれない。
それでも良くて、信用してくれるのであれば往復送料と気持ち程度の作業費くれたらやっても良いよ。@最近改造品をオクに出してた人
只、外付けコンデンサを突っ込めるDockコネクタが手持ちにないからiMod用のケーブルは作れないけど・・・

それにしても沢山問題があるのに、商用で持込のiMod化始めた人は凄いなと思うよ。本当に
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:02:45 ID:gGhSN4IL
>>751
5.5G 80Gのヤツをmod化してもらったが、
バッテリー交換、ニチコンのコンデンサー入りオーグラインの
ケーブル込みで23Kだったよ。期間は3週間ほどかかった。
仕上がりも傷ひとつない完璧な仕上がりだったよ。

>>752
オーグラインでコンデンサーはニチコンとUTSJだけど
手放すつもりはいまんとこ無いな。
しばらくはバーンインして聴き比べたりして楽しみたい。
そのうち気が向いたらオクに出すかもね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:04:54 ID:NZCPEQPR
>>754
確率は低いだろうケド、失敗した時はごめんなさいと言う事だね。
煽りでもなんでもなく、そこ重要。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:06:48 ID:1Y5ZIiWH
いいなあ
何で交換対応じゃないんだろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:24:21 ID:JVQzKcBk
高額な手間賃取るくせにリスク負わないんだ
笑いが止まらないな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:28:20 ID:3F2ekKDO
>>756
そこまで適当にあしらうつもりは無いけどね。
勿論手持ちの部品で修理できるなら許可取って部品載せかえる事もするし、手持ちで対応できないならジャンク品をオク買って直す程度の事は依頼者が望めばするよ。
只、そういうことになれば時間はかかる可能性はあるし、商売にしている人程手厚いサポートはできないだろうとは自分でも思ってるよ。
だからUK氏よりも安くやっても良いと思ってる訳で、UK氏並の値段を維持しつつ同等のクオリティを求める人は本人の方が断然良いかと。
正直自分には傷ひとつなくiMod化できる自信はあまり無い。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:45:33 ID:2v9FUKVk
連絡先はどこですか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:59:43 ID:3F2ekKDO
>>760
自分が11月に改造品をオクに出したときのYahooの[email protected]に連絡頂ければ
diyMod〜の題名から始まってるオークションのです。

普段使っていないアドレスですが生きていることは確認致しましたので届くと思います。
後、商売をするつもりは無いので、2〜3件ぐらいしか依頼を受けるつもりはありません。

それではスレ汚してしまったようで御免なさい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:01:33 ID:BFxq1iUx
あの人かw
予測はしてたがやっぱりここ見てる人多いのな
763756:2008/12/15(月) 02:33:19 ID:W2e3j317
>>759
うんうんなるほど。
でも、商売する気無いならそこまで書かずに、敢えて前置きとして>>756の感じがよかったかもね。
いらん煽りに反応してしまったか・・・ウザいなw

宣伝行為になればアレだが、好意を感じるしスレ賑わうのはいい事。
まあ、ガンバ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:12:33 ID:01PdpN7K
あーあ、>>750が自慢しちゃったもんだから、嫉妬厨がUK氏に凸したみたいだなwww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:40:22 ID:BFxq1iUx
>>750
いらん事抜かすなボケ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:52:01 ID:/4x2ZfOg
>>765
750 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/12/14(日) 17:57:59 ID:gGhSN4IL
UKさんに依頼してたimodが昨日届いた。
届いたと思ったらケーブルのコンデンサーが間違えて違う物に・・・
と思ったら、向こうですぐ気付いたらしく手早く手配してくれたよ。
そして今日注文していたケーブルが届いた。
びっくりした・・・対応早すぎww
なんというかちょっと得した気分。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:01:44 ID:BFxq1iUx
UKさんに依頼してたimodが「昨日届いた」。
届いたと思ったらケーブルのコンデンサーが間違えて違う物に・・・
と思ったら、向こうですぐ気付いたらしく「手早く手配してくれた」よ。
そして「今日注文していたケーブルが届いた」。
びっくりした・・・「対応早すぎ」ww
なんというかちょっと「得した気分」。
仕上がりも「傷ひとつない完璧な仕上がり」だったよ。
「オーグライン」でコンデンサーは「ニチコンとUTSJ」だけど
「手放すつもりはいまんとこ無い」な。
しばらくはバーンインして「聴き比べたりして楽しみたい」。
「そのうち気が向いたら」オクに出すかもね。




文章の8割が自慢に聞こえるね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:20:26 ID:NgRjLTM0
つーか23:48って・・・>>757-758が文句垂れた直後じゃん
>>750が自慢したのは18時だけど、そんなに多数の嫉妬メールが届くほど間隔あるか?
マメにここチェックする暇があるんなら仕事しろよって感じだな。
ただでさえ連絡遅いって話出てんのにw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:22:27 ID:ymZdKw+E
>>768
2ch舐めんなw
どれだけの人が見てると思ってるんだ。嫉妬メールは一通でも来れば
対応せざるを得ないだろう。あくまでメールが来た場合だけど。
もちろん早く仕事をするに越した事は無いが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:46:55 ID:DtdI2Z5i
しかしセコイ奴は居るもんだのーw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:05:05 ID:lDANzvCg
>>750は、どういう気持ちでUK氏のブログを読んでるんだろ…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:08:28 ID:IX5fYqTN
「俺が得したことに変わりは無いからおk」
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:32:18 ID:0K1cqSis
>現在、製作を中心に行っております。
>返信まで2〜3日、みて頂ければ幸いです。
>納期の方も4〜5週間お待ち頂く形になっております。

