ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホンを語るスレ

前スレ
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part47
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1176539911/

テンプレは>>2-15辺り (当スレ初心者は必読です。)

外出先でお世話になる事の多いポータブルオーディオにも大人の嗜みを・・・
付属品に順ずる激しい音漏れ機種のオススメは使用環境限定でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:16:10 ID:7xXX3G0s
※現行スレはもちろん、過去スレも見れるものは目を通し調べましょう。
 AV機器板も見てみると参考になるかもしれません。
こちらで過去ログが見れます
ttp://www.h-navi.net/2ch.htm

※自転車、バイクでのヘッドホン/イヤホン (ポータブルAV)の
 利用に関する話題はすべてNG
[理由]
・法律云々、過去の事例の有無が問題なのではなく、
 一般的に危険であるということ
・このスレでその話題になると、
 収集が付かない、またスレの趣旨から大いに外れるため

自転車、バイクはこちらでどうぞ
自転車/バイク等でのイヤホンのより安全な使用法
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1162813359/


電車や人の集まる静かめな場所では、オープンタイプ(セミオープン含む)を使わないか
音量を下げましょう。
インナーイヤーも、オープンなタイプ(普通のやつはオープン)は、音量を上げると
激しく音漏れします。耳を覆わない密閉タイプも同じです。
あなたの聴いている音楽は他人にとっては騒音だということを忘れないで、
マナーを守って楽しみましょう。

★質問するときのポイント★
・以下の項目を具体的かつ明快に書くと、よい答えがもらえるかも
 【予算】(これは必須)
 【好みの音質】(例えば現状のイヤホンに対して低音が欲しいなど)
 【使用状況】(自宅、電車、散歩など)
 【よく聞くジャンル】(Pop Rock Jazz など)
 【使用機器】(ポータブルCD、MD、MP3など)
 【その他】(ルックス、頑丈さ、入手しやすさなど)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:16:31 ID:7xXX3G0s
◆関連ページ
・ヘッドホンwiki
ttp://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
・HEADPHONES-NAVI(お奨め・レンタルヘッドホン・過去ログ等 )
ttp://www.h-navi.net/
・イイ!ヘッドホン!
ttp://e-headphone.com/
・「ヘッドホン紹介ページ(ER-4S/P等)」
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
・He&Bi!
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/
・虜屋試聴記
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/%7Eyfi/reviews/
・開放型インナーイヤー型ヘッドフォン紹介(MDR-E838/868/MX500/NSA-ES205等)
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~Simaisme/HP/Pages/osusume/Inside.html
・さいたまAudio(The PLUG改造/SHURE E2/MDR-E931SP等)
ttp://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/
・SHURE E5/Westone UM2などの紹介
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
・Apple iPod インイヤーヘッドフォン/パナル改造
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/
・super.fi改造
ttp://o.pic.to/1hwqn
・イヤホンカスタムモールド製作依頼等
ttp://suyama.co.jp/
ttp://wiki.nothing.sh/68
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:17:06 ID:7xXX3G0s
【定番リスト】
◆インナーイヤー(オープン)
[AIWA] HP-SN51/SC21/SE11(新バーチカルホン)
[audio-technica] ATH-CM3/CM7/7Ti/CM700/700Ti ATH-EC7/700/700Ti
[SONY] MDR-E888/E930/E931 ED31 MDR-J20SP
[AKG] K12P/K14P
[Bang&Olufsen] A8
[beyerdynamic] DTX20/DTX10
[philips] HE580、 HS740、 HS480、 SHE-775(通称奈々子,生産終了?)
[SENNHEISER] MX400/500/450/550 PX10
◆インナーイヤー(カナル)
[Apple] M9394G/A iPodインナーイヤーホン
[Focal] v-moda vibe
[Creative] EP-630 ZEN AURVANA
[audio-technica] ATH-CK31,2/CK5/CK6/CK7/CK9
[DENON] AH-C350,700
[Kenwood] C701
[BOSE] in-ear headphones
[Panasonic] RP-HJE50(パナル) RP-HJE70 (メタパナ)
[SHARP] HP-MD33
[SONY] MDR-EX90/85
[Victor] HP-FX33/55/77
[Etymotic] ER-4S/4P ER-6/6i
[harman/kardon] ep710/720/730
[KOSS] ThePlug(ザプラーグ or プラーグ)/SparkPlug
[SENNHEISER] CX300
[SHURE] E2c/E3c/E4c/E5c/E500
[Ultimate Ears] Super.fi 5EB/5Pro/3Studio/Triple.fi 10pro
◆オーダーメイド
[Ultimate Ears] UE-5/5c/5Ambient/5PRO、UE-Hybrid、UE-7PRO、UE-10PRO
◆オーバーヘッド
[audio-technica] ATH-PRO5/PRO700、 ATH-FC5/FC7、ATH-ES5/ES7、
[ELECOM] EHP-CL430
[AKG] K24P/K26P/K28NC/K81DJ/181DJ
[BOSE] TriPort、 QuietComfort2/3(QC2/3)
[KOSS] PortaPro、 SportaPro
[SENNHEISER] PX100/200、 PXC250/300、 PMX100/200、 HD25/25-1
[ULTRASONE] iCans、 DJ1 Pro
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:17:25 ID:7xXX3G0s
■価格・予算別ラインナップ

▼〜3000円
MX400/500
K12/14P
HE580
SHE-775
The Plug/SparkPlug
HP-FX55
RP-HJE50
ATH-CK5
▼〜10000円
E888
CM7
CK7
E2c
ER-6
EX90
▼〜20000円
E3c
ER-6i
ep710
C700
CK9
A8
Westone Labs. UM-1
▼〜30000円
ER-4シリーズ
ep720/730
E4c
Super.fi 5Pro
SR001MK2
▼40000円〜
E5c
E500
Triple.fi 10 pro
Westone Labs. UM-2
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:17:53 ID:7xXX3G0s
◆試聴できるお店
【東京】
 LAOX マックストア(おすすめ)
 LAOX ザコン
 ダイナミックオーディオ5555
 ヨドバシカメラ(各店)
 アップルストア 銀座店
【大阪】
 ヨドバシカメラ 梅田店
 アップルストア  心斎橋店

※石丸電気は広いとはいえないところなので、用心が大事です。
※ダイナミックオーディオは音ソースの持ち込みができます。

◆ボリューム付きの機種
SBC-HE580、SHE-285、MX500、K14p、ATH-CM4、MDR-E931V

◆耳に入れる部分が比較的小さい機種
MDR-E930、ATH-RE1、SBC-HE580、SHE-775、Plug系以外のカナル型全般

◆コードまで白いバリエーションがある機種(iPodユーザー向け)
[オープンエア]
MX500、 ATH-C601/602、 ATH-CM3
[カナル]
RP-HJE50、MDR-EX51/71/81/NX1/CX1W 、ATH-CK5、ATH-CK9
HP-FX55/77、SparkPlug、EG-ER50、P-601、M9394G/A、 SE-CL30
[オーバーヘッド]
ATH-ES7、 iCans、 PX100/200
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:18:11 ID:7xXX3G0s
◆よくある質問

Q. イヤホンが小さ過ぎて外れ易いのですが・・・
A. イヤーパッドを装着しましょう。ダイソーで売っている極厚のイヤーパッドが
  丁度良いとの事。音の変化を抑える為にドーナッツパッドと言って、パッドの
  中心を切り抜いて使っている人も居ます。

Q. バーチカルホンとは何ですか?
A.オープン型を前に向け垂直に入れるような形状のものです。
特徴として直接鼓膜に響くようになるので、音漏れも少なくなり、カナル型の様に
耳穴に突っ込む必要がなくなるので圧迫感が無いけれど、遮音性はあまり無いです。
図入りの説明がありますのでこちらも参考にしてください。
http://www.jp.aiwa.com/products/func_txt/icon_bartical.html

Q.ノイズキャンセルヘッドホンとは何ですか?
A.何らかの手段で騒音をかき消すオーバーヘッド型と、カナル型とは
 別の手段で騒音をかき消すイヤホンのことを指します。
 一部例外もありますが大抵の機種は騒音と逆の周波の音を
 出すことで、騒音をかき消しています。
 カナル型が合わない人やオーバーヘッドで静音を味わいたい人に好評です。

Q. パナル・グミナルとは何ですか?
A. パナルはPanasonic RP-HJE50、グミナルはVICTOR HP-FX55の愛称です。
  「パ」ナソニックのカ「ナル」型イヤホンなのでパナルと呼ばれています。
  その他パイナル(pioneer)、アナル(Apple)、アイナル(AIWA)などもあります。

Q. The Plugが耳に入りません。
A. 最近のスポンジは使いやすくなりましたが、それでもまだかなり大きいです。
  改造サイトや下記のスレを参考にして改造しましょう。
  Koss [The Plug/SPARKPLUG/SPARKPLUG2] Part12
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170790360/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:20:48 ID:7xXX3G0s
Q.○○円以内でとにかく一番いいの教えて!  ○○と○○どっちがいいの?
A. 単純に音質等を比較しても、突出して良いと言える物はありません。音の鳴り方
にしても人それぞれ好みが別れるので一概にどれが良いとは断言できません。
  まずはテンプレの質問要項に従い具体的に書くと、的確な答えがもらえる可能性が上がります。
  ただし、装着感や音の好みなどから薦められた製品が必ずしもあなたに合うとは
  限りませんので、購入前に試聴することをお勧めします。

Q. GKってなに?
A.SONY製品を必要以上に薦めるSONY社員?または信者の総称です。
またGKを装ったアンチもいます。どちらにせよスルーして下さい。
詳しくはSONY板に行くか検索するなりして下さい。

Q. EXチップとは何でしょうか?
A. ソニーのカナル(N・U・D・E EX)の交換用チップです。(型番:EP-EX1)
国産カナル(パナル等)と互換性があり、安価で入手しやすく質もよいので人気です。

Q. u字コードが欲しい。
A. audio-technica,Panasonic,SONYなどの国産を買いましょう。
ちなみに外国産は大抵Y字です。
最近は一部例外もあるので注意しましょう。

Q. エージングって何ですか?
A. 慣らし運転みたいなものです。普通に使っていれば自然にエージングされます。
  待てない人はラジカセなどを使い普段の音量で再生しっぱなしにしておきましょう。

Q. 〜の外見って・・
A. 他人のイヤホンなんてここの人ぐらいしか見ません。ここで討論するのはスレ違いです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:21:12 ID:7xXX3G0s
■過去スレ
Part46ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174906510/
Part44(実質45)ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1172833648/
Part43(実質44) ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1169799627/
Part42(実質43) ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167986662/
Part42 ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1168507414/
Part41 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1166265198/
Part40 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1165024364/
Part39 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1163511194/
part38 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161527542/
part36(実質37) ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1159438563
part36 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1158153442
part35 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1155234211/
part34 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1151231574/
Part33 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1148600667/
Part32 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1146304919/
Part31 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1144918804/
Part30 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1142964697/
Part29 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141026006/
Part28 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139405290/
Part27 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138059620/
Part26 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1136972974/
Part25 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135858475/
Part23 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120974712/
Part22 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129732848/
Part21 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128956528/
Part20 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127920194/
Part19 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126970324/
Part18 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125493460/
Part17 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123317582/
Part16 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120978295/
Part15 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119026154/
Part14 ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1117111416/
Part13 ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114511176/
Part12 ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109715916/
Part11 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105844169/
Part10 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/
Part9 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088050460/
Part8 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076007286/
Part8 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125493460/
Part7 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069992831/
Part6 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061225004/
Part5 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054045682/
Part4 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044603698/
Part3 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036089112/
Part2 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1026834355/
Part1 ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003393118/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:22:52 ID:7xXX3G0s
儀式おながいします


テンプレ途中から間違えて前スレに貼ってしまった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:23:14 ID:Tx57bnni
otu!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:23:37 ID:jCmDA8dq
>>1
乙です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:25:09 ID:6M9jcxlq
あんたらイヤホンスレの住民なのに、あのMr.Don Shirleyを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のドンシャリ音楽があるのは、Mr.Don Shirleyのおかげだ。

偉大なるMr.Don Shirleyの肖像
http://www.oldies.com/i/boxart/large/75/090431754320.jpg

ジャズ、クラシック業界のほとんどの人間が、このMr.Don Shirleyの音作りを今も大事に守っている。
Mr.Don Shirleyの音作り(= ドンシャリ)だから、「ドンシャリは神の音楽」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:25:15 ID:v7/M+qle
Hey!
とてもイカしたナイスなヘッドホンをMeにTerchしてくれYO!!!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:28:52 ID:P/kNin4A
t(ry

プ(ry

偉(ry

儀(ry
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:40:38 ID:sEFV4JhL
amazonカード新規でC350を1500円でかえますた
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:41:44 ID:FETBJlrm
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |次でぼけて!!!! | >>19
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:47:00 ID:3/QpZHcH
>>14

あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!


Hey!Hey!Hey!


これでよろ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:49:24 ID:ambu5N47
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /     
     ̄ ̄ ̄
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:52:59 ID:3/QpZHcH
>>14

Terchって…ww



ゆとりの方ですか?www



素でぼけた・・・

>>18-19書き間違えた  _| ̄|((((((○
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:54:55 ID:3/QpZHcH
うあぁぁぁっぁぁああぁぁああぁ

20だって  (ノ∀`) アチャー
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:03:15 ID:b+gJ0k3k

【予算】15000前後
【好みの音質】どこかに重点を置くよりも、バランスがいいやつがいいです。
【使用状況】電車(なので遮音性が欲しいです
【よく聞くジャンル】Pop・Rock
【使用機器】SONYのNW-S706F
【その他】ER-6iと3スタあたりがいいなと思ってますが、他にも条件に合うようなものがあれば教えてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:06:15 ID:3/QpZHcH
どうしたんだよ、みんな。

なんか書き込んでくれよ。
漏れの『素のボケ』がさらされているみたいで
恥ずかしいじゃねーか。 ・゚・(つД`)・゚・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:31:21 ID:FHa8/3Ua
>>23
儀式乙です…でしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:32:47 ID:FHa8/3Ua
宜しくお願いします。

 【予算】 \5000
 【好みの音質】 低音が強めなフラット(HP-X122はドンシャリだそうですが)
 【使用状況】 自宅
 【よく聞くジャンル】 P、V協奏曲 ゴシックメタル
 【使用機器】 ポータブルCD
 【その他】 夏に密閉は暑苦しいのでHP-X122の代わりになるカナルをお願いします。
HP-X122に聞き劣りしない程度のカナルで安いものはいくらからあるでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:40:29 ID:jCmDA8dq
>>25
CX300
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:57:42 ID:6M9jcxlq
もう5000円クラスではCX300とC350以外のリコメンドは出てきそうにないな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:03:54 ID:DcUHQrlU
>>25
遮音がいらないようだからEX85
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:04:20 ID:jCmDA8dq
>>27
確かに。RP-HJE500もCK6程じゃないけど、
低音過多イヤホンだしな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:08:21 ID:HzA3Wklb
>>25
CX300
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:16:06 ID:LacTTG1q
>>25
自宅ならカナルじゃなくてもオープン型でもいいだろうに
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:22:17 ID:Md/kYjhl
>>29
RP-HJE300の方が音のバランスはいいような感じがした
それでも低音過多気味だけど、500が上位というよりキャラクターが違う気がする
解像感はHJE500のほうが上だけど、HJE300のほうがジャンルを選ばない
200はどうなんだろう、これこそ300の下位なのかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:27:34 ID:jCmDA8dq
>>32
なるほど。RP-HJE300単なる下位機種ではないのか。
さすがに両方は持ってないからな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:05:19 ID:Md/kYjhl
>>33
両方買う程じゃないと俺も思うよ、どっち買っても値段なりに働いてくれるし
一つ言えるのは、500の方は重たくて耳に負担を感じる事がある
出動回数は、今は300のほうが圧倒的に多いな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:06:27 ID:FHa8/3Ua
皆さん、ありがとうございます。
CX300は良さそうですね。
>>28>>31
協奏曲はDレンジが広いので遮音性の良い密閉かカナルが良いと思い込んでいたのですが、
音そのものはカナルよりオープンのほうが良いのでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:17:31 ID:Md/kYjhl
>>35
カナルは装着時の違和感が一番かなと俺は思う
次に密閉型の篭り感はレンジの広さを求めるなら致命的
セミオープンのオーバーヘッドだけど、パイオニアのSE-MJ2が
CX300に圧勝するくらいの差を感じるのは俺だけだろうか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:38:58 ID:hq4JY/+z
>>34
RP-HJE500が重いって?
俺、持ってるけど…あれが重い?

EX85の方が1.5倍重いよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:44:56 ID:Md/kYjhl
>>37
実質1グラムも違わないと思うんだけど、軽いのになれちゃうと気になりだした
カナル自体、できれば使いたくないと思ってるし、体に合わないのかなぁ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:46:34 ID:KIyEvEON
>>1


んが…>>6の「LAOX マックストア」は、もう無いのよ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:59:38 ID:rYylYnV7
DTX50の強さにお前が泣いた!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:01:01 ID:qgUQesFg
見た目,使い勝手を考え結局、メタパナにER6の2段のフランジやスポンジチップつけて使う事にした。ドンシャリでもノリが良いし聴いていて楽しいから
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:09:09 ID:pmT+Rgvq
しゃっせーい!!しゃっせーい!さっさとしゃっせーい!しばくぞ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:13:10 ID:pmT+Rgvq
ごめんね。誤爆
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 06:39:47 ID:ylh1TWCT
('A`)…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:04:21 ID:pizUS8mt
コーラスがちゃんと聞こえるイヤホンってありますかね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:30:06 ID:yfvCWOnA
ありますよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:33:28 ID:pizUS8mt
どれですかね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:58:03 ID:ao82Itpt
壊れていないイヤホン
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:04:01 ID:SiUGEiBx
そういやカルピスのパチもんでコーラスってあったな。あれ、まだあるんだろうか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:54:48 ID:2YHYFG96
ありますよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:06:57 ID:Wx1FfX3L
>>40
お前の書き込みは逆効果だ
52http://ZN191036.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:2007/05/07(月) 20:46:27 ID:syxMC3QK
music-guest 20070507 09099990000
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:52:19 ID:O+jgqyj/
【予算】3000円以内
【好みの音質】今のイヤホンは低音が弱いので、低音が欲しい
【使用状況】自宅 自転車 電車 バス
【よく聞くジャンル】 Pop Rock
【使用機器】MP3
【その他】白いカナルが欲しいです
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:54:40 ID:947tEovM
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:49:07 ID:JC2s9LM1
>>53
グミナルかマシマロ
ふつーチャリはヌルーなんだが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:54:42 ID:+Ps4qKPI
宜しくお願いします。 

 【予算】5000円前後。7000円越えるとちょっと躊躇う。
 【好みの音質】中高音に厚みがあって澄んでいると嬉しい。疲れないのが最重要。
 【使用状況】ほぼ100%地下鉄。確実に満員。
 【よく聞くジャンル】クラシック、JPOP、洋楽、アニソン適当に。
 【使用機器】iPod nano(第2世代)
 【その他】
iPod nanoのイヤホンが高音でノイズが入るようになっちゃったのでMDR-EX52SLを買ってみたんですが、
新しいnanoのイヤホンは結構良いという評価を自分でも確認しただけの結果になってしまいました。
音漏れの少ないカナルかバーチカルで付属イヤホン並かそれ以上の音を期待できるものをお願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:12:48 ID:RNvCkuo0
 【予算】10000円前後。出来れば1万は超えたくないが、頑張れば
 【好みの音質】 低音が強いのが基本的には好きなのですが
         少し飽きたので、高音に伸びもほしい、女性の曲も聞き出したのでなおさら
【使用状況】通勤、あんまし混んでないので多少の音漏れはおk
 【よく聞くジャンル】洋楽rock pop 基本的に男性ボーカル
 【使用機器】iPod mini
 【その他】 3スタはうまく装着できないし
      e2cの低音遮音は好きなんですがちょっと疲れました
      
      JBLのReference 410やオーテクのATH-EW9など
      カナル型以外も視野に入れています

よろしくお願いします
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:20:35 ID:y9vzbCdL
>>56
その価格帯で音漏れが問題にならないカナルだとCX300かC350が優秀機
どちらも低音多いが地下鉄の騒音なら低音過多に感じることは無いはず
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:23:13 ID:xvKdMGYw
>>57
ER-6
ZEN AURVANA
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:41:25 ID:BOCKTw1w
>>57
>iPod nanoのイヤホンが高音でノイズが入るようになっちゃったのでMDR-EX52SLを買ってみたんですが、

妙なマルチで答えを求めようとすんな

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:45:37 ID:q5TFpJ9A0
iPod nano第2世代のイヤホンが高音でノイズが入るようになっちゃったから
MDR-EX52SLってのを買ってみた。
カナルに変わったんだから見劣りするのは仕方ないけど、iPod nano2のイヤホンって結構良かったんだね・・・。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:43:48 ID:+Ps4qKPI
別にマルチしたわけじゃないけど、不快だったらスマソ。
あっちは単なる愚痴というか雑談のつもりで書き込んだだけです。
別に回答を求めたりもしてないでしょ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:55:27 ID:uv2rytes
>>60
わざわざ全く同じ書き込みをあっちにもこっちにも
コピペ連投してるお前がキモいわ。

ちゃんとテンプレにのっとってるし
価格帯を上げてこっちで聞いてみようってことだろ。

>>57
5000円くらいまでならどれ買ってもEX52と大差ない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:00:29 ID:BOCKTw1w
>>62
ID変えて自己援護かよ
お疲れさん

必死なようだから答えてやるよ
CX300買っとけ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:04:11 ID:/52bvezN
ID:BOCKTw1wはキチガイとまでは言わないが社会適応数が低め
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:09:16 ID:+Ps4qKPI
>>58
CX300の評判が凄くいいけどWIKIで音漏れが多いって書いてあるのが気になります。
そんなに大音量では聞かないけど、ほとんど密着状態の電車なんで・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:16:45 ID:Ub/wodaw
>>65
EX90と同じくらい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:31:27 ID:WZ5atSA2
>>65
音漏れするよ。音も 1萬超えのと比べると籠ってる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:31:54 ID:ao82Itpt
それはない。EX90の音漏れっぷりはカナルでは飛びぬけてる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:46:34 ID:uv2rytes
つーかバランスが良く中高域に厚みがあるが解像感に乏しい新nano付属と
ハキハキしてるけどドンシャリ傾向のSony-EXとじゃ味付けが正反対じゃないか。
買い直す前にEQいじってみろ。ドンシャリがダメならDEEPあたりお濡滑。

あと音漏れは付属と同じ音量で聞いてる限りどのカナルでも平気だ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:55:35 ID:1jU1frII
>>65
大音量で聴かないなら大丈夫
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:06:48 ID:JeyrC9dl
>>68
だからEX90はカナルでは無いので…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:10:35 ID:NfsGwLts
>>60
っすげー。そういうの、どうやって探してるの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:43:34 ID:WP7azEMF
>>71
お前カナルって何か分かってないだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:49:50 ID:N4XKUzxx
いやEX90はカナル型と呼ばれて括られるべき音響構造じゃないだろ
カナルを用いて固定・装着する型かw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:55:54 ID:sQXsAtjs
開放型カナルじゃないか


あれ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 07:09:18 ID:WP7azEMF
>>74
だからカナル型って何か分かってないだろ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:06:00 ID:q53Xe9Ib
DTX50買った。














ニヤニヤが止まらない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:55:26 ID:Pc3DFmaZ
>>77
なむー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 13:42:11 ID:tG6uM7JX
安売りで1000円だからためしに買ってみたんだけど
HP-AL301が屋外だと妙によく聞こえて驚いた
グロリア・エステファンとかマライア・キャリーがとても心地いい
ちょっと篭り感と音漏れはあるけど、買い物や散歩などにはカナルよりこちら
高音がシャキシャキしてるから重低音系から変えてみるととてもいい
低音も全く無いわけじゃなく、ほどよく出てるし付け心地も悪くない
開放型とはスネアのパワー感がぜんぜん違うけど、音の広がりもあるし
この価格帯にありがちな、安っぽい重低音が無い分はとても自然な印象だ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:56:14 ID:cPj+r/oU
本当かじりかけの厨は低音がでしゃばってるわけじゃないし高音は非常にクリアで透き通っていてまるで静かな車に乗ってドライブしているかのよいで素晴らしい。
とか言いたがるから困る。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:00:21 ID:E7gUegPw
>>80
読点使っておくれ。読んでて窒息するかと思った。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:57:56 ID:4cha6mI4
SE310半端じゃなく音いいね。
低音域から高音域にかけて粗が全くない丁寧で上品な音。
パッと聴いただけではこの良さはわからないかもしれない。
正直SHUREがここまでやるとは思わなかった。
これならSE420にも凄く期待できる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:01:07 ID:FhaB/v0g
あのスターライトブレイカーは広域攻撃になってるからだろ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:06:36 ID:FhaB/v0g
誤爆しました
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:21:37 ID:MyOZciqf
SE310のボーカルは艶っぽくてエロい感じがするね
でもSHURE伝統の?音場の狭さが気になる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:13:42 ID:95yzCGN4
>>81
文章はダメでもイヤホンに関して>>80は超一流なんだよ。






・・・多分
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:37:45 ID:q53Xe9Ib
※まとめ
スターライトブレイカーは最強のイヤホン。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:40:58 ID:9rxEfcOw
>>82
確かにいいよね。
5pro、ep720と併用してるけど、最近はほとんどSE310の出番。
ピアノトリオのJazz中心に聴くけど、
ここまで高音〜低音まで鳴らしてくれるのには脱帽。
DAPを索尼のA800にしてからは、なおさらそう感じる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:45:50 ID:G22zL0Z/
私もSE210と310は良いと思うなぁ。
つか、変な音のカナル大杉。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:52:55 ID:1LisboOY
オナテクのCK5を使ってたんですが1万以内で高〜中がクリアにでる
かつCK5より低音が出るものはありませんか?
できれば型はカナルがいいのですが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:11:24 ID:1LisboOY
すみません。>>90
1万円以内で高音〜低音バランスよく出る遮音性の高いイヤホンということでお願いします
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:22:39 ID:d/sDYPpv
>>91
一万でバランス型はない
遮音性ならE2かER-6かな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:25:25 ID:LgQ5W6st
>>91
ZEN AURVANA
遮音性はそれほど高くないけど割とバランス型。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:39:42 ID:1LisboOY
サンクス。参考にさせていただきます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:32:59 ID:bAFZCm+1
A808で使うんだが、5proとSE310はどっちがいい?
音場広いって言われてる5proに惹かれるんだが、ノイズ拾いやすいってのが気になる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:46:32 ID:L/rE07fF
音場が広いってどういうことですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:51:38 ID:wlovwaTu
音遠近
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:01:26 ID:spy+ME2B
音の伸びってどういうことですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:30:34 ID:Ith4tHgl
>>95
A808なら5Proでもノイズはかなり神経質な人でない限り気にならないはず
少なくとも自分は問題なし
まあ気になるかは個人差もあるだろうけど

クラシックなら神経質になる人もいるだろうけど
ポピュラー系だと問題に感じる人はノイズに対して病的に過敏な人だと思っていい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:01:04 ID:zavb6Sxy
まとめサイトを見てHP-FX55をかった
すげぇ何これww
まだエージングもしてないのに低音が特に
エージングするとさらにどんだけ化けるか期待
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:58:14 ID:u/6DQWao
>>98
高、低音が高いところ、低いところまで出ていること
かな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:07:22 ID:L/rE07fF
音場が広いのほうは チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:39:48 ID:AWr6FB0A
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:08:59 ID:u+9nNxhy
>>103
音の遠近感のこと?
横方向ではないんだね
そうだったんだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:48:27 ID:wlovwaTu
>>104
お前みたいのは生涯モノラル音源聴いてろ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:54:25 ID:L/rE07fF
その遠近感を大きくしたり小さくしたりする要素について解説きぼんぬ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:12:19 ID:bAFZCm+1
>>99
とn、5proにしてみる。

>>106
なんでそんなつっかかるんだ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:59:49 ID:L/rE07fF
純粋に知りたいな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:21:46 ID:sCaGGAT0
会社でアニメ原作とかの恥ずかしいドラマCD
を一日中来ていられるイヤホンないでしょうか?

