【音質】DAP総合討論スレ【機能性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
諸々の、ポータブルmp3プレーヤー(HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して
その音質や機能性等の優劣を討論するスレッドです。

順位表を作成するものは、脳内や風評はなく実際店頭なり自宅にて
使い比べた者にかぎり順位表を作成すること。

総合順位過去スレまでは、「音質」以外の要素を語るのはスレ違いだったのですが
当スレでは、音質に関しての格付けはもちろん
使い勝手やソフトなども含む総合的な格付けランクなども加味しての討論を目指します。
もちろん新製品のレポや社員様の宣伝も大歓迎です(過度に行うと逆効果ですよ)

このスレを立てたのは、DAPを新たに購入する際の指針になればと考えてのことです。
同種過去スレまではかなり荒れていましたが、この辺でそろそろ白黒をハッキリさせて見ましょうよ。

負け惜しみや遠吠えは抜きで。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:20:43 ID:/kumxtjt
忌まわしき関連過去スレ

音質順位決定スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126280796/

【HDD】音質順位決定スレ2【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133004936/

【HDD】音質順位決定スレ3【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138796093/

【音質レポ】音質順位決定スレ4【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141500722/

【音質レポ】音質順位決定スレ5【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147532414/

【音質レポ】音質順位決定スレ6【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1150861722/

【HDD】音質順位決定スレ7【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1158636519/

【HDD】音質順位決定スレ9【フラッシュ】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1165941797/

【音質】DAP総合順位スレ【機能性】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171802546/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:25:41 ID:/kumxtjt
一応、過去に上がっていた総合順位の一例(無根拠)

A++ KENWOOD HD30GB9 HD10GB7      

A+ SONY MZ-RH1
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 SONY PSP
 SONY NW-S700F/S600
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920/830
B+
 SONY NE720
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
 MDウォークマン(各メーカー最上位モデル2万〜
B-
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
 *D-snapのWAV対応版みたいなもの
D+ 
 COWON iAudio U3/i6 
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
 任天堂 ぷれいやん
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
D- CREATIVE ZEN micro・muvo
E+ CREATIVE nanoplus
E- 日立 HMP-
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:26:58 ID:/kumxtjt
● Apple iPodシリーズ
 長所
 ・高出力のため、高インピーダンスの高級イヤホンが使える。
 ・ホワイトノイズがほとんど無い。
 短所
 ・元々の音質が良くない。
 ・デジタルアンプ非搭載
 総評
 ・音質に拘るならiPodは微妙。
  音質よりもコストパフォーマンスやソフトの使い勝手で選ぶならお勧め。


● panasonic D-snapシリーズ
 長所
 ・デジタルアンプ搭載 高音はVBR-MP3-320kでも確実にシャカる
 ・128k以上でのリ・マスターは反って音を悪化させる
 ・最上位のSV-SD800Nはノイズキャンセル機能付きのイヤホンが付く。
 ・30時間もの長時間再生(バッテリー交換可)。
 短所
 ・ロスレス非対応。
 ・64〜128MのSDカードしか付いておらず、別途SDカードが必須ため結局は高価になる。
 総評
 ・NW-S700/S600に高音質シリコンP需要を奪われた感あり。
  ロスレス対応とコストパフォーマンス改善に期待。



【番外】
●MZ-RH1(SONY)
・恐らくポータブルではGB9、GB7の次の音質。ホワイトノイズが殆ど乗らない。
 中音域が暴れる事があり、空気感などの表現は向いていない。
 リニアPCMでの生録も可。しかしHiMDな上に価格も4万と高価。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:28:55 ID:LTWMhwdG
● victor Victor XA-C10Xシリーズ
 長所
 ・CCコンバーター搭載。
 ・高音質で有名であったHD500の後継機(と思われる。)
 ・WAV対応。
 短所
 ・比較的高価
 ・シリコンタイプなので低容量(1GBまでしかない。)
 総評
 ・素の音に定評のある機種。

※シリコンタイプは、wavの再生時間も比較的長いと思われる。用検証

● TOSHIBA GIGABEAT S/X/G
 長所
 ・H2Cテクノロジー対応
 ・HDDのため、ロスレスで多くの楽曲を入れられる
 短所
 ・再生時間が短い。mp3等で12時間(S)と短い

 総評 
 ・素の音には定評がある。クリアな音でノイズはほぼ無い。ただ、H2Cを使うとあまりにも電気を消費するため実用性が無い。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:31:24 ID:JnV5RA57
● SONY NW-S700/S600
 長所
 ・ノイズキャンセル(以下NC)機能を本体に内蔵。
 ・ソニーの従来モデルの短所だったホワイトノイズを軽減(完全になくなったわけではない)。
 ・50時間(132kbps時)もの長時間再生のため、ロスレスでも長時間聴ける。
 ・付属イヤホンに大したことないE2C程度の安物。
 ・本体自体は15000円ほど。D-snapにWAVがついただけである
 短所
 ・デジタルアンプ非搭載
 ・5極プラグなので、普通のイヤホン(3極)だと音楽は普通に聴けるものの、NC機能が使えなくなる
 総評
 ・ホワイトノイズ軽減、ロスレス対応、長時間再生にしたことにより
  シリコンP最高音質最有力に躍り出た機種。
  付属イヤホンより、EC/CM700Ti、E4C〜のイヤホンへ交換するのがよい
  コストパフォーマンスは高め。あとはデジアン搭載を期待。

● KENWOOD HD20GA7/HD30GA9/HD30GB9
 長所
 ・クリアデジタルアンプ搭載
 ・Supreme搭載(失われた高音を補間する機能)
 ・HDDのため、ロスレスで多くの楽曲を入れられる
 短所
 ・ロスレスだと3時間も持たない
 ・価格が5万前後と高価
 ・若干ホワイトノイズが乗る
 総評 
 ・現状では一番総合評価が高い。あとはホワイトノイズの改善が望まれる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:03:55 ID:iKJ3Zg3O
テンプレに評価入れちゃったら終わりだろ。しかもテケトーな

各メーカーのリンクとか測定用のソフトのリンクとか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:24:05 ID:zIYZDovb
俺個人的には今のところ
S706Fが最高だな。
ER-4Sとインピーダンスの高いイヤホンでロスレスで聴くのでバッテリーの持ちは魅力だし、
ER-4Sだとホワイトノイズもまったく無くなる。
でER-4Sの弱点というか個性の低音の少なさもクリアベースのおかげでフォローできるし。
iPodはバッテリーが弱いからたくさんの曲が入れられてもロスレスで長時間聞けないし、
ノイズが少ないという利点もER-4S使ったら他と変わらない。
やっぱりバッテリーの持続時間って問題は大きいよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:48:08 ID:eMxUHC47
NW-S700/S600が
>シリコンP最高音質最有力に躍り出た機種

ってマジかよ…
A608の方が良い音なんだが。(Bass-1にしないと低音盛り上がるけど)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:54:28 ID:zIYZDovb
>>9
それはつまりデフォルトが低音過多って事じゃん。
S706は最近のソニーにしてはフラットな音質でクリアベースいいぞ〜。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:55:52 ID:eMxUHC47
>S706は最近のソニーにしてはフラットな音質
A60xと比べたことがあるならそんなことは言えないな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:56:41 ID:JnV5RA57
>>8
16?程度の付属品を基準に設計されてる物に
100?のイヤホンを繋げば確かにノイズも減るだろうよ。
序に音量も下がってるんだけどな。

iPodはローノイズな上に高出力60mWだから
100?位じゃ全然音量が下がるなんて事も無いけどなw

回路デザインから見直した方が良いと思うよ、ソニーは。
ケンよりはノイズが少ないのは良い事だけどね。
それでも俺はドンシャリは嫌いだな。
1312:2007/03/05(月) 14:58:14 ID:JnV5RA57
?部分は「Ω」な。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:00:58 ID:zIYZDovb
>>12
音量下がってもボリューム上げたらいいだけじゃん。
付属で10くらい、ER4Sでも15くらいで十分に音量取れますよ。
これでもボリュームはMAXの半分、十分です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:05:29 ID:eMxUHC47
最大出力60mWだから高抵抗でも音量が下がらないんじゃないよ。
アンプの電源電圧が高いからだよ。出力なんて5〜6mWあれば十分。
小型化してる機種は電圧が稼げないから仕方ないと思うが。
回路の分からんヤツに「見直した方が良いよ」なんて書かれてソニーも可哀想だな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:07:28 ID:JnV5RA57
>>14
つまりアレ?
折角ウォークマン買ったんだけど、
あと\37,000位投資しないとノイズすら取れないと?

ノイズ対策が本体でキッチリとデザインされて完結していないって言うのは
オーディオとしてはどうなんでしょうね?

しかも、対抗意識を燃やすライバル機が、たかがパソコンの周辺機器と言う・・・w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:11:03 ID:zIYZDovb
>>16
ER4Sは24000円ですよ。
それを言われたら、iPodはイヤホンをやはり高級カナルに変えないとまともに聴ける音質じゃないじゃないですか?
付属イヤホンうんこじゃないですか。
イヤホンまで含めてきっちりデザインされてないのってオーディオとしてどうなんですかね?
ってなるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:12:20 ID:JnV5RA57
>>15
>出力なんて5〜6mWあれば十分

ノイジーじゃなきゃね。
でも、現実上記の低出力でローノイズは不可能だろ。
対策を講じて上記の出力ならまだ判るが、現状はその様子すら覗えない程ノイジー。

本当は、音質なんかどうでも良くて、目的は「省電力」の為だったんだなんて口が裂けても言えないよなw
だからノイズが野放図になってしまったんだなんてね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:14:17 ID:zIYZDovb
>>18
それでもER4Sロスレスで使う分にはバッテリーの持続時間が長いのはありがたいのです。
ローノイズでもバッテリーが持たないのは勘弁。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:15:31 ID:eMxUHC47
電源電圧上げたって電流制限掛ければ出力は頭打ちになるだろ。
そもそも出力とノイズに何の関係があるっていうんだろう。
同じアンプで負荷抵抗増やしてSNRが改善されるっていうのは分かるがね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:19:06 ID:JnV5RA57
>>17
音質が気に入らないんだったら、2500円程度の他社製普及品イヤホンで解決できるよ。
万からの投資は要らない。

ってか、イヤホンに万からの投資は当たり前って考えてるバカは
完実電気の工作員に毒されすぎだよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:20:35 ID:zIYZDovb
>>21
糞耳乙
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:24:32 ID:zIYZDovb
というかね、2500円程度のイヤホンで満足できる奴がDAPの音質云々について語るなと・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:28:21 ID:eMxUHC47
あららー
頭も悪くて耳も悪いとくればもう救いようがありませんね!
この手の話題には関わらないことをおすすめしますよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:28:34 ID:Rz3jbK4m
まぁ、投資額で言ったらノイズ対策は単に抵抗上げるだけでいいんだから、
抵抗さえ自作すれば百円から改善するわけだからなぁ。
ER4P→S変換プラグでもいいし。大差ないわな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:30:47 ID:JnV5RA57
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいくそみみくそみみ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  くそみみって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

完実電気、相当在庫に苦しんでるんだねw
そう言えば確定申告の時期だもんな。
固定資産に計上されると痛い訳だなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:35:31 ID:eMxUHC47
ER-4Sなんか買わなくてもEX90で良いじゃん。
高音の伸びが悪くてツヤが無いけど、全体的には癖が無くて良いよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:37:58 ID:zIYZDovb
>>27
両方持ってるけど、EX90は遮音性音漏れしすぎ。
必然的にボリューム上げることになるので耳の負担になる。
買うならER6あたりから。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:44:47 ID:JnV5RA57
>>24
>この手の話題には関わらないことをおすすめしますよ。
>この手の話題には関わらないことをおすすめしますよ。
>この手の話題には関わらないことをおすすめしますよ。
>この手の話題には関わらないことをおすすめしますよ。
>この手の話題には関わらないことをおすすめしますよ。


どこの板へ行っても工作員はこう行って逃げるんだよなw
GKの時もピックルの時もそうだった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:16:38 ID:pSlCEeAq
完実、バレそうになったんで逃げたのかw

Shure/PS Audio/Hubbell/Belden/Echo Busters
Super Spikes/Precence Audio/Western Electric/Etymotic Research

これらは全部、日本国内総輸入元総代理店である「完実電気(株)」の取り扱い品目。

提灯記事を書かせる事でも結構有名。
ギター弾くヤツなら雑誌で一度は「ベルデン」や「ウェスタンエレクトリック」の名は見た事あるはず。
扱っている物は悪く無いが、心象操作工作で消費者の判断を狂わせるやり方に長けている。
その為、製品のイメージを著しく損ない、売れ行きを低迷させる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:34:45 ID:Obtv+TuG
高いものが良いのはわかってる上で、2500円のイヤホンでよしするのと
クソ耳とは話がまったく別だろ。
そこが解からないあたりがどうしようもないバカだな。
耳が聞こえてても頭が悪い奴は死んだほうがいい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:40:32 ID:pSlCEeAq
頭が悪いだけで死ななきゃならんなら、工作を見抜かれた完実も同類だw
万からのイヤホンを個人で使うのは否定しないが、吹聴するほどのもんでもない。

それをやるのは当に「代理店」だけ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:43:06 ID:ezqJPM00
完実電気って創価企業なんだってな。
知らなかったよ・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:45:10 ID:sz44mMKQ
2500円程度で満足している奴は、
それ以上の音を聴いたことが無いから。
聴いたことが無いのに、それで十分だという。

矛盾だ。

EX90が全体的に癖が無くて良いと思っている奴は、
ER-4Sの音を聴いたことが無いから。
聴いたことが無いのに、それで十分だという。

これも矛盾。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:45:31 ID:zIYZDovb
ここは2500円のイヤホンで良しとできる奴がホワイトノイズの有無だけで音質を語るスレではないのだよ。
つーか、その程度のイヤホンで満足できる奴はホワイトノイズにも頓着しないだろ、普通。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:49:18 ID:Obtv+TuG
>>34
それ以上の音を聴いたことが無いって断定する根拠がわからん。

誰の肩も持つわけじゃないが、お前はお前で論理が破綻してるな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:49:49 ID:8RxPV9/x
なんだなんだ?総合的に考えたらいぽには勝てんので
お次はSONYを叩いてるのかw
KEN厨はいいかげんにしるw

イヤホンを自由に選べる他機種にはどう足掻いても勝てないんだからw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:54:13 ID:Obtv+TuG
>>35
プロの音響エンジニアでもDAPでMP3聴いてる奴なんていくらでもいるからな。
それ見て、そいつの仕事もMP3並だと推測するのがお前のようなバカ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:02:29 ID:zIYZDovb
>>38
付属イヤホンでの音質順位決めるのか、
社外イヤホンありでの音質順位決めるのか?
どっちかはっきりしろよ。
付属イヤホンで決めるんならiPodは最低レベル。
S60Xあたりが最高
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:04:26 ID:ezqJPM00
おやおや?
スレ違いはともかく、ひょっとして完実の話題はタブー?
ケーブル扱う会社に創価系が多いのは結構有名な話なんだが・・・

あと、通信衛星の会社もね。

ここで完実がiPodじゃなくソニー寄りで喧伝するのだって理由がある。
アップル公式にリンク張って貰って宣伝までしてもらってる訳で、
ここじゃiPodをダシにしても叩かれるだけだし、DAPなんてどこのでも
変わらんと思ってるからここじゃソニー贔屓で書き込んでいると。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:15:28 ID:Obtv+TuG
>>39
そんなの言い出したらイヤホンなんてクソなもん使わないで
スタジオモニターでwav再生して判断するのが
純粋に本体の音質を評価するのに公平だろうな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:15:50 ID:8RxPV9/x
>>39
そんなものはスレタイが変わる以前から社外イヤホンありってのが
暗黙の了解で決まってたんじゃないの?
KENのノイズ云々って話が出ても
ER-4Sでごまかせって意見がまかり通っていたんだから

常識的に考えてDAPを交換するより
イヤホンによる音の変化の方が大きいわけだから
イヤホンの自由度が低い時点で答えは出ているんじゃないか?
もちろんER-4Sが好きな人間にとってはその限りではないとは思うけどね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:23:29 ID:8RxPV9/x
>>40
完実電気 創価で検索してもそれらしいのは無かったんだがソースは?
あとヘッドホン関係はサウンドハウスで購入しているけど
並行輸入していると思うんで問題ないよね?

あと完実電気って初めて知ったな有名なのか??
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:24:35 ID:zIYZDovb
>>41
ポータブルでの使用が前提なんだからイヤホンで音質評価するのが妥当。
あとはイヤホンを社外ありか無しか?って事だ。
社外のイヤホンの基準をどこに持ってくるか?ってところも大事だ。
最低条件BA型のイヤホンになるだろうな。
ER6無印か?そのあたりだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:32:54 ID:ezqJPM00
>>43
俺の知り合いが完実の社員で創価。
で、コイツ一人なら別にどうって事も無いんだが、
最近飲みの話でたまたま聞いたら役員の8割が創価なんだってよ。
正直ショックだったよ。
あまり突っ込んでこっちからは聞けないんだけどさ。
創価の話が始まっちゃうからw
飲みの時に宗教持ち出す無粋なアフォなんで、コイツ。

並行輸入なら大丈夫かもだけど、聞いた感じじゃ輸入代行とかもやってるらしいよ?
何やっててもおかしくないのが創価なんでちょっとアレかもなんだけどね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:35:10 ID:Obtv+TuG
>>44
お前にとっちゃイヤホンで聞くのが普通かもしれないが、
ヘッドホンで聴いてる奴も居るし、家でスピーカー繋いで聞いている奴も居る。
どれもポータブルの正しい使い方だ。
最近じゃイヤホンとヘッドホンの中間みたいなやつもある。
どこまでかイヤホンかなんて話は不毛。
全部ひっくるめて、モニターをイヤホンにこだわるのは無意味。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:38:14 ID:s737rQLO
何でも良いんじゃないの。
どのDAPと、どのイヤホンで、どの曲聴いたら、どうだった。あっそ。で
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:39:59 ID:Obtv+TuG
例えばスタジオモニターならごまかしは利かないし
悪いノイズのある機種がもしあったとしたらモロに出る。

画質や色合い評価するのに、そいつが普段掛けているからといって
サングラスかけてやるバカはいないだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:44:23 ID:fqPV55g7
どーでもいーよ。
ケン、パナでもイポ、ソニーシャープでも好きなの使ってろよ。







終了
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:44:36 ID:Obtv+TuG
>>47
自分の評価だけじゃ満足しない、
「俺の機種はお前のXXより上!認めろ!」って、
ある特定の機種のシンパも居るからな。

どれ聴いてよかった悪かったも俺は個人的にはいいんだけど、
もし上みたいなことやりたいんなら公平な方法でやるべきだな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:46:08 ID:zIYZDovb
iPod以外でイヤホン以外で聴く機会がどれほどあるのかと・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:50:16 ID:8RxPV9/x
>>45
創価怖いね・・・とりあえず別スレ立ててネガティブキャンペーンしてみたら?
情報が真実ならそれなりに盛り上がるでしょ
このスレにおいては悪いけどスレ違いだから・・・

>>46
俺もそう思う>44は2,3スレ前あたりからER6無印を基準にって
提案していた人かな?それも悪くは無いとおもうけど
音質にこだわるのなら結局はヘッドホンスパイラルに陥るから無駄だと思う
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:51:21 ID:Obtv+TuG
>>51
オーディオ機器評価なんて通常ありえない環境で評価してるよ?
君がよく聴いてるCDだって、普及してるラジカセとかで
ミックスダウンやマスタリングやってると思ってるのか?

それが出来ないんならそもそも順位付けなんかやめろ。
イヤホンで満足してるようなお前らの評価なんて当てにならないから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:52:49 ID:s737rQLO
iPod以外でイヤホン以外・・・2重否定か? なんか難しいな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:55:12 ID:sz44mMKQ
まあなんだ。
イヤホン良くしてその影響大ってことで→DAPの音質差なんて大差ない
→じゃあ使い勝手だ→じゃあiPodだ
という流れになることを極端に恐れている一部の者が、
無駄な抵抗をしている感じだな。

そんな使い勝手の悪いなら捨ててしまえよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:55:42 ID:8RxPV9/x
そもそもER6無印で満足している人が
DAPの音質の良し悪しを語りにこのスレに訪れるのか疑問
ってそれはまた違う話か・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:57:47 ID:zIYZDovb
>>53
そこまで言うんならもはやすれ違い。
ピュア板へ行って思う存分語って来い。

DAPは通常は持ち歩いてイヤホンで聴くもの。
家ではオーディオシステム、車ではカーオーディオ。
わざわざiPod繋がない。
というか、iPod以外は繋げないしそこまで汎用性無い。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:00:49 ID:+T4fvxK5
>>53
>君がよく聴いてるCDだって、普及してるラジカセとかで
>ミックスダウンやマスタリングやってると思ってるのか?

そりゃ、別の話だろ。CDは本格的なオーディオで聞く可能性も高い。
しかし、DAPの使用条件なんて限られている。

で、どうやって評価する?ラインアウトのある機種は問題ないが、
ヘッドフォン端子しかないような機種にアンプを繋ぐか?
インピーダンスが全然違うが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:02:54 ID:8RxPV9/x
>>55
でもその僅差の違いに金を注ぎ込むのがオーオタの性なんですよ
ノイズを取るか音質をとるか・・・真空管アンプの音が好きで
以前買ったけど使いまわしの悪さとノイズで今では埃かぶってますよw
HA-1Aなんですけどね・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:03:01 ID:Obtv+TuG
>>57
お前が普段どんな聴きかたで聴いててもいいんだけど
それがそのまま音質の評価まで出来る環境だと思うなよ。
それが解からないからお前はいつまでたってもバカにされるんだよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:06:54 ID:sz44mMKQ
>>60
誰をバカにするのも勝手だけど、
DAPはイヤホンで聴くのが通常の使い方だから。

異常な使い方で音質がどうの、という話はいいから。
消えなさい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:07:54 ID:Obtv+TuG
>>58
じゃインピーダンスマッチングまでやればいい。
その程度も出来ないで音質を評価しようと思うほうがおかしい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:09:58 ID:Obtv+TuG
>>61
だから楽しんで聴いて終わりって分にはいいんだって。
評価するとなると異常ともいえる環境で通常はやるものなの。
君は本当にバカだねー。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:10:08 ID:glDhVG8h
>>60
ここはポータブルオーディオ板ですよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:10:10 ID:8RxPV9/x
ん?なんか話がおかしくなってない?
DAP単体での話じゃないのか??
ラインアウトのある機種なんてそうそう無いでしょ
iPod優位すぎて不公平な感じがするんだけど・・・

俺もID:Obtv+TuGはスレ違いに思えてならない・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:10:47 ID:4fiWkIjt
据え置き型なら「音質命」もある意味頷けるんだが、
持ち出しが前提のDAPの場合「音質だけの優劣」を語っても片手落ちだろ。
そもそも音質だけで最強は?なんて言ってても所詮はラーメンの味と一緒で
好みの問題で終始するだけ。
家系ラーメン屋に「最強」が無いのと同じでDAPの音質傾向だって最強は無い。
しかし、本体機能とそれをサポートするソフトの機能、結果的な普及率なんかは優劣が決められると思う。

iPod以外の使い手は勝ち目が無いから一生懸命煙に巻いて叩き続けている。
何故普及したのかを逆に考えれば答えは簡単なんだが。
GK然り、ピックル然り、欠陥然りだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:13:20 ID:+T4fvxK5
>>62
信号伝送用のラインアウトと、ヘッドフォン駆動のヘッドフォン端子は
インピーダンスのオーダが全く違うわけだが。

分かってるか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:13:21 ID:8RxPV9/x
>>63
実際に使用する環境がDAPからイヤホンになると思われるわけで
その異常ともいえる環境で評価しても無意味でしょうが
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:15:09 ID:+T4fvxK5
>>62
SE-90PCIのラインアウトにヘッドフォンを変換ケーブルで突き刺して
良い音とか言っている奴がたまにいるが。

まさかお前じゃないだろうな・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:16:26 ID:sz44mMKQ
音質に影響少ない異常な環境ねえ。
大容量蓄電池で安定した電源でないととか
磁気コーティングされてない部屋で音質語るなとか
標高んmあたりの大気圧じゃないと音質は語れないとか
無重力状態が最もいいとか際限なく広がっていくな。

Obtv+TuGはこのスレを出て宇宙へいけ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:17:58 ID:8RxPV9/x
父さん!このスレが毎度の事ながら物凄い勢いで伸びていますw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:18:48 ID:4fiWkIjt
ってかそもそもソニーやケンや東芝のはヘッドフォン端子以外から音声信号が取り出せるのか?
iPodは一応ドックコネクタから引き出せるんだが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:20:18 ID:Obtv+TuG
>>70
ああ、全部やればいいんじゃねえの?
俺はそこまで出来ないから、せめて出来る範囲のスタジオモニターで妥協するか、
そもそも順位付けなんかしない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:22:10 ID:JPgQb2zX
>>53
SONYのラジカセ ZS-M5を忘れないでね。
もろミックスダウンやマスタリングの現場で稼動してるし・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:22:50 ID:Obtv+TuG
一応聞くが、俺の方法じゃノイズがモロに出そうな機種のシンパの方たちが
反対してるわけじゃないよね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:23:30 ID:+T4fvxK5
>>73
ところで、インピーダンスマッチングって何だろうか?

例えば、e4cのインピーダンスは29オームで、
HD650ですら300オームなわけだが。
一方、ラインイン端子のインピーダンスは数十キロオームなわけだが。

こんなにオーダーが違うものをどうやってマッチングさせるんだ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:23:36 ID:4fiWkIjt
>>73
ひょっとして君、CDに静電気が帯電すると音が悪くなるとか思ってない?
オーヲタにこういう事言うの多いんだけどさ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:24:41 ID:Obtv+TuG
>>74
メインモニターがそれはありえない。
業界の人間全員が田中さんの耳持ってるなら別だけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:26:44 ID:8RxPV9/x
>>75
俺はNOです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:27:20 ID:4fiWkIjt
>>74
現場の主流は「タンノイ」なんだけどねw
ラジカセは個人の持ち込みでしょ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:28:05 ID:sz44mMKQ
>>75
スポットライトの下で踊っているのは、あなただけでしょ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:28:39 ID:+T4fvxK5
何が言いたいかというと、
オーディオ機器ってのは、想定されるインピーダンスで良い特性が出るように
設計されているってことね。
だから、ヘッドフォンアウト端子にアンプを繋ぐのは良くないわけ。
そんな状況で評価しても意味がない。

だいたい、普通のDAPにはラインアウトなんてついていないから。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:30:52 ID:sz44mMKQ
つまり微妙にiPodに有利な布石を敷こうとしていたってことか?
やり口にも手が込んできたな。

他にラインアウトのある機種はなにがある?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:31:22 ID:Obtv+TuG
>>76
だから無理だし、イヤホンで満足してるお前らが評価するのは
チャンチャラおかしいからやめろって一貫して言ってる。

>>77
そんなオカルト信じるかw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:34:04 ID:4fiWkIjt
>>82
ピンジャックや三極プラグ限定ならそうなるんだろうが、
例えばソニーの一押しはMDだからラインアウトは付いてるし、
iPodだって変形とは言え一応コネクタから引き回す事は出来る。
付いてないのはスペースの問題とコストの問題からだろ。
韓国DAPなんかじゃラインインは当たり前に付いてるもんなんだけど
ライン出しは確かに殆ど無いな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:34:25 ID:Obtv+TuG
ていうか、あくまでも「通常の環境で」って言ってる奴が
ER-4Sでの評価勧めてるのはどういうことだ?
ER-4Sって通常か?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:36:58 ID:+T4fvxK5
>>84
オカルトを否定するのは正しい。
じゃあ、技術的な質問に答えてくれないか。

インピーダンスのオーダが全く違うものをどうやってマッチングするわけ?
そもそも、インピーダンスマッチングって何よ?

>>85
>iPodだって変形とは言え一応コネクタから引き回す事は出来る。
あれは立派なラインアウト端子だね。ドック経由でアンプなりスピーカーに繋ぐのが正しい。

たまに、ドックのラインアウト端子と本体のヘッドフォン端子でどちらが音が良いか議論している
人を見て困ってしまうわけだがw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:37:30 ID:4fiWkIjt
>>86
それは賛同できる。
本体より価格が高いイヤホンは異常だ。
まず普及なんてしない。
所詮イヤホンだから。
それが一般消費者の感覚。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:39:51 ID:sz44mMKQ
>>86
あらかじめ想定された物の用法に従う使い方
としては異常ではないでしょ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:41:43 ID:+T4fvxK5
>>86
通常でしょう。

少なくとも、ラインアウトがない機種をアンプ+スピーカーで評価するよりは。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:00:21 ID:Vh1LQng3
なんか自演くせースレだな。
いつも見てて思うんだけど音質の話になると似たような文章と内容になるのはなんで?








