Windows 8 part 66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■前スレ
Windows 8 part 65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351650981/

■Building Windows 8 Windows エンジニアリング チームによるブログ
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/
■Windows 8 Release Preview
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/release-preview
■Windows 8 Enterprise 90 日間評価版
X86
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X86FREE_JA-JP_DV5.ISO
X64
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X64FREE_JA-JP_DV5.ISO
Windows 8 優待購入プログラム
http://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP

●アップグレード版(32bit/64bit同梱):XP、VISTA、Windows7からWindows8 Pro
  Windows8 Pro アップグレード版パッケージ:6,080円(発売記念優待版)
  Windows8 Pro アップグレード版ダウンロード:3,300円
●アップグレード版(32bit/64bit同梱):Windows8から同Pro
  Windows8 Pro パック:6,080円(発売記念優待版)
●新規インストール版=DSP版(32bit/64bit別売):単体購入可能
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~
  Windows8 DSP版 64bit:11,000円〜13,000円
  Windows8 DSP版 32bit:11,000円〜13,000円
  Windows8 Pro DSP版 64bit:15,000円〜18,000円
  Windows8 Pro DSP版 32bit:15,000円〜18,000円
★ Windows7 までの販売構成と異なる点は、新規インストール用パッケージ製品
   がないことです。そのため、新規インストールしたい場合はDSP版を利用します。
   DSP版はこれまでPCパーツと同時購入のみでしたが、Windows8から単体購入が可能です。(サポートなし)
2名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 03:08:48.01 ID:kfxhORzj
【この板を利用するにあたって知っておきたいこと】 これまで以下の粘着荒らしが確認されています。

VZ爺
 VZや16bitといったレガシー環境、フリーで固めたLinux環境に拘り、
 Windowsを使わないにも関わらず連日朝から晩まで張り付き粘着ネガキャン
 多い日は1日50レス近く書き込む、他人と会話が成立しない(させない?)独り言の様な書き込みが多い
 同じ様な内容を繰り返し書き、コテをつけろと言われると頑なに拒否する
 最近は無知な信者に成りすましたりもしている

空気脳認定厨
 IDを変えながらVZ爺同様に毎日張り付き粘着ネガキャンし、空気脳を流行らせたいが、嫌儲でセンスがないと指摘される
 頻繁にIDを変えて自演もするが、ν速では見破られ工作がバレる
 現在はネガキャンに都合の悪い書き込み、VZ爺の批判にも空気脳だとアンカーを付けている
 上記のVZ爺と語彙が被る部分が非常に多く、同一人物の可能性があります

空気脳
 現在は上記の粘着ネガキャンに都合の悪い書き込みに対しても頻繁に使われているが
 元はスレ初期に毎日張り付いていた特定の粘着信者に付けられた蔑称
 当初呼ばれていた人物は稚拙な内容や嘘の書き込み、自演などで上記ネガキャンにエサを与えていた
 上記粘着ネガキャンの支援が目的だった可能性もあり、最近のネガキャンに対抗したスレ立て荒らしも
 当初呼ばれていた人物である可能性があります

※諸注意※
・現在、空気脳という言葉はネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に対しても頻繁に使われています
・初めに空気脳と呼ばれていた人物は粘着ネガキャンの支援が目的だった可能性があり、
 最近スレを乱立させている荒らしもこの人物の可能性があります
・本スレ誘導荒らしも上記いずれかの荒らしの可能性があります
3名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 03:10:45.72 ID:kfxhORzj
■関連スレ
Windows 8 統合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 3つ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351607067/

Windows 8 アクティベーション 総合スレッド Part.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351308489/

Windows 8 動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows 8 Developer Previewを普通に使うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1316800628/

Windows 8 質問スレッド Part.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351497561/

Windowsストア 1店目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351334437/

Windows8 葬式会場 2通夜目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351488259/
4名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 03:11:32.83 ID:kfxhORzj
■ FAQ.
Q. 32ビットから64ビットにアップグレードできますか?
A. 購入、使用はできます。ただし、
 ※1.ダウンロードできるのは使用中のWindowsと同じ版(32ビットなら32ビット、64ビットなら64ビット)です。
 ※2.引継ぎセットアップするときは同じ版(32ビットなら32ビット、64ビットなら64ビット)でのみ可能です。

Q. XP 32ビットから Windows 8 にアップグレード出来ますか?
A. \1,200 版でなければ購入できます。また、\1,200 版でもアップグレード元として使用することができます。
  ただし、アップグレード時に設定は引き継がれません。

Q. メールが届きません。
A. メアドが間違っていると考えられます。入力した内容、表示された内容はちゃんと保存しておきましょう。


※ Media Center は入っていないので、別途入手が必要。
  2013.1.31までは Windows 8 Pro にインストールできる プロダクトキーが無料で簡単に入手できる。

 無印に Media Center を追加する場合は Pro Pack(約 \5,000)を購入する必要があるので今買っとけ。

※ 空っぽの HDD にアップグレード版をインストールできる模様だが、アカウント変更などでプロダクトキーが無効とされる。
  最低限、インストール時に Windows フォルダのあるドライブを認識させる必要がある。
5名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 03:12:05.84 ID:kfxhORzj
1.ダウンロード版 Windows8について
  1.\1,200 または \3,300 でダウンロード版の Windows 8 Pro を購入できる。
  2.Windows8-Setup.exe、ISOイメージ、USBイメージの形でダウンロードできる。
  3.必要であれば別料金(\1,589+送料 \420)でDVDを購入できる。

  ※ \1,200 版は登録手続きが必要。

2.\1,200 版 購入条件、使用条件について
  1.キャンペーン対象は 2012.6.2 以降に購入したWindows7 で、その個数、または一人5つまでのうち、少ない数だけ \1,200 で購入可能。
  2.\1,200 版のアップグレード元は XP でも Vista でも7でもかまわない。(公式見解)

3.\1,200 版 登録、購入手続きについて
  1.\1,200 版の登録では、プロダクトキーの入力を求められる場合とそうでない場合がある。
    同じ PC で複数の登録作業はできるが、きちんとしておきたい人はそれぞれの PC で手続きをしたほうがいいだろう。
    2つめからキーを求められる場合もあるし、公式でもそのように要求しているし。
  2.購入手続きは \3,300 版と同様だが、プロモーション コードを入力して \2,100 の割引を受けることで \1,200 で購入できる。

  ※ プロモーション コード の入力は クレジットカード情報入力後

4.購入手続きについて
  1.購入手続き専用プログラムを実行して支払い、ダウンロードする。
  2.支払いはクレジットカード、PayPal、Vプリカのオンライン決済のみ。

※.ダウンロード出来る setup.exe、ISO イメージは使用中Windowsと同じビット数(32ビットなら32ビット、64ビットなら64ビットのみ)だが、
  ダウンロードに使うWindowsを変えて再ダウンロードすれば両方ダウンロードして使用できる。
6名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 03:12:38.67 ID:kfxhORzj
7名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 03:15:33.70 ID:kfxhORzj
ここは本スレ
信者vsアンチという偏ったテンプレは一切なしってのが正しい証w
8名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 03:28:34.02 ID:pe7cuKTR
>>1乙じゃなくて氏ね
立てすぎだろバカ
9名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 06:13:27.91 ID:tP808eIZ
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
        ∧_∧ ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、∧_∧
       (・ω・`).イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-ω・` )
      (^(^ .,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、c )
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、 し     新スレです
  ∧_∧ 、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、     楽しく使ってね
 (・ω・`).l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._    仲良く使ってね
 (^(^ ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
10名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 07:53:55.66 ID:l5c8UOGa
とうとう、ステマ工作員逝かれた。
破れかぶれ戦略哀れすぎwww
Windows 8 の迷走そのままだなぁwww
11名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 08:33:27.11 ID:UX3viGXx
ここはひどいインターネットですね(´・ω・`)ショボーン
12名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 08:47:09.02 ID:xmWRJAUx
お気に入りはどうやって設定するん?

13名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 08:53:38.43 ID:UqOvdY29
CTR+T
14名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 09:26:20.77 ID:pS/MBPZW
>>1
★8の良い点
・IE10 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・DirectX11.1 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・USB3.0ネイティブ対応 (WindowsUpdateで7にフィードバック)

★8の悪い点
・Surfaceは日本では販売されない ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・歴代Windowsに比べて異常に低い使用率 ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・エアロも廃止で貧乏臭くて見づらくなったデスクトップ
・重宝されていたデスクトップガジェットも廃止
・Metro(笑)
・Metro(笑)名称も廃止で大迷走
・Metro(笑)スタートメニュー
・Metro(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・DVD再生もできないTVも見れないメディアセンター
・大幅に削除され別売りにされたコーデック
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・サポート期間が未定(全エディション10年の7より短命かも)
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならないWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロですごく低機能
・XD/NXビット必須、旧CPUやCPで動いた設定で動かないケース多発
・ReadyPC販売無し、メーカーは完全スルーのMS単独アップグレード優待
・ARM版はTVもブルーレイも視聴不可
15名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 09:33:32.88 ID:s9nfvBXu
まだこんなことやってんのか
んでまた次回はネタテンプレスレのターンか

ま、俺的メモ↓

BIOS 互換モードから UEFI モードに切り替える方法
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh825112.aspx
16名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:59:24.63 ID:l5c8UOGa
チャームなどが飛び出すホットコーナーのポインティングデバイスでの操作は、
既存のデスクトップアプリケーション操作、
デスクトップ操作、
WinRT対応全画面アプリケーション操作に、
被る可能性を有した仕様バグです。
17名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:15:29.80 ID:onC/CkZx
現時点で発表されているWindows 8 のサポート期間:全エディション2023年1月10日まで
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?alpha=Windows+8
18名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:11:14.63 ID:IJ3u+Rvn
Windows8にも、スーパーフェッチが付いてるんだな・・・。
19名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:28:13.85 ID:JCuUw4Ud
起動ドライブSSDにすると勝手に切れるよ>スーパーフェッチ
20名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:41:50.62 ID:UqOvdY29
こんな雑談スレに貼りついてるお前らって暇なんだな
21名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 16:28:54.86 ID:LoHDZXAH
pcで使えたころのcoolirisのように
モダンUI上でマウスの中ボタンなどでドラッグ移動できればいいのに
http://www.youtube.com/watch?v=DYaEcLWTreg
22名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 16:36:28.58 ID:Mvs5ZEnC
ちょっとこれ何??????
トラベル クリックしたら一瞬 インドネシアの風景?(世界遺産みたいなかんじ)
のような写真がでた直後に画面ブルー 一色 
その時、マイクロソフトに報告〜なんたらかんたら 出て文字がにじんだ感じの文字
そのまま固まったから強制終了した、
なにこれ 
23名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 06:02:45.42 ID:R1alD94S
インドネシアさ
24名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 08:28:24.44 ID:vRnBDGQI
【経済】米国一般消費者の52%は、Windows8のことを聞いたことさえないと回答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351632781/
1 名前:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [[email protected]]: 2012/10/31(水) 06:33:01.79 ID:???0 ?PLT(12557)
IT 業界関係者は、Windows 8 のリリースを心待ちにしていた。だが、一般消費者は
Windows 8 にほとんど関心を抱いていなかったようだ。米国 Associated Press の最新の
調査により、一般消費者の多くがこの新しい OS の登場に気付いてもいなかったことが
わかった。また、Windows 8 の存在を認知していた人でも、その多くが購入には興味を
持っていないことも明らかになった。

*+*+ japan.internet.com +*+*
http://japan.internet.com/wmnews/20121031/1.html
25名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:00:20.34 ID:h6sOtwAj
>>19
へ〜
26名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:19:48.39 ID:2FhBYnYE
標準で入っているプリンタードライバー少なすぎ。俺のキヤノンプリンターは未だ使えないまま。
27名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:15:53.61 ID:tA3HtfNm
メインマシンの方のメッセンジャーが同時サインイン(3)ってなってたから何かと
思ったら2ndマシンのwin8が原因だった。
デスクトップとメトロの両方でサインインしてたわ
28名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 21:55:41.45 ID:iKmqrr5M
うちのPCにWindowsキーが無いんだが
キーボードでチャームとかどうやって出すんだこれ
29名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 23:14:02.97 ID:nZLt6znN
現在 Windows7proを使っているのですが
これのシステムイメージを保存してから、Windows8を入れた場合
元に戻したい場合はシステムイメージからの復元で行けますよね?
30名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 01:45:22.36 ID:faUUGjz3
うん
というか
それなら8を別で新規で入れればいいよね
31名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 11:03:37.65 ID:K3z4vLsg
こっちでもいいな
32名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 11:06:04.41 ID:5vjK44Wg
スレ乱立で何がしたいの?
33名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 11:09:29.58 ID:K3z4vLsg
アンチが建てたスレはテンプレ>>1がアンチ仕様になってるでしょ
みたらわかるでしょ
34名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 11:12:10.82 ID:HBduMPfU
テンプ気にしてるのはお仕事の人だけ…
35名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 11:46:05.95 ID:OdZME2ME

                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'::::::::::::::::::::' 、. \
             /       ,r'  ,r':::::::::::::;;;;;; ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.::::;;;;'"::::::::::::::ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '":::::::::::;;;;;;,ri( O)ヽ:: ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {:::::::,ri( O)ヽ:;;\:: _:: ', ',
            | .,.r'    |   !:::::::: ,..:::::_,,..::ノ':::::_,..r'  i .i
            |,'      ',   ',:::::::: '、., __ ,.. -‐''"゙i |}  | .|
            |       ',    `、::::::::ヽ|  i  i  | !   } .}  
                ',         ',    '、::::::::ヽ i  i  ./   ! .|
            '、       `、   \:::::::`ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、:::::::::::     / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
36名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 11:58:21.57 ID:h/Id0k5z
>>35
DeNAタイヤ
37名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:40:24.65 ID:wKfCqPbH
>>XP厨歓喜w XPのサポート切れる2014年に「Windows 9」へバトンタッチ Win9 2年後に正式発表との見方
>>http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351757524/


















やべえwwwwwwwwww

残りのパソに7入れるつもりだったが
9まで待つか、迷うぜ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうしたらいいんだ??????
38名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:41:00.11 ID:wKfCqPbH
>【経済】米国一般消費者の52%は、Windows8のことを聞いたことさえないと回答
>http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351632781/
>1 名前:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [[email protected]]: 2012/10/31(水) 06:33:01.79 ID:???0 ?PLT(12557)
>IT 業界関係者は、Windows 8 のリリースを心待ちにしていた。だが、一般消費者は
>Windows 8 にほとんど関心を抱いていなかったようだ。米国 Associated Press の最新の
>調査により、一般消費者の多くがこの新しい OS の登場に気付いてもいなかったことが
>わかった。また、Windows 8 の存在を認知していた人でも、その多くが購入には興味を
>持っていないことも明らかになった。
>
>*+*+ japan.internet.com +*+*
>http://japan.internet.com/wmnews/20121031/1.html















おいおい!
39名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 13:59:49.76 ID:FGsjyPnh
>>28
windowsキーをどっかに割り当てたらどう
ScrollLockとか
40名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 10:30:56.53 ID:cM86CW8r
8入れてみた。

Windows Media Centerのプロダクトキーも送ってきたので
追加しようと思うけど 設定の検索で「Windows 8 への機能の追加」が出てこない。
どこにあるんだろう。
41名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 11:22:23.94 ID:udl7Ilvt
>>10
>>2が信者のアンチ叩きテンプレと理解してないところで詭弁
42名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 11:33:52.21 ID:/uAstJtp
>>40
winキー+xでyキー押して
ライセンス認証のとこ表示させれば出てこないか
43名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:02:58.70 ID:cM86CW8r
ライセンスのところに
現在のエディション
Windows 8 Pro with Media Center
となっているから組み込み済みってことなのかな?

MediaCenterってアプリがあるのか?
44名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:26:26.30 ID:QAIQdBSy
何処から入手したのか知らんが、それは正規品じゃない
45名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:41:51.44 ID:JNybzDHE
家族の誰かが黙って入れたんだろ
Media Centerを入れると、Windows 8 への機能の追加、の項目は消えてなくなる
46名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 15:10:24.54 ID:znoSx8GV
■関連スレ ※更新済み
Windows 8 統合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/

Windows 8 part 65 雑談スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351650981/

Windows 8 動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows 8 不具合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311426129/

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 4つ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351824999/

Windows 8 アクティベーション 総合スレッド Part.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351768714/

Windows 8 質問スレッド Part.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351999388/

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ139【エスパー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1344172394/

Windows8 葬式会場 2通夜目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351488259/
47名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 15:18:31.24 ID:znoSx8GV
このスレに常駐するアンチは程度が低いので以下のスレに誘導してください
↓のスレは実質Win8ステマ会場ですw

Windows8 葬式会場 2通夜目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351488259/
48名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 12:35:32.73 ID:k1ZATSp8
                /::::::::::::ヽr、
              r卅77〃/⌒ヾ
              {/〃レ'     }/⌒ヽ、
              |_,,'''''' ─‐'''''7    、   ̄`ヽ
          _____r{=゚=}ハ{=゚={    〈      )
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´     ゝ',::.. `ニ´...::ノ  、 i i .|ー‐-  ノ  ここも本スレ
 {   ヽ、     _      '、:〈皿!イ::〈ノヘ .i .| |-'r─''''´
 \   〉`ー─‐⌒\     `----''   U∪´/
   \  \     ヽヽ          / /
    \  \     i      ⌒     /
      \  ⌒\  { ・       ・ ‖
       ∨   ト、つ |   二二二 ノ//
        \ 、、 、\ |  ヽ二二二ノ ‖
          `ーヽ〉ー'ミ、  ー──  /
             丿ヽ` ー───''´⌒}
            /⌒ヽ、\  ──'''´  i
           {    i \ヽ、      |
           {  ノ  }   》ッ、ヽ     i
            !    {_ノ《∪》\    ヽ
            |    〈    {  \   |
            i     ヽヘ  ∨   ヘ  `i
            ∨    }   \ ∨   `ー |
            ∨    |    \∨    ∨
             ∨   |      ∨   ヽ
              ∨   }       〉    }
              ∨  |      /    /
               〉 〈     /    /
              /   )   /    /
             oOOO(ニ)  /   /

http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s774089.jpg http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s774090.jpg http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s774091.jpg
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s774092.jpg http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s774093.jpg http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s774094.jpg
49名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 12:45:57.44 ID:0b//Ep/Z
8にしたから地デジチューナー使え無いかと思ったらサポートソフトがあった。
GV-MVP/XS2W
50名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 13:15:41.60 ID:M7ZtGvTU
バッッカローよりIOのがまだましだな
51名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 13:18:42.53 ID:M7ZtGvTU
Windows 8の対応状況

I-O
http://www.iodata.jp/pio/os/win8/

バッカーロー
http://buffalo.jp/taiou/os/win8/
52名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 13:54:41.66 ID:bnNpUfCC
53名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 13:55:14.05 ID:bnNpUfCC
54名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 13:56:09.71 ID:bnNpUfCC
55名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 13:57:08.87 ID:bnNpUfCC
56名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 13:57:45.98 ID:bnNpUfCC
57名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 14:03:26.35 ID:5S6hd24w
本スレどれだよ
58名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 14:05:38.01 ID:uLqU9E+K
ここだ
59名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 14:07:37.02 ID:QBLR0I74
Windows 8 part 63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351434184/

 は タヒんだのか?
60名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 14:10:58.38 ID:uLqU9E+K
埋めていいよ
61名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 14:43:22.07 ID:SEwR9gta
うめ
62名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 14:44:11.77 ID:M7ZtGvTU
梅?
63名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:12:01.37 ID:6hb1CBSc
Surface Pro安すぎワロタ

ついに来た!Surface Proの値段が判明 64GBモデルは約6万9700円
http://ggsoku.com/2012/11/surface-pr-price/
64名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:13:24.77 ID:SWKR6Fr7
スレ乱立させるのは止めてくれよ
65名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:16:20.67 ID:SWKR6Fr7
iPhone持ちだからタブレットは要らんな。
66名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:16:52.61 ID:GN7g5kj4
>>63
やばい、スペックみたら欲しくなってキタ
67名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:19:26.28 ID:GN7g5kj4
【Pro/RT】Microsoft Surface Part3【Windows8/RT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1350977207/
68名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:21:17.07 ID:uLqU9E+K
>>63
これは安い!
69名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:23:02.87 ID:GN7g5kj4
Windows7以前のソフト利用可ってのが効いてる効いてる
70名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:28:05.49 ID:GN7g5kj4
71名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:30:36.97 ID:7ab7OUDx
試用期間一杯遊んでから
こんなこともあろうかと買ってある7に入れ換えるよ
8はモバイル以外では使いにくい
72名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:32:53.95 ID:GN7g5kj4
ホームサーバは7でもなんでもいいが、タブレットでSurface Pro使って、
ギシアン中でも風呂でもウンコ中でも利用したいなこれは
ただちと重い、500g程度にしてくれ
73名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:40:20.48 ID:7ab7OUDx
シャットダウンにすると一旦再起動して
スタンバイで待ってるだけみたいだな
起動が速いのはそのためだけ
74名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:42:30.68 ID:GN7g5kj4
>>73
それってどこソース?
75名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:44:49.86 ID:oBFL251q
900gってのは他の同程度のタブレットに比べれば軽いけど、タブレットとしては重いんだよな。。。でも超欲しいぜ
76名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:46:03.42 ID:oBFL251q
>>74
そいつの脳内だろ
77名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:47:42.18 ID:GN7g5kj4
>>76
お前が答えちゃったらつまんねーだろがw
78名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:47:48.75 ID:7ab7OUDx
>>74
前からそういう噂があったよね
気がついたらキーボードかマウスだけで起動しちゃう
完全にスタンバイ状態
79名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:48:35.67 ID:GN7g5kj4
なんだ噂か
80名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:53:07.60 ID:GN7g5kj4
戦闘中でも使えるハードなタブレット
軍事用向けでもいいからどっか作ってくれんかな

重量は700gでおながいします
81名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:55:53.81 ID:uLqU9E+K
ハードと軽量は相反してる希ガス
82名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:59:26.25 ID:7ab7OUDx
M/Bでキーボード起動切ってあるのに
猫が乗っただけで起動しちゃうのは困るな
キーボードやマウスって何故か乗りたがる
83名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:00:58.88 ID:RIHmjAm5
こいつ・・・一人で会話してやがる・・・!
84名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:05:36.52 ID:oBFL251q
うちの子はきちんと電源切れてるんだがいったいどこのWindowsを使っているのか
85名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:08:11.04 ID:7ab7OUDx
>>84
一応スリープとは違って電源は落ちてるんよ
ランプが完全に消える
でもキーボードかマウス押すと勝手に起動しちゃう
86名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:12:00.72 ID:oBFL251q
何それ怖い
87名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:14:30.97 ID:7ab7OUDx
>>86
多分UEFIの仕業かも
電源落しても生きてるらしいから
88名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:19:45.35 ID:U7UaRkpS
UEFI有効にしとくとシャットダウンしてもUSBとか少し通電してるみたい、
TVで言うリモコン電源オフ待機状態(?)
完全に電源を落とす項目もあるけどその項目まで行くのがめんどくさいw
89名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:38:51.56 ID:GN7g5kj4
勝手に立ち上がるとかデバイスの電源管理のとこみてみろってのばかだなぁ
90名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:59:41.77 ID:bnNpUfCC
現象だけ書いて文句言うけど
具体的なマシン名とか出さないのは
ガセ
91名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:08:17.69 ID:GN7g5kj4
あかちゃんが、お腹空いてギャーギャー泣きわめくのと同じだな
92名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:13:24.35 ID:DUyuFDNe
っ マジック・パケット(Magic Packet)
93名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:14:05.83 ID:QJcM/+XM
チラ裏書き込み多すぎ
Windows発売はニートの人恋しさに火をつけるのか
94名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:22:01.75 ID:i3HmS1zm
shift押しながらシャットダウンするといいよ
これで完全にシャットダウンできる
でもこれやると起動もシャットダウンも遅くなるけど
ジサカーは知っておく必要があるね
95名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:23:45.82 ID:X3YFufXw
>>92
マジックパケット、8も使えるようになった?
7では動いていたんだが8試用版で動かなかったんだよな。
動くんだったら、起動もリモートでできるようになるので楽だな。
めし食ったら、やってみよ。
96名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:25:37.03 ID:PLH7Bn1z
>>94
逆に言うと、普段のシャットダウンだと、完全にシャットダウンしてないって事?
スリープ的なのかな?
パーツ交換の時とか、不精してコンセント抜かずにやってるから、気をつけないと怖いな。
97名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:27:59.83 ID:bnNpUfCC
98名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:28:16.32 ID:i3HmS1zm
>>96
多分そうだと思う
パーツ交換するときはshift+シャットダウンだね
99名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:29:44.14 ID:X3YFufXw
>>94
shutdown /sと同じなのかな
shutdown /hybridが普段のシャットダウンという認識で合っている?
100名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:32:17.01 ID:i3HmS1zm
>>99
ごめん俺も聞いた話しなんで詳しくないんだ
でもたぶんそうなんじゃないかな
101名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:36:20.37 ID:GN7g5kj4
shutdown -S -F -T ## -C "Your message here"

FOR EXAMPLE: I would type this below exactly to have a 30 second time delay with a Don't forget to close everything now. message.

shutdown -s -f -t 30 -c "honyuarara unko tintin."