音漏れを防ぎたいのはもちろんですが、
仕事を言いつけられたときに聞こえずに聞き入っているようなことは阻止したい……

今はオーディオテクニカ(だっけ?)のEM9rを小音量でひっそりと聞いています。
音楽は聴かないので音質はどうでもいいです。
ちなみに使ってるプレイヤーはソニーのメモリタイプ。
NW-S706F
カナル型のイヤホンがついていましたが、
さすがにカナルだけあって、何度か人に声かけられたのに気づかなくて焦りました。
目立つのがイヤなのでヘッドホンよりはイヤホンがいいです。

5万以下でいくつかラインナップがあったら考えたいです。

まとめると
音漏れを防ぎつつ、外の声は聞こえるイヤホン。音質はどうでもよし。
矛盾した能力だとは思いますが、何かスゴイのないでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:24:22 ID:UG6O/QnI
片側の耳だけイヤホンつけとけ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:26:06 ID:sCaGGAT0
せっかくだからスゴイのが欲しいの……
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:40:36 ID:yOA8Ehgr
>>109
遮音性高いカナル買って、LかRのどっちかの線を切断すればいいんじゃね?
条件にバッチリでしょ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:42:21 ID:Ni2S51dc
脳内で再生すればOK
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:45:35 ID:c+AHSY4I
>>109
E500PTH買って聞きたいときはPTH
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:46:14 ID:sCaGGAT0
片耳カナルの最強イヤホンって何でしょう?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:47:08 ID:sCaGGAT0
E500PTH調べてみます……
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:50:44 ID:c+AHSY4I
PTHの時は音は聞けないけどね。

つかよ、常識的に考えてありえないだろう。
外部から音が聞こえないぐらいの密閉度だから
中からの音が漏れないわけで。
冗談じゃなくラジオ用の片耳の耳栓イヤホンでも買ったほうがいいと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:52:34 ID:/i3sjVhO
【予算】10000円程度
【好みの音質】高音重視で
【使用状況】徒歩・電車
【よく聞くジャンル】ポップ・サウンドトラック
【使用機器】iriver X20
【その他】カナル型希望

RP-HJE50を使っていたんですが、断線して使えなくなってしまったので新しいのに替えようと思っています。
適当なものがありましたら教えてください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:56:21 ID:RJd6IetN
>>118
徒歩はあぶないし迷惑だからおしえない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:00:11 ID:7szqR36b
テンプレに散歩が入ってるのにそれはひどい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:08:42 ID:1vSZmvrM
>>119>>120かわいいね 大好きだよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:11:34 ID:RJd6IetN
徒歩だって十分あぶない
死んでも責任取れないから教えない
死んでほしくない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:23:28 ID:1vSZmvrM
みんなかわいいよ 大好きだよ

みんなのおちんちん想像しながら散歩行ってくるね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:24:15 ID:RJd6IetN
>>123
気をつけてね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:31:03 ID:337jGRKL
>>123
せっかくだからスゴイの想像しろよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:41:31 ID:6F9aysBb
>>118 俺はER-6勧めるが>>123みたいな徒歩用途には使わないように
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:43:10 ID:1vSZmvrM
すごくでかいちんちん想像しながら歩いてたらすごくでかい電信柱にぶつかったよ

テヘ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:37:22 ID:WSxYUHVa
>>118
1万円程度で高音重視ならER-6
遮音性高いので徒歩の時は注意
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 05:47:46 ID:fL8+Gslf
>>101
ありがトン
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:44:37 ID:A2cwZ+Lp
最近は面倒じゃけんメタパナばかりつこうてるさかい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:16:43 ID:zbbTaA0I
>>130
どこ出身だよ!(笑)

今日iPod純正イヤホンをSHURE掛けしてる人がいたけど、変わるもんなのかな?純正は聞いたことないけど、タッチノイズとかあるのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:48:49 ID:ud8e46P7
間違えて0.6mの買っちゃった
短過ぎwwwwww1000円とはいえオワタ\(^O^)/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:02:02 ID:wqb+lHyA
延長コードあるから、別に問題はないだろ
1,000円で終わるとは、随分と安っぽい人生だw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:41:03 ID:WcX7u1zG
>>118
適当なものということでサウンドハウスでER-6買いなさい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:14:56 ID:eFjWiR/a
audio-technica ATH-EM700 SV
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:34:45 ID:8fV150rn
>>109
目立つのが嫌という条件には当てはまらないかもしれないけど
骨伝導ヘッドホンなら条件に合致するんじゃないか
一日中聴いても鼓膜に負担が無いっていう優位性もあるし
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070413/teac.ht
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:37:58 ID:8fV150rn
リンクは特に意味無いけど
張りミスったので一応訂正。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070413/teac.htm
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:31:24 ID:Vh11E4HY
AKG好きでK324P気になるんだけど、どっかにいいインプレないかな?
探したけど、ろくなの見つからなかった。書いてくれる人もいたら嬉しいな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:38:25 ID:0ep3iSTL
ポータブル用にオープンが欲しくて色々試聴。
AKGのK24Pを買って来ました。これ値段分以上にちゃんと鳴るねぇ。
音場の広さを優先して選んだから、装着感がちょっとタイトなのは我慢w
気長に緩くしていこうっと。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:42:39 ID:a/twAayV
>>138
価格コムにあったよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:25:33 ID:0C4VxdGK
【予算】1億円
【好みの音質】高音重視。低音が鳴れば尚良い。
【使用状況】徒歩・電車
【よく聞くジャンル】クラシック V6
【使用機器】ipod
【その他】音漏れしないのがいいです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:27:21 ID:ZGMPAGkr
>>141
ぼくのiPodゆずってもいいYO!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:31:54 ID:DkXXZ79U
>>140
ありがと。
いや、あれだと買う気おこらなくてさw 中国参照らしいし。
1万くらいするのに、4000円くらいのイヤホンに迫られてるって
書いてあるから、もっと俺の購買意欲をそそるような、インプレないかなって。

わがままだけどw あと、もっと読みたい、感想。
とりあえず、もいちど礼は言っておく、ありがとね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:33:27 ID:PLagnZDc
>>141
予算から考えて

「運転手つきの車に高性能スピーカー付けて送り迎え」

が一番いいと思います。まず漏れない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:34:14 ID:2mH0mzzK
>>141
オレが8000万円かけて改造したK12Pを特別に9999万8千円で譲ってやろうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:34:21 ID:5CMPbnsy
>>139
装着感の強さは、使わない時に辞書でも挟んでおけば比較的早く緩和されるかもね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:53:00 ID:BiCC0CQU
そう言えば、前にヘアウィグ買った時に貰った
生首スタンドがあったな。あれ使おうw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:57:59 ID:5CMPbnsy
>>143
あのモデルはフォスターのOEMなので、
安価なエレコム(だっけ?)のとか、中価格のゼンハイザーと見た目がそっくりというのが
なかなか人気の出にくい原因の一つかもね。
音はAKGっぽくチューニングされているようだけど、なかなか買う勇気が出ない。
JBLのヤツも同じくらいの価格でそっくりだけど、こっちはコードの材質とか付属品で工夫してるね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:41:41 ID:NtTzMF++
最近JBLは何故か商品が多様化して、現代のニーズに合わせようと頑張ってるようだが、
昔からのJBLファンから見たら、「イヤホン?プッ」とか思わないんだろうか。
餅は餅屋というしな。JBLが工夫したイヤホンというのは、ほんとのところ、どうなんだろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:44:56 ID:5CMPbnsy
JBL本人が生きていた時代は別として、
もうずいぶん前からJBLは商売っ気たっぷりにいろんな製品に手を出してたからなぁ。
最近の人にはJBLはライト感覚のブランドだと思うが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:51:45 ID:NtTzMF++
あ、前から割りとそうなのね。イメージ的にはやっぱスピーカーなもんでね。
ただ、最近の見てると商品価値が高いと思えないのがあるからさ。JBLにしても
突撃するのは恐いわけでwとりあえず保留で、CX300あたり買って様子見が賢いかね?
レスありがとね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:58:42 ID:5un9vQGv
CX300かうくらいならC350
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:20:29 ID:E/DB00sJ
超初心者質問で悪いが
良いイヤホン買っても、延長コードがしょぼかったら意味ないよな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:24:14 ID:aJB30JvY
無理してでもキャノンケーブルを使え。
プラシーボ半端じゃないぞw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:49:24 ID:sp//ucBK
すいません。探したけど見つからなかったので知ってたら教えてください。
音質よりも機能重視です。

 【予算】2万程度
 【好みの音質】
音が篭らないこと、フラットドンシャリ寄りが好きかな。
でもその他の要件全て満たすなら音質には拘らない
 【使用状況】主に電車、街中
 【よく聞くジャンル】ポップ/テクノ/イージーリスニング/クラシック
 【使用機器】Napstar対応ケータイ(P904i)の予定
 【その他】
・Bluetooth対応ヘッドセット(マイク付、ハンズフリー通話対応)
・コードレス
・両耳につけるステレオタイプ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:50:44 ID:sp//ucBK
うあああ、@ひとつ重要な要件忘れてたので追加
【その他】
・ノイズキャンセリング機能つき
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:48:13 ID:2U30O6FR
>>155
要件を満たすイヤホンヘッドホンを知らないな。
青歯でNCつき自体がそもそもないよーな。
あっても馬鹿でかくなるはず。何せNC機械と電池、
音鳴らすのを全部耳元集約だろ?しかも青歯でコードレス。
重そうだ…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:19:40 ID:yMi4aM1E
【予算】5万くらいまで
【好みの音質】ロックやテクノでは迫力を、ヴォーカルでは生々しさを。
       両立しにくいことはわかってるんですが。
【使用状況】仕事中
【よく聞くジャンル】ロック、テクノ、ジャズ(女性ヴォーカル)
【使用機器】NW-A808

MDR-EXQ1からグレードアップを考えてます。
本体を胸ポケに入れて使うので、出来たらコードは短い方が便利です。
よろしくお願いします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:38:04 ID:L+fZmhg8
一年ほど前にipodnanoと一緒にCK5を購入したのですが、どうにも低音域が物足りなく感じています。お勧めを教えて下さい。
【予算】
〜1万円
【好みの音質】
中低音がくっきり聞こえること。
【使用環境】
徒歩、電車、バス
【よく聞くジャンル】
ロック、メタル、クラッシック
【使用機器】
ipodnano2G
【その他】
・遮音性必須 ・イヤホン ・できれば1万円まででいくつか候補があると有り難いです。試聴して違いが解りにくいようであれば安価な物にしようかと思っています。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:46:05 ID:PLagnZDc
よりによって低音が弱いで有名なCK5からだったら
何買っても低音は増すと思うが。

まぁありがちだけどC350、CX300、CK6、E2c辺りから好きなのをどうぞ。
バランスならE2c、低音重視ならCX300でいいんじゃない?
ただし中高音は低音重視になるほどこもってくる。
161155:2007/05/11(金) 15:26:45 ID:sp//ucBK
みつけた。レスありがとう>>157
使ってみないとわからんが、案外これ神機かもしれん
・Bluetoothワイヤレスヘッドセット
・ステレオ
・NC機能つき
詳細↓
ttp://www.jabra.com/JabraCMS/AP/JP/MainMenu/Products/MobileMusic/JabraBT8010/JabraBT8010.htm
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:40:13 ID:PLagnZDc
>>161
NCなんてどこにも記述がないが・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:42:01 ID:NtTzMF++
宣伝か?こんなとこでやっても効果ないぞ
164155:2007/05/11(金) 15:43:34 ID:sp//ucBK
サポートされる特性:
最大10時間の通話時間/最大6時間の音楽再生時間/最大300時間のスタンバイ時間
周波数範囲: 50-15000 Hz
着信応答、通話終了、着信拒否*、キャッチホン*、リダイヤル*、音声ダイヤル*)
再生、一時停止、停止、早戻し/早送り
マルチポイント接続(2ペアリング)
最大30個の連絡先を電話帳に登録可能**
OLED (有機発光ダイオード) スクロール対応ディスプレイ
DSP (デジタル信号プロセッサ) 背景ノイズ軽減/自動音量調整
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モノラルヘッドセット重量 23 g (ステレオユニット装着時は37g)
Bluetoothバージョン2.0、音楽再生用A2DP、リモコン用AVRCP、ヘッドセット、ハンズフリーの各プロファイルに対応
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:59:20 ID:PLagnZDc
>>164
いやそれは見ている。DSPはアナログ信号とディジタル信号の変換に使う
専用プロセッサで、その際のノイズ軽減は処理として当然なんだよ。
これにさらにNCってのはANC(アクティブノイズコントロール)機能を
付与し、外部からの音に対し逆位相の音を発生させ、意図的にぶつけて
外部からの音を消す処理を指していて、それが搭載されていない。
ノイズキャンセリングというのはそれを指しているつもりなのだが、
単なるノイズ軽減でよければそれでいいんじゃないか?
単なるノイズ軽減とは違う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:00:11 ID:PLagnZDc
ごめん最終行とその一歩手前の行が逆。
167155:2007/05/11(金) 16:21:18 ID:sp//ucBK
>>165
そっかNCってわけじゃないんね・・・
諦めて何か切らないとダメか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:31:20 ID:UHVkxwbW
>>167
受信ユニットに好きなヘッドホンやイヤホンを挿せばOK
P01もユニットのみにしてイヤホン部分は自分の好きなのに
出来るからそこから考えれば?
ユニットからNC付きのイヤホンなりヘッドホン繋げばいい。
169155:2007/05/11(金) 16:35:57 ID:sp//ucBK
>>168
後出し情報で申し訳ないがPCでSkipe使いたいから
マイク付じゃないとっていうのを諦めればその方法でいけるね
検討してみまつ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:00:12 ID:L+fZmhg8
>>160感謝です。
早速試聴に行ってみます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:14:38 ID:NnVXYotd
【予算】5000円程度
【好みの音質】適度な低音
【使用状況】電車、PCのそば
【よく聞くジャンル】JPOPがメイン
【使用機器】iPod nano 2G
【その他】現在使用中のMDR-EX32だとホワイトノイズが入るのでそれを改善したい。
また、PCファンの音が気になるのでNCにも興味があります。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:21:00 ID:UHVkxwbW
>>169
P01のユニットにマイクついてるよ。
マイク付きユニットに好きなイヤホンとか挿すから
PC接続もUSBのBTユニット挿せば使える。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:48:04 ID:rtWsbt25
>>171
CX300かな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:53:55 ID:RTIHaZPb
>>171
DTX50
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:20:02 ID:sp//ucBK
>>172thx!!!
なんかすっきりした
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:08:58 ID:sIgk2mOT
>>171
EX85
ヘッドホンならK24P
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:10:40 ID:ag0C8rlQ
>>176
電車内でEX85はないなぁ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:15:47 ID:4VAI3R0Y
>>171
もうこの価格帯の質問はやめてクリ。
CX300かC350しか選択肢はない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:17:48 ID:FoTr8cyF
>>156-157
法科の学生サン?そんなんに“要件”て(w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:26:13 ID:FoTr8cyF
>>178
171ではないんだが
価格comのクチコミで、ipod+C350の場合の
ホワイトノイズについてふれたものがあったが、
それはどうなんだろう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:21:40 ID:9pwE26r5
今日、電車でフランフランのヘッドホンをした女性がいた
なんかイイカンジだった(ヘッドホンも女性も)
あれってエレコムのOEMだっけ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:07:49 ID:BvsMK46s
>>138
AKG好きなら買わない方がいいよ。
オーテクとか好きな人向け
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:18:04 ID:zuj/Zcu9
先週トライポート買ったんだけどさ、
今朝踏んづけて割ったとです。
これって保証きくかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:24:12 ID:pSkzLoWU
R33の走行不明とかいうのがあってすごい悩む。
金額的には安いが無事故修復暦なしで記録簿付きワンオーナー。
でも走行不明・・・なんだこの怪しさはw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:28:44 ID:mDiatAlo
>>182
あ、マジで。ありがとう。そういうのが聞きたかった
やめておくよ。EX90いこうかなと、思ってきた

>>183
残念ながら無理だと思われる。
HPが原因で壊れたわけじゃないし。
普通に使ってて壊れたら、っていうのが保証
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:30:11 ID:pSkzLoWU
すまん誤爆した
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:37:30 ID:zuj/Zcu9
>>185
マジでかありがとう・・・
まだエイジングしかしてなかったのに・・・・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:41:58 ID:mDiatAlo
車ぶつけても、修理してくれないでしょ。同じこと
かなりドンマイとは言ってあげたいけれどもw

ここできかずにメーカーに聞いてみるって手もまだあるしな、一応
ダメ元で。有償で修理とかもさ。

俺もK26P折れたし、PX200踏んづけたし、ナカマだよw
もっと大切置いておかないと、と思うけど、段々めんどくなってくるんだよな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:44:24 ID:QACHlDJf
【予算】1万円以内
【好みの音質】K24Pの音色
【使用状況】電車
【よく聞くジャンル】何でも
【使用機器】SONY NW-A808
【その他】K24Pがとても気に入っており、
似た音色の密閉ヘッドホンを探しています。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:52:21 ID:zuj/Zcu9
ナカマか・・・いい響きだねw
そういえばハーマンのサブウーハーも落としてアクリルをぶち割ったなぁ。
次はipod落とすんかなぁ・・・

まあいいやスロットのあぶく銭で買ったやつだし。
ありがとねー
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:16:46 ID:jtO/ok90
オーテクのATH-CM7Ti、もしくはEC700Tiを買おうと思っているのですが、どちらの方がより高音がはっきりと聴こえるでしょうか?
また、これ以外にも低音がさほど強くなく中音と高音がはっきりと再生されるイヤホンがあれば教えていただけないでしょうか?
 
【使用機種】iRiverU10
【予算】2万以内
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:17:48 ID:iFgCrDbB
CK7
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:47:25 ID:Z1wiEmM4
shuffleと併用する為のイヤホンかカナルを探してます。
2〜3千円代希望。低音強めが好み。
ジャンルはPOPS、jazz、danceその他いろいろ

Philips SBC-HE580
SENNHEISER CX300
SENNHEISER MX500

調べて候補はこんなかんじ。他にオススメあればメーカーは問いません。
助言お願いします。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:51:57 ID:pSkzLoWU
金額的に難しいのが入ってるな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:10:00 ID:WB8YyzHm
>>193
そんだけしかだせねーならダイソーの500でもかっとけよ
どうしてもっていうならオーテクのどれかでいい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:11:41 ID:pSkzLoWU
その値段だったらお勧めは新型のパナル。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:55:53 ID:ryyfFdZZ
グミナルでも使え
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 06:07:27 ID:/gyTEgTM
>>191
ATH-CM7Tiの方が高音寄り

他だとこの価格帯はカナルになる
CK9やER-6が高音良く出る
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 06:12:04 ID:/gyTEgTM
>>193
予算オーバー気味だが他に候補になるのはC350
低音重視ならカナルが有利
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 06:18:16 ID:GN7uf1bg
Amazonカードという名前のVISAカード申し込めば
2000円キャッシュバックだから
C350なら3000円もださないでかえるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 06:58:31 ID:p4zPYM8d
>>193
ほかに、フォスターのOEMっていわれてるもので言えば
クリエイティブのEP-630。
クレカを持ってれば(商品代引きでなければ)3000円弱で買える。
sumajinのsumearもあるけど、ホワイトなら今アマゾンで3500円位。
202201:2007/05/12(土) 07:00:47 ID:p4zPYM8d
スマン。EP-630は送料のこと忘れてた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 07:35:52 ID:jtO/ok90
>>198
ありがとう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:38:29 ID:BvsMK46s
>>193
KOSS THE PLUG
1980円で低音鳴り放題。価格を考えると結構良い。
飽きたら改造して遊ぶ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:11:04 ID:k8UV8FKa
低音には聴ける低音とそうでないモノが(ry
206193:2007/05/12(土) 13:26:42 ID:Z1wiEmM4
KOSS THE PLUG
sumajin sumear
オーテク CK5
パナソニックRP-HNJ300
CX300はamazonで3千円台
C350はamazonでは4千円台。
こんな感じですね。あとは大手電気屋で視聴できるのは視聴してみます。
ありがとうございました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:59:15 ID:JBvei16v
>>193はそもそも日本語がおかしいと思うの。
併用って何と何を併用するんだよw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:50:31 ID:w+s1Otjl
>>206
いや基本的なツッコミとして
CK5じゃなくCK32にすべきだろ
シャッフルに使うならスマージンのがよさげだが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:24:10 ID:YtSQ3Wxm
524 名前:ちょっとへこむわあ[] 投稿日:2007/05/12(土) 19:15:16 ID:obUKpGBs0
A3000のイヤホンつぶれたから間違いないやろと思ってsonyの6000円ぐらいのイヤホン買って使ってたけど、
panasonicの1500円ぐらいのイヤホンより音が悪い。カタログスペックもその高いやつのほうが再生周波数帯域は幅が広いのに・・・。
どうなってるの?!昔のsonyってこんなことなかったのになあ・・・。
こんなことじゃ、これからsony買えへんわなぁ・・・。ちょっと高い授業料。。

カメラ板にわざわざ書き込んでた工作員
こっちで引き取ってください
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:54:27 ID:CypfOl+V
>>206
俺もCK5だけは避けたほうがいいと思う。
CK31とかのほうが10000倍マシ。

まあ、CK31は聴いた事はないけどね。
とにかくCK5だけはやめとけ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:01:30 ID:p4zPYM8d
希望が低音強めなのにCK5はありえないわな。
てか、>>195のレスにミスリードされたんだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:20:06 ID:XrVzq34x
CK31って激しく薄味で軽い音。
装着感もE930に匹敵する程に負担が軽いので
音楽じゃなくってポッドキャストのニュースとかネットラジオ向け。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:57:00 ID:JK+cwYfg
CK31よりEX32のほうがいいんじゃね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:35:22 ID:4Q5gVinr
EX32ってCK31よりは音漏れしそうな希ガス
穴塞ぎもCK31なら簡単だし

かく言う俺はCK32穴塞ぎ…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:42:36 ID:JK+cwYfg
音漏れの点はわからず
でも音に関してはけっこういい
ドンシャリ気味かもしれんがメリハリ良く鳴る
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:21:31 ID:JPEHrjsM
タワレコのホームページで販売されてる視聴用の
やつってどうなの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:29:19 ID:h62N3hGD
7月に再販されるよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:32:22 ID:5A0WHwIW
オーテクのOEMだな
タワレコいけばぶら下がってるけど、装着感は悪くない
低音がかなり出る以外はまじめなつくりだ。あとは好み
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:33:20 ID:8fKQOPMJ
アゴの方向にアームが伸びてるやつだろ?
あれをポータブルで使うのはある意味ツワモノな気が…

