もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 5本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Appellation Nanashi Controlee
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 4本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1131012654/

過去スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレinワイン板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107163590/

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 2本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1113829825/

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 3本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1121856649/

FAQはこちら↓(熟成中につき編集にもご協力下さい。)
http://wiki.fdiary.net/wine/?FAQ
2Appellation Nanashi Controlee:2006/02/08(水) 22:19:33 ID:waZ4f1jt
>>1
乙ですトゥルネル
3Appellation Nanashi Controlee:2006/02/08(水) 22:28:54 ID:dsMex941
ガス圧でポンと空くというワインオープナーってどうですか?古ワインのコルクに苦戦するので、これいいかなと。 でもガスの勢いで古コルクがバラバラになるのはいやですし。 よろしくお願いします。
4Appellation Nanashi Controlee:2006/02/08(水) 22:45:29 ID:SKV2R7iF
ソムリエナイフのスレはドコですか?
ナイフやライヨールでヒットしませんでした。
教えてください。
5Appellation Nanashi Controlee:2006/02/08(水) 23:03:49 ID:xUSU85vv
>>2
やべえ笑っちまったw

>>3
使った事はないがコルクがバラバラになるような事は無いらしい。

>>4
無かったと思う。何が知りたいんだい?
6Appellation Nanashi Controlee:2006/02/09(木) 00:44:56 ID:FhLom1ws
>>4
このスレはどうですか
こだわりの道具
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1111162022/
7Appellation Nanashi Controlee:2006/02/09(木) 07:48:32 ID:ojJKXRLz
>1
乙ピス・ド・ボーヌ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:54:43 ID:liJAgTzx
はじめまして。就職先の選択で悩んでおります。アメリカではワインがビール
の消費を上回ったようですが、日本の市場はいまいち読みきれません。今後
日本のワイン市場はどう変化するとお考えでしょうか。所得格差の拡大、景気
回復、情報化、アルコール消費の減退、さまざまなファクターがあると思い
ます。現場で働いておられるかたの実感はどのようでしょうか。分かる範囲で
お答えくださると有難いです。
9Appellation Nanashi Controlee:2006/02/09(木) 16:52:57 ID:H6NNVjo4
特別な日に特別な人に送るワインとして
2万円以下なら何がいいんでしょうか?
ボルドーを比較的好んでるようですが
私はワインの事はさっぱりなので
詳しい方教えていただけませんか?
10Appellation Nanashi Controlee:2006/02/09(木) 18:57:16 ID:zbPbKgQY
>>8
それって金額ベース?
販売量では圧倒的にビール>>>ワインだろな。

日本じゃ10年後はたぶん
その他の雑種>>>越えられない壁>>>その他の酒
114:2006/02/09(木) 18:58:15 ID:hdBRZXNZ
>>5
購入モデルの相談です。
どこのメーカーが良いのかしりたいです。

>>6
ありがとうございます。
一通り読みます。
12Appellation Nanashi Controlee:2006/02/09(木) 21:21:37 ID:xc96YQCB
友達の妹のオナニー現場に出くわしてしまった・・・
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1137146868/l50
13Appellation Nanashi Controlee:2006/02/09(木) 23:34:19 ID:Xmtve1zc
>>9
相手がワインの知識があって、
なおかつセラーを持ってるならラフィット2002とかかな…
あれなら15000前後で買えるし、しかも五大ボルドーの頂点
まあ漏れはラトゥール崇拝者だけどね

一緒に飲むならシャンパーニュがいいんじゃない?
二人でドンペリとかカコイイ
1413:2006/02/09(木) 23:52:59 ID:Xmtve1zc
>>9
追加、ってか忘れてた
もし、その相手が歳食ってたら、ラフィット2002はマズイです。
飲み頃まで、最低後10年は寝かさないと勿体無いワインだし

セラーが無い、もしくは高齢者の場合今飲み頃のやつを、
文脈から妄想…もとい判断すると、恋人(妻)ですか?
ならカロン・ゼギュールとかがロマンティックでしかもオイシイ
1513:2006/02/09(木) 23:54:46 ID:Xmtve1zc
三連投稿申しわけない
× カロン・ゼギュール
○ シャトー・カロン・セギュール
16Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 00:46:47 ID:2Y6YBm4R
素人に毛が生えた程度の凡人による、ごく平凡な意見ですな。
17Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 01:07:54 ID:olz+rJgu
そうだ! 彼女の生まれ年のカロン・セギュール探そう!!w

カロン・セギュールって、ハートのラベルに惹かれて買うと、
えらいことになるんですよね。私も若い頃、ごく若いボルドーを
飲ませて、彼女をワイン嫌い&私嫌いにさせてしまったことが・・・orz
18Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 13:18:36 ID:fr14bDgg
http://www.asahi.com/life/update/0210/002.html?2006

三越日本橋でロマネコンティ入りチョコが販売されてるみたいですが
食べた方の感想を聞きたいです。
19Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 14:00:54 ID:opy9YGTw
ロマネ・コンティって騒いで、よく聞いてみたらロマネ・コンティ(社)のエシェゾーだった
とかいうありがちなオチじゃないよね?
20Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 15:14:15 ID:TQwZysPU
過去の質問にも頻繁に出てくるデキャンタージュの問題が
どうも完全に理解できません。
若いワインには空気を触れさせる事によって開かせ
年月が経ったワインは澱を取り除く意味があるのは理解できるのですが
するべきワインとしなくてもいいワインの違いが判らないんです。
私は基本的に抜栓してすぐ飲み始めていて
現状ほとんどのワインには満足しているのですが
もしかしてこのワインはデキャンタージュしたら
もっと美味しく・・・等ついつい考えてしまいます。
このスレの皆さんはどういう判断でデキャンタージュしているのでしょうか?
それとも一本に時間を掛けて飲まない限りは
必ず行うのでしょうか?
21Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 15:37:51 ID:opy9YGTw
>20
「飲んでみないと決めようがない」というのが前スレでの答え。
経験・知識を重ねればある程度の予想は出来るが、飲む前から「必ずする。」、「絶対しない。」と決められるものではないでしょう。
決めつけてる人もいますけどね。

最初、試飲程度ないし1杯飲んでみてガチガチとか
こなれているけど力強さを感じるようならデカンタージュする方が無難でしょう。

例えば、試験的にワインを半分デカンタージュ放置、
半分は瓶に残したままで飲み比べるとかしてみれば
実感出来るかも。
22Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 15:54:18 ID:fr14bDgg
>>20
三越に直接聞いてみないとわかりませんが
1粒3150円という価格を考えて
最大5ml入れるとしても、ロマネコンティ以外では
割高過ぎると思います。

食べてみたいような、そのままワインだけ飲みたかったような…
23Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 15:55:27 ID:fr14bDgg
↑アンカー間違いました!
>>19です。すみません。
24Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 15:57:38 ID:R3vPVnhi
漏れは最近デキャンタを使いはじめたが、漏れ的にはデキャンタした方が美味しく飲める
瞬間が出てくると思ったYO!普段は1本飲み干すことは稀なんで、バキュバンして
残りを冷蔵庫に入れてるが、冷えすぎるし、香りも立たない。しかーし、デキャンタに
入れると、必然的に室内放置になるので、飲むときは開いていていい香りだし、イイ!
それだけのことだがwww ボトルで室内放置ではここまで香りは開かんと思ふ。
25Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 16:02:32 ID:R3vPVnhi
>>22
漏れだったら、エシェゾーを入れるw
チョコを混じれば、何を入れてもほぼわからん。
ロマコンをチョコと一緒に飲み食いしたことある椰子がどれだけいるか考えれば。
仮にロマコンのボトルを用意していても、エシェゾーにするw
ヴィンテージとボトル番号まで記述するなら、仕方なしに入れるかも試練が、
エシェゾーと混ぜるwww
2619:2006/02/10(金) 16:08:36 ID:opy9YGTw
>>22
5mlとするとmax150個。(実際にはmaxは無理ですが。)
百貨店の力で正規仕入価格14万(仮定)程度とすると、
1個当たり約933円。
ボンボンだから5mlも入ってないかもですし、
まああり得ない価格ではないですね。

27Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 16:35:25 ID:R3vPVnhi
↑ 原価計算と販売価格の関係は、あくまでマジーン「率」であって絶対ありえないw
普通のマージンは原価5%以下だろう。
2819:2006/02/10(金) 16:48:39 ID:opy9YGTw
ロマ・コンか否かは別としても

>絶対ありえない
>普通のマージンは原価5%以下だろう。
こう断言できる理由がわかりませんね。
29Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 18:35:35 ID:2Y6YBm4R
俺はマジーンって意味がわかりませんね
3020:2006/02/10(金) 19:59:38 ID:TQwZysPU
>>21
ガチガチとはいえないけどってワインにはするのか迷ってしまいますね。
よっぽど開いてる以外はした方が良いんでしょうかね・・・。
試験的にワインを半分デキャンタージュは試させてもらいます。
>>24
私の場合は一日で一本二時間ほどで開けてしまうのですが
とても変化を楽しめるような時間じゃないので
やはり最初から開いてる物以外はデキャンタージュしたほうが良いのかな。
自分の神経質な性格が嫌になる・・・。
31Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 21:37:18 ID:hNOUqpix
CHパルメって3級なのに何故2級より高いんですか?
32Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 22:01:33 ID:R3vPVnhi
>>31
ラベルが良いから
33Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 22:03:03 ID:R3vPVnhi
>>28
漏れが原料のロマコンを飲んじゃったからw
空き瓶にはエシェゾーを入れておいたおwww
3431:2006/02/10(金) 22:34:51 ID:hNOUqpix
そんなもんなんですか?
35Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 02:04:08 ID:wzwbfc6g
>>31
スーパーセカンド(超2級)だから
36Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 02:57:12 ID:RG1CRhvL
実際そこらの二級とかよりパルメのが美味いしな〜
まあ、パルメは三級だが一級並の美味いワインを作って、それが正当に認められてる証拠、ってことかな?
37Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 13:05:45 ID:T/cv0i/i
CC2級以下で10000円前後の価格帯に入るのは、パルメ(3)とラスカーズ(2)とコス(2)の3つだけだね。
パルメはPPでも60〜80年代前後はマルゴー(1)より高得点を取ることが多かったこともあり、良いイメージがあるんだろう。
飲むと、ちょっと頼りないワインだが、マルゴーらしく(?)柔らかいし、変な香りもないから嫌う理由はない。
おまけにマーラベッセがオールドビンテージの出荷用にしっかり保管してるから、ブランドが良好に保たれているということだろうね。
1855年に作られた階級なんで、実際のところ浮き沈みもあるし、価格との整合性は細かいレベルではないね。
1級だけはそれでも腐っても鯛的に擁護され続けてるのだろうが。
38Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 13:10:38 ID:vKd6onnY
午後サタで服部先生が使ってた道具分かる人いますか?
39Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 13:19:36 ID:vKd6onnY
>>38
クレ・デュ・バンでした。
自己レス失礼・・
40Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 15:38:03 ID:D0tMQRvI
>>37
はぁ?3つだけ?
ピション・ラランドの方が概してコスより高いと思うが?
あと、デュクリュ・ボーカイユだって、1万すると思うが?
41Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 18:54:39 ID:38sTW3he
近くの店でルジェのブルゴーニュ・ピノノワール2001が3500円なんですが、高い?
また、並のブルピノに比べてにおいしいんでしょーか?
42Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 19:01:21 ID:T/cv0i/i
>>40
新リリース価格あるね。
今だと超々々々々グレートな2003なんで倍しますがwww、
平均〜ダメ年としての2002年産の価格を参考にしました。
ちょい良しが7000円前後、一般のCCは5000円前後、相対的にダメ出しされてるクリュは
3000円前後が相場のようですね。ダメクリュ扱いされていても勿論美味しいヴィンテージはあります。
値段には反映されにくいので手頃になりますよねーーーーーwwwwwww
43Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 19:06:13 ID:T/cv0i/i
>>41
近くの酒屋で2001のパスツーグランを買いまして、昨日から飲んでますが、
2002(昨年飲んだ感想)に比較すると、ずーーーーーーーーっと薄くてその分酸味が際立っています。
ACブルより一段低いパスツーグランなので、ブルの方は不明ですが、一般的にはお値打ちとはいえないんでしょうね。
44Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 19:06:18 ID:xoG8qkEp
>>41
ふつーの値段

美味しいけど濃いのが好きな人には向かない
45Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 20:35:16 ID:7MdD2u/W
パストゥーグランに期待する方が間違いと思う。
46Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 20:38:44 ID:T/cv0i/i
そんなことないって。パストゥーグランはイチゴの風味で美味しいんだぜーーー。
高価ワイン好きにはわからんだろうがね。はぁ〜w
47Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 22:38:03 ID:wm/aRUR+
最近ワインを飲み始めました
グランヴァン
グランクリュ
クリュブルジョワ
どういう違いなんです?
48Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 22:58:46 ID:xlJfL0Cn
>>41
同じ値段出すなら、俺ならブルゴーニュ買わずにギガルのどれかか、NZピノノワール
を探しますな。

>>47
グランヴァン 偉大というか高いワインのこと
グランクリュ 「グランクリュ」だけならば畑の格付けで特級畑と呼ばれるもの。「クラッセ」が
         付くと1855年に格付けされたメドックのワインのこと。
クリュブルジョワ ボルドー・メドックで近年に「良いもの」と格付けされたシャトーのこと。

微妙に間違えたかな?
49Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 00:11:43 ID:LquQBNC9
>>41
ギガルは良いと思うけど、NZピノよりはルジェの方が良くない?
それと買うなら2002の方が良いですよ。
50あは:2006/02/12(日) 01:09:31 ID:t5bZxOzG
ブルゴーニュは2002は当り年。2001に比べたらパストゥ・グラン
でも厚みが違うでしょう。
NZピノも造り手次第かな?我は好きだよNZ。
51Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 07:03:27 ID:54vEwbrd
お聞きしたいのですが、ワインの雑誌でヨーロッパの有名なワイン愛好家たちが90年のヴィンテージで1番美味しいのはソシアンド・マレと書いてありました。手に入れるコトはできますか?
52Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 08:16:12 ID:obHM++rR
>>51
ソシアンドマレはメジャーなワインだし普通に売ってるが、
90年となるとネットで探した方がいいように思う。

ただ個人的には、ソシアンドマレは普通に美味しいが、
あの程度のワインがその年で一番美味しいとは考えられない。
コストパフォーマンスが一番いいって意味で書かれたんだと思うよ。
5341:2006/02/12(日) 10:12:30 ID:v5J+K0dv
皆さん、レスさんくす。
そんなブルゴーニュ初心者&小庶民の漏れですが、
結局モンジャール・ミュニエのブルピノを2280円で買った。
自分としては気に入っているワインでつ。ルジェは怖くて冒険出来なかったよ(w
54Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 10:42:55 ID:vZ8CL6id
>>53
その程度の冒険ぐらいしとけよwww
55Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 16:06:55 ID:54vEwbrd
ネットでソシアンド・マレ90探したのですが見つかりません。エノテカに注文したのですがたぶん無理だと言われました。それと雑誌にはルパン・5大シャトーを凌ぐと記載されていたのでどうしても入手したいのですが…時間を掛けて探します
56 ◆oRj.Leroy. :2006/02/12(日) 16:28:40 ID:psae9oHN
>>55
海外ですと、凡そ80ドル〜120ドルくらいですね。
それと、52でも書かれていますが、コストパフォーマンスの点で
優れているという意味かと想いますよ。
57Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 17:29:23 ID:X7j68sq0
>>51
ほぼレロイ氏が書かれている通りかと。
1番美味しい云々に関しては、現時点での話じゃないかな。
例えば90年のペトロとかラトゥールなんてまだ全然硬いと思うよ。
ペトロがP.P.100と言ったってポテンシャルに100点を付けているのであって、現時点だとそんな美味じゃないだろう。
と言うか、90年で最高なら、伝説のムートン45年とかペトリュス47年と比べても然程引けをとらないって事?
だったら100本程ほしいな、ソシアンド・マレ90年。
58Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 20:41:22 ID:VRcod5pU
漏れも100本購入だ!一気に値上がり、つーか見つからないんだね。
59Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 21:25:03 ID:zRiG0KR6
20歳くらいから27歳になる現在まで少なくとも週に1回は
それなりの店で食事をしています。(イタリアンかフレンチで2人で5万円前後のお店)
ワインが大好きです。でも、一向に詳しくなりません。
美味しいか美味しくないか、デキャンタージュが必要かどうか、好みか好みでないか
程度しかわかりません。どうやったら銘柄とかわかるようになるの?
60Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 21:45:12 ID:vZ8CL6id
>>59
家で一人でボトルと睨めっこしながら飲め
61Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 21:54:23 ID:dQEAtW3j
>>59
>美味しいか美味しくないか
自分の好みで美味しいと思ったのが美味しいんだよ
RPのじじいや薀蓄たれのたわごとを気にするな
62Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 22:05:31 ID:joyVeVlt
>>61
論点がずれておる。>>59 はどうやったら銘柄とかわかるようになるの?とある。
私の意見は、セラーを買ってよく調べてワインを買え。以下>>60の通り。
>>59 の文面から察するに金銭に問題はないと思われる。





釣りでなければな。
63Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 22:16:52 ID:dQEAtW3j
>>62
すまぬ・・確かにずれてる
64Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 22:22:53 ID:kMdye8Dq
濃縮果汁を水で薄めてどうのこうのしたワインもどきとやらのアルコール度数ってのはどのくらいなの?
65Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 22:37:25 ID:SwRAcboP
いかようにも調整可能
66Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 23:07:31 ID:kMdye8Dq
そうなのか
じゃあ原材料には書いてないがC2H5OHをそのまま混ぜたりもしているかもしれないってことか。
67Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 23:20:46 ID:1gxvpFFt
>>59
とりあえずラベルを集めて、銘酒辞典とかで探して
それがどこのワインなのか調べみては?
で、ノートとかに書いていけば自然にわかるように
なると思います
好みとかもね
68Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 23:42:30 ID:h3uK4X+P
>>59
食事のとき、ソムリエにどういうワインか聞いてる?
そういうのとかを気にしない人なら、変に詳しくなろうと思わずにもう任せてしまえ。

それはそれで優雅な生き方というものだ。
69Appellation Nanashi Controlee:2006/02/12(日) 23:44:06 ID:5yvqd6Qf
>>51
そのワインの雑誌は? 雑誌の名前、何号かを教えてくれない?
70Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 00:12:29 ID:CmI+Y5Xy
ヤフーでソシアンド・マレ1990を検索しました→ヨーロッパのワイン専門家達の間で行なわれた、試飲会では、1983、1985、1990年のヴィンテージで、1級ワインを抑えてトップの評価を勝ち取っています。←わたしも死ぬ前に呑みたい!
71Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 00:25:40 ID:baVbmyO4
>>70
検索結果のリンクを貼ってもらえませんか?

よろしくお願いします。
72Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 00:32:15 ID:/G9hs5k0
1976年のルスタ トロッケン・・アウズレーゼ700mlというワインを頂いたのですが値段的にはどのくらいのものでしょうか?
73 ◆oRj.Leroy. :2006/02/13(月) 00:48:01 ID:RBq1pdCG
>>72
もうちょっと情報があるとありがたいのですが・・・
ですが、恐らく1〜数万程かと思われます
74Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 12:47:59 ID:/G9hs5k0
1976 Ruster Trockenbeerenausleseと名前にあります。輸入はピーロート社で電話番号が短いのでラベルは古いと思います。その他コルク上にはアルミにてカバーされています。
75あは:2006/02/13(月) 13:39:33 ID:Gozx4Dc7
1976はドイツ当り年。そのTBAならかなり良いお値段かと。
輸入元が分かっているなら直接聞いてもいいんじゃない?
76Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 16:09:19 ID:rPJd7M/i
ルスタ はオーストリアでしょ。
モノによるけど、ドイツよりは安いんじゃないかな。
7759:2006/02/13(月) 20:02:47 ID:Q/hCMz1V
レスありがとうございます。なるほどセラーですか、近いうち本屋で探してみます。
ただラベルを集めるのはお店ではどうも頼みづらくて・・・

>>68
一店だけ行きつけがあって、そこではその時の気分で自分でワインを選んでいますが
大体はソムリエに予算を言って料理に合うものを選んでもらっています。
いきつけでないと何が美味しいのかわからないので。

自分のような者がワインを注文する場合、どう頼むのが一番スマートだと思いますか?
ちなみに明後日ニューヨークグリルへ行きます。ステーキだの伊勢海老だのフォアグラのポトフだの
食べたいものをアラカルトでオーダーしているのですが赤、白1本ずつ頼むとして
どう選ぶべきですか?メインディッシュに合わせるべきですかね?
ワインに詳しい人たちにちょっと聞いてみたくて。教えて下さい。
78Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 20:29:23 ID:WeW6v2qa
>>77
お店でも堂々とラベルを頼めばよい。その店の
名前の入ったラベルシールに取ってくれる。

ワインをレストランで注文するときには、
第一に、オーダーした料理を告げ(優秀なソムリエ
は、すでに把握しているが、)次に、自分のワインの
好みを告げる。 フルボディが好きだとか、ボルドーの
何々の何年を飲んだが美味しかったとか。。。何でも良い。
その上で、ソムリエにお勧めのワインを尋ねてみればよい。

もちろん、自分で経験を積んで、今日は、このディッシュを
オーダーしたから、このワインを、というやり方でも
かまわない。 いずれにせよ、美味しく食事とワインが
楽しめれば良いのであって、ワインの頼み方がスマート
だとか、赤白一本ずつオーダーすべきだ等とは思わない
方がよい。
79Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 21:21:20 ID:vJkpPGKM
酒屋の前を通るとつい、ワインを見に行ってしまいます。
特に買うわけでもないんですが・・・
暇があればネットでもみてしまいます。
嫁さんにワインばっかり見て・・・って言われます
病気でしょうか?
80Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 21:34:13 ID:gs0ofrD3
>79
「見るだけ」
って言っておけば問題ないです。
ただ、見てると欲しくなりますよね。
うちはそれで家庭崩壊したので御用心。
8159:2006/02/13(月) 21:39:01 ID:Q/hCMz1V
>>78
好みを伝えるのが難しいんですよ。どういって良いのかわからない。
「どちらかと言えば辛口スッキリ」でも充分通じますかね?
82Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 23:08:09 ID:SNP+sw2l
質問
楽天の各ショップのワインのレビューって あれ さくらですか?
某有名店の旨くもないワインのレビューなんて 信じられないくらい 褒め言葉だけなんですが?

83Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 23:17:30 ID:mbidgQcR
やっぱりバレンタインにはカロンセギュールか?
8479:2006/02/13(月) 23:23:45 ID:vJkpPGKM
>>80
お気の毒様です
何とか我慢いたします
有り難うございました
85Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 01:33:15 ID:gV3Q9yKR
店をやってるんだけど、酒屋じゃなくて、輸入元と直接取り引きってできるのかな?
飲食店の仕入れはどうしてるのかな?
86Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 02:18:22 ID:7oPudHDJ
>>85
何の店をやっているの?
輸入元と直接取引きは難しいことではない。
輸入元によるけどw
87Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 03:29:28 ID:ANy4upM3
家族にエキスパートの資格取るって言ったら「何するのに?そんなモン
いらねー!」って言われた。見ててくれ父ちゃん母ちゃん!絶対取るよ。
88Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 06:02:10 ID:eLbCO0Xq
>>82
店の立場からすれば販売の助けになるようなレビューでなければ掲載する意味がないから、
褒め言葉ばかりになるのもむべなるかなとは思いますけど…。
「不味い!」とレビューに書かれたワイン、買う気には普通なりませんわな。

>>83
あなたが差し上げる方の立場の人間なら、サンタムールか、ちょっと高くてもモン・クールで
よろしいのでは?
そして、一月後のお返しにカロンセギュールか、レザムルーズを何気にねだればよろしい。
まあ、そういう事例の当事者には、男の一人としては絶対になりたくないですが。
89Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 06:53:14 ID:5tbWahAI
>>77
ニューヨークグリルですか
するってーと基本的にカリフォルニアなんだろうなー
わたくし個人的には強すぎて苦手なんですが…

とにかくエチケットを貰って、
合わせた料理をメモすること!
相性バッチリならそれはそれでいいし、
ちょっと?なら次回同じような料理をオーダー
する際にそれをソムリエに伝えればいいし
「食事に行く時ノート」を作ればいいのでは?
覚えられないのであれば書くしかない!
せっかくの楽しいお食事にムダに高いお金を
ソムリエの言いなりで支払う事はないですよ

あとはそれなりのお店ではグラスも充実してるはず
いろいろ合わせてみるのもいいかもしれませんね
90Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 19:53:50 ID:OhdaN0y/
質問です。
ワイン初心者の私がワイン好きの彼にワインを贈ろうとしています。
どなたかお知恵を貸してください。
今カロン・セギュールの00年(¥8600)か
ヌーヴ・ド・フィジャックの90年(¥6000)かで
迷っていますがどんなもんでしょう?
バレンタインだからカロン・セギュールというのは浅はかですか?
もう酒屋を回りすぎて訳わかんなくなってきました。
助けてください。
彼の好みは、これっていうのが掴めません。
ネッビオーロが好き、昔フィジャックを飲んで感動した、
飲んでみたいワインはウニコ、コンテルノ
くらいの情報しか。
特にボルドーにこだわっているわけでもないので、
おすすめのものがあったらご教示下さい。
長文すみません
91Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 20:18:41 ID:IAhN4lwT
>>90
カロンセギュールよりレザムルーズの方が私は嬉しいですね。
ジョルジュルーミエかヴォギエの1989か1990なら最高だと
思います。(価格も最高ですけどね・・・・・・)
92Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 20:29:16 ID:YMJr9fcn
>>90
カロン・セギュールの00年は出来は良いらしいが,飲めるまでに後5年ほどは
かかるというのが一般的な評価.
ヌーヴ・ド・フィジャックというのはフィジャックのセカンドと思いますが,
経験ありません.6000円というのが安いのかどうかも分からんけど,90年は
サンテミリオンも良年だったはず.(パーカーではヴィンテージ評価は98pt.)
結論として,記念にセラーに置いておくのならハートのマーク重視でカロン・
セギュール,いま二人で飲むのならヌーヴ・ド・フィジャックという気が
致します.
93Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 23:02:19 ID:CTaDkR0K
教えてください。
ブルゴーニュワインの最後の1杯に、たまに白い結晶のようなものが
入ってくるんですけど、これは何でしょう?
9493:2006/02/14(火) 23:05:51 ID:CTaDkR0K
補足すいません。赤ワインです。
95Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 23:44:14 ID:tq9hkkq0
>93
酒石ですね.酒石酸とカリウムが結合して出来たものだそうです.一般
量産ワインにはほとんどなく,ミネラルに富んでいるとできやすいと
言われています.
96Appellation Nanashi Controlee:2006/02/14(火) 23:49:15 ID:hKwoY0RN
>>90
素直にカロンセギュールでいいかと思うが、俺なら2000は要らない。
1976なんてどう?

