【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ12【機能性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
諸々の、iPodを除くポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々) に
関して その音質や機能性等を比較討論するスレッドです。
iPodの話がしたい人は、専用スレでどうぞ。

ここで報告・批評をする人は、自分自身での実際の聴き比べや操作に基づく結果を
書いて下さい。音質の場合どういうジャンルの曲を聴いたかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種をマンセーあるいは罵倒する
書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい。

前スレ
【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ11【機能性】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1222599857/1001-1100
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:16:36 ID:atBW4cVL
過去スレ


【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ10【機能性】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1209022085/
【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ9【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1197385890/
【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ8【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1191966092/
【音質】DAP総合討論スレ7【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1190589433/
【音質】DAP総合討論スレ6【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187441979/
【音質】DAP総合討論スレ5【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1182545889/
【音質】DAP総合討論スレ3【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1176111450/
【音質】DAP総合討論スレ2【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174220006/
【音質】DAP総合討論スレ【機能性】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173061157/
【音質】DAP総合順位スレ【機能性】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171802546/
【HDD】音質順位決定スレ9【フラッシュ】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1165941797/
【HDD】音質順位決定スレ7【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1158636519/
【音質レポ】音質順位決定スレ6【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1150861722/
【音質レポ】音質順位決定スレ5【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147532414/
【音質レポ】音質順位決定スレ4【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141500722/
【HDD】音質順位決定スレ3【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138796093/
【HDD】音質順位決定スレ2【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133004936/
音質順位決定スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126280796/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:29:28 ID:HHIMmA10
1おつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:37:21 ID:atBW4cVL
やっぱり、ネットには通ぶったい人が多いと思う。iPodとmedia kegとiriver
で比較してみたんだが。(いぽは5世代,iriverはclix2)
ただし、比較に使った10つの音源はすべて音われを考えてgainを下げた。
ヘッドフォンは、CD900STとK601。インピーダンスの特性による変化も考えて
ヘッドフォンアンプも使用して比較した。音量合わせはサイン波1kHzを使った。
まず、iPodは50Hz以下の出力数がかなり低く、音源に明らかな歪も
見受けられて、原音忠実性という点に関して劣っていることが分かった。
次に、無音データ再生時のホワイトノイズレベル。kenとiriverはかなり
ひどいが、iPodに関してはかなり少なかった。ここで、注意したいところが
ハイハット音源を再生する際に、Media kegには他のプレイヤーの再生域に
supermeのような補正ホワイトノイズが既にsupermeを使う前に意図的に存在
しており、Media kegのひどいホワイトノイズはこの既にOFFの状態で存在
する再生域別に予測して出力するアルゴリズムによるホワイトノイズも含まれ、
それとsupermeの補正音の融合によって最高の補正を生み出すという点だ。
iriverのホワイトノイズは何も意味はない。次に、普通のクラシック及び
ロックの再生能力について。iPodとiriverに音場の差はほとんど無いように
思われる。media kegが少し優位か。音の定位性に関しては、iPodとMedia keg
が群を抜いて優れている。なお、触れていなかったが高音のハイエンドの伸び
に関しては自分の可聴域に関して違いは感じられなかった。ただ、Media kegに
関してのみ若干の情報量を感じたぐらいだった。ちなみに、個人的にGigabeat
は、これらのDAPよりかなり多くの情報量を通常で拾って再生してくれ、ホワイトノイズも
iPod並のレベルだった。音場は普通なのだが、定位性が非常に悪く、音自体は普通
でもどこか平面チックのような音になってしまう。しかし、これらの中で使用する
とするならば、十分候補に入るだろう。次にいい音という観点で見る場合にかんがみ、
エフェクト効果について比較したいと思う。Media kegにはそのような機能は全く
ないのでパス。ここだけ特別にwalkmanとiriverを比較すると(それくらいしか
実装しているDAPを持っていない)、walkmanは音場自体までもいじって様々
な定位からのサウンドに変更することが出来る。次にiriverのSRS WOW HDは、
低音に関して、40Hz以下を比較的いい状態に保ったままブーストできる。
低音にパイプオルガンの真空管の原理をどうこういっていたが、true bassとは
それくらいでそこまで大げさなものでなかった。個人的にSRS WOWの技術はすごいと思うが
Focusを大きくすれば、ドンシャリかつ中がスカスカのような音になってしまう点が
残念。次に高音域補正技術の比較。walkmanとgigabeatとmedia kegを使用する。
Media kegのsupermeの具体的なアルゴリズムに関しては先程述べたし、この点の計測
データはネット上でかなり上がっているので今回はあくまで人が聞いたときにどれだけ
自然にオリジナル音源に近いかという観点で比較する。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:38:06 ID:atBW4cVL
まず、walkmanのDSEE。最初寒くなったのでクーラーを一時的につけてたときに視聴したの
だが、おやおや違いが分からなかった。クーラーを消すと、20kHzあたりに相当する音が
わずかに加わっているだけでハッキリ言ってショボい。SonicStage搭載のDSEEはいいと聞くが・・・。
次に、Media keg。これは、サイン波などのデータでもかなり忠実に再現できていると言われているが
実際どうだろうか?聞いてみたところ、なるほど元のイコライジングを保つために適度な量の
高音域ノイズが出ていると感じた。特に違和感も無く、この予測アルゴリズムもかなり精度は高いと見て
いい。次にgigabeat。このgigabeatとkenwoodはプリセットイコライザの点に関しても
再生時間がやや短いことに関しても非常に個人的に似ていると勝手に思っているのだが、
supermeとH2Cには重大な違いがある。supermeはEQオフでしか使えないのだが、
H2Cはなんと他のイコライザとも排他利用可能なのだ(ただし、オリジナルEQはない)
実際聞いたときに驚いたのは、女性ボーカルのサ行の音にまでかなりの補正がかかっていることだ。
ハイエンドになるにつれて、supermeよりも能力と量ともに落ちてくるが自然に聞きやすいと
いう東芝の公式インタビューの言うことを考えると確かにこれはこれでベストなのかも
しれない(そこまで技術がなく、いい感じにまとめた感があるが・・・・)
忠実性も中々の物で非常に使えると思う。d-snapは原音忠実製という点で既に
論外なのでおいておく。


以上を考えると、高音質という点で考えるならば
mediakeg > gigabeat > iPod=iriver(低音はiriverは歪など無いが、ノイズ量を含めて) > d-snap = walkman
という感じになると思うが、音の価値判断は人によって変わるので参考程度に・・・。
次に、いい音という点で考えるならば
iriver>walkman>d-snap
という順位になると思います。。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:38:51 ID:atBW4cVL
以上長々しくしましたが、実際に比べるには複数のそれぞれ違うインピーダンスの
ヘッドホンが必要であり、またクーラーなどは切って静かな環境じゃないと無理です。
また、耳がさえているとき(長時間視聴後とか、食事後とかは×)じゃないと×。
iPodが音が悪いと言う人は自分で録音機器をそろえてスペクトルを図って欲しい。
低音の歪と言ったけどそれもわずかなレベルで、音源によっては差が感じられないのも
普通にあるし、ハイエンドに関してはどれもそこまでレベルは変わらない。(KEN以外)
俺はmp3gainですべて89.0dbに統一してるから音われとかも低音の歪などの影響もかなり
低くなってるみたいだけど、iPodの音にアメリカらしさを感じないだろうか?
日本では、ドンシャリわんわん大好き厨が数多くいて、しかもそれを迫力あるかつ
高音質といっているが(いい音という観点なら理解できないこともないけど理解しがたいが・・・)
アメリカでは、ゼンハイザーの音がとても好まれる。ゼンハイザーといえば、上位機種での傾向は
広範囲にわたる低音域の少しブーストした音と、若干の高音域のブーストした音が多いが
まぁ結構フラットに低音の豊かさが付いた音っていう感じで実際それがアメリカ人は大好きなのだ。
だから、iPodの批判厨はそこまでアメリカはいないし、多くのミュージシャンなども使用している。
実際、iPodのヘッドホン出力端子がかなり悪いのであって、アンプなどの投資をすれば
かなり良好なオーディオ環境がそれだけで普通に作れると思う。確かに、ドンシャリサウンド
が今の日本には好まれる傾向が強いし、iPodの音はイコライザなどの傾向から言うと
かなり篭ったように思う人もいるかもしれないが、クラシック音源ではそれがふくよかさとして
マッチすることもあるのだ。だから、iPodが音質が悪いというのはあくまで初期頃の話で
自分の持っている5世代に関してはかなり良好とも思えるし、iTunesの使い勝手を考えると
最強のDAPと言われて反論は全く出来ない。自分でデータ図らないで聞き比べもそこまで
しないで通ぶっていう人がいるが、こういったスレを見て購入を検討する人がいることを
考えて欲しい。ここら辺の意見(iPodの音質に関しても)は、ヘッドホン廃人で著名な
He&Biさんとメールをしてかなりの同意の意も頂いたし、5.5世代iPodとMedia keg
の音質の優劣に関しては、ダイナミックレンジ,S/Nなど多くの点で互いに
優れたところがあり、優劣はハッキリつけるのはどうかといっている。
以下かなりのボリュームになってしまいましたが、このスレの一人の住民の意見として
書かさせてもらいました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:48:02 ID:atBW4cVL
EQオフでの音質比較で、明らかに違いが仰山あるっていっている人がいますが
基本的に再生機器による音の違いはヘッドホンによる音の違いと比べるとかなり小さいのが普通です。
ヘッドホンは特定周波数で音量を合わせても、他の周波数では40dBも差があるというようなことがあります。
これは極端な例だとしても、10dB以上違うことは普通にあります。
再生機器による違いは普通1dB以下で、どんなに大きくても数dBです。0.1dB以下ということもあります。
人の耳は条件によっては0.3dBの違いまで聴き分けることができるという調査結果がありますが、
そういう意味で再生機器による音の違いは決して誰にでも分かるというようなものではないと思います。
それから、DAPによる音の違いということに限らず、色々なヘッドホン端子の音の違いを聴き比べてみた経験は
あるでしょうか。
もしそういう経験があって、それなりに違いを感じることができたのであれば、
比べたDAPの音の違いは本当に小さかったのでしょう。
もしそういう経験がないのであれば、色々と試してみてください。
例えば10万円クラスの単品ヘッドホンアンプとPCのオンボードで違いは分かるでしょうか。
分かるとして、今回のDAPの違いがその10分の1の大きさだとしたら、違いが分かる自信があるでしょうか。
個人的には、今回のDAPの音の違いはそれくらい小さいものだと思います。


以上失礼します
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:09:16 ID:PzkRxf8Q
ipodはみんなもってるからイヤなんだよな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:19:30 ID:atBW4cVL
>>8
俺も。後、音質には妥協したくないからケンかギガビしか普段使わない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:37:36 ID:iTsUnVrp
これはテンプレなの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:43:11 ID:K9R9zLxI
ipodは価格カルテルやってるから嫌いなんだよなー
他が安売りしてんのにずっと定価だし

ipod nano の8G位対抗馬のでスレのお勧めって何?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:43:44 ID:Iti7N9c3
>>9
音質に妥協しないあなたはどんなイヤホン、ヘッドホンを使ってますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:44:14 ID:HHIMmA10
ここまでテンプレ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:47:00 ID:atBW4cVL
>>12
普段使うDAPの音に妥協したくないのであって、イヤホン・ヘッドホンに
妥協しないなどとは言ってませんし、ヘッドホンを妥協しないなら200万
以上のお金が一瞬で消えてしまいます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:54:45 ID:Iti7N9c3
>>14
で、何を使ってるのですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:59:26 ID:atBW4cVL
>>15
外出はiQubeとK601か、ER-4Sがほとんど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:41:21 ID:t9dl54Mq
>>11
NW-S638/738
XA-V80
iAudio U5
HD10GB7

ギガビT802Sは製造終了っぽいので除外
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:50:32 ID:Iti7N9c3
>>16
このスレには珍しいタイプの方ですね。
ありがとうございました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:16:41 ID:dzPEEmT0
DAPの音質に拘る必要ないと思います?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:23:44 ID:M2hjA1WK
DSEEとクーラーの因果関係が分からない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:07:59 ID:atBW4cVL
>>20
k601っていうヘッドホンは開放型のAKGのやつで、音漏れと遮断性は
最悪なんだ。ちょっと暖めてまた切ろうと思ったんだが起動時の最初の
猛烈なも〜って音がかなり邪魔だったのと、比較音源の1つとして
広瀬香美の真冬の帰り道って曲のイントロ部分を使用したんだけど
そのソース自体にそれほど高い音が無い(バイオリンと若干のキンキン音)
から、曲のソースとちょっと環境が悪かったらそのDSEEの成果は分からない
ってことを言いたかったんだ。わかりにくくてごめん。俺だって素人なんだ;;
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:34:12 ID:xZqkeW1O
ウォークマンって音いいじゃん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:42:44 ID:atBW4cVL
>>22
いい音とは思うけど高音質とは思わない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:46:50 ID:nGsCA6BS
>>7
かなり、あなたの言うことには同意できますが、スレ開幕していきなりそのような長文と膨大な情報を突き付けられると、
流石に後のスレ議論が続きにくいでしょ。もちょっと空気とタイミングを読みなさい。後、俺もウォークマンの評価の低さはちょっと納得できんわ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:17:14 ID:EDAaQs7+
前スレではウォークマンが総合的に最高という結論だったな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:43:30 ID:yyv5Wtqs
>>1
荒れるから機能性は外せっつったろ?!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:21:13 ID:0lD542By
>CDってどうやってプレイリスト管理するの?
>90分以上再生できるCDあるなら教えて
またバカが現れた。┐(´д`)┌ ウンザリ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:32:30 ID:MYFQ+C2f
何を使おうが自由
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:48:31 ID:BweWcbsp
DAPの音の差なんてヘッドホンに比べたら微々たるものだけど
それを何十、何百時間と使っていくと微かなDAPの違いも感じ取れるようになる
この微かな違いを長期間、聞かされるのだからDAPに差は無いと結論付けて
音の良くないDAPを使い続けるのは耳に申し訳ないとは思わないか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:58:14 ID:XAGw6wED
まあここの住人は音楽を楽しむのが目的ではなくて音質品評をやることが
目的だから28のような人間は来る必要がない。

兄損聞いてじゃんじゃん品評しようぜ!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:48:29 ID:/eeaQYsG
兄損を除く音楽総合討論スレ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:22:38 ID:ISEMao/P
いまさらiPodを使わない理由が分からない。
お前らってある意味ネットの中二病か情報弱者でしょ?
違うの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:55:24 ID:MCy0+Q8F
今日のイポ厨
ID:ISEMao/P

頑張れ!w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:00:13 ID:EScnEW00
iPodが音が悪いというソースをください。
いくらネットで探しても出てきませんが?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:02:43 ID:MCy0+Q8F
iPodが音が良いというソースをください。
いくらネットで探しても出てきませんが?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:17:14 ID:EScnEW00
>>35
音が悪いというソースを先に出してください。こっちが先に聞いたんで。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:18:05 ID:ISEMao/P
イポ厨ってなに?
世界中の人間がイポ厨なわけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:21:07 ID:UCaRMzVY
iPodなぞ興味はないiModには非常に興味がある
3936:2009/01/07(水) 15:33:17 ID:EScnEW00
MCy0+Q8Fさん、早くレス返してください。
>>35では脊髄反射ばりに反応があったのに、今回は反応がなく
ひょっとして急に身内に不幸でも起きたのではないかととても心配しています。
なるべく早いソース開示をお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:37:16 ID:t5rokZvb
iPodはあくまでアクセサリーの類。
話題作りのためなら買うかもな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:38:43 ID:Um1qZ8r8
いえ、間違いなくDAPです
アホ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:42:16 ID:ISEMao/P
いまどきiPod持ってない奴って、中二病だと思われてもいいと思う。
あと地球環境を汚しているゴミクズと思われても仕方ないと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:42:19 ID:t5rokZvb
いや、自分の中ではそうなんだけど…
音質の部分が磨かれたら、そう認識します。
てかスレ違いなので終了
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:47:23 ID:UCaRMzVY
NGIDですっきりです^^
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:52:04 ID:XgpWkdOw
今年もイポ虫の季節がやってきたか・・うっとうしぃ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:45:03 ID:0lD542By
>iPodが音が悪いというソースをください。
>いくらネットで探しても出てきませんが?

http://review.kakaku.com/review/01309512377/

全員悪いとは言ってないが、「ロスレスにしてる」「WAVにしてる」という人がいるということは圧縮すると音が悪いのではないか?
あと付属のイヤホンはかなり悪いみたいだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:46:11 ID:1wc0fguq
どっちかっつーとipod使ってる奴の方が情弱だろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:03:48 ID:S+FTJLOW
ソースは俺の耳
昔ヲクと比べて負けたと思った
だけど圧縮音源だったからWAVだと多分違いがわからないかもしれない
WAVで聞き比べた人います??
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:09:11 ID:CbsFUJa5
>>42
人の勝手だろうよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:12:15 ID:EScnEW00
「人の勝手」じゃ済ませないのは、今までにも腐るほどアンチiPodスレ立ててる
ゴミクズアンチのほうじゃないか?むしろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:20:12 ID:EAnNoAEA
ipod以外で動画をTV出力できるプレーヤーを探しているんだがお勧めないですか?
ZENもwalkmanも出来ないようなので・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:37:55 ID:UCaRMzVY
cowonのD2とかS9とか、オプションケーブルが必要だけどね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:56:42 ID:EAnNoAEA
>>52
ありがとう
S9かっこいいけど高いな
D2は外部メモリ使えるみたいだしこっちで検討してみようかな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:39:29 ID:BxbNqXxG
>ipod以外で動画をTV出力できるプレーヤーを探しているんだがお勧めないですか?
>ZENもwalkmanも出来ないようなので・・・
普通にPSPでいいんでないか?2000以降に限られるが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:10:52 ID:5jrDeU4J
デジアン+デジタルNCの最強(予定)機登場
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/07/sony-nwz-x1000-amoled-walkman
ttp://www.youtube.com/watch?v=OHF1LQkAwX0
Please listen to the different conventional sound.
★shape of the vocal and each instrument
★clearness of the cymbals
★details of the bass sound
Enjoy the clear S-Master Sound!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:57:06 ID:BxbNqXxG
>55
すごいなよく見つけてきたね。
ほとんど愛ポットタッチ!こういうのって問題にならないのかね。これでPSPのゲームもできたら最強だね。
あとは容量と値段だな。

それにしても愛ポットタッチもそうなんだけど、どうやって次の曲に進めたり、前の曲に戻したりするの?
いちいち画面を見ながら操作しなければならないの?

それから充電式の携帯機器全般に疑問なんだけど、出先でバッテリー無くなったらどうするの?
電池式なら取り替えればすむことだけど、お手上げじゃない?
一応携帯の「充電器」はあるみたいだけど、あれって「充電」であって、しばらく待たないとだめなわけでしょ?
それって不便じゃない?

充電式にしてもPSPみたいにバッテリーが簡単に交換できればいいのに。
ニンテンドーDSもバッテリーあがったらおしまいだよね。ドラクエとかしてて、教会にたどり着く前に
バッテリーあがったらどうするの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:02:41 ID:a5dOn+wk
EQオフだとどれが一番なの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:45:16 ID:dqu72cd+
>>57
とりあえず始めから見てみたらどうなの?廃人様が長たらしく書いてるだろーが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:15:40 ID:BxbNqXxG
(゚Д゚)ノ ァィ ポットタッチなんだけど、静電感知方式かと思うんだけど、指の腹で押さないと反応しない。
爪とかじゃ馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)。
あのちっこいソフトウェアキーボードを指の腹で押すのは厳しい、俺は2割くらいの確率で隣のキーを押してしまった。
二本指でジェスチャーで操作するためだろうけど、そんなことより確実に打鍵できた方がいいんではないかい。

俺が96年ごろにゲットした(めのつけどころが)シャープ(だね)のザウルスは感圧式だから付属のペンとか爪とか
ボールペンとかなんでもおk。(゚Д゚)ノ ァィ ポットタッチよりもキーのサイズは小さいけど(画面は同じくらいかな)
確実に狙ったキーが押せる。ローマ字入力オンリーじゃなくて50音でも入れられるから入力が速い!

ま、音楽は聴けないしインターネットもできないけどね。

音楽が聴けるということになると、やはり97年ころの東芝のリブレット。今のUMPCより小さくて、折りたたんだままでも
専用のイヤホンで曲を聴く操作ができた。基本パソコンだからソフトで色々できたし、ある意味最強の再生マシンだったなぁ。
値段もハンパでは無かったけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:51:45 ID:UrlbIZsD
??
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:35:56 ID:l702315Z
KENとSONYの音質は似てる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:13:02 ID:p7DeaJPa
0点の煽り乙
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:36:26 ID:DubvGXPz
KEN厨乙
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:16:09 ID:cOzcdVu4
iPodを含めるで別に立ててそっちでやれ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 07:21:42 ID:01OCmT39
アイポットって何?
アイボッドだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 08:42:52 ID:tltwXJIV
象印 アイポット
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:25:36 ID:addFcuPx
>>64
つうかiPodを口に出さずにスレ進行できないなら
初めから除くなよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:37:56 ID:MOGmnTK+
アイポット含めないでスレ進行するのはムズいな。
あんな欠点だらけのハード、つつきがいがあるだろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:01:36 ID:xsQjJJiI
iPodの欠点は音質。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:34:58 ID:tltwXJIV
タイガー アイポット
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:58:12 ID:05XJ02SB
KENの欠点は厨房ユーザー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:06:39 ID:QGBV30UN
>>68
iPodってそんなにひどいのか
うちの母親がウォークマンからiPodに替えようとしてるんだが止めたほうがいいかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:10:08 ID:mG5nHLj3
>>72
俺のGB7に比べたらiPodなんてキキのお父さんのラジオ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:12:24 ID:a1fkzvlQ
iPodのユニクロ臭
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:18:04 ID:1wikon1g
音質云々ってよく言われるけど実際はいいイヤホン使ってれば
どこのメーカーのやつでもあまり大差なくね?
あとは容量とか補正、アプリ、エフェクト、FM、ワンセグ、NCみたいな
付加価値の中から自分に必要なものを考えれば・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:25:29 ID:TFa6avEV
ネットの偽装評価でiPod以外の機種買っちゃいましたスレで良くね?
本当は後悔してるけど、それを認めたくないが為に必死にiPodを叩くという糞スレWWW
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:42:42 ID:1wikon1g
今日のイポ厨:ID:TFa6avEV
(´・ω・`)スレチ乙
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:06:52 ID:qKRneqNy
あーあーあー聞こえなーイ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:35:30 ID:addFcuPx
>>77
叩く分にはいくらiPodを出してもスルーだが、少しでもiPodの肩持つ引用は
全力でスレ違いにされる超不思議スレ、
自分らで禁止しておいてiPodを口に出さずには、居ても立っても居られない
異常精神状態人間乙
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:17:52 ID:vEvTBOTs
おまいら、iPodはSN比の優秀さと、普通レベルの音場と、かなり劣るダイナミックレンジを考えたらそこまで音悪くないだろ。ゲイン下げない馬鹿は置いておいておまえらそんな事もわからないのか?俺は普段滅多にiPod使わないけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:33:19 ID:Wmz+/AWt
ER-4Sに合う原音重視のDAPを探してるんだが
やっぱりKENがいいの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:49:43 ID:UDl7HBqI
>>80
ゲイン下げたところでイコライザ使用時の音割れが回避できるだけでEQオフでも耳につく低解像度の高音シャリ付きは収まらない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:36:50 ID:xsQjJJiI
イポってシャリつくの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:52:44 ID:OoRINA2h
イポって解像度低いの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:55:57 ID:OoRINA2h
てか、解像度って細かな音が聞こえるかどうかがひとつの判断基準だと思ってるんだけど
それであってる?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:33:22 ID:2kIYfyuk
合ってるよ、ギガビとかケンとかそのタイプ
iPodは高音の質が粗いのに量は結構出すんで結果耳障り
ソニーも高音の質は良くないが、低音に埋もれさせることでうまく誤魔化してる感じ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:01:03 ID:HpRzfdC8
以下の機種で迷っているのですがどれが一番音質がいいのでしょうか??

@ケンウッド Media Keg MG-E504
ACOWON iAUDIO U5
Bビクター alneo XA-V40

他に音質重視でオススメのものがあったら教えて欲しいです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:23:11 ID:6rBQt2MQ
ビクター alneo XA-V40
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:35:04 ID:1VTYOdhA
>>87
ソニーディスクマン。無圧縮だから最強に音が(・∀・)イイネ!!
問題は現在入手困難だということだヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ〜ン
しかし!君は運がいい!私が特別に5万円で譲ってやってもいいぞ!( ^ω^)おっ
住所、氏名、年齢、職業、性別、好きな大塚愛の曲をここにさらしなさい。こちらから連絡するから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:42:57 ID:manbLJ1K
いまどきiPodを選ばない奴って厨二病のやつでしょ
違うの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:07:35 ID:6rBQt2MQ
iPodの音質が他のDAPに引けをとらないなら確実にiPodなのにな
音質以外は魅力的なのに
まあパソコンメーカーが作ったDAPだから仕方ないか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 04:11:03 ID:x0EXd/Mw
iPodの音質、普通の一般人は良しとしてますけど。

叩いてるのはこのスレの妙な私怨のある奴だけ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:40:51 ID:ZaTFGeBR
てかipodって高いでしょ。8Gもイラネ。
俺は1Gで十分
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:02:23 ID:NwjLGn3u
>>92
このスレというより板全体の総意だろ。
使い勝手やデザインはいいけど音質はドベ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:11:17 ID:fNgEPff4
ハイハイ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:28:54 ID:y+rME+vx
ipodの音質が悪いっていうのは、イヤホンさえ変えれば改善できる話なの?
それともイヤホンを変えてもWALKMAN並になることはできないの?

