RAMディスク友の会23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
余ったメモリを有効活用!RAMディスクを作るソフト全般を扱うスレです

■前スレ
RAMディスク友の会22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1332828634/

■旧データ
前スレでまとめられていた旧Wikiより、最終更新が2009年と古いため注意
RAMDisk 機能比較表 (Ramdiskまとめ(フリー中心))
http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/110424_23110101.xls
2名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 12:56:38.52 ID:7aoaSY5t
■フリーソフト
AR Soft RAM Disk (NT/2000/XPx86)
http://www.arsoft-online.com/
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー (XP/Vista/7 32&64bit)
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
ERAM (95/98/ME NT/2000/XPx86)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/index.htm
Gavotte Ramdisk (2000/XP32/2003x86/XP64/2003x64)
http://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php
Hi-RAM (XP64/2003x64)
http://laplusplus.net/pc/hi-ram.html
StarWind RAM Disk (2000/XP/Vista/7 32bit&64bit) 1GBまでの制限有
http://www.starwindsoftware.com/high-performance-ram-disk-emulator
VSuite Ramdisk Free (2000/XP/2003 32bit)
http://www.romexsoftware.com/
Windows 2000のRamdisk.sysサンプルドライバ (2000/XP32/2003x86)
http://support.microsoft.com/kb/257405/ja
3名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 12:58:06.07 ID:7aoaSY5t
■シェアウェア
Dataram RAMDisk ME/XP/SE/VE (9x/2000/XP/Vista/7/2003/2008 32&64bit)
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
Extra Drive Creator 7.3 Professional Edition (NT/2000/XPx86/2003x86)
http://www.extradrivecreator.com/
QSoft RAMDrive Enterprise NS/FS (2000/XP/Vista/7/2003/2008 32&64bit)
http://members.fortunecity.com/ramdisk/RAMDisk/ramdriv.htm
RAMDisk Tweaker (2000/XP/2003 32bit)
http://www.intercom.co.jp/ramdisk/
RamPhantom7 (XP/Vista/7 32bit) 
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom7_32bit/
RamPhantomEX (XP/Vista/7 32&64bit) 
http://www.iodata.jp/product/soft/speed/ramphantomex/
Superspeed RamDisk/RamDisk Plus (XP/Vista/7 32&64bit)
http://www.superspeed.com/desktop/ramdisk.php
Superspeed RamDisk/RamDisk Plus Server (2003/2008 32&64bit)
http://www.superspeed.com/servers/ramdisk.php
Virtual Hard Drive 2 Pro (2000/XP/Vista/7/2003/2008 32&64bit)
http://www.farstone.com/software/virtual-hard-drive.htm
VSuite (Primo) Ramdisk Standard/Pro/Server (2000/XP/Vista/7/2003/2008 32bit&64bit)
http://www.romexsoftware.com/
ソースネクスト 驚速メモリ (XP/Vista/7 32&64bit)
http://www.sourcenext.com/titles/sys/108940/
4名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 13:00:46.15 ID:7aoaSY5t
■関連スレ
【RamDisk】ERAM Prat.2【高速管理外】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1244874479/
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1295397598/
BUFFALO RAMDISK 1GB
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1244539782/
Memory革命 RAMDrive
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1260603283/
RamPhantom Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328125617/
VSuite Ramdisk 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1267834244/

■ハードウェアRamdisk
【ANS-9010】RAMストレージ総合46枚目【i-RAM】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309060343/
5名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 13:01:46.49 ID:7aoaSY5t
終わり

後アホはRamdisk使うな だそうです
6名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 09:30:53.88 ID:Av/WVdRj
移行まで保守
7名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 00:33:59.33 ID:dJHnfHHe
hosyu
8名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 11:40:14.23 ID:ty0FuO0G
9名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 12:10:51.91 ID:gvomsnFz
前スレ>>995です
たまたま、付け替えたmemoryが牛製でないのに牛ソフト使えました
10名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 12:33:00.80 ID:uYJuXAU4
>>9
使えるわ
11名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 12:47:38.32 ID:gvomsnFz
>>10物によってはOS管理外使えないのがあるみたいですね
12名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 15:29:33.87 ID:Zn2QtVQ2
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんの大容量メモリをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ PC2100 `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
13名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 15:36:05.28 ID:9ly3w1Zg
そろそろ次スレ立てたほうがいいと思う
14名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 17:00:53.52 ID:uFQi/FTN
>>13
賛同だ
15名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 17:07:59.67 ID:9ly3w1Zg
冗談
16名無し~3.EXE:2012/07/30(月) 02:32:26.70 ID:JAtXndSV
ASRock XFast RAM (ASRock製マザーボードユーザ用)
ttp://www.asrock.com/feature/xfastram/index.jp.asp

これも追加して欲しい
17名無し~3.EXE:2012/08/02(木) 21:23:27.75 ID:APrVqPbJ
利用者が限られすぎ>>16
18名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 19:51:53.32 ID:rytyWqXc
変態の割合しらんのか
19名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 22:09:17.80 ID:rnfDl0nO
習慣で変態といっているけど、今はなあ
まあ自作板ならともかく、ここじゃ割合的には少ないだろ
20名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 04:30:59.37 ID:vXcqAMB6
ブラウザのキャッシュに使ってるんだけど、容量オーバーしたらどうなるんですかね?
21名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 04:31:52.95 ID:ogobfTeE
>>20
パソコンあぼーん
22名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 04:35:46.64 ID:vXcqAMB6
>>21
うそーんw
23名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 13:24:46.48 ID:ouyUV7aB
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんの大容量メモリをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l 512MB×2 l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  PC800  / l::::::::::::::::
      l    人  / Rambus  /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ RDRAM /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
24 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/08/10(金) 23:23:28.56 ID:21kYKxLY
IEって、ファイルをダウンロードするとキャッシュに落としてから目的のフォルダに移動させるんだよな。そのせいでキャッシュをRAMディスクに移すと大きいファイルダウンロードできないんだよなあ。どうにかならんかね。

