【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ10【機能性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
諸々の、iPodを除くポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々) に
関して その音質や機能性等を比較討論するスレッドです。
iPodの話がしたい人は、専用スレでどうぞ。

ここで報告・批評をする人は、自分自身での実際の聴き比べや操作に基づく結果を
書いて下さい。音質の場合どういうジャンルの曲を聴いたかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種をマンセーあるいは罵倒する
書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい。

前スレ
【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ9【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1197385890/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:28:12 ID:B7JVVpK6
過去スレ

音質順位決定スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126280796/

【HDD】音質順位決定スレ2【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133004936/

【HDD】音質順位決定スレ3【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138796093/

【音質レポ】音質順位決定スレ4【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141500722/

【音質レポ】音質順位決定スレ5【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147532414/

【音質レポ】音質順位決定スレ6【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1150861722/

【HDD】音質順位決定スレ7【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1158636519/

【HDD】音質順位決定スレ9【フラッシュ】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1165941797/

【音質】DAP総合順位スレ【機能性】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171802546/

【音質】DAP総合討論スレ【機能性】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173061157/

【音質】DAP総合討論スレ2【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174220006/

【音質】DAP総合討論スレ3【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1176111450/

【音質】DAP総合討論スレ5【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1182545889/

【音質】DAP総合討論スレ6【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187441979/

【音質】DAP総合討論スレ7【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1190589433/

【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ8【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1191966092/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:43:59 ID:1UsLEb8M
機能性(笑)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:45:42 ID:91PAfiVN
また荒れるようなスレタイだな。

また性懲りもなく板荒しですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:50:34 ID:PARR9B26
>>1
またお前か
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:38:02 ID:hbiTOiGL
A++
 SONY MZ-RH1 *ノイズがない点でGB9をリード
 KENWOOD HD60GD9(EC)
A+
  KENWOOD HD30GB9
A
  SONY Aシリーズ
 東芝 gigabeat Uシリーズ
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 SONY NW-S700F/S600
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830 A++ SONY MZ-RH1 *ノイズがない点でGB9をリード
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:19:58 ID:CpUDrWG+
1乙!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 06:52:30 ID:TMs38J2Y
いつも単発IDの奴って、ずっとポタ板に張りついてるみたいだな‥‥

その時間を仕事に充てればいくらでもDAPやイヤホン買えるのにw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:05:33 ID:/dU8rCSM
>>1
機能性はチョンがしゃしゃり出るからはずせとあれほど…
またループして終了するよw

>>8
それが仕事のソニー社員もいたし、他社もいるんじゃね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:21:25 ID:wY89Sh3E
>>1



差し当たって次の話題になりそうなのって、ビクターの新機種かな。
KENのGB7後継機もちらほら噂があるけど。

U5を試聴してきたが、あくまでもCOWON進化系の音で、厚みがあり且つ繊細な音を好む
自分には些か期待外れ。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:58:41 ID:YclLLDbt
スレタイに「機能性」付けてることには、
揃いも揃ってダンマリ決めこんでて気持ち悪い
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:47:05 ID:wY89Sh3E
>>11
>>3

他の人は、誰かが機能性の話をしても一向に構わないという事だと思うので、
良ければ機能性についての話をどうぞ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:06:35 ID:4F1c3Qmm
>>6
SONY AがギガビUと肩をならべるぐらい音質良くない
B+以下に訂正頼む
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:10:08 ID:4F1c3Qmm
見間違えてたわ↑これ無視してくれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:34:01 ID:J0g2BjBA
Aシリーズ持ってないのがバレバレな発言だな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 05:17:52 ID:80EKYfyF
音質+機能性

A
 なし
B+
 ビクター
B
 SONY A
 gigabeat U
B-
 COWON
C
 いぽ
D
E
 KENWOOD
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:16:48 ID:i91b4R0n
ランキングがテキトーすぎるからポイント制にするって方法もあるけど
機能性って主観すぎるからなあ
俺としては再生回数の記憶やプレイリストの自動生成がない機種は使いたくないし
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:36:24 ID:a4PySSfA
いぽdの新作が出ないとスレが盛り上がらないな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 06:25:19 ID:Au4MoK7r
>>18
蔵の後継機は東芝あたりと技術提携してまともな音にして欲しい
蔵は高音が歪むし解像度も悪すぎ
ロスレスでギガビUのMP3と勝負して負けるってどういうこと?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 06:42:10 ID:VrDR+sVA
>>19
お前の耳が腐ってるからだよw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:29:25 ID:Au4MoK7r
>>20
蔵の音を聴いたことある?
5.5Gとは違うよ
もし承知で言ってるなら蔵の音に満足できる奴に>>20を言われたくない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 08:31:16 ID:VrDR+sVA
>>21
高音は何Hzから歪むの?
音の解像度とは何を指しているの?

耳じゃなくて頭逝かれてるだろw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 08:44:19 ID:Au4MoK7r
エージング否定厨と同じ理屈
話にならないわこりゃ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 08:50:29 ID:VrDR+sVA
そりゃそうだろw
頭おかしいのを自覚したほうがいいぞ
iPodは高音が何Hzでどのように歪むんだい?
そのときギガビートはどうなのかな?
で、音の解像度とは何かな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:04:50 ID:0gobPzgs
スレ違い

いぽ厨同士のゴタゴタは余所でやって欲しい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:12:35 ID:L9ZuD+/u
ID:VrDR+sVAみたいなのがいる限りiPodの音は改善されまい

てか、中国の人件費高騰を苦々しく思う林檎の下っ端社員ですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:24:42 ID:VrDR+sVA
改善は悪くないとできない。
必要性無い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:35:44 ID:Au4MoK7r
>>27
いぽの蔵を本当に持ってる?
それといぽの別機種でもいいけど他機種との音の違いを説明できる?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:48:59 ID:VrDR+sVA
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:51:15 ID:VrDR+sVA
自分にアンカーつけちゃったw
>>28

高音が歪んでまともな音じゃないんだろ?
ちゃんと説明しないとw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:15:03 ID:yfmXSM6y
>>30
EQかけると倍音にスゴイゴミがつくよ。
音楽だとわかりにくいけど
1KHzのサインカーブで測ると
2,4,8Khz特に4Khzにある。
つまり高音部はゴーストだらけ。

それ以前にスレ違いだよ。(自省)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:29:36 ID:VrDR+sVA
>>31
ギガビってそんなに音悪いんだ
そんな他社と変わるわけないだろw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:30:30 ID:GQSHb9WO
>>6
SONY MZ-RH1ごときが調子に乗りすぎw

A++
 KENWOOD HD60GD9(EC)
A+
KENWOOD HD30GB9
A
SONY Aシリーズ
 東芝 gigabeat Uシリーズ
 KENWOOD HD30GA9
 SONY MZ-RH1
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 SONY NW-S700F/S600
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830 A++ SONY MZ-RH1 *ノイズがない点でGB9をリード
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:38:06 ID:VrDR+sVA
iPodクラシックは4kHzにゴーストノイズが乗るらしいし
高音域は歪みっぱなしらしいから
E−だろw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:48:01 ID:MLWfM8Oi
ヨドバシでHD60GD9を聴いたが、半端じゃなかったw
HD30GB9からかなり進化している。RH1とか相手にならんよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:00:57 ID:VrDR+sVA
進化してることになってるんだ
シャーシの穴がfからgにグレードアップしたんだよw
愛ゆえの盲信っていいですねw
半端じゃないって、普段どんな音聞いてるんだろうw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:46:19 ID:QECk920v
>>33

根拠がないから無意味で馬鹿げてる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:31:04 ID:mAQULb9/
高域をちょっと上げたら高音質、高音域がクリアとか言ってるレベルだからな
ここの連中は。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:40:21 ID:m8cxZVXm
ちょっとじゃないけどな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:41:59 ID:0gobPzgs
>>38
いい加減ウザいよ禁句製品厨。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:52:16 ID:XfMANMXw

【HDD】GB9
【MD】NH1
【メモリー】A806
【CD】CT810&NE20
色々使ってきたが結局CDに戻ってきてしまった
時代錯誤万歳ー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:08:44 ID:mAQULb9/
>>40
ウザいというのは何の根拠もなく特定の機種を叩くアホのことですか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:37:01 ID:1DCBjnba
久しぶりにきたけど、やっぱここは、おもしれーな

ということで、ログを削除しま〜す
といいつつROMってんだろとか言わないでね、ふふっ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:14:06 ID:8QcnissA
>>42
ヒント:スレタイ
これ以上ない根拠ですが何か
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:36:33 ID:f5N4bUCP
>>42
いぽ信者が粘着してそういう書き込みを続ける事がアンチを作り、スレから追い出されたのに、
どうしてそれに気付かないのかなあ‥?

このスレタイになってからも、信者が来ない時はマターリ進行してるのに。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:05:27 ID:tOig6rJ2
とりあえずランキングは本当に持っている人が写真なりアプした上ですべきだと思うぞい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:23:30 ID:pHh6tnHV
iAUDIO u5これ友達が買ったらしいけどかなりいいな。

バッテリーのもちが糞らしいが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:27:02 ID:JYTywxLG
>>47
どう良いのかkwsk!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:29:36 ID:pHh6tnHV
今までの奴より、少しだけクリア感が出た気がする
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:13:22 ID:f5N4bUCP
>>49
そうなんだ。
例のプリセット曲を比較試聴した限りでは、低音ボワボワでD2と同レベルと思ったよ。
あのプリセット曲って、解像度や高音のクリアさを判断するには全く不向きだよねw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:31:01 ID:pHh6tnHV
いや、かなりiAUDIOu5いいと思ったわ。

俺もそのうち買うかも。ただバッテリーのもちさえよければ・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:33:09 ID:HId8754C
ここではギガビートUシリーズの評価がよいので、アマゾンにU407のピンクを注文したら、
一週間くらいして入手できないって返事がきた。
即価格コムをみたら、受注受け付けてやがんのwww
トンデモねー会社だな。

そこで教えて頂きたいのですが、NW-A808ならU407に劣らないでしょうか?
イヤホンはEX90です。主にクラシックの室内楽とピアノを聴きます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:53:47 ID:f5N4bUCP
>>52
優劣でなくてどんな音が好みか書かないとコメントし辛いと思うよ。
ちなみに参考にならないかもだが、S718とU202の比較では、Uの方が全域で強調が少なく
フラットで、そのくせ解像度も高くて個人的に好みだった。
中村由利子や西村由紀江での比較。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:25:49 ID:wr16lb8j
>>53
さっそくのレスありがとうございます。
Uの方が素直な音みたいですね。Uにしたいところですが、メモリ容量2GIBは妥協できないです。
S718はA808より音質が少し良いみたいなカキコが別のところでありましたので、候補にしたいと思います。

好みの音質は、ひずみ感の少ないしっかりした低域とチェンバロの繊細かつ透明で伸び伸びした広域が再生できる装置です。
こんな贅沢な望みです。もちろん圧縮ソースDAPには期待していません。妥協はしますw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:24:48 ID:N9dpvQq/
>>54

アマゾン以外の店だったらまだ408あると思うけど…
ヨドバシの店員はGW前後にあと1回だけ入荷する予定だって言ってた。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:38:23 ID:wr16lb8j
>>55
アドヴァイスありがとうございます。
せっかくの情報ですが、容量4GBも微妙な心境で選びましたので、ここは一つ、8GBの魅力には勝てずw音質は妥協してFMも聞けるS718にしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:59:30 ID:cqyJRhsp
>>45
あんたが大人しくしてる時のKENスレは平和
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:06:51 ID:4XQWeRNO
アンカーミス
>>45ではなく>>42
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:12:26 ID:yFujXt+r
ケンウッドのための宣伝スレですねw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:11:16 ID:QSsR7ox7
いぽたっちはどのくらいの評価?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:59:24 ID:UZLw0WRX
全部持ってる訳じゃないけど仕事柄ほとんどの機種を扱える俺の感想は
>>33にほぼ同意。
Victor XA-HD500はAでも良かったかな。
でもこう言うのは好みと信者度もかなり影響してくるからなw
たっちは個人的にはC−でいいと思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:30:24 ID:8vTHlKBd
仕事柄www

もうそういうのはいらないから
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:09:45 ID:QSsR7ox7
たっちってそのレベルなんだなw
ま、音楽聞く目的で買ってないから良いんだけど…
東芝 gigabeat Uシリーズ
↑これって、一マソ以下の安いモデルでも音質いいのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:02:19 ID:k7i7m1ta
>>63

安いモデルでも音は同じはずだよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:14:12 ID:k7i7m1ta
>>61
あとは、東芝のTシリーズとCOWONのU5はA-かB+くらいの位置に入ると思う。
解像度だけでいくとギガビUはA++かなぁ・・・全体的なバランスはGD9にはさすがにかなわないけど。
アイリバーのClix2はCくらい。CreativeのZEN(最近のやつ)はB-くらいかな。
TouchはiPodの中では一番マシなのでB-くらいじゃないかな。
ギガビのXとSは何気に音良いよ。Bでいい気がする。XはSよりも良かった気がした・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:31:08 ID:zSrG3a7w
誰も参考にしないのにランキングとか。
バカジャネーノ!キサマラ!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:43:56 ID:QSsR7ox7
>>64
安いし、購入検討してみる

>>65
たっちはいぽの中で一番マシなのか
ナノよりは良いと思ってたけど、一番マシとはね…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:32:42 ID:MtGe2RFw
ギガビUシリーズと
アイリバーのT60で2週間位悩んでます...
今はtouch使ってるのでどれ買っても
touch以上な気はしますが;
普段はj-popやロックが多いです。
邦楽専門で入れたいです。
どちらがオススメでしょうか?><
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:37:26 ID:s/CiFwEG
>>68
電池式っていう部分以外ではギガビUの方が良いと思うけど・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:13:21 ID:KnUz72Ch
友達がGD9を持っていると分かり初めて聴く機会があったけど、
聴き疲れしそうな音だと思った。
小音量時や曲間のホワイトノイズがそれを助長している感じ。
好きな人には繊細さや空間表現になるんだろうけど、私の意見を言えばやりすぎだと思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:11:34 ID:YenF+Iy2
質問したいんだけど、
D2の位置ってどの辺に来ると思う?
決して音質が良いとは言えない気がするが、
だいたいこのスレの偏差値的に見ると、
どの辺りでしょうか・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:13:40 ID:Nri7W/Aw
>>71
i7よりは上
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:14:58 ID:Ye2iThV/
>>70
味付けだけが取り柄だからな
GD9が原音に忠実とか見ると吹いてしまうw
GD9所有者だけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:17:54 ID:YLIbuV5o
またアンチか…
イポしか持ってないなら素直にそう言えば良いのに
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:22:52 ID:Ye2iThV/
ギガビUとかと聴き比べれば一発で分かることなのに(笑)
GD9が一番好きだけどね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:10:22 ID:L0UtkxOo
自分で弾いたピアノをGD9ECとA7とギガビUで聴くと、ECがC3辺りから上の音の再現性に
一番優れていて、A7とギガビUはローパスフィルターが掛かった音に聞こえる。

ギガビUはともかく、A7は明らかにマイクで拾ってる高次倍音をプレーヤー自身で再生出来ない
のはいかがなものかと思う。
KENに録音サンプルを渡して報告したけどどうなる事やら。
7770:2008/05/05(月) 17:22:48 ID:1eXmDmIC
>>74
ずっと聴きたいって思ってたGD9を初めて聴くことができたからその感想を書いただけで、
所有者でもアンチでもないけどね。

実際に聴いてみて、空間表現がいいという人がいるのもよく分かるし、
逆にキンキンって書かれたりするのも納得できた。
よく醜い、いや気にならないとやりあってるホワイトノイズのレベルがどの程度なのかも体験できたしね。

客観的に悪い部分の事実を指摘したり、主観的な意見がネガティブ気味になる人をすぐアンチ認定しないで、
自分が気に入ってたらそれでいいじゃん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:34:11 ID:GBM9Lczq
ここはケンウッドスレなんだから批判したらアンチ認定されて当然だろw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:49:34 ID:T/uwNISL
ローパス、ハイパスってどんなプレーヤーにも使われるのだと思ってた。
>>76はローパスフィルターを悪者のように言っているけど
GD9ECが他よりハイパスかかってるって可能性ない?

いや、回路なんか全く分からないんだが…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:59:41 ID:tQTDQag1
>>70は評価と言えるが>>73は煽り以外の何者でもないな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:05:30 ID:UuSIY1OZ
>>79
ハイパスフィルタは、どんなプレーヤでも使われていない。

>>76は同じ事を何度も書いてるね。
レスが付いてもスルーしてたし、何がしたいのか不明。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:08:32 ID:L0UtkxOo
>>79
ハイパスフィルターの機能は低域カット。
車のツィーターの前に使われてるあれね。

俺が問題にしたいのは、実際にそこにある音を再生しきれてないという事。

ギガビUのノイズレス且つ解像度が高く聴きやすい音は好きだけど、ピアノを聴くと
閉塞感みたいなのがあるのでジャンルや状況で使い分けてる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:16:46 ID:T/uwNISL
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:01:38 ID:L0UtkxOo
>>81
自分は何度も書いてないので、同じような意見の人が他にもいるんだろう。
こっちは煽り以外なら答える用意はある。

色んな機種を使ってきたが、完全な満足感を得るのは難しいね。
A7が理想形と思い購入したが、頭打ちの高音や起動に時間が掛かるところやらで、
ほぼ完全に録音専用機になってる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:59:34 ID:pNjAPHiE
GD9ってヘッドホンで聴くと高音が強くてかなり聴き疲れする
イヤホンだと元々高音が出づらいせいか違和感を感じない
(まあそれでもノイズとかの相性の問題はあるが)
これが原音忠実なのか、それとも意図的に高音を伸ばすチューニングがされた
「作られた音」なのかは俺には判断しかねるけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:54:40 ID:TUmEKCpG
そもそも原音忠実って事がなんなのかと思う。
たとえば、オーケストラの音にしても、スタジオ録音で指揮者が聴く音も原音だし、
コンサートホールの一番奥で聴くお客さんも原音。
学校の体育館で聴く音も原音だし校庭で聴く音も原音だしシンフォニーホールで聴く音も原音。
録音したときの状況を一番再現出来るのが原音と言うなら、
どんな録音ファイルだって何かしらのプレーヤーを使って聴くわけだから、
必ずプレーヤーとスピーカーorヘッドホンの影響を受ける。
モニター用ヘッドホンですらあんなに物によって違うんだから。
だから、「原音」と言う人が何を基準に原音と言ってるのかは分からないが、
ECとA7と蔵で比べさせてもらうと、
ECは生演奏をホールの中央で聴く音。A7は生演奏をライブハウスで目の前で聴く音。
蔵はライブハウスに良いスピーカーを置いてみんなでCDを聴いてる音。
良い音の基準は人それぞれだが、いわゆる音場、空間、臨場感ってのは基準が出来ると思う。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:34:56 ID:OBQe5R9m
原音忠実?
CDに録音されてる音が原音だろ。原音の基準は人それぞれではない。

仮にその原音が全帯域-3dbのホワイトノイズだとして再生して出力した音が
全帯域においてほぼバランス崩してなかったら「原音忠実」。

聴感上、いくら生演奏をホールの中央で聴く音に似てようが
いくら生演奏をライブハウスで目の前で聴く音に似てようが、
上のテストでホワイトノイズのバランスが崩れて波打ってたら「原音忠実ではない」。

当然イコライザーかかった音は原音ではない。

原音忠実ではないDAPで出力した音は、いくらイコライザーで修正しても原音にはならない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:58:35 ID:TUmEKCpG
あなた詳しそうだから聞きたいんだけど、
自分は演奏の方で機械とか専門的なことはわからないんだけど、
CDに録音されたファイルは何かしらのソフトでその波を調べられるけど
プレーヤーから出力された音(スピーカーに出る前の)をはかるってのは何かしらの機械を使えば可能なことなの?

>当然イコライザーかかった音は原音ではない。
これはホントそう思うし、DG9が原音に近いものだとも思ってはいないし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:04:35 ID:TUmEKCpG
うはwwwDG9ってなんだよwww
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:10:57 ID:SVYkWXfn
>>88
アッテネータでゲイン合わせてそのままオシロなりパソコンのラインインで取り込んで見ればいいさー
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:23:45 ID:TUmEKCpG
なるほど、可能なのね。
まぁ、ここまで言っておいてアレだけど、「原音=良い」になったら、
全てのプレーヤーが原音再生の方向になって各プレーヤーの特色なんてなくなって
機能と値段だけの比較になってしまう訳だよね。
イヤホンもスピーカーもモニター用使えば良いんだし。
そうじゃないから色んなメーカーが色んなプレーヤーやスピーカーを出す訳で。
そんな自分はソニーの軽い感じの音が嫌いで使えない。
そんな意味でも本当に個人の好みの問題なのにランクって意味無いよねw
と、聴感でしか語れない素人が語ってみた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:24:49 ID:YenF+Iy2
個人的な意見で悪いが
もともとショボめの補正をかけてしまっている音というのは
結構わかるもんだよな D2とかが良い例
ソニーとかになると音の処理が上手いのか何なのか、
それが原音かと思ってしまえる技術があるよな。
フラットであるって事も大事だと思うけども
ソニーのように音の粒がクッキリしてるのも結構大きなミソで、
イヤホンの特性を知った上で、耳内での鳴り方を研究するってのも
DAP原音忠実性の一つだと思う。

逆にソニーDAPをアクティブスピーカーに繋げて聴いたりすると
エラく軽々しい音になって違和感を感じてしまうけどねw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:28:22 ID:1eXmDmIC
DG9=ドイツ・グラモフォン9


>>87みたいな定義なら分かりやすいけど、オーディオメーカーが目指す「原音に忠実」ってのは
マイクやスピーカーを通していない生の音に近く聴こえるように音作りしてるんだと思う。
エレキやシンセサイザーの音が原音に忠実に聴こえるなんて使わないと思うしね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:31:05 ID:OBQe5R9m
>>88
>>90を補足すると、アッテネータもパソコンのラインインもある程度の原音忠実のものではないとダメ。
単に「ゲインをあわせられる」「パソコンに取り込める」だけの品質ではダメ。DAPと同じで音にクセがあるから。

DAPで>>87みたいなホワイトノイズ再生→必要ならばアッテネータなどで出力レベル合わせる(原音忠実なもの)→
→パソコンのラインインに入力(原音忠実なもの。最悪でもPC付属のはダメ)→オシロスコープのソフトで見る

仮にDAPがフラットなら、比較的劣化なく同じ特性のホワイトノイズがオシロで表示されるだろ?
表示されたのが波打ってたら、「DAPの出力が波打ってる」という結論が妥当である。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:43:10 ID:TUmEKCpG
>>93
そうそう。電気楽器をたくさん使う音楽ならCD原音再生で分かるけど、
アコースティックに関しては録音時の場所、マイクの位置一つで全然変わってしまうものだから
原音ってのがイマイチ分からんのよね。
CD再生能力だけならマランツの60万のアンプやプレーヤーって必要ないだろって思うし。
だから人にもよるんだけど、
アコースティックを聴く時は色んな状況の原音ってのがあるんよね。
そんな中でどれが好みかって話しするなら分かるけど、
CDと違うからダメってなるならオーディオ業界は要らんと思うw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:51:23 ID:TUmEKCpG
って書いてるうちに>>94で詳しく説明してくれてありがd。
オシロスコープが何かwikiで調べたよww
確かにそういうので見たらGD9は元の音源とはだいぶ違うんだろうと思う。
実際、蔵やA7は元の音を聞き取るのには使いやすくて耳コピなんかには向いてる。
GD9はそうじゃなくてただ聴いて楽しむ時に使ってる。
だから何が良いのか悪いのかと言う話ではないので。
と、素人がでしゃばるのはこの辺にしておきます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:50:06 ID:LZpVYbqJ
録音環境や機材によっても変わってしまうし、難しいのぅ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:13:30 ID:cUk/jO8F
複数のパートを耳コピするなら、ギガビUが楽器間の分離が良くて一番やりやすいね。
あんないいプレーヤーが何で生産中止に入ってるのか判らないが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:44:32 ID:f4r6K5sd
68です。touch使ってて
結局ギガビU買いました。
比べているんですが、確かにギガビの
音がいいってゆーか、味付け音?のような
嫌いではないけどなんか耳が疲れる感じがしますた
ちなみにイヤホンはiPod付属とSONYのMDR-NX3.。

touchより音いいっていうのも、
その人その人だし、ビットレートとか
イヤホン次第でどうにでもなる感じですね。
ただ、ギガビ有機ELのせいか曲変するとき
キキキッって音しますね。あれやだ。

最近D2も興味あり。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 04:40:10 ID:i3KYMugD
そのキキキが好きなおれは異端かな・・
いや、大音量で聞いてたりライブ聞いてるときはうざいけど、普段はむしろキモチイイくらいだぜ

・・慣れたからか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 07:54:32 ID:3tKBMpMd
>>99
touchとギガビUはどちらもフラットで、ギガビUの方が楽器間のセバレーションがよく、
toughの方が音量取れるのが大きな違いだと思うけど、音が一塊になって聞こえる方が
好ましく思う人もいるから面白い。

>>99は次にD2を買うより別のイヤホンを試してもらいたい気がする。
5proかER-4Pか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:29:41 ID:mVTpMmql
このスレみるとひたすらギガビUがほしくなってくるわけだが
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:12:44 ID:pixRVg/8
このスレ見てると、俺の買ったギガビUは不良品なのかと思えるくらい褒められてるんだぜ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:58:40 ID:Wgoj5m+q
自分も先日ギガビU買ったけど、中高音は本当に綺麗だね。
でも、起動時のプチノイズやディスプレイ点灯時の残留ノイズが想像以上に酷い。
それに、電源付けてない時でもイヤホン刺すと、プチって音がする。


ところで、プレイヤーにしてもイヤホンにしても
下位→上位の時は「あ〜、まぁキレイだなぁ」って感じなんだけど、
上位→下位だと「うわ!なんでこんなに篭ってるの?」ってなるんだけど
こんなもんなのかねぇ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:17:10 ID:DSIGwJrH
>>104
そんなもん。
で、「あ〜まぁ綺麗だなぁ」と思った組み合わせに慣れ、別の嵌まる組み合わせで
聴くと酷い音に聞こえたりする。
そのうち、余程のレベル差のある物以外は、好みの差だと思えるようになる。

あるヘッドホンブロガーは自分の好みを横に措き、標準的な音だと言われる組合せで
定期的に聴いて、脳内をリセットする必要に迫られると言ってた。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:26:23 ID:1X9yRLJ2
Media Keg HD10GB7ってテンプレに入っていないけど、音質はどうですか?
HD30GB9と比べたら劣りますか?
HD30GB9より劣っていても、iAUDIO U5 U5-8Gよりはいいのなら買おうと思っているのですが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:16:18 ID:CAvMvtZN
>>87
はぁ?CDに音は記録されていない
CDに記録されているのは音をPCM変調したデジタルデータだ
デジタルデータはアナログデータに戻さなければ音として聴けないな
アナログ記録をしているレコードや、カセットテープ、LDとは決定的に異なる

