Windows 8 / 8.1 質問スレッド Part.16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ここはWindows 8/8.1というOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■前スレ
Windows 8 / 8.1 質問スレッド Part.15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1386601647/

http://www.microsoft.com/
Microsoft Japan
http://www.microsoft.com/ja-jp/
Microsoft Windows
http://windows.com/
http://windows.microsoft.com/

専用wiki http://w.livedoor.jp/windows8/
2名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 09:39:09.43 ID:wiwEmPQ7
Windows 8.1 part 21 はどこですか?
3名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 09:45:22.35 ID:p/XoJhqF
まだ立ってないんじゃね?
41乙π:2014/01/16(木) 10:38:04.83 ID:gxOrqsEc
Windows 8.1 互換性・動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1381989582/775

775 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/11/29(金) 11:34:57.90 ID:JVn04WCO
Windows 8.1 part 18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1384848961/708

708 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/11/29(金) 00:40:39.80 ID:83QWBNAU
外付けHDDがスリープする問題なんだが、これを試してみたら回避できるようになった
参考にしてみてくれ
http://blogs.msdn.com/b/usbcoreblog/archive/2013/11/01/help-after-installing-windows-8-1-my-usb-drive-disappears-or-file-transfers-stop-unexpectedly-r-a-post-title.aspx

709 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/11/29(金) 00:48:43.55 ID:83QWBNAU [2/2]
ググったら解説しているサイトがあったのでHP作者さんには申し訳ないが紹介
http://michisugara.jp/archives/2013/windows8.1_hdd_2.html

DNSLEEPでのアクセスランプ定期点滅も無くなってよかった
5名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 11:09:58.90 ID:6KV6ZwXr
立ち上げてデスクトップ開いたら真っ黒
壁紙が落ちてる。なんで?
8.1使い始めて間もないく分らないが
この怪現象は良く起こるの?何か気持ち悪〜。
6名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 11:19:11.04 ID:FSVK7y6h
ウイルススキャン
7名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 13:15:54.37 ID:gxOrqsEc
8名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 14:25:57.70 ID:iumOisTz
今朝更新したらファイル全て消えてしまったんですけどどういうことですか?
9名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 14:38:26.98 ID:FSVK7y6h
なかったことにしたいんじゃ?
10名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 16:05:17.82 ID:F9s+e5Dq
IEでお気に入りを画面左側の空いてるところに表示するのはどうやればいいのでしょうか
11名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 16:44:46.85 ID:TyQzHsoe
Win8.1にしたら幸せに成りました。

この幸せを皆さんと分かち合いたいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
12名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 17:31:41.84 ID:LjBYBZhZ
>>10
キーボードのAltを押してメニューを表示して
(常時表示は表示 → ツール バー →「メニュー バー」にチェック)、

表示 → エクスプローラー バー → 「お気に入り」にチェック

又は

キーボードのCtrl+Shift+Iで表示と非表示の切り替え
13名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 17:46:24.03 ID:+mMKG9Tx
システムイメージバックアップについて教えて頂きたいのですが

8.0のバックアップイメージをUSB外付けHDD1に作成して復旧ディスク作成済み。
8.1のバックアップイメージをUSB外付けHDD2に作成してUSB回復ディスクを作成済み。

なのですが、HDD1の空き容量が多くHDD2に作成している8.1のバックアップイメージ
をHDD1で作成したいのですが8.0のバックアップイメージと8.1のバックアップイメージ
を同一のHDDに格納しても問題ないでしょうか?

一度8.0から8.1にして不具合が酷かったのでHDD1から戻しました経緯があり
8.0のバックアップイメージが壊れるとマズイと思い質問させて頂きます。
14名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 17:49:35.69 ID:F9s+e5Dq
>>12
ありがとうございました
15名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 17:54:58.57 ID:Jfupg32c
>>13
ちなみに不具合とはどんなものだったか教えて頂けませんか?
16名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 18:00:03.39 ID:ri6+pwOx
IEのインターネットオプションのセキュリティをいじると
常時「現在のセキュリティ設定では、PCが危険にさらされています」と出て
勝手に修復させようと出てくるんだけど、これ無効に出来ない?
17名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 18:16:23.13 ID:Sq87QlRd
違うセキュリティソフトを入れればOK
18名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 18:33:06.87 ID:ri6+pwOx
>>17
IEの下に出て来るんでセキュリティソフトは関係ないと思うだが・・・。
セキュリティソフトがIEをコントロール出来るの?
19名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 20:06:43.76 ID:+anrAiDc
20名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 20:09:39.91 ID:EGYKorMe
>>15

8.1にアップデートしたら管理者権限がなくなりソフトのインストール
も出来ない状態になりました。セーフモードで色々と試してみたのですが
結局無理でした。

後は外付けUSB3.0HDDが全く認識しませんでした。

管理者権限がない以上これもどうすることも出来ずにいったん8.0に
戻した後に8.1を再度期間を置いてインストールしたら上記の問題は
発生していません。
21名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 21:01:56.77 ID:Jfupg32c
>>20
どうもありがとう
やっぱりバックアップは大切ですね
参考になりました
22名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 21:19:58.91 ID:70V/F3gQ
ノートpcの内臓wifiが以下の理由で使えないのだが、

デバイスのプロパティ
「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。
このデバイスへの変更を有効にするには、コンピューターを再起動する必要があります。」

他のデバイスを無効にしても(Lan,指紋認証、メモリカード、felica)
ダメ。
だれか、回避した人いる?
23名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 21:26:15.40 ID:QllekibG
>>22
ハードウェア依存なので
http://anago.2ch.net/notepc/
24名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 21:26:29.44 ID:Gh2Td7sd
>>13
HDD1のWindowsImageBackupフォルダの中にバックアップイメージの入っているコンピュータ名のフォルダがある
8.0と8.1のコンピュータ名が同じだと上書きされるので、その場合はコンピュータ名を変えてから8.1のバックアップイメージを作ればいい。
コンピュータ名が違うならそのままHDD1にバックアップイメージを作って問題ない。
25名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 21:59:16.00 ID:EGYKorMe
>>24

確認したら同じコンピュータ名でした。
あぶないあぶない。

ありがとうございました。
8.1のコンピュータ名を変更してバックアップしてみます。
26名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 22:04:04.91 ID:EPRGdYiM
8から8.1に上げて何か問題起きた人いる?上げようかどうか迷ってるんだけども。
27名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 22:07:59.47 ID:ri6+pwOx
>>19
ド素人向けOSになってんだな。どうしようもないか。
教えてくれてありがとう。8が売れない理由が分かった気がしたよ。
28名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 22:12:36.38 ID:uI3VCcq4
>>26
プリンタドライバとか入れ直しになるけど、問題は出てないよ
29名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 05:56:23.36 ID:5Q6xV8+p
win8.1のスタート画面からIEを立ち上げてもデスクトップから立ち上がってしまいます。
これを解消するにはどこをいじればいいですか?
30名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 06:04:25.74 ID:50QbP//j
>>29
既定のブラウザ
31名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 06:24:29.89 ID:5Q6xV8+p
>>30
解決しました、ありがとうございます
32名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 06:29:53.91 ID:pf4Pe+WU
Windows8、失敗でした。
7か他のOSをどうぞ。

8から8.1へアップグレードする際にはメアドか電話番号の入力が必要。
入力しないとアップグレードできません。
33名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 08:04:09.41 ID:VDyaloJx
メアドや電話番号などを正直に全部入力しましたが漏れることはないでしょうか
34名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 10:27:23.32 ID:qY6gaTzP
> 8から8.1へアップグレードする際にはメアドか電話番号の入力が必要。

そんなもの必要ない
35名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 10:30:53.95 ID:pmdwQE4h
通常版とPro版の違いをパッと見た感じ、個人が家で普通に使う分には通常版で問題ない様に感じます。
しかし、Proにしておけばよかった、○○でPro版だけが対応だった等、使わないとわからない違いはありますか?
36名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 11:15:14.18 ID:Vogfo0jJ
37664:2014/01/17(金) 11:53:53.97 ID:FbhomMNZ
>>32
あちこちに書いているけど
メーカー製PCで、メーカーからうp?
38名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 12:28:43.34 ID:pf4Pe+WU
ローカル アカウントの使用を続けるには

Windows 8.1 は Microsoft アカウントと一緒に使うように設計されているため、Microsoft アカウントを
試してみることをお勧めします。簡単に言えば、Microsoft アカウントは、新しい Windows の多くの便利
な機能をつなぐ接着剤のようなものです。たとえば、Microsoft アカウントがないと、PC 間で設定やドキュメ
ントを自動的に同期したり、どこからでもアクセスできるように写真をクラウドにバックアップしたり、People アプ
リやメール アプリで複数のメール アカウントやソーシャル ネットワーキング アカウントのすべての連絡先を見る
ことができません。

それでもローカル アカウントを使うことを希望する場合は、[新しいアカウントを作る] を選び、新しいアカウン
トのページで、[既に持っているアカウントを使い続ける] を選びます。

すげーいやらしいw
ホント、フリーソフトかよ、って言うレベルだよw
39名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 12:54:23.37 ID:50QbP//j
40名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 12:59:02.88 ID:50QbP//j
41名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 13:25:59.69 ID:DB6MD2dP
Windows 8のDSPが投げ売りで安くなってたら買いたいなと思っても安くなってないんだけど。
旧バージョンなのにまだ需要があるの?
42名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 13:32:27.29 ID:9nsvw5/r
タダで8.1になるんだから、そりゃ安けりゃそっち選ぶ人もいるでしょ。
43名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 13:34:50.24 ID:DB6MD2dP
ぇ、だって8.1にするのに4GBくらいダウンロードしなきゃいけないじゃん。
うちはいまだにADSLだから8.0のままだよ。
44名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 13:46:10.20 ID:GEw+Bp/E
ADSLだけど8.1にしたぞ 
45名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 13:55:17.77 ID:dzE6PMsk
>>43のADSLは定額じゃないのか
46名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 15:32:36.19 ID:AqSD50aU
うちはADSLの有線でし
47名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 15:42:27.15 ID:iVgAnPbO
ADSLでもダウンロード1Mbpsの契約とかあるんだよね。

うちは2k円でDL実質10Mbps以上あるけど
アップロードは1Mbpsなんだけど
4GBをうpるには10時間はかかる。

ISOをダウンロードすれば時間は関係ないけどね。
48名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 19:43:55.71 ID:zpB43tU0
デスクトップでウィンドゥ動かしてる時に上部でいちいち手の形になって
画面が変更されるんですが無効化とか出来ないんでしょうかね?
49名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 21:11:44.20 ID:iVgAnPbO
>>48
Windows8.1使ってるけど、ウィンドウがあるときは手の形にならないけど。

ブラウザでF11で全画面にしたり
動画再生でフルスクリーンにすると
チャームとか左側の小さい画面も出なくなるよ。
50名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 21:13:41.19 ID:i/4EWsdw
>>47
なんでUpで計算するの?
51名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 21:17:19.77 ID:iVgAnPbO
>>50
うちのDownは実質16Mbpsだから
52名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 22:05:48.34 ID:zpB43tU0
>>49
ウィンドゥはともかくファイルを上から選択すると引っかかるから嫌かな
自由ではないね
53名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 22:17:43.44 ID:Nos7Q18b
無効かしたらええねん
54名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 01:17:17.67 ID:NJ9m8A6S
こういう引っ掛けがあったようです。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-windows-8-tutorial
> ローカル アカウントの使用を続けるには
>
> Windows 8.1 は Microsoft アカウントと一緒に使うように設計されているため、Microsoft アカウントを
> 試してみることをお勧めします。簡単に言えば、Microsoft アカウントは、新しい Windows の多くの便利
> な機能をつなぐ接着剤のようなものです。たとえば、Microsoft アカウントがないと、PC 間で設定やドキュメ
> ントを自動的に同期したり、どこからでもアクセスできるように写真をクラウドにバックアップしたり、People アプ
> リやメール アプリで複数のメール アカウントやソーシャル ネットワーキング アカウントのすべての連絡先を見る
> ことができません。
>
> それでもローカル アカウントを使うことを希望する場合は、[新しいアカウントを作る] を選び、新しいアカウン
> トのページで、[既に持っているアカウントを使い続ける] を選びます。

マイクロソフトはWindows8から8.1への無償アップグレード時のPCにこの内容を表示せず、ユーザーに意図的
にメールアドレス、もしくは電話番号の登録をさせようとしていたようです。

本当に残念な人たちですね。
55名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 06:30:30.44 ID:oCC9GR+I
>>54
何がそんなに悔しいの?
質問以外は便所紙でどうぞ
56名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 08:03:46.53 ID:Bpe0DNUC
>>54
PC出荷の情報を、メーカー側がMSに送ること義務付けられてたりするので、
最早Windowsを使っている時点で匿名性とか無いと思った方がいいよ。
57名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 10:06:56.65 ID:KleAGlFQ
Windows8で中国語のピンインという発音記号の入力がしたいのですが、
言語追加には見当たりません。
ピンインによる漢字の入力ではなく、ピンインそのものを入力したいのですが・・・
58名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 10:47:33.15 ID:+1yVIFTJ
>>57
Windowsじゃなくて文字入力の話だな
多分MS IMEを使ってるんだと思うが、特殊文字みたいの入力する機能ない?
キリル文字とか一覧から入力する機能 あればそこから選べる
MS IMEを使ってないので、実際あるかどうかわからないが
59名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 11:39:04.91 ID:SNlPhOIA
IEのお気に入り(C:\Users\user\Favorites)フォルダを開いて
お気に入りのインターネットショートカットをデスクトップなどに移動させようとすると。
「windowsセキュリティ これらのファイルは、コンピュータに害を及ぼす可能性があります」と言われて
しまうんですけど。

これって自分の8.1だけなんでしょうか。
皆様も同じようになるのならとりあえず安心できるのですが。
どうかよろしくお願いします。
60名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 12:28:17.76 ID:DZuXPISh
>>57
google翻訳のサイトで
中国語を漢字で入力すると
ピンインが欄外下に表示されるから
それをコピペする
61名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 13:46:37.63 ID:QesstpsN
Windows8.1でしばらくすると画面がほんの少し暗くなる動作を防ぐことはできませんか?

以下のことは電源オプションにて
既に行っております。


自動輝度調整→オフ
ディスプレイの電源を切る→オフ


よろしくお願いします。
62名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 13:57:09.06 ID:+5bN9ywD
>>59
デフォのセキュリティ設定なら8.1というより8からそうだったはず。

オレはメニューバーを表示しているので、
メニューバーのお気に入り→任意のショートカットを右ドラッグ&ドロップでデスクトップに
→「ここに移動」「ここにコピー」をやると表示は出ない。

但し最初は出たかも知れない。「今後は許可する」みたいなのにレ点を付ければ出ないはず。
6359:2014/01/18(土) 14:04:18.30 ID:SNlPhOIA
>>62
ありがとうございます。
自分だけかと思って心配してたので安心しました。
64名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 14:04:31.91 ID:I8W6bjf1
>>61
OSじゃなくてモニタの機能じゃないのか?
6557:2014/01/18(土) 14:36:30.24 ID:KleAGlFQ
>>58
>>60
どうもありがとうございました。試してみます。
66名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 14:40:20.02 ID:QesstpsN
>>64
なるほど、それは考えてませんでした。
VAIOのノートPCなので、VAIOスレでちょっと調べてみます。
67名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 09:16:46.43 ID:wnYMa4k8
Camera.exeって一度立ち上げるとずっとバックグラウンドで起動しまままなの?
再起動したらタスクマネジャーからいなくなるけど
Camera.exeを立ち上げて閉じてタスクマネジャーをみるとずっといる
みんなそうなの?
68名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 09:59:57.36 ID:VoMV6Xhn
>>67
Camera.exeに限らずストアアプリは、8.1にすると下までもっていってもバックグランドに待機する。
完全に終了させるには、下までもっていってしばらく待つと回転するのでそれで完全終了となる。
69名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 10:06:37.84 ID:lCo8KySb
昔のパソコンはアウトルックでメールの設定だかプロバイダーだかの設定が
ありましたがこれはいらないんですか
70名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 10:10:16.06 ID:Iw3VoU6v
>>69
プロバイダの設定等はルータが無いなら必要
設定する必要がある

メールはマイクロソフトアカウントがメールアドレスも兼用なのでこれしか使わないなら設定の必要は無い

他社のメールサービスやメールクライアントを使う場合は設定の必要あり
71名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 10:10:25.06 ID:wnYMa4k8
>>68
ありがとう これはわからんwww 
いままで下にずらすやりかた本当の閉じるって事じゃなかったのです
勉強になりました あざっす
72名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 10:15:05.80 ID:umv26ExE
>>69
多分8から8.1にアップグレードインストールしたんだろ?
それなら8の時に設定しているはずだから、再設定の必要がないだけ
もし8.1をクリーンインストールしたら再度設定が必要
73名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 10:30:20.60 ID:VoMV6Xhn
>>71
下までもっていって左右に振っても同じ効果があるらしい。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/15/news030.html
74名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 11:04:46.59 ID:bLsD/jJz
>>70 >>72
ありがとう
メールをやり取りする友人がいないwから今までほっといたのですが
業者からも何も来ないので
75名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 11:18:02.72 ID:qUD70wDc
>>74
自分宛に送ってみればいいじゃん。
76名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 11:38:54.37 ID:b7BP4fQW
>>74
すれ違いだから消えてくれ
77名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 12:04:16.19 ID:n3JWukXv
win8の不具合を全て教えてください
その中に「予期せぬ暗転もしくはフリーズありますか。(突然おこるやつ」
@、win7に変えたほうがいいですかね。。。
78名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 12:07:24.99 ID:Iw3VoU6v
>>77
その手の問題はデバイスの互換性やドライバの問題だからメーカーのサポートで調べて対応していないなら諦めて7で使った方が幸せ
79名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 12:21:07.13 ID:n3JWukXv
なるほど。パソコン買った瞬間これで、本当に絶望出来だったんで、win7に早急に変えたいと思います
80名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 12:23:48.88 ID:qUD70wDc
8.1でTrueCryptの強制アンマウントやったら
エラーで再起動します…になった。
81名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 12:46:26.28 ID:LW2RsCst
クリーンインスコして
何も他のソフトが入ってない状態で試してみたが
やっぱ7は起動が遅い
しかし高速スタートチェック外しても
Cドラ200GB以上ソフト入ってるのに
8は起動がものすごく速い
なお、8.1は遅い(7よりは速いが)
82名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 15:46:41.09 ID:jXgy7zgG
OSの不具合じゃなくてほとんどハードウェア依存の不具合だしな
それを事前に調べないユーザーの頭がおかしいというか
83名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 16:32:49.94 ID:XJ083FRM
一昔前よりハードもソフトも必要な知識減ってるし
メーカーもそういう方向で頑張ってるし
>>82が何について言ってるのかイマイチ判然としないのだが
>それを事前に調べないユーザーの頭がおかしいというか
はDOS時代の思考だと思う
84名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 18:56:17.22 ID:bdwXx408
自作なり既存のPCに自分で入れる場合は
>それを事前に調べないユーザーの頭がおかしいというか
これには賛成
85名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 19:45:31.46 ID:wnYMa4k8
もう一つ質問

ストアーアプリ(仮にニュース)観覧宙に
チャームの設定押してアクセス許可の項目の中の通知ってあるのだけど
この通知ってどういった働きしますか?

タイルにニュースのライブタイルがONにできるって事ですか?
わかる方教えてください 
初心者なのでお手柔らかに・・・・
86名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 19:54:17.13 ID:l6Z0Y5Ea
XP→8です
デジカメの写真を日付別にフォルダに格納してますが、
前みたいに各フォルダ内の写真1枚がサムネで見えるように変更できますか?
大アイコンで覗き見程度、特大アイコンで確認できるけどデカすぎる。
中身が見えづらい半開きファイルのアイコンに慣れるしかないのかな。
87名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 20:07:51.93 ID:Iw3VoU6v
>>86
無理
88名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 20:23:50.07 ID:Iw3VoU6v
>>85
アプリが通知(トースト)を表示して伝えることを許可するというものです
ディスク入れたりした時に右上辺りに長方形のお知らせみたいなのが出ると思いますが、あれと同じものを表示できるかどうかです
89名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 20:28:41.26 ID:wnYMa4k8
>>88

回答ありがとうございます
あれですね。わかりました。 でもずっとONにしてるのですがニュースの記事が更新された時も出たことないし どんな時にでるのですか?もし解れば伝授お願いします。
90名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 22:08:38.75 ID:r8M/WSEv
みなさんフリーソフトはどこに置いてますか?

インストーラのないフリーソフトをProgram filesフォルダに置くと、
設定ファイルに書き込みする権限がないようで、うまく動かないものがあります。
XPのときは、アプリケーションはすべてProgram filesにまとめていたので
できれば1か所にまとめたいのですが無理ですかね。
91名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 22:13:42.16 ID:iVAyK5v3
OSのあるパーティション直下に置いている。
フォルダの名前は何でもいい。My Program files とか何とかにすればいい。
92名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 23:12:09.17 ID:r8M/WSEv
>>91
回答ありがとうございます。
実は同じ方法を以前試したのですが、それでもうまく動作しなかったので
ダメなのかなと思っていたのですが、改めて試したところうまく動作しました。

どうやら、ソフトのあるフォルダを一度でもProgram filesに置くと
アクセス権の設定が書き換えられてしまい、それを別フォルダに移動しても
動作に制限が残るようです。

アクセス権設定の修正が面倒だったので、フリーソフトを再度ダウンロードしてきて
新たに任意のフォルダに置いたところ、スムースに動作しました。
93名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 23:15:47.71 ID:04+rTPiv
>>90
フリーソフトはC:\TOOLS
ゲームはC:\GAMES
昔からずっと。
94名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 23:20:23.97 ID:76WfdOAS
あれこれいじってたらOSの動作おかしくなったんで、8.1再インストールしようとしてもDVDブートしないんだわ。
BIOS設定変えたわけでもないし、何回電源入れ直しキーボードバシバシ押しても普通にOS起動するんで
途方に暮れた。

ここで質問しようとする直前にググってみたら8.1は、チャームの設定から進んでいかないと
再インストールできないんじゃん。

質問しないでクリーンインストールできたけど、参考にしたマウスのサポートページ張っときます。
ttps://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=13235
95名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 23:28:40.19 ID:qUD70wDc
ブート順でDVDドライブ頭にしても反映されないってこと?
96名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 23:31:12.36 ID:76WfdOAS
>>95
そうなんだよ。
OS起動しなくなってる状態なら普通にブートしてくれるんだと思うけどね。
97名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 23:35:18.86 ID:qUD70wDc
そうなんだ。知らなかった。絶対俺もハマったと思う。
98名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 23:37:05.71 ID:G8AQt0Oc
8出た時からの常識だと思う
99名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 23:54:23.11 ID:7obLS4Az
えっDVDブートできるでしょ
出来ないとOS壊れたらゴミになるじゃん
100名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 00:04:00.75 ID:Nj98dMfy
きちんと再起動(シャットダウン)されてないだけだろ
高速スタートアップだっけか?
10196:2014/01/20(月) 00:15:46.85 ID:zxS5pIC3
いや古いマシンなので高速スタートアップはできないんですよ。
102名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 00:29:36.98 ID:zxS5pIC3
すいません言葉少なだったです。。
高速スタートアップは無効に設定した状態でした。
103名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 01:19:03.91 ID:rswEZhYF
再インストールじゃなくて初回のインストールには存在しないチャームからか?
どっか間違っていると思うんだが一回でもインストールするとDVD起動できないのかね
104名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 04:03:51.99 ID:7VfTQWrg
できなきゃOSが起動しなくなったら再インストールもできないんだから
96が何か間違ってるんだと思う
俺ちょうど今日か明日あたり再インストールするから試してみるわw
105名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 05:02:47.26 ID:kImfSWAt
>>89
ニュースじゃ出さないね
APIがあってそれ使って出すんだけどメールとかSkype等は出してくると思う
106名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 05:07:03.09 ID:kImfSWAt
>>90
知識が古いまま
アプリはProgram files
設定やその他のファイルはレジストリやユーザー毎のフォルダに保存するようにアプリケーションのガイドラインが変更されている
マルチユーザーとセキュリティに向けての変更なのでガイドラインに沿わないアプリは別の場所にインストールした方がいい
107名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 05:26:31.78 ID:H5rRFp+Z
windows8.1でディスプレイのスリープ機能を多用しています
最近ディスプレイがスリープ状態になるたびに、電源が切れていた内蔵HDDが動き出します
ディスプレイのスリープまでの時間をいじってもスリープ状態になった直後(5〜20秒後)に必ずHDDが動き出します
手動でディスプレイの電源を落としたときはHDDの電源は切れたままです
ディスプレイのスリープを感知してHDDを動かしているのだと思うのですが
なぜこのようなことが起こり得るのでしょうか?
以前はこのようなことはなかったので前の状態に戻したいのですがどこをイジればよいかわかりますか?
108名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 05:42:48.37 ID:kImfSWAt
>>107
省電力はハードウエアやドライバへの依存が高く、OSが原因の場合より組み合わせとか相性の可能性がある
とりあえずファームウエアやドライバ周り更新してみるとか
109名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 05:56:23.98 ID:H5rRFp+Z
>>108
ありがとうございます、相性の可能性もあるんですね
ドライバの更新とフォームウェアの更新やってみます
110107:2014/01/20(月) 07:35:42.30 ID:H5rRFp+Z
Windows16個のアップデートをしてみましたが駄目でした…(HDDのドライバは最新のものでした)
ディスプレイのスリープで一度起動したHDDは4分間動き続けるので(電源オプションHDD「次の時間経過後電源を切る」設定で1分にした場合、5分間作動)
もしやと思いファイアウォールを無効にしてみましたがやはり駄目でした
ディスプレイが消えても5〜10秒以内にすばやく復帰させればHDDは起動しないのですが・・・
はやり誤作動的なものなのでしょうか?
111名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 08:28:02.35 ID:kImfSWAt
はあ誰がWindowsUpdateだと……
112名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 09:19:40.10 ID:RSWVx/Tf
>>107
それが正常な動作です
気にせず使いましょう
113名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 12:05:22.46 ID:Zs8vHr2y
Minesweeperのもうちょっと!メダル対象になる罠って階段にくっついてるやつじゃないとだめなの?
1セル以上開いてるパターンしか出てこないんだが…
114名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 13:08:38.16 ID:kImfSWAt
あのーそういう質問はご遠慮ください
115名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 15:20:00.60 ID:jNgCPW67
8.1に更新してから署名無しドライバを再インストールしようと思ったんだが、
PCの起動をカスタマイズするってとこから再起動しても普通に再起動されるだけで設定を変えたりする画面が出ない・・・

なんか仕様変わってるのか?
116名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 15:28:05.57 ID:yU/hD5D2
win8.1だけど

デスクトップに全画面でブラウザーでサイト開いた状態だとします。
そしてマウスを左上に持っていくとチャームがでてきますが ブラウザーは透明にならないですよね?
ですが左下にマウスもっていくとブラウザーが消えてしまいます。

これは僕がなんかいじってしまって消えるようになったのですが?もともとこういう使用ですか?
たしか僕の記憶では。左下にマウスをもっていってチャームをだしてもブラウザー透明?消える?事はなかったような気がします・
Comfortable PCで軽量化したから設定が消える使用に変更されたのでしょうか?
わかる人教えてくださいませ
117116:2014/01/20(月) 15:35:28.36 ID:yU/hD5D2
修正:左上ってなってるけど 右上の間違いです
左下も右下の間違いです
118名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 15:46:40.85 ID:kImfSWAt
うあ〜よく対応してるかどうかわからないもの突っ込むなあー
119116:2014/01/20(月) 15:47:41.20 ID:yU/hD5D2
>>118

もしかしてやってもたっぽい?
120名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 16:01:23.14 ID:kImfSWAt
>>119
言わなくてもわかるだろ?
121116:2014/01/20(月) 16:02:51.43 ID:yU/hD5D2
>>120
やっぱしか・・・もどすかな・・・
あのソフトで回線速度は劇的にあがったんだけど仕方ないね><;
122名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 16:04:02.91 ID:7VfTQWrg
今でもわざわざこう言うツール使って不具合出す奴いるんだな…
123名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 16:17:42.65 ID:lxR04hdA
8.1でDVDブート出来ないとか本当かよ?