ところでRAMディスクに仮想PC展開した人いる?
25名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 23:24:53.23 ID:ktSIzowb
SSDかえよ、低能
26 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/08/10(金) 23:28:57.82 ID:21kYKxLY
>>25
SSDも入ってるけど、RAMディスクは速度がSSDの比じゃないでしょ
27名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 23:29:02.03 ID:fMnC3b0h
>>24
IE8か9からは直接保存に変わったのではなかったかな?IEやめるのも手
RAMディスクに仮想PC展開?イメージ置いてる人なら大勢居ると思う

RAMディスクから見るとSSD遅い
28名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 23:42:11.92 ID:jnZ4Kl0+


Windows 7/8 アクティベーション 総合スレッド Part.11
133 名無し~3.EXE[sage] 2012/08/10(金) 21:26:10.25 ID:ktSIzowb
WHS 2011の尻しらない?

RAMディスク友の会23
25 名無し~3.EXE[sage] 2012/08/10(金) 23:24:53.23 ID:ktSIzowb
SSDかえよ、低能


29名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 00:09:11.31 ID:1i7hpJL2
ただの自己紹介だろ
30名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 06:48:51.35 ID:aHPMX6xN
>>24
どうしてもIEがいいならダウンローダー用意するとか

>ところでRAMディスクに仮想PC展開した人いる?
RAMストレージスレでなんどか話題に上がってるけどそれこそサーバークラスのメモリが必要

【ANS-9010】RAMストレージ総合46枚目【i-RAM】
756 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/22(日) 13:56:27.19 ID:1hGxXEhy
>>755
サブPCのRAMをストレージにしてLAN経由でブートする方法はiSCSI等がありますが、
LANを経由せずに、メインPCのRAM(RAMDisk)から直接ブートするというものです。

手順の詳細と必要な全ツールが、下記の書庫にまとめられています。
http://reboot.pro/files/file/182-winram/
(1) OSインストール後のディスクイメージ(VHD)を作成
(2) Grub4Dos(多機能ブートローダ)をインストール
(3) FiraDisk(RAMDiskドライバ)をインストール
(4) OSロード開始前にVHDファイルをRAMへコピーさせる(by Grub4Dos)
(5) RAM内のVHDからブートさせる(by Grub4Dos)
 (手順1は書庫内のツールを使わずdiskpartを使うと失敗しません。
 「VHDファイル上にOSを新規インストールする」で検索して下さい。
 また、最後にmenu.lstのファイル名を修正して下さい。)

OS入りの状態でCドライブを計測(CPUをCorei7-3930K(定格)へ変更);
http://kie.nu/hpE
31名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 06:56:13.09 ID:jF+R8NcU
RamdiskはSSDの代用として使われてるんじゃねぇと
何度言われても理解できないんだな
32名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 07:10:23.41 ID:3YHdljRj
脊髄反射乙
33名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 07:11:32.91 ID:aHPMX6xN
別にどんな使い方しようがその人の自由だと思うが

>>31みたいな事言う奴が技術の発展の邪魔なんだって理解できないんだな
34名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 11:54:13.84 ID:z6XXeVSc
まあ、まさに自由だが、ピンポイントにうまく使う事ができるなら、RAMDISKをつかえばいい
使いこなせないなら、何も考えずにSSDに全部突っ込めばいい

>>33
>>31みたいな事言う奴が技術の発展の邪魔なんだって理解できないんだな
すまん、俺にも理解できんわw
35名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 12:38:32.31 ID:DOXa2zTi
>>33
技術の発展にとっては>>25の方が邪魔だと思うが
36名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 13:07:00.47 ID:bot/8eaV
長文で一度に書き込めないため、2レスにします。

お手数ですが、慧眼の兄さん達に、ご教授下さればありがたいです。

os    :windows7 pro64
soft    :Dataram RAMDisk
セキュリティ :Microsoft Security Essentials
3736:2012/08/11(土) 13:10:28.32 ID:bot/8eaV
TEMP TMP ブラウザのキャッシュをramdiskに、移動したのですが、
c:\Windows\Temp内に、MpSigStubというテキスト ドキュメントが
生成され、更新されています。

多分、MSEのキャッシュだと思うのですが、
これもramdiskに移動出来ないものでしょうか?
38名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 13:49:18.21 ID:jsqxKvEW
win7 64&12Gメモリ程度ではRAMディスクは遅くなるだけだな
キャッシュ済みメモリに8G使って、空きメモリ500M程度だから当然か
キャッシュメモリは確か9Gは行かないハズだから16Gにすれば良いのかな
39名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 15:00:02.33 ID:3XOTxFHP
SSDとramdisk16GB使ってるけど、それぞれにメリットデメリットがあるし、
個人個人で好きな使い方すればいいさ、他人の使い方を否定する必要は無い
40名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 15:23:02.81 ID:qwHSUYDi
>>37
システムのTEMP・TMP変数を変更するだけでは?
41名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 15:42:50.24 ID:aHPMX6xN
>>34
自由な発想からブレイクスルーが生まれる事もあるのに勝手な思い込みを人に強制するなって言ってるんだよ
クラウドやらハイブリット仮想化やらだってそういう発想から生まれたもんだろう
>使いこなせないなら、何も考えずにSSDに全部突っ込めばいい
何を持って使いこなせないとか言ってるのか知らないけど>>34が使いこなせてるとはとても思えないな