ちなみにその測定法だとワウは調べられないなw(デジタルだとジッターが適当か)
D/A時のDレンジ方向の非直線性も必ずしも検出できないなw
イコライザで1KHzを-3dBしたあとイコライザで1KHzを+3dBしても判らないなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:15:52 ID:IxXP1Af7
>>107
アナログだって音じゃないぜw
電気信号ね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:19:44 ID:xJt/vaR2
>>108
いや、レコードは電気信号に直さなくても針でこするだけで音として聴けるよ。
ま、音そのものが入っているわけではないという点は一緒だが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:06:52 ID:Y/Z+Mtv7
本来、オーディオメーカーと言うのはレコードやテープ等の
アナログの持つ力をどれだけ引き出せるかを追究してきた。
しかし時代がCDに変わり、デジタル化に伴いアナログの持っていた
人間の耳には聞こえない周波数がかなりカットされ、アナログ独特の音の深みが無くなった。
そこでオーディオメーカーはCD化によって失われた本来の音を取り戻そうと研究を重ねてきた。
しかし、圧縮音源の登場により携帯型プレーヤーが普及。
それまではオーディーとは関係の無かったパソコンメーカーや家電メーカーが参入してくる。
それによってオーディオメーカーの目指してた音とは逆の方向へと向かっていった。

写真がデジタル化によって家電メーカーが写真産業に参入してきて、
本来の写りよりもスペック上の機能だけの製品が数多く販売されてる中、
キャノンやニコン等、本来のカメラメーカーが本来の写真を追究して頑張っているのとは違い
DAPは「CD原音再生しかできない」メーカーがほとんどのシェアを取ってしまっている。

しかし、そのメーカーのおかげでDAPと言うシェアが開拓されたのだから、
いつか人々がもう一度「音」に関心を持つまでオーディオメーカーには頑張ってもらいたいと思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:15:09 ID:cXzRTUgH
なんか変だぞ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:15:27 ID:CY3y7fk+
DENONがDAP作れってことでおk?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:00:27 ID:KR5EB5gn
>>110
同意。
バスドラとベース、ピアノの高音とサックスがそれぞれひと塊で聴こえる
製品を、「これぞ原音」とする、自称良耳の持ち主か罷り通ってるしな。
クラシック生演奏は普通の人には敷居が高いものらしいから仕方がないが、
本来の音に近づけた製品が偽音として否定されるのは、如何なものかね。

>>112
DENONのポータブルDAPを愛用してるw
禁止機種の人が真っ向から否定しそうな音だよw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:28:39 ID:oEoD/Zre
HD60GD9を買おうと思っていましたが、知り合いがMZ-RH1を安く譲ってもいいと言っています。
音質重視なのですが、どうでしょうか?あえてMDを選択する価値が、MZ-RH1にはありますでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:34:31 ID:cXzRTUgH
MD自体もう価値が…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:33:22 ID:2fvuLXl1
>>114
両方持っている(無印GD9では無くGD9ECですが)ので軽くだけ。。。
(最終的には114殿自身で視聴して下され)


音質については詳しく無いので聴こえ方の感じだけですが、
RH1は背景が黒い分、一音一音は綺麗に聴こえています。
(GD9ECは使うイヤホンにもよりますが、ホワイトノイズがあるので気になる場合はアッテネータ等を噛ますと良いですよ)

音の広がりは逆にGD9ECの方が良い感じに私には聴こえるので、114殿の好みで分けると良いかも。
どちらも良い音(楽しく聴ける音)ですし、音について後悔はしないと思います。


必要無いかもしれませんが、使い勝手についても。
Hi-MDが1GBしか入らないので、聴きたい曲が多い時には数枚持ち歩く必要があり、最初の内は良いと思っていても次第に面倒に思ってしまうかも。

操作性はどちらも慣れれば問題ないレベルです。
が、RH1の場合本体での操作がかなりしづらいので付属のリモコンが必須となります。
そのリモコンのケーブルが若干長め(1m位?)なので、DAPを胸ポケットに入れて使うなら短めのイヤホンが良いかもです。


もしもRH1が格安手に入るのであれば、先にそちらを手に入れて、気になったら頑張ってお金を工面しGD9も買ってしまうのが良いかもですね。
(そしてスパイラルに入りポータブルアンプにまで手を伸ばしていく…)

114殿の気に入る音が見つかると良いのう。
(説明が解り辛い&曖昧でスマンです)
117114:2008/05/10(土) 23:52:43 ID:6zovaKyg
>>116
貴重なご意見、ありがとうございます。大変参考になります。
やはり音には好みがありますので、試聴してみなければいけませんね。
先にRH1を手に入れて・・・というのも良い案です。本当にありがとうございました!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:33:15 ID:BjAHA42O
そろそろランキング作り直そうや
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:49:25 ID:l7Clpt+h
KENのM2GC7は対象外?

音場の広がりはHD30GB9より劣るかもしれないけど、
ノイズが少なくて繊細な音を奏でてくれると思う。

KENが、メモリ交換タイプのDAP出してくれたら、
かなり面白いんじゃない?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:03:10 ID:ghsRFqN6
>>110
何のコピペ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:33:13 ID:CnioFDQk
高音質DAPとポータブルCDプレーヤーならどっちが音いいんだろう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:48:10 ID:9vuEXmiC
それはwavとCDの比較か?それともMP3とCDの比較か?
しかしアナログを聞いた事が無い世代が増えてきたのは仕方が無いことだけど
これから先、MP3に耳が慣れた世代が増えていくのかと思うと音響業界も苦しくなりそう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:54:53 ID:LkElTs1R
CDを直ぐに聴けるのが最大のメリット

デかいが鞄を持ち歩くから問題ない

GB9より普段はCT810を持ち歩いてる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:33:23 ID:2w8NUUfG
5000円以下の安物CDプレーヤーでも、HD60GD9とかより音質いいの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:52:20 ID:emo+HZs/
>>99
言っておくけど、D2は聴き疲れ結構する方だと思うよ
原音系のギガビUとは比べもんにならない程、
味付けされてるんではないかと・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:20:02 ID:uXw0xGGD
たまにD2のJetEffectを全てオフにして聴くと、厚みの少ない音なのに驚くw

この機種は音を弄ってなんぼだね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:39:53 ID:iKE9VzT8
>>126
COWONやiAUDIOは方々から技術をもてき詰合わせて製品にしている感じがする。
オーディオ製品方面の自社なりのノウハウとか、地道な研究とか積上げがないんじゃない?
他社がイコライザ等のオプションは「お好みで」付加してってのに対して、COWONのは、
オプションいろいろいじって聴けるように合わせてくれってスタンスにとれる。
それはちょっとなぁ。全部OFFにすると、痩せたがっかりな音になるし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:46:12 ID:UJtb6ktN
2年くらい前、ギガビUやKENの音を知らない頃はCOWONの音が一番好きだったな。
その頃の使用機はi4とかだが、つまらないと感じたMP3が楽しく聴けるのは確か。

今でも初めてDAPを買う人から相談を受けたら、基本的にCOWON製品を勧めてる。
韓国製品に抵抗のある人やクラシック好きにはギガビUを勧めてるけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:01:46 ID:SFniJlWl
だいたい、同じ音源を同じイヤホンでいぽと他のプレーヤーで聞き比べたら
いぽだと聞こえなくなるパートや音があるんだからいぽはCDの音すらちゃんと再生出来てないだろwww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:14:14 ID:j56+/m0U
>>129
例えばどのCD(もちろんwav化するけど)を聴き比べれば分かりやすい?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:26:26 ID:RtvDJ6o3
>>129
病院行ったほうがいいよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:38:05 ID:Qa7U+Lpj
>>130
自分が持ってる中で分かりやすいと思うのは
ドラティ指揮・デトロイト交響楽団のストラヴィンスキー「春の祭典」、「ペトルーシュカ」。
デュトワ指揮・モントリオール交響楽団のラヴェル「ダフニスとクロエ全曲」
あたり。
どのプレーヤーで比べて具体的にどの辺が聞こえないかと言う話は
アンチや実際に聞き取れなくて違いが分からない様な奴らが何だかんだ文句言ってくるのが目に見えてるから書かないけど。
ヘッドホンはオーテクのM50ね。
いぽはクラシックの中でも近代系のバレエ音楽みたいな音が多い音楽には全然付いていけてない。
他のプレーヤーを使った事があればその音の粒の量の違いがはっきり分かるけど。
いぽはJ−POPとアニソン専用機だからそんな必要はないんだろうけどな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:43:54 ID:8lji4H7M
>アンチや実際に聞き取れなくて違いが分からない様な奴らが何だかんだ文句言ってくるのが

そこがまさに核心でしょう。それを書かなきゃ嘘だと思われても仕方が無い。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:51:50 ID:Qa7U+Lpj
書いたら書いたで自称絶対音感持ち主が沸いてくるからなw
別にいいよ。あとは好きに想像してくれて。
ただ、何だかんだ言うならちゃんと聞き比べてから言えって感じだな。
どうせ比べもせずに文句言って来るんだろうけどw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:56:26 ID:ZLA60fCg
iPodで聴く「春の祭典」も「ペトルーシュカ」も普通に聴こえるよw
>>132は耳鼻科に行った方がいい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:20:04 ID:8lji4H7M
うん。では嘘ってことで。

自分の耳自慢の高齢オ−ヲタに多いだけど、
聴こえもしない音や、同じ音源を違うように聴こえる自分の耳!
を言いたいだけの人が後を絶たないから。
デジタル音楽に移行して、プラセボ排除と一緒に一掃できたはずなんだが、
まだわくよね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:36:53 ID:KzX/x+P+
聴こえもしない音じゃなくて聴こえるはずの音が聴こえないって話だろ?
何を勘違いしてるか知らないけど、iPodを除く討論スレにiPodしか持ってない奴がなぜいるんだ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 04:17:34 ID:YgTV14DU
ノイズは聴こえないほうが高音質なんだよw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:01:23 ID:jqm3Z0lY
>>138
禁句厨は何かというと「フラット」「ホワイトノイズが少ない」事を声高に叫んでるけど、
その理屈でいえばギガビUが一番いいと思うね。
音のクリアさと解像度は禁句機種と比較にならんくらいいいし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:27:06 ID:E4QCpHhU
U408持ってるけどホワイトノイズ気になるよ
有機ELノイズは論外
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:54:29 ID:mojFsSfs
個人的には有機ELのノイズより、電源ONにした時のプツって音が気になる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:05:56 ID:QLg/3R1s
曲の再生中はホワイトノイズは全く感じないけど・・・
画面のノイズは5秒でスリープに出来るし。
ノイズを補って余りある音質の良さだから、それを理由に躊躇するのは損だと思うけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 05:57:28 ID:B2Ie0xw9
>>140
iPodはギガビよりホワイトノイズが多い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:31:18 ID:4fi/bpl/
いやいや、iPodも持ってるし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:07:51 ID:7Ejhj4J7
ギガビUのホワイトノイズは皆無に近い
有機EL消えてもジジジ…ってノイズはあるけどね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:46:51 ID:qGQJto0D
>>145
ギガビUも103から408に買い増しして同じ曲聴いてるけど
音の解像度がゼンゼン違うよ。
もちイヤホンは同じもの(AT CK6)。
103とはっきり言って雲泥の差。
ただし完全な諸刃の剣だった。
mp3の128がまったく聞けなくなったw
差が拡大されてる。
ちなみに作者さんがmp3エンコであげている物聞いてるからから
同人CDが出るまでは対策の仕様がないw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:09:10 ID:MkY6GKUL
>>146って>>145と関係あるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:56:10 ID:TjZFaccB
>>146
どっちにしても撤退だね
有機ELノイズの欠陥品で止めといて正解
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:07:08 ID:p4w6JUbH

A++
 KENWOOD HD60GD9(EC)
A+
KENWOOD HD30GB9
A
SONY Aシリーズ
 東芝 gigabeat Uシリーズ
 KENWOOD HD30GA9
 SONY MZ-RH1
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 SONY NW-S700F/S600
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830 A++ SONY MZ-RH1 *ノイズがない点でGB9をリード
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:38:34 ID:UbT1gLos
>>149
SONY Aシリーズが二つあるぞ。
いちいちネタに反応するってのもアレかもしれんが、
SONY AがMZ-RH1やgigabeatUと同じってどんだけ・・・。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:06:13 ID:6CSURqnQ
428.24 KB (438519
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:24:12 ID:8bsP3MKI
>>149
ランクついてる奴は古めだけど、最近の奴はランク外って事?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 04:08:30 ID:/Nn296Kp
>>152
古いやつで自分の好きな機種を上位に持ってきただけだろうから最近のやつなんて考慮してないでしょ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:23:37 ID:BX5SV4xz
>>132
自分に分かるか試したくてそのCD2つとも買ったんだけど、
初めて聴く曲だし、全部聴いたら長いし、
iPodで聞こえない音があるのか分からないよ。
聞こえる聞こえないの比較が分かりやすいとこ教えてよ〜
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:55:57 ID:YmD9G5Y7
146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:46:51 ID:qGQJto0D
>>145
ギガビUも103から408に買い増しして同じ曲聴いてるけど
音の解像度がゼンゼン違うよ。
もちイヤホンは同じもの(AT CK6)。

ギガビU+CK6とかゴミみたいなイヤホンで何が解像度だw
ふざけんな。
HD30GB9+AH-W5000で聴いてるけど、KENWOODくらいしかまともなDAPはない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:03:28 ID:BX5SV4xz
>>155
じゃあ>>130答えてくれよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:05:32 ID:GgnHgBjP
>>155

GD9+CK10
U408+CK10

で聴いてるけど、それぞれ良いところがあって、きちんと使い分け出来ると思いますよ・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:09:26 ID:EJ1rxIx0
>>155
付属イヤホンよりは金を出してる分マシかと。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:16:28 ID:Ru7AqSWO
俺はCK6でU103とU408の解像度の雲泥の差を
感じ取る自信は無いなあ
しかも同人音楽で

逆にそれほどの耳なのにもっと高いイヤホンが
欲しくならないのが不思議
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:42:28 ID:6YuyYTL1
高いイヤホンやヘッドホンを買うと、物足りなくなったり耳疲れが起きたりするようになって、高いプレーヤーが欲しくなる罠。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:56:18 ID:H3ff5AqV
dodondondon
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:06:35 ID:gJMGdtFB
>>146が馬鹿なのは分かった
163146:2008/06/01(日) 12:49:55 ID:matMwVMC
>>155
何を書きたいのかはわかったが、人をだしにするな。
だいたいU103より208がいいよと書いただけで
他のDAPのことなど触れてない。
イヤホンはただ単に同じ物の意味で書いただけなんだけど。
ただUでは高インピーダンスなヘッドフォンは
ドライブしきれないみたいだからうらやましい。
(ソニー信濃町はダメに感じた。)
あとイヤホンはFX500どんぐりまでで自重。
モニター系のヘッドフォンに手出したいけど
アンプ必要なのでこれまた自重。
ビットレートは要素がいっぱいあるから一概に言えない。
音楽とオーディオは趣味として全く別だからね。
高レートでしか出さない作者もいれば
128程度の人もいるし、PCMな人もいたりする。
エンコードも同様。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:12:22 ID:Um9zpdDT
>>160
プレーヤーより、ポタアンに興味が行く
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:58:43 ID:oc4ey2bz
CK6は使い込むと他のが抜けの悪い音に聞こえてくる
最新のデジアン機より古い機種だと嵌まる曲もある
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:45:52 ID:fOCfhI3s
ランキングのAランクに入ってるSONY AシリーズってメモリタイプウォークマンのA910とかA820を指してるのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:25:27 ID:rypq+mP4
>>166
そのランキングは1,2年前に誰かが作った奴の使いまわし
元々のランキング自体の信憑性も怪しい
さらにそれを皆が適当に切り貼りしてるからそんな細かいことまでは誰にも分からないのさ

ていうかそのランキングを張ること自体がこのスレでは嵐行為だとおれは思っている
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:05:00 ID:ZCAjnioG
>>167
「いまわしい」に見えた
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:07:40 ID:fOCfhI3s
>>167
thx
あてにしないようにする
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:35:02 ID:ZxdIpigM
>>169
概ね合ってると思うけど。
ちなみにソニーはソース忠実系ではないと感じてる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 03:59:51 ID:qXF0vOFA
無知な私に教えて下さい。

今までDAPという物を使用した事がありません。
家ではもっぱらCDやCDから録音したMDをプレイヤーで聞いています。
最近ポータブルMDプレイヤーが故障したのをきっかけにDAPの購入を考えているのですが、
1.持ち運びは勿論、アンプに繋げて据え置きプレイヤーの代わりになるのかどうか
2.WAV形式で保存した場合、CDと同等の音質なのかどうか
3.WAV形式で保存した場合でも使用するDAPによって音はかわるのかどうか
4.(3)で音が変わる場合、やはりHD60GD9を選ぶ方がいいのかどうか
をお教え下さい。

WAV形式での保存でCD並み(MDと同等かそれ以上)の音質であればMDプレイヤーを処分したいと思っています。
歳が歳なもので皆さんの分かりやすい説明が頂けたら幸いです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:38:34 ID:VSPQB39h
私はiPodを二台持っているが、ランキングは概ね合っていると思う。
iPodもロスレスにするとまあまあだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:23:20 ID:opa8FA59
>>171
小細工しているMDデッキ使っているならともかくCDとMDってかなり差があるぜ?
CDとMDが同等の音質に聞こえるのなら国内メーカーが設計しているDAPで
それなりのビットレートのデータを再生するならどれ買っても多分違いはわからない
ちなみにKENWOOD HDはフロアノイズ(ホワイトのイズ)が多いとの話なのでそのつもりで
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 10:30:23 ID:xwgkX4Pb
>>171です。

>>173さん
CDとMDの音質の違いは分かっているつもりです。
ただ、固定観念の為か"高音質機といえどDAPでは限度がある"とどこかで思ってしまっています。

たしかWAV形式は非圧縮だった思いますが、MDよりもDAPの方が高音質という事でよろしいでしょうか?
だとすればMDとの決別が容易に出来そうです。
どなたかDAPをプリメインアンプにスピーカーと繋げてお使いの方がいらっしゃれば、使用感をお聞かせ下さい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:43:40 ID:w/5Di1ZH
MDの機種にもよるなぁ
それはそれはMZ-RH1にはDAPは遠く及ばないけど
どっかの安物なら分からんよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:42:14 ID:6v/hO3iw
cowenのU5って悪い評判あんまりないな
しいて言うなら見た目がショボイくらいか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:37:56 ID:7kZeGtGM
>>176
スレ見てたらEQなど全部OFFにしないと電池持たないとか、いくらEQを弄り倒しても解像度は改善されない
とかそういうのは見るよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:13:46 ID:SQvQkxjl
>>174です。

>>175さん
やはりMDと言えども再生機種によって音質の違いは大きいですよね。
現在DAPへの興味が大きくなってきていますが、アンプとの接続が1番の問題となってしまいました。
ですのでマルチにならないよう一旦質問を閉め、アンプスレで質問してみます。
答えて下さった方ありがとうございました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:00:05 ID:6v/hO3iw
>>177
電池はまぁ我慢だな,10時間くらいもてばいいし
音の解像度か
音質イイって聞いて良いなと思ったが正直そんな音質聞き分けられるほどの耳を...
ノイズさえなければいいんだけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:23:44 ID:yBdI7qFb
>>167
何だ、そーなのか・・・ったく。
よしっ、じゃあNW-A828とMZ-RH1、
この二つどっちが上か、それだけ誰か教えてくれ、たのむ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:32:34 ID:JkaGAzGq
ラルクのSMILE(アルバム)がアイチューンに入らないんですけど
どうすれば入るんですか?
教えてください><
レーベルゲート?って書いてあります


182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:05:07 ID:m04PpJAa
>>181
スレ違いにも程がある

無理だからもうくるな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:05:30 ID:m04PpJAa
>>180
MZ-RH1
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:38:59 ID:uIq6sk9A
>>155
必死すぎww
185180:2008/06/08(日) 19:59:50 ID:yBdI7qFb
>>183
むむ、やっぱりそうか・・
シリコンデビューしたくてNWで背中押して欲しかったのに
もうこうなったらしょうがない、ありがとー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:45:07 ID:nXr2wt7H
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:36:55 ID:B+/jcDL9
CREATIVEのZENとSONYのNW-A829のどちらかで迷ってるのですが、
総合的にみてどっちが優れてますか?
DAP初めてだから分からないことが多くて‥‥
今まではWMPとiTunes使って、携帯(F903ix)に音楽(WMA、AAC)を入れて聞いていたので
どちらにしても音質は携帯よりは上だろうけど、どうせならいい音の方が欲しいんでw
このスレの人たちはどちらを選びますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:01:21 ID:PvRVjit6
>>188
F906に決まってるだろw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:12:33 ID:B+/jcDL9
>>188
そうなんですか?ww
でもF906はWMA500曲しか入らないんだぜorz
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:00:54 ID:xKi1fWMM
>>187
FiXでも結構まともな音鳴らしてくれるだろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:03:42 ID:PvRVjit6
>>189
500曲制限なんてあるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:34:25 ID:B+/jcDL9
>>190
そうなんですかね‥‥これしか使ったこと無いからよくわからなくて。
>>191
あるんですよ。着フル(MP4)は1000曲入りますけど、
WMAは500曲以上入れようとするとエラーになっちゃうんです。

う〜んどっちにしよう‥‥1万円の値段の差でA829の方がいい音してるのかな。



193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:18:18 ID:i7JKmk//
500曲でもいいんじゃね?
どうせ容量4GBに近くなるわけだし
どうしても必要なら財布の中にSD忍ばせてもいい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:05:39 ID:M0/6JZla
>>193
もうすでに自分のPCには700曲以上入ってて、もう限界なんですよ。
新しいSD買うのも考えましたが、そこまでするなら大容量のDAPの方がいいかなぁとw

いい音質で聴きたいんですけど、容量考えて64kbpsとかにするのにウンザリしてきたので
もうDAP買おうかなぁと思ったってなわけです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:00:17 ID:i7JKmk//
700曲は少ないですねー
尚更携帯のほうがいいでしょう
SDは非常に安価で買える
むしろ曲数制限受けるので高ビットレートで入れられる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:38:49 ID:EMGBQ+Qj
普通にA829でよろし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:10:18 ID:CJ1StGJr
ところでいぽはCD原音を再生できるから良いんだと言ってる奴らって何のイヤホン、ヘッドホンを使ってるんだ?
もちろんCD原音を忠実に聞けるモニター用を使ってるんだよな?
まさかDAPはCD原音でもヘッドホンはそうじゃないとか矛盾したことは言わないよな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:14:23 ID:JLvde7MU
iPod専用に開発された10pro、SE530を使えば
他のDAPに音質で逆転出来るんだそうですよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:46:17 ID:oJ5zAaJi
CD原音を再生できると言ってたのはKENWOODユーザーだけどな。
しかし、このスレの上の方で原音について色々書かれてからは
主張が180度変わったようだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:20:51 ID:pniPsPZI
A++
 SONY MZ-RH1 *ノイズがない点でGB9をリード
 KENWOOD HD60GD9(EC)
A+
 SONY Aシリーズ
 KENWOOD HD30GB9
A
 SONY NE20/920/830
 東芝 gigabeat Uシリーズ
 KENWOOD HD30GA9
A-
 SONY NE720
 SONY NW-S700F/S600
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
B+
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830 A++ SONY MZ-RH1 *ノイズがない点でGB9をリード
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
 iPod nano・mini・shuffle
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:42:24 ID:dwh2OhWW
>>200
いつまでその古くさいランク分け使うんだよw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:02:45 ID:Icgj0er6
というかソニーのSONY AシリーズがA+っていうのは作為的なものを感じる。
あれはA-だろ。
解像感からして。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:17:20 ID:fc/xj6pB
これを作為的じゃないと思ってる奴なんているのか?