フィジャックは、それ自体たいしたワインじゃないのに、
セカンド?って感がある。1stがいいです。
97Appellation Nanashi Controlee:2006/02/15(水) 00:58:56 ID:ZGKfWMWs
ミネラルに富んでいるw
9885:2006/02/15(水) 02:45:22 ID:SZ6HzkYv
>>86
ありがとうございます。私は寿司屋なんですが、最近ワインを取り扱うようになってきて
ワインショップに行っても、かたよった物しかなくて…
直接できるんですか?
フレンチの店とかは、どうやってるのかなって思っています。
99あは:2006/02/15(水) 13:38:28 ID:Wk5n+XZB
お寿司屋さんでワインが持ち込みできるなんてあるのかな?
グラスがちゃんとしたのがあれば
適当なワイン持ち込んで楽しみたいね。
100Appellation Nanashi Controlee:2006/02/15(水) 15:13:06 ID:p0HjF6Td
リーデルのヴィノム・ボルドーとブルゴーニュしか持ってないんだけど
白やイタリア、スペインのワイン飲むときはどっちが適してます?
101あは:2006/02/15(水) 19:59:58 ID:Wk5n+XZB
白やイタリアはボルドーで、スペインはブルゴーニュかな?
102Appellation Nanashi Controlee:2006/02/15(水) 21:16:37 ID:HM5cxkZZ
先日、10年後に飲んでと2002年のラフィットを頂きました。
しかし、セラーが無い為どう保存すればいいか解りません。
ここの板で、乾燥は良くないからラップを巻いた方がいい
温度変化が無い方がいいとあったのを見たので
プチプチにくるんでダンボールに入れて床下収納に入れました。
大丈夫でしょうか?
103Appellation Nanashi Controlee:2006/02/15(水) 21:29:40 ID:HKke3Ng9
>>102
そりゃヤバいって!
俺が保管しといてやる。
104Appellation Nanashi Controlee:2006/02/15(水) 21:31:01 ID:0h8PSMnJ
そりゃ、贈る方がDQNだな。
セラーを買うか、○田倉庫にでもお預けなさい。
床下とか室温でも大丈夫、という向きがこの掲示板にはいるが、
無難に保存したほうがいいでしょう。
105102:2006/02/15(水) 21:55:27 ID:HM5cxkZZ
やっぱり駄目ですか・・・
>>103>>104有り難うございます
106Appellation Nanashi Controlee:2006/02/15(水) 22:16:49 ID:3afv35gX
>>102
冷蔵庫に入れておけば10年ぐらい平気だよ
107102:2006/02/15(水) 22:22:12 ID:HM5cxkZZ
>>106
そうなんですか
有り難うございます
108Appellation Nanashi Controlee:2006/02/15(水) 22:31:05 ID:HKke3Ng9
>>106
それじゃぁ成長しねーよw
10993:2006/02/15(水) 22:39:00 ID:ww7jF48q
>>95
なるほど、酒石酸の結晶は白とばかり思ってました。dクス!
ちなみにワインはシモン・ビーズのサヴィニでかなり美味でした。
110Appellation Nanashi Controlee:2006/02/15(水) 22:52:57 ID:3afv35gX
>>108
壊れるよりマシだろ
111Appellation Nanashi Controlee:2006/02/16(木) 00:06:02 ID:udY3Il13
>>110
成長しないなら、今飲んだ方がいいだろ
112Appellation Nanashi Controlee:2006/02/16(木) 01:10:39 ID:rtqYgXYA
>>111
でも今なんか飲めたもんじゃねーぞ
113Appellation Nanashi Controlee:2006/02/16(木) 11:48:30 ID:KSYtrwEX
>>102
http://www.forster.jp/wine/index.htm
読んでみれ。参考までに。
でもラフィットはちぃとつらいんでないのかね。
どこかで預かってもらうのがよしと思われるが。
114Appellation Nanashi Controlee:2006/02/16(木) 14:58:04 ID:eugI1LsS
>>100
基本的に
白はボルドー
イタリアのバローロはブルゴーニュその他ボルドー
スペインはブルゴーニュ
で間違いないかと。
115Appellation Nanashi Controlee:2006/02/16(木) 19:36:57 ID:CeXvEV7O
>>114
白、特にブルゴーニュの白はヴィノム・ブルゴーニュじゃないか?
116 ◆oRj.Leroy. :2006/02/16(木) 19:45:13 ID:OoCLVG8K
>>115
漏れも、ブルゴーニュ白はブルゴーニュグラスです。
ボルドー白やアルザス白、シャンパーニュの一部は、小降りのボルドーグラスですが
117Appellation Nanashi Controlee:2006/02/16(木) 20:03:29 ID:CeXvEV7O
わ、ルロワさんだ。
シャンパーニュって、グラスのセレクト難しくないですか?
良いシャンパーニュだとフルートグラスではちょっともったいないような。
シュピゲラウのアディナとか、リーデルのソーテルヌグラスなんか
良いかも。
118Appellation Nanashi Controlee:2006/02/16(木) 20:56:29 ID:/sK8yUpg
僕は、ブルゴーニュの白を飲むときはヴィノムの「シャルドネ」にしてる。
小ぶりで、ちょっとワインが勿体ないかな、と思うこともあるけど。
それほど熟成したのは飲まないしね。
119 ◆oRj.Leroy. :2006/02/17(金) 01:04:30 ID:YOfqoPJv
>>117
ん〜、難しいのもありますね。
とはいえ、「絶対」はないので、飲み始めてみて違うグラスで飲みたくなったら
そちらに変更したりします。
シャンパン・バーでも、シャルドネグラスが置いてあるところ多いですしね。
120Appellation Nanashi Controlee:2006/02/17(金) 08:30:41 ID:QY9hx3VR
先日シャトー・ディケム97を飲んで非常に感動しました。
そこでこのワインを新たに買ってセラーにて長期保存しようと思ってますが、
何分、極甘口のデザートワインなので、フルボトルで飲みきることはできなさそうです。
したがって、ハーフボトルを考えていますが、この容量で長期熟成できるか心配です。
アドバイスお願いします。
それと同じイケムの2001もできたらハーフで買おうと思っていますが、
どうでしょうか。
121 ◆oRj.Leroy. :2006/02/17(金) 10:01:00 ID:R1MlMSKj
>>120
長期というと、30年とか40年というスパンでしょうか?
もしそれをお考えでしたら、ご自分で熟成されるより、
その期間がたったあとで入手されたほうが、良いかとおもいます。

122Appellation Nanashi Controlee:2006/02/17(金) 11:12:15 ID:BqeY0I1d
質問です。
ヴィナリウスって輸入業者が自分の知っている中では一番値段も手頃なものが多いし
美味しいワインが揃っていると思うのですが実際問題どうなのでしょうか?
ワイン詳しい人に聞いてみたくて。
123Appellation Nanashi Controlee:2006/02/17(金) 13:41:40 ID:U1vat/sK
>>122
過疎板じゃ釣れませんよ
124Appellation Nanashi Controlee:2006/02/17(金) 16:47:43 ID:QY9hx3VR
>>121
お返事ありがとうございます。
もちろん、イケムの超長期熟成能力とその味の変化に関心はありますが、
97に関しては最大あと12,3年、2001は20年位を目処に考えています。
ただ、このワインは若いなりの魅力もあると感じてますので、
複数本購入して変化を楽しむなんてことも考えています。
125Appellation Nanashi Controlee:2006/02/18(土) 21:31:36 ID:ag0C+b5f
ワインを飲み始めてから、今まで、使った金は
どのくらいでふか?
126あは:2006/02/19(日) 00:57:59 ID:0JqwzvP3
1000万位かな?もっと逝ってるかも。
127 ◆oRj.Leroy. :2006/02/19(日) 01:13:29 ID:w5Z5Cy7S
考えたくもありませんw
でも、その分、いろいろと楽しいことがありましたしね(・∀・)
128Appellation Nanashi Controlee:2006/02/19(日) 12:36:04 ID:Hl3xmBj9
ワインの熟成って家庭のセラーじゃ難しいんですか?
不可能でも、何年ぐらいなら劣化なしで楽しめますか?
129 ◆oRj.Leroy. :2006/02/19(日) 12:38:55 ID:w5Z5Cy7S
>>128
今10年目に突入中ですが、とりあえずこれまでのところ、問題はありません。
これからはどうかはわかりませんが。
使用しているのは、エレクトロラクスの一番大きいやつです
130Appellation Nanashi Controlee:2006/02/19(日) 14:44:06 ID:4LL5AMp0
>>129
ワインセラーの開け閉めはどのくらいの頻度、一回につきの時間で行っていますか?
夏場は開けないようにしているとか、ビンの整理は冬場しかしないとか、コツってあります?
131Appellation Nanashi Controlee:2006/02/20(月) 09:52:39 ID:jChwSiDS
>>130
やっぱり夏場は、エアコンのある部屋にセラーを置いておく
というのが良いでしょうね。
132 ◆oRj.Leroy. :2006/02/20(月) 10:52:06 ID:QdEwVCds
>>130
冬場は、時間とかは気にしていません。
さすがに、夏場は気にしますけど・・・
頻度は1週間に1度あけるか開けないかですね

それと、131さんのとおり、夏場はセラーの置いてある部屋は
クーラーをかけておくと安心です。
133Appellation Nanashi Controlee:2006/02/20(月) 17:06:19 ID:byi1X5Il
デスミライユのお勧めのビンテージを教えてください。
134Appellation Nanashi Controlee:2006/02/20(月) 18:59:29 ID:P7w/oera

セラーに温度調節機能がついていても、置く場所にはエアコンがあったほうがいいのですか?
ちょっとショックを受けたところです。
135Appellation Nanashi Controlee:2006/02/20(月) 19:09:43 ID:u172aFBo
>>133
ボルドー3級のシャトー・デミライユなら知ってるが、それは知らん。
136 ◆oRj.Leroy. :2006/02/20(月) 19:34:45 ID:QdEwVCds
>>134
セラーにもいろいろとあって、エレクトロラクスのは、
外気温が30度を超えると、冷却性能が落ちる旨、説明書に記載されています。
また、夏に扉をあけると、一気に温度変化してしまいますし、
それの予防の意味もあります。
137Appellation Nanashi Controlee:2006/02/20(月) 19:51:15 ID:P7w/oera
ありがとうございました。
私が買う予定のものはもっと小さくてちゃっちいので、たぶん外気の影響受けますね。
ああショック。
138あは:2006/02/21(火) 00:30:40 ID:+4Je83pv
外気の影響とかナイーブになり杉。
扉をちっと開け閉めしたとしても中のワインがすぐに温度変化したりしない。
そんな事言ってたら冷蔵庫の牛乳気にしないといかんね。
139Appellation Nanashi Controlee:2006/02/21(火) 01:21:54 ID:A3BVfExn
みなさん電化セラー使っているンですね、大人5人以下で持てるセラーは冷蔵庫と同じ振動が発生し、ワインにはよくナイと
140Appellation Nanashi Controlee:2006/02/21(火) 06:22:08 ID:/WVlGFz3
>139
ペルチェ方式でも?
141Appellation Nanashi Controlee:2006/02/21(火) 08:48:12 ID:MPFzt8d6
シャンパンのハーフボトルはシャンパングラス何杯分なのでしょうか?
142Appellation Nanashi Controlee:2006/02/21(火) 09:07:20 ID:hXv0RZr9
>>139
質問を質問で返すのは何ですが、5人でも持てないセラーってあるんですか?
143Appellation Nanashi Controlee:2006/02/21(火) 09:11:56 ID:Y/d4hfsq
フルで5〜6人、ハーフは3人じゃ。
144141:2006/02/21(火) 09:35:43 ID:MPFzt8d6
>>143
ありがとうございます。三人分ですか。
だいたいシャンパングラス一杯で120mlぐらいなのですね。
145Appellation Nanashi Controlee:2006/02/21(火) 09:44:45 ID:YIwqMfW4
>144
レストランなんかだともっと少ないかも。
90ml位?
146Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 00:14:42 ID:Vk3fxr6b
ほとんど透明なソーテルヌのワインで(ラベルは青っぽい)、
とんでもなく甘口のがあった気がするんですが名前が思い出せません。
hauts de bon ..みたいな名前の気がするのですが、初心者のため調べ方
だけでも教えてもらえたら有り難いです。
147Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 03:07:57 ID:80eSJehF
この板にいらっしゃる方々でリアルワインガイドのワインの保存に
関する特集を読んだ方はいらっしゃいます?
私は個人的にあのように長期にわたる定点観測的な実験結果は
大変説得力があるように思われます。
ちなみに私は馬鹿高いセラーを買うのはやめにして
ちょっと大きめの冷蔵庫を買おうと思ってます。
148Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 10:47:33 ID:m1By2ngW
>>146
ソーテルヌのワインは全部がとんでもなく甘口なんですが。。。
149Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 14:23:05 ID:hdROOwaP
>>147
詳しく
150Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 15:26:55 ID:BaPF7mzw
>>147
漏れ的には、ワインの価格ランクからして概ねあれで良いと思う。
テースティングによる評価は、5人位の数値を使っていたので、
その結果の評価に関しては、立ち読みしたとき、執筆者とは異なった感想を持った。
ほとんど差がないとされた部分に差があると読んだのである。
大事にしたいワインは、冷蔵庫でストックしたいとは思わない。高価なセラーでも心配。
日常消費ワインなら、冷蔵庫で無問題。という感想です。
151Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 16:55:55 ID:ji7R6xmi
渋谷青山あたりでおすすめワインバーは?シノワくらいしか知りませんの。
152Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 18:24:52 ID:wBFJnH4w
>>149
長期間・・・ていっても何十年じゃなく、何年だった気が。
冷蔵庫保管していたワインが低温劣化しないか否かという話で、
低温劣化は見られなかった という結論付けになっているが、
この板で言われる様に熟成も進み辛くなるというのは
「むしろフレッシュ」という表現だった様に記憶してる。
153Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 18:25:01 ID:/x2ON0Ez
イタリアワインなら荒井さんとこ
154Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 18:33:27 ID:WhTCo4AU
>>149
堀賢一氏の著書より引用
「ワインの熟成は化学的には10度温度が上がると熟成スピードは2倍になるとされています。
また25度を越える環境下では熱による劣化が見られるようです。
熟成がゆっくり進めば進むほど、ワインの香りや味わいは複雑になり熟成に由来する香り(ブーケ)がより多く形成されるといわれています。
一方温度が-2.7度を下回る低温ではワインが凍ってコルクを押し上げたり、ボトルが割れる恐れがありますが、
凍りつかない限り熟成のスピードは遅くなるもののさほどワインに悪影響は与えないと考えられています。」
155Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 18:40:48 ID:6+ut8Wuz
アッバチーアのスプマンテ・ブリュットを買いたいんですが、
楽天等では品切れみたいでした。
どこかネットで買えるところあったら教えてください。
やまや等お店で探した方がいいでしょうか?
156Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 19:27:51 ID:BaPF7mzw
冷蔵庫の保管で特に考えないといけないと思われるのは、セラーより開け閉めが多く、
夏場は急激な温度変化の影響を度重ねて受けるってことじゃね?
157Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 19:49:41 ID:wBFJnH4w
>>156
まあ実際に定点観測の際どれくらい開け閉めしていたかは疑問だけど、
意外と温度変化が無いというようなデータだったと思う。
158 株価【---】 :2006/02/22(水) 21:24:33 ID:kJ/UYm52
test
159Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 21:31:24 ID:aXhBJyY+
誕生日プレゼントに出来そうな、中口の赤ワインってありますか?
予算は多くて2000円位でと思っています。
よろしくお願いします。
160Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 21:59:00 ID:ShSqH34A
>>159
シャトーシサック。
161Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 22:27:09 ID:Vff5IYuT
2000円ねぇ…
>>159
ミシェル・ノエラ ピノ・ノワール
162Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 22:54:07 ID:BzG2OwPP
>>159
どうしても赤でなきゃダメというなら俺は回答不能。
クレマンあたりの泡がいいのではとも思うけどな…。
163Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 23:34:13 ID:uLAH/6uE
ライトボディとフルボディの違いを
教えて下さい。
ワイン初心者です
164Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 00:18:01 ID:Wsdv/aTL
>>163
味が薄いのがライト
味が濃いのがフル
165Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 00:35:44 ID:Q3JMbg7Y
>>159
ロティのACブル2002
166Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 00:59:02 ID:LpPH0Uz9
>>159
コノスル・ヴィジョン・ピノノワール
質感も安っぽくなくておすすめですよ。
167Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 01:50:21 ID:HAmGi3zG
>>159
2000円ぐらいだったらフランスにこだわらずにスペインあたりで探してみたら.
私のおすすめはMarques de Riscal Rioja Reserva.楽天で2,000位.画家の
ダリのお気に入りだったことでも有名だし,濃いけどエレガンスもある.
イタリアの線もあるが.

168Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 02:50:37 ID:MrB4m27P
DOMAINE DE CURIS
SAINT-VERAN
Appellation Saint-Veran Controlee
MISE EN BOUTEILLES PAR
LOUIS JADOT

貰ったのですが、どのくらいのレベルのワインですか?
169159:2006/02/23(木) 03:55:24 ID:6zPnczj+
皆様ありがとうございます。
意見を元に、酒屋行って聞いてきます。
170Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 07:12:57 ID:m3v6qROq
>>166
20バレルだとちょっと予算オーバーか
イタリアにいろいろありそうだけど詳しくないので分からんね
171Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 07:56:50 ID:wlWZz+aj
>168
SAINT-VERAN だけでは赤・白どちらか不明だけど
いずれにしろ2千円から3千円後半位。

1千円以下のワインに比べれば高級ワインだけど
高級ワインの世界では下位。

ヴィンテージが不明だけどあまり長い熟成は期待出来ないので
通常は早めに飲まれる。
172Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 19:35:58 ID:BRpol6yg
アイスレスクーラーてワインクーラーは使えます?
購入を考えているんですが
使って偉い人
感想 お願いします。
173Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 20:14:20 ID:p0HjF6Td
ちょっとした事でお礼にシャトー・レゾルム・ド・ペズ1989というものと
シャトー・ジスクール1994というものを頂いたのですが
今開けても飲めるワインなんでしょうか?
174Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 21:03:30 ID:efEy6ine
>>173
十分飲めるよ。
175Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 22:54:04 ID:WgmT6TeU
ムートンスレから来ました。
バースデービンテージ(84)のムートンを買おうと思ったんですが、出来がよくないということであきらめました。
それで近くの酒屋にニュイサンジョルジュ、ヴォーヌロマネ(ともにロベールアルヌー、84年、12600円)が売ってたので買おうと思います。
この二つのどちらが長持ちしますか?
しばらくあけるつもりはないので、まだ熟成に耐えるものが欲しいです。
素人目には作り手が同じなので、似たようなものと思ってしまうのですが。
もし味の違いもわかる方、いらっしゃれば違いも教えてください。
よろしくお願いします。
176Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 23:16:11 ID:wHcbe4tr
>>175
その2つよりムートンの方が’まだ’ましかも
挙げられた3つともさっさと飲むのが吉なワイン
177あは:2006/02/24(金) 00:51:53 ID:FNcT0faH
ムートンの方が良いでしょう。
アルヌ−は悪くない造り手だが84年で12600円は高いんじゃないかな?
10000円以下だよ。
178Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 03:58:32 ID:ttKjyjdc
>>175
84に拘るならペトリュスなんて如何でしょ?
179Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 10:34:49 ID:o7rPstgp
84にこだわりたいんですが、ペトリュスは高すぎて手が出ません・・・。
それとも就職してからでも間に合うんでしょうか。
時間がたてば値段が上がりそうな気がしてあせるのですが。
参考までに84ペトリュスってどこで買えるのでしょうか?
「84 ペトリュス」「ペトリュス」で検索してもヒットしません。
180Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 10:47:22 ID:LIkca/Bb
ボルドーを見たらいいのではないか?
ラスカーズやコスでもいいのでは?
181Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 11:09:59 ID:EcPcvCqp
>179
別スレでも回答した者です。

「ペトリュス [ペトリュス [1984]」で検索出来ます。
他のワインでも[1984]で検索した方がヒットすると思います。

ペトリュス [1984]に関しては楽天で75,000〜90,000円でしたが、
売り切れが多く、在庫ありのお店は店舗改装中で購入出来ません。

お気の毒ですが、1984年のボルドーやブルゴーニュに関する限り、
ある程度リスクを覚悟されない限り、積極的にお勧め出来る物は少ないと思われます。
182181:2006/02/24(金) 11:11:19 ID:EcPcvCqp
訂正です。

「ペトリュス [ペトリュス [1984]」→「ペトリュス  [1984]」

失礼しました。
183Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 12:08:09 ID:o7rPstgp
レスありがとうございます。
ラトゥール
ttp://www.rakuten.co.jp/tamaki-web/617646/617672/655288/#672573
ラフィット
ttp://www.rakuten.co.jp/caves/522974/535942/523657/#687106
ムートン
ttp://www.rakuten.co.jp/wine-takamura/411841/411842/412164/415574/#580513
少しリスキーですが、これで絞ってみようと思います。
184Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 12:17:19 ID:yzdaI8ZL
84のコスはね…orz
ヴィンテージのなんたるかを覚えるには高い授業料だった
185184:2006/02/24(金) 12:18:06 ID:yzdaI8ZL
×コス
○ラスカーズ

ラスカーズにはいい思い出がない…
186Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 13:23:02 ID:X/e6f++H
84で長く持たせるなら、イケムが一番じゃないですか。
187Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 18:42:56 ID:/AIeYGn2
ttp://www.belluna.net/mywine/list/f_list1_01.html

ボルドーお得12本セット
容量/各750ml
■シャトー・ル・パン’01
■セラー・ド・ボルデ’02
■クードリッジ’04
■ドメーヌ・ドゥ・ブシェ’04
■シャトー・ジャック・ド・ラ・グラーヴ’04
■シャトー・ヴュー・トゥケ’04
■ロック・ド・ボーリュー’04
■フルール・ド・ロッセ’04
■シャトー・ベルクール’03
■シャトー・ラヴェルヌ’03
■シャトー・トゥール・サン・ジャーマン’03
■シャトー・ラ・グラーヴ・マリソン’04


価格: \9,980 (税込\10,479)
1本あたり約 \873
【別途送料税込630円】


これって私の勘違いですか?それとも誤植ですか?
「■シャトー・ル・パン’01」ってすごく高価だったと思うんですが・・・。
188Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 21:11:22 ID:Hg+sYkwn
>>187
ろくなワインはないわ、高いわで、ろくなサイトじゃないね。
そんなとこで買わない方がいいよ。

ル・パンは通常8万くらいするワインだが、同じ名前のワイナリーはあってもおかしくないから。
ムートンなんかもあるし。ただ、これは「あのル・パン」ではないよ。
189Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 22:17:36 ID:/AIeYGn2
>188
そうですよねー。
買うつもりはなく、サーフィンしてたら見つけたのでびっくりしました。
190Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 09:21:44 ID:ixFyv+8o
>>183
もう見てないかもしれないけど

10年間近所のワイン屋に通う
いっぱしのワイン通になった所で84探してもらう
10年後には自由になるお金も増えるだろうし、痛んだのは気持ちよく交換して貰える

これが最強かも……
191Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 12:51:25 ID:wINiDMXZ
>190
見てますよー。
既に顔を覚えてもらってるお店はあるんで、それもできます。
失念してました。
レスありがとうございます。
192あは:2006/02/26(日) 01:15:53 ID:8/qJqn7M
84じゃ痛んでいるかもしれないと念を押され交換は出来ないと思われ。
84は今後あまりお目にかかれないと思うので
駄目もとで出会ったら買ってドンドン飲むべし。
それがオフビンテージに生まれた宿命。
でもポートワインは良い年じゃなかったっけ?
193Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 13:05:58 ID:MmcX51Q0
質問です。

1955年 ボルドー産 赤ワイン シャトールクーニエ

これっていくらくらいですか?
194Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 16:05:56 ID:sAxsdGOL
ワインの木箱が欲しい(ガーデニングに使いたいので)のですが、
今はあまり木箱入りのものはないと聞いたことがあります。
デパートなんかのワインが充実したショップあたりで手に入りますかね?
195Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 16:14:37 ID:W6vwJnjW
>194
あげましょうか?
196Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 16:17:53 ID:W6vwJnjW
木箱
tp://www.rakuten.co.jp/yuhara/458145/603815/
tps://www.rakuten.co.jp/liquorworld/424672/557931/
けっこう0円通販あり。検索せよ。
197Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 16:20:26 ID:sAxsdGOL
>>195
マジですか?
どちらで手に入りましたか?


>>196
ありがとうございます。
送料のみってことですか?<0円通販
198Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 22:38:16 ID:63+QLX3c
中国産らしい?ワインをもらいました。
普段、結構良い物(たまに20万するワインくれるとか・・その時飲みたかった・・)をくれる人からもらったらしいのですが、
もらった当人はあまりワイン飲まないので、私がもらって飲みました。
ちょうど好みの種類だったので、結構美味しかったかなとv
中国のワインも、10年以上のワインも飲むの初めてで、このワインのこともう少し知りたいなと思いました。
中国語全くわからず、ワインも詳しくないのでどなたかご存知でしたら教えてください。
何となく雰囲気で見て、こんな字かなと思う部分ですが。

中国馳名商標(or商称)
長城千紅葡萄酒 九四年珍贓品
山地区的世界名*(のぎへんに、右側が「中」)葡萄-赤霞珠

続くのは、何となく、ワインの特徴みたいなことが書いてあるのかな?という感じで、
最後に「堪称酒中佳品」と書いてあるのがちょっと心惹かれるような。
(ものすごく簡単なことが書いてあるのかも知れませんが。)

一応、検索で出てくるには出てくるんですが、詳細わからず。
どういった評価のワインとか教えていただけるとすごく嬉しいです。
199Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 23:26:50 ID:q7B2606V
ワインの瓶が捨てれません。
特にうまかったやつと高かったやつ。
どうしたらいいですか?
200Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 23:34:40 ID:W6vwJnjW
埋もれてしまえ
201 ◆oRj.Leroy. :2006/02/27(月) 01:25:35 ID:nj8AjOr3
>>199
選別しましょう
うちもかなりの量ありますが、泣く泣くラベルを剥がさないと、
マジで埋もれますw
202Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 12:49:31 ID:CKkXr37D
>>197
酒屋の常連になれば、タダでもらえることもあるが、今はたいてい有料。
1000円くらい。

通販では他のワインを買って一緒に送るときのみ、もらえることがある。
203Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 13:14:04 ID:/HhKlcwT
>>202
ありがとうございます。
お金は出すのは構わないんですが、なかなかわけてもらえそうなお店がなくて…。
根気よくあたってみます。
204Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 15:55:50 ID:S1BbnQ+c
シャトーラトゥール98買ったんですけれど、一番おいしく飲めるのっていつごろですか?
205Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 17:55:30 ID:LMzktEn6
>>204
一度試飲しただけですがその時の感想から

若飲みが好きなら2010〜
普通の人なら2015〜
熟成したのが良ければ2020〜

が目安でしょうか?「一番おいしく飲める」って質問は主観100%なので答え難いです><
わたしなら20年寝かせて2018以降に飲みます。
206Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 19:26:50 ID:Lq5dxiHv
セラーに100本以上眠っている香具師。
どうやって、ワインを管理しているのか?

気づかぬうちに飲み頃のワインをさらに眠らせていたり、
ワイン通の客が来たのに、お目当てのワインを探せなかったりそういう
事はないのか?
207Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 19:48:25 ID:neVNU0Lf
ど素人です。酒屋の閉店セールでCorton Renard Grnd Cru 1970を買いました。
これって9880円の価値ありますか?
208Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 19:59:03 ID:neVNU0Lf
Grand Cruでした・・・
209Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 20:10:23 ID:s1weZw5Y
>>206
年代順に並べている
400本以上あるので、エクセルで棚卸ししている

>気づかぬうちに飲み頃のワインをさらに眠らせていたり、
>ワイン通の客が来たのに、お目当てのワインを探せなかったりそういう
>事はないのか?

あるにきまってるだろうが!バカヤロウ!コノヤロウメイ・・w

>>207
安いいんじゃねえか?
造り手によるが、安いぞ、状態は大丈夫か
210Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 21:01:01 ID:Lq5dxiHv
>>あるにきまってるだろうが!バカヤロウ!コノヤロウメイ・・w


ムッフッフ。 自分だけじゃない、と知って
ほっとする。 と一応書いてみる。

自分も実は、エクセルとエクセルをPalmに落とす
ソフトを使っているが、老眼の悲しさで読む気になれず。

何かいい手はないものか。。。
211Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 21:33:23 ID:ARF4XQvw
>>206
友達でエクセルのセルとワインを対応させた分布図を作って
「どこに何があるか」完璧に把握しているツワモノがおります。があんなんマネでけへん、、、orz

>>207
逝っちゃってなければお買い得です。
212Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 21:48:45 ID:ADwPvMb0
Insoumis de Barréjats、Andalouse de Barréjats、Cru Barréjatsは
どう違うの?おしえてエロいひと。
213Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 22:19:47 ID:neVNU0Lf
閉店最終日に初めて行った店です。室温で棚に寝てました。もっと高い
やつは冷やして寝てました。逝っちゃってますか?なにせど素人なので
214Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 22:23:59 ID:neVNU0Lf
閉店日に初めて行った店の棚に室温で寝てました。もっと高いのは冷や
して寝てました。逝っちゃってますか?なにせど素人なもので・・・・
215Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 22:51:51 ID:neVNU0Lf
↑動揺して二重カキコしました。ごめんなさい・・・・
216Appellation Nanashi Controlee:2006/02/28(火) 02:22:10 ID:4Ugcj2zw
>>204
少し前に飲んだけど、美味しかったよ

劣化することもあるから、早めに飲めば!

217198:2006/02/28(火) 16:50:37 ID:4bndoH22
自己解決しましたw
店にいたバッジつけてる人がぶ厚い本出してきてページ見せてくれ。
あ、こんなもんなんですね〜と言ったら、控えめにコメントくれました。
駄レス失礼しました。m(__)m
218Appellation Nanashi Controlee:2006/03/01(水) 05:23:44 ID:pSFqOWyj
NYでミシュラン掲載のレストランに行ったわけだが、
一人なのでグラスワインを注文した。
驚いたのが、グラスワインでも試飲をさせられる。もう開栓してあるのに。
しかも、アペリティフのシャンパンまで試飲をしてから注ぐ。
なんか変ジャマイカ?

フランスではグラスワインならそのまま注ぐのだが。
219Appellation Nanashi Controlee:2006/03/01(水) 08:48:19 ID:eAqF0+H8
試飲する分、安くしてもらいたい気分。
フランスでカフェでグラスワイン頼んだとき、赤ワインが冷えたままなんだけどそれでもいいって聞かれた。なんかいいよね〜。
220204:2006/03/01(水) 14:42:30 ID:mHd0wME3
セラー(32本入り)があるのであと何年か寝かせます。
けど飲めるのはまだまだ先・・・orz
221Appellation Nanashi Controlee:2006/03/02(木) 01:02:09 ID:PylTnDWi
>>218
すごく良心的だと思われ。
コルク臭があったり、傷んでいたら別のボトルを開けてくれるなんて流石アメリカだ。
フランスでも見習って欲しいものだ。
222Appellation Nanashi Controlee:2006/03/02(木) 01:05:29 ID:PylTnDWi
質問です。

ワインでアルコール59グラム摂取するとしたら、どの位の量になるのでしょうか?
計算が苦手なので教えて下さい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060301-00000227-kyodo-soci
週1回以上飲酒し1日当たりの飲酒量が日本酒3合以上に相当する男性は、
時々(月に1−3回)飲酒する程度という男性に比べ自殺の危険性が2・3倍
とした大規模疫学調査の結果を、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎
国立がんセンター予防研究部長)が1日、英医学誌に発表した。

ビール大瓶3本というと、ワインのボトル1本位かな?
223Appellation Nanashi Controlee:2006/03/02(木) 12:30:28 ID:pOUw3VP8
>>222

 設問に無理ありすぎ。アルコール度数はワインによってかなり違うじゃん。
ドイツの白なら10%未満のものもあるし、ニューワールドのものでは14.5%なんてのもある。
これは自分で計算するしかないだろ。
X:59=100:アルコール度数
つまり
X=59×100/アルコール度数
で計算するよろし。

ビール大瓶3本はアルコール度数12.5%程度の
ワイン1本よりちょっと少ないぐらい。

つか、くだらねぇ研究だな、これ。
224Appellation Nanashi Controlee:2006/03/02(木) 12:49:45 ID:ugD2XGYm
>>223
貴方、いい人だね。
誰も答える気なかったくだらない質問に答えてあげるなんて。
225Appellation Nanashi Controlee:2006/03/02(木) 17:01:08 ID:y1eQzmj5
飲み屋のネーチャンに
ロマネコンティ飲ましてって言われたんだが
おまいらだったらどう切り返すか?

