【SD/CF】半導体録音機゙総合スレ05【フラッシュメモリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 12:45:07 ID:6+Gujq/mO
ファーム上げる時は
付属のCFでお願いって
公式HPに書いてあるよ。

「media fullって出るけど
ちゃんと録音出来るメディア」に対応したね。
いい感じ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:46:04 ID:cWbFz0Mb0
> 「media fullって出るけどちゃんと録音出来るメディア」に対応した

A-DATA 4GB CFさしたら"no media found"とか出てガーンとなったけど、
だめもとでformat mediaしてみたらなぜか1秒足らずで終わって、
認識するようになってしかも中身残ってた。そういう仕様だっけ?
一応、ファームアップの時はバックアップとっておいた方が良いかもしれない。
media full出なくなったのはかなり良い。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:15:32 ID:F6bxZv6n0
今回のファームアップでも連続録音2ファイル間のギャップは無くならんのか。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:25:34 ID:3yCu+NBL0
A-DATA 4GB CF
いままでmedia full エラーで二度押しだったのが、
完璧に使えてます。
あたりまえだけど、ストレス無くって良いね。

>>954
それが出来たら完璧だなぁ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:05:09 ID:MgdSP4e60
今回のアップはたいしたことないなあ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:48:03 ID:cFsv1ygG0
対応メディアが増えたのは、
新規購買層には喜ばしいだろう。
売る為のファームアップだな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:15:10 ID:Ir1i8WYO0
>>957
ハァ?

新規に購入する人間は相性問題なんてしらんがな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:24:39 ID:cFsv1ygG0
>>958
ここ見てる人もいるだろう。
今持っているメディアが使える可能性が上がるんだから、悪い話じゃないね。
HD-P2とかFR-2とか持ってる人でMT買ってる人って結構多いよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:29:14 ID:Ir1i8WYO0
結構多いって・・一県に2〜3人ぐらいだろそんなやつ。
販促効果なんてあるもんかい。 単なるクレーム減らしだろ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:47:20 ID:cFsv1ygG0
生録派で合計6人知ってるよ。
うちの片田舎でこれだけ居るんだから、
もっと居るだろうなぁ。でも推測だよ。
小さくて可搬性高いから、
鳥・虫なんかにはとても良いみたい。

何か恨みでも?もう売っちゃったとか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 02:03:10 ID:Ir1i8WYO0
FR2クラスを持ってる生録屋が廻りに6人? それが追加でMT2496?
そんなに群れるもんなのかね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 02:26:50 ID:cFsv1ygG0
うーん、うちのフィールドレコーディングのサークルだけかな。
母体は高校の放送部OBで、総勢12人。22才?から64才まで。
HD-P2が2人、FR2が4人だよ。
リチウムの外付けバッテリーとセットで持ってる人が多い。
なぜかマランツは居ない。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 02:43:54 ID:Ps6VLdmk0
まわりに6人もいる→サークル。バーカ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 07:03:16 ID:fZruuREoO
↑こいつこそバカ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 07:51:25 ID:zBRtOwzkO
DATからHD-P2に乗り換えようか検討中
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:53:05 ID:haEjCJ0E0
MT2496で8Gとか16GのCFは使えるようになったのかな?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:02:40 ID:IadazSMO0
ん?
今まで使えなかった?
公式には「64MB以上」とあるだけで
上限については一切制限を設けてないけど。

6GBが使えて 8GBが使えないってこた〜ないと思うが。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 10:51:14 ID:MPwpfYYZ0
H4はシークが遅いのが問題だな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:21:37 ID:RleL+Z2s0
MT2496、前のファームのときは100倍速以上のCFは相性で使えませんでした。
まあ、全部試したわけじゃないけどね。

今度、KINGSTONの8Gをヤフオクで購入したのでインプレいれます。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:44:05 ID:50QxCiKMO
A-DATAの120倍速4GB