>>35
>>31への書き込みのつもりだったんだがなんで>>25が出てくんの?
42名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 15:48:17.47 ID:9D8aNkEl
Win7世代でVHDブートが可能になり、RamDiskに丸々VHDを丸投げするって情報なのに
馬鹿が理解に及ばずID:aHPMX6xNに食いついたとしか見えない
43名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 15:56:59.46 ID:qwHSUYDi
いや、そもそも31は30に対してのレスじゃねぇだろ?
レスアンカーないから紛らわしくなっただけな気がするんだが。
44名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 15:58:40.71 ID:rDdQ0Lx9
MRAMやFeRAMのような不揮発メモリが高速、大容量で安価に製造できるようになれば
メインメモリ替わりとしてだけではなく、NANDフラッシュのSSDの代わりになる
45名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 16:23:05.86 ID:aHPMX6xN
>>42
>>24の仮想PC云々にこんな事してるのがいるってのがいただけの情報で
数値まで載ってたから判りやすかろうってんでそのレス貼り付けたんだが
まさか思考停止してる奴がここまで反応してくるとは思わなかった

>>43
俺もアンカー打ってないから人の事言えんけど>>31>>24-27辺りのに対して反応してるんでしょ
どっちにしろ思考停止と言わざるを得ない

46名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 16:33:37.97 ID:z6XXeVSc
>>25 ← >>31 ← >>33 
だと思ったんだがな
>>41
はいはいw
47名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 18:57:23.33 ID:jF+R8NcU
いやまぁ>>31>>25に対してのレスだったわけだが
25は今まで何度も同じこと言ってきてるし
安価しなくても伝わるかと思ってた
48名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 19:16:55.32 ID:rDdQ0Lx9
その・・・なんだ
夏だね
49名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 19:44:05.47 ID:6ASy1D2U
前スレのSSD厨の暴れっぷりを知らない人が多いのか
どっかから人が流れてきたのか?
50名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 19:47:34.20 ID:dKwIcYLV
64bit OSとSSDの普及とともにこのスレの価値も完全になくなってしまったな。
ゴミレス100%。
51名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 19:53:01.61 ID:NDCc3MvR
よお、ゴミ
スレを閉じることをお勧めするよ
52 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/08/11(土) 20:18:35.80 ID:y97U4X9o
SSDで代用できないようなRAMディスクの使い方ってありますか?
53名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 20:55:55.64 ID:3XOTxFHP
>>50
スレはともかくramdiskは64bitOS+SSD環境で普通に16GB使ってるけど
再起動で自動的に消えるから一時領域のゴミ箱として丁度いいんだ
DLしたファイルやGB単位のデータを展開しても気にならないからな
54名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 21:00:27.85 ID:5jfx+nu2
10G位じゃ実用に堪えんw
55名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 21:51:03.19 ID:QN10Ml/m
>>54
糞環境乙www
56名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 22:45:07.20 ID:q7425R9x
>>54
おまいさんは何を基準に「実用に耐えん」と言っているんだ?
57 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/08/11(土) 22:48:31.35 ID:y97U4X9o
64bitOSだからこそと思ったが牛製だとOS管理外の領域割り当てれるな
58名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 22:49:59.47 ID:jF+R8NcU
詳細は忘れたが管理内のほうがいいって
話なかったか?
何がいいかは忘れた
59名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 22:56:19.86 ID:q7425R9x
>>58
RAMDISKの発祥が「使われいない領域を使う」って事で”管理外”になっただけで。
今は内外関係ないと思うよ。
実際うちは64OSで管理内で全然満足してるし(RpEX)
60名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 23:43:38.17 ID:5jfx+nu2
お前の糞環境では満足だろうなwww
61名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 09:43:29.82 ID:H2nkL/mw
こうゆうやつって大抵具体的なこと言わないよな
62名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 11:34:45.89 ID:SqSFgg5e
管理外はドライバの性能で大きく左右されるが
管理内は基本的に性能差が少ないって感じだろ

32bitが主流でDDR2の2〜4GBが安くなった際に
使えない領域が勿体無いって事で一躍Gavotto祭りになったが
今は大容量メモリを積むのなら64bit(7Pro以上等も)化が当たり前になったし
そもそもこのスレに来てるのって、元からRamDiskマニアか
RamDiskで何を使えば良いか分からん人くらいだろ
あ、後はSSDとRamDiskを上手く併用している人
63名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 12:40:57.12 ID:I1E8lGW/
「XP32bitが主流だった+DDR2 2GBの安さ」でgavotte特需があったのが2008年後半〜2009年頭くらいだっけ。
(DDR2の4GBは2GBx2の値段からもかけ離れていたはず。しかもFBなんとかだっけ?)

64bitWin7使ってる今でもRAMDiskを使いまくってる。
・ブラウザのキャッシュ。HDDガリガリさせるのは精神衛生上よくない。
・音楽をWAVE音質で聴きたいとき。HDDガリガリさせるのは精神衛生上よくない。
 (メモリ使用量を見る限りWMPの再生はストリーミングタイプ。
  しかしOSがメモリにキャッシュしている可能性はあるのでその場合は杞憂)
・ダウンロードした圧縮ファイルの置き場かつ展開先

俺の場合高速化のためというよりHDDアクセスの回避だけどこれはSSDにも通じるね。
HDDアクセスランプがないノートPCなのでちゃんと回避できているか・逆に無駄なことを
してないかという心配はある。

ただ、Ramdiskって一回設定したらなかなか使い勝手がどうとか
別のソフトを探そうとかになりにくいのでRamdiskスレに来ることは稀なんだよね。
64 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/08/12(日) 12:44:33.95 ID:I1E8lGW/
ちなみにWin7 64bit(Pro)で4GB超のを作りたいんだけど、
BUFFALO RAMDISK ユーティリティーってダメなのかな?
検索すると行儀がよろしくない的な書き込みをちらほらみかけたんだけど。