Note
Substitute ## in the command above with a number between 0-315360000 for how many seconds you want the time delay to be before shutdown.
Substitute Your message here in the command above with a custom message up to 512 characters within quotes
that you would like to see in the pop-up dialog when using the shutdown shortcut. The message will only be seen for however long you set the time delay set to be.





shutdown -S -hybrid -F -T ## -C "Your message here"

FOR EXAMPLE: I would type this below exactly to have a 30 second time delay with a Don't forget to close everything now. message.

shutdown -s -hybrid -f -t 30 -c "honyuarara unko tintin."
102名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:44:17.07 ID:+dzLhk3L
Macより安定していていいな
103名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:46:47.77 ID:GN7g5kj4
奴はマカーを呼び出す呪文を唱えた
104名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:56:59.55 ID:bnNpUfCC
105名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:13:44.25 ID:THZHRFiz
プロダクトキーがあまってるけど、どうしよう。売ろうかな。
106名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:28:27.58 ID:JeC5nCRm
くれ
107名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:31:39.93 ID:XsjTgL/2
7の時からなんだけど、スリープから復帰できないから、エブリタイムシャットダウンしてるわ。
108名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:05:36.86 ID:Yv26ljEg
7はほっといて、vistaを変えたけど早くなった。テザリングも切れなくなったし変えてよかった。
109名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:06:28.12 ID:RHh5K1lb
WindowsUpdateとか再起動が必要な時に
シャットダウンしてから起動しても適用がされないからな
必ず再起動してやらないといけない
110名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:18:44.24 ID:B8q3j/MT
BD-PJ86-2FYW-PHG*-BMV

*は数字。 不正に取得した物じゃないよ。
111名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:21:52.05 ID:THZHRFiz
プロダクトキー買いすぎてあまったのか。
さらしたら使えんが。
112名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:28:37.90 ID:kdRdTn+f
不正に取得したものだったら使った奴は全員お縄
113110:2012/11/06(火) 19:31:07.02 ID:B8q3j/MT
もう誰かが使ってたw よってもう使えません。
114名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 20:24:10.93 ID:SmSiV3Yt
BDってキー入れる前のやつだな
115名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 20:26:51.57 ID:SmSiV3Yt
コレが金券だったら犯罪だろうが割引券だからな
適用犯罪がない可能性大
116名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 20:36:53.99 ID:7ab7OUDx
>>89
高速スタートアップを無効ね
それで勝手に起動しなくなったけど
当然起動は遅くなるからWIN7と変わらん

やっぱ一旦再起動してスタンバイにしてる証拠wwwwww
留守中に猫に勝手に起動されるのは困るからなwwwwww
117名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 20:41:21.67 ID:7ab7OUDx
使い勝手を良くしていくと
限りなく7に近づくが
決して同じにまで到達しない
別売りも買わないと
118名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 20:52:38.59 ID:HKQ3adi+
>>98
普通のシャットダウン だと メモリ情報をディスク上に保存するってコトでおk?
119名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 20:57:23.07 ID:7ab7OUDx
>>118
本当のシャットダウン・・・メモリに情報保持しない
なんちゃってシャットダウン・・メモリ情報を保持したまま(スタンバイと同じ)
120名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:00:14.73 ID:7ab7OUDx
起動を速くするなら8にするより
SSD使えってか?
121名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:03:12.51 ID:JeC5nCRm
スタンバイなん?
休止状態じゃなく?
122名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:03:32.26 ID:SEwR9gta
はぁどんなものかきちんと調べなよ
とっくに解説されてる機能
妄想し過ぎだw
123名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:11:54.79 ID:HKQ3adi+
>>119
それって… おかしくね?
つか、「休止状態」 って知ってる?
124名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:26:26.43 ID:RHh5K1lb
起動に関わる情報だけを休止状態にしてシャットダウンするから次回の起動が速くなる
休止状態と違うのは、開いてたソフトまでは維持されないってこと
125名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:27:07.48 ID:JeC5nCRm
なるほど
126名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:29:50.63 ID:HKQ3adi+

              ID:7ab7OUDx = 知ったかwww
127名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:34:53.10 ID:HS1PM8YY
ID:7ab7OUDx = オカルト
128名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:35:00.19 ID:SEwR9gta
>>124
正確に言えば、カーネルなどのコア部分だけ起動ドライブのルートにswapfile.sysに書き込んで休止してる
コア部分だけなので256MB前後らしい
起動するときはコア部分を復元してデバイスを初期化してすばやくログイン状態まで持っていく
アプリやデバイスの復元をカットすることで高速化する
またデバイスの初期化をすることによる安定性の向上

実体はS4休止の部分利用と通常の起動のかけあわせ
129名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:36:40.93 ID:OyDr7+HA
XPから移行してみたけど、互換性が高いのは良いけど
認証まわりで、ほとんどのソフトを入れ直さないとダメなのが痛かった
130名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:38:19.33 ID:FiKPXTVr
家の近所で8タブレット売ってる所が全然ない、現物見たいのに。
131名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:38:21.21 ID:clCe1vuj
もしかして高速起動ってデバイスの初期化してない?
132名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:46:01.35 ID:SEwR9gta
>>131
UEFIのPOST処理による初期化はUEFIの設定によりますがしてません
省いちゃます
Windowsにドライバがロードされるとき初期化します

POST処理のデバイスの初期化はUEFIの対応次第ですか
自分のマザーボードだとFASTBOOT向けの設定があって、そこでFASTBOOTの有効無効やUSBやネットワークの初期化を完全にやるか、部分的にやるか、しないか選択できます
133名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:50:37.26 ID:SEwR9gta
一般的にWindows8 Readyロゴを取得したマイクロソフト認定のマザボードではFastbootやSecurebootをサポートしてますので関連する設定項目がUEFIの設定に存在すると思います
134名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:00:15.79 ID:clCe1vuj
あーなる
135名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:22:06.05 ID:8D2RqzLt
かつては、DVDだのUSBにインスコする変なソフトがあったけど、
かなり微妙なレベルだったらしいなぁ
やっとMS謹製でUSBにインスコできるのか。

>?「ローカル接続」として認識される外付けストレージが必要
>(普通のUSBメモリじゃダメ。あと容量も32GB以上必要)

調べるとこの要件がなんかネックになりそうだけど。(´・ω・`)
大抵取り外し可能とかだっけ?
136名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:28:34.82 ID:SEwR9gta
Winows TO Goのことかな?
enterpriseエディションっていう企業や団体向けの一般販売されない奴にしかない機能だけど?
137名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:44:59.90 ID:ox740TGR
買ってよかったとか快適になったみたいなレスが皆無だな…
やはり9待ちがベストのようだ
138名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:48:44.64 ID:mToNCcmO
8は失敗だろ 8は失敗だろ 8は失敗だろ

8は失敗だろ 8は失敗だろ 8は失敗だろ

8は失敗だろ 8は失敗だろ 8は失敗だろ
139名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:52:20.00 ID:JeC5nCRm
というか現時点でWin8使ってる人ってみんなRP版から使ってるし
今更言及する事なんて特に無いんだよな。RP版にあったバグは解消されてるけど当然の事だし
140名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:53:31.92 ID:OyDr7+HA
めっちゃ軽くはなったよ。元がXPだし
ただ、UIや仕様が変りすぎてて慣れるのに時間がかかりそうだし
なんか違和感とかいうか不便さというかストレスは感じる
141名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:55:16.34 ID:X3YFufXw
>>137
いや、あるだろw

142名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:56:30.66 ID:4tYtbtFW
>>140
そんなもん3日で慣れる
143名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:57:29.83 ID:mToNCcmO
てか住所とか名前を要求するようなアプリが何でデフォでインスコされてるんだ?
気持ち悪いんだけど?

ぶっちゃけマジ8褒めてるやつステマだけだろ?
144名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:58:23.97 ID:4tYtbtFW
こんだけ軽いとあれだな、2万のネットブックにSSD入れてアップグレードしたくなるな
145名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:59:31.45 ID:8PtIDndG
操作の習得には時間がかかります。
チャームとスナップは8の肝であらゆる場面で使うのでマウスですぐに使えるよう練習しましょう。
あとはwinキーをマウスに割り振ればキーボード不要
使うとしたらゴッドモードのwin+xだけ
146名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:03:33.19 ID:mToNCcmO
>>140
ClassicShell入れてないの?
147名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:06:22.04 ID:DUFLev6w
ClassicShell入れたら負けかなと思う
148名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:08:24.58 ID:8PtIDndG
>>147
負け以前に8に移行する意味が無くなる
操作を覚えましょう。
ステマになっちゃうけど日経PC21今月号に詳しく載っているので買って良く読んでね
操作覚えた俺も知らない機能があった位なのでまだまだ眠っている機能は多数
149名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:08:35.93 ID:mToNCcmO
宗教上の理由で入れられない、とかでなければ入れるべきだね
150名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:13:16.81 ID:OyDr7+HA
移行すると自分がPC初心者になった気分を味わえるぜ
メールどこよw
151名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:13:36.56 ID:8PtIDndG
ゴッドモード(win+x)のメニュー内容
これだけ使えればコンパネいく機会減るだろ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3592683.jpg
152名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:16:37.38 ID:JeC5nCRm
タブレットPCだからショートカットキー覚える必要も無かったし、ClassicShellとかいうのも入れなくて済んだわ
153名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:18:21.10 ID:SEwR9gta
勝手にゴッドモードとか言わないっ
154名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:19:22.07 ID:mToNCcmO
>>151
それって画面の左下で右クリックじゃん
ClassicShellのが便利だよ
もっと大きく表示されるので項目が選択しやすい
155名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:22:54.95 ID:8PtIDndG
見えてないけど>>154d
これでキーボードは文字入力のみに専念できる
156名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:24:52.46 ID:THZHRFiz
眠っている機能ってなに?
それこそ、このスレで話すべき重要事項だ。
157名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:25:10.69 ID:SEwR9gta
Win+x menu editorでプログラム登録しておけばランチャーとしても便利
メモっておく
158名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:25:17.13 ID:T7SKKg95
何か8って全然売れてねえみたいだなwww
159名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:28:32.87 ID:mToNCcmO
左下で右クリック ⇒ 電源オプション ⇒ 終了方法選択

左下で左クリック ⇒ 電源ボタン上にカーソルを移動させてメニューから終了方法を選択

ClassicShellの勝ち
160名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:30:44.92 ID:oBFL251q
デスクトップで右クリックしながら↑

かざぐるマウスの勝ち


アホか
161名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:31:17.39 ID:8PtIDndG
>>156
有用な情報や地味に役に立つ機能についてはメモとしてここに投下しています。
雑談増えてるけどあなたの知らない機能もあるはず

Windows 8 統合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/


>>158
そうでもないみたいだよ

アキバ店員のPCパーツウォッチ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20121106_570733.html
162名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:34:16.92 ID:mToNCcmO
>>160
そんなので終了したら暴発が怖いわ
それならワンクリ終了プログラムをピン止めすれば…、いやモノにはバランスというものがあるからClassicShellこそ真の王者だな
163名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:35:48.07 ID:oBFL251q
>>162
だからアホか
結局好みの問題なんだから勝ちとか負けとかないんだよ
164名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:38:27.07 ID:JeC5nCRm
眠っている機能といえばWin8から Winキー + PrintScreenキー でスクリーンキャプチャが画像としてマイピクチャのフォルダに保存されるようになった
これでたかがキャプチャ画面公開するのにいちいちGIMPとか起動させなくても済むようになって地味に便利
165名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:39:34.27 ID:9BCHOphD
情弱っすなぁwww
166名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:40:17.60 ID:acuwTDhn
8じゃなくてもキャプチャ公開するのにいちいちGIMPなんて立ち上げねーよw
167名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:40:36.64 ID:mToNCcmO
>>163
キミのばやい好みとかでなくClassicShellに向こう張ってるだけにしか見えないけどねw
それも宗教上の理由なんだろうけどw
168名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:45:37.41 ID:GN7g5kj4
無宗教でいられれば自分は神と等しい存在に成れる
自分の脳みそが神であり、お前らの神なんて幻想と等しい思い込み

生まれたばかりのクリーンな脳みそは、なんかしらの影響で汚染され、
無宗派でいられなくなるもんだ

つまり、生まれたばかりのヒヨコ
169名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:47:16.46 ID:KcL938hb
とりあえず使ってみたが9まで待つしかないできだな
170名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:47:38.25 ID:oBFL251q
>>167
どこをどうするとそうみえるのか
頭沸いてるの?それのも本当にアホなの?
171名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:52:22.52 ID:mToNCcmO
>>170
どこがどうって、キミが一々突っかかってるところを見て、かなw
最初からご機嫌斜めに絡んでこられて困るわぁw
172名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:53:08.27 ID:HS1PM8YY
>>151
正式名称はクイックリンクみたいだよ
173名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:55:34.04 ID:8PtIDndG
>>172
そうなんだ
統合スレにクイックリンク弄るソフト投下されたのでスタートボタン完全にいらないな
174名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:57:51.85 ID:mToNCcmO
ただのメニューってしょぼくて悲しいな
あ、またこんなこと言うと誰かさんに絡まれそうだ、嫌だわぁ
175名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:58:06.92 ID:oBFL251q
本当にアホだったのかよ
176名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:59:42.24 ID:GN7g5kj4
荒らしスレに間違えて誤爆すた


248 自分:名無し~3.EXE[] 投稿日:2012/11/06(火) 23:58:19.20 ID:GN7g5kj4 [3/3]
Windowsのデスクトップに新規フォルダを作成し、↓の名前つける

God-Mode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}

これがホントのゴッドバード
177名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:00:49.75 ID:mnroB00G
ゴッドバード チェーーーーンジィ
178名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:02:18.79 ID:8PtIDndG
>>176
総合スレに紹介されたソフトでデスクトップに置く必要もなくなった
俺のデスクトップ、アイコン消しているから綺麗なもんだ
179名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:06:39.47 ID:EoZDE7wH
>>178
そもそもスタートメニューとか画面ってのが要らなかった
タスクバーやらもいらなかった
ロングホーン再度めぬーコンセプトはワイド画面が無かったからの敗因
まぁなんでもいいわ寝る
180名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:18:59.98 ID:AJVyN1L7
価格.COMレビューみてるとClassicShell入れてますアピールが多いね
後は、不自然な絶賛くんと、酷評ボロカス
の3パターンに分かれとる
181名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:29:19.71 ID:3Ksq9nJB
デフォのwin8はくそだからボロ糞に叩いていい
182名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:30:26.58 ID:v0pJHtFG
黒ならWin7
白ならWin8
という某投票サイトにて

>名無しさん1EX
>8ってクラシックにした時に、デスクトップにアイコン置けるの?
>できないのにら黒一択w2012-10-26 06:20:30:0$hwKvX1Q0jso

これどういうこと?
8はクラシックモードがあるの?でもデスクトップにアイコン置けないの?
183名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:37:05.00 ID:iF12KNGm
>>180
酷評するほど悪くないどころか、全体に、良くなってる気がするんだが。
スタートメニュー廃止も最初は戸惑ったけどいらんだろ。
ロック画面、俺は結構好きなんだがなあ
絶賛するほど新機能はよくわからん。
184名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:49:13.27 ID:E5YhcZSa
>>183
スタートメニューはあったほうがよくね?
毎回切り替えるのがめんどくさいし
まあ俺はランチャーつかってるし必須ってわけではないが
何もないとかなり使いづらいぞ
ディスクトップとタブレットをごちゃまぜにしすぎなんだよ
切り替えれるのはいいが
ディスクトップモードなら基本的にディスクトップモードで動いて
タブレットモードにしたら通常のプログラムも含めて全部全画面で動くようにしたほうがよかったんじゃないかな?
185名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:51:24.41 ID:AJVyN1L7
>>183
> スタートメニュー廃止も最初は戸惑ったけどいらんだろ。
スタートが亡くなって困ってる人のが多数派に見えるが、どう考えても機能面でもチャームのほうが劣ってるからね
186名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:55:25.47 ID:mL6CMVw2
>>185
モダンでのチャーム超優秀ですが
今までのWindowsでは出来ない芸当が併記できる
187名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:58:00.78 ID:XK2B/+cs

         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \    
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::| 
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ

■Windows8使用率

Market Share Perc 2012/11/01 0.59%

■Windows7使用率(同時期)

Market Share Perc 2009/11/01 3.32%
188名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:58:10.72 ID:E5YhcZSa
タッチ操作でモダンはありだとおもうが
マウス操作だと無駄に移動距離がながくなって効率わるくない?
189名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:58:45.79 ID:AJVyN1L7
>>186
ゴミしかないモダンで何すんのよ?w
190名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:04:43.10 ID:mL6CMVw2
>>189
ゴミとしか思ってないのは使いこなしていないか持っていない証拠
慣れた人はデスクトップは作業場と割り切ってモダン画面いれば大抵の事が事足りる
191名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:07:17.75 ID:E5YhcZSa
>>190
現状だとできること少なすぎでしょ
192名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:12:19.29 ID:AJVyN1L7
>>190
慣れる価値すら無いからね
ゴ ミ 過 ぎ て w

てか、モダンメインで過ごすとかどんな罰ゲームだよw

そんな目に合わされるぐらいならまだLinuxでWine併用して過ごすほうがマシだよw
193名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:13:13.60 ID:mL6CMVw2
>>191
Webメールのチェック、Twitter・Facebookのチェックと投稿はモダンに移行した
ニュースや天気、ついでに占いもモダン見ればいいし
つべ試聴は完全にモダンに移行
フルHDを全画面で再生できるのはもう病みつき
194名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:15:15.40 ID:bDiIG6y3
スタートメニュー使うのはたまにしか起動しないアプリを使うときだったから、
モダンのスタート画面が出ても気にならないな。

だいたい、ほとんどの時間は起動したアプリをつかう時間だから、
仮に起動に手間がかかっても大差ないね。
195名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:19:18.67 ID:AJVyN1L7
>>194
そういうのは「好みの問題」らしいよ、それ以上踏み込むと「かざぐる何とか」入れろと怒られるw
196名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:21:36.88 ID:IIIChXJF
>>183
俺もほぼ同意見。
もともとスタートボタンはWinキー使ってたからな。
ちなみにメトロも方向キー+enterで選択できるから、はっきり言って何が違うか分からん。
あ、そういえば軽いよww
197名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:34:15.15 ID:13hUY4sV
SSDなのに自動でデフラグ切れてないと思ったら
断片化処理じゃなくSSDの場合はTrimを発行するのね
198名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:37:32.84 ID:LnSz2mVX
ID:AJVyN1L7はゴミゴミ五月蝿いよ。
Linux使いなら黙ってほくそ笑んでろよ。

199名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:43:24.38 ID:MKENPeJZ
スナップも知らないようなアナリスト気分のクソニートの意見とかマジ不要デース

ちなみにTwitterってどのアプリ使ってるの?
200名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:47:31.60 ID:AJVyN1L7
てか、お気に入りの手に馴染んだソフト大量に入ってるのを一々モダンアプリに変えていくという作業が不明すぎる
それなりにPC使いこなしてた人なら考えられないことだと思うけどね
201名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:48:59.19 ID:mL6CMVw2
>>199
ピープルからTwitter・Facebookのチェックや投稿が可能
Twitterについては公式アプリを作っているらしい
202名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 02:15:10.26 ID:vp7ceFAV
モダンUIアプリほとんどアンインストールしたった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3593381.jpg
203名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 02:18:52.51 ID:TRzGIzPh
8の神機能はウィルス対策がされたってとこ。
無料駆逐ソフトも機能十分とは言え常に起動しているからなんか気持ち悪いんだよ。
純正の能力は知らないがOS側で完全に純正処理してるってだけで気が楽でしょうがない。
204名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 02:24:37.87 ID:mnroB00G
いや別にOSでやってるわけじゃ(;・∀・)
205名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 02:26:41.78 ID:urvrO31E
>>202
シンプルで美しいね
206名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 02:42:21.34 ID:IIIChXJF
>>204
そうだな。でも、気持ちは分かるんだよねw 気がラク。
ちょっとでも怖そうなサイト行くときには仮想化Linux使うし、defenderで十分。
207名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 02:43:02.46 ID:13hUY4sV
俺もいらないもん消したったわ
コンピューターとコンパネはなんとなく張っといた
http://uproda.2ch-library.com/597626E9e/lib597626.jpg
208名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 02:47:50.41 ID:mnroB00G
>>206
そこまで安心できるほどじゃないがまぁ良いか
無いよりはマシだ
209名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 02:53:28.56 ID:VXFzfCy8
210名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 03:23:50.26 ID:Sibkm+8Q
ちょっと使ってみたけど、
ほんとに使いにくいなこれ
たまに割れインスコでデスクトップにアイコン作成されないアプリとか、
ファイル直接ショートカットじゃなく、アプリとして登録されてるものをデスクトップにコピーしたいんだがどーやりゃいいんだ?
コマンドプロンプトもcmd.exeじゃなくアプリ登録されてるものをデスクトップにショートカットとしてコピーしたいんだが。
アプリ検索で別画面になって使いづらくてしかたがない
211名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 03:37:50.52 ID:cectb3Q8
スタート画面、Sleipnir3みたいに右ドラッグスクロールができないかな
212名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 03:41:53.13 ID:Sibkm+8Q
>>203
>8の神機能はウィルス対策がされたってとこ。

