ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part49
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:04:12 ID:eNRL+ZZs
※現行スレはもちろん、過去スレも見れるものは目を通し調べましょう。
AV機器板も見てみると参考になるかもしれません。
こちらで過去ログが見れます
ttp://www.h-navi.net/2ch.htm ※自転車、バイクでのヘッドホン/イヤホン (ポータブルAV)の
利用に関する話題はすべてNG
[理由]
・法律云々、過去の事例の有無が問題なのではなく、
一般的に危険であるということ
・このスレでその話題になると、
収集が付かない、またスレの趣旨から大いに外れるため
自転車、バイクはこちらでどうぞ
自転車/バイク等でのイヤホンのより安全な使用法
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1162813359/ 電車や人の集まる静かめな場所では、オープンタイプ(セミオープン含む)を使わないか
音量を下げましょう。
インナーイヤーも、オープンなタイプ(普通のやつはオープン)は、音量を上げると
激しく音漏れします。耳を覆わない密閉タイプも同じです。
あなたの聴いている音楽は他人にとっては騒音だということを忘れないで、
マナーを守って楽しみましょう。
★質問するときのポイント★
・以下の項目を具体的かつ明快に書くと、よい答えがもらえるかも
【予算】(これは必須)
【好みの音質】(例えば現状のイヤホンに対して低音が欲しいなど)
【使用状況】(自宅、電車、散歩など)
【よく聞くジャンル】(Pop Rock Jazz など)
【使用機器】(ポータブルCD、MD、MP3など)
【その他】(ルックス、頑丈さ、入手しやすさなど)
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:04:55 ID:eNRL+ZZs
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:05:37 ID:eNRL+ZZs
【定番リスト】
◆インナーイヤー(オープン)
[AIWA] HP-SN51/SC21/SE11(新バーチカルホン)
[audio-technica] ATH-CM3/CM7/7Ti/CM700/700Ti ATH-EC7/700/700Ti
[SONY] MDR-E888/E930/E931 ED31 MDR-J20SP
[AKG] K12P/K14P
[Bang&Olufsen] A8
[beyerdynamic] DTX20/DTX10
[philips] HE580、 HS740、 HS480、 SHE-775(通称奈々子,生産終了?)
[SENNHEISER] MX400/500/450/550 PX10
◆インナーイヤー(カナル)
[Apple] M9394G/A iPodインナーイヤーホン
[Focal] v-moda vibe
[Creative] EP-630 ZEN AURVANA
[audio-technica] ATH-CK31,2/CK5/CK6/CK7/CK9
[DENON] AH-C350,700
[Kenwood] C701
[BOSE] in-ear headphones
[Panasonic] RP-HJE50(パナル) RP-HJE70 (メタパナ)
[SHARP] HP-MD33
[SONY] MDR-EX90/85
[Victor] HP-FX33/55/77
[Etymotic] ER-4S/4P ER-6/6i
[harman/kardon] ep710/720/730
[KOSS] ThePlug(ザプラーグ or プラーグ)/SparkPlug
[SENNHEISER] CX300
[SHURE] E2c/E3c/E4c/E5c/E500
[Ultimate Ears] Super.fi 5EB/5Pro/3Studio/Triple.fi 10pro
◆オーダーメイド
[Ultimate Ears] UE-5/5c/5Ambient/5PRO、UE-Hybrid、UE-7PRO、UE-10PRO
◆オーバーヘッド
[audio-technica] ATH-PRO5/PRO700、 ATH-FC5/FC7、ATH-ES5/ES7、
[ELECOM] EHP-CL430
[AKG] K24P/K26P/K28NC/K81DJ/181DJ
[BOSE] TriPort、 QuietComfort2/3(QC2/3)
[KOSS] PortaPro、 SportaPro
[SENNHEISER] PX100/200、 PXC250/300、 PMX100/200、 HD25/25-1
[ULTRASONE] iCans、 DJ1 Pro
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:06:18 ID:eNRL+ZZs
■価格・予算別ラインナップ
▼〜3000円
MX400/500
K12/14P
HE580
SHE-775
The Plug/SparkPlug
HP-FX55
RP-HJE50
ATH-CK5
▼〜10000円
E888
CM7
CK7
E2c
ER-6
EX90
▼〜20000円
E3c
ER-6i
ep710
C700
CK9
A8
Westone Labs. UM-1
▼〜30000円
ER-4シリーズ
ep720/730
E4c
Super.fi 5Pro
SR001MK2
▼40000円〜
E5c
E500
Triple.fi 10 pro
Westone Labs. UM-2
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:07:00 ID:eNRL+ZZs
◆試聴できるお店
【東京】
LAOX マックストア(おすすめ)
LAOX ザコン
ダイナミックオーディオ5555
ヨドバシカメラ(各店)
アップルストア 銀座店
【大阪】
ヨドバシカメラ 梅田店
アップルストア 心斎橋店
※石丸電気は広いとはいえないところなので、用心が大事です。
※ダイナミックオーディオは音ソースの持ち込みができます。
◆ボリューム付きの機種
SBC-HE580、SHE-285、MX500、K14p、ATH-CM4、MDR-E931V
◆耳に入れる部分が比較的小さい機種
MDR-E930、ATH-RE1、SBC-HE580、SHE-775、Plug系以外のカナル型全般
◆コードまで白いバリエーションがある機種(iPodユーザー向け)
[オープンエア]
MX500、 ATH-C601/602、 ATH-CM3
[カナル]
RP-HJE50、MDR-EX51/71/81/NX1/CX1W 、ATH-CK5、ATH-CK9
HP-FX55/77、SparkPlug、EG-ER50、P-601、M9394G/A、 SE-CL30
[オーバーヘッド]
ATH-ES7、 iCans、 PX100/200
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:07:42 ID:eNRL+ZZs
◆よくある質問
Q. イヤホンが小さ過ぎて外れ易いのですが・・・
A. イヤーパッドを装着しましょう。ダイソーで売っている極厚のイヤーパッドが
丁度良いとの事。音の変化を抑える為にドーナッツパッドと言って、パッドの
中心を切り抜いて使っている人も居ます。
Q. バーチカルホンとは何ですか?
A.オープン型を前に向け垂直に入れるような形状のものです。
特徴として直接鼓膜に響くようになるので、音漏れも少なくなり、カナル型の様に
耳穴に突っ込む必要がなくなるので圧迫感が無いけれど、遮音性はあまり無いです。
図入りの説明がありますのでこちらも参考にしてください。
http://www.jp.aiwa.com/products/func_txt/icon_bartical.html Q.ノイズキャンセルヘッドホンとは何ですか?
A.何らかの手段で騒音をかき消すオーバーヘッド型と、カナル型とは
別の手段で騒音をかき消すイヤホンのことを指します。
一部例外もありますが大抵の機種は騒音と逆の周波の音を
出すことで、騒音をかき消しています。
カナル型が合わない人やオーバーヘッドで静音を味わいたい人に好評です。
Q. パナル・グミナルとは何ですか?
A. パナルはPanasonic RP-HJE50、グミナルはVICTOR HP-FX55の愛称です。
「パ」ナソニックのカ「ナル」型イヤホンなのでパナルと呼ばれています。
その他パイナル(pioneer)、アナル(Apple)、アイナル(AIWA)などもあります。
Q. The Plugが耳に入りません。
A. 最近のスポンジは使いやすくなりましたが、それでもまだかなり大きいです。
改造サイトや下記のスレを参考にして改造しましょう。
Koss [The Plug/SPARKPLUG/SPARKPLUG2] Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170790360/
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:08:24 ID:eNRL+ZZs
Q.○○円以内でとにかく一番いいの教えて! ○○と○○どっちがいいの?
A. 単純に音質等を比較しても、突出して良いと言える物はありません。音の鳴り方
にしても人それぞれ好みが別れるので一概にどれが良いとは断言できません。
まずはテンプレの質問要項に従い具体的に書くと、的確な答えがもらえる可能性が上がります。
ただし、装着感や音の好みなどから薦められた製品が必ずしもあなたに合うとは
限りませんので、購入前に試聴することをお勧めします。
Q. GKってなに?
A.SONY製品を必要以上に薦めるSONY社員?または信者の総称です。
またGKを装ったアンチもいます。どちらにせよスルーして下さい。
詳しくはSONY板に行くか検索するなりして下さい。
Q. EXチップとは何でしょうか?
A. ソニーのカナル(N・U・D・E EX)の交換用チップです。(型番:EP-EX1)
国産カナル(パナル等)と互換性があり、安価で入手しやすく質もよいので人気です。
Q. u字コードが欲しい。
A. audio-technica,Panasonic,SONYなどの国産を買いましょう。
ちなみに外国産は大抵Y字です。
最近は一部例外もあるので注意しましょう。
Q. エージングって何ですか?
A. 慣らし運転みたいなものです。普通に使っていれば自然にエージングされます。
待てない人はラジカセなどを使い普段の音量で再生しっぱなしにしておきましょう。
Q. 〜の外見って・・
A. 他人のイヤホンなんてここの人ぐらいしか見ません。ここで討論するのはスレ違いです。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:09:07 ID:eNRL+ZZs
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:10:11 ID:eNRL+ZZs
Hey!
とてもイカしたナイスなヘッドホンをMeにTerchしてくれYO!!!
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Don Shirleyを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のドンシャリ音楽があるのは、Mr.Don Shirleyのおかげだ。
偉大なるMr.Don Shirleyの肖像
http://www.oldies.com/i/boxart/large/75/090431754320.jpg ジャズ、クラシック業界のほとんどの人間が、このMr.Don Shirleyの音作りを今も大事に守っている。
Mr.Don Shirleyの音作り(= ドンシャリ)だから、「ドンシャリは神の音楽」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:44:33 ID:S2stlezA
死ね
ドンシャーリーってウプレカスの仲間かと思ったら本気で実在すんのな
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:42:12 ID:1a3scU3Z
∧∧鯖味噌缶ゲット〜
⊂(^Д^⊂⌒^つ≡3
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:23:42 ID:riepgxDe
DJ1PROってデジタルアンプ搭載のポータブルCDプレーヤーでも十分な性能で鳴らす事は出来るの?
>>18 ゾネスレに書いてた人?
まぁいいか。D-NE820で聴いた限りでは音量バー半分くらいでいける。
イコライザーはOFFにした状態なのでちょっと低音がスカスカするけどね。
前スレに同志が居たようだが・・・。
【予算】〜2万円
【好みの音質】重低音
【使用状況】電車
【よく聞くジャンル】Metal(特にスラッシュ系統)
【使用機器】iPodなの
【その他】小さいの。舶来品。
ヘッドフォンがお勧めされてるみたいだけど・・・。
【予算】〜1万5千円
【好みの音質】柔らかめ
【使用状況】上に同じ
【よく聞くジャンル】Classic、Piano
【使用機器】上に同じ
【その他】上に同じ
1000円や2000円上げたらもっといいのがあるようなら、そちらもぜひ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:03:23 ID:YJxqoDuA
【予算】5千円程度
【好みの音質】臨場感、低音
【使用状況】移動中、ランニング中
【よく聞くジャンル】HIP HOP パンクロック
【使用機器】ビクター アルネオ C110
【その他】ランニングに使うのでフック式を検討していますが、音のよさはカナルなんでしょうか?
あと、どうしても汗が付くのでそれも心配です。よろしくお願いします。
>>20 上HD25-1
下K171
>>21 音漏れしちゃだめならカナルだろうけど踵の音が気になるかも。
音漏れてよければオーバーヘッドだけどK24pをお勧めしたい
>>21 予算オーバー(7,000)円だが、
使用状況、好みの音質から見るとMX75 Sports
耐水加工されてて、低音もでる。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:21:14 ID:YJxqoDuA
>>22 ありがとうございます。K24pを検索しましたがカッコイイですね。家で使うなら
イヤホンにこだわる必要もないので参考になりました。
ですが、とりあえずランニング用が最優先なのでフック式のオススメありましたらよろしくです。
>>24 >>23以外となるとATH-EC7くらいかな(これも最安で7000円くらいだけど)
ああ書き忘れ
EC7の場合スポンジパッドの真ん中くり貫いて
ドーナッツパッドにしないと低音がさみしいよ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:00:19 ID:YJxqoDuA
>>23 >>25 ありがとうございます。とても参考になりました。
ATHは汗まみれになるのがもったいない気がしますね。
やはりMX75のようにスポーツ用がいいのかもしれません。
【予算】〜3万5000円くらいまで
【好みの音質】中高音重視だけど低音も少しは欲しいです・・
【使用状況】徒歩、電車、自転車
【よく聞くジャンル】パンク、メタル
【使用機器】HD30GB9
【その他】現在BOSEのin-ear使ってますが、こもった感じの音と
外れやすさにウンザリしてます
あ、あとなるべくならu字タイプの方がよいです
はいはいテンプレ読まないヌルーヌルー
前スレ989で、電車以外の外出用に開放ヘッドホン欲しくなってきたー
って言ってたけど、結局PCスピーカーのCreative GigaWorks T20買っちゃった
次は外でノレる開放型だ
前スレ977で質問し、散歩用に
PX100とK24Pまで絞りこんだのですが、
何とも決定打が無く、どっちにしようか決めきれません。
ボーカルのりが良いのは、どちらでしょうか?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:37:11 ID:BmF4NFxN
ヘッドホンでいいのか?電車の中で音漏れしにくい奴だと
かなり選択肢が狭くなるぞ
カナル型だと音漏れはしにくくなるが、ヘッドホンとは音場感が違ってくる
カナルに違和感があるなら、耳掛け式や、イヤホンになってくる
最近は骨伝導のも出てるけど、まぁとにかく優先順位を決めてくれ
A、電車での遮音性、音漏れ対策最重視
B、音質最重視、音漏れや遮音性は二の次
い、イヤホン・カナルが向いているなら、その中で
ろ、いいや、絶対ヘッドホンじゃないと嫌だ
は、ヘッドホンのお勧め、イヤホン・カナルのお勧め、両方教えてくれよ
少し高いがカラー違いのK412Pを推したい俺
>>31 KSC75をアーム付きに改造。
俺の散歩用ヘッドホンがそれ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:28:12 ID:4hSytc2/
>>28 ポータブルでメタルとパンクだけだったら
ヘッドホンだとHD25
イヤホンだとE5c
39 :
31:2007/05/24(木) 23:40:23 ID:Fr/U2keM
みなさんアドバイスありがとうございました。
k24pを買い、最寄駅前でおりて徒歩で帰宅しながら
聴きましたが、思ったより圧迫感もなく自分的にかなり満足です。
他に比べるヘッドホンが無いので何ともいえませんが、
小さいながらも、ノリの良い音を聴かせてくれました。
歩きながら聴くならカナル型より断然こっちだね。
散歩用アドバイスさんくす。
【予算】5000円程度
【好みの音質】特になし
【使用状況】自宅PC・携帯mp3プレイヤー(購入予定
【よく聞くジャンル】Pop/Gameサントラ
【その他】エイデンかGoodWill辺りに行って直接買おうかと
今までの使用状況:2000円弱(だったと思う)のイヤホンでPCのサウンドカードに直繋ぎ
↓こんな感じのタイプ
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1900&KM=ME-L91DW 長時間の使用でたまにイヤホンが耳に接している部分で痛む事があるので、
ヘッドホン(頭にかけるのは目立つしかさばるので耳にかけるタイプ?)を買おうと思っています。
せっかくなので今までよりは音質が良いものを…という事で予算は一応の目安です。
気になるのは、イヤホンでも最近のものや高品質のものなら耳がそんなに痛くはならず
逆にヘッドホンでも耳にかける部分で支障が出たりしないか、という事です。
個人差・製品によりけりなのでしょうが、オススメの製品と共に
そのような事についての頻度・具体例や対策などありましたらお願いします。
41 :
40:2007/05/25(金) 00:31:25 ID:MnWYrOvD
>>41 ×小さめの方でも
○小さめの方だとしたら
>>40 夏場はヘッドホンのほうが蒸れることがある。
上の人が使ってるようなK24Pくらいのサイズなら蒸れは感じないが。
そのかわり側圧というのがあるので、長時間使い続ける場合気になることがある。
フィリップスのSHE9501でも試してみれば?
ipod付属のやつから、MDR-EX85SLに変えたんですけど左耳用のほうから「サー」とノイズのようなものが
音楽が再生されるているときはずっと鳴っているのですがこれって初期不良ですか?
音楽を再生しないと鳴らないで左耳側からしか聞こえません。プレーヤーを変えてもどんな曲でも鳴ってしまいます・・・
付属のヘッドフォンでも若干聞こえるのですが、これは質のいいやつにしたから残留ノイズというやつも
よく聞こえるようになってしまったのでしょうか?
卓球少女も大変だな
__
,.- ' "´ i ̄`ー、
/ リ j リヽ、
/ _,.-─ ' ヾ、、 ',
| ィイ´ \ !
___ ', i r'´ _ ,ニー ヽL
/;;;;;;;;;;;;;;\ ', | _ィ(:::ヽ i::::) Y ! l
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ!ヽ. ヽ_ノ ヽ-" /ノ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ-'、 ___ ノ サァーッ!!
ヽ:;;;;;;;;;'''''''''" / / ヽ、_`ヽ- '"_,rく `ヽ、
`<_ ∩/ / _,.ィ‐ヘヽ二フ ンート、 _>
 ̄ >C`i ーく |::::::::V∨ヽ" ! >、
ヽ_ し\ノ ` } ::::::::::::i {>' i
` ー、_/|::::::::::::::| |_/
|::::::::::::::| |
なんかイヤーピースをちょうどよい大きさにしたら改善されました。すいません。
>>22 かなりのものになるんですね・・・。
ありがとうございました。参考にします。
HJE300買ったけど糞杉
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:59:35 ID:99uU8qUV
【予算】2万以内
【好みの音質】 中高音重視で臨場感のあるもの
【使用状況】主に自宅、徒歩
【よく聞くジャンル】J-Pop、クラシック、ジャズ
【使用機器】i-pod nano
【その他】カナル型イヤホンは使用したことありませんが、選択肢には入っています。
52 :
51:2007/05/26(土) 00:32:18 ID:PcYmIZS5
あと、今、バングのA8を使っているんですが、破損してしまったので
それからの乗り換えです。
ブルートゥースのコードレスの奴買えば
>>51 無難なところでEX90 一応カナルだがオープンに近い構造なので徒歩向き
2万以内で中高音重視だとカナルではER-6 ER-6i CK9 BA型ドライバで明瞭な音が聴ける
ただしこれらの密閉型カナルは徒歩だと足音がうるさいのでそれを容認できるかが選択肢に入れるかの判断材料
55 :
40:2007/05/26(土) 01:46:30 ID:HYH1odsE
>>43 どうもです。
蒸れは考えてませんでした…('A`)
イヤホンも均等に視野に入れて見てくることにします。
>>55 KSC75にしなよ。かなり良いよ、主にノリが。今までと
何か違う気持ち良い低音が経験できるよ。ただ、ド開放なんで電車とかでは
絶対ダメ、使用不可。その場合はK26Pを勧めるけど、側圧強くて圧迫感というか、
耳が痛くなることもあるけどね。完璧は存在しないさ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:11:35 ID:gai+zA7T
カナルとアナルってどっちがいいの?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 05:40:18 ID:lUS/HYv4
カナルでボリュームあって白ケーブルって機種ないかな?
血眼で捜してるんだけど。。。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:21:08 ID:D6k+m94M
世間一般の人から見ればヘッドホンやイヤホンで5千円でも高額商品なんだろうな。
K26PやPortaProでも贅沢品だろう。
カナルで3万4万円なんて値段を言ったら超絶オタクだと思われるかもしれない。
イヤホンスレ住人の経済観念は異常
だよなぁ。
松下とかソニーはちゃんと一般人の金銭感覚を考慮して
5千円以内に主力商品を用意してるもんな。
5千円以上で音が変なヘッドホンとか断線するイヤホンは犯罪的
スレを読んでいると、E3cや3スタぐらいで満足してちゃダメという気になってくる
冷静に考えると、このぐらい高価なイヤホンしてるのはマニアしかいそうにないし、これ以上の
投資する金があれば、他に使ったほうが良さそうな気がしてくる・・・・
iPodすら買える金額ってことになりかねないもんな・・・・
俺なんて、青山ギガビ使ってるから、投資額では既にイヤホンがDAPを上回ってるし・・・・
パチンコしてる奴に高額イヤホンとポタ見せて値段言ったらすげぇ驚いてたな
こっちとしてはパチなどに金を使う神経を疑うのだけど
冷静になると、いつの間にか金銭感覚がいつの間にか狂ってることに気付く。
物じゃなくて音に金を払う病に冒されると危険だな。楽器も同じ。
解像度なんか低くても音楽は楽しめるし
1000円のイヤホンを着けてる人でも
同じように音楽を楽しんでいることには、たぶん変わりないはずだ。
だからといって俺が1000円のイヤホンに戻れるかというと、もう手遅れ。
はじめは良い音のためにスレを覗くんだが、途中から目的が
あの機種がこの機種より良いっていう評価は本当なんだろうか?
この機種より良い音ってどんな音なんだろう?
っていうような好奇心にすり替わっていることに気づく
まぁある程度の値段から先は
音もさることながら、物欲という面で
高額商品を持ってるという満足も味わえる。
スパイラルだな。
UEスレに5 pro使ってる女がいたが、アクセサリやファッション、エステにではなくイヤホンに
3万円かける女もいることに驚く
そういえば、なんかの物欲系雑誌にもE500 PTHを使っているという女編集者がいたな・・・・
スパイラルは”甘いレモン”で全力回避
だけどWestone3の評価が良かったら誘惑に負けそ
そうそう、機種の音の違いとか気になりだしてスパイラル。
必要だから買うのじゃなくて、違いを確かめたい好奇心を抑えられずに買ったりする。
iPodなんて、わざとイヤホンスパイラルにするために付属の音を悪くしてるだろ。
でアップルストアのレビューにうまいことを書いて宣伝。悪いインプレを書いても載せてもらえないらしい。
高級機はある意味「禁断の果実」
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:10:54 ID:D6k+m94M
女でイヤホンにこだわってたりすると、かえって好印象なんだよな、何故かw
それは、イヤホンマニアが普通の女に知れるとキモ男扱いされるが、そう言う女ならされないだろ
っていう安心感(お仲間意識)のせいじゃない?
んー、それとはちょっと違うかな。
美容や恋愛以外に興味やこだわりを持てる女に惹かれるというか。
そっか
知的な女に萌えるんだ
そだね。人の噂話しかしないような女は苦手で。
そして女より格下のものが持てなくなってしまったID:D6k+m94Mであった。
10PROいくしかないな。
悪魔の囁きするなよw
デジイチのレンズに比べれば、遥かにましでしょ
あのスパイラルに陥ると、まさに地獄
>>83 既に30万レンズにつぎ込んでる俺でもまだ入り口に入ったばかりだからな
【予算】3000〜5000円
【好みの音質】特になし。強いて言うなら高音を綺麗に聞きたい
【使用状況】電車、自宅
【よく聞くジャンル】Pop,Eurodance,Trance
【使用機器】MP3プレイヤー
【その他】音漏れの心配が少なく目立たないものが良いです
アバウトに「〜シリーズ」等でも歓迎です
以上の条件でよろしくお願い致します
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:31:11 ID:lUS/HYv4
ep730ってer4と同じ傾向の音なのかな?