92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:44:17 ID:/zvnph+g
しょぼいイヤフォンアンプにER4Sなんてつけてもショボさがチェックできるだけですよ。
あいかわらず馬鹿ですね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:45:54 ID:/zvnph+g
ER4Sはバランスがよいイヤフォンだけど帯域が狭い。
それでノイズが聞こえないってよろこんでる馬鹿もいますけどね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:53:46 ID:tYZO/SAt
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
       !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
      fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
      f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
      f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
      イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
      fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
      トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
      |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
      r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
     / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
     ./    \    \   ヽ          /
  /〈     \                 ノ

‐ ´ ヽ ヽ       \\     \       
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:54:16 ID:Rz3jbK4m
>>93
ERはたしかにカタログスペック上は帯域が狭いが、実際はもっと出てる。という説もある。
他のメーカーにはでたらめなのもあるしな。賞味期限と消費期限の違いみたいなもんか。
しかも、それとノイズは全く関係ない。
イヤホンのスペックで再生不能なような、超音波の話をしてるのか?
誤った知識は音質を語る上で糞耳より性質が悪いようだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:06:17 ID:/zvnph+g
>>95
人から聞いた話をそんな風に書けるほうがよっぽど異常では?


イヤホンでダメなプレーヤーが良くなる!
って考え方がおかしいって言ってるんですよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:08:41 ID:Ob5SoU2I
イヤホン全否定キター
ねえよwwwwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:12:04 ID:/zvnph+g
>>97
全否定? 良いものにつければそりゃ良いですよ。

モコモコしたアナログ回路のプレーヤーに解像度が高いイヤホンつけても
モコモコは変わんないですよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:16:34 ID:CiPmNrV8
>モコモコしたアナログ回路のプレーヤーに解像度が高いイヤホンつけても
>モコモコは変わんないですよ。

これは全否定に等しいよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:17:03 ID:/zvnph+g
イヤホン+mp3プレーヤー神話(笑)って誰が最初に言い出したの?

イヤホンの輸入代理店か、素人ブロガーかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:22:25 ID:/zvnph+g
>>99
詭弁はちょっと。

例えばPCのラインアウトにスタジオモニターを本気で直接繋ぐ人はいないでしょう?

一般的なmp3プレーヤーはPCのラインアウト並の音でしょう。一部を除いて。
それにモニター級をつなぐってのは正直頭がおかしいですよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:25:13 ID:/zvnph+g
原付にF1のタイヤを履かせてる、というか。 そんな感じじゃないですかね。

>>ER4S

まあ珍走団と同レベルって事だと思いますよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:25:18 ID:tYZO/SAt
イヤホンなんてポータブル目的なものばっかだろ。。
ΩUとかで音取るっつってるなら馬鹿だけどさ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:28:47 ID:Ob5SoU2I
モニター向けってER4P以外イヤホンはあんま聞いたことない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:31:47 ID:CiPmNrV8
>>101
詭弁はちょっと。

話が脱線してますね。
イヤホンとプレーヤーの質の差の話では?

PCにモニタースピーカー繋いでる人多いです。
MP3プレーヤーの出力としてモニターSP使う人も多いです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:33:59 ID:w5SQ/8b5

       プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
      \    ププププギャプギャププギャプギャ/
         ♪  (^Д^) ♪
          _m9   )>_ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  <(^ω^)> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    ヽ(^ω^)ノ
    )  )  |       |/    ノ ノ
((((  > ̄ > )))) <(^ω^)9m ((( < ̄< )))) 
              )  )
         (((  > ̄ > ))))

お前らきんもっー☆
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:37:15 ID:/zvnph+g
まさかiPodあたりにER4Sつけてる人って
PCのオンボードのイヤフォンアウトにもそれつけて聴いたりしてる?
オーディオI/Oも何もつけずに・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:44:04 ID:/zvnph+g
>>105
脱線してませんよ。  

質の良くないmp3プレーヤーにER4Sを繋ぐ行為と似てるから
たとえとして話してるんですから。


>>PCにモニタースピーカー繋いでる人多いです。

ええ ラインアウトに?? これ、もしDTMやってる人の話? だったら嘘ですよ。
オーディオインターフェースを必ず通しますよ・・

109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:51:40 ID:/zvnph+g
>>105
音楽用のモニターっていった場合YAMAHAの10Mとか・・
そのくらいのレベルのものですよ? ER4Sと比べてるんだしね。

アンプ内蔵のものにしてもそれをPCのラインアウト直って人は
さすがにいないでしょう。 まあ Macならあるかもしれない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:53:30 ID:CiPmNrV8
原付にF1のタイヤつけたら車は走らないが、
DAPにER4をつけたら付属イヤホンより「確実に」良い音で鳴る。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:08:41 ID:/zvnph+g
>>110
まあそれはコンビニ弁当とグランクリュのワイン一緒に食べるようなもんでしょう。
そのものには程度ってものがあるでしょ? それを判断する教養も。

市販の標準的なイヤホンに変えるんならわかりますよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:10:58 ID:/zvnph+g
>>110
それをつける価値があるmp3プレーヤーなのか?ってことですよね。
そういうものもあるかもしれない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:12:01 ID:tYZO/SAt
2万程度で価値がどうとか言ってるのがそもそもry
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:15:04 ID:Rz3jbK4m
>>96
帯域が狭いからノイズが聞こえないとか、お前の言ってることはいちいち意味不明なんだよ。
聞きかじりの知ったかぶりはお前だろうが。馬鹿にされてもしかたないだろうよ。
知識も耳も金もないくせに音質だのに口を出す度胸は買うがね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:15:18 ID:glDhVG8h
市販のイヤホン上は6万まであるんだからER4Sの2万4千円はそう常識を逸脱したものでは無い。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:18:19 ID:CiPmNrV8
ER4なら3,4000円程度のイヤホンに変えても確実に良い音で鳴る。

モニターHPと比べても確実にその音色の違いが分かる。
鳴らすことが出来るなら、ヘッドホン、イヤホン、スピーカーに程度を考慮する必要ないと言っていい。
なぜなら、アウトプットの特徴を凌駕することが不可能だから。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:20:11 ID:/zvnph+g
>>114
そんなにいきりたつ話でもないでしょう。


118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:22:20 ID:glDhVG8h
>>116
イヤホンは何をお使いで?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:32:33 ID:Vh1LQng3
またID変えて自演かよ・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:38:02 ID:/zvnph+g
>>114
モバイルノートにIndigoをつけてER4Sとかなら凄く分かるんですけどね。

オーディオとして作られてないアナログアウトにあれだけ高性能な
イヤフォンをつける真理が分からない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:43:03 ID:Obtv+TuG
イヤホンで音質評価とは笑わす。
オペラグラスで天文観察か?

すこしでもよく評価されるように、ER4Sというお友達が一緒のときに
評価されようと必死だな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:59:01 ID:+T4fvxK5
>>121
そもそもポータブルAVは無理なく駆動できるヘッドフォン・イヤホンで評価するべきだが。

あと、インピーダンスマッチングの質問に答えてくれ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:59:52 ID:glDhVG8h
付属イヤホンで評価でもいいですよ。
その場合iPodは最低ランクですが。
S600シリーズが上位にきますね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:02:34 ID:Obtv+TuG
>>122
気持ち悪いな。ずっと張ってたのか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:07:19 ID:+T4fvxK5
>>124
そんなことはどうでもいいから。
電気屋として興味がある。

>じゃインピーダンスマッチングまでやればいい。
>その程度も出来ないで音質を評価しようと思うほうがおかしい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:10:29 ID:+T4fvxK5
>>123
それはイヤホンの評価をしているのであって、
プレーヤーの評価にならないだろう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:11:54 ID:sxYKCIKM
ま、付属イヤホンで比較が妥当
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:12:49 ID:/zvnph+g
>>127
今日見た中で最低のレスですね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:15:57 ID:glDhVG8h
付属イヤホンもプレーヤーの音質を決める一因です。
イヤホンまで含めての商品ですよ。
社外イヤホン使用前提のパッケージならばどうしてもER4Sが出てくるよな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:17:29 ID:+T4fvxK5
>>129
>イヤホンまで含めての商品ですよ。
まさか、オーディオで付属の安物ケーブルをそのまま使っちゃう人かな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:19:33 ID:Obtv+TuG
>>125
こっちはどうでもよかない。いくらでも長文書けるが
お前相手にそこまでするメリットなさそう
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:20:47 ID:glDhVG8h
>>130
スレ違い
ピュア板へ行って思う存分語ってください。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:20:57 ID:/zvnph+g
>>130
ネタだと理解してあげたほうが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:22:41 ID:+T4fvxK5
>>131
長文?大事なのは分かりやすく明確に書くことなんだが。

あと、専門用語でも数式でも気兼ねなく並べてくれ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:23:42 ID:glDhVG8h
だから、社外イヤホンありで語るのか、無しなのかはっきりしろよ。
社外イヤホンありならER4Sだすよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:24:13 ID:Obtv+TuG
じゃイヤホンの話題も別な板に行ってやってください。
イヤホンはどう考えてもポータブルAVではありません。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:25:46 ID:+T4fvxK5
>>135
ありに決まってるだろう。e4cでもER4Sでも結構。
プレーヤーの評価をするのに、イヤホンを変えていたのでは評価にならない。

スピーカーを変えてアンプの評価をするようなもの。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:25:56 ID:Obtv+TuG
>>134
何でここでそんな空気読んでないことしなけりゃならんのだ。
住所晒せ家まで行ってやる。うちは散らかっててダメだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:26:38 ID:glDhVG8h
イヤホンはポータブルオーディオの一部だろ。イヤホン無しにポータブルオーディオは成立しない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:29:41 ID:+T4fvxK5
>>138
そんな無駄レス書く暇があるなら、3行程度にまとめろよ。簡単だろ?

>じゃインピーダンスマッチングまでやればいい。
>その程度も出来ないで音質を評価しようと思うほうがおかしい。

こんなこと言っておいて、長文になっちゃうのはおかしいよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:30:44 ID:Obtv+TuG
>>140
はっきり言って単にウザい。粘着だし嫌われたんだよお前。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:31:24 ID:Rz3jbK4m
>>120
その環境は慌てて調べてきたのか?まぁ、そんなことはどうでもいいや。
ポータブルだろうがなんだろうが、出音に最も影響を与えるのはイヤホン、あるいはスピーカーだよ。
ボトルネックの部分があれば、最高のパフォーマンスは発揮できない。
が、だからと言ってシステムをボトルネックの部分にあわせてやることはないだろう。
ER4は俺も使ってるし良いイヤホンだが、環境にはそこまで左右されない方だと思う。それから別にF1に例えるほど大層なものじゃないだろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:36:36 ID:+T4fvxK5
>>141
お前が嫌になっただけだろう。
だいたいな、技術的なことをマトモに理解していないくせに背伸びするんじゃねーよ。

インピーダンスマッチングとやらも説明できない時点で、お前の言う評価をお前自身が出来ないだろ。
そんなものを人に要求するのはどうかしている。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:40:14 ID:Obtv+TuG
>>143
ほーら来た。俺が何を書こうがその2行目が言いたかっただけ。
相手にしなくて良かった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:40:15 ID:tYZO/SAt
嫌いだのwwwww子共のケンカかよwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:45:53 ID:+T4fvxK5
>>145
まあ、子供にインピーダンスの話は無理でしょうな。
複素数から教えないとダメなので。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:46:04 ID:Rz3jbK4m
だが、オーディオについて何も理解してないのに、
聞きかじりの知識でてきと〜なことを言ってるやつが多いな。
俺はここをネタスレと理解してるから問題ないが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:49:02 ID:glDhVG8h
ER4SありならS706F最高!ノイズレス、音量はMax30の半分15で十分取れる。
ロスレスで聴いてもバッテリー長持ち。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:51:41 ID:yQlMLwzN
>>142
何当たり前のこと言ってるの?
と突っ込みが入るぐらいの正論。つうか常識ですね。
このスレは相手にしないほうがいいのかもしれない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:55:42 ID:Obtv+TuG
>>146
知識披露のチャンス潰したことは謝る。残念だったな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:02:00 ID:Rz3jbK4m
>>149
たしかにwあの程度の事を偉そうに。我ながらさすがに気恥ずかしくなるなぁ。
まぁ、ネタスレだと思って楽しんでるから。それに彼も少しは勉強になるだろ。
何歳だか知らないが、また一人オーディオ地獄に引き込めればそれで本望だよw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:04:55 ID:/zvnph+g
>>142
あのIndigoぐらい誰でもしってるでしょう・・? 定番だし


>>出音に最も影響を与えるのはイヤホン

音源→アンプ→スピーカの順ですよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:07:37 ID:Sis4gxk7
>>142
あ、マジでIndigo知らなかったんですか・・?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:12:46 ID:eNEMw2wG
アンプのブラインドテストは結構至難なのよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:13:13 ID:Sis4gxk7
>>142
あなたが聴いてるのはER4でイヤフォンアンプの音を聴いてるんですよ。

最低のイヤフォンアンプなら、どれだけ最低なのかはわかるけど
アンプが最低なのは変わりませんよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:13:22 ID:QpwpdFSd
とりあえずお前ら、下らん煽り合い如きでageんな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:15:27 ID:2E+OTLdR
>>152
いや、君を見てる限りそんなレベルの知識は持っていると思えなかったからね。

>音源→アンプ→スピーカの順ですよ。
これも意味がわからないし・・。いや、言ってることはわかるが、話が噛み合わないな。
誰もデータの流れについては話してないのだが・・。
それともまさか字面通り、スピーカー変えるよりアンプやプレイヤー変える方が音変わると理解してるのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:16:49 ID:fYSUTcU/
iPodとケンウッドのプレーヤー
高級ヘッドホンやイヤホンをつけた場合、音のちがいはあるものですか?
iPodだけしか持っていないので、二台を売ってケンウッドのを買う足しにしたいんだけど
買ってみたあとでそう差はないと困るんで……
ちなみに田舎で試聴できません。。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:31:22 ID:Sis4gxk7
>>157
そんなレベルの知識? DTM板でIndigo知ってて知識なんて言ったら笑いものですよ。

データの流れ? オーディオ信号の流れじゃないですか・・。
字面どおりというか・・出口より音源の方が大事なのは当然ですよね? 

まあ・・もういいですよw


160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:31:47 ID:eNEMw2wG
>スピーカー変えるよりアンプやプレイヤー変える方が音変わると理解してるのか?
流石にそんな馬鹿いませんよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:32:21 ID:Sis4gxk7
酷いレベルですね・・ ホントここは。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:33:44 ID:e+VI4jfQ
ケンにしてもイヤホンにしても貧乏人の僻みが凄いのはわかった。
高いからどうのこうの言ってる馬鹿もいたしなwwwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:37:29 ID:2E+OTLdR
>>158
あ〜、ここで聞くより、
ポータブルAV購入 相談・質問スレ Part4
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1169463010/
で聞いといで。ここよりよっぽど有意義だろうから。
そのままじゃ、質問がわかりにくいから、テンプレ見て「誘導されてきました」って言えば完璧。

ちなみにケンは試聴だけだから、参考にならないだろうが、音は変わると思う。
個人的には興味があるなら買い替えを奨める。
が、好みもあると思うし、それを値段なりと思うかはしらん。
さらに、ノイズの関係でイヤホンは選ぶらしいから気をつけた方が。
あと、いぽからの乗り換えだと、AAC対応してないとか色々めんどくさいかもね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:50:21 ID:2E+OTLdR
>>159
君はおもしろいな。だから、今ここでも君を笑い者にしてるんじゃないか。
DTMは行かないから、そっちの常識はわからんが、DTM板はレベルが低いという話も聞かないから、
おそらくは君がまた聞きかじりで誤った理解をしてるんじゃないかな。
スピーカーとアンプどっちが音に影響を与えるかといったら、
スピーカーとしか答えようがない。
音源というのは、ソースのことでいいのかな?
聴き専でソースが違ったら普通比較の対象にならないのだが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:51:01 ID:R+j+zgiU
このスレいらない子じゃん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:54:33 ID:/awV2Nej
+T4fvxK5
ってかなり痛いな。
ヘッドホン出力をライン入力に入れたらどう悪影響があって、
どういう事が原因で本来の性能を発揮しないっていうんだ。
お前が先に説明しやがれクズが。

アンプのゲインが足りないと音量が取れないとか、
俺にはその程度しか思いつかないが。

ついでに書いておくがライン出力にヘッドホンを繋ぐのはよろしくない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:59:06 ID:/awV2Nej
>技術的なことをマトモに理解していないくせに背伸びするんじゃねーよ
アイタタタタタタタ
マジで背伸びするんじゃねーよって感じですよね

背伸びしすぎて脚が攣ってるころかな?w
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:01:39 ID:2E+OTLdR
>>166-167
お帰り、そして、少し落ち着けおまいら。
とりあえず、煽り合いはsage進行にしたらどうだろうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:01:42 ID:e+VI4jfQ
スレが進むごとに住民が幼児退化しとる件
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:03:03 ID:U4sJOKRb
俺個人的には今のところ
ER-4S+RH1が最高だな。
ロスレスは使えないけどその代わりwavが使える(俺は使っていないが)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:06:27 ID:/awV2Nej
アゲたら何か支障あんの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:08:50 ID:+zitD0PQ
sage厨でググレ
sage進行でもないのに騒ぐ初心者がまれに来る
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:16:51 ID:2E+OTLdR
>>171
いや、ないけど。こんな中身のないスレは下の方に沈んでる方がお似合いかと。
上にあると荒らしも来るし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:25:50 ID:i6sH4/iY
PINKちゃんねるやエロ系のスレはsageないと袋叩きにされるな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:01:16 ID:XWunXT9Y
じゃあいまから晒しageしてくる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:04:05 ID:Ahz0u/1N
この手のスレは民度の低いポータブルAV板ではうまくいかない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:23:05 ID:/awV2Nej
今日の+T4fvxK5はどれかな〜
反応無いとつまんないなw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:47:47 ID:7jEbcY7o
貴方の家に、友人がDAPを買う際に助言を求めてきました

エンコしたこともない初心者あるいは高級イヤホンを使いまわす上級者
かつ手ごろな値段→アップル iPod 5G

彼はすべて捨てても音質重視→SONY MZ-RH1

多彩なイコライザーを使いこなしたい→COWON iAudio

ノイズが気にならないSupremeに興味がありMP3資産が多い
イヤホンはER-4S最強です!→KENWOOD HD30GB9

今のところこんな感じだかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:17:28 ID:i+rY7zRB
>>178
そうそうそんな感じ。
あとはポータブルヘッドホンアンプを使用するか否かで多少変わってくるかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:19:46 ID:SGrrNbXG
何で今更撤退間近っぽい「iAudio」が出てくるのか、笑えるんだけどw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:20:12 ID:U4sJOKRb
MZ-RH1使うならポータブルヘッドホンアンプは不要

無くても十分良い音が出るから
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:21:51 ID:SGrrNbXG
何とかして「MD」をレガシデバイスから呼び戻して復権させたいんだねw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:24:05 ID:SGrrNbXG
まぁ、メディアのブランドも抱えるソニーなら仕方が無い話か。
認めたくないもんだな、若気の至りってヤツは・・・w
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:25:11 ID:3EvbPAMu
SONYはJ-POP聴くのには適してるけど、好きじゃないな。
その他のメーカーは、そのメーカーがよほど好きじゃない限り、
バーゲンじゃないと買う気がしない。触るたびに情けなくなる質感を
何とかしてくれ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:28:11 ID:fJ2t36cE
>>184
>触るたびに情けなくなる質感

激しくガジェットヲタな芳ばしいにほいw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:33:29 ID:3EvbPAMu
>>185
機能的に優れているものは、インダストリアルデザインも優れているんだよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 05:43:27 ID:qIjexGRA
安物イヤホンでも良い音でなるそうなMZ-RH1

はっきり言って、いらね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:07:38 ID:eNEMw2wG
安物イヤホンだと_
安物イヤホン以上の音はしないから。
ER4Sに量感溢れる低音求めても出ないのと同じ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:26:23 ID:D/Oj7rz0
MDはシャープにシェア一位獲られたんだっけ?
ずいぶんとまあ…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:36:34 ID:xjg/Vwxo
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:23:45 ID:LSXttNhs
iPod音質でははっきりDAPの中でも下位層に位置してるが、
操作性も俺にはいいとはいいがたないな。
電車の中でブラインド操作するの前提に考えると、
ポッケの上から操作できるS70x系のほうが使いやすい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:27:53 ID:LSXttNhs
>>184
j-POP聞くのに適してるのは、高音、低音があまりでない、
ラジカセ程度が一番いい、あまり高級なシステム使うと、
破綻してしまうよ。

製作段階でラジカセ程度を意識して作ってる結果だ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:02:08 ID:fJ2t36cE
>>191
アクセサリーが豊富なんでケースに入れてればブラインド操作も無問題。
丸の位置さえ判ればボリュームも再生・停止も曲送りも迷わないね。

個人的には曲聴きながら「ソリティア」で遊んで人待ちとかするのが最高。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:09:45 ID:LSXttNhs
>>193
ま その程度の操作性ということだよな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:36:50 ID:fJ2t36cE
>>194
君はそうなんだろうけど、その他の「大多数」には受け入れられて普及してる。
君の主観では認められないだけで、つまりマイノリティーなだけ。

おもすれー( ^ω^)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:41:19 ID:KA081Zt2
>>192
高級なシステムを所有していない人は決まってそう言うが、それは違う。
もちろん、クラシックほど劇的な変化はないが、破綻することはない。

ただし、オールドタンノイを使う場合は別だが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:45:53 ID:fJ2t36cE
http://www.gfkjpn.co.jp/certified/page1.html

2006年DPAPシェア

1 APPLE      46%
2 ソニー      20%
3 松下電器産業 10%
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:50:58 ID:KA081Zt2
>>182
PSPのUMDもな。メモステもそうだ。
魅力的なコンテンツを提供できる見込みがないのに、
やたらと独自規格を作りたがる。

まあ、作っている技術者は楽しいだろうが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:02:19 ID:fJ2t36cE
>>198
やっぱさ、早々に支流を止めて大河に身を任せるってのも成功の秘訣なのかもね。

>>197のサイトの調べじゃパソコンのシェアはNECが去年もトップじゃん?
嘗て独自企画で有名だったよね。

アップルもそのつもりだったら面白い事になりそうだ。
俺的にマックは好きじゃないんだけど、Winが走る様になったし。
iPodの功績をバネに、こりゃひょっとしたら化けるかもねw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:55:04 ID:2E+OTLdR
>>199
それはマックが盛り返すってことか?
さすがにそれはないだろうな。独禁法があるから生かさず殺さずされてるだけだもん。
しかし、マック買う層とイポ買う層が正反対なのはおもしろいな。
マカーって、むしろケン使いとかRH1使いの感じじゃん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:18:55 ID:nMtSmTHA
>>200
盛り返せるかどうかは判らないけど、
iPodの奇跡をIntelMacで起こす可能性は否定できないんじゃないかな。
だって7年前にNECが盛り返すなんて誰も想像してなくて、もう駄目だと思われてたじゃん?
語らせてもらえれば、俺的にはアップルに「ThinkPad」をレノボごと買い取ってもらって
あの性能とマックのデザインを融合してくれたなら今日からでも俺はジョブズの信者になるよw

いや、ただの妄想だ、見逃してくれw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:22:14 ID:KtP4mRYH
ポップスにおける一般論ですが、ラジカセとかでもミックスの確認はしてました。もちろ
んメインではなく、多くのユーザーがいるであろうラジカセでもバランスが崩れないよう
にするための確認です。カーオーディオとかで聞いてると言ってる人もいました。今は
iPodでも確認はしてると思います。思うだけですが。マスタリングの現場は知りません。

インピーダンスマッチングですが、確かオーディオの周波数帯域ではハイインピーダンス
で受けてあげれば(アンプ側にドライブする能力があればという意味です)、基本的には
気にしなくていいはずです。音量が取れるかどうかは別問題ですが。
詳しくないので気になる人は調べて欲しいのですが、抵抗値の異なる場所で信号の反射が
起きて波形が乱れるとかそんな話だったように記憶しています。

流れを切った遅レス、すいませんでした。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:58:18 ID:WTGAjjlQ
>>198-199
ちょっとくらいはRH1のようにひたすらに
技術を突き詰める物があって欲しい。
そこでこそ技術が真に活きてくるんだし。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:06:08 ID:/awV2Nej
>>202
っていうかラージモニターだけで音質調整してコレで良いやって
やられたんじゃマトモなオーディオが無いと聴けなくなってしまうよね。
それが諸悪の根源でもあるんだけど。
個人的にはラジカセで聴いてるならラジカセの音がすれば良いと思う。

オーディオ帯域では信号がいくら反射しようとも(というかしてる)
特に問題が無い(扱う帯域では反射が見えない)ので、ロー出しハイ受けになってる。
直流的な現象だって、本当は反射を繰り返して最終的にその値に収束してるだけであって、
過渡的に見ると直流でも交流として扱わないと本当のことは分からない。
インピーダンスマッチというか効率を上げるために負荷と出力のインピーダンスを
揃えることはあるかもしれない。その辺は詳しく知らん。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:11:43 ID:/awV2Nej
高周波では伝送路のインピーダンスも一定である必要があるから、
同軸75オームとかの特性インピーダンスが保証されたケーブルを使う。
映像用とかTVアンテナ用のヤツだね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:17:03 ID:ENFefJrQ
で?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:39:46 ID:/awV2Nej
要するに+T4fvxK5はクズだってことさ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:41:09 ID:KA081Zt2
>>207
なるほど。よほど恨みを買ったか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:13:57 ID:ENFefJrQ
>>207
って事はお前がID:Obtv+TuGか?
キモいなーお前のその粘着体質w
お前、彼女居ないだろ? な?w
そのストーカー紛いの粘着体質を治せば出来るかもよ?
ブサキモなのは別にしてさ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:19:15 ID:ENFefJrQ
ID:Obtv+TuG=ID:/awV2Nej か。

Janeって便利だよなぁw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:19:43 ID:e+VI4jfQ
チョニーのシェアは何だかんだで結構伸びて来たね。
勝てもしない規格競争に必死にならずにオーディオメーカーとして頑張って欲しいぜ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:34:59 ID:7Lhs3L2p
なんだかんだ言ってマネシタよりはマシだからなW
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:40:13 ID:ENFefJrQ
ソニーは敵が多いんだねw
パナソにはパソコンとMDとDVDで苦戦してるもんね。
特にDVDはヤバイよねw
ブルーレイ、多分ベータマックスと同じ道辿るんだと思うよ。
VAIOの赤字で金無いでしょ?
止めときゃ良かった物を・・・

後はさ、洗濯機とか冷蔵庫とか、白物でも出して見れば良いと思うよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:41:28 ID:ENFefJrQ
そうだ、忘れてたよ。
ソニーは#にも液晶大画面でやられてたっけねw

気の毒にw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:42:50 ID:ActoHhlo
ポケッタブル冷蔵庫
ノイズキャンセリング洗濯機
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:43:21 ID:Ahz0u/1N
で、>>1は何がしたいんだ?
「1番良いDAP」を決めたいのかな?
じゃあ自分の思う1番のDAPを発表してみんなに叩かれればこのスレは終了出来るね。
>>1よ、早く発表しろ。
さっさとこんな糞スレ終わらせるんだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:47:30 ID:ENFefJrQ
>>215
ワロタww

超小型冷蔵庫はどっか出してたね。
NC付き洗濯機はマヂで革命が起きるかもwww

>>216
需要があるんだから良いかもよ?
嫌ならどこかへ行けば良い。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:47:39 ID:/awV2Nej
>>ENFefJrQ

eMxUHC47だよ

その粘着ぶりを見るとお前が+T4fvxK5かぁ
必死になってキモイとか彼女居ないだろとか書いてあるのを見ると、
中学生くらいか。まぁそういう時期もある。
もしくは真性オタか。オタクって幼児的なヤツが多いからな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:52:17 ID:Uxv1fd4H
もう世間の評価が良くて高解像度なER-4S基準に聞き比べた感じでランキング決めようぜ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:53:58 ID:U4sJOKRb BE:290180636-2BP(122)
ER-4SならやっぱRH1だな

ヘッドホンアンプ無くても
十分に力を発揮できる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:55:34 ID:zh4T94Xh
>>218
つまり、

ID:eMxUHC47=ID:Obtv+TuG=ID:/awV2Nej って事ねw

IDを元に時系列と行間で同一と判る。
本当、Janeって便利だねw
因みに、俺は+T4fvxK5では無くもう一人の方だよw
お猿さんの頭じゃ覚えてないだろうけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:58:54 ID:Uxv1fd4H
>>220
次点でGB9、S70Xあたりか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:00:00 ID:l8BDM1db
とりあえず、音質の優劣とは何か、それは好みとは切り離せるのか、という議論でもしま
せん? 本質的な問題だと思うので。

個人的な見解としては、オーディオというのは古くから言われているように、「ゲインを
持った一本の導線」であるべきだと思ってるので、出力の音が入力の音に近いというのは
ひとつの指標になるかなとは思います。

DAPという製品の特製上、多少ドンシャリにチューニングされているべきではないかとい
う気もしますが、そのあたりはヘッドホン/イヤホン込みで評価するべきなのかどうかと
いう面も含め、喧々諤々罵り合いながら討論していくとw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:02:56 ID:/awV2Nej
Obtv+TuGは他人だけど。
普段からコミュニケーションの無いヒキオタには、
全く見分けが付かないんだろうね。残念でした。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:04:53 ID:Ahz0u/1N
音質順位作成
操作性順位作成
デザイン順位作成
コストパフォーマンス順位作成
総合順位作成


いかん、めまいがする
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:24:42 ID:Uxv1fd4H
off板にスレ立てて全国各地でイヤホン、プレーヤー持ち寄って最高のDAP決定するoff会を開催する。
試聴環境は喫茶店など通常使われるであろうと思われるある程度騒音のあるところ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:26:12 ID:LeB/O+YC
>>224
って言うか、お前シツコイよ。
あぼんするから一人で言ってろ、な?