defender と fire wall か? 7からあるがな。こんなもん切ってるけど
クラシックテーマは削除されてるし、これまで使ってたシステムツールは立ち上がらないの多すぎるし、
使いづらくしてどーすんだよ
VMしか触ってないんでわからんのだが、7みたいにrobocopyとシンボリックリンク使ってProgram FilesとかUsersとか
別パーティションにインスコできるんかこれ?
213名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 03:44:15.52 ID:cectb3Q8
MSEも標準で装備してるってことでしょ
214名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 03:53:25.62 ID:IIIChXJF
>>212
シンボリックリンクはWin7と同じくコマンドラインで簡単に作れる。
215名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 04:01:48.87 ID:TRzGIzPh
>>208
自分は全然安心してないけど、検知されないウィルス発症したら世界中大パニックなるし
運命共同体でしょうがないと思える。それはそれで面白そうだし。
後対応は超速だろう。
216名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 04:34:24.29 ID:6w60djb5
Macよりは便利だな
217名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 04:51:20.08 ID:mL6CMVw2
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     操作に慣れた      操作に全然慣れなくて
     windows8ユーザー    Classic Shell入れたり
                    文句しか言えないキモオタ
218名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 05:06:55.42 ID:hpCJJOPw
操作に慣れた慣れたと必死だなw
219名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 05:08:54.41 ID:6w60djb5
適応力が微塵もない奴はダウングレードしてお帰りくださいw
220名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 05:15:11.23 ID:5UXX+f97
221名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 05:21:49.97 ID:mL6CMVw2
>>220
やべ〜
箱○本体より安かったら買っちゃいそう
222名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 05:30:02.34 ID:NR2Banck
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと思ったら…(ry
223名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 05:32:42.57 ID:6w60djb5
>>220
いいなこれ
224名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 05:34:58.42 ID:jp1iH+YT
マイクロソフト過去最大と言われるWin8広告宣伝費が
2ちゃんの工作にも使われているようだなw
225名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 05:52:28.12 ID:T7iFerCq
慣れた慣れたと必死で
慣れぬ慣れぬと必死で
何だこのスレ
226名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:12:45.68 ID:iw6KzC0b
俺は慣れた
227名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:20:19.37 ID:6w60djb5
デスクトップがショートカットだらけで散らかってる奴には使えないだろうなw
228名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:21:29.31 ID:mG9MZ7/k
ClassicShellに慣れましたが何か?
229名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:24:54.96 ID:iF12KNGm
>>227
すでに散らかりはじめてるw
タスクバーにピンドメと併用してるけどね
230名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:29:39.90 ID:82BpuZPg
>>217
反論できなくて人格批判とかブログ書いてるMicrosoftのスタッフでもあるまいしやめんかい。
231名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:31:47.48 ID:82BpuZPg
>>183
スタートメニュー廃止だけなら、ここまで騒動になってない。
Windows1.0レベルに劣化したから巫山戯るなと反応がある訳で。
232名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:33:06.65 ID:mL6CMVw2
>>230
最近の状況がこのAAを思い出したものでつい
慣れてない人は解説本多数出ているから買うなり立ち読みするなりして勉強しましょう。
覚えられない人は自分でわかりやすい本を選んで買いましょう。
233名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:45:14.57 ID:KMPfmv42
>>232
そういう問題ではないのだよ
ネットを見たりメールを打ったりする程度のユーザーならこのUIもありだろうが
グラフィックや図面を作ったり、大量の文章を作ったり編集したりする現場では生産性が著しく落ちるし
あのタイル自体が邪魔でしょうがないし、ディスプレイに指紋を付けて汚しまくるなど有り得ないことなんだよ
234名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:46:42.99 ID:6w60djb5
スタートボタンにそのグラフィックやらを作るアプリのショートカットを作ればいいじゃん
それともどうしても壁紙が見たいの?
235名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:48:27.84 ID:mL6CMVw2
>>233
そのためのデスクトップモード
ちゃんと従来の環境が用意されているじゃないか
236名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:49:51.70 ID:V/CIVN/D
普通は、慣れる -> カスタマイズするの順なんだよ
それがデフォが腐りすぎてて行き成りカスタマイズされてるのが8ちゃんw
237名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:50:46.38 ID:KMPfmv42
>>234
ハー 何言ってんの
そういう問題じゃない
238名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:53:00.05 ID:KMPfmv42
>>235
だからデスクトップモードで使うしかないんだよ
だったら8なんていらないってことさ
239名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:55:53.50 ID:6w60djb5
何のためにPC起動するんだよ
アプリ使うためだろ
普段使ってるアプリをスタートメニューにピン留めして、起動時に開いたスタートメニューからクリックするだけ
240名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:57:06.72 ID:0VSh+7Pu
テーノマイクロソフトは傲慢すぎる。あほの癖に、落ち目だろうwww
241名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:00:02.08 ID:0VSh+7Pu
ちゃんとバグをフィックスして市場に出せ。
242名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:08:43.21 ID:0VSh+7Pu
バグをフィックスすればチャームなどがデスクトップを陵辱することもなければ、
スタートスクリーンなんて顔も出すこともなくスキップだろう。
243名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:10:59.60 ID:mL6CMVw2
>>242
デスクトップのチャームは使いどころ少ないけどモダン画面だと超便利
連携がハンパじゃない
244名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:13:12.36 ID:6w60djb5
幸い初期版MacOSのようなバグも無くて安定しているね
245名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:13:42.68 ID:V/CIVN/D
会話が成立していないなw
246名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:14:11.49 ID:VBAmN6I9
うぬ
247名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:15:01.15 ID:0VSh+7Pu
ホットコーナーが最大の仕様バグというか真性のバグだ。
248名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:15:19.44 ID:3wd3DKhY
未だにこの基地外だか仕事のやつスレに張り付いてんのかよ
MS以前に低脳で妄想すぎてアホな癖落ち目なあんた自身を
ちゃんと施設で基地外をフィックスしてから社会復帰しろ
249名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:15:49.23 ID:6w60djb5
スタートメニューいらねって言ってる奴はわざわざチャーム使うこともないだろ
コントロールパネル直行で全て済む
250名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:18:04.91 ID:0VSh+7Pu
スタートメニューを許さないなどとマイクロソフトが粋がっていたのが、バグの証だなぁwww
251名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:19:04.98 ID:0VSh+7Pu
>>249
チャーム使わないからチャーム呼び出しのバグをフィックスしろwww
252名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:20:25.40 ID:0VSh+7Pu
それが分からない>>249のテーノ振りがすごいwww
253名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:21:00.02 ID:6w60djb5
>>251
winaeroにチャームその他kill出来る無料アプリあるから行ってこい^^;
254名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:23:16.71 ID:0VSh+7Pu
>>253
マイクロソフトはバグフィックスがClassicShell頼りですかwww
自らはレジストリィ弄っての自由度も潰したくせにwww
255名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:24:34.65 ID:6w60djb5
頼らないといけないのはテーノなお前だと思います^^;
普通の人は頼らなくても大丈夫です^^
256名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:26:04.43 ID:0VSh+7Pu
黒子であるべきがOSの操作を前面に出しすぎて、過去に作られこれからも作られるアプリケーションの操作と被るバグを放っておくのですかwww
そんな仕様を選択する阿呆ですかwww
257名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:27:59.81 ID:0VSh+7Pu
普通の人は馬鹿なのですかwww
普通の人はおバカにして陵辱できるとマイクロソフトは考えているのですかwww
258名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:28:28.77 ID:OZOkxnE+
バグと仕様の違いもわからない低能がいるスレはこちらですか?
259名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:29:01.51 ID:6w60djb5
いや使いたくなかったら無理に使わずに7Proにダウングレードしなよテーノ君w
260名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:29:52.73 ID:mL6CMVw2
一人、また暴れているのか
相手にするのも面倒なので放置
わからないなら本屋いくなり図書館行くだけで十分操作覚えられるのに
そんな簡単な事も出来ない人はこのスレでは無視モード
261名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:30:30.11 ID:0VSh+7Pu
>>259
笑。
窓8なんて試す前にカットでしょうwww
一目見ればそのあほらしさ加減が分かるというものです。
262名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:30:56.10 ID:6w60djb5
サードパーティーアプリが全滅するバグを持つMacと比べたら起動時スタートメニューなんて優しいにも程があるw
263名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:31:58.54 ID:0VSh+7Pu
一番分かってひた隠しにしているのはマイクロソフトでしょう。
だから、必死こいてスタートメニューを廃止した。
呆れるねぇwww
264名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:32:28.35 ID:mL6CMVw2
念のため、ブラウザで開いてみたら持ってないのに暴れいるのかw
ますます無視モードで平気だな
相手にしても何も利益はないし
265名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:33:41.28 ID:0VSh+7Pu
>>264
要するに、バグの内容で論議できないのですね、わかります。
テーノの戦略ですねwww
266名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:34:20.38 ID:6w60djb5
こいつ持ってないのか^^;
さすが真性マカーはどうしようもないな^^;
267名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:40:03.21 ID:by+ePJqS
>>263
なるほど、きみの言わんとする意味が、だいたい見当がつきました。
きみは、こう言いたいのでしょう。・・・イシャはどこだ!
268名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:42:15.85 ID:El+x9CZn
そういえばホットコーナーに表示される小さなスタート画面やらがすげーやっつけだよなw
フレーム付けるとかもうちょっとどうにかなっただろw
269名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:43:01.14 ID:mL6CMVw2
これが必要だと思ったので投下

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (・ω・`) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
270名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:43:42.81 ID:0VSh+7Pu
マイクロソフトはホットコーナーと被るからスタートメニューを廃止したのでしょう。
そうでないとトラブルが顕在化するからね。
IEなどのアイコンがコーナーにあっても、被る結果が生まれることもあろうにwww

昔から、無謀な権力を思うがままにしたい者は、精神病棟と監獄を用意しましたなwww
271名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:48:21.09 ID:AgihdVXu
右上→下でタスク一覧が出るなら
右下→上でスタート「メニュー」が出ても不自然じゃない気がする。
272名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:49:02.41 ID:AgihdVXu
間違えた。右じゃなくて左だ。
273名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:00:49.60 ID:0VSh+7Pu
OSではないけれどsmalltalkの一つの実装であるsqueakというものがありますね。
そこでは開発環境と実行環境が共存しています。
そこでウィンドウ側面にタブを表示しておくと、チャームみたいに領域が飛び出して色々小道具が使えるようになっています。
でも、タブを非表示にしてその機能を抑制出来ます。
アプリケーション領域として動作しているときに邪魔になりますからね。
ホットコーナーもこの機能のあり方の亜種です。
したがってディスプレイがデスクトップとかアプリケーションの作業領域になっているときには被らないように抑制できるようにするのが常識です。
裏技的にホットコーナーの機能を持たせても便利に使うのも可ですが、アドホックな利用にとどめるべきです。
それを常時生かしているという感覚が信じられませんね。
キーボード呼び出しに限るなどしておくのが穏当でしょう。
274名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:06:20.60 ID:6w60djb5
無理に使わなくても大丈夫なので、巣にお帰りください^^
275名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:09:25.59 ID:lU1Uhdnz
ソフトのWindows8対応状況は遅目なの、毎回こんなもんだった?
276名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:10:52.63 ID:0VSh+7Pu
どう考えても無理をごり押ししているのはマイクロソフトだろう。
タッチパネルを使わないアプリケーションユーザーもごまんといるだろう。
スタートスクリーンをスキップし、ホットコーナーのポインティングデバイスによる呼び出しが抑制されたデスクトップを最初に表示するというのは、
極々自然なユーザーの要求である。
277名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:14:02.94 ID:O5WtalBZ
>>275
ソフトってたとえば?
278名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:14:31.89 ID:0VSh+7Pu
更に付け加えると、タッチパネルで使うユーザーであってもタッチ操作でホットコーナーの呼び出しが生きていると都合が悪いアプリケーションはありうるのだ。
そのための抑制オプションの装備は必然のはずなのだが、マイクロソフトはアプリケーションを支えるOSベンダーなのに、
なにを考えているのだろう。
279名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:18:57.55 ID:6w60djb5
だから普通にスタートスクリーンからアプリ選べよ^^;
280名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:19:32.04 ID:iw6KzC0b
デスクトップを廃止すれば良いだけの話。
281名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:20:07.33 ID:0VSh+7Pu
>>279
あほかwww
スタートスクリーンからアプリケーション選んで実行している時に起きる問題のことだろうwww
282名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:20:25.32 ID:v9pLVS4P
俺はWindows8のUI好きだけど、確かにデフォでどっち表示するかくらいはコンパネから選べるようにしてくれてもよかったよね
ユーザーエクスペリエンス()の押し付けオナニーはどっかの糞林檎みたいでイラッとする
283名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:21:16.75 ID:0VSh+7Pu
>>280
おまいもアホか。
WinRTのアプリケーションに限っても問題はおきることは指摘しているだろうwww
284名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:24:08.22 ID:lU1Uhdnz
>>27
一応動作するのだろうけど、公表されてない
AOBE AIR、JAVA 64bit、フリーのブラウザ、・・・
285名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:24:51.23 ID:iw6KzC0b
>>283
意図しない時にチャーム出る時あるけど、チャームに邪魔された事は無いよ?
286名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:24:57.02 ID:iF12KNGm
>>278
ぐちゃぐちゃとうるさい奴だなw
ソフトに勝手にOSの基本操作抑制されちゃ
悪用されたら何も操作できなくなるだろ
その手の困ったちゃんソフトっていらない
287名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:25:27.59 ID:6w60djb5
>>281
スタートスクリーンでアプリ起動する時に誤爆?マウス操作で?^^;
288名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:27:21.71 ID:8PS80ZHq
新しい物好きだから入れてやった
289名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:29:51.55 ID:0VSh+7Pu
>>286
アホかいなwww
PCの設定とかアプリケーション走行環境を整えるためのOS操作環境操作がアプリケーションの操作と被ったら不味いだろう。
だから、ポインティングデバイスを使った操作でチャームなどの呼び出しを常時生かして置くのは不味い。
その抑制オプションのない不備を言っているのだ。
抑制オプションがなければ、アプリケーション操作と被るそんな呼び出し機能などつけてはならない。
290名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:31:27.84 ID:6w60djb5
なお被るケースは無い模様
291名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:31:31.90 ID:iw6KzC0b
他のPCと同期を取ってくれるのが便利だな。
292名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:33:35.49 ID:0VSh+7Pu
>>290
それはこのシリーズのスレのレスで報告されている。
何よりもスタートスクリーンの廃止をしているのが証拠www
293名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:36:52.45 ID:6w60djb5
過去スレ見てないよw
そもそも誤爆もないしね^^

その言い方だとお前も誤爆起動は無いんだろ、良かったじゃんw
294名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:38:47.46 ID:iF12KNGm
>>289
ぐちゃぐちゃ言うほど困らんだろ
2020年までは長いんだし
困るなら7で問題なくないか?
君が主張するほど大問題なら
7のサポート期間が終了するまでには
改善された次期osが発表されるんじゃないのか?
SPでるならSPで対応もあり得るだろうし
ここで書くより、マイクロソフトに要望でも送れよ
まだ、クラシックシェルをすすめるヤツのほうがましに見える
295名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:39:13.99 ID:6w60djb5
あとスタートスクリーン廃止は起動時に表示されると何故か都合の悪い奴だけだろ?
誤爆と関係ないね^^;
296名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:41:28.51 ID:Th1krvpJ
>>295
モダンアプリのアイコン消しまくればいいだけなのに
297名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:42:42.57 ID:v9pLVS4P
なぜ汎用OSのスレで我こそが正義みたいなやつが増えるんだよ
信者でもなければ何が使いやすいかなんてみんな違うんだから選べるようになるならそっちの方がいいじゃん
298名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:44:42.30 ID:0VSh+7Pu
>>293
アホなのな。
アホと真相とは関係ないらしい。
タッチでホットコーナを便利に使いたいのなら、そのためのコストを用意すること。
すなわち、この場合は邪魔になる場合にはユーザーが抑制できる条件をつけるということだ。
だが、これは控えめな要求だ。
最初からそれらの正当な要求が通るような立ち上がりが必要なのだ。
タッチパネルを使わないシステムでは、最初からデスクトップ表示ホットコーナーはキーボード呼び出しに限るようにしておいて、
抑制のオンオフそのたの設定ができるオプションを用意すべきだ。
299名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:47:34.52 ID:6w60djb5
>>297
root化や脱獄しないと出来ない、というわけでもないよね
そういう意味でiPhone寄りかAndroid寄りかどっちがいいかと言えば俺はAndroidだけどw
300名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:47:39.72 ID:El+x9CZn
>>295
それはある
301名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:50:15.48 ID:6w60djb5
>>298
邪魔になる場合は、だろ
お前は使っていて邪魔になると思ったのか?それともわざとマウスをコーナーに持っていって同じことを言うのかい?^^;
302名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:54:05.73 ID:0VSh+7Pu
>>301
たとえ個人が使う汎用OSとしても、選択の余地のない操作の被るごり押しの操作環境なんてありえない。
マイクロソフトもアフォになったとおもた。
バルマーとシノフスキーが狭い妄想のIT社会の中でとち狂っているからだろう。
303名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:56:57.08 ID:VBAmN6I9
なるほどね
304名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:58:11.06 ID:0VSh+7Pu
俺は恥ずかしすぎる仕様決定と思っている。
305名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:58:59.26 ID:6w60djb5
操作が被るというお前のパターンを早く言えよ^^;
ショートカットを画面隅に追いやったりするなよ?w
外部アプリで追加したスタートボタンを押す時とか言うなよ?w
306名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:03:58.78 ID:0VSh+7Pu
>>305
なんでそんなことを俺が言わなきゃならんの。
全画面またはホットコーナーに広がるアプリケーション領域で、チャーム呼び出しに必要なカーソル移動が許されないのか。
自由に移動できるだろう。
それでこそのチャーム呼び出しが成立するのだがwww
それで被る可能性は十分に証明されたことになるのだよwww
アホ過ぎるいいがかりだなぁ。
テーノを自ら証明したいのなwww
307名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:05:26.74 ID:TMENNzO0
Windowを最大化して閉じる時位しか思いつかない。
308名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:06:51.47 ID:F7aDDwe9
>>301
使って無いしこの人
嘘の情報を混ぜ込んだら多分騙されるよ
309名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:07:01.46 ID:mL6CMVw2
朝から基地外のお相手ご苦労様ですw
先週でバトルは飽きたというか疲れたので無視路線
310名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:09:00.79 ID:El+x9CZn
右下の隠れデスクトップボタンを押すときに邪魔だったな
そんでチャームぶっ殺したから今は問題無い
311名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:10:02.92 ID:6w60djb5
お前がWin8使用中に操作が被るパターンというのを言えないのに、何の証明になるの?^^;

ついでに聞くけど、全画面状態のアプリを閉じるために画面端にマウスを持っていったらどうなるでしょう?w
312名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:10:15.08 ID:0VSh+7Pu
チャーム呼び出しに必要な操作は、
ホットコーナーにアプリケーション領域が被っている場合は、
その動きは両者に追跡されています。
それで十分ですなぁ。

故に、後からスタートメニューまがい品を付け加えた場合には、ホットコーナー抑制オプションがないと困ったことになります。
ツールを提供したところが同時に用意されることでしょう。
313名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:11:50.80 ID:El+x9CZn
>>311
チャームが暴発してチラチラウザイ
閉じるボタンは押せるけどね
314名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:13:18.66 ID:0VSh+7Pu
>>311
おまえ、テーノすぎるしおバカ過ぎるだろう、というか、傲慢なのな。
アプリケーション領域ではユーザーは自分の恣意でポインティングするのだよ。
アプリケーション領域ではそれが許されてきた。
それがチャームなどの呼び出しと被るという事態が窓8ではごり押しに生じてきたということだ。
315名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:13:58.23 ID:6w60djb5
>>313
つまり今まで通りアプリを閉じることが出来る
テーノ君にはわからなかったみたいだけどwww
316名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:14:40.91 ID:O5WtalBZ
ID:0VSh+7Pu
ID:6w60djb5
317名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:16:10.58 ID:0VSh+7Pu
>>315
モダンUIでの操作の手順を説明されてもなぁ。
それがアプリとかデスクトップとかと無関係でないポインティング操作でも可能であるということが問題なのだ。
318名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:16:22.51 ID:v9pLVS4P
^^;

?w
をNGに入れとくだけでだいぶ綺麗になる
319名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:19:14.13 ID:6w60djb5
寧ろ既存アプリに影響ないように、チャームは呼び出しがめんどい
>>317
お前の主張である操作被りの例とやらを早く言えよ
言えもせず証明になるとかテーノにも程がありますよ^^;

まさかチャームの呼び出し方すら知らないとか言うなよ?www
320名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:23:15.12 ID:0VSh+7Pu
つまり、Windows 8は、タッチパネルで使うときはモダンUIが生きていて、
非タッチパネルにフォーカスが当たっている時は、モダンUIにかかわる呼び出しはキーボードによるという初期設定であれば良いのだよ。
勿論、非タッチパネルのみのシステムではデスクトップが立ち上がることが穏当な仕様だ。
321名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:23:23.19 ID:TMENNzO0
スタート、チャームはマウスのボタンにアサインしている。
便利だよ。お試しあれ。
322名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:26:25.04 ID:6w60djb5
デスクトップを開いてショートカットからアプリ立ち上げるよりも
スタートスクリーンから同じアプリを起動するのがそんなに嫌ならもう外部アプリを使えよw

フィードバックすりゃオプションもつくだろ
お前がフィードバックするとも思えないけど^^;
323名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:27:06.73 ID:0VSh+7Pu
>>321
モダンUIの操作の便宜とデスクトップとアプリケーションの操作時の問題は別だ。
それをモダンUIの操作のみに意識野狭窄して便宜を求めるから文句が出るのだ。
モダンUIだってWebサイトの構成がチャームなどの望まない呼び出しを生むよう事態もあるかもしれないのwww
324名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:30:10.32 ID:6w60djb5
>>323
かもしれない、じゃなくて具体的な例を早く言えよ^^;
チャームの呼び出し方すらわからないみたいだけどw
325名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:34:05.06 ID:0VSh+7Pu
>>324
具体的に言っているだろう。
アプリケーション領域ではポインティングはユーザーの恣意に任されている。
その範囲でユーザーはどのようなポインティング移動の軌跡をも描けるのだ。
それがたまたま、チャーム呼び出しのそれと被ったらチャームが飛び出してくるのだわ。
おバカだね。これくらい具体的でかつどんなケースでも覆うことが出来る説明はないだろうwww
326名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:38:06.73 ID:TMENNzO0
>>323
チャームは出て来ても半透明の間は悪さはしないよ。
327名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:40:15.89 ID:5XummxBb
>>326
シーッ教えちゃダメ
328名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:41:25.80 ID:HwdIKq6G
>>325
どんなケースでも覆うのは、具体的ではないと思うが
329名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:41:32.67 ID:OgA9nTam
チャームはアイコンにカーソル近づけなきゃ
出てきても邪魔はされないだろと。
330名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:41:57.39 ID:6w60djb5
>>325
どんな操作するかわからないから、という前提じゃ
iPhoneのステータスバーにタップしただけで一番上に戻ってしまうから
オフにする機能つけろって言ってるくらいアホw

チャームは簡単に誤爆できるほど簡単には表示できねーよw
寧ろ俺は「チャームの呼び出しがめんどくさい」という不満ならあるわ^^;
331名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:42:53.24 ID:0VSh+7Pu
被った操作をあえて、Webサイトやアプリケーション側で抑制しなくては、ユーザーの恣意ないし上の空の操作による誤動作は避けられない貧しい環境のOSなのなw
貧しさとはこの場合はちぐはぐということな。
チャームが飛び出すことがもはや格好悪すぎですがな.
ダサいマイクロソフトはふらふらチャームが飛び出してこれで固定ですなwww
332名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:44:47.69 ID:6w60djb5
最初は画面端にマウスを持っていったら瞬時にチャームが表示されてあらゆる操作の邪魔になるんだと思ってたんだろうな^^;

惨めすぎる;;
333名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:46:25.06 ID:HwdIKq6G
UIに関してオプション付けてカスタマイズさせろって意見があるけど
基本的なUIは、効率や直感性より標準的であることが優先されると思う。
334名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:47:01.14 ID:bIbdN6nx
オバマ逝ったああああああああああああああああああああああああああああ
335名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:47:20.41 ID:qxraGi/F
8は買わないって奴多いな
336名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:49:55.62 ID:6w60djb5
Macが選択肢に入ってないやつの方が多いだろうな
337名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:50:02.22 ID:KpYPGzYd
XP組が7買ってオマケで1200円アップグレード権だけとっているのが多いでしょ
それも8の販売本数にカウントされていたりして・・・
338名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:50:32.36 ID:0VSh+7Pu
チャーム呼び出しは、デスクトップやアプリケーションの領域でのユーザーの恣意な一連の操作と被る。
被らなければそもそも呼び出しなんて出来ないのだからwww
従って、それを抑制できるオプションは必然のはずだ。
一つの便宜をつくるためには、それによる思わぬことがおきないことのためのコストが必要だ。
少なくともこの場合は選択オプションが必要だな。
ですくとっぷようとに限る非タッチパネルモニタでの使用ではデフォルトで、
デスクトップ直行とチャームなどの呼び出しはキーボードによる初期設定が必要だ。
339名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:51:16.35 ID:3i1pxTLW
結局今日も無知を晒して恥をかいただけだったね
340名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:52:33.31 ID:6w60djb5
>>338
おい低脳、さっさとチャームの出し方をググってこいよ^^;;;
341名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:53:51.56 ID:qxraGi/F
>>337
企業への販売も壊滅的やろな
342名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:53:54.61 ID:El+x9CZn
やっぱ工作員が多いな
ID:0VSh+7Puはそれほどおかしなことは言ってないから
343名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:55:45.39 ID:0VSh+7Pu
俺は窓8の出来がインストールしないでも、その糞振りが十分に批判できることを証明しているだけだwww
それほどに酷いからなぁwww
344名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:56:40.17 ID:HwdIKq6G
>>338
既存のアプリケーションで、チャーム利用と被る操作がないよ。
345名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:57:36.92 ID:5CyXYD48
>>343
知らない事は恥ではない
知ったかぶりをする事が恥なんだ
346名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:57:52.93 ID:zD4865cd
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \    
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::| 
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ

■Windows8使用率

Market Share Perc 2012/11/01 0.59%

■Windows7使用率(同時期)

Market Share Perc 2009/11/01 3.32%
347名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:58:16.11 ID:KpYPGzYd
>>341
企業に対しては OME版やボリュームライセンスなら7へのダウングレード権
使えますからそろそろXPから移行しては? 作戦しかないだろうな
348名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:59:25.60 ID:2q/YO0BL
チャームで誤操作した事無いけどね。
何でそんなに騒ぐのか理解出来無いよ。
349名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:02:18.67 ID:6w60djb5
>>343
誤爆操作によるチャーム表示の例をはよ


はよ
350名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:04:02.13 ID:0VSh+7Pu
それがデスクトップとデスクトップアプリケーションユーザーの不便を作り出すからだ。
デスクトップ直行とホットコーナーのポインティング操作による呼び出し抑制に繋がるからだ。
それに従来アプリケーションだけでなく、これから作られるWinRT対応の画面構成ならびにWebサイトのデザインにも影響を及ぼす。
その自由度を削ぐ。
351名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:05:08.53 ID:0VSh+7Pu
>>349
おバカは引っ込んでいろ。
具体的にどうおバカだと説明が必要なほどのおバカなのwww
352名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:06:20.81 ID:6w60djb5
>>350
簡単に誤爆するならそうですね^^;

「あんな操作」しないと出てこないチャームを誤爆する例はどうなったんですか?^^;
353名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:08:02.29 ID:O5WtalBZ
354名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:08:22.73 ID:OJVZnYjn
>>352
悪魔の証明を要求するなんてひどい奴だな。
355名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:08:45.61 ID:lLqLgyB/
7のPC売れてるな
356名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:10:00.65 ID:O5WtalBZ
ID:6w60djb5

被害妄想すぐるww
357名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:13:18.60 ID:6w60djb5
7のhome買った後にwin8proに1200円でアプグレし念のためmedia centerのコードを無料ゲットし、その後win7proにダウングレード

