iriver H100/H300/H10 HDD Player Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
iriver社製HDD型ポータブルプレーヤーの関連情報を交換するスレです

前スレ: part12 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1134733934/

総合公式 http://www.iriver.com/
日本公式 http://www.iriverjapan.com/
韓国公式 http://www.iriver.co.kr/
公式フォーラム http://www.iriver.co.jp/community/freetalk.php

MisticRiver(ファンサイト)http://www.misticriver.net/
Red Chair Software(ユーティリティー)http://www.redchairsoftware.com/

Rockbox(オープンソースファームウェア)http://www.rockbox.org/
SourceForge.net Project: Rockbox http://sourceforge.net/projects/rockbox
Rockboxの開発環境構築セット ttp://homepage.ntlworld.com/cyborgsystems/CS_Main/RockBox/RockBox.htm
Rockbox系Wiki
 hiko氏 http://somewhere.babyblue.jp/wiki/pukiwiki.php?Install
 ◆qHlMw2AW7A氏 http://www.wikihouse.com/cipher/index.php?FrontPage
 takka氏 http://takka.style.coocan.jp/wiki/
Rockbox系サイト
 luminol氏 http://luminol.hp.infoseek.co.jp/
 takka氏 http://takka.style.coocan.jp/blog/
 ◆P6pTg9H1jc氏 http://maro.cside7.com/rockbox/wpsup/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:33:11 ID:AtTxgf+U
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:33:43 ID:AtTxgf+U
<H100シリーズの弱点や出来そうで出来ないこと>
・ラジオは録音できない(→H300シリーズでは可能だがノイズが入る)
・録音時に数分おきにのる極めて小さいノイズ(ファームウェアに期待?)
・内蔵マイクで録音するとHDDの稼働音が入ります(外付けマイク必須)
・現在のところMac OS環境では曲転送時の不具合で再生が困難になってしまいます。
・ギャップレス再生が使い物にならない

【FAQ】

Q. リモコンが使えない/動作がおかしい
A. ・ファームウェアを更新しよう (買ったばかりでも要確認)
  ・リモコンがちゃんと刺さってるか確認
  ・それでもおかしいならリモコンの故障かも

Q. シャッフルが決まったパターンしかきかない、プレイリストのレジュームがおかしい
A. ・ファームウェアを更新しよう (買ったばかりでも要確認)

Q. 曲間の無音時間が気になる
A. アルバムのファイルを無圧縮 zip とか tar で纏めて、拡張子を foo.zip.mp3
  とかにすれば、ある程度曲間ギャップは短くなるです。(一瞬途切れる程度)
  ただし、中のファイル単位での曲送りとかができなくなったり、
  最初のファイルの ID3 タグしか読んでくれないなどデメリットもあるので、
  その辺は自分で天秤にかけるよろし。
  (http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1082783460/927)

Q. 電源を入れてから操作可能になるまで時間がかかりすぎ
A: ・1つのフォルダにファイルを入れすぎてませんか?
   入れすぎると起動が遅くなります。こまめにフォルダ管理をしましょう。
   またDBSCANを使っている場合若干起動が遅くなるそうです。
  ・実は画面に「START」の文字が出た時点で先行入力可能。

Q: H140を使っているのですがWin XPでFAT32でフォーマットしてしまい(途中でエラーが発生)
  32GBまでしか認識しなくなりました。
A: Ver.1.60から本体でのフォーマットに対応しているのでそれをつかってください。

Q: 電池を交換したいのですがどうすればいいですか?
A: iriverが有料で電池交換サービスを実施しますのでそれを利用してください
料金は、バッテリー交換費用\3.150+往復の送料+返送時の代引き手数\315だそうです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:34:15 ID:AtTxgf+U
iriver公式ファームの特徴
・動画再生対応(H3x0のみ)
・リムーバブルディスクとして使用可能
・転送ソフトがいらない
・多国語表示対応
・最大16時間連続再生が可能
・MP3、Ogg、WAV、WMA、ASF、Ogg Vorbis再生可能
・USB2.0に対応
・FMチューナー内蔵
・ボイスレコーディング機能搭載
・液晶付きリモコン(H3X0は別売)

公式版Rockboxの特徴(Rockboxは更新頻度が高いので情報が古い可能性有り)
・日本語や英語をはじめ様々な言語に対応
・オリジナルのiRiverファームウェアとの簡単切り替え(共存可能)
・起動が圧倒的に早い
・IDタグのサポート(ID3v1、ID3v2)
・画像(jpeg)のサポート
・9999曲のファイル数制限がない
・詳細なバッテリー残量表示
・録音機能搭載
・FMラジオ
・テキストビューワ(ただし日本語は表示に難有り)
・フォント、液晶表示のカスタマイズ
・設定を保存することが可能(設定を保存しておけば状況によって使い分けられる)
・プレーヤーからファイル名の変更・削除、プレイリストの作成・変更が可能
・さまざまなプラグインを搭載
・ゲーム機能・GB/GBCのエミュ搭載
・豊富な再生形式(MP3、Ogg Vorbis、AC3、WAV、FLAC、Wavpack)
・リジューム再生機能
・クロスフェード(ギャップレス再生、曲を重ねる秒数も設定可能)
・音量の選択範囲が拡大
・曲の途中にブックマークを設定可能
・プラグインやパッチを当てることによってさらに色々な機能を搭載できる。

Rockbox H300 Optimizedの特徴(公式版Rockboxに追加された機能)
・リモコン(H300 LCD/NO LCD、H100 LCD 他)に対応
・タイムタグつきの歌詞を表示可能(.snc)
・背景・テキストカラーを変更可能
・時計(年・日付・時刻等)を表示できるWPSタグなど新しいタグに対応。
・充電をソフトウェア制御の充電にしたので公式版Rockboxより少し電池が長持ちし残量表示も正確(らしい)
・バブルボブルなどの新プラグインを搭載
・さまざまなプラグインがH300用にカラー化・最適化されている。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:34:46 ID:AtTxgf+U
【過去ログ】
part11 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1131817243/
part10 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127161864/
part9 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122722764/
part8 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1117952012/
part7 ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114104715/
part6 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1110269049/
part5 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1106751167/
part4 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102986040/
part3 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090162230/
part2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094460692/
part1 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090163396/

【旧デジモノ板スレ過去ログ】
Part19 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090506364/
Part18 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090160956/
part17 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1089860402/
part16 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1087813724/
Part15 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1087539095/
part14 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1086992403/
part13 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1085738117/
Part12 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1082783460/
Part11 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080388703/
Part10 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1078463787/
Part9 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1075467417/
Part8 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1073572184/
Part7 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1071677212/
Part6 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1069796794/
Part5 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1068209233/
Part4 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1066783013/
Part3 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1058975630/
Part2 ttp://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1055/10557/1055780953.html
Part1 ttp://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1055/10557/1055780953.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:35:21 ID:AtTxgf+U
【iriver製シリコンプレーヤーについてはこちらへ】
iriver シリコン総合 Part51
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1136392688/
iriver N10シリーズ pt.3 [N-Series]
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124761822/
iriver/U10 過激に小さい(gt;olt;)
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125103849/
iriver iFP-700/800/900 総合 Part7
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1137146069/
HDD搭載AVプレーヤーPMC-100、PMP-100
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1079620401/
/// iRiver iMP-018 MP3 CD Player ///
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1110598442/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:00:33 ID:CuK4+ZvQ
>>1
乙。
岩箱がこれからどうなっていくか非常に楽しみですな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:07:24 ID:AtTxgf+U
H3X0+Rockboxを使い始めてから電池の持ちが急に悪くなって今では追加バッテリー無しでは30分程しか持たないので、
iriverプラザ渋谷で電池交換しようとおもったら、バッテリーすら入荷まで一ヶ月待ちなのね・・・・
オプションのLCDリモコンならともかく、いくら生産終了だからってバッテリーを入荷してないってのは如何なものか・・・・
ちなみにH1X0用のバッテリーも現在入荷してないそうだ。

あと今は無きiriverプラザ新宿に去年電話でかけて取ったLCDリモコンの予約も確認してみたら、なんと渋谷には取り次がれてなかった。(来店しての予約はちゃんと取り次がれてるらしい)
予約した時期をいったら、その時期付けで予約をしなおしてくれたからいいけど、これはちょっと杜撰すぎる。

LCDリモコンは去年はまだ生産してたらしいけど、もう生産終了してるのであとは韓国などの少ない在庫を少しずつ入荷して予約の順番ごとに売るという形になるらしい。
潰れたiriverプラザで予約してた人は、俺みたいに予約が取り次がれてないと入手するチャンスを逃すことになるし、順番が曖昧になって損するかもしれないので確認してみるといいかも。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:13:57 ID:X0s/Cn8F
>>1
乙!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:56:15 ID:CQeMHTPG
>>8
バッテリーの交換は、HDDのそれみたいにはいかないですよねぇ
漏れのは今は問題ないけど、長い目で考えたら・・・うーん;
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:18:43 ID:yS1FmW4J
>>1


>>8
確かにオプションのリモコンならともかく、修理に該当してるようなバッテリー交換に
一ヶ月も待たされるってのは、ユーザーサポートが売りの会社にしてはどうかと思うな。
予約の取次ぎがされないっつーのも・・・俺も新宿店で予約してたから確認してみるわ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:22:59 ID:nHbW/I4x
バッテリー交換出そうと思ってたのにバッテリーが無いのかよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:38:24 ID:5ELQm1NG
>>8
何年使ってるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:54:14 ID:AtTxgf+U
takka氏のビルドでリモコンがかなり使いやすくなってる。takka氏乙です。
リモコンバグが完全に修正されるのももうすぐかな

>>13
1年未満。発売したころに買ったH320じゃ容量が足りなくなってしまって、4月に買ったH340。
通学やら何やらで毎日3時間以上は使用してるのとRockboxが電池の消耗が激しいせいか、電池の寿命が縮んだみたい。
Rockbox入れてないH320は未だにバリバリ電池が持ってるから原因はRockboxかなと。
電池の寿命を犠牲にしても公式ファームには戻りたくないが、この調子だと
1年後にはバッテリー交換すらできなくなるんじゃないかと思うと不安。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:05:33 ID:ZWq/QjoL
rockboxだからすぐに電池切れるってより、岩箱だと色々遊んじゃってHDDに
アクセスするような操作が多くなるから、ってだけな気がしてきた
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:07:04 ID:f9nMTaCh
気のせい。
音楽しか聴かない俺も短い。
むしろ、使ってもあまりかわらん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:12:28 ID:oBpYvOFB
電池が持つころはプラグインやRockboyで遊びまくってたが、持たなくなってからは節電に努めてる。極力操作しないようにしたし。
音楽聴いてたら突然プスンといって電池切れで電源がおちると少し悲しくなる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 07:06:35 ID:akLXGrZX
俺も電池の消耗やばいな・・・AC電源なしではすぐなくなるし
iriverが日本から撤退する前に電池交換だけでもしとくか・・・バッテリー入荷しといてくださいよ日本支社!w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:53:34 ID:ONeN8HK2
前スレ埋めろよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:54:45 ID:3zaKeuDk
Hシリーズの新製品がでるのが先か、バッテリーがへたるのが先か・・・

しかしipodで今のH1x0並みにrockboxが動くようになったらipod買いそうな漏れ・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:32:59 ID:sY/iDh5H
みなさんどのWPSとフォントの組み合わせを使ってます?
なかなかうまく表示される組み合わせが見つかりません・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:06:25 ID:JoA1GxIl
>>21
WPS:自作
フォント:shnmk12-nim-lu-uni

ついでにカラーは
Background:Black
Foreground:Aqua

以上、チラシの裏でした。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:32:01 ID:nBva8AAw
>>21
WPS:◆P6pTg9H1jcさんのluminol colorを自分にあわせて改造したやつ。
フォント:luminolさんのlc-nim-lu-uni
カラー:テキストが黒、背景白

もしくは、

WPS:◆P6pTg9H1jcさんのスヌーピーWPSを少し改造したやつ。
フォント:takkaさんのshg10-u (lcフォント)
カラー:テキストが白、背景青

外人製のWPSはしつこい感じがしてあんまり好きになれないんだよなぁ・・・俺

以上、チラシの裏でした。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:22:59 ID:waYZ0nYX
今日iriver渋谷行ったけどやっぱ1ヶ月待ちだったな。
まぁ変えられるだけいいか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:37:03 ID:yFCOEfGh
takkaさんのビルドの2/1のパッチを↓の様に直したら、WPS・メニュー/エクスプローラでのリモコンの不具合が完全に解消しました。
ttp://takka.style.coocan.jp/blog/2006/02/h300.html
takkaさん本当にありがとうございます。あとはA-Bの簡易メニューだけですね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:49:26 ID:A5dY06cH
前スレ>>962の問題は解消されてる?
以下コピペ

今回のtakkka氏、30日からH300opt〜もそうだけど、リモコンの表示がおかしい。
wosでセンタリングの位置がずれている。
ステータスバー上時刻の分の上辺りがちょうど真ん中にくるようになっている。
ちなみに公式では問題ない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:38:18 ID:yFCOEfGh
>>26
ごめ。それは解消されてない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:29:37 ID:3CsdXACz
岩箱の入れ方がわからないんだが。
どこ見れば一番いい?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:32:38 ID:v1+VaLAJ
>>28
>1
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:42:09 ID:3CsdXACz
パッチを当てるとエラーになるんですよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:14:48 ID:wvn+hwut
>>1見て分からないなら入れないほうがいい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:42:27 ID:sV3k2jbZ
くま
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:00:26 ID:55Jjign9
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:10:00 ID:jMbgXzoD
H300でRockbox使う際、ベースにする公式ファームはv1.29でも
いけますか? fwpatcherでのパッチ当ては正常終了するんだけど、
もし再起不能になる事を考えると実機に入れて試す度胸がないです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:15:33 ID:yFCOEfGh
>>30
何に何をあてるとエラーになるの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:18:52 ID:yFCOEfGh
>>34
http://www.rockbox.org/twiki/bin/view/Main/IriverBoot
質問する前にここをきちんと嫁。
俺はv1.29 JP使ってるが、怖いのならきちんとテストされてるv1.29 EUかKを使え
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:29:27 ID:FNWmy6C0
>>34
俺のは普通に動いているが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:38:43 ID:tg+1sKLq
rockboyの動作報告を。

ドラクエ2やってて、もうすぐロンダルキアの洞窟に着きそう。Lvは19、18、16。
サウンドOFF&フレームスキップ最大で結構快適に遊べてる。

聖剣伝説は音も動きもほぼ完璧に動いたよ。

ヌシ釣りシリーズは3分位でフリーズ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:11:58 ID:vM13hSWl
それじゃ便乗報告。
ポケモン青はほぼ等速でストレスはあまり感じない。
ポケモン金、牧場物語2は若干もっさり。ちょっとだれる。けどできない程ではない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:36:19 ID:55Jjign9
320とMX500使ってます。
イヤホンのボリュームを落とすと、ホワイトノイズが無くなるのですが、
仕様ですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:28:34 ID:HeGV6FTV
H10なんだがシステムイニシャライジングが長くてたまに機械が根を上げて曲が文字化けみたいになって使い物にならなくなる・・・
riverPlus繋げれば良い話なんだが外でやられると発狂物で何とか防ぎたい。
どうすれば良いんだこれ・・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:31:16 ID:nD1USAFq
ほんじゃー俺も

ドラクエ2ルカの旅立ちプレイ中
frameskipを最大7にすれば多少ぎこちないが快適
でももうちょっときれいに動いて欲しいorz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:28:31 ID:EHIju/Ai
H300をフォーマットしてしまったら音楽などが全く聴けない状態になってしまいました
本体を起動しても
0000 Folder
0000 Song
と表示されます。もちろん曲は入れています
どうしたら直りますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:35:52 ID:mWfLycjF
もう一度フォーマット
ファームウェア書き換え
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:17:38 ID:qbIm2SVn
>>43
取り外し操作をしないでUSBから抜いたら、それと同じ状態に
なってしまった事があるな。そのときはファイル情報が壊れていた
らしく、Windowsからエラーチェック(エラー修復あり)かけたら
回復した。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 06:23:05 ID:p4mPtdSH
岩箱入れれたんだけど曲によっては再生しないしフリーズするし…
まあ確かに起動は早いけど。みんなこんな感じなの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:14:36 ID:vQD+m3vf
mp3とVorbisつかってて再生の不具合は俺にはないな。
それでも最初はリセットしまくりだったが今はほとんどおk。フリーズは操作が原因が大半かも
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:22:26 ID:hakUk6UM
>>43
フォーマットの形式は?NTFSでやったんじゃないか?

>>46
H300のRockboxリリース時から使ってるが、未だかつてRockboxがフリーズしたことないんだが。
それは岩箱じゃなくて、たぶん操作が原因だと思うが・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:39:06 ID:+FqhjyId
>>48
本体のフリーズ、ガンガンするわ。

あとリモコンで設定してると特定の項目でリモコンのみがフリーズするな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:43:58 ID:vQD+m3vf
重症ですな。処理落ちはしまくるが…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:27:07 ID:hakUk6UM
>>49
どこのビルドを使ってる?リモコンでフリーズするのはどこの設定?
5243:2006/02/04(土) 12:29:26 ID:olcLh90r
とりあえず>>45さんのようにエラーチャックしましたが直りませんでした
フォーマットの形式はNTFSです。
とわいえ選択するところにはNTFSしかないので・・・
どうしたら直るでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:42:23 ID:hakUk6UM
>>52
やっぱNTFSじゃん。そりゃ駄目にきまってるだろw前スレでもいたけど、H3X0/1X0はNTFSでは動作しない。
WindowsXP/2000のフォーマッタはFAT32だと大体30GBぐらいまでしかフォーマットできないので、
本体に独自にフォーマットする機能が付いてる。general→formatでできるからそれでフォーマットしなおせばたぶん解決
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:54:05 ID:olcLh90r
>>53
直りました。ありがとうございました
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:12:19 ID:KP0MtbyL
Color Changer バグったのかよw 早く直せよw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:23:48 ID:hakUk6UM
takka氏がリモコンのショートカットメニューの操作の不具合を修正したビルドを
今晩出すみたいなのでかなりwktk。これがうまくいってれば遂にリモコンパッチは完成かな。
>>55
Optimizedの追加機能のほとんどはSourceForgeとかで出てるパッチをバッティングしなように
ただ調整して当てただけだからな・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:44:27 ID:p4mPtdSH
再生できないファイルはWMAでした。ごめんなさい。
9割がWMAなんだよな。何かいい方法はないですかね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:53:22 ID:/jxM4+Nj
>>57

ヒント CDから再エンコードし直す
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:55:47 ID:7eyTaK8v
今日H10買いました!
いきなり質問なんですが、ラジオを間違って録音してしまったのですが削除の仕方がわかりません!どなたか教えてください!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:09:03 ID:J8FdUpE1
ヒント:フォーマット
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:13:02 ID:FtddWKH/
>>60
くっだらねー
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:17:28 ID:mWfLycjF
>>59
毎日毎日お疲れ様です
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:24:09 ID:0NmYcdpp
これだけ売れればiriverも苦労しないのにな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:55:48 ID:hakUk6UM
http://www.rockbox.org/devcon2006/
誰か行って来いw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:03:01 ID:vQD+m3vf
PSP必須だな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:21:36 ID:QRuffkWE
Rockdoomなんてあるのかよw
http://www.misticriver.net/showthread.php?t=36364
音が全く出ないけど、それなりに遊べるレベルなのがスゴイ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:28:29 ID:QRuffkWE
連投〜。
5バンドイコライザも付きマスタ。
かなり細かく弄れる模様。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:37:41 ID:fP/jAYVJ
doomすげえええww
なんかまともに遊べるwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:06:52 ID:woNsj+sX
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:11:25 ID:nI2cxaD2
Doomすげーーー!!!
それよりもColor Changerなんとかしろw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 06:13:59 ID:gSBohhjm
5バンドのグライコ凄い!!
かなり本格的な仕様ですね。

しかしogg(192や320kbps)で再生中、音飛びというか一瞬音が途切れます(泣
mp3再生中やイコライザーオフにしてれば途切れません。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 06:37:05 ID:o/kv3dq8
iPod用のRockboxコミット ウザイ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:27:50 ID:oFEvy+m0
イコライザーには感動した。だけど、Color ChangerとScroll Marginなんとかしてくれ。

とりあえずColorChangerが出るまでの対処法を書いとく
takka氏のビルド使用者ならCVSソース(060204)にtakka氏パッチを当てた後で、
Optimized使用者ならソースを落として、rockbox/firmware/export/lcd.hを開いて
168,169行目の
#define LCD_DEFAULT_FG LCD_BLACK                 ←foreground color
#define LCD_DEFAULT_BG LCD_RGBPACK(182, 198, 229)      ←background color 
を自分の好きな色に変える。ビルドしたらもう変えられないけどこれで一応文字色・背景色は変えられる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:39:18 ID:oFEvy+m0
takka氏のビルドでついにリモコンが完璧に動くようになった。
H300LCD・H100は全く問題なし。>>26も解消されてる。

まじtakka氏に感謝
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:46:39 ID:/xEr3CF/
EQついに出たか。どれほど待ち望んだか…
入れたいが仕事帰りだから寝る
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:34:15 ID:pPpthgU1
H120に上書きで入れたらCodec Failureとかでて再生一切できなくなって焦った
けどsetting全部リセットしたら直った。
今のところ動作はばっちりです!
77takka:2006/02/05(日) 11:39:44 ID:SwspyR3i
nonLCDのH300のリモコンは問題なく動きますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:58:37 ID:1D1Lq3gE
あれ、takka氏がビルドしてくれてる岩箱って、日本の公式ファーム1.66に対応してましたっけ?;
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:33:29 ID:oFEvy+m0
質問の意図がよくわからないんだけど、v1.66のファームと共存はできますよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:40:48 ID:1D1Lq3gE
ありがとうございます。>>1のhiko氏のwikiないで「日本ファームに未対応」
となっていたのが気にかかってしまいまして・・今からうpでとしてみます

・・・あ、よく見たら機種かいてなかった、H120でつたorz
81takka:2006/02/05(日) 19:15:36 ID:TDwUaMta
>>73
Color ChangerとScroll Marginのパッチは当てた方がいいのでしょうか?
少しの変更で対応出来そうなんで、必要ならば当てますけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:48:14 ID:oFEvy+m0
>>81
お願いします
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:27:21 ID:9qtWsxkC
ずっとワクテカしてる漏れがいるんだがtakkaさんもうパッチ入れ終わったのかな・・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:37:38 ID:9p1jXh8B
>>81
お願いします。
このスレの流れだと最終verなのかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:27:15 ID:Rtau2+Iy
OptでColorChanger戻ってキタ
てか、何で今まで外していたんだろ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:31:12 ID:lEjORWz5
乗り遅れたがEQいいな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:38:41 ID:r+5N8ode
>>85
単純にcolor settingsのパッチが最新のCVSがうまく当たらなかったからじゃない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:48:38 ID:/E2PcDF8
H10のリモコンとクレードルさっさと出荷しろよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:56:33 ID:HKefjNzE
H300のホワイトノイズ対策ってないのかなぁ…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:19:50 ID:Wi4TpTLx
rockboxのEQが使いこなせない今宵
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:59:39 ID:VHORSKUB
カラーチェンジャーかなりかわってますね。
これで紫を気にしないでLimeが使える。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:29:47 ID:jewQ+tZc
>>90
あれってサンプルプリセットとか無いんですかね・・・自分で何とか汁ってことか
93takka:2006/02/06(月) 08:48:35 ID:qWjjTTM7
寝ちゃったんでまだパッチ当ててないんですけど、
color changerのパッチっていくつかあるけど、どれがいいのかな?

あと、nonLCDのリモコンの動作報告お願いします。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:48:20 ID:EZyZ1gMQ
カラーチェンジャー戻ってきたー!なんか色がきれいになったように見えるのは気のせいかw PaulJam氏GJ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:27:44 ID:y+P4iiaB
>>takkaさん
Playspeed は「再生 + ↑ or ↓」で変えれるけど、この設定を
次に起動した時の為に保存することって可能ですか?あるとすごく便利なんだけどなー。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:31:13 ID:ejcoEBsH
nonLCDやろうとしたら見つからない・・・orz
takkaさんビルドの起動がイ用に遅いのは俺だけですか?