じゃな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:27:35 ID:qIjexGRA
>>226
RHやKenユーザーを糞耳よばわりして
つかみ合いのけんかになりそうだな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:30:29 ID:u2OdUbDN
>>228
いや、ケンやソニーは社員が殆どだから寧ろ顔も出せないと見たw
iPodは子供ばっかりだったり・・・www
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:31:29 ID:l8BDM1db
イヤホンの場合、正しく装着できてるのかどうかという問題もあるな。
カナルだと貸し借りもしにくいしw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:34:36 ID:xjg/Vwxo
おめーらこれでも見ろや
http://www.youtube.com/watch?v=HpcYQ6ZJQos
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:00:49 ID:e+VI4jfQ
単発IDが多くて自演しあってるのがよくわかる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:06:05 ID:RiZv0msO
>>232
こう言うのは大概言いだしっぺが該当者なもんなんだよなw
心に疚しい影があるからな。

心理学でそういうのやったよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:11:10 ID:e+VI4jfQ
両者馬鹿にしてる俺が何故自演しなければいけないんだろうか・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:22:00 ID:/awV2Nej
単発IDじゃないと叩けないんだからしょうがない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:38:44 ID:xjg/Vwxo
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって 落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。 それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:57:07 ID:5i57yYPy
>両者馬鹿にしてる俺が
それってwww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:10:05 ID:+zitD0PQ
なんという単発の連鎖
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:05:23 ID:Ahz0u/1N
なんでオフ会をわざわざ開いてまでして現実を想定した騒音下でテストするんだよ。
実際にやるのは無駄ではないがおまえらそんなに暇なのか?
騒音下でのテストはイヤホンの遮音性、防音性だけで良いじゃん。
節約した時間を静音下で音質を見るのに使えよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:24:45 ID:+Kg8HwHX

騒音下でテストされると不利になるメーカーの
人間が申しております。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:48:20 ID:IlJE12fM
というか、テンプレみたいなのに入ってる機種評価はどこから取ってきたんだよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:51:39 ID:DeNxbypU
恐らく単発IDで申し訳ないですが、静音下で差が出ても、実際に使用するような騒音下で
差が出なければ「事実上差はない」という結論が出るので、無駄ではないと思います。
当然これはヘッドホンの遮音性にも関わって来ます。

つまりこれはDAPを評価する際にヘッドホン/イヤホン込みでやるのか、それとも純粋に
DAPのみを評価するのかという問題でもあります。

というわけで、喧々諤々の罵り合いをw

しかしとりあえず、

> 実際にやるのは無駄ではないがおまえらそんなに暇なのか?

これには同意せざるを得ないw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:00:18 ID:ActoHhlo
>>241
このスレの長い歴史に基づいたテンプレなんだよ。

ホントかどうか分からんが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:01:59 ID:eIq58SZm
全国で暇なやつが集まってやればよろし。
色んなDAPをいろんなイヤホンで実際に触ってみられる機会は何気に貴重な体験になると思うな。
もしかしたら理想のプレーヤーとイヤホンの組み合わせも見つかるかもしれない。
店頭の試聴コーナーだと制約が多すぎるし。
音源入りノートPCは誰かが持っていかないといけないな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:14:51 ID:IlJE12fM
>>243
前スレまでは無かったのも載ってるぞ。
MZ-RH1とか明らかに低い評価だし・・・

というか、結局ほぼ音質についてのみの議論になるな。
スレタイ変えたのはスレの活性化以外に効果はなかったな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:33:51 ID:Ahz0u/1N
>>240
スマンが意味が分からん。それはノイキャンのイヤホンを発売していないメーカーは不利だ、と言いたいのか?
それともノイキャン機能付きのDAPが有利過ぎる、と言いたいのか?


てか俺は正社員に成りたいよwww
サンヨーでもビクターでもアイワでも良いから紹介してくれwwwwwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:05:26 ID:mCgcwYUE
>>245
活性化って言うか…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:16:25 ID:e+VI4jfQ
前より悪化してんよwwwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 04:58:27 ID:eR9suNBU
前のスレは工作員しかいなくなって過疎化したからな。
カモがいなくなったスレでオナニーしてて、そりゃみじめなもんだった。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 07:26:00 ID:eN5bKdao
>>246
サンヨーはケツ毛バーガーの影響で今、中途採用人事どころではない。
ビクターは工場の人員整理と工数見直しで本社がアップアップしてる。
アイワは親方のソニーが実はてんてこ舞いの為、その煽りでマヂで辛い立場。
って言うか、スキルの無いヤツの入る隙間はどこにも無い。
スキルの有るヤツは派遣から潜り込んで上手くやってる。
出世したいならもう少し頭使え。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 08:30:28 ID:oaZ5Q53m
硯最強!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 08:59:37 ID:xj07gpHM
>>223>>242
ここはネタスレです。
まともに音質について語りたい人はそれ専用のスレでも立ててください。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:20:37 ID:SUiJ2kjT
>>251
死ね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:40:04 ID:eR9suNBU
音質についてまともに語りたい奴は、
イヤホン関連のスレにとっくに逃げている。

ここは、少ない小遣いで買った自分のDAPを
なんとか持ち上げてもらいたい、という奴だけ。

使い勝手が悪ければ、誇るのは音質しかないから、
一点突破でそこだけ良い良いと宣伝しているというわけ。
実際、良いのか悪いのかは本当はどうでもいいの。

だから、「ノイズがあっても音が良い」なんて
発狂した発言まで出てくる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:04:50 ID:lIlbExG9
音質なんて本気で語るやつがイヤホンスレにいるわけないだろ・・
イヤホンで音が良くなるなんてことはないんだから。
臭いものにフタをする性格にやつだけだよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:08:11 ID:xhwgcWb4
>>255
ER-4S聴いてから発言しろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:09:55 ID:lIlbExG9
まあおれは中道なので言っておくけどiPodも酷い音だけど
Kenも価格からすると酷い音ってのは間違いない。
GB7に限っての話だけども ノイズはすごい。えらくハイ上がりだし。

iPodもねぇ マイルドに良く仕上げられた音ではあるけど
まあノートPCのアウト並の音ですな。ただもっとローノイズ。

まあどちらもそこは認めたほうがいいな。(両方もってるので)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:13:49 ID:lIlbExG9
>>256
前からいってるように ショボイイヤフォンアンプにつけても無駄だよ。
iPodならユルイ音ということがはっきりわかるわけだけだよ。

マシになるとは言えるかも知れんが。

たとえば良いマイクね 50000以上の。PCのマイクインに挿す人はいないでしょ?
(まあファンタムないから挿せないけどね)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:16:14 ID:lIlbExG9
悪いアナログに良いアナログをセットしたら良くなるってのは
カルトでしかないですよ。

相性とか語れるのは同じレベルの機械だけだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:19:56 ID:xhwgcWb4
>>259
理屈はいいからER-4S買って聴いてみろ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:22:15 ID:eR9suNBU
しょぼいか否かは、やってみて初めてわかることだ。
少なくともイヤホンを上級のものに変えていくにつれ
音がどんどん良くなるなら、
本来出ていた音を、しょぼいイヤホンが削っていた
ということ。

そして
iPodをターゲットにした高級イヤホン市場が盛り上がっている
という事実は、それを多くの人が認めているということだ。

経済的事情や、精神的事情で、そこに入ってこれない奴が
妄想で何を言っても哀れでしかない。
お金も妄想で手に入ればいいのにね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:22:33 ID:G3iStNc/
ホワイトノイズの多いDAPに
どんなイヤホンを挿しても無駄だったな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:24:46 ID:lIlbExG9
>>260
どんなイヤホンであれ、つけることで本体の品質をアップするようなことはないですよ。
これは普通の理屈だからそれが通らないということカルトだよね。






264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:25:10 ID:G3iStNc/
CT-710のリモコン経由でER-4S挿してもホワイトノイズは消えなかった
本体直結で消えたが

HD30GB9だ素でホワイトノイズ多いから消えないね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:27:03 ID:xhwgcWb4
>>263
ホワイトノイズが消えるのは品質アップじゃないですか。
そもそもDAPはイヤホンとセットで一つの商品です。
うんこイヤホンしか付けてないiPodが異常。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:27:07 ID:mOU5mXB2
今日発表されたNW-A800
発売されたらS700/600と同程度の位置になるのかな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:27:14 ID:lIlbExG9
>>261
まあ・・ 

うちは900STでチェックしてるけどもER4Sで聴けば
iPodのイヤフォンアンプの煙がかかった感じというか・・
わかるでしょ?

そんなに無理して持ち上げなくてもいいじゃないの。
Kenだってかなりダメなんだし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:28:48 ID:eR9suNBU
音質を良くしようと思えば、アナログ回路をいじるしかないんだよ。

イヤホンもアナログ回路のひとつだということを忘れちゃいけない。
DAPが出している音を、できるだけ削らないように出すには、
安物イヤホンじゃあまりに酷い。

安物イヤホンでも「良い音」に聴こえるように、
「調整」することはできるけどな。
国内オーディオメーカーが高音質高音質いって
信者を騙しているのは、そういうこと。

高価なイヤホンを多数試すようになれば、
DAPがなんであれ、もう何でもよくなると思うよ。きっと。
ノイズ機以外は。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:30:33 ID:eR9suNBU
>>263
もちろんそうですね。

でも、本来の性能を引き出すには、1万円にも満たない安物イヤホンじゃ無理ですよ。
これも、また普通の理屈ですが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:33:43 ID:lIlbExG9
>>268
それは詭弁。

それが正しいと思うような人はね・・・PCのイヤフォンアウトにもER4Sつけて喜んでると思うよ。

>>269
それはその通り。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:34:25 ID:eR9suNBU
>>267
iPodを持ち上げてなどいないよ。
シェアを考えればあれが標準でしょ。
DAPの音に高級単品オーディオ並みの音など
最初から期待していないでしょ。あなたも。

問題は、iPod以下の、妙な周波数特性のノイズ機種が
高音質うたっているのが笑えるってだけでして。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:35:39 ID:lIlbExG9
>>269
それを音が良くなった!っていう人がいるからね・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:35:41 ID:eN5bKdao
>>260
音屋乙!w
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:39:05 ID:lIlbExG9
>>271
Kenは確かにおっしゃるとおりですよ。測定してみたがひどかった。

ただER4SでiPodをグレードアップって風潮はばかげてるとしか思えないんだよね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:42:59 ID:eR9suNBU
>>273 >>274
本来出ている音を聴いて、何がおかしいのさ。

単品コンポの予算わけだって、
スピーカー1本とアンプの価格を等しくするだろうに。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:48:12 ID:eN5bKdao
>>275
DAPってそんなに気合が入ったシロモンなのか?w
家で据え置くAVシステムってなら部屋の作りも込みで「趣味」とも
言えなくも無いが、DAPは最低限を外に持ち出せる「道具」だろ。

って言うか、iPodが成功しなかったらソニーもケンもパナソも東芝も
今頃まだシリコンプレーヤやHDDプレーヤに本腰なんか入れてなかったと思わない?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:50:20 ID:lIlbExG9
>>275
悪いとは言わないけども・・・・iPodの音が良く分かってないんじゃないかな
あの音なら9000円ぐらいだと思うよ。他のプレーヤーと比較した場合ね。

あと
iPodは容量で価格が違うんだからちょっと違うでしょう。
高くても音がいいわけじゃないしね。
278277:2007/03/07(水) 15:52:08 ID:lIlbExG9
>iPodは容量で価格が違うんだからちょっと違うでしょう。
>高くても音がいいわけじゃないしね。

ごめん  アンプとスピーカー同価格の話に対してね。
iPodの価格はHDとメモリの容量なわけでね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:57:02 ID:XkaK97Y6
>>276
外で音楽聴くのは趣味じゃないのか?
それと、iPodが先駆者だから音が良いとかじゃないよね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:57:57 ID:lIlbExG9
>>276
こだわりたい人は回転部分がないシリコンプレーヤーで
そういうものが出ることを期待してますよ。

実際可能だけれども、まあKenは完全に期待はずれだったようですね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:57:59 ID:eN5bKdao
イヤホンに数万円の投資を厭わないと思う人が居ても、それはそれで良いとは思う。
ただ、何でここで他人に強要するのか?
イヤホンの魅力はその構造的な「音質」なのは解るが、
良い性能を誇る条件の一つに「価格」は絶対に外せない筈。

価格が一般的ではない物を何故強要するんだろうか?
薦めてる人の価値観が崩壊してるとしか思えない。
本体価格より高額なイヤホンが果たして一般人に受けると思ってるんだろうか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:58:27 ID:eR9suNBU
>>276-277
問題はそこなんだよ。

「イヤホン程度にそんな大金はかけられない」という固定観念
それにとらわれている人が、かなり多い。昔はもっとこの板にいた。

だがその思い込みは、音質論議には何の関係もないし、
その点を避けてDAPを持ち上げても貶しても無意味だ。

それに気が付いて、その思い込みを乗り越えて
思い切って高級イヤホンを手にした人たちは
それぞれのDAPに満足している→イヤホンスレに移行
乗り越えられずに、うだうだしている者がここに取り残されている感じ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:01:01 ID:eN5bKdao
>>279
iPodは先駆者じゃないよ。
韓国勢が先に出して広めてるんだよ。
その頃日本の大手は鼻先で笑って馬鹿にして相手にしてなかったのさ。
一応独自方式っぽいのは出してたけどね。
ソニーのネットワーク何とかってのは確かiPodより先に出てるよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:02:33 ID:eR9suNBU
>>281
>良い性能を誇る条件の一つに「価格」は絶対に外せない筈。

その通りだ。同意。
ただ音質を語ろうと思うなら、イヤホンの話は避けて通れない。

安物イヤホンは、すりガラスで絵をみるようなもの。
高級イヤホンは、それが透明なガラスになるだけ。

せめてすりガラスでも良い絵に見えないものか…
いろいろ色づけしたりコントラストあげたり、
絵のほうをいじって見栄えをよくした国内DAP各社の音をは、
価格を考えれば、良い戦略には違いない。

ただ、それを見て「高音質だ!」と叫ぶ信者が続出。
それを透明なガラスで見てる奴は失笑、というスレの構図は知っておくべき。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:04:39 ID:lIlbExG9
>>282
おれは使うところには散々お金つかってるけども・・そういう問題じゃないでしょう。

ER4Sつければ〜ってことでことの本質が見えなくなってるでしょ。

それを貧乏だから〜とかはひどいね。



286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:05:04 ID:xhwgcWb4
だからS706FでロスレスでER-4Sで聴いてみろ。
ノイズゼロの艶やかな高音と、締りのある低音が満喫できる。
付属イヤホン窓から投げ捨てたくなるから。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:06:41 ID:eN5bKdao
>>282
>「イヤホン程度にそんな大金はかけられない」という固定観念

固定観念なんかじゃないよ、何言ってんの?
極普通の生活的価値観の表れだよ。

イヤホンだよ?イヤホン。
数年経ったらイカレるもんに本体同等の金を掛ける事を
自分はともかく、人に強要する行為がおかしいんだよ。

その論理は創価並み。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:07:20 ID:lIlbExG9
>>284
その結果それぞれの特質がわかるってことならOKだよ。
それを音が良くなってるって話にするからおかしいんだよね。

イヤホンスレでもそういう方向でしょう?
掲示板で見てお金さえ払ったからいい音だっていう人がほとんど。

良い音じゃないのにね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:07:47 ID:eR9suNBU
>>285
気に障ったのなら、それは謝るが。

でも実際、価格としてはそんなに高価じゃないでしょ>高級イヤホン。
たかがイヤホンに…と思うから高いと感じるだけで。

買って聴いて、このスレから卒業するってのも悪くないよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:09:37 ID:lIlbExG9
>>286-287

結局こういう風にDAP本体の話からずれちゃうんだよね。
イヤフォンの話は。


大事なのは本体ですよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:10:20 ID:XkaK97Y6
>>286
もうやめとけ。DAPにかける予算も、ひとそれぞれだし
聴いても分かんないかもしれんし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:10:37 ID:eN5bKdao
>>284
それと、この板の殆どのiPodユーザは声高に「iPodは高音質だ!」とは言ってない筈だよ。
そう言う風に発言していると因縁つけてるのは寧ろ「アンチ」の方だよ。

一部の狂信的マカは除いてね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:10:56 ID:eR9suNBU
>>288
特質がわかる?
すまん。DAP開発者じゃないので意味がわからん。社員?

それぞれの特質がわかるって必要かな?
他機種をけなして、自分のが一番音質がいいと
かりそめの幸せ感に浸るよりも

イヤホンで音をどんどん良くして、
個人的に満足できるところで止まって
幸せになるほうがいいんじゃね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:12:09 ID:eR9suNBU
あ。まずいまずい。
スレタイからそれてしまうな。

ほどほどにしておくよ。>皆
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:14:40 ID:eN5bKdao
ところで、本体の性能って言うか機能の話しで、

iPodは歌詞の表示が出来るんだが、他の機種はその辺はどうなの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:14:44 ID:lIlbExG9
>>289
べつに高いからとか一言もいってないのにね。

iPodには不要といってるだけだから。

297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:14:56 ID:PrawORjk
安物しか買えない貧乏人が妄想語るスレはここですか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:17:25 ID:lIlbExG9
>>293
うちに4社のDAPがあるのでそれを今聞いて試してるとこなんだよね。

まあ自分で使ってるものをできるだけってなら・・ね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:18:00 ID:eN5bKdao
>>297
安物でも結構じゃないですか。
浮いたお金で彼女と美味しい物でも食べに行けるんだし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:18:24 ID:eR9suNBU
歌詞については、iPodでは
音楽ファイルのタグにテキストを埋め込める。
演奏を聴きながらスクロールして見るようにできる。

iTunesでは、pluginでカラオケのように
その歌詞を流しながら聴くことができる。
タグの歌詞は⇔テキストファイルに変換できる。
という程度だね。

DAPでカラオケ表示できるのは、あったっけ?
正直うらやまし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:22:35 ID:xhwgcWb4
>>299
既婚者なんでそれもう飽きた。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:24:04 ID:XkaK97Y6
>>297
違います。こちらへどうぞ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1171703309/
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:24:13 ID:eN5bKdao
>>300
そうそう、流れはしないけど歌詞と言うかテキストが埋め込めて表示できる。
他社のはやっぱりそこまでは出来ないのかな?
この機能結構、潜在セールスポイントが高い見たいなんだけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:24:46 ID:PrawORjk
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200703/07-0307/
チョニー新機種 DSEEはkenのSupremeみたいなもんかな。ここの住民層には関係なさそうだけど
20代で20kbps聞き取れる奴はほとんどいないよなぁ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:26:51 ID:eN5bKdao
>>301
じゃ、奥さんにアクセサリーの一つでも労いに買ってやれば良いじゃん。

女は幾つになっても「好きな男に光物を貰う」のが嬉しいもんだよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:27:59 ID:xhwgcWb4
>>305
ティファニーの20万くらいのネックレス買ってやりましたよ。
その上でイヤホンに24000円くらいかけてるのです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:30:17 ID:eR9suNBU
他社のって歌詞表示できないのが、当たり前なの?

以前、どこかのスレで、ギガビユーザーが
歌詞をjpgにして演奏中に見れる、と書いていたので
ええ?と思ったんだけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:32:16 ID:XkaK97Y6
>>301
彼女って、かみさんのことと思ったの? 幸せなんだ・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:34:04 ID:GzU9ES/Q
>>300,303

歌詞=COWONで可能。
歌詞どころか、エクスプローラライクなテキストビューアがある。
これが実にナイス。聴きながらでも桶。

残念ながら音質もイポよか上。
ダサイ、チョンってこと以外すべて痒いとこまで手が届く感じで好感。

でもイポでWMAとMP3が同じように扱えたら俺もイポのがいいw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:36:38 ID:Xuf3kfB3
ソニーでもバイオポケットでできなかったっけ?
256kbpsまでしか対応していないが、音質は良いと評判だったはず。
更なるファームアップでWAVやロスレスに対応してくれれば……。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:38:52 ID:eN5bKdao
>>309
テキストブラウザならiPodにも付いてるし、簡単なタグでリンキングも組めるよ。

ってかiAudioって音質かなり酷いよ?
BBE掛けないとね。

ノイズはケン以上と言う・・・w
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:43:33 ID:GzU9ES/Q
>>311
えーまじで? イポ良いね。
ネットラジオ録音してそのまま聞くことが主なので、
WMA対応してくれーーーーーーーーー>林檎


糞ニー → ケン → COWON

とそれぞれその時点の最新を使ってきたけど、
チョンオーディオは音質いけてると思うんだが。
ノイズは無いぞ。 少なくともホワイトノイズは。俺が糞耳なのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:49:50 ID:eR9suNBU
iPodがwmaに対応するのは、Microsoftが自社開発をあきらめて
携帯とiPod狙いでAAC支持に回る頃〜ずっと先の話じゃないかな。

俺はwmaのネットラジオを、iTunesでAACに変換して聞いている。
音質は悪くなるけど、人の声だからかな、それほど気にならない。
音楽だったら無理だけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:51:52 ID:eN5bKdao
>>312
うーん、コウォンって書いてるから最近のヤツの事だよね?
ごめん、俺前の試聴前提で書いてた。
その頃俺もiPodは毛嫌いって言うか食わず嫌いだったのね。
んで、血迷ってBeetSoundとか言うトンデモ買っちゃって・・・w
そん時に聞いたiAudioがBBE外すとMPIOとかと同じ位の音質で
ノイジーだったんだよね。

改善したんならおめでとうって感じ。
デザインはともかく発想は良いと思ってたし。

WMA対応、本当俺も切望はしてるんだけど絶対無理でしょ、ライバルの方式だし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:06:09 ID:SUiJ2kjT
最近の流れを要約すると音質面に限ってのことだが
オンボード並みの音質のDAPごときで高音質を求めるのは無駄で
それに投資するくらいなら出来る限りノイズレスなDAPを購入し
あまった金をイヤホンに注ぎ込むのが賢いってことだよね

間違っても素人が某社のノイジーかつぼったくり機種を買って
低インピのイヤホンを使って欝にならないように啓発に努めるのが
このスレの役目ってことでよろしいのでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:19:15 ID:VcZf9VWi
>>252
> ここはネタスレです。
了解しますた。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:36:05 ID:lIlbExG9
>>315
オンボードを超える音質で、かつノイズレスのものはありますよ。

オンボードを超える音質で、ややノイジーなものもあります。

ノイズレスでは勝りながら、音が良くないものもあります。

ノイズも音も良くないものもあります。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:36:22 ID:A6fWA9ej
iPod買っとけば、そんないいってわけじゃないが
ノイズまみれのよりはガッカリしないよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:47:59 ID:SUiJ2kjT
>>317
参考までに機種を挙げてみてください4社分もっているんですよね?
どんな結果になろうともけっして煽りませんのであくまで参考にです

最近具体的に機種名をあげて云々ってのが無くなりましたね
まー機種名をあげたとたんにアンチに集中砲火を浴びせられるのが
目に見えているから仕方が無いんでしょうが・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:48:45 ID:xhwgcWb4
>>319
まずあなたの持っているDAPとイヤホンをどうぞ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:49:34 ID:lIlbExG9
>>314
COWONは元の音が非常に細いんですよね。
BBEかけるともっと酷くなりますよ。

電車の中ではかなり音量あげないと聞こえない種類の音です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:54:57 ID:lIlbExG9
>>319
ttp://www.imgup.org/iup344060.jpg.html

どれがどれかってのはそのうちデータと一緒にあげますから。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:08:15 ID:eR9suNBU
>>322
音を録音してwavデータでupしてもらえれば、ありがたい。
手間をかけるので強制はしないけれど。

なぜかというと、文章だけの感想ではその人の耳の主観が入るので、
毎度水掛論争で終わってしまうんだよね。

EQいじって高音質に聴こえる人なんていないはずなのに、
変な周波数特性の機種を高音質と感じている人も多いから。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:15:46 ID:SUiJ2kjT
>>320
硯、iPod5G、gigabeatXとSです
ヘッドホンはE4C、ER-4S、オーテクのカナル、4040A、DJ1PRO、RS-1
K501、K601、HD595、W5000、W1000他にもある・・・

所で貴方も煽ってばかりじゃなく晒したらどうですか?

>>322
デジカメ無いんだけど携帯の写真アップする方法ってないんですかね・・・
明日も仕事休みだからPCに繋げるケーブルとかあったら買ってくるんだけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:19:10 ID:A6fWA9ej
wavデータでupしたところで、評価するのは結局それぞれの主観ですよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:19:41 ID:SUiJ2kjT
なんかね最近無駄な煽りと空論だけでスレ進行してるでしょ?
信者でもアンチでもどっちでも良いけど私怨で荒らすのはやめてくれません?
良いものは良いし駄目なものは駄目なんだからそこには個人差もあるけどね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:20:08 ID:8lMJsKln
>>324
私は前スレで写真入りで晒してますよ。
S706FとiPodとER4SとEX90SLです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:21:10 ID:eN5bKdao
>>322
もしサウンドカードにそれなりの物使ってるんなら
RMAAで比較出せば一目瞭然じゃん?
俺の環境じゃオンボードが駄目でEdirolの方が
今、良い特性のケーブルが無い為手持ちのデータをうp出来ない
んだけどさ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:22:37 ID:lIlbExG9
>>324
miniSDとかじゃないんですかね。 特段持ってる証明とかしなくてもいいと思うけど。

でも ER4Sを叩くと変えないから貧乏とかなんとかだけは止めて欲しいな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:26:37 ID:eN5bKdao
>>326
一応賛成しとくw

所詮三竦みで最強なんか無いんだし。
ただ、売り言葉を買い受けるのは嫌いじゃなかったりw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:27:20 ID:lIlbExG9
>>328
うちはFA101だけどもノイズとスウィープのデータは近々あげますよ。

まあそれは音楽的な音質の評価は全く出来ないですが。

Wavで録音してもインターフェースの音になっちゃうんですよね・・。
違いが潰れてしまうんでわからなくなってしまう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:29:23 ID:A6fWA9ej
過去こういうスレでRMAAで比較したところ
不利な結果が出た人たちから、やれDAコンバーターやケーブル自体の特性がフラットじゃないとか
やれインピーダンスがどうのだの、際限なくケチ付けてくるのは間違いないです。

実験してくれる人は気の毒ですが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:31:52 ID:eN5bKdao
>>329
それも賛成しとく。
買えないんじゃなく、買わない・買いたくないだけなんだと。
本体分の値段をイヤホンに注込む位意気込んでるんだったら、俺ならもうちょっと足してソニーの
お勧めでも買ってみるさ。

DAP以外にも他の趣味がある訳だし。


新しいDAWとPC、買いたいなぁ・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:36:46 ID:eN5bKdao
>>332
でもさ、4個も持ってれば同じオンボードならグラフや数値でオンボの特性を差し引いて
実験結果が見れるわけじゃん?
少なくとも良・不良とか上中下見たいな物はおぼろげにも解るかと。

工作員と熱烈信者は黙ってないだろうけどね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:37:06 ID:SUiJ2kjT
>>329
あぁminiSDって俺の携帯つかえなさそう古いもんでして・・・
ケーブルでなんとかならんかなスレ違いなんで自分で調べてきます

俺はER4S云々の人じゃないですよ>327がそれじゃないんですか?
馬鹿そうなのでID無視しときましたけどまたコロコロID代えて自演体制に
入ったのかもしれませんがウザイですね

>>330
少しは内容のある話になると良いですねw
てか俺が前スレ立てたんですけどDAPを新たに購入する際の指針になれば
って事で立てたんですよ、白黒つけるつもりは毛頭ありませんから
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:37:56 ID:SUiJ2kjT
<工作員と熱烈信者は黙ってないだろうけどね。
同意w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:39:43 ID:lIlbExG9
>>334
ノイズとかスイープはもちろん明らかなんだけどね。
そこの順位ははっきりしてるよ。

ただそれがいいから音が良いとは限らないんだよね。
そこは主観になるけど順位が変わってくるね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:45:35 ID:eR9suNBU
数値的なデータももちろんいいけれど、

具体的なwaveが皆の手元にあれば、
聴いて、ほらここの箇所のこの音、ってな
定量的な話ができるでしょう。
ノイズがあったとて、この程度なら…という解釈もでてこようし。

データだけだとね。
相対比較(全部良い/悪いかもしれないのに)と、
欠点の有無の極端な話に陥りがちなんだよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:50:45 ID:lIlbExG9
>>338
実はとってみたんだけども16/44.1では違いはわからなくなってしまうね・・
インターフェースの入力とヘッドホンアウトを通るので違いが潰れてしまうんだよね。

24/96なら違いが出るかもしれないが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:50:58 ID:eN5bKdao
>>337
それもそうだね。
プロの研究者なら即物的な信号による計測だけで埒が開くんだろうけど、
一般的な使用を目的とする消費者にとっては「どう聴こえるのか?」の方が良し悪しの重要な部分だもんね。

じゃ、4者から同じ音楽ファイルを再生させて、それをオンボのLineINで録音して比べるってのは?