4GB以内ならDATARAM RAMDISKの無料版で何の不満もないんだけどね。
Windows8を入れる予定なので何らかの有料版を買うにしても、
それはWin8への対応が確定してからにしたい。
65名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 20:07:40.34 ID:BfnWsYfc
>>64
別にいいんじゃない
ログの肥大化を回避するために
フリー版なら BRDUtilTray.ini の Level=0 にする
もしくは BUFFALO Tools 付属の物をインストールする必要はあるが。
あと msconfig で 最大メモリのチェックボックスが入っているのを
気持ち悪いからといってうっかり外すとブルースクリーンになるらしい
から気をつけて。
66名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 20:44:42.16 ID:bw/lAZLr


RAMディスク友の会23
54 :名無し~3.EXE[sage]:2012/08/11(土) 21:00:27.85 ID:5jfx+nu2
10G位じゃ実用に堪えんw

Windows 7 質問スレッド Part36
863 :名無し~3.EXE[sage]:2012/08/11(土) 21:52:45.54 ID:5jfx+nu2
お前の糞環境では満足だろうなwww

RAMディスク友の会23
60 :名無し~3.EXE[sage]:2012/08/11(土) 23:43:38.17 ID:5jfx+nu2
お前の糞環境では満足だろうなwww


67名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 22:38:57.53 ID:I1E8lGW/
>>65
丁寧にありがとうございます。それでやってみようと思います。
68名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 01:34:48.45 ID:rhoYpd+f
win8x64だとERAMもGavoも死亡予定だからね
フリーじゃStarWind RAM Disk+dataramとこに書いてるbatがgpedit使えるならよさそうだ
69名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 08:18:05.46 ID:Mg7bH7mB
>>38
Win7はあるだけどんどんキャッシュに使う
スリープばかりしてると限界までキャッシュ貯まってるよ
70名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 10:03:43.20 ID:WkslZSCg
そんな超軽い使い方しかできない>>69は逆にうらやましいかもしれない
71名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 08:50:55.55 ID:iOFu3Kay
>>70
どこに使い方を書いているのかわからないんだが教えてくれまいか?
72名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 09:29:40.58 ID:aKLYqkqi
どんどんキャッシュに使う
73名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 12:52:39.15 ID:iOFu3Kay
3Dモデリングとかしても16G入ってりゃキャッシュに回るだろ
キャッシュに回らないほどの使い方書いてくれよ
74名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 14:05:28.78 ID:9ne2dwKz
Win7のキャッシュの仕組みを言ってるのに訳のわからんレスしてくるやつにかまうな
75名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 17:50:32.42 ID:a7EK2CGc
メモリの無駄なのでRAM DISK削除完了
もうこのスレを見ることもないだろう
76名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 19:07:36.84 ID:M4QLSjz3
>>75
そう思うんなら黙って消えりゃあいいのになんでワザワザゴミレス書き込んでいくの?
誰もお前なんて引き止めないよ
77名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 21:22:41.30 ID:lhFWePZc
メモリが潤沢に無いんなら
Ramdiskを消すのも普通の判断。

てかこういうスレから去る発言する奴って
大抵戻ってくるんだよな
78名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 23:05:35.49 ID:td2nVFOd
つーかどう見てもSSD粘着厨だろその馬鹿
79名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 00:08:02.16 ID:dUaAYdIM
夏休みぐらい誰かにカマってほしいんだろうと
80名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 14:26:00.06 ID:P7GDRMWq
SSDにデータを書込むとすぐ壊れる。だからRAMディスクを使おう!
というFUDに誰も釣られなかったからすっかりスレが寂れてしまったな…
81名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 14:27:58.13 ID:+DJlKg0A
そろそろ次スレ
82名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 16:44:39.80 ID:urqPrQM0
>>79
カマは掘るためにある
83名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 17:12:03.79 ID:RVgWpQ3w
起動速度ガタ落ちになるのはもっと改善してほしいな
84名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 17:16:38.71 ID:vyhHhv+h
>>80
どっちかっていうとwin7 32bitやXPの連中が64bit win7に乗り換えたとかじゃないか
64bitでramdisk使うなら、大して語ることもないからな

そういや思い出したがlastalive.datが30秒毎に書き込まれるのは
いまのSSDなら気にせずにいていいんかい?
おれはSSD使っていないけどアクセスランプがチカチカするのが嫌だから止めているけど
数バイトとはいえ、SSDだと1ブロック、数十キロバイトの書き換えが毎分起きるんだろ?
85名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 17:43:50.87 ID:NMG4AR5B
実書き込みテスト結果では、仮に1秒間に1MB分の
リードモディファイライトを含む書き込みが起こっても
人気のM3P128Gなら18年間、m4-64Gなら38年
830-256Gなら86年以上は耐えられる
86名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 17:45:51.15 ID:g3k2fYZd
そういう理論的な数字ってLED電球の耐久年数とかと同じで
実際はどーなるかわかんないからなー
87名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 17:48:26.21 ID:NMG4AR5B
理論じゃなくて、壊れるまで何GB書き込めたか実際にやった結果から計算した
まぁSSDの個体差は有るだろうけど、コントローラやNANDの制御の差で分かれる
88名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 18:05:35.40 ID:g3k2fYZd
いや計算結果=理論値ってことなんじゃ……
89名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 18:41:18.21 ID:qGCDioEG
よくSSDが一般的に利用されるとRAMDiskの価値が下がると言われてるようだが、
利用方法によってはRAMDiskならではの使い方もあるのかなと。
会社の業務では主にCADを利用してるが、CADデーターをRAMDiskに移すことで
より高速な処理が期待できるし、CAD独自の作業領域もRAMDiskを利用すれば快適そのもの。
いちおうSSDも使ってますが、最終的なデーター保存はHDDにしてます。
90名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 04:50:39.40 ID:WEz10Sgc
ゴミデータを入れても気にならなくてすむ精神的メリットが圧倒的
tempやダウソ、解凍ドライブに最適、SSDを使用しているとそれ以外のメリットは無い
SSDを使用していないとネトゲ等をフォルダごとぶち込んでMAP切り替え爆速のメリットはある
91名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 01:14:39.91 ID:i/5ozbGF
ax7z_s.spiのソリッド書庫展開先として使っているが
SSDと比べて4倍くらい速くて重宝している
92名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 12:54:45.70 ID:Z+ToUHu+
速度ガーソクドガーとか聞くけど利便性がね・・・
93名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 13:35:17.08 ID:AIxNwlxd
特に利便性に劣ってるとは思わないけど
94名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 14:52:10.41 ID:Z9zjaij3
難癖厨はいつも具体的な事を一切言わないからなw
そもそも理解できてないから言えない
95名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 14:53:54.78 ID:UwWXCWAY
揮発
96名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 14:56:23.53 ID:UwWXCWAY
最大512GB、最大転送速度524MB/s、シーケンシャルライト461MB/s
ランダム速度も速い、オマケに消費電力はアクティブ時0.1W

