WindowsXPを使い続けるよ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
XPよ永遠に…

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1388570987/

ここはXPを使い続けることを前提としたスレです
使い続けることの是非についてはスレ違いなので、別スレを立てて行ってください
2名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 07:02:05.23 ID:rl8BEkg3
>>1
しぶとく乙
3名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 07:29:33.06 ID:DckEPQ34
>>1
ゥゲゲゲッ ゥゲゲゲッ キゥイ〜
4名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 10:36:57.06 ID:lJ1U4FK3
  σ < おれ、XP使い続けるしかない貧乏人だものね
 (V)    16bitアプリケーションサポートが日本語化されているのはXPまで
  ||     サポート維持している基本的なシェルの一つを日本語化しないなんてありえない
       樋口某はアホに成り下がりますた
5名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 10:48:23.58 ID:05N05q3o
メモリ増設したらディスクからリカバリーできなくなったようだ
今動作中のHDDが壊れるまで使って成仏させたるわ
6名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 10:52:22.01 ID:7C0fWJNX
ディスカバリーチャンネルはコンセプトが昭和、にみえた
7名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 11:10:51.92 ID:YmTzsHZA
994 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/01/18(土) 10:26:13.92 ID:6UdvCVx4
>>989
会社でネット監視の仕事しているが、
XPをターゲットとしたと思われる攻撃が、昨年末ぐらいから急増してきている。
Java、Flash辺りは更新していない人多いからかなり危険。

それはXPにしか効かない類でIP弾きしてても防げないレベルで危険?
具体的にどんな事やってくるの?
8名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 11:12:38.87 ID:ajpkgRDf
前スレでXPを狙った攻撃という話があったが

→話そのものが嘘
→ファイアーウォールを突破されて感染したのならファイアーウォールの設定がおかしい
→単にセキュリティに対する認識が甘い

のどれかだろうな

事実ならウィルス情報がWebに載ってるだろうからそのリンクを張るべし
9名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 11:20:47.90 ID:nmXWlJA5
KADOKAWAみたいな怪しいサイトにアクセスしなければおk
10名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 13:30:36.30 ID:w2e67ZAC
ライセンス認証の事実
マイクロソフトは、ライセンス認証を理由としてアップグレードを強制しますか?言い換えると、マイクロソフトはライセンス認証が必要な製品について、将来ライセンス認証コードの提供を停止するつもりはありますか?
http://web.archive.org/web/20080410083312/http://www.microsoft.com/japan/piracy/activation_faq.mspx
(前段省略)
マイクロソフトは、Windows XP のライセンス認証を製品ライフサイクルの期間中は継続してサポートし、製品ライフサイクルの終了時にはライセンス認証を無効にする更新プログラムを提供するつもりです。
そのときには、ユーザーは製品のライセンス認証を行う必要性がなくなります。
11名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 13:35:55.82 ID:RpvvQs+j
98、2000のほうがウィルス、マルウェアに感染する確率は

サポート中のXP、7よりは遙かに低いんだけどね
12名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 13:52:47.87 ID:3uScjNhr
>>11 いやいや2000は、機能豊富で常駐プロセスも多数あるので、危ないんだよ。
    ハードウェアが老朽化して、スタンドアロンでしか稼働してないから被害が少ないだけ。
13名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 14:00:57.83 ID:RpvvQs+j
>>12
でも、最大のウィルス=MS winupdateが無いためか

2000でファイヤーウォールとルーター咬ませてたら
ネット接続してここ10年近く、まったくウィルスにもマルウェアにも感染したことが無いぞ
14名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 14:03:48.68 ID:k/K97oLD
環境を変えるのはリスクが伴うからな

別OSに変えるのが一番危ない
15名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 14:18:20.97 ID:tfy//DOF
前スレ>>949
M$も煽るなぁwww そこまでしてOS買わせたいのかねwww

ま、企業ユーザーならXPは卒業した方がいいと思うけどね

使用者社員には色んな奴がいる上にどうせ会社のモンだってな態度で、
たとえ公式には禁止されてても、エロサイトとか怪しげなサイトもヘーキで開くわ
どこの馬の骨かわからんフリーソフトをヘーキでインスコするわ

だろからなぁw
16名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 14:24:18.43 ID:k/K97oLD
ビルゲイツは慈善活動までやっているというのに
日本のMSはケチくさいことやってんな
17名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 15:36:27.22 ID:tfy//DOF
ま、XPじゃ危なくてもう使えない、と嘆いてるやつは
一部はM$関係者や業者のステマだとしても
本気でそう思ってる善良な連中も結構いるんだろうなぁ

そういう連中は今流行の各種詐欺の被害者の卵みたいなモンだな、
年取った頃にアブナイw
あまりにもナイーヴ(ネンネという意味なw)すぎるww
18名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 15:53:09.00 ID:Yq4fsRQ0
ソフトねーじゃんのプロフィール

サポ切れにびびり、8.1をいれまだ使いこなせず8.1スレで情報収集ところがこの板発見
xpとlinuxで乗り切れることを知り、試すも挫折
すっぱいブドウとばかりに叫び続けます

俺にに使える ソフトねーじゃん




Windows 8.1 part 21板より
53 :名無し~3.EXE :2014/01/17(金) 01:49:56.27 ID:P6qRMpNI
>>21←これで装ってるつもりなんです
>>23←自己レスセットは欠かせません
空気脳が現れました。

xp使い続けるよ板より
886 名無し~3.EXE sage 2014/01/17(金) 04:24:42.91 ID:P6qRMpNI
ソフトねーじゃんw
889 名無し~3.EXE sage 2014/01/17(金) 05:42:37.21 ID:P6qRMpNI
ソフトねーじゃんw認めてんじゃんw
adobeねーじゃんw
corelねーじゃんw
autodeskねーじゃんw
officeねーじゃんw
itunesねーじゃんw
ゲームもねーじゃんw
なーんもねーじゃんw
19名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 16:28:45.69 ID:X8Rc7gob
【乞食速報】XPのサポートが終了したら、XPを無料で使えるようになるらしい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390025745/
20名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 17:09:07.94 ID:X0j036/h
まじですか?
21名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 17:58:51.89 ID:GWnIgv/l
使い続けるよ。
22名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 18:16:52.96 ID:GOtnIREq
正直親がちょっとネット見るだけのPCに新しいOS代出したくないしー・・・
新しいOS入れるならメモリ増設しなきゃいけないしめんどくさい
23名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 18:49:06.39 ID:Xknkpgbq
って人多いだろうなぁ
これでゴミ化するPC大量生産
24名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 18:52:35.77 ID:+lRRWTRw
使う奴がゴミなんだからしかたない
25名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 19:00:56.86 ID:tfy//DOF
>>23>>24
M$のステマ乙
26名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 19:08:04.51 ID:+lRRWTRw
とゴミが顔真っ赤にしてしがみついております
27名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 19:12:41.52 ID:tZvS/QZQ
ピックル?
28名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 19:31:30.88 ID:5xnq/omq
中国ってwindowsユザの5割がいまだXPで

中国政府がMSにサポート延長申し入れてる

無視すると、中華政府と人民が沸騰すると思うが
どうすっかね
29名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 21:39:37.34 ID:EPtBQXoE
環境を変えるのはリスクが伴うからな

別OSに変えるのが一番危ない
30名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 21:45:48.43 ID:+lRRWTRw
中国で仕事するとき現地でPC一台頼んだんだけど
ナチュラルに割れOS入れようとしやがる
「頼むから正規品入れてくれ」ってお願いしたら
「こいつは何を言ってるんだ」みたいな顔された
31名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 21:52:54.40 ID:b9OxkWJm
>>30
MSってなんでネットに繋がってるPCとOSの割れチェックやらないんだろうな?
32名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 21:58:15.51 ID:fn59vwyd
ドアの壊れた家だからだろw
33名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 22:14:25.14 ID:3hkxRcCP
https://twitter.com/MasashiKikuchi

予算のことを考えられない馬鹿ジャーナリスト
34名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 22:16:30.76 ID:0Ihiz69j
XPは少なくとも使えるHDDが消えるだろう2020年くらいまではメインで使い倒すよ。
35名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 22:21:21.33 ID:FiDrEsEz
>>28
XP以前に8割が海賊版という現実
36名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 23:11:18.26 ID:YN1mJa5m
>>33
一般人が「イントラネット」なんて知る訳ねえだろうにwwww
何なんだろうな、一体、もしかして、キチ○イ?
37名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 23:14:41.23 ID:Xsd5N6Zl
>>36
ファイルサーバーを知っててイントラネットを知らないのはヤバイぞ
38名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 23:20:40.10 ID:7f3e+m0z
994 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/01/18(土) 10:26:13.92 ID:6UdvCVx4
>>989
会社でネット監視の仕事しているが、
XPをターゲットとしたと思われる攻撃が、昨年末ぐらいから急増してきている。
Java、Flash辺りは更新していない人多いからかなり危険。


どうせこの人って自民党から金もらって野党攻撃工作カキコしてる仕事の人でしょ?
39名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 00:32:44.56 ID:x1t/0kPc
>>26
顔真っ赤にして粘着してるのはオマエだろw
マイクロソフトの犬か?
40名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 00:55:05.76 ID:VupVU3oz
誰お前w
ID変わる前に来いよ腰抜け野郎w
41名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 01:35:25.77 ID:7CK7T3yu
お前らが喧嘩しても使い続けるよ?
42名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 02:42:49.44 ID:c8bfKKEX
イントラネットって、中国でインターネットとか呼ばれているやつの事だろ
43名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 02:46:03.85 ID:c6MwZlTI
えっ?
44名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 02:53:44.72 ID:JHCJPO+q
>>18←文盲が興奮しています

ソフトねーじゃんw
45名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 03:04:06.61 ID:JlqNB7ud
Windows 8.1 part 21板より
53 :名無し~3.EXE :2014/01/17(金) 01:49:56.27 ID:P6qRMpNI
>>21←これで装ってるつもりなんです
>>23←自己レスセットは欠かせません
空気脳が現れました。
xp使い続けるよ板より
886 名無し~3.EXE sage 2014/01/17(金) 04:24:42.91 ID:P6qRMpNI
ソフトねーじゃんw
889 名無し~3.EXE sage 2014/01/17(金) 05:42:37.21 ID:P6qRMpNI
ソフトねーじゃんw認めてんじゃんw
adobeねーじゃんw
corelねーじゃんw
autodeskねーじゃんw
officeねーじゃんw
itunesねーじゃんw
ゲームもねーじゃんw
なーんもねーじゃんw

俺に使いこなせるソフトねーじゃん 泣

おまえIDって知ってるか?
ID:P6qRMpNI
46名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 03:06:48.14 ID:JlqNB7ud
ソフトねーじゃんのプロフィール

サポ切れにびびり、8.1をいれまだ使いこなせず
8.1スレで情報収集ところがxp使い続けるよ板発見
xpとlinuxで乗り切れることを知り、試すも挫折
すっぱいブドウとばかりに叫び続けます

今日も元気に叫んでみろよ

俺に使いこなせるソフトがないと

大丈夫だよー8はチョー初心者でももっさり使えるからね
47名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 03:23:53.91 ID:ir5yNxlE
Windows 9 は2015年に登場?:Microsoft の Windows 9 を無料化すべきだと考える10の理由
http://japan.internet.com/webtech/20140115/5.html

無料になるまでまて
48名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 03:38:26.41 ID:JlqNB7ud
正直無料でももっさりなら見向きもされないと思う
いろんなニーズに合わせて 低電力 バリバリのエフェクト ギリギリまで削った軽いのと、
種類つくるべきだけど、一企業ではむりすぎる
49名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 03:43:07.29 ID:JlqNB7ud
mac 種類少ないが無料だし 使うハードが固定されているから問題なし
liux 種類が多すぎるくらいある 使うハードも多種類 無料 ただ自分のハードにどれが合うかの使う側の技量がいる
win 種類少ない 有料 ハードは無限大 初心者サポ゜してくれー os選べないから不満がでる 次で直すから金払ってね

もうつんでる
50名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 04:03:12.71 ID:JHCJPO+q
>>45←興奮しています
>>46←8使用者だと妄想がとまりません

内容で言い返せないアホの見本。
ソフトねーじゃんw
51名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 04:29:20.88 ID:XB3zoXJ7
中国は国民全員が串強制で壁の中という国家丸ごとイントラネットな国
52名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 04:30:06.48 ID:i04ovkfr
種類ワロタ
53名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 04:52:12.37 ID:JlqNB7ud
Windows 8.1 part 21板より
53 :名無し~3.EXE :2014/01/17(金) 01:49:56.27 ID:P6qRMpNI
886 名無し~3.EXE sage 2014/01/17(金) 04:24:42.91 ID:P6qRMpNI
ソフトねーじゃんw
889 名無し~3.EXE sage 2014/01/17(金) 05:42:37.21 ID:P6qRMpNI
ソフトねーじゃんw認めてんじゃんw


これが内容証拠というもんです
ID:P6qRMpNI
ID:P6qRMpNI
ID:P6qRMpNI
54名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 04:53:42.86 ID:JlqNB7ud
あっちでもこっちでも
ソフトねーじゃん
ソフトねーじゃん
ソフトねーじゃん
ソフトねーじゃん

ほーずいぶんと冷静な方だこと w
55名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 04:55:21.45 ID:JlqNB7ud
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1345265324/

こっちにも早く書き込んでこいよ
56名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:12:06.77 ID:JHCJPO+q
ソフトねーじゃんwで逆上7連発。
だって、まじソフトねーじゃんw
57名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:22:36.19 ID:7ljMRD++
NGが捗るってドヤ顔でアピールしていいですか?
58名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:23:53.19 ID:JHCJPO+q
ソフトねーしなw
59名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:24:14.88 ID:JlqNB7ud
8を使っていない linuは使えない とすると早々と7に逃げ込んだのかな
ならここにいる必要ないよね
それともxpオンリーで本当に困っているのかな

なら悪いことは言わん msに屈して7 8を薦めとくよ

初心者がxpだけを使うのはマジ危険だからな

気をつけれ
60名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:25:51.41 ID:JHCJPO+q
>>59←7巻き込み作戦は諦めません

ペンギンソフトねーじゃんw
61名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:30:26.97 ID:JlqNB7ud
はいはい よーくタイトルを見ましょう
こーーーこーーーーはーーーー
xpを使い続ける人のすれでーーーーす

はやばやと7にお布施した人には用のないスレデーーーーす
わかるかな?
62名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:32:00.39 ID:JHCJPO+q
はいはい、よーく板の名前を見ましょう、ここはwin板です。
だって、
ペンギンソフトねーじゃんw
63名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:35:29.06 ID:JlqNB7ud
日本語読めますーああ知らないかもしれないけど
xpはwinなんだよー

君は7使ってるんだよねー
ここはxpって言ってきみのosのスレじゃないんだよー
64名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:38:14.41 ID:JHCJPO+q
>>63
日本語読めますかー、
ペンギンの布教しても無駄ですよー
だって、
ソフトねーじゃんw
65名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:41:53.89 ID:JlqNB7ud
WindowsXPを使い続けるよ
WindowsXPを使い続けるよ
WindowsXPを使い続けるよ


7の文字がありませんねー7使っている人はここでなにがしたいのかなー
66名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:46:56.63 ID:JlqNB7ud
しょうがないからお前にぴったりなのみつけといたから
しっかり勉強しろよ

Windows 7 質問スレッド Part45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1387890198/
67名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:48:17.93 ID:JHCJPO+q
>>65

ペンギン広めたい人はここで何がしたいのかなー
ソフトねーじゃんw
68名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:49:10.81 ID:JlqNB7ud
はぁ俺はxpを使い続けたい人なんですが、、、
69名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:50:46.84 ID:JlqNB7ud
7に逃げた人はでここで何してるのかな??
せっかく7のスレ紹介してやったのにー

ああそうか
httpのとこで左クリックするといけるんだよー

ww
70名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:50:55.03 ID:JHCJPO+q
別スレでペンギンさらけ出してしれはねーじゃんw
ソフトねーじゃんw
71名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:51:40.35 ID:JHCJPO+q
>>69←興奮して2連発w

でもやっぱり、
ソフトねーじゃんw
72名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:54:23.94 ID:JlqNB7ud
ただオンラインはxpは流石にになるからlinux入れたんですけどね
そしていまので十分なんでt金出して7 8 に行く気になれんし
うごかん周辺機器がでてくるんでね
73名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:54:56.01 ID:JHCJPO+q
ソフトねーじゃんw
74名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:57:02.00 ID:JlqNB7ud
xpにしか動かすドライバ〔ソフト〕がねーんだよ

文見てわからんのかよ、、、
75名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:58:33.52 ID:JHCJPO+q
ペンギンソフトねーじゃんw
76名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 05:59:37.18 ID:JlqNB7ud
答えられずか、、、
お前に聞いたおれが悪かったよ
77名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 06:01:15.86 ID:JHCJPO+q
>>76
質問してねーじゃんw
どこの文面だよw
ペンギンソフトねーじゃんw
78名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 06:48:23.76 ID:BkLpvbDw
自慢のWindows7(32bit)を否定されただけでここまで真っ赤になるんだな
79名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 06:50:08.17 ID:JHCJPO+q
>>78←使い分けが理解できなせん

例の文盲バカの尻尾が出ましたw
ソフトねーじゃんw
80名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 06:55:45.34 ID:BkLpvbDw
64bitにソフトねーとかいつの時代だよww
81名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 06:57:49.50 ID:JHCJPO+q
>>80←文盲披露宴継続中

ペンギンソフトねーじゃんw
82名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 08:43:48.89 ID:xM0oWXDy
JHCJPO+q (15)

無能のやることはいつもの一言書き込みのみ笑
自分のやってることわかってる?笑
そんな用途じゃwindowsでさえ笑いらないんじゃない?笑
83名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 08:57:15.93 ID:JHCJPO+q
>>82←興奮して指が震えました

理屈で反論できないアホの見本。
ソフトねーじゃんw
84名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 09:11:55.63 ID:ub9D39sG
>>83無能のやることはいつもの一言書き込みのみ笑
自分のやってることわかってる?笑
そんな用途じゃwindowsでさえ笑いらないんじゃない?笑
85名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 09:25:07.16 ID:zoFUSnE3
またワンコが暴れてるな・・・
86名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 09:52:31.28 ID:JHCJPO+q
>>84←これで装ってるつもりなんです

赤く膨らんでいます。
ペンギンソフトねーじゃんw
87名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 10:44:26.83 ID:ub9D39sG
JHCJPO+q (17)

このスレだけでこの数w
他のスレも含めると大変な書き込みになるが、セリフは能なしだからいつも同じw
88名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 11:07:59.83 ID:JHCJPO+q
>>87

内容で言い返せなくなったアホの標本。
89名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 11:41:23.75 ID:Vf5GSMbu
>>47
intelがOS無料Googleのハードと天秤してくるから、次期Windowsを無料にしてシェア率の高いOfficeに価格転嫁をした方が良いと言う話。
MSは今出している自社ハードに価格転嫁する気満々な気もするけど、流石にMAC級に高価だとOS違いなだけの物まね製品に成りそう。
90名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 12:54:57.67 ID:Q4FI5Wef
>>38
正常性バイアス
自然災害や火事(山火事、放火など)、事故・事件(テロリズム等の犯罪、ほか)などといった
何らかの被害が予想される状況下にあっても、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、
「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」などと過小評価したりしてしまう人の心の特性
91名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 13:01:41.60 ID:XqaWhefk
つーか業界目線で言うと切り替えてほしいし、あわよくばPC買い換えてほしいから
必死になるっての
おまけに4月から消費税値上げ
だから業界+既に切り替えした連中VSXP信者で永遠戦ってるスレというわけ
92名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 13:22:31.01 ID:7xZF5g/K
>>90
じゃあ、どんな被害をこうむるか具体的に言ってもらおうか
93名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 13:37:27.25 ID:y9XuBhSb
  σ < 人間の陥る心理トリックのケースバイケースが教本に書かれているのだろうwww
 (V)
  ||
94名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 13:42:26.58 ID:Yo/qESZA
IvyBridgeでXPマシン欲しい消費者もいるでしょうね
95名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 13:46:07.96 ID:/znqkFjO
>>92
文系>>90には無理だろw
96名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 14:37:05.69 ID:JlqNB7ud
お前俺はここにいるぞ
97名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 14:39:57.26 ID:JlqNB7ud
そろそろxpを使い続けるための案を聞こうではないか ID:JHCJPO+q
オンlinux オフxp 以外になにか方法があるならぜひご教授ください
98名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 14:42:23.76 ID:6vSImwGm
>>94
パーツもどんどん値上がりしていくし残り在庫も考慮すると
XP使い続けるなら今のうちに買わないとマズいだろうね
99名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 14:47:35.99 ID:y9XuBhSb
  σ < 化石機だけど4台あるから腹一杯だよ
 (V)    XPのチンコパッドは、Linux機のキーボードとして使うよ
  ||
100名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 14:47:39.44 ID:JlqNB7ud
4月以降値下がりしたら買いあさって、hddはxp usbメモリでxubuntu作戦しようと
と思ってんだけど 値下がりしないできえるのかなー、、、

ubuntuも 今後めいんは64ビットになるんで、core2のxp狙っているんだが

てかxpもすでに64ビットあるのに、なぜアトムとかn270とか32bitのままだったんだろ
101名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 14:57:16.82 ID:rE8xUk7F
  σ < にしても当時20万したPCが
 (V)    そこらのゴミスペ中古ノートPC
  ||      にすら劣るとはたまげた。
102名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 15:01:42.01 ID:y9XuBhSb
  σ <  SynergyというGUIツールはいいよ
 (V)     LinuxにてWindowsにもインストールできる
  ||      ネットワークに繋いだお仲間のPCのモニタを見ながら、そのうちの一つのキーボード&マウスで操作できる
        操作に使いたいPCのURLと操作対象としたいPCのコンピュータ名があればことが済む
        ツールを立ち上げて、GUIでモニタの配置を決める。操作対象のPCは操作元のPCのURLを登録してスタートすればいい。
        URLは操作元のPCの設定画面に表示されているから、ipconfig(ifcoonfig)などで調べなくて済む
        一度、Win板には名前だけは出たんだけどね
103名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 15:03:07.33 ID:y9XuBhSb
訂正。 何で誤動作してくれるのよ。

LinuxにもWindowsにもインストールできる
104名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 15:43:41.21 ID:6vSImwGm
VLCとかGIMPとかFirefoxとか慣れといて悪いって事は無いやね
105名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 19:23:44.70 ID:zbv5u6gY
v2cもね
106名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 19:27:44.95 ID:BeeHvcvc
選択肢を増やすのは賢いこと
107名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 21:24:58.71 ID:y9XuBhSb
  σ < やられてしもた
 (V)    XPのemacsの設定が外された
  ||
108名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 02:53:13.97 ID:z/JPi3s4
心配でイマまで起きてたけど
どうやら大丈夫そうだな
安心した
109名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 04:18:18.33 ID:8fglcj5x
---------------------------
Windows 画像と FAX ビューア
---------------------------
抑制された回転に対する警告はリセットされ、画像を回転するときに再度表示される可能性があります。
---------------------------
OK
---------------------------
110名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 05:42:33.89 ID:prPS5aAF
>>97
7にしましょう。
新パッケージの販売も開始されました。
え、ペンギン?
ソフトねーじゃんw
111名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 06:04:44.27 ID:PzqROO2J
Win7をインストール出来るPCなのかどうかによるだろ。無責任だな
112名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 06:26:41.29 ID:prPS5aAF
7が入らないpcってどんなの?
113名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 06:48:18.71 ID:cXUbZcSy
GeForce6600未満だと動かない?気するし、メモリも足りなそうだよね
x64に対応していない頃のPentium4とかAthlonXPだと、32bit版かな

そういやOSのためにマシンを買い換えた記憶なんてないな
いまも骨董品のC2Qだけど処理速度に支障ないし
114名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 07:07:42.85 ID:jcEprgew
Windows9まで何とかもたせる方策についてなら議論する価値が大きいだろう
115名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 07:15:40.02 ID:prPS5aAF
>>113
gf5でも余裕だろw
116名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 10:47:31.82 ID:EFj5TTKC
WindowsXPマシンをどうするべきか?

@Windows7を入れる
AオフラインPCにする
Bそのまま使用
C廃棄
117名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 11:00:26.92 ID:3/8ROsnk
>>116
3或いは5ホストXPブラウズのみゲストLinux
仕事なら取引先とかと問題無ければ1も有り
118名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 12:47:35.84 ID:yVr5916Q
オススメはWindows 7 32bit版インストールだそうです。
119名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 12:52:55.92 ID:GyoWPVin
どうしてもセキュリティ気になる場合はサポート対応機種使えばいい
普段はXPで十分
120名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 14:17:42.43 ID:kEEit7Y0
Microsoft、OSサポート終了後もWindows XP向けに
「Microsoft Security Essentials」の定義ファイルを更新
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140116_631022.html
121名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 14:20:36.28 ID:B1cj/L1B
国際宇宙ステーションが外から持ち込まれたUSBメモリ経由でマルウェアに感染
2013年5月以前、ISS内で使用されていた多くのノートPCはLinuxよりもマルウェアに対して脆弱であるWindows XPを使用していました。
http://gigazine.net/news/20131112-iss-infected-malware-by-russian-usb/
122名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 14:21:30.44 ID:OFKbYWUp
ATMの95%以上がWindows XP 更新が間に合わないおそれも
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390193085/
123名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 14:59:57.95 ID:YqSkSpAF
>>116
「3」でいいんじゃないかと思う。
但し、ネットに繋いだり通常使うPCは新調して、今までの物はサブに回す。
データや必要なファイルをコピーするだけだけなら、簡単。
OSはwin8でいいでしょう。
win7をわざわざ使う意味はあまりない。
スタートボタン用のソフトを入れて、ストアアプリを使用できないように設定
すれば、win7と大差ない。
124名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 15:05:02.88 ID:ymC+o9s+
>>120
これ他の無料セキュリティソフトでもやってくれ
125名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 15:10:21.13 ID:2tRSxnVQ
定義ファイルの更新なんて大抵続いてるだろ。
126名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 15:11:48.63 ID:TjthmG4L
>スタートボタン用のソフトを入れて、ストアアプリを使用できないように設定
すれば

何がいいと思う?
127名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 15:14:56.15 ID:DLadayZ/
なんか急にCPU100%の症状が出た
128名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 15:25:25.01 ID:TjthmG4L
>>116
>>123

3でいいでそ

ただ、ネットに繋ぐのは、余ってるXP機のどれかにLinux入れる
というのでも、十二分だけどね

この際、MSWindows一辺倒という環境は冷静に見直すのが吉
どうせ7/8でもすぐサポ切れで、それまで投資してきたソフトや周辺機器を使えるのに廃棄・更新が迫られて
酷い目に合わされるんだからね
129名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 15:40:14.16 ID:29i+SkGf
俺が壊滅的な被害をこうむった経験はWindows 98のときだったな
インターネット接続できるようになって、直後HDDを破壊された
それまで長いことオフラインで使っていたのでIEなどはレベル最低の設定になったのを始末しないでネットに繋いでしまった
インターネットってどんな経路を通って繋がっているのだろうとツールを使って調べたりした
そんなことをしたのがいけなかったのか。
OS・アプリケーションは入れ直せばいいけれど、自分で書いたテキストとかマクロとは困る。
なんとか破片を集めて、テキスト文字列部分を抜き出し、意味がとおるように配列しなおして復旧した。
その破片の中に攻撃した奴とみられる英文のメッセージの断片が見つかった。
どうやら、おまえ、Windows 98なんてのでハックするつもりかとか、おバカにしてあざ笑う内容だったwww
130名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 16:01:02.92 ID:Z8uzOQDe
HDDを破壊されたって言うから、懐かしのウイルス、チェリノブイリにでも感染したのかと思った。
俺の知る限り、唯一PCを物理的に破壊するウイルス。
クラスタの一番最初と最後に連続アクセスを繰り返してアームをガタガタ言わせ、煙を吐かせると言う恐るべき……
131名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 16:09:49.92 ID:29i+SkGf
ま、HDDの中身を破壊されたというべきだけどwww
たぶん、シリコンバレーの生意気な連中だ。
メッセージの中にPalo Alto の文字列があったような記憶がある。
132名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 16:22:04.99 ID:ZqZHVzIj
>>121
それは分かったが、じゃぁWindows7や8のPCだったら感染しなかったのかね?w
問題は、マルウェアに感染させるような使い方をUSBメモリでやって、それを別のPC(ISSの中の)に
チェックもせずに嵌め込んで使ったから、だろw
133名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 16:22:13.98 ID:TjthmG4L
それって結局、MSのサポート中かどうかは

何の関係も無いことだね

7/8使ってたって、結果は同じだし
134名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 16:44:43.32 ID:dwZMyjQA
せやな
135名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 16:57:55.95 ID:dfgapmZM
せやろか
136名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 17:30:14.27 ID:uGRMDMzD
>>123
むしろ何でわざわざ8買ってカスタマイズなんて手間をかけなきゃいけないのか分かんない
7売ってるんだから7買えば早い
137名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 17:45:47.93 ID:PjCKIoQ0
だんだん弱気になるMS
138名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 17:46:20.90 ID:bIzconnB
被害妄想 という言葉が浮かんだのだった
139名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 17:56:13.95 ID:29i+SkGf
  σ < Windows 8. 8.1という固執装置のハンドルを強く握り締めて運転しておられます
 (V)
  ||
140名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 18:39:39.60 ID:a7lfZQ4H
>>120

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |tゝ  \__/_  \__/ | |     /   Win 9 出るまで
   ヽノ    /\_/\   |ノ   <        XP 使ってればok!
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / (⌒)   \______________
     /|ヽ   ヽ──'   /  ノ ~.レ-r┐
    / |  \    ̄  / ノ __ | .| ト、
   / ヽ    ‐-    〈 ̄   '-ヽλ_レ′ ビシィッ !!
                ̄`ー‐---‐ '
141名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 21:02:03.71 ID:YqSkSpAF
>>136
win7のデメリット(win8と比較して)
値段が高い(旧バージョンにもかかわらずまだ16000円程度(pro64ビット))
使用できる期間がwin8よりも2年短い

win7が3〜5千円程度で購入できるなら、そちらを買うという選択肢もあるで
しょう。
使える期間の短い、高い物をわざわざ買うこともないでしょう。
それに、大した手間は掛かりませんしね(フリーのソフトがたくさんある)
142名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 21:02:04.42 ID:PzqROO2J
>>116
まあLinux入れるかな
143名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 21:23:32.85 ID:WiHN4PkZ
こういうときは中国なんだよなアングラ系の
メーカーが需要を察知して発売するんじゃないかと期待している
144名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 21:41:57.72 ID:JeRBzzde
みんな、そんなにXPじゃ危険だと言われるようなところ覗いてるのかな?
極普通(と言っていいかは問題あるけど)のサイトや、特定のサービス受けるための特定のサイトにネットつなぐくらいの利用法で
他のOSと危険性においてどれくらいの差があるの?

