【HDD】音質順位決定スレ9【フラッシュ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
諸々の、ポータブルmp3プレーヤー(HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して
その音質の優劣を議論するスレッドです。

脳内や風評はなく実際店頭なり自宅にて
聴き比べた人にかぎり順位表を作成すること。

このスレで「音質」以外の要素を語るのはスレ違いです。
音質以外の要素を語ろうとする方はスレタイをきちんと読んでください。
このスレは【音質レポ】や【音質評価】をするスレです。
2OK:2006/12/13(水) 01:44:08 ID:jLCBDprf
A++ KENWOOD HD30GB9 HD10GB7      

A+ SONY MZ-RH1
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
 SONY NW-S700F/S600 *D-snapのWAV対応版みたいなもの
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
3過去スレ:2006/12/13(水) 01:44:42 ID:jLCBDprf
音質順位決定スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126280796/

【HDD】音質順位決定スレ2【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133004936/

【HDD】音質順位決定スレ3【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138796093/

【音質レポ】音質順位決定スレ4【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141500722/

【音質レポ】音質順位決定スレ5【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147532414/

【音質レポ】音質順位決定スレ6【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1150861722/

【HDD】音質順位決定スレ7【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1158636519/
4過去スレ:2006/12/13(水) 01:45:15 ID:jLCBDprf
このスレで扱っているのは「各ポータブルAVプレーヤーの音質比較」です。
あくまで音質に関してのみ評価対象であり、使い勝手を考慮した評価はスレ違いですのでご注意ください。

例:
「カラー液晶付いてないからクソだろw」←カラー液晶が音質に影響を与えますか?
「〜で転送出来ないからクソだろw」←転送ソフトウェアが音質に影響を与えますか?
「何このクソインタフェース、使いにくすぎw」←使い勝手の悪さが音質に影響を与えますか?
「〜って形式しかサポートしてないじゃんw」←ファイル形式が音質に与える影響を考慮しても音質がよければ問題ありません。
「〜は神、他はクソ」←根拠をどうぞ。比較もなしに一定の機種をマンセーするのは単なる厨です。
「〜はクソ」←根拠をどうぞ。比較もなしに一定の機種を否定するのは単なる厨です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:45:49 ID:jLCBDprf
[参考]

・[2000万円の超高級オーディオにiPodが挑戦 ]
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/index2.shtml

・[ケンウッドの新HDDプレーヤー「HD30GB9」を使ってみた]
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061002/kenwood.htm

・[ソニー 「NW-S700F(NW-S703F)」]
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061013/dev164.htm

・[Windowsで生まれかわったgigabeatS]
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/dev148.htm
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29604.html

・[ICレコーダーとしても使える高音質モデル「alneo XA-C109」]
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060727/117864/

・[ソニーのHi-MDウォークマン「MZ-RH1」]
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29128.html

・[HD30GA9とiPod 5Gを聴き比べ]
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29005.html


レビューはあくまでもあくまでも参考程度に。
比較等は、実際に自分できいてみて行ってください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:48:19 ID:jLCBDprf
● KENWOOD HD20GA7/HD30GA9/HD30GB9
 長所
 ・クリアデジタルアンプ搭載
 ・Supreme搭載(失われた高音を補間する機能)
 ・HDDのため、ロスレスで多くの楽曲を入れられる
 短所
 ・ロスレスだと3時間も持たない
 ・価格が5万前後と高価
 ・若干ホワイトノイズが乗る
 総評 
 ・現状では一番総合評価が高い。あとはホワイトノイズの改善が望まれる。


● SONY NW-S700/S600
 長所
 ・ノイズキャンセル(以下NC)機能を本体に内蔵。
 ・ソニーの従来モデルの短所だったホワイトノイズを軽減(完全になくなったわけではない)。
 ・50時間(132kbps時)もの長時間再生のため、ロスレスでも長時間聴ける。
 ・付属イヤホンに大したことないE2C程度の安物。
 ・本体自体は15000円ほど。D-snapにWAVがついただけである
 短所
 ・デジタルアンプ非搭載
 ・5極プラグなので、普通のイヤホン(3極)だと音楽は普通に聴けるものの、NC機能が使えなくなる
 総評
 ・ホワイトノイズ軽減、ロスレス対応、長時間再生にしたことにより
  シリコンP最高音質最有力に躍り出た機種。
  付属イヤホンより、EC/CM700Ti、E4C〜のイヤホンへ交換するのがよい
  コストパフォーマンスは高め。あとはデジアン搭載を期待。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:50:39 ID:bbT2NvFc
ER-4SだとGB9は音量取れない

464 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/12/12(火) 17:06:03 ID:+aAaPvuZ0
>>458
ケンウッドのHD30GB9とER-4S使ってます。

音量は取れません。
音量目盛は30中25〜28にしてます。

聞く曲は女性ボーカル、オペラ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:50:59 ID:jLCBDprf
● panasonic D-snapシリーズ
 長所
 ・デジタルアンプ搭載 高音はVBR-MP3-320kでも確実にシャカる
 ・128k以上でのリ・マスターは反って音を悪化させる
 ・最上位のSV-SD800Nはノイズキャンセル機能付きのイヤホンが付く。
 ・30時間もの長時間再生(バッテリー交換可)。
 短所
 ・ロスレス非対応。
 ・64〜128MのSDカードしか付いておらず、別途SDカードが必須ため結局は高価になる。
 総評
 ・NW-S700/S600に高音質シリコンP需要を奪われた感あり。
  ロスレス対応とコストパフォーマンス改善に期待。


● Apple iPodシリーズ
 長所
 ・高出力のため、高インピーダンスの高級イヤホンが使える。
 ・ホワイトノイズがほとんど無い。
 短所
 ・元々の音質が良くない。
 ・デジタルアンプ非搭載
 総評
 ・音質に拘るならiPodは微妙。
  音質よりもコストパフォーマンスやソフトの使い勝手で選ぶならお勧め。


【番外】
●MZ-RH1(SONY)
・恐らくポータブルではGB9、GB7の次の音質。ホワイトノイズが殆ど乗らない。
 中音域が暴れる事があり、空気感などの表現は向いていない。
 リニアPCMでの生録も可。しかしHiMDな上に価格も4万と高価。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:51:51 ID:jLCBDprf
● victor Victor XA-C10Xシリーズ
 長所
 ・CCコンバーター搭載。
 ・高音質で有名であったHD500の後継機(と思われる。)
 ・WAV対応。
 短所
 ・比較的高価
 ・シリコンタイプなので低容量(1GBまでしかない。)
 総評
 ・素の音に定評のある機種。

※シリコンタイプは、wavの再生時間も比較的長いと思われる。用検証

● TOSHIBA GIGABEAT S/X/G
 長所
 ・H2Cテクノロジー対応
 ・HDDのため、ロスレスで多くの楽曲を入れられる
 短所
 ・再生時間が短い。mp3等で12時間(S)と短い

 総評 
 ・素の音には定評がある。クリアな音でノイズはほぼ無い。ただ、H2Cを使うとあまりにも電気を消費するため実用性が無い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:55:02 ID:jLCBDprf
全スレで必死になって1000とったバカ↓

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:41:10 ID:rqhcihhL

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:41:14 ID:QP1dvIum
以上
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:01:02 ID:jLCBDprf
さぁ、続きをどうぞ。

ポータブル最高セット GB9 + AD2000 \100,000〜 A++
お得セット NE830 + EC700Ti \27,000〜 A-
入門編 NE720 + EC7 \19,000〜 B+
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:02:40 ID:T4G8W8GX
991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/13(水) 01:02:57 ID:TDqVr1ft
このスレにいる時点で、ね

まあいろんなやつがいるとニヤニヤできるけど

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/13(水) 01:35:01 ID:jLCBDprf
>>991
アホが何か言ってる

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/13(水) 01:35:52 ID:jLCBDprf
>>991
アホが何か言ってる

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/13(水) 01:36:28 ID:jLCBDprf
>>991
アホが何か言ってる

>>989
ダッサ。そんな音楽ダサすぎ。

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/13(水) 01:37:38 ID:jLCBDprf
>>991
アホが何か言ってる

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/13(水) 01:38:13 ID:jLCBDprf
>>991
安物使っておいて、この態度w 腹イテっ

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/13(水) 01:39:30 ID:jLCBDprf
>>991
アホだな

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/13(水) 01:40:02 ID:jLCBDprf
>>991
アホだな

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/13(水) 01:41:10 ID:rqhcihhL
すげぇ・・・なにこの池沼
精神がおかしいとしか思えない

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/13(水) 01:41:14 ID:QP1dvIum
以上
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:06:06 ID:jLCBDprf
E2C + S700 で↓の態度。
安物使いのクセに、何様でしょうか? 1000取るのはミスしますた。

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/13(水) 01:02:57 ID:TDqVr1ft
このスレにいる時点で、ね

まあいろんなやつがいるとニヤニヤできるけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:08:32 ID:jLCBDprf
>>12 = ID:T4G8W8GX

ID変えてますが・・・
こいつは、前スレで安物だと言われて悔しがってるアホなんで無視してください。
構うとコピペ連打しますんでww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:09:27 ID:nFkz1rbK
何この糞スレ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:10:25 ID:156m9Ytk
>>1が見えないスレって面白いな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:11:42 ID:nFkz1rbK
>1 >2 >3 >4 >5 >6 >8 >9 >10 >11 >13 >14

どんだけ一人で頑張ってるんかと

今頃連投規制か
18ID:jLCBDprf:2006/12/13(水) 02:12:40 ID:bbT2NvFc
847 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/29(水) 23:03:57 ID:PMvrsosM
AD2000 >> E500

イヤホンなんて使ってる時点でカスw


848 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/29(水) 23:05:08 ID:PMvrsosM
出力からしても、GB9>RH1。
E4c、E500とかイヤホンを使ってる分際で、偉そうに語るなw

GB9+AD2000の組み合わせが最強。ポータブルではな。
>>868
バカw

外で、解像度優先なら・・・論外ww
音楽は普通、家でゆっくり聴くもの。
また、電車でも乗らないかぎり、外でもAD2000は十分いい音ですがw?

>オーディオバランス優先なら
>E500>ER-4>AD2000
耳腐ってんですか? AD2000>>糞500>糞R4

>オーディオバランス優先なら E500>ER-4>AD2000
AD2000>>糞500>糞R4
いい加減にしろ。所詮、イヤホンの糞500と糞R4w
音は篭りまくり。イヤホンだし仕方ない。ER4なんて、AD900以下、糞500はAD1000以下。

GB9+AD2000でもそこそこいい音で鳴るけど?
どんな耳してんだよw お前。

E500みたいな高いだけの糞イヤホンを持ち上げてる時点で耳は死んでる。
海より前に、地から勉強しとけw


19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:18:33 ID:bbT2NvFc
● KENWOOD HD20GA7/HD30GA9/HD30GB9
 長所
 ・クリアデジタルアンプ搭載
 ・Supreme搭載(失われた高音を補間する機能)
 ・HDDのため、ロスレスで多くの楽曲を入れられる
 短所
 ・ロスレスだと3時間も持たない
 ・価格が5万前後と高価
 ・若干ホワイトノイズが乗る
 ・イヤホンで聴いてはならない
 総評 
 ・ER-4Sだと音量が取れない。=糞なので低インピーダンスのオーテク大型開放型ヘッドホンを使うこと
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:20:15 ID:jLCBDprf
さて、後はお前ら安物使いで騒いどけや。 なぁ↑

GB9+AD2000ほどのポータブル環境の奴いんの? 俺以外に。

>>18
悔しがるなw クズ。
E500のゴミより、AD2000、HD650の方が各段に音いいのにw
まぁ、6万捨てたら悔しいわな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:21:53 ID:jLCBDprf
>>19
ダッセw

テンプレは>>9で終わってるけどww くぁwせdrftgtg 腹イテw
じゃな。後はザコ同士やっとけや
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:23:58 ID:mQEDigvC
よく見かける順意表その1

A+ 日本企業に期待
A KENWOOD HD30GA9 KENWOOD HD20GA7 ホワイトノイズが気になる人は東芝 gigabeat S/X推奨
A- 東芝 gigabeat S 東芝 gigabeat X(S発売で値崩れ中音質はほぼ変わらないのでおすすめ)
=================高級志向の壁=============================
B+  SONY NW-A*     
B SONY NW-E*・HD* CREATIVE ZEN Neeon 
B- 東芝 gigabeat F  CREATIVE ZEN micro・muvo
=================音作りの壁======================================================
C+ 工作員疑惑はあるがCOWON(iaudio)
↑は最近株上昇中ドンシャリ好きにはもってこいある意味作られた音
C CREATIVE nanoplus
C- 該当なし
=================音の基本・工作員及び基地外隔離の壁========================================
iriver apple iPod 5G apple iPod nano apple iPod mini・shuffle
=================価格がぼったくりでWAVすら対応していない問題外の壁(しろねこ大絶賛)============
Victor XA-HD500 BeoSound2 Panasonic Panasonic SV-SD90/100V SD750V/SD350V
Panasonic SV-MP720V/730V
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:25:29 ID:mQEDigvC
よく見かける順意表その2


A KENWOOD HD30GA9
A- Victor XA-HD500 HD20GA7
(生産終了。店頭在庫のみ)
Victor XA-C109/59
(HD500からメモリ型へ移行)

B COWON(iaudio:i6,X5)
Victor XA-MP***
東芝 gigabeat G 東芝 gigabeat F&P 東芝

C SONY NW-E*・HD*  gigabeat G
SV-MP720V/730V(新製品発表のため。アキバで、どの店も投げ売り 9/2時点) 
SONY NW-A* 東芝 gigabeat X iPod 5G iPod nano muvo

D+ iPod mini Panasonicc SD750V/SD350V SV-SD90/100V 
D CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・ iPod shuffle
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:25:45 ID:PcBSyiTO
かわいそうに・・・
きっとID:jLCBDprfはAV板やピュア板で散々いじめられてきたのだろう。
市ぬのは一向に構わんが、くれぐれも遺書に「2chでいじめられた。・゚・(ノД`)・゚・。 」
なんて書くなよw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:26:03 ID:jLCBDprf
vwfqa














a
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:26:52 ID:jLCBDprf
テンプレ ガンバレ〜


あかんwwww ザコ釣れまくる。まぁ、事実だから仕方ないか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:41:06 ID:10F6tIrt
     ____      /)
    / ⌒  ⌒  \   ( i )))
  ./( ―) ( ●)  \ / /
  /::⌒(_人_)⌒:::::  |ノ / こいつ、最高にアホ
  |    ー       .| ,/
  \          / /
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:44:46 ID:bbT2NvFc
釣れた【つれた】[名]
自分の当てずっぽうレスを大勢に突っ込まれ&馬鹿にされた時に厨房が
悔し紛れに言う単なる逃げ口上の最後っ屁。
その後放置される。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:44:55 ID:QD3OsuIb
もうこのスレオワタ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 03:44:27 ID:Pb9Syyfp
AD2000にポータブルって・・・色々と特殊だなwwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 04:37:56 ID:JWKrL1Ao
只今よりこのスレは・・・
ケンウッド信者がウザ過ぎるスレの植民地となりました
ケンウッド信者は、従来の犬厨ではビクター住民と紛らわしいので
以下嫌木厨、嫌厨またはKEN厨とする。階級は以下のとおり

上級市民 MZ-RH1所持者
中級市民 Victor製品所持者
一般市民 東芝、SONY製品所持者
解放奴隷 現実を知ったいぽ所持者

脳内妄想中のいぽ厨及び周囲の迷惑もかえりみず
屋外で開放型のヘッドホンを使用してい喜んでいたり
屋内で、わざわざDAPを使わなくても良いのにHD650つかってるお
とか、妄言吐いている信者は(他にもツコッミ所は多すぎて書ききれないw

奴隷階級(アンタッチャブル) とする
もしも、涌いたらなまあたたかく見守ってあげましょう><
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 06:53:02 ID:OLTrOJTo
抽出 ID:jLCBDprf (16回)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:07:32 ID:RT9dhuLE
どっちにしろいぽが最下位の現実にワロタ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:08:50 ID:AQRMsUA1
なんつうか
すげえニヤニヤできるスレだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:18:41 ID:9BR2uibb
爆笑の予感
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:38:12 ID:FMiF7ZTR
バカだなw
テンプレが完璧に決まったwww 事実を書いてな。

この時点で俺の勝ち。 安物使ってる奴が多いから自然と妬まれるよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:51:14 ID:jpQN62jM
だから デジアンのが高音質とか限らないと…


どうでもいいがAD2000買う金あるならK701買うなあ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:14:41 ID:T4G8W8GX
どんなに良い物を持っていても、
使う人間が屑だとやっぱり駄目なんだなということが良く分かるスレです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:25:17 ID:IeXxNn1h
むしゃくしゃして、ポタ機をハイインピーダンス環境でドライブさせたくなったら、
UE付属のアテニュエータを噛ましてやるとイイ
テスターで計った抵抗値が215Ωあった

ウチの工作員仕様H320は、アテニュエータ+HP-RX500(215Ω+70Ω)で約285Ω音圧感度105dB、
ボリューム40段階中25で充分な音量は取れるお
音質については、元々フラットで大人しいからそれぐらいの持ち味は出てるな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:31:52 ID:X+xWww5e
>>36
ついでにID:FMiF7ZTR=ID:jLCBDprfについて

・ID:FMiF7ZTR=ID:jLCBDprf=幼女のぷにまん
・引き篭もってデイトレードで食いつなぐ無職
・清純いもうとくらぶ会員
・CM7Tiキチガイ

という事実もテンプレに加えておこう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:32:04 ID:9BR2uibb
旅先で使いやすいヘッドホン教えれ。
折り畳み可とか小型だけど高音質だとか。(密にAD2000を期待w)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:43:34 ID:Ik/CdWBm
>>41
つーか、お前らwww 腹イタイ勘弁してwwwww
参考)http://www.youtube.com/watch?v=DKJjMEmtDOc&mode=related&search=

E2C,安物使ったり、E500とか高いだけの糞ホン使ったり・・・
ニヤニヤするって、安物使いも集まれば平気って事?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:52:02 ID:X+xWww5e
>>42
でもお前は清純いもうと倶楽部会員。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:07:36 ID:IeXxNn1h
>>42
よう、変人ナガイ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:24:17 ID:Ik/CdWBm
>>43
で?一月3000円。
まぁ、安物使いには高いかな?

>>44
前スレ読み返してこい。ゴミ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:25:55 ID:Ik/CdWBm
>>43-44
安物使いがww あれこれ低脳ぶり晒して必死でしゃしゃり出るwww

もう、笑いがとまらんよ。 そんなに悔しいの?
http://www.youtube.com/watch?v=DKJjMEmtDOc&mode=related&search=
47はい、2度目の殺し!!:2006/12/13(水) 16:29:02 ID:Ik/CdWBm
ID:4sXKEMqO = ID:X+xWww5e バレバレww シラはきんなよ
最近まで、まったく妹倶楽部の話題は出てない。相当、悔しかったのなwww
じゃ、もう一回恥かいてもらいましょ☆ 

2 :ID:4sXKEMqO の正体 :2006/10/26(木) 16:58:19 ID:HwvLcQdd
634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:33:44 ID:HwvLcQdd
 ☆ナガイが正体を割られて、話を逸らしだすw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:06:52 ID:4sXKEMqO
CM7TiをうPできないからって話そらすな。ヴォケw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:06:52 ID:4sXKEMqO
CM7TiをうPできないからって話そらすな。ヴォケw

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ここで、完璧な証拠 http://dat.2chan.net/19/src/1161842993064.jpg
  Amazonのキャプを出したのに、必死なり写真を要求ww

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:28:38 ID:4sXKEMqO
さて、ATH-CM7Tiの現物をうPできないまま逃亡宣言が出た件

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:33:31 ID:4sXKEMqO
>>604
もう戻ってきたの?
じゃあ、生写真うPでいいよ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆俺が強気に出ると、急に弱気になるw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:42:18 ID:4sXKEMqO
>>609
1万8千円もしたATH-CM7Tiで聞いて(´・ω・`)。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆開き直って、うp連呼。 さすが、学生の間でも、キモい・知ったかで有名ななが〜いさん。
証拠2発目 投下。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:47:46 ID:4sXKEMqO
>>616
で、うPしないの?


そして、ゴミのなが〜いは死んだw 世の為にも。 http://zaraba.qp.land.to/up/src/1161847322069.jpg
下の紙には、なが〜い即死 と書いた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
負け犬、ブサイク男(セクハラ、パワハラの常習犯)のアホは意味のない事を書き・・・
哀れな姿を晒しています。ますます。ザマスw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:30:25 ID:4sXKEMqO
分かったこと
デジカメも携帯もない(ママから携帯借りてうP)>>604>>606>>611
清純いもうと倶楽部会員
http://dat.2chan.net/19/src/1161845962425.jpg
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:31:02 ID:vVwnfV2Q
>>45-47
正体が割れたからってそんなに怒るなよ
IDも顔も真っ赤っかだぞw
49はい、2度目の殺し!!:2006/12/13(水) 16:39:30 ID:A6Trz9gz
さて、ID:4sXKEMqO のアホまで来たね☆

こいつは、E500持ってないのにE500はいい音だのホラ吹きまくった挙句・・・
俺に指摘されると、発狂してCM7Tiをうpしろと連呼。
うpすると静まり返って即死したアホw

悔しいからか、自分でスレを立てるも俺にテンプレ決められて即死w
とんでもないアホ。

いもクラに粘着してるが、あれは個人情報は偽造してるし、知られても全く問題なし。
バカだから、俺を追い込んだと思い込んでるwww

んで、安物使い。 E500がいいとか思ってる辺が、まさに安物使いらしいwww
笑わせんなw x 99
50勝った。:2006/12/13(水) 16:40:37 ID:A6Trz9gz
>>48
右を見ろ ->  >>49
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:42:34 ID:vVwnfV2Q
>>49-50
まだ真っ赤っかだがw
どうした、それぐらいなのかw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:43:39 ID:A6Trz9gz
>>48
あの・・・あたまだいじょうぶ?

>>2のランキングを住人の声に合わせてまとめ上げたのは俺なんで
考えれば、俺が元CM7Ti使いなのは当たり前なんだけどwww むしろ、気が付かなかったの?w

まぁ、安物使い同士仲良くしろやw 俺はAD2000しか興味ないんで。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:44:49 ID:vVwnfV2Q
>>52
はいはい、ご苦労さん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:45:14 ID:A6Trz9gz
あっ。いけない。
ゴミにエサ与えちゃたヨ。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:47:38 ID:X+xWww5e
>>45
先月、中古のCDトランスポーターを105000円で買ったお( ・ω・ )
ソニーのCDP-R1aというやつ。
今月は冬コミもあるからやや苦しいが、同じ店に残っていれば
オーテクの新古品HA2002(やっぱり105000円)を買う!! (`・ω・´)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:48:10 ID:A6Trz9gz
では、永遠に続く妬み劇場をお楽しみください。(お前らの場合な)
*安物使っていると、死ぬまで妬みですよ。
*顔を真っ赤にして、自分の状態を書いてるゴミがいますが?w

俺は嫁と音楽聴いて安らぎます。ポタ最強のGB9+AD2000環境でね。
じゃ、アディオス。安物くん!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:49:06 ID:X+xWww5e
>>ID:A6Trz9gz
だからナガイって誰だよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:52:27 ID:X+xWww5e
あ…ID:A6Trz9gzが俺の>>55を読んで逃げ出しちまった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:55:47 ID:vVwnfV2Q
>>57
ID:A6Trz9gz=変人ナガイって可能性もあり
わざわざ自演するほどの変人かも知れんw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:06:55 ID:nFkz1rbK
無駄にID変えるから困る
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:31:45 ID:uFgHQbor
>>56
ヘッドホン一つで、どうやって嫁と音楽聴くのだろう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:33:16 ID:X+xWww5e
>>61
ヒント:オランダ人の嫁
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:50:47 ID:JgpfStvE
beosound 2って音質どうなの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:52:28 ID:MPh89JiW
>>37
つーかそのクラスの開放型買ってポータブルで鳴らすってのもなんか違うような気がせんでもない
家で聞くなら環境整えてあるしポータブルは外で使うものって思い過ぎなんかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:10:28 ID:8tuGK1lQ
AD2000使うならGB9程度じゃなくそれなりの機材で鳴らすだろ。
まさか外で使うのか?
信じられんやつだなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:17:56 ID:Ghqj3myj
なんだかよくわかりませんが、とりあえずSV-SD750VとATH-CM7Ti置いておきますね

  ┌──────┐
┌─│   ┏━┓│
│SD│   ┃╋┃│
└─│   ┗━┛│
  └──────┘

  ◎
  ‖
   〜〜
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:28:42 ID:inPku4yu
キチガイKEN厨
こんどはスレタテして即改変ランキングの>>2を貼り付けか
頑張るなー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:33:47 ID:bbT2NvFc
どうでもいいけど ID:Ik/CdWBmには動画の見れないGB9より
動画みれるいぽの方が良いよ外でAD2000付けながら清純いもうと倶楽部だか観てろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:33:32 ID:JWKrL1Ao
只今よりこのスレは・・・
ケンウッド信者がウザ過ぎるスレの植民地となりました
ケンウッド信者は、従来の犬厨ではビクター住民と紛らわしいので
以下嫌木厨、嫌厨またはKEN厨とする。階級は以下のとおり

上級市民 MZ-RH1所持者
中級市民 Victor製品所持者
一般市民 東芝、SONY製品所持者
解放奴隷 現実を知ったいぽ所持者

脳内妄想中のいぽ厨及び周囲の迷惑もかえりみず
屋外で開放型のヘッドホンを使用してい喜んでいたり
屋内で、わざわざDAPを使わなくても良いのにHD650つかってるお
とか、妄言吐いているKEN信者は(他にもツコッミ所は多すぎて書ききれないw

奴隷階級(アンタッチャブル) とする
もしも、涌いたらなまあたたかく見守ってあげましょう><
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:39:17 ID:bbT2NvFc
そう言えばPSPも動画みれたな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:36:23 ID:DFfjd5aY
SonyMZ-RH1が一番音良いと思うよ。。。ATRAC3plusはいろいろ叩かれてるけど
正直、MZ-RH1でもって屋外で聞く限りにおいては352kbpsで結構満足感あるしね。
記録するクオリティも大切やが、出力系しっかりしてないとアカンよな。。。。

それでも、Hi-MDのHi-SPは今2-3歩音質に難癖申し上げたい。256kbpsのビット
レートであれはアカンで。。。PCMと比較したら高域まるで糞だし。。。Sony
の連中分かってあんなもんをのATRAC3plusの基本レートにしようとしたんかなぁ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:41:13 ID:Qqrh646x
>>71
そもそも圧縮と非圧縮を比べるのが間違っているだろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:43:05 ID:DFfjd5aY
>>72
いやぁ〜わかってんだけどさぁ〜、落差が激しいじゃない256kbpsはね..
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:52:26 ID:hKrk3PKp
サムスンのYP新型が一番
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:11:02 ID:cKRriJYc
gigabeat X 持ってるが、Hi-MDよりも音良かったぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:02:37 ID:QD3OsuIb
>>71
256kってしょせんそんなもんだよ
ATRAC3plusはまだ音いいほう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:05:25 ID:r0WVo/0v
>>75
そうだな。このスレで流行ってるHi-MDのどこが良いのかワカラン。
騙されてMZ-RH1買ってみたけどなぁ…gigabeatの方がクリアだね。
工作印に潰されそうだな意見だが、間違いないよ。
あのランク付けもあからさまにsony、ken儲が
意図的に作ったとしか思えない。

全体的に解像度が違い過ぎるよな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:51:50 ID:10F6tIrt
____
      |   ○ 
 ◎    | ⊂二ヽ           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |/  \\   ∧_∧  <  はいジャンジャン作ってるからねー
 __  |     \\(  ´Д`)   \ >>77にどんどん使ってねー
 _  |  |      ゙ヽ      ヽ    \_______
 ^)_|  |       ヽ    ||
 Д^) \ \      i    / |
 ^Д^)プ\ \     /    | |
 (^Д^)プギ\ \   i   , .| |
  9(^Д^)プギ\ \ .|  .| .| |
  m9(^Д^)プギ\ \  |  |ヽ_つ
 \ m9(^Д^)プギ\ \  | 
  \ m9(^Д^)プギャ\ \
   \ m9(^Д^)プギャー  \
  \  \ m9(^Д^)プギャーー \
   |\  \ m9(^Д^)プギャーーー\
  | \  \ m9(^Д^)プギャーーーッ\
  |  |\  \ m9(^Д^)プギャーーーッ\
  |  | \  \ m9(^Д^)プギャーーーッ\
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:06:38 ID:BNfkmm9W
>>75>>77
濃密な音質を聴いた事のない奴の意見だな…
確かに、ギガビはクリアでフラットな感じだけど音の密度感に欠ける
まぁ、好みの一言で片付けられそうな問題だがな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:07:19 ID:d8nLVerA
ギガビまでも…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 05:38:35 ID:lNRAW9CQ
iPodしか持ってない俺には誰が房で誰が工作員なのか判らない。
と、正直者の俺が言ってみる。
最初は次に何を買うかの参考にするために読んでたけど今となっては本当にニヤニヤ読むスレッドに成り果てたよ。
そしてそれを9スレまで来るおまえらはなかなかのエンターテイナーです(拍手
8277:2006/12/14(木) 07:06:55 ID:CNs82A9g
>>78
否定されて悔しいなら根拠示せよ。

>>79
オマイこそちゃんと音聞いてる?
どの機種と比べて言ってるのか判らないけど
取り敢えず買ってみたHi-MDなんてヒドイ音質ぢゃね?
音像がボヤけて真ん中に音が集中する事を
ここでは濃密な音と評するのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 07:33:15 ID:VJMV/lkS
>>81
殺してやる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 07:51:55 ID:CNs82A9g
通報しますた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:19:22 ID:lNRAW9CQ
謎の死刑宣告を受けてしまった。
何処に逃げようか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:54:38 ID:LAxpIW/d
>>85
態度を改めればいいだけの話じゃね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:32:10 ID:lNRAW9CQ
改めるべきはスレタイに相違うスレ内容だろ。
いや、内容は違ってないな。偏ってるだけだな。

てゆうか怖いよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:02:53 ID:5E5YKlbI
>>87
ニヤニヤ読むスレッドなんだろ?
黙って読んでりゃいいじゃん

俺はお前のレスをニヤニヤ読んでいるわけだがw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:33:34 ID:rNtmx507
AD2000は最高だよ。
買えない貧乏人には悪いけど。
AD2000の音質に関しては幼女のぷにまん野郎に同意だ。