そして 揮 発 し な い

http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsnf.pdf
97名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 15:02:32.87 ID:G5TM3K7X
64GB詰めば
32GBをRAMDISKに割いても32GBのメインメモリを確保できる
32GBのRAMDISKなら一時作業ドライブとして超便利
Primo Ramdiskなら自働バックアップも使えるしな
ちなみに速度はSSDの5倍〜20倍

当然だがOSが入るドライブはSSDでソフトもそこに入れればいい
用途が違う物を同じように比較するのは間違い
98名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 15:04:42.40 ID:QMRGsoCN
毎回比較するなって言ってるけど
SSDもテンポラリとして活用できるレベルの速度と
信頼性を兼ね備えてきている

まぁ比較すればピーク速度位しか利点は無いな
99名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 15:06:57.63 ID:DsT8jQlX
>>96
揮発だからいいんじゃねーかw
揮発が嫌なら終了時にsaveする設定にするだけ
100名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 15:14:16.54 ID:rSG8PTRm
どっちでもいいよ、SSDでもRAMDISKでも有効な利用方法しているのなら
101名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 15:30:07.57 ID:859YYYUH
ANS使ってるけど、ソフトRAMDISKの速度差を感じることはほぼ皆無
ベンチは出るけど、実際の転送速度は500MB〜2G前後でバラつくし
ドライバの性能だと思うけど、RamPhantomは早い、VSuiteも同等
続いてDataramって感じか
102名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 16:00:50.72 ID:D7My0mRf
>>99
やっぱりRAMディスクの揮発性は便利だよねぇ。
作業用にいくら不要なファイルが出来てもわざわざ消す必要がない。
不要なファイルを書き込まずに済むから、積み重ねでSSDの寿命をより延ばすこともできる。

どっちが優れているかじゃ無いんだよ。
組み合わせて使うことで、より利便性を高めることができる。
SSD厨は何故そこに気付かないのか。
103名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 19:37:23.22 ID:p0MlgzV0
また寿命FUDか
そろそろSSDメーカーから訴えられそうだなこいつら
104名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 18:59:26.27 ID:JQ7d9UO6
新しいのキタ

【フリーウェア】最大32GB対応・RAMDisk「RAMDA」
ttp://www.dnki.co.jp/content/view/144/1/
105名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 19:57:08.85 ID:OmyXcgom
>>104
残念ながらXPじゃ使う必要なさそうだわ。
106名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 21:42:47.09 ID:FDktLeGv
64bitなら、MSDNあたりのRAMDiskのサンプルで十分じゃ
107名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 21:59:05.82 ID:FMVAF8Fa
32bit機能が復活したらためします
108名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 23:05:01.35 ID:9trNXRx9
>>104
アンケート答えてみたんだが
送られてきたメールの日本語がおかしい
百均で売られてる海外製のお菓子に書かれてる変な日本語みたいな。自動翻訳??
それに自分で.exeつけるとか
落としてみたけど、不安でインスコできない
試した人がいたら教えて
怖くて俺はできん
109名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 18:11:51.69 ID:Ipqxlm41
>>94
バカとはそう言うもの
110名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 19:09:46.07 ID:jB2pw5ku
ライオンとサメどっちが強いか比較してるようなもの
海の中ではサメが強いに決まってるし、陸上ではライオンの方が強いに決まってる
「なんとかとハサミは使いよう」っていうけど使い道の無い馬鹿だな
111名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 19:44:28.19 ID:MVgTvhND
馬鹿だの厨だの煽ってくるのは決まってRAMDISK推し
112名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 20:30:46.50 ID:oAQfHI3N
>111 ←な、SSD厨だろ
113名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 21:08:23.94 ID:XhCWWzyF
>>111
わざわざ馬鹿にされて厨扱いされて煽られたアピールすんなよ
114名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 21:42:43.25 ID:MVgTvhND
やはりな
115名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 23:17:55.95 ID:vTmonAvV
>>75で去る発言したのにやっぱり戻ってきてんじゃねーか
116名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 23:21:21.70 ID:Tm6nfgi/
117名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 02:40:30.55 ID:uUU2lEyd


できる人 → SSD+RAMDISKですこぶる快適
普通の人 → HDD+RAMDISKでそこそこ快適

---------------越えられない壁---------------


キ○ガイ → ID:MVgTvhND


118名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 02:45:15.43 ID:vPTjvtMg
俺たち

---------------越えられない壁---------------


キ○ガイ → ID:uUU2lEyd


119名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 03:51:53.09 ID:7Eck2HTt
つーか比較や組み合わせをするにしてもSSDのコントローラでRAMDISKの重要性がかなり変わるのよね
絶賛増殖中の砂や旧時代の製品ならフラグメント防止目的でのRAMディスクが効果的
逆に東芝や最近のMarvellコントローラだとRAMディスクの欠点を無視してまで採用するべきか疑問が残る
120名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 04:50:46.74 ID:juR3Lo+Q
HDDの時と同じ使い方で普通にm4+RAMディスクで使ってるよ
終了時に捨てて良いデータしか入れないし、CPU処理もメモリ量も余裕があるんだから
わざわざ遅いトコ経由する意味ないでしょ
121111:2012/08/24(金) 07:47:50.87 ID:6ndbjMXO
勝手に認定されてるみたいだけどもw
残念ながらRAMDISKもSSDも併用していますよ
122名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 08:08:58.71 ID:exIJNdme
勝手に認定されてるみたいだけどもw
残念ながらRAMDISKもSSDも併用していますよ(キリッ