EQのプリセット保存がほしい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:26:09 ID:xxuo71BG
テストしようかと思ったら、NONLCDのリモコンを無くしてしまってたorz
>>takka氏
SouceForgeにあるColor settings 2がおそらくOptimizedのやつだと思いますよ。
ひょっとしたら昨日から変わったかもしれないですけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:27:36 ID:ejcoEBsH
>>97
よう!俺!
99takka:2006/02/06(月) 13:03:22 ID:qWjjTTM7
パッチをかなり改変するので確認取りたいのですが、
Scroll Marginの効果がわかるwpsってどれですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:04:59 ID:xxuo71BG
>>99
◆P6pTg9H1jcさんのluminol color/ese ipodは入れてるみたいですよ。
ttp://maro.cside7.com/rockbox/wpsup/sr_data.cgi?action=make_html&cat=15&txtnumber=log

Sanitarium's 24bit WPS Collectionにもwinampや公式ファーム風のWPS等
Scroll Marginが入ってるのは結構あるみたいです。
ttp://www.misticriver.net/showthread.php?p=380273#post380273
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:02:03 ID:0qZfC1IW
>>93

俺が実験しました
とりあえずメインのリモコン操作は全て正常に機能してるみたいです
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:46:43 ID:wjX8+yaC
Doomの遊び方がわからん。誰か導入方法を教えて下さい
ROOTにDoomフォルダを作って.wadファイルをぶち込む?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:54:32 ID:NDQV7Um5
>>102
そのあとブラウザでrockbox-doom.iriverを選択、再起動の後プラグイン起動
操作は…

再生:メニュー
停止:武器交換
上 :発砲
右左:方向転換
ナビ:決定
録音:前進
AB:後退

メニューが多少特殊な操作だったはず

しかし懐かしいなぁ…なぜか小学校のPCに入っててよくやった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:56:41 ID:lEjORWz5
doomよりrogueが欲しかったな
105takka:2006/02/06(月) 19:58:10 ID:qWjjTTM7
Color ChangerとScroll Marginのパッチを当てた物をアップしました
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:03:44 ID:yt5RRFhX
takka版の起動が遅いから公式に戻した。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:19:18 ID:rRR1mNHC
ってか自分のページに書けば?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:23:33 ID:wds+MJxp
H120ですが、起動は僅か5秒程度で、公式と比べても体感できるほどの差はないんですが・・・・

起動が遅いと言っている人は設定リセットしましたか?
あとはHDDおかしいとか・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:58:24 ID:INWUuYjc
俺も5,6秒だけど起動が遅かったから公式に戻した。
設定リセットすればよかったのか?
110takka:2006/02/06(月) 22:38:45 ID:XyewR/WS
>>101
ありがとうございました。
SourceForge.netだとHOLDがONになりっぱなしとのコメントがあったのですが、
どうなんでしょう?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:08:34 ID:xxuo71BG
H340ですが、確かにtakka氏のビルドの起動が遅いですね。
黄色いRockboxロゴの画面が10秒ぐらい続きます。別に大して気にはなりませんが。

パッチですがMargins for Scrolling Linesは正常に動いていますが、どうもColor Settings2のほうがうまく動いてないかも。
WPSやFontなどを変えたり、プレイリストを読み込んだりすると
勝手にBackgroundColorがGrayとSilverの間ぐらいの色(Listにない)になります。

ちなみにファームは上書きでアップデートしてないし、設定もリセットしてます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:48:42 ID:ggWEf0Uh
うーん・・先月末のtakka氏謹製岩箱で上書きうpでとして以来、
なぜか曲再生画面でのみ日本語部分が文字化けするように・・・
曲選択の段階では普通に表示できてるだけに謎だ・・;
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:52:44 ID:KAHo4yKy
>>112
もしかすると俺もなったことあるかも。

General Settings → Display → Default Codepage
→ Japanese (SJIS) → 再起動

で、俺のは直った。
114takka:2006/02/06(月) 23:53:11 ID:XyewR/WS
>>111
キャッシュ量を増やしているのが原因かもしれません
(6倍にしているので…多すぎますかね)
起動時に時間がかかるのと、その後に時間がかかるのかのトレードオフなのでどうしましょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:58:23 ID:gKOsN1R9
2パターンくらいあってもいいよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:01:38 ID:ggWEf0Uh
>>113
お〜ホントだ!一発で直りますた!ありがとうございます(⊃Д`)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:06:50 ID:zy8WXuhE
なおってよかった。

ってか、Doomすげーなーおい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:48:48 ID:nL7eesD0
>>110
どうやらリモコンで起動させようとするとHOLDになるようです
起動してるときにつけたんで気づきませんでした
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:51:00 ID:nL7eesD0
あとtakkaさんがパッチつけた岩箱のカラーパッチがうまくいかないみたいです
ある一定の動作をすると設定された色がリセットされるみたいです
120takka:2006/02/07(火) 01:00:22 ID:n5lv/0Er
>>118
ブートローダーをビルドして、パッチを当てなおさないとダメみたいなようです

>>119
調査してみます
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:13:01 ID:NtWza2fc
OptのWPSがどんどん豪華になっていく……。自前の奴しか使わないから別にかまわないが

軌道って結構ブートローダで時間かかるんだよな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:43:53 ID:P2MvUzPr
Added memmove() to the rockbox core. C implementation taken from newlib. Fully optimised ASM implementations for SH1 and coldfire, reusing the AMS memcpy code path for forward copying.
Added memmove() to codec API & plugin API, and changed codeclib and plugin libs to use it.
Font cache now uses memmove().

memmoveってなんだろ・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:46:37 ID:cKdtiwYi
>takkaさん
ノーマルキャッシュ版と、キャッシュ増量版とで分けるのはどうでしょうか?
6パターンをアップするのはご負担かもしれませんが・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:55:51 ID:mNj/sODD
いっそキャッシュを設定出来るようにできるといいんだけど、無理か・・・な?
125takka:2006/02/07(火) 07:25:20 ID:n5lv/0Er
>>122
メモリ転送をアセンブラで高速化したのだと思われます

>>123
>>124
キャッシュ設定が出来るかどうか検討してみますね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:59:24 ID:NtWza2fc
>>takkaさん
助かります。

それにしてもEQすごいな。SRSみたいな環境が作れるじゃないか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:57:40 ID:aNpQk5T6
H10買った。失敗した。
バグだらけ。
MUSICモードで同じアーティストやアルバムが何人も表示されるし
曲名の表示が消える
仕方なくBROWSERから直接ファイルを開いて聞いてる。
何とかせえよアイリバージャパン!フォーラム見たらだいぶ前から指摘されてんだろ!

素直にiPod買っとけば良かった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:16:55 ID:qoGWeDfv
>>127
同期
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:28:35 ID:aNpQk5T6
>>128
レスthnx
フォーラム見ると、
自動同期が×て書いてあったので、
手動で同期させたけどダメ、WMP10で同期させてもダメ。

同期させることがそもそもダメってことかな?
ファイルを直接H10にほりこんだらいけるのかな。
それってどうやればいいんでしょうか?教えてクンで申し訳ないけど教えて。
過去ログが見れなくて。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:26:12 ID:zsjlFJzr
素人にこびたH10あたりから、
iriverの凋落が始まったと思ってるが・・・。

大人しく玄人向けの製品だけ売ってればよかった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:28:18 ID:qoGWeDfv
H10もってないから詳しくは知らんがとりあえず
・一回H10内の音楽を全部消してから入れなおす
・EasyH10を使う
・失敗したと思うのなら売っちゃって大衆プレイヤーのipod買った方がいいと思う
・あとageないで

H300Optimizedすごいな でてきたバグもすぐ直されてるしもはや神プレイヤーじゃん
EQプリセットGJなんだけどちょっと音割れするし長時間聞いてると耳傷めるw
起動したら電源OFF直前に流してた音楽がすぐ再生されるのにはちょっと違和感感じる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:05:43 ID:9jLqM6TJ
音が出ないH300岩箱からこんな短期間でここまで進化するとは
全く想像もしてなかったw

takkaさんや岩箱の中の人達すげーっす
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:14:47 ID:Jmye42kv
>>129
おちつけ。
H10を約2ケ月つかっているけれど問題な。
もっとも付属ソフトで自動同期をしてみたのは
最初の1、2回だけどさ。
ituneまたはWMP10でリップしたら、エクスブローラで
ドラッグ&ドロップ、EasyH10でデータベース更新で
無問題。現在500曲ほど収録。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:17:39 ID:6QGHFKlk
Optimizedにtakkaさんのリモコンpatchが採用されてますね。
日本から>>64誰か行くのかな。Linus氏とかRockboxのディベロッパーがどういう人たちか見てみたい。

>>130
確かに。ゲーム機作るとかもうアホかと。

>>131
GeneralSettings-playback-Resume on start up をNOにするといいよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:20:25 ID:TADbCOyN
doom遊んでみたいけどrockbox-doom.iriverの場所がワカラナス
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:41:54 ID:6QGHFKlk
>>135
show filesをALLにしてrootを見てみ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:56:06 ID:78d/O8CG
どうやらEQは結構CPUブースト使うっぽい。
エンコーダ蒼粒v4.5高速化版でq6のファイルで平均して使用率5〜10%上がっている。
バッテリ長持ちさせるなら従来の方法(低音高音強調)のほうがよさげ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:45:29 ID:SHHWjZL3
optのページでtakkaさんの名前見つけて本人で無いのに感動した。

>>137
両方有効な俺は電池に優しくない。きっと
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:03:53 ID:zy8WXuhE
>>135
新しいファーム(Opti v0.50以降?)に
入ってたよ〜。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:03:47 ID:bYc9Ham5
今更だが、岩箱のEQいいな。
5バンド・パラメトリック仕様なんて一般向け市販品ではまずありえない。
電池食ってもまあしょうがない。

今のプレイヤーが壊れたら、その時点で岩箱の動く本体を買うことになりそうですよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:22:59 ID:L1qwkbei
岩箱のEQでおすすめの設定ってありますか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:34:04 ID:j6ylbdtF
自分の耳に聞け
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:37:37 ID:nL7eesD0
EQすごいな・・・・
欝もってるけど超えたかも・・・
何のために買ったんだ・・・・欝・・・・orz
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:15:43 ID:9UDRNO62
>>140
俺も。電池が国内に入荷されてなかったりとかサポートの質が落ちてきてるし、
H340の修理関係のサポートが満足できるものじゃなくなったら、Rockbox対応の別の機種を買うつもり。
ipodは好きじゃないので、まだあんまり進展はないがRockboxのGigabeat portあたりにちょっと期待してる
ただH3X0ってラジオも録音機能もついてるから意外と便利なんだよなぁ・・・
サポートさえよければずっと使い続けたい。他にこういう機種ないし・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:43:13 ID:AxcM8YN6
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:45:23 ID:ebW6IKe6
Scroll Margin復活したっぽいね。
Doomってどうやったらクリアできんだろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:20:22 ID:0lynOu5o
Scroll Marginのパッチもtakkaさんのじゃないかw
takkaさんじゃないけどちょっと感動。
148takka:2006/02/08(水) 13:30:17 ID:UnlMyouv
あれは少し調整しただけなんです
それよりBBEが欲しいな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:12:55 ID:SuIKPyZZ
Optimized版を使ってるんだが、
プレイリストの追加時に、サブディレクトリ中の曲が
選択されなくなったような気がする…
ちょっと不便だな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:26:14 ID:+0AwbFI5
>JPEG viewer adapted to colour targets (greyscale only for now). New functions in the lcd extensions plugin library for drawing canonical greyscale bitmaps
本家でjpeg表示キター!!!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:23:58 ID:P5IhaY3O
>takkaさん
キャッシュ18Mって、ちょwwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:08:32 ID:fHc5Ul9s
Optimizedの更新ペース速すぎw もう十分すぎるほど機能がついているのにまたどんどん追加されてる、岩箱開発者のゴールはいったい何なんだ?w
音楽 ミニゲーム ラジオ 動画ビュア・・・スゲーな、音楽プレイヤーじゃなくなってる 
林檎がまた新製品+値下げでどんどん同業者の立場が危うくなっているけどH300はまじ買ってよかったなと思う
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:27:48 ID:d8xvDllX
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:32:26 ID:anoRrEjM
>>152
俺も。2年前に買った(?)けどあと2年くらい使えるかと思ってる
ってか今のとこ(岩箱入れたら)1番いいプレイヤーじゃ・・・・w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:45:07 ID:t5juVIEf
H10の5Gが16K
6Gが17K
で売ってたけど、容量1Gに1000円しか価値ないもの?5Gが高いのか、6Gが安いのか分からなくなってきたよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:12:27 ID:agBjGFs9
>>152
Ver.1.00以降も進化は続くと思われw
Doomも移植されて、世界初FPSも遊べるDAPにw

つか、今更だけどDoomすげぇな。
動かしづらいH3x0のキー操作で、快適に遊べるとは思わなんだ。
一体なにが、ココまで彼らを駆り立てるのか?w
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:24:57 ID:d8xvDllX
漏れもDoom遊んでみたいH120ユザorz
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:10:25 ID:Y5BoG5I2
>>157
俺H1X0とH3X0のユーザーだけど、H3X0は電池持たないので(これ永久に改善されなさそうな気が)
ポータブルプレーヤーとしては意外とH120のほうがいい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:34:55 ID:TixC+bes
doom起動させようとしたら動かなくなった。。。。
ぼたんも効かないしだれかタスケテ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:42:05 ID:4TXkO3FA
HDDってなんですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:54:51 ID:3pPYNl07
>>160
H(ハード)
D(doing)
D(doing)

プレイやーに何万曲も入っているので、
中の人が絶えず仕事をする様子。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:11:59 ID:Y5BoG5I2
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>160
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:24:42 ID:CKzvHuHc
フォント弄るヤツのH120のv1.66のihpcust.ini 設定を教えてください
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:43:08 ID:ZATIU5wm
>>161
ハード・ダイナミック・ドゥーイング。Jamaica?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:54:51 ID:3pPYNl07
>>164
うわ恥ずかしいorz
ずっとHDって略してたから…
知ったかスマソ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:38:08 ID:ZATIU5wm
>>165
まぁHDDVDとかHGとか用語が多すぎるから仕方ないさ。

にしてもtakkaさんビルドだけが異様に起動が遅いわ。0208でも。キャッシュは元に戻っているはずなんだよね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:32:08 ID:cbsVk0Le
ハード・ディスク・ドライブじゃないのか・・・?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:02:23 ID:cZro/otm
>>167
おしかったね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:46:13 ID:nPz3KvM+
>>167
うわぁ・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:30:12 ID:9J1yuL8A
さっき実験したらH320OptimizedでMP3128を流したら電池・・・ フル充電から起動だけで12%も消費
再生時間1時間半で残り8% 実質再生時間が2時間持たない感じでやばいw

電池交換っていっても3週間ぐらいかかるんだろうし困ったな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:10:20 ID:bdDywi5e
Rockboy起動中にバッテリ残量チェックする方法あるかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:29:10 ID:1qvrBz7U
>>171
リモコンとか・・・?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:41:23 ID:mj4mSzKK
漏れの岩箱H120、電池の残量表示が不安定というか、
電源投入時は残り一目盛りしか表示されてないのが、
曲聴いてるうちにいつの間にか半分まで回復してたり・・・どの時点のを信用すればいいのやら;
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:09:35 ID:ICV8DGmW
>>171
option→saveでセーブファイル名を打つ画面の時、バッテリー残量が出るよ

今、takkaさんの2/6ビルド入れてるんだけど、こちらはバッテリ残量と再生のアイコンが表示されないんだけど、うちだけかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:10:43 ID:ICV8DGmW

訂正:リピート関連と再生関連のアイコンです
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:41:33 ID:LypBHVf2
ttp://www.valuewave.co.jp/moba/index.htm
この外付けバッテリーを、H1X0やH3X0で使っている人はいます?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:53:50 ID:mvBvc80N
岩箱で再生中のファイルがあるフォルダのジャケ画像を表示とかできないのか?
wpsいじってるがどうも上手くできない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:58:50 ID:fGNl2LPf
>>174
アイコン関係は自分でbmp作ってwpsで調整してくれって仕様になったのかと思った。
なのでシャッフルリピートのこともありtakkaさんのH120-0120に戻した。
EQ使いたいのはやまやまなんだけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:07:16 ID:ICV8DGmW
>>174
そういえば、bmpファイルが同梱されてたな。そういう意味なのかな?
今、出先でH120が手元に無いんで、帰ってから色々いじってみるか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:00:15 ID:jyWyiDHG
>>149
遅レスですまんが、それは設定の問題。
Playlist Options - Recursively Insert Directories
をOnかASKにすればいい。

takka氏の2/8のビルドのChangeColorsの設定で、色の選択画面で何も表示されないんだけど同じ症状の人いる?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:06:28 ID:kNNb7RMN
>>176
H120のACアダプタは5V2AだからDC5Vコネクタでならつかえるとおもう。
端子の形があえばだけど。
あわないならUSB-DCプラグ変換ケーブルを買ってきてUSB出力ケーブルにつなげばいいはず。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:17:20 ID:Jo1tCRQU
Doomクリアー☆しかし一番難易度低い奴でだけどorz
結構難しいな…隠し要素もわからないし。最後のデーモン強いし。ロケットランチャー乱射でなんとか潰した。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:33:44 ID:G8SazWVM
>>180
俺もなってる。

リモコン表示バグ復活してるし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:13:03 ID:jyWyiDHG
>>183
>リモコン表示バグ復活してるし。
あれは、カラーセッティングとスクロールマージンのパッチを当ててない
ビルドでは正常だったからおそらくどちらかのパッチが原因だと思う。
たぶんスクロールマージンだけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:01:08 ID:8sNo3z1M
めるしてやれ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:34:56 ID:9X6Dwag3
これを機にwps類を改良(?)してるわけで。
本当は使えるだけ有り難いんだがね…
187takka:2006/02/10(金) 00:41:45 ID:fp25uQeH
>>180
>>183
カラーリストを添付し忘れたのが原因かもしれません
前回のビルドのものを使ってみてください

188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:22:33 ID:6h60SSs/
>>163
をお願い
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:13:12 ID:QIt/ru5r
>>185-186
別にtakkaさんを責めたりしているわけじゃないんだが・・・言葉が悪かった。すまん。
takkaさんのミスじゃなくて、パッチに問題があるといいたかった。

>>187
解決しました。ありがとうございます。

>>188
確か既出。過去スレみてみ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:33:29 ID:I4CkDYfS
rockboxな話題じゃなくて悪いんだけど、H140等でHDD交換した方居られます?
MK4004GAHはもう売ってないので、MK4006GAHやMK6006GAHに取り替えになると思うんですが、
このあたりの型番では実験例が少なくて。海外ではOKぽい記述あったんですが微妙。
取り替え後の認識やformat、ファーム起動関係が特に不安なのですが、
経験者の方居られますでしょうか?

再生させると固まる曲があったのでchkdsk /rしたら不良セクタ・・・みたいな流れですええ。
メーカー送りもいいけど、せっかくだから60Gにしたらおもしろいかなぁというわけで。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:39:46 ID:HUW5ewWO
>>190
前スレより。

5mmです。私は30G(MK3006GAL)に換装しています(ボルトオンです)
海外にはH320に8mmのHDDを入れた人がいるみたいです。(60Gが可能)
たぶんHDDのマウント部分を取っ払ったりしてるのかも?
個人的にはH340のあの厚さがイヤなので、やってみたい気も。

ttp://www.medulla.co.uk/images/H340/H300-mods/Add_new_HD/

俺のはH360だよ、フォーマットするのにSwiss Knifeのようなのがいるけどね。

と、あったので結局は自己責任かと。

H300OptのChange Logに、
>Added Improved Power Management for iriver targets: A rework of the whole power management procedure. Should solve all low voltage problems, as well as notify the user of low battery and much more.
って、あったんだけど表示は8h57mのままなんだよな。
相対的に駆動時間が伸びたって事なのかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:08:49 ID:9X6Dwag3
>>191
時間は残量の割合から計算しているから、そこはかわらないかと
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:33:11 ID:6h60SSs/
>>189
300は見つかったんだけど120,140が見つからない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:33:23 ID:0fhLtILg
すいませんPCボンバーで買ったんだけど
保証書に、日付が書いていなくて
自分でかくようなのですが、これでも、自分で会社に送れば、修理等は問題ないのでしょうか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:11:11 ID:mXGjo/IN
ありゃ
公式のH100用リモコンもう売ってないのか・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:12:23 ID:V98EdEh6
遅レスだが、>>176の充電器使っているけどかなりいい
サイズはH320とあまり変わらないから気にならないし、H320以外のいろんなものに充電できるから重宝してます
+5時間以上は延ばせるかな?結構使えるのでお勧めですが売ってる店少なすぎなのが難点
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:26:17 ID:UNnC2tdC
>>194
レシート、領収書のコピーでも一緒に送れば
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:36:32 ID:I4CkDYfS
>191
即レスdクス
SwissKnife必要ってことは本体ファームのフォーマットは通用しないのかな。
ちょっと不安だがH140に60G やってみまつ ノシ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:05:50 ID:N01a6POs
>>198
厚かましいとは思うがうまくいったらレポしてくれるとありがたい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:19:18 ID:L388Yf+0
>>194
厚かましいとは思うがうまくいったらレポしてくれるとありがたい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:11:45 ID:Kw3XbnRM
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:20:31 ID:cNnRqjYr
>>191質問者オレだw 代わりに換装頑張ってください('-`)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:48:00 ID:g/HnzAgX
うちの地元の店なんかもっと酷くて5Gと6Gが同じ値段だった。
何で同じなんですかと聞いても明確な答えが返ってこない。
若い店員に基本的な機能を聞いても分かりませんとかぬかしてパンフレットを持ってくるだけだし
むかつくからパンフ無視してすごい意地悪な質問を浴びせかけて困らせてやった。
若いんだからちっとは勉強しろよボケ。
挙句の果て、iriverは国産メーカーだとか抜かしてたし。

でも、ポイント使って9700円でかった。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:58:13 ID:U1kN6Zi/
主に車でH340&Rockbox使っているんだけど、カーアダプターからの通電始まると
公式ファームでの充電モードが起動してしまうのは、仕方ないのかな? 回避策などあるでしょうか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:04:46 ID:/xnzBMjh
岩箱を起動してから充電をする
206204:2006/02/11(土) 17:11:09 ID:3Ew2cMTK
>>205
>岩箱を起動してから充電をする
やはり、それしかないですか。H340を起動してからキー回せば
いい事なんですが、雪国でリモコンスターター使ってる都合で
なかなかそうもいかず…。降りる際にカーアダプターを抜いておくとか、
スイッチ付きのソケット分配機を使うとか工夫してみます。
ありがとうございました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:23:39 ID:B49sg7k/
takkaさんの最近の岩箱に付いているbmpファイルの使い方がイマイチ判りません・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:53:30 ID:/t2vOvbB
>>207
backdropsのことかも。あれwpsの後ろに表示される背景らしい
最初どうやって消すのか悩んだしw 俺一回バグってから使ってない

しかし外人はセンスないなぁwごちゃごちゃしすぎww
ttp://www.misticriver.net/showthread.php?t=36475
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:58:03 ID:xPZXQE1J
ごちゃごちゃか淋しすぎで極端だよな。程よさが見つけられない。
異文化コミュニケーション
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:28:23 ID:B49sg7k/
>>208
説明不足ゴメン。H1x0のicon.bmpの事です。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:29:55 ID:QYZYPnac
ジャケット表示ってまだできないよね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:21:39 ID:FlErq+HN
>>211
出来ないね。
ROCKit v0.9ってwpsに表示できそうなスペースはあるんだけどなぁ。

Doomに効果音が付きますた。
これで思う存分、ドンパチできますなw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:41:51 ID:j/Ix/fvC
>>208
てか、外国の掲示板ってあれ系が主流なんだけど、
実際、かなり見にくいし、かなり使いづらいよな。
いちいちユーザーの写真とかのせたりしてウザすぎ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:47:00 ID:J7Pbf/vI
>>213
同じこと思ってる人がいた、、ちょっとうれしひ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:04:15 ID:/xnzBMjh
ROCKitはあそこにお好きな画像を表示させなって書いてあったな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:39:05 ID:/vOTXOLP
wpsのタグ覗いてもそれっぽいのがなかったから
怪しいとは思っていたが・・・

マジマギラワシス
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:05:08 ID:QcL2EPLP
今付属のipodcolorplusってwpsをいじってるんですけど、
PBをほんのちょっと下に移動させるには
%pb|N|N|N|
のどの値を変えればいいんでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:36:14 ID:/vOTXOLP
>>217
自分で試したほうが早いんじゃないかい?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:38:02 ID:motm0OsF
それってたしか、行変えで対応するんじゃなかったっけか
%pb|height|leftpos|rightpos|
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:48:41 ID:gT4zYlnd
wpsを擬似プレイヤー表示できるフリーソフトはないんですか?
wpsを弄ってる方は、微調整してプレイヤーで見てるんですよね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 04:48:37 ID:motm0OsF
無いと思うけど、、公式に置いてあるやつは、単なる入力支援だし。
たしかにあると便利だね。
JoltAmp を サイズ12のフォントに対応させるのに3時間かかっちゃったよ。
222takka:2006/02/12(日) 08:45:00 ID:5dapqs72
>>220
Simビルドしたものじゃダメ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:11:20 ID:NFeJsdyw
ほんと Rockbox はバグだらけだな。もうアホかと。

公式ファーム起ち上げてる途中でフリーズしてやがんの。電池全部切れるまで待つのウゼえ
糞Rockboxが
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:31:40 ID:LUMVhybx
>>223
正直、スキル不足。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:37:59 ID:ajh3UAp3
>>223
スキル不足の初心者が使うのはアホかと。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:59:01 ID:Hp2zItYc
>>223
釣り?
何でリセットしないの?もうあほかと
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:14:36 ID:NFeJsdyw
>>226 釣り
228takka:2006/02/12(日) 10:41:31 ID:5dapqs72
公式ファーム起ち上げてる
^^^^^^^^^^^^
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:46:53 ID:WUR9H6HW
釣りなのか、ぶっ壊れたファームを適用したのか・・・
どちらにしろrockboxは関係ないな。

>>takkaさn
220じゃないけどSimビルドしたものkwsk
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:00:00 ID:R8BeHGoR
>>199
おk
発注した
届くのは来週くらい
231takka:2006/02/12(日) 11:59:42 ID:5dapqs72
>>229
WindowsやXの上で動くエミュレーターです
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:42:11 ID:SQJ7pG4A
>>231
おk。お願いします
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:45:44 ID:BBCGwLYP
iPodcolorのwpsで日本語表示にさせるにはどうすればいいの?
教えてください。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:59:16 ID:YtTY9u50
日本語対応フォントにすればいいと思うよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:27:49 ID:ISxuKBc0
takka氏の最新ファーム、31%までしかDLできないorz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:28:04 ID:Qiz2QPCw
223です。
それじゃうまく表示されないんです
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:28:52 ID:Qiz2QPCw
233です。
それじゃうまく表示されないんです。
何のフォントを使っていますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:52:46 ID:Fyz6dEQd
H120の岩箱ファームなんですが
マイクとラインしか選択肢が出てきません

オプチカル録音するにはどうしたら良いか御存知
の方教えて頂けないでしょうか?