買っちまうか・・・
>>83 一般人には1万円以上なんてバカ高い、という感覚はよくわかるが、
趣味としてみれば、大した価格じゃないんだよな。
名前が挙がっている高額イヤホンを一通り集めても50万もいかない。
車やギャンブルなど、趣味全体の中では安価なほうだ。
イヤホンじゃなくアンプやスピーカーに走るとその10倍かかったりするもんなぁ
>>88 そうなんだよな
イヤホンだとハイエンドでも簡単に買えてるから色々と手を出してしまう。
>>88 女の子と映画見て食事してお酒飲んで…(ry
てなお金で高額イヤホン買えるなw
結婚しちゃうとそんな使い方できなくなってorz
>>85 CX300は低音が強くて若干こもるよ。室内で、曲によってはかなり。
フィリのカナルの方が安くすむし、バランスいいよ。
ただ、音漏れがな。そんなにはしないが、心配ならCX300のがいいね
【予算】なるべく5000円以下がいいですが、頑張れば10000円までは出せます。
【好みの音質】中高音が出来れば綺麗に欲しいです。低音もあまり寂しくなければ・・・
もしくはバランス良く。音に立体感・臨場感などがあれば最高です。
【使用状況】通学・校内散策等
【よく聞くジャンル】neo acoustic Pops classic
【使用機器】gigabeat (MP3 WMA 可逆圧縮)
【その他】イヤホンやカナル型がいいです。
あまり大きな音で聞くわけではないので音漏れは気にしなくてもいいです。
イヤホンは今まで付属品を使ってましたが、壊れてしまったので買い換えたいのです。
よろしくお願いします。
>>93 ER6。(もしくはER6i ←いまだけその値段でアウトレットで出てる)
ここまで頑張る甲斐はあると思いますよ。
中高音が下位機種と何馬身も離して精密、くっきり、綺麗。
低音は、そこにポイントを置いた楽曲好きなら薦めませんが、
アコースティック、クラシックなら、それほど気にならないでしょう。
立体感はありますが、臨場感というと難しい。
ER系は脳内定位気味なんだよね…まあ、そこらへんは妥協していただいて。
>>93 CK7 チタンハウジングのキンキラの高音の世界にようこそ。
>>93 通学の交通手段に電車やバスが無いあるいはその状況では使わないなら
EX90が予算で無理せず無難にいく場合はいいかと
聴くジャンルからすればアルバナも候補に入れてみて
CX300は立体感は乏しくER6はエテモの中では遠い。近いのはiの方。
まだその価格ならCX300以外の物をチョイスした方が良いですよ。
【予算】〜2万円
【好みの音質】バランスよく、どちらかというと低音
【使用状況】電車、
【よく聞くジャンル】JPop Rock
【使用機器】iPod 5.5G (Loss Less)
【その他】カナル型が苦手なので普通のインイヤータイプで音漏れの少ない機種探してます。
きっちり定位で立体感がすげー機種はないかな。ヘッドホンでもイヤホンでも。
個人的にK26Pはなかなかだったんだが
メタパナかな
102 :
85:2007/05/26(土) 23:30:45 ID:ef2Q90s6
回答ありがとうございます
今日見て来たところと明日行くところで値段を比べて決めようと思います
103 :
93:2007/05/27(日) 00:34:56 ID:f+qNjgKW
>>94-98 ご丁寧にレスありがとうございます。
全部調べて比べた結果、やはり気になるのはER-6iですね。
ちょっと予算をオーバーしていて、今全財産をはたかないと買えそうにありませんがかなり考えています。
CK7やEX90も見てみたのですが、その値段をかけるならER-6iにかけるべきかと思いました。
アドバイスどうもありがとうございます。
CX-300あたりの価格帯を買っておいて、後で金があるときにER-6iを購入するか、今金をかけて購入するかにしたいと思います。
ご丁寧な指導ありがとうございました。
断線も考慮に入れてね
>>103 もし、CX300あたりを買うつもりなら、某スレでブームのSHE9501も検討の余地ありかも
背圧抜き穴があるので、音漏れはCX300より多いようだが
>>103 イヤホンでは1万円ラインがすごく深い音質の崖になっている。
安いのを多数買うよりも、コレというものを
ひとつ買ったほうが、結局は幸せだと思うよ。耳はひとつしかないのだから。
俺は、スパイラルに陥ってもER6iは捨ててない。
あなたもそうであればうれしい。
今日、初めてのヘッドフォンに手を出そうと思い、10000以下あたりを色々と試聴していて、ATH-PRO5Vが気に入りましたが、どんなところが気に入ったのかいまいち分かりません
なんというかキュピーンって来たんですけど……
このHPはどのような癖や特色があるんですか?今後の参考に教えていただきたいです。
108 :
93:2007/05/27(日) 01:12:47 ID:f+qNjgKW
>>104 元々断線が原因でこのスレに来たものですから、その辺の取り扱いには十分注意しますよ
>>105 低価格でナイスなヘッドフォンスレで拝見いたしました
かなり評判いいようですね。基本的に音漏れが気になる環境にはいないので、この価格帯ならこれを購入しようかと思いました。
>>106 俺もそう思います。
流行廃りに興味は無いが、いいものには金をかける。それが幸せなことですよね。
今書いてて、やはりER-6iを購入することにしました。
度々丁寧なレスをありがとうございました。
>>106 耳は2つあるが、それはおいといて
高いのは切れるとダメージがでかいってこともあると思う
俺もER-6は使ってるが電車のるときだけで、寝ホンは別のを使ってる
それと、1万円ラインはむしろ微妙じゃないかな、
3 stuあたりでおさまればいいけど、E4cとかER-4とかのレンジまで
いってしまいそうだし
>>106 値段による崖はない
ダイナミックとBAの崖はある
>>110 その説にはちょっと異論がある
アルバナ買って失敗したと思ったのでw
まあ個人的な感想で、押し付けるつもりはないです
>>111 崖と言うほどのものではないという主張ならそう思う
でも個性は違うとは思うけどね
寝ホンして寝返りうてるのって中々太い神経してると思うよ
壁というならBA型とダイナミック型の間だな。
値段じゃない。
よく寝ホンできるな……
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:16:59 ID:EIlUSRjo
ワックスガードを貼りexチップに交換したメタパナがck7よりも気に入った。
>>107 低音厨ご用達とか、原音のかけらも残ってないとか。
これだけ低音ブーストして全体が破綻してないのは立派、とか。
でもね、カッコイイし安いし、ポップス・ロック・打ち込み系なら
音だって全然OK。
てか、むしろ聞き慣れたいい音だと思うYo!
かぶりやすいしね。カールコード便利だし。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:18:56 ID:PRwZrEHk
オーテク(オーディオテクニカ)のATH-SJ3ってどんな感じ?
値段的にみて性能的にみて、良い?悪い?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:20:41 ID:PRwZrEHk
オーディオテクニカのATH-SJ3ってどんな感じ?
性能的にみて、値段的にみて、良い?悪い?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:23:15 ID:PRwZrEHk
オーディオテクニカのATH-SJ3ってどんな感じ?
性能的にみて、値段的にみて、良い?悪い?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:24:24 ID:PRwZrEHk
スマン、むっちゃミスった…OTL
>>117 説明ありがとうございます
俺は低音厨だったようですね
元音が欠片も残らないと言うのは、低音を強調するからですか?
音質自体が悪いようには感じなかったのですが……
良く目にするA500などの定番も聴いてみましたが、なんかヌルく感じました。
PRO5Vがどんな評価でも後悔するつもりは有りませんでしたが、自分が低音好みと分かったことだけでも収穫です。
使っていくうちに耳も色々と変わっていくと思います。その時にまた試聴して自分に合ったモノを探していこうと思います
改めて、ありがとうございました
長文駄文失礼します
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:49:43 ID:9vM9o2qm
カナルを使い初めて数年経っが長時間、聞くと平行感覚が狂って真っ直ぐ歩けなくなった。一時間程度聞いたら外して耳を休ませている。
中音がつぶれずにしっかり聞こえるダイナミック型ってあるの?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:41:58 ID:isj/+kEF
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:22:30 ID:HeWz2+Ze
JBLのpreference 410/510使ってる人いませんか?
気になってるのですがコードが細すぎて不安
【予算】〜1万5千円前後
【好みの音質】バランス重視、低音よりは高音寄り
【使用状況】屋内
【よく聞くジャンル】なんでも
【使用機器】Sony NW-A808
【その他】オーバーヘッドで開放型、
耳をすっぽり包むサイズのイヤパッド、
1.5メートル以内のコード長。
散々調べましたが今のところ見当たりません。
と思ったけど開放型か・・・・
そうなんです。開放型というのが最大のネックで…
たぶん耳をすっぽり包む開放型だとポータブル用はないからコード長が2m以上しかない
>>130 コード長がネックだなー
この辺は巻いて短くするということで対応するしか
K240はどうだろうか
コード長は諦めてATH-AD500
長いのは切るという手もあるしな
>>136 >K240はどうだろうか
K240なら、好きな長さのケーブルを用意すれば良いが、
別途ケーブルを調達すると予算オーバーの可能性大だね。
みなさん、アドバイスありがとうございます!
>>137 今、AD500を使ってるんですよ〜
コードが短かったら私的に最高な機種なので…
>>138 やっぱりそれしか無いですかね。
改造は全く自信がありませんが、先ずは勉強してみます。
>>139 ケーブルを交換できるんですね…これは知りませんでした。
予算は大まかな話なので候補に入ります!
うわーありがとうございます。
丁度Soundhouseでフォンコネクターを調べていた所です…
>>118 SJ3なら、エディオングループの店を探してSJ555にしなさい
同じ価格で外見もほぼ一緒だが、ドライバーをSJ5の物にしている
断然、お得
すこし良いかな?
最近、ヘッドフォンに興味が沸いてとりあえずゼンハイザーのHD215ってやつを買ったんだけど
普通のJPOP系は数百円のイヤホンよりは良いんだけど
ロックやメタルが弱くなってしまった気がするんだ
もし良かったら
【予算】2.5万円程度
【好みの音質】臨場感、重低音
【使用状況】電車、家
【よく聞くジャンル】ロック、メタル、ゲー音(戦闘系)
【使用機器】iPod nano
の条件で良いものないかな?
145 :
144:2007/05/27(日) 23:34:21 ID:f9s2936X
あ、オーバーヘッド型が好みですが
インナー型で良い物があったらソチラも紹介していただきたい。
メタルならHD25-1。
近いうちにバージョンが変わるみたいで、
音質面でどう影響が出るか分からないから
現行の物を今のうちに買っておくといい。
>>135 デジモノを見ていろいろ気になったんだけど、デジモノの話題って荒れるのねw
それじゃ、率直に感想を聞きたいんですけど・・・
v-moda vibe
E3c
ER-6i
同じ価格帯のこの三つで個人的にどれが好みですか?
自分は中高音中心で立体感が欲しいと思ってER-6iを検討しましたが
さっきデジモノを読んでるとちょっと迷ってしまって・・・
>>147 E3cはもってない、ER-6iももってないがER-6とvibeはもってる
遮音性だと断然ER-6、音がきれい、Voとかギターとかトライアングルがはっきりきこえてクリア
低域〜超低域がフラットでロールオフしてないので、バランスに違和感を感じることもある
ふつうは100Hz以下を6dBくらいもちあげたら、きもちよく聞けるだろう
vibeは中低域(200〜800Hz)がブーミーなのでEQで削るとかなりいいかんじになるが、
まあふつうのダイナミックカナルの音、CX300よりは中音域ははっきりしてる、
遮音性はカナルとしては相当に悪い
149 :
148:2007/05/28(月) 01:02:40 ID:mA+A6SkL
立体感を書き忘れた
vibeもER-6も大差はなく音像が頭中になるが、後頭部にいったりはしない
どこかのサイトにはER-6やvibeはVoが両耳の上で鳴るという説があるが、おれはそうは感じない
ER-6とER-6iだとf特が違うから音像定位も若干異なる可能性はある
f特によって音像定位が異なるメカニズムは、書くと長くなるからSRSのサイトを見てくれ
装着感はER-6だと俺の場合耳奥の圧迫によって2時間くらいが限度なので、
なんとなくぼーっと聞く時はvibeを使っている
SBC-HS740→K12P と使ってきたんですが
SBC-HS740
音はだいぶ好み、ただ髪長くなると装着がめんどくさい
あとコードの質(?)が◎、左耳のコードが長いのも◎
愛してます
K12P
音に満足できなくなってきた
SBC-HS740に似た音&コードで、普通にはめるものはないでしょうか
ボリューム調整はないほうがいいです
予算はとりあえず1万以内です
>>149 情報どうもです。
ER-6iを注文させていただきました。ありがとうございました。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:58:36 ID:xUxVQi6w
【予算】1万円前後
【好みの音質】伸びのある高音
【使用状況】電車移動時
【よく聞くジャンル】Classic、Jazz
【使用機器】ipod nano 8G
【その他】今までK271sを使用していたのですがこれからの季節
ポータブル用途での使用は大変なので、新たに買い増しを検討しています。
電車内利用なので密閉型でお願いします。よろしくお願いします。
>>152 オーテクのES-8
俺もこのスレでおすすめされて買ったけれど満足できたよ。
中高域がしっかり出てる上で低域が多目に鳴るので電車内でバランスよく聞こえる。
>>152 夏場はイヤホンがいいんじゃないかな
実売1万前後で高音重視ならER-6、ER-6i、CK9のどれか
カナルでCP高くて一番美味しい価格帯は1万円付近のBAだろうな
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:00:29 ID:xUxVQi6w
>>153 調べてみて検討してみます。
>>154-155 ER-6は持っているんですけどカナル型は耳に合わないようで
付けて少しすると痛くなってしまうんです。
皆さん意見ありがとうございます。
引続きお勧めを教えて頂きたいと思います。
>>153 ES-8ってES7の間違いでは
>>156 ERはカナルの中でも人による装着の相性がシビアな方なので
装着感が比較的楽なCK9ならOKな場合もあるです
試着できればいいんだけど
1万円台のオーバーヘッドでポータブルで問題なさそうなのとしては
ES7とMDR-7506が良く挙がる
他では今お持ちの機種の下位モデルでK171くらいかな
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:30:26 ID:TLuLGzu7
【予算】〜5千円 程度
【好みの音質】クリアーな音質で歯切れの良い低音もほしいです
【使用状況】バイク運転中 授業中 休憩中
【よく聞くジャンル】hip-hop r&b reggae + α
【使用機器】iPod nano
【その他】現在ipod付属イヤホンですが、僕の耳が小さいせいか痛いです。
最近良く見る密閉キノコ形は使用したことが無いので抵抗が少しあります。
ちょっと欲張りな条件だと思いますが、ipodはかなり不満なので、
良い商品があれば是非教えてください。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:31:03 ID:e3B+PoZt
以下スルーよろしく
は〜い♪
スルーしちゃ駄目だろ。
>>159 >バイク運転中
人ひき殺す気?バイク運転中はやめましょう。
>>159 Triple.fi 10pro E500あたりはどうかな?
間違いなく天国気分が味わえるヨw
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:04:09 ID:PnkGgMfo
みんなプラグの形気にしてる?
間違えてL型プラグ買っちゃった…。
L型の方が断線しにくい気がするけど。
…まあ、使い方によるか
ぐるぐる巻く奴はどんな形でもいずれ断線させるし。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:24:05 ID:xUxVQi6w
>>157 あぁ、ヤッパリ違ってたんですね。ググッてもなんか違うのが出て困ってましたw
CK9はアキバのヨドバシへ行って試着できるようなら検討してみます。
ES7とMDR-7506についても調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
これからの時期、密閉型オーバーヘッドフォンってきつくなってくると思うんですが
皆さんはなにをつかってるんでしょう?
ドMな俺はK181DJ。
>>163 そこは衝撃波が味わえるER-4Sだろ。
>>168 それはやめとけ
前に違う機種だが同じアウトレット扱いの
商品を買ったことがあるが、明らかに開封済み
だった
しかも本体の印字かすれがあった
交換してもらったものは耳垢と思われるカスつき
恐らくクレーム返品分をメーカーに返さず
販売してるものだ
気にならない奴はいいが上○はこの辺汚い商売
してるから要注意!
>>166 スマン!型番間違えて紹介してしまった・・・
ES7でした。
【鬼畜教師】 教え子の女子小中学生6人や教え子の母複数人と性交しまくり、鬼畜先生に懲役7年求刑
・18歳未満の小中学校の教え子計6人にみだらな行為をしたとして、強姦(ごうかん)罪
などに問われた群馬県太田市の元市立小中学音楽教師 岩井彰人(旧姓 吉田彰人)被告(31)の論告
求刑公判が10日、前橋地裁(結城剛行裁判長)であり、検察側は懲役7年を求刑した。
検察側は「被害に遭った教え子らは、好意を抱いていた教師から性欲のはけ口とされた」
と指摘した。
論告によると、岩井被告は昨年3月から11月にかけて、12−16歳の教え子に計24回、
県内のホテルなどでみだらな行為をした。被害者には小学校教諭時代の教え子だった
当時12歳の女児もいた。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070510-196611.html
>>164 本体が大きいのならL型の方が良いとおも
nanoサイズなら微妙
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:28:20 ID:sZmkYzHD
【予算】〜2万円 ぐらい
【好みの音質】特になし
【使用状況】自宅・電車(通学)
【よく聞くジャンル】Pop Rock
【使用機器】KENWOODのHD30GB9
【その他】
夏場はヘッドホンだとちょっと暑苦しいかなって思うので耳かけ式が欲しいです
ATH-EM700(Ti)はどうでしょうか?
今使ってるのはATH-ES7です
この度iPodを買うことになり、
せっかくなのでヘッドホン・イヤホンにも買おうと思い質問させていただきます。
【予算】 1万円以内くらいでお願いします
【好みの音質】バランスよく、かつ立体的な音がいいです
【使用状況】通学の電車、学校
【よく聞くジャンル】クラシックが中心になると思います
【使用機器】iPod
【その他】デザインにこだわりはありません。
ただ、電車で聴くということもあるので、ノイズキャンセリングがいいな、と考えてます。
正直1万円以内の予算であるかどうか心配ですが、
なにかお勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。
【予算】3万円まで
【好みの音質】解像度高めで、中低音に厚みが欲しいです。
【使用状況】電車(通学)
【よく聞くジャンル】Jpop(女性ボーカル)、最近のUKRock
【使用機器】nano
【その他】 自宅ではSrs-4040Aを使用しているので別方向のモノが欲しい
です。本日視聴しSuper.fi 5 ProとSe310どちらかの購入を考えています。
>>176 カナル式ですか。確かに音漏れしなさそうですね!
参考にさせていただきます。
即レスありがとうございました。
>>176 >バランスよく、かつ立体的
でなぜER6?
なぜER6じゃいかんのかを書けよ。
バランスがよくなく、かつ立体的でないから
>>178 ER6はやや高音寄りのバランスですが突出しているわけではありませんし、
低音も締まりのある良質なものです。
トータルに見て「バランス良く鳴るイヤホン」といって良いでしょう
(強調された低音ないし高音を求める人には向いていません)。
ノイズキャンセル希望とのことなので、自ずと密閉型かカナル型になります。
ER6はカナル型の中でも籠もった印象を与えない機種です。
カナル型故に音の広がりを積極的に期待することはできませんが、
立体感が損なわれているということではありません。
遮音性は一万円台のノイズキャンセル機と比較して遜色ありません。
ただし、物理的な「遮音」と「ノイズキャンセル」は根本的な性格が異なるので
調べてみた方がよいでしょう。
ER6は値段も手頃ですし、クラシックも気持ち良く鳴らしてくれます。
オススメしますよ。
ERの高音は人によって痛い、という好き嫌いがはっきり分かれる機種
脊髄反射で否定するヤツの意見は無視したほうが良いのが、レスを読み解く鉄則だな
この板じゃ特に
バランスならばER-6では無くER-6iだな。しかし、音場が狭いので、立体的という面ではNG
予算オーバーかもしれんが3スタが良かろう。
>>174 耳掛けは音漏れが多いので電車には不向き、カナルにした方がいい
2万以内なら3Studio、2万ちょっと超えてもいいならE4系が無難
>>177 オーバーヘッドでもよければHD25も候補に入れて試聴してみて
>>170 同意です。
以前、大幅値引きのヘッドホンを買ったら、イヤーパットが左右逆についてました。
開封済かどうかは気がつかなかったけど、クレーム品なんでしょうね。
ただ、商品の性能に関する部分に欠陥があるものではないようです。
大幅値引きであれば新古品、中古品と思えば悪くはないから買ってもいいけど、なんだか・・・。
>>182 音の広がりがなくて立体感があるってイメージ沸かないんだけど、
音の広がりと立体感ってどう使い分けてる?
俺は何で立体感と音場が広いが≒なのかがわからん。
>>182じゃないけど、俺はきっちり定位で、粒だって聞こえるに≒な感じ。
映画館とかホールのような音の広がりじゃなくて、逆にある点から音が広がるイメージ。
あと亀レスだが
>>101ありがとう。メタパナいいのかな?パナのは買ったことないから、未知数w
メタパナが気になるならAV機器板のメタパナスレを見ればいいかも
そもそも低音好きか高音好きなのかどちらでもないかを聞いてからだろ。
ER6はいいイヤホンだが極端な高音寄りなのは間違いない。
けしてバランスとは言えない。1万以内という条件見てもE2cじゃないか?
ER-6/6iってやたらとすすめられてる割に外で付けてる人ぜんぜん見かけないね
おれは聞く音楽がHIPHOP、R&B、ROCKなんで低音厨じゃないけど低音が弱いと評判なんで全く興味ない
ケーブルが断線しやすいって話もよく聞くし
音屋も安売りしてる割に一向に捌けないみたいだけど本当に買って人いるのか
ER-6、ER-6iは低音厨にとってはごみみたいなイヤホンだが
高音厨にとっては凄い高CPのイヤホンだから、高音厨の自覚がある人は買って損はない。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:55:27 ID:z3Qhxt1Y
俺は通勤用で使ってるよ
>>193 携帯プレイヤー使用者の半分ぐらいは付属イヤホン、
残り半分のうち、更に半分は5000円以内の低価格イヤホンなので、
1万以上のイヤホン付けてる奴見る事が稀なわけで。
さらにいうならERの力を発揮するなら音の原音再現性を求めるのがいいが、
ポップス聞いてる一般人は音の方がガチャガチャといじられまくりで
そもそもがERのような高音のクリアさが意味をなさない音楽が大半。
今の音楽市場自体が変わらないとある特定ジャンルのニーズにしか訴求出来ない。
高音のクリアさが
高音のクリアさが意味をなさない、には反対だが、大方同意。
ただ、とコモリが少ない(クリア)という初心者に最も分かりやすそうな変化や
値段の安さが厨を大量発生させていると推測。
自分をEty耳とか言って他のイヤホンをすべて篭ってると見下すような発言をする人は
完全にブリンカー状態になってるんじゃないかな
少なくとも、ER6/ER6iは「バランス型」で名前を挙げる人が多いイヤホンではないよね。
さらにいえば、原音再生ってのもちょっと違う気がする。
同価格帯〜それ以下を圧倒的に引き離す緻密さを感じさせながら、
ほどほどの解像度に抑えているところが、いいところでさ。
ER4のように、聴いた瞬間に「あ。違う」と思わせる危険も少ない。
そんなに小うるさい要求しなくても、たいてい卒なく鳴らせると思うけど。
ただ、イヤホンとっかえひっかえして聴き比べれば、
バランス型や低音過多なのの方が楽しく鳴らせてることに気づかされる
そんな曲が少なくない、という感じ。その点はER系の低音脆弱な鳴り。
おお、一晩経ったらうようよかかってるなw
お前ら反省して最初からちゃんと書けよw
J-POPもアニソンもギターもドラムもコンプが掛かったようなシャリシャリ音が多くないか?
