チリワイン総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
チリワインについて大いに語れ。アルゼンチンワインも語れ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:23:31 ID:D3AjSCvJ
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:34:07 ID:D3AjSCvJ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:41:53 ID:D3AjSCvJ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:39:00 ID:4imXVEsT
トラピチェ・イスカイ 1998(アルゼソチソ)
1ヶ月前に近くの店で3100円×4本購入。
2本開けたが割合旨かった。
残りはもう少し寝かせておくつもりです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:43:17 ID:UG6wjrw6
チリにもミシェル・ローランがプロデュースしてる
ワインありましたね。飲まれた方ありますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:33:07 ID:KKPZdkHQ
Gato Negroって現地じゃ300円くらいらしいぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:05:51 ID:kcciUdmf
モンテスM 箱買いした。( ゚Д゚)ウマー
アルマヴィーヴァも箱買いした。

自分が一番好きなのはチリワインなのかも。。。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:32:17 ID:vNY3uxV1
>8
ドムス、セーニャ、ドンメルチョー
この御三家は美味。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:40:52 ID:YUOwelXb
購入の参考にしたいが、99年以降のヴィンテージチャートってどうなってんだろう…。

まあ、縦に長い国だから、いろいろ難しいが、マイポとラペルくらいは情報がほしいよなあ…。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:19:49 ID:hD1zu/qS
コノスル 20バレル・シャルドネ リミテッド・エディション 2000飲んでます
なんじゃこりゃ。QP高すぎ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:31:53 ID:0Tq253/j
ちょっと高いけど”Carmen Cabernet Sauvignon Gold Reserve 1999”がかなり旨かったですね。
でも最近良いワインを飲んでなかったからなぁ・・・・・

やまやで4000円くらいでした
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:20:38 ID:rIDiAayw
ワイン板で「ウマー」とか言われると、あんまり楽しめてないのかな、と思ってしまう。
味覚障害っぽくてちょっと可愛そう・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:04:57 ID:Kn6pl9rl
( ゚Д゚)ハァ? 


"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:09:39 ID:MlSERU7x
>>11
どういうシャルドネと比べてですか?
フランスやイタリアに比べればそこそこと思いますが、
オーストラリアやアルゼンチン、カリフォルニアの一部には負けてると思いましたが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:04:43 ID:A12kYzO4
QPってなに?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:58:08 ID:R25zL4iV
CPの間違いじゃないでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:04:11 ID:A12kYzO4
>>17
あ、単純にそれでいいのか。
専門用語かとおもた。
ありがd。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:17:51 ID:qPhELsIc
カリテプリ(Qualite Prix)だよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:10:20 ID:Y3mEjyhZ
サンライズ メルロー
好き!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:29:10 ID:JET+JATF
コノスル、確かに出来が良いね。
某ショップが言うQPは確かに良いと思う。

ブドウの良さと良いものを造ろうと言う姿勢が感じられる。
20バレルのピノはイマイチと思ったが、価格を考えれば充分良い出来だ。

ちょっと寂しいので上げときます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:59:10 ID:DUcQ7J5j
今日コノスルのゲヴァルツトラミネールを試飲で飲んだ。
酸っぱすぎず、甘過ぎす心地よかった。
これで890円なら納得。久々にチリを買った。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 03:45:08 ID:9IoWOkvW
コノスルのゲヴェルツ、バラエタルので充分美味しいよね。
(因みにネットでは税込691円と脅威的な価格ですよ)

ヴィジョンも、価格は倍ほどするけど、これも美味しいよ。
(より洗練されて華やかってところかな)
ヴィオニエ(バラエタル・ヴィジョン)も美味しいので、是非試してみて。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 04:04:38 ID:DNw8FxFk
2のURLにエチベリアが入ってないところが
俺的には残念なのだが、HPないのかな??
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:38:01 ID:W6jmggn3
エチェはすんげーいい親爺だった。
もともと学者だったらしいが日本みたいに鼻高なところがなくて
すごい庶民ぽい、ラフなおっちゃんなの。
ただカベソの酒石酸の多さが痛いんだよね。
開栓してるとコルクにもついてて手が真っ黒になる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:51:39 ID:yCB9Bjus
アナケナってのも美味いらしいね。
今日通販で頼んでみたので、美味しかったら報告するよ。

コノスルのヴィジョン・ピノ・ノワール、
少し濃い感じのピノでなかなか美味しかったよ。
20バレルのピノも買ってあるので、これも楽しみ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:19:39 ID:lmqYY0oa
20バレルの、今年からかなんかから、2000円代になる
らしいね(もうなってる?)
ちょっと残念。
2000円超えるといいの結構あるからなあ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:26:14 ID:V+72NKTM
エラスリスのマキシミアーノがかなり好きだな。
久々に南米モノで感動したわ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:34:26 ID:9kUckGVf
>>27
リミテッド・エディションとか言うので2000円ですね。
でも、2000〜3000円のブルでえらい目に遭ってる身としては、
これで失敗しても全然気になりません。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:19:06 ID:msrkpP7B
2001ヴィニエド・チャドウィックはもう飲めますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:35:52 ID:Qu4CK99/
そら、ブルみたいなクソと比べたらな〜
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:41:25 ID:+yUV8KYr
ブルの高ウマなのはクソで無いけど、
かなり高額でも外れることがあるのが良くないですねぇ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:47:02 ID:8Siw7tfj
皆さんリッチだなー。
自分はコノスルのヴァラエタルシリーズばかりです。
カベルネ・ソーヴィニオンとシャルドネが大好き。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 02:58:23 ID:YrpW3tYE
ムルソーとかさ、アホかって感じ。
6000円だぜ?あれで。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:14:28 ID:2eGNXwP9
ムルソーにも色々有ると思うけど、
顔のエチケットのネゴシアン物のムルソーでがっかりした事有ったよ。
美味いムルソーも高杉!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:23:24 ID:Eahw9T1/
>34、35
単に熟成が足りなかった場合もある。
寝かせても駄目な場合もあるがw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 12:48:10 ID:4Kgj8HcW
どっかのスレでトラピチェのシャルドネオークカスクが
ゴミ餃子みたいなものとかってみかけたんですが、
どういうことなんですか?
何かやばいものが入ってるの?
教えてエロい人。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 14:43:09 ID:Jw60hloM
>>37
アルゼンチンワインなので、スレ違いかと
3937:2005/04/18(月) 17:57:34 ID:4Kgj8HcW
>>38

>>1にアルゼンチンも語れとありましたので、
いいかなと思って書き込みました。

どこで聞くのが適当でしょう?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:04:13 ID:wjmMo1v4
>>39
スレ違いではないようですね。

オークチップ使用したって事では無いでしょうか?
オークチップをオークの屑と捕らえれば、そういう解釈が出来るかと。
(本当にオークチップを使用しているかどうかは知りません)

トラピチェ・オークカスクは、
評価している人も結構いるようなので年を変えて何回か試しましたが、
どうもオークの香りが不自然で好きになれません。
もっとシャルドネのボディーとオークが馴染んだ新世界も多々あると思います。
4137:2005/04/18(月) 18:22:16 ID:4Kgj8HcW
>>40
サンクス。

安くていつでも手に入ってそこそこ美味しくて好きなんですよ、トラピチェ。
>>40さんのお勧めって、チリ・アルゼンチンではどんなのがありますか?

個人的に同価格帯でいつでもあるものの中は、
ディアブロよりトラピチェのオークカスクのほうが好みでした。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:43:59 ID:wjmMo1v4
>>41
なんかお好きな銘柄をけなしたみたいでゴメン。
少し価格帯は上になるけど、グラン・アラウカーノ(チリ)がお勧めですね。
ヴィンテージが変わってからは飲んで無いですが、
多分美味しいのではないかと・・・
最近シャルドネはオーストラリアのルーウィンとかが多く、
チリは久しぶりに昨日届きましたので、もう少しして飲んでみて、
美味しかったらここにも報告しますね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:06:22 ID:Jw60hloM
>>39
ごめん。アルゼンチンもいいんだね。
ちゃんと見てなかったです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 05:58:51 ID:jJ/lJg6P
アルゼンチンならパソドブレか、アルマヴイーハヴァかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 06:21:13 ID:JwkgBnMl
マージのそれと、アルマビーバは、ちょっと好みじゃなかった。
2回ほど試して駄目だったので、もう1回は飲まないと思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 09:13:18 ID:5E17N9xZ
安いチリピノがなかなよかったんで、
コノスル・オシオかアマイーナをかってみよう
と思うんですがどっちがいいでしょうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:55:11 ID:UNIaS3Re
あっ、俺もそのどちらかを買おうと思って狙ってるところw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:12:37 ID:KMFHN0H8
タラパカの白がうまかった。日本じゃ見ないけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:01:23 ID:/BVVWo8U
>>48
楽天調べてみると出てくるけど、どれ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:05:57 ID:OJ24CwbK
>49
楽天で探したけど、それらしいの無かった。俺が飲んだのは現地で12ドルくらい。
今度、楽天で出品されてるのも試してみます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:09:50 ID:4ZRllRba
>>50
そうでしたか、もし試して美味しかったら教えて下さい。

タラパカの白と味わいが似ているかどうか分からないけど、
アナケナのシャルドネ、美味しいよ。
樽が効いたタイプじゃないけどが、凝縮した果実味が美味いので、おすすめ。
ヴィオニエ・レゼルブも美味いよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:40:54 ID:BYsi/Ozm
サンタカロリーナアンタレス
というチリワインを探してます。どこかの店で飲んで飲みやすかったので。
具具っても出てくるのはレストランのメニューばかりです。
詳しい情報を教えていただければと思います。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:52:59 ID:+/KvD03n
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:57:49 ID:Myg/SORq
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:23:50 ID://ZdOd/3
コノスルヴァラエタルなら
ゲヴュルツもいいけど(安い割にうまい)
ソーヴィニヨンブラン?が
(日本酒代わりにするなら)
かなりおすすめ。
56【 至高 】:2005/05/18(水) 23:00:47 ID:uMjW1ZxP

チリのモンラッシェ

エラスリス 

ワイルド・ファーメント

57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:36:44 ID:zlRmkQp2
サンタイネス(旧ディマルティーノ)のレゼルバを好んで飲んでました。
1,000円前後です。最近飽きてきましたけど、ディリーには
グーでした。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:19:32 ID:z/hWsSoh
チリの板があるとは。いと嬉し。
安かろうが何だろうが、デイリーには最高ですね。
ふらんすワインは味と値段が釣り合わんのが多いし。
ロス・ヴァスコスのカベルネはいかがでしょう(月並みスマソ)。
普通においしく飲めた。1700円くらいですし。
ラフィットの経営と知って驚いた。
本家とは違うワインですが、充分おいすいです。デイリーとして。
59マイボバレー:2005/06/16(木) 02:01:33 ID:6b5t90g4
カッシェロ・デル・ディアブロ
サンタ・リタ
サンタ・カロリーナ
ロス・ヴァスコス
うまいのはどれ?

60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:11:04 ID:BN1HKbig
>>59
俺は圧倒的にサンタリタ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:11:57 ID:BN1HKbig
でも、サンタリタよりモンテスアルファが上
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 05:04:49 ID:taMCslKk
コウシニョ・マクールを捜しているんですが、都内近郊で売ってる所知りませんか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:17:19 ID:cxDk83Jj
コーケンって会社が輸入元のエチェベリアってワインは
どんな感じなのでしょうか?どこで売ってるのですか?
私は神奈川・横浜西部に在住です
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:38:17 ID:33GmK6n3
>>63
楽天で売ってるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:16:27 ID:Rq7IpXMR
なんか辛口がうまかった記憶がある。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:10:27 ID:TlP4a9rj
チリワインは5〜6年前に一度飲んだことあるけど、ペンキみたいな
匂いだな〜って印象がある。銘柄は覚えてません。
私はワインを語る資格がないのでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:30:36 ID:E2ekXanb
>>66
ないです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:59:16 ID:ccvao/LQ
>>66
それが気になって試飲の人に聞いてみたことがある。
昔はコンクリートで寝かせてたんだそうだ。オークとか、ステンレスとかいう次元じゃなくって。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:51:17 ID:KvYEIseb
を、まじ?
コンクリの成分が味に深みを与えていたのか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:55:58 ID:o2KCBhFn
好みはあるだろうが、南米のものには独特のハーブ臭がある様に感じて
自分は苦手だな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:28:04 ID:RKGa+Clk
デマに惑わされるなよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:20:06 ID:AhmAx25E
>>59
サンタ・リタはトップクラスだよね。
このスレでは出てこないけど、一時期カーサラポストールにハマったことがある。
ワインスペクテイターの評価が滅茶高かったんで、それを見て何本も飲んだ。
日本人好みの絹のような繊細な味だったなあ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:27:24 ID:ysYlk7yC
モンテスフォリーは話が出てこないね。
イマイチなのかな?飲んだ人いませんか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:07:59 ID:eJct2tOO
フロンテラの赤はどうなの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:42:10 ID:gpb/UDXc
今日はミラマンって飲みました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:54:43 ID:+PomM3vg
チリワイン今飲んでます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:20:07 ID:PNjqMKsL
手頃な価格で買える(2000円くらいまで)
チリのピノ・ノワールってありますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:08:56 ID:4C2zmTDE
>>74
カベルネソーヴィニヨンだよね?
あれは手堅くウマイ。
安売りしてることが多いから、大人買いしてもいいんじゃないか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:31:45 ID:6a4FJRfD
>>77
コノスルの一番下から2番目か3番目のやつ(うろ覚えでスマソ)。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:27:48 ID:OXnmWxwB
>>79
ビジョンか?
でも一度20バレル飲んじゃうと下のクラスだと物足りなくなってしまう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:25:46 ID:UkqetU9+
>>80
20バレルかも。ワイナリー和泉屋で2000円ですた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:40:57 ID:Mc7lNCHA
タラパカのシャルドネ、思ってたより複雑でうまかった。
83ロージー:2005/07/19(火) 23:13:04 ID:kO1m0tyL
エスクード・ロホはまだ出てない?
海外在住時に2000を$14くらいで買ってた。
ロスチャイルドの実力が出てるなぁ〜って思ったよ。
今も2002が1800円位で買えるね。
エラスリスのレゼルバもよく飲んだな〜値上がり前だけど。
プリマ(デ・マルティノ)のメルローも安くて美味かった、いずれも7年前か。
最近ではやまや輸入のヴュー・マネントが割に良かった。
やまやは品質管理が悪くてアレだが…。
明治屋のラ・ホヤ・ビスケルトは瓶とラベルの感じが良かったな。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:49:49 ID:YwU96u5z
>>80
う〜ん、どうだろ。
20バレルは中途半端にフランスっぽい感じで、
今飲むならヴィジョンの方が良いと、もれは思うよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:44:43 ID:AgQmyDV7
ヴィナ・マーはなかなか凄いワインだった。特にメルロー。チリらしいハーブ香は
十分にあるが嫌味でない。コストパフォーマンスに優れている。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:19:06 ID:8aMTk/tJ
>>85
メルローはレゼルバの方?
レゼルバの方しか飲んだこと無いけど、なかなか美味しく出来ていると思った。
レゼルバのシャルドネもなかなか良いと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:32:03 ID:yd3BnkuO
ヴィナ・マー美味しかったですか?
レゼルバのシャルドネを飲んだのですがイマイチ
これならコノスルの白群のほうがいいな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:47:57 ID:8aMTk/tJ
>>87
開栓後少し時間を置いて、温度高めで大きなグラスで飲むと良いですよ。
冷えた状態で普通の白用グラスで飲むと、それ程美味しく感じませんでした。

コノスルの白系統は、爽やか系は美味しいと思いますが、
樽香のあるシャルドネはイマイチのように思います。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:11:38 ID:ZmNeMGiX
>>87
マーは赤、メルローが秀逸であとはそれなりに美味いというものだからね。
メルロー飲んでみ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:13:02 ID:IPD0jBkC
タラパカは赤白どっちも美味しいよね♪
都内だと三越にあったはず・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:46:12 ID:W8W5Vl5O
Vina Porta の最高級カベルネソービニヨン「CIMA」
国内ではCostcoのみの取扱いですが、驚きの旨さです。
プライベートなブラインドテースティングですが、Chateau Latour 2001を
完全に凌駕しました。
2000円台ですが、どう安く見積もっても6000円以上の価値があり。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:22:44 ID:MBS5ceRC
↑2chで貴方の舌を信頼しろと?
無理です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:40:10 ID:wV07mUOp
まだ飲み頃でもない、ラトゥールの2001と比べてるのが痛いな。。。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:27:32 ID:D+147C/G
>>93
CIMAも飲み頃で無かったかもしれないよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:57:11 ID:PNN8NGdR
というか’01ラトゥールを平気で飲んでしまう時点で以下略
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:00:31 ID:zJEMMaF2
エラスリスうまいよエラスリス
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:37:31 ID:Y92RQPmU
ポルックスって最近見かけないな。
好きでよく買ってたんだけど。
98Appellation Nanashi Controlee:2005/09/30(金) 23:32:50 ID:epAD3ta9
サンタ利他のカベルネて、少し土臭さや生肉臭さがあって、
好きな方にはそれがまたいいと思う。
99Appellation Nanashi Controlee:2005/10/02(日) 00:43:51 ID:yTpCopdt
>>98
カーサリアル以外は全くダメダメだと漏れは思うが、まあ好きな人もいるんだろうな。
100Appellation Nanashi Controlee:2005/10/10(月) 21:43:06 ID:n5NyPfCW
コノスル20バレルのシャルドネなかなか美味しかったので、
次はピノでオシオ行ってみよーかなと。
飲んだことあるひと感想教えて!
101Appellation Nanashi Controlee:2005/10/11(火) 08:10:49 ID:+7o74uXB
エニグマ・メルロー・レゼルバ
3年ほど前に飲みました。
102Appellation Nanashi Controlee:2005/10/11(火) 15:05:20 ID:oJeoAd8n
ガトー・ブランコ ソーヴィニオン・ブラン 2004 (白)を約500円で購入。

さて、どんなもんかいな。今夜飲んでみます。
103Appellation Nanashi Controlee:2005/10/11(火) 18:56:16 ID:oJeoAd8n
ガトー・ブランコ ソーヴィニオン・ブラン 2004 (白)

色は薄く緑がかっている。
香りは残念ながら微々たるものしかない。
飲むと辛口で舌にかすかにピリッとした刺激を与えてくれる。
あとで果物の混ざったようなかすかな余韻がある。
ただなぜか左奥歯に激痛を感じた。
104Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 02:27:36 ID:hZ8f33a5
モンテス アルファのカベって美味しいですか?
105Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 18:04:46 ID:cPcXSFQK
>コノスル20バレルのシャルドネなかなか美味しかったので、
>次はピノでオシオ行ってみよーかなと。
>飲んだことあるひと感想教えて!

オシオは2度飲みましたが、思ったほどでは・・・
ピノは難しい品種らしく、安くてそこそこなのは
沢山あるのですが。
フランス産でも、掘り出し物がある価格帯ですからね

20バレルのメルローは、凝縮感がありすばらしいです。
いずれにしても、コノスルはニューワールドのイメージから
脱却できていないような・・個人的な感想ですが。

でもバラエタル・シリーズも、20バレルも
今、持っています。
安心して飲めるワインです。
106Appellation Nanashi Controlee:2005/10/14(金) 02:14:53 ID:uwmJseu7
コノ・スルはニューワールドらしい所が良いのだと私は思ってます。
20バレルとかのように中途半端にフランスの真似みたいになると、
逆に悪い所が目立って魅力が無いように思います。
シャルドネ、ピノなんかはまさにこういう感じですが、
メルローはどうなんでしょう・・・ 今度試してみます。

コノ・スルで好きなのは、赤はカルメネールとヴィジョンのピノ、メルロー
白はバラエタルのヴィオニエとヴィジョンのゲヴェルツです。
107Appellation Nanashi Controlee:2005/10/14(金) 03:01:31 ID:C9wvVU9U
>>106
大胆な意見だね、でもスルドイね
元々コンスルは、コンチャイトロが輸出用に作ったブランドだから
世界市場を支配してるフランスワイン風を目指しちゃうのかもね
108Appellation Nanashi Controlee:2005/10/15(土) 21:06:16 ID:KiVKX5xd
コノ・スル、ラベル変わったね。
109Appellation Nanashi Controlee:2005/10/16(日) 00:35:36 ID:i5DEVj88
モンテス・アルファのカベ、値段の割りに今一だった
110Appellation Nanashi Controlee:2005/10/21(金) 09:42:21 ID:RGqQi6f0
カッシェロ・デル・ディアブロ〜2004年悪魔の蔵♪
量販店で1250円で購入。本当に黒スグリの香りがする〜ウマ(゚Д゚)〜♪
2本め買いに次の日行ったら売切れてた…orz
111Appellation Nanashi Controlee:2005/10/21(金) 12:08:59 ID:TJ63zVNR
昨日、アナケナのピノ・ノワール・レゼルバを注文した。
112Appellation Nanashi Controlee:2005/10/21(金) 15:38:54 ID:duf6cNxQ
>>111
ナカーマ(・∀・)/\(・∀・) 
到着は来週にしてもらったけどね。
2週間くらい休ませてから飲んでみる。

春に飲んだ時には、低価格のクセにきっちり作ってるなと言う印象。
今回はどんな味わいか楽しみ。
チリのピノは今後が楽しみだと思ってるよ。
113Appellation Nanashi Controlee:2005/10/21(金) 15:48:11 ID:RSXxWXSn
赤ワインって体にいいらしいけど・・よっぱらっちゃって
毎日飲むの辛い。
114Appellation Nanashi Controlee:2005/10/21(金) 15:57:01 ID:UkFC5pFp
↑それはかえって体に悪い。
115Appellation Nanashi Controlee:2005/10/21(金) 23:25:51 ID:iMMthU3S
ガトネグロってどうなの?
中でもシラーズとカベルネソービニョンがどうなのか教えて下さい。
116Appellation Nanashi Controlee:2005/10/23(日) 00:21:22 ID:ThDA858F
>>115
カベソしか飲んだことないけど。
値段考えたら文句言えない出来だった。決してまずくない。
117Appellation Nanashi Controlee:2005/10/26(水) 00:22:10 ID:6ilSkVd6
>>115
値段相応。
不味いとは言わないが、もうちょっと出してチリ産のリゼルヴァを飲みたいところ。
118Appellation Nanashi Controlee:2005/11/02(水) 22:09:46 ID:KLWvPd+S
モンテスアルファの赤2003買ってみたけど、値段の差を考えるとディアブロ2004のカベの
方がよかった。両方ともリーズナブルな価格のワインだから、モンテス2003の方はもしかしたら
保管に問題があったのかもしれんが。
119Appellation Nanashi Controlee:2005/11/03(木) 01:38:45 ID:L/hfwy8e
モンテス買うなら、一度「M」を買ってみろ。別モンだ。
120Appellation Nanashi Controlee:2005/11/03(木) 04:34:24 ID:wdECkfG8
>>118
同意!
アルファのカベは期待ハズレだね、今一だった

>>119
アルファのMはブレンドだろ、年毎に良くなって来ている、
ってヒュージョンソンのレポに書いてあったが、まだ飲んでない
HPのブレンド比率みるとボルドー風だな、その内試してみるよ

MONTES ALPHA"M" is a blend of Cabernet Sauvignon (80 %), Merlot (5 %),
Cabernet Franc (10%) and Petit Verdot (5 %), which links all the othergrapes.
The Cabernet Franc enhances the elegance of the first variety, and is in total harmony
with the softness of the second and austerity of the third.

Mよりも更に良いのがMontes Follyとのこと
ヒュージョンソンのレポによるとMontes Follyが素晴しい、チリの最高品ワインの一つとのと

引用文はモンテスのHPより
http://www.monteswines.com/english/index2.html


、フュージョンソンのレポにもチリで最高品の一つ
121Appellation Nanashi Controlee:2005/11/03(木) 11:15:47 ID:YsDB2ywL
モンテスアルファは、シラー> カベルネ> メルローっていう感じじゃ
ないですか?それ以上のクラスになると値段的にボルドー買ってしまいます・・
122Appellation Nanashi Controlee:2005/11/05(土) 21:26:49 ID:mzNFomZD
初めてチリ飲みました。サンライズのカベルネソービニヨン。
おいしいですね。高いんですか?
123Appellation Nanashi Controlee:2005/11/06(日) 23:14:53 ID:d7BTEu6D
1k前後。
124Appellation Nanashi Controlee:2005/11/22(火) 04:57:19 ID:OxUXaxff
最近、120を見かけなくなったよなあ…。
125Appellation Nanashi Controlee:2005/12/03(土) 22:50:42 ID:6a/toEz4
ミゲル トーレス サンタディグナメルロー2003年
結構うまかったよ
126Appellation Nanashi Controlee:2005/12/07(水) 21:59:06 ID:1KTVREzp

はっきり言って、まずい。
なんか、粉末のワインのもとを水道水で溶いた感じ。
127Appellation Nanashi Controlee:2005/12/09(金) 12:47:45 ID:bwTEkbTP
ディアブロで満足
もうちょっと安いといいんだが・・・
128Appellation Nanashi Controlee:2005/12/09(金) 17:08:22 ID:EiVbIRcj
>>127
無理すんな、サンライズにしとけ
129Appellation Nanashi Controlee:2005/12/11(日) 16:48:34 ID:dQzHV4iI
店で頼んだグラスワイン。チリ産の白だった事は覚えてるけど
名前を忘れてしまった。覚えてるつもりだったけど酔っ払ってたみたいだ。
す〜っと飲みやすく、ほのかに柑橘系に感じた。とりあえず旨かった。
このスレ見ながら探したいと思います。
130Appellation Nanashi Controlee:2005/12/12(月) 00:51:50 ID:p5V4sagS
いい加減にシロ
131Appellation Nanashi Controlee:2005/12/16(金) 20:20:01 ID:C31KSuFX
サンライズよいな。
132Appellation Nanashi Controlee:2005/12/19(月) 16:46:47 ID:J41LEX1m
今まで飲んだ中で唯一凄いと思ったチリワイン

コノ・スル カベルネ・ソービニョン レゼルブ1992
今のコノスルとは味が違った。今のは悪い意味でニューワールドっぽい。
20バレルも昔のコノスルとは味が違う。

アルマヴィヴァ、ドムス、ラポストールのキュベ・アレクサンドルなど
有名どころのチリワインはだいたい飲んだが、旨いと思ったワインはあっても
感動したワインはあれだけだった。
133Appellation Nanashi Controlee:2005/12/19(月) 20:15:44 ID:B6AbfUMs
ラポストールのキュベ・アレクサンドルはワインスペクテイター誌でも高評価だったんで
何本か飲んだよ、95のが一番美味かった印象がある
134Appellation Nanashi Controlee:2005/12/19(月) 23:05:53 ID:30o4TVQW
チリワインは1500円を超えたら買わん。
135Appellation Nanashi Controlee:2005/12/20(火) 02:05:40 ID:zl0pJk5E
スレ違いかも知れないけど、チリのスパークリングワインで美味しいのある?
136Appellation Nanashi Controlee:2005/12/21(水) 23:46:54 ID:EBegJ9FJ
エニグマ・メルロー・レゼルヴァ 1999
もう一度飲みたい。2500円ぐらいだった。
137Appellation Nanashi Controlee:2005/12/23(金) 04:32:24 ID:Y9yEBqoJ
>>124
サンタ・リタのカルムネール'03飲んだら
ラベルの上の方に120って書いてあった。
まあ悪くないけど、取り立ててお勧めしたいレベルでは無く感じたよ。
138Appellation Nanashi Controlee:2005/12/25(日) 01:12:12 ID:/e3YU0oL
>>132-133
一番凄いのは何と言ってもラポストルのクロ・アパルタだな。
これ以上濃厚なメルロー(+カルメネール)はない!
ウマイしペトリュス飲んだ時より感動したよ。
139132:2005/12/25(日) 19:02:40 ID:0B/jQQbR
>>138

 クロ・アパルタも飲んだことあるけど、正直それほど感動しなかった(不味いとは言わない)。
濃厚さはあるんだけど複雑性には欠ける・・・と言うか・・・。
ま、ニューワールドにそれを求めるのが間違いかもしれない。
140Appellation Nanashi Controlee:2005/12/27(火) 00:39:10 ID:6groo4Xd
複雑性を求めるとつらいが
クレマスキ フルロッティ カベルネ・レゼルブ 1000円
カリボロ リザーブ カベルネ 800円 二日目もおいしい
141Appellation Nanashi Controlee:2006/01/06(金) 18:06:52 ID:PSP0hR4m
カルメネーレどうです?
142Appellation Nanashi Controlee:2006/01/06(金) 18:40:05 ID:ondM9qNr
カルメネールってずっとメルローだと思われてたって聞いたけど
カルメネールとメルローはよく似てるのかな
143Appellation Nanashi Controlee:2006/01/09(月) 08:23:05 ID:LImcR68z
カンテラコレクションプリヴァーダっていうやつ勧められて買ったんだけど
知ってる人います?どうなんだろう
144Appellation Nanashi Controlee:2006/01/10(火) 13:14:02 ID:NCDcZVvq
ワインをプレゼントしたいのですが5000円前後で美味しいのありますか?デパートで買おうと思ってますが店員さんに聞いても分かるのかな?
145Appellation Nanashi Controlee:2006/01/12(木) 04:54:51 ID:Vn9Fq99r
素直にイタリアにしとけ。
少なくともチリに尋ねる価格じゃない。
146Appellation Nanashi Controlee:2006/01/12(木) 16:32:40 ID:YT1t/T2O
>>144
 ワインは相手の好みを知らなきゃ贈り物にするのは難しいぞ。
赤ワイン好きも白ワイン好きもいるし、甘口ワインが好きな奴も
スパークリングが好きな奴もいる。5000円の旨いワインは
誰が飲んでも旨いと感じる訳じゃない。
147Appellation Nanashi Controlee:2006/01/15(日) 14:59:22 ID:pqZ1Ar1Z
アマイーナのピノとオシオ・ピノ買ってみた。
オシオは二度目なんだけど、この価格でも味は許せる感じ。
ブルピノだとこの価格帯で“気合いが入っている”感じはしないけど、
オシオの気合いの入り方は嫌いじゃないw
148Appellation Nanashi Controlee:2006/01/16(月) 08:31:59 ID:9Eor8PKI
サバラって どう?美味い?
149Appellation Nanashi Controlee:2006/01/16(月) 14:24:30 ID:khoOZ9ZD
>>144
どうしてもチリがいいのなら、モンテスのパープルエンジェルを
お薦めします。が、145が言われるように、イタリアか、フランスの
ローヌあたりの方がいいのではないでしょうかね。¥5000ならボルドー
のグランクリュも買えますしね。
150Appellation Nanashi Controlee:2006/01/17(火) 01:03:10 ID:rzj5eVGx
ヴィナ・マーのメルロー美味しすぎ!
151Appellation Nanashi Controlee:2006/01/17(火) 11:53:30 ID:/JWyTAWF
トレオン デ パレデス

何杯飲んでも飲み飽きしないチリに初めて出会った。
152Appellation Nanashi Controlee:2006/01/17(火) 13:02:49 ID:9iYfGcm1
>>149
俺はモンテスなら絶対「M」。
先日飲んだパープルエンジェルにはがっかりした。
つか、プレゼントにカルメネールってのはどうかと。
153Appellation Nanashi Controlee:2006/01/17(火) 15:44:04 ID:T73RJola
コノスル・20バレル・リミテッドエディションのメルロー試してみた。
価格の割りには瓶も高級感が有ると思うけど、味わいは中途半端かな。
こうした濃厚タイプでは、もっと新世界らしい果実味を感じさせてくれる方が好き。

味わいの傾向は違うけど、
ヴィナ・マーのレゼルヴァ・エスペシャルの方が複雑味が有り好みだったよ。
154Appellation Nanashi Controlee:2006/01/17(火) 17:12:22 ID:APwzIrId
>>152
Mは¥5000では買えないので......
チリにこだわるのならカルメネールもいいんでないかと思いまして。
ちなみに他に¥5000位のチリで、なにかお薦めってあります?
2〜3000とか7000↑だとあるんですが¥5000って難しくないですか。
155Appellation Nanashi Controlee:2006/01/17(火) 19:19:16 ID:rzj5eVGx
>>153
ヴィナ・マーのレゼルヴァ・エスペシャル、1500円で反則の味だと思う。まさに
安旨ワインの鑑。アフターも長くて時間とともにさまざまに変化する様が楽しめる。
漏れも一票!
156とりちゃn:2006/01/19(木) 23:48:48 ID:sfMHQCwu
なんだかんだでいろいろ買って友達と飲み比べてみました。
個人的には「サンタ アリシア」がコストパフォーマンス的にも最高かと・・・
「このする」の捨てがたいが
157Appellation Nanashi Controlee:2006/01/30(月) 06:41:49 ID:xZO1+N9i
大阪市在住「楽市」で
サンタ・リタ03年120カルメネール399円でゲット
この価格なら文句ない
158Appellation Nanashi Controlee:2006/01/30(月) 18:05:38 ID:7l/z8rqm
CPいいんで 最近 チリ、アルゼンチンばっか(モンテス、コノスル、タラパか、トタビチェなど)
飲んでるけど だんだん どれを飲んでも一緒の味のような気がしてきた…
159Appellation Nanashi Controlee:2006/01/30(月) 22:30:35 ID:hufjnqm6
>>155
レゼルヴァ・エスペシャル メルロー めちゃ うま
レゼルバ メルローはたいしたなかったが これは確かにいけてる
160Appellation Nanashi Controlee:2006/01/31(火) 09:34:29 ID:TOoTsA9m
モアイ像のシヤルドネ
まずくはないが物足りない
161Appellation Nanashi Controlee:2006/02/01(水) 18:24:28 ID:Bjjjd71k
安いからフロンテラばかり呑んでます
162Appellation Nanashi Controlee:2006/02/02(木) 16:19:26 ID:j1NuwAxl
アナケナ評判良いみたいだから数種飲んでみたけど結構美味しいね
かなり味が濃い感じ
163Appellation Nanashi Controlee:2006/02/03(金) 00:13:52 ID:xhl2F1ts
はいはい
164Appellation Nanashi Controlee:2006/02/03(金) 13:15:14 ID:2y4zJPHL
サンタアリシアのカベソうまかったよー。雪だるまのラベルのヤツ。
ボリュームが少し足りないような気がしたけど、そのくらい。
165Appellation Nanashi Controlee:2006/02/09(木) 13:34:21 ID:F1Ixykhb
ちょっと時間が開いたけど、143,144さんたちと絡むんだけど漏れもプレゼントに
カンテラコレクションのプリバーダを買おうと思っているんだけど。
送る相手は赤のフルボディが大好きなんだけど、漏れはグラッパとかマール
専門なんでワインの善し悪しはちとわからないのよ。
もしこちらがダメだとしたら、オーストラリアワインだけど、ウッドカッターズの
トルブレックとか考えているんだけど。
諸兄のご意見を賜りたい。
166Appellation Nanashi Controlee:2006/02/09(木) 20:12:51 ID:IUVFUkBm
サンタカロリーナプレミオ(赤)を599円で買えた。これだけでも感激だったが
味も又期待を裏切らない旨さだった。
167Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 23:20:31 ID:SNP+sw2l
タラパカ グラン レセルバ メルロ― いま 飲んでる
抜栓直後は メルローらしい香りが凄かったが
1時間後には香りはへたり 酸味が目立つ
劣化?それともチリワインがこんな 味わい?


168Appellation Nanashi Controlee:2006/02/17(金) 22:03:53 ID:l6+ww0i8
>>167
それだけで、「チリワインが」というには・・・
その後も回復しませんでしたか?
開栓直後から美味しく、その後閉じて再度開くと言うパターンも
中くらいの熟成の物には良く有るように思いますが。
169Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 00:30:14 ID:5oOHcHOb
コノスル ヴァラエタル ゲヴュルツトラミネル飲みました
香りも味もしっかりしててよかったです
170Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 04:37:34 ID:eQ/3SkFw
>>169
気に入ってもらえて、なんか嬉しいです。
ゲヴュルツでは、ヴィジョンも美味しいので、
機会が有れば是非お試し下さい。
171Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 19:19:53 ID:ENJI4cCM
>>169
トンクス。 
漏れは今、まとめ買いしよと思た。
が、インターネット通販では、3本とか4本くらいしか
在庫がない店が殆どだった。
172Appellation Nanashi Controlee:2006/02/27(月) 12:22:47 ID:+cDH0Av4
>>162

 遅レスだが・・・。
こないだアナケナのピノ飲んだけど、ニューワールド・ピノの
ご多分に漏れない味だった。確かにピノの味はするし、濃厚なんだが、
はい、それまでよ・・・の味。おまけに翌日強烈な頭痛が・・・。
ブルだと1本飲んでも翌日全然平気なのに、なぜかニューワールドピノは
2/3ぐらいでも必ず頭痛が来る。
173Appellation Nanashi Controlee:2006/03/01(水) 02:12:30 ID:y1VUAq5c
>>172
フランス・ピノもニューワールド・ピノも経験が少ないと見た。
とりあえずブラインドで飲んでみる事をおすすめする。
フランスでも収穫を遅らせて頑張って凝縮したワイン造っている所のは
ニューワールドのに似ている。
ブラインドで全て的確に見抜けるのなら、それから話は聞こう。
ニューワールドのは度数が高い事が多いから、
度数の違いを無視して飲むと、その分飲みすぎるぞ。
174Appellation Nanashi Controlee:2006/03/02(木) 17:31:10 ID:pOUw3VP8
>>173

 一応、ニューワールドも、ブルゴーニュも各300本以上は
飲んでいるんだが・・・。

 ブルのピノって濃厚でもあんな単調な感じはしないぞ。
あと、度数の違いぐらい知ってる。だが、ブルは12〜13%、ニューワールドのものは
高くても14.5%ぐらいだろ?
飲んだ量が1本と2/3ならアルコール度数の問題ではあるまい。
175174:2006/03/02(木) 17:39:10 ID:pOUw3VP8
あ、ニューワールドのピノは20〜30本ぐらいしか飲んでねぇか・・・。
カベ、マルベック、シャルドネ、ソーヴィニョン・ブラン、シラー、ピノを
合わせて300本以上(数えてないから分からん、少なくとも・・・だ)

今まで飲んだピノはアナケナの他、コノスル、ダイヤモンドレイク、カレラ・セントラルコースト
ナバロ・コレアス・・・あとは思い出せんわ。
いずれも好みではないから、どうもニューワールド・ピノには手を出したくならん。
176Appellation Nanashi Controlee:2006/03/03(金) 05:14:09 ID:zZc0c/UP
息巻くほど数は飲んでないね。
正直さは良いと思うけど、
ニューワールドでも大したの飲んで無いようだし、
それで、チリのピノやニューワールドのピノを分かったように語るのは・・・
好みでないのは人それぞれで良いけど、
ニューワールドのピノがわかったような事は書き込まない方がいいよ。
177Appellation Nanashi Controlee:2006/03/03(金) 14:12:54 ID:5KbpqdPQ
>>176
 あのな、おまいがニューワールドピノの経験豊富なのはよく分かったから
例を挙げてから語ってくれないか?
 まさか、本気でアナケナがブルピノより複雑性で上回ると言ってる訳じゃないんだろ?

 確かにニューワールドのピノに関して経験不足であることは認めるよ。
だが、経験豊富と思われる人間に高評価を雑誌等で受けてるのがアナケナではないのか?
この程度で高評価なら、他は推して知るべき・・・となると思うがどうだ?

 言っておくが俺はニューワールドワインが嫌いな訳じゃない。
カベ、カルメネール、メルロー、マルベック、ソーヴィニョン・ブラン、シャルドネに
関しては2倍以上の価格のフランスやイタリアものを複雑性でも上回るものがあると思う。
 例えば90年代のドムス・アウレアや80年代後半のタラパカ・グランレゼルバ(ブラック)は
スーパーセカンドを上回る場合もあると思う。
90年代初頭のコノスル・レゼルバは1000円でも3級シャトーのトップクラスより旨かった。
(94年以降はカスだが)。ロス・ヴァスコス・レゼルブもニューワールドとしては濃厚さに
欠けるが、複雑さの1点については値段よりは評価出来ると思う。サヴァラやアルマヴィーヴァ、
クロ・アパルタは2回飲みたいとは思わんがな。
 マルベックでもルイジ・ボスカの特別瓶熟やナバロ・コレアスのコレクチオン・
プリヴァダは、例えとしては変だが、オーゾンヌよりこっちを飲みたいと思わせるときがある。
 ただ、ピノだけは2〜30本飲んで全部スカだったからさ、それ以上手を出したく
ならんかったのよ。一応俺が飲んだのも雑誌などではそれなりに評価されてたぜ。

 だから、これはニューワールド、特にチリのピノとしても複雑性・濃厚性すべて含めて
ブルのトップクラスに匹敵するというものがあれば是非教えてくれ。飲んでみるからさ。
 ちょっと俺にはアンヌ・グロやルーミエに匹敵するピノがニューワールドであるとは
信じられないんだけどな。
178Appellation Nanashi Controlee:2006/03/03(金) 15:53:04 ID:zZc0c/UP
まあ、もちつけ。
何でそんなに必死なのか分からんが、
アンヌ・グロやルーミエ引き合いに出して比べてどうすんだ?
新世界こき下ろすのにカレラ・セントラルコースト程度持ち出したりしてるのに、
守る時には最上クラス持って来るのは変じゃないの?