BIOSの設定間違ってるんじゃないかい?
8.1から8.0に戻した時普通にシステム修復DVDブートしてバックアップイメージから戻したけど。

現在は8.1で安定してるからUSBメモリブートは試してないけど。
124名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 16:25:03.07 ID:H5rRFp+Z
>>111
…改めてHDDファームウェア調べてみました、更新の仕方がわからりませんした
現在のファームウェアはDiskTOSHIBA_______DT01ACA100MS2Oでした

>>112
そうなんです?じゃあ前違ったような記憶があるのはディスプレイのスリープ機能使ってなかったときの記憶なのかな…
125名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 17:04:15.57 ID:zxS5pIC3
>>123
7の入ってるパソコンに8.1クリーンインストールしたときはちゃんとDVDブートしたんだけど。
8.1が起動する状態で8.1のDVDをブートしようとしてもできなかった。
BIOSも確認したがCD/DVDが1stなってたし。
高速スタートアップも無効にしてあった。
126名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 17:17:25.18 ID:lxR04hdA
>>125

うーん、考えにくいけどメーカーによるのかな?
実際普通に8.1から8.0にDVDブートで戻したからな。

8.1のDVDって所が気になる。8.1の回復はUSBブートだよね。
8.0はDVDシステム修復ディスクだけど。

OSがBIOSの設定より優先されたら困るよな。
127名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 17:22:10.63 ID:EupNTvyy
>>125
OSは関係がない
BIOSでそういう設定になっていても、最近のBIOSは起動時間の短縮の
ためにDVDメディアやUSBコネクタにメディアが入っているかどうかの
検出時間が短縮されてる場合がある
コールドブートして、起動時必ずBIOS表示させてDVDも予めセットして、
その後BIOSでexitで抜けてブート処理に制御を渡してみろ
BIOSで高速ブートか標準ブートか選べるなら、標準ブート設定で保存
それでもできないなら、メディアがブータブルになっているか疑え
128名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 17:23:34.67 ID:w+pgZPjk
windows8か8.1を安く買いたいと思うんですが下で買った方いますか?
海賊版じゃないのは確実ですが日本からでも買えるものかどうか…
http://www.microsoftstore.com/store/msusa/en_US/pdp/productID.264954100
129104:2014/01/20(月) 17:31:38.83 ID:7VfTQWrg
>>125
今インストールしてるけど普通にDVDブートしてるわ
多分だけどBIOSの設定でFASTBOOTにして読み込めてないか
UEFIとBIOSで選ぶドライブ間違えてるかどちらかだと思うわ
あるいは読み込んでるのに何もキーを押さずにHDD起動してるかとか
130名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 17:34:45.65 ID:lxR04hdA
>>127

俺もDVDのブータブル起動情報が検知出来ていないだけだと思う。
OSというよりもBIOS設定の問題。

それかDVDの構成情報でbootするようになってないのかも。
131名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 17:36:50.75 ID:lxR04hdA
>>128

OS位買えよ。スレ違い。
132名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 17:52:03.18 ID:w+pgZPjk
>>131
1200円〜買えたものを買いのがしてamazonで16000円だすのはなんか悔しくて…
133名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 18:01:07.39 ID:oOtlQTCX
悔しいなら中国製でも買えばいいのにw
134名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 18:06:31.19 ID:w+pgZPjk
あとあとめんどくさそうなんで中国製品は遠慮します。
2台のうちノートはubuntuでもいいかと思ってるんですか1つはwindowsないと動かないソフトあるんで不便なんです。
135125:2014/01/20(月) 18:15:16.62 ID:zxS5pIC3
>>126>>127>>129>>130
どうもお騒がせしてます。
パソコンは古い2006年製NECのなんですが。

BIOSでDVDがFASTBOOTになってるのは確認してるんですけど。
これだけではだめということなんでしょうかね。
勉強になりました。
136名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 18:36:17.17 ID:kImfSWAt
FASTBOOTを誤解している
137名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 19:41:26.25 ID:Jx9fcIc9
>>135
ドライブがIDEの物だとブートできない
138名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 20:12:56.18 ID:7VfTQWrg
135がBIOS設定を勘違いしてるだけと言う落ちだったな
139名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 20:23:28.05 ID:ZBap2hgV
>>135

BIOSの設定勘違いしてるよ。たぶん

8.0のシステム修復DVDでのDVDブート
8.1のUSB回復ドライブでのUSBブート
どちらも試してみたが普通にブートする。
140名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 21:48:27.60 ID:OSk3obqT
動画サイトで動きの激しい動画見るとカクつくというか数秒置きに止まる
電源プランでプロセッサの使用率みたいのは100%にしてあるんだけど
この上でまだクロック制御されるとかってあります?
もう別の原因かなこれ
ブラウザ変えても同じタイミングで止まるから本体側っぽいんだけど
141名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 21:59:43.08 ID:oOtlQTCX
なんでCPUクロックの所為だと結論出したの?
142なんだろか?:2014/01/20(月) 22:09:21.33 ID:FSjsqW/K
質問
WIN8.1 32ビット版 使いでjwwという32ビットのキャドソフトを使うとcompatwindowという画面いっぱいの領域で
おおわれるが、これなんだろうか。

まっ黒画面になることもある。 タブ切り替えはできるが画面領域に居座る困りもの。
きっと仮想画面なんだろうけどわかなない。

なんだろ?
143名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 22:10:10.66 ID:8zC7D8a3
そのソフトのスレで聞け
144名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 22:16:12.45 ID:XsTBqBcJ
その手の超絶ニッチソフトやハードは1世代古いOS使うのが常識
145名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 22:28:52.28 ID:IZrgmRcD
64bitwindows8.1  freeAVASTこみで起動時間が3分ほど掛かる
早くする方法無いですか? 
146名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 22:43:11.76 ID:PzqROO2J
>>140
動画配信って
静止画みたいな時はデータ転送量が少ないし
動きの激しい時はデータ転送量が多いから
ネットワークが遅いんじゃないの?

ダウンロードして良い動画ならダウンロードして
PCの動画プレイヤーで再生しても同じところで
つまずくか確認してみるとか。
147なんだろか?:2014/01/20(月) 23:50:16.30 ID:FSjsqW/K
>>142
自己解決できました。 
ではまた。
148名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 00:03:03.75 ID:s5kOgK3p
8.1に変えてから不具合だらけでやってらんないからとりあえずPCをセーフモードで起動して復元しようと思ったんだが、
セーフモードで起動しようと「今すぐ再起動」を選んでも普通に再起動するだけでトラブルシューティングとかを選ぶ画面が出てこないんだけどどうすればいいのこれ
ググってもその画面が出てこないなんて症例出てこなくてお手上げだよ助けて
149名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 00:06:32.37 ID:vuAkmfLg
windows8搭載のパソコンに買い換えようと思ってるんですが

8.1にアップデートするのは移行作業する前にすぐしといた方が
いいですかね?
150名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 00:07:40.32 ID:ZzFK+dAJ
アプリ画面のプリインアプリが動かなくなった
スポーツ 天気 ニュースなど
元に戻せる?
151名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 00:10:42.65 ID:oUTz6IbC
>>149
環境が少しでも複雑になる前の方がいいと思うよ。
152名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 00:36:23.27 ID:pQ1gO+n2
タッチパネルだけのPCで、アプリでフルスクリーンにしてしまったら、
ESCキーがないので元に戻せなくなってしまいました。
シャットダウンかプロセス強制終了以外にどうしたら良いでしょう。
153名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 00:47:14.64 ID:oUTz6IbC
タッチパネルだけのPCじゃないけど、上端から掴んで真ん中持ってきて左右で分割、
下まで行って保持してアプリ終了するよ。同じなんじゃね?
154名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 00:52:12.40 ID:pQ1gO+n2
>>153
ありがとうございます。

その方法では、プロセスが切り替わるだけで、当該アプリはフルスクリーン状態で
残っているので、アプリとして正常終了にできないようです。

アプリにESCキー信号を送ることは無理なのですかね。
とりあえず、強制終了でしのいでいます。
155名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 00:58:06.28 ID:oUTz6IbC
下まで行って保持してれば終了するよ。
156名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 01:30:46.58 ID:z94TCwf9
157名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 05:52:06.39 ID:Hv0187gk
>>154
そもそも、残っていて何か問題が有る?
158名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 06:59:20.23 ID:pQ1gO+n2
>>157
電子ブックリーダーなので、読んだ位置まで保存する処理を経由して終了したいのです。
放置したままだと、次の本に切り替えられないのです。
強制終了も然り。
159名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 07:01:07.80 ID:pQ1gO+n2
ですので、今後はフルスクリーンにはしないように気を付けます。
反応してくださった方々ありがとうございました。
160名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 07:02:05.28 ID:dX4+Ab33
>>154
比較的に簡単な方法はキーマクロアプリを使うことでしょうか
指定したアプリに対して一定間隔でescキーを押すマクロを組んで実行するとか
タブレットなんだと思いますが、キーボードを繋いでみては?
他にはリモート操作アプリをインストールして別のPCからESCを送信することでしょうか
やり方はいくつもあると思いますが…
161名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 07:06:22.45 ID:hcrFmh0d
現在windows8.1を使用していますが、パスワードでのサインインは必須でしょうか?
たまに、起動した時にパスワード入れなくてもいつの間にか
スタート画面に辿り着いてることがあるのですが、これは何故でしょう?

また、windows8に戻そうかと思ってるのですが、「リフレッシュ」を行えば
データを残したまま再インストールという形で進められるのでしょうか?

質問だらけになってしまって申し訳ありません。
ご回答いただければ幸いです。
162名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 11:29:07.39 ID:XvzZ3212
初めてwin8使うようになったのですが、ストアのダウンロード履歴
(アンインスコしたやつ)は削除できないのでしょうか?
163名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 12:32:50.96 ID:Gu587nuu
>必須でしょうか?
全然必須じゃねーよ。オレは入れないでログインしてる。
インスコの時騙されたんだろうな。
164名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 12:41:20.86 ID:Gu587nuu
インスコ前にアカウントを持ってさえいれば、インスコの時アカウントを求められても、
「新しいアカウントの作成」→(画面が進む)→「既に持っているアカウントを使う」
で回避できる。
165名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 12:46:22.83 ID:RcevG8Uj
コピーするときの上書き確認のダイアログとかが
ほかのウィンドウの後ろに隠れて表示されるんだけど
なんとかならん?

もちろん、マウスオーバーでそのウィンドウが前面に出るとかの
ソフトや設定はしていない状態です
166名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 14:41:40.71 ID:iLc8/U/y
WindowsSetupBox.exeを使ってWin8.1をダウンロードして生成させたisoファイルは、誰がやっても同じバイナリになるのですか?
ということは、これを焼いたDVDと新しいプロダクトキーを友達あげて友達のPCにWin8.1インストールできますか?
167名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 15:03:26.10 ID:N7qOCQK7
>>165
uacか隠しアカウントか変なことしてないか?
168名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 15:29:46.40 ID:hM4nQJRm
ファイルの置き換えまたはスキップだろ?
あれムカつくw
169名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 15:40:28.21 ID:RcevG8Uj
>>168
そうそうそれそれ
あれいつも困るんだよね

>>167
Hなことはしていない
170名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 18:46:37.24 ID:UUxj7FUi
171名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 18:51:36.68 ID:s5kOgK3p
>>170
このURLでいう2の後、3が出ずに普通に再起動されるだけで終わっちゃうんだよ
どうすればいいの
172名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 19:09:33.53 ID:UUxj7FUi
>>171
SHIFTキー押しながらボタンクリックしてるの?
173名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 19:12:29.46 ID:s5kOgK3p
>>172
もちろん
PC設定云々のとこから今すぐ再起動を選んでもあの画面出ないし
174名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 19:15:20.15 ID:UUxj7FUi
>>173
エスパーに登場してもらうしかないわ。
175名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 19:17:36.05 ID:UhSiMCgp
>>173
msconfigからブート>セーフブートにチェック
でもセーフモードに入れるぞ、試してみて
176名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 20:20:07.05 ID:F84xq/FW
新しいPCを組んで、Win8を入れました

システムの要約を見るとBIOSモードがレガシになっているのですが、
インストール後にUEFIに変えることってできますか?
177名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 20:56:28.29 ID:7zMjdF3Z
>>173
チャーム→設定→下のPC設定の変更
保守と管理→回復→今すぐ再起動する
178名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 21:02:18.16 ID:P6LTh4ZI
>>137
嘘つくなカス

IDEでもブート出来る
SATAでもIDEでも出来るものと出来ないものがある
179名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 21:07:14.51 ID:O8/sXTPo
再起動方法は>>175のいうとおり
msconfigでやるのがうまくいく
VM上ではwin7なんかでも
msconfigからブートタブをクリックして
セーフモードにチェックをいれて
電源→再起動でおk
180名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 21:08:06.18 ID:s5kOgK3p
>>175
これもそうなのか?
初めて知ったわ

>>177
だからそれをやってもあの画面が出ずに普通に再起動されて終わりなんだよなぁ
181名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 21:35:09.75 ID:UUxj7FUi
ここのページにセーフモード起動する複数の方法書いてあったので、とりあえず張っときます。
ttp://freesoft.tvbok.com/win8/tips-and-tools/safemode.html
182名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 21:50:26.57 ID:ofMOsGU+
>>176
出来ません。

win8のインストールDVDをPCに入れてから、電源を入れ直してDELキー連打してBIOS画面
を呼び出して、そこでブートメニューで「UEFI+光学ドライブ名」の物を一番最上位に
持っていけばOKです。
ハードによっては、気にしないでそのまま使うという選択肢もあります(入れ直しは
面倒ですからね)
183名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 22:03:07.29 ID:F84xq/FW
>>182
あざっす、やはりできないんですね
もっかいUEFIでインストールします、今USBメディア作り中
184名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 22:08:24.03 ID:9deI37V1
Visaや7から8や8.1に替える(PCはそのまま)って人は
自作PCの人くらい?。8→8.1はわかるけど
185名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 22:13:36.94 ID:zAGU29Ol
Windows 8.1 互換性・動作報告スレ part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1390309915/
186名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 22:24:21.55 ID:ofMOsGU+
>>183
追伸、DVDからブートしたときに
Press any key to boot from CD・・・と出た時にエンターしないと、通常の
インストールになってしまうので注意して下さい。
187名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 22:28:13.16 ID:nnbwXy1Y
7から8に同じハードで移行するより、新たに組んじゃうなぁ
188名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 22:34:29.64 ID:s5kOgK3p
セーフモードで起動して復元したけど不具合ほとんど直ってないじゃん
やっぱ元凶はこの8.1自体か

リカバリするしかないのかこれ
環境再築めんどくせぇ・・・押し付けてきておいて不具合満載のゴミOSとかふざけすぎでしょ
189名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 22:40:08.12 ID:xCUquvIa
>>188
OS変えるときは旧環境をバックアップなりマルチブートなりで残しておくといい
MSのセキュリティ更新とかの前にもバックアップしておくとかしないと今後も何度もやり直すよ
190名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 00:18:54.39 ID:SXeAs3YZ
>>188
> 環境再築めんどくせぇ・・・

今度から構築メモ作るんだよ。
俺なんかウィンドウスタイルの設定やエディタのフォント設定まで、
自分のやったことはなるべく事細かに記しているぞ。
で、3ヶ月おきくらいにクリーンインストールしている。
(SSDならなるべく控えたほうが良いが)

OSぶっ壊れて(というか大抵壊して)クリーンインストールするような
冷静になれない時、この構築メモは強力な助けになる。
191名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 00:21:47.76 ID:xsKfyh7K
道具に使われているな
192名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 00:45:12.22 ID:/rGlnYil
ゲームはレジストリバックアップして
アプリはポータブル化して
関連付けはX-Finderに投げてるわ
193名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 00:53:59.88 ID:cClpNgp7
設定類をRoaming使わずLocalに入れやがる糞アプリにムカつく
194名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 01:02:29.79 ID:sEwnY1eh
@最初から8.1のPC買ったやつ、A8のPC(メーカが8.1のサポート宣言してるやつ)、
B7以下からのアップグレードや自作PC
@、AとBではかなり違うと思うんだが、そこを明確にして質問してくれや
195名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 01:19:34.26 ID:GPmqzl5/
リカバリして8に戻したのにまた不具合かよもういい加減にしてくれよ

SteamやTwitterのログインするとこでパスワードだけがなぜか入力できない
ユーザー名は普通に入力できるのにパスワード欄に移って入力しようとするとなぜか反応しない・・・
196名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 05:33:26.42 ID:XQLGuLjB
8プロダクトキー無効ってVISTAみたいに再登録可能なの?
197名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 05:37:00.50 ID:A0CLSfEc
よく考えたらセーフモードに入るのにOSから操作必要って本末転倒だな

以前セーフモードのお世話になった時はウィルス対策ソフトがエラー起こして
OSが操作可能なとこまで起動しきらなくて
それでPOST時からセーフモード入って対策ソフトアンインストールして事なきを得たが
いまの仕組みだと完全にコロンブスの卵状態w
198名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 05:40:32.94 ID:A0CLSfEc
ああ例えが違う、ニワトリが先か卵が先かだ
同じことが起きたら摘む
199名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 07:37:02.32 ID:89qf+Qbk
流れ読んでないけど、ここまで
bcdedit のブートメニュー レガシーの話は出てきた?
有効にしときゃ、F8ブートも多分できる(自信ないw)
200名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 07:37:52.46 ID:89qf+Qbk
201名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 07:47:20.67 ID:DiK7TYd+
ちょっと教えてください
アプリ画面にあるオフィス群のエクセルをよく使うので
デスクトップ画面にショートカットアイコンを作ろうとしてミスって移動しちゃったみたいです
現在はスタート画面にピン留めしてありますが
元のアプリ画面のオフィス群のとこに戻すにはどうしたらいいのでしょうか
202名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 09:21:16.17 ID:f0rZnaiS
>>201
MS Officeもスタートも使ってないからあれだけど、
確実にアプリの画面のOfficeの場所に戻す方法は下になると思います。

1.Excelの実行ファイルがインストールされている場所をネットで調べて
  実行ファイルを右クリックしてショートカットを作成(デスクトップに作成されるはず)

2.できたショートカットの名前を、右クリックメニューの名前の変更や
  ダブルクリックよりも間隔を少し開けて名前の上を2度クリックして
  名前が編集できるようにして名前を変更(「へのショートカット」等余計な文字を削除)

3.名前の変更が済んだショートカットを

  C:\Program Data\Microsoft\Windows\スタート メニュー\Programs

  の下にあるフォルダの中からMicrosoft Officeのフォルダを探して
  Microsoft Word 2013などのショートカットがあるのと同じフォルダに移動させる

 ※移動時、「対象フォルダーへのアクセスは拒否されました」
  「このフォルダーへコピーするには管理者権限が必要です」
  というダイアログが出るので、[続行]をクリックします。

以上です。
203202:2014/01/22(水) 09:32:25.28 ID:f0rZnaiS
事前にエクスプローラーの「表示」設定で
「隠しファイル」にチェックを入れて隠しファイルを表示するように設定しておかなと
Program Dataフォルダはエクスプローラーに表示されません。

一時的に「ファイル名拡張子」にもチェックを入れておくといいかもしれません。
204名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 09:43:00.75 ID:ANsV3/JN
>>178
むりかと
205名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 10:34:07.36 ID:Ba20zSwJ
8.0から8.1にする時は8.0で安定している状態のバックアップ位せめて取った方がいい
俺も8.0から8.1にした時、アカウント関連の不具合が出て8.0に戻した。

再度8.1にして特に不具合もなく安定動作してるけどバックアップは
1週間に1回外付けHDDにバックアップしてる。8.0のイメージももちろんまだ持ってる。
206名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 11:02:03.83 ID:f0rZnaiS
自分のところは、データは別パーティションに保存する設定にしてるので、
システムドライブのバックアップは毎月のWindowsアップデートごとか、一つ飛ばし。

WindowsUpdate前に前回バックアップしたものに戻しているので、
バックアップ自体はソフトのインストールと設定が加わりはしても
比較的きれいな状態でWindowsUpdate後利用を再開できる。
もちろん、8のインストール且つ認証直後のものも、
8.1アップデート直後のシステムドライブのイメージファイルも保存してある。

データが別ドライブや別パーティションだと、
データ自体のバックアップも簡単だし(親フォルダの下にアプリごと/
データ分類ごとのデータフォルダを置けば親フォルダを別メディアに
コピーしたり、日付順に並べて差分のみコピーすれば足りる)、
システムドライブのバックアップの頻度も調節できる。

システムドライブをバックアップしてあったものに戻しても、
ウイルス定義ファイルの更新かせいぜい追加でWindowsUpdateする程度で
前回からの作業をすぐに続けられる。データファイルは影響を受けないので。
207名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 11:02:16.58 ID:B2KuaQ2B
そのバックアップが戻せないから問題となってるんだが
208201:2014/01/22(水) 11:23:52.75 ID:J6eHzmn9
>>202-203
ありがとうございました
209名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 11:24:15.20 ID:Ba20zSwJ
>>207

どのような状況でバックアップが戻せないのかな?
8.0のイメージを8.1で上書きしたとか?

8.0はDVDブート
8.1はUSBブート で普通に戻せるけど。

ブート出来ない関係はBIOSの設定ミスだと思うけど。
210名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 11:25:21.29 ID:B2KuaQ2B
骨髄反射レスする人はやっぱりだめだねえ
211名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 11:31:24.87 ID:OuFjBmu5
Trueimageの犠牲者かw
212名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 11:48:12.57 ID:MvSHsTqA
超初歩的な質問なのですが
法人名義で2台PC所有してて同一のアカウントで使用したいのですが
(これまでの7ではできていました。同じメアド登録。同一アカウント)
8からはできないのでしょうか?もう一台設定するときに
このアドレスは使用できません。となるのでしょうか??
その場合どうすればいいのでしょうか?
一台は使用人に使ってもらう予定ですが、個人のアドレス入れさせるの
気の毒だし、困っています。
213名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 11:50:16.46 ID:MvSHsTqA
同一のというのはmicrosoftアカウントのことです。
214名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 11:52:04.96 ID:OuFjBmu5
同じアカウントで良いですよ
Workgroupの場合は、PC名とアカウントで管理されますので同じPCで重複は出来ませんが違うPCなら問題ありません
215名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 11:52:42.95 ID:OuFjBmu5
MSアカウントならなおさら重複使用オッケー
216名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 12:23:39.89 ID:Spz77TXc
今XPと8のマルチブートで使用中で
この状態で8.1にアップデートしてマルチ環境は保持されますか?
SSDを二つに割って前半にXP、後半に8の構成です
217名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 13:00:02.01 ID:Js5VJNLd
>>216
> 今XPと8のマルチブートで使用中で
> この状態で8.1にアップデートしてマルチ環境は保持されますか?
> SSDを二つに割って前半にXP、後半に8の構成です
されます。ご心配なく
218名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 13:01:01.76 ID:Js5VJNLd
無駄に引用押しちゃった。スマソ
219名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 13:25:16.74 ID:kD+Owu19
>>216
可能
方法はいろいろ
まず先にバックアップして、最悪、今の状態に戻せるようにする
ブートレコードとBCDについての知識は必須
220名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 13:27:27.42 ID:kD+Owu19
実行前にマルチブートのイメージを詳細設計する
ディスク形式 mbrかuefi 、両方8.1にするのかしないのか
ブートローダは3rdパーティ製モジュールを使うのか、MS純正でやりくりするか
詳細プランに基づいて、作業手順を作成、ステップ毎にどうなるかを理解しておく
行き当たりばったりは厳禁
パーティションブートレコードやマスターブートレコード、BCD情報は都度バックアップ
linuxのliveCDでddを使ってセクターバックアップするのもあり
ここまでのヒントを手掛かりに自力で具体的手順を導き出せなければ、いざトラブった際に
状況を元に戻せない
221名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 13:47:20.43 ID:Ba20zSwJ
8.1から8.0に戻す際にメーカのリカバリー領域のDtoDを消してしまったのだけど
DtoDを追加でメーカーリカバリー用USBから書き込む事は出来ますか?

8.1から8.0に戻す際に先にメーカーリカバリーをかけてイメージから復元すれば
DtoDは消えなかったのに。

今は8.1で安定動作はしています。
222名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 13:54:09.82 ID:Spz77TXc
>>217-220
ありがとう。XPは残して8を8.1にアプデするのでアクセスの都合上MBRのままで
今は8の純正ブートから選択式にしてるけど
起動した8上からストア使って普通の手順で8.1にアプデすると
マルチ設定が消えるのかどうかってことですが大丈夫っぽいのかな
223名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 14:28:31.66 ID:UcMi+Psy
日本メーカーのWin8PCを8.1にしたらスリープ・休止後に添付の純正無線マウスが使用できなくなりました
サポートに電話したらUSBセレクティブサスペンド機能が8.1にアップした時に有効になってるかもしれないので無効にして試して下さいって事で見事に解決したんだけどいろんなメーカーでよく起こってる症状ですか?
224名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 14:53:10.13 ID:k75rL9WD
>>223
MS社が「Windows 8.1」よりUSBに関わる仕様を変更し、様々な事象が起きております
認識不具合、HDDスリープ、ファイル消失等々
225名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 15:09:53.38 ID:Z64N/AqB
LAN接続が利用不可になってて無線LAN繋げないんですけど、オンオフ設定とかあるんですか?
ググりまくってるんですけど原因が全くわからないです
226名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 15:10:25.96 ID:Z64N/AqB
買ったばっかのがさっき届いた所です
227名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 15:12:26.52 ID:U6krhr/u
8→8.1の時、外付けHDDがスリープしたんで調べてUSBセレクチィブサスペンドを
無効にして治ったんだけど、また昨夜再起動してから再発した。
対策ありますか?
228名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 15:27:26.35 ID:OuFjBmu5
>>221
メーカーのリカバリメディアからDtoD(リカバリパーティション)を書き戻せるかどうかはメーカー次第
出来るメーカーならリカバリするときにシステムパーティションだけリカバリするか、工場出荷状態にするか(ディスクまるごと)選べるはず
229名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 15:31:14.68 ID:OuFjBmu5
>>225
周辺機器を含めたハードウエアの問題
無線LANなら最低でも親機と子機の型番
ファームウエアの更新情報やドライバなど調べてみたらどうかな?
230名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 15:32:36.77 ID:k75rL9WD
>>225
ハードの取説から始めましょう

>>227
ttp://michisugara.jp/archives/2013/windows8.1_hdd_2.html
231名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 16:15:23.01 ID:Ba20zSwJ
>>228

ありです。メーカーはAcerのデスクトップですがリカバリUSBからブート
してメニューを確かめてみます。

確実なのは工場出荷状態にいったん戻して8.1の回復USBからブートして
8.1のシステムイメージから復元でいいでしょうか?