ちょwどんどん延びてるww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:03:04 ID:soPoo01Y
head-fiを参考に、自分でminiのMOD化をしようと思うんだけど
ケーブル(オーグライン)のφはどの位が良いのだろうか?
0.3oでも問題ないかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 06:01:26 ID:aTiEsmHy
おk
むしろ太くなると配線が難しい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:41:01 ID:soPoo01Y
>>775
サンクス
では0.3oφでやってみるよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:26:47 ID:zI//z9nL
777げと
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:46:52 ID:D/AxHXfj
>>777
確変ですのでもう一回書き込みできます
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:24:45 ID:Xo5cmqSg
mini 2nd、なんとか自分でMOD化成功したけど細かい作業で大変。
それなりに道具揃ってないと基板壊す可能性大。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:30:30 ID:IVQiciUr
それなりの道具って?
はんだの細い小手先とか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:33:24 ID:pgIQoHRo
テスト
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:02:05 ID:w1eZ5mFl
>>780
細い半田コテはもとより、iPodを動かないように固定して、
手元をルーペ等で拡大しながら作業しないと、かなりイラつくかと・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:03:59 ID:dowx7STv
oort仕事遅すぎてイヤになってきた。
ケーブル一本で納期余裕超過とか・・・

手に負えないくらいバックオーダー溜まってんならいっそのこと制限作ったほうがいいよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:40:19 ID:vE0dovnI
5.5Gの調子が悪くなったら開腹しようと思いつつ
1年経っちまったよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:57:21 ID:9KXXnfFz
>>783
そういえば俺も頼んでたんだっけ。忘れてたw
メールチェックしてみたけど、もう5週間はたってる…。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:29:45 ID:1IEM2CoP
ヤフオクにimodがでてたからこっそり落札しようとしていたらとんでもなく
値段がつりあがっていたからやめた。
あれは無理だ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:53:18 ID:fPXsG3fo
心配すんな、今度こっそり出品してやっからよ。
5.5Gの80Gのやつ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:01:54 ID:/EXdFOOc
iModって改造して販売したりしているんですよね
アップルから訴えられたりしないんですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:04:05 ID:GcKdF4id
大量に繰り返し販売すると逮捕される可能性もあるだろうな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:19:20 ID:H6wzuQdU
>>787
いいのかい?ほいほい期待させちゃって

>>789
apple全体の売り上げからみるとあまりにも規模が小さすぎるから放置すると思うな。
結局改造するにもappleからipodを買わないといけないわけで、利益がなくなるわけではない。
裁判を起こすにはそれなりに費用がかかるためそれを上回るメリットがないと訴えない。
だから当分大丈夫だろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:51:37 ID:rwUYyi9x
そういえばさ、通常のプレイヤーの中ではよく音質良いって評される
ケンウッドのHD60GD9ECなんかと比べるとiMod自体の音はどうなんだろうね
同じケーブル・アンプ・イヤホン使って比べた場合の比較ね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:00:34 ID:GcKdF4id
>>790
まあ相手にするほどじゃないだろうな
PSPのCFWはソフトのコピーっていう問題があったからSONYも相手にしたんだと思うし
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 04:37:35 ID:R+vA/ph7
最近iMod手に入った。すんごいね。

ひとつ気になることあるんだけど、これはイヤホンジャックに何か挿さない限り
ラインアウトからならどんなものに繋げて再生しても壊れはしないの?
さっきちょっとやっちゃったんだけどPCと繋いだ状態で再生したりとか・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:03:06 ID:VTr/ztFg
iMod用のDockケーブルを作る方法が書いてあるページってあります?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:14:43 ID:QvV2Afzf
>794
フツーのLineOUTDOCKのLRにコンデンサ入れればOK
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:56:49 ID:VTr/ztFg
>>795
LRに直列にコンデンサを入れれば良いということですね。
コンデンサの容量や耐圧はいくつでも良いのでしょうか?
47uFの電解コンデンサを入れている例もあれば1uF程度のフィルムコンデンサを入れている例もあり、
正直戸惑っています……
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:06:09 ID:8FmmkESF
迷ってるならいっそのことパラったら?w

http://bbs.avi.jp/photo/396928/145682
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 05:11:22 ID:sOWHb9Kz
>>797
いやつまり、DCカットの役割を果たせるのかなというのが心配でして……
流れているのは所詮音声信号ですから耐圧に関しては基本的に問題ないとは思うのですが
容量はどの程度が適切なのかなぁと……
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 05:49:58 ID:B5r84avr
>>798
おはよう。ソースは忘れたが、2μFあれば問題ないはず。
後は好みだよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:38:00 ID:SRplnURo
http://www.wolfsonmicro.com/uploads/documents/en/WM8971.pdf
(Line Output)

Wolfsonの推奨は1uF(+保護抵抗100Ω)
容量を大きくするとBass Responseが良くなる

写真は100uFを試しにつけたんだが
スピード感が上がりすぎて低音の余韻が全くなくなった失敗例
(コントラストを目一杯上げた感じ)

自分の好みの音を見つけるのが良いかと
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:01:43 ID:sOWHb9Kz
>>800
どうもです。とても助かりました。
保護抵抗を入れなければならないとなると、結構スペースが大変そうですね……
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:29:33 ID:4kLoV5cJ
一度4700uFくらいのMuseKZとかでPVcapもどき作ってみようかなw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:45:32 ID:YsiUJyXR
47μ使ってるdockは保護抵抗入れてない