例えが悪いが、特定パートナーとの性交渉するのにコンドームが必要かという問題とそう違わないような気がする
そのパートナー(サイト)が感染してれば危ないとは言えるだろうが、この場合たとえ感染してもこちらの責任とまでは言えないのでは?
そういう場合に、XPをネットにつないで踏み台になったから責任をとれというのはどうなんだろう
145名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 21:50:04.41 ID:TjthmG4L
>>141
>win7が3〜5千円程度で購入できるなら、そちらを買うという選択肢もあるで
しょう。

アジア諸国に行けば、通常版でも3千円で買える

そういうのをオクでうってる
146名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 22:02:54.74 ID:29i+SkGf
  σ <  マイクロソフトが災いの源泉であるOSのサポートを続ければいいだけの話
 (V)     ユーザーはXPの出来損ないに付き合いつづける悩みだけになるよ
  ||
147名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 22:41:58.50 ID:G62saRhc
特集 Windows Embedded最新動向:Windows Embedded Standard 2009の新機能 (1/2)
- MONOist(モノイスト)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0904/28/news113.html

SP3ベース業務用リリースか。業務方面は当分供給していくみたいだね
M$は右手と左手、やってることがチグハグなんじゃないか?
148名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 22:42:58.40 ID:Tk3N9Hcw
WIN7に引越ししたけど配線とアプリの再インストがクソめんどい
メールメッセージや他のドキュメントデータは簡単だけどな
しかしやはりXPの方がいいなぁ
149名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 22:52:56.22 ID:WaJP02Jg
最近なんとなくだが、Xpでも一般ユーザで使用すればノーガードでも大丈夫では無いかなぁ〜と思っている。
administrator権限のユーザで運用している場合、UNCの無いXpでは気が付かないうちにウイルスに感染している可能性が。。。
150名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 22:56:34.14 ID:flYGkDv+
>>113,>>115
c2dでも十分なわけだが
151名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 23:11:08.73 ID:xILH/SqU
>>149
一般ユーザーでログインしてもだめだったりする

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘(2003/07/12)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

この問題を解決するためVistaでセッション0が分離されてUACが導入された
152名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 23:12:08.67 ID:egV9udSZ
>>140
ウィリアム,カムバック〜!
153名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 23:32:38.04 ID:ZlN4LWWf
>>144
xvideosと2ちゃんメインの俺はXPあきらめるしかねーだろ!
俺だってXP残したいさ
154名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 23:45:16.57 ID:YqSkSpAF
>>149
あとはリスクをどう考えか、ですよね。
自分も、ブロードバンドルータとwinxpのファイヤーウォールだけで、ここ数年は
使っていますけど。
xpのPCは、プロバイダメールと特定のサイトのみでの運用に特化して、メインPC
の方は、win8のディフェンダーをそのまま使っていますね。
155名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 00:00:26.50 ID:vchFBqRq
>>144
サポ切れXPなら弁解の余地ないだろ
156名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 00:02:00.79 ID:rMQmvvGq
>>141
別にXPスペのPCにわざわざディスク入れたりしないからw
どうせPCごと買う人も多いんだからそれなら7搭載機買った方がいい
8の売りなんてゴミモダン以外皆無だからなw
157名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 00:31:10.25 ID:dsEfJeo6
中古機材のつぎはぎマシンに7を入れて使ってたが、
サポ終了の後の挙動を見てみたいが為に、
XPとデュアルブートさせるのに、一回パテ切り直して、XP&7を両方
クリーンインストールしなおしてみた俺もいる。
158名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 01:13:15.95 ID:rMQmvvGq
XP民にとって7はかろうじて検討の対象になるだろうがゴミ8はそもそもアウトオブ眼中w
159名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 02:01:17.71 ID:d9Z21y86
xpから7なら動くけど8にしたら動かなくなる有料ソフトがあるから結局若干高くても7一択になるな
160名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 02:14:32.32 ID:dsEfJeo6
>>158
>XP民にとって7はかろうじて検討の対象になる
>>159
>結局若干高くても7一択になる

マイクロソフトは、この辺の事も踏まえた価格設定にしたんじゃないかと思いたくなる。
161名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 02:23:28.03 ID:os6jsHmi
俺は今XP辞めるならLinux>8 で7が選考外
今更見捨てられつつある7を買うくらいなら7よりサポート期間も新機能も増えてる8
だが言うまでも無くゴミな8よりは無料のLinux 評価版なら7の認証通る間は8が選考外

ま、実際にはXP+Linuxで使い続けて9か11がXP2である事を祈りつつ全裸待機
その為にIvyで組んだばっかだから性能と部品寿命考えると最長7年くらいは待てる
162名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 03:06:11.01 ID:rMQmvvGq
>>161
新機能?起動の早さ以外に8のメリットなんてあるか?
7でも十分早いがな
163名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 03:20:40.99 ID:a0cLSr3/
使い続けない奴はそれぞれのスレへ移行しろよ…
164名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 03:45:45.43 ID:nYmPnmCa
xvideosと2ちゃんメインとかなら、もうOSなんて何だっていいな
プレステとかでもいける
165名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 04:49:31.44 ID:9wFNRx9x
使い続けるのにlinuxを足すのは有効なはずなのに
基地外が騒ぎ出すからなー
しかも当人は7使い
何がしたくてここにいるのか正直わからん
166名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 06:24:39.95 ID:sJrcI0EY
ソフトねーじゃんw
167名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 07:27:48.39 ID:aFG+JzDA
足すとか意味ワカンネ
168名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 07:57:16.56 ID:WDLPLeHv
>>167
初心者は巣に帰れ
169名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 08:04:20.11 ID:rASzjWby
linuxに移行したのはもう10年前からだよ
何が楽しくてウィンドウズにこだわらなきゃならないのかと、しかもXPに
170名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 08:11:25.97 ID:+nOXNXyo
エキサイティングな新しいデザイン!
171名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 08:19:47.14 ID:sJrcI0EY
ペンギンソフトねーじゃんw
172名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 10:45:25.74 ID:L+YJehKn
Core2duoと2GBのメモリーで7の32bitを動かしてるけど超快適だぞ
ヤフオクで中古でも買えよw
173名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 11:01:38.93 ID:eO7XXkUM
CoreDuoと2GBのメモリーだとどうなん?
174名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 11:36:50.97 ID:KbU50zeP
デザインとUIがマッチして秀逸だったな、XP
そりゃ慣れる気ならどのOSでも慣れられるが、微妙な使い勝手でXPが勝ってる
XPにこだわるのはそうした微妙な問題

もう一つはデータ量が少ないのでリカバリが楽
保存さえしておけばどの時点にでも簡単に戻られる
盗まれて困るような情報さえ扱わなければいつまでも使える
175名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 11:42:26.10 ID:eO7XXkUM
おいらもTI9でアプリ入り新鮮な状態のバックアップとってあるから

何か問題感じたら、20〜30分ですぐ戻れるようにしてる

悪質なMS updateやマルウェアに引っ掛かっても
これならそう問題はない
176名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 11:43:07.10 ID:H9Y/mBEA
C2Dは今持ってるなら使い続けるのは良いとして今から買えと勧めるのはマズいっしょ
Linuxや評価版で遊ぶってのなら判るが
あとC2Dといっても後期のE8やPenDCならともかくE4で2GだとXPですら辛い

というかOCで焼き鳥にしたりメモリエラー吐いてるかもしれないヤフオク中古を買うのはギャンブル過ぎる
177名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 11:51:23.92 ID:/1Aqf7hn
  σ < XPだと素のままで、VZ Editorを動かす日本語環境が乏しいながら存在する
 (V)    (とぼしいとは、V-TEXTを実現すかリソースが残念に乏しくなる)
  ||     これだけがWindowsを使い続ける理由
       Vista以降だと、英語版ではV-TEXTユーティリィティを使うまでもなく、素のままで実現する
       だのに、日本語化されてないというアホさ加減
178名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 11:55:14.05 ID:41+hcU33
>>174
そんなもの慣れの問題だけだ
おまえがXPにだけ慣らされてきた結果がその始末ってわけだ自覚しろよ
179名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 12:05:03.44 ID:yUY+/pjq
>>161
きめーwwwww
180名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 12:38:23.34 ID:CVrq2rqn
XPとかもうおまえら氏ねよ
乞食OSいらねえよ
181名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 12:41:12.19 ID:/1Aqf7hn
  σ < ボロ中古機  LinuxPC + XPノートPC + Synergy
 (V)    高性能機   XP機 + Linux Mint(VMware Player)
  ||
182名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 12:41:15.55 ID:Vy3NXP4p
日経BPからさっき来たXPを使い続けることの危険をアピールする広告メールの一部

>さらに恐ろしいのは、会社のパソコンがウイルスに感染すると、インターネットや
電子メールを通じて、顧客や取引先のパソコンにも伝染し、多大な迷惑をかけること
になってしまいます。

想定してる、会社の取り引き先とか顧客もXPのままなのかよ?(笑)
183名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 12:52:37.63 ID:yEV4xp0G
>>182
日経BPはOSの穴を埋めるより先にすべきことを理解してないな
184名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 13:00:31.12 ID:eO7XXkUM
取引先を含め、みんなでLinuxに移行しよう!!!!!!!

これが日経が呼びかけるべきこと
185名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 13:59:44.52 ID:dsEfJeo6
大手、中小問わずに企業関係は基本、
サポ終了に合わせて7や8.xに機材ごと買い替えや
OSの入れ替えでXPから卒業するのが基本の筋道なのは、
ある意味、大筋の前提論としてあるのは承知だろ?
そのなかで、個人的な都合等でXPを使い続ける意図の人もいる。
経済的な理由で間に合わなかったやつ、
7や8.xを新しく買ってありながら、まだ手元にあるXPも使うやつ。

理由はともあれ、ここは「使い続ける」趣旨の板だろ。
186名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 14:12:14.24 ID:/1Aqf7hn
  σ < 人気落ち目のマイクロソフト
 (V)    XPサポートを延長して息つくしかないなwww
  ||     出来ない相談という事だったら、ユーザーの中で終わる
187名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 14:15:18.03 ID:7GaACPu2
オンラインでどうやって使うかの話やろ
188名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 14:24:59.29 ID:/1Aqf7hn
  σ < 今までどおり普通に使うぜ
 (V)    今までだってやられるときにはやられたわけだし
  ||
189名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 15:00:43.07 ID:7O0gfjYQ
買い替え需要を人為的に作り出すためのステマ工作か
みじめな工作員どもだな
190名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 16:05:37.75 ID:yUY+/pjq
>>184
それじゃGPD押し上げにならないw
191名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 16:17:27.39 ID:kb9aLTvu
その日経のメールからHPのパソコン買えというサイトに飛ばされた
192名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 16:19:08.28 ID:dsEfJeo6
>>190
GPDじゃなくてGDPな。
GDPの押し上げなんて、本当の意味で景気が好転していけば、
無理に行わなくても自然と向上する。

Linux系のOSの需要が少なからずあるのは、経済面の理由だけではないし、
経済理由が後押ししたのも否定はしないが、
必要な知識や技術の面で敷居が低くなったとはいえ、そう簡単に移行できるものではまだないね。
だからこそLinux系の環境に移行してみて、新境地を開拓するのも確かにあるんだろうが、
並大抵の苦労では済まないだろうし。
193名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 17:08:10.46 ID:SzKR4Q5r
換装しようにも、512プラッターのハードディスクが無いという事実。

UMPCのacer ASPIRE ONE どうしよう
194名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 17:12:47.42 ID:SzKR4Q5r
プラッターじゃない512セクタだったw

どっちにしろ、HDD・SSDに載せ替えようものなら
部品一式で当時の購入価格を超えてしまう
195名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 17:14:07.65 ID:eO7XXkUM
>>192
いや敷居はかなり低くなってる
やってみたら、あっけないほど簡単で

通常のネットやメール、文書作成などはほとんどこれで足りる
というぐらい便利

問題は、アプリや周辺機器のドライバーの対応が鈍いことぐらいだね

でも、みんなが移行すれば、
すぐにアプリもドライバーも揃うよ
で、それが標準のOSになる>スマホを見れば、その辺は明らか
196名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 17:20:05.00 ID:hMmeuK3o
まーたぽっきりを多用するのうたりんか
197名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 17:20:26.17 ID:5cCJMn/A
中国が独自開発したOS「China Operating System」が発表される
http://gigazine.net/news/20140121-chinese-os/

中国様が米帝国主義から「解放」してくれるアル(`ハ´*)
198名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 17:40:37.13 ID:H9Y/mBEA
>>197
また模倣品とかお家芸披露し過ぎw
199中華製品怖いその1:2014/01/21(火) 17:44:32.56 ID:eO7XXkUM
中華製品は怖いお
Lenovoにプリインストールされている「Baidu IMEの削除をお勧めします」
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo

スレ主 浜松屋飲兵衛さん クチコミ投稿数:263件 Lenovo G580 59380260のオーナー

この機種、シャット・ダウンのたびに「Task Hot Windowが閉じていません」なる画面が現れ
誠に煩わしいため調べてみると、「マイクロソフトIME」を差し置いて「Baidu IME」なる代物が既存のソフトに設定
されているのが原因と分かり、早速「BaiduIME」削除しました、
その後は快適に使用しております。

ところで今朝(2013年12月26日)付けの読売新聞一面によると、
この中国製ま言語入力ソフトは、我々が入力した日本語を
中国の「百度」(バイドゥ)本社に、無断送信していた事が判明、

日本の文科省は、中央省庁や各種研究機関などに使用中止を呼びかけたと、の事です。

ユーザーに無断転送してたんですね、>日本人の思考・思想・言語活動・知能などこっそり抜き取って解析するスパイソフトで
シャットダウン時に変てこ表示が出たのも、これが原因だったと納得しました。

2013/12/26 08:36 [16999878]ナイスクチコミ!14点

沼さんさんクチコミ投稿数:5385件

「クラウド変換エンジンのサーバー」の安全性でしょう!
国内に設置していれば・・・運営企業を信頼?・・・
位しか選択肢がない。
2013/12/26 09:16 [16999965]ナイスクチコミ!4点

パーシモン1wさん クチコミ投稿数:31699件
 
yahooのITニュースにも載ってますね
200中華製品怖いその2:2014/01/21(火) 17:46:32.55 ID:eO7XXkUM
つづき
tamayanさんクチコミ投稿数:998件
以前フリーの解凍ソフトBandzipを入れたときに、
チェックを外すのを怠って入った事がありますが
使わないので即、削除した事があります。

中国製のソフトとは知りませんでしたが、嫌らしそうな気配が漂ってるようで、安易に入れなくて正解でした。
2013/12/26 12:23 [17000438]ナイスクチコミ!5点

炎えろ金欠さんクチコミ投稿数:3508件
>tamayanさん
百度に限らず、フリーソフトに寄生する形で、インストールを推して来るソフトやプラグイン、ツールバーが中国製には極めて多いですね…
高速インストールは避け、規約はめんどくさがらずに目を通し、要らないものは「はい、〜をインストールします」のチェックを外すよう気をつけるしか、なさそうです。
百度IME、うちの親父も知らずにインストールしてました。
重いし変換がアホなので、速攻削除しましたがアンインストール画面は必見です。
2013/12/26 16:15 [17001060]ナイスクチコミ!5点

tamayanさんクチコミ投稿数:998件
炎えろ金欠 さん、全くその通りです。
ソフトによっては、チェック入れてInstall拒否するものと、逆にチェックはずしてInstall拒否するものがあるので、
中国製品はじっくりと目を通す事が大切ですねー。
2013/12/26 17:22 [17001229]ナイスクチコミ!4点

x191300ccさんクチコミ投稿数:375件
ほえー....またも、標準装備「バイドゥIME」なのですか!!
ご勘弁を?。。。。中国本社に無断送信って、ユーザーの入力文字全て、ですか?怖ろしい話ですね

MA★RSさんクチコミ投稿数:7387件
まぁ、Lenovoって、いまや共産党独裁国家、中国のメーカーですからね(;^ω^)

アンチウイルスは金山毒覇でしょうか(。´・ω・)?
2013/12/27 01:45 [17002937]ナイスクチコミ!4点
201中華製品怖いその4:2014/01/21(火) 17:48:49.82 ID:eO7XXkUM
つづき
浜松屋飲兵衛さん クチコミ投稿数:263件 Lenovo G580 59380260のオーナー
沼さん〜仰る通りですよね〜。
同じクラウド変換でも、グーグルIMEだと安心しちゃうんですよね。
ただ百度(バイドー)拙かったのは、ユーザーの使用許諾の設定すら無かったことな?
この点まだまだ脇が甘いというか、極めてモラルが低いというか〜、中華共産党の支配下というか。

>バーモンド1wさん〜
YahooニュースのITに載ってましたね〜。飲兵衛見落としてました。ありがとうございます。

>tamayanさん〜
本当にこのソフトまるで金魚の糞みたいにアチコチくっ付いて来ますね〜、極めて要注意です。

>炎えろ金欠さん〜
確かにこのソフトのアンインストール画面は見ものですね〜。
燃えキャラの美少女が現れて「お願い削除しないで」なんて、
それでも削除をクリックすると涙目で「あたしの何処がいけなかったの」なんて
これで削除を止めたスケベ「おたく」が多数いたそうです。

>x191300ccさん〜
とにかくこのソフト削除するのが一番ですよ〜。

>MA★RS さん〜
ところでこの機種には三十日間提供品の「マカフィー」「キングソフトオフィッス」「iフィルター」のお邪魔虫三点ソフトがプレインストール
されておりまして、セットアップ時に即削除いたしました。
代わりに「マイクロソフト・セキュリティーエッセンシャル」(無料)を導入、超快適ですよん。

2013/12/27 19:32 [17005141]ナイスクチコミ!5点

うさらネットさん クチコミ投稿数:18327件
お百度IME参り、お〜恐。
朝のNHKを見て、さもありなん。わたしはATOKオンリー。
202中華製品怖いその5:2014/01/21(火) 17:51:28.97 ID:eO7XXkUM
つづき

MA★RSさん クチコミ投稿数:7387件
>キングソフトオフィッス
あら。。金山軟件さんですね(;^ω^)
もはやIBM時代の面影がなくなってるんでしょうかね(;´・ω・)

中華製品にも、さすがに、悪名高いhao123は入ってないですよね。。

2013/12/28 01:22 [17006330]ナイスクチコミ!3点

浜松屋飲兵衛さん クチコミ投稿数:263件Lenovo G580 59380260のオーナー
>うさらさん〜
ATOKってあの一世を風靡した「一太郎」の仮名漢字変換ソフトで結構ファンの方が多いようですね。
飲兵衛一時期グーグルIIMEを使った事もありましたが、やっぱり使い慣れたマイクロソフトIMEが合うみたいです。

>MA★RS さん〜
そうです金山軟件のオフィスです。
飲兵衛セットアップ時に削除したため使ったことは無いのですが、知人の話では結構使えるそうです。

あの悪名高きhao123はさすがに入っていませんでした。
百度(バイドー)って、グーグルに次ぐ検索大手なのに、やることがせこいと言うか極めて陰湿悪質ですよね。

昨日(12月27日)の読売新聞夕刊によると、百度(バイドゥ)は「Buidu IME」
および「Simeji」のデーター外部転送を停止した模様である事が、
情報セキュリティー会社「ネットエージェント」東京)へのの取材で判明したそうです。

2013/12/28 08:30 [17006803]ナイスクチコミ!3点
203中華製品怖いその6:2014/01/21(火) 17:55:14.66 ID:eO7XXkUM
1981sinichirouさん クチコミ投稿数:2736件
こんにちは〜

>百度(バイドゥ)は「Buidu IME」および「Simeji」のデーター無断外部転送を停止した模様である

ふむふむー
 ってこれすぐ停止、すぐ再開できるって事ですね。

明らかに周りの反応みて、工作してますよねー 
「キングソフトオフィス」を一時インストールした時期があったのですが、1日に何回も通信するので、なんだろって疑問に思って削除しました。
あと「キングソフトインターネットセキュリティ」も非常に危険ですよね。内部情報を抜き取って無断送信してる、削除して正解だったな。 

英国当局によればもはやレノボも危険ですから、要注意ですね。
2013/12/28 13:58 [17007749]ナイスクチコミ!

スレ主 浜松屋飲兵衛さん クチコミ投稿数:263件Lenovo G580 59380260のオーナー
>1981sinichirouさん〜
クラウド変換システムですから、データー収集が必要なわけで、
上のレスで「沼」さんが述べられてますように、信頼性の門題ですね。
今回問題になったのは無断転送ですから、グーグルIMEの様に使用許諾の設定をきちんとした上でデーター収集を再開するんじゃないでしょうか。

いずれにしても飲兵衛の場合は、使い慣れたマイクロソフトIMEでいきますけど。

キングソフトやレノボに関しましては、これといった情報を持ち合わせておりません
のでスルーさせてくださいね。
2013/12/28 19:27 [17008822]ナイスクチコミ!

204名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 18:07:24.71 ID:/1Aqf7hn
  σ < Buiduなど、他のアプリインストール時に一緒にもぐりこもうとする
 (V)    こういうのは、ますます、避けるようになる
  ||     次々に、むちゃくちゃな手口でも潜り込もうとする
       テーノーな出来で操作性が悪いので最初から×印がついているというのに
205名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 18:11:35.25 ID:Gu587nuu
家に数台のPCがあって、ネットワーク組んでて、そのうちの数台がXPなんだけど、
XPマシンだけをネットワークには参加させつつも、ネットからは遮断するためには、
ルータのフィルタリング機能使うしかないのかな?
206名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 18:16:54.16 ID:yUY+/pjq
怪しげなソフトをインスコしないのは当然だが、
信頼性の高いソフトでも、怪しげなサイト経由でインスコすると
怪しげなインスコ動作して妙なプラグインなどを導入させようとする場合があるね

この前、MPC-HCの最新版インスコしたんだが、ググってこのサイト↓からインスコしようとしたら
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/player/mpc-hc.html
やたら妙な動きするのでインスコはやめ、念のため全部綺麗に削除

改めて本家のhttp://mpc-hc.org/からDLインスコしたら
妙な動きは皆無であっという間にインスコできた
もちろん動作も軽快、comodoのファイアウォールに引っかかってくるような妙な動きも無し

近寄るな危険→http://freesoft.tvbok.com/freesoft/player/mpc-hc.html
コイツ、中華あたりから金でも貰ってるんじゃないか?
207名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 18:22:30.01 ID:yUY+/pjq
>>192
あ、入力ミスなw
ただ、カルトまがいの脅迫とあおりでナイーヴな国民が軒並み7や8に走ったら、
XPに比べた重さのため、当然ハードの置き換えも少なからず発生するので、
それなりにGDPにはいい効果があると思うぞ
208名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 18:40:38.98 ID:KIRsJ36/
ちょっと古いゲーム用にスタンドアローンで。
不具合を修正しただけで同内容のものを買い直すのもアホらしいし。
209名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 18:41:44.71 ID:XLgHONWD
レノボってやばいのかな?

はーどれべるで何かされてる?
210名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 19:03:34.12 ID:/1Aqf7hn
量販店に並んでいるレ今のノボは食指が動くようなものじゃないしな。
それに載ってるOSもアレではどうにもならん。
OSからもメーカーからも筒抜けの造りじゃなぁ。
中国人が向けじゃな。中共に元々管理されたインタネット環境だからね。
211157:2014/01/21(火) 19:05:47.84 ID:dsEfJeo6
>>207
もともとの社会構造が、そういう方向になっちまったからな。
一時的な特需を無理やりいくつも作って、
その繰り返しでGDP値しかりの、「表向き」は経済が好転したことになっても、
それが本当の好景気化に直結するとは、少なくとも俺は思えないんだが。
しいて言えば、このままの構図が進むとすれば、経済格差はさらに深刻化すると俺は思う。
一般消費者レベルでは、上のやることに抗ったところでどうにもならんがな。
212名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 19:06:25.35 ID:eO7XXkUM
レノボ 英国情報機関 でググれ

ttp://www.j-cast.com/2013/08/01180658.html?p=all
豪州や英国情報機関に「レノボ禁止令」報道 外部アクセスできるよう「細工」?2013/8/1

オーストラリアや英国の情報機関が、世界最大のPCメーカである中国レノボ社のPCの利用禁止していたと豪州有力紙が報じた。
外部からアクセスできる「細工」がされている可能性があるというのが、その理由だ。
中国の家電製品をめぐっては、過去にも華為技術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)が米国でスパイ疑惑を指摘されたことがあり、波紋を広げそうだ。

5か国の情報・防衛機関で「極秘」「機密」ネットワークへの利用を禁止?
今回「レノボ禁止令」は、豪州著名経済紙「オーストラリアン・ファイナンシャル・レビュー」(AFR)が2013年7月27日報じた。
オーストラリア、米国、英国、カナダ、ニュージーランドの5か国の情報・防衛機関での「極秘」「機密」ネットワークにレノボ製品を使用することが禁じられた。
特に英国とオーストラリアは、両国の複数の防衛・情報筋から得た話として、「機密ネットワーク」でレノボ社PCの利用を通じる通達が書面で出されたとAFRは報じている。
レノボの回路から典型的な脆弱性を超える「悪意ある修正」が発見され、PCの利用者が知らないところで、外部からアクセスされる可能性がある。
いわゆる「バックドア」(勝手口)と呼ばれる手法だ。
英高級紙インディペンデントも7月29日に、MI6やMI5といった政府情報機関がレノボ製品の利用を禁止したと報じている。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/813/813936/
諜報機関がレノボのPCを禁止したと報道で世界に憶測が走る 2013/08/01
豪州「FINANCIAL REVIEW」が7月27日記事で、
「オーストラリア、米国、英国、カナダ、ニュージランドの5カ国の政府が、諜報・防衛機関におけるレノボ製PCの使用を禁じている」と報じた

ttp://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-577.html
【遠隔操作されちゃうぞ!】英国情報機関が中国レノボ社製品にバックドア発見、使用禁止に  2013/08/01

 英国の情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)がレノボ社製PCをテストしたところ、
PC内のデータにリモートからアクセスするためのバックドアが仕込まれていることを発見し、同社製品を使用禁止にしていた
213名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 19:09:55.21 ID:/1Aqf7hn
  σ < >>量販店に並んでいるレ今のノボは食指が動くようなものじゃないしな。
 (V) なんだいこりゃ。
  ||     さすがにこんなサーカスは俺には出来ないぞwww
なんでだろうwww
214名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 19:36:03.99 ID:ywckUbp8
>>211
確かに
215名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 20:12:59.74 ID:GcrdUWQX
WindowsXPHome⇒WindowsVistaHomeBasic⇒Windows7HomeBasicという王道
216名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 20:26:15.46 ID:KeVyPGKT
>>197
日本だけ独自OSが開発できずに
アメリカのいいなり
217名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 20:30:37.34 ID:/1Aqf7hn
DOS時代もWindows時代も日本産のOSがあった。
ともに、マイクロソフト産でないほうが良かったのに。
218名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 20:32:11.46 ID:/1Aqf7hn
双方とも、日本のじいさまの地位に不都合な能力が災いした
219名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 20:34:15.45 ID:/1Aqf7hn
後に、両方とも、ガラケーの中や組み込みOSとして花開いたけど
220名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 20:46:19.72 ID:hd9KnoZv
>>216

アメリカの言いなりで開発したくてもできない
221名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 20:51:35.62 ID:H9Y/mBEA
日本じゃ何か作ろうとしたら即たいーほたいーほほーじょほーじょ
こんな環境で良いソフトが出るわけもなし
222名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 20:55:22.90 ID:/1Aqf7hn
スパコンつくっているのにOS作れないとかありえないわけで。
ただ、多重派遣や多重請負などITエンジニアを疲弊させる恥ずかしいシステムを温存しているヒヒ爺どもが幅を利かせている。
公共事業または大手企業の受注利権に胡坐かい搾取構造が業界を駄目にしている。
223名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 21:03:03.55 ID:/1Aqf7hn
性能とか効率とかはさておいて、根幹となるOSに必要なことは多くの経験が積み重ねられて確立した分野が作り上げられている。
後は、日に日に技術革新が進んで新しく出てくるデバイスを友好に使う制御プログラムとか、インタフェースの設計を今日的にするとか。
タブレットにおけるワコムとかをみれば、新しいデバイスをつくることも、
それをコントロールするプログラムを作ることにおいても、
日本が劣っていて話にならないなんてことはない。
224名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 21:45:54.39 ID:MS6bwAo3
そもそも韓中相手にギャーギャー言ってるようじゃ終わってるよなw
225名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 21:53:28.40 ID:/1Aqf7hn
そりゃそうだ、筋の通らない奴に筋を通そうとしても仕方がない。
筋を通せば通しおおせるのに、今度は、筋を通す論理を構築できないのだから終わっている。
226名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 21:56:23.64 ID:MS6bwAo3
以前は韓中なんか歯牙にもかけなかったのに、といってるんだよ、チンカス坊や
227名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 22:13:26.77 ID:LfY/8UCK
>>219
スーパー301条でTRONが計画が頓挫していなかったら今頃どうなっていたでしょうねぇ〜

>>220
ちがーう。
当時は日本製品の輸出品がアメリカに叩かれていたので、経済産業省がTRON計画を生贄にした
228名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 22:22:05.22 ID:/1Aqf7hn
>筋を通せば通しおおせるのに、今度は、筋を通す論理を構築できないのだから終わっている。

これはアメリカさんあたりに対してのことな。

>>227
アメリカ企業が日本に進出しているではないか。
それを勘定にいれて、日米の貿易均衡がどうなっているか判断しろと、通産省が反論構築できれば良かったのに。
それをやらなかったのじゃよね。
229名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 23:18:16.76 ID:LfY/8UCK
>>228
あの当時はビック3と呼ばれた自動車会社が日本車の輸入の影響でレイオフが続出し、今の中韓が日の丸を燃やすのと同様に
日本の家電製品を叩き壊すパフォーマンスをして日本製品の輸入阻止のロビー活動を行っていた時代である
(俗に言う「アメリカがくしゃみしたら日本は風邪をひく」と言われるほどアメリカへの輸出超過の時代だったのだ)