工場出荷状態のOSは8.0です。
232名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 16:20:56.51 ID:sEwnY1eh
>>223
同じ現象起きた 
233名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 17:09:54.06 ID:JpyBgQaH
[分享] 最新有效的windows 8.1 零售版key,速度!!!-迎新収旧
234名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 17:32:08.46 ID:8n1A3qZp
あれから無事UEFIインストールできたんですが、起動が遅くなってしまいました
以前は起動後すぐメトロ画面が立ち上がっていましたが、
UEFIインストール後は、起動するとロック画面になり、クリックするとユーザーアイコンが出て、
さらにそれをクリックしてログインしてその後かなり待たないとWindowsが使えるようになりません。
ログイン等をすっ飛ばしてすぐに使えるように起動させるにはどうしたらいいんでしょう?
235名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 17:34:15.15 ID:BNz1rugF
Windowsのバージョン毎に適切なページファイルのサイズは異なりますが,8.1の場合はどうなるのでしょうか。
236名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 17:35:28.53 ID:BNz1rugF
×ページ
○ページング
237名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 17:50:02.23 ID:TLnfTrjd
システムイメージの作成ってのやったほうがいいのですか
238名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 17:54:28.22 ID:Aml32hNP
当然
239名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:34:45.45 ID:smTd9NEp
Cドライブに謎のフォルダーが毎日出現します。
一番上の長い文字列のものです。
消しても消してもいつの間にかまた復活します。
名前の文字列も毎回違います。
気持ち悪いんだけどこれは何なんですか?
http://i.imgur.com/mJRBg5P.jpg
240名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:35:03.97 ID:tUAhkysH
ふぅぅ〜〜剛力 彩芽でやっと抜いた。
241名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:45:40.65 ID:iugzUa7O
>>240
剛力はけっこうかわいいよな。
おかずにして抜く気はないけど・・・。
242名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:46:26.62 ID:1wAf2VHF
ストアに剛力のアプリある??
243名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:48:21.19 ID:Js5VJNLd
>>239
Windows Updateのときにできるテンポラリフォルダ。たまに消えずに残ることがある
244名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:49:25.42 ID:OuFjBmu5
消していいから
245名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:51:00.64 ID:smTd9NEp
>>243
ウイルスじゃないんですね、安心しました
ありがとうございます
246名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 18:58:47.90 ID:1wAf2VHF
おでのWIN8.1 デスクトップの色使いとかどう?
評価お願いします

http://uploda.cc/img/img52df961e2d76a.jpg
247名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 19:29:13.16 ID:Cz4VDKbv
メモリを4GBにしたのですが、
『実装メモリ(RAM):4.00GB(2.43GB使用可能)』
と表示されています。
Windows8.1 32Bit版なので3.25GB使用可能になるはずなのですが、
どうすればよいでしょうか
248名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 19:33:30.33 ID:zVVV0ZtU
>>247
> Windows8.1 32Bit版なので3.25GB使用可能になるはずなのですが、
そんな事決まってない
様々な理由で使えない分を引いた残りが使用可能になるからハード構成次第でだいぶへる
249名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 19:35:11.92 ID:SXeAs3YZ
>>246
その婆色は、目に優しいと言われていますね。
250名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 19:37:24.47 ID:SXeAs3YZ
ババ色か。
つまりウンコ色。

gootです
251名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 19:37:57.54 ID:Cz4VDKbv
あ、なんかこれでいいみたいですね。
失礼しました。
http://onikam.com/imgboard/img-box/img20140122193715.gif
252名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 19:40:15.82 ID:1wAf2VHF
>>250

みんなはどんな色合いかさらしてみてよ!
たぶん僕の色のチョイスに勝てる人はいないよ
253名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 19:50:56.20 ID:OaXdbHP9
8.1の不具合って、8からアップデートした場合だけなの?
最初から8.1入ってるの買った場合も、何か不具合あんの?
254名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 19:53:33.54 ID:zVVV0ZtU
>>253
具体的にはどの不具合?
手元の8.1は特に問題ない
255名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 20:01:22.03 ID:1wAf2VHF
質問
従量制課金接続ってググって調べてみたけどようわからない

従量制課金接続って誰か初心者でも解るように説明おなしゃす(^◇^)
256名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 20:02:58.58 ID:niS2mYsN
抽出ID:1wAf2VHF (4回)

242 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2014/01/22(水) 18:46:26.62 ID:1wAf2VHF [1/3]
ストアに剛力のアプリある??

246 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2014/01/22(水) 18:58:47.90 ID:1wAf2VHF
おでのWIN8.1 デスクトップの色使いとかどう?
評価お願いします

http://uploda.cc/img/img52df961e2d76a.jpg

252 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2014/01/22(水) 19:40:15.82 ID:1wAf2VHF [2/3]
>>250

みんなはどんな色合いかさらしてみてよ!
たぶん僕の色のチョイスに勝てる人はいないよ

255 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2014/01/22(水) 20:01:22.03 ID:1wAf2VHF [3/3]
質問
従量制課金接続ってググって調べてみたけどようわからない

従量制課金接続って誰か初心者でも解るように説明おなしゃす(^◇^)
257名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 20:05:19.59 ID:1wAf2VHF
>>256

はずかしいやん 僕の書き込みさらさんといてよ
さらすのはデスクトップの色合いさらしてよ(^◇^)
258名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 20:24:07.27 ID:sEwnY1eh
使用量(多分ここではデータ転送量)に応じて課金されるってやつじゃね>従量制

タスクバーはともかく、デスクトップ面は黒一色に近い壁紙にしてるよ 
259名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 20:27:25.47 ID:1wAf2VHF
>>258

あっスマホとかの定額制のやつかな?
なんとなくわかりました ありがとう

やっぱデスクトップは黒でしょう!アイコンがさえてくるし最高
260名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 20:35:26.24 ID:w5UO0ASi
>>251
コンパネのシステム見たら?
261名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:14:34.92 ID:XxPpr2fk
ホイールまわして マウスカーソルの下のスクロールさせたい
標準でできたっけか?
標準でできないならなんかソフトおすすめある?
262名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:17:45.25 ID:Nho1VzNb
おいらの8.1デスクトップ

http://i.imgur.com/zcsOuUg.jpg

ちなみにロリではないw
263名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:20:29.97 ID:1wAf2VHF
>>262

デスクトップ壁紙はなかなかだけどタスクバーの色が7みたいで新鮮味がない
あと右の時計みたいなの僕も欲しいと思った。
どこで手に入れたか教えなさい
264名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:25:29.04 ID:Nho1VzNb
>>263

8.1対応ガジェットパック。
http://www.pc-memo.info/windows8-1/881/v

色々なガジェットが入っているから適当に選んでくださいな。
265名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:31:35.92 ID:Nho1VzNb
ごめんリンク切れてるな。下記から行ける

ttp://www.pc-memo.info/windows8-1/881/
266名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:33:48.29 ID:Nho1VzNb
説明なくていいなら下記からダウンロード 8.1対応ガジェットパック

http://filedir.com/windows/desktop/8gadgetpack-download-3552099.html
267名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:34:25.19 ID:1wAf2VHF
>>265
サンキュウ これで完璧に近くなった
しかし画面でかいな!
僕なんかいまだに6:4だぜい

http://uploda.cc/img/img52dfba70a4464.jpg
268名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:40:02.25 ID:Nho1VzNb
黒が好きならこれでどう?

http://i.imgur.com/MVZ68Kd.jpg
269名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:41:49.02 ID:dzUMnVHi
>>267
4:3のことか?
270名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:43:54.89 ID:1wAf2VHF
>>263
良いけどヤッパ単色シンプル黒が最高

>>269
あっ4:3や1024×768
271名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:45:08.05 ID:Nho1VzNb
>>267

なかなかいいんじゃない

画面はフルHDで解像度1920x1080にしてる。
272名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:45:23.06 ID:niS2mYsN
いつになったらこいつら消えてくれんのかな
スレタイくらい読めよ
273名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:47:17.35 ID:1wAf2VHF
>>267
でかくていいなぁー

>>272
ごめん もう消える(^^♪
274名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:49:21.48 ID:Nho1VzNb
>>272

ごめんw
俺も消える
275名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 21:53:17.49 ID:OuFjBmu5
自演しやがってウゼエ
276名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 07:03:54.93 ID:vUYQFuAA
自動サインイン Windows8 でぐぐって一番上に出てきた説明通りにしたけど自動サインインしません
何がおかしいのでしょうか?
277名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 07:57:13.02 ID:Nm4O8QDe
278sage:2014/01/23(木) 08:40:23.72 ID:b5SJmuOy
ロック画面で、下スワイプすることでのカメラ起動について、

いわゆる休止状態(スリープ)からの「ロック画面」では起動するが
起動直後や再起動後の「ロック画面」では起動できないんですけど、
そんなもんなんですか?

散々既出だったりしたら、ごめんなさい。
279名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 11:02:20.52 ID:c2i68FWa
MediaCenterPackの導入タイミングに関して聞きたいのですが
Win8.1proでMediaCenterPack購入して入れたのち、なんらかの事情で8に戻したとして
その時購入したMediaCenterPackのキーは使えるのでしょうか
280名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 11:26:46.51 ID:XbtBARl1
戻す必要無いでしょ
8.1を使っていたらいい
281名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 11:33:50.76 ID:StxRtQJB
>>279
一度購入した MediaCenter のキーはwin8 win8.1 の両方で生きてるよ
OSを再インスコした後に「機能の追加」でMediaCenter のキーを入れて追加すればOK
282名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 12:04:03.83 ID:c2i68FWa
ありがとうございます
283名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 13:54:18.87 ID:A3DIM1BD
WIN8とセットで購入物はどちらでも使用可能
WIN8.1とセットで購入WIN8.1でしか使用できない
284名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 14:09:20.78 ID:vUYQFuAA
>>277
ありがとうございます
285名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 14:23:05.51 ID:we7TetXL
USB外付けHDDが度々タイムアウトエラーになって使用できなくなります
何か対策はありますか
286なんだろか?:2014/01/23(木) 14:28:17.03 ID:+HUtSbSf
このOSはリカバリーが最悪かも

調子悪くなったら バックアップソフトで
丸ごと上書き復旧 これ最強。

なんかある?
287名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 14:37:10.54 ID:96tA0hbN
日本語で
288名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 14:39:33.41 ID:mZCf3VHC
Windows8→8.1にアップグレードし、普通に起動できた。
ところが、再起動したらパスワードの入力を求められ、
入力しようとしたら、2文字しか入力できない。
このままOSの再インストールしかないのか。
289名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 16:35:39.53 ID:uUzIkQgR
オレも同じことが起きたわ。クソMS。
オレは昔々ホットメールの時代からアカウントを持っていたから、
あの画面の時、下の方にある「新規アカウントを取得する」みたいなのをクリックして、
次に出てくる画面にある「既に持っているアカウントを使う」みたいなのをクリックしたら、進めた。

もし今アカウントを持っていないなら、その新規アカウント画面でアカウントを作成すれば進めるのでは?
290名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 16:48:20.04 ID:uUzIkQgR
291名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 16:56:36.96 ID:mZCf3VHC
>>289
レスありがとう。
アップグレード中ではなく、完了後なんだが、どうにかできたので報告します。
ロック画面のパスワード入力欄に2文字しか入力できなかったが、入力欄の右端
に目のアイコンがあって、これをマウスで押した状態だと3文字以上入力でき、
無事Windows8.1が起動できた。
292名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 21:24:07.03 ID:sxtF9y3P
8.1になってスタートボタンができたのはいいのですが、
そのスタートボタンをクリックすると・・・・えっと、例えば今新たにアプリケーションをインストールしたとして、
そのインストールしたアプリケーションを起動しようとスタートボタンをクリックしても、以前のようなインストールされたプログラム達ではなく、
なんていうのか、ぴろんぴろん画面がアレするあの画面でして、
今インストールしたプログラムを起動するには『↓』をクリックして『アプリ』という画面でずらずらと右に並んだところから目的のアプリケーションを探さなければいけなくて・・・・。

なんか結局不便なんですけど、どうすればよいでしょうか!?><
293名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 21:31:20.98 ID:o/bXQyNS
えーー解りやすく言うとエロゲーインストールしたが
それを実行する為にクリックするプログラムの一覧がないってことだろ?

タクスバーのプロパティのナビゲーションをいじっれば
WINキー押してスタート画面に戻ってそこで目当てのエロゲー探して
を実行出来るから慣れるしかないんじゃね?
294名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 21:32:58.48 ID:Nm4O8QDe
>>292
インストール順に並び替えれば?
295名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 21:33:32.13 ID:unDwkrEu
自分の使いやすいように弄れば良い、それだけのこと
296名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 21:39:17.71 ID:sxtF9y3P
>>294
インストール順にする事によってとりあえず一番わかりやすい表示にできました。
(^-^)

>>293
Win95時代に買った『Return of Arcade』ってヤツで、ギャラクシャンとかディグダグとかです
(^▽^;)

うーん、なかなか横にずるずるというのがなじめないですねぇ。
297名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 21:39:40.12 ID:+B48IYhW
>>292
これをいれるといい。
Classic Shell
インストール解説と日本語化ファイル
ttp://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-267.html
298名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 21:40:15.01 ID:a45MJymq
>>292
スタート画面にピン止めすれば2クリックで
タスクバーにピン止めすれば1クリックで使えるようになる
299名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 21:51:55.65 ID:sxtF9y3P
>>297
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
これは良さげですね!
横にずるずるよりも絶対この方がいいですよね!?
ありがとうございます。

>>298
ピン止めは確かに便利ですね。
その『ピン止め』する為に探すという最初のステップが厄介で・・・・(*^−^*;
Windows7では新たにインストールした物はスタートボタンをクリックした時点ですぐ分かるようになってましたからね。
300名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:01:55.61 ID:1azSn+sX
transbook t100taシリーズって
DK532GSじゃなくてもwordやexcel使えますか?

初心者丸出しの質問ですいません
301名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:04:10.48 ID:96tA0hbN
OSの質問にしてください
特定機種については専門のスレで
302名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:06:33.60 ID:1azSn+sX
>>301
すいません

それではOSがwindowsのPCでも
officeがプリインされていない機種はofficeを有料で買わなければいけないのですか?
303名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:08:29.14 ID:SnC27TMA
買わなければいけないのです
304名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:10:20.42 ID:1azSn+sX
>>303
買わなくてもword使えますか?
305名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:11:02.81 ID:96tA0hbN
(・∀・)カエレ!!
306名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:12:09.04 ID:1azSn+sX
>>305
すいません
307名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:13:15.30 ID:kfb0Gci9
>>302
お金がないならLibreOfficeっちゅうやつを入れるとええで
308名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:13:25.59 ID:hu68k9Yc
Windowsがそうであるように、Office(WordやExcel)は売り物です
プリインストールされていないのなら買ってください
Officeはビジネスソフト板の管轄なのでここでこれ以上の質問を禁じます
http://toro.2ch.net/bsoft/
309名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:14:50.97 ID:1azSn+sX
荒らしてしまったようですいませんでした
ありがとうございました
310名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 22:24:35.78 ID:Nm4O8QDe
>>299
慣れたら絶対スタートの方が作業効率いいからClassicShellには手を出さないことをお勧めする
311名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 23:34:21.89 ID:IZ8UBdRl
俺もそう思う
312名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 00:18:31.83 ID:7mYj5dPn
そのうち、全てのアプリなんて滅多に使わなくなるしなあ
8.1(8)のメニューはわりと使うものが出てると思うよ
8.1のUIがいいとは決して思ってないが、あのスタートメニューで事足りるユーザとデスクトップから
従来のスタートメニューをよく使うユーザを切り分けたって意図を感じる
313312:2014/01/24(金) 00:19:27.07 ID:7mYj5dPn
×あのスタートメニューで事足りるユーザ
○あの(8.1の)スタート画面で事足りるユーザ
314名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 00:37:20.96 ID:EYrx3/9L
7の新パッケージの販売が開始されました。
ありがとうございました。
315名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 08:46:42.18 ID:1L+jaWxF
>>302
質問のための質問荒らしはやめな
いまどきそんな事知らん人が居る時代は遠い昔だよ
316名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 09:40:32.40 ID:VHvEURwL
あのスタートメニューに慣れないからここで質問してるんだろうに
ClassicShell入れた方がいいわ
317なんだろか?:2014/01/24(金) 14:09:05.87 ID:qhVXDLRU
これ一太郎使えるの?
318名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 14:16:21.49 ID:aYn8h5Z5
えーと、個別のアプリの動作に関してはメーカーのサポートもしくは該当するアプリのスレでどうぞ
319名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 14:38:05.02 ID:2YYa4RIP
Windows8.1Pro 64bit
標準のビデオアプリで映画が見れません。
ファイル形式に対応していないか、ファイル名の拡張子が合致していない・・・云々
と言われてストリーミングやダウソすらできないです。
なんとかご教授願います。

他のWindows8.1(タブレット)では問題なくて
同じようにログインし、映画をダウソして
そのファイルをメインPCにコピーすると見れるようになるんですけど
タブレット側ではWiFiなので、ダウソにすげぇ時間がかかるんです。
320名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 14:44:14.93 ID:ZOkfxQDc
Win8でドライブのエラーチェックをすると、不良セクタを探してくれなくなった?
どうやればクラスタスキャンできますか?何故かぐぐっても出て来ない
321名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 14:46:43.90 ID:ZOkfxQDc
chkdsk /r でいいのかな
322名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 16:47:28.02 ID:qRF3eYxC
>>319
動画のフォーマットは何?
323名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 19:11:54.81 ID:XUC2rUfx
先輩方々に質問です

ストアのツイッター観覧アプリ入れたとします。

アクセス許可の このアプリの通知をONにします
ツイッターALT+F4で完全にアプリを閉じます。

デスクトップで作業してると右上にトースト通知表示されます。
これってツイッターALT+F4で完全にアプリを閉じたのにバックグラウンドで動いてるってことですよね?

このアプリの通知OFFにしてALT+F4で閉じたら完全に閉じったって事ですか?

それともトースト通知は表示しない設定にただけでバックグラウンドではずっとツイッターアプリは動いてますか?

もしよけれ教えてくださいませ
324名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 20:05:19.43 ID:2YYa4RIP
>>322
ダウンロードしたファイルはWMVです
325名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 20:07:09.82 ID:674WLHH5
>>324
違法ダウンロードじゃないですかー
やーだー
326名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 21:25:55.64 ID:N3jmAuzx
家族用なのでログインパスワード無しで使っています
電源を切った後、再起動後に前回ログインしたユーザーに勝手にログインしてしまうのを止める方法はありますか?
xpのように「起動後はユーザー選択画面が開く」という設定にしたいです
327名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 21:51:01.57 ID:QkP4152Z
>>319
Windows8や8.1ってデコーダー入れないと見れないんじゃないの?
DVDのビデオはちゃんと見れてる?
328327:2014/01/24(金) 22:00:58.21 ID:QkP4152Z
>>327
ごめん。無視して。
329名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 22:34:04.43 ID:n7ehbHz8
>>326
パスワード設定するか、User List Enabler for Windows 8っていうフリーソフト使うかしか無理だと思う。
330名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 22:57:44.82 ID:u6Iq5j72
>>326
ユーザーもう1つ追加すりゃいいんじゃねーの
331名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 23:02:05.93 ID:Z7xkuIlj
動画位エンコードしろよw

普段使ってないCPUパワーを思いっきりつかえるぞ。
corei7でも8コア80%位使う。エンコードは早いけどね
332名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 23:22:57.26 ID:N3jmAuzx
>>329
どうもです。
そういうフリーソフトの存在を知れて良かったです。

>>330
ユーザーの数に関係なく、
パスワードの設定が無い場合は、
前回ログインしたユーザーで自動でログインします。

あとパスワードを設定しても、
「前回ログインしたユーザーのパスワード入力画面が表示される」だけで、
結局「アカウント選択画面」を自動で開いてくれることはなかったり・・・
333名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 00:03:16.64 ID:3+CArnB0
>>332
ファイル名を指定して実行で、 control userpasswords2 と入れて実行し、ユーザアカウント画面を表示し、
「ユーザがこのコンピューターを使うには、〜」にチェックをいれて再起動してもダメ?
もし違ってたら、チェックを元に戻して再起動してね。
334名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 00:25:43.98 ID:HAUWm1ZC
他の板でも荒らし(笑)
http://hissi.org/read.php/win/20140124/RVlyeDMvOUw.html

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 71
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1385498361/

Photoshop CS6 Part 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1380712069/
335名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 00:44:30.04 ID:YX496l9S
>>334←尻尾出しました

内容で反論できないアホの見本。
336名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 01:58:10.50 ID:olCK67PX
http://hissi.org/read.php/ghard/20140120/bGhMUzFSWUpQ.html
トップページ > ハード・業界 > 2014年01月20日 > lhLS1RYJP

書き込み順位&時間帯一覧
302 位/4126 ID中
時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 1 0 8 8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 17

使用した名前一覧
名無しさん必死だな

書き込んだスレッド一覧
PS4設計者「PS4はゲームでも4K解像度に対応していきたい」
最強はPC、異論はないな?part4
【PS4】PlayStation4 総合スレ ★79
【NPD】米で箱1がPS4を抜いた模様【ソース】
任天堂ってリアル系ゲーム作れないだけじゃ
据え置き機PS4、携帯機3DS もうこれでいいじゃないか
wiiUいくらなら買うんだ?
PS4が大成功してくれて本当に救われた、日本人として
日本のアンケートで「PS4が欲しい」が76.4%
PS4を買おうと思う 面白いソフト教えてくれ
337名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:01:09.94 ID:YX496l9S
>>336←困ったらコピーモードに入ります

内容で反論できないアホの見本。
338名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:18:06.76 ID:qbREv90T
あーキチガイか
339名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:23:07.26 ID:YX496l9S
>>338←これで装ってるつもりなんです

内容で反論できないアホの見本。
340名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:42:09.57 ID:9/jl/rqf
何がそんなに悔しいの?
341名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:49:01.98 ID:YX496l9S
>>340←ワンダーワールドは広がります

内容で言い返せないアホの標本。
342名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:55:52.41 ID:o2ByZAGO
【WHATWG】HTML5 Part5【W3C HTML WG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1382313684/
343名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 03:02:47.30 ID:YX496l9S
>>342←困ったらコピーモードに入ります

内容で反論できないアホの標本
344名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 03:26:24.12 ID:tMgHQef7
windows8.1でメール検索ってどうやってやるんですか?
345名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 06:13:47.05 ID:4397vDc7
>>343
ほのぼのとした雰囲気で良いスレですね
「内容で反論できないアホの標本」を自ら示して頂いてありがとうございます
346名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 07:24:25.22 ID:wtR5no1Q
>>344
メーラー何使ってんの? PCにダウンロードしてないんじゃ?

フツーにWindows Live メール使えばメール検索できる
347名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 09:16:01.65 ID:6+rTzX7F
お前らはこないだから、俺の質問だけ完全スルーしやがって、何なの?俺の書き込みってわかるの?
348名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 09:26:39.24 ID:ImhK/aAp
>>331
8コアのi7欲しいからどこで買ったか教えて
349名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 12:17:38.87 ID:3+CArnB0
そんなことは知らぬ
350名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 12:26:20.88 ID:wtR5no1Q
>>347
お前自分がキチガイだって自分で分かる?w
351名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 12:40:02.83 ID:3+CArnB0
i7-3980Xは出ていない訳でして・・・
352名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 18:10:11.38 ID:5bWp4axe
ゴラ!
誰か俺様に
netplwiz
使わんでマウスだけでたどり着く方法をおしえてください。
お願いします。
353名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 20:55:33.54 ID:2WJnQFMu
kingsoftの無料ウィルスソフトに変えてから起動時に無題の秀丸が立ち上がる
何故なんだろう?教えて頂戴
354名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 20:57:09.85 ID:EaasWsFK
自動起動するなんて良いことじゃないか
355名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 21:04:08.07 ID:2WJnQFMu
>>354
金払ってないからほぼ毎回金払えのメッセージが出る のがウザい
356名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 21:05:44.16 ID:EaasWsFK
よいぞよいぞ
357名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 21:06:03.63 ID:tMgHQef7
>346
MS純正メトロアプリです
8ではチャームでメールを検索できるようなのですが
今現在8.1ではチャームでは検索できません
web検索みたいなのになってしまいます
358名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 21:28:06.68 ID:7EwFg6ve
>>357
上部真ん中編に虫眼鏡があるからクリック
359名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 21:32:54.81 ID:wCSBi55y
秀丸アンインスコすりゃええやんけ
360名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 21:38:30.74 ID:2WJnQFMu
>>359
代りにnotepadが立ち上がるんでは?
361名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 21:39:56.90 ID:+I1zbo9f
kingsoft…………(´;ω;`)ウッ…
362名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 21:41:41.95 ID:2WJnQFMu
>>361
無料のAVASTよりいい感じ ただ宣伝がウザい
363名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 21:49:22.86 ID:tMgHQef7
>358
ありがとうございます
364名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 21:54:57.35 ID:wCSBi55y
>>362
わざわざアンチウイルス入れなくてもWindows Defenderでええやんけ
365名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 22:00:56.85 ID:AGUJ0jTd
kingsoftとかwww
366名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 22:06:06.47 ID:+I1zbo9f
ネタのためでもキングはないわ
367名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 22:13:27.12 ID:2WJnQFMu
でも起動高速化なんか面白いですよ
368名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 01:12:49.97 ID:p0puX7Ci
kingsoftよいよね 
369名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 01:22:14.91 ID:OyJFXHOO
データぶっこぬきやウィルス内蔵してそうな中華・朝鮮製ソフト使う奴の気がしれん
370名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 02:15:30.64 ID:JCqUlOOo
>>345

理屈で返せなくなったアホの見本
371名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 03:07:47.44 ID:HGk7Vpsc
荒らしが書き込んだスレッド一覧

WindowsXPを使い続けるよ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1389995221/

Windows 8.1 part 21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1389844948/

Windows8/8.1 32bit版使ってる奴はいないよな?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1385120465/

XP難民はサポート終了後どこに移行するの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1385007981/

Windows8 葬式会場 5通夜目(´・ω・)つ iii~
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1366716537/

Windows9 葬式会場
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1345954194/

Ubuntu使うとWindowsなんかバカらしくて・・・Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1345265324/

Windows 8 / 8.1 質問スレッド Part.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1389831575/

Windows 8.1のスタートボタンはオワコンボタン
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1372299411/
372名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 04:28:01.03 ID:JCqUlOOo
>>371←反論できなくなるとあらし

理屈で返せなくなったアホの見本。
373名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 05:02:54.19 ID:62vuDGtu
>>371
スルーしろ、ボケ
374名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 05:40:07.20 ID:JCqUlOOo
>>373←これで装ってるつもりなんです

言動が伴わないアホの標本。
375名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 07:45:18.37 ID:AeTeOkEm
空機能が登場しています
376名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 08:48:15.29 ID:ceyxfwBS
>>324
WMVで見れないって事はデジタル著作権の問題だから
プレーヤーのアップデートが必要
通常のWMPなら自動でUPされるからそれで見れないかい?
377名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 11:14:01.68 ID:xvSBjlfU
現在win8にClassic Start Menu3.6.5を
入れて使用していますがwin8.1でも
使用している人いますか?
378名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 11:17:01.16 ID:KPzSEW5i
対応したの入れればいいだけやん
379名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 11:39:02.96 ID:1oJ8P07h
>>377
英語本家に日本語化ファイルもあるから
普通に4.0.4をインストールすればいいと思うよ。
380名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 12:39:39.40 ID:wOzofrAP
>>377
8に3.6.8辺りを入れたまま8.1にアップデートしたが、ダメ。
8.1で追加されたMS側のスタートボタンとぶつかる。
「ソフトウェアに問題があります。続行しますか?」みたいなエラーが出る。