239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:08:51 ID:NFeJsdyw
>>オプチカル
できない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:13:08 ID:Z2EGgbaS
たしか、マイクも外付けのには対応してなかったですよね>H120岩箱
241238:2006/02/12(日) 17:22:44 ID:Fyz6dEQd
>239
>240
ありがとうございました!!

242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:47:38 ID:LboDI5bf
>>220 >>229
前スレかその前のスレで誰かがビルド方法書いてたよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:15:06 ID:JCe0zPvu
チラシの裏
 doom攻略サイト ttp://www.geocities.jp/aonobb/doom.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:27:13 ID:Qm2cg0od
doomの起動方法がわからない件
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:01:13 ID:oux5M/nn
rootにdoomフォルダ作ってそこにwadファイル入れる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:12:07 ID:Qm2cg0od
wadファイル・・・どこ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:23:09 ID:JCe0zPvu
ttp://www.misticriver.net/showthread.php?t=36364
Doom 1 shareware wad ってとこ
自分で探そうねー
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:38:18 ID:Qm2cg0od
>>247
すまん
助かった
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:16:04 ID:94Ug+aLO
あれ・・・?
misticriver落ちてる?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:25:52 ID:T5cC+FQf
H320でみんな電池フル充電で動画何時間ぐらい見れる?
俺大体2〜3時間なんだけど。電池へたってるかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:36:49 ID:9XCmYwHu
rockboxでvideoを見ようとvideoファイルを開いてもファイル名が表示されずビデオを見ることができないのですが
rockboxではビデオなどの閲覧はできないのでしょうか?ファームウェアはtakka氏のサイトから手に入れた物を使用しています。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:43:51 ID:8nQF8z6P
もっと詳しく説明してほしいんですけれど、
ひとまずファイル表示をALLにしてみたらいいんじゃないでしょうか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:47:51 ID:8nQF8z6P
あ、ってか岩で動画無理なんだっけ…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:02:41 ID:H1vcd5LO
コーデックがまだでそ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:09:17 ID:LboDI5bf
>>176ではないがPocket MOBAの3200mAhを購入した。
奥行きはH340の半分ぐらいで縦と横はほぼ同じぐらいの大きさ。純正の追加バッテリーみたいにごつくなくていい。
コードは大体60cmぐらいの専用コネクタにDC5V用かUSB用のコネクタをつける感じ。
うpしてほしければ写真うpするけどいる?

>>251
Rockboxは動画未対応。だけど公式ファームも起動できるから心配することはないよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:16:02 ID:8nQF8z6P
>>255
ぜひぜひお願いしたい。
使い心地はよろしゅうでしょうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:02:00 ID:LboDI5bf
>>256 一世代前の携帯のカメラで画質悪くてすまんが。
上から見て比較:ttp://syobon.com/mini/src/mini15884.jpg
横から見て比較:ttp://syobon.com/mini/src/mini15883.jpg
装着前:ttp://syobon.com/mini/src/mini15885.jpg
装着後:ttp://syobon.com/mini/src/mini15886.jpg
裏側:ttp://syobon.com/mini/src/mini15889.jpg

書きそびれたがH100も使える。(まぁH100の岩箱は電池が公式以上に持つので必要ないとは思うが)
今日買ったばかりなので、まだどれぐらい持つかは試してないけど、使い心地はいい。
なにせ、写真みればわかると思うけど純正の追加バッテリーみたいにごつくないし持ち運び便利。
ただ純正に比べたら、コネクタが外れやすい。あと裏側にストラップ用の穴もある。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:08:23 ID:4eVkI06e
>>257
レポ乙。
しばらく使用したら、持続時間とかの報告も是非お願いします。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:20:28 ID:MnDR+GSS
>>257
乙!
ゲームとかをやるんじゃなければ、
コネクタが多少外れやすくても問題はなさそうだね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:03:03 ID:MnDR+GSS
岩の早送りと巻き戻しの使いづらさが何とかならないものか、、
一時回避っぽいパッチは出てるんだけどなぁ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:41:14 ID:7qUh8TPp
>>250
俺もそんなもんだよ。回路フル稼働だしバックライトもつきっ放しだから消耗激しい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:52:20 ID:dyMqRdxg
H300はH100よりバッテリーがへたれるのが早そうだよね。
シャープから任天堂のGBカラーに使われてる液晶を
調達してもらえばいいのに。

見栄えは悪いけど、電池のもちは桁違い。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:16:23 ID:V93Usv+T
つ販売終息品
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:57:55 ID:Sg2C2fed
T10以前のiriverは輝いて見えた・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:26:42 ID:+9L2ek0C
アップルがビデオiPod新バージョン準備か=Mac関連ニュースのサイト【DJ】

 ニューヨーク(ダウ・ジョーンズ) Macに関するニュースのウェブサイト、
「シンクシークレット」によると、アップルコンピュータ(Nasdaq:AAPL)は、
動画再生機能付き「iPod(アイポッド)」の新バージョンが「完成間近」となっているという。
新バージョンは表面全体を3.5インチのディスプレーが占めることが特徴。
タッチスクリーンに指で触れるとデジタル・クリックホイールが現れ、指を離すと消える仕組みという。
早ければ3月下旬か4月上旬にリリースされる可能性があるという。
[2006年2月13日]

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2006021307299ea


想像図

ttp://www.engadget.com/media/2006/02/video_ipod_mockup.jpg
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:05:29 ID:DuWr8Pym
>>265
画面がものすごく傷つきやすそうだが、画期的だな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:59:40 ID:NLLRnv1G
スレ違いだが、、、
iPod nanoにもRockboxが対応ということで
ジョギング用に4GB買ってきた。

・・・やばい、FhGのMP3すらもきちんとギャップレスしますよ。
もちろんLAME MP3、OGG Vorbisも問題無し。
まだ作りこみの余地はあるけど十分実用レベルでした。

でもやっぱり音はH300のほうが良いね。
nanoは音が薄っぺらい感じがする。若干音割れるし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:13:50 ID:QOS7EYuI
nanoはipod系の中でも一番やばいから比較するのは可哀想
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:32:59 ID:NLLRnv1G
>>268
確かに。
音に関しては、あのサイズだからそこまで期待してなかったけどね。
ああ、やっぱりか。みたいな感じ。

でもこのサイズの薄さ、癖になるねぇ。
今までH340をもって走ってたからマジで感動w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:10:45 ID:pjQxZiHf
>>265
ちょっと新製品のスパンが早すぎるだろ。
そんなことしてると売れなくなるぞ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:47:31 ID:qAoVx73J
>>270
違う違うw 速くしないと売れない、てかそうしないとこの世界を生き残れないからw ずっと同じ製品売ってたらすぐ売れなくなる
ipodは決して良い製品として売れているわけではなくて、ブーム。 ブームが去られると困るから新商品をだして話題をまた作る
攻め(新商品開発)がよくても守り(アフターサービス)が今のままじゃ林檎はソニーの二の舞になるだけ
AACとかitunesとか利用して標準化させているのはパソコンでWindowsにやられた苦い思い出があるから
まぁシェアが全世界で8割超えれば問題ないけど今のままではw 

チラシの裏でした。 Optimized スペースインベイダー キター 
CVSの開発速すぎてpluginの多くがついていけてないじゃないかw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:17:42 ID:1m2mG5Er
早くipodサポート完成しないかなあ
Video ipodと同じCPUのIpod 4thが対応しましたねー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:55:01 ID:/CfRG7vD
林檎ネタはよそでやれ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:13:58 ID:G4kY8w+B
インベーダーヒドス
あの弾幕に丸腰で挑めってかw
黒背景に、敵弾が赤じゃ見づらい品
Verupしても、あんまり遊ばないかな…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:59:46 ID:/CfRG7vD
ttp://www.angusj.com/sudoku/
ここ以外に数独ファイル置いてある場所ない?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:19:53 ID:L60vS8IU
>>275
自分で作っちゃったほうが早いと思われ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:29:36 ID:ljms4Dnl
>>266
ケースを買わせるためにわざと傷つきやすくしている。
傷防止加工の分のコストを削れる上にケースメーカーからは手数料を取れて二倍美味い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 03:15:39 ID:g3WB/a6U
RockBox H300 Optimizedでテーマを換えると、
曲名は日本語OKなのに
IDタグは文字化けしてしまうんですが・・
なにか解決策ないですか?
279220:2006/02/14(火) 04:19:21 ID:CCONV/8p
>>221やはり手作業は時間を要するんですね
    自分もやりたいんですがちょっとした配置直しでも労力は相当なものですね

>>222 takkaさん、わざわざ情報ありがとうございます 勉強してきます
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:26:53 ID:A3fqbGSl
RockBox H300 Optimized はゴミ同然だな。
そもそもDoomなんか面白くないし、何よりリモコンが使えなくなる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:41:58 ID:QegwcYgU
で?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:23:49 ID:NmyXDaxl
どうも変な奴涌いてるな。
面白い面白くないは主観だから何も言わないが嘘言ってまで叩くのはどうかと思う。リモコン使えるじゃないか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:46:54 ID:K6rm/hMD
まぁ、2chで叩かれるって事は……
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:56:14 ID:9esMp+g5
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:59:14 ID:DoA7MSqF
公式ファームuzeeeeeeeeeeee

何回時間設定しなおしたか・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:27:57 ID:mPbZrk8U
未起動充電時も岩箱でどうにかしてほしいよな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:53:53 ID:Uw8ZOZfK
>>285
あれじゃねーか?
公式ファームで時計24h表示にしてるだろ。
俺もウザイと思ってたよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:39:11 ID:qRnz3cxv
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:06:14 ID:6i1eFM0i
More correct power handling of the HDD and ISD300 chips on the H300 platform

電池がもつようになったってこと?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:41:11 ID:kjdpkWAh
>>278
別にそれはOptimizedだからというわけじゃない。
おそらくDefault Codepageの設定がかわちゃったんだと思う。

>>280
お前それは本気で言ってるのか?
Optimizedが採用してるリモコンパッチはtakkaさんの物だぞ?
takkaさんのパッチが使えないと言ってるとみなしていんだな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:51:31 ID:rRdKInUq
>290
変な煽りは放置で
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:33:37 ID:YHuKEgkF
>>288
写真レポ乙
早速保存した。今度入れ替えするとき参考にさせてもらうよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:50:52 ID:Nn0gJQeS
H10の話題が余りないところに質問恐縮なのですが、、
H10で、複数のプレイリストを作成(転送)しておいて、聴くときにその中から任意の
ものを選ぶ、ということは可能でしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:23:37 ID:g3WB/a6U
>>290
おお!マジサンクス!治ったよ!
そうか、ここが原因だったのか・・・
ずっとフォントと言語の所ばかりうろついてたよ・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:54:17 ID:DsXy8hIT
>>288
>>191にある「フォーマットするのにSwiss Knifeのようなのがいるけどね」っていうのは
Win2k/XPでのFAT32の32GB制限の件?
それとも何か他の理由?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:03:06 ID:hqJKsAdl
>>289の英語をわかりやすい英語で教えてください
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:23:31 ID:EgzGuRZe
>>287
あっさり治ったwwwwwありがとう。

最近はipodばかりで残念。俺自身がipodに手を出しそうになる始末。
あぁ、iriver・・・あのころをもう一度・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:45:48 ID:9kEot4b4
>>297
ipodは電池もたんからな・・・
岩箱なんか30分ぐらいしかもたないんじゃないか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:54:03 ID:x4KlauZy
>>287

>>297と同じく悩んでたw
非常に助かった。。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:39:02 ID:EQqfO1WU
>>287
漏れも悩んでました
助かりました


301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:48:31 ID:HKPlqM+E
>>295

>>191のSwissKnifeは60GのFAT32パーテーションを生成するために使用した。
>>288のディスクの管理の画面は、OSから見えるiHP140のHDD状態を示すために入れた。
ディスクの管理からの操作はしていない。紛らわしくてスマ
公式ファームの"format"とか、Win2k/XPからフォーマットとかいろいろ方法はありそうだが、
成功例のある方法を優先的に使用した>SwissKnife

実際にOSからのフォーマット等がNGであったかどうかは試していないので分からない。
60GのHDDにFAT32を生成できる物であれば何でも良いのではないかと思われる。
お手持ちのHDDに60Gのパーテーションを切り、FAT32でフォーマット可能かどうかを試してみると
いろいろ分かるかもしれないので、素材があれば実験してもらえると良いかと。

公式ファームの"format"に関しては実験しにくいが、先にパーテーショニングは必要な気はする。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:27:08 ID:p3vJp2Bo
でも60ってすごいよな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:19:11 ID:QF/cHiVj
でもHDD変えちゃうと、保障外になるだろ。確実に無償の修理サービスはうけられないだろうな。
保障外でも一応修理は受けられるんだろうか?電池交換とか修理に出すときはHDDは戻すの?

>>296
HDDと、H300no基板上のISD300チップの、電源制御がより正確になりました。

電源が持つようになったってことだな。
304296:2006/02/15(水) 12:58:42 ID:56RlAdrG
>>303 さんくす!電池が公式より持たなかったからたすかった!!
フル充電で公式とどっちが持つか試してみるよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:18:37 ID:KGIViJ9/
rockbox(h300)でaacは対応してない?
ロスレスは大丈夫なのに??
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:28:56 ID:FzQhjpNP
最近岩箱で音楽きいてると、なぜか途中でプツ、プツって雑音が入るんですが・・
サウンド設定で色々かえてみたり、デフォでやったりしましたが、結局かわらず・・
原因がわかる人誰かいませんか?
ちなみに使ってるのはH300 Optimizedです。
前にtakka氏のを使ってたときはこんなことはなかったんですが・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:41:19 ID:FzQhjpNP
すいません自己解決しました。
もう一回インストールしなおしたら直りました
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:55:18 ID:doSapc53
>>277
サランラップでも巻いとけ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:37:14 ID:p3vJp2Bo
むしろ俺の雑音をどうにかしてくれ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:11:50 ID:m4arjARG
>>306
俺も同じ現象、同じ解決法だった。
おそらくOpt版Ver0.55のバグだと思われる。

雑音の軽減といえばイヤホンとプレーヤの間に抵抗挟むといいよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:54:22 ID:ET967a7H
インストールし直すって、どうやったの??
普通に.rockbox上書きだと消えなくて困ってるんですが・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:56:57 ID:cELcvA5w
岩箱消す→また入れる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:02:00 ID:ET967a7H
フォルダごと消してもう一度コピーってこと?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:18:09 ID:FzQhjpNP
rockbox.iriverと.rockboxの両方を上書きする
もしくは岩箱系ファイルを全て消してもう一回入れなおす
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:24:24 ID:tcqOtoqU
フォーラムのどっかに書いてあったけど、上書きじゃなくて.rockboxフォルダとrockbox.iriverは一回消してから新しいの入れた方が良いってあった

とりあえずv0.57が今のところ安定してるからこれ以上機能とかいらないし、電源関連の修正が出ているパッチ以外はアップデートしなくても良さ気だな
Space Invadersかわいいなw てか無断転載じゃないのか?w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:30:03 ID:p3vJp2Bo
フォーマット。これ最強。でも完全に消えるわけではない。素人にはお薦めできない。
…いや、ちゃんと消えますよ。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:34:51 ID:3xJpffVo
>>316
つまんねーよバカ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:03:17 ID:/4o1639a
>>301
5mmのとこに8mmのを入れてふたは閉まったの?本体に隙間空いたりしてるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:18:33 ID:QF/cHiVj
>>304
ちょっとまて、確かに改善されたことは改善されたが、
完全に解決されたわけじゃない。

実際↓のH300のBattery Levelは空欄
http://www.rockbox.org/twiki/bin/view/Main/IriverPort
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:26:36 ID:5DzmRLzv
インベーダー、H1x0の岩箱では未対応でしたっけ(´・ω・`)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:26:38 ID:IIVGW2dN
最近ちょっと変なのがこのスレにいますね
みなさんスルーでお願いします

てかテキスト表示何とかしてくれ・・・それさえできたらもうこれ以上
機能いらなくてもいいから。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:27:43 ID:IIVGW2dN
スマン・・・上げてしまった・・・・orz
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:59:59 ID:ET967a7H
>>315
>>314
THX!!
直りました。

上書きじゃだめだったんでつね・・・知らなんだ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:26:48 ID:0qmfQem+
ipodの岩箱もマスストレージになるんですね
すれ違いスマソ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:29:56 ID:Vugg0I/y
>>301
>公式ファームの"format"とか、Win2k/XPからフォーマットとかいろいろ方法はありそうだが、

Win2K/XPのformatはFAT32では32GBまでに制限されてる。
従って、「最近のOS」でそれ以上のFAT32パーティションを作成する場合にはWin2K/XPのフォーマットは使えない。
よく知られてる一番お手軽なのはメルコぢゃなくてバッファロー製のツール Disk Formatterを利用する手。
Linuxのfdiskコマンド使うのもわりとよく知られた手だな。
Linuxのfdiskコマンドは非常に柔軟なのでknopixを一枚用意しておくといろいろと便利。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:48:00 ID:xWpTMtTc
嫌韓流2が2月22日に発売(竹島の日)

歴史捏造、文化窃盗、反日政策、差別思想、領土侵略、資源略奪、言論弾圧、洗脳教育…

信じられない程 腐りきった国 それが韓国だ!!

米『ニューヨーク・タイムズ』紙、英『タイムズ』紙、韓国主要メディアなどで報道され、世界中が注目!
「嫌韓流現象」を巻き起こし45万部のベストセラーとなった問題作、待望の第2弾!

表紙
http://images-jp.amazon.com/images/P/4883805166.09.LZZZZZZZ.jpg

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883805166/qid%3D1138348302/250-6974424-6661822
セブンアンドワイ
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0175436
楽天ブックス
http://item.rakuten.co.jp/book/1794769/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:04:35 ID:BrZKQWcn
>>318
H140は8mm
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:21:08 ID:YiuV7eQX
そういえばインベーダーなどのゲームが
前は音楽聴きながらできたのに、
今ははじめると音楽ストップしてしまう・・
音楽聴きながらゲームやるの結構好きだったのに・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:51:00 ID:ZxOHhUMh
H300版rockboxの電池の保ちさえどうにかなれば、
公式ファームを使う理由がなくなるのだが。
それだけでも、まだ公式を主軸に使う理由になるよなぁ。
電池の消耗が早いと劣化も早い・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:51:42 ID:VQFjvxK3
>>329
おまいは神経質だなぁ・・
なんだか可哀想だよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:08:16 ID:3Fxe9VeN
>>329
>>176のMOBA買ったら?俺はMOBA Jrを持っているが1700mAhでMP3/128kbpsでの再生時間が
満充電(2-3h)+約5時間ということ約7-8時間となって俺的に許容範囲内。
まぁ俺はそもそもH300を1年以上使ってて電池がやばいだろうからそれ以上はなにも言えないけどw
大きさも気にならない。MOBA3200mAhの方は10時間ぐらい延ばせるんじゃない?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:56:38 ID:opiQGEpC
slim60ならもっと幸せになれるよ
多分
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:15:31 ID:y5Oxla/D
iHP-xxx → Hxxx
にした理由ってなんなの?
いちいち検索ヒット数を減らしてまで H に改名する意味ってあったのだろうか?
俺としては iHP の方が好きなんだけど。。。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:44:07 ID:n28fbJV6
H120、岩箱使用で12時間超ってとこ。
公式よか持つ感じだね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:21:20 ID:1D11UGgF
H100は良いんだよ。元から岩箱でもつから。
300がつらい。自分のは4〜5時間くらい保つから、大分マシだけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:31:09 ID:Zu1248qY
http://www.iriver.co.jp/estore/details.php?3,6,79

H1x0、バッテリーへたってきたがこれで幸せ
300の方々大変でつねw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:55:23 ID:VQFjvxK3
>>336
悦に入ってるところ申し訳ないが、
H300にもバッテリーパックはあるぞ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:44:24 ID:VAHaWR1U
むしろ旧iPodに見られる↓こういうようなのが出てほしい・・・
ttp://www.pdakobo.com/exec.exe?html=battery-ipod.htm
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:27:42 ID:Zu1248qY
>338
3000円で交換してくれるからいらんのでは?