>>802
V-capってあの大きさで47μか、もしかすると小さい容量だと思うよ
最高の静電容量が47μだから
http://v-cap.com/oilcapacitors.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 04:34:29 ID:J5jceyC4
>>803
ある程度の容量があれば保護抵抗はいらないってこと何でしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:56:24 ID:Fiz3haHt
imodに普通のdockケーブルは使えないと思うが、
ipodにimod用のコンデンサ入りケーブルをつないだ場合ってどうなるのだろう
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:36:04 ID:PrUMIdHi
それ俺も気になる
でも怖いので試さない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:23:27 ID:TW6IyXh2
とくに問題ない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:37:49 ID:IdGKK7iW
音は?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:26:06 ID:VzDoiEZh
コンデンサ直列につなげることになんだから容量下がる。
容量デカイ方が低音強くなるんなら低音が弱くなってるんじゃね?
つなげてみた感じよくわからんかったけど。とりあえずコンデンサの音はのってくんじゃね?
ちなみに俺のは47μFね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:44:54 ID:wXi6rhFX
質問ですが、imodのDC漏れってどの位のレベルですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:12:18 ID:5yVs0cbo
>>790
ModBook Proだってスティーヴ・wのお墨付きだからダイジョブ!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:27:06 ID:eVGm8ufa
おれもimod欲しい〜。
誰か安く譲ってぇ〜。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:44:32 ID:xr5ql2bK
自分で改造すればいいじゃん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:30:08 ID:i2hez8id
普通のipodラインアウトより音委員ですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:59:55 ID:8YWnME3b
良くならないならこんな改造しないだろうな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:59:11 ID:KnARI8gZ
ALO復活してんじゃん
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:51:15 ID:B+hLhIUg
円高の今買っとくべきか・・・
悩むな・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:00:10 ID:yoNg4Nf/
pv-cap買おっと
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:36:06 ID:qPCtR+jb
ALOのiMod買ったのに、使ってたった一週間でバッテリー壊れ、
聞こえなくなった。
RWAに送り連絡はあったが、Vinnieさん忙しくて3週間たった今も手元に戻ってない…。
仕方ないとあきらめてはいるが…。
こんな事態になるから輸入のアフターは大変だ。
メールやり取りしなければならないし、
修理期間や往復輸送日数、片道輸送料もバカにならないし…。
買うときはそのあたりも考慮に入れたほうが良いよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:51:40 ID:Rp0dFMei
前にALOでiMod買ったら表面傷だらけだった報告なかったっけ?
買おうかなと思ったけどそれを思い出して止めにした。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:57:51 ID:4CvCIMjb
ALOのiModは高いだけの印象があるな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:00:30 ID:qPCtR+jb
自分のはすごく綺麗なものだったし、音もverygoodで
買ってよかったと思っていた矢先だったので
とっても残念だ…。
ただKenさんやVinnieさんの迅速なメール対応には好感がもてるけどね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:03:29 ID:2FdUyoEG
RWAに送った場合はどう?
綺麗に仕上げてくれるのかしら。
あと何週間くらいかかる?