>>378 >>379の言う通り、4以降の8.1に対応したものでなければダメ。
使って使えないことはないが、エラーがウザいし、意味ねー
381名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 12:40:44.61 ID:wOzofrAP
ところで、確か8までは、MSアップデートするとオプションにMicrosoft Security Essentialsが出ていたが、
8.1では出ないね。Microsoft Security Essentialsって事実上廃止?
382名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 12:50:19.10 ID:ldXKAvyP
Classic Start Menu3.6.5でググってクリックしたらブロック
それでも見てみたら変な画面が表示されたのでさっきPCスキャンした
383名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 12:59:20.63 ID:KPzSEW5i
>>380
互換性のないバージョンを入れたままてかアホか
384名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 13:00:15.70 ID:KPzSEW5i
>>381
8も出ない
385名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 13:29:06.74 ID:S+oUIu6W
Windows 8 では、Windows Defender が
Microsoft Security Essentials に代わり、
ウイルス、スパイウェア、およびその他のマルウェアから
コンピューターを保護することができます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/windows8.aspx
386名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 14:01:09.99 ID:8GA754nw
>>380
スレ違いなので質問スレじゃなく
互換性スレでどうぞ
387名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 15:12:31.68 ID:R5eq6Y6Q
win8.1でカメラってアプリ?アンインストールって項目がないのだけど
このカメラってアプリは消せないのですか?
もし消えたとしたらやばいのですか?
388名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 15:33:46.06 ID:wOzofrAP
>>383
試しにやってみただけ。アホか。

>>384
そうだったっけ?w サンクス

>>385
そうだったか! サンクス

>>386
オレは質問に答えてるんだから、オレに言うのはお門違い。
389名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 16:14:53.68 ID:+0Amxnjd
タスクトレイの入力インジケーターを非表示にしても起動の度に復活してしまうんだけどなぜだろうか?
Google日本語入力使ってます。
390名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 17:17:15.08 ID:06GM9itP
標準ユーザなら仕様
391名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 17:25:10.69 ID:+0Amxnjd
仕様でしたか
ありがとうございました
392名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 23:32:34.61 ID:qQEiEC7q
POPメールをOutlookを通して転送(?)、Windows8の標準メールアプリで送受信出来るようにする設定をした(下のとおり)
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windows/windows8/024/default.aspx

でもアプリを開いても左側の「受信トレイ」などのメニューが出ない状態
MicrosoftアカウントにはログインしているしそこからOutlookアカウントを追加するにもOutlookアカウントはMicrosoftアカウントにくっついているから追加しようがない
標準メールアプリでどうにか使えるようにならないんですかね?
393名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 02:26:58.63 ID:WgXzwHuN
>>375←困ったら真似します

あらまー大変ペンギンvs8空気脳
394名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 09:39:04.92 ID:27b52Qm8
Outlookはすれ違い?もしかしたら板違いかもしれん
よそでやってくれ
395名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 10:49:30.46 ID:m6fSBpIC
396名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 12:38:39.00 ID:0lrTmKU9
システムドライブ(C:)の空き容量が10GBを切ってしまい容量を空けようと思ったんですが
デバイスとドライブ(マイコンピュータに相当する場所)で見ると、Cドライブが40GB使用済み

Cドライブのセキュリティでフルコントロール許可を取って、隠し、システムも表示させて
ファイルとフォルダを調べたら、合計で20Gしかファイル容量が無いのですが
どっちが正しいのでしょうか

ハイバネは2G、復元は一時的にオフ、仮想メモリもゼロに設定
180GBのSSDをパーティションでシステムに48GB割り当ててます
397名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 12:49:17.98 ID:hs6605r+
SSDでパーティション分ける意味が無い
398名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 12:57:30.88 ID:0lrTmKU9
空き容量との関連性も?
399名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 13:36:20.03 ID:m6fSBpIC
データサイズ+HDDクラスタの無駄になってる部分=見かけ(ファイルシステム)上のサイズ

クラスタ=ソフトウェア用語で言う「アロケーションユニット」
アロケーションユニットサイズ64KBに10KB記録したら、54KBはデッドスペース
あとは適当にググってください
400名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 13:45:17.93 ID:0lrTmKU9
あーなるほど
フォーマットするときのクラスタサイズで余りもカウントされるんですか
スッキリしました、有難うございます
401名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 13:55:25.19 ID:hs6605r+
winsxsの中やsystem infomationの中とか普通のファイルやアクセス権の及ばない部分があるんだが、そこの計算がエクスプローラから見えるサイズと実際のファイルシステム上のサイズと食い違うだけ
402名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 21:40:43.99 ID:ODJ/CpWg
質問です
8.1でサムネイルキャッシュがマシンを立ち上げるたびにいつもサムネイルが
クリアされます

ピクチャフォルダなどいつもサムネイルキャッシュが消されるのでうざいんだけ
どどうすればいいの?
403名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 22:11:18.61 ID:rj8fjd8M
352です。
空気よめてませんでしたか?
よろしくお願い致します。
404名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 22:29:00.13 ID:cZlCvvkG
64bit版のWin8.1に関して質問です
System32フォルダ(C:\Windows\System32)のプロパティを見ると読み取り専用になってるんですけど、これを解除する方法はありますでしょうか。
405名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 22:32:21.80 ID:6KTTQnDE
1200円だったかなでwindows8 64bitにUPした口です。
立ち上がりが遅く イライラしています。約3分掛かります。
windows7starterのATOMのノートは1分です。
何が問題なの??
406名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 22:37:28.94 ID:bAXwDFu5
>>405
常に電源オンでOK
407名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 22:39:31.07 ID:mlBupx3g
>>404
フォルダの読み取り属性は通常表示出来ないけどどうやって確認した?
408名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 23:13:55.13 ID:6KTTQnDE
>>405
皆さんは何分ぐらいで起動できますか?
409名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 23:19:09.46 ID:cZlCvvkG
>>407
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4831093.jpg
普通にSystem32フォルダを右クリックしてプロパティを開いただけです

読み取り専用のチェックボックスをオフにし、「適用」すると、「属性変更の確認」画面が出て、「変更をこのフォルダー、サブフォルダ―及びファイルに適用する」という項目のラジオボタンが選択されている状態になっており、そのまま「OK」を押すと、
アクセス拒否のエラーメッゼージが出て、「これらの属性を変更するには管理者の権限が必要です」と出ます。
その状態のまま「続行」ボタンをクリックすると、「属性の適用エラー」画面が出て、次のメッセージが表示されます。

--------------------------------------------
ファイルの属性の適用中にエラーが発生しました:
C:\Windows\System32\@OpenWithToastLogo.png
アクセスが拒否されました。
--------------------------------------------
410名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 23:20:01.21 ID:UUvq7XDF
cpu E6700 メモリ3Gマシンで、高速スタートアップ無効にした状態で55秒。
411名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 23:27:24.71 ID:m6fSBpIC
変更する目的は?
System32に限らず全フォルダが「読み取り専用(フォルダー内のファイルのみ)」になってるぞ
ユーザ作成フォルダのチェック外してもエラーは出ないが、チェックは外れてない
が、中のファイルは変更前後関係なしに操作可能
必要なら、そこのチェックは無視して、プロパティのセキュリティタブで変更すればいいんでないか?
412名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 23:37:56.18 ID:m6fSBpIC
>>405
デバイスマネージャーで!や?マーク付いてるの無いか?
イベントビューワで躓いてるプロセス無いか確認してみたら?
前の環境引き継ぎで問題起きてる可能性もある
最悪新規インストールしてみるとか
413名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 23:51:35.94 ID:cZlCvvkG
>>411
目的はSystem32フォルダに圧縮・解凍用DLLファイルをインストールする為です。
32bit版WindowsXPを使っていた時は、CaldixというソフトでDLLファイルを自動でインストールしていました。
caldix(http://www.forest.impress.co.jp/library/software/caldix/)
XPの時のインストール先はSystem32になっていました。

今回、試しにWindows8.1でcaldixを実行すてみると、System32フォルダではなく、「SysWOW64」というフォルダにZIP32.DLLやUNLHA32.DLLがインストールされていました。
パスをコピペしますとこんな感じです。 C:\Windows\SysWOW64\7-zip32.dll

実は、WinXPで使えていたソフトがうまく機能せず、無理やりSystem32フォルダにDLLファイルをインストールしようと思い、読み取り専用属性を解除してやろうと思ったのですが、
UACを切ろうが何しようが全く解除できなかったため、ここで聞いた次第です。
ま、できないならできないであきらめますけどね
414名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 23:59:58.95 ID:cZlCvvkG
>>411
ちなみに、System32のセキュリティタブからアクセス関係の設定を試みましたが、グレーアウトしていて何も変更できない状態になっています。
どんだけこのOSのセキュリティーは堅牢にできてんだって感じですが、ま、仕方ない事と割り切りますわ

ちなみに本スレを覗いてみると、こんな書き込みがあったので転載

565 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 03:22:41.27 ID:0RYhTWTy
SecureBootの仕様が大幅に変更された

参考リンク:Microsoft - セキュア ブートの概要
一部抜粋
セキュア ブートは、承認されていないソフトウェアが起動シーケンス中に PC 上で実行されるのを防ぐことで PC のセキュリティを強化する、
UEFI ベースの PC 上の機能です。読み込まれるオペレーティングシステムも含めて、各ソフトウェアに有効な署名があることを確認します。
要約:Windowsの署名とセキュリティの歴史
XP・・・・・・・・署名が無かったら警告を出すよ。
7(x64)・・・・署名の無いドライバはインストールできないよ
8(x64)・・・・infファイルも署名を必要にしたよ。
8.1・・・・・・・・常駐プログラムなども署名が必要になったよ。

お行儀の悪いソフト、設計の古いソフトは、Windows8.1では作動しないようになります。
ドライバだけでなく、常駐ソフトや重要なプログラムにも署名が必要になった。
これにより、8⇒8.1へアップグレードした際に、一部のソフトが作動しなくなります。
8.1上で改めて再インストールすれば無事作動するようになるソフトもあります。
8.1では正常作動しなくなるソフトも多々あります。
その多くは、SecureBootの強化が原因になります。
415名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 00:02:47.34 ID:snG6GIrP
>>408
電源投入_______00秒
バイオス画面終了___09秒
ログイン画面_____25秒

ログイン後、デスクトップ画面が出て秀丸ネットモニタ(スタートアップ)と
AV(Avira AntiVirus Suite)のアイコンが通知領域に出てくるのが結構遅く、
その次にPFW(Online Armor)のアイコンが出てきてウォームアップを始めるけど、
それでも、Shift押してパスワードの入力を含めても50秒〜1分くらいだと思う。
AthlonII x3 450/ST1000DM003/RAM4GB/Radeon HD 6450 1G/Windows8.1無印32bit
416名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 00:04:38.88 ID:ssp/AMCZ
>>413
SysWOW64がなんなのかを勉強した後に再インストールすれば良い
ついでに32bit版にでもすれば?
417名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 00:05:42.92 ID:o+Buu68i
編集じゃなくて詳細設定からやるんじゃないの?
WinXPで使えていたソフトがうまく機能しないのはその所為じゃないと思うけど。
418名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 00:13:55.33 ID:DD6aYW02
>>416
現在、ハードディスクを6TB以上積んでおり、2TBの壁にぶち当たるため64bitじゃないと駄目なのです
実は、ファイラーの「あふw」64bit版の圧縮解凍機能の連携がうまくいかず、今回無理やりSystem32フォルダにインストールしてやろうと企んだわけです
でも無駄でしたので、ここであきらめます
419名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 00:15:55.79 ID:DD6aYW02
>>417
詳細設定も試しました
全部グレーアウトしていて何も受け付けてくれません
System32は手を付けられない場所という事が分かったのでもういいです
お騒がせしました
420415:2014/01/28(火) 00:16:56.77 ID:snG6GIrP
ログイン画面までの時間は>>415でとったので、
デスクトップ画面が出るまでとOnline Armorのウォーミングアップが
終わるまでの経過時間だけに注意して確認してみました。

電源投入から、デスクトップ画面が出るまでパスワード入力を入れて35秒、
Online Armorがウォーミングアップを終えるまでが1分8秒といったところでした。
421名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 01:36:11.75 ID:a00yNUYi
>>419
セキュリティ上の問題を無視していいのならば、Administratorでログインする
ようにすればいい。
win8は、ビルトインAdministratorが無効になっているから、
「スタートメニュー」「ファイル名を指定して実行」から「SECPOL.MSC」を入力し
ローカルポリシー→セキュリティオプションを開く。
ポリシー、アカウント:Administratorアカウントを「有効」にする。
コントロールパネルのユーザーアカウントから、Administratorという名前の
Administratorアカウントを作成して、そのアカウントでログインする。
うまくいくと、cmd.exeをダブルクリックすると、右クリックしなくても
「管理者」と表示されます。
プログラムファイルでもwindowsファイルでも自由に編集が可能になります。
セキュリティに注意してください。
あと、ストア・アプリは使用不能になります。
422名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 06:01:41.58 ID:ymWWwxSd
>>402
エクスプローラやったらメモリ上にキャッシュしていくので忘れるよー
ファイルのサムネイルキャッシュはメモリ上に展開する時に使われる
キャッシュに有ればサムネイルの生成がされないだけでエクスプローラがここからメモリに蓄えていくので電源切ったり再起動とかしたら忘れるよ
423名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 08:51:14.61 ID:PXD1Ge4q
>>420
1分チョイですか?
私の場合常駐ソフトが完全に揃うのに時間が掛かっているし
立ち上がったと思ってエクスプローラをクリックするとそこで又待たされる。セブンのままがよかったなかな
424名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 11:24:36.52 ID:0TRlSMTq
>>423
要因を調べられないなら我慢するか、7に戻すかの二択
425名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 12:01:30.82 ID:snG6GIrP
>>423
イベントビューアーのWindowsログのシステムログやApplicationログを確認して、
何に時間がかかってるか(何の読み込みや登録が遅いか)見てみては?
426名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 13:05:18.35 ID:0TRlSMTq
>>425
>412で書いてもやってないようなので、スキル不足なのでしょう
427名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 14:42:06.02 ID:iRPKTFiT
「Windows 9」に期待する5つの機能
ttp://japan.zdnet.com/cio/sp_12businesslife/35042856/
1. 簡単なWindows Update
2. ネットワーク経由のWindowsリカバリ
3. OS、アプリケーション、データの分離
4. 純粋なデスクトップモード
5. 透過的バックアップ
428名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 14:56:23.65 ID:ZktE82Al
8.1にしてからか分からないけどウインドウズメディアプレーヤーで動画を再生
すると、corei7でCPUを50%位消費します。

プロセスを見るとメディアプレーヤは2%位しかCPUを消費しておらず
wudfhost なるものが45%位CPUを消費してます。

他のプレーヤーでは異常なCPUの消費はないです。メディアプレーヤーだけ。

動画見ながら他の作業はしないのですが気になるので分かる方いましたら
ご教授お願いします。
429名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 15:12:32.45 ID:ZktE82Al
ちなみにwudfhostがウイルスかもとの情報がNET上にあったのでノートンの最新版で
チェックしましたがウイルスではないようです。
430名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 15:34:03.60 ID:Ayjt0rYM
アプリケーション実行後に「応答なし」判定される時間を伸ばしたいのですがどうやるの?
現在は5秒で応答なしに切り替わるので、20秒くらいに伸ばしたいです
431名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 15:36:55.51 ID:Ayjt0rYM
すみません
ヤフったらトップに出てきました
432名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 15:50:01.01 ID:SP3uFubY
>>427
はあ?
俺の要望が一つも入ってねーぞ
433名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 16:39:59.03 ID:tiqrQeE9
初期設定後エクスプローラにms垢共有フォルダがあったけど共有解除したら再設定出来ない
cドライブの奥深いディレクトリが大量に共有されてたけど再設定出来る?
あれは何のために共有されてるの?
434名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 16:51:31.92 ID:1Omiwges
スタート画面でしたPC設定と
デスクトップ画面からコントロールパネルで設定したもの
これって別物?共通だよね?
435名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 16:58:42.85 ID:ymWWwxSd
>>434
共通項目は同じ
片方にしかないものは専用項目
436名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 17:06:41.77 ID:H/b9MD97
>>428
オレもそうなった。WMPカスだよ。全てのHDDパーティション直下にWMPInfo.xmlというファイルができてるはず。
全てのHDDパーティションを探しにいってライブラリにリスト作ってんだよ。

暫く放置してリストが一応完成すると落ち着いてくるが、オレはもうWMPは使わない。
437名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 17:16:01.90 ID:ymWWwxSd
WMP使う時はセットアップでカスタム
設定で必要ない機能は切っておくのがオススメ
438名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 17:16:03.30 ID:1Omiwges
>>435
どうもです
画面オフやスリープまでの時間とか
デスクトップとスタート画面では個別に設定するんですか?
439名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 17:16:41.56 ID:ymWWwxSd
>>438
そこら辺は共通
440名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 17:27:00.19 ID:1Omiwges
ありがとうございました
pc変るの8年ぶりだしスマホももってないからわからんことばっかりやね
441名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 19:37:21.28 ID:UhNjhc1B
8.1プレビュー版の期限が切れました。
アプリや設定をそのままにRTMをインストール出来ますか?
442名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 19:37:24.45 ID:k8lzD/bX
WMPは初回起動時に設定でほとんど全てのチェックを外すのが吉。
443名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 19:38:14.81 ID:s0TX5ePi
XP特需本番! 見通し上回る空前の成長に沸くPC業界
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20140127_632511.html
■企業向けPC需要の9割以上をWindows 7が占める
あるPCメーカーでは、法人向けPCの出荷台数の9割以上がWindows 7。
また別のメーカーでは、Windows 7は全体の40%強とするものの、
残り60%弱のWindows 8のうち、95%がWindows 7にダウングレードしている
444名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 19:39:54.89 ID:ymWWwxSd
>>441
無理
引き継げるのはアカウントとWindowsの設定程度
445名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 19:45:46.94 ID:Pn8gvTrp
8.1で起動時だけパスワードなしで起動させるのは可能ですか?
446名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 20:08:43.80 ID:SQYQLq23
>>445
Win8と8.1、また32bit版と64bit版では勝手が違うのでOSのヴァージョンとかをちゃんと書いたほうが良いと思います
64bit版Win8.1のを前提に書きます

◆サインイン時のパスワード入力を不要にする方法
ファイル名を指定して実行(Win+R) → 『netplwiz』と入力しOK → ユーザータブ内にある『「ユーザー」タブの「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要』のチェックを外す。
→ 「OK」をクリック → 『自動サインイン』画面でユーザー名とパスワードを入力してOk

ついでに

◆スリープから復帰した時のパスワード入力を省略する方法
コントロールパネル→表示方法が『カテゴリ』になっている事を確認する(『カテゴリ』になってない場合は『カテゴリ』表示にする)→『システムとセキュリティ』をクリック→『電源オプション』セクション内の『スリープ解除時のパスワードの要求』をクリック
→『スリープ解除時のパスワード保護』セクション内の『パスワードを必要としない』ラジオボタンを選択。
※『パスワードを必要としない』がグレーアウトして選択できない場合、上方に『現在利用可能ではない設定を変更します』という項目があるのでクリックすると選択できるようになる。
447名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 20:37:58.48 ID:Pn8gvTrp
>>446
ありがとうございます。64bitです。

起動時のみ、というのは無理なんですね。
448名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 20:59:55.94 ID:5Vw6ELwP
>>348
さっしてやれよw
4コア8スレッド、物理コア、論理コアが
ごっちゃになってるだけだろw
449名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:09:30.56 ID:SQYQLq23
>>447
起動時のみの話だけど
試しに一度サインアウトしてから復帰してみ
パスワード求められるはずだから
450名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:35:01.55 ID:Pn8gvTrp
連続質問ですが、
コマンドプロンプトシステムのみをPC上から完全になくす方法はありますか?
451名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:38:38.36 ID:s0TX5ePi
cmd.exeを削除すりゃいいんじゃね
452名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 21:52:31.39 ID:FxOEyJvn
.                                                  c、
               ヘ○ヘ !            _、_  n       ノ . c、 .∧__∧ 
                  |∧              ( ,_ノ`)( E)     ('A`)  ;'(;`・ω・)っ
.                   /         ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|.       ( (7  / .っ  ノ
    .           | ̄ ̄ ̄|          | ̄ ̄ ̄  SP3.  |    .... < ヽ  し/ ̄ ̄ ̄ ̄|
    .           |      |          | XPSP2        |('A`)::::| ̄ ̄ ̄~~   Win7  |
    .           |      |         ..|            ,|ノ ノ)__| VisSP2.          |
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |            ~ ̄ ̄~                   |    l | | l
           ( ^ω^)|      |     | ̄ ̄ ̄            Vista                 | 
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄     ...|     |XP無印                             |     Win8.1
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE       .|     |                                           |
 ̄ ̄ ̄  98             .|     |                                     |
  95                   .|     |                                     | l | | l
                       .|:::::..  |                                     |
                       .|:::Me::: |                                     | Win8
    .                  ̄ ̄ ̄                                  |
453名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 22:19:23.48 ID:49avYwg0
>>428 ですが

色々してたら直りました。
CPUも1%で快適再生出来ています。

wudfhostプロセスをタスク終了させて再起動を何回か繰り返したらなおりました。
454名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 22:19:34.44 ID:KGKS08ws
システムファイルだと勝手に復活する仕様じゃなかったっけ?
455名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 22:33:29.40 ID:49avYwg0
>>454

システムファイルなのでプロセス自体は再起動で復活してます。
ですがwudfhostの挙動(制御)が変わったというか。

サービスで確認しても問題なく動作しているので問題ないかと。
corei7でCPU50%も食らうのはどう考えてもおかしかったので。

別スレで同じ現象を発見したので環境によるんでしょうね。
456名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 22:50:28.16 ID:PXD1Ge4q
windows8.1にして 起動は遅いですが しばらく経つんですが
windows.old が40Gほど使用していますがこれって削除して何か影響ありませんか
起動早く成る?
457名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 23:00:40.53 ID:k8lzD/bX
>>456
以前のWindowsファイルをまとめたものだから、必要なければ削除していいんじゃない。

Windows.old フォルダーを削除するにはどうすればよいですか。
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/how-do-i-remove-the-windows-old-folder
458名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 23:06:38.02 ID:VVgLHMxm
ヤフオクで1,000円程度で売られてる、Windows8のプロダクトキーってどういう性質のものなのでしょうか?
MediaCenterキーはすでに通るはずもないし、正規のキーであれば原価割れするとしか思えないのですが・・・・
459名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 23:23:30.15 ID:H/b9MD97
>>455
だからそれw サーチファイルが一応完成しただけなはず
460名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 23:40:42.45 ID:6UkT66Q4
>>23
>インストール後、起動して5秒でアンインストールしようと思った。
461名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 23:43:12.89 ID:i3+W5DaO
ググっても分からなかったので教えてください。

ネットしてるときに頻繁に「microsoftアカウントを追加します」の画面が出るんですが
これを出なくする方法はありませんか?
メールもSNSも使わないのでアカウントは必要ないんです。
462名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 23:44:44.32 ID:BbilMMgx
8.1は多少使いやすいと聞いてたけど、たいして変わらなかったな。
7から9まで待つべきだったかなぁ。
でも9が使いやすいとは限らないし。
463名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 23:56:14.62 ID:a00yNUYi
>>458
去年のキャンペーン中に1200円のキーを大量に買っている人がたくさんいた。
MSが元の値段に戻したら、5000円とかで売れば大儲けと思ったのでしょう。
でも、オクに出品したら「偽物じゃないか」とか「キーだけとは知らなかった」
というクレームが多発して、売れなくなった。
よって、損切でもいいから処分したい、こういうことなのでは?
まあ、本当のところは出品者しか分からないし、使えるかどうかも分かりません。
464名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 00:13:54.14 ID:3v025iTp
>>462
左下からスリープやらできるのは何気にありがたい
win8のときは左下に行ってから「ああ、違うんだったわ」と右下に移動してた
普段の使用なら7どころかXPでも十分なんだけどね
465名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 00:16:55.22 ID:mTf+Ft4w
出てもいないOSなんて選択肢に入らないよ。
466名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 00:46:11.76 ID:o9G/VDc0
>>450
削除するのではなく
cmd.exe.org などに名前を変える
467名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 01:02:08.31 ID:HSO0/bd9
まだ8の人は3月の8.1のSPを待った方がいいですか?
468名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 01:30:21.06 ID:2WwZNhKg
>>450
ドライバのインストールなんかの時にコマンドプロンプトは必要なんだけどな…
ウィルスが怖いから削除とかリネームとか考える人いるみたいだけど理解不足
469名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 06:16:54.12 ID:/kbYpXub
>>466
それcmd.exe.orgjとは別にcmd.exeが勝手に生成されるだけで意味なくない?
470名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 06:17:18.56 ID:2h8oiid9
>>450ですが
トラブルシューティングの詳細オプションのやつは
使用不可にしても、再起動したら使用可になるのですが
常に使用不可にできるのでしょうか?