WALKMANしか持ってなくてiPodは視聴できる環境にないから教えてください

97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:37:31 ID:x0EXd/Mw
>>94
じゃ音質はダントツのドベだけど、そこからシェアがダントツ一位になるほど
ズバ抜けて使い勝手がイイということですか?w

んなアホな、どんだけ他社のは使い勝手とデザイン悪いねんw

一部のヒステリックな集団による評価を、板全体の総意とまで持ち上げると
このように理屈に無理が生じてくるわけでw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:45:53 ID:HqIegIjf
1万以上のイヤホン使えば、別にiPodでも良いような気もするけどなぁ。
ただ、iPod ClassicとTouchはそれぞれ大容量、多機能っていう魅力があるけど、
nanoは今となっては割高な印象がある・・・。

あと、iPodって音悪いか?
間違っても良いとは言えないし、ギガビUやXA-Vには全然敵わないけど、
必要十分だと思うが。悪くないけど、良くもないっていう程度。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:05:27 ID:pZiAv7ld
「私怨」ってw
シェア1位の製品が必ずしも性能で他社に劣らないってことはあるまい。
じゃあパソコンはDELLが最も高性能なのか?ってことになるわな。

2位以下のメーカーは1位に追いつくために頑張れるところを頑張っている、ってことだろ。
それが音質という性能だってこと。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:06:57 ID:fNgEPff4
音質云々言うならアーティストにもっと良い楽器使って下さいってお願いしろよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:14:49 ID:EBOiu80j
ipodは安いしね。試聴してまで買うやつはそんなにいない。
デザインといい価格といい目に付きやすい所を頑張ってるから
1位なんでしょ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:17:20 ID:pZiAv7ld
>>100
粗悪な楽器つかってるがために劣化音質なアーティストって例えば誰?
ウィリー・ネルソン?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:18:51 ID:2v5XqPUK
俺はiPodは周りのみんなが買ってるからって理由で買ったよ てか大半がそうだと思う
2ch見るまでは音質が悪いなんて夢にも思ってなかった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:25:59 ID:pZiAv7ld
オレが買った当時のネットでは音質も絶賛する声が多かった。
高級オーディオ・マークレビンソンにつないでどうたら〜、とか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:39:46 ID:ZcttIxSw
>>97
君は正しい

>一部のヒステリックな集団による評価を、

ただこの見解は少し違う
実体はGKなどの工作員が他人と違う事を気にしながら
同じものを使うのは嫌がる経験の浅い無知な厨房たちを炊きつけてる
だからこの板の総意と言っても強ち間違ってる訳では無い

ただ、その総意とやらがいつも正しいとは限らない
特に2chではね

一つ今言える事は、DAPを見る目としてジョブズは間違っていなかったと言う事
多くのユーザーが望むものを提供できた事は賞賛に値すると思う
嘗てはソニーがそうだったんだけどね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:58:53 ID:pZiAv7ld
>>98
>1万以上のイヤホン使えば、別にiPodでも良いような気もするけどなぁ。

じゃあ1万円未満のイヤホンだとiPodは糞ってことかw
1万円以上のイヤホンなら他社の高音質プレーヤーに繋いだほうがよくね?
高音質イヤホンほど音質の良し悪しがハッキリする訳だし。。。


このスレ、おもしれーなw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:03:00 ID:ZcttIxSw
>>106
別に高価なイヤホンじゃなくても、例えばMDR-E931と言う名器があるんだが
音漏れさえ気にしないつもりならこの値段でも十分に良い音だよ、iPodは
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:21:27 ID:pZiAv7ld
>>107
つまりこういうことですね。
「1万円以上のイヤホンまたはMDR-E931を使えば、別にiPodでも良いような気もするけどなぁ」

しきいが低くなっただけで論理のもつれは相変わらずなんだから
iPodに対してだけ音質を向上するようなイヤホンでもない限り無駄だと気づかんのかw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:44:49 ID:k0MIwm7t
ここにくるいぽ厨の持論ってさ、

iPod1台しか使用してないこと前提だよね。使い分けてるユーザーのことととか考えてないの?
どうも金銭に余裕のない自己満厨房のオナニーに思えるんだけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:53:05 ID:4VL1FVUS
>>109
厨「やったぁ!!憧れのiPodを手に入れたゾ!!‥‥あれ?何でネットだと叩かれてるんだ?音質?これで十分じゃないか。‥‥そうかアンチが妬んでるだけかカタカタカタ」

単純思考の厨房なら有り得そうな話だな。
このスレに書き込んでる時点でiPod含め複数台使用してる輩もかなり多いだろうに
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:37:21 ID:ESD89Zgf
イポやウォークマンはどこでも試聴できるからと言って、
実際は聞きもせずに批評するKEN厨
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:18:33 ID:1VTYOdhA
流石にダイソーの500円ぐらいのイヤホンはだめだが、2000〜3000円ぐらいので十分だと思う。
俺は一万円ぐらいのオーディオテクニカのヘッドホン持ってるけど、そんなに変わらない。
iPodはやっぱアップルのブランドで売れてるんじゃないかな。あとiTunsが当時としては画期的だったから。それからHDD搭載して死ぬほど
大容量だったというのも理由の一つでしょ。
ホントにDAPの出始めの頃はスマートメディアの8Mとかせいぜい32Mくらいのにビットレート128kとか96kぐらいで何十曲ぐらいしか
入らなかったし、パラレルポートで転送も遅かったからね。iPodは画期的だった。
値段は決して安くないでしょ。同じ容量だったら他にもっと安い製品がいくらでもある。
ただ8Gとかマジ(゚听)イラネ。世界一周旅行でもするんなら必要かと思うが。
俺は2Gの奴だけど、全然何百曲も入るし、結局気に入った曲しか聴かないから、淘汰されて聴かない曲はどんどん削除するから
そんな大容量なんかホント必要ない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:25:20 ID:2v5XqPUK
>>112
お前がそれで満足なら何も言わない さようなら
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:31:31 ID:3B86qj/S
>>113が去っていきました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:55:34 ID:ZcttIxSw
>>108
>iPodに対してだけ音質を向上するようなイヤホンでもない限り無駄だと気づかんのかw

出して良いなら出すよ?w
ttp://www.ray-out.co.jp/products/nse1/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:04:00 ID:ZcttIxSw
>>111
KEN厨ってまだ居るの?
犬印の音響屋に吸収されたんだよね会社は
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:06:12 ID:2v5XqPUK
wwwwwwwwwwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:43:00 ID:ug0HdlO/
>>98
1万円クラスのイヤホンを使えばその分だけ
ipodじゃ不満が出てくる。
「もっといい音するはずだろうがよ」ってね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:59:25 ID:6xjzTrUS
ipodを語るスレになってんなこりゃ
12098:2009/01/10(土) 16:01:38 ID:HqIegIjf
>>106
>じゃあ1万円未満のイヤホンだとiPodは糞ってことかw
極論すぎるだろw
>1万円以上のイヤホンなら他社の高音質プレーヤーに繋いだほうがよくね?
それはごもっとも。
つーか、98の書き込みはiPod使いじゃなくて、
「(友人の)iPodを聞く機会が多いんだけど、叩くほどじゃくね?
まぁ、XA-VとギガビU使いの自分が使いたいとは思わないが」
っていうヤツの独り言だ。あんまりマジにならんでくれ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:27:51 ID:wZIVBtU3
ヨドバシとヤマダとビックカメラ行っても音質重視でDAPを探してるとipodは外される。
ipodが欲しいと言うと音質面は妥協して下さい言われた。
マジ話だよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:35:20 ID:6rBQt2MQ
俺も今日ヨドバシに行って店員に聞いたらiPodは少し劣るって言われた
操作性は最高なんだがね。でもtouchは音悪いと思わなかった。
nanoが篭ってるように聞こえたんだが気のせいかな?
ちなみに俺のSE102を挿して聞き比べた。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:47:11 ID:NwjLGn3u
必ずしも最高性能のものがシェア1位になるとは限らないってことは
あらゆる工業製品で言えることだよな。

マックとウィンドウズ、インターネットエクスプローラーとネットスケープ
ナビゲーター、ベータとVHS。トヨタ車、etc.

どうしようもないほどの低性能ならともかく、絶対性能で劣っても、まあ
通常の使用で必要十分の性能があれば別の部分でシェアはとれる。

DAPで言えばまあ並レベルのカセットウォークマンよりはiPodの方が音いい
だろうし、昔はみんなカセットで満足してたわけだし。

iPodおよび付属イヤホンでも電車の騒音の中で聞く分には十分な音質があるってことだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:21:47 ID:ug0HdlO/
>>123
電車の中で「十分な音質」を体験するには、付属イヤホンじゃあまりにも貧弱すぎる。
iPodが成功した理由は、あまりオーディオ製品っぽくない点なんじゃないかな。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:34:12 ID:kW8b0fJG
>>123
iPod≒インターネットエクスプローラーだなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:01:30 ID:u8LIDYqU
>>122
デブnanoとtouch持ってるけど、
デブは買った時からノイズが酷く、音もこもってる。
touchはまだマシだと思う。というかデブが不良品なだけ?
touchは電池がすぐなくなり、外ではあまり役に立たない。
というわけで、再生時間が長いDAPを探してる。
無難にSONYにした方がいい?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:03:42 ID:ZcttIxSw
>>121
嘘を言ってはいけない
少なくともヨドはiPodの音が悪いとか妥協しろとか「絶対」に言わない

何故だかは実際に行って見てくれば直ぐ解かる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:05:53 ID:ZcttIxSw
>>126
君も嘘を書いてはいけない

デブもtouchもSonyよか全然低ノイズだろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:37:34 ID:NpiVukme
>>127
ヨドの店員なら普通に言うよ?ソニーやケンの方が一台あたりの利益大きいし
しかも>>128でソニーと比較してる文章なんてどこにもないけど

やっぱり>>109-110が実態なのかね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:53:42 ID:6rBQt2MQ
確かに数台所持してる人の書き込みは見かける。
そういう人はイヤホンも何個か持ってそうだな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:12:41 ID:KTvkmprD
ケンウッドなんて全然売れないけど、家電販売店大手として品揃えで置いてるようなものだよ。
インセンティブ全然出さないから多く売ればその分利益率が上がるわけでもないし、
ましてや一台売るのに力を入れるはずもない。
店が売りたい機種は、在庫処分でなくても適度に値段を下げるよ。
不特定多数が相手の量販店が客のニーズに適切なアドバイスをしてくれるなんてあまり考えない方がいい。
販売員のだって知識あるわけではないし、メーカーから来てる人もいるし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:47:31 ID:Tn/i21e7
>>129
特約店契約を結んでる販売元を悪く言って売る店があるのか?
どう考えてもおかしいだろw

ソニーはな、今はヨドと仲があまり良く無いんだよ
アップル排除の為の独占的特約を迫った一件でな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:42:15 ID:nqXZSyc/
なんでどこも同じような平べったい縦長のデザインなんだよ
バカなの?個性だせよボケが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:45:21 ID:dKuWmEhV
>touchは電池がすぐなくなり、外ではあまり役に立たない。
>というわけで、再生時間が長いDAPを探してる。
乾電池使用方式のを選べばなんの問題もない。
俺は選んだわけじゃないけど、買ったのがたまたま乾電池式で、エネループ使ってる。
15時間くらいは再生できるから、2本用意しておけば出先で無くなったとき交換して、帰ってから無くなった方
充電すれば十分。万一のために100円ショップでアルカリ電池も買ったけど、未だに使ったことない。

それかPSPにしてやっぱり予備のバッテリ用意すればおk。

バラさないと交換できない内蔵バッテリー方式って本当に糞だよな。NDSとかよ。

今日、本屋で「iPodタッチ」の本があるのを発見して読んでみた。なんと次の曲に飛ばすのにいちいちタッチ画面を押さないといけない。
まじかよ。胸ポケットにすら入れられないじゃん。どうすんの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:47:29 ID:+46PejFv
>>132
ha?バイオだってマックブックだって特約店契約結んでるだろうが
ウォークマンだけで独占的契約結ぼうとしたってことはあの会社の体質上考えられなくもないが、一分野の契約断っただけで仲が悪くなるってどんだけ厨房脳内妄想ソースだよ(しかも実際にiPodに対して売れてない訳だから)

週末にヨドバシ行ってみ?ウォークマン売場にソニーからの派遣社員が紛れ込んでるから
たまにヨドバシの社員装ってiPod売り場の前にいることもあるよw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:49:36 ID:5MHyzfrn
PSPって前スレで音質そんな良くないって言ってたような気がするけど
ホワイトノイズ皆無じゃね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:37:11 ID:81vZ+SJw
>>135
>ウォークマン売場にソニーからの派遣社員が紛れ込んで

じゃこいつが悪さして法外な売り込みやってるんじゃん?
ソニーなんて今日び売り場じゃPCもDAPもケータイもお寒い状況だろ
在庫捌きに必死なGKなら口撃商法なんてお手のもんだろうし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:42:47 ID:G7ylu/EC
ヨドなどの量販店じゃソニーの売り場、ipodと二分するくらいの面積だし
そこそこ売れてんじゃないの?
音聞いた実感じゃ、ソニーの方が数段上。
ただし、曲管理ソフトの使い勝手が悪すぎて絶対に自分は買わないがな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:56:37 ID:81vZ+SJw
結局何年経っても音が良いだけじゃ売れないんだって言う学習能力は無いんだなと思う
音質等に関わる指摘されても(例えば残留ノイズ)↓
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20070327/121380/?P=10

旧態依然の体質を引きずったまま過去の栄光のみで売ろうとしてる姿勢が
結局ユーザーに見切られてるって気付かないのがどうかしてる

本当に良いものならSonicStageだろうと今頃シェア逆転出来てるだろ
半年以内に逆転できるって豪語して何年経つ事やらw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:59:35 ID:CaxO3Lk0
WindowsPCだと低レイテシンじゃないから
結局音質音質言ってるやつは意味無いとおもうんだけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:04:16 ID:81vZ+SJw
その場合、レイテンシは関係無い
大丈夫?

DAPはいつからMIDIに準じた時間軸制御系を操れる様になったんだ?w
音質とレイテンシは全然関係無いよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:07:47 ID:G7ylu/EC
>>140
パソコンのレイテンシとDAPの音質が何か関係あるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:35:18 ID:vwU/hoQl
ない。ジッターと勘違いしてるんじゃないかね。
オーディオ用高級DACにもジッター低減の為に大容量のバッファを積んでコンマ数秒も遅延する様なモデルがある。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:40:34 ID:81vZ+SJw
デジタル音響機器でジッター云々って話は良く聞くけど
実際マイナスイオンみたいな根拠曖昧な説明しか無いんだよね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:50:42 ID:vwU/hoQl
ワウフラッターみたいなものと考えればいい。
あるいはメトロノーム。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:50:56 ID:HHcOrAV5
ちなみに札幌のビックカメラの売り場面積なら
iPod>WALKMAN>alneo=MEDIA keg
WALKMANは特設コーナーみたいになってる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:07:39 ID:81vZ+SJw
>>145
デジタルでワウフラッター?
回転ムラみたいのが出たら即読み出し不能の厳格なデジタルで?
CDのビットエラーには機器由来じゃなくディスク由来の回避不能な
エラーがあるけど、あっちは訂正回数が多いと篭って行くのは知ってる

でもパソコンでは基本、エラー訂正は排除出来なきゃロスレスは不可能な訳で
それだとZIPやRARなんかも実現不可能になる
多少の誤差があるのはわかるけど、それが音に影響するとは思えない
でなきゃコンパイルなんて出来ないでしょ

っつかそんな凄いエラー訂正機構がオーディオに内蔵されてるなんて考えられない
出来るんならパソコンの誤差収縮に使われるでしょ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:35:30 ID:6MqvRSPN
うちの近所の西友デパートでiPodを販売しているんだが、まず
「防犯カメラ監視中!」とでかいポップが。
そして、アクリルのケースに入って、外れるとピーって鳴る例の防犯タグが。
盗まれたくないのは分かるが、それなら隣の隣のゲーム売り場みたいに空箱
を置いて「お買い上げの際はレジまで」みたいにすればどうだ?

それから同じく電気売り場でDVDのメディアは普通に実物が陳列してあるんだが、
ブルーレイのメディアだけ空箱で「お買い上げの際はレジまで」となっている。
(をいをいやればできるじゃないか('A`)y-~)
確かにブルーレイのメディアはまだ割高だからな。
しかし、向かいの棚にはさらに値段の高いインクジェットのインクが何の防犯タグも
無しに沢山陳列してある。インクは盗まれてもいいのか?

他にもパルコとかリビンとかデパートは沢山あるのだが、iPod実物を陳列しているのは西友だけ。
しかし音が聞けない。馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)

ちょっと遠出すればPCデポがあり、そこではiPodタッチもクラッシックもさわれるのだが、何故か曲も動画も
一個も入ってない('A`)y-~。

やっぱ音が悪いから聴かせたら誰も買わないんじゃねーか?と邪推してしまう今日この頃。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:00:59 ID:G7ylu/EC
一言「視聴させてください」と店員に頼めばいいのに。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:13:02 ID:vwU/hoQl
>>147
エラーが発生するほどの大きなムラではなく、そこまでいかない揺らぎ。
例えば44.1kHzのPCMデータをアナログ信号に出力する場合は周期44.1kHzのパルス信号、クロックに合わせて
データを読んでアナログ信号に変換していくわけだけど、
このクロックを発生させているPLLやそれを構成する水晶振動子に供給される電力が変動すると
水晶振動子の物性的理由によってクロックの周期も一緒に変動してしまう。
結果、ブレたタイミングでDA変換がされてしまい、それが繋がって出来たアナログ波形は理想より乱れた波形になってしまう。
分かりやすい図があったのでこの辺を見ると良いかもしれない。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/AV-HiFi/technology/sm_3.html
スタジオ機材やハイエンドオーディオにマスタークロック入出力という機能があるけど、これはこのブレを抑え込む為のもの。
あまり精度が宜しくないPC内蔵の時計をタイムサーバやその大本の原子時計を使って正確に保っていると例えると分かり易いかな。
バッファでジッター低減というのは、正確にはデータを一旦メモリにキャッシュする事により出力側のジッターをキャンセルし、
そこから高精度なクロックを使って改めてデータを読み出しDA変換し出力波形を綺麗に保つという事。
VGAやHDDの動作で回路全体の電力変動がオーディオ機器より大きいPCでDA変換を行う場合、
マザー上のオーディオチップの中やカード上にあるクロックのブレも大きくなり出力波形が乱れ易い。
このブレ幅が44.1kHzを超えるとエラーになるが、PCでもまずそんな大きなブレは発生しない。
ただ、扱う周波数が176.4kHzや192kHz、場合によっては10MHzを超えるDSD方式になると、
44.1kHzでは許容されるブレが即エラーに繋がる事になる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:15:52 ID:vwU/hoQl
最後の3行はミスリードしそうなので読まない方がいいかもしれん。
書き込んでから、そこだけ別の話になってるのに気付いた。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:28:48 ID:LgEnbljv
長ったらしくて読む気もしねぇ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:30:54 ID:vwU/hoQl
あらら。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:07:53 ID:ExmS30DB
こういったデジタルガジェットではメモリバッファがデフォだからジッタはあんま関係ないっしょ
CDでこそジッタが問題になるわけで
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:00:52 ID:vwU/hoQl
ジッターが問題になるのはバッファの先、アナログ波化直前のDAC部分のクロックなので、
ノンバッファのCDプレーヤーでもバッファリングが仕様のPCやDAPでも重要性は変わらない。
バッファ自体は貯水槽と同じで、流れ込んでくる水流の乱れをキャンセルしてプールするだけ。
そこから先の精度は蛇口のコントロール次第。
DACがデータを読み込む際のクロックの乱れが酷ければ、バッファする前よりジッターが大きくなる場合もある。
だから、電源環境の変動が大きいPC上のサウンドチップやサイズ的に回路全般に余裕を持たせられないポータブル機器では
ジッターによる出力波形の乱れが起き易い。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:08:09 ID:6MqvRSPN
>一言「視聴させてください」と店員に頼めばいいのに。
( ̄□ ̄;)そうか、その手が!しかし、西友にはパソコンとか売ってないし、音楽を取り込んであるかどうか疑問だ (((´・ω・`)カックン…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:54:26 ID:MZWdirhv
まあ「iPodは音が悪い、ウォークマンは音がいい」なんてのはまったく根拠のない話だから。
韓国のことわざに「ウソも百回言えば本当になる」というのがあるらしいけどそれと同じレベル。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:07:22 ID:guYrvZpY
ウォークマンは音がいいけど高音質ではないっていう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:21:16 ID:zHqZ/nHQ
>>150
やっぱマイナスイオンっぽいw
そう言う対策とか前面に出してるオーディオ製品とかって足元見る様に高いじゃん
それとは逆に、音質音質言ってる機器が低速シングルコア使ってる中、iPodなんかは前面に出さないでサラッと

デュアルコア高速CPU

だったり
音質改善には高速CPUは外せない訳で、この辺なんかどうなのかな?って思う
林檎は謳い文句にしてないから他社は良い様に高音質言ってるてらいは否めない
オーディオって解かんないよね、詐欺かそうじゃないかってさ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:51:10 ID:G2lZv8oS
乾電池駆動が可能なわけだから
電源環境の変動は相当少ないでしょ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:53:08 ID:Jd0/uxaZ
iPodは(゚听)イラネゲームとかするために無駄に高いCPU使ってるだけだろ。
音楽再生だけならそれようのデコードチップ積んでれば十分。
アップルは元々がコンピュータ屋だから頭が固いんだな。
ゲームはゲーム機に任せておけばいいんだよ。
Xboxがあれだけ大コケしたのにまるで学んでないな。
ほんとiPodタッチって無駄だよな。
かと思えばシャッフルは極端に低性能。
nanoが中間なのかもしれんが、どれも値段が高い。
CPUとか関係なく、リンゴマークであの値段取ってるんだな。
アジアンのシャッフルのパチもんは1000円切ってるしな。
ゲーセンのUFOキャッチャーでもよく見かけるし。
原価あんなもんを5000円とかで売ってるんだからアップルヤジ(゚д゚)ウマ-
だよな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:50:10 ID:0i8tzTx/
これはひどい
>>161
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:45:39 ID:JEoO9SpP
>>161
>iPodは(゚听)イラネゲームとかするために無駄に高いCPU使ってるだけだろ。

似た様なCPUがalneoってのに載ってる、アッチは音質を弄るのに特化させてる

>音楽再生だけならそれようのデコードチップ積んでれば十分。

デコードチップを制御するのにCPUが必須な訳で、高速に越した事は無い

>アップルは元々がコンピュータ屋だから頭が固いんだな。

元がコンピュータ屋故にCPUを蔑ろにはしなかったという事

>ゲームはゲーム機に任せておけばいいんだよ。

因みにiPodのゲーム機能は有料のデモ機能の様なもん

>Xboxがあれだけ大コケしたのにまるで学んでないな。

Xboxはマイクロソフトの製品ですw

>ほんとiPodタッチって無駄だよな。

何故そこでtouchなのかとw

>かと思えばシャッフルは極端に低性能。

Shuffleは文字通り君の書いた二行目に相当

>nanoが中間なのかもしれんが、どれも値段が高い。

他社に比べれば値引率が低いだけで元が高い訳じゃない

>CPUとか関係なく、リンゴマークであの値段取ってるんだな。

MS全盛の今の時代に林檎マークだけでは売れない

>アジアンのシャッフルのパチもんは1000円切ってるしな。
>ゲーセンのUFOキャッチャーでもよく見かけるし。
>原価あんなもんを5000円とかで売ってるんだからアップルヤジ(゚д゚)ウマ-
>だよな。

総論としては、
「厨房の小遣いではどうせ買えねーしCDもそんなに持って無いし
そもそも自分専用のパソコン持って無いから買える奴使える奴羨まし過ぎ」
ってとこかなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:11:07 ID:p0zqUqqk
>>150

に対してのレスが>>159で、反論に困ってキレて>>161なのかなw

デュアルARM7コア高速CPUってのに今更驚愕したのかなw
一見無駄に見える様でも、これのお陰でクロスフェードが実現出来てるとも言える訳で
クロスフェードの時、1曲毎に設定されてるEQも前後でダブる事になる訳で
実はデュアルトラックレンダリングと言う高等技術が用いられてるんだなw

他社にクロスフェードが現在は無いのもCPUの所為
嘗てRioがCPU二個搭載でやってた経緯はあるんだけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:14:57 ID:0i8tzTx/
お前のひいきの機種がもしデュアルの立場だったら
間違いなく売り文句、iPodの罵倒の種にしてるだろうに

ほんとうにアンチiPodって生きててしょーもないね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:40:57 ID:urgnXIEp
嫌いな物はとことんアラ探しをするからなアンチ野郎は
16798:2009/01/12(月) 10:37:44 ID:iZWn05uX
なんか、大分話が逸れてきたなw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:41:11 ID:D2aGvb2J
>>167
ギガビやalneoの残留ノイズが聞き分けられない分際で何言ってんの
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:45:02 ID:gS8k9gF8
そんな人でもKENのノイズは嫌でも聞こえます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:16:51 ID:owy0PO+p
KENは残留ノイズ体験器だから
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:10:02 ID:1QaELvWO
alneo+kenはかなり期待してる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:47:22 ID:z4hoaPQq
alneo×kenだとなんか腐女子っぽい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:14:01 ID:snhUMk3u
容量1Gで今のデザインのnanoがあったら欲しいのだが。
それはともかくalneoのM10を買ってきたのだがこの機種は全然話題になってないのな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:24:32 ID:3XElijvg
>>173
alneoはk2やサウンド工房が付いてるから一応アドバンテージが稼げる訳で
それらが付いてないのはウォークマン以下の使い勝手しか無い
alneoって素の音はnanoの足元にも及ばないんだぜ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:29:43 ID:CZs8cpem
ipodの話はもういいよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:33:38 ID:dIC+nxNe
>>174
あー、それは言えてる
alneoのK2とCCをはずして聴くとひどい音がする
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:01:27 ID:gHPupmrz
イコライザなどすべてオフの時の音質は

ギガビ>ウォークマン>iPod nano>alneo>>>>iAudio

なのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:09:19 ID:A9VXtl7T
ギガビ>alneo>>>ウォークマン>iAudio>>>>>iPod nano
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:22:38 ID:SrNHK7hy
アルネオに味付けしないと音が悪いとか言ってる奴は相当糞耳だなw
どうせ濃い味付けがしていないとダメだとか言う奴だろw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:35:41 ID:dIC+nxNe
と、victor信者の糞耳がほざいております
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:46:41 ID:rWCbtvL1
>>179
> どうせ濃い味付けがしていないとダメだとか言う奴だろw

江戸っ子バカにすんな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:40:39 ID:0nVx6E2i
iPodは話題に入れるなって何度も言われているのに・・・
183173:2009/01/12(月) 19:05:23 ID:snhUMk3u
容量1Gに突っ走ったら地雷踏んだっぽいか。
今の所「ジー」と言うノイズがのるのが気になるかな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:15:05 ID:hw+FtYQS
>>160
ACコンセントの電圧変動と機器の消費電力の変動は別問題。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:50:21 ID:zR6KE7d/
スレタイも碌に読めない盲目野郎しかいないみたいですね^w^;
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:40:28 ID:Jd0/uxaZ
>デコードチップを制御するのにCPUが必須な訳で、高速に越した事は無い
( ´,_ゝ`)プッ。全ての電子機器にCPUが搭載されてるわけね?(´∇`)ケッサク

>元がコンピュータ屋故にCPUを蔑ろにはしなかったという事
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

>因みにiPodのゲーム機能は有料のデモ機能の様なもん
つまり(゚听)イラネってことだろ。無駄金払ってご苦労さん。

>Xboxはマイクロソフトの製品ですw
(´Д`;)<!!もういい、お前は頑張った!

>何故そこでtouchなのかとw
俺がそう思っただけだ。気にするな。

>Shuffleは文字通り君の書いた二行目に相当
で?

>他社に比べれば値引率が低いだけで元が高い訳じゃない
要するに高いんだろ?