oortだと今4週間くらいかかるんだよね。
ちょっと長すぎるなー
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:06:16 ID:Rp0dFMei
気長に待てないんだったら海外物は止めておいた方が良いよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:44:06 ID:dpwtwV0z
ALOでPVcap買って到着待ちなんだけど
突然 There is no record of this item. と出て追跡できなくなった…。
これってロストって事ですかね…?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:24:27 ID:1efBw38N
ALOのiMod売り切れか・・・?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:28:53 ID:Es+wrxIZ
RWAに送ったけれど、クリアパネルにしてたから、
「このままじゃMOD化はできないけれど、こっちでパネル変えていいならやるよ」と。
傷ありの中古パネルに換わかと思いきや、綺麗なノーマルパネルになって帰ってきたよ。
対応もメールも凄くよかったな、rossi。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:58:17 ID:z/YYj5Nj
Vinnieさんより、iMod修理完了し火曜日に発送してもらえるという
丁寧なメールが今来た。
トータル1か月かかったが、
RWAはこの時期CES(ラスベガス国際家電ショー)出展で忙しかったから、
仕方ないね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:21:44 ID:rls/fcry
>>820
多分それ俺だ。
でもVinnieさんに相談したら無料で外装一式交換してくれたよ。
パーツ代は自分持ちだったけど、向こうからの送料は請求してこなかった。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:38:25 ID:z/YYj5Nj
ALOのiModすぐに売り切れたね。今回はタマが少なかったのかな。
PV-capなかなか良いよ。買った人、楽しみですね。
私はあの臨場感とクリアーな音質に、
かさばっても、もう手放せません。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:50:40 ID:edHilS7o
PV-CAPってどのくらいの大きさでしょうか?
imodと同じくらい?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:08:39 ID:qyYhzWZ4
>>831
重ねたわかりやすい画像なかなか無いね〜
見づらいけどこれはどう?
http://bbs.avi.jp/photo/396928/145021
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:14:55 ID:61lb2/q0
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:27:37 ID:edHilS7o
>>832,833
ありがとうございます。なんか時限爆弾みたいですねw
当方、明日imodが到着する予定なんですが、PV-CAPは
迷っていました。今回は見送ります…。さすがにでかい…w
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:37:44 ID:z/YYj5Nj
PV-cap、計ってみたら、縦18.5cm×横6.3cm×厚さ3.0cmだった。(ジャック突起部除く)
iModと横は同じ、縦は2cm短かった。厚さは1.8cm位厚いかな。
ただ結構重い。iModより重い感じ。今80Gが修理中なので30Gと比べたが、
かなり違う。iPod160Gとは感覚的に同じくらいだった。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:39:25 ID:z/YYj5Nj
ごめん。縦8.5cmね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:55:32 ID:xPGtei3y
oort-cloudに4Gあるいは5GのipodのMOD化を依頼なさった方がおられましたら費用はいくらになったか教えていただけませんでしょうか?
質問メールを送ろうかとも考えたのですが、返信に3日かかると書かれていたのでここで質問させていただきました。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:46:45 ID:UVsbd5fX
状況によって変わるから直接質問したほうがよいと思う。3日もかからないと思うよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:52:03 ID:VyhGAPaB
3日経つと死ぬの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:51:39 ID:HcgU+LAb
>>837
状況やケーブルによって変わるから、
相談した方が良いね。
ケーブル込みでも2.5万位みれば大丈夫だとおもうが
丁寧な仕上がり ただ納期が…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:11:58 ID:zKSPB05p
試しに1台改造してみたいのだけど、iPodってジャンクでも結構高いよね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:34:13 ID:tbiqeMas
このまえ一瞬復活していたALOのimodをポチって今日届いた。
1時間ぐらいしか聴いてないが、音が全体的にかなりボワボワするのは
仕様なの?バーンインが進めば変わるのか不安。。。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:41:28 ID:wx7267rX
pv-cap凄すぎワロタ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:01:23 ID:Lj3xx8gz
>>843
kwsk
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:42:49 ID:h6VYKgmO
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:33:27 ID:IbyTexq4
>>842
数時間でまともに、推奨200h
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:44:35 ID:tbiqeMas
>>842さん
そうですか。どこかのレビューで届いた直後は音の線が細く、
バーンインが進んだら厚みが出た、ようなニュアンスのを読んだ気がしたのもので。
こちらのは、ギターの音が特にチューニングの合ってないラジオみたいな音なんですよ。
とりあえずまだまだバーンインしてみます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:58:55 ID:IbyTexq4
>>847
コンデンサ製品は多かれ少なかれそんな感じ。
最初の数時間単位はぼわぼわ、
それがまともになってからが本当のバーンイン
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:12:23 ID:tbiqeMas
安心しました。あるがとうございます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:07:43 ID:MGE85kLU
>>841
miniなら安いよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:00:48 ID:IUVj4wT1
oort改造のiModを一緒に作ってもらったModケーブルGPOFCとiQubeで聴いてみた。
iQubeの繊細さクリアさを保ちながら、中音域に艶が加わっており、聴いてて気持ちよい。
oortは丁寧だしいい仕事していると思うよ。ちなみにIE8での評価。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:43:32 ID:DhxJp4VT
oortは納期の長さが問題だ・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:07:03 ID:A0LNwHzj
iQube+IE8はかなり相性いいよね。
iModの性能も10Pro より出やすい気がする。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 03:28:47 ID:CvwveygJ
842ですが、原因がわかりましたよ。dock-ケーブルのコネクタとimod側の
コネクタの接触が悪いです。とりあえず、ケーブルのUシェイプの部分を
百均で買った輪ゴムで留めてますが、デリケートな部分なので心配です。。。
同じような目に遭った方いますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 04:24:49 ID:pOMYR4XM
俺はPVcap > SPVcapに変更したけど(かなり前だけど)
いきなり聴くと、まさに鳴らし始めは>>842の感じだったよ。

>>854
別のドックがあれば一瞬だけ試してみるのも(逆に別の本体も)。
ゴミの可能性もあるし、駄目ならかわいそうだが修理
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 05:27:37 ID:xWgFXg52
SPVCAP?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:01:37 ID:RMt8wXBd
3倍のやつだろw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:47:11 ID:Cq+m5wM6
ALOのiMod使ってる人って保護ケースつかってる?