226Appellation Nanashi Controlee:2006/03/02(木) 19:46:58 ID:PylTnDWi
>>225
(まともな回答)
飲ませて、その晩やる。そして気に入ればOKだし、そうでなければそれだけだね。

(アホな回答)
やらせてくれたら飲ますといって、その晩やって、2度と行かないw
気に入っちゃったら、結婚して初夜(?)に一緒に飲むw
227Appellation Nanashi Controlee:2006/03/02(木) 20:01:22 ID:yp8qKNpz
ドイツの糞アマイワインなんてったっけ?
腐った葡萄からつくるやつ
228Appellation Nanashi Controlee:2006/03/02(木) 20:06:20 ID:yp8qKNpz
貴腐ワインだった
すまそ
229Appellation Nanashi Controlee:2006/03/02(木) 23:40:19 ID:ugD2XGYm
>>228
バカ晒し揚げ
230Appellation Nanashi Controlee:2006/03/03(金) 14:44:59 ID:Q8or2r76
初歩かもしれませんが教えてください。
私は抜栓してから一杯目を4回程回してスワリングし
一時間後にまた一回スワリングと計二回して
ワインを楽しんでいるのですが
友達は毎回注いでもらうたびに香りを楽しんだ方が良いといって
一杯で二回以上スワリングしています。
どちらがワインの飲み方で一般的なんでしょうか?
231Appellation Nanashi Controlee:2006/03/03(金) 16:37:18 ID:1HDMk/wk
好きに飲めばいいじゃん
232Appellation Nanashi Controlee:2006/03/03(金) 18:00:22 ID:UO8itdw2
スワリングなんてテイスティングの時しかしないし
ヴィオニエとか香りを楽しむ品種は注ぐだけで普通にかぐわしいし
十分に熟成したワインも同様
233Appellation Nanashi Controlee:2006/03/04(土) 00:07:23 ID:8eFEx9bI
>>230
一般的には、まず注がれた状態で、色、香りをTESTする。
そして一口含んで、舌の上に広げ、息を鼻からだす。

次にスワリングする必要があると思えば、適度にスワリングして、
香りの変化を診る。

堅くて開かないワインの時は、そのまま静かに待つのも良いし、
デカンタージュすると良いかもしれない。

必ず一時間後にスワリングするという意味はないと思う。


234Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 09:48:00 ID:9kbzxUCe
質問です。
ワインって腐らないんですか?
安い赤ワイン買ってちょっとだけ飲んだ後、フタ閉めて1ヶ月くらい放置してるんですけど不安です。

宜しくお願いします。
235Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 10:10:43 ID:c3fna2Fb
>>234
さっさと捨てろ
236Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 11:25:35 ID:oFmf0P3A
>>234
腐る酒って発酵中の醸造酒ぐらい?
で、料理酒推奨
237Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 11:29:36 ID:KnVw6WwS
近所のデパート内のテナントとして入っているお店で以下の価格でした。
保存については、店員さんは定温になる箱で保存しているといってました

同じ店内で、デパート直営の酒売り場では倍の値段でした。
みなさんなら、どれか手を出しますか?
それともどれも高いと思われますか?

レ・フォール・ド・ラトゥール2001が8500円

カリュアード・ラフィット2001と
パヴィヨン・ルージュ・ド・シャトー・マルゴー2001と
カロン・セギュール2001が同値で7500円
238Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 11:31:55 ID:c3fna2Fb
>>237
どれも高い

しいて買うならレフォールド
239237:2006/03/05(日) 11:51:09 ID:KnVw6WwS
>>238
ありがとうございます
レ・フォールを買ってみます
240Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 11:58:10 ID:LnOYZJAr
>>234
 腐りはせんけどかびる罠、1ヶ月も放置したら。
管理によっては料理酒でも厳しいだろ。

>>238
 いくら2001年とはいえ、レ・フォールが8500円で高いか??普通だろ。
 いったいどこで買ってるんだ、教えてくれ。
241237:2006/03/05(日) 15:29:00 ID:KnVw6WwS
レ・フォール、8500円なら普通なのですね。
買って来ちゃいましたので、高いわけでなくてよかったです
後は、中身がちゃんとしていることを祈るばかりです。
ありがとうございました
242Appellation Nanashi Controlee:2006/03/07(火) 01:32:36 ID:6gneKatH
ワインを使ったチョー簡単料理を教えて下さい。
いま料理用に使いたいのは、
ボルドーの2000年(赤・ビオ)とカリフォルニアのヴィオニエです。
243Appellation Nanashi Controlee:2006/03/07(火) 02:15:45 ID:Goqj6ihh
>>242
牛もも肉のかたまりを赤ワインで煮る。
煮る前に塩・コショーして、フライパンで表面を焼いておく。
箸が通るほどになったら、取り出して煮汁を煮詰めてかける。
にんじんなどを付け合せると良い。

カキのヴィオニエ風味
カキは湯通ししておく、ヴィオニエを煮詰める、生クリームを加える。
カキを入れて温める。仕上げにバターを加える。茹でたほうれん草を付け合せると良い。
244242:2006/03/07(火) 20:12:04 ID:2lvJWvj9
ありがとうございます。
残念ながらカキを食べると腹痛になってしまうので(^^;;
他にもお勧めがあればお願いします。

色々と紹介して欲しい場合は他のスレの方が良いですか?
245Appellation Nanashi Controlee:2006/03/07(火) 23:20:12 ID:Goqj6ihh
>>244
カキの代わりに、白身の魚でも可
246Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 00:24:18 ID:UxtIRDR9
質問なのですが DOMAINE MOILLARD の Bonnes Mares GRAND CRUってのは普通ワインやさんでおいくらぐらいするもんなんですか?インターネット検索でもあまり見かけないのですが 町売りで見かけますか?(年代は問わず平均で)
247Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 02:03:18 ID:E6kYoVDH
>>246
ニュイのネゴシアン。ボンヌ・マールは標準商品ではないようだ。
不明ながら1万円以下ではないのか?
248Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 09:26:52 ID:6jKei+Uy
詳しい人教えて下さい。
ワインに詳しくなりたい漏れは一体どんな本を読んだらいいですか?

それと4万円のワインセラー買ったんですけど赤、白を一緒に入れるとしたら
設定温度は何度くらいがいいでしょうか?本当は別々に用意した方が
いいのでしょうけど熟成させようとは思ってないし半年、一年保存できれば
いいなくらいで購入しますた。
249Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 12:50:05 ID:RAsdyRsP
設定温度は12度〜14度くらいで良いんじゃないか。
250Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 13:16:35 ID:btJ/4x9U
すいません。セラースレで聞いたほうがいいのか悩むのですが、
こちらでお伺いしたいと思います。

ある程度長期的に保存する場合、どういった仕様のセラーを購入すべき
なのでしょうか?
251Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 14:05:28 ID:gLUDzeuF
1000円程度で 赤で ブルゴーニュで フルボディ のワイン教えて下さい
私は全くの素人です。
252Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 14:55:04 ID:E6kYoVDH
>>250
・電源が日本の仕様に適合している
・地震でも崩壊しない
・静穏であまり振動しない
・温度変化があまりない。変化が目視できる
・故障しない。故障時に修理ができる
・十分な本数を保管できる
・火事でも温度上昇しない
といったところかな?
253Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 15:04:15 ID:eEtXDkDj
>251
ありません。

と断言は出来ませんが、見切り処分品等訳あり以外は
ほとんどないと思います。
254Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 15:18:18 ID:rIK4/URV
>>251
 千円でフルボディを望むならブル以外にした方がよいかと。
255Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 15:57:53 ID:qc8DWlfB
>>251
グロ・フレール・エ・スールの
「オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ」がお奨めだが、1800円くらいする。
それ以下じゃ、無理だわ。

「安いブルは不味い」ってのは定説なので、
カリフォルニアのピノ・ノワール(通称:カリピノ)をお奨めする。
256Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 16:29:45 ID:gLUDzeuF
>>253 254 255ありがとうございました。勉強になりました
お馬鹿な質問でごめんなさいです
257Appellation Nanashi Controlee:2006/03/08(水) 18:04:58 ID:btJ/4x9U
>>252
なるほど・・・ありがとうございます。
お礼が遅くなりすいません。
258Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 01:58:07 ID:kIXNubew
>>255
一様、補足。グロ・フレールのオート・コート・ド・ニュイの
2003は猛暑のせいで生産量が少なく2200〜2300円します。
お店でこれぐらいしててもぼったくりじゃないです。
自分もグロ・フレールは安いブルゴーニュとしてはお勧め。
259Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 07:37:50 ID:/dRQ1TWc
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

SONY=1.5 x sotec

寿命がソーテックの1.5倍なものを、デザインとやらで2倍の値段で売りつける。

ただ、ソーテック製は一年の保障内に故障してくれるものの、ソニーは、、、、、

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
260Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 10:06:58 ID:dO+gCa6D
ブルゴーニュなら最低でも3000円は出さないと期待できないかも
261Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 10:56:25 ID:lZMmMnqS
モンペラの2003を開けようと思うのですが
調べても飲みにくいと書いてます
もしも飲むなら開栓してどれぐらいおいといたら
良いですか?
262Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 17:48:51 ID:TIT0UcIB
レザマンじゃなくて通常版よね。
2時間くらいだな。
翌日にはヘタれていたが。
EU域内だったけど。
263Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 23:10:38 ID:khYAToa3
モンペラの2003は飲んだけど、開けたてでもそれほど飲みにくくないよ。
確かに時間をおいた方が開くけど、開けてからの変化を楽しむ飲み方も悪くないかと。
264Appellation Nanashi Controlee:2006/03/10(金) 00:40:14 ID:kzUpiMnF
ラトゥール98、20000円だと買いでしょうか?
保存は問題ないとの仮定で。
ビンテージは悪くはないですよね。
265Appellation Nanashi Controlee:2006/03/10(金) 08:28:05 ID:l230FfJO
>>264
買いって、気合い入れるほど安くない。
別に普通。
266Appellation Nanashi Controlee:2006/03/10(金) 13:45:54 ID:W4aQXrt/
無印良品のワインセラーは性能的に買いですか?
267264:2006/03/10(金) 19:59:53 ID:BWXxOFdJ
>>265
さんきゅ。試しに一つ買ってみます。
268Appellation Nanashi Controlee:2006/03/10(金) 20:48:28 ID:Dj48CoM7
何か肉が食いたい
269Appellation Nanashi Controlee:2006/03/10(金) 20:53:11 ID:x/iYLZYx
ソムリエ田崎さんが「幸せって何だっけ」
で言ってた、2000円台のおすすめロゼワインを教えて下さい。

早くてメモれなかった…orz
270Appellation Nanashi Controlee:2006/03/10(金) 21:14:04 ID:bzEu2r5D
ドメーヌ・ブリュノ・クレール
マルサネ・ロゼ‘2003
http://www.rakuten.co.jp/star/450160/450174/530366/#516273

271Appellation Nanashi Controlee:2006/03/10(金) 21:18:12 ID:U8LzDpbE
スパーリングワインのテイスティングって
赤や白みたいにスワリングしなくて良いんですか?
272Appellation Nanashi Controlee:2006/03/10(金) 22:48:29 ID:l230FfJO
最近、スワリングにこだわってる人って同じ人?
自分のいいようにやりゃいいじゃん。
273Appellation Nanashi Controlee:2006/03/10(金) 23:00:25 ID:x/iYLZYx
>>270さんきゅ
確か他2本あったよね。覚えてる人いないかな…
274Appellation Nanashi Controlee:2006/03/10(金) 23:26:39 ID:O79fyyrp
アラン・ブリュモン手掛けるシャトー・モンテュスとシャトー・ブスカッセ。
何故に価格が倍近く違うのか教えて下さい。
275Appellation Nanashi Controlee:2006/03/11(土) 00:28:38 ID:3HJz/Dnm
>>274
まじで聞いてるなら、畑が違うからです。大して味がかわらんのに、
なんで倍も値段が違うんだという意見であれば、アランブリュモンさんに
聞いてください。
276271:2006/03/11(土) 01:01:06 ID:fNZGIuXn
>>272
初めて質問したのですが、スパーリングワインで第二香を
嗅ぐ事に意味があるのかと思って。
普通はしないんですかねぇ。
277Appellation Nanashi Controlee:2006/03/11(土) 08:41:46 ID:fiBvMiFQ
ワイン初心者ですが この前ネットを見てると「このワインはよーくカミカミして
味わってくださいネ。ノシイカと同じで噛めば噛むほど味が出ます。」
なんて記述があったあのですが ホントに噛むんですか?
それともなにか特別なワイン用語?
278Appellation Nanashi Controlee:2006/03/11(土) 13:03:19 ID:+dVQ8m6B
極端に受け取るなよ。
口の中で少しくちゅくちゅやってみれってだけだ。
279Appellation Nanashi Controlee:2006/03/11(土) 13:08:17 ID:IXD1Kz3N
そういえば昔「牛乳はよくかんでから」ってママンが
280Appellation Nanashi Controlee:2006/03/12(日) 16:04:56 ID:4yLf9NFO
シャトー・コス・デストゥルネルって初心者に飲みやすいですか?
知っている方、教えて下さい。

281Appellation Nanashi Controlee:2006/03/12(日) 16:31:35 ID:yFRzKM9O
初心者には飲みやすいとは言えんな。
いろいろと飲んで経験値が上がるまで寝かしておいたら。
282Appellation Nanashi Controlee:2006/03/12(日) 16:40:14 ID:Tquf1JDc
赤ワイン飲むと頭痛がするんですけど
283Appellation Nanashi Controlee:2006/03/12(日) 16:46:18 ID:4yLf9NFO
>>281
ありがとうございます。ちなみに、食べ物は、何が合いそうな感じですか?
ケーキはキツイですか?

284Appellation Nanashi Controlee:2006/03/12(日) 17:53:01 ID:5WSeyPKv
>>283
フレンチでケーキなどに合わせるのはデザートワイン(←かなり甘いです)
赤ワインの渋みは脂肪分と相性がいいのでフォアグラとか肉と合わせてはいかがでしょう
285Appellation Nanashi Controlee:2006/03/13(月) 00:57:20 ID:p/Bx+A/v
>>284
さんきゅーです。
286フゥチーバー:2006/03/13(月) 01:10:54 ID:dSsZCHOF

絶景の美女発見!
287Appellation Nanashi Controlee:2006/03/14(火) 15:36:46 ID:rJYzv30L
>>212
オナガイシマス
288Appellation Nanashi Controlee:2006/03/14(火) 22:19:34 ID:7ZgBu9sI
>>282 そりゃ飲みすぎだ。適正飲酒を心掛けませう。
289Appellation Nanashi Controlee:2006/03/15(水) 00:55:02 ID:P06V1Bqn
どんなワインでもデカンタに移さず飲んでるんですが
澱が気になります。
デカンタージュしないと駄目?
それとも立てておく期間が一ヶ月は必要なのかな。
290Appellation Nanashi Controlee:2006/03/15(水) 01:01:51 ID:OFpwyEX+
>>289
立てておいても澱は舞うだろ、いやならデカンタージュ
または澱の出にくいワインを選ぶ
291Appellation Nanashi Controlee:2006/03/15(水) 01:09:45 ID:P06V1Bqn
>>290
舞い上がりが最小限になるように
そっとグラスに注ぐようにしてるけど駄目かな?
まぁ購入後一週間程度で飲んでしまう自分が悪いのかもしれないが・・・。
292Appellation Nanashi Controlee:2006/03/15(水) 13:23:09 ID:i8/4haRy
牡蠣にはシャブリってよく聞きますが、
どれがお薦めですか?

安いのが良いとは聞きますが、数が多くて困ってます
初心者な質問ですみません。
293Appellation Nanashi Controlee:2006/03/15(水) 14:55:27 ID:TYcO1yOh
専用スレがあります。

シャブリと生牡蠣
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1108636685/l50
でも、あんまりどのシャブリが合うという議論にはなってないけど。
294Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 00:37:12 ID:7Cu6OfVy
>>292

オレはピュイ・フュメの方が合うと思う。
295 ◆oRj.Leroy. :2006/03/16(木) 00:39:05 ID:LoKSOrFn
自分は、ムスカデかアントル・ド・メールの白でしょうか
296Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 00:50:33 ID:oz3MS/Z3
保存方法教えてください。大体三日間で一本空けるペースです。ポンプ式のは試しましたが、酸っぱくなってしまいました。他になにかあれば教えてください。
297Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 00:57:59 ID:oDBCPMib
>>291
沈みきるまで放置しなければデキャンターじゅしても同じ事。
三週〜一ヶ月くらい放置して澱を沈ませてから開ければ
デキャンタに移さなくても問題なし。
>>296
一番良いのは一日で飲みきる
例:夕食にあわせて半分。風呂上りに落ち着いてから残り。
それができないなら小瓶に小分けするかバキュバンだろうけど
どっちみち貴腐以外を三日掛けて飲んで
味の劣化を抑えるのは無理に近い。
298Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 01:11:13 ID:Hmp5uM76
1日で呑みきろうとしなくてもいいじゃん
3日かけて変化を楽しむのもおもしろい
ガチガチのボルドーなんて4日目くらいが
美味いし、ブルもモノによっては3日目がいいよ
もちろん見極めは大事だけどね
299Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 01:23:11 ID:VWinp+7I
>>297
何度も注いだり立てたりを繰り返すと澱が舞う
沈んで固着するまでにはもっとかかると思う。

ワインの状態によるから、簡単にどうこう言えないんだけど
300Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 03:49:47 ID:Wd/Gf5xl
>>299
でも平均的には2〜3週間立てて置いて静かに注げば、気にならないでしょ。

>>298
同意。
慣れてくるとそのワインが翌日にどんな感じになるか分かるし、
開ける前からある程度の予測はつくしな。
301Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 08:53:29 ID:qsdkBDTg
彼女との三ヶ月記念に飲むワインを買いたいのですが
池袋新宿渋谷あたりでおすすめのお店はありますか?
またおすすめのワインがあれば教えてください。お願いします。
302 ◆oRj.Leroy. :2006/03/16(木) 09:03:27 ID:RYQR1zGJ
>>301
ご予算はいかほど??
赤白甘スパークリングのいずれがお好みでしょうか??
303301:2006/03/16(木) 09:04:37 ID:qsdkBDTg
>>302
予算は3000円程度です。自分はワインに全く詳しくないです。相手はまあ詳しいと思います。
赤ワインがいいと思います。よろしくお願いします。
304Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 09:37:51 ID:rQMN3YAt
New ZealandとかAustraliaのPNなんてどうよ。
シレーニのエステート・ピノノワールとか
マッティンボローのピノとか。
ヤラ・リッジのピノも定番でいいんでないかね。
カリピノみたいにごっつくないし、
料理もさほど選ばないと思われ・・・
トルブレックも結構はやってるからいいかもね。
ただセパージュはグルナッシュとかシラーズとかなんで
ちぃと人によっては飲みにくいかもね。

ただ澱はイタリア好きなんで、
イタリアだったらいくらでもあるど〜〜。
ガイオスピーノの白とか( GAIOSPINO VERDICCHIO DEI CASTELLI DEI JESI)
ドンナ・フガータのヴィニャ・デ・ガブリもいいね。
クズマノのクビアもうまいな。これ白ばっかじゃんか。
あ、ビービーグラーツのカザマッタもうけるんじゃない?
いやーやっぱスプマンテで定番フェッラーリもよいかと。
朝から長レススマソ。
305304:2006/03/16(木) 09:39:45 ID:rQMN3YAt
あ、店ね。スマンスマン
てか、>>301はどんな店がよいのですかね。
年齢層にもよるしな。予算とか。
どうよ。
306301:2006/03/16(木) 09:42:37 ID:qsdkBDTg
>>304
丁寧にありがとうございます。

えっとワインは部屋で飲むので
ワインを購入できる店を探しています。よろしくお願いします。
307301:2006/03/16(木) 09:52:36 ID:qsdkBDTg
http://www.partywine.com/shops/index.htm
ここも行けそうなのですが、どうなんでしょうか?
308304:2006/03/16(木) 10:07:59 ID:rQMN3YAt
partyいいと思いますよ。
前はよく行ってましたが、
品揃えは確かにいいんですが、
ちょいとだけ高めなので、
最近はほぼネットで買ってますけど。
そんなことはおいといて、
partyであれば、3000円クラスで(゚Д゚)ウマーなものが
結構見つかると思われ。
店員の女の子に聞くのもよしじゃないですか?
まあ二人でどれくらい飲むかによるけど、
お祝いっぽくしたいんなら泡もいいんじゃないですかね。
シャンパーニュはいくら安くてもクリコとかモエとかで
4k-5kするので、辛口がよければフェラーリとかカ・デル・ボスコとか。
安いけどアスティスプマンテとか甘いのもあります。
個人的にはやっぱフェラーリだなw
309301:2006/03/16(木) 10:29:09 ID:qsdkBDTg
>>308
泡というのはなんでしょうか?
310308:2006/03/16(木) 10:32:41 ID:rQMN3YAt
>>309
そのまま、泡立つワインすなわち
スパークリングワインじゃ!!
311Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 18:32:08 ID:Z9lzENce
ドイツ産の貴腐ワインで、細くて青色のボトルのワインは何て銘柄ですか?
また、どこの産地の貴腐ワインが旨いですか?
312Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 18:32:25 ID:Cr/oyKEw
東急本店でいいんじゃないの?
安くはないけど、品揃え、品質も悪くないし、アドバイザーもいるから、
初心者でも安心して買えるでしょ。
313Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 20:03:59 ID:4JZEl5Eb
>>311
貴腐じゃなくてアイスワインじゃね?
314Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 20:57:46 ID:VFpucZHX
アウスレーゼ
315ホップ:2006/03/16(木) 21:33:00 ID:e72eTXGW
ビールを造りたいと思ってます。出来るだけ安くホップを手に入れたいのですが
ご存知の方教えてくれませんか。
316Appellation Nanashi Controlee:2006/03/16(木) 23:17:02 ID:4JZEl5Eb
>>315
何考えてんだ?ここはワイン板た。ハゲ
317Appellation Nanashi Controlee:2006/03/17(金) 07:36:50 ID:dX6Dq/f4
1937年 Chateau Bedau Site Monprinblanc, Bordeaux Sweet White Wine
シャトーで2006年にリコルクされて、品質保証付き
送料込みで215ドル というオファーが来たのだが。。。。
318Appellation Nanashi Controlee:2006/03/17(金) 13:36:54 ID:dX6Dq/f4
>>317
Chateau Beau Site Monprinblanc
のtypo。。。。スマソ
319Appellation Nanashi Controlee:2006/03/18(土) 01:31:49 ID:1Tws3meF
思いっきり遅レスだが、澱が多いワインであまり高くないものの場合、
漏れはコーヒーのペーパーフィルターで漉して飲んでいる。
空気に余計に触れるため開き気味になるがそれほど悪くは無い。
(高いワインではもったいないので試したことは無いが…)

ちなみにこのアイデアのヒントは、漏れの知り合いがレアな日本酒の
ビンを割ってしまい、ビンの中に残った酒を他の容器に移す際にガラスの
破片の混入を恐れてペーパーフィルターを利用したことに始まる。

320Appellation Nanashi Controlee:2006/03/18(土) 04:36:52 ID:treQAU1N
DQNotu
321Appellation Nanashi Controlee:2006/03/18(土) 07:26:48 ID:3WIfDsMA
>>319
漏れは、75年ペテのコルク抜栓に失敗して瓶の中に
ボロボロのコルクが散らばってしまったときに
この業を使った。 
ワインの透明感は増したように感じられた。
コーヒーフィルターで引っかかってしまう様な
大きな粒子でワインの味に良い影響を与えるものなんて
有るのだろうか?
有るとしたら、フィルターは使いたくないが、
澱だけ取り除けるのだったら大いに使いたい。
むしろ、高級なワインほど使いたい。
322Appellation Nanashi Controlee:2006/03/18(土) 13:04:31 ID:R1WKGI59
>>321
やってみればわかりますが、味は間違いなく変わります。

コルク折ったときは茶漉しで取り除きましたです。
残った小さい粒子は見なかったことにしましたがw
323Appellation Nanashi Controlee:2006/03/18(土) 19:22:57 ID:KTER9Dsx
ワシの場合、澱の多いボルドーやカリフォルニアの
カベルネなんかをデカンタした残りが勿体無くて
コーヒーフィルターで濾して飲んでいる。
ビンボ臭くてみっともないが・・・やめられない。
324Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 05:45:58 ID:aYLkIrTf
>317
なんか気持ちの悪いワインだな〜。
ちなみに品質保証ってどんな保障なの?
325Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 10:36:31 ID:dELf4ZXl
安くて、さっぱりしてて飲みやすくて、酔えるワインってなんですか?
326Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 12:46:37 ID:kt8UWA0V
>>325
シェリー
327Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 15:27:39 ID:BnjDRL8c
新宿のデパートや販売店でワインの品揃えの多い販売店のお勧めはありませんか?
328Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 16:51:29 ID:Tc4Dx6OU
>>324
別に保証書とかある訳じゃなくて、
シャトーでテースティングしたボトルに
ウィヤージュしてリコルクというわけ。
リコルクの時点では、逝ってしまった
ワインではないというシャトーの保証。
その後の輸送経路での保証は皆無。
ちなみに、漏れは このボルドー貴腐は
見たことがないので聞いてみたわけ。
329Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 19:23:29 ID:9Q9HOWEc
ビンに太陽のようなマークが入っているワインを教えてください。
330Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 19:52:53 ID:sQvhawaX
コンチャイトロ サンライズ
331Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 19:53:31 ID:mdJNwxI0
>>329
サシカイアというトスカーナ地方のワインが有名だが、イタリアには他にも同じようなワインが
いっぱいあります…。
332Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 21:05:25 ID:9Q9HOWEc
お二方ありがとうございます。サンライズでは無さそうです。似たようなワインがたくさんあるとは知らななかったです。
銀座のクラブで頂いたのですがすごく飲みやすくおいしかったので気になって…黒っぽい瓶でした。
333Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 22:11:41 ID:PtksLkx4
>>329
LUCE(ルーチェ)に一票
銀座のクラブならそこそこの値段で名前が知られてる物出すだろうから
サッシカイア、ルーチェを押さえとけばいいんでない?
334Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 22:15:29 ID:xXL3vLlL
2ndのルーチェントかも
335Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 22:29:22 ID:XXy99QL3
プラネタ・シャルドネも太陽がどーんと。
336Appellation Nanashi Controlee:2006/03/20(月) 01:26:09 ID:37W5pX/l
ありがとうございます!ルーチェです!本当にありがとう!
337Appellation Nanashi Controlee:2006/03/20(月) 01:36:16 ID:haFpWz+y
>>336
マツダ・ルーチェ?
338Appellation Nanashi Controlee:2006/03/20(月) 02:26:59 ID:y0BxuJfl
>328

>シャトーでテースティングしたボトルに
ウィヤージュしてリコルクというわけ。

検索してもこのシャトーが出てこない・・。
このシャトー現存してるの?
ウイヤージュも信頼できるネゴかシャトーぢゃないと信用できんし・・。
でも37年のボルドー貴腐は良い年みたいだね。
339Appellation Nanashi Controlee:2006/03/20(月) 22:17:31 ID:mhSoXYV8
ソムリエナイフが年に1本の割合で壊れるのですが、
皆さんの使ってるのは長持ちしてますか?
340Appellation Nanashi Controlee:2006/03/20(月) 22:35:31 ID:pOAbFuM3
>>339
どんくらいの頻度で開けているかわからんからなんとも

うちは週に一本で一年くらいダイソーの奴だけど壊れる気配すらない
すぐ壊れた人もいるみたいだから当たりだったかな?