俺はAD2000+iPodnano(黒)で最高の音とかっこよさを両立してる。
Kenwoodやギガビは持ってるとダサいからな。
ヲタ臭すぎて人間として最下層のデザイン。
音質なんてポータブルの時点で回路や組み込める部品に
限界があるんだから、どれもどんぐりの背比べ。
いかにイイヘッドホンをつけるかで音質が100%が決まる。
AD2000+iPodnanoが最高。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:35:25 ID:rNtmx507
ちなみに俺のiPodnanoはDAチップとコンデンサーを
オーディオグレードの高音質の物に改造してるから、Kenwoodより音良いよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:36:57 ID:S8HwVJdk
AD2000ごときで自慢できるおまえが羨ましいw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:41:41 ID:8vRKY/8+
これはひどい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:44:42 ID:LAxpIW/d
>>91
そこまで言える様になったら、お前も立派な廃人だ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:25:52 ID:rNtmx507
>>91
そのAD2000ごときが買えずに安物使ってるバカが何をほざくか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:37:47 ID:rNtmx507
>>91
おいおい、さっきは1分で「AD2000ごとき」と即レスしたのに、
図星を突かれてレスできなくなったか?
ごときも買えない貧乏人君。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:45:08 ID:lNRAW9CQ
ニヤニヤ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:51:00 ID:VMptP4ij
m9(^Д^)プギャー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:56:42 ID:C+jTwUI6
>>90
よければ写真うpしてくれ
DAチップには何使った?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:45:41 ID:yS0eCVrb
>>95が例の奴とキャラ被って見える件
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:52:14 ID:BNfkmm9W
どうでもいいが、AD2000よりもHD650を選択した俺ガイル
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:54:47 ID:TvMiGCMG
ここってほんっとに購入の参考にならないスレだなw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:07:16 ID:r2xuqgNg
>>95
ぜひピュアAU板へ来るように。
AD2000なら、熱烈な歓迎をしてくれるであろう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:12:10 ID:r2xuqgNg
まあ、AD2000+ポータブルなら残念ながら入門以前のレベルだ。
最低でもCDP+ヘッドフォンアンプを買わないと参加できん。
CDPの代わりにトラポ+DACでも構わないが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:48:25 ID:VMptP4ij
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:54:31 ID:BNfkmm9W
>>104
こえ〜よ
何この電波ページ
マジで寒気した
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:17:27 ID:GBzxgbim
>>103
まあAD2000のバカはさておき
製品自体が悪いって訳ではないのよね、CM7Tiの時もそうだったけど
なんとかに刃物って感じになってるもんな〜w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:21:47 ID:GBzxgbim
>>104
凄いなこの人、何かあればすぐに業者だ。一昔前のサヨークみたいな論理だな
毒男とかみたいな雑談スレも業者がカモフラージュの為にわざと書き込んでるとか
マジに考えてたらおもろいなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:24:27 ID:VJMV/lkS
>>103
もし無事にHA2002を買えたら、俺も
CDP-553ESD+HA2002で参加できるかしらん?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:48:20 ID:rNtmx507
HA20002ってなんだ?
聞いた事無いプレイヤーだがな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:49:46 ID:rNtmx507
AD2000はHD650と違ってインピーダンスだから、
音はHD650よりいい。それにHD650より値段も高いし音もクリアー
あたりまえの常識だがな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:49:47 ID:flnT+VIZ
AD2000ごときじゃボクのΩUの足元にも及ばない
ポータブルじゃ恥ずかしくて絶対使わないけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:11:22 ID:uzXr+d8k
>>110
>>インピーダンスだから
インピーダンスなヘッドホンを教えてください
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:32:32 ID:rNtmx507
>>111
Ω2は専用アンプが何kgもあるだろ。それに100V家庭用電源もいる。
そんなの外へ持ってけるかよ!嘘吐くな!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:48:22 ID:uzXr+d8k
>>113
AD2000で外出してるの?それってかなりの変態じゃない?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:52:44 ID:OwKEKOW9
>>110みたいな馬鹿も気軽に書き込めるって、
とても敷居が低い板ですね (^_^;)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:07:55 ID:rNtmx507
>>115
>>115みたいな馬鹿も」間違いだろ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:08:43 ID:rNtmx507
>>114
おまえみたいなブサメンと違って、
イケメンだからバッチリ決まんだよ!
死ねよブサメン
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:12:18 ID:oYyIxKPt
インピーダンスだから
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:01:59 ID:DSy9r9bT
順位を検証するために開放型使ってるんだよな?
普通に家で聴くためにAD2000とポタ機使ってるんならAD2000がかわいそうだ。
せめて10万ぐらいのCDPとHPA使ってやらんと。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:30:35 ID:MoNtxKj7
耳当て+外出用に使ってるんだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:56:20 ID:MyZ0WhaB
このスレの大多数はAD2000すら買えないザコで、妬んでばっかり。
↓のザコがいい例。AD2000の音がいいのは正しいしな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:36:57 ID:S8HwVJdk
AD2000ごときで自慢できるおまえが羨ましいw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:00:17 ID:MyZ0WhaB
>>81
(・∀・)ニヤニヤ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:03:48 ID:BNfkmm9W
このスレ、あぼーんばっかりだなw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:14:07 ID:yS0eCVrb
いいヘドホンをポンと買える人ウラヤマシス

結婚して家庭持っちゃうと、一戸建て貯金やら車やら旅行やらで
勝手にあまり大きい買い物が出来ない。

他の趣味にお金回してる所為もあるけど。
12575:2006/12/14(木) 21:27:49 ID:jYCUDr13
なんか盛り上がってたので、今日また店いって試聴してきました。
お店のヘッドホンはSonyのMDR-7506を使っていました。

ギガビと交互に聞いたけど、ギガビに比べてHi-MDは
作られた音って感じが・・・

低音が無駄に強くて中音域が抜けてて高音は普通かな

ギガビは全体的にフラットな感じでやや高音が足りないかな

ついでにKENWOODのHDDモデルも試聴してきました。
迫力もあって、一般的にいう「良い音」だったけどホワイトノイズが気になったかな

まぁ、参考までに・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:30:57 ID:r2xuqgNg
AD2000は84000円か。健全な値段だ。
1mで84万もするケーブルがあるのがピュアオーディオの世界。

もっとも、こんなヘッドフォンはポータブルで使えないので買わないが。
家ではスピーカーしか使わないからな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:42:45 ID:BNfkmm9W
昨日はねトビで、1セット4万円のインシュレータ出ててちょっとビックリしたけど、
メーター84万のケーブルって一体…車買えるな…

人生、棒に振らないようにプアオーディオで自分なりに愉しんだほうが身のためだな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:58:24 ID:j50nETAs
AD2000マンセーしてるけどさK701やSA5000 HD650も聞いたことあるのかお(^ω^#)

大体ポタ機で聞くとかアホかとね。アンプ位通してやれよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:59:31 ID:j50nETAs
AD2000マンセーしてるけどさK701やSA5000 HD650も聞いたことあるのかお(^ω^#)

大体ポタ機で聞くとかアホかとね。アンプ位通してやれよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:00:34 ID:j50nETAs
ミスった 吊ってくる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:39:49 ID:lNRAW9CQ
ニヤニヤは秋田。てゆうか殺さないでください。よろしく


住人の考えはどうなんだろう。
再生機の性能を限界まで引き出すためには現実的な使用環境は無視すべきなのか。AD2000とかのポータブル使用には不向きな機械で音質を見るなど。
再生機の性能は限界が問題なのではなく現実の使用環境下でどんな音を楽しめるかに注目すべきなのか。ポータブルで使えるE500等で試すとか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:39:51 ID:7q9MsD5v
そんな時こそ1m84万のケーブルの出番だねw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:52:07 ID:WQQ6H8yn
テンプレの

464 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/12/12(火) 17:06:03 ID:+aAaPvuZ0
>>458
ケンウッドのHD30GB9とER-4S使ってます。

音量は取れません。
音量目盛は30中25〜28にしてます。

聞く曲は女性ボーカル、オペラ

これってMZ-RH1のことだろ?
周りが静かだと25~28くらいでクラシックがちょうどいいが、そうでないとちょっと足らない。
HD20GA7なら周りが多少うるさくても遮音性のおかげで9割くらいの音量でちょうどいい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:20:52 ID:cWu3OkHl
>>131
勘違いがあるよ。
ポータブルに適さない高価なヘッドホンというのは、
ポータブル機で使うと、主に出力不足や送り出し側の音質不足で、
ヘッドホンの実力を100%発揮しきれないので、
「ヘッドホンを主体に考えると」ヘッドホンの音が悪くなるということで、

ポータブル機側から考えれば、
「ポータブル機の100%の力を引き出しておつりまでくる」
ヘッドホンってこと。
性能比較なら、そういったオーバースペック機で判定しないと、
細かい解像、mm単位の正確な定位、cm単位の音場の広さ、など
ミクロ方向で細かければ細かいほど良いとされる「音質」という物は、
比較できない。

ここからは分かりやすい例えとしての極論だが、
「iPodの解像度までしか引き出せないヘッドホン」が仮にあったとして、
そのヘッドホンで、iPodとそれ以上の解像度のプレイヤーを比較しても、
同じ解像度にしかならないので比較にならない。
だから高級機ほどプレイヤーの比較にはいいと思う。
実際、そのヘッドホンを外で使うかどうかはスレ違い。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:29:23 ID:r2xuqgNg
>>134
> ポータブルに適さない高価なヘッドホンというのは、
> ポータブル機で使うと、主に出力不足や送り出し側の音質不足で、
> ヘッドホンの実力を100%発揮しきれないので、

いやいや。もっと根本的なところ。
見た目が良くない、音漏れで周りに迷惑をかけるなど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:32:15 ID:BNfkmm9W
>>135
このスレは「音質」が根本の筈ですが…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:34:23 ID:r2xuqgNg
>>136
音質以前に電車で音漏れして人に迷惑かけるとかは論外。
非常識極まりない。常識あっての高音質。

DAPの高音質を追求するのは問題ないが、開放型ヘッドフォンとかは
そもそもポータブルで音質議論をする対象ではない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:35:18 ID:nsTCubYU
>>117
それって逝けメンの間違いだろ?変態ロリ野郎が何を抜かすwwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:39:00 ID:nsTCubYU
>>137
俺もそう思うが例の変態野郎はAD2000を付けて外出してるらしいからな
つーかどこで使うんだよ、夜の散歩位しか無理だと思うんだが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:41:55 ID:cWu3OkHl
>>135
>見た目が良くない、音漏れで周りに迷惑をかけるなど。
いや、それはこのスレにとってスレ違いじゃないか?
ここは音質比較スレであって、ファッション比較スレではない。
比較は高級機でやって、実際使うのは各々の
ファッションや利便性に合わせればいい。
機種間の比較はちゃんとWAVやAIFF、ロスレスで比較して、
実際使うのは192kbpsとか256kbpsなんかの電池を食わないビットレートだろ。
それと同じだよ。

mp3ごときで比較すんなWAVでしろって奴が多いのに、
何故、安いヘッドホンで比較するなという奴が居ないどころか、
むしろ高級機を使うなという奴が多いか不思議なんだ。
ここは比較スレなのに。

比較するための環境を底上げしないと、比較はし辛いよ。
車で言えば、秒までしか計れない時計では、
ほぼ同性能のどっちの車が早いかをきっちり計ることは出来ないだろ。
車(プレイヤー)のほかに、10分の1秒、100分の1秒、
フォーミュラなら1000分の1秒まで計る時計(ヘッドホン)や、
凸凹になってない晴れたコース(いい音源ソース)、
腕のいいドライバー(耳のいいレビュワー)があって、
やっと比較できる物だろ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:43:05 ID:AyThsAl+
AD2000って、オープンエアだぞ。
池面だろうが部差面だろうが、AD2000で外出する奴は
基地外だろ。
しかし、実際、満員電車でオープンエアしてる基地外たまに
見るんだよな。
外に音出してることワカってないのかね。友達いないんだろな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:51:54 ID:cWu3OkHl
>>141
キチガイは無視しとけ。
あいつは音質比較などする気のない、マルチポストキチガイだ。
いろんなスレでAD2000AD2000ほざいてる。
おまえがレスすればレスするほど喜ぶぞ?

AD2000でなくとも、ER-4Sでもいいし、Edition7でもいい。
比較用だからHD650だって、
SAECあたりの1万円の変換ケーブルかまして、
SRM-727Aにつなげたって、プレイヤー同士をより細かく
より繊細に比較できるものならなんだっていい。

実際に外で使うのは、このスレを見て有効な情報源とし、
吟味した上でプレイヤーを購入した人の裁量だろ。
付属使おうが、カナル使おうが、それこそオープン使おうが。
大事なのは、ここが音質スレで、
それを情報として欲している未購入者がいること。
音質を重視する未購入者に役立つスレにすること。

昨今のプレイヤーは特に性能の下限が、
デジタルモノ板でMP3プレイヤーが語られていた頃より
かなり高い位置にあって、音質が向上したおかげで
比較が容易でない。出来れば、比較だけはいいヘッドホンで
比較したいんだが。

でなければ、付属についてくるイヤホンがどこのOEMかで、
順位が決まり、E931同等品がついてくるSONYが一番で、
MX400相当のiriver等が続き、最下位はiPodでFAだぞ。
プレイヤーの性能に関係なく、な。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:55:04 ID:r2xuqgNg
>>140
では聞くが、どういう使用状況を想定している?

ポータブルの使用条件は、電車や外出以外ありえないんだが。
見た目は本人の勝手だが、音漏れで周りに迷惑をかけるのはダメだ。
その時点で開放型ヘッドフォンは評価対象外だろう。

音漏れを気にしなくて良い状況、つまり家の中ならポータブルAVなど使う必要もない。
逆に使うほうが、音質を求める目的から外れる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:01:50 ID:PmdfJPAk
>>143
あのな。ちゃんと読んでからレスしろよ。

実際の使用は、各々の好きなものを使う。
音漏れが嫌なら黒スポンジのER-4Sでも使えばいいし、
世界最高の音が欲しいならEdition7を刺せばいい。
実際に野外録音でEdition7でモニターしてる人も居る。
全然気にならないなら、耳かけでもオープンでも構わないし、
折衷案でHD25、QZ5なんかの比較的漏れにくく
音もそこそこの物を使っても、使うものの自由だ。

ただし比較実験はあるものの中で最高のものを使う。
あくまでここはプレイヤーの音質スレであって、
音質の比較の際は実用性は二の次だ。

比較と実用、頭を切り替えろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:05:57 ID:dyqHj09J
>>144
いや、実用の条件で比較しないと意味ないだろう。
そもそもヘッドフォンアンプを通すことを前提としたような機種を使って
どうするのかと。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:11:32 ID:PmdfJPAk
ついでに言っておくが、家での音楽鑑賞なら、
ここか
http://hobby7.2ch.net/av/
ここの
http://hobby8.2ch.net/pav/
範疇で、板違い。

きっぱり言ってしまえば、
たいした事の無いイヤホンで、外で、
中級以上のポータブルアンプもなしで、
音漏れを気にしながら、音楽を聴くなら、
どのプレイヤーを使っても音質はほとんど変わらない。
高音よりか、低音寄りかなどのf特の好みくらいしか
比べる物はない。
下手をすると、そのf特すら電車などの騒音に掻き消され、
(少なくとも低音は走行音や雑踏、自分の足音に消されて
無いも同然になるし、中音楽器もピアノなどの繊細な音の
楽器は聴こえなくなる)
むしろ、プレイヤーの音など全部一緒となる。

つまり、静かな室内、最高のソース、注意深い比較試聴、
もてる限りの最高のヘッドホンやポータブルアンプ、
最高の状態同士で比べなければ、
こんなスレは全く必要ない。
AD2000厨を始めとする荒らしの遊び場でしかない。

スレをきちんと機能させ、有用な情報源とするには、
きちんと比較する必要がある。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:15:10 ID:PmdfJPAk
ここは「些細な差」でしかない、プレイヤー間の小さな差を調べ、
比較し、順位をつけるスレだ。

たいした事の無いイヤホンで、外で、
中級以上のポータブルアンプもなしで、
音漏れを気にしながら、音楽を聴くなら、
君個人はここに来なくていい。
音質に違いなど無いんだから、
好みの音になるまでイコライザで歪ませるがいい。
ファッション性、デザインや、重さ、大きさ、
値段や容量だけで購入を決めればいい。

ただし君の考え自体がスレ違いだ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:16:18 ID:fHr1wdW+
実用派と比較実験派がいるのは判った、どちらが正しいとも言えないしね
ただ、ヘッドホンを指定すると、もう売ってないヘッドホンとか出されたらどうするんだろう
MDR-R10で聴くのが最高だ!とかOrpheusなら完璧、とか言い出したらキリがないぞ
様は、節度を考えるべきじゃないか?
それにE2cなんかで比較するなよ、とかSR60じゃ本領が出るわけないじゃないかとかもう…スレ違い
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:16:22 ID:bTwq5Ng4
ポタ機+オープンヘッドホンの相性が良かったとしてもどこで使うんだよで終わりそうな気はするけどな〜
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:18:58 ID:dyqHj09J
>>293
来なくていいのは君のほう。
具体的な使用条件が全く示されていない。

中級以上のポータブルアンプを持ち運ぶなら、わざわざポータブルAVを
用いる必要もない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:24:41 ID:dyqHj09J
× >>293
○ >>147
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:27:02 ID:PmdfJPAk
おい、ここは音質比較スレだぞ。
比較できない状態にわざわざ持っていく発言をして、
来なくていいのは君のほうとは酷い言い草だな。

こっちの文をほとんど読まずに「議論に勝つためだけ」の反論
をしてるのか?
ならおまえなど相手にしないが。
ちゃんとこっちの論旨を読んでから反論しろ。

通常仕様と、比較試聴は違うと何度書いたら分かるんだ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:27:58 ID:PmdfJPAk
タイプミスだ。
通常使用と、比較試聴
だな。
仕様が先にでやすくて困る。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:29:31 ID:P2UO+/Fn
俺は音質順位を決めるなら使用条件は関係ないと思うな。
機器の能力を測定するんだし。
組み合わせによって本体からの出音が変わるわけでもねぇだろ。
ヘッドホンを指定とかも意味がわからないんだが、
そいつそんな事言ってねぇじゃん。

ただ、アンプ噛ませるのは反対だ。
だったら、デジタルか光で出力できるのに良いアンプ繋ぐのが最強だろ。
純粋にDACの性能を比べるべきなんじゃねぇの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:31:20 ID:Bxx5vonr
家でポータブル使う人もいるだろうに。
便利だからね。
便利かつ、そこそこの高音質っていうのも
ありだと思うけど。
だから、ポータブルで、開放型もありだと思うよ。
(まあ、普通の人は、家の外で聴くために買っているんだろうけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:31:29 ID:PmdfJPAk
再三言うが、細かい部分の性能を比べあうのが目的のスレだ。

時計に例えるなら、10年に1秒しか狂わない腕時計と、
12年に1秒しか狂わない腕時計。
どちらが性能いいかを比べるスレで、
おまえは「普段使ってる状況を考えろ!
腕にはめてつけるなら、何秒狂っても時分しか見ない。
時分の性能だけ比べればいい」と言ってるんだぞ?
秒しか、しかも10年に1秒しか狂ってないのにだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:36:26 ID:dyqHj09J
>>152
比較なら、イヤホンでも十分にできる。
そもそも、実用的じゃない条件で比較してどうする?

>>156
>どちらが性能いいかを比べるスレで、
だから、その性能がアンプを噛ました状態じゃ意味ないだろう。
素の状態で、電車の中等で十分に使えるイヤホンの中で良いものを使って
比較すればいい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:36:55 ID:PmdfJPAk
>>154
オシロ等を使って測定するのが一番いいんだが、
今度は

機械の測定如きで、音質は分からない。
オシロは音の一面しか測定できない。
温度や湿度によって計測は変わる。
人間の耳ほど機械は繊細でもない。
それにその測定が偽物かもしれない。

などとごねる奴がごまんといるから、問題なんだよ。
それにちゃんとした計測器を持ってる奴がこのスレに何人居る?

できれば、いい計測器で多方面から測定一発で、
あとはテンプレ作って、
それを保守するのが一番なんだが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:39:47 ID:i8HkJmaD
>>156
言いたいことはわかるが、そのたとえは現在のDAPの音質比較には使えないね。
10年に1秒と12年に1秒のちがいは人間の感覚でとらえられないレベル
だし、性能差が実際の使用時に実用上の差をなんら生まないが、
DAPの音質差は人間の感覚ではっきりとらえられるレベルだし、
実用上の満足感の差もはっきりある。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:40:24 ID:PmdfJPAk
>>157
昨今のプレイヤーでは、
普通に想定できる条件下ではプレイヤーごとの差が出ないから、
こう言ってるんだろうに、いいかげん分かれよ。

まあ、アンプは確かに失言だが。そこは素直に謝ろう。
アンプの色づけも確かにあるから、アンプは必要ないな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:43:24 ID:nn+6dgZa
実際に実用的な範囲で比較するならば、ホンの最上限は
一般人が手を伸ばしそうな範囲の価格帯、例えば約3万円
までの物に定めれば、かなり普遍的な格付けが出来ると思う。
この板やAV板に来る
人間を考慮すれば、E931、K12P、K14P、
MX400、X122、5K24P、K26P、D333、PRO5、A500、E2c、E888、
EX90、CK5、FX33、E3c、A900、TriPort、7506、ER-6i、E4c
以上から選んで比較すれば間違い無いかと。

>>150
誰だよ293って。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:43:40 ID:i8HkJmaD
>普通に想定できる条件下ではプレイヤーごとの差が出ないから

耳悪。かわいそう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:45:36 ID:dyqHj09J
>>160
>普通に想定できる条件下ではプレイヤーごとの差が出ないから、

いや、出るだろう。念のため言っておくが、騒音が多い状況で比較しろとか
そういう意味じゃないからな。
いわゆるポータブルAVに適した設計のイヤホンを使って比較しろってこと。

出力の高いヘッドフォンアンプを想定したような機種が、ポータブルAVの出力を
比較するのに適するとは思えない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:45:59 ID:OKEZ7j/7
なんか段々と本質からかけ離れていってる気がするな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:47:00 ID:PmdfJPAk
>>159
おまえのいう「実用環境、音漏れ対策、高級機は使うな」だと、
実際に聴いてる音楽の数倍の外来騒音を聞きながら、
ほとんどの楽器の音は消えうせ、全く聴こえないか、
目立つ中音楽器だけが、余韻どころかその音色の片鱗しかなく、
騒音に消されにくいシンバルやハイハットの大まかな音形と、
録音時に強調されたボーカルの歌詞ぐらいしか
耳にはいらない状況だ。
正に10年に1秒、12年に1秒だが?

DAP同士の差が分かるほどにボリュームを上げれば、
おまえの言う「人の迷惑を顧みないキチガイ」だぞ?
カナルさえ使えば、どんな安い穴あきなんちゃってカナルでも
漏れないとでも思ってるのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:47:03 ID:P2UO+/Fn
>>158
あぁ、そのごねるやつは俺だわw
MP3の波形比べてるの見て意味ねぇなと思った。
まぁ、たしかにオシロとか見てわかる事もあるけどな。
でも、俺はやっぱ信用できねぇわ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:48:15 ID:cIfWKUiJ
>>146
所詮、ポータブルAVなんておもちゃ程度だから、
ここでやってることは、どんぐりの背比べだな。
本気で音質求めるならその2つの板行くべきだしね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:50:33 ID:PmdfJPAk
>>163
その「適した設計のイヤホン」とやらの型番を挙げてみろ。

俺は適した設計で比較用はER-4Pが適任だと思うが、
それすら高いと言う奴が殊のほか多い。
お前の言う、外来騒音に負けない、音が漏れない、
プレイヤーの音質も分かりやすい、イヤホンってのは
なんだ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:50:37 ID:dyqHj09J
>>165
>高級機は使うな
これは誰も言っていないが。
実用環境で高音質、音漏れ対策をすると、自然と
高級なイヤホンに行き着くが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:53:54 ID:i8HkJmaD
たしかにどんぐりの背比べだが、差ははっきりあるぜ。
そんなに微妙で高級な差じゃないよ。
はっきりわからない奴は耳がわるいんだよ。
自覚した方がいい。
たぶん高音難聴かなんかだろね。ID:PmdfJPAkは聴力に問題があるよ。
一度耳鼻科に行った方がいいと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:56:57 ID:PmdfJPAk
実際問題、

2つ以上のプレイヤーを持ち歩き、音質と用途で使い分け、
安いイヤホンで、音質差が分かるまで音量を上げる、
しかし音漏れはさせない、

そんな奴は居ないし、ありえない。

大体の奴は、これだと決めたプレイヤーを1つ買い、
それを使いつづける。
壊れたり、もっといい後継機が出たら新しいのを吟味。
イヤホンもプレイヤー付属か、適当に買ったもの、
音質が気になる奴はそれなりのものを。
勿論1つだ。2つ以上持ち歩く奴は非常に少ない。
だろ?

音質をできるだけ具体的活かつ客観的に比較し、
良い物をスレで公開、
それを初心者や買い替えの購入検討者に提示し、
購入の際の手助けをするのがスレの本質だろ。

ただどっちが上だーこっちが上だーと、
罵りあうだけでは、本当に無駄だ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:00:32 ID:i8HkJmaD
>それを初心者や買い替えの購入検討者に提示し、
>購入の際の手助けをするのがスレの本質だろ。

そんなくだらないことはあんたみたいな篤志家にまかせるわw。

173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:00:59 ID:PpuII0di
耳と頭が悪い奴が登場したおかげで、議論が白熱して結構な事だがあぼーんでさっぱり♪
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:04:43 ID:P2UO+/Fn
>>172
お前も犬木スレで同じようなことしてるじゃねぇかw
同類乙w
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:07:08 ID:PmdfJPAk
>>170
だから、微妙すぎるから、差が無いと一緒だといってるだろう。
「何聞いても一緒」ではなく「何買っても一緒」
山崎のクリームパンとキムラヤのクリームパンどっちが客観的に美味しいかと言われたら、
「好みの差、どっちを食べても一緒」と答えるだろう?
「山崎!山崎!キムラヤは糞!」とは言わない。
言ったらそれこそ信者かキチガイだ。
もちろん些細な味の違いもあるし、
成分を分析すればどちらがよいパンかわかる
(分析するものが居ないし、分析してもそれを揶揄する物が居るのが
パンとの違いだが)

分かりはするが、わざわざ
「こっちの方が音がいいからこっちを使おう」
と気にするレベルではない差。
騒音の少ない自然公園にでもでかけるか、
1ランク上のイヤホンをモトから使っていたほうが、
まだ差が大きい。それが問題なんだよ。
おまえは、今使ってるXXXが、
2ch評価でZZZに負けたから、今すぐ秋葉原へ飛んで、
ZZZに買い換える!とでも言うのか?

良いヘッドホンで、静かな場所で、注意深く、良いソースで比べる。
そこには他の邪魔な要素を排した、純粋な比較が出来るようになる。

ひょっとして、耳鼻科だの何だのと煽るのだけが目的か?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:15:03 ID:i8HkJmaD
>>175
なるほど、言いたいことは分かった。
山崎のクリームパンとキムラヤのクリームパンくらべるのも
ごくろうなこったな。

おれにはクリームパンとジャムパンぐらいの差には感じられるがね。
おれは、あんたがどの菓子パン食べてもみんな甘いパンくらいにしか
感じられない聴力なのに、他の人たちも同じ聴力と決め付けて議論を
はじめてるのが問題だって言ってるのよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:22:05 ID:fk5IhZlw
な〜んかピュアAUスレのGDGDな展開と似てきたな〜
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:41:38 ID:TaQKl1mv
どっちもスレ違い
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:34:31 ID:NEBU7YG3
こういう議論は大変結構だ。
でも前スレでも言ったが、今のスレのルールが明確になってない現状ではテンプレを使って再生環境を詳細に明記して比較レポの情報を貯めて行くしかないっつーの。
で、一番の問題は比較レポが集まらないことなんだよw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:34:46 ID:nn+6dgZa
誰も>>161にレス出来ていない件について
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:15:27 ID:NEBU7YG3
>>161
ヘッドホンの種類を限定するのは何だかつまらなくなりそうで気が乗らない。
敢えて挙げるとすればMDR-CD900STが俺の持ってる中では薦められる。
理由はモニターヘッドホンだし密閉だし手頃な値段だし極端に大きくないし、何より俺が好きな音だから。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:31:40 ID:z3BnyYm7
>161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:43:24 ID:nn+6dgZa
> この板やAV板に来る
> 人間を考慮すれば、E931、K12P、K14P、
> MX400、X122、5K24P、K26P、D333、PRO5、A500、E2c、E888、
> EX90、CK5、FX33、E3c、A900、TriPort、7506、ER-6i、E4c

よくこれだけを集めたな。 乙
1つもいいものがないw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:33:36 ID:z3BnyYm7
A900とW1000、AD900とAD1000ではそれなりに差があるらしいから・・・。
>>161のラインアップは、何がしたいのか分からん?w
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:45:40 ID:cIfWKUiJ
少なくとも「TriPort」が入っている時点で>>161はどうでもいい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:28:46 ID:rV7bu8B4
>>161でリストアップしたヘッドホン・イヤホンは
音質云々を抜きにして一般性で選び出したもの。
>>182>>184はどうもそこの意図を理解できていないようだが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:59:31 ID:4bvvQ25g
比較するためにモニターヘッドホンがあるんじゃないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:04:39 ID:uGF7VUVN
結局、プレーヤーの音質順位決定する前にヘッドフォンの音質順位決定になってるじゃん
ラチがあかんな
所詮、普遍的解答することは無理なんだよ。好みの問題だから。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:28:43 ID:i8HkJmaD
>>186
モニターで聴いても同じ音に聴こえるんだってさ。

そういう人は音にかかわるスレにしゃしゃり出てきちゃこまるね。
わけのわからん持論を長文で書き込まれてもねぇ。
盲人の映画評論家みたいなもんだわ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:58:55 ID:V/I+uR5z
おいおい、ここって音質スレだっけ?
たまに「音質」ってキーワードに釣られる厨を
みんなでからかうスレだろ?