つかタワレコのやつって側圧スカスカで手で支えてないと使えねぇ
新品なら大丈夫なのかも知らんが

それにタワレコで聴く分には中々パワフルな音が出てるきはするが、試聴機があってこその音だろうしなぁ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:33:29 ID:h62N3hGD
7月に再販されるよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:37:01 ID:5A0WHwIW
試聴機も売りに出すノリの良さが欲しいよな
リュックみたいに背負って移動できるようなアダプタつきとかさw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:02:40 ID:dZjAQRPl
>>221
それじゃガンダムだろwww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:38:15 ID:rjr+98Sf
>>221
20年ほど前のカロリーメイトのCMで、なんかそれらしいのを背負って飛んでたような希ガス。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:46:10 ID:L47B9xzp
ロス五輪開会式のジェットパックな。
2千万くらいで可動品が売ってるらしいよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:51:07 ID:aoO7VfYN
STANTONのDJPRO3000が欲しいです
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:40:37 ID:Shwub7Q3
(゚∀゚)DTX50バカ売れ中
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:52:19 ID:ZbC0So86
>>226
今月一杯で製造終了だからね

それにしてもそんな宣伝して嬉しいの?
工作員か?お前さんは
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:53:15 ID:6uAs1z1j
単なる在庫処分にあせった店員だったりして
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:35:26 ID:ZnsHdh4x
ありえなくもないな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:41:59 ID:SpjBV7VP
意味ないからw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:41:45 ID:Shwub7Q3
>>228
うん そうなんだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:52:23 ID:ZnsHdh4x
嘘だな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:45:27 ID:WCKX7h5o
パナのRP-HJE500を買った訳ですが、何か迫力が無い・・・
(´・ω・`)何だろう?このスカスカ感。

この価格帯ならもっと良いモノが買えましたかね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:54:03 ID:YHz0djch
>>233
その下のRP-HJE300が当たり。500はハズレ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:18:27 ID:WCKX7h5o
>>234
(´・ω・`) 地雷踏んじゃった・・・

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:25:33 ID:GzXct68P
ER-6iが2度目の断線して他のイヤホン探してる者です。
EMP2の白が何だか良さげに思えてきたんだけど、
ER-6i→EMP2Wで違和感感じない??幸せになれますか??
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:32:49 ID:zWip4k1e
HJE500はそりゃそうだ。
今までの50と70とは路線が違うからね。
どちらかと言えば500はSONYの90を意識しているのでしょう。
300のカラー構成から行ったら女性も意識してそうだね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:34:01 ID:kz/DmuNV
>>236
無理ぽ
EMP2は低音の量が多くて、ER系統の音質に慣れると違和感バリバリだと思う
ER-4系統ににグレードを上げるか、CK9ぐらいににしておいた方が無難と思われ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:06:38 ID:zdN18mF1
断線が恐くて夜も眠れません
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:22:20 ID:t0QXYijJ
オ`
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:35:36 ID:2ZM+WJX+
>>235
イ`
新品同様と称してヤフオクに出して、買い換えたらいいジャマイカ
どうせ買い換えるならパナの300でもいいし、ゼンハイザーの定番CX300が3.5kくらいで買えるよ
重低音なドンシャリがいいなら、RP-HJE70も選択肢だし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:42:42 ID:WOh2pdYz
・断線がしにくい
・遮音性高め
・1万円以内
・高音がきつくないもの
っていう条件でいいのないですか?なるべくDENON以外で
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:01:58 ID:0plnfsDM
鞄無くしてnanoと4Pも無くなりますた
ヨドで買ったから合わせて6万超えるんだよなぁ・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:07:09 ID:QC518lVc
>>242
1万円以上の3スタか遮音性の低いEX90か断線しやすいE2Cか断線しやすくて高音がきついER-6
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:08:07 ID:FfjmvyYL
176は嫌がらせとしか思えないw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:19:15 ID:WOh2pdYz
3スタが有力候補?だが、音質が価格に見合わない気がするな
EX90は欲しいが、遮音性はガチでどんな感じかな。
他は微妙、ER-6は個人的にありえん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:20:18 ID:WOh2pdYz
CX300で妥協する手もなくはないんだよな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:20:40 ID:BPwocJLJ
遮音性はほぼ無いと思ったほうがガッカリが少なくと済むと思うけど

むしろ音漏れしてるからあの音が得られるんじゃなかったっけ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:40:14 ID:EMw+LdoL
まさにそう。音漏れしてるからあれだけ開放的に鳴る。
EX90の音はスカッと抜け切るから、遮音タイプのイヤホンとはまったく別物の音。
音漏れはあきらめて室内専用。
外では一応マナーだと思って遮音性を優先した方がいいね。
どうせ妥協するんだから安価なCX300でいいんじゃない?あるいはK26Pとか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:45:47 ID:NdnSTa++
>>247
断線しにくいかはわからんが、
CreativeのZEN AURVANAってのもあることはある
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:25:04 ID:WOh2pdYz
K26Pは持ってたけど、折れたw気に入ってたがなぁ

クリエに金払いたくない気もするし、やっぱCX300かな。
K26Pはほんと良いよな。人気あって、たまに被るけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:54:26 ID:ZmKAIs3h
イヤホン、断線しちゃった・・・orz
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:18:29 ID:ucDdNdnE
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:34:40 ID:G+h3NYLm
>>253
ブブーハズレ
エバグリのOEM
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/eg-er50.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:43:16 ID:NX/qA7j9
【予算】1万円程度
【好みの音質】ストリング系が綺麗に聴こえるものを探しています。
【使用状況】騒音が多い環境です(電車内)
【よく聞くジャンル】映画音楽、ゲーム音楽
【使用機器】iPod nano
【その他】モスキート音がまったく聞こえないので、高音部の細かいところまではわからない
かもしれません……。
これ以上、耳を悪くしたくないのですが、カナル型と耳掛け型どちらが良いのでしょうか…?

よろしくお願いします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:02:11 ID:/Ltn7wRn
ER-6 or ER-6i で鉄板。
遮音性&音漏れ対策も十分

ていうか、このスレだけでも読めば、何が薦められるかくらい想像できるだろうに。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:02:19 ID:nGHY9olc
フィリップスのカナルがあるみたいだけど、
誰か、インプレ見た人、買った人いないかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:06:30 ID:nGHY9olc
もしくはELECOMに走る等のチャレンジ精神溢れる人なんかもいない?w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:32:06 ID:WcuEQLnP
フィリップスシンガポールって書いてあるからスルー。
オランダ本社のなら興味あったんだけど・・・。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:34:16 ID:WPW7Qv12
ぷっ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:45:51 ID:nGHY9olc
それでコード長とかもさっぱりわからんしw
SHG5000に凸しようかな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:55:15 ID:GOx2TAXS
>>255
モスキート音が聞こえなくてもER6とER4の違いは分かるから
気にしなくてOK。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:00:18 ID:dVD4ypY8
>>254
d
エバグリとは意外だったよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:31:04 ID:ihJEa23y
v-moda vibeってどうなの?
なんかamazonだと評価やけに高いんだが
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:33:06 ID:/dwdCVEC
>>264
サポートはよいが音は価格なりかそれより落ちる程度。
好きな人は好きだが、取り立ててこれはいい!っていえる音でもない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:11:28 ID:m6Myb29c
【予算】7000円くらいまで、頑張って1万円
【好みの音質】レンジが広く、できれば中音域が豊かなもの
【使用状況】電車
【よく聞くジャンル】クラシック全般
【使用機器】iPod
【その他】
DENONのAH-C350を購入したのですがピアノの音が割れて割れて。。
実験の結果、音源や圧縮ではなくiPod自体の音質が要因だとは分かったのですが。
何か相性の良いイヤホンはないでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:17:16 ID:VnWAMEvh
>>266
ipodをやめる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:55:43 ID:y6aYfiXq
>>266
音割れ対策はiPodスレとかで聞いたほうがいいんじゃない
ビットレート上げたりEQ解除したり、Gainで音量下げたり色々やると音割れ解消するとか
手っ取り早い方法は>>267
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:06:41 ID:4XO00XcK
【予算】
〜20000
【好みの音質】
それぞれの音がハッキリして聴こえる
【使用状況】
電車
【よく聴くジャンル】
ロック J-POP
【使用機器】
i Pod80GB
【その他】
遮音性重視
カナル型不可
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:24:32 ID:mEuM05cG
>>269
ES7
もう少しお金出せるなら
HD25-1
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:14:21 ID:QkU6Lq9h
モノラルイヤホンで良いのがないな
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=860
これあたり欲しいんだが、生産終了してるし・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:20:47 ID:aaNsCQ8P
>>264
窓から投げ棄てた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:22:31 ID:tyaTutmb
【予算】 一万円台前半まで
【好みの音質】 やや低音より
【使用状況】 電車なのでカナル型
【よく聞くジャンル】 ロック
【使用機器】 NW-A808
【その他】 できたらサイズが小さく取り扱いやすい物。
耳にコードをかけるタイプはちょっと避けたいです。

DENONのAH-C700を試したのですが装着感がしっくりこないんで他のも試そうかと。
Metro.fi 2、EMP2、v-moda vibe等はこれと比べるとどんな感じでしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:36:07 ID:/dwdCVEC
>>273
金額的にはvibe以外は多少安くなるんじゃない?
fi2は低音寄りってわけじゃない。
EMP2はC700とは系列は一緒の音。音質はC700ほどではない。
vibeは値段なり・・・かな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:31:52 ID:hRlln9kJ
【予算】1万円以内
【好みの音質】迫力のある低音【使用状況】電車
【よく聞くジャンル】Jポップ
【使用機器】NW-70X
【その他】低音で音が鮮明に聴こえるやつがいいです。自分、左耳だけ耳穴が変なためオーバヘッドのヘッドホンでお願いします
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:43:33 ID:mEuM05cG
>>275
k26p
k518p
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:51:46 ID:Zo9UoyRt
初心者質問で申し訳ないが
遮音性がいいって、音漏れもないってこと?音漏れは別物なの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:57:08 ID:mREt8hDC
先ずは買ってみて使ってみてそれからまたおいで。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:02:43 ID:wnUK6rbP
>>269
7506も候補に
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:04:18 ID:CWxZnzjG
>>277
遮音性は、外部からの騒音に対して
音漏れは、ヘッドホンから外部に対して
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:10:36 ID:wnUK6rbP
>>277
遮音性と音漏れは一致しない場合もある
とはいえ一方が優秀ならもう一方がどうしようもなくダメということはない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:16:07 ID:Zo9UoyRt
>>280>>281
詳しい説明ありがとん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:01:12 ID:/dwdCVEC
>>282
原則的には外からの音が聞こえない=外に音が漏れないとも考えられるのだが、
>>281の言うように一致しない場合がある。
理由としてはハウジングに穴が開いていてハウジングから
音が出てくるタイプの場合。
これは外の音に対する遮音性はあるが、
外に対しては音が出てくるという事象が発生する。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:10:37 ID:z2430ufM
まあ、遮音性が高ければボリューム上げなくてすむし、
間接的には音漏れ防止に役立ってると言えなくもない。

爆音厨なら、つんぼになるから程々にしとけよと言っておく。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:14:21 ID:gEhdyhco
音場が広くて高音寄りで低音もそれなりに出るイヤホンねーかなー
E4は音場狭すぐる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:15:57 ID:/dwdCVEC
10pro
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:16:05 ID:mREt8hDC
イヤホンやめたら?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:36:42 ID:GOx2TAXS
>>269
おれも>>279と同様7506オススメ。
携帯性、装着感がよく音の分離もよい。
ただしカナルに比べたら遮音性は劣る。音漏れはないけど。
ヘッドホンで遮音性を持たせるには
イヤパッドを厚く、側圧を強くしないと。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:38:47 ID:mREt8hDC
ああ、7506ね。あれはいいよ。あれにしなよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:43:42 ID:wnUK6rbP
>>285
使い勝手には難ありだがSR-001MK2がその条件には当てはまる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:56:05 ID:ADys3shx
よろしくお願い致します

 【予算】 2万円以内
 【好みの音質】 現在EX-90を使用してて音質には満足してますが、周りへの音漏れが気になります
 【使用状況】 職場(事務職なので静かな環境)&電車
 【よく聞くジャンル】 Pop、Rock、ゲーム音楽
 【使用機器】 NW-A808
 【その他】 周りに音漏れしないことが最重要、逆に遮音性にはこだわりません、カナル型希望
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:00:51 ID:wd210BNe
>>291
SE210
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:02:40 ID:dfERR8T9
>>291
フラット気味・SHG5000、低音気味・HJE300。どちらも実売3000円程度
どちらも、それほどおいしい音が出るわけじゃないが、違和感の少ない音が出る
遮音性や音漏れはそんなにしない。どうしても高級品が良いならあえて止めないけど
これ以上金を出しても、出した分だけ飛躍していい音は望めないから覚悟すべし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:08:48 ID:lEl+l6uF
現行が7000円くらいの使ってて予算2万っつってるやつに3000円まで落とさせるか
しかも音漏れ最重要って要件に対して、そんなにしないってやつじゃ安物買いの銭失いに終わるんじゃないの
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:08:50 ID:Q651zpiz
>>292-293
即レスありがとうございました、検討してみます
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:10:50 ID:MkP0evB1
よろしくお願いします。 

 【予算】5000円以下
 【好みの音質】低音
 【使用状況】電車
 【よく聞くジャンル】HR/HM
 【使用機器】i pod nano
 【その他】首掛け式のものではなくY字のコードのものが良いです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:11:13 ID:RTjcOK1p
何のための予算だよ。
予算枠の中で一番いいものを提示してやらなきゃ
予算を書いてる意味なくね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:12:16 ID:TXw9pMU3
>>296
CX300でいいんじゃね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:12:24 ID:jFN6n2fn
>>291
実売2万以内だと3studioが無難
E4や5Proは予算オーバーだし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:15:10 ID:Q651zpiz
>>294 >>297 >>299
色々どうもです、検討してみます
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:21:54 ID:E8JDUq3W
>>295
3stuも候補に入れてみたら?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:24:19 ID:E8JDUq3W
リロードしたらもう出てた><

>>296
CK6
C350
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:38:54 ID:mz3qFnG1
>>295
ER6iも候補に。
仕事中に話し掛けられても聞こえないのが難点だが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:04:30 ID:C2jFLuMi
予算関係ナシで遮音性が高いヘッドホンはどのようなのがありますか?
初心者な質問でスミマセン、イヤホン以外で教えてもらえると嬉しいです。
宜しくお願いしますm(__)m
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:45:27 ID:TXw9pMU3
>>304
とりあえず密閉型
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:16:33 ID:mG1Yhd1a
DJヘッドフォンを電車内で使ってたら浮くかな?
誰も気にしないか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:20:53 ID:KzNCim0d
スクラッチやってないと不自然だな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:27:44 ID:AwFlUHDx
朝のラッシュ以外なら誰も気にしないと思うよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:31:23 ID:KzNCim0d
気にしたって何も言ってきやしないから無問題。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:39:00 ID:TXw9pMU3
都内だったらそう言うやつも見かける
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:48:37 ID:mG1Yhd1a
ありがとうございます
安心してATH-PRO700買います
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:52:17 ID:KzNCim0d
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:56:09 ID:TXw9pMU3
別に珍しくない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:56:54 ID:hOk6TSL8
首にかけて歩くとなかなかカッコイイ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:03:36 ID:Wr/jt0iA
A500とか、むちゃな大きさじゃないヘッドホンなら、個人的にけっこう
かっこいいと思うが、美的センスなんて人それぞれやからな。
まあ、致命的でないことは確かやからいいんじゃない?

スーツにPX200はマジで合うよな。音質はまあまあ程度だけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:06:34 ID:dAuxYYJf
おっさんはダメだぞ>DJヘッドホン
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:09:06 ID:1ssCdljm
俺最近W5000付けて電車乗ってる・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:10:58 ID:TXw9pMU3
>>316
えぇやんべつに
そないなけちくさいこといわんと
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:13:11 ID:KzNCim0d
>>317
お坊さんみたいでかっこいいぞ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:30:34 ID:cuZfkRbB
しばらく前に駅で、「ATH-PRO700ホワイトバージョン」をしてる女の子を見かけたけど、
なかなか、決まってたよ。
ホワイトバージョンは女の方がいいみたいだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:04:48 ID:TXw9pMU3
そう
カナルではなくオーバーヘッドをしている女の子はなぜか多い
ファッションなのかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:12:30 ID:hvdkh/J7
確かに、最近オーバーヘッドしてる女の子がやたら目立つ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:17:56 ID:KzNCim0d
頭が軽いからさ負担に感じないんだろう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:30:08 ID:LtdEoI9E
K24Pの色違いがでたんだね。
オレンジ色もいいけど、私にはこっちの黒のほうがいいかもしれない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:24:58 ID:/wUplDOa
CX300買おうと思うんだが遮音性と音漏れはどう?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:27:42 ID:hCwiIvb3
普通。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:28:32 ID:X1tJYG/K
CX300 おいらさっき買っちゃいました。
Amazonでポチッとなw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:47:09 ID:SMkWC7gJ
 【予算】12kまでで
 【好みの音質】高音域が綺麗
 【使用状況】電車内
 【よく聞くジャンル】R&B POPS クラシック
 【使用機器】NW-S706F
 【その他】カナル型で音質どうこうより遮音性の高いものが良いです
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 02:35:08 ID:K+0p/YMJ
>>327
今安いよね、3400円くらい
高いときと1000円くらい違うからな
amazonの値上げはめっちゃ腹立つが逆に
値下げを見つけたら、ポチってしまう!俺も昨日CX300ポチった
なんというKonozama! amazonマジックは怖いね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:34:35 ID:Zobr6d0K
>>328
その予算で高音と遮音性重視ならER-6、ER-6i
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:02:40 ID:X98TYfef
ATH-CK7とCK6じゃ結構音の違いとかに差があるかな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:07:19 ID:+cYPZQ4x
 【予算】5000円以下
 【好みの音質】低音
 【使用状況】電車
 【よく聞くジャンル】メタル
 【使用機器】i pod
 【その他】先日までCX300を使用していましたが、断線してしまったため、
       新しいのを買おうと考えています。
       CK6、C350、CX300のどれかで検討してるのですが、
       CX300に比べてほかの二つに関して、遮音性、低音の音の強さが
       どの程度違うのかわかる人がいれば教えていただきたいです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:11:34 ID:cZiHrGhE
>>331
CK6低音厨向け
CK7高音厨向け
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:24:13 ID:EI82RwtF
ひょっとしてCX300断線しやすい?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:32:10 ID:jT2IWrjf
うん かなり
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:34:45 ID:EI82RwtF
うわー、それはショックやな。SONYとかのがしにくいか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:41:55 ID:JuCSgtj+
通勤時間が長いので音楽を良い音で楽しもうと思っているのですが
一般的にヘッドホンとイヤホンのそれぞれの音の違い(感じ方?)ってどうなのでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:40:54 ID:xKMzLRNc
>>337
同価格帯の平均値的、かつ独断と偏見に満ちた回答をすると
全ての面においてオーバーヘッド型の方が圧勝する
一言で音の違いを言うならば、やはり物理的なドライバのサイズと
容積の違いが一番大きいと感じる。ユニットのサイズに余裕があると
音響的に色々有利な面があるのは言うまでもない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:42:17 ID:idWUSNUz
オーバーヘッドのヘッドホン:口径でかいので余裕の低音、広い音場、
値段の割りに高音質、ただしアタリ外れが非常に大きい。
蒸れる疲れる耳たぶ。重くなる頭。夏場はあーもう!

インナーイヤーのヘッドホン:口径小さいので低音不利、狭い音場で
安いのは脳内定位がきつい。ある程度投資しないと泣きそうになる音、
その分評判をある程度信じても外れない。
手元に引き寄せるかのような鳴りなので、繊細さや分解能を感じやすい。
オーバーヘッドと同じ機構のダイナミック型(低音有利)と
近年登場したBA型(繊細さ、分解能有利。高音質。)とがある。後者が高価。

両者の欠点・長所を互いに近づけあうかのように努力した製品が
オーバーヘッド、インナーイヤー(or カナル)双方にあるので、
詳細は個々の製品で語る必要がある。上の決め付けは危険。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:48:28 ID:QV36ABRi
俺が今まで買ったなかで唯一後悔したイヤホンがC700
こんなもんに1万円以上使ったのが非常に悔しい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:18:26 ID:UKTFtfWF
よし、Westone3でお耳直しといこうぜ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:20:18 ID:+A00HvXw
ニュータイプの俺は
『DTX50』

凡人には扱えまい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:52:00 ID:cQyi5Tja
今度思い切って東京行って試聴して来ようと思うのですが、自分のDAPで
試聴出来る所でオススメの所ってドコがありますか?
とりあえずE4c、E500、SE310、SE420、ER4、5pro、STAX辺りを試聴したい
のですが。
秋葉を中心に山手線内なら3ヶ所位なら回れると思います。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:55:57 ID:YLkA2Z9v
>>343
目的はヘッドホン?イヤホンじゃないよね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:19:18 ID:iJYRC81p
 【予算】1万以下
 【好みの音質】中温
 【使用状況】自宅、徒歩
 【よく聞くジャンル】ポップ、ロック
 【使用機器】ipod nano 2nd
 【その他】今までCM700使ってたんですけど、断線しちゃいました。
       CM700は少し低音が弱かった気がするので、
       今度はしっかり低音も出る奴が欲しいです。遮音性は気にしない。
346名無しさん@お腹いっぱい。 sage:2007/05/17(木) 21:24:24 ID:rOqJpEPE
最近、DENON製イヤホンC350を購入した者ですが、
50時間ほどエージング。→携帯にて使用(AAC128kbs〜192kbsほど、48000Hz)しています。
しかし、どうもこのイヤホンは高音帯にはいると、ホワイトノイズのような音と「ジジジッ」っと言うようなとても高い音が鳴ります。。。。。
前から所持しているMDR-85SLだとこの音は鳴らないのですが、これはC350の元々の仕様なんでしょうか?
AACではこのような音が混じるのですか?
それとも単に慣らし不足なんでしょうか?
分かる方いましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
(使用ソフトはInternet video Converter Ver.1.40です)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:28:09 ID:pPOMZSho
>>345
EX90
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:01:30 ID:JB5/3k84
>>346
ホワイトノイズは感じるけどジジジって音は鳴らないなあ。不良品じゃないの?
買ったところに持ってけば?
価格,comの掲示板に似たような事書いてた人がいたな・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:01:54 ID:+A00HvXw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:55:25 ID:BaekCnTa
>>328
ER-6かER-6iになるね
俺はER-6のほうが安かったからそっちにしたけど、S706Fでも音量は十分取れる
あと無音時のホワイトノイズが聴こえなくなって良かった
イヤーチップはER-6iのほうが豊富らしい
音質的にはCB+1が標準で、音源によってはCB+2にしている(他のバンドもいじってるが省略)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:25:36 ID:Vfev/SMl
ヘッドホンで耳の所の形が半球で、被る所がワイヤー?みたいに細いやつで、色が黒、白の二色があって値段が5500円くらいのオーバヘッドのヘッドホンの名前わかるかたいますか?物凄く抽象的ですいません
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:32:39 ID:rdHbhbCt
>>351
色2種類だけじゃないけど、これ?
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HTX7
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:52:26 ID:Vfev/SMl
>>352
これです!ありがとうございます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:58:53 ID:5gAxjZ+C
cx350とsumajin sumearの音質の違いのレビューない?
cx350の視聴はしたけど、sumajinの視聴できなかったから。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:59:52 ID:IQo4ma6g
>>346
携帯だろ?
今まで聞こえなかった携帯実体のノイズが聞こえる様になっただけじゃね?
356354:2007/05/17(木) 23:59:59 ID:5gAxjZ+C
cx350じゃなくてcx300の間違いです
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:14:17 ID:aNke2g13
>>355
CDでもやりましたが消えませんでした。。。。
イヤホン自体の欠陥だったようです。
>>348
購入店へ行って交換できるかどうか聞いてきますね(ToT)
では返信ありがとうございました!!m(_ _)m
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:14:25 ID:JiCY7yD1
>>352
>>351の説明でそれがわかるなんて、ありえないw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:16:10 ID:JiCY7yD1
なんか、イヤホンじゃなくて音に呼応して自分の耳が
ジージー鳴る人いない?残念なことに、音量上げると
俺、その症状出るんだが。
ひょっとしたら>>357はそれ・・・、なわけないよねw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:38:48 ID:CVQ9T6R1
ざっとスレ読んでみたんですがカナル型って実は音漏れ激しいんですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:58:01 ID:CVuHqJLr
>>360
そんな事実は無い(一部を除いて
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:04:12 ID:CVQ9T6R1
>>361
レスthxです
よかったらその一部を教えてください
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:07:25 ID:XXN7pWvz
ソニー製の事じゃないっすか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:08:28 ID:CVQ9T6R1
ソニーはヤバイんですね
DENONのとかは良い感じですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:11:59 ID:yXYxLINq
>>358
同意。

つか>>352は神だな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:14:51 ID:aNke2g13
>>359
私は超音波歯ブラシみたいな音が聞こえます(ToT)(モスキートトーン??)
何故かC350でしか聞こえないので>>359さんのような症状ではないと思います。。。
恐らくですが振動板が何処かに当たっている不良品ではないかと思っています。
それじゃないなら耳に合わなかったと思って諦めるしか。。。。。(^_^;)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:15:53 ID:XXN7pWvz
ソニー以外だったらそこまで気にするほどじゃないと思うけど
ソニーはわざと音漏れさせてあの音質を作ってる気がするなぁ
EXシリーズの話になっちゃうけど。
DENONはそこまで酷い。って話は聞かないけどね・・。