素直に、“俺には物足りなかったで”済ませば良いのに、
「ニューワールド・ピノのご多分に漏れない味だった」とか格好つけて言うから、
そこをつかれたんでしょ?
掲示板で必死になるのはカッコワルイよ ('A`)
179Appellation Nanashi Controlee:2006/03/03(金) 16:27:01 ID:5KbpqdPQ
>>178
 すまん、確かに言うとおりだ。
ただね、ニューワールドのカベやマルベックに関してはボルドーのトップクラスに
匹敵する満足を得られるものがあると思うのよ。
ただ、ピノに関してはどうもね・・。

 俺なら1200円でアナケナ飲むぐらいならブシャールのサヴィニかルイ・ジャドの
ACブルを飲みたい。だからさ、ルーミエまで行かなくてもいいけど
うんと下げてドルーアンとかフェヴレーの中間価格帯(5K〜10K前後)に匹敵でもいいから
なんか挙げてくれる?正直ニューワールドは好きなんだけど、ピノには裏切られ続け
なのさ(30本連続ならもう十分だと思うが)。
180Appellation Nanashi Controlee:2006/03/03(金) 16:51:48 ID:zZc0c/UP
>>179
こちらもスマン、つい煽り口調になっちゃったようだ。
ピノはトップと言うのは正直無理かも。
ただ、スレ違いになってしまうけど、NZのフェルトンロードやアタ・ランギ、
カレラでもセレックとかジェンセン等の単一畑(今はちょっと割高だけど)
ABCのイザベルかノックス辺りはかなり安定していると思うので飲んで欲しい。
フェヴレーよりもドルーアンに近いかな?
フェルトンロードは、ややフェヴレー寄りのような気がするけど、
繊細なタイプはニューワールドは弱いので、それは了承して欲しい。
ちょっと落ちるけどチリだとアマイーナくらいなら、
気の効いた村名クラス位の味は充分すると思う。
これも繊細では無くてジューシーさとスパイシーさがあるタイプだけどね。
181Appellation Nanashi Controlee:2006/03/03(金) 21:06:08 ID:pPPAhU0C
チリピノで盛り上がってる(?)とこで聞きたいんだけど、ラ・ミシオンてどうよ?
1,000円ちょっとの割には、チリピノとは思えない華やかな香りと果実味で、驚いたんだが。
ただ、酸がやや弱いのと独特のビターさは、いかにもチリっぽかったけど。
182Appellation Nanashi Controlee:2006/03/04(土) 10:26:48 ID:5L2Vi8QQ
>>180
トンクス! 遅レススマソ。
 挙げてくれた奴はいずれも興味はあるものの、これ以上落胆したくなくて
手を出していなかったものだ。
 特にカレラの単一畑はなぁ・・・。今は1万円以下で買えるところもあるけど、
ジェンセンなんか一頃2〜3万したのよ、近場の某店で。さすがにこの価格だと
リッシュブールとかシャンボール・ミュジニーのプレミアを買いたい。
例えば、アンヌ・グロのラ・コンブ・ドルヴォーが3本買えるとか思うとさ・・・。
(いや、ワイン好きにあるまじき発言ではあるが)。

 いずれにせよ、挙げてくれたものを一通り試してみるよ。くれぐれもありがとう。
183Appellation Nanashi Controlee:2006/03/04(土) 15:47:41 ID:uz6IepQa
>>182
カレラはインポーターが変わったんじゃないかと思う。
ジェンセンも6千円くらいなら充分満足できるんだけど、
一マソまでは許容範囲かな… 最近時々7千円台でも出る時が有るので、
一時の過熱状態も落ちついたのではないかと思うよ。
ABCも一時よりも価格が下降してくれたし、
NZの2つも価格上昇が止まってるみたいなので、1級畑を試すような感覚でどうぞ。

チリスレなので、オシオやアマイーナも村名程度の感覚で優しく見守ってねw
チリのピノは樹齢がまだ追いついて無くて、上級品はこれからと言う感じがするけど、
オシオやアマイーナなんかを飲むと今後が期待出来る気がする。
そんな感じで、アナケナなんかも優しく見守ってくれるとうれしいよ。
多くのACブルが酸っぱくて薄くて嫌な人には、わりと受け入れてもらえる味だと思うので。
184Appellation Nanashi Controlee:2006/03/07(火) 07:06:38 ID:pVMM9G8V
d切りスマソ
コノスル・アナケナどちらでもいーので、
都内でヴィオニエ扱ってる店あったら教えてください
185Appellation Nanashi Controlee:2006/03/07(火) 18:05:51 ID:5l0cK6Rj
コノスルのヴィオニエならドンキでも売ってたような気がしますよ。
186184:2006/03/07(火) 18:47:08 ID:G6ckztLT
>>185TNX

コノスル偶然発見して自己解決しました。
187Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 00:17:21 ID:GUaM1t0z
アナケナ・レゼルバ・ピノ 04 飲んでみたけど、03よりも濁った味に感じた。
千円と思えば腹は立たないけど、ちょっと残念。
買った店が違うので、その影響かもしれないし、04が全般にこんな味なのかも(´・ω・`)
今度はシングルヴィンヤードになったコノスルのヴィジョン・ピノを試してみる。
188Appellation Nanashi Controlee:2006/03/14(火) 21:41:35 ID:Dn7WG5Ek
チリワイン初体験でモンテスの一番下のカベルネ飲んでみた。
樽の香りが少し強くて、多少甘めかなとは思ったけど
相当CP良いね。
とりあえず次はアルファ飲んでみるか。
189Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 10:32:52 ID:lEOkJnLl
友人に進められてモンテス・アルファ97この間、飲んでみましたけどとても力強くて美味しかったです。
これはまだまだ置いてもいいから一本はとっといて後で飲むといいよて言ってました。
190Appellation Nanashi Controlee:2006/04/08(土) 11:40:04 ID:OrJwnCs3
楽天でチリワインのサンライズが出てました
http://event.rakuten.co.jp/drink/lisa/
191Appellation Nanashi Controlee:2006/04/13(木) 21:03:02 ID:0rJHbw5D
オレも1月に貰い物のモンテスの一番下のカベルネ1999年を飲んだ。
あれはうまかったなぁ。エノテカがインポーターなんだっけ?どうも普通
には店頭で見られない銘柄なんでちょっと残念。アルファも試してみたい
ですね。
192Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 14:59:20 ID:cjbjg7pc
普段はサンライズのカベルネとシャルドネが好きなのですが、もう少し安いフロンテラの存在を知り試してみたいです。
どれくらい味が違いますかね?
193Appellation Nanashi Controlee:2006/04/25(火) 13:01:51 ID:92FJs6ie
俺も昨日エノテカのセットで買ったモンテスのカベルネ2004飲んだよ。
すごく香りが良かった。

>>192
カベルネなら飲んだことあります。
サンライズに比べたら若干薄いかな?という感じだけど
値段を考えたら上出来だと思うよ。
194Appellation Nanashi Controlee:2006/04/26(水) 15:22:40 ID:GIrSS0gE
>>193
ありがとう。
週末に試してみます。
195Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 23:35:23 ID:fAhcMDr2
アテネオリンピックにかこつけてキャンペーンとかやってた、CAMBUSとかっていうブランドのはどうなの?
なんか、やまやで2本1200円とかで売られてるんだけど。(ちなみに出た当時は840円で売られていた。)

それにしても、チリワインっていつのまにか高級になっちゃったよね。
10年ぐらい前、出たばかりの頃は、CARMENのカベルネソービニオンが490円とか、ありえないくらいのCPだったのにね。
196Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 12:51:57 ID:6uphSw+3
カルメール、いいですね。
メルロー似って言われているけど、うーんたしかに・・・
さらり果実味、でもやんわり濃味という中途半端なワイン厨にはたまらんです。
飲んだのはスーパーで買ったサンライズ。1000円札一枚でこの味はラッキーでした。
チリワインは正直よくわからないのですが、他にもっとお薦めなのとかってあります? カルメールで。
197Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 14:48:37 ID:QfiUXjvR
アナケナのカベソ、予想の斜め上を行く美味さでした
少し冷やしてたのがよかったのかな
198Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 16:50:07 ID:2gBbTRhS
>>195

 高級になったというか、高級なのが出た・・・と言うのか・・・。

 たとえばコノスル・レゼルバは15年前から200円しか値上がりしてないし、
ロス・ヴァスコスは15年前からずっと1500円のまま。

 ただ、名前は同じで中身をランク下げ、で、別の高級ブランドを出しているという
可能性はある(特にコノスル)
199Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 20:03:12 ID:LWQMhpoz
今、ちょっと気になってるのが、PORTALとか言うブランドの、カベルネソービニオン(RESERVA)。
近所のやまやで3本2300円だった。一本買いだと1000円。これって、CP的にはどうでしょう?
やっぱ、やまやだと、CARMENとかのほうがいい?
200Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 02:44:10 ID:YDDGPbQH
ConoSurのピノ飲みました。
スーパーで全然売れてなくて、ホコリ被ってて、不憫に思い買い取ったしだいです。
パッキン剥がすと栓がゴム製で、ヘタリ orz...
980円だし、ゴムだし、こりゃダメだー、と思いつつ一口、、、
ウメェじゃーん!! なんだこれ?! いい意味で期待を裏切られてラッキー!
1時間で呑み干してしまったです。
レス見ると、ピノはダメなんて話出てるみたいっすが、おれ的には全然OKですよ。
なんったって980円だものw。数ヶ月前に飲んだフランス産3000円のピノより美味かったっすわ。
明日も呑んじゃおーっと。
今度は自転車印のカベルネ/カルメール、逝ってみたいと思います。
201Appellation Nanashi Controlee:2006/05/07(日) 06:51:56 ID:Fvc6D4DO
コノスルのヴィオニエも(゚д゚)ウマーいよ
202Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 23:01:26 ID:fqK0XRqb
>>200
980円って事はリザーヴなんじゃまいか?
そしてホコリまみれって事は、ヴィンテージが1つ前と想像され
熟成的にも良くなってると思われ・・・
まあ、美味しくて何より(・∀・)

ゲヴュルツ、ヴィオニエ、リースリングのバラエタルも美味しいよ。
203Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 23:05:26 ID:SFQkhqaL
盛り上がってる所ほんとにごめん

ブドウを未熟なうちにつみとった青臭いチリワインが本当においしいと思ってるの?
204Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 23:16:00 ID:fqK0XRqb
それってカベルネやメルロの事?
205Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 23:23:51 ID:SFQkhqaL
うん
206Appellation Nanashi Controlee:2006/05/08(月) 23:32:04 ID:fqK0XRqb
了解。
漏れも青臭いの不得意だから、低価格帯のチリのカベルネやメルロはダメです。
ほんの稀にまずまず飲めるのが有るような気はするけど、
あんまり好んで経験積んでないので・・・


207Appellation Nanashi Controlee:2006/05/09(火) 06:43:20 ID:ACfhOgJW
煽りのつもりはなかったので冷静な対処トンクス

206さんは白なら美味しいとおもうのね?
チリワイン10年ちかく飲んでないけど今度白試してみるね
208206:2006/05/09(火) 11:00:06 ID:iJhXCILI
207さん、シャルドネやソーヴィニヨン・ブランは
微妙に感じるものも有る(多い?)けど、
202であげたようなのはフレッシュで、素直に美味しいですよ。
是非良い状態の物を試してみてください。
209Appellation Nanashi Controlee:2006/05/09(火) 11:12:46 ID:5JHxaUuL
>ゲヴュルツ、ヴィオニエ、リースリング
これからの季節ちょっと冷やして飲んだら美味しそうね

あたらしい扉を開いてくれて206さんありがとね〜
210Appellation Nanashi Controlee:2006/05/09(火) 23:43:43 ID:7O+3jUFr
チリワインも積もればマトになる?
211206:2006/05/10(水) 00:01:29 ID:j+ZBKuSq
>>209
チリの白は、樽を強く使っていないものに美味しいのが多いように思います。
美味しいチリの白ワインに出会える事を祈ってます!
212182:2006/05/14(日) 20:12:36 ID:30fWCdC2
大変遅レスになるが、ようやくジェンセン飲んだ。近場でやっと1本9000円まで
下がってたわ(2001年)。
 若い割にはバランスが良いし、色が薄いのに味はしっかり濃くて、複雑さも十分なレベルだった。
 香りもクローヴ、白胡椒、シナモンなんかのニュアンスもあるし、といって熟成香ばかりじゃなく
果実味もしっかりしてる。もう少し繊細さ、酸味がある方が良いかなと思うけど。
9000円で考えるとCPはあまりに悪いけど、まあ6000円ぐらいの価値は十分にあるね。
 ミルズ(2003)は7000円だったんだけど、こっちはCPもかなり良い線。
 このレベルならブルのまともなクラスと張り合えると思う。
 ただ、これってむしろ例外に近くないか?と言うのはやはり変わらん気が・・・。
もうちっといろいろ飲んでみる。

>>203、206
 チリのカベ、アルゼンチンのマルベックはそう悪くないと思うけどなぁ。青臭いのはおれも苦手。
んで、ちょっと熟成させてみたらどう?以前コノスルのカベ・レゼルバ(1993)を
ためしに6年ほど熟成させて飲んでみたんだけど、全然へたってなかったよ。
 むしろブーケが複雑化して面白かった。6年保存は馬鹿馬鹿しいけど、2,3年なら
そう面倒じゃないと思うが。
 タラパカのブラックなんかは平均6年ぐらいで市場に出てるよね?あれ、3000円ぐらいだから
熟成の手間(時間)を含めたCPならかなり良いと思う。
213183:2006/05/15(月) 16:20:37 ID:+cKjag61
>>212
182氏、がっかりしなかったようで良かった。
ミルズも結構いいよね。
これらが美味いのは、例外的なのかもしれないけど、
ABCのノックスやNZのアタ・ランギでも同等に良いセンいっているよ。
こうして例外が増えれば、見直してくれるんじゃないかな。
アマイーナとオシオはちょっと落ちるけど、やっぱり悪くないと思う。
214Appellation Nanashi Controlee:2006/05/27(土) 23:56:49 ID:iS4MoOPK
vina tarapaca カルベネ 2002
cono sur (varietal) カルベネ 2005
montes alpha シャルドネ 2004

この三日で飲んでみました。
コノスルが一番香りも味もよかった。
空けた瞬間から高い香り。フランスワインの2000〜3000円クラスよりは断然イケている気がする。
その後ヘタりもなし。自分の中では一番評価は高いです。

タラパカは香りがイマイチ。時間を置いてもあまり香りませんでした。
しかし、味はさすがカルベネ、なかなか力がありました。

モンテス アルファは、白はあまり飲んだことがないので詳しくまで言えないけど、悪くはないかなって感じでした。
香りもなかなか、味はしっかり。
215Appellation Nanashi Controlee:2006/05/28(日) 00:28:28 ID:O/SYouyx
何故かセラーの隅っこにあったアルマヴィーバ96を飲んでみた
たしかオーパス2とかいった触れ込みのワインだったと思うけど正直がっかりでした
完熟してないブドウからむりやり作るから青臭さとえぐみがどうしても出ちゃうね
それを樽香で隠そうとするから・・・

これが出来てから10年たつけど少しはまともなワインできるようになったんかな?
216Appellation Nanashi Controlee:2006/05/28(日) 10:33:16 ID:xt0gIdDO
>>215
価格考えると、アルマヴィーヴァってCP良くないね。
2001は最近飲んで美味かったよ。
ただ、同ヴィンテージのエスクード・ロホのほうが、
遙かに美味く感じた。ロートシルト繋がりだけど。
217Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 11:14:04 ID:Q5DEC12n
>215
ファースト・ヴィンテージ96は樹齢が若かった為、アルマヴィーバ用の畑でなく、
ドン・メルチョーなんかの葡萄で造った。

96にはムートン側は栽培・醸造にタッチしておらず関わったのはアッサンブラージュ以降。

というのは読んだ事がある。
そんな事とは知らず、リリース時3本初物買いしてしまった俺orz
馬鹿高い価格でorz
218182:2006/05/30(火) 14:47:33 ID:jFrs5PNn
>>217
 俺も初物買いした・・・orz。以来、二度と飲もうとは思っていない・・・。

 んで、こないだアナケナのONA(ホワイト)飲んだけど、あれはなかなか良いね。
リースリングとヴィオニエ、シャルドネを混ぜてるというのはちょっとびっくりだけど
3つのブドウの個性がそれぞれ減弱することなく、互いを引き立てあっていて
ちょっと感動ものだった。あれで1800円なら買いだと思う。
219Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 16:14:44 ID:7ceYEjjN
>>218
アナケナのONA(ホワイト)、いいよね。
リースリングとかも好きなら、コノスルのヴィジョン・リースリングも是非。
リースリングでも甘くしないで果実味を出してる、なかなか良いワインだと思う。
ドイツの甘さも嫌いじゃないんだけど、食中にはあの甘さが・・・orz
220Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 18:56:57 ID:7ceYEjjN
>>181
遅レス スマソ
ラ・ミシオン ピノ、試してみたよ。
飲んだのは2004年のなんだけど、深みは無いもののピノらしさは楽しめるので、
価格を考えても悪く無いと思った。
ついでにシャルドネも試してみたけど、
こちらも樽香が強いタイプじゃ無くて、なかなかいい感じ。
どちらも凄くはないけど、デイリー価格帯だし料理と合わせて気楽に飲めるね。
221Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 21:50:44 ID:MLaJhrQV
俺このスレを観てるけど、最近ボルドーばっかし飲んでる
単品は詰まらないよ、やっぱブレンドが良いね
ボルドーブレンドの肝は、意外にもカベルネフランだったかなあ、と思う今日この頃
222Appellation Nanashi Controlee:2006/05/30(火) 22:07:01 ID:o4K+9zUM
>>221
シュバルブラン最高だよな
スレ汚しごめん
223Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 10:47:33 ID:xlKv6Rpi
コノスル20バレルは2kはするじゃないですか
そのくらいだすなら他のがいいんじゃないかなと思うんですが
それはフランスなら5〜6kの価値があると言う事なんすかね
初心者質問スマソ
224Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 12:00:53 ID:TcAJdSYI
フランスワインで5Kも出せば
きれいな酸、豊かなボディ、素晴しい香りのワインが買える

所詮安物のチリワインなんかと一緒にするんじゃない!
225Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 19:28:12 ID:HS+AirLZ
>>223
コノスル20バレルは、あんまりオススメできないよ。
中途半端にフランスワインぽくて、CPは良くない。
チリピノは千円台のバリューを楽しむのが基本で、
4千円前後のアマイーナやオシオでは可能性を見守るのが良いんジャマイカ?
因みに、コノスル20バレルとオシオやアマイーナは別物なので、
フランスワイン飲むつもりで一度お試しあれ。
まあ、適当に選んじゃった村名や一級畑よりは美味いと思うよ。
226Appellation Nanashi Controlee:2006/06/01(木) 03:34:24 ID:SjsuwOYQ
5Kだせばタルボが買えちゃうよ
227Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 17:22:14 ID:5gY+5ine
近所のディスカウントで売り出しているんだけど、アナケナって言うワインどうなの?
値段は1000円。。。結構いい値段。
228223:2006/06/03(土) 18:05:09 ID:5UNLY0IP
>>225 レスサンクスです
今日コノスルピノ買いますた
色々この価格帯のチリ探って見ます
ちなみにだんななら3〜4kあればどのへん(地域)の買います?
229Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 19:55:10 ID:Yh4eJbCD
>>228
ブルゴーニュ
230225:2006/06/03(土) 23:25:47 ID:/3q+bF8f
>>228
ピノかシャルドネって事だよね?
ピノに関しては、正直3〜4kは難しい所。シャルドネなら一応カリフォルニアかな。
229の言うように、ブルゴーニュでも当たりを引けば満足できるし、
チリをはじめとした新世界でも案外外しがちな価格帯・・・
このスレ的には、ピノならオシオやアマイーナでもハズレ感は無いので選ぶかも。
シャルドネは、カレラのマウントハーランが4k未満で買える事があるので、
それにすると思う。
231Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 23:32:52 ID:/3q+bF8f
>>227
物によりけりって気がする。
1000円って事は、レゼルバシリーズかな?
ヴィオニエなんかは美味しかったりするけど・・・
カルメネールとかピノはちょっと微妙かも。
ピノは美味しい年もあったけど、2004年はオススメできない。
232228:2006/06/03(土) 23:48:45 ID:rHXq8ghH
>>225
なるほど 3〜4kって微妙な価格帯なんすね
まだまだ初心者なんで勉強になります
結局のところ5k以上になればやっぱフランスイタリアって感じですかね?
ただワイン一本にそこまでかけられる金も無いんで、しばらく1k台やってみます
233225:2006/06/04(日) 01:00:25 ID:m98HKmQ1
>>232
5k〜7kくらいが、また新世界ワインの面白い所だよ。
この辺になると、フランスの1マソクラスに匹敵って感じのがある。
もちろんフランスでも当たりはあるけど、これもまた難しくてね。
カベルネを飲まないので、チリだとちょっと分からないけど、
ピノならカリフォルニアやオレゴン、ニュージーランド、
シャルドネならカリフォルニアあたりのを買うよ。
1マソ〜3マソならフランスのを慎重に買うw
234182:2006/06/04(日) 07:47:42 ID:wT4hJpOP
>>230
すまん、俺的にはマウントハーランのシャルドネよりはトラピチェ・オークカスクの
シャルドネの方が旨い・・。これは完全に好みの問題だと思うが・・・。
CPならば完全にトラピチェじゃ内科医?
あと、もし手にはいるなら・・・と言う条件が付くがナバロ・コレアスの
コレクチオン・プリヴァダのシャルドネが手にはいるなら即買い。
3K未満であれだけのシャルドネにはそう出会えないと思う。

 5K〜10Kはフランス、イタリアでも選択範囲がすごく広いから、ニューワールドを
買うよりそっちを個人的には薦めたい。ニューワールドに熱心でよく勉強している
ワイン屋に当たれば大当たりを引くこともあるが、この価格帯のニューワールドは
かなりばくちだと思うw。安定した味を狙いたいならフランス・イタリア、ばくちでも
大当たりを狙いたいならニューワールドじゃないかな?6〜8kも出せば買えるニーヨンの
シャサーニュ・プルミエあたりに匹敵するニューワールドってあるじゃろか?(球数が少ないから
手に入りにくいけど)。まあ、たしかにフランスでもスカをつかむことはけっこうあるが・・・。

 10〜30Kあたりはある意味一番選択が難しい価格帯だよね、品種を問わず。
出した金に匹敵する満足を得られるワインに当たるかどうかは飲む時期を含めて
すごく難しい。
235230:2006/06/04(日) 11:59:07 ID:lh/r0O2n
>>234
182氏、マウントハーラン、現行のは00なんだけど、飲まれました?
セントラルコーストはイマイチだけど、マウントハーランが4k未満なら、
やっぱりなかなか良い希ガス。
少なくとも、ピュリニー村名の"当たり"かピュリニー一級のような印象だけど。
トラピチェは、樽香が安っぽくて、個人的にはやっぱり価格なりって思うんだけど。
ああ言う樽香は、中高額のブルゴーニュには無いよね?
それとも3回とも外れただけなのか・・・。

5k〜10kでも今1つフランス、イタリアを勧められないのは、
ヴィンテージでもすごく違うからなんだけど、
新世界の方が、一度当たりを見つければ、
ヴィンテージ違いでも裏切られる事が少ないと思う。

182氏は、フランス系から新世界をつまみぐい、
私は、新世界系からフランス、イタリアをつまみぐい って立場と思うので、
その辺が印象の差になってるように思う。
236182:2006/06/04(日) 16:10:56 ID:wT4hJpOP
>>235
 あ、確かに00のマウントハーマンは飲んでない。トラピチェはそれこそフレンチにはまる前に
けっこう飲んだんだけど、そんなに樽香きつかったかな?むしろニューワールドとしては
控えめで上品な樽香だったという印象しかないけど、最近変わったんだろうか(こういうの
ニューワールドでは良くあるよね)?

>新世界の方が、一度当たりを見つければ、
ヴィンテージ違いでも裏切られる事が少ないと思う.
 これは確かにその通りだと思う。そう言う意味ではフレンチの方が振幅が広いし
ばくちといえるかも・・・。ただ、ふらっと入った店で買うならフレンチの方が
当たる確率が高い気がする(知ってるニューワールドの銘柄があれば別)。
 一部の大手(コノスル、コンチャ、サンライズ、黄尻尾wなど)をのぞいて
継続的にいいニューワールドを扱ってる店にはなかなか会えないんだよね(地域性?)

 俺ももともとニューワールドからワインに入ったので思い入れは強いんだけどねぇ・・・。
237235:2006/06/04(日) 21:19:23 ID:lh/r0O2n
>>236
なるほど、思い入れが強いから逆に厳しいんだね。
トラピチェ・オークカスクは4年ぐらい前に初めて試して、
どうも苦手だったんだけど、一昨年も去年も試してみて、
やっぱりダメだった。樽香の感じは黄尻尾っぽいかなぁ。
黄尻尾も安っぽくてやっぱりダメなんだけどね。

最近、チリをはじめとして新世界で面白いのは、樽無しで、
もちろんオークチップも使用してないで上手に出来た物ような気がしてる。
樽有りなら、00マウントハーラン位は欲しい(樽香軽めだけど)
オーボンクリマのニュイブランシュなら本当に許せるし、ヒルデガルドも面白い。

カリフォルニアでも確かにミューラーとかテスタロッサ、マーカム、パッツ&ホール
なども微妙だったから、そう考えるとあてずっぽうでは当たりは少ないのかも orz
今度チリではアマイーナのシャルドネを飲んでみるので、試したら報告するよ。

そういえば、アナケナの“オナ”ってシリーズの白は、
なかなか検討してると思うので、見かけたら試して欲しいな。
238182:2006/06/04(日) 22:36:24 ID:wT4hJpOP
>>237
 上(>>218)でも書いたけどONAのホワイトは飲んだ。あれはいいねぇ。
見つけたら買い占めたい味だ。他のどこにもない味だしね。強いて言うなら
リースリングの個性が強いけど、でもドイツワインやアルザスワインとは全然違うし。
こういうワインをニューワールドでたくさん作って欲しいね。
239237:2006/06/04(日) 23:39:09 ID:lh/r0O2n
>>238
スマソ 書き込みがあったのを失念してた。
チリの良く出来た白は、ブレンドでなくても他に無い味の気がするよ。
コノスルのヴィジョン・リースリング03も、
ドイツやアルザスと違うのに違う美味しさを実現してて良かったし、
アナケナのヴィオニエもフランスのとはちょっと違うと思う。
こういうワインがニューワールドで増えてくれるといいね。
240Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 14:23:31 ID:FIXS6kn1
先程ネットでアナケナをまとめて注文した。
今週末に配送予定。飲み比べしてみるでー

カベルネ・ソーヴィニョン 2005
メルロー 2004
カルメネール 2005
カルメネール レゼルバ 2004
ピノノアール レゼルバ 2004
カベルネ・ソーヴィニョン レゼルバ 2004
メルロー レゼルバ 2004
シラー レゼルバ 2005

1本当りの送料が少しは安くなったかな。
241Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 17:56:39 ID:0IovT75A
>>240
期待。
242Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 13:00:48 ID:bFkqtq1V
サンタ・エレーナって日本で手に入りますか?
243182:2006/06/12(月) 15:24:36 ID:7Kfj1u7n
 昨日、ニューワールドの白を4本買ってきた。
アナケナONA(ソーヴィニョン・ブラン)
アナケナONA(ホワイト)
カレラ・マウント・ハーラン(ヴィオニエ・・・シャルドネ無かったんだよな)
ケープ・メンテル(ソーヴィニョン・ブラン、セミヨン)
すまん、ヴィンテージは失念したw。ONAのソーヴィニョン・ブランだけは
2005しかありえないので2005で間違いないけど。

で、ONAのソーヴィニョンブランはニューワールドらしい濃厚さはあまりなく
むしろフレンチの様な繊細な感じだった。香りはハーブの香りもちょっとするけど
やや薄目かな?買ってきてから飲むのが早すぎたかもしれん。

今日はケープ・メンテル飲みながらワールドカップ観戦じゃ(ベタだけどw)
244Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 17:11:47 ID:aci48hip
>>243
182氏、アナケナONA(ソーヴィニョン・ブラン)、
たしか、度数が12.5かなんかでは?
フレンチっぽい繊細な印象は同じで、やや高めの温度(13℃くらい?)で
すいすいと飲めた覚えがあるよ。
薄いって感じはしなかったので、確かにちょっと休ませた方が良かったのかも。

そういえば、アマイーナのシャルドネ03を飲んでみたけど、
村名のムルソーのような感じ。
CP的にはそれほど高くは感じないかもしれないけど、
普通に美味しく飲めるワインだったよ。
245Appellation Nanashi Controlee:2006/06/14(水) 03:57:07 ID:5K1M2PO4
アルマヴィバ2001相当気に入りました。
バニラのような香りが利いた赤が大好きなんです。
でもアルマヴィバに批判的な書き込みも多いようで・・・
まぁ、舌が肥えるのもほどほどにしないと¥がいくらあっても足りません。
246182:2006/06/14(水) 12:36:30 ID:q1NAQzOc
>>245
 俺もアルマヴィヴァについて批判的な書き込みをした一人だけど、’96に
あまりにもがっかりしたせい・・・ってのはあるんだよね。機会があれば
最近のも一度飲んでみるよ。
 あと、アルマヴィヴァを非難してるのは値段に味が見合ってないから。
あの程度の味ならボイド・カントナック'01(3K強)でもいいし、ニューワールドなら
ケープ・メンテルのカベルネ(5K程度)でもいい。
 舌が肥えるのとは関係ないよ。
247217:2006/06/14(水) 12:49:51 ID:A2jueydq
>245
246に同感。
鳴り物入りで煽られ高値で買ったワインとしては’96にはガッカリさせられたけど、
その後は値段も下がっているし217で書いたような事情もあるから
’96よりは良くなってきていると思う。
248Appellation Nanashi Controlee:2006/06/14(水) 21:14:32 ID:DZWb28nl
>>247
俺もアルマヴィーヴァ2001は美味いと思う。
ボイドカントナック2001なんかと比べられるのは心外。
もちろんどちらも飲んで言っている。
249182:2006/06/14(水) 22:19:07 ID:q1NAQzOc
>>248
 そかそか。'96に関しては「お前、ふざけるなよ」ってレベルだったけど
'01は違うのね?試してみるよ。
 '96のレベルだったら'01ボイド・カントナックの方がはるかにましだと思うけど。
250Appellation Nanashi Controlee:2006/06/14(水) 22:55:06 ID:UKeN5UHN
アルマヴィーバ96のレベルならCP考えればただのボルドーのほうがまし
251Appellation Nanashi Controlee:2006/06/14(水) 23:16:14 ID:tU4z5oMI
ボルドーのタルボに匹敵するワインありますか?
252Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 15:24:41 ID:YbLl7/Km
 チリの名門ビーニャ・エラスリスのプレミアム赤ワインがボルドー、
トスカーナのトップワインを破った「ベルリン・テイスティング」
の東京版が開かれた。トップはシャトー・ラトゥール2000だったが、
エラスリスのワイン4アイテムが、世界を代表するボルドータイプ
のワインを抑えてトップ5に入った。
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/drink/wnews/
253Appellation Nanashi Controlee:2006/06/16(金) 00:33:10 ID:b7g55qat
エラスリスってカリテラの関連のワイナリーっしょ
カリテラのお姉様ってところか、
ここはマズ姉貴から落としにかかりますか













カリテラちゃん、バイバイ
254245:2006/06/16(金) 07:24:15 ID:KAjiN1qe
>>250-246
勉強になります。
ボイドカントナック2001挑戦してみます。
アルマヴィバ2001と同様な風味でもっと安く楽しめればそれに越したことは
ないですから。。。
255Appellation Nanashi Controlee:2006/06/16(金) 15:03:09 ID:ssyrfjKn
ボイドカントナック2001なんて、マジたいしたことないって。
おまえら、クソ漫画に踊らされすぎ。

アルマヴィーヴァ2001どころか、俺はサンタリタの方が美味いと思うぞ。
256Appellation Nanashi Controlee:2006/06/16(金) 17:11:09 ID:JcyciBXG
チリワインから入ってずーーとそこに留まるのも自由だけど
それが目指してる世界の最高峰を理解するのも悪くないと思うよ
257Appellation Nanashi Controlee:2006/06/16(金) 17:59:54 ID:FE3qJ0it
>256
ワインにはある理想の姿があって、すべてのワインはそこを目指すべき

みたいな論調は好きじゃないねぇ。
もっぱらブルゴーニュ飲んでる俺が言うのも何だが。
258Appellation Nanashi Controlee:2006/06/16(金) 18:28:51 ID:dY1WNCFp
カルメンとかアナケナとか800円くらいでおいしいからチリ好きだよ
259Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 08:33:02 ID:egMLbglj
>>257
一時期ニューワールドを探検してたけど
今はボルドーばっかしな俺が来ました

美味しさのベクトルはいろいろあると思うし、各地でいろんな試行錯誤をして欲しいよ
ブレンドまで知恵が廻らない真っ直ぐな純粋さを味わいたい時もたまにあるし
260182:2006/06/20(火) 01:39:35 ID:bd+2Ag5n
>>255

いや、いくらなんでもサンタ・リタと比較するのは・・・。
亜鉛欠乏症でつか?

 '01ボイド・カントナックも超絶的に旨いとはいわないよ。でも少なくとも
'96アルマヴィーヴァよりはかなりまし。'01は飲んでないから分からないけど。
 '01でいま6Kぐらいだっけ?それなら同じぐらいの値段でもっと旨いのがあるよって
話をしてるだけなんだがな。
261Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 08:31:13 ID:9ClUn6dV
アナケナはチリビッドでしょ?これからチリビッドが熱いんじゃない?
最近はセントラルヴァレーから北の方に注目度がシフトしているらしいよ。
それとカルメネーレ。
専門家の大先生と呼ばれる人達が言ってたなぁ〜。
俺には縁の無い世界だが・・・。
おいしいワインに乾杯。
262Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 13:29:09 ID:3Wb43WIA
>>261
チリビッドって何ですか?
ぐぐっても引っ掛かってこなかったので、
良かったら教えて下さい。
263Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 14:30:33 ID:BAnT1unF
>>260
おまえ、01飲んだことないんだろ。
何でもっといいのがあるなんて言い切れるのだ?
96に何で固執するのだ?

じゃ、97のオーブリオンを1回だけ飲んで、
オーブリオンはたいしたことないと言い切っちゃうタイプか?

俺は少なくともアルマヴィーヴァ01は
ボルドースーパーセカンドクラスと同等と思ってるので、逆にCPは高いと思ってるよ。
ラスカーズやコスと同レベルなので、ボイドカントナックごときと比べるなと言っているだけだ。
264Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 14:55:01 ID:3Wb43WIA
ワインは、ヴィンテージ違い、状態違いで別物になるから難しいよね。
ピノなんかも状態違いでまったく違うので、
オススメしても、飲み頃の状態だったか不安が常に残る・・・。
コノスルの20バレルもヴィジョンも、アナケナにもこれが有ったので、
慎重に話しをしないとと思ってる。

アルマヴィーヴァは、99か00を飲んだと思うけど、
カルメネールやメルロっぽい甘味があって、悪く無かった。
その後に飲んだ、ややハズレっぽいラトゥール99よりも良かったよ。
ラトゥールは別に好きなタイプじゃないから、飲み直す気が無いので、
印象は悪いままになっちゃうよね。
265182:2006/06/21(水) 11:31:58 ID:YYKo0oNv
>>263
 すまん。たしかにちょっと言いすぎだよな。
 '96に固執するのはあの値段でちゃぶ台ひっくり返しレベルで怒り狂ったから
と思ってくれw

 んで、'01は手に入らなかったけど、'02を見つけたので飲んでみる予定。
ヴィンテージ違いだが、方向性ぐらいは分かるだろ。
266Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 22:45:11 ID:ze2cOlPb
>>265
02もそこそこ美味いよ。
96とは段違い。
267Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 08:20:12 ID:GWkokDmY
どなたか、フクロウが描いてあるワインの銘柄を教えてください。
268Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 13:41:01 ID:gqwXB7K/
>>267
おそらく、キュベ・ミティークかと思いますが、
ニードリストというのも正面を向いたフクロウのワイン出してますよ。

何れにせよ、チリワインでは無いので、スレ違いですが、
ぐぐってみて下さい。
269Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 19:05:20 ID:GWkokDmY
>>268
スレ違いなのに教えて頂いてありがとうございました。
優しい方ですね。
270182:2006/06/22(木) 19:33:22 ID:ZpPfiZJ6
>>264

 うっかりスルーしてしまったが・・・。

>その後に飲んだ、ややハズレっぽいラトゥール99よりも良かったよ。
ラトゥールは別に好きなタイプじゃないから、飲み直す気が無いので、
印象は悪いままになっちゃうよね。

 すまん、頼むからラトゥールみたいなワインを若いうちに飲んで
語らないでくれ。

 一度で良いからせめて20年(ラトゥールだとこれでも厳しい)経った
ものを飲んで欲しい。世界観が変わるから。
 俺もボルドーはさほど好きじゃなかったんだが、以前'75のレ・フォールを
'97年に飲んで考えを変えた(当時1万円だった)。正しく熟成した飲み頃の
ボルドーの逸品はやはりすごい。

 もし飲んで言っているならばすまん。でも今まで語った好みの感じだと
(237氏だよね?)きっと嫌いじゃないと思うんだ。
271Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 21:14:06 ID:gqwXB7K/
>>270
飲んだのがたまたまラトゥールだったから、そう書いただけなんだけどね。
“ハズレっぽい”って所も読んで欲しかったよ。
20年以上のボルドー、五大シャトーも含めて飲んだ事有って言ってるけど、
ハズレる事も多いし、20年でもまだ硬かったり・・・という印象だよ。
古酒も難しいね。
272Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 21:28:59 ID:QWJeimUY
ハズレの古酒や開かない古酒より、99や01くらいの方が安心して飲めるよな。
273Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 22:50:19 ID:gqwXB7K/
>>272
99や01も良いのに当たると、
フレッシュな感じも残しつつ熟成じゃなきゃ出ない風味も合って良いよね。
274Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 23:39:32 ID:Fj+sqQXg
>>268
ハリーポッター後用達ワインでつね
275Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 23:47:21 ID:Fj+sqQXg
若いボルドーでもデカンタージュすれば開くよ
少し根気が要るけどね
276182:2006/06/23(金) 15:36:34 ID:nxYj2Jd/
>>271
 ああ、すまん。飲んだ可能性は十分あると思ってたし、それでも嫌いかな?
ってちょっと不思議だったんだ。ハズレってことは確かにあるよね。ただ、
ラトゥールの場合、'99あたりだとハズレっぽくてもあとで(さらに10年後ぐらい)
飲むと実はこれすごいぞ・・・ってこともけっこうあるよね。
 んなもんで、あまり書いて欲しくなかったなぁと。

 で、'02のアルマヴィーヴァ飲んでみた。酸が低いのでこの後熟成させたときの
ポテンシャルはどうかなぁと思うけど、今飲む分にはCPまあまあ(6Kだった)だね。
たしかに'96とは大違いだった。チリカベならではの重厚さはあるし、複雑みもそこそこ
ある。香りはもうちょっと複雑であればいいなと思うけど、一応ミントとか
黒胡椒、ローズマリーなんかの雰囲気も潜んでたし、あと2年ならぐらいおいても
いけるかなという感じだった。
'02はスーパーセカンドにたとえるにはちょっと無理があるけど、6Kなら
まあ損はない程度の味だね。10Kならぶち切れるかもしれんが(笑)。
277Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 16:04:10 ID:D1e9yV8h
>>276
182氏が新世界嫌いになったのにも似てるのかもね。
あまりに当たらないと、やっぱり萎えてきちゃうんだよね。
特に5大シャトーもそこそこ高いからね、
ムートンでも20年くらいの古酒で連続でハズレたし、
なんだかハズレ多過ぎて、もういいやって気にw
もともとあのタイプは、本当に良い熟成して無いとあまり好きじゃないので・・・。

チリスレなので、チリワインの話題もしておくと、
昨晩アマイーナのソーヴィニヨンブラン飲んでみた。
ハーブっぽいニュアンスも少し有って、フルーティさもあり酸が美味しい。
ニュージーランドのソーヴィニヨンブランの美味しいのに似ているけど、
フルーティな感じにチリっぽさを感じる気がする。
これもかなり美味いワインだと思うよ。
ロワールの綺麗な物よりもぽってりとはしてるけど、
このぽってり感も品が良い感じに出来てるので楽しめるんじゃないかと思う。
278Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 23:01:38 ID:9+lJgSNQ
ボルドーグランクリュが気違いじみた価格になってきた昨今ではチリの高級ワインが非常に
お買い得な気がしてきた。
279Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 23:06:26 ID:iJxE810k
新世界の高級ワインは確かにお買得。フランスなら5万するのが2万で買えるね!
280Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 10:11:01 ID:OdGGiepV
>>279
ここはチリスレッド。
2万円するチリワインを教えてくれ。
281Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 13:10:07 ID:zxhIBqgx
グラン レセルバカベルネ ソーヴィニョンなんていかが?
飲んだことないんで感想宜しく!
282182:2006/06/24(土) 14:34:13 ID:8l391YMS
>>277
 いや、新世界嫌いじゃなくて、新世界のピノ嫌い(だった)なのだがw
いまでもルイジ・ボスカのマルベックとかけっこう好きだよ。確かにはずしまくると
つらいのはよく分かる(苦笑)。とくに5大シャトーではずすとちゃぶ台ひっくり返し
たくなるわなw。おれもラフィットで一回ひっくり返したことがあるw

 あ、そうそう。ABCは一番安い奴だけど、飲んでみたよ。3Kちょいだったけど
はずした村名やACブルよりはいいかな。思ったより複雑みはあった。ピノと
シャルドネを飲んでみたけど、やはりシャルドネの方が好みには合ったけどね。
ピノはもうちょい酸が欲しい・・・。でもアンヌ・グロのコンヴ・ドルヴォーが
6Kすることを考えればCPはそこそこいいね。

>>281
どこのグランレゼルバでしょ?タラパカ?
283Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 14:44:07 ID:hYcw92wq
>>281
ロス・ヴァスコス?
284Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 16:45:10 ID:OdGGiepV
ロス・ヴァスコス程度のワインならば、
感想教えてくれって言われたら、
「そんな安物、自分でまず飲んでみろ!カス!」
と答えます。
285Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 00:27:42 ID:EE71FY1s
>>282
新世界ピノ嫌いだったんだね スマソ
ABC3kくらいの飲んだ事無いんだけど、
逆に試したくなったよ。
多分、6kくらいならABCのノックス・アレキサンダー飲むと
もっと普通に満足できると思うよ。

ABCの3k価格帯は飲んだ事無いけど、
カレラのセントラルコーストのピノなら、
もう1k出してアマイーナの方が断然良いので、
機会が有ったら、是非試して欲しいな。
アマイーナでもブルの1級位には充分比肩できると思う。

知り合いのワインアドバイザーに薦められた一本。
サンタ・ヘレナ社のワイン。600円。
本当に美味しい。
287182:2006/06/29(木) 00:30:46 ID:VrWUM7SK
ここ、最近で飲んだワインの話。

1.久しぶりにタラパカ・ブラックを飲んだ。
 以前よりちょっと味が落ちたかなぁ(印象だけ?)という感じはしたが、
相変わらず、チリワインにしては複雑味のある良いワインだったな。
CPからすると'02アルマヴィーヴァよりはこっちを買いたい。なんせ値段は
1/2だし。どちらをとるかは価値観でかなり変わると思う。濃厚さでは
アルマヴィーヴァにかなり分がある。複雑みではタラパカが僅差で勝ってる。
香りは好みが分かれるけど、俺は麝香、腐葉土などの香りが強いタラパカの方が
好みだった。ってことで、個人的にはタラパカを2本買ってしまうと思うw

2.ONAのソービニョン・ブランにリベンジ。
 う〜ん・・・。やっぱちょっと軽い?バランスは良いし、香りも良いし、
飲んで美味しいワインだとは思うけど、好みを言えば同じONAならホワイトが良いかなぁ


3.久しぶりにジョセフ・ロティのジュブレ('00、キュベ・ドゥ・シャンシニ)を飲んだ。
うむ〜、やはりなかなかこういうワインはニューワールドではない気がする。
いわゆる「濃厚な」ワインではないが、酸の切れ味は最高だし、複雑味、繊細さ
については俺の少ないニューワールドピノの経験ではお目にかかってない類のものだった。
これで5Kだったからなぁ・・・。ただ、あの酸っぱさ、固さが嫌いな人には
向かないだろうな。

288Appellation Nanashi Controlee:2006/06/29(木) 14:57:34 ID:bH97QrdD
>>287
ONAのソーヴィニヨンブランも実は千円台なので、
それを考えると良いと思うけど、確かにホワイトは良いね。

そのタイプのピノはニューワールドでは確かに造って無い気がする。
オレゴンがどうとか言ってもやっぱり・・・
でも、ブルにもニューワールドの良いのに似たようなタイプも結構有って、
それらは価格的にはかなり高額だったり・・・。
こうしたワインが好みなら、ニューワールドでもかなりいけるけど、
酸っぱくて硬いのはやっぱり難しいと思う。

数日前にラ・ミシオンのピノ飲んだけど、
一緒に飲んだ人にも好評だった。
デイリーなピノはチリでも楽しめる時代が来ているのを感じさせてくれる。
多分樹齢が低いので、もう少し樹齢が上がったらと思うと、
今後が本当に楽しみ。
289Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 04:32:01 ID:Zmeglh4i
アルマヴィヴァなんか かなりオススメです
290Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 17:12:31 ID:cYxPAwkz
>>289
個人的な好みだが

クロ・アパルタ > セーニャ > ビニェード・チャドウィック > ドンマキシミアーノ > モンテスM >>> アルマヴィーヴァ 
291Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 18:17:34 ID:QxXMFEgb
セーニャって泥の味と臭いがしたのでそれ以来飲んでないけど
少しはましになったのかな?
292Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 21:27:27 ID:kQThYOqa
安ワインだけど、ウンドラーガ・ラソのソーヴィニヨン美味かった。
293Appellation Nanashi Controlee:2006/07/19(水) 12:55:12 ID:1Kspdecm
>>9
セニャ うまーだが・・あまり売ってないような・・
どこで手にいれてますう?
自分はほかにも カボデオルノスと カバジョロコが うまーなんですが・・
友人がチリにいたので以前はたまに送ってくれたのだが
引越ししてしまったから 涙 どこか安く手にはいるとこないっすかね?
294Appellation Nanashi Controlee:2006/07/20(木) 18:11:48 ID:CcDEH4n1
>>293
楽天
295Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 20:15:18 ID:1KW2HG2O
VIU MANENT CABERNET SAUVIGNON RESERVE
ヴューマネント カベルネソーヴィニヨン レゼルブ

¥1,000でこの味わいは、CP高過ぎ!
296ワイン好き:2006/08/07(月) 23:52:40 ID:AnP0eNkU
コノ・スルは安くて味も結構いいと思うんだけど何故か必ず下痢するし…。
体質との相性が良くないのかな…?
297Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 07:10:55 ID:gNDjnnmK
下痢するし…。
298Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 19:24:35 ID:fmoa2kDx
下痢するし…。
299Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 14:04:06 ID:LylyH6Dt
Vina Casa Silva Altura Colchagua Valley
300Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 19:02:48 ID:mugqg6TO
コノスルファンが300ゲトー
301182:2006/09/17(日) 01:07:25 ID:SwQt27Df
 このスレ、まったりだねぇ。で、最近新しいワインを開拓してない・・・
ここしばらくデイリーでアルゼンチンのサンタ・アナ・マルベックとかキュベ・
ミティーク・ブランとかそんなんばっかり飲んでるわ。最近チリはあんまり
飲んでないなぁ。
若いカベがあんまり口に合わなくなってきてるのもあるが。うちの近所じゃ
チリピノも(普通のですら)手に入らないしね。

 で、ABCのノックス・アレキサンダーとイザベラをようやく入手。輸送されてきた
ばかりなので1M後にトライ予定。あ、そういや、来週ひさしぶりに5大シャトーを
開ける予定。'75のラトゥールだがどうかな〜。
302Appellation Nanashi Controlee:2006/09/17(日) 01:18:31 ID:rZJ1y9bR
俺はニューワールド厭きちゃって、最近はボルドー一辺倒だよ
果実味を望んでる訳じゃねーし
美味いワインが飲みたいだけなんだ
303Appellation Nanashi Controlee:2006/09/17(日) 01:59:52 ID:1nJW/eET
ニューワールド派です
樽香より果実味、熟成感より力強さでつ
304183:2006/09/17(日) 02:30:46 ID:2BCYjT27
>>301
久しぶりに上がってると思ったらw
私も最近チリをそれほど飲んで無くて、アナケナのリースリングぐらい。
もう数日したら、アナケナのヴィオニエ飲んでみる。

ABCのイザベラだけど、もしも04入手したんだったら、
もう2年ぐらい待った方が良いみたいだよ。
ノックス03は、先月飲んだけど、やっぱりなかなか良かった。

'75のラトゥール、美味い事を祈ってる!(・∀・)
305Appellation Nanashi Controlee:2006/09/17(日) 02:41:53 ID:rZJ1y9bR
>>304
キミは大人だね
俺は不味いことを祈ってたよ
保存状態が悪くて荒んでたら嬉しい、人の不幸は蜜の味だし
306Appellation Nanashi Controlee:2006/09/17(日) 06:36:03 ID:d1N+scWE
俺もチリはご無沙汰だな。
次はネブリナっていうの買ってみるよ。
あと自転車コノスルも。
307Appellation Nanashi Controlee:2006/09/17(日) 13:13:25 ID:NMedgxn6
アナケナ全種類でも買おうかな
308Appellation Nanashi Controlee:2006/09/18(月) 21:43:30 ID:gvsqc9P4
忘れた頃にサンライズのワインセラーが送られてきた。

真っ黄色だった。こんな色選んだっけ??
バローロのチーズでサンライズのカベルネを飲んだ。
まあ幸せだけど、ワインセラーの中身は謎のイタリアワインが1本きり。
12本も必要なかったよ・・・・・・・ あああ
309182:2006/09/20(水) 16:00:37 ID:etSvipwj
>>304
イザベルは'03、ノックスは'02だそうな。多分どちらも大丈夫じゃないか?