裏のモッコリシールあるとサイズ的に入らないのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:20:47 ID:HH/sikib
PVCAP来た。実物初めて手にしたけど、
文字とかルーターで掘って書いてるんだな。手作り感バリバリというかなんというか・・・とりあえずバーンインしてみるよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:33:06 ID:oeL8BWuF
>>858
金属やプラスチックのケースだと入らない物もある。
心配ならシリコンケースにしておけば?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:11:41 ID:6sWwAdE/
>>859
すごくいいものだよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:33:27 ID:Cq+m5wM6
>>860
なるほどー。
探してみますーありがとうございました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:44:46 ID:CIiHSxw5
>>859
ほんと手作りって感じだね。しかも結構重い。でもこれが良い音なるんだ。
曲変えのために、電車の中でゴムでとめた一式を鞄から出すと、
なんだこれは、って怪訝な顔で見られるけどね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:59:46 ID:rHWdaiWs
誰か4Gphotoのimodを詳しく解説してるサイト教えてくれる方いませんか?
Head-Fiのスレの画像だけだと片手落ちでいまいち分からないので…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:23:31 ID:m4X3OmQ4
head-fiより詳しいところ見たことないな
ちなみにphotoのmod化が一番難しいと思う
腕に自信があれば別だけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:17:17 ID:C8OhIdCN
今日、ALOからimod届いたけど傷だらけでイヤになった。
以前傷だらけのimodが届いたという人がいたけど自分のもくたびれた中古品にしか見えない。
ALOに相談して見ようと思うけど、整備品てそういうもんなのかな?
みんなのimodはどうだった?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:12:14 ID:8HSR/ei4
最近ではALO傷だらけって、2件目の報告だね。
827でパネル変更になっちゃったけれど、全然綺麗だったよ、RWAだけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:14:12 ID:XPz29Swx
傷なんてどうでもいいよ。
問題は音がちゃんと出るかだよ。
おれのなんて。。。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:29:51 ID:C8OhIdCN
とりあえず、RWAの方に相談メール送っておいた。
冷静になってALOの商品説明読んでみるとパネルやホイールに小〜中程度の
傷があることが書いてある。それでも今まで入荷したimodよりかなり良いと・・
しかし表示画面上に傷があると辛いよなぁ〜。
ホイールもかなり使い込んだ後があってくたびれてるし(泣)
せっかく到着したんだけど嬉しさ半分でトホホな気分。
VINNIEさんから返事着たらまた報告するね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:00:14 ID:+W8ns5fJ
自分のは裏の鏡面のところがところどころ少し傷入ってる程度だったよー。
まぁ音がでればおk。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:27:39 ID:wxhnd0Tf
PV-Capすごいね! 今日届いて早速聴いてみたけど鳴らし始めから
音の濃さと何より奥行きの深さと立体感が段違いだよ。
iMod持ってる人は一回使って見なきゃ損だよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:30:56 ID:EgWnXCEs
んーもうちょっとオクに出たら考えるけどなぁ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:19:49 ID:Dn3sUOLJ
>>819 ですが、
Vinnieから修理中のiMod5.5G80GB戻ってきた。(25日ぶり)
修理の際、故障していたバッテリーに代わって、
Vinnie氏が、私のiModで試してとても調子よかった、
採用し始めたばかりのバッテリー(ipodjuice製品)を
使ってくれた。持ちもよさそう。
2時間聴いても少し減ったぐらい。ロスレスだが15時間以上はもちそう。
あれだけ時間かかったから、配慮していただけたみたい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:17:13 ID:4e7T9VQR
>865
thx
Head-Fiの画像はおそらくwolfsonのチップから出たLRchのみ記載で、
dock側は4G C/Wと同じなんだと推測してみた。
パターン剥離しないように頑張ってみる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:15:16 ID:26Y2u8mI
ALO復活してるよー
欲しい人は急げ―
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:20:36 ID:K9l1MOtd
お聞きしたいんですが、
iModーDS-AUGptーPVcapーポタアンってやったらまずいですか?

PVcapつかうならドクスタのDSケーブル使えるみたいなこと聞いたんですが・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:59:50 ID:h4cHOY2x
>>876
大丈夫。ってか、むしろその使い方が正しい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:17:46 ID:vpauVCek
iModとポタアンはわかりますが

iModーDS-AUGptーPVcapーポタアン
       ↑      ↑
    この二つは何でしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:55:29 ID:K9l1MOtd
>>877
お答えありがとうございます。

色々試してみようと思いますー
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:55:48 ID:N1WEs8Gu
>>878
ケーブルと高級コンデンサの入った箱
少しは調べなよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:00:15 ID:vpauVCek
>>880
ありがとうございます&すいませんでした
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:25:42 ID:+WK/96gw
5Gのimod用のコンデンサ入りDockの作り方について
載せているサイトってあるでしょうか?

結構ぐぐったんですけど、コンデンサ入りについては
解説が見つかりませんでした。
やはり電気工作に関する知識を最低限得てから
始めるものなのでしょうか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:36:03 ID:Dn3sUOLJ
>>875
ALOのiMod、現時点での残りは10個のようだな。
またすぐに売り切れるんだろうね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:53:42 ID:r/g4dC1v
>>882
> 5Gのimod用のコンデンサ入りDockの作り方について
> 載せているサイトってあるでしょうか?
ttp://www.head-fi.org/forums/f6/apple-diymod-my-take-famous-imod-56k-killer-featuring-3g-4g-5g-nano-1g-269604/

> やはり電気工作に関する知識を最低限得てから
> 始めるものなのでしょうか
自作って電気工作だよね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:13:36 ID:T0vvGdtH
アメリカ人の工作は豪快だな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:24:30 ID:+WK/96gw
>>884
ありがとうございます
そのサイトは見つけていましたが
通常のDock製作について書かれたものではないでしょうか
コンデンサの選び方と取り付け場所を知りたかったんです

おそらくL・RのHotとコード(表現方法が間違っているかもしれませんが)との間に
各々1個ずつコンデンサをつけるということだと思うのですが
絶縁以外に気をつけることはあるのでしょうか
コンデンサは適当につけてしまうとまずいことでもないかと思いまして

電気工作に関する知識というか、理科レベルの知識ですら
不安なので電気工作系の本でも読んで勉強すべきかと
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:12:13 ID:T0vvGdtH
4話

・オペ子の支持「敵の攻撃、来ます!!」    何のためにいるの?
・爆弾処理するとき、作業員丸腰
・マニューバブレードwは軽量化のため幹線道路から給電し、
 バッテリー積んでいないはずなのに、ダウンタウンの一般道、廃ビルの中を走っている。
・携帯がwww iphone風味ww未来ww
・ミーティング(ブリーフィング?)の内容がまるで無い
・サイキが3話でやったこと「逃げた」「引きこもってた」 4話でやったこと「オペ子を呼びつけた」「成り行きを見ていた」 以上
・医者のが活躍してんじゃねーか


ハァ、ハァ、 き、今日はこれくらいにしといたるわ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:29:32 ID:iq2Uf48j

なんでここにこんなのが来るわけ?