ポータブルプレイヤーの音質なんて
ちょっとした好みの違い程度で、決定的な差なんて無いし。
音質がほしけりゃハイエンドオーディオをいい部屋で聞けっての。

このスレ見て音質でプレイヤーを選ぶくらいなら、
適当に気分で選んで、ER-4SなりE500なりのいいイヤホンを
買ったほうが、イヤホンの違いのほうがプレイヤーの違いよりも
圧倒的な差が有るから断然音は良くなるわけだし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:43:58 ID:jUSM6OGi
Creative HDDプレーヤー Zen MicroPhoto 8GBを購入しようかと考えています。
値段のわりに容量が大きいと思ったのですが、何か落とし穴があるのでしょうか…?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:09:52 ID:ZTeFeYJj
いや、あくまでポータブルで音質を追求するスレだよ。
移動中にもっとも気持ちよく音楽が聴けるDAPを追求するスレ。
だからE500の使用なんというのは初めから当たり前の前提。
最高のイヤホンを使ったときにどのDAPが一番音がよいかって話。
たしかに、みんな同じに聞える人には無縁のスレ。

192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:55:04 ID:V/I+uR5z
>>191
>あくまでポータブルで音質を追求するスレ
全く機能してないが?w
順位表もころころ変わる上に、明らかに貼った奴のもってる物びいきで、
もってない他を下位として記入して、根拠も無く蹴落とすしか頭に無いし。
議論も、すでに議論ではなく池沼と嵐と、それに乗って踊るアホウだけ。
真面目に語る奴なんか数人、持ってるものを比較して真面目に比較しても、
周りは糞耳乙と茶化すだけ。
一体どこが音質を追求するスレなんだ?

ここは完全に音質バカを釣るスレだろw

本気で追求するスレだというなら、お前の持論でいいから、
順位と根拠を真面目に嘘を書かずに語ってみろよw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:20:11 ID:NEBU7YG3
俺にはAD2000房が一人で何役もこなしている気がしてならない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:20:53 ID:zH0tqs9x
いや、イヤホンじゃなくて大型開放ヘッドホンだから困るんだ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:22:35 ID:uGF7VUVN
それではホワイトノイズが乗るのは下位ってことで
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:27:57 ID:ZTeFeYJj
192へ
すみません。
間違いました。
音質馬鹿を釣って茶化して楽しむスレでした。

197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:25:49 ID:ZTeFeYJj
もちろんホワイトノイズがのるような消費者は侮辱した未完成な欠陥商品は選外です。

198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:28:55 ID:m1RsBQ3X
一方私は電車内でピアノを弾いた
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:39:12 ID:aUqAqYAi
>>197
日本語が出来ていない人は論外です。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:57:18 ID:7wpUmVIv
なにここw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:51:08 ID:ASXgTKQF
バカが釣れました。 これ -> >>196-197

日本語でおk?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:52:33 ID:ASXgTKQF
>>191
E500みたいなゴミイヤホンで満足かwww
25000円のAD1000未満の音なのにな。 35000円捨てたの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:15:03 ID:rV7bu8B4
>>202
外でバリバリの開放を使うような非常識な人間じゃないんで。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:15:56 ID:DL5+qiqo
このスレ立てた奴自身がグダグダだから、ずっとグダグダの流れで進むんだろうなw
しゃ〜ねーか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:02:29 ID:aG7HfLx1
日付が変わってしばらく経った辺りから元のgdgdに戻ったな。

やっぱり、ちゃんとした比較方法を確立しようって人がいないとスレが停滞するから、
そういう人が常時いた方がいいな。

でも、高級な機器を使った精密比較になればなるほど、
比較に参加出来る人数が少なくなっていくのがちょっとなぁ・・・
大体、PDAPを複数個持ってる人も少数派だろうし。

精密比較ってのはブルジョワの特権であり義務でもあるのかもしれないね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:37:13 ID:+dGnWAW2
>>202
いよっ!!待ってました、変態さん!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:33:51 ID:3X+8aiNg
● SONY NW-S700/S600
 長所
 ・ノイズキャンセル(以下NC)機能を本体に内蔵。
 ・ソニーの従来モデルの短所だったホワイトノイズを軽減(完全になくなったわけではない)。
 ・50時間(132kbps時)もの長時間再生のため、ロスレスでも長時間聴ける。
 ・付属イヤホンに大したことないE2C程度の安物。
 ・本体自体は15000円ほど。D-snapにWAVがついただけである
 短所
 ・デジタルアンプ非搭載
 ・5極プラグなので、普通のイヤホン(3極)だと音楽は普通に聴けるものの、NC機能が使えなくなる
 総評
 ・ホワイトノイズ軽減、ロスレス対応、長時間再生にしたことにより
  シリコンP最高音質最有力に躍り出た機種。
  付属イヤホンより、EC/CM700Ti、E4C〜のイヤホンへ交換するのがよい
  コストパフォーマンスは高め。あとはデジアン搭載を期待。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:52:00 ID:aG7HfLx1
>長所
>・付属イヤホンに大したことないE2C程度の安物。
>・本体自体は15000円ほど。D-snapにWAVがついただけである
何この自虐思想w

あと、
>短所
>・デジタルアンプ非搭載
いい加減これは止めれ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:58:23 ID:idaIJ4Pd
>>207
具体的にどう音が良いって感じ?
一読しただけではホワイトノイズが微量でもある事が
むしろマイナスイメージなんだがw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:56:05 ID:UxodpAya
ホワイトノイズのないプレイヤーってある?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:26:46 ID:3X+8aiNg
>>210
カスw
音質が第一。ショボい中音ボコボコのRH1は論外。
ノイズも減ったGB9が最高。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:36:28 ID:UxodpAya
GB9はホワイトノイズが聞こえるのですか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:40:07 ID:+KdkGmU7
聞こえます
ですが迫力ある作られた音が聞けます
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:55:17 ID:3X+8aiNg
>>213
まぁ、RH1みたいな人造スンドじゃないけどね。
音の迫力 GB9>RH1 *RH1は糞なんで以下Rで十分
空気感 GB9>R
出力 GB9>R
Total GB9>R
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:56:26 ID:3X+8aiNg
>>213
まぁ、RH1みたいな人造サウンドじゃないけどね。
音の迫力 GB9>RH1 *RH1は糞なんで以下Rで十分
空気感 GB9>R
出力 GB9>R
Total GB9>R
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:07:53 ID:RUc1Y1eQ
晒しage
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:08:21 ID:UxodpAya
ホワイトノイズはマイナスになりませんか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:23:17 ID:3Tu3xYTS
er-4使えば聴こえないって誰かが言ってたが真相は?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:23:32 ID:nn+6dgZa
RH1はホワイトノイズが減るどころか無いに等しい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:31:57 ID:i8HkJmaD
イポもホワイトノイズは皆無だよ。
RH1の音はエネルギー感があっていいよね。
でも1Gだからねぇ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:41:46 ID:3X+8aiNg
>>2
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:07:34 ID:VJKW2mGb
>>2
完全にナンセンスだな。
ケンは(mp3 128 サプリーム)って、注をつけておくとよろしい。
圧縮の手品つきとWAVやロスレスでの比較は全く別系列で
やらないと意味ないね。
そうしたらイポ5GのロスレスまたはWAVががいきなりトップだわな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:30:33 ID:YitMQ+A1
>>218
AD2000使えば聞こえない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:51:39 ID:MSSQB0QN
>>222
冗談は、IDだけにしてもらいたいw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 08:51:26 ID:f6Wsy2Er
テンプレ何処だ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:41:48 ID:aSMlu36x
>>223
おかしい…AD2000は繋げた機器のノイズを結構敏感に拾うんだが。
本当はAD2000を持っていないんじゃないのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:37:37 ID:fm2lLFad
画像うpしてもらえばおk
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:51:14 ID:TQNHy42f
>>226
安物ホン使ってるゴミの妬んでるだけだし、無視でおk
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:00:29 ID:TQNHy42f
安物しか使わないのは、本人の自由。
しかし、いいヘドホンや本体を使ってる人を妬むのはよくない。
ココロモヤスモノデスカ?

AD2000は最高だし、俺はいい感じ。 そして、安物くんは妬むだけの人生だろう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:11:14 ID:fm2lLFad
AD2000より良いヘッドホンなんて腐るほどあるだろw安物使い乙
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:21:05 ID:f6Wsy2Er
高価な音響機器は天井知らずだ。
AD2000が好きならそれで良いじゃないか。
他人を蔑むのが好きなら物価の安い国に日本円を持ち込んで定住しなさい。高層ビルからゴミの山で売れそうな物を漁っている裸足の子供を見下していればいいさ。日本から出て行け。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:37:54 ID:EO526Gfr
改行しろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:07:52 ID:s4Hb+Y6R
このスレ、あぼーんばっかりで流れが掴めない俺ガイル
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:25:25 ID:KT2TjzwP
>>230-231
(・∀・)ニヤニヤ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:39:07 ID:KT2TjzwP
>>233
(・∀・)ニヤニヤ 見えないふり?w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:50:04 ID:s4Hb+Y6R
>>235
マジで見えねw
>>1-6全部あぼんだし>>230-231もあぼんだ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:28:01 ID:aSMlu36x
一応、外用はEdition7だな。
2台買ってあって1台は外、もう1台は自室用。
AD2000と違って機器との相性が出ることは少ないし、
AD2000よりいい音出すよ。当然。
AD2000ごときで偉ぶれる奴ってどういう貧乏人だよw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:41:00 ID:y0tKtXfV
2chって貧乏人のスクツなんですよ。
だいたいネット自体が貧乏人の娯楽だから。
ネットやってる人間の中でも最も貧乏人指数が高いのが2chネラー。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:47:39 ID:y4Zaxqse
しかもレベル低いポタ板だし。

ピュア板とかだと良いのだが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:54:28 ID:d+wdlEhb
>>237
外でEdition7を使ってるのかね・・

ヘッドホンはいいから君の首から下のファッションが気になるぜ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:18:49 ID:XD4sJAf0
>>237
ワロタw
世界限定発売1000個くらいで、お一人様1つのはずだったけどw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:05:26 ID:fP/EQ+tf
>>229
そう言う割には>>55の直後に逃げ出したよな。
10万円だって出せないのか? ん?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:35:54 ID:XD4sJAf0
アホの相手をしてる時間ほど無駄はない。
書くだけ書いて、勝ち逃げじゃんw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:31:13 ID:nMj0vlbL
国内企業は何でS/N比載せないんだろうな。
わかりにくくて仕方がない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:19:40 ID:bEFog9vk
Edition9持ってるよ



親父が
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:03:06 ID:74waRb0O
iMod+SR-71+ER-4S

おはぎ直差しよりは遙かに音質が良い
てか、ポータブルで音質求めるなら
ポータブルアンプは必須な気がするのだが…
流れ的にはスレ違いっぽいですね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:34:54 ID:lkj9RopL
10万のヘッドフォンを自慢するスレも凄いなw
一般に10万円はオーディオの入門機。エントリークラス。
貧乏人呼ばわりしたいのなら、総額で1000万以上は必要。
もちろん、定価じゃなくて買値ね。

10万のヘッドフォンを買えない人間はいない。買おうと思えば誰でも買える。
しかし、総額1000万以上となると、住宅環境などで買えない人間が出てくる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:37:10 ID:lkj9RopL
いわば、アニオタが訳の分からない限定品やフィギュアに
10万円つぎ込むのと同じレベルじゃダメなわけ。

生活全てをかけてもダメなレベルじゃないと、貧乏といっても意味がない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:41:24 ID:EJ629nsw
>>247-248
ここはポタAV板ですよ?
まだオーディオ初心者の人が多くて、年齢層(精神年齢も)が低い。

ピュア板・AV板ならまだ良いらしいね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:50:19 ID:bXm9Q58f
2chのピュア板は根性の捻じ曲がった貧乏中年おやじの
スクツ。
AV系では、もっとも人間の品性が卑しいのが集まってるよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:58:13 ID:kjjqmQip
普通の人間はヘッドホンしか金の使い道がないようなオタクとは違うんだよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:14:43 ID:fVak8/qn
趣味は金額じゃない。
満足できるんなら0円でも1億円でもいい。
払えるかどうかはその人次第。
だいたい2chで他人を貧乏人呼ばわりしてるヤツは実は大して金持ちじゃないよね。
第一心が貧しい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:20:09 ID:AWGg60/y
>>247
そこまでいけば周りからキチガイ呼ばわりされる両刃の剣だがな。
その「一般」は「世間一般」ではなく「オーディオ一般」だろうが。

>>250
カセット関係とMD関係のスレは除外しろ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:22:09 ID:AWGg60/y
>>252
〉第一に心が貧しい

これは自分が正義だと思いたい者の詭弁だよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:24:49 ID:kjjqmQip
>>252はどう考えても正論だろ
これにつっかかってる奴は本当のこと言われて頭に来てるだけ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:27:16 ID:bXm9Q58f
ぷ、2chに金持ちなんかいるわけないだろ。
貧乏人のスクツだよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:27:47 ID:CXr8wyLZ
懸念すべきはスレ住人が実はラジカセ、ミニコン厨なのではないかということ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:31:22 ID:AWGg60/y
>>255
その発想自体が貧しいんだよ。
自身も他人を見下している事に気付いていない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:41:29 ID:hKYMNTAL
ってかいい加減本題に戻れよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:42:15 ID:bXm9Q58f
>>257
まぁ、そんなとこだろ。
ケン厨なんかまさに、それそのものって感じだもんな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:51:49 ID:lkj9RopL
>>252
左様。オーディオは1億円つぎ込もうが自己満足に過ぎない。
だから、満足できれば金額は関係ない。

しかし、自分のシステムを人に自慢するとなると話は別。

10万程度のヘッドフォンを自慢して、相手を貧乏呼ばわりするような
見苦しい真似は慎むべきである。
一桁以上上の金額をつぎ込みながら、静かに満足している人間から哀れみを買うだけ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:38:16 ID:q3FKJlIO
荒れそうな話題はスルーすれば済む話なのにね

>>246
そこまでやるならiPodよりか古ポあたりにしたら良くね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:46:16 ID:JyYIBwuM
>>247
出たw
妬み君。ホント情けないね。 現実には10万のヘッドホンも買えないクセにw

まぁ、妬むだけの人生だから頑張ってね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:35:32 ID:obFsnKvI
>>262
古PCDPは、ホント良いね
オレも、パナの古いやつ(7,8年ぐらい前の機種、もちろんmp3再生機能なんて付いてない)で、
たまに聴いているけど、5Proはオロカ5EBでも全く福原愛が乗らない
音質は、濃くてエネルギッシュなのに暑苦しくなく分離、定位がハッキリしていて聴いてて気持ちイイ

メーカー公称S/N比が100dBオーバーが、フカシじゃなかった古きよき時代の逸品
今じゃ、ACアダプタ繋いで放置エージング機として使っているけどね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:17:45 ID:x0J2AVlX
A++ KENWOOD HD30GB9 HD10GB7      

A+ SONY MZ-RH1
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
 SONY NW-S700F/S600 *D-snapのWAV対応版みたいなもの
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:44:24 ID:ejwT7HGi
社員発生
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:04:49 ID:5sw/M7Cx
>>265
おいおいMZ-RH1にHD10GB7が勝っちゃってるよ・・
なんでそこまでkenwoodを持ち上げるんだ?


・・て俺釣られてる?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:47:58 ID:bEFog9vk
唯一神
KENWOOD HD30GB9
S
HD10GB7      
A+
SONY MZ-RH1
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
 SONY NW-S700F/S600 *D-snapのWAV対応版みたいなもの
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:56:13 ID:hKYMNTAL
唯一神
又吉イエス
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:22:23 ID:rP+QZk7m
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l  \
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  < 
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'<   GB9 > RH1 中音糞、音ヘボい
         〉'   /  / └─´ `┬┘      <
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐‐|
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:37:50 ID:p7Wj/2w4
ケンウッド信者がウザ過ぎる
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1165151509/

こんなスレが立ったからアンチが面白がってやってるか
信者がアンチを低脳だと既成事実化するためにやっているか
ただの愉快犯がコピペしているのか知らんがやめてくれんかね

しかしこのスレはスレの後半あたりから、ややまともな話になるが
気がついたら次スレになり流れがもとに戻るの繰り返しだな・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:54:54 ID:M5StiR2W
まだこんな議論やってたの?
正解は前スレで出てるだろ?

A
 KENWOOD HD30GB9 HD10GB7 実は大した事なし、信者の妄想機種
 SONY MZ-RH1 どうしてもMD普及させたい糞ニーGK妄言用
A-
 Victor XA-HD500 秘密兵器w
 SONY NE20/920/830 今時CDプッ
B
 SONY NE720 今ryプッ
 SONY NW-S700F/S600 ノイズが乗るノイズキャンセリング
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830 今ryプッ
B-
 Victor XA-C109/59 ちょwww1G25000かよwww
 Victor XA-MP*** ごめん判らない、誰だっけ?
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜 まだ買う奴いるの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:01:21 ID:9QdjRpoS
また荒れそうなものを…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:20:38 ID:obFsnKvI
荒れて、グダグダな展開がこのスレの流れだからおkw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:22:20 ID:EJ629nsw
>>250
ポタ板はレベル低いよ。確実に。

オーディオ関連板で信者同士の争いが
圧倒的に酷いのポタ板だもん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:37:01 ID:5sw/M7Cx
>>272
またイポ信者の学生かよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:29:30 ID:erbScbuR
>>2
>A-
> Victor XA-HD500
> KENWOOD HD20GA7
> SONY NE20/920/830
>B+
> SONY NE720
> Panasonic CT-710/720/730/810/820/830

NE20/920と同時発売・ほぼ同等なのはNE820。
NE720は海外仕様。日本ではEJ720が下位機種。仕様は全然違う。
NE730とNE830が電池やヘッドホンを除けば同等。
NEx20とは音質も少し違う。
パナもCT710〜830でひとくくりにはできないと思われる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:54:05 ID:AWGg60/y
>>270
で、散々馬鹿にしていたRH1をお前は何処で買った?
それともビットレートがいくつかもわからん試聴機で
聴いただけでしたり顔で吐かしてんのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:03:21 ID:fVak8/qn
正直もう音質の話飽きた。てかくだらねえ。
どうせ荒れるんだもん。
おまえらホント子供だな。
ムシキングでもやってたほうがいいんじゃねえの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:24:36 ID:IKvRqTKJ
ポタ機ごときなんて使い勝手だけで選べばいいじゃん。
音質?本気で気にするやつなら、こんなもん我慢なんてできねーだろ。
妥協、妥協。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:04:10 ID:Y/eyS5lP
>>280
なんでこのスレクリックしたの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:09:43 ID:V+L5JH2z
ポタ機の音質を気にすることがバカとはいわないが、
あまりにも細かくランク付けしようとしすぎてる感がある
この機種がこれより上とか下とか。だから荒れるんじゃねーの?
あくまで主観や好みによるところが大きいんだし、
ヘッドホン・イヤホンのスレみたいに
各機の音質の特徴をまとめるくらいにとどめといて
適度なアバウトさがあったほうが荒れないかと思うんだが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:12:25 ID:Nzs6CQqu
そうそう、なんつーか重箱の隅をつっつくばっかりで話が進まん
ピュアと比べるとか愚の骨頂。ポタなんだからポタらしいスレの流れを望む
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:36:29 ID:liNPAyN3
>>280
お前のその考えは「ポータブルでさらなる音質の向上を」
と考える技術者の思想を否定しているだけでしかない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:43:38 ID:liNPAyN3
>>283
〉ピュアと比べるとか愚の骨頂

俺にはこの考えが愚かに思えてならないんだが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:59:33 ID:Nzs6CQqu
>>285
つまりピュアと同列で語れって事っすか?んなアホな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:15:11 ID:pOb9QKGd
比べるのは自由だけどね・・・
どーぞー(プ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 06:43:49 ID:VZUGScUH
>>282
+ 激しく同意 +
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:04:41 ID:qUu6qh2I
>>282
始めの頃は適度にアバウトだったけど
糞ニー、KEN等様々な儲が利権争いを始めた結果
今の様な酷い有様になったんだよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:25:45 ID:Nb03Evo8
最低ランクorg ZEN nano plus の rmaa とったので Summary 貼っときます。
ちなみにキャプチャデバイスは E-MU 0404 USB。
計測用 DATA は 44.1kHz/16bit 320bps mp3。

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.31, -0.40
Noise level, dB (A): -92.6
Dynamic range, dB (A): 92.5
THD, %: 0.0041
IMD + Noise, %: 0.015
Stereo crosstalk, dB: -93.3
IMD at 10 kHz, %: 0.015

ポータブル機としては恐ろしくいいんだが…。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 10:17:39 ID:9S+8xvT3
ランク表はギャグだから
あれがないと発狂する奴がいるから無視が基本
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:34:38 ID:liNPAyN3
そもそも幼女のぷにまんが来てからスレが狂い始めた。
奴の身元を割り出して襲って半殺しにするか、永久に
アク禁にしない限りここの健全化は絶対に無理。

つうかお前等>>284については反論はないんだな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:54:41 ID:+LUI+h8j
何でもかんでもランクつけたがるのは日本人の癖。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:10:52 ID:liNPAyN3
>>293
むしろ外人の方がその傾向にあるだろ。ミシュランとか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:44:31 ID:K6v28zNj
A
 KENWOOD HD30GB9 HD10GB7 実は大した事なし、信者の妄想機種
 SONY MZ-RH1 どうしてもMD普及させたい糞ニーGK妄言用
A-
 Victor XA-HD500 秘密兵器w
 SONY NE20/920/830 今時CDプッ
B
 SONY NE720 今ryプッ
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830 今ryプッ
B-
 Victor XA-C109/59 ちょwww1G25000かよwww
 Victor XA-MP*** ごめん判らない、誰だっけ?
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜 まだ買う奴いるの?
C
  SONY NW-S700F/S600 ノイズが乗るノイズキャンセリング、音はその辺のDAP並み、WAV対応で1歩ルード程度。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:55:47 ID:OuQ5FwVF
1歩ルード
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:06:27 ID:h+eA1w3j
早速、釣れたw
iPodの音がいいとか狂ってんの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:35:50 ID:iBt71O5F
唯一神
PLAY-YAN micro
これだけは譲れない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:39:01 ID:CeINFqsn
こんにちは^^
>>295の元ネタ作った物です

>>293-294
取り敢えず言えるのは顧客満足度no.1は確実に怪しいよね。

>>295
真面目に格付けしないで下さい><
下げるなら下げる根拠を示して下さい><
A
 SONY MZ-RH1 どうしてもMD普及させたい糞ニーGK妄言用
 KENWOOD HD30GB9 HD10GB7 実は大した事なし、信者の妄想機種
B
 Victor XA-C109/59 未だに1G25000円wwwwwww
 SONY NW-S700F/S600 ノイズが乗るノイズキャンセリング
C
 iPod nano お前ら耳は馬の耳ですかwwwwwww
 SanDisk SDMXシリーズ

上位2つネタ機種です><
hi-md もkenも一般人なら確実に手を出しません><
ついでに過去の異物と思わしき物を取り除きましたwww^^
所でこのスレで語られる音質って何?解像度?分離感?フラットな音作り?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:09:30 ID:liNPAyN3
>>299
Hi-MDが一般人が手を出さない物なら、発売後しばらく生産が
追い付かずなかなか手に入らないなんて起こり得ないはずだけどな。
あと、あまり調子に乗ってると身元調べられて
殺されてしまうかもしれないから気をつけなさい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:32:37 ID:oishdWgW
>>279
ムシキングってなにw子供な俺にご教授お願いしますw

>>299
んで君は何使ってんの?どうせ割り切って○○使ってるとか言うだろうけど
聴いたことも無いくせに、妄想は脳内だけにしましょうね

だが、案外頷ける所があるのも事実w

一応訂正しておくけどMZ-RH1は糞ニー自体はMDはこれで撤退しようという
考えじゃなかったっけか?まだMDにこだわってんのかあの会社は
GKはMD普及させたくて頑張ってるのかもしれんが
わざわざこんな高い物買った奴はMDにこだわってないだろ
もちろん、MD資産を再利用目的で買った奴もいるだろうが
むしろHDDやシリコンだったら反応が全然違っていたと思うのだが
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:39:40 ID:liNPAyN3
>>301
名前すら聞いた事も無いのか? ムシキングの。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:39:54 ID:oishdWgW
>>300

>>299を擁護するわけじゃないけど生産数すくなかったんじゃなかったっけか?
KENWOODも新機種出すたびに品薄で購買希望者が右往左往しているみたいだし
両社共に売れなかったら大変だから+売れない予感で
あまり在庫作ってなかったんじゃ?

まぁ殺されはしないだろうw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:43:54 ID:nA7F3Wcj
>>290ってヘッドホン出力から直接0404USBのライン入力に繋いだん?
にしてもスゲー値だな。悪いと評価されてるのでもこれだけいくんだな。
機械的な測定だけ見ればKENは最悪の部類だと思うんだが…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:45:42 ID:oishdWgW
>>302
ニュースとドキュメントとぐらいしかみないからな
ドラマも白い巨塔が最後でバラエティーも昔は好きだったが
最近は流しみるだけだよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:16:38 ID:4maDz76W
ニュース、ドキュメンタリー見るのはいいけど、
まず日本語勉強しろよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:55:40 ID:w2aXdgsi
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:44:43 ID:oap0RcYA
>>48
プレイヤーは羊羹で、ヘッドホンは使いやすいという理由でPX100使ってます。
Mp3 320でインスト(ピアノ、アコギ)とPop中心ですが、
同じソースでも前に使ってたiAudioM3より、音がシャリついたり、
狭いような気がします。羊羹のほうが元の音はいいはずなんですが、
あれはむりやりEQで誤魔化す感じだったからなぁorz

ですが、曲間の空き時間が少ないところ等はとても良かったです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:56:35 ID:DIyIbXQC
>>299
クソランキング貼るなゴルァ!
いちいちNGID登録がマンドクセんだよ
>>305
今からのだめ見ますが何か?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:25:16 ID:n7aUpX4I
ID:oishdWgWに腹が立つのは分かるが
のだめ見るとの発言の真意がわからん
のだめって他人に見ることをいちいち報告するほど高等なドラマなのか?

310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:53:56 ID:H5e4/zHq
のだめ高等とは言わないが面白いぞ。
マンガ原作のドラマにしちゃ珍しく再現度高いし、
音楽好きなら見ておいて損はないかと。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:55:34 ID:8SP1iyub
変な流れに乗って、
最近テレビは日曜日のたかじん委員会とちびまる子とサザエさんとスタメンしか見てない。


全然誰も比較レポ出さないんだな。
俺もこんな糞スレ化したとこには出したくないけど。
真面目に書いて社員扱いされたら詰まらんしな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:42:31 ID:n7aUpX4I
何でも良いから比較レポ出してくれ
意見は多いに越したことは無い
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:48:19 ID:iKXCqdK0
AD2000つけて電車乗って、大阪行く。
この前はキモス言われたけど、むしろ、気持ちヨス。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:16:22 ID:mn8hFAsV
>>313スレ違い。
ケータイで悪いが誘導http://c-docomo.2ch.net/test/-55.llS/av/1165406362/i
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:33:33 ID:Ku9qBdKt
test
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:05:49 ID:b2MEv83f
YP-T9が一番良いな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:28:29 ID:pmnAwh6e
あきずに、誤字に攻撃してくるかtest
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:42:17 ID:QMpFYhKQ
>>300
>Hi-MDが一般人が手を出さない物なら、発売後しばらく生産が
>追い付かずなかなか手に入らないなんて起こり得ないはずだけどな。

っPSP
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:29:28 ID:7KM21lXu
つまり、信者を満足させるために
何が何でもケンウッドが一番でなければならないということ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:22:35 ID:gzxmGZVy
もう、いっそのこと順位表は
これだけでいいんじゃね?

A+++ HD30GB9
A++  HD30GA9、HD10GB7
A+  HD20GB7
A   M2GC7、M1GC7、M1GB5、M512B5
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:29:37 ID:7KM21lXu
>>320
文句のつけようがないな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:57:48 ID:yFvLFcZv
>>320マイスター様マンセー
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:49:21 ID:PvNwCuEe
もう、いっそのこと順位表は
これだけでいいんじゃね?

A+++ HD30GB9
A++  HD30GA9、HD10GB7
A+  HD20GB7
A   M2GC7、M1GC7、M1GB5、M512B5 MZ-RH1
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:50:27 ID:PvNwCuEe
S KENWOOD HD30GB9 HD10GB7      

A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 SONY MZ-RH1
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
 SONY NW-S700F/S600 *D-snapのWAV対応版みたいなもの
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:06:55 ID:McpWT5kX
ケンのDAPは、ああ、はい、はい、もうわかったからあっち行って、行って、っていうことで選外でいいでしょ。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:01:15 ID:ZFg/ds7e
KEN=ホワイトノイズ
KEN=ホワイトノイズ
KEN=ホワイトノイズ
KEN=ホワイトノイズ
KEN=ホワイトノイズ
KEN=ホワイトノイズ
KEN=ホワイトノイズ
KEN=ホワイトノイズ
KEN=ホワイトノイズ
KEN=ホワイトノイズ
KEN=ホワイトノイズ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:14:54 ID:uFzFDIVJ
【HDD】KENWOOD音質順位決定スレ【ホワイトノイズ】を別に立てて
順位表は
これだけでいいんじゃね?