これで池
358名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:13:21.04 ID:0VSh+7Pu
>>352
おまえやってみろよ。
アプリケーション領域では、例えば、移動・クリックなどのマウス操作可能だね。
それらを使ってチャームが呼び出しができないの、出来るだろう。
それだったらどうしてもアプリケーション操作の恣意とモダンUIにおけるチャームなどの操作が被るだろう。
誰だってそんなモダンUIの操作体系を聞けば、被ることは分かってしまうのだよ。
わざわざ窓8をインストールするまでもない。
従来PCでマウス操作した経験があれば十分だ。
359名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:14:22.06 ID:OZOkxnE+
>>358
くやしいのうwww
くやしいのうwww
360名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:16:33.88 ID:6w60djb5
>>358
それらの操作がアプリの操作と被ったら問題
被らなければ問題ない
全てにおいてアウトならiPhoneの通知センターもアウトだな

で、どうやったら被るか早く言えよ低脳
361名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:18:37.89 ID:6w60djb5
こいつの言ってることは

最小化ボタンをクリックする操作で×ボタンをクリックする可能性もある
バグだ

ということ^^;
362名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:20:02.07 ID:0VSh+7Pu
>>360
俺はマカではないからwww
悔しかったらバルマーとシノフスキーの鉄面皮に訴えろ。
アホなOSの擁護など買って出ないことだwww
363名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:23:39.49 ID:0VSh+7Pu
俺は仕様バグだといっていたが、単純にバグといってかまわないほどの、OS等の基本操作とアプリケーションの動作許容に関するバッティングを引き起こすから、バグと言ったが分かりやすい。
だって、抑制オプションも用意しないほどのごり押しだからねwwww
364名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:23:48.21 ID:KpYPGzYd
>>357
それだと7Proへのダウングレードは出来ないんじゃないかな?
365名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:23:50.76 ID:JfZrMIR/
俺はWindowsとMacのハイブリッドだよ。
366名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:25:28.47 ID:JfZrMIR/
>>357
素直に7のまま使えば?
367名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:26:18.37 ID:JfZrMIR/
MacBook Airで動かす8はお洒落だよ。
368名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:26:28.53 ID:6w60djb5
的外れな発言をし、根拠も示せず、スレタイであるWindows8も無い

それでも悔しくて同じ発言を繰り返すテーノ君;;

まぁ明日から頑張れよ^^
369名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:27:22.93 ID:c5TTZEHi
>>363
使ってる人が操作のバッティングか起きてないって言ってるんだから
具体的に何をする時にどういう理由で問題が起きるのか説明してくれんか
370名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:29:19.83 ID:HwdIKq6G
>>363
既存のアプリでバッティングする物は無いよね。
そんで、OSが用意した操作に後追いでバッティングさせるアプリを
考慮して、OS側にいらないオプション付けるの?
371名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:30:53.33 ID:6w60djb5
抑制しなくとも被らないものに表示オプションをつけろなどと文句を言うくらいなら、
まだ強制起動時スタートスクリーンについて言及するべきだろ^^;
372名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:32:10.39 ID:0VSh+7Pu
>>369
俺はかったるい窓8なんてインストールしてないからwww
でも、アプリケーション領域ですべてのマウス操作が可能だ。
その操作許容性の中でチャーム呼び出しなのが出来ないの、できるだろう。
十分に操作が被っているじゃないか。被らないことには呼び出しができないことは前にも書いた。
アホくさいことを抜かすなよ。
373名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:35:44.40 ID:mL6CMVw2
>>371
強制スタートスクリーン問題はとっくの昔に解決していますが
374名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:36:40.60 ID:0VSh+7Pu
>>370
それは嘘だ。
ゲーム操作してチャームが飛び出したという報告がある。
常識的に考えてアプリケーション領域にホットコーナが掛かっているならアプリケーションと被る。
マウス操作はユーザーの恣意に任されているのだから。
恣意といっても上の空の操作も含む。
どんなに言い繕ってもアプリケーションの領域で割り込みが掛かるのだから仕方がない。
375名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:37:51.85 ID:6w60djb5
じゃちょっとそのゲームで実証してきてくれよw
376名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:39:28.72 ID:6w60djb5
ジェスチャー操作はアウトってことですね^^;

Magic Mouseは糞というわけだね^^;
377名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:40:20.48 ID:HwdIKq6G
>>374
誤操作の報告はないだろ
378名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:42:34.44 ID:JfZrMIR/
気にする迄も無いよ。
379名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:46:38.58 ID:oafCWpv2
>>306
完全な全画面表示(デスクトップ版IEでF11を押したときとか)だと
ホットコーナーが無効になるからチャームは出ないよ
380名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:48:56.11 ID:6w60djb5
もっとボロを出させてからの方が楽しい
381名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:01:12.30 ID:0VSh+7Pu
>>379
それが許される仕様と言うものだよ。
アプリ遺産の豊穣を言うのなら、従来アプリケーションではポインティングによるチャーム呼び出しなどがデフォルトで抑制されるのが許容される仕様というものだ。
なぜ、それをデフォルトにしないのか疑問に思う。
デスクトップにおいて複数のオーバラップウインドウの配置はユーザーの恣意に任されているのだから。
382名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:03:04.29 ID:zdry4Hyc
その昔、他のソフトでも使うであろうEscキーを、乗っ取って起動してくるテキストエディタがあってだな
当然そんなクソソフトは使わないか、機能を殺して使ってたんだろうね
383名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:05:15.61 ID:0VSh+7Pu
デスクトップにおける配置もユーザーの恣意に任されている。
だが、その恣意をスタートメニュー廃止で制限した。
制限するからには、十分にモダンUIの害悪の可能性を認識しているのだろうwww
384名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:07:00.07 ID:Il/BXGG2
ID:0VSh+7Pu [43/43]

こいつなんでこんなに必死に書き込んでるの?
きもい
385名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:07:59.46 ID:HwdIKq6G
>>383
何の配置のことを言ってるの?
386名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:11:52.09 ID:0VSh+7Pu
>>382
えっ、アプリケーションはフォーカスが当たっているときにキー割付は有効になるのだろう。
まあ、常駐させて[ESC]を乗っ取るのなら、ユーザーの選択だろうけど。
OSが従来遺産とバッティングするとかありえないだろう。
387名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:15:32.93 ID:0VSh+7Pu
>>385
あんた、ウィンドウの配置とか色々あるだろう。
その配置がチャームなどに遠慮して制限されなくてはならないの。
そんな制限は昔はなかったなぁ。
また、その配置に関係なくポインティングを移動操作できますがな。
388名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:17:00.33 ID:yQIlByPh
熟練したら普段は四隅にマウスカーソル動かさないから問題無いよ。
389名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:22:12.42 ID:HwdIKq6G
>>387
今まで通り、制限なんてないよ。
これまでと同様の設計なら、チャームが邪魔になるようなことはない
390名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:29:28.38 ID:0VSh+7Pu
>>389
おまえの保障なんて何の意味もない。
デスクトップあるいはアプリケーション領域内で、
ユーザーによる恣意的なマウス操作が担保されているのだから
被る可能条件が成立している。
391名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:31:11.06 ID:0VSh+7Pu
被る可能条件の成立を阻むことが出来るのは抑制オプションということになる。
392名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:31:48.47 ID:O5WtalBZ
>ID:0VSh+7Pu

おまい、とりあえず、外へでも出て飯でも食いに行ってこい
393名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:33:28.59 ID:0VSh+7Pu
>>388
未熟練ユーザーのためを言ったり、熟練を言ったりwww
394名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:35:12.31 ID:0VSh+7Pu
>>392
えっ、食材の買出しに出て、飯の支度をして今食べているところだがなwww
395名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:37:27.36 ID:O5WtalBZ
PCから離れろと言ってるんだw
396名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:37:59.22 ID:HwdIKq6G
>>390
今まで作成されてきたアプリケーションで
チャームが邪魔になってないんだから、いいじゃないか。
397名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:39:22.93 ID:yQIlByPh
地デジチューナーも付けて完璧な運用体制になったよ。
398名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:40:15.96 ID:0VSh+7Pu
>>395
だから離れて買い物に行ったのだ。
そして、簡単に料理して昼飯食ったのだ。
まあ、天気も良くなったのだし昼からは外に出てショッピングもするから安心しろwww
399名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:41:00.25 ID:Il/BXGG2
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと

おもったら、たいていこいつらの仕業。

=========================================

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp

株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html

イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html

株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/

日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html

株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

=========================================

結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。

つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。

一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると思ったほうが良い
400名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:42:25.55 ID:mnroB00G
ワロタ
401名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:43:19.51 ID:0VSh+7Pu
>>396
俺も随分な男だが窓8インストールするほどにはアホにはなれないので実害は受けない。
けど、こんなのでショプの売り場が窓8に侵食されるのは困る。
402名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:50:53.56 ID:HwdIKq6G
>>401
「ショプの売り場が窓8に侵食されるのは困る」から、ここに書き込みしてるのか
403名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:53:26.54 ID:UUjsRl9N
Windows 8への移行を74%のIT担当者が考えていないことが判明

導入しないことに決めた要因としては、回答者のうち41.4%がWindows 8の特徴でもある「Modern UI」と回答しました。
回答の一例はこんな感じ。

・業界に悪夢が訪れるよ……。みんなが新しいUIに慣れるまでが大変なんだから。
・Modern UIとか、デュアルモニターへの対応の仕方とか、とてもWindows 8はエンタープライズ向きのOSではない。
・Windows 8はラップトップやデスクトップで使っている人のことを考えておらず、タブレット環境に迎合している。
・UIに変更点が多すぎます。デモ機を触ったけれど、ありとあらゆる部分がイヤ。
・スタートメニューがないから、1から慣れなければならないというのが……。
・最悪なGUIのせいで生産性が低下する。
・これまで使ってきたソフトが使いづらくなる。喜ぶのはタブレットやモバイルのユーザーだけ。
・Windows 8ではタッチスクリーンが重要な要素になるみたいだが、うちにはタッチスクリーンがない。
404名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:55:38.33 ID:OJVZnYjn
>>401
人に押し付けんなよ
405名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:00:05.73 ID:0VSh+7Pu
>>404
マイクロソフトにそれを言えよ。
オプション抑制が普通のセンスだろう。
それなら非タッチパネルで従来のアプリケーションを使い続けられるかもしれない。
マイクロソフトの市場戦略を勝手に前面に押し出したのが今度の狂騒だ。
それから隅々まで日本語版では日本語をサポートしろ。
これもマイクロソフトの勝手な恣意で日本語市場で厚顔押し通しているのだろう。
406名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:02:48.93 ID:HwdIKq6G
>>405
使えないと思う従来のアプリケーション名を教えてよ。
407名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:06:01.35 ID:0VSh+7Pu
>>406
えっ、全部だがな。
だって窓8採用する気がないのだから。
窓8歓迎のできなら、メインマシンが故障したのだから即導入するけどね。
窓8使える気持ちになれないので従来アプリケーション動かす土台にはなれません、終了www
408名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:10:30.22 ID:ydmr7JXC
日本語すら読めないナイスガイ。
409名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:10:53.38 ID:YEpEwnVl
>>316
知ってる

キチガイクレーマと盲信者のバトルね
暇だなこいつらw
410名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:13:56.06 ID:HwdIKq6G
>>407
「非タッチパネルで」って付けた意図は
タッチパネル搭載の8を導入する(もしくは、している)ってことを伝えたいのかな。
411名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:24:40.04 ID:mnroB00G
オバマか
412名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:27:12.49 ID:VBAmN6I9
ロムニーか
413名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:27:43.08 ID:0VSh+7Pu
>>410
アホかいな。
俺はパソコンに現実に触れられる機会が訪れたときにはタッチタイピングが出来ていたのだ。
そんな俺がタッチ操作のデバイスなんて使うと思うかwww
414名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:28:05.79 ID:y3AlHRY/
Windows 8を導入することに決めた要因はなんだったのか、理由を調べてみると
「セキュリティ問題」と「モバイル環境との統合」が2大要素でした。
特に「モバイル環境との統合」は61.2%が理由として挙げています。
「モバイル環境との統合」が重要。
415名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:29:45.47 ID:0VSh+7Pu
うれしいな、やっとこの頃外歩きができるようになった。
天下快晴w
出かけるぞ。
416名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:30:56.10 ID:mnroB00G
ロムニーは落ちた
417名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:32:23.49 ID:HwdIKq6G
>>413
アンタの日本語から読み取っただけだよ。
418名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:41:48.47 ID:c8ciY7X5
XPからアップグレードした場合、
Hyper-Vで、アプグレ対象のXPを走らせることできる?
それとも別にライセンスが必要?
419名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:47:00.22 ID:oKhqdtsC
別にライセンスが必要
420名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:47:34.20 ID:YEpEwnVl
>>418
ライセンスを理解した俺にはできる
お前にはできない
421名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:42:58.62 ID:t+bs/poj
422名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:51:03.48 ID:McUsNh5R
>>415
今から家電量販店に行って触ってこい穀潰し
423名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:52:04.72 ID:mnroB00G
いつもの事だ
企業のIT管理者とか技術者はガチガチの保守派だ
開発者ならともかく、企業のIT管理に最新OSとか言い出すバカは極少数
OSなんて数世代前の枯れたものを好む
424名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:55:50.42 ID:YEpEwnVl
仕事で嫌々使ってる奴らにとっては、いちいち新しい操作を覚える事なんて苦痛でしか無い訳だ
新しい変化に対応出来ない者は取り残されて然るべき
425名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:56:29.47 ID:7UbIBCUk
  xp 終わり近いし…
426名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:58:51.24 ID:YEpEwnVl
IT管理者なんて社内的下僕扱い
名前だけはエラそうだが、現実は奴隷以下w
427名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:02:31.92 ID:O5WtalBZ
仕事で必要なツールを使えない奴は即刻解雇すべき
428名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:05:25.83 ID:mnroB00G
そうできたらいいなー
429名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:07:09.89 ID:5XummxBb
>>423
未だにXPとIE6なんて会社がゴロゴロしているなんてニートにはわからん話
やっと7の検証とシステム改修が終わって乗り換えようって時に新しいOSなんて言われても
430名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:07:40.37 ID:YEpEwnVl
変革に対応できないエロい奴は淘汰されていい筈なのだが、
そうも出来ない老害企業は多いよw
そしてバカモノが路頭に迷いニートと化すw
431名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:09:38.62 ID:a+s1CnhA
>>418
RPからうpればいいだろ
432名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:10:53.55 ID:YEpEwnVl
Topと癒着してる状態のIT管理部門であれば、
末端からの本人の努力不足でしかないクレームなんかは無視して
半ば強引にシステムリプレースも出来るのだが、ITに価値観を見いだせない業種などでは、
ITなにそれ状態の土人状態w
433名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:11:14.08 ID:KMPfmv42
>>421
そんなもんだと思うよ

>>423
あんなUIじゃ個人的にも遠慮したいってIT技術者が多いんだけどね
434名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:13:04.52 ID:mnroB00G
>>429
そうそう検証や移行にかかる時間とコストがネックでね
個人の趣味PCと同レベル扱いして最新についていけないのはとか語っちゃうバカには困るよね
435名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:14:25.80 ID:Go9IhhfY
>>430
エロを押し出せば普及するはず
タッチ対応のエロゲとか
436名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:15:17.52 ID:YEpEwnVl
>>435
企業向けにエロ仕様な業務アプリ出せればいいが、まず無理だw
437名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:19:20.31 ID:YEpEwnVl
個人の趣味レベルのOSを基幹業務システムとして管理を任されるエンジニアには、
同情はすれども、所詮ルーチンワーク乙でしか感じないw
438名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:20:10.05 ID:Go9IhhfY
>>436
業務の達成率に応じて服を脱いでく・ボーナスゲームが追加されるアシスタントソフトとか


ねーわw
439名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:21:03.03 ID:eyvXa7/I
企業ならサポート切れる迄7じゃないの?
その頃ならWindows12とか。
440名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:21:21.86 ID:lq5cVx7h
未だにWindows XPとか言ってるから日本にIT企業は育たない
アメリカのIT企業でそんな古ぼけたOS使ってたら爆笑されるレベル
441名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:23:33.67 ID:mnroB00G
おいおい
アメリカの企業だろうが比率は大差ナイんだぜ?
442名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:25:03.33 ID:KUo58nEu
エクスプローラーってデスクトップ版のしか用意されてないの?
443名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:25:15.84 ID:HwdIKq6G
>>433
その技術者は、windows全般を遠慮してるでしょ
新しい市場を提供されたら、ホクホクするのが技術者
444名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:25:39.70 ID:YEpEwnVl
>>438
脳汁が垂れるようなヌメヌメとしたインターフェースを実装してやり、
クリックする度にhshsしたくなるような調教的成果判定を与えてやり、
数値を入れる毎ににあふ〜んと脳髄が痺れるような快感をもたらすキータッチのデバイス、
ふりふりするたびに脊髄から怒涛のごとく突き抜けてくる快感を催すマウスを実装してあげれば、
業務アプリでも、たとえそれが奴隷社畜洗脳業務あぷりだとしても、、、

なんかどうでもよくなったw
445名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:25:45.33 ID:lq5cVx7h
>>441


年の1/3は海外出張してる者だけどXPなんて使ってる職場ないぜ?
ちょっと遅れてるとこでVista。ほとんどは7
446名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:26:46.14 ID:eyvXa7/I
うちはまだXPだよ。
来年辺りやっと7になる。
447名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:27:23.57 ID:mnroB00G
>>445
業種にもよるだろうが、業種別の傾向は日米差あまり変わらない
448名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:27:53.70 ID:PPuQcjlO
IT技術者は大変だね
高給取りになれば追い出されて、安い人材にどんどん入れ替わる
OSの入れ替えとは真逆のスピーディーな世界だなww
449名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:28:43.07 ID:nzNsDpbL
>>447
ソース
450名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:29:55.37 ID:IIIChXJF
>>429
まったくだ。いい加減xpやめてほしいよね。
会社のxpにDropbox突っ込んで自宅のWin8でごちゃごちゃ作業してる。
慣れるとかなり快適。
好きなコーヒー飲みながら仕事ってのも良いもんだ。
451名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:30:27.74 ID:KMPfmv42
>>443
それはあなたの思い込み
技術者だってパブロフの犬じゃないんだよ
452名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:30:41.57 ID:eyvXa7/I
高給取りは一握りだけだよ。
453名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:30:54.23 ID:YEpEwnVl
古ぼけた企業には古ぼけたOSが良く似合う
それでこその老害企業である

某国際企業なんかみてると、グローバル展開してる割に、
「今回の業績は実力以上の結果になった。」などと日本的な奥ゆかしい発言だからなw
454名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:31:46.44 ID:mnroB00G
>>449
ウザイ
元の74%の記事からしてCBSの記事だCBSはどこの?
455名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:36:27.32 ID:Go9IhhfY
>>444
労働環境革命だな


間違いなく生産性激減するがw
456名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:37:48.04 ID:60gvWyjL
1
457名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:38:01.23 ID:YEpEwnVl
攻めのエンジニアと護りの園児にあ
思想から概念から真逆であって然り

がちがちに固まってる堅牢な基幹業務システムの現場を見るとお腹いっぱい
モニタの前に首輪やネクタイで結びつけられた社畜お疲れ様デースって思うw
IT管理部門のドSチックな運用に飼い馴らされた現場乙と思うw
458名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:38:46.68 ID:YEpEwnVl
>>455
いや、どんなにサビ残しても脳汁が補填されるわけだから、生産性は異常な程上がると思われw
459名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:45:13.16 ID:v9pLVS4P
ニートが現実の企業のこと語っても説得力皆無
自分ののとしか考えられないからニートのままなんだよ
460名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:46:38.67 ID:eyvXa7/I
ニート羨ましいな。
毎日会社に行くの面倒だ。
461名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:49:32.59 ID:cectb3Q8
Windows8に期待すること

変形型PCの発展
USB3.0をPCの標準に
すべてのPCにタッチパネル標準装備
462名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:57:59.93 ID:Q8G9cXQG
PC作ってOSが必要なんだけど8はデスクトップ使用じゃゴミで間違いない?
優待版アップグレードが安くて魅力的なんだが7買った方がいいんかな
463名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:01:44.52 ID:IcrB7gTA
>>462
ubuntuでも入れれば?
464名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:01:50.45 ID:E5YhcZSa
>>462
ゴミともいえるが
安いから8いっとけととおもう
買い替えるならともかく新しく調達するなら安い8だな
465名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:04:58.66 ID:iF12KNGm
>>462
7,8の試用版で確認すれば?
466名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:06:48.62 ID:eyvXa7/I
>>462
迷うなら7にしとけ。
467名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:07:41.76 ID:HwdIKq6G
8がゴミかどうかは別として
今後も、自分のPC以外を操作する機会があるなら
8の操作を習得する意義はあると思う。
468名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:10:41.18 ID:ip8OWzkM
今このタイミングで迷うくらいなら7買え
そういう奴はいま8買ってもぐちぐち文句いうだけ
469名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:11:50.96 ID:eyvXa7/I
自宅では8のデスクトップ、会社では8のノート使っているけど同期してくれるから便利だ。
470名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:13:35.89 ID:Q8G9cXQG
レスどうもです
ゲーム用途なんでLinuxはないです
7のDSPと8の優待版の価格差は5000円ぐらいあるから迷う・・・
とりあえず試用版っての調べてみます
471名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:15:11.54 ID:eyvXa7/I
ゲームなら7にしとけ
472名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:17:14.48 ID:cectb3Q8
まずRPか90日評価版を試してみるといいね
473名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:19:24.99 ID:eyvXa7/I
さあ、どっちにする?
474名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:24:16.39 ID:McUsNh5R
今はまだ8をメインに据えるには早いと思う
サブ機で遊ぶなら最高で最先端のオモチャ
475名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:29:55.51 ID:HwdIKq6G
買い換えじゃなくて追加なら
8でもいいじゃん
476名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:39:34.13 ID:bYx9gTas
いや、ゲームなら7だ。
477名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:40:19.22 ID:j9ppg+QT
ゲームなら8だろ
7じゃ実績対応ゲームが出来ない
478名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:41:37.62 ID:bYx9gTas
いや、今迄のゲームなら7だ。
479名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:43:12.55 ID:x2w9Zowi

         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \    
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::| 
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ

Windows 8 の初期導入ペースは、Windows 7 よりも5倍遅い

Net Applications による10月の OS シェア統計により、Windows 8 の初期導入ペースは
Windows 7 よりも5倍遅いことがわかった。
また、Windows 7 の利用者が増加を続けていることも明らかになった。
480名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:43:51.68 ID:mnroB00G
コピープロテクトやゲームガードの問題があるから7
この手の問題がクリア出来るなら8で良いと
481名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:48:59.37 ID:O5WtalBZ
8にしたらストアで無料ゲームがたくさん遊べるお
482名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:50:17.84 ID:bYx9gTas
8にしたら後悔するぞ。
483名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:50:33.87 ID:LghC00na
7βや9βに飛びつくアホな消費者が少ないというだけで
進化の方向自体はそうずれてるわけじゃないからな。
じっくり洗練された正式版を待つだけの話。
484名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:51:01.47 ID:IcrB7gTA
Civilization5だと、タッチ用インターフェイスが追加されてるね(Win8の時のみ)。
これから増えてくるんじゃないかな。
485名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:51:22.28 ID:rkyn4eLZ
3300円だと焼きドライブがないからUSBメモリ必要で結局5000円のパケ版と
あんま変わらなくなるなーと思いつついまだ踏ん切りがつかぬ
486名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:52:16.90 ID:1+wTZmOw
8はゲーム性能落ちるからやめとけ

ttp://www.4gamer.net/games/126/G012689/20121028001/
以上のテスト結果から言えることは,Windows 8とWindows 7との間に,3Dゲーム性能の目立った違いはないということである。
マイナス評価するなら
「新世代OSとしての“上積み”はなく,むしろ当初はグラフィックスドライバの完成度に足を引っ張られる可能性がある。
また,CPU性能は若干低下したかもしれない」ということになるはずだ。
487名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:53:54.04 ID:mnroB00G
あーでもUSB3.0にPCが対応しててUSB3.0のUSBメモリからインストールしたら速過ぎて吹いた
488名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:56:49.34 ID:1+wTZmOw
>>479
やっぱりVISTA異常の爆死だな
489名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:01:14.63 ID:3wd3DKhY
>>486
それ、言い換えれば出たばかりでドライバが未成熟である影響も大きいという事だろ?
もう少しドライババージョン上がらない事には何とも言えないんじゃね

どうでもいいけど新スレまた荒らしが立ててるのな
490名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:04:46.33 ID:ydmr7JXC
>>488
まあ、7はVISTAがあっての売上だしねえ。
VISTA自体も方向性は悪くないと思うけどね。
持って行き方というか、見せ方がアレなだけで。