 で、'75ラトゥールだが、衝撃を受けるレベルではないが、値段並みの値は
十分あった。オフヴィンだし、値段も3万(店の信頼度は高いよ)でなら、
許せるレベルだったな。すげ〜って感じではないが、グラスを変えるごとに
香り、味に変化・膨らみが来てなかなかに楽しめた。

 来週は少し新しいのに手を出す予定。飲んだら報告するよ。

>>305
 そういうことだ。期待に添えなくてすまんw。
310183:2006/09/20(水) 18:06:16 ID:fGFM/s/4
>>309
'75ラトゥール、楽しめたようで良かった。

イザベルとノックスも、ちゃんと開いてるかどうか分からないけど、
良いコンディションである事を祈ってる。

報告も待ってるよ。

>>307
それも良いんじゃないかと思う。
ただ、05はチリ全般があまり良くなかったみたいなので、
過度な期待はしないでね。
311Appellation Nanashi Controlee:2006/09/20(水) 18:29:35 ID:/dpzPDMK
ドムスアウレアの箱入り¥8900で売っていた。ヴィンテージは97年だったかな?迷ったけど、買えなかった…懐が寂しい…このワインはどんなですか?飲んだ方の感想とか評価を教えてください。買っておくべき?
312Appellation Nanashi Controlee:2006/09/20(水) 18:39:27 ID:7HR8DYqR
>>311
だいぶ前に2本ぐらいのんだが
評判ほど美味しいとは思わないが、
チリワインらしくないエレガントさがボルドーっぽい
複雑な味わいが理解できない人は呑まない方が良いだろう
まだ、1本もっているが漏れなら8.9kなら買わないな
313182:2006/09/21(木) 09:35:49 ID:7obMh/gS
>>311、312
 ドムス・アウレアで'97なら俺は買うな。その値段なら安いと思うよ。
5年ぐらい前、まだ熟成十分じゃないという頃に飲んだけど、>>312の言うように
エレガントで複雑な味わいのあるワインだった。
 今でこそ、5,000〜6,000円そこそこで売ってるワインだけど、'95、'96、
'97あたりはワイナートのせいで価格が暴騰してた頃だから、今その値段で
買えるなら高くはないと思う。熟成が上手く行ってればちょうど飲み頃だと
思うし、もともと5,000円ってのが安すぎる価格設定だと思うしね。
ただし、あくまで信頼できる店・・・と言う前提条件が付くけどね。
314Appellation Nanashi Controlee:2006/09/21(木) 12:58:24 ID:Wn/43EXd
>あくまで信頼できる店・・・と言う前提条件が付くけどね

信頼できるネットショップ その2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1139747072/l50
315182:2006/09/25(月) 10:26:01 ID:t5OMJ6sg
 昨日、行きつけのワイン屋で12本まとめ買いしてきた。ニューワールド9本+
フレンチ3本。これはそのうちレポする。

 で、それとは別にこないだ飲んだフレンチでなかなか良いのがあったのでレポ。
シャトー・ド・シェリヴェット'95(2,500円。プルミエール・コート・ド・ボルドー)
アントル・ドゥ・メールの西端にある地区で、同じ地区にはシャトー・モン・ペラなどがある。
メルロー65%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%、カベルネ・フラン10%。

 ともあれびっくりするのはその香り。グラスに顔を近づけると、ぶわっと
薔薇、スミレなどの花の香りが立ち上り(しかし、下品ではない)、さらにその奥に
クローヴ、ミント、ラズベリーなどの香りも潜んでいる。タンニンも柔らかくきめ細かで酸、
果実味のバランスもすばらしい。
コクはあるけど若干線の細い感じで、女性にたとえるなら20代後半の細面の奥ゆかしい、
しかしエレガントな美女と言う雰囲気だった。2,500円程度でこれだけのワインがあるのだから
まだまだボルドーは侮れない、と思い知らされた一つだった。

 年間12000本ほどしか生産していないらしいが、'95はかなり日本に入ってきている模様。
インポーターにはもう在庫がないらしいが、ネットショップではいくつか在庫有りのところを
見つけた。ちなみに俺は近場のワインショップで買った。

 完璧にスレ違いなのは承知だが、久々に感動したワインなのでここに書いておく。
316Appellation Nanashi Controlee:2006/09/25(月) 10:38:02 ID:mUg02l7C
>>315
スレ違いとわかってて何故ここに書く?
ボルドースレだってあるのに。
317Appellation Nanashi Controlee:2006/09/26(火) 00:59:45 ID:fAWSjbps
>>315
俺も最近ボルドーしか飲んでないけど、習性で覗きに来てる
昔はワインスペクテーターの採点を参考にしながらニューワールドの未知のワインを飲んで
新たな発見があったが、逆に今は行き当たりばったりでボルドー飲んでる方がいろいろ発見があって面白い

まあ、美味けりゃどこでも良いや
318182:2006/09/26(火) 14:09:22 ID:HqvudhHk
>>316
 あとでこないだまとめ買いしたニューワールド(主にチリ、アルゼンチン)の
レポを書くので、その対比にするには価格のバランスの兼ね合い上、
ちょうど良いからだよ。あと、俺ブルスレは覗いてるけど、ボルドー
スレは覗いてないんだよな・・・。

基本的にうまけりゃどこでも良いという>>317には激しく同意。元は・・・でも
ニューワールドが好きな奴って基本的に安くて上手ければOKの奴が多いんで内科医?
319Appellation Nanashi Controlee:2006/09/26(火) 20:55:35 ID:JKz17IKt
コストパフォーマンスは至高の芸術さ
320Appellation Nanashi Controlee:2006/09/26(火) 22:50:55 ID:h8Hd1OE0
>>308
ウチにもワインセラー来た!さっき。
湿度調節機能は付いてないんですね。まあ景品だし。ありがたく頂いとこう。

昨日もサンライズのカベルネを飲んでたとこでした。
321Appellation Nanashi Controlee:2006/09/27(水) 23:39:19 ID:K7jWyWfL
>>316
まあまあ、チリワイン好きのためのボルドー情報と思えばいいんジャマイカ?
そのワインとチリワインを飲み比べたとか、
そう言うように発展すると面白いかと。

少なくともオレは興味持ったので、
買ってチリの何かと比べてみようかと思ったリしてるよ(`・ω・´)
322Appellation Nanashi Controlee:2006/09/27(水) 23:51:52 ID:ZZSCDTMZ
>>316
おまいはボルドー飲まねえのかよ
323Appellation Nanashi Controlee:2006/09/28(木) 07:33:40 ID:si2vJ798
>>322
315の最後の1行と318は矛盾している。
後付の言い訳みたいだ。

318の通り最初から比較のつもりなら他のを飲んだ時に合わせて書けばいい話で
読み手に対して親切じゃない。
ここは自分の日記じゃないっつーの。
324182:2006/09/28(木) 13:31:24 ID:tL05J6MC
>>323

ったく、細かいやっちゃな。あのな、上に書いたとおり、インポーターに
もう在庫がないの、ネットショップでは手にはいるけど。俺が買ってきた
ニューワールドを飲んでからレポしたら手にはいるかどうか分からんだろ。
だから先に書いただけ。2500円ぐらいなら飲んでみたいって奴も
いるかもしれんのにレポ書いた頃にはもうありませんでした・・・の方が
不親切だろうが。

 ちなみに買ってきたチリ・アルゼンチンはまだ飲んでない。
というか、飲む暇がない・・・orz。とりあえず、今週中にterrazasの
マルベック、シャルドネを飲んでみる予定。
325Appellation Nanashi Controlee:2006/09/28(木) 20:14:40 ID:uaZ7DtIk
>>323
まあまあ、どうせマターリスレなんだから、穏やかにいこうよ。

オレはアナケナのリースリング04飲んでみたよ。
ドイツなんかとは違う感じだけど、これもアリって気がする。
チリ白は確かに面白くなってきてる気がするよ。
326182:2006/09/30(土) 00:51:51 ID:5gpR+g/L
んでもって、terrazasのマルベックをやっと飲めた。

terrazasはモエ・エ・シャンドン社がアルゼンチンでヴァラエタル・ワインを
生産するために作った会社らしいが・・・。

 う〜ん・・・。1400円もしたわりには味の方向性なんかは780円のサンタ・アナと
大差ないような・・・。
 ただし、非常に濃厚であるのは確かだし(グラスの向こうが透けないぐらい)、
もしかしたら5年ぐらい保存したらもう少し化けるかも知れない。ただ、このワインを
長期保存しようって奴はまずいないだろうな・・・。複雑みはほとんど感じられない。
濃厚ではあるが単調で、香りもカシス・ブルーベリーなどの香りはあるが、
それっきり。

俺の嫌いなアナケナのピノと比べてすら、こっちを取りたいとは思わないな。
同じアルゼンチンのマルベックならばルイジ・ボスカの廉価版(1500円)
のほうがはるかに旨いと思う。値段が安い分、サンタ・アナ(マルベック)
の方がまし。ましてルイジ・ボスカの特別瓶熟(3200円)とは比較にならない。

 レゼルバ(2500円)もあるが、廉価版を飲んだ限りでは手を出したくは
ならないなぁ。

 かなり酷評だが逆に興味を持つ奴も・・・いないかw
327Appellation Nanashi Controlee:2006/09/30(土) 01:01:10 ID:MHUieIxT
>>326
前日にデキャンタして飲んだらどうよ?
328Appellation Nanashi Controlee:2006/10/02(月) 20:10:39 ID:8VVLhmzx
>>327
 う〜ん、どうだろ?化けるかも知れないけど、そこまでポテンシャルがあるかどうか?

で、terrazasのシャルドネも飲んだ。。。。う〜〜〜ん・・・。俺的には
コノスルのヴァラエラルの方がまだ旨い・・・。まあ、1400円だすなら
同じアルゼンチンでもトラピチェの方がましかな?まあ、リリース始めて
まだ数作だし、今後に期待・・・出来るんかな?・・・。いずれにせよ、今後
積極的に買いたいブランドじゃないな。

で、もひとつ、アナケナのヴィオニエ(2004)も飲んだ。こっちは良い出来だねぇ。
トロピカルフルーツの香り(なんだろ、パッションフルーツとか?)や白い花の香り
に紛れて、ライチとかレモンとかの香りもある。ローヌのワインに比べて酸は低いけど
果実味はたっぷりあり、バランスも良くて良いワインだね。1200円なら十分お買い得だと思う。
こうしてみると、アナケナはピノ以外はずした感じがないなぁ・・・。
カベルネも買ってきてるので次回にでも・・・。
329182:2006/10/02(月) 20:18:17 ID:8VVLhmzx
すまね。上は俺だ。

あと買ってきてるのはコノスルの自転車(2004)、ABCのミッション・ピノ、
アナケナのカルメネール(2004)など・・・。

もうちょっとマイナーなのも探してみたかったかな。
330183:2006/10/03(火) 20:10:45 ID:Lnc3EZ40
>>328 (182)
ヴィオニエ04が良いのなら、別段ピノが特別劣っている感じはしないんだけど、
ピノは移動に弱かったりするから、その影響じゃないかなとも思う。
リースリングも是非試して欲しいよ。
それと、ONAのピノも。
ONAのピノも、タンタラとかノックス等には負けると思うけど、
ミッション・ピノよりは良いんじゃないかと思うよ。

最近チリで新しいのを開拓出来ないでいる。
扱いが悪くて劣化したのとかも引いちゃったし orz
331182:2006/10/04(水) 12:46:52 ID:py/41dc8
>>330(183)

>ピノは移動に弱かったりするから、その影響じゃないかなとも思う。
 う〜ん・・・。確かにピノは移動に弱いけど、ボルドーの古酒程じゃ
有るまい?それに、ブルピノといっしょに買ってきたこともあるけど、
それでも差は歴然だったんだけどな(いっしょに飲んだのはルイ・ラトゥールの
マルサネ2001(2600円)だったと思う)。確かに濃厚では有るんだけど、
今ひとつ複雑味も感じられないし、イメージとしては2回飲んで2回とも
「ペンキ塗り立て」・・・なんだよな・・・。
 まあ、俺の場合薄くても複雑味の有るワインの方が好きだから、その
関係が一番大きいと思うよ。だから濃厚なワインが好きな奴には俺の評価は
不当だと思う。

 あと、ONAのピノが出てるのは知らなかった。いつ出たんだろ?リースリングは
行きつけの酒屋にはなかったな。もともとドイツも好きなんで試してみたいところ。
332Appellation Nanashi Controlee:2006/10/04(水) 21:41:04 ID:hQY8rvxV
チリワインの外れ年っていつでしょう?
333Appellation Nanashi Controlee:2006/10/04(水) 21:55:13 ID:Hmi3Uy1z
>>332
複雑精緻なワインが出来ないと言う意味で毎年外れ
334183:2006/10/05(木) 17:12:58 ID:Kv3Oa9bJ
>>331 (182)
>確かにピノは移動に弱いけど、ボルドーの古酒程じゃ有るまい?
澱があるヤツはまた特別だからなぁ。
でも、ピノは澱がなくても移動で非常に味が変になってるのも…。
チリのピノは、多分樹齢が低いって事が複雑味に欠ける要因なんじゃ無いかと思う。
333が言っている事も的外れじゃ無くて、
複雑味を求めるとチリのピノはお薦め出来ない。
濃いだけって感じは、ルーマニアのクロ・ビュザオとかの方が強い気がするけどね。

>ONAのピノが出てるのは知らなかった。
ごめん、アマイーナと間違えた orz
182以外の方にも謝ります 本当にスマソ  orz  orz  orz

アナケナのリースリングは間違いではないので一度試してみてよ。
ドイツとは全然違うけど、
香りはソーヴィニヨンブランにリースリング系の白い花の香りを混ぜたようで、
味にも複雑な感じも有って、デイリーで美味しいのを飲む目的にはなかなか良いと思うよ。
335Appellation Nanashi Controlee:2006/10/05(木) 23:03:00 ID:74bgvIJZ
年間に100本程買ってるけど、白は2・3本だなあ
336183:2006/10/06(金) 01:58:11 ID:diogKNJm
>>335
白もなかなか良いもんだよ。
軽めのパスタなんかは、やっぱりスキッとした白かなと思う。
でも、最初は重めの白から入ると逆にいいのかもね。
グランアラウカーノ・シャルドネとか、
重めのクリームパスタや白身魚のムニエルにあわせて、
是非一度飲んでもらいたいな。
337Appellation Nanashi Controlee:2006/10/06(金) 02:07:45 ID:2WKZnMlo
赤ばっかじゃあかんでー、白にしろ
338Appellation Nanashi Controlee:2006/10/14(土) 20:35:08 ID:qyis1eQN
随分前にこのスレでコノスルのゲヴュルツ勧めてもらった者ですが
その報告の際勧めてもらったコノスルヴィジョンのシャルドネ
飲みましたよ。美味かったです
339Appellation Nanashi Controlee:2006/10/15(日) 00:26:11 ID:scgTBrSH
>>338
ゲヴュルツは2004年の方が芳醇で、2005年は少し軽い感じになったみたいだけど、
何れにしろ700円とかだったら充分満足いけたんじゃないかと思うよ。
コノスルのヴィジョン・シャルドネもお口に合ったようで良かった(・∀・)

アナケナも好きなラインじゃ無いかと思うので、良かったら試してみてね。
340Appellation Nanashi Controlee:2006/10/15(日) 08:13:22 ID:ySn8DCC8
どうでもいい質問だけど、ぶっちゃけコンチャでメルチョー飲むなら、マルケスでいいよね?
341Appellation Nanashi Controlee:2006/10/15(日) 09:19:00 ID:lcAyZCMp
>>337ロゼをかたろーぜ。
342Appellation Nanashi Controlee:2006/10/15(日) 18:20:14 ID:zeE+qkdn
おいおまいら
値段も頼む
343182:2006/10/17(火) 10:24:00 ID:rqZGUAsv
買ってきたニューワールド・シリーズの続報

1.コノスルの自転車(カベルネ・ソーヴィニョン・カルメネールの
ブレンド。オーガニック2004)1200円
 ニューワールドの赤としては軽いが、上品な作り。複雑味もそこそこだが
ニューワールドの濃厚感を期待する向きには合わないだろうな。デイリーとしては
通常のコノスル・レゼルブよりは俺的には好み。香りはやや青みがかったカシス
に加え、うっすらとチョコレートなどの香りも混じっている。
 熟成感はほとんどなく、長期熟成して飲むようなワインでもないと思う。果実味
は軽い割には豊かで、ひたすらするすると飲めてしまうワイン。デイリーとしては
最高の部類かもしれんな。

2.アナケナONA・red(カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、カルメネールの
ブレンド)2004、1800円
 ともかく、濃厚なワイン。といって複雑味が無いわけではなく、黒い果実の香り
に加え、クローヴ、なめし革、腐葉土、ごくわずかにミントの香りなども感じられる。
個人的にはアルマヴィーヴァの2002より値段を考慮せずとも買いだと思う。
ただ、酸は高くはないので熟成させるにはどうかなと思う。タンニンは柔らかく
きめ細かいが、量は豊富。

3.アナケナ・カルメネール・レゼルバ2004 1200円
 アナケナの赤の中では例外的に軽いワインだった。酸もやや強く、輸送・保存に
問題があったかも。評価不能。

4.シデラル2002(アルタイルのセカンド。カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー)
4800円
サンテミリオンのシャトー・ダッソーとチリのヴィーニャ・サン・ペドロの合弁会社
作成のワインで、2001年創立だから2002年は初リリースか?
 濃厚さはアルマヴィーヴァよりやや落ちるが、複雑みはこれを上回る高CPワインだと思う。
香りは黒い果実に加え、チョコレート、ローズマリー、シナモンなどの香りも感じられ
非常に複雑。ただし、腐葉土、なめし革などの香りはまだ感じられない。
酸もけっこうあり、長熟に耐えそうなワイン。タンニンは豊かだが、やや肌理が粗い。
アルタイルにもちょっと興味がわいたな。

シデラルとONA・REDのどちらを買うといわれると・・・、難しいな。すぐ飲むなら
ONA、熟成させてみたいのはシデラルだと思う。

 涼しくなってきたので赤ばっかり飲んでたら、白が恋しくなったな・・・。
344183:2006/10/17(火) 14:28:03 ID:CtBqXyFU
ふんふん。
へぇ〜、アナケナONA、やっぱりやるんだね。
そのタイプは最近ほとんど買わないけど、182氏のカキコで興味がわいたよ。
345182:2006/10/18(水) 15:11:58 ID:unWJVgaR
>>344
 ONA・RED良いと思うよ。青っぽい香りのするカベルネがあまり得意じゃないので
俺も最近チリの若いカベルネに手を出してなかったんだけど、カルメネールの
おかげなのか、あまり青臭さは感じられなかった。その点はシデラルも同様。
1800円のワインとしては極めて優秀だと思う。
 もし手に入ったらシャトー・シェリヴェット'95と飲み比べてみて欲しい。
熟成感・繊細さのシェリヴェットか、濃厚感・力強さのONAか。複雑さでは
同レベルだと思うので、どちらも楽しめると思うよ。
346Appellation Nanashi Controlee:2006/10/18(水) 15:46:51 ID:9YLhPu2w
チリのカベルネって、ハーブのような悪く言えば青臭い香りしない?
それが特徴なのかな。
347Appellation Nanashi Controlee:2006/10/18(水) 16:28:22 ID:ne6wIsW5
モンテス・アルファのカベルネ・ソーヴィニョン2004を買ったのだけど
チリとはいえすぐに飲むかどうか迷ってしまう
348Appellation Nanashi Controlee:2006/10/18(水) 17:18:12 ID:d209Ei1W
>>346
選別が甘く未熟なブドウも混ぜて仕込むので青臭い香りがします
昔は高級品でもそれが酷くて遠ざけてたんだけど今もそうなのかな?
349182:2006/10/19(木) 17:43:27 ID:M+TDWTDx
>>348
 アルマヴィーヴァ2002や、上に上げたシデラル2002、ONA/red2004はあんまり
青臭くなかったな。

 で、コノスルのカベ・レゼルバも1992や1993はそんなに青臭い感じはなかった。
ところが1994になって急に薄くて水っぽい感じになり、ちょっとがっかり・・・
1995も同様な感じだったんだが、1996では濃厚になった代わりに複雑味に欠け、
青っぽい感じのワインになったんだよね。

 で、想像なんだけど、チリワインがもてはやされるようになったのがちょうど
1992あたりからで、この頃はそれなりに真面目にやってたけど、売れると分かってから
1本の木あたりの房数を増やしたり、選別を甘くしたりしたんじゃないかな?
350Appellation Nanashi Controlee:2006/10/19(木) 23:15:58 ID:ajVt3L3S
>>349
もう少し経験を積むと今迄見えなかったものが見えてくるかもな
351Appellation Nanashi Controlee:2006/10/19(木) 23:17:18 ID:ajVt3L3S
決して馬鹿にしているのではなく(皆最初は初心者だった)
これから良い経験を積めるといいですねって意味です
352Appellation Nanashi Controlee:2006/10/20(金) 01:51:15 ID:dVU2A9wg
>>350
スゴイ人来たと思っていい?
182もかなり飲んでると思うけど、
チリには期待したり幻滅したり色々有ったような気がする。
350のオススメのチリワインって何?
353Appellation Nanashi Controlee :2006/10/20(金) 02:21:46 ID:FBXED/31
アルマヴィーヴァ2003ってもうの飲んだ人いる?雑誌の評価的に
過去最高のアルマヴィーヴァと言っても過言ではないみたいだけど。
354Appellation Nanashi Controlee:2006/11/03(金) 01:38:25 ID:ZPijLEK0
エチェカベルネ03ふざけんな!!!!
01持ってこい!!!!!!
355Appellation Nanashi Controlee:2006/11/04(土) 22:58:26 ID:rHdVRk41
チリワインで4〜5万円のものってフランスワインで入るとどのくらいのレベルに
値するの? フランスは確かにメジャーだが高すぎる。
チリワイン飲んでみたいからお勧めは何?
356Appellation Nanashi Controlee:2006/11/04(土) 23:02:56 ID:1Cn/ELDX
フランスワインとチリワインはブドウから作る等似た所がある別の飲み物
357627:2006/11/05(日) 10:17:40 ID:hnR1Ply2
>>355
おそらく釣りだと思うが・・・w
すまん、チリワインで4〜5万のものが存在するのか?というか、フランスワインでも
4〜5万クラスはそれほど多くないと思うが?あと、フランスワインでも安くて旨いのは
けっこうあるぞ。4〜5万の金を払えるのなら充分旨いワインが飲めると思うが?
チリのお勧めは今まで上にさんざん出てきているので、それを見て好きなものをどうぞ。

>>183
 やっとノックス・アレキサンダー('02)を飲んだよ。これは確かに旨いわ。
何の注釈も不要。10人ぐらいで飲んだんだけど、全員一口目で「わ、旨め〜」
7Kだったけど、充分価格に見合う味だね。
358Appellation Nanashi Controlee:2006/11/05(日) 10:32:43 ID:0P7BriQQ
>>357

確かに昔はフランスワインはCP低いイメージだったけど、今時だと1000円以下でもいいの結構あるよね。
銘柄忘れたけど、この前飲んだ安いやつ(780円)も同価格帯のチリワインより美味かったし。
今は寧ろチリワインが少し割高になってる気がする。出たばかりの時は「この品質で本当にこの値段でいいの?」
って感じるぐらいCP高かったけど、チリワインブームが来たあたりから値段が跳ね上がったよね。
359Appellation Nanashi Controlee:2006/11/05(日) 17:41:01 ID:det4DjAJ
月並みだけどロスヴァスコスはスルスル飲めて、いいねぇ〜。
オススメ!!
360183:2006/11/05(日) 18:36:23 ID:1+rlfhDw
>>357
ノックス・アレキサンダー('02)休養も充分で、
良い状態だったみたいで良かった。
オレは5.5kくらいでの購入だったので、少し驚くほどウマーだったのも、
理解してもらえるような気がする。

で、チリスレなので、再度おすすめさせてもらうけど、
オシオとアマイーナは、ノックスほどでは無くても、
4k程度なら充分許せまくってしまう旨さと思うので、
是非一度試して欲しい。
361182:2006/11/06(月) 09:15:07 ID:M7pcMgjH
>>360

 コテ間違えてた。すまん。んで、5.5Kならあれは激安だわ。ヴォルネイの
プルミエクラスの味だもん。去年飲んだルイ・ジャド・モノポールの
クロ・ド・ラ・バール('99 確か1万円ぐらい)がイメージとして最も
近かったな。

 オシオとアマイーナはずっと探してるんだが、なかなか見つからん。
通販で頼むしかないかな?
362183:2006/11/07(火) 11:22:59 ID:8XQhofWE
ヴォルネイのプルミエクラスだったら、ネットでは1マソもしない気がする。
逆に、その辺で当りを引けばあのくらい美味しいのかと思うと、
やっぱりブルゴーニュもちゃんとこなすと美味しいんだなと感じたよ。
オレ自身はやっぱりハズレを引く(期待ハズレだった)確率が5割以上なので、
ブルゴーニュには時々しか挑戦する気にならない。

オシオもアマイーナも店舗で見かけた事は一度も無いなぁ。
オレはネットで買うのが主なので、サクッと買えるけど、
店舗で見つけるのは至難の技かもしれないね。
363182:2006/11/07(火) 16:28:08 ID:NSTQLNSW
 いや、ヴォルネイのプルミエつってもピンキリだし・・・。安いのは7000円台
(ネットだと下手したら6000円台?)からあるけどね。なお、ヴォルネイのプルミエで
このぐらいの値段のはよほど確信がない限り手を出さない方が無難だと思うぞw

 '99は非常に良い年なんでクロ・ド・ラ・バールはネットでも1万ぐらいすると思うよ。
俺が飲んだのは状態も良く、大当たり級で非常に印象に残ったワインだった。ジャドの
ヴォルネイの作り方は俺好みなんで、村名も愛飲している。プスドールとかは同じ
ヴォルネイでも苦手なんだけどね。

 俺は普段行きつけの信用できる店舗で買ってるんだけど、無いなら仕方ないよなぁ。
今度何かの折りにでもオシオとアマイーナを注文してみるよ。
364183:2006/11/07(火) 16:58:48 ID:8XQhofWE
了解。
チリピノの中では、オシオとアマイーナはやはり特殊で、
20バレルすら、この二つにはまったく似ていないと思う。
同価格帯の当りブル(少し濃い系)くらいのパフォーマンスは充分あると思うので、
是非何かの折に注文してみて欲しい。

実はオシオはABCのイザベラ・モーガンとワイン会で飲み合わせたんだけど、
大きく劣っている印象は無かった。
アマイーナもNZ飲み慣れてる奴にブラインドで飲ませたら、
「スパイシーでNZタイプじゃないけど、相当うまいね。5k以上するでしょ?」
と言っていたよ。
どちらも少し濃い系だけど、樽も突出している訳じゃなくて、
品良くまとまってると、俺は思ってる。
182氏の感想も聞きたいので、よろしく。
365481:2006/11/11(土) 15:15:20 ID:YSyEbEwN
欧州ワインと人肉食との関連(フレンチ・パラドックス)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143
366Appellation Nanashi Controlee:2006/11/12(日) 22:09:10 ID:6QOjWFfT
すみません、質問です。
ミゲルトーレス・トルメンタ・オーガニック・カベルネというワインを買いました。
開けた時にまるでシャンパンのようにポン!と言って少量ですが外に吹き出たのですが、
これってよくあることですか?
とりあえず飲まずに置いてます。
事前に振ったり転がしたりはしてません。
367Appellation Nanashi Controlee:2006/11/12(日) 22:58:52 ID:5KFdZZiu
オーガニックは二次発酵するのもある
368Appellation Nanashi Controlee:2006/11/13(月) 08:46:56 ID:h8lZ691/
>>366
 オーガニックに限らず、瓶内二次発酵するケースは珍しくないよ。ドイツワインでは
でもたまにあるし、チリ・アルゼンチンでも結構ある。輸送に問題があると言うこと
なんだろうな。原因については漫画「ソムリエ」を読んでみるよろし。
369366:2006/11/13(月) 09:36:06 ID:eS3cDrNO
>>367,368

ありがとうございます。
購入したお店に電話したんですが、よく分からないと言われ、結局交換しますで
終わっちゃったんですが、特に問題があることではないのですね。
安心しました。ありがとうございました。
370368:2006/11/13(月) 10:02:40 ID:h8lZ691/
>>369
いや、品質上には問題があるぞ・・・。ただ、販売店の責任でないことが多い
というだけだ。
371Appellation Nanashi Controlee:2006/11/22(水) 22:18:55 ID:aQ/d8Ull
1000円ちょっとの値段で出回っている、レオン デ タラパカ っていうやつってどうなの?
誰か飲んだことある人いる?
372Appellation Nanashi Controlee:2006/11/23(木) 13:05:22 ID:sIMsgPQV
>371
近所のスーパーで1000円弱かな。
たまに飲むけど、値段相応のおいしさ。
超お買い得ってほどではないけど、好きだ。
373182:2006/11/24(金) 11:02:06 ID:VSqIUR9q
>>371

カベルネのことかな?シャルドネとメルローもあるけど、そちらは飲んだこと無い。
そこそこ美味しいけど、あと200円出せばグランタラパカが買えるし、
あと500円出せばグランレゼルバ(白ラベル)が買えることを考えると、
お買い得感は低いかな?
 なお、グランレゼルバ(黒ラベル)はすごく良い。3000円前後の
チリワインは珍しいけど、熟成感・複雑味があり高CPワインの一つだと思う。
374182:2006/11/24(金) 13:42:10 ID:VSqIUR9q
 追加。同じビーニャ・タラパカのフラッグシップはサヴァラ(1万円)だが・・・。
これは俺的にはいまいち。濃厚には違いないし、そこそこ複雑みもあるが
樽香がきつすぎて。2杯飲んで捨てた・・・orz
375Appellation Nanashi Controlee:2006/11/24(金) 22:06:40 ID:N3I4MCJw
>>374
激しく同意
サヴァラなんかよりは
全然 グランレゼルバ(黒ラベル)がいい
てか サヴァラは不味いよ 値段の割りにTT
376Appellation Nanashi Controlee:2006/11/25(土) 03:51:10 ID:pcMUKO8g
質問があります
昔、チリ産のワインを買いました。値段は1500円位だったと思います。 
味は甘く、赤玉位甘かったのを憶えています。
また飲みたいのですが、名前がわからない為、かなり失敗しています(хцх)どなたかチリ産の甘口ワインの銘柄を知っている方、教えていただけませんか?
また、甘いワインは砂糖が入っているのでしょうか??
377182:2006/11/25(土) 08:52:23 ID:NfjjhRHc
>>376

 甘口ワインかい?いっぱいあるよ。アナケナのレイトハーベストとか、
ラ・プラヤのレイトハーベストとか・・・。
 ヴィラールのソーヴィニョン・ブラン・ノーブルはチリでは珍しい貴腐ワイン。
俺が飲んだのはラ・プラヤだけだけどね。アナケナのレイト・ハーベストは
こないだ行きつけの店に入ってたんで、もっと寒くなったら買おうと思ってる。
あと、エラスリスにもレイト・ハーベストがある。
チリじゃないけどアルゼンチンのルイジ・ボスカのゲヴュルツトラミエールも甘口。

 甘いワインで補糖しているものはあまり多くないんじゃないかな?よく知らんけど。
まともなワインは発酵を途中で停止するか、最初から異常に糖度の高いブドウを使う。
糖度の高いブドウは下のパターンが多い。

レイトハーベスト(シュペートレーゼ)
 遅摘みブドウを使うワイン。収穫を遅らせて自然にブドウの水分が減るのを
待つもの

貴腐ワイン
 貴腐菌により、ブドウの果皮に穴が空いて水分が逃げ出すことで果汁が
濃縮されるもの

アイスワイン(アイスヴァイン)
 収穫を遅らせて凍結した果実をそのまま絞るもの(凍結すると、水分だけが
凍り、濃縮された果汁は凍らないのでこれを使う)
378182:2006/11/25(土) 09:10:46 ID:NfjjhRHc
あ、ごめん、追加。
 ラ・プラヤ、アナケナ、エラスリス、ヴィラールはいずれも1500円ぐらい。
でも、昔・・と言うところから考えてラ・プラヤかエラスリスが一番あり得るん
じゃないかな?

 ルイジ・ボスカは3000円ぐらいでちょっと高いけど、これも旨いよ。
甘口ワインでは珍しいんだけど、ミネラル感が強くてちょっと不思議な味だった。
379Appellation Nanashi Controlee:2006/11/25(土) 12:08:47 ID:pcMUKO8g
>>378
アリガタヤ(^人^)
探しにいってまいります〜
380Appellation Nanashi Controlee:2006/11/25(土) 21:35:59 ID:Y+RgaNNv
ワイン初心者のものです
サンライズのメルローとカルメネール
どちらが飲みやすいか教えて下さい
381182:2006/11/27(月) 11:30:41 ID:2iPne3C7
>>380
 多分釣りだと思うんだけど、一応マジレスしとくね.

サンライズって知ってると思うけど1本千円そこそこのワインだよ。
アルマヴィーヴァとかでそう言う質問するならまだしもだけど、飲みやすいか
どうかなんて飲んでみなきゃわからんでしょうに。初心者ならなおさら
飲んでみて「これは自分が好きなタイプ」「これは嫌いなタイプ」っていうのを
見つけなきゃ。

 例えば俺はオーストラリアのウルフブラスとか、上で挙げたサヴァラみたいに
樽香のきついワインは大嫌いで飲みにくいけど、こういうのが好きで飲みやすい
という奴も結構いるのは確か。ワインは飲んでなんぼだよ。知識無しで飲む方が
面白い場合だってあるぐらいだ。安いワインなんだから、自分で飲んで決めることを
お勧めするよ。
382Appellation Nanashi Controlee:2006/11/27(月) 22:59:18 ID:z5CEHGXj
>>380
メルロー > カルメネール
383Appellation Nanashi Controlee:2006/12/04(月) 21:00:57 ID:IRXqwId0
十何年か前はペルーのワインやブランディの情報が結構あったように思うけど
最近はなんか見なくなってきたような気がします。
最近のペルーの葡萄酒事情についてなんか面白いお話を御存じの方はいらっしゃいませんか?
ペルーのワインやブランディ、葡萄畑の現状について教えてください。
384Appellation Nanashi Controlee:2006/12/04(月) 22:59:11 ID:tPPAi5If
>>383
南米はチリがダントツ、他はアルゼンチンのみ
チリが良いのは地理的な環境による
385Appellation Nanashi Controlee:2006/12/05(火) 16:23:43 ID:1rtrDi5o
>>384
何か質問と全然関係ないこと書いてない?
386Appellation Nanashi Controlee:2006/12/05(火) 22:10:29 ID:zkmVVDWZ
ペルーのワインは糞
387Appellation Nanashi Controlee:2006/12/06(水) 06:27:16 ID:7mv5mSbZ
ペルーのワインは安くて美味しいです。
ペルーといえば南米スペイン語圏では比較的に日系人の多い国。
もっと日本に入って来てもいいワインですね。
388Appellation Nanashi Controlee:2006/12/06(水) 12:23:15 ID:mKYtuvJZ
日本のペルー料理屋でもあまりペルーワイン置いてないね
チリが多い
389Appellation Nanashi Controlee:2006/12/06(水) 17:17:09 ID:oT6jl3gp
チリワインでエチベリアってどこで買えますか?ちなみに評価知りたいです!
390Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 01:07:52 ID:kNRBLD9A
ペルー宣伝乙
391Appellation Nanashi Controlee:2006/12/08(金) 12:49:33 ID:QdX/lIkk
アサヒが入れてるカリテラのカベルネ2004てどうですか?飲んだ方評価を教えて!
392Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 00:26:26 ID:h3fHBRT1
2004年は飲んで無いけどカリテラはカリテラでしょ
393Appellation Nanashi Controlee:2006/12/09(土) 01:48:49 ID:FQ6RegwM
で買っちゃいました
まー。まろやか柔らかい呑みやすい癖がない!?
ん…プレミアム!?
まずくわないが
特徴が無さすぎと感じました。あと五百円安ければ毎日呑んでます。素直な感想ですいません。
394Appellation Nanashi Controlee:2006/12/10(日) 09:32:23 ID:nD6tVH5O
このスレは本当にためになりますね!

それでは、ポール・ブルーノやカバーロ・ロコはどうでしょうか?
・・・どっちもただのネタ物・・・??
395182:2006/12/11(月) 13:32:06 ID:acYMRFOI
>>394

 ポール・ブルーノは大昔飲んだことがあるけど、値段相応、そこそこだった希ガス。
あまり印象的でないから覚えてないんだと・・・。
俺が印象強かったのはチリでは'92、'93のコノスル・カベレゼルヴと'85のタラパカ・ブラック(カベ)
最近ではONAのホワイトとアナケナ・ヴィオニエかな?ONA赤とシデラルも印象強い。
カバーロ・ロコってのは飲んだこと無い。 アルゼンチンのテラザスとかロス・ヴァスコスとか
もそうだけど、フランスの一流醸造家がコラボしたから旨いってものではないような
気がするな。
396394:2006/12/11(月) 18:03:10 ID:puK6HnK5
>>182
情報サンクスです!
(ポール・ブルーノについては・・・)やっぱりそうですよね・・・

カバーロ・ロコについては、「単一ワイン?ではなく、いくつかの
当たり年のぶどう品種をブレンドして作っている(そのため年号表記でなく
ナンバーが記載されている、とか・・・)」と、以前何かで読んだ事があって、
気になっとりました・・・
楽天やヤフオクでも出てこないし・・・

近くの酒屋で・エラスリス・ドン・マキシミアーノの95,96が3k円で
売ってたので今度買ってみようかなぁ〜
397Appellation Nanashi Controlee:2006/12/13(水) 16:24:15 ID:eqPz2H3v
エチベリアってワインの情報ないんですね…う〜ん一度試したいのですが…
398Appellation Nanashi Controlee:2006/12/13(水) 22:10:05 ID:GTbtECNL
エチェベリアは濃ゆくて甘い印象が残ってます。それだけ。

コノスルって、皆さんすきなのねぇ〜。オレ駄目ッス。甘すぎ。
なんか媚び売ってる味がすんのね。ごめんね。コノスルファン。

こないだ飲んだカスティーヨ・デ・モリーナ メルロー レセルバ、
久しぶりに美味かった。カベルネよりすきかも。
399Appellation Nanashi Controlee:2006/12/13(水) 22:18:30 ID:sNB7DYcN
コンチャイトロのテルーニョ2003カルメネールを飲んで、
なんだか古いボルドーのように感じてしまった俺は舌がおかしいのでしょうか。
400Appellation Nanashi Controlee:2006/12/14(木) 00:22:49 ID:40VXrWbY
【フレンチ・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/39-55
【イタリアン・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/56-57
【アメリカン・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/62-64
【コリアン・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/65-81
【日本パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/82-113
【秋田パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/114-126
【ハロウィーン・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/1-21
401Appellation Nanashi Controlee:2006/12/14(木) 15:05:45 ID:dvHlDvV4
氏根g身
氏根
死根ごみ
臣新参
神感謝 かえせ音源まりあの神しねゴミ
402どとうとしや:2006/12/17(日) 20:20:59 ID:/Vxl3pp6
昨日は、Santa Helena 呑みました。
この曲を肴にしてです。
   ↓
http://www.marxists.org/subject/art/music/mp3/es/El-pueblo.mp3
403182:2006/12/18(月) 09:31:46 ID:aCxB4k6w
>>396

>コノスルって、皆さんすきなのねぇ〜。オレ駄目ッス。甘すぎ。
なんか媚び売ってる味がすんのね。ごめんね。コノスルファン。

いや、今のコノスル・カベレゼルヴやバラエタルのカベに関しては俺もなんか
媚びた味だと思う。自転車や20バレルはそう言う媚びが少なくなってる思うけどね。
'92〜'93は違ったんだわ。濃厚だけど複雑な良質のボルドーの感覚だった。
'94〜'95で薄くなって'96から今みたいなジャムっぽいと言うか濃厚だけど
なんだかなぁ・・・という感じになったのさ

183氏によるとコノスルのピノ上級レベルは頑張ってるそうだから、そっちは
良いかもしれんよ。
404183:2006/12/18(月) 18:38:09 ID:3r2bSK3V
>>398

>コノスルって、皆さんすきなのねぇ〜。オレ駄目ッス。甘すぎ。
>なんか媚び売ってる味がすんのね。ごめんね。コノスルファン。

これって、カベルネの事?
カベルネは甘くてジューシーに仕上げる(媚びる)と、
好きな人が増えるらしいから、そうなのかもしれないけど、
白の、ヴィオニエやゲヴュルツ、リースリングなんかは媚びてないよ。
それに、182氏がフォローしてくれたように、ピノの『オシオ』も媚びてない。
メルローのヴィジョンも媚びて無い気がするけど、
現行ヴィンテージは多分飲んだこと無いので、今は断言出来ない。

俺や182氏のように上から試して低価格へ下っていくタイプの飲み方すると、
コノスルも許せるんじゃないかと思うので、
ダメといわずに、気が向いたら再挑戦して欲しい。
405Appellation Nanashi Controlee:2006/12/21(木) 23:06:01 ID:9JwV6SRO
ヲレ的には Santa Ines カベルネ・ソーヴィニヨン
が気に入っている。しっかりとしたボディを持ちつ
つタンニンもスムーズだと思う。

上位クラスの Reserva も試してみたが、こちらは
ツンツン来るタンニンであまり好きになれなかった。
406Appellation Nanashi Controlee:2006/12/23(土) 14:34:25 ID:hQj5VIFX
モンテスのクラッシックシリーズ シャルドネ 2005
カルディで1000円弱(2本で1割引だった)で買ってきた。
カキのクリーム煮で飲んだ。ウマー
407Appellation Nanashi Controlee:2006/12/23(土) 15:12:05 ID:Aq9Rzj+/
カキ喰ったらアカンだろ、カキ喰ったら....
明日くらいに腹が痛くなって...その時はヤバシ
408Appellation Nanashi Controlee:2006/12/23(土) 15:39:58 ID:WxkL5nzK
>>407
火が通ってれば大丈夫。しかも、体力がだいぶ落ちてるとかじゃない限りそれほどダメージも無い
409Appellation Nanashi Controlee:2006/12/24(日) 00:27:46 ID:xRtQcPLP
白ワインて殺菌効果があるみたいだよ。
一緒に飲んで正解かも。
410Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 13:38:14 ID:y0R4Dsuo
でもウィルスは菌じゃないからね
でも今生食用のカキ売ってないね
411Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 21:44:05 ID:kKC8dwsd
>>409
意味ねえ
412406:2006/12/26(火) 20:32:14 ID:9EqdhOaj
>410
住んでる場所によって違うのかもしれないけど、買ったのは
生食用だった。
まあ、クリーム煮にしたんだけど。
ノロは熱に弱いそうな。
413Appellation Nanashi Controlee:2006/12/30(土) 21:11:21 ID:HCITGtHm
ビーニャ・ペレス・クルス

かなり好き嫌いがあるだろうが、私は好き

でも、なかなか売ってない

とくにリグアイが好きだが、値段が上がってる

上がると魅力半減
414Appellation Nanashi Controlee:2007/01/01(月) 19:32:24 ID:v6DHYpwi
モンテス、砂糖入ってね?
415Appellation Nanashi Controlee:2007/01/03(水) 00:04:02 ID:NRoFyVHZ
モンテスは終わってるよ
416Appellation Nanashi Controlee:2007/01/04(木) 21:03:54 ID:rDCpgtZp
やまやで売ってるViu Manent Malbecは刺激的でいい!
417Appellation Nanashi Controlee:2007/01/09(火) 22:41:54 ID:9sTswCd6
コノスル20バレルのカベルネ飲んだけどいいね。すっきり飲みやすい。
20バレルのメルローはちょっと重い感じがしたけど。
418Appellation Nanashi Controlee:2007/01/10(水) 22:51:15 ID:tWcbA4uQ
アナケアの貴腐ワインなんて飲んだ事ある人いますかね?
419Appellation Nanashi Controlee:2007/01/11(木) 00:01:33 ID:fZ+TTzEJ
こんばんわ。
チリは、安く素晴らしい力のあるワイン多くて楽しいですよね。
個人的にお薦めは、BODEGA DE FAMIIA (ウンドラガ社)です・・・自分が飲んだのは、1995の物でしたが100年物の葡萄の樹だからでしょうか家庭用のせいでしょうか申し分ない素晴らしいワインでした。
思い出に残る1本・・・機会が在ったらもう1度探してのみたいって思います。

大地と太陽の力を感じ育まれるワインが、安く手に入って気軽に楽しめる。
近年、有名シャトーと力を合わせて頑張ってる・・・強烈に凄いワインを誕生させてる。
(個人的には、素晴らしいワインで美味しいですが1万円を超える値段になって飲んでません。)

420182:2007/01/11(木) 01:40:38 ID:WXLFu0Qc
>>418
あれ、貴腐なの?レイトハーベストだと思ったけど。近々飲んでみようと思ってるけど
421Appellation Nanashi Controlee:2007/01/11(木) 06:14:20 ID:0V4p1hA1
>>420
レイトハーベストだけど、60%貴腐ぶどう使ってるみたいで、貴腐ワインとうたってありました。
トカイとどっちがおいしいのかな?
422182:2007/01/11(木) 13:39:47 ID:WXLFu0Qc
 ほぉ。貴腐入りのレイトハーベストなのね。まあ、ソーテルヌやトカイでは
よくあるよね。
トカイとの比較は難しいんでないか。トカイと言っても3プットニッシュから
エッセンシアまでピンキリだしさ。
 貴腐60%と言うことはトカイの4プットニッシュ(通常3〜4千円)に
相当するから貴腐の量だけ見るとコスパは良いよね。
423Appellation Nanashi Controlee:2007/01/11(木) 13:49:34 ID:0V4p1hA1
>>418が千円で売ってたのですが、買いですかね?
424182:2007/01/11(木) 14:37:49 ID:WXLFu0Qc
>>423
 俺も飲んでないから何とも言えん。が、俺の行きつけでは1400円で売ってるし、
4プットニッシュと同等の味なら買いじゃないかな。アナケナの他のワインのレベルから
すると悪くないと思うけどね。

 ニューワールドの甘口ワインで心配なのは甘さより酸。甘口ワインは
しっかりした酸があってその旨さを発揮できると思う。その点をどうクリアしてるのか
興味あるね。俺もそのうち買うけど、そっちも買ったらレポート希望。
425Appellation Nanashi Controlee:2007/01/11(木) 23:00:02 ID:0V4p1hA1
>>424
土曜の夜に飲むので、レポしたいと思います。ただ、年代は忘れたがディケムとの比較になると思います。貴腐ワインはこれが人生で二本目になるので…
426Appellation Nanashi Controlee:2007/01/12(金) 04:24:32 ID:tKC4MYB2
>>425
おいおい、ディケムとは別に比較しなくていいだろう〜w
比較ではない素直な感想でOKかと思われ…。
レポ待ってるよ。
427Appellation Nanashi Controlee:2007/01/13(土) 19:30:05 ID:idy37RtD
媚びるという表現がよくわからないな

単に甘みがあることをカッコつけて言ってるだけじゃないの?
428Appellation Nanashi Controlee:2007/01/13(土) 22:56:29 ID:4x5YQYRi
>>425だが、アナケナのレイトハーベスト飲んだが、樽の味が少し強いかも。でも酸味もほどほどにあり、第一印象はハチミツって味だった。千円とは思えないクオリティだよ。
429182:2007/01/14(日) 09:25:09 ID:k0gwojJO
>>428
俺も昨日買って飲んでみた(2004年)。樽の味ってのはどういうことがよく分からんが・・・。
バニラやチョコレートなどの樽香を思わせる香りはほとんど無かったけどな。ヴィンテージの違いだろか?
トロピカルフルーツ(パッションフルーツやライチ)とか白い花のヴィオニエ特有
の香りが主体で、これにアプリコット、白桃、アカシアの蜂蜜などの香りが
混ざっていると言う感じだった。酸は甘口ワインとしてはすごくしっかりしてると思うよ。
あとなんだろ、微発泡しているわけではないのに、何かぴりぴりと舌を刺激する味が
混じってた。甘みだけじゃなく酸味、苦みが複雑に入り交じっている。まだ若いうちに飲んだが
これだけ酸がしっかりしてれば20〜30年の長熟に耐えると思う。
ディケムなどの極上ソーテルヌの様な濃密さはないけど1000円台のクオリティじゃないね。
少なくとも3〜5プットニッシュのトカイよりは上質の味だと思う。
430Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 23:53:49 ID:idTRCCnf
チエロ メルロー/カベルネソーヴィニヨン
ての飲んでます。セイコーマートで500円だったが、フルボディと書いてあるだけに、タンニンというか渋味は強い気がする。酸味が弱く、味のふくらみは小さいが500円なら納得できるような。
431183:2007/01/15(月) 07:22:01 ID:0jhfjeCz
>>429
甘口ワインも好きなので、久しぶりに血が騒ぐようなコメント有り難うw
ヴィオニエの甘口も好みなので、是非試してみるよ。
トカイも粋な梅酒のような味で好きなんだが、
トカイ飲んでるときは新世界のうまい甘口を知らなかったからな…。
432182:2007/01/15(月) 10:06:23 ID:c+1bLRW/
>>431

オヒサw。で、いっしょにアルテミサ(チリのエル・アロモ社のレイトハーベスト)も
買ってきたんで、今日あたり飲んでみる。こっちはソーヴィニョン・ブラン100%らしい。
今回は後は変わったものは買わなかったな。ニューワールドの甘口ワインは他にもいくつか
見つけてるんで、そのうちレポするよ。寒くなると甘口ワインが旨いんだよな〜

 それから甘口ワインが好きならルイジ・ボスカのゲヴュルツトラミエールは是非飲んで欲しい。
他のどのタイプの甘口ワインでも見られない独特のミネラル感が面白いよ。
433Appellation Nanashi Controlee:2007/01/15(月) 23:22:58 ID:9fcJDKkC
コノスル・ピノ。
正月明け、買って飲んだら、なんとスクリューキャップに!
しかもいつのまにか2006年になっていた!