最初から程ほどの機器を想定して音を作ってるんだと思う。
コンビニの天井スピーカーとかレコード屋のBOSEスピーカーとか。
>>193 あんな耳の中に入っちゃうような小さいイヤホン
電車で見たってわからないって
俺は地下鉄で使ってるけどね
電車で聞くことが多いのでipod純正からオーディオテクニカのCK5に変えようと思っているんですが、
価格の安いものでも音質の向上を体感できますか?
>>204 そうやって高価なイヤホンを買わせるユーザーを増やすためにわざわざ純正の質をしょぼくしてるんだよ。
>>203 分かるぞ。耳から紐だけ生えてる奴はERだろw
>>204 CK5だけはやめといた方がいい。
カナルならCX300くらいを買ったほうがいい。
最近はSHE9500/9501が流行
最近といってもまだここ1週間くらいの単発的な流行だろw
そのうちユーザーが増えれば本当の実力や欠点も見えてくるだろうが、
今は期待買いされてる最中だな。
>>205 207
ここからはまってしまう人が多いみたいですね((゜Д゜;)))
>>208 209
高くても5〜6000円くらいに留めたいと思っていたんですけど……。
CX300とSHE9500がどんなものかわかりませんが店に行ったら見てみますね。
>>211 CX300は安いから無問題。
音もそれなりの音が出るから純正卒業にはちょうど良いんじゃないかな。
これからの指標にもなるだろうし。
試聴して自分が気に入ったのを買うのが一番だけど…
あと、CK5はあまりオススメしない。
SHE9500/9501は分からんです。
213 :
159:2007/05/29(火) 17:28:07 ID:H2147glQ
視聴してきました。
自分にピッタンコは、少し抵抗のあったカナルタイプだったんですが、
SENNHEISER CX300でした。
>>211 YOU、もっともっと高いイヤホン狙っちゃいなよ
今日、とうとうE4c-Nを買っちまった…
最初はCK7か、せいぜいCK9あたりを買うつもりだったんだ
…何故こんな事に…ああ今月の生活費が…
でも、良い音を聴いていると生活苦なんてどうでもよくなっちまうんだよな
もう後戻りできない…
DTX50の前に全ては塵と化す。
【予算】五千円前後
【好みの音質】中高音域の出と伸びを重視、低音は少なめで
【使用状況】街頭
【よく聞くジャンル】ジャズ、ファンク
【使用機器】VideoiPod
【その他】K26Pを買おうかと思っているのですが、断線が心配です。アドバイス頂ければ幸いです
>>217 K26Pが断線したってあまり聞かないな。
ただ、K26Pは低音より。
>>218 ありがとうございます。
もう少しログも見返して考えてみます。
俺のK26P、断線しやがった
こうなりゃ断線してもコード交換ができる3スタか5pro買うべ
CK5
俺はお勧めできないんだけどとりあえず高音好きにはいいらしいぞ。
俺は低音好きだからあまりにもスカスカに感じたけど。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:13:43 ID:SCAzySs8
CX300とC350の違いってどんなん??
値段も書いてある事も似ててよくわからん。
実際似てる
だって音も似てるイヤホンだから。違いとしてはC350の方がややバランス寄り。
そういう些細な違い。
>>215 俺がいる・・・
今日ER-4pいっちまったが、今月財布が限界バトルだ(^^;
TriPort(AE)が暑くてカナルに興味を持って調べたけど、
正直、2ちゃん見てなかったら買わない値段だった。
おかげで、遮音性、音質も含めて快適になりました。
特に遮音性は想像以上!こんな世界があったのね・・・
TriPortの遮音性はほとんど無かったと思い知らされました。
226 :
225:2007/05/30(水) 02:17:52 ID:WNuIS+se
秋葉のダイナミックオーディオでWalkmanS605を繋ぎ色々聞いて1時間半(汗)
鳴らし方が好みに近いと感じたep720と、ER-4pで最後二択になったが、
音の厚みがちょっと大きいep720を押しのけ、透明度が高いER-4pで決定しました。
視聴はとっても大事だと思った。
E2cとか、高くて2万までのつもりだったのに、
試しに上を聴いたら降りられなくなった(^^;
怖くなってE5とか聴かないでおいたのは正解・・・だったのだろうか?!
とりあえず、片道1時間の通勤が楽しくなりそうです。
チラシ合戦が続いているようなので俺のチラシ裏
Shure E4C買って初めてビンゴだと思った。
それまで2万超えの音なんて、どうせプラセボだろうと半信半疑だったが、
想像できなかっただけだろオマエと俺を追い詰めたのがこれ。
最初からコレを買えば金を無駄にしなかった…のか?
いやいや価値がわからなかったかもしれない、と慰めつつ
次に、賛否両論のEty ER4を試そうと、ER4-Pを買って、
ははあ、なるほどこれは揉めるはずだわと納得…
S変換プラグを購入、Pの方がいいじゃんと思いつつ…
まるで解体標本を眺めるような異世界の鳴りで
聞きなれた音源を咀嚼して楽しんで収納。
そんな耳の私がつい先日、三大巨頭の最後、UE 5proを買いました。
これ、いいぞ〜。
ER系よりも、Shure系の音楽的な鳴りが好みの奴なら、絶対に気に入る。
>>215 右チャンネルの音が右後方に、左の音が左後方に、中央の音が前方に。
音場が広いというコメントがあったけど、ヘッドホンの音場の広さとは全然異質。
ばらけた広い音場の中で、気づかなかった音が存在感を主張するので、
E4と同時使用で聞き比べると、聞きなれた音楽がとても新鮮に聴こえる。
とにかくいい音、とにかく楽しい。ニヤニヤしてくる感じはE4と同じ。
ER4が気に入った人は、5EBが対になるらしいけど
俺の場合は、E4と5proのペアがあれば、他いらないと思った。
次は6万なわけですが…ちょっと正気に引き戻される価格だよね…orz
>>227 UM2なんかは3万台で買えるぞ
E5cは4万ちょい
Westone3は今注文すれば5万だ
10proは5万くらいか
6万ってE500くらいのもんでしょ。
>>227 とりあえず、そこいら辺のイヤホンを片っ端から買う
そしてマニアの仲間入りだ
MX400に代わるオープンインナーイヤーのド定番ってないものかな?
>>227 三大巨頭はオレが思うに E500、Westone3、10pro だけどなぁ。
最初からE500買えばよかったのに。
>>231 Westone3は持っていないから分からないが
E500、10Proはまったり系の音だから、エッジの効いたE4やER-4の代わりになるものじゃないよ
5Pro、5Ecもそうなんだが、マルチドライバーはエッジが少々緩めでシャキっとしないところが気に入らないな。
まあ、最初からE500なんかのマルチドライバー機を買っておけば気にならないだろうけどね。
>>232 そりゃただの高音厨なだけだ。イコライザで低音落とせば
E500は全てにおいてE4より上回るよ。
マルチは単に足りない低音を補填するドライバ積んでるだけだし。
>>232 fi. 10Proは、ちゃんとエッジは効いているよ
E5cもメリハリの効いたシャッキリした鳴らし方だと思うけど
>>234 10proをお持ちのようなので質問です
ボーカルのサ行が耳につくとか刺さる感じがするということはありますか?3スタや5proでは大丈夫なので10proもうまく処理してると思うのですが。
>イコライザで低音落とせば
>E500は全てにおいてE4より上回るよ。
イコ使用前提な時点で明らかに「全てにおいて」ではないだろw
そもそも10proなんてどこで手に入れりゃいいんだ?
ググれよ
>>239 ありがとう。
やっぱり海外輸入しかないのね。それにしても買い方分らん・・・
早く国内販売やってくれんかな。
>>240 輸入なんていう大げさなものではない
日本のネットショップで買うのと同じだ
住所、氏名をローマ字で書くだけ
日本発売についてはまだ噂すら出てないんだよね
>>236 いやまぁ聞き取れないだけかと思ってね。
同じ会社の上位ドライバ使ってて劣る音質とかおかしいだろ。
音の特性が違うってんならまだしもさ。
そんな話が罷り通るなら、E4のドライバに単純に低音ドライバくっつけたら
完璧なもん出来るっつー話だ。
【予算】〜2万円程度
【好みの音質】特になし、クリアに聞こえるもの
【使用状況】電車
【よく聞くジャンル】JPOP
【使用機器】iPod(ロスレス)
【その他】オーバーヘッド型を探しています。とくに重視するのは、付け心地と携帯性です。
先ほど、ビックカメラ有楽町で探してみたのですが、その中では
BOSEの『TP1』というのか
オーディオテクニカの『ATHOR7』というのが、
良かったのですが、これらの評判はどうですか?また他にいいのがあれば、ご教授ください。
よろしくお願いします。
>>244 トリポで満足ならそれでいいとは思うがクリアには程遠い音だと思うぞ?
低音団子だし・・・。
OR7は半開放型なので電車で使うと音漏れするぞ?
ES7はどうですか?ひらべったくなるだけですが・・・。
>>244 ES7を勧める。
着け心地は
トリポ>OR7>>ES7だが、
音質は
ES7>>OR7≒トリポ。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:01:57 ID:fSUYrsUA
ウホっ被ってた。
音質がOR7≒トリポというのは、もちろん音質が似てるという意味ではなく
優劣付け難いという意味な。
JTSのIE-1とかいう製品が乙矢に出てるけどこれ何?
特攻したら面白いものかな。
>>248 そのうち、デュアルBAのIE-6が出るってさ。
よーしパパとりあえず1買っちゃうぞー
>>235 サ行の痛さがあったら、UEホンじゃないような希ガス
シンバル、ハイハット系統の音がややきつく聞こえるから好みが分かれそうだか
個人的には許容範囲
たった今Yuin PK1ポチった
海外では評判いいみたいだから楽しみだ〜
【予算】〜3万円(できれば2万円まで)
【好みの音質】迫力、クリアな音質
【使用状況】主に電車内
【よく聞くジャンル】ROCK、JPOP
【使用機器】iPod(ロスレス)
【その他】インイヤーまたはカナル型を捜してます。今は90SLを使っていますが漏音に耐え難ねて買え換えを決意。
90SLよりもう一段、二段上の音質を求めています。当然ながら遮音性がある程度ある物で・・・
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 04:20:43 ID:bTRDgO2G
>223
まあ、CX300のほうが、多少、低音のパンチがきいているかな。
音の大きさ、質感はおなじ。
>>256 2万以内で抑える場合は
C700か3スタ
C700は低音の迫力は申し分ないがクリアさはイマイチ
3Studioは迫力クリアさ共にそこそこでバランスはいい
ERやCK9はクリアさに優れるがノリや迫力が物足りないのであまり向かないと思う
3万まで頑張るならE4cや5Pro
E4はバランスが良くクリアで
5Proは迫力やノリの良さがいい
値段分の差はあるが自分にとってここまでの音が必要かどうかで
2万でやめるか3万まで頑張るかを考えればいい
そのあたりは試聴ができるなら判断しやすい
>>254 同じような高音域の特性のイヤホンってあります?シンバルなどの音がきついというのがいまいち想像できないのですが
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:47:42 ID:XhFyahtQ
>>244-246 誰かが書いてたがES7にOR7のイヤーパッドが付くんじゃなかったっけ?
それが最強じゃね?
>>256 2万までじゃ条件を満たせるものは無いな
5Pro行っとき
>>256 価格帯、遮音性、迫力、クリア、と、
まるでE4と言わせたい釣りかのような相談
さらに、クリアを犠牲にして迫力比重を重くすれば5proですが、
予算の(カッコ)内を加味すれば、やっぱりE4かな。
ただ難点は、注文に指定されたEX90よりも一段、二段上にはならない点。
三・四段上になってしまいます。
はい戯言
まずEX90が気に入っているのか、
気に入らずに、もっとこういうのが欲しいとか、書けば
皆がアドバイスしやすいと思うよ〜
EX90からのステップアップなら俺は5proのがいいと思うけどなぁ。
E4のがクリアではあるけど明らかに迫力不足。
ライブ感とか迫力をEX90より上にしたいなら5proだと思う。
5proもE4程ではないにせよEX90よりはクリアだしな
5pro用の交換用ケーブルって幾ら位かな?
高価格イヤホンに手を出すのは断線怖くて躊躇ってたんだが
断線しても交換できるってことで興味が湧いてきた。
交換するときに壊す奴もいるらしいですが。
交換で壊しちゃった報告はたまに見るよね。
そこでも言われているけど、隙間つくってから、
あせらずゆっくり真っすぐ抜けば、割とスムーズに抜けるから…
にわかには信じられないんだけど。
イヤホンは、(某スレで知った方法だけど)
いったん首に巻いて応力を分散させて
下にくぐらせて、上着のした背中を通して腰に。
これで断線が皆無になった。(ただ気軽にイヤホン交換はできない。一日心中。)
でも、5proはケーブルが短すぎて、これができないんだよね。
ぶらぶらさせていると、一瞬ひっかけて「あ!」という瞬間があるから、ちょっと怖い。
いつか断線するな、と、それ1回やるごとに肝が冷える。
かといって、巻きつければ中のより線でやすりがけするようなもんだし。
長めのUE交換ケーブルがあるなら、私も交換したい。
より線で内部がヤスリがけされてるって、どっかにソースあった?
それだったら、ER-4Pなんて使う度にヤスリがけしているようなもんだw
>ER-4Pなんて使う度にヤスリがけしているようなもんだ
? そもそも単線のイヤホンなんて無いでしょ。私は知らない。
ぽっきり折れちゃいますよ。LRを撚ってあるのと勘違いしてません?
より線でやすりがけ…というのは、
きついRで巻いた状態は、一箇所に応力がかかった状態。
左右にじょりじょりと移動すれば、徐々に疲労していくのは理の当然。
問題は程度の話で、それが即断線にはならない
でしょうけど、その痛めつけた状態で、どこかに引っ掛ければ…orz
プラグ付近の断線、ハウジング付近の断線なんて、
象徴的ですよね。最も応力がかかるところなので。
というわけで、なるべくコードに癖をつけないように収納・使用してます。
耳につけ、DAPを収納してから、一旦イヤホンを抜いてねじれを戻す手間をかけたり。
考えすぎ? でも実際断線なくなったんだよね…。
どうも
>>256です。
やっぱり20000円は越えてしまうようですが『5PRO』『E4』などを検討したいと思います。
どうもありがとうございました
ER-6かER-6iBか買おうと思うんだけど特徴的に
この二つはどう違うの?
6iのほうが無印の6より多少派手めの音で音量も
稼げるってことだけどER-6の音を知らないから
判断しようがない・・・
自分はわりとすっきりめの音が好きだけどどうせ
ポータブルなんで多少楽しく鳴ってくれるほうが
いいかなと思うのもあって
>>279 撚り線はそもそも飛来ノイズ対策なのだから仕方ない。
アンプやらの内部配線では線を撚るのは常識になってる。
>>281 サンクスです。
自分でも検索してみたんだけど、ちょっと見落としてたみたいだ…
交換で壊れるとかって言うのも不注意とか事故みたいだし、
財布の中身とゆっくり相談して検討してみます。
【予算】1万まで
【好みの音質】はっきりした音 臨場感
【使用状況】主に電車、散歩など
【よく聞くジャンル】Rock全般
【使用機器】ipod nano
ipod nanoの付属イヤホンを使っていたのですが、音に迫力がなく
音量を上げると音漏れするので、この際いいヘッドホンを買おうと思いました
形は通学なのでイヤホン型がいいです。もしいいのがあれば、お願いします
>>286 >はっきりした音 臨場感
コレが何を意味するのかイマイチ解らないけど、
外部の音に邪魔されないように音楽が聴きたいなら
取り敢えずE2cかな?
288 :
286:2007/05/31(木) 23:54:04 ID:eZcoT7+x
>>287 ありがとうございます。外部の音に邪魔されず、いい音をできるだけ
大きく聞きたいんですよ。説明へたですいません。
今日ヨドバシに行って、ATH-CK7をすすめられたんですがどうですかね?
ここで聞いてから決めようと思いまして。E2c試聴してみます。
>>288 CK7は高音寄り
ロックには高音も大事だけどちょっと低音が物足りないと思う。
E2cかなぁ
C350とかでもいいとは思うけどね。
291 :
286:2007/06/01(金) 00:01:14 ID:tN3TmgFc
>>289 なるほど。ありがとうございます。
早速明日ヨドバシ行ってきます。
【予算】1k〜3kぐらい希望、5kまで
【好みの音質】クリア
【使用状況】ジョギング
【よく聞くジャンル】アニソン
【使用機器】ipod video
【その他】3kではたいしたものを買えないそうですが、ipod付属のイヤホン
より良い程度のを希望しています。
よろしくお願いします。
>>292 EX85
K24p(汗かくか・・・)
踵の音が響くのでカナルは除外してるぞ。
>>293 ありがとうございます!
EX85というのが良さそうですが、延長ケーブルが長すぎますよね・・・
シュルシュル〜と巻けるような物はないのでしょうか?
>>295 ありがとうございます
価格コムと大型店で探してみます!
E4と5proでは音質の差は大分あるのでしょうか??
耐久性を考えて5proと考えてましたが音質も譲れなくなってきました・・・
ちなみに当方、迫力、臨場感、クリアな音質を求めています
>>297 音質の差というより音の特性に違いがある、が正解。
価値の取り方は趣味嗜好によって違うからなんとも・・・
世の中にはフェラーリがいいという人もベンツがいいって人もいるようにね。
単純に言うなら迫力と臨場感は圧倒的に5pro、クリアな音はE4だ。
E4に低音の重厚さと迫力を足したのがE500と思えば分かりやすい。
ただしそれでも5proほどではない。
>>298 ありがとうごさいます
あと実際、それぞれの耐久性はどうなんでしょうか??
E4はかなり弱いと聞いたのですが・・・
>>286 ヘッドホンでいいならATH-ES7を買っちゃえよ。
イヤホンとは比べ物にならないから。
>>299 耐久性というよりも、あなたの使い方だと思う。
断線させる奴は、どんどん断線する。それを商品のせいにする。
結果、多く売れている商品の断線報告が多くなる。
断線させない奴は、断線させない。
だから商品の耐久性についてコメントできない。
断線は明らかに製品のせいだよ。
SHUREの線材が一番酷い。
ソニーでも白いコードだけ皮膜破れが起こった事例があった。
メタパナのようにイヤホンユニットの重さのせいで断線しやすい物もある。
俺はSHUREもソナルもメタパナも断線させたことはないけどね
俺も、E2cとE4cを断線せずに2年以上使っている。
E2cなどは最近のは昔とくらべて改善されているらしいが…
まあ、自分のせいにするよりも商品のせいにしたほうが
気が楽という気持ちは、わからなくもない。高いしね。
露骨なメーカー擁護だな。
一番酷いのがSHUREという事実には変わりはないのに。
電車で見たんですが
オークリーにありそうな流線型の二股の足が、
耳の表側のでっかい丸に繋ってるちょっと大きめの変なイヤホンは
どこの何か思い当たる方いますか?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:06:20 ID:InCA6DwY
>>263 >>290 デフォのままじゃ着けられないよ。ちょっとした工作が必要。
詳しくはAV板のヘッドホン改造スレ参照。
まぁ普通に使ってる分にはよほどの事がない限り断線まではしないんだけど。
俺は線踏んだ状態で立ち上がって断線したのが一度あるだけで
事故を起こさないで断線した事は一度もない。
私は機種メーカー問わず断線はいつか起こるという考えなので
コード交換の容易な5ProとSR-001MK2を使ってる
001は実際に断線させたことがありその有り難みを実感した
でも断線は不注意や事故も含んで言われてるんでしょ?
変なテンションかけたり、機器に巻き付けたりしなきゃ
そこまで断線なんて気にしないでいいと思うけど?
人によるだろうね
丁寧な使い方をする人ならそのあたりはあまり考えなくていいけど
自分の場合性格や使用状況からすると断線リスクは高いと思われるので
シュアーは断線が怖くて手を出せずにいる
断線トラブルの報告が多い事は確かだし
イヤホンの配線コードは各社でノウハウも蓄積も違いすぎる。
ダメなところのは本当にダメ。
皮脂で劣化してしまったり、可塑剤が飛ぶと割れてしまったりというような事例が多過ぎ。
質的に一番安定していて折れ癖が少ないのがオーテク。
ポータブル用のイヤホンは、16Ωのものが一番快適に使えるね。
音質的にも問題ないし、ポータブル機との相性が一番良い感じだ。
>>315 インピーダンスがどういうものなのか理解して発言してるとは思えない。
>>316 慌てて調べちゃったよ。
ボリューム上げなくて済むから電池の持ちがいいっていう程度のつもりで書いたのだが。
オーディオ機器におけるインピーダンスってどういう意味があるの?
>>317 そういう意味では間違ってはいないのだが・・・
決して相性がいいとも言い切れないんだよ。
あくまでDAP次第って事になる。
何より快適さは関係ない。音質的にも問題がないともいえない。
ほとんど影響がない機器がほとんどではあるが。
中には16Ωだとホワイトノイズが激しく乗る機種もある。
>>319 ノイズの問題は多少はあるかもね。
もともとあまりホワイトノイズを気にするほうでもないし、気になったことは今のところないが。
やはり32Ωのヘッドホンくらいでも鳴らすのにはそれなりにボリュームを上げることが多くて、
低音を制動するのにかなりの電力を使ってる感じがするので
電池の持ちをかなり重要視して16Ωかなと・・・
インピーダンス高いとなにがいいの?
>>321 ノイズに強くなるというのはある。
しかし、そもそもメーカーの出しているインピーダンスの数値は、
特定の帯域のみの数値で、
たとえば低音の制動にパワーを食うようなイヤホンやヘッドホンは、
数値に関係なくかなりのボリュームやパワーを必要とする。
AKGのK701とK601のインピーダンスが大きく違うのに、鳴らしにくさは同レベル。
>>320 確かにポタ機次第とはいえポタで使うなら16Ωは最適なポジションだとは思うな。
高出力できるポタ機かソース自体のゲイン上げとけば
まぁ32Ωぐらいなら別段問題なく鳴らせる感じ。
もちろんER4Sみたいな以上に高いインピーダンスだと
相当音量上げないと厳しくなる。あれは行きすぎ。
>>323 EtyもiPodを意識したER6iは16Ωだね。
ER-4Pで27Ω、SHUREのE3cやE4cも30Ω未満。
普及モデルの大半は16Ωだから、メーカー側もこのくらいがポタ機の長時間再生のニーズとの相性と
音質の兼ね合いでちょうどいいと考えてるのだろう。
E2c買わせてもらいました。
いろいろな意見ありがとうございました
E2cのイヤホンパッドなんですけど、何が一番いいですかね?