>337
えー、バッテリパックあるならなんでバッテリが持たない持たないと嘆いているの??w
外付けリチウムイオンバッテリパックくっつけるのより楽だし安上がりでは。。。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:37:45 ID:jw53jYa3
>>339
現物を見れば納得するさ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:05:55 ID:HCimqSPK
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:06:00 ID:VAHaWR1U
>>339
いや、コスト面ではなんら不満は無いんだけど、
>>8のような状況だと、自分でも交換できる余地が欲しいな、と・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:21:32 ID:LJ1ME2K5
H300の外付け電池パックは標準装備だったが、ある事忘れてたw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:22:41 ID:VQFjvxK3
>>339
しらねーよ。俺のH340は普通に7時間前後持つからな。
つけようなんて考えたこともない。
第一、あんなでかいパックつけられるかっつーの。
ポケットに入らんわ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:13:34 ID:9bK1AcPx
>343
枯の白箱には入ってなかった orz
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:22:19 ID:rLW5aiwM
>>333
似たような名前の商標もってる会社からクレームきたんじゃないの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:36:43 ID:LGFtn/p8
>>333
HPに怒られたんだよ
iPod売るのも止めたけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:10:52 ID:S0Tx6Br9
h300とipodの5G、どっちのほうが音質良い?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:16:49 ID:L1vvtedd
h300
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:37:33 ID:QqLzVIWH
【HDD】音質順位決定スレ3【フラッシュ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138796093/

で色んなHDDタイプ持ってる人の意見を参考にするとiPod5G
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:57:21 ID:lHxNxqsh
本体の音質言う前にイヤホン変えるべし。付属イヤホンで音質もクソもないからな。
イヤホン持っている上で言ってるのであればいいのだけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:11:18 ID:lBpBzkLh
>>348
ぶっちゃけ好みの問題。
使用するイヤホンやスピーカーの性能や機種の相性でも音質が変わってくるし、自分の耳で比較するしかないと思うよ。

まぁ少なくともいえるのは、ポータブルプレーヤーなんて雑音にあふれてる屋外で使われるのが一般的だろうし、
普通に音楽を聞くということに関しては、どこの会社の製品でも音質が気になるなんてことはほとんど無い。
これが、ドラマCDや音楽関係のものじゃない音楽ファイルだったら変わってくるかもしれないがな。
ipodだろうがgigabeatだろうが、H300だろうが、よほど冷静に比較できる静かな環境にでもいない限り違いは分からんとは思う。

>>350
うはwww"音の基本・工作員隔離の壁"でそもそもiriver評価されてねぇ・・・・
こういうスレでは客観的に議論してもらいたいが、まぁ2chだしなぁ・・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:12:05 ID:P3hukcH3
イヤホン変えたら変えたでノイズが目立って駄目ってこともあるからなぁ・・・。
少なくとも相川はホワイトノイズが半端じゃねぇよ。>ER6使用でも
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:28:37 ID:lBpBzkLh
>>353
それには禿同。岩箱のホワイトノイズは公式ファームより大きい気がするのは気のせい?
まぁ外では全く気にならないのでいいけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:35:39 ID:rIxT6lam
質問なんですがH10って付属のヘッドフォンを変えるとラジオ聴けなくなるんですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:50:05 ID:opiQGEpC
H300標準のMX300だか400だか忘れたけど、あれはそんな悪くないだろ
密閉型に慣れちゃった後に使うのは辛いけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:03:21 ID:QtLWpb4R
>>310
亀レスだが、イヤホンとプレーヤの間に抵抗挟むってどうやんの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:07:42 ID:FWs/fAnZ
抵抗を買えばいいよ。高くない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:28:32 ID:vQE/qejZ
ROCKBOXでID3タグを読み込まないようにする方法はありますか?
V1とV2どちらを優先で読み込むかしか設定になくて・・・。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 04:31:09 ID:th+5Fjkp
>>359
wpsの書き換えじゃだめですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:22:17 ID:3pAay09U
>>357
知識あるなら抵抗とプラグ買ってきてはんだごてでちまちま自作するもよし、
またはイヤホンと本体の間に挟める音量調節器を探して購入。
俺はE4cについていた音量調節器を使っている。ホワイトノイズが気にならなくなる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:13:52 ID:SZ68DNkh
今H10使ってるんですけど、
H300とかH100にした場合、また一から(CDから)最初からパソコンに取り込むのですか?
それともH10で取り込んだヤツはまた使えるのですか?
誰か教えて下さいm(_ _)m
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:59:10 ID:FWs/fAnZ
えー 再エンコしないといけないのかって聞いてるんなら、、不要です。
H10で取り込んだヤツを、一度パソコンに移して、またH1x0 H3x0に移してあげてください。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:26:11 ID:NpztOvlf
おいおい!普段あまり語るネタの少ないH10が、
ファームウェアアップグレードなんかしたんだから、もっと語ろうって!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:31:22 ID:xGHJECVc
>>364
どこか変わったところある?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:01:29 ID:/p+wr9kY
バグフィックス
1.再生中に突然音量が変わってしまう問題の修正


これだけかよ・・・・orz
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:03:43 ID:MP/7bvxY
でも思い当たる人には重要な修正だよね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:57:51 ID:y9tW/Oze
H300で動画再生しようと思ってるんですが、アスペクト比を保ったまま
変換するには、先にaviutilとかで編集してからじゃないと無理ですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:54:06 ID:QtLWpb4R
>>358 >>361
サンクス!なるほど、わかりました。
知識がないので音量調節器を探してみますw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:19:10 ID:ahfDSIBn
>>368
実際に屋って見るといい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:29:03 ID:kllqZU5W
372156:2006/02/17(金) 16:55:06 ID:Gr/IfO5d
iriverの付属のイヤホンがセンバイザーのMXらしいですが、
MX400、MX500どっちですか??
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:36:31 ID:5eP/UFsg
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:39:16 ID:w2BucJCZ
>>352
iPod5世代なら栗(20GのとかNeeonとか)の方が良い、と言うかiPod自体Bでいいよ、あえて+つけるほど抜けてないし
相川はB、味付けは良いが音質は並。

ってレスもあるぉ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:09:39 ID:y9tW/Oze
>>371
ありがとう。できました。
376takka:2006/02/18(土) 09:49:24 ID:S83CIMy/
新しいリモコンパッチをアップしたので、動作確認していただけないでしょうか?
http://takka.style.coocan.jp/blog/
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:27:56 ID:L/RLCW2z
>>376
毎度おつかれさまです。確認してみます。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:27:53 ID:gdWsS8/A
やってもた…
背景と文字色同じにしてもた…
379takka:2006/02/18(土) 18:35:46 ID:9vO9+92P
起動時に録音ボタンを押しておくと設定リセットですよ。
380378:2006/02/18(土) 19:03:52 ID:gdWsS8/A
あれ?
どうやら違うみたい。
手探りで背景、文字色変えてみたけど、真っ黒なまま。
バッテリー残量とかの上のアイコン(?)や、FM、Equalizerとかは表示されるんだけどなぁ…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:08:23 ID:L/RLCW2z
言語を英語にしないとダメなんじゃない?日本語が表示できなくなってるとか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:11:36 ID:gdWsS8/A
>>381
そうかも!
でも言語変えるとこがわからない…
背景色変えるところと同じ階層にある?
383378:2006/02/18(土) 19:41:37 ID:gdWsS8/A
元に戻りました。
申し訳ございませんでした。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:44:01 ID:fUZ+zUEB
よくあると思うよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:06:44 ID:pmP2nNIz
このごろ更新が減ったな・・・・
jpegのカラー表示対応したのに・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:37:31 ID:WjkJPPK1
あとはPower HandlingのデバイスをH100のように完了してもらえれば電池がもって完璧って感じだな
これからは今日リリースされたArctic Desertのような小洒落たWPSがたくさん出てくれば良いかなってかんじかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:09:32 ID:NUEDAXZ/
未使用バルク品、と書いてあるiriverH10を、去年の12月に買った者です。
15000円くらいで、バルク品と言えども店員さんによると「前の機種のタイプを当店ではバルク品と呼んでいます」と
言われたので、使えるよな、と思って購入して、今まで使ってきたのですが…。

最近、H10を使っていて、ブラウザから曲を選んで聴いているのですが、
musicを押すと止まり、(ファミコンのような音が(ド、シ、ラ、ソ、ファ、ミ、(レは無い)ド、ド…)流れます)。
曲の終わりで、リピートする前にも、ファミコンのような音が流れます。
スピーカーからではなく、おそらくH10本体からです。

曲は661曲、大体2GB〜3GB使っています。6GB入るモデルなのですが…。
どうしたら直りますか?曲自体は聞けて問題無いのですが、
それでもたまに曲選択画面で止まってしまうことがあるので…。
どうしたらいいですか?修理とか出した方がいいんですかね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:04:26 ID:uOJd6JIN
よくわかってるじゃないか
修理出せ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:49:51 ID:vdndQJyb
http://www.iriver.co.jp/estore/details.php?3,3,23
http://www.iriver.co.jp/estore/details.php?3,3,82
どちらかを買おうと思っているのですが、
両方とも液晶部分を保護するような透明なシートがあるのでしょうか。
画像ではちょっとわかりにくくて。。。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:30:16 ID:I+WPVwKN
下のほうは透明でとっても傷つきやすいプラスチックが付いてるよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:40:33 ID:lPQ7Sepn
保護シートなんて汎用の物買えばいいやん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 04:42:28 ID:4KW/4okr
>>389
どちらも液晶を守ってるのはプラスチックだけど、傷つきやすいし最初から傷がついてる時もある('A`)
ただ液晶も本体も傷は着かないので傷つけたくない人は買って損はしないとおもう。

液晶だけを守りたいなら汎用のものを買ってきて画面にあわせて切ってはっておけばいい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:38:53 ID:5Z3r6uJK
岩箱で、USBを何度指してもPCのほうが認識しないのですが、PC再起動以外に回避する方法ありますか?
何度指してもタスクバーにアイコンが出ない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:43:22 ID:1s+S/x/W
>>393
たぶんパソコン本体側のUSBケーブルが半分抜けてる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:33:10 ID:thIj20xN
Rockbox Optimized はリモコンのボタンがしっかりマッピング
されてんなら使ってもいいが、実際されてないし、needleboy も
ムカつくから使わね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:22:32 ID:ykDinKOX
ただのオナニーレスだな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:42:37 ID:mlzHExzH
>389
 下のほうは買ったときに入ってなかった?俺のは入ってたわけだが。
398takka:2006/02/20(月) 18:53:44 ID:YcorXaVb
H3x0でビルドできてる方いますか?
こちらの環境だとbmp2rbがbejeweled_jewels.220x176x16.bmpの変換に失敗します。

gcc4.0.1でもgcc3.4.4でも失敗しました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:00:14 ID:tvaORjQq
>>395
リモコンがしっかりマッピングされてるビルドが他にあるの?教えてくれ。

>>397
320用は別売だった気がする
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:39:08 ID:EG4ZNchK
>>395>>280はH300もってない奴の発言だよな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:47:50 ID:3ontEOfr
うむ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:51:25 ID:EG4ZNchK
>>393
ああ・・あれだ、USBホストに入れてね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:21:53 ID:HESUIn58
320でrockboxはじめて使ったんすけど言語を日本語にするとメニューにFMの文字しか見えてこないんス。
一応リセットとかかけたんですけどどうしたらいいでしょう?
あと、曲名などが日本語の場合正しく日本語を表示させることはできないんすか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:29:42 ID:2vyRX4iZ
誰もtakkaさんの新しいリモコンパッチに関して書き込んで無いので

私は H300 non LCD しか持ってませんが
キーについてはあってます

しかしリモコンで操作すると本体のLCDが点きます
このあたりって設定があるんでしょうか?



あと リモコンとは関係ないですが2/8付けより2/17・19のヤツのほうが起動が早いですね
というよりも2/8のがかなり遅い?




405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:17:11 ID:2D0KMdSP
おぉー起動が早くなるのか・・・と思ったらH300ビルドのみなのねorz
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 03:27:35 ID:LbADqGCK
うわー入れ替えないと 2/8は糞遅いねレジューム開始に20秒近く掛かるorz
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:31:08 ID:B0/VyB4i
takkaサンのパッチを試そうとするもビルド環境が無いのが痛い

408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:07:09 ID:9b9vR+Hq
>>403
岩箱に標準で入ってる日本語の言語ファイルはUnicode用なのでフォントをUnicode対応の日本語フォントにすればいい。
ちなみにこれは過去スレに書いてあったことだけど、UnicodeにしてもMP3とかのタグを全てUnicodeにする必要はない
フォントをUnicode版日本語フォントにして、
Display>Default CodepageでJapanese(SJIS)選べば普通に表示される。
ちなみにタグをUnicodeにするとDefault Codepageに関係なく日本語表示できる。

>>407
◆qHlMw2AW7A氏にビルド環境の導入方法が書いてあるのでそれ参照
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:43:14 ID:9b9vR+Hq
>>398
リモコンパッチ v2.01を20060219のソースに当てたものをビルドしてみましたが、うまくいきました。
たしかgcc3.4.3だったと思います。

Simのビルドは別の場所(LDのrockboxui.exeの変換)で失敗しました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:51:26 ID:9b9vR+Hq
>>408ですが
 >>407
 ◆qHlMw2AW7A氏のwikiにビルド環境の導入方法が書いてあるのでそれ参照
でした。すいません。

>>takka氏
>>409のビルドでH300LCDのリモコンを試してみましたが、きちんとリモコンが認識されておらず、
別のリモコンと認識されてるみたいです。takka氏のブログで公開されてるファームのほうでも同じでした。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:14:33 ID:y5IoRJrr
一月にH10を購入した者です。 あの、付属のソフトウェアにCDを録音する速さが、CDの曲再生時間よりも遅いのですが(例えば3分の曲なのに録音に5分かかる) みなさんこんなに時間かかりますか??
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:57:10 ID:oywbi90f
>>409
自分もsimビルドのLDでこけてたけど(crt2.o: No such file: No such file or directoryと言うエラー)、
cygwinのgcc、mingw辺りをreinstallしたら、エラーでなくなったよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:13:53 ID:SVWRKGF5
>>411
録音?エンコードのことを指してるなら、
あんたのPCが古いんじゃないの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:42:43 ID:y5IoRJrr
XP使ってるのですが…3年前のなのでそれほど古くないと思います
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:49:00 ID:MXSNWAPc
俺H10持ってないので話を勘違いしてるかもしれないけど
CDexとかItunes、WMPで取り込んで同じように時間がかかるならPCの問題
そうじゃないならH10側の問題
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:51:33 ID:rSNH1fvg
重要なのは経過年数よりスペック
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:23:44 ID:RJHFaxUJ
>>414
OSの問題じゃなくて、PCのスペックの問題。
とりあえずCPUとメモリ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:45:23 ID:cAdkhe9G
まあマジレスするとここよりも他に聞くところがあるだろ?ってこった
完全にスレ違い
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:42:33 ID:lubwaVK/
それがわからなくてH10の所為かな?と思ってここに質問しにきたんだろ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:53:20 ID:9b9vR+Hq
>>409
その類のエラーじゃなかった。simをビルドしたのは初めてじゃないし、その類のエラーは出たことはない。
今回のはよく覚えてないけど、"undefined reference to 〜〜"ってのがたくさんでてた気がする。

>>411
録音っていっても単にデータを読み込んでmp3なりoggなりに変換してるだけだから
別にCDtoMDやCDtoTAPEと違って別に遅くてもかまわない。だから心配する必要なし。
早くしたいのならスペックをあげるしかない。
421412:2006/02/21(火) 17:33:53 ID:oywbi90f
>>420
上のやつは自分へのレスだと思うけど、
そうでしたか、最近新しくcygwinインストールした環境で
ファイルもあるし、パスも通ってるはずなのに、ld関係でエラーが出てて悩んでたもんで、
もしかしたら同じ問題かもと思ったんでけど違ったようですね、すいません。
undefinedってことは、定義されて無い関数とかがあったのかな、たぶん。
自分はH1x0専門なもんでH3x0の方は試してない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:57:46 ID:SWjk3YBI
>>408
何回か挑戦しているが、インストール中にフリーズしますから・・・なぜか。
cygwinって地味に使うこと多いから困る

また挑戦してきますかな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:19:44 ID:DEcnulak
俺の英語力じゃよく分からんが
Optimizedジャケ表示できるようになったって書いてある・・・ように見える
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:45:43 ID:9b9vR+Hq
Optimizedはいつのまにか切り取り・コピー・貼り付けに対応してたのね・・・・

>>421
いやこちらこそ。レスありがとうございます。

>>423
ホントだ。すごいな。ttps://sourceforge.net/tracker/?func=detail&atid=439120&aid=1434758&group_id=44306
再生されているファイルと同じディレクトリーにあるcover.bmpを表示するというものみたいね。
読み込めないときの画像やロード中の画像を指定することもできる。
でもまだ画像の縮小表示とかが使えないから実用性には欠けるな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:51:05 ID:0+fH5nAw
>Album Art WPS tag added!!! This is what you've been waiting for, ain't it?
Syntax: %C|nocover.bmp|loadingcover.bmp|x|y|
Included are two simple WPS to test this. それよりも歌手・楽曲・アルバムの検索機能ほしい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:01:15 ID:cAdkhe9G
前から思ってたんだがリモコンパッチってどこが不良なんだ?
H100用の使ってるんだがボタンの長押し以外全く不自由ないんだが
他のコントローラが不都合あるのだろうか・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:08:21 ID:oywbi90f
>>426
主にH3x0の付属のLCDなしのや、H3x0用の新しいリモコンのこと。
H1x0には関係ないよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:18:24 ID:SVWRKGF5
もしかしてジャケ表示ってばbackdropしてるとだめぽ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:26:53 ID:UWnr7V1V
H10のリモコンで、5G用ってのが売ってるんだけど、6Gでも使えるよね??
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:47:17 ID:mhfLR4ZQ
>>393
俺のプレイヤーも同様の現象が起きたが、
知らないうちに直ったよ
PCの設定などの問題じゃないっぽいので、
プレイヤー本体の問題かもしれん
そのときは岩箱じゃなくてもなったけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:45:19 ID:j/bQ0LTy
4秒ぴったりのvorbisファイルがあるのだが、
rockboxで再生できないのだがうちだけ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:07:27 ID:eykO/YTl
うpしろ。話は、まずそれからだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:36:52 ID:ouZQHZq7
>>425
あるよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:55:04 ID:d0zyl06s
H10を使ってるんですけどある日突然iriverplusと同期できなくなりました。このままでは音楽を入れることができませんorzどうやったら直るかわかるひといませんか!?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:01:48 ID:16/zdvK/
>>425
あるよ

>>434
だからiriver plusじゃなくてEasyH10を使えと何度いt(ry
436425:2006/02/22(水) 11:05:54 ID:NLOX7SBH
>433
音楽データベースの作成ですね、ありました(汗) お騒がせしました(人-)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:58:11 ID:/1zXYudt
438431:2006/02/22(水) 12:59:53 ID:j/bQ0LTy
4秒ぴったりのvorbisファイル
ttp://tokyo.cool.ne.jp/000_18/19-hungry.ogg
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:42:30 ID:8rpJtSu+
iRiver Firmware Customizer
ダウンできないんだけど?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:35:41 ID:8GH7ZR8A
>>438
なんだよこれwwwww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:09:30 ID:+hmeTWh1
テテテテ デデュ
442431:2006/02/22(水) 21:30:17 ID:j/bQ0LTy
いちおう消しときました
内容はおいといてrockboxでどうですか?
どうも一定以上短いファイルは再生できないような気がするのですが...
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:41:49 ID:2QfwVpEB
今日中古でH10買った
はじめから壊れてた・・・・
再生できね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:02:02 ID:x0lcyJG4
>>443
それはお前が悪い
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:15:55 ID:q8zsMJgM
中古のHDDを買うとはずいぶん思い切ったことをしたな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:28:51 ID:XnYcHxvZ
中古でHDDPlayerはかなりリスクあるぞw
もともとポータブルオーディオ向けのHDDは寿命が短いし、
HDDの状態を買う前に確認できないような中古品を買うのはかなり博打
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:34:51 ID:+RQKlRm+
新品もばくちだよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:56:25 ID:B+xrta5s
H10間違えてフォーマットしちまったorz完全に動かなくなったし…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:38:19 ID:5pWHLMeG
中古ではじめから壊れてたならむしろラッキーだろ
ジャンクじゃなけりゃ店の保証ついてるんだから交換か修理してもらえるでしょ

最悪なのは中古で買って二週間くらいの短い保証切れた直後に壊れる場合かと
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:08:50 ID:q/GAckTb
俺中古のH300買ったんだが博打だったんだな・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:44:52 ID:sO50U8VR
>>442
再生できなかったょ 見事にシカトされてる。
mp3だと1秒以下でもちゃんと再生されるから
今の所変換するしかないんじゃないかな CDexとかオススメ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:40:15 ID:8dJqmOVW
>Made LCD_RGBPACK() macro more efficient when used with variable arguments
なかなかイイけどね〜。
Optのプリセットカラーが丸ごと外されちゃったのが、何とも。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:54:10 ID:o1O3Ntfj
通勤2時間でH320岩箱のメーターが残り1/4 異常すぎるよH320さん
H140とは電池の減り方が違うね Optの弊害
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:56:21 ID:YKAA/Lid
>>425, >>433, >>436 を見て、
俺も音楽データベースの作成試してみたんだけど
アホみたいに時間かかるから途中でやめちゃったよ
よく知らないんだけど、iPodとか他の機種で同様の機能を使う時でも
あんなに時間かかるもんなの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:02:18 ID:yvN22EuR
>>453
電池の減りと同時に電池の寿命も公式ファームを使っているときよりも早く縮む。
H300版岩箱が出て音楽が聞けるようになってからずっと岩箱を使い続けていたら、
>>8みたいになってしまった俺のH320だが、電池取替えようにも入荷されてないといわれたのでどうしようもない。
公式のバッテリーパックはでかすぎて話しにならないので、mobaあたりを買うか悩んでいる。

でも公式ファームが糞すぎるので、電池の寿命を減らしても岩箱を使うほうがいいと思ってるので後悔はしていない。
456431:2006/02/23(木) 17:34:24 ID:kOhEmRK2
>>451
そうですか、ためしてくれてありがとう。
そのうち時間とれたら本家のウェブにバグ報告してみます。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:47:55 ID:EiRUQI0Z
>>454
他の機種は転送ソフトでデータベースを管理してるから
データベースの作成というのは意識しないですむんじゃないかな。
458454:2006/02/23(木) 19:55:47 ID:YKAA/Lid
>>457
なるほど
転送ソフト無しでデータベース機能も使おうと思ったら
データベース作成の待ち時間はしょうがないってことか。

それにしても実用的じゃないなぁ・・・、日本語も使えてなかったし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:09:18 ID:4IpvvqOx
テキストの日本語表示ができればなぁ・・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:14:46 ID:VEabhzn2
H300用の液晶リモコンってカラー表示なの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:27:17 ID:yvN22EuR
>>459
何か誤解してるようだが、日本語表示はできるぞ?