2005までのゴムキャップとは段違だよー。

千円札一枚で飲める、コノスル唯一の愛用ラインナップだったのに・・・
俺の「さわやかワイン」定位置。欠番だな、もう。
常飲はディアブロとサンライズ、重いのは。
で、サッパリ系さー、何がいい? チリの千円台では。
教えてください、頼んマス m(_ _)m


434182:2007/01/16(火) 06:18:48 ID:1UZKMgEC
>>433

>正月明け、買って飲んだら、なんとスクリューキャップに!
しかもいつのまにか2006年になっていた!
2005までのゴムキャップとは段違だよー。

 スクリューキャップじゃダメかい?味が変わる訳じゃないだろ。ニュージーランドの
クラウディ・ベイのソーヴィニョン・ブラン もスクリューキャップだけど旨いよ。
まあ、確かに風情がないのは認めるけどね。ゴムコルクになったのだって1996年以降の
話だよ(1997だったかもしれん)。その前は天然コルクだった。
 この先、デイリーワインはスクリューキャップかゴムコルクが主流になると思うし、
気にしなきゃ良いだけだと思うけどな。

 で、実際味が変わってしまったと思うなら、さっぱり系は白に走ったら?
白ワインは結構しっかりした酸のものもあるし、無駄に重くないのが多いよ。
コスパがいいのは(コスパ順に)
1位:アナケナ・ヴィオニエ・レゼルヴ(1200円)
2位:コノスル・ソーヴィニョンブラン・ヴァラエタル(980円)
3位:アナケナ・ONA・ホワイト(1800円)
かなぁ

シャルドネを上げなかったのは無駄に果実味が強く、酸の少ない作りをしてるのが
多いから。あと口当たり軽いという意味ではアナケナ・ONAのソーヴィニョン・ブラン
も結構良い。

ただし2位のコノスルは保存状態の問題でスカも多い(スーパー店ざらしなど)
あたりを掴んだ場合のコスパは最高かもしれん。
435182:2007/01/16(火) 06:27:26 ID:1UZKMgEC
連投スマソ。

 昨日の晩、アルテミサのレイトハーベストを飲んだ。こっちはアナケナ
と違い、旨いけど割とシンプルな味だったな。香りはアナケナの方が断然複雑で
面白い。アルテミサはちょっとヨーグルトのような不思議な甘酸っぱい香りが
最初に上り、あとは熟したリンゴ、レーズン、白い花なんかの香りがちょっと
混じるぐらい。

 味はトカイと言うよりドイツのアウスレーゼぐらいの甘さで酸は意外としっかり
してた。口当たりが良くて飲みやすいけど、複雑味の部分でアナケナに
軍配を上げたい。ただし、アナケナより分かりやすい味なので甘口ワインに
慣れてない人ならアルテミサの方が旨いというかも知れない。
436Appellation Nanashi Controlee:2007/01/16(火) 07:58:32 ID:0ciQPDGs
ゴムコルクならスクリューキャップのがマシな気がするなあ。
まあ、どっちも雰囲気は無いんだけどw
437Appellation Nanashi Controlee:2007/01/16(火) 08:39:54 ID:Elg+OCyY
最近は一流シャトーが使ってるような長いコルクよりも
スクリューキャップの方が良いという人もいるからな
たしかに雰囲気はないが
438Appellation Nanashi Controlee:2007/01/16(火) 09:57:42 ID:zOfNNq5G
ワイン初心者です

品種飲み比べてみたくて
コノスルバラエタルを
全種類注文してしまいました

(>_<)
439Appellation Nanashi Controlee:2007/01/17(水) 00:08:41 ID:SnqzUxCz
>>434
オイラは子供だからシャルドネ好きになれない
440183:2007/01/17(水) 01:28:33 ID:XQx1CAiN
>>432 >>435
長文dクス
いやぁ、本当に参考になるよ。
ルイジ・ボスカのゲヴュルツも入手してみる。
その他の新世界の甘口もアナケナとの比較にかこつけてレポしてもらえると嬉しい。

コノスルはピノに“コンバージョン”と言うのが出たので、
2005年のオシオと共に購入してみた。週末到着の予定。
オシオは暫らく寝かせてから飲むけど、
“コンバージョン”は、届いてから1〜2週間以内には1本飲むと思うので、
飲んだらレポする。
441183:2007/01/17(水) 01:37:01 ID:XQx1CAiN
連投スマソ

>>433
赤のさっぱりなら、ラミシオンのピノもなかなか良いと思うよ。
コノスルよりも大人な味の気がするけど、
飲みやすく良く出来たブルゴーニュ・ルージュのような感じで、
ブルゴーニュグラスでゆっくり楽しめる。

その他、182氏が推薦して居るように、赤好きでも満足出来るような白も
飲んでみると良いんじゃないかと思う。
コノスルのリースリング・バラエタルやヴィジョン・リースリング、
ゲヴュルツ・バラエタルもオレはなかなか良いと思うけど。

439が言っているように千円代のシャルドネは、ちょっと厳しいので、
何れもおすすめ出来ない。
442Appellation Nanashi Controlee:2007/01/18(木) 13:18:33 ID:XXmhzO1G
>>434
コノスル・ヴァラエタルのゲヴュルツをお忘れよ
443433:2007/01/18(木) 17:34:56 ID:163DruIM
>>434さん
ありがとうございます。おすすめランキングメモりました。
白ありですね。天気の良いカラっとした日とか、たまに飲むんだけど。
日曜の午後、日のある内にのむ、みたいの。
コノスルの(ソーヴィニョンブラン)はボクも好きです。
ピノはやっぱりスーパーで買ったからかなぁ?
しかも2006年はまだ出始めだから、落ち着いてないのかもしれないし。
>>441さん
「ラミシオンのピノ」早速試してみますね。ありがとうございます。
444Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 02:28:49 ID:wNHObT8w
コンチャイトロ うまい
445Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 04:11:18 ID:KT2Jjvxe
ドン アマドー  
美味い
446Appellation Nanashi Controlee:2007/01/22(月) 08:53:31 ID:yrmYk6IG
>>444
2005のメルローはまあまあだったよ、サンライズだけどね
447Appellation Nanashi Controlee:2007/01/23(火) 03:14:30 ID:1jOafQ48
>>446
サンライズはいいですよ。くれぐれも言いますが。
ありふれている、ということで否定する人もいますが。そんなこたぁない。
なによりコンビニで買えるし、コクと酸味のバランスも日本人好みだし、
和洋折衷の日本の食卓にマッチしている。もちろん素飲みもいいですが。
コンビニに並んでる中では、間違いのない選択です。

上を見たらキリがない。
焼酎・日本酒・ウイスキー・梅酒・・・・っと、コンビニの酒棚は激戦区。
その中でもワイン棚。フランス・イタリア・スペイン・米国・豪・チリと、さらに少数精鋭。
コンビニのラインナップは厳密な審査の上に選定されますが、
その中でも「チリ代表」としてあえて大手が選択する意味はわかりますよ。
味・香・コストパフォーマンス・安定性。
全ての条件を整えているのが「サンライズ」なんでしょう。

一つ難を言えば、私もカベルネではなく、メルローを置いて欲しいと願うんですがね。7イレブンさん。
それからちょっと背伸びして、ディアブロも・・・






448182:2007/01/23(火) 10:08:22 ID:rdFaTbxd
ニューワールドの甘口ワインシリーズをまた買ってきた。

ニューワールドと言うにはちょっと微妙だが
南アフリカ ネダバーグ ノーブル・レイトハーベスト(375ml 1500円)

 これはすごいわ。もろ極上のソーテルヌ。レーズン、白桃、赤く熟した
リンゴに加え、バニラやうっすらとシナモンなどのブーケが感じられる。非常に濃厚な
ワインで酸も十分にある。噛みしめれるのではないかと思われるほど重厚感で
良くできたアップルパイのフィリングを食べているような感覚だった。
ハーフとはいえ1500円で極上のソーテルヌが飲めると思えば、激安だと思う。

あと、183氏は飲んでるかもしれんが、カレラのデザート・ヴィオニエも買ってきたので
そのうちレポする。あ、それからアナケナのリースリングもやっと手に入った。
これは他のアナケナの白と同レベルなら>>434のランキング入りは間違いないところだろうな。
449183:2007/01/23(火) 14:21:55 ID:3jxjXBos
また悩ましいレポだねw

ソーテルヌはやっぱり美味いハチミツのようなフレーバーを感じるけど、
その他はまさに極上のソーテルヌを感じさせる印象だね。
それで375ml 1500円ならスゴイ。

カレラのデザート・ヴィオニエは手に入れた価格にもよるけど、なかなか良いよ。
濃密ながらクリーンな香味で、仏の貴腐ヴィオニエとはまた別次元で好きだった。

今晩辺り、コノスル・コンバージョン飲んでみるので、
深夜にでもレポする。
450Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 00:27:44 ID:sfX7Nhcv
>>446
メルロー、意外に飲めるお〜
451183:2007/01/24(水) 05:19:28 ID:6ByYCJZf
コノスル・コンバージョン06、飲んでみたけどなかなか良いと思う。
抜栓直後は、それほど煮込んで無いようなイチゴジャムの香りが支配的。
酸味もそこそこ有って、全体の味わいはクリーンな印象。
タンニンはほとんど感じない。
所用で出かけている3時間、瓶を斜めにして放置した後に飲んでみると、
バニラのような香り、プルーン等のやや黒い果実が感じられるようになり、
先日飲んだモレ・サンドニの村名を感じるような香りに変化していた。

タンニンの渋味も軽く出てきて味もやや複雑に変化、この価格でこの味わいなら文句無い。
熟成しても旨くなりそうなので、ケースで欲しくなった。
452Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 13:47:26 ID:iFIo8lWn
このスレはためになる
453Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 21:41:25 ID:cgC1iQsi
>>448
そのレイトハーベスト、千円で売ってるよ。
同じ値段なら、アナケナの貴腐ワイン(60%貴腐)よりおいしいかな?
454183:2007/01/24(水) 23:00:54 ID:DQyWXd1g
>>453
dクス
まずはアナケナを既に注文しているよ。
届くのはまだ先だけど、税抜きで確か850円だった。
たぶん美味しいと思うので楽しみ。
飲んだらまたレポさせてもらうよ。
455Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 23:08:24 ID:cgC1iQsi
アナケナのレイトハーベストはけっこういいと思うが、期待し過ぎは禁物。
値段の割にって感じだが、甘口好きにしたらいいクオリティだと思う。
レポよろ!
456182:2007/01/25(木) 07:17:13 ID:ZAyT3YSy
>>453
 情報ども。俺は行きつけの店舗で買ってるからなぁ。通販なんかに比べると
どうしてもコストは高くつく。まあその分はずれが少ないので、それはそれでよし
と思ってるけどね。

 アナケナとネダバーグは目指してる方向が違うので、どっちがと言う評価は
しにくいと思う。アナケナはローヌの貴腐のイメージで作られてると思うし
ネダバーグはまさにソーテルヌを目指して作ってると思う。ソーテルヌ好きなら
ネダバーグだと思うし、甘口に慣れてない人やローヌ・トカイなんかが好きな人は
アナケナの方が美味しいと思うよ。ネダバーグは濃厚すぎるし甘すぎると感じる人は
少なくないと思うよ。俺はネダバーグの方が好きだけどね。

 なお、カレラのデザート・ヴィオニエも飲んだ。雰囲気はやはりアナケナに近いね。
香りも味も複雑だし183氏の言うように何かさわやかな感じの香り(多分白い花)が
ある。酸はアナケナよりはっきりしてるね。
 ただ、CPからすると俺はアナケナかネダバーグにするかな。375ml4Kでは・・・・。
457183:2007/01/25(木) 09:37:30 ID:wTZP4Lcd
>>456
行き付けの店舗は羨ましいな。
でも、最近はここや他所で得た情報を参考にしながらネット購入するので
ハズレがほとんど無いよw

アナケナはヴィオニエ85%、マスカット・オブ・アレキサンドリア15%らしいから
ソーテルヌって感じではないよね。
カレラの片鱗を感じるなら、絶対に買いだねw
あっ、しかも500mlだし、これは安すぎるかも。

カレラは、2k後半で確か手に入ったので、サンタバーバラなんかを考えても、
CPも悪く無いと思ってた。
再購入しようとしたら、売ってる所はどこも高くてやめたよ。
何れにせよ、カレラとの比較も含めてアナケナは楽しみにしてみる。

そうそう、エニグマのピノも手に入れたので、飲んだらレポする。
予想では果実味重視で如何にも新世界ピノって感じじゃ無いかと思ってるけどね。
458Appellation Nanashi Controlee:2007/01/25(木) 13:32:33 ID:XyTn1BJ+
そんな素敵な甘口ワイン達に合わせるならやはりブルーチーズ?
アナケナとネダバーグは味の傾向が違うようだけどアナケナの方は白カビ系の方が良さそう?
459183:2007/01/25(木) 15:22:45 ID:wTZP4Lcd
>>458
ハチミツっぽい感じがあったら、ロックフォールとかかな?

ヴィオニエなんかのローヌタイプ(カレラもね)は、
少し強く冷やして小さいグラスでデザートのように飲んだり、
カットしたフルーツに掛けてフルーツポンチのようにしたりもする。
下手にやると苦くなるだけだけど、上手く合うととても美味しい。
460182:2007/01/25(木) 18:19:21 ID:ZAyT3YSy
>>457
その店、試飲も時々やってるんで試飲で旨かったワインを買うことが多い。
あと、保存・輸送のトラブルの心配がないというのが大きいね。長期保存
したいワインは自宅の安セラーじゃなく預けて保存できるし。

 アナケナはカレラの片鱗を感じると言うより、部分的にはカレラを
上回ってると思うよ。もちろんカレラが上と思う部分もあるが。故に
850円なら激安だと思う。

>>458
実際アナケナとアルテミサの時はブルーチーズにしたw
アナケナとゴルゴンゾーラの相性は今ひとつだったかな?アルテミサと
ブリュー・ド・ジェックスは良く合ってた。ロックフォールならアルテミサも
アナケナもネダバーグも合うと思う。
 ネダバーグは上に書いたようにアップルパイっぽい感じがあるのでチーズパイとか
が良く合いそう。あと、チョコレートなんかも相性良いんじゃないかな。

 それから、これは前にハンガリーに旅行した人から聞いたんだが、向こうの人は
トカイを炭酸で割って飲むそうだw。もったいないからやらないけど、確かに旨そう
ではあるw
461183:2007/01/25(木) 20:14:49 ID:wTZP4Lcd
>>460
試飲出来るのは更に羨ましいな。
でも、ワインは試飲での判断が難しそうだね。
インポーターの試飲会なんかに言っても、なかなか良いと思うのに当たらないよ。

>部分的にはカレラを上回ってると思うよ。
良い出来のワインでも、全てが上回るって事はまずないから、
それだけアナケナが良いって事だね。
アナケナはリースリング・レゼルバも好きなんだけど、
石油香がほとんど感じられなくて、ソーヴィニヨンブランの変種みたいな印象。
これがハーブとニンニクが効いたパスタに美味いんだよね。

ゴルゴンゾーラとロックフォールは塩気と香りの差が相性の差になってる気がする。
ロックフォールはちょっとフルーティな感じがして塩気も強く、
この塩気が、デザートワインの甘味をうまく感じさせてくれるような…。
脂肪分の質の違いも有るかもしれないけどね。
チーズパイは確かに美味そうだね。ネダバーグ手に入れたら試してみる。

トカイのソーダ割りも面白そう。梅酒ソーダの上品なのみたいになるね(多分)
梅酒ソーダって飲まないけど、トカイソーダはやってみようかな?
タンカレーNoTENと同じくらいの価格だから、そう思い込めば出来無くは無さそうw
462Appellation Nanashi Controlee:2007/01/25(木) 20:27:11 ID:XyTn1BJ+
>>459-460
レスありがとう
なるほど。ブルーにも相性があるけどロックフォールが良さそうなんですね
それにカットフルーツやチーズケーキも旨そう。フルーツにも冷やしてかけたいとこですね
チョコと甘口ワインはあまり合わない印象があったので興味深いです
463Appellation Nanashi Controlee:2007/01/25(木) 22:25:50 ID:JyA7uwVd
例のネダバーグについてだが、マジでソーテルヌだ!ハチミツっぽい甘さで、デザートワインに値するし、数千円の価値がある千円のワインだ。
464182:2007/01/25(木) 23:13:24 ID:ZAyT3YSy
>>461

>アナケナはリースリング・レゼルバも好きなんだけど、
石油香がほとんど感じられなくて、ソーヴィニヨンブランの変種みたいな印象。
これがハーブとニンニクが効いたパスタに美味いんだよね。

 これは良いことを聞いた。週末はアナケナ・リースリングを開けるつもりなので
ぜひパスタで試してみるよ。ゴルゴンゾーラは香りが微妙にアナケナと喧嘩してる感じが
したんだよね。ロックフォールの方がマイルドでアナケナとも相性が良い感じがする。

>>462
 チーズケーキじゃなく、チーズパイねw。でも、チーズケーキも合うかも知れないな。
チョコレートと甘口ワインは意外と相性が良いよ。チョコの中に酸味のある甘口ジャム
が入るのは良くあるでしょ?あの相性をイメージすればいい。

>>463
 俺もそう思う。ネダバーグはまさに高級ソーテルヌだと思うな。それも村名レベル
じゃなく、シャトー名がついて良いレベル。数千円どころか、720mlなら2万円超えても
おかしくないレベルだと思う。
465183:2007/01/25(木) 23:49:58 ID:wTZP4Lcd
>>463
レポ dクス。
なんだかすぐにでも注文したくなったよ。
ソーテルヌは、イケムをはじめ美味いのはすごく好きなんだよ。

>>464
パスタはトマトとバジルってベタなので美味かったよ。
(あっ、合わせたのは夏だったので冷製パスタね。ニンニクは生の摺り卸を使った)
今はトマトとバジルの時期じゃないけど、缶入りのサンマルツァーノ使っても
美味しいかもしれないな。

まあ182氏も色々合わせ上手のようだから、フローラルなソーヴィニヨン・ブラン
をイメージしてもらえば、合わせる味付けも自ずとイメージされる気がする。
ドイツほどは全然甘くないけど、少し甘味と果実味が有るので冷やしてどうぞ。

レイトハーベストと同時にリースリングも3本注文しておいたので、
何か気になる所があったら、届いた後に確認してみる。
466Appellation Nanashi Controlee:2007/01/27(土) 12:15:28 ID:A7hXXew3
ロス ヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヨングランド レゼルヴ 2004 ってのを買ってみた.安いのになかなかいける.
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/04143989.24b8cc2d.0414398a.30c59e62/?pc=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fkatsuda%2f377067%2f526736%2f%23475076&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fkatsuda%2fi%2f475076%2f

467183:2007/01/29(月) 13:05:22 ID:Sq1SWFd/
エニグマのピノ04飲んでみた。
開栓直後はやはり還元的で、プルーンやインスタントコーヒーの香り。
タンタラに感じるような甘い香りも少しする。
1時間ほどパニエで寝かせて開かせると、
ラズベリーやイチゴのような明るいトーンの香りが出てきた。
ボディー感は期待ほどには無く、カレラ・セントラルコーストや、
ABC・ミッションラベルを少し薄くしたような感じ。
まあ許せ無くは無いけど、チリの2千円としてはもう少し頑張って欲しい。
これなら、コノスル・コンバージョンの方がいいと思った。
468Appellation Nanashi Controlee:2007/01/30(火) 00:40:34 ID:bWiVdyeW
>>466
そんな、近所のスーパーでもコンビニでも売ってるワイン、
わざわざリンク貼るなって。。。
469Appellation Nanashi Controlee:2007/01/30(火) 01:54:59 ID:x2QkJLqs
ダークホース的に Carta Vieja
チリ産メルロー
470182:2007/02/01(木) 21:38:37 ID:ZeqaoUjB
遅くなったが、ようやくアナケナ・リースリングを飲んだ。

 う〜ん、リースリングというとドイツのイメージを持って飲む人には受けない
だろうな。アルザスのイメージの方がはるかに近い。割と口当たりが軽いし、
シャルドネ好きの人にも受けにくいと思うが、軽い割に味わいは複雑で面白かった。
>>183氏が言うようにハーブのニュアンスがあり、アサツキとか大葉のような和風の
ハーブにも十分対応できると思う。ハーブの効いたパスタも良いが、意外と
刺身とかの和食に合わせるのに面白い感じだと思うな。あ、あと地鶏焼きなんかにも
旨いと思う。

 酸はしっかりしているが果実味たっぷりという感じではなく、比較的ドライな印象が
強い。香りは柑橘類(レモンでもライムでもない・・・なんだろう)が主体の
の香りで、青いリンゴ、何種類かのハーブ(ミント系をのぞく)が感じられる。
あんまりニューワールドっぽくないところが面白いね。

あ、そうそう。こないだ、ふらっと入った店でやっとオシオを見つけた。2週間ぐらい
じっくり休ませてから飲んでみるつもり。
471183:2007/02/02(金) 11:13:23 ID:guCwFwAM
ドイツっぽくないというのはまったく同感。
シャルドネよりもソーヴィニヨンブラン好きの人に面白いと思うね。
ニューワールドっぽく無いところも非常に面白いね。

>ふらっと入った店でやっとオシオを見つけた。
>2週間ぐらいじっくり休ませてから飲んでみるつもり。

オシオ、ようやく手に入って良かったね。
良いピノは1〜2か月休ませて飲む事が多いけど、2週間で大丈夫かな…。
オシオは2005年ヴィンテージを手に入れたので、今度飲んだらレポする。
472182:2007/02/02(金) 16:30:50 ID:iHm6hHxt
>>471

>良いピノは1〜2か月休ませて飲む事が多いけど、2週間で大丈夫かな…。

 パワフルで若いピノなら普通は大丈夫だけどね。10年以上経って
オリも出てるような奴なら俺も1ヶ月はおくけど。あと、そのオシオは
店に入ってからは十分休んでいるものらしいから、移動と言っても短距離だし
さほど心配はないと思う。

 まあ、来週末で2週間か、来週はちょっと忙しいからどのみち飲めない
かもしれんw。
473183:2007/02/03(土) 01:13:52 ID:RXMVeVFt
>>472
いやね、若いピノで澱が無くても休養具合で全然違う気がする事が何度かあって、
これが不思議でねぇ。
コノスルの20バレルなんかもそうで、2本買ったうちの1本は1週間後に開け撃沈。
もう一本は開けるのが嫌で6か月後に飲んでみたらそこそこイケたし、
NZのアタ・ランギも大抵そうで、2週間後と2か月後ではなんだか別物のようだったり…。
ボトルバリエーションの可能性はあるけど、後からの方が不味い事は
ブショネ以外には当たってないので、チリワイン等と言えども
トラベルショックって現象があるような気がしてる。

オシオも良い状態ならきっとその価格でも許せると思うので、
良い状態で飲んでやって欲しい。
474182:2007/02/03(土) 08:38:56 ID:wNMqWL9F
>>473
 店舗で買うのと通販で買うのとの差もあるんじゃないかな?
 こないだルーミエのモレ・サン・ドニ('00 クロ・ド・ラ・ビュシエール)を
珍しく通販で買ったんだけど、これは1ヶ月以上休ませているにもかかわらず
店舗買いした同じヴィンテージのものより明らかに味が落ちると言うことがあった。

 一方、俺は店舗で同じヴィンテージをまとめ買いすることが良くあるんだけど、
買ったその日に開けたのも1ヶ月後に開けたのも味に大差がないことは良くあるよ
(ブルピノね)。店舗買いと通販の大きな違いは輸送距離じゃないかな?

 まあ、それでも本当に良いワインを開けるときはブルに限らず3ヶ月以上前から
行きつけのレストランに預けておくけどね。こないだの'75ラトゥールもその方法で
飲んだ。

 ともあれ、他に飲むワインはけっこうあるのでオシオも1ヶ月ほど休ませてみるよ。
475183:2007/02/03(土) 12:56:18 ID:RXMVeVFt
>>474
うんうん、輸送の違いってのは有ると思う。
俺は通販中心なので、店買いの場合はどうなのかは良く分からないんだ。
でも、悪い状態だと嫌なので、なるべく待つようにしてる。

オシオもゆっくり飲める時に慌てず飲んでね。レポ待ってるよ。
476Appellation Nanashi Controlee:2007/02/03(土) 14:01:46 ID:Xc0bI51u
最近はエスクード・ロホばっか飲んでる。
477Appellation Nanashi Controlee:2007/02/04(日) 06:04:44 ID:YaVz6VeK
アニータのワインなんか飲むのやめろ!
478Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 05:14:41 ID:UbzsglEz
ルイジ・ボスカのゲヴュルツ売ってNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!1111111
479182:2007/02/08(木) 08:46:36 ID:53LcPZib
>>478
すまねぇ。特別瓶熟シリーズだから毎年売ってる訳じゃないみたい。俺も
探してみたんだが、どこも売り切れだったわ・・・・orz
480183:2007/02/09(金) 00:31:59 ID:klNwa+hQ
ルイジ・ボスカのゲヴュルツ売りきれちゃったのか…
俺が見た時はまだ売ってたのに…あの時買えば良かった…残念

アナケナ・レイトハーベスト飲んでみた。
確かに低価格貴腐ワインの最高の部類に間違いなく入るね。
ちょっとクセの有る白カビチーズに合わせたけど、
やっぱりロックフォールとかの方がいいかも。
レーズンバターでも美味しそうだから、また後日合わせてみる。
481Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 05:47:47 ID:63V/xkd2
>>479
いえいえ、182氏が悪いわけじゃないし。
代わりといっては何だけどネダバーグ注文してみました。着くのが楽しみです。
482Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 17:18:18 ID:svpGgmwC
>>481
おまいさんもいい人だね。
ネダバーグ、漏れも買ってみるつもりだけど、
飲んだらレポよろしく。
483182:2007/02/22(木) 07:38:41 ID:FtAEubw4
購入1ヶ月には2,3日早いが、たまたま鳩を1羽丸ごと手に入れたので、
それに合わせてオシオを飲んでみた。鳩料理の方法付きでレポするw
コノスル オシオ2003(4.5K)

 鳩はスタッフドローストにしたため、ちょっと焼き上がりに時間がかかるので
最初はパンとチーズで。
 ファーストインプレッションは「わ、アルコール度数高ぇ」ラベルを見ると
やはり14%。まあ、この辺はニューワールドらしいな。で、色合いはピノらしからぬ
濃いちょっと青みがかった赤紫で、2003はまだまだ開けるには早かったよう。
が、香りはサクランボ、それもダークチェリーではなく日本のサクランボにちかい
香りが主体で、それにイチゴ、ブルーベリー(ラズベリーじゃないのが不思議)、
わずかにバニラ?の様な香りがある。複雑さはそれほどでもない(ファーストインプレッション時)
酸味は今まで飲んだニューワールドのワインの中では最もしっかりしており、ポテンシャル
の高さは感じられる。
484182:2007/02/22(木) 07:58:55 ID:FtAEubw4
 半分ぐらい飲んだところで、鳩のローストの仕上げ。鳩はレバーと心臓をのぞいて
中抜きしてあったので、レバー、心臓を丁寧に取り除き、別に取っておく。
良く洗い、クレージーソルトを降って刻んだマッシュルームとクスクスを
中に詰める。プレクックタイプのクスクスなので生で詰めてもローストしている
間に蒸されるだろう。キャセロールでスライスしたマッシュルームとニンニクをグースファットで
軽く炒め、鳩をこのキャセロールに入れて180度のオーブンで1時間、
鍋の中にたまった肉汁をかけながらじっくり焼いた。
 串を刺してみて、肉汁が薄いピンクになったところで、オーブンから出し
肉とマッシュルーム、ニンニクを鍋から取り出して皿で休ませておく。
 鍋の中の肉汁にオレンジジュース100mlを入れカラメル化するまで
じっくりかき混ぜながらに詰めてソースにした。これをかけて食べる。

 さて、この鳩肉とオシオ(抜栓から約1時間半)を合わせてみた。
うめぇ〜〜〜。オシオは開けたての時にはあまりはっきりしていなかった
ミネラル感が出てきており、これが鉄っぽい鳩肉の味と絶妙にマッチ。
サクランボの香りが主体なのは変わらないが、わずかな桜の花の香り、
チョコレートの香りなども混じる。

 香りの複雑さは4.5Kのワインとしてはやや寂しいが、2003と若く、
酸とアルコールの高さから熟成のポテンシャルは十分感じられる。
モレ・サン・ドニの村名なんかに匹敵する感じかな?
少なくともこないだ飲んだ'99のF・マニヤン(3.3K)よりは旨かった。
でも、モレの村名と考えるとちと高いかなぁ・・・。同じモレでも
ユドロ・ノエラクラスの味がするなら十分買いだが、残念ながらそこまでは
行ってないと思う。ただ、183の言うように今後には期待できるね。
485182:2007/02/22(木) 12:37:26 ID:FtAEubw4
読み直してびっくり。すまねぇ
ユドロ・ノエラ×
ユベール・リニエ○
なんで、こんな間違いしたんだろう・・・
486Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 13:24:22 ID:CT0Ik+LK
カンテラ・コレクション・プリヴァーダ飲んでみてなかなかだと思いました
諸先輩方のこのワインに対する評価はいかがなものなのでしょうか
487183:2007/02/22(木) 18:12:12 ID:TtTQC0+d
>>483 >>484
レポdクス
香りの複雑さが少ないのは、もれもそう思う
熟成によるブーケが無いのと樹齢が低いのが要因じゃ無いかと思ってるけど、
実際の原因はわからない。
少なくとも「チリのピノかよ〜 美味いワイン飲んだ事無いんだな」
ってヒトをビックリさせるくらいには美味しいと思ってるので、
このまま更にヴィンテージを重ねて美味しくなっていくかどうか見守りたいと思ってる。

それにしても鳩かぁ、オレも大好きな組み合わせ。
読んでるだけでものすごく食べたくなった。
488Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 21:22:44 ID:BOmS9zHU
>>483->>484
興味深いレポありがとうございます
オシオは確かに他と比べると高めですがレポを見る限り熟成が進めば面白い表情を見せそうですね
しかし、鳩とあわせれば充分に楽しめるようですね!その鳩の描写がまたウマソス…

で、ちょっと遅くなりましたがネダバーグの感想を。スレチなので簡潔にですが
甘さは強いがほのかな苦味が上品にまとめてる。香りも上で182氏のレポにあるようなりんごやバニラ
それにはちみつっぽいニュアンスもありで複雑。非常に高いコスパですね。特にあの上品な苦味はこの価格帯、しかも
ニューワールドでというのは驚きです。
489183:2007/02/23(金) 00:11:40 ID:GxdhX4x6
>>488
ネダバーグもアナケナに負けないバリューがありそうだね。
今度はオレも試して比較レポをさせてもらいます。

アマイーナも低価格帯のチリピノとは全然違うので、
是非488氏や182氏、このスレに興味をおもちの方にお試し頂きたい。
チリもやるなと思ってもらえると、チリスレ的にも盛り上がっていって
いいんじゃないかと思うので…
490182:2007/02/23(金) 00:17:00 ID:XFw76Ih5
>>487
 2杯分ほど、瓶に残っていてそのままコルクして(空気抜かずに)置いておいたのを
先ほど飲んだ。
 しもた・・・。デキャンタージュすれば良かった・・・orz
 香りも味も一晩おいて格段に複雑味が増した。最初のインプレが悪かったのは
間違いなく熟成不足だと思う。ゆえに183氏に忠告。2005はせめてあと5年おいた
方が良いだろう。

あ、そうそう、鳩肉はここで買えるよ
http://www.gourmet-meat.com/
今回は明後日の個人的ワイン会のためにアイスバイン用の肉を買って、ついでに
注文してみたんだよね。一羽1000円程度だったので思わず買ってみたのよ。
 オーブンと柄が金属の鍋があればそんなに難しくない料理だから、もしよければ
上の料理法を試してみて欲しい。クスクスは肉汁で蒸されるから、周辺部に詰めて
中央は汁の出る野菜を詰めるのがコツなので覚えておいてね。肉汁を吸ったクスクスが
また旨いんだわ。

>>488
 やっぱりネダバーグ良いよね。ソーテルヌやバルザックもけっこう飲んでるけど
それらと比較してもほとんど遜色ないと思う。ましてあの値段だし。
気に入ってもらえて紹介したかいがあるよ。
491Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 00:28:41 ID:mc1Y3219
>>490
クスクスは?
492182:2007/02/23(金) 00:54:31 ID:XFw76Ih5
>>491
クスクスの購入場所のことかな?
 すまん、今回使ったのは以前に行ったフランス料理店で分けて
もらったものなんだ。
ちょっと大きいデパートなら売ってると思うよ。

なお、
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=110494&v=3&p=0&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%A5%AF%A5%B9%A5%AF%A5%B9&c=1831
ここにある中ではFerreroの奴は使ったことがあり、これも
プレクックタイプだから同じように使えるよ
493183:2007/02/23(金) 14:39:11 ID:GvY7vGf/
>>490
182氏は、なんかいいヤシだな。
最初チョト印象が悪かったけど、最近のコメントは本当に参考になる。
感謝してるよ。

そのミートショップだけど、オレも利用してる。
鴨やホロホロ鳥を買う事が多いけど、ターキーやイベリコ豚も買ったりするよ。
ウズラのもも肉も炭火焼しながらチリのリースリングや軽いピノとなかなか良い感じ。
チリの色々なワインもやっぱり料理と合わせて美味しく楽しみたいよね。
494182:2007/02/23(金) 19:57:39 ID:XFw76Ih5
>>493
 いやいや、こっちこそあのときのツッコミがなければニューワールドの良い
ピノに出会えなかったしな。感謝してるよ。

 グルメミートは知ってたんだね。俺も鴨やグースファット、ラムチョップなんかで
よく世話になってる。ピノ好きにとってはジビエが手軽に手にはいるのが嬉しいよね。
 あ、そうそう。オシオで食べるならソースはオレンジよりもっと軽い口当たりの
方が良いかもしれない。自分的にはちょっとオレンジが突出したのが不満だった。
もちろんソース・ヴァン・ルージュでも良いし、香りを合わせるならサクランボの
ピュレなんかがあれば最高だと思う。

 さて次はアマイーナとアタ・ランギにチャレンジだなw
495183:2007/02/23(金) 21:34:23 ID:GvY7vGf/
>>494
おれもピノ好きだからグルメミートを知って加速したよw

オシオに合わせたのは、
ローストしたガチョウの胸肉をコーヒーと砂糖と塩で調味した液に1晩漬けこむってのだけど、
(これは、『ごちそうものがたり』って本に書いてあったレシピのパクリなんだけどね)
これはすごく良く合ったよ。
コーヒーの選び方と煮出し方を変える事で香ばしさの調節が出来るんだ。

オリジナルレシピでは、塩胡椒してローストした合鴨の胸肉を
カップ二杯のコーヒーに砂糖大さじ二杯、塩小さじ一杯を溶かして冷ましておいた液に入れる。
翌日食べる直前に薄くスライスして、好みで岩塩をかけて食べるんだけど、
ピノにはバッチリだと思う。(ピノには合鴨よりもガチョウが美味しかった)
次の日ににワイン会をするときでも前日から作っておけるしね。
一度ぜひ『ごちそうものがたり』を参考にこれもやってみて欲しい。

鳩はサクランボのピュレを探してやってみようと思う。
まずはグルメミートで鳩を買わなくちゃw

あっ、スレ違いだけど、アタ・ランギはよーく寝かさないとハズレがあるから
そこんとこは気をつけて。
当たれば、相当良いと思うよ。(もちろん、オシオ以上に美味しい)
496488:2007/02/23(金) 22:51:05 ID:T55M/pR6
そして、情報のウマーな部分のみをいただく俺とその他ROMのみなさんw
497183:2007/02/23(金) 22:59:33 ID:GvY7vGf/
>>496
別にいいんじゃまいか?w
漏れは別件では色々ROMでお世話になってるし、
そういう情報を流してくれる人への感謝もこういう形で還元出来たらと思ってる。

488氏のレポだって参考になってるよ。
498488:2007/02/23(金) 23:23:34 ID:T55M/pR6
>>497
そう言って頂けるとありがたいです。最近はアナケナのロゼに興味津々なので
飲んだらレポします。ちょいと時間かかるかもですが。
今日はスペインだったのでスペインスレにレポってました
499183:2007/02/24(土) 01:56:54 ID:on2A02UK
>>498
アナケナのロゼか…興味津々
あとでセパージュ調べてみる。

おれもスペイン飲むよ。
今回は白を何種類か買っておいた。
スペインスレも見ておく。
500182:2007/02/24(土) 08:27:57 ID:/otjLgl1
>>495
 コーヒー入りのソミュールね。なるほど、面白いかも知れない。今、グルメミートでは
ガチョウ肉は売ってないみたいだけど、鴨肉やダチョウ肉でも旨いかな?
 あと、濃いめのソミュールで漬け込んだ後で焼いてみる方法も面白そうだな。

アタ・ランギの注意点情報ありがとう。届いたら2月ほど寝かせてみるよ。

>>496
>>497に禿同。俺もROM専のところがあるけど、それはみんなお互い様じゃない?

 アナケナのロゼはぐぐって見たら壁100みたいだね。俺の行きつけでは
売ってないなぁ。

で、俺は今アイスバインの仕上げ中〜。
501183:2007/02/24(土) 18:02:13 ID:on2A02UK
>>500
ソミュールか…おれは「たて塩」に似てるとか思ってたw
ガチョウは今までで一番だったけど、鴨でも美味しかったよ。
ダチョウはまだやってないけど、合うかも知れない。
濃い目のソミュールの後焼くと言うのも歯応えが代わると思うので、面白いね。

アナケナのロゼはカベルネだね。
おれの守備範囲外なので、488氏のレポをまずは待つ事にする。

アイスバインも良いね。
コノスルやアナケナのリースリングにでも合わせてみたいよ。
502Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 19:42:29 ID:OEH1SiSp
身体障害者の写真で抜く人達のためのオナヌースレ
503182:2007/02/26(月) 00:28:50 ID:rZ8E3IxD
>>501
 行きつけでコノスル・コンバージョンとプント・アルトのピノを見つけたので買ってきた。
飲んだらレポする。どちらもそう高いワインじゃないので、1〜2週で開けるかな。
今週は飲んでる暇無いけど。

 アイスバインは絶妙の出来だったw。皮の部分がとろとろで・・・。
ドイツワインの会だったので合わせたのはドイツワインだったけどね。
けっこうスパイスやハーブを効かせてるのでアナケナのリースリングは
合いそうな感じだったよ。
504Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 07:51:05 ID:Obzp1rRS
エラスリスのマックスレゼルバ、カベルネソーヴィニヨン飲んだ。
開けてすぐは土っぽいいかにもな香りに少し樽のニュアンス。時間が経つとそれらがこなれて
イチゴっぽい、というかイチゴミルクっぽい感じになった。
味はチリカベといって連想されるものよりかなりやさしい。流石地中海性気候のアコンカグアというべきか。
しかし、余韻はきっちりしっかりスパイシー。牛肉もいいが、鶏肉でもよさそうだ。
ただ、個人的にカベソにはもう少しパワーがあっても、という気もした。ここのシラーズなんかはさらに良さそうな気がする。
505Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 23:15:16 ID:ea2LOLpD
親の心、子シラーズ
506Appellation Nanashi Controlee:2007/02/27(火) 00:51:31 ID:7QoEZF94
>>505
やるじゃん
507Appellation Nanashi Controlee:2007/02/27(火) 21:57:23 ID:v2LsENkA
アナケナのカベソロゼ飲みましたよ。色はクラレットなみに紅い。
香りはラズベリーやイチゴの強くて甘い香り。口に含んだら意外とつつましい。余韻はイチゴ中心で結構チャーミング。
味は、やはり甘みが強い。しかし、酸や渋みがまるで無いというわけじゃなくアクセントとしての仕事は
してるように思える。ここは味の好みによってかなり差が出ると思います。自分は残糖してるようなのも好きなんで。
つか、残糖してるのかも。少し舌に刺激がある。口当たりは割りとさらっとというか滑らか。でも最後はちゃんと辛いですよ。
焼き鳥の塩、たれ両方とスパイスの効いたフライドチキン、それに醤油ベースの寄せ鍋と合わせてみましたが
どれとも喧嘩せず相性が悪いというものはありませんでした。ただ、焼き鳥については塩よりたれが合いました。
でも、一番良かったのは鍋の具だった豚バラ。かなりいい相性でした。案外醤油と合うのかも。
182さんが作った非常に美味そうなアイスバインとも面白いかも。
まあ、流石アナケナ、といえるロゼでした。やはりコスパは高いです。
以上長文スマソ
508182:2007/02/28(水) 00:33:26 ID:JTxBm9mv
>>507
 レポThx。ふむ、なかなか旨そうだね。近場では今のところ手に入らないけど
もし機会があったら入手してみるよ。

 あと、アイスバインは肉さえ手に入れば割と簡単だから、レシピ書いておくね。

1.豚の骨付きすね肉(上のグルメミートで手に入る)を良く洗う。
2.5%の食塩水2リットル(水1リットルに塩50g)に黒胡椒10粒、
クローブ10粒、ローズマリー1本を入れ、タッパーへ。これに豚すね肉を入れ
1週間冷蔵庫で寝かせる。
3.1週間経ったらすね肉を良く洗い、スープ(クールブイヨン(注)か
鶏ガラスープ)に肉、ニンニク、タマネギを入れ、アクを取りながら
3〜4時間弱火でことこと煮る。
(土鍋や保温調理器を使えば沸騰させる、放置を繰り返すだけでよい)
4.煮えたらそのまま1時間放置し、旨味が肉の中に戻るのを待つ。

冷めたままでも美味しいし、食べるときにさっと温め直しても良い。
ザワークラウトとマッシュポテト、マスタードを添えるのが基本

注:クールブイヨンはセロリ、タマネギ、にんじんを煮だして取った野菜のだし。
水2リットルにセロリ10g、タマネギ20g、にんじん20gぐらいで
30分煮込めば出来る。
509Appellation Nanashi Controlee:2007/03/01(木) 23:01:22 ID:iT74QZzc
>>508
塩水につけておけばいいんですか。パンチェッタみたいにシートをこまめに替えたりしなくていいなら簡単でいいですね。

さて、アナケナロゼの二日目ですが、香りはラズベリーが弱まってイチゴがよりはっきり出てきました。
味の方も甘みが少し和らいで、酸がより出てましたね。
1日目よりも軽快な味になったという感じでしょうか。人によってはこちらの方が好みかもしれません。
510182:2007/03/06(火) 10:40:18 ID:32JwlEEO
コノスル・コンバージョン飲んでみたけど、壊れてた・・・orz
香りもほとんどでないし、やたら酸っぱい美しくない酸で輸送トラブルか
なんかだと思う。念のためデキャンタージュもしてみたけどダメだった。
511Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 15:41:02 ID:D012st68
今月ワインデビューし、チリではアルバ・デ・ドムスを頂きました。
樽香が迫ってきて、モルトウイスキーを飲んでる錯覚に陥り、
こんな赤ワインもあるのだなと驚いています。
他にチリワインで何かお勧めがありましたら、教えて頂けないでしょうか。
512182:2007/03/08(木) 16:53:41 ID:hXrdG4Fj
>>511
 とりあえず、このスレにはいろいろお薦めが書いてあるが、まずどういうタイプが
好みなのか・・・だと思う。

 アルバが好きならばその上級キュベのドムス・アウレア(1st)や、ステラ・アウレア(2nd)は
に一度はトライしてみるべきだと思う。(同じ会社でより良い畑から採れたブドウを使うなどで
品質を高めたものを上級キュベという)

 同系統・同価格帯と言うことであれば、ベーシックな選択になるが、コンチャイトロの
カッシェロ・デル・ディアブロはアルバとちょっと雰囲気が違うので面白い。アナケナの
カベルネ・ソーヴィニョン・レゼルバも良いと思う。

また300〜500円クラスを上げるとアナケナのRedやタラパカのグランレゼルバ(白ラベル)、
モンテスアルファ、ラ・ミシオンなど面白いのが目白押しになる。

 さらにクラスを上げたところ(3000円〜6000円)では上のドムス上級キュベの他、
タラパカ・グランレゼルバ(黒ラベル)、シデラルは相当良い。このクラスはあたりがよいと
ボルドーの3級あたりは軽々と超えるパフォーマンスがある。

上に上げたのはいずれもカベルネ・ソービニョン単品種か、これを中心にしたブレンド
なので選ぶときに間違えないように。

 個人的には今チリで面白いのは白だと思うが、白ならばアナケナ・ホワイト、
アナケナ・ヴィオニエ・レゼルヴァ、コノスル・ヴァラエタル・ソーヴィニョン・ブラン
は一度は飲んで欲しい。
513Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 17:03:56 ID:D012st68
>>512
まずは、アルバの上クラスのものを飲むことにします。
同価格帯のものも数種。
ベーシックなものを教えて頂けたのは嬉しい。
やはり、比較する上で基本は押さえておきたいです。

3000〜6000円クラスのものも、手が出ないことはないのですが、
今はワインの世界に入ったばかりの初心の身。
5000円〜のものは月に1、2本くらいに留めて、
〜4000円クラスのものを色々試したいと思います。

ご丁寧に解説までつけたレスを頂き嬉しく思います。有難う。
514Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 18:49:37 ID:jWXt0iK3
>>511
最初から良いの選んだね。
515Appellation Nanashi Controlee:2007/03/09(金) 20:35:04 ID:P+BR/ts2
>>514
アルバのセカンドを筆頭にお勧めして頂いた銘柄、
3軒まわった百貨店、全滅でした・・・。
さぞかし、人気あるんでしょうね。

スレ違いで申し訳ないですけど、お目当てのものが無かったので
今は仏のシラー100%のサン・ジョセフ 2003を買って帰り、飲んでます。
これはこれで美味すぎて吃驚してます。

アルバのセカンド飲みたいぃぃ。
516Appellation Nanashi Controlee:2007/03/09(金) 21:58:20 ID:NOPXTp0E
悪いことする時は「日本人」というんだよな、必ずね

http://www.youtube.com/watch?v=uFZoPYAkDV4
517Appellation Nanashi Controlee:2007/03/09(金) 22:47:45 ID:88JxQFkv
>>515
チリだと、次は
アルマヴィーヴァ、
ドン・メルチョーに手を出すのかな?