8でインターフェースに慣れさせて、9が本命ってのもわかる気がする。
ウワサじゃ2年後のリリースだし、8の改良に終わりそう。
491名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:06:01.85 ID:lU1Uhdnz
>>490
同でぃ
492名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:06:06.58 ID:1+wTZmOw
>>490
5倍遅いって半端ないぜ?
493名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:06:39.36 ID:KpYPGzYd
>>485
それ言うならメディアとUSBメモリの信頼性も考えた方がいいよ
494名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:11:13.14 ID:YEpEwnVl
このスレのニート臭ったらぷんぷんするぜぇええww
495名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:11:51.38 ID:KpYPGzYd
>>492
7の時はVistaの被害者が多かったってことだろ
それに、7は2020年までは使えることが分かっているんだからわざわざ8に切り替え
る理由がない
496名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:12:02.81 ID:YSSnrSJz
>>479
これのことか?

http://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0

October, 2012

Market Share of Windows 7 Windows 7         44.69%
Market Share of Windows XP Windows XP       40.66%
Market Share of Windows Vista Windows Vista    5.80%
Market Share of Mac OS X 10.6 Mac OS X 10.6   2.25%
Market Share of Mac OS X 10.7 Mac OS X 10.7   2.24%
Market Share of Mac OS X 10.8 Mac OS X 10.8   1.85%
Market Share of Linux Linux               1.17%
Market Share of Mac OS X 10.5 Mac OS X 10.5   0.64%
Market Share of Windows 8 Windows 8         0.41%
Market Share of Mac OS X 10.4 Mac OS X 10.4   0.15%
Market Share of Windows 2000 Windows 2000    0.06%
Market Share of Windows NT Windows NT       0.04%
Market Share of Mac OS X (no version reported) Mac OS X (no version reported) 0.02%
Market Share of Windows 98 Windows 98        0.01%
Market Share of Mac OS X Mach-O Mac OS X Mach-O   0.00%
Market Share of Windows ME Windows ME       0.00%
497名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:12:59.60 ID:3i1pxTLW
>>492
今はWindowsそのものが終わってね
時代はiOSやAndroidに流れてる
498名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:13:41.21 ID:cectb3Q8
7も導入され始めたのってSP1がでたぐらいじゃないの?
499名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:17:33.15 ID:3i1pxTLW
>>498
販売初期の実態は7のダウングレードライセンスでXPを動かしてるユーザーが多かったと思う
売上本数は7でカウントされるから7バカ売れに見える
500名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:19:51.07 ID:E5YhcZSa
値段さを考えたら8しかないだろ
と俺は思うけどね
8のUIの糞さはフリーソフトなどでカバーできる範囲だし
501名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:22:19.05 ID:c8ciY7X5
8はデスクトップ画面の左下に、
modernスタート画面に遷移するボタンを1つ付けてれば、
ここまで酷評されることは無かっただろう。
UI設計者の完全なるミスだな。
502名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:24:55.29 ID:cectb3Q8
Xbox Smart GlassみたいなWindows8 Smart Glassでないかな
503名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:27:01.43 ID:KpYPGzYd
いや、デフォルトでデスクトップ画面になるようにして、モダンが裏
になるようにしていればよかったんだよ
モダンのメールアプリなんか混乱の元だし
504名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:27:26.06 ID:HwdIKq6G
>>500
言われているほどUIの変更点ないだろ
文句が出てるのは起動と終了関係がほとんどだし
505名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:28:23.93 ID:by+ePJqS
>>501
えっと実態はそうなってますけどね

左下のスタート右クリックで
よく使いそうな場所に直接飛べるんで
階層をたどらなくて良いんで便利かな〜
なんて思っていたりする
506名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:31:15.06 ID:cectb3Q8
左下に見えないのはチャームの真ん中のスタートを使わせるつもりなんだろうな
507名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:32:20.91 ID:zIErPJq5
実際恐ろしい程売れてねえな・・・w

週間売れ筋ランキング
ノートPC
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html
デスクトップPC
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html
508名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:36:34.57 ID:I3A0TvYK
だって7で困らないから〜w
509名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:38:46.07 ID:IcrB7gTA
既に使ってる人には販売数とか関係なくない?
MSの株でも持ってるなら話は別だけど
510名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:39:59.34 ID:zIErPJq5
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'         //    あははははは
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',

■Windows8使用率

Market Share Perc 2012/11/01 0.59%

■Windows7使用率(同時期)

Market Share Perc 2009/11/01 3.32%
511名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:41:05.52 ID:5XummxBb
>>508
メインは7から変えて無いですけどね
8をオモチャとして遊んでるのに
ニートが上から目線で邪魔してくる
512名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:42:56.58 ID:iF12KNGm
>>507
今回のでxpパソコンが再生してしまうからなあ
リモートデスクトップの便利さを実感したよw
vncに戻れなくなってしまった。
音が手元でなるし映像もチェックするだけな十分見れるしね
今までは homeだったのでこういう恩恵なかったからなあ。
513名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:43:26.75 ID:c8ciY7X5
>>503
それだとタブレットで使いづらいだろ。

>>505
それだと今まで使ってた人が直感で操作できないじゃん。
514名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:47:39.27 ID:cectb3Q8
そりゃアップグレード版を安売りすればPCは売れなくなるのは当たり前だわな
515名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:57:27.90 ID:YEpEwnVl
>>510
思ったより伸びてるなw
516名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:57:29.40 ID:I3A0TvYK

                                     _,へ
           ___                        ム  i
          「 ヒ_i〉                        ゝ 〈
          ト ノ            ____         iニ(()
          i  {           /      \       |  ヽ
          i  i         //・\  /・\\      i   }
          |   i       /   ̄ ̄   ̄ ̄  \    {、  λ
          ト−┤      |    (_人___)     |   ,ノ  ̄ ,!
          i   ゝ、_     |    |   /     | , '´ハ   ,!
           ヽ、    `` 、,__\   |__/     /" \  ヽ /
            \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
               ヽ.      ヽ::〈; ':: :' |::/   /   , "
                 `ー 、    \ヽ:: :::|/     r'"
             / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
             | 答 |   XP マシン は 不 滅 で すw  │|
             \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
517名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:00:37.71 ID:HwdIKq6G
>>513
それは、直感じゃなくて、慣れで操作できないって表現する。
518名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:11:42.13 ID:X2KEkwK6
>>514
っていうかアプグレで十分、問題起きてないって事なんだろうか。
インストールのトラブル嫌だからインストール済みをって流れに成らないっていうか
モダンUI意味薄いけど、店頭でもタッチパネルは推してないもんな。
519名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:16:52.16 ID:bYx9gTas
タッチ面白いけど掃除が面倒だよ。
520名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:18:43.46 ID:82BpuZPg
>>309
やっぱり人格批判しかできてないじゃんよ。
521名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:20:30.74 ID:82BpuZPg
>>513
>それだとタブレットで使いづらいだろ。

だから、ユーザーに選ばせろって話になるんだけど
何故かこの点を理解できない奴が居る…。
522名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:21:23.86 ID:F1z95Ovd
MSがタブレット諦めれば良い話
523名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:37:39.51 ID:YHPHwosx
Windows 8に文句を言っている人の特徴
 ・パソコンでやることは2ch、アニメ、ゲーム、下手糞な絵描きだけ
 ・Windows以外のOSを使ったことがない。「GNU/Linux?ナニソレ」
 ・CPUやメモリのスペックにはこだわる。でもレジスタなんて知らない
524名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:40:13.55 ID:O5WtalBZ
林檎がiPadなんて出したのが悪い。
525名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:40:25.66 ID:ZzdXR5O2
526名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:40:40.17 ID:KpYPGzYd
タブレットはモダンにして7PCと連携して使うようすれば
よかったのに、どっちにしろタブレットは売れそうもないが
527名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:43:52.78 ID:cectb3Q8
iOSでクライアントWindows8でリモートコントロールやる場合ソフト何がいい?
528名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:47:03.70 ID:O5WtalBZ
ないよ、んなもん
529名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:53:04.72 ID:F1z95Ovd
あるよ
530名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:53:35.68 ID:by+ePJqS
>>521
そんないうほど違うかね

普段は隠れているけど左下にスタートがあるのは変わらないし

スタートがただのショートカット集からウィジェット機能付きになった

コンパネへの行き方がスタート右クリックで直接行けるようになったとか
531名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:53:49.69 ID:82BpuZPg
>>523
>・Windows以外のOSを使ったことがない。「GNU/Linux?ナニソレ」

コレ、単なる一般人じゃんーん。
532名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:56:24.20 ID:BtEEi1Yn
酷評できるほど変わってないわな。デスクトップは7と変わらんし、スタートメニューなんてあってもほとんど使わないし
533名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:56:37.33 ID:cectb3Q8
TeamViewerかVNCでやってみるか
534名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:03:16.43 ID:mL6CMVw2
正式発表来たか
ま、ピープルがメッセの代わりになるので問題ないか

窓の杜 - 【NEWS】Microsoft、数カ月以内に「Windows Live Messenger」の提供を終了することを発表
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121107_571289.html
535名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:04:43.00 ID:cectb3Q8
Skypeじゃない?
536名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:07:46.72 ID:sB9JfmMQ
普通にSkypeだな
537名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:13:24.84 ID:82BpuZPg
>>530
全然違うよ。
左下にスタートが隠れているって、チュートリアルがあるわけじゃないから
中々気づかないし(Winキー+X)俺の場合はスタートボタンをあまり使わないから尚の事…。
ウイジェット機能って何の役に立ってるの?
スタート画面とModernUIは常時フルスクリーンで邪魔だし。
操作して画面分割と配置は出来るが、あれでは役に立たんよ。
ズリズリ動いてパズルゲームかっつーの。
せめてタスクバーと通知領域を付けろと。

WindowsじゃなくてTablet1.0でもPanel1.0でも名乗ればよかったんだよ。
少なくともModernUIはタブレットだけにしておけば失笑を買う事もなかっただろうに
なんでこれをデスクトップでも使うように持ってきたのか理解不能だわ。
538名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:19:02.71 ID:02rLsKuM
スタートボタンはマウスの特殊キーに(割り当て)しようよ〜 
テンプレ入れ希望。
539名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:21:13.84 ID:cectb3Q8
Win+Xじゃなくてもぽいんた右上にもっていって下にやればでてくるよ
540名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:25:37.21 ID:El+x9CZn
それよりClassic Shellをテンプレ入りさせないとね
541名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:27:28.11 ID:q2iVGD91
>>537
>WindowsじゃなくてTablet1.0でもPanel1.0でも名乗ればよかったんだよ

そうそう、これはWindowsじゃなくてTilesだわなw
542名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:28:17.32 ID:jA3q5SLC
>>539
Win + C
543名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:28:34.25 ID:mL6CMVw2
見えてないけど

>>840
Classic Shell入れる人は負け組
と言うか8入れる意味が無くなる

544名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:29:08.05 ID:mL6CMVw2
>>543
派手に牽制球ぶん投げたなぁ
>>540だった
545名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:32:32.73 ID:cectb3Q8
あー、間違った
546名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:33:09.96 ID:El+x9CZn
>>544
すでにClassic Shellは市民権得てるからキミの特殊な価値観をみんなに押し付けないでね
迷惑だから
547名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:33:26.72 ID:jA3q5SLC
[ニュース速報+]
【調査】  ウィンドウズ8の出足低調  シェア6・4%どまり・・・BCN
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352283163/
548名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:33:41.17 ID:OJVZnYjn
Tiles イイネ!
549名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:36:55.96 ID:KyNd2zam
Androidとかのタブレットはキーボード付けてもラップトップPCとしては使いにくいじゃん?
Surface Proだと出先はタブレット(ModernUI)、家ではラップトップPC(デスクトップ)として汎用的に使える
MSがWindows 8に求めた方向性もそっちなんだろう

要するにSurfaceProを早く買わせろ
550名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:45:36.60 ID:82BpuZPg
>>549
家電量販店で売ってるWindows8マシンの大半がタッチパネルではなかったりとか
タッチデバイス(パネル)パックとか言ってセット販売でもしたら
良かったようなきがするよ。

Microsoftも今回は単なる足がかりの確保で本気で8を普及させる気はないのだろう。
551名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:46:06.59 ID:CQfVNiyr
ウインドウの枠黒にするとウインドウタイトルの黒い文字が見えなくなるとか糞すぐる
552名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:48:18.89 ID:YHPHwosx
553名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:51:23.95 ID:MuyQTwhZ
デスクトップアプリのタイルの色や大きさを変更出来ないところに悪意を感じる。
今までのアプリを使いやすい場所に配置しようとすると、デザイン的に見劣りするようになる。
可能な限りお仕着せのアプリを使わせようという、ごり押し感が半端ない。
タイルをカラフルな色に変更出来るようにするのなんて、簡単だろうに。
554名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:53:46.43 ID:LghC00na
>>552
2012年にもなってまだユーザーにそんな事やらせてんのかよMSはw
555名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:53:50.84 ID:El+x9CZn
>>552
上手いこと利用されてるのでは…
556名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:20:57.84 ID:QOJbzIsh
>>537
左下にスタートがあるのはもう知っただろ、これでもう操作できるよな

あとライバルがAndroidやiOSだってのを忘れんなよ
ipadやnexusにコンシューマはかなりやられてる
wintelが衰退してARMとRTの方向へ向かう端境期のOSで今後成功するかはまだわからん
557名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:32:41.86 ID:IIIChXJF
>>556
どうせ競合するならもっと本気でやって欲しい。
surface日本発売見送りとかあり得ない。
俺はLinux派だけどWindowsも好きだし、8もデュアルでインストールしてるんだけどな。
一応応援したつもりだけど、このMSの為体みてると萎える…
558名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:37:15.83 ID:82BpuZPg
>>556
マウスだけで操作は不可能と。
帰れ。
559名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:39:35.89 ID:82BpuZPg
>>556
>あとライバルがAndroidやiOSだってのを忘れんなよ

それ、デスクトップには関係ないから知らんよ。
ノートPCでも要らんし。
560名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:39:46.65 ID:zdry4Hyc
いくらなんでも、キーボード使わずに操作はできんだろ・・・
561名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:41:27.98 ID:F7aDDwe9
>>558
えっ?なんの操作がマウスで出来ないって?
562名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:50:13.52 ID:sTCVpCkp
563名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:08:24.36 ID:c8ciY7X5
これだけは譲らん。
デスクトップ画面の左下には、
ブラウザのホームボタンよろしくスタートボタンが必要だ。
機能はただスタート画面に飛ぶだけでいい。
たったそれだけで皆を楽にする。
このような重要なボタンは隠れていてはダメだ。
564名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:08:59.54 ID:O5WtalBZ
日本語でおk
565名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:09:50.32 ID:OJVZnYjn
>>563
ならそういうアプリをインストールすればいいじゃん
566名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:13:56.41 ID:c8ciY7X5
>>565
そういう問題じゃない。
8のUI設計が気に入らんというそれだけの話しだ。
567名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:15:41.38 ID:O5WtalBZ
スマホやタブレットもUI設計気に入らなかったら使わないんですね
568名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:23:39.99 ID:bz9Vvkr5
>>567
スマホのUIはカスタマイズできる。
こいつのUIは・・・・・そのうち神ソフトでるかな?
569名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:37:52.38 ID:xDYwTv9E
Windows8 にも Xbox smart glass を導入しろよ。
つっても、Win8 のタブレットやスマホでXboxを操作するんじゃなくて、
iOS や Android機 でデスクトップPCのWin8を操作するんだ。
570名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:40:30.86 ID:i+trtxuK
>>569
リモートデスクトップ使えるよ
571名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:43:28.84 ID:F1z95Ovd
>>566
使わなければ良いじゃん
572名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:45:27.59 ID:cectb3Q8
>>569
自分もあったらいいと思う
573名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:50:02.87 ID:09YOOJDq
アップロード版って今使ってるOSのKEYが必要なの??
574名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:50:24.26 ID:xDYwTv9E
>>570
こういう感じのことをデスクトップPCと既存のタブレットでやりたいわけだが。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121107_571192.html
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/571/192/html/001.jpg.html
575名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:55:50.32 ID:O5WtalBZ
>>573
アップロード版って何ですか?
576名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:56:49.08 ID:cectb3Q8
スタート画面、全部正方形にしたほうがいい感じだなぁ 横に間延びしないし
577名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:58:28.04 ID:/6ZzP35z
>>573
ダウンロード版は元のOSのキーを入力することはなかった。
勝手に見てるのかどうかはわからん。
578名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:58:40.92 ID:o6Kctof8
>>575
買った店の名前とメーカーと機種名。
579名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:01:17.00 ID:i+trtxuK
>>568
正規購入したウィンドウズからしか購入できない
580名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:25:46.28 ID:RDuDwNzC
Wondows 7で動くものは8でも動くとMicrosoftは豪語していたが、ドライバやアプリは皆さんちゃんと動いていますか?
私は元々Vistaの機種(FMVNFA70BZ)で、この機種用の全てのVista用ドライバを7で正常動作確認しました。
(富士通からは7のドライバの提供は一切ありませんでした。)
7で動くので、8でもVista用ドライバが動くだろうと思い(Microsoftが豪語している事もあり。)
8をインストールしVista用ドライバを適用しました。
結果は成功でした。
Vistaで動くものは7でも動く。
7で動くものは8でも動く。
私はラッキーな方でしょうか?
581名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:28:39.39 ID:F1z95Ovd
アップロードw
阿呆やねらw
582名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:29:51.58 ID:F1z95Ovd
>>580
ラッキーです
583名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:33:44.51 ID:tKgb9X/i
タッチパネルが増えたら電器屋の店員が毎日、画面の掃除をしないといけないね。
手垢で薄汚れたPCなんぞ売れないもんね。
584名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:38:17.69 ID:O5WtalBZ
携帯ショップもそうやん
585名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:40:11.94 ID:zdry4Hyc
うえー、手垢で汚れたマウスやキーボードのPCを売るのかよ
586名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:53:11.83 ID:0zDRJZ5C
>>580
G41にradeon5670で何もしないで普通に動いてる
スト4ベンチも普通に動いてなんか気味悪いくらい
古いハードほどなにもしないで動く率が高まってるね
本来95くらいの時点でそうあるべきだったのにXPではドライバCD入れないと
まともに動かなかった
587名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:57:21.22 ID:i+trtxuK
>>586
95時代は、最初にWindowsが最も売れていた時期
過去のハードの寄り合い所帯だったし、無理でしょ
もう設計がぜんぜん違うハードでもWin95動きますよだったからね

すべてXPでサポートするのは無理だったと思う
588名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:07:18.15 ID:9CdyFr3H
その寄り合いをMSが一手に引き受けてWindows Updateで自動で入るとかPnPとか言ってたわけだろ
ハードなんかその時代より何倍も増えてるのにこの時代になってやっと当時の理想が実現したわけだよ
英語キーボード病も直ってるし95時代から使ってる人間としてはやっとここまできたかという感じ

あとはスマホとの融合だ
これをどうこりゃすげえって思えるようにしてくれるか見ものだな
589名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:12:22.07 ID:NiQYO+vN
WindowsPhoneと融合?
モダンアプリと同じ程度ならある程度互換性あるよ
同じ開発ツールで作れるしな
590名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:28:13.90 ID:9CdyFr3H
知ってるよ
591名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:36:10.71 ID:1IjJm/ij
   i:;:;:;:;:;:;;/_|;|_|i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
   /:;:;:;:;:;:;lト''l;| !リ;:;:;:;:;:;、;:;:;:;:;:}  ま 知
  i゙:;:;:;:;:;:N ! ヾ ヾヾ',;r''⌒ヽ.)  す っ
  .|:;:;:;;i'゙'゙  ,;;   《''ー'゙,,.    }  よ て
  !;:;:ヽ´`''''《   .:/Z三卉≧=)
  ヾ;:;}ィ=ヰ=〉  彡''" ̄  `''ー、_,、__、_,,
    i゙ ´'''⌒7   ,,   ∵ ‥.;;彡''゙>ヽ l
   .|.   /  爻,,  ∴ ∵ /.::::::::::';;;ノ/
    l::.   (_,r、_)へ、.   /.:::::::::;;{-‐'゙
     l:: /  ,,ィー-:=:._7 ,.::::::::::/:l
    ヽ ヽんrェェエエダi .:::::::::/:::l
     ヽ. ヾー==-'''´  ,':::::::;;::::::::|
      ヽ.      ,,.:':::,,-‐''..゙゙ ̄`フ、
        ヽ(_,,;rイ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,:;:;.ヽ
592名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:43:07.17 ID:WB+eT+F1
混乱の原因は、マイクロソフトがPCの未来像を明確にしないまま、
新しいUIを導入しちゃったからだろう。

シノフスキーがけっこう発言してるけどさ。
すべてのPCがタッチ前提になって、量販店でPCの画面を触って動かないと、
客が不思議な顔をするとか・・・まさにそのとおりの状況になってるw

ノートに関しては、タッチ入力に意味はあると思う。
画面の「先に進む」ボタンとか、いちいちトラックパッドでカーソル動かすより、
手で画面をタッチしたほうが早い。

いや、今、実際にタッチ対応ノートPCを使ってるんだけどね。
思った以上に便利だよ。
593名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:46:50.90 ID:9CdyFr3H
このUIには3日もかからず慣れると思うよ
便利に使うのはもっとかかるだろうけど少なくとも前のように使うのはそんなに難しくない
594名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:49:48.19 ID:NiQYO+vN
タッチパネル採用についてはメーカーが需要を読めないから慎重になってる
タッチパネルはコストが高く付くし、実は今PCは売れない
家電自体が冬の時代だがPCよりスマホやタブレットに食われてる
赤字を覚悟でいけるほど余裕のある国内メーカーなんてないんだよね
595名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:53:25.18 ID:WB+eT+F1
ただ、ノートといっても、15インチの画面でモダンUI(全画面モード)ってのは、
やっぱり使いにくい。
ましてデスクトップPCじゃ無理。

タブレットPC、小型ノートPC、スタンダードノートPC、デスクトップPCという
ハード別カテゴリーで、このままじゃ使い方がまったく違ってくる。

画面に向かったとき、タッチ対応なのかどうか試すために、
一度触ってみるという作業が必要になって、確かにこれは困惑する・・・。

さらにわからないのがRTだ。シノフスキーはRTばかり紹介してる。
86ベースのsurfaceは900gで、売る気があるとは思えない。
596名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 04:02:22.67 ID:WB+eT+F1
メーカーも慎重になるよね。
だって当のマイクロソフトがなにしたいのかよくわからないんだから。

RTを主流にする気がないんなら、作らなきゃいい。
リソースを割いちゃうだけ。
あんだけ押してるからRTに行くかといえば・・・行くわけない。
86ベースのwin8をばんばん売ってるんだから。

RTはそもそも開発せず、86のwinで、タブレットモードとPCモードを選べるようにすればよかったんだよ。
まあ、デスクトップモードがあるんだから、
現実的にはそうなってると言えなくもないけど、わかりにくすぎる。
597名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 04:07:17.68 ID:WB+eT+F1
ただタブレットで使うwin8は悪くないと思ってる。
スワイプによるマルチタスクの切り替えとか、スナップとか、
他のOSより便利だよ。

あとは速さ。
intelのcpuパワーは、iOSやandroidとは異次元の体験を与えてくれる。

とはいえ、設定のためにデスクトップに戻らなきゃいけなかったり、
中途半端なところも多いんだよなあ。
598名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 04:08:26.33 ID:XBhnVYwQ
24インチ位のタッチパネルディスプレイをデスクトップで使ってる人はいないのかい。
画面に手を伸ばすの面倒くさくないか感想が聞きたいな。
ノートやタブレットはでは意味があるとは思うけどさ。
599名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 04:27:57.52 ID:9CdyFr3H
>>596
わかってないのお前じゃん
RTはスマホとの架け橋でどっちがメインになってもいいようにしてるんだろ
日本ではWP8がまだ出てないから今は出さないってだけ
アプリもないしな

そのタブレット・スマホのUIをデスクトップにも取り入れておいて
操作に慣れてもらおうってことでしょ
タッチパネルさえあればタブレットにもなるんだからこれらとの融合
圧倒的デスクトップのシェアを活かすにはそれしかないのは明白なんだから
600名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 04:28:02.60 ID:lDOVOUdq
これを開発した人はSF映画の見すぎだろうなあ…
マトリクスでもあったよな
地下の基地のオペレーターが空中に浮かぶモニタ画面にタッチしたりスライドしたりしてんだ

どうなることやら
601名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 04:29:30.65 ID:9CdyFr3H
>>597
スタートボタンを戻せという声もあるけど
タブレットではあえてデスクトップを使わない設定もあるといいのかもね
ウインドウの開け閉めはタッチパネルじゃやりづらいだろうし
602名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 04:49:06.20 ID:Ljsbu2GE
>>599
全部タブレットPCになって、1家に1代から1人に1台になれば儲かるってか !?
そんなもんいらん
603名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 04:57:09.17 ID:9CdyFr3H
>>602
デスクトップとノート、もしくはタブレットの一人2台、さらにスマホだろ
604名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 05:20:56.81 ID:1IjJm/ij
>>599
だからお前のようなステマが慣れろ慣れろとシツコク絡んできたりClassicShellネタにファビョったりしとるわけねw
605名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 05:34:12.67 ID:e02K8pp1
MSがやるべきことはこのスレで不自然に擁護されている部分を
優先的かつ徹底的に改善することだな。
それこそが有料9βを発売した意義というものだろう。
606名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 05:49:10.83 ID:38TF/mRE
8でもMacよりましなんだよなあ
あまりPC触らない新規ユーザーは8、他は7に行くべきかな
8proから7proにダウングレードできる
607名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 06:03:11.12 ID:Y1RjXGoP
>>599
アホが夢みとるw
608名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 06:16:18.52 ID:XhN6ysXT
>>598
スマホ使い出してから、ちょっとしたクリックやスワイプ、フリックなどをしようと画面をつついている自分がいてさwww 7はマルチタッチ使えるんだからスマホ的な操作できるんだろうと23インチの赤外線2ポイントタッチモニタ買ったさ。クリック以外実用にならなかったけど。
8にしたらメールチェックやソフトの起動フリックスクロールなど簡単な操作はタッチ画面を使うね。
609名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 06:35:19.83 ID:J/XVEJ0o
マイクロソフト、ゲーム用タブレット「Xbox Surface」開発中か
http://japan.cnet.com/news/service/35024097/
610名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 06:40:06.19 ID:+Mi/mvkx
玩具ならModernUIで事足りるんだろうけどね。
羨ましい限りだ。
611名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 06:45:12.59 ID:+Mi/mvkx
>>606
ModernUI其の物を撤廃するか
駄目なら常時フルスクリーンといった狂気を止めれば済むのだが
Microsoftが現場に配慮するとかありえないから
そちらの言うとおりにするしか無いだろうな。
612名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 06:47:00.74 ID:J/XVEJ0o
Web閲覧が便利かも? iOS版『Xbox SmartGlass』を試してみた
http://www.kotaku.jp/2012/11/ios_xbox_smartglass.html

これがXboxだけじゃなくWindows8のリモコンとしても使えるようになれば
613名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:13:38.61 ID:V1zAbboW
ゲームにofficeにXi
中でも外でもWindows・・・

取り敢えずはwin8よろしくoffi2013も激安で出ないかなあ
614名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:14:52.74 ID:W5DVxolK
>>418
8の64bit じゃないと Hyper-Vは使えんぞ。
615名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:23:07.08 ID:DfjnbLAD
>>598
タッチするのは面倒じゃないけど掃除するのが面倒だよ。
616名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:25:16.05 ID:DfjnbLAD
>>613
うちは会社がMSと契約しているから自宅で使うのは安いよ。まだ2010だけど千円代で買える。
617名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:26:55.91 ID:+Mi/mvkx
おぉ、Hyper-Vなら強烈に邪悪で不便で邪魔なModernUIも
窓の一つとして扱えるから邪魔にならなくて便利だな!