A+++ HD30GB9
A++  HD30GA9、HD10GB7
A+  HD20GB7
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:19:04 ID:HnDP98TH
隔離スレを建てると両方廃れるだろうな。このスレの場合は。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:26:07 ID:Fxw+PsZ9
現状…KEN儲VSアンチKEN
隔離…ソニー儲VSアンチソニー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:36:07 ID:PvNwCuEe

● SONY NW-S700/S600
 長所
 ・ノイズキャンセル(以下NC)機能を本体に内蔵。
 ・ソニーの従来モデルの短所だったホワイトノイズを軽減(完全になくなったわけではない)。
 ・50時間(132kbps時)もの長時間再生のため、ロスレスでも長時間聴ける。
 ・付属イヤホンに大したことないE2C程度の安物。
 ・本体自体は15000円ほど。D-snapにWAVがついただけである
 短所
 ・中音域が雑、高音域は作られた音みたいで聴きつかれする場合あり
 ・デジタルアンプ非搭載
 ・5極プラグなので、普通のイヤホン(3極)だと音楽は普通に聴けるものの、NC機能が使えなくなる
 総評
 ・ホワイトノイズ軽減、ロスレス対応、長時間再生にしたことにより
  シリコンP最高音質最有力に躍り出た機種。
  付属イヤホンより、EC/CM700Ti、E4C〜のイヤホンへ交換するのがよい
  コストパフォーマンスは高い。あとはデジアン搭載を期待。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:40:29 ID:9VLw6Yih
良質
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 SONY NE20/920/830
 Victor XA-HD500
 Victor XA-C109/59
 その他MDプレーヤー(各メーカー最上位モデル2万〜
普通
 Apple iPod 5G・5.5G
 東芝 gigabeat X・S
もっとがんばりましょう
 Apple iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD*
 東芝 gigabeat G・P 
 SONY NW-A*・E*・HD*
 SONY NW-S700F/S600
KEN
 KENWOOD HD30GB9 HD10GB7
SONY
 SONY MZ-RH1
(各項目毎にアルファベット50音順にて表記)

こんな事書くとあれだが、個人的にはS700はipod5.5Gより上なんだがなぁ…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:42:30 ID:9VLw6Yih
>なんだがなぁ…

ちょwww俺方言丸出しダサスwwwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:45:37 ID:OtuqGC47
時期が時期なら2chにKenwood板が立っていたのにな。
このポータブル板も他のデジモノから隔離されて立った板だしな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:09:53 ID:1ReUN9sV
ここを見ていると、音質を比較しようとする試みを妨害して、
本当の音質の評価が共有されようとするのを防ごうとする奴がいるように思えてならない。
そんなことをして得をするのは誰か?
主にKENWOODや(微妙だがSONYもか?)の社員だろう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:36:03 ID:HnDP98TH
ソニーでもケンウッドでも大半の社員に音質のこだわりはないだろうからな。
売れればいいんだよ。
そうなればこんなスレは邪魔だよな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:42:03 ID:Fxw+PsZ9
比較する為の議論はされてるんだけど、
毎回グダグダになって実際の比較までは行ってないねw

一応X5とGB7持ってるから試しに比較してみるか…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:07:26 ID:1ReUN9sV
ここでKENWOOD信者(を装った何者か)の書き込み
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:30:21 ID:ru7Hzm0+
オレは、H320にRockBox入れて、Triple Fi. 10Proで聴いてますが、何か?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:13:39 ID:2/jT/s1y
>>337
某信者スレのカスがまじウザ。
まー隔離スレだからしょうがないか・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 04:24:28 ID:Ybh0YgxG
ちゃんとテンプレに「ここはネタスレです」って書いておかなきゃ、
購入検討者が万が一にも参考にしちゃ困るだろ。
真面目に探している人の邪魔になるし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:16:33 ID:jyqTd6hK
H320って初代のイポ並の音なのにイヤホンかわいそうす。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:06:24 ID:YwsOPGHe
mp3プレーヤーのベスト3は、全て新規参入老舗メーカーの新製品だった!

一位 JBL30HD100
二位 B&O1125
三位 BOSE pt
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:34:22 ID:A9cxZei1
何の話やら
344336:2006/12/23(土) 13:45:03 ID:mfwA1kdo
X5とGB7のヘッドホン出力(音量最大)からSE-55GXのLinein(音量適宜変更)に繋げて、
>>290のRMAAで計測してみたんだが、この計測方法は客観性が認められるものなのかな?
認められるんならそのままうpするが、問題点が有ったら指摘して欲しい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:20:33 ID:0vYSLwDR
>>344
だまっとけ、アホ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:05:32 ID:A9cxZei1
社員様が御出勤か?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:33:24 ID:4MKhWdcs
>>344
有効性はかなり高いよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040426/dal143.htm
↑藤本センセーの数少ない、有益な記事
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:48:48 ID:8ZVGH2eK
>>344

使用機材と方法が明らかなのだからOKでしょう。
UPお願いします。

つーかGB7のデータ、すげー見たい。
349336:2006/12/23(土) 23:07:37 ID:mfwA1kdo
>>347-348
有効だと言ったな。後悔するなよ。

PNG画像は600KB有るので注意。画像フォーマットよくわかんね。
ttp://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp513.jpg
ttp://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp514.png
用語の説明は
ttp://blog.goo.ne.jp/sdrfun/e/47ad590c7d2f618424c3ddd7b7b8d404
を見てくれ。

個人的見解としては、ここまで分解能(IMD)が悪いとは思わなかった。
聞いた感じは分解能良く感じるんだけどなあ…。
あと、倍音入ってるのは予想できたが、実際グラフにしてみるとかなり入ってるな。
KENの音が心地良く感じるのはこの倍音のせいだと思われる。
ちなみにホワイトノイズ計測用のNoise levelだけど、
55GX録音時のホワイトノイズが大きく出てしまって、結果的に差異はほとんどなくなってしまって残念。
周波数特性は5Kあたりから急上昇してるけどなんだろこれ? 詳しい人説明頼む。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:13:33 ID:kC9I/qEX
X5ってものすごくいいの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:21:08 ID:kC9I/qEX
X5っ実はてものすごくいいの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:22:32 ID:kC9I/qEX
すんません書き込みエラーってでて連続でかいちまった
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:29:30 ID:y/h8SSn4
>>349
デジタルアンプのf特はインピーダンスで大きく変わる。
クロストークの少なさも注目してみれ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:51:04 ID:39C27P8T
>>347
藤本センセーwを馬鹿にするんじゃない!!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:11:26 ID:pMI5btul
年末になってNH1のリモコンを椅子のキャスターで踏ん付けお陀仏
このリモコン使い易いのだが単品で買うと結構高い

昨日どうしようかと迷いながら近所の家電ショップへ
片隅でひっそりと再生専用のEH1が現品限りで5千円で売られてたのでゲット
NH1と同シリーズなのでリモコン(6千円)バッテリー(4千円)は共用との事
聴くだけの時は再生専用機と使い分けるの気分良い
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:15:52 ID:pMI5btul

誤爆スンマス(汗)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:01:11 ID:T6ftqRUa
>>355
激安DAP購入 乙
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:02:07 ID:FqeeunPW
>>355
良いな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:49:51 ID:26Gx+vQO
>>355 S706より音質いいだろうなぁ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:30:07 ID:+mbpx8vo
MZ-NH1は価格ドットコムでもRH1より書き込み多いし、
最後の国産機でコッソリファン多そうだね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:56:31 ID:G6sLfQWV
あげー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:02:18 ID:KmHJlPAa
このスレ勢いなくなったな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:40:19 ID:96vPEPc3
最早、興味が無くなったんだな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:55:17 ID:WcE6f5Ft
>>362
だってKEN信者がが本スレとウザイスレの火消しで必死なんだもん
このスレまで手が回らないのも頷ける。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 07:28:22 ID:Hmbpa9b5
このスレでは出力の大きさは問題にならないの?

ワゴンでウォークマン買ったら出力が小さくて、最大にしても足らない感じ。
ヘッドフォンの選択範囲も狭いし、この点ではiPodの方がずっとよかった。

ケンウッドはその点どうなのかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:40:42 ID:pfeCBCko
ケンもER-4Sぐらいなら余裕で鳴らす。ウォークマンの方が足腰弱すぎ。


ところで、うちで聞き比べたところ MuVo2>CT710 (イヤホンはUM-2)

ロードオブザリングのサントラで、トロンボーンの背後でかすかに鳴るスネアドラムが
前者では聞こえたが後者では聞こえなかった。
低域は、音量バランスではCT710の方が前に出るが分解能やニュアンスにおいては
MuVo^2の方が楽器の差を鳴らし分ける。これは低域そのものと言うより、その
倍音域における再現性の差だと思う。せっかく下まで出てるのにCT710は損してるな。
あとホワイトノイズ。ケンウッドが悪名高いがCT710もGB9に迫る程度には酷いぞ(^^;

結局の所、ホールトーンのような微細域の再生力でMuVo^2に分があるようだ。
PCDPの音質はMP3プレーヤと一線を画すと思ってる人も多いようだけど、
それは光デジタル出力でヘッドホンアンプに直結した時限定の話だろうと思った。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:50:04 ID:vzvffQhm
新ipod nanoとソニーNW-S700シリーズだったら
どっちが音イイですか?

(ヘッドフォンはいずれ買い替える予定です)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:18:46 ID:lWhkJNMz
オレはケンとER-4Sでクラシックばかり聴いているけど
音量不足を感じる。音源によっては最大にしても足らない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:23:12 ID:Rl4l/D4c
>>368
俺もだな・・・てかクラシック用途にER-4Sを当初買ったから
かなりがっかりした記憶がある
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:41:12 ID:/ImGeJMI



第一位  RIO SU40 
第二位  RIO SU70 
第三位  SONY NE20/920/830




371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:13:15 ID:GkSAyptN
東芝ギガビートの強制初期化にカッコイイ名前をつけるスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167459003/

ほらみんなで格好いい名前を付けようよ!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:35:15 ID:GkSAyptN


・T芝工作員の陳腐な言い訳まとめ

1.強制初期化は全てユーザーが説明書に従わないせいであって、製品に問題はありえません

2.アダプタ付けてないと強制初期化なのは仕様です、説明書には絶対とは書いてませんけど

3.別に強制初期化食らってもまた一から入れればいいじゃないですか、時間と手間暇がいくらかかろうが

4.説明書通りにやって強制初期化されたという書き込みは存在しません、何の確証も論拠もありませんが

5.え、アダプタつけてて強制初期化を食らった?そんなはずはない、証拠を出してください



そんなT芝工作員ももはや黙認しているギガビートの強制初期化に名前をつけませんか?


東芝ギガビートの強制初期化にカッコイイ名前をつけるスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167459003/

ほらみんなで格好いい名前を付けようよ!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:47:04 ID:O02YQvpP
>>367
楽しさならS700
無難さならnano2nd
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:59:40 ID:QkhWsDIt
zuneとsanzaはどうなの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:11:48 ID:xHK1TCnD
>>365
出力は大きい方がいいようで、低い目盛りで音量取れてしまうとそれはそれで
アンプのいい所は出ない(大概力感やスピード、元気が無くなる)。
大きいところで割れるのと逆パターン。
なので自分が使うイヤフォンやヘッドフォントマッチするかが重要。

まあケンウッドのホワイトノイズ対策に高インピーダンス製品を使いたいのに、
それに合わせた出力になってないのはわかってないなぁと思うけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:19:05 ID:RwBf6KMe
出力が大きすぎるとデジタルボリュームによる音質劣化が有るからな〜。
個人的にはKENの出力はちょうどいい。ER-4SだがPOPSは半分くらいで充分な音量取れるし、
クラシックも22/30くらいで。たまにある入力が極端に少ないクラシックはノーマライズ。
たまに3スタとかで聞くときは3/30でちょうどよく聞ける。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:51:09 ID:Hhm4A0hB
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:02:37 ID:YPTbs89/
>>366
こういうアホっているんだな?w

いくらKENでも、100Ωの4Sを余裕なハズ無い、この時点で>>366がアホなのが分かる。

言葉のレトリックって奴で、如何にも専門的な事を言ってるようだが・・・
データのbps、ファイル形式、CDRの書込み速度でんでん・・・詳細は0!w 無駄に高いイヤホン使ってます、だけ!
誰も”パッ”としないトロンボーンがどうのこうのってww アホか?

MuVo2は音はいいらしいが、CT710はともかく、CT720はそれなりによかった。
もっと、マシなレビューを他の人頼むよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:05:37 ID:YPTbs89/
俺が言わずがな、誰も相手してないみたいだね。アホの>>366

俺はCT730買おうか考えてるんだが、NE20の方がいいのか?
KEN以外のDAPは買おうとは思わないんで、CDPしか選択肢が9だw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:08:03 ID:RwBf6KMe
選択肢がCDPしかないならCDPでいいんじゃないか?
381366:2006/12/31(日) 14:52:40 ID:4ledAukh
366だが、お前にそんなことを言われる筋合いはない。
バーーーーーカ、UM-2も買えないクセに調子のんなよ。



ここはこんな奴らばかりなんですか(^^;
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:08:00 ID:7+JbdCmU
ここでUM2のイヤーピースをE500で使ってるオレさまの登場ですか?
E9や開放型に手を出してないのに総額50万越えましたが何か?
EJ2000もCT710もHD10GB7も持っていて、結局今はiPodにしてますが問題が?
つーか管楽器なんて高校生から始めても、プロになれる音楽性の低い楽器なんだから語らないで欲しいよね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:22:31 ID:lH9zx7gQ
問題ない。あんたが大将!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:28:31 ID:4ledAukh
>>382
気持ちの込められてない音楽はゴミ同然w
ゴミ>>382の音楽などEdition9で聴いてもゴミ。 そんなことも分からんのかね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:02:26 ID:tLciYz9x
>>382
出たな得意の脳内自慢
1個でもうpしてみやがれwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:11:35 ID:7asaF6Qc
>>385
ザコはすっこんでろw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:13:39 ID:7upCjdjs
>>382
うpきぼんぬ
話はそれからだ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:10:34 ID:kufliNPz
持ってるのと、使ったことあるやつの中での比較。
同一ファイルを使っての比較なんて、面倒だからやってない。
アバウトな感想と言うことで。

上から高音質で

KENWOOD HD30GB9
HD20GA7(売却済み)
SONY MZ-RH1(売却済み)(HD20GA7とほぼ同等)
KENWOOD M1GC7
SONY NW-A6XX
IPOD 5G
Victor XA-C109

こんな感じだけど、低レートだとATRAC3Plusが結構好きだったりする。
XA-C109は、ちょっと期待はずれだった。録音できるから
手元に残してはいるけど。M1GC7は、SONYのノイキャンイヤホンと
相性ばっちりだった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:36:00 ID:OP6YRtsW
戯画はもう目にも入らぬつーことか?
あぁ・・・そうか
390382:2007/01/01(月) 03:41:15 ID:Y6vr8UMH
http://p.pita.st/?m=uwtlisbv
むしゃくしゃしてやった。
正直いまは反省している。

見えるかな?とりあえず、そこら辺に転がってる奴ね
391omikuji:2007/01/01(月) 09:26:01 ID:fOEgXtGi
あけおめ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:31:39 ID:fOEgXtGi
こうだった
393 【大吉】 【1864円】 :2007/01/01(月) 09:32:19 ID:fOEgXtGi
こうか
394 【ぴょん吉】 【709円】 :2007/01/01(月) 09:32:57 ID:wA06/RH/
こう?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:44:20 ID:KjHQcvNH
どう?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:42:45 ID:lXMi6o3c
>>388
同一でやって欲しかったぞ。

まぁ、大体ランク通りの音質だな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:28:04 ID:1ldGQ8oV
>>390
これはすげぇな。
その金でe9、m902、DA10が買えるぞ('A`)
とはいっても俺も15万くらいかけて今だに最高環境が
「GB7+ER-4S」もしくは「U55GX+3000円の自作HPA+HD595」
というしょんぼりな状況だが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:16:58 ID:xFUvEd6U
>>397
ER-4Sは持ってないんだけどKENWOOD系と組み合わせると色んな意味で最高のパフォーマンスを発揮すると思う。向こうのスレの意見にも同意できる。元々そっち系のチューニングだしね。
手持ちの機材だと
「ipod+UM2」
「HD500+E500」の組み合わせが、お互いを補いあって良いと思います。
自分、音に飽きやすいので最高機種には手を出せないのよね。
UM2も2ヶ月保たなくてE500買ったし。早くも10pro欲しいし。
プレイヤーもEJ2000、CT710、ipod3G、ifp-799、RioCarbon、HD500、HD10GB7、ipodnano2ndと来まして、後は自作アンプかトマホークでも買おうかと。。。
英文が書けない。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:55:42 ID:Sdnif/oX
スレチ覚悟で質問です。
音楽CDからMP3を取り出しているのですが、WMPでエンコードするより音が良い方法があるらしいので
せっかく、音質にこだわった機種を使うのなら。と思い質問です。

一番音質が良いと思われるエンコードソフト、使用方法を教えてください。^^;
私はMP3のビットレート192を使用したいと考えています。
どこで聞けばいいのか分からないので、よろしくお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:44:19 ID:/h1cr9L4
>>399 普通に考えても

「午後のこ〜だ」だと思われ、フリーソフトだし、爆速でエンコードできるしいうことなし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:06:49 ID:UXB17FuK
午後のこ〜だって数年前のlame使ってんじゃなかったっけ?
数倍時間かかるとはいえ、音を重視するならlame ver3.97使った方がいいと思うが…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:42:53 ID:p3YwHlcw
EAC+lameがいいんでない?初期設定がちょいと面倒臭いが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:31:52 ID:4Blkunft
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず基本的な方法は。
CDからソフトを使ってWAVE形式でHDDに取り込み。
取り込んだWAVEを皆さんが教えて下さった、エンコードソフトを使用してMP3に変換ということでしょうか?

一気に取り込みからMP3にしてくれるソフトはないですかね? (勿論、高音質で)
いままでWMPを使用していたので、ちょっと面倒に感じてしまいます。
何度もすいません^^; よろしくお願いします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:58:34 ID:yNRyjCd4
↓誘導
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 04:04:43 ID:fZP4IBeu
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2017612,00.asp
[SoundQuality:(最高指標値:9.0,最低指標値:7.4)]

音質でもiPodがトップみたいだね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 05:11:17 ID:Rai3fO2h
>>405
PDFの表だとappleがトップなのは総合点で
sound qualityはCowonが9.0でappleは2位で8.7みたいだけど?

それに単なる読者アンケートだから、
付属のイヤホン使ってる人も多いだろうしプレーヤの音質評価できてるかどうか分からないのでは?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:29:07 ID:mEzyIWOh
iPodが音質クソってのは
みんなわかってることだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:29:42 ID:SdeYRhXn
2ちゃん情報より信用できる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:41:04 ID:f96hGLjp
2ちゃん情報は信用できるだろ
信用できないとか言ってる奴は釣りやアンチ・信者書き込みを見抜けないバカだな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:41:38 ID:QPc2MP2H
2chの情報は平均点を見れば信用できないのは確か。
しかし雑誌などの情報にも提灯や恣意的な記事がある。
判断力が必要なことに代わりは無い。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:52:45 ID:UXB17FuK
もしかしてCowon=iAUDIOってものすごく音がいいのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:03:03 ID:xDcVaPDo
>>411
俺クリエイティブ→iPod→iAUDIOと変えたが、iAUDIOはやっぱ音質いいぞ。ネットからとったヘボい音源でも、かなり満足のいく音質で聞ける。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:57:09 ID:E9TJptYn
2chはGKがiPodをおとしめてるからなぁ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:50:02 ID:OwEmdC1j
>>411
まあその中では一番いいかもね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:25:27 ID:xDcVaPDo
今イコライザはずして聞いてみたんだが…>>411さん、イコライザ無いとそこまで良くなかった^^;
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:28:35 ID:Tl7kmX83
RIOは悪くない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:18:40 ID:4Blkunft
CD2WAV32 でMP3形式で曲を取り込んだのですが、曲名がありません。泣
WMPだと曲名が自動で入力されるのですが、、、、自分で入力するしかないのですか??
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:25:22 ID:4Blkunft
417 です。
自己解決しました。 ありがとうございます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:48:06 ID:t1KAtw0j
おまいらD-Snapをもう少し評価してやれよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:13:23 ID:iksNlzY6
>>419
D-SnapのSD710ユーザーですが、音質ウンヌンよりもバッテリーのモチが異常です
一日2時間くらいしか聴かないからか、一ヶ月充電してないけどまだいけてます
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:48:22 ID:loDra8nk
>>403
僕の場合、どういう設定が良いのか解らなかったので、
ソフトはCDex(Lame 3.97)で、形式はMP3 320kbps(preset insane) にしてる

下記なんかを参考にすると解り易いかも
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/cdex/cdex.html#9

422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:43:00 ID:xIBSDLm8
X5使ってる。イコライザーは音が曇るような感じがするが、
補正何もかけないよりもBSEを1にしたほうが音質良く聞こえた。
俺糞耳乙www
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:44:39 ID:xIBSDLm8
訂正 BSE→BBE
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 02:54:02 ID:VmFOzEao
狂牛病乙
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 03:10:17 ID:H6e8SaMr
M3の音好きなんです
でもNW-HD2の音も好きなんです
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 03:31:59 ID:o0PWm674
>>422
至って正常だろw
BBEでググってこいや。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:48:05 ID:xIBSDLm8
BBEググったけど用はただのエンハンサーだろ?
シャープネスがかかった写真の方がきれいに見えるというのと同じレベルだよ('A`)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:12:09 ID:2tvHacRM
>>421
わざわざ、ありがとうございます!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:23:56 ID:o0PWm674
>>427
だってBBEは音の曇りを無くすものだしね。あなたが言ってたイコライザで感じられた曇りがなくなって当然。
そもそもiAUDIOってBBEが5ぐらいでデフォルト設定されてるしwアホかと。
BBEは1より上にはしない方が良い。中域が消える。
と、ここで一つ聴きたいんだけどここにいる人たちはイコライザって何もいじってないんじゃないの?如何に原音再現かを求めてるわけだから。
イヤホンも味付けがされているものではなくERシリーズのような原音再現形をつかっているよな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:35:29 ID:kMpO3EwK
>429
そうでもない。
ピュアの世界でもルームチューニング=部屋の反響成分が重要
(というか反響皆無の無響室は音質的に論外)なのと同様、
イヤホンもマッサラな原音再生こそが全てという話にはならないよ。

……これは同時に、ソース波形をただそのまま再生する「だけ」の
プレーヤとイヤホンを組み合わせると、無響室での音楽再生と
ほとんど変わらん状況になってしまうから音楽的には失格、という
いささか困った現象を招く訳だがな……

(結局はソース自体が一定の室内反響を想定して「作られてる」のが
問題の元凶なんだが、これは我々にはどうしようもない)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:33:52 ID:c5ueD/ru
A++ KENWOOD HD30GB9 HD10GB7      

A+ SONY MZ-RH1
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
 SONY NW-S700F/S600 *D-snapのWAV対応版みたいなもの
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:55:16 ID:c5ueD/ru
>>419
D-snapは糞だな。
VBR 320kでも音はシャカる。リ・マスタも128k〜では逆にシャカる。
確実に、NE730、CT730未満の音。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:01:23 ID:c5ueD/ru
>>419
D-snap Cランク 乙w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:03:46 ID:SPJ605Er
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:52:47 ID:c5ueD/ru
>>434
アホww

それは単なるアンケート調査の結果だ。
しかも、総合点のなw

大半の一般人はイポに投票するし、イポは使い易いのは事実。音はうんこだけど。
アホはそれすら気がつかない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:58:08 ID:60PG0B13
>>435=脳障害

音がいいのも事実だよ。


437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:42:22 ID:+I4PGaPp
ソニーのS706買ったけど、Cランクか〜
結構音良いと思ったんだけどな・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:52:25 ID:rbV52eOr
結局自分が音質いいって思えればそれでいいんでないの?俺もS-706買ったけど、重低音好きだから自分に合ってる。それだけのこと。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:54:28 ID:GKpbZbx+
どこぞの馬の骨が作ったランクなんか気にするなよ
どうしても落胆したければ、自分で聞き比べてからにしたほうがいい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:25:34 ID:XU/0n6mT
ランキングは放置が基本
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:25:42 ID:c80mY0Lz
このスレは次スレからお笑い小咄板へと移動になります。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:48:54 ID:KLYKsbSp
次スレタイトル案

【比較レポ】音質順位決定準備スレ10【うpうp】

【自分のが一番】音質順位決定スレ10【オナヌー】

【信者対抗】音質順位決定スレ10【プラシーボ全盛期】
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:25:47 ID:ah84g0KT
ID:c5ueD/ru

もちろんD-snapもNW-S600/700も所持している上でのランキングと発言だよな。
うp頼むよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:06:25 ID:amN81Sgv
Dsnapとサンディスクとシーグランドとサムスンとギガビ持ってるけど
自分にはサンディスクの音が一番合う
ケンウッドの音質聴いた事無いので次の休みに聴きに行こうっと
スレ内で一番良い音質ってケンウッドで良いんだよね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:22:05 ID:9wmb+ahA
>>444
お前のレビューはゴミだから要らない。
大体、店の騒がしい所で、普段聴かない曲で試聴して何がレビューだw

検証の詳細も無ければ、いい加減すぎ。
まぁ、D-snapは音はシャカる。 WAV対応のS706の方が音はいいだろ。Cランクでも。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:53:54 ID:LZVcJDFd
>>445
>>444は自分の主観で自分に合うのを言っただけだし、
個人的に聴きに行くと言っただけでレビューするなんて一言もいってない。
お前のレスこそいい加減すぎだろ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:11:55 ID:+eBXy11J
>スレ内で一番良い音質ってケンウッドで良いんだよね?

1年くらい前までは、そういうことになっていたけど、
GB9が出たころからすっかり化けの皮がはがれちゃったの感があるね。
高音質って言うのは、ケンにのうたい文句にのせられちゃった奴らの
単なる風説に過ぎないらしい。
音色が他とずいぶんちがって独特なのを高音質と称しているだけみたいね。
今じゃほとんどネタDAP扱いだよ。
2chじゃ、GB9(爆笑)と表記するのが流行ってるらしい。
まあ、試聴してみ、鼻がつまったような独特なへんな音色だから。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:26:02 ID:fxQ7lBZ6
またお前か
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:04:44 ID:QJ9ChkR9
新製品の噂または情報はありますか??
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:38:28 ID:UBQVG7vX
>>447 でもイポよりいいのはたしかだろ?w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:30:51 ID:+eBXy11J
あと、ケンGB9(涙)は雑音のデパート、盛大なサーノイズとキィーンノイズで
有名。
イポよりもずっと低音質でなんにも取り得がないんだよね。
んだから、信者たちの多くは、最大手のイポをけなすことで、なんとか自身の人格の崩壊から逃れようとして
いるようだね。
そんなわけで、GB9(笑)使用者とかのケン厨が順位スレに来ると、
書き込みが脳内妄想のオンパレードになっちゃって、
しっちゃかめっちゃかになっちゃうんだよね。

ま、かわいそうな人たちなんだけど、順位スレへの出入りは自粛して
もらいたいね。
もうさすがに、ケン厨がGB9(笑)の音が最高とか言ったって、
し〜ん、って感じなのにね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:18:27 ID:wbwWj0Mm
GB9(´〜`)
RH1(-_-;)
iPod5G(o^-’)b

453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:27:24 ID:5v89MZFb
ダイレクト録音で音質が良いのはなんだろうな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:32:01 ID:0LZxnd81
>>453
Victor XA-Cシリーズいいお。
wma好きの漏れ的にはオヌヌメ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:47:30 ID:0LZxnd81
あぁ、そうだ、XA-CシリーズはPCMでも録れるわ。
より音質を求めるなら、MZ-RH1かな。
連投スマソ

456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:47:31 ID:5v89MZFb
>>454

ラインで録音出来たっけそれ?
確かマイク録音だろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:00:01 ID:0LZxnd81
うんにゃ、ラインもいけまっせ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:53:15 ID:5v89MZFb
ライン入力のMP3だと
ケンのGC
ビクターのXA
ソニーのウォーク
アイバーリの乾電池
クリエイティブのゼンとかがあるな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:00:10 ID:UJvOYK+7
A++ KENWOOD HD30GB9 HD10GB7      

A+ SONY MZ-RH1
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
 SONY NW-S700F/S600 *D-snapのWAV対応版みたいなもの
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:09:06 ID:ce2PmzOd
Creative Nomad^2がAランクに入っていない時点で
アテにならない順位表ってことがわかるな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:53:25 ID:Z96W07go
>>459
ID:c5ueD/ru

もちろんD-snapもNW-S600/700も所持している上でのランキングと発言だよな。
うp頼むよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:03:59 ID:KfFHfwLd

iPod 5G(LossLess WAV時)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:21:47 ID:GHcz8hrA
ギガビのH2Cって音質かなり変わるの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:33:05 ID:5v89MZFb
ライン録音のデジタルオーディオだとケンウッドのM1GC7とビクターのXA-Cシリーズだと迷うね
M1GC7の方が1GBで5000円安いがXA-Cの方が音がよさそうだし…
465459:2007/01/05(金) 19:09:02 ID:svA/IdsR
俺はAランクか。CDP遣い。
イヤホンが無い・・・壊しちまった。CM7Tiは無いし、CM700Ti、EC7、EC700Ti、E888で考えチュ。
カナルは高音を殺すから嫌い。耳掛けは低音が弱いから嫌い。

D-snapは音悪かったな。GIGABEAT HDDタイプのは音よかった。
Hi-MD SPモードなら、イポのWAVより音いいだろうな。イポは糞だから。
466459:2007/01/05(金) 19:15:52 ID:svA/IdsR
>>460
人気のない機種は論外なんじゃねw
何、それ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:30:05 ID:OPcHQi6C
GKじゃないが、NW-S700/600ってNW-Eと同評価なんだな
C+ぐらいにランクされてると思ってた
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:48:52 ID:qRMC+IL+
>>467
俺はGKなんだが同等だと思うぞ。
色々クリアなんちゃらとか付けてるから音の種類は増えた。
けど音質という面では何にも変わってない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:39:30 ID:mtXGQVtL
>>460
お、NOMADか、懐かしいなw 
MGを工房の頃に使っていた。4万円弱高かった。

当時はmp3もマイナーで、今ほどプレーヤーの質も良くなかった。
容量も64Mが当たり前。音飛びも当たり前の時代。

そんな中、NOMAD2 MGの音質が絶賛されていたな。
どのレビューを見ても音が悪いという報告は見当たらなかった。
付属のヘッドフォンの質も良かった。

今でも家のどこかにあると思うが・・・
まあ、今使うのは容量不足で厳しいな。音はもう一度聴いてみたいが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:43:05 ID:mtXGQVtL
ちなみに、参考にURLを。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000919/np001013.htm
今考えると、恐ろしく高い。

まさか、今になって名前を聞くとは思わなかったw
工房の頃、mp3を誰も知らなかったことを思い出す・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:56:05 ID:I5SqZT9J
>>467
誰でも変えれるしな
もっと上位だったけどKEN厨がCまで下げた
俺は少なくともNW-A*よりはいいと思うけどね
二つ持ってるけどS700のほうがよかったよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:58:23 ID:MHdeBPnf
>>469-470
ランク的にはよくてC+くらいだろ。

実は、GIGABEAT X/S/G、IPOD5G(WAV)もそれなりに音はいいから。
BとCの間は、音のシャカリがあるか無いかくらいで考えていいと思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:02:58 ID:MHdeBPnf


A++ KENWOOD HD30GB9 HD10GB7      

A+ SONY MZ-RH1
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830 ・・・やっぱ、830より20の方がいいね。音は。
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C
 東芝 gigabeat P
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
 SONY NW-S700F/S600 *D-snapのWAV対応版、ノイズ取ればいいのかよ、DAC変えろw
D+
 SONY NW-E*・HD* ・・・こいつら安物が
 SONY NW-A*       S706と同じはずはない。
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:05:19 ID:MHdeBPnf
HD10GB7は、GB9よりは劣るらしい。
830と20を聞き比べたら、20の方が良かった。
NWの安物とS706が同等はないので、変更。D-snapと同等。
GIGA GをX、Sに格上げ。

S KENWOOD HD30GB9      

A+
 SONY MZ-RH1
 KENWOOD HD10GB7 
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830 ・・・やっぱ、830より20の方がいいね。音は。
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C
 東芝 gigabeat P
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
 SONY NW-S700F/S600 *D-snapのWAV対応版、ノイズ取ればいいのかよ、DAC変えろw
D+
 SONY NW-E*・HD* ・・・こいつら安物が
 SONY NW-A*       S706と同じはずはない。
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:12:00 ID:qRMC+IL+
>>474
S700を上げるんじゃなくてAとEを下げたのは評価したい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:18:25 ID:MHdeBPnf
D-snapとNE830を比べると、同条件でも明らかにD-snapはシャカる。
WAV対応のS706が、D-snapと同じとは思えん。

S KENWOOD HD30GB9      

A+
 SONY MZ-RH1
 KENWOOD HD10GB7 
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830 ・・・やっぱ、830より20の方がいいね。音は。
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+  SONY NW-S700F/S600
C
 東芝 gigabeat P
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:21:54 ID:MHdeBPnf
B以上のものは、シャカシャカしません。
A-以上は、好みでどうぞ。

(^A^)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:22:41 ID:I5SqZT9J
ソニー補正かかりすぎw
もっとまともに評価してやれ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:22:53 ID:ympEVBjU
オマイラ順位表はとりあえずもういいから自分が持ってるポータブル機を晒しやがれ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:39:14 ID:JCaCpto2
「シャカる」ってどういう状態?