って、それじゃさっき言った方法と変わらんか・・・ 俺頭悪いなw

オンボ通すと「ローノイズ」な部分は解り難そうだなぁ・・・
iPod nanoってローノイズ省いたら別段特筆出来る特徴無いもんなぁ・・・w
綺麗な音なんだけどね、各社もそれぞれ綺麗なんだろうし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:54:08 ID:lIlbExG9
>>340
普通のオンボはノイズレシオが60dBぐらいだからだめだよw

まあ24/96で再生できる人が多ければ録ってみてもいいけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:56:58 ID:eR9suNBU
>>341
オンボはノイズが酷いからなあ。
USBやオーディオボードなら多少マシにはなるが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:00:28 ID:lIlbExG9
24bit/96khzで再生できる環境の人は何人ぐらい?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:01:59 ID:eN5bKdao
>>341
ウチの外付けオーディオI/Oは24/96k対応してるけど如何せんUSB鍵盤なんで
品質自体があまり信用出来ない・・・w

ウチ、生楽器使わないし、外部の楽器録音はEギターだけで後はVSTi使ったDAWが中心なもんで重要視してなかったw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:06:32 ID:lIlbExG9
wavはあげても良いんだけども・・

DAPで再生したりオンボのイヤフォンアウトで再生してもさっぱりわかんないと思うよ。
うちのFA101でも、違いは良くわかんなくなってしまったね。16bit44.1khzの場合は。

実機にヘッドホンならハッキリわかるんだけどね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:08:48 ID:eR9suNBU
>>344
すれ違いで便乗質問だけど、ギターは何でPCに入れてるの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:27:31 ID:eN5bKdao
>>346
そのUSB鍵盤からPCへ送り込んでる。

Edirol PCR-1ってヤツ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:37:17 ID:eR9suNBU
なるほど。
俺もUSB経由なんだが、
USBよりFirewireの方が安定するのかなあ。
FA101に浮気しようと思ってるんだよね。

ただ投資分の効果があるのかびくびく。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:59:16 ID:ODgePVay
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:00:11 ID:lIlbExG9
FA101は本体にミキサー機能がないので使いにくいよ。
音も特段良くはないしね。安定してるのは助かるよ。
本体でミックスできるFA66の方がいいよ。音質同じだし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:53:09 ID:OoDvLeTa
少し前の流れを見て思ったこと

フラット信者も、ドンシャリ信者も、そんなに違いはないのではないか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:58:12 ID:A6fWA9ej
ノイズ信者が一番わからん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:37:44 ID:xj07gpHM
>>322に期待。
前にiPod、GB7、X5の3機種でRMAA値測ったら圧倒的にKENが悪かったので
良いサウンドカード使ってるならもっと露骨に性能差が出るかもしれない。

とはいっても、「RMAA値の良さ=音質の良さ」になるとは限らないが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:55:01 ID:A6fWA9ej
>>353
>とはいっても、「RMAA値の良さ=音質の良さ」になるとは限らないが。

結果が悪かったほうは当然そういう出方で行くでしょうな。

過去のパターンで行くと、急に他の機種叩いたり
大抵なぜか狂って終わりです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:25:24 ID:/4Rt3CzW
ふと疑問に思ったのがいつの間にケンウッドが高音質とか言われるようになったんだ?
存在しないけど、まだBOSEが作ったDAPの方が高音質っぽいよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:30:19 ID:YHsbSck9
>>355
>存在しないけど、まだBOSEが作ったDAPの方が高音質っぽいよ
存在しないとな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:32:39 ID:G3iStNc/
>>355
> ふと疑問に思ったのがいつの間にケンウッドが高音質とか言われるようになったんだ?

AD2000を使った狂信者がテンプレを書き換えてから
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:40:57 ID:ODgePVay
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:41:32 ID:ODgePVay
>>358
ノイズの減少にも注力。音質評価の高いHi-MDウォークマン「MZ-RH1」と同等レベルのノイズに抑えたという
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:55:16 ID:lIlbExG9
>>359
知識のない人は買いだと思うんでしょうな。

HDデジアンを積んだシリコンmp3プレーヤーと
MDに変わるシリコンorHDのレコーダーは切り札にとってるんでしょうね。
(D1は除く)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 04:19:24 ID:jdIx2aEq
とりあえず音を聴いていないし、
使い勝手も分からない段階での感想だが、
ソニーの機種は、なぜやたらと曲線デザインなんだ?

専属のデザイナーが、仕事しましたという証拠を残すためのような、
無理やりな自己主張で、俺はだよ。俺は…ださいと思ってしまう。
まだギガビの方がいいなあ。

ソニーは、プロトタイプデザインか、
曲線デザインのどちらかしかないんだよな。
デザイナーをまず首にしろ。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 05:16:12 ID:82iDKVcV
日本語でおk
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 07:12:55 ID:UnDZS4V+
>>360-361
日本語でおk
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:39:05 ID:pQq/0Ji7
取り合えず、ソニー陣営が必死と言う事は判った。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:42:57 ID:69BC8Tpp
>>287
> イヤホンだよ?イヤホン。
> 数年経ったらイカレるもんに本体同等の金を掛ける事を
> 自分はともかく、人に強要する行為がおかしいんだよ。

本体こそ数年経てばイカれるんだが。

故障じゃなくて、性能寿命が尽きる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:53:47 ID:pQq/0Ji7
>>365
おはよう、GK。
本体は電池の寿命もあって数年で買い換える。
無論リンゴならソフトが進化して行ってても下位互換だから
電池交換だけして継続使用でも問題無い。
いずれにしても、リチウム二次電池のお陰で定期的にお里で点検される。
イヤホンではこうは行かない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:07:26 ID:rtn9oZ2U
>>366
日本語で桶
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:07:45 ID:DH6UF6AM
ER-4Sは定期メンテ可能ですよ。
使い捨てではありません。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:18:39 ID:y/afC/te
俺はER-4Sのあのアキバ系丸出しチックな赤と青が激しくダサダサで嫌だな。
細かい所も安っぽいし。

まぁ、アニソンとか聴く奴位だろ、有り難がってるのは。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:21:30 ID:pQq/0Ji7
>>368
イーディオ社員、乙!w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:08:53 ID:DH6UF6AM
>>369
黒もありますし、アニソンは聴いたことありません。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:12:24 ID:69BC8Tpp
>>369
じゃあ、E4cにすればいい。
イヤホンに本体価格分も出せないのが理解できん。

念のために聞くが、ちゃんとCD買っているだろうな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:14:11 ID:DH6UF6AM
>>369
ep720,ep730もありますよ。
準ER4です。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:20:31 ID:UnDZS4V+
ID:DH6UF6AMはサウンドハウスの工作員か?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:21:23 ID:69BC8Tpp
DAPの中に入っている曲の大半を買わずにレンタルで済ます奴とか。
まあ、これはマシなほうだが。

もっと酷いのになると、ネットで手に入れる奴とか。

こういう奴だと、イヤホン代をケチるのも分かる気がする。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:27:15 ID:pQq/0Ji7
>>375
レンタルで済ますのも一考だろうし、新譜を買うのも中古を買うのも一考。

>もっと酷いのになると、ネットで手に入れる奴とか。

簡単なのか?w
身に覚えが有るとか?w
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:28:35 ID:Ap8laTMR
相変わらず不毛な話してますね・・  持ってるって自慢してる方が恥ずかしくないかな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:31:46 ID:pQq/0Ji7
>>377
本当に自慢したいだけのヤツかねぇ?

俺にはどうも、音屋やイーディオの工作員にしか見えんのだが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:40:52 ID:DH6UF6AM
工作員ではありません。
私はただ皆さんにより良い音で、DAPの実力を最大限に引き出せるイヤホンを提案しているのです。
ER4Sの赤青の配色が嫌ならばイーディオではすでに黒バージョンを販売しておりますし、もっとカジュアルなものというのならば、
ep720、ep730というより良いデザインのものもあります。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:41:52 ID:Ap8laTMR
こんなとこで工作してもしょうがないでしょw
でも、ER4の話になるとかならず貧乏だの言い出す人がいるな

個人的にはイヤホンは野外使用なんであまり高価なものは使わないですね。
いろんな状況があって、やっぱり切れるし。

室内で聴くんだったたらインナーイヤーでなくても良いと思うし。

まあ新幹線とかで聴く条件の人はいいでしょうね。>>ER4S
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:43:44 ID:pQq/0Ji7
>>379
ああ、イーディオさんトコの丁稚さんでしたかw

んじゃ、もう一人の方が音家さんトコの中の人ですか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:54:01 ID:Ap8laTMR
音家にレビュー書いてる人たちも 『話題になってたこれかって嬉しい〜』って感じだしね。

ER4S自体は別に悪くないんだが持ってるだけでエライと思ってる奴が多すぎる。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:57:23 ID:DH6UF6AM
>>382
しかしそれでもER-4SくらいのイヤホンでDAPの性能を最大限引き出せるイヤホンで無いと音質の評価はできませんよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:58:30 ID:U/dOpMRQ
何でER-4ばかりなんだ?
E500とか5proとかも話題になっていいと思う。
もっとも、5proとKENのデジアンの相性は末期的だが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:00:35 ID:Ap8laTMR
イヤホンでなくても ヘッドホンでいいでしょう?

べつにER4Sでなくてもいいでしょう。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:02:28 ID:Ap8laTMR
>>384
名前だけで買ってる人が多いからですよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:07:21 ID:DH6UF6AM
>>384
それは価格が比較的安いからです。

>>385
ヘッドホンは外で使うのは小数派なのでイヤホンです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:08:39 ID:GwsmuRPl
>>384
KENだとER-4Sぐらいしか使い物にならんからですw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:13:22 ID:Ap8laTMR
>>387
音質評価するのにって話だからイヤホンにかぎらなくてもいいでしょう。
屋外と室内環境分けてる人もいるしね。

あと価格が安いから?それは意味がわからない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:14:39 ID:pQq/0Ji7
>>387
違うだろ?
イーディオ的には「年度末の在庫整理による固定資産の圧縮」がここで喧伝する主たる目的で、
中でも取り分け在庫が多いのが「ER-4S」なんだろ?w
あのHP見れば口コミに重点を置いてる位容易に見て取れる。
しかも必死だしw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:18:37 ID:DH6UF6AM
>>389
イヤホンに5万6万はさすがに出せる人は限られてくるでしょう。
2〜3万なら安いほうでは?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:19:18 ID:DeGpH002
もういろんなイヤホン/ヘッドホンで比較するしかない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:21:42 ID:Ap8laTMR
>>391
ああ なるほど。そういうことね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:26:41 ID:pQq/0Ji7
>>391
良い事教えてやるよ。

あのIBMでさえやってる画期的な方法だ。
会社の運営資金を増資してもらって、大都市各所に営業所を
増やすんだ、各所半独立採算制を布いてね。
んで、年度末の法人課税期が近くなったら、倉庫の在庫を一斉に
各営業所にたらい回しにするのさw
IBMじゃ「a Pending」と言って宙吊りの在庫で課税を免れるって寸法さ。
一回、補修用品としてバラしてたらい回しにして、時期を見てまた製品として再梱包って手も有る。

その前に潤沢に資金が無いと実現できないけどなw
あと、出資者を説得出来るだけの純益と実績も無いとなw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:31:36 ID:If/pIl24
>>391
2〜3万でも買う人限られると思うよ、うん。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:59:19 ID:9DYe28LQ
つうか好んで純正以外使ってる時点で既にヲタだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:08:46 ID:DH6UF6AM
>>396
その理屈から言うと、一般人は付属イヤホンで聴く事になるので、
音質が最高のDAPは、付属品でもっともイヤホンにお金のかかっているS600シリーズに決定しました。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:31:00 ID:bYU5qLUf
音質語るスレで、イヤホンならER-4Sが「最下限」だろ。
その上にはEdition9なりE500なりUE10なりがあるが、
音質語るならER-4S「以上」で「ER-4S以上を使いこなせる
ソースや耳を持つ」のは最低条件。
国内外問わず昔から今でもER-4Sなら原音忠実性で
それなり以上に定評があるからな。所謂、それが「最低限度」

付属やE4やER-6&Ken、SONYなんかの糞イヤホン、
ヘッドホンなら3万以下のヘッドホン、
ダイナミック型の小型イヤホンで音質語る奴はちょっと…だな。

言うなれば、良い牛肉料理(良音質)とは何かの論議をしてる時に、
松屋や吉野家程度のクズ肉(安イヤホン)しか食ったことが無いくせに、
大衆牛丼ごときで一丁前に牛肉の良し悪しを語るようなもんだ。
大衆牛丼は大衆牛丼で確かに美味いが、
それは質の良い牛肉料理(質の良い音)とは隔離した話題であり、
スレ違いですらある。
いくら牛丼、すきやき、焼肉程度の料理しか扱わない板でも、
味の良し悪し食べ比べスレなら、最低でも「調理人(さばく、焼く)はそれなり以上」で、
「良質の肉」を使い、評価するほうも沢山良い料理を食べた経験をつんでいる
「美味い物を知ってる奴」で有るべきだろう?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:38:15 ID:ldgPR5bg
ER-4とか言ってる奴いるけどなんなの?
別に高い安いじゃなくて同じイヤホン使えば比較できるんじゃね?
100円のでも6万のでも。
結局は相対評価なんだからさ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:39:19 ID:DH6UF6AM
>>399
イヤホンがボトルネックになって無理。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:41:33 ID:9DYe28LQ
ER-4自体もボトルネック
ノイズがある機種のノイズが和らぐからな。
ハイ落ちしてるんだろ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:43:35 ID:DH6UF6AM
>>401
ハイ落ち?馬鹿じゃね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:44:22 ID:9DYe28LQ
>>402
バカはお前。間違いない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:44:57 ID:9DYe28LQ
ER-4自体もボトルネック
ノイズがある機種のノイズが和らぐからな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:49:24 ID:DH6UF6AM
iPod厨にはER-4Sは余程脅威とみたw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:51:09 ID:9DYe28LQ
妄想の中の敵とシャドーボクシングか。
そんなに憎いの?そいつ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:55:33 ID:U/dOpMRQ
>>400
それってなんか変じゃない?
なんで一万〜数万円もするDAPを数台も持っているような人が
同じイヤホンを使って比較できないんだろ?

というかスレタイが変わってから未だに具体的なレビューが出てきてないな…。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:57:27 ID:9DYe28LQ
バカはほっといて、STAXやHD650とかのヘッドホンくらい使わないとわからんよ。
イヤホンがボトルネックになるとか言ってる奴が推してるのがER4sとかネタだろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:12:42 ID:jdIx2aEq
>>399
そういうわけにはいかない事情があるのさ。

安物のイヤホンは、音が濁っていて分解能が悪いし、定位感も悪い。
すりガラスを通して見て、2つの絵が違うの同じのと議論するのと同じで、
「違い」はわかったとしても、「どちらが良いのか」判断がつかない場合が多いし、
その場合単なる好みの話に陥りがちなのだ。

もうひとつは、素材の味付けの問題がある。
CDの向こうの原音に近い鳴りをするのが自然な音で嬉しいはずだが、
一部のDAPは、ちょい聴き「良い音」に聞かせるために、
作為的にか色付けを施してあるし、
安物イヤホンは、必ずといっていいほど非常に強い色付けをする。
その中での比較は、フェアにならないんだよ。
またこれも、好みの話になりがちだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:13:11 ID:69BC8Tpp
数台もDAP買うなら数万のイヤホンを買えばいいのに。

リファレンスのソフトを決めていない奴にも音質評価して欲しくはないが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:15:50 ID:69BC8Tpp
>>408
ポータブルでHD650をちゃんと鳴らせるか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:17:30 ID:jdIx2aEq
>>398
高価なイヤホンであれば、より違う音の鳴りの差を発見できるだろうが、
ここでER-4Sが挙げられているのは、
高価だからではないと思う。

ttp://www.aedio.co.jp/new/html/pr-er4.htm
色づけ、つまり周波数特性がフラットだからだ。
高価なイヤホンでも、フラットでないものは(音は素晴らしいものでも)
色づけのガラスで見るのと同じで、試聴には適さない、
という考え方なのだろう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:21:29 ID:69BC8Tpp
396 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/03/08(木) 11:59:19 ID:9DYe28LQ
つうか好んで純正以外使ってる時点で既にヲタだろ

408 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/03/08(木) 12:57:27 ID:9DYe28LQ
バカはほっといて、STAXやHD650とかのヘッドホンくらい使わないとわからんよ。
イヤホンがボトルネックになるとか言ってる奴が推してるのがER4sとかネタだろ。

むしろ、一貫性のなさがネタだな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:27:09 ID:Ap8laTMR
>>410
iPodぐらいのアウトプットだったら10000円ぐらいのでいいよ。
PCのイヤフォンぐらいの音だしね。

ソニーHDデジアンの機種でも数万のはさすがにいらないと思うよ。

数万のヘッドホン・イヤホンに見合う機材はうちにはないなぁ。
単体で15万クラスの機械でないと合わないと思うけど。

415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:31:22 ID:Ap8laTMR
何でこう>>410さんはお金の話ばっかりするのかな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:35:08 ID:9DYe28LQ
>>413
ID検索は言い訳に困った奴の常套手段。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:38:06 ID:Ap8laTMR
もし持ち出し前提でよい音で聞こうってことであれば

VaioTにPCカードで良質な(Indigoとか)でER4S付けて聴いてる人が一番賢いと思うよ。
この組み合わせなら10万ぐらいのミニコン持ち歩いてるのと同じぐらいだろうね。

うちのノートはそんなに小さくないからできないけど。
イヤフォンアンプ自体が良くないとどうしようもないからね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:13:42 ID:jdIx2aEq
>>417
あなたの行くべきスレは↓

ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 Part2
ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1172068007/
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:41:54 ID:DH6UF6AM
で、試聴環境は決まったかな?
イヤホンは付属?
1万円台のER6?
2万円台のER-4S?
それともポタアン無いと駆動できないヘッドホン?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:47:15 ID:jdIx2aEq
>>414
想像で語るのは、さぞ楽しいだろうけど、
実際にやってみるといいよ。

あなたのけなすiPodでさえ、2万、3万と
イヤホンのレベルを上げていけば、
どんどん音は良くなっていく。

音が良くなっていくうちは、その真価を
安物イヤホンが削っているということだ。

DAPの価格以上のイヤホンを複数持つようになると、
ある日、はっと気が付くのさ。
なぜこの高価なイヤホンを、安物DAPの色付けアンプが邪魔するんだ、とね。

それに気が付けば、このスレは卒業だ。
良い音を聴くために、イヤホンスレに移行すればいい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:48:37 ID:jdIx2aEq
>>419
わはは。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:52:13 ID:jdIx2aEq
ところで、歌詞の話はiPodの圧勝で終わりということなの?
他の機種のユーザーはどうしたのだろう。

iTunes+iKara+Lyrics Masterの組み合わせだと、
曲を聴きながら、クリック1回で
ネットから演奏中の曲の歌詞を探して、
あれば、クリック1回で曲のタグにペーストできる。

それでガンガン歌詞をつけられるんだけど、
他の機種でもできるのかな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:00:38 ID:DH6UF6AM
>>422
歌詞はiPodの圧勝でいいよ。
必要の無い人には必要の無い機能だし。
auの着歌フルなら歌詞最初から付いてくるけどね。
歌詞機能だけ見れば携帯圧勝
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:05:45 ID:jdIx2aEq
>>423
そうなのか…圧勝とはちょっと残念だ。
期待していたんだけどな。

アートワーク(ジャケット表示)についてはどうなんだろう。
iTunesが自動的にiTunes Storeからダウンロードするようにはなったから、
かなり敷居が低くなった。

iPodでは当たり前になったこの機能、
他機種ではどうなの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:12:48 ID:DH6UF6AM
>>424
iTunesとSSCP共に自動的にダウンロードするはず・・・なんだが、アートワーク無いものが多く、
結局手動でアマゾンからって感じでどちらもいまいち。
moraで購入したらアートワークは入ってるけどね。
他のソフトは知らないけど、
そういう付加機能は携帯が最強。
着唄フル+αの価格でアートワークどころかミュージックビデオまで付いてくる。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:16:02 ID:jdIx2aEq
携帯は、他の機能が最弱だから、この際置いておこう。

すると、Appleかソニーかってことか。
このスレで一部の者が頑張っている
話題のKenwoodやら、ギガビートはどうなんだろ。
あとアウトローが売りの韓国機は?

せっかくスレタイ変わったのに
音質談義ばかりで、肝心の使い勝手の話題がないなあ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:18:14 ID:Ap8laTMR
>>419
MDRCD900STですね。まあ定番です。

>>420
別にけなしてないですよ・・。 一応ユーザーだし。

良いイヤフォンで音の甘い部分は良く聞こえると思いますけど、
それがイヤフォンで改善されたりはしませんよ。

あなたはテレビとかPCのイヤフォンアウトにもER4Sつなぐの?
同じレベルの音ですよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:20:53 ID:DH6UF6AM
機能性から言ったらiTunesかSSCPの二択だね。
これはどちらがいいかはその人による。
両方使ってみたけど、
大量の曲を大量に持ち歩きたい人はiTunes同期が優秀、
逆に同期うざ〜聞く曲だけ気楽に持ち歩きたい人にはSSCPが向いてると思うね。
他のソフトは名前すら知らん。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:34:08 ID:UGNOD6Aq
>>428
SSCPはかつての悪名を完全に拭い去ったからな。動作も軽いし。
おかげでDAP初心者にも薦めやすくなった。

パナはSD-jukeboxとかいう名前だった気がする。
あとはWMPしか知らない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:34:40 ID:jdIx2aEq
>>427
イヤホンで本来の音が聞こえますよ

テレビとかPCのイヤホンアウトと同じに聴こえるとしたら、
指摘するのは憚れますが、
あえてするのをお許しいただければ、
最後に残るは耳の性能しかなくなりますね。

たいていのプラセボの効果は、当人の予想を超えて強力です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:37:08 ID:jdIx2aEq
>>429
軽くなったという話は、あちこちで聞くね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:07:58 ID:s00303/4
>>398
俺から言わせれば、聴き専が何偉そうな事吹いて喧伝してやがるかのかとw
何でもかんでもWAVやロスレスでしか突っ込めない能無しがイヤホン如きしか誇れず悦に入る。
本当にその高額なイヤホンの音質的な価値が理解出来てるヤツなら、低価格普及品の良さも熟知できている筈だが
ここやイヤホンスレでは叩く事、高額イヤホンを持ち上げてその他をこき下ろす事しかされていない。

つまり、イヤホンの本質、音声再生の本質など理解出来ていないんだな、コイツ等は。
所詮、イーディオや音家の中の人の口車に踊らされ悦に入って喜んでるバカ以外の何者でもない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:09:41 ID:82iDKVcV
以上貧乏人の遠吠えでした
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:17:06 ID:s00303/4
>>405
それと全然脅威じゃないよ。
そんなもん使わんでも普及してこれた訳で十分証明になるほど
有り余る魅力を秘めた機種だからね、iPodは。
勿論、エティモやらシュアやら使えばそれなりな音になるのも嘘じゃないだろ。
他の機種で本当にドライブ出来てればの話だがね。
ハイインピーに因り相対的な音が小さくなった事を「ノイズが減った」と勘違いしてるヤツも居るし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:21:44 ID:s00303/4
>>430
プラセボってつまり「偽薬」の事だね。
弱点は「暗示」に掛かってる事を知ると暗示が解けてしまう事。
それを補う為に暗示の固定化という技法も編み出され
多くは「宗教団体」が用いている。


つまり、そもそもの固定的実体が無いからインチキなんだよw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:27:21 ID:VoZHBjxM
>>434
普通にドライブできてますよ。ノイズゼロです。ボリュームはちょうど半分だね。十分です。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:30:43 ID:jdIx2aEq
>>435
賛同してくれてありがとう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:31:38 ID:PRgpz3a8
>相対的な音が小さくなった事を「ノイズが減った」と勘違いしてる
馬鹿を露呈してどうするw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:33:18 ID:T9G5fJRL
【音質】DAP総合罵り合い【機能性】
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:47:01 ID:s00303/4
>>438
では君が使っているDAP付属のイヤホンは何オームかね?
大方16オームかせいぜい言っても32オーム位だろ?

ER-4Sは100オームも有る訳で、上記の抵抗値を基準に設計されているDAPに使って
音量に差が出ない方がおかしい訳。

気が付いていないだけ、つまり「プラセボ」を鵜呑みにしてるだけって事が良く解る。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:53:53 ID:s00303/4
>>436
で、君のその基準としたプレーヤーは何だい?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:55:53 ID:jdIx2aEq
>>440
抵抗値ってとこで笑えばよろしいか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:56:06 ID:T9G5fJRL
ID:s00303/4 がデジタルアンプを良く知らないことだけは分かった。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:00:47 ID:VoZHBjxM
>>441
S706
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:02:52 ID:s00303/4
>>442
別に笑いたければ笑えば良いさ。
抵抗値もインピーダンスも、対象の抵抗度合いを表現する値に過ぎないんだからな。

>>443
デジタルアンプが非力なのは知ってるよ。
特にDAPに搭載している小型の物はその非力具合が顕著なのもね。

元々の出力が低いDAP用のデジアンに感度の低いイヤホンを繋げばそりゃ音量も下がるってw
認めたくないのは解らないでもないがね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:04:40 ID:jdIx2aEq
>対象の抵抗度合いを表現する値に過ぎない

うん。全然違うよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:10:45 ID:s00303/4
>>444
ああ、あの「ガンプラ」見たいなヤツかw
5+5mW出力でER4S使って音量が小さくなったと認識出来ない耳の方がヤバイと思う。
耳の感度が鈍いんじゃないか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:13:32 ID:s00303/4
>>446
で?

何が言いたい?
趣旨としては強ち間違っては居ないぞ?
出力の低いプレーヤーに感度の低いイヤホンを繋ぐ話で
インピーダンスと抵抗値に付いての薀蓄が主ではないんだよ。

話を摩り替えるなよw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:16:50 ID:CCLl0zcn
>>447
ボリュームMAX30の15で十分な音量
ドライブできてるじゃん。手持ちのiPodminiよりボリューム少ないですよ。
iPodminiだとボリューム7割くらい必要なんですがね。
ホワイトノイズも綺麗に消えてます。
何か不都合でも?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:19:12 ID:T9G5fJRL
>>444
5+5mW出力でER4S使って半分のボリュームで音量十分なんて
耳の感度が鋭いんじゃないか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:21:20 ID:UnDZS4V+
>>448
イポ厨は話のすり替えしかできないんですね。
核心突かれたら「で?何が言いたい?」って言えばいいんですもんね。
楽ですよねぇ^^
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:21:35 ID:s00303/4
>>449
別に不都合は無いさ。

ただ、その文面が本当なら>>446がインピーダンスに詳しいらしいから
ちゃんとトリックのおかしい部分を説明してくれるだろw

最早オカルト以外の何物でもないと言う事をねw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:25:12 ID:ScDoy390
知識も無しによくここまで必死に叩けるなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:34:07 ID:s00303/4
>>453
では、その豊富な知識を以ってして、>>449の言説を無知な俺にも納得出来るよう
持てる薀蓄に照らしてご高説願いたい。
低出力なDAP環境下に於いて、>>450

付属イヤホンの感度から見て、圧倒的に低感度なER4Sを用いても
体感ボリュームが変わらないと感じると言う理屈をね。

>>450
相対認識力が鈍いんだよ。
結局、耳で聴こえていても脳で聞き分けられていない。
そんなの鋭いとは言わない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:48:15 ID:wLk/nipj
何だ、結局音量下げて誤魔化してるだけじゃん>高額イヤホン
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:49:00 ID:T9G5fJRL
豊富知識以>>449言説無知俺納得出来
持薀蓄照高説願
低出力DAP環境下於>>450

付属感度見圧倒的低感度ER4S用
体感変感言理屈

>>450
相対認識力鈍
結局耳聴脳聞分
鋭言
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:52:27 ID:rYffrY0g
>>456
なんだ、もう反証不能か?w
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:58:54 ID:y/afC/te
音質の差に煩い割には音量差は鈍いとw
ケン厨もソニー厨も所詮この程度と言う事は判ったw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:02:52 ID:CCLl0zcn
>>450
特に耳がいいとかではない。

>>454
体感ボリュームが変わらないわけではない。
16Ωのイヤホンでボリューム10だったのが、
100Ωだとボリュームが15になっただけ。
たったこれだけでホワイトノイズは消え去って、付属イヤホンと同じ音量が得られる。
しかもボリュームはまだ倍ほど上げられる余力がある。
これが事実。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:03:47 ID:82iDKVcV
試聴してから叩けよ貧乏人共
電車代もなかったか・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:06:33 ID:rYffrY0g
>>460
イーディオ社員、乙!w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:11:29 ID:82iDKVcV
聞いてもいないのに妄想だけで叩く方がよっぽどカルトだろw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:22:12 ID:rYffrY0g
>>459
では、低感度による弊害が有る事は認めるんだね?