ヤフーの番組表ウィジェットが死んでるからモダンアプリの方を試してみようかな。
問題はライセンスなのだが安いからもう一個Windows8かうかね…。
618名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:30:56.09 ID:DfjnbLAD
>>617
お布施おつ
619名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:32:07.82 ID:Z5nLx85l
秋葉原の量販店ではiPadコーナーとMacコーナーの方が人だかりがしているというのが現実だな。
620名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:33:04.43 ID:vhDiZMOG
( ^ω^)おはお
621名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:35:46.35 ID:+Mi/mvkx
>>618
いくらMicrosoftが相手でも割れはイカンよ、割れは。
>>619
ってか、最近はPCのコーナーに来る人が常時少ないという…。
622名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:47:56.93 ID:DfjnbLAD
>>621
え、俺は正規ユーザーだよ?
623名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:51:40.57 ID:xm71TvVR
性器ユーザーってどう意味だよ
意味わかんねェ
624名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:53:03.82 ID:DfjnbLAD
MSにお布施している人
625名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 08:28:04.10 ID:TO0aicDR
ほう
626名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 08:37:06.68 ID:0mkx963a
>>586
WINDOWS95で携帯でインターネットやろうとして
AUの通信カードのドライバが入らず1ヶ月くらい試行錯誤した
結局秋葉でドコモのを買ってきたら簡単に入ったwwww
627名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 08:41:32.00 ID:0mkx963a
上位互換でないOSはWINDOWSとは認めん
その点で8はWINDOWSもどき
多分9で解決してくれるだろう
628名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 08:45:02.82 ID:ABFLynMz
もう発売されちゃってるんだからそんな事言われても知らねえよ
629名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 08:47:39.25 ID:0mkx963a
>>626
原因は通信カード兼LANカードで
LAN関係に不具合があったのね
あの当時ネットワークの認識が不安定で
知識もなかったのがいけなかった
固定電話もなく9800ボーの携帯接続しかなかったwwwww
630名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 08:50:15.36 ID:DfjnbLAD
>>627
下位互換じゃないの?
631名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 08:50:53.02 ID:Ljsbu2GE
仮に Microsoft Tiles 1 と呼ぶなら認めよう
だがこれを Windows と呼ぶのはイカレてる
632名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 08:51:52.05 ID:0mkx963a
>>630
普通ユーザー側から見て言う
633名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 08:57:53.94 ID:0mkx963a
常識的に考えてWSで動画やゲームをグリグリ製作してるプロが8を買うわけがない
WINDOWSアプリも動く(かもしれない)タブレット専用でよかったんだよ
それでマックやグーグルOSに行く客を食い止めておいて次のOSを開発する
634名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:00:27.08 ID:DfjnbLAD
>>632
意味分からんけど。
635名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:01:39.50 ID:0mkx963a
今回はXBOXをWINDOWS互換にしておいて
携帯タブレットでも動くようにするだけでよかった
それでソニーや任天堂に追いつく
636名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:01:40.14 ID:lDOVOUdq
>>631
本来仕事用のツールにすぎないWindowsなのに、慣れない方がダメだの意外に良いだの
そんなところからスタートするOSじゃ仕事になんかならねぇよなw

マルチスレッドの進化とかそういう方面でのアピールはほとんど出てこないしなんだよコレw
637名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:05:02.91 ID:YHJAuF8v
>>636
お前が見た目に騙されてる事は良くわかった
638名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:06:40.02 ID:0mkx963a
XBOXが売れているアメリカならまだ何か使いようがあるんかもしれない
639名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:08:08.73 ID:KoRe8arP
>>633
デスクトップOSとモバイルOSのいいとこ取りしようとして、
結局どっちつかずになった感はあるね

デスクトップOSとしては7より更に軽くなったのは良い
でもUIが不評だしモバイルOSとしてはまだまだリソースを食いすぎる
640名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:09:21.00 ID:UU/AfrD9
>>636
いや少し気付いたが、これが使えないんじゃなく、「文句言う奴が使えない奴」なんだ(-_-;)。
パックマンの2面も越えられない奴が役に立つと思ってるのか?何かのコンセプトが根底にある。
641名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:09:56.95 ID:lDOVOUdq
>>637
見た目wwwww
それが売りなんだろこれ
可愛いとか言われてるそうじゃないか婦女子の皆さんには良かったヨカッタ
642名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:13:36.91 ID:0mkx963a
少なくともデスクトップ・WS用としては使えない
タブレットとそれでゲームやりたいという層にはやり様があるかもしれんが
そういえばAMDの統合CPUも次期XBOX用なんかもしれんな
その辺のライト・ユーザー取り込みかも
643名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:17:20.21 ID:gdz4Px/1
朝から豚小屋が騒がしいですね
644名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:23:50.46 ID:0mkx963a
今回のはアメリカだけで勝手にやってろつー感じだね
日本じゃ為替相場に比較してボッタクリしすぎな価格設定だし
本来3000円でもいいところだが
今の状態なら1200円でもおかしくないわ
645名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:31:13.48 ID:sIvWHkVj
>>633
商品と開発環境とプライベートPCは、それぞれ別だろ
646名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:33:14.11 ID:4p23IgGb
>>641
お前が物事の本質が見えてないクソニートって事でしょ
647名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:33:53.94 ID:UU/AfrD9
会社に入って、使ってるのがMacじゃなかったからってそれは成績上がらない理由には成らない。
せめてパックマンの2面越える位には理解する努力は欲しいし、
それ以下はサポート出来ないしする必要もない。
648名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:41:25.58 ID:lDOVOUdq
なんとかしてWin8は見た目よりも内容勝負の優れたOSにしたがる社員うぜぇwwwwwwww
649名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:54:21.10 ID:96Bn3idz
windows8が出たらパソコンそろそろ買い替えかなと思っていたが
このUIじゃやめとくわ、7のやつ買うかな。
650名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:59:28.48 ID:4DiP3R2g
俺は8でいいかな
別にスタートメニュー以外何も変わらんし
何より起動速いしさ
651名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:00:58.93 ID:38TF/mRE
Macよりはマシだった
652名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:09:31.88 ID:96Bn3idz
しかし、いずれ販売機種は8搭載のばかりになるんだろうと思うと
ちょっと困るな。
タッチパネルなんて使うつもりはないし7搭載機種があるうちに買った方がいいか。
653名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:11:26.46 ID:fBP8k8I8
買っちゃえ買っちゃえ
654名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:11:40.06 ID:4DiP3R2g
>>652
タッチパネルなしでも完璧に使えるよ。

Androidのアプリをデスクトップに入れてもまとも動かせないものばかりだけど
Windows8のアプリはすべてマウスでもキーボードでも操作できる。
655名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:12:41.72 ID:96Bn3idz
来年一月過ぎると7搭載機種は値が下がるかな?
656名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:14:07.53 ID:96Bn3idz
>>654
その手の部分は8のUIは俺はいや。
このスレはだいぶバイアスがかかってるしな。
657名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:15:30.64 ID:fBP8k8I8
>>655
もうほとんど在庫なくなるよ
658名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:16:30.24 ID:L4ICPMg2
今なら7PC買えば1200円で8にも出来るんだからお得だよ
7のままで2020年まで使ってもいいし、7&SSDなら起動も十分速いし
659名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:21:52.97 ID:4DiP3R2g
>>656
バイアスねw。それ言っちゃうと、お互いバイアスかかってるよね。
ってなるだけかと。

7買って8ディスクだけ申請して、後で考えるのがいいかもね。
660名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:22:46.07 ID:96Bn3idz
起動が早いのはほんとに電源を切ってないだけだしそのために8を買う気はしない。
デスクトップとメトロをかんぜんにわけてメトロは関係なくデスクトップで素のまま
今までどおり使えるならいいんだけどな。
今までXPで8には期待してたんだけどメトロのおかげで一気にしょぼーんだわ。
661名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:23:59.27 ID:96Bn3idz
>>659
来年一月までに8に入れ替えて一度は起動しなきゃいけないんでしょ
662名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:24:19.21 ID:4DiP3R2g
>>660
ID:96Bn3idz(5)
なんだ、真面目に相手して損したわ。
こいつ、アンチ垂れ流すだけの奴じゃん。
663名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:26:33.25 ID:96Bn3idz
>>662
アンチじゃなくてほんとに購入検討のためだよ
664名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:28:05.18 ID:4DiP3R2g
>>660
ちょっと調べればメトロオフにして使えるのもわかるだろ
一発で消せるアプリでてるんだし。

使いたくないなら7のスレに行けばいい。で7を買えばいい。
ここでアンチ垂れ流す意味がないかと。書き方の問題もある。
665名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:33:59.22 ID:96Bn3idz
>>664
ずっとスレは読んでるし2ちゃんねる以外のWEBでも評判は見てる
単にメトロをオフすればいいって問題じゃないのもわかってる
サードパーティのツールを入れてはじめてなんとか使えるようなOSは
買いたくないと思ってる。
しかし、いずれは8搭載機種ばかりになあるだろうから色々迷ってる。
666名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:35:47.26 ID:96Bn3idz
まあ、普通に感じる疑問を書くだけで「アンチ」と決め付けるような
ところで書き込みしても無駄だな。
667名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:42:15.32 ID:xm71TvVR
もうとっくにWin8祭りは終わってるというのに、
情弱バカは、いまだにネチネチ愚痴愚痴とw

痴呆者ってまじメンドクサイ奴ばっかだなw
668名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:42:39.05 ID:fBP8k8I8
まぁ、優柔不断のうじうじ君なのはわかった
669名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:44:04.35 ID:38TF/mRE
普通の人はそのまま使えるけど老害はツールで変えるか7にダウングレード
670名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:45:21.09 ID:4DiP3R2g
>>665
わかってるのになぜ質問するんだ?

{サードパーティのツールを入れてはじめてなんとか}
これはデメリットではなく売りなんだよ。ソフト屋にも生活があるだろ。


もともとも、Windowsが売れたのは、サードパーティがソフトを売ることができるからでしょ。
たとえば、A社のOSはアプリを自社でだすから誰も作らなくなって今にいたってる。
671名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:45:29.58 ID:0km+BjNF
>>666
試用版もあることだし、そう取られても仕方なくないか?
それはそれとして、機種買い替えなら、
リモートデスクトップ機としての再利用可能だし
2台あるのも便利だぞ。
今なら7搭載機購入で1200円で手に入れられるから
xp機も寿命伸びるぞ
672名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:46:00.53 ID:xm71TvVR
老害もそうだが、キチガイはPC使うのヤメテ欲しいわ^^;;;;;;;;;;;;;;wwwwwwwwwwwww
673名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:47:24.85 ID:L4ICPMg2
>>661
1月末までに7PC(DSP版も)を購入して2月末までに登録&DL(8のシリアルを
入手する)すればいいだけで、8のインストールはしてもしなくても関係ないでしょ
674名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:51:56.69 ID:o4veNV4D
7から8にしてみたけど明らかに見た目が7よりださいよな、フォントとか
675名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:02:21.06 ID:4DiP3R2g
8のほうが、写植フォントに近くてセンス良いと思うのだが
676名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:19:42.85 ID:6MJRQNa5
美観は主観だから人それぞれよ
新ものは刺激になって面白いね 飽きたけどさ
677名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:29:52.34 ID:UU/AfrD9
OSがそんなゲームみたいな事を気にしてどうする。焼き芋をくるむ梱包が新聞紙だっただけだろう
678名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:37:14.12 ID:6ZuACA3a
俺も飽きた。9早よ。
679名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:40:53.74 ID:nBcu8NYA
っていうかModernUIアプリが早く揃わないとどうしようもないんで
アプリ開発者をきちんと取り込めてるかが心配だ
680名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:47:42.83 ID:6ZuACA3a
>>679
ちょっとトライしてみたけど開発するの手間掛かるからやめた。
それに今は無理だけど年会費取られるしね。
681名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:47:58.75 ID:6ZuACA3a
今は無料
682名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:50:04.15 ID:htyIHvSY
IME 2012の変換精度ってどんなもんなん
683名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:51:01.60 ID:NTRGEDSa
おばかな変換はしない
684名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:56:01.49 ID:UU/AfrD9
>>679
現状では、難しいだろう。2CHの評価は結構現実的だ。物が悪い、感覚が時代遅れだ、それは一応事実だ。
ただ、だったらオーサリングツールのディレクター使うか?って事だ。あの面倒臭さと機能の微妙さが嫌だからここに居るんだが。
当然あると思ってた「OSのバックアップ」windows8用なら買うっていうのがない。権威性ゼロ。

なんか対策(安心感?)は欲しいわな
685名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:00:44.25 ID:PQ6ImDc5
>>682
ことえりやiosの変換に比べたらだいぶマシ
不満でるならググる返還や金出してatok入れるべ
686名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:04:14.78 ID:dI80X+uU
デスクトップに縛られる時代はもう終わったのに未だに縛れている人多すぎ
既にモダンで出来ないことの方が減ってすっかり2ちゃんとネットサーフィンと
プロバイダメールチェックのみしかデスクトップに用はない
687名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:09:05.72 ID:sVkXfNJm
それ俺らのメイン用途じゃないですかー
688名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:25:21.26 ID:htyIHvSY
>>685
いや俺は7のデフォルトIMEやOffice IME 2010、XPのIME 2003に比べてどうなのか聞いたつもりだったんだけど・・・
689名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:27:39.05 ID:38TF/mRE
Macでの文字変換はほんと酷いからな
テキスト編集において日本人が手軽に使えるようにはなってない
690名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:33:49.97 ID:htyIHvSY
まぁWin8に話題性になる要素はないってのはわかったよ
691名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:52:15.92 ID:ULeJbXCL
win7→win8proにしたHDDをSSDに移すことって可能?
SSDが安くなってきたので120GBを買ってつけて移動させたいんだけど
ちょっとよくわからなくて
692名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:00:38.04 ID:JLjymSxW
>>691
丸ごとコピーすればOK
693名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:14:41.33 ID:Op/PZDPC
アプリの少なさにワロタ。
しかも、ほとんどが単なる情報ビューワ。
ほとんどの人がビューする以外できないことが原因だが。
つまり、ほとんどの人にとっては、ビューの仕方が変わっただけ。
これが良いか悪いかは使う人次第。
694名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:15:30.63 ID:hfY6LtPk
7が安くなってるな 買い換えるか 8はいらん
695名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:28:53.44 ID:J/XVEJ0o
msimeさ、たまに誤変換情報送ろうとするけどそれのせいかたまにもっさりなるよな
696名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:30:45.70 ID:JLjymSxW
>>693
結局、デスクトップで従来通りの使い方しかしないんだよね。
697名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:30:53.50 ID:38TF/mRE
7home&rarr;8pro&rarr;7proにしちゃいなよ
698名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:34:07.90 ID:/Vmtbs1P
赤松健 ?@KenAkamatsu

愛するVAIO-U101にwindows8を入れたかったのだが、600MHzだとまともに
動かないようなので、我慢してwindows7Homeを買ってきた。
これなら少しマシかもしれない。とにかく「無理矢理(OSを)入れる」
のにロマンを感じる。OQO1にビスタを入れたり。
----
なんか勘違いしている。
7のほうが重いし。
699名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:34:37.60 ID:wkbX+RzX
今朝あたりから至るところで文字のコードがおかしなことになってるな
700名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:39:31.41 ID:J+No0CfO
>>688
7デフォルト比べればよくはなってると思う。
701名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:16:27.00 ID:TO0aicDR
へー
702名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:22:15.18 ID:K12SzpRk
>>698
>超低電圧版 モバイル インテル Celeron プロセッサー600A MHz

無理やろ・・・
703名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:25:46.87 ID:K12SzpRk
>>693
昨日の時点でアプリ13000越え1日360前後ずつ増えてるって
統計取ってる会社の記事がでてたな
始めたばかりなら順調なんじゃねぇの?
704名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:29:31.35 ID:QxLhCShl
8って7と比べて売れてるの?
705名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:33:07.35 ID:MKFQK34q
>>704
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/08/news026.html

8は6.4%だそうだ。残り93.6%は7じゃないか?
706名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:37:01.39 ID:K12SzpRk
国内で8のPCが売れないニュースがあったけど
数か月しないと実際の数は誰にもわからないよ
アクセス数とかじゃなく実機で集計してるSteamあたりが一番早いけど
Windows 8 64 bit 1.85% +0.71%
Windows 8 0.22% +0.06%
今現在の↑の数じゃなくこの数が来月どうなってるかが重要
707名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:38:43.84 ID:nwqCqb88
3DMARK11も問題無く完走したわ
http://www.3dmark.com/3dm11/4875748
708名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:43:04.38 ID:VpdC1HiB
OS関係なく以前よりPC自体が売れてないんだからそこで比べてもまったく意味無いよな
709名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:45:19.32 ID:VpQdVF9R
アプリの検索ってどうやんの?
いちいち一覧から探すのかな
710名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:45:25.53 ID:/Vmtbs1P
今は、iosの時代。
711名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:47:45.56 ID:K12SzpRk
>>709
チャームから検索
712名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:49:01.72 ID:M99GY28l
タブレット末端との操作系統合は良いが
ノートやデスクトップの操作は、キーボードで出来るようにすべき
そうすれば、マウスもタッチパッドもましてやタッチパネルも不要

押してる間だけ。キーボードをマウスカーソルにするファンクションキーとかにすれば
違和感無く文字打ちとカーソル操作を可能にできる
713名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:49:22.52 ID:adc8F8zd
>>709
スタート画面で適当にキーボード叩いてみたら
714名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:50:53.45 ID:a7wE4USb
覚えることと7との違いはあるけど
企業はともかく個人で使う分には問題ないレベル。
ショートカットキー覚えれば困らない。後は好み。
715名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:53:01.37 ID:a7wE4USb
>>709
Windowsキー+Q
716名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:53:10.76 ID:MKFQK34q
>>708
だから比率で出してんじゃないの?
       発売1週目 2週目
Windows7    26.8%  38.6%
Windows8     4.7%   6.4%

ちなみにPC内での販売比率でスマホとか他のデバイスは関係ないよ。
717名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:57:55.15 ID:sIvWHkVj
>>712
キーボードで出来ないのって
なんかあったっけ?
718名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:59:10.99 ID:QxLhCShl
>>705なるほど。失敗と成功の繰り返し・・・
719名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:59:55.08 ID:CRMLDV61
>>716
7搭載PCという事は型落ちの在庫処分品でしょ。
最新が欲しいという人でない限り安価な方が売れるのは当たり前。

つかなんでみんな8の売れ行きを気にしてるの?
720名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:03:23.22 ID:JLjymSxW
>>719
どうせ3年位したら8なんて忘れさられるからな。
721名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:03:23.36 ID:IIaJUVyL
Win + C Open charms
Win + D Show desktop
Win + E Open Windows Explorer
Win + F Go to Files in Search charm
Win + G
Win + H Share charm
Win + I Settings charm
Win + J
Win + K Devices charm
Win + L Switch users (Lock computer)
Win + M Minimize all windows (desktop)
Win + O
Win + P Projection options
Win + Q Search charm
Win + R Run
Win + T Set forcus on taskbar
Win + U Ease of Access Center
Win + V
Win + W Go to Settings in Search charm
Win + X Quick link power user commands
Win + Z Open app bar
722名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:03:53.25 ID:MKFQK34q
>>719
従来型のデスクトップやノートPCには使いにくい上に、
さらに周りが誰一人使ってないようなOSなら無視してもいいか。とか思ってるんじゃない。
723名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:04:49.11 ID:JLjymSxW
マニアじゃなければ8はパスで良いと思うよ。
724名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:07:38.40 ID:J+No0CfO
>>723
ある意味、矛盾してるな。
ここ見てるようなやつはマニア以外、何者でもないと思うが。
725名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:08:52.78 ID:UU/AfrD9
>>723
windowsストアのアプリ次第だよ。アプリユーザーには寧ろ快適だろう
726名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:09:15.38 ID:M99GY28l
>>717
いや、そういうイメージじゃ無くてさ
キーボードのキー配置を画面配置に見立てて操作するわけよ

例えば、現時点では矢印キーでカーソル移動させてるので、移動に時間がかかるでしょ?
この移動をファンクションキー+文字キーで一瞬で行う
その後の位置微調整とかも、ファンクションキー+文字キーの打ち様で行えれば
文字とか打ってる分には、マウスもタッチパッドも不要じゃないか?
727名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:14:01.54 ID:ABFLynMz
オレは世界のスタンダード
オレの使い方に合わないOSは
闇の炎に滅せよ
728名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:14:52.05 ID:4DiP3R2g
>>725
デスクトップアプリもストアで簡単に探せる。
Adobeとか検索してみ。


あーちなみに、無償で試せるWindows8はアプリマーケットの内容違うから参考にならんけど。
729名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:20:20.76 ID:sIvWHkVj
>>726
タッチパッドの方が簡単そうに見えるんだけど
なんか良いことあるんだろうか
730名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:27:37.64 ID:MKFQK34q
>>727
それなんていうMicroSoft?
731名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:31:29.78 ID:NiQYO+vN
>>727
それなんてダークフレイムマスター?
732名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:32:50.47 ID:L0gewJjF
軽くなったのが、俺的には一番良かったよ
ISOファイルと仮想ハードデスク(vhdx)のマウントがZIPファイルを開く感覚で扱えるのも楽だし
再生が問題ない映像素材でもシークした途端反応しなくなったり引っ掛かったりしたのが
今は同じプレイヤーでも非常にスムーズで落ちる事無くシークしてくれるんで助かっている
あと、ファイル転送も安定していて仮想マシンを再起動しても転送を再開してくれるのは楽だった
733名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:41:10.42 ID:k7JVJkKq
しにたち
734名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:42:40.92 ID:M99GY28l
>>729
それが、簡単だったら、タッチパネルとか流行らんでしょ?
文字キーを画面やアプリ起動ボタン配置に見立てて、
ファンクションキー+文字キーで、カーソル操作を行う
こんなシンプルな方法は無いよ
735名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:47:55.90 ID:sIvWHkVj
>>734
なら、タッチパネルで良いじゃん
736名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:53:37.33 ID:XBhnVYwQ
Modern UIソフトがデスクトップに子ウインドで開ければ問題ないのだけどね。
737名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:05:29.65 ID:UU/AfrD9
>>725
すまんが、まだwindows8が来てないんだ。
タッチパネル対応ディスプレイだけ来てる。
ウチのマシンはまだ2000で、店のデモ機はネットに対応してない。
すぐ発送出来ますってのに二日目になっても発送にならない。