>>460
バックライトが青だが、白黒
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:17:39 ID:LgYn8nWq
おぷち最新
フリーズやべえ。;
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:55:08 ID:5PAovLD1
>>459
ヒント:文字コード
464453:2006/02/24(金) 10:28:21 ID:MpUqTx0Z
>>455
うわーマズイっすね
買って2ヶ月も経ってないから、ちょっと心配なんですが遅かったみたいです
H140は相変わらず岩箱使っても16時間持つんですけどねorz
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:38:42 ID:3sqnabQI
>>462
確かに
フリーズはしないがクロスフェードがまるで機能しねえ
前のに戻したほうがいいな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:53:06 ID:lic/0hkA
OptimizedじゃなくてH120なんだけど、
最近、クロスフェードをONにしたら
曲の移り変わりで音が出なくなったり、
おかしいことになったよ、早送り、巻き戻しするとちゃんと再生する。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:06:33 ID:JI1jlBRf
プレイリストで一曲飛ばされて次の曲が2回再生されたりする
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:34:55 ID:6oCkFjlQ
オプチ更新頻度が下がったな
前が異常に早かったのもあるけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:04:57 ID:TG6TSwF4
だいぶ落ち着いてきたなopti
新製品はU10の20GBと、H10の後継であろうE10か・・・ H300の後継現れず・・・
470469:2006/02/25(土) 23:06:59 ID:TG6TSwF4
おっと、間違えたw U10の2GBだ  あとフラッシュのN12がでるらしいです
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:16:05 ID:JBI9kS0h
落ち着くなら安定してからにしてほしいものだ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:32:37 ID:o5v8cDe1
H320 ver1.28使ってるんだけど、今まで聞けていた曲が急に曲名表示しただけでスキップしたり、
停止してボタン操作受け付けなかったり、途中まで聞けたのにスキップしてまともに使えない。
一回修理に出して、HDD交換したらしいけど改善されてない。原因は何だろう?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:08:22 ID:5CmjvzAy
optiじゃないrockboxなんだけど、ファイルリストでボタン押しっぱなしでスクロールさせたら、処理落ちか何かで再生が止まりますね。

あと、これはうちだけぽいけど、一部のmp3でかすかな音飛び?があるみたい。オリジナルファームだと飛んでないように聞こえるので、
rockboxの何かが原因ぽいんだけど、VBRでもCBRでもなってるみたいで(さすがにwavは正常)、何か既出な症状としてあります?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:53:37 ID:HYyW1XYH
とりあえず再現性のある音源がないと検証し様がないのでは、と
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:04:18 ID:pRM0uQch
mp3のデコード(?)処理が公式と岩箱でかなり違いますからな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:08:27 ID:r1IToJ5P
今日2インチの保護シートかってきたけどちいせぇ。
2.5インチ用かってくる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 07:41:57 ID:7A11X5jr
漏れはダイソの保護シート貼ってる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:19:27 ID:WekP4TFz
>>473
音とびは確認してないけど、Optimizedでもスクロールを2,3秒やると、処理が間に合わず音楽とまりますね。
スクロールの速度を調節して遅くできればいんですけどね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:34:52 ID:UHG54cY8
 
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:10:29 ID:GSheL1Ps
>>476
俺は塗装作業用の透明マスキングシートを切って貼ってる。
市販の保護シートと比較したら剥がれやすいかもしれないが。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:56:44 ID:Um28P6wa
サランラッ……いや……何でもない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:06:28 ID:Qty/PTdL
>>481が良い事を言った
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:44:59 ID:TnXLyS/E
しかし全然盛り上がらんね・・・
Optimizedも0.62で止まったままだし。

ところで質問なんだが、
Opti0.62で再起動するとForegroundの色が変わる奴いる?
例えば オレンジ→再起動→紫 という感じ。

それと、このタグってなんかおかしいかな?
%ar%pc%|%pt
なぜか数秒に1回中央あたりにずれ込むんだが・・・ただのバグ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:50:43 ID:YE0pKfO/
>>483
Foreground変わるよねw Limeにしても再起動するとNavyになるw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:14:49 ID:TnXLyS/E
>>484
そうそう。青が強くなるのなw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:35:47 ID:Um5xuIlK
最近、本家rockboxもiriver関係はあまり進んでないしなぁ。
いい加減、リモートパッチ時代にリモコンで表示できてた、
ブックマークの表示や、ファイル保存の画面(文字入力)に対応しないかな・・・
あと、Unicodeパッチ時代に修正されてた、
日本語のテキスト表示のバグも直って無いし。(画面の中央辺りで改行される)
自分はh120だから知らないんだけど、Optiだとこの辺は直ってるのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:57:46 ID:TnXLyS/E
直ってないね・・・残念ながら。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:46:35 ID:c/poygsu
外付けマイクによる録音の実装は・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:30:52 ID:RkKuZkWI
>>488
公式でいいだろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:08:48 ID:22uEa9NU
(´・ω・`)ハイ・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:09:40 ID:PWDpQOsS
iPodのホイールが気に入らなくて(使いにくくて)H10をこの前買った俺が登場
初めてのmp3プレイヤーだったけど自分で考えて、周りに流されないようにした結果なんで今は満足してる
てかiPodのホイールだと不器用な俺だと選択するときに行き過ぎたりしそうだしな

画面のカバーって携帯用のやつを代用すればいいかな?
それともサランラッ(ry
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:10:26 ID:/FZnr+OP
安かったからH10を買ってきた。
さて、どうなることになるやら。
493492:2006/02/28(火) 00:12:56 ID:/FZnr+OP
>>491
同じくホイールに馴染めなくて、H10を買った。

カバーがないのは心許ないから、サランラッ(ry
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:17:01 ID:PWDpQOsS
>>493
あのホイールは指を往復しなくてもいいって利点をあるけど細かいのがマジでやりにくかった
たぶん買ったとして不器用すぎて馴染むまで1ヶ月はかかりそうだった
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:19:58 ID:/FZnr+OP
>>494
H10だと、操作ポイントにばらつきがあるのが惜しまれるとこ。その点、ホイールなら
指をあっちこっち動かさなくて良いんだろうけど、どうーも・・・ねぇw

これは俺の思ってることだけど
デザインは劣るが、さっさと操作しやすそうな方がいい罠
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:28:57 ID:PWDpQOsS
>>495
まぁ、バラつきはしょうがないかな
すべてをホイールにぶちこむより分かれてたほうが俺的にはいいと思うし
デザインは結構気に入ってるか
miniは液晶の周りがあまり好きじゃないしnanoは小さすぎて無くしたりしそうだしイヤホンジャックは下にあるから首に掛けない俺には微妙だし
普通の30GBのとかは薄くてデカくてなんか持ちにくい
まあ、こんなに批判みたいなこと書いちゃってるけど別にiPodが嫌いな訳じゃない
最初はiPodが購入の第一候補だったし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:31:55 ID:rH19YlWv
俺はH10のあの縦スクロールも結構使いにくいんだが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:34:16 ID:PWDpQOsS
>>497
俺も時々思うけど細かく動かしやすいからあまり気にならないかな
やっぱり感じ方は人それぞれなんだよな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:13:09 ID:ufPQrmdM
>>494
音楽が50G超えるとホイールのよさが分かってくるよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:00:07 ID:Cl1RZzNJ
どんだけ曲入れてるんですか・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:13:12 ID:kHDfIJ/7
とりあえず、H300はボタン硬すぎ・・・指が疲れる〜
iPodはホイールに慣れさえすればすげー楽だったけどなぁ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:13:09 ID:E7Gnow3w
最近どの製品もフロントにあるボタンだけですべてをすまそうとしてるきがする。
ぶっちゃけ昔のカセットのウォークマンみたいにいろんなとこに切り替えのスイッチがあるほうが便利なような気が。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:30:44 ID:5jaYoQXW
H300のボタン操作の扱いづらさは岩箱を使ってると、
岩箱の操作によくボタンを使うのでいっそう目立つ様になった。
次の機種も操作性が悪かったら、他で岩箱が進出してる機種に変えようかなぁ・・・・

岩箱がよすぎて岩箱から離れなくなってしまった俺
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:59:53 ID:vzFEJQrA
いま公式の操作がまともにできるか不安です
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:54:56 ID:PWDpQOsS
岩箱を入れると電池の消耗が早くなると聞いて未だに入れる決意がつかない俺
電池の消耗を覚悟してまでやる価値はあり?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:17:38 ID:WddNxxoj
>>505
なし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:21:09 ID:aCoA6NuG
>>505
あり
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:29:18 ID:eduoZPkV
H120だったらあり。
H320だったらあり。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:11:10 ID:5jaYoQXW
>>505
使った瞬間に消耗が早くなるわけじゃないんだから、1週間ぐらい使ってみればいいじゃん。
アンインストールも、パッチを当ててないファームウェアを再インスコするだけでいいし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:42:15 ID:bqxvynID
消耗が早くなるのか?
あんまり変わらないって聞いたけど・・・

実際使ってるけど、対して変わった感じはしないよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:34:39 ID:rH19YlWv
H300optでogg5時間動いた
これは長いほうかな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:33:22 ID:1gqQTye3
数日振りのオプチ更新
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:02:31 ID:kHDfIJ/7
opti更新キタ!
・・・けど微妙だなぁ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:16:22 ID:5jaYoQXW
optimizedはH300対応の使えるパッチをバッティングしないように調整してビルドした
いわばパッチの寄せ集めの物なので、新しいパッチや既存のパッチのアップデートが無い限り更新されないよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:25:50 ID:o68YxSNm
それでも1週間以内に次の更新がくるなんて公式H300の時に比べたらとても考えられなかったこと
なんか最近のWPS、アルバム表紙画像入れられるようになっているけど俺いらないんだよねーw
お気に入りベスト3  1位:Black1.1 2位:ipodcolor 3位:DarkAqua ですな・・・ なんかBackdrop扱いにくい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:48:45 ID:rH19YlWv
この頃のはあまり安定してないな
やっぱ0.60あたりが一番いいな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:28:07 ID:T2gozfit
最近の小淵さんは微妙
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 05:33:27 ID:qDtlq7kY
微妙どころじゃねーぞおい!
ogg160Kbps程度で音とびしやがった・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:56:28 ID:jBy4vrrT
前のペースは異常だがあのくらいの勢いで更新してほしいな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 09:17:36 ID:stRgvOMY
なんつーか、機能入れすぎで本体がついていけない感じ。
スクロールするだけでちょっとハング気味になるし。

アートワークとかいらないから、無駄機能は省いてほしい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 09:46:50 ID:lN/5k42k

>>520
わかる。 Rockbox の開発者達はセンスなさ杉
操作性の面で言っても公式のファームの方がよかった
まあ仕方なく使ってやってる感じだな
よく更新するし (最近の iPod 方 Rockbox の更新はウザいが)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 10:33:17 ID:Lpuak6Hv
>>521
そんなので俺が釣らr
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:08:13 ID:6R+4lQ8f
オレUNICODE前のバージョンの岩箱をH120で使ってるんだけど、
今のバージョンにしたら変わることって、

・曲選択時のデータ先読みみたいな機能
・イコライザー

こんなとこ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:29:46 ID:T2gozfit
いらん機能ばかりなのは同意。かといってディレクトリごと消すのはよくないし…
でもwps、font、themeはディレクトリごと消すが
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:31:37 ID:o4vzkcFQ
>>523
>・曲選択時のデータ先読みみたいな機能
って、ディレクトリキャッシュのことを言いたいのかな?
これはあると曲選択時に結構早くなっていいと思うんだけど。
そんなところかな・・・後、もちろんUnicodeに対応するよ。

上のオプティマイズで、スクロールが遅いって人たちは、
ディレクトリキャッシュONにしてるのかな・・・(してたら、ごめんね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:34:36 ID:rWUaKw+8
ROCKbox H300 Experimental v1.01 STABLE ってものがでている まだいれないけど誰かいれた人報告よろ
オプチと言う日がもうなくなったわけかw さてとなんて略そうか・・・ Xペリー とか?w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:12:21 ID:stRgvOMY
ipod第三世代版のRockboxが出てたのか。
第三世代なら持ってるから、試してみようかな・・・・

>>521
いやそれはRockbox本家じゃなくてOptimizedのほうでしょ。
いらないパッチを取り込みすぎなんだよ。

>>526
Rockbox本家の人たちからの要望みたいね。中身は変わってないみたいだけど。
>This will be the name of this build from now on, as requested by the ROCKbox project developers.
>This is to avoid confusion in regard of the stability of this build, which is by far less stable than the original ROCKbox builds.
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:28:02 ID:apCIzQFd
H120が天に召された...。
電源入れようとしても反応しない。
ACアダプタをつないでも充電ランプがオレンジに点灯して数秒ですぐ消える。

電池がダメになっただけならまだいいんだけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:40:16 ID:d1ribGle
> 電池がダメになっただけならまだいいんだけど。
考えられにくい

多分電気回路系だろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:13:40 ID:FeHFEVRu
充電ランプってオレンジにも光るんだ。

一度見てみたいな・・・早く俺のH 120も壊れないかなぁ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:30:25 ID:3ECt97kx
なんて贅沢な
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:40:31 ID:8o8B2hQ/
不意に岩箱起動すると、電池が半分以下になるなw 戦々恐々だわorz
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:46:04 ID:6qyI67wL
120で岩箱使ってるけど、1ヶ月ぶりにアップデートしたらデコード負荷が
全体的に減っていた。メモリ周りのアップデートのせいだろうか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:09:15 ID:WvKWz77q
H340で岩箱を使っていますが、岩箱の設定で
General Settings - System - Battery - Battery Capacity
でバッテリーの基本容量をいじるとどうなるんですか?
例えば、これを上げたりすると充電できる電気容量が増えるんでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:12:00 ID:IXWz7gs4
それはナサスw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:35:12 ID:U021iQWz
それができたら、過充電で逆にバッテリの寿命縮めちゃいそう・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:24:12 ID:et3q1haA
やばい・・・・6時間しかもたねえ・・・orz
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:05:49 ID:WfD0ClWI
H320、買って1年ちょっとだけど、もう半日持たなくなってきた。
こんなもん?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:08:37 ID:bJedOzNm
そんなもん
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:44:01 ID:zn/FSDoc
まじかよ。俺なんて1年たっても
Rockboxでogg、8時間はもったぞ。
しかも毎日のように2時間は使用して、だ。

ちなみに>>538は一日平均どれくらい使ってたの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:21:48 ID:WfD0ClWI
平日は1日に1〜2時間程度、土日は日によっては6時間ぐらいの時もあるかな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:55:52 ID:KdpJaBl3
半日って6時間くらいだよな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:14:34 ID:fspbNVS4
12時間じゃね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:18:40 ID:KdpJaBl3
暇だからマジレス
朝8時から昼2時なら十分半日。
朝6時から夕方6時じゃ一日中だ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:31:34 ID:Yib0yCe8
expソリティアでたまにカードが足りなくてクリアできない
バグ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:03:11 ID:fspbNVS4
>>545
お前の頭が悪い
以上
5478:2006/03/05(日) 11:28:09 ID:elmNvBg+
2/1に電池交換を予約してもう一ヶ月たつんだが、まだ連絡が来ない。
修理に時間がかかるのならまだしも、そもそも修理を受けるまで一ヶ月以上待たされるってのは・・・・
問い合わせしようと思っても、予約表にも公式サイトにもIriverプラザの電話番号かいてないし。
なんかここ最近、iriverのサポートが杜撰になり始めてると思う俺。

3月中旬に保障期間が終わるんだが、もし間に合わなかったら有料になるのかなぁ・・・・
俺のH340は岩箱使ってると充電しながらでも充電が間に合わず電源がおちるようになってしまったので
遂に燃費のいい公式ファームを使わざるを得ない状況になってしまった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:35:44 ID:dxoT3d6Y
RIOと同様撤退の予感
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:03:53 ID:E3tbIY0l
>>547
俺もそのぐらいに予約したけど、3月入る前に来たぞ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:19:19 ID:fA1AnmEK
>>547
保証規定
1. 弊社製品が万一自然故障した場合は、保証規定により1年間無料修理または同等品と交換いたします。

2. 次の場合は、上記期間内でも保証の対象とはなりません。
(11) 電池などの消耗に起因する故障。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:31:39 ID:UrJsbr+T
早めに電池交換しないとな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:15:51 ID:elmNvBg+
>>549
ホント?俺のももうそろそろ修理できるのか。サンクス。

>>550
ちょ・・・サポートセンターの人が無料ですといってたのに・・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:01:27 ID:ypONo1aH
常識で考えたら電池がヘタってきた時は保証期間内でも有償が当たり前だろ。
電池の不具合じゃない限りね。
消耗品を無償で交換してもらえるって考えること自体理解できないな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:06:46 ID:elmNvBg+
>>553
別に有償になることに不満があるとはいってないぞ。
ただ、サポートセンターの方が保障期間内では無料だといってたのでそう思ってただけ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:56:44 ID:ZydblLav
まぁまぁ。
ただ、本当に無料で電池交換してもらえるなら自分もしてもらいたいから、
プラザから連絡あったら報告求ム。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:41:38 ID:SP6hjbmW
optのSTABLEバージョンって
いつものバージョンとくらべたらやっぱり安定してるん?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:49:37 ID:00JU5V8l
H10はiriverさんから見捨てられたかな・・・・・・・・・・・・・
全然新機能ファームうpこないし・・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:59:43 ID:bYV25NfA
H10の購入を考えています。FMラジオの予約録音に関して質問させてください。
一度に連続で何時間まで録音できますか?(個人的に10時間くらいほしいです)
毎日決まった時間に録音することはできますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:55:17 ID:ukbqKM7a
H10に時計機能なんかついてたっけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:17:19 ID:E5RBsZ6/
>>558
> 一度に連続で何時間まで録音できますか?(個人的に10時間くらいほしいです)
マニュアルには録音終了条件として以下の記載がありました。
 ・プレーヤーのメモリが一杯になった場合
 ・バッテリが不足している場合
ただし、タイマー録音の場合、録音継続時間の設定上限値が255分と
されているため、そこが制限になりそうです。

> 毎日決まった時間に録音することはできますか?
タイマー録音の設定画面には日にちを指定するところが存在しないので、
恐らくタイマー解除を行わない限り翌日の同じ時間には録音が行われる
と思われます。
※これは予想なので確かな情報ではないです。ご希望あれば実験してみます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:49:18 ID:nroYSb5x
>>560
> >>558
> > 毎日決まった時間に録音することはできますか?
> タイマー録音の設定画面には日にちを指定するところが存在しないので、
> 恐らくタイマー解除を行わない限り翌日の同じ時間には録音が行われる
> と思われます。

翌日にもその次の日もイヤホン刺してないときも解除しない限りタイマー録音し続けますよ。
解除を忘れてて、何回もノイズを録音してしまうことが暫し・・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:15:33 ID:bYV25NfA
>>560 >>561
参考になりました、ありがとうございます。
FMをひたすら録り続ける使い方なので、32kbpsで5Gの録音ができ、かつ安い、という点でH10に目をつけていました。
バグが多そうな印象ではありますが、とりあえず買ってきます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:16:39 ID:E5RBsZ6/
>>561
やっぱそうでしたか。
せっかくカレンダー機能はあるのに、なんとも中途半端な仕様ですねw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:22:03 ID:AwrADR3N
H300にもその機能つけろと
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:32:54 ID:Inzk1Mep
H100/300でもタイマー録音ほすいなぁ
そしたらコンポと繋いで、出掛けのエアチェックはMDレスになれる・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:39:07 ID:jEWXUU7c
 
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:19:01 ID:jT8PFbcC
すいません。H340使用者なんですが、最近たまにファイルを書き込もうとすると
CRC凡長エラー(だったかな?)とかいうのがでて書き込めないことがあります。
大抵の場合はいったん接続を解除して、コードを指しなおして再接続すれば大丈夫なんですが・・・

これってHDD当たりに寿命が着てるんですかね?それともUSBのプラグの接触不良?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:20:43 ID:DLFL3XwN
すみません質問なんですが、今H10J使ってるんですがCDから曲を入れる方法教えて下さい・・・
よく分からなくて・・・宜しくお願いします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:21:37 ID:jT8PFbcC
>>568
つ説明書
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:34:49 ID:5NkI9oZ0
jrはすれ違いだと。
まぁ、説明書見とけや
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:21:44 ID:X1qeTqIv
>>567
USBつなぐところを変える(MBオンボードだったらPCIのにしてみるなど)
ケーブルを変える
など試してみればUSBかHDDか分かるかと

もし寿命ならつなぎ直そうが何だろうがCRCエラーで一気に死にますんで、BackUpはお早めに
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:17:44 ID:RE/GVfM+
>>567
とりあえずスキャンディスクでもやってみましょう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:58:58 ID:LUSmH7ob
おいおい これまじでとんでもない欠陥機種だな

1日あたり1時間程度、4ヶ月くらい使っただけで
バッテリが死に掛けてるんだけど・・・

MP3 128 kb を 3時間聞いたくらいで、バッテリーが上がるんだけど。
LCD明るさは、最低値
再生中はほとんど操作もしていないので、バックライトは常にオフの状態。

マジでネタ元にだまされた。

574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:24:40 ID:5NkI9oZ0
それは普通に不良品か、操作のしすぎかと……
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:34:59 ID:osF7SryU
>>571-572
ありがとうございます。スキャンディスクしてみましたが大丈夫でした。
あとケーブル変えてみたら、今のところ問題は起こっていません。
HDDじゃなくてケーブルみたいです。

>>573
機種は何?新品?中古?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:41:21 ID:uxQldOSK
>>573
あなた某議員のようにネタ元信じすぎね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:53:21 ID:LUSmH7ob
>>575
新品だよ H320だね

はじめからバッテリーはもたないけど、最近消耗が顕著になってきた
正直28000円は高かったかな

動画も、初めはよくみていたけど
エンコードが異常にめんどくさいし、最近ではあまりみていない
あと、重くて、デカイのもマイナスポイント

音質はなかなかいいけど、イコライザは使い物にならない

というか、ノーマルが非常にバランスがよくて、これ以上いじる必要が無いんだよね
I audio4から乗り換えたけど、アンプの性能がいいみたいで
不快感もなく結構気にいっている
若干、高音がキンキンするのが気になるが。

ホワイトノイズについては、付属以外のオーバーヘッドタイプを使えばあまり気にならないから問題ない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:47:44 ID:aYzojMuU
そもそもHDDプレイヤーでOGG再生ができる機種が韓国企業のみって時点で俺のH300の次に買うものが非常に限られてくるな・・・
また一からMP3にするのも面倒だし ipod岩箱が熟するのは時間がかかるだろうし・・・
>>577 それ確かに欠陥商品だったかも 俺のは1年以上OGGを1日平均1.5時間使ってもまだバッテリー大丈夫 岩箱改のせいで最近は消耗が激しいがな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:08:18 ID:ZVCOVVhg
ついにねんがんのくれーどるをてにいれたぞ!


H10ユーザーだが再入荷してたの知らなかったwwwww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:47:14 ID:osF7SryU
>>578
岩箱対応の機種でもよくね?といってもまだ未熟なipod版しかないが・・・・
gigabeat当たりの岩箱の開発も進んでほしいんだけどなぁ・・・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:19:06 ID:X1qeTqIv
ipodかiaudioの岩箱対応が進むまで現状機種でもたせるしか・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:21:52 ID:4HA+YL3D
H10を使い始めて、数週間。
本体の方は慣れたけど、付属ソフトのplusの使い勝手の悪さには辟易。
起動は遅いし、転送は遅い。
おまけにアンインストールしても、それまでウィンドウズのアイコンだった音楽
ファイルがプラスの赤いアイコンのままだし。ちゃんとWMPで再生するから良し
としても、見てくれ悪いから変えたい・・・どうしたらいいかな?

レジストリを削ってみたけど効果なし。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:28:04 ID:ZVCOVVhg
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:36:32 ID:4HA+YL3D
>>583
転送のときにはplusが必要なのかと思って、やっちまったんだよorz

しかも、数日前にEasyH10の存在に気づく。
使い方がわからん・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:44:09 ID:h4+f8K1o
どう考えてもH300が異常に熱くなるな・・・・
バッテリー食いすぎ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:48:16 ID:ctMcHWjD
ああそうだな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:48:21 ID:Y0Od/Ron
>>584
EasyH10の使い方については下記参照(もう見てると思うが)
ttp://nyaochi.sakura.ne.jp/xoops/modules/mysoftwares/rewrite/tc_4.html
ttp://nyaochi.sakura.ne.jp/xoops/modules/mysoftwares/rewrite/tc_5.html
これら見てわからなければ諦めるが吉かな。

アイコン変わっちゃったのは、ファイルの関連づけを元のプログラム(WMPだった
のかな?)に戻してもダメってことかい?
だったら変だね。。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:09:00 ID:/Cbm05CL
これ次のスレのテンプレに入れよう。
Q. iriver plusを使ってたら、○○○○○○。
A. iriver plusは駄目ソフトなのでEasyH10を使いましょう。
 ttp://easyh10.sourceforge.net/
 ttp://nyaochi.sakura.ne.jp/xoops/modules/mysoftwares/rewrite/tc_4.html
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:32:16 ID:pjx350Wl
>>545
さっき暇つぶしでやっていたら、そのバグ再現できたよw
スペードの2が足りなくなった。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:22:20 ID:WLUznUmb
暇だから、HDDが心配で寝かせていたH320に岩箱入れてみるかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:05:11 ID:Ik+V8TlA
iriverplusがショボいのでコピーして貼り付けてブラウザーで聞いてる俺は負け組
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:02:29 ID:WLUznUmb
こんなに簡単に岩箱を導入できるとは思わなかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:27:44 ID:ha4j7jYS
EasyH10でファイル名の自動取得できます?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:43:05 ID:1pMPjOcE
>>582
コンパネ→フォルダオプション→ファイルの種類
で弄くって元に戻せばOK
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:15:31 ID:YHemxUPK
>>594
サンクス。

ファイルの種類→Irive plus Media Fileってのがあったから消してみた。
変化なし・・・つーか、よくわからんアイコンになった。
MPCで見るrm.ファイルみたいなアイコン。

見てくれ悪いから、デフォルトで入ってるアイコンを適当にあててみた。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:18:47 ID:YHemxUPK
連レススマソ

>>587
サンクス!