低価格帯だと、
エスクード・ロホ、
ロス・バスコスのグラン・レゼルバがオススメ。

シラー好きなら、チリから離れてオーストラリアのスレで聞いてみれ。
518182:2007/03/10(土) 00:37:12 ID:NNk1souK
>>515

 通販だと割にすんなり手にはいるよ。
たとえば、ほれ

http://www.rakuten.co.jp/shiraiya/551889/551616/559864/
(ステラ・アウレアでぐぐったら最初に出てきたところ。他意はないので念のため)
519Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 13:50:01 ID:tEG6LO8y
>>517
シラー凄く美味しかったです。
豪産だと、また違った顔を拝めるのかな。
楽しみです。

>>518
安いですね。値段に吃驚。
しかも、3本全て揃ってるし。
こちらの店は最後の手段として使わせて頂きます。
極力、商品の保管状況を目にし、手にとって
購入したいので。
情報有難う。

フランス、チリ、オーストラリアと
グラス片手に世界中を飛び回っている感覚です。
面白いですねぇ、ワインって。
520182:2007/03/10(土) 17:23:23 ID:NNk1souK
以前から公約してたプント・アルトを開けたのでレポ。というか、まだ
開けたばかりでちょっと飲んだだけだが・・・。
ヴィーニャ・プント・アルト ピノ・ノワール2003(2.2k)

 すごいわ、これ。開けてまず出るのが濃厚なイチゴジャムの香りと明瞭な
腐葉土の香り。2003なのにしっかりした熟成香がある。口に含むと先ほどの
赤い果実系に加えてブルーベリーなどの黒い果実系の香りも感じられる。
 酸は比較的控えめだが美しい酸で、バランスは非常によい。果実味も
濃厚でアルコール度数もかなり高い(ラベルを見たらやはり14度)。
 ニュイのワインのようなエレガントなワインではなく、コルトンのような
伸びやかで力強いワイン。しかし、タンニンも細やかで明瞭、実にコスト・
パフォーマンスは高い。たった2.2kだが今回飲んだものに限って言えばABCの
ノックスに比肩しうると思う。開けたてでこの印象だから、もう少し時間を
おいてまたレポしたい。

 ちなみにプント・アルトはシャブリのドメーヌのミッシェル・ラロッシュが
ジョイントベンチャーで始めたもので、現在はすべて畑を買い取り、100%
自社畑になっているそうだ。

 ともかく2.2Kのワインの味じゃない。びっくりしたので報告。
521183:2007/03/10(土) 19:19:15 ID:XytmZCQq
>>520
ラロッシュのチリのピノって、以前にピエドラ・フェリスって言って売ってたやつだね。
2001年のを飲んだ時には、まあ価格なりって印象だったので、再購入しようとは
思わなかったけど、182氏のレポで2003年は飲んでみたくなった。

因みに2001年のを飲んだ時(2005年)には、抜栓後1時間半くらいで明瞭に開いてきて、
村名のジュブレ・シャンベルタンのような印象を受けた。
購入価格が確か2k後半って事もあり、まあ価格なりかと思ってしまったよ。
522Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 21:01:57 ID:NNk1souK
>>521

抜栓後3時間経過。薔薇の香りやドライプルーンのような干した果実の香りも
でてきて、ますます好調。ちょっとアルコールが強いのは気になるけど、バランスも
まだ全然崩れていない。

 で、ミッシェル・ラロッシュが畑を完全に買い取ったのは2004年のことらしいから
2003はベンチャーでやってた最後の年みたいだね。なお、村名のジュブレとはちょっと
イメージが違うと思う。コート・ド・ニュイの雰囲気よりコート・ド・ボーヌの
雰囲気の方が近いと思うよ。

 で、ぐぐって見たんだけどピエドラ・フェリスとは別物のようだ。俺が買ったのは
ヴィーニャ・プント・アルト・ピエドラ・ファモサというやつ。2003のピエドラ・フェリスは
別にあるみたいだよ。
523Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 21:37:32 ID:QD7kNOwA
ピエドラ・ファモサ、検索かけてもあまりヒットしませんね
近所で買えるとは思えないので通販で、と思ったのですが…
524183:2007/03/11(日) 03:27:06 ID:54YdOjBf
>>522
畑の違いも年度の違いもあるんだろうね。
別物ってことは、ますますまずは試してみなければ…。

>>523
検索にはあまりヒットしないよね。
って事は、逆に今がチャンスかもねw
525Appellation Nanashi Controlee:2007/03/11(日) 07:17:36 ID:AWrYYufP
>>524
 こっちでもしらべてみたけど、hitしないね。
 輸入元がディアジオ・モエ・ヘネシーだから、店舗で注文する方が手に入り
やすいかもしれない。
 で、ピエドラ・フェリスをぐぐってた時、見つけた情報だけど、どうやら
フランスで言うヴィエイヌ・ヴィーヌみたいだよ。樹齢100年だそうだ。
 価格帯からして考えられることはピエドラ・フェリスはファモサの上級キュベ
じゃないだろうか?私もちょっと店に頼んでフェリスを飲んでみるつもり。

 あと、2004がでたらこれは期待できそうな気がする。チリでの事情は不明だが
要はネゴシアンものからドメーヌものに変わると言うこと。ブドウの選定などに
気を使えばもっとクオリティが上がるかも知れない。
526Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 18:46:08 ID:LRCAHo0s
ミゲルトーレス、旨かった
飲みやすいし、イイと思ったね
527Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 18:36:44 ID:7PlviJuH
酒の楽市の直輸入ワインを買ってみた
さて味はどうだろう?
値段は安かったよ
528Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 18:55:36 ID:7dtKQiqi
>>527
ボデゲーロ?
529Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 19:22:18 ID:7PlviJuH
>>528
うん
530528:2007/03/22(木) 19:38:10 ID:7dtKQiqi
>>529
ぜひレポお願い。
531Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 22:33:40 ID:7PlviJuH
>>530
今日飲んだのは、白のシャルドネ、晩飯が牡蠣フライだったのでw
フレッシュな飲み口で酸も程よく思ってたよりは辛くなかったw
爽快って感じですかね
値段を考えると、いいワインだと思う

あと赤が3種類、今日開けたシャルドネを飲み切ってからだから
次は数日後になるわなw
532Appellation Nanashi Controlee:2007/03/24(土) 01:20:47 ID:1BvZzm89
しかしここ、良スレですな。
533Appellation Nanashi Controlee:2007/03/24(土) 12:51:19 ID:fQuAdMur
ピエドラ・ファモサ2003とピエドラ・フェリスの2002頼んでみた。
534Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 18:11:50 ID:bsMmpsa2
チリの白スパークリングで、オススメ教えれ。
535Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 19:17:23 ID:hc24LyE9
>>534
チリのスパークリングって珍しくね?
ミゲル・トーレスしか知らない
ここは無難に美味しかったけど

ラ・パルマってチリだっけ?
536534:2007/03/25(日) 20:58:26 ID:bsMmpsa2
>>535
そう。チリってあまり泡モノ聞かないから、
なんか、良いのがあればと思って・・。
ミゲル・トーレス、試してみるよ。ありがと。
537Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 21:16:01 ID:hc24LyE9
>>536
ラ・パルマ シャルドネ・ブリュットもチリらしい

ぐぐっても売り切ればかりだけどw
538Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 21:19:15 ID:hc24LyE9
>>536
ぐぐったら、ダーウィン・エステート・ブリュット・オストラルっていうのを見つけた

ミゲル・トーレス・ブリュットが一番高いかな?
539Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 21:24:43 ID:hc24LyE9
そういえばフレシータはありなのか?
イチゴ入りだけど

あと訂正
高いのは>>537ですね
540Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 21:25:25 ID:hc24LyE9
間違い
高いのは>>538だった

飲みすぎたかな
見辛い&連投スマソ
541Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 21:28:39 ID:hc24LyE9
マジで酔ってるよ,、言葉不足だ、スマソorz
ダーウィン・エステート・ブリュット・オストラルが一番高いです
542182:2007/03/25(日) 21:44:03 ID:bRnspGc/
 昨日行きつけでピエドラ・フェリスについて情報収集してきたが、残念ながら
店の方でも分からんと(苦笑)。明日あたり、MHDに聞いてみると言ってた。

 昨日はニューワールドのピノばっかり買ってきたよ・・・。残念ながら新しいネタは
ニュージーランドのそう高くない奴だけだが。そろそろ暖かくなってきたので、甘口ワインは
お休みかな。
543Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 23:46:20 ID:IibUAMgI
カルメネール・リゼルヴァ
バロン・フィリップ・ド・ロッチルドチリ
マイポ・ヴァレーを飲んでます。

何、この珈琲?というのが第一印象w
チリワインって面白いですね。
544183:2007/03/26(月) 01:31:45 ID:kjtX1dHo
>>542
セラー飽和が続いていて、最近全然追加購入できない…。
ピエドラ・フェリス、どうしたんだろうね。
あの辺のラインナップは一応ざっと試したんだけど、
それを扱ってた楽天ショップが撤退(?)してしまって、
あれらのフルラインナップがどうしたのか、非常に気になる。

>>543
おれも偶然にチリのカルメネーレを2年ぶりくらいに飲んだ。
モントグラスの04年だけど、これも樽の効き方でコーヒーのニュアンスがある。
葉巻やタールのようなスモーキーさや重厚な香りも有って、
メルロの良く出来たののような甘味に軽いタンニン、少し青臭のようなものもあるけど、
アクセントとして許容出来る範囲。青臭はカベルネ由来かも…。
これが千円台と言うのは反則な位良く出来てると思う。
(過去に別ヴィンテージを試した事有り)

レゼルバのカルメネールとしては、アナケナやコノスルよりもいいと感じるのに、
評判にならないのは、あまり比較試飲する人が居ないからなのか…
どこかで良い状態のものが売っていたら、おすすめです。
545Appellation Nanashi Controlee:2007/03/26(月) 01:47:00 ID:1HIRNVov
>>554
519の今月ワインデビューしたものです。
今宵は仏のブルゴーニュ、シャンベルタン7000円を飲んで
ガッカリした後のチリワインでした。
これで2000円なんて驚きです。
ワインって他酒に比べて当たり外れが大きくて
困ってしましますね。同時に驚きもありますw

近々、ワインセラーを購入予定です。
買った際は、このスレで評判の良い
モンテスM、ドムス・アウレア等買ってみたいと思います。
いつも、様々なワインの批評、楽しみしております。
546182:2007/03/26(月) 12:35:58 ID:ZwDhX3TN
>>545
 ??
 シャンベルタンが7000円?ネゴシアンものでもちょっとあり得ない価格だぞ、それは。
多分何かと間違えてると思われ。70000円なら分かるけど。

 ジュブレ・シャンベルタン村のワインは9つの特級畑がある。
 シャンベルタン、シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ、マジ・シャンベルタン
シャルム・シャンベルタン、ラトリシエール・シャンベルタン、グリオット・シャンベルタン
シャペル・シャンベルタン、ルシォット・シャンベルタン、マゾイェール・シャンベルタン
の9つだけど、なかでもシャンベルタンは別格と言われている。

 ネゴシアンものでもヴァンサン・ジラルダンが13000円で出したときにも
「あり得ない、価格破壊だ」と言われたものだよ。シャルム・シャンベルタン
あたりなら結構広いから例えばラブレ・ロワあたりが7000円ぐらいで出しているけど、
いくら何でもシャンベルタンでそれはあり得ないわ。ドメーヌ・ルロワあたりだと
2〜30万、並のドメーヌでも最低2〜3万するのが普通だよ。
547Appellation Nanashi Controlee:2007/03/26(月) 13:27:19 ID:mJ/jmBjl
>>546
初心者が村名を略してシャンベルタン、モンラッシェ連呼するのはお約束だからそんなに力まんでもw。
男が下がるよ。
548PS:2007/03/26(月) 13:32:57 ID:mJ/jmBjl
7Kジャストは厳しいけど
造り手やヴィンテージに拘らなけりゃ7K台〜10K以下も実際あるしね。
549182:2007/03/26(月) 14:55:27 ID:ZwDhX3TN
>>547
 ああ、力んでるつもりはないんだけどね。ただ、本人も言うように初心者なら
なおさらのこと、ある程度の基本と相場は知っておいた方が良いかと。

 つか、シャンベルタンで7K台ってほんとにある?さすがにまだ10K以下は
どんなドメーヌ・ネゴシアンでも見たこと無いんだが。15Kぐらいなら
無名ネゴで見たこと有るけど(でもこのぐらいの価格だと怖くて買えない・・・)。
550PS:2007/03/26(月) 15:11:47 ID:mJ/jmBjl
カミュの1986とか1991は7K台。
まあ、売り切れだからちょっと前の話で今後は無理かもしれないが。
エスモナンだと2004で8,400円。

>15Kぐらいなら無名ネゴで見たこと有るけど
歴浅いの?
昔の話をしても空しいんだけど7、8年に買った94ルソーは10Kだったし
「並のドメーヌでも最低2〜3万」って感覚はないなあ。
551Appellation Nanashi Controlee:2007/03/26(月) 15:43:13 ID:fRKRXqMl
初心者が>546のようなレスを見たら知識のひけらかしにしか見えない。
中盤辺りの知識を書いても「俺はこんなに知っているんだぞ」くらいにしか思えんだろw
男が下がるよ。
552183:2007/03/26(月) 16:03:43 ID:kjtX1dHo
182氏はちょっと熱き漢(おとこ)だから、そこは少し差し引いて良いんじゃないかと。
まあ、昨今の高騰価格で“当たりの”シャンベルタンを7kで引くのは難しいって事でいかがでしょう?
それよりも、545がチリ仲間になって来てる方が嬉しかったりするしw

>>545
アンカーは544のおれ宛てでいいんですよね?
チリでは濃い目のワインを飲んでるようだけど、ブルゴーニュも飲むのだったら、
アマイーナとかラミシオンのピノも是非飲んでみて欲しい。
コノスルのコンバージョンやオシオ、アナケナのピノ・レゼルブも試してもらうと、
チリのピノと言えどもスタイルが色々有るのが楽しめると思う。

そろそろ暖かくなって来るので、セラーが有ると安心だよね。
おれはまだ箱に入ったままでセラーから溢れてるのがあるので、
これを5月の連休前に消費しておかなくちゃと思ってる所ですw
553182:2007/03/26(月) 16:49:12 ID:ZwDhX3TN
>>550
 ああ、ニュイのワインはここ5年ぐらいからだから、歴浅いといえるかも。
ブルは10年ぐらい前にボーヌから入ってしばらくそっちばかり飲んでたし
(ヴォルネイとかサントネーとかに安ウマが多かった)。
確かに10年ちょっと前だと今じゃあり得ないような価格でワインが出てたね。
 そういやあの頃ラトゥールやオー・ブリオンも1万円以下で買えてたっけ。
554Appellation Nanashi Controlee:2007/03/26(月) 16:50:36 ID:azSgnGhf
先輩方にお聞きしたいのですが、数千円クラスのワインを最長一年位(数本買って、ゆっくり飲む感じ)置いておくのに
使うセラーを買おうと思っているのですが、
小さめのやつでも買うなら、フォルスターのようなしっかりしたのを買わないとだめですか?
温度調節だけのとだいぶ価格差があるんですが、どうなんでしょう?
555Appellation Nanashi Controlee:2007/03/26(月) 17:26:21 ID:f7avohEO
>>554
最長で1年ほど「置いておく」なら、どれ選んでも変わらない。
予算とデザインを考えて好きなのを。
ただ、
「1年置いておく」を、数年〜十年単位で続けるなら、
製品の耐久性の意味で、安価なのは避けたほうがいい。
あと、セラーを使い始めると、本人の想像以上にすぐに埋まるから、
対応する本数は余裕を持って。
556Appellation Nanashi Controlee:2007/03/26(月) 22:50:39 ID:hcggnMJs
そう言えば、自分も初心者の頃は結構勘違いしてたなあ
思い出すと恥ずかしくなっちゃう
557Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 11:18:46 ID:rlfFbyfI
アナケナオナピノノワールブレンドとかいうのが出てるね
レゼルバと比べたら800円ぐらい高いけどそれ相応の味なのかな?
558Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 14:36:51 ID:iwv/hxLm
>>546
よく分かりませんけど、
ジュブレ・シャンベルタン ジョセフ・ドルーアン 2001
と書いてます。
せっかく詳しく解説して頂いても、基礎知識が少なすぎて、
何一つピンときません。
う〜ん、ボチボチ勉強していきます。


>>552
そうです。アンカーミスです。失礼しました。

>>543の開栓後三日目(冷蔵保管)のものを頂いているのですが、、、
香りが強くなりすぎて、適切な言葉ではありませんが、
嗅いだだけで、「あ、もうイイや」と満足してしまいます。それ位強烈。
色に変化はありませんが、ドス黒くなっちゃったような印象。
アルコールも口中を刺すようなトゲトゲしいものに・・・。

って、書きながら浮かんできました言葉が、
「煎りすぎた珈琲豆」。そのまんまですが、まさにコレです。
やはり、この価格帯のものは早めに飲み終えるのが吉なのでしょうね。

お勧めして頂いた銘柄、恐らくセラー購入後に
通販で求める事になりますが、試してみますね。有難う。
559183:2007/03/27(火) 17:50:51 ID:/Ft9bt2c
>>558
シャサーニュ・モンラッシェをモンラッシェと略しちゃったり、
ジュブレ・シャンベルタンをシャンベルタンと略しちゃうのは、
初期の頃に犯し易いミスだと思うので、気にすること無いと思いますよ。

開栓後の変化は、これまた微妙なもので、
価格帯によらず、必ずしも開栓直後が美味しいとは言えないようです。
個人的には、若いヴィンテージのチリピノなんかは、
開栓後1〜4時間前後で美味しくなるものも多いように思いますが、
同価格帯でもカルメネールなんかは、翌日の方が美味しかったものもありました。
(いずれも12℃〜18℃くらいで経過した時の話です)
冷蔵の温度にもよると思いますが、ロースト香が強いのなら、
それがもっと時間が経って下がった頃にも飲み頃が来るような気もします。
今の室温なら翌日や翌々日まで室温でもいけるような気もしますし、
また色々と考えながらお試し下さい。

セラーを購入されたら、セラーの試運転(?)も兼ねて、
こちらで話題になってるようなチリワインを是非色々お試し下さい。
7000円ですら6本とか試せるので、きっと面白い世界が待ってると思います。
560Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 21:31:22 ID:fGgLoofu
ボデゲーロ・クラシコ メルロー
一言でいうと飲みやすい
渋みはあまりなく、味わいのバランスは取れていると思う
お手ごろ価格のワインとしては、かなりいいと思う
561Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 22:07:28 ID:ueksz8HA
>>559
ワイン屋の店員みたいな口調だね
562Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 22:42:44 ID:5dE22mX9
>>560
ボデゲーロ、レポ乙。
カベルネも期待してます。
563183:2007/03/28(水) 00:11:51 ID:6RD8/n3K
>>561
ちょっと丁寧過ぎたかw
でも、全然関係無いからねorz
564554:2007/03/28(水) 11:59:21 ID:6NP0GQAH
>>555
レスサンクスです。
とりあえず、安めのを買ってみて様子を見てみたいです。
長熟が必要なほどのものは買わないし、
かといって夏にその辺にほっぽっておくには忍びない。
そんな状況です。
あと、数千円って3k位の意味ですw
565554:2007/03/29(木) 09:13:58 ID:01+C50b5
連投スマム
ラミシオンのピノって2006と2004が置いてあるんだけど、どっちが買いかな?
説明では、とても少量生産で・・、みたいな事書いてあるんだけど、
ならなんで2004があるんだとw
地雷かな、とか思って15分ほど悩んで結局買わずにボルドーを買ってしまいますた。
566182:2007/03/29(木) 16:07:00 ID:pwXDSiMz
>>558

大騒ぎしてスマソ。んで、ブルゴーニュのクラス分けは
ACブルゴーニュ<村名<畑名<畑名1級<畑名特級
とおおざっぱに覚えておくと良いんだけど、難しいのは良いドメーヌの
村名の方が良くないドメーヌの特級より旨いことがよくあると言うことなんだな。
おいおい、覚えていただければ。

>>552
 毎度、フォローサンクス。
 で、行きつけからメールがあって、
 ピエドラ・フェリスはプント・アルト・ピエドラ・ファモスに名称変更になった
とのこと。つまりヴィエイヌ・ヴィーヌだということになるね。
 もし手にはいるようなら試してみて欲しい。正直、これがほんとにチリピノか?と
初めて思ったワインだった。

>>565
 ラ・ミシオンのピノって少量生産だっけ??カベルネのレゼルヴァとかメルローの
レゼルヴァは少量生産だと聞いたことはあるけど。ちなみにカベ・レゼルヴァは旨かったな
567183:2007/03/29(木) 16:20:29 ID:QD1FSYED
>>565
低価格帯のワインまで15℃前後に保ってるような店なら、
個人的にはまず2004年を買ってみる。
そうでない場合には、とりあえず両方買ってみる。
矛盾してるようだけど、後者の場合には、2本を比較する事で、
店の評価の参考になると思うし、外した場合も料理用に使えば、
それほど痛くないし。
568183:2007/03/29(木) 16:36:25 ID:QD1FSYED
連投になって、おれもスマソ

>>566
ピエドラ・ファモス、ネットでも一応あるようなので試してみる。
ピエドラ・フェリスの印象は上に書いたとおりだったので、
何が182氏を強く魅了したのか、実際に飲みながら確認させてもらうよ。
569565:2007/03/29(木) 18:47:44 ID:DtOMQO8g
レスサンクス
どこって、ガーデン自由が丘なんですがw
少量生産のワイン、ガーデン自由が丘独占入荷!
ってあったから信じたのに普通にネットで売ってるよ…
しかもネットのが安いよ!
レゼル 試してみます。
情報ありがとう。
570:2007/03/30(金) 09:31:30 ID:GW1JpN5T
ワインには詳しくないけど いっつも安いチリワイン飲んでる
フロンテラシャルドネ(白)って奴 行き付けのスーパー(24h)に置いてあるんで
夜勤返りにいつも買って帰るよ
ラベル見ると「チリNo.1ワイナリーコンチャ・イ・トロの120年に及ぶ伝統が生み出す高品質のワイン」とある
ぶっちゃけ値段は750mlで750円
同じ値段で「フロンテラ・カルドネ(赤)」ってのも出てるんだよね
とにかく 肉体労働の疲れを癒すにはワインじゃないと駄目なんだよなあ
ビールとか飲んでも いまいち雰囲気も出ないし 疲れも取れない
コストパフォーマンスがいいから いつもこればっかり飲んでる
ゴミ捨て日なんか ちょっと油断して捨て忘れると
あっというまに 10本 20本溜まっちゃう
つまみは 青菜炒め(中華)とか ささっと作るけど
疲れて作る気ない時は カマンベールチーズとかゴルゴンゾーラとかハムとか
加工品買って やってるよ
こんな俺も仲間に入れてくれるかい
571182:2007/03/30(金) 16:41:48 ID:Dzg2dj8K
>>570
 どんぞ、、、って俺が言うことでもないが。
 でも、もし機会があれば他のメーカーのも飲んでみて。
コノスルもバラエタル(レゼルヴとかついてないいちばん安い奴)なら780円ぐらいだし
アルゼンチンのサンタ・アナ マルベックは近くのスーパーで680円だが結構旨い。
600〜900円ぐらいのウマ安ワインは他にもけっこうあるよ。

 で、たぶん「フロンテラ カルドネ(赤)」は「フロンテラ カベルネ・ソーヴィニョン」
の間違いだと思う(つまらんツッコミですまん)。
572Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 16:53:39 ID:0giwPo/8
>>570
いいと思いますよ
それで、このスレを見てそこに出てるワインをたまにでも
試して世界を広げたりなんかしちゃうとおもしろいかも
182氏が上げてるコノスルや個人的にはアナケナなんかも安ウマなのでオヌヌメ
573182:2007/03/30(金) 16:53:53 ID:Dzg2dj8K
連投スマソ

 先週末に追加で買ってきたピエドラ・ファモサを、昨日の晩再び
飲んでみたんだが、やはり旨いわ、これ。俺的にはオシオより間違いなく好き。
オシオも味の点では同程度に旨いと思うけど、香りでピエドラ・ファモサに
軍配を上げたい。
 で、コノスル・コンバージョンPNとアナケナ・ピノ・レゼルヴも同時に
買ってきてるので、1ヶ月後に3本まとめて飲んでみる。特にアナケナの印象が
変わることに期待・・・。
 なお、アタランギは行きつけの店舗に発注中。気長に入ってくるのを待つ予定。
アマイーナはネットでしか手に入りそうもないので、そのうち発注かけてみる。
574Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 17:47:07 ID:QziQYszd
ピエドラ 2.8kでしか手には入らない。
コノスルビジョンも売ってない。
ネットで買うしかないか…
575183:2007/03/31(土) 22:39:53 ID:kMF5l2fH
>>570
ここに書きこんでくれた段階で既にチリワイン仲間なんだけどw
フロンテラ以外にも興味があったら是非コノスルやアナケナをお試しあれ。
業者じゃないけど、安くてここまで満足度が高いのは純粋にすごいと思うので。

>>573
ピエドラ・ファモサ、絶対買うよw
オシオに勝ってるのは、ジャミーな感じや土っぽい複雑な風味かな…
オシオはやっぱりまだ若いと言うか深みには欠けると思うんだよね。
アタランギは、状態が良かったら、オシオとは比較にならない位と思うので、
期待してもらって良いと思う。
チリピノもアタランギくらいになってくれたら、嬉しいんだけど…。
576Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 11:29:43 ID:D24tJS6v
初心者質問でスマンが
チリワインの出荷時期っていつ頃でしょうか?
コノスルのビジョンなんかは品切れだらけなんで買えないんで…
577Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 10:50:37 ID:ax0IMAIm
このスレ見て、ピノにはまり始めてるものです。
ブルゴで2k以下だと、もうチリにコスパで敵わないっすね。

で、突然米ですが、皆さん的にカレラのピノ・セントラルコーストってどうですか?
ハーランはよく話題に上がりますが、こっちはどうなんでしょ?
578183:2007/04/03(火) 16:36:47 ID:d4mDMsdZ
>>576
ものによると思うけど、バラエタルの新酒は既に2006年になって、
年明けくらいから(?)出回っているので、
ヌーヴォーなら5月前後、
バラエタルならそれより半年程度後から、
リザーブだったらそれよりも更に半年から数年後(リザーブの定義による)
って感じじゃないのかな…
ヴィジョンは新酒じゃないので、いつ切り替えになるのか分からないし、
ヴィジョンは輸入が絞られるとか無くなるとか言う噂を聞くので、
ヴィジョン好きのおれもちょっとしょんぼりです。

>>577
おれとしては、セントラルコーストは中途半端で、
あまりオススメ出来ません。
樽使いに安っぽい感じがあるとか、個人的には色々思う所があるので…。
もう千円出してアマイーナの方がおもしろいと思うし、
カレラならやっぱりMt.ハーランの単一畑の各種が良いと思うよ。
(あくまで私見だけど…)
579Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 16:43:36 ID:lAiaeupH
アマイーナはどこかに買収されたんでしたっけ。。
ピノは探しても売り切ればかりですね。
580Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 23:42:25 ID:qWPCDlOm
チリワイン、頭痛くならないですか?
581183:2007/04/03(火) 23:46:25 ID:wpQ6GWHa
>>579
スマソ 今見てみたら、本当に売りきればかり…
チリのこういう価格帯のは、日本ではやっぱり市場が未だ育ってないんだろうね。
残念…。

>>580
少なくとも、最近飲んでるようなのでは頭痛くならないよ。
以前は頭痛くなると思ってたけど…。
582Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 00:28:08 ID:PjbprNcC
このスレではあまり話題にならないカリボロ・メルロー2004を試してみた。
チリ独特のハーブっぽい香りが結構強め。コクは並で苦味も少々有。
次の日もあまり傾向は変わらず。
飲み易いとはいえないのであまりお勧めはしない。
583579:2007/04/04(水) 10:34:16 ID:w6pYjmLJ
>>183

レスサンクスです。

(某SNSのチリワイン関係コミュへの書き込みによると)
アマイーナは輸入元が現在の在庫で売り切りだそうです。
ワイナリ自体がチリ某大手(どこかは不明)に合併されてしまったとのことで
今後はどうなるかわからないと。。

残念!
584577:2007/04/04(水) 14:01:31 ID:l9VfA330
>>183
ご指導感謝です〜
一度、マウントハーランのを試してみます。
また前出のピエドラも何とか探し出して飲んでみます。
フランスにはフランスにしかないものがあるのは確かだと思うけど、
そのための対価はハンパない。
そう考えると、やはり新世界のは強い。
先日いきつけの酒屋さんと話したんですが、
日本のワインが高い理由がとにかく人件費なんだ
って話になって、安旨では新世界には勝てっこない
という結論になった。
いや、何がいいたいかって、これからもチリを楽しみたいです♪
585183:2007/04/04(水) 16:10:11 ID:xggwQKCz
>>582
お勧め出来ないの、確かに当たる事あるよね。
ここでも美味しいと言う声があったかも知れないけど、
ロス・ヴァスコスのシャルドネなんかも、おれにとってはそういう感じですよ。

>>583
さんくす。
こうなったら、ピエドラ・ファモサのラロッシュ、
オシオのコノスルにまずは頑張ってもらわないと。

>>584
指導できるほどのものではないので、恥ずかしいから勘弁を・・・orz
時々フランスも見ながら新世界中心と言うのは、けっこう良いと思うよ。
2マソの仏ワインでもこんなものかと思うのに結構当たるから、
これなら新世界の7kくらいのを3本試した方が、
CPのみならず本質的に美味いのに当たる確率が高いような…。
そして新世界の3kクラスにも時々はっとするようなのがありますよ。
586182:2007/04/04(水) 16:45:37 ID:P01RXwC+
>>585
 確かにブルは良い値段のでもスカを引くことはあるね。7〜8kクラスでは
普通にスカ引くしね。
 ただ、やっぱり2〜3万クラス以上のほんとの当たりの奴はまだチリでは
残念なことにどうあがいても太刀打ちできないものがあると思う。
(10万以上のは飲んだこと無いんで分からん)
 俺にとってはユベール・リニエの'98モレ・サン・ドニVV(これは1万しなかったけど)や
ドメーヌ・ルロワの'96ジュブレ・シャンベルタン・レ・コンボットがそう言う存在。

 ただ、オシオやピエドラ飲んでからこれからまだ良くなるかなとも思ってるよ。
アナケナのONAピノブレンドなんかにもちょっと期待してる。多分だけど、アナケナも
シラーなんかをブレンドしたのは単調さが気になっていたんではないかというのが
俺の深読みw
587Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 20:57:55 ID:xe9LR2/H
ボデゲーロ・クラシコ カルメネール
プラムのような香り
口に含むと柔らかい飲み口で、果実実が広がる渋みはそこそこかな
若干の苦味がコーヒーぽく感じる

ワインの表現って難しい・・・
588Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 21:29:18 ID:q6FP5yGW
>>585
レスありがとうございます。
最近1,000円近辺で青臭くないチリを探してるんですが
なかなか難しいです…。
589Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 23:35:39 ID:4KT8rACg
>>558です。
今宵は有給を取得して、某島へ一泊二日の一人旅中です。
部屋のテラスで頂く為に、往路で購入した仏ワイン。
メドック地区の何処かの1996。
今回またしても、ハズレてしまいました・・・。
えぐ味と酢だけで構成された悪臭が香る代物でした。

気を取り直してディナーのフレンチで合したのがチリの『ロス・バスコス』。
これがビンゴ、熟成感が私の舌にピッタシあいました。
ハズレなんてあるのだろうか?と思いたくなるくらい期待を裏切らないチリの赤い奴。
その後、星空の綺麗な真夜中のゴンドラで山頂へ移動し、バーでマッカラン18年を頂き、
今からまた部屋のテラスで、ロス・バスコスの残りで飲み直すところです。

それはそうと、スレ上での話とは裏腹にアルマヴィヴァの、私の周囲のでの
評判がよろしくないのですが、ヴィンテージによっての出来不出来が
かなり激しいのでしょうか?興味があったのですが、いろいろな方に
アルマヴィヴァと同じお金を払うなら○○○。という薦められかたを
されましたので・・・。たまたまですかね。
590183:2007/04/05(木) 02:50:37 ID:PPA37Q9Y
>>588
1年くらい前(もう少し前?)にコノスルのカルメネール(バラエタル)が
発売された時に試したのですが、青臭く無かったよ。
また、コノスルのヴィジョンのメルローも青臭く無かったです。
青臭いのはおれも苦手なので、すっかりカベルネには手を出さなくなってます。
591182:2007/04/05(木) 09:14:09 ID:F7KAjKFp
>>589

>メドック地区の何処かの1996。
今回またしても、ハズレてしまいました・・・。
えぐ味と酢だけで構成された悪臭が香る代物でした。

 これはメドックがどうのと言うのではなく保管が悪かったのかブショネだと思うよ。
保管が悪かった方に10円w。多分まっとうなワイン屋でしっかり保管されたものだと
もっと旨かったんじゃないかと思う。

>それはそうと、スレ上での話とは裏腹にアルマヴィヴァの、私の周囲のでの
評判がよろしくないのですが、ヴィンテージによっての出来不出来が
かなり激しいのでしょうか?

 少なくともファースト・ヴィンテージの'96はろくなもんじゃなかった。でも、
'02に関しては十分値段相応の味はすると思うよ。'01はもっと良かったという話だし。

>>588
 ちょっと高くなるけどアナケナONAのredは青臭くなかったよ。
あと、ラ・ミシオンのカベ・メルローも青臭くない。

 ちなみに今までで一番青臭かったのは'90のACボルドー(ラトゥールの3rd)だったw
こいつはピーマンかじってるのか・・・って味だったw。まあ飲んだ時期も悪かったと思うが・・・。
592Appellation Nanashi Controlee:2007/04/05(木) 21:57:52 ID:wL7Jnk6M
酔い浮かれて余計な話まで
書き込んでしまい申し訳ないです。

>>591
カバー?を開封したときに香ったので
?となったのですが、、、なるほどです。
管理の悪そうな店でしたが、店主の人柄に
やられて買ってしまいました。今は反省しております。

>アルマヴィヴァ
次から人のワイン批評を耳にした際は、
ヴィンテージも合わせて聞くようにします。
01、02を試せる機会があれば、優先して頂くことにします。

有難う御座います。
593183:2007/04/05(木) 22:32:38 ID:rjkTkvnR
>>591
アルマヴィヴァ、飲んだ事あるのは01だと思うけど、確かに美味しかったよ。
カルメネールとかメルローにあるちょっと余韻の長い甘味のようなのが楽しめたけど、
そういうのと比べてもなおちゃんと美味しいと思えるモントグラスのカルメネールは
相当に当たりだと思ったリもしてる。
(状態が悪いと、苦味とかを感じて、安いカベルネに似たニュアンス…
これが何を反映しているのかまだ分からないでいるんですが…)
594182:2007/04/05(木) 22:56:21 ID:F7KAjKFp
自己レス
すまね。
ACボルドー×
ポイヤック村名○
だった・・・。
595Appellation Nanashi Controlee:2007/04/05(木) 23:58:57 ID:SC7iruqv
>>590
>>591
コノスルヴァラエタルのカルメネール
アナケナONA
ラ・ミシオンこの辺はまだ未経験なので物色してみます。

ちなみに今日飲んだのは
カリボロ・カリニャンオールドヴァイン2004。
セパージュの珍しさに惹かれて買ったけどこれは美味かった。
久しぶりに青臭さが無い、良い意味でチリらしいワインを飲めました。
596Appellation Nanashi Controlee:2007/04/06(金) 09:10:28 ID:LZw+LpDR
ル・ディス・ド・ロス・ヴァスコスって、
グラン・レゼルヴァより高いんですけど、
それ相応に美味いですか?
597Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 07:43:48 ID:saMwvKT5
>>596
旨いよ
グラン・レゼルヴァでも十分旨いが
買って後悔はしないと思う
2本買って1本寝かせといても面白いね
598Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 22:52:17 ID:NN48yovY
チリワインですけど最近飲んだ『アナケナ カベルネソーヴィニヨン・赤』が美味しかったです。
あの味が恋しくなり、もう既にあれから4本飲んでます。
チリワインが好きな人は一度試してみて下さい。値段も1000円程度とお手頃価格です。
599Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 23:05:32 ID:Qeou2rOr
>>598
アナケナのシリーズはおもしろいですね。
ピノノワール、メルロー、ヴィオニエ、シラーのブレンドがあったり。
600Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 00:52:41 ID:ZcfHs1JG
ロス・ヴァスコスのグランレゼルヴァ初めて飲んだ

(゚д゚)ウマー

普段¥1000ワインばかりの俺には贅沢品だ
601488:2007/04/08(日) 01:01:19 ID:NX8akzmK
アナケナといえば、上にも出てるレイトハーヴェストもいいですよ
遂に試してみました(05になってました)が、これはかなりいいですね。濃厚な甘さがありながらも爽やかな味わい
はちみつっぽい香りも癒し系でしたw100%オーク樽熟らしいですが樽香は控えめでしたね
182さんが飲まれた04とはセパージュが全く違う(マスカット70、ヴィオニエ30)ようなのでまたお試しあれ

それと、ヴィナ・マーのレゼルヴァエスペシャル メルローも飲んだんですがこれはかなり面白い
グラスを少し近づければはっきり分かる土っぽさと青さの混ざったごぼうのような香りwかなり(ごぼうですwww
飲んでみると香ばしいコーヒーの香り。濃さもあって甘みを感じるほどですが重さは濃さから想像されるそれよりは
軽めです。どろりとした重さがありそうな印象だったんですが、熟成のなせる業かおとなしめでした
602Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 10:20:00 ID:9rt3Axf9
情報量の多いスレだ
603Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 08:51:30 ID:79f7N0/y
アナケナ レイトハーベストを
東京とか横浜で買える店舗ってないですかね。
通販はいやなんで、、
604Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 09:40:32 ID:sY5b43Oe
>>603
つ 中部貿易(インポーター)にTEL
605Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 13:43:22 ID:bAPlPLIc
>>603
亀有のボンサンテだったかにあったような
606Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 21:42:12 ID:cUg9pmKr
このスレに出てるアナケナのリースリングを飲んだんだけど、今まで飲んだリースリングの中で1番美味かったよ
刺身とかに合いそうって書いてる人いたけど、俺はイカや白身魚のにぎりを塩で食べるのをお勧めしとくよ
あと、塩や塩ダレで食べる焼き鳥もよかったよ
607Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 22:39:19 ID:3MoEylqq
赤、甘口白や一部の品種の白ではチリを始めとする 
new worldが値段の割には満足するが、
チリに限らずnew world(カリ除く)でうまいシャルドネある?
シャルドネだけは南米、NZも仏や伊とは雲泥の味のような気がするのですが?
旨いシャルドネ教えてください。CPいいやつで
608182:2007/04/11(水) 23:49:59 ID:HxQAI6MX
>>607
 シャルドネに何を望むか何だよな、それ・・・。
 例えばコンチャの安い奴だってそれなりに(値段なりに)旨いよ。
でもフランスのシャルドネのイメージ(例えば、ニーヨンのシャサーニュとか、
ルフレーブのピュリニ、フェーブルやラヴノーのシャブリ)の
イメージで飲もうと思うとそりゃ厳しいと思う。でもそんなのに匹敵する
フランスやイタリアのシャルドネってそもそもそんなにないよな。

 20段ぐらい格下げしてルイ・ラトゥールのグラン・アルディッシュぐらい
ってんなら、どれでもそれなりに旨いと思うけどね。
 ニューワールドのシャルドネにCP求めるのはかなり厳しい。なぜならフランスに
安ウマが多いから。

 ただ、あえていうならアルゼンチンはナバロ・コレアスのコレクチオン・プリヴァダ
のシャルドネは1本1万円払っても惜しくないぐらい旨かった(当時3Kぐらい)。
 現在輸入してる商社がないのが・・・orz

 あ、で、こないだプント・アルト(ピエドラ・ファモサと同じドメーヌ)の
シャルドネ買ってきたんだよね。ラロッシュはもともとシャブリのドメーヌだから
もしかしたら旨いかもしれん。飲んだらレポするよ。
609Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 23:57:46 ID:pu/ofyIK
シャルドネかあ、お洒落だね
610波介 ◆8vzih58Fks :2007/04/12(木) 00:05:52 ID:HT1s/Y9G
ドン・アマド美味しかった。
611Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 23:46:31 ID:x32u1bcU
で、コノスル ピノ コンバージョンは
どうでした?
612Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 02:21:38 ID:ftbninV4
>>451じゃダメ?
613611:2007/04/13(金) 20:51:45 ID:j9W/Ni+S
俺の感じだと、香りもそんなに立たなかったし
味は酸味が強くタンニンも心地悪かった。
これは漏れの買った店の問題もあろうかと思うので
もう一度買ってみて、10日間くらい置いてから
飲んでみたい。
また昨日飲んだコノスル20カベルネは
やはり酸味が目立って感じられた。
その他の要素は悪くないけど、同価格帯なら他にいきます。
で、その店にペレスクルスのカベルネが2kで置いてあったんだけど、
これの皆さんの評価をお聞きしたい。

コノスルはソービニョンフランが1k以下とは思えない良さですね。
他ではラ・ミシオンのカベルネレゼルベが良いですが、出来れば1.5k以下であってほしい。
…って全部既出か(´д`)
614Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 22:23:57 ID:HjLPn9G4
コノスルで揃えるのと、
アナケナで揃えるの、
どっちが面白いと思う?
615182:2007/04/13(金) 23:06:17 ID:wcTheLUQ
>>613