>MS全盛の今の時代に林檎マークだけでは売れない
昔からずーっとMS全盛だが?アップル全盛の時代が一度でもあったか?
俺はさる大手パソコン販売チェーンを経営しているのだが、たまに店にも出るのだが、同じ性能なのに数倍から数十倍の値段で売られているアップル純正の機器(キーボード、マウス
ローカルトーク等)をお客様は喜んでご購入される。ある時期から「キーボードU」のリンゴロゴに「色」が付かなくなって、「不良品じゃないか?」
という問い合わせが異常に増えた。新品の箱を開けて「全部同じです。仕様が変わったんです」と説明すると渋々了承して下さったが、納得はされていないようだ。
リンゴマークとは特別なものなのだよ。

>総論としては、
>「厨房の小遣いではどうせ買えねーしCDもそんなに持って無いし
>そもそも自分専用のパソコン持って無いから買える奴使える奴羨まし過ぎ」
>ってとこかなw
生憎だが、俺は年収70億だし、CDならメーカーが毎月何百枚と送ってくる。DVDも同じくらいな。最近はブルーレイの割合が少し増えたかな。
パソコンは確かに俺のものではないな。会社の物だ。税金の関係でな。
お金があるからといって「くず」は買わない。物を見る目が大事だということだ。
MacはエクセルがMac版しか無かった頃は使っていたが、Windowsに移植されてからはもう使わない。フォトショップとか俺の仕事に関係ないからな。
ま、君たちもがんばれば俺に少しは近づく可能性は、無いな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:58:31 ID:guYrvZpY
最終的には年収自慢か
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:59:02 ID:RZSvEMdE
こんなミジメな奴久しぶりに見たwww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:00:27 ID:fiTtPAwB
釣り針デカいな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:09:55 ID:0i8tzTx/
これはひどい
>>186
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:18:16 ID:Tvf1ra32
なんとしてもソニックステージで曲管理しなきゃいけない糞仕様さえなければ、
ソニーにしたんだけど。
ギガビも撤退しちゃって、残ってるまともなとこってどこ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:35:44 ID:guYrvZpY
海外のソニー使うしかない!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:37:53 ID:Tvf1ra32
海外版ならエクスプローラー上でDDでちょこちょこっとファイル管理すること可能なの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:43:47 ID:guYrvZpY
>>193
D&D可能ですよ!
海外版はATRAC廃止になったからね
日本はATRACある限りSSは無くならないとか...
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:53:34 ID:Tvf1ra32
>>194
そうなのか、ありがと
探したらこんなスレがあったんで参考にしますわ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1204215088/
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:55:27 ID:iZWn05uX
ただ、海外モデルでそのままD&Dするとタグの文字コードによっては
日本語の文字化けが結構起こるんだよな。
それをタグ編集ソフトで変換しなおす手間を考えると結構微妙に感じる時がある。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:10:35 ID:5q+KlKV9
>>196
なるほど。まあ、あまり日本語タイトルの曲聴かんから気にしなければ済みそうだけど、
なんとなく気がかりではある。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:21:19 ID:cbAsV3H1
>>177-178

目障りで認めたくない気持ちは良く解かる
でも現実は・・・

nano>>>Walkman>>alneo>ギガビ>>>iAudio>>>>>Ken


残留ノイズを排除してからものを言おうよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:23:52 ID:cbAsV3H1
>>186
ほう、会社を経営してるのかw
じゃ、会社経営で先ず一番最初にしなきゃならん事は何だ?
経営者ならわかるよな?w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:36:13 ID:SMOfe/+n
>>196
いつも些細なことでiPod叩いてるお前らの理屈から言えば、
大欠陥じゃないのそれ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:38:54 ID:5q+KlKV9
俺にとってはソニックステージで一元管理強制のほうが大欠陥なの。
音だけならばソニーとiPodじゃ比べもんにならないのは実体験済み。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:42:03 ID:SMOfe/+n
体験?お前の耳があてにならん場合もあるから何の根拠にもならん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:43:32 ID:eoOKps6n
大欠陥?お前の頭があてにならん場合もあるから何の根拠にもならん
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:49:02 ID:SMOfe/+n
>>203>>201へのレス
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:50:28 ID:6PecsQfL
おまいら内容的には186に勝てない訳か。
関係ないところばかりつついて。
ま、俺も金があったらなぁ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:52:41 ID:SMOfe/+n
その「関係ないところ」が酷すぎて、内容以前の問題だから
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:53:22 ID:5q+KlKV9
>>202
別にここで音質の勝ち負けを決するために音聴いてる訳じゃないし。
俺が使うもんに関しては俺の耳が最高の基準なのよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:01:43 ID:SMOfe/+n
iPodユーザーが同じこと言ったら、ボロクソに叩く他社機種使いの馬鹿がたくさん居るんだがな、ここは
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:11:05 ID:hpqUi5U2
>>198
釣りなの?それとも低インピの安物イヤホン使ってるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:15:28 ID:cbAsV3H1
>>186

はい、こいつは嘘吐き決定
肝心な事が答えられない嘘吐きが言う事など信用に値しない
そんな自称「経営者」と怪しげな取引をする物好きな大企業など居ないw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:18:16 ID:cbAsV3H1
>>209
nanoの低ノイズ性は有名な事だが?
それ故に音の傾向性の違いを他社贔屓な連中は叩いて来る訳で
本当にクズなら誰も叩かないってw 叩く価値すら無い事になるんだし
目の上のたんこぶで強敵だから叩かざるを得ないと
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:37:58 ID:pnjGP1/D
イポが一番でKENがドンケツなら他はどうでもいいイポ厨
KENが一番でイポがドンケツなら他はどうでもいいKEN厨
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:41:49 ID:cbAsV3H1
結果ビクターに吸収された弱小の製品なんか所詮そんなもん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:41:51 ID:Wh5Mmz8k
音質に関してはiPodよりKENの方が断然上ってのが周知の事実だと思ってたが 違うの??
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:44:48 ID:cbAsV3H1
音の傾向性としては小中高生に好かれる音>KEN

但しノイジーw
小中高生にはそんな事解からない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:48:30 ID:SMOfe/+n
音圧ばかりでクソみたいな音のJポップ聞くのにKENは良いよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:49:46 ID:cbAsV3H1
それは認める
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:13:46 ID:bFy5AVr7
ホワイトノイズは誰にでも分かるから、小中高生や初心者は
ホワイトノイズが小さいことが一番の高音質なんだよね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:21:58 ID:SMOfe/+n
ホワイトノイズが小さいのが高音質とは誰も言ってませんが

ただホワイトノイズがでかいのは間違いなく高音質ではないww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:24:51 ID:N8kpqCqq
つーかノイズがないってオーディオとして最低限の条件だと思うが。。。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:27:27 ID:SMOfe/+n
普通の感覚ではそうなんだが、ノイズのある高音質オーディオってのもあるらしいよww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:28:19 ID:5q+KlKV9
ホワイトノイズって、電源入れてるだけでかすかに聞こえてくる「シー」って音でしょ?
あんなもん全く気にならんな。
音楽の音聞いてないんじゃないか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:29:58 ID:5q+KlKV9
>>220
しょぼいマスタリングのCDよりは、ましなハードで聴くアナログLPのほうが数段いい音。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:33:19 ID:l9XPE9KB
>>219って>>215がIDの使い分けを間違えたの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:33:47 ID:SMOfe/+n
ケンウッドのDAPってアナログのヴァイナルノイズが出てるんですねww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:35:58 ID:N8kpqCqq
>>223
それは話すりかえてるだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:47:07 ID:CgvoGwuz
>>224
正解!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:50:48 ID:SMOfe/+n
>>226>>224
はいはい、くやしいのうw

レス内容が面白くないから自演認定に走ってるんですね、わかります
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:56:12 ID:CgvoGwuz
すぐ出てきたwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:56:39 ID:lRwfy8k2
ヒント:このスレ初期に結論出してる人が居るのでまずそれに反論汁
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 03:18:33 ID:uBxEaHdn
いい音質といい音をどういう違いで別にしてるのか分からん
音はいいけど音質は悪いとかオーヲタには一般的なのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 03:52:46 ID:T5Oh1XyU
原音忠実がいい音質
いろいろイジってるのがいい音
と自分なりに解釈してみた
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 06:00:18 ID:ptNXeclO
ipodてホワイトノイズ無いのか?
KEN並みのノイズが有るものかとオモタ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 06:23:24 ID:Wh5Mmz8k
まともな人の意見が欲しいです><
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:23:37 ID:q1ZNgKj3
>>221
それなんてディストーションギター?

>>223
DAPはアナログLP盤再生とは違う訳で
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:26:42 ID:q1ZNgKj3
>>233
ねーよw
KENのデジタルアンプは電池の為に採用された半端もん
残留ノイズ対策は何もされてないからシーシー言ってる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:36:28 ID:5VRA80L3
いい音質のプレーヤーといい音のプレーヤーはどっちがいい音楽プレーヤーなのかが問題だ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:01:54 ID:ctL6NQgl
「これ、良い音質だね」=好みの音傾向で鳴ってる為残留ノイズが聴こえてても気にならない故の所感

「これ、良い音だね」=ノイズや音の濁りも無くスカッと明瞭に聴こえるからこその率直な感想
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:39:11 ID:5WpQELWr
>>1-238
ここまで俺の自作自演
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:04:39 ID:ctL6NQgl
と、取り合えず言っとけば悔しさが紛れるのかな?>>239
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:10:25 ID:5WpQELWr
悔しさ?
必死だなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:42:01 ID:wCpNd6+0
オーディオの詳しいヲタ的なことはわからんが、iPodが音質的にやや劣る
って思ってる人が多いのは認めざるをえんわな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:56:40 ID:X3DGJju+
音質を良くしてもWalkmanやalneo位までしか数は売れない
でも音質はそこそこ手を抜かず使い勝手も手を抜かず売ると
iPodの様に売れ捲くる不思議

MDを駆逐したのもiPod
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:31:59 ID:1ycpoDGB
宣伝費用の差だろw
本体に金掛けるよりも宣伝した方が売れるっていう典型じゃんw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:07:34 ID:4LNBBVss
なんだ、宣伝すれば売れるんだったらもっと宣伝打てば良いのに
ブラビア?永ちゃん苦戦してるみたいだけどw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:55:21 ID:2RN4MWwy
> 諸々の、iPodを除くポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々) に
> 関して その音質や機能性等を比較討論するスレッドです。
> iPodの話がしたい人は、専用スレでどうぞ。

ちゃんと読め
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:52:17 ID:iNkK5/dE
今はネットでの口コミが一番影響力があるんじゃね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:14:12 ID:SMOfe/+n
>>246
iPod叩きで話が出た場合はスルーなのに、
少しでもiPod擁護のレスの場合は毎回お前みたいのが出てくるな?
旗色が悪くなるとすぐそれだ。

たまにはiPod叩きレスに対してだけ反応してみろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:18:35 ID:hpqUi5U2
特定の機種の擁護や批判をしたがる人ってただの貧乏人なのかな?
iPodもKENWOODも買い揃えればいいだけだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:25:53 ID:SMOfe/+n
>>245
へえ、宣伝して済むものだったら何でもっと宣伝費をかけて売り上げ伸ばさないのかね?
そんな素人のおまえでも判るような対策を、マーケティングのプロを擁する企業がなぜ打たないんですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:27:08 ID:SMOfe/+n
>>244に対してのレスでしたね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:30:48 ID:SiJdcUmS
抽出 ID:SMOfe/+n (13回)

必死だなw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:08:04 ID:ptNXeclO
やっぱりipodって名前が大きくなりすぎたんだよな。
ipod知っててapple知らない人とか結構いそうじゃん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:15:30 ID:CpUBiEhb
iPod以外はwalkmanかgigabeat位しか知らなかったけど、
調べたら色々あって迷っています。
sonicstageはitunesのように、
D&Dで曲をライブラリに追加できますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:31:18 ID:0ZydcfPy
alneoは、かなり音が良い部類に入るって認識でおk?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:52:02 ID:gBFU3jTP
>>255
おk
GD9、A80x、XA-V、ギガビUが音がいいとされている。ただしどれも方向性は違う。
iPodは内蔵アンプを通さないという条件付でおk。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:04:16 ID:6PecsQfL
結局だれも186のどれ一つにも反論できないんだな。
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
言葉に詰まるとおきまりの「厨房」が飛び出すわけだな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:19:24 ID:iNkK5/dE
俺一時ipodとALNEO持ってたけど、音質の違いなんて分からんかったぞ。
お前らマジで聞き比べしたことあんの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:24:31 ID:v0aj0JNu
>>258
俺の場合は、
alneo→2代目nanoに行った時、何かがおかしいと思って
イヤホンまで買い換えてビットレートとかも弄って頑張ったけど、どうにもならなかった。
初めてiPod買って浮かれていた時は
「まさか一番有名なiPodの音質が悪いわけがない」
と必死で頑張っていた。


それが二年前の俺。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:25:09 ID:D5rduLMQ
このスレってiPodに負けたその他のDAP使いの恨みがつまってるなw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:33:57 ID:q36S4El/
まったく相手にされてないのを気づかずに、必死に自己主張してるひとがいるようで…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:40:28 ID:UCMjZFEe
嘘もいい続ければ本当になるという某国人メンタリティですね、分かります。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:40:51 ID:346FnBRp
ギガビUとウォークマン(S739F)持ってるがイコライザ変更無しだと違いが分からんな
iAudioU2もあるけど違うかな・・・?程度だ

操作性 ギガビ<iAudio<ウォークマン
曲追加のやりやすさ ウォークマン<ギガビ<iAudio
直感的な曲の探しやすさ ギガビ<ウォークマン<iAudio
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:43:39 ID:IDvjG4G6
所詮、ipodは韓国メーカーが設計。
しかも林檎の要求により小型化&デザイン重視なので部品の省略化と
無茶な詰め込み設計。(バッテリーと液晶部分を見ると無茶しすぎ)<-解る人には解るよね?
請け負った韓国メーカーも音はあまり考えず設計しているよ。林檎も承認済み?
ゲーセンのUFOキャッチャーで見かける安物をばらして見比べてみな。
一番怖いのはバッテリー部分だな。無茶な設計だよ。最初のころのipodはなともな設計だったのに・・・

でも一般の人はデザイン、価格、使いやすさで購入するからipodが・・・

個人的には、ギガビ、ウォークマン、iAudioどれも好きだよ。ken?外で使うにはちょっと・・・室内専用だよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:43:48 ID:L2tt6W+q
>>260
シェアなんかユーザーにはほとんど関係ないだろ?
重要なのは、そのDAPがどれだけ良い音&自分好みな音を出せれるかに限るだろ
せっかく買うんだから納得したもの買わないと
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:05:27 ID:D5rduLMQ
>>265
このスレの有様を見て何を言いますかwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:07:45 ID:L2tt6W+q
>>266
なんか間違ったこと言ったか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:47:03 ID:D5rduLMQ
>>267
当たり前だろw
犬厨、GKやらがムキになってiPodを批判、しかし自分の製品が批判されると必死になって言い訳の繰り返しwww
>>121は頼まれてもいないのにiPodの話し持ち出してくるしw
>>264なんかも勝手にiPodの設計を批判してるようだけど具体的な批判できずw
何が「解る人には解るよね?」だよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:51:03 ID:4347wNBD
>>268
俺が>>265で言ったことと全く関係無いみたいだが
どう間違ったこと俺が言ったんだ?
kwsk
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:57:15 ID:D5rduLMQ
>>269
kwsk言わなくても解るだろw
エスノセントリズムみたいなもんだよwww
自分の使ってるメーカーが批判されてムキになってるだけのスレw
必死にiPodの細かいとこネチネチ叩いてさwww
しかも脳内妄想ソースも満載w
高音質が売りの犬厨はホワイトノイズは気にしないらしいしねぇwww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:58:14 ID:UCMjZFEe
>>269
イラクで憲法9条を叫んでどうする?
根本から間違い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:01:30 ID:T5Oh1XyU
もうイポも討論の中に入れようぜ
みんな仲良くな
信者を除くDAP総合討論スレにしよう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:05:34 ID:4347wNBD
>>270
の発言はキチガイじみてよくわからなかったが
>>271
のはよくわかった。
自己主張が多い人ばかりあつまってんだね
音質なんてよほどひどくなければ趣向によって良いと感じるベクトルがちがうのにね
たしか、CPUのベンチマークテストみたいに、DAPの性能を数値化するソフトがあったと思うから
それで比較すればいいのに
たしか前に、画像がギガビUスレに貼られてたな


あとKEN厨のことを犬厨って書くと、ビクターと紛らわしいな
ビクターのマーク犬だし
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:18:57 ID:edaj96xb
本当お前ら音質とかうるさいくせに人の話は聞かないしスレタイも読めないのな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:12:45 ID:aVRMG8yJ
 とりあえず、音質談義にかこつけて、手持ちの
クリエイティブZEN V Plus(8GB)
東芝gigabeat U408(4GB)
ソニーウォークマンNW-S716F(4GB)
 で、
MP3 44.1kHz 128kbpsでエンコードしたASIAの「HEAT OF THE MOMENT」
で聞き比べしてみた。使用したイヤホンはオーディオテクニカのATH-CK7。
まあ、あまり耳に自信があるわけではないんですが・・。結果としては、
ギガビとウォークマンは差が分からんです。クリのZENは他に比べてわず
かに音のクリアさが落ちるように感じました。

 それ以外の比較点。U408、ZENは曲の選択など操作を加えるとその度に
ノイズが入る。あと、当然電源ON/OFFでも。しかしS716Fはそれがない。
まー電源オフについてはS716Fはスリープモードみたいなものの様ですが。
それ以外は操作音を切っとく設定にしておくと、操作時に音が出ないどこ
ろかノイズもはいらんです。もっともソニックステージじゃないと曲が入
れられないのが面倒ですが。他の2機種はドラッグ&ドロップで曲放り込め
ますんで。

 一応、MP3 192kbpsでエンコードした曲もあるんでそれでも比較してみたいと
思うんですが、もう聞き分ける自信はねーです(今だって「感じた」とかが精一
杯だし)。

 ところで、もう情報古いんですが、NW-S716Fは秋葉原のソフマップ本店で
8980円で売ってたんで買いました(1/11日曜日)。まだ残ってるといいけど。
U408も以前に7000円くらいでそこで買いました。
以上です。
276275:2009/01/14(水) 00:20:00 ID:aVRMG8yJ
ああ、書き忘れましたが、イコライザは使わずに聞き比べました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:25:06 ID:qhuYeGBH
>>275
なんてすばらしいレスなんだ…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:57:45 ID:mnrn/vFn
>>259
俺逆だわ
初代shuffle→ALNEO(XA-V)→3rdnanoって渡り歩いた。
初代shuffleの音がガッカリ過ぎてipodはどれも音悪いと決め付けてたけど、
ALNEOと比べてもデブnanoが劣っているなんて思えんかった。
逆にALNEOの方が若干籠もった感じがしたな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:59:43 ID:C9nNZ/QI
日本語理解できないのか?
スレタイ読めないのか?
頭悪いの?死ぬの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:00:21 ID:gkVF7Vci
S716FってA800シリーズと比べると随分音が変わったのかな?
A800の場合、ブォーって広がるような迫ってくるような臨場感があって
シャキッと端正な感じのギガビUとははっきりと違いが分かる。
ノイズはA800がホワイトノイズ、ギガビはジィーってノイズや有機ELのノイズがあるけど、
ギガビの方は曲さえ始まってしまえば、ほぼ曲の音に埋もれて分からない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:04:20 ID:H5s1n2Hp
>>279がウザい
282275:2009/01/14(水) 01:08:11 ID:aVRMG8yJ
 調子にのって192kbpsでエンコードした、アーマードコアネクサス サントラの
「Shining」という曲で聞き比べてみましたが・・・もう分かりません。曲の選択
が比較に向いていない可能性もありますが、なんとも。私ではこれが限界です。

 あと、上記に書いたノイズについてちょっと大雑把すぎたんで、細かく書いときます。
もうあまり売ってない機種ばかりなんで参考にはなりそうにもないですが。

ZENに入るノイズ 電源ON/OFF時にやや大き目のノイズ(これは普通なのかな?)。
        再生/停止、曲飛ばし操作時の「プチ」って感じのノイズがやや大き目。

U408に入るノイズ すべての操作で入る「トゥルル」って感じのノイズ。ZENのよりはるか
        に小さいがなんか気になる人はいるかも。曲間にも入る。あと、電源ON
        時のノイズは一際大きいので、U408を使うときは電源入れてからイヤホ
        ン耳にはめてます。電源OFF時のノイズはZENに比べて小さいです。
S716Fのノイズ 後から気がつきましたが、極小さなホワイトノイズがあるようです。静
       かなところでパワーオン、オフをやってみると分かります。寝る前とかに
       音量絞って聞いたりしてると気になる人はいるかもしれません。

とまあ、こんな感じで・・・。

 ところで、最近の新型ポータブルオーディオって大型なもの多くありません?
私なんかは首から下げれて4〜16GBなんて機種が好きなもんで、腰につけるような
大型はちょっと・・・。
 それじゃ以上です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:10:53 ID:PmXoBOuA
携帯電話で事足りるから小容量機の存在意義はない
と言っても過言ではない
284275:2009/01/14(水) 01:15:08 ID:aVRMG8yJ
>>280
 A800だとそうなんですか。比較に選んだ曲のせいで聞き分けられないのかも。
ちょっとスレの内容とは違いますが、ASIAの「HEAT OF THE MOMENT」は比較的
澄んだ声質の男性ボーカルと、はっきりした感じのメロディ、ドラムの曲なんで
ギガビとウォークマンの違いが出なかったのかもしれません。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:20:17 ID:Bi2+jWLB
>>280
>A800の場合、ブォーって広がるような迫ってくるような臨場感があって

おれはもうだいぶ前のモデルのNW-A608を聞いたことがあったけど、同じ様な印象だったな。
今はギガビのTシリーズ使い。
やっぱ違うよね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:23:32 ID:Bi2+jWLB
>>284
エイジアのあのアルバムはエコーたっぷりで薄めの音なんで分かりにくいかも。
生楽器がブンブン鳴ってる音楽とかで聞き比べるとよい。
あと差が出るのは女性ボーカルの中音域とかかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:36:37 ID:gkVF7Vci
アジアの純真なら持ってるんだけど…
プログレはいい音質のCDが多いらしいね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:07:56 ID:ny1Xn1RL
音の厚みがあーだとか音場がこーだとか生楽器がどうのこうの書かれるより分かりやすい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:51:30 ID:i9Hr2sxL
このスレの住人は、どんな音楽聴いてるんすか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:52:22 ID:2x6XGLi7
>>289
パフュームとかマクロスFのキャラソンとか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 04:53:36 ID:Qw0Cx7eg
>>289
同人音楽
東方とか多い
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 05:00:39 ID:Ip1ZGdVb
>>289
Beckとか聞いてる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 06:47:22 ID:lacVrmAY
>>289
昔録音したラジオドラマの「赤同鈴の助」「とんから谷の和尚さん」「森の四剣士」「さわやかさん」とかかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:32:36 ID:dddXULvW
>>289
七割くらいは兄損。

後、音質比較ってけっこう大音量にしないとわかりにくいこと多いね。
俺は比較的小音量なので友達の大音量デフォなの見て驚いたことある。
確かに大音量だと差が出やすいようだ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:10:48 ID:BU+njNpm
KENの前スレでGD9はボリューム上げないと音質良くならないって書いてたけど本当だろうか?
今までそのような話は出たことないと思うのだが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:26:52 ID:lQPMIw3d
>>289
ウェスモンゴメリーとかバーニーケッセル
スタンリージョーダンとか、Jazz中心

ただ、ガラッと入れ替えてデスメタルとかジャンル毎の模様替えが多い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:40:14 ID:dgWahC29
大音量っていうか、少なくとも各機器のボリュームは半分くらいのとこまでは上げないと
音質云々言うなんて出来ないと思ってる。 みんなそんな小さい音で聞いてるの?

ちなみにAORやジャズ、フュージョン、クラの室内楽中心。
たまにハードロックや菅野よう子あたり聞いてる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:58:08 ID:fwM+2uEY
>>297
音量って人によってかなり違うよ。
確かにものすごい音量で聞いてるやつって存在する。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:02:30 ID:Fl5e3W8E
ボリューム半分って耳壊れないか
うちはMAXの1/7ぐらいの大きさで聞いてる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:26:34 ID:XdGicgbS
>>297みたいにアニヲタは偽装するべきだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:37:04 ID:CwyKB8qS
>>297
さりげなく管野よう子かw
これはわからない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:48:30 ID:lHQhAsew
ZABADAK、ヒカシュー、戸川純、より子、真依子、若林マリ子、菅野よう子あたり聞いてる。
GD9EC+ER-4S。

>>295
入力がショボいと動作が不安定なダイナミックイヤホンの話とは別に?
ボリューム上げた方が音質よく感じるのはどんなイヤホンでも同じ。
ただし、割れない範囲で。

あと、ゲイン書かずにボリュームボリューム言うのは無意味。>>297,299
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:50:42 ID:urUg3+xO
>>297
iPodclassicは音量を最低にしてる。
ウォークマンは1or2にしてます。

304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:10:34 ID:fwM+2uEY
>>302
iPod使いじゃないからよくわからんけどゲインってそんなにいじるもんなの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:21:39 ID:7AppNHR3
いじるというか、他の曲と平均になるように勝手に設定される。
他社の機種ってそういうの無いの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:53:54 ID:dgWahC29
>>303
1とか2じゃ、音なんて分からないと思うけど。
ハイハットのニュアンスもフロント楽器の音色の色艶も分からない。
みんなそんな小さい音できいてんの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:56:06 ID:dgWahC29
>あと、ゲイン書かずにボリュームボリューム言うのは無意味

そんなiPodお子様向け設定を基準にされてもなあ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:21:16 ID:xjTWyrW2
>>307
いぽかんけーねーよw
釣りである事を願う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:30:54 ID:vk2cX+rl
レスの流れでiPodなのかと勘違い。kenにはそんな機能があるんだね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:34:58 ID:JNldAC7g
き・・・機能?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:06:30 ID:/ionuayt
頭悪い奴多過ぎでどこから突っ込めばいいかわからん。

>>304
イコライザかなんかと勘違いしてないか?
ゲインというのは、プレイヤーの出力電力・出力インピーダンス、ヘッドフォンの入力電力・入力インピーダンスから計算される値であって、機能とかそういう問題じゃない。

>>305
音量の平均化はノーマライズ機能のことだろう。
ノーマライズはあくまで平均化(比の問題)するだけであって、音量(絶対値の問題)とは別の話。

>>307
だからイコライザかなんかと勘違いをしているのでは。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:13:58 ID:JNldAC7g
>311
君も軽く勘違いしてるような気がしますよ。
ゲイン自体の意味は間違ってないけど、ここで言ってるゲインはそのゲインじゃない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:18:19 ID:vk2cX+rl
>>311
なんの機能かと思えば、そんなことかい。
手持ちのDAPのボリューム10は何ゲインかなんていちいち計算して話すわきゃないだろ。
だいたいイヤホンだってそれぞれ感度やインピーダンスが違うけど、そんなこといちいち
確かめながら書くかい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:19:03 ID:JNldAC7g
>>313
違うって言ってるだろ。
311も間違ってるんだよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:35:48 ID:JNldAC7g
あーもう。
mp3gainでぐぐれ。
要するに、元ソースの音量も分からんのにDAPのボリュームがいくつだなんだって
言ったってしょうがないだろってことが言いたいんだと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:40:33 ID:vk2cX+rl
>>315
そんな単純なこと、みんな脳内で補正して議論してるに決まってんだろ。
リマスター再発の流れ以前のCDと以後のCDでは、ボリュームを1つ2つ動かして
音量調節するなんて当たり前。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:49:08 ID:JNldAC7g
ライブ録音のクラシックとコンプレッサーかけまくりのJ-POPを同じDAPで聴くには
音量1つ2つじゃ済まないんだよ。
だから元のソースの音量をノーマライズしてやればいちいちそんなことしなくて済む。
あとipodのイコライザは音が割れることで有名だが、ソースのゲイン(スケールファクター)
を下げてやれば割れなくなる。
脳内で補正とかそういう次元で言ってるんじゃないんだよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:52:29 ID:vk2cX+rl
「音量1や2で音質を判定できるもんじゃなく、ある程度ボリューム上げなきゃ分からんもんだ」
って議論の流れで、エンコの際にノーマライズして同一にして云々と講釈たれる神経が分からん。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:59:26 ID:JNldAC7g
>317
あんたがゲインのことを「iPodお子様向け設定」とか言うからこういう流れなんだろうがw
俺はそれを説明しただけで、講釈なんてたれてないぞwwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:00:35 ID:JNldAC7g
>317 ×
>318 ○
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:05:03 ID:WJs1irW6
エンコの際のノーマライズなんて全然関係ないじゃん。
iPodのサウンドチェック機能知らんで言ってんのか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:06:43 ID:vk2cX+rl
>あんたがゲインのことを「iPodお子様向け設定」とか言うからこういう流れなんだろうがw

>>304>>305のレスでそう勘違いしちゃったのは謝るよ。
ただし、「ゲインのことに言及しないでボリューム云々は意味がない」には納得できない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:18:19 ID:3G/Rv8cB
国産と韓国産DAPにはAGCが標準で付いててどんなゲインのファイル入れても
一応歪まない仕様にはなってるからなぁ・・・
余程ファイル間の音量差が気になりだした時くらいしか多分ゲインを弄ろうなんて思わないんだろ
っつか、普通は知らないだろ、そんな事が出来るなんて