こんな風にレスせずスルーしとけばよかったものを
レスした時点で負けだと思って半年ROMっとけ
123名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 08:13:57.04 ID:15YKbjyf
煽りに反応したら負けとかいう短絡的思考・・・いつもの馬鹿か
124名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 14:43:24.32 ID:i3hmREdt
俺はメモリ48GB積んでRAMDISK32GBとった
で、SSDはm4の256GBを使ってる
RAMDISKはブラウザキャッシュとかJaneStyleとか
撮った写真整理する時とかまとめて突っ込んで使ってるわ
RAMDISKからだとサムネイル表示も早くてらくちん
125名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 22:30:55.71 ID:FoQAo5rH
SSD粘着厨がID変えながら涙目で悪足掻きしててワロタ(笑)
126名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 05:43:03.68 ID:mj8wv3mz
安かった時期にメモリ16GBつんだものの3GBくらいしか使ってないからRAMディスクにしようかな?と思うんだけど
調べたところDataram RAMDiskは無料だと4GBまでしか使えないみたい
OSwindows7の64bitで大容量RAMDiskを作りたい場合ってどれがおすすめですか?
127名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 07:50:28.14 ID:RTHsQcPM
>>124
JaneStyleで使ってるってことは、
バックアップとってるんですよね?
大容量だとバックアップに時間かかりませんか?
128名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 08:54:47.45 ID:blKhz2no
>>125
んだな、そこまでSSD憎悪しなくてもいいのに
まぁ書き込みの雰囲気が一緒だから直ぐ分かる
129名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 12:06:50.59 ID:thIK6BCL
130名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 15:59:28.21 ID:XCwiXBJI
>>127
PrimoRamDiskの自動バックアップ使ってるけど
そこまで気にしたことないなぁ…
131名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 20:01:49.28 ID:pFgczvCV
>>127
横入りすまん。
俺もRAMにJaneのログ置いてるんだけど、
アーカイバーのキャッシュ領域もRAM内にした上で、
HDD(SSD)には圧縮ファイルのみを置くようにすると捗る。
圧縮や解凍はバッチ化してタスク化すると日頃の手間も無いし。

俺は定時タスクとWin起動・終了スクリプトに設定してる。
(gpedit.mscってのを起動してみると良い。)
132名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 23:25:01.17 ID:qKBwNwWY
>>37
すげぇ遅レスだから見るかわからんが
シンボリックリンク貼れば出来るんじゃねぇ?
133名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 01:12:04.13 ID:DHTkQ6ff
ログくらいならHDDに置いたって一瞬だけどな
134名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 11:58:48.74 ID:dKwOk/dj
板1枚で数万スレッドとかdatが貯まってるとやっぱり重いよ
135名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 12:34:27.05 ID:276zxdIE
後々資料として使えるような板使ってると、
datの量がハンパ無い事になる。文字通り桁違い。

んで、ベタに使ってる分にはまだ良いんだけど、
過去ログの文字列検索とかするとRAMがホント便利になるよ。
100メガの全文検索を一度試してみると良い。
136名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 15:13:51.85 ID:+7v26qiK
>>104
いろんなOSに対応してるし日本製なので今後に期待
137名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 17:10:10.41 ID:n2igyaZS
基地外SSD粘着厨 「
138名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 17:49:31.22 ID:IWonwbU+
Linuxだったら追加でソフトいれなくても
コマンド一発でramディスクできるとかイタチなこと言ってみる
139名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 19:02:30.68 ID:IwcIxbK0
>>138
板違い
140名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:13:15.38 ID:hbiN8XlX
RamPhantomEX、64bit版ではOS管理外使えないみたいだな
調査不足とはいえ、金返してほしい…
141名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:17:08.13 ID:WyEknN4S
まぁ128GBより多くのメモリ積んでる環境なんて
あんまり無いんじゃね?
142140:2012/08/27(月) 23:26:47.63 ID:hbiN8XlX
>>141
いや、Home Premiumでは64bitでもOSが管理できるのは16GBまでなんよ
8GB×4の環境は既に珍しくないと思うし、何とかして欲しい

フリーでお勧めあります?
OS:Win7 HomePremium 64bit
メモリ:32GBのうち24GBのRAMディスク作成予定
希望事項:大きなファイルを扱うのでNTFSでフォーマット可能なものを(BuffaloなどはFAT固定なので駄目)
バックアップ機能とかは別に不要
143名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:39:28.55 ID:7zrcmG0u
何でPro以上じゃないのかと小一時間
144名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:45:16.00 ID:w5xp5j81
>パソコンが認識している最大メモリーからOSが使用しているメモリーを引いた容量
この書き方じゃBIOSが32GB認識してれば管理外も使えないとアウトのような
ダメ元で返品交渉してみたら?

