もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 6本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 22:21:28 ID:Mx5ufV31
ブルゴーニュせよボルドーにせよ、ワインの色の方がその名を冠した色より美しい、
と思うやつは俺だけでなく多い、と思う。良い赤ワインは熟成に耐え、何十年経つと
茶色が勝ってでてくるが、衣裳のやつはガーネットより紫が濃いもんねえ。と、ここまで
書いて記憶が怪しげになってきたがあえて、カキコ。
953Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 23:06:48 ID:OzVCHUiT
>>950
蛍光灯の光程度で悪くなるものなのですか?
954Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 23:26:16 ID:wTkOHxQi
長時間あたってたらなるよ
まともなワインショップなら照明は薄暗くしてるよ
955Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 23:46:55 ID:5e2oOsgW
あと、スーパーの商品棚にあるワイン群は、
ひと夏越える、または、(地域によっては)ひと冬
越えると、間違いなくヤバイですよ。

夏の例だと、営業中は冷房ガンガンで、
営業外は気温がぐ〜んと上がる。

ぶどうを育てるためなら温度差があった方がいい
と言われるが、一度瓶詰めしたら一定の温度で
暗所に保存される方がいい。

ワインにこだわってる店をひいきにするのが一番ですよ。
あと、個人的にワインはネットでは買わない方がいいと思う。
956Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 00:01:49 ID:vNLJ/xvZ
1000円以下ならスーパーで買っても良いし
近くにいいショップが無いのならネットで(この時期はクール便必須)
買っても良い。

ただそれなりのリスクはあるのでまずくてもそのワイン
本来の味かどうかわからないけどね。
957949:2006/09/09(土) 00:06:25 ID:sGleypSV
我慢できずに飲んでしまった。
思ったより( ゚Д゚)マズー
なんかチューハイの苦いバージョンみたいな感じ
家の近くにはワイン売ってるところなんてないしやっぱりわざわざ毎回
デパ地下のワイン売り場まで買いに行くしかないか(´・ω・`)
でもデパートなだけあって高いんだよなぁ
まぁいいワイン置いてるし保管も従業員もいいんだけどね
958Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 08:51:45 ID:ijI8yKtS
>>947、948
微妙に>>945の質問の意図とずれていないか?

ブルゴーニュには赤も白もあるので単にブルゴーニュといった場合、
赤か白かわからないので

ブルゴーニュ・ルージュ(赤)
ブルゴーニュ・ブラン(白)

と区別しているだけの話で
赤であればブルゴーニュとブルゴーニュ・ルージュには違いはない。

ボトルには通常、ルージュやブランの記載はなく、単にブルゴーニュとだけ
書かれている場合が殆ど。
(例外はヴォギュエのブルゴーニュ・ブランくらいしか知らないが他にもありそう。)
959Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 14:00:05 ID:f5nA6ULt
>>957
気持ちはわかるけど、ちゃんと確実なところから
買った方が間違いないと思いますよ。

私がネットをすすめないのは、
なかなか有名なとても良心的にネット販売してる
酒屋がワインを粗末に扱っているのを知ってるからです。
中にはしっかりしてるところもあるようですが、
それを見極めるのが難しい。
960Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 14:45:18 ID:u/AJg401
ドメーヌ ルロワは鮠飲み、メゾン ルロワは長熟という理解は正しいでしょうか。
961Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 16:49:05 ID:Tg3ehMpO
>>958
ブルゴーニュ ピノノワール
ブルゴーニュ シャルドネ

って書いてあるのもあるよね。
962Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 18:17:05 ID:R7aFCvZ7
ローヌの赤ワインを飲む度に思うのですが
この栗のような焼き芋のような香りはどの品種なのでしょうか?
963Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 18:20:58 ID:K36oh5BI
初心者ですいません。