>>451>>466
手順は?
471名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 06:48:47.60 ID:/kbYpXub
普通に消したりリネームしても勝手に復活するから意味ないよ
472名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 08:02:10.42 ID:f3ICaaBK
IEでお聞きしたいのですが
画面上にあるアドレスバーの横にあるタブが増えていって邪魔なんですが
新しい小さいウインドウで開いていく設定にするにはどうすればいいのでしょうか
473名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 08:03:11.43 ID:x9Lpl2bu
Windows8(≠8.1)の電源の切り方を教えてください。ただし、

(1)素人でも理解可能
(2)プレーンテキストのみ
474名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 08:08:20.24 ID:devV6g3L
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
475名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 08:40:18.09 ID:DFpZcLy5
>>474
きっと、コンセントを抜くぐらいのことは出来るはずだ。
それに殺処分にも金がかかる。勿体無い。
476名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 08:58:24.51 ID:gtEnP6UW
>>472
インターネットオプションのタブの設定できる。
477名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 09:40:47.19 ID:gEhli24z
>>458
もちろん海賊版ですよ。

【Windows】海賊版総合スレ【Office】 Part 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1389194972/
478名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 09:54:34.19 ID:/rYwKim9
>>436

確かにWMP12を立ち上げると全てのUSB記憶デバイスにアクセスしてたので
同期の問題だとは思っていました。

WMP12で各デバイスを1回同期させて、同期後は同期しないのチェックボックスが現れるので
各デバイスの同期設定でデバイス全部同期を切ったら同期アクセスが完全になくなり、
WMP12を立ち上げ後も同期が終りましたが一瞬で完了して負荷がほぼなくなりました。

corei7でCPU最大50%消費してたのが1%〜2%で安定しています。
479名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 09:57:11.35 ID:El7A4z9I
>>472
タブの上で右クリ→別の行にタブを表示
にすると窮屈でなくなるよ。
480名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 13:47:23.92 ID:FaGNuERP
>>446
マウスそうさでやりたいんです。
481名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 14:05:05.20 ID:MuLU0BiU
>>480
マウス操作での意味が分からないけど
「Win8 ログイン」とかで検索すれば図入りの解説が見つかるから
自分の目的に合った方法を探しなよ
482472:2014/01/29(水) 14:06:10.85 ID:QTQWPOYh
>>476
>>479
ありがとう
483名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 16:12:58.20 ID:GyZtZwfE
484名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 22:02:09.51 ID:jCfBGnpz
Win8.1の起動ディスク(回復ドライブ?)についてなんですが
USBポートが1つしかない、HUBも無いPC(タブレット)にシステムイメージから復旧する場合、
USBメモリの回復ドライブで起動した後、
システムイメージを保存してある外付けHDを接続してから使うという事は出来るんでしょうか?
用は、USBメモリ回復ドライブで起動後にそのUSBメモリ回復ドライブを取り外しても問題が無いのか?
という事なんですが
485名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 22:15:23.89 ID:vm1ndGcm
ハブ程度買えば?
486名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 22:21:24.53 ID:Sk8GUDwn
HDDアクセスが常時続いて、非常に動作が重いです
ググってみた方法は試しましたが、改善しません
このままで使い物になりませんので、神様ヘルプ

やったこと
インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のチェックを外す


ホームグループへの参加を終了する もやってみようとしたのですが
コンパネ>ホームグループに 参加を終了する はなく、現在ネットワーク上にホームグループはありませんと記載
487名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 22:32:55.96 ID:ysfOx45o
タスクマネージャー>プロセスタブの○%ディスクをクリックして使用量でソート
占有してるプロセスが分かれが解決策出してくれるかもしれないよ
488名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 23:34:46.44 ID:o+0/DBRc
リソースモニターのディスクも見てみて
489名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 00:09:45.02 ID:QjoxcPpQ
モニター2台で使ってるけど、7と違い右のモニターでも
反応するから邪魔だな
490名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 04:26:40.30 ID:kyNYYPbM
491名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 04:32:02.70 ID:kyNYYPbM
>>486
{
492名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 04:46:05.43 ID:kyNYYPbM
>>486
同じくホームグループに参加を終了するが無くて困っていたけど、これで直ったよ。

『コントロールパネル -> 管理ツール -> サービス』で
『サービス』ウインドウを表示。

名前でソートし『Peer 〜』を探すと3つ見つかる。
Peer Name Resolution Protocol
Peer Networking Grouping
Peer Networking Identity Manager
これを『無効』にする。
493名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:10:11.07 ID:/pmLfHOM
>>481
ありがとうございます。
「ファイル名を指定して実行」
を使わずにxpの時はマウス操作のみ「スタート>コントロールパネル>ユーザー>?」のマウス操作のみでユーザー設定にたどり着けたと思うんですが、win8ではたどり着けないのでしょうか?
494名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:27:46.12 ID:IY4ytElj
8 スタート画面 コントロールパネル

でググれよ
495名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 08:54:22.95 ID:b8cu8dt9
>>493
「Win8 ログイン」とかで検索すれば図入りの解説が見つかるから自分の目的に合った方法を探しなよ
と言っているのに、聞き返すとか頭大乗仏教?
496名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 09:42:43.32 ID:c67RFK8o
>>493
C:\Windows\System32の中にあるNetplwiz.exeをダブルクリック。
497名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 10:14:24.06 ID:l3um0CcF
8.1スレに書き込んだ内容だけど、こちらのスレを紹介されたので以下転載

Windows8から8.1へのアップデートを予定。MSのサイトにセキュリティソフトを無効(削除?)
にするようにあるけど、例えば元々ノートンを使っているとしてこれを無効にするとWindows8
標準のセキュリティ機能(Windows Defender?)によりアップデートの間の安全をある程度
保ってくれるということ?

もしくはセットアップファイルをダウンロードし、それを実行する前にネット回線を切り、セキュリティ
ソフトを無効にしてWindows8.1にアップデート、終了後セキュリティソフトを再開しその後ネット
回線を接続するという方法ができる?

アップデートには何時間もかかるのに、その間セキュリティが機能しないというのは怖すぎるので…
498名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 10:23:57.58 ID:xZ+c9l/q
>>497
あっちのスレで出ている答えと同じだよ
後はどれだけOSのセキュリティ機能を信用するかどうかの問題
499名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 10:47:51.27 ID:HZ5TWOiu
>>497
>MSのサイトにセキュリティソフトを無効(削除?)にするようにあるけど、
>例えば元々ノートンを使っているとしてこれを無効にするとWindows8
>標準のセキュリティ機能(Windows Defender?)によりアップデートの間の
>安全をある程度保ってくれるということ?
ノートンを無効に設定して、自分でWindows Defenderを一時的に有効にしないと
Windows Defenderは働かないんじゃないかな?(無効にした時点で
ウイルス対策やスパイウェア対策がないといった警告が通知領域に出るでしょ)

シマンテックのサイトが使いずらくてサイトからの8.1対応情報は得られません
でしたが、プロバイダを通じて提供しているものについては複数のプロバイダが、
まずWindows8.1にアップデートしてから昨年10月に出たNortonの最新版を
ダウンロードして入れるようにと書いていたので、8.1インストール後パソコンが
起動してからのトラブルを考えると、あらかじめNortonをアンインストールし、
Windows Defenderを有効にして8.1にアップデートした方がいいと思います。
500なんだろか?:2014/01/30(木) 10:55:29.97 ID:U1Y01FWR
質問愚問つ

エスプローラーで
いちいちなんか読み込んでファイル触ると(消す)読み込みなおして
動きは遅くなるのは、何とかならないの?
501名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 10:57:03.51 ID:MLCjbBTo
>>497

ノートン最新版だったら無効やアンインストールしなくても8.1にして
問題ない。ヘルプからバージョン確認で最新版にすれば8.1対応済み。
502名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 11:11:29.14 ID:QjoxcPpQ
Win8.1にしてから、MSアカウントを要求される場面が出てきて
登録して必要なものをダウンロードしたら、ローカルアカウントに切り替えて
使ってるんだが、またMSアカウントに切り替える時
コードは毎回取得しないといけないのですか?
503名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 11:31:16.13 ID:UsPj9hKk
>>502
認証コード?
あれは毎回です
504名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 11:56:35.24 ID:HZ5TWOiu
>>500
自分のことろはアイコン表示の動画ファイルが多数入っているフォルダを、
ディスククリーンアップで「縮小表示」削除後、最初に、開いた時には
アイコン画像を表示するのにそれなりに時間がかかるけど、
これといってストレスないよ。

使っているセキュリティソフトやエクスプローラでの表示関係の
サードパーティーのプラグイン(何かのソフトを推奨設定で
インストールしたときに含まれてたとか?)とかが関係してるんじゃ?
505名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:09:38.48 ID:hQ4iu4or
>>497
神経質すぎ
506名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:19:41.88 ID:WWauz5dR
エクスプローラやブラウザのウィンドウを最大化してると、
自動で隠れる設定にしてるタスクバーが
ポインタを下部にもっていっても現れないときがありますね。

出たり出なかったりなんですけど何故なんでしょう?
507名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:28:33.70 ID:YWdAi2FG
最大化するな
508名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 15:46:02.04 ID:Lk87KRih
8にしてからwi-fi遅くなって困ってる。
ググっても「これ!」という解決法ないのね。
509名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 16:56:32.32 ID:YWdAi2FG
>>508
そうだよ無線トラブルの要因はものすごく多岐に渡るから
まず徹底的に問題の切り分けから始めないと有効な対処は不可能
510名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 18:21:08.43 ID:l3um0CcF
497だけどレスくれた人ありがとう
>>501
そうなんだ。ならそのままやってみるか。問題でなきゃそれが一番

>>505
神経質すぎるのかなあ…PCには詳しくないけど、セキュリティ切ってネット繋ぐ
なんて信じられない
511486:2014/01/30(木) 18:57:32.56 ID:dPPeRm9s
>>487
SYSTEM ntoskrnl.exe が延々とアクセスしてます

>>492
やってみましたが、改善しませんでした

神様ヘルプ
512名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 19:05:39.79 ID:P+Ccbcl3
>>511
横からだけど、それWin7でも一回なった
Steamが永遠メモリー使いまくって、なんと16GBマックスまで使い切った所で
今まで体験したことない程OSが重くなった

Steam終了して再起動したら、それ以降ないけどアレは不気味だったな
513名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 19:06:57.10 ID:IY4ytElj
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/cpu使用率の異/5d471da9-f34a-4a2a-a439-29aa2bb325f4

↑これによるとネットワークドライバの更新で直った人がいるらしい
514名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 19:11:52.58 ID:IY4ytElj
515名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 19:21:08.42 ID:dPPeRm9s
ありがとうございます。
CPUを食ってるわけではなく、HDDアクセスが延々と100%なのです。
516なんだろか?:2014/01/30(木) 19:23:18.65 ID:U1Y01FWR
WIN8で XPデーター飛ばした俺

しかし考えてみると マイクロのOS

金取ってるくせに不具合あり
OSのせいでデーター飛んでも個人の責任て
どんだけ殿様体質なんだ

不具合情報大々的に公表しろ。
517名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 19:28:12.06 ID:AVUhn2RG
>>510
セキュリティ切ってなんて誰も言ってないし。
WindowsファイアウオールとWindows Defende有効にするだけで十分なんだよ。
518名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 19:39:34.84 ID:xZ+c9l/q
よく分かってないんだから好きにやらせてあげなよ
519名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 20:23:03.38 ID:0fCmUNys
常時or延々ではないが自動メンテナンスでディスク99%ってのはあった
520名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 21:01:36.06 ID:rr1veKKw
今日は8から8.1にしたんだけど
みんなが言ってるほど糞じゃないね!

問題もないし全然8.1使えるじゃん。

環境によるのかな?
521名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 21:17:28.46 ID:mddpnEwj
すること次第じゃ全然普通に使える
俺はClassicShellいれないと操作がさっぱりだけどな
ネットにtwitterに2chにニコニコ見るとかぐらいだけどね
522 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/01/30(木) 21:31:25.68 ID:X+S+pgR7
>>521
ClassicShellは8.1にも対応してるの?
523名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 21:36:09.18 ID:XCgQXEtS
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/software/classicshell/
対応OS : Windows 7/Server 2008 R2/8/Server 2012/8.1/Server 2012 R2(64bit版を含む)
524名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 22:16:59.94 ID:mddpnEwj
>>522
上の人もやってくれてるけど普通に最新のやつなら対応してるよ
入れれば普通にあのスタート画面とおさらばできるから操作が楽になる
525名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 22:27:48.07 ID:eOBfp0wr
8.1ならスタートメニューのほうが使いやすいけど
Start8とかClassicShellとかいらないよ
なんで必要なのか理解できん
526名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 22:34:49.78 ID:mddpnEwj
>>525
どれが使いやすいとかは人それぞれでしょ?
俺はClassicShellいれて色々いじったほうが使いやすいから
そうしてるだけ、入れなくて使いやすいならそのままでいいじゃん
527名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 22:42:04.92 ID:+FEtbsO0
ClassicShell使ったらもう戻れん。

是非入れるべき。
528なんだろか?:2014/01/30(木) 22:51:59.26 ID:U1Y01FWR
>>527
だな。
入れたの忘れて迷惑ソフトだと思いけしたワ。

ごめんね 便利ソフトだった。
529 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/01/30(木) 23:00:15.95 ID:X+S+pgR7
>>524
そうなんだ
530名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 23:00:29.35 ID:+FEtbsO0
ClassicShellは日本語化されてるバージョンはクソ。
8.1にも対応してない。

最新の英語バージョン最高。設定も簡単だし。
一切メトロ画面見ることなく作業できる。
531 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2014/01/30(木) 23:03:37.83 ID:X+S+pgR7
>>524
途中で送ってしまった
8の時にもClassicShell使ってたからやっぱり使いやすい
ありがとう
532名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 23:13:00.67 ID:+FEtbsO0
ClassicShell最新版4.04アップデート確認したら日本語言語パック追加で
メニューも全て日本語化されてるな。

これは更に使いやすい。
533名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 23:39:52.48 ID:Ua+Ay5Kj
>>530
>一切メトロ画面見ることなく作業できる。

Windows8を否定するなよw
534名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 23:42:33.61 ID:Uo14BXWg
デスクトップの左端においてるファイルを右クリックすると画面が反転して
結局、右クリックのメニューが出ないんだが対策ってないのかな
これの所為でゴミ箱の中身を右クリックから空にすることが出来なくなってる
535名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 23:52:30.05 ID:9DRDlg14
ClassicShellも、GOMみたいな事にならないと
言えるだろうか…
536名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 00:06:20.73 ID:+Keg+vXd
中国韓国製じゃないから大丈夫だろう
537名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 08:33:40.60 ID:RPSmvBMj
Windows 8.1の64bitマシンにしたのですが、
32bitのXPの時にファイルをコピーしたDVD-R(−RW)の中身が
認識しません。
どうしたらよいでしょうか?
538名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 08:47:00.91 ID:io/0PwLD
>>537
XPでのパケットライトの書き込みは他で読めません
ファイナライズする必要性があります
539名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 10:04:40.19 ID:ff0tSIa8
8から8.1にアップしたら
シャットダウンするとモニターは真っ暗に
なるのですが、PCの電源が切れないの
ですがなにか原因がわかるかたいますか
540名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 10:22:06.25 ID:0oJT8Ma6
電源ボタンの設定がスリープまたは休止になってるとエスパー
541名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 13:59:04.86 ID:18NSwl5J
>>539
8.1へのアップデートで高速スタートアップが有効になったのかもしれません。
高速スタートアップを無効にするか、
仕組みや問題点を理解して上手に使い続けるかだと思います。

Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1383162920/
高速スタートアップを無効にする方法 - Windows8
http://pc-karuma.net/windows8-fast-startup-disable/
第17回 素早い起動を可能にする「高速スタートアップ」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/21/news107.html
542名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 14:31:42.56 ID:sntBXyQj
高速スタートアップだろうが休止だろうが電源は切れるだろ…
543名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 14:44:43.52 ID:c4swbxMB
初心者です教えてください
win score share というのをダウンロードしようとしてクリックしました
zip opener installer というのが10分以上たっても終わらないので
途中で cansel にしたのですがデスクトップとタスクバーにアイコンができました
ソフトを削除しようとして コントロールパネル→プログラムのアンインストール で
zip opener installer を右クリックから アンインストールか変更 で削除したつもりです
その後 デスクトップのショートカットアイコンは削除できましたが
タスクバーにできてるアイコンはどうやって削除したらいいのでしょうか
544名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 14:56:42.38 ID:c4swbxMB
ごめんなさい再起動して右クリックしたらピン止めを外すで消えました

途中でcanselしたら flash何とかが壊れたかもしれませんと
出たから心配です 
545名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 15:16:35.07 ID:18NSwl5J
>win score share
8から8.1にアップデートしたが、今検索してみるとWinSAT.exeが何やら...
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/winscoreshar/

>WinSAT.exe
これ、8からアップデートした8.1でも
パソコンの起動ごとにバックグラウンドで動いている。
HIPSがautorunへの登録をパソコン使用中に毎回求めてくる。
登録名自体は、ランダムな別の名前だが、WinSAT.exe関連。
HIPSを数日無効にして勝手に登録させてやってもHIPSを有効にすると
また別の名前で求めてくるから、Windows8の残骸か亡霊かもしれん。
546名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 15:21:46.13 ID:18NSwl5J
>Windows8の残骸
Windows8.1のイベントビューアーのカスタムビューの
「管理イベント」を開こうとすると「クエリ エラー」
の警告が出るようなやつ。
547名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 21:27:34.29 ID:wq66F0r8
アプリビューの整理ってできないのかな?
デスクトップメインで使ってるんだけど、インストールしたソフトのフォルダ類がいっぱい出るのがうっとおしい。
ソフトだけならいいけど、Readmeみたいなのとかも一緒に出るから。
アプリはキレイに並んで表示されて良いんだけど、従来のソフト類の扱いは雑なんだよなぁ
548名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 21:37:41.01 ID:8/oaDN+7
>>547
7とかと一緒でスタートメニューフォルダを直で開いて編集すればいける。
フォルダの場所はググってね。
549548:2014/01/31(金) 21:54:18.88 ID:8/oaDN+7
>>547
アプリビューで右クリック、ファイルの場所を開くを選択したほうが良いかもしれない。
550名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 22:19:47.32 ID:18NSwl5J
>>547
グループになってるのは
スタートメニューのプログラム下のフォルダにあるショートカットが反映されたものなので、
自分でProgram Files下とかに行って必要があれば探して読むよということなら、
ヘルプやreadmeなどのショートカットを削除すると現われないよ。
551461:2014/02/01(土) 00:33:24.70 ID:CqS/MceG
>>483
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございます!
今Win8のPCが手元にないので試せないのですが、後程やってみます。
552名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 00:33:26.30 ID:rDPrynaf
>>517
Windows defenderは無能だぞw
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/novdec-2013
失格ですがなwww
553名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 06:27:56.96 ID:H8dCN5Zu
>>552
インスト中だけですがなwww
554547:2014/02/01(土) 12:00:26.39 ID:TqV0Hmba
>>548
>>549
>>550
ありがとう。参考にしていじってみます!
8.1の不満は今のところコレぐらいなので、これが解消したら助かります。

散々に言われてる8/8.1だけど、ちゃんと理解さえ出来たらスッキリしてて使いやすい。1週間くらいですぐ慣れたし。
いつまでもブツブツ言ってるのってホントに使ったことあるのかな?って疑問になるレベルだと思ってる。
変化に違和感があるのは当然だし自分も感じたけど、適応できない人は大変なんだろうな〜
555名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:05:41.03 ID:5+KzoFlW
>>554
ちゃんと理解できる層はともかく、機能的なものは右クリ左クリで出てくるのが普通という感覚だと
どうやって開いたアプリが閉じれるのかすらわからないという設計は不自然ではないか?
新しい使い方を提案するなら基本機能の一覧くらいつくればいいと思うけどね
556名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:15:11.51 ID:B6U9Cm5v
終了する必要がないからなんだけどね
557名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:20:38.76 ID:5+KzoFlW
そうか?
鬱陶しいけどね
558名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:25:57.04 ID:fNUKeUAX
質問お願いします。
先週dellのPC(8)を買い、リカバリディスクを作る前に8.1にアップデートしました。
これからリカバリディスクを作るのは問題ないですか?
また、その場合はDVDではなくUSBで作ることになるのでしょうか。
559名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:37:34.24 ID:ngnN1nbj
>>558
メーカー仕様のリカバリディスクのことならば現環境のバックアップでは
なくてリカバリ領域のデーターをバックアップするんだからいま作っても同じ

ただ、リカバリディスクはあくまでメーカー独自のものだから、マニュアル
を読むかメーカーのサポセンで確認すること、ディスクorUSBも含めて
560名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:40:20.46 ID:B6U9Cm5v
>>557
ストアアプリはメモリ足りなくなると必要ないものをプロセスから自動で落とす
プロセスとメモリ管理が従来とは違うので作法が異なる
561名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 12:47:01.77 ID:B6U9Cm5v
>>558
付属しているDELL Backup and Recoveryのアップデートが必要かな
更新すると新しくリカバリ用のディスクの作成準備作業が始まるので終わったら作成される
562名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 13:05:53.36 ID:5+KzoFlW
> プロセスとメモリ管理が従来とは違う

ということをアピールする必要はないということか
それともその告知が充分だということだろうか
563名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 14:08:34.65 ID:dvPiNAoL
WindowsのアップデートやVAIOのアップデートで
従量制の通信料金がかかるネットワークに接続してる可能性がありますという
警告がでるのはなぜでしょう?
564名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 14:45:01.55 ID:iH+XOl5w
クレーム防止、損害請求防止の免罪符
565名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 14:58:55.31 ID:6slsgo+g
>>186
そこでEnter♂と、ブートしないことがママあるンなおみ

空白お酢がモアベターっすのえ
566名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 15:37:05.14 ID:qAWt/Fxu
ウイルスソフト導入しなくてもいい感じ?タブレットとかそれ前提で2GBとかで
やってるんだよね?
567名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 16:35:01.56 ID:CsFxcCS2
デスクトップで8.1使ってて不満は画像を開くとWindowsフォトビュアーで開いてしまうこと
しかも閉じ方がいまだに解らないので一旦デスクトップへ戻ってタクスマネージャーから
プロセスで閉じてる 
568名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 16:37:04.92 ID:CsFxcCS2
と思ったら簡単に解決出来た
こういうスレでちょっと考えるべきだな 
569名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 16:48:19.12 ID:lhroReCf
それは閉じ方じゃなくて関連付けを変えるべきじゃね?
570名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 16:53:41.43 ID:CsFxcCS2
そそ 画像選択右クリック関連付けで解決出来たけど
Windowsフォトビュアーの閉じ方は未だに解らない
571名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 17:09:12.47 ID:lhroReCf
Windowsフォトビュアーじゃなくてメトロのフォトじゃね?
カーソル上の端に持っていくとカーソルが手のひらになるから
そのまま画面下まで引き下ろして、ちょっと保持するとひっくり返って終了するよ。
前に書いたときはプロセスが残るとか言われたけどちゃんと消える。
572名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 17:14:09.28 ID:CsFxcCS2
すまん これもちょっとグーグル検索したら解決したわ お騒がせすまない
今までWindowsフォトビュアーで起動すると画面が全面になってたのが
既定を変更してまたWindowsフォトビュアーへ戻したらウインドウモードで表示されるようになって
便利になった 
573名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 18:17:24.30 ID:6slsgo+g
ちと質問お

AtomN270 インテルR 945GSE Express (945GSE+ICH7-M)

これって、win8.1入れられたっけ?
574名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 18:26:16.93 ID:CsFxcCS2
>>571
全画面で表示されるのはメトロのフォトって奴だったのか
8.1インストールしたらメトロのフォトが初期設定らしいので
既定で解除してやっと解決したわ ありがとう
575名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 18:33:40.95 ID:Tle5i5Eg
Classic shell入れろよ 全貌が見えるから。
8以降のそういう傲慢なソフトは「アプリ」というんだぜ。
576558:2014/02/01(土) 19:37:30.15 ID:fNUKeUAX
>>559>>561
なるほど、メーカー独自のものですか、そこの所をよくわかっていなかったみたいです。
ありがとうございました。
577名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:06:04.18 ID:hiXKECJA
初めて8使ったときは、ほとんどがアプリで起動してめんどくさかったな
全部デスクソフトに切り替えるのめんどくさかったわ
578名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:04:29.70 ID:y5xfFm/s
>>547
こうやって自前で編集するようになるとランチャー入れればいいのにと思うが
自分のPC以外でも操作することが多いとOS標準の仕様は知っておかないと駄目なんだよな
これがどっかのQ&AになるとClassicShell使えば解決とかいって古いリンク残してベストアンサーorz
579名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:33:11.87 ID:G6AvTNJG
システムイメージバックアップを2回やると、復元画面http://qa.support.sony.jp/solution/S0909031066293/10.jpg
で2個表示されます。過去のバックアップだけ削除してWindowsImageBackupの容量を節約する方法はありますか?
580名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 05:20:47.02 ID:H/wx88qI
8や8.1はダブルモニターにするとタスクバーにピン留めしたアイコンは
両モニターに出るんだな。7は右側はあくまでモニターとしてしか使えなかったけど。
581名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 07:43:48.33 ID:bn+d0436
>>579
2回目は差分になってるから、まとめたところで大した節約にはならんでしょ。
582名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 09:01:44.88 ID:Ux1Z+XC6
アプリ版のInternetExplorerは最初に表示されるホームページどこから設定するんだ
ググってもデスクトップ版の情報ばっかりヒットする
583名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 09:13:42.87 ID:LeaI5gda
今までハードディスクにOSを入れていたのですが
同じPCにSSDと取り付けて、それにOSを入れたら
しばらくして「ライセンス認証ができない」とか表示されました。
ググルと同じような人がいるようなのですが、具体的なやり方がわかりませんでした。
電話するようなんですがどこに電話して何を伝えたらいいのでしょうか?
584名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 09:17:09.00 ID:LeaI5gda
すいません、上げます
585名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 10:03:36.17 ID:9+O1DI1J
ライセンス認証 - Microsoft
ttp://support.microsoft.com/kb/326851/ja
586名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 10:46:30.74 ID:qjMbkMEL
Windows8をセットアップするWindowsPEディスクに6Gくらいのファイルを一緒に入れたいんだが
やり方が解らん。オンメモリーじゃなく起動したいんだが・・・やり方たのんます
587名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 16:49:37.97 ID:0ofjsvfp
>>582
アプリ版のIEを起動した状態で、
チャーム → 設定 → オプション → ホームページの項目でカスタマイズをクリック → ホームページのURLを追加
588名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 19:32:53.34 ID:jsBtQMN4
Windows Defender だけでだいじょうぶかな?以前の7環境でMicrosoft Security Essential使ってたんだけど
589名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 19:40:36.99 ID:MSv1CKra
壁紙を白系にした場合、デスクトップアイコンの名前文字の影を取っちゃうと見にくいのですが文字色変えたり他に方法があれば教えて下さい

よろしくお願いします
590名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 19:46:12.14 ID:c2hHiPqt
>>588
基本的に同じものだから。
以前MSEで満足してたんならそれでいいんじゃないの。
591名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 22:18:59.04 ID:R/j4Xhyl
MSEって感染を教えてくれるだけで感染前に防いでくれないでしょ
592名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 22:21:49.50 ID:OX3+ZpxS
他のセキュリティソフトでも同じ、知られてるのを防ぐのは当たり前として
完全なオリジナルは防げない。自分で書いた物で試せば分かる
593名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 22:21:58.31 ID:IVarbQyv
くれるよw
594名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 22:27:39.83 ID:gqzpodHe
>>588
なにもかも面倒になったらノーガード戦法で乗り切れ
595名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 22:35:28.93 ID:Kg0xIQoR
セキュリティなんて要するに所有者の使い方次第なんだよ

・UACが鬱陶しいまたは指示されたから切ってる
・最強のセキュリティソフト(笑)使ってるからネットとPCは直繋ぎ
・ルータ使っててもP2Pの設定面倒だからポート全開
・拾ったエロペグを平気で開くもUAC切ってるから実行ファイルだと気付かない
・バックアップを取ってない

この中で一番たちが悪いのは、俺様最強のセキュリティソフト(笑)使ってるから
何をどんなURL踏んでも見ても、ファイルを開いても大丈夫という奴
未知のウィルスを検出しますとか無意味にも程がある
596名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 22:42:30.36 ID:q9ZsDU4Y
UACとセキュアブートは糞だから当然オフでしょ
597名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 22:43:15.47 ID:OX3+ZpxS
だよな
パスワード入力が面倒だから自動ログイン、もしくは1111や0000で済ませてる
ファイルの共有にパーミッションを設定してない
自動実行切ってないのに人から渡されたUSBメモリやDVDの類を平気で使う
JAVAを切ってない

挙げればキリがないな
セキュリティ入れれば安心、この思い込みが一番危険
598547:2014/02/02(日) 22:48:24.13 ID:nsWK025k
>>578
余計なものを入れたくないから結局編集するしかないし、したほうが早い。でもそうすることで次から他のことにも対応出来たりするから自分にはプラス。
今回もお陰でスッキリさせること出来たし、周りのフォルダも覗いて回って構造が少しはわかった。色々変わったとはいえ、以前から使ってるから差分だけ覚えるだけだから苦じゃないしね。