例えばmp3で128kbps以下にした際、高域が「シャワシャワ」と
揺れた感じになる事を指してるのかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:50:48 ID:+eBXy11J
>>476
アホ草。馬鹿丸出しやな。
圧縮とWAVを同時に順位つけて少しもおかしいと思わない
知能と聴力に驚きあきれる他はないな。

B-
 iPod 5G(LossLess WAV時)

って、ロスレスが他の圧縮と比較してこの位置って、
馬鹿丸出しにも程があるだろ。

S KENWOOD HD30GB9      
なんじゃ、こりゃ、こっちは圧縮ですかw

ここの住民もこんなアホなケン厨に振り回されて
何をやってんのよ。
もうアホの巣窟やな。




482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:53:35 ID:uOYNmu8P
っつか、ipodにだけ
>(LossLess WAV時)
とか付いてるのは何なの?
要らないだろ。

っつか、順位表とか要ら(ry
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:55:46 ID:I5SqZT9J
順意表KEN厨のおもちゃになってんじゃん
だれも対抗しないのもおもしろい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:12:06 ID:c3RTb4EF
実はkenのが一番シャカつく件について。
前にデータあげてる人いたじゃん。
あれはスルー?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:12:57 ID:qJOYo+0a
ココの住人なら、何らかのサウンドカードやら、キャプチャデバイスは持っているとは思うけど…
以下、RMAA 5.5でのテスト結果
http://audio.rightmark.org/download.shtml

Sound Blaster Digital Music SX
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.07, -0.10 Very good
Noise level, dB (A): -101.9 Excellent
Dynamic range, dB (A): 91.8 Very good
THD, %: 0.0028 Excellent
IMD + Noise, %: 0.0064 Excellent
Stereo crosstalk, dB: -101.1 Excellent
IMD at 10 kHz, %: 0.0079 Excellent

H320+RockBox

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.15, -0.12 Very good
Noise level, dB (A): -93.4 Very good
Dynamic range, dB (A): 86.1 Good
THD, %: 0.0086 Very good
IMD + Noise, %: 0.017 Very good
Stereo crosstalk, dB: -93.5 Excellent
IMD at 10 kHz, %: 0.019 Very good
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:18:38 ID:qJOYo+0a
H320 Nomal

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.10, -0.12 Very good
Noise level, dB (A): -92.3 Very good
Dynamic range, dB (A): 85.5 Good
THD, %: 0.0083 Very good
IMD + Noise, %: 0.018 Very good
Stereo crosstalk, dB: -93.5 Excellent
IMD at 10 kHz, %: 0.090 Good

X-Nine(mp3 320k)
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.20, -0.37 Good
Noise level, dB (A): -92.5 Very good
Dynamic range, dB (A): 80.3 Good
THD, %: 0.030 Good
IMD + Noise, %: 0.093 Good
Stereo crosstalk, dB: -93.3 Excellent
IMD at 10 kHz, %: 78.827 Very poor
キャプチャデバイスは、一番上のDital Music SX
用語解説は、ココ
http://blog.goo.ne.jp/sdrfun/e/47ad590c7d2f618424c3ddd7b7b8d404
HTMLをまとめたzipもうpしたので、グラフを見たい人はどぞ
http://www.mediafire.com/?2ylguzyy2l2
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:20:51 ID:qJOYo+0a
>>485-486
うぁ、何か改行変
多少見づらいけどカンヴェン…orz
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:33:26 ID:7hXlGJoo
>>486
グラフ画像が入っていませんがどうすれば見れますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:06:38 ID:qJOYo+0a
>>488
右上の、Click here to start download..をクリック
rmaa_test.zipってのが、落ちるハズです
後は解凍してウマー
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:15:02 ID:qJOYo+0a
うあ、コレってpngが無いとダメなのねん…
http://www.mediafire.com/?fy52f0dmajz
↑から、zipを落として同一ディレクトリ内に解凍したフォルダを4つ入れて下さい
ちょっと、外で吊って来ます…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:28:11 ID:7hXlGJoo
見れました。
こういう計測をランク付けに適用したら文句は出ないだろうな。
捏造や測定状況の差とかあるかもしれないので複数のUPが要るけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:19:51 ID:TjRDWZib
>シャカ
>安物

またお前か
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:15:25 ID:9GF7eUGY
>>490
乙。X-nineがすごい歪んでるなwww
X5とH320をIntermodulation distortionで比べるとH320は低音の分離があまりできてないような希ガス。
GB7は分離自体は出来てるけど…この倍音成分はわざとやってるとしか思えないな。


上のも一応張っとくな。
ttp://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp514.png

キャプチャデバイス…SE-U55GX

GB9
Frequency response   +3.59, -0.36   Average
Noise level          -90.0      Very good
Dynamic range        89.7       Good
THD              0.188      Average
IMD + Noise         0.507      Poor
Stereo crosstalk      -89.2      Excellent
IMD at 10 kHz        1.343      Poor

X5
Frequency response   +0.01, -0.07   Excellent
Noise level          -93.0      Very good
Dynamic range        92.9      Very good
THD              0.0009     Excellent
IMD + Noise         0.0075     Excellent
Stereo crosstalk       -83.6     Very good
IMD at 10 kHz        0.0072     Excellent

iPodやソニーの持ってる人も計測頼む
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:46:46 ID:c3RTb4EF
>>493
OK。今、里帰り中なんで戻ったら、ipodとGB7のデータあげます。
ピュアの世界みたいに部屋とか空間やらの要素が絡まないから、単純にデータだけで最低限の順位が決めれそう。
その後で「音場」や「臨場感」、「分解能」などの話になればいいと思うが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 04:04:31 ID:+0L6x9mR
持っている機種はRH1、GB9です。
結論から言いますと音に優劣はなく、私はソースに依って使い分けています。

GB9はいい音だが元気な音と(KEN好きな方にも)形容されている通り
高音寄りであり、確かに低音はでているが埋もれていて、(私が音量を大きめ
に取るのもあるかもしれないが)低音を中心に聴きたい曲であると音量を上げ
なければならず、高音が耳に突き刺さり、非常に聴き疲れする。だが低音を
重視しない曲ならば高音の鮮やかさに非常にハマる。

RH1は解像度、明瞭さ共にGB9と同レベル。しかしGB9よりも音に厚みがあり(
特に低音)、かなりフラット。ソースを選ばず、パワー溢れる音が楽しめる。

音にのみ関して言えば、高音重視な方はGB9、そうではない方はRH1が好ましいと思います。
GB9は電池の持ちが悪かったり、RH1はMDであったり、色々問題はありますが。

荒れる原因になってしまったら申し訳ないです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:56:54 ID:69mhb7mn
>GB9はいい音だが元気な音と(KEN好きな方にも)形容されている通り
高音寄りであり、確かに低音はでているが埋もれていて、(私が音量を大きめ
に取るのもあるかもしれないが)

そう感じられるのはRH1と比べるから、他のDAPと比べてみろ。
高音なんか全然でちゃいねぇ。
イポの中高音と比べたら明らかに中低域よりの音。
しかも、ご指摘の通り低域もでちゃいない。

もうダメポ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:06:16 ID:l1e7hyTX

S KENWOOD HD30GB9      

A+
 SONY MZ-RH1
 KENWOOD HD10GB7 
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+  SONY NW-S700F/S600
C
 東芝 gigabeat P
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:32:56 ID:l1e7hyTX
ID:qJOYo+0a

ただ、結果だけ貼ってもムダ。アホか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:35:40 ID:l1e7hyTX
SE-U55GX \23.100

そうですかw
あの・・・そんな安物機材で、適当に検証されても・・・
邪魔なんで、もう来なくていいよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:41:05 ID:Qinu1OzQ
ソニーのばっか持ってる俺的には、
S700/600≧A3000(AシリーズのHDD)>>>>>>>E400/500
な感じ。ランク作った人は絶対にAのHDDは聴いてないな。
まぁクソだから買うべきじゃないけど。

iPodnano2Gとシャッフル2Gも家にあるけど、少し聴いた感じA3000らへんとそんな変わらなかった。ただしノイズの差はある。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:10:24 ID:c3RTb4EF
ん?サウンドボードなんて30万以下の宅録用のは大した事ないから、オンボードのデータでいいよ。
知りたいのは、その人の環境での相対的なデータだし。
そもそも外人さんが作った、フリーソフトだよ?
どこまでやる気?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:39:22 ID:mE+ct5Jt
批判するだけの奴(ID:l1e7hyTX)より、ID:qJOYo+0aの方がずっと役に立つ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:12:09 ID:8y70T+lg
なにを言おうと改変ランキング貼ってオナニー
なんというKEN厨
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:38:40 ID:9EIZj5us
ipo厨よっぽどくやしいんだなw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:58:12 ID:8pJELDft
全く信用出来ない順位表より>>485とかの方がよっぽどマシ

>>501
オンボードは残留ノイズの嵐です!><
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:59:24 ID:qJOYo+0a
1マソちょいの安物サウンドカードで、悪うございました
全部を重ね合わせたグラフ(Comparison)も作ったので、興味のある人はどぞ
http://www.mediafire.com/?8megjdg2gmj
mp3 320kとはいえ、X-Nineの特性の悪さが目立つなw
書き忘れたけど、デバイス側が録音の認識をしないとダメなので、プレイヤー側のボリュームはフルに上げてます
X-Nineは、フルボリュームの歪みだと信じたい

ID:l1e7hyTXは、手持ちの素晴らしいサウンドカードでRMAAテストを行って結果を報告するように
507事実を見ようよ:2007/01/06(土) 15:24:37 ID:RLmaeV5y
S KENWOOD HD30GB9      

A+
 SONY MZ-RH1
 KENWOOD HD10GB7 
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+  SONY NW-S700F/S600
C
 東芝 gigabeat P
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:26:24 ID:mMj0PIrF
HD30GB9とMZ-RH1を聞き比べたんだが、MZ-RH1の方が微妙に良いように感じたぞ。
好みの問題だとは思うが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:32:35 ID:RLmaeV5y
>>508
残念 GB9 > RH1

前スレで保有者の検証があり、RH1は中音域がボコつくのと
空気感がGB9に比べて無い、との事。
ノイズもGBxでは改善され、TOP奪い返し。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:36:42 ID:rou+l3A8
>>509
残念 RH1 > GB9

ケンスレで保有者の検証があり、RH1は中音域がはっきり
ホワイトノイズがGB9に比べて無い、との事。
ノイズもGBxでは改善されたがまだ酷いTOP奪えず。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:38:35 ID:rou+l3A8
RH1付属のイヤホンE931では中音域がボコつく
512修正:2007/01/06(土) 15:40:11 ID:mufOFGBw
S SONY MZ-RH1      

A+
 KENWOOD HD30GB9      
 KENWOOD HD10GB7 
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+  SONY NW-S700F/S600
C
 東芝 gigabeat P
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:41:50 ID:TbQpARcE
ありゃりゃ、知らなかったの?
ケンの本スレ行ってみな。
新製品じゃ、今までのサーノイズに加えて新種キーンノイズまで加わったそうだよ。
毎日ノイズ祭りだよ。

ケンがトップにある時点でここに貼り付けられる順位表がたわごとだってことがわかるよね。

514修正:2007/01/06(土) 15:45:01 ID:mufOFGBw
S
SONY MZ-RH1      

A+
SONY MZ-RH10
A
KENWOOD HD30GB9      
 KENWOOD HD10GB7 
KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+  SONY NW-S700F/S600
C
 東芝 gigabeat P
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:47:57 ID:V2agVq24
> iPod 5G(LossLess WAV時)

何これw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:03:06 ID:epJqC2yr
Victor XA-C109/59 と Victor XA-HD500 は同じぐらいじゃなない?
後継機だし。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:13:46 ID:b6bqN1IF
XA-C**よりXA-MP**の方が密度が濃くてマッタリしてて好きだな、俺は。

MZ-RH1はどうも好かんかったのだが、自分にしては珍しくクラシックを
聴いてみたら、かなり良かった。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:19:02 ID:yb0flva/
>>2
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:19:43 ID:lnx/FIJ9
>>515
それ元々イポ厨が騒ぎながら付け加えた物
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:26:24 ID:yb0flva/
何これ?w
 >>515
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:48:05 ID:DOQS93qz
KEN厨が改変しだした前のものはっとく

A++ SONY MZ-RH1 *ノイズがない点でGB9をリード
A+ KENWOOD HD30GB9
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 SONY NW-S700F/S600
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:50:50 ID:yb0flva/
おしいw

S KENWOOD HD30GB9
A SONY MZ-RH1 *中音が荒い、音の空気感が無い点でダメ
523修正 完了 ◆dttO7PkoXc :2007/01/06(土) 19:52:03 ID:yb0flva/
S KENWOOD HD30GB9      

A+
 SONY MZ-RH1
 KENWOOD HD10GB7 
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+  SONY NW-S700F/S600
C
 東芝 gigabeat P
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:54:08 ID:DOQS93qz
>>522-523
早いな粘着KEN厨
張り付いてんの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:57:47 ID:rou+l3A8
S SONY MZ-RH1     *中音がはっきり、ホワイトノイズが少ない
A KENWOOD HD30GB9  *ホワイトノイズの祭り
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:59:33 ID:TbQpARcE
ケンのようなさーノイズとキーンノイズがデフォではったり音作りだけでやってるバッタもんが上位にある時点でんネタスレ確定だな。
何を今更って声が聞こえてきそうだけどさ。
あてRH1はスレちがいだろ。
別スレにうせろ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:27:58 ID:v2tjzZze
>>525
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:29:08 ID:ybbiogCt
このスレの信者の攻防は中々見応えがある。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:41:41 ID:DOQS93qz
なにをいまさら
それを楽しむスレ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:45:38 ID:rou+l3A8
>>527
    w  _, ._
    O(・ω・ ) んもー
     ヽ-t  と l
      ( `( 、ノ
wwwwww_ノi_ノwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:42:34 ID:U5CL1DUJ
COWONてあんまり音よくないの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:05:37 ID:FNr2s2t/
なんで音質にこだわったを売りにしてるプレイヤーで、ノイズ問題が大発生するんだよ
わけわかんねー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:09:20 ID:t8ud6EUH
なるほど、ノイズが無い=音が良いということか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:35:33 ID:WwvtNiKS
532は馬鹿だからほっといてあげようよ
ってかコイツいつまで言い続けるんだか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:38:42 ID:25HERQAF
カセットみたいにノイズが出るような機種の方が懐かしい音って思って
音が良く聞こえてしまうんだよな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:57:23 ID:ogigFaxO
どうやら、遂にKEN厨はノイズをいい音にコンバートすることに成功した模様です。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:40:26 ID:p5e81++/
脳内コンバート
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:43:40 ID:t8ud6EUH
フラシーボって案外馬鹿に出来ないものだよな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:01:23 ID:JOX9PEou
>>531
チョンに期待するなよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:27:10 ID:+EY284Mc
RMAA比較は流れちゃったの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:48:49 ID:Kh5V68QD
LossLess WAVなくせよ。
ありならLossLessのgigaはipodより上だろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:01:14 ID:me3Z3eDv
DENONの重たいポータDATを使い続けてる。
一時期MDにシフト仕掛けたが、結局戻った。
正月休み、友人にKENのHD30GB9を試聴させてもらった。
かなり原音に忠実で、この手の製品で初めて欲しいと思った。

勿論、好みの問題はあるだろうが、少なくとも、音質を否定される
製品では無いと思う。
俺は買うつもり。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:01:50 ID:etTOd6ma
金は命よりも重い
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:16:04 ID:WwvtNiKS
>>542
KENの機種の音質否定してるのはアンチだけだし自分の耳でちゃんと聴いて
騙されない事が大事だね
確かに好みの問題もあるがあなたの感想はちゃんとした耳を持ってる人の反応だと思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:52:21 ID:fJj3U2+L
>>544
どうでもいいけど、ケンは不規則雑音が出るんじゃ商品としてダメだし、
そんな商品をリコールもしないで販売し続けているという点で
メーカーとしてだめだろ。

ちゃんとしたメーカーならだまっててもとっくにリコールしてるよ。

音質がどうとかいう以前の問題、店で売っちゃいけない品物だろ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:29:39 ID:NpOrczuL
そんなみみっちいこと気にしてんのここの人らだけじゃねぇの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:15:57 ID:B4C+xLcO
どうでもいいけど日立なんてマイナーな機種は載せなくてもいいと思われる件
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:11:11 ID:me3Z3eDv
素朴な疑問。
>>545は、本当に自分の耳で聴いたのかな?

好みの差はあるから、色んな意見があっていいとは思うけど、
特定の製品を誉めるならまだしも、貶すのは荒れる元だから
止めた方がいいと思うよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:37:37 ID:vFy+gyzB
>>548
545はけなすとかけなさないとかいうレベルの話ではないでしょう。
音質がいいとか悪いとかの主観レベルの話ではなく、不規則ノイズが発生する商品を販売しているていう事件レベルの話だと思いますが。

消費者はもっと自分の権利を主張してしかるべき。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:12:20 ID:me3Z3eDv
>>549
自分で購入した上でそう感じたのなら、こんなところに書き込むより
メーカーに苦情に言うべき。
試聴して雑音が気になったのなら、買わずにスルーすれば済む話。

市場で一定以上の評価を得ている製品の、ただ一点を取り上げて
貶し、自己満足を得ている様にしか読めない。

少なくとも友人は満足してるし、自分も欲しいと思ったのは事実。

これ以上はスレ汚しなので、去ります。
失礼しました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:21:34 ID:ogigFaxO
ここは一応音質順位決定スレですよ。ノイズを含めて評価するのが当然。
ノイズがあるのを指摘されるのが嫌(認めたくない)なら早く消えてくれない?
値段高い、電池持たない機種にノイズがあるというのはかわいそうな話だがな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:52:35 ID:vFy+gyzB
いま問題になっているのはケンおなじみのサーノイズの話ではなく、不規則に発生する新種のキーンノイズの話。

おまちがえなきよう。

キーンノイズがわかっていて買う人はおらんでしょう。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:00:15 ID:+X8oNgQz
で、アンチKENの人の一番のお薦めは何?

スルーせずに答えてよね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:04:54 ID:25HERQAF
多分9800円で買えるギガニートだろ。
余った4万円をそのままイヤホン代に使える訳だし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:27:15 ID:vFy+gyzB
>>553
最新のiPod、80Gにアップルロスレス、イヤホンはUE10pro

自分の幸せをかみしめるためにケンGB9も同時購入。

これがお勧め。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:43:58 ID:h0JF0CHV
NECがオンライン限定でお試しで出したヤツってどうなったんだろう?
さすがに、ノイズは無いんだろうけどw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:13:32 ID:1p+GlxVL
>>555
天才
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:01:57 ID:JOX9PEou
えっとちょっと質問

>>6とかのテンプレに
iPodって高出力ってあるけど
高出力だったのって2世代目までじゃない?
ソースttp://www.apple.com/jp/datasheet/ipod/8738.html
5世代目持ってるけど2世代目に遥か及ばない・・・というかちょっと失望ぎみなんだが・・・

現行5世代目の出力って幾つなの?
アップルHPの仕様に書いてなくて具体的な数値が分からないので教えて
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:04:42 ID:54nZNbsh
アイポッドはMP3Pの中でホワイトノイズがとても少ないっていうのは本当ですか?
(音質は置いといて)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:05:02 ID:JOX9PEou
あっと失礼
>>6-10
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:45:28 ID:nm4JspWR
KENのM1GC7とかはどれくらいの位置付け
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:58:34 ID:rSYrtu91
S
SONY MZ-RH1      

A+
SONY MZ-RH10
A
KENWOOD HD30GB9      
 KENWOOD HD10GB7 
KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+  SONY NW-S700F/S600
C
 東芝 gigabeat P
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:18:10 ID:vFy+gyzB
RH1はスレちがい。
スレタイ嫁。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:42:11 ID:ogigFaxO
>>563

110:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 20:47:01 ID:TbQpARcE
HiMDなんて穴掘って隠れたいような超恥ずかしいのもあったわ。
んでいろんなの買ってわかったのは音質、操作性、質感、対応周辺機器、満足度、どれをとってもiPodの圧勝だってこと。

シェア8割越すわけだよ。




音質を比較してる訳でもなく、無意味にKENのノイズの件を取り上げている
>>1も読めない糞耳低脳中2病イポ厨は消えろ。目障り。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:48:27 ID:sjeQ5e1m
S KENWOOD HD30GB9      

A+
 SONY MZ-RH1
 KENWOOD HD10GB7 
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+  SONY NW-S700F/S600
C
 東芝 gigabeat P
iPod 5G(AAC)
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:48:28 ID:I1PWbJ88
>>564
どうせ、ケンウッド信者のイポ厨なりすましだろw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:53:18 ID:ogigFaxO
>>566
イポアンチスレ、KEN本スレ、KENアンチスレ見れば、真のイポ厨であると
分かると思うよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:55:33 ID:cpqw6Pd2
PSPをメモリー型の音楽プレイヤーとして見た場合って、どのくらいの評価?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:57:11 ID:Hahh4GN/
B+
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:25:20 ID:RnuKg9uN
iPod 5G(LossLess WAV時)
なんでこれだけlosslessなんだ?
普通に示すべきじゃないか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:39:45 ID:trdME6dd
S KENWOOD HD30GB9 (ノイズあり)
A
 SONY MZ-RH1
 KENWOOD HD10GB7 
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830
 SONY NW-S700F/S600
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
C
 東芝 gigabeat P
 iPod 5G
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD*
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:44:07 ID:RnuKg9uN
A+
KENWOOD HD30GB9 (ノイズあり)
SONY MZ-RH1
KENWOOD HD10GB7 
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830
 SONY NW-S700F/S600
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
C
 東芝 gigabeat P
 iPod 5G
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD*
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-

これでいいじゃないか。
不毛な争いしてるけど両信者いるから同等って事で。
ただしノイズも事実だし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:31:25 ID:+EY284Mc
>>563
KEN厨だかいぽ厨だか知らないけど、いい加減そのネタ飽きた

っつか、いい加減順位表載せるの止めようぜ。
ここをいつまでもネタスレにしておくのは、なんか勿体無い気がする。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:56:39 ID:fJj3U2+L
結局、ケンの高音質騒ぎは、最近ケンの本スレに投稿された以下の
書き込みに言い尽くされてんじゃね。↓↓↓

>それそれ。
ほかの企業は「ポータブル機でこんな値段とか買うバカいないだろwwww」とか考えていたのに、
ケンウッドは逆に買うバカの層に注目した。
音質がいいか悪いかは別として、ケン製品は他とは一味違った音質だから
その音が「良い音質だ」と実際買ったバカに思わせることができる。
で、買ったバカはブログなりに掲示板なりに「さすがにこの値段だけあって音質はすごい」とか書き込みをして儲化し、
その書き込みを見たバカが「KENはやっぱり音がいいんだ!」と思い、さらに買っていくという構造。

この構造は最近出てきた構造だけど、提灯ブロガーの存在とか考えると割と無視できない影響になってきてるのかもね。

575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:59:51 ID:ogigFaxO
HD30GB9

低音は中高音に遮断されがちで、フラットではない。
線が細い音
ホワイトノイズあり。

MZ-RH1


フラット。
線が太めでエネルギッシュな音。



意見よろしく。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:18:47 ID:ME0Ofx8G
HD30GB9
フラット
繊細な中高音

MZ-RH1
低音強め
全体に骨太だが反面大味な音
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:46:08 ID:30SIbI21
>>576
>>493のような、右肩上がりのf特がフラットで繊細な中高音を生み出しているのか?
ウチの母艦、DELL Inspiron 9300のオンボRMAA結果

SigmaTel C-Major Audio
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.71, -0.18 Good
Noise level, dB (A): -87.1 Good
Dynamic range, dB (A): 86.1 Good
THD, %: 0.032 Good
IMD + Noise, %: 0.033 Good
Stereo crosstalk, dB: -85.6 Excellent
IMD at 10 kHz, %: 0.046 Good

そこらのDAPにも負けそうな特性だなw
http://www.mediafire.com/?0ykzmldzvau
ヘッドホン差すと残留ノイズの嵐だし、耐えきれなくなってUSBオーディオのDigital Music SXを買ったんだよなぁ…
因みに、Digital Music SXの最高音質の特性

Sound Blaster Digital Music SX 24/96
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.00, -0.00 Excellent
Noise level, dB (A): -114.3 Excellent
Dynamic range, dB (A): 97.2 Excellent
THD, %: 0.0015 Excellent
IMD + Noise, %: 0.0023 Excellent
Stereo crosstalk, dB: -114.1 Excellent
IMD at 10 kHz, %: 0.0026 Excellent

HDオーディオレベルだから、当然の結果か
http://www.mediafire.com/?fnqyhamjzwd
しかし、コレを生かせるソースや再生機種が手持ちにないのも事実
今の所、ASIOドライバ+Lilithでおまじないは掛けているけど…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:01:10 ID:cuJcxlXN
俺、SE-90PCIだからRMAA出来ないorz

オンボードはホワイトノイズの嵐・・・ラインアウトだけかもしれないけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:09:41 ID:IEOm+qiA
>S KENWOOD HD30GB9 (ノイズあり)
Sなのにノイジーwww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:11:44 ID:b1RyMVUP
KENを一番上にしないと荒らしだすからこれで許してあげてください
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:24:26 ID:fdFBKgln
逆逆。
ケンウッドをSにするとケンウッドスレにスクリプト荒らしが来るんだよ、
ついでにギガビスレもスクリプトで荒らしてる基地外が。
だからSは空席でいいよ。

自称年末からハワイでエンジョイできる身分でありながら、年末年始
ケンウッドスレに粘着していらっしゃる奇特なお方が約一名。

本当にそんな身分なら浜辺でのんびりしてるだろうに。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:47:41 ID:3qHn4yBB
マジレスするよ。

KENが一番上ではない
→音質スレでKEN厨が議論もせず、順位表にGB9を一番上(S)にして荒らす
→どこからかでてきたいぽ厨が順位表に過剰反応して、KENのスレを荒らす


……どう考えても自業自得だと思います。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:59:32 ID:fdFBKgln
>>582
ん?そりゃおかしくないか?
順位を張ったことは一度も無い身だが、
十分に議論せず?って順位に疑問があるならここで反論すればいいだけだろ。
ここで。

議論を放棄してるのはどっちだよ?荒らしてる方だろ。

削除依頼まで出るほど荒らしてそれが妥当な行動?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:21:11 ID:fdFBKgln
ハワイから荒らしてる暇があったら
ご自慢のiPod nanoの測定貼って
主観抜きのランキングと断りいれて順次入れ替えていけば済むことだろ。

とにかく主観抜き、フラットでノイズが少ない
RMAAランキングなら主観で覆すことはできないんだから。
解決方法は目の前に転がってるのに、それをせず
基地外行為に走る輩に同意はできないよ。


どうでもいいが
最終的に音質的にまったく触れられて無い
パナソニックがトップになったりしたら面白いのにな。
異常に省エネだから信号的にはクリーンっぽい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:23:57 ID:b1RyMVUP
パナはシェア少なすぎて信者すらいないからな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:26:02 ID:ME0Ofx8G
イポ厨のカキコを読んでると、彼らもHD30GB9に対しては特定の条件
で発生するノイズ以外には文句つけようが無いと認めてるんだな。


まあ、人によって音質の好みや出せる予算が異なるし、ベストバイ
機種は個人個人の胸の内にあるという事でいいと思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:28:13 ID:3qHn4yBB
>>583

>十分に議論せず?って順位に疑問があるならここで反論すればいいだけだろ。
ここで。

議論を放棄してるのはどっちだよ?荒らしてる方だろ。


ええ、その通りです。いぽ厨は議論などしないで、KENが一番上にあることに
過剰に反応しています。私が言いたかったのは、GB9を勝手に一番上にするのは
KEN厨であり、これがKENのスレにいぽ厨を呼びよせている。ということです。
もし、しっかり議論した上で一番上にGB9があるのならば、いぽ厨も少しは静まるかもしれません。


>削除依頼まで出るほど荒らしてそれが妥当な行動?