シャブリで1200〜2000位でお勧めがあれば教えてください。
毎日の晩酌にしたいので
964Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 18:41:54 ID:fkT3ND7J
>>962
品種ではなく、造り方に起因すると思われ。
古い大樽から立ち上っているんじゃないか?
965Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 18:45:37 ID:xjXH8A5I
>>963
まず楽天あたりで検索してみたら?
966Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 18:58:27 ID:PCigWOPP
>>963
月並みだが、ウィリアム・フェーブルが買いやすくて美味しい。
967Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 19:04:43 ID:42oXjmCp
>>963
アラン ジョフロワ
968Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 20:28:33 ID:9ZyzLeHE
貴方の好きなジュベレしゃんべるタンは誰の?
969Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 20:40:27 ID:pmcpwJ1t
>>968
セラファン、ルソー
970Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 20:56:26 ID:fkT3ND7J
>>968
KBの
971Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 22:50:42 ID:Tg3ehMpO
>>968
97年までの価格だったらデュガピイ。
プルミエ以上は今では軽く3〜4倍になってしまった。
972Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 01:00:24 ID:o/9Qokju
赤ワインって飲む前に16度になるぐらいまで数時間冷蔵庫に入れといたらいいの?
冷蔵庫に入れて保管するのはよくないって見たんだけど、飲む前までは普通に
冷蔵庫の外に置いといて保管しといた方がいいの?
一応今は小さい細長い段ボール箱に氷枕と一緒に入れて保管してるんだけど
あと、一回開栓した後も同じように保管しておいて大丈夫?
ワインクーラーなんて立派なものは持ってません(´・ω・`)
973Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 01:12:26 ID:WhQu6XJo
>>972
外気にもよるが夏は1〜2時間前かな。
16度って結構高めだな。濃いぃワインならいいけど。
冷蔵庫保管はそれほど劣化しないって噂もあるよ。
けど、他の食べ物の匂いやモーターの振動なんかが
問題とされている。
ワインクーラーなくてもバケツでよくね〜か。
氷水で冷やすと3分で2度づつ下がるといわれてる。
974Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 01:19:54 ID:o/9Qokju
>>973
ありがとう。
家の冷蔵庫は常に変な臭いが漂ってるし古いので振動もありそうなんで止めときます。
ワインクーラー買えるまではこの方法で保管することにするよ
975Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 01:27:48 ID:KUVpkfKb
>>972
長期(1年とか半年とか)保存するならデバイスタイルあたりのワインクーラー
買ったほうが安心でしょ?一日数回氷枕換えるのも大変だし。
これからの時期なら今現在クーラー有りの24度位の部屋なら、その辺に放っておいても
大丈夫じゃないかと思う。冷蔵庫に入れても良いけど、冷えすぎるのが問題で、飲む時が
難しいんだよね。飲む1日前に取り出して室温で暖めて戻してあげるべきだけど、夏だと
温度差がかなりあるからね。酸化が進むかもしれない。厚めのダンボールでくるんで温度
変化を緩やかにするといいのかな。
ワインによるけどね。2002年の硬いボルドーなど1日デキャンタで室内放置してやっと飲める
わけだし。よわっちいブルゴーニュなど変になりそうだよねー。
976Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 01:39:44 ID:o/9Qokju
ごめん保管って言っても長くて1週間
帰り道のワインショップで買って帰って土日の夜に開栓。
そこから数日かけてちまちま飲むって感じ
977Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 09:23:37 ID:yxnz5thT
>>975
>飲む1日前に取り出して室温で暖めて戻してあげるべきだけど

1日じゃなくて3時間も放っておけば室温になってしまうよ。
外出時にエアコン切れば夏は室温30℃は軽く超える。
6月から9月までは普通の冷蔵庫でもいいから冷蔵したほうが
いいと思うよ。
978Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 09:40:28 ID:kUlPC9vr
>>974
基本的に>>977氏に同意。
1週間程度なら、匂いも振動も大丈夫だよ。
冷蔵庫の温度程度じゃ低温劣化も問題ない。
古酒の場合は、冷蔵庫の開け閉めで澱が舞うからお薦めしないけど。

あと冷蔵庫から出した後も、クーラーのない部屋の常温に置いたりしてると
温度変化激しすぎて噴くおそれがあるから、
プチプチに包むとかしといた方が良い。
クーラーの効いた部屋で戻すなら大丈夫だけどね。
979Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 12:36:49 ID:i/bDwAta
近くの酒屋でモンダヴィのシャルドネ81年¥8000、マスカット・ドロ?79年¥6000ピノ・ノワール79年¥10000前後で売ってました。どれがお値打ちお薦めですか?カリフォルニア物は飲んだことがないので。
980Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 17:00:06 ID:i5G/ZEXX
デイリーユースのワイングラスを考えています。
余裕があまりないのですが
・DHCで販売されているアイーダ社のグラス
・リーデルのオヴァチュア
のどちらかにしようと思っているのですが、どちらがお薦めでしょうか。
値段帯の低い商品なのですが迷っています。
宜しくお願いいたします。
981Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 17:14:40 ID:+Lucp4nx
どっちもやめて、ショットツィーゼル Vinaにしましょ。
Divaだとでかすぎるので、Vinaで。
ブルゴーニュなら499を、ボルドーなら496を。
982Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 17:20:21 ID:5bjr359e
普通にリーデル買うだろ
なんでよりによってDHC...