小銭稼ぎのバカ業者が初心者装ってクレクレしてるの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:36:21 ID:/CtPpcl/
英語読めないならそう言えばいいのに
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:56:16 ID:4wOnelLg
ここで初歩的な質問はNGでしたか
それはすいませんでした
業者がどうのってのは意味が理解できないですけど
やっぱり英語サイト探せばあるんですか
なら探してみます
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:26:42 ID:XiPWTs3n
imodってoortのほうが音質いいん?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:28:40 ID:gSKc+nyG
↑ゆとり
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:45:46 ID:q3XycswK
RWAとoortの5.5G今改めて聞き比べたけど、音の違いは感じなかったね。気にするレベルじゃないよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:54:12 ID:8iDB1cEA
それよりoortはケーブルの出来がとても良い。
iModはRWA使っててもケーブルはoortで聴く方が多い。
同じイヤホン、アンプでもALOより解像度が高く感じる。


895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:59:45 ID:syjpKeu6
とてもいいってか普通のオーグラインだろ
ALOはケーブルもそうだけど全体的にボリ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:43:43 ID:FhSD6XFg
ALOはアフターケアが全然なってない。
Kenは質問とか相談のメールには全然返信してこない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:54:20 ID:gSKc+nyG
>>895
君の技術力うpw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:00:01 ID:ZURmxD9D
ケーブルは自分で材料調達して作るに限る。
今日オーグラインptの0.8ミリのケーブルが届いたので
vcap用に自分でmini to miniを作ったよ。
ケーブル屋を儲けさせるのは癪に障る。
彼らが精々頑張っても工業レベルには達するわけもないし。
なら自分で作ったほうがいい。

まあ、自分でできればの話なんだけどね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:13:03 ID:syjpKeu6
>>897
ケーブルの音質に技術力なんて関係ないし。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:13:49 ID:BJxxFHZV
>>898
まあその方がずっと安いしな。
imod用のドックケーブルくらいまでなら
電子工作初めてする人にもできないこともないし。
材料だって大抵のもんは通販で簡単に手に入るしね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:48:33 ID:gSKc+nyG
>>899
音質だけ意識するなら下手糞な自作やってろよ
外観耐久性を軽視する奴が全部だとでも思ってるのかw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:02:10 ID:pHJUBJkf
なんだこいつ本スレも荒らしてるいつものクソか。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:13:34 ID:XMT/R5XS
>890
は最近ポタアンスレでメアド晒してケーブル売ってる奴だよ
ipod touch用のケーブルのことも聞いて回ってる。
imod用ドックケーブルも作ってドクスタのマネして売りたいんだろうさ。

クレクレの知識無し。
自分で調べる気も無し。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:57:59 ID:K07PUvfh
>>903
ちょwwww

さすがにここまで斜め上な決め付けがくるとは
思わなかったんですけど
そういえばそのケーブル売るって言ってる人を
妙に叩いてる単発がいたけど本人かな
touch用について聞いてるとかいう話はまったく知らないので
よくわからないけども

imod注文したけどUK氏のところは時間かかるから
自分で作りたいただの素人なんだけど
mini-miniすら作ったことはないし
結局調べ方が悪いせいかいまいち作り方がわからないけど
普通のDockを作るのと同じ手順で
L・RのHotにコンデンサつなぐ方法で見切り発車してみるかな
テスターで確認すればアンプが壊れることはないと思いたい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:35:24 ID:rZpZlToX
必死すぎてワロタ
iModは注文したけどケーブルは時間がかかる?

普通両方頼みますけどw
作り話するなら推敲くらいしたらぁ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:46:38 ID:Hp+LTMVc
touch用のケーブルの作り方聞いたのは俺だけど
ケーブル売ろうとしてた人とかiModケーブルの作り方聞いた人とは別人だぞw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:54:25 ID:K07PUvfh
IDがころころ代わる個人だと思いたいけど

やたら高いDockケーブルを買いたくないと思う人は
多いんじゃない?
UK氏のところならだいたい4500円ぐらいだけど
1ヶ月待ちだし

まぁ、何と戦っているのかわからないけどほどほどに
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:57:20 ID:rZpZlToX
↑とID変えて自演しております
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:02:01 ID:Hp+LTMVc
>>907
UK氏のとこだと7000円(送料別)だよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:10:57 ID:X3up2v+X
てかoortでiMod頼むとケーブルついてくるよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:13:14 ID:Hp+LTMVc
>>910
ケーブルはいらないっすって言えばケーブル分値段引いてもらえるよ。
俺は自分で別にPVCap用意してたからそうした。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:22:31 ID:X3up2v+X
いやだから>>904はおかしいでしょ?って話なんだけど。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:25:05 ID:K07PUvfh
>>909
あれ?
Dock connector+東信工業UTSJ+Mogami cable+Neutrik NYS231
(価格4470円)
ってimod dockだよね?
まだ他にお金かかるんだっけ?

>>910
UK氏に改造依頼するのもありだったか
次はそうしよう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:26:22 ID:Hp+LTMVc
>>913
ああ言葉が足りてなかった
7000円はオーグラインを使った場合の値段
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:31:43 ID:rZpZlToX
oort知らないとかボロでまくり
まだやんのぉ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:39:56 ID:X3up2v+X
ALOにiMod頼んでDockは自分で作ろうとした、ってこと?

iMod注文しちゃうような人が技術も無いのになぜそういうこと考えるのかがわからない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:44:55 ID:ZZUEKmrM
おっぱい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:46:03 ID:Hp+LTMVc
>>904
このスレのどこだかに忘れたけどiPod内蔵DACのデータシートがあったはず。
そこに詳しくは書かれてるけど、コンデンサと抵抗を挟むことが推奨されてる。
でもよくiMod用ケーブルで使われる47uFのコンデンサなら抵抗はいらないとか?この辺は俺はよく知らない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:48:20 ID:K07PUvfh
>>916
とりあえずUK氏のところに
注文は出すつもり
でも、時間もかかるしmini-miniも作りたいから
ケーブル類ぐらい作れるようになろうかなと

今後も考えて出費を抑えられるかと考えたんだけど
浅はかだったかな
UK氏のimodにDockがついてくるとは知らなかった
改造費はだいたい2万円代と聞くけど、Dock込みだと考えると安いね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:50:09 ID:rZpZlToX
>918
全部自己レス大変ですね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:50:51 ID:X3up2v+X
注文はどこにも出してないんだ?