で、スーパー301条をちらつかせて、日本政府を恫喝したんだよ。

。。。まぁ、今となっては日本車もアメリカの現地生産が進み、家電製品も中韓に押されて青色吐息の状況になると知っていたら
日本国内のOS事情はTRONのガラパゴス状態になっていた可能性はあるけどね。

まぁレス違いなのでこの辺で。。。
230名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 23:20:38.51 ID:K2AhXiFK
>>205
デフォルトゲートウェイをルーターアドレス以外に設定
231名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 23:25:14.18 ID:LfY/8UCK
>>230
.おうちのネットワークだけで使用って話ならデフォルトゲートウェイのアドレスは「空欄」で良いのでは?
(ルータのDHCPからアドレスを貰っているならば重複しないアドレスを静的に付与かな)
232名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 23:33:15.47 ID:eO7XXkUM
>>229
技術革新と自由競争の原理で

OSも切磋琢磨して各国が開発すればよかった

と思うけどね

日本がダメリカの恫喝で自制したおかげで
アメリカの糞MSの糞OSが蔓延った

そして、みなダメリカと糞MSの強盗商法に嫌気がさしてきたところで、
まんまと模造大国中国が自前OSを拡散し始めた。

しかし、中国製OSが世界に蔓延することの恐ろしさたるや・・・・・・
233名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 23:53:13.53 ID:LfY/8UCK
>>232
>OSも切磋琢磨して各国が開発すればよかった
あの当時はUSA以外の国でOSの開発なんてムリゲーな状態だった。
それよりも、これは「IFだが」ゲイリー・キルドールがIBM訪問時に不在でなかったら今のMSの時代は無かったけどね
234名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 23:57:21.71 ID:XLgHONWD
レノボ怖すぎわろた
235名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 23:59:12.23 ID:/1Aqf7hn
当時も、アメリカ企業が多数日本に進出していて、日本産品として計上されていたもののなかには、アメリカの多国籍企業の製品が含まれていた。
したがって、日本産品がアメリカを圧迫していたのは、見せ掛けを誇張して米国内世論をも誘導したアメリカ政府の謀略だった。
その辺を提示して反論すればよかったのだが、無残にも米政府の煽るままにのせら米国世論を背景に日本攻略を進められたのだ。
それに抗することの出来なかった日本政府と外交の無能のせいだ。
まともにディベートさえ出来ない低脳の長老達が日本を引っ張っていたのだ。
同時に、原発の爆発を来たすような脆弱性を放置して、利権の欲に走った無能なヒヒ爺たち。 ホント泣けてくる。
236名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 00:36:22.52 ID:Dq1kKB0X
原発もプラザ合意も中曽根のせい
へらへら笑ってバイアメリカン
94年にクリントンは人民元1ドル=5.72元から8.3元に大幅レート操作に合意
1.5倍も為替が変われば中国製が増えたり100円ショップが当たり前になったり、
中国へのアウトソーシングがもてはやされたのも当たり前
日本のマスコミはアメリカへの文句は絶対タブーだから、人民元の大幅操作も
いつものように沈黙の自由を行使
情報を盗み続けて交渉を有利にし日本の官僚やマスコミを操ってきた
阿部の三久須にTPPに特定秘密法案もプラザ合意並の禍根
搾取されて最後は中国に売られて終わりの未来
237名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 00:53:51.99 ID:pbm+m0Cg
>>アメリカへの文句は絶対タブーだから、
これも勝手に日本側が思っていただけで、アメリカ側が強要した訳ではない
データとロジックでのディベートでやりあうのは普通だからその作法で応じればいいだけの話だ。
愛があるなら思考停止しろという韓国流みたいな事態ではないはずなのだ。
だが、日本のひひ爺連中は自分が普段使うよう思考回路をアメリカとの交渉でも当然のことのように行使して自滅してしまった。
当然、こういう無茶なことを吹きかければ日本側は個の程度のことは反撃してくるだろうと予想しても、拍子抜けするぐらいな対応を日本はやって来たのだ。
日本国内での立場によるごり押し、利権構造の中での問題解決の手法をそのままに行って、自らへ込んだ対応をする。
実に、やりやすいと侮られたのだろうな。
それでも、日本政府は日本流の方法では対抗しただろうけどね。
238名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 01:19:42.93 ID:jjawUF1N
21世紀版・ローマ帝国の衰退・・・・。一商品、商売の様を見てさえ、それは
分かり易いくらいに滲んで浮かぶということか。盛者必衰かねえ・・・
239名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 01:43:45.16 ID:pbm+m0Cg
俺の祖先は戦国時代の初期に凹んで、
明治に凹んで、
第二次大戦後に凹んで、
最後に、俺が凹んだwww
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < ワロタ、ワロタで、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
240名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 02:09:23.28 ID:vGWTdJMs
>>169と言いながら「WindowsXPを使い続けるよ Part11」スレに来ちゃうってかわいーいー
241名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 05:08:21.90 ID:+yhqJrTI
ペンギンソフトねーじゃんw
242名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 06:01:57.44 ID:vaUmFoob
政治板や経済板で相手にしてもらえない馬鹿がこんな所まで流れてきてるのか
243名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 07:04:33.62 ID:+yhqJrTI
ソフトねーしなw
244名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 09:42:33.57 ID:gN0MO36U
>>211
それなら、オマエの「好景気」の「学問的にも明確な定義」を書いてみなよ
どんな珍説が聞けるやらwww
245名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 09:45:09.82 ID:gN0MO36U
>>240
linux使ってること、そんな程度が自慢したくて仕方がないんだろうw
よほど何も無いやつなんだよ
246名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 10:17:42.91 ID:pbm+m0Cg
  σ < わろた、 無いのは当たり前だろう
 (V)    満足するものがないからこそ、何かを創り上げるために
  ||     使える道具立てとしてのツールを求めるってことだ
       ツールがツールとして機能する場を与える有効有意味な方法論を探すことでもある
       既存ので満足してたら未来はないのだよ
       それを無いも同然とみなして、未来を耕すつるはしの形を求めるのだ
247名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 10:47:27.92 ID:6Dto5nZU
>>164
おお、そうなのか? 
プレステとかでネットできるのはしってたがゲーム用かと思ってた。
スマホ持ってないけど、メールチェックとかできるなら俺にはパソコン必要ねえな
248名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 11:08:58.97 ID:tuM8zaHt
>>239
でお前の代で終わるのか
大罪だな
249名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 11:39:31.75 ID:pbm+m0Cg
  σ < ワロタ
 (V)    男は消耗品だからそれでいいのだよ
  ||     俺は才能を無為の蕩尽することを選んだ
       おまえ等俺が明けた席でしっかり働くのだwww
250名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 15:03:16.87 ID:vYdECpEL
>>194
2GB以下の4MセクターHDDを店で500円くらい出して、Win7機でフオーマットとパーテション割りして貰えば良い。
通常の運用ならこれが一番問題が出ず確実、メーカーの出してるアプリとかでのフォーマットではデータが壊れる確立が高い。
知り合いに頼めるなら無料、正し再フォーマット必要時は再び7機持ちに依頼する必要がある。
251250:2014/01/22(水) 15:36:45.90 ID:vYdECpEL
追記:フォーマットを依頼するPCへ接続がS-ATAケーブル直接続可能なタイプの筐体PCのみで可能。
USB接続のみの知人7PCでのフォーマットでは駄目なので要注意。
252157:2014/01/22(水) 15:41:04.45 ID:WWDIe0KP
>>244
俺は学者じゃ無いから「学問的に明確な定義」まで説明できると思ってないから。
ここではわざわざ書かん。板違いにも程があるしな。

まぁせっかくだから一個くらいあげておいてみるとすれば、
こんな言葉があるかわからんが、「労働対価指数」とでも言えばいいのかな。
実際の労力に対して、今の日本では報酬や社会地位、
社会福祉の保障だったりのバランスが、あまりにも悪すぎる。
実際に数値化して、国際比較でもしてみたいもんだね。そんなアタマ、俺にはないけどさ。
とりあえずは、
生活保護の「要受給者数」や、年間の人口あたりの自殺者数、実質有効求人倍率や離職率。
特殊出生率も意味合い的には大きいか。
書ききれてないだろうけど、この辺の数字の改善が最低項とでも、とりあえず言っておくよ。

XPのマシンはネットには余程の事がない限り繋がないにしても、
記念でせっかくだから動態保存しておこうと思うユーザーも相当数いるだろうからな。
そういうユーザーにとっては、このスレッドが有意義に活用されていると思いたいね。
253名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 16:53:20.00 ID:/cGcy233
2000、98機でルーター咬ましてネットしまくってるけど
何の問題も起きないし

>悪質Win updateのあるXP、7のほうがやられまくり

よほどのことがない限り、XPのままネット繋いでも
ハードが潰れていく2020年ぐらいまでは
大丈夫だけどね
254名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 16:57:03.17 ID:/cGcy233
世界中に何十億というXPのPCが

2014年4月以降もずぅーーーーーーーーーーーとネットに繋がったまま

何の問題もなく依然通り動きまくるんだから、

MSのヤクザと同じ恫喝強制買替え商法に脅かされて
錯乱して買い替えるやつは、情弱すぎるだろ
255名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 17:26:26.94 ID:pbm+m0Cg
  σ < 踏み台にされたXPが続々出てきたとしたら
 (V)    そのとき社会問題に改めて浮上する
  ||     緊急に対策するにはマイクロソフトが対策となくてはならなくなる
       あるいは特別のツールを開発して緊急配付という事になるかもしれない
       不特定多数だと対策の徹底が行き渡らないのは明確だからそういうことになる
       それを事前に思考することが出来たのに役割を回避したことを
       どうマイクロソフトが説明するか
       義務はないといっても現象が起きてしまったら単純にはすまない
256名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 17:27:51.04 ID:pbm+m0Cg
  σ < だから、ちょっとだけ対策したwww
 (V)
  ||
257名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 17:38:08.40 ID:4jFxXxqZ
XP使い続けてたらネット預金盗まれるなんて事有りえる?
それだけが不安なんだけど
258名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:23:59.92 ID:gN0MO36U
>>252
なんだ、経済がサッパリ分かって無いクンだったか
スレチに付き合って時間を無駄にしたよw
259名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:30:46.78 ID:gN0MO36U
>>257
フィッシングに引っかかるような頭弱いクンならXPだろうと7や8だろうと同じ
つか、JNBみたいなトークン式ならトークン自体を盗まれなければ大丈夫

いくら口座へのログインの口座番号とパスワード盗まれても、
トークンがその時点時点で示す暗証番号が無ければ1円の送金も出来ない
260名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:33:33.91 ID:B5w8KLx6
>>257
ME機をネットバンキング専用に使うこと10年。勿論ウィルス対策ソフトなし、で全く無問題。
接続先はひとつに決まってるからね。あまりに当然だけど。

PC板にいるくらいなら、複数所有だろう?から、用途によって複数を使い分けるだけでいい。
エ〇用には対策ソフト必須だろうね。
261名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:39:04.17 ID:4jFxXxqZ
>>260
いやいやパソコン全然詳しくなくて1台しか持ってない
ネットバンクが狙われるなら買い換えようと思って質問したんだけど
問題無いならこのまま使い続けることにするよ
262名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:40:48.30 ID:gN0MO36U
>>246
視野が狭すぎて「何も無い奴」がちゃんと解釈できないようだねw
全人格的に何も無い、言う意味だよ 要するに無能なヒッキィのウスノロ
そんな奴に限ってオモチャPCのマルチOS使いとかベンチ数字程度を自慢したがるwww
263名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:42:08.04 ID:gN0MO36U
>>261
くれぐれもフィッシングには釣られないようにしろよw
264名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:44:29.53 ID:/cGcy233
>>257
リモートコントロール(ネット通じて完全乗っ取りで、
遠くから中が丸見えで、PC情報見放題、勝手に操作し放題)できるソフトなんて

最新8.1でも気づかずに怪しいクリック2,3回やれば、

ほんの10数秒で入ってちゃうよ(*)

だから、サポート中のOSかどうかなんて、そういうセキュリティに関して
ほとんど(まったくい言ってもいい)関係が無い

*(嘘だと思うなら、「高齢でPCの操作がまるで分からないから、遠隔操作であなたがやってくれ」と
メーカーのサポートに頼んでみ)
265名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:45:11.76 ID:B5w8KLx6
>>261
そういう条件なら、全て最新にしておかないと・・・ 後で悔やんでも、ね。
それより場所はくうけどノートで複数台運用のほうが、より安心では?
最新と言っても、必ず穴はあるわけだし。実際、去年だった、その前だったか
新品PCでやられちゃったケースも報道されたし。
266名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:45:52.81 ID:Ls0W1IGs
俺のことか
267名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:48:27.22 ID:B5w8KLx6
違うと思う
268264:2014/01/22(水) 18:53:34.68 ID:/cGcy233
>>261
繰り返すが、フッシングサイトや、リモートコントロール(ハッキング)に関しては

・サポート中のOSかどうか
・最新win update状態かどうか

は、まったくもって何の関係もない。

嘘だと思うなら、*を試してみれば、猿でも分かる
(最新状態の8.1/7でもあまりにもあっけなく乗っ取れられることに驚くだろう)

・自分が変なサイトに誘導されない
・ほいほいクリックしない
・あやしいソフトをインストールしない
・セキュリティソフトで外部に勝手に送信してないか常時監視する
・変だと思ったら、ネット接続を中止し、信頼できる保存した状態にリカバリで戻す

などの、自衛と自覚が唯一、最大の防御方法
269名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:58:55.71 ID:4jFxXxqZ
>>268
そういえば昔イギリス警察ってスパムにひっかかった事有ったな
システムの復元で何とか元に戻ったけど
あれ何が原因だったか未だに謎
270名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 19:38:58.99 ID:3f3ebLvo
>>216
B-TRONが潰されたのは有名な話
271名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 19:40:13.11 ID:3f3ebLvo
>>252
うむ
272名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 20:28:47.51 ID:lyrrjCIA
XPは危険だから7や8に乗り換えろって言うけどさ。
XPが踏み台にされたとするだろ?
で、ウィルスがそこからバラまかれたとするじゃん?
でも7や8に乗り換えてる人は危険じゃないんだったら
被害に遭うのはXPから乗り換えてない人だけじゃない?
そうだろドラえもん?
273名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 20:42:13.71 ID:CAguSxir
そのりくつはおかしい
274名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:38:27.85 ID:Ebc4+cYK
>>268
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/01/17/33372.html
> Oracle Java(CVE-2012-0507、CVE-2013-0422、CVE-2013-2465)、
> Microsoft Windows(CVE-2012-1889)、Adobe Flash Player(CVE-2013-0634)
> の脆弱性のいずれかを有しているユーザがサイトを閲覧した場合、
> このプログラムが自動的に実行される可能性がある。
275名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 22:42:01.88 ID:mDGBYgDl
Javaとかはウイルス実行用プログラムをPC内に飼ってるようなもんだからな
入れなくて良いのに入れてる奴が多すぎるのも問題
276名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 22:44:04.12 ID:mDGBYgDl
設定でブラウザと切り離すことができるな
切り離せば当然>>274のような攻撃は受けない
でも入れないのが最良の対策
277名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 22:47:27.38 ID:ZKcJC67q
繰り返すが、フッシングサイトや、リモートコントロール(ハッキング)に関しては

・サポート中のOSかどうか
・最新win update状態かどうか

は、まったくもって何の関係もない。

嘘だと思うなら、*を試してみれば、猿でも分かる
(最新状態の8.1/7でもあまりにもあっけなく乗っ取れられることに驚くだろう)

・自分が変なサイトに誘導されない
・ほいほいクリックしない
・あやしいソフトをインストールしない
・セキュリティソフトで外部に勝手に送信してないか常時監視する
・変だと思ったら、ネット接続を中止し、信頼できる保存した状態にリカバリで戻す

などの、自衛と自覚が唯一、最大の防御方法
278名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 22:53:31.49 ID:2IsEQqiv
関係あるだろ
馬鹿じゃないの
279157:2014/01/22(水) 23:03:32.81 ID:WWDIe0KP
さんざん既出だろうが、念のため確認させてくれ。
XPの各種修正アップデートのDLって、いつ頃まで有効なんだっけ。
期日とかおさらいしておきたいんだが。
280名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 23:33:24.17 ID:+yhqJrTI
ソフトねーじゃんw
281名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 00:35:11.67 ID:IZDDpyLP
なるほど使い分ければまだ行けそうだな!
最高だ!!
4台捨てずに済みそうだ!!
XPさおこー!!!

一応Microsoft Security Essentials
とブラウザはクロームにするけどな!!
282名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 00:37:06.26 ID:RgeUcwDL
>>279
MSのSecurity EssentialsのXP向けアップデートが2015年末までだから

たぶんそれぐらいまではあるでしょ
283名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 00:47:29.52 ID:WL/0+aO3
OSサポ終了したらDLできなくなる
サポ切れの意味を理解しよう
OS以外のものにずれがあるだけ
284名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 00:52:05.78 ID:BCFdkbqX
既存のパッチは引き続きダウンロードできるようにしておけば
別OSに逃げる人も減るだろうに
285157:2014/01/23(木) 00:53:29.48 ID:ZNx2DmGB
>>282
なるほどサンクス。
とりあえず、サポ終了までに、SP+辺りは作っておくのが無難なんだだろうけど、
少し安心した。
286名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 00:54:48.70 ID:R+cjaPPo
セキュリティーソフトどうする?
MSが出してるMSEが使えなくなるはずだろうし。
古いゲームやってるからOS移行したくないし面倒。
287名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 01:02:42.77 ID:EU9GNzv0
もし再セットアップせなならんようなことに
なった時は困りそうだな。
288名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 01:11:44.69 ID:Eux0KE+6
Win2KはSP4を事前に統合またはローカルでインストール+IEを6にアップデート(要IE6のインストーラ)とかの条件付きで
今でも2010年7月の最終リリース分までのWindows Updateをネット経由で実行できるんでは

まあWin2KがそうだからXPも同じようになるとは限らないけど
少なくとも2014年4月9日を1日でも過ぎたらWindows Updateが実行できなくなるってことはないと思う
289名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 01:13:34.44 ID:BCFdkbqX
>>288
2kはそうなのか

XPも同様にして引き止めておいてWindows9に移行させると美味しいかもね
290157:2014/01/23(木) 01:15:10.77 ID:ZNx2DmGB
せめて直前にでもいいから、SP4としてISO配布とかならんかな。。。
291名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 01:18:37.69 ID:rBLWD87U
パッチ確保しておく
SP統合ディスクを作っておく
認証とパッチ当てを済ませた状態でツールでOSごとバックアップ

いくらでもやり様はあるのさ
292名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 01:49:24.80 ID:zq2wi+6z
サポ終了したら認証回避パッチ配布するらしいじゃん
その配布の時に一挙にパッチ全部落として統合ディスク作れば良いだけの話
293名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 02:00:15.21 ID:3ILj0H8K
中古屋のサイト見てたら、すさまじく楽観的な解釈をしててワラタ

>WindowsXPは10年以上前から現在に至るまで、バグの修正やアップグレードがされて
>きておりすでに治す部分のなくなった、言わば完成されたOSですので、サポートが終わっ
>てもウィルス対策ソフトをご利用いただければ何の支障も無くご利用可能です。すでにサ
>ポートの終了したWindows2000も現在でも問題なく使われておりますのでご安心くだ
>さい。
294名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 03:18:48.14 ID:IZDDpyLP
中古やの言うとおりやな!
295名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 04:22:31.99 ID:zHCFueKk
>>294
これで安心して4月以降もXPを使いつづけられるなW
296名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 04:58:40.37 ID:LTq681Rj
最初から空いてるんじゃなくて新たに開けられるんだよ。ばかじゃねw
297名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 05:33:20.97 ID:R+cjaPPo
だからXP対応のセキュリティーソフトがずっとあるのか?
298名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 05:36:39.24 ID:RgeUcwDL
MSEに合わせて、とりあえず2015年末まではアップデートあり
というソフトが多いな

まあそうでないと、誰も買わなくなるし
299名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 05:39:39.29 ID:mDo/osSi
そもそもWindows Defenderと共通の定義ファイルだろ。
300名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 06:44:15.16 ID:2iAIBmQ5
2kの例を見てもサポ切れ後2年までは何とかなるんだけど問題はその後だよ
2kの場合はそこから急激に状況が悪くなったし
301名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 06:53:28.96 ID:8jqSZ0hN
でも、2kよりユーザーの数は圧倒的に多いから、
ベンダーが転換するのも、もう少し遅いかもしれんな
302名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 07:00:54.82 ID:eQZUjpZf
  
ふと思ったんだが、XPのサポート終了ってことは、それ以降は新しい穴はできなくなる。
存在するのは既知、既存の穴だけ。延長サポートのウィルス対策ソフトが既存穴に対処して
くれれば・・・
なんか、それでいいんじゃないの?  違う?
303名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 08:15:06.51 ID:+U8+9lMp
>>292
思い出のゲーム保存用にサラのXP機を残しておきたい
パソコン詳しくないのでその統合ディスクっていうのを作りたいのだけど、
分かり易いサイトないすか?

DPI版XPsp2と純正SP3アウウデートのCDは持ってる
304訂正:2014/01/23(木) 08:16:50.62 ID:+U8+9lMp
DPIじゃなくて、DSPですw
305名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 08:19:40.96 ID:wyGSnXVh
ゲームなんかやってる奴が書き込むな、ボケ
306名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 08:32:05.26 ID:pvMYjp7S
  σ < 中古XPノートPCは使い続けるしかない
 (V)    マイクロソフトが賢いならただ一社がサポート続けることで
  ||     膨大な数のユーザーは煩わしさから解放される
       でも、アホなプロダクトのWindows 8, 8.1を市場投入するぐらいだから
       そういう賢さは、マイクロソフトにはなくなってしまいましたがな
307名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 10:14:34.98 ID:TIfAJoQh
ゲームが無ければnVidiaもAMDも無かったわい、ボケ
308名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 10:19:28.22 ID:rBLWD87U
>>300
2000はサポ終了時点でシェア1%切ってたから状況は全然違うよ
309名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 10:32:01.60 ID:ALF9H+fn
とうにサポート終了したSP2でエロ関連サイトしょっちゅう巡っていたが、一度も感染なし
最近3にしたが、とくに変わらん
310157:2014/01/23(木) 10:38:16.15 ID:ZNx2DmGB
>>309
対策ソフト入れてないから検出する術すら乏しい。というオチではないよな?
311名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 10:39:40.23 ID:OazqxR9r
当たり前だよ
消火器の押し売りみたいな話なんだから
312名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 10:41:15.15 ID:OazqxR9r
無料のセキュリティソフト入れておきゃいいだけの話
OS自体の穴なんて気にしたら負け
313157:2014/01/23(木) 10:53:05.97 ID:ZNx2DmGB
まぁ確かにな。

石橋を叩かず渡って平気な奴。
叩かず渡って、崩れ落ちる奴。
叩いて崩れて難を逃れた奴。
叩いて崩れず、渡り切ったやつ。
叩いて崩れず渡ったのに、崩れ落ちた奴。
叩きすぎて壊した奴。
叩いておいて渡らない奴。
石橋を渡る気がないので叩きもしない奴。
石橋を無視して川を泳ぐ奴。
別ルートが用意できるから石橋を渡る必要がない奴。
石橋にたどり着けない奴。

いろいろいるからな。
314名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 11:39:15.77 ID:wyGSnXVh
>>307
それ全部いらんわw
315157:2014/01/23(木) 11:42:26.44 ID:ZNx2DmGB
>>314
でも実際、グラフィックボード自体、
ゲーム向けの3DCG出力の需要をきっかけに、
大きな成長があったのは確かと言えないか?
316名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 11:55:57.58 ID:JixBDrLj
グラボどころかPCの全てのパーツの進歩に影響したな
かつてゲイツがWindowsでDOOMが動かなくてキレたのは有名な話
317名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 13:22:14.81 ID:kxySzVdq
なあなあ、この前のwinupdateから640*480のゲームのフルスクリーンができなくなってないか?
318名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 14:15:04.84 ID:ALF9H+fn
windows9っていつごろ出るの?
それまでXP使う予定
319名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 14:52:37.25 ID:1ggAdjG7
>*(嘘だと思うなら、「高齢でPCの操作がまるで分からないから、
>遠隔操作であなたがやってくれ」と
>メーカーのサポートに頼んでみ)

これいいですね。
320名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 15:14:57.14 ID:lOL8bs9M
>>303
XPsp3 統合ディスク フリーソフト
こんな感じでググれば色々サイト見つかるよ
あちこち読み比べて良さそうなの選ぶと良い
1度試しにディスク作ってちゃんとインスコ出来るか確認推奨
321名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 17:25:05.08 ID:ZMSh66fY
windows7を中古で買おうと思ってるんだけど使いやすい?
322名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 17:32:23.30 ID:Aimpbgol
今時中古を買うのはバカのすることです。
強いて挙げればどうしても特定の機種が欲しい時くらい。
323名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 17:40:10.43 ID:A37L1Q3M
生かし方を知らない人がおバカなのだがwww
324サポート中のOSかどうかなんて関係ないじゃん:2014/01/23(木) 18:25:51.08 ID:RgeUcwDL
XP関係無いけど、なんか凄いメールがキタ━━━あはは━━((○=(゚∀゚)=○))━━━ははは!!!

これって、サポート中のOSかどうかなんて何の関係もないじゃん

おいら三菱でネットバンキングやってないし、そもそもこの銀行にメアド教えてないから
引っ掛からなかったけど、これはめっさエグイわ

みんな気をつけろお

メールにあるURLクリックすると、なんか三菱UFJと卒のクリソツのサイトに飛ぶwwwwwwwww



送信者:三菱東京UFJ銀行 ([email protected]

************************************************************************
         三菱東京UFJ銀行Eメール配信サービス
************************************************************************

2014年「三菱東京UFJ銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。

以下のページより登録を続けてください。

https://entryxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

――Copyright(C)2014 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――
325名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 18:51:05.11 ID:1ggAdjG7
怪しいリンクはネットカフェで試してみたらいい
再起動したら初期状態に戻るから
遠慮せずじゃんじゃんクリックOK
326名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 19:03:32.28 ID:/PuDtu2u
米尼で Acer C720 Chromebook が1位
ttp://www.amazon.com/dp/B00FNPD1VW/
HaswellのCeleronとSSDを積んで$199ってWinではムリぽ
なんかこれUbuntuも入るみたいだしMSは色々とマズいね
XPをまた延長するなりWin9を無料にするなり何かしないと

>>324
HotmailとGmailの棄て垢に大量にきてる、それw
327157:2014/01/23(木) 19:03:43.24 ID:ZNx2DmGB
>>325
そーいやさ、XPに限らず7・8.x辺りとかで、
ネットカフェみたいに再起動すると初期化されるやつって、
フリーソフトとかで構築してみたり出来んのかね。
あれ、一週間とかでもいいんで自宅でも再現してみたいんだが。
わざわざ金掛けずに出来んかの?
328名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 19:14:12.63 ID:lOL8bs9M
>>327
出来るよフリーソフトで
任意にPCを仮想状態にして再起動すると仮想状態直前に戻る
ヤバげなソフトを試す時に最適
329名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 19:19:42.93 ID:lOL8bs9M
ああ、勿論PC起動時から発動してて再起動するたび元に戻るというネットカフェと同じタイプもできる
330名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 19:35:19.66 ID:+U8+9lMp
>>320

初心者でもできそうな解説サイトが何点かありました
どうもありがとう
331名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 20:24:42.82 ID:lOL8bs9M
>>330
試してIE8インスコのところで止まって上手くインストール出来ないようなら
IE8除外したディスク作り直して、他のUSBメモリなりデータDVDなりでIE8インストーラ保存ね
IE8をブラウザとして使わない人でも一応どこかに保存しといた方が多分良い
入ってないと動かない全く別のソフトも存在するので。何でこのソフトにIE要るの?みたいなw
332名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 20:25:11.44 ID:vLjBtxnN
こっちはXPどころか、VistaのPCが壊れたんだけど。。
333名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 21:04:52.72 ID:VfByYhag
メーカー品で、マザーが逝ってたりすると悲しいな
334名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 21:18:33.61 ID:OCwCMvFj
Gom で

ウイルスまじ?
335名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 21:38:58.85 ID:TLjS6XHR
ガセ
336名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:34:08.33 ID:D/97zSMO
生は危険だもの
337名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:38:32.30 ID:JRW0q46u
>>324
貴様ってwwwwwwwwwwwwwww
338名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:44:35.42 ID:KQQSWp8j
>>324
スパムスレじゃ有名なメールだね。
このスレいろんな釣り方のメールが晒されてて面白いよ。
(スパム対策の良い参考にもなる)

よくくる迷惑メールを晒すスレ part 34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1388716685/
339名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 23:23:03.98 ID:lOL8bs9M
楽天でPCパーツか何か買い物したら一気に10種類くらいセフレがどうこうやらアダルトDVDやらの迷惑メールが来たなぁ
340名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 00:12:41.01 ID:EYrx3/9L
>>302
xpユーザーが多いとそれ狙って穴あけるやつはいるだろ。
それにwindowsの全バージョンに共通な穴も多い。
341名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 01:38:13.60 ID:ZzI+CtY4
今現在、XPの穴知ってても公表してない奴もいるだろうしな。
悪さするなら4月以降に動き出すだろうよ。
342名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 01:42:53.38 ID:7mpuGUWi
ある意味楽しみだな
使って無いノートにXPが入れっぱなしだけど
サポート切れたら、
「漏れのノートにウイルスきたー」
みたいな実況になるかも
343名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 01:54:52.83 ID:X0yINI/y
DOS時代から見ている俺としては、ここ10年、無料で優秀なソフトが
数多く出回っているのに疑問を抱いていた。

無料で優秀なデフラグ・スキャンソフト。レジストリクリーナーソフト。
動画ソフト。その他多数の、開発にはそれなりの経費が掛からざるを得ない
優秀なソフトが無料。

もう仕込みは済んでいるかもよ。
344名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 03:27:46.12 ID:D0jze/v/
もしかしてSysinternals
345サポート中のOSかどうかなんて関係ないじゃん:2014/01/24(金) 03:29:46.49 ID:o1xq8FSN
フリーソフトって(に限らないが)、

起動すると、やたらと外部と通信したがるのが多いね

それも毎回そうするのもあるし、立ち上げてしばらくしてやりたがる
のもある。セキュリティソフトで見張ってるから、□このソフトは通信拒否に、〆を入れると

(バレたかと思って)大人しくなるのもあるし、
しつこく通信しようとするのもあるし
拒否してるとソフト自体が拗ねて不安定になるのもある
346名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 03:35:04.07 ID:X0yINI/y
>>345
> サポート中のOSかどうかなんて関係ないじゃん