 俺が最初買ったのも香りが全く立たず、やたら酸っぱいだけだった。
買ってから何日で飲んだ?10日と言わず、1ヶ月ぐらいおいてから飲んだら
違うかもしれんよ・・・・、
 ということで俺も来週あたりに先月買ったコンバージョンを飲んでみるつもり。

>>614
 両方・・・と言いたいところだが、アナケナ。コノスル全種類は大変すぎw
ヴァラエタルで9種、レゼルヴァが4種、20バレルが4種、ヴィジョンが5種、
さらにオーガニック、コンバージョン、オシオを加えて25種もあるんだがw
616182:2007/04/13(金) 23:18:48 ID:wcTheLUQ
すまん、今cono sur本社のHP見てみたら
ヴァラエタル10種、リザーヴ4種、ヴィジョン10種、20バレル5種
これにオーガニック、コンヴァージョン、オシオで32種の間違いだったw
617183:2007/04/14(土) 00:09:03 ID:zzRr3wvI
>>613 >>615
コンバージョン、2本目も3本目も大丈夫だったので、
まさかそういう香りの立たないのが有るとは思わなかった。
おれは到着後4日で開栓してるみたい(451のレス)

2本目も一緒に飲んだ友人も絶賛してたから、
やっぱり状態が良ければすごいCPのワインなんだと思うけど…。

おれも3週間ほど前に届いている別の店で購入したコンバージョンが有るので、
早ければ日曜日、遅くとも来週中には飲んでみるよ。
618Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 00:19:23 ID:czm+62QJ
サンライズってどうなの?
619Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 01:33:22 ID:am8ZF+1J
700円台としては安心して飲めるので好きだよ、サンライズ
定番デイリーでいいんじゃない
12、3年前は泥が入ってるみたいでかなり野生的だったけど最近はだいぶ洗練されてきたしね
620Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 12:23:39 ID:22gZNrP3
>>619
同感
621611:2007/04/14(土) 14:12:38 ID:1+zfngfx
>>182 183
レスサンクス。
二週間までは待ってみたいですw
あと、一月ちょっとで20バレルのピノが出るみたいなんで
そっちも期待で。
622182:2007/04/14(土) 15:26:34 ID:pYNdt53O
>>619,620
 俺も同意。サンライズはデイリーとしては申し分ないと思う。ただ、それだけでは
ちょっとさみしい・・・と言うだけ。やはりピノが欲しいよな、まともな。
623Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 15:29:11 ID:22gZNrP3
チリのピノは・・・、
なんかいいの無いかな?
624Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 15:35:57 ID:QHjfPqJG
>>623

コノスルのコンバージョンやOCIO、ヴィーニャ・プント・アルト ピエドラ・ファモサなど
上の方にいくつか出ているので探して飲んでみてください。
チリのピノは、個人的には今後に十分期待出来ると思ってます。
625182:2007/04/14(土) 16:17:21 ID:pYNdt53O
すまね、誤解を招くような書き方だね。
チリピノでも確かにオシオやピエドラ・ファモサなんかはかなり良い線だと思う。
ただ、サンライズ(もしくはその程度の価格)ではそれは厳しいと言うこと。
626183:2007/04/14(土) 17:20:41 ID:zzRr3wvI
>>624
今後に期待と言うのは俺も同じです。
ところで、ディアブロのピノも美味しいと聞いた事が有るのですが、
どうも見つからずに、まだ試してません。
もしも飲んだ事が有るようでしたら、是非感想をお願いします。

627624:2007/04/14(土) 21:21:34 ID:npqQLGLK
>>626

レス下さってありがとうございます。
183さんの書き込みは一チリワイン好きとしていつもおおいに参考にさせて頂いております。

カッシェル・デル・ディアブロのピノは、残念ながら2005のものは私も飲めませんでした。
今週購入したもの(2006ですが・・・)を休ませてあるので来週末に開けてみますね。
628Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 23:04:31 ID:dP7EvB8S
>626
ネットならピノも手に入るのですがそこらへんで中々見かけない。
http://www.rakuten.co.jp/wineuki/452060/687494/
一応、ここにありましたー。
629183:2007/04/15(日) 01:49:08 ID:wijkPixa
>>627
ありがd
624氏のレポも楽しみにさせてもらいます。

>>628
こちらもありがdです。
ネットだと見かけますが、どうもあまり利用しない店舗の事が多くて…
ピエドラ・ファモサやその他も気になるのがあるので、
順々にこなしていきたいと思います。
630183:2007/04/15(日) 02:18:02 ID:wijkPixa
連投スマソ
628氏の親切に敬意を表して、
ディアブロのピノ・ノワール、カルメネール、ヴィオニエ、シャルドネなどを購入しました。
ディアブロは気になってたのになかなか接点が無かったので、
これでまとめて経験する事が出来ます。
本当にありがd
631Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 07:57:57 ID:KWgRp4+4
>>623
ワタシはピノ好きですがACブルとはいえ人気のドメーヌは
3k超えたりする昨今、上に既に書かれておりますが、コノ
スルのコンバージョンやディアブロのピノをたまに買って
おります。ハズレのACブルのようにシャバシャバ感は無く
果実味が割にしっかりしているのがよろしいかと・・。
なにより1k〜1,5kという価格が日常的に飲むのに有り難い
かと・・・。
632628:2007/04/15(日) 09:53:41 ID:2C+exlyA
>630
うきうきでは品質の外れはなかったので薦めてみました。
今、まとめページを作っているのですが183氏のコメントが非常に役に立っています!
こちらこそ感謝です。
というわけでディアブロのレポ期待していますw
購入しようか迷っているところなので…。
633Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 16:39:01 ID:GWkHd3db
青臭くないことを祈って、
サンタ・イネスのメルローを買ってみました。
近日飲みます。
634182:2007/04/15(日) 23:30:37 ID:b7BPbCOD
プント・アルトのシャルドネを開けた。

 うむ〜〜、ちょっと期待はずれかな。シャブリのようなミネラル感もないし、
ムルソーのようなフルーティさもないし、シャサーニュのようなシャープな酸と
オイリーさもない。そこそこ旨いけど2K台のシャルドネを超える感じではないかなぁ。

 で、同じラロッシュのプント・ニーニョ(たぶん、下級キュベ)
ソーヴィニョン・ブラン(1.5K)も開けてみた。こっちはいい!
CPからするとコノスルのヴァラエタルには落ちるけど、コノスルよりは
ちょっと上品な酸と数種のハーブの香り、ライムかなんかのちょっと癖のある
柑橘系の香りがある。これから夏に向けて旨そうなワインだったな。
635183:2007/04/16(月) 12:27:42 ID:iADDFWHq
>>631
ディアブロのピノもちょっとしっかりなんですね。
コンバージョン06、気になったので昨晩明けて飲んでみましたが、
やっぱり良かったです。
落ち着いたイチゴジャムのような香りと僅かにバニラ、
香りのトーンは低く複雑さもまだまだですが、
若いからと言う事も有り、これが千円程度ならやっぱり驚きかと…
タンニンも少し有り、酸もそこそこ高いので、
やっぱり熟成もさせてみたいと思うような感じでした。

>>632
モチベーションが高まったので、おれも買えて良かったですw
ディアブロは今週末到着なので、来週末(28日か29日)頃に飲んでみます。
鴨か鳩を入手して合わせてみます。
636Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 22:05:15 ID:HNpLfY65
アナケナ ONA ピノノワール・ブレンド 2005を飲んでみました。

抜栓直後から立ち上がるのはゼラニウムの様な香り。
酸、タンニンがトゲトゲしているのでボトルを斜めにして1時間ほど置いた後
17℃位で飲んでみると甘みが出て、酸はやや落ち着いた。重さはほどほど。
が、3時間置いても依然として味のバランスが良いとは云えなかったので残りは翌日に。
翌日は酸、タンニンも落ち着き香りも和らぎ幾分飲み易かったです。

メルロー、シラーとのブレンドで生じたと思われる、干しイチジクというか
ゼラニウム臭が個人的に苦手でした。
アナケナには期待しているし
店の保管の問題もあるかと思われるのでもう一度試してみたいと思います。
637Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 23:57:32 ID:gqOxykDQ
ワイン王国で、チリのシャルドネ出てるね。
638Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 00:36:49 ID:J3S5U4Zw
美味いシャルドネを飲んだことが無いって云うか
俺にシャルドネの美味さを教えてくれ
たかがシャルドネに金を使うつもりは無いから安い奴で

円安ユーロ高でボルドーはどんどん割高になるな、本気でチリや米国、アフリカ辺りの
気の利いたワインを探さねば、と思ってる
639Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 01:25:52 ID:ymCRjgGs
ミゲルトーレスのロゼが旨かった
色々試してみるかな
640Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 09:44:14 ID:pAfTpF5B
>>638
NZのSILENIなんてどうよ?
641Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 10:07:41 ID:L0DdgBiB
>>638
ログをご覧になればシャルドネが何種類か挙げられてると思われます。

ご面倒ならこちらへ↓
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 9本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1170819709/

書き込みをなさる際には好みとご予算を忘れずに。
642611:2007/04/18(水) 17:37:53 ID:Bt7RrO7Z
コノスル ピノ コンバージョンですが、
あのあと半分残ったのを3日後に飲みました。
酸味、強いタンニンは退いていて
相対的2課、甘味やフルーティーさ、なめらかさが
感じられ1kでこれならいいね、と感じました。
しかしピノそのものにこだわりがあるわけではないので、
多分しばらく買わないです。

で、ペレスクルスのカベルネ2k飲みました。
とにかく果実味が満載で濃い〜感じでした。
口当たりはなめらかで、苦みもそんなに主張してこなかった。
わびさびを感じる繊細さとは無縁でしたがw
がっつりこってりしたのが飲みたい人にはオススメです。
コノスル20カベルネよかよっぽどよかった。
643638:2007/04/19(木) 01:21:31 ID:Nqod5fWV
>>640
ヒュージョンソンのワインブックで調べたら、新興のワイナリなんだね(’98開業)
探して試してみるよ、サンクス
644633:2007/04/19(木) 22:47:31 ID:Idp6HAzM
サンタ・イネス メルロー2004飲みました。
価格は800円位。
チリワインにしては色が薄いかな?という印象。
一応フルボディみたいだけど、
結構フルーティーでがっつんくる感じではなかった。
でも飲みやすいし青臭くないのでリピートしてもよさげ。
645Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 09:27:46 ID:VYja2VX+
チリはなんてこんなに安くて美味しいシリーズが多いんだろう。
中国市場活性化で値上がりが怖いなー。
646183:2007/04/21(土) 23:05:31 ID:fbG3ha9G
>>645
ほんとにそうだね。

ディアブロのシリーズ到着したよ。
日中21℃以上だったから、クール便にして正解かな。
ピノとヴィオニエがまずは楽しみ…まずはピノを1週間後にレポさせてもらう。
647Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 23:25:47 ID:uwLGJGoW
>>646
21℃は、もう危険域なのですか・・・?
さっき注文して普通便にしちゃった(汗
648183:2007/04/22(日) 01:42:51 ID:AxAE3GCb
>>647
いえいえ、21℃そのものよりも、流通途中での倉庫内の温度とか、
社内の温度の方が気掛かりで、
外気温が20℃超えてくると、案外と危険域な場合があると思われます。
びびり過ぎかも知れないけど、過去にそういうので痛い目にあってるのでorz
649Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 05:21:48 ID:1fJErY4L
輸送する車の中はかなり暑くなりますから
この時期はクール便にした方が安心ですよね。
ただでさえチリワインはインフラが未整備の為かリーファー輸送されていませんし。

それを考えると、まだあれだけ美味しいものが多いのはすごいことですね。
650Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 10:42:16 ID:VzgEDK80
クール便はそんなに高くないから、あれで品質が保てるなら安いもんだよね。
しかし、チリワインは未だにぶっ壊れているやつに出会ったことがない。
651182:2007/04/23(月) 00:58:47 ID:4snWJqe4
またニューワールドばかりごっちゃり買ってきた。つっても新しいアイテムは
ラ・ミシオンのシャルドネ他3種類ぐらいだけど。追々レポする。

 で、ピエドラ・ファモサは2005が出ていて店頭テイスティングしてみた。2005も
かなり良いね。2003より土の香りやイチゴジャムの香りなんかははっきりしている。
酸が若干低いのとアルコール度数が高くて分離してるような感じがちょっと
いまいちで、エレガントさには欠けるけど2〜3年寝かせたらかなり良い感じに
なるんでないかと思う。
 大量購入したので3本ぐらいは長期保存予定。
652Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 02:22:20 ID:GkNuzpf/
旦那の行きつけは東京?
653182:2007/04/23(月) 10:40:56 ID:4snWJqe4
>>652
 東京ではない。すまんが、これ以上は勘弁。

 で、昨日1ヶ月前に買ってきたコノスル・コンバージョンとアナケナ・ピノ・
レゼルヴを開けてみた。
 コノスルの方はやっぱり香りが立たないし、酸っぱい・・・。ってか、どう
考えても壊れてる。店で購入したロットごと壊れてるんでないだろか。以前飲んだ
ヴァラエタルのピノより香りも立たないし、むやみに酸が出てるので壊れてると
考えて間違いないと思うな。機会があればどこか別の店で買ってみる。
 アナケナは例によってまずいとは言わないが・・・。前に飲んだときより幾分
ペンキ塗り立ての感じはなく、多少の複雑さもあるように感じられた。が、やっぱり
満足できる感じではないかなぁ。まあ、1800円のピノにそこまで求める方が
間違っているという気もするけど。

あ、そうそう。やっとアタ・ランギが来た。スクリューキャップにはちと驚いたw。
夏いっぱいセラーで寝かせて秋になってからジビエに合わせてみるつもり。
654Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 22:45:18 ID:H6RXPN0m
泡モノ少なすぎ。
655652:2007/04/24(火) 07:27:34 ID:USQk7Mw9
いや、こちらこそスマン。
俺、近くにピエドラを置いてるとこがないので、萌社にメールで聞いたんです。
そしたら、取り扱いの歴史が浅いので業務用が中心で、小売りは把握できないので業務用店で小売りもするような店に頼めば、取り寄せが出来るかも(!)しれない
って言われたので、もう通販しかないかと思い聞いてみました。
通販は定価のしかないから相当微妙なんですよね〜

ちなみに以前書いた、ラミシオンのピノ2004はかなり良かったです。
コッテリではありましたが、1.5kであれはかなりいい。2006よりこなれていました。
656182:2007/04/24(火) 16:47:52 ID:TLJ610WW
>>655

 うむ〜。しかし、どのみち東京在住であれば私の行きつけで買うのは
不可能(というか、通販で買った方がはるかに安い)かと・・・。
あと、MHDはたしかケース卸しかしてないから、通販の方が良いかも。

 で、仮に定価(2800円)で買ったとしても損はしない味だと思うよ。

 ラ・ミシオンのピノは以前から気になっていたんだけど、行きつけには
入ってないんだよね、なぜか。カベとシャルドネはあるんだけどね。
657183:2007/04/24(火) 17:07:08 ID:n9VNwCvy
>>653
2点驚いた事があるよ。
・コノスルコンバージョンがやっぱり壊れていた
・アナケナのピノを1800円で買っている
ってことだけど、コノスルは本当に残念。
壊れてなければスパイシーで厚みもあるので、是非別店舗で再挑戦をして欲しい。
以前にコノスルのピノのバラエタルで壊れているのに出会った事が有るけど、
やっぱりチリは扱いが悪くて劣化してしまっているのは少なからず有るように思う。
(2000〜3000円のチリとかで熱劣化した物に良く出会う)

アナケナはおれが買ってる店では1000円前後(980〜1,080円)なので、
許せる感じが全然違う事が分かった。
2003年は結構アタリで、それに比べると04とか05は微妙だけど、
1000円なら別に普通に許せると思ってしまう。

コノスルやアナケナは通販の方が良いのかもしれないね。
658Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 14:18:49 ID:SpatMUdZ
http://www.eswine.co.jp/wne/new/new_00_00_351.html
アナケナピノレゼルバはここで買ってた送料安いし
でも980円から1050円に値上げしやがった
659Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 14:24:03 ID:Q1iPciO9
>>658
そこアナケナ値上がりしたよね
俺もレイトハーヴェストとかリースリングとか買ってたんだけど
660182:2007/04/25(水) 17:08:02 ID:Tj2Iv7bW
>>657

 すまねぇ。いっしょに買ったONA redと値段間違えてた。レシート見たら
1200円ですた・・・orz

 で、コンバージョンの件はその店で買ったコノスルのヴァラエタル・ピノは
劣化してなかったんで、単に輸入or卸の段階でのトラブルだと思う。店自体の管理状況
は当然信用できるものだよ。
661Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 16:31:00 ID:/N3+l5jK
ちょっと前にチリのシャルドネの話題が出てたけど
ADOBEのシャルドネは綺麗でよかったよ
662Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 17:13:36 ID:YKSujCwI
>>661

ADOBEのシャルドネもビオなんですか?
663Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 17:57:03 ID:/N3+l5jK
>>662
そのようです。独特の臭みは感じないのでご安心あれ
664662:2007/04/26(木) 19:36:10 ID:0UP64ejc
>>663
即レスありがとうございます
試してみます:-D
665Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 20:27:13 ID:6e3exelj
>>664
欧米か!w

(横向きの顔文字w)
666Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 21:16:44 ID:xwxmkDLf
ボデゲーロ・クラシコ カベルネ・ソーヴィニヨン
味のバランスは良く、渋みも程よい感じだ
飲みやすいね

高いのと比べたら味わいが薄く感じるかもしれないけどね
667Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 22:09:36 ID:UZ9QpyyY
ボデゲーロのレポが、
ひととおり揃ったっぽい。

668Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 22:26:24 ID:M2kgJzFS
>>665のIDがexe、>>666のIDがDLとインターネッツなスレですねw
669638:2007/04/26(木) 23:58:04 ID:H8IUu9xV
>>668
つまんねーよ
670Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 18:28:11 ID:eU2L34mc
ボデゲーロを全部飲んだ感想
安価なワインとして考えたら、いい出来だと思う
671183:2007/04/27(金) 19:26:45 ID:kwi7kdM8
ボデゲーロ、濃い赤ばかりのようだけど、
楽市をようやく見つけたのと、
カルメネールに興味が有るので試してみようと思う。

ルイス・フェリベのカルメネールを売ってる店も見つけたし、
夏に向けて、やや濃い物も時には…
672183:2007/04/27(金) 23:53:49 ID:kwi7kdM8
連投スマソですが

ディアブロ第1弾、今晩はヴィオニエ06を飲んでみた。
ヴィオニエらしい香りが綺麗に立ち昇り、
味はクリーンながら少し旨みのような後引く味わいが残り、壊れてない味わい。

この価格なので短調さは否めないものの、
デイリーでヴィオニエ飲むには有っても良いレベル。
ただ、コノスルから価格差を許すほどのレベルでも無いと思われ、
その意味では少々厳しく評価しても良いような気がした。

アナケナのレゼルバの方が(樽香は少し有るものの)個人的には好み。
673Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 01:20:35 ID:jy90whXk
ボデゲーロ カベルネ・ソーヴィニヨン
時間が経った奴を飲んだら、濃く感じたw
674Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 10:33:06 ID:lUKGU9jN
ディアブロメルロー飲みマスター
酸っぱかったです。
675Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 21:54:50 ID:vqTue+Rs
酸っぱいは成功の元
676183:2007/05/01(火) 01:21:22 ID:KsivVtMG
ちょっと遅れたけど、ディアブロのピノ飲んでみた。

まず開栓直後、ややジャミーな印象で期待感が膨らむ。
口に含むと還元的で少し強めのスモーキーさ、酸は少し弱めでカリフォルニアを彷彿。
30分、1時間と経時変化を追うと、少し濁った印象すらあった果実味がクリーンになってきて、
単調さを許容すれば1時間後でもなかなか良い状態。
2時間ほどで最後の一杯になったけど、この段階が自分としては一番好きだった。

アナケナの2003年のに近い印象で、ブルゴーニュと言うよりも2000円前後のカリピノっぽかった。
というのが全体を通しての印象。

樽香がスモーキーでやや苦手な感じのものだったのと、
コルクが実に安物っぽくて、そこが残念だった。
結果的に許せるくらいには良いけど、残念ながらリピートはしないかなと言う感じでした。
677Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 09:02:07 ID:tBAoa4+g
サンライズがなんだか、野暮ったさが無くなって、
繊細さを持ち始めたね。
678Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 09:32:25 ID:mtkB0PvH
そりゃあサプライズだあ
679Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 09:28:06 ID:3kHN9J81
俺もカッシェル・デル・ディアブロのピノ飲んでみましたが
何時間置いても酸っぱいだけ…
これは壊れているのかな?
もう1度試してみます。
680Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 09:38:28 ID:CNfCWBw1
ただでさえ低価格な、チリワインに対して言うことではないのはよく分かっているのだけど、
ディイアブロって、あまりCP良くないよな気がする。
入手が容易なのは良いのだけど。
681Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 10:27:17 ID:OtiiAzDe
ディアブロのカルベネは開くのに3時間位かかったよ。

晩メシ食べながら1時間。
  美味しいけど、この程度?これならコスト的にサンライズでも・・。
風呂入ったりで1時間放置。
映画のDVD観ながら残りをチビチビと飲み出す。
  あんまり変わらないなぁ。
  んで、1時間(計3時間)経過。 いきなり開いた!めちゃウマ!
  でも残り少ないよぉ〜。

次に飲む時は早めに抜栓しておきます。
682Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 11:29:17 ID:+KPdz3d+
カルベネwww
島耕作でもそんなねたあったな
683183:2007/05/02(水) 13:37:50 ID:OkAlZtwj
>>680
おれもやっぱりそう思う。
最近良く見かけるようになったけど…。
684Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 16:17:46 ID:g8u3V/Bi
いろいろ飲んだけど、サンライズ コンチャイトロが好き
685681:2007/05/02(水) 16:20:44 ID:OtiiAzDe
>>682
なんで笑われたんだろ?っと思って
冷静に読み返したら (´・ω・`)
スマソ・・・カベルネだよなぁw

暫らく樽に身を突っ込んで熟成してきます _| ̄|○
686Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 16:29:21 ID:W4RB4mHW
細かいこと気にせずマターリいきましょうや( ´ー`)y-
687Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 23:03:36 ID:RK1w24vD
>>681
へえ、じゃあ今度ディアブロのカルベネ飲みながら夕飯食べるね
688182:2007/05/04(金) 08:55:40 ID:R4cQWL33
>>680,>>683

 俺も同意。というか、コンチャのラインナップが大杉なんだと思う。
サンライズとマルケスとドン・メルチョーがあれば十分じゃないか?
チリでは通貨価値が違うからサンライズとマルケスの間やフロンテラが
必要なのかもしれんが、何も全部輸入する必要はないと思う。
689Appellation Nanashi Controlee:2007/05/04(金) 21:29:12 ID:Kf59UhV7
アルボレダ・カベルネ・ソービニヨン
ARBOLEDA 2003 MAIPO VALLEY
いい香りです。
690Appellation Nanashi Controlee:2007/05/04(金) 22:22:52 ID:tnQwu6Gm
>>689

マイポだとオイルっぽい匂いしないですか?
691Appellation Nanashi Controlee:2007/05/04(金) 22:31:32 ID:5iTrqWa8
コンチャ・イ・トロ エクスプローラー カルメネール 2005

ここ最近、もっぱら仏党ブル派だったんだけど
たまにチリワイン頂くとガツンガツンに喉にきますねw
複雑さはないけど、神経使わずに気軽に飲めるのは良いところ。
比較的入手しやすいのも嬉しい。

それはそうと、チリワインを寝かせて頂いている方はいらっしゃいますか?
チリのVTチャートってみた事なくて、何を基準にどの程度の年数
寝かせているのかなぁと。やはり、経験?
692Appellation Nanashi Controlee:2007/05/08(火) 21:20:15 ID:AHUapvWt
モント・グラス レゼルヴァ カベルネソーヴィニオン 2005

抜栓から少し時間を置くと格段に飲みやすくなる。
通常のモント・グラスも好きだがややベットリとした味わいが
気になる。レゼルヴァになるとバランスが格段に良くなる。

お買い得だと思う。
693182:2007/05/11(金) 10:53:58 ID:1OGgG6up
>>642
 こないだ買ってきたアイテムの中にペレス・クルス カベ レゼルヴァが
有ったので俺も飲んでみた。

 けっこう良いね。2K台のカベルネとしてはかなり上出来だと思う。果実味たっぷりで
濃厚でいかにもニューワールドのカベルネだけど、うるさい樽香もないし、安いニューワールドに
よくある青っぽさも全然無い。

 ここ最近飲んだカベルネの中ではCP良好の1つだと思う。
694183:2007/05/11(金) 21:17:47 ID:NKtrXxFm
料理酒も兼ねて先日手に入れたカルメネールの1本を開栓(スクリューキャップ)
ビニャードス・エラスリス・オバリェ・パヌール・カルメネール 2006年
香りは確かにプラムやチョコレート様の風味なども感じるが、少し青い香り。
口に含んでもやっぱり青臭がして残念。
同じ価格帯なら、以前に飲んだコノスル・バラエタル・カルメネールの方が好み。
もともと料理用途にも考えていたワインなので、悔しくはないが、
これが入口になってカルメネールがこんな物かと思われるのは、
チリワイン好きとしては避けたいと思った。
695Appellation Nanashi Controlee:2007/05/13(日) 03:41:38 ID:Iw4w24jt
ヴィーニャ・プント・ニーニョのカルムネーレ(?)を飲んでみたくて探しているのだがなかなか売ってる店がない。
飲んだヤシいる?
696182:2007/05/13(日) 12:01:03 ID:ZP9YnjXy
>>695
 俺の行きつけでは売ってるけど、まだ買ったことがない。
 来週、又行くと思うからその時に買ってみるよ。
697694:2007/05/14(月) 13:51:00 ID:+zi5z41W
>>696

d
レポよろです
698Appellation Nanashi Controlee:2007/05/14(月) 20:40:33 ID:vCVjdEzP
上の方に出てたピエドラファモサ飲んだよ
素晴らしかった。ボディはチリらしい果実味と濃さがあったけどそれそれで力強くて美味いし、時間がたつと今度は酸がしっかりしてきて
落ち着くというかこなれた味わいも楽しめる。香りもイチゴジャムや黒い果実、赤い果実、土系や香ばしい香りと華やかさと暗さを併せ持つ
2.7kだったけどコスパの高さを感じたよ。素晴らしいね。
699Appellation Nanashi Controlee:2007/05/15(火) 10:13:43 ID:jNQDys1j
ヴィンテージ見たら2003なんだよな。
それであの香りはすごいよ。びっくりした。
700182:2007/05/15(火) 23:43:21 ID:kh6TUvzV
>>698

 おぉ〜、やっとピエドラ・ファモサを飲んだ人が他にも現れてくれた。
俺も2003、2005と飲んだけど、これはただ者じゃないと思う(つってもさすがに
程度の良いブルの1万円クラスからはちょっと落ちるけど)

 実はこないだ俺のワインの師匠と、ピエドラ・ファモサ2005と
グロ・フレール・エ・スールのクロ・ヴージョ・ミュジニ1999でブラインドやったんだ。
確かにクロ・ヴージョの方が香りも華やかでエレガントで高級感あふれるけど、
ピエドラ・ファモサもそれと並べて十分飲めるだけのパフォーマンスがあった。
師匠も同評価だった。
701Appellation Nanashi Controlee:2007/05/16(水) 02:49:28 ID:DOt8X611
http://plaza.rakuten.co.jp/333pkhjjjmhj/diary/200705150000/
ここで買えるならもう外では飲まないよ。
702Appellation Nanashi Controlee:2007/05/17(木) 05:46:21 ID:eaR0eRgJ
>>700
ちょw1マソ級はさすがに比べちゃダメよw
でも、5k・6kのへたなピノに手を出す気がなくなる味だね
703Appellation Nanashi Controlee:2007/05/18(金) 21:13:38 ID:mfc7dMNX
またネダバーグ飲んでる
相変わらず旨いですね
704Appellation Nanashi Controlee:2007/05/19(土) 08:17:08 ID:s6h6Q6xY
久々にディアブロのカルメネール飲んだ。
チョコや葉巻っぽい香りはそれなりにあるが青臭い
何時間経っても膨らみが出ず薄っぺらな印象
漏れも料理に使うことにした

ただカルメネールという品種は非常に興味深いので今後も色々漁ってみる

チラ裏スマソ
705183:2007/05/20(日) 01:10:08 ID:fLOw/XJj
>>704
チラ裏じゃない気がするよ。

カルメネールにはおれも可能性があると思ってるので、
是非色々試して報告して下さい。
おれも試したら報告させてもらいます。
706183:2007/05/21(月) 05:57:57 ID:vBHNjoBy
ピエドラ・ファモサ ようやく注文する事が出来た。(03だけど)
楽しみ。
ついでにヴィラール・ピノ・ノワール・レゼルバ '99ってのも注文してみた。
チリピノのこういう少し熟成したのは珍しい気がするので、こちらも楽しみ。
707183:2007/05/21(月) 14:53:15 ID:vBHNjoBy
連投スマソ
すれちながら、ネダバーグ05も別件で注文してみた。
おくればせながら懸案の2つが購入出来て良かった。
ネダバーグはグジェールに合わせてみるつもり。
708Appellation Nanashi Controlee:2007/05/21(月) 23:07:22 ID:fHsBrrYZ
ネダバーグ、上の方で間違えたチーズケーキとあわせてみましたが意外といけましたよ
チーズケーキファクトリーのニューヨークチーズケーキとハニーチーズケーキだったのですが、
ニューヨークの方はあのチョイ固めな生地にネダバーグがジャムないしソースのような感じで(゚д゚)ウマー
ハニーの方は少量のソース代わりの蜂蜜といい具合に合いました
ストレートにチーズあわせるよりいいかもw
709Appellation Nanashi Controlee:2007/05/21(月) 23:54:30 ID:ztarGcUW
>704
俺は昨日、ディアブロのカルメネールを飲んだよー。
ちょっとあまあまで底が浅く飽きやすい感じがした。
軽くて飲みやすくて最初は良かったんだけど。
グラスで一杯、みたいな飲み方が出来ればベストかも。
710182:2007/05/22(火) 16:36:27 ID:sibEyVMq
 プント・ニーニョのカルメネール入手してきた。あと、コノスル・ヴィジョンの
シャルドネも同時購入。いずれレポするです。
711704:2007/05/22(火) 21:46:02 ID:5pZNzJo5
>>709
甘い香りは出てるけど厚みが無いよね
まぁ、1kちょっとだから。。。
漏れは次はロスアカントスのカルメネール飲もうと思ってる
良かったらレポしまつ

>>710
楽しみにしてまつ
712Appellation Nanashi Controlee:2007/05/23(水) 00:28:14 ID:/jvbn3Ww
おまいら、カルメネールに期待し過ぎ
713Appellation Nanashi Controlee:2007/05/23(水) 00:48:45 ID:8R4Wup9Z
江の手かさんの戦略にまんまと嵌ってるようだが、
モンテスはやっぱ好きだな〜。
特にアルファのシャルドネ。
714183:2007/05/23(水) 01:15:35 ID:H/YR43cQ
>>712
カルメネールはチリなら期待して然るべきジャマイカ?
ともかく、当たればそのポテンシャルの高さにニッコリすると思われるので、
ハズレも覚悟で色々試してみますよorz
715Appellation Nanashi Controlee:2007/05/23(水) 10:06:29 ID:/vrHtpWf
カルメネールは嫌いじゃないけど、どうにも甘さが強く、骨組みが弱い印象があるんだよな。
ところで、昨日1,050円でサンタ・アリシアのカルメネール・リゼルヴァを見掛けたんだが、これってどうなん?
迷った挙句、結局同価格で安売りされてたケイペル・ヴェールのシャルドネを買ってしまった。
716Appellation Nanashi Controlee:2007/05/24(木) 15:35:08 ID:eeYcXSPJ
今更だけど、ドンメルチョーってどうなの?
やたらと評価高いけど
717182:2007/05/24(木) 19:17:57 ID:AP7ssUVh
>>716
 俺も2回しか飲んだこと無いけど、マルケスをさらに超えて濃厚で複雑な
ワインだよ。似たようなものというと難しいけど、ベリンジャーのプライベート
リザーヴから樽香を少し減らした感じ・・・と言えば分かるかな?

 ベリンジャーの今の価格とドンメルチョーの今の価格を考えれば相対的に
CPは高いと思う。ただ、元々は3000円足らずのワインだったんだよな、
これ・・・。
718Appellation Nanashi Controlee:2007/05/25(金) 07:40:06 ID:yc6wSjKX
マルケス・デ・カーサ・コンチャのカベルネ 2005

抜栓後3時間経っても酸・タンニンともとがってるので翌日に飲んだ

ベリー系の甘い香りで力強いが基本的にディアブロの延長というか底が浅い印象
寝かせれば複雑味も出そうだがそこまで…
ロス・ヴァスコスのグラン・レゼルヴァかモンテスの方がいいと思った

この辺の価格帯のチリカベも安ボルドーみたいに96年、98年とかを今出してくれるのなら飲んでみたいね
719182:2007/05/25(金) 12:53:40 ID:kCH5lCNc
>>718
 そう言う人はタラパカのグランレゼルバ(黒ラベル)をどうぞ。
 原則として瓶熟させてから出荷してるから、7〜8年前のヴィンテージが
出回ってるのが普通。3.5Kぐらいだが高CPだよ。エチベリアにも瓶熟で7〜8年前の
ヴィンテージを出荷するシリーズがあったはず。たしか2Kぐらい。飲んだことはないので
味は知らないけど。
あと、チリじゃないけどルイジ・ボスカも特別瓶熟シリーズがある。ただ、
これはカベはいまいちでマルベックをお薦めする。

 あと、エノテカでモンテスアルファを瓶熟してるのは知ってる?(ただし価格は倍ぐらいする)
720Appellation Nanashi Controlee:2007/05/25(金) 23:58:47 ID:6voGIBjt
モンテスアルファにそんな価値が....
721Appellation Nanashi Controlee:2007/05/26(土) 15:54:40 ID:eR6UIsxi
2年位前に、97年もの(カベ)飲んだよ。
ウマーだった。
自分で買ったわけではないので、値段は分からず。
722Appellation Nanashi Controlee:2007/05/26(土) 23:54:57 ID:/2V5xNiH
サンライズでいつもカベルネ・ソーヴィニヨンなんだけど
メルローやカルメネールはどんな感じ
あ、シャルドネも飲んでないや
723Appellation Nanashi Controlee:2007/05/27(日) 14:29:14 ID:nIc6bIPs
やっとのことでピエドラ・ファモサ見つけたら売り切れてた・・・orz
724652:2007/05/27(日) 17:36:44 ID:QnFaQVcm
ネット販売では何ヶ所か見かけたんだけど
なかなか手を出す気にはならなかった>ピエドラ
したら、都内亡大手百貨店本店にシリーズそろって鎮座してんジャン!!
聞いたら去年から萌社から仕入れてると・・・
大手百貨店が得意先なのに、どこに出荷してるかわからない、とメールであしらわれた俺。
名の通った会社でも結構やっつけ仕事なのねw
で、ワインは一月休ませて飲みます。
725182:2007/05/28(月) 10:42:22 ID:71eV23cj
 プント・ニーニョのカルメネール('05 1.3K 購入1週目)を飲んでみた。

 主な香りはカシスでわずかに土の香り、バニラの香りが混じる。でちょっと青っぽい・・・。
 ボディはチリワインとしてはかなり軽めで、タンニンは比較的量が多く肌理はやや粗い。
算はチリワインらしく控えめで果実味も控えめ。

 総合評価だけど・・・、ちょっと中途半端かなぁ。チリワインの力強さを好む向きには
物足りないと思うし、といってフランスの優雅さはないし。何を目指してるのかよく分からない
ワインだと思う。まあ1.3Kのワインにそんなものを求められても・・・と言われれば
それまでなんだが、競合商品に勝てるパフォーマンスがあるとは言いがたいと思う。
726718:2007/05/28(月) 14:41:27 ID:qc9gHuYK
>>719

モンテスのカベ1999は気になってた
いろいろ貴重な情報をありがとう 早速探してみる

俺もいいチリワインがあったらレポするよ
727182:2007/05/29(火) 15:20:39 ID:EfBRhET0
シャトー・ロス・ボルドス・カベルネ・ソーヴィニョン・ヴィエイヌ・ヴィーヌ('03 1.8K)

>>693で挙げたペレス・クルスと同時に購入したので購入1ヶ月かな?
こちらはペレス・クルスとは反対に濃厚さは低いものの(それでも安ボルドーよりは
かなり濃い)、複雑な仕上がりになっている。

 カシスを主体とする香りだけど、青っぽさは全くなく、わずかなミント、
バニラ、白胡椒、シナモンなどの香りが入り交じって複雑。もう少し熟成させたら
もっと面白いかもと思わせる味だった。

 これもCPが高いワインの一つだと思う。
728Appellation Nanashi Controlee:2007/06/02(土) 00:27:06 ID:6EumMkgi
ボデガス・カロ アマンカヤ・グラン・レゼルヴァ 2005 \1900

アルゼンチンのカテナとDBRが協力して作ったワイン。

マルベック50% カベルネ50%のブレンドで
香り、味、色とも非常に濃厚で酸味、果実味、タンニンのバランスが良い。
チェリーのコンポート、木苺、バニラ、スパイスの香りと共に凝縮された果実味が広がる
余韻も長く、上品にまとめられていた。
これもCP高く、熟成させたらかなり良さ気。

今後カテナの他のワインも飲んでみたいと思った。
729Appellation Nanashi Controlee:2007/06/02(土) 19:21:40 ID:fh1clzUY
>>728
スレ違い?
730Appellation Nanashi Controlee:2007/06/02(土) 19:34:26 ID:PXQ25VFs
>>729
>>1にアルゼンチンのワインも語れ って書いてあるので大丈夫では?
731Appellation Nanashi Controlee:2007/06/02(土) 19:37:53 ID:bTTsoPpz
ある意味お約束の楽市のアルゼンチンの598円ワインはどうでしょう?
732729:2007/06/02(土) 23:30:59 ID:uqIMGgro
失礼、アルゼンチンワインで別にスレが立っていたので勘違いした。
733Appellation Nanashi Controlee:2007/06/03(日) 17:14:14 ID:BbtxLFax
チリ・ワイン初心者です。

カベルネで普通のロス・ヴァスコス→グラン・レゼルヴァと飲み比べてみました。

普通のはいまいちでしたが、プラス\400のグラン・レゼルヴァは確かにラフィット

のオーク樽の香りが感じられ、甘みもあり値段(やまやで\1780)を考えると最強?

ユーロ高も関係ないし、今度はル・ディスにもチャレンジしようと思います。
734733:2007/06/04(月) 19:18:00 ID:21LKTpWP
二日目の経過報告です。

昨日は昨年飲んだシャトー・トマ・ローラン04(ボルドー)そっくりの香り・甘み

でしたが、今日は甘みが隠れてブラインドなら「オー・メドックです。」と言わ

れても納得してしまいそうな「ボルドー感」です。(アルコール度数は高いがw)

本当に「カリテ・プリ」高いし、普段飲み用にしたいと思います。
735Appellation Nanashi Controlee:2007/06/04(月) 20:33:18 ID:qCWIoiP7
>>734
ル・ディスがとても気になってます。
レポお願いします。
736Appellation Nanashi Controlee:2007/06/04(月) 22:31:53 ID:XExUjPub
コノスルが全然売ってない・・・
上野〜神田らへんでコノスルの品揃えがよいところありますか?
737Appellation Nanashi Controlee:2007/06/04(月) 22:40:31 ID:kT76JaXu
>>724 都内亡大手ってどこ?ヒントだけでも・・・。山手線のどっち側とか。
738Appellation Nanashi Controlee:2007/06/04(月) 23:46:41 ID:od76taD4
>736
ちょいと外れるけど、二駅先の有楽町はどう?
有楽町店のビックカメラ2F。
ノーマルコノスル、オーガニックコノスル、後もう一種類くらいシリーズあった気がする。
739Appellation Nanashi Controlee:2007/06/05(火) 11:17:41 ID:YxR6M6+c
>>736
俺も>>738が言う有楽町店のビックカメラがいいと思う。
駅前で立地が良く、品揃え豊富で値段も高くないし。
東京出張時に利用します。
ホテルはいつも鶯谷(ラブホじゃないよ)なんですが、
ビックでワイン買ってからホテルに向かいます。
コノスル購入率高めです。コスパ最強ですもん。
740Appellation Nanashi Controlee:2007/06/05(火) 16:38:28 ID:aZLHS3Ex
昨日隣の駅近くの酒屋でピエドラ・ファモサ2005注文出来た
741Appellation Nanashi Controlee:2007/06/05(火) 21:23:17 ID:mjaEUXNj
>738,739
ありがとう。
今まで、コノスル一種類しか飲めてなかったから、しばらくコノスル三昧します
742Appellation Nanashi Controlee:2007/06/06(水) 21:08:29 ID:tzgJVvyR
モントグラスのニンケンって、このスレ的にどうですか?
743Appellation Nanashi Controlee:2007/06/06(水) 23:59:16 ID:VZNgknc4
>>740
具体的にどこの駅よw
744183:2007/06/07(木) 03:06:03 ID:ZgqeijUO
ディアブロのカルメネール飲んでみた。
カルメネールやメルローの甘くジューシーな感じが下卑た感じでは無く、
まずまず良い感じ。
ただ、誰かが指摘していたように、骨格が弱く複雑味に欠ける感じ。
印象としては、1000円を切ったバラエタルレンジで感じるような品質感。
悪くないけど、リピートしたいとは思わなかった。

同時にテラノブレ カルメール グラン・レゼルバ 2004年も試したけど、
こちらの方がジャミーでスパイシーさや複雑味が有って良い感じ。
2時間ほどでタンニンと樽も馴染んだ感じになり、まずまず。
これならリピートして飲んでみても面白そうな印象。
でもまあ、個人的にはモントグラスのカルメネールの方が味わいは上だと思った。
745Appellation Nanashi Controlee:2007/06/07(木) 09:43:09 ID:mP4LQhw9
>>744
俺もモントグラスのリゼルヴァシリーズは、ディアブロより上だと思う。
カルメもカベソも中々洗練された味わいだし、特にクアトロが美味い。
最近1,500円を切るお店も出てきて、価格もそんなに大差ないしね。
ただ、昨日飲んだヴァラエタルのシャルドネは、評判の割には平凡だった。
746183:2007/06/07(木) 12:55:04 ID:ZgqeijUO
>>745
クアトロ評判いいみたいだね。
オレは一緒に飲む相方がカベソ嫌いなので、あえて買わなかったけど、
ひとりで飲む用に買ってみようかと思い始めてる。

ところで、このスレで評判のネダーバーグ、確かにいいね。
貴腐特有の酸化したニュアンスまで品が良く出ていて、
貴腐香好きのオレも満足でした。
で、お薦めのようにチーズパイで合わせてみた所、
少しベーコンを効かせた方がいいかなと言う感じ。
(樽香があったので、ベーコンを使用するレシピの物で検討した)
たぶん樽香とマッチするんだろうね。
パイの塩気とワインの甘味も良い感じで、
このワインが千円台とは到底思えない美味しさだった。
747Appellation Nanashi Controlee:2007/06/07(木) 16:40:36 ID:mP4LQhw9
>>746
クアトロはそんなにカベカベしてないよ。いっても40%だし。
個人的には30%のカルメの特徴のが良く出てた気がする。

で、どなたかニンケン2003飲まれた方おらんかい?
748183:2007/06/07(木) 16:48:50 ID:ZgqeijUO
>>747
それでも40%なんだ…。
オレもピーマン臭や青臭があると少し気になるけど、
気になる人はもっと気になるようで、以前に20%の物でも的確に嫌ってたんだ。
まあ、ビーフシチューや焼肉なんかだったらクセも半減すると思うので、
一度試したいと思う。

ニンケン2003はオレも試してないので、どなたかのレスを待ちたいと思います。
749182:2007/06/08(金) 15:19:02 ID:EC9ZCVNM
>>746

 おお、183氏に評価してもらえると、スレ違いなのに紹介したかいがあるよ。
 ほんとにネダバーグは旨いと思う。ただ、残念なことに輸入元のサッポロビール
が、今回限りしか輸入しないという噂が・・・。輸入継続してくれるか、どこか
他の会社で扱ってくれると良いんだが・・・。
750Appellation Nanashi Controlee:2007/06/09(土) 01:13:59 ID:6G3j2B/6
>>749
ええええええええええええええ
な、何とかしてほしいですね…><
751183:2007/06/13(水) 00:32:16 ID:qeyg4Vvg
>>749
紹介してくれて、本当に有り難う。
アナケナのレイトハーベストとはまた違う魅力で、
低価格帯ではこの二つで充分という気がするね。

今回限りで輸入が無いというのは、何とも残念。
750氏と同じく、本当に何とかしてほしいと思う。
752Appellation Nanashi Controlee:2007/06/24(日) 06:19:29 ID:mEs5m/MB
チリピノならカリテラは
753Appellation Nanashi Controlee:2007/06/24(日) 09:40:45 ID:Zap837pv
>>752
意味の通じるよう、最後まで文章にしてください。
754182:2007/06/25(月) 20:55:47 ID:KCef1YgV
サッポロビールにメール出した。
 やはり「ノーブル・レイトハーベスト」は予約限定販売とのこと。
 ただし、担当部署に継続してくれという意向は伝えたという返事が返ってきた。
 以上報告まで。
755Appellation Nanashi Controlee:2007/06/25(月) 21:44:15 ID:gdluZTVb
>>754
おつかれたん
756Appellation Nanashi Controlee:2007/06/25(月) 21:46:27 ID:N2fzjyMg
>>754
このスレのこと教えてあげたら
2chで盛り上がってるって
757Appellation Nanashi Controlee:2007/06/26(火) 07:35:49 ID:304ofDFY
>>756
なぜチリスレで?ってびっくりするかもw
758182:2007/06/26(火) 08:04:24 ID:3kdQSOS9
すまん、ここのことも書いたw
759Appellation Nanashi Controlee:2007/06/26(火) 08:43:33 ID:304ofDFY
>>758
ワロタw
760Appellation Nanashi Controlee:2007/06/26(火) 09:46:54 ID:IFkjK9xN
ピーマン臭がするワインは明らかに出来が悪いだろ。
無理して飲ますなそんなもん。
761Appellation Nanashi Controlee:2007/06/26(火) 10:25:03 ID:m5wJuFOH
>>760
どこに向かって叫んでいるの?
762Appellation Nanashi Controlee:2007/06/26(火) 10:41:29 ID:IFkjK9xN
業者
763Appellation Nanashi Controlee:2007/06/26(火) 11:31:26 ID:m5wJuFOH
>>762

>ピーマン臭がするワイン

銘柄教えて
764Appellation Nanashi Controlee:2007/06/26(火) 12:05:09 ID:Wt4xnJqI
カベソのワインなんてどこのでも大体ピーマン系の香りしないか?
765Appellation Nanashi Controlee:2007/06/26(火) 15:17:26 ID:IFkjK9xN
すまん、銘柄は今分からない。
ソーヴィニヨンと言ってフランなんじゃないのか?と思わすようなピーマン臭。
766Appellation Nanashi Controlee:2007/06/27(水) 00:44:47 ID:x5GpMrwg
>>764
ニューワールド、特に日差しの強い産地では必ずしもヴェジェタルな香りがないことも多いと思う。
767Appellation Nanashi Controlee:2007/07/03(火) 22:51:42 ID:aXQA6LTv
最近 過疎っててさみしいので保守ついでに
散々ガイシュツだが今更ながらコノスルのコンヴァージョン・ピノ2006飲んでみた

甘みがちと弱いかなと思ったが1k切るピノとは思えない出来
CP面も含めて良いと思う
もうちょっと寝かせると複雑さも出てもっと良くなりそうだね
よく似たワインがあると思ったら・・・あれだ!
NZのデルタ・ヴィンヤード2005に似てるわこれ


768Appellation Nanashi Controlee:2007/07/04(水) 00:16:37 ID:xQISsKz6
ネブリナ・カベルネソーヴィニヨン2006を飲んでみた。
値段は600円位、市販のチリワインの中でも最安値の部類。
結構濃くてチリカベっぽさはよく出ていたと思う。
ありがちな青臭さもあまり無く、かなり飲みやすい。
高級感は無いけどこの値段でこの味ならデイリー用に十分。
769183:2007/07/04(水) 15:45:05 ID:vRT7S5m2
ヴィラール・ピノ・ノワール・レゼルバ '99
ピエドラ・ファモサ '03

飲んでみた。
まずヴィラール、色調も薄く香りも熟してなめし皮とかの要素で複雑、
味には思ったほどの複雑さは無いけど、やわらかくこなれて良い感じ
ACブルの良い生産者のワインを程々に熟成させたような…。
早速追加購入しようと思ってサイトを見たら売り切れ orz

ピエドラ・ファモサは確かに良いね。
チリなら、アマイーナに少し繊細なニュアンスをつけたような印象。
ニュージーランドの5000円程度の当たりワインに似たような感じかとも思った。
こういうピノがこの価格で手に入るのは単なるワイン好きとしても嬉しいし、
チリを馬鹿にする人に飲ませてみたいワインだと思った。
秋にはケースで欲しいかもw
770182:2007/07/04(水) 17:41:22 ID:YsXOYCSn
>>769
 ヴィラールはここでも売ってるよ。183氏の評価を聞いて興味を持ったんで
4本注文してみたw。
http://mizutanisaketen.shop-pro.jp/?pid=2933679

 ピエドラ・ファモサも気に入ってもらえて良かった。俺も5〜6Kなら
購入迷うと思うが(フランスでもこの価格帯なら思わぬ大当たりを引くので)
2K台なら文句なしの高CPだと思う。ちなみに3本ワイン屋のセラーに預けて
5〜6年寝かせてみるつもりw
 アタ・ランギはあと2ヶ月ほど休ませてからジビエでじっくり楽しんでみる。
771183:2007/07/05(木) 00:13:12 ID:TdqK1oVp
>>770
情報dクス
でも…他の仲間にも買ってもらえたのか売り切れだったorz
紹介してくれたサイトに書いてあるのは、おれが感じた印象に似てたよ。
劣化してなければ4本購入でも満足だと思う。

アタ・ランギもピエドラ・ファモサの延長に有るような果実味系で複雑なので、
きっと気に入ってくれる事と思う。
チリももう少しすればこういうワインが出てくるかもと言う期待感を持ちたいワイン。
772182:2007/07/05(木) 07:16:14 ID:qiKM+l0V
>>771
発注かけた店からメールが来て「売り切れてました、すいません」だと・・・orz
773183:2007/07/05(木) 14:07:48 ID:leiqnYOr
>>772
それは、痛恨・・・orz

そういえば、ピエドラ・ファモサは03を買った店から05が販売されてた。
これも飲んでみようと思う。
774Appellation Nanashi Controlee:2007/07/08(日) 21:22:11 ID:KHoO7D6n
遅ればせながらコノスルコンバージョンのピノノワール飲んでみました
自分もかなりいいと思いました。やはり、度数の高さと果実味の凝縮したワインではありますが
プラムやイチゴのフルーティーな香りがはっきり出てます
リーデルヴィノムのブルゴーニュグラスを使ったんですが十分耐えうるものでしたよ
775Appellation Nanashi Controlee:2007/07/08(日) 21:29:08 ID:DoUoIeSw
ttp://www.rakuten.co.jp/finewine/457715/458444/

ここの、ミゲル・トーレス・コンタ・デ・スペルンダって飲んだヒト、
いますか?