人それぞれだと思いますがよかったら意見下さい
>>323 ER-4S弁護するわけじゃないけど
ポタ用じゃないのにそのままポタで使う奴がアホなだけかと思われ
最初からP使えよって話。
>>325 E2cの線材は油脂汚れに極端に弱い素材なので、
新品のうちにイヤホン部分とプラグ部分をテープでマスキングして、
フッ素系防水スプレーを配線に吹いておいた方がいいかもしれない。
防水スプレーを持ってるのならね。
これで油脂汚れの影響をかなり食い止めることが出来るはず。
P買わずにep720買った
幸せになれた
>>329 E2cを買ったそうだから長持ちするように書いておいただけ。
壊れたら気前よく交換してくれるメーカーだからどうでもいい話なんだが。
>>327 ありがとうございます。
とりあえずテープだけでもつけときます
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:33:16 ID:SVSteF4P
>>331 テープはプラグに防水スプレーが付かない為にするものじゃ・・・
要するに自分がやってないことを薦めたわけですね。
髪などの皮脂でゴム部分が大なり小なり劣化していくことは
避けられないでしょうけど、手入れとしてはどうなんでしょうね。
石鹸で油脂分を落とすだけの人が多そう。
その後で、保護用のオイルで磨いたりしてる人いるかな。
やってる人、お勧めあれば教えてください。
>>331 ハウジング部分テープに覆われたまま使うハメになるぞw
そうそうw 説明不足だったかな
テープは防水スプレーがイヤホンユニットとかプラグに掛からないように
一時的に使うだけだよ。
防水スプレーがないのなら、肌に触れて油が付きやすい部分だけこまめに布で拭いてやるとか。
>>333 身近なもので強力な防汚性と耐油性を兼ね備えていて、
なおかつフレキシブルなものって、防水スプレーくらいしかないでしょ。
>>336 やっぱり、そうなっちゃうのかしらん。
いちいちマスキングして、というのは、日常的な手入れには向いてないよね。
338 :
331:2007/06/01(金) 16:04:05 ID:/3d15mBl
何か難しいですね…
とりあえず付属のシール、イヤホンの先端に貼っておきました。
後イヤホンにつける、スポンジとかゴム、三種類ありますが、みなさん何使ってますか?
>>338 材質、形状などは音質に影響します。
多少劣化して耳の中で正確にフィットすればさらに変わります。
それらを楽しむ感じで使いまわすのがいいでしょうね。
いずれにせよ、使い捨ての部分です。
気に入ったのを見つけたなら、スペアを買っておきましょう。
自分は、デフォルトのを使っています。
イヤホンが壊れたんだけど
どうすれば直る?
>>340 知らないよw
もっと状況を事細かに説明しなよ。
そうしたら何か分かるかもしれないし。
祈りなさい
343 :
340です:2007/06/01(金) 17:40:18 ID:QDYnYDR3
すいません。
普通に聴いてたらいきなり左耳だけ
聞こえなくなりました。
3ヶ月前くらいに買ったので
まだ寿命ではないと思います。
それ断線。
どう考えてもなんかしら雑な使い方したとしか思えません。
大体なんて機種だよw
SHUREの断線の話を書くと、
直後に
「断線しました」
「メーカーは?」
「ソニーです」
というような書き込みが入ることが多い、と、あらかじめ警告しておく。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:05:39 ID:fMiMXueP
【予算】5000円前後
【好みの音質】ipod純正よりよければ
【使用状況】電車
【よく聞くジャンル】Pop9:Rock1
【使用機器】ipod nano
【その他】純正からER-6iにしたんだけど、自分の耳には物理的に合わず断念
別の用事で耳鼻科行ったとき聞いたら耳も穴もかなり小さいらしい
でも音漏れや遮音性高いカナルは捨てられないし何かいいのありませんか?
耳小さいならチップ変えればいいと思ったけど
ER-6iの右側の音だけ小さくなって修理出すくらいなら買い換えようと思います
あと、音質ですが耳悪いのかER-6iで感動できませんでした
次のは5000円程度で遮音性高くて音漏れが無いのがいいです
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:14:58 ID:xM4I+1P0
音にこだわるならまずiPodを捨てよ。
話はそれからだ!
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:20:16 ID:fMiMXueP
>>348 下から2行目の意味はER-6iが悪いんじゃなくて
純正と1万円のイヤホンの違いがわからないほど耳悪いってこと
さすがに数千円のパソコンのスピーカーと親の数十万のスピーカーはわかったけどさ
1万でダメだから2万、3万じゃなくて音質は純正に劣らなければよし
それより遮音性と音漏れ気にせず耳の穴小さくても装着が容易なのが欲しいです
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:35:04 ID:xM4I+1P0
iPodはデザイン絶対主義や右にならえ主義の人が満足するプレーヤーだから。
音質にこだわりだすと音質重視のプレーヤーが結局欲しくなる。
ちなみにその条件ならパナルにソニーのEXチップ小あたりがとりあえずおすすめ。
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
ttp://national.jp/ 6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
いや、カナルはあわない人間には徹底的に合わないぞ
ステム径の細いERホンで駄目なら何使っても駄目な希ガス
スポンジでも散弾でも慣れるまで耳穴拡張するしかないと思うけど。
EXチップはかなり小さいとはいえ、もともとがかなり太いからどうなることやら。
あの3段キノコがきついだけでチップ変えれば大丈夫だと思う
でも付属についてたスポンジ変え方わからないしもう本体壊れてるし
>RP-HJE50 EXチップ これ見当してみます
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:05:00 ID:TXgXjezz
暇な時間にこのスレ見つけて読んでたらいつの間にか愛用のPSPのイヤホンがEX90になってた
幸せになれた気がする
試聴して装着感も含めてどっちもOKだと思ったんだけど、ES7とK518DJで迷う。
価格も同じぐらいだし、あと気になるのはむしろ携帯性なんだけど、
外見から大体わかるとはいえ持ち歩いてみて面倒になることもあるだろうし……。
赤毛のK26Pって低音きついよね
324pは良かったぞ
>>353 買ってあまり時間がたっていなければ新品交換してもらえる可能性が高い
使えないとはいっても壊れたまま放置するよりはいいでしょ>ER-6i
あと、三段を深く挿入するのは慣れが必要だけど、まったく使えないなら
他のどのカナルイヤホンも駄目だと思う。まぁパナルはたいした値段じゃないから試す価値はあると思うけど。
あんまり遮音性はないよ。そのへんは要注意。
>>357 324pについて詳しく頼む。
抜けるような低音って聞いたんだがイマイチ分からない…
オープン型みたいな低音なのかな?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:55:49 ID:nMZePbd8
パナルが新しくなって糞化してるんだが・・・。ベース音が歪むというか霞みすぎてて捨てたいわ
普通にベース音がはっきり聞こえるイヤホンありませんかね?聞く音楽はロックなどのギター、ドラム、ベースです。
いまんところナナルっていうのがいいのかな?って思ってます
>>360 SHE-9500
パナルに比べると低音の量は僅かに控えめだが、締まった重低音が鳴る。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:12:15 ID:nMZePbd8
>>361 ありがとうございます。
それにしても自分のパナルは断線してしまったのですがパナルがなくなってしまったのは悲しいことですね。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:32:26 ID:nMZePbd8
活動範囲が新宿だから売ってないのかな。
近所回ってみようかなぁ。
でもSHE9500もなかなか評判よさそうですしね。たぶんこっちを買うと思います。
それにしても自分的にはRP-HJE300はかなりひどいものでした。
5proとかE4ってソフマップで売ってるかな??
ちなみに当方、神戸在住
>>364 HJE300ってあまりいい評判聞かないね。音漏れも多いと聞くし。
俺のパナル、10日前に1280円で買ったものだが、あまり音が好みでは
なかったようだ。
もし
>>364が近所回ってみて見付からない様だったら、あげてもいいよ。
ちなみに色は青。
>>365 京都のマップには売ってたよ、ある程度大きいなら置いてるんじゃね?
値段は微妙だったような気がするけど
DTX50?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:13:23 ID:6g5+r/F5
大容量になるからどうしてもiPodという選択肢ししかない
iPodと愛称が良いイヤホンってありますか?値段は気にしません
>>370 むしろ相性が良くないイヤホンを探すほうが大変です。
容量だけを追うって事みたいだから付属イヤホンで充分だろ
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:26:12 ID:2lWE8yNs
>>369 たしかにDTX50はイイな。
まだ所有者が少ないからインプレも少ないが、現実、悪いという報告はまだ無いね。
イイと連呼すると「宣伝乙」と所有してない連中から言われるようだが、所有者増えてインプレ増えると
価格の手頃さも伴って大ヒットになる予感。
大きめの音で聴くとその良さを実感できる。その意味で、ポタ機通勤用としての音作りではないわな。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:32:30 ID:6g5+r/F5
>>371 そうなんだ・・・玄人ぶりたい人が
相性とか色々いってたから
>>372 容量だけ追うなんて一言も・・・
都合の良い目と耳をお持ちのようでw
>>374 高出力でフラット、ラインアウトも装備
〜つまりイヤホンの対応範囲が広いのがとりえですから。
あえてiPod向けをというなら、
ShureやUltimate EarsやEtymotic Research
などの海外高級イヤホンです。
堂々とiPod Readyを謳っています。
つーからには試聴テストもしてるはずという期待。
むこうは、ソニーも東芝もKewoodもシェア1%以下。
それらでの試聴テストなんて、まずしてません。
なにこのキモいコンビネーションw
自演乙って感じかなw
ID違うよ
ちょっと気になったから調べたら、東芝もまだあるじゃんね。>大容量HDD機。
HDD作ってるの自分のところだもんね。
>>374 合う、合わないはあるよ、ただ世代にもよるけどi Podは音的に余りよろしくないってのは
よく言われてることだから音気にするならそんなもん使うなよって事を言われてるんじゃないか?
俺も初代nano使ってたがデジアン搭載の他社製買ってからはnanoとの違いに驚いたし
PX200とかK24P辺りが結構いいと思うけどね、使ってた感じだと
確かに合う、合わないが厳しいDAPは存在するね。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:18:50 ID:QWP8cyfG
>>391 iPodで高級イヤホン/ヘッドホン使うとDAPの粗が目立つからな
>>374がDAPスパイラル・イヤホンスパイラルになりたくなければ
そこそこに留めておいた方が良い。
5proとSE310の違いをこの醜い豚に教えてください 御主人様
MX500もそろそろ1年なんだけど、
はじめはそんなことなかったがだんだんLとRがくっつくようになってきた。
ヘッドホンてだんだん磁気が強くなってくるもんなの?
>>385 一点だけ言わせてもらうと音場が圧倒的に違う
もちろん5Proが上ってことね
音場以外は好み程度の差だけどな
でも広い音場できんきんされるよりは、
ある程度まとまっていたほうが聞きやすい感じはあるよね。
だから5proの音のあまい感じは、十分成功しているし、
SE310やE4のクリアなきらきら感は、これはこれでバランスが取れていると思う。
ありがとうございました
やっと5pro買う決心がついました。明日ぐらいにソフマップにでも買いに行きます。売ってるかな??
>>365 E4cなら見たけど5PROは見なかったなぁ〜
カクタにあったぞ…と言おうと思ったら今日行ってきたのか。
発見できただろうか。
ただ、値段はそれほど安くなかった気がする。
昔親父から貰った古いソニーのイヤホン、NUDEのMDR-E222のイヤーパッドを変えてみたら右側の音が出なくなって断線したっぽいorz
いかにも80年代っぽいデザインで気に入ってたんだが…もうどこにも売ってる訳ないしなぁ…(´;ω;`)
>>394 俺、新品のままコレクションしてるが譲ろうか?
もちろんタダとは言えないが、押入の肥やしになっている現状より
気に入った人に使ってもらえればイヤホンも本望だろうし
もし要るようなら捨てアド晒してくれたら連絡するよ
E2cとEX90を使っております。
音の好みで言えば、E2cの方が自分的には好きです。
ただ耳へのフィット感はEX90の方が良いんで、使用頻度はEX90が圧倒的に高いです。
こんなワタシが次イクべきはE4cでしょうか?5proでしょうか?
>>396 EX90の音の柔らかさ、音場感の方向だったら、5Pro(装着も楽)
E2cの粒立ち、切れの方向だったら、E4c
【予算】1万円程度(±3000円ぐらい)
【好みの音質】中〜高音寄りフラット
【使用状況】徒歩、電車
【よく聞くジャンル】クラシック(弦楽器)、女声ボーカル、トランス
【使用機器】iPod nano
【その他】平日は徒歩のみ、週末電車、ぐらいの使用頻度。
携帯性も気になるので、ヘッドホンなら折りたためると良い。
カナルは試聴した感じ、足音が気になってダメそう。
今までは耳かけのATH-EM7。
耳に押しつければこの音で満足できるけど、普通に使うと物足りないし、
なにより電車では音漏れが気になる。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:02:00 ID:6hb91AAb
インナーイヤホン2年くらい使ってたら中から油分がしみてきた!
どうやら接着剤っぽいが おまいら大丈夫か?
>>400 それはあなたの分泌した液がイヤホンにしみ込み、
2年の月日を経て溢れ出したものです。
>>400 そのイヤホンは大変なものを盗んでいきました!
あなたのガマン汁です。
【予算】〜5千円
【好みの音質】低すぎず
【使用状況】電車、地下鉄
【よく聞くジャンル】Rock
【使用機器】アイポット
【その他】とりあえず音漏れはなんとしても避けたいです
コストパフォーマンスがいいモノ
よろしくお願いします
5千円か。その価格帯ろくなの無かった気がする
X122でいいんじゃまいか
アイポット?
409 :
394:2007/06/04(月) 22:29:35 ID:z+wjWoSh
>>395 亀レススマソ(´・ω・`)
ID変わっていると思いますが394の者です。もし譲っていただけるのでしたらぜひ欲しいです(とはいえ価格にもよりますがw
一応携帯電話用なんですがこちらの捨てアド貼っておきますので、もしお譲りして頂けるのであればご連絡宜しくお願い致します。
…最後にスレ違いスマソ(´・ω・`)
【予算】〜無制限
【好みの音質】低すぎず高すぎずださすぎず
【使用状況】電車、地下鉄
【よく聞くジャンル】桑田の開いた腫れるかな
【使用機器】アイ
【その他】とりあえず音漏れはなんとしても避けたいです
コストパフォーマンスがいいモノ
よろしくお願いします
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:08:50 ID:zxRwZhmz
オーテクのATH-ON3は音悪いですか?
【予算】一万円〜一万五千円程度
【好みの音質】バランス、高音寄り
【使用状況】部屋、自転車
【よく聞くジャンル】Jpop、アニソン、サントラ
【使用機器】NW-800
【その他】電車には乗らないんで音漏れ気にしませんが、できればしないほうがいいです。
付属イヤホンがMDR-EX85SL相当品らしいのでそれ以上の品でお願いします
イイものがあるなら多少の予算オーバーはおkです
サントラ聴くことが多いので楽器(ピアノ等)の音がキレイだと嬉しいです。
カナル型希望 以上でよろしくお願いします。
>413はスルーで
>>412 値段が値段だから、お洒落用途で買うのが妥当だろう。
デザインは抜群じゃないか?
>>413 その予算で、高音寄りとなるとオーテクのCK9が最適かと。
バランス寄りなら3スタ。
この2つを聴いてみるなり、インプレを探してみるなりしてみなよ。
>>414 テンプレ読み直して理由がわかりました。すみません吊ってきますorz
あー、自転車はダメだね。
>>418 解答ありがとうございます。
すみません、乗るときは使わないようにしますm(_ _)m
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:49:33 ID:I0WjHaIy
5000円位のヘッドホンでオーテクのSJ5より素晴らしいヘッドホンってありますか?
もちろんあるよ
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:05:33 ID:I0WjHaIy
5千円クラスのオーバーヘッドだとK26Pが優秀機として定番
優秀なのは音質面についてで
装着感は側圧が強いため良いとはいえない
他ではPX200が定番
実売最安値ならこの価格帯になる
>>426 音質面も低音ボワボワで優秀とは言えないと思う。>K26P
>>424 もう5k出してES7買った方が幸せになれる。
確かにK26Pの音が優秀というのはこの価格帯ではという条件の中でだけどね
RH5Maも優秀
…と書くと叩かれる予感。SJ5よりは素晴らしいと思うけど。
密閉、開放問わないならk24pが最強だろ
>>428 横レスだがES7は外で使うにはサイズで躊躇してしまうな。
しまうときに平面にできるのはかなり良いと思うんだが。
px200はk24p,ポタプロ,mx500なんかに比べて低音が弱い
のでロックには物足りない
K24P、サウンドはディスプライスではとてもマーベラスなんだけど
サイドプレッシャーをシンクするとイージーにレコメンドできない
フェイス(面)もあるんだよな〜カッ
>>434 側圧強いか?俺も頭でかい方だが装着感悪いとは思わないぞ
24Pで厳しいなら26Pは拷問に近くないか?
>>432 ES7はヤフオクで運がよければ8k位で入手できる、俺は以前送料込みで8k位で入手出来た
この値段ならかなり良かった、ヨドバシとかで売ってる値段で買ってもそんなに悪いモンでもないと思う
ES7自体ポタ向けだと思うんだけど・・・A500とかみたいにゴツくないし別にそんなに変じゃないと思うんだけど
ただオーテクの割りに装着感があまり良くないのが残念かな
437 :
436:2007/06/05(火) 13:06:56 ID:H/tN+ivp
すまん、ちょっと日本語がおかしいな
要するにES7の大きさは外で使っても特別違和感は無いと思うって事ね
まあ白はちょっと目立つかもしれんが
K24PもK26PもES7も、アームを手でグイとやれば側圧は改善出来る。
俺の場合、ES7は頭頂部に圧迫感があったので、頭頂に当たる部分を曲げ方向、
側頭に当たる部分を開き方向に変形させた。
ipod用なのですが、M9394G/B ってどうでしょうか?
MDR85の購入を考えていたのですが、上記のものが
もらえるかもしれないので。。。
>>439 >もらえるかもしれない
ならもらっとけよ
不満なら別のイヤホン買えば良いんだから
>>440 焼肉二時間食べ放題1580円を要求されました
アップルのレビューは☆3つで微妙なんですよね
価格も4000円程度ですので・・・
>>441 何かと思えば、アナルか
1/3程度の値段ならいいんじゃね?
なんだお前。可愛いな
【予算】20k、できれば15kまで
【好みの音質】解像度重視
【使用状況】外出時全般
【よく聞くジャンル】Rock、Pop
【使用機器】第四世代i-pod
【その他】
現在ER-6を使っていますが、正直言って耳の穴が小さいので痛いです。BOSEのin-earを考えていますが。
他に選択肢としていいものはありませんでしょうか?カナルでもオープンでもこだわりはないですが、結構大音量で
聴きたいので音漏れは少な目の方がいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:18:46 ID:IhsiYZcM
【予算】〜15000円ぐらい
【好みの音質】低音から高音まで。立体感があると尚良
【使用状況】屋外
【よく聞くジャンル】ロックからバラードまで・・。
【使用機器】SIREN DP300
【その他】カナル型を希望しており、オーテクのCK9かボーズのIEを
買おうと思っています。どちらの方がいいでしょうか。
また、他にオヌヌメがあれば教えてください。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:23:52 ID:5tNH0SYx
インナーイヤでは、CM7Ti >= CM700Ti > CM700 > EX90 の音質
以前から気になっていたんだが、音質で比べるとCM700TIとEC700TIって違うのか?
>>446 バランスが良くて立体感なら
私も3スタを推す
>>448,
>>451 3スタも最初に検討したのですが、13Ωというインピーダンスは
少し低い気がして・・。オヴァーロードが心配ですし、
周波数特性が13kHまでではと思ったのです。
BOSEのIEのところにインピーダンスがかかれていなかったのですが、
どれくらいなのでしょうか。
>>445 耳の穴が痛いとなると試聴できるなら装着試してみるが一番かと。
3stu、E3c、CK9、ちょっと予算オーバーだけどE4cあたりで+最悪の場合は自作チップ。
>>446 CK9は立体感はあるけど低音が微妙。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:16:09 ID:y+DGw/+Y
EX90から5proから換えるんですけど、音質的にはかなり変わるのでしょうか??
変わる。どれとっても全部よくなる。
以前このスレでアドバイス貰って、EX90からE4にステップアップしますた
糞耳と思っていた自分の耳でも、一聴しただけで違いがはっきりと分かりました
大満足です
アドバイスくれた皆さんありがとう
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:05:24 ID:IhsiYZcM
かなり悩んでます・・。
候補にはCK9,ボーズIE,3スタ,IE-10.ちょっと予算が厳しいけどE4・・・。
普段は大型で聴いており、カナルにはあまり詳しくないので、
もしよければ各機の特徴などを教えて頂けるとありがたいです・・。
>>457 TriPortIEだけは、試聴してから決めた方が良いです。
AE愛用してて暑くなり、カナルを検討して
まっさきに候補に挙がったけど、自分には全く合わない音でした。
BOSEの30日間返品OKサービスが使えれば、
試してみるのもありかもです。
ただ、色々試聴すると3万弱辺りから降りられなくなることも・・・
ごめ、特徴の質問でしたね。
IEは、中低音よりの音で、高音は装着の仕方で差がありますが、
それでも私には足りませんでした。2重に膜があるような不透明感。
値段とブランドから、それなりの音を期待してしまった為、
試聴時のショックが大きかったです(^^;
ちなみに、遮音性はその装着の仕方から、ほとんど無いです。
お前らのちんこ小さそう
>>457 ボーカル物オンリーじゃなければ CK9は微妙。バスドラ、スネアー、ギターリフの量感が足りない。音色は透明感あってイイ。
ボーズ製品は他の方もレスしてるが視聴したほうがイイですね。俺はおもしろい音と思うがクリアーさを求める人には合わない。
IEはカナルではない。優れているのは装着感とアフターサポート。
その中ではE4で無問題。
CK9は高音よりの音でその解像度は特筆物、低音はあんまり出ない
全体的に音はフラットで立体感は無い
感覚的には一般的なイヤホンの延長上にあるそこそこの高級品
445でつ
>>448 >>450 ありがとう、考えてみます。
CK9と3スタは形状的に似通っているように思いますが、装着感というか、耳の穴が小さくても大丈夫でしょうか?
また、圧迫感のようなものはいかがですか?
>>453さんのおっしゃるように実際に試してみるのが一番なのはよく分かっていますが、
実際に使っておられるみなさんの感想も聞いてみたいと思います。
>>452 インピーダンスは再生機材との兼ね合いではないですか?
基本的にインピーダンスは低ければ低いほど外部環境変化からの影響は低いはずです。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:21:26 ID:kvyMkLI1
カナルで満足できる糞耳がうらやましい。
>>445 自作チップを一度試してみたら?
サイレンシアが小さめで柔らかくておすすめかな
>>464 絵に描いたようなテンプレ煽りありがとう。
そういうのに限ってロクなサンプル聴いてなかったり、
プラシボが服を着て歩いてるようなインプレしか書けなかったりするがな。
これからの季節、オーバーヘッド密閉型は蒸れそうで、
俺は個人的にそっちの方が嫌だ。
外した時に邪魔になるし、いちいち出先でしまいたくないし。
まぁこの辺は好きずきだが。
>>466 >>464はスルー推奨。
KENスレにも煽りレスしているこいつは多分、例のCM7Ti厨だ。
>>464 そうなのか!!
まだ生きていたか汗かきデカ頭
カナル試聴してみたら足音が思ったより激しくて驚いてしまった自分にはカナルは合わないんだろうか。
そのうち慣れると信じて買ってみるか、おとなしくオーバーヘッドにしておくか……。
>>469 この季節でオーバーヘッドwwwある意味、拷問
夏はカナルの季節です
>>469 個人差はあるだろうけど徒歩で使うことがそれほど多くないなら大抵は慣れで済む問題
完全に徒歩メインやジョギングで使うならカナルは避けた方がいい
ただしカナルでも遮音性の低いEX90/85はジョギングに向いてる
もういいよ…
EX厨乙。
EX90がいいか、悪いのかの議論は、
1万円超えのBA型の音質を買ってしまえば存在自体を無視できます。
面倒ならそうすべき。
自分の使用環境だと外部の音が聞こえないと困ることが多いから
遮音性の低いEX90は存在価値かなりあるんだけどなあ
BA型も3つ持ってるし音質は知ってるけど
自分の場合は使い勝手の面で合わない場合があるもんで
BAは16本持っている
BAを超えているとは言わないが、EX90にはまた違った居場所がある
思うに、BAを知ったばかりの初心者の方がEX90の良いところが分からないのではないかな?