その良い感じ?てのが音質の話なのか、音漏れの話なのか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:16:46 ID:CVQ9T6R1
音漏れせずに高音質で・・・って言ったら贅沢ですかねw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:24:31 ID:VgGKpGnE
>>368
そういうのなら、ER系統だな
ER-4、ER-6とか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:25:34 ID:XH0k6zy7
E500&10pro&Westone3オヌヌメ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:27:02 ID:XXN7pWvz
遮音性も高いしね。断線の心配をしないほどリッチなら問題無い選択肢かな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:34:36 ID:CVQ9T6R1
みなさんどうもです
ググったり財布と相談して検討したいとおもいます!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:25:01 ID:hX+K7YI+
C700はマジ嫌い。
女性ボーカルは暗く沈んでしまうし、
音場も広いように聞かせてるだけで実際は広くないし、
音の伸びは悪いし。
AV板でプッシュされてたので買ったが、騙されたのかもしれないな。
どれだけ工作員がいるんだよ、この手の板って。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:26:30 ID:Ytz72pWx
>>360 >>372
カナル型で音漏れするってのが、例外中の例外。
EX90とか、それほどでもないがC700などは、その点、特異な存在だよ。

それ以外のカナル機種の遮音性は、まず安心。
音漏れも皆無だと考えていい。
でないとカナルの意味が半減する。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:28:01 ID:Ytz72pWx
>>373
信者が欠点挙げずに、ただただ推すのは地雷。
当たり前でしょ、そんなの。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:29:52 ID:7LOjxGC2
>>346
私も最近C350を購入して使用してみたのですが、
特にピアノの高音域の音に反応してジンジン鳴ってました。
同じ音源をCDやPCから聴いてみたところこちらでは音量関係なく音が割れることはなく、
これはプレーヤ側の問題で、それをC350が増幅させていると考えたのですが。

もし交換で何か変わることがありましたら是非お話聴かせて頂きたいです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:32:23 ID:ZmjNFeha
c350はいいけどc700はないな
コスパ的にあれは6000円くらいのもんだろw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:42:08 ID:hX+K7YI+
>>375
ああ、地雷を踏んださw

>>377
C700を聞いた後にEX90を聞くと、これが本当に同じイヤホンかと思うくらい音が良く聞こえる。
作り的にはあの値段なのかもしれないけれど、音は半額でもイラネ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:14:43 ID:lLLqcKu6
何このC700叩き。
C700とEX90聴き比べたけど普通にC700の方がいいじゃん。
迫力とかさ。C700聴いたあとEX90聴くと薄っぺらく感じる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:18:11 ID:hX+K7YI+
あんなインチキな低音と詰まった音で、音の厚みがあるって勘違いできる耳なんだろ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:18:22 ID:Ytz72pWx
ブランドに踊らされすぎなんだよ。

B&O? BOSE? イヤホンの会社じゃないだろ。
DENON? これもイヤホンの会社ではない。
すべて、唐突に始まったiPodブームに
乗っかって儲けようとしているにわかだ。

地道にイヤホン一筋で開発を続けてきた企業に
一朝一夕で対抗できるはずがない。
どこかの会社のドライバを調達して、適当なメタルなハウジングに入れて
自社のブランドをつけました、なんてのに、何が期待できようか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:20:59 ID:Ytz72pWx
>>379
ソニーでもまともにやってきたのはプロ用機器部門。
民生品向けのイヤホンは、アクセサリー扱いで長年適当にやってきた。
比べる相手が間違っているよ。

国内で、報われない環境に耐えて、真面目に開発してきたのは、
ソニーのプロ用機器部門、オーテク、STAXくらいじゃない?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:25:28 ID:hX+K7YI+
ウォークマンを開発した時からイヤホン市場を作ってきたんだからノウハウは多いだろ。
デノンは知らない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:37:22 ID:Ytz72pWx
>>383
当時のイヤホンを入手できるなら取り寄せて、
いまのDAPで聞いてみれば、その質の程がわかるよ。

1〜2万円台のBAカナルで得られない、まともな低音が欲しければ、
C700やらEX90などにランクダウンせずに、同じ金でオーバーヘッドを買うのが正解だと思う。
同価格帯なら、SONY MDR7506の方がよほどまともな音を吐く。

SONYの民生品は、いつまでたってもドンシャリが抜けない屑だが、
プロ機器のコストパフォーマンスは昔から一貫して素晴らしい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:51:09 ID:hX+K7YI+
>>384
オーバーヘッドは普段使ってるよ。AKGとオーテク。
もちろんアンプにつないでAKGは鳴らしてる。
ソニーのヘッドフォンは使ったことはないが
EX90は音の鳴りかたが自然なところが気に入ってる。耳が疲れないし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:51:59 ID:Ytz72pWx
…ごめんな。
C700を気に入っている奴は不快に思ったろう。
DENON C700だけじゃない。BOSEのIn-Ear Headphonesや、
B&OのA8を買った奴も、なんて嫌な奴だと思ったろうね。
それぞれユニークな音を出す商品だよ。
それが気に入ったならそれでいいと思うよ。

でもさ。不遇の時代をめげずにイヤホン開発続けてきた企業の、
造り手の想いが伝わってくるイヤホンもあるわけよ。
先に挙げた国内企業のほかにも、海外のShureとかさ、Ultimate Earsとかさ。
iPodブームでやっと報われた感じのそれらのまともなイヤホンの企業に
多少判官びいきしてしまうわけだ。俺としては。

じゃね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:55:57 ID:hX+K7YI+
オーテクもShureもマイクとかカートリッジとかの製造技術を単にイヤホンに流用してるだけのような気がしなくもない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:56:36 ID:WYUBrWih
C700が駄目ってレスが目立ってきたね。
デノンの音は慣れや好みに左右される、批判してるレスを見る限りではどちらかだな。

買って後悔してる人は、ほかの低音よりのイヤホンに慣れた後に試してみるのも良いかもよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:04:02 ID:hX+K7YI+
俺が買う前にC700がダメっていう書き込みを見られなかったのが残念でならない。
あの値段の音じゃない。根本的に間違ってる音だ。
いい音に聞こえてしまう人がいるかもしれないが、不自然で伸びやかさが決定的に欠けてる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:19:10 ID:oqJPpeYj
よく注意して観察してると自転車乗りながらたぶんipodだけど
聞いてる人おおいね
案外女の子におおいわ
死ねばいいのに
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:45:46 ID:yz0RVaFr
専用スレでやれ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:46:13 ID:8Lxq9YBv
>>387
それが彼らのコアコンピタンスなんだから、素晴らしいことではないか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:52:59 ID:8Lxq9YBv
俺はC700の低音過多が気になって買わなかったけど
ハウジングのでかさも気になったし、それより安価かつ低音は弱いなK324Pのほうが音はクリア
に感じた。

結局、それまで使ってたダイナミックドライバの中で選択しても大差はないと思ったし、一回違う
物を使ってみようという気になって、あえて低音の弱いBA型である3スタをチョイスした。
善し悪しはともかくとして、違う個性の音を味わえたので満足はしている。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:53:09 ID:zdqKBtXU
>>389
まあ好みだと思う
参考の為に、使った事のあるイヤホン、気に入ったイヤホンを言ってみ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:56:48 ID:xekvlAwk
値段なりの音かしねぇよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:27:28 ID:RR6hGBwg
A8はC700と比べてもかなり音いいぜ。
音漏れする時点でアウトだけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:32:25 ID:A4lvY9iA
>>381          他はともかくB&OはiPodブームより前にイヤホン作ってただろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:37:55 ID:l2Vwk2sv
やっぱり木の潜在能力は侮れませんな。
ほっほっほっほ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:34:50 ID:z/U5I+YI
>>389
少し前にC700マンセーのレスが多かったからね〜
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:44:16 ID:RR6hGBwg
>>399
それだけC700ユーザーが増えたってことだろうな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:14:45 ID:N8pCoYgi
>>393
K324Pはもっと評価されていいと思うよ。
特にBA以外で低音に重きを置きたい人にはうってつけなんじゃない?
高音もそれなりに伸びてるし。バランスはいいと思う。

しかしマイナーだよな、この機種w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:18:02 ID:Ik3Hcitn
別にiPod付属イヤホンに不満があるわけでもないのにちょっとer6iを買ってみようと思ってるんですが
CK7を視聴しても付属のものより低音が響いている感じがして迫力があるなとしか感じられない耳ではer6iでもたいして違いを感じられないんでしょうか?
全然違う音が聞けるなら購入しようかと思うんですが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:31:56 ID:SFVrk/df
>>402
付属イヤホンに不満がないならやめとけ

しかも高音キンキンで低音が薄い部類のCK7を低音響いてると思うのは
相当な糞耳だから
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:35:02 ID:nCyBLKqw
>>402
十分違いを感じられると思う。
ただ、不満がないならもっと安い機種でも良い気がする。
イヤホンにハマるつもりなら止めないけどw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:50:25 ID:R+6OAFch
>>403
CK7の低音は派手な高音に隠れてる印象があるが
装着が決まればかなり多いぞ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:49:36 ID:ck1m/J3t
>>405
同意。
昨日試聴してきたが、低音もかなり出てたよ。
金属的な高音がやたら目立つが、量的にはかなり近いと思った。

もう少し高音の響きはそのままに、破綻を押さえてくれれば良いのになぁ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:09:11 ID:mNXS1Prr
>>401
K324Pについて、そう思う。
繰り返し取り替えて試聴して見たところ、K324Pは効率も高く(同一ボリュームで音が大きい)、音質も
BA型に近いものがあった。そこで、K324Pに一旦決めたのだが、だったらBA型チョイスもありじゃない
か?って気がついて、BA型に対する興味もあり3スタ買いました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:12:19 ID:mNXS1Prr
オーテクの製品は派手で金属質な高音が目立つからな・・・・・
みんなの言うとおり、低音は装着次第だと思うよ
結局のところは慣れの部分がかなりあるので、はじめ違和感があっても耳の方がなじむ
イヤホン側と耳側のエージングが進めば、これもアリじゃないかって思っちゃうような気がする
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:04:02 ID:UbJ8tGOQ
耳が慣れる前に窓から投げ捨てると、オーテクカナルは糞だと思ってしまいがち。
特にCK5は安いから、すぐに投げ捨ててしまう人が多い。
まあ、俺も発狂してハサミでバラバラにしてから捨てたけどな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:30:05 ID:yXYxLINq
自分が気に入らない音だと叩くって人が増えたな。
別にC700もEX90も興味ないけど、叩かなきゃいけないようなモンかね?
ID:hX+K7YI+とかもう完全に主観入りまくりで見てて小さい男としか思えないが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:39:52 ID:Ytz72pWx
イヤホン叩くよりも、発言者を叩くほうが、大きい男ってことか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:47:27 ID:xekvlAwk
音が気に入らないのは壊して棄ててる…断線や装着感が悪くて棄てるのはドライバーだけ取って置いた。
残ったのを見てオーテク厨だと分かったよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:08:30 ID:etiOErKf
>>410
マンセーばっかりしてる奴もどうかと思うが
ID:hX+K7YI+は明らかにアンチだな
気に入らないのは仕方がないが、気に入っている人を
工作員や、糞耳扱いするのは器が小さいとしか思えない

てかC700ってそんなにマンセー意見多いか?
チップ交換がよく話題に出るのも、デフォの音がちょっと…って人がいる証拠だし
元々低音重視のカナルとしてしか勧められていない気がするのだが…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:31:31 ID:A4lvY9iA
プラグ好きな人は喜ぶ感じの音だよな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:33:52 ID:D5Wn04fY
根本的に自分の好みの音を分かっていない人と、レポやアドバイスでの機種の特性を表現する日本語を理解できない人が多いんじゃね?
超初心者よりもかえって多少の知識と機種を持ち始めた奴らの方が分かっていない気がする。
そういう奴に限って、やれ騙されただあっちの方が良い音だと、音作りの方向性の違う機種を持ち出して完全主観で声高に言い回る。

ここに限らず関連する板のちゃんとしたレポを読めば、比較としてのネガな部分や特性なんかもしっかり書いてあるのに。

“聞いていて楽しい音”≒原音忠実再生を好む人やフラットな特性を好む人にはあまりオススメしない。長時間聞いていると疲れを生じるかも。
“低音寄りの割には(機種の中では)、中高音も聞ける”≒抜けるような中高音を聞くのが第一と考えているなら他の機種にしとけ。

こういう言い回しだけじゃなくハッキリ書いている人もいるしな。
まずは自分の好みの音が何なのかを知るところから始めないと泣きみるよ。
416402:2007/05/18(金) 19:48:32 ID:Ik3Hcitn
糞耳でもer6iを買ったらそれなりに違いが分かるみたいなんで思いきって買ってみようと思います。
e2cも多少安くていいかなとおもったりしたんですが断線するみたいなんで奮発してer6iにしようと思います。
ありがとうございします
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:00:32 ID:mMW+oV3A
ATH-CK1はどうなるかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:04:48 ID:yZJ5r7TV
好みの音って言っても顔の近い方に被って来る音が好きなのか、被って来ないで遠い音が好きなのかを先に分けないと、感じ方の印象が違いますよ。
例えば
K701の被って来る音が好きか、K601の被らない音が好きか。
またD5000の被った音が好きか、D2000の被らない音が好きか。
だね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:08:00 ID:lvbyjFnZ
>>418
「被った音」って、どんな音のことですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:08:10 ID:mcS6Eypg
ER6iも断線すると聞いたが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:42:31 ID:T5X7ZdB4
最近初めてiPodを買って、付属のイヤホンがすごく嫌で他のに変えたいんですが、あまり詳しくないから教えてください。
値段と音質は比例するのか?
音域は広い方がいいのか?これが気になります。あと、実際に聞かなくてもパッケージの裏とかに書いてある商品仕様のところをみれば質ってわかるもんですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:43:48 ID:yZJ5r7TV
顔面に被って来るが如しの音。
この様な音の方が逆チャンに漏れ込みさせて臨時感を出す機能の体感効果は高く出て来ますよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:05:29 ID:XYJIogvb
あの、低音が最強なヘッドホン・イヤホンはなんですか?

HD25持ちでこの前5EB買ったんですが…ショボくて…

やはり低音最大にブーストさせたHD25より質の高くて量感があるのは無いのでしょうか?
ちなみにポタ用に
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:08:56 ID:oBPBGtJV
安いのは低音が出すぎるとか全然でないとか変なのが多い。
そうした意味ではE931が無難。

高いモデルでもハズレは有るが1万円付近から透明感が出てくる。
5000円前後がコストパフォーマンス悪いと思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:09:42 ID:8bhPVZY8
こないだ某社のNCイヤフォンが断線したらしく修理に出したらふつーに新品代替が着たんだが
断線って補償期間内でも修理してくれないもんなの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:16:04 ID:pdZU9s1D
ER6iってf特ずいぶん高音にふってね?

>>423
5EBでブーストしてもダメとはすげぇ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:21:39 ID:XYJIogvb
>>426
最近低音に目覚めまして…W
5EBは量感はあるのですが、質が悪いんです。

好みが高・低音域がキンキンズンズンです。脳内麻痺するくらいの…。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:43:58 ID:xAvS5K1R
パナソニックのRP-HTX7-Cってどうですか?
安いし見た目も好みなんですが何か問題があるとかありますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:05:49 ID:nCyBLKqw
>>421
価格と音質はある程度比例する。
パッケージのスペックは参考程度に。
実際の音は聴いてみないとわからないよ。

>>428
試聴した限りの意見だけど、あっさりした素っ気ない音ながら、そんなに悪くないと思った。
装着感も良いし、見た目が気に入ったなら満足できるんじゃないかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:09:35 ID:JiCY7yD1
CX300外で聞いたらかなり良くてこれは当たりだと
思ったら、家で聞いたらこもりまくりw

これ、K26Pでも経験したな。まあ、どっちも好きな機種だけどな
特にAKGは全部好きだし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:17:09 ID:hckFpukq
>>430
エージングすすめば少しはとれないか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:24:55 ID:JiCY7yD1
>>430
うーん、どうだろうね。エージングというか、慣れというか、
そりゃ、いくらかマシに感じるようにはなるだろうが。

デフォ使用機が、家ではSE-A1000。外ではPX200だったから
今までがこもり知らずすぎたのかもねw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:31:50 ID:JiCY7yD1
>>432
自己安価orz >>431
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:33:58 ID:hX+K7YI+
すまんすまん、つい夜中で機嫌わるくてちょっとC700を叩きすぎたかな。
俺の好みの問題もあるから一つの意見として軽く流してくれ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:38:12 ID:K3bcUabJ
>>427
低音の質だけならC700はいいかもな。そこまで低音厨だと量感が多分足りないが
ブーストすればいいし。ただ中高音がキンキンはしないがこもる。
特に中音はかなり遠く感じるし5EB以下だろう。あくまで低音の品質のみしか
オススメ出来ない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:38:14 ID:snbWn7PX
デノンはオーディオ初心者を食い物にしてる会社だってのはその筋では有名だから
おれはあそこの製品には手を出さないけど痛い目にあって勉強するのもいいいんじゃね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:08:05 ID:WYUBrWih
>>436
実際に聴かずにそんな噂話だけ出されてもな・・・
このスレはメーカーブランド等に拘わらずイヤホンを語る趣旨だと思ってたんだが
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:13:44 ID:nCyBLKqw
EX90とC700を持ってるけど、基本的にはC700を使ってるよ。
そんな俺でもC700の低域の量と芯の通り具合にはちょっと不満。

よく言われているように低域は量が多め。
それだけでロック向きと形容されることもある。
でもこの低域はそういう鳴り方じゃない。締まりは無いし、それ程厚みも無いしね。

次に、これはあまり言われないけど音に芯が通り過ぎてるように思う。
金属ハウジングの機種は大抵この傾向があるものの、C700は特にそれが強い。
このせいで女性ヴォーカルやストリングスがきつく感じる節がある。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:38:54 ID:D5Wn04fY
>>438
聞き比べてみたいんだが、締りのある低音を出す機種って何がある?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:44:11 ID:ggB/5Za9
5 proが低音(BA型ドライバ)締まってるらしいよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:44:24 ID:JiCY7yD1
>>439
K81DJかな。でも低音過多だけどね、これも明らかに。
それに断線の恐怖もあるし、オーバーヘッドだし

イヤホンなら、E4cとかHE580。パナルもいいんじゃない?
442438:2007/05/18(金) 23:59:19 ID:nCyBLKqw
>>439
正直、特別低域の締まったカナルはあまり知らない。
ただ非カナルで俺の所有してる中ではCM7かな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:12:41 ID:BGaJE1Ah
分かってたことだけど、所詮カナルだと低音は量感を取るか締りを取るかに成らざるを得ない訳か
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:14:03 ID:BGaJE1Ah

ID変わってた、439です
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:25:26 ID:uWV0AL+8
予算1万以下で、ゲームに使いたいと思うんですが
デザインが気に入って、遮音性がK26P程度に高ければ外でも使いたいんですが
ヘッドフォン何かありませんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:32:38 ID:84kL5r4E
>>445
ちょっとだけ予算オーバーだけどES7はいいと思うよ。ポータブルでも鳴るし。
勧められて買ってみたけど良かった。
あのミラーっぽい外観が好みの分かれるところだけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:32:49 ID:uWV0AL+8
ちなみに低音に強いのが好みです
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:39:29 ID:xsRkRuVL
>>445
K81DJでいいんじゃないかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:13:12 ID:ctCSHmcQ
K81DJ系はアームストロークが短いので頭部の大きさに因ってはきついですよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:17:31 ID:b98vaRmY
というより断線率がやばいですよ

でも、音の良さは保証しますよ
低音めっちゃ出るけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:32:43 ID:CallaSqq
>>438
俺には比較対象が何かがわからんがEX90よりは全然いいと思う。
C700マンセーする気はないが低音は締まりもいい方だし、
何より音場が広いから。

ただ普段使いはE500だな。低音普通、締まってるほどではないが、
高音から低音まで広範囲にばらつきなく鳴るし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:01:52 ID:HIPDCI3L
>>446>>448
ありがとう
参考にします。頭は小さいのでたぶんokです
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:03:34 ID:84kL5r4E
C700のアピールはおなかいっぱい。もうやめてくれないか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:14:02 ID:YVXW7mG7
2年くらい前、初めて付属イヤホンを脱してオーテクの安カナルを買った。
E2cが話題になってて、高いイヤホンもあるんだなーって思ってた。
少し前にA500とER-6iを買った。
俺のイヤホン道はまだまだ始まったばかりだ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:16:35 ID:0G7MwslE
>>454先生の次回作にご期待下さい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:10:03 ID:fMBbnRyG
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:08:16 ID:84kL5r4E
>>456
ボリュームがついてるK26pってところじゃないか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:47:50 ID:kQVmnByf
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:33:09 ID:pdOAy4kh
今までポータブル用途でk271を使っていたんですが
これからの季節は流石に辛いと思い買い増しを検討しています。

予算は1万円前後で音質はk271と同系統だといいです。

皆さんのお薦めを聞かして下さい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:24:11 ID:SFda/vnj
【予算】5000円以内
【好みの音質】低音
【使用状況】電車 徒歩
【よく聞くジャンル】Rock中心
【使用機器】i-pod
【その他】KOSS製のSPARKPLUGを使っていたのですが
     三ヶ月ほどで片方の音が出なくなってしまいました
SPARKPLUGのような密閉型で長持ちするお勧めはありませんか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:27:37 ID:ONwcqQqZ
>>460
CK-6は使った事あるけど長持ちしたよ。一年以上持ったし

どこにでも売ってるというオプション付き

あとは定番のアレかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:23:21 ID:EVTNc4us
>>460
またスパプラ買えばいい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:31:18 ID:tc/B6ton
>>461
>CK-6は使った事あるけど長持ちしたよ。一年以上持ったし

あのさぁ、発売されてまだ7ヶ月しか経ってないんだよ

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ck6.html
発売日2006年10月20日

しかもPLUG出されてCK6勧めるとはw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:34:09 ID:w2GQNdbA
どんだけ篭もっても低音が大きければいいっていうスパプラの思想にはついていけない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:56:16 ID:JzEQ8doG
三千円くらいのオーテク買ったらすんげー高音がキンキンする・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:25:57 ID:UbexfMUc
>>464
アメリカの会社の製品はヘッドホン以外も含めて基本的に「大味・大柄・大雑把」
もちろんSHUREやEtyみたいな例外もあるけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:47:26 ID:9iI6DZvF
夏に密閉とかカナルってそんなに辛いのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:48:05 ID:/0EXtVow
【女性客拉致・強姦】 被害女性「男が4人ほどいた」と証言…ステーキ店「ペッパーランチ」店長・店員の他に共犯者か★32
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179558300/

31スレ消化 = 3万1000カキコ
関連スレレス数おおよそ 1万
ロムが これの5倍にあたる15万人
約20万人のネラーが興味を示してます。

2chからの現段階での波及効果
○アマゾンにて一瀬邦夫社長の著者本の評に罵詈雑言
○ミクシーなどでペッパーランチアルバイトがまさかの暴言。これに対して総攻撃
○wikiのペッパーランチが書き換え合戦によりほぼ機能停止
○ペッパーフードサービスHPが閲覧数増加の為サーバダウン
○携帯チェーンメール展開中
○ペッパーランチはてなダイアリーにて「女性客が一人で食べに行くと、逆に店員に食べられてしまうという」記載
○Yahoo グルメ、株式掲示板にてペッパーランチ炎上
○監禁場所の特定(2chスクープ)
○ペッパーフードサービスHPに掲載された謝罪文の誤字脱字に「バカじゃねーのwww」と指摘レス相次ぐ
これら繰り返される訂正レスにペッパーフードサービスは反応。合計七回もの謝罪文を訂正
(執行部は2chを見てるのは間違いないと確信)
○ファミリーマートがペッパーフードサービスとの共同商品に大して「事件の重大性」を理由に
共同開発中止を通達


ペッパーランチからの攻撃
○2ch内での工作員を送り込む(煽動失敗、2chによって完全制圧される)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:48:28 ID:84kL5r4E
密閉は辛いけど、カナルは楽。
密閉でも小型ならそんなに辛くない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:49:29 ID:ONwcqQqZ
>>463
そうだったのか。補足ありがとう、一年以上使ったような気がしたんだけどなぁ

出で直ぐにCK-6を買ったのか俺は。あの時はまったく興味なかったんだよな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:32:17 ID:m1H1QrfC
>>467
デリケートな人は炎症起こしたり、中耳炎が悪化したりする
ある日突然耳の聞こえが悪くなったら、迷わず耳鼻科に直行しろ
突発性難聴だったら大変なことだ。俺もなったけど、ステロイド注射して
安静にして、完治の見込みがかなり厳しい。幸い俺はある程度治癒したけど
それでも後遺症があって、激しい耳鳴りがしたり、音程が正しく聞き取れなくなったりする
素材もあるだろうが、通気性が悪く、湿度が高く、温度も高いとなりゃ
雑菌の温床になるのは当たり前の話だ
シリコンプラグなら、毎日使用前にアルコールで拭くだけでもずいぶん違うぞ
ウレタンプラグは気泡に汚れが入り込んでどうにもならん
こういう物こそ、ちゃんと抗菌素材で作るべきだと思うけどな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:37:53 ID:84kL5r4E
>>471
もしかしてオーバーヘッドが一番安全なのかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:41:31 ID:9fUzs+WB
外しても首のかけられるようにする付属品ある?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:42:39 ID:9fUzs+WB
みすった>首にかけられるやつね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:44:15 ID:vmhbvjaw
BOSEの新インイヤーチップ届いたよー
C700につけて試してみたけど
これってカナルじゃないのね
音場は広くなるけど遮音性はほとんどないわ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:59:19 ID:lEIHuG4F
>>475
C700にはE2Cのスポンジチップがベスト。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:03:53 ID:WKix9UWa
>>472
ヘッドホンの中なら、そうだと思う
でも側圧が強すぎたりすれば、床ずれみたいな炎症が出来ることもあるし
身に着ける物だから色々とデリケートな面はあるよ
何にしろ、音量は控えめにしておいたほうが体の為だ
余談だけど、コンサートなどでスピーカーの近くの席は耳を壊しにいくような物だからやめておくべき
鼓膜にダメージを受けると、一生悩むことになる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:05:18 ID:pOJSd99S
>>471
突発性難聴は、「原因不明」の特定疾患だし、
ウィルス感染説は確かにあるものの
ウィルスと(細)菌は別物だぞ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:05:20 ID:84kL5r4E
>>476
おまえいい加減にしろよ。
他社のイヤーチップを使わなくちゃならない時点でダメだろC700
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:07:01 ID:84kL5r4E
>>477
そうなんだ。
音量には気をつけるよ。耳は一生モノだしな。イヤホンやヘッドフォンは買い替えできるもんな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:17:54 ID:vmhbvjaw
>>476
ちょwww
BOSEのはこのスレで出てたから応募したらとどいたんだわ
遮音さえ気にしなければなかなかいいかも
付け心地もかなりいい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:21:58 ID:WKix9UWa
>>478
よく知ってるね。他にも、ストレス説や、血栓説もある
大音量は、耳に相当のストレスを与えるし、耳栓で毛細血管が圧迫されれば
当然血栓ができる心配だってあるだろう。体質や個人差はあるとしてもね
携帯電話やパソコン、デジタルオーディオの電磁波の影響も話題になってる
断定は今のところできないが、耳に悪そうなことを出来るだけ避けるべきだとは思う