これはきっと大いなる陰謀に違いない
738名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:06:12.72 ID:kHL1EQfO
>>735
デスクトップやノートをタッチパネルで操作するということは
操作時に、手を持ち上げる必要がある。

毎回そんな事してたら、腕釣るわな
739名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:10:29.20 ID:3hLrV0mS
>>738
未来的操作であれば手がマウス替わりさ
740名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:11:19.32 ID:/Vmtbs1P
結局、マウスが一番。
741名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:14:13.77 ID:kHL1EQfO
>>739
そうは成らないと思うよ。
一見良いように見えるが、腕を持ち上げて操作する時点で、疲労度が半端無い
しいていえば、垂直画面はそのまま、机上にも大きなタッチパネル置くとかだが・・・

将来的には、視線入力か音声認識でAIに話しかける方式になると思うよ
742名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:16:04.33 ID:sIvWHkVj
>>738
たぶんお前が特殊なだけだから
汎用品に、対応を求めないで
カスタム品を使った方が良いと思うよ。
743名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:16:11.15 ID:s5Hul5eE
タブレット向けのUIをマウス+キーボードで操作するのって結構快適ね
744名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:17:27.09 ID:sVkXfNJm
タッチパネルディスプレイってどうなんかな
操作してる姿がバカっぽいのがどうにも気になるんだがw
745名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:22:18.63 ID:P/K3vdfc
>>743
操作がシンプルになったからそう思うだけで
実際はタッチパッド使ってる人も、トラックボール使ってる人も全員同じ事思ってるだけ

そもそも、画面上でクリックや文字打ち出来る場所は限られてるのに、
無条件に画面上のどこにでも置けるカーソル自体が問題

究極いえば、文字打ちとクリック以外を使わない場面なら
クリック場所をルーレット方式で選択するようにしても良いくらいかと
まあ、タブレットPCはそうなってるだろうけど
746名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:26:55.75 ID:BpPjkchz
>742
うん、知ってた

そろそろ本性を現す頃だと思ってたわ

本日の推奨NG  ID:sIvWHkVj
747名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:30:06.89 ID:DLQPvWBH
キーボードとマウスを無くしました
24インチのタブレットでね
新しい MacBook Touch
Apple
748名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:33:08.25 ID:Im5lv+Tv
>>747
打ち込み作業をタッチモニタで行うことは不可能
素手で土とか掘ってみれば解るけど、指先の皮剥げたり豆出来るレベル
749名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:51:33.66 ID:cVJKqzIi
なぁにそのうちマンチングマシンも出てくるだろ。
体鍛えられるし!
750名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:08:47.65 ID:hn1cxBsA
つまり
自演だったって事か
751名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:11:54.65 ID:J+No0CfO
小さな子供に使わしてみればわかるけど、普通に画面を押す操作の方が自然。
マウスやキーボードの操作を覚えるとかが、本来は必要ないこと。
今までは、それしか効率的なのがなかっただけで、今後もそうなのかはわからん。
752名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:15:24.91 ID:sIvWHkVj
>>751
用途によって、最適な入力装置は変わるだろ。
容易、直感的が効率的とは限らない。
753名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:20:15.83 ID:hn1cxBsA
>>751
子供に使わせてみればわかるけど
初めは、喜んで垂直のモニタを手でタッチしてるけど
1時間もすると、親が触らせようとしても拒否ってくるよ

子供は体力無いから、正直だな
754名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:21:56.87 ID:sIvWHkVj
>>753
wiiリモコン2時間以上振り回してる子供は
珍しくない
755名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:25:35.31 ID:hn1cxBsA
振り回すのと手を伸ばすのの疲労度の違いを知らない奴がいるのか・・・

体育会系の拷問に、腕伸ばしたまま数時間耐えるって拷問があるくらいなんだが?
756名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:26:04.44 ID:MKFQK34q
次期Windowsはモーションセンサーで画面の前で踊れってことかw
757名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:28:02.98 ID:7VaXKay4
もう脳波で動くまで待てよ
758名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:28:59.46 ID:sIvWHkVj
>>755
そんなに頻繁に画面にタッチを要求する事は無いから
問題ないでしょ。
759名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:29:13.44 ID:/8qXBMjk
Win8、慣れれば問題ないな

ただわざわざめんどくさい8にわざわざ慣らす必要など全くなく、
快適な7を使うのが無難だけど
760名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:32:37.42 ID:IzqQn705
>>751-752
タッチパネルモニターにするんだったらゲーセンにある麻雀とかクイズゲームの台の角度で使ったほうが使いやすいよ
30°〜45°くらいになってるじゃんあれ
761名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:33:01.81 ID:NiQYO+vN
>>757
サイコミュか
762名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:35:31.69 ID:IzqQn705
なれれば問題ないっていうのはなれるまでに何日かかったんだろう…
MS-DOSからパソコン使ってるおっさんだけど10分くらいで慣れたんだが
763名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:35:54.82 ID:CRMLDV61
>>753
それ、単に飽きただけだろ
764名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:38:09.72 ID:IzqQn705
あ、おもいっきり安価間違えた
>>753とあと何かだったけど忘れた
765名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:39:16.96 ID:phAlMkwz
>>697
文字化けしてるぞks
766名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:47:14.63 ID:D6WZWW1y
寝っ転がってマウスだけでネットとか見ている人は操作が増えるのでwin8は不向きだな
ショートカットキーとか面倒くさいし
操作が増えるのは起動よりストレスたまるから買わないほうがいいよ
767名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:48:53.28 ID:IzqQn705
いうほど操作増えないけどなあ
電源切るまでの動作はかなり増えたけどそもそもPCって電源落とさないよな
どうしても落としたいならスリープでいいし
768名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:57:07.63 ID:wfDQgpZv
操作減るだろ7より
何が増えるんだよ具体的に言ってみろよ
769名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:57:29.33 ID:IIaJUVyL
キネクトはマイクも付いてるんだろ

"コンピューター"って話しかけて操作できるようになるんじゃね
770名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:03:29.81 ID:J+No0CfO
>>760
俺もそう思う。もっと寝かせた方がタッチ操作はしやすい。

>>752
使ったことのない人に使わせるのには、タッチの方が直感的で操作しやすいってこと。
それより深く関わろうとするなら、それなりの操作方法が今は必要なのは同意だが、
今後はタッチ操作だけで細かい設定とかしなければならなくなるかもしれんってこと。

出先の端末にキーボードだけ持込みで設定とかもありうるが、
非常時にはそれがなくてもできる技量は必要になると思う。

>>753
無理に使わせる親がおかしい。
771名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:04:54.61 ID:IzqQn705
XPだとスタートキー押してU連打したら電源切れたのにめんどくさいよね
もう電源切らなくなった
772名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:05:42.89 ID:sIvWHkVj
>>766
マウスでログオンできるじゃん
773名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:10:34.30 ID:0km+BjNF
>>771
ショートカット作ればクリック一回で済むぞ
タスクバーにぴんどめでもいいし、デスクトップに置いといても
スタート画面にもピンドメでも良いじゃないかw
shutdown /s
774名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:13:12.68 ID:UU/AfrD9
>>743
て言うか、このUIはマウスかキーボードの方が使いやすいだよ。
規定のコンセプトか執着?が20年は古い、タッチパネルはあくまでおまけだ。
DOS/V(98でも良いけど)使いこなしてた今はオヤジ達ってハッカーライクで良いよなって感じ。
これで売れると言い切るところは誉めて良い
775名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:15:59.88 ID:IIaJUVyL
776名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:20:19.40 ID:y0EkYkat
8のガイドブックがあったが誰も買わないだろうな
777名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:23:26.25 ID:IIaJUVyL
778名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:08:36.63 ID:UU/AfrD9
>>776
それはこれから解る。
779名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:09:35.53 ID:lDOVOUdq
今日も過去最大の広告費を使って2ちゃん工作とかひでぇ連中だ
780名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:21:57.53 ID:J/XVEJ0o
Windows8は最高のOS
781名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:25:41.79 ID:38TF/mRE
Macより便利でいいね
782名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:27:02.00 ID:+Mi/mvkx
ぐぬぅ、Hyper-VってVMWAREとかVirtualPCで使っていた仮想マシンインポートできないのか…。
783名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:27:09.76 ID:gA3eq9Er
>>780
却下
784名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:28:16.12 ID:gA3eq9Er
>>782
俺はVMware9で運用している。
785名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:31:23.88 ID:Wc8VwyHd
786名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:37:11.75 ID:+Mi/mvkx
>>784
ありがとう。
やっぱりそれしか無いですか。
フルスクリーンモードオンリーのシミュレーションゲーム対策で
VMwarePlayerを使っていたことがあるけど復活させるか…。

どうしてWindowsの標準装備アプリって痒いところをさらに痒くするのかなぁ?
787名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:49:29.91 ID:UU/AfrD9
>>786
アプリの領域に踏み込まないようにしてるんだよ。付属アプリで十分ならストアアプリ売れなくなる。

モダンUI作ったところがその辺考えてないわけないだろ
788名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:49:35.66 ID:J/XVEJ0o
ウインドウズ8の新インタフェースに完全対応したタッチ操作式のマウス「T620」
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2012/11/t620gr.html?utm_source=oshietekun&utm_medium=rss&utm_campaign=rss
789名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:49:59.22 ID:KoRe8arP
>>780
ボッシュート
790名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:51:14.74 ID:bnQVfzCD
>>771
電源ボタンをポチっとで良いやん
791名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:53:46.67 ID:dI80X+uU
>>788
ロジの製品このスレで何回か紹介している
明日販売なので買った人のレポ街だねぇ
792名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:57:50.15 ID:ASXwMtta
>>788
うーん、、、呼び出しにジェスチャー使うあたりに壁を感じる
それなら普通にwinキー使ったショートカットを簡単にボタン割り当てできるマウス作って欲しかった
793名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:58:50.80 ID:W5DVxolK
>>786
痒いところをかくアプリをつくれば
ほら君もお金持ちって煽ってるわけだ。
794名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:03:31.51 ID:239mI2gc
>>771
起動も停止も電源ボタン
795名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:17:00.57 ID:+H39pZot
ノートPC使ってるやつにはわかんないかもしんないけど
手の届くところに電源ボタンがあるとは限らないんだよね
796名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:18:48.20 ID:gA3eq9Er
デスクトップだけど電源ボタンに手が届く
797名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:19:31.33 ID:7Sg3UcAL
>>788
ホイールがなきゃイヤン
798名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:19:50.07 ID:adc8F8zd
>>795
そのばあいは伝統のAlt+F4が一番お手軽なのかな
デスクトップが表示されてないときはWin+Dで表示させてから
799名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:20:25.54 ID:ASXwMtta
デスクトップで本体遠いから点検用に売ってたMBに直接さしてつかう電源ボタンのケーブル延長して手元にもってきてる
800名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:23:29.39 ID:gA3eq9Er
ブレーカー落とせば全部消えるよ。
801名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:55:14.65 ID:phAlMkwz
>>781
ID:38TF/mRE
で、おまえはiOSを使ってる訳だwwwwwwwwwww
ダサッwwwwwewwwwwwww
おまえ、しねや
802名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:59:34.21 ID:4DiP3R2g
つか電源スイッチ付のキーボードか電源スイッチ付のマウスを買えば良いかと。
それで解決。
803名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:04:49.00 ID:IzqQn705
ショートカット登録が一番楽そうやね(´・ω・`)
キーボードについてるスリープボタンを電源ボタンに変えたらいいんだけど誤爆が怖い
804名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:05:08.93 ID:ASXwMtta
>>802
電源ボタンつきのキーボードは知ってたけどマウスなんてあんのか
805名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:08:42.38 ID:IzqQn705
マウスに電源ボタンあったらなおさら怖いな
806名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:12:22.70 ID:MKFQK34q
>>802
キーボードの電源ボタンはPS2接続の時は問題無かったが…
USBキーボードでも今は問題無いの?
807名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:18:06.79 ID:0V3XipUX
天気予報機能使おうと思ったんだけど
現在の位置情報使わせたら岐阜県美濃市の天気が表示される
俺が住んでるのは大阪府箕面市なんだが
これってデフォルトを変える方法ないの?
808名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:24:48.82 ID:fBP8k8I8
変えられるよ
809名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:27:36.94 ID:4yKrtj/q
右クリックしてみたら幸せになれる
810名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:29:14.15 ID:+P7l+C9a
それDNSが箕面だから

プロバイダが適当に設定したんだな
変えるべき
811名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:34:02.70 ID:dI80X+uU
>>807
bing予報、都市名入れるだけで平気だけど?
最寄りの県庁所在地を入れればほぼ大丈夫のはず
812名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:35:17.60 ID:2iIJRAuM
>>807
MINOとMINOO

日本語にうまく対応できていないようです。
813名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:36:36.73 ID:XGnI+H/x
そろそろみんなの評価固まった?7から変える価値ある?
814名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:39:09.69 ID:4DiP3R2g
価値はあるが、アプリが成熟するまで待ってもいいかも
815名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:40:07.03 ID:adc8F8zd
>>813
一般的にはイエスだが
2ちゃんでそんな質問をするレベルのやつにはノー
816名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:40:10.31 ID:ASXwMtta
>>813
俺は変えてよかったけど人にはすすめられない
タッチパネル使わないのであれば7より使いやすくできる(思える)人は一部だと思う
817名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:41:23.28 ID:dI80X+uU
>>814
日本語アプリは充実して欲しいよね
今入れているのは

朝日新聞
占い
ヨドバシ
ニコ動正式版

残り二つは英語版アプリ
ニコ動は安定性良くないけど、つべに関してはすっかりモダンかrしかみなくなった
というかつべRT最強すぎる
818名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:43:07.09 ID:IzqQn705
なんかあるとすぐイラッと来て頻繁にクリーンインストールする人は7から乗り換えたほうがいいな
819名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:43:51.09 ID:XGnI+H/x
>>814-816
ありがとう、まだ様子見で良さそうかな。10月にXPから7PCに
変えたばかりだし。
しばらく7楽しむよ。
ただアプリ面白そうかなと。アンドロイドでアプリ結構便利で
面白く使ってるから。
820名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:50:43.49 ID:/YNMolxg
google日本語入力できるようになってるわ。
821名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:50:48.48 ID:fBP8k8I8
>>819
とりあえず期間限定のアプグレ優待キャンペーンは申し込んどけよ
822名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:51:23.16 ID:W5DVxolK
7なら移る理由は無いけど、
VMで8見てるだけでも楽しいよ。
823名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:56:07.51 ID:WB+eT+F1
>>601
>>タブレットではあえてデスクトップを使わない設定もあるといいのかもね

13.3インチくらいまでなら、ノートPCでもモダンUIだけでいけると思う。
大きいタイルも、それくらいの画面なら、むしろタッチしやすい。

なによりライブタイルはおもしろいよ。
株とかFXとかやってるんだけど、その辺の情報が随時更新されるのは、ホント便利。

13.3インチくらいなら実際、全画面で使うだろうし、
スナップでウィンドウをふたつまで開ける。
ここら辺はよく考えられてると思う。

ただ、コントロールパネルとかで、デスクトップに戻っちゃうのは中途半端だなあ。
824名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:58:10.28 ID:4DiP3R2g
ADERAってアドベンチャーゲーム遊んでる人いる?
日本語でフルボイスで遊べて面白い。
825名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:02:39.03 ID:WB+eT+F1
モバイルPCと、デスクトップPC、それぞれでタッチパネル使ってるけど、
モバイルだと、win8がよく考えられた上で作られてるのがわかる。

小さい画面なら全画面アプリでいいし、
ちょっとした不満を解消するためにスナップで別ウィンドウを開けるようになってる。

左からひょいひょいと別タスクを引っ張り出せるのも便利。
デスクトップモードで、マウスを使うより楽だよ。

ここに書いてあるけど。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/snap-apps

ただデスクトップPCでは苦痛そのもの。
27インチの全画面アプリとか。
タッチしようと思ったら、椅子の背もたれから離れるくらい手を伸ばさないといけないし。
826名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:04:20.43 ID:dI80X+uU
>>824
これか
確かに面白そうだけどゲームデカいのでインストに躊躇している
ついでにサポートプロセッサにも注目

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3598955.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3598957.png
827名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:05:54.22 ID:dI80X+uU
>>825
マウスで事足りているのでタッチモニタにする必要性無いけど
ロジの次世代マウスだとどんな捜査官になるか実際に操作してみたい
828名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:21:14.41 ID:NiQYO+vN
>>826
普通にRT版と互換性あるよ
x86/x64などのCPU依存しねーからな
829名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:22:08.91 ID:+Mi/mvkx
>>811
どうやっても隣の市に設定されてしまうので
使うのを止めた…。
830名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:26:05.28 ID:KJMRNXdQ
ドスパラでWin8搭載の新PC買うわ+(0゚・∀・) + ワクテカ +
831名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:31:04.09 ID:CRMLDV61
>>829
半日おいておくと正常になる不思議仕様・・・
832名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:31:45.47 ID:w5DudSlC
>>820
強制的にMSIMEに切り替わってないか?
833名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:33:25.23 ID:DLYKDgq3
デカいタイルは高解像度向けかと思ったがそうでもないな
ノートだとWXGAぐらいが一番しっくりくる感じだ

そこで
デスクトップは文字サイズ小、スタート画面は文字サイズ大
みたいなことはできるのかな?できないのかな?
834名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:39:55.55 ID:WB+eT+F1
>>827
デスクトップPCだと、マウスのままでいいと思う。
てか、今までどおりでいいと思う。

モダンUIは、これから発売されるタブレット用のはず。
iPadやnexusと戦うためのものっていうか。

こんだけ評判が悪いのは、デバイスによって使うモードを変えるような仕組みってか、
わかりやすさを、マイクロソフトが作ってないからじゃないかなあ。

デスクトップPCでモダンUIとか悪夢だもん。
そっちは従来通りのUIで、ノートとかタブレットなんかのタッチPCではモダンUIを使ってねとか、
先に言っておけば混乱しなかったと思う。
835名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:43:00.68 ID:/Vmtbs1P
まあ、モダンもなれたらどうということもない。
問題は、XPとの互換性だけど、7とあまり変わらないのかな。
836名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:46:12.64 ID:dI80X+uU
>>834
モダンはデスクトップPCでも十分使えるけど
前にも書いたけどつべ視聴は完全にモダンに移行した
ブラウザ非依存、環境非依存なのでフルHD動画が気軽身見れたり検索したり
共有機能でメールやTwitterに投稿出来る
ニコ動も正式版あるけどまだ関税度低いんだよなぁ
837名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:47:03.84 ID:7W2vi2OA
調査会社のBCN(東京都千代田区)は7日、米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」搭載パソコンの
国内大手家電販売店で売れた台数のシェアは、10月29〜11月4日の週でもわずか6.4%だったと発表した。

2009年発売の前世代のOS「ウィンドウズ7」は、発売した週で26.8%、翌週は38.6%を占めていたのと比べると、
「8」の出足の低調さが際立っている。
道越一郎エグゼクティブアナリストは「OSが新しくなったからパソコンを買い換える時代ではない」と説明する。
10月26日に「8」が発売された週(10月22〜28日)は4.7%だった。

「8」発売後も、価格の安い「7」を搭載したパソコンに需要が流れているという。
838名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:47:44.10 ID:dI80X+uU
>>836
あっ、ついでにTwitter・Facebookのチェックとwebメールもモダンに移行した
839名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:48:56.86 ID:+Mi/mvkx
>>787>>793
Appleの真似ではなぁ。もしかしたら向こうよりはマシなのかな?

暇なのでHyper-VにWindows7を入れてみた。
Aeroが使えねぇじゃねぇか…。w
USBも駄目みたいだ。
起動だけさせて接続はしないで何かさせて放置とか面白いかもね。
使い道を思いつかないが。
840名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:49:00.48 ID:dI80X+uU
>>836
関税度って何だよw
完成度だった
841名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:50:11.52 ID:+Mi/mvkx
>>836
>モダンはデスクトップPCでも十分使えるけど

(;´Д`) …?
842名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:50:31.42 ID:WB+eT+F1
>>833
できないんじゃね。
使いまくってるけど、そういう設定は見たことない。

>>831
あるある。どうしても隣の区になるんで、諦めたら、いつの間にか正しい表示になってた。
でも2台あるうちの1台は、いまだ隣の区のまま。

>>836
つべアプリって有料じゃなかったっけ?
843名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:53:42.97 ID:dI80X+uU
>>842
今のところ有料しかないね
でも200円程度だからどちらかお好きな方に
個人的にはつべRTがお勧め
844名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:54:13.51 ID:u6l/Puz0
Shiftキー + シャットダウン の詳細キボン
845名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:55:05.73 ID:4DiP3R2g
>>842
拡大表示ってオプションが設定の中にあったと思う。
846名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:59:46.94 ID:DLYKDgq3
>>842
できなさそうだよね
良くも悪くもせっかくまったく別のUIにしてしまったんだから
変なとこでお互いの設定に縛られなくてもいいのにね
847名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:02:11.23 ID:WB+eT+F1
>>846
完全にわければよかったと思うね。
スタート画面をモダンUIにして、そっちに慣れてもらおうって腹もあるのかなあ。

結果として、混乱してるだけって気もするけど。
848名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:03:07.20 ID:dI80X+uU
>>844
シャットダウンしちゃったじゃないか(汗
Shift+再起動ならセーフモードやUEFI対応マザーだったらUEFIに入れるけど
849名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:04:42.46 ID:tbdo0AA2
どっちで何が立ち上がってるか把握するのがめんどいから
普通のパソコンはデスクトップの方で完結してる方が使いやすいんじゃね?
850名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:07:56.59 ID:u6l/Puz0
>>849
つーコトは、Shiftキー + シャットダウン でおk?
851名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:08:07.99 ID:dI80X+uU
>>849
スナップ使えばモダンで何立ち上げているか一目瞭然なんだけど
852名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:18:00.57 ID:WB+eT+F1
>>849
>>851
デスクトップPCなら、旧来のデスクトップ画面にツール足したほうがいいと思う。
俺は前々からrainmeaterを使ってるんで、それをwin8でも使ってる。
タスクバー隠して、シンプルなアイコンとスタートボタンを配置って感じ。
853名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:26:12.18 ID:dI80X+uU
>>849
デスクトップはデスクトップで完結しているけど?
854名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:26:39.26 ID:WB+eT+F1
タッチ非対応のPCはモダンを使わず、ツールでスタートボタン追加。
タッチ対応の小型PCはモダンUI。

1週間くらい、いろいろな環境で使ってみたけど、俺はこれでFA。

windows8タブレットがそろったら、どれか買おうと思ってる。
ブラウジングはiPadなんかより快適だし、
マルチタスクの切り替えはスムーズで、ツールとしておもしろいし、よくできてる。
デスクトップモードを立ち上げれば、普通のPCとしても使える。

まだ7万くらいするけど、半年もすれば5万台に落ちてくるでしょ。
855名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:30:18.89 ID:sT8VrTb5
>>854
完全にオワコンですぜw
>10月29〜11月4日の週でもわずか6.4%だったと発表した。
856名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:30:24.80 ID:IzqQn705
あのタイルはもっとでかいのあってもいいよな
857名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:35:13.91 ID:1A3H8iZU
8飽きてXPに戻ったわ
8はShare使えないのは困るね、Shareでしか流さない放流主がまだまだ多いんだよな
858名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:36:29.07 ID:b1x/ewSV
今さら単色スクエアのUI
一覧も殺風景

絶望的にセンスがないよ
859名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:38:34.37 ID:dI80X+uU
>>858
変更出来るソフト出てるよ
860名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:38:58.58 ID:fBP8k8I8
Share(笑)
861名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:39:29.20 ID:fBP8k8I8
>>858
君は実にバカだな
862名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:49:46.41 ID:scw9q5fx
原型をとどめなくなるくらいカスタマイズして、ようやく使い物になる最新OSw
863名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:50:25.44 ID:dI80X+uU
いやぁ
Windows8の機能ほぼ掌握下に置いているから安置や使ってない奴の書き込みを
撃破するの実に簡単
まだ知らない機能眠っているかもしれないけど基本的な操作は全て覚えた
864名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:57:20.27 ID:2afB3uhf
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \      >>855
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::| ここまで酷いと笑えないよね
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ

■Windows8使用率

Market Share Perc 2012/11/08 0.69%

■Windows7使用率(同時期)