結局は、WAV等でCD等の原音を余す事無く取り込んで
忠実再生をしている筈が、ノイズ対策の為に低感度のイヤホンを用いる事により
心理音響などの実際に聴こえ難い音もノイズと一緒に剥ぎ取ってしまっていると。
感度をイヤホンによりわざと下げてるんだから、振れの小さい波形は再現されにくくなるのは当たり前。
例えばノイズや高周波成分など。

圧縮こそしないが、やってる事は最早それはmp3と同等の領域と言える。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:23:42 ID:82iDKVcV
志村ID ID
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:23:53 ID:rYffrY0g
>>462
イーディオには一度試聴に伺わせて頂きましたよ、ええw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:30:01 ID:CCLl0zcn
>>463
理屈はどうでもいいよ。
実際に余裕でドライブできて、ホワイトノイズが無くて、
iPodより音質がいいわけだから。
弊害なんて無い。
実際聴いた音がすべて。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:33:48 ID:X70fDm7N
出力側のΩは低い値にして、高いΩのイヤホンで受け取るのが普通で、
逆をやると音質に悪影響が出るとか聞いた覚えがある・・・
ソースはないから妄言として受け取っておk
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:35:41 ID:rYffrY0g
>>466
つまり、感度の違いが認識出来ない・不満に思わないのは、
所謂貴方たちアンチが言う「糞耳」と同等と言う事ですよ?

「理を退き軽んじ、実を説き重んず」
これって創価学会がお得意の詭弁なんですがねw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:39:30 ID:CCLl0zcn
>>468
はぁ・・・
お前プレーヤーとイヤホン何使ってるんだよ・・・
もう聴いてからにしろよ。
所詮素人がインピーダンスだコンデンサだ波形だと理屈を並べても信頼に値しない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:43:54 ID:rYffrY0g
>>467
間違ってないですし、妄言でも何でも無いです。
ロー出しハイ受けは昔から変わらない理論通りのセオリーです。

ですが、物には限度ってものがある訳です。
そも、ER4S等はアメリカ製です。
iPodもアメリカ仕様です。
共通点はどちらも「ハイインピーダンス」って事。
100オームなんて日本の非力なDAPではヘビー過ぎなんです。
別にそれでも本人が満足してる分には他人がどうこう言う問題ではないと思います。

だからこそ、他人にERを強要したり必要以上に宣伝する謂れも無い訳です。
そして、そんなレベルマッチングも怪しい機器類を使ってて音質も減ったくれも無い、
と付け加えておきます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:45:02 ID:CCLl0zcn
>>470
だから余裕でドライブできてる事実は無視かよ!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:46:13 ID:rYffrY0g
>>469
>所詮素人が

認める訳ですね?
業者だと言う事をw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:46:35 ID:82iDKVcV
ようするに金も無いし耳も遠いこういう事だ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:48:31 ID:rYffrY0g
>>471
そりゃ聞けるでしょう、音さえ出ればw
しかし、定格のレベルは損なっている訳で、
損失を出している事には変わらない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:48:45 ID:CCLl0zcn
S706F、ER-4S、ボリューム15/30でドライブ可能
レベルマッチしてませんかね?
してますよね?十分ですよね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:49:34 ID:CCLl0zcn
>>474
本体側ですでに損失起こしてるよりはましだろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:50:15 ID:rYffrY0g
>>473
いつ私が使っていないと言いました? ん?ww
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:53:09 ID:rYffrY0g
>>475
その場合、マッチしてるって言うのは

「Aを使用した時とBを使用した時、どちらにも差異は認められない」ってことでしょ?

音量が明らかに下がっている以上、損失です。
貴方はその損失を「向上」と言い換えているに過ぎないだけです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:58:05 ID:CCLl0zcn
だから、損失なんか無いって・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:01:37 ID:T9G5fJRL
ER-4Sはどの付属イヤホンと換えても音量が下がるから
損失の大きい駄目イヤホンって主張なんじゃないの。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:01:40 ID:CCLl0zcn
無音でも発生する機器のノイズをコンデンサでフィルターしてるだけの話じゃん。
音量が下がってもその分ボリュームわずかに上げて出力上げればいいだけじゃん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:05:53 ID:rYffrY0g
>>479
付属イヤホンを使って聴いた時のボリューム値の音量と
同じDAPでER4Sを使って聴いた時の同じボリューム値の音量では
明らかに後者の方が音量が低い訳ですよね?確認されてますよね?

これを損失と言わず何と言うのでしょう?w

コンデンサでフィルタリングしてる訳でしょ?
忠実度再生が聞いて呆れますよ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:08:06 ID:rYffrY0g
>>481
認める訳ですね?
設計外のフィルターを掛けて聴いていると言う事をw

全然忠実じゃ無いですよね? その状態じゃ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:13:20 ID:rYffrY0g
以上です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:18:43 ID:CCLl0zcn
>>482
ボリューム上げてもホワイトノイズの音量は上がらないのはご存知?
ボリュームゼロにしてもホワイトノイズは無くならないのはご存知?
コンデンサを通して失われるのはホワイトノイズだけ。音量は下がりますが音の成分そのものまで失われるわけではありません。
ボリューム上げれば済む話です。
抵抗を大きくしてその分出力を上げれば音の解像度は上がります。ER-4Sの解像度の高さはそのインピーダンスの高さから来ています。
その他高級イヤホンもやはりインピーダンスは高く、100Ωどころではありません。
その分高出力で聞きますから。
100Ω程度ならボリュームを上げれば済むだけの話。損失はありません、精度が上がるだけです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:22:22 ID:T9G5fJRL
教えちゃいましたか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:27:04 ID:G1Y9CXKf
>>485
お前適当なこと言ってんなよ。それとも正真正銘の馬鹿なのか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:31:08 ID:LNmc/uKd
>>485
能率が下がってるのに精度が向上したとは言えないでしょ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:35:51 ID:CCLl0zcn
>>488
能率が下がる分ボリュームを上げて出力を上げたら精度(解像度)は上がると思いますが。
高出力のアンプ、ハイインピーダンスのオーバーヘッドホンを使うのはなぜ?
精度を上げるため。
100Ω程度のイヤホンなら高出力のアンプ使わなくてもボリュームを上げるだけで十分。
音の損失はありません。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:41:04 ID:LNmc/uKd
>>489
もしかして・・・

デジタルアンプは増幅率を上げるとソースの精度が下がるって事を知らんのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:47:46 ID:CCLl0zcn
MAX30のボリュームで10が15になったからといってそれは通常想定される使用音量の範疇ですよ。
それで音量が取れるんだから何の問題も無いじゃないですか。
そりゃ10から30近くまで上げないと音量が取れないのなら増幅率の問題にもなってきますけどね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:52:51 ID:uOgpIIYA
iPod nanoならデフォでローノイズだけどね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:03:48 ID:n3WyTfar
>>ID:CCLl0zcn
その仕事って幾らの請負?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:05:30 ID:GwsmuRPl
ポータブルAV板では勢いぶっちぎりだなこのスレ・・・
一桁違ってるなw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:12:13 ID:Ap8laTMR
不毛ですよね・・。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:19:45 ID:pX3h4K78
ここもやっぱり輸入イヤフォンの在庫を捌きたい業者のプロパガンダに使われてるなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:26:58 ID:Ap8laTMR
各メーカーもシェア確保に必死だからホントにいいもの作れないんだよね。

Kenwoodは売れない上に質が低いと来てるからどうしようもない。
SonyもiPod追っかけてるうちはハイエンドのポータブル出さないだろうな。

現状でもソニーのが一番音がいいけども買ってる中高生はそんなとこ見てないからな。
しまいには持ってる奴まで『付いてるイヤホンがいいんだよ』とか恥ずかしいことを言ってるし。

ふりかえるとダメな音をありがたがってるカルトが蔓延。
状況は音にとってはホント最悪だ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:32:44 ID:vkPA/tUB
ギャップレス再生ついてる機種ってipodだけ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:58:23 ID:VzrREryB
>『付いてるイヤホンがいいんだよ』
これ正論。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:34:55 ID:7g30PNHF
>>497
中高生はソニー製、社会人と大学生はiPodが多いよ。
ソニーはお子様向けだから。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:37:16 ID:1oEMmDGM
そしてケンはホワイトノイズが聞こえ難い老人向けと
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:43:33 ID:bGMi8ODq
ER-4P じゃ駄目なんですか?
こっちだと音量取れるとか聴いたんですけど…・・・。
やっぱりER-4Sと音変わっちゃうんですか????
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:46:36 ID:bGMi8ODq
自分で調べたらすぐわかりました。
上はスルーしてください。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:48:05 ID:U3hrgT9t
iPod以外ではギャップレス再生出来ないの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:49:33 ID:pTAwoVhR
どんどん低レベル化してくなこのスレ
イヤホンまで否定しだしてるよwwwww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:53:13 ID:2V5fHxx8
イヤホンがクソイヤホン見下して。
所詮聴いてるのがmp3のクセに笑わすな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:08:12 ID:fNPpIXPS
>>485
>抵抗を大きくしてその分出力を上げれば音の解像度は上がります。ER-4Sの解像度の高さはそのインピーダンスの高さから来ています。
これは明らかに間違い。
その後の言い回しも誤解を招くぞ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:37:51 ID:eO+CZbgE
なんでこいつは抵抗、抵抗言うかね。
複素平面習ってない高校生以下ってとこだな。

無知を武器にするから始末に終えない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:42:21 ID:eO+CZbgE
>>504
うん、それは非常に良い疑問だ。
ギャップレス再生ができる機種をリスト化してみたいね。

高価なイヤホンさえあれば、音質談義にケリがつく以上、
そろそろ音質以外を話題にしないか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:44:02 ID:eO+CZbgE
>>497
ソニーの音質がいいのか。そうかそうか。かわいそうに。
ドンシャリ耳だと、選択範囲が狭くなって大変だね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:08:07 ID:pTAwoVhR
sonyのDAPはkenwood並かそれ以上にノイズ拾うぞ。
新製品はノイズほとんどないらしいからそれに期待だな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:19:18 ID:2V5fHxx8
携帯オーディオ程度だと、ドンシャリぎみの音質にしておけば、少ない企業努力で
とりあえず迫力あるように聴こえさせられるんだよな。
まあ所詮まやかしだが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:48:44 ID:f/QUnZHj
STAX繋げ。話はそれからだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:07:17 ID:pTAwoVhR
STAXとか頭でも打ったか。。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:09:17 ID:2V5fHxx8
ノイズやドンシャリがあらわになるから
STAXは死んでも避けたいところ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:07:33 ID:JICiaaUN
またフラット厨か
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:13:33 ID:U3hrgT9t
別にフラットは厨とは言わないだろ。
音質設定の基本だ。

>>516はフラットを忌み嫌って、何を基準に考えるつもりなんだ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:48:39 ID:LuZ1f3qF
チョンのCOWONが
意外とかなりローノイズな点について
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:55:02 ID:rpJeoiEQ
>>518
RMAA見る限りかなりフラット。
ただ、BSSつけると周波数特性がドンシャリになる。
X5しか持って無いが、ギャップレス再生できないのが惜しい。
ローノイズといっても3スタとかで聞くと多少ノイズが聞こえるからそれほどでもないかと。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:03:33 ID:LuZ1f3qF
i6しか持ってないので他の牛ONがどうか知らんが、
各種エフェクトゼロにしたらw

かなり素直な音質だよ。

糞ニーとケン使ってきたが、自分的にはこれが一番マシだった。
日本語にしてもアイコンにハングル入ってたりしてイラつくがw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:07:25 ID:U3hrgT9t
>>519
RMAAは結構なんだが、
BSSって何だ?w BSSって。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:15:13 ID:2V5fHxx8
BSSは重低音エンハンサーのことだろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:28:27 ID:AdPuzn1b
>>518-520
iAudioの音って異様に細くないか?

声とか楽器とかペラペラになっちゃったよ。前もってたのは。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:41:57 ID:U3hrgT9t
>>522
ああ、そうかw
Bass Sub-sonic Synthesizer の事なんだね。

何かと勘違いしてたのは俺の方だな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:43:19 ID:rpJeoiEQ
BSS…山陰放送らしいぜ('A`)

>>523
分解能はそれなりだけど、艶は薄いし、音の厚みもない希ガス。
iPodもソニーもパナももってないから比べようが無いんだけどw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:46:01 ID:AdPuzn1b
>>525
なんか電車で音量上げないと聴こえなかったんだよね・・
BBEかけるともっとキンキンするし。

ポップ好きな人にはいいかな。と思った。iAudio
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:56:42 ID:2V5fHxx8
BSSとは、“Business Support System”の略で、ビジネスマネジメントを容易にするシステムの総称で、
Q 1 国際基本安全基準 BSS とはどのようなも. のですか。
BSSとは. Birth Support Sysytem(バースサポートシステム)の略で、
BSS とは「ベストショットセレクター」(Best Shot Selector)のことで、
データセグメントと隣接してヒープ領域が配置されることが多く、これをUNIX系システムではBSSと呼ぶ
エクスペリメンタル・ポストロック集団BSS以外の何者でもない感じです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:04:12 ID:U3hrgT9t
>>525
前に試聴した時の感想では、何か薄味な感じだと確かに思った。
でも、それが悪いって訳じゃなく、良く言えば繊細で聴き疲れしない音かなって感じたよ。
買おうかどうしようか考えてる内に「BBEソニックマキシマイザ」のエフェクターが手に入ったんで他のDAP買っちゃったんだけど。

>>526
原理的にBBEは心理音響領域を弄って効果を出すから程ほどに掛けないと確かに耳が痛いよね。
ってか、レベルは固定だったけ?
少し篭り気味な音源に薄く掛けるのがコツなんだけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:08:34 ID:AdPuzn1b
元の音がだめだったらEQで煽ろうが、何しようが関係ないからね・・
細いまんまで変化するだけなので。 

コンポでBBEかけるのとは違う すんごく低いレベルの話
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:34:14 ID:vGFZoADf
>>528
BBEレベルは6段階で変えれたはず6段階だったかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:24:49 ID:eO+CZbgE
BBEは、本来個々のスピーカー/イヤホンに
それに応じた形でつけるべきみたいな機能だよね。
そんなことは非現実的だけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:36:06 ID:tnYkWbLQ
>>531
全然見当違い。
仕組み知らないだろ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:36:53 ID:9zquhfpI
BBEってTVのスピーカー用ってイメージがあったんだが。
最近だとブラビアとか、家の32型タウ(99年製)にも付いてる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:48:22 ID:eO+CZbgE
オーディオでもBBEついているのは、末端の低価格機ばかりだな。
細かい調整ができるようになれば、まだしも。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:28:27 ID:p1NVVCa6
なかなか良い流れですね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:45:03 ID:AdPuzn1b
テストをの上評価してみました。参考にしてみてください。
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~hakozaki/entry.html
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:50:11 ID:tnYkWbLQ
>>536
写真が表示されんのだが?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:58:29 ID:a12FqOaz
GB9でやってくれればもっと面白かったかと
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:59:08 ID:AdPuzn1b
>>537
うちは見えますけど・・なんでかな。 
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:07:08 ID:2V5fHxx8
せっかくのサイトだが画像が出ねえ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:12:30 ID:AdPuzn1b
見えない人申し訳ない。 DLして見てください。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000001401.zip
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:26:14 ID:eO+CZbgE
>>536
とても貴重なデータでご苦労さまですが、
各所で、なにかのアンチっぽいニュアンスが厨っぽく感じるのは俺だけかな。
この板でぎすぎすした心のせいか?

>Q:iPodの音の甘さを高解像度・高性能のイヤフォンでカバーできるか ?

>A:音の甘さをより細かく確認することはできますが、音が良くなるわけではありません。

音の甘さが無くなるわけではありません。でしょ。
でもそう書いたら、当たり前のことを言っているわけで、このQA自体の意味が無い。
結局、イヤホンでの音質向上を正面きって批判できないので、裏から、みたいな?

試聴のイヤホンは何を使ったのか、どこかに書いてありましたっけ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:27:12 ID:7Hb4qF3Z
うちからは見えます。謎ですな。そして心の底からGJ!!
つか、ネタスレじゃなかったのかー。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:29:41 ID:eO+CZbgE
>>536
あ。非難とかそういうニュアンスで言うわけじゃなくて、
せっかくの努力が、表現の仕方で厨っぽく見られるのは、損じゃないかな。
というお節介だから、気にしないでね。

狙いとか見えると誤解されるので、
事実を淡々と書いたほうが、好感もたれると思いますよ。

とりあえず、ご苦労様。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:34:20 ID:AdPuzn1b
>>542
視聴はMDRCD900STですね。

あげた文章ですから好きなように解釈してもらってけっこうです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:38:27 ID:U7ER0Y6j
>>536
うちからは見えますよ。乙です
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:27:21 ID:vGFZoADf
GJ!とうとう救世主現れたな
俺とは意見が違うのは残念だけど
ここまで行動に移せないので何も言えんな・・・

しかし、解っていたこととは言え須らくろくでも無い結果になったね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:36:49 ID:Z10S8JVZ
「終わりに」の「イヤホンについて」がなかったら良かったのにね。
アンサーは両方とも間違ってる。
増幅と出力のどちらが製品としての完成度が高い分かっていない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:26:43 ID:5NxRXgEv
スレ始まって以来の神キタコレ
本格的なDTM環境に惚れたw

>>536
乙。やっぱデジアン系は測定に弱いなー。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:15:31 ID:1AnSgRsH
>>536
機材が揃ってて圧巻
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 05:12:59 ID:oX9L1ziV
でも、毎度思うが
iPodの叩き出すデータは、特徴も無い代わりに
欠点が無いのな。

iPodの音が甘いってのも、フラットな特性の高級イヤホンに代えて
高域が持ち上がれば、シャープになろう。
イヤホン市場が賑わっているのも頷ける結果のレポートだ。

Kenwoo機種がギラギラしている、とかデジタルちっくな音とかいう感想とも
データは一致している。
これをフラットな周波数特性のイヤホンで聞けば、
過ぎたるはなんとかで、そう感じるのもうなづける。

ただ、測定データから論理的に結論に至れば、厨扱いされなかったろうにね。

>イヤホンについて

ってのは、データ関係なしのついでに入れた妄想でしょ。
実際にイヤホンを高級に代えていって、それでも音が甘いと確認したわけではない。
MDR-CD900STで聴いただけ。そういう意味では実測と関係が無い完全な嘘だわな。
それだけ機材を揃える金があるなら、イヤホンを多数揃えなさい。
そうすれば、Kenwood機の音はイヤホンの邪魔になって、投げ捨てたくなるから。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 06:28:17 ID:XRVUNsIh
横スクロールするページって、見にくい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 07:10:08 ID:SZbbAP8X
Firefoxだと見えないね、画像。
IEだと見れる。

何とかした方が良い。
ネット上のブラウザに対するバリアフリー化は最低限度のお約束なんでな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:12:05 ID:a/SNtrlS
ディレクトリを \ で書いてるからだろ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:43:12 ID:EK4QHvve
>>552-554
htmlは初心者なもので済みません。
時間がとれたら直します。(暫くは無理です)


>>551
あまり深く考えなくて欲しいんですが 
イヤフォンだけで音が良くなるということであれば

『テレビビデオのイヤフォンアウト 
またはPCオンボードのイヤフォンアウトに ER4Sつないで音がいいといえますか?』

それと同じ行為だと思うんですよね。単にそれだけです。


Kenwoodは使うつもりで購入したわけではないのでオクで売ります。



556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:46:18 ID:yhsViPFk
>>555
救いようの無い不細工が化粧をしてもさらに酷くなりますが
ちょいブサが化粧をしたら美人になる可能性も有りますよ?
努力は認めますが精進しましょうね

理解いただけましたか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:23:46 ID:vt86TJ4n
立ち上がりと立ち下りの鋭いパルスみたいな音を入れて、アタックの鈍り具合とか
見れないかな。解像度とか音の丸みって、それだと思うんですよ。想像ですけど。

それからこんなページを見つけました。
ttp://homepage3.nifty.com/softone/ws/wstop.htm

DAPならダミーロードとかは不要だと思うんで、そのまま出来そうな気がするんです
けど、どうですか?

それから試聴に使った音源。クラシックは分かりませんが、4〜6にゲロ萌えw

そして最後に、本当にGJ! です。お疲れ様です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:58:56 ID:v33z2Y2k
>>536
S70xがない件
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:25:10 ID:zzdHeqfS
こんなデータが出ててもケン厨は「ケンウッドは高音質。iPodはクソ」って
言えるんだろうか?改めて聞いてみたい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:03:04 ID:oX9L1ziV
>>555
>『テレビビデオのイヤフォンアウト 
>またはPCオンボードのイヤフォンアウトに ER4Sつないで音がいいといえますか?』

"しょぼいイヤホンで聴くより"も音は良くなりますよ。

DAPを変更するということは、アンプを変更するのと同義。
イヤホンを変更するということは、スピーカーを変更することと同義。

出音に影響がでかいのはどちらだ?
やってみればすぐにわかる話だ。アンプの出音の甘さなんて容易に修正可能ですよ。
つか、ヘッドフォンの質が低くて、甘く聴こえていただけなんですけどね。

それだけの行動力があるなら、
イヤホンを変えていけば音がどう変わるのか、
2万円台のイヤホンを多数自分の耳で聞いて試してみなよ。
MDR-CD900STが、なぜリスニングに使われないのか、
なぜモニター用として優れているのか、わかるから。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:40:25 ID:V99AvFKX
もうDAPの比較はいいよ・・・
工作員ばっかなんだしさ・・・

>>560の言うとおり
音質に気を遣うならそこそこの国産DAPを買って
余った金で1万以上のイヤホン買えよ

どうせ音質音質ケンウッドiPod相川糞とか言っても
2kとかのイヤホン使ってるんだろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:27:37 ID:jGWHZUnh
>>536
HD10GB7だけ16〜32 Ohmのダミーロード入れて測り直し。
ダミーじゃなくてイヤホンでも良いぞ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:43:40 ID:ZB+1mvcR
くわしそうな人キタ-(゚∀゚)- !!!

そうするとどうなるの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:30:08 ID:jGWHZUnh
どうなるかは分からんが、ディジタルアンプは負荷抵抗によって
f特が平らにならない場合がある。だから実負荷と同じ程度にしないとダメ。
負荷インピーダンスが出力フィルタの一部になっているからね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:04:34 ID:ZB+1mvcR
結果が一番悪いのはそのせいっぽいね。
もしそうだったら、何も知らない身からすれば、おぉ!って感じ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:09:53 ID:oX9L1ziV
はたしてそうかな。
567536 :2007/03/10(土) 21:32:57 ID:EK4QHvve
>>536です。拙いサイトを見て頂いてありがとうございました。
本日で消えます(サイトも消します)ので最後に一言。

ずっとこっち ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162028662/l50
の住人で3年ぐらいmp3のスレは覗いてなかったんですね。あとはDTM ジャズ板

録音ではマイクプリが非常に重要で、スレでもマイクアンプの質の良い機種を試行錯誤して探しています。

マイクはRode NT4(3万円)が安価で質が良いのでこれが定番になっています。
まあER4Sと同じような感じですね。音家で売っていますしね。

NT4の実力を発揮できるマイクプリですが、MZNH900あたりでは全くダメです。
MT2496で何とか形になるくらいで、5万円ぐらいのマイクプリで100%だせるといったところです。
まあアナログ回路は大事ですよ、という当たり前の話ですが

iPodにER4Sを使う件ですけども・・NT4をPCのマイク入力に繋ぐような話だと思います。

『イヤフォンアンプの実力がほとんど無視されてイヤフォンを良いものに変える行為』

外側からみるとカルトにしか見えない、というのが正直な気持ちですね。

現状はシリコン・HDともにオーディオとして評価できるイヤフォンアンプを積んだものが殆ど発売されていない
状況だと思います(ソニーのアナログアンプのものはkなり良いのではないか、と思いますが所有していません)。

販売戦略やウェブログに流されないようするべきではないかな、と思います。
568536 :2007/03/10(土) 21:34:37 ID:EK4QHvve
>>560
MDRCD900STはやはり定番ですし、一番公平ではないかな、と私は思って使いました。
これでご不満なら仕方がないと思います。どうも申し訳ありません。

以上です。 どうも失礼しました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:03:05 ID:a/SNtrlS
>>568
えー、もー消しちゃったのー?
ミラー取ろうと思ったら Document not found (T_T)。

それにしても乙でした。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:09:58 ID:nfyZN9/K
>>568
900STは最善だと思うよ。
でも貴方の最後の見解は?です。
結果にも?が付きかねないぐらい非常識。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:29:48 ID:24NEN5MB
自分のキャッシュに残ってたのをキープしたぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:24:28 ID:sfpAu/FC
>>567
>iPodにER4Sを使う件ですけども・・NT4をPCのマイク入力に繋ぐような話だと思います。

>『イヤフォンアンプの実力がほとんど無視されてイヤフォンを良いものに変える行為』

>外側からみるとカルトにしか見えない、というのが正直な気持ちですね。

あなたは、実際にそれを確かめる努力をせずに、
こんな音なんだから、こうじゃないかな、という感想で
それを書いてしまった。

しかもQ&Aで断言する形で。
それは非常に誤解を招く行為だったということをわかってください。

実測内容からは導かれるはずも無い結論です。
つまり、当初から結論が決まっている。
その思い込みはカルトではないのですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:30:57 ID:sfpAu/FC
ともあれ、あなたの行動力には敬服します。

音が悪い、音がいい、とは言うものの、
どう悪いのか、どういいのか、説明できない人が大多数な中で、
iPodを始めDAPの感想も貴重でした。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:35:46 ID:tyuKFSNg
なんでそんなに必死なの? ただの一個人の感想なのに
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:38:34 ID:fNIVK+uE
確かにムキになりすぎだよな。

両者共だけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:36:39 ID:sfpAu/FC
皆に幸せになってもらいたい
それだけですよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:47:55 ID:rWXtNe1r
誰も参考にすらしてないから頑張れ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:52:34 ID:weWvk4pT
みんな必死なのさ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 07:01:32 ID:ixE3iEcY
業者だからw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:06:30 ID:4wbbrKMY
本当に良い物を探す努力もしない人に必死とか言われたくないね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:20:55 ID:uooVHyEQ
結果が面白くなさそうな奴多すぎwww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:25:45 ID:uooVHyEQ
sfpAu/FCはソニ厨とケン厨のどっちだ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:31:46 ID:sfpAu/FC
>>582
イヤホン厨にされてしまったようです。

理屈じゃ解けない不安な気持ちに
白黒つけてトゥルーと言いたい
心が生み出す妄想科学
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:39:25 ID:deXDaoic
不毛なスレだな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:52:06 ID:ixE3iEcY
パイパンage
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:25:57 ID:6VCOe7fL
数百数千万円かけたサウンドシステムならしかたがないが
たかだか数万円それも前半の物になぜそんな必死になる
気に食わなければ買い換えればいい ソニーでもイポでも
ケンでも色々と買えばいいでしょ 安いんだから
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:32:17 ID:pTqTBZRH
庶民にとっての数万は大きいんだよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:54:09 ID:fNIVK+uE
前にいたけどイヤホンの2万で高いってどんだけ貧民なんだよな、、、
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:02:15 ID:F9r//Z+N
>>588
じゃあおまえさんは何万なら高いって思うんだい?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:07:34 ID:sfpAu/FC
>>588
いや、高いでしょ(w
百円均一で売ってるくらいのジャンルなんだから。

でも、多くの人は、
まあ、この音なら2万払っても仕方が無い、
と、説得される感じじゃないでしょうか。
劇的に変わりますから。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:07:43 ID:ixE3iEcY
>>588
だから、業者乙って言ってるだろ?