>>480
俺の場合は、イヤホン聞いてて突然耳鳴りがして、聞こえがおかしくなった
とんでもないエフェクトをかけたような音しか聞こえなくて
うまく伝わらないだろうけど、とにかく本当に泣きそうになるくらいショックだった
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:42:19 ID:EVTNc4us
>>479
その叩き方はさすがに蛇足にすぎるだろw

それはそうと、耳の疾患の区別が付いてない人が何人かいるみたいなので
中耳炎と外耳炎と内耳炎でそれぞれ一度ググって勉強するべき
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:33:45 ID:ATabbxfi
>>479
たかがチップの話しただけで叩きに行くお前みたいな奴がいると
どうにもC700厨のがマシに見えてきてしまう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:59:59 ID:W6cIYUhL
SJ5買ってきた
これハウジングの表示見ないと
左右がどっちかわからないな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:16:37 ID:NzY3c4I9
>>485
この手の見ていつも思うんだが
音聴いてわかんなかったらどっちでもいいんじゃね?
煽りじゃなくてまじめな話。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:57:39 ID:DwERJ53I
耳に引っ掛けるタイプのやつ買ったんですがいまいちフィットしない・・・
最初からついてるようなやつのほうがマシです・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:00:40 ID:JzEQ8doG
【予算】 五千円
【好みの音質】 バランス良い感じ
【使用状況】 電車
【よく聞くジャンル】 Pops、Hiphop
【使用機器】 i-Pod mini
【その他】 カナル型 Y字コード コードの長さ1.2m

お願いします
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:07:56 ID:0imU8gjc
【予算】5000〜7500円
【好みの音質】多少低音が響く、高音は押さえ気味
【使用状況】電車、自宅
【よく聞くジャンル】最近のアニソン
【使用機器】iPod nano 2nd
【その他】もってけ!セーラーふくをいい音で聞きたいです。
恥ずかしいので音漏れし難い物をお願いします。
端子はL字ではなく真っ直ぐなものを
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:09:53 ID:pxyGzMOX
>>482
アドバイスはありがたいけどこんなスレに居ないで
イヤホンとか使うのやめてスピーカーにしとけよ・・・
一度そんな目に遭ってるなら外で聴くのも我慢できるだろうに
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:52:13 ID:U09iL3Ug
E2c買ったんだが、エイジングってどんくらい必要?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:00:41 ID:ZMSTN+Nd
>>488
HJE-300はどうかな。厚みのあるドンシャリで、やや低音気味
全体のまとまりは悪くない。HIPHOPには合う。ボーカルでもR&Bとかは似合う
バラードには多少華がないかな
あとは、定番だけどCX300とかC350。どれもドンシャリだから好みで選んで
本当にバランスのいいカナルはこの価格帯には存在しないから

>>489
カナルでいいのかな?
E2CとかEX90SLあたりはどうだろう。

>>490
今は小まめにボリューム下げる癖ついたし、長時間聞かないことにしてるよ
もちろん自宅ではスピーカーで聞いてる。K24Pを愛用してるけど、電車やバスでは外してるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:02:49 ID:ZMSTN+Nd
>>491
うーん、個体差があるから一概に言えないよ
俺が評価する時は、およそ50時間を目安にしてるけどね
そこからまだ変わる機種もたまにはあるし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:08:57 ID:eFsr3Qte
>>493
ありがと、とりあえず50時間ぐらいやってみるよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:24:48 ID:9/tHKPzL
【予算】5000〜7500円
【好みの音質】全体的にバランスよく
【使用状況】電車
【よく聞くジャンル】rock ラルクなど
【使用機器】NW-A808
【その他】主に電車なので、遮音性が優れているのがいいです u字コード

よろしくお願いします
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:29:10 ID:0Ig2yKAZ
KOSS スーパープラグ
一度使ったら病みつきになるぞ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:37:42 ID:FnDtsCIj
×スーパー
○スパーク
>バランスもよく
には当てはまらないだろ、俺は大好きだがw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:37:43 ID:0mRhpCCa
ならんならん
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:39:42 ID:iSnnuj7a
多数ヘッドホンを持っているなら、
病みつきにはならないと思うが、

面白い音だよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:54:04 ID:Nk8I1Y6u
友達がイヤホン探してる時KOSSだって勧めてみたら大満足してたなあ・・・
やっぱブランドイメージって大きいねえ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:09:24 ID:z6F7N2WB
>>492
音漏れはしない物ってあるのにEX90とかお前は鬼畜かw
>>489
アニソンだだ漏れの憂き目に遭いたくなければEX90は避けたほうといいと思う
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:14:05 ID:CTQFalGK
プラグはいろんなイヤホンがあるってのを安く実感できて面白いなー
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:18:00 ID:S+Fhk03X
JBL の 410 って どうですか?
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:29:02 ID:Xm2XR45Y
うわ、なんでこいつが携帯機種板以外のところにいるんだよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:34:08 ID:4In+YzOu
何ヶ月前かはたまに来てたよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:36:12 ID:Xm2XR45Y
誰かお掃除AAをw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:59:39 ID:K+N2aHN/
携帯店員スレでもあぼーんされたように
削除依頼しとくか

それにしても痛いなこいつ
友達とかいねーんだろな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:03:34 ID:Ya5kXukT
ご教授おねがいします。

 【予算】〜¥10,000
 【好みの音質】バランスの良いもの
 【使用状況】軽いジョグや散歩時
 【よく聞くジャンル】ポップス、ジャズ、クラシックなど
 【使用機器】iPod nano 第1世代 4G
 【その他】外の音が聞こえるものがよいです。通勤電車用にカナル型を
      使っていますが、それで歩き回るのはちと怖いので。
      MX500やk12pなんかがコストパフォーマンスよさげですが、
      モデルチェンジして店頭であまり見かけなくなっていますし、
      1万円くらいまでなら出せるのですが悩み中です。
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:14:46 ID:M5LW1VGW
>>489
ダイソーの100円イヤホン
>>509
EX90はどうでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:14:49 ID:ZNLDOKz3
>>509
ジョグ使用って事で
ATH-EC700
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 04:49:31 ID:wy1qhhrs
【予算】一万円
【好みの音質】低音が出てると……うれしいです…
【使用状況】電車通学の時に
【よく聞くジャンル】RockやPunkRockなど
【使用機器】iPod nano
【その他】カナルの音漏れしないやつがいいです
持ってる物はEX90とCK31です

何かおすすめないでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 05:11:30 ID:Xm2XR45Y
>>513
5000円程度だったらCX300、C350、1万ぎりぎりだったらK324P、EMP2、
もう2000円出すならC700、もう5000円出すなら3スタ。
好きなとこ選べ。
515509:2007/05/20(日) 11:17:08 ID:Ya5kXukT
>511
EX90は音漏れがある、といろんなところで言われていますが、
同様に、外界の音もつけている人にケッコウきこえてしまう
ものなのでしょうか?
私のケースであればそれがありがたいのですが。
516509:2007/05/20(日) 11:21:35 ID:Ya5kXukT
>512
なるほど、耳掛け型は考えていませんでした。ありがとうございます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:25:29 ID:lVRBXY3C
>>515
まさにそのとおり。遮音性が低いとはそういう状態のこと
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:28:01 ID:yISWDcP9
SONY・S−705買ったんでですけど、付属のイヤホンが今一なんで、カナルもしくは密封型を検討していますが
どんなものがいいでしょうか?
よく聞くのはR&B、ヒップホップです。
ヨドバシ視聴できたのは、SHURE・E2c・・・○、BOSE・IE・・・遮音最悪×、OE・・・低音がボワついて×
SONY・MDR700・・・○
でしたが、低音重視で、中高音もはっきり聞こえるオススメはありますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:29:35 ID:yISWDcP9
↑すいません。予算は2万ぐらいまでです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:35:53 ID:bVhrWbYc
メタパナ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:46:42 ID:iSnnuj7a
>>518
R&Bやヒップホップなら楽しく聴けるのが一番だろう。
低音重視という言い方はよく聞くけれど、
存在感ある低音が好きという話なら、定番だがUE 3stu
もうちょい出せるなら Shure E4まで頑張れると幸せかもしれない。

この2つは、E2cのような低音増量タイプではないバランス型だけど、
挙げられてる全てのイヤホンと比較して中高音がはっきり聴ける。

低音重視が中高音よりも突出しているという話であれば、
はっきり聴こえる中高音と両立するのは難しいね。
妥協してC700、さらにUE 5EBとなるけど、それぞれ持ち味が違う。
でも、そこまでちまちまと苦労するくらいなら、オーバーヘッドに行った方が選択肢が広い。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:48:55 ID:IOcKqP2v
え、外界の音が聞こえるってことなの?
イヤホンから音が漏れて周りの人に聴こえるってことだと思ってた
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:31:05 ID:tv6eYIPA
メタパナ買った。コードが短い。
仕方なく使った延長コードとの接続部分がブラブラして、重みでイヤホンが外れる。ショック。なんで短いねん。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:36:11 ID:iSnnuj7a
>>522
一方通行ってことはないでしょ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:37:53 ID:IOcKqP2v
どっちもってことか
thx
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:46:57 ID:Rw+FicIk
ATH-CM700TIってどんな感じ?
チタン使ってる分、凄い「何か」が有るのかなぁと
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:31:42 ID:mkulyqe9
>>525
どっちもだが外界の音と曲が混じるのが嫌で
音を大きくする人が多い。だから実際は聞こえないし、
ことさらそのため余計に漏れるという悪循環も。

ついでにいうと外に漏れる空洞は低音を弱くする。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:03:27 ID:d2m2I2YW
TriPort IEのイヤーチップ神だったわwwwww
コツつかむまで大変だったけどこれはいいぞwwwwwおすすめwwwwww
タダでもらえるしカナル型につけてみろwwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:50:00 ID:Rkf2myAI
【予算】5000円前後、高くても1万円まで
【使用状況】通勤電車、飛行機内
【よく聞くジャンル】Pop Fusion Classic
【使用機器】ipod
【その他】耳穴が小さいのでとにかく小さいのが欲しいです。
音は小さめで聴く方です。
外部の音シャットアウトするタイプじゃなくていいです。
お薦めあれば教えてください。よろしくおねがいします
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:04:04 ID:AsjiyPM8
>>529
AH-C350
CX300

>>外部の音シャットアウトするタイプじゃなくていいです。
って、自分は良いかも知れんが、周りは迷惑だ。
音漏れの少ない機種にしたほうが良い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:15:41 ID:QSKQJ440
【予算】3000円ぐらいまでの
【使用状況】電車
【よく聞くジャンル】ポップス、クラシック等
【使用機器】ipod
【その他】コードの長さが0.5〜0.6ぐらいまでのお勧めのありますでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:24:22 ID:Hewa1Mld
>>531

HP-FX55
癖がなくていいですよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:35:49 ID:QSKQJ440
>>532
購入しようと思います。
有難うございました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:01:43 ID:0ETuLokB
なんで最近MX500、400の名前があがらないの?
バランスいいのがいいならぴったりだと思うけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:12:23 ID:ggD+Mfsz
DTX50ってどんな感じなの?あまり評価みないし売ってるとこも少ないみたいだけど・・・
536529:2007/05/20(日) 19:23:02 ID:Rkf2myAI
>>530ありがとうございます。
探してみます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:59:03 ID:NTBvNhnU
>>534
インナーイヤー型の需要が少ないからさ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:03:50 ID:uaFKKKOQ
きょう、アキバのダイナミックオーディオで、初めて名前を聞くメーカーの
カナル型イヤホンを買った。
V-Moda bass freq。
耳に突っ込んで音をならしてびっくりした。
音がものすごく大きい。あわてて、ボリュームを絞った。
まだ、聴き始めて1時間しか経ってないけど、元気のいい音だ。
低音はかなりパンチがある。かといって、高音が伸びていないわけでもない。
エージングに時間がかかりそうだが、聴きこめば好きになりそう。
とくに、携帯プレーヤーで十分な音量が得られない人には、ぴったりの製品。
ちなみに8500円。ネットで調べたら、安いところがある。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:20:19 ID:NTBvNhnU
vibeの低音ブーストしたようなものかなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:34:59 ID:Fk6pSj2f
【予算】5000円くらいまで
【好みの音質】クリアな感じ。低音は苦手
【使用状況】電車通勤時
【よく聞くジャンル】菊地成孔(ジャズ)、電気グルーヴ(テクノ)
          ナンバーガール(ロック)など雑多です。
【使用機器】ipod nano
【その他】今はMDR-EX51SP使ってますがコード長が足りません。
     カナルタイプ希望。
     ソニー以外にしようと思ったのですが何を選んだらよいか
     分からないので、アドバイスいただければ嬉しいです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:53:15 ID:lVRBXY3C
\5000以下でクリアなカナルは無い!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:56:23 ID:bPNh6Loq
>>540
RP-HJE50
ただし、生産終了のため手に入りにくい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:58:16 ID:uaFKKKOQ
>542
同感。安いのに、適当にパンチがあり、音がよくのびていた。
クラシックにはむかないが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:05:19 ID:Xm2XR45Y
パナルか。確かにクリア感があの価格帯とは思えないほどある。

が、低音弱め。
545540:2007/05/20(日) 21:07:49 ID:Fk6pSj2f
541〜543さん、ありがとうございました。
参考にさせていだだきます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:09:39 ID:iA8wg5y3
>>538
5555でみた記憶があるが、形状からみてフォスターOEMかな?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:45:44 ID:r1UbOTBf
>>540
EX51を聴いて低音嫌いになっただけだと思う。あれはちょっと不自然。
電グルやナンバガならCX300やFX77などの低音強めのものでもいいのでは?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:55:49 ID:7h8l6uTd
ATH-CM700TiとCK9どちらがオススメでしょうか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:09:18 ID:mBYj6XCW
僕SGK。

DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
DTX50DTX50
(゚∀゚){バカ売れ中!!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:36:29 ID:dU63OvxF
7500円のATH-CM700Ti
13000円のATH-CK9

どっちが買いですか
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 06:52:30 ID:0B3X6ky0
エレパレならortofonのSRでしよ。
こちらの方がエレパレに合ってそう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:18:47 ID:WT9Yuyvi
心がない奴の相手なんかにするなよ…
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:25:43 ID:sKx4Lmp2
>>538
半年前なら3000円で買えたのに

SDMX2付属として
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:49:24 ID:P2TcwKmu
「ATH-CK9」の交換イヤーピースはメーカーには存在してるけど、
店頭や通販には無いみたいです。
秋葉原で見てみたけどありませんでした。
販売店に取り寄せを依頼するしかないのでしょうか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 09:02:34 ID:1ZtU4rVZ
>>556
純正なら
http://at-listening.jp/repair/repair_info.php?product_id=ATH-CK9&Submit=%A1%A1%A1%A1%C9%BD%A1%A1%BC%A8%A1%A1%A1%A1
から発注するか、店に取り寄せてもらうしかないんじゃね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 09:09:16 ID:5tXOap+l
売れ筋で、半年も経ってるのに、なんだか・・・・。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:06:58 ID:jbOwmM0W
>>540
> 【予算】14000円くらい
> 【好みの音質】高音低音綺麗に聴こえるやつ
> 【使用状況】電車 家
> 【よく聞くジャンル】Jポップ
> 【使用機器】NW-70X
> 【その他】今は付属のイヤホンを使ってるんですがイマイチ迫力が足りないんで迫力のあるやつお願いします
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:16:06 ID:jbOwmM0W
> 【予算】14000円くらい
> 【好みの音質】高音低音綺麗に聴こえるやつ
> 【使用状況】電車 家
> 【よく聞くジャンル】Jポップ
> 【使用機器】NW-70X
> 【その他】今は付属のイヤホンを使ってるんですがイマイチ迫力が足りないんで迫力のあるやつお願いします
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:35:42 ID:Sw2rEte8
ATH-A900使いの俺様が夏に向けてE4Cを注文して颯爽と登場。
ER-4S、Super.fi 5 Pro、E4Cで迷ってたけど値段一番安かったし装着感がいいらしいし
これでよかったんだよな!心配になってきたのでどなたかレスくらさい。
よく聴くジャンルはロック、ポップス。女性ボーカル好き、男性ロックバンドも少々。ちなみに低音厨ではないです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:44:38 ID:eJbH11af
古い音源を聴くならカナルよりMX500やK12Pのほうがずっと良いよ。
聴けば分かる。
新しい音源ならカナルのほうが新鮮に聴こえることもあるが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:58:35 ID:eJbH11af
カナル型は鼓膜に直接、超高域まで伝えてしまうので聴覚に対する悪影響が最も高いらしい。
インナーイヤーでスポンジでくるむタイプなら、多少高域をスポンジが減衰させてくれる。
慣れないうちは少し曇った音の質感を感じるが、
慣れてしまえば、かえってMX500とかの方が音楽表現がうまいことに気付くだろうと思う。
耳を大事にしたいなら、妥協をしてもスポンジで覆えるイヤホンがおすすめ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:58:38 ID:/+JA3Li2
>>561
ヘッドホンもオープンイヤのスカスカ抜ける感じの鳴りもいいけど、
カナルの耳穴全体で鳴る快感の方が好みだ。
古い音源だと、昔スピーカなどで聴いた印象に似ていることで
ノスタルジックに感じているせいじゃないかな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:07:08 ID:eJbH11af
↑アボンがあったみたいでレス番が狂ってるかな?
たしかにオープンイヤー≒古いスピーカーの音
シンバルの音なんかは表情をかなりラフにするが、アタックより、その下の響きがよく聴こえるので
深い音で鳴ってるように錯覚できる感じだ。そこがおいしい音に聴こえる。
キックドラムのアタックも自然に近く聴こえる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:08:33 ID:HwUcXy3V
>>562-563
初心者さんはもっと勉強してから発言しようね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:14:26 ID:/+JA3Li2
>>562
オープンタイプは体感上で感じるよりも結構音量が出ている。
外部ノイズを消すために無意識に音量を大きくするからだ。

カナルタイプは、その点遮音されているせいで、
音量を小さくできるから、聴覚に対する悪影響がもっとも少ない
と言われている。スポンジでくるむなどは関係が無いと思う。
周波数分布よりもラウドネスが聴覚に与える影響のほうが大きいから。

むしろ、心理的な要素も考慮にいれると、
もっとも聞き取りやすい高音域をマスクしてしまうと、
それを得ようとしてかえって音量を上げてしまう恐れすらある。

耳を実際に大事にすることと、聴いた感じキツク感じないようにすることとは
イコールではないと思うよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:20:18 ID:eJbH11af
>>567
耳の病気関係のスレを見て回ったが、
やはりカナルが危険らしい。
エティモみたいに意図的に16khz以上をカットしてしまえば別だろうが、
普通のカナルはだら下がり特性とはいえ高域カットはしてないだろう。
この超高域が耳の神経に悪影響を与えて、その神経は再生不可能だそうだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:24:09 ID:eJbH11af
普通のスピーカーで聴くぶんには、超高域成分は空気中で勝手に減衰してしまい
耳に届かないので安全性が一番高いということらしい。
たしかにスピーカーのインピーダンスは6?とか、かなり低くて、
間近で聞けばツイーターからかなりのノイズが発生してるが、
リスニングポイントまでにはそれは届かない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:27:19 ID:eJbH11af
最近のJBLのスピーカーとかは、スーパーツイーターとかいう超高域再生ユニットをつけて売ってるが、
超高域を聞き取れない年齢(30代以上〜)には意味がないし、
超高域の音は遠達性が低いので、たぶんあまり意味がないことをやってるんだろうと思う。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:31:14 ID:eJbH11af
指向性の高い高域の音を鼓膜のすぐそばで鳴らせば、
聴覚的には音楽の高域成分の定位感や音像のシャープ感は増すので、
その辺がカナル型の人気のポイントになってるのかと思う。
しかし相変わらず低域の質感は実際とかけ離れた鳴りかたをしている気がする。
イヤーチップの素材が低域の音質に色を乗せてしまうので、低音再現性が鈍い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:34:36 ID:/+JA3Li2
高域16khz以上をカットしてしまえば安全で、そうでなければ危険という線引きの根拠と、
また音量の影響を無視する理由を教えてください。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:36:08 ID:A7+3oFXw
>>569
そこまで知ってるならなぜカナルとそうでないインナーイヤーや
ヘッドホン、距離がほとんど差がない事を考えないのかな。
空気中っていうが、実際空気の質量考えてみろ。
ほとんど大差ない。

あとな。実際は全てを決めるのは音量だよ。
スピーカーとはいえ、ライブハウス等でスピーカーの
近く(とはいえイヤホンよりはるかに遠い距離)にいたら
耳が悪くなるのは証明されている。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:37:17 ID:A7+3oFXw
とりあえずかじった知識で喋ると恥書くから黙った方が身の為だと思うんだけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:37:42 ID:eJbH11af
>>572
音量なんて人によってまったく違う。
どのイヤホンを使ってもヘッドフォンでもスピーカーでも
大音量を出す人は耳に悪い。
たとえばコンサートのPAとかは最悪レベルだろう。

超高域も超低域もそれぞれ別種の問題があるらしい。
高域の方は、耳の神経を死亡させて、二度と再生不可能という理由で危険。
超低域は、一度耳が慣れるとそれを聞き取る能力が高まってしまい、生活騒音で神経症になる
ばあいがあるそうだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:40:12 ID:eJbH11af
>>573
音量が一番問題なのは同意だが、
この話は一応同じ音量の場合を前提にしてるので。
ヘッドフォンや、古いタイプのイヤホンは一応外耳を通って鼓膜に音が到達するのが、
カナル型の中には、直接鼓膜の寸前で音を出す仕組みの物があり、
これが非常に危険らしいよ。
高域が減衰しないことが危険らしい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:42:09 ID:A7+3oFXw
>>576
同じ音量だと遠い方が音が小さくなるので耳に到達した時には
同じ音量とはいえないんだよ。なぜそれが分からない。
耳が聞いて同じ音量となるためには逆にカナルじゃないイヤホンは
音量を大きくしなければいけなくなる。まして外音が混じって
聞こえるわけだから余計に音量を大きくする。
結果的にカナルより耳に到達した時の実音量は大きくなる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:44:27 ID:eJbH11af
>>577
耳に同じ音量が到達したとしても、耳の構造により超高域が減衰、あるいは吸収されている。
鼓膜の近くで鳴らすカナルは、これが不可能なので危険ということらしい。
実際に耳を悪くした人がカナルやイヤホンの使用をやめるようにいわれているそうだ。
その場合は、なるべくオープン型のヘッドフォンに換えるといいらしい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:44:38 ID:/+JA3Li2
>>575
>この話は一応同じ音量の場合を前提にしてるので。

その比較前提が間違っていると、先ほどから指摘してるが、
あえて無視するのはなぜだろう。
雑音からの隔離、や周波数分布がかわれば、
ユーザーの音量設定はおのずとかわる。

同じ音量での比較は現実的ではない。

>高域が減衰しないことが危険らしい。

だから根拠をと。

医学的に多く指摘されているのは、
聴覚への悪影響は、音量と聴く時間ということだが。
その新理論の根拠はどこにあるのか、教えて欲しい。勉強したい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:47:41 ID:mc7l9UvO
ヘッドホンで聴くSACDはどうなん?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:49:17 ID:HwUcXy3V
>>578
そもそも、カナルの方がオーバーヘッドより高域が出るという前提が間違っている
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:49:35 ID:6iPNEpmC
>>568
> 耳の病気関係のスレを見て回ったが、

ソースは2ちゃんのスレということか?
スレに医学論文などが引用されてるなら、ソースとしてそれを明示すべきだぞ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:49:52 ID:A7+3oFXw
ID:eJbH11afは「らしい」だの「そうだ」だので何の根拠もない事ばかりだな。
今までにない新理論の展開をするなら根拠となるソース出してみなよ。
一般的にカナルだからとかヘッドホンだからとかはなく、
単純に音量と時間以外の要素は医学的にないとなっているのに。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:50:35 ID:eJbH11af
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:52:18 ID:A7+3oFXw
ID:eJbH11afの発言の中にある想定の言葉