どんな屑でも良いところはあるが、それを知れと言うには人生は短すぎるし、耳は2つしかない。
そのためにも掲示板があるんだろw
糞耳なのに高級イヤホン使ってる奴に限って
違いが分からないから、安物を一緒くたにゴミ扱いするんだよ。哀れな連中だ
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:32:13 ID:bFXl/21D
cm7tiよりec7が好き
>>476 言えてる。
普段はER-6だのE500だのといった高額カナルを使ってるけど、
偶にあの音の解放感が懐かしくなって90SLを引っ張りだしてる。
E3を会社の後輩に無償譲渡した俺だが、90SLはイマイチ
手放す気分にならんなぁ。
手持ちではポジションの完全代替が利かないからかも。
ポタ機より高価なイヤホンを使うというのは、なんか倒錯した世界という気がしなくもない。
夏以外の季節はオーテクES7を使ってるが、これ1万ちょいなんだよな。
カナル型イヤホンはモノの割には値段が高いなと思う。
信者が無理に宣伝したり、過度に比較で悩んだり揉めるくらいなら
高位に移行して存在自体を無視する手もあるよ、という程度の意味です。
そう考えれば、無益なこととのね。
皆わかっていますよ。
どんな商品にも欠点はあるし、長所もあるし、そこにファンがいる。
>>482 私も昔は、そう考えていました。
1万円超えの音、2万円超えの音など、存在しない。
単なる値札の魔法のプラセボだろうと。ね。
カナルって遮音性以外はどうあがいても耳掛け式にかなわないと
思うんだがどうなのかな。
>>483 俺が書きたい意味は、ポタ機の能力に対してイヤホンにお金を掛けすぎなんじゃないかという意味。
ポタ機じゃないシステムではAKGK601を使ってる。
当然こんなヘッドホンはポタ機では鳴らせない。
>>485 それは実証的に判断すべき話だと思います。
少なくとも、イヤホンを徐々に良くしていくうちに、
音がどんどん良くなっていくのであれば、
その範囲内においては、ポタ機の潜在能力を
十分に出していないと考えるべきでしょう。
ネットで勧められるままに、付属から一気に5万円台のカナル買う奴なんて
完全に思考停止してるとしか思えない。異常な事だ
>>484 耳掛けの音場感はいいですよね。
そういうあなたには、カナルの5proをお勧めします。
私は持っていませんが10proもそうかな? >持っている人
オーバーヘッド、耳かけ、カナルとそれぞれ音の響きが違う。
そのキャラクターを楽しむことで、ひとつの曲の楽しみ方が増える…
と考えれば、幸せになれると思うのですが…どうでしょう。
>>486 ということはポタ機に入れてるソースは当然全部ロスレスor未圧縮音源なんだよね?
俺はそこまでしないし、そういうことは求めてないから考え方の違いだね。
BA型の長所は高域になるが、
無理に2ドライバーや3ドライバーにして音域を広げたら、
どうしてもクロスオーバーが出るわけで、それをフィルターでパスする回路をつけるから、
音は濁る。
さらに3つのドライバを駆動するから制動も悪くなる。
スピーカーでは当たり前に行われてるバイワイヤなどを出来るわけでもなし。
こういう行き過ぎ路線というのはいずれ見直される時期が出てくるだろうと予測してる。
その点ヘッドホンはダイナミクス型1ドライバーだから素直な特性だ。
>>489 観念的に混同される人が多いですが、
ロスレス/不可逆音源との音質差と、ヘッドホンの質で生じる音質差は
同一直線上で論じられないと、私は思いますよ。
エンコーダにもよりますが一般的に128kbps以上であるなら、
イヤホンを変えることで音質向上は、一般の人にも十分実感できるものです
他方で、128kbps以上であるなら、CDの原音との差を全曲区別するのは
一般の人では無理でしょう。
EX90マンセーしすぎててさすがにちょっと…
解放感が欲しいなら他にいいオープンタイプもあるわけで。
>>490 同感です。私もそのせいでシングルBAドライバ一発のE4から離れられません。
SONY MDR-CD900ST
【予算】1万前後
【好みの音質】バランス重視
【使用状況】自宅、散歩 ノートPCで単純作業中
【よく聞くジャンル】ヘビメタやパンクみたいの以外何でも。
【使用機器】MP3 ノートPC
【その他】 SONYのMDR-CD900STを愛用していましたが、かさばらず蒸れず、
ということでイヤホンを探しております。MDR-CD900STの音質には
満足しているので、イヤホンでこれに相当する様なものがありましたら
教えてください。
>>490 何かで読んだけど、ドライバー多い機種の方が売れるから作るんだってな
性能的には?らしいが
900STの音に満足してるなら解像度さえそこそこ高ければ
あとはF特が悪かろうがダイナミクスがリニアじゃなかろうが
どうだっていいわけじゃん
ER-6あたりなら900STよりもずっとマシな音質だし条件も
クリアしてるよ
498 :
495:2007/06/06(水) 19:47:25 ID:yiNbCek3
消し忘れただけなので一行目は無視してください・・・
>>492 このスレでEX90マンセーされることなんてあるか?
いつもチョット褒められるだけで、袋叩きにあってるけどw
>>483 >>482の言いたいのは、カナルは音質の割に値付けが高過ぎるのではないか、
て事でしょ。
俺もES7使ってるが、概ね同意。
>>482 俺や君など、カナルは夏季の繋ぎと思う人には、そう感じるが、ファッションや
通勤形態や軽快さでカナルしか選択肢の無い人には、カナルというだけで、
一万円余分に払う価値があるわけだ。
カナルに嵌りつつある俺は、実にその気持ちが判るwww
音質だけで比べたいならポータブルAVもヘッドホンもイヤホンも使うな。
502 :
……浅見。:2007/06/06(水) 20:23:06 ID:8X/DwtJL
百済ねえ質問だがAKGのK12Pのコード長は1.15mというのはわかっているが、iPod純正イヤホンのコード長はいくつなんだ?
K12Pの購入を考えている、コードの長さの差を求めよ。
式:
答え:
極論なんだろうが、ポタ機でいい音を聞きたいなら、
いい録音のソースを聴くのがいいね。
これなら安物のイヤホンでもいい音するから。
好きな音楽が必ずしもいい音とは限らないから、やっぱり極論だw
504 :
……浅見。:2007/06/06(水) 20:30:48 ID:8X/DwtJL
ピアノソロ チェロ
だとew9でも楽しめる
極論?無駄話の間違いだろw
カナル型を購入したんだけど相変わらずAT-EC7な俺は一体どうすれば(ノД`)
所でどうでもいい話なんだが、コテハンがウザ(ry
付属イヤホンから一気にer6iに変更しようとするのは無謀でしょうか?
値段が値段なんで、もし自分の耳が糞耳で違いがたいして感じられなかったりするのが怖いんですが、無難にいったん安めのものを買ってみた方が良いんでしょうか?どうせそのあとに高いものを買うなら高い方を先に買ってしまうのもありかなと思うんですが。
良い音がどのくらい良いのかすごく興味を持ってしまったんで。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:29:56 ID:qeg6skQa
>>509 違いは感じれる
俺もそうだったから。ただ、俺の場合ipodnanoの初期のヤツだったから音のやばさに吐き気がした
その後にphpaを買ってipodnanoの二期に買い換えて
mp3じゃなくてAACで変換するようになった
付属からいきなりだと逆に凄いギャップを感じるって話
視聴出来る環境が近くにあるなら、是非。
あと、ER-6iの値段が
高いと思うなら
>プラシーボ効果が期待出来るので、より一層良い音に聞こえる。
安いと思うなら
>たかだか15k円程度。失敗してもいいじゃん。
どちらに転んでも問題は無いと思う。
>>509 er6iはかなり癖のある特殊なイヤホンなので試聴してからのほうがいいぞ
言うほど癖ないよ。
「癖がある」と言ってみたいんだろうけれど。
現在所有しているイヤホンではちょっと満足できないので、みんなの助言がほしいです。
所有物
ER-6:音は綺麗にボヤける感じもなくクッキリ聞こえ遮断性も抜群。
ただ、低音が弱すぎで自分に合わず。
v-moda vibe:低音、高音ともに良い。装着感、外観も気に入ってる。
が、ボーカルが少しボヤける感じがする。遮断性はあまり良くはない。
E2C:価格は一番安いが、この中では一番バランスが良く感じる。
ただ、独特の装着方法とコードの長さなど不便さも目立つ。
ヨドバシで視聴して3スタが良かったのですが、E2Cのように耳の後ろに回す装着方法が
どーも合いません。大きさもちょっとデカすぎかなと・・・。
ER-6くらいの綺麗でクッキリとした音を出して、さらに低音が出るイヤホンってないでしょうか?
値段は2万くらいで地下鉄通勤なのでカナル必須です。
買ったらここでレビューさせていただくのでよろしくお願いします。
癖ってのがどっちのことか分からないけど、
思いっきり耳栓だから付け心地とかはダメな人はダメだと思う。
基本が3段キノコだけど、俺は痛かったから2段キノコ使ってるよ。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:09:06 ID:bE1Detly
そりゃ装着感は癖があるかもしんないけれど、あれを(写真であれ現物であれ)見て
「自分に合うかなぁ…」って思わない奴はいないだろ。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:28:25 ID:nfdlTqFb
ゼンハイザーのCX300が届いた。
お風呂あがり、ドライヤーかけながらポッドキャスト聴いてみたんだけど
音量かなり絞ってみても、ちゃんと言葉が聞き取れるのにビックリ。
コードのこすれる音はあんまり気にならなかったし(私の場合は)、
これは良い買い物したかも。
みなさんありがとうございました。
思いきってer6i買ってみようと思います。
【予算】〜5000円 頑張れば10000円まで
【好みの音質】低音から高音まで。立体感があると尚良
【使用状況】室内,電車,屋外
【よく聞くジャンル】Rock(Hard,Metal含む),POP,GAME音楽
【使用機器】iPod nano
【その他】今までiPodの付属イヤホンを使ってましたがそろそろ変えたいなと
思いまして・・・
音漏れがしない物で遮音性も少しは有るイヤホンかカナルが欲しいです。
正直、イヤホン等について全く無知なので何が良いのかなど全く分かりません。
お願いします。
全く無知ならATH-CK32でいいじゃん。
K324Pとか言うのについて詳しく頼む。
【予算】〜2500円 工房ゆえこれくらいで勘弁……
【好みの音質】篭らない物希望
SBC-HP830の音の傾向は好み
以前にVAIO Pocket+HP-AL202、iPod nano+HP-AL202で使用。
【使用状況】通学時(電車・徒歩) あまり音漏れしない物が良い
【よく聞くジャンル】打ち込み系、アニソン中心
【使用機器】iPod nano(初期)
【その他】MX400(iriverの付属品)と組み合わせて使っていますが、音が以前よりも篭って聴こえるように思い、
新しいイヤホンの購入を考えています。
テンプレサイトを参考にして調べて候補に挙げているのは、
・MDR-E931LP \1789
・K14P \2280
・HE580 \1591
・SHE9501 \2350
・SHE-775 \1320
この5つです。
この中から選ぶとすれば、どれが一番最適でしょうか?また、他にもお勧めがあればぜひお教えください。
よろしくお願いします。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:38:15 ID:Qfwhm4oy
何故籠らないのが良いなら cm3候補にいれないの
>>526 CM3とCM4はなぜかテンプレから外されてる
そういや前スレでオーテク嫌いなやつがテンプレから外すように必死に懇願してたなw
オーテクは売れてるからライバルの嫌がらせなんじゃね?
価格コムのクチコミ欄を見ると圧倒的にオーテクの書き込みが多いからな。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:27:47 ID:frc2PuFk
>>521 5000円前後の価格帯でしたら、最近出たBeyerdynamic(ベイヤー)のDTX50が6000円代で良いのではないでしょうか。
重低音が凄いなどの報告がありますが、むしろその他の高級イヤホンが高音重視で
シャカシャカあるいは刺々しく痛い、もしくは低音が薄いという物がほとんどです。
5000未満の低価格ではCX300系、SHE9501などを除き、高音籠り低音ボアボアの低解像度なカマボコ型ばかりです。
DTX50は、高級イヤホンに負けず高音も埋もれること無く細かい音までよく聴こえます。(解像度が高いがシャカつかない)
聴こえ方は、耳の横でストレートに鳴るようなイヤホンが多い中、やや距離のある音場を作って聴こえます。
立体感というご希望に沿うには、ヘッドホンの方が良いと思われます。音の前後の奥行き、上下の立体感は、超高級イヤホンでも
ヘッドホンにはかないません。
まだ出たばかりで、取り扱ってないお店が多いかもしれません。自分が買ったヨドバシでもカウンターの後ろに置いてあるので、
店員に聞くまで取り扱っていることさえ分かりませんでした。もし秋葉原に行くことが可能でしたら、
ダイナ5555というお店の1Fで試聴できます。(ここはヘッドホン関連の路面店では試聴環境が最も良い店です)
ご自分のiPodを持参して、直接繋げて聴くのが一番です。
>>511 100パーではないけどな。たぶん。
俺、耳穴の周囲の形が左右で微妙に違うみたいで、
イヤホン/ヘッドホンの選択肢がカナルか密閉系しかないのよ。
少数派だとは思うけど、そういう立場で読むと分からないではない話。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:14:49 ID:FHWHrjpP
EX90ww 笑わせるな。
16kまでしか鳴らせないER-xSの糞イヤホンもな。
キモイ笑い声は聞きたくないから、
笑わせないよう俺からもお願いしたい。
>>521 俺もDXT50を推す。音の印象はほぼ530氏の通り。
自分にはやや低音過多に感じるが、ソースによってはこれが良い場合もある。
値段設定が微妙なので直接競合する製品が思い浮かばないが、
性能を比較するなら上のクラスになるだろうと思わせる。
価格帯が違うが音の傾向が近いようだ。
DTX50とC700の比較レビューをだれかしてくれんか
>>524 まあその中じゃK14Pが一番マシかな
E931は篭ってるから除外したほうがいいよ
予算がないならK12Pでいいと思うよ。
どうしてもボリュームが欲しいor黄色イヤンなら仕方ないけれど、
音は同じだから。
>>526,538,539
レスありがとうございます。
ATH-CM3は盲点でした。デザインがiPod向けで良いですね。
K12pとK14pはほぼ同じものなんですね。MX400とMX500みたいなところでしょうか。
>>525 誘導thxです。
皆さんの意見と、向こうでの意見を参考にして購入したいと思います。
ありがとうございました。
テンプレの修正ってしないの?
生産終わってる品とかが普通に載ってるんだが・・・
>>541 お前はまずインピーダンスがなんなのかを勉強しなされ。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:31:58 ID:BBMEgrQ0
学校帰りに秋葉LAOXに向かってるので良かったらお薦め教えて下さい〜。
【予算】〜3万
【好みの音質】低温寄りのドンシャリ。鋭い高音よりも軟らかいものがいいです。
【使用状況】自宅、電車、ジムでのランニング時
【よく聞くジャンル】J-Pop、Rock、PUNK レッチリ、マキシマムザホルモン、椎名林檎が特に好きです。
【使用機器】iPod5G
【その他】音重視だけど♀が付けても平気なようにヘッドホンは余りゴツくないものが(´・ω・`)
>>545 その条件でカナルなら、UE 5proですね。
あ。ドンシャリか。悪い悪い。5proじゃだめだわ。
国内製品がいいんじゃないかな。ソニーとか。
>>545 せっかく現場向かってるなら片っ端から試聴しまくれ。
自分の耳に勝るモノはない。
あと、
>>6の内、LAOXのマックストアはもうないので注意。
シャリつくのに軟らかい高音とは此れ如何に
>>545 audio-technica ATH-ES7
耳乗せタイプ。
白いのと黒いのある。
少しごついかもしれないけど、見て気にいれば。
実売1万5千円
俺も使ってるけど、ドンシャリ系で評判は良いよ。
そのへんの安物ヘッドホンと比べると、びっくりするほど低音が出てる。
ヘッドホンならAKGのK26PかオーテクのES7。
音の条件に合ってなおかつゴツくないK26Pがベストか。
AH-C700も試聴してみるといいよ
C700は走る用途には合わないだろう、たぶん。耳からずれやすいし、ずれると低音が出ない。
設計ミスでコードの重心が耳から離れすぎ。
ジムのランニングマシンだと、相当汗かくから、ヘッドホンタイプはだめかも
カナルがベストかな
カナルでも遮音性の高すぎるものは、足音が気になる。
耳は汗で濡れないだろ。
>>545 ジムのランニングマシンにそんないいのは必要無いと思うよ
心拍数上がってきたら音の鳴りかたとかそんなに気にならないし
あくまで個人的にはだけど
汗で汚れまくるから俺は携帯とプレーヤーの付属使ってる
普段は5PROとCM7Ti使ってるがジムで使う気にはならないかな
ゼンのPX10とかは結構いいかもしれん、使い勝手という意味だけでね
ジム用に低価格四天王(K12P、E931、MX500、580)買って電車、自宅とかには
ES7とかにするといいかも、ES7はヤフオクでたまに凄く安く買えるときがある
俺はショップの出品で送料込みで8kで買えた、タイミングにもよるだろうから
一度チェックしてみる事を勧める
MX500は女の子なら大きさ的に辛いかもしれないな
>>555 コードに汗が結構つくし手に汗付いてる状態でコード巻いたりするから結構汚れてると思うよ
あとやっぱり蒸れてくるし
そっか。それなら低価格四天王がいいな。
ジムで話しかけられた時にすぐにボリューム下げられるようにK14Pがいいかもしれない。
CX300とEX90はどっちがよい?
お店試聴ではCX300がすごくよかった
ただ店の騒音が大きかったのでじっさいどうかなと
EX90は断線してました
>>559 原音再生能力はEX90の方が高いが、低音の厚みが好きならCX300が合うだろう。
原音再生能力
育毛再生能力
何か、レスが伸びてると思ったらまた女か
おまいらが、このスレでチヤホヤしても何の見返りもないし、
ネカマの可能性もあるだろうにw
ん?女なの?
ああ♀って書いてあったか。
わざわざ書く奴って何なんだろうな。
>>562 リーブ21
何か、書かずにはいられなかった
スマソ
DTX50に適度に低音逃がしてバランス改善するような
スポンジ製のイヤフォームとかあれば最高なんだけどなぁ
チップの互換性も含めてこのへん情報ないかな?
とりあえずk12pは生産終了
【予算】25000円
【好みの音質】バランス
【使用状況】電車・自習室
【よく聞くジャンル】クラシック・JPOP
【使用機器】
・COWON D2
・MDR-EX90
・HD25
【その他】
長時間の安定した装着感と、クラシックに特化しつつもバランスのとれたカナル型を探しています。よろしくお願いします。
現在K12Pを使っています。中高域のクリアさ
は気に入っているのですが低音が物足りない
と感じます。あまりお金使いたくないので
JBLのR210を買おうと思っているのですが、
間違ってますかね?オープン型が良いのですが
良かったら誰かアドバイスください。。
つダイソーイヤパッド
>>569 その予算でバランスのいいカナルだとE4になる
クラシックメインならER-4もいいが装着の相性問題が起こりやすい
SR-001MK2は音質面ではいいけど音漏れと専用アンプの存在が難ありだし
今E4使ってるんだけど、どうも高音域がキンキンしてるように聴こえる。クラシックしか聴かないからかもしれないけど、オーボエ、フルート、ピッコロあたりの音が耳に辛い。あとtuttiとかの時に、まとまって聴こえない…
そんな俺にオススメイヤホンありますかね?
前使ってたソニーの一万くらい音漏れの激しいやつの方が良い音するように聴こえる。
>>573 オーテクのCK9は?バランスはソニーのEX90と似てる。
>>574 低音がダメみたいなことが書いてあるけどその点は?
>>575 押し出しのある低音が出るわけじゃないが、
書かれているほど出ないという感じはしない。
低音をブーストしたような音楽を聴くには不向きだが、ジャズ・クラでは普通のバランスに近いかと。
EX90の高域を伸ばして音場を広げたような音という感じで、刺々しい音ではない。
ただ、まろやかな高音が望みなら合わないかもしれない。
ダイナミック型になるが、AKGのK324Pなどを試してみるのもいいかもしれない。
こちらは試聴をしてないので持ってる人に聞いてください。
>>573 E500の高域はクリア感があり尚且つ優しい
UEはどの機種も高域が優しい
EX90のような帯域バランス(ピラミッド型)でBAはマルチドライバーのみ
CK9はE4より高音強いし多分合わないかと
SR-001MK2は音質面では合ってそうなので使用状況によっては候補になる
E4は高音を出るようにしたという話だが、それでもCK9より弱いのか。
>>566 俺もそう思って試行錯誤中。
100均耳栓加工、マシュマロチップ加工、EXチップ、オーテクチップ…
色々とやってみたが、フォーム系の素材だと低音が柔らかくなる傾向のようだ。
バランスは変わらないけど。
DTX50を買おうかと思っているのですが
音漏れ・遮音性はどんな感じでしょうか?
>>581 音漏れは通常使用で問題なし。
遮音性は良いほう。(CX300比)
どちらも装着状態に個人差があり、その状態によって変わるとは思うが。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:41:34 ID:2uyOWYvC
朝、急に左が音鳴らなくなったので、帰りに新しいもの買おうと思っているので、
どんなものがいいかアドバイスお願いします
予算・・・3000円まで
好みの音質・・・低音好きですが、周りにドンドン聞こえるようなのは控えたいです
使用状況・・・電車内
よく聞くジャンル・・・・ポップ(ゲームのサントラ)とジャズ
使用機器・・・ソニーのハードディスクプレイヤー(NW-A1000)
その他・・・コード巻き取りが出来るタイプが良いです
よろしくおねがいします
コード巻き取りは諦めろ
>>583 巻き取りとか、ネックストラップとかいった付加機能を売りにしてるモノは
総じてダメ。
「音質で商売できない所が、苦し紛れにつけた売り要素」
とでも思った方がいい。
ストラップ2種、巻き取り3種買った人間の率直な結論。
レスありがとうございます
巻き取りはダメですか…
鞄に入れるとどうしても絡まってしまう為、
次買うのは巻き取りが便利そうと思ってたんですが諦めます
>>587 巻き取り用のシリコン売ってるからイヤホンとは別で買え。
>>579 というか、E4はバランスを優先して必要な高音を出してきたような、
余裕を感じさせる鳴り。
他方CK9は低音を犠牲にして高音を出してくる、無理に頑張ってる感じの鳴り。
その点ER6とかと似ているかな。
>>573 ER系やE4で、「さ」「し」がきつく感じるという人と同じ点を指摘しているのかもね。
他の方も指摘していますが、その点改善で高域を甘くした感じを狙うなら、
似た価格帯では、5proがお勧めですよ。
E4ってE3よりどんなトコが優れているんですか?
大差がなければE3と買おうと思ってるんですが・・。
また、SE310は「高遮音性イヤホン」と書いてあったのですが、
E4などと比べて音質などはどうなっているのでしょうか。
そういえば
E3を某店Aで買ってしまった金額に2千円ほど
上乗せすれば、某店BでE4が買えることをE3を
某店Aにて買った後に知ったとき泣いた。
593 :
592:2007/06/08(金) 17:25:59 ID:4bQsTep4
>>591 全然違いますよ。E3は高音落ち込んでますから。
そこがポイントのE4とは全く違うキャラクターに仕上がってます。
>>590 そうそれ!