体験から言うとソニーのAGCは基本ドンシャリにする弊害がある
ケンのはソニーよりは緩いがやっぱドンシャリになる
iAudioのは低域高域協調減衰型のイミフな仕様
ビクターは使ったこと無いけど歪む書き込みが無いからやっぱAGCを標準搭載してるんだと思う
未検証のビクターを除いて問題なのがこれらはマニュアルでOffれない事
それがそのまま個性にもなってる

iPodはnanoしか検証して無いけど、無調整ファイルだと大抵の曲が激しく歪む
AGCに相当する機能自体がiPod系ではデフォではOffられてるのが原因
それを手動でOnして使うと・・・ すげー音がショボくなる
低域ペラペラ・高域スオスオ、全体的にホワホワした劣悪サウンドが出来上がる

そこで登場するのがaacGain、これで取り合えず初期設定の89.0dbにリプレイゲインを揃えてやる
その上で先の劣悪サウンド即製機能をOffにすると・・・ 違う機種に買い換えた様に明瞭で
迫力の有るサウンドに蘇る
あまり融通の利かないEQも折角22種類有るからファイルに当ててみてもちゃんと使い倒せる様になる
これの利点は曲にEQ指定を貼れるから曲が変わるとEQも自動で釣られて変わる

iPodの音が悪いと言ってる奴は上記の件を全然知らない奴だから
逆に、良音追求のスキルは全然無いって事が判る

しかしiPodが何でこんな糞仕様なのかは未だに謎
そう言う設定要らずの日本製等に流れる余地を残してるのか・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:21:11 ID:JNldAC7g
>>323
やっとまともなこというやつ出てきた。
俺もう疲れた。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:21:18 ID:3G/Rv8cB
>iAudioのは低域高域協調減衰型のイミフな仕様

iAudioのは高域強調低域減衰型のイミフな仕様

俺がイミフだったw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:28:23 ID:3G/Rv8cB
>>321
その機能が国産韓国産等のどれよりも最悪な音になるから糞と言われる

リプレイゲインは読み出し基準音量をタグとして記録し、読み出し時にそれに沿って
読み出すだけだから元のファイルの波形データには一切手を加えない為改変されない
お子様にはこの部分が理解出来ない
ファイルにエンコードする事≠録音する事がどうしても理解出来ない為
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 06:14:42 ID:ySQZdt5j
>まったく相手にされてないのを気づかずに、必死に自己主張してるひとがいるようで…
負け惜しみはそれだけか?
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:43:49 ID:/SyS1Zzk
ずっと読んでみたが
302の「あと、ゲイン書かずにボリュームボリューム言うのは無意味」
↑この発言がいかんな。
まあ確かにクラシックとpopだと相当違うけど音量の問題ってそういうこと
じゃないだろ。

明らかに体感的にものすごい爆音で聞いてるやつもいれば小さい音で聞いてる
やつもいる。で、ある程度大きな音じゃないと音質の差はわかりにくい
ってことだろ。ゲインうんたらは関係ない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:59:41 ID:twd/Ryzc
>>328
録音レベルを無視して機器の音量設定だけで実音量が表現できると思っているおバカさんはヘキサゴンファミリーになりなさい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:47:28 ID:jFr3xa3d
329はまだ粘るのかww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:01:04 ID:PxGbQu69
耳を大切にしましょう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:30:21 ID:YFqxcNDr
ピッチ変更できるプレイヤーってないかなあ。機能的にはハヤエモンみたいな奴。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:33:10 ID:ERm2yyIs
ビッチは癖みたいなもんだしなぁ・・・
プレイヤはホイホイ変えるでしょ基本
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:02:22 ID:+7QM/0AH
>>329
どんな録音レベルでも機器のボリュームを変えない人?
すごいね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:30:00 ID:NLF3Jwym
せっかくカナル型イヤホンが一般的になって音漏れが緩和されたのに、
ボリューム上げないなんてぶっ弛んでるぜ。
メーカーもどんどん大音量OKのDAP作れ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:40:13 ID:KzxEu1Rr
>>335
音楽を楽しむための耳がダメになるじゃないか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:55:07 ID:NLF3Jwym
トニー・ウィリアムスの太鼓やシンバルの鳴りっぷりは
ちまちました音量じゃ楽しめないんだぜ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:21:14 ID:BYs16AcP
結局ケンウッドのDAPとiAUDIOってどっちがおといいの
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:18:09 ID:kJlORAwC
>>338
音なんて好みの問題
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:31:22 ID:Fm9fX1yU
KENで音がいいのはHDDモデル。GD9(EC)は現行機ではトップクラス。
メモリ内蔵型は並の上。
最新のSDが使用できる奴はボケボケのモコモコで使えん。下の下。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:49:18 ID:OR6coQ3B
>>323
>しかしiPodが何でこんな糞仕様なのかは未だに謎
>>264で書かれている様に部品を省略しているから。
そのかわりソフト側(iTunes)でゲインを調整している・・・つもりらしい。
けどハードが
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:21:56 ID:uTbiTLaa
DAPなんて音楽を聴くための一つの手段でしかないんだぞ?
お前ら純粋に音楽を楽しんでるのか?
DAPが好きなのか音楽が好きなのか、どっちだ?
DAP替えても安ギターの音がFENDERの音にはならんのだぞ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:52:30 ID:lh3aBiaD
安ギターなんか聴かないから大丈夫。


…粗悪DAPはどんな楽器も美声ものっぺりしたりガサガサしたり、
ぼややーんしたりするので、いい音をいい音のまま聴きたいのなら
ある程度選ばなきゃね。

>>342は前2行と後2行で言いたいことが変わってるだろ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:05:39 ID:uLWfqvmS
FENDERの音(笑)
ド素人か初心者の発言だなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:10:53 ID:fsr0n2sv
>>341
UFOキャッチャーなのはウォークマンだろw
クソ液晶にクソプラチック、クソ音質
値段つけて売っていいレベルじゃない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:16:16 ID:Cj6MR+he
>>342
DAPが好きに決まってるだろ。
音楽なんて音質あーだこーだ言うための道具に過ぎん。

この板はそういう人間の集まりだ!!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:19:37 ID:2nYSnQb0
GD9ECならディマジオとダンカンの違いが分かるらしい(笑)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:05:30 ID:uTbiTLaa
>>344
初心者て何がwなら玄人の例えを言ってみろホレ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:23:10 ID:1JFFYW+n
>>348
つか、まずお前が自分の価値観をゴリ押ししてることに気づけ。
俺は両方好きだが、音楽好きとオーディオ好きは別人種なんだ。
まずはそこを認めることが大切。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:48:43 ID:H7Ay1bAl
>>348
「フェンダーの音」という発言はいかにも初心者だなあw
「シングルコイル+ストラト→直でつないでマーシャル、フルの音ってのは
いかにもSRVだな」とかなら普通の発言。
ギターのメーカーの名前を出すってのが痛すぎる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:55:56 ID:O9DmZtBS
>>350
SRVはアンプ直じゃないだろ、とマジレス
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:49:31 ID:B2FXv5rc
ってかこのスレの過去ログとか読むとアニソン聞いてる人が多いみたいでビビった
アニソンとかオタクな人の御用達なのかな?って勝手に思ってたけど今は違うの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:51:41 ID:uTbiTLaa
玄人の例え有難うございました
気を付けます
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:08:52 ID:Blr8VmaY
「Gibsonの音」「Fenderの音」→初心者が使う
「SRVの音」→知識のある素人が使う
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:16:43 ID:H7Ay1bAl
>>351
ワウくらいのもん
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:18:16 ID:Blr8VmaY
TS忘れんなw
やっぱり思ったとおり>>354のとおりだなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:42:27 ID:O9DmZtBS
>>355
いや、ワウだけじゃないよ、チューブスクリーマー808とかオクターバーも使ってたし
第一、アンプはマーシャルじゃない、フェンダー・ツインリバーブのブームを再興させたのは彼の影響だ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:46:16 ID:O9DmZtBS
っつか、ID:H7Ay1bAl は聴いた事無いで適当書いてるなw

確かにSRVはJポッパーやアニソンマンセーにはちょい泥クサ過ぎでとっつき難いとは思うけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:02:24 ID:H7Ay1bAl
ああ、TS使ってたみたいだね。
てか、マーシャルっていうのも正確じゃない。

シングルコイル+ストラトの軽味は残ってんのに
やたらごっつい音で鳴ってる、って位で許してくれ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:08:19 ID:H7Ay1bAl
てかsage進行の基本まったりスレなのにSRVネタで続くってすごいな。
死後のほうがメジャーかもしれない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:48:45 ID:O9DmZtBS
>>359
ストラトにテキサススペシャル載っけてぶっとい弦張ってTSをブースターに使ってツインリバーブで鳴らせば同系の音にはなる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:12:29 ID:mjY8jJEG
参加者約2名
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:18:17 ID:BYs16AcP
じゃぁ、ヴァンザントにマーシャルつなげたい俺はどんなんだ?

今改装閉店セールのケーズ電気でケンウッドのHD30GB9を34000円で
買ってきたけど得と見て問題ない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:46:26 ID:51TVCR7N
10proと相性のいいDAPってなんだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:57:04 ID:Z+69FtVf
ギガビU
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:59:31 ID:GREje3Qn
ギガビU
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:59:01 ID:hDlo2vP1
ギガビU
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:24:11 ID:Zw3OjeCC
iPod
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:57:20 ID:mGXBAKRd
iPod
┏━━┓ _♪
【(´・ω・)】|■| ♪
 (|   |っ|◎|
  しーJ   ̄
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:43:40 ID:vQzxA7am
おれはiriverというメーカーのを買って、その製品には満足しているのだが
ユーザー登録したところやたら「Mplayerがお買い得」というメールがとどく。
これはミッキーマウスみたいな形をしたもので、性能はどうかしらんが、容量の
割に高い。多分でんでん売れないのだと思う。
http://www.iriver.co.jp/estore/special/20090115/
371364:2009/01/17(土) 19:08:17 ID:51TVCR7N
>>365-369
ありがとう。試聴できるとこ探してくる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:45:13 ID:BThsn+lt
>>371
ギガビUはもうほとんど店頭に残っていない。
アレの音質を知っている奴はみんな、少々高くてもいいからなんとか手に入れようと必死で探している状態。
楽天で22000円以上のとんでもない価格で売っているが…

見つけて、18000円以下なら迷わず買うべき。
ていうか、U201を使っていた俺でも追加で買いたい。(今はGD9ECを使ってるけど、解像度だけはギガビUが圧勝と感じる)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:07:30 ID:TOgDkX/s
ipod=ギガビ=walkman=ALNEO=mediakeg

DAPごときに音質の差なんてありません。洗脳されてはいけません。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:10:10 ID:E72nxpMp
しょせん圧縮音源だしな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:12:41 ID:v87bsaGs
いい加減iPodの糞音質を認めろよww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:57:57 ID:cp2kcC4V
いい加減スレタイ読めよwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:03:35 ID:D4wvbiPA
>>372
ギガビUの解像度がGD9より上ってのは過大評価だと思う
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:44:45 ID:TVBS5/2N
>>374
しょせん、圧縮音源を聴く奴だしな

>>373,377
イヤホンがボトルネックになってない?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:50:12 ID:CPe1Wb6j
>>375
それは根拠の無い都市伝説なw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:54:03 ID:ysRImwDY
一番じゃないと許せないKEN厨
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:03:22 ID:8/RhgLQ4
>>379
圧縮音源をさらに糞音質で再生するiPodが奇怪な都市伝説w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:07:26 ID:CPe1Wb6j
>>381
売れないメーカー必死過ぎw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:08:34 ID:In0s2alt
おおざっぱに
ウォークマン>携帯>ipodで桶
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:14:32 ID:etQV6Q8f
>>381
リュックとか紙袋とかにCD一杯入れて電車の中でガチャガチャ変えてるアキバっぽいデブたまに見かける

圧縮音源を嫌うからこその人力CDチェンジャーなんだねw

>>383
ウォークマンも音良く無いだろw
SONYの社員だって通勤の時iPod結構使ってるよ
品川のコクヨの前で見かける、多分社屋に入る前にiPodは撤収させないと拙いんだろうなw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:30:08 ID:zF/iOOs5
単純な脳だなw
何故日産の社員が会社所有のトヨタ車やホンダ車で通勤してるかわかるかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:35:34 ID:wgcim5f7
>>385
バーカw

実際に横須賀の追浜工場行って見て来いw
自動車メーカーは他社製の車で通勤なんて許さないんだよww
でなきゃ社員に販売報奨金なんか払えないってww
出入りの業者は別だがな

お前嘘吐きだし無知過ぎwwwww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:44:27 ID:zF/iOOs5
お前はホントに馬鹿だなw
工場でセコセコ働いてる奴の話なんかしてねーよw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:46:49 ID:wgcim5f7
>>385
あとな、自動車メーカーでもホワイトカラーな連中はそもそも自動車通勤不可なんだぜw
理由は色々有るけど一番は「止めるスペースの確保が困難」なのと「労災認定が困難」だから
工場の場合は登録した番号の車以外の通勤は不可
登録できるのは自社製品だけ

だから自社製品しか通勤に使えないって訳w
結構有名な話だぜ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:49:08 ID:wgcim5f7
>>387
m9(^Д^)プギャーwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:50:40 ID:zF/iOOs5
何故わざわざ他社から新車が出るたびに会社で購入してるかをよくよく考えろw
開発側の話な
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:55:17 ID:wgcim5f7
>>390
それは研究所の話

買うんじゃない、トレードバイヤーから仕入れて来るんだよw
お前、何にも知らねーんだなwwww
買ったら金払う事になっちゃうだろ?
お互い現物で出し合えば一応儲けには乗らせず取引が出来る
そう言う仕組みが有るんだよ、フェアにする為になw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:57:27 ID:blF6ds2A
ID:zF/iOOs5
ID:zF/iOOs5
ID:zF/iOOs5
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:58:57 ID:zF/iOOs5
俺は知り合いから聞いただけだから内部事情は詳しくは知らないが、
要するに、お前が最初に一生懸命否定しようとした
>>385は間違ってないって>>391で認めたってことだなw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:01:08 ID:wgcim5f7
>>393
他社製品で通勤する事と、他社製品を仕入れて研究する事を摩り替えて物を言うなよカスw

通勤は個人所有
研究資材は社の固定資産の一部

全然違う訳だが?
お前、ガキだろ?w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:02:39 ID:zF/iOOs5
何か必死だなw
自由にレンタルして通勤に使ってる的な事言ってたけどw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:04:31 ID:TOgDkX/s
ipod=ギガビ=walkman=ALNEO=mediakeg

DAPごときに音質の差なんてありません。洗脳されてはいけません。
車の話は全然関係ありません。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:07:04 ID:wgcim5f7
>>395
お前のが必死すぎだろ、後出しジャンケンばっかでw

で、SONY社員がiPod聴きながら通勤してるのが研究の一貫だとでも言いたいのか?w
今更それをやってるのか?遅すぎだろwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:08:24 ID:wgcim5f7
>>396
お、悪いね
ここでSONY社員がiPod聴きながら出勤してるって書くと必ず車の話が出るんで面白くてねww
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:15:23 ID:HhPlyBYm
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ER】Etymoticのイヤホン Part35【カナル】 [AV機器]
【クリプシュ】Klipschのヘッドホン2【俺が立てた】 [AV機器]
【東方】ZUN氏の音楽を語るスレ53【神主】 [gamemusic]


なるほど、と言わざるを得ない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:30:08 ID:VfOGOMyN
高音重視の場合、alneoのVシリーズとwalkmanのS630シリーズでは、
どっちがおすすめ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:35:29 ID:v87bsaGs
KEN HD>ギガビU>>alneo>>>>walkman>>>>>>>>>>>>iPod
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:01:46 ID:kJtZ7B+Z
おやおや?
ホワイトノイズを撒き散らしながら撤退しようとしてる製品使いが最後の悪足掻きをしてるぞ?w

糞と言い続けてるiPodに負けた事が認められないんだねw わかるw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:15:53 ID:3555Wb5U
>>390選手 グロッキーです
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:19:51 ID:MZVyX7dk
384の負けだな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:29:00 ID:D4wvbiPA
相変わらず面白いスレだw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:31:07 ID:kJtZ7B+Z
>>404
亀田親子乙w
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:37:16 ID:w6AU1Jva
頭が悪い世間知らずなKEN厨が必死なのが良く解かるスレだなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:45:06 ID:Cte7k36B
流行は色あせる。
 いい音は色あせない。
  KENはビクターに吸収。
   尚にも増して儲は必死。
    諸行無常 是生滅法。
    生滅滅己 寂滅易楽。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:52:14 ID:saF/pqBB
何だ?
GK的にはソニー社員が通勤時にiPod使ってるのが知れ渡るのは都合都合悪いのかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:56:19 ID:moDEgkRC
総合的に意見をまとめてalneoVとgigabeatUがツートップってことでおk?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:08:23 ID:TOgDkX/s
総合的に
ipod=walkman=ALNEO=ギガビ=mediakeg
でおk。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:20:27 ID:HB/4tSuP
XA-V > gigabeatU > XA-Cって感じだな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:38:11 ID:s8cMgONA
音質=好みだってお前らまだ気づいてないの?
それが分からんウチは所詮青二才だよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:21:58 ID:3Orv2LGy
>>413
ドット絵のファミコン時代のマリオと今の高解像度マリオとどっちが好みかと言えばドット絵と答える奴もいるだろうが、画質とは全く別次元のお話。

音質も同じ。
それが分からんウチはキチガイだよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:25:57 ID:6H4rG+fp
ここで不等号つけてる奴とかランキング付けてる奴は
自分の好きな順に勝手に自己主張してるだけ。

そんなこともわからんのは所詮青二才だよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:55:21 ID:F+IlSmki
>>415
お前なんでこのスレにいるの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:34:25 ID:s8cMgONA
>>414
屁理屈ばっか言いやがって
もうね、例えが極端すぎてアフォにしか思えん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:55:32 ID:2KHOB+xd
>>417
極端でも何でもないじゃん。
ドット絵の方が情報量が多い、自然と思っているならアフォですらない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:57:18 ID:rPWUz770
KEN HD|越えられない壁|ギガビU|越えられない壁|alneo|越えられない壁|walkman|越えられない壁|iPod
っと言う事だ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:14:43 ID:Q54O50NR
何故こんなにギガビU工作員って必死なの?w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:28:53 ID:moDEgkRC
>>420
ギガビUはほんとにスゴイと思うぞ?音質だけなら…
音質のベンチマーク?の値がヤバかった
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:25:38 ID:w11Jls1s
>>419
壁だらけだなw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:46:29 ID:EbJFgTM1
>>419
超えられない壁ってほどのものは実際にはなくね?
何がなんでも不等号を付けろって言われたら
自分もその順番に並べるけど……。

今はギガビU、XA-V、NW-S739F持ってるけど、
一瞬で違いがわかるほど差があるとは思えない。739Fはちょっと低音がぼやけてるかな……。
メインの使用イヤホンはX10とEX700。

あと、メーカー単位で言い争ってるのバカバカしくない?
同じメーカー内でも出来不出来があるし。
それと、社員が何使っても勝手だろw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:26:00 ID:L6ma7Pvr
俺の地元の青梅街道沿いのディスカウント店でスゴイ商品を発見した!
なんと!あの巨大音響メーカー「ビクター社」の携帯音楽プレイヤー
パッと見はヘッドホンのよう。しかし!その実態は!大容量256MBフラッシュメモリー搭載!
約120曲もの曲が収録可能!というとんでもないネ申機だ!
驚くのはまだ速い!お値段だ!
なんと!
15700円(税別)
信じられるか?この性能でこの値段!
確保したい奴はメアド晒せ。入金を確認し次第、俺が買い出しに行ってきてやる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:30:55 ID:ul3qjtuF
越えられない壁ってキチガイの壁だろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:38:08 ID:T7n0e+5q
>>425
壁のあっち側へ行った人?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:38:47 ID:ip0WdE4z
しかし、OSあたりだと寡占状態が進行するというのは分からないでもないが、
DAPでどうしてiPodが圧勝しちゃうかね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:59:07 ID:7f3FtbxP
ここは、すべての機種のイメージを悪くしているな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:01:45 ID:DOzCiJys
>>427
iTunesのスマートプレイリスト使っての管理に慣れるとD&Dで転送とかめんどくさい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:16:08 ID:ip0WdE4z
ジャンルやアーティストや再生頻度のデータを利用しなきゃ
ぶち込んでおいて聞く音楽の管理できんの?といつも思うんだけど、
みんなそうやってるの?

431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:03:04 ID:qZhJy63J
D&Dは過去の遺物だからな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:55:39 ID:adklUGQn
cowon S9 音質いいな
解像度、音色、分離、厚み すべて及第点
先入観を捨てて突撃してみたが、
アルネオ並の音質で、デザインもなかなかいい
音質とデザインの両立って意味じゃ、現時点では
随一とも言えるモデルかもしれん
なかなかお勧め
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:24:58 ID:s1CT9wOg
>>432
うわぁ・・・ touchそっくり
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:28:14 ID:s1CT9wOg
>>430
それって以前はタグの扱い方知らないでファイル名にアルバム(西暦)-曲名-アーティスト.mp3とかやってた奴が良く言ってたなw

懐かしい・・・w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:31:21 ID:w41OuPrZ
cowonのd2やa3とかは個人的にはかなり好きなんだけどな
音質良いけどあまり話題にのぼらない

あと、ipodを付属イヤホンで聞いてるやつをよく見かけるが、すごく
残念な気持ちになる。
ダイソーの500円イヤホンのが全然音よかった
目障りだからやめてほしいなぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:07:54 ID:ul3qjtuF
スレタイも読めない>>435は目障りだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:24:34 ID:cFJ741s7
MDに付いてきたような、乾電池入れる充電器って売ってる?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:38:50 ID:Fboh67ld
Cowonの機種で音質良いとか、解像度良いとか言われても、
しばらくは信じられそうにない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:17:37 ID:8V82tZbg
解像度と艶という単語があったらそのレビューは見なかったことにする。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:36:07 ID:mWVsVkW/
>>435
って言うか白いコードが目障りに感じてる時点でアンタは負け組みなんだよw
気になって仕方ない・でも意地でも林檎には浮気しないんだ、金無いし値引きあんましてないしオプション代も無いし・・・

って匂いがプンプンするw
441>>435 :2009/01/20(火) 14:02:00 ID:w41OuPrZ
いぽはすでに持ってるよ(藁)
やっぱ駄目ね、音悪いし、そのうえmp3やaacとかしか再生できないし
よく壊れる。くじに当たって100円で買えたから買ったけど、
普通に買ってたら涙が出るな。

ところでcowonのd2、2Gが尼で1万切ってるんだけど・・・
ずいぶん安くなったな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:30:04 ID:qZhJy63J
>>441
ぷw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:52:09 ID:dAF5qMvY
>mp3やaacとかしか再生できないし

本当に持ってんの?w
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:10:04 ID:Pzbn2SEr
>>441
さぁ、そのくじの詳細を明かすんだ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:32:12 ID:6b+e8haZ
>>441
よく壊れるってことはその都度修理に出してるのか?
そんなに気に入ってるのかw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:34:56 ID:NL2pTDVc
>>440
iPod付属のイヤフォンが100均レベルなのは、この板では周知の事実だと思ってたが・・・
少なくとも、3年前に買った音楽携帯でも無い普通の携帯についてたイヤフォンのが音が数倍クリアだった
携帯付属のイヤフォンにも負けるイヤフォンなんて・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:42:37 ID:tMxhBpP+
>>446
そう言う話じゃ無いと思うよw
摩り替えたい気持ちは判らないでも無いけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:44:09 ID:phDNEywl
>>439
DAPに関してはホントその通り。イヤホン、ヘッドホンは・・・信じてしまう俺ガイル
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:54:07 ID:NL2pTDVc
>>447
イヤフォンが残念って話から、イヤフォンのコードがうんぬんって話の流れだから、イヤフォンのことを言ったまでだが・・・
って標準イヤフォンが糞なのは認めてるんだw
まぁしかたないか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:03:47 ID:C5JhLynE
ipod付属って昔は酷かったらしいけど今はSHE9700等のイヤホンを軽くしのぐ性能だと聞いたことあるが本当か?
そういえばU202からalneoのM10に買い換えてしばらくたつけど音質的機能的に特に不満はないな。あると言えば曲入れ換えた時に起動が遅くなるぐらいかな?
付属イヤホンは籠もってて使えないが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:03:55 ID:7Hszy17w
>>446
そんなに悪くないと思うが?
452>>435 :2009/01/20(火) 16:27:23 ID:w41OuPrZ
>>444
くじの内容か
グッドウィル新店オープン時のくじだな
店舗名はグッドウィル八事店
家は親父と行って二人とも二日連続で当てたから二台ある
初めから居た店員に聞けば覚えてるかもな

これで満足か?ヴォケ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:48:23 ID:M9kxG7Tz
>>451
耳が悪いと思う
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:39:23 ID:pbfEgGtE
>>452
田舎もん乙w

潰れた人財派遣業かと思った
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:18:43 ID:dAF5qMvY
iPodFanに「iPodは音が悪いんですか?」って質問あったけど
iPodが特に音が悪いわけじゃないって書いてあったけど結局は好みなのかな
それにしてもiPodはソフトやらなんやらバリエーションが多いな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:25:00 ID:ksjIAN9V
iPodの貧相な音には耐えられない僕に何か良い機種を教えてください。

CDの出し入れが面倒なんで流行に乗って買った120GBですが音が貧相で・・・
おまけにイコライザ使うと音割れる上にいじれないし
さすがにこの音質では大好きな曲たちに申し訳ないです・・・
使うヘッドホンはCX300、K271、K701、あとはセンター試験のアレ
お気に入りの曲だけいれるつもりなので2GBくらいでいいんですが…

よく聴く曲はBrettGarsedやGregHowe、AndyTimmons、アラホとかからパーカーやコルトレーン、ピーターソンなど。ハイフェッツやユンディリーとかも聴きます。あとはKEYやARIAのサントラ、坂本真綾とか・・・・
上の方にアニヲタは隠せとあったので少し隠しましたw

ご意見お聞かせください。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:44:31 ID:TrHcuCV0
>>456
機種を買い換える前に出来る事が残ってる
これなら一応無料で済む

先ずmp3Gainって言うソフトを探してくる
それ使ってmp3の基準音量を89.0db〜91.0dbに
揃えると歪まなくなる
mp3以外ならノーマライズでググって同等のソフトを使えばおk
ただしmp3Gainはファイルの実データは弄らないから音質の劣化は起きない
WAV等のノーマライズ等は実データを直接弄る為或いは不都合が起きるかもしれない

そうして基準音量を揃えた後はEQも使い放題だ
指摘の通りユーザーが作ったEQはiPodでは反映しないが
その代わり曲毎にEQ設定が可能になっていて、曲が変わるとEQも変わる
しかも22種類もあるから大抵のシーンにはハマる筈

買い換えたぐらい迫力とか音質とか重低音とかが改善されるよ
お試しあれ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:46:42 ID:TrHcuCV0
補足

iPod内蔵の「音量の自動調整(旧称サウンドチェック)」はOFFにする事
あれは本当に音が悪くなる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:31:28 ID:ksjIAN9V
>>457
丁寧にありがとうございます。
あとで試しにやってみますが、現在ロスレスでいれてる音源をmp3にいれかえて向上はみられるものでしょうか??
ファイルサイズ的には落ちる気が・・・