〜らしい
〜そうだ
〜思う
〜気がする

合計14個。ここまで想像ばっかりでモノ書きたてる人はなかなか珍しいな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:54:04 ID:/+JA3Li2
>>582
聴覚への大きな影響があるのは、音量とそれにさらされる時間にある。
それが周波数によって多少数値が上下するという話はある。
ただ、そうだとしても、
音量の影響を無視してよいほど大きなファクターとはならないようだ。

そもそも音量に関わらず超高域の周波数音が聴覚にとって危険なら、
部屋から一歩も出ることはできないし、室内で蛍光灯もTVもつけられない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:54:16 ID:A7+3oFXw
>>584
そのページ、自分で出しておいて自分で読んだか?
明らかにお前の言葉を覆す発言が書かれているぞ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:55:31 ID:eJbH11af
このソフトを使って自分の可聴帯域を調べてみるといいよ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/24/mimichecker.html
ある程度しっかりしたイヤホンならチェックできる。
上の方に行くに従い音が小さくなっていくが、もしさらに上で音が聞こえたりしたら、
それはイヤホンの共振ノイズなので参考にならないので気をつけて。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:55:46 ID:wTw76CdX
らしい。
ばかりじゃなくソースでも出してくれ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:57:09 ID:HwUcXy3V
>>584
電波が書いたトンでも理論みたいなものだな
それでいうとスピーカーの音は全て高域が減衰していて曇った音ということになる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:57:53 ID:eJbH11af
>>587
そのページはざっと説明してあるからヘッドホンという言葉で統一しているけれど、
実際に医者に掛かった人の書き込みを見て、
聴いている音楽、音量とともに、イヤホンはやめてヘッドホンを勧められたという話があった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:58:53 ID:A7+3oFXw
>>588
そんな事は分かっている。そしてお前はそれで何が言いたいんだと。
可聴帯域を調べて何になるんだ。イヤホンはダイナミック型だったら
大体は20khzまで聞こえるよ。人間の耳は大体そこまでしか聞こえないから
気にしなくていいが。

そんでさっきのページから引用。

>密閉型のヘッドフォンを使い周辺騒音をカットすることがのぞましいです。
>(オープンエア型だと周辺の騒音より大きな音で聞こうとついついボリュームをあげてしま
うので)
>このときは必ず交通に気をつけてください。

だそうだ。ここから考えたらカナルの方がいい、という事になるな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:59:02 ID:wTw76CdX
新手の荒らしか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:59:04 ID:HwUcXy3V
>>591
じゃ、その医者が電波だ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:59:56 ID:A7+3oFXw
>>591
>たという話があった。
だからどこに。また伝聞か?想像か?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:00:09 ID:eJbH11af
>>590
それは書いた人に失礼だろ。
ちゃんとした医者の文章だよ。
http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_dept/catalog_71_1.htm
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:00:46 ID:A7+3oFXw
>>593
いやただの電波だと思う。もしくはMX500とK12Pの信者の新種の広報活動。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:02:49 ID:eJbH11af
あまりに毎日音楽を大音量で聴いている人は、
自然に夜中に歯軋りをして、耳の状態を回復させようとするから分かるよ。
嫁さんに聞いてみるといいと思う>歯軋りしてないか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:02:56 ID:/+JA3Li2
う。レス番ずれてた…orz

>>596
だから、(>>592氏も指摘しているが、)
あなたの信頼するその医者の結論を読んでください。

ポイントは音量でしょ。周波数じゃないでしょ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:03:10 ID:oSOghTqR
良いこと教えてやろうか。
耳って言うのはどんな音でもなれる。
糞耳とかバカにするけど
ストレスを感じながら普通の音に変換して脳は聞くようだ。
こもった音もドンシャリ音も長く聞くとそれなりに聞こえる。
だからエネルギーが低いこもった音のほうが耳には優しくストレスも少ないのかも。
あとアルコールで酔うと音の聞こえ方は変わり印象が鮮烈になることもある。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:07:18 ID:eJbH11af
>>599
音量と時間が原因だが、
神経が死んでいくのは高周波からで、それは再生できない。
で、その高周波の聴力に負担が大きい機器ほど、悪影響が大きいと言う意味と取れるが。
とにかくチェッカーで自分の可聴帯域くらいは調べた方がいいよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:08:36 ID:HwUcXy3V
>>596
医者は音響技術者じゃない
知ったかぶりで書くと電波みたいなもんだ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:09:04 ID:A7+3oFXw
>>601
可聴帯域ならもうこないだ調べたけど20400hzぐらいまでが限度だったよ。
だからそんなの関係ないだろ。可聴帯域が大きかったら何?
小さかったら何?お前の理論はカナルとオープンの話じゃなかったのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:09:48 ID:eJbH11af
カナル型をつくってるメーカーの技術と
補聴器の技術は似てるから、
難聴が増えれば儲かるねw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:10:32 ID:eJbH11af
>>603
何歳?子供?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:11:47 ID:eJbH11af
子供じゃないのに20400hzが聴こえてるとしたら、
それはイヤホンのノイズだよ。
実際に聞こえてるのは、たぶん相当低いから調べなおした方がいいよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:12:56 ID:wTw76CdX
まとめると、密閉型ヘッドホンで音量を小さくして聴くのがベストで
ER-6を使うのが次点くらいで、オープンエア型のラテラルインザイヤー型ホンを
使うのが最悪ってことなのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:13:12 ID:A7+3oFXw
>>605
は?28だけど。耳は昔から結構いい方のはずだが、普通だろ。
ちなみにそのソフトの作者HPには友達10人ぐらい(20代)でテストして
最高は22000hzぐらい、最低で17000hzぐらいに散らばったそうだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:13:30 ID:/+JA3Li2
あのさ。話が見えないのだが、
チェッカで調べた結果がなんだというのだろう?

カナルかオープンかの話はどこにいったの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:13:59 ID:A7+3oFXw
>>606
あのな。イヤホンのノイズはドライバ駆動音だからまるで音の種類違うから。
あんまりにも無知すぎて笑えるがそろそろ黙った方がいい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:15:27 ID:A7+3oFXw
>>606
てかさ。ソレ何の関係があるの。

あとさ、せめてソフト紹介するなら作者のページぐらい隅々まで読んでからいえよwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:17:14 ID:A7+3oFXw
後もともと22000hzだったのをそれ以上が聞こえる人のために
24000hzまで拡張している経緯もある。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:18:06 ID:eJbH11af
>>608
普通じゃないよ。
実際にはその年齢ならもっと下だろうね。
イヤホンの発した共振音を間違えてるのだろう。
ためしにその下の20000や18000もちゃんと聞こえるかをチェックした方がいいよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:20:41 ID:A7+3oFXw
>>613
だからそれは何の関係もないだろう。論点ズレてるよ。
16000から500hz置きにやったけど全部聞こえるよ。
音はだんだん細くなっていってるけど、聞こえない事はない。
20500以上は聞こえない。
お前の論点で話をしても仕方ない。自分の物差しが正しいと思ってるなら
お前は耳よりも一度精神面をチェックした方がいいんじゃないか?w
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:20:58 ID:/+JA3Li2
>>607
まず、これこれのイヤホン/ヘッドフォンでも聴覚に影響ない、
ということは立証されていないらしい。影響は10年後に現れると指摘する人もいる。

また、耳の強い人、弱い人という個人差もあることがわかっている。
多少聴覚刺激があっても問題が無い「強い耳」の持ち主と、
基準以下の弱い刺激でも聴覚低下が来る「弱い耳」がいる。
また、ストレスなどが加わると自発的に聴力を落として防御する人もいる。

このことが、この手の話で、統一基準をつくることを困難にしているみたい。
ただ、騒音の中でも無理に音量を上げずに、
断続的に休憩を取ることが良さそうだ、という方向ではだいたい一致している。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:21:22 ID:yfKrd9rl
 【予算】〜二万円
 【好みの音質】低音〜中音
 【使用状況】電車、自宅
 【よく聞くジャンル】Metal、J-POP(エックス)、Classic
 【使用機器】iPod
 【その他】できるだけ音漏れと断線をしないことが望ましいです。
       ソニー以外なら舶来品でも国産でも。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:22:47 ID:eJbH11af
たとえば携帯のモスキートにしても、17khz付近の音を出している。
CDの規格では上限は20khz
圧縮音源は16khz
パソコンのオーディオチップの可聴帯域もそもそも24khzに対応していないことがザラ。
22khzとか聴こえる人は、機器的にノイズを聞いてることになる場合があるので。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:24:31 ID:HwUcXy3V
>>613
そんなことはどうでもいいから、
カナルよりオーバーヘッドの方が耳に優しいという根拠をきちんと示してみれ

ちなみ、耳の奥まで入るBA型カナルはその構造上で高域が苦手だ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:24:42 ID:A7+3oFXw
結論的にいえば音量と聞く時間によってってのが一般的な医学的見解だろう。
イヤホン形状だの、高周波だのは特に関係ない。
極端に高い周波数は耳障りに聞こえるのは確かだが。

でもな。世の中には高周波はいっぱい流れてる。
イヤホンが出せるせいぜい2万hz程度のお話じゃないほどの高周波がね。
そこから考えてもこの議論は意味を成さないと思うがな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:25:13 ID:/+JA3Li2
>>617
だから音量によるって。
高周波が危険なのではないと、何度言えば。

程度の問題を定量的に考慮せずに、
ある・なしで暴走する論理は、ピュア板住民に多いが、
あなたはその手の高齢者ですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:26:24 ID:eJbH11af
>>614
音がだんだん細くなっていくのなら可聴範囲。
音が途中から大きく聴こえるのならノイズ。
パソコンのオーディオチップが2khz以上に対応していればのはなしだが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:26:37 ID:A7+3oFXw
ID:eJbH11afはファビョってついに可聴域の話しかしなくなったな。
よほど頭が弱いのか、自分の根拠のない発言に恥ずかしくなって
なんとか論点ズラしたいのか知らんが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:27:02 ID:/+JA3Li2
>>607
>>615のつづきね。

ただね。長時間聴くならヘッドフォンの方が
イヤホン(カナル含む)よりも安全だ、という話はちらほら出ている。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:28:55 ID:cnaBNljZ
>>560
MDR-7506
カナルだとこの価格帯で高音低音をしっかり両立させた機種はない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:29:40 ID:eJbH11af
一応念のために書いておくけれど、
パソコン用のサウンドカードの周波数帯域の上限は普通は20khz。
それ以上聴こえる人は、
特殊なサウンドカードを積んでるパソコンを使ってることになる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:33:00 ID:wTw76CdX
>>625
ナイキスト周波数って言葉知ってる?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:34:08 ID:A7+3oFXw
>>625
ホントお前自分の主観でしか喋らないのな。
パソコン用のサウンドカードの大御所、クリエイティブのサウンドブラスターは
10 Hz〜22 kHzです。仕様表確認したまえ。うちのもこれです。

ちなみにスピーカーは30〜22khzだった。もうお前黙れ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:35:37 ID:eJbH11af
>>627
それじゃそのサウンドカードを使ってる証拠を見せてくれ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:35:41 ID:/+JA3Li2
嘘はよくないね。嘘は。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:36:44 ID:AV81Ov8A
とりあえずカナル型使っておけって事で
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:37:22 ID:eJbH11af
>>627
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ

ここで出たデータをコピペして頂戴
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:38:36 ID:A7+3oFXw
>>631
それしたらお前黙るんだな?調子に乗りましたごめんなさいっていうんだな?
だったらやってやるけど?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:39:24 ID:eJbH11af
サウンドとオーディオのプロパティからもチェックできるよ
ネットで適当な名前を拾って書いちゃダメだよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:39:24 ID:A7+3oFXw
てゆーかよ。根本的に論点がズレてるのはいつになったら修正されるのやら。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:41:04 ID:A7+3oFXw
>>633
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:41:43 ID:/+JA3Li2
話を発散させて、逃げようといういつもの手ですな。
次は恒例の写真upの要求だろう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:42:19 ID:A7+3oFXw
結局自分の発言見て必死になって話そらそうとしてるだけか。
小さい男だな。お疲れ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:42:21 ID:wTw76CdX
やっぱり荒らし?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:42:46 ID:eJbH11af
サウンドとオーディオのプロパティ
→ハードウエア
→当該ハードウエアを選択して、それのプロパティ

これをここにコピペして
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:43:19 ID:A7+3oFXw
>>638
いやむしろただの電波らしい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:43:58 ID:5rIRdMLr
>>639
いや、よくここまで相手できるよ
無駄に感心した
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:44:27 ID:8jxF82Eq
>>639
それ確認したらお前の理論が立証されるのかよ…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:45:00 ID:A7+3oFXw
>>642
されないされないww

頭の痛い子なのだけは十分分かった。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:45:07 ID:eJbH11af
>>642
おまえの嘘が立証されるかも
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:45:58 ID:eJbH11af
他人にはソースを出せといっておきながら、
自分は何の証拠も出さないなんて、
そんな卑怯なことはしないでね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:46:25 ID:5rIRdMLr
げ、レス番ズレてると思ったらログ壊れてるし
>>641のは>>640宛ね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:47:44 ID:HwUcXy3V
>>645
じゃ、あいつが用意している間に、おまえもソースだせ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:48:29 ID:eJbH11af
できればスクリーンショットでアップしてくれると
本当かどうか証明できるよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:48:41 ID:8jxF82Eq
>>644
話てんの俺じゃねぇよww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:49:30 ID:eJbH11af
>>647
とりあえずここ全部読んで

【耳が】★☆ヘッドホン難聴☆★【聴こえない】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157354844/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:50:33 ID:eJbH11af
>>649
この板、携帯印が出ないから自演し放題なんだよ。念のために突っ込んでみた
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:51:38 ID:eJbH11af
ソース

耳の後ろをこすった指が臭い
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177896209/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:52:36 ID:/+JA3Li2
ネタふりとしては、割と良い話だったのに
電波法違反な奴のせいで、発散して残念だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:53:32 ID:hsel642h
【予算】頑張って1万
【好みの音質】伸びのある低音
【使用状況】電車
【よく聞くジャンル】JPOPがメインで幅広く
【使用機器】iPod nano 2nd
【その他】カナル希望・プラグ真っすぐ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:53:49 ID:eJbH11af
間違えた、ソース

【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その12【鳴】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176632872/

154 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/04/27(金) 00:25:08 ID:lrQJim87
鈴虫発症(はっきりと)、3週間ちょいです。
耳鼻科へも通いましたが、最悪状態よりだいぶよくなってきたと思います。
検査でも、鼓膜の位置がいくらか元にもどってました。
年だからと、あきらめかけてましたが、うーん原因は
やっぱ、ウォークマンのイヤホンを変えたことかな。
その頃、音量はそれまでと変わってませんが(難聴を気にして適量のつもり)、
中低域重視のイヤホンにしたら鼓膜に若干圧迫感?があり、当初はこれが心地よかったんですが。
この音圧で鼓膜がずれることがあるんじゃないでしょうか。
お医者さんは音楽を聴くことは特に気にしてなかったようですが。
最近でも調子いいかなってときに、ちょっとイヤホンで音楽を聴くと
またぶり返すこともあります。
音楽はやめられないのですが、中低域の軽い耳への密着も軽いイヤホンだと
それほどダメージを感じないようです。

一例だと思いますが、皆さんもご注意ください。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:54:38 ID:wTw76CdX
ID:eJbH11af のおかげで、ちょいと調べてみたら
俺のボロ SoundMAX Integrated Digital HD Audioでも
サンプリング48KHzいけることがわかったwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:55:33 ID:HwUcXy3V
結局、ID:eJbH11afは自分でも何を言っているのか分からなくなったということだな
電波を発信するためのバッテリーが切れたのか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:58:30 ID:/+JA3Li2
>>655
「思う/らしい」な人が、「思う/らしい」な人の書き込みに共感しちゃったわけですか。

>お医者さんは音楽を聴くことは特に気にしてなかったようですが。

この点を無視する理由はなんですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:58:30 ID:eJbH11af
お前らのカナル型イヤホンに対する信頼性の高さの根拠が不思議だ
あれほど鼓膜のすぐそばで高音域を鳴らす機器は他にないのに。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:01:16 ID:eJbH11af
イヤホン 難聴でググレば既に大問題になってるのは分かるはず。

カナル型のイヤホンが問題になるのも時間の問題かと。
既にカナル型は、遮音性が高すぎるために、交通安全上の危険性は指摘されてるが、
今後は聴覚への悪影響も大きな問題に発展していくだろう。

数年後はカナル型は死滅してるかもしれないな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:02:39 ID:/+JA3Li2
>>659
医学的な観点で、カナルイヤホンを信頼しているわけではない。
ただ、不確かな理由や思い込みでカナルを排除してオープンエアを薦める
あなたのやり方がおかしいと言っている。

安全・危険の線引きを、カナルとオープンエアの間に引ける根拠はなんだ。

それに対して、あなたは答えていない。
両方とも危険かもしれないではないか。

それとは別の、音質についての話であれば、
カナルが優秀だという報告は多数上がっている。
あなたのオープンエアの音質レビューは、ノスタルジーに過ぎない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:04:03 ID:eJbH11af
オープンイヤーは音量を上げる必要があるが、
カナルは音量を上げないから安全だと言う主張をする人が1名いるが、

そういう連中に限って、別の時は、
オープンイヤーは音漏れが酷いから音量を上げられないからダメで、
カナルは音漏れしないから電車の中でも大音量で音楽を聴けるのがメリットとかほざく

どうせ利益率のめちゃくちゃ高いカナル型のイヤホンを売りたい連中のまやかしだろうな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:07:17 ID:eJbH11af
そりゃ、2000円のオープンイヤーの方が音楽を上手に聞かせるという事実を、
3万円も4万円もだしてカナルを買ってる人には受け入れがたいだろうが、
たとえ値段が高くても、
カナル型の低音は、シリコンなどのチップの中を長く通ってから鼓膜に達するので、
シリコン素材の付帯音が余計に付く。
だからカナル型の低音は不自然。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:09:55 ID:eJbH11af
しかもカナル型で、遮音性が高い物は、
鼓膜寸前まで、音道を伸ばしている。
耳という自然の器官を通した音ではなくて、シリコンの音道を通してるので、
シリコン素材と最も共振しやすい低音域の音色が影響を受けて質が悪くなる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:11:43 ID:/+JA3Li2
http://www.sensaphonics.jp/howto/index.html#q0202
Q: 騒音性難聴の危険はイヤモニの方が高いのでは?
A: イヤモニは直接、鼓膜の近くに音を届ける形状であるために、
イメージとしてはそう理解しがちですが、騒音性難聴の危険性はあくまで
次の3つの要素で決まるといわれています。
(1)さらされている大音量の平均値(音圧)
(2)ピークの騒音レベル、および(3)騒音にさらされている時間です。

イメージとしてはそう理解しがちですが、
イメージとしてはそう理解しがちですが、
イメージとしてはそう理解しがちですが、
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:15:11 ID:eJbH11af
>>665
俺の引用はきちんとした耳鼻咽喉科の医者だったが、
その引用は「イヤモニのセンサフォニクス」という、イヤモニを売る一企業だなwww

自分で売る製品の悪口を書くわけないだろ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:17:29 ID:/+JA3Li2
>>666
その耳鼻咽喉科の医者もオープンエアを否定した結論でしたが。
その点については?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:18:40 ID:A7+3oFXw
>>639
お前なんかのためにめんどくさい事するのは嫌だが
ID載せて写真にして画面と機器もUSBだし両方とってやるよ。
それで納得するんだな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:19:25 ID:eJbH11af
>>667
は?
おまえみたいな企業の回し者の相手なんかする気はねーよ
一生企業の宣伝を信じてカナルを使ってれば?
俺はそんな馬鹿なことはしないよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:20:06 ID:eJbH11af
>>668
それなら納得するし、疑ったことを心から謝罪するよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:21:17 ID:eJbH11af
とにかく夜中に歯軋りをする奴は気をつけろ。
自然に耳の疲れを歯軋りで取ろうとしてる状況だから。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:22:38 ID:/+JA3Li2
>>669
正しいことを書いている自信があるなら。
人格攻撃に逃げる必要は無いと思いますが?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:23:16 ID:iLBfY7Ap
RP-HJE500を購入された方はいらっしゃいますか?
音の傾向、遮音性を知りたいのですが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:24:40 ID:eJbH11af
>>672
おまえには人間としての自然な感覚を信じると言うことが出来ないのか?
ヘッドフォン開放型、ヘッドフォン密閉型、オープン型イヤホン、カナル型イヤホン、高遮音性カナル、
どれが耳に最も負担を掛けているのか、
長時間使っていれば自然に分かるだろ。
それでも分からない人は、夜中に歯軋りをしていないかをチェックすればいいってこと。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:26:09 ID:eJbH11af
>>673
高域中域・・・薄くてシャリシャリ 定位感強調
低域・・・ズンズンと大きい
超ドンシャリの硬い音
音漏れやや多め 遮音性普通
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:30:33 ID:OZI5pydb
耳の疲れを歯軋りで取ってるなんてはじめて聞いた
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:31:01 ID:/+JA3Li2
>>674
人間の自然な感覚が信用できるのであれば、
むざむざ難聴になる人もいないでしょう。

ご自分の哲学なら思い込みで結構ですが、
他人に啓蒙して回るのであれば、せめて科学的に信頼度の高いソースを提示して
説得するのが筋だと思いますが?

許される危険という考え方があります。
耳へかかる負担も、影響が現れる前に老化の影響や寿命が来るのであれば、
実際上問題とはなりません。
大切なのは、その程度を定量的に評価することであって、
カナル=危険、オープンエア=安全、と断定するのは、その評価の後にすべきでしょう。

ちなみに、iPodを難聴の原因と訴えた原告が、
Appleに対して行った要求をご存知か?
その中のひとつに「外部の雑音をシャットアウトするヘッドホンの提供」があったそうだ。
つまりはカナルイヤホンを付属させろ、と要求したという話。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:34:05 ID:ucYf3Asw
>iPodを難聴の原因と訴えた原告
これマジかwwwwwワロスwwwww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:35:56 ID:99NBngwf
医者が書いたっつったって、出典も書いてない時点で信憑性のあるソースとは云えない
まあそもそもそのページで、開放型の方が騒音の分音量を上げてしまう結果負担が増すと書いてあるわけだが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:36:18 ID:iLBfY7Ap
>>675
ありがとうございます。
低音が大きいのは魅力的なのですが音漏れが多いのは嫌なので購入を見送りたいともいます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:39:49 ID:eJbH11af
>>679
メーカーのQ&Aをソースに持ってくる奴よりましだろw

カナル擁護が必死すぎなんだよ。利益率高いから、カモを探してるんだろうが
ここまで擁護が露骨だと酷いな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:41:10 ID:/+JA3Li2
>>681
自分の意見の補完にもならない、むしろ逆の結論のソースを
持って来るほどオバカでないと思いますが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:42:00 ID:eJbH11af
>>679
開放がいいのか密閉がいいのかは意見が分かれてるんだよ。
密閉の方が環境音を遮断するが、音のエネルギーを耳に集中させてしまう。
だから長期的に見て、どちらがベターかは、
使う人それぞれが、耳の疲れと相談しながら決めればいいんだ。
その目安が、夜中の歯軋り。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:43:18 ID:eJbH11af
>>682
おまえは何でカナルメーカーのQ&Aをソースに持ってくる奴に対しては
一切の問題点の指摘をせずに、
カナルを否定する意見だけに必死に絡んでくるんだ?