ケンウッドvsソニーの厨房ランキング
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:01:14 ID:ySRDNRZK
SupremeとかSupremeEXとかDSEEとかBBEとか、そういう技術があるじゃない。
このあたりはどう考慮して、話してるの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:26:52 ID:IoUYzMR9
ずいぶん古く陳腐だという認識だろw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 08:31:22 ID:OV3b6qN4
>>199
いぽが原音忠実ってのはKENスレでいぽ使いが言ってた。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:54:08 ID:Je3AGLWL
563 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/23(日)
05:15:34 ID:qZi3Fojh
A7も高音を持ち上げてる?
---------------
564 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/23(日)
08:17:54 ID:dkhwkuVC
>>563
iPodみたいにいじっちゃいませんよ。
---------------
566 名前: 563 [sage] 投稿日: 2008/03/23(日) 09:11:34 ID:2LY6Sryo
携帯からだけど>>563です。

>>564
iPodではなく他のMediaKegのように高音を強調しているか、していないか聞いたつもりだった
---------------
567 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/23(日)
12:08:40 ID:R6VJh1t1
A7"も"持ち上げてない。
---------------
568 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/23(日)
13:21:19 ID:biLocFOl
こいつらグラフ見たことないんだろう
他のkegはグラフ見れば明らかだけど高音部分を持ち上げているよ
A7は知らん
iAUDIOスレでGB7との比較をグラフうpしてた人がいたからログまだあるかもね
---------------
569 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/23(日)
13:56:05 ID:agIqHvDH
音質マイスターの調整が高音よりってことで、別になんの問題もないのにね
iPodと比較したり弄るという言葉に反応したり気持ち悪い
MediaKegはあくまでも原音に忠実で周波数特性を弄ることは悪だと思っている人がいるようだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:05:36 ID:OV3b6qN4
過去スレ見れないからアレだけど、だいぶ前に
「CDを一番忠実に再生してるのがいぽだと言う大前提が」とか言うコピペを載せてた奴がいたな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:25:56 ID:Je3AGLWL
原音忠実=CDの音を忠実に再生=高音質
というふいんきの頃は、イポ厨もKEN厨も
自分のDAPは音をいじってない、お前のはCDと音が変わる
てな感じにお互い言い合ってたんだよ

で、>>86>>93>>110(この辺の前後も読んでくれ)みたいなのが出てきて
KENスレでもKENは高音を持ち上げているという測定結果が書いてる昔の記事が貼られて
原音についての解釈が変わってきたような気がする
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:51:46 ID:7HezMK9l
CDばっかり聴いてる人と、コンサートによく行ったり生楽器の音を頻繁に聴ける環境の人
とは「原音」の捉え方が違うんじゃないかな。

KENの音は、生楽器の音をシュミレートしたような感じがする。
ギガビUはCDの音を目指したような。厚みがもうちょい欲しいけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:01:46 ID:O6UyKDKv
>>210
何だ、前半まともな意見と思ったらKEN厨か

で、そういうお前は生楽器の音を頻繁に聴ける環境?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:07:07 ID:Je3AGLWL
>>210みたいな意見が出るようになったのは>>209のアンカー先くらい、
つまりほんの1ヶ月くらい前のことだよ

それまでは、KEN厨自身もKENのDAPはCDそのものの音を再生できるから高音質、
いぽはダメダメみたいなことを言ってたのだよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:23:19 ID:7HezMK9l
>>211
KEN製品で満足出来れば良かったんだけどね。
それぞれ得意なジャンルやいい点があるので、KEN、ギガビ、COWON製品は持ってて、
iPodとソニーはいつでも聴ける環境なので買ってない。
ちなみに、次はiModを買おうかと思ってたりw


アマ楽団に入ってて、メンバーのミニコンサートにはほぼ行ってるので、普通の人より
生音は聴けていると思う。


根本的にあまりいい耳してないけどorz
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:13:00 ID:VVQGCXju
KENWOODの音は全域が強調されたような硬い音に感じる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:44:02 ID:moDBscrz
マルチになってしまうけど
同じスピーカー同士で最近のオンボードサウンドで再生するのと
DAPで繋いで再生するのとではどっちが音質いいの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:49:32 ID:xob8ddCq
DAPに一票。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:50:58 ID:moDBscrz
>>216
thx。
できたら理由を教えてほしいな。
参考にしたいから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:48:07 ID:e5RycQ77
A++
 SONY MZ-RH1 *ノイズがない点でGB9をリード
A+
 SONY Aシリーズ
 KENWOOD HD60GD9(EC)
A
 SONY NE20/920/830
 SONY NE720
 東芝 gigabeat Uシリーズ
 KENWOOD HD30GB9
A-
 SONY NW-S700F/S600
 SONY NW-E*・HD*
 SONY NW-A*
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD30GA9
B+
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
 KENWOOD HD20GA7
B
 Victor XA-C109/59
B-
 Victor XA-MP***
C+
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
C
 東芝 gigabeat P
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
 iRiver H-340
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 東芝 gigabeat F
 東芝 gigabeat G
 Panasonic SD* 
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus iriver
E- 日立 HMP-
ゴミ iPod nano・mini・shuffle
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:09:56 ID:por3PXGS
たしかにRH1は音いいけど持ち上げすぎだろ

でもケンより音がいいきもするしなぁ・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:39:17 ID:IHC2hyil
イヤホンは3スタでiPodにAACのビットレート192で聴いてると、J-POPとかでもすぐ音割れするんだが、これってビットレート320位にすれば治るかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:47:35 ID:z7rNQPxC
>220
イコライザ切りなさい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:24:51 ID:TegwPefg
>>214
全域が強調されたような硬い音ってなんですか??
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:45:53 ID:j9Ao+YQK
iPhoneのテンキー入力はワンタッチポケベル入力だと判明

例えば,「あ」のボタン上で指をスッと上下左右に滑らせると,
方向に応じて「いうえお」が表示されるので,指を目的の文字の
上で離すとそれが入力される。

「あ」キーに触れると「あ」、滑らせたら「いうえお」。
「い」の上で指を離せば,「い」が入力される。

    う
   いあえ
    お

長押しで「あいうえお」が表示されるように切り替えることもできる。
http://pict.or.tp/img/61863.jpg
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:03:13 ID:F6+FEzE3
相対比較で「あっちが上、こっちが下」っていうなら別に何の疑問も持たない。
しかし「○○は高音質」って言われると疑問に思う。
「お前が持っている最高の音楽再生装置は何だ?」と聞いてみたくなる。
ラジカセしか持ってない奴と単品を自分好みに組み合わせて持ってる奴とではそれだけで信用度が違っちゃうからなあ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:49:32 ID:huMSkfTb
iPhoneのテンキー入力はワンタッチポケベル方式だと判明

iPhoneでの日本語入力には,QWERTYキーボードとテンキー方式が使えるが,
テンキー方式は,ワンタッチポケベル方式だということが判明した。
    う
   いあえ
    お
http://jp.youtube.com/watch?v=WQUiXQP5tu8
(シミュレーションなので実際より遅くなっている)

例えば,「あ」のボタン上で指をスッと上下左右に滑らせると,方向に応じて
「い」「う」「え」「お」が表示されるので,指を目的の文字の上で離すと
それが入力される。
http://pict.or.tp/img/61873.jpg

長押しで「あいうえお」全てを表示させることもできる。
http://pict.or.tp/img/61863.jpg

日本の携帯と同じやり方(猿のように何度も叩く)もできるが,誰も使わないだろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:54:38 ID:7NfG8LaM
>>218
ギガビUも持ち上げすぎ。ノイズがDスナよりも多いしな。
繊細な音を出すDAPはノイズが多くなる傾向がわかってきたから、
“音の良さ”は良くても“音質”は良くない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:12:43 ID:yCWcEYmA
NW-S706Fに10pro直接さして聞いてるけど、停止して注意深く聞くとサーってほんのちょっと聞こえるくらいで特に問題ないかな。
付属のアッテネーター使うほどでもない気がする。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:56:07 ID:qU2Pl5+B
>>226
RH-1はノイズ小さいらしいけど、ギガビUより上位に書いてるのは
ギガビUよりノイズ大きい機種ばかりじゃん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 07:03:01 ID:tUnNKkVU
>>228
っていうことはやっぱり、
繊細な音を出す=ノイズが入る=ランク上位
ってことなのか。でもギガビU以上のランクでノイズが多いのはケンくらいだろ。
NE20とかのPCDPもノイズ入らないし、Aシリーズも入らん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:30:58 ID:GIdFODQd
っていうか、SONYのメモリよりもVictorの方がうえじゃない 
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:31:48 ID:GIdFODQd
ミスった。
Victorの方が上じゃないとおかしくない?
明らかにSONYの評価が高すぎない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:39:19 ID:fsqRYjPd
さすがにそれはない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:40:49 ID:dc3GJD7+
>>229
CDは無視しちゃった

Aシリーズのホワイトノイズはギガビのノイズより目立つ
もちろんイヤホンによるんだろうが
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:55:52 ID:xMEpu0DE
PSP悪くないよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:26:52 ID:t71T+KT4
>A+
> SONY Aシリーズ

>A-
> SONY NW-A*

なんで2箇所にあるの?
どっちか旧型?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:22:08 ID:5HL7XzRm
修正版

A++
 SONY MZ-RH1 *ノイズがない点でGB9をリード
A+
 SONY NW-A910/820/800 NW-S710F/610
 KENWOOD HD60GD9(EC)
A
 SONY NW-S700F/S600 E020/E010
 SONY NE20/920/830
 SONY NE720
 東芝 gigabeat Uシリーズ
 KENWOOD HD30GB9
A-
 SONY NW-E500/400/000・HD
 SONY NW-A600
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD30GA9
B+
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
 KENWOOD HD20GA7
B
 Victor XA-C109/59
B-
 Victor XA-MP***
C+
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
C
 東芝 gigabeat P
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
 iRiver H-340
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 東芝 gigabeat F
 東芝 gigabeat G
 Panasonic SD* 
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus iriver
E- 日立 HMP-
ゴミ iPod nano・mini・shuffle
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:34:10 ID:t71T+KT4
>>236
d、やはり旧型だったかw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:18:41 ID:ZEQ4t7iD
こんなのに騙される人もいるんだな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:27:11 ID:W48WPakU
明らかにSONY信者の作ったランキングだねwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:44:25 ID:QO9luvTs
A-
 SONY NW-E500/400/000・HD

持ってる俺が言う
これはない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:33:10 ID:PNZabui1
A+
SONY MZ-RH1(PCM)


SONY NE20/920/830/730(CDDA)
Panasonic SL-CT8*0/7*0(CDDA)
KENWOOD HD60GD9(EC)
Victor XA-HD500

A−
KENWOOD HD30GB9
Victor C210/110/51


東芝 gigabeat Uシリーズ
SONY NW-Aシリーズ
SONY NW-Sシリーズ
KENWOOD HD30GA9


MDプレーヤー(各メーカー過去最上位モデル2万〜(SONY MZ-RH1除く))
KENWOOD HD20GA7
Victor XA-C109/59
Panasonic SD700/750/830/910


Victor XA-MP***
Panasonic SD***(700/750/830/910以外)
COWON iAUDIO U5
東芝 gigabeat P
東芝 gigabeat X・S
COWON iAUDIO U3/i6/i7


iRiver H-340
東芝 gigabeat F
東芝 gigabeat G
COWON iAUDIO D2/X5/M3


Transcend T830
CREATIVE ZEN Neeon
CREATIVE ZEN micro・muvo
CREATIVE nanoplus
Apple iPod nano/mini
日立 HMP-*
Apple iPod shuffle
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:09:44 ID:OJVakI6d
A++
 SONY MZ-RH1 *ノイズがない点でGB9をリード
A+
 SONY NW-A910/820/800 NW-S710F/610
A
 SONY NW-S700F/S600 E020/E010
 SONY NE20/920/830
 SONY NE720
A-
 SONY NW-E500/400/000・HD
 SONY NW-A600
B+
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
 KENWOOD HD20GA7
 東芝 gigabeat Uシリーズ
 KENWOOD HD30GB9
 KENWOOD HD30GA9
 KENWOOD HD60GD9(EC)
B
 Victor XA-HD500
 Victor XA-C109/59
B-
 Victor XA-MP***
C+
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
C
 iRiver H-340
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
D
 東芝 gigabeat F
 東芝 gigabeat G
 東芝 gigabeat P
 東芝 gigabeat X・S
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 Panasonic SD* 
 CREATIVE ZEN Neeon
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus iriver
E- 日立 HMP-
ゴミ iPod nano・mini・shuffle iPod 5G(LossLess WAV時)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:30:53 ID:a5kCAD/w
A
 SONY NW-S700F/S600 E020/E010
A-
 SONY NW-E500/400/000・HD
 SONY NW-A600

VME搭載のこいつらは1段階下げてやれ・・
叩きの対象になってしまう・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:47:03 ID:Kl0VjxDM
誰もランキングなんて信じてないから叩きなんて発生しません
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:49:08 ID:YgikLxdI
>>241が割と妥当な気がする
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:45:17 ID:E9CETKHb
>>241
なんか丁寧なランキングだなw

トランセンドが加わってるが・・・音悪いのか・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:22:31 ID:OJVakI6d
A++
 SONY MZ-RH1 *ノイズがない点でGB9をリード
A+
 SONY NW-A910/820/800 NW-S710F/610
A
 SONY NW-S700F/S600 E020/E010
 SONY NE20/920/830
 SONY NE720
A-
 SONY NW-E500/400/000・HD
 SONY NW-A600
ゴミ
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
 KENWOOD HD20GA7
 東芝 gigabeat Uシリーズ
 KENWOOD HD30GB9
 KENWOOD HD30GA9
 KENWOOD HD60GD9(EC)
 Victor XA-HD500
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
 iRiver H-340
 COWON iAudio U3/i6 
 東芝 gigabeat F
 東芝 gigabeat G
 東芝 gigabeat P
 東芝 gigabeat X・S
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 Panasonic SD* 
 CREATIVE ZEN Neeon
  CREATIVE ZEN micro・muvo
  CREATIVE nanoplus iriver
  日立 HMP-
 iPod nano・mini・shuffle iPod 5G(LossLess WAV時)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:35:20 ID:YGASDvVj
>>241

外国メーカーで音が良いDAPって皆無なの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:21:19 ID:J3GCAObj
>>241
MDウォークマンと書かずにMDプレイヤーと訂正してる所がいいかな。
過去がついてるし。MDをDAPと見なすこと自体、俺には違和感があるがな。

っていうかよ、>>242>>247のソニーアゲアゲはいったい何?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:18:03 ID:VKAWa9jF
>>249
ソニー上げ上げw
でも、gigabeatは終わってると思う。
とにかく本体でかいんだよー。開発スタッフは何を考えてるのやら。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:34:01 ID:E9CETKHb
>>250
http://imepita.jp/20080621/809120

全然デカくねーだろwww
まぁUIは安っぽいね。音も温もりが足りんし。いい音だけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:44:49 ID:0/NCwkOz
MuVo2FMはどの位置なのかしりたい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:22:13 ID:N5T5iQCS
A+
SONY MZ-RH1(PCM)


SONY NE20/920/830/730(CDDA)
Panasonic SL-CT8*0/7*0(CDDA)
KENWOOD HD60GD9(EC)
Victor XA-HD500

A−
KENWOOD HD30GB9
Victor C210/110/51


東芝 gigabeat Uシリーズ
SONY NW-Aシリーズ
SONY NW-Sシリーズ
KENWOOD HD30GA9


MDプレーヤー(各メーカー過去最上位モデル2万〜(SONY MZ-RH1除く))
KENWOOD HD20GA7
Victor XA-C109/59
Panasonic SD700/750/830/910


PSP-2000
Victor XA-MP***
Panasonic SD***(700/750/830/910以外)
COWON iAUDIO U5
PSP-1000
東芝 gigabeat P
東芝 gigabeat X・S
COWON iAUDIO U3/i6/i7


iRiver H-340
東芝 gigabeat F
東芝 gigabeat G
COWON iAUDIO D2/X5/M3


MuVo2FM
Apple iPod nano/mini
Transcend T830
CREATIVE ZEN Neeon
CREATIVE ZEN micro・muvo
CREATIVE nanoplus
日立 HMP-*
Apple iPod shuffle
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:05:58 ID:lSoV5TVP
今までで一番マシなランキングだな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:46:13 ID:Oo7cqCcJ
S
 SONY MZ-RH1 *ノイズがない点でGB9をリード
A
 SONY NW-A910/820/800 NW-S710F/610
 SONY NW-S700F/S600 E020/E010
 SONY NE20/920/830
 SONY NE720
 SONY NW-E500/400/000・HD
 SONY NW-A600
B+
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
 KENWOOD HD20GA7
 東芝 gigabeat Uシリーズ
 KENWOOD HD30GB9
 KENWOOD HD30GA9
 KENWOOD HD60GD9(EC)
B
 Victor XA-HD500
 Victor XA-C109/59
B-
 Victor XA-MP***
C+
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
C
 iRiver H-340
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
D
 東芝 gigabeat F
 東芝 gigabeat G
 東芝 gigabeat P
 東芝 gigabeat X・S
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 Panasonic SD* 
 CREATIVE ZEN Neeon
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus iriver
E- 日立 HMP-
ゴミ iPod nano・mini・shuffle iPod 5G(LossLess WAV時)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:23:08 ID:ZpxgOhue
>>252
ギガビTやV、HD10GB7はどこに入るんだ?
後ビクター製品ってそんなレベル高いの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:20:03 ID:Sq7afJ/F
ソニーはカセットウォークマンの時代から、きっちり3年で壊れるんだよな。2年を越えるとどっかガタが来てるのを無理して使う感じ。
これは今も変わらん。ギガビとCOWONのU2は5年くらい持ってるが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:19:05 ID:XSQ8t31G
とりあえず言えることは、ソニーオタばかりのスレということで。
全く信用出来ないランキングなので、スペックと値段付き合わせて、
自分の求めてる物に見合ったプレイヤーを自分で確かめて買うのが良いって事だな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:32:49 ID:45CpQvk6
信用云々以前の問題。
機種毎の音の傾向とか対する個人的な好みとかそういうのを全く
無視してランク付けしてるのが痛いと思う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:01:54 ID:uqeRAriM
PSPって音悪いんだが。プレイやんより音の奥行きが無い。
画面がでかい分だけノイズ処理で余計な音まで消してる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:17:55 ID:EJFq4faE
つか、ソニーあげあげで何度も書いてるのは明らかに他社製品使いだろw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:37:57 ID:oMysH5Yz
PSPで音楽聴くとスカスカだな
ゲームのBGMの方がまだいい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:48:03 ID:nE4uL5OT
PSP-2000は良くなったと聞いたけどなぁ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:17:23 ID:r4InARvS
両方持ってるが大差ない。若干ドンシャリになったくらい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:37:06 ID:YsjSuch4
ドンシャリドンシャリって一体何なのさ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:03:08 ID:ZJkl2JWf
どんぶりのご飯の事
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:02:22 ID:nE4uL5OT
>>264
なんであんなものりょうほうもってんの
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:04:21 ID:LjmgNgvn
>4.カメラが使えない
iPhoneで撮った写真
http://www.flickr.com/cameras/apple/iphone/

>6.キャリアがソフトバンクモバイルである
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20374797,00.htm

>7.通信がもたなさそう
http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html
連続通話時間 3G: 最大5時間 2G: 最大10時間
連続待受時間:最大300時間
インターネット利用時: 3G: 最大5時間 Wi-Fi: 最大6時間
ビデオ再生: 最大7時間

>8.Appleの初物は危険
メーカー別初期不良率(これ以降のデータはないという意味で最新)
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm

>9.バッテリーが取り外せない上にサポートがダメ
2007年下半期における主要家電メーカーの製品満足度ランキング
アップルがデスクトップ、ノートPCともに首位を獲得
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20374155,00.htm

「アップルの技術サポートは優秀」--米消費者団体が報告
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20372679,00.htm
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:11:23 ID:gTWg56az
持ってないけどMDプレイヤーはCDプレイヤーみたいに耳元で鳴ってるように聞こえそうな予感がする。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:37:15 ID:KXT/F3kv
>>267
俺も両方もってるぞ。軽くなったから買い増したやつなんていくらでもいるだろう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:46:31 ID:Xj+/En5e
ギガビUとギガビVって音質はどっちが上?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:57:48 ID:5nLzQCFV
MDの音質が上ってどんだけw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:37:05 ID:Rd/0xZ6M
MDもPCM入るんだぞ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:38:57 ID:hccNVNuE
Hi-MD対応機ならな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:15:28 ID:YnYhr07o
Hi-MDて実用的じゃないんだよな
馬鹿高いHi-MD何枚用意しなきゃならないんだって話になる
てか、まだ売ってるのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:12:16 ID:ljN+dBTb
MD終焉の証として記念に買っとくぐらいしか用途が見えないな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:47:12 ID:iXgg0cBA
音質最優先ならどのメーカーが良いかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:11:15 ID:gFelc0US
音質の定義による
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:29:31 ID:pnCNoWrw
毎日新聞倒産へ

毎日新聞さんがエログロ妄想捏造記事を紹介してました、世界へネット配信で9年間もw
外人による国内外での強姦殺人が増えたのはこの影響ですね

日本は
母親は男児にフェラしてあげる
女子高生はノーパンノーブラ常に発情強姦ウェルカム
幼女ロリ売春や老婆売春流行る
獣姦し食べる弁護士
看護婦は患者にセックス奉仕
男子は柔道部で男相手に童貞喪失
パールハーバーやレイプ・オブ・南京行った政府の後継者→現政府
等々低俗記事続出(英語など多言語翻訳)です

更に外人へ中高生を買春する為の丁寧なやり方指南までも載せてます
メタタグ(検索キーワード)に「hentai」「geisha girl」「japanese girl」「sex」とありマニア外人を意図的会社ぐるみでこのサイトへ呼んでます
毎日小学生新聞HPに「ヴァギナの品格」等多数sexサイトのリンクがあります

最近は関係者が社長取締役就任です
社長は日本新聞協会会長へ栄転です
新聞族ドンは移民(チョン)千万人希望中川秀直自民党議員です

ようやく関係者役人並処分決定したと思ったら批判されたエログロ記事を再アップしやがりました
更に法的手段取るっと宣戦布告してきましたwww

毎日新聞(チョン)潰すぞ運動にどうぞご参加願います
チョンが牛耳る新聞屋毎日新聞
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:47:06 ID:ak2ewwWT
             , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜( ´・ω・`) /.     |   <よく釣れますね
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜  
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:05:53 ID:+emqutFA
ある曲とその次の曲が途切れないのってたまにあるじゃん
そういうのがちゃんと途切れないで再生できてかつ高音質ってのはあるかい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:06:45 ID:AIKKlUOg
>>281
iPod
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:29:23 ID:EPZVUYL9
>>281
ギャップレス再生ならビクターのCシリーズが対応してるし、もうすぐ発売のVシリーズも対応してる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:42:58 ID:+emqutFA
>>283
見てきたけど中々良さそうな
けどWAVには対応してないのね、まあ入れないと思うけど
ありがとう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:51:15 ID:EPZVUYL9
>>284
両シリーズともWAV対応してるよ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:53:34 ID:+emqutFA
・・・あ、ほんとだ

ごめん気付かなかった

287ata.e2.righ.connet:2008/07/02(水) 02:07:21 ID:dDXrfcBc
#Erorr!
meltcode%rwer?%1to19!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:11:25 ID:RvotgYNH
今のZENってランクだと音質どれくらいになる?
16Gで二万ってのはとても惹かれるものがあるんだけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 06:30:59 ID:20wOX17d
ランクつうか、>>6の延長でやってるのなんて10割はネタなんだから真に受けるなよw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:43:30 ID:dDXrfcBc
>>288

>>253
個人差がかなりあるから参考に。一応今まで一番まともなランキング。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:49:23 ID:nq0WPHFN
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:21:12 ID:zKb9Sp7G
今日もネタ投下

A
KENWOOD HD60GD9(EC)

A-
KENWOOD HD30GB9

B
KENWOOD HD30GA9
東芝 gigabeat U
Victor XA-V20/40/80
Victor XA-HD500

B-
SONY NW-A820
Victor XA-C210/110/51
SONY NW-S610/710
COWON iAUDIO U5
SONY NW-A800
KENWOOD HD20GA7
東芝 gigabeat T

C
SONY NW-S600/700
D-snap SV-SD850N/870N/950N
COWON iAUDIO U3/i7
SONY NW-E010/E020
Victor XA-C110/109/59
COWON iAUDIO D2

C-
iriver N10
Victor XA-S108/208
Victor XA-MP
iriver E100
Creative ZEN

D
Apple iPod nano 3rd
D-snap SV-SD(850Nより古いもの)
iriver T50/T60

D-
Transcend T
SIREN DP100/150/200/250/300/350

E
日立 HMP
Apple iPod shuffle 2nd

ところで、iPod Classicはどの辺に入るのだろう?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:44:52 ID:10kXXb6l
それ全部持ってんの・・・?持ってなきゃ妄想爆裂だな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:50:30 ID:XfP3EcOv
自分の持ってる機種のランクが低いからって僻むなよw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:11:13 ID:10kXXb6l
変わった煽り方をするなあw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:12:03 ID:nkgI83HO
マジレスすると音のいいDAPなど存在しない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:34:26 ID:SjA7GaEb
追求していったらピュアしかないわな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:39:05 ID:zbErBKkN
>>296
PA用のポータブルレコーダーという手がある。
こんすまのプレーヤーより再生時間やサイズ的に制約の少ない分期待できる、はず。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:30:20 ID:ndX+Ye9v
>>296みたいな奴ってホントにアホなんだなって思います。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:12:12 ID:lRntX5O3
>>299みたいな奴ってホントにアホなんだなって思います。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:13:40 ID:5R46HSeB
>>301みたいな奴ってホントにアホなんだなって思います。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:16:12 ID:5R46HSeB
安価間違えて自爆してらw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:17:07 ID:6lzCCOVF
他にやることないのかよw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:23:51 ID:iG+UxRy0
iPhoneには,他の携帯電話にはない最先端のキーボードが搭載されています。
先進のテクノロジーで,正確かつ簡単に文字を入力できます。
http://jp.youtube.com/watch?v=MgDFn4TeUzI
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:10:31 ID:HVRw6yEc
NW605使っているんだが、Iphoneに乗り換えたら音質面でがっかりするかね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:12:37 ID:iG+UxRy0
>>305
クリアな音質に感動するよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:19:01 ID:XqYkQtoB
iPhoneを音楽を聴く目的で買うの?
スマートフォンとしてたまに音楽も聴くってくらいならともかく、
購入しても結局はバッテリーの問題で音楽は今あるNW605で聴く
ことになるとおもうぞ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:20:46 ID:HVRw6yEc
そかー
バッテリー持たないか
いほん買う理由は電車の中でも風俗店探せるようにするためっす
音楽はHD30GA9あたり買うかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:20:18 ID:QKuUwV13
まだ聞いていないから憶測でもの言うが、
どうせiPhoneはイポ系だから音が悪いんじゃないかと、、、
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:22:39 ID:w4wj2+l3
というか、何でもかんでも詰め込んだスマートフォンと、音楽再生能力に特化したDAPを比較する時点でどうかと思うんだが・・・
まあ、iPhoneの音を聞いたわけじゃないし、上の考えが当て嵌まるとも限らないけど。

でも、イポ系は…nanoとVideoを使ったが、どちらも個人的にはイマイチ好みじゃなかった。
そんな漏れは、HD60GD9EC使い。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:28:48 ID:E2RH74V7
KEN使ってる人はなぜだかやたらiPodに敵対心をむき出しにする
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 04:17:17 ID:nAd21sJA
イポ使ってガッカリした後KENに変えて感動するからじゃね?
少なくとも俺はそうだった
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:03:53 ID:GrotT9l/
>>311
俺はギガビ使いだけどiPodに、というより痛いiPod厨に嫌悪感がある
あいつら、ここや東芝、KEN製品の専用スレに粘着してアンチ丸出しの
カキコしてるしw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:14:24 ID:GrotT9l/
「ソース出せ」と言われるかも知れないから前のギガビスレから抜粋貼っとく

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2008/05/25(日) 14:52:50 ID:TjZFaccB
もうどうせ撤退でしょ
nanoに比べても魅力がないから売れなくて当然
ホワイトノイズもKENよりマシだけどnanoより多いし

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2008/05/25(日) 15:05:57 ID:TjZFaccB
U202持ってたけど転送遅いし有機ELノイズも出るし
再生音は不自然に作った音だから速攻叩き売ったw

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2008/05/25(日) 15:48:24 ID:TjZFaccB
>>553
nano
gigabeatUの不満点を解消してくれるよ
------------------------------------------------------------
612 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2008/05/27(火) 22:10:57 ID:8l9U1vZA
これとipodクラシックとCOWONではどれが一番いい?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2008/05/27(火) 22:17:21 ID:Db70tTCh
>>612
当然蔵でしょ
何より容量が段違いなのとラインアウトが取れる点で圧勝
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:52:29 ID:xhjSnp6p
人のふり見て我がふり直せ

ってね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:53:04 ID:uh9ay0tH
本人登場か?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:59:38 ID:w4wj2+l3
>311
別に敵対心を持ってるわけじゃないんだが…
ただ、nano→Video→iAUDIO 6→HD30GB9→HD60GD9ECと使ってきて、率直にそう感じただけ。
ラインアウトからアンプを経由して音を聞いたわけじゃないし、ipod自体を非難してるつもりはないよ。
ipodが使いやすい、音質が良いと思うのであれば、それはそれで良いんじゃない?
個人的にはイマイチ好みが合わなかったというだけの話だし。

>313
確かに痛いiPod厨に対しての嫌悪感というのはあるかも…。
ipodスレから、全く関係ないKENスレまで来て、粘着カキコというのは正直簡便して欲しいところだね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:33:20 ID:LD5epPIq
kenスレの痛いのが散々、ポタアンスレ荒らしていたけどな…
DAPは無関係のスレで執拗な粘着荒らし食らってたっけ。
つまりどっちもどっちだがKENの普及率を考えるとDQN率が高いのはKEN住人だろ。