Market Share Perc 2009/11/08 3.82%
865名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:10:50.47 ID:Cnv7Gs8W
君は実にバカだな
866名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:12:10.87 ID:HzfyKlfM
長期低落傾向には止めのかからないMicrosoft
有能なディベロッパーもどんどん辞めていくという話も聞く
そんな中で、さらに自分の首を自分で締めるような
今回のユーザーの意向を無視した勝手なUIの押し付け
もしこれで時流に乗ったつもりでいるならMSは大馬鹿者だ
867名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:14:59.93 ID:JYh+hZL+
>>866
Appleの後追いですが?
ただし、後発だけあって色々考えて作ってある
868名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:18:13.12 ID:TcaldcMz
>>866
こんな糞UIでデスクトップPCを使うバカは居ないし
タブレットも10インチ以下のサイズが主流になってる
最初から要らない子なんだよな
869高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/11/09(金) 00:24:12.64 ID:4fve+fmw
  /ヾ∧ XPからWin8に乗り換えたで!
彡| ・ \
彡| 丶._) いろいろ解決すれば,素晴らしいOSになりうる!
 (  つ旦
 と__)__)

・とにかく使えないスタート画面とおかしなアプリ群!クラシックシェル入れて解決!
・再起動病発生!UEFIいじったら直ったわ!
・なぜか認識しないサウンドカード!未解決!
870名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:26:17.22 ID:JYh+hZL+
>>869
ぷっ
隊長ここにまで出張しないでくださいw
クラッシックシェルとスターと画面は慣れれば済む話
871名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:26:36.25 ID:dtgfPB9n
クラシックシェルでメトロとチャームを殺さないと始まらないOS
872名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:28:39.72 ID:Ch2Pn9ST
ウンコな8おかげで7が売れるという悪循環w
873名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:30:56.63 ID:Cnv7Gs8W
MSとしてはどっちでも売れればいいんですよ
874名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:31:51.84 ID:JYh+hZL+
相手にするのも疲れたのでアンチや煽りはサクッとNG
これでスレもすっきり


クラッシックシェルに頼っているようじゃ8を使いこなしていると言えない
無しでも十分実用になるし、モダンを使いこなしてこそ真骨頂
875名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:33:29.83 ID:GauWyjve
>>873
7買ってるやつが8を進化させるためのお金を貢いでるんだな
876名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:35:14.09 ID:Cnv7Gs8W
7搭載機買うと、1200円で8へアプグレできるから、
MSとユーザーにとっては、WIN&WINですよ
877名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:36:25.28 ID:Ch2Pn9ST
>>876
誰も8になんてしないから>>864なんだろw
878名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:37:23.63 ID:Qj5o8lL7
8を使うと7の透過ウインドウが古臭く見えてくる不思議
879名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:38:34.91 ID:dtgfPB9n
現実は厳しいのぉ
880名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:38:49.96 ID:Ch2Pn9ST
8のデスクトップの貧乏臭さは異常
発売前に消したぜw
881名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:39:59.22 ID:Qj5o8lL7
8を使うともっさと開く7のウインドウはダサく見えてくる不思議
882名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:41:55.73 ID:9OiFV+qJ
★8の良い点
・IE10 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・DirectX11.1 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・USB3.0ネイティブ対応 (WindowsUpdateで7にフィードバック)

★8の悪い点
・7に比べ異常に不振なPC販売台数 ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・Surfaceは日本では販売されない
・エアロも廃止で貧乏臭くて見づらくなったデスクトップ
・重宝されていたデスクトップガジェットも廃止
・Modern(笑)
・Modern(笑)名称も廃止で大迷走
・Modern(笑)スタートメニュー
・Modern(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・DVD再生もできないTVも見れないメディアセンター
・大幅に削除され別売りにされたコーデック
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・サポート期間が未定(全エディション10年の7より短命かも)
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならないWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロですごく低機能
・XD/NXビット必須、旧CPUやCPで動いた設定で動かないケース多発
・ReadyPC販売無し、メーカーは完全スルーのMS単独アップグレード優待
・ARM版はTVもブルーレイも視聴不可
883名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:44:46.87 ID:Qj5o8lL7
8と使い比べて7の遅さに嫌気がささないのかね
884名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:45:43.72 ID:dtgfPB9n
井の中の低スペくん
885名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:46:31.96 ID:2Dru6NkT
>>883
いや全然、むしろ8の方がデスクトップに辿りつくのが遅い
ゲームパフォも落ちる
886名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:46:32.13 ID:BFn8bxaZ
一生Vistaでも使ってればいいよw
887名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:46:40.87 ID:GauWyjve
>>878
そもそもVistaがではじめのころのAeroGlass嫌われてたしな
888名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:46:43.53 ID:Qj5o8lL7
高スペでも7は遅いよ
仕様だから
889名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:47:30.07 ID:2Dru6NkT
>>888
かわいそうな低スペ君
890名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:48:24.45 ID:Qj5o8lL7
ちょっと触ってみれば8と7じゃ全然サクサク感が違うのがわかるのにな
井の中の蛙ってやつだな
891名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:49:12.78 ID:Qj5o8lL7
まあ遅くても気にならない奴は7でいいんじゃない
俺はスピード狂だから7は我慢できないw
892名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:50:15.99 ID:0D1GHO/z
>>824
ジャングルの木の弦楽器?みたいなやつのよこの岩のくぼみに何かざるかわからなくて詰んだ
893名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:52:20.91 ID:Qj5o8lL7
あと8のUIが使いにくいとかどうのこうのって言ってる奴は7も満足に使いこなせて無いと思うね
よくいるよねなんでこんな回りくどいやりかたやってるのっていう奴w
基本的にPCは向いてないんだよそういう奴は
894高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/11/09(金) 00:52:32.21 ID:4fve+fmw
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) Win7ももっとるけど,Win8には脱帽や!
 (  つ旦
 と__)__)
895名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:54:37.17 ID:GqzIlzxP
Windows 9は完璧になるだろうと思う。wwww
次はさすがにスタートボタン付くだろうし。
そこまでMSも意地が悪くないだろう。
896名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:55:24.02 ID:Qj5o8lL7
スタートボタンはもう諦めろw
MSが一回廃止したUIを復活させたことがあるか?
897名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:56:37.93 ID:FSEdEqoM
>>896
8のスタート画面はプログラムマネージャの再来だと思って見ているw
898名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:57:02.07 ID:JYh+hZL+
>>893
そういう奴はスマホやガラケーで2ちゃんでもやってろって感じだな
基本操作はマスターしたから7よりも快適な環境
899名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:58:24.43 ID:JYh+hZL+
>>896
だね
もし、クラッシックシェルみたいなアプリ使用禁止パッチ出されたらどうするんだろう?
900名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:58:48.34 ID:4SUb2fED
8はどこまでコケるかにしか興味がねえよ
901名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:01:16.83 ID:BFn8bxaZ
>>899
Win7のときもやっぱそういうのって出たの?
902名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:03:00.50 ID:GauWyjve
家電屋にあった8のデスクトップパソコン、デスクトップで表示されてたからスタート画面だしてみたら
なぜかデスクトップが消えててもどれなくなるところだったw左上の切り替えるやつで戻ってやったけど

スタート画面のままにしとけばよかったw
903名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:11:39.00 ID:m4sZDNaU
ゲームパフォとか言ってる奴、今までのOSとゲームの歴史から考えてパフォーマンス面で7を8が確実に上回る事ぐらいハッキリしてるだろうに
せめて「現時点ではまだ7のままが良いけど将来的には8に移るつもり」とかにしといた方が後々恥をかかなくて済むぜ
904名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:13:36.10 ID:/AY8yrEa
>>903
馬鹿だなこいつ
Modern(笑)にリソースが食いつぶされるんだよ8はw
905名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:14:56.14 ID:m4sZDNaU
それVistaや7のエアロの時にも聞いたセリフだわ(失笑)
906名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:15:01.40 ID:JYh+hZL+
>>904
全然リソース食いつぶさないで裏で働いてくれますが?
一回、時計アプリでメモリリークで食いつぶされたことあったけど
907名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:16:31.77 ID:/AY8yrEa
>>906
裏で食い潰されてんだろタコ!
タスクマネージャ見てみろよ
908名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:18:24.56 ID:0D1GHO/z
>>904
リソースwww
恥かくだけだからやめとけよwww
909名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:18:27.26 ID:JYh+hZL+
>>907
いや、全然
4Gマシンだけど最大45%程度でリソース余裕だけど
910名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:18:56.26 ID:GauWyjve
リソース不足いつの時代の話wwww
911名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:20:57.11 ID:iu1bJ3if
なんだかんだ言って、
一部のソフトしか起動しないからそれほどランチャーって必要じゃないの分かった。
今は色合いを意識してタイル並び替えてるところ。
完全に遊んでますわ。
912名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:23:53.22 ID:m4sZDNaU
後々どころか今すぐ恥晒しててワロタw
913名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:24:03.23 ID:GqzIlzxP
いつの間にかMetroからModernになっていたでござるの巻。ww
914名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:33:13.95 ID:z3kAcq9/
>>909
4GB程度のボロPCじゃすぐメトロに食われちゃうよwww
http://uproda.2ch-library.com/598275j1q/lib598275.jpg
915名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:35:39.97 ID:BFn8bxaZ
>>914
45%どころか33%しか使ってねえ
わざわざいっぱい起動してる様子なのに
916名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:38:01.99 ID:Z3P41t8G
>>914
はいはいご苦労さん
917名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:38:54.12 ID:earuXLi8
>>914
ひでえなMetro・・・
918名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:46:00.94 ID:JB1rl6/v
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \    
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::| 
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ

Windows 8 の初期導入ペースは、Windows 7 よりも5倍遅い

Net Applications による10月の OS シェア統計によると、Windows 8の初期導入ペースは
Windows 7 よりも5倍も遅いことが判明した。
さらに、Windows 7 の利用者が増加を続けていることも明らかになった。
919名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:46:15.34 ID:JYh+hZL+
ID:z3kAcq9/が馬鹿な使い方してるのでサクッとNG
920名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:50:40.00 ID:791nwajB
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'         //    あははははは
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',

■Windows8使用率

Market Share Perc 2012/11/08 0.69%

■Windows7使用率(同時期)

Market Share Perc 2009/11/08 3.82%
921名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:51:02.29 ID:Z3P41t8G
>>919
まあ逆に言えばRT版のメモリ1Gをどう見るか
考えるきっかけにはなるな
922名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:53:56.79 ID:Z3P41t8G
ごめSurfaceのメモリは2Gやね
923名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:05:52.82 ID:JYh+hZL+
ストアスレに書いてきたけど海の向こうは進んでいるなぁ
400円以上なのはすべてまんまの英語版コミック

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3599858.png
924名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:14:32.47 ID:CbzXlm9a
>>923
基本が横置き設計で低解像度の8のタブレットじゃ漫画読まねえだろ
そのアプリ一つとってもiPadに勝ちようがない
925名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:16:00.35 ID:JYh+hZL+
>>924
ストアスレで教えてもらったけどこんなの出てましたが
クリック一つで次ページ行くので読みやすかった

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3599897.png
926名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:17:44.32 ID:CbzXlm9a
>>925
だから横長アプリでどーする
927名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:19:16.58 ID:JYh+hZL+
>>926
こいつ持ってないなw
持ってるんだったらインストしてどんな感じか見ればわかるのに
928名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:20:23.62 ID:JYh+hZL+
と言うことで持ってやい奴とけんかしても疲れるのでNGっと
929名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:20:59.22 ID:CbzXlm9a
>>927
iPadみたく縦にしても反応するアプリがほとんどない
8が売れない理由の一つみたいだぜ?
930名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:24:52.95 ID:BFn8bxaZ
見開きにして縦長の漫画ってそんなに多いのか
931名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:26:19.69 ID:CbzXlm9a
基本設計ミスなんだよ8はw
932名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:36:19.55 ID:JYh+hZL+
この人、前回といい完全に使いこなしているな

【清水理史の「イニシャルB」】 これから始める「Windows 8」 Part 3:Windows 8で戸惑わないための8つのポイント -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121108_571404.html
933名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:39:00.93 ID:CbzXlm9a
>>932
そういう問題じゃないw
934名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:39:46.95 ID:YGo1vaIh
935名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:44:44.52 ID:YGo1vaIh
936名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:54:55.97 ID:1DJUxHOS
タイルをはがすとWin2kって感じかWin8
メトロって名前が使えないとか不憫なWindowsだなこれ
937名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:03:00.71 ID:JYh+hZL+
Windows8は慣れれば天国慣れなければ苦行の道
まだ慣れてない人は本でも買って覚えましょう。
努力する気のない人は7以前の世界に篭もっていてください。
慣れないのをMSのせいにしてぶつけて憂さを晴らしているのはみっともないしNG送りにしてます。
938名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:05:45.98 ID:VwfR99ow
>>936
あぁあの、Meにすらあっさり抜かれたことで有名な…
なんかの因果なんだろうかね
939名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:06:55.74 ID:asZTzfeI
>>932
ウォームブートをコールドブートと勘違いしてる馬鹿の記事はいらない
940名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:12:31.43 ID:CbzXlm9a
>>937
普及しなけりゃ単なるゴミだろw
941名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:17:06.40 ID:r/7RU/S/
8の場合は使ってる事自体が恥ずかしいレベル
頭悪そうに見えちゃう
942名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:20:56.49 ID:sXTVqGG6
943名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:24:07.33 ID:r/7RU/S/
>>942
デカイだけでiPhoneの方が数段情報量多い
誰が見ても笑えるレベル
944名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:30:09.57 ID:sXTVqGG6
>>943
で?

縦置き非対応とかいう恥ずかしい無知晒した気分はどうですか?
945名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:33:43.42 ID:r/7RU/S/
>>944
スマホ未満のクズを使う気分はどうですか?
946名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:53:04.06 ID:Z3P41t8G
>>945
さすがにそれはないから
947名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:21:51.83 ID:2B9BRHqJ
でっていう
948名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:23:10.27 ID:2B9BRHqJ
愚民に使えるOSなんていらねーんだよ
なんか違和感あったのはこういうことだわ
949名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:25:24.05 ID:2B9BRHqJ
つまり>>920は選者の証

愚民は7以前のOSでも使ってなさい。
950名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:26:39.41 ID:6p+c+8lk
7と比較して、メリットがあるかどうか、、、それと安定性と使い勝手。
まだ様子見かな。
ってか、デスクトップ使ってるからタッチパネル機能は必要ないからなあ
951名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:41:51.32 ID:tVvQNpdR
タッチパネル対応のPCは少数派だしこれからメインになるとも思えないんだが
OSだけなんでタッチパネルを主役扱いにしちゃったんだろう?
952名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:44:37.34 ID:JYh+hZL+
>>951
だからマウスやマウス+キーボードで何とかなると(ry
Yahoo!トップページアプリも来たのでうちのスタート画面は更に情報アップ
953名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:45:48.99 ID:ALwAhxk/
Macにするよりは8だな
954名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:46:02.12 ID:Z3P41t8G
出荷台数がスマホタブレット>>>PCだからMSも焦ってるんじゃね
955名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:46:02.96 ID:2B9BRHqJ
                 .____
               ../_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::: /    __,>─ 、
    /          ヽ  |r┬-|   /          ヽ
   __|            }.  | |  |  {            |__
  / ヽ,       /  {   | |  |   }  \       ,丿 ヽ
  {    Y----‐┬´   、. | |  |  /   、 `┬----‐1    }
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  | /   `¬|      l   ノヽ
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ./    、 !_/l    l    /  }
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }   {       \     l   /  ,'
  ヽ  ヽ  、,__./      /   .\      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
   \  ヽ__/,'    _ /       \     ヽ、\ __,ノ /
                          ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
956名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:48:35.62 ID:tVvQNpdR
>>952
「何とかなる」ってのはそこに無駄な労力を使うという事
OSは「何とかなる」レベルじゃだめだよ
「何とかなる」のは当たり前で「何ともならない」んじゃ完全に欠陥商品だから
957名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:51:18.51 ID:ALwAhxk/
アップデートでサードパーティーアプリ全滅のMacのことですね
958名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:52:13.11 ID:2B9BRHqJ
ガワがちょろっと変わったぐらいでこうもファビョれる低脳っぷりが羨ましいよ
959名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:53:27.88 ID:JYh+hZL+
>>956
当たり前を当たり前だと思ってる人にWindows8は使いこなせません。
努力する気ないんだったらとっととこのスレから去ってください。
時代について行けない人はこのスレに必要ありません。
960名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:55:26.73 ID:2B9BRHqJ
OSなんて空気なんだから一通りいぢれば、どうにでもなるのに、
WinバカもMacバカもスマフォバカも棲み分けしたつもりで、
いいように踊らされてるだけに気づけってのw
961名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:57:13.92 ID:qjwTo10q
新スレにも書いたが
デスクトップパソコンでは8は問題外だし、今のタブレットのトレンドは8インチ未満の小型。
結局ARMでまともに動かない8は存在理由がなくなったって話だよ。w
962名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:57:48.20 ID:dtgfPB9n
>>959
努力()
963名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:58:18.25 ID:ALwAhxk/
iPad miniはワロタ
964名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:58:45.84 ID:tVvQNpdR
>>959
windows8ってのは使いこなす努力をして始めて使い物になるOS
って事なのか?
一般の望むOSじゃないな
965名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:59:40.71 ID:JYh+hZL+
>>964
操作が今まで違うんだから勉強が必要なのは当たり前
普通の人だったら1週間程度で慣れる
966名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:00:03.22 ID:2B9BRHqJ
正直OSを使いこなすって概念に吹いたw
967名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:01:31.55 ID:qzTErAvk
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \    
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::| 消費者は賢いよね
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ

■Windows8使用率

Market Share Perc 2012/11/08 0.69%

■Windows7使用率(同時期)

Market Share Perc 2009/11/08 3.82%
968名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:03:26.96 ID:2B9BRHqJ
>>967
これを素直に受け取ると、いかに消費が鈍化してるってことでもあるんよ
そのくらい理解してると思うがな
969名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:03:34.36 ID:tVvQNpdR
>>965
>操作が今まで違うんだから勉強が必要なのは当たり前

そういうレベルの話じゃないんだよ
970名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:04:02.22 ID:0Jakvpzn
リソース不足ってデスクトップアプリケーションヒープの話かと思ったが違うのか?
ま、滅多なことでは枯渇しないと思うけど。
971名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:05:07.65 ID:ALwAhxk/
ジョブズが死んでマカーが焦りまくってるなw
972名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:05:13.51 ID:2B9BRHqJ
ヒープの話するなら、具体的の数字でしゃべってくれ
973名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:06:42.97 ID:2B9BRHqJ
そういえば、こんな糞スレ上げてまで書いてた自分に糞ワロタw
974名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:07:27.23 ID:qzTErAvk
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \    
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::| どこの統計でも爆死だよね
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ

Windows 8 の初期導入ペースは、Windows 7 よりも5倍遅い

Net Applications による10月の OS シェア統計によると、Windows 8の初期導入ペースは
Windows 7 よりも5倍も遅いことが判明した。
さらに、Windows 7 の利用者が増加を続けていることも明らかになった。
975名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:09:40.98 ID:0Jakvpzn
>>951
出来損ないのModernUIでAppleの領域に食い込みたいのだと思う。
デスクトップは切り捨てたいんじゃね?
iPhoneとかiPad使ってる人がModernUIを受け入れるとは思えないのだが…。
976名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:11:04.85 ID:1DJUxHOS
キーボードもマウスもいらないって言うのなら徹底してそうしとけって話だな
しかしタッチだけじゃろくすっぽ作業が出来ないんだからタッチなんか排除しとけば良い
スマホがバカ売れしてるのでそれに日和見してシュッシュカさせてみただけ
要はWin8は暇人が使うウインドウズwwwwwwwwww
977名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:12:03.17 ID:ALwAhxk/
デスクトップを切り捨てる=法人を切り捨てるなんだけど、そんなのあるわけないだろ^^;
978名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:12:19.92 ID:2B9BRHqJ
そういえばこのスレの伝統である、荒らしのテンプレがないな次スレ

荒らし必死だなw
979名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:13:24.37 ID:2B9BRHqJ
【この板を利用するにあたって知っておきたいこと】 これまで以下の粘着荒らしが確認されています。

VZ爺
 VZや16bitといったレガシー環境、フリーで固めたLinux環境に拘り、
 Windowsを使わないにも関わらず連日朝から晩まで張り付き粘着ネガキャン
 多い日は1日50レス近く書き込む、他人と会話が成立しない(させない?)独り言の様な書き込みが多い
 同じ様な内容を繰り返し書き、コテをつけろと言われると頑なに拒否する
 最近は無知な信者に成りすましたりもしている

空気脳認定厨
 IDを変えながらVZ爺同様に毎日張り付き粘着ネガキャンし、空気脳を流行らせたいが、嫌儲でセンスがないと指摘される
 頻繁にIDを変えて自演もするが、ν速では見破られ工作がバレる
 現在はネガキャンに都合の悪い書き込み、VZ爺の批判にも空気脳だとアンカーを付けている
 上記のVZ爺と語彙が被る部分が非常に多く、同一人物の可能性があります

空気脳
 現在は上記の粘着ネガキャンに都合の悪い書き込みに対しても頻繁に使われているが
 元はスレ初期に毎日張り付いていた特定の粘着信者に付けられた蔑称
 当初呼ばれていた人物は稚拙な内容や嘘の書き込み、自演などで上記ネガキャンにエサを与えていた
 上記粘着ネガキャンの支援が目的だった可能性もあり、最近のネガキャンに対抗したスレ立て荒らしも
 当初呼ばれていた人物である可能性があります

※諸注意※
・現在、空気脳という言葉はネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に対しても頻繁に使われています
・初めに空気脳と呼ばれていた人物は粘着ネガキャンの支援が目的だった可能性があり、
 最近スレを乱立させている荒らしもこの人物の可能性があります
・本スレ誘導荒らしも上記いずれかの荒らしの可能性があります
980名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:15:48.58 ID:ALwAhxk/
何も出来ないMacだと、ここに荒らしに来るくらいしかやることが無いんだろうね^^;
981名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:17:40.08 ID:2B9BRHqJ
Macの迷走っぷりも見ていて楽しいけどなw
Winの迷走っぷりもしかりw
982名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:18:43.83 ID:2B9BRHqJ
つまり民衆を心地よく騙してくれる人間がいなくなってきたってことだ
983名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:24:24.36 ID:JYh+hZL+
早いけど次スレのお知らせ

Windows 8 part 67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352252218/
984名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:26:47.01 ID:2B9BRHqJ
乱立スレはまだ残ってたのかw
削除人は仕事なんもしねーなw
985名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 06:02:57.11 ID:0Jakvpzn
>>976
実際に使ってみてそうとしか思えないよ。
Windows Phoneだけで止めておけば良かったのにねぇ…。
986名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 06:05:17.69 ID:0Jakvpzn
タッチキーボードも馬鹿みたいにしょぼいし
もうちょっと真面目に作って欲しかったな。
987名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 06:25:05.84 ID:ALwAhxk/
そもそもタッチのみの製品全てがビュアー止まり
988名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 06:29:50.35 ID:MuLsuDAl
むしろデスクトップにアイコンが置いてある古いUIを維持してるのがiPadやAndroidで、ライブタイルの方が便利なのは明らか

ライブタイルが使いにくいと言う奴は、使った事がないか食わず嫌いかアンチMSのどれかしかない
989名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 06:37:22.71 ID:JYh+hZL+
>>988
だね
新聞1紙とヤフートップパネル置いておけば情報の大半が手に入る
ただ、Yahoo!トップページアプリは出たばっかりで安定性今市だけど
990名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 06:43:40.78 ID:ALwAhxk/
iOSは地図が安定していないw
991名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 06:53:31.82 ID:GsdXjD8K
>>990
あれは地図の様な物だw
992名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 07:02:09.45 ID:0Jakvpzn
使った上でゴミだと判断したので問題はないよ。
993名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 07:10:33.38 ID:2Iu/c4dP
>>964
一般人利用者には単なる公式なデカイランチャーでしかないが、
ユーザーの熟練度に伴い操作性が劇的に変化し、
ユーザー超えて開発者になった場合も対応し、
或いはそんなアプリが業界標準にさえなりうる、
そんな使い難いOS。熟練者が利用する光景がサイバーに感じたのは初めてだな。

高い金払ったのでもう少し夢が見たい。
994名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 07:18:23.52 ID:0D1GHO/z
>>988
おおむね同意するけど、それならもう少しタイルの大きさを選べてもよかった
995名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 07:23:03.30 ID:GsdXjD8K
横スクロールしたく無いからタイルを小さくしたよ。
996名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 07:26:57.31 ID:GsdXjD8K
有料のアプリ買った人いる?
997名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 07:28:38.81 ID:JYh+hZL+
>>996
つべRT買った
買う際、カードの有効性確認で220円引き落とされるので注意
箱○の方でも110円引き落とされたので急遽お金を入れる事態に
998名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 07:37:23.91 ID:GsdXjD8K
>>997
無料で観れるのに金払うなんて太っ腹だね。
999名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 07:42:27.76 ID:JYh+hZL+
>>998
機能が便利なんだもん
検索やTwitter、Facebookへの投稿も容易だし何より環境非依存、ブラウザ非依存なのが大きい
それでもってフルHDの動画が見れるんだから200円程度なんて安い投資
1000名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 07:42:42.89 ID:JYh+hZL+
と言うことで1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。