あとまさかとは思うがCPUがSandyH2だったりしないよね?
145名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 15:24:01.78 ID:YUsHj9gB
>>142
Gavotteあたりから話題になったRAMDISK関係で言われる『管理外』と
HomePremiumが16GBしか認識しない上で16GB以降のメモリは別物

メモリ空間について勉強してこい
146名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 17:59:27.15 ID:LNI6vLRD
いや全然別じゃないよ
単にOSが使わない領域を管理外と呼んでる

x86+PAEで本来64GBまで使えるところをサーバ系以外のwindowsは4GBまでしか使わないから残りは管理外で使うしかない
x64で仕様上は最大4PB、まあ現状はアドレス線全部出してないけど少なくとも16GBよりはずっと多く使えるところを
HomePremiumは16GBまでしか使わないから残りは管理外で使うしかない
まったく同じ構図
147名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 18:54:28.68 ID:Gyrmu5+D
友の会19あたりから毎スレで話題に上がってたと思うけど
その条件で動作確認とれてるのは今のとこ「牛で4GBまでFAT32」だけ

条件が違って実際に動かないんだから構図とか言葉遊びで思考停止しても
使えるソフトは増えないよ
148名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:21:27.04 ID:ET2wPjVW
>>146
使わないと使えないは別だと思うが…
149名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:42:08.07 ID:TVnjqp1Y
Microsoftってケチだなぁ
素直にPAE使ったらいいのに
150名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 23:32:45.37 ID:iMMw3Y3Z
>>145>>147
こういうやつって具体的な話できないんだよなw
151名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 23:48:02.73 ID:Gyrmu5+D
2行目に具体的な希有な例をかいたけどな

規格と物理的構成とソフトウェア上の制限を一緒くたにしてる>>146をあえて外してる理由が分からん
152名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 07:49:21.48 ID:cOsW10vG
>>135
そんなの一回空読みさせれば後はキャッシュに乗って後はオンメモリで超高速に検索できるだろ
一日何度も検索するなら最初の一回ちょっと待てばいいだけだし
たまにしか検索しないならそんな所を高速化しても
トータルでの効率化にはまったくつながらない上に
常時メモリを専有するからメモリの無駄

はい次患者さんどうぞ〜
153名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 20:24:04.80 ID:6sVW6cIF
さすがに常時メモリを専有するからメモリの無駄ってのは
見当外れだろ
154名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 20:46:25.60 ID:MDupyyse
他に使い道がないなら余らせてるよりはマシってだけで
無駄なもんは無駄だろ
155名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 20:47:18.81 ID:qWSofws4
まあ基本的にRAMDISKはヘボいアプリを救済するためにあるようなもんなんだけど
さすがに力技でgrepするために対象を全部RAMにロードするってのはアホくさいね

まともな全文検索エンジンを使えば、たとえHDDにインデックスを置いたとしても
RAMに置いたテキストを全部舐めるよりは遥かに速いわけで…
156名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 05:02:23.48 ID:G4ALu80B
>>155
> まあ基本的にRAMDISKはヘボいアプリを救済するためにあるようなもんなんだけど
(失笑)

>>155氏は素晴らしいアプリを書かれてるんだろうなぁ。
157名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:09:52.12 ID:6uXTXnAw
>>150
お前のことじゃん
158名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 11:09:30.41 ID:wVBv4E8O
4年くらい前に一度削除しちゃったから、
今は2ちゃんのログなんて1.5Gちょいしかないな
159名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 15:39:19.44 ID:3yS5qDiN
2chのログより画像スレのキャッシュがやばい
160名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 10:05:59.45 ID:b1RDYav5
>>152
スレ更新する度にHDDカリカリやんないってのも一応ある。
2ch廃人的に、スレガンガン開いて更新やらやっぱログ削除やら繰り返しても、
一日一回強しかHDDに触れないってのはちょっと気持ち良かったりする。
それで常用してる分も空けて使いたい時はタスク一発で空けたり戻したりだし。

まぁちょっとの実用性とあとは気分の問題気分の問題。w
ずっと空いてるよりは待機出来るデータがあるなら置いておきたいなと。個人的に。
データのある無しで消費電力や寿命は大して変わらないんだから。多分。
(一応「永久保証」謳われてるメモリー使ってるからってのもある。w)
161名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 05:59:39.49 ID:oaL7VFFA
RAMディスクは応用と使い勝手によると思う、小容量と言えども高速ドライブが1基増えるわけだから。
HDDやSSDへの負担なんか考えたこともない、今の時代にHDDやSSDの寿命を語ることがナンセンスだろ。
RAMディスクの使用に疑問があるなら使わなければいいだけの話し。
162名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 13:20:34.24 ID:wC8IjMpH
HDDやSSDの負担を考慮するなら普通は寿命よりも故障率だと思うけど
163名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:31:17.08 ID:JMy+ywWU
故障率?
新語だね、メーカーが公表してるのかな。
164名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 20:17:58.36 ID:GClo4bLf
年間故障率(AFR)は公表してるメーカーあるだろ
非公表でもMTBFから計算できる
165名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 06:02:32.05 ID:UFczYiG2
>>164
>公表してるメーカーあるだろ
>非公表でもMTBFから計算できる
まあ ヒマなら細かく調べればあるだろうね。
166名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 09:32:26.99 ID:RUaW2+nS
新語・・・
いるんだなこういうのも
167名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 16:12:06.91 ID:bznX3cwv
日本語知らないチョンなんだろ
168名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 10:00:51.06 ID:89zA5RC8
シンゴーシンゴー
169名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 19:18:51.77 ID:IwESSFOg
いったい今まで何台のHDDを使ってて故障率ウンヌンを語ってるんだ?
運が悪けりゃHDDだけじゃなく故障率なんてどれだけでも上がるんだよね。
ハズレを引いたアホの報告を待ってるよ。
170名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 19:54:50.02 ID:rJTqtN75
数台じゃね?
なにせ新語だし
171名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 20:38:50.88 ID:SQPjfXR2
新語はもう今日は出てこれないな
172名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 01:58:34.05 ID:USRdKHFz
そう言えば、
永久保証の付いてないメモリーが保証期間後に死んだ例ってあるの?
元から質が悪かったメモリーの例は時々聞くし実感もしてるけど。
173名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 13:36:01.54 ID:Luhh3bPJ
永久保証はベストエフォートのサポートみたいなもんだし期待してない
ただノース周りの発熱が多い環境では死ぬ事はあるかもね
VRM辺りからダメージ受けて
174名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 13:42:06.63 ID:41QrZBDz
極度のOCをした場合は別として保証を受けるころにはプラットフォームの寿命が来てるだろうからなあ
175名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 13:44:19.36 ID:IL2L60Pq
次スレ立てたぞ