↓とかKEN住人が立てたスレだし、ポタアンスレの
まとめwikiを改竄したり大暴れしていたよ。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1201388313/l50
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:28:36 ID:PzJB2O2U
>>318
どこからどう見てもiPod厨の立てたスレにしか見えない件
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:10:41 ID:e0AAtNN8
>>319
ID:J4T+F4u9=KEN厨
ぷっ


1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/01/27(日) 07:58:33
ID:J4T+F4u9
他の糞プレーヤーが持ち上げられていますが、真に高音質を楽しむなら
iPod+PHPAしかありません。
存分に語り、かつ他の糞メーカー品スレにリンクを貼って啓蒙しましょう。

【関連スレ】
●ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合11台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1199965397/



530 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/01/27(日)
08:07:00 ID:J4T+F4u9
>>475
>>517

誘導
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1201388313/


532 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/01/27(日) 10:45:27
ID:bwJH+DEX
>>530
ともあれ隔離スレ立て乙。

予想通りポタアンスレの住人が迷惑がってるのに笑ったw


534 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/01/27(日)
11:00:48 ID:cdA1UWM1
>>532
>予想通りポタアンスレの住人が迷惑がってるのに笑ったw
だな。あいつらはすぐ浮き足立つから笑える。

>>530
GJ

>>533
自分の巣にお帰りください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:26:47 ID:BtRuwzPK
>>320
KENスレに粘着してたiPod厨が立てたスレが
結果的に隔離スレになったというオチだなw

アフォすぐる
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:36:05 ID:fKPVyoSZ

痛いな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:27:43 ID:PzJB2O2U
このスレからiPodが除外されたのはiPod厨自身が提案・賛同した
のに、KEN厨が追い出したみたいな被害妄想に捉われてたのと
全く同じ流れだな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:35:30 ID:/YxLHiBi
がんばれKEN厨www
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:37:47 ID:RViUVZ4O
iAUDIOのU5はなかなかいいよっ
これしか使ったこと無い&思いっきり俺の主観だが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:59:09 ID:PTjqev4J
全く参考にならない意見ありがとう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:08:13 ID:TgERo8Qi
プレイやん+micro音質いいよ
E2cで聞いてるけど素直です
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:24:08 ID:PTjqev4J
中身がPanaだっけ?それ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:26:18 ID:TrObvgIW
A+
SONY MZ-RH1(PCM)


SONY NE20/920/830/730(CDDA)
Panasonic SL-CT8*0/7*0(CDDA)
KENWOOD HD60GD9
Victor XA-HD500

A−
KENWOOD HD30GB9
Victor XA-V80/40/20
Victor C210/110/51


東芝 gigabeat Uシリーズ
SONY NW-Aシリーズ
SONY NW-Sシリーズ
KENWOOD HD30GA9


MDプレーヤー(各メーカー過去最上位モデル2万〜(SONY MZ-RH1除く))
KENWOOD HD20GA7
Victor XA-C109/59
Panasonic SD700/750/830/910


Victor XA-MP***
Panasonic SD***(700/750/830/910以外)
COWON iAUDIO U5
COWON iAUDIO U3/i6/i7
東芝 gigabeat P
東芝 gigabeat X・S
PSP-2000
PSP-1000


iRiver H-340
東芝 gigabeat F
東芝 gigabeat G
COWON iAUDIO D2/X5/M3


MuVo2FM
Apple iPod nano/mini
Transcend T830
CREATIVE ZEN Neeon
CREATIVE ZEN micro・muvo
CREATIVE nanoplus
日立 HMP-*
Apple iPod shuffle
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:33:44 ID:TgERo8Qi
>>328
詳しくはしらんけどその可能性はあるし
十分高いと思う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:47:51 ID:lS9LKF/8
>>329
ビクターのCシリーズとVシリーズが同じランクって言う時点でそれ終わってるな…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:00:15 ID:lXH/L7s/
KENWOODに興味持って試聴したけど
KENWOOD(GD9)の音って他と比べて硬くないか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:41:41 ID:W3iTs/tA
>>332
デジアンは音が硬くなりやすいんだよ。
ただDAPは電源が貧弱だからデジアンで開発したほうが音を良くしやすいし音量を出しやすい。
電源に余裕があるなら絶対にアナアンがいい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:34:03 ID:KFTKS0M3
SONY MZ-RH1はmp3だったらどうなるんですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:08:18 ID:K5IuyW2i
>>332
デジアンはちゃんと作れば歪みが少ないからね

>>333
デジアンの原理知っているのか?
電源へ要求はデジアンの方が厳しいよ
電源のインピーダンスが高いと簡単にエッジがなまって歪むし
電力効率が良いのはモバイル向けだけど電源的にモバイル機器は好ましくない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:17:20 ID:UG9BnqQa
アナログパーツ使った増幅のほうがサイズに限界あると思うが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:08:22 ID:OTUWjs3a
>>335
イコライザの回路をどこに組むかとか、
特別な回路が組まれているかとかで変わってくるが
同じ音量を出そうと思えばアナアンの方が電力が少なくて済むだろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:30:20 ID:vL85Uyap
ポータブル程度ならどっちも変わらん

そんなことよりデジタルアンプは歪みが少ないとか痛いぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:54:24 ID:pVWv06wn
「iPhone 3G」がもたらす“ケータイの未来”
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/10/news013.html

速報!「新しい時代のケータイを体験できるiPhone 3G」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/40804.html

明日発売の「iPhone 3G」実機レビュー・日本での実力を徹底検証
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000009072008

本邦初公開! これがiPhone 3Gだ
http://ascii.jp/elem/000/000/149/149341/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:43:56 ID:JXNEifPI
>>339
充電したてのバッテリーが一日持たないようは粗悪品は要りません。
半年も使えばバッテリー疲弊して半日しか持たないんじゃないか?

それまでにバッテリー交換サービスがはじまるといいですね
どんなにバッテリーがへたっても2年縛りで無駄に毎月8000円搾り取られる
馬鹿ユーザー哀れwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:23:32 ID:pVWv06wn
>>340
>半年も使えばバッテリー疲弊して半日しか持たないんじゃないか?
そういう不良品は無償交換して貰える。
iPodでも1年以内に半分しか使えないようになったら無償交換が保証
されてるけど、そこまで劣化しないみたいだね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:37:02 ID:PAFZA7uC
iPodもそうだけど、最近の音楽プレイヤーってどれも自分でバッテリー交換できないのばかりなんだな。
1年使ってカスカスになったらおまぃらどうしてるん?有償サービス出してるん?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:46:39 ID:kbe1292C
引き取ってもらって新しいの買う
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:22:49 ID:GfM+XbMc
最近のは充電池の持続時間が上がって、最低ラインでも20時間位だから
1年くらいではヘタらないんじゃないの?
特にこのスレみたいなマニアだと、何個も使い分けている人が多そうだし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:26:43 ID:KQ1mqVaG
iPodはバッテリ交換なのに本体ごとキレイになるからある意味便利
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:49:06 ID:HtSWxtcn
新発売のZEN X-Fiの音質はどうなんだろう・・・CDを超えるらしいが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:59:45 ID:lgmweM3+
S
Creative Nomad Jukebox Zen USB 2.0 (WAV)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:21:18 ID:B4To4aH+
>>329
iAUDIO7ってどのあたりなの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:46:05 ID:TvnTOgMJ
>>348
U5の下にi7があるのがそう
ちなみにA+のSONYもノイズのカット率が良いってだけだからそれを音質に繋げて鵜呑みにするのは良くない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:42:42 ID:eTLMIKMX
>>349
おお、thx
迷ってるんだが余計よく分からなくなってきた
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:15:08 ID:2EGEw6V7
つまり有意差なんてないから、なんでも大丈夫
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:19:31 ID:eu1njFzz
つかノイズのカットしすぎで音に奥行きと伸びがなくなってるのがソニー
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:55:35 ID:kV6DYUrf
ソニーがノイズカットしすぎ?
機種は何?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:56:58 ID:ATcHilR1
ノイズキャンセル?
まあ確かにONにすると多少は音質変わるかな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:57:30 ID:axXjCTE/
A+
SONY MZ-RH1(PCM)


SONY NE20/920/830/730(CDDA)
Panasonic SL-CT8*0/7*0(CDDA)
KENWOOD HD60GD9
Victor XA-V80/40/20
KENWOOD HD30GB9


Victor XA-HD500
Victor C210/110/51
東芝 gigabeat Uシリーズ
KENWOOD HD30GA9
SONY NW-A/S/Eシリーズ


MDプレーヤー(各メーカー過去最上位モデル2万〜(SONY MZ-RH1除く))
KENWOOD HD20GA7
Victor XA-C109/59
Panasonic SD700/750/850/950


Victor XA-MP***
Panasonic SD***(700/750/850/950以外)
COWON iAUDIO U5
COWON iAUDIO U3/6/7
東芝 gigabeat P/X/S
PSP-2000
PSP-1000


iRiver H-340
東芝 gigabeat F/G
COWON iAUDIO D2/X5/M3


MuVo2FM
Apple iPod/touch/iPhone
Apple iPod nano/mini
Transcend T***
CREATIVE ZEN Neon
CREATIVE ZEN micro・muvo
CREATIVE nanoplus
日立 HMP-*
Apple iPod shuffle
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 03:04:11 ID:axXjCTE/
言うの忘れた。
さらに試聴し回ってきて、品番ミス、誇大ランク上げを直した。
それでもあんまり信用しないでね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 03:05:30 ID:JCrXm5J0
正直MDとCDプレイヤーは外してくれ。実用的じゃない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 03:08:26 ID:JCrXm5J0
あとPSPはもっと下。D2とnanoも持ってるがそれより音悪い。他に持ってるのはギガビUソニーAケンHD60。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 04:41:30 ID:q16gHXH7
>>337
一般的にアナアンはTrで電流増幅、デジアンはMOSで電圧増幅

>>338
あー高周波域では余計なの出るかもね
でも可聴域の直線性は原理上アナアンより良いよ
アナアンはどうしてもゼロクロス付近で歪むからね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 05:18:28 ID:gPj8rTh4
素子の種類と増幅の方法とは何の関連もねーよ
大体ゼロクロス歪みはプッシュプル回路の所為であって
アナログアンプだろうがシングルエンドならば発生しない。
PWM変調をLPFで復調するデジタルアンプは増幅回路として分類するなら電力増幅。

ニワカも大概にしとけ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:12:49 ID:axXjCTE/
なんかノイズ入りやすい機種ってあるだろ?
どのノイズかによるけど、電源や液晶から来るノイズなら
ダイオード通すだけでなくなるんじゃねーの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:32:39 ID:axXjCTE/
>>358
具体的に。
D2もnanoも聴いたことあるけど、PSPはnanoより音圧あるし、D2より明瞭な中域。
でもかまぼこ気味な音だし、噛み潰したような音であるとは思うから、
考えたあげくにそのランクになった。というかD2のランクが下がり過ぎかな。
まぁCOWONは音に特徴がありすぎだからなぁ。
今度また比べてくる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:14:40 ID:gljWrV+J
PSP2000持ってるが音圧も明瞭さも全然感じないな。U5と比べると全然ダメ。プレイやんにも負けてる。
あくまでDAPの機能はおまけとしか認識していない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:18:03 ID:axXjCTE/
ランキングをノーマライズしてきたぜ・・・
Fランが多い気が・・・


SONY MZ-RH1(PCM)
SONY NE20/920/830/730(CDDA)
Panasonic SL-CT8*0/7*0(CDDA)
KENWOOD HD60GD9
Victor XA-V80/40/20


KENWOOD HD30GB9
Victor XA-HD500
Victor C210/110/51
東芝 gigabeat Uシリーズ
KENWOOD HD30GA9
SONY NW-A/S/Eシリーズ


MDプレーヤー(各メーカー過去最上位モデル2万〜(SONY MZ-RH1除く))
KENWOOD HD20GA7
Victor XA-C109/59
Panasonic SD700/750/850/950


Panasonic SD***(700/750/850/950以外)
Victor XA-MP***
COWON iAUDIO U5
COWON iAUDIO U3/6/7
COWON iAUDIO D2/X5/M3
東芝 gigabeat T/P


iRiver H-340
東芝 gigabeat F
PSP-2000
PSP-1000


MPIO
SHARP E-300
SANDISK Sansa c240
Apple iPod/touch/iPhone
Apple iPod nano/mini
iRiver T60
日立 HMP-X5/702
GREENHOUSE Kana GT
CREATIVE ZEN Neon
CREATIVE ZEN micro・muvo
CREATIVE nanoplus
Transcend T***
Apple iPod shuffle
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:19:18 ID:yMLLd3pq
PSPは音スカスカだろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:37:07 ID:FtEkzYKA
質問ですが 音質ランク表つけてる方って 全機種持ってるんですか?業界の方?店頭試聴では条件同じじゃないから 実際持ってないと評価つけられないですよね?
以前から疑問でした
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:17:16 ID:Wunad3E7
>>366
仮に、業界の人間だったとして、全部持ってるわけないだろうに。
そういう意味では、複数人で適当にランキング貼って、持ってるヤツ同士が細かい
上下関係を調整し合っていく、っていうのが理想だと思うけど、
そういう建設的なことがなかなかできないから、こういう状況が続いてるわけで・・・。

例えば、364氏のは大きく外れてはいないけど、ちょっとアバウトすぎないか?
とは思う。この面子だとウォークマンはBとCの間くらいだと思うし、
iAudioはU5だけでももうちょっと上だろうとは思う。
でも、イコライザ使うこと前提のプレイヤーは評価難しいよなぁ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:22:03 ID:zF8XzA7n
各機能もメーカーが音質で売りとしてるんだから、当然それも含めないのはおかしいだろう。
ただそうなると好みの差が出てくる。

結局ランキングなんて無茶なのを承知でアバウトにあーだこーだ言ってるのを適当に拾い読みする程度でいいんじゃないか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:35:45 ID:hNoxf7DR
皆、音質がいいか悪いかを判断するとき、何を基準にしてんだ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:37:58 ID:F195nYiS
聞けばわかる。
初めてiPodを買ったとき、音が悪すぎて泣きたくなったし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:38:09 ID:GFvusuEd
iPhone、発売当日のシェアは44.9%でダントツ、今後のカギは供給力か?
http://bcnranking.jp/news/0807/080714_11245.html
http://bcnranking.jp/sys_imgs/news/iPn01.gif
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:39:22 ID:FtEkzYKA
>>367 368さん ありがとうございます
ビグターの新製品が気になっていたのですが すでに上位にランクされていて信じていいものやら不安でした。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:42:19 ID:LtObjrdA
>>370のようなキチガイがランキングを作ってるんですね。
374370:2008/07/14(月) 20:44:19 ID:F195nYiS
俺もランキングを疑問視してるよw
ま、シャカシャカな音のiPodは酷かった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:49:30 ID:LtObjrdA
なるほど、>>370は真性キチガイなんですねw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:01:09 ID:GFvusuEd
7月11日の携帯販売シェア、4割がiPhone 3G──人気は16Gバイトモデル

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/14/news096.html

ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(以下、GfKジャパン)は7月14日、
11日に発売された「iPhone 3G」の家電量販店における販売動向速報を公開した。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:35:22 ID:ZyKMOxeR
>>370をわざわざ叩くやつはスレタイを無視して常駐してるイポ厨だと予想。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:40:00 ID:sz+B8Tqs
PSPを入れるならPDAのリナザウCシリーズは音はいいよ。たぶんCランク以上は入ると思うD2使いの俺が言ってみる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:07:26 ID:k8xfVRWC
>>377
言われなくても皆そう思ってるさ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:12:15 ID:PoHLIrxY
除くのなら、ランキングからも話題からものぞけよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:46:11 ID:UXrkrdw2
KENWOOD HD60GD9
SONY MZ-RH1 KENWOOD HD30GB9
KENWOOD HD30GA9
SONY NW-Sシリーズ 東芝 gigabeat V
Apple iPod CLASSIC(現行)
Victor C210/110/51
東芝 gigabeat Uシリーズ
Victor XA-C109/59

とりあえず、使ったことある奴限定で良い順に並べてみた。正直、MZ-RH1なんて大分前に
手放したんで、あてにならんかもなあ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:50:49 ID:yCTMkSNO
叩く分にはいくらiPodの話題を出してもOKで、
普通以上の評価のレスをすると、
キチガイじみた速さで「スレタイ嫁」とレスが入る
スレと聞いて飛んできました
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:54:26 ID:LtObjrdA
キチガイの巣窟ですから
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:01:32 ID:Z3wTnYVN
>>381
それはなくね?
Victor C210よりもNW-Sやgigabeat Vの方が良いってのはおかしいでしょ。
ましてやiPodよりも下って事は絶対にありえないでしょw
使ったことあるなら詳細な比較出してよ。
ま、適当な憶測だろうけど。


>>383
何の為にいるのw?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:02:59 ID:UQaQ75pq
結局ipodが基準になってしまうのは仕方が無いんだよ。
なんだかんだで一番売れてるんだから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:06:21 ID:UXrkrdw2
>>384
お前うざいよ。
前の方で誰かも書いてたけど、所詮素人によるメーカーによる味付けの好みも含めた順位だろうが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:10:44 ID:Z3wTnYVN
あ、ごめん。
妄想に突っ込み入れちゃ悪かったか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:22:50 ID:zms+gVWK
「音質評価」なんて大層な大義名分つけてるが
実質は人気投票スレだからな。

オモチャのロボットを戦わせてる子供をみてるようで
いじらしいです。まさかいい大人は居ないでしょうが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:25:17 ID:DpI0nxLE
>>384
MWーSシリーズって初代のS200番台?S600とかS700は
音質に定評あるんじゃないのかな。つか、個々の順位にケチを付け始めたら
きりがないだろうよ。例えば>>364だって気になる点を上げようと思えば
いくつかすぐに思いつくぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:27:18 ID:ZyKMOxeR
>>382
飛んできたんじゃなくてずっと居たんだろ?
お前もアレの仲間入りだな。

イポ厨は
 イポは叩かれてるほど音が悪くなくてフラットなだけだ
とかなんとか言って喜んでればいいのさ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:31:59 ID:N9ltcu3e
30分か、まあまあの反応だな>>390
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:35:50 ID:otImvkmf
前にどっかにも書いたけど、KENは全部同じランクでよくね?
393391:2008/07/14(月) 23:35:53 ID:NsuBV2RP
この、iPodを少しでも擁護してるレスを見ると
ウズウズしてレスせずには居られないのが
何らかの精神疾患ですね。よくわかります。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:59:49 ID:/mCBIYmt
>>364
いつ見ても
CREATIVE シリーズがFランなのは何でだろ?
サウンドブラスターとかで実績もあるから音質良さそうな気がするんだが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:25:19 ID:Jmkx7Gon
>>392>>378を取り入れるとこうなりました
KENWOODは真ん中をとった。



SONY MZ-RH1(PCM)
SONY NE20/920/830/730(CDDA)
Panasonic SL-CT8*0/7*0(CDDA)
Victor XA-V80/40/20


KENWOOD HD60GD9
KENWOOD HD30GB9
KENWOOD HD30GA9
Victor XA-HD500
Victor C210/110/51
東芝 gigabeat Uシリーズ
SONY NW-A/S/Eシリーズ


MDプレーヤー(各メーカー過去最上位モデル2万〜(SONY MZ-RH1除く))
KENWOOD HD20GA7
Victor XA-C109/59
Panasonic SD700/750/850/950
(リナザウCシリーズ)


Panasonic SD***(700/750/850/950以外)
Victor XA-MP***
COWON iAUDIO U5
COWON iAUDIO U3/6/7
COWON iAUDIO D2/X5/M3
東芝 gigabeat T/P


iRiver H-340
東芝 gigabeat F
PSP-2000
PSP-1000


MPIO
SHARP E-300
SANDISK Sansa c240
Apple iPod/touch/iPhone
Apple iPod nano/mini
iRiver T60
日立 HMP-X5/702
GREENHOUSE Kana GT
CREATIVE ZEN Neon
CREATIVE ZEN micro・muvo
CREATIVE nanoplus
Transcend T***
Apple iPod shuffle
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:37:38 ID:IEeBt1SJ
(リナザウCシリーズ)とか売ってないものは消したら?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:37:45 ID:UY2oUG71
いつまでウォークマンなんて入れてんの?
今時そんなもの持ち歩くやつなんていないだろうに
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:49:00 ID:RIJJCEou
>>6>>395を比べると全然中身が違うんだが、その差は多くの書き込みを
取り込んだ結果変わってきたのか、はたまたとりまとめた人の好みによるものか

あと、DAPにCDPは含まれるのか?既出だったらスマンが、ちと気になる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:59:48 ID:RIJJCEou
それと、


Victor XA-V80/40/20

この機種、とりまとめの中でしか出てこないんだが、まとめてる人の
独断でこのランクになってるのかな?視聴した限り>>395で言えばBランクの
中位って感じだったけどな。せいぜいXA-HD500の上あたり
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:12:11 ID:33ppCw9a
確かにXA-Vシリーズはとりまとめの中でしか出てこないね。

>>292で”B”で初登場。その後、
>>329で”A−”
>>355,>>364で”A”と、順調にランクを上げてる。
途中にこの機種を評価する書き込みがあったわけでもないのに。
どういうわけだろう。ALNEO統合スレでもそれほど絶賛されてる
わけでもないのにね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:14:39 ID:CWLDd29Q
最近買ったビクター厨が自分TUEEEEみたいな感覚で入れてるんだろう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:34:38 ID:Pr3yCaIL
あのランクを全部作った張本人ですぜ・・・
できるだけ特別扱いを無くそうと考えて
さらに試聴し回って作ったランキングなんだけどな。
XA-Vは個人的には確かにB上辺りなんだけど、新機種だし新作の中では評価が良いから
あまり下げるのはアンチビクターとも思われるからあのギリAランクなんですよ。
A+とか−とか見窄らしくて無くしたんだけど、
A+と−にあった機種はどう移動しようかと悩み・・・、あーなった。
上から順に並べていって、機種と機種の間に少し壁があると感じれば
AとBで仕切る感じにしたんだけど、
試聴しているうちに機種が増えていって付け足していくとFランがね・・・
音が割れて尚且つ特別な良さを感じなければFってことにしてるんだけど、
納得いくわけないか。俺の主観だし?
イポがFランから逸れるのは御法度、みたいな雰囲気だしねぇ。

正直、あのランクは参考にもならない飾りですよ。
自己満足で書いてるようなものだからさ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:45:10 ID:BCP/wi15
>>402
ZENは低すぎない?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:39:34 ID:LkkegMvT
交遊関係も狭くないほう、むしろ広いほうだし
都心で地下鉄乗ってても、その一生懸命作ってる
ランキングに載ってるようなわけわからん機種使ってるやつ
見たことねーぞ。どんだけ片寄ってんだ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:55:19 ID:kJU70sQ1
無知乙
みんなiPod使ってるとでも言いたいんだろうけどwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:11:45 ID:IQfYWiol
見たことねーって話なんだから
無知とかの話じゃねーだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:20:58 ID:ZgwW577t
>>394
何か知らないようだからいっておくが、
Creative製品は音楽鑑賞用としての評判は常に最下位を独占してるんだよ
値段が安いっていう利点を省けばぶっちゃけゲーム用製品
ゲーム(主に最新のFPS)に求められる"機能"の追求がなされているのだけど、
"音質"に対しては常に酷評しか与えられてきていない
安かろう悪かろうってな
一応上位品とかあるにはあるんだが、詳しくしりたいなら該当すれ池

で、だ、
言葉は悪いかもしらんが、音楽鑑賞用としてのサウンドカードにCreative製はありえない
そして大多数の耳の肥えてる人でそういう事情をしらなくてもやはりそういう批評をいただいていると
あとは自分で考えてくれ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 07:00:37 ID:qymr8OGY
ビクターの新機種とギガビUでは どっちが音質いいですか? 他機能はどうでもいいです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:17:32 ID:o3EZ6ENI
その選択肢ならどっちの音が好きかで決まる

個人的な主観でいいなら、Studio Monitorみたいな返しをしてくれるフラットな感じならVictor
(この観点ならKENWOODのほうがよし)
Sonyみたいな極端なチューンじゃないけどやや独自のイコライジングされてるのが東芝

前者は自分の音がある人、後者はドンシャリとかがいい……いや色々弄るより手軽さを求める人
って感じかな

Sonyは独自性が強いんでそれに耳が慣れるはちょっと気をつけた方がいいぜ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:25:46 ID:5xVlII1n
Victor XA-V80とCOWON iAUDIO U5で迷ってるだけに
3ランクも差があるのを見るとちょっと気になっちゃうなあ…
一応店頭で自分のイヤホンつけ直して聴いてみた限りではそんなに大差はないと感じたけれど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:39:42 ID:qymr8OGY
>>409さん ありがとうございます 実はケン30GA9使っています(ほとんどWAVで)
もちろん高音質ですが、他の音も聴いてみたくなりました。ビクターは昔から独自のしっかりした音像系の音が好きでした。でもケンと同系なら、あまり意味ないですかね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:35:55 ID:oCjTqRUu
初心者ですまんが 教えてくれ
aac/m4a 256kbps  >  mp3 320kbps    なの?

iAUDIO U5 か Creative zen X-Fiか迷ってるのだが
iAUDIOはAAC形式再生できないらしいので
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:46:46 ID:d4aJur42
>>412
高音が無いのがいいか、高音はあるが全体的に刺激的になるのがいいか
選べ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:15:30 ID:Pr3yCaIL
>>410
ランキングは気にすんな。
U5はボーカルに弱く重低音が甘いということでランクがかなり下げられてんだよ。
でも悪くはない。サントラや洋楽には向いてるね。
洋楽だと何故かボーカルがよく聞こえる。日本とミキシングが全然違うんだろう。
XA-VとU5となら性格似てるから好きな方選びなさい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:39:02 ID:oCjTqRUu
>>413
高音ないのは嫌がだから後者かな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:30:09 ID:e8bVLLJ7
くだらない質問なんですが、KENWOODのGD9とビクターのXA-Vってそれぞれどんな音質の違いがあるんでしょうか?その辺りのランキングが曖昧な様なんで…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:36:45 ID:CWLDd29Q
iPodを除くというより(実際ランキングに入れてるし)CDDAやMDを除いたランキングにしてAから作り直したらいい。
NE730も持ってるがそんないい音とは思えない。つかこれ7000円台で買えるもんだし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:08:55 ID:NOm2H4A8
値段が安いから悪く感じるんじゃないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:25:03 ID:CWLDd29Q
HD60GD9と比べて明らかに音悪いよ?試してみ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:38:31 ID:BCP/wi15
プラシーボ効果プラシーボ効果
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:39:59 ID:CWLDd29Q
あほくさ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:41:47 ID:12FOtcXL
NE730値段の割りにいいってだけで不相応なランキングには首をかしげるな
というかソニー厨いい加減にしろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:37:06 ID:RIJJCEou
CD、MD、HI−MD除外に1票。
CDやらMDの時代にDAPなんて言葉は一般的じゃなかったし、
いまさらCD、MDなんて欲しくもないし
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:14:05 ID:+Dny3pGo
見辛くなってるわけじゃないし、情報は多くあった方が有用だろ。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:21:15 ID:QvtOhpL4
HD30GB9 NH1 CT810 NE20 A806 所有
PCDを持ち歩くのが多い 耐久性 バッテリー 音質 CDがすぐ聞けるのが理由
時代錯誤でも良いものは使いたい 
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:23:42 ID:33ppCw9a
このスレを見に来る人で、「CDプレーヤーも選択肢の一つ」という
人が、一体どれだけいるんだよって話だな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:44:32 ID:+Dny3pGo
のせる意味は選択肢としてだけじゃないと思う。
上にあるCDやMDを今使ってる、あるいは
聴いたことがあるって人はけっこういるんじゃないか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:02:08 ID:RIJJCEou
オレの場合で言えば、CDPを使わなくなって5年以上は経つ。
しかもパナ製だったから「NE20と同等の音質」とか言われても
わけわかんねーw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:44:32 ID:Pr3yCaIL
>>422
何でもソニー厨言うな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:54:18 ID:i6CFmAqX
こんな都合のいい糞ランキングに信憑性があると思ってるのが度し難い
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:01:00 ID:I9EPtThi
>>429
比較もしてないくせに適当な持ち上げもいい加減にしろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:01:22 ID:XMVg+pHL
CDPやMDを排除する意味があるのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:05:10 ID:0E2ty72u
CDプレーヤー、MDプレーヤー、iPodは仰せの通り省いた。
個人的にはCDプレーヤーもMDプレーヤーもDAPだと思うんだけどな。
CDプレーヤーでMP3とWMAを再生出来るのもあるし。
あと、ランキングを細かく隔てすぎてたね。
実際、酷くて聞けたもんじゃないっていう機種は殆どない。