楽器の息の スー っていう音がキンキンするのが耳に痛いんだよ
>>595 イヤーピースを変えてみる、という手もありますよ。
>>596 kwsk
ついでに細かく言うと第九の二楽章の始めの強音が耳に辛い
E4のパッケージに同梱されていたイヤーピースは全て試しました?
全部試した。
音色以前に耳に合わなかった
連投してごめん。
E4の音がとても平坦な音に聴こえてきた。ホールで聴いているようなやつって他にないかな?
あとtuttiでごちゃごちゃして一つ一つの楽器が聴こえないのも気になる。
だから5proだろ
5proのクラシックの評価が一番低いのが気になる
クラシックなんてひとくくりにしてるのがおかしくて
その中でも楽器がたくさんあって曲の種類もたくさんあって
得意不得意分野があるのは当たり前。
現にクラシック得意な部類に分類されてるE4が合わないって
言ってるお前がそうだろうが。
ヨソでの評価を気にするぐらいなら自分の耳を疑えばいいじゃない。
自分の耳で合わないのであればヨソの評価なんて気にしなけりゃいいと思うが。
クラヲタの評価基準は、オーケストラやピアノ曲などでの
透明度一点張りな場合が多々ありますからね。
だからE4、もっとER4というように、ある意味極端な耳での評価。
それはそれでいいですが
複数楽器の室内楽では、逆に5proの方が楽しめると思います。
そう。しかもピアノでは通常使われやすいエリアを限定していることも多い。
でも実際は左手を端まで使いきるような曲の場合、
弦の響きの奥までは振動盤が小さいE4やER4ではちょっと力不足な場面も多い。
あと大きめの吹奏楽器も低音の大きさが結構求められる部分が多いので。
あくまでクラシックの評価ってのはほとんどの場合解像度を挿しているが、
それが高けりゃ必ずしもクラシック全般をカバーできるというわけではない。
ピアノはサブハーモニクスも上のハーモニクスも
共鳴でなるからね
いやー、軽率な発言をして申し訳なかった。
まあ自分の耳を信じて明日5pro見てきます。
JBLのReference410を買った。
最初はAKGの同型のとどうせ同じ音だろうと思ってたけど、試聴したら違う音だった。
K26Pよりも音がウェットだけど解像度をわずかに犠牲にした感じ。精密さよりも音楽と
してのまとまり重視か。聞き疲れしなくてよさそう。Sennheiserを解像度落として低域
をふくらませ、パンチを効かせた、という印象も。
しばらくこれメインで使って見る。
ちなみに持ってる(譲渡済み含む)ポータブル(ごつくない)ヘッドホン一覧。
HD-414
HD-25SP1
Form2
PX200
PX100
K-26P
R410
PortaPro
ATH-RE3
基本的に開放型が好きかも。
>>608 凄いねたくさん持ってるね
と、書いて欲しいみたいだからとりあえず書いとく
>>609 オマイいい奴だな
と、書いて欲しいみたいだからとりあえず書いとく
前にもどっかで書いたけど、弦楽四重奏曲+5proはいいよ
無伴奏チェロなんかもいけるし、ヴォーカルや打楽器系が
混ざってると持ち前の音場が生きてくるから楽しいよ
俺の知ってる範囲でポータブルイヤホン・ヘッドホンの変遷
・ウォークマンの登場(市場の始まり)
・耳掛けオープン ウォークマン付属品
・インナーイヤー式の登場(かなり革命的だった)
・インナーイヤー式が低音強調路線へと進化(この辺りから市場で低音が流行りだす)
・市販イヤホンでグレードアップするという発想が一般的になってくる
・デジタル時代に突入 ソースがカセットからMD、DAT、ポータブルCDPなどへ進化
・混沌とした製品群に市場が混乱していた時期がしばらく続く
・iPodの登場で市場が一気に活性化(セカンドインパクト)
・カナル型イヤホンの登場(かなり革命的だった)
・高付加価値のイヤホンが続々と登場
・低中価格品イヤホン、低中価格ヘッドホンも充実の戦国時代始まる
・付属イヤホンからの買い替えがごく一般的になり、マニアックな市場も拡大
E2cを愛用していたが、E4cをポチってしまった。
この世界に踏み込むと際限なくハマり込んでしまいそうで怖い・・・
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:13:41 ID:EYDvQpQT
もう君は抜け出せないよ
>>613 ああ、怖いよ・・・
音楽をあまり聴かないくせに、流行でipod 60GBをなんとなく買ってみる。
グミナルを買う。
Bose Companion3を買う。
叔父のハイエンドオーディオ一式を聴いて衝撃を受ける。
E4Cを買う。
10万ほどでブックシェルフスピーカーとアンプを揃える。
この頃から、CDの枚数が爆発的に増え始める。
アンプを流行のXR57に買い換える。
ブックシェルフの迫力のなさに悩み始め、大型スピーカーに憧れる。
叔父から、オーディオ一式を譲り受けるが、大型スピーカーが12畳の部屋に置けないので諦める。
叔父の音をリファレンスに15万程度でトールボーイ+サブウーファーに買い換える。
ちなみにこの間、わずか1年半。使った金額はともかくペースが怖い。
CDの数は既に2000枚はいってると思うがイヤホンは適当なの使ってる。
イヤホンを変えて音が変わった喜びが3としたら、
いい音楽や録音のCDを買ったときの感動は8から10は行く。
>>615 次はi PodからHD30GB9とかのデジアン機に乗り換えだな
買う前はそんな差がないだろと甘く見てたがめっちゃ良かったぞ
正直音だけの話ならi Podにはもう戻れないぞ
ちなみに初代nanoを使ってた
>>616 2000って凄いな、全部CDで持ってるのか?
俺は400枚位だわ、どんなジャンル聞いてるのか教えて欲しい
こっちは80〜90年代のハードロック、ポップスがメイン
>>619 ジャズとクラシック、ブルーグラス、ロック、それとポップスとかのボーカルも混ざってる。
古いのも新しいのも聴くのでいつの間にか増えてた。
苦手なジャンルは演歌とJ-POP。
>>618 実は先週あたりから、HD30GB9の購入を検討中だったりする。
多分、来月くらいに買うと思う。
ヘッドフォンがQC3なのでデジアンでNCが効くか心配だが・・・
QC3は感度が低いから、残留ホイワトノイズは消えてくれるだろう。
枚数に関しては、俺はまだ300枚ほどだな。ほとんどがクラ。
まあ、1年半前は数枚しかCDを持っていなかったわけだが。
ホイワトじゃなくてホワイトノイズだな。
まあ、50年前の録音のCDを買う時点で、そんなものを気にするのも
馬鹿馬鹿しい話ではあるが。
>>621 そうなのか、個人的にはかなり満足してるよ
いい製品だと思う
しかしCD買ってるペースすげえな
まあある程度の枚数買ったら落ち着くんだろうけど
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:39:06 ID:x/ZrYTjo
カナルは全部ゴミ。 ER-4SやE500とかもな。
結局、CM7TiとEW9を使用してる。
バイト用に、EX90買ったが9800円もした割に、音はイマイチ。
低音も高音もCM7Tiが腐った感じで、まぁ外出用にはいい感じ。
>>624 それは流石に社員乙、
としか言い様が無いな。
試しで買った開放型オーバーヘッドが結構調子よくて
最近はあんまイヤホンしなくなったなぁ。
オーテクのウィングサポートってマジ快適だわ。
音については語れるほど色々知らないから何とも言えないけど。
この季節はヘッドホンは辛くてカナルを多用してるな。
長時間着けていても疲れないというのがカナルの最大の長所かと。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:57:24 ID:QG1pHENL
CK9耳から取れやすい・・・
どーにかならんかね〜
SHURE使ってたら5proとか他のイヤホンが耳に入らなくなる。ポロポロとれて面倒くさいね。
>>629 ちゃんとSHURE挿しみたいにコードを上に出して耳の後ろに回してる?
装着する時に耳たぶを引っ張りながら押し込むようにすれば問題ないはずだが。
SHUREつってもいろいろありますが。
耳穴拡張練習機のE2のことでしょうか?
CK31買ってあまりに糞だったんでオーテクはもう二度と買わないと誓いますた
>>628 んなわけない。
でもE500とかER4と、なぜにそんな
ある意味極端なものを出すかな。
最上位機種を探して名前を出しただけだろうけど。
CM7Tiをやたら持ち上げるヤツがいたなぁ…
また、あの悪夢の再来か
更にAD2000を外で使うなんてトチ狂った書き込みがくれば、ほぼ決定だなw
普通のイヤホンだと直ぐに取れてしまうので
昔はAIWAのバーチカル使ってた。
厨房の頃に\5000のイヤホンは高かったw
で、耳かけ式に移行して音漏れに気付いて
カナルを視聴した瞬間、もう他のイヤホンには戻れなくなった。
今ではE4とE500を使ってます。
>>635 E4はそうでもないでしょ。かなり深く耳に入るし。
5proは耳からそもそも落ちやすいと思いますよ。
それをケーブルで自分の耳の形にフィットさせるから、
がっちり固定されるわけですし。
5proは他人に貸しにくいですよね。
せっかく自分の耳に合わせた形状を崩されるのがちょっと。
>>638 5proは落ちやす過ぎて周りに音漏れしてないか心配になる
針金ケーブル部分を完全に自分の耳の形に合わせてます?
自分のは、外すとカーテンフックのような形になってます。しかも左右違う。
ES7買ったけど、かなりガッカリした。高音全然でないし、低音はなんか普通って感じだし。前に使ってたK26Pのほうが良かった。デザインだけの糞ヘッドホンだなこれ
【予算】10000円前後
【好みの音質】それなりに低音が効いてれば
【使用状況】地下鉄の中が9割以上
【よく聞くジャンル】ロック、テクノ
【使用機器】gigabeat MEU202
【その他】カナル型で出来るだけ取れにくいもの
よろしくお願いします
>>641 装着の仕方が悪いんじゃないか?
おもいっきり耳の穴に差し込まないとw
>>643 俺は641ではないけど、どうもES7が耳の穴に収まらないんだ・・・
参考にしたいので画像をウプしてくれないか?
>>642 予算優先ならER6/ER6i
でももうちょっとがんばって3stuまで行った方がいいですよ。
とくにテクノなら。(テクノポップじゃないですよね?)
>>644 耳の穴小さいんじゃないか?毎日少しずつ入れていくと大きくなるお!w
カナルはv-modaとSE310しか持ってないが、
音の広がりかた、広域の心地よさはEW9のがいいな。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:19:35 ID:+9ocltc2
ポータブルAVにATH-W5000みたいな高級でデカイヘッドフォン使ってる香具師いる??
ATH-W5000もおもいっきり耳の穴に差し込む様に装着すると
低音もしっかりと出て最高の音だぉw
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:37:01 ID:+9ocltc2
>>649 逆に言うとそうしないと駄目なのか!?
ガチでか…
>>649 こぶしも入りそうなくらいの耳穴拡張ですね。
>>651 まずは、耳かけぐらいの大きさから練習していくと
オーテクのW5000クラスも耳穴に入るようになるな
【予算】〜1万
【好みの音質】バランスが良く、なるべく音が漏れにくいのが良いです
【使用状況】自宅、通勤
【よく聞くジャンル】HR/HM
【使用機器】ポータブルCDプレイヤー、携帯電話
【その他】インナーイヤー型のイヤホンを探してます、出来れば家電量販店等でも手に入るモノ
今まで付属イヤホンを使ってて、少し良いのに買い換えてみようかなと思いました
ご教授よろしくお願いします。
なんで低音が効いた奴って指定でER6が出るのかが分からない
ポタでATH-W5000ですか あんな仏壇か木魚みたいなHP付けて
外歩きたくない どうしてもと言うなら耳の穴に入れるしかないでしょう
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:53:41 ID:jRJPFa5g
そこでew9
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:05:13 ID:+9ocltc2
>>659 そうだよな、やっぱ耳穴に入れるしか無いよな
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:20:59 ID:jqY0iBQl
【予算】1万5千程度
【好みの音質】高音の伸びがよく、低音も弱くないほど聞かせて欲しいです
【使用状況】自宅、散歩
【よく聞くジャンル】ポップス、クラシック、エレクトロニカ
【使用機器】アイポッド 5G
【その他】インナーイヤー型でカナルでないやつがいいですが、大抵この価格帯だとカナルっぽいですが
何か良いやつないでしょうか?お願いします。
>>636 あの狂ってる奴は置いといていいのは確かだと思うよ
まあ昔HD580を外で使ってたとかいう報告もナイススレで見たことあるからな
普通に考えてありえないだろとは思うけどねw
>>641 ES7持ってるがポタ機向けドンシャリって感じだけどなぁ・・・
逆に俺はK26Pの音はあんまり好きじゃなかった、長時間聞くのに向いてない
音だと思った。一緒に買った24Pは未だに愛用してるけど
>>661 まあカナルならER6が出るだろうね
伸びる高音とタイトな低音ならCM7Tiだけどもう発売中止だからなぁ・・・
CM700は音の傾向が大分変わったし
そもそも一万越えのインナーってオーテク以外に作ってるメーカーあんま無いからなぁ
高音の伸びはER6でいいがクラス最低レベルの低音を
「弱くないほど」と解釈できるかどうかだな。
これはER4でもいえることですが、
ER6は、中高音域が全面に迫ってきて頭内で鳴り、
低音域が遠方に置いてけぼりにされてる幹事。
その点を、どう解釈するかでしょうね。
音場感に無頓着でいれば、低音不足も意識せずにすむ…という。
ともあれ、1万5千出せるなら、ER6で我慢する必要は無いでしょう。
金で片がつくなら、無用な悩みです。
UE 3stu
>>661
あ。インナーイヤー型でカナルでないやつ?
見落としていました。撤回します。
>>661 でもその価格帯で果たして…音質かなり落ちると思いますよ。
E4c持っているが、最近使っていないな。
K26Pを聴いて、イヤホンの限界を感じた。
その後、K26Pの遮音性の低さが嫌になって、今はBoseのQC3。
ヘッドフォンにしてから、カナルが痛くなった。昔は平気だったのだが。
夏以外はヘッドがいいね。
E4c→K26P→QC3って
徐々に低音まっしぐらですね。
相変わらずキメェなER厨は
カナルじゃないインナーイヤーで
メタル好きにはコレ!ってモノはありますか?
もし使ってる人がいたら是非感想を聞かせて欲しいです
DTX50買おうと思うんだけど、この機種みたいに換えチップやフィルターが
無い機種ってみんなどうしてるの?
チップは有名どころと互換性があったりフィルターなくても大丈夫な構造だったり
って感じなの?
>>672 どっかにメタラー専用のイヤホンスレあるよ。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:48:51 ID:rwBvtQ9b
>>661 いぽ使いならBang&OlfsenのA8でいいんじゃない。
>>661 一応カナルだけど実質的にはカナルじゃないEX90がいいと思う
BOSEのQC3かHD25-1買おうと思うんだけどどっちがいいかな?
【好みの音質】低音(高音もシャリつかない程度に)
【使用状況】外(電車、徒歩時)
【よく聞くジャンル】ポップス、
【使用機器】A808
【その他】オーバーヘッドのもの。重視するものは、
音漏れ>音質=デザイン>装着感>遮音性>携帯性
>>679 装着感重視ならQC3
音質重視ならHD25
デザインはどっちがいいかは好みの問題
音漏れは密閉型であれば爆音にしない限り問題なし
ノイキャン機は音質面で不利だから個人的には買う気しない
事情故インナーイヤーが使えなくなってATH-ES3買ってみたケド、いわゆる高音が耳に障る「オーテクサウンド」その他がダメでゴミ箱行き
K24/26やポタプロは禿促進商品故スルー、
PX100/200しか選択肢が残ってないんだけど、もしかしてPX100もシャリシャリサウンド?教えてエロイ人
×ポップス、
○ポップス、ロックorz
>>680 価格差も2万円近くあることと、音質の関係で
HD25逝ってみます。
>>636 数週間前、西武線某所でAD500使ってる厨なら発見した。あまりにもウザくて
ガン睨みして音下げさせたがそれでもウザイ。流石オープンクオリティ。
ここの住人にも聞きたいんだがオープンを電車内で使うヴォケって発見した事ある?
地下鉄に乗るとよくドアのガラスに映ってるぜ。
ごめん誤爆
ついでに↓のレスにもかまってよ
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2007/06/10(日) 10:18:12 ID:wAeR5YmV
DTX50買おうと思うんだけど、この機種みたいに換えチップやフィルターが
無い機種ってみんなどうしてるの?
チップは有名どころと互換性があったりフィルターなくても大丈夫な構造だったり
って感じなの?
>>682 BOSEの値段はブランド料や保証料が上乗せされてる感じだから
音質面でのコストパフォーマンスはあんましよくないと思う
この機種の場合さらにノイキャン機能にコスト割いてるわけだし
このメーカーの音作り自体音のマニアが求めるものとは方向性が違ったりするし
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:33:00 ID:tERqJT2r
>>686 DTX50にS,M,Lのチップが付いて来るが、それじゃ足りんということ?
自分はMで使用中。昔CK32使っていたが、チップは同じ大きさ、構造だと思う。(CK32はもう手元に無い)
だから普通のカナルのチップと互換性あるんじゃないかな?
想像で言ってる。ごめん。
【予算】〜1万5000円程度まで
【好みの音質】篭らず抜けの良い元気な音
【使用状況】外出時(電車・徒歩)
【よく聞くジャンル】Rock/Alternative
【使用機器】iPod 5G
【その他】現在CM700使用。iPod買い替えを機会にオーバヘッド型を一つ持ちたい。
音漏れが激しいものは避けたい。
お願いします。
>>689 カールコードOKならMDR-7506も
とりあえずオーテクのES7なら低音の量感と高音の切れ味のバランスは、
カナル型の3万〜5万円クラスと同じくらいの音。
カナル型のコストパフォーマンスが悪すぎるだけなんだろうが。
>>692 まじで?カナルイヤホンとヘッドホンて比較するとそんな感じなの?
俺はカナルもヘッドホンもハイエンド機は聴いたことないのでわかんないんだけど
イヤホンのほうが値段の割に音はいいのかとおもってた
じゃあ、俺の持ってるDJ1PRO(+モンスターケーブル)はイヤホンでいうとどれクラス?
ついでに、いつか買おうと思ってる10PROと5PROも。
低音の迫力ならダイナミック型の方がいいけど
高級カナルで使われるBA型は解像度が高く
これまで聞こえなかった音が聞こえるという音の緻密さ情報量の多さを感じることが出来る
ただBA型ドライバはコストがかかるため解像度以外の要素では割高もしれない
特にマルチドライバの機種が高いのは物量投入型でコストがかかるからで単純に音質がいいかはわからない
ES7はCK7っぽいドンシャリで音場感にも乏しいし
結構人を選ぶと思う
万人にとって>カナル型の3万〜5万円クラスと同じくらいの音。とはならないと思う
いくら音が良かろうが、外でオーバーヘッドなんて付けてらんねw
これから暑くなるし。
小型化されてるものにカネ出してるのに
ヘッドホンとCP比較されたらたまらんわ
まあぶっちゃけ同じ金額使うならヘッドホンのが音イイのはたしかだけどね…
場所的にイヤホンのほうが楽な場合が多いからなぁ。
外でヘッドホンしてる人って結構多くね?
カナル(つっても高級海外製)よりよっぽど頻繁に見る。1日一人は必ず見る程
おれは毎日ヘッドホンつけて一時間半かけて電車通学してるよ。
時間帯によるけど、朝のラッシュ時でもヘッドホンの人を一人は見る。
帰りには、リーマン、OLが電車に乗り込むと
おもむろにヘッドホンを取り出し、装着してるのも結構見るし。
毎日通学でヘッドホンとイヤホンを気分で使い分けてる
他の人が何を使ってるか気になるのでよく見てるけどヘッドホンも多いね
良く見るのはSE-MJ3、女性にはATH-FC5が多いかな
たまにTriPortをつけてるおっさんを見る
そんな私はATH-ANC7かSE310を使う近畿圏学生
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:54:37 ID:kv34a6Vu
TriPortかHD-25で迷ってる。が、他にいいのがあったら助言をくれないか?
【予算】〜2万
【好みの音質】臨場感重視(聴き疲れしたくない)
【使用状況】通勤時(バス、電車)
【よく聞くジャンル】Pops、Rock、ときどきクラシック
【使用機器】NW-S700F
【その他】“ヘッド”フォンを所望。(イヤホンやカナル型はパス)
>>679と被ってるんだが、重視する順は
音漏れ(遮音性)>音質>携帯性(軽さ重視、折りたたみじゃなくても…)>装着感>デザイン
パッケージの「密閉型」にだまされてSE-EX9を買ってしまいハゲしく後悔orz
装着感も良くなかったので、耳かけ型はもう勘弁って感じなんよ。
HD-25の「耳のせだけど、遮音性よし」っていうのが気になる…
sage忘れスマソorz
お高めの外出ヘッドホンならK181DJとか
聴いた事無いけど
>>702 残念ながら?アナタの希望を満たしてくれるヘッドホンはHD25以外に存在しない。トリポの遮音性は糞。
装着感は慣れるまでは耐えるしかない。次第に側圧になれるから心配は無用。
>>702 TriPortはあまりいいウワサ聞かないね。
ブランド料含むだとか…。
HD-25は装着感がね…あと2万じゃ買えなくない?
ってことでDJ1PROマジおすすめ!!
(・∀・)
25000円する。
DJ1PROも良いが、遮音性・音漏れ共にHD25に劣る。それと何よりあのデザインが…( ̄ー ̄)
>>707 確かに遮音性と音漏れはそうなのかも…。
実際にはでれくらい差があるのかな?
HD-25は試聴のみなのでスマソ。
つーか、デザインは最高でしょ〜www
DTX50、今お金ないけど買ってみた。
線が細い&やわかくて断線しそうでちょっと怖い・・大事に扱わないとすぐぶっつりいきそう。
早速ポタ機で聞いてみたけど激しめのロック&メタル聞くとちょっと中低音域暴れてるかな?って以外はいい感じ。
まあこの辺は俺持ってるポタ機が糞なんだろなというのとエージング進めば多少は変わってくるかなと期待。
評判どおり、音場感イイし、そのおかげか耳に突っ込む、低音強いタイプにしちゃ聞きやすいし。
>>708 一度外でして行って鏡を見たら怪しい宗教の人みたいだったから
外したわ、音は気に入ってるがあれが似合うのはかなり選ばれし存在のような気がするんだが・・・w
プロリン750してる奴も一度見たことあるが正直アウトだと思った
流石ゾネ、一癖あるな
>>710 初めてDJ1PROして電車に乗ったときはなんか視線を感じまくったな〜
でも3日で慣れるよw
プロリン750はDJ1PROより更におもちゃ感高いね。
だが、それがいい…
>>702 試聴したことないので薦め辛いのだが、AKGのK181DJも評判は悪くないんじゃない?