言ってる事が支離滅裂だね。なにがしたいんだか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:51:25 ID:K07PUvfh
>>918
ありがとう
抵抗とかまったく考えてなかった
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:52:13 ID:K07PUvfh
>>921
ごめん
注文っていうのはimod dockのこと
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:02:13 ID:pHJUBJkf
ID:rZpZlToXとID:X3up2v+Xの訳の分からん粘着ぶりが異常
今日のキチガイはこいつらか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:07:47 ID:K07PUvfh
たぶんID:X3up2v+Xの人は
俺の言葉足らずな発言のせいで
誤解しただけだと思う

読み返すとひどい言葉足らずで申し訳ない
>>916であってます
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:26:30 ID:ZZUEKmrM
>>919
マジスレすると、dockケーブル作るのは簡単だから挑戦するのもいいかもね。
現在流通してるオーグラインとかのdockケーブルは殆どコストの安い0.4mmだからね。
オーグラインでケーブル作りに興味あったら、秋葉原のイ○パルスさんに行くと、
いいヒントがあるかも。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:31:18 ID:MzTLnjay
PVcapまじいいね。感激なんだが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:03:41 ID:K07PUvfh
>>926
ありがとう

日本橋ならいけるんだけど秋葉原は遥か彼方だなー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:49:23 ID:xBsfT3pS
RWA(ALO)とoortの比較しか出てないが、ケーブルで言えば国内でもドクスタよりoortの方が上
ドクスタよりoortの方が作りが丁寧でしっかりしてる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:55:38 ID:EhkG8Alc
J'sは?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:50:40 ID:hy7bLtBS
UKさんとこ問い合わせしたけど
今は4Gとか受けてません って断られた(−−;

なんでも経年劣化があって中身が改造に耐えられるか
保障できないとかメールに書いてありました。

4G以前は自分で改造するかしかないな・・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:39:33 ID:mhF/eUfB
>>926
確かに短いケーブルを作るのには最適だな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:57:04 ID:w03roqdh
5Gと比較すると4Gの手間は倍以上だしな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:04:41 ID:WXPKST7C
今日はえらく伸びてるな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:44:30 ID:u5uATxcv
>>886
スレに載っている
だから英語が読めないんですねって言われる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:41:00 ID:VizXTQT/
ミニミニもmod対応でないとダメかね?
とすると、oort?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:14:18 ID:ow6e1plo
何を言っているんだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:29:37 ID:VizXTQT/
ミスった。oortのHPでは「対応」じゃなくって「用」ってかいてあった...おrg
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:32:10 ID:ihCUCFnQ
リアルで低脳そう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:58:53 ID:cZ9YhyJA
>>939
頭が悪い人間ほど他人を見下す
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:42:31 ID:zwVYzFxx
面倒だから答え書いてやるよ
L(in) ---Capacitor-- L(out)
R(in) ---Capacitor--R(out)
GND(in)-------------GND(out)
でOK。

Capの接続はin側が+、out側が-になる。
不安ならMUSEのBPとかの無極性の奴使えばOK

mini-miniに仕込むぐらいならFemaleDockにCap仕込めば?
いちいちmini-miniに仕込むたびにCap買うのも面倒だし、組み合わせも楽しめる。
何よりコンデンサのエージングが楽。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:02:25 ID:QyzdhlZx
国内で売ってるDockに仕込むのは難しいと聞きますけど
みんな輸入してるんですかね?

千石Dockの寸法はわからないけど
国内で見つけたDockで厚さ7.3mmがあったので
ニチコン MUSE ES 10V 47μF
東信工業16V 47μF
ならギリギリ入るかなと

ttp://oyaide.com/catalog/products/p-3452.html
これなら仕込めるんじゃないかとも思いましたが・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:56:41 ID:AsTPxy29
輸入したコンデンサが入りそうなものは、
端子部分がダメで曲げるとすぐ折れます。
千石dockが耐久性の点で信頼性高いと思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:13:37 ID:oj5ECBXJ
まあ千石のdockは高すぎるから本格的にたくさんケーブル作ってみようと思ったら輸入一択だけどな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:13:59 ID:QyzdhlZx
輸入だと3ドル以下とかでありますね
耐久性に関しては不安ですが
千石はDockの値段よりも
少量購入だと送料が高くついてしょうがないことが
問題ですね