知恵オクレのサイトは質問者が能無しで、有用な情報と無能な情報を見分けられないからどんどんバカで勘違いの回答者が幅を利かせてるよな。
599名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 23:09:17.87 ID:mwhevMWF
win98の頃からwindows使っているが昔M/Bメーカー公式のBIOSダウンロードでウィルス警告出たくらいだ
今は各メーカーサイトがビッグデータ解析・情報収集してマルウェア状態なので検知されないだけなのかも知れない
600名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 00:10:54.17 ID:aiUoYRoV
デスクトップウィンドウマネージャとかいうdwm.exeが600mb近くメモリ使ってるんだがこれウイルスですかね?
メモリ足りないと警告される。
601名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 03:54:09.88 ID:5UcGFY12
新しいフォルダ作ってそこにファイル入れてフォルダの名前を変えようとしたら
「それは駄目だ他のが使ってるあっちいけ」みたく門前払いされちゃいました
ぐぐったら小さい画面作るプログラムが悪さしてるみたいですけど小さい画面をやめればいいんでしょうか
そういう問題なんですかね?これってずっとまえからあるトラブルですけど
マイクロソフトはこの件に関してどう思ってるんでしょうか
602名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 05:37:13.90 ID:tCQPnTYJ
>>601
日本語でお願いします
603名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 09:48:40.06 ID:jo1rzILt
>小さい画面作るプログラム
WIN8なり8.1の機能でなければすれ違い
よそでやってくれ
604名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 10:21:06.10 ID:5UcGFY12
Windowsに入ってるプログラムなんだよそれ
サムネイルみたいなの作っちゃうんだって
それが勝手に仕事してその作業中はフォルダいじれないって言われちゃう
605名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 11:23:59.13 ID:jo1rzILt
サムネが作られるまで待てばよい
もしくはサムネ使わないようにシステムで設定する
やり方はググれば出てくる
606名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 14:06:28.01 ID:JdrWKMHg
>>601
トラブルじゃない。単に君が基本的なことをできてないだけ。
フォルダ名は先に決めとけ。
表示は詳細表示。中身を見たい時だけサムネイル表示。
607名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 15:10:42.92 ID:sna+AC5k
ストアにある無料のパックマン、インストールしたけど動かない。
608名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 15:15:08.45 ID:zXj3MuH1
xpみたいに、ボリュームコントロールのバランス画面を
すぐ開くことはできる?
609名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 15:33:04.69 ID:bdW6gzh3
音量 フリーソフト
で検索するしかないんじゃ?

ttp://www.gigafree.net/media/volume/quickvolume.html
これとか。使ったことないけど
610名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 15:44:37.09 ID:+e+OnCGn
ユーザー名って何にしたら良いですか?
自分の名前はプライバシーの関係で入れたくないので教えてください。
611名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 15:49:55.93 ID:tbo6TdgH
じゃあ、KINGに汁!
612名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 15:53:13.21 ID:+e+OnCGn
KINGは自分が死んだ後、誰かに見られると
現実と比べてパソコンの世界では王様だったのかと思われるので
困ります。
死んでから見られても良いものがよいです。
613名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 15:54:52.61 ID:b8hqkT2h
そこは anonymous だろ
614名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 15:57:35.61 ID:oEfUr1gY
押尾学
615名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 16:00:14.21 ID:+e+OnCGn
>>613
有難うございます。
知性と匿名性の両方を兼ね備えているところが気に入りました。
616名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 16:32:24.65 ID:oEfUr1gY
お塩先生だってオレ様性とカリスマ性の両方を兼ね備えてるだろ
617名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 16:42:23.49 ID:Wco7FN7R
アプリの言い回しなんですがストアアプリとかモダンアプリとかデスクトップアプリとか従来アプリとか色々見るんですが
どれが正式?で一番広まってるいい方なんでしょう?
618名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 18:36:19.55 ID:jkYCFXpP
>>617
解説書ではストアアプリとデスクトップアプリで統一されてる
619名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 19:14:40.01 ID:Cxs6Hsta
>>610
自意識過剰
620名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 19:20:21.45 ID:y0dlgT5A
エクスプローラの詳細表示で出てくる「名前」とか「種類」といったソートボタンを
大アイコンとか一覧でも使いたいんだけど方法ありますか?
621名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 19:23:19.74 ID:jkYCFXpP
>>620
あってもソートできないから意味無いと思うが
622名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 19:39:19.53 ID:y0dlgT5A
今調べたらカラムヘッダと言うようなんですけど
詳細表示以外でもカラムヘッダが表示されてたのはvistaまでのようで
vistaから移行した自分には不便極まりないのです

>>621
出来ますよ
623名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 20:32:08.82 ID:mCoMKkcV
【質問】
昨年購入したWindows 8の東芝製PCですが、そろそろ8.1にアップグレードしようと思っています。
しかし、東芝提供のリカバリメディア作成ツールをまだやっていないことに気づきました。
Windows 8.1にアップグレードした後でも、リカバリメディアの作成は可能ですか?
また、8.1でリカバリメディアを作成した場合、その中身は8になりますか?
624名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 21:12:37.30 ID:a4n5fICq
>>623
作成ツールが.1に対応してるなら作れるが8になる
対応してなければ作れない場合もあるからどっちみち8しかつくれないから今作れ
625名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 21:39:39.28 ID:nZoorwse
リカバリメディア作成はPC購入し、セットアップしたら一番初めにするもんだよな。
626名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 22:33:22.42 ID:5+PMUc0i
>>623
「東芝提供のリカバリメディア作成ツール」とやらはメーカー依存で板違いなので
PC一般板かノートPC板で
627名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 22:43:34.21 ID:tbo6TdgH
サポート代込みでPC買ってるんだから東芝に聞いた方が元とれる。
628名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 23:32:14.70 ID:hS675LXp
>>624-627
ありがとうございました。
629名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 12:06:09.09 ID:Acz4D2QR
スタートメニューをタスクバーとは別の指定位置に表示・移動させる事は出来ないでしょうか?
デュアルディスプレイでメインの表示領域を広くする為タスクバーをサブに移動しているのですが、そうするとスタートメニューが開くのもサブになってしまうのでメイン画面に開きたいのです。
regeditなどで座標指定とかで出来ない物でしょうか?
XP辺りだとチューチューマウスとかLーRMENUなどのソフトがカーソル位置にスタートメニューを開く事が出来ましたが、L=RMENUを試しにインストールしてみたもののタスクマネージャーにプログラムは出てるのですが設定やアイコンなどは出ていなく使えないようです。
何か方法がありましたらお教え下さい、よろしくお願いします。
630名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 12:06:46.46 ID:Acz4D2QR
あ、書き忘れましたが
8.1 64 Proです。
631名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 12:13:34.43 ID:r6SHzQgc
そもそもWin8にはスタートメニューは存在しないのでスレ違い
632名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 12:19:46.00 ID:g4mj41Jw
Windows 8.1 part 22 はどこですか?
633名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 12:24:16.21 ID:IZZlLvtj
Windows8.1での右クリックの質問です
スタートボタンを表示させるためにClassicShellを入れています
ファイラーx-finderやランチャーorchisを使っているのですが、
どちらのアプリケーション内でもテキストファイルや画像ファイルを右クリックしてコンテキストメニューを出そうとすると、5-10秒弱かかることに気づきました
ただしなぜかフォルダ上と実行ファイル(.exe)上での右クリックは正常です
他方で、純正のエクスプローラーだとどのような場合でも正常にすぐさまメニューが表示されます
おそらくOSレベルの問題だと思うのですが、対応策を全く思いつくことができません。どういう原因が考えられるのでしょうか?
634名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 12:32:38.09 ID:1uxUVha4
ClassicShellなんて入れるからそうなる
635名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 12:38:04.83 ID:kRCAqZyX
>>632
そのスレは死んだ
この世界には存在しない
636名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 12:41:05.86 ID:kRCAqZyX
>>633
奪い合ってるからなあ
この手の同種の機能拡張が干渉して変なことになってるなら作者に言って改善してもらうか、諦めてどれか消せ
637名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 12:44:33.88 ID:mgJPqIsW
本当にClassicShellの所為?
コンテキストメニュー表示止めてみたら?
638名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 14:00:22.07 ID:d1vQTA/V
>>633
Orchisしか使ってないがそんなことは起きない
639名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 14:04:16.51 ID:Acz4D2QR
>>631
では「スタートボタン」でお願いします。
640名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 15:22:50.78 ID:1uGMzb2A
ショートカット使えばいいじゃん
641633:2014/02/04(火) 15:30:15.70 ID:IZZlLvtj
皆さんありがとうございます。
ご指摘いただいたことを一つずつやってみます。
642名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 16:14:05.79 ID:2+iwh+4G
タスクバーにマウスカーソルおいた時の
プレビューがでなくなったんだけどどうすればいい?
643名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 16:40:14.78 ID:hCBxvwO2
>>642
OSを再インストールしてみましょう
644名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 18:10:53.50 ID:z17L0rZ4
win8.1であるオンラインゲームをしようとするとブルースクリーンがでて

KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED(eagleXNt.sys)
↑これはなんですか?

スレ違いならすみません。
わかる方よろしくお願いします
645名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 18:28:39.90 ID:DYvRkJgt
>>644
調べてみたら、AhnLab HackShield Driver が原因でエラー出してるみたいですね
ハッキング防止プログラムみたいですが、オンラインゲーム配信元に連絡した方が早いと思います
646名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 18:31:30.33 ID:z17L0rZ4
>>645

ハッキング防止プログラムですか!ウイルスソフトと競い合いかもね
ありがとう!運営にも連絡して1つ思うつくことあるので試してみます!
ありがとうでした。
647名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 19:32:45.57 ID:XFifcFCb
BTOが出来るメーカー製のPCで、windows8.1からダウングレードした
windows7が入っているPCと、最初からwindows7だけが入っている
PCが選べるのですが、機能的には全く同じでしょうか?
windows7が必要なんですけど、ダウングレードの方はwindows8.1の
DVDが付いてくるということで、得そうに思えて選んでしまったんですけど。
648名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 20:08:18.10 ID:khkfM7jm
すれ違いだからよそでやってくれ
649名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 20:57:52.74 ID:9HrrUC5L
8.1にアップグレードしたあとでもリカバリーメディアは普通に作れたよ。
メーカーはDELL。
650名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 01:06:57.84 ID:aAJ7s7rO
教えてください、タブレットを購入して初めてWindows8.1や
Windowsアプリと言う物に触れたのですが
標準のIME入力とタッチキーボードで、辞書登録したものが
今まで使っていたデスクトッププログラム等では変換候補に出ますが、
Windowsアプリやストアでの検索時には変換候補に出てきません
何か設定があるんでしょうか?
651名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 01:38:30.91 ID:aAJ7s7rO
あーすみません自己解決しました、ストアアプリとデスクトップアプリのIME単語登録は別扱いなんですね
めんどくさいなぁ・・・しかもストアアプリの方は一度登録すると編集も削除も出来ないとかなんなの・・・
652名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 03:50:50.40 ID:fcjeXfpU
8.1のフォントや色が、なんかアニメっぽくて馴染めない

XPのほうが原始的だけどいいわ
653名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 04:12:19.61 ID:BvL/0TjE
タクスバーをシルバーにWindows2000みたいな画面が出来れば良かったのなぁ
654名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 05:05:29.63 ID:0wfUQmvg
機能の話ではなくデザインの話なら自分で変えればいいじゃん。
色なんか標準機能で変えられるでしょ。
655名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 05:50:53.77 ID:BvL/0TjE
画面とタクスバー、ウインドウの枠って連動してるから好みの配色に変えれない
656名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 10:20:08.59 ID:pEbzxosk
情弱乙
657名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 13:02:22.75 ID:dpvj737V
EasyBCDを使うと
ブートメニューがWindows7様になってしまいます。
Windows8の タイル風のメニューを出すにはどこを設定すれば良いのでしょうか。

1)
win7と8でデュアルブートのPC
ブートレコードはEasyBCDで作りました。
規定をwin7にしてwin8に戻したら、メニューがwin7なって戻せない。

2)
win8のPC
EasyBCDでブートの待ち時間を5秒の設定にしたら
win7のメニューになってしまった。
658名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 13:11:29.45 ID:fcjeXfpU
>>654
タスクバーやアプリの枠の色
フォント
ここら辺は、変えるといっても限度があって幅が狭い

デスクトップの壁紙は自分で作って自由に変えられるけどね
そんなの昔から当たり前だし
659名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 13:13:25.97 ID:fcjeXfpU
>>655
まさにそれ

なんか目が疲れるし、頭が痛くなるわ8.1
660名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 13:44:16.41 ID:IjWwdOuP
情弱乙
661名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 15:26:59.40 ID:XYZ8Cf9+
>>658
win8はユーザーの選択肢が狭いのが難点ですよね。

UltraUXThemePatcher_2.2 でthemeを変更できるようにして
http://www.deviantart.com/?q=WIN8+theme&offset=0
あたりで、テーマに変更するのが良いと思います。
自分は、soft8 というテーマに変更していますが、なかなか使いやすいです。
662名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 15:36:51.74 ID:BvL/0TjE
>>660
Windows2000みたいにモニターの壁紙を青でタクスバーとウインドウの枠を銀色にするにはどうすればいいんですか?
663名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 15:38:16.89 ID:BvL/0TjE
あ ツール使わず
664名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 15:45:20.41 ID:ivKHxuAf
2Kのデフォ青背景は壁紙無しの単色でしょ
665名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 15:45:39.25 ID:NhiJwgIo
デスクトップの背景だけ青の画像でも用意すればいいんじゃね?
666名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 16:08:50.09 ID:ivKHxuAf
8でも単色選べるが
667名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 16:34:30.59 ID:Rr/UlmhL
銀色はグラデーション表現だから単色じゃないでしょ
668名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 16:36:34.38 ID:/vScPllM
グラデかかってんの(8で再現できないの)ってタイトルバーだけじゃね
ウィンドウ最上部の青い所ね
669名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 17:16:48.20 ID:n4Cb7dNZ
ウインドウの枠はグレーにしてる
いい感じだよ
670名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 17:30:34.11 ID:fcjeXfpU
8.1のフォントは一見洒落てるが、逆に見づらくて目が疲れる

標準のフォントは元に戻すべき
671名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 17:49:38.23 ID:MVgLmrXI
Google Earth プラグインを入れても問題ありませんか
672名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 17:53:57.15 ID:z4/vipdo
8.1導入済なんですが、無料でオススメのAntiVirusとFirewallの組み合わせを教えて下さい。
673名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 18:09:53.75 ID:Wbxl3/9/
↑ COMODO でも悪くはないと思う。
674名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 18:14:53.23 ID:ONbyQSIG
>>672
セキュリティ板へ
675名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 19:26:47.67 ID:oGZN4Jet
検索チャームからコントロールパネルの設定が検索できねえ
範囲を設定に限定したとしても、例えば「マウス」とか入力しても何も出ない
676名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 19:30:17.65 ID:dkhVq+2o
で?
677名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 19:39:41.32 ID:+WxCy4LV
>>675
いっぱいでてくるんだが。
壊れてるんじゃない?
678名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 20:02:02.68 ID:fcjeXfpU
8.1のストアから落として、ダブルクリックでどこかに逝った
壁紙って、C:ドライブのどこにあるの?

そのまま選択すると今イチなので
加工して合成して作り直したいんだけど
どこにあるんだが、不明

本当に8xは使い辛いわ
679名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 20:19:03.03 ID:mWKiEaJh
検索もろくにできないの?
680名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 20:34:31.24 ID:fcjeXfpU
クリーンインストールして、デバマネ見てドライバ状態お確認しよう
とするだけでも、ひと苦労だからな8x
681名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 20:38:06.19 ID:dkhVq+2o
日記帳でやれ
682名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 21:11:52.73 ID:CBnzuvE1
Windows 8.1 Enterprise 64bit 使っています。
OSを起動するたびに以下のようなエラーイベントが記録されます。
「UAC File Virtualization サービス」のサービス名をわかる方教えてもらえませんでしょうか。

ログの名前: System
ソース: Service Control Manager
日付: 2014/02/05 19:38:06
イベント ID: 7000
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: 自分のPC名
説明:
UAC File Virtualization サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした:
このドライバーの読み込みはブロックされています
683名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 21:23:39.90 ID:ONbyQSIG
>>682
uac切った?
684名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 21:39:41.21 ID:CBnzuvE1
>>683
「ユーザー アカウント制御の設定」で一番下の「通知しない」にしてます。
685名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 21:49:46.76 ID:ONbyQSIG
>>684
初期値に戻しても同じ状態?
686名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 21:57:02.08 ID:NhiJwgIo
>>680
Winキー+Pauseでポン!
687名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 21:58:55.04 ID:CBnzuvE1
>>685
上から二番目の位置にしてOS再起動したら、エラー出なくなりました。
でもUACは無効にしたいし・・・。どうしたら良いでしょうか・・・。
688名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 22:28:09.95 ID:a0Bw+UZy
>>680
Winキー+Xでもいいよ。
689名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 22:46:06.03 ID:XYZ8Cf9+
>>682
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System]
"EnableVirtualization"=dword:0
UACのファイル仮想化 を無効に設定しているんですね。
同じレジストリにある
"EnableLUA"=dword:0
にすると、UACが無効になります。
コントロールパネルでスライドを使って、一番下にしても無効には出来ません。
690名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 22:50:31.91 ID:XYZ8Cf9+
>>682
補足
winXPは
ゲストアカウント
administrator(管理者)

win8は
ゲストアカウント
administrator(制限付き、UACの影響を受ける)
administrator(管理者)デフォルトで無効
となっています。
691名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 23:02:29.29 ID:CBnzuvE1
>>689
> UACのファイル仮想化 を無効に設定しているんですね。
その通りです。
EnableLUAも0にしてOS再起動したけど、エラー出ました・・・。
まあ、害はないと思うので、このまま放置しておくことにします。
返答してくださった方々、ありがとうございました。
692名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 00:32:35.84 ID:UkIFb567
Windows8.1のユーザー毎データのルートフォルダ、つまり C:\Users\hiroyuki などを
まるごと別ドライブ、たとえば D:\home\hiroyuki に移動するには、どうしたらいいでしょうか?
ドキュメント等の用途別フォルダはプロパティから移動できることはわかったんですが、
ルートフォルダを移動させる方法は見つけられませんでした・・・
693名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 00:50:33.25 ID:GY4vZ2Sp
>>657
bcdedit でできる
コマンドラインからやる方法しかないと思う

bcdedit /set {default} bootmenupolicy standard

個人的には lagacy モードの方が起動時、 F8 でセーフモード入れたり便利だと思うんだけどな〜
694名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 09:16:08.54 ID:sHEVXNFL
8.1でゲーム中にマウスがフリーズする不具合を解決する為に
KB2908279を当てようとしてるんですが「このPCには適用できない」と出ます
どうしたら適用出来ますか?
695名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 13:01:56.30 ID:DPUbk/Mp
十数のスチームゲームやったがそんなこと起きないな
696名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 13:11:09.86 ID:+bUBLlW1
スチームOSがMantle取り入れれば、1台作りたいな
697名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 14:30:39.30 ID:EIAFWM0i
>kingsoftの無料ウィルスソフト

悪いことは言わん
これだけは止めておけ

これは悪名高き情報抜き取り Baidu IMEと並ぶ
中華共産製のスパイウェアのひとつだ
698名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 17:14:58.03 ID:28z6Qyxb
Windows8.1ですがゴミ箱の上限ってあるじゃないですが
あれを超えると古いのから勝手に削除されると聞きますが一向に削除されません
Dドライブは2TBなんですがゴミ箱の設定は初期のカスタムサイズの97434MBです
ですが現在のゴミ箱の中身は200GBは超えてるんですよね ですが削除されません
なぜでしょうか?
699名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 17:17:23.82 ID:7MpHVtsS
 
700名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 17:35:56.66 ID:9SEmjflB
>>697
アンカーぐらいまともに入れてくれ、誰に対してのレスなんだよ
701名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 18:24:07.17 ID:LvMEu30/
>>698
確認する暇があるのなら空にすれば?
ちなみにゴミ箱の中身は全ドライブ一緒くたの合計だったような?
702名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 18:32:13.02 ID:28z6Qyxb
>>701
この前大事なファイルを削除してしまい、ゴミ箱は手動で空にしないっていう考えになったんですよね
なのでそれはできないです ですが上限を超えているのにもかかわらず自動的に削除されないのです
703名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 18:44:54.94 ID:iAzdglql
そもそも大事なファイルをゴミ箱に入れておくと言う運用がオカシイと思うんだ
704名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 18:46:40.40 ID:y8XG6HtB
必要になったらそこから消されるんじゃないの
705名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 19:21:56.77 ID:U8mVYn8h
>>700
スレ検索すらできないレベルなら気にするな
706名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 20:20:27.09 ID:CAzQ+yPT
8,1ではサムネイルキャッシュがマシンを立ち上げるたびにクリアされるが
それは俺のマシンだけの現象?
マザーボードのせい?

どうすればクリアされないのかな?
707名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 20:35:34.54 ID:9giEiYuk
>>706
キャッシュというよりインデックスかな
ファイルとしてサムネイルの生成保存はしてるんだけど、エクスプローラから呼び出されて読みに行ってメモリにキャッシュされてるけど、揮発するからね
仕様だしー
708名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 21:29:58.67 ID:K4kDXC8Q
8.1にアップグレードしてからスリープ中に勝手に起動するようになりました
時間経過でのスリープ移行も機能しません

ホームグループはオフにしました、それでも直りません
解決策はおりますでしょうか。
709名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 21:46:05.00 ID:C/Dd5LHy
勝手に起動するなんて実に素晴らしいことじゃありませんか
710名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 23:01:12.74 ID:jlMt7ahM
711名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 23:29:40.89 ID:K4kDXC8Q
>>710
ありがとうございます、自動メンテナンスのオフ試してみました。
しかし今回の場合、スリープ直後に起動や1〜10分以内に起動してしまうので当てはまらないかもしれません。

スリープ問題に関して行ったこと

キーボード・マウスを取り外してのスリープ
ハイブリッドスリープのオフ
サービス・スタートアップを全て無効(マイクロソフト以外)
ホームグループのオフ

以上のことを行っても解決しませんでした。
8から8.1へアップグレードしてからこうなってしまいました。
何かほかに対策がありましたら教えていただきたいです。
712名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 23:38:43.01 ID:yK+v8z46
>>711
何がPCを起こしているのか調べてみれば?
713名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 00:23:39.43 ID:lrDRiUjz
>>711
デバイスマネージャーでLANドライバの電源管理の所は?
□このデバイスでスタンバイを解除する のチェックを外す

マウスとキーボードのドライバも同じく
714名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 00:53:09.15 ID:AXIJYfFS
win 8.1
あるファイルを削除したいんだが、
TrustedInstallerからアクセス許可を得る必要があります、と出る
対処法を教えてほしいです
715名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 02:05:58.92 ID:IiH68XDF
>>713
ありがとうございます。
ネットワークアダプタのことでしょうか?

Realtek PCIe GBE Family Controller のスタンバイ状態を解除のチェックを外してみました。
キーボードのチェックも外しました(マウスのチェックは既に外していました)

35分・20分と2回試したところ、スリープから勝手に復帰することはありませんでした。
改善が見られたので今度は更に長時間でのスリープの様子を見たいと思います。

回答してくださった皆さんありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
716名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 02:07:54.56 ID:cnMqQWqS
trustedinstaller 権限
でググって1個め
質問する前に調べる方が早いだろ…
717名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 05:52:10.89 ID:27HCC/AY
>>714
システムいじるなよ
718なんだろか?:2014/02/07(金) 09:06:27.46 ID:yvbYZEc7
>>714
trustedinstaller 権限のファイル削除しても
復活する怪現象
719名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 09:26:25.10 ID:GtlZ5ewl
デスクトップに新しいフォルダを作ってそこに解凍した画像データを入れてからフォルダ名を変更しようとすると
「他のプログラムが使用してるので変更出来ません」とエラーになってしまいます
どうしたらこのエラーを出ないように出来ますか?
720名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 09:58:41.47 ID:9IAQNtkC
>>719
OS標準状態では普通に変更できますよ?
おま環なのでは?
721名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 10:24:42.05 ID:27HCC/AY
アンチウイルスとか常駐のスキャンかインデックスが??んではしてないからだと思うので、アンチウイルスやインデックスの対象外にフォルダを指定しておくとかな
722名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 12:42:03.49 ID:kZjtBRDM
>>719
これとかかな。
Windows TIPS:Windows 7でフォルダの名前が変更できない不具合を解消する - @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1205/25/news122.html
723名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 13:43:50.85 ID:hwaPVAHe
>>718
Windowsのシステム修復機能が有効になっているのでしょう(SFC)
変更を加えても、再起動時にもとに戻す設定になっているのでは?
724名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 15:09:02.16 ID:cdNVLO7U
windows8から8.1にしたのですが、とても重くなってしまいました
IE起動しながらゲームをしても警告等出たことは無かったのですが、
8.1にしてからメモリが不足しています強制終了〜等の警告が出たりフリーズしてしまうようになりました。
タスクマネージャで見てみると、メモリは30%以下しか使用しておらずCPUはタスク起動時に100%になる以外10%程度で特に怪しい動きはしていません
常駐ソフトはあまりなくwindowsupdateを自動更新を止めたりしているのですが治りません
pcスペックは
inteli5-3230M cpu2.6ghz 実装メモリ8GB 64bitです
725名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 15:20:16.74 ID:XuTqcFOi
メーカー製ならサポートに聞いたら?
726名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 16:03:26.35 ID:TNdrC7Kt
2.6グラムエッチゼットって何ですか?
727名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 16:09:10.01 ID:mpYJbuPE
728名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 16:31:35.71 ID:mpYJbuPE
>>724
>とても重くなってしまいました
アップデート直後から、Windows起動直後からだったら、
8をクリーンインストールしてWindowsUpdateを済ませた程度の状態から
8.1にアップデートして、それから普段使うソフトを入れてみるとか?