金銭感覚をシフトさせようと画策する恣意的な物言いは
商人として一番汚いやり方で所謂「催眠商法」の手法と
何ら変わらんのだよw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:07:56 ID:x5QL+Mqw
イヤホンの2万は高くないが
DAPで30G5万 10G4万は高いよな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:11:33 ID:UyfoLi2u
貧民というが、賢く教養のある人間は、
貧乏より質素に暮らしてるのは定説w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:14:58 ID:ixE3iEcY
>>593
ご尤も。
浪費は裕福の対極とも言えるしね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:16:23 ID:sfpAu/FC
そうですね。
贅沢は、知らなければ欲することも無い。
音楽も聴かない方がいいですね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:17:11 ID:ydB2avsN
ピュアAVスレ見てると云十万のスピーカーとかが平気で出てくるから2万のイヤホンなど安すぎると錯覚しちゃう

一般人から見ると5000円でも高いぞ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:23:17 ID:ixE3iEcY
しかも本物の金持ちはいきなり「超高級品」しか使った事無いから
イヤホンの話でも5000円クラスなんて知る由も無く、馬鹿にする前に
興味深々で聞かせて見ると「コレも良いね」って面白がって自分も買ってみたりする。

育ちの違いってのはこう言う事なんだろうと思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:27:28 ID:fNIVK+uE
そもそもこんなスレやイヤホンスレまで着て一般人だのアピールする必要はあるのかねぇ。
一般人は海外製品のヘッドホンなんてbase程度しか知らないだろうし
DAPはケンウッドなんてまず使わないしな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:28:07 ID:sfpAu/FC
もう何がなにやら。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:29:02 ID:ixE3iEcY
>>598
>一般人は海外製品のヘッドホンなんてbase程度しか知らないだろう

baseって何?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:32:01 ID:ixE3iEcY
>>598
抽出 ID:fNIVK+uE (3回)

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/03/11(日) 01:38:34 ID:fNIVK+uE
確かにムキになりすぎだよな。

両者共だけど

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/03/11(日) 17:54:09 ID:fNIVK+uE
前にいたけどイヤホンの2万で高いってどんだけ貧民なんだよな、、、

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/03/11(日) 18:27:28 ID:fNIVK+uE
そもそもこんなスレやイヤホンスレまで着て一般人だのアピールする必要はあるのかねぇ。
一般人は海外製品のヘッドホンなんてbase程度しか知らないだろうし
DAPはケンウッドなんてまず使わないしな。



取り合えず君が業者風の成金趣味って事だけは理解したよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:32:04 ID:fNIVK+uE
>>597
多くの奴は安物買いから始まって、上見出してキリがなくなってる奴ばっかだぞ
それこそ知識も無しにいきなり万単位から手出す奴は稀。
その中でポータルで2万程度は当たり前って流れになってる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:33:55 ID:fNIVK+uE
>>601
成金趣味ってか実際金は持ってる方ですけどね
そもそも何の知識も無しに業者業者叫ぶだけの君に言われたくないね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:34:41 ID:ixE3iEcY
>>602
それをポータブルAV板のイヤホンスレじゃ「イヤホン・スパイラル」って言うんだろ?w

浪費の一つだよなw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:37:49 ID:fNIVK+uE
それで自分の納得できる物を見つけられれば浪費でも無いけどな。
良い物が見つからなきゃ浪費だね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:39:19 ID:ixE3iEcY
>>603
確かにアキバ辺りをチョロチョロしてるアニヲタ達は、紙袋ぶら下げてER4Sとか付けてるよなw
金銭感覚が麻痺した連中である事には変わらんよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:42:49 ID:uooVHyEQ
自分の持ってるものが一番いいって確信ないから
いちいちこんなスレまで来てるんだろ。

大枚叩いといてそんな様子じゃ、どっか感覚がおかしいって
言われてもしかたないだろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:43:37 ID:fNIVK+uE
秋葉なんて行かないからわからないけど外でER4s付ける気はしないね。
でも君がこのスレやイヤホンスレに張り付く理由がわからない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:46:18 ID:UyfoLi2u
私のせいか…スマソ
でもまぁ、持てば持つほど、
自分じゃなくてモノに頼って生きてるってことだからね…
私はER-6ひとつで十分、ということにしておくわw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:47:09 ID:ixE3iEcY
>>608
何故ならこのスレは

俺 が 建 て た か ら w
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:50:33 ID:fNIVK+uE
パートスレなんだから建て主は関係ないだろ・・・
まぁ服と一緒で金かけれない人は金かけれないのかもしれないね。
安物でも自分に合い良いと思うならそれはそれで幸せだし、良いと思うけど
妬むのはどうかと思うんだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:51:47 ID:sfpAu/FC
一時は過疎ってたこのスレも、
スレタイを変えてまた賑わった。

そのスレがまた過疎るようになる頃は、
スレ住人の多くに高級イヤホンが
行き渡ったということだろう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:55:04 ID:ixE3iEcY
>>611
おやおや?

妬んでなんか居ないんだが?
取捨選択の上で自分には「不必要」と思うから言うだけで
それを「貧乏人」だとか「おかしい・変だ」と差別的に言う君の感覚を
どうかと言ってるだけでw

人に強要したり恣意的誘導は抜きで願いたく。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:58:17 ID:fNIVK+uE
値段を理由に叩く奴がいたから反論したまで。
わざわざ業者だ業者だ騒ぎだすのは妬みにしか感じないかなと
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:00:30 ID:ydB2avsN
このスレは金銭感覚について語るスレになりました
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:02:16 ID:uooVHyEQ
いくら高いイヤホンだと言っても、妬みまで受けるほどの額じゃないだろ、どう考えても。
やっぱり感覚がちょっとおかしいよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:03:30 ID:qq6t8dEa
2ちゃんの中だと誰でも大金持ちになれるよね〜
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:08:44 ID:ixE3iEcY
>>614
君に伴侶が居るかは知らんが、カミさんにでも聞いてみ?
若しくは居ないなら異性の友人にでも聞いてみな?

「2万以上もするイヤホンって安いと思える?」ってね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:09:14 ID:rYIK5HfK
2万だの5万で大金持ちとは流石ポタ板wwwwwwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:09:50 ID:BA1T+eD7
私は一点豪華主義です。
DAPにはお金をかけませんが、イヤホンは高級品を使っています。
車はBMWですが、タイヤはオートバックスです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:11:01 ID:ixE3iEcY
>>620
なぁ、BMWって高級品なのか?w
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:12:44 ID:fNIVK+uE
伴侶はいないが彼女の金銭感覚は俺より異常だから聞くだけ無駄かもしれない。
趣味が時計集めでロッレクスが淵に並んでたりミュラー愛用してるくらいだから。

ただ一般人に聞けば高いだろうよ さっきも言ったがここに来て一般人はないだろt
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:12:56 ID:qq6t8dEa
俺の愛車はエンツォ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:14:59 ID:fNIVK+uE
車持つだけで駐車代月6〜7万くらいかかる件('A`)自用持ってないからその分金浮いてる感じだな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:16:15 ID:ixE3iEcY
>>622
ロレックスもフランクミュラーも日本じゃ成金御用達なんだがなw
まぁ、良いや。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:17:01 ID:BA1T+eD7
>>621
量産型高級車だから・・・ ER-4Sくらい?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:17:30 ID:ixE3iEcY
>>624
あれ?
お金持ちって駐車場や駐車代の心配なんかしないんだけどなw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:18:41 ID:fNIVK+uE
都内だと車は必要無い&あくまで趣味に金使える小金持ち程度だよ俺は
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:19:03 ID:ydB2avsN
俺は高級車ママチャリ使ってる

BAAだから1.5万もしたんだぜ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:19:50 ID:sfpAu/FC
いいからおまいら、全員ER4S買って鼻につめろ。

で、OFFってその姿で集合写真撮ろう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:20:36 ID:ixE3iEcY
>>626
「Bayern Motor Works(バイエルン・モーター・ワークス)」
って日本で言う日産みたいなもんだよ。
因みにトヨタに該当するのが「ベンツ」
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:20:46 ID:fNIVK+uE
無論詰めるのはスポンジだな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:27:14 ID:ydB2avsN
高級ママチャリの間違いだったな・・・まぁどうでもいいけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:31:55 ID:sRL0PQA5
ワロタw
成金でも金持ちすげーなとか思ってたら
突然小金持ちなんて一般人になったw

ただのスパイラルの中にいる人じゃねえかw
惚れたわ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:35:06 ID:fNIVK+uE
大金持ちなんてポータルにいると思うかい?
とはいえ、それでも持ってる方だとは思うけどね。同じ世代では
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:37:19 ID:rYIK5HfK
所詮雑魚貧乏人の集まり
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:40:37 ID:sRL0PQA5
>>635
やべえ、おめえやっぱいいやつだな
こんなところで金持ってるってアピールしたって
>>623と同レベルだってわかってるのに
それでもアピールするっていう人間臭さには本気で惚れるわw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:42:53 ID:ydB2avsN
金持ちの奴はDAPいっぱい買ってきて比較よろしく頼むよ

とスレ違いを戻そうとする発言をしてみる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:42:53 ID:fNIVK+uE
もっと褒めて
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:43:06 ID:sfpAu/FC
悔しくなっちゃった人ばかり
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:44:26 ID:sRL0PQA5
俺も人間臭い人間になりたいな・・・
2chばっかやってて心が汚くなった
明日から職探しに行こうと思う
ありがとう、ID:fNIVK+uE
社会に復帰するための覚悟の後押しになったよ
マジでありがとう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:44:51 ID:uooVHyEQ
2万円あったら、さだまさしのトーク集ボックスセット買います
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:47:45 ID:fNIVK+uE
>>641
頑張れよ!生きるうえで闘争心・自尊心ってものは必要だよね
心が洗われた今の君なら年収2000万は狙える
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:48:04 ID:UyfoLi2u
ヴァントのベト全とブルックナー選集買う。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:52:38 ID:sfpAu/FC
>>642
そんなのあるんだ(w
それはジャンルは落語ですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:53:17 ID:sRL0PQA5
親にお金返します
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:54:30 ID:upz9BfPn
>>642
>>644
それをER-4Sで聴いたら本当に感動するぞ。
何も知らない親にER-4Sでクラシックを聞かせたら物凄い感動してた。
楽器のひとつひとつの音が手に取るように聴こえるって。
24000円の値段も納得してたよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:55:23 ID:sfpAu/FC
>>647
落語をER-Sで聴いてもさほど感動は変わらないと思う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:56:25 ID:x5QL+Mqw
落語じゃなくてドラマCDなら感動はありそうだぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:58:32 ID:l+Ba5Prc
ER4Sはライブやドラマみたいなほうが臨場感があっていいんだぞ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:00:31 ID:uooVHyEQ
>>645
http://www.u-canclub.jp/stagetalk/index2.html
ここですこし試聴できるよ。心温まる話や笑える話までいろいろ。
落語ではないだろ。
貧乏だからなかなか買う決心が付かん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:03:35 ID:sfpAu/FC
>>651
なるほど。あのバカ話が後世に残るののですね。
良いことです(w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:27:53 ID:vWlNYnFz
>>644
> ヴァントのベト全とブルックナー選集買う。

ヴァントのブラームス全は素晴らしい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:10:25 ID:LTU5F96c
> ヴァント
新しくリマスターしたヤツ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:17:19 ID:QlojtOwu
そうですね。エソテリックから出てるやつです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 05:24:59 ID:oNr4K0tJ
>>610
俺が立てたんだけどw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 05:57:01 ID:HXBzbW/i
いや俺が
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 06:11:12 ID:VuFpLT9w
嘘をつかないでください。私が
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 09:20:12 ID:wLnTA2hi
ソニーの新しいのってiPod意識しまくってるよなw
香水瓶みたいなデザインを止める位だもん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:06:25 ID:6PVF6ZmT
>>656
不毛なスレを何の目的で?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:18:19 ID:HKLnTJ+N
>>660
そんな不毛スレの不毛レスを眺める君の存在意義とは?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:50:50 ID:oNr4K0tJ
そうだそうだ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:53:21 ID:HXBzbW/i
ケン厨あたりが最初に順位ありきで立てたのが発端だろ。
思い通りに行ってないみたいだが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:15:39 ID:mI+j/uXb
質問に返答せず質問で逃げるマヌケが>>1
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:36:06 ID:VuFpLT9w
無言の行動が、無意識の内容を表しています。

iPodの音質をけなす人、Kenの音質をけなす人
ギガビの音質をけなす人、MZ-RH1の音質をけなす人
それぞれいますが、

高級イヤホンの価格を責めても、
その音質をけなす人は非常に少ない。
たまに音質に不満があっても、
買い換えるのはやはり別の高級イヤホンです。

イヤホンの音質改善効果は、
あれほどDAPの些細な音質差に厳しい
人たちすら黙らせてしまう。

となれば、このスレの意味は…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:18:51 ID:tNzuPsC3
すぐこういう奴が現れるな
イヤホンはオーディオで言うスピーカー、本体はアンプ兼プレーヤーだ
どっちが重要か?と言われたらイヤホンが重要に決まってる
だが本体にも少なからず左右されるからこういうスレがあるんだろうが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:45:18 ID:TAKrcH8q
ソニィー製のヘッドホン2000円と5000円で比べて見たんだが,
音質がまるで違いました。5000円の方は,ドラムの音が綺麗に聞こえるし,その他色々な面で音質が
よかったです。
値段でそんなに変わるのかと…悩みましたね。
5000円と1万円ではどう違うんでしょうか。値段高でも糞ヘッドホンはあるんでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:02:07 ID:AosBXMNB
BOSEのは酷いっつうほどでもないが値段の半分の価値も無い
そのかわり装着感は良いが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:24:03 ID:h3eQ1qBA
>>667
1万までは音質が結構変わる。
1万以上は音質より好みの問題のほうが大きい。
俺個人の意見としては、自分好みのイヤホンを買いあさってから
DAP買えばいいんじゃないかと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:26:20 ID:neNndLv+
>>667
5000円と10000円では価格以上に違う、比較にならないほど、オーディオに無関心な奴でも違いがわかる。
さらに10000円と20000円以上でも違いは価格以上に違う。これもオーディオに無関心な奴でもわかる。
それ以上の価格になると価格ほどの差はなくなって、好みの問題になる。
アバウトに言うとそんな感じ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:27:15 ID:ldkQ/byT
オーディオでスピーカーが音を左右するというのは、その機構や大きさに
あらゆるバリエーションがあるから。
5cmフルレンジから38cmウーハー搭載の3ウェイ、バスレフ、密閉型等々。
大きさも10cm角から高さ2mのものまで。

それから見ればイヤホンは制約多過ぎてスピーカーの喩えには無理がある。
ちょっとの差を出すために不相応な金がかかってるってことは知っといた
方がいい。
満足度の問題だから好き好きだけど。

ポタAVにおいては、プレーヤーの比重はかなり大きいってこと。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:02:03 ID:mI+j/uXb
>イヤホンは制約多過ぎてスピーカーの喩えには無理がある
確かにその通りだが、プレーヤーも同じこと。

プレーヤーは価格競争、サイズに制約がある。
この場合、イヤホンは価格に制約がない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:06:23 ID:V3N9DUJW
普段PCでクラシックを聞いているのですが、よく考えてみるとサウンドカードがオンボードのへろへろで良い音していないってことに気が付きました
そこでコンポや良いサウンドカード買うのもなんなんでポータブルAVを買おうと思っています
主に聞くのはクラシックなのですが、お勧めの機種というのはありますでしょうか?

予算は1万5000円くらい
容量は4G以上(2Gでもいいですが・・・・・)

イヤフォンはER-6iあたりを買う予定です


よろしくお願いします
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:07:08 ID:mI+j/uXb
>>671
同じバスレフ2ウェイ同口径で比較してもスピーカーが音を左右すると言える。
スピーカーに例えても問題ない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:07:59 ID:ldkQ/byT
>>672
そのとおり。よって、プレーヤーの比重はオーディオよりずっと大きい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:08:05 ID:AosBXMNB
4Gで1万5000って舐めてんのかwwww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:11:58 ID:7ptkucGp
>>673
いぽの中古
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:20:16 ID:ldkQ/byT
>>674
おお鋭いっ
てw

同じバスレフ2ウェイ同口径で、エンクロージャーの容積ー材質、ダクトの位置、
吸音材の詰め加減、コーンの材質、コンデンサーやアッテネーター等等
どんだけのバリエーションが考えられる? 言葉だけのアナロジーでなく。



679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:22:00 ID:mI+j/uXb
>>675
>プレーヤーの比重はオーディオよりずっと大きい。
出力との関係についてなら変わらん。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:24:24 ID:mI+j/uXb
>>678
>同じバスレフ2ウェイ同口径で、エンクロージャーの容積ー材質、ダクトの位置、
>吸音材の詰め加減、コーンの材質、コンデンサーやアッテネーター等等
同じことがイヤホンで言えますね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:29:48 ID:ldkQ/byT
>>680
だねw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:42:12 ID:/777je+i
>>667
5000円と10000円では価格以上に違う、比較にならないほど、オーディオに無関心な奴でも違いがわかる。
さらに10000円と20000円以上でも違いは価格以上に違う。これもオーディオに無関心な奴でもわかる。
その上20000円と50000円以上でも違いは価格以上に違う。これもオーディオに無関心な奴でもわかる。
それ以上の価格になると無限の沼地獄、財力の問題になる。
後は廃人まっしぐらってそんな感じ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:43:06 ID:LTU5F96c
↑ 日本語でおk
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:43:25 ID:7ptkucGp
>20000円と50000円以上でも違いは価格以上に違う

イヤホンに関してはこれは無いな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:03:35 ID:HKLnTJ+N
オーヲタがDPAPに口出ししてる件。
あれほど貶してた癖にw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:09:10 ID:kFQGWM+n
イヤホンに関してはER-4Sがある意味究極だからな。24000円で、それ以上は好みだな。E500がER-4Sより音質がいいかと言ったら、そうでもない。音質の傾向が違うので比較できない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:11:16 ID:fqnkPGCQ
ヘッドホンだと30000円と50000円以上ではあまり変わりが無いになるな
ここの板的には関係無いが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:15:35 ID:6VU+x1wJ
JBLのイヤホンヘッドホンはボッタくりもいいとこだな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:55:46 ID:fI7WkD1A
BOSEも
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:24:25 ID:TiDgVITC
>>686
>ER-4Sがある意味究極だからな

比較できないのに究極はありえないし、あの音は万人が気に入る音ではない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:30:43 ID:TiDgVITC
1万円以下は、総じていわゆる貧弱な音。それを良いと思うのは上を知らないだけ。

この差が最も大きい

1万円以上で、やっと支払った金に見合う音質が手に入る。

2万円以上で、それに安定感がプラスされる。

3万円を超えれば、さらなる余裕で遊び心が加わる楽しい音になる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 06:50:38 ID:bRHzmi20
ER-4Sは分解能だけなら一番かな。そこら辺は究極か。
低音の量感は皆無。
あと究極なのはかっこ悪さと扱いづらさだなw

2ドライバイヤホンは耳掛け装着なのが個人的には困りもの。
安イヤホンならフィリップスがお勧め。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 06:53:25 ID:6VU+x1wJ
ER4sは音を楽しむと言うより音を聞くって感じだな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 08:20:11 ID:HqrZPCcc
5Gで比べる限りは、解像度はER4Sもメタパナもたいしてかわらんよ、
メタパナが極端なドンシャリだから好みの問題はあるけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:17:17 ID:WgKHbWiP
   CP厨 → X122 (AIWA)
  高音厨 → K501 (AKG)
  中音厨 → SX1 (audio-technica)
  低音厨 → DT770 (BEYERDYNAMICS)
 ドンシャリ厨 → MONITOR10R (Pioneer)
  フラット厨 → A1000 (audio-technica)
  原音厨 → HD650 (SENNHEISER)
 解像度厨 → ER4S (ETYMOTICRESERCH)
  分離厨 → SR404 (STAX)
  音場厨 → K1000 (AKG)
  爆音厨 → PRO5 (audio-technica)
 装着感厨 → F1 (SONY)
 デザイン厨 → Z700DJ (SONY)
  クチコミ厨 → MS1 (Alessandro)
  頑丈厨 → K271s (AKG)
   プロ厨 → CD900ST (SONY)
  現役厨 → CD3000 (SONY)
ポータブル厨 → PX200 (SENNHEISER)
  スペック厨 → HDA100 (PANASONIC)
  金額厨 → HE90/HEV90 (SENNHEISER)
  静音厨 → QuietComfort2 (BOSE)
総バランス厨 → DJ1200 (Technics)
  悪音厨 → G73 (SONY)
  最強厨 → SR-007 (STAX)
  最新厨 → QUALIA010 (QUALIA)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:56:21 ID:OU8sBIoH
>>695
激しくワラタ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:46:48 ID:W9YC29jY
なんか、知らない間にイヤホン・ヘドホンスレになってるな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:03:47 ID:/zsyJfPd
>>694
それは5Gがよほどうんこなのか、お前の耳が腐ってるかどっちかだな。

699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:13:57 ID:TiDgVITC
いやたぶん、解像度の意味がわかっていないのではないでしょうか。
本当にER4Sの音を聴いているのであれば、の話ですが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:20:08 ID:YiqkK/Qn
名人級→いぽ4世代付属イヤホン
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:43:21 ID:3V7F3ASe
>>695
K601 K701は?
原音厨はAD2000にしといた方が良いと思う。
原音クソ耳厨がHD650で良いよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:21:00 ID:eyzVa8AK
究極のイヤホンと言えばER-4Sじゃなくて5EBだろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:33:18 ID:lNi+Z5wM
何をどうほざいてもiPodのシェアは当分揺るがない事は鉄板。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:47:19 ID:/zsyJfPd
>>702
10proとER-4Sならわかるが5EB・・それはないw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:48:12 ID:fqnkPGCQ
UE10proってそんな凄いのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:53:09 ID:/zsyJfPd
>>705
値段が凄い・・・が解像度だけならER-4Sだろうね。
後は好みの問題。
だからER-4Sは究極、ある意味iPodブームでイヤホンブームが来るよりも前から有名だった物だからね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:55:37 ID:rbRdP143
輸入イヤホン販売業者がここでも薀蓄騙ってプロパガンダしている件。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:14:30 ID:TiDgVITC
貧乏人が何としてでも高級イヤホンの音質話をデマにしたい件。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:19:27 ID:rbRdP143
>>708
ここはDAPのスレだ、バーカw
巣へ帰れ糞業者。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:21:39 ID:/zsyJfPd
>>709
イヤホンもDAPの音質を決める上での1要素だ。
理解できない貧乏人のお前が消えろ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:26:12 ID:rbRdP143
>>710
貧乏貧乏煩いよ。
その貧乏人を洗脳して2万以上もする糞イヤホンを買わせようと
画策してるのは何処のどいつだよw

所詮はニッチなんだよ、輸入イヤホン販売も。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:33:41 ID:/zsyJfPd
>>711
>2万以上もする糞イヤホン
ER-4SでもPでもE4cでもいいから聴いてから書き込め。
店頭で試聴もできるいまやメジャーだ。
何でも業者扱いするな貧乏人。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:39:22 ID:6OOJuH6C
>>711
業者が嫌なら、個人輸入すればいい。

誰でも2万くらいは出せるだろ。貧乏も糞もない。

20万も出せと言っているわけではない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:40:37 ID:rbRdP143
>>712
一応俺も「イーディオ」さんとこのお得意さんなんだがねw
大した事も無いもんに過剰な口コミ工作を謀り、
暴利を掛けて売り捌いてる事には変わらんよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:45:05 ID:/zsyJfPd
>>714
業者嫌いの暴利を貪るのが許せない貧乏人がよりによってイーディオかよ。
サウンドハウスの方が安い分利益も少ないわけだしなぜそっちを使わない?
個人輸入でもOKなはずだが・・・イーディオの顧客ってのもネタだろ?
持ってるイヤホンID付で晒してみろよ。
デジカメ持ってないとか言うなよ。いまどき携帯にも付いてる。

716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:49:28 ID:TiDgVITC
事情に疎い貧乏人がとりあえずイーディオと書いてみたかった件
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:49:43 ID:W9YC29jY
>>710
>>710
>>710

>イヤホンもDAPの音質を決める上での1要素だ。
>イヤホンもDAPの音質を決める上での1要素だ。
>イヤホンもDAPの音質を決める上での1要素だ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:52:06 ID:rbRdP143
>>715
お前何をビビってるの?w
客を叩くには忍びないってか?

お前がここでイヤホンを講釈云々する事自体がスレ違いなの、判んない?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:54:11 ID:TiDgVITC
>>717
1万円以下の安物イヤホンで聴いたつぶれた音で
厨が書きまくる
「あのDAPの音は糞、あのDAPの音はいい音」
の信憑性
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:58:23 ID:rbRdP143
>>719
それで良いんだよ、所詮DAPなんだから。
質素倹約は日本人として誇れる美徳だ。
小欲知足を忘れた者は、身は肥え心病む。

ガジェットヲタにピザデブが多いのも頷けるよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:00:04 ID:/zsyJfPd
>>718
だから業者じゃねーっつーの。
そんなに業者が嫌なら個人輸入しろよ、簡単なことだ。
それから、ネタじゃなければイーディオで買ったイヤホンをさっさとUpしろ。

722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:03:11 ID:rbRdP143
>>721
本当、お前バカ過ぎで笑えるwww

いつ俺がイヤホンって書いた? え?
あそこはいつからイヤホン専業になったんだ?w
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:06:04 ID:TiDgVITC
質素倹約糊口赤貧負犬無職独身
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:09:18 ID:/zsyJfPd
>>722
ごちゃごちゃ言ってないでイーディオで買ったものUpしろよ。
UpUpUp、さっさとしろ!
質素倹約が美徳のお前が何買ったか見てやるよ。どうせイーディオって言いたかっただけだろうけどな。
ER-4SはiPodでイヤホンブームが来る前から存在していた、ピュアオーディオだ。
イーディオの顧客ならER-4Sのインピの高いのもわかってるはず。


725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:11:46 ID:TiDgVITC
危険です。危険ですよ。
質素倹約な日本人として誇れる美徳を持っている人が、
なぜイーオーディオのお得意さんなのか、
を皆が不審に感じ始めています。

早くなんとかしないと。>>720
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:14:20 ID:rbRdP143
>>724
必死だなw
相当深々と刺さったのか?

2chでの宣伝活動は程ほどに場所を弁えてやれよ。
スレ違いはアク禁対象の基本だ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:17:00 ID:/zsyJfPd
この時点で、貧乏人がイーディオって言ってみたかっただけということが確定しました!
聴いたことが無いのに語るなよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:18:16 ID:TiDgVITC
出た! 出ました!必死だな攻撃
いやあ、一時はどうなることか、はらはらしましたよ。

これで相手がうまく黙ってくれれば一発逆転ですね。
業者扱いさえすれば、貧乏でもこのスレで生きていけそうです。
がんばれビンボー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:19:20 ID:/zsyJfPd
ちなみに業者が嫌なら個人輸入も出来ますよ。
中学レベルの英語力でも十分です。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:19:29 ID:rbRdP143
>>727
あのさぁ、イヤホンの試聴はいつでも出来るじゃん?
神楽坂行けば自称「最高のコンディション」のがさ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:22:09 ID:TiDgVITC
>>727
そうだ。そうだ。
だから貧乏でも試聴したと言えば、
ER4Sの音が頭に響いて来るんだよ。シツレーなこと言うなぁ(w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:23:08 ID:/zsyJfPd
どうやらイーディオの顧客ではなく、冷やかしの中学生だったようです!
確かに中学生のお小遣いではなかなか買えないね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:27:59 ID:rbRdP143
>>732
飯田君に宜しく言っておいてねw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:33:26 ID:/zsyJfPd
質素倹約して買ったiPodのイヤホンを馬鹿にされた中学生がどうにかイーディオの顧客を装おうと必死。


735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:34:42 ID:TiDgVITC
しばらく居なくなっていてどうしたのかと思ったら
イーオーディオのサイトで検索してましたか。
心配しちゃいましたよ。

まったく"業者"はしつこいですねえ。
ビンボーの敵ですね!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:39:29 ID:/zsyJfPd
「業者」はしつこいですよw
イーディオで買ったもののUpまだぁ〜?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:03:23 ID:6VU+x1wJ
また貧乏人が暴れてるのかよwwwwwww
何かこのスレに入ってからipo厨等貧乏人の妬みが増えたな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:16:31 ID:L4FIkl92
年収一千万以下は禁止スレにしよう
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:24:11 ID:Gp7fk+Ua
>>669サン>>670サン
ありがとうございます。
親切な説明で,お金を貯めてトライしてみたいと思いますm(_ _)m
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:48:06 ID:oH0zakMt
業者と厨の溜まり場w
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:15:13 ID:kFQGWM+n
だから業者じゃねぇよ。
業者が嫌なら個人輸入すればいいって言ってるだろ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:31:32 ID:9FOGQxvp
PCMagazineのReaders'ChoiceのoundQuality項目
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2017612,00.asp
http://www.pcmag.com/download_thank_you/0,1220,d=3512,00.asp

Apple 8.7
Creative 8.4
iriver 8.4
SanDisk 7.9
Samsung 8.2
Sony 7.9
Toshiba 7.9
Rio 7.6
Panasonic 7.4
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:38:35 ID:YPwsHBFo
>>742
アップルはウイルスばらまいたのにその評価はおかしいな。

さらに自分でウイルスばらいまいた責任を棚にあげて、
OSの責任に転嫁してしまう企業体質。



744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:51:50 ID:JF3PqBTI
まぁ、日本メーカーに取っては不愉快極まりないんだろうなw
ウイルスも確かにマズイが、バッテリーの不具合の方がもっとヤバイ。
命にも係わる大問題だよな。

クワバラクワバラw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:54:13 ID:sxkfTnCO
iPodはデフォですべての機種のバッテリーが不具合。
致命的に再生持続時間、寿命が短い。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:05:22 ID:VN/1U8AG
ソニー製のバッテリーか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:36:58 ID:W9YC29jY
>>744
林檎は対策もせずに放置だもんなぁw

ってことでスレ違いなので以下この話題禁止
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:42:28 ID:6OOJuH6C
>>714
>一応俺も「イーディオ」さんとこのお得意さんなんだがねw

へー、お得意さんか。ってことはオーディオマニアだよね?