>>458
残念ながらちゃんとオフになってました。機能の存在自体知らなかったんでオンにしたことないと思います。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:48:05 ID:ksjIAN9V
すみません・・・
ロスレスもノーマライズできるんですね、早速やってみます。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:50:05 ID:dOm/pYR8
>>459
ロスレスをmp3に圧縮すると音質が劣化します
一度mp3にするとどうあがいても二度とロスレス音質にはなりません

wav(CD)-ロスレス-wav=CD音質
wav(CD)-mp3など-wav<CD音質
wav(CD)-ロスレス-mp3-wav<CD音質
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:35:03 ID:ULztKL9K
>MDに付いてきたような、乾電池入れる充電器って売ってる?
ある。値段はピンキリ。色んなメーカーが出してるけど、ケータイにも対応してたりとかDSとかPSP
にも対応してたりとかで値段が分かれる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:16:07 ID:DiVS5aSv
お前らアニソンとかクラシックとか正直気持ち悪いぞ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:44:09 ID:nB1zh1cL
クラシックは良いじゃん
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:41:40 ID:RWj3xQSo
ジャンルで判断するほうが気持ち悪い
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:46:12 ID:NL2pTDVc
>>463
盲目乙
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:39:43 ID:kf6zsCoj
mp3Gainとかってわざわざ元楽曲を自分でいじらなくちゃならないなら
買い換えた方が手っ取り早いきがするなあ。
沢山曲入れるならそのたびにゲイン抑えなきゃならないんだろ?
持ってる音楽そのままぶち込んで聴けるから便利なんじゃないの?
自分は元音源をいじるのはなんかやなのでiPodでもそのままぶち込む
ってタイプだな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:46:51 ID:ODfpO2y+
あ…あ・・・?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:49:06 ID:miBsR8TC
い…い・・・?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 04:03:28 ID:pX0iKe3u
DAPにはまって半年ほどのぺーぺーの感覚的な感想日記。

GD9:ノーマル状態でも良くて噴いた。ノイズは確かに気になるけど、70年代80年代歌謡曲を聴く時にとくにすばらしい。たぶん“レコード”的なもの“生楽器(デジタル楽器に対してという意味の)”に強いんだと思う。
XA-V:スタジオセッティングは正直よくわかんない。工房詳細チューニングで全部下げてAHB1にすると迫力かつ繊細な感じで好き。Jpopに良い。
U5:ノーマル状態だと「買って失敗した」と思ったけど、好みのイコライザ設定見つけてからは低音楽しみたいときに重宝してる。
S730F:なんか普通。音悪いとは思わない、けど、なんとなく音の方向性についてソニーの迷いが垣間見えるような。
U202:手持ちのなかでは一番繊細。GD9以外の次にノーマル状態でも綺麗な音と感じるけど細い? 低音もっと出すためのイコライザが見つけられないでいる。
SD800N:リマスターかけてイヤホン変えたらそこそこいけてた。ノイキャンすると雑な音。撤退はちと残念。
nano4th:unkoすぎて吃驚すると同時に俺を「良いDAP探し」に走らせたキッカケの皮肉な機種。携帯(905)のほうがなんぼかマシな音出すわ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 04:05:03 ID:pX0iKe3u
ケンウッドとビクターにさらにがんばってほしいけど、アップル以外だともうソニーしか残れないのかな。
それでもいいけど、ソニーが本気で日本のDAP市場をひっくり返したいなら
独自路線貫くだけじゃなくて、ケンウッドとビクター(と東芝)に頭下げて音質技術継承させてもらうなりすればいい。
撤退するメーカーも体力ありそうなメーカーに技術を託してから散ってほしい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 04:13:03 ID:pX0iKe3u
KEN厨って言われそうだから予防線張っておこう。MG-E504にはがっかりすぎて買って翌日に売り飛ばしてやった。
あと禁止機種のことも書いてしまってごめんなさい。
本当はPanaに期待していました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:01:45 ID:RHqAlQmw
>>467
iPodだろうがその他のDAPだろうがCD毎の音量差はそのままじゃ解決出来ないだろ
気にならないのはJPopばっか聴いてるからだろうし、或いは無頓着なだけかも知れん
ゲインを弄るのはリプレイゲインタグを書き足してるだけで音源そのものを書き換えてる訳じゃない

パソコンの操作は難しいものと決め付けてる厨房だなお前はw
そう言う奴が上記の調整に何だかんだ言ってケチを付ける
自分には不用と思うなら黙ってれば良い
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:35:41 ID:bMoyFmUa
CD毎の音量差はボリュームの上げ下げで調整するのが
普通の人なんじゃあないですか?
日本のポップスだってCD毎の音量差はそれなりにありますよお?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:43:00 ID:m8kCTQ+e
家でしか聴かない引き篭もりの意見は無用
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:43:52 ID:bTZTTlfY
リプレイゲインは便利だけど、やっぱり少し誤差が出るね 録音レベルが低いほど再生時に音がデカくなる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:45:49 ID:m8kCTQ+e
全曲ファイルの平均化なんだから当たり前だろそんなの
バカなの?死ぬの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:52:20 ID:bMoyFmUa
Pat Martinoの後にPerfumeが流れると音量がでかいけど
ボリューム下げれば済むことなのに、全曲ファイル平均化しないと
馬鹿で死ななきゃならんの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:21:59 ID:Y+CUgAZH
音量差の為に手動で操作しなきゃならんボリューム操作の煩雑さを解消する方法も知らんのか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:04:36 ID:qxHuJtjS
音質技術ってw
厨房の巣窟かよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:22:23 ID:30PIAYXl
電車とかでいちいちボリュームいじくるのめんどくさいんだよ!

最近のJPOPと昔のアナログ時代のCD化されたやつって音量がすごい違うよな。
クラシックも一般的にかなり低い。

っていうかJPOP高すぎ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:49:51 ID:T5KnfhIu
>>472
典型的なKEN厨乙!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:06:30 ID:EERt+yXd
数年前、漏れがソープで体験したこと。
入店して待合室に通されると、オバサンが数人の客と話をしていた。
スポーツ新聞を読みつつ聞き耳をたてていると、全盲の息子が筆下ろしをしたいと言うので
付き添いで来たらしい。
オバサン(以下母)は色々心配事を口にしていたが、話し相手の客数人は「大丈夫」「心配しなくていいよ」
となだめていた。
暫くたって奥から白杖持った青年と姫が待合室にやってきた。
革靴はピカピカで結構いい服をきている。この日のために揃えてあげたのだろう。
母はソファから飛び出して姫と軽く会釈したあと、「どうだった?いいこと出来た?」
青年「うん。よかったよ。このお姉さんのおかげで」
実は姫を指差すつもりが別の方向だったので、姫が素早く指した方向に移動。
母は顔をくしゃくしゃにして泣きながら「あんたよかったね〜!!」と背中を何度もさすっていた。
客も拍手したり「よかったなあ」と激励していて、今まで無口だった893風の客まで立ち上がって
青年の肩をポンポン叩きながら「あんたも一人前の男になったぞ」と祝福していた。
姫も感動して泣いていた。実に素晴らしい光景。
涙腺の弱い漏れは新聞で顔を隠しながら泣いた。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:45:20 ID:YnhKkAF7
>>454
まったく関係無い者だが、八事って名古屋のだろ?田舎なのか・・・
グッドウィルって大須の万松寺の坊主どもが経営している会社だっけ?元っだったかな?

ポータブルAV板だからいいがPC板だったら>>454いい笑い者だなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:49:17 ID:onJeMAP3
>>484
そうやって悔しがったら負けなんだってばw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:56:17 ID:5zzKbKyB
名古屋って田舎と都会の真ん中って感じだよな。
最近地雷踏む覚悟でいぽシャッフル買ったのだが思ったより悪くなかった。
もっと籠もってるもんだと思った。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:17:35 ID:/0T75M0k
>>486
標準イやフォンつかってみ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:54:47 ID:NwgwNDvU
スレタイも読めないほどの池沼か
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:57:36 ID:Wuqv+c9p
これよりスレタイを

【音質】DAP総合討論スレ12【機能性】

に変更します
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:28:24 ID:miBsR8TC
それがいいと思う
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:05:36 ID:D5CWD7cX
名古屋は栄は都会で八事や南山とかの住宅街はちょっとした高級住宅街で
大須みたいなでかい商店街もあるから一概に都会にはまとめらんねぇんじゃね?

大須のアメ横ビル2階に入った瞬間きしめんが流れてきたときは吹きかけた。
あそこまでオタ色に染まってるとはおもわなんだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:20:22 ID:AuN44/Du
シャチホコとウイロウの話はもう良いよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:02:16 ID:4rjcFq8H
>>481
アルバム変わったらポケットやカバンに手を突っ込んでボタンをポチポチやるだけなのが
そんなに面倒なのか? 
なんだかiPodの操作を前提にしてる気がする。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:27:34 ID:UCeIDNxI
トヨタ自動車も無いような都道府県にいわれたくねぇ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:52:31 ID:ZUiU6/4h
都道府県総合討論スレ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:06:37 ID:llC1m3On
てか最初にipodを除くと書いたの誰だよ。
いくら何でもひどすぐる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:16:20 ID:ZUiU6/4h
イポのスレはいっぱいあるしイポ厨がうざいからとかいろいろありますねん
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:00:17 ID:p7kWOOD2
iPodで満足しちゃってるような聴覚障害者は隔離
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:00:44 ID:jY9lo6rY
iu9yt7r6t6u89
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 06:06:45 ID:/LBKQBS6
>>497
いぽよりソニーGKのが煩いし
GKより一時はKEN厨のが煩かった
iPod系単発スレの乱立もこいつ等の仕業

今の流行は

ウォークマンだと画面の傾きが旬、仕様だと製造元は宣まってる
KENのノイズ、1st nanoのバッテリー問題より素早く火消しが現れるw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:39:03 ID:+qA/lBaG
>>500
音に定評のあるgigabeatUやalneoVは?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:51:14 ID:Z7g2/r+1
音に定評のある(笑)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:28:24 ID:5e+xIaVZ
>>502
好みにもよるが、少なくともiPodよりは音よくね?
特にUは、音を色々なカテゴリで数値化したベンチマーク?の値がかなり良かったし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:53:08 ID:Z7g2/r+1
ベンチマーク(爆笑)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:04:54 ID:kOJWVuQl
>>504
無知乙
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:57:42 ID:NCLnMt5T
ほとんどロック系しか聴かないんだけど、その辺でオススメ機種ってある?
あ、できればファイル転送はD&Dでおkなヤツ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:06:46 ID:tDkFZMjJ
アルネヨでいいよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:20:28 ID:rAPP6hE5
>>506
海外版ウォークマンかalneoVあたりじゃね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:37:53 ID:BfXQsZL/
>>507-508

さんくす、alneoって初めて知ったけどなかなかデザインもツボにはまった。
いいもの教えてくれてありがとう!!!
ちょっと買ってくる ノシ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:45:53 ID:ec1C9pPK
俺は「三平全集」とか「ヒトラー演説集」とかしか聴かないから音質がどうとか言われても、、、、、
音声が聞き分けられればいいんじゃない?昔はそれすら難しかったんだから。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:00:52 ID:lybXwhaH
>>510
じゃあなんでここに書き込んだ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:34:34 ID:E/6TuLDy
>>510
じゃぁ、機能性について語れ。ほれ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:51:06 ID:YBqzHFi2
>>510
音楽を聞く人の方が圧倒的に多いということが理解できんのか??
その場合、音質を重要とする人がいるということすら
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:04:47 ID:Xx9gBtyU
でもミニコンポなんだろw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:06:46 ID:vU4A4w0M
>>514
イミフ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:19:56 ID:J54gA5J7
画質、画質で見てるのはアニメ。
音質、音質で聴いてるのはアニソン。
でも家ではミニコンポ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:25:29 ID:Ziwt5R60
>>516
俺はONKYOのPS-01Xってのにつないで聞いてるんだが、どのくらいのランクなのかわからん
両親が使わなくなったのを貰ったものだし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:44:25 ID:pGfEnXWG
単品組み合わせるピュアオーディオで音楽聴いてるのって、
音楽ファンの中でも1割に満たないでしょ。
俺はそんなに高級なもの使ってないけどやっぱり総額で30〜40万ほどはかかってしまうし。
たいていは、せいぜいちょっとランクの高いシステムコンポなんじゃないかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:40:32 ID:rJULW7dY
>>518
音楽が好きってのにもいろいろあるからね
アーティストが好き、楽器が好き、とかさ
オーディオが好きっていう人にならないとなかなか金は使わないものさ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:00:26 ID:hGzfZb6c
>じゃあなんでここに書き込んだ?
そうねぇ

>じゃぁ、機能性について語れ。ほれ。
えいとね。「再生」「停止」「次」「戻す」

>音楽を聞く人の方が圧倒的に多いということが理解できんのか??
>その場合、音質を重要とする人がいるということすら
( ̄□ ̄;)音楽というと「軍艦マーチ」とか「麦と兵隊」とか「ラバウル賛歌」とかだな?
あれも元はSPじゃないか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:35:23 ID:pGfEnXWG
きっと面白いと思ってるんだろうなあ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:35:53 ID:0bQrxCtj
>>520
言葉がちゃんと理解できないなんて…

いやマジで引いたわ…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:13:06 ID:X6CCFMG1
なんでDAPまで戦時中のレベルまで落とさなきゃならんのだ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:00:55 ID:91vfb9b5
上の基地外の肩持つ気は全然ないけど、
SP盤って意外にしっかりした音だよ。
戦時中のアメリカが製作したVディスクなんてかなりいい音。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:07:31 ID:FBlugy8H
>>524
うそーん
てか、もの凄いノイズでまともな盤を聴いたことがないわ
経年劣化は伊達じゃないと思った
33回転のが全然マシという
「意外にしっかり」てのがミソって感じかな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:22:57 ID:91vfb9b5
チリチリというノイズは「気にしない」のが一番の対策。
中音域の張り出し方が結構いい感じなのがSP盤の特徴かな。
良い盤から丁寧にLP化、CD化されたものを聞いてみるといいよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 06:07:29 ID:lDacSFNb
SPは割れるというのが最大の特徴だな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 08:44:29 ID:WY6OPHVj
なぜiPodを除くの? 意味あるの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 08:53:21 ID:ehUFeCbY
iPodは音質に関しては論外らしいよ
iPodのスレは他にいっぱいあるからそこで語れとか言われてる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:03:06 ID:1VJw63mu
それをドンシャリでごまかしてるGK、ノイズまみれのKENが言ってるんだから笑っちゃうよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:50:45 ID:i2Ju2JrT
530みたいのがすぐ湧いてくるから除いてんだよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:57:32 ID:lDacSFNb
pspわスピーカー内臓してるから別売りの買わなくてもいいんだぜ
お買い得じゃねーか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:47:43 ID:JLYovVPo
>>531
違うだろ?
同列で語られると敵わないから省いて有るんだろw
単体で「ここが良いです、これが自慢です」ってやってれば凄そうにも見えるけど
iPod系が同列に入ると全て霞んじゃうマヤカシの機能ばっかじゃんw
実用本位じゃないって言うか、ユーザー本位じゃないって言うかさ
音質だけじゃ満足できない買い手が多いって事は
シェアがちゃんと証明してる

しかもKENは背水の陣だしソニーは今それどころじゃないご様子w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:33:21 ID:0WL7GKtA
>>533
iPodは操作性だけならピカイチだと思うが
ここは音質を語る場所。つまりそういうこと

どう考えても、東芝やJVCとかのメーカーにはかなわない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:01:32 ID:a4tpqJgN
機能性なんてどれも50歩100歩
D&Dが出来ない機種は利便性を下げてるだけで機能的ではない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:25:53 ID:1VJw63mu
D&DなんてもうiPodには必要ないんだよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:28:04 ID:JLYovVPo
>>534
>東芝やJVCとかのメーカーにはかなわない

これはiPodを使いこなした事無い人の台詞だよw
少なくともJVCはiPodの周辺機器を出してる位だし
iPodの素の音の実力を知ってる故に於いてのDAPへの
K2Tecの搭載かと思われる

東芝がワンセグに走ったのもそう言う絡みだと思うね
今は撤退ムード満々だけどw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:02:09 ID:91vfb9b5
どうして毎日のようにiPod信者が自己主張しに来るんですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:34:26 ID:XI94uJ0x
ほとんどの人はFMラジオくらいの音質で満足するでしょ
それでイコライザが豊富とかどうでもいいし音質以外の機能でどんな特徴があるのか知りたい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:01:46 ID:GbV1SicY
携帯で音楽聴いてる時代だからな
音楽聴けて持ち運び便利で分かりやすい。それで満足な人が多いかも
音質は二の次だと思う
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:12:12 ID:xHhCeDEb
でもipodは音良いよ
ただ飾りが全然無いだけ
あのバカチョンEQの重低音の効きは神懸りだけどね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:23:11 ID:GbV1SicY
バカチョンってCOWON?
重低音だからSONYかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:36:31 ID:/B1U5K2D
>>542
違うよ、iPodのEQ
設定要らずでプリセットしかDAP上では使えないからバカチョンだとw
ただ、このプリセットしか使えないEQも、効き方に特徴があって
代わりが無いから困る
こう言うSSL卓のEQみたいな特性のイコライザって他には無いんだよね・・・
それと曲毎に切り替わる機能も他機種には見られない特徴だね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:40:07 ID:IgnzdX89
音質の差は高域〜中域の繊細さや透明感、アタックの強さだと思ってる。
DAPについてくるイコライザーなんてのは確実にこれらの要素を劣化させる。
音質を下げるだけの厨房用機能だよ。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:48:28 ID:GbV1SicY
>>544
俺もイコライザーは好きじゃない
てか聴くときは絶対オフだ
>>543
曲ごとに設定できるらしいね。20種類ぐらいEQあるんでしょ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:54:04 ID:5xfG4cim
>>544
ふーんw
全否定するんだ?EQ
CD化される時に既に何重にも掛けられて調整されてるんだよ?
それもどんな再生機で聞いても一応過不足無く同じ様に聞こえるポイントを目指してね

それを自分好みにEQで調整掛けるのは別におかしな事では無いと思うけど

GKやビクターの開発の連中は知ってる筈の事なんだけど
実はiPodのEQってリニアフェイズ特性のEQなんだよねw
なんでKENがこれを採用しなかったの・・ そっちの方が不思議なくらい
デジアンとの親和性は頗る高かった筈でローノイズにも出来たろうに・・
って位のもんが乗っかってる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:01:38 ID:IgnzdX89
>>546
実感として、イコライザーをオンにすると確実に音質劣化するんだわ。
どのDAPもそう。
ちなみにピュアオーディオの世界でもイコライザー(グライコの類ね)なんてのは邪道でしょ。
自分好みの調整なんてすぐに飽きるよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:07:05 ID:DLffa+ga
今日ギガビMEU408の青を7000円で買ったんだが、安いのかな?
なんかコジマの叩き売りで、アイリバーとかsansa(?)とか
後ソニーの豆みたいなやつとDーsnapが2000円で売ってた。
ZENってのも売ってた。全部救出したくなった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:16:39 ID:5xfG4cim
>>547
まぁ、言いたい事は解からないでもないけどね
でも例えばNeaveやAPIやFairchildとかを素通しした音質ってのも
一部のピュア界隈には持てはやされてる訳で、付属EQでその真似事が
出来るんなら安上がりかとも思うよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:51:21 ID:IgnzdX89
つかさ、ジャズ設定ならJBL4312ライクな音、クラシックならタンノイライクな音って感じで
無理やりチューニングされてて、アホかって思うことが多い。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:59:12 ID:ZjQwAPy3
残念w
スピーカーを模したカーブ設定じゃないんだな

Jazz設定のカーブをよーーーーく眺めてから
そのカーブが意味してる意図をググって見ると良いよ
ビックリするからw

まぁ、2254なんて知らないだろうけどねw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:09:46 ID:IgnzdX89
で、そのジャズ設定だとフィルウッズのアルトが艶やかに鳴り出したり
ダグワトキンスのベースがよりしっかり弾むようになるのかい?
ところで、あれはどこで聞くジャズの音を模してるんだ?
はっきり言って、ああいう設定する奴はジャズなんて知らん奴だよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:18:44 ID:y4OQttSn
>>548
ギガビU4Gいいなー
市場からほとんど無くなってる今の時期なら
7000円は安いんじゃないの。ネット上では一万超えだし。

554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:21:41 ID:ZjQwAPy3
>>552
あのカーブを知らない君はモグリだねw
真空管機器も使った事無いみたいだし

ソニーはOxford、ビクターはK2と、DAPに
その技術を投入させるまでに追い込んだ
脅威があの絶妙なカーブと特性には有るんだよ

解からないならそれまで、嫌いならそれで良いじゃないw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:32:23 ID:sz+ka/uz
びっくりする詐欺ですね、分かります。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:34:29 ID:ZjQwAPy3
>>552
あと書き忘れたけど
あの設定でBarney KesselやWes MontgomeryのGuitarも
John ColtraneのSaxも艶やかにしっとり弾む様に聞かせてくれるよ
Bill EvansのPianoにも良いけど、Piano設定でもこっちはよく合うね
曲毎に自動で切り替えられるからお好みで設定すれば良いと思うけど
それとGypsy KingsのInspirationなんかは本来Latinかと思いきや
以外にR&B設定がカーブ的にはピッタリ来るね

557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:44:45 ID:IgnzdX89
管楽器のアタックを弱めたり、ハイハット、シンバル類の音を後ろに追いやる設定の
どこがジャズに合うのかと・・・ イコライザ通さんほうがよほどしっかり鳴るわ。
それからジプシーキングスがラテンとか言ってる時点で駄目だよ。
あれは紛れもなくR&B、ロックだよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:47:10 ID:XI94uJ0x
>>557
ブルースかと思ってた・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:49:34 ID:ZjQwAPy3
>>557
スパニッシュギターをロックだと言い切る君は
演歌をロックだと言っちゃうマーティー・フリードマンみたいだねw

カッコいいよw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:57:40 ID:PfPGjuyX
オーディオ好きってこういうの多い
結局自分が気に入った音を聞けば良いってだけの話なのにね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:00:53 ID:IgnzdX89
>>559
ジプシーキングスにおけるスパニッシュギターなんてのはスパイスでしかない。
本物のルンバやタンゴを考えてみな。
ジプシーキングスはラテン要素を降りかけたロック、R&Bだよ。
ちなみに演歌がロックなのも事実。
そもそも昭和30〜40年代に洋楽ポップス、ロックの要素を取り入れて、
和風メロディや韓国歌謡とミックスさせながら作り上げた総合ポップスなんだから。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:05:12 ID:y4OQttSn
ゲイリームーアのスパニッシュギターってのもあったな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:07:55 ID:ZjQwAPy3
>>561
で?w

その薀蓄とEQの是非とどう関係があるの?
気持ち良く聴ければ良いじゃないw
君はEQを否定、俺は積極的に使ってる
それじゃ何か悪いの?w

個人の価値観を押し付けるのは今風じゃ無いよねw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:11:21 ID:IgnzdX89
>>563
積極的にイコライザー活用しないのは、メーカーの努力や創意を知りもしないモグリでしかない
とでも言わんばかりだった人間がそれを言うか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:19:25 ID:ZjQwAPy3
>>564
うんw

音楽史やジャンルに付いて薀蓄垂れる奴にロクなの居ないしw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:27:13 ID:IgnzdX89
ところでさ、君はエヴァンスのピアノトリオもポリーニのピアノソナタも同じように
「ピアノ設定」とかにして楽しむの?
だとしたら、それこそ唾棄するよ、敢えて。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:48:11 ID:L0oSReWl
開き直り、頭の悪そうな文章、扇動、スレ違い。
どこを取っても荒らしじゃないか。反応するだけ無駄。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 05:53:51 ID:ZutqcqBl
KENWOODのわざとらしい音って高音質ってことになってるんだw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 06:42:30 ID:GbV1SicY
でもSONYよりは...
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:43:06 ID:00sCOrUE
この際、音質の優越はともかく、鳴り方の傾向を示すようなテンプレでも作ったら?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:45:10 ID:F6p1WSUW
>>566
>エヴァンスのピアノトリオもポリーニのピアノソナタも同じように「ピアノ設定」とかにして楽しむの?

エヴァンスのピアノトリオもポリーニのピアノソナタも同じようにEQオフで聴くのと
好みの問題を除けばやってる事は変わらないだろ

何をマヌケな事を抜かしとるんだお前w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:18:01 ID:gicWQbXc
>>537
>少なくともJVCはiPodの周辺機器を出してる位だし
iPodのシェアがあるからだろ
そんなこともわかんねーのw?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:10:05 ID:WWxDtX0j
ipodはtouch16Gが定価22,000ぐらいまで下がってくれば魅力的になると思う。
アプリで楽しめそうだし。音質はipodに求めてません
574名無し:2009/01/25(日) 16:58:32 ID:WhmQQMCe
>>572
恥も外分も関係ないとw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:21:44 ID:gicWQbXc
>>574
こんな幼稚発想が出る奴がいたなんて・・・
商売って知ってるかw?


いや・・・マジで引いたわ・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:37:36 ID:gSIpSyPz
シェアの高さはiPod厨の唯一の心の拠り所なんだなww
577名無し:2009/01/25(日) 17:54:35 ID:WhmQQMCe
>>575
だっておかしいだろw
自社製DAPが有るにも関わらず
敢えてドックコネクト対応品を出してるなんてさw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:10:46 ID:05xgRziL
ipodもmacあるのにwindows対応してるけどなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:13:08 ID:00sCOrUE
>>577
消費者の立場だけで見たらもっともな意見だと思うけど、
そういう単純な問題じゃ無いんでしょ……。

それに、これだけ携帯音楽プレイヤーがあちこちで出てるのも、
iPodの影響が少なからずあるんだろうし、
どういう形で便乗しようが何を今更って感じだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:42:15 ID:WhmQQMCe
>>578
プラットフォームは両方対応してた方がその分便利だしねw
alneoじゃ両方にライセンス料払わなきゃならんから、予算の関係で片方しか対応してないんだろw
しかも安いほうのWindowsだけとかwww
いやMac版なんか削ってあっても構わないけどさw

って言うか、alneoのあのジャケ写のモッサリ感とかリストのモッサリ感とかどうにかならないのかよw
良く固まるのはもうお家芸として我慢してやるからさw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:53:47 ID:gicWQbXc
>>577
>だっておかしいだろw
>だっておかしいだろw
>だっておかしいだろw
>だっておかしいだろw

本気で・・・言ってるのか・・・・・・??