最近は飽きてきたからまともなの買って比べてみようかなと思ってる
341Appellation Nanashi Controlee:2006/03/21(火) 00:11:50 ID:/BC5t4OG
去年ワインエキスパートに受かったんですが、テイスティングにおける
カベルネ・ソーヴィニョンとシラーの品種特性の違いが今でもよく分かり
ません。
スパイシーだからシラーかと思えば、カベルネ・ソーヴィニョン主体だったり・・・

この2つの品種をほぼ識別できる方、違いはどんなところにあるのでしょうか。
342Appellation Nanashi Controlee:2006/03/21(火) 01:01:12 ID:BAv0D1Ke
>>339
ラギオールのソムリエナイフでも約6000本開けると
折れると聞いたことがある。
1日20本開けるソムリエさんなら、1年で壊れるとか。
343Appellation Nanashi Controlee:2006/03/21(火) 01:03:21 ID:Vs4dvnJB
>>339
いろいろ持ってるけど、ヘンケルがイチバン丈夫だよ
344Appellation Nanashi Controlee:2006/03/21(火) 02:28:06 ID:YiW6aVOa
>>339
300本/年開けるけど10年前に貰ったライオールは壊れる気配もありません。
おすすめかも
345Appellation Nanashi Controlee:2006/03/21(火) 02:31:49 ID:YiW6aVOa
連投ごめ
>>341
シラー嫌いカベルネ好きなわたしはほぼ完璧に識別できます。
熟成したテンプラとボルドー間違えるようなわたしでもです><(さっき恥かいた)
どっちか嫌いになれば?
346Appellation Nanashi Controlee:2006/03/21(火) 07:13:43 ID:nEU4QseW
レストランで飲んだ赤ワインをさがしてます。
今から書くことは全部「たぶん」がつくんですけど、
merlotでラベルは白っぽくて目立った絵はなかったと思う。
名前は「コンセンティーノ」に近いと思う。(読めなかったのでこうやって覚えた気がするので)
レストランの値段で$30−50くらいだと思う。
ぶどうのいい香りがして美味しかったので探してるんだけど
見つからないので、何か当てはまりそうなのがあれば教えて下さい。
347Appellation Nanashi Controlee:2006/03/21(火) 11:42:32 ID:qM6I7EIn
>>346
メルローで白っぽいラベルと名前で、
ボルドー右岸、ポムロールの「ラ・コンセイヤント」が近い気がするが、
その値段では買えない。レストランだと150ドルはするだろう。
348Appellation Nanashi Controlee:2006/03/21(火) 12:34:35 ID:qYabKNTz
ミディアム〜フルボディで赤色のしっかりした、濃厚で、オイル感すらあるバニラ香の強いワインを
探しています。オススメのご紹介をお願いします。産地は問いません。
349346:2006/03/21(火) 12:45:21 ID:nEU4QseW
>>347 ありがとう。
私もコンセイヤントまでたどり着いたんだけど、やっぱり値段を見て違うなと。
食事込みで$100ちょっとだったと思うので。
レストランのワインリストにのってるワインを今順番に調べてるところです。
350Appellation Nanashi Controlee:2006/03/21(火) 14:05:09 ID:DAasEq18
>>346
レストランで$30〜50なら小売価格は$15〜30程度なので
ボルドーの高級ワインではなさそうですね。

名前から考えてカリフォルニアかイタリア物なんじゃないかな?
レスつかないようならそちらで聞いたほうがいいかも
351339:2006/03/21(火) 22:53:52 ID:R3PQhIYx
みなさんありがとうございます。
書いてもらったの参考にして探してみます。
352Appellation Nanashi Controlee :2006/03/21(火) 23:17:39 ID:4ZlIQXOi
オーパスワンってあの金額出す価値ありますか??
なかなか決断できないんですけど・・
グラスで飲ませてくれる店も見つからないし・・
どなたか飲んだことある方,感想,助言お願いします。
353Appellation Nanashi Controlee:2006/03/22(水) 00:31:42 ID:toDBNtw2
オーパスの香りはよいです。味は草が混じったような風味でカリフォルニアワインそのものです。
値段ほど価値はないと思います。強いて言えば、フランス嫌いアメリカ好きの友人が来た時のために
買っておくという程度ですか。
354Appellation Nanashi Controlee:2006/03/22(水) 00:42:41 ID:zMArlSMr
>>348
オーストラリアのシラーズ
いろいろ試したことは無いがペンフォールドのカリムナがそんな感じだった。
355352:2006/03/22(水) 00:45:48 ID:zhNdNV0u
>>353

ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
356Appellation Nanashi Controlee:2006/03/22(水) 23:39:46 ID:/vJbOgCw
>>348
バニラ香といえば
スペインのテンプラはいかが?
357Appellation Nanashi Controlee:2006/03/23(木) 04:55:43 ID:OXSwt3pT
2004年のシャブリの出来について教えていただけますでしょうか?
358Appellation Nanashi Controlee:2006/03/23(木) 07:20:11 ID:dh0syQ1I
359Appellation Nanashi Controlee:2006/03/23(木) 12:04:14 ID:PdmxMQHJ
バローロ生産者で一番優秀なのは誰ですか?
TOP10を教えて下さい
360Appellation Nanashi Controlee:2006/03/23(木) 12:18:21 ID:u1yIx4St
>>359
難題だね
361 ◆oRj.Leroy. :2006/03/23(木) 14:38:41 ID:tWLoTe/S
>>357
かなり良さげです。
特にドーヴィサのは、ビックリでしたよ。
362Appellation Nanashi Controlee:2006/03/23(木) 15:55:44 ID:wNYanNh8
>>352
千葉の某店でグラスで出してたなぁ・・・飲まなかったけど。
363357:2006/03/23(木) 18:25:26 ID:OXSwt3pT
もう 即のみの状態でしたでしょうか? それとも寝かせてもっとよくなるものでしょうか?
ドーヴィサでしたら
364 ◆oRj.Leroy. :2006/03/23(木) 18:31:29 ID:tWLoTe/S
>>363
自分は、ハーフのラ・フォレを試しに開けたのですが、
1時間後くらいからグングンとよくなっていきました。

今開けるのでしたら、グラン・クリュのフルボトルでは数時間前に開けて置くのが
良いかと思います。勿論、5年とか我慢したほうが更に良いと思いますけど。
365Appellation Nanashi Controlee:2006/03/24(金) 00:59:26 ID:JSYDVK5C
初心者にもお勧めできる甘口の白ワインありますか?
ちなみに予算は2000円ほど
ドイツのベーレンアウスレーゼや3プットニョスでは甘すぎたので
そんなに極端じゃないやつお願いします。
366Appellation Nanashi Controlee:2006/03/24(金) 01:38:27 ID:pSZJ7Fs1
>>365
一応辛口になってますが、ピエロパンのソアベは結構甘いので、
お薦めです。CPかなり良い一本だと思いますよ。イタリアの白は
辛口になっていても結構甘めの物が多いので、良いかもしれませんね。
イエルマンのヴィナーエとかもいいかもです。
367Appellation Nanashi Controlee:2006/03/24(金) 06:32:48 ID:cPTiAkuh
>>365
普通のQbAは?
ヴァイルがお勧め
368 ◆oRj.Leroy. :2006/03/24(金) 09:13:48 ID:i0veDeW/
>>365
シュタインベルガーQbA2004あたりはいかがでしょう?
¥2,000前後で販売されているはずですよ
369あは:2006/03/24(金) 21:38:04 ID:N4sN7idw
甘口白ワインだったらまずドイツワインのシュペートレーゼクラスをお薦めします。
瓶に斜に受賞ラベルなんか貼ってあるものならハズレはまず無いのではないでしょうか?
370Appellation Nanashi Controlee:2006/03/25(土) 02:26:32 ID:kmCRrzVr
ブドウはリースリングが基本な。他の種類はハズレ率高い。
371Appellation Nanashi Controlee:2006/03/25(土) 02:35:22 ID:tTG9rOBQ
ピーロートブルーとか。
372Appellation Nanashi Controlee:2006/03/25(土) 02:46:35 ID:9jD7Dymn
外れの方ですな
373Appellation Nanashi Controlee:2006/03/25(土) 02:59:38 ID:yZJEDCYR
モスカート・ダスティはいかが?
374Appellation Nanashi Controlee:2006/03/26(日) 08:43:21 ID:s/DQa4Im
大阪市内か堺でワイン数多く扱ってる店教えて下さい。ありそうですがなかなか見つけられません(>_<)よろしくお願いします。
375Appellation Nanashi Controlee:2006/03/26(日) 20:26:29 ID:2y6+wS4A
先日ワインバーに行ったとき店員がしきりにワインにスプレーで何かを吹き込んでました。
私が思うに酸化しないようにするものだと思うのですが、あれは何ですか?
店では恥ずかしくて聞けませんでした。
あれがあれば家で飲み切れなかったとき便利です。
よろしくお願いします。
376Appellation Nanashi Controlee:2006/03/26(日) 20:38:35 ID:G2LdB8Xy
温室効果ガスジャネ
377Appellation Nanashi Controlee:2006/03/26(日) 22:23:24 ID:2y6+wS4A
co2ですか?
378Appellation Nanashi Controlee:2006/03/26(日) 22:24:57 ID:juvcVn7L
始めまして!早速質問なんですが、つい先日実家に帰ったところ
自分が甘口のワインしか飲めないためかわかりませんが、親父が
タンポポワインがあるぞ〜と持ってきました。1本しかないから
ゆっくり飲めといわれたんですが、そのあまりにもさわやかな甘さ
によってすっかりファンとなってしまいました。
そのあと親にどこで売っているのか?と聞くと親は、知人の外人からもらったから
わからないし、日本では売ってないといわれたので。え〜と思いながらネットで検索してみると
本の題名しかでてこないのです。

もし
酒名:「Dandelion wine」(たんぽぽ酒)
会社:わからず(おぼえてません)
ワインの色:白色(透明)
瓶の色:透明
ラベルの色:金色に文字は黒色
味:さわやかな甘さ
についての情報をお持ちの方は教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
379Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 00:10:22 ID:MYdC+qop
>>375
酸化防止用のガスです
380Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 01:00:14 ID:NFuG79/2
>>378
ぐぐったらレシピ出てきたけどね
タンポポの花と砂糖とイーストで作るものらしい
いわゆる普通のワインではない
381Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 01:05:12 ID:ZUfpmh60
「タンポポのお酒」レイ・ブラッドベリー著
382Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 03:03:25 ID:VqmZlA4P
N2じゃなくて、CO2なの?
383Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 03:06:24 ID:ZUfpmh60
>>382
N?だよ
384Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 03:07:33 ID:ZUfpmh60
N2だよ
385Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 06:18:04 ID:SLcZ3EC0
386Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 09:21:02 ID:fLP/B9sT
数年ぶりにフランスのワイン2杯飲んだら翌朝すごい頭痛に襲われた。
イタリアとかドイツのワイン1本空けても何ともないのに〜

1999年のサンテミリオン5000円台が1500円ほど安くなってたのなんですが。どうしてでしょう?
そういえば昔、フランスのワイン飲んでた頃もよく頭痛起きてて
それで飲まなくなったんですが。合わないのかな・・(泣
それとも買う店とかワインのランクによってなんでしょうか。
久久に飲んでもうちょっと色色飲んでみようかなと思ったところだったんですが。
ちなみに普段は頭痛持ちではないです。
387Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 11:04:58 ID:9Q+hw4hd
体調の問題じゃないのかなぁ?
388Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 14:26:30 ID:uvXMeVnX
>>387
そう思う。
こういうやつに限って、先入観抜いてブラインド飲むと何もないという現象。
389386:2006/03/27(月) 14:42:31 ID:fLP/B9sT
>>387>>388

ありがとうございます。たまたまだったんですね(^^;
美味しくは飲めたので、合わないならどうしようと思っていたので安心しました。

>>388その通りかも知れません(笑
390Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 19:28:31 ID:7S3NHchU
コルク抜き使ってるけどコルク開かないお(;^ω^)
ほじるだけになっちゃってかなり困ってるお(;^ω^)
助けてほしいお(;^ω^)
391Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 20:05:08 ID:qRIXgeEk
1975年のワインで15000円〜20000円くらいのもので
年配者に向けたお勧めありますか?

結婚式で両親への花束贈呈のかわりに生まれ年のワイン
贈れたらと思っているんですが(両親にも了解済)
392391:2006/03/27(月) 20:07:16 ID:qRIXgeEk
あ、もちろん20000円より高くてもかまいません(適当にかいた…)
ただ、私がワイン飲まないので、年配者の口に合うのが
わからないんですよね…人それぞれだとは思うのですが。
393Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 20:28:29 ID:FV7uFqd/
>>391
楽天で検索すればそれなりにでてくる。
もう一万円くらい上乗せすれば、ボルドーの一級シャトーにも金額的に何とか手が届くな。

まあ、1975年はヴィンテージ的には「平年並」という奴ですが…。
394Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 21:22:27 ID:M7l78D12
>>391
両親はワイン飲み慣れてるのだろうか?
ボルドーのヴィンテージ赤ワインを美味しく感じるのかが疑問。。。

俺なら、デザートとして、ソーテルヌの貴腐ワインをお薦めする。
高いが、やはりシャトー・ディケムだろう。
395Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 00:27:28 ID:UkrCTKMC
シャトーレストリーユという白ワインを探しています。
都内か神奈川県で買えるお店はありますか?
396Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 01:30:36 ID:wXmCpHKe
いつも買う所のワインはコルクを抜くと、コルクが柔らかくなり過ぎていたり、
くずれたりします。グラスにもコルクが入ってしまうし、どうしてなんでしょうか?
管理がわるいんですかね_?
397Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 02:09:13 ID:8dQ6jUH2
>396
逆に良いんじゃね?
398Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 02:16:53 ID:wXmCpHKe
>>397
それはどうしてでしょうか?
399Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 02:48:42 ID:wbNAZn69
>>391
んじゃムートン
3万円代で
400Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 02:49:51 ID:wTBDyIyX
日本で3000〜4000円クラスのワインって
フランスで800〜1200円くらいなのって悔しくない?
401Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 03:07:29 ID:NGSwZzCU
>>400
ソースは?w
402Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 03:40:51 ID:JJapjaIX
>>400
高額ワインは、市価というか、実売価でいうと、日本の方が安い

低額ワインは確かにフランスの方が安い

原価と輸送費の関係でしょうね
403Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 06:34:11 ID:trc5t6lv
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw


例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)

オレのHPで本当の事教えてやるよwwwwwwwwwwwww
怖くて見れない奴はチキン決定なwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
404Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 08:58:21 ID:yjgmK1jf
>>400
誇大表現だな。
2000円台のワインはそんなもんだが、4000円台のワインは買えねーよ。
405Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 12:01:00 ID:Co9qID7d
>>400

日本に自分がいて、自分の生活レベルから出せる金額が3000-5000円程度である以上、気にしてないですが。

それよりも、国によってかかるコストの関係で、
同程度の品でも、この国は高い、この国は安いとかありますか?
(例えば同じ3000円出すならここのほうが良いとか)
紹介されているサイトor書籍とかあったら教えて欲しいのですが・・
変な質問ですみません。
406Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 12:11:16 ID:lEOkJnLl
>>341エキスパート合格おめでとうございます。とても熱心な方ですね。
わかってらっしゃることかと思いますが、ブラインドですとやっぱり、カシス香の強弱、
杉香の強弱、主旨とは違いますが他品種の特徴などの総合で判断するのがいいと思います。
それと私的には、シラーはゴム臭がしたり、鉄分を思わせる香りで判断できる時もあります。
シラーズとカベルネのブレンドとかですと、やっぱりカベルネとメルロ同様、難しいです。
407Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 23:45:48 ID:TswnsSj+
いったん栓を抜いたワインはどのくらいもちますか?
マヌケな質問ですいません
408Appellation Nanashi Controlee:2006/03/29(水) 01:27:26 ID:MAWbv+wQ
>>407
バキュバンなどで保存して3日。
普通に置いただけだと2日。
409407:2006/03/29(水) 06:56:13 ID:YqZTALB0
>>408
ありがとうございます
410Appellation Nanashi Controlee:2006/03/29(水) 10:45:06 ID:q7+EufZ6
今日オーゾンヌを買いたいのですが、
市販価格で五万以下で十分飲みごろで、
オススメのヴィンテージがあれば教えてください。
411あは:2006/03/29(水) 20:25:08 ID:HCiBt3gH
今日?
まず、どのヴィンテージがお店にあるのか?
そしてその中からどれが良いか選んでもらったら?ここで。
412Appellation Nanashi Controlee:2006/03/29(水) 23:54:23 ID:DCJzzv8N
>>403
働かなくて月20万入ってくる ?
よくそれで生活できるね。俺はプーで月150〜240万しか入ってこないのだが。
(配当収入ゆえ月により増減あり。株に使う種は2本くらいしかないが)
月20万だと H.Jayer一本も買えないよ。

と、つられてみるが、自分はマジです。
413Appellation Nanashi Controlee:2006/03/30(木) 00:57:26 ID:T7dBTb84
2本って2億だよね。どー考えても嘘じゃん。
414Appellation Nanashi Controlee:2006/03/30(木) 01:05:34 ID:9KdjPfpF
ハンガリーのポール・フォーラスを売ってるお店を探してます。
知ってらっしゃる方、お教えください。
415Appellation Nanashi Controlee:2006/03/30(木) 01:26:59 ID:aocdH7Aa
>>412
コピペに反応するなよ。恥ずかしい。。。
416Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 08:50:05 ID:UthiSbPc
持ってるワインで  1、ソライア1990  2、ラターシュ1996
この2本がそろそろ飲み頃だと思うのですが
熟成のピークっていつごろになるんでしょうか?教えてください。
417Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 13:19:32 ID:EwlWi/eO
418Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 13:26:25 ID:0BdwAPzj
ソライア90は今ピークじゃないですか?
ラターシュ96はまだ飲み頃にすら入っていないのでは。
あと10年置いておいた方が良いかも。
419Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 13:35:00 ID:tUbFEv0F
醸造アルコールを添加したワインってありますか?
420Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 14:32:53 ID:YzzexcM0
4月18日に開催される「WINE TOKYO 2006」という
展示試飲会は、業者さんが中心のものとは思いますが、
一般的な愛飲家が覗いてみても、かなり興味深いものなのでしょうか?
また展示会の規模とか、内容としては、どのくらいの評価を受けて
いるものでしょう。
421Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 14:54:39 ID:XZs7Z7Xk
トロタノアの97って飲み頃はいつぐらいですか?
422Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 15:52:20 ID:zO0nnsh2
>>418
ありがとう、とりあえずソライア開けてみますね。
ラターシュはあと10年ですか、、、orz
423418:2006/03/31(金) 19:39:50 ID:0BdwAPzj
>>422
96ブル赤は酸が強いですから、美味しく飲むにはやはりもう少し
寝かせてからの方が良いかと。
最近ちょっと96ブル赤の評価落ちてますが、ラターシュなら寝かせば
美味しいでしょう。
424チンポ大好き@名無しさん:2006/03/31(金) 19:50:55 ID:B/auH0DP
425は肛門がくさい
↓↓↓↓↓↓↓↓
425Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 21:10:00 ID:s1WQQ7bL
オベルネのワインって情報ないですか?
426Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 21:53:11 ID:KjidiHg6
ワインに詳しくない者です。
2000円位の安いフルボディのワインは酸っぱい感じがするのですが、
この価格帯だとミディアム位の方がいいのでしょうか?
427Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 22:39:34 ID:W6yxXaiK
>>426
^^;
428Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 22:47:37 ID:I2mQGc8N
>>426
new worldだと その位でも そこそこの奴ありますよ
ピノ除いて
429Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 00:16:27 ID:DMOVrnfC
>>419
国産紙パックワインはそうだと思う。
430Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 12:11:46 ID:EihetxWx
>>419
日本ではワインは果実酒分類なので、加糖、加水、アル添すべて合法なので可能性はありますが、
そういった銘柄があるという事実は知りません。
アルコールはSNIF/NMR法とかで分析すれば由来が推定できると思うが。

>>429 同意
紙パックの日本酒はアルコール、水あめ、グルタミン酸、調味料などなど添加されていますから。
それと同じ感覚で造っちゃいねえかなあと。
431Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 13:16:12 ID:InaGGB2Y
新宿付近で1970年代のワインが売ってるお店ってどこかにないかな?
知人にプレゼントしようと思ってるんだけど、ワイン初心者なもので…
なるべく手頃な値段で買えればいいなとは思ってる。

432Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 13:26:24 ID:x380Nd5o
初心者がそんなものに手を出すとは・・・・。
433Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 15:33:23 ID:3ZIK3xRF
>>431
「手頃」の定義は?
まともなのは2万はするぞ。大丈夫か?
434Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 18:05:26 ID:7nvO2Cnw
>>433
なんとか2万5千までには収めたいとは思ってるんだけど‥
どこかいいワインショップあったら情報ください。
435Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 18:11:45 ID:x380Nd5o
なんだか必死だなあ。
大事な人の生まれ年かな。
たぶんこういう客もたまにいるだろうから店も慣れたもんだろう。
新宿だったら小田急か伊勢丹の地下かな。
もっとマニアックな専門店もあるにはあるけど教えない。
436Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 20:45:40 ID:mDCyfVt/
甘くなく、酸っぱくなく、渋みを感じる赤ワインで、
2000円前後のヤツあったら教えてください。
あと、香りが良く、酸味がちょっとあって、渋みもある、
辛口の日本酒みたいな白ワイン教えてください。
ちょっと大き目のスーパーで売ってるヤツだとありがたいです。
437Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 20:59:21 ID:iFVRhyMk
ふつうのワインもほっといたら熟成してうまくなるの?
438Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 21:01:55 ID:x380Nd5o
春休み厨が多ス
売り場に行ってオドオドしたくないからなの?
439Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 21:51:51 ID:n44/PmnG
32
440Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 22:25:45 ID:FKi+/CC4
初心者は地域・品種・価格帯のテーマを決めてまず50本ぐらい飲め
経験値を上げ、自分の好みを知るにはそれが一番
他人のいう事ばかり鵜呑みにして○Bみたいなとこに騙されるなよ
441あは:2006/03/32(土) 22:28:01 ID:2c2V9NrG
>>436
まず、ちょっと大きめのスーパーに行って2000円前後の赤ワインを
探し、その中からフランスのボルドーでチョイスされたし。確率は高い。
厨には失敗を楽しめと言いたい。その経験が大事。
あとは店のスタッフと会話しなさい。
>>437
熟成してうまくなるかは普通のワイン(2000円以下)は多くは望めない。
442Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 22:30:40 ID:x380Nd5o
ミティークとかが無難かな
443Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 22:37:11 ID:7F9RlnXd
スーパーの店員と話しても無意味じゃなかろうか
444Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 02:29:23 ID:0Yx3DRKa
最初はデパートがいいんじゃね?
店員ナンパできるしw
445Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 03:52:56 ID:WPQG/jDA
>>434 横浜だったらほしいワインを伝えれば探してくれるお店あるよ。
446341:2006/04/02(日) 04:07:41 ID:rnxnIhW3
>406
御回答ありがとうございます。
「カシス香の強弱」等は私にとってもシラーかカベルネかの識別の拠り所だった
のですが、>345さんのように、シラー独特の特別なクセを感じ取り、シラーは
好みでないとか、野ウサギには最も合うのはシラー、等のコメントもよく聞きます
ので、そもそもカベルネとシラーの顕著な違いは何なのか尋ねたくなった次第
です。
447436:2006/04/02(日) 09:26:40 ID:oaxcNu5r
>>436 です。
レスくれた皆さん、ありがとうございます。
ボルドーで、ワインにこだわってそうな商店街の酒屋でいてみます。
448Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 09:32:27 ID:AMI56Wdz
>>435
ありがとう。
結局伊勢丹の地下で無事に購入することができました。
1977年生まれの方に生まれ年の赤ワインをぜひプレゼントしたかったもので。
ボルドーのなんとか地方の1万3千円くらいのを購入しました。
449Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 10:22:48 ID:GFaUVKkY
ネット販売をしているワイン輸入業者で一番オススメ!って言ったらどこですか?
450Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 10:55:44 ID:S1OytEIW
>448
よかったね。
「ボルドーのなんとか地方」w
少し勉強した方がいいとオモ。
いいものも飲み方によってはおいしく味わえないこともある。
451Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 12:35:46 ID:BNsahHEA
>>448
444です。
満足できる物が買えてよかったね。
変な書き方しちゃったけどマニア相手の店じゃなくて
素人が良く来るから相談しやすいかな?とデパート進めたんでぅ
452Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 12:41:01 ID:BNsahHEA
>>449
KBまじお勧め!そこらへんのワインが世界の銘酒に化ける魔法のメルマガもうざいくらいついてくるYO


、、、え〜とボルドーならエノテカとかどうでしょう?
453Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 12:49:21 ID:S1OytEIW
>451
私が先にすすめたんでつよ
454Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 14:51:17 ID:p6BQfIfJ

友人からもらったワインなのですが、日本にも売っているでしょうか?
もしも日本で売っていると仮定すると、値段の相場はどれほどでしょうか?

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1143956951.JPG
455Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 23:56:58 ID:chijrLm0
>>454
AOC オー・メドックだから、2Kから4K位の値段ではないかな?
456Appellation Nanashi Controlee:2006/04/03(月) 12:53:11 ID:GvmgidIR
420番で「WINE TOKYO 2006」のことについてお尋ねいしたものですが
やはり、あまり知名度がない催しなのでしょうか・・・。
もしこれについて何かご存知の方がありましたら、ぜひ教えて
下さい。(420番ご参照の上)。
457Appellation Nanashi Controlee:2006/04/03(月) 21:49:25 ID:OkbV5Ggj
ソシアンドマレ90販売している所を知っている方いませんか?どうしても呑んでみたいのですが中々みつかりません。エノテカなどに問い合わせしてもムリでした、お願いします
458Appellation Nanashi Controlee:2006/04/03(月) 23:11:58 ID:B0J08i61
楽天で検索してみろよ。

どうせ漫画にひかれたミーハーなんだろうが
459Appellation Nanashi Controlee:2006/04/04(火) 01:31:50 ID:pJFaov3K
457さんCHソシアンド・マレ90はヤフーオークションに出品されてるよ
460Appellation Nanashi Controlee:2006/04/05(水) 23:07:58 ID:2y3u0gaV
質問です。
ジョリーパスタのグラスの白ワインが美味しかったので、
名前を教えてください。
461Appellation Nanashi Controlee:2006/04/06(木) 18:45:28 ID:CC7aItcq
>>460
知っていれば答えてあげるんだがあいにくわからない
それとこんな過疎板に書き込むよりも店に聞いたほうが確実で早いと思うんだが・・・
462Appellation Nanashi Controlee:2006/04/06(木) 19:27:39 ID:RIfYVsid
ボルドーの赤を数年間寝かせるとしたら、セラーの温度は14度と16度、どちらが適切でしょうか。
463Appellation Nanashi Controlee:2006/04/06(木) 20:08:05 ID:Muncu06v
>>462
ぶっちゃけ開けるまでわかんないんじゃない?
そのワインの成分次第だろうし
14度と30度とかいうならまだしも
14度と16度でしかも数年程度ってならどっちも同じと思うよ
464あは:2006/04/06(木) 20:48:24 ID:j6/IPWcP
強いて言えば熟成を遅らせたければ低い温度を選択すれば良いと思うが、
目くそ鼻くそ。
465462:2006/04/06(木) 22:12:13 ID:RIfYVsid
レスどうもです。あまり変わらないようなので、今まで通り
14度のままにしておくことにします。
466Appellation Nanashi Controlee:2006/04/08(土) 11:29:43 ID:GodUTtRO
携帯から失礼します。
質問です。
7000円位の赤ワインで、「シャトー ラングルドン」に近い名前の物って何かありますでしょうか?
名前忘れてしまいまして。
467Appellation Nanashi Controlee:2006/04/08(土) 11:58:38 ID:hND77TQU
難しいな・・・
店売り7000円ってーと格付けクラスだよね・・・
ヴィンテージとかはどうなのかな?
ラグランジュじゃないよねぇ
468Appellation Nanashi Controlee:2006/04/08(土) 12:07:16 ID:hND77TQU
なんとなくラとンがついてて語感が近いかも?と思うモノを挙げてみる
シャトー・ラルマンド
シャトー・ランゴア バルトン
469Appellation Nanashi Controlee:2006/04/08(土) 20:18:07 ID:2zGhzB86
さっき○○テカから買ったジスクール1998を開けたんですが
コルクの4分の3ぐらいまでワインのしみが付いていて一番
長いしみはうっすらとですが天辺までシミが出ていました。
これは温度管理が悪くて一度 噴いたんでしょうか?
470Appellation Nanashi Controlee:2006/04/08(土) 20:52:00 ID:BSVz2jI5
>>466
ロングヴィル・バロンとか。
強引だすか。
471Appellation Nanashi Controlee:2006/04/09(日) 00:55:42 ID:hX2kYr8k
レオヴィル・バルトンじゃねえのか?
472Appellation Nanashi Controlee:2006/04/09(日) 01:02:31 ID:jyNBwXV2
どこで見たか知らねーが、ラグランジュってことはないよな
473466:2006/04/09(日) 09:50:48 ID:O9kSBAr5
皆さんありがとうございます。ラグランジュでした。書いていただいたのを見たら思い出しました。助かりました。
474Appellation Nanashi Controlee:2006/04/09(日) 12:20:24 ID:K7NIU2X3
ラグランジュが7千円て高くね?まぁヴィンテージにもよるんだろうけど…
475Appellation Nanashi Controlee:2006/04/09(日) 16:57:57 ID:nLmrXdWF
レストランでってことか。
476金柑ワイン:2006/04/09(日) 23:19:10 ID:a+p7vpyM
まだ木に残っていた金柑をミキサーにかけて粉々にしグラニュー糖を梅干を入れて煮立てて(転化糖を作ったつもり)
ガラス容器に両方を入れてワイン酵母を振りかけ発酵を待ってましたが一向に発酵しません。
金柑ワインというのがあるそうなのですが、どういう製造工程なのか知っている方があれば
教えて頂けませんか。
477Appellation Nanashi Controlee:2006/04/10(月) 01:19:22 ID:ikrExM6y
>>476
酒板に酒自作のスレがあると思う
478Appellation Nanashi Controlee:2006/04/10(月) 02:14:22 ID:+IpxB0Nc
>>469
噴いたかどうかはそれだけじゃ判断できないなぁ
エチケットまで染みてたら明らかに噴いたんだろうけど
というか、ワインって結局飲んだ結果が全てだから飲んで大丈夫なら問題ないんじゃ?
479Appellation Nanashi Controlee:2006/04/10(月) 08:25:58 ID:5wWE0bj3
>469
噴いたのならコルクも浮いているのでは?
浮いたのを無理に押し込むとキャップシールの凹凸が変になるし。

経験上、セラー内でも横置き保管の場合、コルクに染みてくる事も結構多い気がする。
高級・デイリーに関わらず。
480Appellation Nanashi Controlee:2006/04/10(月) 17:31:27 ID:y+ggerpv
ナイフでコルク面を露出させたら赤くサビみたいのがびっしりついていたのですがこれはブショネですか?
481Appellation Nanashi Controlee:2006/04/10(月) 19:30:49 ID:FZH5+UDU
>>480
いやだからほんとに外見だけでは判断出来ないって・・・
カビてたら確率的に高い、とも言い切れないしなぁ
ワインは抜栓しないと。
482Appellation Nanashi Controlee:2006/04/10(月) 20:06:52 ID:y+ggerpv
ありがとうございます。では抜栓してあきらかにおかしい場合交換してもらえるのですか? 安いワインなら諦めるしかないんですか?
483Appellation Nanashi Controlee:2006/04/10(月) 20:27:33 ID:FZH5+UDU
>>482
交換してもらえるかどうかは店の対応次第だと思う
クレームいうのは時間とエネルギー使うから敬遠しがちなんだろうけど
あきらかにおかしい物を交換するのは当たり前のことだし
安ワインだから仕方がないと諦めるのは間違ってると思うよ
484Appellation Nanashi Controlee:2006/04/10(月) 23:47:43 ID:mNd46xTU
俺は99%交換してくれないと思うんだが、
誰か交換してもらった人はいる?
485Appellation Nanashi Controlee:2006/04/10(月) 23:57:52 ID:zq6KYo+K
吹くくらい普通にあると思った
486Appellation Nanashi Controlee:2006/04/11(火) 01:22:46 ID:eCyF4m11
>>484
ノシ
487Appellation Nanashi Controlee:2006/04/11(火) 02:38:10 ID:5ZHa3RtS
>>484
エノテカにゴボウの匂いがする1997年シャトーテシエを持っていったら交換してくれたよ
その日のうちに持って行けたから良かったのかも知れないけど