KENWOOD HD60GD9
Victor XA-V80/40/20
KENWOOD HD30GB9
Victor XA-HD500
Victor C210/110/51
東芝 gigabeat Uシリーズ
KENWOOD HD30GA9


KENWOOD HD20GA7
SONY NW-A/S/Eシリーズ
Victor XA-C109/59
Panasonic SD700/750/850/950
Panasonic SD***(700/750/850/950以外)
COWON iAUDIO U5
COWON iAUDIO U3/6/7


Victor XA-MP***
東芝 gigabeat T/P
COWON iAUDIO D2/X5/M3
PSP-2000
PSP-1000
東芝 gigabeat F


CREATIVE ZEN
MPIO
SANDISK Sansa c240
iRiver T60
日立 HMP-X5/702
SHARP E-300
GREENHOUSE Kana GT
Transcend T***
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:13:32 ID:gdTqB1oo
今度機会あったらこれをランキングに入れてみて
興味ある
http://www.e-life-sanyo.com/products/icr/ICR-PS1000M_K/index.html
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps1000m/index_ps1000m.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:54:43 ID:Q0Ka0iwW
>>402とか読むと、一見「このスレ公式ランキング」っぽく見えるランクも
とりまとめる人の意見が大きく反映されたものだと分かった。
いや、それもしょうがないと思うとし、いいんだけどさ、ただ
DAPを買おうと思ってこのスレを覗いた人がそうだと分かった上で
読んでくれればいいんだけどな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:01:11 ID:kdTYwiAL
でも>>433は結構良く出来たランキングだと思うよ。

俺の印象と結構合ってるし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:30:16 ID:B0D9urdP
同じような好みなだけ
もちろん音質の好みじゃなく、機種の好みなw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:30:59 ID:iujvSyna
このくらい大雑把な方がイイ感じ。
エーマイナスとかビープラスとか、どこまで細かいんだよって感じだったし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:15:57 ID:ULNYFmHx
いくらなんでもVictor強すぎだろw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:18:52 ID:Vc/Ug2Mr
普段聞いてる音源の種類で大きく差がでる
要するに、圧縮か未圧縮か
どちらか一方に限定して各々批評するなら歓迎

441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:14:05 ID:gdTqB1oo
>>434
・microSDHCカード対応
・バッテリーはエネループで貯めが可能
・ファイルはフォルダ管理、PCからD&D可
とか個人的にはツボな部分多いんだが、やっぱり板違いかw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:30:39 ID:GkZrjMt8

KENWOOD HD60GD9
Victor XA-V80/40/20
KENWOOD HD30GB9
Victor XA-HD500
Victor C210/110/51
東芝 gigabeat Uシリーズ
KENWOOD HD30GA9


今までのは細かくしすがたとか言いながらKENWOODとKENWOODの間に何機種も入るのは何で?

せっかく少し前にまとめたのに…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:45:39 ID:iujvSyna
>>433 のランキングを名前順にソートしてみた。これでちっとは見やすくなったかも。


KENWOOD HD30GA9
KENWOOD HD30GB9
KENWOOD HD60GD9
Victor C210/110/51
Victor XA-HD500
Victor XA-V80/40/20
東芝 gigabeat Uシリーズ


KENWOOD HD20GA7
SONY NW-A/S/Eシリーズ
Victor XA-C109/59
Panasonic SD***(700/750/850/950以外)
Panasonic SD700/750/850/950
COWON iAUDIO U3/6/7
COWON iAUDIO U5


COWON iAUDIO D2/X5/M3
PSP-1000
PSP-2000
Victor XA-MP***
東芝 gigabeat F
東芝 gigabeat T/P


CREATIVE ZEN
GREENHOUSE Kana GT
iRiver T60
MPIO
SANDISK Sansa c240
SHARP E-300
Transcend T***
日立 HMP-X5/702
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:46:51 ID:XMVg+pHL
同ランクでも上のもの程良いってことじゃないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:53:20 ID:FqpLLtjS
>>443がこのスレに粘着してる奴の本性
CDとMDを除外したがる理由もKENより上にあったから
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:59:09 ID:dam29YDC
これでいいとは思うけどな
ipodは入れてもいいような気もするけど
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:03:54 ID:mUw9FkwM
KENWOODは中域の表現力に艶がないんだよなあ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:10:01 ID:d3o9k+q8
>>445
あなたはいつもの人ですね。わかります。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:10:48 ID:mWTdG8W5
>>443
HDタイプだとKENの独走、は分かるとして、シリコンだとVICTOR最強かいな・・
んで、ソニーはA,S,Eが一緒くたにされてるけど、例えばSとEって回路一緒なのかな?
一緒くたにされてるって事は、全部試聴した上でそういう結果になって、さらに最新機種を
試聴してるんだよね?VICTORのは型番まで細かく分かれてるの対して、ソニーのは
機種も世代もやけに大雑把だという印象は否めないんだけどなあ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:25:17 ID:k0IbwtJb
>>442
やっぱり多いか。正直HD30GA9、GB9は要らないかと思っていたが
省くとケン厨から激しい非難を受けるんだ。

>>445
>CDとMDを除外したがる理由もKENより上にあったから

俺もそうだと思っていた。あえて言わなかったが。

>>449
ソニー厨と言われたかと思えばソニー機種を軽視してると思われるorz
音質向上技術はどれも同じだし試聴してみたけど違いがわからなかったんだよ。
初めのランキングではちゃんとわけていたんだけどね。
某雑誌ではAシリーズは特別音が良い設計みたいな書き方してたけど
Aシリーズだけ別回路なのか?聴覚上、差がわからなかったが・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:29:04 ID:89+k64gL
>>443のAランクを割安順に並べました(主観的に)

東芝 gigabeat Uシリーズ
Victor XA-V80/40/20
Victor XA-HD500
Victor C210/110/51
KENWOOD HD30GA9、HD30GB9、HD60GD9
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:35:45 ID:X5cUc51y
433と443は別人だろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:35:50 ID:qjQ5gmW9
SONYのはA820が今のところ一番良いらしいね。
S710、610、800、910はほぼ同じかと。
Eは他のより、若干厚みに欠ける気がするけど、
どちらかというと、VME搭載によるホワイトノイズの方が問題。

VictorのC109、59ってそんなに良かったかなぁ・・・。
あと、D-snapは850以降とそれより前では違うと思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:42:46 ID:7N0cou4n
いっそうのこと、HDDタイプも除外していいんじゃない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:47:53 ID:KyE1U4dC
というか、gigabeatのUシリーズって本当に音質良いのか?
実際に聞いたことはないが、1万を切るくらいで叩き売りされているのに・・・。

しかも色んな板で見かけるし、工作して(ry
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:48:31 ID:ikBivb+2
>>454
MGR-A7を一番上にすると思う
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:50:37 ID:mWTdG8W5
>>453
だよねえ。Eだけは、他と比べてちょっと劣るよねぇ。

あと、VICTORのCシリーズは、癖がないし、ノイズも少ないし、
「まだ聴いていない曲」を再生できるプレイリストは便利で
重宝したけど、K2使っても艶が感じられなくて、>>443みたいな
高評価はちょっと同意しかねるな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:54:06 ID:/CNYxI9f
>>455
そうおもってた時期がオレにもry

つか容量で言ったら別に安くない。4Gまでしかないし。今の値段は生産終了で安いだけ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:55:12 ID:mWTdG8W5
>>455
悪くはないよ。ランクAは褒めすぎのような気もするけど。
液晶が点いてる間は、若干ノイズが乗るけど、些細なことだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:57:25 ID:Jz3yNwD0
>>451のように値段順だと購入する側としては助かる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:57:54 ID:wRPMOjmw
つか聞いたこと無いんなら黙ってろよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:05:45 ID:qAxQ+9v5
総合のランクだからいつまでたっても火種になるだけ
どこか一つだけの目的を限定してランクをつける
そういう点で考えれば、CDやMDが同じランクに入れるなんてのが本末転倒なのもよくわかる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:12:07 ID:d3o9k+q8
GB7→GD9ECとKEN機をメインに使ってきているが、万人に好まれる音
だとは思わない。
てかそういう好みを横に措いてランク付けすること自体に疑問があるな‥
知り合いから「音質がいいの教えて」と言われたらギガビUを勧めてる。
解像度が高くてフラットでホワイトノイズも少なく、まず文句が出ないから。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:31:40 ID:DPl+kuP9
>>433
比較的妥当な感じになったな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:37:45 ID:DPl+kuP9
対費用効果的にはギガビUが一番だったんだけど生産終了したからなー。

当面シリコンはビクターの天下か。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:03:22 ID:3tq9AHGe
>>455
君はGD9ECとiQubeと10Pro買えばいいと思うよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:37:51 ID:3i+yIIe6
個人的にはCOWON iAUDIO U5がもう少し上かな
>>443の割安順的意味でw
音質的にもいけると思うけどどうだろう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:50:59 ID:Svu+Xkio
まあケニーウッズさんが抜けてますね

てかもっと治癒ぽく
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:51:52 ID:B8rxajg8
知り合いから音質いいの教えてなんて聞かれたことないよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:37:51 ID:+DXcqcB3
KENWOODのGC7とGD50、GD55ってどのあたりに入るんだろ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:39:19 ID:ERFx3hy2
店頭のホットモックでは、自分の耳には
KenwoodのHDDタイプと較べても、MGR-A7が一番良い音に聴こえたな。
高い上に、操作性も店頭機種中最悪だったから買わなかったけれど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:17:21 ID:WN1H6Oqx
>>463
ここにもいた

ケンウッドを使ってる人は俺は特別みたいなのばかりだ。まともな人はいないの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:47:24 ID:0Atc1xom
↓を使えばWMでもポタアンが気軽に使えるようになるが
このスレ的にはどうなのだ?
ttp://suntac.jp/products/sony/ws12l.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:48:09 ID:ntPtsimP
ギガビTは悪くないと思う
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:54:13 ID:peZIy4UQ
>>473
LINEOUT取れない機種もあるだろうし、
ポタアン繋いでの比較はここではしないかも

ウォークマン(NW-A829)使っている身としては、WS-12Lは大歓迎
ケーブル作るのしぶってたから助かったw

あとNW-A829、ヘッドホン出力の音質は特に悪くないけど、
ポタアン経由と比べてしまうと、音の厚み的にやや物足りない気がする

視聴したことないけど、
KENWOODのHD60とかはちょっとしたコンポに匹敵する音質なのかな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:09:02 ID:+VZQRhzU
>>472
>俺は特別みたいなのばかりだ
逆に君が何かのコンプレックスを抱いているみたいに見えるよ。
たかがDAPごときで。


自分はiMod化のため程度の良い5.5Gを物色中だw
7Gを待った方がいいんだろうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:11:06 ID:3AxFgQCq
gigabeat U は音はいいんだけど、
専スレ住人がキモチワルすぎて製品の印象まで悪くなってる気がする。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:54:02 ID:dMtNOPBl
生産終了なのに残ってる住人なんて儲しかいないだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:54:36 ID:fZkkZYVn
>>477
んなもん自分の耳で判断しろよ。ガキじゃないんだから。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:58:36 ID:Qy9RgK+R
340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 14:39:55 ID:3AxFgQCq
どこのスレにも当てはまるが、ここまで過疎ったスレで、
未だに覘いている住人は選民思想の塊みたいなもんだから
たまに来る初心者をボコボコにして悦に浸って更に過疎るの繰り返し。



こいつUスレで唐突に煽って反撃されたからこっちに書き込みとか厨すぎるな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:05:31 ID:3AxFgQCq
>>478
一行で核心
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:17:40 ID:+VZQRhzU
>>480
これは痛いw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:43:20 ID:YRta/9W9
繊細さのケンウッド、中庸のソニー、力強さのビクター
って感じだと思ったけど、どうかな?
ケンウッドは大ホールで落ち着いて聞いてる感じ、ビクターはライブハウスでノリノリで聞く感じ、ソニーは中間だと思った。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:56:47 ID:araBFZrh
ビクターとソニーは逆じゃない?
ケンウッドは相対的には繊細でいいかもしれないが、
自然な繊細ではなく、すごくわざとらしい繊細のような気がする。
ケンウッドはソニーのCDプレーヤーD-NE20と高音の出し方が比較的似てるが、
D-NE20の方が自然。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:07:11 ID:ngz8J5O0
COWONやgigabeat Uも混ぜてあげて下さい
価格や仕様を考えると魅力的なのです
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:00:37 ID:RXOlsj6D
>>483,484をみて、HD60GD9,XA-C,S610を改めて聴き比べてみた。
ソースは256KのMP3,イヤホンはSE530。
最近はNETJUKEとの連携でS610を使うことが多くて、音に不満を
感じることもなかったけど、やっぱり比べちゃうと3つの中じゃHD60が
一段上だとはっきりわかる。他の機種では聴きとれない音まで拾い、
ドラムもシンバルも潰れずに再生する。XA-CとS610の比較では、
HD60に近い(潰れない)のはXA-Cの方。高音質を売りにし、実売価格も
高かったことを踏まえると、妥当なところか。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:14:19 ID:1R9cAP2I
GD9がわざとらしい繊細、ってのは何となくわかる
ヘッドホンだとやけに高音が強調されて聴こえるんだよな
刺さる音を殆ど出さないA900TiでもGD9使用だとキンキンする
イヤホンは物理的に高音が出ない機種が多いから、
このくらいの方がバランスよく感じるのかもしれないけど

DAPの中では分解能が高いのはわかるが、一部強調感があるんで
素直な出音、とは感じないな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:15:10 ID:RXOlsj6D
試聴してて気づいたこと。(チラシの裏)
聴き比べればはっきりと劣るS610を何で多用するようになったかと
考えてみると、SE530ほどの遮音性をもってしても、街中の雑踏の中じゃ
わずかな差はかき消されてしまうということ(だったら軽い方がいい)と、
例えばCDを買ってきて圧縮して本体に取り込む手間を考えると、自然と
そうなってしまっていたということ。(NETJUKEとWMの連携は強力)

補完については、試聴の時に改めて聴き比べたらSUPREMEはOFF、K2は
ナチュラル、DSEEはオンが自分には合ってた。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:28:58 ID:PfiCOLZV
>>488
街中なら同意できるが、出張の移動やホテルだとそうはいかないんだよ。
自分は、移動中はだいたい洋楽邦楽、ホテルではだいたい静かな曲を聴きたくなる。
ホテルでは、その日の移動や飲み(大抵誘われる)で疲れてることもあってか
あまりにもダルな音や潰れた音、あとノイズが特に気になるんだよね。
そういう意味で、ホテルではノイズが目立つアナログ録音のクラシックなんかは避けてる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 05:57:23 ID:spmdawkM
XA-C持ちで容量足りなくなったんで最近XA-V買ったけど
自然な高音の伸びと豊かな低音の量感は明らかにCよりよくなってるよ。
特にスタジオセッティングONにするとボーカル物をずっと聴いていたくなるぐらい心地よい。
音の方向性としてはHD500と同じような感じだったのが嬉しい。

もうこのレベルになってくるとたとえばGD9とどっちが音質良いとかじゃなくて好みの差だよね。

RIO300使ってたときから10年近く経つけど一時期はどこもプラスアルファの要素の方ばかり充実させようと必死で
原点の音の追求を怠ってきたけどここ最近は音響メーカーが頑張ってくれるから嬉しいね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:01:25 ID:rjQd3u5x
おめでとう
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:13:03 ID:icKV4LwT
個人的にONKYOやDENONやPioneerが音質重視のDAPを作ってくれることを期待している。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:22:47 ID:VARn6m8k
STAXに期待
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:10:59 ID:ZX96La8u
アホか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:15:49 ID:FqWjvRxN
ONKYOは自社でDAC設計していたっけ?
Pioneerは自社でデジフィル&DACを設計しているね
DENONはデジフィルは設計しているけど、DACはどうだっけ…
SONYもがんばって欲しいがSMに縛られていてはダメか…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:32:21 ID:icKV4LwT
>>494
あくまで希望だって。
作るとは到底思えないし。音質重視の機種は売れないんだよな。
でもDAPの市場がiPodなんかより質重視になっていくこともあり得る。
今のコンポでもONKYOやらDENONが出した音質重視のミニコンポが売れてきているしな。
HDDタイプが売れてるのも事実だが。しかしコンポなんかでよくアノ圧縮音源聴けるなぁ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:09:58 ID:ZX96La8u
>今のコンポでもONKYOやらDENONが出した音質重視のミニコンポが売れてきているしな。
釣りはいらないからw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:10:10 ID:ZyYRtBpy
釣りのつもりじゃなかったんだが。
ソース探したけど見つからんかった。やっぱ売れてないのか?
でも何かで、最近は良音質を目指したコンポが売れてる って書いてあったのを見たんだが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:10:45 ID:EbthH5PS
やはり音質どうこう言ってるくせにミニコンかよw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:36:06 ID:5Al4ydLb
ミニコンがどれほどの物を指すのか判らんが
INTEC275とかはそれなりの音出してくれるな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:36:12 ID:bg2yWtPw
ミニコンっつーと同じ金額でバラで買ったほうが音がいいというアレか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:46:14 ID:YKo2jiA6
INTECはシスコンの類だな。殆ど絶滅してるジャンルだけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:49:32 ID:HBPZvhYM
>>502
お前シスターコンプレックスだったのか。
ほとんど絶滅してるのに珍しい奴だな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:47:41 ID:OK+0wl8o
メール欄カキコのほうがイマドキ珍しいwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:20:30 ID:rHaRJtJo
>>389
亀レスだけど、
個人的にはS706より、後発のA808やA919の方が音が良いと思う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:54:33 ID:XJm79Ntt
>>505
具体的に
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:15:30 ID:gKVG/KZW
そもそも、S70XはVME搭載機じゃなかったっけ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:09:29 ID:e6COgtul
VMEなんて単語は初めて聞いた気がするな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:13:30 ID:e6COgtul
小消費電力技術か。
Virtual Mobile Engine ね。調べたらすぐ見つかった。スマン。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 03:04:56 ID:GFtRYUSc
>繊細さのケンウッド、中庸のソニー、力強さのビクター
イヤホンだと地雷のビクターだなw
低音で脳おかしくなるぜ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 10:39:33 ID:F4D/ezA9
ソニーが中庸?東芝もないし全くアホな標語だな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:15:23 ID:ItBX1t2A
KENWOODのDAPの音質はSL-CT500くらいかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:47:41 ID:AARYyauK
>>477
ソニー製品と同じだね^^;
あ、ウォークマンは音も糞だっけw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:54:58 ID:kEBXuv9W
うわぁ…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:27:09 ID:v89WDrxU
夏休みだし、痛い書き込みも諦めろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:49:51 ID:+fs1n+dr
iPodって中国製だったんだ・・・。
知らなかった・・・。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:35:20 ID:65x76PRq
前は日本製だったよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:45:00 ID:SsDyGRSX
GKも大変だな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:03:02 ID:3mrRagLK
ギガビ住人て、なんでこんなに他メーカーを敵視するんだ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:50:48 ID:vbGKOcDe
突然なにを言ってるんだ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:23:27 ID:dNKna7Ue
すいません、ここで購入相談していいもんですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:23:01 ID:E8UET2Pg
ダメって言われたらしないの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:42:14 ID:WQ/xBmTG
ipodは買う気サラサラなかったから全くのスルーしてたけど、ちょっと気が向いてamazonのレビュー見たら
星4つや5つなのに音質について全然触れて無さ杉で呆れるを通り越して笑えてきたww
おまいら何のためにでじたるおーでぃおぷれーやを購入したのかとw

で、価格コムも見てきたら尼よりはマシだったけど音質に関して良いという単語はほとんど出てこない。
十分だとかイヤホン換えれば問題ないとかw

いぽ厨と言われる由縁がよーーーーーーーくわかったw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:12:08 ID:/88ObdFW
容量が大きくなった昨今、みんなビットレートってどんなもんでDAPに入れてんの?
mp3で教えてくれると助かるんですが・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:22:44 ID:aKaxRZNA
32〜320ぐらい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:23:42 ID:/88ObdFW
>>524
ちょ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:53:24 ID:VRl5Pkw0
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:44:57 ID:2svj/izz
だからレスからもiPod除けよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:51:31 ID:DmBJkQ1k
>>528
同意。
>>523はこのスレに張り付いてるいぽ厨を挑発してるとしか思えない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:52:16 ID:NRTL3+qN
スレ違いな書き込みを続ける奴
自分達が望んで除外されたスレにいつまでも張り付いてる奴

どっちもどっち
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:26:17 ID:Zn7hWgEn
>>530
隔離された奴らが、自分らこそが相手を隔離したと思ってんのか。
哀れな奴だな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:31:54 ID:HENmV1+L
万年野党と同じで、与党を叩くことが存在意義だからな。
韓国にとっての日本みたいに、口に出さずには居ても立ってもいられないんだろう。
可哀想な存在だと思って大目に見てやれ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:43:38 ID:H3bli1zv
このスレとKENスレは住人が同じだよね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:47:44 ID:NRTL3+qN
>>533
荒らしてる奴は確かに同じだな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:02:36 ID:H3bli1zv
荒らしに言い返しちゃう人も同じだと思うんだけど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:03:28 ID:aKaxRZNA
とか言っちゃう人もまた同じだと思うんだけど
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:18:56 ID:NRTL3+qN
994 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2008/08/04(月) 23:00:23 ID:H3bli1zv
荒らしに言い返しちゃう人も同じだと思うんだけど

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2008/08/04(月) 23:01:39 ID:H3bli1zv
書く場所間違えた
ごめん
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1213817796/

誤爆したことで図らずも自分がKENスレに粘着してることを自白してる>>535 w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:21:36 ID:H3bli1zv
さっきKENスレの>>982を見てここを探して来たんだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:21:39 ID:hz7Cu2N8
COWONのiAUDIO 7って音質的にはどうでしょうか?
デザインはちょっとアレなんですが。。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:26:02 ID:NRTL3+qN
>>539
iAUDIOならU5の方がいい

7は一世代前の6のシリコン化モデル

541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:44:48 ID:KTVgoO6K
このスレの主も、特定の機種叩きを煽ってるのも
みんな犬ヲタということで。
そんなに満足してるんならこの板に来んでもいいだろうに。
わざわざマイナー機種選んでるからには、自分の評価が
合ってるのか安心したいがために来てるんだろうね。
とくに犬ヲタは人一倍その傾向が強い。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:55:11 ID:vsTdWzMC
もんだい
犬はどれでしょう

@ビクター
Aケンウッド
Bビクター
Cビクター
Dビクター
Eビクター
Fビクター
Gビクター
Hビクター
I犬ウッド
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:05:08 ID:61E81USW
>>541の3行目は↓からの引用だなw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2008/08/04(月) 00:12:48 ID:319ZlMpO
自分の持つDAPに満足してたら、他製品のスレをわざわざ荒らさないよな

544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:10:12 ID:HQ8ULKVf
ビクターはケンウッドの犬
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:08:42 ID:X6sqS6TL
とりあえずHD60GD9買っとけば吉?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:18:32 ID:HWW0C9A7
>>545
GD9ECメインで使ってるけど、ギガビUの方が癖がなく万人に好まれる音なのでお勧め。
在庫がそろそろ払底しかけてるので、見付けたら即買いだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:25:04 ID:X6sqS6TL
そっか。
thx!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:36:43 ID:dQgfphoO
おいおい、UとGD9じゃ、サイズも容量も全然違うけど、そこらへんは
こだわりないのか?
549547:2008/08/05(火) 08:02:36 ID:X6sqS6TL
調べたら容量少なすぎだな>ギガビU
デザインもちょっとなー
どうしよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:46:18 ID:RYAfgYJM
シリコンとHDで比べるなよ。
自分の使用条件も書けない奴に何言っても無駄かも知れんが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:10:36 ID:c9mPvTTi
↑キレたw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:59:55 ID:4CcUUM1s
HD60GD9を候補にあげてる奴にuを勧めるのはいかがなものか。
大容量hdタイプで、多少高くていいから音にはこだわりたいというなら、
HD60GD9で問題なし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:43:44 ID:9oLntvcj
ただ10proとSE530の両最高級カナルを使ってる奴は注意ね
KENスレでもその2機種との相性はよく議論になってる
気にして更にポタアンまで使う奴もいるみたいだし
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:00:22 ID:RYAfgYJM
>>552
ここは音質スレ。容量も条件なんて考慮外。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:06:49 ID:3bsgVgQ9
↑キレたw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:33:59 ID:EDj/F6WJ
「総合」「機能性」とも書いてあるのに
ここは音質専門スレだとよ。
頭おかしいんじゃねえのかお前
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:39:02 ID:RYAfgYJM
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:40:24 ID:wKgAApEC
何が条件かも書いてない奴がそもそも悪い
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:46:05 ID:25ZHZi06
じゃ>>545の時点で言えや。
HDタイプで迷ってるやつにシリコン薦めるか?