じっくり隅から隅まで読み直すことにする。

>アイコン変わっちゃったのは、ファイルの関連づけを元のプログラム(WMPだった
のかな?)に戻してもダメってことかい?
YES.元はWMPで聞いてたけど、関連付けを修正してもダメ。

前回はシステムの復元で、Plusを入れる前の日付けで復元したらアイコンに異常なし。
今回もこれやるしかないかな・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:11:27 ID:jZOnKqyQ
>>596
確かインストール時に関連付けのチェック外してもアイコン変わってたような・・・
iriver plusのオプションでチェック外せば直ったと思う。
もう一度インストールしなおしてオプションで外してみれば?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:25:38 ID:v0PRd1Ia
WMP本体で再関連づけしてみては?
俺はいつもこれでなおしてるが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:40:41 ID:dxyns89o
>>598
同意。俺の場合はwinampだったけど。
あと、ファイルの関連づけはコンパネ経由でなくて
 ファイル右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択
 →「この種類の〜いつも使う」をチェキしつつWMP選択
でも行けると思う。

そろそろスレ違いだったらゴメン。以後控えます。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:33:51 ID:FbBKb2Yf
>>579
本当かぁぁ!!
ようやくh10に変えた時にいらなくなったMDが有効利用できる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:14:32 ID:l++0T07c
H320でROCKBOX使ってるのですが、目がおじいちゃんなもので小さくて見づらい・・・。
文字サイズ変更はできないのですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:11:44 ID:v0PRd1Ia
>>601
見えないくらいにでかくできます

spc再生できたら泣きながら使うのにな。こういう時プラグインって強いな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:27:24 ID:8XaTSEaO
>>600
もう製造終了だから早めに買っといた方が良いよ!!
H10より先に・・・・w

604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:23:32 ID:arfaYD68
>>600
とりあえず俺が買えたのはアキバのヨドバシカメラ
まだ結構在庫あったよ

それにしてもこのクレードル思ってたよりすげえ安っぽいのな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:29:31 ID:zds+JXcM
>>601
http://www.wikihouse.com/cipher/index.php?Font
で大きいフォントを探すといいよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:07:01 ID:h0+PrxKp
>>602
スーファミか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:13:40 ID:zq5iLhCR
>>602
winampでspcをmp3に変換するのはダメ?
結構そのままに聞こえるよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:14:13 ID:YHemxUPK
今日もレスサンクス!

>>597
うぃ。機会があったらやってみる。
またPlusをインストールする気力があれば、の話だけどw

>>598-599
プログラムの選択で「この種類の〜いつも使う」にはチェック済み
されどアイコンは変わらずorz。(ファイルをクリックすればWMPでの再生は可能)
XPの復元機能でやってみたら、アイコンは元に戻ったけど・・・
音楽ファイル自体はまだ、「iriver plus Media File」のまま。

再セットアップするほどでもないんだけど、邪魔なものは消しておきたいし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:29:28 ID:v0PRd1Ia
>>607
悪くないけど、無限ループがたまらないときもある。
ちなみに、黒猫派ですから…
っていうか黒猫を搭載してくれ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:50:16 ID:QiCMGz83
>>602,605
ありがとうございます。無事大きい文字で表示できました。

あと、ROCKBOXで再生していると時々ブツっ、ブツッという感じの音がするのです。
IRIVERの公式フォームだとそういうことはないのですが。どなたか同じような症状な人いませんでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:59:27 ID:DK+AqEtm
圧縮形式もビットレートも書かずに(ry
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:59:51 ID:CxQuMMJx
>>611
失礼しました。
MP3でEACでLAMEを使い160Kbitで圧縮しました。
音源もとのCDに同じようなノイズが入っているか確認しましたがそういったものは入っていませんでした。
ちなみにヘッドホンはAKGのK271で聴いています。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:55:47 ID:vsbBHOk8
H10の6Gが14800円て安いですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:16:19 ID:Vqm7GZ5y
>>612
リモコンは差してる?
Display>Remote-LCD>Reduce tickingをオンにしてみたら。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:32:13 ID:trLhMV65
>>614
リモコンは使っていません
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:57:27 ID:fp0F85V9
>>615です。
>>306で似たような書き込みあったので再インストールしてみたのですが変わりませんでした…。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:20:38 ID:N2iT1+8U
H120で純正ファーム、S/PDIF使ってBSチューナーからの音声無圧縮で録音したらだいたい55.555秒毎にプチってノイズ入るんですが

入る人います?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:06:27 ID:zfpETTxy
>>613
 アウトレットでないなら安いな、
漏れが買いたい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:23:10 ID:51iCYzEL
H10を使用しています。
最近、コードを接続しても同期されません。曲を入れたいのにいれられません…
過去レスにeasyH10とありましたが、英語で意味が分かりません…Orz
日本語変換するにはどうすればいいですか?
非常に困っています。教えてください。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:45:00 ID:dX68fUtO
>>619
釣りかもしらんが、とりあえずここ行け

ttp://www.iriver.co.jp/community/column.php?H10,community,116
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:48:57 ID:dX68fUtO
ageちまった…orz
622619:2006/03/10(金) 23:59:47 ID:Pl1htYuO
>>620
レスありがとうございますm(__)m解決できるよう頑張ります!
パソ初心者なので釣りではないです。通学の友なので同期されないと困るんです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:23:56 ID:J4tBShqK
>>613
ヤマダ電機?
俺はこの値段でヤマダで買った。

ここ2,3日質問していたけど、iriver plusとの関連付けの件は
plusをインストールする前の復元ポイントで復旧させたら直った。
いろいろと情報をくれた人、サンクス。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:56:02 ID:o3R4UM2G
Rockbox on HシリーズのAACデコーダを最適化してくれる神様は現れないものか
現時点での再生速度は50%らしいが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:34:18 ID:reIIuJSN
みんな今どんなイヤホン使ってる?
俺 Shure の E2C 買おうかなと思ってるんだけど、コードが長すぎて
困りそうなので、迷ってる。。。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:51:56 ID:TJOyvUWn
H10の後継機っていつ出るかご存知の方いますか?
1年以内で出るのなら少し待とうと思っているのですが、
2・3年くらいかかるのなら買ってしまおうかと思っています。
是非情報ください。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:26:21 ID:iw+1cJAR
オッス!オラ、キモシュアE2C。
コードは三つ編みにしてつかってるぞ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:34:57 ID:F7BwVZWS
>>627
でもリモコンもあれば、そのコードの長さは邪魔にならない?
だから Panasonic の RP-HJE70-S も考慮に入れてる。
あと、 ER-6i もいいかな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:50:00 ID:r/IazQuS
ER-6iのコードの長さはE2cのそれの比じゃないぞ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:52:22 ID:r/IazQuS
と思ったら ER-6i:150cm E2c:160cm か。
SHURE長いな・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:53:48 ID:cPvGoKbT
>>628
三つ編みすれば気にならないようには出来る
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:20:42 ID:Ffj7d9M6
E2CN(black)は少し短め
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:41:17 ID:N+aDtuqM
>>626
新製品出るって噂流れてる・・・・
H10の後継と思われる E10
N11の後継と思われる N12
U10の容量増の    U10 2GB
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:42:12 ID:N+aDtuqM
詳細はまだ発表できませんが、春ごろに新製品を発表する予定で準備を進めております。
今後もみなさまのご期待に沿える製品を発表していく予定ですおりますので、これからもみなさまの暖かいご支援をよろしくお願いいたします。


アイリバー・ジャパン株式会社



だって・・・・・・・・・・
どうなるんだろう・・・・一応期待




635619:2006/03/11(土) 22:47:57 ID:v5ur6iD3
やり方に誤りがあったみたいです…orz
無事なんとか同期することができました!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:14:32 ID:Z+xb6Wh7
>>634
そこまで出来の悪い釣り初めて見た。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:18:25 ID:N+aDtuqM
公式HPの管理人がUSER FORUMにまで書き込みしてるんだぜ??
http://www.iriver.co.jp/community/userforum.php?article=2739&cUrrent_pAge=&product=&needle=TC&keyword=E10
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:31:23 ID:5Qdluva0
ここでサプライズH500シリーズ発表
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:35:51 ID:5zQeOjoK
>>638
バカ!それは秘密だって言ったじゃないか!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:58:40 ID:F9rALsrR
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 05:56:35 ID:eqD1USIC
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:01:28 ID:kKRp4ihl
H10買ったんだけど結局ファームアップのためにplusはインストールしなきゃいけないんですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:10:14 ID:sEWnnmDH
>>642
その通り。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:27:45 ID:eflbzsM2
>>642
インスコしなくてもいいよ!!
iriverのホームページからファームDLすればアップグレーダー版だぞ!!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:31:19 ID:eflbzsM2
>>633
>>634
>>641
アイリバージャパンが発売するかはわからないだろ・・・・・
韓国と日本とを比べると販売中の製品の量が明らかに違いすぎる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:34:29 ID:K9g87mOI
韓国内だとシェア30%だからね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:14:28 ID:BV56YrmC
H10なんだけど電池の残料は確認出来ないの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:12:34 ID:CnIQuO4u
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:22:59 ID:5dA6ZolI
>>647
できる。
ディスプレイ上で3段階表示あり
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:39:52 ID:N9eTacC9
いまごろ気づいたんだが文字コード変えなくてもテキスト表示できるようになったんだな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:10:05 ID:8+la2787
H10だけのスレキボン
携帯ネラーなんでたてられないよ(´・ω・`)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:53:44 ID:O9Dd4jzN
>>651
No384付近に「アイリバーH10はゴミ!!!」という休眠スレあり。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:05:12 ID:+EWuWNxV
先週H120落下させちまった。普通に聴けたんで安心していたのだが、PCに繋げると赤ランプつきっぱなしで動かん、、、。
H120。お前は戦友だった、、、。今までありがとう、、、。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:29:52 ID:WWVqhOSZ
修理出せよwwww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:15:58 ID:2Ii1wi/A
>>653
ずいぶんと装甲がもろいモビルスーツだなw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:22:15 ID:N/Ve0hEw
いや、H120を仕事にも趣味にも使い倒しているおれには他人事じゃない。
何度か落としたりしてるし。

機能的に代替機が存在しないのが痛いよなあ。そんなウチのやつは、
30GB化して、いまのとこ元気に稼働中。
6578:2006/03/14(火) 15:29:56 ID:8Rqla0dc
3/10に電話が来て電池交換してもらえますた。
もともとH120で岩箱使ってたので、電池が駄目になってる間はH120のほうを使ってたんだが、
やっぱH120の岩箱は安定してていいな。電池も持つし。

>>653
Rockbox使ってるなら、修理だしといたほうがいい。
あんなに電池が持って安定してる機種はしばらく無いと思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:18:01 ID:yNaTiiia
H300岩箱はあとは電池の持ちだけだな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:25:28 ID:yNaTiiia
H300岩箱でH100のリモコン使って
プレイリストを見たらもとの再生画面に戻れない・・・・
誰か直してくださいまし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:35:09 ID:WWVqhOSZ
普通に停止ボタンで戻れるが……
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:43:55 ID:yNaTiiia
>>660
EXPバージョン1.06なんだが・・・もしかして俺だけ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:06:34 ID:WWVqhOSZ
俺は小淵0.60だと思う。
退化?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:08:05 ID:8FcDXpYG
beta
664takka:2006/03/14(火) 22:59:22 ID:YrFgXBQo
リモートパッチのバグですね。
直しておきます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:31:15 ID:yNaTiiia
>>664
確かバグはリモートパッチ入れた時からなので
それが原因だと思います
お世話かけます
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:32:57 ID:nmlBlggr
アイリバープラザ行こうと思ったら、神田小川町は渋谷に移転してたのねorz
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:40:49 ID:IuUeBQIi
H140使ってますが、ハードディスクって80位にできませんかね?
WAVで入れてるので、すぐ一杯になってしまいます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:02:08 ID:r+TBeNrF
>>667
>>190-と>>288-辺りで60GBの換装について話題になってるから参考にしてみてはどうでしょう?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:39:22 ID:zYDsu5bU
Amazonよ……残念だがipod nanoを勧めても私には効果がない。
HA!HA!HA!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:00:45 ID:hmnJvQPc
nano版ROCKboxが実用レベルになったらグラつくかもしれない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:39:05 ID:3nXOIMQF
H320をヤフオクかなんかで手に入れてrockbox入れようと思っています

質問ですが、H320はUSBで充電しながら再生できるでしょうか
もしできると車内で使う場合、今持っているDC-USB変換器が
使えてよさそうなんですが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:07:14 ID:zNfTTLqT
>>671
無理。別売りのシガソケ用のアダプタを買ったほうがいい。
付属のコンセントアダプタを車のDC-ACのコンセントに繋ぐと
激しくノイズが出るよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:08:30 ID:cjFxGLcI
Optiの0.60あたりってもう落とせないの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:51:55 ID:3nXOIMQF
>>672
すみません、無理というのは
USB充電している最中は操作を受け付けない、と言うことか
そもそもUSB充電そのものができないのかどっちでしょうか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:53:43 ID:GteHt1bw
USB充電している最中は操作を受け付けない

自力で調べる気がないのか調べたくないのかどっち
676667:2006/03/16(木) 01:15:50 ID:0B2BOkMR
668さん、ありがとうございます。
調べてみます!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:02:47 ID:C3FKpqeH
H10のFMトランスミッター買おうか迷ってるんだけど使ってる人いますか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:20:54 ID:knV2l+Da
>>675
それなんだけどさ。
RockBoxのOpti版とかで、USBケーブルを
録音ボタン押しながら差し込むと、
充電しながら操作できるモードにならない?
それともあれは、充電されてないのかな…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:58:23 ID:h5hZT4ge
iriver plusでどんな音楽を検索してもGracenoteが認識しない・・・突然何故?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:17:35 ID:R2P17X0n
一年ぐらい前に買ったiHP-120のバッテリーが壊れて常に充電してないと起動出来なくなったんだが、
これってメーカーに頼めば修理してもらえるのかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:34:53 ID:f+2suUmu
>>680
可能だと思うが、バッテリーの在庫って今あったっけ?
一応、電話で問い合わせてからの方が良いと思うぞ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:41:19 ID:R2P17X0n
>>681
書き込んだあと過去レス見てみたら在庫が無いって書いてあった…
これは買い替えしかないのかな。ハードディスクとして認識できて手軽かつ便利だったのに。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:22:36 ID:i7RBdu3M
>>677
大分便利だよ。
デジタルトランスミッターなので、ノイズも少ない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:26:07 ID:ltDluVG4
H10購入希望なのですが、
PCからエクスプローラーで転送した後、EASYH10を使った後、
MUSICモードではフォルダで整理されているのでしょうか?
それともID3などでアーティストなどで整理されるのでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:38:20 ID:i7RBdu3M
>>684
アーティスト、アルバムなどで整理されている。
関係ないかもしれないが、iriver plusつかって同期すると、ブラウザモードで、アーティスト順で表示される。
686684:2006/03/16(木) 19:41:31 ID:ltDluVG4
>>685
ありがとうございます。
今からiriver Japanの新品アウトレット注文します。

届くまでID3の編集だなぁ・・・・
自動で取得してくれるものは無いのだろうか・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:42:59 ID:i7RBdu3M
WMPとかは??
itunesとか・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:52:54 ID:y+EIdNVi
689684:2006/03/16(木) 20:16:12 ID:ltDluVG4
>>688
わざわざありがとうございます。
自分、mp3で大量に格納してるタイプの人間なんですが、
Quintessential Playerで既にmp3化したものも取得できますか?
690684:2006/03/16(木) 20:19:30 ID:ltDluVG4
聞いた後になんか、失礼ですが、
試してもいないのに聞くのも失礼なんで、DLしてきます。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:38:15 ID:gNw7q1nA
何でエンコードしようとmp3という企画は同じでは
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:41:00 ID:4gvAwkNL
>>691
m9(^Д^)プギャー
693684:2006/03/16(木) 20:59:20 ID:ltDluVG4
コツをつかむまで時間がかかりましたがOKでした。
新しいCDのデータがまだ入ってないですね・・・
やっぱ手打ちw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:03:18 ID:y+EIdNVi
>>693
誰かが手打ちしたものを集めたのがcddbなので打ち込んだデータは是非とも送ってやってくれw
695684:2006/03/16(木) 22:06:03 ID:ltDluVG4
送ってやりましたw
そろそろ板違いになりそうなので、消えます〜。
H10が届いたらまた現れます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:14:13 ID:om5R5sow
>>673
需要ありそうなら0.60でよければうpするぞ。
うpろだを。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:57:28 ID:KknxvCr2
アウトレット6Gきた
なかなかいいね
ちょっとタッチバーが微調整しづらいが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:06:31 ID:MRO1eMN1
H10Jrを購入しました。
iriver plus2をインストールしてCDをPCに録音できたのですが、
再生させても音が聴こえません。画面は再生されてるのですがなぜですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:08:40 ID:0brTwqX6
H10Jrはスレ違いだタコ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:09:59 ID:xhEzcEEy
H10のアクセサリーのひとつ、リモコンの使い勝手はどんなもんなでしょうか。
あれば便利かなーと思ってるんですけど、アドバイス頂ければ嬉しいかと。

アイリバープラザかネットでしか、もう売ってないらしいけどorz
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:50:32 ID:ZdIZTM/F
質問です
とりあえず、H320には全てにおいて満足しているんだけど、20GBじゃ足りなくなってきました。

そこで、creativeの40GB を考えているのですが、I riverとcreative両方使ったことがある方にお聞きしたいです。

音質は、どちらの方が良いですか?
702701:2006/03/17(金) 00:53:05 ID:ZdIZTM/F
どうやら、栗は、専用のソフトを使わないとデータ転送できないようですね
諦めました。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:44:29 ID:z+cfOVtD
H10のリモコン手に入れたんだけど、
ほんっと基本的な機能しかないのな。
せめてフォルダスキップぐらいできればいいのに。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:49:30 ID:tDeLfbcv
>>701
iriverの方が良いです。
栗は音が細い感じがします。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:59:14 ID:0brTwqX6
>>701
音質は栗のほうがいいです。
線は細いですが、質の良い音を奏でてくれます。
相川は音質はそれほどではなく荒い鳴らし方をしますが、なかなか楽しく聴かせてくれる音をだします。
POPS中心ならなら相川の方がいいかもしれません。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:05:59 ID:ZdIZTM/F
>>704 >>705

ありがとうございます
私の場合は、以前I audio4を使っていたのですが、I riverの方がパワフルで、ポップスは、非常に気持ちよく
聞かせてくれます。
I audio 4 と、MP3再生可能CDPのパナのCT520を所持していますが、I riverと比べると、音に元気がないというか、薄いというか
かなりひどかったです

とくにCT520は、イコライザも全てゴミで、ありえない製品でした
即効、知人にあげました
価格コムの評価は、本当にあてにならないですね
あげた知人も、オーケストラやっていて耳がかなりいいのですが、やはりパナのはダメだったみたいです

確かに、I riverは7万のパイオニアのアンプと比べると、音が若干荒いですが
ポータブルという点を考慮しますと、全然合格レベルだと思います。
ソースによっては、高音キンキンがしますね〜

E2Cだと、ホワイトノイズがひどくて相性が悪いです

あと栗は、壊れやすいみたいですね
I riverから乗り換えるメリットが容量増加のみなので、今回は見送ることにします




707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:05:48 ID:LOerNiG4
まぁ相川も栗も音質の不安のあるメーカーじゃないから
特に問題ない。林檎も最近良くなってきた。

意外に良くないのはiAudioとSONY。前者はアンプの悪さを
イコライザーで隠してるし、後者はドンシャリ傾向が強い。

Panasonic?最悪だな。ポータブルもコンポも音悪いわ。
テクニクスの技術者はもういないし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:00:39 ID:1+I3WWcz
俺がiFPスレの方に居たとき、音質選ぶならiAudioって聞いてたけど……
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:19:25 ID:ZdIZTM/F
>>707 >>708

iAudioは、アンプがダメすぎですね
イコライザは、確かに調整がいろいろできるけど
どんなに調整しても、アンプがダメなので、ゴミです

2chは、音が全然わからない人が堂々とレビューしたり意見してるので
鵜呑みにするのは危険です
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:25:53 ID:1+I3WWcz
つまり、自分の耳好みってわけだな。聞き比べなさいって事か。
元よりどこのレビューなんて、聞く耳もたずだけどな。なのにiriverは例外だった……。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:46:35 ID:EO+mWyUP
>>708
イコライザで音質改善がされると勘違いしたアホがそこらで布教してたからだよ。
イコライザ高性能だから音質がいいってことを他のオーディオ関連のスレに書いてみな。
失笑されるからw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:08:54 ID:hTJAlyXH
 教えてくんになってしまうけどごめんなさい
H10の購入を検討してるのですが、iFP-899のような曲間のノイズは
ありますか?
もう一つ、間抜けな質問になってしまいますがHDDだと落としたら
かなりマズイでしょうか?
シリコンだと容量に限界感じてるのでHDDタイプにしたいとは
思ってますが、どの程度衝撃に耐えられるのかが心配です。
例えば車のダッシュボードからフロアに落下するとかぐらいでも
壊れますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:23:09 ID:tDeLfbcv
>>712
俺なんか結構落としてる。

車のダッシュボードからフロアに落下するぐらいじゃ壊れん。
HDDの型のDAPには(H10には)、電力消費をおさえるためと、ヘッドがディスクと衝突するとディスクが傷つき不良セクタ(データが記録できないところ)が発生、最悪ディスククラッシュとなり使い物にならなくなるのを抑えるために、
曲データを一時的に本体のバッファRAMに読み込む。

H10にはバッファは32MB搭載されているので、クラッシュetc..を抑えることはできます。
714712:2006/03/17(金) 19:05:44 ID:hTJAlyXH
>>713
 ありがとうございます、余程の衝撃を与えないかぎりは
まず大丈夫そうですね。
今、iFP-899を使用してて曲間のプチンとわずかな
ノイズが入るのですが、H10ではどうですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:42:49 ID:ZdIZTM/F
マジで泣きそうです。
買って、4ヶ月経過したH320なのですが

本日、充電が終わったあと、立ち上げたら
いつも、3240songs と表示されるのですが
0songs になってました・・・

つまり、中身が全部消えたみたいです・・・
原因は何が考えられますか?
衝撃等もなにも与えていませんし、ハードウェアの安全な取り外しをしてから
USBケーブルを抜いています

一つ気になることは、ハードウェアの安全な取り外しをしても、H320本体の方では、
CONECTEDの表示があります。
USBケーブルを、抜いて初めてDISCONECTEDの表示がでるのです

皆さんこんな感じなのでしょうか?
また、こんなことが起きたら厳しいです

原因がわかればいいのですが・・・
ちなみに、いままで使ってきて今回のようなケース一度もありませんでした

716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:41:43 ID:tDeLfbcv
>>714
初期ファームではプチッとか言ってたけど、最近のファームアップで改善されたきがする。
買ってすぐにファームアップすることをおすすめする!!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:43:34 ID:tDeLfbcv
>>715
「ハードウェアの安全な取り外し」をしてから
プレーヤーに反映されるまでしばらくタイムラグがあると思う・・・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:46:07 ID:c5Kvr3WA
刺してるんだからCONECTEDは間違ってないと思うが?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:08:27 ID:ZdIZTM/F
>>717
どうやらそれみたいです、私のところの環境ですと
ハードウェアの安全な取り外しを実行してから、だいたい3秒間くらいで
プレーヤーの方に反映されるみたいです。

どうやら、たまたま反映される前に抜いてしまってデータロストしたみたいです
原因がそれだけなら、良いのですが・・・

>>718
そう言われてみればそうですね
僕は、ハードウェアの安全な取り外しを実行すれば、ソフトウェア的にはもう繋がっていないので、
DISCONECTEDの表記になるんじゃないのかと思ってました

720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:43:14 ID:hTJAlyXH
>>716
 ありがとう、買ったらそうします。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:56:00 ID:zWY1R4r4
>>709
HDDとフラッシュではだいぶちがう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:33:57 ID:4ACUfSUq
H320ver.1.28が修理からやっと帰ってきた。これで2回目。1回目はHDD交換
で2回目はメイン基盤交換、各部点検、データ転送テスト。と報告書には書いてある。
しかし再生されない曲があったり、途中でストップする曲がある症状の改善はされず。
もぉわけがわからん。まだ買って1年たってないのに。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:26:38 ID:tk8rcPOz
>>722
パソでは聞けるの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:30:43 ID:xMFX1Ozj
>>722
とりあえずスキャンディスク汁
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:03:21 ID:UNNhEH2F
H300の電池はまだですか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:01:36 ID:X7nAUa7H
>722
とりあえずそのファイルを再演コードしなおしてみるべし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:38:46 ID:IkLn61B8
mp3->oggに移行しようと思って、再エンコードし始めたんだけど…

今までEQかけて音われしていたのが、全然無くなった。
これは圧縮技術的(?)にはどういうこと?
エロイ人教えてください
728684:2006/03/18(土) 22:08:25 ID:5cHmfjtD
H10届きました。
見た目はなかなか素敵。
今から音楽つっこみます。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:33:48 ID:fgFybJYh
H320で充電のピンが折れて修理に出そうと思うんだけど値段と日数どのくらいかかりますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:53:26 ID:Fh9xIJTm
>>729
沖縄でも10日〜2週間で返ってくる。
保障期間内ならタダだけど外なら知らない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:14:45 ID:zCPaXR5K
なんかRockboxはmp3よりoggの方が安定してない?
音質は別として
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:13:26 ID:mGEbi+OL
ついに俺のH300が電池切れか・・・ 充電99%でも残り 0h2m とか表示されAC電源抜いた瞬間に99%が5秒おきに減って行き約1分で電源がきれる
携帯電源MOBAで何とかなっているが・・・ 渋谷まで行くしかないかw  

なんかプラグインのなかに「pacbox」があったけどもしやパックマン? 
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:00:29 ID:m8eCMcwS
OGGってスーパータグエディターみたいなタグ編集ソフトないかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:32:34 ID:PeCuMzWs
>>733
STEで編集出来るじゃん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:12:09 ID:67ACRypW
>>734
みたいですね。
お騒がせしました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:19:30 ID:zCPaXR5K
id3ガ スットンダァァァァ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:24:12 ID:DvGRDO2l
H300のシャッフルって乱数設定おかしい?
何故か同じ曲ばっか('A`)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:21:52 ID:NDJH3E7O
H10のファームウェア、2.51になって動作が軽快になりましたねって書こうとしたら、2.52が出てるのを見つけましたorz
今から入れてみます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:23:16 ID:SOstEq3B
>>737
そんなもんだ。公式は。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:19:56 ID:VOUtH/mk
公式のは一度終わったら、電源切って、再び選択しないと同じ周りになるはず。

電源切ってもレジュームして、最後まで再生、
電源切らずに再生し直しだと同じだったはず。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:03:02 ID:SCXFhn8W
>>737
つ岩箱
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:36:33 ID:QWmy/ZvP
ipod nanoかh10を買おうか迷ってます。

音はh10がいいようですが、ソフトの操作性や音を本体に入れる基本的な操作は
ipodの方が簡単なようですね…

あきらかにh10の方が安いんですが、、
どうしよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:40:12 ID:JN8wt01J
easyh10使えば
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:15:01 ID:H+0tUMSm
実機を触ったなら、こっちで決めかねるな。
悩み通したほうが良いよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:16:07 ID:QWmy/ZvP
でもさぁ、4月に新製品出るらしいよね。
どうすっかな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:38:05 ID:Z6GFNmiL
nanoかh10かで迷ってるようなら新製品は高くて手が出せないんじゃない?