だからといってサポ切れXPをそのまま使って良いという道理はありませんけど
347名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 03:47:50.47 ID:d3yT8FmE
そしたらなんもOS使えないジャン
PCは、ただの箱になるな
じーとPC見て楽しむことになるな。
348名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 04:22:37.89 ID:lq5iVZm7
>>345
その手のは泥アプリだとほぼ常識だな
表向きは広告取得のためとかになってるがどうだかねえ
349名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 04:25:32.73 ID:m8iHcaWR
脆弱性情報は金になるのに
4月までとっておいてウイルス形式で無償で公開するわけですね
350名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 04:34:41.65 ID:X0yINI/y
>>347
サポ切れXPはネットつながなきゃいい

が正解
351名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 06:01:25.52 ID:48fhBQ0Q
サポート切れても通常運転でXPでブラウジングするわ
WUもオンラインスキャンも気が向いた時たまにする程度だしsp2・3入れたのも出て大分後だが
XP無印買ってから今までの10数年間で海外サイト行こうがアングラサイト行こうがウイルス食らった事は1回しか無い
くらったのは初心者の頃どっかでexe落として開いちまった時のみ
ツールインスコ時とアンチウイルスソフトとブラウザセッティングとポート気をつけてりゃなーんもくらわないよ
ちなみにMeも数年前まで使ってたが被害ゼロ

穴が有るかどうかなんぞ関係ない
実際に使い続けた結果くらったのは不注意のexeだけ これが現実
352名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 06:13:02.66 ID:u3vizuvW
>>350
そんな単純な話ではない
耳学問であんまり出しゃばらんほうがいいぞ
353名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 06:15:00.21 ID:uhPGha++
今年いっぱいくらいはこのノリか…
354名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 06:31:44.25 ID:EYrx3/9L
いやもうずっとだろw
355名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 09:04:08.45 ID:VN4I0KMr
linux使えばいいのに
なんでXPにウィンドウズにそんな事までしてこだわるのかわけわからんわ
業務用ソフト縛りでってならわかるがここに書き込んでる奴でそれはないんだろう
356名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 09:11:23.28 ID:JxNuf2eN
スレタイ読めよ…
そんな奴はいなくなっているのが正しいんだぞ。
357名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 09:18:29.38 ID:mdr2lVrf
去年までxpのまま行こうと決意したけど
結局アブツンに乗り換えたわ
358名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 10:31:39.63 ID:fxLl9lxY
アブツンはけっこう重いらしいので
試してみる気にもなってない
359名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 10:55:37.30 ID:7+IgnF3S
2万円のノートPCでもUbuntuは快適そうだけどね
ttp://www.youtube.com/watch?v=yEqB0HDKW1w

>>355
AdobeやAutodeskをMSの事情で買い直すのはXP利用者に苦痛でしょ
7x64/8のドライバがない、後継モデルない、会社が消えたHWもあるし
360名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 12:09:30.95 ID:eCrhWhhE
>>346
大きなお世話なんだよ
人が金出したもの使うのに他人が邪魔する道理もないね
361名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 12:18:15.35 ID:b6T3OB6h
>>346
俺は録画PC用にXP機4台持ってる。(さらに予備の同機種1台)
FWの設定だけでwinupdateしてないどころか
セキュリティーソフトさえ入れてない。
ウィルスの入り込む余地なんて俺自身のミス以外ではありえないからね
24時間常時安定稼動中だ

こうゆう使い方だってあるんです。
362名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 12:18:39.39 ID:nreDG90o
>>359
1GのXPより重い。2万のパソコンしか持ってないなら
泣きながらアブツン使うしかないだろうけどな

ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/10/news110.html
アブツンはプライバシーだだ漏れ
363名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 12:23:11.18 ID:aWW/FnK9
  σ < XPにセキュリティーホールがなければ済む話だ
 (V)    でも、放置プレイ決定して、穴埋めを続けることはしないのだから
  ||     その始末はユーザーに回ってきた
       人それぞれの対応をするしかない
364名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 12:32:00.77 ID:aWW/FnK9
  σ < マイクロソフトが自ら作り出したOSの行く末を決定することから降りた
 (V)    ユーザーのそれぞれの立場があるのだから、そこは共通な一つの正解が存在するフィールドではない
  ||     そのフィールドはユーザーのテリトリーだ
365名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 12:36:45.57 ID:7+IgnF3S
>>362
その記事の主張は、WindowsでもAndroidでもChromeOSですら同じでしょう
2万円のC720のHaswellCeleronより速いマシンなら選択肢になり得ますよね

XPを使い続けるといっても別のOSを一切併用しないって話ではないからね
366名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 12:43:01.88 ID:TvSCcJ+7
ザブツンだと結構軽い
367名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 12:44:25.22 ID:TvSCcJ+7
XPは便利なフリーソフトがあるんで捨てられない
368名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 12:48:27.31 ID:anKwiz6B
updateやセキュリティーソフトは全廃した方がいい。不具合の原因になるだけだ。
369名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 13:00:16.56 ID:NHYQQWz2
GrVwesion.imi
 以下ラック社HPより

2. パソコンでの確認方法
GOM Playerの設定ファイルに記載されているURLを確認します。

確認内容:インストールフォルダにある「GrLauncher.ini」をメモ帳などで開き、VERSION_FILE_URLの項目が
http://app.gomlab.com/jpn/gom/GrVersionJP.ini 以外になっていないか確認する。

(当社確認内容。これ以外にも正規の内容が存在している可能性があります。)
確認内容:ユーザーのローカルフォルダ※にあるファイル「GrVersion.ini」をメモ帳などで開き、 DOWN_URL の項目が
https://app.gomlab.com/jpn/gom/GOMPLAYERJPSETUP.EXE 以外になっていないか確認する。
※例えば、Windows XPの場合:
      %Appdata%\GRETECH\GomPlayer
Windows7の場合:
      %AppData%Roaming\GRETECH\GomPlayer

上の内容以外の情報が発見された場合には、被害拡大防止のため関係機関もしくは当社までご連絡ください。
370名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 13:41:02.61 ID:aWW/FnK9
  σ < XPでVZ Editorを使っておバカにされています
 (V)    でも、最近、VZ だけのカスタマイズや拡張をやっているわけではないことは理解した見たい
  ||     こんどはカスタマイズしすぎて身動きできないと言って蔑むことに路線変更したようなwww
371名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 15:42:28.70 ID:pw/NPLTW
GOM Player アンインストールしても自動復活すると話題に…PC初期化推奨
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390471527/
372名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 19:03:48.36 ID:qhVXDLRU
XP信者だった俺
昨初めに入れておいたWin8
最近設定しはじめ8.1にしたら、あら不思議
XPに戻る気がうせた。  

なんでだろ。
これ早いWA 
メモr−管理がいいのかもしれない
で32ビット版
373名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 19:36:33.11 ID:o1xq8FSN
動かないソフトと周辺機器が大杉なんだ8/8.1は

UIの糞さだけなら、まだ我慢できないではないが
374名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 20:33:39.41 ID:vj4vUxkm
amazonのポータブルDVDドライブの売り上げが急に伸びてるなぁ
分かりやすい
375名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 20:39:11.77 ID:LDcwH6YW
>>374
何がわかったの?
データバックアップするXPユザーが買いまくってるとか?
376名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 20:43:34.21 ID:JrSzz6yJ
XPのイメージバックアップに使うのか?
確かにシングルコアXP機にマルチドライブは珍しかったな
377名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 20:45:55.28 ID:ZzI+CtY4
>>372
今売ってるPCに入れるなら8が一番軽いからな。
StartMenu8でも使えばほぼ不自由しない。
378名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 20:52:04.84 ID:JrSzz6yJ
>>377
8は確かに軽いけど来年サポ切れでしょ
で、8.1は7程度には重いから8の軽さって言ってもあまり意味は無いよ
379名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 21:01:52.10 ID:LDcwH6YW
今売ってるPCに入れるならXPかLinuxで良いと思うが
380名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 21:06:10.50 ID:o1xq8FSN
XPの32ビット版は2023年までサポート延長して

それと限りなく互換性の高いXPの64ビット版を出せばいいだけ
381名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 21:11:48.98 ID:VZH45CJm
うちのとこは半分くらいXPx64で運用されてるけど無問題
382名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 21:17:11.24 ID:s6xdd7CF
XPは2014年にサポート終了する32bit版以外、存在感希薄すぎだよなw
383名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 23:15:53.32 ID:EYrx3/9L
ペンギンソフトねーじゃんw
384名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 23:23:22.00 ID:c57LC2zt
ねえじゃんもっと働け
385名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 23:36:22.12 ID:gfUeBMP4
【金融】Windows XPを使ったATMが95%も存在し、更新が間に合わないおそれ[14/01/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390193810/
386名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 23:41:40.08 ID:W0tpLsAT
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
387名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 23:45:48.57 ID:EYrx3/9L
>>384←興奮しています

反論できなくなったアホの見本。
388名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 00:17:35.01 ID:EO22CumK
他の板でも荒らし(笑)
http://hissi.org/read.php/win/20140124/RVlyeDMvOUw.html

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 71
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1385498361/

Photoshop CS6 Part 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1380712069/
389名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 00:42:17.75 ID:YX496l9S
>>388←尻尾出しましたw

反論できなくなったアホの見本。
390名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 01:11:50.40 ID:gsEV3TxQ
うわぁ、、、
391名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 01:30:12.38 ID:YX496l9S
言葉が出ませんw
392名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 01:39:25.64 ID:ynCabb86
どうでもいい煽り合いなんぞしてないでsageくらい覚えてくれ
変なのが増えるだけなんだからageてる奴の方がよっぽど荒らしだわ
393名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 01:44:49.61 ID:J29lbhhU
http://hissi.org/read.php/ghard/20140120/bGhMUzFSWUpQ.html
トップページ > ハード・業界 > 2014年01月20日 > lhLS1RYJP

書き込み順位&時間帯一覧
302 位/4126 ID中
時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 1 0 8 8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 17

使用した名前一覧
名無しさん必死だな

書き込んだスレッド一覧
PS4設計者「PS4はゲームでも4K解像度に対応していきたい」
最強はPC、異論はないな?part4
【PS4】PlayStation4 総合スレ ★79
【NPD】米で箱1がPS4を抜いた模様【ソース】
任天堂ってリアル系ゲーム作れないだけじゃ
据え置き機PS4、携帯機3DS もうこれでいいじゃないか
wiiUいくらなら買うんだ?
PS4が大成功してくれて本当に救われた、日本人として
日本のアンケートで「PS4が欲しい」が76.4%
PS4を買おうと思う 面白いソフト教えてくれ
394名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 01:45:47.67 ID:gsEV3TxQ
すまねえ
ソフトねーじゃんってまだ叫んでたのか、、、
395名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 01:52:44.10 ID:YX496l9S
>>393←困ったらコピーモードに入ります
>>394←尻尾出しました

内容で反論できないアホの見本。
だって、
ソフトねーじゃんw
396名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:09:17.21 ID:WihWYMKQ
必死すぎw
397名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:09:53.99 ID:bHSPCvUj
>>392←尻尾出しました

内容で反論できないアホの見本。
398名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:11:18.22 ID:ve+XtoH6
チョンか?
399名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:18:04.91 ID:MppGDby1
PC壊れてマザボ入れ替えたらXPサポート外で起動すらしねえでやんの
ずっとデータそのまんまHDD使い回し続けてきて
これからも使い続ける気だったんだがなぁ……
まさかMSのサポ切れ前にハードウェアで引っかかるとは思わなんだ

俺は一足先に逝くことになりそうだよ
400名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:21:38.23 ID:YX496l9S
>>396←これで装ってるつもりなんです
>>397←相手の真似は欠かせません
>>398←相手をチョンコロチンコロ作戦は諦めません

内容で反論できないアホの標本。
401名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:28:38.08 ID:Mi5sivj/
被害妄想
402名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:34:30.04 ID:Edderigz
>>399
Linuxで動くなら俺はLinuxで使うね
403名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:34:50.92 ID:YX496l9S
ソフトねーじゃんw
404名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:51:54.29 ID:JByvtY5m
お前の脳ミソがなw
405名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:59:00.01 ID:gsEV3TxQ
内容で反論できない?
はぁ?
ソフトねーじゃんしかいえないお前の、どの口が言ってんだ?

ソフトは無尽蔵にある win専 mac専はない 当たり前
それならいえる


窓にlinx専のソフトねーじゃん mac専のソフトねーじゃん

そしてそれは当たり前のことで当たり前のことを声高らかにいわれてもねぇ

ようするにお前が窓しか使えないことはよーーーーーーーーくわかったよ

さぁ 内容で反論してくれたまえ
406名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 03:00:39.72 ID:YX496l9S
>>404←逆上しました
>>405←興奮しています

内容で反論できないアホの見本。
ソフトねーじゃんw
407名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 03:03:59.93 ID:gsEV3TxQ
ふっそれが回答か

判定は冷静な第三者に委ねるとしよう。
408名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 03:12:22.90 ID:yue65gbu
矢印くんはノイズだから放置がベスト。
409名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 03:18:04.28 ID:YX496l9S
>>407←これで装ってるつもりなんです
>>408←またまた宣言入りました

言動が伴わないアホの見本。
410名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 03:45:48.88 ID:ynCabb86
>>399
CPUごと変えたとか?XP動いてたPCでマザボ変えただけじゃサポ外なんてまず無いでしょ
Hasで総入れ替えしたんじゃなきゃXP入れなおせば大丈夫だと思う
411名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 03:55:33.02 ID:0KxyZocY
危険とか言っちゃってるのは初心者の耳年寄りだよw
412名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 05:50:29.37 ID:bmRwX+/7
それと、雇われ工作員な
413名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 08:43:36.54 ID:w9qUpHyp
サポート終了後のセキュリティ〜ネットに接続しなければ大丈夫?
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/01/24/3621314.aspx
414名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 09:19:53.41 ID:bWlJ1xOr
XPサポ切れ日のために安い8アップグレード版を用意してあるが
これって8.1をいきなりインストールできないの?
まあどの道64bit使いたいから8の64入れてからじゃないと駄目なんだろうけど

たぶんギリギリまでXPを使い続ける
忘れてたけど俺は9X16bit時代も2000とXPを、なかなか使おうとしなかった
2000が当時のスペックでは糞重くて起動が遅かったので印象が悪かったのもある
PCを買い替えた時にXPを使ったら、その安定性でビックリして、すっかりXP信者になった
2度と9Xに戻ろうという気は起きなかったというか「9X何それ?」になった
98LITEなつかしい
415名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 09:19:55.11 ID:bmRwX+/7
>>413
小学生が大学に講演に来たようだな
416名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 09:30:54.52 ID:9bTUp7/R
>>414
スレ違いですよ。
417名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 09:41:26.96 ID:t98TQNi0
USBメモリ経由で感染と言えば、1度もWindowsアップデートしてないと
USBメモリの自動実行しない設定にしてても自動実行するバグ(罠)があるよね
職場にある非ネットのパソコンで嵌められたわ
しかもホームエディションは全ての自動実行しない設定もないし
USBメモリが危険ですよと言いたい為に意図的にやってるだろと
418名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 09:46:01.35 ID:Og6wDg/L
  σ < XPを使い続けるよ
 (V)    マイクロソフトもサポート続けると発表すれば
  ||     アホ続けているけど、少しは見直されるかも
       でも、何年もメンテナンス続けたのに穴埋められないアーキテクチャが痛々しい
419名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 09:56:28.27 ID:tgT9xpUF
痛々しいアーキテクチャなんて犬に噛まれたと思って忘れて、NT6系なりに移行すればいいじゃん
420名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 11:38:54.32 ID:SZE6PpKC
XPからのアプリとドライバの互換性を維持してれば、Vistaや8も普及したでしょう

振り返れば大して難しくもないそれをMSが怠ったことに端を発しているだけの話で
GUIの変化なんて極めて些末な問題でしかないと、XPx64を運用してる環境で思う
421名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 13:40:33.78 ID:gEl/dHFa
うちの会社も100台近くxpのままでいくよー
まあ2000とかもまだ現役だからね。
422名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 13:47:22.96 ID:GccwyngU
諸君 WindowsXPが好きだ
諸君 WindowsXPが好きだ
諸君 WindowsXPが大好きだ

OfficeXPが好きだ Visual Studioが好きだ Microsoft Projectが好きだ 
Sidewinderが好きだ 無線光学マウスが好きだ Office for Macが好きだ Encartaが好きだ Flight Simulatorが好きだ
ビッグカメラで ヤマダ電気で ヨドバシカメラで イオンで 街頭で 秋葉原で 日本橋で ネットで 台湾で 
この地上で売られる ありとあらゆる激安windowsソフトが大好きだ
陳列棚にならんだ マイクロソフト製品が 埃を被って 売れ残るのが好きだ
XP非対応のエロゲーが ワゴンセールになった時など 心がおどる
私の操る フライトシミュレータの旅客機が 橋に激突するのが好きだ
RRodになった XBox360の保証が切れていたときは胸がすくような気持ちだった
MSの戦略に騙されて Windows8を使うのが好きだ
悪意を持ったHPを開いて危険なプログラムが実行されてしまうのが好きだ
ウィルスの恐怖に追いまわされ パッチを探し回るのは 屈辱の極みだ
423名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 13:54:11.98 ID:SFqOU9ji
ネットにつながず怪しいソフトやファイル入れなければ何の問題も無い

韓国・中国産ソフト使うと最新OSでもやばい
424名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 13:54:19.06 ID:t4up8G2o
2〜5年は普通に使えるから
ハードの方が先に逝く
425名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 15:04:10.74 ID:NbN+0fuR
>>417
一応レジストリで設定できるけど
ボタン一発で切り替えるツールを用意してsp4出せよって思う
426名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 15:36:58.07 ID:ExfmGN4Z
個人ならネットバンキングやクレジットカードを使わなければ問題無い
427名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 15:39:06.01 ID:8s9qWfNv
サポート切れても危険性低いと兵庫県が公式に宣言

【中田英一議員からの質問要旨】
「1万945台のパソコン(中略)に従前から県で所有していたオフィスソフト、2001年に発売されたXPというバージョンをインストールしている」セキュリティについてどう考えているか?

【県のシステム室長回答要旨】
「このソフトは、平成13年6月の販売開始から長い年月が経過しており、脆弱性が克服され、ウイルスに感染する危険性が低いことから、現在も職員用パソコンに搭載しているところである。」
「オフィスXPについては、先ほどご答弁したとおり、危険性が低いことから、新しいオフィスソフトの前倒し調達は考えていない。」

(ソース)
兵庫県議会議事録 平成24年 平成23年度決算特別委員会(第5日10月12日)
428名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 16:07:16.75 ID:+EBVe3jw
朝鮮学校に払う補助金無くして役所はセキュリティ強化しろよ

公務員のセキュリティ知識も強化な

どんなに凄いアンチウイルスソフト入れても仕事用パソコンにGOM入れるようなバカが使うと意味無し
429名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 16:17:13.07 ID:Edderigz
仕事用のPCもLinuxにして使用者に管理者権限を与えなければ
随分マシになるな。
430名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 18:05:06.90 ID:8s9qWfNv
GOMPlayer
Baidu IME
これが中韓が仕組んだハッキングソフトの代表
431名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 18:22:36.21 ID:WdjoLPsM
>>430
そういや IOBit も中国の成都が拠点の会社だったはずなんけど
昔のウェブサイトは白人写真ばかりでアジア系は一切使ってなかった
所在地情報も記されてなかったけど、いまみたら米国になってるなw
ttp://jp.iobit.com/about.html
432名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 18:24:36.07 ID:NbN+0fuR
7使いの知り合いが見事にBaidu入れてたわ
あとBaiduとは別問題だろうけどフォルダ内の半分のスペースが
広告バナー3つも4つも表示されるように汚染されてて超カオスだった
あんなもん表示されるようになっちまったら普通削除方法とかググるもんだろうに

XP使いだろうと7使いだろうと結局は使用者次第なのがよくわかる
433名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 18:27:51.66 ID:Qg8nJda1
>>430
Google Chrome
Google IME

これらも同じなんだけどな
ユーザー”削除”ではなく、”アーカイブ”にするというところがミソ。
434名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 18:36:38.28 ID:ExfmGN4Z
日本政府がMSに金払って日本のXPだけサポート延長させろよ
435名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 18:51:46.40 ID:NbN+0fuR
>>434
そして日本語版OSだけXP存続税が加算され
7や8が5万円とかになるわけですね判ります
436名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 18:55:06.56 ID:vyl5Lzyg
購入日7年前のxp-PC
ハードディスクがDMAできずPIO病に
原因 mseでウイルスチェックのオールを7時間もかけたらHDDが瀕死
バッテリーは10分持たず状態 こりゃ元から諦め
XPでないとできないこともあるんよ(xxx解除)それ以外は7,8だが
437名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 19:10:41.43 ID:klffOVoS
懐かしい

34 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2013/06/20(木) 13:23:29.80 ID:/n00gvKT [2/2]
http://blogari.zaq.ne.jp/vpoint/img/img_box/img20090827231149553.jpg

いろんないいOSがあっても、
俺には関係がないんだ。

この98とMEと2000とXPが、俺にとっては最高のOSだ。
世界一と信じているんだ・・・

意地でも信じているから、
ここで、一人で戦争してるんだ。

もし、あんたらがほかの7や8や、macやlinuxについて知ってたんなら・・・
なんでそんな最新のOS相手にXPを使い続けるよなんてスレをおっ立てちまったんだ!?
今ごろこんなもんといわれても手おくれだ!!

いいか。
これは、この世界でいちばんいいOSだ!
いちばんすぐれたOSなんだ!!

俺にはこれしかないんだ!
だから、これがいちばんいいんだ!



ウッ…ミスッタ(´;ω;`)ブワッ
438名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 19:17:18.94 ID:CIhocBS5
>>434
MSが年間2万でXPのサポート続けるそうだよw
439名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 20:05:08.08 ID:Og6wDg/L
  σ < 自分の穴の汚れを拭いて金取るとは哀れなやったwww
 (V) でも、実際は、穴の汚れも拭かないのだよね
  ||      他の商売におお忙しいとか
        そちらも不具合が多杉とかwww
440名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 20:20:00.53 ID:8zxWplGC
有償サポート

更新プログラム流出

拡散

ウィルス入りがばら撒かれて終了

の未来が見えます
441名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 20:55:11.85 ID:E46cC/Qp
「Windows 8.1 Update 1」、米国時間3月11日にリリースか
ttp://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35043016/?tag=as.latest


Win8シリーズ、ひっそりと終了へ
今年の話題はXPとWin9(+DirectX12)で決まりだな
442名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 20:58:23.03 ID:RFX8AnJR
Win9だと古いPCは完全に切り捨てられるんでしょ?
443名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 21:07:58.95 ID:/sfVvw7Q
win8はME扱いかよ
444名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 23:32:22.55 ID:T5Yi3EgW
MSはWin8と9連続してこける
445名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 23:37:52.07 ID:8s9qWfNv
ひとつとびに○と糞が来るから

98○→Me糞→XP○→糞Vista→7○→8x糞→9たぶんいいだろ
446名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 23:58:40.44 ID:TgeotHws
>>442
Win9 は Core2 以降かな?
447名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 00:00:36.58 ID:Edderigz
>>437
いや素晴らしい。

Windowsポッキリの連中は今までの自分の狭き世界を振り返り思い詰めるべきかもな。
世の中にはLinuxがあるのだ。
448名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 00:02:57.87 ID:22bLozom
>>446
それだとWin8と大差なくね?
Win8を使えるシングルコアは極一部だし
449名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 00:27:01.06 ID:egx85Xgs
でも、8.1は2013.10下旬リリース
9は2015.03リリースだと、わずか1年4ヵ月くらいしか変わらないし

9を待ってるのは、使い勝手が悪い8xに移行したくないXP難民でしょ
450名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 02:07:31.94 ID:aV/TmSa0
8で既にCore 2が切られてるよな。
Core 2自体は大丈夫でも、オンボデバイスの8用ドライバが提供されてなかったりとか。
451名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 02:21:20.45 ID:lPsJYRzL
仮にC2Dとか大丈夫でも消費電力や消耗度的にもキツいしね
9もコケた場合を考えるとやっぱIvy機にXP入れて当分待てるようにするのがベスト
Ivyなら性能的にも消耗的にもWin11くらいまでは持つはず
452名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 02:32:08.94 ID:p9NlAkpv
>>450
事務の作業したいだけならシングルコアの
Celeron1.4GHz-1.0GBでも十分なのにな、Linuxなら。

それなのにPCまで買い替えざるを得ないとか、ユーザの
大切なデータを飛ばす高速スタートアップ問題だっけ?
もう、MS信頼できないよな…ホント
453名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 02:54:46.19 ID:lls+tPoR
嵐が書き込んだスレッド一覧

WindowsXPを使い続けるよ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1389995221/

Windows 8.1 part 21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1389844948/

Windows8/8.1 32bit版使ってる奴はいないよな?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1385120465/

XP難民はサポート終了後どこに移行するの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1385007981/

Windows8 葬式会場 5通夜目(´・ω・)つ iii~
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1366716537/

Windows9 葬式会場
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1345954194/

Ubuntu使うとWindowsなんかバカらしくて・・・Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1345265324/

Windows 8 / 8.1 質問スレッド Part.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1389831575/

Windows 8.1のスタートボタンはオワコンボタン
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1372299411/
454名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 02:59:35.16 ID:egx85Xgs
>>452
XPもsp2ぐらいまでは、CelelonM1.3G、mem750〜1Gぐらいで十分サクサクだった
sp3になってから、急に糞重くなった

これは2Kのときも同じ
sp3まではCelelon800〜1G、512MBくらいでサクサクだった
sp4になって糞重くなり、XPsp1と同等になった

MSとインテルの独占殿様商売は、ユーザー不在で、本当に汚いあくどい

いい加減もこの悪の巣窟と手を切って、ユーザーフレンドリーなOSが出て来て欲しいわ心底
455名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 03:04:52.81 ID:22bLozom
>>454
>XPもsp2ぐらいまでは、CelelonM1.3G、mem750〜1Gぐらいで十分サクサクだった
>sp3になってから、急に糞重くなった

俺が使ってたNEC MATEがまさにそれだったわ、Pen3 1.3Ghz 512MB
メモリ上限が512だったのでSP3には手も足もでなかったよ
しかし不幸中の幸いかそれを切っ掛けにLinuxの世界に飛び込んで今はウマウマしてるわw
456名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 03:15:22.27 ID:2A/eFr7m
core2て64bitだよな
64でも切られるのかなんと言う金食い虫 こないだ64bitxubuntuいれるために1万でおとしてうはうはしてたのに、、、
457名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 03:20:49.91 ID:NhGOr0kv
>>443
Meより酷いよ
458名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 03:27:03.27 ID:egx85Xgs
Core2Duoを切るって考えられないなあ

ここ7〜8年でCPU革新で最も優れたものといっていいぐらいなのに
459名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 03:37:14.20 ID:8UhjsF9B
Pen3 1.3Ghz 1GB
XPsp3
現役

十分
460名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 03:42:45.55 ID:1faH7R5y
アホ発見(笑)
Web制作者が愚痴るスレ 16クレーム目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1383846407/
461名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 03:49:44.33 ID:zA/5EPXj
c2dモバイルceleronでwin7楽勝で使ってるオレがいる
462名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 04:25:41.65 ID:JCqUlOOo
>>453←反論できなくなるとあらしw

理屈で返せなくなったアホの見本。
463名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 05:44:09.11 ID:Qt8o6KBG
非対応の根拠がオンボデバイスってwarota
464名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 06:30:51.82 ID:nnyqbx26
>>431
げ、知り合いに薦められて使ってたがあれ中華系だったのかよ。
465名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 06:56:25.20 ID:hw79YlQu
お試しで8をCore2Duoのマシンに入れてみたけど、グラボがレガシードライバしか提供されずに
性能が大きく落ちたので、結局最速ドライバのある7のままにしたな
466名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 07:58:49.12 ID:vty3Nf3R
あなたはこのスレにいる資格がありません。
467名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 08:13:19.23 ID:hw79YlQu
全ての機材を見通せるエスパー登場
468名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 08:19:26.65 ID:IaukrwtA
  σ < アク禁でないかぎり書き込める
 (V)    XP ⇒ 8, 8.1 はありえないというありがたいお言葉です
  ||
469名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 08:58:12.49 ID:Y3/BgZhr
XPユーザー(XP時代のハードウェア)に向けたOSは二世代前の7しかないわけか
Core2Quadとか最新のAMD並みなのにレガシー扱いされたら、誰が移行するんだ

XPを継続利用しなければならない理由を増やしてどうするMS
470名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 09:17:14.27 ID:IaukrwtA
  σ < マイクロソフトに知恵が残っているのなら
 (V)     XPのサポートを続けるべきです
  ||      XPユーザーが多数残っているのが現実だからです
        現実にOSというものが時間の経過の中でどう使われていくか
        それにそってOSというものを考える必要があります、XPでその姿が分かったので
        希望的観測と定義・企業の都合でOSが持つ社会の中での実際に意味している機能・役割を変更して良いわけはないのです
        OSの社会的機能をきちんと把握して、それに応じることがOSベンダーの社会的役割であり、存在意義です
471名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 09:21:31.63 ID:85ZFXfYH
MS工作員のXP終了ごり押しって、アナログテレビ終了そっくりだな