あと、俺じゃないけど楽天の通販で買ったワインも交換して貰った知人が居る
それはシャプティエのバニュルスで甘さなんて無くてチョー苦かったらしい
酒精強化ワインで痛んだモノってその時初めて聞いた
488Appellation Nanashi Controlee:2006/04/11(火) 06:43:39 ID:5yu0+IZn
自分の働く飲食店で新しくワインも置こうかと考えているのですが、自分は全くワインの知識が無いためどういうワインをどの程度揃えて値段はどれくらいにすればいいのかなど必要な事が全然分かりません。
店の状況や客層など詳細を踏まえてワイン関連の事すべてを1からコンサルティングしてもらうにはどこに相談すればよいのでしょうか?
そういう職業があるのかそれとも酒屋さんに聞くのかそれともワインバーなどにいる店員さんに聞けばよいものなのか。
タダで知りたい方法を探しているわけではなくもちろんそういうプロの方がいるならばコンサルティング料金は支払います。
どなたかどうするのが良いかアドバイスしてくださる方がいればよろしくお願いします。
489Appellation Nanashi Controlee:2006/04/11(火) 08:13:25 ID:q3xrxyB3
>>488
俺がコンサルしてやるよ。仕入先手配とワインリスト作るまではやるが、料理との相性は考慮しないよ。
コンサル費用はワインの仕入値に10%乗せるってことでどう?
490Appellation Nanashi Controlee:2006/04/11(火) 14:11:15 ID:h4lypLJB
>>484
澱はついさっき、新しいのを送りますってメールもらったぞ。
ブショネじゃなくて、安いイタリアRossoなんだが、
明らかに抜けてたんで、別にクレームとかじゃなくて、
いつも使ってるけど、たまには抜けてるのもあるんですね位のことを
サイトに書き込んだら、すぐに同じものを送りますって
返事くれた。
いい店だ。
491Appellation Nanashi Controlee:2006/04/11(火) 17:54:29 ID:g8TmiaK5
>>488
本屋さんで「世界の名酒辞典」(毎年発行、4千円くらい)を買って来て
そこに大抵のワインインポータ(専業、兼業含め)の広告がのっていますので
電話してください。大喜びでリストもってきてくれます

お奨めインポーターは>492が教えてくれます
492Appellation Nanashi Controlee:2006/04/11(火) 22:54:25 ID:i4hwWTl7
赤、白、ロゼのなかで素人にとって一番のみやすいのはどれですか?
ちなみに赤を飲んでみましたが渋くてのみきれません
493Appellation Nanashi Controlee:2006/04/11(火) 22:59:23 ID:B1mxJVuc
どうせ安モン買ったんだろ。
494Appellation Nanashi Controlee:2006/04/11(火) 23:00:45 ID:i4hwWTl7
そうですが……
495Appellation Nanashi Controlee:2006/04/11(火) 23:15:51 ID:pQialIO8
>>488
自分で勉強しないとその後に意味がない
いつまでも「私はわからないので・・・」じゃしょーがないダロン?
インポーターの餌食になるだけだよ

ex-wineのコラムに「ワインリスト」ってのが
あるのでよかったら読んでみてくり
わかりやすく、そして基本的な事が書いてあります
参考までに・・・
496Appellation Nanashi Controlee:2006/04/12(水) 01:11:31 ID:9C8Xz5YJ
488です。レスしてくださった方々どうもありがとうございます。皆さんの意見を参考に少し自力で進めてみます。もしまた分からない事が出てきた時はまた質問させてください。ありがとうございました。
497Appellation Nanashi Controlee:2006/04/12(水) 01:18:24 ID:hChTxmfl
>>496
KBワインというネット・ショップがあるので、そこの宣伝文句を一生懸命読んで勉強
して下さい。決して、買わないようにねw

あとは、ピーロート・ジャパンのサイトも参考になります。
決して、買わないようにねw

よく読んで、買わない訓練をしましょう。初心者用特訓ですw
498Appellation Nanashi Controlee:2006/04/12(水) 01:19:57 ID:hChTxmfl
499Appellation Nanashi Controlee:2006/04/12(水) 07:58:51 ID:1E8czwVO
質問です。ボルドーでメルロが主体のワインなんですが名前が思い出せません。たしかラベルにAと大きく書いてありました。 酒屋で8000円くらいだったと思います。
500Appellation Nanashi Controlee:2006/04/12(水) 13:39:04 ID:NT8HRemm
アンジェルスのわけがないよなー
501Appellation Nanashi Controlee:2006/04/12(水) 18:09:14 ID:9+z+ckAk
せめてヴィンテージくらい書いてないとな
まぁオーゾンヌやアンジェリスではないだろうな
502Appellation Nanashi Controlee:2006/04/12(水) 22:29:26 ID:aLzmvGKR
飲んだ後のビンですが、再利用されてるのですか?
それとも産廃ですか?少し気になります・・
503Appellation Nanashi Controlee:2006/04/12(水) 23:18:38 ID:ovql+r2z
シャトレーゼという安売り菓子チェーンがありますが、
そこでフレッシュワインちゅうものを売っとります。
量り売り。ひと瓶¥720。
濾過せず、無添加だそうで。
この値段でガブガブ飲める辛口白は、いいのではないかと気に入っとります。

他に、量り売りワイン売っているとこあったら教えて下さい。
できれば無添加で。
504Appellation Nanashi Controlee:2006/04/13(木) 01:20:25 ID:+3uk8mhb
>>502
基本的には埋め立て。

ただ、最近はアスファルトに細かく砕いたビンをまぜるのを
試験的に行なっているらしい。

なんでも保水力があがってヒートアイランド現象を緩和するとか…
505Appellation Nanashi Controlee:2006/04/13(木) 08:25:47 ID:2qtbQWk1
都内で最高の品揃えのワイン屋・酒屋・ワインセラーはどこですか?
とりわけ港区・千代田区でいいところありますか? たとえば、六本木・
麻布・赤坂・神田・霞ヶ関・丸の内のお店がいいんですけど。
規模としては、最低でも500本を貯蔵してるところ。できれば、
5千〜1万本以上のワインをズラリと並べてるお店が理想です。
値段的には、5千円のものが3割、1万円のものが3割、数万円のものが3割、
数十万円以上のものが1割、で置いてあるワイン屋を探してます。

注:あの、間違っても「六本木や銀座の明治屋」「リキュールのハセガワ」
  「デパ地下や東京駅地下大丸のワインセラー」などと言わないでねw
506Appellation Nanashi Controlee:2006/04/13(木) 10:55:56 ID:sgXn4yMa
>>505
マルチうぜー!死ね
507Appellation Nanashi Controlee:2006/04/13(木) 11:30:02 ID:durpIEj4
>>505
恵比寿のラ・ヴィネとか行けば?
値段は高いのかもしれんが、いいやつ沢山あったよ。
銀座あたりならそんな店がゴロゴロありそうな気もするが、そうでもないのかね?
508Appellation Nanashi Controlee:2006/04/13(木) 11:31:45 ID:xE9raeFl
>>505
マルチ廚に答えてやる
本数、価格帯、場所からいってずばり俺んちだ
全部自家消費用だけどナー
509Appellation Nanashi Controlee:2006/04/13(木) 12:24:24 ID:9hTOzAvn
マルチのあらしは放置ということで、ヨロ。
510Appellation Nanashi Controlee:2006/04/13(木) 16:24:39 ID:8B+4AlJx
ヴーヴレーの辛口>甘口の呼び名をご存知ないでしょうか?
リッチが手元に
511Appellation Nanashi Controlee:2006/04/13(木) 21:19:54 ID:bHT9XMge
何年のワインは良いとか悪いとかあるじゃないですか、そういうのまとめたサイトとかありませんか?
自分の生まれた年が良い年なのか悪い年なのか、知りたいです><
512Appellation Nanashi Controlee:2006/04/13(木) 21:25:37 ID:UIve0I/3
ヴィンテージチャートでぐぐれ
複数のサイトから判断するのが無難
513Appellation Nanashi Controlee:2006/04/13(木) 22:23:27 ID:chrF2OvD
>>511
補足すると同じ年でも産地によって良い悪いが違うし
チャート発行者によっても違うのでいくつか見比べるのが吉
514Appellation Nanashi Controlee:2006/04/13(木) 22:24:45 ID:twshrvZP
こないだイタリアンなお店に行ったところ
食前にホットワインがでてきました。
お店のお姉さんがアルコールは飛ばしてあります
って言ってたので飲んでみると
すごく口当たりがまろやかでおいしかったのです
これを家で作りたいのですがどうしたらいいでしょうか?
スーパーにある安いワインでもおいしくなりますか?
よろしくお願いします。
515511:2006/04/13(木) 23:23:08 ID:bHT9XMge
>>512>>513
どうもありがとうございました。
516Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 00:03:47 ID:reCOVPwZ
>>514
そのものずばり「ホットワイン」でググればでてきます
ttp://www.suntory.co.jp/jiten/word/a_i_019.html
安いワインで十分です
517Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 00:10:02 ID:lTWdAZQj
>>510
モワルー=甘口
セック=辛口
518Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 00:10:59 ID:3gBR6GcP BE:637049096-
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31530.jpg

この画像のワインの銘柄と、価格わかる方おりましたらお願いします。
できればお店がどこなのかも知りたいのですが・・・
519Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 00:20:13 ID:tQbCh1v6
初心者です。安くて旨いワインを探してます。
近くの西友に「JJマクウィリアム・シラーズ・カベルネ2003」
が898円であったけど買いですか?
楽天市場ワイン屋さんが煽ってるんですけど…
保存はずっと店内棚を晒し出し。
520Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 00:27:44 ID:CpYqfUmR
Moet & Chandon (モエ・エ・シャンドン) というシャンパン.どうやら
Brut Imperial のクォーター(200cc)瓶に見える.クォーターとしたら
1300-1500円ぐらい.フルボトルで楽天で大体3600円ぐらいか.どこでも
売ってるが,この写ってる店がどこかというのなら分かるわけない.
521Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 00:37:21 ID:3gBR6GcP BE:412902375-
>>520
ありがとうございます。
ご協力感謝いたします。
522Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 00:41:38 ID:LXr/iLTd
>>519
898円のワインを買うの躊躇してどうする
安ワインの品質管理云々気にする前に買って飲め
結局ワインは飲まないとなんもわからんよ
523Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 00:48:09 ID:EpnMBurB
>>522
同意。
524Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 00:56:44 ID:tQbCh1v6
>>522-523
ありがとうございます。
そーですね。一本買ってみます。旨きゃ、また買えばいいですもんね。
525Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 15:52:58 ID:gtMahidp
今セラーに、99ラフィット、02ラフィット、01マルゴー、94ムートン、01カロンがあるんだが…誰か飲み頃教えて!
526Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 16:11:39 ID:T/4MTsTQ
>>525
94ムートンは普通に飲めるよ。カロンは無理やりこじ開けちゃえばのめると思う
あとのは10年間持ってることを忘れるのが幸せじゃないでしょうか
527Appellation Nanashi Controlee:2006/04/15(土) 00:20:48 ID:QVNLzaMr
>>526 レスdクス。
それなら機会をみて開けてみる。
無理矢理って…例の電子レンジでチン?(笑)
528あは:2006/04/15(土) 00:24:57 ID:XOOU7G8u
普通に古い順に開ければよろし。
529Appellation Nanashi Controlee:2006/04/15(土) 00:56:35 ID:7looOvOd
>>518
顔くらい隠してやれよ
530Appellation Nanashi Controlee:2006/04/15(土) 02:34:56 ID:mLic7HgZ
そこそこ良いのが飲みたくて
ttp://www.enoteca.co.jp/wn/wineset/evergreen/evergreen.htm
これ頼んでみたんですけど、詳しい方から見て
値段と質はどんな感じですか?
531526:2006/04/15(土) 02:37:20 ID:ZYENuBpk
>>527
こじ開けるってゆうのはグラス→デカンタぐるぐる→グラスとかそういう意味です
レンジでチンって、、、あ、あのスレたってたやつのこと?
532Appellation Nanashi Controlee:2006/04/15(土) 03:11:16 ID:w6z9ryu4
>>530
割安で、質は全般に良いけど、個別にはもっと安く買えなくもないが・・・・・・
デイリーには良いんではないですか。
533Appellation Nanashi Controlee:2006/04/15(土) 05:18:48 ID:kavTjTS9
>>530
買ったのなら、自分で飲んでみて判断すればよろしい
いつまでも店のいう事を鵜呑みにしてると成長しない
534Appellation Nanashi Controlee:2006/04/15(土) 11:26:53 ID:rUZ/UPky
イタリア 赤
5000円くらいでおいしいもの教えてください。
あと、港区、千代田区、渋谷区でいいものを置いてる店教えて下さい。
535Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 13:14:38 ID:hMKtwKLm
ワインはいつも地元の2000円前後のロゼばっかり飲んでいて
全く知識のない女なんですが
今度、彼氏が結婚の挨拶にくることになりました。

そこでワインを出したいのですが、
いつも飲んでるようなワインで失礼はないでしょうか?
あと、たまに飲むオーストラリアのカラカラワインでもいいでしょうか?

ものすごい教えてちゃんですいません
536Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 14:08:03 ID:bEpOYO6p
結婚の挨拶なら着物着て日本酒でいいの違いますか?
どんな雰囲気かわかりませんが、ワインならせめて3000円以上のがいいと思います。
おめでとうございます。
537Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 14:41:50 ID:4277zfDU
せめて1級セカンドレベルのは出して欲しいなぁ
料理次第だけど
538535:2006/04/16(日) 14:48:04 ID:hMKtwKLm
>>536
日本酒は彼も父も飲めないので・・・
それとお言葉、ありがとうございます。
>>537
>1級セカンドレベル
よく分かってないので、ググッてきます
料理は場所を変えてホテルでとろうかという話もあります
539Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 15:47:16 ID:IqKpyRKn
>538
それならホテルにまかせてしまったほうが無難じゃないかな。。。。
御祝い事だからシャンパーニュでもよさそうだけど。
軽いアルコールのほうがよさそ。

ちなみに私の場合はアルコールではなく「桜茶」(桜湯)ですた。
540Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 16:09:22 ID:MGmPCJF8
>>538
シャンパンがいいんじゃない。
俺ならペリエ・ジュエ キュヴェ・ベル・エポックあたり
541Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 16:33:15 ID:EKQ6+h5o
ベタ子さんになっちゃうな。
でもこのケースはベタがイイネ!
どうせならロゼで。
個人的にお祝いの席で2ndはどうかと思うべ。
542Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 22:25:42 ID:d5zPXS4w
>>535
>>540さんの言うのベルエポックは確かにいいが、値段が…。
ベタなシャンパンでいいと思う。
結婚関係だし、クリコ以外で(w
543Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 23:50:17 ID:bEpOYO6p
ウニコ2本あるのですが、夏場はセラー持ってる友達に預けたほうがいいですか?
自分でセラー買うのは高いし、預けたら飲まれそうな予感がするし困ってます。
544Appellation Nanashi Controlee:2006/04/17(月) 00:26:41 ID:QlDjlFaK
私のセラーあげます。
545Appellation Nanashi Controlee:2006/04/17(月) 00:35:22 ID:CoW9aAm7
>>543
寺田倉庫等のレンタルセラーにでも預けるとか。
546543:2006/04/17(月) 06:20:24 ID:0YCNqX5y
ありがとう
>>545
わざわざ東京の倉庫に預けるのもなー
>>544
大阪に住んでる人なら取りに行きます!

547Appellation Nanashi Controlee:2006/04/17(月) 07:25:30 ID:Xn/r+Vuq
Appellation Nanashi Controleeってどういう意味?
548Appellation Nanashi Controlee:2006/04/17(月) 09:27:07 ID:yrY/sDG2
>>547
2005年に新設されたAOC
549Appellation Nanashi Controlee:2006/04/17(月) 10:15:55 ID:ymyVsNJ0
>547
マジレスすると名無しをフランスワインの原産地統制名称に当てはめただけ。
フランスワインのラベルを見ると「Appellation ○○ Controlee」と書いてある物がある。
(○○の部分に地域名や畑名が入る。)
550Appellation Nanashi Controlee:2006/04/17(月) 12:07:10 ID:mKSwvsgv
セントヴィンセントって感じの銘柄の1984年のものなんですけどいくらくらいするんですか?おいしいですか?
551Appellation Nanashi Controlee:2006/04/17(月) 22:19:17 ID:4soh6T+P
HDVのシラー2002なんですが、飲み頃は何時くらいなんでしょうか。
ちょっと予測がつかないんで、経験者の方がいればアドバイス下さい。
552Appellation Nanashi Controlee:2006/04/17(月) 22:53:03 ID:5MC05ZiO
ドメーヌルロワ2004年予約販売している
ところってどこかにありますでしょうか?
553Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 01:03:35 ID:yDmhm/rU
ドーヴネの今年の入荷はいつになりますか?
554 ◆oRj.Leroy. :2006/04/18(火) 01:28:57 ID:BAd8B+R7
>>552
んー、まだ出来ないのではないでしょうか??

>>553
通常でしたら、そろそろのはずなんですが・・・
555Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 09:42:05 ID:pG35WiB9
コルクが腐っトル。どうすればいい?捨てるしかないかね?
ピンボケだが写真うpした。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/utg60418093934.jpg
556Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 10:39:33 ID:e1rQB4fT
>555
写真のみでは断言出来ませんが、
古いワインならコルク上部がこんな感じになる事はよくあります。
コルクが全体的にボロボロであれば酸化して飲めないかもしれませんが、
抜いてみてコルク下部や香りに異常がなければ問題ないかと。

熟成しない手頃なワインならもう駄目かもしれませんが。
銘柄・ヴィンテージは何ですか?
557Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 11:34:35 ID:CYReMLFq
>>555
最近古酒飲んでないな〜
生きてるといいね
558555:2006/04/18(火) 14:09:21 ID:pG35WiB9
(・ω・)ん?そんな立派なワインじゃないよ、キット。スーパーで1,000円位じゃない?
もうね、コルクがホニャホニャのガビガビ状態。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/qzq60418140541.jpg
559556:2006/04/18(火) 14:18:01 ID:e1rQB4fT
>558
千円台の古いリオハですか。
コルクが全体的にガビガビ状態なら
ワインビネガーになってしまっているかも知れませんね。
560Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 14:21:49 ID:NvMRXpfv
>>558

何年くらい前に買って、どういう保存方法だったのかってのも重要だけども
ワインは結局のところ、開けてみないとわかんない
561555:2006/04/18(火) 15:09:48 ID:pG35WiB9
(・ω・)ふ〜ん。んじゃ夜に開けてみて、またうpするかも。あんがd
562555:2006/04/18(火) 21:20:26 ID:bpYH6KYJ
(・ω・)飲んじまった。旨かったよ。酔った。寝る。
563Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 23:42:10 ID:6gu7X8Fs
フランス政府によって解禁日が決められているブルゴーニュ地方のワインの新種ってなんですか?
564Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 23:45:09 ID:7h+V3hjV
酸化したワインを ごまかして飲む方法ってあるんですかね?
ただの貧乏人なもんで・・・
565Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 23:49:52 ID:hMTQRY4h
>>563
ボジョレ・ヌーボーのことなら、葡萄はガメイだよ。
>>564
砂糖・シナモン・オレンジの皮を入れて、ホット・ワインにする。

果物・ジュース等を入れて、サングリアを作る。
566Appellation Nanashi Controlee:2006/04/19(水) 01:13:32 ID:Y9fEahsH
>>554ルロワタソ
レスありがとうです。今年こそドーヴネのアリゴテゲトするぞ!
567Appellation Nanashi Controlee:2006/04/19(水) 02:46:28 ID:POggdRzJ
赤ワインで酸味の少なくて濃い目で渋みはあってもないもの(または少し渋めの物)。
というワインが好きで上のような説明+予算で店員さんにワインを選んでもらうことがあるんですが
もう少し簡潔で気の利いた説明はないものでしょうか。
まあこれでも大体通じているようなんですが・・・
568Appellation Nanashi Controlee:2006/04/19(水) 03:02:28 ID:g7QGS8BV
その説明で十分だと思いますよ。まぁ最初からスマートに振舞おうと
するよりも、自分の言葉で説明して失敗しながら知識を得るほうが
よりワインに関する造詣が深くなるような気がします。と偉そうな
事を言ってみるテスト(古
569Appellation Nanashi Controlee:2006/04/19(水) 07:34:18 ID:PXizsGEm
>>567
早飲み可能なカベルネソービニヨン品種か、メルロー種のワインをください。
でいいんじゃないか?
570Appellation Nanashi Controlee:2006/04/19(水) 08:53:46 ID:9YkOqbEI
>>567
カリフォルニアの赤ワイン下さい
のほうが酸味ないのを出してくれる希ガス
571555:2006/04/19(水) 08:59:46 ID:W9lcQjB3
あ、お礼を忘れてました。みなさんありがd♪
572Appellation Nanashi Controlee:2006/04/19(水) 12:40:25 ID:uFbn6io6
セブンイレブンのワインってなんであんなに不味いの?
573564:2006/04/19(水) 23:50:18 ID:SDPvRuTZ
>>565
ありがとうございます。
オレンジの皮で ひらめいて、ジンを ほんの少し入れてみたら
なかなか イケました。 でもやっぱり カナシィ。E.ROUGETなのに・・・
574Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 14:05:47 ID:858pZMTj
誕生日に友達が生まれ年のワインを用意する!って張り切ってくれているのですが、1981年の赤ワインって品質はどうですか?
あと、値段の相場と味に見合った値段かな?と。

せっかく張り切ってくれているので無碍には出来ないんですけど、値段と味がいまいちだったら申し訳無くて(・ω・`)


教えてちゃんで申し訳無いですo(_ _*)o
575Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 14:10:28 ID:YjEJWBqz
手に入るのはボルドーぐらいなので、ボルドーに限定して発言します。
81はけっこうかるい味わいなので、有名銘柄でもあまりおいしいと思えるものはあまりありませんよ。
一万円くらいでいいとおもいます。
576Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 14:22:08 ID:858pZMTj
>>575さん

有難うございます。
いまいちなんですか…軽くショック(・ω・`)


1万円ぐらいで探して貰ってひっそりとお祝いしてもらいます

有難うございます☆
577Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 14:31:04 ID:YjEJWBqz
ただ香りはよいです
81ボルドーは酸味が前面にでるものがほとんどになるので、そのあたりを意識して料理をつくってみてはいかがでしょう。
578Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 16:11:51 ID:X4zYEdYB
>>576
ボルドーよりイタリアのほうが評価高かった気がします
イタリアのオールドヴィンテージもそこそこ出回ってるのでそちらの方がいいかも
例えばティニャネロ81が13000円、ビオンディ・サンティのブルネッロが24000円
ガヤのバルバレスコが20000円
このあたりなら記念日ワインにふさわしいかも?
579Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 16:33:19 ID:TJpPykaF
初心者です お願いします 自宅で赤ワインを保存する場合、1番適している場所は何処か知りたいのですが… 冷蔵庫はやはり論外でしょうか
580Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 16:48:50 ID:z+txLL3v
>>579
長期的に熟成させる目的では微妙な点もあるようだが、
短期的な保管としては一般的な環境であれば冷蔵庫がよいようだね。
581Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 17:14:02 ID:TJpPykaF
ありがとうございます。
582質問です:2006/04/20(木) 17:54:05 ID:eHpY9Xl6
最近白ワインがおいしくてたまらなくなりました(甘いのは苦手)
けれど全然素人で知識がまるでありません
料理を楽しみながら飲みたいんですが
3000円以下でおいしい白ワインありますか??
22才女です。

どうぞヨロシクお願いします
583Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 18:50:52 ID:+XviJJ4X
>>582
クズマーノ クビア(Italy)
ルガーナ :オテッラ(Italy)
カタラット・シャルドネ :トッレ・サラチェーナ(Italy)
アンティノリ カステロ・デラ・サラ・オルヴィエート・クラシコ(Italy)
アンセルミ サン・ヴィンツェンツォ(Italy)
クラウディ・ベイ ソーヴィニヨン ブラン(NZ)
コールドストリーム・ヒルズ ソーヴィニヨン・ブラン(Australia)

とりあえずここ最近買って(゚Д゚)ウマーだったのを列挙してみた。
Franceのはやっぱ3000円以下はきついな。
ブル白大好きなんだけどな。

店行って好みを言ってお勧めを数本買ってみるとか、
ネットで(変なサイトはいかんぞ)サーチして
手当たり次第買って見るとか、
とにかく本数飲まんとどうにもならんよ。
そのうち給料のほとんどはwine代に消えてくことになる。
こんな幸せなことはないのだ。
584Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 18:57:26 ID:virX6eq+
2005年のイタリアの新酒で、白猫と黒猫の描かれたラベルのものを探しています。
一度見たきりで欲しいと思いネットでググって見るのですが再会できません。
ひょっと、皆さんの中でこのヌーボーワインの詳細(製造者など)についてご存知
の方は教えてください。よろしくお願いします。
585Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 20:29:19 ID:KD6AIfmr
>>582-583
カテナ アラモス シャルドネ
コノスル 20バレル・シャルドネ
アンセルミ カピテル・クローチェ

クラウディ・ベイは美味いけど、ちょっとCP高いのが難点
ナンプラーたらした鍋とソーヴィニヨン・ブランの相性は最高だけど

初夏は白ウマーだから、未体験ならドイツ白甘も試してみるべし
エゴン・ミュラー、ヴァイル、プリュム辺り
586Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 20:59:32 ID:U9TkVrk1
夢見がちな女が陶酔してなんとも抽象的な質問。
そこにツウぶった知識ひけらかしが鼻息荒くオナニー書いてるな。
587Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 21:25:15 ID:kNDpr02O
>ちょっとCP高いのが難点
CP高いならおすすめじゃないか。
588Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 21:30:21 ID:5tWZlFHA
初心者の質問です
ラフィットのカベルネソービニョンとペトリュスのメルローをブレンドしたら
とてつもなくおいしいワインができますか?
589Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 23:22:44 ID:NBOLWy2U
やったことありますw
旨かったよ。

ちなみに1961年にはボンタン騎士団が4大シャトーをブレンドしたワインを
出しているそうな
590Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 23:27:07 ID:cCigATwm
>>588
それでうまいワインができたら誰かがとっくにやってるし、そもそもそんな罰当たりなことやる人は
いません。と、マジレスしてみる。ほんとに初心者の方なんですね。
591Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 23:39:18 ID:cCigATwm
>>589
物知らずでスマソ。上には上がいるんですなー。
ビンボーな漏れには絶対できませぬ_| ̄|○ 。
592Appellation Nanashi Controlee:2006/04/21(金) 00:43:03 ID:fzSj9/8e
>>590
田崎真也が沖縄サミットの時、似たような事をしていた。
それは参加国のワインをブレンドするという意味があったからで、味ではないかもしれないが。
593589:2006/04/21(金) 01:18:22 ID:5wHpeYys
19世紀のラフィットは客の希望にあわせて、
エルミタージュのシラーをブレンドすることもあったそうな。

旨けりゃイイという考えなら、違う産地のワインをブレンドすることもアリだと思う。
現にイタリアのスーパータスカンなんかはそういう考えだしね。

でもムートンとラトゥールのブレンドはあまり美味しくなかった。

経験的に、左岸と右岸のトップワインのブレンドはけっこうイケル。
左岸2右岸1くらいの割合でお試しあれ
594588:2006/04/21(金) 02:57:14 ID:XV3BdQYJ
左岸と右岸のブレンドやってみます
ありがとうございました
595Appellation Nanashi Controlee:2006/04/21(金) 03:01:23 ID:fzSj9/8e
>>594
浦山鹿、表庭豚
596Appellation Nanashi Controlee:2006/04/21(金) 03:04:52 ID:XV3BdQYJ
>>595
ラフィットとペトリュスでやるほど金持ちじゃありません><
597Appellation Nanashi Controlee:2006/04/21(金) 03:12:36 ID:mPa4+1m3
赤ワインをなにかで割りたいんですけど、
炭酸飲料以外でなにかいい飲み物はありますかね?
ぶどうジュースで割るのがいいのかな?
598Appellation Nanashi Controlee:2006/04/21(金) 03:22:49 ID:fzSj9/8e
>>597
カシス・リキュール

ブラッド・オレンジ

DRC

599Appellation Nanashi Controlee:2006/04/23(日) 01:15:59 ID:t788rI1g
ワインってアルコール度数14%未満ってのが多いけど
実際何%くらいなんですか?
600Appellation Nanashi Controlee:2006/04/23(日) 01:59:34 ID:yYJoaFHO
>>599
安ワインは9〜10パーセント

普通は11〜12くらいで、13〜14というと一部の濃厚ワインにある。
601Appellation Nanashi Controlee:2006/04/23(日) 02:38:19 ID:t788rI1g
>>600
ありがとうございます
602 ◆oRj.Leroy. :2006/04/23(日) 03:22:00 ID:u2p/oLsx
>>589
コマンダリー・ド・ボンタンのキュヴェですね
未だに見たことすらありませんが・・・
603Appellation Nanashi Controlee:2006/04/23(日) 11:09:05 ID:w8X9yeyH
>>600
ポール・ポンタリエだかのインタビューで14%より高いけど酒税の関係で・・・
と書いてあったのをみた希ガス
604Appellation Nanashi Controlee:2006/04/23(日) 11:17:39 ID:w8X9yeyH
ごめん↑うそ書いちゃった
シャトーマルゴーは12.9%くらいって言ってる
酒税の関係〜も言ってるけど12.9より低く表示ってことだな、、
605Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 00:24:17 ID:c7ykza20
>>598
どうもありがとうございます。
試してみます。
606Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 20:26:00 ID:Y7Vhp+6H
質問させて下さい!!
カコスレざっと見ましたが、わからないので・・・

実は、今度沖縄から来る方と食事をすることになったのですが、
その方がワインが好きで、自分の好きなワインを
沖縄から持ってきたいので、もちこみが出来るところを予約して
欲しいと言うのです。
恥ずかしながら、個人の顔の利くお店がないので、どうしたらいいでしょう?
ちなみに大阪に住んでいます。
とりあえず、ポンデベッキオさんに電話
して、「あの・・・失礼かとは思いますがワインを持ち込むことは可能でしょうか?」
と電話したところ、「そういったことは行っていません」と女性の店員さんに、
冷たくあしらわれました 泣
私も始めてのことで、とまどってます。
予算は一人一万円くらいと考えてるのですが、どうなんでしょう?
一元の客がワインを持ち込むなんてことできるのでしょうか?
お店に電話するのもおじけついてます。教えてください!
607Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 21:03:23 ID:Y7Vhp+6H
606です。
すいません、自分なりにググッてみたところ、

漫画「ソムリエ」の 9 巻のコラムで、監修の堀賢一さんがワイン持ち込みのエチケットとして下記を挙げていました。

初めて訪問するレストランには、持ち込みをお願いしない
そのレストランで取り扱っているワインは持ち込まない
持ち込むワインはあらかじめ宅配便で届けるか、当日持参の場合は他のお客さんに見えないところで渡す
必ず持ち込み料 (千〜五千円程度) を取ってもらう
レストランのスタッフが試飲できるように、ワインをボトル四分の一程度は残して帰る

ということらしいですので、今回はその方にそれとなく無理だと伝えようと
おもいます・・
608Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 21:17:58 ID:THgpFqoM
BYOについてはこの板にスレッドがあるので、そちらも参考に

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1113760295/l50
609Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 21:36:43 ID:Bi65bTRi
2002のレ・フォール・ド・ラトゥール 8,400円
1998のコス・デストゥルネル 8,800円

買うならどっちがいいでしょう?
610Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 22:24:34 ID:WulATFKJ
>>609
オレならコス。今飲んでも美味そうだし。
611あは:2006/04/24(月) 22:29:40 ID:DiH2hF2q
スタッフに1/4も飲ませてたまるものか!
グラスに試飲できるだけ飲ませれば充分。
一見でも気にするな。良心的なお店はいっぱいある。(東京では)
どんどん電話で聞いてみろ。相手をもてなす気持ちがあれば
そのくらい苦でもなかろう。
612Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 22:32:46 ID:1Vil5Bap
ワイン百科とかワイン事典みたいなタイトル/内容で、価格が手頃な定番本ってありますか?
613Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 23:36:51 ID:eDf2ZQtA
このペトリュス1982年って、やばくない?
http://www.rakuten.co.jp/katsuda/449453/519775/#765633
614Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 23:48:03 ID:N0iINAMo
>>609
俺もコスかな〜
レ・フォールはちょい高くね?
615Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 23:49:03 ID:jt01EFxr
渋みと苦さとドロッとしてるのが苦手で、赤ワインが飲めません。
でも、これだけの人が美味いと言うのだから単に自分にあった美味いワインに出会えてないんじゃないか、と気になってます。
こんな私にお薦めのワインはありませんでしょうか?