つーか絶対的な評価基準がないんだからどちらがいいかなんて他人が決められるものじゃない。
自分で決められないようじゃ買わない方がいい。金の無駄だ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:42:57 ID:QWmy/ZvP
でもね、今クリエで音楽聴いてるの。メモリースティックで128MBなわけよ…
だから、h10買っちゃおうっかな

明日ヤマダにいって実物見てくる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:36:36 ID:Caryr9D9
これの外部録音時の音質ってどうなの?
多分内臓マイクのモデルは駄目だろうからプラグインの
コンデンサマイクをつけて録音した場合の事を知りたいんだけど・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:38:04 ID:HbmbG9/H
やってみればわかるよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:52:00 ID:Caryr9D9
やってからじゃ手遅れなんだが・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:04:54 ID:90hRDs3Y
「これ」とか「どう」とか。。
もうちょっと答えやすい形で聞いた方がいいよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:46:08 ID:iAF5GiY4
これって、どれよ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:50:15 ID:SCXFhn8W
どれって、これよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:01:52 ID:j32ngieD
ずっと思ってたんだが岩箱のイコライザーのキューってなんぞな?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:34:02 ID:m+hrRpGf
俺も気になる。
心なしか、響き具合が変わっているような、いないような……
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:11:23 ID:vWw7UYcn
しょんがねーなwwwww俺が教えてやるべ。


ある数値のHzをイコライザで持ち上げるべ?

そーするとこんもり山型の波形になるべ?

Qを上げると → 指定したHzを頂点にした「すそが狭い」山になる
Qを下げると → 指定したHzを頂点にした「すそが広い」山になる



どーだ!解りにくい解説だべ!


757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:17:20 ID:WRDVpjxC
なんとなく分かったけどどう音に影響するのかがよく分かんね

岩箱のイコライザ設定細かすぎ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:31:19 ID:m+hrRpGf
>>756
把握した。

おかげで何をどうしたら良いかわからなくなった。
難しいね。EQ。
できることが増えると、立往生だ。いまの設定も満足にできないのに……
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 05:48:43 ID:SC1iIOJq
>>750
手遅れって…誰がぶっつけ本番でやれと言った
本番で使う前にテストで何か録ってみろって
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:44:48 ID:TgVLDtle
おいおいこういう時こそhikoさんのページを見るんじゃないのか?
http://somewhere.babyblue.jp/wiki/pukiwiki.php?SoundSettings
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:04:23 ID:SjZU1w/g
low(high) shelfの時はQの値は無視されるの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:24:10 ID:LEAnxk6X
話の腰を折ってすまんが、数ヶ月前から俺のH10の液晶の中に埃っぽいのが入ってるんだけども、
何故だろうか?
別に動作に支障はないが、すげぇ気になる……。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:09:46 ID:zK2az639
俺H300だけど買ったときから入ってるよ埃
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:22:36 ID:RvJoCmcO
誇りに思え
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:47:36 ID:L1uAEq+B
>>759
たぶん購入前。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:07:26 ID:toSDH/2x
ついに岩箱にX5がでたな
まああまり興味ないけど
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:42:58 ID:lLOe4019
録音機能あるからH10買おうかと思ったんだけど、あまり期待はできない感じなのかな?
ICレコーダー買うべきだろうか・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:57:23 ID:QimvPVPQ
餅は餅屋
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:22:32 ID:+AtGGQXQ
人によるだろうけど、クラシックに最適の EQ セッティングを教えてください。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:39:25 ID:uTukeet+
よくわかってるじゃないか
自分で考えたまえ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:25:08 ID:jNoboAw4
>>770
調子こくなボケ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:35:39 ID:QZqgbVy8
コキコキ☆
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:38:07 ID:9NcicQhu
人によるだろうけど、イサキはとれましたか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:10:04 ID:sT1WviMs
イサキのシーズンは夏ですよ

春はメバルが釣れますね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:31:10 ID:tl9G4RhI
はじめまして。
この間、H10の6GBを買ったんですが、「iriver plus」でやるとパソコンの調子が悪くなったので、WMP10でやろうとしたら、「デバイスが検出されません」とかでてくるんですけど、どうすればWMP10でH10に楽曲を転送できますか?
教えてください。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:44:05 ID:jVBhhpLh
>>762
俺もそうなった、砂埃みたいな感じのが中に入って・・・・
サポに言ったら無料で取り除いてくれたぞ!!
777684:2006/03/23(木) 20:17:35 ID:63ywgZ/E
>>775
黙ってエクスプローラで転送→easyH10がよろしいかと。


H10ユーザーの方に聞きたいのですが、テキスト機能は何につかってます?
歌詞とかですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:37:44 ID:tl9G4RhI
>>777
テキスト機能は、中央線の特別快速停車駅を入れたりしてます…
覚えられないんですよ…
でも歌詞もいれようかと思ってます。
でも打つのが面倒ですよね…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:18:41 ID:fj52yyoh
いきなりすみません・・・
シャッフルとランダムってどう違うんですか??
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:24:08 ID:mjBnOipn
トランプと同じ
シャッフルは2度同じ曲がこない
ランダムは2度来る可能性がある
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:40:20 ID:af9jOHSS BE:85194825-
フォーマットしたらsystem initializing please waitって出たまま小一時間動かなくなった
H10なんだけど、これって不具合か何か?
782779:2006/03/24(金) 00:56:11 ID:fj52yyoh
>>780
どうもありがとうございます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:00:08 ID:gORcrMWI
>>781
仕様だろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:03:21 ID:af9jOHSS BE:51117023-
>>783
そうですか・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:01:04 ID:ATPnAv8C
そうなのか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:26:16 ID:vhfgcrbM
>>784
ところで、小一時間後には正常に動いたのですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:06:47 ID:iNTVTGM4
iriver plus 使いにくすぎ
バグも多い。
全ての音楽に588曲入れた状態で完全同期してもなぜか150曲しか入らなかったり(この場合はポータブルデバイスと同期を使って全部入った)
20曲ほど追加して、同期押してんのに、1曲しか追加されなかったり、なぜかすでに入ってる曲を追加しだしたり
タグの編集で、小文字アルファベットいれてるのに小文字になる(直らない)
H10本体は1度曲を再生すると、そのアーティストが3つに分裂して、再生した曲以外表示されなくなる(いったん電池抜く)

iriver plusが使いにくいから、別のソフト使って編集して、更新する時だけ使うけど、それでこんな状況。
いい加減にしろよiriver plus。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:21:10 ID:d1MahYUc
そんなの使ってるお前が悪い
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:06:55 ID:iNTVTGM4
使わんと更新できん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:15:08 ID:FVwqDRc/
>>2
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:26:22 ID:OZJdfjYZ
ジャケット表示って出来なかったっけ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:34:08 ID:iNTVTGM4
>>791
機種は?
H10ならできないけど、photoには入れられる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:40:53 ID:OZJdfjYZ
>>792
H300 Rockの方ね。

書いてか気づいたんだけど、ディラクトリの構造が
アーティスト / アルバム / 音楽ファイル
ってなっていて、ジャケットは音楽ファイルと同じディレクトリに置いてあるとき

%X|%d1.bpm|

とヵでできないかなって
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:13:07 ID:Zf+baFCh
>>793
日本語でおk
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:22:57 ID:OZJdfjYZ
3行目以降はチラシの裏で。

取りあえず、使い方だけでも教えてほしい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:29:37 ID:7aTtbn+H
H10の6Gに今日デビューした人だよ。
そこまで激しい不満はないけど壁紙設定できればよかったなぁ。。。
っていってもしょっぱそうだからあっても不満が増えるだけかも。。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:09:58 ID:wT6eCE9S
H10系列のフォントカスマイズソフトリンク切れなんですが誰か落とせるサイトしりませんか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:40:05 ID:23uUnii2
>>787
H10本体は1度曲を再生すると、そのアーティストが3つに分裂して、再生した曲以外表示されなくなる(いったん電池抜く)

これ俺もあった。
何度もなるから、いい加減嫌気がさしてIpodに変えた。
H10は最低の不良品。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:55:12 ID:7OvHStx2
>>798
おっ仲間だ。
俺は何回も入れ直したよ。他の買う余裕なかったし。入れ直してるのに全部入れようとしなかったりで大変だった。サポに問い合せてもまともな返事返って来なかった。

家にパソコンないもんで、ネカフェで全部やったわけだが、何度やっても言う事聞かないし、かなり時間かかって相当金とられたよ…。しかもレンタルを当日でしてくるから1日で返しきれずに、ネカフェ代とレンタル代で9000かかってしまった(600曲)
買ったのが1万5000だから計24000。絶対gigabeat買えば良かった。マジ後悔
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:21:35 ID:9zNv0TFI
>家にパソコンないもんで

MDを使ってろ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:29:16 ID:SRCVWEo3
パソコンない人が買うもんじゃないわな
H10に限らずなんでも
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:34:08 ID:p2MnKac1
>>799
H10だgigabeatだ言う前にまずパソコン買うだろ普通
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:37:15 ID:rtSt6GCU
そいや前にもiPod買ったけどPC持ってなくて家に押しかけてきたやつがいたな。
「今度PC買うから」
あほかと・・・

H10が不良品でなくてiriver+が不良品じゃないのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:45:14 ID:7OvHStx2
>>800
そうかもしれんけどMDはめんどくさいな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:49:00 ID:7OvHStx2
>>803
どっちもだと思う。
+の方は、曲を全部入れようとしなかったり、タグの編集しても変わろうとしない
H10の方は、表示されない事が多すぎる


何度も何度もやってやっと正常になった
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:06:20 ID:rtSt6GCU
>>805
それはひどい。
H10はUMSで使用出来るんだよね?だとしたら'A`)

シリコンに力を入れ始めてからダメポ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:47:33 ID:Bg0SJ3Dr
俺の中でiriverが一番光り輝いていたのはカニカマの時代。
HDDに手を出し始めた頃からサポートもいい加減になって
妙な製品増えていったと思うぞ。
今はH300使ってるけど、当時を思い返すと公式ファーム糞、なんて
感想を持つことになるとは想像もしてなかった。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:31:21 ID:SRCVWEo3
岩のシャッホーは公式と違って完全なの?
なら岩に乗り換えようかな・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:06:18 ID:SH35rB0S
>>807
そーか?
ピークはH120/140だと思うが



デザインはともかく
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:44:02 ID:Th0PYeOa
takka氏ってどこいっちゃったの?
BLOGもなくなってるし・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:16:49 ID:0ndhwTHE
H10買うヤシなんて安いから買ったんだろ
俺もそうだがこの値段じゃこんなもんだろ
てかむしろマシ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:31:11 ID:03+1ZPS7
takkaさんとこ404だった・・・orz
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:50:07 ID:7OvHStx2
iriverのサポートセンター糞だな
マジみんな、H10以外はどうか知らないけど、H10は絶対買わないほうがいい。
バグがあっても、まともに対応してくれやしないぞ
商品状態が割るいと言っても、全部客のせいにされる
PCの設定のせいで狂ってる、とか。んな設定で狂う商品だすなよ。他にもバグで悩んでる人とかいるのに。困った客に言い返す事しかできないのはvodafoneの客センだけかと思ってた
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:50:49 ID:ob04SCyS
だからIriver plusじゃなくて EasyH10を使え(ry
最近の奴は過去ログどころか現行スレでの検索もできないのか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:57:59 ID:7OvHStx2
>>814
悪い。IMOMAだからな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:59:22 ID:7OvHStx2
>>811
よくおさえこんだなぁ(^_^;)
σ(゚∀゚)は納得いかんよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:06:59 ID:ob04SCyS
>>815
iriver plusがカスなのは分かるが、おまいはとりあえずPC買いなさい。
mp3プレーヤーをパソコンもないのに買うのはな・・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:12:19 ID:7OvHStx2
>>817
買う事にするよ。だけど曲入れとか、ソフトのインストみたいな初期レベルの事ならPC持ってなくても誰でもできるでしょ?
それをPC持ってないせいにされるのは納得いかんよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:35:37 ID:QTnDuMbA
ネカフェ使ったことないからわからんが、ネカフェのPCにソフトのインストールって出来るのか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:35:38 ID:PPhMzfd6
PC持ってないやつがどうやって曲を入れるんだろう・・・?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:44:56 ID:7OvHStx2
>>819
普通にできるよ
MP3用の有料サイトもデスクトップにでてるくらい、店の方もMP3に前向きだ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:48:52 ID:7OvHStx2
余談だが819と820は1秒違い。すごいな 笑”

>>820
どうやってってPC持ってる人と同じようにいれる
ただH10は糞だからPLUSつかって更新させられる
PC持ってない別の奴にネカフェで曲いれてくれ言われて、入れてやったりしたがな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:55:01 ID:X9sUtBMo
H3x0のアルバム画像読み込むWPSってどう使うの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:21:41 ID:i5HIAh8z
>>810,812
ほんとだ、消えてるな・・・
せっかく久しぶりの新機能(本体でDBが作れるっぽい)が追加されたというのに・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:43:07 ID:QXuUi9+u
>>823
100×100のBMP画像で
cover.bmpの名前で入れておくと
それが入ってるフォルダの曲が再生された時に出る
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:48:34 ID:XenUIIpf
いちいちタグで表示させている俺は苦労人
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:40:26 ID:/DLuuzoy
ジャケ画像ってサイズ固定だったのか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:39:35 ID:DbZ1hgq/
iriver買うのマジやめたがいいよ
全部客のせいだよ。
保証受けさせてくれねーよ
向こうが何か言ってきたりして、こっちが言葉を返すて痛いとこつくと、もう同じ事しか言わなくなる

会社「Aでなければサポート致しかねます。ご理解下さい。」

俺「Aでないといけないなどと、HPのどこにも書いてありませんし、説明書にも書いてありません。後から付け足したように言うのは非常に困ります。普通は全ての客対象の商品を出すべきです。そうでなければきちんと対象を表示すればいいだけのお話ですが」

会社「誠に申し訳ございませんが、Aでなければサポート致しかねます。ご理解下さい。」

繰り返し。受け答えになってねー。最悪な会社だiriverまじ氏ね。バグのある商品を世の中にバラまいて保証しないとか普通じゃねーマジ氏ねよiriver
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:45:24 ID:TR1FMOUL
>>828
まぁい`
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:58:44 ID:6tttUkDa
rockboxからrockbox Optimizedへ移行するには、
設定リセットしてからファイルを上書きするだけでok?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:06:24 ID:xwl9yhLo
iriverのサポート神話は昔の話…か

>>830
おk。おれは書き換えてからリセットしてるけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:13:03 ID:6tttUkDa
>>831
ありがとう!(^з^)-☆Chu!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:20:40 ID:DbZ1hgq/
>>831
そういや俺もサポート良しの話しは聞いた事あったなぁ

ソフトバンクに買収されたどっかの会社みたいな対応だよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:50:37 ID:ZdNVH/9M
>>824
http://takka-tfact.cocolog-nifty.com/blog/
ここ見とけばいいんじゃないかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:00:02 ID:xwl9yhLo
>>832
(`・ω・´)
  ⊂彡☆))Д´) パーン

>>833
俺は殆んどサポート受けない身だから、判断出来ないがな。

製品としてTシリーズが出て移行、魅力的なものが無い。
899を売ったのをちょっと後悔。
でも使わないと思うが…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:10:19 ID:DJltfjPp
>>828
Aって、なに?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:17:50 ID:6tttUkDa
rockboxのcar adapter mode on状態で、車のキーオフで停止するのは良いんだけど、
電源off状態からキーオンで公式ファームが立ち上がるのはなんとからならないものですかね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:20:24 ID:M1YWGJUE
>>837
ブートローダの更新をお待ちしましょう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:47:10 ID:gVPYjY9M
>>836
SONYの例のプレーヤーのこと。
828自体がコピペの改変
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:20:01 ID:K7C7DxLu
 
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:20:36 ID:DbZ1hgq/
>>839
違う違う
コピペちゃう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:45:41 ID:hGv+SEul
>>828
>>839
どこまでホントかわからないが、自分が先日iFP-195TCの修理
頼んだときの対応は、ごく丁寧なものだったけど。サポートに
連絡したのは初めてなので、以前までとの差はわからない。
外部のコールセンターに委託してるようだから、オペレータの
当たり外れもあるだろうな。あとは客側の態度も。

>>837
自分も以前書き込んだけど、キー回す前にH300を起動するしか
ないんですよね。でもリモコンスターターでエンジンをかけると
有無を言わさず公式ファームが立ち上がってしまうので、
こんなスイッチ付けて乗り込んでからH300を起動できるように
してます。
ttp://www.napolex.co.jp/product/fizz/7212.html
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:57:59 ID:Yv7qfYPe
岩箱の導入方法なんだが
テンプレ見ても公式サイトやWikiなどが羅列してあるだけで
どこ見ても具体的な方法が書かれてないんだが
どうすりゃいいの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:59:37 ID:+h+MhCUx
岩箱オプティマイズ版って、Ver.1.06で止まってる?
配布サイト変わったとか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:04:28 ID:I2v1iu+u
>>843
テンプレ先に十分具体的に書いてあるよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:18:00 ID:lbYPHsvJ
テンプレ見て分かんなかったらいれない方がいいと思う
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:20:51 ID:j55O+MOG
>>843
http://somewhere.babyblue.jp/wiki/pukiwiki.php?Install
ココ見て分かんなかったら、諦めるが吉。
>>844
needleboyがサボッてるのか、飽きたのかどっちか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:00:25 ID:u8bEwsfy
まともにサポート対応しているとこなんてある?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:17:14 ID:pALxQzw7
>>848
普通、何の会社のサポートにしろ自分の言いたい事を的確に伝えれば
助力は得られるし、まず問題なんて起こらないはずなんだが。企業にも
客を選ぶ権利はあるしな。それはさておき、アイリバーまたサポート
縮小のお知らせがきたな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:40:17 ID:ohuyRFrX
久しぶりにrockboxを更新して3月29日付けのを入れてみたんですが
リモコンのスクロールの設定って無くなりました?
更新する前は2月10日にtakaさんのパッチを当てたものです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:10:39 ID:ohuyRFrX
>>850
自己レスですが解決しました、スクロール調整して一回再起動したらリモコンも
スクロール反映されてました
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:49:35 ID:415+Bhsg
他の奴がまた岩箱のExp作ってるみたいだな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:31:24 ID:GOLRDoDz
h10かipodを買うか迷い続けて一ヶ月

どっちがいいとおもう?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:40:08 ID:y1KUq+Xa
ipod
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:40:33 ID:Jopoz/xf
一ヶ月も悩んで答えが出ないのならまだ買い時ではないな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:55:18 ID:ZHygpCHH
iPodにしな
iriverウザいよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:25:45 ID:pALxQzw7
長いものには巻かれろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:27:59 ID:InJBKmWj
掃除機、H10はアカンかった。H120のほうがロングラン。俺はね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:45:55 ID:8xw/iIFa
実物を見ないまま、H10のアウトレット品を注文したけど、みんな何色を使ってるの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:21:38 ID:SAe1tSZ7
>>859
俺はグレー!!
周りを見ると、グレー、シルバー多いみたい・・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:01:32 ID:hq2eBNpY
>>853
h10なんて糞みたいの買うくらいだったら ipodだな
h10とH100/300は天と地の差
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:25:00 ID:bloYfQ+G
新宿駅東口近くのビックカメラ
H10が人気1位だった
そんなバカな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:27:29 ID:JHqh1vsI
僕もグレーを注文したんだけど、写真ではブルーも綺麗に見える
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:33:50 ID:S37aXTJi
ビックだとおススメ商品第1位とか、今売れてます!とか言ってるよ>h10
今はh10のグレーを使ってるけど在庫処分の叩き売りに出されてなかったら
間違いなくnanoを選んでた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:14:59 ID:LvlZw1BH
H3x0のExperimental最新版は、ココをチェックしておけばOK
http://www.misticriver.net/showthread.php?t=39441
更新ペースもはえーけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:33:13 ID:afgA71py
>>865 THX
なんか更新ペースが速かろうと遅かろうともうどうでもよくなってきたなw パワーハンドリングさっさと改良しろ〜
いちいちwpsの移動がめんどいからExp1.02のままでよいしな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:48:58 ID:y+VNtzr5
このごろのexpは結構安定してるが
曲間に鳴るノイズがひどくなったな・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:47:51 ID:q/N6YUL0
H500正式発表ネタやろうと思ったら32日だった
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:57:09 ID:7xnR5f2O
今年は32日か
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:20:33 ID:2egezmQu
2006/03/32(土)
記念真紀子。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:43:38 ID:4b0w19iG
(-=・=-ω-=・=-)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:41:33 ID:JMKA1RAP
今日は32日らしい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:16:46 ID:pkDpQwaN
記念
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:15:36 ID:+TPITDJf
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:15:51 ID:kh/QemEL
H10使ってるんだけど、フォルダに何曲か入れても1曲聴いたら、そのフォルダの中の曲が消えてしまう…しかもしまいにはH10とPC繋げても、H10の画面には繋がってるって書いてあるのに、PCでは繋がってないことになってる…
それって私のだけ!?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:30:35 ID:JMKA1RAP
>>875
俺もH10だが、H10はとにかく狂う。H10買ったのが間違いだったんだよ。
サポに連絡しても「すみません」の一言もない。んで、こうやれとかいう手順送って来るが、やっても変化がない
それ報告した瞬間、お客様のPCの設定がどうのこうの言いだして、客のせいにする。
結局、変わらない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:50:45 ID:kh/QemEL
876
やっぱり私のだけじゃなかったんだね。
明日一応買った店に持ってくけど、持ってったところでどうなるか…
もう今なんて画面消えないし、ボタンきかないし終わってるわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:42:29 ID:X2P78woS
>>877
画面消えない事はなかったなぁ HOLDになってないよね?
俺曲が消える症状はありまくりだよ。俺の場合はアーティストまで3つに分裂する。サイドボタン使って曲を変えると、次は再生した2曲しか表示されなくなる。
みんな人によって違う症状みたい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:08:37 ID:eZ0jpl32
HOLDになってないです。
だからしょうがなく、電池抜いてます…。
私もその症状になりまくりでした!
もう聴く気も失せますよ、そうなると。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:25:14 ID:27Aml5En
俺のH10は買ってから半年以上たつけど
バクとかはないね