ヲタは空気読めないから困る。ネットばっかやってんなよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:51:22 ID:wKgAApEC
HDタイプで迷ってるかどうかその時点で分かるなんてエスパーか?
大体お前みたいにスレに張り付いてる奴ばっかりじゃないしな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:56:06 ID:q5NAizMv
は?>>545が迷ってるHD60GD9はHDタイプじゃないの?
空気以前に文字読めないなら読めるようになってからまた来い。 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:00:31 ID:VM/f8rpf
あとスレに張り付いてるとか決めつけてるのも意味不明。
何が面白くなかったのか知らんが妄想でケチ付けられても困るがな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:02:52 ID:4ke1XDgK
まあとにかく「音質専門スレ」というのは完全に間違いだから
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:04:26 ID:IAr92hu9
なんだこの流れ
>>561
は?>>545のどこにHD限定て書いてあるんだ?たまたまHDモデルを挙げただけかも知れんだろ。
そこだけでHDで迷ってるなんて読み取りしたらテストじゃアウトだなw
夏休みでガキが大量流入か。宿題しろよ。特に国語の。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:18:12 ID:XD1v3Ngx
>>549見る限りでは、やっぱりHDタイプを探したようだけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:18:51 ID:r3xSZpZT
まあ>>545だけ見てHDモデルのみで聞いてないようには見えんな。>>549まで待たんと。
おまいらもちつけ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:18:54 ID:OK78wDoz
「音質だけで迷ってる」と決めつけて、読みが外れて顔真っ赤の奴がいるな。

普通は「同じような容量でどれにしようか」と選ぶもんであって、容量はどうでもいいからとにかく音質のいいやつ、
なんて選び方しないだろ。この辺が学校では習えない空気とか文間の読み方。感覚の問題ですな。
それがわからないやつはエスパーとかオカルトと一色単にしてるが。狙ってやってんのか知らんが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:19:50 ID:9wR90k7d
なんだ、その曲解w
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:24:51 ID:XD1v3Ngx
>>567
同意

お節介かもしらんが、「一色単」じゃなくて「一緒くた」ではないかと
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:25:43 ID:LBjvUbO0
決まってるわけじゃないが特に断りのない場合、同じような容量と価格帯
の中から選ぶだろ。それを音質だけがポイントで他はどうでもいいと取るのは
ヲタ目線だろ。その目線を公に持ってこられても。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:28:44 ID:HQ8ULKVf
gigaUスレの住人は基地外の巣窟
何を今更って感じ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:32:18 ID:TkF92mY8
空気が読めない馬鹿には曲解に見えるんだろうな。
こういう場においては、全ては空気を読むことが大事だというのに・・・┐(´д`)┌>>545見てもHDモデルで選んでるのは明白。
普通100人に聞いたら95人以上が容量で選ぶと答える。学校馬鹿には分からんだろうが。そこがそいつの限界。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:35:33 ID:HWW0C9A7
>>549
KEN製品は好みによって評価が分かれるから、一度試聴してからにした方がいいと思うな。
出来たら丸の内に行って。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:36:51 ID:TkF92mY8
gigaUか・・・。納得w
あいつら全員キチガイだしな・・・。日本語もおかしくなり始めたか(あ、元からかw)
とりあえず顔真っ赤のgigaUユーザーバロスw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:45:35 ID:gLW8xQFi
にゃー
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:35:46 ID:+gXYpC7L
A829にしようかA919にしようか迷ってるんだけど、この2つの音質って同じ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:58:23 ID:m+5Ee83H
>>571
>>574
ギガビスレ久々に見てきた
マターリしたスレだったのに、確かに基地外が粘着してやがるな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:26:28 ID:X6sqS6TL
ギガビU音が良いって話だけど
あのデザインは無理だ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:42:22 ID:o3tdFg4F
ギガU笑えるデザインかよケンウッド厨は
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:43:43 ID:dQgfphoO
また変な奴がきた
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:48:34 ID:o3tdFg4F
あ、どうも
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:16:54 ID:wBujCYAk
iPhoneとWalkmanケータイはどっちが音質のいい携帯電話ですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:31:56 ID:xB4oZF6q
>>582
音質は大して変わりません。他の要素で決めてください
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:07:31 ID:JomNCD7u
>>545は「とりあえず」と書いてる→思い立って最初に買う一台の話をしている
と読めない人間のなんと多いことか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:29:16 ID:FlwCZwHT
(サブとして新しいのがほしいんだけど、)とりあえずHD60GD9買っとけば吉?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:40:03 ID:YQpGzsA2
>>585
空気嫁

もっと具体的に
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 11:12:34 ID:5LxCsiY0
もう、いいよw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 11:39:33 ID:GzN1bduc
購入相談するならよそでやれ。
せめて音の好みくらい書かないと話にならない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:28:20 ID:ZyTOSHVM
>>545の時点で言え
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:28:30 ID:EMX3BXXF
>>577
過疎れば過疎る程、スレに残るのは儲だけ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:35:22 ID:e6dA3HML
購入相談スレはちゃんとありますのでそちらの方で。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:51:00 ID:WGxMrZB6
音質スレもあるから、やたらと音質だけ語りたい奴もそこで
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:23:23 ID:TD/LIo0S
iPod板を別に作って欲しい。
このスレの煽りレスはそれで少なくなり、ギガビスレも正常化する筈。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:09:48 ID:LB2RAHzL
別に作っても一緒

ここ過疎るし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:07:44 ID:X0MF2w25
過疎ったらKENの悪口書けばすぐ釣れるから大丈夫
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:42:31 ID:TD/LIo0S
今iPod厨が煽りのターゲットにしてるのはギガビUだけどね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:56:26 ID:IAtLni9x
gigaUスレ見たらキチガイばっかじゃねーか。
どさくさにまぎれて、なに被害者面してんだ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:04:06 ID:FmJDDg/k
iriverのiFP-999が壊れたから買い換えようと思ってここ覗いたんだが、
iriverって最近はもう全然評価だめなんだね・・昔はそこそこトップあたりにいたと思うんだけど

とりあえず今メモリタイプ買うならビクタンって結論でおk?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:33:54 ID:TD/LIo0S
>>598
うん。
今買うならXA-VシリーズでFAと思う。


で、次は順番的に犬スレが荒らされるんだろうなあw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:42:51 ID:FmJDDg/k
>>599
れすさんきゅ
保護シートとシリコンケースつきって嬉しい仕様だねw
明日店で見てくることにする
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:44:23 ID:FxWvE1Da
KEN厨ばかりだな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:48:55 ID:TD/LIo0S
>>601
犬スレ→Victor製品スレ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:42:21 ID:WtLl7WXn
>>596
iPod禁止だろが、ルール守れないなら死ねよ
604:2008/08/08(金) 16:15:01 ID:ASxSKJ4E
さすが、2ちゃんに命を賭ける人間は言うことが違う
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:08:41 ID:Zvz9mgSs
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:09:54 ID:Zvz9mgSs
途中で間違って書き込んでしまったorz
どなたか>>675お願いします・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:51:22 ID:/uaKUZdJ
暗号解読班ー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:33:40 ID:Zvz9mgSs
>>576って打ったつもりだったのに間違えてたorz ホントすみません・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:05:14 ID:Gqpk59qh
>>576
糞ニーのなんかやめとけよ
このスレ見てるならウォークマンの音質がショボいことぐらいわかるだろうが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:03:27 ID:Nraliebz
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:07:55 ID:Nraliebz
途中レスしちまった。
>>609
ソニーを擁護するような書き込みするとgkとか言われそうだが
お前の偏見と勝手な発言が妙にムカつくんだが。
そういう印象操作レスはやめたほうがいいぞ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:24:22 ID:xbvZf/a/
スレ違いのキチガイ信者がこんなとこまで来てるのか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:40:26 ID:Nraliebz
>>609>>612
おまえがスレ違いのキチガイ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:47:35 ID:4qQyD87a
すでに音質の向上を諦めてワンセグだの青歯だのでお茶を濁してるウォークマンがどうかしたか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:58:46 ID:TTI51b66
>>613
ここがKEN厨隔離スレだということを理解していないようだな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:02:07 ID:fawc2R9A
東芝、KEN、魚籠、SONYあたりの音質は好みの差で片付けられるレベル
ここや専用スレを荒らしてる奴は音質コンプレックスを持ってる奴w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:03:55 ID:xbvZf/a/
>>609 に対して信者と言ったら、 なぜか ID:Nraliebz がキレてるわけだが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:06:28 ID:RRqNSz9j
GKがまたファビョってんのか
ソニー製品は隔離板があるんだからそっちに行けよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:26:34 ID:ze/mgIXg
どこのメーカーもそうだが、いい加減3inchの液晶を搭載した製品を出せ。
2.4位じゃ動画見るにしては小さすぎる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:16:43 ID:+UlvWuHb
SONYのNW-E026使ってるんだが、どうもイコライザなしの状態のモヤモヤな音が好きになれなくて
イコライザでドンシャリチューニングにしてしまう。
NW-Aだともっとマシな音出るの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:19:20 ID:RRqNSz9j
>>619
ギガビのVシリーズがあるじゃん
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:25:31 ID:lpu5O+sI
>>620
Aシリーズの方が若干低音出るし、厚みもあるけど、
モヤモヤ云々は変わらない。っていうか、それは「ウォークマンの音」だと思ったほうが良い。
ギガビUにすれば多分不満は解決される。
個人的には、シャカシャカするよりは、モヤモヤの方が耳当たりも良くてマシだと思うけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:30:36 ID:JDwXTLC1
ビクターXA-Vにしとけ。シャカシャカもモヤモヤも全く無い。クリアで高音質。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:53:25 ID:8McZHtVx
2万円以下で疲れない音の奴で良いのどれ?
今のところgigabeatかなと思ってる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:13:24 ID:UlbvSZ0M
>>624
2万円以下っていうのは価格.comでの話?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:58:54 ID:q/QJP/Yh
>>624
アルネオ XA-V40
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:43:57 ID:8McZHtVx
あぁ実勢価格2万円以下でおk。(当然安い方が尚良い)

今の印象
gigabeat U408 - FMチューナー付きが嬉しい、小さい。
alneo XA-V40 - サウンド工房は興味ある、ニッパー可愛い。

FMラジオ機能に需要があるのでgigabeat優勢。
音については明日当たり視聴して決める予定。・・・店頭にあれば。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:48:36 ID:X+asUx06
ギガビのVは音質ランクでどのあたりだろう
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:03:05 ID:8McZHtVx
カタログ上V401/V801は音質良い筈だけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:04:46 ID:yOlok1V4
Uの1bitDACとかTのHなんちゃらみたいなテクノロジーは使われてるのかい?>V
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:07:19 ID:eE+L5ZjU
>>542
今更だが
三ツ矢サイダー吹いたwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:35:51 ID:8McZHtVx
U205/U206/U407/U408
・DCTSC-1BIT DAC方式プロセッサ
・audio-technicaスペシャルチューニングカナル型ヘッドホン

V401/V801/T401S/T401Ver.2.0/T802
・新H2Cテクノロジー(Harmonics)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 03:46:59 ID:/EBFjp/5
ギガビUは周りが言うほど音が良いと思わん。
低音はちゃんと鳴ってるのになんか全体的に力がない感じ。
こういうの迫力不足って言うのか。
DAP全体において言えるけどな。電源に余裕がないし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 07:25:34 ID:Oby2BVCq
1年ぶりに来たんだが、今は何か高音質の定番はあるのかい?
容量は20Gもあれば十分だ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:10:20 ID:Lshwz2Fa
K2テクノロジーや新H2Cテクノロジーは電池喰うから嫌。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:56:07 ID:Zfq+Mpn9
H2Cっつっても期待するほど音かわらんかったし
DAP同士比べたって五十歩百歩な感じがする
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:47:18 ID:gupnD+1b
>>633
ヘッドホン出力を絞ってるから仕方ない
同じ理由でウォークマンも音がしょぼいし
国内メーカーのプレイヤーじゃKENやビクターのやつがマシってところか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:02:29 ID:wJLRd6ym
ビクターXA-Vも買ってみたが言うほど良い音ではなかったな。
スレ見てるとべた褒めすぎてうさんくさいとは思ってたが。
低音も力ないのにくわえてぼやける。というか中音域の鳴らし方がそれに引きずられて優れていない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:26:23 ID:31/EAeNF
>>633
低      高
-1 0 +1 +2 +1
こんな風にユーザーイコライザ弄らないとフラットのままの音じゃ激しくしょぼいんだよな、なんつーか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:01:24 ID:UUxkslnp
>>638
普段なに使ってんの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:37:21 ID:Lshwz2Fa
なんだか建設的な議論をしてる違和感
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:35:26 ID:Lshwz2Fa
今日Uゲットして軽ーくバーンインしたのでレポ(生産終了してるけど)

音質
・はっきりと硬質。(EQ-FLAT)
・ノイズは液晶画面が消えれば無し。
・付属のカナル型ヘッドホンは、割と良いんじゃない?

操作性
・特に不満なし。説明書無くても使える。


不満は、生産終了してしまった事くらいかな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:18:33 ID:SArFGbor
>>639
よぉ悪名高きギガビUスレ住人。
何Hzかも書いてないギガビUのオマケカスGEQの 自分の好きな設定値
なんてどーでもいいんだよ。
GEQの設定値を専スレでもないココで晒すなんてw

ギガビUは音良くない。ノイズも多いが、そういう意味ではなく音自体がノイジー。
高音を綺麗に 魅 せようとした結果の力のないモヤシ音。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:26:05 ID:QdBm7FwN
もっと具体的に、どういう音源でどういうイヤホンでとか最低限の情報をだしたうえで批評してくれ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:35:57 ID:SArFGbor
WMAビレ192Kbps
AT-C700
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:40:39 ID:KvRZERsM
一気にレポに信憑性がなくなったな。自業自得だが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:49:11 ID:yCpytTIM
馬鹿丸出しのID:SArFGborはほっといて次どうぞ↓
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:57:19 ID:SArFGbor
>>646
そんな事を言ってくると思ってたよw もう典型じゃねーかw

WAVEでも 同じ 。 どのヘッドホン・イヤホンでも 一緒 。これは対照比較なんだから。
意味分かるよな。

仮に10PROを持ち出してもトライポート持ち出してもギガビUの音は変わらん。
むしろ高額なイヤホンならギガビUのノイジーな音が忠実に表現されるという意見もでるんじゃね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:40:46 ID:KvRZERsM
何言っても無駄
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:58:34 ID:SArFGbor
>>639>>646>>649
ギガビUスレの住人なのにビクタースレで きんも〜★ とか言ってんじゃねーよ。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1214574576/869








まぁおれも言ったんだが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 02:02:23 ID:zO0rBQPZ
>>650
きんも〜★
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 02:08:54 ID:KvRZERsM
>>650
で?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 02:13:38 ID:KvRZERsM
は?ギガビU?持ってねーし。ID:SArFGborのバカさを指摘しただけだが妄想爆裂だな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 02:44:48 ID:SArFGbor
>>651
すんませんねw

>>652>>653
もう言いたいことはないのか。

WMAビレ192KbpsでAH-C700を使ってるというだけでレポが当てにならないとか。
まぁ圧縮音源はマズかったよな。ちゃんとWAVEも使ってるんだぜ。
ギガビUを持ってないのにそこまでギガビUを擁護するとは>>652>>653は気違いじみているw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 03:29:49 ID:lEaYYDsx
なんかビレって書く奴きんも〜★
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 06:28:17 ID:vNDnxC3B
>>644
どんな音源だろうとスピーカーだろうとヘッドホンだろうと一緒だよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 07:05:42 ID:7ZcAUWFv
>>644
どんなイヤホン・ヘッドホンでも結果が同じなら
誰も高級カナルなんて買わないだろうな


禁止機種厨がギガビUにターゲットを変えたようだ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:30:29 ID:KvRZERsM
もうだめだなコイツ。あれで擁護に見えるとはただの文盲だったか。
ID:SArFGborはキチガイでFA。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:34:28 ID:oNXOlh9W
>>658
それはもうみんなわかってるからw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:45:25 ID:SArFGbor
>>657
そういう意味じゃねーよ?
どれにしてもギガビUのノイジーな音はするという意味。
イヤホンで音の味は全く違うが、例えばローパスフィルター通した音をどれだけ
強く低音が鳴るイヤホンで聴いても低音は響かない。そう意味合いで言ったんだよ。

>>658
ID:KvRZERsMはもう何言っても無駄w
ギ ガ ビ 厨 だからなwww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 10:13:33 ID:5/MtOInT
>>660
ローパスフィルター通して低音出ないなら、通さなくても出ないぞ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 10:18:26 ID:Ef1w7ini
>>660
まあ取り敢えずだ、
ちゃんとギガビUを所有した者のレビューであることを証明すれば
君の言うギガビ厨とやらも皆黙るんじゃないかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:10:33 ID:7ZcAUWFv
うp要求にID:SArFGborの方が黙ったというオチ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:23:45 ID:OnfeFykp
ギガビのV401とクリのX-Fiってどっちが良いの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:38:20 ID:NmaeUaup
そこでアルネオです
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:36:09 ID:SArFGbor
>>662
夜まで待ってくれないか?
仕事終わるまで帰宅できない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:39:02 ID:CTI7D2hO
仕事中に2chとか恥ずかしくないのかねぇw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:05:03 ID:9MaoThli
sonyのMZ-NH1について評価お願いします
最低でもこの音質以上の機種がいいんですが基準が全く分かりません><
便利さだけで買ったsanyo DMP-M400が余りにもクソだったので…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:16:28 ID:uPeD7WzF
>>660
ローパス
ローカット
ハイパス
ハイカット
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:54:56 ID:Yq/7OOpM
>>664
X-Fi、コストパフォーマンスの面からかなり魅力的だったけど、
スレで見る限りクリ製品はどうしようもないみたいだからやめたわ
まー実際視聴したわけじゃないがなー・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:54:14 ID:dbInRM6J
cowon A3はどう?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:59:32 ID:OSzrtE8W
携帯2台とWM携帯、DAP3台とポタCD1台。
増加し過ぎたがDAPやCDの方が音はいいよ。
使い勝手まで入れれぱシリコンDAP。
まだ使ってないのが2つあるけど。
ソニエリ、NEC×ヤマハ、#、芝、芝、犬、松
メーカー的に音に問題ないとこだし。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:44:25 ID:hETf6YW3
お節料理って別に好きじゃないけど、母が作る昆布巻きだけは別で。
ふつう昆布巻きにはニシンを使うらしいのですが、我が家は必ずサバなんです。

味付けはかなーり甘いんだけど、昆布が柔らかくてサバの脂がくせになるおいしさで、毎年必ず食べてます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:57:12 ID:SArFGbor
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:09:53 ID:MUxAjvl6
>>674
見られません><
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:11:00 ID:u/hwQAps
上げたから何?って感じなんだが
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:11:28 ID:/sDo9r0q
ワロスwww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:13:35 ID:MUxAjvl6
↓ごめんNGしちゃった><
ID:u/hwQAps
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:17:46 ID:/sDo9r0q
NG推奨
ID:MUxAjvl6
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:11:50 ID:cQVOzZIF
IDチェック
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:34:38 ID:OAc/ocwG
なあ、質問なんだが、パナのSDシリーズの評価が高いのは何故?
ノイキャンは付属の糞イヤホン使わないと意味ないし、
転送ソフト使いにくいらしいし、裏技の8バイト制限とか結構萎えるんだが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:00:51 ID:6MvzhCB7
>>681
おっと、ウォークマンの悪口はそこまでだ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 05:58:46 ID:gnZV8V6H
ウォーズマンはチョニーだろ・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:06:51 ID:XXpqXGdw
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ◎)(◎)    おっと、ウォークマンの悪口はそこまでだ
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ウォークマンはチョ・・・ッ!
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:38:50 ID:lRyPpoZ8
☆音質重視のDAPは、
・AAC或いはOGGに対応しているべき。
・何かしらの可逆圧縮に対応しているべき。
・WAVEに対応しているべき。
・ディスプレイに有機ELを採用していないべき。
・音楽再生機能のみであるべき。
・高性能電源(電池)を採用しているべき。
ベッキー♪
※しかしこれら条件を満たしても良い音にはなりません。イポが実に良い例です♪
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:09:31 ID:Cc2ivoQf
de?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:05:11 ID:PmM3f/ZY
除いて下さい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:21:26 ID:4vMYzd3Y
音楽再生機能のみである意味はないな。
動画再生できない分安上がりになるかもしれないが。
ZENとかD-Snapはだいたい当てはまってる気がするなぁ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:26:59 ID:rhH82LkO
>>688
今のZENは動画再生できるけどね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:40:20 ID:Uz1QQKp4
各社DAPの音のイメージをイヤホンで例えてみる

ipod…ER-6i
SONY…5pro
KEN…10pro
芝…ER-4P
ビクター…E4c
松下…?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:43:02 ID:+RTFlQio
ビクターが10proで
KENがER-4って感じでしょ。
そしたらソニーとの関係も合う。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:04:12 ID:6ahPJmZN
>>691
SHURE「俺は?」
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:16:05 ID:61USRIXL
KENは高音よりのバランスだからフラットなER-4とは思わんな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:59:05 ID:iNn5up91
いえいえ10proはCOWONでしょう
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:09:26 ID:EECi33Rp
>>694
COWON(笑)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:57:24 ID:927jN2aJ
>>694
合ってるのはモコモコぐらいか
10proでD2使ってるけど、モコモコすぎてもう大好き
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:06:31 ID:8zhwZNVM
>>690
ソニーが5proとか何の冗談だよw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:36:17 ID:YYFTY3X0
KENはCK10でビクターはどんぐりでいい。
ソニーはC700とか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:39:27 ID:foYimkKR
つうかそんな例え自体どうでもよい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:56:33 ID:NB+m2k5V
じゃあうせろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:47:18 ID:mSpzPMOy
ランキングとか数値化とかテキストでのレビューよりも、イヤホンオタには各社の音の傾向が分かりやすい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:25:09 ID:G+QnGR6n
ipodは付属イヤフォンだな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:25:42 ID:yj24rDCC
でも全く合ってない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:05:35 ID:W1WMFy9i
RIOのPMP300以降DAPを購入していませんでしたが
音楽携帯じゃ満足できなくなってなにを買おうか迷ってます。

再生機による音の違いとか聞き比べたことがないからわからないけれど
1万円台前半で音一つ一つがしっかり聞き取れ
大きな音量でなくともはっきりと響いてくるような感じが好ましいです。
正直自分でも好みを把握し切れてないので抽象的ですが

なかなか近場で視聴できる場所もないので
なにかアドバイス頂けるとありがたいです。
当初はCOWONのU5を考えてましたが
今はalneo XA-Vシリーズが第1候補です。
容量はあまり気にしていません。

ヘッドホンはSONYのMDR-D333を使っており
運動時用も含め買い換えるかどうかも検討しています。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:47:59 ID:CnZZr4/d
>>704
XA-Vって一万円台前半で買えたっけ?

gigabeatUシリーズがいいんじゃない?
4Gでも一万ちょっとで買えるし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:24:34 ID:aJcSz5Wm
価格.COM

XA-V20(2GB) 13,315〜13690(色により)
XA-V40(4GB) 14,873〜15,250(同)

音にこだわるんなら、こっちだろうな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:38:49 ID:zOJ9ZMZH
くたばりかけたんで買い換えようと思ってるんだが、ケンウッドが新機種出さないからウォークマン買ってしまった・・・
HD10GB7とNW-S718F、ものすごい音質の差があるね
単にランク付けしていいものか考えさせられました(´-ω-`)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:06:05 ID:mSpzPMOy
>>707
ん?
ウォークマンがダメダメだったってこと?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:50:44 ID:W1WMFy9i
>>705
gigabeatUも考えたんですが
FMが不要なことと、音質の良さも価格のわりにではないかとも
思ってしまって

>>706
やはりXA-Vのほうが音質面で見ると性能がいいのでしょうか
1万円台でほかにもっと性能の良いものがあれば考えますが
それ以上の価格となると再生機に金をかけるより
ヘッドホンに金をかけたほうがいい気がしますし

他に良さそうなのが見つからなければ
明日当たりポチろうかと思います
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:03:28 ID:G+QnGR6n
ぎがびーとUの方が評判よさげだが
ビクターなら8GBのが18000円でよさげ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:08:15 ID:YYFTY3X0
東芝もビクターも正直好みの差だと思うが、試聴する前から決めてかかるのはよくない傾向だな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:26:07 ID:Nl+Z0L1K
ギガビUは早く買わないと安い店の在庫なくなるよ
もう生産してないし
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:33:47 ID:T37l6lpI
またでたよギガビU工作員w
値段の割りにってことだろw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:34:26 ID:jThcepy9
ギガビUが価格の割に音質良くないならほとんどのDAPがダメになると思うが。
試聴出来る機会が無いならまぁギガビUかalneoになるか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:35:58 ID:YYFTY3X0
値段って生産終了だから安いんであって、その前は4Gで15k〜17kくらいだったし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:36:05 ID:G+QnGR6n
また出たよギガビUアンチw
値段も糞も関係なく音いいよw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:39:49 ID:vGVe58ot
>>713
また出たよギガビ工作員という名の仮想敵と戦ってる人がw

>>709
在庫に出会えれば買えばいいと思うよ。
自分はGD9ECメインで使ってるが、フラットで素直な音、解像度
の高さではこれに並ぶ物はないと思う。

718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:48:27 ID:f+2qn5ul
ギガビはアルバムから曲選択すると、アルバムの最後まで再生した後に
再生終了してしまう。
ちなみに最後の曲再生中にスキップするとそのアルバムの1曲目にジャンプ。
そのアルバムしか再生できなくなるのがな…

で、全てのアルバム再生させようとすると問答無用にシャッフル再生になるし…
この仕様だけは納得できない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:59:34 ID:aJcSz5Wm
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/24(日) 22:03:28 ID:G+QnGR6n
ぎがびーとUの方が評判よさげだが


XA-VよりUの方が良いと言うのはあんまり聞いたこと無いけどな。
こういう事書くから工作員どうこう言う人が出てくるんじゃないのかな。
個人的に良いと思うのは自由としても
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:02:08 ID:W1WMFy9i
あれ
やっぱりgigabeatもいいような気がしてきてしまった・・・

gigabeatU買って差額に色つけてヘッドホン買うのが
一番幸せな道のような気がしてきた・・・

XA-VのスタジオセッティングとgigabeatU
の聞き比べができるといいんだけど

視聴できそうな一番の近場は梅田だが
往復に2千円かかるから意味なしだなぁ

721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:07:19 ID:YYFTY3X0
>>719
じゃ君も>>706見るにXA-Vの工作員どうこうという話になるんじゃないの?
何度も言うけど好みの違いでしかないと思うがな。
というかいい加減、実際両方聴いてからそういうこと書こうぜ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:14:49 ID:aJcSz5Wm
>>721
値段を教えてあげたら工作員?

「XA-VよりUの方がよいという声はあまり聞いたこと無い」という
感想(それも、このスレの住人ならそれほど違和感を感じるとも
思えない)を書いたら工作員?