でもテレビと違って、XPはその後もずっと使い続けられる
永遠にな
472名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 09:32:26.24 ID:IaukrwtA
  σ < デジタル・テレビのごり押しも、
 (V)    それでTV界がネット界のなかで主導的な立場を確立できることにはならなかった
  ||     実現した頃には何の意味も持ち得なかったパープリンの見果てぬ夢に終わった
       Windows 8, 8.1という受け皿もこのざまですなぁ
473名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 09:41:56.53 ID:dnN+IT84
次の要求はDOSのサポート復活かな?
474名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 09:51:37.77 ID:IaukrwtA
  σ < 欧米仕様では、16biyアプリケーションサポートは健在
 (V)    だから、欧米からは文句が出ない
  ||     昔のように 640×480とかに制限されていない
       それを日本語化すればいいだけ
       VZ Editorがフリー化されれば活況を呈するぞ
       これで32bitアプリケーション全部制御すれば
       Windows 9 は、目を見張れるものになるだろうwww
475名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 10:21:44.51 ID:dnN+IT84
そういう問題があれこれ出てくる仮想マシンじゃなくて、本物を所望すればいいんやで(ニッコリ
ここだってXPでそれを求めるスレなんだからな
476名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 11:29:41.38 ID:7KcjUazk
普通に使い切るだけだな
477名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 11:33:21.49 ID:BtbLYrAJ
>>437
新谷かおるか、懐かしいな
478名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 11:48:01.09 ID:hfH30/mO
以前の職場であったことなんだけど
某バスターがUSBメモリ内のautorun.infを見つける度に反応するのには参ったよ
確かにUSBメモリ内のautorunを悪用したウィルスは存在するけど、無害である場合もあるんだから
しっかり判定して欲しかったわ
反応する度に管理者から連絡が来て始末書を書かされるという…というか管理者も何も分かってねえし…
479名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 12:11:46.34 ID:bCovc9cK
職場でオートランなんて使うなよアホ
480名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 12:34:08.40 ID:CVU2ysiW
8年ものXp機を軽いというVine Linuxに変えたら
アップデートしづらい firefox使いづらい 動画再生しづらい
ファイル名に空白文字使えん セキュリティもよくわからん
xpのままのほうが良かったかもと反省
481名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 12:55:15.80 ID:egx85Xgs
>>465
7のドライバー引っこ抜いて、8にインスコすればいいんじゃネーノ
482名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 12:58:21.87 ID:FDX6kDe5
無知は最善の道すら途中引き返す
483名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 13:21:49.55 ID:JiA2B0DH
XPはXP世代のハードを最高のパフォーマンスで動かせる制御ソフトなんだから、
そのハードを使い回すなら意味があるが、今時のハードに入れる意味はあまりないな
「使い続けるよ」も前者なら倹約者だが、後者なら偏屈者だ
484名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 13:23:49.31 ID:m2m16W1B
そもそも使いたいOSを使いたいだけ使えるってのが技術の進歩ってもんだ
485名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 13:27:41.71 ID:FdYIGfgy
>>480 xubuntu オヌヌメ
486名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 13:38:44.75 ID:egx85Xgs
>>483
いまC2D世代の7機が優良中古で引っ張りだこになってる
という厳然たる事実

8.1の最新モデルは、法人では見向きもされない
487名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 13:46:17.14 ID:H7TeqOeV
XPより新しい7ですら、HaswellやBayTrailに入れるのは偏屈者ってことか
488名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 13:59:49.00 ID:geytFZtj
【話題】サポート終了迫るXP、買い換えで中古のWindows 7モデルが人気を集める理由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390556212/
489名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 14:03:14.44 ID:oN26YCXw
このadblockplusをIE8で使えた方はおりますでしょうか?
https://adblockplus.org/en/internet-explorer
490名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 14:13:40.90 ID:5ucMhtNr
DSP版win7で当分凌ぐほうが安牌なのかねー
491名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 14:16:18.51 ID:KX25qkVx
そのパターンが多いけど毎度のことながらギリギリでもうちょい安くなるはず
492名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 14:43:56.78 ID:PmUDrQ0d
>>489
いまだにIE使ってる情弱は、このスレにおらんやろ。
493名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 15:47:13.87 ID:mVyka5SH
【話題】動画ソフト「GOM Player」アップデートで不正なプログラム実行の恐れ - ラックが注意喚起★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390580671/
494名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 16:28:38.10 ID:rWAZrAuz
>>487
HaswellやBayTrailなら7のほうがパフォーマンスいいでしょ。
なのにXPにこだわるなら偏屈者。
495名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 16:36:06.40 ID:Ggjclwm6
Haswell なら 窓八だわなw
496名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 16:39:50.17 ID:Y3/BgZhr
Haswellで7を使うと偏屈者らしいから仕方ないな
497名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 16:53:07.80 ID:Tq9U1jKW
XP止めても良い環境なら今更7は馬鹿馬鹿しいから8
ソフトやハードの為にXP続けたいならSandyかIvyで組んどけばかなり持つ
AMDはもうずっと買ってないからよく知らんけどKaveriはXP用に良いんかな
498名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 16:54:34.77 ID:Ggjclwm6
Windows 7 (64Bit)
----------------
Home Premium   16GB
Pro / Ultimate   192GB

Windows 8 (64Bit)
----------------
無印    128GB
Pro     512GB
499名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 16:55:27.15 ID:5ucMhtNr
DSP版が1万ちょっとで買えるからwin7移行も結構いい手だと思うんだけど
500名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 16:57:45.00 ID:m2m16W1B
傍若無人
自己中心
唯我独尊
馬鹿丸出
501名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 17:51:51.57 ID:p9NlAkpv
Windowsのことか?
以下も追加できそうだな。

悪衣悪食 悪事千里 遺憾千万 我田引水
疑心暗鬼 幸災楽禍 四面楚歌 自己嫌悪
前途多難 走尸行肉 風前之灯 落穽下石
零丁孤苦 狼心狗肺
502名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 18:09:42.56 ID:3mSRYYVW
どうして7買うのが馬鹿馬鹿しいのかが意味不明だが

せっかく自分のお金を出して買うのに産廃に金出すようなもんだ8なんて
503名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 18:18:51.68 ID:Ggjclwm6
>>450
> 8で既にCore 2が切られてるよな。

寝言言ってんじゃね〜よw
504名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 18:47:48.68 ID:Tq9U1jKW
>>502
一応言っておくと馬鹿って言ってるんじゃないぞ?
私的にちょっとイマイチ って程度のニュアンスで受け取ってくれ
そんな青筋たてられると失禁しちゃうじゃないか

イマイチな理由としては
KP41エラー出始めるとなかなか直せなくて地獄見るあれはマジでトラウマ物
(8でも出るみたいだがリアルでは見たこと無い)
新ハードも必要だが8から追加された機能も有るし
今後出る命令や機能も7は対象外になってく
MSはどんどん古いOS切ってくからなるべくサポ長い新OSにしないと長く持たない
サポ切れても良いけどメモリ多く積みたいとかで7で良い人も居るだろうけど。
505名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 19:07:32.75 ID:2A/eFr7m
どうして7買うのが馬鹿馬鹿しいのかが意味不明


えーっとxpを使い続ける板だからじゃないのかな
本題とずれてる
506名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 19:28:02.56 ID:3mSRYYVW
スレ違いは申し訳ないが話の流れから意味を読み取れない馬鹿にはがっかりだね
507名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 19:41:37.31 ID:2A/eFr7m
すれ違いアンド
xp+linuxで事足りる=7や8買うのが馬鹿馬鹿しい
508名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 19:58:00.45 ID:m2m16W1B
ひとをばかというのはよくないことだ
509名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 20:02:29.04 ID:2A/eFr7m
逆に言うと変えたくなるような魅力がサポート以外ないってとこかな
2000xpあたりでもう完成品だったよ
あとはハードの買い替えを促すために、あの手この手で重くしてるだけの印象
510名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 20:07:09.56 ID:m2m16W1B
>>509
印象というより事実だと思うよ
7発売時にあまりにそれが露骨で買わなかったのがXPとの長いつきあいのはじまり
511名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 20:16:50.95 ID:2wGTe3zI
 
      Vista → 7 → 8     と、軽くなってるのも知らんのかwww
512名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 20:22:46.59 ID:xLDi5sgh
>>503
よく読めよ。
Core 2そのものじゃなくてオンボードデバイスのドライバが用意されてない場合があるってこと。
513名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 20:25:07.47 ID:Y3/BgZhr
ハードウェアのAMD64やDirectX11やCPUの拡張命令の都合であって
GUIとしてのWindowsの魅力が増した結果のVerUPでははないからね

本当に軽くなっているならPenVやAthlon64で、XPと比較すればいいさ
514名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 20:25:34.63 ID:RProjb4O
>>509
まさにこれ
未だにサブのノートはWin2000使ってる
文章作成くらいなら十分なんだよなぁ
さすがにネットには繋いでないけどメールのやり取りくらいなら余裕でできそう
515名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 20:31:57.04 ID:2wGTe3zI
>>512 >オンボードデバイスのドライバが用意されてない場合

kwsk
516名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 20:36:57.07 ID:2A/eFr7m
2000が一番軽いよ
もし軽くなってんなら
推奨構成見てみなどんどん要求重くなってる
でもやってることって会社でエクセルなんて95でやってたこととたいしてかわらんだろ

95でできてたことが、8だと重くてできない これを改悪といわずになんていうのかな
517名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 20:57:32.74 ID:nAVkcFTZ
95が載ってるPCに8入れるとか無謀にも程がある
518名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 21:13:25.05 ID:2A/eFr7m
そのとおり
目的が95でできる表計算なのに
8でやろうとすると無謀レベル

どちらが重いosか判るよね

やりたいことは表計算なら95でいい
519名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 21:23:59.30 ID:CVU2ysiW
xpのmse定義ファイル updateは手動ですか?
520名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 21:38:57.20 ID:2wGTe3zI
自動は、Win8〜 だよ。
521名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 23:22:34.24 ID:p9NlAkpv
>>518
でも95はもうネットに繋げない。
Linuxで使えるならLinuxで使うのが正解。
522名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 23:25:31.38 ID:YNfgnqzr
当然。
523名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 23:29:41.28 ID:2A/eFr7m
>>521
ネットは当然そうでしょうね
オフセンなら何でも良いよ
使うソフトが動けば3.1だろうがなんでもだ
524名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 23:31:22.46 ID:22bLozom
でも95が入ってるPCだとLinuxのインスコ無理じゃね?
DSLですら無理だと思うんだが
525名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 23:32:01.32 ID:GGcz28MH
PC何台も持ってるから
必死につなげなくてもいいわけだ
ちゃんと理解しろよ
526名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 23:40:05.92 ID:MVfORa3e
うちの会社8.1もあるが同じマシンで7のが軽い。セレロンだけど。
ほかのはxp、2000、95もスタンドアロンで動いてるが
一番動作が軽いのはPC-98のMS-DOS6.2で古いデータベースソフト動かしてるやつ。
反応は何をやっても瞬時。
486sx50Mhzでメモリ640kb+1MでHDDはSACIで80M、CバスのSCSIボードにCDとMOつけててそっちのが容量多いww
えろげも動くよ〜ww
527名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 00:01:05.63 ID:bFjYPZ5M
2000sp3
XPsp2
これらを今のそこそこのスペックのPCに入れると、
サクサク動くな

今の7や8.1はすべてにおいてもっさり遅い
528名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 00:04:33.08 ID:7twbsHWJ
XPsp2だとアンチウイルスがまともに動作せんよ
529名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 00:34:34.33 ID:Ry3SmsQH
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
530名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 00:41:46.31 ID:3SVpuTU+
2000やXPならスペック低くても動く!とか強弁してるけど
今時そんなスペックのPC・パーツを手に入れるほうが高くつくわ
XP・2000の優位性を説くためだけにそんなこと喚いてるならただの偏屈だわ

俺は手持ちのXPが動くから使い続けるだけだ
531名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 01:18:40.23 ID:IthIlP1s
Northwood とか分かる奴にしか分からん罠w
532名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 02:10:20.77 ID:oYxAlzWY
AthlonXP捨てた

いくらXP動くとはいえ昔のは電気代嵩むんだよなぁ
パーツ的にはまだ動いたけど性能と電気代がキツかった
貧乏がゆえにIVYに変えた俺

OSはXP箱版だから当然流用。まだまだ使い続けるよ!
533名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 02:29:09.11 ID:FIOHpsHq
うちにもPC9801あるがフロッピーソフトがみんな読み込めずうごかない
ハードは問題ないんだけど
534名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 03:22:55.48 ID:9T6mKlBP
Ivy+XPが、XP的には最新ハードで最強だね
535名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 04:35:14.64 ID:oQ4ohGTo
>>512
二度と書き込むなよゴミ屑
536名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 08:18:30.82 ID:9L6azXOv
  σ < 冬は、暖房がわりになるやんけ
 (V)
  ||
537名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 09:13:49.68 ID:Q4Mbk38B
>>492
XPでIE8以上使えるようにしたらそれはそれで移行する奴がいなくなる
538名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 09:16:19.20 ID:Q4Mbk38B
>>528
ZoneAlarm
Microsoft Windows, XP SP2 or SP3 Home / Professional
539名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 11:20:44.45 ID:mYIxaGQl
8.1の評価版手に入れたから入れてみたけど無茶苦茶使いにくかったんで速攻削除w
この間のiTunesのアップデート問題でMac買ってみたら無茶苦茶使いやすかった
XP→Macの移行はUIの面でも似てると思うからオススメしたい
540名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 12:53:28.61 ID:FIOHpsHq
マックはソフトが少ないし知識ゼロで慣れてないから8入れるより面倒で選択肢にねえわ
541名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 13:27:42.30 ID:JVx1/SFC
Macのマシンって自作できたっけ?
OSがコロコロ変わって以前に導入したソフト資産が台無しになるイメージしかない
542名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 13:30:54.99 ID:mYIxaGQl
イメージで語るしかないのは痛いな
543名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 13:34:08.60 ID:bFjYPZ5M
MacはOS無料でバージョンアップはタダだし、ソフトはそのままずっと使える
544名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 13:35:36.42 ID:k2WB2oUV
>>532
AMD Athlon XP    〜 TDP に注目!! 〜    http://cpu.pc-users.net/amd/athlon_xp.html
545名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 15:02:44.19 ID:EQwDWjPv
>>539
Macなんか選択肢じゃねーよ。
死ね。
546名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 16:40:25.90 ID:JVx1/SFC
>>542-543
XP時代のMacってPowerPCだろ?その頃のソフト資産が今のMacで動くのか?
547名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 16:47:36.03 ID:mYIxaGQl
Mac歴2日の俺が知るわけねーだろw
548名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 18:41:07.84 ID:5SdDyxLz
>>544
消費電力の話ならTDPの数値は意味無いよ
昔のはアイドル80Wがデフォでグラボも挿さなきゃいけないんで平時100Wが普通
今時のはアイドル2~30Wしかもグラボ要らずでブラウズ程度ならDCしたままで平時30W
負荷掛けたら昔のは軽く200W、今時のは70〜120W。
用途や使用時間、パーツによるけど電気代は月2000円が700円とかになる
鯖は今持って無いけどシングルコア時代は5000円とか掛かった。今のなら千円台になるんじゃないかねw
549名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 18:46:12.96 ID:5SdDyxLz
あ、5000円掛かった頃はCRTだったわw
PCだけだと2・3000円かw
550名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 18:49:17.14 ID:bFjYPZ5M
でも、今のほうが電気代は高いけどね
551名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 18:51:38.29 ID:8+8JgwHq
いまだにXP使ってるのは
よほどの馬鹿か貧乏人
552名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 18:58:50.04 ID:Xx+Wz2G6
7or8 使ったら XPの古さが分かるよ!
553名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 19:11:25.86 ID:5SdDyxLz
どっちも使って古いのは判ったけど使いやすくはないからXPに戻ったよ!
554名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 19:14:32.40 ID:0AeGxC+T
大容量のメモリ買ってXPに戻った奴なんていないだろw
555名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 19:16:06.16 ID:9L6azXOv
冬は空調で消費する電気代が減るだけ。
次の冬に使っても良いwww
そんな電気コンロみたいなもの、買わないものねwww
556名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 19:40:53.20 ID:EBlbbJjx
>>537
win8.1でのネット環境は
xpに比べて早い
これだけは認めた。
557名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 20:03:42.03 ID:YrEGGReo
>>534
最強ならivy-epで24コア48スレッドですな

Haswellでも●のHPに2003のチップセットドライバあったから、XPx64なら動くかもしれない
(手持ちにHaswellが無いから試してないけど)
558名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 20:14:48.20 ID:bFjYPZ5M
>>556
立ち上がりだけ早いだけ

そもそもPCの要求スペックが無駄に高い

そして、XPはSP3と、それ以降のぁゃιぃパッチにより
7/8xの重さと糞っプリを誤魔化すため、無駄に重くしようと
MSが画策してるだけ
559名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 20:17:12.85 ID:kIgOFLzA
Linuxの方がマシだな
560名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 20:19:55.92 ID:jgsNelVa
>今時そんなスペックのPC・パーツを手に入れるほうが高くつくわ

んなこたーない
低スペック・低消費電力のCPUオンボードマザーとかスゲー安く買えるぞ
つか、低スペックといっても、一斉を風靡したPentium4北森マルチスレッド物に比べて
何倍も速くなってる奴だけどな
561名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 20:22:25.03 ID:1Fv7rQSy
>>478
あーわかるわ
俺なんて0バイトのautorunしかも読み取り専用だというのに反応しやがる
562名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 20:22:41.03 ID:B0o0Ur+n
単発荒らし
563名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 21:15:27.38 ID:9L6azXOv
  σ < 秋葉原に出かけて、中古機を見てくるかな
 (V)    最新のOS搭載したマシンなんか見ない癖がついたwww
  ||
564名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 21:31:52.86 ID:ngiKFhAW
中古売り場いくと、リース落ちのVista Bizいっぱいあるよ。
565名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 21:34:41.20 ID:7twbsHWJ
まだ早いな、XPのサポ切れ後を狙うさ
566名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 22:22:53.46 ID:9L6azXOv
  σ < 今回はおなか一杯だから見るだけな
 (V)     設定崩れていたXP安定したから、お勉強モードに入るぞ
  ||      meadowの設定が壊れていたのが、一週間放置の子してたら動くようになってな
訳わかめwww
        ただ、異常にHDDの残り容量が少なくなっているので探らにゃならないが
        あんましやる気ない
        でも、古いバージョンをあわてて様子見してたときに、なんかの拍子に新バージョンで上書きしてしもた
        カーソルの形が嫌なんだよな
        まだ、詳しく調べたくないし
        古いバージョンがネットインストールできないみたいだし、
567名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 22:23:27.78 ID:9L6azXOv
 |  (^-^)ノ | < フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
568名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 23:43:04.58 ID:WiihFcIi
7や8持ってても平行してXP使うやつは大多数!!
569名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 23:54:57.38 ID:EqScsvCw
XPとLubuntuでイキますわ
570名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 23:54:58.78 ID:bFjYPZ5M
C2Dマシンに7と8.1の評価版入れてみた

一応動くし、使えないことはないけど
わさわざ諭吉でOS入れ替えるほどの必要を感じない

サポ切れたって別に問題ないし、マシンがヘタるまでXPでいい感じがしてる
571名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 00:50:06.91 ID:hQ2mNxu+
>>543
このスレじゃMacなんて糞マイナーなポンコツは誰も知らないからって、デタラメはいかんぞ
MacのOSはバージョンが0.1上がるだけでも大枚取られるだろ、それも頻繁に
流石のアホー信者の間でも、怨嗟の声が満ち満ちているぞ
572名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 01:03:17.20 ID:3rs8iEyq
ペンギンソフトねーじゃんw
573名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 01:05:24.98 ID:kfSHc8Xl
>>572
おはよう
574名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 01:17:12.08 ID:F4tgTH2s
>>569
>最初のレビューによると通常インストールや一般的な使用状況ではXubuntuやUbuntuの半分のRAMしか使用しない

ってウィキペディアに書かれてたけど
実際そんなに軽い?仮想ならメモリ何MB積んでどれくらい割り当ててる?
575名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 01:43:05.69 ID:3rs8iEyq
>>573←困ったらこうなります

やっぱりソフトねーじゃんw
576名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 06:10:04.85 ID:wwYELr5z
7人気みたいね

【話題】サポート終了迫るXP、買い換えで中古のWindows 7モデルが人気を集める理由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390556212/
577名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 09:10:46.55 ID:v/k2ALef
Ubuntuを推す奴ばっかだけど、XPユーザーに勧めるなら
Mint MATEかMint Cinnamonだろ
578名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 09:11:21.67 ID:g+EELtYy
UI面では7よりVistaの方がよりXPに近いのにな、メモリさえ積めば

まあつまりUI&パフォーマンス総合でXP最強って事になるが
579名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 09:13:13.19 ID:vm+mqpXr
日本だけがMSOffice依存しているから、
Microsoftに日本だけ「特別高く」売られているのに
それを嬉しがる特殊性癖の奴らが日本には多いからな。
580名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 10:54:01.12 ID:Y4w9waXl
新しいPC買ったとして
USB起動出来るとしたら、今のHDをUSB外付けからXP起動するっけ?
581名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 11:16:37.67 ID:l7M0h2GH
Linuxは無料の仮面をかぶってるだけの有料OS
最初っから最後まで金使わずに済ませてるやつなんか皆無で
PCパーツ、雑誌、書籍と買っていって、あげく
Linux専用が欲しくなってPC買い足すまでいってしまうやつが多いと思ってる
582名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 11:26:07.77 ID:51VYCQN2
Windowsは有料の仮面をかぶった有料のOS
にも関わらず、バグは多い。fixといいながらバグを追加したり…
完成することなくサポート終了とか…
583名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 11:35:12.22 ID:FxOEyJvn
>>581
Windows機のお下がりばかりで、
余計なモノは何一つ買わず
サクサクやってますが何か

Ubuntuはもはや最高に使いやすいOSになりつつある
あとはアプリと周辺機器だけ対応してくれれば、
Windowsを蹴散らす可能性もある
584名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 11:43:50.38 ID:FxOEyJvn
1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 18:36:52.47 ID:???0
★サポート終了迫るXP、買い換えで中古のWindows 7モデルが人気を集める理由
2014年01月24日

2001年10月の登場以来、長らく愛用された「Windows XP」のサポートがいよいよ2014年4月9日で終了する。
サポート終了まで3カ月を切ったいま、アキバの中古ショップでも駆け込み的なパソコンの買い替え客が増えている。

意外なのが、中古品は最新のWindows 8モデルではなく、ひと世代古いWindows 7モデルがよく選ばれているということ。
中古品を取り扱うビートオン 秋葉原店の石山祐輔氏は、「中古パソコンの売り上げの70〜80%はWindows 7モデルが
占めるほど」と語る。

現在新品で入手できるWindows 8モデルと比べてスペックの劣るWindows 7搭載の中古パソコンがあえて選ばれる理由や、
程度のよい中古品を購入するための豆知識、中古品をより快適に使うためのノウハウなどを、
中古ショップの担当者に聞いた。

Core 2 Duo搭載のモバイルノートPCが人気、現行機にはない装備を求める人も

ビートオンでの中古パソコンの売れ筋は、3年から5年ほど前に発売されたモバイルノートPCだという。
同店では、パナソニックの「Let'snote T9 CF-T9JWFCPS」(3万4800円)や「Let'snote N8 CF-N8HWCCPS」(3万2014円)、
レノボ・ジャパンの「ThinkPad X200 7454-PU3」(2万7800円)など、定番シリーズのWindows 7搭載モデルが人気だという。
Windows 8モデルは、まだ高値で安定していることに加え、画面や操作性がWindows XPと大きく異なることが敬遠され、
売れ行きはあまり芳しくないという。

これらのモデルのCPUは、当時の主力だったCore 2 Duoが搭載されている。現在主力のCore i5などと比べれば
パフォーマンスは劣るが、「デジカメ写真のRAW現像や動画編集などのヘビーな作業をするのでなければ、
Core 2 Duo世代でもまだ十分実用的に使える」(石山氏)という。(以下略)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140123/1054720/
585名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 11:46:12.37 ID:FxOEyJvn
2 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/24(金) 18:38:54.78 ID:VIIyHgp80
5年前に買うたXPネットブックがあるんやけど、バーゲンで2万5千円の奴に
OSうん万とかありえんやろ? 常考。

Linuxちゃうん?

3 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 18:40:22.40 ID:HdoFqw8x0
還暦過ぎてるうちのお袋には、XPはもう危ないからと5万円くらいの8のノートを買わせた
なあに使い方なんて殆どがブラウジングとWebメールなんだ、大した事はできなくて十分さ

やることは98SE時代とまったく同じなんだから、最新の高スペックの8.1がいい
ってアレレレ?????

6 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 18:40:42.50 ID:Te14FL8e0
今までXPをダウングレードして使ってきたのを、ぼちぼち7に戻して設定やら
アプリのインスコやら色々試してる。この次は8.1をダウングレードして7を使うべきか、
素直に9を買うべきかが悩みどころ。

7 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/24(金) 18:40:51.45 ID:OYtRloBq0
Microsoft、OSサポート終了後もWindows XPに「Microsoft Security Essentials」を提供
2015年7月14日まで。エンタープライズ向けのソリューションにも同様の措置
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140116_631022.html

MSEの定義ファイル更新は7月までだってな。まだ余裕だわ

8 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/24(金) 18:41:41.88 ID:zZjQijHa0
8.1ってそもそも重くね?

9 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 18:41:53.31 ID:RvWwtEMU0
Windows8や8.1だと正常動作しないソフトや周辺機器もめっさ多いしな。
586名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 12:03:32.27 ID:37ovHP9l
平気で長文貼る人間って自分をコントロールできないんだろうね
587名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 12:16:28.68 ID:pZSS1/Jr
>>581
2chに書き込みしているLinuxの人の多くは、Winなどで
インストールメディア作り、WinPCにデュアルブートか別ドライブ
あるいはもらったか余ったPCに入れ、PCパーツも雑誌書籍も
特に買わず2chやネットで情報収集しているんじゃないかな。
個人的感想だけど。
588名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 12:24:18.54 ID:FxOEyJvn
1万円前後で売ってる中古Winノートだけあれば

Linuxは爆速で使えるお
589名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 12:28:59.04 ID:37ovHP9l
平気でスレチ話する人間って自分をコントロールできないんだろうね
590名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 13:16:31.28 ID:zzFa7I8M
Win7RCの時メモリー628MBのPCで試し稼動させたら、常時ファイルスワップだけでHDDに即効トドメさされた。
同じ感じで新しいOS程ハードを潰す能力に長けて居るのは間違えない。
591名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 13:19:34.51 ID:8EYN4gH/
宇宙に放り出された人間って自分をコントロールできないんだろうね
592名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 13:34:59.79 ID:ydU9XY4Z
<画像> Windows9
http://japan.cnet.com/storage/2013/11/29/3fd1106d57bdfcf5328cb6ffbd265b39/Windows_concept1_620x388.jpg
http://japan.cnet.com/storage/2013/11/29/9ec51cd036c663a5bc09f070eeda710c/Windows_concept2_620x388.jpg
http://japan.cnet.com/storage/2013/11/29/41f1b3dc324df15956b30ac6ba216b28/Windows_concept3_620x388.jpg
http://japan.cnet.com/storage/2013/11/29/c43ef639f673b2f1902151fbfd956358/Windows_concept5_620x388.jpg

「Windows 9」に期待する5つの機能

「Windows 8」と差別化するため、Microsoftの次のアップデート(コードネームは「Threshold」)は「Windows 8.2」ではなく、
「Windows 9」になる見込みだ。この新バージョンのWindowsは2015年4月にリリースされると予想されている。

2014年01月28日 07時30分
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12businesslife/35042856/
593名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 14:02:56.54 ID:FxOEyJvn
>>592
7や8.1と何も変わらんな

壁紙とデスクトップが変わったぐらいか

まあWindowsは2000/XPでもう完成しちまったからね
594名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 14:08:11.32 ID:UMf0iuPv
>>582
認証での 「嫌がらせ」 システムもよろ
595名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 14:21:41.07 ID:rF1pI+iM
円高でPCの値が上がってるしな
596名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 14:33:23.08 ID:fYLoKr2C
597名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 14:36:21.81 ID:rF1pI+iM
ごめん円安
598名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 15:07:46.93 ID:eg2F0TAP
XPに代わる様な新しいOSが出るなら買い換えても良いかなと思うが、来年じゃな〜。
599名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 15:35:52.28 ID:p2oJRmuM
>>586
1行だけでもなんの役にも立たないカキコする池沼よかマシだろ
なんの知識もねえなら黙ってロムってろ
600名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 16:01:17.36 ID:vEXlyRyz
>>579
まだやってたのか (w
601名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 16:03:18.53 ID:vEXlyRyz
>>591
ゼログラビティ?
602名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 17:36:50.73 ID:kfSHc8Xl
Linux使いは真性のドケチが多いだろうから
書籍や新品PC購入して使ってる人は少ないと思う
603名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 17:52:59.59 ID:fYLoKr2C
倹約家ぶってXPのつもりだったけど コスパ最強はLinuxだったんだな
604名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 17:56:34.55 ID:TtZBaut7
うむ
605名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 18:29:39.10 ID:g+EELtYy
>>592
何かゴミみたいなUIでつね

一体俺はいつまでXP使えばいいんだ?orz
606名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 18:29:54.14 ID:V7ddh4z3
無料で釣られてホイホイされて
総額いくらかけたのか?
と聞かれても嘘の申告しかできないのが
Linuxユーザーだろ
607名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 18:30:51.87 ID:g+EELtYy
>>599
なんの役にも立たない長文と違って無駄がないと思いますがw
608名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 19:01:24.95 ID:qWZNHlqD
ネットサーフィン()専用機なら無料OSで十分だが、それ以上を望むならWindowsを買うしかないな
609名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 19:01:37.09 ID:37ovHP9l
2chは3行でええねん
610名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 19:45:42.17 ID:BxJpjJH2
>>606
何かに似てると思ったらパチョンコユザーに近い

新装開店に釣られてホイホイされる日々で
たまにしか勝って無いのに「今までいくら勝ったの?」
と聞かれても目を逸らしながら「ひ、100万くらいかな、はは」と
虚勢張る

俺『Linuxの何処が良いの?』「いくら勝ったの?」
Linux玉狂『○○ってソフトがWinのXXより高性能』「い、一万円(飯奢らされそう)」
俺『○○じゃあの機能無いじゃん』「え、千円で10箱出たって自慢してたじゃん(たかる気なんて無いっつーの)」
Linux玉狂『あ、あんな機能使わなきゃ良い;』「あ、いや、ハマって8箱呑まれたんだよね;」
611名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 20:01:25.90 ID:5ALx/CSH
>>592
いっそのことカーネルとシェルを完全に分離して
シェルは今後のバージョンのWindowsでも使い回せるようにしたらいい
移行が楽になる
612名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 20:09:36.51 ID:zcHr7gD+
もうすぐ消費税が上がりますね
613名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 20:13:25.09 ID:2dq2oPB7
>>610
何かゴミみたいなレスでつね
614名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 20:34:51.20 ID:2x0PQn3/
>>606 >>610
Linuxユーザーへの思い込みが激しすぎてウケル
「Linuxユーザーがこうだったらいいな!」という願望満載か
615名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 20:41:40.13 ID:2YndJYAZ
>>489
使えてるよ
616名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 20:57:06.43 ID:inD3Ztgf
画像検索してみたが7でもXPよりだいぶ変わってるな・・・
617名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:00:16.04 ID:fmNvDGqZ
キタ━(゚∀゚)━!
むらがれ!コジキ共