あきらかにおまえのモチベーションがカナル擁護にあるからだろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:43:34 ID:Tpg/Qw16
なんだなんだ?何が起こったんだ?王子降臨か?w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:44:29 ID:eJbH11af
ちなみにスタジオで仕事をしている人は、
高域の強いスタジオモニターの大音量を1日中聴かざるを得ないので、
家では、そういう疲れる音の機械は聴きたくないそうだ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:45:14 ID:eJbH11af
>>685
ちょww王子ってww
それは革カバンスレだろwww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:45:26 ID:wTw76CdX
>>685
MX500厨の荒らしらしい…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:45:53 ID:/+JA3Li2
>>684
? どちらの味方でもないですよ。

あなたは周波数帯域が違うからカナル危険:オープン安全
という結論ですが、

私は、ポイントは音量と聴く時間にあるので、
どちらも危険という認識ですが。

あなたの論拠のソースがあるなら、教えてくださいと何度言っても、
あなたが出さないだけですよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:47:14 ID:eJbH11af
ここまでカナルメーカーのQ&Aのソースに対する突っ込みは俺一人のみ。

つまりほとんどの人はカナル擁護の立場からしか物を考えていない。
フィルター掛かってるな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:48:15 ID:St/CcZfn



              る


                           ぽ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:48:26 ID:eJbH11af
>>689
カナルメーカーのQ&Aに突っ込みを入れないということが、偏っている証拠。
中立を装っているが、偏っている。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:48:48 ID:/+JA3Li2
>>690
むしろ、2000円の安物イヤホンを使っている自分を
正当化しているようにも見えますね。

このスレで、そんなレベルのイヤホンしか買えないほど
貧乏な人は珍しいでしょうから。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:49:44 ID:99NBngwf
抽出 ID:eJbH11af (52回)
warota
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:50:04 ID:eJbH11af
>>693
それは失礼だなw
どっちも使った上で、音楽的に2000円のイヤホンが勝っていると判断したんだが。
ソースにもよるが、
アコースティックな質感の表現なら2000円のMX500の勝ちだな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:52:11 ID:/+JA3Li2
>>695
さあ。どうでしょうねえ。

あえてコメントしませんが、ご自分で音質が良いと判断されたなら、
それを使えば良いと思いますよ。

他人の印象まで変えるよう努力する必要はないんじゃないですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:52:17 ID:eJbH11af
カナル型の鳴りかたはテクノとかの電子音源や、
多重に音を重ねて空間に広げてミキシングした録音では、長所が生きることはある。
しかし、ナチュラルな、少ないマイクで録音したものは、
2000円のイヤホンのほうが音の質感のナチュラルさで勝る場合があるということ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:53:37 ID:eJbH11af
>>696
おまえは所詮カナル擁護でしか頭を使えない奴だから、
そんな奴は無駄金使って耳でも悪くしてろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:00:09 ID:QtvGPI7v
安物しか買えないから高価な物を否定せざるを得ない、哀れな乞食だな。

フェラーリなんて所詮アウトバーンで速い直線番町だよ。
日本の道じゃどこ走っても俺のランエボのが速いし、スポーツカーかよ、アレがw

みたいなやつっているよな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:03:14 ID:eJbH11af
まだフィルターの掛かってない奴は、
値段とかを考えずに、素直にカナルと2000円イヤホンを聴き比べして
音の質感を自分の感覚で再検証してみた方がいい。
カナル型の一見派手で分離間の良い音に惑わされて、
音の質感の悪さに気付いてなかったことを再認識するかもしれないから。

値段とか余計なこと考えるなよ。そういうのは馬鹿のやることだ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:09:02 ID:QtvGPI7v
とりあえず、NG登録しといた eJbH11af
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:09:13 ID:vYIhyCE5
と、中二病全快のID:eJbH11afであった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:10:51 ID:pFIqP+dG
なんだか難しい話してるね
おれもMX500好きだな
安くてもいいものはいい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:11:32 ID:a1m1SLks
つか、無駄にレス増やすなよ。
口論なら他の場所でやってくれ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:11:49 ID:8jxF82Eq
>>701
NGしたらつまらんだろww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:13:06 ID:irxdULgd
ま〜だやってんの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:14:31 ID:A7+3oFXw
>>ID:eJbH11af
ttp://pict.or.tp/img/3489.jpg
ttp://pict.or.tp/img/3490.jpg

さて、顔真っ赤にして遠吠えするも男らしく謝罪するもご自由に。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:15:39 ID:wTw76CdX
>>703
おれもMX500も使ってるし、CM7Ti / CM700あるし、ER-6やらCD900STも持ってるが
何が何でもMX500に持っていこうとされると、さすがにおかしいと思ったよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:15:40 ID:yfKrd9rl
>>691
ガッ


誰も質問に答えてくれないお・・・。
ここで質問しないほうがいいのかお?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:16:12 ID:A7+3oFXw
お前が>>631で指定した場所をデジカメでいちいちとったぞ。文句ないだろう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:16:25 ID:/+JA3Li2
>>563から始まって
「2000円イヤホン MX500の音質が世界最高」
という結論にたどりつくまで、長かったな。

まあ彼も言いたいことが言えて満足したろう。
あとは皆が、手持ちの高級カナルをゴミ箱に捨てて
MX500を買いに走れば成功だな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:16:49 ID:vYIhyCE5
>>709
VIPPERかいな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:17:28 ID:eJbH11af
>>707
すみませんでした!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:18:55 ID:eJbH11af
>>711
ここまで持ってくるのにかなりの精力を使ったぜ。
俺の孔明になってくれ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:20:36 ID:A7+3oFXw
結局こいつの言いたかった事って>>562なわけだろ?
単なるMX500とK12Pの信者ががんばっただけじゃない。
まぁ時間つぶしにはなったけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:21:56 ID:eJbH11af
俺の最終目標は、本当にみんなが自分のカナルとMX500あたりで聞き比べをしてくれるところだ。
これをしてもらった上で、感想をぜひ聞きたいな。
エルビン・ジョーンズのドラムとかを聴いてほしいな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:22:49 ID:Snuj9bQj
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 715>>ヌルボ  |  |________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づ Φ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:23:31 ID:eJbH11af
>>715
信者というか、俺の中で価値転換が起こったんだよ。
俺の耳はフシアナだと気付いた。
カナルの糞さに気付いた。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:24:35 ID:wTw76CdX
>>716
言われなくても、ほぼ毎日MX500とER-6使ってるよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:26:18 ID:vYIhyCE5
わざととしか思えないずれ方w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:26:19 ID:/+JA3Li2
多数が正常であって、少数が特殊、さらに日常生活に障害が起これば異常だ。

明日までにMX500とK12Pの絶賛のレスであふれれば
どちらが正常かわかるだろう。期待して待とうぜ>>718
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:27:02 ID:A7+3oFXw
>>718
いいんじゃないか?世の中にはレストランのディナーよりカップめんがうまいと思う人もいる。
少なくともそれは大多数の人間から見て異端ではあるかもしれないが。
それが悪いとは誰も否定しない。否定したがるのは
お前みたいな自分しか見れない小さい男だけだよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:29:30 ID:eJbH11af
>>719
師匠と呼ばせて

>>721>>722
お前らも一度エルビンのドラムでチェックしてみろよ。
カップ麺じゃ喩えにならない何かを感じるかもしれない。
さらに耳にも悪くないとなれば、これは凄いことだ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:29:32 ID:mc7l9UvO
>>718
ちなみに比較したカナルは何?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:30:36 ID:eJbH11af
>>724
EX90SLとC700
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:31:49 ID:/+JA3Li2
>>725
最後で落としてくれるな…君は

大物かもしれん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:32:15 ID:mc7l9UvO
そうかサンクス

ってカナルの中でも安物じゃん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:34:03 ID:eJbH11af
これじゃカナルを語るには不足だった?
音場感とかK24Pにも劣るんだよな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:43:05 ID:LzuuGpYD
・・・ところで何でカナルとオープン型イヤホンの低域の質の話しから超高域の話になったんだっけ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:46:38 ID:eJbH11af
「そんな昔のことは忘れた。」
「今から思い出せる?」
「そんな先のことは解らない。」
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:48:25 ID:A7+3oFXw
>>725
MX500は知らんが、K12Pとの比較だったらどっちもその二つのが上回ってると思うが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:50:34 ID:eJbH11af
>>731
ところがエルビンのドラムはK12Pが勝ったんだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:51:39 ID:eJbH11af
ギターはMX500が勝った
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:52:19 ID:A7+3oFXw
>>732
どうもそれはソースがおかしいようだな。
あるいはお前の耳か。

後者だと思うけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:56:15 ID:eJbH11af
>>734
シンバルの音やスネアの質感を良く聴いてみ。
シンバルの低いところの、おいしい響きがよく出てるのはどっちかすぐに分かる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:57:38 ID:eJbH11af
エルビンのシンバルレガートは、数あるジャズドラムの中でも
最も魅力的でおいしい音がする。
だから、これでチェックするのがおすすめなんだ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:00:01 ID:eJbH11af
オマケで、PAU板から拾ってきたジャズ再生の特性

1)音場よりSPから出てくる勢いの良い音。
2)きれいな高音よりちょっと荒れた高音
3)広がりのある軽い低音より重く切れのある制動の利いた低音
4)サブソニックはあんまり要らない。それより100hz位の音の良さ
5)やっぱりかまぼこ特性のSP
6)HIFIと言うより楽器的、PA的な音作り。そこで鳴っている様に
  聞こえる事が第一。
7)ボーカルなどビックマウスで息遣い、舌の動きまで見えること。
8)なにしろ音が一音一音飛んでこないと。勢いが大事。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:02:03 ID:eJbH11af
この特徴にある100hzの音の良さっていうのは、
イヤホンによって最も特性に差が出る部分。
この帯域は、本当にイヤホンによって特性の個性がバラバラ。命ともいえる帯域。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:04:28 ID:V6mS6eIA
遮音性だけで見るとER-6、ER-6iが一番?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:04:56 ID:A7+3oFXw
所詮2000円なりの音しかしないよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:09:08 ID:eJbH11af
値段で音を語る奴は、マジ馬鹿
自分で自分は値段以外の価値判断が出来ないって言ってるようなもん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:10:19 ID:A7+3oFXw
CPって意味ならともかく、じゃぁ逆にお前はいったい音のナニがわかってるんだ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:11:25 ID:eJbH11af
値段で判断できるなら10万20万のイヤホンが最高で2万とかはゴミということになるだろ。
いい加減値段で語るのはやめろ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:12:54 ID:eJbH11af
>>742
音への愛がある
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:14:06 ID:A7+3oFXw
いや値段じゃなくて音がね。しつこいよ。安物しか買えない貧乏人が
頑張って値段以上の価値を求めるのは自由だし、
値段以上の音を出すものがあるのも事実だけど、
じゃぁ逆にいいものがいいものとしての値段も付いてる事だってある。
お前の比較対象にしているEX90やC700は少なくともそれよりいい。
f特なりのデータでもね。まぁ音なんて好みの問題もあるけど、
実際お前の好みはお前の自由で別に構わないが、
少なくともお前以外の人間がそう思ってないと判断してるものを
いくらお前が一人騒いでも誰も認めてはくれないわけだが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:14:18 ID:eJbH11af
エルビンジョーンズのシンバルレガートへの愛
グラント・グリーンのギターサウンドへの愛
こういうものがあるから音が分かる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:14:49 ID:A7+3oFXw
>>744
それは偏愛って言うんだよ。音へじゃなくてその機器に対してな。
これ以上お前が喋ってもMX500とK12Pの評判落とすだけだと思うが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:15:29 ID:eJbH11af
>>745
だから値段で音を語るなよ。
俺がリファレンスにしてるのは基本的にAKGのK601だから、イヤホンじゃないんだよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:15:42 ID:A7+3oFXw
音がわかるんじゃなくて、お前の好みなだけだろ?
それは他人がそう思うとは限らないわけでね。
お前だけが異端であるかもとは考えないのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:17:13 ID:eJbH11af
>>747
はぁ?どうしてそんなにいくらでも買えるものに偏愛を抱く必要があるんだ?
単に音の話をしてるのに、お金とかモデルへの固執とか余計な話を持ち込むなよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:18:26 ID:A7+3oFXw
だからその音がたいした事ない、ってのが俺の意見。
お前の意見がそうじゃなかったとしてもそれは自由だ。
でもそれはお前の日記にでも書いてろ。な?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:19:36 ID:eJbH11af
>>751
おまえの話は、イヤホンへの固執とかわけの分からない屁理屈だらけじゃねーか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:20:12 ID:KIctKD8x
とりあえずID:eJbH11afは場違い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:20:53 ID:eJbH11af
値段の話とか持ち出す奴は、そもそも脳内フィルター掛かってるから
なにを話してもダメだね。
もともと耳が開いてねーんだよな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:22:21 ID:A7+3oFXw
>>754
それは明らかにお前。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:24:21 ID:eJbH11af
金の話を出した時点でお前らの詭弁。
値段見て判断してるって自分で暴露してるだけだろ。

音を聞いて判断するなら、値段は関係ないやな。

別にMX500じゃなくても、音がナチュラルで表現の自然な物があれば何だっていいんだよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:25:39 ID:X+VoK2dH
ID:eJbH11afのあまりにの粘着さに必死さにワロタw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:26:05 ID:eJbH11af
値段を見て判断する奴には、
MX500に3万円の定価をつけて、
カナル型に1000円の定価をつけて売れば、
まったく逆の評価を始めるよ。

そういう連中、>値段を話題の根拠にするヤツラ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:26:19 ID:A7+3oFXw
>>756
じゃぁそれが俺にとってはEX90だったりC700だったりだな。少なくともね。
それがおかしいか?お前は自分のイヤホンじゃないものが褒められても気に入らないだけ。
自分がいいと思うものが他人にとってもいいって言われたいだけだろ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:28:29 ID:vYIhyCE5
>>756
さっきから高価な物を拒絶してんのはお前だろ
「『高い=良い』という固定観念に捕らわれない俺かっこいい〜」
みたいな?

はいはいかっこいいかっこいい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:30:32 ID:A7+3oFXw
>>757
じゃぁよ、お前俺にうp要求してきたわけだよ。
俺からもお前に同じ事言いたい。EX90とC700とMX500とID並べて写真とってうpってくれ。
出来るよな?人には言うんだからさ。お前も証拠出すよね?
それとも逃げるか?チキン根性で。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:31:05 ID:eJbH11af
>>760
おまえってぜんぜん人の文章読んでないのな。
また金の話かよ
音が良いから良いって書いてるだけだわ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:31:49 ID:A7+3oFXw
ごめん>>757じゃなくて>>756
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:31:57 ID:E5GO6WKS
>>761
あとK601も入れて欲しいな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:32:30 ID:eJbH11af
>>761
できるけど、うpしたら謝罪でもしてくれんの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:35:04 ID:vYIhyCE5
>>762
だから金のことを言ってるのはお前だっつーのwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:35:11 ID:A7+3oFXw
>>765
いいよ。同じ事だからな。素直に謝罪してやるよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:36:55 ID:DWh2wT5s
世の中の大多数の人は、ヘッドホンやイヤホンにそれほど過大な期待をしていない事実
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:42:57 ID:eJbH11af
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:46:01 ID:eJbH11af
ID並べるの忘れたけどわかるよね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:48:39 ID:tAsfm611
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178450122/
ID:eJbH11af

ここの粘着をなんとかしてくれw



これで宣伝してたけど秋田
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:50:49 ID:A7+3oFXw
>>770
いやID並べてくれよ。そんなその辺から拾ってきたかどうかもわからんもん出されても。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:51:46 ID:LzuuGpYD
【予算】〜\15000
【好みの音質】おいしい低音
【使用状況】電車内(満員)
【よく聞くジャンル】HIPHOP、R&B、たまにPOPs
【使用機器】NW-A808
【その他】MX500、K12P、EX90、C700で迷っています。よろしくお願いします。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:52:40 ID:Tpg/Qw16
ピュアヲタには価格愛というのもあるw

ところで埋まっても2〜3日新スレたてるのやめとこうな。。。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:53:59 ID:KVmioTkA
俺はCK9気に入ってるがE5Cの音は気に入らなかったぜ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:54:47 ID:eJbH11af
>>772
Exif情報見りゃ分かるだろーが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:55:56 ID:A7+3oFXw
>>776
日付でか?まぁいいよ。すいませんでした。

で、上記のイヤホン比較してそれでもMX500だとそう判断したわけだ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:58:29 ID:eJbH11af
>>777
音の質感の表現力でな。
ナチュラル感がとても優れてると気付いた。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:59:02 ID:E5GO6WKS
ID:eJbH11afを信じてMX500とC700との比較を廃人風にしてみた

MX500はフラットだがやや高音より、C700は低音より
分解能は圧倒的にC700の方が上。特に微少音の表現が比較にならない
音場感は形状が違うので一概に比較できないがMX500の方が若干広いか
その代わり定位感はC700の方が良く感じる
MX500は高域が少しキツいが、C700の方が低域の圧力が大きいため
総合的な聴き疲れはほぼ互角。明瞭さはC700、音の鮮やかさは低音が少なく
高音がキツ目のMX500の方が上。
厚み、温かみ、ノリの良さ、ボーカルの艶っぽさはすべてC700の方が大分上
響きはC700の方が豊かで篭もりが若干気になる
弦楽器はC700の方が繊細、金管楽器はMX500の方が鮮やかだが表現力自体はC700の方が上で
心地よい印象。打ち込み系の表現は低域がしっかり出てノリがよいC700の方が大分上
使い分けるなら、基本的にはC700で、余程低音が要らないと感じるときのみMX500か

要素要素で比べてみればみるほどC700の優位性を感じられた
ID:eJbH11afの比較も見てみたいな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:00:34 ID:OZI5pydb
うだうだ言って結局はID無しかよw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:03:38 ID:eJbH11af
>>779
なるべく少ないマイクで録音された音源で聴き比べもしてみ。
俺は演奏そのものを知ってるエルビンジョーンズのシンバルレガートでの試してる。
ブルーノート盤で聴き比べてみて欲しいわ。
ヴァンゲルダーのリマスターがいい。
どちらがシンバルの響きを上手に引き出してるかを感性で感じてみてくれ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:04:23 ID:eJbH11af
>>780
Exif情報見りゃ撮影時刻まであるから、うp直前に写したことくらい分かる。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:08:15 ID:eJbH11af
音場感とか、音の鮮明さではC700に劣ってるのは認めるから。
これはC700のほうが優れてる。EX90よりも優れてる。
そのかわり音の開放感ではEX90がC700より優れてる。
ボーカル帯域の曇りのなさもカナル組の方が優れてる。
MX500はスポンジを掛けてるので、それが音に少し曇りを与える欠点があるが、
これは耳エージングでなれることが出来る範囲。
その上で、楽器の音質の自然さという点で、
シンバルレガートはK12P>MX500
ギターはMX500>K12P
に感じる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:14:13 ID:5HDyD5FF
>>783
かなり限定される条件だな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:16:55 ID:eJbH11af
>>784
アナログレコードの再生とCDの再生に似たところがあって、
空間の表現、音場の表現力や分離感はCDによって向上したが、
楽器それぞれの音の実在感や立体感が後退したように聴こえる。
例えれば、そんな違い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:17:26 ID:e1WFYUBC
思い込みに勝る味付け無しってことだな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:20:13 ID:QTP50azB
ID:eJbH11af
Youは偉いわ。めっちゃ煽られてるのに冷静だし。
書いてること、ちょっと周りに押されてるけど、まともだとも思う。
どっちかっていうと、味方したい気持ちが強いが、
レス消費しすぎだ。少しは自重してほしい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:20:51 ID:eJbH11af
俺にとって音楽を聴くにはMX500の方がmuch funということだよ。
ドラムの鳴りがぜんぜん違うんだから。
plaidとかのテクノ系を聴いてもスネアの響きが断然楽しいからね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:21:27 ID:E5GO6WKS
>>781
そんな君と同じ状況で比較する必要ないだろw
ちなみに比較環境は自作PCM2702DAC+Cordaコピー(LM4562×2)

どうやら君は自然さというか、全体のバランスを重視しているみたいだね
その点で言うとMX500の方がフラットに近いバランスのため良く感じるのだろう

自分は音質を語る要素として、分解能などの基本性能がある程度必要と感じているので
MX500にいくら自然さがあったとしても、分解能が圧倒的に劣る分、曇った見通しの悪い音に感じるので
使い物にならないというのが正直なところ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:21:42 ID:eJbH11af
>>787
了解、これで終了します。いろいろお騒がせしました。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:23:04 ID:OZI5pydb
ちょっと調べてみたらExifって編集できるんじゃん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:25:02 ID:eJbH11af
>>789
これで最後にするが、そういう方向性ならたしかに使い物にならないのかもな。
お付き合いありがとう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:27:03 ID:A7+3oFXw
結局重視すべき場所が違うって事でFIXか。
音の再現性って面でも上は上でちゃんとあるはずなんだけどな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:31:33 ID:HwUcXy3V
結局、初心者電波(ID:eJbH11af)坊の結論はなんだったんだよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:34:30 ID:LzuuGpYD
ここまで辿り着くのにカナルの高音は耳に悪影響って件は必要だったのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:35:33 ID:2gR1Gimg
抽出 ID:eJbH11af (93回)

なにこの気持ち悪いの
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:45:48 ID:No3NKrqU
>ID:eJbH11af
Exifは改竄されても検出できないから撮影時刻で判断しろなんて無意味。


しかもこの画像を見てみると

変更日時 : 2007:05:21 20:40:47
オリジナル撮影日時 : 2007:05:21 08:38:09
デジタル化日時 : 2007:05:21 08:38:09

と実際には今朝撮影したことになっているのだがw

さぁこの画像はどこから拾ってきたんだい〜?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:47:20 ID:QTP50azB
単発IDで煽るのやめろよw
おまいらの精神状態を疑うわ。もっと穏やかに生活しなよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:49:33 ID:KIctKD8x
単発IDって…
粘着するほどヒマじゃないだけだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:49:48 ID:eJbH11af
>>797
マジ、そんなになってた?
デジカメの時刻が狂ってたかな。
デジカメのサイズがでかすぎるからリサイズしてうpしただけだよ。
トイレ行ってからもう一度うpするわ。それで証明になるだろ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:55:54 ID:KVmioTkA
こんなわけわからん煽り合いはいらんから普通にスレ使おうぜ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:56:33 ID:5HDyD5FF
>>801
あと6回♪
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:01:29 ID:eJbH11af
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:06:43 ID:nyLaMnNh
何か伸びてると思ったら・・・。
はしかで休講になって暇だから釣りしてんのか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:15:40 ID:UGU8DcTI
>>787 同意
難聴云々はともかく音の感じ方は本当に主観的なものだからこれ以上何言い合ったって意味無いと思う
意味ない限りならともかくいい加減スレの迷惑だからこれ以上まだ言い合いたいんなら他スレでやって欲しい

>>616
>>654
>>773 みたいな購入相談が揃いも揃って放置状態だし
     誰か答えてあげてください
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:15:51 ID:7Go0gq89
写真だけ見て
自分の持ってるイヤホン、ヘッドホンを自慢するスレ
かと思った
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:18:59 ID:X+VoK2dH
>>805
お前が答えろよww
ただ言いたい事言って終わりってのはどうなんだろうな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:24:31 ID:eJbH11af
>>654
その条件だとJBLの220かデノンのC700がいいと思うが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:26:03 ID:lM0xp5s8
K324Pも候補に入れてみて
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:30:50 ID:eJbH11af
K324PってミニジャックのところがL型じゃなかったっけ?
音はよさげだけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:32:44 ID:itjYSJME
>>616
ES7
PRO700
DJ1PRO
K181DJ
メタルとクラシックは対極だからヘッドホン共有は難しい

>>654
オレもDENONのC700かな
予算足らなければC350で

>>773
満員電車だとC700しか選択出来ない気がするが?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:33:40 ID:lM0xp5s8
わかんない
試聴した感じではJBLの220かデノンのC700よりバランス良く感じた
何度試聴してもこの感想は変わってない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:35:21 ID:uJVvblU6
ゆっくり読めば面白そうな話っぽいんだから、
そんなに一気に話さないでよ・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:36:39 ID:LzuuGpYD
>>805
>>811

いや、ちょっ・・・俺のは釣りだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:41:14 ID:eJbH11af
>>812
俺が買うならK324Pが欲しいけど、たしかプラグはL型だったはずだよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:57:19 ID:5rIRdMLr
まだやってたのか
Westone3早くでねーかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:58:50 ID:irxdULgd
おれっちはSE420待ち
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:15:03 ID:LaVs0B8U
>>769
C700はデフォチップだね
E2cの透明チップや黒チップに変えてみたらいいだろう
透明は、音圧と高域&低域の分離が高まる
黒は、高〜中域はデフォそのままで低域と音圧が透明よりさらに上がる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:23:41 ID:itjYSJME
>>814
釣り乙
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:28:57 ID:UGU8DcTI
>>807
イヤホン自体はそこそこ持ってるけど
価格帯が被るイヤホンは持ってないから比較はできない
ROMばっかは長いから大体の評価は分るけど
持っても無いイヤホン推すのは忍びない

>>814 >>819
無下に扱われてる購入相談ぽいのに
内容は見ずとにかくアンカー付けただけだから

・・・決して釣られた訳では無い。

>>818
C700&別売りチップの話題はいいかげん聞き飽きた。同一人物かいな。
個人的にはチップ換えると音が結構変わるから一時的に良い音になった気はするけど
ふとデフォのチップに換えてみると意外と良い音だと思えたりして全然決定的なのが見つからない。
実際そういう性質の物だと思ってる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:34:31 ID:LaVs0B8U
>>820
ん?カナルスレからここに誘導されただけよ。気に触ったなら申し訳ない

では失礼
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:51:04 ID:E5GO6WKS
>>820
C700のチップ交換は自分もしている
篭もり感が気になる人には有効な手段だと思う
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:02:25 ID:iZJeoiG7
まあ、C700好きな人もそうでもない人も、ちょっと静観しようぜ、これについては。
良い機種なら、自然とまた話題になるときが、すぐ来るだろうし。

ひとまず、レス控えて、落ち着けたほうがお互いのためなんだぜ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:06:13 ID:SW+HSfzw
2ちゃんでストレスためると、夜中に歯軋りしてしまうぞ(w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:12:14 ID:xlryS/bu
つーかE2cチップはC700に限らず普通に一通りのカナルイヤホンに
つけようと思えばつくし、結構いい音に変化する。
CX300とかでも普通に変わるぞ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:06:11 ID:Ep3+6c3N

結論として
「2000円イヤホン MX500の音質が世界最高」って思ってるID:eJbH11afは糞耳で当てにならない。
ってことでFA?
インナーイヤーにしてもオーテクのCM700とか色々有るだろうに…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:49:25 ID:1WhifEIB
持ってるイヤホンの中でMX500が一番合ってる曲ばっかり聴くことにしたよ!