他の酒の好みは…

好き
日本酒(辛口)、ウイスキー、カクテル(甘いのもジンも大抵オケ)

普通
焼酎、白ワイン

苦手
ビール(苦い)、赤ワイン

先日、千円近辺スレ読んで名前があがっていて近所で見つけたMONASTERIO DE SANTA ANA MONASTRELLと言う
スペインワイン買って来ましたが、今までの物よりは飲みやすかったですが
やはり渋みがあって美味い迄は行きませんでした。
千円、2千円、三千円、六千円クラスでそれぞれ何がお薦めでしょうか?
616Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 23:53:51 ID:lAYt4JQY
>>615
そんなに価格ごとに挙げるのは面倒い。
りあえず、カリフォルニアのピノノアール、「カレラ」(種類はいろいろあるが)でも飲んでおけ。
617Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 00:01:50 ID:V0o3srWf
>>612
世界の名酒事典

>>613
やばいって、高すぎるってこと?

>>615
ブルゴーニュがおすすめ

これなんかどう?
http://www.rakuten.co.jp/umemura/451762/687256/687857/
618Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 00:02:49 ID:pP+YOM+Z
>>616
同意!
オー・ボン・クリマも良いですね
619Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 00:19:50 ID:zulDPJz9
カレラはイイネ!

1000円台なら
トール・ポピー・ヒルサイド・シラーズ
プロメッサ・ネグロアマーノ

2000円台なら
トルブレック・ウッドカッターズ
クラウディー・ベイ ピノ・ノワール

とかどうでしょ。
620Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 00:24:09 ID:zulDPJz9
>>618
ABC未体験なんだけど、どれがいいの?
621Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 00:46:14 ID:+DKtKc+p
>>615
バルベラダルバとかチャーミングで飲みやすいと思うけどなぁ…
3000以下の安いやつ
622Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 00:48:27 ID:pP+YOM+Z
>>620
どれと言っても、出せるお金次第というか

まあ、ここでも見たら
http://www.rakuten.co.jp/winesenka/448870/449702/
623Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 00:51:13 ID:pP+YOM+Z
>>621
バルベラダルバも作り手次第だけど、けっこう渋いのもあると思う。
624Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 00:52:55 ID:OpnYS5YU
>>617
やばいって、
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/l50
ここになぜヤバイか書いてある。
625Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 01:03:33 ID:pP+YOM+Z
>>624
ヤバイ可能性があるということだけど、キャップ・シールがヤバイのか?
それともフェイクなのか、情報不足だな。
626Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 02:39:20 ID:E0WPUapN
>>625
フェイクじゃね?ってことでしょう。イパーイ偽者出回ってるからねー
627Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 03:43:59 ID:N2810vnd
ポンテヴェッキオに限らず、やっぱりそれなりのレストランに持ち込みするならそれなりのモノでないとねえ。
彼等は何百、下手すりゃ千本単位のセラーを持ってる訳だから。
628609:2006/04/25(火) 06:09:18 ID:zMWqBmJx
>610
>614
ありがとうございます。
今日にでも買いに行ってきます!
629Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 08:29:39 ID:2eE77PWt
>>616-626
ありがとうございます。
名前があがっている物を探してみようと思います。
飲んだ感想もあげますね。
630Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 12:43:33 ID:BLIcIy9M
>>606
遅レスですが大阪でだと
http://montelato.com/
ワイングラス1個使用につき525円で持ち込み可です
1人1万円よりは安めの店ですが・・・
事前持ち込みもOKのようです
631Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 16:18:12 ID:qMG/Dzme
ソムリエって本とか見ててみんな同じような髪型(リクルートぽい)してるけどアレって統一されてるんですか?
632Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 16:45:49 ID:s32CjBuj
バーテンダーもそうだけど髪の毛撒き散らさないようにかっちり固めてるんでしょ
633Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 18:38:19 ID:qMG/Dzme
>>632
レスありがとうございます。じゃあギャルソンも同様に頭髪固めなきゃならないのですか?
634Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 18:38:42 ID:Acn61Kch
ワインのことは詳しく知らないのでどなたか教えて頂けますか?
実はお付き合いをしている77年生まれの彼にワインをプレゼントしたいのですが、77年のワインはあまり良い年ではなかったと聞いたことがあります。
赤ワインをプレゼントしたいのですが、お勧めなどあれば教えて頂けますか?
あと、どのようなお店で購入したら良いのでしょうか?
635Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 19:47:30 ID:5aqQhby7
初心者にも優しい1200円くらいの
白ありませんか??誰かおすえて
636Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 20:10:44 ID:SDkqOTX9
>>635
シャトー・ボネ ブラン アンドレ・リュルトン 750ml (AOCアントル・ドゥ・メール) 白【辛口】ANAL11A2
1,197円(税込)
637Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 20:29:22 ID:5aqQhby7
>>636
ありがとう!!ちょっとイオン行って買ってくる!!
638Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 23:38:54 ID:25IRMAlo
誰かオーパスワンの99年、飲みごろいつか教えてちょ!
639Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 00:09:49 ID:IofwKRbk
>>638
果実味たっぷりなのが好きならもう飲めるよ
熟成したのが好きならあと5年おまちなせい
640639:2006/04/26(水) 00:11:06 ID:IofwKRbk
あ、熟成っても5年でピークじゃなくて熟成香が前にでてくるってことね
641Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 00:21:10 ID:IofwKRbk
>>634
赤ワインにもいろいろ種類があります
彼に内緒でないなら本人に希望を聞くのが間違いないと思います。

古酒の購入はリスクがありますので(対面販売の)専門店で求めるほうが良いと思いますが
ネット(例えば楽天の店)でなら検索すればすぐ見つかると思います
良い店・そうでない店はワイン板に名前が数多く挙がっていますのでご参考ください
642Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 00:24:47 ID:mmwoYy7E
彼がワイン好きなら'95'96'00等のボルドーの格付けワインなんかの
ほうが、リスクのある生まれ年古酒ワインよりも喜ばれるかもしれま
せんね。

643Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 04:48:01 ID:wkJ/eUTQ
>>639=640?レスdクス。おりを沈めたら飲んでみる
644Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 07:59:08 ID:wz2F/U6D
おもしろい名前のワインってありますか?
645Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 08:05:59 ID:ZtgRFOwI
>641さん返答ありがとうございます。ご意見大変参考になりました。
彼には内緒でプレゼントしたいと思っています。
彼はワイン好きで、格付けワインも飲んでみたいと言っていたこともあるので一度探してみたいと思います。
646Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 09:13:12 ID:jyXEEf16
>>634=645
今ネットで適当に検索したら、5大シャトーでも4万円弱で買えるっぽいよ。
あまり良くない年だからこそこの値段。
味も大事だけど、生まれ年のワインを貰うってのはやっぱうれしいと思うから、
がむばってください。

ただ実店舗でさがすとなると結構大変だと思われ。
647Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 10:21:59 ID:frvZM6OV
神の雫ってウマイの?
と、抽象的な質問・・
648Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 10:22:43 ID:MAabX3RV
>>645
ピション・ラランド1977マグナムなんてどう?
ttp://www.rakuten.co.jp/wineparis16/488280/488285/509376/#645723

パーカーも1977年に他より成功したシャトーとして挙げてるし、
マグナムなら生きてるんじゃないかと思う。
649Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 10:35:14 ID:ZtgRFOwI
>>645さんありがとうございます。きっとお店へ行っても今ひとつ分からないのでお勧めしてもらえて助かります。
でも、マグナムって瓶が大きいんでしょうか?それとも名前ですか?
こんなことも分からずスミマセン!
650Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 10:36:37 ID:ZtgRFOwI
649です。番号間違えました。>>648さんでした。ごめんなさい。
651Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 10:55:51 ID:ZtgRFOwI
>646さん645です。返答ありがとうございます。ワインといっても年代が古くなれば高いですよね(^^ゞ
慎重に考えて購入してみたいと思います。記念に残るようなワインを選べたら良いな。と思ってます。
652Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 12:00:01 ID:MAabX3RV
>>650
マグナムは通常の倍の容量で1500ml入ってます。
通常の容量のものより熟成のスピードは遅いので、
古いものでも、比較的状態がいい場合が多いです。
653Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 12:11:22 ID:MAabX3RV
>>650
ああ、パーカーってのはアメリカの評論家です。
酷評してますけど、自分の生まれた年のワインってやっぱり特別だから、
他の年のワインを買うより絶対いいと思いますけどね。

参考までに1977年のコメントの抜粋
ワインはかなり酸味が強く、明らかに草っぽく、野菜のようと言える
ほどだったし、何年も前に飲んでしまうべきものだった。
ほかより成功したワインとしては、まずまずだった、フィジャック、
ジスクール、グリュオー・ラローズ、ピション・ラランド、ラトゥール、
、オーブリオン、ラ・ミッション・オーブリオン、ドメーヌ・ド・シュバリエ
があるが、いずれもおすすめできると思えた試しがない。
654あは:2006/04/26(水) 12:11:51 ID:owh/KUuh
1977にこだわるならポートの方が当り年で美味しい。
ワインにこだわるなら1977は諦めて良い年のグランヴァンを
選ぶと良い。
655Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 12:29:22 ID:ZtgRFOwI
>>652さん色々とありがとうございます。パーカーさんのコメントで77年はワインの出来が良くないことも良く分かりました。
頂いた意見を参考に選んでみたいと思います(*^_^*)
656Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 12:34:11 ID:ZtgRFOwI
>>あはさん意見をありがとうございます。ポートワインとは甘いワインですよね。無知ですみません。
色々と意見を頂くと参考になります!でも目移りしてしまってどのようなワインをプレゼントしようか迷ってしまいます。
657Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 05:56:36 ID:deA1yyWT
ユーデュモンオスピス・ニュイサンジョル・レ・ディディエ 00年 ?って飲みごろいつかわかる?
658Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 11:24:41 ID:9rlFuf6E
パーカーにダメ出しされていても、美味しく飲めるワインは一杯あるよ。
1972年のラトゥールも77年物のその評価(野菜みたいで美味しいと
思ったことがない)と同じなんだけど、飲んだらそれなりのワインだったよ。
グレートではないけど、滋味深いワインでしたが、それを美味しくないと感じるか
これも美味しいと感じるかは人によると思われます。失敗したくないなら別ですが、
試してみないとわからないのが人生です。(と何故か大きい話に持っていくw)
659Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 11:42:51 ID:AN3vW/k+
658に同意
しかも、生まれた年のワインなら思い入れで+20点位になるから…
1973のデクリュ・ボーカイユとかも濃くはないけど、美味しかったよ。
660 ◆oRj.Leroy. :2006/04/27(木) 12:07:55 ID:5DWWwIN6
>>659
73年生まれでつか?
だとすると、(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
661Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 14:22:39 ID:QRg6bwbw
ナカーマ2!
73はラフィットがかなり水っぽかったんで諦めかけてたんだすが、
ボーカイユはンマイのか...φ(。。
662Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 15:33:19 ID:AN3vW/k+
>>660
うはっ、ルロワさん…どうも…DRCスレ少しROMってますよw
73は弟の生まれた年です。
私は70年です!!勝ったw

>>661
家の両親がリリース直後に買ったデクリュ・ボーカイユが
1ケースあって、何回か飲んでますが、悪くはないですよ。
70年のラスカーズや71のコスより好きです。
663Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 15:44:56 ID:9Noa2Mhx
ワイン好きのみなさんに質問です
みなさんは飲み始めからワインですか?
あと赤を飲むなら白は飲まないのかな?
664Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 16:23:28 ID:7xZ7B/rw
ワインの前に食前酒(スプマンテ、シェリー等々)を飲むしビールもあるな。
順番としては白->赤の順にした方がいい事になっている。
というのを踏まえたうえで自分の好きに汁。
665Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 16:37:24 ID:9Noa2Mhx
やっぱオシャレだなぁ。
私は大学生なので酔うために飲むって人が多いのですが
本当は自分のペースで味を楽しむ飲み方に憧れてます
一人でもおいしくワインが楽しめるよう勉強します
666Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 16:38:34 ID:lqb/pzD1
>>660
まだ厨房じゃんwwwwwwwwww
667Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 17:32:02 ID:hNXv/Dp3
↑だとすると藻前は寝たきりだなW
668Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 19:51:51 ID:Z3FPGkLq
普通のワインはアルコールが多すぎて、一口で酔ってしまいます
低アルコールワインはありますか?
669Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 20:34:09 ID:AN3vW/k+
>>668
ドイツワインは比較的アルコール度数は低いけどねぇ…
そんなに大きな差はないから、二口は飲めないかなぁw
670Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 20:42:58 ID:p2l+yWPm
田舎の蔵を掃除してたら15年ほど前のワインが出てきました。
「BERRI ESTATES 1991 BRENTWOOD MOSELLE」
と書いてあるのですがググッてみてもイマイチよくわかりません。
コレはどこのどんなワインなのでしょうか。
どうか御教授下さい。
671Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 21:16:53 ID:AN3vW/k+
>>670
South Australia
672Appellation Nanashi Controlee:2006/04/27(木) 23:08:24 ID:XCx1FRri
>>666
いい年齢してるんなら、2ちゃん用語堂々と使うなよ。恥ずかしい。。。
673Appellation Nanashi Controlee:2006/04/28(金) 00:07:02 ID:LcY2k8qx
近所のスーパーでルロワの赤1998がなんと2180円で売ってました。しかしそのワインはずっと蛍光灯の光を浴びています。これって買い?
674Appellation Nanashi Controlee:2006/04/28(金) 00:21:10 ID:ogDOcFwT
ルロワの赤、じゃなぁ…
675Appellation Nanashi Controlee:2006/04/28(金) 00:25:39 ID:9B76w9h3
たぶん濁っていて、キャップシールを剥がすと白カビが密生しているか、
吹いた跡が黒く乾いてコルクも乾いているかどちらかでしょうね。
チェレンジャーなら、試すといろいろ分かっていい経験になるかも知れませんね。
676Appellation Nanashi Controlee:2006/04/28(金) 08:47:30 ID:X3g7jpMV
>>673
最安のブルゴーニュ・ルージュだろ。そんなに安いわけじゃない。
俺も先日、「ちゃんと保管されたもの」の1998を2480円で買ったよ。
たかが300円でリスクを負うのは嫌だな。
677Appellation Nanashi Controlee:2006/04/28(金) 19:43:07 ID:gXcpRcVr
実は今日初めてこちらの掲示板にお邪魔したのですが、すごい数の掲示板があるんですね。
それで質問なんですが、こちらのさまざまな掲示板で書き込みをされているワインを銘柄から検索する方法はありますか?
678Appellation Nanashi Controlee:2006/04/28(金) 22:26:28 ID:qx2Ty7Uo
679Appellation Nanashi Controlee:2006/04/28(金) 23:47:19 ID:LcY2k8qx
皆さんいろいろご教授有難うございます。経験値が低いのできちんとした状態の物の味を覚えようと思います。
くどいけどもうひとつ、1000円程度の若いデイリー用などもスーパーでは買わないほうがいいのでしょうか? 
酒屋でも高級ワインコーナーはじめっとして薄暗いが、デイリーは明るい所に山積みです。


680Appellation Nanashi Controlee:2006/04/29(土) 01:05:47 ID:FXmLh32h
1972年・・・ il||li_| ̄|○ il||li
681Appellation Nanashi Controlee:2006/04/29(土) 01:43:11 ID:fjUmEM7Z
自分、ワインはド素人なんですが、ウチのばーちゃんがワイン好きで、
ワイン通にはほど遠いんですけど、辛口の赤をビールとかより
すごく美味しそうに飲むんですよね。
んで、ゴールデンウイークに久しぶりに実家に帰るんですけど、
ばーちゃんに美味しいワインを買って帰りたいと思ってます。

ばーちゃんは、いつも俺か親父の買う、フランスとかイタリアのテーブルワイン
(500円くらい)でご満悦のようなんですけど、もうちょっと上の美味しさを
味わってもらいたいなと思って…

それで質問なんですけど、フルーティで甘くない(素人が飲んでも、「おっ!」と思うような)
赤ワインの銘柄などあれば御教授願いたいんですが…
あ、あまり辛すぎてもダメみたいなんで、国産ワインの「辛口」程度で。
ちなみに当方学生なので、3千円前後までで、近所の酒屋でも探して買えるように、
複数教えていただけると有難いんですが…
よろしくお願いします。
682Appellation Nanashi Controlee:2006/04/29(土) 07:18:00 ID:QT4AYaSG
>>679
経験値が低いんだったら、何でも、ぜひ、飲んでみると良いよ。
もちろん、同じものは買わなければ、ほんと、マジ、経験になる。
全部はそりゃ難しいと思うけど、その中から気になった順で
良いんじゃないかな?

もちろん、楽でうまいものだけを飲みたい。経験値なんか要らない
んだったら、安心できる高いものだけを飲んでいた方が人生が豊かになる
とおもうよ。
683Appellation Nanashi Controlee:2006/04/29(土) 07:45:59 ID:U05gFHPK
>>681
わたしも祖母がワイン大好きだったせいでワイン好きになりました

「ボルドー」「2000年」をキーワードに探すといいかも
軽いワインが好きなひとがちょっといいやつ(濃い目)を好むとは限らないので
おばあさまが「ん?」て顔しても泣かないこと
684Appellation Nanashi Controlee:2006/04/29(土) 11:09:24 ID:Xq0NUyI3
>>682
禿同。まずいのは飲みたくないのは誰もが思う事。
でも何がまずいかも経験しておくべき。実際にスーパーで管理が悪いワイン
とはどうまずいのかは経験しないとわからないし、実は旨いのがあるかもしれないぞ。
安いワインでいろいろと勉強したら高いワインで失敗がある程度回避できる。

685Appellation Nanashi Controlee:2006/04/29(土) 11:16:06 ID:/IhUsFqo
酸化防止剤とか保存料が入ってるやつをたくさん飲んでも大丈夫ですか?
686Appellation Nanashi Controlee:2006/04/29(土) 11:16:20 ID:5ILVo+j3
>>681
難しいですね。おばあさんならやはりあまり濃いものはね。

・AOCブルゴーニュとかのがフルーティですっきりしてないかな。
近所の酒屋とかでも置いてるけど。
・あとイタリアならキアンティの若いのとかもいいんジャマイカ。
2004年くらいの。

687Appellation Nanashi Controlee:2006/04/29(土) 14:19:08 ID:uYL8ESD1
ワインに1秒漬けたら1年熟成するとかいう
マドラーみたいなのがあるそうですがどんなのですか?
本当に味変わりますか?
688Appellation Nanashi Controlee:2006/04/29(土) 14:31:28 ID:kOTxSr/E
>>687
変わるけど、良いか悪いかは使ってみてください。
689Appellation Nanashi Controlee:2006/04/29(土) 14:43:03 ID:wYGmzQIE
んなことしなくても白ワイン半分くらい空けてからビンシェイクすればまろやかになる
690687:2006/04/29(土) 14:53:10 ID:uYL8ESD1
>>688-689
レスありがとうございます
普通にデキャンタに移して飲むのと変わらないんでしょうかね
原理がよく分からないんですが…
機会があれば使ってみます
691Appellation Nanashi Controlee:2006/04/29(土) 20:02:27 ID:Xq0NUyI3
>>685
まだオレ生きてるから大丈夫じゃね?
ワイン以外で保存料や添加物とってる方が間違いなく多いとも思うが...。
692Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 02:53:42 ID:L+XEsSfP
明日渋谷に行くんだけど…二つの東急以外に品揃えの良いワインの店、知ってたら場所を詳しく教えて!
693Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 04:25:10 ID:nKwY060z
>>685
ワインに含まれる酸化防止剤は毎日5リットルを98年間一日も欠かさず飲むと影響出るらしい。
一日一本ペースで余生を楽しむくらいなら無問題
694Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 08:52:33 ID:iPk+x5Ke
酸化防止剤が体質に合わない人もいるみたいで
そういう人は無添加の試してみればいいとは思うが
そうでないなら気にすることはないんでない。
695Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 09:21:49 ID:wygVUw8S
>>693
サントリーポーション青色素の倍ぐらい危険だな。ん?4倍か?

うまいけど、無添加・ビオはなぜか翌日胸焼けになる。
696Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 12:15:02 ID:aONdzOOx

なぜか翌日胸焼けw
697Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 16:44:11 ID:+Yo7A8NH
>>693
できればその情報のソースを提示して
698Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 23:08:15 ID:W8ZnXUkW
>>697
693じゃないけど、堀賢一の「ワインの自由」によれば、

日本の亜硫酸の基準値は350ppm以下で、
これは成人が毎日1本80年間飲み続けたとしても害は無いレベルで、
重度のぜんそく患者であっても殆ど影響が無い

と書いてありましたよ。
699Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 23:27:28 ID:IfsDL2fZ
ワインて葡萄を醸造したものしか呼んではだめですか?
他の果実から醸造したものでもワインと呼んでもいいのでしょうか
詳しい方教えてください。
700Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 23:42:35 ID:EZCOWCml
>>699
日本では葡萄から醸造した酒もその他の果実からのもすべて「果実酒」というくくりですが
ワインの歴史が古いフランス、イタリア、イギリスなど(所謂本場?)ではワイン=ブドウを醸造した酒です
701681:2006/05/01(月) 01:12:12 ID:3eP1mjhp
>>683
>>686
ありがとうございます、助かりました。
明日か明後日あたり、近所の酒屋を回ってみます。
ばーちゃん喜んでくれたらいいな〜…
702Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 01:19:30 ID:wJObeK8U
ケータイから音楽うpする方法ありますか?
703Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 01:49:59 ID:EDXVTWAZ
>>702
スレ違いってか、板違いだろw
704Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 07:15:18 ID:5hVyh4CE
705699:2006/05/01(月) 08:44:40 ID:yFImlCMP
>>700
>>704 分かりましたありがとうございます。
706Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 14:04:46 ID:XSD84GL5
シャトータルボ94てもう飲みごろ?カリュアド・ドラフィット01はまだ飲まないほうがいい?
あと、もしそん2本のパーカーポイント知ってたら教えて!
707Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 15:26:48 ID:Ron5nhAJ
'01カリュアドは87点「向こう10年で飲む事」とある。
'94タルボは分からんが飲み頃のピークは過ぎているんじゃないか?
早く飲んだ方が良い。
良く飲み頃かどうか質問があるけど皆そんなに気にすんなよ。
個人の好みでかわる支那。
708Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 17:30:12 ID:XSD84GL5
>>707レスdクス。早めに飲むよ。
まぁそれは正論なんだが、俺のような初心者達はここに居る皆のようなベテランにきいてみないと不安なのだよ
709Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 18:15:52 ID:whmG2qFi
今日の晩御飯は冷し中華だそうな。
どーしてもワイン飲みたいから無理矢理合わせたいけど、
やっぱり辛口の白がいいですかね?
全くシロートなので、助言お願いします。
710Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 18:32:02 ID:EDXVTWAZ
>>709
難しいな…
酸っぱいものと合わないからな…
個人的には樽香の少ない辛口白か、
カーヴァやゼクトがまだましだと思う。
711Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 18:32:03 ID:KdKFWtC3
アクセルヴァランドロー飲んだ人いますか?
いつ開けようか思案中です。
ちなみに好みは熟成感も出つつ、
やや果実味が勝っているような頃合いです。
712710:2006/05/01(月) 18:34:42 ID:EDXVTWAZ
失礼…カーヴァじゃなくてカヴァね…
スペインのスパークリング…
713Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 18:44:57 ID:whmG2qFi
>>710
ありがとう
帰り道のスーパーで安い若い辛口白買いましたw
今日はとにかくワインが飲めればなんでもよし!
ちなみに自分は赤好きなので家のストックは赤のみです(`・ω・´)シャキーン
714Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 20:04:32 ID:XSD84GL5
何かに、十年以上経ったワインは何日以上立たせないとオリが沈まないとかなんとか書いてあったけどホント?
715Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 20:22:27 ID:3S4UDCxg
>>714
物によるけど、ノンフィルターのとかだと
たてとかないとね。
あ、だけど、何日も立てなくて可。
前の日からでいいんでないかい?
ただ、冬ならいいんだけど、夏場だと、
セラーから出して前の日から部屋の中に立てておくのも
ちと気が引けるんだな。
なので、立てておく専用のセラーを購入しよう!ほんとか・・・
716Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 20:51:34 ID:XSD84GL5
>>715 そうなのか。なんだ、だまされた気分だな(笑)
ありがとう!
717Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 22:28:19 ID:YhnW9/GM
>>714
>715が言ってるように物によるんだけど

自宅セラーで横にして保管してたワイン→1日立てとけばおk
買ってきたワイン→相当揺れて澱が舞ってるので数日間立てる

大きい(重い)のは1日立てとけばいいけど細かい澱は1日じゃ沈まないと思うよ
718Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 22:38:24 ID:retAVwck
カレラってジェンセンのセカンドがセレックだと思ってたんだけど、違うの?
楽天の価格を見るとなんか同等の扱いなんだけど。
719Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 22:49:17 ID:EDXVTWAZ
>>718
違う
ジェンセンもセレックも畑の名前で同等だよ。
720Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 23:21:49 ID:qVJmXUB6
初心者です。
飲んだワインを記録しているのですがわけわかめ。。。
「ブルゴーニュ・ルージュ」と「ブルゴーニュ・ピノ・ノワール」の違いを
教えてください。
教えてちゃんでほんっとに情けないんですが、よろしくお願いします。

ラベル(チケット)を読み取る力がなくて苦労しています。
721Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 23:26:48 ID:qVJmXUB6
チケットじゃなくて、エチケット!!
きゃー、はずかしい
722Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 23:52:43 ID:YhnW9/GM
>>720
ブルゴーニュで作られる赤ブドウにはピノ・ノワールの他に
ガメイ、セザール、トレッソなど何種類かある
723Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 00:25:49 ID:S28c2JcL
>>717レスdくす
そか…買ってきたやつはすぐには飲めないか…勉強になった
724Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 00:33:56 ID:S28c2JcL
>>720 ブルゴーニュ・ルージュはブルゴーニュ地方で作った赤ワイン。ブルゴーニュ・ピノ・ノワールは、ブルゴーニュ地方のピノ・ノワール種で作られたものを言うんじゃまいかと初心者の俺が言ってみる
725Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 00:36:23 ID:XAl1c5Cy
>>720
まぁ、普通ブルゴーニュ・ルージュって書いてあったら、
ピノ・ノワール100%だよね?
726Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 00:43:53 ID:4kZZrVFs
補助品種が15%以内でOKだった貴ガス。
727Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 00:50:49 ID:XAl1c5Cy
>>726
まじか〜
ルロワとかでもガメイとか混ざってるんかな?
728Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 06:03:53 ID:s5Up+kf1
ボルドー・ブランで樽使いすぎてなくて2000円以内で買えるオススメ銘柄あったら
教えてください。
729Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 06:12:57 ID:tI6L+QZe
>>727
前にルロワのブルゴーニュルージュ飲んだとき
ガメイっぽい味するなーって思ったことあるよ
でも、その時はまさかなーって・・・
730Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 11:17:04 ID:7YH7DwHJ
ピノとカベルネをブレンドしたワインってどこかにないですかね?
単純に興味本位なんですが。
731Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 11:22:44 ID:XAl1c5Cy
>>730
市販されてるものは聞いたことないな…自分でブレンドしたら?