いい病院紹介してやるよ・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:01:14 ID:hNECWs0R
ID:gicWQbXc


こいつキモいなw
具体的な事何一つ書かないで人格批判ばかりだw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:11:52 ID:PfPGjuyX
〜スレ終了のお知らせ〜
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:15:43 ID:gicWQbXc
おいおいwとうとう自演かよww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:23:32 ID:KlKVqKhX
お前らDAPごときに熱くなりやがって
他にやることないのか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:25:31 ID:3kOVrfoQ
とりあえずこのスレの人達キモいです
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:14:40 ID:y435ior0
>今日ギガビMEU408の青を7000円で買ったんだが、安いのかな?
>なんかコジマの叩き売りで、アイリバーとかsansa(?)とか
>後ソニーの豆みたいなやつとDーsnapが2000円で売ってた。
>ZENってのも売ってた。全部救出したくなった。
どこのコジマ?2000円は安いね。容量にもよるけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:36:28 ID:DLffa+ga
>>587
ごめん、仙台の田舎…。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:09:25 ID:c8TFpOUJ
泉中央のコジマ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:50:36 ID:FD2OvAVc
このレスは非iPod使用者とiPod信者が戦うスレじゃなくて
さまざまな理由でiPodが眼中にない人たちが情報交換しあうスレだろ?
iPod使用者がiPodの素晴らしさを主張しようと煽りにくると荒れる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:14:57 ID:PMgzMpVT
眼中に無いなら端から荒れる筈も無い
癪に障るから荒れる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:49:57 ID:a+lXXi0S
>>591
そりゃiPodは使いたくねえな、と思ってる人間たちに対して
煽る気満々でちょっかい出せば荒れるだろう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:59:07 ID:PMgzMpVT
そりゃやっぱり意識してるからだろ
機能の紹介が煽りになるってのもおかしな話だがw
じゃぁ、alneoなら音が良い・ウォークマンならノイズキャンセラが云々
と、iPodのスレでやるのは荒しなんだな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 02:11:28 ID:a+lXXi0S
>>593
煽りにくる言い訳はいいからさ、
単純に来ないでくれる?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 02:16:38 ID:PMgzMpVT
書き込みされると都合悪いの?
自治マニア?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 02:28:31 ID:a+lXXi0S
説教強盗みたいなことすんなよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 02:43:49 ID:PMgzMpVT
なるほど
他機種の利点が霞むから排除してると
そう言いたいんだねw

説教強盗みたいなのはGKやalneo儲・KEN厨・ギガビ儲の事を言うんだろw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:18:57 ID:+nlNceRf
>>ID:PMgzMpVT
とりあえずスレタイ嫁
そして、自分の愚かさを恥じて退散するように。
荒らしたいだけの荒らしはどこでも必要とされてない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 10:57:45 ID:Pb5c+o/T
489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2009/01/21(水) 20:57:36 ID:Wuqv+c9p
これよりスレタイを

【音質】DAP総合討論スレ12【機能性】

に変更します

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/01/21(水) 21:28:24 ID:miBsR8TC
それがいいと思う
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:01:04 ID:kmUPDbDD
立てたければ立てろよw
別にiPodを除くスレを立てるからw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:03:42 ID:/Pdoo+6w
もともと「iPodを除く」の一文を加えたのはKEN厨なんだよな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:05:18 ID:/Pdoo+6w
>>600
捨て身だねぇw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:47:45 ID:H3rAL5/d
隔離されてることに気付いたか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:53:01 ID:ZMhRMRPR
いぽ以外を隔離しないと出来が段違いだから話になんないんだよね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:42:07 ID:IaG6WrBa
クロスフェードに対応したのはRio以来だもんなぁ・・・
他のはコスト下げて儲け主義に走ってCPUがプアだから未だに対応の気配すら無いし
そりゃ弾きたくもなる罠w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:47:47 ID:AGj8CWdW
>>599
不許可です。

・元々はiPodの話題もあった
・いぽ厨の荒らしで議論不可能に陥ったため、排除>タイトル変更

キチガイ要求にもほどがある。
こんなキチガイだからいぽ厨が排除されたと理解しろ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:12:35 ID:/MCniE+R
必死だよなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:19:57 ID:7rg8zkyJ
>>589
そうだよ!でもDーsnapはあと一個だったよ。
ギガビU4GBは山ほどあった。
結構いい商品だと思うんだけど人気ないんだなあ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:11:20 ID:xhEiSb+r
>>607
禿同。
アップルの信者は何で昔から痛くなっちゃうんだろう。
一人一人性格は違うはずなのに、信者として振る舞う奴らはまるでコピーのよう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:33:25 ID:XEoM4DlU
最近はメーカーより小売・量販店の方が工作してるんだなw
在庫減らしに必死みたいだw
>>587,588,589,608
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:15:31 ID:7rg8zkyJ
いや、そういうつもりではなかったんだけど、
ついついはしゃいでしまったのよ。ごめんね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:58:24 ID:iXULMebN
謝ってるんだから許してやりな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:11:05 ID:jbIaF9cx
必死だなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:36:07 ID:JH7gz2Aw
>>606に補足
それに、排除に関してはいぽ厨も納得してた筈。
自分で納得して出て行ったのに、今更スレタイを元に戻せとか
喚いているのは理解不可能。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:50:26 ID:qMcnq5zJ
>>614
さみしいんでそ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:51:41 ID:pYB8B8IZ
売れてるし人気も有るから仕方が無い
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:55:03 ID:dYYr+A5I
隔離スレ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:00:39 ID:H8QMl4ei
【Iam】自分のDAPを1番だと言い張るスレ【へ理屈】
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:15:43 ID:S1K3Kckp
イポ厨と必死に戦ったのはKEN厨だから、
イポとKENを除いた本スレと、
イポ厨vsKEN厨の専用スレに分ければ解決
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:38:20 ID:Qtpsfuam
>ごめん、仙台の田舎…。
そっか、俺東京だから流石にいけんわ。情報サンクス!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:44:30 ID:2XMiWprX
>>619
時々KENスレを荒らしてるiPod厨の方が痛い連中だと思うが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:56:59 ID:qMcnq5zJ
>>621
nanoにゲームがついてるのを自慢してるのにはフイタw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:23:32 ID:H8QMl4ei
何かと比べてどうかじゃなくて、単純に自分がどう思うかだろうがバータレ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:28:25 ID:uEjXODrZ
>>623
そんなんじゃ議論になら無いしそもそもそれじゃ書き込む必要もないだろカス
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:52:10 ID:Rb2p5YuH
そもそもイポは林檎板でやれって
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:02:07 ID:rvJce0Uj
それ良くKEN厨が言ってた台詞・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:36:33 ID:iXULMebN
3の倍数でKEN厨になります。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:48:38 ID:fJdkFGlC
このスレもKENスレも
あの自演KEN厨がおとなしくなってずいぶんマシになった
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:12:28 ID:qlmVEXF5
KEN厨が立てた糞スレ
LineOutが無くていぽに負けた悔しさが滲み出てます。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1201388313/l50
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:40:18 ID:YX+mXIVE
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/hd60gd9/images/contents01.gif
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/hd60gd9/images/main.jpg

しかしこれ、何で残留ノイズを減らせなかったのか謎が多い製品だったな・・・
ローパスFをバリアブルにしてファイル形式とビットレートに追従させるのなんてそんなに難しい事じゃ無い筈だし
いぽなんて1チップの既製品でサラッと処理させてるし・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:24:30 ID:RiMXBAFY
知り合いが初めてDAPを買いました。
nanoでイヤホンはノーマルのまま。
ipod買う人って音質も気にしない人達ばかりだし世の中そんな人が大半なんだよ。
でもこのスレの人達は普通の人達より音楽が生活に密着してて音質にもこだわりもつ人の集まりみたいな。
自然とipodの話題はいらないわけで…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:28:32 ID:GLRs3fAg
お前の言う世の中って小さいんだな
人間としての器も同じく小さいんだろうけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:32:01 ID:4kKewzMk
>>631のプレーヤーとイヤホンは何?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:41:14 ID:2iVWQAv5
>>632
おっと、いぽ厨の逆鱗に触れたようだww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:16:39 ID:I6HjppwN
ノイズ減らすために可聴域まで犠牲にした某Podが使い物にならないことから見れば、某WOODが何を優先してるか分かるね。

>いぽなんて1チップの既製品でサラッと処理させてるし・・・
音がやせてるのはこのせいか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:28:47 ID:RiMXBAFY
世の中なんて宇宙から比べたら小さいでしょ。
こんな事でウダウダ言うスレ違いイポちゃんはどうしたいんだ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:56:12 ID:h/Di+d1G
iPodも仲間に入れろと
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:07:08 ID:2yDKaVkQ
みんな違ってみんないい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:13:12 ID:pyuG2jTe
可聴域もケンウッドの方がいじってるし、ホワイトノイズ醜いし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:25:25 ID:GLRs3fAg
>>636
誰が宇宙の話してんだ
お前の話だよアホ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:29:41 ID:ZN9O98oB
アイタタタタタ・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:17:35 ID:JrlUFgUA
>音がやせてるのはこのせいか。

音痩せの理屈が解かってない奴の台詞なw
ローパス通すと音が痩せるなんて勘違いも甚だしい

ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/hd60gd9/images/contents01.gif


これのブロック図が嘘言ってなければ最終段に確りLPFが掛けてある
それでも残留ノイズが取れてないのは「設計ミス」なんだよw
あの感じじゃ-8bd/octとかの緩いのを掛けてるんだろうけど
それでもデジアンの設計中のNFBモデリングをちゃんとやってれば
イヤモニ出力(若しくはライン)程度の増幅率なら低ノイズ化出来た筈

音響屋の癖にノイズ対策も出来なかったのは致命的だと思うw
ニッパーに食べられちゃうのも仕方ナスw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:27:46 ID:mjx+ygnY
>>635
>ノイズ減らすために可聴域まで犠牲にした某Podが使い物にならないことから見れば、某WOODが何を優先してるか分かるね。

iPodの音が痩せてる様に聞こえてるの?耳悪いんだねw
あれは痩せてるんじゃなく飾りが無い音だからDAPで加工されてる音に毒されてる奴には割る聞こえるだけだよ

って言うか、

音質優先で設計して成功してるのは今んとこalneo一択だけでしょ
同じ様な観点で大失敗したのがケンウッドのDAPかとw

どちらもユーザーインターフェースは等閑になってて野暮ったくて使い難い
それじゃ納得出来ない人が多い事はDAP全体のシェアが逆転しない事実がちゃんと教えてくれてる

ソニーは頑張ってるよ、自社のプライドと実際の需要の現実とのハザマで少しずつだけど改良してる
元々の音作りも悪くないしノイズ対策とかは基本中の基本でちゃんと踏まえて設計してある
ユーザーインターフェースもちゃんと進化してるしね、パクれる所は大いにパクろうって開き直ってる

そう言う意味でもKENは全然ダメだねw
ファンなら一台と言わず10台位買ってやれよw
アムウェイ商法被害みたいにさw

■2008年度のデジタル家電製品ランキング
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2008/detail_rank/home_electronics.html

・MP3プレーヤー
 1位アップル 55.2%
 2位ソニー 31.3%
 3位東芝 3.1%
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:39:14 ID:RiMXBAFY
しょうがないなぁ
ipodもスレ仲間に入れてやるか。
オミソ扱いになるけどねw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:01:08 ID:6YwcLYv5
一緒にしなくていいよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:01:10 ID:1kGokGxF
pod厨ウゼーと思いつつも、話題に上がらないと一日5個ぐらいしか書き込みがない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:50:01 ID:jrb8Gt8l
>>643
だめなものはだめ!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:04:26 ID:h/Di+d1G
お前らイポが音悪いとか嘘つくなよwww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:00:10 ID:NyurH4rg
まだイポの音が悪く無いって言ってる人いるのか・・・・
イポしか持ってなかったら凄い不満ってことも無いのかもしれないが、
使い分けしてたら明らかに違いがわかるぞ。
チョンメーカーにも普通に負ける音質。

ipodの利点は、ユーザーが多い、オサレっぽい
この二点「のみ」
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:56:27 ID:bR5/9Z4o
>>649
嘘だ〜w
負けたのはチョンメーカーでしょ
現に撤退してるじゃん
ケンも撤退ムード満々でニッパにくわえ込まれてるしw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:12:17 ID:bR5/9Z4o
あと、使い分けるってヲタじゃ無いんだしw
他のメーカーの売上にも配慮しろってか?w

MPIO カニカマ ギガビ って使い継いで来てnanoが一番円グラフ満了なんだよ

どうみても他のは総合点で負けw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:28:28 ID:2iVWQAv5
> 総合点で
これがミソだなw

>あれは痩せてるんじゃなく飾りが無い音だから

飾りが無い音=いい音なのw
音源なんて製作過程でかなり飾り付けられてるのに
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:31:01 ID:+f7rVztt
意味不明な奴ばかりだけど、これだけははっきりしてる。
他メーカーでは聞き取れるのに、iPodでは全く聞こえない音がある。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:40:05 ID:e3+yQ4OF
>>652
>音源なんて製作過程でかなり飾り付けられてるのに

だからDAPはなるべく飾り付けちゃ行けないんだろ
今の所それが出来るのはiPodとギガビ位だけだよ

>>653
>他メーカーでは聞き取れるのに、iPodでは全く聞こえない音がある。

ノイズなw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:41:01 ID:h/Di+d1G
今日視聴してきたけどtouchはそんな音悪くなかったぞ!
イポの中にも音質の優劣はあると思うんだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:54:46 ID:e3+yQ4OF
>>655
touchの方が音が良いって奴最近多いけど、あまり変わらないよ
うちはカミさんがtouch持ってるけどね
あれも総合点では悪くないけど、DAPとしてはブラインド操作が苦手なのが難
あと何気にちょっと重い

今は亡きPDAのつもりなんだったら良いと思うよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:56:39 ID:2iVWQAv5
>>654
その、製作者によって飾り付けられた装飾が本当にユーザーにぴったりの音とでも思ってるのw?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:56:55 ID:T3pgH1tq
>>652
「飾りがない音」ってあやふやな表現だな。

一ついえるのは、ギガビだと、余計なものを通さずに綺麗に音を出したときの
アタック感やふくらみがちゃんとある。iPodはどうかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:57:57 ID:NyurH4rg
第三>nano>mini
こんな感じだったな。

>>650
撤退とかいう言葉に誤魔化されてるからダメなんだよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:59:37 ID:T3pgH1tq
>>657
CD製作の過程での音作りと、視聴者側が好みでいじって音変えるのとはぜんぜん違う行為だろ。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:02:59 ID:+PVJOE4k
俺はalneoのXA-V使ってたけどiPodに買い換えたぜ?
どうせお前らは釣りだろとかクソ耳って言うんだろうけど、はっきり言って音質に違いなんて全く感じないわw
大満足です
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:06:32 ID:h/Di+d1G
cowonって飾りつけの無い音になの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:07:33 ID:T3pgH1tq
>>661
良い悪いはともかく、違いは分かると思うけど。
とは言っても、DAP使う人間たちの9割くらいはそんな感じかもね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:09:48 ID:9eLZOQMh
iPodの音質はイヤホンジャックorDockを出た瞬間からイヤホンなりヘッドホンアンプで好きなようにできるからな

その点では他のDAPは元々のクセが強いからある程度自由度が減る
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:12:33 ID:NyurH4rg
好きなら好きで、まぁ構わないけどね。
俺もいぽ嫌いじゃないし。好きでもねーけどw

>>662
プアヲタの表現使ってる場合、大概宗教だから。
問題は自分が信者だってことを認めない人が多いことだよな。

cowonの音、俺は結構好きだよ。
糞仕様だったが、軽さと音に関してはiriverの某モデルが一番良かったわ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:18:25 ID:e3+yQ4OF
>>658
地響きがする様な重低音はiPodの勝ちだったね
ただ、糞だと言われる由縁も確かにある
ファイルのゲインを調整して音圧競争から脱却させてやらないと歪む
ギガビはこの部分でAGCが入ってるから低音がちょっとだけ不自然に減衰してる

>>661
alneoも音を弄るのが好きな人には面白いし良く出来てると思うよ
でも、そう言うのって最初だけなんだよね多分、試聴してやめたけどw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:22:04 ID:e3+yQ4OF
>>659
Wilson?

ブランドに毒されてる感じするけど、大丈夫だよw
今のチップはWilsonチップの改良版としてAppleが設計して
サムソンが作ってるものだから、Wilsonも了解してる
あそこの技術をAppleが独占するのは良くないって考えで
提携を解消しただけ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:25:09 ID:T3pgH1tq
>>666
>地響きがする様な重低音はiPodの勝ちだったね

それはiPodがおかしな音作りしてる証拠でしょ。
地響きがするような重低音なんて、結構なスピーカーじゃないと出てこないし、
普通の楽曲にはそんなに過度な低音はない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:26:03 ID:h/Di+d1G
ID:e3+yQ4OFはイポ好きなんか?
でもtouchはそんな音良くないとか書いてるしな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:45:13 ID:NyurH4rg
てゆうか、音が「悪い」と感じたのなんていぽぐらいなもんだったけどな。
音以外の話も、何も知らないならともかく、
知っててわざわざいぽを選択する必要性なんて皆無だと思うんだが。

そもそもスレ違いだったと今気付いた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:52:24 ID:h/Di+d1G
でもイポの音は好きだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:54:42 ID:QFK6EOHm
>>654
>今の所それが出来るのはiPodとギガビ位だけだよ
おいw
PDAP四天王の1機種と雑に作った音が出るだけの機械と一緒にすんなよ。

ギガビUはソースに比較的忠実、いぽは全体的に痩せきってる。
ハード以外を全く同じ条件にして比べればチョンでも分かる。
いぽ付属のイヤホンじゃボトルネックになって何聴いたって同じだけど。

>>653
>他メーカーでは聞き取れるのに、iPodでは全く聞こえない音がある。
音楽なw

>>655
>今日視聴してきたけどtouchはそんな音悪くなかったぞ!
そんなに音が悪くないのは誰もが認める所なんだ。
最高に音がいい機種と比べて音が悪いと言っているだけ。
出来合いの安DACはそこそこ良いとして、内蔵アンプは平凡だよ…
ラインを取って、良いアンプにつなげるといぽでもすごくいい音になる。
内蔵アンプだけがネック。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:58:03 ID:jrb8Gt8l
前スレはここまでipo厨粘着しなかった。
なんで今スレではこうも粘るのか。
iPodを除く
iPodを除く
iPodを除く

読めんのか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:59:17 ID:D2utyCYz
つゆとり
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:04:41 ID:NyurH4rg
いぽ独占(今はそれほどでもないか)市場なんだし
板自体が釣りみたいなもんだから、どうでもいいんじゃね。
いぽの話題じゃなくても初心者っぽいレスとかシッタカレスするとスンゲー食い付き良いからなw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:07:37 ID:D2utyCYz
赤IDを消せば良いw
ID:NyurH4rg  
ID:h/Di+d1G
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:10:40 ID:TlpUkIyj
ipodのシェアは大きいけどipodから他のに変えた方が圧倒的によかった人がこのスレに多いから
ipodを除いているんだと思うけど、違うのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:12:29 ID:2iVWQAv5
>>677
たいてい、どんなDAPの尼や価格の感想見ても、iPodからの乗換えで音は満足って書いてあるが
いぽってそんなに音悪いの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:13:26 ID:NyurH4rg
>>677
何を言っているんだキミはw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:16:21 ID:ofSybZDk
>>677
※約二名の定期的に沸くスレタイを読めない人を除いて
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:18:02 ID:TlpUkIyj
>>678
家電量販店のアドバイザーがiPodを選ぶなら音は妥協してくれと言うレベル
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:02:00 ID:WIXmt1k3
>>653>>672
>他メーカーでは聞き取れるのに、iPodでは全く聞こえない音がある。

もし本当なら、具体的にどのCDのどの部分か例をあげてよ。
誰でもどの部分か分かるようにピンポイントでね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:05:23 ID:cRZxc0Fj
DAPにとって音質の良し悪しは最重要なんじゃね?
だとすればシェアが覆らない理由って何?
乗り換え組みが居るにせよ何で覆らない?
iPodは発売からかれこれ7年になる訳で
インターフェースがいくら良くても肝心の音が悪かったら
ネットで叩かれ捲くってるんだしいい加減シェアも維持できないだろ

何で覆らないんだ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:08:35 ID:AN7P/O9Q
自演凄いねw
隔離スレじゃ我慢できなくなったのかな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:13:39 ID:ZpVFfHct
>>662
G3とかの頃は結構個性的な音だったけどD2とかの新しい機種は平凡な音かな
個人的にはS9とalneoに興味がある
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:14:23 ID:1c5oVmSG
>>668
ふつうに有るだろ、地響き系の音

例えばトランスとかに良くある爆発音
ホルストの火星とか、デスメタルのローチューニングの楽曲とか
映画音楽も結構好きで聴くけど、下世話なところじゃ
トランスフォーマーのOST、ジョンウィリアムスのSW
ナルニア国物語のOSTとか
結構重低音の迫力が大事な曲ってあるよ
iPodだと自然なダイナミクスで迫力十分に再生出来る

何しろAGCが入って無いからね
あれはレンジ狭めるからダメだね、普通は手動で切れないし
その代わりに何突っ込んでも歪まない訳だけど
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:19:33 ID:yN84XAZE
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:24:02 ID:6PNfW4vA
>>672
>PDAP四天王の1機種と雑に作った音が出るだけの機械と一緒にすんなよ

雑に作ったと君が称する機種に負けて撤退ムード濃厚なのはどんな気分だい?w
そんな野暮ったい作りじゃダメだって言う消費者の答えなんじゃないのかな?w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:35:05 ID:9eLZOQMh
このスレを見てると本当にiPod専用板が必要なんじゃないかと思う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:36:10 ID:TlpUkIyj
>>683
ファッションの一部として世間的に取り上げられてるから
DAPに限らず、女性は何がいいかより、誰が使っているかの方が重要だからというのもあるかも
何も知らなかったら俺だって迷わずiPod選ぶと思うよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:58:21 ID:WKGM3onL
>>690
って事はいぽ以外は完全なマーケティング分析の失敗って事なんじゃね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:00:39 ID:WIXmt1k3
>>683
音質にこだわる人とそうでない人は、
ウン万円のイヤホンを使ってるか、付属イヤホンや2〜3000円のイヤホンを使ってるかで
ほぼ正確に分類できると思う。
それを考えたら、DAPにとって音質が最重要という理屈でシェアは決まらないんじゃない?

ただ、音質重視といってiPodを糞扱いしている人の中で、
俺の質問(>>682)に答えられる人が何人いるのかは大いに疑問。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:09:27 ID:WKGM3onL
>>692
他メーカーでは聞き取れるのに、iPodでは(ほぼ)全く聞こえない音はノイズでしょ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:23:01 ID:2iVWQAv5
>>693
なんで他メーカーでふとくくりするんだ?ノイズがひどいのってKENだろ?
いぽ厨ってそんなにKEN厨に劣等感いだいてんのw?
目の敵になんかしちゃってさww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:26:07 ID:vebfB/YI
>>692
あらゆるCDのストリングス系の音、ぶっちゃけ伝統音楽だろうがポップスだろうが何でもいい

聞こえないならイヤホンの性能が糞なのか、もしくはジョブスと同じ高音難聴を疑った方が良い
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:26:22 ID:WKGM3onL
え?w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:26:39 ID:gwsxEPEm
流れぶったぎって悪いんだけど
音質を最重要視するならZEN X-FIとgigabeat V41どちらが良い?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:29:18 ID:2iVWQAv5
>>697
gigabeat U408
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:29:31 ID:WKGM3onL
>>697
ZENって音良く無いよ?
その選択ならギガビだろうと思うけど
使い難い
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:34:02 ID:WKGM3onL
でも欲しいとは思えないデザイン・・・
ttp://www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/imgs/index/webmanual-img.jpg

何か古臭いデザインだよ・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:35:40 ID:h/Di+d1G
てかもう店頭にはあまり売ってないんだろ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:36:15 ID:cbPoWnzs
各楽器の音が分離せず団子になるのは好みでない>いぽ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:36:54 ID:WKGM3onL
玉砕ムード満々だもんねw
でもいぽのHDD供給会社だから良いのか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:37:27 ID:uo/tpkfZ
gigabi渋くていいじゃないすか。
淀にあるうちにかっときゃよかった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:37:55 ID:wwVjYBOF
今日、俺の家の近くのハードオフ(花小金井)に逝ってみた。
ジャンクの30GぐらいのiPodが一万円以上(動かないのに、、、)
kenとかパナソとかのもやっぱり一万円以上
まともなiPodタッチが二万何千円。
どれもこれも異常に高い。
MD関係、CDウォークマン関係のジャンクは100〜数百円。録音できるMDウォークマンはいきなり一万円以上。
DAP関係は中古でもジャンクでもあんまり値下がりしないのかな?
そもそも無名メーカーのは買い取ってくれないのかもしれない。
今回在庫があったなかで一番マイナーだと思われるのはZENぐらいだった。それでも数千円した。

あの値段なら普通に新品買うわ。とおもた。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:38:03 ID:WKGM3onL
>>702
逆じゃね?
音が分離し過ぎで薄いって言われてるんだが・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:42:23 ID:WKGM3onL
分析なんてロクにしないで適当に叩いてる奴が居るなw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:42:55 ID:WIXmt1k3
>>695
あらゆるじゃなくて、一つでいいから具体的にピンポイントであげてみてよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:45:45 ID:h/Di+d1G
イポはいろんな意見があってよくわからんな

710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:53:40 ID:KvqPSrKY
個人的にウォークマンよりは好きな音出してくれてるから好きだけどなあ
ドコドコ鳴らすこじゃないから聴き疲れないで勉強する時に重宝してます
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:54:55 ID:HBODM+x0
いぽも機種によって実際だめなのあるし難しいね。
まぁ見てる限りは使いこなせてない感じはするけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:12:06 ID:T3pgH1tq
>>686
映画館できくドルビーサウンドみたいな音が「迫力ある重低音」の基準って人なんだね。
俺は、あの音は不自然で気持ち悪い音だと感じる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:17:54 ID:T3pgH1tq
>>700
ぶっちゃけ、iPodが勝ってるのってそこら辺が要因でしょ。
あと、周辺機器を充実させて、「iPod中心のおしゃれな音楽生活」って感じの
イメージ形成して囲い込んでしまう感じで。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:26:26 ID:h/Di+d1G
やっぱシンプルイズベストってことか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:26:35 ID:ovqg8c2E
>>682は「ピンポイントで」と書いてるのにわざわざ>>695みたいなレスをする意味があるのか?
どのCDの○分○秒頃と指摘すれば相手もすんなりイヤホンが糞か高音難聴だと認めて引き下がるのにな
結局自分も分からないけど言われっぱなしは悔しいから「あらゆる」で誤魔化すしかない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:36:01 ID:T3pgH1tq
横レスするけど、「弦楽器の音」って言ってるんだから、
誰でもいくらでも確かめられるじゃない。
弦楽器の響き方は確かに差が出るだろうとは思うけどね。
iPodの団子的な音の鳴り方だと不満を感じる人がいるのはぜんぜん普通。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:38:10 ID:x4n94xcy
団子的=篭ってるでおk?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:48:46 ID:WKGM3onL
音が団子になるのと篭ってるは全然表現が一致して無いだろw
艶とコシ位違う、ってこの表現も音楽を実際やってないと勘違いしやすい曖昧表現なんだけどw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:53:57 ID:WKGM3onL
>>716
iPodでクラシックとか本当に聴いた事あるの?君。
iPodの音が団子的に聞こえるってAmazonや価格のレビューにはたまに有るけど

あれ、間違ってるからw
少なくともイポ叩くんなら団子云々は見当違いだし
未検証バレバレも良いとこだよw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:57:29 ID:vebfB/YI
>>708
んじゃSigur RosのTakk...でいいや、2曲目の4:30から聴いてくり
弦楽器はないけど>>716の言うように音が団子状に聴こえるから

>>715
と、上記のようにマジレスしたところで>>682(orその成りすまし)が
「違いが判らん!!おれはポタアンにイヤホンにこだわってるんだ!!」
とガセでも何でもレスすれば信憑性は一気に落ちる

だからこそiPodの音が悪いことが「確定せずに」今までスレが続いてるんだろうけどなw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:58:11 ID:2iVWQAv5

いぽ厨が火消しに必死杉てワロタw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:59:45 ID:NyurH4rg
頑張れ・・・・いぽ厨
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:00:35 ID:vebfB/YI
あぁちょうどいいとこに>>719

こういう斜め上から目線レスが一つ入るだけでスレの流れが大きく変わるw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:03:53 ID:T3pgH1tq
>>719
iPodでクラシックか。オーケストラ曲のことだね?
君にはどんな風に聞こえた? 
データとかはどうでもいいから、君の聞こえ方を書けばいいんだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:04:39 ID:WKGM3onL
>>721
全然火なんて出てないけど?
間口は広くて入り易いけど敷居が高くて能力が発揮し難いのは当初からの伝統だし
折角買っても文句タラタラで打っ棄る奴も多いし、何を今更火消しとかって感じw
SONY(米)も今や「iPodはスタンダードなメディアの一つ」と認めてるしね