ただHD-25と同じ耳乗せ型だけども。
HD-25やDJ1PROに比べると(世間一般から見た)見た目はいいんじゃないかな。
遮音性もまずまずのようだし。
>>702 ES7も明るい音のドンシャリで中々いい
ヤフオクで上手く買えば新品が8k位で買える
この値段で買えるとcpはかなりいいかと思う
オーバーヘッドとイヤホンを並列に並べて論じられる人の神経がわからない。
定位感、音場などの鳴りがまるで違うじゃない。
頭内に引き寄せて鳴りがちなイヤホン系の音が聴きたくなるときもあるし、
広い音場が似合う曲もある。どちらも曲に応じて使い分けるものだと思いますよ。
平均的な音質の傾向としては、
オーバーヘッドの方がコストパフォーマンスがいいのは同意ですが、
オーバーヘッドもイヤホンも個々の製品では極端な上下移動があります。
イヤホンでもオーバーヘッドに近づこうとするもの、
オーバーヘッドでもイヤホンの鳴りに近づこうとするもの、あり、
単純な比較はたいした意味を持たないでしょ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 05:11:44 ID:j8K9sMCh
ポータブルで使うヘッドホンなら、K171Sだな。
能率を考えるとK26PとパイオニアのMJ3などが良いが、
もう一歩音質を進めるならES7やHD-25が選択肢に。K171Sは能率は大丈夫かな?
716 :
613:2007/06/11(月) 12:16:36 ID:5QQf2d+a
5proもE5cもポチりそうです・・・誰か止めて下さい
900stをショートケーブル&3.5プラグにした
>>716 頭冷やして2万円でペリカンの万年筆でも買って来い。
》702
ちょいと亀だが、AH-D1000とかはどう?少し見た目がチープだが音はマッタリしてるので聞き疲れはしないと思う。装着感も耳覆いタイプだから結構良いよ。
720 :
244:2007/06/11(月) 15:32:42 ID:g161tSvg
以前こちらでアドバイスをもらった者(
>>244)です。
ES7を薦められて、今日ビックカメラで自分のiPodを持って試聴してきました。
当時迷っていた、OR7のすぐ隣にあったので、2つを聴き比べてみたのですが、初心者的な言葉づかいをすると、
ES7の方が圧倒的に「音がよかった(好みだった)」です。
ですが、OR7の方が値段が高いのはなぜですか?
この疑問が解消したら、ES7を購入しようと思います。よろしくお願いします。
>>720 OR7は、価格の割にorzと云う評価が多いから素直にES7にした方が吉
好みなら、ES7を買えばいいジャマイカ
音が好みじゃないヘッドホンの方が高いと、貢いだ女にポイ捨てされた気分になるぞw
OR7は装着感の良さにコストかけたからじゃないか?
ES7のが俺も全然音がイイと思う。メリハリクッキリな硬めの音がロック、パンクにあうね。
【予算】〜7万
【好みの音質】色々な音楽聴きたいと思ってますが、詳しくないのでなんとも言えないのでお任せします。
【使用状況】通勤、通学、あとギターのアンプやPCにも接続してDTMにも使おうかと思っています。
【よく聞くジャンル】メタル、アニソン。あと、クラシック聞いたこと無いけど、聴こうと思ってます。サントラとかの歌詞が無いやつとかも。
【使用機器】NW-S700
【その他】音は結構でかくないと聞き取れないので、遮音性たかい奴がいいです。
よろしくお願いします。
>>721は女に貢いでポイ棄てされた経験があるんだな・・・・
かわいそうに(´;ω;`)ウッ…
>>690 ありがとうございます。
明日にでも見て来ます。
おっと、
>>691さんも参考にさせていただきます。
>>720-722 つまりは、OR7のイヤーパッドを装着したES7が最強って事か。
OR7みたいに軽くは無いのだろうが。
>>727 あのパッドはOR7からES7に流用できるの?凄い興味がありますな。
あきらかにトリポの装着感を意識してそうな感じだけどできたら凄いね。
>>728 えっと、どっかのヘッドホン関連のスレで画像付きでレポされてるのを見た。
見た目は本当に違和感無かったよ。
>>732 すべてを満足に聴かせるヘッドホンはまずないと思う。
7万あるなら
DTM → 900ST
通勤通学 → HD25-1 or ES7
クラシック → K601
3つ買って予算前後だろ
タワレコとかHMVの試聴用のHPと似た性能のやつって市販してない?
音圧が強いって言うのか(詳しくないんで分からん)
試聴してイイ!と思って家のオーテクのRP-DJ700で聴くと(安物ですまん)
あれ?なんか音が・・・ってなる。
ダンス系を聴くのが一番多いので(試聴もダンス系)
多分低音がもっと欲しいと思う。誰か教えて。
【予算】〜1万5千、できれば1万前後
【好みの音質】バランス重視
【使用状況】自宅、徒歩
【よく聞くジャンル】アニソン、pops
【使用機器】NW-A805
【その他】現在はEX85SL使ってて音漏れが気になります。
音漏れが少ないもので音質もいいものでオススメないでしょうか。
DTMに900STてw
タワレコの試聴用がいい!と思えるのは
相当な糞耳だと思う
いや、他の何を聴いても良く聴こえるだろうから
一種幸せな奴かも
738 :
702:2007/06/11(月) 22:03:23 ID:PkSdelcS
みなさんどうも
やはり音漏れを気にするとHD25-1が頭一つ出てるのか
明日近くの電気屋で視聴してくる(あったらな)
今はだいぶ安くなってるからCK9を買おうと思ってるんだが、
やっぱりE4とかと比べると劣等なのだろうか・・。
>>736 ミキシングとかと違うのか・・・。
なら適当なものを教えてあげてくれ。
>739
値段相応。
BAの入門機として,特徴の無いちょうど良いバランス、わかりやすい解像度。
低音域をブーストできる再生機でなら、納得して使える、はず。
>>741 900STでミキシングなんてできないよ(つかプロもそんなバカなことやってない)
あれは歌入れをはじめ演奏者の演奏モニタ用途でブース内でもバッツバツに
張り付いた音でモニタしなきゃならんとき用
せいぜいあとはノイズチェックくらいにしか使えません
まだK271sとかのほうが密閉でもオールラウンドで使えるよ
>>723 俺ならだけど・・・
プレーヤーをHD30GB9にして
HD25-1とかK181DJあたりにした方が音質面ではいいんじゃないかと思う。
買い換える気がないなら>733の通りでいいんじゃないかと。
ただK601は今結構高い気がするが・・・
>>723 通勤…HD25-1
クラシック…HD650
以上音屋価格約7万円。これで完璧!…じゃない。先ずはそのひ弱なDAPを何とかせねばな。
KENWOODかCOWONのD2辺りとHD25-1で良いと思う。
そんで、お金貯まったらHD650かK701。
以前CK5を使用していました。
聞き比べ、MDR-EX90と迷った挙句、AH-C350を購入しました。
しかし、歩行中に小さい音量で聞いているとゴンッゴンッという音が気になります。
CK5ではあまり気になりませんでした。
カナル型でコードのこすれるような音が小さいものはありますか?
お願いします。
>>746 カナル型でタッチノイズは宿命だから諦めろ
取り扱い方で減らす工夫は出来るけどな
EX90/85はタッチノイズほぼ無いよ
SHE-775、断線させちゃいました。
気に入っていたので、以前買った店へ再び買いに行ったのですが
もう取り扱ってないと言われてしまいました。
カナルは苦手なのでオープンタイプで775からでも
違和感なく聴けるオススメって無いでしょうか?
>745
KENWOODとiAUDIOは音のキャラクタが180度違うんじゃない?
片や解像度・鮮明さ至上主義ないかにもデジタルな音
片や古き良きアナログチックな音
共通しているのは低音寄りな味付けってところか
それでもKENWOOD HD30GB9は低音が強い、iAUDIO D2は低音が太い
ま、最近の傾向としてKENWOODの音作りのほうがわかり易いんじゃない?
いろいろいじれるiAUDIOは面白いけど、解像度までは上げられないし
751 :
720:2007/06/12(火) 00:24:43 ID:uLh0h8dR
>>721-722 ありがとうございました。ES7を購入しようと思います。
ここの人たちは、丁寧に答えてくれて、とても助かります。
では。
>>751 ヘッドバンドの形が合わなかったら、手でちょっと力を入れて頭の形に合うように曲げてやれば
多少形が変わるよ。
ES7を使ってる人は、装着感を楽にする工夫をしている人が多いだろう。
音がいいだけに、残る欠点は装着感のみだから。
>>739 E4は上のクラスの製品になるが、だからといってすべてがグレードアップしてるわけでもない。
レンジを広げてバランスを取ってるので評価は高いが、音の分離がちと苦手。
CK9、3スタ、ER-6などは、ほぼ同等の内容でチューニング違いと考えていい製品群。
音の味付けの違いがあるので、イコライザーで調整すればどれもなかなか。
>>673 DTX50ですがソニーのEXチップがそのまま使えますよ
お邪魔します。
【予算】1万5千円位
【好みの音質】爆低音
【使用状況】通勤とか
【よく聞くジャンル】テクノ、ハウス
【使用機器】iPod 80GB
【その他】FX77とCK6持ってますがFX77の音の方が好きです。
爆低音を保ちつつ、もう少し細かくて心地いい高音も聴きたいかなと。
Super.fi 5 EBを試聴したことがあるのですが中域が強調されたダンゴ状の音で
あまり気に入りませんでした....どなたか助言してくださいまし!
>>755 C700でいーんじゃね?
爆ってほどじゃないが。つーかその道のボスが5EBなわけで。
>>733 使い分けるしか方法は無いんですね・・・
>>744 そうなんですか。。
ちとソニー信者的な勢いで買ってしまったんですが・・・KENWOODも音質いいんですか?全くの予想外ですが・・・
どうなんでしょ?実際買い換えたほうが良いですかね!?
>>745 やっぱり、SONYだとまずいんですかね・・・
実際、俺の脳内だとKENWOODもCOWONも聞いたこと無いんですが、どうなんでしょ、スレ違いになりますが・・・
>>755 5EBが合わないならC700も合わないと思うので、FX77で現状を維持するのがベター。
>>758 低音が強い5EBとC700だが、キャラは全然違うぞ
>>759 確かに全然違うね。
それを踏まえた上で言ってるんだけどね。
>>755 DTX50はどう?予算よりかなり安いけど、希望に合いそうな気がする。
>>755 低音欲しくて、ハウス聴きなら、
>>762のDTX50はいいよ。予算の半額以下で買えるし。
テクノだと、もう少し中高音が痛いくらいに刺激的であってもいいかなと思うけど、
そういうイヤホンはいくらでもある。DTX50は痛くないけど、細かく繊細な音まで聴こえてくるよ。
低音多いイヤホンというと、低音&高音のドンシャリ型が多いけど、DTX50は中音も埋もれてない。
そういう意味で、フラットなチューニングとも言えるかな。
>>753 >CK9、3スタ、ER-6などは、ほぼ同等の内容でチューニング違いと考えていい製品群。
CK9とER6はそうだとしても、3スタはこれらとは全く違うでしょ。
それにイコライザで調整するのも限界がありますしね。
低音をブーストすればCK9やER6が低域弱いのが、完全に改善される、
なんて…そんな単純な話じゃないと思います。
音場が奇妙になるし、中高域がマスクされはじめます。
その点、最初からバランスの取れている、(E4はもちろん)3スタとは違うと思います。
>>763 DTX50買うなら予算出せるんだからC700のがいいと思うがなぁ。
でも一番合うのは実はプラグなんじゃね?w
C700
高音も素直に伸び小音量ではほど良い低音となるから小音量派には丁度良い。
其に高音側には派手な色が付いていないからナチュラル派には良い塩梅。
>>764 CK9とER6は低音は出てるが、中高域の鳴りっぷりがいいのでそれに耳を奪われる。
聞きなれれば低音を上げなくてもちょうど良いbalanceに聴こえる。
CK7買う予定なのですが、もうちょっとだしてCK9にするか迷ってます。
何個も買う余裕はないので違いが大きいならCK9にしようと思うのですが。
値段分の差はあるものですか?
>>767 そうですね。
その状態でE4/3stuを聴くと、おっとこっちが正解だったとリセットされますが。
>>771 高音重視で女性ヴォーカルものが多いのでCK7買おうか迷ってるんですが、
CK9も同じような方向性のようなのでどうしようかなと。
>>769 音の傾向がかなり違うから値段だけで選ぶのは間違ってるような気がするが
>>770 Ety同士だとリセットにならないだよな。
>>772 方向性はけっこう違う。中高音重視ならCK9。ドンシャリならCK7。
>>776 なるほど、質問しといてよかった。
ドンシャリは聞き疲れてしまうのでCK9にしようかと思います。
パナソニックのRP-HTX9はどうですか?
蒸れないオーバーヘッドという噂ですけど?
>>777 CK9買うならE4C用のチップも買っとくのオススメ
変えると遮音性・密閉感上がって低音が少し良くなる感じ
>>779 チップは気にしてなかったのですが変わるのですね。
あったら買ってみようと思います。
あとCK9使用してる方に質問なのですが、
ノイズを拾いやすいということですけど、
普通に使用する範囲では問題ない感じでしょうか?
>>780 CK9最近買ってつかってます。
解像度は高いほうだと思うから仕方ないのかな。
使ってるうちに気にはならなくなるね。
他につかってるのがHD25とZ900で、そっちのほうが
好きな感じなんですけど。
>>780 ノイズというのはタッチノイズかな?
それならカナル型の仕様。耳の後ろにコードを回すタイプだから酷いわけではない。
高域特性が良くてホワイトノイズが気になるというのは、よほど酷いプレーヤーを使わない限り
問題ない。
録音ソースが古くてソース自体にノイズがある場合はどうしようもない。
普通に使用する範囲でノイズは気になることははいだろうが、人によるのだろうか。
DTX50は外で使うと風切り音が大きくて困る。
CK9に合うのはE4CじゃなくてE2Cのチップでは?
思い切りねじ込めばE4のでもはまるかもしれないけど。
タッチノイズに関してはCK9は少ない方だと思う。
ノイズも問題なさそうなので、CK9買うことにします。
いろいろアドバイスありがとうございました。
【予算】1万前後
【好みの音質】ドンシャリ
【使用状況】通勤など
【よく聞くジャンル】テクノ、JPOP
【使用機器】iPod 30GB
【その他】自宅ではE4cを使ってます。E888を散歩用に愛用していたのですが
ネコにかじられて仏になりました。この価格帯でE888にかわる無難なチョイスをご指南ください。
開放型希望です
788 :
661:2007/06/13(水) 07:22:59 ID:3LK/aI94
遅くなりましたが、いろいろな意見ありがとうございました。
聞いたことのない物もありますので調べてみます。
DTX50はまだ出たばかり見たいだから情報少ないなぁ。
見たところ使いやすそうな形だな。軽そうだし。
C700は低音が多くて中高域は相対的にボリュームが落ちるタイプで
メタパナは典型的なドンシャリ。
DTX50は
>>530や
>>763の説明が詳しい。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:37:22 ID:dqb1FBvN
やっぱカスのPRO4/ATTに限るわな。
密閉最強!!!!!!!!!!!!!
てかアサダは摩訶不思議
アポは4時では?
>>790 過剰マンセー状態だからちょっと買うのに躊躇ってる
どっかのスレで2万クラスのヘッドホンにも劣らないとか
書いてる奴居たがこういう書き込みがある時はあんま参考にならない
場合多いし
>>530と
>>763は過剰マンセーしてるって言ってる訳じゃないんで
気を悪くしないで下さいね
まあベイヤーっぽい音なのは確かみたいだね
>>530と
>>763は過剰マンセーしてるって言ってる訳じゃないんで
気を悪くしないで下さいね
まあベイヤーっぽい音なのは確かみたいだね
すまん、回線切れて二重カキコしちまった
C700しかないだろ
マジお勧め
>>794 SE310の時も出たばかりは過剰マンセー状態だったが、
その後いろんな意見が出て評価が割れて、
しばらく経ってようやく落ち着いたなぁ。
これも、もう少し様子を見ておいたほうがいいかも。
ダイナミック型はすべて中高音に性能の限界を感じるから、好みのバランスかどうかが問題だな。
そこに自ら突入して経験値を得るか
ひと通り意見が出揃ってからしったかぶるか
本当の漢とはどっちかな
>>794 DTX50購入して2ヶ月過ぎた。
高音シャリ付くのが嫌いで低音好きな人には、普通にお勧め。
CX300あたりと迷っている子羊をみかけたらこちらを推す。
2万クラスのヘッドホンと比較?
持ってないので分からん。
802 :
801:2007/06/13(水) 10:11:37 ID:t/Q9qBzh
連投すまん。
こちらを推す→DTX50を推す
という意味で。
>>800 欲しいと思ってないものを買っても仕方ないだろ
しったかぶる必要も無いと思うがね
なんか漢ってのを勘違いしてないか?
>>801 以前カナルすれかどっかに二万クラスのヘッドホンにも劣らないとか
書いてる奴居たよ、K701とかある程度のヘッドホンも持ってますとか書いてたよ
まあ値段の割りにいいのかもしれんがああいう褒め方をするとまたかよ・・・
って思う人は俺の他にも居るんじゃないのかな、と思う
K701が6万としてそれの1/3程度の音が出たに違いない。
それで2万とか言ってるんだよ。
上流に行くほどCPは激しく悪くなるからなんともいえんなそれ。
同クラスと比べても大差ないとかじゃないのか?
>>801 低音厨用でシャリ感無しというのはC700もそうなんだが
だれかDTX50とC700の比較レポをしてくれんかな
>>804 その発想はなかったわw
>>805 なんか自分が持ってるヘッドホンと比べてって書いてたと思う
>>805 好みや聴くジャンル、組合わせる機器によっては
下位機種の方が相性が良くていい音に感じる場合もあるし
DTX50おれも最近狩ったけど、音質はいいんだが
見た目がチープで2000円と言われても違和感ないような作りだから
総合的には値段なりじゃね?
そんなに分解能高いとも思えなかった。
むしろローファイな録音に混入したノイズが目立たなくなるような感じ。
(もちろん消えるわけじゃないが)
アンプ由来のホワイトノイズも、低インピにしてはあまり目立たなくてイイ。
でもあれだけ低音の量が突出してるのに
高域中域も落ち着いた鳴りだがしっかり聞こえて分離もすこぶる良い。
よく響く低音で、C700ほど締まってないが、より低い帯域が張り出してるのだろうか、
なんと言うか地を這うようなベース音の沈み込みが凄い。
低音が強いとロックやメタルに向いていると思いがちだけど
むしろアコースティック楽器を艶やかに鳴らしてくれるのがイイ。
クラシックのオーケストラも低音が響きまくりで迫力があって良い。
(分かってますよ、邪道な聴き方だというのは)
個人的にはゴリゴリしたメタルのディストーションの粒子感の表現はいまいちだし
普通のハードロックとか聴くとバスドラの音圧が耳に痛いくらいで
正直お腹いっぱいに感じる時もあるんで
しっとりしたアコースティックな楽曲を聴くのに使ってる。
810 :
755:2007/06/13(水) 14:56:49 ID:3RtTzz+P
アドバイスしてくださった方どうもありがとう。
DTX50とC700で非常に迷う!両方よさそう。
開放型ドンシャリはEX90が無難なのか…。んー、二万までならなにかありますか?
809補足
DTX50の低音はC700よりヘヴィで圧迫感があるが
C700の低音のほうが抜けがよく硬質でノリよく聞ける。
この2つを比べればってことで、C700もどっちかつーと柔らかいほうだと思うけど。
中高音はDTX50のほうがエッジが取れて滑らかな音。
C700の中高音は適度に丸い音だがDTX50に比べれば少し尖ってる。
Depeche Mode / Precious のボーカルのS音は
C700含めてほとんどの俺の手持ちのイヤホンで尖って掠れて聞こえてしまうが
DTX50ではそれほど尖って聞こえない。
>>810 C700は試聴できるが、DTX50は淀ではちとハードル高いので注意な。
(ガラスケース展示扱いだった)
どちらも基本性能・解像感は悪くない。
俺はC700聴いてみてちょっと合わなかったから試聴なしでDTX50にした。
聴いてみて、なんというか。。アナログレコード的な丸みが良くも悪しくも
印象的。DJ系密閉型で評価されてるところが作るとこうなるか、と。
昔ドラムが家にあって、練習中は毛布突っ込んで騒音抑制してたけど、
あれを思い出すような低音がボスッと来る。
これはこれで面白いのでエージング中。
あ、別に丸いからって音が隠れたりとかは、あんまなかったんで。念のため。
そんなワケねーと思った人は、俺今E500のカナルの使いすぎで
片耳軽い炎症起こしてるんで、そのせいだと思って忘れてくれw
816 :
>>757:2007/06/13(水) 18:46:24 ID:zcp3MNfX
華麗にスルーですか
>>816 S700はでかいヘッドホンつなぐにはパワーが足りないってことなんじゃまいか?
皆さんはK26P CX300 DTX50 のどれをとりますか?
価格的にはどうとか、低音の出方はこれがいい、っていう感じで教えて下さい。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:28:09 ID:Ez0ewZzO
そんな安物使いたくない
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:54:19 ID:cqce0152
K26Pはレンジの狭いボンシャリで解像度まあまあ。EX90の音傾向に似てるかも。
ポタ用には悪くないけど、音漏れに気を使う必要あり。
CX300はもっとレンジの狭いドンシャリで、低音はまあまあ、中高音すっきりということで
なんとなく「クリアでバランスの取れた音」に聴こえる。
DTX50は低音の幅も量が多いが、EX90のようなボワっとした低音のボンシャリでなく、中音も高音も解像度高く埋もれない。
ただし全体に暖かい音調になっている。多くのレポの通り高音の掠れ痛さが無いことをどう感じるか次第。
良い音と取るか、刺激が無いと感じるか。
EX51って地雷扱いされてなかったっけ
使ってる人がどれくらいいるか聞いただけですが...
>>824 EX51の場合、あまり薦められる音ではないけど地雷というほどでもないと思うけどね。
評価としては、こんなもんだろうレベル
色々答えてくれてありがとう。
K26Pって遮音性どうですか? やっぱりカナルとまではいかないですか?
>>829 >>823読んだ?君へのレスなんだからちゃんと読まないと
あとカナルに匹敵する遮音性のヘッドホンは中々無いよ
安カナルとはあんまり遮音性変わらない気がするけど・・・
DTX50のレビューを見ると、DTX20やSX10とは全く違うキャラのようだが、
どちらかがOEMなのだろうか?
それとも、低価格帯は全てOEM?
【予算】3000円前後
【好みの音質】バランスがよければ
【使用状況】通勤など
【よく聞くジャンル】メタル、テクノ、アニソン
【使用機器】デジタルオーディオプレーヤー、PC
【その他】インナーイヤーかカナル型希望です。
今までKENWOODのMDウォークマンの付属のイヤホンを使ってて、
それが調子悪くなってきたので買い換えようと思います。
無難な選択をご指南ください。お願いします。
>>834 早いレスサンクス
レビューとか見てみたら結構合いそうなので今週末にでも買いにいってくる。
大阪で3stuの視聴できるとこない?
ビックなんば
ヨドバシ梅田
アップルストア心斎橋
最近は日本橋行ってないが結構ありそうだな
>>837 ヨドバシ梅田ある?
今日行ったけど見つけられんかったorz
>>838 ヨドバシ梅田は高級イヤホンは通常のイヤホンコーナーとは別の場所にある。
EX90がやたら並んでる棚から通路に出て右にまっすぐ50Mほど進んだところに
スピーカー等の音響のコーナーが左にある。
その中のひとつのガラスケースにある。
>>839 そうなのか。サンクス。
近いうちに視聴いってきます
CK9使ってて気に入ってるんだけど、ちょっと低音が薄いから
新しいの1万5千円くらいでほしいんだけど3スタで間違ってないかな?
他候補あったら教えてください。
AKG K324Pレポ
派手さはないが、噂どおりの非常に質の高い、上品な音
高音はしっかり伸び、解像度も高いがCK9のように全体がばらばらにならない
しっとりとした高音。そしてしっかり低音が出る!