そもそも、XA-VもUも両方持ってるんだけど。Uは最近うっぱらったけどさ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:25:48 ID:HTbbeeCB
ギガビの工作員うんぬんは、単発IDでやたらギガビを勧めるのが
昔いたからでしょ。工作員を装ったアンチかもしらんけどw
xa-vは音はいいんだが、シリコンにしたらちょっと大きいんだよな。
歩くと胸でユサユサ揺れる。音は確かにいいが、バッテリーの
持ちがイマイチだな。gigabet uとの比較だと、音に艶がある感じ。
操作性はどっちもイマイチかなw特にxa-vの凹んだボタンは押しにくい
かもね

724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:30:00 ID:vTezNhgP
> 音にこだわるんなら、こっちだろうな
どうみても突っ込まれてるのはこれだろ。
値段教えたから工作員とか読み取るのはお前だけじゃね?日本語やばいぞ。
持ってたんなら>>719みたいな伝聞じゃなく自分の言葉で比較した内容を書けよ。だから誤解されてんだろ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:31:04 ID:F0+7OY6j
>>722
>>721なんかにレスしないで、>>720にギガビとアルネオの音質の違いを詳しく書いてあげた方がいいんじゃない? 
726725:2008/08/24(日) 23:44:18 ID:F0+7OY6j
てか、俺自身も知りたいしw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:59:25 ID:z2nDdHCk
G+QnGR6nはタチ悪いな

【G+QnGR6n】の検索

家電製品 [ポータブルAV] 【9月】次期新型iPodを予想スレ【毎年恒例】
784 831
家電製品 [ポータブルAV] iPod nano Part91
557
家電製品 [ポータブルAV] SONY ワンセグ搭載ウォークマンNW-A910シリーズPart24
395 413
家電製品 [ポータブルAV] iPod classic Part29
586 588
家電製品 [ポータブルAV] SONY Bluetoothウォークマン NW-A820シリーズ Part8
511
家電製品 [ポータブルAV] iPodの付属イヤホンの長所を無理にでも挙げよう
439
家電製品 [ポータブルAV] 【東芝】 gigabeat Uシリーズ Part9
921 923
家電製品 [ポータブルAV] 【Victor】 XA-V80/40/20 DAP総合 【alneo】 Part2
68 70
家電製品 [ポータブルAV] 【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ10【機能性】
702 710 716 719

【9 件見つかりました】(検索時間:1秒)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:03:40 ID:bDOG7lv0
>>724

>>706の書き込みが、両方持ってる上で書いてると分かれば
不自然じゃないだろ。それに、>>719は迷ってる人に根拠のないこと
書いて迷わすなよと言いたかったんだが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:09:19 ID:CuVis3G/
>>706書いといて>>719のレスはねーよw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:10:13 ID:EmGuJu+F
てか、試聴って言うけどうるさい店内だと遮音の悪いイヤホンじゃ
微妙な違いまでわかんないけどな。それにソニーだろうが東芝だろうが
他と聴き比べなければ大きく不満の出る機種なんか今時無いんじゃないのかな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:23:13 ID:eETm87Vf
>>728
>両方持っている上で
>>728
>>706を読んだだけで両方持ってるかどうかなんて誰も分からないって。
仮に自分で両方持っていると言っても、工作員かもしれないじゃん。

それと、なぜ>>725をスルーする?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:23:45 ID:bDOG7lv0
>>729
何が?両方持ってる(た)から、「音にこだわるならXA-V」、と書いて、
「XA-VよりUの方が評判がよい」という意見をそれほど(というか、ほとんど)
聞いたこと無かったから>>719を書いただけのことじゃん


>>726
Uは癖がなくて解像度もあるんだけど、比べると音が痩せている感じ。
あと、液晶が点いてるときに若干ノイズが乗る。XA-Vはスタジオセッティングでしか
聴いてないけど、高音部の刺さる感じをマイルドに変えてくれて華やかさを
演出している。多少作られた感はあるけれども。それと低音部の重厚さでも上回っている。
ただ>>723も書いてるけど、特にスタジオセッティングを使ってると
バッテリーの持ちがわるくて、2,3時間で3つあるインジケータの一つが
消えてしまう。液晶オンのときのノイズは皆無。こんなかんじかな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:27:13 ID:fjPjuK+Z

KENWOOD HD30GA9
KENWOOD HD30GB9
KENWOOD HD60GD9
Victor C210/110/51
Victor XA-HD500
Victor XA-V80/40/20
東芝 gigabeat Uシリーズ


COWON iAUDIO U3/6/7
COWON iAUDIO U5
KENWOOD HD20GA7
Panasonic SD***(700/750/850/950以外)
Panasonic SD700/750/850/950
SONY NW-A/S/Eシリーズ
Victor XA-C109/59


COWON iAUDIO D2/X5/M3
PSP-1000
PSP-2000
Victor XA-MP***
東芝 gigabeat F
東芝 gigabeat T/P


CREATIVE ZEN
GREENHOUSE Kana GT
iRiver T60
MPIO
SANDISK Sansa c240
SHARP E-300
Transcend T***
日立 HMP-X5/702


高音質プレーヤー(のみ)を語るスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1177517246/
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:28:57 ID:CuVis3G/
>>732
じゃ「音にこだわるならU」という立場の奴に何で工作員云々の話ができるかワケワカランな。
XA-VとUはどちらもよいという意見はよく見たが、XA-Vのほうがいいってレスも根拠に出来るほどそんなにねーよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:29:08 ID:eETm87Vf
>>732
お、すまん。
書いてる途中だったのね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:31:49 ID:EmGuJu+F
>>733
それ、XA-CがXA-Vより上にある時点で信憑性がヤバいんじゃないか?W
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:39:08 ID:fjPjuK+Z
多分アルファベット順だろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:40:13 ID:bDOG7lv0
>>734
べつに「XA-Z>>Uの声の方がが多い」なんて言ってない。
ただ、「U>>ZA-Vの声の方が多い」という認識は無いから、
その両者で迷ってる人にそういうこと書くなよということを言いたかった。

もういいか?寝るぞ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:43:01 ID:YTwIqlrA
>>736
アルファベット順にソートされてるんだと思う。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:43:54 ID:2fWyVR+N
>XA-Vの方が評判よさげだが


UよりXA-Vの方が良いと言うのはあんまり聞いたこと無いけどな。
こういう事書くから工作員どうこう言う人が出てくるんじゃないのかな。
個人的に良いと思うのは自由としても




逆もまた然り
無駄に工作員とか言い出すから突っ込まれたのが分かんないかな
個人的に良いと思うならただそう書いてればいいんだよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:43:52 ID:YTwIqlrA
ごめんあげてしまった
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:52:24 ID:bDOG7lv0



い い か げ ん う ざ い
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:59:47 ID:EmGuJu+F
粘着に絡まれたらシカトして寝るのが一番
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:00:00 ID:hFrQ1yMy
>>723
シリコンケース付けなきゃボタンはフラットでしょ。まあ、操作性はイマイチだけど…

俺は逆にケース付けないと薄すぎるけどなぁ…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:00:06 ID:hFrQ1yMy
>>723
シリコンケース付けなきゃボタンはフラットでしょ。まあ、操作性はイマイチだけど…

俺は逆にケース付けないと薄すぎるけどなぁ…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:01:30 ID:hFrQ1yMy
連投スマソ

今日もうやだ(;´д⊂)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:07:50 ID:G7QO5C9a
XA-V使いから見ても>>742は正直自業自得。というかこういうやつがいると迷惑
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:20:17 ID:bDOG7lv0
>>745
薄すぎて困ることあるの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:24:29 ID:HUj0Gs0u
mp3のギャップレス再生はiPodかアルネオの二択だからXA-V買った
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:01:22 ID:hFrQ1yMy
>>748
不満ってわけじゃないんだけど(慣れればいいだけだし)、操作する時に落としそうになるくらい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:47:56 ID:q+RvWw/5
>>748
てめぇ!今、俺の頭見て言ったな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 08:01:38 ID:kKOoCxOD
深夜に盛り上がりやがってw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 08:20:01 ID:KPp0CUBe
ZENのくくりが妙に大雑把なんだけど、X-Fi聴いたことある人いたら詳しく教えてくれー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:19:06 ID:G5gd/G3b
ギガビUばっかり挙げられてるけどTもなかなかだと思う
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:06:00 ID:mOqPHK16
XA-Vの人が必死になってるのを見て、XA-Vがいいかなと思い始めた。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:13:18 ID:6B90sRTR
>>755
XAてちょっと気になるんだけど、前にXAのスレで
「フラットで素直な音色ならいいんだけど、どうなの?」て書き込んだら

イヤホンに合わせてイコライザーでフラットにできるよ!って返事を見て
しばらく忘れていたw

実際のところどうなのかな、気になる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:18:36 ID:Az8AAWlo
ID:bDOG7lv0が痛いだけで物はいい。低音は厚化粧で締りがないのだけが欠点。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:26:39 ID:mOqPHK16
ビクターとケンウッドは、2008年10月1日付で共同持株会社「JVC・ケンウッド・ホールディングス株式会社」を設立し、経営統合を実施する計画です。

これは・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:36:42 ID:VinsXNbi
>>753
圧縮音源メインでつかうなら、妥当かなって感じ
ちょいと弄ってみてた感じ、独自技術ウンヌンで音質改善ってのは倍音補正とかでなく
微妙なリバーブとかかけた感じでいわゆる何か音質が良くなったかも!?って感じるエフェクトが掛かってる感が強い
相変わらずデフォルトはドンシャリぎみでソニーみたいな万人に受けはしやすい感じになる

Creative製品のレビューが大雑把なのは個人的にいわせてもらうなら
"Creative製品だから" 安かろう悪かろう感が強い
PCで培ってきたっていうのは確かにあるけどそれにしても音質の観点では相変わらず最低(最低基準?)ランクをつっぱしってる
PCゲームと共に発展してきたサウンドカードだからねぇ

参考までに(殆ど主観だから
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:07:52 ID:xHGHVGRI
>>756
あくまで音質なんて好みの問題だということを念頭に言うと、
XA-Vはセッティング次第で使える音が何通りでも出来るのが便利。
他のメーカーは結構一つの音しか使えないことが多いけど、
色んな音が作れるのが良い感じ。

だから俺みたいなイヤホンやヘッドホンを集めてる人間にとっては一番良い。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:16:27 ID:fjPjuK+Z
>>756
最近は自分好みにアレンジする使い方が主流になってるけど、
イコライザの本来の使い方と存在意義はまさにそれ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:43:48 ID:hFrQ1yMy
>>758
今更そんな古い記事出さなくてもいいんじゃない?
763756:2008/08/25(月) 18:45:56 ID:ijeVVDIi
>>760,761
dです
ちょっと真面目にHP見たらかなりシビアに
チューニング出来るってことなんですね

なんかすごく気になってきたw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:26:21 ID:KPp0CUBe
>>759
サンクスコ
ビクターやケンウッドは同社製のコンポを対象に評価されることはないのに、
クリエイティブだけはなぜかサウンドブラスターが糞だからZENも糞みたいな言い方が目立って気になってました。
確かに以前使ってたNeeonの音質はうんこだったけど、X-Fiならまぁまぁ満足できそうかな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:59:28 ID:TvUmQpKX
Creativeを評価するなら、まずX-Fiで何故スタジオクオリティを超えるのか
真面目に議論しないとダメだろ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:19:02 ID:BJWBbiXe
一応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080627/np039.htm

>低域に迫力があるソニーのウォークマンや、全域の分解能が高い東芝のgigabeatよりも、
ケンウッドのMediaKegに近い音作りで、落ち着けるサウンドだ。

このレビューを100%信じるわけじゃないが、
サウンド工房もあるし、XA-Vは一口に感想を述べるには難しくないか?
チラ裏ですまんが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:41:23 ID:d/NGSI6y
価格.comのレビューとか見てると
KENWOOD HD30GA9
KENWOOD HD30GB9
KENWOOD HD60GD9
COWON iAUDIO U5/7
SONY NW-A/S/Eシリーズ
あたりがかなり秀でてて後はまあ普通、みたいな印象を受けたんだがこれは誤解?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:49:37 ID:K9QGk6T/
価格.com(笑)
>>767みたいなやつはあっさり工作員に騙されるタイプだなwww
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:55:17 ID:d/NGSI6y
>>768
え・・・

アレ嘘なの・・・?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:09:05 ID:o4YaLXR6
自分はXA-Vでとりあえず満足してるけど、
やはりKENWOODのHD10GB7以上のと比べると見劣りするな・・・。

自分はSONY NW-S716→gigabeatU 407→XA-V80と来たけど、
総合的な音質は概ね買った順番通りに上がったと思う。

中音だけはXA-VよりギガビUの方がキレイな感じもするけど、ちょっと軽いんだなぁ。
iAudio U5は友人に聞かせてもらった時は割といい感じだったけど、
イコライザ切ってても高音が強くて、全体的に音が軽い印象を受けた・・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:13:38 ID:d/NGSI6y
>>770
ウォークマンA828
iAUDIO U5
iAUDIO 7
vector XA-V80
の中ならどれがオススメ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:34:54 ID:GCgZb7fe
MP3はalneo>ギガビ
wavはギガビ>alneo
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:53:11 ID:s8uuFAjg
俺はXA-Vの音が装飾的で鬱陶しくなってきた(特に低音の質)のでギガビUに戻ったな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:08:13 ID:R0Vv8t1+
>>771
総合的にはXA-Vが良い。どの帯域もそつなくこなす印象。
フォルダ管理できて、好きな階層で「すべて再生」できるのが良い。
だけど、部分ごとに見れば他のも視野に入れるだけの価値はあると思う。

例えばウォークマンは、広めの音場とちょっと強調された低音が、
いい感じの迫力を出してる。でも高音はちょっと弱いかも。
あと、以前は「ドンシャリ」とか言われてたけど、最近のウォークマンは
むしろシャリが少なくて全体的に柔らかい音だと思う。

U5、i7は直接持ってないんでなんとも言えない。
ノイズの少なさは魅力だけど、イコライザで遊ぶ人向けじゃない?
個人的にはBBEを1〜2にするぐらいで、他いじる必要ある?って感じだけど。
ここら辺はcowonユーザーに聞いてみたいな。
実は「小さめで大容量のプレイヤー」が欲しいんで、i7の購入を検討中。

ギガビUは音の分離感と女性ボーカルのキレイさに掛けてはトップなんじゃないか?
と思う。でも音場が狭いような気も。
あと、起動時のプチノイズと有機ELノイズはイヤホンによっては致命的だよね。
人によってはコレだけで論外じゃないかね。

以上、少ない語彙による知ったか感想です。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:18:14 ID:pA1ruM2c
音場に関しては、殆どがイヤホンの性能に依存
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:16:53 ID:d/9oQSb1
ほとんどXA-Vで決まっていた心が
音の分離感にUが秀でていると聞いて揺れだした

低い音量でも明瞭に響いてくるってんなら完璧なんだけど
軽いって意見があるから望み薄だな

しかし安さという面d(ry
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:27:15 ID:7chZrQdR
軽いとは思わんけどな。Vやソニーみたいに低音に厚みを持たせて(両者の質はまた違うが)特徴つけたものではないというだけ。Vはロックにはいいと思うけど。
フラットさにかけては一番だと思う。そのおかげで一番締まった低音を聴かせてくれる。イヤホンの特徴を個々に出してくれる。
中でも10proの中低音をこんなにはっきり鳴らしてくれるのはこれだけだった。
KENは高音よりのバランスと、これまたホワイトノイズが聴く人を選びそうなんだな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:45:39 ID:kJxaolaL
Sony(笑)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:01:04 ID:KH6UEQS+
>>776
まぁ、他の人の意見も聞いてみてくださいな。
正直、ギガビUとXA-Vの優劣はなんとも言いがたい。
無難なのはXA-Vだと思うけど、曲によってはギガビUの方がキレイだと思うし。
あと、ギガビは低音薄いとか言われてるけどそうは思わない。

KENは筆頭だとしても、ギガビU、iAudioU5、XA-V、NW-A82Xあたりは
結局好みなんじゃないかと思う。
はっきり言って、ここら辺で特定の機種を(音質面で)
貶めてるようなヤツの意見はアテにならないと思う。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:12:06 ID:NNETBvs8
なんだKEN厨か
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:56:59 ID:pA1ruM2c
チョニー(笑)
とか言いながら、低音低音言ってる奴って何だろな。
ソニーの印象操作でシッカリ洗脳されてるくせに、チョニー(笑)、てw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:02:18 ID:+3unSTGP
というか
いい加減さ、どこのメーカーも
SDHC対応出せよ・・・。

cowonD2の音質じゃお話にならんからさ・・・
(上の方で誰かが押し潰したような音質って言ってたが全くその通り)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:56:54 ID:KADiEsVD
もうすぐD-snapの新作が出るとのうわさだけど・・・。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:01:28 ID:opF4b4WE
SS
KENWOOD HD60GD9


KENWOOD HD30GB9 HD10GB7


KENWOOD HD30GA9
Victor C210/110/51
Victor XA-HD500
Victor XA-V80/40/20



東芝 gigabeat Uシリーズ
COWON iAUDIO U3/6/7
COWON iAUDIO U5
KENWOOD HD20GA7
Panasonic SD***(700/750/850/950以外)
Panasonic SD700/750/850/950
SONY NW-A/S/Eシリーズ
Victor XA-C109/59


COWON iAUDIO D2/X5/M3
PSP-1000
PSP-2000
Victor XA-MP***
東芝 gigabeat F
東芝 gigabeat T/P


CREATIVE ZEN
GREENHOUSE Kana GT
iRiver T60
MPIO
SANDISK Sansa c240
SHARP E-300
Transcend T***
日立 HMP-X5/702
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:03:01 ID:mIWDk5UU
それなら

SS
KENWOOD HD60GD9


KENWOOD HD30GB9 HD10GB7


KENWOOD HD30GA9
Victor XA-V80/40/20



Victor C210/110/51
Victor XA-HD500
東芝 gigabeat Uシリーズ
COWON iAUDIO U3/6/7
COWON iAUDIO U5
KENWOOD HD20GA7
Panasonic SD***(700/750/850/950以外)
Panasonic SD700/750/850/950
SONY NW-A/S/Eシリーズ
Victor XA-C109/59

だろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:33:15 ID:rV+A2Z6I
SS
KENWOOD HD60GD9


KENWOOD HD30GB9 HD10GB7


KENWOOD HD30GA9
東芝 gigabeat Uシリーズ



Victor XA-V80/40/20
Victor C210/110/51
Victor XA-HD500
COWON iAUDIO U3/6/7
COWON iAUDIO U5
KENWOOD HD20GA7
Panasonic SD***(700/750/850/950以外)
Panasonic SD700/750/850/950
SONY NW-A/S/Eシリーズ
Victor XA-C109/59

だろ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:35:02 ID:qf3t4lMG
785に一票
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:37:42 ID:uI+hdhcl
>>785に二票目。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:39:59 ID:qf3t4lMG
ID変えて投票してると思われるとイヤなんで、書き込みしとくw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:43:02 ID:21eZ4lU0
A
KENWOOD HD60GD9
KENWOOD HD30GB9 HD10GB7
KENWOOD HD30GA9
Victor XA-V80/40/20
東芝 gigabeat Uシリーズ


KENWOOD HD20GA7
Victor C210/110/51
Victor XA-HD500
SONY NW-Aシリーズ
Victor XA-C109/59


COWON iAUDIO U5
東芝 gigabeat T/P
SONY NW-S/Eシリーズ
Panasonic SD***(700/750/850/950以外)
Panasonic SD700/750/850/950COWON iAUDIO D2/X5/M3

D
COWON iAUDIO U3/6/7
Victor XA-MP***
東芝 gigabeat F

F
CREATIVE ZEN
GREENHOUSE Kana GT
PSP-1000
PSP-2000
iRiver T60
MPIO
SANDISK Sansa c240
SHARP E-300
Transcend T***
日立 HMP-X5/702
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:49:11 ID:Z7q92Ytv
なんかビクター厨がなんとかして上下つけようと必死なんで790に1票
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:52:02 ID:kD4BjWiI
S
KENWOOD HD60GD9 HD30GB9 HD10GB7

A
KENWOOD HD30GA9
Victor XA-V80/40/20
東芝 gigabeat U

B
KENWOOD HD20GA7
COWON iAUDIO U5
Victor C210/110/51
Victor XA-HD500
SONY NW-A/S

C
Panasonic SD850/950/870
COWON iAUDIO U3/i6/i7
SONY NW-E
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:01:31 ID:1wKmT2HU
細分化されすぎたランキングを本スレがやっとまとめたってのに
なんでこのスレでまた細分化してるんだ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:33:24 ID:pL1jqnr3
ヒント:夏も佳境
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:46:03 ID:AF3uImOm
SとかSSとかってなんだよw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:30:05 ID:8kjdA7wv
S…SUPER
SS…SUPER SUGOI
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:10:40 ID:j/aSjZpW
SGGK
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:44:44 ID:Vzc1ldh2
ビクターのXAとXMは動画再生あるかないかで音質は一緒ですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:47:26 ID:Vzc1ldh2
間違えました。
XA−VとXA−Mでした。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:12:01 ID:+2pBf+3F
>>799
そもそも出力からして…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:19:02 ID:gG6HD2Tf
>>797 3rd房乙
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:02:31 ID:2MUWr4rh
>>797
スーパーグレートゴールキーパーがどうしたって?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:54:03 ID:mOF6WESh
HSGGK
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:16:31 ID:u1nEwujg
MP3とMP4両方とも聞けるやつってありますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:52:17 ID:h1w6h7lZ
まず拡張子の勉強をしたほうがいいな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:03:55 ID:9jIWmSBX
nanoからZEN x-fiに乗り換えたけど、
おとなしめの洋楽を聴いているには個人的にはいい気がする。
個人的にはね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:30:06 ID:/7fw86S/
mp4って聞くものなのか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:36:46 ID:U7GIEOiX
見るものじゃないの
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:03:30 ID:A7DstulS
mp4はコンテナだから両方入るわな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:09:06 ID:U7GIEOiX
MP4ファイルに格納できるメディアの種類

MP4ファイルは以下に示す映像・音声コーデックのメディアデータを組み合わせて(多重化して)格納し利用できる。

* ビデオ:MPEG-4、MPEG-2(H.262)、MPEG-1、MPEG-4 AVC、DivX
* オーディオ:AAC、HE-AAC、AC-3、MP3、MP2、MP1、ALAC、TwinVQ、CELP(QCELPとは異なるので注意)
* 静止画:PNG、JPEG
* テキスト

ですね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:40:45 ID:56dCzF9V
やっぱランキングは>>433でいい。
俺が唯一納得いくもの
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:47:24 ID:Evtkkxhn
ZENが気になる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:51:17 ID:c/1fzvWZ
SONYのWalkmanはどう考えてもCだろ
U5と同じランクはねーよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:10:51 ID:56dCzF9V
>>813
U5はボーカルというか、中央付近が引っ込んで左右の音がより大きくて
どうも違和感ある。重低音も響くようなものじゃなくて浅い。
欠点だけを述べたけど、結局はヲクマソよりちょい上くらいで落ち着く。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:20:04 ID:c/1fzvWZ
>>814
じゃあウォークマンはやっぱCだな
バッテリーのもちを良くするためにヘッドホン出力を絞ってるから
音がしょぼくなるんだよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:34:24 ID:k3TlroYh
ウォークマンというよりPSPが高すぎ。
音量も取れないし、高音の伸びが全然ないし、DAPとしてはかなりダメな部類。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:35:15 ID:Evtkkxhn
このスレくるまでgigabeatって音悪いのかと思ってたんだけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:45:51 ID:JGQ5nKpn
ZENの評価は明らかにおかしいけどもうなんかめんどくさい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:36:15 ID:gRwba8lH
>>817
gjgabeat Uを使ってるけどマジで音は良い
最近、ちょくちょく叩き売りがでてるから見つけたらお買い得
4GBで6000円くらいで出てるときもあるみたい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:07:12 ID:Evtkkxhn
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:14:28 ID:d0AI5QRT
>>819
はげどう
一ヶ月前までnanoを使っていたおれが、nanoより音質がいいことを保証する。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:03:52 ID:6UOiobC2
>>819
ギガビUはフラットで音の一粒一粒がはっきり聴こえるのが良い。
クラシックの室内楽なんかはGD9ECより良い感じ。

>>821
そこ、召喚魔法を唱えないようにw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:29:21 ID:UpKJpwHG
落として壊したのがトラウマで、HDD機は対象外だ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:39:07 ID:PFuMfVPv
ギガビUがAでTがCはねーだろと思うけどどうでもいい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:46:45 ID:QnJHKmX9
んなこたぁ、本スレでコレでもかというほど議論されて
>>733 に落ち着いたんだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:07:52 ID:JDP578sZ
たしかUだけ新型DACじゃないか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:40:21 ID:k3TlroYh
Uは1チップ1ビットDAC。余計な回路がないからそれだけ欠損が少ない。
Tの方式は電池の持ちが悪いのが欠点だな。悪くない音だと思うけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:03:34 ID:GREHTWjg
どこでそんな思い込みをしたんだろう
釣りかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:35:42 ID:Evtkkxhn
なんで叩き売りされてんの?新型でるから?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:43:12 ID:w9Z8kTkr
ギガUの良さは分かりにくいから、イマイチ売れてないのかな
WMA形式だとビットレートの上限が192kに自動的に変換されてしまうのも
なんとなく使ってると気がつかないし、イヤホンも付属はイマイチ
MP3形式320k、イヤホンも換えてやると納得の音質なんだが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:13:44 ID:4rQEsU2O
>>825
ZENてそんな下なのか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:27:21 ID:cLqKGWD8
ZENさすがにこれはねーよw
価格が安いからって音も悪いって考える使ったことない奴だな

まぁ今までの栗製品からしてみれば妥当だg
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:14:21 ID:xyrRbaI0
ZENは少なくとも、nanoより音質いいぞ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:35:58 ID:zQ1sDyFy
それはない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:07:35 ID:vHPW3Ro2
nanoは少なくとも、KENWOODより音質いいぞ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:08:29 ID:HQYkGtfJ
それはもっとない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:16:33 ID:xyrRbaI0
>>834
おれみたいなのでもわかるくらいだ。nanoは音質はよくはないぞ。
操作性とかはいぽがいいけどな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:31:14 ID:zQ1sDyFy
スレタイも読めない馬鹿の言うことは信じるに足らず
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:34:22 ID:7J8LdOvW
nanoは悪いとまで言わんが、まあええんちゃうレベルの音質
ギガUとかは、えらい頑張ってるって感じ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:41:19 ID:UKAkONQB
ビクターなんかはデザインで損してる感じ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:53:04 ID:zQ1sDyFy
>>839
それはないからw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:55:33 ID:Isu0Vkvw
↑それはないしか言えない知的障害者が一言
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:59:59 ID:7J8LdOvW
同じデータと同じイヤホンでちゃんと自分で検証してるのかね?
店頭で試聴とか連れのをちょっと借りただけとかやめてくれ
それと所詮は携帯プレーヤーという視点で見ないとキリが無い

おれは自分が所有してる機種についてしか書かない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:22:56 ID:zQ1sDyFy

スレタイも読めない馬鹿の言うことは信じるに足らず
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:08:17 ID:whg6YTwB
除け&反応するな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:22:05 ID:6hnPCkFg
たまにはiPodの話も出さないと初心者にはレベルがわからん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:09:03 ID:z4rRdpRe
iPodの音で満足できる奴は、他のプレーヤーの音をちゃんと聞いたことがないんだと思う。
だからと言ってそれが不幸なことだとは思わない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:01:23 ID:xyrRbaI0
>>843
うん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:20:26 ID:HQYkGtfJ
>>843がそこまで目くじら立ててる意味がわからん。
普通に考えて、比較するにもいぽと別のDAPを所有してる、あるいは友達に借りるなどしてじゃなきゃ無理だと思うぞ。

もちろんスレ的にもな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:54:17 ID:dgN7dkdb
KENWOODはせいぜいウォークマンレベルだな
CDウォークマン
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:29:39 ID:z4rRdpRe
DAPでCD音質ってすごくないか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:34:09 ID:GDSnQgH4
ZEN X-fi買ったんだけど音質はnanoと変わらなかった。
しかも、やたらとフリーズするし(´Д⊂ モウダメポ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:50:39 ID:zRJNTPGo
>>852
お前早く修理出せよ 
俺も1月ぐらい使ってるが初日に1回リセットしただけだぞ
まあ音質に関してはそんなにいいほうでもないがなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:02:57 ID:GDSnQgH4
>>853
やっぱこれ不良品なのか、一日に5、6回フリーズする。
とりあえず連絡してみる、ありがとう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:41:37 ID:6ixzZQFb
最近ZENスレにやたらipodについて書き込みまくってる荒らしがいる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:33:35 ID:lZPoalch
アドバイスを下さい。
家電屋でZenX-fiとiaudioU5とNW-A829を試聴してきました。

・iaudio(宇多田の曲があったのでそれを試聴)音質がいじくれて自分の好みに出来るのが◎
・Zen(初期ではいってるぽい曲を試聴)印象としてはiaudioよりシャリシャリ感?とでもいうのでしょうかそのような傾向は感じましたがx-fiをオフにしていると音が綺麗だったように感じます。

そこで自分としてはzenに傾いているのですが元から入ってる曲のおかげで綺麗に聞こえたのかどうかが不安になっています。
「購入された方への質問」
元からはいってる曲と比べてご自分でいれられた曲の音の傾向は似たようなものでしょうか?