音質評価のリファレンスソフトは何を使ってる?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:46:18 ID:sxkfTnCO
>>748
無駄だよ。
質素倹約を美徳とする彼がオーディオマニアなわけがない。
質素倹約してやっと買ったiPodのイヤホンを馬鹿にされた中学生さ。
イーディオには冷やかしで行った事があるんだろうよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:50:30 ID:6OOJuH6C
>>749
>質素倹約を美徳とする彼がオーディオマニアなわけがない。
そんなことは分かってるよ。分かっているから聞いているんだよ。

コレ見ただけで、おおよその年齢は分かるよ。
>ここはDAPのスレだ、バーカw

多分、あのリア厨はイヤホンの型番でググって出てきたところを
適当に選んでみたのだろう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:28:51 ID:7Z9QKDNz
流行ってるものを深く考えないで普通に使い、特に不満も漏らさない連中と、
それを横目に「ケっ」と、流行ってるものの重箱の隅を突付き別な観点で
なんとか優越感を得ようとする連中の図を想像すれば、
それぞれの機種の支持者の大体の人物像が解かる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:30:51 ID:kFQGWM+n
高級カナルは流行ってるよな。これだけ新製品が出てくるわけで。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:14:16 ID:+V1yIgu0
で、結局ER4Sで聞くにはどのDAPがいいんだ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:24:08 ID:j6ezq7rT
iPod+自作ポタアンプ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:24:45 ID:m9HhcAv9
アンプは不要
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:19:35 ID:he/ulxcw
iPod+自作ポタですね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 04:25:42 ID:DcOMCqt+
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:00:39 ID:QRfrXExP
>>747
バッテリーの発火不具合を近年真っ先に出したのはソニーだったな。
ソニー厨としては触れて欲しくない事実か。
表面上は解決したフリしてるけど、実は今でも水面下じゃテンテコ舞いだもんなw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:20:53 ID:FyuGCx2O
相変わらず、痛いスレだな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:45:40 ID:FZNFEdcN
で、イーディオで購入した物のうpまだ〜?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:33:06 ID:gW7VouI0
俺も聞きたいな。

なにしろ、イーオーディオだ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:34:00 ID:gW7VouI0
間違っても質素倹約な人がお得意様になるような
ラインナップではない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:40:12 ID:DcOMCqt+
ごめんごめん。イートレンドの間違いでした

とか、笑いをかまして欲しいところ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:51:15 ID:0RkF454s
age
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:00:30 ID:FZNFEdcN
俺な、今までEX90を使ってたんだ。ちょっと頑張ったいいイヤホンさ。
音質も付属より格段に良くて満足してた。
それからER-4Sに興味が出て買い換えた。
それからは当分ER-4Sしか聞いてなくて、久しぶりにEX90を聞いてみたらまあその音質の酷いこと・・・
つまり何が言いたいかというと、上の音質を聞く分には自然なのであまり気がつかないが、
上質な音に慣れてから下のイヤホンの音を聴くとその差が顕著にわかるということ。
知らないのはある意味幸せかもしれないね。

でイーディオうpまだ〜?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:26:20 ID:OPW083sp
どんな風に違った?俺もEX90使ってるから知りたい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:36:31 ID:DcOMCqt+
>>765
わかります。

低価格のイヤホンを聴いてそれに慣れていると、
その音を評価する余り、それ以上の音質が想像つかない。
だから「これで十分。高価なイヤホンなんて買うのはカルト」とか
いう発言が出てくるわけですよね。

その感想の根拠である、自分の耳の"立ち位置"まで思い至らない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:54:49 ID:8Gx7sf9Q
俺な、今までER-4Sを使ってたんだ。ちょっと頑張ったいいイヤホンさ。
音質も付属より格段に良くて満足してた。
それからSTAXとHD650に興味が出て買い換えた。
それからは当分STAXとHD650しか聞いてなくて、久しぶりにER-4Sを聞いてみたらまあその音質の酷いこと・・・
つまり何が言いたいかというと、上の音質を聞く分には自然なのであまり気がつかないが、
上質な音に慣れてから下のイヤホンの音を聴くとその差が顕著にわかるということ。
知らないのはある意味幸せかもしれないね。

低価格のイヤホンを聴いてそれに慣れていると、
その音を評価する余り、それ以上の音質が想像つかない。
だから「これで十分。高価なイヤホンなんて買うのはカルト」とか
いう発言が出てくるわけですよね。

その感想の根拠である、自分の耳の"立ち位置"まで思い至らない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:05:07 ID:OPW083sp
>>767
やはりそうですか。
ex90に満足はしていませんが、高価なイヤホンも色々数があるので、
どれにすれば良いか迷ってしまっているのが現状です。
ER-4SとEX90との具体的な差はどのように感じましたか?
例えば音の広がりとか、臨場感とかも違うんでしょうか?

>>768
その二つはデカ過ぎて断念したw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:41:46 ID:FZNFEdcN
>>769
最初なER-4Sを聴いたとき正直そっけない音で解像度はまあEX90よりちょっといいかな?
くらいに思ったんだけど、改めてEX90を聴いたいまの感想は、
EX90は解像度はまあそれなりにある。低音も出てる、ただ低音のタイトさは無いがいいイヤホンだと思う。

だけど実際ER-4Sを聴いた後にEX90SLを聴いたら「吐きそうになった」
これは何でか考えてみるに・・・EX90は音場は広い・・・ように感じる、作られた臨場感と言うべきか?
3Dのゲームをして酔う感じにすごく似てた。
カラオケでエコーをかけると唄が上手に聴こえるようにEX90は音を出す。
だけど本当に歌がうまければエコーなしの方がいいこれがER-4S
今言えるのはこれくらい。

771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:53:47 ID:WOOJVvrg
>>768
ワラタ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:54:48 ID:FZNFEdcN
>>768
イヤホンとヘッドホン比べるのはどうかと思う。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:03:58 ID:j6ezq7rT
>低音のタイトさは無いがいいイヤホンだと思う
んなことねーヨ
歪みっぽくも無いしレスポンスも良いぞ。
高音が出ないからパリパリ感というかアタックが無いんだよ。
エコーはちょっとあるな。イヤホンにしては良いほう。開放型ヘッドホンには負ける。
ぶっちゃけポタ用途にはこの程度が良い。解像力がありすぎるとアンプの粗が出て
ジャリジャリした音になることがある。ただ、iPodなら気にならないと思う。(皮肉ね)


>上質な音に慣れてから下のイヤホンの音を聴くとその差が顕著にわかるということ
これは本当だな。
変な音でも「こんなもんだろ」と思ってしまう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:10:22 ID:OPW083sp
>>770
レスどうもです。
>カラオケでエコーをかけると唄が上手に聴こえるようにEX90は音を出す。
>だけど本当に歌がうまければエコーなしの方がいいこれがER-4S
原音に近いということですかね。自分はj-pop中心だからEX90でも問題無さそうですがw
今度視聴しに行ってみます。
ありがとうございました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:12:42 ID:DcOMCqt+
上下の音もそうだけど、平行移動?というか
同価格帯のキャラクターが違うイヤホンに移るときもそうですね。

慣れで耳の立ち位置が変わると、感想もかわってくる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:16:17 ID:5clDKPtp
DAPの話はもうしないのか?
イヤホンの話はもう飽きたYO
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:23:21 ID:SXdswhwW
音質について言及するなら、イヤホン>>>DAPだから仕方ない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:27:16 ID:5clDKPtp
>>777
なんで?
それじゃDAPそのものの本質的議論にはならないよね?

糞DAPを叩かれるのが嫌だからってイヤホンに逃げてるだけじゃんw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:30:45 ID:8Gx7sf9Q
イヤホンしか知らんでイヤホン語ってるのより
ヘッドホンの頂点や、スタジオモニターの良さ知ってて
イヤホン語ってるほうが説得力あるに決まってるだろ。

結局お前ら、ER-4S止まりでER-4Sが一番いいって言ってるだけだからね。
お前らの言うEX90で満足してる奴らと大局では変わらんよ。

原音に忠実というのならER-4SよりER-4Bのほうが全く脚色無いよ。
ただそのイヤホンに見合うアンプを積んでるのがiPodくらいしかない。
だからDAP+第三者イヤホンで言うなら、iPod+ER4Bがもっとも原音忠実といえる。
それが好きかどうかは別として。

まあSTAXやHD650、ジェネリックのスタジオモニターの音知らんやつには
わからんだろうがね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:32:14 ID:5clDKPtp
>>779
iPodだからイヤホンの話題にしか逃げられないの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:33:28 ID:jtdKj8YX
煽り屋は市ねばいいのに
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:35:24 ID:5clDKPtp
煽り?
誰が?

スレ違いは見逃すのかな?w
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:45:27 ID:8Gx7sf9Q
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:52:16 ID:O8weGn0U
>>779
ER-4Bって普通のステレオソースに使ってよく聴こえるものなのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:52:53 ID:5clDKPtp
>>783
音質しか語ること無いの?
DAPって。

SONYとかケンウッドとかの人はそう言う傾向みたいだけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:57:33 ID:j6ezq7rT
>ジェネリックのスタジオモニター
ここが突っ込みどころですね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:10:34 ID:8Gx7sf9Q
>>786
一生懸命探してそこだけか、他にも無いの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:11:42 ID:DcOMCqt+
>>779
何を勝ちたいのか知らないけれど、
あなたの意見に反対する人は、このスレには独りもいないと思いますが。

そんな話じゃないの。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:13:07 ID:5clDKPtp
>>788
すげードコモっぽいw


IDが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:13:49 ID:8Gx7sf9Q
いきなり勝ちとか負けとか、どうしたんだこの子は
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:16:41 ID:8Gx7sf9Q
>>784
あ、亀レスだけど、大丈夫。すごいいい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:19:29 ID:DcOMCqt+
>>778
このスレは総合討論でしょ。

地面で見ればでこぼこ、しかも向く方向も個性も違う音質の差も、
高い鉄塔の上から見れば、見方も変わる。
→もちろんもっと上空から(高級ヘッドホン)眺めてもいいよ。でもそんな話じゃないの。

音質評価ばかりに始終する馬鹿馬鹿しさが多少わかるだけでも
収穫じゃないかな。他の使い勝手の話は…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:20:48 ID:DcOMCqt+
覚えているだけでは

歌詞をタグにテキストで埋め込めて、演奏しながら閲覧
歌詞もiTunesでクリックひとつでWeb上からガンガン抜ける
カラオケ表示もできるiPod+iTunes、で勝利だっけ?

アートワーク(ジャケット)は、iTunesの600x600無圧縮JPG、
しかもタグに複数枚埋め込めるで、iPod勝利? これも話が尻すぼみ。
次のiPodは、パラパラとジャケットをめくってアルバムを選択できるようだね。

Youtubeの動画は、劣化なしに変換できてiPodやPSPで見れるんだっけ?
これも他機種は、わざわざ変換してるの? で尻すぼみ。

他の話題はないかな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:26:30 ID:5clDKPtp
>>793
お見事。

ってか他のメーカーは追随できないからイヤホンの話なのかと。
iPodの音質は「精製水」みたいな、不味くは無いけど旨くも無い
って所だけが突っ込みどころな訳だし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:28:15 ID:8Gx7sf9Q
>Youtubeの動画は、劣化なしに変換できてiPodやPSPで見れるんだっけ?
>これも他機種は、わざわざ変換してるの? で尻すぼみ。

それホントなの?ipod持ってるがそんな便利だとは知らんかったぞ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:36:56 ID:DcOMCqt+
>>795
YouTubeの動画は、iPodで対応しているmp4と親戚関係にあるので、
実は大したツールを使わなくても、一部の書き換えだけで変換可能。
劣化なし。

ここなんか、サイト上で変換してくれる。
ttp://vixy.net/

動画のURLを貼って
MP4 for iPod/PSPを選択して、待てばいいだけ。

FLV Lossless Converter 技術概要説明から抜粋
>なんでこんなことが可能かというと、FLV≒H.263というのと、
>MPEG4という規格はH.263という規格の兄弟(親子?)のような
>関係だからです。H.263とMPEG4のBitstreamの差を吸収する、
>という部分がFLVLCでの一番メインの処理になります。

YouTubeの動画はそのままiPodで見れる。しかもかなり手軽に。
専用ツールでwmvなどの他形式に変換している人は、ご苦労様という感じ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:43:26 ID:DcOMCqt+
アクセサリー市場の巨大さやソフト関係の開発者の多さで巻き込んだら、
何馬身も離れてiPod独走も仕方がないです。

ただソニーの技術は気になりますが。

だからこそ、iPodにはできない、こういうことができる、
という話を、煽りではなく本気で期待します。

音質の話は、高級イヤホン+フラットなDAPで
満足しちゃってる人には通用しないと思いますよ。
音質だけだった前スレが過疎ったわけを学習してませんよね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:58:46 ID:dP7L9/4q
E3c持ってる漏れは何使えば一番音いい?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:08:31 ID:BTPgZvWM
youtube違法だから

死ねば?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:10:45 ID:BTPgZvWM
>>795
youtube違法だから

死ねば?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:11:37 ID:BTPgZvWM
>>796
youtube違法だから

死ねば?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:13:38 ID:BTPgZvWM
ごめんなさい
死ね何ていってごめんなさい
ようつべでも違法じゃないのいっぱいありますね
死ね何ていってごめんなさい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:15:23 ID:BTPgZvWM
今日iPod shuffluを付属のイヤホンで聞いたらすごく音質よくてびっくりしました!!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:17:25 ID:BTPgZvWM
iPod shuffluと付属のイヤホンでここまで原音に忠実な音が出せてビックリです!!
友達も買うっていってました!!iPodばんざーい!!!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:19:30 ID:BTPgZvWM
iPodの付属のイヤホンがかっこよくてビックリしました!!
音もすごくいいし、満足です!!!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:34:03 ID:j6ezq7rT
ジェネリック医薬品が安くて良いらしいですよ。
ジェネレックのスモールモニタースピーカは安くて値段なりらしいですよ。
まぁジェネレックなんてオモチャにしてもイラネーけど。その金でCD買うよ。


10Mが最高とか言ってるやつと同じ、聴いたことが無いかクソ耳
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:41:30 ID:9T7NjHfZ
>>799-805

↑何だコイツw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:43:49 ID:s48vSslK
>>769
音場とか臨場感という観点でER4SとEX90をくらべたら、
EX90の勝ち。

それにER4Sを人前で使うのは相当勇気いるよ。
音場を重視するなら、いっそのことヘッドフォンにしてしまった
ほうがいい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:44:42 ID:O8weGn0U
>>797
これは自分の勝手な考えなんだけど、
ポータブルオーディオプレイヤーは、今はまだ音質で比べられる段階まで成長してないと思う。

広義の操作性ではいぽが抜きん出ているし、音質でもそこそこのレベルを確保してる。
他社はハード屋ばかりで、操作性は最近一部がちょっとよくなったくらい。
やっぱりこの辺はソフト屋のアップルは強い。

でも、時期尚早だとしても、音質に関するスレはあってもいいと思う。
というか、操作性や機能性を音質と一緒くたにすると荒れるような気がする・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:49:32 ID:AQsYmB8e
>>808
俺はER4s外で使わないけど、ほとんど見えないぞ。。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:51:24 ID:s48vSslK
>>809
俺みたいにワイシャツのポッケにいれて聞いてる奴には、
sonyのほうが操作性はいいよ。

今度のAシリーズはだめだが、ポッケにいれたまま基本的な操作は
可能だし、満員電車の中では重宝してるよ。

812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:51:37 ID:9T7NjHfZ
>>809
スレ独立してイヤホン+DAPの音質スレ立てたら良いと思うよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:58:32 ID:s48vSslK
>>810
自意識過剰かもしれんが、俺はER4S装着した姿を
鏡でみて思わず吹いてしまった。

確かに解像感なんかはかなりあるんで、
捨てがたいのだが、俺にとっては室内用限定だな。
ただなー室内用に限定するなら、同じくらいの値段で
結構いいヘッドフォン買えるし、結果オーライとはいかにところが、、、、、


814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:02:28 ID:8Gx7sf9Q
よくそんなつまらんことで選択の幅狭められるな。

まあポータブルアンプまで持ち歩いてる奴はさすがに
見苦しい、スマートじゃないと思うが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:14:36 ID:SXdswhwW
>>809
逆に言えば、あるレベルまで成長してるから音質で比べる段階を超えてるんじゃないかな。
ヘッドホンやイヤホンに拘れば機種の音質差は極僅かにすぎない。
持ち歩き用途なので劇的な差を作るには制約がある。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:17:20 ID:WOOJVvrg
>>813
普通に付けるだけで吹くなら、上下逆に挿して耳回ししたら笑い死ぬな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:08:37 ID:tQb9M6XS
【iPodnano】

音楽の再生時間: は?たった24時間
動画の再生時間: 馬鹿?話にならない0時間
液晶ディスプレイ: ちっさ!曲名表示で精一杯な1.5インチ176 x 132
高音質化技術: 糞耳向けなので技術無し イコライザで逆に音割れする始末
対応コーデック: マイクロソフトが大嫌いのAppleさんはWMA非対応
付属イヤホン: 原価5銭?周知の通り音質は最悪、ノイズ・音割れとなんでもござれ
動作速度: 遅せえよ馬鹿!モッサリしすぎでいちいち待たされ超イライラ

【NW-A800】

音楽の再生時間: 驚愕!余裕の30時間
動画の再生時間: 天才!映画4〜5本も観られる8時間
液晶ディスプレイ: でか!字幕も読めちゃう2インチQVGA 320×240 画面の面積はnanoの2倍
高音質化技術: まるでコンサートホールに居るみたいDSEE(高音域補完技術)、クリアステレオ、クリアベース
対応コーデック: WMA AAC MP3となんでもござれ
付属イヤホン: AV板で高評価のMDR-EX85SL相当品がななんとなんと標準で付属!
動作速度: 速!画像再生も動画再生もキビキビしまくり、ストレスよさようなら!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:28:09 ID:ILE6hQO8
転送ソフト

【iPodnano】
世界中で高評価のitunes!! こんな完成度が高いソフトは見たことがないぃぃぃ!!!

【NW-A800】
国内では最強の使いにくさとの評価を得ているsonic stage!! こんなの使うのはソニー信者、私、どんなことがあってもあなたについて行くわ!!っていう人だけが使える屑ソフト
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:37:10 ID:BTPgZvWM
iTurnの最糞エンコはゴミ以下
AACファイルは低音が死にます
ありがとうございました


らめぇぇぇ!!!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:39:33 ID:BTPgZvWM
が一番
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:46:27 ID:O8weGn0U
>>815
確かにそうも言えるね。「枯れた技術」とも言える。
金を掛ければいいものも作れるけど、同じ金額しか掛けられないならそんなに差はつけられない。
まぁ、ヘッドホンやイヤホンを深く追求していけば、その先でプレイヤーにも視点が移ると思うんだけど・・・

>>818
SSCPはよくなったよ。
ソフト単体で見ればiTunesに劣らないと思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:48:10 ID:BTPgZvWM
みなさんもそれなりのイヤホンを使ってるってことはやっぱり元のファイルのエンコードにも気を使ってますよねぇ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:49:00 ID:BTPgZvWM
エンコードはらめぇでしょ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:57:37 ID:AQsYmB8e
いつねsはヴぇr7以降糞重くなってゴミ化した
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:06:44 ID:2Q5rdXze
>>822
AAL使ってるよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:18:24 ID:m9HhcAv9
外でHD580使いたいんだけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:19:38 ID:m9HhcAv9
DAPじゃ音量取れないし
ちょっとデカイから使いにくいんだよな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:36:51 ID:zZVtYhNW
デカイ以前にHD580を外で使うなんて愚行もいいとこw
2000円のイヤホン以下です
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:47:36 ID:gW7VouI0
>まるでコンサートホールに居るみたいDSEE(高音域補完技術)

これって、イヤホンでどれぐらい意味があるのだろうか。

なんでも、聞こえない高音も実は髪の毛の振動などで感じているという説があるが、
イヤホンだと難しいように思う。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:51:36 ID:m9HhcAv9
>>828
ER-4Sで我慢するしかないよな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:06:38 ID:at/LSodO
>>829
高レートだとほとんど効果ないって色々な所で書かれてた
kenwoodにも同じ機能があるけどやっぱ効果薄い
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:12:35 ID:nZbGj8g5
>>815
あなたの意見に賛成。

この板を支配する意見も、住人のレベルも、
書き込みの内容から察するに
1〜2年前からみると随分変わったと思う。

昔は、DAPの音質は、それぞれの付属イヤホンで、
しかも音源は共通のmp3で、なんて、
まるでメーカーのテストのようなことを、
本気で主張する人ばかりだったが、

いまや、音質を語るのならイヤホンスレの方が
はるかに話題が豊富だし、事細かい意見が飛び交う。

このスレが、単なる音質から総合スレに変化したのも
板住人の成熟の当然の帰結な気がします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:25:41 ID:KJZ6FbwZ
それにしては「iPodは糞ったら糞。何が何でも糞なんだい」
というレスは今昔変わらず付くな。

特定の機種のユーザーだけ全く成長無しってことないよね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:35:36 ID:c4Pc+tRa
音質スレだと
「KENWOOD様のノイズはいいノイズ」
って人が大量に出てくるからね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:45:09 ID:at/LSodO
ipodが糞ってのは一番ピークだった時期のminiとかの印象が拭い切れないんじゃない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:06:17 ID:ONlPOKLV
いずれにしても、基準になるのは相変わらず 「iPod」 な件。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:28:12 ID:nZbGj8g5
ところで、いつもお茶を濁されるのだけれど、
iPod+iTunesには、様々な便利な機能があれど、
本質的な柱の部分は、スマートプレイリストだと思います。

iPodには、タグや、"演奏に付随する情報"(再生日時、再生回数、マイレート★など)
から、自動的に拾って集めてくれる、「スマートプレイリスト」と、
ユーザーが任意に集めてこれる「プレイリスト」とがあります。

プレイリストは、iTunesでも作れますし、外出中にiPodでも作れます。
iPod内のスマートプレイリストは、使用中に条件の変化に応じて
中身のリストが動的に書き換わります。この賢さがいい。

マイレート★などは、自己満足でつけるもの、というよりも、
スマートプレイリストで曲をあつめるときの、重みをつける役割であったりと、
すべての機能は、プレイリストのために存在している感じで
その点、とても筋の通った、すっきりしたつくりになっています。

アーティストで、アルバム単位で聴くなら、
iPodだろうが他社製品だろうが、あまりかわらない。つかMDでもいいくらい。
この、ユーザーが曲を育てて、賢くなった曲データが
毎日、自由にプレイリストを行き来する感じが、
MD時代にはなかった、iPod+iTunesの最大の特徴だと思うのですが…


その点、他社はどうなっているのでしょうか。
こうした機能は、iPodのみなのでしょうか。
それともごく普通にある常識的な機能なのでしょうか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:56:25 ID:ONlPOKLV
>>837
スマプレと動的EQスイッチの話は、いつも他社製フォロワが嫉妬中傷で終始する位だよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:59:35 ID:KJZ6FbwZ
「自分には必要ないんだから、そんな機能いらない。優れてるということにはならない」と来るからな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:18:48 ID:nZbGj8g5
>>838-389
え? ネタじゃなくて、本当に他社製品にはスマプレがないの?

つまり、アルバムだけじゃなくて、プレイリストから何から、
選曲の裏方作業は、全部ユーザーが手作業でやるわけ?
嘘でしょ?

それって同じような曲順で同じような曲を聴いて、飽きないかな。
クラシックとかドラマCDばかり聴くなら、問題ないのでしょうけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:56:14 ID:KJZ6FbwZ
とにかくどんなことが出来ようと、何が何でもiPodはクソで
いいと思ってる奴は全員クソ耳なんだとよ。
まさに坊主にくけりゃ袈裟まで憎しだな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:14:31 ID:tnEJd8Tl
>>864
sonyだとインテリジェントシャッフルにあたるのかな?
再生した回数に応じて勝手にシャッフルして聞くこともできるし、
作成した年代が同じものや、最近転送した曲のみといった選択もできる。

自動転送時に動的にプレイリスト作る機能もあるよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:20:32 ID:MbPYvE4E
>>837
よく知らないけどsonyのには付いてたんじゃない?

けど、スマートプレイリストは不便だから使ってないな
よく聴く曲は集めてくれるけど、
聴きたい順に並べてくれないから、
結局は自分で曲選択して並べてる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:25:22 ID:A4/YLXjq
>>843
聴きたい順って…。
数百曲以上を聴きたい順に並べてるの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:31:20 ID:nZbGj8g5
>>843
聴きたい順というのが何を指しているのかわかりませんが、
マイレートや再生回数、再生日時などでソートすれば、
それがiPodに反映されます。スキップ回数を利用して敬遠することもできる。
自分の嗜好を分析して、定式化しておけば、
iTunesがその習慣に合うように準備してくれるのが、みそですね。

私はたいてい、再生日時の古い順にソートしてあります。
自宅ではパーティシャッフルで聴くことが多いので
徐々に混ざっていく、という具合。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:34:38 ID:A4/YLXjq
>>843
そうそう、聴く順にこだわるならこういうサイトがあるから、
使ってみるといいかも。
ttp://www.movetracks.com/
日本語の概略はここ。
ttp://japan.internet.com/busnews/20070301/7.html
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:45:28 ID:nZbGj8g5
>>842
面白そうな機能ですね。

ですがiPodのプレイリストとは違うようです。
ファイルサイズや再生時間など上限をつけて
ランダムに、もしくは重みをつけて、選択して
iPodと同期することもできますが、
それをiPodでシャッフル再生するわけじゃないですね。

もちろんシャッフル再生もできますが、iPodでは、それは別口の設定になります。
シャッフル設定にすると、選択したものがプレイリストだろうが、
アルバムだろうが、必ずシャッフル演奏になるという。

後者の、自動転送時に動的にプレイリスト…
それが近いのかな。
「今日入れた新曲リスト」とか条件で作っておけば、いちいちいじらずとも
転送ソフトが勝手に新曲をそこに入れてくれる感じですよね?