メーカー製パソコンの場合は>>725さん同様、サポートに問い合わせるか、
サポートページで8.1対応状況や現在確認されている問題点をチェックする。

>8.1にしてからメモリが不足しています強制終了〜等の警告が
>出たりフリーズしてしまうようになりました。
8.1と相性の悪いソフトか周辺機器のドライバが入ってるのかも。
警告が出たりフリーズするときに動かしているソフトと
それに関係した不具合時に共通する機能(ビデオカードのドライバとか
Flash、Java、DirectXなど)を見つけ出して、最新版にしてみるとか、
不具合が出るソフトをアンインストールするとかじゃないかな。

自分はHDDは一台だけど、Cドライブ(システム領域)は全体の1割も
割り当ててないので、同じHDDの別パーティションにFreeソフトで
システム領域の圧縮イメージをとって、8.1の現在利用している状態から、
8.1へのアップデート直後の状態にも、Windows8インストール直後の状態にも
10分くらいで簡単に戻せるよ。クリーンインストールする場合は、
バックアップソフトを上手に使うと、あとあと何かあってもものの数十分から
あれこれ大量に入れなおしてもものの2時間くらいで済むと思うよ。
その際楽なのはアプリのデータ保存場所を別パーティションに設定することだけど。
729名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 16:47:55.57 ID:2s9TXhXD
windows8,1のアップデートでサムネイルキャッシュがクリアされないような
アップデートこないかな?
730名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 17:01:17.91 ID:27HCC/AY
クリアされるのはメモリから消える
キャッシュファイルはメモリにキャッシュされるサムネイル専用の保管倉庫

エクスプローラが保持するのはメモリ上に蓄積した一時的なサムネイルキャッシュで揮発する

Vistaあたりはメモリから揮発しても勝手に読み込まれてメモリに復元していたのだけど、無駄食いと避難されたからやめたっぽい
731名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 17:25:57.73 ID:2s9TXhXD

♪ ∧_∧
 ∩*`ω´) キャー♪
  ヽ ⊂ノ     
 (( ( ⌒) ))    
  c し'
732名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 17:55:41.93 ID:9S0u9/pk
質問です。

「スタートはこちら」というポップアップが画面右側に表示されるのですが、
これの消し方と表示されなくなる設定方法を教えて下さい。
733名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 18:11:48.08 ID:cdNVLO7U
MSを信用してアップグレードしたので8に戻すとなるとデータ全消しするしかないですね・・・
ドライバ等を更新してみます
734名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 18:13:41.18 ID:Wz3gV2o0
>>727
SI接頭辞では大文字と小文字は区別されるんだから
G(ギガ)は大文字で書けってことだろ
m(ミリ)とM(メガ)では全然違うし
735名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 18:40:57.95 ID:ExwzM5rs
月例パッチ遅すぎ 
736マジレス:2014/02/07(金) 18:47:39.63 ID:5wvBpkCk
月例の用語解説 - 毎月定期的に行われること
MS月例パッチ第2火曜日
737名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 18:54:07.55 ID:27HCC/AY
>>735
12日だっけか
738名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 19:20:13.23 ID:J789ozmG
フラッシュを早くアップデートしたい
739名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 20:50:42.76 ID:GtlZ5ewl
>>720
>>721
>>722
上手くいきませんでした…
フォルダの中身を正しい名前をつけたフォルダにコピペすればいけそうなので
とりあえずその対処方法でやりすごしてあとでメーカーに問い合わせてみます
ありがとうございました
740名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 21:02:41.54 ID:GDZJarAd
>>738
windowsアップデートに来てましたよ?
741名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 22:48:06.32 ID:EzRqghGu
パワーDVD10を使って、BDに予約した地上波番組を見ていましたが、8.1に更新してから妙に首が長い、顔が長いといった縦長の映像になってしまいます。
742名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 23:11:13.17 ID:ZLbgKMiC
で?
743名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 23:20:59.51 ID:EzRqghGu
いかにすればよいのでしょうか?
744名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 23:27:59.80 ID:cnMqQWqS
設定変えたら?
745名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 23:29:09.67 ID:EzRqghGu
その変えるべき設定が見当たらない。
どこを探せばいいのでしょうか。
746名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 23:33:14.63 ID:EzRqghGu
連投すいません。
どうやら歪んで見えます。
1440:1080の解像度で16:9のアスペクト比のようです
747名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 23:34:13.78 ID:kifdgf1V
パワーDVDのカスタマーサポートへお問い合わせ下さい
748名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 23:41:51.53 ID:EzRqghGu
一応送ったけどあそこサイトの感じからして信用できん
749名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 23:44:46.72 ID:rzKinBCS
信用できない会社のソフト使わないで、信用できる会社のソフト使えば解決すると思うよ
750名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 23:50:09.59 ID:GnN2PH7V
PowerDVDは老舗だけど、パワーDVDは知らんな
751名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 23:50:24.93 ID:Wz3gV2o0
PowerDVDやらWinDVDやらは板違い
ソフトウェア板でどうぞ
752名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 00:33:43.85 ID:DTnQTotE
googleの検索候補を非表示にしたいのだが、表示設定がない。
どうしたら非表示にできる?
753名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 00:45:28.19 ID:aLN+xRzj
>>693
試してみたのですが、ダメでした(T_T)
754名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 00:46:50.92 ID:W040zXGO
755名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 00:57:48.08 ID:DTnQTotE
>>754
非表示にならないんですが…
756なんだろか?:2014/02/08(土) 01:14:58.06 ID:wUhbCBZD
ファイルを開くときの「セキュリティの警告」ダイアログを出さないようにする で質問
ショートカットからだと警告がでます。
うざいので何とかなりませんか。  ググリましたがwin7用でわかりませんでした。
757名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 01:16:57.12 ID:U1GIMGjd
>>753
8をデフォにする
758名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 01:47:58.91 ID:49APlwaP
>>755
サジェストはGoogleがやっていることなので他で聞いてください
http://toro.2ch.net/google/
759名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 01:49:22.98 ID:aLN+xRzj
>>657
なのでwin8を既定にしてます。
760名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 02:27:06.45 ID:DnTEiHzQ
>>756
プロパティの下
761名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 02:37:46.77 ID:WA5aPQuc
Win8.1のエクスプローラでは、ハードディスク、リムーバブルディスク、DVDドライブがまとめて
「デバイスとドライブ」以下に表示されていますが、
これをXPのように各ディスク/ドライブの種類別に分けて表示できますか?
できる場合、設定方法を教えてください
762名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 07:31:52.06 ID:/Tb0L+j8
>>755
検索拡張外してないとか?
763名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 08:06:23.70 ID:DMbg3CRt
15分後にスリープする設定にしてるのにスリープしないんだけど別途設定が必要なのかな
5分後にスクリーンセーバー起動する設定してるのは関係ないと思うんだが
764名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 08:47:29.51 ID:HWsM4/jA
>>763
win8 win8.1ともにスクリーンセーバーの設定はありません
OS以外の話見たいなので
適正スレでやってください
765名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 08:54:09.58 ID:U1GIMGjd
>>759
じゃあ一旦 高速スタートアップをオンして再起動してみたら?
あとは知らん
766名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 09:51:30.54 ID:NQ4DHLKW
>>764
?
767名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 09:54:23.84 ID:EDThEHDy
768名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 10:09:06.89 ID:wo3qqyHC
>>763
うちも一時期スリープ反応しなくて困ったことあった。
ttp://news.mynavi.jp/articles/2010/07/20/w7/index.html
↑読んで解決した。
同じような症状であれば解決すれば良いんだけど。
769名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 10:35:32.18 ID:2QqHDss1
>>764
アホ
770名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 11:04:34.86 ID:evjsdPyp
>>764
どっちもあるわ
バカじゃない?
771名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 11:28:00.30 ID:LDwnInxX
シャットダウンができない...
タブレットのユーザーマニュアルに書かれてあるトラブルシューティングをしようと思っても再起動とシャットダウンが出来ないから手の内ようが無いです
これは一体どういうことですね?対処法が何かあれば教えてほしいです
772名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 11:30:15.75 ID:wo3qqyHC
>>771
メーカーと機種書いてないから調べようもない
773名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 11:36:26.77 ID:LDwnInxX
>>772
書き忘れていました、申し訳ないです
機種はASUSのT100TA/32Gモデルです
774名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 11:42:14.59 ID:pf12mKjV
できないってどういう事なのよ。
シャットダウン選んでも何も起きないとか?
775名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 11:49:47.13 ID:LDwnInxX
>>774
その通りです。
チャームからシャットダウンを選択しても、キーボードを取り付けてalt+F4からシャットダウンを選択しても、コマンドプロンプトでシャットダウンのコマンドを入力しても全て無反応でした。
776名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 12:14:41.11 ID:pf12mKjV
>>775
んー。そこまでやっているなら、あとはタスクマネージャーで
それっぽいプロセスを手で止めてみたら、くらいしか言えないなあ。
777名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 12:22:35.99 ID:PKTk7xpg
>>775
ログオフ後に電源落としも無理?
778名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 12:24:57.53 ID:HpF2UHH9
>>771
強制的に電源落とせよ
779名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 12:39:52.82 ID:v0+wC6hG
USB機器の「ハードウェアを取り外す」のポップアップが
一瞬で消えるのでマウスを合わせて選択できません><

ポップアップの表示時間を長くはできないでしょうか?
WINDOWS8.1の64bitです。
780名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 12:40:58.77 ID:+oRpbn0Q
>>775
電源ボタン押し続けろよ。ソフト上のシャットダウンと強制終了は別モノ。
781名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 12:41:06.01 ID:X/f8qVhC
エクスプローラのリンク先を変更してよく使うフォルダを
起動時にデフォでツリーにしたいんだがリンク先が変更できないんだけど
どうすれば良いですか?
782名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 13:11:15.01 ID:eILMS5Iv
>>779
別の方法ですが参考まで。
ファイル名を指定して実行に→ rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll 
これを入力してOKクリックで取り外し画面が出ます。

ショートカットの新規作成で、rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll を
入力し作成すると取り外し画面のショートカットを作成できるので、
これを作っておくのもいいかもしれない。
(取り外し画面下にあるデバイスコンポーネントを表示するにチェックするとわかりやすいです)
783名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 13:13:55.95 ID:LDwnInxX
>>776, >>777, >>778, >>780
ご指摘ありがとうございます。
タブレットを強制終了させてみたところ、シャットダウン出来るようになりました。ここ一週間悩んでた物事がこんな単純なことで解決したので複雑な心境ですが何はともあれ嬉しいです、本当にありがとう。
784なんだろか?:2014/02/08(土) 13:31:16.05 ID:wUhbCBZD
>>760
???
785名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 13:43:39.06 ID:v0+wC6hG
>>782
たすかりました^^
786名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 14:21:13.27 ID:nBQx3SLb
>>784
荒らしは消えろ
787名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 15:43:55.12 ID:qPrUVIRX
surface pro2(Windows8.1)のコマンドプロンプト(管理者で実行)で
netshコマンドでIPアドレスを変更しようとしたところ、「要素が見つかりません」と
エラーが出たのですが使用できないでしょうか。
788名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 15:54:38.41 ID:el/FPYGQ
>>724
オレも8.1は何か糞重い

7よりはっきり糞重い

8.1が7より軽いってのは、明らかなデマだな

8は7より気持ち軽めだったんだけどね、ただ使い難さ満点だった
789名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 15:57:21.26 ID:hWUatqXm
わからない人にはわからないんでしょうね
なんといってもOCしたPCですら
わからない人もいらっしゃいますし
790名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 16:04:47.41 ID:CJ/EUcDp
わからない人にはわからないんでしょうね
なんといっても偽薬ですら本物だと思い込めば
効いてると言う人もいらっしゃいますし
791名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 16:08:23.43 ID:UWX1WDcS
>>788
今となってはエントリー機のCPUにも劣るかもしれないAthlonII x3 450だけど、
8も8.1も変わらないよ。メーカーアプリの入っていない素の8からアップデート
するか、DSPの8.1をクリーンインストールして、8.1に対応しているドライバや
アプリケーションソフトを入れないと8.1は正当に評価できないと思う。

同じパソコンで下を2台使ってXPも使ってるけど、
http://www.amazon.co.jp/dp/B009HOE1PA
調整や工夫さえすれば使いにくさは感じない。
強いて探せばイベントビューアの内容を表示するのに
少し時間がかかる(間が必要な)ことくらい。
792名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 16:17:38.11 ID:evjsdPyp
低性能のサブで同じ環境で8と8.1クリーンインストールで使ったけど
明らかに8.1の方がもさっとしてるよ、糞重いとかまでは思わなかったけどさ
793名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 16:19:26.94 ID:evjsdPyp
>>789
>OCしたPCですらわからない
性能上がれば上がる程差は感じなくなるんだけど…
794名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 16:33:12.92 ID:el/FPYGQ
>>792
C2Dのmem2Gで、7と8.1の64ビットをクリーンインストルで動かして健勝

7はあぷりほどほど入れても、650-780MB消費ですむし、ブラウザ立ち上げて数個ウインド開いても800MB程度でまだ軽いが
8.1は同じあぷりほどほど入れても、1G消費で、ブラウザ立ち上げるだけで1.3G超え、数個ウインド広くと1.5Gでもっさりする

明らかに同じ作業でメモリー消費が(1.5倍近く)多いうえ、
もともと何もしてない状態でシステムリソースを食う仕様だね
だから、見かけの立ち上げが早く見えるだけ

8.1が軽いとか言ってるのは、メモリーが多めで最初からメモリー内に立ち上げてるタクスが多いこと、
CPUがそれらをバックグラウンドで処理できるぐらい速いこと

これらを前提とした話だね
795名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 16:59:58.07 ID:2QqHDss1
core2www
796名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 17:08:48.08 ID:EDThEHDy
C2Dのmem2Gとかスゴイネー
797名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 17:09:52.42 ID:49APlwaP
2GBに64bitとか草生える
798名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 17:12:58.21 ID:pf12mKjV
8.1が重いというより、デスクトップ環境が重いという感じがする。
エミュレータ通して動かしているような感じ。
799名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 17:16:31.69 ID:6P3ucFYh
>>794
>C2Dのmem2G
>8.1が軽いとか言ってるのは、メモリーが多め

「推奨環境」という言葉を知っていますか?
800名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 17:18:18.19 ID:ALSVdgRT
触んなよ
誤字だらけに全角だらけ
どうみても地雷だろうが
801名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 17:18:39.95 ID:9JyGHYHy
同じアプリでメモリの確保量が違うとか、アプリ側がそう作ってない限りないと思うんだけど。
802名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 17:21:34.79 ID:MmrASBE8
スリープはあるのに
休止がない。
803名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 17:23:31.70 ID:NQ4DHLKW
804名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 17:24:17.59 ID:9JyGHYHy
>>802
コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\電源オプション\システム設定
805名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 17:56:22.81 ID:evjsdPyp
>>801
アプリが確保するメモリじゃなくてOSがキャッシュする量の問題の事じゃないか?
806名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 18:07:28.32 ID:/oQpsXNd
8.1ってなんか引き延ばし入ってんのか?
録画したBDが気持ち悪い感じになるんだが
807名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 18:07:56.17 ID:2QqHDss1
アスペ?
808名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 18:25:32.91 ID:9JyGHYHy
>>805
OSのキャッシュはメモリが別の用途で確保されるときすぐに破棄されるようになってるから
>>794がそのこと言ってるんだったら見当違いな話だね
809名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 19:18:39.67 ID:I4bFYvh3
>>793
それ反論になってないから
わからないものはわからない
君にはね
810名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 19:29:51.23 ID:3GxN9hT+
>>797
w
811名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 20:21:28.87 ID:UTMM2rJu
812名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 20:37:50.90 ID:lm88OSFy
休止状態とか省エネモードとか、便利だなと思って設定してたら、復帰するときに、
いきなりモニターが全然映らなくなった。なので速攻設定を解除した。

本体もモニターもdellなんだけど、これってdellだけ?
813名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 20:40:28.46 ID:evjsdPyp
>>809
いや反論したいわけじゃないんだ
>ですら
この言い回しだと低性能より高性能な方が違いが分かりやすいような言い回しなので突っ込んだだけ
814名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 21:14:09.44 ID:pybLe7Y1
>>813
論点までずれてレス
815名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 22:29:08.34 ID:T8uO08+/
>>812
よくある話だ。GPUとM/Bの相性が悪い。
でも普通はメーカー製の方が発生率低い
816名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 22:42:29.24 ID:72YU4ic1
レノボの8インチタブレットを利用しているのですが、文字の選択が全くうまくいきません。どなたか、ご教授ください。
817名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 22:51:54.03 ID:qcVOPWSw
デスクトップとノートの間で環境同期させてたんだけど
デスクでロック画面変えたのにノートに反映されないから
あれ?と思ってIEの履歴調べたら、今週火曜を最後に同期されてなかった
他に同じ症状出てる人います?自分だけかな
818名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 23:21:18.28 ID:q1IrVdVk
>>816
レノボなんて買うからです
819名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 00:21:30.81 ID:KKjKMGu0
ブートメニューでマウスカーソルが表示されず
マルチブートのOS選べません。

オリジナル表示(タイル表示)です。
カウントダウン5秒では全く気選べず
30秒だと、15秒を過ぎた頃にカーソルが出てきます。
820名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 00:39:25.94 ID:DIT4Avr7
工場出荷時の初期状態に戻す機能について、
パーティションをいじっていた場合はどうなりますか?
回復パーティションを消したり、デュアルブート環境にしていたとしても
HDDまるごと出荷状態に戻るのでしょうか?
821名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 00:42:12.93 ID:oWcAhvaE
>>819
マウスのポートも認識する順番があるから一番早く見に行くポートに挿してみたらどうだろう
822名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 01:00:00.92 ID:Y8UZx5G4
ファイル名を変えたときにすぐに勝手に並べ替えられるのをやめさせる設定はどこですか?
自分で整列操作をしたりフォルダを再読み込みするまでは勝手に動かさない設定にしたいです。
823名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 01:14:25.39 ID:gwrNBTU9
win8.1を8にダウングレードしたいので、ディスクを使って8を再インストールしたいのですが、この場合、Dドライブの中身も削除されるのでしょうか?
824名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 01:40:40.39 ID:qq6fwde2
8.1とxpとandroidでLAN内でファイル共有しようとしているんですが、うまく行きません
8.1からはxpには問題なくアクセスできて
xpから8.1にはUsers\Publicにはアクセスできるのですが、新しいフォルダを作って共有設定してもアクセスできません
androidからxpは問題なくアクセスできて8.1にはUsers\Publicにしかアクセスできない状況です
8.1の(H:)ドライブ直下にtestkyoyuというフォルダを作って右クリックからの共有設定と
ネットワークと共有センター\共有の詳細設定の設定をキャプチャしたので張ります
ttp://i.imgur.com/osLNgK4.jpg
ttp://i.imgur.com/oqO2cns.jpg
ttp://i.imgur.com/SQIs9Ey.jpg
ttp://i.imgur.com/U6SMV73.jpg
ttp://i.imgur.com/IzXi8BT.jpg
ttp://i.imgur.com/dkdbNv6.jpg
ttp://i.imgur.com/PpgJAxU.jpg
ttp://i.imgur.com/CMkfjdj.jpg

xpから見た感じは
ttp://i.imgur.com/UNWjApU.jpg
こうなっててtestkyoyuをダブルクリックすると
ttp://i.imgur.com/eKQQi95.jpg
このようなエラーが出ます
セキュリティソフトはESETでファイヤーウォール切って試しています
他に何か設定するところがあったり根本的に間違ってるとこがあったら指摘していただけると助かります
825名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 02:40:00.04 ID:dg6CCVtk
>>824
Publicのプロパティで セキュリティタブ>詳細設定>アクセス許可タブ 開いて
継承を有効化すればいいんじゃないかと思う
826名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 02:47:29.10 ID:dg6CCVtk
ところでXPはHome Edition?
XPはGuestアカウントオフでもネットワークアクセス限定で強制オンになってて
Proなら塞げるけどHomeだと塞げないからあまり共有使わない方がいいよ
827名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 03:12:52.03 ID:qq6fwde2
すみません共有したいのは(H:)ドライブ直下のtestkyoyuというフォルダなんです
説明不足でした
(C:)ドライブのPublicフォルダ以下はアクセスできるのを確認しています
xpはxpprosp3です
828名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 06:10:05.03 ID:lrl82rXc
信じられない出来事ですが詳しい人理由を教えてください。
http://amaebi.net/
↑単なるPC関係のサイトですがここを見ている間はHDDがふがっふがっふがっふがっと異音を出し続けますが閉じると消えます。
こうかくと怪しいサイトだと思ってURL踏めなくなる人もいると思いますが
そうじゃなくて別に普通のサイトですし皆さん見たことあるところだと思います。

長い時間かけて読み込んでいるとも思えないし、だからってHDDから異音が出るってのもおかしいし
だけどこれは100%完璧な事実で他では特にそんな気もしないし

HDDは2TBの新しいもので順調です

出来れば皆さんも試してください、HDDの音に変化があるかどうか。

それではお願い致します。
829名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 06:18:21.40 ID:o3FOl0AL
>>828
やだよ
830名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 06:31:33.92 ID:4bmrNZn6
>>768
ありがとうございます
831名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 06:33:22.54 ID:lrl82rXc
確実になる
100回踏んだら100回とも

閉じると収まる

絶対理由がある検証してくれ

普通のサイトだそういう心配はいらん
832名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 06:45:56.66 ID:XSIXW8aS
アフェカスがアクセス集めに必死ですねクソまとめサイトの管理人さん
833名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 06:50:15.93 ID:lrl82rXc
>>832
別に必死になってないし、他人を偽るつもりもない
お前に測れるようなたまじゃねえよタコ
まんまと騙されたのはてめえのほうだろうがカス
834名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 06:59:29.14 ID:HmFeyy36
しね
835名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 07:06:29.96 ID:o4tWbrMs
お前がしね、地道な活動あってのこと
ちりも積もれば山となりけり
これで月、片手の収入があれば御の字
一定の顧客が付いてるからあとは冷めないように地道な活動するだけ
それで毎月確実に50万入ってくる
お前らとは格が違う、どれだけ上から目線で言われようが勝者はこの俺様だ
お前たちのような虫けらとは住む世界が違う。
836名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 07:18:42.78 ID:HmFeyy36
妄想の世界に引きこもってしね
837名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 08:35:22.60 ID:7yJNHziH
8から8.1にアップグレードしたけど、シャットダウンや再起動の時間が
やたら掛かるようになったけど、それは普通なの?
838名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 08:41:53.10 ID:ctDN25P0
普通じゃないからドライバ入れなおせ
更新じゃなくてアンインストールしてからインストールな
839名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 10:50:56.06 ID:9fzh/f6l
>>837
UPグレードする前に
各種ファームやBIOS
ドライバー類は8.1対応物に変更住んでるのかい?
840名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 12:03:48.53 ID:ny2p0J5B
>>824
ワークグループ名が違うからじゃない?
841名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 12:51:10.06 ID:ogKGcxWM
xp→8にアップグレードしたいのですが、
グラフィックス カードのシステム要件を満たしているかどうか
調べる方法を教えてください。

診断ツールを起動したところ「directx9.0c」とはあるのですが、
WDDM ドライバー」かどうかが分かりません。

メインドライバは「igxprd32.dll」とありますが、これは無関係ですか?
842名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 12:53:41.57 ID:cQNy9sZ1
SHIFTキーを常に無効にすることはできる?
843名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 12:53:49.86 ID:HmFeyy36
あきらめろ
インテルのオンボードグラフィックですでにサポートされていない
844名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 13:02:55.52 ID:lSYBRRsw
>>837
メーカーは?何回か起動してたら直らん?
845名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 13:24:38.51 ID:XI9JLKVE
>>842ハード的に固定すればOK
846名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 13:25:54.57 ID:XI9JLKVE
>>841
それ以前に君の環境
マザーそのほかはWIN8対応?
対応してないなら買い替えよう
847名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 13:36:23.31 ID:ogKGcxWM
>>843
ありがとうございます(´;ω;`)

>>846
3.00GHz(2CPU)
2.96GBです。

デバイスはg41 express chipsetで、windows8には対応しているとのことです。
音も問題ないそうです。
848名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 13:38:03.18 ID:HmFeyy36
してへんしてへんw
849名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 13:41:57.14 ID:1l922fkS
XP時代のハードに8や8.1入れようと思う時点で正気とは思えない
動いたとしても使い物にならんだろ
850824:2014/02/09(日) 13:42:54.54 ID:qq6fwde2
ワークグループ名はちゃんと同じになってました
何がいかんのかさっぱりわからない
851名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 13:44:28.39 ID:BDFfJEmG
カードちゃうやん。
852名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 13:47:47.64 ID:HmFeyy36
一応汎用の標準ディスプレイドライバで動作するけどまともに動かない
動画はガクガク、基本的にアクセラレーション働かないので全てがスロモー

ノートや一体型のオンボードグラフィックは諦めろ
インテルは基本的に二世代前までしかサポートしない
そのマザーは4系チップセットで現在は8系チップセットになる
したがってサポートしているのは6系チップセットまで
デスクトップで独立したグラフィックカード増設出来るなら新しいカードで回避出来るが…
オンボードグラフィックは諦めなさい
853名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 13:50:46.02 ID:HmFeyy36
ちなみにそのPCならWindows7まではサポートされてると思うので7にしなさい
854名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 13:57:30.31 ID:ctDN25P0
>>841
普通にMSのアップグレードアシスタント使えば良い
855名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 14:09:21.32 ID:DIT4Avr7
>>820お願いします
856名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 14:30:18.25 ID:W5+cXWKs
>>842
8.1でも動作する。
窓の杜 - 【今日のお気に入り】常駐せずにキーを入れ替え「KeySwap」v1.05
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/03/19/okiniiri.html
857名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 14:44:03.84 ID:dg6CCVtk
>>850
ttp://i.imgur.com/dkdbNv6.jpg

これの最下段見て思ったんだけど、ホームグループ止めてアカウントとパスでのアクセスにしたらどうかな?
858名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 15:31:46.08 ID:ogKGcxWM
>>852
ありがとうございます。
アップグレードアシスタントには互換性アリって言われたのに(´;ω;`)
7にします。
859名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 15:34:29.86 ID:HmFeyy36
>>858
まぁ念の為に試用版で試してみたらどうか?
納得出来るなら改めて買えばいい
860名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 15:45:50.04 ID:cQNy9sZ1
>>856
そのソフトはどこからどうやって利用できますか?
手順が知りたい
861名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 15:45:52.50 ID:LFmnJmb0
>>858
適当なこといってるのもいるから騙されるなよ
862名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 15:57:29.99 ID:3zrw8IG3
>>847
その構成は対応してないのでHWを買い替えましょう
863824:2014/02/09(日) 16:03:52.03 ID:qq6fwde2
>>857
駄目でした
相変わらず
ttp://i.imgur.com/eKQQi95.jpg
このエラーが出ます
864名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 16:05:57.30 ID:1l922fkS
>>855
メーカーで違うからメーカーに聞け
865名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 16:06:19.87 ID:QrFJvCLo
>>860
リンク先を見てもわからない・わかる気がない・見る気がないならあきらめましょう
その手のフリーソフトは板違いなのでソフトウェア板で
866名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 16:07:42.78 ID:1l922fkS
>>860
初心者板へどうぞ
867名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 16:25:43.23 ID:dg6CCVtk
PC設定の変更>ネットワーク>ホームグループで切ってもダメかな、既にやってるかもしれないけど
868名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 16:52:07.50 ID:R8t5PrJp
windows8.1なんだがbmpファイルが開かない
この形式のファイルのサポートはされていません
となる

どうすればBMP使えれますか?
869名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 16:54:32.31 ID:DSiXsubH
>>868
正しい形式のmBmpファイルを使えばいい
壊れたエロ画像は廃棄で良いよ
870名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 16:59:09.23 ID:9fnsQaU3
>>841
自分のサブPCもG41+E5200、DDR2・1GB×2、HDD・IDE 500GBですけど
WIN8.1 64bitが普通に動作していますよ。
SSDを入れた、8系のチップセットのPCとはきびきび感が全然違うけど
webやオフィスを動かすくらいなら、問題がありません。
871名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 17:18:18.21 ID:Y7kZ5MWJ
>>870
あなたが知らないだけで
普通に動作はしていないと小見益代
ちゃんとイベントビュアーを確認してますか?
872名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 17:18:59.73 ID:Y7kZ5MWJ
小見益代---> 思いますよ
873名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 17:27:14.60 ID:9fnsQaU3
>>871
よく分からないけど、現に使っているんだから、文句を付ける理由はなに?
イベントビューワのエラーは、PCそれぞれの固有の環境問題があるから
エラーが出る=使えない、という意味ではありません。
「重大」でなければ、大部分は無視しても問題にはなりません。
874名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 17:30:17.74 ID:Y7kZ5MWJ
論点変わっちゃったね
もうレスやめとく
875名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 17:31:28.95 ID:9fnsQaU3
>>868
ストアアプリが使えない環境設定で、ストアアプリの「フォト」に関連付け
されているんでしょう。
右クリックで、ペイントとかWindowsフォトビューワーで開けるはずです。
876名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 17:59:21.17 ID:HmFeyy36
>>873
参考までにグラフィックスドライバの認識は出来てます?
8までは非公式ながら7向けのドライバを強引に適用出来るようですが、8.1では無理だと思うのですが?