いぽ厨の行動は最低ですが、自ら種を蒔いているのはKEN厨です。
つまりは、KENの本スレを荒らされ無いようにしたいなら、あなたのようなKEN厨では無い
方が、このスレで議論もせず順位表を貼るKEN厨の行動を戒めるしかないと思います。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:50:38 ID:4ZUit47d
>>587 ではそう言うあなたからお奨め機種とその理由をどうぞ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:52:53 ID:4ZUit47d
>>574 なんて単純な頭なんだ。あなたは幸せな人生を送れると思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:55:21 ID:3qHn4yBB
>>588
そういうあなたがと言われても…。よく意味が分かりませんが。
どの機種も弱点はあり、揚げ足を取られそうなので敢えて挙げません。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:55:30 ID:mayd53Xx
グランディスクはどこにはいりまつか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:59:46 ID:4ZUit47d
>>590 はて?。俺はこれを読んで>>588を書いたんだけどね。

---------------------
582 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/01/08(月) 01:47:41 ID:3qHn4yBB
マジレスするよ。
KENが一番上ではない
---------------------

てことは、論理的には、あなたにとって一番である
KEN以外の機種があるはずですね。

単純に関心があるのですが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 03:05:46 ID:+BrCDuT8
とてもじゃないけど9まで“議論”が交わされたとは思えないな
他人の主観で出来たネタレベルの順位表に必死になるなよー
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 03:10:32 ID:3qHn4yBB
>>592
それは私の意見を述べたのではなく、KEN厨が改竄する前はGB9は、このスレにおける
順位表では長期間一番上になかったという事実を示しているだけです。語弊があったらすみません。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 03:23:24 ID:+BrCDuT8
順位表を確定する=オナニーすることによってプラシーボ効果を上げたいんだな?
音楽の楽しみ方としては不純だな。
俺も変態だが、お前らはド変態だ!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 04:30:09 ID:OZ6qYJ/F
一次元の順位表にしようとするから対立と混乱が起きる気がする

例えばだけど マトリックスにして

    |B9 |iP5G|ZENm|
-----+---+---+-----+
B9   | - | o | o  |
iP5G |  o | -  | o  |
ZENm | x | x | -  |
-----+---+---+-----+

みたいにならんかね。ZENm=ZEN mirco,muvo からみて B9には負けてる、
て感じで、横の機種からみて縦の機種より上と判断ならo、負けならx。

斜めの対応する箇所が、片方がoでもう一方がxならスレ内で異論なし、
両方ともo なら異論あり、ということにする。

これならある機種を買いたいんだけど迷ってる、っていう人にも
情報が伝わりやすくなると思うんだけど、どうだろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 07:57:31 ID:LTHZxhCU
とりあえず、絶対多数派のイポ5GをSにしておけば無難だろう。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:15:13 ID:LTHZxhCU
>>589
ほお、おもしろい。
それでは君の複雑な頭を披露してもらおうか。

>>574以外の要素について語ってもらおうか。

それができないなら、頭の悪い奴のいつもの無内容の一行レス。
印象操作のためだけの負け犬の遠吠えに過ぎないわけだが。

お前の首の上にのってるものが帽子かけ以外の機能をするところを
見せてもらおうじゃないか。


599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:21:16 ID:LTHZxhCU
>>589

4ZUit47d ← こいつの多角的で多元的な考察には注目だぞ。
       
600589:2007/01/08(月) 08:32:16 ID:4ZUit47d
>>598 バカかてめえは。実際にいい音がでるからに決まってんだろが。

てめえの頭を単純だっつたのは、自分で何もせず、自分が理解できる
風評「だけ」を事実と考えるからなんだよ。

てめえの馬鹿さ加減を俺が解説しなきゃ、そんなことすらわかんねえんだろが。
一生2ちゃんねるだけみて死ね。アホが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:16:57 ID:WpDX5JnW
>>597
いくら何でもそれはない(ry
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:20:03 ID:wx+2isqI
>>600
ID:3qHn4yBBのいうことなんてほっとけばいいんだよ。
結局>>588に答えられないんだから
コイツはただ人の意見を否定するだけしか出来ないんだろうよ。

他にも>>574みたいなアホなこと言う奴もいるみたいだし呆れるわ・・
聴いたことないんだろうな・・

まあ、600も、ケンのGB9がポータブルmp3プレーヤーの中で
一番音が良いのは嘘じゃないんだからもっと冷静になろうや。

と、初めてここに来た自分がえらそうに言ってみる。
ってかなんだここ?まだ全部読んでないけど釣りスレ?
それともGB9を聴いた事無い奴がKENの製品叩くスレか?
聴いて叩いてるならどれだけ耳悪いんだよ・・・ 明らかにGB9が一番音良かったぞ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:51:32 ID:ME0Ofx8G
>>594
高価な製品ゆえ、その優れた音質が人口に膾炙してなかった
だけの話と思うが……
以前は扱ってない店も多かったし。

>>602
確かにイポ厨は、KENスレからノイズの話を知って、鬼の首取った
みたいにそこだけ攻撃してる様にも読めるな。
ノイズの話を繰り返すばかりで、再生音そのものには絶対言及しないし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:08:02 ID:ex7wb6U3
>>602
どのようにGB9の音質がいいか説明してくれ。
iPodとの音質比較ではどんな点がどのように違うのか詳しく記述してくれ。
結局人格批判じゃ議論進まないし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:46:25 ID:WpDX5JnW
>>604
>>602じゃないので、横レス失礼。
ピアノとヴァイオリンを演奏する者の意見として聞いてくれ。
個人的に、GB9の音質の良さは、生楽器のリアルさに尽きると思う。
スタインウェイのC3から上、ヴァイオリンのA(アー)線、E(エー)線
上の音の響きと残響感は白眉。

ソースがロックやヒップホップでイコライザー調整しまくりの人
だったら、大して違いが判らないかも知れないね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:07:51 ID:dLDlo2xY
味を評価するとき、味覚、嗅覚、視覚、触覚をフルに使い、
さらに値段や風評によるブラシーボの影響は大きいだろう。
それに嫌いな食べ物は、嫌いなわけだ。

そう考えると、音を聞くときだってブラシーボを考慮してもいいんじゃないか?
順位表なんて、「アンチケン用」「アンチイポ用」とかしないと、一致するわけないからいらないと思った。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:57:24 ID:ME0Ofx8G
>>604
俺も横レス。
>>605に概ね同意だが、ジャンルによってはRH1の方が楽しく
聴けると思う。
どちらか一つと言われたらGB9だな。
逆に、イポの音質の良さを説明してくれ。


もしかして自分から話を振っといて逃走した?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:19:27 ID:yCluQg8x
>>606
プラセボもしくはプラシーボのこと?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:45:24 ID:dLDlo2xY
たぶんそれ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:01:49 ID:tlxzAanq
GB9のノイズ云々言ってる奴は実際聞いた事ない奴だろ他の機種と大差ないわけで
むしろソニーのほうがノイズ乗ってるんだが・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:13:34 ID:udmnybZ+
>>605
うちにはサルトリの弓がありますが、あなた本当弾けるの?
あのkenの不自然な倍音が気持ち悪くならないの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:28:07 ID:tlxzAanq
〜持ってるって奴は大抵口だけだよな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:47:04 ID:cuJcxlXN
まぁ〜とりあえずRMAAで比較してってみようよ

主観による比較はその後でもいいんじゃないか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:01:11 ID:MCLfUkVf
>>611

どうして弓の話になるんだよw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:15:32 ID:6Lxo8Wqk
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/12/05/666275-000.html

NW-S700Fシリーズ
iPod nano 2G
D-snap SV-SD800N
Media Keg M1GC7/M2GC7

上記4製品の比較。

ノイズ大                  ノイズ小
パナソニック>ケンウッド> ソニー>アップル

パナソニックはノイズNO.1
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:34:13 ID:ME0Ofx8G
>>611
弓だけ持ってるとは奇特な人だ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:56:11 ID:sfEuWduw
>>596
最終的に、すべてに○が付きそうな悪寒。
まず真っ先にiPod5Gの欄が全て○で埋まるだろ。いぽ厨の捏造でw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:08:15 ID:sfEuWduw
しまった、リロード忘れてた。

>>603
>>再生音そのものには絶対言及しないし。
してるよ。
確か、篭りがひどくて、不鮮明で、低音が全く出てなくて、高音がイコライザ
で持ち上げたような不自然な音でとかそんな事言ってたかな?
まあ、「そういう耳」の持ち主なんだろ。
多分、こいつのとこにGB9を持っていって、本体見せずに「次世代いぽの試作機
持ってきたよ」って言えば、素晴らしく良い音だって評価くれると思うよw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:18:26 ID:cuJcxlXN
やっぱ、RMAAかブラインドテストでの比較しかないよな。

いぽ厨はKENを正しく評価出来ない可能性が高いし、KEN厨もいぽを正しく評価出来ない可能性が高い。

ブラインドテストで比較するのは、音量の調整とか、一人で音源切り替えるにはどうするかとか、色々障害があるしな。

RMAAでの比較が妥当な所だと思うんだけど、どうよ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:20:47 ID:OZ6qYJ/F
>>617
相対的に情報がほとんど無意味になる機種がありそうだな、っていうのは同意。
そういう機種は○対○になる欄が多くなることでわかるし、
ほぼ全部がそんな状況になるんだったらネタスレ or オナスレだっていう
状況証拠がもいっこ増える、ってことでおしまいw

でもある程度、○対×でスレ的に意見の一致する機種が得られるんなら
購入検討してる人の参考くらいにはなる表ができるんじゃないかな。
このスレでの結果がすべてを決めるわけじゃないし、評価が割れるもんなのか
割と一致するものなのか、ってことが一覧で見れるだけでも今よりちょっとマシかも。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:16:15 ID:y3sBjOX+


293 :68 :sage :2006/09/30(土) 04:08:23 (p)ID:xCHZIkWV(6)
RH1(GB9と比して):割とフラットでワイドレンジに感じる。解像度高く繊細で音が広がる感じ。
             強調感のない落ち着いた大人びた音。
GB9(RH1と比して):密度感があって生々しさがある。中域に力感あり。
             音像が中央にまとまる。解像度は同等だが細密感でやや劣る。
             音色の肌触りがよくつやがある。 音の陰影のコントラストがよく出る。リズム感がよい。

別なたとえだが、SONYのデジタルアンプ(TA-DA9000ESとかTA-DR1とか)と
シャープの1ビットアンプ(SM-SX10やSX300)を対比で思い出した。
RH1が前者で、GB9が後者。


294 :68 :sage :2006/09/30(土) 04:19:41 (p)ID:xCHZIkWV(6)
SONYとシャープのデジアンも、空間表現が得意だったり。
実在感が偉く得意だったりといった個性があるんですよね。

で、感想をまたつらつらと。断続でスマンです。

RH1:クラ系やアコースティック楽器のシンプルな構成のものを聴くのに向きそう。
    空間を活かした録音のものを聴くと心地よい。
GB9:POPSを中心に、ボーカルや楽器の来る感じを楽しむのにイイ!

なんというかGA7からGB9になって少し大人しくなったなぁと思ったけれども、
RH1はもっと大人びてました。KENWOODはどちらかというと陽性の音ですね。


295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/09/30(土) 04:32:34 (p)ID:CIiPRy/K(3)
面白い事をやってますね。
私もクラシックで作ってみましたよ。
(p)ttp://k001.sakura.ne.jp/k001/src/track0334.zip.html

96・128・160・192・256・320kbpsのmp3とWAVEの計6種です。
エンコーダはLame3.98a6、答えも同梱してあります。
休日の暇潰しにでもどうぞ。


296 :68 :sage :2006/09/30(土) 04:39:31 (p)ID:xCHZIkWV(6)
細かい点を比較するとRH1の方がなんか気が利いてますね。
音量リミッターも設定可能だし、イヤフォンプラグを差し込んでもショックノイズは出ないし。
割と使えるリモコンがついてるし!(笑)
でもまぁ操作性がMDやポタCDと同じなので、選曲自体が面倒ですが。

さて、自分は外出時使用が主であることと、
実使用時は圧縮音源使用前提(MP3・LAME 320-192VBR)であることと、
以上に加えて何より、音の傾向がGB9の方が好ましいのでGB9をメインに!
ってことで、もやもやはすっきりしました!
とはいえ、イージーに心休まるような曲を聴くのにRH1はいいかもなので、
それ用途に編集したディスクを作てみようかとも思ったりしてますが。

最後に余談ではありますが、UE使ってる人にはRH1好適だと思いました。
5proと合わせて聴いていた印象では、より活発な明るい雰囲気に様変わりしましたから。
それに何よりホワイトノイズほとんどないですしね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:19:20 ID:y3sBjOX+


297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/09/30(土) 04:46:23 (p)ID:CIiPRy/K(3)
293 :68 :sage :2006/09/30(土) 04:08:23 (p)ID:xCHZIkWV(6)
RH1(GB9と比して):割とフラットでワイドレンジに感じる。解像度高く繊細で音が広がる感じ。
             強調感のない落ち着いた大人びた音。
GB9(RH1と比して):密度感があって生々しさがある。中域に力感あり。
             音像が中央にまとまる。解像度は同等だが細密感でやや劣る。
             音色の肌触りがよくつやがある。 音の陰影のコントラストがよく出る。リズム感がよい。

別なたとえだが、SONYのデジタルアンプ(TA-DA9000ESとかTA-DR1とか)と
シャープの1ビットアンプ(SM-SX10やSX300)を対比で思い出した。
RH1が前者で、GB9が後者。
ってタイミング悪かったですね、すみません。

>>293
SX-10は以前所有していましたが、残留ノイズがキツかったです。
ある程度広い部屋でないと本領を発揮出来ないでしょう。
音はかなりモニタリングライクでした。ミネラルウォーターというより蒸留水かな。
HD30GB9もそんな感じですか?


298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/09/30(土) 06:53:49 (p)ID:3O12NoER(4)
RH1レポキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>68GJ!!


299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/09/30(土) 09:34:24 ID:JMnqsA9Z
レポート乙です。やはりRH1は手強いですね。

真価を発揮するには1枚700円のディスクが必要って点は困るんですけど
(普通のMDディスクじゃHi-MDフォーマットしてもCD1枚入らんし……)
いずれ物欲に負けてしまいそうなGB9持ちがここにw



640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/10/23(月) 19:47:38 ID:poNn/GU4
RH1を持ってKENWOODのショールームに試聴に行ってきた。
イヤフォンは買ったばかりのER-6 with スポンジチップM。ソースは主に弦楽と声楽。
社員さんと試聴というか社員さんが試聴といった趣だった。まあそれはいいや。

音の傾向は概ね、前スレで両方買った人の感想と同じ。
GB9の方が明るく強い。聴き疲れしないのはRH1。
社員さん曰く、GB9がハイ上がり傾向でRH1がハイ下がり傾向みたいだと。
HiFiにすると音が薄く感じるので音圧を上げて厚みを持たせたと仰っていたけど、
個人的にはもう少し薄い方がいいかな。STAXみたいな透き通った高域が欲しい。
残留ノイズはER-6ではソースに埋もれて分からないレベルだったけど、
R-K700(810?)に接続したらフロアノイズが気になった。
ノイズは潰し過ぎると解像度も下がるのであえて残してあると仰っていたが、これには自分も賛同する。
分解能を落とさずに何とかしてほしくはあるけど。
RH1は社員さんも結構褒めていた。

あと、製造はKENWOODのどこぞ(失念)の工場で、東芝が作っている訳ではない。
最初の頃にシステム面で東芝に協力を仰いだ為、インターフェイスが似てるんだと。
その他雑談山盛りだったけど割愛。

自分の結論はといえば、RH1だとベール一枚向こうで鳴っている様に感じる事がちょくちょくあって物足りないので、
GB9の高域がもうちょっと薄ければ買い換えたい。録音しないRH1なんてデメリットだらけだし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:31:45 ID:y3sBjOX+
28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/12/06(水) 00:34:13 (p)ID:Mhn7OOe8(4)
荒らすつもりはまったくなく、まじめに訊きたいです。

いま買うならHD30GB9とMZ-RH1、どっちがおすすめでしょうか?
イヤホンはER-4Sを持っています。

ソニー関連スレ(及び音質板)は工作員がいそうなので、
こちらで質問させていただきました。
現状では、GB9が手に入りにくい状態も考慮して、
価格的にも評判的にもMZ-RH1に気持ちが流れています。

やはりここは、GB9の流通をじっと待つべきでしょうか。
それとも、GB9を待つぐらいならMZ-RH1を買ってしまった方が良いのでしょうか。

両方聴いたことがある方がいらっしゃったら是非ご意見を頂戴したいです。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/12/06(水) 01:04:32 ID:/5akGgPH
GB9もそんなまたなそうだけどね
近くのコジマも在庫って書いてあったし


30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/12/06(水) 01:25:11 (p)ID:TQke2Wz9(7)

>>28
犬厨のすくつへようこそw
マジレスすると何を基準にDAPを選んでるかわからないからなんともいえない。
MZ−RH1はHiMDでメディア一枚辺りの容量が多いといってもPCMで取ったらそんなに入らない。
MDをガチャガチャ交換するのが嫌ならGB9が当然お勧め。
圧縮音源の場合ならサプリームを使いたいならGB9のが有利。使わないならあとは曲数次第か。
MD資産が沢山あるならMZ−R1もいいが、同時にアトラックに縛られる。転送ソフトはKENのが評判悪いが、まぁそんなに使わないし、俺はSS嫌いだから。
まぁ、その二つで悩んでるなら音質優先。ということだろうが、ここまで言ってなんだが、俺はMZ−RH1聞いたことが無いのでなんともいえない。
ノイズはGB9のがあるらしいから、聞く曲にもよるがノイズが気になりそうなら、MZ−RH1だな。

ざっとまとめると、運用面ならGB9、音質ならMZ−RH1じゃないか?
とはいえ、俺はGB9でER−4Sでノイズが気にならないし、GB9を薦めるがね。
MZ−RH1買って壊れたら、次、KENの最新機買うのがいいかもな。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/12/06(水) 01:40:58 (p)ID:U450CvmQ(2)
自分はMD使わないで過ごしちゃったけど、持ってたらMZ-RH1買うかも。
今すぐ欲しいなら、MZ-RH1でいいんじゃない?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:33:17 ID:y3sBjOX+
32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/12/06(水) 01:50:34 ID:7RiDpKkC
>>28
RH1と悩んだ経験のある漏れがきますたよ
一応、ホワイトGB9使いなのでGB9贔屓であることを割り引いてクリ

RH1は音質は確かでGB9と遜色ないと感じた
価格面も有利だし、確かに悩むよネ・・・
ただ漏れ的にはMDというのがどうしても耐えられなかった
GB9はその点HDDだからMDの山に悩むことはないw

MDの大量の山を既に持ってて、頻繁な入替と独自規格が気にならないなら(汗
RH-1、それが面白くなければGB9がいいんじゃないかな

あとER-4Sを使っているのならホワイトノイズは聞こえないよ
その点に関しての心配は要らないと思う

GB9の流通量はここ最近の報告にも上がっているとおり増えてきてるっぽい
なので予約さえすれば、手に入りにくい云々は深刻に考えなくて良いのでは

もうすぐ公式通販でピュアホワイトの12月分を募集するから、
確実にげとしたくてホワイトでいいなら、それを狙ったらどうかな
公式通販のメルマガでいつ募集するかわかるし


33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/12/06(水) 02:14:47 ID:Y6dt8UIf
>>28
両方持っている俺からも一言。
音質は、はっきり言って好みの差しかないと思う。でも、個人的には、RH1よりもGB9のほうがイヤホンを選ぶ印象がある。
自分もRH1を買う前はMDを馬鹿にしてたけど、RH1はMDプレイヤーというよりは、普通のフラッシュメモリ型のプレイヤーって感じなので、別に使いにくくはないと思うよ。
助言になってないけど参考までに…


34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/06(水) 02:49:09 (p)ID:0GDZC27b(2)
あれあれ?犬厨死亡ですか?
はやく擁護発言しなくっちゃw
弾幕薄いんじゃない?w

いつもならこの時間帯でも書き込みがあるんですがね〜

こんな時間に書き込んでいる俺も厨だが
出てきてくれないとさみしいのだがw


35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/12/06(水) 02:53:48 (p)ID:/Qin4ikg(2)
おはぎとRH1持ってる。音は正直好みの差。高域重視ならKENWOODで低域ならRH1。
MP3なら両者共通で運用可。よく言われるノイズだけは勝負にならない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:44:34 ID:y3sBjOX+
要約すると、
RH1とGB9の音は好みの差。
RH1はフラットだが、GB9は中音が持ち上がっているためイヤホンを選ぶ。
GB9はノイズ搭載。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:53:34 ID:cuJcxlXN
>>625
こいつらの”犬厨”の使い方は正しくない

犬厨≠KENWOOD厨

犬厨=Victor厨
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:38:38 ID:3qHn4yBB
>>619
同意します。ただ私は環境が整ってないのでお役に立てませんが…。
628605:2007/01/08(月) 21:15:38 ID:WpDX5JnW
>>611
揚げ足を取ろうとして自爆か?
正直、>あのkenの不自然な倍音
が自分の耳で本当に聴いての評価かという事についても、正直
かなり疑問だと言わざるを得ない。
そう思われるのが嫌なら、すぐバレる下らないネタは止めれ。

あと、言っておいてやるが、イポ厨が同じIDで二度書き込む事が
殆ど無いのは、相当不自然だぞ。
629605:2007/01/08(月) 21:23:43 ID:WpDX5JnW
>>628
自己レス「正直」が二回重複

こないだ楽器板の某スレで、こういう知ったかぶりで、しかも
単発IDを使う自演厨に荒らされたばっかりだったんで、つい
過剰反応しちまった。
スレ汚し済まん。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:29:32 ID:6Lxo8Wqk
kenwoodってシェア全く無いのに信者だけは大勢いるよなぁ、しかも妄信的なの。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:30:13 ID:+oZEucLo
そりゃ5万もするの払ったら信者にもなりたくなる
632605:2007/01/08(月) 21:54:28 ID:WpDX5JnW
>>630-631
勘違いすんなよ。
俺が怒ってるのは、イポ厨が下らないネタを使ってまで他人の
揚げ足取りや他メーカー機種を貶める事にばかり腐心していて、
音質についてまともに議論をしようとしないからだ。
そもそも議論する気がないだろ。
>>604が日付変わるまでは絶対来ない事がその答えかと思って
いるがな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:56:20 ID:tlxzAanq
>>630
例のipoの音質最高って言ってる方のほうがよっぽど妄信的ではないか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:02:35 ID:6Lxo8Wqk
すげーな、こいつら。
まじで熱い。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:07:52 ID:ME0Ofx8G
>>630に対する>>631の答えが早すぎる件





636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:08:53 ID:+oZEucLo
40秒って早いの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:11:24 ID:tlxzAanq
無意味に他のスレにも同じ文章コピペするような奴だしなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:17:03 ID:3qHn4yBB
>>632

>>604が日付変わるまでは絶対来ない事がその答えかと思って
いるがな。


アンカミスで自爆してませんか?

でも確かに>>604に対する解答(横槍だけど)はGB9の良さを語るだけでイポとの比較は
全くしていないから言葉としては間違ってはいないと思いますが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:18:34 ID:6Lxo8Wqk
次はIDストーカーか、おまえら熱すぎるぜKEN儲。
シェア1%未満なのに、2chでの信者数はソニーとイポに立ち並ぶ存在だな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:22:18 ID:tlxzAanq
とりあえず何が良いと思うか自分の意見くらい言えば^^
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:26:06 ID:bRW782Mj
シェア=音質だと思ってる馬鹿だろ
642605:2007/01/08(月) 22:40:30 ID:WpDX5JnW
>>638
俺は604:ID:ex7wb6U3が今日のうちには>>607の問いに
答えないだろう事を言ってるんだよ。

つか、わざと言ってるだろ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:47:15 ID:cuJcxlXN
なんか、RH1とGB9といぽを全部持ってる人がRMAAで比較したら、
流れが変わる予感。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:55:25 ID:auZmzZas
取り敢えず、客観的なDAPのデータが見たいからRMAA 5.5でのテスト結果を積極的に報告しないか?
wavすら準備するのが、マンドクセ奴は下記のリンクから落とせ
http://www.mediafire.com/?ayywmz1jnoa
音質スレにいて、サウンドオンボ、ASIOドライバも知らないような奴が主観だけぶつけあっていても、
しょうがないだろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:17:52 ID:3153mBD9
ttp://daefeatures.co.uk/tests/iPodNano8GB.htm

ググレばipod nanoのはすぐ出たよ。
むしろ欲しいのはソニー、パナ、ケンウッドなんかのマイナー機種。
ダークホースが居るかもしれんそれを探すのもこのスレの目的じゃない?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:18:33 ID:IunMAuBP
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:23:38 ID:3153mBD9
>>646
それはCD機だから畑違いな気が。

そかしそのリンク先といぽナノのF特性比べたら
もしかしていぽめちゃくちゃ悪くね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:28:56 ID:cuJcxlXN
>>645
ちょwwこれはひどwww
かまぼこ気味だな〜と思ってたけど、ここまで来ると・・・w

RMAA導入したんだけど、PDAPの測定の時の使い方がいまいちわからない・・・
藤本健の所はループバックテストのやり方しか載ってないし。
誰か、いいまとめサイト知ってたら教えて下さい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:38:16 ID:auZmzZas
いぽ5Gもあった
http://hifiipod.co.uk/wp-content/uploads/2006/03/iPod_5G_video.htm
何だか、かなりフラットで優秀…だけど測定で使ったサウンドカードは何なのだろう?
>>648
DAPに、出来たwavをコピー、最大音量にしてスタンバイ→サウンドカード側の録音を再生リダイレクトとかにチェック
RMAAの赤丸ボタンを押す、Start testを押してスタンバイ→RMAAのおkボタンを押す
DAP側の再生もスタート、この時フェードイン等の処理があると正しく認識されないので切っておく→だいたい25秒ぐらいで再生ストップ、ウマー

…の筈
オレは、それで巧くいった
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:39:42 ID:LTHZxhCU
個人的には、ケンとイポ両方持ってて、もう音質の優劣ははっきりしてるから
ケンやイポはもういいやって感じだな。
誰かが言ってたように、ダークホースがいるかもしれないから、
いろいろマイナーな機種の情報が欲しいな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:53:15 ID:auZmzZas
そだね、んじゃ古めのいぽRMAAテストまとめはココで
http://hifiipod.co.uk/?page_id=12
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:12:16 ID:pAXNcc4x
ipod nano8Gだけなんでこんなに悪いのかな?
他の機種は押しなべてフラットっぽいのに。
計測ミス?

シリコン大容量好きだから
ipod nano8G買おうと思ってたんだけど困るな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:22:23 ID:KnpUCGQd
>>649
ノーマルいぽはすごい優秀だなぁ・・・この違いは何

出来たwavってのは、>>644のを使うか、RMAAで波形にFDのアイコンのボタンを押して出来たやつ?
サウンドカード側の録音を再生リダイレクトにチェックってのがよくわからない・・・

っつか、サウンドカード自体の評価が出来ないorz
ラインアウトとラインインを抵抗なしのケーブルでつなぐと、音量は再生も録音も全部最大にしてるのに
-5db程度しか出なくて音量不足って言われるし、ラインアウトを抜くと音量がでか過ぎるって言われる・・・
何なんだろ・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:35:15 ID:3e+ikpVD
>>646
へーこれはおもしろいね
>>349のGB7といいNE920といいデジタルアンプはハイ上がりになりやすいのかな?
ノイズレベルに差異がないのはキャプチャデバイスの性能差としても、
NE920にはGB7のような倍音成分はあまり出てないね。
倍音成分はデジタルアンプの特性じゃなくてケンなりの味付けということか。

>>649のいぽ5Gと>>349のX5…ここまでくるとキャプチャデバイスが同じじゃないと比較できんな
どっちもフラットで歪みも少ない。特に見るところが無い('A`)
>>645のTHD+Nは何かの間違いだろwww
次のIMD+Nが滅茶苦茶安定してるのにこの結果はねーよwwww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:39:21 ID:BpA92pHa
そうなってくると、RH1の結果がさらに気になるな。
身勝手だけど誰か計測お願い。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 06:56:17 ID:8ojG/zG4
結局測定結果もイポファン(俺)が言ってた通りじゃないか。
たしかな人間(俺)のたしかな耳が一番たしかだってことを
再確認したよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:00:12 ID:toFlNne6
では、素晴らしいいぽファンは手持ちのサウンドカードでRMAAテストを行って結果をうpして>>649の結果と同じような数値を示すように
>>649の元サイトは>>651
>>645の結果に納得いかない、いぽなの2Gユーザーも測定してみて
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:03:04 ID:ujJFVfkS
最新のYP-K3以外ゴミ
659初心者:2007/01/09(火) 17:25:37 ID:61FriSu8
音質比較にアンプの出力(mW)って重要ですか?
COWON(i-audio)の製品情報のページでは、アンプの出力によって音質ががらりと違う、といったような書き方がされているのですが。

ちなみに出力では
i-audio>i-pod>kenwood>sony・creative

といった感じになっています。
でもこれでは、世間の評判と大きく違いますよね
これってどういうことなんでしょうか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:33:17 ID:3e+ikpVD
出力≠音質
COWONのHPを見ればわかるが、
「パワフル」で「迫力」があると言ってるだけで、高音質と言ってるわけではない。

さらに言うと出力≠音量
出力が大きくてもソフトボリュームの仕様によって利得が変わってくる。
661初心者:2007/01/09(火) 17:44:10 ID:61FriSu8
出力ってわかりづらいんですね
パワフルってどういうことなんでしょうね
重低音が聞いてるんでしょうか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:06:14 ID:q8s+aoSk
出力は高いに越した事は無いとは思うけどね
高インピーダンスのヘッドホン・イヤホンが使える様になるし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:46:55 ID:oOmY41Ch
ただ出力が高いアイリバーのT10買ったら、ホワイトノイズやばかったorz
それからちょっと恐怖症なんだが、他のメーカーでケンウッド以外ならノイズは大丈夫?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:47:53 ID:oOmY41Ch
>>663
追加。ケンのMP3Pってこと。
あとソニーのMP3Pもノイズ確認済み。
ベクターってどうなんだろう?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:53:10 ID:pAXNcc4x
ipodって世代間で測定結果にあんまり開きが無いのに
イポ厨は第五世代で劇的に良くなったとか、
やたらとロスレス限定で話を進めたがるのはなぜか?

測定結果が全て音質を決めるなら、
なぜアマゾンレビューで音が割れるだの音が悪いだの書かれたり、
アップル社員インタビューでipodの音が悪い事を認め、ボーズと組んで音質改善を掲げたりするのか?