世の中にはロマネ・コンティとペトリゥスをブレンドして
飲んだりしてる基地外もいるみたいだよ…
732Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 11:25:46 ID:XAl1c5Cy
>>729
ぉぉ〜レスdくす!
15%でガメイを感じるなんて、よっぽどのガメイ嫌いですかね?w
733Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 19:39:51 ID:9cETrdiA
>>730
オーストラリアのハワードパーク・マッドフィッシュは、2000年まではカベルネ・メルロー・ピノ・シラーズの
ブレンドだった。
2001年以降は単なるボルドー・メリタージュになってしまったけどな。
734Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 19:41:52 ID:tYQhOeYH
赤ワインの適温は、冷蔵庫から出してしばらく(1時間とか)置く方がよいそうですが、
冷蔵庫から出してすぐ飲むのは、何が問題なんでしょうか?
冷やしすぎると不味いってことですか?
735Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 19:56:17 ID:4kZZrVFs
そういうこと
736Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 20:30:37 ID:S5NMG/xk
抜詮してしばらく日にちが経った赤ワインだと、冷蔵庫から出したばかりの方が
美味しいこともある。すでに酸化が進んでいるので、冷たい方が風味がまだ閉じ
ていて飲めるということだね。
737Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 02:27:34 ID:ba+8bxRm
自分の誕生年1967のどっしりとした赤を買ってみたいのですが、
どんなものがお勧めでしょうか?予算は10万以下です。
738Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 02:30:45 ID:u8INH9AB
739Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 03:00:32 ID:ba+8bxRm
>>738
即レスありがとうございます。
通販ゆえ、若干の心配があるのですが、対面販売と比べて
デメリットはございますでしょうか?
高額商品ゆえ、心配が残ります。
740Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 03:18:29 ID:u8INH9AB
>>739
行きつけのワイン屋さんがあったら、ここのワイン・リストを参考にして取り寄せれば
よいのではないですか。

いろいろなお店のリストですから、確かに心配になりますね。
私も知らないお店が多いです。
741Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 03:34:29 ID:ba+8bxRm
>>739
ワインショップを一つ一つ当たって行くと、思いもよらない近所にお店がありました。
ちかじか行って相談してみようと思います。ありがとうございました。
742Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 06:47:56 ID:HBoNzss+
ゴルゴンゾーラ(ピカンテ)に合う白ワインって
ありますか?予算は3000円以下ぐらいなんですが…
743Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 08:57:29 ID:HPyzf49b
ペンネゴルゴンゾーラにはペコリーノな白ワイン合わせるのが好き
744Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 14:52:46 ID:QfiUXjvR
>>743
ペコリーノですか!ありがとうございます。
しかし、近所で買えるかしら…orz
745Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 19:59:54 ID:wUPzVHn9
>>726 >>727
ブルゴーニュの生産者組合BIVBのHPにアペラシオンごとの説明があるので読んでみると
面白いかも。ACブルゴーニュのセパージュについては
"Vins rouges et rosés, Pinot principalement, ainsi que César et Tressot (presque plus) dans l'Yonne,
Gamay si les raisins proviennent de l'une des aires de production des 10 Crus du Beaujolais.
Vins blancs, Chardonnay."

とあるので素直に読めばガメイを入れられるのはクリュボジョレーを名乗れる10の村だけのような感じも。

アペラシオンによって書き方が微妙に違うのが面白い。
BOURGOGNE HAUTES-CÔTES DE BEAUNE/BOURGOGNE HAUTES-CÔTES DE NUITS だと、
"vins rouges et rosés, Pinot / vins blancs, Chardonnay"だし、
BEAUNEだと
"Vins rouges essentiellement Pinot / Vins blancs, Chardonnay"
Meursaultだと
"Vins rouges, Pinot / Vins blancs essentiellement, Chardonnay"
Morey St-Denisだと
"vins rouges presque uniquement, Pinot / vins blancs, Chardonnay"
と微妙に表現が違う。

でもポンソのモレサンドニ・ブラン1級モンリュイザンがアリゴテ使っているのは有名な話だし、
ドルーアンの看板ワイン、ボーヌ1級白のクロ・デ・ムーシュも少量ながらピノ・ブランを使っているらしい。
(アリゴテは混ぜられないと言っていた)
746745:2006/05/03(水) 20:13:45 ID:wUPzVHn9
しまった。BIVBの英語ページもありました。
ttp://www.bourgogne-wines.com/

ついでに2000年時点だけど、主なセパージュの県別作付面積が出ていたので簡単に書いておきます。
ttp://www.bourgogne-wines.com/gallery_files/site_3/8146/8148/encepagement_bourgogne_gb.pdf

コートドール県は、赤はPinot 95.2%, Gamay 4.4% 白はChardonnay 71.6%, Aligote 26.6%
ソーヌ・エ・ロワール県は、赤はPinot 49.5%, Gamay 47.9%, 白はChardonnay 89%, Aligote 10.7%
ヨンヌ県は、赤はPinot 85%、Gamay 9.1%, 白はChardonnay91.6%, Aligote 5.8%
747Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 21:07:23 ID:0um4o7Ms
>742
ゴルゴンゾーラはデザートワインともピッタシです。
ピカンテであっても。チョコレートに唐辛子入っている
のもおいしいでしょ。
ソーテルヌ、南仏ミュスカの甘口、北イタリアのピコリット、
など。ただしヴィン・サントの麦藁臭さとは合わない気がする。
748Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 21:53:39 ID:/xEjH1ju
ワインってレンジでチンしないものなんですか?
ホットワインとかつくるのもレンジの方が簡単で楽そうな気がするんですけど。
やっぱりレンジでワインの味変わっちゃうからですか?
749Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 22:15:27 ID:zm+zF6v8
>>748
別にそんな決まりはない。勝手にやれば?
750748:2006/05/04(木) 00:11:36 ID:peFyOpxt
決まりではないんですね。ありがとうございます。
でもなんか皆さん否定的なので気になって・・・

気にせずレンジでチンしてみます。
751Appellation Nanashi Controlee:2006/05/04(木) 11:22:36 ID:UNSbhrce
752Appellation Nanashi Controlee:2006/05/05(金) 01:42:03 ID://muMb/T
>>751
これってアフィじゃねーの?ひろゆきに広告料金請求されるぞ!
753Appellation Nanashi Controlee:2006/05/05(金) 10:00:07 ID:TYeE6UHa
ワイン瓶を横に寝せて販売している店がありますが、何のためですか?
754Appellation Nanashi Controlee:2006/05/05(金) 13:15:09 ID:HiQoE2WC
>>753
コルクの乾燥を防ぐため
755Appellation Nanashi Controlee:2006/05/05(金) 14:00:11 ID:ROgTIzhM
>>753
五月蝿いワイン通の非難をかわすためです
756Appellation Nanashi Controlee:2006/05/05(金) 22:24:50 ID:m+GrIxRB
店で陳列してる間も保存していることに変わりはないからな。
757Appellation Nanashi Controlee:2006/05/05(金) 23:41:24 ID:aJEaA88x
NTTドコモの子会社アルシェール社長、大野聡子が元AV女優で「奥までプリティピンク」等、
数本のAVに出ていたという疑惑が週刊ポスト(←画像もあるよ!)と2ちゃんねるにより、公表された。
4月29日の日刊ゲンダイ、BUBKA6月号でも取り上げられました。

さとこはプリピンクまとめページ
http://sos.xxxx xxxx.jp/
(アドレスのxxxは伏字じゃないよ。 このアドレス書き込み規制されてるようなのでアドレスのスペース部分を消してね)
ニュー速スレ
【堀江が愛した】AV女優疑惑の社長がドコモの金で豪遊?★57【黄金週間】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146669564/l50

■以下おおまかな流れ■
週刊ポストに「某子会社ヒルズ族女社長にAV出演の過去」の記事
ニュー速にスレが立つ

女社長はNTTドコモ子会社の潟Aルシェール社長、大野聡子、 AV出演時の名前は「涼川あんな」。
検証画像がUPされる

過去にAV出演という疑惑がありながら現在の売りはセレブなイメージ。
ブログでニート、フリーター批判。会社の業務実態は不明瞭。
ドコモ役員の愛人疑惑もあり一気に盛り上がる。

mixiのアルシェールコミュ及び本人ページの閉鎖

本人サイトおよびセレブ仲間のブログが炎上。立て続けに閉鎖。

イメージ検索で本人およびAV出演時の画像が閲覧できなくなる。

「ヒルズ族」の友人知人、ひいてはドコモにまで及ぶ「裏社会との関わり」の 疑惑までもが指摘され、祭りはヒートアップ。

一流企業NTT Docomoの子会社が何故か電話にでない。。
758Appellation Nanashi Controlee:2006/05/06(土) 01:08:52 ID:/KiXArQX
>>757
カジュアル板違いwwwwwwwwwwww
759Appellation Nanashi Controlee:2006/05/06(土) 16:17:11 ID:+liPQPjw

http://www.rakuten.co.jp/katsuda/449453/519775/
右端のペトリュス82年って、
どうしてキャップシールがよじれているのですか?
教えてください。
760Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 16:26:23 ID:Ju7hvRZQ
今までほとんど通販で買っていましたが、梱包が雑、保存状態が心配、などの理由で
これからは直接ワインショップでもちょくちょく買おうと思っています。
新宿or池袋で安心のワインショップがあれば教えてください。
ちなみに今までは、職場が新宿御苑なので新宿伊勢丹の地下で買ってました。
買うワインの価格帯はデイリーで\1,000〜\2,300、たまの贅沢で4〜5千円代です。
よろしくお願いします。
761Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 18:39:08 ID:MUgz3IT0
すみません、質問します。

今、もらい物のマドンナと言うワインを空けたのですが白ワインの筈なのに黄色です。
これって正常なのでしょうか?
ちなみに1996年物です。
762Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 19:11:06 ID:+w11WVh1
763Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 19:16:48 ID:TTEqBu/t
そうね。「白」というからにはカルピス同様に真っ白な液体でないと。
764Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 20:10:37 ID:MUgz3IT0
>>762
>>763
初心者な者で・・・

まあ、これで安心して飲めます。
Thank’S!
765Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 21:19:01 ID:3BjcVn7J
一度に飲みきれない場合、どのように保管するのがよいですか?
今、瓶の口にラップしてワゴムして、冷蔵庫にいれてますが、こんなんじゃダメでしょうか?
それと、一度開けたら、何日以内に飲みきるのがよいでしょうか?
766Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 21:42:52 ID:84fB6Grx
amazon.comで 「バキュバン」を検索して購入。
767本当の話:2006/05/08(月) 21:46:30 ID:ZbzfMN4O
ほぼ毎日この3年間ワインを毎晩飲んできて結論を出す。
それは
自分が好きなら安いワインで十分。
高いワインは金の無駄。

実際400円のワインで満足できる。
768本当の話:2006/05/08(月) 21:48:55 ID:ZbzfMN4O
俺は昨年6500万円株で儲けたが、
今はハナサマで400円前後のワインを買いあさっている。
ワインは煙草と違って違う味を求める
769Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 21:58:30 ID:jCObeMjU
>>765
ガス入れるか、空気吸うかのどちらかが多いでしょうね。
うちはハーフの空き瓶に詰め替えてコルク反対にして戻して
栓をしています。
何日以内に飲みきるはワインによって異なります。
3日ほったらかしにしたら飲み頃になったという場合もあります。
最近流行のビオ系ワインは1日で酸化してしまうこともあるので
要注意。その日のうちに飲みきるべし。
770Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 22:44:21 ID:/HE1hsIJ
>>767
ここは自分語りするスレじゃないから。

>>768
花様って何だ?ハナマサじゃないのか?
771Appellation Nanashi Controlee:2006/05/09(火) 23:30:56 ID:7D6Jbj2b
ワインって、カロリー高いお酒ですか?
チーズと組み合わせると、かなりやばいのでは?
772Appellation Nanashi Controlee:2006/05/10(水) 01:08:40 ID:bZeWRX22
よく噛めば大丈夫
773Appellation Nanashi Controlee:2006/05/10(水) 12:32:20 ID:/mjUMjdj
母に送りたいワインがあるのでどなたか教えてください。
白ワイン・ボルドー産・最近はお店においてないらしい・「パンセル」
という名前らしいんですが、この名前が正確ではないので、どなたか詳しい方
教えてください!!
774Appellation Nanashi Controlee:2006/05/10(水) 15:25:54 ID:BAKpIYvK
>>773
まずはマルチ投稿したスレのひとに謝っていらっしゃい
7755.6ki/t:2006/05/11(木) 12:49:33 ID:P3VzdVXi
度数13%のワイン1本のアルコールに対するカロリーは約520kiです。
それにエキス分のカロリーが加わりますが、ビールよりはかなり少ないです。
ちなみにビールはアルコールのカロリーを含み約1.5倍になります。
カロリーを気にするなら、酒の種類より絶対量を気にすべきです。
776Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 13:02:47 ID:iM3IHgJv
アルコールのはエンプティカロリーってゆうんじゃなかたっけ?
777Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 17:42:36 ID:P3VzdVXi
エンプティ
778Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 18:28:51 ID:sXp0yh67
ハンプティ
779Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 19:20:29 ID:Ye9JEkWP
フーデックス2006@香港逝くヤシいる?
780Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 20:03:14 ID:Ye9JEkWP
だんぷてぃー
781Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 20:25:28 ID:Du3b+Le4
782Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 00:48:21 ID:DBZGEVS3
ACムルソーの赤ってありますか、あれば飲んでみたいので教えてください
1級じゃないのがいいです。
783Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 01:05:28 ID:G4YDksC+
そろそろ2004年が出回ってるけどイタリアの04年って
どんな年ですか?パッソピッシャーロを買ったんだけど
今年のできはどうなんだろう?トスカーナ、ピエモンテも
あわせてヴィンテージの評判を教えてください。
784Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 10:50:56 ID:VGWlgzwn
母の日にワインをあげたいんですが、赤ワインで、
甘めのあまり渋みが少ない¥1000〜3000位で買えるお薦め
ありませんか?お願いします。
785Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 11:16:29 ID:6f7R8k4i
フォントニルの01か02!
でも3千円超えちゃうかな・・・
最近飲んだ5千円以下では、ピカイチで俺の舌には合った。
786Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 11:18:41 ID:VGWlgzwn
>>785
三千円超えちゃうんですね・・でもありがとうございます!!
787Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 13:24:13 ID:zYnEMco8
ヲイヲイ!フォンテニール渋いぞ!新潟の深雪花ぐらいがよい
788Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 13:40:06 ID:VGWlgzwn
>>787
えっ!渋いんですか?
深雪花は普通のお店とかで売ってますか?九州に住んでるので。
789Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 14:14:30 ID:ogdxXpHY
>>782
楽天で検索

>>784
甘い→カリフォルニア 渋くない→ピノ という単純な発想で↓こんなんいかがでしょ?
http://www.rakuten.co.jp/aben/430692/645297/
790Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 16:39:06 ID:tPSkxt4q
すみません教えてください。今日接待なんです、ホテルの中華料理屋で、ところがあちらはショウコウ酒が嫌いらしいと言う情報が。
前回は和食にワイン飲んでいたのでワインならいけると思うのですが。
中華にワインって何を合わせればいいのでしょう。それにしてもワインに中華って合わせて合わせていいのでしょうか?
791Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 17:01:30 ID:B8P/oV5/
楽天市場のとある店で、ドルーアン・ラローズのボンヌ・マール2001が税込8400円なんだけど…買いかな?教えて、エロイ人!
792Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 17:01:58 ID:G771dAIo
無難にビールにしたら。
通貨店に相談しなよ。
793Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 17:33:06 ID:PP9DwAuk
中華に合うワインは難しいよ。
中華でも四川か広東か北京などでも違う。
先方に決めてもらったら?
794Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 18:31:38 ID:Tdu8VvnB
>>791
この間03を7k台前半で買ったから、特に安くはないだろう。
795Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 18:38:43 ID:my49pkob
ちょっと疑問に思ったことなんですけれど…アホな質問だったらごめんなちゃい
Ch.Palmerって パルメよりパルメールの方が正しくないですか?
それともr発音しないんですか?


796Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 18:54:13 ID:jKo+Eex+
>795
フランス語の語尾の子音は普通は発音しません。
それよりeの上にアクサン記号がついていませんよね。
だとするとパルメじゃなくてパルムだと思うのですが、
フランス語上級の方教えて!
797Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 19:03:51 ID:B8P/oV5/
>>794 そうか。dクス。どこか新宿付近でドルーアン・ラローズのワイン、売ってる店誰か知らない?
798Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 22:17:38 ID:MvyGiD+l
近所の西友に、ボジョレーヌーボーというのが今売ってますが、これって季節限定モノのワインじゃないんですか?
799Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 22:40:26 ID:HMloO2xK
ヌーボーを夏に冷やして飲む!安いし。
800Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 01:32:22 ID:fP6707eK
>>796
フランス語は初級だけど、子音に挟まれたeはエと発音すると思います。

801Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 02:03:27 ID:Hnklqcv9
>>790
この時間じゃ手遅れだけど
漏れは中華のときはローヌの赤(ジゴンダスやヌフ等)をよく注文する。
試したことはないけど白はゲバルツトラミネールなんかいいんじゃまいか?
802Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 03:34:06 ID:C8rPmuPc
クレデュヴァン凄く気になります。
どなたか使ったかたいらっしゃいましたら
感想など教えていただけませんでしょうか。
803Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 08:44:58 ID:NmeMrsDB
>>797
何故にそこまでドルーアン・ラローズなのかわからんが、新宿付近イマイチ感否めず。
やはり無難に渋谷東急本店が吉。
804Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 10:22:27 ID:FQnI8qSm
>>790
中華ってむずかしいよね
シャンパンが無難だと思う
ってもう遅すぎだけど
805Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 14:50:09 ID:ooAb1vdL
>>803 前にドルーアンの安いワイン飲んだらうまかったから、高いのを探してた。渋谷か、探してみるよ!dクス
806Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 18:29:29 ID:3RfYu/zM
ドルーアン・・・・伊勢丹にあったけどな。
807Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 18:56:35 ID:ooAb1vdL
>>806 新宿の?覚えてたら詳細教えて?
808Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 19:26:05 ID:AitriEv8
ドルーアンなど珍しいワインでもないし、
楽天に腐るほどあるけどな。
809Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 19:29:48 ID:ooAb1vdL
>>808 楽天の怪しげなワインなどおまいさんは買えるのか?
810Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 20:35:22 ID:3RfYu/zM
>807
伊勢丹のオンラインショップを愛用してます。
自分で見てみれば?
811Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 20:52:21 ID:ooAb1vdL
>>810 見てみるよ、ありがとう
812Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 21:20:09 ID:3RfYu/zM
>811
ごめんね。私、今見てみたけど、もうなくなっていました。
813Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 21:30:57 ID:Y7/NQaPD
ゆっ、許さん…
絶対に許さんぞー!!!(AA略
814Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 22:13:27 ID:mNXDw0Y3
ホットワインの作り方教えてください
815Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 22:47:45 ID:ooAb1vdL
>>812 そうか…残念だが…わざわざ見てくれてありがd
            ホットワインなら普通に瓶詰で売ってるよ
816Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 23:26:47 ID:INa8nB/M
>>815
ありがd
さっき帰り道寒くてホットワイン飲みたくて、スーパーから書き込んだ。
瓶で売ってるとはしらなんだ

817Appellation Nanashi Controlee:2006/05/14(日) 12:30:03 ID:8fbbiSvW
有名ワインを常にたくさん置いてる店って、どうやってモノを確保
しているのですか。渋谷の東急本店とか、八重洲のLHとか。
818Appellation Nanashi Controlee:2006/05/14(日) 20:48:12 ID:VAhcOu8M
キリン氷結ってワインですか?
819Appellation Nanashi Controlee:2006/05/14(日) 23:56:24 ID:1NEahCUB
ワインのコミュニティ(会費数万円とか入会費10万円とか)
みたいなところがありますが、それって具体的に何してるんですかね?
まさかワインパーティだけじゃないですよね。
820Appellation Nanashi Controlee:2006/05/15(月) 00:04:52 ID:NiuqKxyE
ここでは言えないようなことをしています
821Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 01:45:13 ID:PxTC3eBG
インターネットで購入したワイン、明らかに中身が膨張して、コルクが浮かび上がったのを押し込んだ形跡があるんだが…店側はクレームしたら何かしてくれるのか?まぁ空けちゃったからもう意味なしだが…教えて、エロイ人!
822Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 07:27:25 ID:6goMBqhe
インターネットで購入するリスクみたいなもんだな
823Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 08:08:45 ID:qF+9f9Ng
そんなの店頭で買っても無理なんじゃないの?
824Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 09:01:13 ID:EfpydAro
ワインが壊れてなければ文句はいえない
壊れてるのに飲んじゃったのなら無理

状態が悪そうな物が来たら開ける前にメールで確認するのが吉
825Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 12:14:32 ID:PxTC3eBG
皆、レスdクス。買った3本中2本が酸っぱかったよ…orz
もうあそこでは買わないよ…
826ジャニー:2006/05/16(火) 17:27:48 ID:glRhkFGA
>>825
ユー、晒しちゃいなよ
827Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 20:27:14 ID:PxTC3eBG
>>826 買った店を…ということ?
たぶんこのスレに住むエロい人達はわかってると思うけど、けーびーだよ
828Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 22:11:34 ID:ld7LKlW9
>>827
安くて回転の早いワインを買うのなら、あんがい良いショップだと
達観しつつある。
何度も何度も騙されたけど、今月もKBで8本の安ワインを買って
しまった俺がいる。
たいていはハズレだけどさ。
でも、たまに美味しいのに当たると「うめーじゃん竹腰!」と褒めて
あげたくなる。
こんな俺は人間失格ですか?
829Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 22:25:45 ID:V6HSD+/5
>>828
騙されるのもクセになるのかな?

蓼食う虫も好き好き
830Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 01:01:22 ID:HxNneBzw
>>828 まぁ安いワインを買って、良いワインに当たればラッキーくらいで(笑)
誰か、ユドロ・ノエラのクロ・ヴージョ?の00年飲んだことある椰子いる?8000円出して買う甲斐ある?
831Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 08:58:47 ID:lOQAG6jx
リシュブールの00年は飲んだ。最高だった
832Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 16:23:21 ID:2J2odpQW
携帯からですみません!!友達の女の子が結婚するのでワインを送ろうと思うのですが何かお勧めのワインがありましたら教えて下さいm(_ _)m
833Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 18:36:20 ID:HxNneBzw
>>832 予算、送りたい相手の好みは?

レフォールド・ラトゥールの96(一万円)と、カロン・セギュールの 93 1500_g(一万二千円)どちらのほうが買いかな?誰か教えて!
834Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 18:45:49 ID:2J2odpQW
833
15000円以内でなんとかしたいですねぇ!!自分で探した時シャトー・セロン・セギュールを薦められたのですがなぜですかねぇ??ラベルにハートが入ってるからですか??すみません素人なもんでm(_ _)m
835Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 18:51:46 ID:HxNneBzw
まぁカロン・セギュールは定番だからな…
セギュールなら00年とか良いんじゃない?
ブルの特級でも15出すなら結構なものが買えると思うが…
シャンパンなんてどうよ?
836Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 18:55:03 ID:2J2odpQW
すみませんカロンでしたm(_ _)mカロンは何故定番なんですかねぇ??シャンパンで何か良いものがありますか??
837Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 19:01:56 ID:HxNneBzw
そのまんま、ハートマークだから。まぁ某漫画でチョコのニュアンスが強いとかなんとか言ってたしな。
シャンパンならドンペリくらいは買えるんジャマイカ?クリュッグも色々な年代の葡萄をブレンドしたやつなら買えると思う。
838Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 19:08:35 ID:2J2odpQW
ありがとうございます!!またお店で探してみたいと思います。
839Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 21:29:42 ID:V/30iIr/
ちょっと高いけど、シャンパンのベル・エポックがいいんでない?
840Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 21:47:44 ID:kXTNYhOr
フルボディ〜ライトボディ、の意味がわかりません。赤と白だとこのあたりの表記の仕方が違うんですか?自分が持ってる本にも書いてません。今ネットも工事待ちです。誰か解説して。
841Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 22:28:08 ID:5AmWVKsK
ベルエポックに一票
女の子に送ってはずしたことないお?
842Appellation Nanashi Controlee:2006/05/18(木) 08:19:55 ID:JkicYruH
>>840
赤では濃い薄いの目安ってだけ。特に決められた基準値はない。
白はそういう言い方はせず、甘口・辛口って目安だけだ。
843Appellation Nanashi Controlee:2006/05/18(木) 13:05:38 ID:/7Aj7DYY
最近時々耳にする「マキコレ」のワインって、
評価どうなんですか?
844Appellation Nanashi Controlee:2006/05/18(木) 20:19:17 ID:dvxXzQQE
2000円台以下で二十歳くらいの女の子の友達に贈るなら何がいい?
845Appellation Nanashi Controlee:2006/05/18(木) 20:52:50 ID:9LvFFGtO
モルドヴァワインなんて流行ると思いますか?
846Appellation Nanashi Controlee:2006/05/18(木) 21:34:16 ID:bWRJIZRS
>>845
ああ、例のKLCご用達ワインでつか?今時流行らんよな。
へたれ量販チェーンが考える相変わらずの仕事っぷりには呆れたが。
847Appellation Nanashi Controlee:2006/05/18(木) 21:38:37 ID:10PERUyM
>>844上にも同じような事かいたやつがいるが、聞くなら好みや赤、白くらいの種類は自分で考えて聞け。ワインなんて星の数ほどあるんだから
848Appellation Nanashi Controlee:2006/05/18(木) 22:22:13 ID:4DpWRCV6
やっぱボージョレ・ヌーボーじゃね。
価格もお手ごろになってきたし
ちょっと時期はずすのが通なんだよ。
849Appellation Nanashi Controlee:2006/05/18(木) 22:54:04 ID:vVtW9JlQ
>>848
確かに通はボジョレ・ヌーボーを夏場に冷やして飲むな
850Appellation Nanashi Controlee:2006/05/18(木) 22:56:36 ID:oY+Z/G41
あのー、サッカーボールワインなんていう変わったものは
やっぱり美味しくないことのほうが多いんでしょうか・・・・
サッカーボールの形をしたボトルに入ってる赤・白で
赤はミディアムボディ 白は甘口としか書いてないのですが。
851Appellation Nanashi Controlee:2006/05/18(木) 23:39:51 ID:vVtW9JlQ
>>850
おいしいかどうかは主観ですので判りかねますがワインは温度変化に弱いので
ギフト用途なら常温でも変質し難いブランデー等をお勧めします
852Appellation Nanashi Controlee:2006/05/19(金) 01:23:22 ID:y+SO8KGx
>>849
ボジョレーヌーボーは年内に飲み切れ、とテレビで言ってましたが、今でも去年のもの飲んで大丈夫なんですか?
というか、売ってるんですか?(解禁日直後にだいたい売れてしまうのでは)
853Appellation Nanashi Controlee:2006/05/19(金) 01:30:19 ID:3ZP673sk
>>852
大丈夫という意味が良く分からないが、普通大丈夫w

船便とか売れ残りとか、売ってるよ。
854Appellation Nanashi Controlee:2006/05/19(金) 18:58:30 ID:1629Vwbn
はじめまして。ワイン初心者です。
イタリアワインのヴァルポリチェッラが好きなんですが(特にリパッソが好き)
フランスワインでああいう甘くて重いワインというと何が挙げられるのでしょうか?
オススメがあれば教えて下さい。予算は1000〜10000円程度で。
855Appellation Nanashi Controlee:2006/05/19(金) 21:26:03 ID:qfusaAJ5
>854
ヴァルポリチェッラがお好きならそのまま飲み続けて
いただければいいのではないですか。
南仏の赤ワイン(シラー・グルナッシュ・ムールヴェードルなど)
は重くて甘いですけど。予算はピンキリ。
856Appellation Nanashi Controlee:2006/05/19(金) 22:28:45 ID:kl5EUOQR
>>855
イタリア料理を食べに行くならそれでいいんですけどリパッソ無いお店もあるし、
フランス料理を食べに行くと何を頼んでいいのか全くわからないんです。
シラー・グルナッシュ・ムールヴェードルですか。有り難うございます。早速調べてみます。
他にもあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
857Appellation Nanashi Controlee:2006/05/19(金) 23:32:16 ID:qfusaAJ5
>>856
一般論としてフランスはイタリアほどぶどうのバリエーションが
ありません。イタリアは土着のぶどうがたくさんありますね。
カベルネ、メルロー系のボルドーか
ピノノアールのブルゴーニュか
上記の南仏系(ぶどうの品種、割合はさまざま)
がメインです。この中での選択が基本となりましょう。
ただし重くて甘いというご希望でしたら南仏系でしょうね。
店での作り手のチョイスは有能なソムリエにお聞きになってください。
他のローヌ系のスレにも詳しく出ています。ただしマニアックですが。
858Appellation Nanashi Controlee:2006/05/20(土) 02:39:20 ID:ylxk2Rtr
「甘い」 赤って・・・
南仏のどこのアペラシオンなんだ? バニュルスのことを言っているのか?
859Appellation Nanashi Controlee:2006/05/20(土) 09:24:24 ID:6M0mQwz3
こんにちは。ワイン超初心者です。
ビンテージワインを買おうと思っているのですが
ワインセラーが1万円〜10万円以上と値段に差があります。
安いのを買っても保存には大差ないのでしょうか。
安いのでも温度設定はできるみたいです。
860Appellation Nanashi Controlee:2006/05/20(土) 10:14:42 ID:ReozxVt8
>>859
ワインセラーでお薦めありますか
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1112683745/
861Appellation Nanashi Controlee:2006/05/20(土) 12:17:20 ID:6M0mQwz3
>>860
有り難うございました。デバイにしようと思います。
862Appellation Nanashi Controlee:2006/05/20(土) 13:04:41 ID:3RNEOfJr
既出かもしれませんが、補糖と補酸について、それぞれグルコースと酒石酸
と思います(?!)が、原料って何なのでしょうか?ふと思ってしまいました。
863Appellation Nanashi Controlee:2006/05/20(土) 14:51:36 ID:4JOiRdFd
>>862
日本語でおk
864Appellation Nanashi Controlee:2006/05/21(日) 15:48:47 ID:2R8R2AtG
何故だか分からないんだけど、今日急にワインを買ってみようという気になって
今赤ワイン(安いけど)飲んでみたんだけど
ワインが自分に合わないと気づいただけでした('A`)
残りのワインどうしたらいいかな・・・
白なら使い勝手いいけど赤って肉関係の料理に使うもんかな?
865Appellation Nanashi Controlee:2006/05/21(日) 16:06:10 ID:LXj+y7se
検索すればいくらでも出てくるだろ。
それで料理作ってそのワイン合わせて飲め。ついでにチーズ食え。
866Appellation Nanashi Controlee:2006/05/21(日) 20:14:53 ID:DWseCBQs
エノテカピンキオーリで「お勧めのワインセット」のような感じで
赤2本、白1本が飲めるメニューがあるらしいのですが
(自分は飲み物のメニューを見なかったのであいまいな書き方ですみません)
そのときに飲んだ白ワインが、とても甘い干しぶどうを食べているような
美味しさだったのですが、あれはなんというワインなのでしょう。
そのワインの名前自体はわからなくてもいいのですが、
白ワインでそのような味わいのワインでお勧めがあったら教えてください。
867Appellation Nanashi Controlee:2006/05/21(日) 20:33:10 ID:4WNOaKTC
>>866
貴腐ワインかな?
868Appellation Nanashi Controlee:2006/05/21(日) 21:55:50 ID:+iB1L3PJ
日本のワインで、ワイン通もうなるうまいワインってないんですか?
869Appellation Nanashi Controlee:2006/05/21(日) 22:16:28 ID:7IJUtqgA
>>866
甘口であれば、ヴィン・サントかも。
(陰干しした葡萄で造ったイタリア産ワインです。)
870Appellation Nanashi Controlee:2006/05/22(月) 07:52:22 ID:8J7pTSo7
>>867 ,869
ありがとうございます。
ワインには詳しくないのでいただいた情報を元に
お店の方に聞いてためしてみます。
871Appellation Nanashi Controlee:2006/05/22(月) 13:30:23 ID:KWnmoUk1
>>866
お店のサイト見ると、コント・ラフォンのムルソーですね。
香りが甘く感じた、ということかな?
フランスを代表する辛口白ワインです。
あそこで出しているのは、ラフォンから樽ごと買い付けた特別のキュヴェのはずなので、
同じものは手に入りません。
ムルソーの秀逸な作り手としては、
ほかにコシュ・デュリやドーヴネなどがあります。
これらは、このところのブルゴーニュの暴騰から、
ワインショップでは村名でも2万円程度します。
もう少し手軽なところでは、アルベール・グリヴォやミクルスキーといったあたりが
5千円程度で手に入ります。
872Appellation Nanashi Controlee:2006/05/23(火) 13:21:17 ID:4PLWfRyC
ワインのピッキングってなんですか?
873Appellation Nanashi Controlee:2006/05/23(火) 14:46:55 ID:oljA2GoH
親戚の家に行ったとき「シャトーカントナック・ブラウン」の1996を
ご馳走になったのですが、とっても美味しくて気に入って
自分でも買おうと思ったのですがやはり96年はなかなか見つからなくて・・・
カントナックブラウンで他にお勧めのヴィンテージがあれば教えてください!!
874Appellation Nanashi Controlee:2006/05/23(火) 16:19:14 ID:Ly0lyDTq
875Appellation Nanashi Controlee:2006/05/23(火) 17:18:59 ID:oljA2GoH
>>874
ありがとうございます。
でも、見方がよくわかりません・・・
単純に値段が高めのがグッドヴィンデージと考えてよろしいですか?
876875:2006/05/23(火) 17:59:00 ID:oljA2GoH
あ、すいません。96年売ってるよ、って意味でしたね。
ありがとうございます。七千円かあ〜貧乏人にはキビシス・・・
877Appellation Nanashi Controlee:2006/05/23(火) 18:02:34 ID:9slnup5+
>>875
横レスになっちゃうけど96が見つからないって書いてるから
そこにあるよって意味だと思う