価格といい、煽りといい、気になって仕方がない。
776Appellation Nanashi Controlee:2007/07/10(火) 00:46:18 ID:A693tE7G
チリに慣れるとフランスワイン全般が水っぽくて何とも言えず軽く感じてしまうんだよな。
チリワインに欲しいのはフランスワインみたいな華やかな香りだね。
777Appellation Nanashi Controlee:2007/07/10(火) 01:04:14 ID:uEcLKS03
フランスワインにもいろいろあるんですけど....
778183:2007/07/10(火) 01:24:20 ID:EUUdi5et
>>774
コノスル・コンバージョン、同じような感想で良かった。
割るのが嫌いなので、ショット・ツヴィーゼルのDIVAの大きい方とか使ってるんだけど、
時々スワリングしながら飲んでも確かに楽しめるね。

チリとか新世界の安ウマに出遭ってから、以前にはこういう価格帯のワインが嫌いだったのを
忘れてしまう事が多くなっている。
>>776氏が言ってるのは、低価格帯のフランスワインに多く見られる特徴かなと思うけど、
ラングドックとかコート・デュ・ローヌには時々新世界っぽく凝縮した美味しいのも有る気がする。
ヴァン・ムスーとかのスパークリングワインには、
フランスワインならではの部分が残されている事も有るように思うんだけど、どうかな?
779183:2007/07/11(水) 01:14:19 ID:TGAlGu5b
連投スマソ
コノスルの“オシオ”05年、WSで92点だったらしいね。
樹齢も上がって来るし益々良くなるんだろうけど、
こういうように評価が高くなると手に入り難くなっちゃうのが難点だね。orz
780733:2007/07/11(水) 16:59:21 ID:CFUN2+qG
今更ながらル ディス ド ロス ヴァスコスをそろそろ購入しようと思うのですが、

もしかしてル ディスは2000年を最後に、その後生産されていなかったりしますか?

2000以降のヴィンテージを見た事が無いのですが・・・
781182:2007/07/12(木) 10:18:37 ID:eci6kyVT
>>780
2001年と2005年も作られてるみたいだよ。
http://www.vinalosvascos.com/jp/vin.php?id_vin=135
782733:2007/07/12(木) 20:27:51 ID:qAwPQPeZ
>>780
おぉぉ〜thx!!そのページはどこからのリンクですか?
私はこっちしか知らなかったもので・・・次があってよかった!
http://www.lafite.com/jp/php/vins/7_1_4_1.php?id_vin=135

でも、そのページなんか変。2005の解説なのに・・・
「ル・ディス 【2003年】は濃いルビー色が美しい深赤色のワイン。」ってw

2000を買う前から2005が欲しくなりました。都内の大手ワインショップを巡回
していますけど、2001も2005も見た事がありません。既に飲んだ方がいました
らご感想よろしくお願いいたします。OTZ
783182:2007/07/13(金) 10:41:38 ID:pAbkVk11
>>782
普通に「ル・ディス・ド・ロス・ヴァスコス」でぐぐれば出てくるよw
784Appellation Nanashi Controlee:2007/07/13(金) 17:36:14 ID:hrsFQJPc
コンチャ・イ・トロ テルーニョ・カルメネール2004 WA誌95点

ワインアドヴォケイト誌
コンチャ・イ・トロのテルーニョ・カルメネールに
チリの最も素晴らしいカルメネールとして私の票を与えます。
2004年のカルメネールはこの世のものではありません!
濃厚な紫色でスモーキーな樽香、ブルーベリージャム
ブラックベリーリキュール等の色っぽい香りがあります。
この香りの後に、センセーショナルな深遠さと凝縮感のある
超リッチで個性的な味わいが続きます。
それは今から、次の20年強にわたって楽しむことができます。
ワイナリーがテルーニョ・カルメネールの垂直試飲を提供してくれたが
1999年(93ポイント)、2001年(94ポイント)、
2003年(95ポイント)と2005年のバレル・サンプル(92-94ポイント)でした。
このワインが30ドルで売られていることに大きな価値があります。

ここまで褒められたら飲んでみたくなるなw
さすがに95点以上でハズレって事もあるまい
785Appellation Nanashi Controlee:2007/07/17(火) 21:33:23 ID:etPKXS5r
>>784
結構いいよ
ボルドー的な上品なワインってかんじ
786Appellation Nanashi Controlee:2007/07/18(水) 22:54:38 ID:AFXie1to
カッシェロデルディアブロのリースリング飲んだよ
アナケナのレゼルヴァと比べると綺麗さは無いけどチリらしい果実味と丸いボディがなかなか
ただ、度数が14度あるから飲み過ぎ注意www
787Appellation Nanashi Controlee:2007/07/19(木) 08:09:06 ID:0Njzgx5b
初心者ですがお聞きします
ラ・プラヤのアクセルシリーズの評価ってあんまり聞かないんですが
皆さんの印象がいかがですか?
実売、2K〜2.5Kと考えると少し微妙ですが、カベルネなんか結構コスパは高いと
思ってしまいます。
やっぱり、修行が足りないからでしょうか?
788183:2007/07/23(月) 02:35:52 ID:KnnBFIDh
>>787
ラプラヤは、以前に試したワインが熱劣化していて、その後試してません。スマソ


ラロッシュのヴィーニャ・プントアルト05年、ようやく注文出来た。
05って確かチリの天候は良く無かったように思うけど、
逆に良質のブルゴーニュスタイルになってるのではないかと期待。

ブルゴーニュの赤や白もワインバーで2000円程度のを何種類か試したりしてるけど、
生産者とか覚えたくなるようなのにはほとんど当たらないし、やっぱり微妙。
時々は事情を知らないと と思って試すけど、
チリならケース買い出来るくらい使った挙句に得られる物はいつも少なくて残念…
789182:2007/07/23(月) 12:25:21 ID:2n2DEZGc
>>788

 05のプント・アルトは以前コメントに書いた通り、若干アルコールが分離してるような
味わいがあり、本来の飲み頃はあと2〜3年先だと思う。それでも十分旨いからほとんど
デイリー的にのんでるけどw。あと、酸は若干低いのでポテンシャルは03の方が
高いと思う。香りは03より複雑で面白いよ。

ワインバーで2000円程度なら、市価6〜700円程度では?・・・汗。
さすがにそのクラスならチリでも厳しいと思うけど。。。

 ただ、市価2000円クラスでもブルは厳しいね。4K弱ぐらいからなら
結構大当たりも引くと思う。
790183:2007/07/23(月) 14:58:52 ID:KnnBFIDh
>>789
以前のコメントをヴィンテージを分けてトレースしてなかった。ありがとう。

ワインバーでグラス2kってのは勿論当たりを引きたくて、
市販価格換算でボトル5〜6k程度のだけど(そこは市価の2倍程度の値付け)、
ブルは飲み頃も難しくて、実際飲んでいる状態の美味しさなら、
プント・アルト、オシオ、アマイーナの方が上って感じのに出会う事が多い。
ブルに嫌われているのかも知れないけどね orz
791Appellation Nanashi Controlee:2007/07/23(月) 15:09:07 ID:sR//Dx/w
>>789
市価6〜700円は無いよw7000円ね
それはそうとプント・アルト05の香りに興味津々です
792182:2007/07/24(火) 09:40:43 ID:619MF2qM
>>790

>ワインバーでグラス2kってのは勿論当たりを引きたくて、
 市販価格換算でボトル5〜6k程度のだけど(そこは市価の2倍程度の値付け)

 グラス2Kかいw。てっきりボトルかと・・・。いくら何でも安いよなと思ったよ。
 ってか、グラス2kってことは、ワイン1本単価で12〜14kぐらいだろ?
 そのぐらい出せばワインバーでも結構当たりひくけどなぁ〜。
 グラス売りワインと言うところに問題があるのかも。どうしても若いヴィンテージの
ものを出すからね。
793Appellation Nanashi Controlee:2007/07/24(火) 15:14:33 ID:SeN5sGan
グラス2kだといって8kじゃね?
3〜4杯で元が取れるくらいの値付けっしょ?
794183:2007/07/25(水) 01:43:51 ID:YcDqour1
>>792 >>793
市販価格というのも結構曖昧で、インポーターのカタログ価格(?)では無くて
実勢価格を想定してるんだけど、これもまた曖昧だよね。
793氏の言うように、大体3〜4杯で元が取れる計算が良心的な店だと思ってる。
(そこのバーは盛りが良くて、120mlくらいは注いでいそうだし)

グラスワインの方が開栓後時間が経って開いてたりして、
ジンファンデルとかは大当たりを飲ませてもらったりしてた。
アルザスでも当たるし、本当に良い店だと思うけど、
ピノを試してみると、やっぱり難しい気がしてならない orz
(飲んだヴィンテージは、01年と02年だった)

ところで、ヴィーニャ・プントアルト05年、昨日届いたけど、
飲むのは秋だと思うのでラベルにラップをしてセラーにしまっておいた。
誰かに飲ませてあげる時にラベルがボロボロだと申し訳無いから…。
795Appellation Nanashi Controlee:2007/07/26(木) 00:12:13 ID:hyoIy2oT
コノスルのヴィオニエ・レゼルヴァ2006。

コノスルのレゼルヴァの白は初めて飲んだのだが旨いねぇ。
ジンジャーっぽいトップノートの後にスパイスの香りが来る。
つまみがクラッカーとチーズしかなかったことを激しく後悔した。

リースリング・レゼルヴァとコンヴァージョンのシャルドネも買って
久しぶりにワクワクしてるよw
796Appellation Nanashi Controlee:2007/07/27(金) 18:31:41 ID:7LItQ21t
ディアブロ メルロー。複雑さ・立体感など皆無だけど普通においしいワインですな。
797Appellation Nanashi Controlee:2007/07/28(土) 20:32:02 ID:ZTvsCA3u
立体感ってなに?
みんな感覚表現豊富だね。
上のほうで匂いについてのレスがいくつかあったが、樽香とかどこで樽のにおいかぐ機会があるんだろう
798Appellation Nanashi Controlee:2007/07/28(土) 20:51:31 ID:zqZOkiQW
>>797
一応、オークってことなら嗅ぐ機械はあるんじゃね?
799183:2007/07/28(土) 21:06:14 ID:9ORIXuHu
>>797
横レスですが、おれも勿論最初は樽の香りって良く分かりませんでした。
樽が加熱された香ばしさやバニラのような香りは、
バーボンとかコニャックなどの蒸留酒でもお馴染みなので、
その辺に気がついて、樽を使用していないワインと頭の中で比べても分かるようになりますよ。
(直接比べ飲みするとハッキリしますが、こういうのはマニア的で、あまりオススメすると…w)

立体感と言うのは、香りの強弱の変化と、香りの質の変化が口の中で起こることを
指しているのではないかと思います。
色々な香りが内在していると、最初は揮発性の高い香りが、
その後で体温で温まった揮発性の低い分子の香り(多くは芳ばしい香り)が感じられます。
チョコレートやコーヒー、プルーンのような香りは後者のようであったりして、
複雑に色々な香りが口中を満たす感覚は、正に立体的と言う感じがおれもします。
800Appellation Nanashi Controlee:2007/07/28(土) 21:34:11 ID:Q04d/Zkq
ミゲルトーレスのロゼが安く売ってた
即買いしちゃったw

ディアボロも安かったんで同時に買っちゃったw
801797:2007/07/29(日) 01:10:04 ID:nDplLgdL
>>798
>>799

勉強になりました。ありがとうございます(^^)
802Appellation Nanashi Controlee:2007/07/30(月) 13:07:01 ID:KlP7rpTx
>>797
樽酒飲めばわかるよ
803Appellation Nanashi Controlee:2007/08/02(木) 00:25:11 ID:T1ZYOJpn
コノスル・リースリング・レゼルヴァ 2006

素直なリースリングで旨い。
リンゴ、レモンの香りにミネラル少々。酸とキレ味がもう少しあれば言うことないのだが
1k以下にしては十分過ぎる旨さ。

コノスルもアナケナも白の方が旨い気がする。
804183:2007/08/02(木) 06:26:05 ID:pKi9jJ1b
>>803
チリ白って言葉を流行らせたいくらい、
そのどちらも白が良く出来てると思いますよ。w
でも、シャルドネに関してはちょっと微妙。
だれかシャルドネを知ってたら教えてもらいたい。
アマイーナやコノスル20バレルでは今一つでしたよorz

コンチャ・イ・トロの聞き覚えのないシリーズのシャルドネは
一応注文してみたので、
これについてはまた追って報告させてもらいます。
805182:2007/08/02(木) 12:20:30 ID:NpOIt4R/
>>803

>コノスルもアナケナも白の方が旨い気がする。

 俺も同意。強いて言うならアナケナならONAのred、コノスルならオーガニック
はまあまあ良い出来だと思うけど、それ以上にアナケナONAのホワイトやヴィオニエ・レゼルヴァ
コノスルのソーヴィニョンブランやゲヴュルツは出来が良いと思う。

 んで、シャルドネは残念ながら俺もまだ大当たりは引いてないな。
 ラ・ミシオンのシャルドネはそこそこの出来だけどブルの同価格帯に比べて
優れてるとは言えないと思う。
806Appellation Nanashi Controlee:2007/08/02(木) 16:49:39 ID:du5q6WwZ
シャルドネに関してはブルと比べるのは方向が違いすぎるんじゃないかな
もう「新大陸のシャルドネ」って言う別ジャンルと考えた方がよくね?比べる相手はカリフォルニアとかオージーで
807183:2007/08/02(木) 17:09:56 ID:pKi9jJ1b
>>805
アナケナのリースリング等リースリング系も侮れないと思うとだけ付け加えさせてw

シャルドネは、綺麗なタイプでもオーストラリア等の樽未使用のに劣る気がするし、
樽を使用した物は、アルゼンチンやオーストラリア、カリフォルニア、スペイン等の
「当たり」に比べると満足度が1つと言う気がする。

>>806
ブルも一応は念頭にあるけど、おれはブルで評価されるのの多くは、
新世界の美味いのと似ているって印象を持っているので、
直接ブルと比較しなくても、ブル白はその向こうに意識してるよ。
808Appellation Nanashi Controlee:2007/08/03(金) 00:42:13 ID:Tcx+Q/O0
チリワインは、白にしろ
809Appellation Nanashi Controlee:2007/08/03(金) 09:57:46 ID:X8QirT3G
チリ人妻アニータが発売したワイン「ゲイシャ・ガール」って、
どこで買えますか?
810Appellation Nanashi Controlee:2007/08/03(金) 16:33:40 ID:ZsimioZz
おまえら一生チリワインでも飲んでろよw
811Appellation Nanashi Controlee:2007/08/03(金) 16:43:40 ID:0VgPnBe4
>>803
06って酸があんま乗ってないの?
05だったか04だったかは割りとあったような
まあ、結構丸いワインだよな
812Appellation Nanashi Controlee:2007/08/03(金) 23:27:05 ID:dHRklBZW
あらあら・・・
珍しくゴキブリが入ってきちゃったねぇw
813Appellation Nanashi Controlee:2007/08/04(土) 01:33:48 ID:bD8lDtE6
>>812
ご丁寧にレスありがとうごじます。
でもゴキブリはチリワイン飲んでる貴方ですからw
814Appellation Nanashi Controlee:2007/08/04(土) 02:51:44 ID:Umewrt+6
>>813
あらあら…
私、あなたがゴキブリだとは言ってませんが?
お気持ちはわかりますがご自分をゴキブリだなんて…
なにもそこまでご自分を貶めなくても…

キンキンに冷やしたチリのソーヴィニヨン・ブランで
気分転換されると宜しいですよ;-)
815Appellation Nanashi Controlee:2007/08/04(土) 04:09:01 ID:2Q5SnAyF
レス乞食にレスするやつがゴキブリ
黙ってスルー
816Appellation Nanashi Controlee:2007/08/04(土) 05:15:13 ID:k06crOqL
中国人はネズミを喰うらしい
ゴキブリはどうなんだろ?
817Appellation Nanashi Controlee:2007/08/04(土) 10:35:11 ID:4WJSW30I
ゴキブリを食べる番組が昔あったじゃん
日本ではなく海外まで行って現地のゴキブリだったけどさ
818Appellation Nanashi Controlee:2007/08/04(土) 12:57:53 ID:A6U7Pt4p
チリワイン玄人の皆さんにお聞きします。
現時点でチリワインの最高峰は何でしょうか?ヴィンテージまで含めて教えて頂ければ助かります。
それとその挙げられたワインは現行でどの位の価格で手に入れられるのかも宜しくお願いします。
後、セパージュも教えてください。
819Appellation Nanashi Controlee:2007/08/04(土) 17:44:26 ID:uVlu5iIu
モンテスアルファM 8〜9000円はどうよ
820Appellation Nanashi Controlee:2007/08/04(土) 17:55:47 ID:4WJSW30I
ミゲル・トーレス コンデ・デ・スペルンダはどうだ?
値段は8000円くらい

サンタディグナで十分おいしいと思うけどねw
821Appellation Nanashi Controlee:2007/08/04(土) 18:00:24 ID:8WgBepsE
ドンメルチョー2000
7-8000円

アルマヴィーヴァ2001
8000円
822Appellation Nanashi Controlee:2007/08/04(土) 23:23:39 ID:97LBvUsV
ドンメルチョーに一票。
823Appellation Nanashi Controlee:2007/08/05(日) 04:13:01 ID:Tm/94fqb
カルミン・デ・ペウモ
2マソくらいかな。セパージュはカルメネール100%
コンチャのお宝だよ
824Appellation Nanashi Controlee:2007/08/05(日) 10:02:21 ID:zcTX/+PC
アルマヴィーヴァに一票
825818:2007/08/05(日) 23:14:25 ID:z5qF9iVI
皆さん有難うございます。
もう一歩踏み込んでお伺いします。
皆さんのおすすめを見ると、大体1万円前後で美味しい物があるようです。
それでは他国の同等クラスの物、例えばカリフォルニアやオーストラリア、ニュージー、イタリア、ボルドー等・・・
と比べてこれぞ!!っていう決定的なアドバンテージは何でしょうか?
ボルドーなんかで言うと1級のセカンドクラスの値段帯ですよね?
826Appellation Nanashi Controlee:2007/08/05(日) 23:49:18 ID:hTijwUyh
>>825
値段がすべてではないのだが?
827818:2007/08/06(月) 00:47:34 ID:e6Ncw6YI
>>825
ええ、もちろんです。ただどれを買おうか迷う時に値段が一つの大きな基準である事は間違いないと思うんです。
皆さんはこんなにチリワインに詳しいですので、他では味わえない特出した個性に魅力を感じておられるのではないかと思って質問させていただきました。
828Appellation Nanashi Controlee:2007/08/06(月) 11:37:33 ID:aAoqmjwh
一度持ち寄りでブラインドすると良く分かるよ。
値段も思い込みも気にしなければワインライフって素晴らしいなって。
829Appellation Nanashi Controlee:2007/08/06(月) 20:45:52 ID:wX6xktu9
ピノをシラーだと思ったことはある。
830Appellation Nanashi Controlee:2007/08/06(月) 22:27:35 ID:B5SwIpWD
シラーけた
831Appellation Nanashi Controlee:2007/08/06(月) 22:32:50 ID:1FRFNNou
おれのお薦めは、アルゼンチンのTOSO リゼルバ カベルネ。3千円台でこの
味ならかなり良い。毎日飲みたい。
832Appellation Nanashi Controlee:2007/08/06(月) 22:37:34 ID:feph5Apf
>>831
3000円台だと色々あるがその中でも素晴らしかったの?
それなら興味深々だわ
833Appellation Nanashi Controlee:2007/08/09(木) 18:56:15 ID:cMo32xJC
コノスルってどうですか?
834アナケナ:2007/08/09(木) 20:50:46 ID:sosO08Ya
>>833
ここの>>1から>>832の間に何回も出てくるから読むように

835Appellation Nanashi Controlee:2007/08/11(土) 21:14:02 ID:DbTFfnuw
このスレでチリワインに俄然興味が湧いて、さっそく何種類か通販してみた。

まずタラパカのシャルドネを開けたところ、瓶内二次発酵していて微発泡…
インポーターか店舗か、保存状態が良くなかったようだ。

気を取り直してコノスルのピノ・ノワール・コンバージョン。
タンニンはそれほど感じないけれど、酸がすっきりときれい。これは美味しい。
香りが少し弱い気もするので、半日間隔をおいてみる。

モンテス・アルファ(カベルネ・ソービニヨン)やコノスル・ヴィオニエも楽しみ。
836Appellation Nanashi Controlee:2007/08/11(土) 23:50:35 ID:MuD4ObcJ
今日コノスルのピノ・ノワール・コンバージョン購入、1200円した。
ネットで見たら1000切ってるではないか。
お店によって値段って結構違うのね
837Appellation Nanashi Controlee:2007/08/12(日) 00:34:39 ID:9POy3ixY
俺はメルシャンが輸入してる安モンのチリワインが結構好きだ
838Appellation Nanashi Controlee:2007/08/12(日) 09:26:18 ID:LWauuc3Z
チリのカベルネって全般的に樽のスモーキーさがきつすぎでない?(´・ω・`)
839Appellation Nanashi Controlee:2007/08/12(日) 12:14:31 ID:WpMV+r4O
>>836
コノスルのピノ・ノワール(コンバージョン)、抜栓から少し経って開いてきた。
樽香も少し効いているが、ベリー系の香りがとても良い。タンニンも感じるようになった。
ピノ・ノワールは新世界では難しいと聞くし、確かにブルゴーニュの一流どころとは
違うけれど、この価格でこの品質なら文句ない。
コノスル、どこでも手に入る安物かと思いきやあなどれない。
840182:2007/08/12(日) 17:23:04 ID:B4SQW+uW
>>818
誰も投票してないのでドムス・アウレア'97(当時8K)に一票入れとく。
 ってか、最高峰って決めようがないとは思うけどね。

>>838
 そうでもないと思うよ。オーストラリアやカルフォルニアの安ワインに比べたら
かわいいもんだと思う<樽香。
 ただ、例外はサヴァラ(タラパカの最高キュベ)。あれは強烈だった。

>>839
俺は何の因果かコンバージョンでは連続スカを引いてるけど(過去レス参照)
レゼルヴァやオシオを飲む限りにおいてはコノスルのピノの作り方は結構上手だと思う。
 タイプは全然違うけど、ピエドラ・ファモサも一度飲んでみて欲しい。

841183:2007/08/13(月) 04:35:28 ID:9Rp5oDu5
>>818
最高峰というのは良く分からないので、スマソです。

>>839
おお、コンバージョンちゃんとしてたようですね。
おれも毎回当たりましたが、182氏はどうも違うようで気の毒なような…。
コノスルは安かろう悪かろうでは無いので、他にも色々と試してみて下さいね。

>>840
コンバージョンがいまだにスカとは…
1000円前後ではほぼ最強に近い品質と思うので、
いつかちゃんとしたのに当たって欲しいよ。
842Appellation Nanashi Controlee:2007/08/13(月) 08:02:31 ID:0gBPKfFT
コノスルはゲヴュルツとかリースリングとかのヴァラエタルですら
かなりうまい
843Appellation Nanashi Controlee:2007/08/13(月) 14:17:40 ID:vnSHswxZ
鰯専門店に行ったらサンタ・カロリーナが2種類あったからカベルネ頼んだ
谷中生姜かじりながら飲んだらサングリアの味になった
844Appellation Nanashi Controlee:2007/08/14(火) 02:40:37 ID:bTVnyFTF
エラスリス(オバリェじゃない方)のカベとソーヴィニヨン・ブラン飲んだのだが
カベは渋くて、SBは酸っぱくて飲めない…
壊れてんのかこれ? ここのってみんなこうなんですかね?
845Appellation Nanashi Controlee:2007/08/15(水) 17:02:33 ID:3A8gPeQ9
 名前 U・T
   髪型 キノコカット
   眼鏡 すごい度が厚い 
   体格 筋肉質
   年齢 20過ぎ
   病気 自閉症 
   性格 弱い物イジメ,何人も不登校に追いこむ     
   身長 推定159cm
   出身中学 千葉市立葛城中

【葛城中在籍当時のU・Tによる犯罪記録】
・同級生の顔面の眼球辺りを殴る 
・廊下ですれ違いざまに人の肩甲骨を殴る 
・マスク忘れても、給食配膳 
・同級生の男女にエロ本。エロビデオを見るよう強要 
・嫌がる女子生徒のお腹を触る 
・女子生徒の身体を後から抱きつく 
・自宅に遊びに来た女子生徒を裸になれと命令し、泣かせる 
・バスケット部活動中に自分の半ズボンをずり下げ、性器を露出寸前 
・風呂に入り、垢を落とさずに無遅刻無欠席登校。 
・図書室で同級生の女子と姦淫。 
・毎廊下で女子生徒の身体を触り、毎日、周囲に見せびらかす。 
・委員会発表の芝居で体育館の床に寝転ぶ生徒のみぞおちを空中飛び膝蹴り。被害者は苦痛で叫ぶ。
・同じバスケ部仲間の腕時計盗む(G-shok)バスケ部室の鍵を鞄に勝手に入れ込み停部の恐怖にさらす。
 被害者は引きこもり。もちろん、U・Tによる窃盗と脅迫によるいじめが原因。



846Appellation Nanashi Controlee:2007/08/16(木) 03:45:07 ID:nxbDGEmg
アナケナのレイトハーベストを手に入れました。
何と合わせると、おいしくいただけますか?
847183:2007/08/16(木) 16:58:22 ID:O/nKwJFC
>>846
まずはよく冷やしてそのまま飲んでみる事をオススメします。
ちょっと乱暴な飲み方ですが、野外でロックにして飲んでも美味しいです。
(造り手の方には申し訳無いかもしれませんが)

冷えた白桃の美味しいのをサイコロ状にカットして器に入れて、
レイトハーベストを桃が漬かるように掛け、
冷蔵庫で更に20分〜30分ほど馴染ませて食すのも美味しいです。

また、レアチーズケーキなどと一緒に飲んでも美味しいと思います。
848Appellation Nanashi Controlee:2007/08/17(金) 19:14:50 ID:j3j454PC
質問があります
数年前、チリ産のワインを飲みましたが、銘柄が思い出せず、困っています。
記憶にあるのは
・ブドウジュースの様に甘い
・値段が¥1500程度
だった事です。
もう一度飲んでみたくなり、ダメもとで書き込みました。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
849Appellation Nanashi Controlee:2007/08/17(金) 19:46:54 ID:EfaLFeYm
>>848
ごめん。無理かも知れないけど頑張って探してみる。
もう少し思い出してもらえるように質問します。

赤ワインか白ワイン、スパークリングワインですか?

ボトルの型はボルドー型かブルゴーニュ型、それ以外ですか?
ttp://www.palacehotel.co.jp/contents/wine/wine_1/wine_1_13.html

数年前とは2000年〜2005年頃でしょうか?

「値段が¥1500程度」とは、レストランで飲みましたか?
酒屋やスーパーなどお店で購入しましたか?
具体的にお店がわかれば良いのですが・・・。

他に何か特徴はありませんでしたか?
ラベルが白っぽかった、花や動物の絵が描いてあった、
栓がコルクというよりゴムのような素材だった…など。
850182:2007/08/17(金) 19:57:33 ID:fCdN92SS
 ブドウジュースのように甘い・・・となると、レイト・ハーベストなどの系列
しか無いと思うんだけどな(より正確にはブドウジュースより甘い)。

ボトルの大きさはどうだった?普通のボトルより小さいもので、1500円ぐらい
しかも、ブドウジュースのように甘いとなるとほぼ間違いないと思う。
俺が名前を知ってるのはヴィラール、アナケナ、ラ・プラヤ、エラスリス、
アルテミサ。
 いずれも1500円ぐらい。
 飲んだことあるのはアナケナ、ラ・プラヤ、アルテミサだけだけどね。
上の3つはいずれもCP高くて良いワインだと思うよ。特にアナケナはお薦め。
851846:2007/08/17(金) 21:44:05 ID:LsmRLR/c
>>847

チーズケーキと合わせてみました。
マリアージュというものの素晴らしさを確認出来ました。
ありがとう。
852Appellation Nanashi Controlee:2007/08/17(金) 22:03:56 ID:j3j454PC
>>849さん
ありがとうございます。
買ったのは酒屋でした。
赤ワインです。
ボトルは普通位か、確か少し細長い感じだったかも知れません。
2000〜2005年の間に飲んだかも知れません。
わざわざありがとうございます。
853Appellation Nanashi Controlee:2007/08/17(金) 22:04:49 ID:EfaLFeYm
>>848
>>850

チリワイン、甘口、1,500円位で楽天市場で検索してみました。
とりあえず紹介してみる。

【楽天市場】ヴィラール:ヒグチワイン Higuchi Wine
http://www.rakuten.co.jp/higuchiwine/558152/621498/#613473
ヴィラール ソービニヨン・ブラン ノーブル '02 ハーフボトル
Botrytised Sauvignon Blanc El Noble [2002] 1/2
甘口/ 価格 1,500円 (税込) 送料別
854Appellation Nanashi Controlee:2007/08/17(金) 22:05:56 ID:j3j454PC
>>850さん
ありがとうございます。
それらのワインは今でも入手可能でしょうか?
855Appellation Nanashi Controlee:2007/08/18(土) 00:59:21 ID:DPv2rRIY
ミゲルトーレス サンタディグナ カベルネ・ロゼ 2007

ベリー系の香り、フルーティーかつフレッシュな味わい
ものすごく飲みやすい
値段考えたら、お買い得です
856Appellation Nanashi Controlee:2007/08/18(土) 01:15:17 ID:DPv2rRIY
書き忘れ
購入価格は1100円でした
普通は1300円くらいだと思います
857Appellation Nanashi Controlee:2007/08/18(土) 08:23:07 ID:9Ll7XQ3+
>>852
 なに?赤ワイン??
 となると、俺も思い浮かぶものがすごく少ない(チリ以外でも)。
 ドイツのドルンフェルダーとかイタリアのキリエラあるいは
 発泡ワインになるけどイタリアのレチョート・スプマンテぐらい
しか知らない。

 ブドウジュースのように「本当に甘い」んではなく、甘さを感じると言うことかな?
 それなら範囲が広すぎて逆に分からないんだよね・・・。
 
 ちなみに俺が上げたのはすべて白ワインで、どれも現在も入手可能。
858Appellation Nanashi Controlee:2007/08/18(土) 12:43:52 ID:3yXjWxWt
>>857さん
甘さを感じる程度ではなく、ジュースの様に甘いワインだったんです。甘さ的には赤玉位だった気がします。
859183:2007/08/18(土) 14:14:25 ID:FKqc5XM7
>>851
それは良かった。
純粋に嬉しいですよ。
これでちょっとチリワイン好きになってくれれば、
さらに嬉しいです。
860Appellation Nanashi Controlee:2007/08/18(土) 19:44:49 ID:Lgj+uhlk
>>858
うーん、チリの甘口赤って言うのが存在するってのは聞いたことが無いな。勉強不足かもしれないが
チリワイン赤は果実味が強いから、辛口好きな人にはたとえ辛口赤でも甘く感じると思う
で、そういう「辛口好きが甘く感じる辛口赤」ってのはゴマンとあるから>>857がいってるように特定は難しいよ
861Appellation Nanashi Controlee:2007/08/18(土) 20:06:56 ID:3yXjWxWt
>>860さん
そうですか(´;ω;`)
私が飲んだのは確かにチリ産のかなり甘い赤ワインでした。
探すのが難しいのにもかかわらず、一生懸命に探してくださった皆様には大変感謝しています。
本当に有難うございましたm(_ _)m
甘い食前酒並みのワインがありましたら、またご教授下さいね。
862Appellation Nanashi Controlee:2007/08/19(日) 20:02:48 ID:Kte9hVr3
お薦めのショップってどこ?
できれば楽天で
863182:2007/08/19(日) 22:17:06 ID:84G62Urt
ひさびさにコンバージョン・ピノを買ってきて飲んでみた
(買ってすぐだけど、壊れてるかどうかだけは分かると思って)

うむ。>>183氏が推す理由がよく分かったよ。
買ってすぐのせいか、まだ酸は荒かったけど、イチゴジャムのような明瞭な香りと、
肌理はやや粗いけどしっかりしたタンニンがあり、1000円台前半のワインとしては
十分な出来だね。
 ってことで、前に印象が悪かったのは明らかに壊れていたことがはっきりした。
 個人的にはアナケナのピノよりかなり推せると思う。ピエドラ・ファモサと
比較すればさすがに落ちるけど、価格は1/3程度だからね。それ考えたらCPは十分高いね。

 2本買ってきてるんで、もう一本は少し休ませてから飲んでみる。
864183:2007/08/20(月) 00:25:30 ID:fgjyJB93
>>863
182氏がようやくコンバージョンの正常なものに当たったようで本当に良かった。
以前にコノスルのバラエタルを初めて買って劣化していた時には
他の人がすすめていても再購入する気が起こらなかったのが思い出された…
勇気ある行動とレポに感謝。

そろそろ秋のデイリー用ピノ等も購入しようと考えてるけど、
まずはコンバージョンを再購入しようかなと思ってる。
865Appellation Nanashi Controlee:2007/08/20(月) 09:21:17 ID:qgId8fbF
コンバージョンて06ビンテージなんだよね
3年くらい置いたらまた面白いんじゃなかろうか
866Appellation Nanashi Controlee:2007/08/20(月) 13:31:54 ID:/rdEDihs
>>861
スパークリングではないんだよね?
もしそうならフレシータの線があるけど
867182:2007/08/20(月) 14:42:26 ID:AG4D+J+9
フレシータはチリじゃないんジャマイカ?
868Appellation Nanashi Controlee:2007/08/20(月) 15:00:38 ID:qgId8fbF
フレシータはチリのイチゴスパークだったはず
>>861
アナケナというメーカーの1000円くらいのロゼちょっとオススメ
869182:2007/08/20(月) 15:21:29 ID:AG4D+J+9
>>868
すまね、アルゼンチンだと思いこんでた(汗)。
870183:2007/08/20(月) 15:42:50 ID:fgjyJB93
>>861
思い出のワインとは違うと思うけど、
コノスルのバラエタルのカルメネールはかなり甘味を感じるようなコクが有ると思う。
フルボディーで甘さを感じるようなのはチリには色々多いと思うので、
そういうのを楽しみながら思いでのワインを探すのはどうでしょう?
本当に赤で甘いのなら、チリじゃないですがヴァンドパイユあたりを試してみるのもおすすめですが。

>>865
おれもそう思う。
少し土っぽさとか獣っぽさが出てくるといいなぁなんて思ってるけど。
ああ言うワインで綺麗に出て来るのかは自家熟成の経験が少なくて分からない orz

>>869
>>1を見るとアルゼンチンワインもスレ違いじゃないみたいだよw
871182:2007/08/20(月) 17:07:17 ID:AG4D+J+9
>>870

いや、誤解があるようだが・・・汗。
1.>>861がチリの甘口赤ワインを探している。
2.>>867が発泡ワインだけど・・・とフレシータを挙げた。
3.俺はフレシータをアルゼンチンワインだと思いこんでて
  (パタゴニアのワインとしか知らなかった。パタゴニアってチリの一部でもあるのねw)
  フレシータはチリのワインじゃないのじゃ?と言った。

ということで、ああいうレスになっただけ・・・汗
872183:2007/08/20(月) 18:29:12 ID:fgjyJB93
>>871
りょうかい!w
なるほど、チリでじゃないん(ので、861が探してるのとは違う)ジャマイカ?
って事だったのね。

そういえば、気になって買ったカルメネール、>>784で紹介してくれてたのでしたよorz
別のワインも他に買っておいて良かったw
873Appellation Nanashi Controlee:2007/08/20(月) 20:46:54 ID:5Ahz6ine
>>861
848さんのお好みに合うかどうかわかりませんが、
「チリ」「甘口」「食前酒」で探しました。
価格は845円で、赤ではなくロゼです。

【楽天市場】ガトー ネグロ ロゼ:ワインハウス DAIKEN
ttp://www.rakuten.co.jp/daiken/487977/502375/826387/#879682
>ガトー・ネグロ ロゼ 甘 845円(税込)送料別 残りあと 9 本です
874Appellation Nanashi Controlee:2007/08/21(火) 00:40:47 ID:H/34Zqbg
>>872
>>784のレスはアドヴォケイトの引用だから、飲んだ感想は書いてもらえれば嬉しい
>>784氏も参考にしたいんじゃないかな。まだ飲んでなければだけど
875183:2007/08/21(火) 14:47:44 ID:iNrmHY2n
>>874
了解!
暑い日が続いて濃いのはシンドイと思って、まだ飲んでない。
もう少ししたら飲んでみて感想を書かせてもらうよ。

他に買ってたのは、マルケス・デ・カーサ・コンチャだった。
メルロを買ったのに、カルメネールと勘違いしてたorz
こっちも飲んだらレポさせてもらいたいと思う。
876Appellation Nanashi Controlee:2007/08/24(金) 23:48:46 ID:FBRw/agl
コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル 2006

ライチや花、スパイスの香り
ドライで酸は程良くシャープな余韻がこの季節にぴったり
ブリー・チーズと合わせたら桃の香りが口いっぱいに広がってウマーでした

スレの皆さんが仰る通り
コノスルの白はシャルドネ以外は本当にレヴェル高いですね
コンヴァージョンのシャルドネは甘いし輪郭がぼやけていて俺的にはダメでした
877Appellation Nanashi Controlee:2007/08/25(土) 00:01:07 ID:LaHmDU0U
ネダバーグ、10本まとめて買って毎日1本づつ空けた
残り2本だ、寂しい

夏はやっぱソーテルヌかリースリングだな、恥ずかしくて人には言えないけど

コンチャ・イ・トロのテルーニョ・カルメネールはもうどこにも売ってないね
売ってたらケース買いするのに....
878Appellation Nanashi Controlee:2007/08/25(土) 06:25:15 ID:d99Bl4F+
>>877
ちっとも恥ずかしくないよ
むしろ妥当な選択じゃない?しかし、テルーニョ俺も買いそびれたか…
>>876
やっぱいいよね
ブリーは盲点だったよ。今度合わせてみます

やっぱシャルドネはだめって人多いんだね
個人的にはシャルドネはカリフォルニアとかのぶわ〜っとしたのが好きなので悪くないとオモタ
879Appellation Nanashi Controlee:2007/08/25(土) 15:18:34 ID:7lWfYo2Y
>>877
ソーテルヌとかリースリング、いいじゃない。
オレも休日にクラッシュアイスに氷結ワイン(人工凍結させた果実で作るやつね)入れて
飲んだけど、すげー旨かったよ。
明日もやろうかと密かに思ってるくらいw
アナケナのレイトハーベストなんかでもたぶん美味しいんだろうな。
880Appellation Nanashi Controlee:2007/08/26(日) 07:25:15 ID:Pu515FOu
>>877
ネダバーグのノーブル・レイト・ハーヴェスト、このスレで知った。うまかった。
サッポロビールが来年も輸入を継続してくれることを切に願う。
881182:2007/08/26(日) 22:14:20 ID:i1ehCEIN
俺の行きつけではもうネダバーグ売り切れ・・・orz
あの値段と味を継続してくれるなら今年はケース買いしても良いなと思ってるのに・・・
882Appellation Nanashi Controlee:2007/08/27(月) 00:48:44 ID:ZBu6/9vh
セブンイレブンのエクスプローラー(カルメネール)うまくね?
883Appellation Nanashi Controlee:2007/08/28(火) 06:31:36 ID:AtoVe18Z
初めてカキコミします今手元にモンテス1987カベルネあるんですけどどうなんですかね?たまたま見つけて何気に買ってみたんですけど
884Appellation Nanashi Controlee:2007/08/28(火) 11:44:51 ID:CDT3eF2N
>>883
飲んでみれ。話はそれからだ。
885182:2007/08/28(火) 15:24:07 ID:RpO97tli
>>883
 評判は良いよ。でも>>884の言うようにワインは飲んでなんぼじゃない?
 先入観無しに飲んでみるのも面白いと思うけどね。
886Appellation Nanashi Controlee:2007/08/28(火) 21:49:34 ID:Sflcez2s
あーーーーーーー