ソニーにそう言う事言わせる位じゃないとねw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:12:15 ID:T9Q6Grte
>>725
音質悪いって認めてるまら来なければいいのに・・・
スレチだしなw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:14:12 ID:q2K8Zo84
>>726
悪くは無いよ?音質
何を根拠に言ってるの?
どっかの糞レビュー基準?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:15:58 ID:7SBoy7Sg
なんかiPodの話ばかりだな・・・。
スレタイどおりの話題に戻した方がいいんじゃないか?
このスレのぞくひとって、iPod興味ない人や購入対象として考えて
ない人が語り合うスレなんじゃないの?
iPod好きな人やそういう話題はスレ沢山あるからそっち行けばいいのに。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:16:39 ID:T9Q6Grte
やっぱりいぽ厨が必死杉てワロタw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:17:02 ID:srhGN8Y6
なにここ、iPodの音が悪くないって言えば叩かれるスレなの?
アホみてー
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:17:58 ID:h/ql74lK
ipodの一番売れていて、オプションパーツも沢山あって、オシャレっぽいってのは
すごい利点なのに、それを言われても誉められてる気がしないんだろうね・・・
いぽ厨ってのは大抵ipodしか持ってないか、
多機種持っててもせいぜい1,2種類程度とかそんなんなんだろうな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:19:13 ID:T9Q6Grte
>>730
スレタイも読めないなんて
アホみてー
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:19:18 ID:q2K8Zo84
iPodの話も元はされてたんだよ
それを他スレでボロ負けしたKEN厨が悔し紛れにスレタイ改変してイポを排斥したんだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:21:03 ID:q2K8Zo84
>>731
>多機種持っててもせいぜい1,2種類程度とか

そんだけ使い継いでりゃ十分だろw
一体何台持ってるんだよヲタクw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:28:04 ID:+d/78cWA
ここまで自己肯定できるイポ厨って、ある意味スゲェな・・・
さすがにもう音が悪いってのは諦めてるもんだと思ってたんだが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:30:46 ID:HYYTtkqI
何が彼らをそこまで必死にさせるんだろうかw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:34:06 ID:yBVWOXMz
いぽ叩きの論に詰まると今度はいぽ厨の人格否定に走るのはお約束w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:35:22 ID:VTYCX+AF
オーケストラ曲のインプレッションがこないよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:36:13 ID:+d/78cWA
否定されて当然の人格だからだろ・・・・・・・・

そもそもスレ違いだからって何度も言われてんのに
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:43:23 ID:54w63fXt
そもそも他社のプレーヤー叩いてる奴ってそのプレーヤー使ったことあるんだよな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:48:53 ID:7Ep1ds3c
>>738
逆だろw

「聴いた事無いのでは?」と指摘された方が先に詳細を書くべき
このスレじゃ良いと思って書けば叩かれるのは必至なんだし
どう悪いのかを詳細に書いた方が晒す意味が有る

少なくとも「団子」と表現してる奴にちゃんと聞いた奴は居ないと思うがねw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:01:21 ID:Zj76U2Ay
持ってない 使ったこと無い で尼とか価格とかのレビューを漁って
今頃作文作ってるのかもw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:14:39 ID:VTYCX+AF
このスレのiPod信者って、どうして自分の耳で聞いた印象を書かないんだろう?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:18:28 ID:78xqfw5R
今日もギガビU最強に揺らぎなしで終了だな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:21:25 ID:+d/78cWA
>>743
もう無駄に煽るなよ・・・スレチだって言ってるでしょ。


sansaがV2でも岩対応すれば、cowonももうちょい軽くなれば
メインでって考えるんだけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:21:27 ID:a05cXUWd
ドルビーサラウンドの音質にもケチを付けたがるお年頃の厨房と
ちゃんと聞いた事も無い貧相な経験の連中にそう易々と教えたくないですなw

魔女裁判と同じ様なこんな場所でねw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:22:07 ID:/PF6KAnr
>>743
答えはきみのレスのなかにある


信者だからさ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:23:19 ID:a05cXUWd
>>744
撤退したんでしょ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:32:44 ID:VTYCX+AF
>>746
ドアが閉まるだけで重低音の地響きサウンドになるような音で音楽聴くのが
お好みなようで
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:37:58 ID:a05cXUWd
>>749
いやそれ意味解かんないしw
しかも本質的に間違ってるw

何、ドアの閉まる音ってw
引き篭もりは最近の映画館も行かないのかw
行かないなら知らないよなww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:39:11 ID:JoJmzRBV
>>720
団子状に聴こえるのではなくiPodでは聞こえないのを知りたい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:42:54 ID:a05cXUWd
>>751
それは同意

でもノイズしか無いと思うんだよね・・・
iPodのあの電源入れた時と入れてない時のイヤモニの
無音挙動は神だと思う
「サー」どころか「スー」も言わないみたいな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:46:23 ID:VTYCX+AF
普通に音楽聴いてりゃまったく聞こえないような、
音楽の音じゃない部分で神認定するのがiPod信者なようで
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:48:51 ID:J2dTLesk
インポちゃんじゃなくてイポちゃんスレチですよ。
イポ音良いね!最高だね!でもスレチですよ。
理解できますか?って理解できてないんですよね(>o<")
頭弱いですしね(-_-;)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:56:42 ID:a05cXUWd
>>753
映画館にも行かない様な無粋なヒッキーに言われてもwww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:00:32 ID:9t3yRUof
とりあえず>>682に答えることが出来る人募集
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:04:23 ID:VTYCX+AF
映画館に行くかどうかが突っ込みどころとして使えると判断するというのが、
もうどうしようもなく頭弱いっていうか、卑劣なんだよなあ。
最低月1くらいは行くと書いたところで不毛な煽りあいになるに決まってるし。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:06:09 ID:9sLKLnqw
>>753
バックグランドノイズが鳴ってる状態で実音聴いて
例えノイズ自体は感知出来ていなくてもそれはそれで問題あるよ?

少なくともBNが常に鳴ってる状態だと実音にジッタとか微かな瞬断が有っても
耳が勝手に補正しちゃうんだよ

それで果たして良音云々を問えるの?
このスレ的にはそれでおkなの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:08:54 ID:cIBkU0MF
>>757
見栄張らなくても良いだろ、行かないなら行かないで。
本当だとしてもドアがとか言ってたら今度は田舎者扱いされるのがオチだよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:17:37 ID:STH8veZB
>>758
このスレでは、ノイズの量を音質の評価に含めるかどうかが
完全に人によってバラバラ
本来は見解を統一しないと議論にならないはず

といっても、結局iPod信者はノイズの無さが一番の売りで、
その他の機種使いはノイズは音質とは別と主張するから
はなから無理な相談だけどね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:21:35 ID:iQw1iMA3
>>760
WNを下地に流して曲を掛けると高域の補正にもなるんだけど
ひょっとしてメーカーは意図的に狙ってやってるのかな・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:22:58 ID:VTYCX+AF
>>758
カセットテープのヒスノイズみたいに音量と共に増大するノイズならいざ知らず、
普通に聴く程度に音量上げればまったく聞こえなくなるノイズのことは全然気にならないな。
てか、そんなところで争ってるのは滑稽。
無音室で音楽聴くわけじゃないんだし。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:28:19 ID:iQw1iMA3
>>762
ああ、それはKENの事だねw
他のは知らないんだねw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:32:24 ID:VTYCX+AF
妙にケンウッドを目の敵にして標的にしてるみたいだけど、
俺、ケンウッドは使ってないし。
ほんと、敵の属性を勝手に認定して攻撃に入ろうとするって
卑劣って言うか、駄目なやつだな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:39:18 ID:iQw1iMA3
何にも知らないんだねw
それで叩いてたんだw
ご苦労さんw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:45:24 ID:VTYCX+AF
ケンウッドじゃなくても一応ホワイトノイズが存在する機種は多々あるわけで、
それらについて、気にならないというのが何かおかしなことなのか?
音量1とかでちまちま聴くような人間じゃなきゃ何も問題はないでしょ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:57:16 ID:+cwLKEnp
悪い、ボリュームに影響を受けないノイズが一定に乗ってるのはケンウッドのDAPだけだからw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:21:57 ID:gXqj9RfH
どうでもいいからさ、ipod信者はどっか余所でやってくんねーかな。
いくらなんでも酷過ぎるぞ。
ipodに何の関心も無い俺でさえipodが段々嫌いになってくるじゃんか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:54:27 ID:zOlQfEAy
延々とiPod vs その他DAPで戦ってろよw
そっちの方が面白いwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:56:31 ID:6ZlKPEdX
むしろKENvsその他のDAPでいいよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 07:00:39 ID:gXqj9RfH
ipod信者は何でケンウッドを目の敵にしてんだ?
正直どっちもイラネって感じだから、KENスレかipodスレで喧嘩して欲しいんだが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 07:32:10 ID:ARgRN9u2
>>771
KENスレだけでなく、ギガビスレも時々iPod厨に荒らされてるよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:54:36 ID:vKhZd3KZ
ほんといぽ厨は劣等感の塊だなw
音質では国内ほとんどのメーカーに勝てないから
KENのノイズのことだけを言うw
おいおいほかの機種には何も言えないのww?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:22:30 ID:JNm88Xpd
普通はシェア少ないマイナー機種の厨ががんばるのになぜiPo厨は圧倒的な
シェアのくせしてこんなにがんばるんだ?

マイナー機なんて眼中になしで勝手にやっていればいいのに。
よほど音質にコンプレックス持っているんだな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:40:44 ID:hP2c7bTh
お前らがiPodは音悪いからギガビに変えましたとか iPodは音質糞とか
iPodのことをネタにしないと討論できないから信者が来るんだろ?
音質ランク付けとかにもわざわざiPod入れてるし
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:41:48 ID:aNyhkgr/
>>775
一番普及してるんだから、基準として使いやすいだろ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:57:25 ID:hP2c7bTh
iPodを除くって書いてあるんだから一切話題にするなよ
信者は来るなとか書いてあるけど実際こっちから来るように誘ってんだよ
聞こえるようにそいつの陰口叩くバカみたいなもんだ
批判されたら信者が沸くのも当然だろ

778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:36:49 ID:wPpj99SH
>>751
ん?団子状なんで「埋もれて聞こえない音がある」って言いたかったんだけど?
明らかにカットされてる音域があるもん、多分この人は何Hzの音と直接指定しないと納得しないんだろうけどさ

団子を否定してる人間は自分がiPod以外使ってる輩と同じくマイノリティであることを認識した方が良いんじゃないの?


今やiPodの音質良くない(悪いとは言わない)ことはiPodユーザーにとっても当たり前、大学入試の小論文にすら出てくる(昨年は慶応が出題した)
Amazonや価格のウンコレビューを始めとした工作操作「だけ」でここまで浸透したんだとすればそれは凄まじい苦労が必要だったに違いないw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:42:22 ID:8FgNdLPI
ていうか一番最初に大々的に発売したからでしょ
何でも最初に知られたものが勝ち
あと、覚えやすい名前だったのも良かった
家電屋の店員でさえ別のDAPのことをiPodって言ったしw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:59:13 ID:Bjhcn95C
>>778
あらゆるCDのストリングス系の音が聞こえないのと
団子状なんで埋もれて聞こえないのは違うでしょ。

明らかにカットされている音域があるというのは前者だと思うけど、
また該当箇所をピンポイントで教えて。
去年の年間チャート20位くらいまでのCDでお願い。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:22:25 ID:ibfmgIMq
>>778
今やiPodの音質良くない(悪いとは言わない)ことはiPodユーザーにとっても当たり前【要出典】、
大学入試の小論文【要出典】にすら出てくる【要出典】(昨年は慶応が出題【要出典】した)

>Amazonや価格のウンコレビューを始めとした工作操作「だけ」でここまで浸透したんだとすればそれは凄まじい苦労

確かに凄まじい努力をされてるご様子です。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:42:57 ID:zCFcJwPr
iPod
いぽ
2つNGにするだけでスカスカになるな
前にも出てたけど、もうiPod板作るべきだと思った
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:43:52 ID:H0OO9zQ7
続いて携帯音楽プレーヤー。1位は55.2%を占めたAppleの「iPod」で、
2位は31.3%を占めたソニーの「ウォークマン」、
3位の東芝が3.1%にとどまっていることを考えると、まさに圧倒的ですね…。
ttp://gigazine.jp/img/2009/01/28/market_share/market_share03.png

薄型テレビや携帯音楽プレーヤー、デジカメ、ゲーム機などの2008年版メーカー別シェアが明らかに
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090128_market_share/

784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:47:29 ID:8qpPY/f+
>>780
出来れば自分で試したほうが目からうろこが剥がれるかもよ?面白い違いだと思えるかもしれないし。
ただそれは4sやw3みたいなハイエイドじゃないとわからないような違いだし、人によってはDAPの音の特性として楽しめたり、好み分けしたりできるような変化でしょ。
俺の持ってるIPODはnano第一世代なんだけどね、、
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:57:19 ID:xgfDqHv8
>>784
>ハイエイド(笑)

High Aid ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:10:39 ID:/gDVhQdw
>>783
何か東芝の3.1%って公明党の不動の支持率4%みたいだねw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:12:33 ID:8qpPY/f+
上位機種のことの総称じゃないの?俺の間違いか、すいません。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:15:59 ID:/gDVhQdw
そう言う細かい所も無頓着な奴がDAPの音の特性とか語れる程繊細な感性が有るとも思えない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:27:01 ID:8qpPY/f+
俺が無知なのは認めます。すいませんでした。
でも音楽を楽しむ過程で好みって出来るじゃないですか。
それを基準にDAPの音の違いは感じれますよ。
俺は音楽を楽しみたいから自分の好みの音を出す環境にしたい、
大半の人はそんな感じなんじゃないですかね?
でもそれを言葉で表現できるような語力も感性も俺にはありません・・先ほどはでしゃばって分からない単語使ってすいませんでした。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:31:48 ID:i2Q2EnWZ
信憑性も根拠も薄くて良い御託ならチラシの裏にでも書いてろカス
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:50:35 ID:i2Q2EnWZ
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) 聞き齧り百遍・・ (,,)_ / ゚
 ・/ヽ|  言い訳千遍・・  |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:03:57 ID:UWxeKvhD
>>780
認めたくない!!
っていう気持ちがひしひしと伝わってくるなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:08:55 ID:8KIGYNtS
ハイエンド。
すみません。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:35:18 ID:Aao3Dh5g
>>792
結局答えられないんだな
何ビビってんの?w
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:58:45 ID:kRWoRp28
>>781
2008年度SFCの竹中学部なら手元にあるんで俺が・・
(一部抜粋、わざわざ全部サイトに載せてるとこないから気になるなら本屋で赤本立ち読みすべし)


〜さて、問題3です。
ここではより具体的なテーマを設定してあなたと仲間の3人と一緒に自主的な研究プロジェクトを開催してもらいます。
その場合、まず、どのような研究プロジェクトにするかを考える前提として、次の三つの資料(4,5,6)を読んでください。


資料5
21世紀のモノの非常にわかりやすい代表例として、iPodがあげられる。

〜iPodを21世紀のモノづくりの代表例とするならば、20世紀後半のものづくりの代表はウォークマンだろう。
1979年に登場したソニーのウォークマンのコンセプトは「家にあるHiFiのステレオの音を野外に持ち出そう」というものだった。
当時の携帯できるカセットテープレコーダーの音質はあまり良くなく、家庭に置いてあるHiFiの音質にはほど遠いものだった。
そのときに、HiFiの音質で、ヘッドフォンで音を聴きながら街を歩くことを可能にするウォークマンは人々に革命的な経験を与えた。
25年前のことである。
ハイクォリティの音を聴きながら街を歩くことによって世界の風景が変わったのだ。

したがって、ソニーの開発者からすると、さほど音質が良いわけでないiPodで音楽を聴くということが、たいして素晴らしいことには思えなかったかもしれない。
しかしiPodはHiFiのステレオで音楽を提供するための道具ではなかった。
ここにデザイン主導イノベーションの決定的な特徴がある。〜


796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:16:55 ID:kRWoRp28
あ、ちなみに25年前ってあるけど文章自体は2007年に書かれたものみたい。

資料4はオシムに対する日経の記事、資料6は梅田と茂木のネットへの評論(2chへの皮肉を含むw)
この板で「デザイン主導イノベーション」なんて言葉出てくることは後にも先にもなかろう・・。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:19:34 ID:S7sDHU9v
>>794
ちゃんと、どの曲のどの部分って答えてくれてる人いるじゃんw
涙で目が曇ってレスすらよめないのかww?

どうせ、「そんな曲聞かない」とか「俺は聞こえた」とか嘘ついてごまかすんだろうけどなww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:20:56 ID:8G6S1qoK
>>795
それ、恣意的で変だよ
ソニーである事と=高音質である事の裏付けはすっ飛ばされてるし

>ソニーの開発者からすると、さほど音質が良いわけでないiPodで音楽を聴くということが

これが実話ならソニーの開発と営業がボンクラだった事の証左にもなり兼ねない
実際、iPodが発表された時ソニーはボーっと静観してたし、iTMS開設時もボーっと静観してたしw
AAC対応を考える前にATRACの進退ばかり考えてボーっとしてた
しかも、

>しかしiPodはHiFiのステレオで音楽を提供するための道具ではなかった。

これとソニーの言い分がもし一致するとしたら、気付くの遅いって事w

いつまでもiPodを追い越す事ばかり考えてたから4年経っても(ry
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:26:43 ID:zOlQfEAy
評論でも嘘が書かれてる場合あるしね
例えば今年のセンター試験は新聞で読んであり得なかった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:36:24 ID:zOlQfEAy
>>797
本当に聞こえたとしても誤魔化しだと思うんでしょ?
ならこの話題自体が不毛だわな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:52:56 ID:kRWoRp28
>>798
>ソニーである事と=高音質である事の裏付け
そもそも主題は「何故iPodはここまで売れたのか?そこから学ぶことは?」なんで、時間制限のある大学入試で蛇足付け加えた文章を読ませることは望ましくないでしょう。

それ以上にこの部分を含みながら入試に出したということは、一般人の中に
「ソニーの方がiPodより音質が上」
と言う潜在意識があることの一つの現れかもしれません。
小論文の文章に対しては出題者側も受験者側もそれほど違和感無く読み進められることが条件として求められますから。
私立大の場合、教諭が暴走して意味不明な文章を出すこともありますが、
慶應みたく1学部数千人受けるマンモス学校だと、予備校が叩く格好の餌を与えかねません。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:58:11 ID:XLP0k9vq
>>795
これって読み返してみると要するにSONYがどう言う
経緯で負けて行くかの解説になってるんだなw
「時代を読み取る場所を見間違えてた」って言うw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:01:32 ID:XLP0k9vq
>>801
つまり、古いイデオムではもう商売が成り立たないって事でしょ

音質で飯が食えてた時代はもう終わったんだよ
ケータイが電話を掛けられれば良いだけじゃ食って行けない様にね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:07:51 ID:3/Cj9esK
【レス抽出】
対象スレ:【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ12【機能性】
キーワード:ipod

抽出レス数:203
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:08:20 ID:kRWoRp28
>>803
そういうことですね。
当然大学側が欲しい人間はソニー的ではなくアップル的な人材でしょう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:20:58 ID:wP9Lzwb1
何か必死だなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:27:50 ID:miG6UbsQ
何で音質が良いだけじゃ売れないんだろね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:29:42 ID:QDjvmBX0
>>807
操作性とイメージ&デザイン
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:45:34 ID:miG6UbsQ
>>808
それだけ?
ホントにそれだけで売れないのかな?
つまりいぽ以外は使い難い・ダサい・カッコ悪いって看做されてる訳?
じゃ何で使い易くイケててカッコ良いものが作れないんだろね
どんなに良い物でも商品として出す以上「訴求力」は大事だと
どこのマーケティング部も結論は出てる筈なのに・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:05:41 ID:hP2c7bTh
持ち運ぶ時くらいは別に音にこだわらずにスタイルで選べばいいんじゃない?
持ち運ぶ音にこだわりを見出し始めちゃうと、結局何のために音を持ち運んでいるのかの疑問にぶち当たるよ。

高いヘッドフォンを持ち歩く?じゃぁヘッドフォンアンプも必要だね。電源はどうする?自家発電気でも背負うの?
ね、不毛でしょ。だから圧縮音源はMP3でもWMAでも何でもいいけど128〜256kbpsくらいで丁度いい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:08:31 ID:Bjhcn95C
>>797
どこ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:17:14 ID:pXpiSORW
>>811
やっぱりレスすらまともに読めないのかww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:20:36 ID:Bjhcn95C
>>812
どこ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:25:12 ID:ERRatTVU
>>809
企業文化ってなかなかかえられないもんだからな。

トヨタ車が圧倒的に優れてるってほどでもないけど日産とホンダ足した
数より売れている。シェアなんてもんは性能差が決定的でないことは間
違いない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:43:34 ID:miG6UbsQ
>>814
車の例えはそのまま使えないと思うよ
いぽの性能って悪いもんじゃ無いし、基本性能は他社を上回ってるじゃん
デュアルコアCPUなんてどこのDAPが積んでる?
それのお陰で実現できてるクロスフェード再生は今じゃiPodの独擅場だよね
「音が悪い」も海外のフォーラムとかで書いたら実はボコボコにされるし
アメリカなんてWalkmanですら日本で言う韓国プレーヤーと同列扱いだし
「あれが出来ない、これも出来ないのがその他のプレーヤー」って思われてる
つまり、デファクトスタンダードになってる現状に他社が遅れてるって言う意味じゃ
自動車の例えとはヒエラルキーが逆転してると
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:51:22 ID:YI8Y7kac
>>815
イポてクロスフェード再生出来るのか・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:52:23 ID:FD4AYrNY
単発IDばかりだな



自演KEN厨がよく使ってた言葉
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:56:24 ID:zOlQfEAy
>>815
日本人はドンシャリ+バリバリな音圧が良い音と認識するけど海外はそうでもないよね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:16:12 ID:+PSil/pG
>>815
デュアルコア採用
COWON A3 DaVinchi
COWON S9 ARM11MP? 500MHz

ぐらい?
他に有ったら教えて
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:17:07 ID:C5jo0OpW
よくも悪くも日本での認識はこういうことだ
http://kakaku.com/pc/mp3-player/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:23:42 ID:Q5mt97fE
>>816
イリーガルな方法だけどRockbox動くプレーヤーならクロスフェード出来るよ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:06:38 ID:SfZ5bHcp
クロスフェード再生ってなぁに?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:07:37 ID:HwjCxg/e
>>820
売れ筋も注目も一部除いてipod一色なんだよな。満足度のTOP5にipodなんてひとつもないのに
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:29:32 ID:lPw6/ckK
で、このスレに売れ筋、注目ランキングともに1位のT.sonic 320を所有してる猛者はおらんのかね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:35:04 ID:Q5mt97fE
>>822
曲の最後をフェードアウトさせつつ
次の曲をフェードインさせる再生方法だよ
シャッフル再生とかで曲のつなぎ目がブツリとならないんだよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:52:17 ID:wPpj99SH
>>815
いや、トヨタ車で世界に先駆けた技術の採用が増えつつある現状、その喩えはピント外れだとは思わない。

唯一大きな違いがあるとすればブランド力。金持ちがセカンドカーとしてBMWミニやフィアット500を買うというが、そのリストにヤリス(国内名ヴィッツ)が出てくることはない。

ちなみにプリウスがセレブ層に人気が高いという話があるが、これは単に「トヨタ」と言うブランド力ではなく「ハイブリッド車」であることがウケている現状。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:24:25 ID:GRU1XM+M
クロスフェード再生w
そんなものを有難がる奴がここで粘着してるいぽ厨なんだw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:29:07 ID:UklTOHSJ
>>820
満足度は売り上げとは違い「事後申告」だから幾らでもインチキできるだろw
しかも価格とかww
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:29:22 ID:Bjhcn95C
>>826
お疲れ。
>>780をよろしく。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:35:54 ID:HA4uqTUq
>>827
ノイズが出てるのに気にしない様にするよりマシw
付いてないより付いてる方が便利、使う使わないはその後考えればいい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:15:13 ID:NffYMyiw
>>829
お疲れ
>>720よろしく
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:32:55 ID:VlpHBh/f
>>831
>団子状に聞こえる

とは書いてあるが「団子状だから【聞こえない】音」が示されていない様だよ?
団子状に聞こえるは主観の感想だけど、「聞こえる」「聞こえない」は第三者も確認が出来る反証可能な事
だから重要なんだけど、理解できてる?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:39:10 ID:TFBix9AX
埋もれて聴こえないのとカットして聴こえないのは違う
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:55:56 ID:NffYMyiw
>>832
結局聞いてみずに、ごねるのかw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:58:00 ID:Bjhcn95C
>>832は831ではなく>>829に対するレスかな?
俺が確かめてみたいのは、団子状でなくても聞こえない音なんだ。
>>682の段階なら>>778の答えで「そういうことか」
と納得できたかも知れないが、
それより前に>>695のように書いてるし、
ゴチャゴチャしてないに聞こえない音があるなら
その方が確かめやすいしね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:12:24 ID:RKpPSt9l
スレタイ完全無視だなw
団子の話は他所でやれよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:22:54 ID:FJs64xzT
バカだなぁ
絶好の商機じゃないかw
強烈なライバル機のダメなところが思いっきり晒せるんだぞ?