マイクロソフト、Winodows8.1proを期間限定で20%割引
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390903269/
618名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:10:39.38 ID:fYLoKr2C
タダでも要らない物を売るって大変なんだな
619名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:11:48.56 ID:FxOEyJvn
                                                  c、
                                  _、_  n       ノ . c、 .∧__∧
.                                 ( ,_ノ`)( E)     ('A`)  ;'(;`・ω・)っ
               ヘ○ヘ !     ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|.       ( (7  / .っ  ノ
                  |∧         | ̄ ̄ ̄  SP3.  |    .... < ヽ  し/ ̄ ̄ ̄ ̄|
.                   /           | XPSP2        |('A`)::::| ̄ ̄ ̄~~   Win7  |
    .           | ̄ ̄ ̄|         ..|            ,|ノ ノ)__| VisSP2.          |     l | | l
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |            ~ ̄ ̄~                   |
           ( ^ω^)|      |     | ̄ ̄ ̄            Vista                 |     Win8.1
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄     ...|     |XP無印                             |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE       .|     |                                           |
 ̄ ̄ ̄  98             .|     |                                     |
  95                   .|     |                                     | l | | l
                       .|:::::..  |                                     |
                       .|:::Me::: |                                     | Win8
                                                            |
                                                            |
620名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:15:14.23 ID:kfSHc8Xl
Win8はXPからの乗り換えで相当数のユーザーがその糞さを味わったからなぁ
621名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:19:23.70 ID:PiOku5iG
  σ < ワロタ
 (V)    おれはWindows 8などインストールしなかった
  ||     一目見てわかるできの悪さ
       マイクロソフトはこれを必死で市場投入とか逝かれぶりが凄すぎる
622名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:24:38.21 ID:2dq2oPB7
 
(´_ゝ`)  「今のMSは割引が足りない」

          「そのようだな兄者」  (´<_`)
623名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:25:19.20 ID:51VYCQN2
20%割引とか何の冗談だ?
20%価格でも高いと思ってるのに…
624名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:25:24.76 ID:+/BZOeWF
8の何が腐ってるって、タイトルバーの色を黒っぽくすると文字が黒いから読めなくなるんだよな
で、文字の色も変えられない
デフォルトは気持ち悪い色だし、怪しい野良のスタイル変更ファイルで強引に変えられるらしいがあんなもん気持ち悪くて入れられんしな
625名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:26:39.01 ID:SQYQLq23
はっきり言って相当のパソコン初心者でもない限りXPより8.1の方が良い
ニュー速プラスとか覗くと、セキュリティーソフト入れてればXPでも全然問題ないとか真顔で言ってる奴がいて、
驚くことにそれに賛同してる馬鹿が約10割いて参った
OSのセキュリティーホールはセキュリティーソフトじゃ対応できねーっつうの
626名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:29:39.46 ID:kfSHc8Xl
Win8はHDDのRAW化リスクもあるし安定のXPには逆立ちしても勝てんよ
627名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:31:10.79 ID:+/BZOeWF
可能性の中でもOSのセキュリティーホールが原因で被害を受けるケースってめちゃくちゃ低いからね
心配するだけ無駄なレベル
628名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:45:08.06 ID:naCt5J58
2001年のNimdaというワームは被害甚大で、企業のサーバが復旧のために臨時休止したぞ。
パッチを当てないサーバはすぐに再感染したのでパッチをあてないといけなかった。
ああなったらパッチの出てこないXPのOS生命は終了。
629M$のOS史:2014/01/28(火) 21:46:44.36 ID:FxOEyJvn
.                                                  c、
               ヘ○ヘ !              _、_  n       ノ . c、 .∧__∧ 
                  |∧              ( ,_ノ`)( E)     ('A`)  ;'(;`・ω・)っ
.                   /         ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|.       ( (7  / .っ  ノ
    .           | ̄ ̄ ̄|          | ̄ ̄ ̄  SP3.  |    .... < ヽ  し/ ̄ ̄ ̄ ̄|
    .           |      |          | XPSP2        |('A`)::::| ̄ ̄ ̄~~   Win7  |
    .           |      |         ..|            ,|ノ ノ)__| VisSP2.          |
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |            ~ ̄ ̄~                   |     l | | l
           ( ^ω^)|      |     | ̄ ̄ ̄            Vista                 |
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄     ...|     |XP無印                             |     Win8.1
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE       .|     |                                           |
 ̄ ̄ ̄  98             .|     |                                     |
  95                   .|     |                                     | l | | l
                       .|:::::..  |                                     |
                       .|:::Me::: |                                     | Win8
    .                  ̄ ̄ ̄                                  |
630名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:55:49.49 ID:+/BZOeWF
>>628
ファイアウォールがあれば感染しないけどね >Nimda
631名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 22:27:51.60 ID:swxrsrOL
>>583
世の中オマエみたいに暇な奴はマイナーな存在なんだよ、って
早く気づけよ
632名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 23:01:03.64 ID:g+EELtYy
>>625
お前だけだよ
633名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 01:26:43.45 ID:Po5Hz9tl
危ないことしなきゃセキュリティソフトもいらないよ
634名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 01:41:49.60 ID:z7pC3zVp
また初心者の耳年寄りが危険とか言っちゃてるなw
635名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 02:14:39.03 ID:8aWxnVJ2
あらまー大変ペンギンvs8空気脳
ソフトねーじゃんw
636名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 03:02:50.18 ID:d0FWp6oh
7使いで何度注意しても出張サポするたび「なんかインストールした気がするー何かはわからなーい」なウイルスまみれ知人がいる
面倒だし幸いSSDなんで理由も聞かず即OS再インスコさせてブラウザのブックマーク戻してセキュソフト入れて帰ってる
どうせ2ヵ月後には元通りウイルスまみれになってるし

多分ウイルスexeでもばら撒いてるような糞サイトを
ブックマークしちゃっててご丁寧に巡回しちゃってるんだろうなぁ
637名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 04:19:02.50 ID:sajta9sG
セキュリティソフトを入れていれば、XPでも最新OSでも脆弱性に格段の差は無いよな
XPがヤラレて8.1が無傷とかいうケースなんてレア中のレアだろう
638名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 07:06:22.18 ID:uEeAR7Jo
それはない
639名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 07:18:35.66 ID:lfhTJvt2
>>638
具体例いえよ馬鹿野郎
640名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 08:19:19.46 ID:2JZ67xV5
「Windows Updateしなくても、我が社のソフトさえ入れていれば大丈夫」、なんて言ってる会社は一つもない

脆弱性を潰すためのWindows UpdateはXPを対象としたものが常に一番多い
「対象はXPで、Vista以降はこの影響を受けない」と言った具合だな

スタンドアロンでネットにもつながず、媒体交換もせず、
入力はキーボードとマウスのみで、出力はネット接続されていないプリンタとモニターディスプレイのみの場合は、
Windows 95でも問題ない

そういうことだ
641名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 08:26:37.58 ID:zBeeaHCD
  σ < 世の中のユーザーのことが心配なら、マイクロソフトがサポート続ければいいこと
 (V)    その賢明さを失ったマイクロソフトは合理的なことは出来なくなる
  ||     すべてのことに無理な話がつきまとってヤバイですな、わわわわわ
642名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 08:50:14.21 ID:lfhTJvt2
>>640
で、結論はどうなんだよ
643名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 08:57:15.00 ID:CQ+58ZqT
>>628
Nimdaの感染経路のうちパッチで防げたのはIISの脆弱性だけだったけどね
メールの添付ファイルを疑いもせず開いたり、怪しげなサイトから出所不明なファイルを落としたり
Code Red IIやsadmind/IISに既にやられてることに気付かずそのままにしてたり
そういうユーザーなら最新OSにパッチを当てて使ったところでやっぱり感染するよ
644名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 09:04:31.49 ID:2JZ67xV5
>>642
これでわからないなら知的生産にかかわらない方がいいよ
ゆとりw
645名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 09:09:17.53 ID:lfhTJvt2
>>644
まともな文章も書かずにわかってくれは、社会では通用しないんだよ馬鹿野郎
646名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 09:18:17.40 ID:ZS4rWOrS
これ入れておけばXPでも心配いらない

http://security.ec-current.com/
647名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 09:39:20.83 ID:PJptrC1r
同じセキュリティソフトを突破してきた攻撃にXPだけがやられた例を挙げてくれないか?
比較対象はVistaでもMeでもいいぞ
648名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 10:47:46.70 ID:aNIvMBNh
                                         ノ  (・ω・´)      ( ゚д゚ )
     ___________                     ('A`)...| ̄ ̄ ̄|(´Д`;) | ̄ ̄ ̄|
 ゙" ゙"./::ヽ_________ヾ"     Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)   ( (7 .| Win 7 | ̄ ̄ ̄| Win. ..|
 "'' ゙"|ヽ/::              ヾ''"      | ̄ ̄ ̄ |     < ヽ ..|     | Win 8 |  8.1 ...|
"" ゙" |:: |:::  サポート切れのため | ゙ "     .|     .|    | ̄ ̄ ̄|     |     |     |
" ゙"'' .|:: l:     ここに眠る    |        .|  XP  |    |    .|     |     |     |
  ""゙"|: :|:  95 NT4.0 98 98SE  |  ''゙"    | SP3 .|    |    .|     |     |     |
  "゙""|: :|:  2000 Me XP無印   .|  ''゙"   .|     .|    | Vista.|     |     |     |
"'Wv,_|:: l   XPSP2         |、wW"゙"  ..| 2014 | ('A`) .| SP2...|     |     |     |
wWWlヽ'ヽ|:::::_::___________::.|::\W/ ゙""|  4/9 .|.ノ ノ)_.|     |     |     |     |
 V/Wヽ`――――――――――――――lV/W      .. ̄ ̄ ̄
─"゙"WW''――――――――――――wwww'  ゙"'     Vista
649名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 11:17:15.05 ID:aTUiGp/s
>>606
総額?
もらったノートだからなぁ。家まで運ぶガソリン代くらいかな。
LinuxのISOを入れるのは携帯のmicroSDだからDVD-Rとか消費していないし。

ああ、あとインストールする間の電気代と時間くらいか。
それと、まともに使えるまでに要する時間。
合計時間を金に換算すると、俺の場合20万円くらいだがなwww
650名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 11:21:26.69 ID:aTUiGp/s
>>630
全然的外れ過ぎて屁がでたwww
651名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 11:24:18.01 ID:aTUiGp/s
>>643
> そういうユーザーなら

これまたOSサポ切れとは別のお話。
反論になってないwww
652名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 11:25:06.53 ID:uthtz/dc
新品のパソコン買うより総額が少ないのは誰だってわかんだろ

1000円の価値しかないものを1200円で買って喜んでるのと同じなんだよ
リサイクルショップ漁るやつがババ引かされながらも
通い続けるようなもんだっつーの
653名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 11:25:28.25 ID:xO2gOPOE
>>640
そもそもマイクロソフトにしたってWindows Updateすれば大丈夫とは言ってないしね
654名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 11:27:51.79 ID:OC7PfFbQ
たぶんここに居る人は殆ど8.1にすると思う
OS載せ替えめんどいなー
95時代は不安定もあり頻繁だった再インストール
当時は趣味みたいで楽しむ面もあったが、もう労働にしか感じない

MSさんよ
年5000円払うからXPサポ延長してくれ
655名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 11:51:14.92 ID:W9gWS+1J
>>654
は?「XPを使い続けるスレ」だよ??

仮にXP卒業したとしても7だろjk
656名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 12:22:47.64 ID:H6ri9ZG2
細かいこと言わなきゃ8.1は何の問題もない
デスクトップもすぐ慣れたし、Moderm UIも情報アクセスにはデスクトップ以上だと思う

Microsoftが新しいもの出すたびにネガキャン繰り返すアンチは風物詩みたいなもんだw
657名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 12:27:09.30 ID:82E4w5xL
ノートPCにクリーンで統合インスコもできないようなやつがLinux入れてる感じ
658名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 12:36:15.04 ID:UmeRIGTf
職場で7、自宅で8
7は今どきのスペックのPCでないとサクサク動かんよ
8はタブレット利用も想定してるから4、5年前のPCでも普通に使えるし安定してるよ
659M$のOS史:2014/01/29(水) 13:01:11.77 ID:S8VZ3DSu
XP特需本番! 見通し上回る空前の成長に沸くPC業界
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20140127_632511.html

>「あるPCメーカーでは、法人向けPCの出荷台数の9割以上がWindows 7。

>また別のPCメーカーでは、Windows 7は全体の40%強とするものの、
>残り60%弱のWindows 8のうちの、95%がWindows 7にダウングレードしている」とする。

8xは実質、業務用ソフトとハードが使えないからなあ
660名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 13:03:49.01 ID:W9gWS+1J
>>656
だからお前だけだよ
661名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 13:08:10.95 ID:t7s5hGFx
windows2000 からxpに移行した時期がsp3が出た頃
現在はxubuntuを主に使い、マルチメディア関連などxpでないと使いにくい時にxp機を使う。
MSが安くて良いOSを提供しない限りMSに貢ぐことはないだろう。
xp機はまだまだ数年はたとえスタンドアロンであろうとも使い続ける予定。
662名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 13:27:24.99 ID:w/Zuc3wR
>>653
ゴム製品使ってもHIV感染することがあるからと、ナマでヤラせて感染症広める社会の敵と同じ発想だなw

>>661
よお!
Canonicalのベータテスタ君
タダ働きの気分はどうだいw
663名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 14:04:42.34 ID:8W3R19Ma
>>662
お前が童貞ということはよーくわかった
664名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 14:45:17.20 ID:riibnsHA
>>640
> 「Windows Updateしなくても、我が社のソフトさえ入れていれば大丈夫」、なんて言ってる会社は一つもない
言えるわけがなかろう?
何故言えないのか、耳学問のお子様には分からないんだろうなw
665名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 15:08:02.97 ID:lGxB1aiY
>>640
脆弱性を突いて来るマルウェアはどうやって入り込めるのか知ってるか?
入り込ませないのが先決

エロとか怪しげなHP開きまくったり、メールを自分のパソコンに取り込んだり、
添付ファイルをスキャンも掛けずに開いたり、怪しげなソフトをホイホイインスコしたり、
そういうインスコソフトが勝手に通信始めるのをガードすらしなかったり・・・

そんな能天気な阿呆がすぐ自分のPCに感染させて自分で苦労したり、他人に迷惑かけたり
してるんだよ
たとえwin7にしても、能天気クンの危険性には全く変わりは無い

そうでなくてもこれからはXPの時代じゃないってんでWin7の脆弱性を目を皿にして探す奴
がワンサカ湧いてくるぞ
666名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 15:08:11.41 ID:vZbnLVcT
>>655
いや、仮にも何も卒業なんて概念は存在しないだろ
全員留年に決まってる
667名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 15:54:40.16 ID:w/Zuc3wR
>>664
そう言える訳がない
UpdateでOSが自分の穴を塞ぐことがセキュリティー上必要で、その代わりはできないのだから
それ以外に言えない理があるなら教えてもらおうじゃないかw

>>665
能天気君の危険性はOSに依存しないが、セキュリティー上の危険性はOSに依存すること大で、
サポート終了後のOSをネットにつなぐとかありえない

すでにXPより7のシェアが上だが7の方が脆弱性は少ない
悪事を働くヤツにはコストが高くなる
668名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 16:31:58.52 ID:UmeRIGTf
あれ?

WindowsXP、サポート終了でハッカーの攻撃対象に! 個人情報流出、DDoS踏み台へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390980397/
669名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 16:40:17.23 ID:GyZtZwfE
常識的に考えて8シリーズは長寿になると思う
多くの企業が重い腰上げてやっとこさXPから切り替えたんだぜ?
仮に来年9が出たからってホイホイ変えるわけねーじゃん
8シリーズは10年は続くと思う
670名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 16:47:40.80 ID:/4Rp/ufA
重い腰上げて切り替えた先は7な
671名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 17:08:08.16 ID:S8VZ3DSu
>>669

>>670
まさにそれ

XP特需本番! 見通し上回る空前の成長に沸くPC業界
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20140127_632511.html

>「あるPCメーカーでは、法人向けPCの出荷台数の9割以上がWindows 7。

>また別のPCメーカーでは、Windows 7は全体の40%強とするものの、
>残り60%弱のWindows 8のうちの、95%がWindows 7にダウングレードしている」とする。

8xはこれまで貴重な人材と資金をそそいで築き上げてきた業務用ソフトとハードが
使えないからなあ
672名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 17:13:03.14 ID:iMwtlzyM
>>1

                                                 n
                                 _、_  n           (ヨ )(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          |
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄
  95                   |    |          | ('A`) |               Win 8
                      |    |          |.ノ ノ)_|                & 8.1
                      |    |           Vista
                      |    |           無印
                      | orz | ← Me
673名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 17:17:33.37 ID:lGxB1aiY
>>667
>サポート終了後のOSをネットにつなぐとかありえない

何でこうも極端に走るのかねェ
極端に走るのは馬鹿の得意技だけどね
674名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 17:23:29.48 ID:lGxB1aiY
>>673
つか、XPマシン3台、自動更新は拒否してて、約半年に一回、
寝てる間にまとめて更新(シャットダウン時)掛けてたが
一度もマルウェアの被害にあったことは無い
あ、3台のうち1台は1年以上更新掛けてないや

そういう状態で2005年くらいからずっとXP SP1使い回ししてきた
675名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 17:42:12.66 ID:GyZtZwfE
何を根拠に被害にあってないって言ってんのかね
お前が知らないだけなんじゃないの?
まさか自前で入れたウィルスソフトに引っかかってないから大丈夫だとか言って安心してんのかね
676名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 17:51:46.96 ID:znXs7vaQ
>>675
それオマエのPCじゃね?
ウイルスまみれでセキュリティが〜って喚いてる滑稽さw
677名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 17:58:39.09 ID:2w/6XPP5
XP使い続けて喜ぶのは中韓のスパイどもだな
678名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 18:25:27.85 ID:5uqKZxe1
イミフ
679名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 19:22:35.24 ID:dYL6dwGZ
むしろスパイは色々仕込んである新しいハード・OSを好む
680名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 19:40:54.18 ID:xjyjXksa
>>674
俺も以前sp3出てだいぶ経つのにsp1だか2のままにして
PG2(リスト30億IPくらい弾き)で2・3年使って
年1回くらいウイルストータルでHDD全スキャンして確認
海外のアングラとかもうろついてたけど
スキャンで引っかかるのはブラウザのクッキーだけw
所詮そんなもんだよね
681名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 19:46:06.28 ID:2w/6XPP5
>>679-680
チョン乙
682名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 19:56:44.85 ID:dYL6dwGZ
>>681
レイシストは別スレで活動しろよ
683名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 20:09:13.81 ID:2w/6XPP5
>>682
正体現したかw
684名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 20:20:20.98 ID:8W3R19Ma
>>683
IDだけはスレチじゃないのなw
685名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 20:25:56.49 ID:dYL6dwGZ
686名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 20:33:24.26 ID:8W3R19Ma
しかしスパイつーても人のケツかぎまわるお仕事だからなw
それもつまんねー人間の
687名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 20:41:39.11 ID:wRmuD+Ts
常にPC壊れるまで使って、データのバックアップすらせずに壊れ消えににまかせてるレベルならどうとでもなる。
688名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 22:08:56.04 ID:aTUiGp/s
>>673
ネットつないで情報漏洩しても弁解の余地ないだろ。
ウィルス対策だと片手落ちとみなされる。
Win2000のサポート切れの後、Win2000はあまり問題ないから
WinXPも大丈夫だろうとかホンキで思っていないだろうな。
何も根拠がない。それどころが、非常に危ないとどこでも言われている。
だから、自己責任では済まない。
このスレなどで、意地でサポート切れWinXPを使おうとしている
奴らを擁護したり安心させるような書込する奴は断固糾弾すべき対象。
ネットする人権を法で取り上げても良いと言える対象。

サポート切れのWinXPでネットつながないのは極論じゃなくて常識だ。
他のPCとデータやり取りも避けるべきだな。
689名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 22:18:31.88 ID:aTUiGp/s
>>687
壊れてデータ飛んで独りでガッカリするだけなら誰も文句言わないが、
壊れる寸前にウィルスで情報漏洩したら駄目だろ。
サポート切れWinXPを使ったり使う宣言は確信犯で良いだろう。

サポート切れWinXPとサポート中OS、共に最新のセキュリティソフトを
入れていて、同じウィルスにかかって情報漏洩したのならサポート切れ
をとがめられることはないが、XPだけかかって情報漏洩したら
事故じゃなくて事件扱いだ。法的なものではなく対外的な信用のレベルでだ。
これは、、怖いぞ…
690名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 22:28:34.15 ID:582Ea+W5
XP用に組むならIvyBridgeが本命だろうけど、Kaveriはダメなんかな?
691名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 22:33:21.44 ID:6BC9AnPp
XP用に組むとかw
692名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 22:37:08.11 ID:ZS4rWOrS
ところどころ書き込み屋がマッチポンプやってるな
1レスいくらのバイトだ? 工作員
693名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 22:45:41.76 ID:aTUiGp/s
サポート切れXPをネットつないで使い続ける…とかの書き込みはウィルス作者かね。

他にも頑張って()サポート切れXPをネットつないで使い続けている仲間()が
居るように思わせて、使い続ける連中を安心させようと思っているのか。
694名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 23:08:11.79 ID:582Ea+W5
いまどきネットなんかどれでもできるだろう
UbuntuでもMacでもAndroidでもChromeOSでも各々好きにすればいい

ただ、スレタイは読め
695名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 23:14:47.60 ID:i8FkRMJs
レノボ
百度
696名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 23:29:24.40 ID:zBeeaHCD
  σ < 確信犯はマイクロソフト
 (V)    穴が塞がってないOSを承知の上で放置プレイ
  ||
697名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 23:31:51.25 ID:zBeeaHCD
 ______________
 |  (^o^)ノ |   < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \   悪い奴は起きてウィルス作成、オドロオドロ
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
698名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 00:11:49.10 ID:9DRDlg14
>>696
XPに依存していた個人や企業がどれだけいて、
移行するのにどれだけ大変なことかMSは自覚していないワケは
ありませんね。

現実的な範囲の有償延長サポートなどを設ける選択はあった。
それをしていないのは、
1. 責任感が無い
2. いやそれどころかむしろユーザを舐めている
3. もはやこれ以上触れないくらいコードがスパゲッティ
4. もはやこれ以上サポート出来ないくらいMSの技術レベルが劣化した
さあどれだっ。他にもあるか?
699名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 00:18:14.90 ID:Wu+T1n2u
買い替えさせたい
金が欲しい
700名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 00:32:31.63 ID:9DRDlg14
>>699
> 1. 責任感が無い
> 2. いやそれどころかむしろユーザを舐めている

ってことか
701名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 00:48:12.74 ID:r/o+ehT7
>5.しょうゆせんべい
702名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 01:44:20.41 ID:lK0JXz2r
企業が7にすることはない
殆どの企業は8になる
サポート期間が7は2020年
8は2022年
長く使える8が選ばれる

7だと、あと6年しか寿命がないのか・・・
703名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 01:46:37.76 ID:MWx3uM0g
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
704名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 01:47:46.67 ID:NXKBtBcP
お外走ってくる!
705名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 01:51:34.61 ID:qp2jGw46
>>702
7は2020/1
8.1は2023/1
8は…2016/1なんだなこれがw
706名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 01:52:36.19 ID:RytBrigD
>>702
6年だとハードの寿命が先に来そうだな
リースにした方がいいんじゃなかろうか
707名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 02:15:17.08 ID:MkEyuLsr
XPがサポート切れ騒動なんて、WindowsをスパイOSとして使っていると
アメリカという国家が体現した後は霞む、微々たるもの

まだWindows使おうとする企業は頭イカれてる
708名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 02:20:08.87 ID:S5kX7szM
>>702
すでに>>671にソースつきで情報挙がっちゃってるというのにさらっと嘘を吐くとはお前ってやつぁ
709名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 03:14:28.13 ID:aH+oOgnL
C2Dの7機で、何ら問題感じないんだがねえ

とりあえず2020年近くまでこれで粘って
9/10/11かに変えるか

いっそM$と手を切るか

考えればいいっし
710名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 03:32:53.69 ID:MyBolJa9
同意
711名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 06:02:34.34 ID:yiLJ73eY
ところで
まだまだ不具合吐きまくるXPを終了させるってのは
MSが金欲しいからだけっていう認識でいいのかね
712名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 06:22:14.37 ID:APTsNnqg
そりゃ企業なんだから金稼ごうとするでしょ
XPSEが出たら我々も買い支えて貢献しようじゃないか

それまではXPを使い続けるけど
713名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 06:55:12.75 ID:aX0b1YbM
>>711
XP以降のOSでもまだまだ不具合吐きまくってますよw
714名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 07:41:36.67 ID:imab59GI
バグを修正することを指してサポートとは…
製造物に対する責任を無視してる。
715名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:01:10.83 ID:e59QU2I+
>>654←ファンタジーワールドは広がります
>>656←これで装ってるつもりなんです
>>658←7巻き込み作戦は諦めません
>>668←ワンダーワールドは広がります
>>669←垂直に飛びました
>>702←時々金星辺りまでピューンします

空気脳が飛び回っています。
716名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:11:50.34 ID:lK0JXz2r
MSは2兆円以上売り上げてるが
アップルは5兆円以上
ハード売りの差

PCのOSもハードも携帯も日本は何一つイニシアティブが取れなかった
合理的な文化力の差
717名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:12:37.07 ID:aaK7IJQ0
  σ < マイクロソフトはOSを出してみたものの
 (V)    世の中におけるOSの棲息条件に適応したくないらしい、
  ||     世の中で要求されるOSの利用形態を理解したくない
       つまり、OSをつくったものの、世の中におけるOSの十全な意味を理解できなかったらしい、わわわわわわ
718名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:15:55.70 ID:lK0JXz2r
今はトップのアニメや外食なども
いずれ追い越され没落したゲーム、半導体、家電などのようになる

なんでこうなっちまったのか
長期的なベクトルを示さない政府だけでなく日本人全体が戦略なき民族なんだろう
719名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:23:13.24 ID:aaK7IJQ0
  σ < したがった、マイクロソフトが理解しなかった、したくないOSの領域は
 (V)    マイクロソフトにおいて提供されなかった
  ||     そこに手の届くOS製品は未だ提供されていない
       そこまでサポートする真のOSはまだこの世に存在しない
       人が生涯を通じて利用するデーターセットと対峙できるOSは存在しない
720名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:23:17.73 ID:lK0JXz2r
円安、物価高を誘導してるアベのリスクなんか長期ビジョンなき代表
というか目先さえ観てない
輸入燃料や物資が上がり、物価だけ上がって給料が上がらず、より庶民が苦しむだけで終わる
円安メリットがある輸出企業は内部留保して気持ち延命できたかもしれないが帳尻がどうみても合わない首吊り政策
721名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:30:30.94 ID:lK0JXz2r
ほんと円安、物価高政策は大和特攻なみの自爆攻撃

阿部くんは生まれた時から大金持ちで金で困ったことがない
政策は全て自民議員に金献上する企業のためのもの
金主企業さまが一番の自民党
庶民目線の政策なんか自民党は一度もやったことがない
722名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:34:33.16 ID:lK0JXz2r
あ、麻生太郎の時すこしだけやったか1000円で高速道路乗り放題
目的は地方活性化で庶民のためのものじゃないが自民党政策史では異色中の例外
723名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:37:59.45 ID:aaK7IJQ0
  σ < 金に価値がなくなって無事であろうはずはない
 (V)    金の最終目的は物とサービスとの交換価値
  ||     見せ掛けの輸出オプションや金融オプションちょっとした差異で解決できる問題ではない
       付加価値の創出と起業ドライブがかかるあらゆる方面の環境条件をつれなかったら何も解決しない
       利権を貪り会社に所属しておれば満足というテーノー連中が闊歩している限り将来はない
       アベはアホだから騙しやすいとちょっと元気付いているだけ
       そいつらは日本を負けに導いた連中たちだからどうしょうもない、わわわ。
724名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:41:24.79 ID:U9sPG/2Z
ぶっちゃけアベノリスクで儲かってるのって「一部の」輸出企業だけだからね
日本経済の8割を支える内需企業はマジで大変だよ
725名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:57:26.75 ID:yiLJ73eY
某自動車業界の某T社って、過去最高の生産量?で世界一だっけ?
消費税還付でT社にいくら入ってんだろうねぇ
T社は下請けにそれをそっくり還付してるのかねぇ
まぁスレチだけど、今の国政は狂ってるよ
そういや行政庁の6割以上はxp使い続けるんだっけ?
726名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:57:33.18 ID:JdTzH8uy
タンス預金をやめないと札を刷らないといけなくなるから
ますます円安にってことだろ?w
727名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 09:04:05.28 ID:xxwPC/Lz
ID:lK0JXz2rからチョン臭がプンプンします
サポート切れXPを使わせ続けて情報を盗み出すつもりでしょう
日本は全然ダメとカキコして自信を失わせる、いつもの手です
アベノミクスで日本の競争力が上がり、半島は減益です
728名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 10:40:14.69 ID:cBE6v9cU
XPの情報漏れとかあるけど、XPproだったら、C:のフォルダー全部に暗号化にしてしまったら問題ないのでは??
XPにウイルスソフト暗号化は意味ない?
729名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 10:49:43.45 ID:cBE6v9cU
せめて、データ置いているフォルダーに暗号かけてしまえば、大丈夫じゃないの?
730名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 11:28:27.70 ID:7UbeuEu7
7を8の半額ぐらいで売ってくれ
さもないとうちの会社300万かかるwww
731名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 11:43:29.46 ID:wicUYdXh
>>688
俺はだから情報漏えいなんて一度もないんだよ
少なくとも重要な情報なんてPCには入れてないしw

>非常に危ないとどこでも言われている

どう危ないんだよ? 何も根拠がないこと言ってるのはオマエじゃんか
732名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 12:20:21.70 ID:2oJV66gL
8が出血大サービスの時に確保しておかなかった中小企業はどんだけ頭悪いんだよって感じだな
100台分でも30万にしかならなかったのに
例え手持ちのマシンで動かなくても、ライセンスを確保しておけば将来の大幅コスト削減に繋がったのにな
733名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 12:24:19.20 ID:FheAc5Na
  
 
  ID:aTUiGp/s

>ネットする人権を法で取り上げても良いと言える対象。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネットする人権って何だ?w
日本語に不自由な在日工作員バイト?
  