チリのスパークリングがのみたいよーーーーー
887Appellation Nanashi Controlee:2007/08/28(火) 23:42:23 ID:a5rOF00t
>>886
つフレシータ
つミゲル・トーレス
つダーウィン・エステート
888Appellation Nanashi Controlee:2007/08/29(水) 00:46:09 ID:t/aQit92
今更だがチリヌーヴォー買った
889Appellation Nanashi Controlee:2007/09/03(月) 01:27:31 ID:qIosH0a5
>>888
ソーヴィニヨン・ブラン?
いいね〜
890Appellation Nanashi Controlee:2007/09/04(火) 21:37:40 ID:VP/drXSS
SANTA INES の ESTATE カエルネ・ソーヴィニョン2005
を飲みました。

味は悪くなかったのですが、のどに咳き込むような刺激を受けて、
飲みごこちはよくなかったのですが、2日目の今日は、
刺激が(少し)弱くなり、なめらかで最初はまったく感じなかった甘味を
感じました。

コクが足りないなと思いますが、
これなら飲みやすくていいと思います。
香りは平凡です。

値段は、1000円前後としか記憶してません。

料理に合わせれば、かなりいける味だと思いますが、
ダラダラとワインのみを、暇つぶしに飲んでしまいました。
891Appellation Nanashi Controlee:2007/09/04(火) 21:39:44 ID:4fiQmu4H
すんません。知恵をお貸し下さい。

「ラグランジュ・セカンド」クラスの雰囲気に似たチリ・ワインってなると、
どんなのがありますか?
892183:2007/09/04(火) 22:40:01 ID:eJVd7kjg
コンチャ・イ・トロ テルーニョ・カルメネール2004 飲んでみた。
いかにもボルドースタイルで、いつも使用しているブルゴーニュタイプのグラスでは
どうにも違和感があり、久しぶりにボルドーグラスで試すことにした。

ボルドースタイルでもメルロー主体のもののような感じで、
甘さを抑えたジャムのような要素が満載、確かに厚みも有り凝縮味もあるけど、
如何せん樽由来のタールやインクを感じる香りが未だ分離して感じられ、
分からないなりにも今飲むには早いような印象を受けた。

比較の為に同時に開けたモントグラスのカルメネール01年は、
熟成による華やかなブーケも出てきていて、現時点ではこちらの方が飲み頃と思った。
とはいえ、テルーニョもボルドーのなかなか良いのを彷彿とさせながら、
あの価格なので、飲んでみて落胆することは無いワインであると思う。
願わくは、もう少し熟成させ、樽がなじんだ状態で飲んで戴きたい。
893Appellation Nanashi Controlee:2007/09/04(火) 23:42:40 ID:IoU/f7yx
>>892
開けるの、早過ぎたね
勿体無さ過ぎ
894183:2007/09/05(水) 00:19:49 ID:kMDhMEqJ
>>893
>>784氏の引用では飲み頃は、“今から、次の20年強にわたって”って書いてあったしね
飲んでみないと分からないから…
もう1本は出来れば数年後に飲んでみようかと…。
でも、カカオなんかが使われたソースの料理だったら、今でもイケルのかもしれないね。
895Appellation Nanashi Controlee:2007/09/08(土) 00:19:57 ID:altMkFP7
アナケナのバラエタルSB、今更ながら飲みました
意外と余韻が長いのね
896Appellation Nanashi Controlee:2007/09/08(土) 19:14:36 ID:itOrg7nv
エチェヴェリア アーリー・リリース ソーヴィニヨン・ブラン2007 ¥1350
チリのヌーヴォーという物珍しさに惹かれて飲んでみた

シトラス系の香りとメロンの様な香りがあるがやや弱いか。
SB種特有の香草のような香りはさほどしない。
すっきりとした甘みがありキレもまずまずだが、個人的にはもう少し酸がほしい。
ドライなSBが好きな人には向かないと思う。

ただ、この出来たてのフルーティーさはチャームポイント。
897Appellation Nanashi Controlee:2007/09/11(火) 18:45:27 ID:yweN9iqc
どうもこんにちは

昨晩、1200円ほどのチリワイン、カベルネ開けたんですけど
デキャンタしたらもろインクの匂い
ペリカンの9001番と同じでした
そのあと、古いドイツカメラのボディに巻いている皮
(とは言っても昔の合成皮革)の匂い

「不味い」とは言わないまでも「うまい」とは思えませんでした

ワイン初心者ですが、こんなのって普通に有りでしょうか?
898183:2007/09/12(水) 17:11:34 ID:8vKtSCmO
ラロッシュのヴィーニャ・プントアルト05年飲んでみた。
05年なのに薄く無く、182が言うようにジャミーでかなりボディーがあるね。
目隠しだと、エレガント系のジンファンデルと間違いそうな感じ。
(スレ違いだけど、ジンファンデルにもピノを彷彿とさせる美味いのがあります)

香りも味も複雑で、まだ若くて飲み頃とは言えないけど良いワインだと思う。
より上級なワインに感じるクリーンな感じが有ったら、
本当に倍以上の価格でも満足出来る感じがするね。
899Appellation Nanashi Controlee:2007/09/18(火) 03:54:34 ID:Reh9ffBT
>>898
お、ついに飲まれたんですね
05はやはりまだ早いようですね…ってもう売り切れてるじゃないかヽ(`Д´)ノウワァァン
900182:2007/09/18(火) 09:55:55 ID:FYykYMwN
>>899
まだ売り切れてないよ。俺の行きつけじゃセールやってるぐらいだし、
輸入元にはまだ在庫が結構あるみたい。こないだもセールで2300円になってたから
3本まとめて買ってきた。

 05はまだ早いというのは同意。2〜3年寝かせてアルコールが落ち着いた感じの頃が
ベストだと思う。とはいえ、今飲んでも十分旨いけどね。

>>897
 チリのカベルネと言ってもいろいろあるんだが・・・。
 少なくとも今まで飲んだ中で「インクの臭い」のような香りのあるものはなかったな。
901183:2007/09/18(火) 16:25:26 ID:0Ost4M4/
>>899
182氏のように売り切れてない店舗もあるようだし、
もしも輸入元に在庫があるようだったら、売り切れ店舗に連絡して、
取り寄せられないか聞いてみるのも手かと思うよ。

>>900
おれも今飲んでも充分美味しいと思う。
以前はチリワインにあまり良い印象が無かった事を忘れさせてくれるワインだね。
熟成して更に美味しくなった姿を期待させてくれるのは本当に嬉しいね。
それにしても、あれをセールで買えるとは、良い行きつけ店舗を持って羨ましい。


昨日は久しぶりにコノスル・バラエタルのソーヴィニヨン・ブラン06年を飲んだ。
アナケナよりもニュージーランドよりの爽やかな味わい。
トロピカルな感じが好みの人はアナケナを、爽やか系が好みの人はコノスルを飲めば
低価格のソーヴィニヨン・ブランもチリでかなり満足出来そう。
グランアラウカーノのソーヴィニヨン・ブラン05年も買ってみたので、
飲んだらまたレポさせてもらいます。
902183:2007/09/20(木) 03:19:11 ID:GdbWTS6M
連投スマソです。
昨晩アラウカーノ・ピノ・ノワール06年飲んだのでそれの勝手にレポを。

抜栓しグラスに注ぐと、ウイキョウやクローブのスパイシーな香り、
土っぽい香りも有っていきなり期待感が。
飲んでみるとやはりスパイシー、酸も程々でグルナッシュの美味しいののような印象。
明るく軽やかと言うタイプでは無く、若いのでタンニンも柔らかということはないけど、
これもまた面白いワインじゃないかと思った。

購入価格1350円だったし、おれとしてはまたもおすすめできる
低価格チリ・ピノに出会った気がしました。
903Appellation Nanashi Controlee:2007/09/21(金) 00:05:20 ID:4QmWbzAj
ミシオネス・カベルネソーヴィニヨン2005を飲んでみました。
価格は千円程度。
スパイシーなハーブ臭がやや強め、苦味も少々有、濃さもそこそこ
という典型的なこの価格帯のチリカベ、という印象でした。
2日目は香りが弱まって飲み易さがUP。

悪くは無いけどコノスルやネブリナの方がお得感があるし
個人的に好みですね。
904897:2007/09/25(火) 22:01:11 ID:YQJz+EId
どうもこんばんは

>>900
サンタ・アリシア リザーブ 2005 でした

翌日は香も上品になって味もまろやかで美味しくイタダケマシタ
デキャンタージュの時間が短かったのかもしれません
905Appellation Nanashi Controlee:2007/10/01(月) 00:28:20 ID:IPoSRy1M
ジャミー ってどういう意味ですか?
906Appellation Nanashi Controlee:2007/10/01(月) 00:58:22 ID:zG10P4Ul
>>905
正しい用語なのか分かりませんが、
「ジャムのような感じ」って事だと思います。

蛇足かもしれませんが、“インキー”って言葉も時々見かけるますが、
こっちは「インクのような感じ」と言う意味かと。
カベルネのワインではかなり「インキー」なものに出会う気がします。
907Appellation Nanashi Controlee:2007/10/01(月) 06:59:06 ID:cIiaw8Xn
inky 
【形】インクで印をした、インクで汚れた、インクのような、インクを塗った、真っ黒な、酔った

jammy
【形-1】ジャムのような、(ジャムで)べたつく
【形-2】ラッキーな、運の良い、幸運な、ついてる、儲かる、もってこいの
【形-3】愉快な、素晴らしい
【形-4】易しい、容易な
【副】運よく
908Appellation Nanashi Controlee:2007/10/01(月) 07:01:04 ID:cIiaw8Xn
inkyなワインに出あってしまうと気持ちも陰気になる
909905:2007/10/01(月) 10:14:02 ID:IPoSRy1M
皆々様あざす。

プントアルトのピノは03は1本で05のは3本セラーに眠ってます。
確かにそう言う意味ならジャミーですね。
先々週05を飲みましたが、やはり南米の味(つまりPPを意識した味)と言わざるを得ません。
しかしこういうピノを飲みたいとき、この価格でこれだけの味はないし、寝かせてみたいと思えるのもないですよね。
ただ和食のような繊細な味付けの料理には、ブルゴーニュのピノですねぇ〜(逆に言えばごってり肉には・・・)
あと、コノスルのピノコンバージョンはその価格帯では最強でしょう。
ただ店の保管状況によって左右されるみたいで、自分は今まで2回ドブ水買わされました(´Д`)
今回やっと183氏の言うことが理解できたわけです。で、思うのはこれも1、2年寝かせたら良さそうだなぁ、ということ。
しかしうちのセラーは無理しても17本が限界で、リーズナブルワインを置くスペースは無いんです・・・

つづくお(^ω^)
910182:2007/10/01(月) 13:07:21 ID:0K+QGSut
>>909

 確かに05のプントアルトは今飲むと力強いけどちょっと荒っぽいよね。
 ただ、03を初めて飲んだのが今年の初めで、そのあとすぐに05が出てきた
ことを考えると、2年ぐらいおくともっと繊細でバランスが取れた味に
なるんじゃないかと思ってる。

 コノスル・コンバージョンは俺も3回スカを引いた。もしかして俺と
同じ行きつけ?w 某デパートの地下にあって、試飲コーナーのある
ワイン屋だが(デパートのワインコーナーではない)。

 なお、コノスルがスカったのは店のせいではなく輸入業者か問屋のせいだと思ってる。
911909:2007/10/01(月) 16:00:25 ID:IPoSRy1M
つづき

で、リーズナブルワインの為にちゃんとしたセラーを買うことは出来ないし、かといって床下は危なくて7〜9月は置く気にならない・・・(当方東京なもんで)
なら安クーラーかって話なんだけど、どうにも結論を出せずにいまつ。
諸先輩方、こんな問題にあたりませんでしたか?
アドバイスいただけたらと思いますm(_ _ )m

>>910
即レスサンクスです。
いま携帯から書き込んでるので、以前にもこのスレに質問したはずなんで後でまた書かせてもらいます。
912Appellation Nanashi Controlee:2007/10/01(月) 16:34:45 ID:AkYhTjIh
>>911
纏め買いは10月から6月までにする。
それ以外は買ったら>冷蔵庫>早飲みでいいんじゃない?
913183:2007/10/01(月) 17:26:30 ID:VWbZYNN/
>>909
PPポイントを意識したら、もっと樽樽にするような気もするけど…
905氏には、ラミシオンの方がタイプなのかもね。
それと、アラウカーノのピノも面白いよ。
高そうな味なのは、プントアルトやオシオ、今は売ってないアマイーナだけど。

デイリー用の再購入は結局アラウカーノ6本にした。
その次はコンバージョンにしようかと思ってるけどw

>>911
オレはちゃんとしたセラーには、6か月〜数年先に飲むものを入れて、
デイリー用はワインクーラー(ペルチェの物(安物))に入れてるよ。
外の気温が35℃以上の時でもクーラー内は17℃だったので、期待以上に役に立ってる。
914905=554:2007/10/01(月) 22:02:11 ID:wT5u4sS6
>>182
もちろんプントアルトを低く評価をするつもりはないです。
05があと2,3年置いておけばいまの03になるか、それとは違った良さが
出てくるのではないかと期待してます。
あと自分は東京人です。
でもプントは先週追加をある店から通販で買いました。(ある集まりで出そうと思って)
以前、他で見つからないから送ってくれないかってその店にお願いして、
代引きで送ってもらい、今回またお願いしました。
さらに今回はそこからおまけでプジョーペッパーミルをいただきましたw(もしかしたらですね)

>>183
以前ここでアドバイスもらってセラー買ったんですが、
夏用に安クーラーを買う必要があるようです。
自分の場合、葉巻もそこで管理するんでますますスペースが・・・
ラミシオンって印象としては同系列(南米)だった記憶がw
2004と2006が違ってたのは覚えてるんだけれど、、、
もう一度試してみる必要がありますね。
あと、アラウカーノ、見かけたら試してみます。
でもコノスル20バレルピノはまずかった。
詳しく説明したくない、まずかった。
最近のヒットは、国産だけどキザンの甲州だけです。(支離滅裂はもう酒がはいっているから、、)
915Appellation Nanashi Controlee:2007/10/02(火) 00:48:16 ID:VrIJcX4a
>>182

以前このスレで紹介していたシャトー・ド・シェリヴェット1995
セラーの整理してたら出て来たんで開けてみました。
良い具合に枯れて旨いですね〜
安ボルドーなのに全然いけます!
916183:2007/10/02(火) 01:11:56 ID:QjuyHsK8
>>914
ラミシオンまで南米系っていうのにはちっょと驚いた。
そうなると、ヴィラールくらいしかないかと思うけど、みんな売りきれorz
スレ違いになるけど、ニュージーランドやオーストラリアとかはどう?
あと、ブルゴーニュもどういうのを基準に言ってるのかそこが気になる。
ブルゴーニュも良く出来たって言われるのの一角は凝縮味が有って、
どこかしら554氏の言う“南米系”スタイルでPPが高かったりするんじゃないかな。
アラウカーノは一度飲んでみて欲しいのは変わらないので、是非w

そろそろ涼しくなって来るので、ワインクーラーの必要性も無くなってくるかと思うけど、
あると本当にいいよ。
今日は涼しかったので、ちゃんと設定通りの15℃(赤)、12℃(白)になってる。

コノスル20バレルは、到着2週間で飲んだらゲロ不味で、
もう一本買ってしまっていたのを6か月後に飲んだらかなり良かったって経験があるよ。
それでも、そこそこ飲める仏ピノって程度なので、それ以降買ってないけどw
917183:2007/10/02(火) 01:27:22 ID:QjuyHsK8
連投スマソ

以前に予告させてもらった、
グランアラウカーノ・ソーヴィニヨン・ブラン05年飲んだので、勝手にレポを。

ボトルはかなり重たい仕様で、なかなか良い感じ。
コルクにはワインの染み込みが半分以上来ていて焦るも香り味ともに健全。樽も強くない。
以前に飲んだアラウカーノ・ソーヴィニヨンには感じられなかったハーブ香も明瞭で、
お決まりのグレープフルーツ等の柑橘類や軽く洋ナシを感じる香りもありグッド。
酸の引き締まりも良く(舌に痛いほどでは無い)、厚みもある好ましい味わい。
ニュージーランドの少しトロピカルなタイプの良く出来た物と区別がつかないのでは?
これで2000円なら安いと思った。

その後以前に飲んだコノスルのバラエタルのソーヴィニヨン・ブランも飲んだけど、
これはこれで、ライトでフレッシュでやっぱり良く出来てると思った。
チリだけでも選択肢があるのは、とても嬉しい事ですね。
918182:2007/10/02(火) 04:35:12 ID:QXeODNaG
>>914
わははは。俺もプジョーのペッパーミルもらったw
ただ、MHDのフェアで出してる景品だから同じ店とは限らないけどね。

>>915
 お〜、あれ持っていたってのはうらやましい。俺も3本買ったんだけど最高の
飲み頃だったんであっという間に飲んでしまったw。あの価格であの味はすごいよね。

>>916
 >>914氏の言ってるのは古典的なうす旨タイプのブルゴーニュじゃないかな?
俺もそのタイプは好きなので言いたいことは分かる気がする。
919905:2007/10/02(火) 10:04:09 ID:MA9Yi+WM
レスあざすm(_ _ )m
ラミシオンに関しては、ちょっと記憶が曖昧ですので、今日帰りがけにでも買ってみてしばらく置いて試してみます。

まず、自分は30前のワイン歴(?)2年程の若造で、
全く経験不足であることをご承知下さい。
(しかも日本酒のが飲むし)
その俺の言うブルゴーニュピノとは>>918に言ってくれているような感じです。
ピノに興味を持ったのは去年秋、
パリに逝ったときにワイン屋さんにいきまして、
色々な種類のものを買おうと店の人に相談したところ、

ここはブルゴーニュ豊富だよムシュ〜、ボルドーとか他で買えるね〜
たまにしか来れないならブルゴーニュ買うといいおムシュ〜(^ω^)

と(俺のつたないフランス語によると)言われて、10〜40ユーロのを見繕ってもらいました。
(味の説明はちんぷんかんぷん)
そして帰ってから一月くらい経って、マルサネ(ドメーヌ知らず…)のを飲んでびっくりした。
最初の二口くらいは、香りはいいが薄くて渋いだけJean!
って思ったけど、飲むうちにきれいな酸、微妙で繊細な旨味、心地良い渋味に気付き
金波銀波に揺られてたゆたい、
艶冶な香りに鼻腔をくすぐられ陶然としたのです。
そんな感動が買ってきた5本のうち4本で起き、
それ以降ピノをちょくちょく飲んでます。
しかし、安くうす旨を日本で手に入れるのは難しいみたいで
今のところ試したニュー悪土はやはりPPを感じてしまいます。
先入観もあるかもしれません。
だからニュージーランドやオージーのワインはそれなりの価格しますからほとんど飲みません。
もしよければこれらの国ので名前を挙げていただけないでしょうか?(出来ればリーズナブルなのも)m(_ _ )m


長駄文チラ裏スマン
920182:2007/10/02(火) 12:53:31 ID:QXeODNaG
 正直、うす旨のピノは俺もまだブルゴーニュ以外ではほとんど当たったことがない。
唯一の例外がヴィニョーブル・ギョームかな(これはヴァン・ド・ペイ・フランシュ・コンテ)
 フランス以外では全く経験無い。

 だからうす旨探すときはブルゴーニュにしてるよ。それで良いんじゃないか?
 最近は宗旨替えして(183氏のおかげ)チリピノも好きだし、デイリーでは
よく飲んでるけど、全然別の分野としてブルを飲んでも良いんじゃないかな。
921183:2007/10/02(火) 15:04:41 ID:d1qqOqZq
薄ウマのピノってブルゴーニュ以外ではまず当たらないね。
ブルゴーニュでも安いのはほぼ壊滅だと思う。
アンヌ・グロのACブルの熟成物とかは美味しかったけど、
熟成したものが当時の価格で買えるわけでも無く、
安ウマに薄ウマを求めるのは(日本では)難しい気がする。

そんな中、新世界で薄ウマ彷彿の安ウマピノは、思い出せる所で言うと、
ヴィラール(チリ):やや熟成して複雑なブーケでうまかった
イエリング・ステーション(豪州):これもやや熟成した感じでキノコのようなブーケも楽しめる
ケイペル・ヴェール(豪州):チャーミングで明るめのアロマ、やや濃い目
ダニエル・シャスター(NZ):7年熟成物を購入。複雑なブーケでこれがブルピノに一番近かった

チリピノは、183氏のように別物として楽しんでももらうのが
やっぱり良いのでは無いかと思う。(宗旨替えしてチリピノも認めてくれて嬉しい)
(ラミシオン04年もヴィラールやダニエルシャスターに比べると濃いと思う)
価格が価格だし、熟成させるともしかするとスッキリ化けて面白いのが有るかも。

ついでに、ソーヴィニヨン・ブランも、
ロワールでは「なんじゃこれ!」ってのに当たっちゃう事が有るけど、
NZやチリではもっと普通に美味しいのがあり、NZよりもチリはCP高いと思う。
922Appellation Nanashi Controlee:2007/10/02(火) 15:56:02 ID:T175wmtt
>>921
ヴィラールそんなにいいのね
今度探してみる
チリピノも長期熟成すれば枯れてきて薄ウマになるかもw
923183:2007/10/02(火) 16:04:36 ID:d1qqOqZq
>>922
ヴィラールもバックヴィンテージだったけど、
適切な熟成によって薄ウマになる可能性を感じる一本でしたよ。
再購入しようとしたら、売り切れで…orz
ダニエル・シャスターの方が更に色も薄くて薄ウマでしたが…。
924905:2007/10/04(木) 19:47:50 ID:Q5SWswGI
亀レスですみません。(死ぬほど忙しいw)
アドバイスありがとうございまっす!
ほんとに参考になります:・D
千円くらいのでもゆっくり置いとくとおいしくなりますからね。
やっぱ冬のうちにセラー買っとこう。
925183:2007/10/05(金) 01:53:10 ID:9XQx/Ugs
>>924
ピノは特に到着すぐの時と充分休ませてからとで味に大きな差が有る時があるので、
余裕を持って、休ませながら飲むのが良いと思うよ。

さて、レスついでに恐縮だけど、
チリのシャルドネでオススメが出来たので、勝手にレポを。

グランアラウカーノ・シャルドネ06年。
過去に別ヴィンテージを経験してるので、ブルゴーニュグラス(赤用)で飲んだ。
温度は少し高め、料理の際には18℃前後で飲んだ。
前のヴィンテージよりも樽香が控えめで品が良く、酸と果実味のバランスは良好。
フローラルな香りや桃のような香りといったアロマの良さは言うに及ばず、
果実味と樽香のバランスもフレッシュながら整っており、今飲んでも満足できる。
ブルゴーニュなら一般的な村名ピュリニー・モンラッシェを凌駕しそうですらある。
(良年や葡萄の収量制限して凝縮させる生産者のものに似ているような印象)
熟成させて美味しくなる雰囲気も漂ってるので、熟成させるのも良さそう。

J&Fリュルトンがアルゼンチンやチリ、スペインで展開するワインには
5年ほど前から注目してるが、このワインもやはり流石。
以前に買っていたショップでは扱いがなくなってしまって、久しぶりだったけど、
このワインが扱われなくなるなんて、やはりチリは侮られているのかと思う。
少しゴージャスなシャルドネが好きだったり、興味が有るのなら、
是非飲んでもらいたいオススメの1本と強く言わせてもらいたい。
926Appellation Nanashi Controlee:2007/10/05(金) 21:47:32 ID:f9vg6DIb
アラウカーノだったら輸入者のカーヴドリラックスで余裕で買えるよ。
以上宣伝でした。
927Appellation Nanashi Controlee:2007/10/05(金) 23:20:42 ID:FzHC0Xnj
アマイーナのピノ2003 最後の1本を昨日開けた。
良いワインだったなぁ・・・これがもう飲めないなんてカナシス。。
928Appellation Nanashi Controlee:2007/10/06(土) 03:15:25 ID:brhiZFr3
>>927
アマイーナもう作ってないの?
929Appellation Nanashi Controlee:2007/10/06(土) 09:41:49 ID:A1b9tl+6
>>927
羨ましいね。
度数高くて濃いんだけど熟成香があって良いピノだったよね。
個人的にチリで初めて旨いと思ったピノだったから残念。

>>928
たしかコンチャ(違ってたらスマン)にワイナリーごと買収されて
プロジェクト自体が解散した。

ソーヴィニヨン・ブランも値段以上に旨かったし勿体ないと思うよ。
930Appellation Nanashi Controlee:2007/10/06(土) 10:02:36 ID:1fIL8rl+
コンチャイトロで思いついた
サンライズとか、もう飲まなくなっちゃったんだが、
そのサンライズのカルベネとメルローにソービニヨン・ブランを持ってきて
ボルドー比率でブレンドしたら美味いブレンドワインができるんじゃないか?
少なくてもサンライズ単品種ものより美味くなりそうな気がするんだが....
931Appellation Nanashi Controlee:2007/10/06(土) 14:18:30 ID:CkmctRaN
>>930
まずは、キミがやってレポ。
932Appellation Nanashi Controlee:2007/10/06(土) 14:40:33 ID:jLNpEEC8
>>929
レスサンクス
もうアマイーナ飲めないのか…飲めず仕舞いだったなぁ
933Appellation Nanashi Controlee:2007/10/06(土) 16:50:41 ID:DZRzbleV
>>931
いつかtryしてみるよ、
今現在、飲まなければいけないワインのバックログが40本以上溜まってるんだ...

>>932
結局、良いワインは真っ先に買わないと直ぐ売り切れちゃうんだよね
みなさん情報提供やレポートは早目にお願いします、ってことですかねえ


934182:2007/10/07(日) 09:40:51 ID:c2flznti
やっと以前183氏の薦めで買ったアタ・ランギ('04 5800円)を飲んだ。

 比較的しっかりした酸のワインで、アルコール度数が結構高い(14度)にも
かかわらず、あまりそれを感じさせない。濃厚なのは濃厚なのだが、酸がきれいなので
よくある安ニューワールドピノのようなのっぺり感もない。
 香りは薔薇やフレッシュなイチゴが主体で、わずかにコーヒーの香りがする。
果実味はしっかりしているけど、控えめでやさしげなワインだった。

 非常に良いワインだけど、5800円か〜と言うところに、ほんのわずかに
難を感じてしまうw
 ブルだと良くできたヴォーヌの村名クラスのワインだと思う。このクラスのブルは
時によってものすごい大当たりを引くので、そのレベルからすると上の下ぐらい
じゃないかな?入手がしやすければ、はずれにくいピノとして価値は高いと思う。
 6000円前後のブルって平気で大はずれ引くからな・・・orz
935Appellation Nanashi Controlee:2007/10/07(日) 09:57:00 ID:hkfIyQoF
>>933
ブレンドしてもすぐに飲まないほうがいいから、早く始めるんだ。
936183:2007/10/07(日) 11:52:15 ID:ZmHd48z5
ヴォーヌ・ロマネ村名程度と言うのは、だぶんハズレの感じがする。
以前にも書き込んだかもしれないけど、オレも2回外れてるorz
なんでハズレがあるのか分からないけど…。
(どちらも到着後2週間以内の早飲みだったので、寝かせておけば大丈夫と思ってた)

ハズレの場合にはまさにそういう感じで、最初から全然別物で、
印象としては本当にヴォーヌ・ロマネ村名の程々のもののような…
ワインはボトルバリエーションも強い気がするので、やっぱり難しいね。

当たりの場合には、特級畑のような雰囲気すら漂う非常に良いワインと
今でも思うので、また機会が有れば(暫らくは嫌だろうけど)試して欲しい。
少なくとも(当たりの)良い状態のものなら、香りはもっと複雑で、イチゴや薔薇に
腐葉土や肉のような香り、かすかなスパイシーさとコーヒーがからんで、
圧倒的な存在感があるので…。

今月中にはアタ・ランギ01年を飲んでみるので、スレの話題に絡めながら
報告させてもらうorz
937Appellation Nanashi Controlee:2007/10/07(日) 20:12:55 ID:90+i3P/W
ちょっとお尋ねします。
アナケナはどれが美味しいですか?
938Appellation Nanashi Controlee:2007/10/07(日) 20:18:03 ID:Nyf+pEY5
>>937
まず、このスレを
「アナケナ」で検索してみる事だ。

何がオススメかすぐに分かるはず。
939Appellation Nanashi Controlee:2007/10/07(日) 20:20:28 ID:90+i3P/W
はい。初心者なもので・・・大変失礼致しました。。
940Appellation Nanashi Controlee:2007/10/07(日) 20:29:46 ID:Nyf+pEY5
>>939
あ、ちなみに、個人的には、
白はONAのホワイトが好きです。

941Appellation Nanashi Controlee:2007/10/07(日) 21:20:18 ID:90+i3P/W
>>940
ありがとうとざいます。
早速探してみます!
942Appellation Nanashi Controlee:2007/10/07(日) 23:14:50 ID:BHOE02sy
550円のワインだけど、独特で香りが木みたいで、
どこか日本酒っぽくていいねw
943Appellation Nanashi Controlee:2007/10/07(日) 23:45:17 ID:BHOE02sy
と思って飲んでいたら、だんだん焼酎っぽくなってきましたw
944Appellation Nanashi Controlee:2007/10/07(日) 23:45:46 ID:R2NxZ1tU
>>942
何てワイン?


ところで、コンチャイトロが作ってるアメリアってシャルドネ飲んだことある人いたら感想希望
4000円位するチリのシャルドネってどんなのか興味ある
945Appellation Nanashi Controlee:2007/10/07(日) 23:53:42 ID:BHOE02sy
>>944
SANTA HELENAの、cabernet sauvignonとかいうワインらしい。
ネットで見てみたけど、まったく同じワインというのはでてこなかた。
946Appellation Nanashi Controlee:2007/10/08(月) 00:07:25 ID:AU6IrSe1
>>944
サンタヘレナのカベルネソーヴィニヨンのワインか
価格で探せそうだね
レスサンクス
947Appellation Nanashi Controlee:2007/10/08(月) 00:45:38 ID:twnwz3Tk
ESPIRITU DE CHILEのカベルネを飲んでみた。
地元の量販店で1200円程度。
フルボディ表記だけどそこまで重くない。
香りもよくあるチリカベの香り。
どうにも中途半端で印象に残らなかった1本。
値段を考えるともっと安いアナケナや、あと少し出して
ロス・ヴァスコスあたりを買った方がいいかも。
948Appellation Nanashi Controlee:2007/10/09(火) 15:48:07 ID:pipSTFAk
エスクード・ロホ飲んでみたんだが
ミネルヴォワのグルナッシュ、シラー主体の1kワインに似てた。

アナケナONAレッド、ロス・ヴァスコスのグラン・リゼルヴァ、モンテスのが良いと思った。
949Appellation Nanashi Controlee:2007/10/09(火) 21:38:24 ID:oVS3vz73
パヌール オークエイジドというチリピノを飲んだよ
凄くスパイシー(黒胡椒の香り)で煮詰めたイチゴっぽい香り
果実味はあるが旨みもあるし、度数13度なのに酒質がなかなか綺麗(ブルゴーニュグラスで飲めばよりクリアーに)
余韻は樽+ラズベリーっぽさがある

なんていうか、よく出来たシラーのワインみたいw値段は1000円ちょいだからある意味コスパ高いかもw
950Appellation Nanashi Controlee:2007/10/09(火) 22:14:12 ID:wIVFMPda
>>949

えらく興味深いピノですね。

アナケナ オナ・ピノ・ノワール・ブレンドみたいな感じなのかな?
どこで飲み(買い)ましたか?
951Appellation Nanashi Controlee:2007/10/09(火) 22:47:11 ID:GA3Hy6m2
>>950
すみません、近所のディスカウント(全国展開無し)です
オナのブレンドもまだ飲んだことが無いので比較も出来ませんです。。。
ただ、楽天でも取り扱っているお店はいくつかあるのでご興味おありでしたら
952182:2007/10/10(水) 11:21:39 ID:mGZmbfiJ
気づいてみると951レスでdat落ちの危機だったな。
ってことで新スレ立てマスタ

このスレ消費するか、dat落ちしたら新スレに移行しよう。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1191982783/
953Appellation Nanashi Controlee:2007/10/10(水) 11:28:05 ID:X62A9Akj
>>951でDAT落ちの危機?
あと50レスもできるが、何で?
意味がわからん。
954182:2007/10/10(水) 11:36:25 ID:mGZmbfiJ
>>936

 うん、旨いワインではあると思ったんだけど価格相応程度よりちょっと良いかな〜
という印象だった。あれだとはずれなのね。58Kのワインとしては上にも書いたけど
上の下という感じで、

 ちなみに一昨日セシル・トランブレーのシャンボール・ミュジニー1er レ・フスロット
を飲んだ('03 8K)
 こちらはエレガントで深い森に囲まれた静かな湖・・・ってなイメージで、
価格以上の満足感。明瞭できれいな酸ときめ細かなタンニン。熟成感はさすがにないけど
押しつけがましくない果実味と端正な香りで、こういうタイプのピノはニューワールドでは
ないよなとオモタ。>>554氏にお勧めのタイプだと思う。
955182:2007/10/10(水) 11:37:54 ID:mGZmbfiJ
>>953
あれ?ワイン板はそうでもないのか?某板じゃ950過ぎたら簡単にdat落ちしちゃうんだが。
956Appellation Nanashi Controlee:2007/10/10(水) 12:36:20 ID:X62A9Akj
>>955
DAT落ちの定義は下記。

・1000行く
・リンクやAAをたくさん貼られたため、1スレに許容されているデータ容量が一杯になる。
・管理人によるDAT落ち。
(長い間放置されて一定期間が過ぎたもの、削除依頼、等)


ということで、過疎板のワイン板には全く関係ない。
957183:2007/10/10(水) 12:58:24 ID:Ob8PKy8M
シャンパンスレとか980越えてたちまちdat落ちなんて事も有ったようなので、
良いんじゃないかと思うけど、
というか、こう言う事書き込んでると、たちまちスレ埋まっちゃいそうな予感もw

そうそう、アナケナのレイトハーヴェスト2006年購入した。
(たぶん以前購入したのとヴィンテージ違い)
毎年貴腐が出来るのもすごいと思うけど、
とりあえず飲んだらレポさせてもらいます。
958182:2007/10/10(水) 15:28:01 ID:mGZmbfiJ
>>957
毎度フォローどうも。
 あ、アナケナのレイトハーベスト2006は行きつけでももう入荷してた。
 買おうかなと思ったんだけど、やはりもっと寒くなってから飲みたいw。

 代わりと言うには全然方向性が違うが、ネダバーグのピノタージュ(ヴィンテージ忘れた)
を見つけたので買ってきた。飲んだらレポする。
959Appellation Nanashi Controlee:2007/10/10(水) 16:57:41 ID:qHAmeGxn
Dat落ちには色々あって
この板だと確か、950だか980だかを過ぎるとDat落ちの対象になります
960183:2007/10/10(水) 21:33:44 ID:diEVH60K
>>959
説明有り難う。
いずれにせよ、このスレももうちょっとですね。

オレも勝手にレポさせてもらってるけど、みんなの情報も参考にさせてもらってます。
次スレは、調度秋も深まってくる頃なので赤ワインの情報が増えそうですね。
どこかのタイミングでアラウカーノのアルカ(カルメネールのフラッグシップ?)を
飲む予定なので、これも飲んだらレポさせてもらいます。

>>944
アメリアは先日買い忘れてしまったorz
機会を見て試そうと思いますが、他の方が試す方が先かもと、
レポがあるのを少し期待したいと思います。
チリにすると4000円は高いけど、ブルゴーニュだったら…orz
チリ頑張れ!
961Appellation Nanashi Controlee:2007/10/10(水) 21:39:54 ID:eojz7yF2
コンチャイトロは、とりあえず、
ナインアップを明快にすべきだと思う。

多種すぎて、どれがどういう売りなのか理解し難い。
962Appellation Nanashi Controlee:2007/10/10(水) 21:55:22 ID:eMkJ1KBI
>>960
アルカは有料試飲で50mlだけ飲んでみたんだけど、深みがある余韻が
印象に残ったかな。カルメネール自体初めてだったので品種的にどうこうは
語れないのだけれど、さすがに値段分の価値はあると思ったよ。
(ただ、かつて同一視というか取り違えられていたメルローとはまた違う感じはあったが)
963554:2007/10/10(水) 22:53:01 ID:aiHfIGVO
まあ、色々と(かな〜り)勉強させてもらったこのスレも、
もうわずかですね。
先週よくは行かないけどたまに行くワイン屋の旦那に、

2000、2003、2005のボルドーワインは駄目だ。
暑けりゃいいならフランスでワインは作らない。
(この人ニューワールド嫌い)
今年は色々いい事情が重なって、
フランスは面白い年になるかもね。

って言われてかなり楽しみにしてます。
だからじゃないけど、954のワイン飲みたいけど、
お金貯めてるのでなかなか買えませんが、出来るだけ試していきたいです。
チリの収穫時期なども出来たら押さえられたらいいのですが・・・
次スレもよろしくお願いしますm(_ _ )m
964Appellation Nanashi Controlee:2007/10/11(木) 00:00:11 ID:4h3mfUEk
>>949のパヌールですが、スパイス香がやわらいでかなりフルーティさが出てきました
プラムやラズベリー、アメリカンチェリーが主体でしょうか
ただ、口に入れるとやっぱりスパイスのような香水のような香りがありますね
965183:2007/10/11(木) 00:19:29 ID:TTXEIEfw
>>954
レスに気が付いてなかったorz
オレもシャンボール・ミュジニーの1級畑(畑名はFがつく物…失念)、
ルイジャドのを貰ったので2か月寝かせておいてから飲んだんだけど、
これは軽いブショネでやっぱり全然駄目だったorz
02年のだったので、結構したんじゃないかと思う…

アタ・ランギは03年までしかまだ飲んで無かったけど、
NZの04年は良かったって話なので、
葡萄のせいでは無くて残念ながらやはりハズレだったかと…。
(01でハズレた時の感じに表現が似ているし)
それと、深い森に囲まれた静かな湖っていうのは、新世界ではちょっと見た事無いね。
ブルゴーニュのそういう“当たり”ワインは飲みたいと思うけど、
ブルゴーニュとは特に相性が良くないみたい。特級畑でも何度も外れてるし。

>>961
コンチャイトロは、どうもCPの点で他のチリの優良メーカーに比べて見劣りする気がするね。
それと、おっしゃる通りラインナップの特徴が全然わからないね。
966183:2007/10/11(木) 00:25:10 ID:TTXEIEfw
連投すまそ

>>962
情報有り難う
カルメネールも青臭いのから、立派な甘味を湛えたのまで色々あるけど、
単体でこの価格帯と言うのは初めてなので、おれも比較レポは出来なさそう。
アルマヴィーヴァ(今は相当高いけど)が比べる対象となってくれる
レベルであって欲しいと思ってる。
アルマヴィーヴァ飲んだ当時とはグラスが違うので、
今回の方が好印象になる可能性もあるけど…。
967Appellation Nanashi Controlee:2007/10/12(金) 15:49:55 ID:zoh6A0H8
このサイトに行けば欲しいお酒が見つかります。→http://www.syurui.co.jp/
968182:2007/10/12(金) 17:06:48 ID:Hk57adVz
>>967
チリワインに限ってみても笑っちゃうぐらい何もないな(苦笑)
969Appellation Nanashi Controlee:2007/10/12(金) 19:24:49 ID:i9Zhi8/Y
2003年のERRAZURIZ DON MAXIMIANOというチリワインを
景品でもらったのだが、これって何と食べればいい?
970Appellation Nanashi Controlee:2007/10/13(土) 03:05:07 ID:RQX9Hh5z
>>969
カベソベースの濃いワインだと思う
4年経って多少こなれてはいるだろうから、ビーフシチューとかローストビーフとかいいんジャマイカ
971Appellation Nanashi Controlee:2007/10/14(日) 01:16:36 ID:r4LlFEEi
>>961
ドンメルチョーの2003年が有名だけど
2004年ってどうなんだろ
ずっと安く買えるから、2003年に見劣りしないなら買いかなと思ってるんだけど
972Appellation Nanashi Controlee:2007/10/15(月) 01:01:09 ID:CjyPovtn
コンチャイトロ のマルケス エドワルズ カベルネソーヴィニヨンは美味しいですよ!私のお気に入りです。
973182:2007/10/15(月) 20:34:17 ID:Dmk4QygH
>>949

 俺の行きつけにもパヌール・オークエイジド・レゼルヴ・ピノ・ノワールが
入ってた('05 1350円。例によって行きつけはちょっと値段高め)

 煮詰めたイチゴジャム、黒胡椒のニュアンスは確かにあるね。ただ、単なる
イチゴジャムと言うよりイチゴキャンディとかのガメイっぽい雰囲気があるね。
タンニンも柔らかいし、何も言わないで飲まされたらブルと言うより良くできた
ボージョレ、それもACじゃなくサンタムールとかシャトー・デジャックあたりを
彷彿させると思う。

 いずれにせよ1000円台のピノとしてはCPは非常に高いと思うな。
974Appellation Nanashi Controlee:2007/10/15(月) 20:55:20 ID:ee3mRiEZ
>>973
イチゴキャンディ的なガメイっぽさというのは良い表現だと思います!
なんとなく伝え切れて無いなと思っていた部分が晴れました
ボージョレの濃い奴に近いですね

ここのカルメネールも柔らかく飲みやすいものでしたよ!
975Appellation Nanashi Controlee:2007/10/16(火) 18:47:50 ID:6iVXgsHN
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨンを飲んでから
頭痛が・・・。同じ価格帯でアナケナは大丈夫だったんだけど。。
976Appellation Nanashi Controlee:2007/10/16(火) 20:34:59 ID:/F137dF7
ヒント:体調
977Appellation Nanashi Controlee:2007/10/17(水) 05:41:10 ID:wq5zSnph
>>975
勇気あるな、ってか
フロンテラの上級のサンライズさえ飲まん
このスレでフロンテラ飲むのはキミだけでしょ

ちょっと言い過ぎてるな、オレ
ゴメン、株が暴落してるんだ、気持ちに余裕が無いみたい
978182:2007/10/17(水) 07:59:13 ID:ot0/Z+x8
>>977

>>20
サンライズ メルロー
好き!

>>128
無理すんな、サンライズにしとけ

>>131
サンライズよいな。

>>444
2005のメルローはまあまあだったよ、サンライズだけどね

>>445
サンライズはいいですよ。くれぐれも言いますが。
ありふれている、ということで否定する人もいますが。そんなこたぁない。
なによりコンビニで買えるし、コクと酸味のバランスも日本人好みだし、
和洋折衷の日本の食卓にマッチしている。もちろん素飲みもいいですが。
コンビニに並んでる中では、間違いのない選択です。
(以下略)

 と言うわけで、サンライズを全否定してる奴はこのスレにはほとんどいないと思うよ。
ただ、それより旨いのもけっこうあるよって言ってるだけだとオモー。
 俺もセラーに飲む酒がなかったらサンライズ買ってるよ(ほんとに滅多に買わないけど)。
979Appellation Nanashi Controlee:2007/10/17(水) 18:39:27 ID:2EOkfgJC
ポルックスって今売ってます?
5年くらい前に初めて飲んで美味いな〜と思ってたんですが。
最近めっきり見かけなくなって…。
980Appellation Nanashi Controlee:2007/10/17(水) 20:47:56 ID:PNmuHx2d
何故だがサンライズが飲みたくなったんだ
981Appellation Nanashi Controlee:2007/10/17(水) 21:28:21 ID:N1ruZsqB
どちらかというと、フロンテラ派なんだ。
982Appellation Nanashi Controlee:2007/10/17(水) 23:54:11 ID:C0knkMa/
>>978
おいも、サンライズが大好きですと
http://www.sunrise-inc.co.jp/
983Appellation Nanashi Controlee:2007/10/18(木) 09:54:23 ID:lu0YbiL0
ミゲルトーレス・チリのトルメンタってどうですか?
箱買いで半額と言うオファーが来ているのですが、コメントお願いします。
984Appellation Nanashi Controlee:2007/10/18(木) 14:18:36 ID:6bjRIs03
値段を書かないと
985Appellation Nanashi Controlee:2007/10/19(金) 11:00:51 ID:7cgSewvZ
あら、こっち埋まってないのね。
986554:2007/10/19(金) 11:02:10 ID:7cgSewvZ
あら、こっち埋まってないのね。
987Appellation Nanashi Controlee:2007/10/19(金) 20:39:55 ID:XB20X2ao
>>982
おお、将にサプライズだ
988Appellation Nanashi Controlee:2007/10/19(金) 23:57:50 ID:xgzg3uLP
ここ埋める?
989Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 00:11:57 ID:/eUjvZc2
タモリ倶楽部
酎ハイで飲み比べ強烈炭酸水ワインに炭酸水で高級飲料の味が」
10月19日(金) 24:15〜24:45
テレビ朝日
990Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 07:31:20 ID:rC6A/RaA
ぼちぼち埋め立てますか
991Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 09:43:12 ID:rC6A/RaA
埋めるぞ
992Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 09:43:52 ID:rC6A/RaA
梅ワイン
993Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 10:46:37 ID:NPcAG4et
次スレでも宜しく!
994Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 11:28:04 ID:f7KpBoAk
美味い
995Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 11:28:35 ID:f7KpBoAk
ワインが
996Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 11:29:08 ID:f7KpBoAk
飲みたい
997Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 11:30:08 ID:f7KpBoAk
チリワイン総合スレッド2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1191982783/
998Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 11:31:08 ID:f7KpBoAk
ウメ
999Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 11:32:26 ID:f7KpBoAk
熟める
1000Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 11:33:21 ID:f7KpBoAk
最近、少し飲み過ぎかも
10011001
      ____
     /      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
   /      //l /    |
 /      //%| /     |    このセラーは1000本を越えました。
 | ̄ ̄ ̄ ̄| i'%,%|        |
 | /     | |%,%.!        !
 | /     | |%,%.!    /  !     新しいセラーを用意して下さい。
 |        | |%,%.!    /  !
 |        | |%八 ∧__∧____|
 |    /  | |%|ロ(・∀・;)
 |    /  | |o, |__|⊂   )
 |____|/    (_(_ ̄)__
                i=(__()
               i=(__()