ドライバが正しく適用されて動作するのであれば、方法を教えてあげては?
877名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 18:12:13.88 ID:OE+G1Wd4
ドライバが無いときは→[オンラインで探す] を試してみな
878名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 18:48:17.46 ID:DIT4Avr7
>>864
知らなかった
ありがとうございました
879名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 19:08:46.61 ID:qq6fwde2
>>867
そっちでも切ってみたんですが駄目でした
何が原因なんだろう
880名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 19:08:50.32 ID:eqy23Njt
>>847
BIOSとMEIがWINDOWS8に対応してない
だからWINDOWS7にしておこう
881名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 19:25:07.54 ID:/YE1ruWd
MSのムチ打ち刑で鍛えられた者ならH/W変えずにOSだけ変えるとか有り得ん
余計なトラブル抱えるウザさと言ったらハンパねー挙句に得られない物は少ない
882名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 20:37:16.73 ID:8VY3th/Z
Windows8を使用してますが、さきほど画面をロックして席を立ち、今帰ってきて画面をつけたところ、
画面に反応がなく、操作しても真っ暗なままでした
仕方なく強制終了して起動したところ、もとに戻ったのですが、こういうことはあるのですか?
883名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 20:43:08.39 ID:dg6CCVtk
>>879
何なんでしょうね・・・自分の環境は8+8+7(OSX)だから、あとで7で試してみますわ
884名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 20:46:28.68 ID:GwBnrZwM
>>882
スリープじゃないの?
885名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 20:52:42.13 ID:o3FOl0AL
>>882
普通はないよ
886名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 20:58:55.91 ID:GwBnrZwM
>>882
とりあえず、電源関係を見てみる事をお勧めする
887名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 21:19:28.35 ID:r92/09YC
ストアにアクセスできない。何故?教えてください
888名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 21:46:35.97 ID:b3NQwgQ6
windows8 ストアにアクセスできない
これでググれよアホ
889名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 21:47:10.58 ID:r92/09YC
>>888
アホだった
すまぬ
890名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 21:47:29.39 ID:8VY3th/Z
>>884
電源ランプが点灯していたので、スリープではないと思います
>>885
やっぱりそうですよね
>>886
ノートパソコンなんです

そしてさきほど起動したと言いましたが、ブルースクリーンがでて、ドライブのスキャンおよび修復中の画面になってしまいました
ブルースクリーンエラーコードは、critical process died
です
調べても、原因不明という情報しか出てきません
891名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 22:16:22.91 ID:2vyh3RCx
Windows8.1使用です。

最近2台のPCがAndroid端末とUSB接続しても
ストレージにアクセスできなくなりました…

Android側の設定は変えていないので、
心当たりがあるとすれば最近Windows Updateで更新したくらい…
こんな症状出ている方、他にいますか?
892名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 22:35:34.82 ID:GwBnrZwM
>>890
>電源ランプが点灯

それだと、スリープだと思うんだけどなぁ。
デフォだと、30分でスリープ、20分でハードディスクの電源が、10分でモニターが切れる。

と思ったら、ブルースクリーン???。御免、わからん。
893名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 22:51:34.98 ID:086JpkwN
8や他から8.1にアップデートしたのか
最初から8.1なのか
その辺も書いてくれると答えやすい
894名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 23:06:33.14 ID:8VY3th/Z
>>892
スリープしてると、ランプはついたり消えたりしてるんです
今回は、点灯したままで、電源ついているときと同じだったんです
895名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 23:10:12.23 ID:GwBnrZwM
>>894
点滅と見間違えた。ごめん。
896名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 23:11:15.61 ID:hOM7wWfO
>>860
起動したら画面にあるShiftキーをクリック。
すると画面左キー名がShiftになる。
そのまま変換キー名をクリックするとは空白で黄色の状態になるので、
次に画面右下にある削除無効用ボタンをクリックし、PC再起動すれば無効になる。
897名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 23:33:40.97 ID:EzyZDgKN
シフトキーって素早く連打するとおもしろいよな!
898名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 01:52:06.37 ID:KVRcPXFp
windows8.1でスリープに入ってくれません。
具体的にはpcを再起して1日は時間になるとスリープしてくれるのですが、2日目辺りからスリープに入らなくなってしまうのです。ですがディスプレイの電源は何日経っても切れてくれます。対処法としてホームグループの参加を拒否するなどしましたがダメでした。
よろしくお願いします
899名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 02:02:19.61 ID:8aQGO9JT
XPマシン2台をWin7 SP1とWin8.1 w/media ceneterにアップデートする予定なんですが、
どっちが高性能なハードを必要としますか?
といっても、どちらもショボいスペックですが…

パソコンA : C2D [email protected] + RAM 3GB(DDR2)
パソコンB : C2D [email protected] + RAM 4GB(DDR2)

この程度じゃ、どっちがどっちでもほとんど関係ない?
900名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 02:23:57.24 ID:3DxIGdWA
Windows8を使用しています。

コンピュータの管理画面でディスク管理を開いた場合、ディスク0・ディスク1・ディスク2とかの順番が再起動するたびにバラバラになります。
これを固定するいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
901名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 02:38:22.14 ID:PmWMKEdp
>>899
どちらも全パーツWin8.1に対応してるかチェックしてますか?
Win7は割りに古い機種・パーツも対応してるけど8や8.1はGPUやら古いと対応してないかもしれませんよ?
902名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 03:45:29.22 ID:4ekd/LSE
>>898
俺と同じ状況だ
powercfg -requests を打ってみても何もないんだよな
903名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 04:27:37.29 ID:qCTMQFS1
あらまー大変ペンギンvs空気脳
ソフトねーじゃんw
904名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 07:35:22.17 ID:wlXMZebs
>>899
どちらもWIN8未対応なのでWIN7までにした方がよいと思います
905名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 13:06:41.56 ID:882grl3U
アップデート時間かかりすぎなんだが
15時間かかってる
異常だろ
906名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 13:31:45.32 ID:xr0P6f5F
Metro アプリに関する質問はどこですればよいですか?
907名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 14:47:56.73 ID:geJxK8EV
タスクバーに入ってるウィンドウにマウスを乗せたときに表示される
プレビュー画面を出さないようにできますか?
908名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 15:16:09.01 ID:ZW7+JOpU
Core i7 4770で新PC組んでWin8 Pro 64bit(1200円で買ったやつ)入れたんだけどWin8起動が遅いです
SSDは東芝の128GB、メモリは16GB
ようこそまでは速いのですが、アカウント名が出てからぐるぐる回る部分で30秒ぐらいかかります
なにかうまい原因切り分け方などはないでしょうか?
909名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 15:46:10.36 ID:Nk+F5JHV
>>907
Taskbar Thumbnails Tunerでググってみ。
910名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 15:50:08.15 ID:Nk+F5JHV
>>908
クリーンインストする。
うちの一年くらい使用した8がそうなった。今は5回転くらいで消える。

環境はC2D E6750+Mem4GB+SysHDD 1TB+GF8800GTS512。
911910:2014/02/10(月) 15:51:33.48 ID:Nk+F5JHV
あ、アカウントのとこはもっと短いか・・・
912名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 16:07:58.81 ID:ZW7+JOpU
>>908
新品SSDにクリーンインストールしたばかりなんです
その後マザボ付属CDのドライバと、WindowsUpdateしただけの状態

ちなみに認証に失敗して、何度かパーティション作り直しからクリーンインストールしたので
再度やっても同じになると思われます
913名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 16:08:30.00 ID:ZW7+JOpU
914名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 16:27:40.65 ID:rWaLvpzG
うちのは瞬間で切り替わるから回ってるのよく見えない
915名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 16:34:07.42 ID:1jxx+v37
>>908
構成部品が多ければもっと時間はかかる
30秒なら早いと思いますよ
916名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 18:10:31.25 ID:4jFXgZe6
取りあえずイベントログは?
何かわかるかもしれん
917名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 18:13:05.46 ID:Nk+F5JHV
>>912
アカウントは?
ローカルアカウントにするとか。
918名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 20:04:05.60 ID:pxEexbRe
マザボ付属のドライバって7のだろ?
8のはないのか?
919名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 20:41:02.38 ID:pV8aEqc1
>>908
i7 4770 とSSD で30秒とか、いくらなんでも遅すぎる
Win8ならBIOSチェックすっ飛ばせるfast boot があるから
10秒前後ぐらいになるのでは?

ちなみに家だとBIOS画面抜きで12秒
BIOSチェック入れると16秒ぐらい

Win7 SP1 64bit
ASRock Z77 Pro4-M(BIOS ver.2.00)
i7 [email protected]
16GB
GTX780Ti(Driver ver.334.67)
Seasonic 650W(80PLUS GOLD)

C:Intel 350 SSD
920名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 20:45:20.14 ID:4xN26MXt
ネットワークの向うの誰かを探してるんじゃないの?
921名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 21:17:08.65 ID:ZW7+JOpU
皆様あざっす、自分もネットワーク関連が怪しいと思ってますが、まだ調査できてなくて証拠は一切ないです
LANが2つ付いてWi-Fiも付いてるマザーで、使わないのは無効にしてますができてないのかも
イベントログってどこで見るんでしたっけ…
ドライバが7用ってのは考慮してませんでした、これからチェックしてみます
FAST BOOTは有効にしています
922名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 21:38:33.59 ID:dC7nPT3M
>>921
win8ならば、電源断→起動 にこだわる必要はないんじゃないでしょうか?
Microsoftのデフォルトも、電源断ではありませんしね。

スリープだと早いし、便利ですよ。
自分もXP機は電源断、で使っていますが、メインのwin8機はS3スリープです。

あと、高速起動にこだわって、あちこち削りすぎると、win8機でも「kp41」
が出ますね。
923名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 02:43:59.91 ID:DfJB4cwt
LANケーブルが刺さってると自動スリープしなくなるの場合は何を疑うべき?
ネットワークアダプタによるスタンバイ解除、メディア共有は無効、ホームグループは参加してない
924名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 02:52:08.59 ID:FIr0Udlp
BIOSの設定と電源
925名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 03:07:26.94 ID:qBCL6sCg
>>922←うーんとってもデジャブ

空気脳が現れました。
926名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 07:23:37.14 ID:Wnvpqj1e
>>902
同じく

でも、スクリーンセーバーオフにしたらスリープするようになったわ
927名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 07:33:16.92 ID:Wnvpqj1e
デスクトップにゴミ箱しかない状態で、タスクバーにデスクトップアイコン表示させるとコントロールパネルやら何やらデスクトップ上にないものが表示される
しかもコントロールパネルのアイコンは2つもw
片方は削除できるが再起動後また復活する
他のアイコンはいいとして、コントロールパネル1つだけにできないかな?
928名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 08:01:32.97 ID:uK2bXvrA
>>926
windows8 8.1にはスクリーンセーバーなんて搭載されてないよ
929名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 08:03:17.58 ID:uK2bXvrA
>>919
君みたいな最低環境だけ誇張する意味が分からん
930名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 08:03:19.57 ID:WEB00Fwb
Windows8.1にアップグレード
クリックしても反応なし

教えてください
931名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 08:27:55.12 ID:gG9enXUp
>>764,928
932名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 09:14:51.53 ID:zfOCZNaf
個人設定にあるスクリーンセーバーはスクリーンセーバーじゃなくて
ライトセーバーみたいなスクリーンセーバーなんでしょうか?
933名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 09:23:28.38 ID:1tL5ioXZ
>>930
ダウンロード終わるまで反応ないのは仕様
934名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 10:51:12.58 ID:vGZ+h2JV
>>932
一部の特殊な人には見えない機能です
935名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 11:15:12.53 ID:0zoluAim
素直に>>928って言えよw
936名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 12:12:16.95 ID:zT/g6p2d
スクリーンセイバーが無いとか言っちゃってる人って出来の悪い割れとかでも使ってるの?
937名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 12:27:17.28 ID:vGZ+h2JV
>>935
これが他にも同じこと言ってる特殊な人がいるからスレ検索してみなさい
938名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 12:44:52.30 ID:0zoluAim
>>931ので分かってる
中身は同じ奴だろ
939名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 13:18:57.69 ID:vGZ+h2JV
そうだとしても素直にはならないもん
940名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 13:33:36.61 ID:5mTpbcai
あーーー
ところでみんなメーラーって何を使うの?
うちはXPではOutlookexpress
おじいちゃんだからね
これじたい名前も忘れたけどMSのニュースグループリーダーも付いてた
ソフトと一番操作性がちあっかったみたいだから使ってたみたいな
プロバメールも使うんだけど

消えろ智将 とかいわないで教えて
941名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 14:20:57.14 ID:CXYYb3vd
>>940
アンケは雑談スレでやれ
942名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 14:28:21.42 ID:eYdkhCoT
ノンケは追い出される、ここはホモ紳士が集うスレ
943名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 14:28:48.89 ID:tIyjLYgK
マルチブートのOS選択画面で
マウスカーソルが出てこないので
OS選択ができません。
問題があるとしたら、なにでしょうかー。
944名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 15:06:32.05 ID:vGZ+h2JV
>>943
マウスの認識が遅いからUSB接続なら番号の小さいポートにつなぐ
945名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 15:10:44.84 ID:3kv5IyJn
宜しくお願いします。
散々質問され尽くしてるかもしれませんが、8.1previewから8.1にアップグレード出来ません。
やり方教えて下さい。
windowsストアからの更新は失敗しますし、Microsoftストアからダウンロード購入してるのでクリーンインストールしようにも
DVDメディアがありません。
再ダウンロードしようとしても、購入履歴が2月にリセットされたとかで出来ません。
そしてサポートセンターは祝日でお休み・・
これが所謂「詰んだ」という状態でしょうか?
946名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 15:12:49.47 ID:B7LXe3XN
>>943
USB2.0のポートにつなぐ
>>945
できるわけがない
新規インストールのみ
947名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 15:15:57.97 ID:3kv5IyJn
>946
お返事ありがとうございます。windowsストアでは出来るような画面が出ますが、失敗します。
皆さんここから出来ているんでしょうか?
948名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 15:25:40.38 ID:vGZ+h2JV
>>945
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-product-key-only
ここからダウンロード出来る

ダウンロードにはプロダクトキーが必要で8と8.1ではそれぞれ異なるから注意ね
949名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 15:31:14.29 ID:Jf2TA5DO
950名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 16:02:05.80 ID:kXutQGUU
スリープ移行しない糞ttp://news.mynavi.jp/articles/2010/07/20/w7/index.html
これチェックするのもめんどい
951名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 16:23:08.74 ID:pVVA5JP6
いままでオンボードGPUを使っていたのですがグラボを入れると起動が遅くなりました。これが普通ですか? 8.1です
952名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 16:29:22.76 ID:hImIxGzB
>>951
OSの起動中表示が出るまでに時間がかかるのはOSのせいじゃないよ
953名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 16:31:02.43 ID:Gi++ncA+
左下をポイントしてもスタートボタンが出ないようにするにはどうしたらいい?
それと、チャームバーを表示できないようにできませんか?

チラチラして邪魔になる…
954名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 16:34:26.12 ID:pVVA5JP6
>>952
となるとグラボの不具合ですか?ですがベンチを回しても他の方と同じ数字が出て起動後も正常に動いてくれるのですが...
955名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 16:36:24.87 ID:vGZ+h2JV
>>954
ハードウエア書いてないから変更前の構成と変更後書いてくれない?
956名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 16:48:02.75 ID:kg3YSmxN
もうそのへんは、スレチというかイタチじゃないか?
957名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 16:53:30.06 ID:pVVA5JP6
>>954
MB:MSI Z87-GD65
メモリ:DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2枚
CPU:i7-4770k
グラボ:MSI N770GTX Twin Frozr 4S OC
pcケース:R4
電源:SST-ST75F-P
ドライブ:ST1000DM003
になります
958名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 17:05:22.25 ID:ZQpbDwkZ
Windows作った奴ら、もう少し空気読めないもんかね?もう少し普通の社会人に近付けないもんかね?
8.1ダウンロードしますか?って聞く時、
「 全 完 了 ま で に 1 時 間 4 5 分 か か り ま す 」
って警告出せ。
出かける直前にちょっとネット見ようとPC開けたら、いきなり8.1ダウンロードの表示が出たから、1時間ちょい余裕あったんで「はい」を選択しちゃったが最後、延々と棒グラフとグルグル回転する奴がでたまま。
しかも完了したところで何も変わらんわ、ネットに繋がらんわ。
おかげで遅刻した。
同じ目に遭った奴いないか?
959名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 17:10:12.54 ID:2grwCKff
普通の社会人は8.1リリース直後から時間に余裕のある時に自分で拾いに行きます
960名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 17:13:24.48 ID:vGZ+h2JV
>>957
んとね
インテルの内蔵GPUはUEFIのGOPに対応したUEFIドライバをファームウエアに持ってて、内蔵時にはfastbootが最大限に機能します
UEFIで構成されたPCでのみ有効になるものでメーカーに寄ってはultra fastbootと読んだりして区別します

さてこの状態からGPUを変更したことでUEFIのGOPに対応しないGPUの場合、先ほどの最適な状態からレガシーな状態になります
biosの頃のファームウエアが読み込まれUEFIではなく互換処理の方になり、遅くなります
961名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 17:15:45.63 ID:vGZ+h2JV
>>957
不具合などではなく、UEFIの仕様による最適状態とそうでない場合の差です
962名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 17:18:25.33 ID:pVVA5JP6
>>961
板チにもかかわらず詳しくありがとう 安心して使えます
963名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 17:28:45.30 ID:vGZ+h2JV
>>962
なおMSIの場合、UEFI GOP対応ファームウエアはMSIのフォーラムで所定の手順でリクエストするともらえるのでGPUのファームウエアを更新すると良いのですが、メーカーに問い合わせてください
964名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 17:36:22.02 ID:vGZ+h2JV
>>956
そうですが誘導するためにも最低限の辺りをつけて誘導してあげなければ、原因や機能を理解していないので路頭に迷うでしょう
今回は自分に一応回答できそうな見込みがあったので回答しました
965名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 18:42:26.33 ID:zhUy8c+v
情弱なんで教えてor誘導して。
今windows vista何だけど、ネット見るのに重たくてしょうがないんだ。
ていうか全体的な動作が鈍くなった。youtubeは静止画状態w
原因として、思いつくのは、ストレージが、80G中70Gを越える状態で、
警告が偶にでる状態、後は、削除できないスパム・ウィルスの可能性。
で、explorerをアップグレードしようとしたけど、対応してないの
メッセージ。こういう場合、windows8.1か7のPCを買い換えた方が早い
んだろうか。それともwindowsのアップグレードソフトだけを買った
方が安いんだろうか。ちなみに学生(社会人だけど通信制学生でもある。)
なので、アカデミーパックを買える可能性もあります。
誰かよろしくです。
966名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 18:47:19.28 ID:XvmL5BiI
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
967名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 18:48:34.81 ID:QxZk+Bvc
>>958
情弱は社会人として生きてくのたいへんでしょ?
少し臨機応変と言う言葉を覚えなさいな
968名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 19:08:38.64 ID:kdMF8X61
>>965
メールその他の大切なデータのバックアップを取った上で、
Windows VistaをクリーンインストールしWindowsUpdate。
自分に必要なもののみ入れて.Net Frameworkなども自分の環境に
必要なバージョンまで(3.5で間に合うなら4以降は入れない)。
アプリケーションソフトもここ3か月で利用したものだけ入れ、
あとは現実に必要になった時に入れる。

いつでも、Windows Vistaクリーンインストール直後の状態や
クリーンインストールプラスWindowsUpdateの状態に簡単に戻せるように
バックアップソフト等を使ってシステムドライブのバックアップイメージを取る。

慢性的にストレージの容量不十分なら大容量のものに付け替える。
使ってるパソコンがSATA3.5インチなら最近は1TB/プラッタのもがあり、
昔の40GB/プラッタや80GB/プラッタのものからだと十分に速さを体感できる
と思うよ。ノートも速くて大容量のものに替えるといいよ。

要点は必要なものだけ入れて、過去3か月、今後1週間使う確信のない
アプリやプラグインの類は入れない。また、メーカーサイトから
使っているパソコンやVistaに対応している最新のものを入れる。

アップグレードや買い替えを考えるのはそれから。
無駄なものを入れずに、HDDが早くなれば、違いが体感できると思うよ。
969名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 19:36:50.62 ID:tcdgvSnv
こういうのが湧くから簡単に答えるのはやめて欲しい
970968:2014/02/11(火) 19:37:04.73 ID:kdMF8X61
>昔の40GB/プラッタや80GB/プラッタのものからだと十分に速さを体感できると思うよ。
ごめん。Vistaの頃はワンプラッタ160GBとか250GBの頃ですね。

うちにある日立の500GB/プラッタのHDDとSeagateの1TB/プラッタのHDDでも
ベンチマークの数値が結構違うので、プラッタあたりの容量が4倍とか
それ以上になるとさらに違ってくると思います。

HDD(ストレージ)の速度がパソコンではボトルネックになるので
そこが速くなると全体の速度が改善されます。
971名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 19:57:54.56 ID:6h5ZXExD
Windows8は、F8でセーフモードに入れないと聞きましたが、もし通常のWindowsが起動しなくなった場合は、どうやったらセーフモードに入れますか?
システム修復ディスク(?)からセーフモードに入れるのですか?
972名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 20:17:00.89 ID:H0Ag2gSB
OSセットアップから入れる
セットアップがなくて起動しなくなるとオワコン
973名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 20:41:10.28 ID:xNTS1MVL
wmpでクロスフェードで音楽聴いてるんだけど、曲と曲のつなぎ目のところが
不自然になるんだけど、何が原因?PCが余計な作業してるんだろうけど。

XPの時は、そんなことなかったのに。
974名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 21:03:47.77 ID:1UvWBVoI
Windows8.1でWindows8にあったWindows 7 のファイルの回復の画面を表示することは出来ませんか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1210160042893/
システムイメージの作成のために使用したいのですが、Windows8.1の場合、以下の方法でシステムイメージを作成出来るのですが、
以前にWindows8やWindwos7のように以前作成したシステムイメージと同じ設定で再度システムイメージを作成することが出来なくて困っています
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-268.html
975名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 21:07:21.97 ID:Tp/PSgEJ
プログラムと機能の中にマイクロソフトバーチャルC++ってあるんだが、二つかぶってるのは
8から8.1にアップグレードした時に一緒にインストールされたってこと?
だったら8の時のやつ?はアンインストールしても大丈夫?
976名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 21:11:54.25 ID:2grwCKff
Visual C++ 再頒布可能(Redistributable)ならただのランタイム
目障りならメニューから消しとけ
2005と2008と(略)2012と2013とか互換性が無くて
別に必要だから複数あっても変じゃない
977名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 21:24:14.86 ID:eBTJ8NmN
起動時にプログラムが自動で立ち上がるんですけど
その時UACのやつが出てきてうざいんですが
出なくするには?
978名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 21:32:23.29 ID:ZYOyBcrw
WIndows TV ゴシック(WTVGOTHIC-R.ttc, WTVGOTHIC-RB.ttc, WTVGOTHIC-S.ttc)のあるディレクトリを教えてください
7と違いhttp://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_TV_%E3%82%B4%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF Windows\ehomeとやらが存在しません

ファイル名検索してもヒットしないのですが、削除されたんでしょうか
979名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 21:32:24.73 ID:UT4SWFq9
windows8だけど、
ファイルのコピー中に勝手にサスペンドに入ってしまう
省エネ設定とか、サスペンド入る設定は切ってるはずだし
ASUSのサポートに聞いてもわからないっていわれる
そんな症状無いですか?
機種はASUSのX202Eです
980名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 21:59:22.15 ID:6IuxfTFh
>>979
無いでごわす
981名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 22:10:05.24 ID:6h5ZXExD
>>972
では、メーカー製で、プリインストールが8の場合は不可能なんですか?
982名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 22:27:05.87 ID:tcdgvSnv
メーカーに聞けよ、独自のブートつけてるかもしれんし
あと8に関係ない質問多過ぎ。
初心者板へどうぞ。
983名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 22:36:44.35 ID:6P4NdpMm
>>909
遅くなりましたありがとうございます
984名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 23:13:01.21 ID:Mpi6P0aB
言語パックって、WindowsのUIを他の言語にするためのもので、
アプリが自分の中で多言語UIにする際には必要の無いものだと思うんですけど、合ってますか?
985名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 23:20:28.48 ID:zRWvW8rg
合ってるようです
ただし、アプリによってはOS内に特別なフォントや特定のロケール(時刻や通貨の表示)を前提とした設計のものがあり
そういった表示を適正にするために言語パックが必要になるケースもあるそうですよ>MSDN
986名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 23:45:45.24 ID:+C0SxM3d
デスクトップの設定について質問です
壁紙を設定する際「横幅に合わせる」と「縦に合わせる」という項目がありますが
これを両方成立させる方法はないでしょうか?
987名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 23:54:25.02 ID:iqEv5py9
画面に合わせて伸縮ってあるじゃん!
988名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 00:26:39.76 ID:zA3xinyM
986です
長々書くと迷惑かと思いましたが逆に言葉足らずになってしまったようです
まず私の状況を書きます

いくつかの画像をフォルダに入れておりそれをシャッフルさせて壁紙にしようと思っています
ただ入ってる画像は大きいものから小さいものまで様々で縦横比もバラバラです
小さなものは画面の中央に配置するということで納得はしているのですが問題は大きな画像
中央に配置すると画面に入りきらず、画面に合わせて伸縮させると縦横比率が滅茶苦茶になってしまいます
ですから縦ないしは横に合わせればいいのですが画像は縦に長いものもあれば横に長いものもあるため
バランスを合わせるためには画像毎に比率を設定し直さなければいけません

そこで最初の質問になるわけですが
画像が画面より大きく縦に長い場合「縦に合わせる」
画面より大きく横に長い場合「横に合わせる」ということはできないでしょうか?
つまり画像がバランスを崩さず常に画面内に収まっている状況にしたい という事です
989名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 00:31:35.37 ID:Ts80vO3A
「縦に合わせる」と「横に合わせる」は
オリジナルの縦横比なんて無視して画面に
フィットさせるだけだよ。
990名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 07:02:13.01 ID:3GcZ+IpW
元の画像をコピーしてから編集しろ
991名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 11:59:37.73 ID:l9Lgo/dK
Windows 8 / 8.1 質問スレッド Part.17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1392173946/
992名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 12:50:02.09 ID:D0rWfG7O
>>991
イケメン乙
993名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 15:24:18.55 ID:LNjPr3Sa
とんでもない情弱なんですがすいません
windows8でXP用のアプリケーションを開こうとしてやり方をググったんですが
「以前のバージョンのwindows用に…」っていうのがプログラムと機能の中に見当たりません
http://vcl.vaio.sony.co.jp/qa/solution/005/index.html
ここを見てやろうとしました
994名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 15:31:37.69 ID:H2QHXLL5
>>993
よく探せとしか言いようがない。
ほかの設定方法は、実行したいソフトを右クリックして互換性のところを選んでも一緒だよ。
995名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 15:32:44.69 ID:H2QHXLL5
>>993
ごめん。追記、右クリックしてプロパティを選択して互換性タブね。
996名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 15:40:22.70 ID:LNjPr3Sa
ありがとうございます
よく探せと言われましてもどうみてもそこだけ抜けてるんですよね
プロパティのほうやってみます
997名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 15:46:34.82 ID:LNjPr3Sa
プロパティに全般、セキュリティ、詳細以外のタブがありませんでした
これはどうしたらよいのでしょうか
998名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 15:49:15.93 ID:l9Lgo/dK
UAC切ってないか?
999名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 15:54:53.69 ID:LNjPr3Sa
UACはデフォルトでした
1000名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 16:15:40.04 ID:U2RRQmI6
次スレ乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。