734名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 12:24:39.04 ID:oBOiQA/T
>>732
使わずに何とかできる所ならその費用まるまる無駄になるけどな
735名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 12:30:13.18 ID:aaK7IJQ0
  σ < 二年後にはまた全社的にバージョンアップ作業が必要になる8にいいことがあるはずはない
 (V)    中身は言うまでもないことでwww
  ||
736名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 12:32:09.87 ID:yegdtvVX
そもそも最初からLINUXつかえばいいんだよ
自社製品に縛り付ける会社こそが悪
いつまでマイクロソフトにへばりついてるんだろうね日本企業は
737名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 12:32:14.89 ID:7LbE4rdK
>>732
馬鹿か?
企業は8を選ばない。何度言わせれば気が済むんだ…
738名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 13:18:12.86 ID:2oJV66gL
大半はOfficeぐらいしか使ってないけどOfficeがないと死活問題って所ばかりだよ
要するにMS謹製ラウンチャーとして安全に使えればそれで良いってこと
739名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 13:26:58.61 ID:lK0JXz2r
俺みたいにOS載せ替えが面倒で面倒でここに来てる人もいれば
本当に金がなくてXPに残り半島がライバルのオサトが知れる土俵にも上がってない人も居るんだね
740名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 13:36:27.81 ID:aH+oOgnL
>>738
逆に、Open系のオフィスが標準になれば

もうM$は不要、というところまで来てるな

今回のXPサポ打ち切り騒動で、ひどい目に遭ってるユーザーは
次回からはかなりM$との縁切り考えてくるだろう
741名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 13:39:01.16 ID:U1Y01FWR
>>640
昔 起動時にウイルスソフトを延々と走らしていた人が
居たが、聞いてみたら感染していないか調べていると。

ネットにもつないでいないのに空気感染と勘違いしている。
そんなもんだな、初心者は。
742名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 13:39:48.09 ID:7LbE4rdK
OSだけ入れ替える気はサラサラないので換えるなら本体ごと変えたいが、ソフトインスコし直すの超めんどい
なのでまだまだXP
743名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 13:44:31.29 ID:173gSTfX
XPの場合、「金がない」のレベルが百万単位からの設備の事だから
個人なんてゲーム機を買うように好きに7なりUbuntuなりしてるだろう
744名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 13:52:01.85 ID:aH+oOgnL
個人だって、XP時代から有用なソフトやハードを
かなり持ってるよ

それが全部使えない、となると
8xなんかに行きたくない、というのは当然の話
745名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 13:58:11.64 ID:wicUYdXh
>>743
XPでしか動かない有用フリーソフトがあるんだよ
ま、各自がどういう道具として使ってるのか、PCの使い方に依存するわけだが
746名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 14:01:15.24 ID:9YpidCr2
閃いた!
次のWindowsの名前にXPを入れれば解決。
747名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 14:03:48.77 ID:wicUYdXh
>>741
ハハハ
>>688なんかまさにそれだろ、コンピュータウィルスは空気感染すると・・・w
748名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 14:06:15.31 ID:NXKBtBcP
マジで? 俺昨日から鼻水止まらないんだけど、コンピューターウイルスに感染した?
749名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 14:15:11.92 ID:wicUYdXh
>>720-721
ほぉ、韓国が(今じゃ国際的に簡単に容認されない)為替介入を半ば公然と連発して
ウォン安誘導(国内は物価高)してた時代だけ、
韓国企業や韓国経済全体が元気だったことも知らないのか、この馬鹿w
今じゃ青息吐息だろwww

アベノミクスで円高放置のオミンス馬鹿政策を改めた途端に、日本の空気が明るくなった
景気というのは気だからね
気が明るくなって初めて景気回復の「トリガー」になりえるのだよ
あくまでトリガーな、トリガーを生かすのは一人一人の市民
750名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 14:18:37.20 ID:ACkmgfif
エクスプロイトのうち
56%はJavaの脆弱性を、
25%は「Adobe Acrobat Reader」(バージョン6からは「Adobe Reader」に名称変更)の脆弱性を悪用していた。
MicrosoftのWindowsと「Internet Explorer(IE)」のエクスプロイトが全体に占める割合はわずか4%にとどまり
深刻なエクスプロイトのワースト10の中に同社の名はなかった。
751名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 14:24:20.47 ID:7LbE4rdK
>>748
クラシアン呼べ
752名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 14:36:51.03 ID:b40EIEHL
>>750
官公庁系のWebシステムでくそ古いJREを使わせるところがある
中小企業で専用マシンが用意できないところは危険なPCが大量にあるだろう
753名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 14:43:42.46 ID:GWf5DCyH
XPサポート切れ後ネットサーフィンするならSandboxieみたいなの使えばOKかな?
754名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:04:51.80 ID:hItM3zUn
8を初めて見て、特にビジネス利用を考えた時に
テレビ業界の失敗を思い出した
テレビだけ観れさえすりゃ良いのに3D付加とか
収益確保の為に変な方向に走ったのと同じことをやってる気がしたわ
一般事務で、Word、Excel、PDF、メールしか使わない会社がどれだけあることか
M$の中の人は全然理解してないんだろうな
755名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:12:40.26 ID:lK0JXz2r
うちの会社はジャストシステム使ってる
オフィスは何がなんだかさっぱりわからん
難しいというより使い難い
756名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:15:22.21 ID:tN/tL9zy
皆が皆、外回りやプレゼンやる営業職や客と商談する販売員と思い込んでるんだろうね
世の中のオフィスワーカーはガチガチの事務職の割合も高いのにね
757名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:17:25.44 ID:aaK7IJQ0
  σ < ジャストシステム
 (V)    ATOKのWindows版、Linux版、DOS版パックにしたものもう一度売ってくれないかな。
  ||     Linu版はdebsとrpmとパッケージでお願いいたしますだ
       Windowsは買わないがATOKは買うぞ
       秋葉原に置いてくれ
758名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:24:06.68 ID:lK0JXz2r
前までインジェクター使ってたけど1年くらい前から大型液晶TVになった
社内で使うぶんにはいいが客先まで持っていくのがダルい
あげく空振りプレゼンとか涙
759名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:26:00.75 ID:wicUYdXh
インジェクター(爆笑)
なんじゃそれ
760名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:27:52.44 ID:wicUYdXh
>>753
あ、怪しげなサイトも開きたい向きにはそれいいね
なお、comodo入れても似たような環境作れるよ
761名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:28:26.16 ID:lK0JXz2r
プロジェクター
1年使わねえと忘れる
762名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:32:21.75 ID:imab59GI
インジェクターと云えばシックインジェクター?
763名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:34:48.91 ID:173gSTfX
そういやcomodoはFWが人気だけど、アンチウィルスも最近ずいぶん評価あげてたな
764名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:35:46.92 ID:aaK7IJQ0
  σ < 本読むのかったるいから
 (V)    プロジェクターをほしい、高いんだよね
  ||     なんか4万円台で実物投影機が出るらしいけどどうなんかね
       何十万円じゃ高いし、効能は限定されているし、いいもの作る知恵がないねぇ
       Webカメラで代用品こしらえようと思ったが、
       Webカメラの解像度もモニタの解像度も今のじゃ低すぎるのだよね
765名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:55:36.91 ID:SNFlFim5
>>749
経済素人は黙ってろよw
裏切られた「期待」は「失望」へと変わる
アホノミクスによって作られた「期待」は「失望」へと変わるだろう
766名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:59:02.53 ID:wicUYdXh
>>765
ブサヨがトンチンカンな珍説垂れ流すのはやめとけw

日本の大多数の心ある市民はオマエらなんか相手にしちゃいない
その証拠に見事にホーマツ化完了してるじゃないかwww
767名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 16:13:50.63 ID:aaK7IJQ0
  σ < アホアベの受け皿と推進母体は
 (V)    失われたウン十年を来たした張本人たち
  ||     IT業界で言えば受注利権に胡坐かいて
       多重派遣や多重下請けの収奪構造でITエンジニアを疲弊させた輩だ
       ま、この時期にマイクロソフトに反撃できないことからしても、変ってはいないね、
       そんな連中に黙々とあるいは嫌々ながらも追随しているけど
       そいつ等が真のホーマツであることには違いないわけで
       大勢で日本の未来を暗くしている、とほほほほほほ
768名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 16:16:17.81 ID:aaK7IJQ0
  σ < 結局のところアホは扱いやすいだろうと考えて
 (V)    そのことで、ちょっと元気を出しているけど
  ||     能力と体質が同じではねwww
769名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 16:18:46.38 ID:wicUYdXh
ここはドマイナーなホーマツブサヨが棲みついてるのかwww

そんな低脳な奴等に限ってXPサポート終了恐怖症を煽ってやがるんだろw
770名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 16:20:18.70 ID:aaK7IJQ0
  σ < 民主党もそれに輪をかけたアホであったことも付け加えておく
 (V)    更に、共産党とはなんだろうね
  ||     朝日とかTVも訳分からん、どっかから脅されてんのwww
       まつ暗闇だねぇ
771名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 16:24:21.77 ID:aaK7IJQ0
      そんな状態なのに
  σ < ブサヨとかのたまうテーノーの把握力は、これまた、どうしょうもないね、わわわわわわ
 (V)
  ||
772名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 16:26:22.13 ID:aH+oOgnL
>>755
ジャストシステムの一太郎、Atokは有用だが

2k/XPので使えてたのを、7/8でインスコして使えなくしたりで

M$と同じ銭ゲバになり下がった時点で、
一気にこの会社が嫌になったね
773名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 16:26:45.34 ID:mgLCb7Mu
赤レスは、あぼ〜ん必須です!
774名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 16:36:12.32 ID:aaK7IJQ0
  σ < XPを使い続けるよ
 (V)    Synegyで、XP+Linux Mint 一括操作するとき、
  ||     キーボード使うのはLinuxノートPCになるかもしれないが
775名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 17:11:40.38 ID:GWf5DCyH
>>760
comodo覚えておくよサンクス
776名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 19:18:04.33 ID:Sl5BUC6x
>>762
まだ本体売ってるところあったら教えてくれ!
マジでアレがイチバンいいんだ (´・ω・`)
777777:2014/01/30(木) 19:37:48.88 ID:aH+oOgnL
GET w(´∀`)w GET
778名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 20:25:23.86 ID:Wu+T1n2u
778
779名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 20:49:49.55 ID:9YpidCr2
家に何とか住める程度の貧乏人には、今一番金が追加で掛からないのがボロPCでのネット。
買い物とかもしないから、個人情報は名前・住所のみでしかもPC内にはそれらの帰途は無い。
だからPC内にあるのはネット上に溢れている物だけに過ぎず、一番危険な物は寧ろブラウザのクッキー監視くらい。
780名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 20:56:24.43 ID:U9sPG/2Z
古いPCでネットメインならXPサポ切れ後はLinuxでいいと思うんだが
セキュリティが心配なら常駐保護付きのcomodo antivirusでも入れておけばいい
781名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 21:07:17.61 ID:9YpidCr2
MS謹製OSで無いとマズイ点は安物ハードの最大コスト性能を極限まで引き出せない点と、無料で質の良いソフトが使えないなど、他のOSの魅力は極度に低下してしまう所にある。
782名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 21:13:00.98 ID:cWphCkB7
貧乏なら中古パーツでも良いから自作
783名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 21:13:54.74 ID:pCho2b8H
試しにLinuxMintでも入れてみればlinuxへのイメージ変わるかもしれん
784名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 21:17:18.50 ID:+Ts7aceZ
knoppixやubuntuはCD起動でインストールせずに使えるな
785名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 21:32:23.07 ID:JnuFTIib
7と8で速度は殆ど変わらない。

8でなぜ遅いと感じるかと言えば、メトロアプリの存在。
「使わなければいい」ではなく、有るのだから仕方ない。

重いアプリを入れれば、平均では重く感じるのが人というものだ。
ゴミ屋敷に済んで、「ゴミを見なければ良い」と言っているようなもの。
786名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 22:10:37.21 ID:9DRDlg14
>>781
> (MSのOSでなければ)ハードの最大コスト性能を極限まで引き出せない

データ処理や検索など、例えば演算ライブラリ多用のシミュレータ
など動かせば分かるが、パフォーマンスがWindowsだと落ちる。
API-HALなどの間にレイヤーを挟み過ぎ/干渉し過ぎで処理リソースを取り合う。

WindowsはグラフィックやGUIレスポンスチューニング(遅いのをなるべく
感じさせないようアニメーションでごまかす)だけに関してはそれに
近いことを言っても差し支えないが、肝心の実務処理のパフォーマンスに
対する足かせが多いOS。
という認識なんだけどね。
787名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 22:12:00.04 ID:FheAc5Na
 
  スレタイも読めないカス ホイホイスレになってるw

 
788名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 22:29:08.63 ID:vhE0jUEd
>>782
今は新品のほうが安いくらい。 中古パーツで自作なんて、情弱もいいとこw
789名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 22:30:35.72 ID:vhE0jUEd
新品 = 新品パーツ        の意味。
790157:2014/01/30(木) 22:32:31.37 ID:OrDln5cI
>>788
その実例は?
791名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 22:33:59.36 ID:aaK7IJQ0
  σ < LibreMathがお勧めです
 (V)    理工学系の貧乏大学生で無いと使い道はかも
  ||


792名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 22:40:01.05 ID:vhE0jUEd
>>790
775の中古パーツで自作してみれば?w
793名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 22:46:46.83 ID:e0EnQ5kA
中古パーツ使うならQuadroとかXeonとか新品で買うと何十万もするやつを使うに限る
ちょっと前にTeslaC2075の中古を75,000円ほどで入手した
794名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 23:16:25.89 ID:aaK7IJQ0
 |  (^-^)ノ |  < フ -、フ -、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
795名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 04:03:30.31 ID:b1lxL8Hj
>>716←ワンダーワールドは広がります
>>718←エラが張っているようです
>>720←ワンダーワールドは広がります
>>721←ニンニクをかじりだしました
>>722←トウガラシをかじりだしました
>>739←顔がホームベースのようです
>>755←ワンダーワールドは広がります
>>758←ファンタジーワールドは広がります
>>761←あほです

あらまー大変ペンギンvs8空気脳。
ソフトねーじゃんw
796名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 04:26:31.99 ID:ZRhOMGlZ
サポート終了後のセキュリティ〜危険なサイトにアクセスしなければ大丈夫?
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/01/30/3621737.aspx
797名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 06:17:46.91 ID:YrL8nQig
てすとおあ
798名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 06:26:03.96 ID:W2KoaUMV
>>792
何で今更775で組まなきゃならねーんだよ
頭大丈夫か?
799名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 07:11:26.72 ID:POP6J9os
800名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 08:04:20.72 ID:mbwHc1LO
新Windowsに買い替え続けてもらうためとはいえ
よくもまあここまで恥ずかしげもなく自社旧製品こきおろせるな
更新続くサードパーティー製ブラウザでなくサポート終わるIE前提なのも意味不明だし
801名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 08:21:33.99 ID:jX1Fn9PX
アホノミクス後、PCパーツ価格が倍になってる件
今は消費税駆け込みで、それなりに売れてるだろうが、いずれ売れなくなり破綻する
なぜ貧乏人が自分の首を閉めるような安倍政策を支持してるのか不思議でしょうがない
物が安いデフレで何が悪いんだ、物価が高くなって喜ぶ奴の気が知れない
802名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 08:26:34.71 ID:cNpkw8Ys
  σ < 今は手持ちデバイスでお勉強の時間ですよ
 (V)    安くていいものが出たらゆっくり吟味して買いましょう
  ||     マイクロソフトにはその間、もがいて貰いましょう
803名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 08:29:29.60 ID:K+ED3GDC
>>801
物価が上がる→給料も上がるという洗脳を受けてるからなw
特に年配層はあっさり洗脳される
現実は日本経済の8割を占める内需企業の大半は給料カットされてるのにな
804名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 08:33:11.34 ID:g3j238CZ
>>799
現実的になれ
ゼロか否かではなく、程度の問題
ゼロでないならみな同じというわけではない
805名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 08:34:01.36 ID:cNpkw8Ys
  σ < アホな経営陣は何にも変る能力はありません
 (V)    いえ、Windowsなど更新する必要はありませんが
  ||     哲学と方法論と価値観がダメダメ、そこらの大人の姿したガキですら
806名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 09:51:22.29 ID:aHm5wuHg
>>804
程度がわからないんだよなぁ
∞ともいえるし
807名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 10:01:50.36 ID:LwKh/NkI
あちこちのエロサイトに頻繁にアクセスして
何回もあぶないめにあったことがある俺からすると
みんなが注意してることや脅えてることは
まったく的外れだと思ってる
808名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 10:05:16.32 ID:bLmvx+1/
XP SP2でエロ動画見まくり、騙しサイト誘導を幾度となく食らったが、
一度も感染なし
ちなみにavast入れてる
809名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 10:16:03.96 ID:GKJjRbrr
オレは 2kでAvast使ってる。2ちゃんから他サイトに移動時一旦エロサイトに
飛ぶが、この時にAvastが検出してくれた。この手のソフトは数本使ったけど、余計な
ものが入ってない、無料のこれが一番、あくまで個人的には。
810名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 12:03:37.11 ID:sMDvb2HY
>>804
程度の問題でもないな
世間がどう捉えるかだけ
811名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 12:20:07.24 ID:yGRwXlRz
自己責任で使えばいい
MSガーと言う馬鹿は無視でいい
812名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 12:25:30.55 ID:/4OQwBSu
>>810
モラルのかけらもないな

>>811
自己責任なんてのは自分で負える結果の範囲でしかない

サポート切れのOS使い続けるヤツは社会の敵
813名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 12:38:09.63 ID:GISWG6kH
>>812
スレ違いだウセロ
814名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 12:48:08.49 ID:6ATNqnGc
XP終了とともに、プリンタドライバー問題がおきる。中古プリンターは残り寿命が
不明。今後発表される新品がいつまでサポートしてくれるか? 
維持コストがバカにならないから、ちとやっかい。
815名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 12:59:54.37 ID:1nOLiOfq
モラル(大爆笑)

自分の金出して買ったパソコンどう使おうが勝手だろバカスww
816名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 13:07:57.26 ID:FRY69/2Z
>>814
Linux用のドライバがけっこう出てるからプリンタに関しては何とかなると思う
817名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 13:21:52.80 ID:jX1Fn9PX
今使ってるのがPen DC E6300、ソケ775、8G mem
これで8.1の64bitすいすい動くかな
1200円で買った8アップグレード版を持ってるが、一度もインストールしてない
818名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 13:31:00.31 ID:/4OQwBSu
>>815
モラルで爆笑とは恐れ入る
自分のものでも公共のものでも、他人の迷惑にならないように使うのが日本人のモラルってもんだ
819名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 13:47:59.29 ID:btBgZT70
こんなところでモラルを必死に叫んでるのがむしろ笑える
820名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 13:57:31.96 ID:cfFLjeQQ
>>780
XPのままでフリーのcomodo、あるいはフリーのZoneAlarm、それで十分だよ

7にしない理由が
XPでしか動かないソフト(作者の主義でVISTA以降には対応せず)がある、ってのだから
そー言えば、フリーのZoneAlarmもXPまでだな

Linuxだってそういう意味では7と一緒のゴミ
821名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 13:59:16.80 ID:cfFLjeQQ
>>819
馬鹿はどこにでも湧くからさぁw 察してあげなよw
822名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 14:12:01.37 ID:qbpxquxo
 
    Windows XPは 4月 8日でサポートの終了を迎えるが、
    ウイルス対策ツールに関してはその後も、1年余りに
    わたってサポートされることになる。
        (2015年 7月14日まで提供)
Microsoft、OSサポート終了後もWindows XP向けに
     「Microsoft Security Essentials」 の定義ファイルを更新
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140116_631022.html
823名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 14:17:56.00 ID:/4OQwBSu
>>819
こんなところってどんなとこだよ
治外法権じゃないし社会の一部だぞ

>>820
十分?
ガセネタ流すなカス
824名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 14:21:17.02 ID:cfFLjeQQ
>>823
俺はWindowsの自動更新拒否してZoneAlarmだけで10年間
XPで何事もなく過ごしてきたからさ
たまにはまとめて更新してはいたけどな
825名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 14:24:35.14 ID:c0Lq6tBu
>>822
MSEって、感染してから気付くんだろ
826名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 14:41:29.33 ID:OYCTb+gA
>>823

>社会の一部だぞ

>ガセネタ流すなカス

二重人格か?wwww
827名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 14:42:29.69 ID:2o+MoipN
メモリー監視してるよ
828名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 16:43:26.98 ID:cNpkw8Ys
  σ < 膨大なユーザーが移行しないでいる
 (V)    これが現実に世の中でOSの使われ方だ
  ||     これが世の中での価値あるものとしてのOSの存在形式だ
       OSの世の中でのあり様がわかったら、それにそうように行動するのがOSベンダーの役割だ
829名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 17:17:18.54 ID:1nOLiOfq
>>818
屁理屈乙
830名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 19:06:48.70 ID:ycjVhwTV
MSEはエクスプローラ増殖型乗っ取りのプロセスから消せない最新亜種ウイルスには常に対処して無いから、掛かったら即最イントールかリカバリコース。
普通はこのタイプには遭遇するルートには行かないから無問題。
831名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 19:21:07.49 ID:khCOShrN
「遭遇するルート」 って何だよ〜w
832名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 19:25:15.37 ID:8C1MDVgN
>>817
Pen4 3.2GB LGA775 2GB-Memory
で32bitが普通に動いてる
だから32bitならサクサク動くはずだけど64bitなら知らん
833名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 19:34:19.20 ID:khCOShrN
640乙
834名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 22:04:32.91 ID:c0Lq6tBu
>>828
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows#.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.82.AF.E3.83.AD.E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E7.8B.AC.E5.8D.A0.E3.81.AE.E5.95.8F.E9.A1.8C
によると
> 日本を含むいくつかの国や地域では、独占禁止法の適用除外の対象と見做され
ているらしいけど、MSの都合で望んでもいないものに移行させるのなら
いままでの適用除外はナシで良いと思いますね。
835名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 22:17:01.05 ID:tPicaKAC
>>834
なに寝言をw
836名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 22:21:13.31 ID:wMegA2j0
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
837名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 22:32:58.17 ID:GISWG6kH
モラルのないのはM$のほうだよ、騙されぬように
838名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 22:47:18.30 ID:tPicaKAC
>>837
おまえは強請りタカリのレベルだな
ためにする議論でサヨク並みの無責任さだ
839名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 23:13:10.93 ID:GISWG6kH
>>820
ZoneAlarm 7.0.483.000 ずっと愛用してるわ
840名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 23:16:30.09 ID:GISWG6kH
>>838
無責任なのはM$
サヨクだのチョンだのの低次元なレッテル貼りが通用すんのは工作員だらけのN速+だけだから勘違いせぬように
841名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 23:17:35.01 ID:Ucwyirja
サイレントユーザーはモラルなど関係なく黙々とXPを使い続ける
842名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 23:23:38.28 ID:tPicaKAC
>>840
どこの鸚鵡だよw

>>841
カス
843名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 23:38:00.00 ID:phUT7ofx
ZoneAlarm懐かしいな
てか、懐かしすぎて何のソフトだったか思い出せないわw
844名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 23:40:00.41 ID:OYCTb+gA
>>842
おまえなぁ、利用されてるだけなんやぞ
いらなくなったら、ポイッ、やぞ
気づいてるとは思うけどな
845名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 23:42:06.98 ID:tPicaKAC
>>844
妄想乙w
846名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 23:47:38.85 ID:OYCTb+gA
>>845
あのなぁ、お前がナカマと思ってるのは金もらって書き込んでるバイト君だぞ
そういう仕事があることぐらいは知ってるんだろうな
847名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 23:50:42.90 ID:GISWG6kH
そもそもだ、OSのセキュリティパッチでしか防ぎようの無い攻撃というものが極めて少ないわけ
それもその脆弱性がネットを通して受けうる攻撃に関係するものであるケースがこれまたその少ない中でも少ないときている
さらにその攻撃というのは攻撃を仕掛けてくるサイトにアクセスしたときにカウンターでやられるものに限定されている
ようするに攻撃を受ける場所も期間も極めて限定されているわけだ
さらにさらに、とても不運でその攻撃に遭遇してしまったとしてもアンチウイルスやアウトバウンドを制御できるZoneAlarmなどが導入されていれば、
攻撃が通ってしまった後でも極めて高確率でそのウイルスを検出し被害を食い止めることができる

これで恐れる奴はそういう病気といっても良いだろうね

ま、やることやってりゃ恐れることなど無いって事
848名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 00:17:24.30 ID:mTbctVDc
XPはゼロデイ攻撃に対して最も堅牢なOSだとも言えるな
なんせほぼ出尽くしているから、攻撃者がやっと見つけたとしても、セキュリティソフト側だって対応はたやすい
攻撃者にとってのネタが豊富なのはむしろWin8の方だろう
849名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 00:42:40.45 ID:aD4Xam3S
7とか8にもXPと共通の脆弱性がある、多分だけど
MSから出たパッチを逆解析してXP向けにエクスプロイトを組むだけ
850名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 01:02:41.47 ID:4Be1RziY
うちのPCはメモリがネックだなあ
CPUはAthlonUだからWin7でもいけると思うけど
スロット2つしかなくて1GB×2にしちゃったから
これじゃメモリ不足になるんだろうな
DDR2だから2GB×2でも割高になるし
今差してるの無駄になるし
851名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 01:33:49.95 ID:EognCuaD
>>849
だからセキュリティパッチでしか防ぎようの無い脆弱性がそうぽこぽこと見つかんないといってるんだわ
XPで今までいくつ見つかったんだっての
で、稀にそういうのが見つかっても回避策もあるしM$でなくても回避用のソフトだって作れるんよ
そもそも相手は針の穴を通すように攻撃をしてくるわけで塞ぎようなど五万とあるわけ
852名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 01:44:42.30 ID:s9pd2wVr
>>851
お前は、世の中にHIV感染広げてヘーキなやつか
その方がもうかる奴なんだろう

お前の言ってるのはそういうことだ
853名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 01:55:21.09 ID:EognCuaD
>>852
そう興奮スンナw冷静になろうぜ(・∀・)ニヤニヤ
854名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 02:07:23.71 ID:IpKt/pPf
アブない危ないって連呼してるのは耳年寄りのお宅なんだろ?
テレビニュースでしか世間を知らず実社会を知らないお宅の戯言に聞こえるw
855名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 02:10:41.38 ID:hzxk47Oc
msにあぶないっいわれて、すぐさま78にのりかえたやつがいるんですよー

なーーーにーーーーやっちまったな

男はだまって lubuntu 男は黙ってxp オフライン
856名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 03:02:05.59 ID:yZi7tc2v
XPのサポート終わるって昨日初めて知ってこのスレにたどり着いたけど本当だったのねw
857名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 03:04:00.82 ID:yR4eM4u+
>>856
どこで知ったん?
858名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 03:04:30.69 ID:ieFGIp3C
>>851
> だからセキュリティパッチでしか防ぎようの無い脆弱性がそうぽこぽこと見つかんないといってるんだわ

そんなんで大丈夫ってのが通用するなら、
東日本大震災で津波で大勢が亡くなるのも
福一メルトダウンも無かったんだよ。

そうでなかったから被害があった。
ウィルスは今も世界中で動いている。
歴史も証明している。
859名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 03:14:45.46 ID:pkX7fBMj
>>858
津波やメルトダウン並に深刻ならそれを放置するM$は無責任を超えてとんでもない悪党企業ということになるねw
860名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 03:17:49.46 ID:E8CyCCEN
>>859
やっと気付いたか
861名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 03:27:55.87 ID:s9pd2wVr
>>859
永遠のサポートはない
アップルを見ろ
すぐにサポートしなくなる

サポート切れを使うやつはその責任をとれ
アホが
862名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 03:29:05.82 ID:s9pd2wVr
>>853
ウソ並べてんじゃねーよ
カス
863名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 03:36:13.44 ID:pkX7fBMj
>>861
ま、逆だよ安全だから放置してんの
で、8売りたいという下心があるから危険を煽ってる
永遠にサポートしろとはいってない、責任もてないのならソース公開して有志に修正の続きを任せればよい
アップルとちがいこれだけ世界中にばら撒いてしこたま儲けたんだからそれぐらいは義務だよ 義 務
864名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 04:56:08.29 ID:5yiFFNDN
>>852
あなたはどのOSを使っても感染を広げそうだから
自分で設定しない方が良さそう
865名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 05:17:30.61 ID:ieFGIp3C
>>863
なぜ安全と言えるか、根拠がまるで無いな。

ここは
「根拠はないけど何も見ないことにして意固地にサポ切れXPを
 ネット接続して使い続けますよ」
のスレだっけ??