media fullって出ながらも使えてたのが、
完全に通常動作してます。

972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:24:19 ID:AyMwlARZ0
>A-DATAの120倍速4GB
弟にもう3kで売りつけたよw
もうちょっとまてばよかったな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:55:17 ID:Ofk5wC8L0
MT2496でA-DATAのCF・8GB・120Xがつかえますた。
30分程度録音しただけですが、普通にとれてますた。
あきばで9.9kですた。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:58:02 ID:Ofk5wC8L0
あ。ファームは1.4.6にあげますた。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:53:57 ID:gft0ozDb0
MT2496でKINGSTONの100倍速の8G試してみました。
フォーマットも2496でのアナログ録音と試してみましたがとりあえず
問題ありませんでした。
ヤフオクで7980円(消費税、送料別)と格安だったのでお買い得ではないでしょうか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 03:40:30 ID:kyESFgZL0
自主映画で使うポータブルの録音機材として何を買ったらいいのか迷っています。
主に環境音なんかを録る予定です。
マイクはゼンハイザーの416を使用する予定なのでキャノンコネクタのついた
zoomのH4がいいのかなと思っていました。
でももしプラグが音質にさほど影響なく、かつ16Bit48KHzに変換しても
このMR-1の超高音質が生かされるのであればMR-1も候補のひとつかな
なんて考えたりしてます。
ほかにももっとお勧めのやつとかあったら教えてください!
経験も知識も浅いのですがよろしくお願いします。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 18:36:30 ID:2hh6cajV0
>>976
1から975まで嫁
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:32:43 ID:W+qzu2fE0
>>976
TASCAM HD-P2はどおよ?キャノン入力でファンタムも付いてるから416もOK。それにタイムコード機能が標準装備。
MA作業にはタイムコードは必須でしょ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:16:10 ID:CUfvrOhJ0
まあまあ、TascamのHDP2ぐらいが信頼性もあっていいんじゃないですか?
ちょっと高いけど。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:37:33 ID:JyB+hU/r0
自主制作とひとことで言っても
いろいろだからねぇ。
「主に環境音」ってのは
シンクの必要のないSE生音録りとかかも知れんし。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 06:45:10 ID:iEExwlTZ0
環境音撮り機材だけ高かったり安かったりするのはおかしいし、
カメラとか照明とか他の機材とかのバランスにもよるでしょ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 09:25:44 ID:jUjeIek90
価格でバランスを取るもんじゃないだろ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 11:24:27 ID:uiGPstDz0
色々ありがとうございます。
Tascam HDP2みたいな大きさのというよりは、やはりH4くらいの大きさ
のがいいかなと考えてます。
TCに関してはポスプロ用の音素材収録に使いたいので
大丈夫かなと考えてます。
この先、一眼で録った写真素材につけられるような音とかも
取れたらいいなぁと思うのでH4クラスの
一眼のカバン入れといても邪魔にならないようなのがいいなぁって。
でもやっぱ内臓マイクの音ではきついのかな。
で、そこらへんのクラスのポータブル録音機だったら
どれがいいのかなぁと。
ちなみにポスプロ環境は
ファイナルカットスタジオを利用してます。
なので、音に関してはサウンドトラックプロでやります。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 12:16:37 ID:cQsSOHX+0
あっそう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 12:56:28 ID:KZBG2m9V0
MT2496でいいんじゃない
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:39:16 ID:n9iC2CouO
FR-2LE良さげだね。
電池は持つし、HDじゃないし、いいんじゃないの?見た目も悪くない。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:12:41 ID:pVCOX6qi0
>>986
悪くはないんだけどLEDのレベルメーターがなんか気に入らない
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:19:09 ID:UkdNFRVa0
LED?LCDじゃなくて?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:19:04 ID:iNZAOl8gO
素人のお遊びビデオならカセットテープで十分。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:40:16 ID:cMLFzhFz0
>>976
映画というぐらいだから16mmか35mmだよね。だとしたら同期関係がちゃんとしたのを使わないとダメポ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:57:50 ID:g4PM6BYj0
>>990
痛いとこつかれちゃいましたね。
今回はHDVでやりました。
でも、みなさんの意見を読ませていただいて
思ったのは、自分は相当な勉強不足ですね。
音と画の同期の事とか、その他もろもろわからないことが多すぎます。
カチで合わせれば、みたいなレベルですから。
FR-2LEとかのクラスは宝の持ち腐れですね。
とりあえず比較的安いH4かR-09あたりを購入しようと思います。
色々、ありがとうございました。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 08:09:58 ID:8ILBQqud0
実際のところ、長回しがなければカチンコ合わせで充分なんじゃないの
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:37:02 ID:0YIW5VAK0
環境音に同期が必要か?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:18:46 ID:y3Ogmu1V0
画面内に音の発生源が入ってりゃ
必要だろうな。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 18:50:52 ID:2k8RirW2O
同録は諦めてオールアフレコにすれば?同期のことは考えなくてもいい
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:33:26 ID:D2/CEYXN0
環境音だし同期はあんまり気にしなくても大丈夫そうだけど、
同期出来れば作業は楽だが、デジタルだから波形見て合わせられるだろうし、
往年のフィルム映画のカチンコ画で合わせていたアナログ時代に比べたらズレはたいした事は無いだろ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:53:59 ID:/YOqmfF60
【SD/CF】半導体録音機゙総合スレ06【フラッシュメモリ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176472329/

つぎ、建ててきたよ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:55:50 ID:aHYXBp320
乙梅
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:56:33 ID:aHYXBp320
念願の、
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:01:18 ID:VgyNvCNN0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。