そんな弱気だからやられちゃったんだし
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:25:26 ID:WAsnyAcK
>>837
ライバルってなにがライバルなの?
ギガビU最強で敵なしなんだけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:26:57 ID:FJs64xzT
退却するんじゃんw
最強ってか伝説の冥機?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:32:28 ID:0Rkns7wG
KENよりギガビの方が音質いいの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:37:19 ID:FJs64xzT
うん
ってか並み居るDAPの中では確かにトップ
そりゃそうだ、東芝はいぽのHDD供給会社だし
技術提携もちゃんとしてる
ギガビの回路設計は丁度、Lameと午後みたいな関係
但しiPodがLameなんだけどね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:40:46 ID:RKpPSt9l
>>841
スレタイ嫁よ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:43:07 ID:vmZmu227
ケンはあのノイズが無かったら良かったかもね
でもフリーズし易いって本スレでも上がってるし
ソフト的には大分プアなんだろうな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:48:39 ID:bXaSI3bc
>>809
女子高生のメイクが皆同じになる現象考えてみ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:53:54 ID:rZr23slO
>>844
言いたい事は解かるけど、つまり他のは訴求力が無いって事でしょ
パラダイムシフト出来るほどのアイデアも技術も無いから工作に余念が無いんでしょ
Amazonとか価格とかY知恵とかw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:54:38 ID:hGuNE6ZN
>>833
どっちも聴こえないんだとしたら糞音質であることに異論は無いがな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:58:52 ID:I5yCkRqq
住人の質がKENスレにそっくり
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:02:25 ID:bXaSI3bc
>>845
なるべく大量の人に訴えるような訴求力では他社は劣るんだろうね。
でも俺にとってはiPodはまったく訴求力はない。
オリコンヒットチャート上位曲が俺にとって魅力的とは限らないのと同じ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:08:29 ID:hGuNE6ZN
寧ろソニーがシェア30%まで盛り返せたのが不思議

パナがスピーカー付モデルを浜崎あゆみ使って大々的に宣伝
シャープが1bitデジアンで音質アピールしてた時代
のMDウォークマンのシェアって実際35%くらいだったから、いくら首位とはいえ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:10:22 ID:r2v582KK
音質は主観だからなぁ。

電池の持ちを持ち出せばSONYの圧勝。
自慢のノイキャンやらイコライザを使えば、
圧勝とまでは言えなくなるけどね。

個人的にはFMが聴けるのも大きいかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:11:32 ID:r2v582KK
ごめん。
なんか内容的に誤爆っぽい。orz
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:13:32 ID:bXaSI3bc
2年くらい前の時点が一番選択肢豊富だったかも。
今じゃ普通の人が量販店行くと、iPodとWalkmanの2択って感じ。
で、クールなデザインで皆持ってるっぽいiPodと、
オーディオ・家電製品のWalkmanの選択で、iPod選ぶ人が多いって感じかな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:33:17 ID:HPsQOajU
>>848
俺は人とは違うんだと言いたいんですね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:40:32 ID:RKpPSt9l
>>848
スレタイぐらい嫁よ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:43:41 ID:zu2VIakE
ケンウッドは撤退するんだからもう良いじゃん
そんなに必死に排斥せんでもさw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:51:49 ID:EUV/lczC
KEN、T撤退で音質に関してはJVCの独り舞台ということですね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:10:14 ID:PsiAIM4k
みんなに嫌われるウザい信者

S
ケンウッド
(隠してもギガビやアルネオの信者のフリしてもバレバレ)

A+
iPod
(KEN厨と戦わずにはいられないし、何より数が多い)

A
COWON
(社員のリストラで最近は工作活動が止まったが、以前はS)

A-
ソニー
(何を言ってもすぐにGKと言われ、ここまで弱体化)


以下略
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 04:02:59 ID:EUV/lczC
ほんとのギガビやalneo信者は何を言おうとKEN厨のせいになるから、便利だなw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:32:23 ID:MXz2QgmC
音質の良い携帯電話とかDAPは存在しないと思うんですが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:36:12 ID:6OAcikT4
>>859
なにを基準に?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:59:36 ID:+5JKrmeS
>>765
慶應の去年の問題なら代ゼミのサイトに全部のってるぞ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:28:04 ID:QWKL18Vm
クロスフェードができるからiPo買うなんてやつは相当のマニアだろ。
単にブランド(普及度)とデザインで、っていうのが大半だろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:58:29 ID:rHdqXhKt
大半の人はそもそも音質を気にしない
だから音質以外のところに力を入れてるいぽが魅力的に見えるのは当然だし、売れる
でもこのスレ的にはゴミ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:04:50 ID:k3Uc/dxv
曲と曲の間にプチノイズが入っても、音楽が高音質で聞けるならそっちを選ぶけどな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:24:07 ID:1YoHYGaH
スレタイ読めない馬鹿が必死だな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:02:07 ID:QWKL18Vm
音質が決定的にクソだったらさすがに売れないだろうけどまあ音楽楽しむ
には十分な音質だからな。

回転寿司やファミレスだって本当にまずかったら売れないもんね。

あとはソフトの問題がでかいな。

ソニーやパナがまともなソフト作ってたらだいぶ状況は変わってたと思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:41:58 ID:5QDxnm3J
GKか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:42:51 ID:xwtOkNw8
>>857
KEN、イポ、COWONと音質の悪いDAPが順当に上位だな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:01:36 ID:/hE+Ep/h
カナル型イヤホンじゃないイヤホンってなんて呼ぶの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:29:56 ID:c4B37Xai
イヤホンで愚昏場いい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:50:10 ID:QtcFXcuZ
卑ホン
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:27:17 ID:AdQfqCqk
このスレって「iPodを除く」が付く前からiPodの話題で持ちきりだよね
で、誰もiPod言わなくなると途端に過疎り出すという・・・w

負け犬根性満々のスレに乾杯!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:36:55 ID:1E8YtMU8
煽んなくていい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:22:21 ID:AdQfqCqk
煽りじゃないよ、事実じゃん
ホントにカスなら話題にもなんないし
ホントにカスなら買った信者だって恥ずかしくて出せないでしょ
実はカスじゃないから無視できない、
他社製買う時の動機も負け犬根性で買ってるから
結局イポを無視できない
イポを叩けば叩くほど、反応すればするほど
負け犬なんだよw

現行が何処よりも高くしか値下げされてないから
仕方なく買えなかった負け犬達に乾杯!w
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:33:43 ID:9cwHDTB5
煽んなくていい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:48:10 ID:6Uyp9mjo
>>875
煽んなくていい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:44:36 ID:xuxi8h4j
>>876
煽んなくていい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:44:48 ID:PgVkQdFd
原音・解像度優先でPADを選ぶとしたら何がいいのだろうか。
ホワイトノイズは要らない。ER-4S使用。
ごめん。こっちのスレの方が適切かもしれないからマルチする。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:47:36 ID:R/QkvzrG
4Sでホワイトノイズが聴こえたら、、、多分そのDAPは壊れている。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:45:29 ID:V7DyyKEd
>>878
手にはいるならギガビU
手に入らなければGD9

>>879
禿同すぎる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:02:53 ID:kALThYa3
>>880
悪いけど10mW + 10mW(16?)じゃ4Sはドライブしきれないからw
4Pの間違いかと思ったけど、それじゃノイズは聞こえるし・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:42:35 ID:OdjvRVHQ
>>878
PAD?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:04:03 ID:QtcFXcuZ
エージングCD
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:30:51 ID:7OeggtaE
HD60GD9ECより旧型のワンセグギガビートの方が音質いいと思うんだけど、
誰か他にこの2機種持ってる人はいないかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:57:14 ID:5wOp7qUs
KENのホワイトノイズなんてポタアン挟めば消えるじゃん
それを延々と叩き続ける人って何?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:09:33 ID:qUqTH6CY
ポタアンありならアルネオ厨のおれでもiPodに乗り換えるわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:11:59 ID:gjSnAN9O
ipod最高!なんか俺イケてる感じ!
電車の中でわざとみせびらかすためにいじっちゃう。
音質よくわからないけど浜崎アユミ最高!
爆音で聞いてたらサラリーマンに注意されちゃった…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:12:41 ID:xKfzPind
KENってラインアウト付いて無いじゃんw
HA経由でポタアンかw おめでてーなw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:14:18 ID:xKfzPind
>みせびらかす(笑)

この発想が既に着いて行けんw
みんな持ってるんじゃねーのかよw
珍しくないもんを見せびらかすとかwww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:43:38 ID:0JrvNmwj
>>887
なにも、そんなに分かりやすく釣らなくても・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:48:37 ID:yrnI66xh
>>874
カスのiPodが市場でデファクトスタンダードとなってるから、叩き台としちゃこれ以上に無い絶好の存在なんだよ

そこでカスと思ってないいぽ厨が煽ってくるからスレが異様に伸びる訳でw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:42:42 ID:aJSLXXYD
同じ話題をループしてただ自分の価値観を押し付けたいだけだろお前ら
キチガイ合って人間として虚しくないのか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:58:26 ID:u6MuEM/n
>>891
それだけ「俺はその他大勢とは違うんだぜ」的負け犬多いって事だねw

嘗てマカもそんな感じで取り残されていったよねw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:00:53 ID:0JrvNmwj
その他大勢か特別かで争ってるわけじゃないんだけどね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:15:24 ID:aJLwTZft

                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な   /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:37:09 ID:tHx5N9n7
>>893
お前その思考はただのコンプレックスだぞ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:02:03 ID:3JsrOo4O
>>892
キチガイ合うのが人間だろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:06:05 ID:wZM8h+4r
もうそうせ撤退してニッパーの餌になっちゃうんだからもう良いじゃんw
もう一つはリンゴ畑の肥やしになるんだしw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:08:25 ID:vdzwUM5z
VはVでPに敵対的TOB仕掛けられてDone
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:27:27 ID:lOUjPxKs
ジョbズポックリでいぽDone
ヲークマンの一人勝ち、GKニンマリw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:07:13 ID:5wOp7qUs
iPodにポタアンってブサイクの厚化粧じゃない?ww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:08:24 ID:Vm9hTvuM
>>881
ダウトです。R-4S持ってないのに工作お疲れさま。
ギガビUもGD9もER-4Sがもっとも相性がいいんじゃないかって位だ。
SにS化アダプタでもつけてるんじゃないか?w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:01:04 ID:ihowRCNv
>>899
>VはVでPに敵対的TOB仕掛けられてDone

もともと子会社じゃん。馬鹿?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:33:11 ID:A9kaLAYK
>>903
子会社ではなく関連会社じゃね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:09:15 ID:yWQRNIXb
>>902
16Ω機に100Ωのイヤホンか(笑)
ノイズは減るだろうけど音量も減るねw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:27:22 ID:Pa5BMsnx
自分が嫌いな会社やDAPを偏見で叩いてる基地外ばかりじゃねぇか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:49:25 ID:sxvxlvLQ
>>905
何を当たり前のことをw
あほちゃう?
それを補ってあまりある利点があるのだよ。
あほには分からないだろうけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:29:46 ID:RzhP4VOh
>>907
すまんオレアホなんだが
その利点というのを教えて欲しい
煽りでもなんでもない
純粋に聞きたい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:04:12 ID:E3IUgAq2
>>907
ノイズ減らす為にしちゃ随分な出費が必要なんだなw
デフォが使いもんにならない証拠じゃんww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:32:21 ID:FQqPNsR5
ここはiPodをネタにしないと語れないDAP総合討論スレだなwww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:53:24 ID:2ftj8PNB
スレタイが読めない馬鹿が多すぎw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:57:10 ID:kl8g6Dwj
叩いてる相手がイポ厨しか居ないと思ってるKENも叩くと面白いw
反撃の矛先は全部イポに向かうしww こっちは全然痛くないw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:00:41 ID:TAA/2++e
>>911
ノイズノイズってボッコボコに叩かれて悔しくて仕方なかったケン厨が
ドサクサに紛れて書き換えたスレタイなんか最初から無効だっつーの
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:25:36 ID:5WJbenV9
iModでポタアン
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:38:56 ID:3JsrOo4O
そう言えばKENはどれくらいノイズがあるんだ?
U202は有機EL点灯時にピーと言うノイズが乗るけどそれ並みのノイズが永遠に鳴り続ける感じで桶なのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:45:29 ID:YM+UdA66
>>913
じゃあお前がipod含むスレたてればいいじゃん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:04:08 ID:Timn7T5n
GKあばれすぎ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:17:28 ID:ch6Zn9lV
>>915
U201の操作時の「チチチッ」と言うノイズは聞こえるが、同じイヤホンでGD9ECは目立ったノイズは聞こえない。
単に当たりか噂は年伝説か。
いぽ厨が振りまく噂は信用しないのが吉かな。
10Proとかだと聞こえるのかもしれないけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:20:16 ID:8eXBpLjm
10proだと聴こえる。5proだと我慢できないレベル。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:25:56 ID:6adocK8p
>>918
イヤホンは何使ってるの?
大多数のカナルなら、GD9ECのノイズは間違いなく聴こえると思う

主観だけど、ギガビの有機ELノイズの80%程度の音量で常時聴こえる感じだな
ギガビほど耳障りではないけど、神経質な人は結構気になるだろうというレベル
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:50:48 ID:+mjrV/Tb
>>901
ドックコネクター経由の出力は以前からかなりの高音質。
最新機種ではデジタル出力のサポートも始めたらしい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:07:12 ID:Tw93ijWx
>>918
いつかKENスレで10ProよりEX90の方がホワイトノイズが目立つと言ってたKEN厨を思い出した
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:21:27 ID:uLokt/oa
>>922
それはUE厨
そこら中に出現して荒らしまくるいぽ厨並に迷惑な人。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:59:09 ID:Tw93ijWx
>>923
荒らしとは人種が違うかもしれないが、いぽ厨並に迷惑な厨房がKENスレに君臨してて
デタラメ言ったり自演を駆使してまで他社のDAPを貶してKENをマンセーしてたんだよ

今でもその片鱗を見せつける時がある
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:18:59 ID:FQqPNsR5
KENはデザインがね
オッサンしか持ってなさそうwww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:43:25 ID:dgvlunk6
iModってあまり悪い噂聞かないけど実際どうなの?
詳しいことは知らんが元はあのiPodな訳でしょ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:49:02 ID:aJSLXXYD
もうスレタイをiPodとken叩きのスレにしろよWWW
キチバカ共は私怨が強すぎてiPodとkenの文字見たら叩くようにツルツルの脳にインプットされてんだよWWW

どーせ2chでしか自分を出せないブタ共だろクセーWWWWw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:57:51 ID:aJSLXXYD
周りが持ってるからなんか嫌だW
2CHで評判が良かったW
ノイズがのるらしいから叩こうWWW
アイツが叩いてるから叩こうWWW
実際店で聴いてみてもよく分からないけど2CHでいいって言ってたからいい音なんだろうWWW

お前等まじで単純過ぎるぜ!
日付変わって初めてカキコするのは俺だから明日もよろしくなWWW
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:11:51 ID:emcszENH
単なる興味本位なんだけど、
GD9よりホワイトノイズが大きくて、
量販店かネット通販で買うことができるDAPってある?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:09:05 ID:8Yqut+76
新手の安置か?www
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:18:56 ID:6pJGzQ/2
>>929
GD9以上の力強いサー音が聞けるDAPは中々無いと思う
多分GD9最強なんじゃね?
っつか時代はホワイトノイズだよなw
音楽なんか聴いてられないっつうか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:03:27 ID:UHBvf4us
>>929
自分が持ってるMGR-A7もホワイトノイズは相当大きいが
これでもGD9より小さいらしいから駄目だな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:41:00 ID:otU7CwhZ
スレタイ云々以前に、訳わからんスレだな。
むしろここにピッタリなスレタイが思いつかない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:41:54 ID:F5qWP/Mo
バッシングブーム
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:12:37 ID:8sBFu7Lq
ホワイトノイズが大嫌いなんで、
音質がどうのこうのは無視して
純粋にホワイトノイズが少ない機種ってどれになりますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:20:03 ID:P/1Pu7gJ
ipod
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:44:35 ID:VITYrU1v
昨日オクで「志ん生全集」を四十七万で落札したヽ(´ー`)ノバンザーイ
問題はレコード47枚組なのだが、これをwavで取り込むとしてそれを
納められる大容量DAPがあるかどうかだ。( ̄〜 ̄;)
計算だと4TBくらい必要なのだが、、、、、
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 06:48:20 ID:NKY0B0n1
レコード1枚約80GBってこと?
そんなバカな( ̄〜 ̄;)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:16:18 ID:RK5dHfYY
>>937
MP3に圧縮しろ
320KbpsとWAVが聞き分けられるDAPなんぞ無い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:39:27 ID:yzYA5Ixl
落語をWAVにする必要もないだろ。
96kbps AACくらいで十二分。
それに志ん生って音質悪いだろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:28:33 ID:R6giL6Ht
バキュームクリーナーで盤を徹底的にクリーニング、プレッサーで反りを直し
針にもこだわって、緻密にアーム調整し、電源ノイズ対策をし、
取り込むDACにもこだわった上でWAVなどと言ってるんだろうな?

WAVかそうでないかなんて総合的な音質に影響するのは1%くらいだろ。
残り99%の出来は、このレス冒頭の作業が左右する。
1%の部分にこだわって残り99%の部分がおざなりではナンセンス。
それなら直接mp3で32kbpsのモノラルで適当に録音して
聴いたほうが手間的にマシ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:02:47 ID:e6wJFK8h
アナログレコードってさわったことないんだけど、1枚あたりの収録時間て
最大でどれくらいの時間なの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:31:02 ID:VITYrU1v
>レコード1枚約80GBってこと?
>そんなバカな( ̄〜 ̄;)

>MP3に圧縮しろ
>320KbpsとWAVが聞き分けられるDAPなんぞ無い

>落語をWAVにする必要もないだろ。
>96kbps AACくらいで十二分。
>それに志ん生って音質悪いだろ。

>アナログレコードってさわったことないんだけど、1枚あたりの収録時間て
>最大でどれくらいの時間なの?

そ、そっか( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
http://www.takajun.net/pc/storyp081115.htm
を参考にしたのです。この人の容量には勝てませんが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:59:28 ID:ErHW/UUu
>レコード片面で大体2GBですので、両面で4GB、オリジナルサンプリングデータとデジタル処理を加えたファイルを合わせると、LP 1枚で 8GB になります。
>LP 1000枚で 8TB という計算になります。

って書いてあるけど47枚組みだったら400G弱じゃねえの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:02:13 ID:I16dJs3Y
192kHz 24bitの計算なんですけど・・・。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:24:27 ID:cFQquW6j
誰か、
alneo
ギガビ
zen
walkman
(ipod)
の良い点と悪い点を教えてくださいよっと
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:11:17 ID:x8ar7Kcj
>>942
普通せいぜい60分(A面B面あわせて)
46分テープでたいがいはおさまってた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:42:59 ID:SzUI3fV+
>>946
alneo
とあるメーカーを傘下に入れるまではDAP界ではどっちかってと無名だった
長所・音質弄りには長けてる 短所・動作がモッサリしててバグが多い

ギガビ
iPodのHDDを公式供給して片手間に作ったプレーヤー
長所・国産っぽい雰囲気 短所・重い、ダサい、カッコ悪い

zen
パソコン周辺機器メーカーが片手間に拵えたプレーヤー、iPodがそのGUIをパクッたと因縁を吹っかけまんまと一攫千金
長所・安い 短所・安っぽい

walkman
総合音響メーカーが歴代続くポータブル音響機の一貫で今に続く、独自路線を狙った故にガチガチの特許絡みで身動きが取れない
長所・安定したドンシャリサウンド 短所・壊れやすい

iPod
Windowsとは一線を画すMacintoshを擁すパソコンメーカーが気まぐれに拵え大当たりをブチかました製品
長所・みんな持ってる 短所・みんな持ってる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:56:36 ID:SzUI3fV+
備考・Kenwoodは整理ポストギリギリの管理ポスト入りなので無記です(笑)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:59:11 ID:cFQquW6j
>>948
サンクス
alneoかwalkmanがいいのかな
やっぱり音がイイのがいいしね
iPodの説明悲しいね…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:03:42 ID:pgF2m5HS
>>950
音質で言うならWALKMAN<<<<<gigabeatだと俺は思う
alneoは使ったことないからわからん
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:08:31 ID:cFQquW6j
>>951
gigabeatは携帯性がね…
電車でも使いたいし
walkmanのノイズキャンセリングってどんなもんなの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:10:18 ID:zkabuUTK
ついでにiAudioもお願いします。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:17:04 ID:4PQhZy9o
>>952
>gigabeatは携帯性がね…
gigabeatU408で調べてみ?それに、T401は尼で5000円台で買える

個人的な主観では、U408>alneo>T401>Walkman

ノイズキャンセルのイヤホンは本体内蔵より、別に買った方が絶対いい
他のDAPでも使いまわせるし、本体内蔵だと標準イヤホンしか使えないってなるから
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:18:14 ID:8ZMrZCXt
このスレでの「音質」って何を意味してるの?
・解像度
・音域の広さ
・ノイズの有無
・音割れの有無 ... etc.

自分はオーディオ詳しいわけじゃないから
もっと評価のポイントはあるかもしれないけど
「音質」の定義が何か明らかにしないと話がズレるばかりでしょうに
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:23:55 ID:LW0C0AsW
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:27:05 ID:mIRxXFG9
っていうかギガビUってそんなに良いか?
いつもalneoより上って書く奴がいるけど、俺的にはalneoの方が断然上だと思ったが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:28:41 ID:pgF2m5HS
>>957
あんたがそう感じたならあんたが正しい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:30:24 ID:cFQquW6j
一応gigabeatも視野に入れてみる。
walkmanのノイズキャンセルはどのくらい感じられる?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:33:30 ID:Oe0XVCBC
>>953
COWON、 iAUDIO
韓国の無名零細ソフトメーカーが一念発起一攫千金を狙いパーツを寄せ集めて拵えたプレーヤー
長所・古くからあるBBE Sonic Maximizerにライセンスを受け搭載している 短所・BBE無しでは音質が頗る良くない

備考
同時期に日本へ入ってきたiRiver・MPIOも似た様な経緯を持ち、全て拠点は韓国である。
iRiver・MPIOの二社製品は既に日本を撤退、iAudioも時間の問題と囁か・・・うわなn・・qwertyuiop@[
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:35:57 ID:4PQhZy9o
>>956
携帯性の話だろ?
小くていいじゃんそれ

>>959
ノイキャンつかうならノイキャンイヤホンを別に買え
ウォークマン使ってる友人は、標準イラネって言ってた
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:39:54 ID:IqZgXP4C
gigabeatUはもう買えないだろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:41:34 ID:4PQhZy9o
>>962
家電量販店でたまに売ってる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:43:03 ID:OS8GwuMn
何で東芝製品の事が書かれると

「○○だから良いじゃんそれ」とか「渋くてカッコいい」とか必ず付くんだろw

撤退間際の在庫整理の一貫かな?w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:46:41 ID:cFQquW6j
ギガビはaac聞けないんだな…
悪いけど前言撤回
すいまそん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:50:41 ID:4PQhZy9o
>>965
aac聞くならiPodかalneoくらいだろ。他なんかあったっけ?

ウォークマンはアトラック3があるからイラネけど
結構優れた圧縮形式だもの
SSが糞すぎるが…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:51:54 ID:z1ujfbeS
>>965
aac・・・・・
ああ、AACね、iPodとか着うたとかの・・・





お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。
クレーマーっちゅうのお宅さんはね。
クレーマーっちゅうの。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:56:27 ID:cFQquW6j
walkmanもaacいけるんだな
atrac3ってなかなかいいみたいですね
sonicstageでatrac3に変換してくれる?
無知でスマソ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:58:48 ID:8ZMrZCXt
AAC はもはや準標準フォーマットだろ。
Walkman 使ってて PC のライブラリは Atrac ばかりな俺だけどそう思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:34:16 ID:cFQquW6j
>>969
mp3→atracに変換できたりするのですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:37:18 ID:vNCTnrVR
aacといえば新型DSiはaacしか聞けないらしい。
mp3すらダメ。
任天堂の人の説明だと「変換すればいいじゃないか」
流石利益日本一の会社は違う。
著作権保護されているデータはどうなるんだ。
ま、マジコンで対応するだろうから(゚听)イラネという気もするが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:50:25 ID:8Yqut+76
∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:17:50 ID:ErHW/UUu
  ∧ ∧   焼たらこいただきますね
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、      ,.-、     ,.-、       ,.-、   
 と__)__) (,,■)  (,,■)    (,,■)    (,,■)      (,,■)   
       梅干  高菜  こんぶ ごはんですよ わさび漬け 
          ,.-、   ,.-、      ,.-、       ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、     ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)    (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜   ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:22:48 ID:XWMuNqp1
>>971
DSiのは「音で遊ぶ」ためのもので、DAPとはベクトルが違うだろ。
比べること自体が間違い。

あと、mp3非対応は某団体がうるさいからじゃないか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:01:56 ID:rIieZjhc
何と言うか、このスレ
音質第一のはずが、機能性という幅の広い語意に
煩わされてちょっと方向性が狂ってる気がする。
このスレの言う機能性とは何?
音質に関するEQの機能性というならわかる。
それとも持ち運びやライブラリ構築での機能性というなら
はたまた全然方向が違うだろ。
デザインがどうのこうので安置同士で罵り合ってるのもワケがわからん。
“ipodを除く”っていうちょっとした選民意識みたいなのも
音質討論に関しては全く必要ないし、次スレからはもう排除したらどうだ?
2chとは言え、建設的な討論には全くなってないんだけど。。

音質っていうのもこれも一概には言えない  
音の味付けが会社毎で全く異なる
っていうんなら
一律にSだのA+だので主観で決めつけてしまうんじゃなくて
音場、解像度、原音以外のノイズ量なんかを言うんであればさ(他にもあるだろうけど)、
項目毎に分かり易くX軸Y軸を決めて、それぞれの機種がどの位置になるか
テンプレを作ったりして皆が納得できるまで
話し合うとか色々方法はあるんじゃないの?

俺もえらい高い所から物言ってる感じはありますが、
自分で言ったXY軸の作り方もわかんないし、DAPに関しては
それこそCOWON D2しか使った事のない初心者だ・・
正直音質にはもうウンザリしてるからこのスレでしか頼る他ないんですょ(恥)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:05:32 ID:QoMkuGMZ
つ【味噌汁】  >>975
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:10:10 ID:rIieZjhc
>>976ありがとう・・
975とかじゃもうスレ終わっちゃうし、
俺の意見なんて反映してもらえなさそう・・。・゚・(ノД`)ヽ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:13:14 ID:QoMkuGMZ
>>977
飲んだろ?w
飲むんじゃなくて顔をだな・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:40:19 ID:eFne0Si8
オーディオマニアにiPodユーザーは多い。
ミュージシャンにiPodユーザーは多い。
オーディオマニアやミュージシャンはアンプをかませている
これが現実。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:45:17 ID:elgWNlTG
>>979
わざわざアンプをかませないとマトモにならないDAPだなんて・・・

あと
>オーディオマニアにiPodユーザーは多い。
>ミュージシャンにiPodユーザーは多い。
>オーディオマニアやミュージシャンはアンプをかませている
ここらへんのソースよろ

俺が前に見た記事だと音屋さん達は、普及しきったMP3や音が良いとは言えないiPod等のDAPに合わせて音を作らなければいけないため苦労してる
って書いてあったが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:55:43 ID:eFne0Si8
>>980
ソースは脳内

現実はレコード会社の事情だろ常識的に考えて
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:17:10 ID:U9WoYjAc
アンプやイコライザーは考慮に含まれないだろ

それにミュージシャンはアンプをかませて聴いてるって
素の音は音質悪いと言ってるようなものだぞ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:18:21 ID:Fw9TCdUK
>>980
KENにアンプかませてる人はどう思うよ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:41:15 ID:G8CJaQKW
知るかんなもん
付けたけりゃ付ければって思う
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:49:28 ID:PZbvB/dJ
上の方のイポだとストリングス系の音が聞こえないとかいうのは誰も実例を示すことできないじゃん
普段ならすぐにイポ叩きするのに情けねぇ奴らだな

口だけ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:06:05 ID:EHHQ5SMC
>>985
いまさら反論とか、よっぽど悔しかったのw?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:09:13 ID:PZbvB/dJ
誰も示してないのにどう反論しろと?

口だけのくせに
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:14:18 ID:EHHQ5SMC
>>987
そうかw悔しかったんだなww
おーよしよし
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:18:39 ID:PZbvB/dJ
そんなレスしかできないか
口だけ野郎www
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:21:23 ID:elgWNlTG
>>989
乗ってる時点でお前の負けだよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:22:21 ID:EHHQ5SMC
>>989
悔しすぎワロタwww
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:23:04 ID:bLZlL2nB
勝ち負けとかw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:24:49 ID:bLZlL2nB
>>991
みじめだな
見苦しいから消えなよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:31:01 ID:OFQtWd2h


【音質】DAP総合スレ13(iPodは除く)【機能性】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233411877/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:34:31 ID:EHHQ5SMC
>>993
悔しいから消えろの間違いだろw

悔しいのうw悔しいのうww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:36:23 ID:elgWNlTG
>>985
実例出してるやついるじゃん
ちゃんとスレも読めないの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:36:56 ID:bLZlL2nB
>>995
誰と戦ってるんだよw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:39:48 ID:NKY0B0n1
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:45:00 ID:LA3KTTeV
昔、iPod miniってのがあった。
しかしハードの中身はiRiverのH10と同じ設計(元々、iPodは韓国設計)
しかもiPod miniは電源周りとアンブなど出力周りをコスト的に簡略化した製品
なのにイポ信者はiPodマンセーでiRiverやCOWON製品を全力で叩いていたな・・・

現在、叩く相手(韓国メーカ)がいなくなったので日本のメーカを全力で叩いている。
昔からiPodレスを覗いているとそんな感じだ。
日本のイポ信者は海外の人見て痛いらしい・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:46:38 ID:PZbvB/dJ
>>996
それは団子で聞こえないとカットされて聞こえないの違いを指摘されている
その後は>>986みたいのばかりだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。