848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:48:35 ID:nZbGj8g5
>>846
アイディアの勝利ですね。
最初何を言わんとしているのかわかりませんでした。
何度も読んで、ああそういうことかと。

こんな私じゃ思いつきもしないんでしょうねえ(w

電車通勤の人は「駅すぱあと」で欲しい機能ですね(w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:55:36 ID:A4/YLXjq
>>848
いいサイトでしょ。
早く日本のどこかがパクらないかと思ってるんだ。
駅すぱあと、もいいですね。
auあたりはもう、作業していそうだなぁ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:02:29 ID:tnEJd8Tl
S70Xは My favorites再生は
再生時に、プレイリスト作ることもできるね、
もちろん転送時にも。

転送時になにやら通信して再生回数の情報をやりとり
しますか?なんて聞いてくるので情報の同期は勝手に
とられてるのかもしれん。

面白くて使う頻度が高いのは、artist link shffle
同じ傾向のartistだけ勝手に選んでシャッフルする。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:13:07 ID:MbPYvE4E
>>845
そんなメンドクサイ作業するなら、
初めから自分好みのプレイリスト作るよw
フォルダ管理の場合はSTEとかで簡単編集する
たまに曲順を変えたくなったらシャッフルすればいいし

作業を減らすための機能のはずなのに
逆に作業を増やしてどうするんだって思って
スマートプレイリストは使うのやめた

>>846
車にはHDDナビがあるからDAP繋ぐつもりはないので
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:43:34 ID:fnCFrqbo
だれか万歩計連動のプレイリスト使ってるやつはいないのか?
iPodもS20Xもできたと思うが?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:04:24 ID:at/LSodO
自分でプレイリスト作るかフォルダ再生で十分だよな。。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:49:20 ID:5YQTvVqi
NW-A800届くの楽しみじゃのう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:02:16 ID:nAxtGqRK
DAPの音質傾向の意見が無いから言えば
新型ウォークマン→ノイズ多めだがパルシブで躍動的、音は厚めで少し固めなドンシャリ→ポピュラーファン向
いぽ→ノイズ少なめでフラット、音が薄い色づけの無い音→一般、クラッシックファン向
ノイズやフラットも勿論大切だが音質傾向が一番大事とおも
ヘッドフォンやイコライザで調整可能だけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:01:47 ID:fgld84FB
イポがクラ向だとぉ??
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:14:33 ID:IP46eAzc
イポがクラ向きなんてありえんw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:18:41 ID:ONlPOKLV
始まった始まったw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:34:56 ID:IP46eAzc
だってEtyとかのイヤホンスレでは、iPodはER-4Sすら糞イヤホンに成り下がるほど酷いって言われてるもん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:35:10 ID:hKTj9Jdu
MZ-RH1はクラ向きだと思。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:46:27 ID:5YQTvVqi
>>855
大漁じゃのうw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:30:53 ID:gCJpu6xb
いぽ厨っていぽの機能について語るのが好きなんだね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:04:08 ID:KJZ6FbwZ
ケンウッドはクラ向き
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:54:27 ID:uH8n9+nl
iPodしか叩けない厨房がいると聞いて飛んできますた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:58:40 ID:nZbGj8g5
俗物が多すぎ。

>>855
クラシックって、高尚そうに見えても、
実際は使う楽器は限られているし、録音の際に
かなりのダイナミックレンジを圧縮して、無理に録っているので、
原音再生なんて、しょせんは無理。

だから、実は、再生機なんてただのユーザーの好みで、
原音離れて、ユーザーが勝手にいいと思う音であれば
何でもいいんだと思うんですよ。
iPodでもウォークマンでも。そんなジャンル。

というか、それ以前に、機能的にはMDで十分。
シャッフルで聴くこともないだろうし、プレイリストも必要ないでしょ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:01:11 ID:nZbGj8g5
ただ>>855
>ノイズやフラットも勿論大切だが音質傾向が一番大事とおも
>ヘッドフォンやイコライザで調整可能だけど

この一文が不思議。
フラットの意味わかっていますか?
イコライザは本来は、フラットに(イコール)するため
に使うんですよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:07:53 ID:nZbGj8g5
>>851
そうですか。
スマプレのめんどくさい作業は最初の1回きりですよ。
後は、その設定でずっとおまかせになります。

自分は、毎度毎度あれこれ曲を選んで
プレイリストをつくる方が面倒くさいです(w

あ。iPodは、CDをリッピングする際に、
プレイリスト欄にD&Dすれば、勝手にプレイリストをつくって、
そこに曲を入れてくれますが、
そういう使い方でしか使わないですね>プレイリスト
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:09:46 ID:KJZ6FbwZ
ドンシャリ機種の皆さんは、自分らが当たり前に聞いてる音が
フラットだと思い込んでるのが、話のかみ合わない一番の原因
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:16:57 ID:bMajWdvW
安倍にも負けず 右翼(ウヨ)にも負けず
捏造にも自作自演にも恥じぬ 丈夫な面の皮を持ち
謝罪はなく 決して検証せず いつもお前が言うなと言われている
一日に社説2つと 素粒子と天声人語を書き
あらゆることを感情の赴くままに 焚き付け 煽り 叩き そして火病る
特アのための工作機関 日本の左傾化を任務として
東にエビちゃん風のOLあれば、行って若者の右傾化が心配だと嘆き
西に男系を主張するヒゲの殿下あれば、行って黙れと命じ
南に傷つけた珊瑚あれば、行ってK・Yって誰だと騒ぎ立て
北にミサイル発射する将軍様あれば、一発だけなら誤射かもしれないと言う
身内の不祥事には目をつぶり チベット問題は見て見ぬふり
みんなにバイコクドーと呼ばれ 信用されず 購読もされず
そういうサヨに 私はなりたい
        ∧_∧
      ( @∀@)/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:21:13 ID:Y2ieGU1u
>>869
ワロタw
今日初見だけどどっからの転載?

良く書けてるなw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:20:28 ID:FieDjRqO
                              
                              
    ∬∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∬
    §  傳   聞   亭  §
    ∬∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∬
===================
             ||
             ||    朝日新聞の社説記事
 ┬─┬.       .||    事実無根の響きあり
 │ね│     ∧_∧    感情優先の心配事
 │つ│    (-@д@)    捏造万歳の理を現わす
 │蔵│     (__|=L_)   事実関係も検証はせず
 └┬┘ ∬  (_,,_,,_)   只隣国の工作員の如し
 ━┷━ 旦 彡※※※※ミ. 購読者も終には見放す
                  単に極左論者の断末魔に同じ
_____________________
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
   \ ワハハハ  /      \ ウハハハ/
     \     /   ドドッ   \    /
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 (,    )(,,    )(    ,,)(    )(    )(,    )
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 (,    )(    )(    ,,)(    )(    )(    )
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:05:10 ID:bXrzVX64
スレチ
うざい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:16:30 ID:hZClHHMc
KENWOODのDAPスレでGKがNW-A80x の宣伝してんだけど
いつも思うんだがあのスレの住人の反応はキモイナw
現実を直視できないと言うかなんというか・・・

情報をもとに反論するならまだしも脊髄反射のGK乙に
苦しい言い訳を重ねるだけだからなw
ソースすら読んでいないから痛々しいにもほどがある
まさに狂信者としか言いようがありませんな・・・

しかしNCを無くすのは良いとしてもなんでリニアPCMまで削ったんだろうな?
S70xだとリニアPCM残していたのに・・・それだけが残念だ。

だれか彼らの洗脳といてやれよw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:10:02 ID:rFQXI0/O
>>367
ちょwwwwおまwwww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:10:57 ID:rFQXI0/O
>>452
まあ一理あるな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:49:37 ID:+0k4Rffs
>>873
WAV削ったのか?
そりゃひどい・・・折角8GBまである(よね?)なのに・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:14:10 ID:FGc9gY6D
なんで犬木スレには高音質をうたう発売前の機種を紹介しにくる厨がいついてるんだ?
発売前の上にスレ違いじゃ、あの反応が妥当だと思うんだが。
発売後にレポしにくるでもないし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 03:03:56 ID:sIwje5Fj
これだからソニー使いはうざがられる・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:53:46 ID:Z1fMHwqJ
Kenのシェアって実際どの程度なのだろうか。

AppleのiPodのように、iTSの販売(全米売り上げ5位以内)とか、
Macの販促という果実もないし、
ソニーのように、もう意地でも撤退できない面子も無い。
Kenは何を目的にDAPを出しているのだろう。碌に利益もないだろうに。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:41:50 ID:sIwje5Fj
国内2%前後くらいじゃなかったかな。
ライトユーザーに媚びないで、買いたいだけ人だけ買えば良いって感じだろうね。
そこ等へんvictorも同じかな。
GB9を見る辺り無理に過剰生産せず地味に収益上げてる感じだ。
意外とDAP参戦から2年もたってないから、遅すぎたのもあるね。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:50:58 ID:6xS/4PqB
ケンウッドに余裕は微塵もありませんからw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:53:55 ID:sIwje5Fj
去年victor買い取ろうとしてたからまだ余裕なんじゃね?
なんでそんな金あるのか謎だが
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:00:56 ID:L7BO9bw1
完全にニッチになってしまった場合、なるべく投資を控えてその分野の
技術を保全しながら次の市場展開を待つか、そこ市場から撤退して全て
を捨ててしまうかどちらかだけど、KENWOODはiPod用のカーオーディオ
出してるから、技術を捨てられないんだね。
儲けが出るカーオーディオ市場で、DAPを維持しているだけだろうな。
なにしろMade for iPodファミリーだから。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:11:04 ID:Nl0D0VfX
>>873
>しかしNCを無くすのは良いとしてもなんでリニアPCMまで削ったんだろうな?
ロスレスがあるからじゃない?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:11:08 ID:6xS/4PqB
車とホームオーディオと無線しかないんだから捨てる選択はないかと。
一番ホットな市場捨ててどうするよ。
OEMは得意なんだから、とりあえず高音質謳っておけば買ってくれる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:08:07 ID:qqiov1K4
>>876
ロスレスはあるよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:33:48 ID:vjZV8nlQ
>>873
また暴れておりますwしかし正論なのでケン厨は論破できず苦境に陥っています
支援求むw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:40:45 ID:dE/8Pw1/
ケンスレの狂信者が大漁に釣られててワラタ
あいつらホント救い様がねーな
後生大事に使っていてくださいw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:30:25 ID:+0k4Rffs
>>886
ソレダ!w

Victorもどうなるんだろうね。
ポータブルオーディオ市場から撤退したりして・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:43:45 ID:oqDQzSXT
>>888
俺には彼らを救ってやることが無理っぽいよ・・・
どんどん頑なになっていくばかり

挙句にケンウッド製のDAPを使っていない人もしくは
ノイズを感じる人は精神病という結論が出た模様だ
どうすりゃいいんだ・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:47:57 ID:7fiu9ak2
>>890
酷い状況だな・・・君の信心が足りないのではw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:34:29 ID:sIwje5Fj
なんで単発IDばっかなんだぜ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:47:21 ID:Wrrk9R1y
>>892
自意識過剰なんだぜ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:54:50 ID:IwMzlvak
発売前のソニー信者はいつもこうだよ、他社に攻撃的になる
大体二ヶ月もすればおとなしくなるから放置しとけ
つかイポスレでも暴れてたよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:01:55 ID:wjYyXerk
ageんなカス
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:04:15 ID:IwMzlvak
ギャグで言ってるのか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:50:22 ID:3CHzoQx3
この流れで「ソニー信者」
の言葉がでてくるのは
唐突。


898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:53:23 ID:loi/P2F/
>>897
ケンウッドのオナニースレに入っていって宣伝してるんだろ?
発売もされてないものを視聴したと言ってるんだろ?
釣りなんだろうがソニー製品出してるからソニー信者でいいんじゃねーの。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:16:54 ID:4WK2Kalg
蓋を開けてみなきゃわからん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:19:59 ID:xEgv8lcE
音質RH1並とかいっちゃってるしな発売が楽しみだ。
良い意味でも悪い意味でも
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:44:00 ID:7XFItgYz
RH1自体が…だから楽しみはない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:47:03 ID:LAe017/r
新イポの秘策: WMA対応
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:33:30 ID:18+KlxFc
>>902
それは絶対にない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:34:39 ID:E6TEK32/
いろんなユーザーがいても共通するのはひとつ。

皆、iPodが気になって仕方が無い。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:15:47 ID:Ci3Asttm
>>898
もう試聴できますよw無知を自慢されてもこちが困るw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:14:41 ID:DebOdZlJ
>>905
音よかった?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:22:45 ID:dw3VCepH
>>906
感無量
ついにDAPもここまできたかという感じ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:12:05 ID:FNTg3hZ2
>>888
あそこはいい釣堀だよね

909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:28:35 ID:GDFSi2LH
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:57:09 ID:HehaC6jI
>>909
自分で聴いてから物言えタコ
それかKENスレに引きこもっていろw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:24:39 ID:Pzg852d/
A808デザインがダサい。
容量も半端だし、持ち歩く気にはなれない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:34:16 ID:E6TEK32/
MZ-RH1の音質で、信者の宣伝に騙されて以来、
GK予備軍連中の言う事は全く信じていない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:35:58 ID:E6TEK32/
>>909-910
例によって、例のごとく
ソニーらしい完璧なカマボコですな(w

ハードはドンシャリ、イヤホンはカマボコってのを
いまだにやっているのか、あそこは。
付き合ってられん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:53:37 ID:HehaC6jI
以下お触り禁止
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:22:48 ID:QFk0xIJI
ヘッドフォンまでSONY製に囲い込みたいんだろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:35:33 ID:aj+rmHyE
ipodを半年で抜かすっとか
史上最高音質っとか
前例が多すぎるんだよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:32:45 ID:j5pKz3Rd
>>916
その宣言っていつだったっけ?
いつまで経っても抜かす気配無い訳だが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:45:25 ID:mQ/k1EQf
新作は最大8GB・中途半端にいいイヤホン付属・高音補正機能・WAV非対応
これがソニーの提示した高音質のかたちですw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:49:55 ID:E6TEK32/
このスレで紹介されていた、iTunesでの歌詞ゲットをやってみた。
iTunes + Lyrics Master
これ、いいね。アルバム1枚の歌詞が10分で手に入る。
しかもきれいに整形されて。
iKaraを併用すれば、
タグに埋め込むだけじゃなくて、テキストでの管理もできるんだな。
こりゃ他社は勝てんわ。

いままで手打ちで入れていた苦労はなんだったんだ。

これで外で歌詞を見る楽しみが、ひとつ増えたよ。
インストでも、インナーの解説を入れたり、応用がきくね。

タイムタグを打ち込んで、カラオケにするのは、
iKaraよりも、いままでの定番Winamp+Gucchi's Lyrics Plug-Inの方が
正確に入れやすいね。
タイムタグの一斉変更機能があれば、乗り換えてもいいけど、
いまのところ、それは りりくすEX で足りるし。

あとは、iPodがタイムタグを読んでくれれば、言うことなしだな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:54:15 ID:WbEhQKHj
>>919
言っていいか?
何百曲もある曲に歌詞なんか入れる気にならない、
もちろん聴いてるときに見る気にもならない。
ヲタでもない限りそんなもんだろ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:00:06 ID:E6TEK32/
俺もそう思っていたけどさ。
クリックひとつで手に入るなら簡単じゃん。

入れた歌詞もたぶん全部に目を通すことはないと思うよ。
でも気になった歌で、実際何を歌っているんだろ
って思うことがたまにあるんだよ。

まあ、歌詞が耳に入らなくて音だけで不自由しないなら、
無視してくれ。済む世界が違う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:01:35 ID:macHzSJ6
いらん機能つけなくていいから音をいじれる機能をもっとつけろよな
それぐらいにしか楽しみを見出せんよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:04:53 ID:u3f5C6cd
>>922
音楽を好きじゃないんだね。
ガタガタいじらずに音楽を楽しめるから、iPodがいいんだよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:08:27 ID:E6TEK32/
ガジェットヲタやオーヲタは、音楽聴かない。
連中は音しか聴かない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:06:37 ID:macHzSJ6
>>923
機能付いててもいじりたくなければデフォルトのままでいいじゃん。何いってんの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:18:58 ID:E6TEK32/
その昭和的な、多機能万歳的な発想のせいで
Sonyが売れないのもあると思うよ。

大勢にいらん機能ばかりをあれこれつけて、
あれもこれもできます、
ユーザーの好きにどうぞ、というのは、
多機能におぼれて使いにくく感じる、
無理して使おうとしても、
自閉的になじみの使い方だけに終わってしまう。
デザインのボタンの多さを見るだけで、それを予感して
敬遠する消費者もいるだろう。

ある程度の、使い方のポリシーを示して、
大胆に機能を取捨選択して削って、シンプルを心がける。
その代わりに必要なことは、工夫すればたいてい実現可能、
というのは、簡単そうに見えて、実は非常に難しい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:21:55 ID:u3f5C6cd
>>925
使いもしない機能を満載するとコストアップになるけど、その機能に
釣られて買う人が増えるから、結果的にメーカーが儲かる、っていうのが
日本の家電が大事にしてきた、昔流の製品作り。
今は違うんだよね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:39:54 ID:RDbIOAgK
ソニーの新作楽しみぢゃのう
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 05:18:44 ID:bGhuexPL
ID:E6TEK32「歌詞付けられるiPod便利!」

>>920「わざわざ数百曲に歌詞付けるの面倒だろ」

ID:E6TEK32「便利な機能なのに否定する奴は済む世界が違う」

>>922「いらん機能つけなくていいから音をいじれる機能をもっとつけろよな」

ID:E6TEK32「多機能万歳的な発想だからsonyは売れない。余計な機能を付けると使いづらくなる」


何この電波w
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 05:22:55 ID:cYRQazno
多機能万歳つーか、迷わずシンプルに使えて、
なおかつ深い使い方をしようと思えばできる、ってのがいいわけだね。

初心者〜一般層も使いやすいし、
ディープに使う人にも使いやすい。

まあ、それでもどっちつかずの中途半端な奴は常にいて、
必ず不平不満は出るだろうけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 07:46:05 ID:qHNP3TZ+
音を色々弄る機能と言っても、結局ヘビーユーザーは使わないしライトユーザーでさえイコライザで既に根を上げる訳で。

所詮見てる視点がズレてるから未だにシェアが覆られてない、まぁずっと無理だろうけどな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:22:35 ID:YkVxG4bk
>>923,>>924,>>925
イポ厨矛盾しすぎじゃん
ビデオ再生機能とか歌詞とかゲームの方がよっぽど余分だろ?
それに比べればイコライザーとか充実させた方が良いって言ってるんじゃないの?
933923:2007/03/18(日) 10:24:27 ID:YkVxG4bk
>>925じゃなくて>>926
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:03:02 ID:imc5MS6i
RH1こそがまさに、動画等の分野を超えた多機能を排して
音楽に関する要素を極限まで突き詰めた物だと思うが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:15:42 ID:YPKN0+Di
どうでもいいからさ、完全無欠で売れる物を早く作って「売れ」よ
能書きはもう沢山だ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:19:16 ID:ek9Pp9s3
ageんなカス
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:21:09 ID:sBpCAvHW
多少期待してるがソニー商品だけは販売日に買う気がしない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:24:37 ID:lzv/5SeV
sonyの高音質がイマイチ信じられない・・・・・・レポ書かれるまで見だな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:35:34 ID:hzjsOOCo
原音って実はあやふやな概念だよな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:42:10 ID:sBpCAvHW
ソースに忠実なのか。生で聞いてる音楽に近いのか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:53:25 ID:gfgD2qd/
抽象表現だろ、原音って
言葉の文(あや)だ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:00:40 ID:AqR3mkr/
ソースを越えてまで生には近付けまい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:04:35 ID:AqR3mkr/
sage進行なのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:09:04 ID:SNp2yP7t
いぽは原音がどうのと言うより、もやもやしすぎ
解像度低いんかな
イコでごまかしもキツイっつーか、
イコでごまかさなきゃ聞くに堪えないもん使いたくない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:19:42 ID:wur3rr9D
原音なんて糞食らえ
そんなことより、いかに気持ちよい音を聴けるかだ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:26:04 ID:SNp2yP7t
少なくともモヤモヤは気持ちよくねーよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:29:39 ID:LvsS32Cd
>>945
テープ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:37:08 ID:WD3Iqs+v
>>944
あんたが糞耳でない可能性証明しないで、そんな風に叫ばれてもなーw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:40:39 ID:hzjsOOCo
原音原音ってこだわる人がたまに居るけど
例えば、新しいスピーカーでも買ったときに「これまでのよりも原音に近い」という評価をしたとき
今まで原音から遠いものしか聴いてなかったのになぜ原音に近いと判断できるのだろうか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:22:04 ID:SNp2yP7t
原音云々以前にiPodはモヤモヤしすぎで論外って意味だからな
別に原音に拘ってるわけじゃない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:24:13 ID:cYRQazno
>>949
>新しいスピーカーでも買ったときに「これまでのよりも原音に近い」という評価をしたとき

このときは、新しいスピーカーを買ってしばらくそれを聞いて、
その音になじんだとき、前のスピーカを聞くと、音の不満な部分が露呈するのだよ。

>945
キモチいいか否かだけの基準では機がつかない場合もある。
つまり、キモチいいけれど不自然とかね。

楽器をやらないなら、楽器屋で誰かが試奏している音に
ちょっと感動した経験無い?
それは言葉では表現できない。体感でぐっとくるリアルな楽器の魅力だ。
不自然な音ってのは、たとえば同じ楽器のはずなのにその片鱗もない音だよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:25:11 ID:cYRQazno
>>950
日本語でOK
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:51:51 ID:SNp2yP7t
小学校行ってこい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:29:23 ID:RDbIOAgK
>>933
おちつけよバカw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:46:28 ID:cYRQazno
もう必死ですから。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:04:29 ID:ag7PZhXc
iPodは音質が悪くなければいけない
わけです
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:56:36 ID:/Tv5KPbI
そんな音の悪いのに負けっぱなしつーのも情けない限りだな
きっと何かの性にして逃げるんだろうなあ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:44:46 ID:pNi3xJwv
【音質】DAP総合討論スレ2【機能性】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174220006/

次スレ使い切ってから使ってください
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:51:24 ID:I8XnU0/T
>>958
日本語でおk
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:00:23 ID:cYRQazno
>>1ってのは、先日各種DAPのデータをupして、
計測内容と全く関係ない「まとめ」で、
自分の言いたいことを書いて叩かれた奴と
同一人物じゃないかな。

厨の匂いが非常に似ている。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:00:55 ID:pNi3xJwv
【音質】DAP総合討論スレ2【機能性】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174220006/

次スレです、このスレを使い切ったら
どうぞ使ってやってください
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:06:51 ID:pNi3xJwv
>>960
いやそれは俺じゃない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:18:19 ID:Gh7SpvCK
>厨の匂いが非常に似ている。
同意w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:19:23 ID:cYRQazno
>>962
そうか。それは信じよう。悪かった。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:25:17 ID:Gh7SpvCK
>12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/18(日) 21:43:19 ID:pNi3xJwv
>最後にひとつ何だかんだ言ってDAPを替えるよりイヤホン替えるほうが
>良いにしろ悪しきにしろ音の変化は大きいですから
>
>高いイヤホン買って使ってみたらノイズまみれでしたってのは嫌でしょ?
>
>それならDAPの音質についての議論は無駄って話もたまに出るけど
>しかし、それは別の話・・・気に入らなきゃ出て行ってくださいね
>それにこだわるのがオーオタって人種なんですから
>
>さぁ迷える我らに至高の一品をメーカーさんたのんますよ!


同一人物だろw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:28:12 ID:cYRQazno
>>965
俺もその一文を読んで、「成長できない子」のひとりだと思った。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:26:48 ID:IwttOi9i
このスレ的には、流れの主流はまさにその通りだとおもうけど
俺もサイトをちら見したけどむしろ否定的じゃなかったけか?

即消しだったから内容忘れたよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:15:57 ID:vlTXTSuQ
質問なのですが、
5万もするDAP買って付属イヤホン使うのと、
2万円のDAP買って3万円のイヤホン使うのとでは
どちらの方が音質良くなりますか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:19:48 ID:Eu3fGne2
>>968
24800円のER-4S買って25200円くらいのDAP買うのが一番。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:39:45 ID:bMSIdfQ5
96とか128とかどのくらいで変換すれば音が悪くないですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:42:53 ID:E26KeHJo
>>970
自分の耳に聞け
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:54:51 ID:bMSIdfQ5
元からついてたイヤホンだと96から上はあまり変わらないような気がするんだけど、
1万5000円くらいのイヤホンだとどうですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:55:50 ID:iBr/BL6V
>>968
誰の耳で聴いても、圧倒的に、
2万円のDAP買って3万円のイヤホンの方が音質がいいです。

DAPがノイズ出す、出さない、
特殊な色づけをしている、フラットの違いがあっても、
イヤホンの圧倒的な差は埋まりません。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:58:39 ID:iBr/BL6V
>誰の耳で聴いても

ってのは、押し付けがましいかな。訂正します。

ただ、そのへん歩いている通行人つかまえて、
どちらが音質がいいか訊いたら、統計的に高級イヤホンの圧勝だと思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:17:42 ID:EXbYrqa7
>>974
ほう、ブラウンのCM宜しく、
その辺の道行く人をとっ捕まえて統計を取ったと仰る訳ですね?

いくら音が良かろうと価格が宜しくない。
だから一部の「マニア/ヲタ」しか手を出さない。
これが一万以上のイヤホンの現実。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:19:22 ID:iBr/BL6V
>>975
そうだな。
一万円が惜しい、でもこのスレで高音質を叫びたい…

あなたの苦悩は手に取るようにわかるよ。
俺も昨年まではそうだった。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:29:03 ID:4Ir1Ivk0
TVショッピングみたいだな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:53:26 ID:iBr/BL6V
総合的な使い勝手として、価格も当然要素の一部だとは思う。

iPodの音を付属イヤホン〜高域がおちこみ、曇りがちで、低域だけが持ち上げられている
あの感じの音を聴いて、良い音に聴こえないのは、
まあ、当然だと思うよ。
他社は、付属イヤホンでデフォルトで
もっとましな音をたたき出している事が多い。

それを総合評価にどう取り入れるかだね。

高音質ばかり叫ぶなら、フラットなDAPと高級イヤホンにかなうはずが無い。
イヤホンは天井知らずにいくらでもあるからね。
俺は4万以上は試してないけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:53:57 ID:7wG+xHl3
5万もするダッチワイフ買って付属ホール使うのと、
2万円の空気嫁買って3万円のオナホール使うのとでは
どちらの方が気持ち良くなりますか?

って質問みたいなもんだな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:14:02 ID:E26KeHJo
>>979
上手いな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:18:44 ID:UL4ju4NL
キモヲタはすぐ下ネタに走る。
消えろ童貞厨房
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:00:53 ID:EXbYrqa7
最高の愛着・使用感を求める為、数十万のラブドールは決して高くは無い買い物。

2万以上のイヤホンを「高くは無い買い物」と言って止まない奴は上記と同じw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:13:50 ID:UL4ju4NL
>>982
DAPスレでお前・・・きもいよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:25:59 ID:IwttOi9i
埋め
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:34:17 ID:tcYzLyGS
2万程度で高いって貧乏人ってレベルじゃないだろ・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:36:54 ID:5rSjIznr
>>985
年収500マソのサラリーマンだって嫁に財布握られてたら月の小遣い1万なんだぜ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:39:35 ID:tcYzLyGS
年収500万程度で結婚したのが悪い
988:2007/03/19(月) 21:40:44 ID:UL4ju4NL
この時点で国民の過半数は結婚できないことになりました。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:30:51 ID:bMSIdfQ5
>>970>>972なんですけどどうですか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:36:15 ID:IwttOi9i
>>989
192か196がおすすめ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:51:33 ID:bMSIdfQ5
(・∀・)
ありがとうございます

何も分からないですが、ER-6買ってみます
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:25:22 ID:IwttOi9i
>>991
マジレスするとER-6も悪くはないけどがんばってE4CとかER-4Sにしたら?
ER-6は無難すぎて面白くない

どうしても1万5000円しか出せないのならオーテクのカナルの方が面白いよ
ヘッドホンスパイラルに陥った者の戯言だけどね・・・

俺にもER-6でじゅうぶんと考えた時期もあったけどね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:16:31 ID:lWafL2Gr
無難か?
ER系は総じてツイータだけで聴いてるような音だが・・
15000出せるなら3スタの方が遙かに良い
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:25:45 ID:09Qx0O85
>>968
これはもしかすると本質的な問題かもしれん。
予算が5万とか7万とかあった時、本体とイヤホンの予算配分をどうするかというのは
議論されてしかるべきかも。このスレかどうかはともかく。
荒れそうだけどw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:38:51 ID:YCwMOlta
>>985
イヤホンで2万は普通に高いだろ。
高いんだから音が良くて当然。
それを「安い」と豪語するのは最早経済観念が破綻している証拠。
セレブな道楽なら何てこと無い事だろうが、凡そ庶民の感覚としては普通じゃない。

所詮は「添え物」のイヤホンに2万も出す必要性など無いに等しい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:55:55 ID:BhOHpgDT
>>993
すまん3スタもってない5proはあるけど
音の違いはあるだろうけどER-6、3スタクラスは無難だとおもう

でも上位機種を買ったら出番が無くなる
よってひとつ上のランクをすすめた。もっと上もあるがキリが無いし
使いかえは可能、ER-6は使いようが無く譲渡した
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:56:03 ID:FomltU/2
音質に関してイヤホンやヘッドホンは「添え物」ではないですよ。
「主役」と言っていい。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:56:33 ID:BhOHpgDT
次スレ

【音質】DAP総合討論スレ2【機能性】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174220006/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:00:45 ID:76jvOlQt
1000DA!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:01:15 ID:bSXUObLR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。