881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:30:33 ID:oBvRPS5i
岩箱Experimental の Ver1.00ってどこで入手できる?
最近のバージョンにあてられてるprogress barのパッチに対応してないWPSが多いし、
直すのめんどくさいからパッチがまだあたってない1.00を探してるんだけど・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:01:07 ID:dKl/L6h1
53 名前:名無しステーション[] 投稿日:2006/04/02(日) 14:50:51.41 ID:qHDegy15
>>36
寧ろ、「安さ>品質」でも、日本製品が長持ちをすることを考えて長期的な目で見れば日本製品買った方がいい希ガス。
中韓メーカーの製造品はマジで壊れやすい。
チョンメーカーのMP3プレイヤー買ったんだが、ファームウェアのうpデートしたらバグッたし(´;ω;`)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:16:13 ID:yX25XIon
本当の日本製はどのくらいだろう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:55:37 ID:nIA1tXYT
そんなもん企業によるだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:55:09 ID:PsG5pIGr
H120シリーズの電池パックってもう買えないの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:06:57 ID:42I3D47P
H120シリーズって何種類も出てたっけ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:10:31 ID:dSebDwoV
>881
865
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:28:00 ID:itJ9m39d
>>883
海外製部品を日本で組み立てるのはどちらに入れる?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:17:28 ID:J8XDXKoS
>>887
thx
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:44:32 ID:N76mNIeS
H10はまずファームを最新版にUPしないと。
俺のは全然問題ないぞ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:41:42 ID:lRY3Gdgj
最新版にしても、駄目だった。
昨日修理出しに行った・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:42:37 ID:5PcsiCnU
俺もダメだった
もうめんどくさい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:11:33 ID:ryX31xcf
俺のH10は特に問題はなかったけど地面に三回くらい落としてそれからノーマル以外のEQに設定するとノイズが出るようになった。
あとスクロールが効きにくくなった。
たまに砂時計が表示されて固まるけど一回電池パック外して付け直すと大抵直る

今のところまだ使えてるから別にいいんだけど本格的にぶっ壊れたらイポかH320に乗り換えると思う。
修理は期待できなそうだしな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:49:24 ID:VaCCn40S
リモコンがないからイポにはいかないだろうな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:13:45 ID:kfr8ZYng
どこか音楽機能オンリーの40〜60GB程度のHDDプレイヤーで、OGG再生可能なやつ出してくれ〜 今のところiriverしか期待できるところないorz
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:16:24 ID:N99EGHE+
いぽdの岩箱とHシリーズの岩箱では音質が変わるのかな?
.codec使ってるからかわら無そうだけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:37:58 ID:U7su1d+J
shuffleスレ荒らすのやめてください
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:07:04 ID:ikI1fOzc
俺のH10はアウトレットで1万5千円だったが、
いまのところなんの問題もおこらず快調である。
もっとも、店頭デモ用だったらしく
店員さんがお客さんにボイスレコードのやりかたを
説明している会話が音声ファイルとしてのこっとったがな。
はははははは。消してから売れっーの。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:51:14 ID:0MPMcLka
このごろのバージョンのイコライザーは精度落ちてるなー
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:18:16 ID:JKSjE5gZ
わははははははは
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:47:10 ID:zbUZdKsJ
H320使ってます
岩箱入れて起動する状態までは持ってこれたんだけど「General Setting」って項目が見つからないです・・・
A−B押せばメニュー表示であってますか?
「Recent Bookmark」とか「KlankOpsies」って項目はあるんだけど
なにがおかしいんだろう・・・公式のファームアップとかパッチは当てたはずなんですが
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:11:20 ID:QT47Oze8
H110(iHP-100)ユーザーなのですが、HDDが壊れたので、換装
しようと思います。星形ネジがついていますが、これをはず
すためのドライバはどこで手に入りますか?

候補をあげてくれればいってきます。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:17:05 ID:mJE9Lbof
ホームセンター
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:29:12 ID:/HXi8bDa
takkaさんのトコ復活しないのかな。
新しい岩箱導入したい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:30:06 ID:JrjG2B69
あの・・・今日iriverのN11を購入したんですが
電源がつかないんです。充電しないとダメなんですかね?
しょうもない質問ですいません;
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:31:41 ID:/6AwxEBh
充電してみればわかる。
どっかいけ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:15:31 ID:SfXmCl41
どこから迷い込んだのか……
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:35:06 ID:HX8Nb1KD
>>902
マイナスでも、ちょうどのサイズがあればけっこういけるよ。
むろん自己責任だが。(ああ、分解自体が自己責任か)
というか、自分はマイナスでやった。

そういえば、その昔のMacのトルクスを開けるのもマイナス
でやったことを思い出した。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:20:30 ID:27xc+OSG
次スレ用にテンプレリンク>>2-10
リンク先など結構古いですね。
takka氏のサイトは現在ココログでしたっけ?
どなたか宜しければ、
テンプレ修正版または修正に役立つ情報を。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:11:32 ID:eXaqJ9AE
ボイスレコードでとったやつってriver plus2に取り込めないんですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:43:25 ID:xTM+aY5K
とりあえず最新版入れてみた・・・が
プレイリストの更新しようとしたらプレイリストが破損した・・・orz
912909:2006/04/05(水) 23:43:52 ID:gNZT0Xi2
自分の記憶の方が古かったようでorz
失礼しました…。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 06:17:01 ID:t0O7nJBj
takkaさん復活ヾ(゚д゚)ノ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:40:35 ID:dRl5n7Y/
H10なんですけど、手持ちのCDもほとんど全部
格納しちゃったんで、別にすることなくなりました。
そこで、ムフフな写真を入れて楽しむことにしましたが、
右サイドのまん中のボタンで、スライドショーが
始まる場合と始まらない場合があるんですが、
これって正常、異常? だれか教えてください。以上。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:54:47 ID:uwj/wui+
>>914
俺もなる・・・・・
「starting slideshow....」と出てきて、始まった・・・・と思ったら
元の画面に戻ってたり、
その画像で止まってたり、
次の画像が表示されて止まってたり・・・・・・・・
仕様か??
な・・・・・・・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:22:46 ID:y6Caq1Lz
>>895 H100シリーズが君のための至極の逸品です
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:22:30 ID:qr0ygHn8
最近のExpまた微妙になって来たな。
2.3.0はまともに動かず、2.2.18だと曲を飛ばすとちょっとモタつく。
2.2.10が安定しているから、もう2,3日様子見しておいた方がイイかも。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:02:44 ID:K0HnF63G
H10のファームアップまだかなァーーーーーーー
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:17:43 ID:xh5EWEvG
H300の岩箱の電池持ちよくなってくれんかなあ
せめてオフィと同じくらいもってくれ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:20:01 ID:5Fu0dTgX
H300はダメすぎだな H100の電池の餅が神すぎたか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:48:53 ID:I5CWKzsY
865のところでダウンロード出来ないorz 
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:30:29 ID:cE6E4Ney
細い鞄にいれてたからか圧力で液晶のパネル部分にヒビが・・・orz

H140の液晶部分の修理費ってどれくらい??

見た目と文字認識に支障があるものの、
動作に問題がないので修理しない可能性も。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:59:53 ID:+NgU+Tu9
リモコンで用が足りるからいいんじゃないの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:21:31 ID:BNJOdKXq
> H140の液晶部分の修理費ってどれくらい??

俺も自分のH140の液晶部分にヒビが入った。動作には支障はない
ので全く無視。リモコンで十分
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 04:27:00 ID:2DKmq5+R
確かになぁ・・・とりあえずリモンコンでいいかと思うのだが、、、、

たまに車等で使うとき、フォルダ間を移動に、本体の液晶をみたいときがなくもない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:06:53 ID:V8mweCtX
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:26:39 ID:+lV9nNdL
iriverのe-storeのアウトレットコーナー、売りきれたんだったら「Sold Out」なんて書かないでただ商品表示消せばいいのに見にくいなぁ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:24:14 ID:V8mweCtX
>>927
それ、俺も思った。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:51:06 ID:UCn7Ec5e
>>926
ありがとう!こんなんあったんやー。修理しよっと。
ほんま助かった。感謝。 

そして、調べたり無い俺、反省。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:47:05 ID:et6Wdr3f
H300用の外部電池パック買おうと思ったらオフィでも取り扱いしてないっぽくて
自分で作ろうかと思ったんだがこのジャックの内径と外径はっきり分かる人いない?
いちよう1.3と3.4じゃないかなあと思うんだけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:04:43 ID:4fFOXmqr
>>930
へ?H300用なら、セットで入っていたと思うけど?
http://www.iriver.co.jp/images/supporter/86_53/soto_denti.jpg
↑こんなヤツ。
オレは、でかすぎてこれまで一度も使ってないが。
もっかい箱の中探してみ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:14:14 ID:+lV9nNdL
MOBAの方が便利で携帯にいいと思うが・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:33:05 ID:et6Wdr3f
>931
どっかいってしまったんだよね。
つかってないならちょうだいw
>932
それ本体のほうの電池交換する値段考えると結構いいね。

あとUSBから給電するやつが
ほしいのでやっぱり形状をはっきりしりたいんだよね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:38:38 ID:nVBSm0Lk
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:19:58 ID:Ysy9fUyd
>>934
落ちてないよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:01:32 ID:69g02mS2
ogg対応の、音質に難が無いDAPどこか出せヽ(`Д´)ノ
H120がヘタって来てるんで、このままだとHDD換装するしか…

後ろから200MB位のセクターが破損(物理的に)してるんでいつかいきなり壊れそう
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:20:52 ID:q3SYWRi1
H120使ってる人ってどのバージョン使ってるんですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:54:18 ID:IavXe3Vr
H320使ってるんだけど一緒についてきた皮っぽいケース邪魔臭くなってきた
みんなケースはずしてるの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 03:57:20 ID:xcinlc/N
ベルト固定の金具はずして少しすっきりモードで使ってる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:41:23 ID:NCFnFF73
>931
枯のバルクには付いてこなかった。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:18:58 ID:BlTrt4KP
何で H320 は H120 と同じようなケースを付属していないのか疑問に思う。
H320 のケースは逆に使いにくいし、操作もしH120 より難くなってる。
iRiver の作る物って、新しいモデルになればなるほど粗悪な設計になっていくよな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:44:45 ID:ic77RD0Y
とりあえず言わせてくれ。

H10が故障した。理由は落下。
「System Files Missing」と表示され、サポートどおりの復旧は意味をなさなかった。
っていうか、接続しても認識されなくて、ダメダメだった。。。
しかし、一昨日つければ突如起動。奇跡ってあるんだな。
でもな、接続は認識されなかった。

と、思いきや。
昨日、同じようにやったら接続できた。
意味は分からない。
クレードルから普通のに変えたせいか(前もやったんだけど)
USB接続部を変えたせいか(前もやったと思うんだけど)

とりあえず、良かった。学校帰りの夜の電車でBUMPのリリィを聴きながら変えるのが夢だったからだ!

チラシの裏、駄文乱文長文スマソ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:06:54 ID:S5yv6MF7
H340→H360に変えたのですが、そのレポを。

巡回冗長検査(CRC)エラーが、多発するようになり、HDDが壊れた事に気づく。

http://www.iriver.co.jp/support/repair_price.php
を見ると、修理費は\25,000(送料別)とな。
まあ、ついでにバッテリーも変えてもらおうとiriveに聞くと、バッテリーの在庫がなく、1ヶ月先になる、HDDだけえなら即修理可能との回答。
それなら、iPodの60GBか、nanoかを購入するかと検討。
イマイチ煮え切らないので、H340を空けてみると、
俺のH340についてるのは、TOSHIABAのMK4004GAHと言う型名で、厚さ…8mm、DC 3.3V、500mAである事を確認。
HDDを自分で交換できそうなので、
http://www.rakuten.co.jp/archisite/465076/578775/
にて、MK6006GAHを購入。\24,095(送料込み)

購入後、自分でHDDを交換し公式ファームでフォーマットを試すが不可。
H340(H360)をPCに接続し、
SwissKnife 3.22
http://cowscorpion.com/HDD/SwissKnife.html
で、フォーマット。

以後、特に不具合は無いが、何か知らんが、たまにピッと音がする。
まあ、だからどうということは無いが。
以上、参考までに。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:54:40 ID:DHt+oxYE
作り話だけど、
バッテリーは注文を受けてから製造開始、
急いで作るもので質が悪く、
iBookのように電池爆発…なんてことあるのかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:52:39 ID:7V5+jYDt
>>943
厚みが違うだろw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:42:58 ID:nLNK19mG
>>945
同じだろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:56:51 ID:LjyOzMnh
>MK6006GAHを購入。\24,095(送料込み)

高くね? その値段だすんだったら 80G いけそうだけどな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:35:18 ID:c4VjDII7
80Gはまだメーカー供給のみにとどまってるみたいだけど…買えるのか?
949H10:2006/04/11(火) 12:50:01 ID:TIZgA5oT
質問なのですが、iriverplusにCDを取り込んだ時に楽曲情報が出ません。
gracenoteから情報を取得しようとしても左上にgracenoteと出るだけで何もなりません。
gracenoteに登録しないといけないそうですが、登録画面もわかりません。
初歩的な質問で申し訳ないですが、どうすればいいのでしょう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:12:05 ID:q4JMNubP
だめだったらWindows Media Playerか、iTuneで
取り込んだらどうでしょう。あとは、エクスプローラで
ドラック&ドロップ、EasyH10で曲リスト更新で
普通に使えますよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:10:00 ID:F2TWsTCa
質問です。
EasyH10を使おうとして起動したんですが、メニュー等がすべて文字化けしていて使えません。
説明ページを見ていると自動で日本語になるような雰囲気なんですが、
何か日本語にするのに操作が必要なのでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:32:42 ID:RAqiam5Y
>>950
アドバイスありがとうございます。
WMPでやりましたが録音にかなりの時間がかかりました。

普通のiriverplusはCDをパソコンに入れたら曲名とアーティスト名がメディアライブラリに出ますよね。何故出ないのでしょうか。
試しに自分で打ち込んで、H10に転送したら曲名、アーティスト名は入っていたものの曲順がばらばらでした。
とりあえずその後iriverplusに別のアルバムを録音したらすべての音楽に曲が増えてなくてさっき自分で打ち込んだ曲名の所に新しく録音した曲が入ってて一層意味不明になってきました。

へルプを見てもわからないし、教えて君で申し訳ないです。どうすればよいでしょう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:43:26 ID:q4JMNubP
>>952
gracenoteへの登録はiriverplus自体がしてあるので
いらないはずなんだが…。アンチウイルスソフトか
インターネットセキュリティソフトがアクセスを
ブロックしてるかも。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:48:23 ID:RAqiam5Y
>>953
ありがとうございます。そうでした。
助かりました。本当にありがとうございました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:07:20 ID:u1/mcbX5
>>951
OSはもしかしてWin98だったりしますか?
ダウンロードしたEasyH10のバージョン、OSなどの環境を教えてください。
あと、iriverの日本サイトのユーザフォーラムだったかに、以前は作者が立てたeasy h10のスレがあったので、まだ残ってるならそこで相談するのもいいかも知れません。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:29:00 ID:F2TWsTCa
>>955
Meです。バージョンは最新のものをDLしました。
やっぱりOSが問題ですかね・・・。
親のPC(XPです)を借りてやってみます。
ありがとうございました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:09:06 ID:TI3pqdEm
充電の電池が一時間半ぐらいしかもたない
そろそろ電池の替え時なんだけど、時間はどれくらいかかる?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:03:23 ID:X9rWqKOA
久々に入れ替えたら小渕さんが超進化してる。
channelsが使用できる。

感無量
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:44:11 ID:VWBU8imz
若干スレ違いな気がするのですが、どこで聞けばいいかわからなかったので・・・。
WMAファイルをH10にいれたところ、一部の音楽が再生できませんでした。
調べてみると、どうやら保護ファイルになっているようです。
おそらくWMPのバージョンを9に上げる前に取り込んだファイルだけだと思うのですが・・・。
Microsoftのページを見たところ、すでに取り込んだファイルの保護を外すことは不可能、という無慈悲な言葉がありました。
さらに再生ライセンスもPC単位のようで、PCにライセンスをダウンロードしてもH10では再生できませんでした。
ライセンスをH10内のファイルに有効にさせる、または保護をはずす方法はないでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:42:03 ID:Gb3HnEJU
>>959
もう一度他のツールで作り直せばいいじゃん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:16:06 ID:f4opoLc7
元ソースは持ってるはずだからねえ
手間はかかるが作り直すべし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:17:13 ID:GyplwiPl
レンタルかもよ?
どちらにしろやり直しは確定だけど。

電池がヤバイナァ。ガンタンクでがんばるかな…。時間かかるし。
RockBox側がどうにかならないと、きりが無い('A`)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:47:01 ID:fuPIFy1S
H300の電池はまだ入荷しないんか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:45:20 ID:VWBU8imz
>>960
>>961
>>962
お察しの通り、レンタルですorz
一部だけなので、レンタルしなおすことにします。
ありがとうございました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:48:02 ID:u3SQCHFw
H300のファームを1.27から1.29にバジョンアップしたら書体が変わってびびった
ごつくなっとる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:05:34 ID:TjXZ8E5Z
>>965
浦島太郎ハケーンw

Exp2.3.0以降がオラのH320では全く動作しないのだが…。
みんなちゃんと動いてる?
結局、2.2.10が最終安定Ver.っぽいのでそれで使っているけどね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:44:26 ID:olq2tMcg
>>966
2.3.9でも問題なく動いてるよ。
2.2.10使ったこと無いけど、結構安定していると思う…実際どうなんだろ。
比較対照が以前のおプチだから、論外かもしれない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:33:31 ID:D05BByda
最近、Rockbox の開発がやばいぐらいに活発だな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:46:53 ID:pVzaHJay
みんなRockboxの本家からDLして入れてんの?
オレは知識がないからtakkaさん待ち。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:37:14 ID:0Cns5zvS
>>969
もうunicode対応済みだから、本家やMisticRiverから落としたヤツを入れようが関係ないっしょ。
後は、日本語対応フォントを神サイトからもらって設定しなおせば無問題。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:35:25 ID:7eJNgiPz
さっき最新のRockboxインストールしたけど、音が異様に
良くなってるような気がしないでもない。音が深くなったような伸びがでたような。

Rockbox は神の領域に入ってきてるかもしれん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:49:58 ID:6+cd35OB
いつ頃出るのかな?
つ◆iRiver E10 In the Wild
http://gizmodo.com/gadgets/portable-media/iriver-e10-in-the-wild--163152.php
(訳)
ディジタル・エキスパートはいくつかの潜在的な写真を見つけました、の iRiver E10 マクロメディア・フラッシュ・ライト支援およびMP3/WPA/OGG/ASF再生を備えた小さなMP3プレーヤー。
明らかに、このものは赤外線インターフェースを持っており、黒または白に来ます。与えられたiRiver’sはレコードを追跡します。私たちは、数か月にここでこのものを見ることを期待するかもしれません。
このiRiverはE10ですか。 [TheMP3Players、によって MobileWhack ]

973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:59:04 ID:UYFYHoXd
2月リリースのtakka氏バージョン以来、岩箱インスコしてないなぁ・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:30:54 ID:vDAbuo2j
お!H140がぶっ壊れて2年半ぶりにこのスレ覗いたら
H300シリーズでH140のリモコン使えるようになってるのか・・・・・・
これはH300シリーズを買えという神の思し召しか・・・・


誰か悩んでる俺の背中を押すようないい情報くれませんかor2
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:00:12 ID:qSh28F9q
パックマンのROMってどこで手に入るんだ・・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:54:11 ID:+dlXRADM
中古屋
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:22:35 ID:7eJNgiPz
>>974
俺は H140 と H340 を両方持っているが、
H140 の方が断然買い。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:39:55 ID:2B+nZRFL
H10Jrのクレードルをネットで買えるとこわかりませんか?
自分の行ける範囲の店には全てあたってみたし、アマゾン、楽天、iRiverのサイトでは扱ってないようなんです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:10:10 ID:vDAbuo2j
>>977
具体的にどういうとこですか?
なんかエミュとか動画も見れたりで340もなかなか良さそうかなと思ってたんですが・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:05:36 ID:TaMuxVLE
遊び心があるならH300のほうがいいと思うがな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:09:00 ID:5RUzmoxf
未だに岩箱入れる勇気がない俺
ゲームとかやってみたいけどな・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:31:00 ID:vDAbuo2j
ひとつ気になるのはやっぱバッテリーの持ちですね
つぶれたHP140も後半はダレダレでした・・・・
やっぱり外付けバッテリーとか必須なんですかね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:47:57 ID:tIBhQxbK
iRiver Firmware Customizer
どなたかアップしてくださいませんか?
いつの間にかホームページ自体無くなってました
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:46:02 ID:EwW1uEJG
修理に出してたH300が送られてきたのだが、rootフォルダに「H300.hex」がない。しかし起動はして「Ver 1.29 J」とちゃんとでる
岩箱入れなおして正しい手順でやったのだがどうしても岩箱が立ち上がらない
ファームダゥングレードできるかver1.28を入れなおしてみたが起動したら1.29とでる・・・ 

岩箱が入れられないのは諦めるとして、ファームアップグレードできないのは困るな・・・ また修理代払うの嫌だし
やっぱRootにHEXファイルがないからなのかな?HEX突っ込んでも機能しないのかよw  
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:56:05 ID:D4Z2PERY
一度入れたらhexファイルは削除してもいいんじゃなかったっけ?
うちのH340にもないな。自分で消したんだと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:59:21 ID:GgOjg/uM
>>984
最新のファーム(v1.29のH300.hex)を落としてきて、それにブートローダーのパッチをあてたものをルートに入れて
公式ファームのファームウェアアップグレード使ってそれをH300にインスコすれば道は開ける。
987984:2006/04/14(金) 23:12:50 ID:EwW1uEJG
>>986 丁寧にTHX 残念ながらそれはきちんとやった

1.28Jにパッチ当てたものをやったら岩箱の起動画面が出たがすぐ落ちた(バージョンは旧exp安定ver1.02) 
岩箱が一応反応したのでファームアップグレードはできることはわかり、1.29Jにパッチ当ててやり直したが結局落ちる。

岩箱ファイルか岩箱フォルダに変なものが入ってんのかな?w
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:48:59 ID:w03AJHkE
>>987
岩箱関連とパッチ済み公式ファームのhex、この両方を削除してもう一度最初からやり直しが良いと思われ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:50:21 ID:nyPDfMHN
>>970
でもリモコンが使えないんじゃないの?
990名無しさん@お腹いっぱい。
岩箱の設定の初期化ってどうやったらできる?最新の岩箱上書きでいれたら画面真っ暗なので
rockbox.iriverと.rockboxのフォルダ削除していれなおしてもなおんなくて
公式ファームでフォーマットしてもだめだったし、あとはPCにつないで完全フォーマットくらいしか思いつかんやったけど
めんどいので見えないメニューを勘で操作してどうにか表示設定直した。H340での話し。