XPは使い続けるけどネットや他のPCとUSBメモリなどで
データ交換しないで、ネットはLinuxでする。
というアドバイスの方がよっぽど現実的で正論すぎる。
866名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 05:57:12.12 ID:yHz9pQro
「ネットする」の爺が何を吠えても失笑されるだけ
867名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 07:02:45.29 ID:951VGx5Y
ここも受験失敗ヤケクソ組が暴れてるなw
868名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 07:42:45.92 ID:ZrCqhSdU
>>865
見えてるよ
そしていくつもの有効な対策があがっている
で、キミはあいかわらずそれでも攻撃を受けうる可能性が〜とかズレたこといってるが、
既にそのようなお遊びな安全ごっこの問答をする時期は過ぎてる
あげられた対策で妥当な安全性は確保されており、これ以上おびえるのは病的であるという結論が出ている
869名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 09:31:54.79 ID:E8sSP/J6
>>839
俺のは7.0.462.000だわ
いまだに3台のXPのPCで活躍中、もちろんインストーラもキッチリ保存してる
870名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 09:34:15.85 ID:E8sSP/J6
>>868
そいつ、コンピュータウィルスは空気感染すると思ってる阿呆だろw
無視無視
871名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 09:38:49.87 ID:CIfn1Ccc
  σ < OSのサポートはこんな風にしますと契約条項に書いても
 (V)    それはOSが使われる実態と乖離したものであった
  ||     無理な希望的条件をマイクロソフトが持ち込んだだけに過ぎない
       OSというものを真摯に考えるなら、出してしまったものにもこれから出すものに関しても
       現実にそう回答をマイクロソフトは出すべきだ
       世の中におけるOSの要件を理解しないでOSを売り出すってありえないだろう?
872名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 09:40:10.49 ID:/nfAL7od
>>852
安全なOS使ってりゃ大丈夫なんだろ?
じゃあXP使ってる奴が感染しようが周りは全く問題ないじゃないかw
一応言わせてもらうぞ



はい論破
873名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 09:41:21.61 ID:zL+e/zwt
具体的な脆弱性と攻撃手法がわかれば自助努力でどうにでも対策できるのだが
バカには理解できないらしい
874名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 10:05:54.77 ID:Mck6TCgr
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1385621782/
MSのセキュリティに期待してる馬鹿がオレンジになるって騒いでる
875名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 10:22:31.14 ID:xfMusFkx
当たり前の話だけどOS以外も含めて考える
Flash、Java、iTunesをインストールしているだけでどのOSも危険
サポート終了後はIEのサポートも終了するからアンインストールして他のブラウザに変える
Scriptはオフ、画像表示も出来たらオフ
CrossSiteScriptingがわりと脆弱性になりやすいからアドオンで無効にする
エージェントをXP以外に変更
決済を伴う操作は一切やらない
Flash、Java、iTunesは完全アンインストールして痕跡も抹消
これを全部守れるなら7や8でFlash、Java、iTunesを入れているPCよりはるかに安全
876名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 11:48:05.27 ID:6S7uni6m
>>852
100%安全なOSはない
脆弱性を塞がなくなったOSは100%危険
お前がサポート切れのOS使って踏み台にされると周りが迷惑

はい、論破w
877名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 11:53:37.34 ID:6S7uni6m
>>873
脆弱性と攻撃手法は今でもXPは多く
その具体の攻撃方法は常に明らかにされたりしていない
878名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:03:53.38 ID:MgRn3QD9
>>875
それはサポート切れXPと切れていないOSの違いを説明していないわけだが

かつて、AdobeとMicorosoftでどちらが対応するべき脆弱性かで揉めたケースがあったな
オレはFlash側で対応すべき内容だと思ったが、XPがサポート切れになると、もはやそんな議論にすらならない
脆弱性は残り続け、危険性は増加し続ける
879名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:09:48.42 ID:bfaSshuH
大体広がらないウィルスの方がたちが悪く、広がら無いせいで対処もされ難い物。
ろくな対策もせずにXPでアングラな事ばかり、日常的にしていても1年に1回やられるか、やられないか程度。
やられても早急に気付いてリカバリーすれば良いだけ。
やられても気付かない人間の方が方が寧ろヤバイ。
880名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:12:43.10 ID:932ZqesW
>>878
OSだけが危険というのは事実ではない
ネットしているなら、PC、ネットワーク環境、インストールしているソフト、
使い方、それらOS以外のトータルに気を払う必要がある
OSだけに取られわれるなって意味
脆弱性を抱えているのはOSだけではないし、そもそも、今使っているOSや
ブラウザの最新版にしても脆弱性はある
OSのexploitは全体の4%とどこかに書いてあったと思う
881名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:21:53.75 ID:1hYkRTAT
そもそもXPは危険と言い続けている人は>>875を実践している?
>>875以外にも対策していますか?
利便性との折り合いだけど、使い方やインストールソフト、PCやルーター、
その他トータルの環境、それぞれのリスクをセキュアにすべく設定したり、
気も払わない人が、XPだけに注目して危険と言い続けているなら滑稽だ
882名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:29:17.46 ID:CIfn1Ccc
  σ < ユーザーが始末できないほどXPに問題が生じたら
 (V)    マイクロソフトが何とかしなくてはならない状態になりますなあ
  ||     問題があまり出ないほうがよいか、出まくってマイクロソフトがパニクルことになるか
       そんなことは知りませんと、マイクロソフトが居直ることになるか
       とにかくユーザーが多数残存しているのにサポート延長しないて居直ったわけだから
       マイクロソフトの心臓に毛が生え、脳味噌にはカビが生えているわけだけど、どうなりますかなぁwww
883名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:32:37.21 ID:M6DlJFoK
サポート終了直後に一斉攻撃があったら
世界が大混乱に陥っていくさまをMSは見て見ぬ振りをするのだろうか
884名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:38:15.42 ID:zL+e/zwt
>>877
トートロジーもわからないバカですか
885名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:38:38.64 ID:9AVv88ES
>>875に書いたのは対策しているうちの半分にも満たない

XPのユーザに対して>>875でアドバイスしたのは、どうせOSサポート終了するから、
何をやっても危険なのは一緒だから何も対策しないとか、
逆にXPは危険ではないと決めてかかるのではなくて、
OS以外の全体にも気を払ってサポート終了しても対策を怠るなって事です
同時にXPのユーザに対してXPだけ危険とアドバイスしている人に対しても、
XPだけが危険ではないからXPユーザーと同様思考停止するなよって事です
886名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:39:11.47 ID:bfaSshuH
今現在XPの{めったに使わない}IE8でセキュリティ設定を通常で使うと、MSのサイトですら偶にブラクラ紛いのブラウザ多重起動したりする。
それもセキュリティ設定を高にして置けば、MSホームを含むアクティブXを使うサイトが読めないだけで問題は消える。
887名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 13:56:45.84 ID:8LjZUKqZ
>>884
どこがだよww
あほが

>>880,>>881,>>885
OSだけが危険というわけでないのは明らかだ

だがそれは、サポート切れのXPがサポート中のOSに比べてはるかに危険ということの否定にならないし、
OSのexploitは全体の4%なんてのは、サポート切れ前の話だ
888名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 14:08:45.84 ID:OkSwpuIM
>>885
てか、ここでXP使い続けるって人はキミより数段知識もあり常識範囲での危険性の把握と過剰でない対策をきっちりできるバランス感覚をそなえる人たちだから全くアドバイスにならないと思いますよw
889名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 14:11:58.54 ID:OkSwpuIM
>>887
すでにサポート切れOSが危険にならないという実績はあるんだけどねw
890名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 15:00:23.00 ID:SKDR3y7p
DOSウイルスですら未だに出回っているというのに
マイクロソフトソフトを叩くためなら嘘もつくという、サヨクと半島人のメンタリティーと同じだな
891名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 15:57:48.36 ID:HO+6ibaP
>>890
どのOS用のどのウイルスなのかも知らん情弱だけど
出回ってるのに対処できてないならサポートあろうとなかろうと関係ないんじゃね
892名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 16:05:16.47 ID:SKDR3y7p
.>>891
DOSというはるか昔のOS
893名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 16:35:45.40 ID:qc0f5M33
DOSって京都の人が作ったのかなぁ
894名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 16:42:01.94 ID:HO+6ibaP
DDOS攻撃的な何かと思ったらそのDOSか
また随分極端な話もってきたなw
895名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 16:45:31.49 ID:0Ik7t68Z
感染しなければ、どうという事はない (至言)
896名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 16:56:33.54 ID:+0/sHUVq
>>895
あほ杉
897名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 17:05:11.81 ID:bfaSshuH
感染してもシステムドライブ内容を速やかに消して、入れ替えれば元どうり。
もっと手間を省くなら予備のシステムドライブのハードごと入れ替えてもいい。
898名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 17:06:01.22 ID:1Gd8sTuw
OSのバージョンがあがるのはかまわないんだけど
下位互換性を検証してくれないのがこまる。
899名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 17:11:15.39 ID:AyECaGM6
感染がわかれば苦労はしないんだわ
900名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 17:17:41.86 ID:bfaSshuH
感染は逐一張り付いてパケット通信取るか、シングルコアCPUにするかで大方分かる。
普通はどちらにもしないかできないかだから、ただ単に手間を金で買う。
901名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 17:27:23.75 ID:qc0f5M33
OS好きな人は綱引きが大好きだな
902名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 17:43:52.18 ID:xhDQXl0j
俺の仕事だと、ワードエクセルとPDFを作れて、後はメールさえできれば何も問題ない
ネット環境さえあれば、ネットブラウザすら要らない
寧ろわざわざIEを消してる部署もある
多分世間でもそんな仕事は沢山ある
M$さんって、現行Windowsよりももっと簡素なOSは作れないの?
903名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 18:19:55.49 ID:E8sSP/J6
>>900
>逐一張り付いてパケット通信取るか

コイツはファイアウォールも知らない馬鹿かよ・・・
こんな奴が周囲を脅迫して回ってるんだろうなw
904名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 18:36:22.25 ID:UOzMvVA3
映画「ファイアーウォール」を見て勉強するんだw
905名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 18:49:20.13 ID:E8sSP/J6
>>887
>サポート切れのXPがサポート中のOSに比べてはるかに危険

だからさ、俺はろくすっぽWin更新もせずに常時3台のXP PCで
10年間やってきて何事もなかったんだよ

ま、ファイアウォールソフトで変な動作を検知したソフトは即刻徹底削除してたし
怪しげなサイトは開かない主義だし
メールはウェブメール使用でPCには持ってこないし
添付ファイルはウイルススキャンが自動的にかかるフリーメール使ってたし、
2〜3年に一度はフリーのアンチウィルスソフトで徹底スキャンしてたけどな
906名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 19:09:40.07 ID:sFybfND7
>>905

アルミン 「今まで大丈夫だったからって、サポート切れ後に大丈夫な補償なんて何もないのに」

エレン 「そうやって安心してる時が一番危険だって父さん言ってた!」

ハンネス 「905、お前がOSを変えなかったのは危機意識がない馬鹿だったからだ。俺がOSを変えなかったのは」
907名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 19:12:39.04 ID:2xLaHqUm
>>890
> DOSウイルスですら未だに出回っているというのに

ウィルスの名前は?
908名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 19:14:12.10 ID:qc0f5M33
ブルース・ウィルスくん
909名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 19:22:50.64 ID:sFybfND7
進撃のXP

ウォールマリアなど3つの壁で守られ14年の平和が続いた。
ミカサ「905がサポ切れOS団に入りたいって」
905 「ミカサ!言うなって言っただろ!」
905の母 「なんですって?!905、お前みたいな馬鹿な子はうちの子ではありません!出てけ!」
905の父 「905、お前は何でサポ切れOSを使い続けたいと思ったんだ?」
905 「ずっとMSの言いなりになるなんて、まるで家畜じゃないか!ボクはMSの囲いから離れ自由になりたいんだ!」
905の父 「やはりうちの子じゃないようだ、病院で間違えたんだろう、直ぐに家から出て行きなさい」
910名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 19:23:02.04 ID:9xtJSCFY
>>905
ネタ乙
911名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 19:59:40.74 ID:wfgQcG0H
>>905
ファイアウォール以前にルーターで遮断してる罠www
912名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 20:48:05.11 ID:bfaSshuH
>>903
ファイアーウォールは未知のexe実行平気で試す場合は、外部への効果しか期待できないかと。
913名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:01:39.31 ID:HO+6ibaP
まるでサポート中のOSならウイルスexe実行しても平気みたいな物言いだな
914名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:04:42.01 ID:qc0f5M33
物言いがついたからみんな土俵中央に集まるように
915名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:45:24.14 ID:YqKszVrK
っ NGID
916名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:47:26.46 ID:E8sSP/J6
>>911
ルータのパケットフィルタリングもファイアウォールの「一種」だよwww
あくまで一種な

ま、出来のいいファイアウオールソフトを、フリー物でいいから各PCに入れておくのは
まぁほとんど基本なんだよ、ボーヤ
917名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:58:25.33 ID:YqKszVrK
アホが吠えてます...
918名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:59:48.25 ID:E8sSP/J6
OS等の脆弱性をつくマルウエァをいかに入れないか、これが基本
脆弱性はXPでは相当に潰され尽くしてるとはいっても、今後の対応はなくなる

7や8やLinux系OSの脆弱性は今後の中華あたりのターゲットの中心になるが、
まぁイタチごっこが続くってこと、
その対応前に感染してるのに(新OSだから安心とか)ノー天気にしてるのが一番危険

それだけだよ

何だかんだいっても、マルウエァに感染しないように気をつける、感染したと思ったら
すみやかに初期治療を施しておく

ってのが最も重要、、、、、あれ?インフルエンザの話みたいだなw
919名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:02:09.87 ID:E8sSP/J6
>>917
ここは鏡に向かって独り言をつぶやくスレじゃないからね、阿呆クソwww
920名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:03:09.84 ID:ieFGIp3C
サポート切れるってことがどれだけ危ないことか
分かっていないのか。
PCのコントロールを奪われる脆弱性が発見されても
修正されないという事だ。
それが分かってから対策すれば良いのか?

それどころか、いままで問題なかったから
サポ切れ後も今まで通りネットつないでも
大丈夫だとか書いている奴。本気で馬鹿だろ。
921名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:07:16.89 ID:6ZwBGhbg
sp2出てもsp1で長く使ってたしsp3出てもsp1・2でずっと使ってたが大丈夫だった
実体験から今後も大丈夫
922名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:20:07.28 ID:+8Kiq5Vq
同意
923名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:21:57.24 ID:zL+e/zwt
PCのコントロールを奪われる脆弱性( ´艸`)ウププ
924名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:32:39.88 ID:3WMCaVvs
バカ丸出し>>921-923
925名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:32:41.98 ID:54v8RyrF
>>920
キミは病気
926名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:36:50.98 ID:54v8RyrF
>>924
何で必死なん?
927名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 00:19:36.23 ID:NMmiwoxE
セキュリティソフトは17、18年くらいまでサポートってメーカーが結構あるからそれくらいが限界でしょうか
928名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 00:28:39.44 ID:9VvvjxLw
>>918の言う事を徹底さえすれば、MSだけでなくセキュリティソフト各社のサポートが終わっても問題無いよ
此処がXPスレなのであまり話題になっていないが今でも2000とか98を運用してる連中のスレもあるのだから

Windows2000を使いつづけるスレ その25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1382432426
Windows98を使い続けるよ Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1379697544


>>920は危機感煽るだけの無知無能
929名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 00:30:45.11 ID:wkjfRN8h
>>928は情報ダダ漏れにして盗みたいだけの工作員
930名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 00:43:49.43 ID:9VvvjxLw
別にノーガード運用を奨励してるわけじゃないのにな
むしろ最新OSにすれば全て解決!みたいな語り口で吹聴してる輩の方がよほど悪質なのに
そこにあえて言及しない人の方が工作員臭がするよw
931名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 00:49:20.89 ID:zAbuZrxf
>>929
反論できなくなると陰毛論に逃げる低級工作員
932名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:17:55.46 ID:twlpunLo
結論

サポート切れWindows圧倒的大勝利!!!!!
933名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:37:05.60 ID:A1fUD/hV
とりあえず、ちゃんとウイルスソフトを入れておけば大丈夫だよ
934名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:40:59.10 ID:R/j4Xhyl
大丈夫の根拠がない
935名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:45:42.72 ID:CBw2EaCQ
俺様ソースのみ
936名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:07:23.41 ID:Q0oywotc
>>931
反論もなにも大丈夫な根拠を示してないだろバカ

だいたい>>928のスレなんか、わざわざウイルス感染させてそのままネットにつなぎっぱなしにするような連中の集まるスレだぞ
937名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:08:55.88 ID:k7wlTA7E
守備力やHPをいくら上げても、より強力な特殊攻撃の前では無力

使用者本人の回避レベルと回避率を上げる事こそ最強への道
938名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:10:36.92 ID:UtHpUPHy
また意味無く1000埋まるのか…
939名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:17:38.41 ID:LNf5MZkr
940名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:22:26.47 ID:zAbuZrxf
>>936
2000使いがサポート切れた後にどうなった?
阿鼻叫喚の大規模感染か発生したか?
PCのコントロールを奪われる脆弱性()が攻撃されて社会問題にでもなったか?
ああ?答えてミロやこの低脳工作員が!
941名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:22:27.84 ID:t6UogQDo
どういうことだ?
XPユーザー向けの優遇措置等のリークでもあんの?
942名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:26:47.71 ID:OkRCyjeH
>>937
FF2みたいだなwwwww
943名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:29:59.73 ID:Q0oywotc
>>940
大規模には使われていない
セキュリティー会社もわざわざ調査、発表しなくなった
犯罪者は密かに利用する
世界中が迷惑
サポート切れをネットにつなぐ奴は法律で取り締まるべき
944名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:54:21.31 ID:zAbuZrxf
>>943
サポートギレOSがこれだけ危険だという良い広告になるんだからな
深刻な被害が起きてるならセキュリティー会社やMSがほって置くわけないだろバカめがw

2000の踏み台がサポギレで急増したという統計も無い

なにが密かに起きているだ
実例を挙げられないから密かに行われている(に違いない)と妄想垂れ流しているだけ
肝心の根拠のところでオマエはいつも陰毛論に逃げる
それはオマエの言うことのすべてがオマエの脳内で生み出された絵嘘らごとだからだ
945名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 03:04:53.69 ID:UXhIw2kb
サポ切れ気にしなーい
と、ベテランが言うのと初心者が言うのでは
怖さが全く違うよな
でかい声で言うべき事ではないな。
946名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 03:06:54.79 ID:igKlY0dG
98をサポ切れで二年くらい使った時には、なにも問題起きなかった。
だからXPもいけるだろうと勝手に思っている。
947名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 03:13:45.65 ID:KPVVRxf4
>>945
素人「サポート切れを気にしない」
玄人「サポート切れても守れる」
948名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 03:17:59.48 ID:vZ0z4t7q
XPサポ切れがMS終わりの始まり
949名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 03:22:27.29 ID:Q0oywotc
>>944
おまえ、河原の迷惑BBQ族の発想だなww
迷惑かけておいてどこがいけないんだというwww
950名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 06:44:24.76 ID:KhsW9LsW
最新のOS使ってるやつはサポート切れのOSがどうなろうと痛くも痒くもないと思うんだがw
何故ここに来て必死に「サポート切れるとセキュリティが危険になる」と煽りまくるんだろうなw

>>928
同感だ!!
951名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 07:13:35.44 ID:S8iTwkew
OSの脆弱性だけじゃなく他に必要な対策も含めてセキュリティの啓蒙をするなら歓迎なんだが
OSの脆弱性だけ問題にするから販売戦略と受け取られてもしょうがない

そしてある程度の規模があるシステムの担当者はその戦略に気づくから
OSの移行にブレーキを掛けるだけになってしまう
952名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 07:56:40.97 ID:TL9S6MFL
ハードウェアが故障してくるから、結果的に7や8に移行してしまうよ。
953名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 08:29:07.87 ID:v0q6MU+F
 
ID:Q0oywotc はデータも出さずに煽っているだけだから
工作員というよりかまってちゃんだな  友達もいないんだろうなw
954名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 09:49:11.48 ID:R/j4Xhyl
>>951
サポート切れXPでは、ネットつながないデータ交換しない。
サポート中OSのPCを買わずXP機をまだ使いたくて
それでネットするならLinuxでやる。
何度も書かれているんだがな。

ただの意地でふてくされてXP使い続ける!と
バカ繰り返している連中は何か現実的な対策を
書いたのか?いまのところそんな書き込みは
見受けられないんだがな。

98,2000の時は大丈夫だった、なんてなんの根拠もない。
あの頃は目立ったウィルス騒動が少ない時代だった。
今は違う。
955名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 09:52:48.16 ID:dRqJfKRf
M$なんてUPDATEでバグを配布するような…
956名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 09:59:54.03 ID:706AvndC
XPのサポート切れは、事実上フリーソフト化(アプデなし)するだけだから大歓迎
マルウエァ対策は>905や>918を今後もキッチリやれば心配はまぁ無い

この前、念のためにXP SP3 DSP日本語版を一本仕込んでおいたので、
今後10年間はこれ一本で何台の自作PC乗り換えも間に合わせられる
自己増殖法などちょっとややこしい方法はこれから使う必要は無くなる
957名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 10:11:42.20 ID:I/hX/1JP
「ネットする」の爺、そろそろ息切れしてきたようだな
958名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 10:37:46.05 ID:R/j4Xhyl
>>956
> まぁ無い

自信が揺らいできているね…?。
959名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 10:44:11.33 ID:WYKvW/Dc
>>956

IDにパスワードも大丈夫け?
960名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 10:47:53.79 ID:SZ5GdY4T
何かちぐはぐだな

怪しげなサイト開きまくってきたけど
MSのセキュリティに助けられたということは一回もなかった

それが結論です
961名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 10:59:34.70 ID:JnYSwh5V
  σ < サポート切れた後のXPで起きることが
 (V)    マイクロソフトがどんなソフト作りをしたかの証明になりますwww
  ||
962名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:02:21.27 ID:706AvndC
>>959
はぁ?
マルウエアらしきものが知らぬうちに外部になにやらコソコソ通信しようとするのを検知して、
「許可しますか拒否しますか?」とちゃんと聞いてくるような環境にしとけよw

自分が意図して動かした信頼できる作者(企業)のソフトなら、
必要なら「サーバ動作も含めて常に許可でsave」・・・例えば証券会社E-TRADEなど・・・にすればいい

フリーソフト等で、一体コイツは何をやろうとしてるのか?と疑問に思うようなら
「常に拒否でsave」にすればいい

一回だけ拒否にしてどういう動きするか試してみる、なんてのもありだが

実はこの前、例のバイドゥIMEだが、一度入れたがすぐ怪しげな外部通信を始めようとするので
即刻徹底削除したよ
963名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:03:05.09 ID:WYKvW/Dc
そういえばWin2000のときも同じようなこと言われてたけど
それらの人は今どうしてるんだろう
964名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:11:16.09 ID:706AvndC
>>958
ニュアンス表現の背後にある意図を忖度できない頭悪いクンだね、オマエw

怪しげなサイトは開かない主義でも、何かの拍子に踏んじゃう可能性はゼロではないし、
更にたまたまそのサイトがマルウエア拡散サイトである可能性もゼロではありえない
限りなくゼロに近くてもゼロでない・・それが「まぁ」の意図な
んで、そうである以上は、PCの動作に違和感感じた時や年に1回程度(サポートなしOSだし)は
完全ウィルススキャン掛けてみるのは常識だよ

つかこれ、いかにサポート中のOS使ってても状況は同じだからなwww
965名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:15:24.25 ID:769IbC+1
Xpを使い続ける予定のひとは
ID:706AvndC氏だけのようだな。
966名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:17:46.39 ID:JnYSwh5V
  σ < XPをひっそり使い続けるオイラにかかわらないでくれ
 (V)    空気脳の仲間は覗きに来て悪さするんじゃないぞ
  ||
967名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:27:24.23 ID:706AvndC
>>965
へぇそーかねw

オマエも承認欲しい症候群の屁タレの一匹なんだろうな
あるいは「隣は何する人ぞ」の周りが気になってしょうがない農耕民族の末裔
百姓根性丸出し厨w
ま、オマエがどういう行動とるのもオマエの勝手だからwww
968名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:28:03.04 ID:ET2nJAAx
自分もしばらくは使い続ける予定
今動いてる環境を崩すのが面倒すぎる
969名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:38:49.76 ID:WwAwXSWL
今後使い続けるかどうかは別として、この板の住人なら
vista、7、8なんかを実際手にしてとりあえずじっくり使ってみよう
と思うでしょ。
展示品をちょっくら触ったくらいじゃ悪い部分も良い部分もわからないよね。
食わず嫌いが結構多いんじゃないの?
970名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:46:05.56 ID:JnYSwh5V
       >969
  σ < ありえませんなぁ
 (V) 16bitアプリケーションサポートは依然と維持するのに日本語化をサボりましたのでね
  ||     MS officeを使わないのでLinuxで間に合います
       Linuxの食わず嫌いもなんだかなぁ
       現行機は壊れるまでXPのままです
       OSなし中古ノートPCは当然Linuxになります
971名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:49:12.69 ID:Le442iop
>>956
フリーソフト化?

サポート終了してもフリーになるわけではない
違法行為するんじゃねーよ

>>964
サポート切れのOS使って安全な理由を何も明らかにしていない
脆弱性が潰されなくなってからもネット接続するなど、お前のやってることは社会への敵対行為だ
オマエがどうなろうと知ったこっちゃないが、オマエを踏み台にして攻撃される中には、
命にかかわるサイトだって、社会インフラのサイトだってある

オマエはのやってるのはモラルの問題を通り越して犯罪的行為だ

サポート中であっても、OS,ウイルス対策ソフト、ファイアウォール等対策はだが、
それらを提供している各社や、各団体とも、サポート切れは使うべきでないとしている
オマエはこれらへの反証をまったくせず、ここでxpwo使い続けても大丈夫と、誤った情報を叫び続けている

カス野郎が
972名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:52:04.74 ID:WwAwXSWL
>>970
そうですか。
あとですねえ、たとえばこれから出る新しいソフトなんかはXP非対応
てのが増えてくると思うんです。XPを使い続けるひとはそれらを使う
予定もない。という心構えな方なのでしょうか。
973名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 12:06:29.20 ID:gMEGrtUu
ハードもソフトも進化が止まって久しいから、結構厳しいだろうな
壊れなでもしない限り、新しい物を買う程の魅力が無い

洗濯器/冷蔵庫 並みに、末永く使うだけだな。
974名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 13:06:42.58 ID:PK32W+WJ
  
  
 ID:Le442iop ← カス野郎が、かまってほしいそうです。
975名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 13:07:37.08 ID:JnYSwh5V
  σ < 新しい機能を持ったデバイスはネット対応でなんにでも繋げられるようにすればよろしい
 (V)    デバイスのドライバはマイクロソフトが書くわけではないので
  ||     LinuxとかTronとか自社製とかその外フリーの使っておれば
       かったるいWindowsの動向なんて気にすることもありえませんし
976名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 13:13:19.53 ID:Pk1ESVhv
ベトナム戦争での韓国の虐殺行為を世界中にもっと広めていこう!

韓国政府は、ベトナムがまだ経済面や民意で未成熟なことをいいことに、
必死で隠蔽、歴史からの消去工作!

■韓国政府が必死に抑え込むこの事実を世界中に広げていこう!

韓国軍が30万人を超すベトナム人を虐殺
http://kimigayo-japan.seesaa.net/article/156749510.html

大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。
子供の頭を割ったり首をはね、脚を切ったりして火に放り込む。
女性を強姦してから殺害。強姦しながら拷問。妊産婦の腹を、胎児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。
トンネルに追い詰めた村人を毒ガスで殺す、等々。
977名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 13:16:51.37 ID:egqe39df
サポート中のOSは安全(笑)なんだから
仮に踏み台にされたXPに攻撃されたって問題ないはずだろ
978名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 13:19:02.98 ID:706AvndC
>>974
そういうカス野郎は放置でいいよw
979名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 13:31:16.24 ID:JnYSwh5V
  σ < 騙しても勝ちたいのが韓国
 (V)    騙しても勝ちなのが韓国
  ||     騙しても勝ち目のないのが韓国
       騙しても勝ち目のないのが空気脳
       素材が悪かったら仕方がありません
       クラックは犯罪行為です
980名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 13:38:03.66 ID:+hr9j+pT
>>948
まさにこれ

M$のXPサポ切りに対するユーザー無視の身勝手な扱いで

MSの時代が終わる
981名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 13:40:31.30 ID:56vNJega
だが代わりもない
進化の停滞が長期間続く
数世紀単位で
982名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 13:59:35.54 ID:L+DD1FZv
M$としてはセキュリティとモラルとやらで無知な民衆を脅して
どれだけ稼げるかしか念頭にないよ
983名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 14:14:57.12 ID:5dY0o61I
今頃ギャーギャー騒いでるがSP1やSP2で放置されてるXPが何の問題にもなってないのよね
これらは実質サポートの切れたXPと何にも変わらんわけだが
984名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 14:16:13.15 ID:JnYSwh5V
  σ < マイクロソフトのインタレスト developが他動詞から自動詞に変節した
 (V)     We develop OS.
  ||       We develop.

バルマー猿踊り: Develop! Develop! Develo! 笑・笑・笑・笑・笑
985名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 14:18:26.61 ID:gVZlI66Z
>>977
サポート切れのXPは100%危険ということが、他のサポート中のOSが100%安全を意味しないことは論理的に明らか
100%危険なものを使うのは社会の敵
986名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 14:24:08.23 ID:5dY0o61I
>>985
可能性があれば100%危険だというのならサポート中のOSも100%危険ってことになるな
100%危険の意味がわからんが
987名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 14:27:05.72 ID:JnYSwh5V
  σ < 社会の敵はクラッカーです
 (V)
  ||
988名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 14:42:48.25 ID:/DL6mcbL
 
『人は殺されれば100%死ぬ』
989名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 14:51:38.43 ID:PK32W+WJ
  
  最早、自分でも何を言ってるのか わからなくなっております
          ↓
>サポート切れのXPは100%危険ということが、他のサポート中のOSが100%安全を意味しないことは論理的に明らか
990名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 15:01:32.46 ID:JnYSwh5V
  σ < >> 『人は殺されれば100%死ぬ』
 (V)    世の中はもっと恐ろしいことになっているぞ
  ||     内蔵が勝手にどこぞで生かされていたりする
       腎臓を一つ渡せば破目鳥の写真ばら撒かないで済ます
       手術して渡したら、アホめ世の中にはバックアップというものがあるもう一方も渡せ
991名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 15:10:56.41 ID:zsAqTQLM
>>989
これがわからないなら、首から上をもっと使う訓練をしろよゆとり君
992名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 15:11:05.30 ID:buuNfAUY
>>954
ファイアーウォール等について何度も記述があったのに読んでなかったんだな
993名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 15:14:30.59 ID:VSINfntz
ルーターも知らんとは・・・
994名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 15:20:56.12 ID:JnYSwh5V
  σ < モバイルルータってWAN側は無線有線双方ともあるのだけど
 (V)     LAN側が有線のって知らんかね?
  ||
995名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 15:45:08.45 ID:PK32W+WJ
 ID変えて出てきました  しったかゆとり君w
 自分が書いてることが詭弁だと気づいておりませんw
          ↓
991 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 15:10:56.41 ID:zsAqTQLM
>>989
これがわからないなら、首から上をもっと使う訓練をしろよゆとり君
996名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 15:53:20.30 ID:z/vULD8g
7,8でもネットは繋ぎたくないほど
MS自体信用してない
997名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 15:53:54.89 ID:buuNfAUY
>>994
LANケーブルで最終的にPC等に接続するなら
USBタイプでいいんじゃなかろうか
998名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 15:59:37.54 ID:yXAtLO/1
 
999名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 16:02:01.22 ID:JnYSwh5V
  σ < >>997
 (V) 早い話が側のノートPCに設定とかパスワードなしに
  ||     R45コネクタを直接差し込んで即インターネットしたいわけ
       稀に必要なケースが出てくる
1000名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 16:02:34.80 ID:vgAfVfgO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。