他のヴィンテージとかを知りたかったら↓どうぞ
http://www.japon.vins-bordeaux.fr/2004/vintage/index.html
878875:2006/05/23(火) 18:17:12 ID:oljA2GoH
>>877
おお、サンクス
あとで見てみます
879Appellation Nanashi Controlee:2006/05/23(火) 20:23:39 ID:ZjXm7BVS
ライトよりフルの方がアルコール多いですか?
880Appellation Nanashi Controlee:2006/05/23(火) 20:34:43 ID:mbFGCLhV
>>879
普通多い

ライト・ボディ、フル・ボディのことだよね
881Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 12:32:05 ID:eP//5gbx
いまカナダに住んでいます。
最近近くに大きな酒屋があるのに気づき、いろいろなワインを飲んでみたいと思い質問しにきますた。
自分の好きなワインはモスカートダスティのような甘いワインが好みです。
何かこういった感じのワインで、1000〜4000くらいの値段で良いものはないでしょうか?
また、一度貴腐ワインやポートワインといったものがそれ系統で美味しいと聞いたことがあり、
一度飲んでみたいのですが、この値段帯でも美味しいものはありますでしょうか?
882Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 14:36:46 ID:UeAmTrcb
カナダのアイスワインは割と有名かも 
ただしモスカートダスティとかより貴腐やアイスは濃厚な甘さです
貴腐ワインより貴腐香がない分初心者にもとっつきやすいので、その店の人に聞くよろし
883Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 14:48:21 ID:LSmXO0lK
>>881
ちょっとスペルわかんないんだけど…
イニリスキンのアイスワインはおいしいお
わりとポピュラーだし

Inilliskin←こんな感じだったような気が…
884Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 19:11:51 ID:SwTKths9
Inniskillin Wines
ttp://www.inniskillin.com/
885Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 20:06:03 ID:xs+INyDq
1000〜1500位の旨安ワインを楽しみたいと考えてる初心者ですが 何を買えばいいか全く見当つきません・・・
池袋辺りでどこかいいワイン屋はないですかね
池西のガーデン自由ヶ丘の今月のお薦めに従ってれば吉ですか?
それとも何か雑誌でも買えばいいすかね?
よろしくお願いします
886Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 20:32:39 ID:S3i+gs57
>885
池袋西武のザ・ガーデン
目白の田中屋
大塚のよしや

この3軒はいずれも偏差値70くらいあります。
あまり解説してくれる店員はいないので、手当たり
次第に買って好みを見つけてください。
887Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 21:38:24 ID:zuIJkd+W
>>885
生産者によっても味わいは違いますが先ず産地(ブドウ品種)から比較してみては如何でしょう
888Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 23:10:46 ID:FRQ1ARhI
すいません、このスレみつかんなかったんで
入手しやすくてうまいワインを晒せ!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107171556/l50
スレにも書いちゃったんですが、こちらの方で質問させて下さい。

長男が誕生したんで、ワイン買っといて
「生まれ年のワインだ!二十歳おめでとう!」
って20年後にやりたいんですが、どんなワインを
買えばいいですかね?
889Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 23:19:30 ID:ARHWRGCi
>>888
何年生まれですか?
890Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 23:35:28 ID:2mVWIePX
>>888
ワインセラーはありますか?
20年後に生まれ年ワイン(今年?)を買う方がオススメですが。
891Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 23:57:05 ID:2rdUBOV8
885じゃないが、江古田のアサヒヤはどうですか?
最近引っ越したもんで
892Appellation Nanashi Controlee:2006/05/25(木) 00:15:41 ID:x8twzwFa
池袋西武地下のワインショップ(ザガーデンとは別)のワインショップはアドバイザーさんもいるので相談しながら選べるよ!
お土産物やさんとかあるあたり。
実家が池袋線沿線なので、実家に帰るときよく利用してます。
高級ワインも置いてあるけど、大量仕入れっぽいお手ごろ価格のワインも沢山置いてあります。
ザガーデンは横浜そごうをよく利用してますが、アドバイザーさんがいない分プラカードでの説明が丁寧で、買いやすいですよね!
893Appellation Nanashi Controlee:2006/05/25(木) 01:43:57 ID:pBYIOCdz
最近、回答してもらっても礼を言わない非常識人多くね?
で、ヴァン・ド・ターブルで良いの知ってる椰子いる?
894Appellation Nanashi Controlee:2006/05/25(木) 02:13:35 ID:id2IKa0i
>>893
わっ893だ!
895Appellation Nanashi Controlee:2006/05/25(木) 02:17:49 ID:id2IKa0i
>>893
パトリック・ボードアン“マリア・ジュビー とか

ドメーヌ・マタッサ など よさげかと
896885:2006/05/25(木) 10:57:40 ID:26rN7P/u
>>886 887 892 レスサンクス
とりあえず池西の地下をうろついてみますw
897881:2006/05/25(木) 11:09:11 ID:LZxqQLSJ
ありがとうございます。
せっかくカナダにいるので、アイスワインを試してみたいと思います。
教えて頂いたInniskillinを試してみたいのですが、、、、ネットで調べてみると結構お高いんですね。
取れる量が少ないせいでしょうか・・・。30ドル(3000円くらい)くらいで買いたいんですが・・・。
今日はちょっともう遅いので、また後日実際見に行きたいと思います。
あとアイスワインにも赤と白があるようですが、これの差は普通のワインと同じと考えてよいのでしょうか。
もしどちらも飲んだことのある方がいらっしゃいましたら、それぞれの特徴を教えていただけないでしょうか?
898Appellation Nanashi Controlee:2006/05/25(木) 12:05:39 ID:pBYIOCdz
>>894 番号はアレだけど、心優しいから(笑)

>>895 さっそく教えてくれてd。探しに行ってみるネ
899Appellation Nanashi Controlee:2006/05/25(木) 14:44:28 ID:t1X+JdD9
>>897
アイスワインはぶどうの木一本からとれる量が非常に少ないので、値段は
高いですよね。アイスワインになれなかったワイン(アイスワインは一定の
糖度に達してないと認定印を貰えない)が見つかれば、それを安くで試して
みるのもよいかもしれません。
たしかに、ちょっと高いんだけど、極甘だからガバガバ飲む物じゃないし、
1度試してみる価値はあるワインだと思います。
よく冷やして飲むと最高にウマイですよ。
私はVIDAL種の白しか飲んだことはありませんが、赤はどうなんでしょうかね?
900Appellation Nanashi Controlee:2006/05/25(木) 20:26:46 ID:kEFcMHr0
>892
西武地下のワイン売場のアドバイザーって
あのおばちゃんのこと?よく知っている店員さんは
なかなかつかまらないように思えます。
ここよりザ・ガーデンの方が絶対にCP高いです。
しかしながら、ここのセラーの中は1割以上高い気がしますが、
そこそこのレア物(コシュ・ムルソーくらいの)はあります。
昔はクロードデュガのシャルムがありました。
901Appellation Nanashi Controlee:2006/05/26(金) 02:03:44 ID:WnixnysT
900さん
892ですが、ザガーデンてグランクリュクラスが置いてあるんですか?それは知りませんでした!新しい発見です!
セラーはチーズ売場の向かいにあるワインコーナーとは別になってるということですよね??あまり長居をしたことがないので、見落としてたんですかね?
ちなみにザガーデンはチーズも他より高いですよね。
池袋で他に売ってるトコを知らないので、どうしてもチーズを合わせたいって思う時しか買えません…。
902Appellation Nanashi Controlee:2006/05/26(金) 04:29:46 ID:JRCxGNcX
友達に生まれ年のワインを贈りたいんですが
1984年物の出来はどうでしょうか?
知っている方、教えてください。
903Appellation Nanashi Controlee:2006/05/26(金) 05:17:45 ID:z487XQRx
>>902
ボルドー、ブルゴーニュ共に悪い年
確かヨーロッパは全滅だと思う

アメリカ、オーストラリアはわからないけど、
オールドヴィンテージを探すのは困難
904Appellation Nanashi Controlee:2006/05/26(金) 07:47:38 ID:Kr+NV7Jr
>>902
確かに最悪の年なのだが、
ランシュ・バージュを飲んだときは、まだマシだと思った。

>>903
売ってはいるよ。
905Appellation Nanashi Controlee:2006/05/26(金) 15:09:13 ID:Bi3UMqfQ
ポートは良い年。
906Appellation Nanashi Controlee:2006/05/26(金) 16:24:41 ID:JRCxGNcX
903さん、904さん。
レスありがとうございます!
そうですか・・・。よくない年みたいですね;
ヨーロッパのワインを探していたので、今回は諦めます・・・。
教えてくださってありがとうございました。
907Appellation Nanashi Controlee:2006/05/26(金) 18:48:05 ID:IPdphG5G
905が華麗にスルーされた件w
908Appellation Nanashi Controlee:2006/05/26(金) 20:01:59 ID:dQ1tyMSP
あぁ;すみません;
905さん、ありがとうございました。
909Appellation Nanashi Controlee:2006/05/26(金) 20:13:04 ID:dhRCDbDQ
>901
グランクリュが置いてあるのは池袋西武経営のワイン売場
の方です。チーズ売場の隣りです。ザガーデンは南側
です。わかりづらくてすんまへん。
910Appellation Nanashi Controlee:2006/05/26(金) 20:17:16 ID:dhRCDbDQ
なお池袋には「やまや」もあるでよ。
最近はワイン以外の食品が売り場面積を占領しつつある
ような気がしますが。
昔、ドミニクローラン961erクラスが3本1万だった。
カーブドリラックスの内藤さんも働いていた。
グリュオラローズ86が3980円だった頃。
911Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 00:17:20 ID:SZweh0qh
909,910さん
901です。
いろいろありがとうございました。
カーブドリラックスいいですよね。
グランクリュはなかなか買えませんが、
木箱を時々頂いて帰ってます。
912Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 01:28:20 ID:yCmK0qm/
>>907 & >>908

>>905のポートは良い年。ってのは大嘘!
ポートで1984のヴィンテージ宣言してる所は本当に極僅か。
楽天ではHOOPER'S(ポートでは超マイナーメーカー)を売っていた店が
1店あったが売り切れで値段は2600円。
その値段を見てもダメな年ってわかるよね。

マイケルブロードベントのヴィンテージ評価は★★(2/5なので40点)
ちなみに1985は5つ星。

スティルワインで買いやすいのなら、スペインのレゼルバ・クラス。
2000円程度では買えるし結構あるんじゃマイカ。
913Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 08:14:34 ID:OWVKZQ4P
西武池袋のとガーデンのは階が違うよね
914881:2006/05/27(土) 08:26:15 ID:kRKjtaI4
今日アイスワイン見てきました。一本自体の値段は十分買えるのですが、量がものすごく少ないんですね・・・。
少し買おうかどうか二の足を踏んでしまいました・・・。
何かもう少しお手ごろなもので甘めのワインはないでしょうか?
915Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 08:57:28 ID:Ulz2nbhG
アイスワインとか貴腐ワインは極甘のデザートワインです
916Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 09:32:03 ID:hEGBCRMU
>>914
少し思い違いをされているように思うのですが、
貴腐やアイスワインは、「甘め」ではなく「極甘」なので、
一口飲む程度で、何杯もは飲めません。
ガムシロップを飲むようなものですので、少なくてちょうどよいのです。


普通の甘口のワインをお探しでしたら、ドイツワインをお薦めします。
917Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 09:44:52 ID:Ulz2nbhG
qbaとかカビネットクラスがいいかもね
918Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 10:39:53 ID:b9tAD48B
折角今カナダにいるんだから、甘口のワインが好きなら一度は試してみては?
ってことで皆がアイスワインを勧めたんだと思う。
919Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 13:36:57 ID:LF2em1ZS
>913
池袋西武はB1、ザ・ガーデンはB2です。
B1は価格が市価の平均より高いです。
デパートでは銀座松坂屋がいいっす。
920Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 14:06:29 ID:oKjck3Lg
ワインとブドウジュースの違いは?
921Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 14:26:22 ID:hEGBCRMU
>>920
辞書ででも調べてください。
922Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 17:09:35 ID:xmllg8+y

プリムール買うなら、エノテカよりもこっちがおススメ。
信頼できる会社ですよ。
http://www.wine2005.com/
923Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 18:48:36 ID:MN2IsE6/
エノテカとかベルーナの通販ってどうですか?
店頭で買うのと比較して、価格や品質は?
924あは:2006/05/27(土) 23:38:51 ID:OGopK7is
>>922
マルチしてる段階で信頼できない。
プリムールは現物届くまで数年かかるので信用第一。
925Appellation Nanashi Controlee:2006/05/28(日) 12:44:24 ID:trk/Nk28
89ブルって出来いいの?
926Appellation Nanashi Controlee:2006/05/28(日) 13:25:07 ID:+EDz8/Go
ブルーチーズよりまろやかで、酸味がある美味しいチーズないですか?
927Appellation Nanashi Controlee:2006/05/28(日) 17:50:16 ID:oZeY1N51
2CHで宣伝する奴の気が知れない。
サイトアドレスにセンスのかけらも感じられない。

っていうか、若いボルドーなんていらねぇ。
928Appellation Nanashi Controlee:2006/05/28(日) 18:14:42 ID:xt0gIdDO
パック入りで、安くて美味いの(赤・白)教えれ、マニアども!
929Appellation Nanashi Controlee:2006/05/28(日) 18:20:34 ID:aYDn/e8C
>>928
そんなちんけな液体飲めるか!
930Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 03:56:49 ID:D0hq55kb
カロン・セギュールの03年、今飲むとして、デキャンタ使わなかったら…飲むどのくらいまえに抜栓しておけば『マシ』?教えて、エロイ人!
931Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 07:56:18 ID:3xj4Zys3
>>930
1日置けば?
つか、デキャンタくらい買いなよ。
932Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 09:51:17 ID:LLfgxeDm
>>930
ストロー突っ込んで、ブクブクしろ。
933Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 11:23:47 ID:D0hq55kb
>>931 d。や、デキャンタは持ってるんですが…外に持運びするから、瓶のほうがやりやすいかなと…。
>>932 や…ストローって…本気?
934Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 17:51:41 ID:pIVBt2Md
k
935Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 17:53:16 ID:pIVBt2Md
アルコール度数があんまり高くなくて甘口で飲みやすいお勧めの赤・白ワインを教えてくださいorz
936Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 21:01:04 ID:3xj4Zys3
>>935
予算を書かなきゃ選びようがないが、
ワイン初心者と考えて2000円台の無難なとこから。

赤はルイ・ジャドのムーラン・アヴァン・シャトー・デ・ジャック
白はカレラ・シャルドネ・セントラルコースト
937Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 22:13:32 ID:F/2MvDhl
甘口の赤ワインなんてゲテモノだと煽ってみる

甘口の白はドイツワインがいいんじゃないかなぁ
QBAとかカビネットってクラスのなら安いよ
938935:2006/05/29(月) 22:43:17 ID:51b/JtYl
>>936
>>937
ありがとうございます(・∀・)
お酒っぽくないお酒が好きなんで、また買いに行きますε=方
939Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 07:29:30 ID:Q5DEC12n
>936
求められた甘口でもなく、
初心者が飲みやすいワインじゃなく(飲みなれた自分が)飲みやすいワイン
を勧めるなんて流石2chクオリティーw
アルコール度数も高くはないが、普通だし。
940Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 11:58:50 ID:sEEjb7/A
>>935
>>937が薦めてるドイツワインは模範解答
アルザスの中にもいい物があるけど、
辛口仕立ての物が多いので、お店で買うなら、
ほのかに甘い物を店の人に聞くといいと思うよ

甘口の赤ワインは美味しい物はないと思っていただいて
問題ないかと…
941Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 19:05:23 ID:RQCL/BGB
甘口の赤ワインというと、イタリアのレチョートが良いでしょう。
942Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 19:09:01 ID:RQCL/BGB
943Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 02:22:04 ID:OB+cGQfl
>>926
酸味があるというとシェーブルかバノンあたりが思いつくが、なめらかってとはちょっと違うかもしれん。
ブルーチーズだって、ゴルゴンゾーラ・ドルチェやフルム・ダンベールは比較的食べやすいほうだと思うしな。

チーズの話題は少々スレ違い気味な気もするが。
944Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 09:58:22 ID:2kgNXxJi
アルザスの2002と2004はどちらが優良な年ですか?
945Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 11:00:17 ID:xlKv6Rpi
スンマソン こういう事聞くのは無粋だと承知でお聞きします
ワイン初心者なんですが、各国のワインの位置付けがいまいちわからんとです
なんだかんだで高いのはフランス 次イタリア
中堅はドイツ スペイン
1〜2kなら南米 豪州
って感じですかね
つまり各価格帯で一番費用対効果が高いのは何なのか をお聞きしたいんで
当然人によって違うでしょうが、ほんと大まかでいいんで
俺は大体こんな感じで捕らえてて デイリーはここ ふんぱつする時はここ
みたいなのを諸先輩に教えて頂きたいッス
946Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 11:51:55 ID:TcAJdSYI
>>945
デイリーワインはイタリアかフランスの安い奴
奮発する時はイタリアかフランスの高い奴
安くて甘いのがほしかったらドイツ
他の国のは飲む必要ないよ
947Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 13:02:40 ID:47Ujn+1g
何だ必要ってw
948Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 15:49:29 ID:JmsC5InS
>>946
なぜ、ニューワールドをはずすのか
よく分からん。
949Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 15:57:08 ID:2r6EAvyF
>>948
つ偏見
950Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 17:09:14 ID:eu7co4dt
>>935
要望からはそれるかも知れないが、大人な味のグルジアワインを勧めとく
951Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 17:13:12 ID:5mJLvB9X
>>945
自分で答えにたどり着いてるよ。
952Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 20:06:08 ID:3CLY2eTo
たった今うまれて初めてワインを呑んで見たんですが
ポリフェノールたっぷり酸化防止剤無添加赤ワインと言うやつです

おいしいと思えないのです
でも、友人はワインはうまいとよく言っています
呑み方にコツでもあるのでしょうか
香りもなんかにごってるような香りですし
味わってもおいしいとは感じれません
三ツ矢サイダーを混ぜたら普通に呑めました

もしかして私の味覚が子供ナだけなのでしょうか・・・OTL
953Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 20:37:05 ID:xz52i4YD
>>952
友人にうまいワインを飲ませてもらいましょう
954Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 22:14:36 ID:3CLY2eTo
その友人に進めて貰ったのが(ry
955Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 23:41:25 ID:xz52i4YD
>>954
その友人にとっては美味しい物だったのでしょうがワインは嗜好品なので好みがあるのは仕方ないです
わたしから見るとあなたの味覚のほうがお友達よりは私に近いかもしれません

もって回った言い方をしましたが簡単に書くと

藻前が普通だってばよ、その友達バカ舌じゃね?

ということです
956Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 23:48:30 ID:b48vGWCG
今晩は、ニュー速からお邪魔します。
恥ずかしながら、ワインの栓の開け方が分かりません。
栓にワイヤーがついていて、ネズミ捕りの罠みたいに、
反動で指を喰われやしないかと、怖くって!
こういう栓なのですが、どこから開けたらいいのでしょうか?
↓↓↓↓↓
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/vn160531232534.jpg
957956:2006/05/31(水) 23:53:45 ID:b48vGWCG
すいません、解決しました。お騒がせしました!
958Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 23:55:05 ID:51i4aOzK
>>957
ちょwwwwwwwww



そのフタは取っておくと、色々便利だよ。
959Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 00:05:28 ID:bLBLkdsI
おぉ、ありがとう、親切なワイン板のひとよ。
ニュー速でも親切にして貰えて、今宵はうれしい一晩でした。
おやすみなさい。一杯呑んで、寝ます。
960Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 00:30:22 ID:DLt+ebk7
\5,000前後で
デパ地下とかでも置いてる率高くて
オススメあったら教えてください!
ボルドー、ローヌのワインが特に好きです
961Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 01:59:10 ID:QyTJ0UaJ
>>960
ラグランジュかブラネールあたりがいいかなぁ
できれば、1999年以前の物がいいね

もうちょい出せれば、ランシュバージュ2001とかも
ウマイけどね…
962Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 03:53:34 ID:Atd+5n7q
>>960
ローヌというよりもプロヴァンスだが、トレヴァロンは買っておいて損はないとおもう。

あと、ギガルのネゴシアン物のコートロティとかエルミタージュかな?
売ってるなら、ダール・エ・リボのエルミタージュも悪くないとおもう。
963Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 08:00:24 ID:DLt+ebk7
>>860です。
ありがとう。ラグランジュ、神の雫にでてたし、
ラグランジュにしようかな。
でも、ローヌ好きなら一度は飲めという
ギガルも興味あります。
どちらかにします。今日誕生日なんです〜
誕生日に贅沢ワイン。しかも自分でw
964Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 11:14:54 ID:ppzhBriD
安くて甘くて飲み易いワイン教えてくださいOTL
965963:2006/06/01(木) 11:50:58 ID:Hqls89tS
>>960でしたorz
966Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 12:06:00 ID:SrPLipqa
>>964
ドイツワイン
967Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 15:17:08 ID:IWMXuCde
ウド鈴木の結婚相手ってだれ? ソムリエールなんでしょ?
968Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 15:55:15 ID:/8oN19/g
以前ここでアイスワインを進めていただいた者です。
ついに購入し、早速飲んでみました。
味は非常に濃厚で甘く、一度にたくさん飲めるものではないと言ってた意味がよくわかりました。
ゆっくり味わいたいと思います。
次は甘口のドイツワインに挑戦したいと思い、漫画ソムリエで読んだDr.M.プリュムを買ってみようと思います。
本当に皆さんありがとうございました。
969Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 16:16:38 ID:QyTJ0UaJ
>>968
おお〜飲みましたか〜

よ〜く冷やして食後に1杯飲むのが最高にウマイですよね
970Appellation Nanashi Controlee:2006/06/02(金) 23:37:39 ID:FFxWhotd
トーレス・サン・グレ・トロって牛の生き血をイメージしたワインは
何種類くらいありますか?その中で何がオススメですか?
ちなみに私はヘビーな飲み口のワインが苦手で、普段はミディアムワインなんかを呑んでます。
971Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 09:45:34 ID:D9DBdXWo
>>970
はぁ?
オススメも何も、
1000円程度の安ワインくらい自分で飲んでみて確かめたら?
972Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 19:35:44 ID:ZsoFpq45
D.R.Cのリシュブール63年、3マソだったら買いかな?
973Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 20:54:50 ID:sMr3ztGE
>>972
うーん。
買っておけば?
974Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 21:08:29 ID:ZsoFpq45
973もしかして微妙なのか?
975Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 21:33:44 ID:Hlhfli+t
皆さん、外したワインをどうやって飲んでるんでしょうか?
私はカクテルにしちゃいます・・・・・
きょうもニュイサンジョルジュの1er Cruをキティにしますた・・・・・・orz

キティ
赤ワイン50% + ジンジャー・エール 50%
サングリア
赤ワイン50% + オレンジジュース 50%
976Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 21:51:21 ID:abjg1jPK
>>975
ワイン風呂
977Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 22:11:36 ID:ZsoFpq45
976          皮膚からアルコール吸収しそうだな(笑)
978888:2006/06/03(土) 23:33:43 ID:AmW1UAxF
レスが遅くなって申し訳ありません。
もう見ていないかもですが・・

>889
2005産まれです。
そろそろ1歳になります。

>890
ちゃんとしたのはないですね・・。


物置にそっと置いておくくらい(笑)で考えていたのですが、
やはりそんなに簡単なものではないんでしょうか。
保存に適したワインとかがあるのならば、と思って質問させて頂きました。
979Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 23:34:40 ID:SG5gc+gF
2005年のプリムールは、どこが販売し始めましたか?
980Appellation Nanashi Controlee:2006/06/04(日) 00:16:29 ID:KT1gXcKB
>978
タイムカプセルみたいなわけにはいかないと思います。どんな味になろうと、
それもまた一興と思うならば止めませんが、やっぱり、お祝いで飲むからには、
安心して飲めるのがいいですよw 自分も、890に同意です。
981Appellation Nanashi Controlee:2006/06/04(日) 17:00:23 ID:JW3jrfFx
>>978
ボルドー2005はすごくいいので、おすすめですね

私の両親は私の生まれた年のワインを12本買っておいてくれましたが、
セラー保管でなかったにもかかわらず今でも十分生きてますし、
美味しく飲めますよ。(ちなみに1970年生まれで、東京ですが…)

涼しくて温度変化の少ない場所に発泡スチロールの箱に入れて置けば
意外といけるものですよ。

但し、外に置く物置に保管は確実にダメだと思います。
温度変化が大きいですからね…
982Appellation Nanashi Controlee:2006/06/04(日) 17:21:33 ID:Wb0fdD2w
>981
セラースレにコピペさせてもらいますた。事後でごめそね。
発泡スチロールでの30年超の貴重な事例と思ったんで。
983Appellation Nanashi Controlee:2006/06/04(日) 17:22:04 ID:Wb0fdD2w
どなたか次スレよろ。自分、建てられませんですた。自分が作ったテンプレ貼っときまつ。
−−−−−−−−−−−−

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 6本目

調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

FAQはこちら↓(熟成中につき編集にもご協力下さい。)
http://wiki.fdiary.net/wine/?FAQ

前スレ・過去スレは>2-3

−−−−−−−−−−−−

前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 5本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1139394037/

過去スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレinワイン板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107163590/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 2本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1113829825/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 3本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1121856649/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 4本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1131012654/
984Appellation Nanashi Controlee:2006/06/04(日) 21:23:26 ID:Yj/+HHdr
代理で新スレ立てました。
よろしくお願いします。
985Appellation Nanashi Controlee:2006/06/04(日) 21:24:07 ID:Yj/+HHdr
新スレのURL書き忘れました。スミマセンでした。

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1149423737/l50

986Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 08:22:42 ID:UN23pjdx
>>984
最悪だな、おまえ。
987Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 12:03:59 ID:3EATQVJJ
>>984
スレ立て乙
【埋めネタ】今までに飲んだ中で一番感動したワインは何?
ピションラランド70Mg
あまり期待しないで開けたら完璧な熟成をしててびっくりするほどうまかった
988Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 15:51:11 ID:WbsCR3Pv
自分は初心者の域を出てないんで銘柄は書けないですが、
マリアージュってのを実感したときは感動しますた。
チーズとパンや料理と合えば、ワインが美味しくなるって。
989Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 18:38:02 ID:fwL4dHvk
【埋めネタその2】今飲んでるワインを晒せ←本当のスレの中の人ゴメン
シュバルブラン98 
渋い・酸っぱい・濃い ちょっと時間かけて飲んでみます
990Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 23:41:24 ID:YhgrpRUS
今まで飲んで感動したワイン→ランシュバージュ02
貧乏人の羊だって聞いたけどこの前飲んだ羊94より美味かった。え?舌がおかしい?や、初心者ですから(笑)

今飲んでるワイン→王様の涙とかいうスペインのテーブルワイン。ライトボディらしいが、濃い感じ
991Appellation Nanashi Controlee
白馬98の続き
デカンタに移して1時間後からリーデル・ソムリエシリーズで飲んだ
びっくりするようなタンニンが少し落ち着くと最初思ったほど濃いーーワインでは無いことが分る
相変わらず高いレベルの酸、熟成香はまだ余りでてこない

次は何年後に開けよかな♪