可能性としてあるのは、
●実用音量での信号品質は又違ってくる。RMAAでは最大音量だけどこれを実際に使う人はいない。
●MP3デコード品質に各社差がある。
●RMAAで拾いきれないが音質に重要なファクターがある。

2番の比率が高いと思うがどうかな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:03:37 ID:pAXNcc4x
ipodの音質が悪いという風評の多さと、RMAAでWAVファイルで測定結果の良さ
実際にはMP3で聴く人が多いだろうという事を踏まえると、
つまりipodはWAVやロスレスでは素性が良いがMP3になると音質がいまいちという落ちじゃないのかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:43:41 ID:zuKjWZ0x
最大のシェアを誇ったipodminiの音が糞すぎたからそういうイメージが付いてるんだよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:59:55 ID:SHTyaoE+
>>2
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:03:33 ID:kl0+dvO1
RMAAのTest signal(44kHz 16-bit).wav をMP3化して対象機に転送、測定して
WAVの結果と比較すればいいんじゃまいか。

対象機で常用されるリッピングツールによってはWAVファイルを直接食えないかも
しれず、その場合はCD-Rに焼いてから、となると焼付けソフトやらドライブやらの
性能も一応問題は問題かもしれないが、予測としてはMP3にする影響の方が
大きそうな気がするし。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:08:22 ID:6d55M/Df
工作員ばっかだなこのスレ

音質とかわろす


たとえばソニーのDAPなんかは全体的に低音寄り
それに対してパナソのDAPは高音寄り

この2つの音質を比べる?
まず音質の定義を決めろよ

俺が思うに、低音の量・質(解像度) 中音の量・質 高音の量・質 とかカテゴリで分けて、
Hip-Hop聞きたいから低音欲しい→低音の量・質が良いもの
アニソン聞きたいから高音が綺麗だと嬉しい→高音の量・質が良いもの
みたいに分けた方が良いと思う

大体単純に音質っていっても、低音厨はパナソのDAPは終わってるとか言うだろうし、
色づけされている音が大好きでいつもSRSとか使ってる奴はギガビートは終わってるとか言うだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:28:17 ID:BpA92pHa
>>670
だから、その高音が強いだとか低音が強いとかを主観ではなくて
判断できるようにRMAA比較をやってる訳だが。わざわざ水をさすのはやめてくれ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:38:06 ID:kl0+dvO1
>>671
いや、可能ならダミーヘッドなりを使ってイヤホン/ヘッドホンまで指定した上で
RMAAやらないと聴感上の音質はほんとうにはわからないだろ。

今スレで進んでるRMAA比較は音源ファイルからフォンジャックまでの部分の
特性を明らかにしてるわけで、いぽは土管(かなりフラットで癖がない)、
ケンは味つきまくり、ということがデータで明らかになりつつあるのは前進。

圧縮音源のデコード部、イヤホン/ヘッドホンみたいな入力/出力系も含めた
トータルで最終的には決まるものじゃないんだろうか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:44:28 ID:6d55M/Df
>>671
RMAAだとサウンドボードの特性も入るだろ

オーディオっていう分野は主観が入るのは当たり前
基本的に自分で聞く為にDAP買ってるんだろうから
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:03:09 ID:3e+ikpVD
RMAAつったって各音域量や分解能はわかるが、
音場の広さや音域の質についてはあまり言及できないからな。
また、ある程度のDAPになると音質差を比べることは不可能になるし、
キャプチャデバイスの入力インピーダンスはヘッドホンの値と10倍以上の違いがあるので
ヘッドホンを駆動するときとは異なる歪み方をすることもありえる。
RMAAをひとつの基準として見るのは結構だが、それを元に音質順位を決めるのはどうかと思う。
ただ、RMAAの値も無駄ではないから主観的なレビューとは別に進めていってもいいんじゃないか?

で、RMAAの値とは別に主観的なレビューにもある程度の方向性を持たせるべきかと
主観的なレビュもみんながみんな自分の思うように書いてるから
結果的に比較がし辛くなってしまっている。なので
1、解像度・分解能 2、定位感・音場感 3、音の締まり・厚み 4、エッジの有無 5、音のバランス 6、原音忠実性
などとレビューする項目を明確に定めてはどうだろうか?
言葉の定義については主観に任せる方向で。
675671:2007/01/09(火) 21:25:52 ID:BpA92pHa
言葉足らずだったか…。主観による評価も必要だけど、見ての通り荒れに荒れている。
だからRMAA比較に移行したのに、そこで主観による評価に戻っても今の段階だと建設的な議論に
はならないっしょ。だから取り敢えず、初期段階としてRMAAによる評価を下して、その後に
主観による議論が行われればいいな。っていうのが自分の意見。ここでRMAAが切り捨てられるのはもったいない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:45:57 ID:Edizkfp8
RMAAテストで吐き出されるテストトーンは常に一定→客観的、相対的な比較はできる
主観によるテスト→ソース、イヤホンが一定じゃない 結局感想止まりの意見が多い 俺様仕様のDAPが一番だぜ

纏めてみると、RMAAテストの結果を公表した上で、使用DAP、イヤホン、試聴ソースを明記
RMAAテストのグラフを踏まえて、ソレがどう聴感上にフィードバックされているか、等を記していけばかなり明確な基準が出来るんじゃないか?

まぁ、俺も含めてみんな素人だから、コレでも充分難しい気がするな…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:29:04 ID:ZlXA8K7R
> RMAAテストで吐き出されるテストトーンは常に一定
わろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:49:50 ID:g9qpgrnT
>>677
結局否定するのはソコか
一定のテストトーンを吐き出せるサウンドカードを使ってないんだよな、ココの住人は
音質スレのクセにw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:57:15 ID:ZlXA8K7R
>>678
ここはポタAV板だぞ
なぜサウンドボードが必要になる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:49:57 ID:0MvYEuLN
>>665
・・・MP3デコーダーに何使っても、ブラインドテストで聞き分けられないと思うけどなぁ。
MADとか有名だけど、実際ほとんど変わらないらしいよ。
1番と3番が大いに有り得ると思うんだけど。

>>669
その手があったか!是非やれる環境あったらやってみてください。

>>672
デコード部については>>669、出力系に何を使うかは結局好みになるんじゃないだろうか。

>>673
例えサウンドカードが違っても、各々の環境での相対的な優劣はRMAAで決められるだろう?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:07:20 ID:nTJkYHvd
>>680
あー書き方が適切で無かったかな

机上のデコーダ処理単品じゃなくて
MP3→イヤホン端子間の実際の信号品質ね。

デコード計算で発生した電磁ノイズがアナログ信号品位を下げるとか、
オーバーサンプリングがplusされたデコードだと一味違ったりしないかなとか。

あと
ビットレートに比例して再生時間が短くなる機種と
ビットレートに関係なく再生時間が一定の機種が検索で見かけたりした。

これはもう何かデコード時に手を抜いてるとかがんばってるとか
クオリティに各社違いがあるとしか思えないんだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:24:09 ID:BqMxJ6Ql
>>681
デコード処理がアナログ品質に影響が出るとするならば、
wavとロスレスでも音質差が出るかもしれないな。
ロスレス再生が出来る機種持ってる人でRMAA調べられないかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:48:52 ID:r8ouh9Rl
>>674
全面的に支持
厨房の落書きスレからの脱却に期待age
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:07:44 ID:b138jMIt
と、GB9のRMAAの結果がショボくて、面目がたたないKEN厨が申しております。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:58:10 ID:zRPiL35y
>>684
禿げ堂
実にこっけいであわれでありますな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:33:56 ID:fERFwHRY
>>2
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:16:25 ID:5v/oZzqY
>>670
お前の言ってることは分かるし、同意もする

> 音場の広さや音域の質
測定できないんだよな、この情報だけは・・・

RMAA比較よりやはり人間の耳で聞いた情報の方が有用性あると思うんだが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:27:04 ID:0MvYEuLN
>>681
アナログ信号品位・・・
小体積高密度なPDAPなら、確かにノイズの影響はあるかもしれないね。

あと、
>ビットレートに比例して再生時間が短くなる機種と
>ビットレートに関係なく再生時間が一定の機種が検索で見かけたりした。
これに興味あり。よかったら詳細きぼん

>>687
工作員のひしめく2ch、その中でも厨の多いPAV板、
そしてそのまた中でも厨と工作員のすくつ(なぜか変換できない)であるこのスレの情報が有用性があるってか?w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:55:22 ID:5v/oZzqY
>>688
> このスレの情報が有用性あるか

ないな。全く。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:01:13 ID:Jg/M7Y+f
まあRH1は誰がなんと言おうと音質いいけどね。
ラインアウトついてるし言うことなし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:02:30 ID:9XcdYNdB
>>688-689
そうやって、言い訳ばかりして逃げているのも厨行為
オレのレスも厨行為かも知れんw

んで、性懲りもなくRMAAの結果
http://www.mediafire.com/?czt0jdjjyzz
オンボードのRMAAテスト波を、そのままオンボで測定した奴とSBDM SXでキャプチャした結果
そのままだとガビガビのf特やら、全てが狂った値になるのに対して、SBDMでのキャプでは整った値になる
測定方法は同じ、使用ケーブルも1,000円ぐらいの安物だが変えてはいない

パナや、RH1のRMAA特性も客観的に見てみたいので協力者求む…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:51:05 ID:l+YtHXRh
巣窟
×すくつ
〇そうくつ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:03:05 ID:A2pVeZtB
>>692
ん?2chは初めてか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:09:57 ID:VPUwbNVH
(なぜか変換できない)ネタは要らないよな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:22:57 ID:sbwYElKl
>>690
MZ-RH1はラインアウト付いていませんよ。 
内部設定でヘッドフォンアウトのレベルを少し持ち上げてるだけ。
音質はヘッドフォンアウト程ではないが、やはり少し詰った印象。
最近の音圧をかせいだPopやRockには向かないが、
クラシックにはいいかも。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:32:48 ID:lWIJQ2ik
>>694
マジで釣られてるのか釣り返してるのかわからないけど、
PAV板でこの手のネタを使うと、必ず突っ込んでくる奴がいておもしろいw

ところで、>>691のが落とせない・・・なんか永遠ループになる。スクリプト切ったりするからかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:38:38 ID:YfxS+ATv
>>695
付いてるだろ。まあ、ホンアウトと兼用だから厳密には無いと言えば無いんだが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:53:13 ID:4rIQR8Vi
新製品がまったくこねえな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:13:56 ID:HFhq6e/n
ipod以外でノイズ少ない機種ないかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:38:24 ID:MOpdK/rd
>>699
RH1
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:46:33 ID:wZR4K1HB
>>700
次スレからはMDは排除しようぜ。
もう21世紀なんだしさ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:41:53 ID:rduU44Lo
今ちょっと調べたんだけど
.oggってそんなに音質いいの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:10:10 ID:HFhq6e/n
5年ぐらい(?)前に見たmp3との比較では良いとこだらけだった
当時から盛んに普及が叫ばれてたけど情勢は変わらなかったな

音質的にロスレスより良いってことは無いと思う
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:12:41 ID:rduU44Lo
>>703
不可逆だからね。
WAVが一番いいんだろうけど。
一曲60Mと多めに見て10Gで160曲位か。
なんだかんだで悪くは評価されていないみたいだから
HD10GB7が欲しいんだよ。どうかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:27:15 ID:q4g8oiKo
KENWOOD、まぁいいんジャマイカ?
今日、物欲に負けて買ってきたM1GC7のRMAA結果

KENWOOD M1GC7

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +2.40, -0.27 Average
Noise level, dB (A): -90.7 Very good
Dynamic range, dB (A): 85.6 Good
THD, %: 0.245 Poor
IMD + Noise, %: 0.218 Average
Stereo crosstalk, dB: -88.8 Excellent
IMD at 10 kHz, %: 2.873 Poor

http://www.mediafire.com/?dzmxiqzyiym
5Pro、Fi. 10Proで聴いてみたけど確かにメモりタイプとは思えないマッチョな音作り
全域に渡ってフラットで、クセの無い感じだけどデジアンの特性、f特の右肩上がりは矢っ張りあるのね
Stereo crosstalkの値が低いせいか、左右の拡がり感が特徴のUEホンでも音場が狭く感じられた
倍音成分は、巧く作用してるね 特にチェロやコントラバスの音が心地イイ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:09:33 ID:GjXjuUF2
>>701
HiMDだからよくね?使い勝手もシリコンと大差ないしさ。

なにより、トップクラスの実力があるのを除外するわけにはいかないだろ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:24:14 ID:+lKYt6zV
【音質評価ランク】

http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2017612,00.asp
[SoundQuality:(最高指標値:9.0,最低指標値:7.4)]
iAudio 9.0
Apple 8.7
---- ----(略)---- ----
Samsung 8.2
Toshiba 7.9
Mpio 7.7
.....略
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:05:17 ID:btqAWVCs
>>707
そのサイト開いたらJane強制終了・Firefoxが変になった上にNODが警告してきた
iaudio1位って時点で耳腐ってるが問題外
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:24:32 ID:WwEFIcmy
>iAudio 9.0

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:44:21 ID:chQesldH
>>704
1Gじゃモツの交響曲全集だけしか入らんな・・・
マジでどうやって使ってるのか知りたい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:44:57 ID:chQesldH
× >>704
>>706
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:17:07 ID:AJaNgBWL
車で聞く場合もこの順位は適用されますか?
接続はFMトランスミッタかカセットアダプタを予定しています。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:43:41 ID:h9Jik56d
この順位など決して適用されないのでご安心を
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 07:19:51 ID:GfU2ZdwA
FMトランスミッタ or カセットアダプタ
この時点でDAPの音質を遙かに下回るから心配無用…… orz

むしろ止まった瞬間にさっと操作できる操作性の方が重要。
シガーソケットから電源取れるアダプタがあると尚良い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:06:30 ID:7WQhvLFJ
iPodとか過大評価されすぎだし、駄目駄目
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:15:49 ID:/H9k1A4B
スレタイ見てHDDのクラッシュ音を晒すスレかとおもた
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:45:10 ID:23Ch//Xn
iPodが果たして高音質なのか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:53:19 ID:ZAt6meDI
ああ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:28:24 ID:iuBVCSOm
S KENWOOD HD30GB9      

A+
 SONY MZ-RH1
 KENWOOD HD10GB7 
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY NE730/830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+  SONY NW-S700F/S600
C
 東芝 gigabeat P
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:20:38 ID:KG9eOqUb
>>719
工作員は 死ねばいいと 思います
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:38:58 ID:QVCVSU1k
キュイーンとか鳴るプレーヤーが最上位とは、何かのギャグでしょうか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:39:31 ID:iuBVCSOm
>>721
それが事実
723訂正:2007/01/13(土) 21:42:33 ID:iuBVCSOm
S KENWOOD HD30GB9      

A+
 KENWOOD HD10GB7 
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
B
 SONY MZ-RH1
 SONY NE730/830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+  SONY NW-S700F/S600
C
 東芝 gigabeat P
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:42:42 ID:KG9eOqUb
っていう夢を見た
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:45:22 ID:KG9eOqUb
>>723
どう考えてもMDよりギガビの方が優れてる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:53:58 ID:iuBVCSOm
>>724
(・∀・)ニヤニヤ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:58:07 ID:HvXgRSJJ
>>726
多分お前はRH1をリニアPCMで聴いたら発狂死する。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:28:18 ID:KG9eOqUb
ID:iuBVCSOm
NG推奨
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:33:39 ID:Yzt3BYfV
やっぱり、
全体的に見れば国産プレイヤーは音質いいんだろうね
再生時間が短い(特に東芝・Kenwood)機種が多いのも、音質重視だからなのかも
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:36:30 ID:KG9eOqUb
>>729
そうだね

主観だけど、
 Sony → 低音傾向
 東芝 → フラット
って感じかな

つかこのスレは自分が持ってる機種のランク上げるんじゃなくて、
新しく買う人の為のスレなんだけどな・・・工作員が・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:40:38 ID:TEO/exHp
RH1のRMAA特性は、こんな感じ
http://beale.best.vwh.net/measure/audio/Sony_MZ-RH1_line-in.htm
オレがやったワケじゃないから、どうだこうだ書けないけど

>再生時間が短い(特に東芝・Kenwood)機種が多いのも、音質重視だからなのかも
んなわきゃない
ただ、電源周りのツメが甘いだけだろw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:41:37 ID:KG9eOqUb
>>730
バッテリー持たないのは液晶のせいじゃね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:43:08 ID:fy/WJyqx
ホワイトノイズすごいし、キュイーンノイズ出るし、音も原音忠実とは程遠い。
RMAA値も他のに比べると悪すぎ。

これでランク上位なのは不思議だな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:44:56 ID:KG9eOqUb
>>733
音は耳で聞くものだから
たとえRMAAの値が変でも、耳に届くときに心地よければそれはそれでいいんじゃない?






KENWOOD持ってないけど
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:10:50 ID:0Vi7+dDJ
S KENWOOD HD30GB9      
 
A
 SONY NE20/920
 KENWOOD HD30GA9
 KENWOOD HD10GB7
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
B
 SONY MZ-RH1
 SONY NE730/830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:18:37 ID:WzeP40aL
スレタイ無視で一言








好   き   な   の   買   え   よ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:24:23 ID:Y46NDXlZ
>>733
聴く対象をより気持ち良く聴かせてくれるのがベストになるからね。
原音忠実を言ったらゼンハあたりのヘッドフォン買う人いなくなっちゃうよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:47:34 ID:TEO/exHp
勝手に、KENWOOD M1GC7 RMAAテストまとめ
http://www.mediafire.com/?0oyyzie4myd
wav、mp3、mp3 Supreme ONで測定

勿論、mp3の方が結果は悪いんだが聞こえ上破綻していない
寧ろ心地よく感じるのは、圧縮音源向けにチューニングを弄ってあるからだろう
各音色も、実態感があるんだよなぁ(イヤホンは、Tliple Fi. 10Pro使用)
ケン厨の「いぽのwavより、KENWOODの圧縮音源の方が音質がイイ」と云う言い訳は、強ち間違いではなさそうだw
Supreme ONだと、やっぱりf特の天井突破が見られるな、
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:59:00 ID:fy/WJyqx
>>738
乙。前のGB7とはかなりノイズ成分が多くなってるな。
でも、GB7、GC7ともに14000Hz付近にノイズが突き出てるのは興味深い
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:04:30 ID:/cQo8CIs
>>739
俺10GB7買おうとしてるけど
もっといいのある?
ノイズとかよく言われてるし・・気になるんだ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:12:29 ID:cm949Je/
muvo2って未だに良いと思うんだけど。
ホワイトノイズ全然聞こえないし、少なくともIPODよりは音質良い。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:24:37 ID:bUwECaar
>>741
いい勝負ですから^^;
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:06:23 ID:ci7JRs2r
iPodナノ(旧)だけど、キュイーンノイズらしきもの発生
バックライトが消えてるときには音が少し小さくなる。

ちなみにヘッドホンはK26P
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:20:56 ID:d6YRFUp+
(´・ω・`)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:48:16 ID:GDBPB3pY
初代ゲームボーイをバックライト改造した時もピーノイズ
入ったなあ、売り物にはならないくらいの音で。

多分バックライトとモニタ駆動の電源をリレー的な回路で
切り離せばモニタOFF時には鳴らないと思うけど
そこまでユーザは気にしないと見てるんだろね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:55:31 ID:ci7JRs2r
>>743
しばらく使ってたら収まった。やっぱ冷えるとダメなのかな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:44:03 ID:DWMlCW3H
>>746
収まったってことは初期不良の可能性もあるかと思うよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:01:04 ID:XSauLHhu
いぽ厨集まれー\(^o^)/

【賛否】iPodは、本当に音が悪いのか?【両論】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1168575430/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:00:49 ID:ci7JRs2r
>>747
使い始めて半年以上たつけど初体験です。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:34:31 ID:gY8Xq6Ew
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:09:31 ID:iIgqRs4b
無圧縮聞けてRH1よりノイズ少ない機種ってあるかな?
あれば買いなんだけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:17:06 ID:BuTTqUre
いぽじゃね?音質は…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:11:55 ID:iIgqRs4b
>>752
サンクス。クラシック聞いててノイズが気になったんだ。
iPodなら買っても損は無さそうだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:31:05 ID:SNQdmz06
>>752
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:46:05 ID:BuTTqUre
ホワイトノイズはRH1もほとんどないというレベルで全く気にならないから他の要素で選んだ方がいいかも。

RH1は持ってるけどいぽは持ってないから詳しい音質の比較はできない。すまぬ。俺の試聴では明らかにRH1の方が良かったとだけ言っておく。

音は両方ともほぼフラットだが、RH1にはわりといいEQがついてる。いぽのはほとんど使えない。
ただ、RH1は出力が低い。あとは容量の絶望的な差…。1Gだからって圧縮で聴いたら意味が無くなる。


できれば試聴してくれ〜。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:35:21 ID:iIgqRs4b
>>755
俺もRH1持ってるから安心してくれw
ただRH1よりノイズが少ない機種がないか気になったんだ。
ノイズはDAPの宿命だよな〜。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:20:22 ID:BuTTqUre
>>756
そかw
あとはNE20とかがノイズがないと評判だね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:51:29 ID:DWMlCW3H
ipodって低音強調するためにイコライザいじると、音割れするって言うのは本当ですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 04:01:20 ID:sbfQlRWh
ふと思ったが、音源のCD自体の録音が悪ければ各DAPの再生能力に差が出なくなるんじゃないのか?
比較してる奴は当然同じソースで比較してるんだろうけどソースの音源は何使ってんの?
晒してみてくれ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 04:15:55 ID:sbfQlRWh
>>759
スマンなんかわかりにくい日本語だな。言い換える。

おまえらDAPの音質チェックするときに使ってる音源のCD晒せ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 05:19:12 ID:zlvgY8sH
クラシックと書きたい所だけど、意外に録音悪いCDがある。

チェック用としては小室曲が鉄板。
バブリーな機材、打ち込み音源が相まって、ソース自身にノイズが劇少ない。
高音から低音まで情報過多でゲインもめいっぱい使ってる曲が多い。
だから再生装置の、素の解像度や分離、ノイズ量、音割れなどを判定するソースとして便利。
あくまで判定ソースとしての話だからコムロ云々の突っ込みは無しの方向で。

ttp://music.e-onkyo.com/
それ以外だとここ。録音品質保障
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 05:31:32 ID:Wh+0RA/1
アキバで何度も試聴したけど…いくら高音質でも
ケンのHD30GB9、HD10GB7
Victor XA-C109/59
Victor XA-HD500
は、EQいじっても低音が足りないから…満足できなかった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 05:36:48 ID:rNtpKzio
>>762
そんなあなたのためのRH1
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 05:48:23 ID:Wh+0RA/1
>>763
RH1って言いたいところだけど…今更MDかと…
低音で満足するのは、S700シリーズしかないかな…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 10:35:36 ID:CyFHx+jW
>>764
Hi-MDだからパソコンとやりとりもできるし、選択肢としてはあり。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:45:39 ID:wFyiQnwz
あれ、いつの間にかRH1のランクが下がってる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:52:58 ID:ezFBOltX
>>764
質問です。
S700は低音出るのでしょうか?
低音好きだしランクもそこまで悪くないし・・・・・・・・
あ ホワイトノイズがあるのかorz
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:10:59 ID:9e2ruJtk
>>767
そこまで低音を望むならもう、プレイヤーの問題ではなくイヤホンの問題かと。
スピーカの低音は体全体の皮膚もあわせて感じるものだから、
普通のイヤホンの低音はそもそも限界がある。

低音特化SUPER.FI-5 EB買えばヤホンの低音出力では終着駅。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:53:15 ID:HWXo2wXg
S700は低音もっこりもこもこ
ズーンという感じは無い安っぽい音
いくらクソ耳でもオススメできない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:57:44 ID:M1Iz9WCk
>>768
だな。5EBの聞いた後だとザプラグすら低音出てないように感じる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:32:14 ID:ezFBOltX
>>768
サンクス。
いぽはイコライザいじると音われするって本当ですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:06:38 ID:b+uLI0Q4
>>771
貧乳好きになって、イコライザを弄らなければイイ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:56:51 ID:LP/kjnpo
ID:HWXo2wXg
KENスレから出張お疲れ様です
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:25:01 ID:Is//bBmS
>>771 ホント
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:13:13 ID:b+Qr8gFD
俺も聞いたが実際S700ってもこもこだぜ。付属の試聴だったかもしれないが


昔使ってたイポminiとかは酷い音割れしたけど最近のは知らないや
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:15:56 ID:AWb3ZVLJ
>>762
XA-HD500でデジタルAHBをONにしてみた?
EQをイジるよりも低音出るんだけどね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:38:49 ID:DYFYPqzT
HD30GB9買ったけど、曲によっては楽器が鳴りすぎてて全体的な雰囲気が変わってしまう場面が多々あったな。
申し訳程度に鳴ってるくらいがちょうどいい楽器を、かなり目立たせてしまってたり。
全体的なバランスチューニングをもう少しした方がいいのかも知れない。
新ファームに期待と言ったところか。
まあ、他のプレーヤーと一線を画すと言うスタンスらしいので、これはこれでアリなのかもしれないが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:45:30 ID:Is//bBmS
>>775
最近のいpはまともなヘッドホンならそれなりに聴こえる
でもツマンナイ
GEQは割れるとおもう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:38:49 ID:l8UayEha
>>772
>>774
サンクスです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:08:04 ID:D/7W/GU0
アルネオの新型…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070118/victor1.htm?ref=rss
相変わらず、値段がありえねーw
今時、512MBに2マソなんか払えるかっつーのw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:02:04 ID:k2yRlHnF
kenwood路線でいきたいのかも知れんがもう少しデザインをなんとかしてくれ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:09:52 ID:VcZRg6H1
ところでPSPとぷれいやんはどのランクにはいるんだ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:11:50 ID:LG8XyUOH
犬は第二のケンウッドになるかもな

っつか、音質路線なら512MBとか出すなよ・・・っつかHDDも作れ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:59:27 ID:dE1EsuvA
ケンの値段より酷いな・・・VICTORもうだめかもしれない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:36:20 ID:OHlPCznI
iPodはラインアウトを使えば良いさ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:37:16 ID:VDFMbvUv
>>783
そうだよな。
このクラスの買う奴は少なくてもロスレスだからな。
512MBで何曲入るんだか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:55:49 ID:waKosdpK
>>786
素人が音がいいって店員に言われた!っとかいってビットレート128とかで聴いて満足しているって奴もいるしなw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:21:46 ID:VDFMbvUv
>>787
128kpbsなんて勿体無いな。
それならipodnano買ってAAC320kpbsで入れた方がマシだな。
値段的にも音質的にも曲数的にも。
というかその512MBのはロスレス対応してるんだか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:20:31 ID:waKosdpK
>>788
そう思うw
ってか素人は店員に音が良いって言われたら、脳内で良いって思い込む習性があるらしい。
だから、ケンウッド路線販売は実際にここの住人のように、音に満足して購入するひとと、実はイポでも違いが分からん素人が買うパターンがある。
この二種類の人によって、ケンウッド路線は潰れないんだと思う。

てか素人はうざいよ。イポは一番うれてるからどこよりも音がいいと思い込んでるやからがいる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:46:03 ID:38uWV+uV
A++ KENWOOD HD30GB9 HD10GB7      

A+ SONY MZ-RH1
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 SONY PSP
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
 SONY NW-S700F/S600 *D-snapのWAV対応版みたいなもの
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
 任天堂 ぷれいやん
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-

PSPとぷれいやんの音質を追加した
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:48:52 ID:w0bSlVQM
A+
KENWOOD HD30GB9 (ノイズあり)
SONY MZ-RH1
KENWOOD HD10GB7 
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
 SONY PSP
B
 SONY NE730/830
 SONY NW-S700F/S600
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
C
 東芝 gigabeat P
 iPod 5G
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD*
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
 任天堂 ぷれいやん
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:53:58 ID:ogAM/OfI
>>791
HD10GB7考えてるんだけど
こっちの方はノイズどう?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:14:19 ID:sL3+bNZm
ケンウッドはもう少し低域を前面に持ってきてくれればいいなと思った。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:50:46 ID:JYCjBJY9
はっきり言って、KENの作られた高音とフラットでなくバランスの悪い音は不快。
さらにノイズもありすぎで聴けたものじゃない。

俺はHD30GB9を買って、即オクに出した。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:53:07 ID:vuEk1rw5
ノイズと高音はわかるがバランス悪いか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:01:17 ID:JYCjBJY9
>>795
フラットだから良いというわけじゃないけど、低音が欲しいソースだと低音は不足していた。
EQも出来が良くないし、補正しきれなかった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:11:58 ID:+6Y60jxy
GB9がノイズだらけってここの情報鵜呑みにしてるだけで実際使った事ないのバレバレだろwwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:07:54 ID:JYCjBJY9
>>797
KENはこういう糞耳かつ低脳な人を巧く騙しているんだな。可哀想に…。
KEN信者は本スレも読めなくなったのか?本スレに行けば、ノイズ報告は山程あるのに。
盲信的だな…。としか言いようが無い。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:24:43 ID:dYaQLrTP
>>798
身元割られて殺されたい?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:26:09 ID:+6Y60jxy
結局自分の耳じゃねえのかwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:26:43 ID:JYCjBJY9
>>799
ごめんごめん。
ついつい本当のことを言ってしまった。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:32:58 ID:1zWg+E2g
>>799
KEN厨ガクブル
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:33:23 ID:dYaQLrTP
>>801
ま、冗談だが。
ノイズが気になるならRH1を買ったらどうだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:38:13 ID:JYCjBJY9
>>803
その態度の転換が解せないな…。ま、どうでもいいが。
しかし、既にRH1は所持していて満足している。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:42:08 ID:JyUXo5my
結局、完璧な製品を求め過ぎるのがダメなんだろうな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:42:14 ID:1zWg+E2g
逮捕されるのが怖くなったか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:05:13 ID:petK/Xqs
>>799
普通にこういう事書ける奴って頭どうかしてるんだろうな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:13:58 ID:dYaQLrTP
>>806
犯罪予告、報告、通報スレッド★18
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1162742975/l50

3:利用者・コテハン同士の煽りあいの中での「殺す」などの脅迫
→警察にいってもたいがい相手にされません。
どうせ殺すといてもお互いの住所も名前もわかりませんし、
そのコテハンが実際の人物だとわからない場合は、警察も動いてくれないようです。
(ひろゆき→西村博之、と特定の個人だと容易にわかる場合は別です)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:54:25 ID:XGNGCkxq
ま、799は普通に逮捕だろ。
楽しみ楽しみ(^-^)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:00:00 ID:JYCjBJY9
一応、通報しておいた。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:13:09 ID:vuEk1rw5
>>789
素人は店員に言われるがままになるけど、
オーオタは音質上げるために電柱も立て替えるやつらだからな。
どっちもどっちだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:56:10 ID:xkFWUwXc
殺人予告発生しましたage
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:39:48 ID:oQMc7C+q
まじで通報した
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:14:50 ID:X2EfdycZ
>>809 >>810 >>813
んな簡単に個人情報を引き出せたら世の中苦労しねえよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:25:43 ID:PcEE0yPG
>>814
個人は無理だがピーポ君なら可能
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:38:44 ID:YVxxkIuY
>>798は通報云々言う前に、自分の文章表現の稚拙さを反省すべき。
もし挑発の目的で意図した文章なら、幼稚な精神を鍛え直せ。
同じRH1愛用者として恥ずかしい。
マジレスすると、GB9のノイズは、クラの静音時以外気にならない。
君が本当にGB9を持っていたのか疑わしい。