それにグラスなんて消耗品だから
どこでも売ってるもののほうがいい
リーデルなんて店でもネットでも
いくらでも売ってるからな
983Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 17:23:50 ID:5bjr359e
>>981
ショットツィーゼル Vinaで検索すると
原酒店 しかヒットしないのな www
984Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 20:27:24 ID:CYs4enyw
ワインクーラーが欲しいんだけど1万ぐらいのじゃ何か不備がある?
2,3本ぐらいしか保管する気ないし、長くても1ヶ月も置いとかないと思うから
そんなに高いワインクーラーを買う気にもならないんだけど
985Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 20:40:38 ID:ePnZ8yjR
>>984
冷蔵庫で十分
986Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 20:45:43 ID:PLF45n6e
ワイン通のみなさん、ぜひアドバイスを下さい><

寿退社される先輩への選別に、ワインとグラスを贈ることになりました。
ですが私はワインの知識が全くなく、どんなものを選べばいいのか全くわかりません・・・
先輩はあっさりとした白ワインが好きらしいのですが、どんなものがオススメですか?
予算は1万円〜1万2000円です。

先輩の生まれた年(1977)のワインなんかいいなぁと思うのですが、1万円程度じゃ無理ですよね?
それと、「これから2人が幸せになれるように」そんな様な意味のあるワインとかってあるんでしょうか?

質問ばかりですみませんm(_ _)m
よろしくお願いします。
987Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 21:00:44 ID:KjsmBroq
シャンパンでいいじゃん。予算から言うとドンぺリで充分喜ぶよ。
988Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 21:06:02 ID:PLF45n6e
>>987
シャンパンもワインの一種なんですね!思いつきませんでした。
ドンペリはもっと高そうなイメージでしたけど、意外とお手頃なのもあるんですね。
二つとも候補にさせていただきます。ありがとうございます^^
989Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 21:41:58 ID:FGyBgkkD
>>986
77年はあまりよくないヴィンテージだし、あっさりした白ワインは
長期熟成に向かないものがほとんどなのでこだわらないが吉。

結婚のプレゼントとして定番なら「シャトー・カロン・セギュール」
(ラベルにでっかくハートのマーク)
但しかなり重めの赤ワインなので赤を飲み慣れた人でないと辛いかも。
飲み頃がくるまでに時間がかかるので10年以上前のものがベター。

>>987 の言うとおりシャンパンは無難で華やかだしお勧め。

あとは品揃えの多いデパートで店員に相談するもよし
990Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 22:11:54 ID:tqUzMe1s
>>986
ドンペリもいいけどありふれているよね。
お薦めのシャンパーニュはボランジェ・グランダネ
1997年のものなら12000円で売ってるよ。先輩の成人式
の時にできたシャンパーニュってことでいいじゃん。
991Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 23:43:39 ID:CYs4enyw
>>989
それソムリエにでてきてたね
印象深かったからなんとなく覚えてる
992Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 00:35:41 ID:UlJ2eGv7
単行本出る前にヴァンサン・ジラルダン買っとかないといけないな
993Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 00:54:49 ID:VpzP6zbw
スペインワインを調べてたら
オーセロワっていうあまり聞きなれない葡萄の品種が出てきました。
これってテンプラリーニョやモナストレル、どちらかの別名なんでしょうか?
994Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 01:23:38 ID:OsxTpCoG
>>993
マルベックのようだ。
モナストレルはムールヴェードルのスペインでの呼び方。
995Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 02:25:00 ID:VpzP6zbw
>>994
ありがとうございます。
マルベックとは意外でした。アルゼンチンだけじゃないんですね。
996Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 10:18:12 ID:zbvOe6j3
997Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 10:18:42 ID:zbvOe6j3
998Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 10:19:13 ID:zbvOe6j3
999Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 10:19:46 ID:zbvOe6j3
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/09/12(火) 10:20:19 ID:zbvOe6j3
1000ならジュースでも飲むか
10011001
      ____
     /      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
   /      //l /    |
 /      //%| /     |    このセラーは1000本を越えました。
 | ̄ ̄ ̄ ̄| i'%,%|        |
 | /     | |%,%.!        !
 | /     | |%,%.!    /  !     新しいセラーを用意して下さい。
 |        | |%,%.!    /  !
 |        | |%八 ∧__∧____|
 |    /  | |%|ロ(・∀・;)
 |    /  | |o, |__|⊂   )
 |____|/    (_(_ ̄)__
                i=(__()
               i=(__()