Jazz、ボサノバ、フュージョン、ボーカルなどに向いていると思う
所持しているイヤホンを並べると
高音- CK9 > C700 > K324p >> JBL220 -低音
といったとこでしょうか。
今のところ一番のお気に入りです。
ただ、全体の素材は安っぽい。ケーブルは硬くごわごわします。
音は1万円の価値ありますが、1万円の商品には見えません
>>324 高音はさすがAKGというかんじで良いよね。
中音が明るめな感じなので、中高音の奇麗さ重視な人にはお勧め。
低音は下の方まで出る豊かな低音ではないけど、尖っていないのに奇麗な伸びを感じる高音に対しては、
このくらいの量がいいのかもしれない。
バランスがいい軽いサウンドって感じか。
重厚やシャカジャカ刺激を求める人には不向き。
C700って重低音をよく取り上げられるけど、CK9の次でK324Pより高音寄りってことは、
高音もはっきりしたタイプなのかな。ドンシャリ?
淀ではC700は自分のポタ機で試聴できないんだよね。
>>843 見た目とケーブルさえ良ければK324P買うんだがなぁ。
あの見た目だとどうしても買う気になれん。
本場のドイツではcx300も324pも値段は同じという現実
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:24:19 ID:jqIF87pL
ダイナミック型カナルはユニットに金が掛からないから、安くないと納得いかないな。
音は好みだとしても。
>>843 俺もK324Pはダイナミックカナルの中で一番バランスがよいと評価してる
中高音も綺麗で一瞬BAかと思う
>>843 JBL220ってそんなに高音でないの?布巻きケーブルというのに惹かれるんだがな。
JBL220RはCX300に似ている
イヤホンに何万も出してるのに、
肝心のプレーヤがMP3って基地外はなんなんだぜ?
>>852 BAを持っていないで、さらにビットレートの違いが分からない奴
>>852 MP3ってもジャンルによってはそないに気にならない音源もあるしな
外で使うならり利便性も大事だと思う
クラシックはMP3で聞くと劣化が分かりやすいな
ジャズも立体感無くなる音源結構あるな
この辺はメインで聞くジャンルではないんで俺にはあんま影響ないけど
MDR-Q68LWコード細すぎw
MDR-Q68LWパッドの作り雑すぎw
MP3の192kbpsでも、より好みの音で鳴らしてくれるヘッドホンで聴けることに
価値を見いだせれば、問題ないのでは?
それをキチガイ呼ばわり・・・orz
ピュア気取りのアホか付属のイヤホンしか使ってない奴でしょ。
スレタイ読めないカスはスルースルー。
このスレで意見を求めた結果er6iを買った者ですが、J-POPをメインで聞いてるんですが、付属イヤホンと比べると楽器の音がはっきりと綺麗に聞こえるようになったなーと思いました。ボーカルの声も曲によってはあまり変わらないかなと思うものもありますが、
全体的にはよくなった感じがします。
後は音源の音質をあげたりしようと思うんですが、
元のCDがなくても音質をあげることってできるんでしょうか?
>>854 クラシックが劣化がわかりやすい、というのは都市伝説だと思いますよ。
ロスレス圧縮するとクラシックが最も縮むことから見ても、わりと圧縮しやすい音楽。
ということは、不可逆の低ビットレートでも高音質を維持しやすい、ということ。
自然音しか鳴らない、簡単な使用楽器類を使う点でも、
またでかいダイナミクスを無理にコンプレスした録音状態の点でも、
わりと簡単な音楽に入るジャンル。
>>858 絶対に無理。削り取った情報量は二度と戻りません。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:32:39 ID:Long6oXx
6月25日に発売されるオーテクのATH-WM5が気になる。
定価が5040円でamazonでは3699円になってる。
K26P持っていないのでわからないけど、この値段でK26Pくらいの
音質ならちょっとほしいかも。片だしコードってのがいいな。
あまり期待できないかな?
>>860 なくはない。正しいかは別だがな。ソフトウェアプロセッシングという手法なら
なくなった部分を相対的に補填する事は出来る。
原音とは違うかもしれないが、単純に音質をあげるというだけなら、ね。
上がってるかどうかは聞く人間の感性と補填の仕方がマッチするかどうかにかかってるが。
>>864 >X-Fi Cristalizerのスイッチを入れるだけで、
>ファイルサイズ圧縮の低ビットレートのMP3ファイルが
>オリジナルソースを越える高音質へ。
すげえインチキ臭いんだけど・・・栗ってば
>>863 良い音と騙す方法は、昔からいくらでもありますね。
その周辺の話は、いろいろな事情や思惑が錯綜していますし、
>>858氏が期待しているものとは違うと思うので、
深くは触れませんが…
ただ、情報の観点から言うと、
原音と違う情報の付加は、原音の情報量をさらに下げる方向にしか働かない。
ですね。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:59:12 ID:mu8lrdHR
【予算】15000以下
【好みの音質】特になし
【使用状況】通学
【よく聞くジャンル】J-POPがほとんど
【使用機器】iPod(5.5Gの30G)
【その他】ある程度遮音性があって音漏れが少ないもの
そして何より初めての高級(僕としては)イヤホンなので一番感動を味わえるもの
どうかアドバイスお願いします
>>866 音質をあげる方法、だから別に間違ってはいないかと。
元に戻す方法、だと違うかもしれないが。
少なくとも当人にとって合うか合わないか解らないから
ある情報を出してあげればいーんじゃない?
当人の思惑を勝手に判断してないと言い切るよりいくらか建設的かと思った。
金に余裕ができたのでE2c買ったんだけど、カナル型で中高音がもっと綺麗なのないですかね。
低音が厚い分目立たないのか、前使ってたオーテクのCK5(穴塞ぎ+ソニーEXチップ)より高音が悪いような。エージングでよくなるのかなあ。
>>839 横レスだけど、助かった。
こないだ久しぶりに行ったらいつもの如く配置が変わってて見つけれなかった。
>>867 低音の迫力やノリの良さならC700
高音の繊細さや鮮烈さならER-6系やCK9
バランス重視なら3Studio
現用イヤホンが付属品レベルならどれを選んでも感動できるはず
>>869 そんならCK5をそのまま使ってればいいんじゃね?
俺にはCK5の高音は糞だとしか思えなかったけどな。
昔買った携帯型の安物FMラジオに付属のイヤホンより糞だと思った。
まあ、人それぞれだ。CK5の音がE2cに劣ると思うのは恥ずかしい事じゃない。
ちょっとバカにされるかも知れんが。
元に戻す方法はないんですね。
レンタルしただけなんでまた借りなおさなきゃ駄目なのか。
ありがとうございました。
875 :
873:2007/06/14(木) 20:48:41 ID:JRl9eayg
間違えた。
×CK5の音がE2cに劣ると思うのは恥ずかしい事じゃない。
○E2cの音がCK5に劣ると思うのは恥ずかしい事じゃない。
>>875 煽るならちょっと落ち着ついて推敲しろ。
そっちの方が恥ずかしいぞ。
いったいおまえらはいくつヘッド、イヤホン持ってんだよ…。
オレは5つ
>>876 いや別に煽ってないし。
人それぞれなんだから例えば
「CK5がE5cやER-4にくらべて優れてる」
って意見があってもいいんじゃないかと思っただけ。
TUTAYAに売ってあるAHP-333という製品を使っている方にお伺いしたいのですが
音質や遮音性はいかがでしょうか?1280円としては買いでしょうか?
>>878 おお、それは失礼。色々とがんばってくれ。
ちょっとバカにされるかも知れんが。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:20:40 ID:mu8lrdHR
>>871>>872 素早いレス有難うございます。
ちなみに今はC350を使用しています。
高音の美しさではER6とCK9どっちが上ですか?そこにE3の選択肢加えるとどうですか?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:27:02 ID:MLM+tVxZ
お願いします
【予算】一万円前後まで
【好みの音質】クリアな音
【使用状況】電車内
【よく聞くジャンル】Jpop
【使用機器】mp3プレーヤー
【その他】とにかく遮音性が高いイヤホンをお願いします
>>880 いえいえ、そちらさんこそ頑張って下らない突っ込みを入れまくってください。
誰も相手にしれくれないと思いますが。
>>881 ER-6は素直に伸びてる感じ
CK9はアクセントがあって華やかに演出されてる感じ
E3はやや地味で落ち着いた感じ
3スタは比較的元気な感じ
好みの問題も大きいし試聴できればそれが一番だけど
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:34:51 ID:mu8lrdHR
>>884 すいません田舎住みで試聴できないんです
884さんはどれが好みですか?
887 :
755:2007/06/14(木) 23:03:55 ID:t15RpmvO
>>762 >>763 >>809 >>812 >>813 今日DTX50買いました!まさにあなた達の言うとおりで大満足です。
最初C700試聴して素晴らしかったので迷いましたが
とりあえずDTX50買って気に入らなかったらC700も買っちゃえ、と思ったんですがな。
C700は5EBをキレイにして少し落ち着かせたように感じました。
低音の量は同じ位ですがDTX50は超低域を持ち上げてるので重いです。
C700は細かさで広がりを出してDTX50はレンジで広がりを出してると思います。
DTXも細かくなくはないので自分としてはこっちに軍配があがりました。
素人の知ったかぶりなので間違ってたらスミマセン...
【予算】6k〜7kくらい
【好みの音質】低音域がしっかり聞こえるもの
【使用状況】街中、歩きながら
【よく聞くジャンル】HIPHOP
【使用機器】iPod
【その他】イヤホンor耳掛け型で。カナルとオーバーヘッド型はなしで。
CM700が断線したので断線しにくいのを。
>>888 KSC75
SE-EX9
MX75 Sports
890 :
762:2007/06/14(木) 23:26:56 ID:9NDGWJsL
購入おめでとう。勧めた甲斐があった。良かったね。
>>889 どうも、わざわざありがとうございます。各々調べて検討します。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:30:28 ID:MLM+tVxZ
>>886 ありがとうございます
どちらにしようか迷いましたが上のほうでも推されてるER-6i買ってみようと思います
893 :
841:2007/06/14(木) 23:45:47 ID:gpwrgfhT
>>841の質問なんですけど、5proはどうなんでしょうか?
お金はどうにかなりそうなので。
高音の評価は高くないみたいなんですけど、使ってる人どうですか?
>>893 5Proの高音が曇って聞こえたりするのは、ER-4等高音の再生が良い機種を長く聴いている場合に起こる事(俗に云うEty耳)
そういう事を除けば、一般的な意味での高音は充分な量は出ている
しかしシャリついたり、キツい感じの高音も出ないけど(コレは、個人的にUEホン全般の長所だと思っている)
・K26P
・CX300
・C700
・DTX50
どれが一番低音の量と質いいかな?
>>895 CX300よりC700の方がいい
DTX50とK26Pは実物がないので解らない
>>895 志村〜。
823、823!
折角比較レポあるんだから参照すれ。
898 :
841:2007/06/15(金) 00:47:48 ID:O6H1NM2j
>>894 なるほど、なら良さそうです。
それにしても、良い音を知っちゃうと
他のも聞いてみたくてしょうがなくなりますね
K26Pの低音聴いてみて。絶対損はしないから
>>895 その選択肢ならC700が一番全面的にいい音は出すと思う…が、
買って値段以上の満足度が得られるのはDTX50かな。
K26も悪くはないが高音に刺を感じるのと低音の量感に多少不満。
CX300は高音がくもりがち。値段考えたら損はしないし不満はないかもしれんが
絶対次が欲しくなる。足りないもんが出てくる音だ。
902 :
884:2007/06/15(金) 07:46:22 ID:/uAb+SQq
>>885 私の場合はERやCK9といった高音重視の方が好み
低音がドカドカなのは好きじゃないので低音不足といわれるこれらの機種でも
イコライザーで補えば不足に感じることない
UEは自分にとっては高音がやや物足りないと感じるし
イコライザーでも低音と比べるとごまかしがききにくい
ただしこれはあくまでも個人的な好みの問題
C700買っとけ
某サイトでも「とてつもなくお買い得イヤホン」
と大絶賛だった。
俺も使っている。
DTX50に一票
DTX50しかないでしょう。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 09:44:18 ID:myGtptOi
>>902 決めました。ER6にします。デザイン好きだし
ただコードが長いのとブッシュが愛用らしいのは少し嫌ですが(笑)
アドバイス有難うございました
>>892 5proもいい高音出してるよ。
強めの低音に隠れがちだけどね。
要はバランスの問題。
>>895 C700の締まりがなくぼやけた低音は個人的にあまりお勧めしない。
>>907 ただのアンカミスかもしれんが
一万前後の予算の話で5proの話題を出すのはいかがなものか
>>907 C700は5EBより量が少ないが、締まりがある件について
高速バスドラあたり聴き比べると全然違うじゃん。
EBのホールでスピーカー鳴らすような迫力とC700の低音の違いがわからないって釣り?
どっちにも違う良さがあるけどな。
質の良い低音が豊かにきちんと聴こえて、中高音もきちんと聴こえるバランスの良い高性能なイヤホンを探してるなら、
5pro(27,800円/音屋)、C700(11,340円/価格.com)、DTX50(6,600円/ヨドバシ)で検討でOK?
>>912 5Proを入れるのだったら
あと、E500と10Pro
>>913 E500はやっぱ中高音重視な気がしたけど、違ったかな。
10proってどこで買える?どっかで試聴できるといいな。値段は5proの倍くらいだっけ?
>>912 中高音もきちんと聴こえるという条件なら、
C700とDTX50は、はずれるんじゃ?
これらはあくまで、低音の質に惚れるかどうかが肝の機種だと思いますが。
5proはバランスが良いですが、高音域だけを見れば甘いですよ。
よく、5proの高音域については大げさに褒める感じの書き込みをたまに見ますが、
正直、E4やER系とは勝負にならない。
ただ、サ行のノイズが出がちなE4やER系が、行き過ぎな感もなくはない。
5proの高音は控えめですが、バランス的には非難するほどひどい印象ではないと。
じゃあ、綺麗な高音と低音をセットで得るにはどうすればいいのか、
というなら、
>>913氏の選択になってしまうわけですよ。
>>914 E500、10Pro共に
ズンズン唸るような低音厨好みの低音は出無いが
BAとして見て十分に豊かな低音は持っている。
ただ、中高域のクリア感はER-4には及ばない。
>>914 10Proは未だ米でしか買えないが、購入は簡単に出来る
試聴は無理
皆さん親切にありがとうございます。
票が多かったDTX50にしようと思うんですが、遮音性は申し分ないですか?断線とかも心配で・・・
k24pの上位互換みたいなものはありますか?
>>917 遮音性は問題ないと思うけど、断線は怖いかも・・けっこう線材がちゃちいっぽい
普段K26pつかっててポタ機にさしっぱにしてたけど流石に夏場は暑いだろうと
DTX50かったんだが、断線怖くて差しっぱというわけにいかなくなった。
聞かない時は外して絡まないように違うスペースにしまってる。
>>911 むしろC700の低音が締まって聞こえる方が釣りとしか思えない。
本当に締まった低音って言うのはUM2みたいなものを指すだろ。
DTX50かK26Pで悩みます・・・
何かアドバイスありましたらお願いします。
これからの季節K26Pは厳しいけど
音質だけで選べば絶対K26P
その言葉、信じていいですか・・・?
K26Pってそんないいかね?俺はどうも今ひとつだったが
K24Pが評判になるのは分かるけど
新製品のK414Pは、K26Pの欠点だった、こもり感が、かなり改善されていた。
C700を試聴したらE4などに比べ遮音性がとても悪い印象。
DTX50ってどうですか?
928 :
833:2007/06/15(金) 20:27:26 ID:2M/Oq5U0
今日近くに見に行ったらSHG5000が在庫切れで、
早く新しいのを欲しかったから適当にCK5を買ってきた。
何もせずに使ったら低音が殆ど聞こえなくて損したと思ったが、
ボディの穴塞いだら結構自分にはいい感じのバランスになった。
前使ってたのが付属の安物だったからかもしれないが。
とりあえず、SHG5000も買ってみようと思うのだがほかにお勧めある?
ZEN付属のイヤホンがぶっ壊れてイヤホン探してるんだがcreativeのEP480-WTと同じようなイヤホンってある?
いや安いのとか高音質なのとかほしいんだが判断基準がよく分からないので。
>>922 つ 試聴
DTX50の方が音場と装着感以外はいい
と思うけど、断線しやすいよ...orz
あと、遮音性は国産カナルと同じくらい。
>>926 試聴してみれば良かった...orz
見た目が変わってないから、音も同じだとオモタ。
お、秋葉ヨドにK26Pがなかったから生産終了かと思ったら
新製品が出たんだね。
今度試聴しに行こう。
>>926 でも、試聴した感じその分高音が耳に刺さるような感じがした。
音が暴れてる感じ。
試聴台にかかったばかりでエージング終わってないせいかもしれないけど。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:56:42 ID:IebjCG2i
>>930 DTX50まさに今日断線しました。
まだ買って1ヶ月です。夏もこれからだと言うのに。
もちろん保証で無料修理してもらうつもりですが、保証書見たら販売店のゴム印押してない!!
これから買う人、絶対に保証書に印してもらってから買って!
あるいは領収書を必ず一緒に保存をお勧めします。
とりあえず勝った店に持ち込んでみます。だめならTEAC直に掛け合ってみる。
DTX50そろそろエージング想定の100時間いきそうだが、
今の所断線の気配はないな。
まぁ買って開封してすぐ危険性を感じたがw
(ケーブルが国産の定番に対してしなやかさ・弾性を欠いている。
しかも中途半端に長い。余った分巻くと断線が怖い)
それよりもR側のハウジングが外れたのに驚いた。
これはE2C用カナルをネジ込んだり外したりしてたせいなんで、
自己責任の範疇だけど。
単に樹脂パーツを接着剤で継いであっただけみたいなんで、
瞬着を薄く塗って補修。特に現在問題なし。
音が面白いのは確かだが、それ以外の部分の原価を切り詰めまくった
感じのする作りだな。
もう少し高くてもいいから、素材もきっちり詰めてくれ。
今の所E500とER6iとCK9を持ちながら、これを一番日用してんだから。
K414PってK26Pから低音はそのままで、こもり感だけ取っ払った感じなの?
UE 3studioを買って二ヶ月ほど使ってみたんだけど、
圧迫感が酷くすぐに耳が痛くなるから短時間でしか使えません。
初カナルイヤホンなので、他のイヤホンもこんなものなのかわからないけど、
耳が小さい人でも楽に使えるイヤホンは他にありますか?
オープンタイプでもいいのですが、
オープンタイプのイヤホンも、
かなり小さいサイズじゃないと耳穴にきちんと収まらず外れてしまいます。
【予算】2万円
【好みの音質】高中低音全てのバランスが良く、変にいじられてないクリアーなもの
【よく聞くジャンル】Jazz、Pop、 R&B
アドバイスよろしくお願いします。
>>936 SHUREのE2チップも使えるので、そっちのSサイズを試すといい
いやだからFor E2cのヤツ
>>940 スポンジを潰す感じでさっと耳に入れるといいよ
装着感はスポンジが一番いいって人多いしね
大体二週間位持つと思う
【予算】〜1万5千円
【好みの音質】高音寄りの方がいいかも
【使用状況】家 電車内
【よく聞くジャンル】jazz,アニソン
【使用機器】iPodnano
【その他】耳掛け、カナルは問わずです
>>943 価格は店によるけど
CK9
ER-6i
>>943 白い色が欲しいならER-6iかCK9がベスト。
スポンジって潰せるとはいっても限界があるから、個人的にシリコンの三段や各メーカーのLサイズチップよりきつい感じがする。
中のビニールパイプが出っ張ってて当たると痛いし。
カナルは慣れるしかないと思う。
濡らした小指で耳かっぽじってりゃ填まるようになるさね
衛生には気をつけて・・・
爪で傷をつけると、大変なことになります。
ER-4は、スポンジの方が細くなるので、
試してみるのが先決。
カナルに慣れると選択肢が増えるのでお奨めです。
>>946 同意。丸めて突っ込むまではいいけど、耳穴小さいと膨らんだときのきつさがな。下手するとそれだけで痛いし。
まぁしばらくガマンして使ってれば耳穴が拡張されて楽になるんだが、それまでガマンできるかなんだよな。
E2C用のスポンジチップはS、M、Lとサイズが選べるはず
スレ違いかもしんないけど、ケンウッドのイヤホンについてるような
クリップって売ってる?
E2cって音漏れしにくいですかね?
【予算】〜25000円
【好みの音質】バランス
【使用状況】図書館・電車
【よく聞くジャンル】オーケストラ・JPOPS
【使用機器】COWON D2
【その他】EX90SLからのステップアップです。重視するのは長時間の装着感・音漏れ・遮音性です。
安いのでも良いのでアドバイスよろしくお願いします。
>>954 バランスならSE210だな装着感もその予算では一番いいよ
>>951 音楽商店「音屋」?閉鎖しとるorz
普通に出してるメーカーってありますか?
千葉のサウンドハウスだろ。
958 :
936:2007/06/17(日) 00:32:23 ID:mxVdpATO
>>957 ググったら出ました
成田なら行けないこともないので行ってみます
ありがとうございました
【予算】〜15000円
【好みの音質】低音寄りのバランス
【使用状況】通学、ジョギング
【よく聞くジャンル】JPOP、ROCK
【使用機器】iPod nano(第二世代)
【その他】2年間使ってたSONY MDR-EX51SPから新調を検討中。
カナルもしくはインナーイヤーで断線しにくく、
ジョギングの際に風切り音がしないのが希望です。
オススメや使用感などご教授願います。
あと田舎なので大手電気店に行けないので通販で購入できるものが好ましいです。
>>954 ep720ってのもありかも。本当はER-4Pなんだけど、予算が微妙。
装着感は断然SE-210が良かったけど、もし、オーケストラ全体の鳴りより
各楽器の動きをばらばらに聴くほうが好みなら、ER-4をすすめたり。
金管楽器の割った音が耳に刺さる場合は、イコライザで落とせます。
(表現しきれず「バリバリ」と鳴るわけではなく、
出し切れてしまう為、人によっては受けきれない可能性があります)
ちなみに、ep720は、ER-4よりばらばら感は少し減りますが、
逆に、音を全体的に楽しめる音に仕上がっていました。
金管と弦を楽しむなら、一度試聴してみる価値があると思います。
>948
黄スポは馴れると、そのまま寝ちゃえるぐらい違和感を感じなくなる。
少し使うと、皮脂の浸透で全体的に縮むのでよりしっくりくる。
そこだけじゃなくて、他を見ても、音楽評論家の評価は、
音楽的な鳴りじゃないと、評価が極端に下がる感じだね。
>>960 用途がジョギングという時点でEX90に
足音が響かなくてジョギングに向いてる
ただ音はバランス型なので低音好きな人だとやや物足りないかもしれない
イコライザーでブーストすればフォローできるはずだけど
でもEX51使ってるんだよね足音大丈夫?
それで足音が問題ないならC700がいけるかもしれない 音も低音寄りだし
ただし走ってると外れやすいかもしれない
>>965 15,000円まで出せるみたいだからC700+E2cチップ(透明、黒は好みで)でいいかもしれんな
>>960 断線は避けられないものと考えれば、
3000円でケーブル交換可能なUE 3stuという手もあるね。
ジョギングなどでぷらんぷらんせずに、
耳部分は針金ケーブルで固定、後頭部でもまとめられる点もいい。
ただ、低音よりではないんだよね。バランス型。
さほどキラキラしてないから、低音よりといえなくも無い。
この点は試聴して許容できるかどうか判断してもらうしかない。