生録するので個人的にはRH1が好きだが、ジャンルによってはGB9も
いいと思う。この辺は好みの差だろう。

荒らしはスルーで、マターリ行きましょうや。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:42:05 ID:xkFWUwXc
そりゃそうなんだけど、通報するべきときはスルーせずに通報。
野放しイクナイ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:49:44 ID:YVxxkIuY
>>817
それは好きにすればいいと思うよ。
よしんば警察が取り合ってくれたにしても、通報者、>>798
>>799が全員恥を掻くだけと思うがw


ここで、ちょっと提案。
音質レポする者は、試聴環境を出来るだけ詳しく書いた方が
良くないか?
聴いてるジャンルとか、ヘッドホンとか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:53:01 ID:z9zCsGY6
なぜそんなに煽る必要がある
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:04:36 ID:2oxuKOmS
SHARPの1bitアンプ乗っかったMDウォークマンが最高に音質よかったんだがmp3ウォークマンとして出ないんだろうか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 05:36:59 ID:Pr70dfJn
>>820
通常の3極イヤホンジャックで出すなら歓迎。
4極ジャックに3極プラグイヤホンを挿して使うと
チャンセパ悪くなったからね。
実際メーカーの人間も
「通常品より音質悪くなる」と答えてくれたし。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 07:16:20 ID:syAEa9WJ
>>816
挑発されたから、こちらも挑発したまでだ。
それと挑発=幼稚と考えているなら、>>816は俺を挑発している、即ち>>816=幼稚ということになるんじゃないのか?
というかここは2chだし、聖人ぶってそんな事言われてもな…。


ホワイトノイズの件だけど、ER-4S以外の殆どのイヤホン(E4C、5pro等)だとクラシック以外のジャンルでも聴こえてくるよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 07:55:30 ID:syAEa9WJ
書き忘れ。

>>818
ではあなたが先導して、RH1とGB9の比較レポをしてみては?他の機種でも構わないが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:43:55 ID:ooaYe7p4
>>823
自分で比較レポやってみろよ。本当にGB9も持ってたんなら。
自分が煽りレスしか出来ない椰子ではないことを実証してみれ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:03:06 ID:syAEa9WJ
>>824
俺は今はGB9を持っていないのだから、詳しい比較レポはできない。
憶測でものを言うのは好ましくないし批判も来るだろう。

GB9に関して印象に残って記憶していることは>>794の通り。
わざわざRH1のことを付け加えるとすれば、音の特性はフラットであり、落ち着いていて冷静。
ホワイトノイズが若干あるが慣れれば問題ないレベル。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:18:56 ID:X2EfdycZ
>>815
一応公僕だしな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:38:33 ID:X2EfdycZ
>>815
今思ったが、「個人は無理」なら>>808の理屈になるんじゃないか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:47:10 ID:9zEZWckS
>>814
公安に対しては住所氏名をさらして書き込んでいるのと全く同じ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:57:15 ID:X2EfdycZ
>>828
公安もどこまで真面目に仕事やってるんだか怪しいがな。
権力(者)に屈するという意味でね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:37:20 ID:RJCKjJUq
最初から持ってなかったんならそういえばいいのにさ
他人の意見鵜呑みにして書いてただけでしょwwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:51:18 ID:2oxuKOmS
>>821
そうなんだよね
メーカー品位外使えないからねイヤホン・・・・
でも付属品でもノイズないし音綺麗だしかなり気に入ってた
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:52:40 ID:2oxuKOmS
あ、ちなみに俺的には

SHARPの1bitアンプ乗っかったMDウォークマン > GB9

だわ完璧に
両方持ってるけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:55:39 ID:QdkPlwLl
MD時代の高音質、長時間再生のノウハウは何処へ消えたんだろう・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:57:54 ID:F//x0+Ar
>>833
iPodの大成功にて脆くも崩れ去った。
パナも音質路線復活してくれないかなあ…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:02:14 ID:xkFWUwXc
下手に試行錯誤で金使うよりも大容量のiPodにロスレス入れてラインアウトでヘッドホンアンプ使った方が結果として安上がりなんじゃね?
iPod5.5G80GB、45000円
海外通販のdockケーブル、8000円(自作なら1500円?)
SR-71、35000円
HD25、25000円
合計100000円前後だ。
ケンウッドのHD30GB9を買っても納得できずソニーのMZ-RH1を買っても納得でき無かった、なんてことになる前に試してみる価値はあると思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:04:34 ID:BFI4KhMH
みなさーんこの子馬鹿ですー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:36:40 ID:zscvWuxs
見ちゃダメ!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:39:47 ID:2oxuKOmS
ヘッドホンアンプ使うなら携帯機である意味がまったくない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:41:35 ID:+j5h0E6Q
乾電池式の携帯ヘッドホンアンプなんだから大いに意味あるだろう。
これでW5000とか使えば最強だろ。
ヘッドホンアンプの使用で高級ヘッドホンも本領発揮できるからな。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:10:17 ID:9zEZWckS
>>839
同意。
携帯プレイヤーの音質にこだわるなら、携帯型のヘッドホンアンプの使用に
行き着くのが至極自然。
そのとき、イポは素の特性がよくてライン出力を取り出せるから
他のDAPに比して圧倒的に優位。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:55:38 ID:bAxx0b2n
アホらし・・本末転倒だな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:59:02 ID:Whtoj97h
ライン出力なんだから素の音がいいとか関係なくね?
ま、ラインアウトができるってのがでかいのは認めるが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:14:57 ID:F//x0+Ar
いぽ内臓DACってそんなによかったっけ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:30:20 ID:aFX1cZsk
>>822
そんな考えでいるから>>799のようなのが出てくんだろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:37:01 ID:+j5h0E6Q
頭がおかしい馬鹿は>>816だろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:57:51 ID:mxGI+0+D
同じKENのMD録再プレーヤーDMC-L7RとGB9を比べたけど、
俺としてはMDプレーヤーの方が音に厚みがあって、良く感じるなあ。
MDプレーヤーのアンプ(24bit ATRAC?)そのまんまHDDプレーヤーに採用した製品だしてくれ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:00:33 ID:mxGI+0+D
と言うか今気付いたけど、MD録音は必ずソースを再生するプレーヤーが必要だから、
録音される音質はそのプレーヤー次第だな。
でも光ケーブルでデジタル録音する場合、音質は一律のはずだよな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:21:23 ID:LiJEfnAl
>>816がRH1愛用者を装ったKEN厨にしか見えない件。

それはいいとしてこのスレを見ると、RH1>GB9の意見の方が圧倒的に多数であって
KEN厨がそれを覆すようなまともな反論ができず、人格批判しかできていない
ということがよくわかるな。

俺はいぽ5Gもってるけど、今度はRH1を買おうという結論に至った。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:53:28 ID:syAEa9WJ
>>844
随分と強引なこじつけだな…。
煽るならもう少し巧くやった方がいいぞ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:58:42 ID:Pr70dfJn
ただRH1はボタンを押してからの曲再生、シークなどに
長めの時間がかかるから、そのあたりのストレスは
ある程度覚悟しておいたほうがいいよ。

音質としてはノイズが全く無いと仮定した場合のGB9と
横綱相撲だから、好み次第。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:04:08 ID:aFX1cZsk
>>849
こじつけだなんだじゃなくて事実だろ?
低脳だの言わなければ出来もしない口先だけのこけおどしで
ぐだぐだな流れにならずに済んだのに。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:18:45 ID:syAEa9WJ
>>851
事実は事実だが、殺人予告をすることなど予想できるはずがない。
あなたの発言においてもその可能性がないわけではないだろう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:26:34 ID:aFX1cZsk
>>852
俺は低脳とかは言わないからどれだけの可能性はわからないが。
予告されたとしても>>799みたいなのに身元探知なんて無理だろうがね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:33:13 ID:+j5h0E6Q
RH1なんか高音質だろうが低音質だろうがどうでもいいよ。
だってメディアがMDだぜ。
こんなもんわざわざ使うくらいならCDとポータブルCDプレイヤー持ち歩いた方がよっぽどマシ。
存在自体に意味がないよ。
売れたのは昔のMDデータをパソコンに吸い上げる機能がついていたからだけの話。

このスレでRH1の話なんて聞きたくもないよ。
だってこんな前世紀の遺物全面的に意味ないだろ。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:37:10 ID:F//x0+Ar
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:38:39 ID:syAEa9WJ
>>854

>このスレで「音質」以外の要素を語るのはスレ違いです。
音質以外の要素を語ろうとする方はスレタイをきちんと読んでください。
このスレは【音質レポ】や【音質評価】をするスレです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:52:55 ID:CQR168d0
少なくともCDプレイヤーと比べるなら、HiMDプレイヤーの方が
100倍もマシだなあ(w
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:55:53 ID:9zEZWckS
>>854の意見に全面的に賛成。
もう残りスレも少なくなってきたけど、次スレからは
HDDとフラッシュメモリー限定にしませんか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:57:38 ID:XFFP4Hb7
前スレで、「mp3が扱えるプレーヤー」ってことで結論出てるから
まあ同一人物っぽいけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:54:51 ID:Pr70dfJn
排除したい理由がわからん。
便利なHDD・シリコンしか使いたくないけど、
それ以上に音質が良いものがあると損した気分になって嫌だからか?
順位からMDはずして繰り上げて理解すればいいだけの話だろう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:56:40 ID:+j5h0E6Q
それは前スレの時点での話でしょ。
また議論する意味はあるでしょう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:03:01 ID:RJCKjJUq
どういう理屈だよwwwwww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:15:56 ID:/4L7yT/o
>>862
地球は日々回転しているということですよ。
スレを更新するごとにテンプレの見直しを行うことは必要でしょう。

ちなみに、wの数と頭の悪さが正比例の関係にあるということは前スレで結論が出ています。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:16:38 ID:V9/44qxm
つーか、次スレいらないな
865816:2007/01/22(月) 01:11:05 ID:LLBoY4d2
>>864
同意。
ここはすでに議論する場じゃないしな。
「○○最高」と思ってる者同士で罵り合ってるだけ。

もうこのスレには用はないので去るわ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:15:22 ID:z3RD9HX/
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 04:12:10 ID:OlSbwAdz BE:515876148-2BP(22)
>>838
同意
それならCDプレーヤーと電源でも担いで
好きに聴くと良いよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:53:39 ID:gfO4aADV
【社会】警察官が犯罪にかかわった事例 匿名発表相次ぐ…身内に甘い体質に批判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169419112/l50


こんな連中に出来もしない脅迫でしょっぴかれたらたまったもんじゃないな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:43:55 ID:qEa/98SD
もう、次スレはRMAAテスト比較専用スレでいいんじゃないかな?

あと、とりあえず、現存する最高音質のPDAPはRH1(と言われている)から、
RH1を除外することはないんじゃないかな。
っつか、Hi-MDを除外するなら、1~2GBのシリコンプレーヤーも除外する事になるけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:05:18 ID:k9pB7fTG
PCDPとの比較でもRH1が最高だったっけ?
CDプレーヤーのほうはほとんど音質情報出て無いから気になってはいるんだけど…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:15:14 ID:2VeOzQhv
>>870
少なくとも手持ちのCT710よりは芯の通ったはっきりした音だった
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:16:31 ID:j/7CId9i
あのさ、GB9って薄くない?
オレRH1使ってるけどさ、E4使って聞いてみたらGB9よりRH1のほうが音厚いぞ
GB9はどこがいいんだ?
たしかに音量は出るみたいだったけどな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:09:36 ID:SoL4zeW3
>>872
KENWOOD系はヘッドホンを選ぶと思うのよ。
試しに低音重視系のヘッドホンにしたら、多少マシになった。
RH1は持ってないけど、俺も今まで使ってたKENWOODのMDプレーヤーに比べたら、
明らかに音が薄いなと思ったわ。
RH1は万人に受ける音質の良さで、KENWOODは高精細に聴きたい人向けなのかも知れない。
有名人のレビューで言えば、スタパ氏と大体同意見。
874873:2007/01/23(火) 22:38:39 ID:j/7CId9i
>>873
なるほどなぁ
たしかにその通りかもな
レスさんきゅ
875872:2007/01/23(火) 22:39:18 ID:j/7CId9i
名前ミスすまそ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:59:46 ID:LCXgndrG
おと割れしたiPod
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:27:03 ID:wqzFNa69
>>873
禿同。

イヤホンだと割と低音が強い5proは感度良すぎるから無理だし、
ノイズが気になる人はフラットだが低音が弱めに感じるER-4Sにせざるを得ないのが厳しいよな…。
繊細さは目を見張るものがあるけどねぇ。

あとラインアウトがないからヘッドホンアンプがあまり使えないないし…orz


もうRH1買おうかな…。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:33:33 ID:Ry23HZGg
>>873
KENWOOD系に相性がいいのは
AD2000とHD25、イヤホンだとE4c辺りなのかな
これらは低音重視系だからマシにはなる

RH1だったらヘッドホンで特に相性は無いな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:14:25 ID:ROVmd4+Z
>>878
E4cって低音より高・中音向けではないでしょうか?
私も実際にE4c使ってるんですけど、
私の耳ではどちらかというと高音と中音が目立ってるような気がします。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:52:51 ID:OGMXoOR7
結局、携帯型音楽再生機としてiPodは高音質だったと。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:47:45 ID:adkWiO/5
>>880
絶対評価なら高音質。
間違いない。
でも、相対評価だと微妙。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:41:00 ID:QludQ3kC
I POD nano ロスレス EQオフ E4g耳 かなりいい音
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:58:18 ID:5qBK6jT0
>>879
同意 E4は中高音だと思う。

低音だと5PROやビクターのカナルがいいんじゃないかな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:02:22 ID:5qBK6jT0
>>879
同意 E4は中高音だと思う。

低音だと5PROやビクターのカナルがいいんじゃないかな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:54:06 ID:T2n7tCfn
iPodは解像度高めだけど音が少しうすっぺらい感じだね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:37:15 ID:AJXOA4R8
それにしても凄い過疎っぷりですね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:31:52 ID:8vhddwJa
KEN厨がもうRH1には勝てないと分かって諦めたんだろ。良い傾向だ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:37:54 ID:KPnXlBNx
新機種も出てないのに何も語ることがないからな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:20:37 ID:4V2fPz/W
ネタスレなんだから新機種投入以外には信者の馬鹿しあいしかない。
さあ踊れ、狂信者ども!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:03:05 ID:PLNqAI5c
KENWOODのGB9のブラック使ってる。今月お年玉もらって電気店行って見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして音が良い。電源ボタン押すと音が出る、マジで。ちょっと 感動。
しかもHDDなのにデジアンだから操作も簡単で良い。デジアンは力が無いと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。RH1と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただPCに差して止まるとちょっと怖いね。10分くらい全く操作きかない状態になるし。
音質にかんしては多分HDDもMDも変わらないでしょ。MD聴いたことないから
知らないけどがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもMDな
んて買わないでしょ。個人的にはHDDでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけど音質でマジでRH1を 抜いた。
つまりはRH1ですらGB9には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:14:28 ID:mhHTVctC
KENWOODのはホワイトノイズが気になるから
低インピのカナルは避けたいんだよな

ホワイトノイズとか改善されないかな
ついでにキュイーンノイズも
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 06:19:20 ID:S89XABJP
スレを読み返してて思ったんだが、>>8のD-snapの項目にある、VBR-MP3-320kって何?
VBRで最低ビットレートを320kにしたら、CBR320kだよな?(最低値がmp3のビットレート上限値だから、ビットレートが変化しない)
実際両方のやり方でエンコしたファイルを比較しても全く同じものだし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:45:46 ID:BSuxvxGf
A+ KENWOOD HD30GB9      

A
 KENWOOD HD10GB7
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
 SONY MZ-RH1
B
 SONY NE730/830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X/S/G
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+  SONY NW-S700F/S600
C
 東芝 gigabeat P
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*       
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:14:40 ID:RXZJ2TzA
>>893
クリエイティブってこんなに音質悪いのか…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:28:30 ID:8J2kFEm7
2年くらい前だったかにiAUDIO M3(兄さんだっけ)を買って、ファームを一回か二回アップしたが、
音質に疑問を抱いたのでお蔵入りさせた。
あの頃は兄さんスレで何故あんなに絶賛されてるか解せなかったが、
ユーザーが増えてくると確かな情報に近づくんだな。

今はKENを所持しているが、果たしてiAUDIOと同じ運命を辿るのか如何に。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:17:31 ID:jOxFGHnR
>>895
現状出てる限りではiAUDIO X5が一番RMAA値良いんじゃないか?
RMAA値だとRH1とかKENとかのデジアンはどうしても悪い結果になってしまうのだが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:41:02 ID:GtBN0CVE
誰かgigabeat SシリーズのRMAAやってみてくれ
ユーザーが激増したが、未だにいぽより音がいいって評判だ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:53:52 ID:oLn/HsQT
>>896
さすがキムチ工作員
日本語読めない上に音質スレでiaudio勧めるとは
とっとと消えな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:59:49 ID:pOY2mvKI
このスレは

KEN厨 いぽ厨 RH1厨

の提供でお送りいたします
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:28:53 ID:RP692X1U
VIPPERも居るだろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:51:40 ID:8nvokdQg
( ^ω^)お?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:22:18 ID:ybGUrIyA
ノイズ有り、ラインアウト無しの機種が最強ってことは、この分野はまだまだ発展途上なのかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:02:26 ID:f+YHTpPP
>>902
だろうね。だからこそ、超えられる可能性があるんだから超えてみやがれな壁、としてRH1が挙がっている訳で…
904892:2007/01/29(月) 19:44:18 ID:ObFNgfdL
反応がないな・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:47:50 ID:LQq1TG1i
周波数の傾向はRMAAで分かる
音の良さはRMAAじゃわからん
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:10:00 ID:Vy0ab77c
助っ人のホワイトです
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:18:10 ID:RP692X1U
何言ってんだ、ホワイト。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:22:29 ID:Vy0ab77c
   ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \______
   | | |
  (__)_)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:24:10 ID:Vy0ab77c
ずれたか!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:28:09 ID:A6dOdrfY
>>892>>904
そういうビットレートのファイルを作って、自分で聞き比べて納得すればそれで良し
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:32:12 ID:JblbrsRE
>>894
クリエイティブ2台使っているが、少なくともNW-A608よりはずっと良い。
MuVoスクエアと、TXFMそれぞれ全く違った音ではあるが、ソニーE888との相性は悪くないと思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:38:18 ID:Qv8qD0pU
>>893
そもそも「gigabeat S=G」となっている時点で
このランキングには何の信憑性もない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:42:48 ID:gEUOaX1U
だからランキングは追放しれって・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:23:34 ID:G72THy9z
>>910
いや問題はそこじゃなくてね。
自分でもやってみたんだが、VBRの最低ビットレートを320kにしてエンコすると、D-snap用の転送ツールであるSD-Jukeboxには
CBR320kとして認識されるんだわ。
で、SD-Jukeboxって仕様上、CBRなら256kを越えるビットレートのmp3ファイルを転送出来ないんだけど、一体どうやったのか気になってね。
何か裏技があるなら教えて欲しいし、そんな技無いなら>>8は捏造って事になるから。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:08:29 ID:Vmyh95Z/
>>911
クリの中では音質の評判が良い初代NeeonとE103、S706と持ってるけど、
断然E103、S706のほうがいいぞ・・・
916名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 06:37:49 ID:XxVnyDU0
音質の順位じゃなく音の傾向別に分けた方がいいんじゃない?
これじゃオリコンと変わらないんじゃないかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:01:52 ID:r7tMEAIE
低音伸び 高音伸び 低音解像度 高音解像度 低中域芳醇さ 高中域艶 ノイズ
で点数つけてN次元体積求めるとか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:24:31 ID:ca2Zhu0B
>>914
つ VBR Header Maker
ウォークマン使いの俺でも知ってたよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:17:47 ID:JDtWnj2g
ER-4SだとGB9は音量取れない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:24:44 ID:vt7NcHWB
5proだとGB9はノイズが目立つ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:58:42 ID:G72THy9z
>>918
ああ、VBRでエンコするんじゃなくて、ヘッダで偽装するだけなのか。
で、実際やってみたが、ヘッダを付けるとVBR319kbpsとして認識された。
転送は可能なのでひとまず納得したが、>>8の書き方には若干疑念が残るな。
ともかく教えてくれてサンクス。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:19:20 ID:+z1uR56I
PSPって音質的にどうなの?
少なくともりんごやそにい(RH1除く)のDAPよりは優秀だと思うのだが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:14:08 ID:xDQrE0DN
>>921
耳掃除しろy
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:36:03 ID:iAHl5NRn
>>923
誤爆?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 21:09:12 ID:xDQrE0DN
誤爆でしたすいません


PSPで音質を語るなy
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 21:09:54 ID:xDQrE0DN
誤爆でしたすいません


PSPで音質を語るなy
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:25:08 ID:ztQccxiy
何だよ俺も混ぜろy
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 02:34:19 ID:g4Uaj+Dx
うひょーy
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:17:43 ID:ww2vx2He
wwwy
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:47:58 ID:gnKd9Ga5
WRYYYYYYYYYYYYy
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:54:54 ID:8E0RkJE2
このスレッドももう終わりかなy
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:29:22 ID:weJ/2SFU
ソニータイマーが怖いy
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:24:21 ID:oWGAaicf
よのなかばかなのy
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:51:40 ID:LRRAhWcb
(・∀・)y
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:06:27 ID:weJ/2SFU
>>923
y←読み方はー?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:39:24 ID:6ae6dBz+
>>935
YO!!!YO!!!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:32:37 ID:mmqLEf30
GB7とGB9って同じメーカーの同じシリーズ?なのに音質の差が大きいのですか?
大きさ的にGB7を検討中なのですが・・・。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:46:12 ID:XvdYxEs5
AIWA XP-ZV10  A- クラス
SANDISK sansa e130 SDMX2 C+ クラス
以上
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:33:15 ID:f9ZekUdv
>>937
同じメーカーといっても全て自社で作ってるわけじゃないからね。
キュイーンノイズがあるかないかもでかいんじゃないかな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:29:02 ID:eCSB7o43
muvoってD-だったのか・・・
もう少し良い奴買おうかしら
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:51:33 ID:R94syOYb
>>940
ここに書いてある評価は相対評価だから最下位ランクの物でも音が悪いとは限らない。
気にすんなよ。
てゆういかここはネタスレだから、信者たちの作ったランキングを見て自分がガッカリしてたんじゃつまらないぜ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:18:35 ID:oLtkJzct
あ〜い とぅいまて〜ん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:29:48 ID:+b602WpM
保守でごわす
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:28:58 ID:fuOLBm7M
なんという過疎化
新商品でもでりゃ活気でるのかな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:36:04 ID:OwQqmjz+
でないでしょう。

イノベーションのジレンマという奴ですね。
ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4798100234/ref=s9_asin_title_1/249-8188101-4733915
消費者が要求している音質を超えて音質を向上させて宣伝しても、
誰も振り向かないため、気づけば会社は火の車。
遅かれ早かれ、いずれ売れなくなり、サポートもなくなる、
そんなプレイヤーを買おうという人はいません。

iPodの操作性に対抗するなら、堂々と操作性で立ち向かうしかないです。
それを判断がつきにくい音質へ逃げるから、誰もついてこず。

しかも、オーヲタのように、彼らにしかわからない価値観で
音質を判断するようになれば、大多数の消費者に完全無視されます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:28:30 ID:OETBmiiP
KENや犬のように、ターゲットを「音質を求めている消費者」に絞って
マーケティングしていったのは素直に上手いと思ったが。
音質なんてまさに金のなる木だし。

大多数の消費者に完全無視されても極一部の消費者から莫大な利益を得られる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:45:27 ID:OwQqmjz+
>>946
KENや祖にがそれを狙って、
声が大きいパワーユーザーの声を救い上げる誘惑に
負けていることは理解できます。
ただ、現実は彼らが認識するよりも常に早いスピードで動いています。
最低限の利便性・操作性・付加価値性がなければ、
同じ土俵にも上がることすらできません。

音質が良いだけなら単純にLPレコードで良かったはずです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:20:56 ID:XSyFtaWl
>>946
KENと犬ってどっちもKENWOODじゃ・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:34:19 ID:poW9NGwL
ビクターだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:14:00 ID:UlXG3b/u
ワロス
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:27:02 ID:b+iQ2jE1
やっぱPAV板は若い厨が多いのかな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:20:00 ID:j+NW3/9L
だなぁ。複数の機種を買わないから、自分の機種に対して盲信的になるんだろう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:00:03 ID:e2r+18st
>>951
若い厨のほうが、年老いた厨よりマシ。

PAU板は年老いた厨が信者論争。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:42:19 ID:bfqZs1Gv
>>790
A-
 AIWA XP-ZV10
B-
 東芝 gigabeat X/S/V30T
 axion AXN205
C+
 SANDISK sansa e130/140 SDMX2
C
 iPod nano

AXN205の音質は一度聴いてみて確かめたほうが良いだろう
糞表示とSDカード専用だが音は2000円とはとても思えない
DJ1PROを楽々駆動する
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:57:32 ID:CeRn3KAz
まあ何だほれ、幾ら強力な機能とかツールがあってもUNIX・LINUXじゃなくてWINDOWS使ってるワケじゃん、俺らだって。一緒一緒w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:49:08 ID:oOtZdOSV
>>790
栗の評価が低すぎ。
なぜ誰も指摘しないんだ・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:05:17 ID:6/h+piSy
KEN厨の言うことなど相手にしてないからじゃね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:19:40 ID:10RSmgGd
A++ KENWOOD HD30GB9 HD10GB7      

A+ SONY MZ-RH1
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 SONY PSP
 SONY NW-S700F/S600
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
 *D-snapのWAV対応版みたいなもの
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
 任天堂 ぷれいやん
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-

PSPがこの位置ならSONY NW-S700F/S600はここらへんに入ってもいいだろう。
ホワイトノイズがある点ではPSPのほうがいいかもしれんが、決して悪くは無い。
両方持っててイヤホンも付属他MDR-EX90SLと同じものでそれぞれ聞き比べた感想。
S706FのほうがデフォルトではPSPよりフラットな特性だが、EQで同じような音も出せるし、
そもそも逆にPSPがドンシャリ気味とも言えるのでフラットなのは悪くは無い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:21:38 ID:8hgc4vwD
いっつも思う。
最下位の日立HMP-ってどんな音質なんだろうなw

持ってる人いる?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:19:09 ID:IhmdnRAU
たしかに。俺も興味ある
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:00:03 ID:/tun37yY
まぁ、ランキングにも乗っていないものが沢山あるんで、
もしかしたらE-って案外良いほうなんじゃないでしょうか・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:00:27 ID:yBCqCAE6
業者乙
963栗>>>:2007/02/14(水) 12:07:16 ID:nO5c/pSb
>956
栗の音質が悪いという評判で、価格がさらに安くなれば最高じゃまいか!

栗の音質は過小評価されすぎ。
普通にいい音鳴らすよね。
知る人は知ってる。
他人の評価など気にするな。

俺のfi.5PROは、栗との相性抜群だな。
ギガニートも持っているが、栗の方が俺の好み。
そんなもんじゃね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:03:06 ID:+abnSmlv
それはそうでしょ。
ここのランキングが積み木の高さ程度だとすれば
ヘッドホンの効果はビルの高さ。
fi.5PROなら何をならしても、誤差範囲に入ってしまう。

このスレはヘッドホンの評価を避けて、誤差について語る場所だから。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:15:42 ID:W7XAqNM/
>>964
???
つーか、いいヘッドフォンの方がプレーヤの音質差には敏感だべさ。

>>963
> 栗の音質は過小評価されすぎ。
> 普通にいい音鳴らすよね。

ハゲドウ(・∀・)!! NanoPlus に MP3-320kbps つっこんで
MDR-Z900HDで聴いてるんだが、高解像で素直な良い音出すよー。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:28:35 ID:G2iwBDIv
HPAは音を良くする魔法の箱ではありません。ただし、音に色々な色づけをして
くれたり、そのままでは完全に力を発揮できていなかったヘッドホンの力を
引き出してくれたりします。そのせいでさも音が良くなったかのように誤解
されがちです。音を良くしようとする人はそれなりのヘッドホンなりに
まず金をかけるべきでしょう。安物の低インピーダンスヘッドホンに
HPAをかましても所詮そのヘッドホン以上の音は出ません。ただ、インピーダンス
が高く、能率の良くないヘッドホンをつなぐ時や端子からノイズが乗るような場合
には効果が期待できます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:47:24 ID:Uc5zGE1I
強引に言うとHP>HPA>プレーヤー?>音への影響
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:17:08 ID:+abnSmlv
>>965
その音質差も、ヘッドホンをさらに変えれば"無かった話"になります。

音に個性を認めて、このプレイヤーには、このヘッドホンとか、
さらには聴く音楽との組み合わせまで論じられる程度になれば、
話は次の次元にいけますが、数直線に並べて云々しているうちは、
積み木の並べ替えにすぎません。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:09:50 ID:nhmwhQtZ
いやだからDAPのランク付けはやめろって
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:20:34 ID:0hB2Tq2F
別にそんなの自由だろって。
勝手にやらせておけばいいし、あったらあったで自分が選ぶ時参考になる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:21:57 ID:9Af8vtbL
あんな工作や主観が入り混じったランキング参考にされてもね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:28:13 ID:nhmwhQtZ
>>970
参考にするって・・・
どうせ社員が昼休みに書き込んでるんだろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:00:39 ID:0hB2Tq2F
別に音質の優劣を決めるために参考にするとは言ってない。
あくまで、どのような機種が注目を浴びてるか、世の中に知られているかを見るためだ。
俺だってここに貼り付けられてるランクを鵜呑みにしちゃいけないことくらい分かっている。
974名無しさん@お腹いっぱい。
個人的にZENmicroよりギガニートのほうが音良かったかな。