東信工業なら5mm×11だし千石でも入るかな
入らなければ最悪Dockの外側につけてしまえば・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:40:39 ID:3ZyEhvRA
オヤイデで売っている台湾製のロジウムメッキのはいいよ。高いけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:06:52 ID:gjOXKQvT
オヤイデにDockコネクタなんて売ってるか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:21:07 ID:X88yGwLh
便所の落書きを信じるバカがどれだけの人数居るのか楽しみだwww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:11:26 ID:Yoi16Qx1
>>941
+と−、逆じゃないか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:05:51 ID:Xss3mOee
合ってるよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:24:51 ID:dvd6y0Fn
MOD化してバッテリーも850mAhに変えたんだが
ロスレスで10時間程度しか持たない。
他の人はどれくらい持つのかな?
参考まで教えてほしい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:29:01 ID:w/pXjCYh
そんなもんだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:19:17 ID:Ym56eWWf
>>951
俺もそんなもんかなあ…
ロスレス、音飛びしないですか?
954Mr.初心者:2009/02/03(火) 22:55:32 ID:EGkj/loE
ケンウッドの9ecとどっちが音質いいのかな。ケーブルによって変わるかもだけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:59:45 ID:EGkj/loE
oort壊れたとき補償きく?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:09:00 ID:zCcBM5W0
効く訳ねーだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:10:22 ID:49Z4Nf6N
>>954
駄耳の私見。HD60GD9ECもimodも持っているが、imodの方がはるかに
良い音がする(気がする)。
でもimodの音を知らなければGD9EC単体でも十分(な気がする)。
958Mr.初心者:2009/02/03(火) 23:20:09 ID:EGkj/loE
補償効かないじゃ壊れたときDOするんだYO

9592ch初者者:2009/02/03(火) 23:21:47 ID:EGkj/loE
957 ありがとう
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:29:20 ID:qP51KBaz
駄耳でも遥かにと言えるくらいだから
実際ポータブルプレイヤーの中ではNo.1なんだろうな。
組み合わせにもよるけど、同じケーブル・アンプ・イヤホンで聞き比べたんならもう確実だろう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:30:47 ID:zCcBM5W0
>>958
ゴミ箱逝きだYO
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:34:23 ID:EGkj/loE
www
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:40:58 ID:EGkj/loE
PHPA何使ってる?
ってかphpaのほうが音いいよね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:42:14 ID:TxtRhH5A
お前は何を言っているんだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:48:31 ID:qP51KBaz
ID:EGkj/loE
あなたはこの世界に足を踏み入れないほうがいいです。
いえ、踏み入れないでください。悪い事は言いません
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:26:06 ID:NDkowLB9
iBassoT2 しかもってない俺にはまだ早いかな…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:33:53 ID:NDkowLB9
iBasso
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:35:05 ID:NDkowLB9
スマソ
なんか間違えた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:24:24 ID:PD3JTf+R
ipodのデータはmod化してもそのまんま?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:30:16 ID:PD3JTf+R
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  自分自身を客観的に見ることはできるんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ ipodとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /

971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:49:22 ID:9kv+rTJv
子供だらけ
どこで情報安売りしてる馬鹿がいるのやら
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:24:46 ID:PD3JTf+R
私の発言が気に食わなかったら謝罪します。ごめんなさい。

しかし、私は確かに初心者ですが、皆様も初めは私と同じで無知だったのではないでしょうか。

「2ちゃんねる」は人をバカにしたりするところではないと思います。

私自身も改めるように致しますので、これからもよろしくお願いします。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:37:06 ID:CrmKHN+7
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:21:18 ID:ythnz3QM
少なくても色々調べてからは質問したよ・・・・。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:39:03 ID:xeG7oBdM
最近P-Vcap買った人に質問。
右のRCA端子、白じゃなくて黒だった?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:17:12 ID:KRraITg7
うん
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:38:02 ID:CrmKHN+7
>>972
じゃあ一つ聞くけど>>970のAAはなに?
sageの多いスレではsageで順応するのが基本だし
釣りとしか思えないよ、君の言動は
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:10:00 ID:xeG7oBdM
>>976
俺も最近買ったんだけど、黒だったから気になって。ありがと。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:07:04 ID:0Y3jzyI6
sage
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:49:13 ID:0Y3jzyI6
lineoutって何?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:18:48 ID:SIP6VOMa
>>972
>「2ちゃんねる」は人をバカにしたりするところではないと思います。

いや、馬鹿にされること覚悟で書き込むしかないだろ
特に初心者なら尚更。
ちなみに969の質問はipodをimodにしてもそのままだよ。
配線をちょっといじるだけだからね。
ちょっと調べれば分かる。
だからいじる人もいる。 ただそれだけ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:29:27 ID:SIP6VOMa
ああ、分かると思うけど一番最後のいじるは、"人をいじる"って意味ね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:00:35 ID:1Tvx6Fwk
だじゃれにしたかと思った...
なるほど、バカにされること覚悟で書き込むのですね。
質問のも答えて下さりありがとうございます。(皮肉じゃないですよ!)
これからもこのバカをよろしくお願いします。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:42:10 ID:ROoM8wPx
いちいち後から得意げになって説明してみたり お前ら本当に頭悪いのな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:48:56 ID:q2VUQGw7
どうあがいたってドルビー搭載SHの足元にも及ばないのだから諦めなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いぽ厨はこの世のゴミと言う事でFAだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでみんな音質にこだわってるくせにドルビー搭載SHケータイを買わない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イヤホンを変えるよりもずっと音が良くなるってのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良い音とか言いながらiPod(核爆)使ってる香具師が大多数とかこの板も音楽文化も終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良いこのみんなは今すぐドルビー搭載SH買って来いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:30:10 ID:elohRY3u
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:31:03 ID:elohRY3u
.
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:33:51 ID:5k3xWAJ1
lol
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:34:21 ID:elohRY3u
 
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:34:52 ID:elohRY3u
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:35:12 ID:elohRY3u
.
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:35:40 ID:elohRY3u
 
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:36:11 ID:elohRY3u
 
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:37:54 ID:elohRY3u
a
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:38:18 ID:elohRY3u
 
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:39:01 ID:elohRY3u
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:01:11 ID:elohRY3u
 
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:02:24 ID:elohRY3u
tt
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:02:52 ID:elohRY3u
.
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:03:17 ID:elohRY3u
クスクス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。