ちなみに最初に購入予定だったnw-a829は音質が好みではなかったので候補からはずしました。

なのでiaudioかZenどちらがオススメかアドバイスを頂ければと思います。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:25:19 ID:whg6YTwB
U5
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:51:37 ID:V1XP5l6y
>>825
落ち着いたとゆーかKEN厨以外いじる気もないというのが正しい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:44:26 ID:f50+eGeu
>>855
見てきたが本当だな
てかここで話題に上る機種は軒並み荒らされてるな‥
やっぱり自分の使ってる物の音質に不満があるから、
他製品スレを荒らす事でその埋合せをしてるのかね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:46:25 ID:omU7Wjnn
何でもかんでもイポ厨のせいにしておけば満足なんですね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:09:38 ID:hH872uFX
酷い自演を見た
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:09:49 ID:gNo57Lqh
てか機種のまとめwikiをわざわざ荒らしに行く奴ってw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:46:17 ID:GkAeU7Go
>>857
iAUDIOを進めるなら初期不良やバグが多いことも言えよ。
皆が音質だけで選んでるんじゃないんだから
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:28:14 ID:vu8Z8Hnx
機能性、音質考えたらipod shuffleが一番って事か
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:29:08 ID:evriEC7l
そうだねiPod shuffleが一番下だね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:34:58 ID:r9uu0C0C
スレタイ嫁機知
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:44:37 ID:nhs1j4dt
SONY S716 か、ギガビ U407か408で迷ってる。
S716は、ノイズキャンセリングに惹かれてるけど、付属ソフトが糞
ギガビ Uシリーズは、音の評判が良いし価格も安いけど、デザインが糞
って感じで決めかねてる。
ギガビ Uにノイズキャンセリング付きのイヤホン別途買おうかな

868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:55:41 ID:TS+K7d3p
音質求めるならノイキャンなんか論外
遮音性高いカナル買った方がいいよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:02:07 ID:AhFhqIog
407はともかく408が糞ってのは同意しかねる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:50:33 ID:Np5h04f1
みんなどこで試聴してるの?全部買ってるの?
電気屋で聞いてもよく違いがわからん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:06:19 ID:q5ZucSbF
gigaUの液晶表示時のノイズとか曲チェンジ時のノイズとかは、もうとっくに直ってる?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:03:25 ID:uKLhOXPV
ケンウッド、メモリ型「Media Keg」にmicroSD対応モデル
−カナル型イヤフォン付属。SDコンポと連携可能
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/kenwood.htm

http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/mg_e504_502/index.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:21:36 ID:XK2gMMqG
gigaUはもうないから直るわけがない

ケンの新型は有機ELだけどノイズ対策はバッチリだよな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:05:50 ID:CCy8sWVt
>>868
サンクス
ギガビ買います
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:37:24 ID:Np5h04f1
>>872
ホシス
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:33:01 ID:ea59OqDm
u5買うつもりだけどもう少し待って考えることにした
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:32:29 ID:84Ha0mWt
XAが欲しいんだけど、車がipodの充電口に差し込めば音源聞ける仕組みがデフォでついてるんだけど
変換するコネクタとか売ってる?スレチすまそ・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:25:16 ID:RkR1t4Vq
流れに乗って多分にスレチなんですけど、MP3で128-320kbpsの差ってのはそんなにある物なんですか?

今日たまたま話した人が「10Mくらいのファイルじゃないと聴き疲れするw」と言っていて、
別段にオーディオ機器を持ってる訳でもないのに違いが分かるもんかよ……と思った訳でして
少なくとも腐耳の俺には良く分からんのです。そんなに違うのかしら……
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:07:37 ID:253O3Kns
全然違う

わからんのならきにするな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:12:33 ID:uzyGhn4l
128しか聞いてなかったら気にならんと思う
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:17:20 ID:qIolrOOO
イヤホンが安物だとちょっと変わった気しかしない
マシなイヤホンだとビット上げないと聞きづらい

自分が気にならないならおk
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:47:38 ID:SBnK0hEl
128と192の間に大きな壁があるな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:24:06 ID:uzyGhn4l
で、みんな320にしてるの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:09:46 ID:80TdjH5D
俺は音質と容量と互換性の釣り合いで256にしてる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:24:03 ID:4NVtZI7e
基本ロスレス
使えないやつはwav
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:23:13 ID:eYsktmYc
俺は音質と容量と互換性の釣り合いで192-320のVBRにしてる
まぁーあと数年で容量の問題はなくなるんだろうけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:25:17 ID:J/I/5vt5
>>883
後からやり直すのがめんどくさいのと今のところ容量があるので320k
つかLAMEのV0

>>884
たのむから「兼ね合い」と書いてくれ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:29:54 ID:253O3Kns
COWON以外で、TTA、monkyつかえるのってあるっけ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:58:42 ID:q/WkgEKC
>>888
COWONでもi7とかU5はTTAもAPE対応してないから
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:46:15 ID:5tPmjtX1
RockBoxで対応してなかったっけ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:51:20 ID:03gIyENR
俺のNW-E015みたいにノイズがずっと鳴ってるのは問題外だけど
非圧縮でそれなりのイヤホン使ってエフェクトかけなければ
どれも大差ないんじゃないの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:43:49 ID:QuOa1Hhv
iPodをこけにして音質を語ってる奴らが圧縮しているとは笑わせる。
あ、ネタスレでしたね。お邪魔しました。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:02:14 ID:6572xxCx
明らかに音質が違うけどね(笑)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:04:45 ID:6aSlRXRl
ロスレスで国内メーカー品のmp3に音質で負けるというのはある意味すごい事
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:25:18 ID:uiv7oFPM
アップルロスレスとか言うの悪いの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:55:17 ID:Y7IIOHaa
あんたバカ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:54:19 ID:xxQfvFLH
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:57:08 ID:J+RAKbV3
>>897
本スレではiPod以下の音質とか言われてた。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:26:52 ID:uiv7oFPM
この金でギガビート買えるな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:19:58 ID:xxQfvFLH
>>898
やっぱりうんこなのかwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:06:39 ID:fVNBHpZf
rockbox入れたiPodだとランクどれくらいに入る?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:27:52 ID:nH525/Eo
本体自体構造的に変わらないからね・・・。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:13:08 ID:nYAXvfyO
価格コム見たらチョンの工作員が必死にチョン製品薦めててワロタwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:13:54 ID:nYAXvfyO
音質ならiAUDIO系をオススメします
DAPの中ではトップクラスだと思いますし
ある人がiPodに対して
「何これ、音質ひどい!」
と言ってましたからね
(個人差はあると思いますが)
他はウォークマンですかね
iAUDIOと比べたらさすがに落ちますが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:15:01 ID:nYAXvfyO
安いのではMPIOのFY800とかML100、音質重視ならCOWONのD2とかiAUDIO 7とかiAUDIO U5など。
私はD2しか持ってないので、詳しくは価格.comやAmazonのレビューを見て好きなの選んで下さい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:44:27 ID:1elDCUYW
何に駆り立てて必死になってるのかしらんが、
お勧めしたいならもっと具体的に書け
全部主観やん
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:40:40 ID:IW4JjwO+
最近のiAUDIO良いのか?
数年前に評判が良かった機種買ったんだけどただ音圧上げてるだけで音割れしてるってイメージしか無いんだが…
俺はウォークマンの方がまだ好み
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:52:43 ID:YhYpjAve
>>904みたいなのが痛いな。

>>907
音割れは無い。でもボーカルと重低音が甘い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:36:21 ID:CTVpDO4h
音質ならビクターのVシリーズも一度試聴してあげてね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 06:07:56 ID:JJRzb0Qq
ビクは良いよなぁ。
ただ16GBもないし、不可逆圧縮はMP3とWMAだけっていうのがな・・・
動画再生機能も要らないし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:58:30 ID:7NObGB2u
KENの新機種とVICのXA-Vシリーズで完全に迷ってる俺
何かこんな俺にアドバイス求む
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:07:58 ID:C6fc4zI0
何を重視するか位書け。
容量ならKEN。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:18:10 ID:7NObGB2u
すまん、重要視するのは
1,音質
2,デザイン
3,容量


個人的には
1,XA
2,KEN
3,KEN 
だと思っているんだが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:12:11 ID:cT/hyuRG
デザインなんて3日もたてばどーでもよくなるよ
それより音質、機能性を重視した方が良いよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:43:44 ID:6SzaP8pB
iAUDIOは期待した割に全然音質良くないからやめとけ!!
D2持ってる俺が言う!
>>904はデマ。
何が最大出力だ。音が分厚いだけで質は全く良くないからな。
機能性だけで選びたいならどうぞ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:50:56 ID:6SzaP8pB
847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:16:42 ID:RefKqGq4
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/14(日) 00:06:16 ID:7NyJGmy5
ケンウッドの内蔵+外部microSDの新型

Uのメインチップつかってるみたい。
まずプレス向け資料のWEBみるとUの事よく見てる。
最短距離でアンプとヘッドホン端子を結線。
最新DAC搭載だけど詳細なしで黒塗りチップ。
内部基盤の公開。
その他に、
有機EL。
イコライザー機能やブックマークつまり本体での曲順プログラム。
曲数制限が2000曲だけど本体+microSDの合計かは不明。
あと追加機能としてaacの再生と外部メモリー。
大型筐体で雑音発生源から逃がしたレイアウトはオーディオ屋の作り方だね。
逆にギガビは中心にCPUおくデジタル的な作り方。
転送もD&D。東芝じゃないけどUチップなら期待の新人か。




ソースは無いが、
これが本当なら超wktk
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:02:49 ID:zD9rGpf0
安いしかってみるお
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:02:17 ID:yErucmAd
俺は力の無いUの音は嫌いだけどな。
ケンもそうだが、なんか高精細な音を出そうとして隠れてる音を
無理やり引っ張ってきた音がするし。
音質なんて1つの要素で語れないのに、
ケン厨やらギガビ厨は繊細で高解像度というだけで高評価してる。
重低音、音圧、厚みも重要だぜ? と、低音厨の俺が言ってみる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:30:55 ID:rLzu8tQ6
重低音なんて単語が出てくるところを見ると
意識的か無意識的かはわからないけど
SONYの印象操作にドップリハマっていることだけはわかる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 07:29:29 ID:Sdw3AhVO
KENとUなんて全然違うだろ。
それに後からEQで足せば十分ある。
最初から脚色された低音なんて質が糞なだけだが。糞耳自慢も大概にしろ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:21:08 ID:UDQ4H7rH
KENのGD9は音の厚みや温かみがあって良いぞ。
逆にギガビU、XA-Vは繊細だけど厚みがあまりない。
ソニーはドンシャリで原音重視ではない、出力も少ない。

まぁ使ってるヘッドホン、イヤホンによっても組み合わせで変わるだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:30:21 ID:CZ6rQjU/
KENの音を温かみがあると感じるなんて俺には信じられない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:11:03 ID:lIv7YhF5
ここで音質を語ってる奴らは無圧縮WAV若しくはロスレスで語ってるだろうな?
まさかMP3なんかで語るような恥ずかしいマネしてないよな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:17:28 ID:rfXqKii5
WAVは対応してない機種多いからMP3とWMAじゃないと機種間の比較ができません
まさかWAV言ってるだけで耳がいいとでも言いたいような恥ずかしいマネしてないよな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:49:34 ID:I+S56VjI
可逆orWAVだろうが酷い再生品質のブツもありますがな・・・
逆に非可逆でも「おっ、なかなか」という再生品質のブツもあるわな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:50:06 ID:ggzfuxu4
>>919
糞ニーのウォークマンはバッテリーの持ちを伸ばすためヘッドホン出力をショボくしてあるから音圧ないじゃん
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:16:15 ID:0DUd2rRf
>>921
ビクターは音が厚いし、最近のソニーはドンシャリっていうほどドンシャリでもない。味付けは濃いが。
なんかイメージだけで書いてない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:04:46 ID:XBQSCnAH
ここで言い争ってるのどれ買ってもipodよりは音質イイのは信じていいんだよね?もう少しで新型nano買ってたわ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:07:14 ID:emKIO0VM
>>928
ギガUが良いのは自分が愛歩も両方使っているので自信がある
ただギガUは音量があまり大きく取れない
自分の持っているイヤホンやヘッドホンで試聴を勧める
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:28:40 ID:UDQ4H7rH
>>927
いや、今上げた全機種持ってるんだが…

ソニーは確かにドンはあるがそんなにシャリついてないな、スマン。
にしてもビクターの音が厚いってのは無いと思うんだが…もちろんWAVでも聴いてみたが。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:36:39 ID:XBQSCnAH
>>929
d
電気屋で試してみる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:23:47 ID:hetYCKeo
>>927
自分はGB9とHD500、XA-V80を持ってますが、、
GB9に比べるとXA-V80は音の厚みというか密度が低く感じます。
またXA-V80は中低音が控えめなスッキリした音なので、
イヤホンによっては(ER-6など)ちょっと物足りなく聞こえる場合も
あるとは思います。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:48:44 ID:eAww9zrz
>>923
>まさかMP3なんかで語るような恥ずかしいマネしてないよな?

MP3も含めて語ってますが、何か?w
正直それよかメーカー毎の脚色の違いの方が断然大きいし、
非可逆でも256kbpsなら再生品質で大きく変わってくるのに。。
そんな事も分からない糞耳さんに言われても、納得しようの無い発言ですなww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:53:17 ID:eAww9zrz
>>926
その代わり、解像度は悪くないレベルで聴かせるけどね>SONY
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:09:12 ID:rLzu8tQ6
ソニー フルアーマーガンダム
東芝 ガンダム
ビクター G3ガンダム
ケンウッド ガンダムNT-1
ipod ジム

というイメージを持ってる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:12:56 ID:yErucmAd
>>919
重低音意外にどう表現しろと言うのか。
お前らみたいにケンやギガビUのマイナス評価に脊髄反射して
何でもかんでもチョニーチョニー言うのいい加減やめろよ・・・
考えてみればクソニー製品なんて家には1つもないwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:24:44 ID:rLzu8tQ6
俺はS715とゆー糞ソニー製品持ってるぞ
938sage:2008/09/20(土) 23:24:56 ID:RRWjEDbC
ソニー ザクUF型
東芝 ザクUJ型
ビクター ザクUマインレイヤー
ケンウッド サイコミュ試験型ザク
COWON 旧ザク
iriver 水中実験機
クリ サク
パナ サク
ipod サク


というイメージを持ってる
939938:2008/09/20(土) 23:25:48 ID:RRWjEDbC
欄間違えた
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:20:59 ID:Nq2iA2cG
ガンダムよく知らないんだけど
サクってガンダムいるの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:23:41 ID:rbDRwIYn
XA-V80とギガビートUで迷ってんですがどっちが良いんでしょ?
求めるのは高音やTHの音が刺さらない、音圧(迫力)なんですが。
使用イヤホンは10PRO
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:49:27 ID:/PYejKQI
値段を考えたら売れ残ってるギガビU。
値段より音質と容量をとるならXA-V。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:18:49 ID:M/uQ8loE
ホワイトノイズ対策でアッテネータを使っている人に質問です。
どこのアッテネータを使っていますか?
調べてみてもどういうものを買えばいいのか・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:22:27 ID:36Ofe7iF
>>935
ipodはボールだろjk
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:40:06 ID:8ITGzGXx
>>6のA++〜E-の格付けを
一番最初のガンダムの兵器で当てはめると、如何なるの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:28:29 ID:b2WfXraZ
>>433は?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:30:27 ID:fgiOaQPy
キモいガノタの自演でこのスレは進んでいくのかw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 07:35:17 ID:l04xT3o2
ボールとサクならサクの方が弱い気がする。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:18:39 ID:hBwQ60Io
ZENって音悪いよね?
青山ビートとPSPで同じ曲聞いても上手く言えないんだがZENの方が音悪い
使ってるイヤホンはe3c
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:39:28 ID:8bNTepXV
ZENは基本的に音悪いらしいね。
特に最近出たMozaicは酷いとか。
X-fiも店頭で聞いてみたけど、特別良いとは思えない。
クリスタライザー使用前と後の外人の顔写真だけ印象に残った。

あと、gigabeatUとXA-Vの音の差はほとんど好みの領域じゃないかと思う。
個人的には、ギガビUは音と軽さ以外は微妙なので、大体XA-V使ってるけど。
それでもU407、U408を引っ張り出して聞く時はある。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:27:34 ID:vf5GMF/M
UIが使いにくいってのはあるな。XA-Vもボタン押しにくいのもあるけど。Uは充電が早くて急いでる時には便利かな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:04:12 ID:TaOS7Iyd
ZENの無印とX-Fiは良くも悪くもないと思う
因みにクリスタライザーは大して意味ないむしろ使わないくらいか
でも流石にEって評価は妥当じゃないとは思うなぁ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:28:31 ID:sLlifoY3
重低音を感じられるポータブルオーディオないかな?
ジャンルはハードロック辺り
ドラムとか体で感じられる様なのが希望なのだが・・・

イヤホンは10pro使用。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:35:25 ID:CHpAeA9Q
PSP-2000からCOWON D2に変えて幸せになりました。

愛用イヤホンはMDR-EX700SLだけど、確かにD2は重低音の締りがないっていうのは分かる気がする。
EX700SL自体、音のキレは良い方だと思うから、それでも締り無さを感じるのは厳しいとこかな。
PSPは中高音はそれなりだけど、D2以上に重低音の締りが無いし、量感も足りないし。全体的に音が薄い感じだった気がする。
とりあえずPSPで音楽聴くためだけに25k払ってEX700SLを買った俺は馬鹿です。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:16:05 ID:Nq2iA2cG
PSPはAV見るためにあるんだお
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:41:27 ID:i9o4eDkA
PSPはいくら音質が良くても(びっくりするほどいいわけでもないけど)大きさ重さ曲選択プレイリストetc
実用性が全くないからここのリストに入れるのはおかしいような気もする
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:24:57 ID:suh81+A6
PSPって音質良いのか〜ビックリだわw
ゲームやるのしか考えてなかったな・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:26:48 ID:oEe96Mav

デジカメの画像を保存・鑑賞したいんだけど、音質と両立してる機種ってありますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:45:17 ID:OC6q5Gfj
デジカメの画像を鑑賞するのがメインだったら
画面が比較的大きくて、SDカードも使えるCOWON D2とかCreative ZENとかになるのかな。
音質面でもメーカースレでは好評みたいだけど、このスレでの評価はイマイチだよね。
実際のところ如何なんだろ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:22:31 ID:viwQWYtp
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:54:22 ID:zvjxljqh
ER4Sに一番合うDAPはどれでしょうか
gigabeat U407
HD10GB7
NW-S616F
の中で考えています
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:55:54 ID:0NjPpCb4
多少扱いにくくても構わないので、シリコン型で音質のいいものはあるでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:54:07 ID:pbm69Xwv
>>961
音作りの方向性が近いのが芝
プラスアルファ出来そうなのがKEN
真逆っぽいのがソニー

以上よりお好みで
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:42:43 ID:Q+12OS1Q
>>930
というかWAV以外で聞いてどうのと言ってる人が信じられん。WAV以外を聞く理由なんてないだろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:59:00 ID:cza4PHIg
至上主義も程ほどにな
使用用途、選択肢があるのはそれを求めているところがあるから
得手、不得手を把握して適材適所を決める
DAPはどこかで捨てないといけないところがあると認識するのも間違いじゃないと思うぜ?

WAVと何かを比較したいならDAPよりも、可逆式のエンコード技術のほうに着目
圧縮音声を利用するなら、エンコードに関する知識を得る方が、DAPを選択するより前にすること
そうやってみていくと自分が利用するDAPがなにかって本当選択肢がないことにきがつくはずだべ

966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:34:05 ID:JHAmLGDY
WAVでたっぷり何年か聞き込んでいかないと他の音と比較とか以前の話だとおもうんだけどね。
何でもそうだけど脳の中で十分な品質基準やらが出来上がるのには時間がかかる。
絶対音感がどうのというつもりはないけどWAVを長年聞き続けてきた人と、1ヶ月の人では
基準値のブレが違うとおもう。いつも256で聞いててWAVも試聴してみたなんてのは論外じゃん。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:43:55 ID:pbm69Xwv
完璧主義者って大変だな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:45:12 ID:pbm69Xwv
失礼。誤爆した
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:48:44 ID:JHAmLGDY
いやいやwご冗談をw

アメリカ人が「焼き鳥おいしいですね!ですが少し焼き方やタレの詰があまい気がします」とか

言ってきたらお前らどう思う?w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:49:44 ID:9Sveosbg
GD9ECを購入しようか悩んでいます。
現在使用しているヘッドホンがATH-ES7とHD595なんだけど、
GD9ECとの相性ってどう思いますか?

聴く音楽は同人音楽とかゲーム音楽なのでほぼ全て打ち込みです。
多少は原音から着色されてても、楽しく聴きたいと思うのですが…

聴くジャンルはかなり広いのですが、好きなのは女性ボーカル入りやハードロックとか…かな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:07:29 ID:cza4PHIg
WAVになれろっていうなら、まずはアナログから(ry
とかそれくらい禅問答になってるのがわからんのだろうか

要するにだ、まずは今の人ならCDを聞けってことで
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:08:04 ID:DJPWEh35
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ いいからもう黙ってろ
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:59:43 ID:zewq/K1D
いい加減エンコードもいいがDAPのスレってことを思い出してくれ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:08:32 ID:zNOiUWXP
MPIOのFY800の方が
ソニーの古い512Mより良くてガッカリした
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:15:55 ID:puhReyOh
使いやすくて倍速再生できるプレーヤー教えて下さい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:27:45 ID:eUFmf8SR
ipod
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:39:19 ID:8s53uj3M
そんなに音質に拘るなら、ポタアンつかった方が


978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 03:40:35 ID:o5jkonkF
ポタアン使うと音が良くなるとか思ってる奴まだいるのか。

馬鹿だな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 03:53:13 ID:6VDs1wmy
高音持ち上げたりしたらいい音だと勘違いする人って多いよね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:05:04 ID:UT6dfjRC
>>979
だから10proとかSE530とか騙されて買っちゃうんだよねw
一流ミュージシャンもフラットな某付属イヤホンを使ってるのに
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:41:05 ID:mccAFR18
>>980
一流ってどっち方面の一流だw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 05:13:38 ID:4mvgOQ4Z
一流ミュージシャンとやらが何を使っているかは知らないが、
自己満足でやってることに対して誰がどうだからとか言うのは意味が無いだろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 05:19:27 ID:oCqUEd0u
禁止機種厨って、相変わらず周波数特性でしか音質を語れないのな。
解像度やら音場の広がり、奥行きの概念はないらしい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:32:16 ID:uVYt3AU4
フラットなwwフラットっていうか音が団子の塊になって転がってくるだけのものだろw
「聞こえればいいんだよ、聞こえればw」ってだけの奴のことを崇めてるバカがいるとはw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:14:09 ID:H2yAi/so
イミフ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:39:58 ID:sAdBsYoE
店でさ、色々聞き比べしてみたんだけど
候補が、XA-V Ipod まだ未発売だけどKEN E504なんだけど
聞き比べしたらXA-VがWMA128k
Ipodのビットレート聞いたら分かりませんって言われたわ・・・。
同じ事を聞く事3店舗位 横浜淀 川崎淀 秋葉淀

お前等どう聞き比べした?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:26:39 ID:BRxlLAot
意味不明
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:43:58 ID:OH6WTV1Y
ホットモックに入ってるサンプル曲のコーデックとビットレートのことじゃないの?
オレも知りたい(できれば曲名も)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:59:44 ID:sAdBsYoE
>>988
そうそう、なんか店舗毎に曲が違うみたい っていうか違うわ。
店員「基本、mp3の128kbpsで入れてると思います」って言われたけど・・・。

まぁこのスレにいるような客なんて少ないからしょうがないか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:31:19 ID:8s53uj3M
曲はその店舗で入れてるから

酷いところは何にも入ってないw
操作性すら確かめられないだろw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:34:30 ID:8s53uj3M
曲はその店舗で入れてるから

酷いところは何にも入ってないw
操作性すら確かめられないだろw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:15:35 ID:oCqUEd0u
知り合いと試聴会みたいなのを何度かやったので、iPod、WM、KEN、ギガビUの機種毎の
特性は大体解ってしまった。

特にiPodは持ってる奴がゴロゴロしてるから試聴には困らないでしょ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:57:27 ID:F/8N4o2e
全部買って良いのだけを残して、残りは全部売れよ。
そう高い買い物でもないだろうし。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:03:45 ID:4mvgOQ4Z
高い買い物じゃなければ売る意味無いだろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:07:12 ID:wtGguV4v
次スレ

【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ11【機能性】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1222599857/l50

立ててから気付いたのだけれど、議論スレ4(>>1)って無いの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:14:28 ID:WjrmwVcv
いろんな機種を同じ曲同じビットレートで聞けるような店ってある?
997\\Z:2008/09/29(月) 01:19:39 ID:lfChHNTD
\\Z
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:00:59 ID:n8BTYCbs
いぽ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:01:08 ID:n8BTYCbs
(笑)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:01:20 ID:n8BTYCbs
はげ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。