って事だろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:01:39 ID:DvSwfNaL
俺の結論は変わらないよ。
MX500やK12PのほうがデノンのC700よりも楽表現力に優れている。
きちんとしたアンプで聴き比べれば分かることだ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:04:21 ID:ngzPcne8
きちんとしたアンプを持ち運ぶんですか?って揚げ足とってもいい?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:06:15 ID:DvSwfNaL
もし両方持っている人がいるのなら、
きちんとしたアンプにつないでチェックしてみれば分かるはずだということ。
非力なポータブルだと、C700のようなチューニングの方が迫力あるように聴こえるかもしれないが、
パワーの十分なアンプできちんとドライブしてやれば
MX500やK12Pのほうが音楽的によりリアルな生々しい音を出す。
おそらく誰でもわかるくらいに、その違いがはっきり出る。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:10:16 ID:DvSwfNaL
ポータブル機での比較ということなら、C700の長所が生きてくるが、
ちゃんとドライブさせると、C700は音色のリアルさ、音の豊かさともにK12Pに負ける。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:58:40 ID:qZmpWxEk
>>831
お前にとってはな。
それでいーじゃん。もう黙れ。
スレの流れ見ていい加減、自分の耳の方がおかしいと気付け。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 04:17:20 ID:6BAOdyrY
音質を求めるならオバヘでしょ。

などと言ってみる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 04:29:24 ID:DvSwfNaL
それはたしかに。
オデオだから道楽だよ。
なにを使うにしても、とりあえずどのくらいのポテンシャルが引き出せるものか
一応知っておきたくなる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 04:39:20 ID:6BAOdyrY
>>834
レスさんくす。
C700は、低出力なポータ機と組み合わせた時にいい音で鳴るような
セッティングになってるって事でいいやん。
所詮はポータ専用だし。
出力に余裕があればMX500やK12Pは、低音が豊かになって、バランス、
表現力も増すのは確か。ポータ機ではイコライザー弄くるしかないが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 04:48:47 ID:DvSwfNaL
>>835
おっしゃるとおり。
C700はポータブル機に特化して音を作ってあるのがはっきり分かった。
アンプをおごるとかえって欠点が気になってくる。音色の不自然さが特に目立った。
なぜK12Pなどがアンプにリニアに反応して鳴りが良くなるのかは知らないが、
ポータブル機との組み合わせで安物なりの物としか見られてないのが少しかわいそうかな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 04:57:39 ID:6BAOdyrY
一ついい事を教えてあげると、DTR-80Pで鳴らすとK12Pも相当いい音で
鳴ってくれるよ。ポータブルDATは反則だと言われるかも知れないがね。

外用はMP3プレーヤーに移行して、K12Pは人に譲ったんだよね。
今はGB7に買い換えたのだが、GB7+K12Pはどんな音で鳴ってくれるのか
気にはなっている。
これからES7が蒸れそうな季節なんで、何かイヤホン買おうかと思ってる
のだが。

そろそろ寝るよ。ノシ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 05:05:33 ID:DvSwfNaL
>>837
まともに付き合ってくれて感謝だよ。
殺伐とした雰囲気を変えてくれてありがとう。ノシ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 05:16:35 ID:BfZsawHp
(#^ω^)ピキピキ

発端であるお前が言うなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 05:24:56 ID:5gf//ufT
結局、安物イヤホンしか買えない奴らの泥レスだったな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 06:08:24 ID:sZ1uMw1g
>>838
安置乙
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:13:36 ID:gmEXNpmR
>>836
オマエの持っている、K601、EX90、K12P、MX400はバランスから高音寄りの開放的な鳴り
C700は低音厨向けの密閉型
アンプ云々じゃなくて、おまえは高音厨気味で開放的な音が好きなだけなんだろう
音を語りたいのだったら、もっと沢山買って経験をつんで客観的に言えるようになれ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:31:41 ID:i90tdp7+
音場一人勝ちの5/10proが最萌ということで終了しました
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:12:46 ID:GTTPtZv4
>>842
>>836ではないが、もう少し他人のレスを読んでから書いたらどうかな?

実際にやってみもしないで頭ごなしに安物を否定イクナイ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:16:47 ID:Codg52cZ
>>843
しょうげきはくらわすぞこのやろう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:21:55 ID:ZTdZgo1K
        ∧_∧
  (⌒⌒ヽ (  ・ω・)<開放感
 (  ブッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´  (___)__)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:57:35 ID:WNweUfkK
>>838
結局賛同者は1人も現れなかったなw

解像度を無視して聴いた感じの自然さだけで
音質評価している
C700とEX90しか持っていないくせに2000円のイヤホンが
3万4万のカナルよりも音質が良いとか決め付ける
ポータブルスレなのにも関わらずちゃんとしたアンプにつなぐと
いい音が出るとかスレ違いなこと言い出す
難聴云々の話で主観まみれの理論を、他人からの反論にまともに答えようとせずに
1人で100レス近く延々と難聴になりやすいとカナル批判

カナル嫌いにしては言動が異常すぎる。
まともな人間とは思えない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:08:25 ID:hKCmuFD1
結局朝までやってたのか…w
仕事に支障ないの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:11:23 ID:sV6M5Rl5
ストーカー並にしつこかったな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:33:17 ID:GTTPtZv4
>>847
2行目は違いますよ。

というか、このスレ、単発IDが多いね。
持論に自信あるなら、IDを変えなければいいのに。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:43:42 ID:RUacpsE0
はいはいワロスワロス
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:52:22 ID:pQgAsqPJ
中間にボリュームが付いてる類は、空気感が削がれ音色優先になってしまいますから、ボリューム無しの類と比べても、同等の評価にはならないですよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:27:36 ID:OwLZHV2q
C700マンセーレスは┐(´д`)┌ ウンザリだ。これ買うなら3スタか5pro買え、幸せになれる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:21:24 ID:qZmpWxEk
>>853
このアホの理論だとC700なんかより奥に突っ込むUEのが
難聴になりやすいとなるわけだがw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:28:14 ID:p1oDeWz4
何ムキになって一人にかかってるんだか
頭ごなしに否定出来るほどの材料ないのに
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:51:33 ID:Ndadzsw7
この板だと、こういう症例は多いから無視するのが最良
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:05:31 ID:5gf//ufT
結局、>>853氏でFAだと思う。
電波くんは、上位のBAカナル〜3stu、5pro、E4のうちどれか買ってから、
もう一度カナルの音質を考えてくれ。

そこで造った耳で、下位機種を比較評価すれば全然意見がかわってくるもんだよ。
小学生が、自分たちの算数教育について、いろいろ議論した内容と
高校生〜大学生になってから振り返った議論とでは、全然中身が違うだろ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:07:30 ID:DvSwfNaL
>>847
いかにも頭だけで書いた文章だな。頭でしか聴けないのが丸分かり。

>>857
俺のリファレンスはヘッドフォンだから。
イヤホンを参考に耳を作るようなことはしない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:08:38 ID:DvSwfNaL
それと、捨てIDの単発煽りが多すぎ。
どこかのメーカーが動員でもしてるのかw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:13:53 ID:5gf//ufT
>>858
ヘッドホンとイヤホンでは音の鳴り方が全く違う。
ヘッドホンで耳を作るのが成功しているかどうかは、
あなたの書き込みを見れば一目瞭然だ。

ダイナミックドライバの音ばかり聴かずに、
BAドライバの音を聴きたまえ。

知らないことを自慢しても何も始まらないだろう?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:16:25 ID:DvSwfNaL
>>860
ポータブル機専用のイヤホンで耳を作るつもりはまったくない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:16:42 ID:gmEXNpmR
>ID:DvSwfNaL
ヘッドホンがリファレンスだったらイヤホンをグダグダ言うな
まあ、しかし、K601しか持っていないでヘッドホンがリファレンスなんて言うのはちゃんちゃら可笑しいんじゃないか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:17:56 ID:DvSwfNaL
>>862
じゃあおまえの使ってる機器を全部画像うpしろ
それを見ておまえのいってることを判断する
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:18:20 ID:Ndadzsw7
重症の患者がまた騒ぎ始めたのか…
メーカーやら、社員やらは厨二病が多用したがる言葉だ品
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:19:17 ID:DvSwfNaL
ID:gmEXNpmR が使用機材を全部うpしない限りこいつは口だけのヘタレだ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:20:16 ID:DvSwfNaL
ID:gmEXNpmR

はやく機器をうpしろや!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:21:19 ID:Ndadzsw7
重病患者は隔離病棟から出てくんな
クソッたれが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:21:43 ID:5gf//ufT
>>861
じゃあ、あなたはイヤホンについて何も語れないはずだ。
安いヘッドホンで作った耳で、価格それ以上のイヤホン全般について論じるのは、
ラーメンの食通が、フランス料理の三ツ星レストランについて論評するようなものだ。

まるで的外れかもしれない、という謙虚さは必要だと思うよ。

無知は恥ではないが、素人しない態度は恥ずかしい。
貧乏は恥ではないが、貧乏人の万能感は恥かしいぞ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:22:29 ID:DvSwfNaL
>>867
おまえも機材をうpして検証してからモノを言えや!

グダグダ煽りしかできねーなら出てけよ糞野郎
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:23:22 ID:DvSwfNaL
>>868
おまえも全部の機材をうpしてから能書き垂れろ
出来ないなら黙ってろや糞
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:24:09 ID:xIGQtL+m
ラーメン通は三つ星レストランを評論できるよ。
つか出来ないと思う頭の中がキモイw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:24:55 ID:Ndadzsw7
クソッたれな重症患者は、結局クソッたれか
触らない方が良かったな
馬鹿がうつるw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:25:22 ID:DvSwfNaL
お前ら煽った連中全員

機材うpして、検証した証拠を見せない限り、お前らは糞だ!
俺が戻ってくるまでに、機材のうpと自分で試した検証の証拠を出しとけよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:26:47 ID:xIGQtL+m
まあ結論を言っちゃうと、排他的・不可逆的な
「趣味の良さ(の成長w)」を語るのはお子ちゃまの証拠と言うことでw
どんな環境でも聴ける耳を持とうなw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:27:16 ID:5gf//ufT
>>870
誤解するな。俺はけんかをするつもりもないし、おまえに勝つつもりもない。
音に興味があるなら、BAドライバのカナルの新世界を聴けと
善意から薦めているだけだ。
あなたの耳は、安物ダイナミックな音の世界しか経験していないんだよ。

>>871
うまいまずいの主観的な感想はあっても、
他人に説明できるほどの客観的な理解はできないさ。
だから誰にも共感されない→荒れるんだろ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:28:48 ID:DvSwfNaL
ID:gmEXNpmR
ID:Ndadzsw7
ID:5gf//ufT


こいつら煽りしか出来ない能書き連中

機材のうpと、視聴環境と、視聴結果の証拠画像をちゃんと出して置けよ。
出来ないなら、単なるあおりしか出来ないリア厨とみなす。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:31:09 ID:5gf//ufT
やれやれ。善意は通じずか。
2chの向こう側で相手がどんな機種で聞いてようが、
おまえに、その音が聴こえるわけじゃあるまいに。

何か心に病でも抱えているんじゃないか?
付き合いきれんわ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:31:15 ID:xIGQtL+m
善意wwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:32:52 ID:DvSwfNaL
>>875
BAは試聴しておくよ。
自分では買う予定はない。
普段はアンプとヘッドフォンで広い音場で音楽を聴くからな。
とりあえず、使用機材のうpくらいはしろ。
うpもせずに他人の機材にとやかく言える立場かよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:36:31 ID:DvSwfNaL
うpしろということになったら全員逃亡か!

ID:gmEXNpmR
ID:Ndadzsw7
ID:5gf//ufT

こいつらは典型的な脳内能書き煽りの厨房に決定したな。
糞が!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:37:24 ID:Aj1VqFWH
なんか昨日から荒れてるね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:38:07 ID:5gf//ufT
>>879
んー。やだよ、おまえ一人のためにそこまでやるのは。
俺のことをどう思ってもいいよ。高価なカナルをもっていない嘘つきと思ってもいいさ。
おまえに勝つつもりはないんだ。
ただ、知ってもらいたい。

ヘッドホンの広い音場は俺も好きだよ。でもイヤホンはまた別の良さがある。

C700とかEX90

医学的には、音盛れ遮音性悪い双璧の2つだ。
電波君が指摘したとおり、外部ノイズを避けるために音量を上げがちで、
耳にもっとも悪影響があるカナルかもしれんね。
外部の雑音を構わずに、音量を絞って聞くことが必要だな。

音質的には、ダイナミックドライバで、
カナル全体からすると、お世辞にも良い音とは言えない。
悪いほうだ。ただ値段からするとかなり上等な機種だとは思う。

これがラーメンの音だな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:38:55 ID:DvSwfNaL
卑怯な煽り厨房に用はないは。
じゃーな、卑怯者にはそれなりの人生を。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:40:29 ID:5gf//ufT
そして、貧乏人にはそれなりの人生を?

そう悲しいことを言うなよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:41:26 ID:okJuly6S
>>880
っていうかお前工房だろ
テスト勉強しなくていいのか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:41:28 ID:Ndadzsw7
漸く隔離病棟に戻ったか
久々にワロタよ
ちょっと突くと、過剰反応するやつがいたから遊んだだけなのにw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:42:53 ID:DvSwfNaL
>>882
おまえだけはきちんと話をするつもりだったみたいだから、
煽り厨房というレッテルは撤回する。
話したいことがあるのなら、書き始めから煽りを入れないでくれ。
他のIDはあぼーんしておく。くだらない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:44:27 ID:BfZsawHp
おまえらいい加減スルーしたら?
こいつは煽りと批判の区別もできないやつだから、只の荒らしだよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:44:48 ID:gmEXNpmR
>>865
全部出すのは大変だから、主なもだけを晒す
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou7464.jpg
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:45:07 ID:DvSwfNaL
>>884
すまんな。おまえは抜きだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:46:54 ID:DvSwfNaL
>>889
うp乙
見事だな。
ここまでポータブルのカナル型に入れ込んでいるとは知らなかった。
これだけカナルを極めてるのなら、俺の口を出す相手じゃないな。
君の意見は、全面的に信頼するよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:48:26 ID:KikMteny
>>889
10proまで……
持ってないから判らんけど、Shureの群れの中にE500もありそうだし

とりあえず、一つ下さい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:55:45 ID:DvSwfNaL
単発で煽りレスしか書けないくだらない厨房には閉口したが、
結果的に、数人の人がちゃんとした意見や実力を見せてくれたので、
その点で勉強になった。
煽るだけの卑怯者は氏ねって思ったな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:37:11 ID:xlryS/bu
>>891
その前に散々うpがどうので騒ぎ立てておいて昨日と同じ結果だが、
お前はとりあえずごめんなさいした方がいいんじゃないか?
素直にさ。自分の発言見てみろよ。
うpうpと散々騒ぎ立ててこれだしよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:50:51 ID:DvSwfNaL
おまえみたいに無内容で単に人格批判でレス消費するやつは氏ねって。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:51:37 ID:6PPNt6ZL
>>889
その中のお気に入りを紹介してくれ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:58:23 ID:8JQPvOxB
抽出 ID:DvSwfNaL (24回)

キチガイかこいつは
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:59:46 ID:xlryS/bu
どこが人格批判だ。とりあえずうpしてくれた人に対して謝罪はしないのか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:59:56 ID:RUacpsE0
>>532
購入して実際に聴いてみたけど凄く良いですね。
想像してたのより割と小さくて耳にフィットして全く違和感無いです。

ただ、最初取り外す時
結構硬くて力入れたら爪で傷付けてしまった('A`)

有難うございました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:03:37 ID:DvSwfNaL
8JQPvOxB
Ndadzsw7
この辺はNGIDにしてあるから俺にレスしても無駄
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:07:05 ID:Qm22ednR
>>900
そういう無駄な煽りもやめてくれないか
どっちが詭弁だろうと必要以上にレス消費しちゃうだろ
語るなら語るでこのスレに則したレスしろよな

といってもおれはCK9とK24Pしかもってないから意見は出来ないけどな(´・ω・`)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:14:44 ID:DvSwfNaL
>>901
俺の書き込みに対してどれだけ無駄な煽りレスが書かれたのか知っていてそう書くのか?
少なくとも、ちゃんとした意見を書いてるのならいいが、
単なる人格中傷みたいなことしか書いていないレスが多すぎだからNGしたまでだ。
俺がNGしてしまえば、少なくとも俺は有意義なレスだけを見ることが出来るようになる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:19:36 ID:Qm22ednR
>>902
お前がNGして見易くするのは君の勝手だ
しかし「NGした、だから無駄だ」なんて煽りにたいして発した同じレベルの発言にしかならんだろ
NGするのはいいが君がそれをわざわざ書き込んだら単に内容の無い不快なレスが増えただけだろう
君達の「ヘッドホンやイヤホンに関する物議」は興味深く読ませて貰ってるんだよ
だからいちいち関係無い発言で相手にするなって言いたいだけだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:27:08 ID:R5Zx3YkZ
>>902
オマエはうざいんだよ消えろ m9っ`・ω・´)シャキーン
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:29:06 ID:DvSwfNaL
>>903
気をつける。
ただ、自分の機材を先に紹介してある以上、誰とも分からない者から機材からなにから批判の対象にされ
果ては人格中傷を目的としたレスを集中的に浴びせられている状況では、俺も冷静ではいられなくなる。
なるべく冷静になるために、あえて音と関係ないレスはNGはせざるを得ない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:32:34 ID:xlryS/bu
なんて頭の悪い子
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:34:01 ID:xlryS/bu
自分が指定してうpさせたんだろう。
そのために散々煽り文句書いておいて、
その通りに行動した人間に対して謝罪一つしないのは
人格批判されてもおかしくはないと思うのだがいかがか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:35:54 ID:BfZsawHp
仙人は良いやつだったなぁ。
普段はE2Cだけど、俺もMX400等の安物で聴くことあるよ。性格の違いだけで音楽を楽しむのも良いことだ。
もちろん他人に強制はしないがね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:35:56 ID:gmEXNpmR
>>896
俺の場合は雑食でターゲットが大きいから、大部分は気に入っている。
強いて選ぶとすれば、高音が好きで割合シャキッとした音の方が好みだから
E4cとER-4Sが一番のお気に入りかな
次が悠々と鳴るタイプのE500、10Pro、5Proあたりだな。E5cも良い音だと思うが、俺との相性はいまいちだから次点だ。
次が高音厨には高CPのER-6、ER-6i、KH-C701
次が無難のE3c、E1c、3Stu、ep720
次が音作りがもう一歩こなれていないかなと思うCK9、アルバナ
次がダイナミック型でE2c、EX90、vibe、ep710
次が低音厨用のC700、5EB(最後になっているが、これも気に入っている機種ね)

各自が違う好みだから、俺の好みを並べても皆の参考にはならないな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:36:07 ID:DvSwfNaL
俺も一応人間だから、人格中傷は気が滅入るのでやめてもらいたい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:36:14 ID:p1oDeWz4
>>857
BA型が上位だって決めつけはどうかと思うが
高価だがほんとうに上位と言っていいのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:42:52 ID:xlryS/bu
>>910
俺はお前個人が嫌いって思わないけれど、
せめて自分が人格中傷されていると思うのであれば、
「なぜそうされるのか」を考えて見るのもいいかもな。
「たまたまたくさん自分を嫌いな奴が
世界中の中から偶然集まってきて自分を攻撃してる」
と思っているのであればそれも一つの考え方だけどね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:44:29 ID:p1oDeWz4
>>879
自分はダイナミック型のしっとりとした音質と低音の迫力は好きだ。
BA型はまた違った元気さを持っていて悪くないと思ってる。
音場という概念は正直よくわからないが、ID:DvSwfNaL氏の言ってることは特に奇異に
感じるところはないと思ってる。応援団の一人だ。
個性を叩くのが2ちゃんだと思ってカッカせずに気楽にやろうや。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:46:54 ID:KikMteny
>>913
ダイナミックの方が音乾いてないか?
BAの方がしっとりしてると思うんだが。
低音の迫力は明らかにダイナミックの方が上だな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:51:10 ID:DvSwfNaL
>>913
ありがとう。滅入っていた気分も少し和らいだよ。さすがにこたえるもんだね。
音の話でいろいろ議論してくれる人がいるのでとても勉強になるよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:53:29 ID:S1hZCjCu
>>811
HR/HM板でまともに相手してくれなかったから、
すっごく感謝。

>メタルとクラシックは対極だからヘッドホン共有は難しい
言葉足らずだったおorz
「2個買うつもりで1個」二万円以内と書きたかったのにorz

わざわざアドバイスくれたのにスマソ。
そしてありがとう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:02:01 ID:xlryS/bu
音の話じゃないだろう。「自分好みの音の話」だろう。
お前は他人の意見を受け入れる事が出来ないだけじゃないの。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:04:36 ID:p1oDeWz4
>>917
まぁもちつけ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:13:31 ID:sZ1uMw1g
>>882
90SLなら解るが、C700の遮音性と「音」が悪いて………

5PROを使ってるが、HR/HMの時は、今もC700+交換チップを使ってるぞ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:15:53 ID:GTTPtZv4
今朝の>>837だが、>>915氏みたいな、自分の耳で聴いて判断出来る奴が
一番偉いと思うよ。

このスレは、自分の耳で聴きもしないで、風評をそのまま自分の意見に
している奴が多すぎ。
工作員にとっては、いいカモだな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:20:42 ID:xlryS/bu
>>920
>>844もお前の発言だよな?
そこのレス相手も>>889だな。このレス見て自分がいかにバカな事言ってるか
理解できるかどうかだな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:21:24 ID:TNYIoA6Z
まったく読んでないから正しいのかどうかは知らんけど
スレの1/10以上を一人のレスが埋めてるってのは
おかしいと思う
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:24:14 ID:xlryS/bu
いや二日間またいでだから127個。
つまり922分の127なので8分の1以上。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:29:33 ID:ui4QryOA
また無駄な訳のわからん口論を始めるつもりか??
やっと収まったと思ったらまたこれだ。
おまえらいい加減大人になれや。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:29:40 ID:nkMGin5W
で、C700を持ち上げない単発は全て自演扱いだからな
Ety耳の奴らより始末が悪い
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:39:27 ID:GTTPtZv4
>>921
携帯だから>>889の画像が見れない。
K12PかMX500をアンプに挿して聴いてる>>889の姿でも写ってるのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:46:45 ID:xlryS/bu
>>926
尋常じゃない数のイヤホンの写真がID付で。どう見ても30個以上は映ってる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:57:56 ID:JKBXFZjy
イヤホンごときで必死な厨房のスレはここですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:59:54 ID:GTTPtZv4
>>927
全部イヤホン!?ヘッドホンは無し?


その中に当然、K12PとMX500はあるんだよね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:05:29 ID:xlryS/bu
>>929
自分で見てみろよ。携帯だから見れないなんて言い訳にならない。
じゃぁ携帯だから分かってないのに他人に対して
聞いてもいないのにとしたり顔で批判するのか?棚上げはよくないだろう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:06:49 ID:JKBXFZjy
ID:DvSwfNaL=ID:GTTPtZv4だろ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:09:25 ID:xlryS/bu
あぁなるほど。携帯って事はそういう事だったわけか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:10:17 ID:nkMGin5W
>>928
場違いなアンプバカを生温かく見守るスレになりつつあります
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:16:57 ID:qZmpWxEk
>>931
なるほどね。必死になって哀れだよな。。。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:21:54 ID:GTTPtZv4
>>931>>932
言うと思った。つか馬鹿か?
>>837のが自宅PCだ。大好きなIDを見てみ?w

再生機器の話に一切触れず、イヤホン限定で語る様なスレには用はない。
後は適当に盛り上がってくれ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:22:48 ID:DvSwfNaL
おいおい、勝手な妄想でスレ潰してるのはお前らだろ。
別人だよ、ったく。

>>926
K12PとMX500は写ってたよ。
全部イヤホンの画像なのでどういう視聴環境かは不明だけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:27:03 ID:JKBXFZjy
>>935
捨て台詞か
言うと思ったよw

もう下手な自演すんなよw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:28:34 ID:DvSwfNaL
>>889はあれだけのイヤホンを所有してるから、
おそらくそれなりのヘッドホンアンプは持っていると思うが、
視聴環境はどこにも書いてないので分からないな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:28:39 ID:xlryS/bu
>>935
だったらその大好きな自宅PCからちゃんと読んだ方がいいな。
お前の言ってることはあまりにも的外れな事だらけだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:31:51 ID:KikMteny
「ポータブルAVで使う」ヘッドホン/イヤホンスレですが。
941779:2007/05/22(火) 19:40:51 ID:K1ShwDXF
>>938
貴方の再生機器は何ですか?とても興味があります
自分はポータブルではNW-HD5+PortaCordaです
(HD5はiModが壊れたので代用)
ちゃんとしたアンプに繋ぐとMX500は素晴らしいとのことですが
自宅のアンプに繋ごうがポタで使おうが、両者の音質差を覆す事はないと感じたのですが…
もともとそれほど鳴らしにくいイヤホンでもないですし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:42:55 ID:DvSwfNaL
お前ら、俺に文句書くのはいいけど、たまたま擁護意見の人やうpしてくれた人まで巻き込むなよ。
そういう人達は紳士的に話を進めてくれてるんだから。
俺は至らない点があったり途中でキレたりしたので荒れる原因になってしまったが、
そうでない人は紳士的に対応してくれたので、とても感謝してますよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:44:37 ID:nkMGin5W
日本語でおk
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:48:47 ID:DvSwfNaL
>>941
試聴に使ったのはパイオニアのCDPとマランツのPM16というアンプです。
アンプはソースダイレクトで音を出して、ミニ標準変換プラグを介して視聴しました。
視聴ソースは、
グラントグリーンのブルーノートのアルバム、
ジャネット・サイデルのボーカル
打ち込み系はPlaidで。

ポータブルはソニーの少し古いのを使ってるので、最新の物に劣るので
ポータブルCDPでもチェックしてます。
他にパソコンでは、WMPとソニックステージで試しました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:52:04 ID:Kq0SSeKp
>>944
MP3のエンコはLAMEがエーと思うよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:52:35 ID:tOYWgoig
MP3のエンコはitunesでいいですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:00:13 ID:B6Emn1Ft
ID:GTTPtZv4のおかげで ID:DvSwfNaLがとてもまともに見えてきた
948名無しさん@お腹いっぱい。
>>945
参考にします。
ポータブル機は近いうちに変えようかと物色中なので。