RAMディスク友の会24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1346820217/
176名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 15:10:12.42 ID:xuxgymEF
まだ176じゃねーか
177名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 15:58:48.99 ID:Kckw2Oxs
いや177だし
178名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 18:48:10.98 ID:ksuaAJtk
>>104
これWin7の64Bitでは超良いじゃん4G超えも管理外もNTFSも簡単に出来るフリーソフト・・・
1年半ぶりにやっとGavotteの起動時F8押しから開放されたわ・・・
179名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 01:44:56.83 ID:MFgEUXE0
>>175
ちゃんと削除依頼だしておけよ。
180名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 15:26:29.59 ID:AH6x5w4C
7の64bitプロで16GB積む予定なんだけど、精々使うのって8GB位?
それなら残りを割り当てたいんだけど
181名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 15:29:48.80 ID:9FM2CJkK
64ビットOSにはメインメモリのまま使うのが王道だと思う。
182名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 16:28:34.69 ID:ZzZb5XXK
>>180-181
そんなの使い方によると何度
183名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 18:46:00.30 ID:1dqemFtJ
いちおうwin7の64bit(pro)のpcは所有してるが、普通に使ってて消費メモリが4GBを超えることはない。
この「普通に使う」てのがどこまでかが個人の使い方にもよるだろうが。
184名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 18:59:18.32 ID:mo6KUBkw
俺ブラウザだけで2.8GB使ってるぜ
本体1.4GB プラグイン1.4GBの2.8GB
タブ開き過ぎなんだけどあとで見るかもしれないし…
185名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 21:13:42.92 ID:F7h0cFGf
>>180
キャッシュ済みメモリだけで最高8G〜9G使うから16Gで良い
俺は4Gから12Gにしたが4Gより全然ストレスが無い
SuperFetch切る奇特な人は知らんw
186名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 04:04:52.86 ID:ckelBNx4
【PC Watch】 【Flash Memory Summit 2012】【SSD編】個人用途でSSDの寿命気にする奴は馬鹿
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120906_557787.html
187名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 06:22:00.70 ID:5DvkL9Nh
RamdiskはSSDの代用として使われてるんじゃねぇと
何度言われても理解できないんだな
188名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 07:07:08.33 ID:Pez0DeFr
その記事のどこにもそんな事は書いてない。
189名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 11:23:38.96 ID:0JFNfBkq
●平均故障間隔(MTBF)100万時間の白い嘘

 これらの寿命は一例であり、ケースバイケースで長くなったり短くなったりする。それよりも問題
なのは「クライアントSSDのほとんどは製品仕様として寿命を明記していない」ことだろう。クライア
ントSSDの書き換え寿命は、ユーザーからは見えないのだ。つまり、使い方によっては、かなりの
短い期間で製品の寿命がきてしまう、ということを意味する。

 それでは、クライアントSSDの製品仕様にしばしば見られる「平均故障間隔(MTBF)が100万時間」
の表記はどのように解釈すればよいのだろうか。100万時間といえば、100年以上に換算する長さ
である。つまり平均的には100年間故障しないはずだ。

 その通りである。100年間故障しない。あるいは平均すると100年間に1回故障する。MTBFが
100万時間とはその意味で正しい。ただし、MTBFは信頼性工学の用語で「偶発故障期間」だけに
通用する指標である。つまり、SSDが正常に稼働している期間だけに通用する指標なのだ。SSDの
書き換え寿命が尽き始める期間、信頼性工学の用語で「磨耗故障期間」と呼ぶ期間には、MTBFは
もはや通用しない。
190名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 16:19:49.97 ID:leaLG6uW
RAMディスクとSSD併用してるけど寿命気にせず使ってるから読み書きこんなんだわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3396157.png
191名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 16:42:37.99 ID:Dm5XMW1v
WAを非常に高く2、NAND P/Eサイクルを最低保証値の3000と見積もっても
その調子で使い続けるなら30年以上ぶっ通しで動けるな
192名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 17:00:13.42 ID:rWFvOLgF
>>186
突っ込みどころ満載すぎてワロタ
利益率が高いエンタープライズ用が売れなくて困ってるんだろうかw
193名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 12:54:40.24 ID:m+tDLMoh
194名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 13:42:12.42 ID:IlpEYWBj
>>193
1GBまで
195名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 13:54:14.50 ID:WuOnrUZR
新規なら溢れたらHDDにスワップする容量実質無制限でフリーのやつ作れよ
今更普通のなんて誰も使わねぇ
196名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 15:15:47.05 ID:2crn8VGz
>>195
マッハドライブ使えよ
197名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 18:31:02.32 ID:e3A6ULaL
>>195みたいな仕様ってどういう目的で必要になるの?
198名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 08:12:00.10 ID:/usKZw86
>>196
HDD関連の応用ソフトはRAMディスクと相性よくないみたいですよ。
199名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 20:58:26.54 ID:BiX75B0h
dataramとマッハ併用してるけど何ともないぞ
200名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 21:03:38.76 ID:fuTZcifn
あんな2年以上前に更新止まってる糞ソフトよく使うなオイ
NCQ無効になるしTrimにすら非対応だというのに
201名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 00:47:53.07 ID:GeoFn+cX
qsoft ramdriveってソフトだとこんな速度が出るらしいな。
vistaにしか対応してないけど
ttp://blog-imgs-37-origin.fc2.com/e/x/e/exemptyjmpd/200912201729015d1.png
202名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 01:07:39.58 ID:h0W3smjJ
それですげー速いと驚いてるのかもしれないが
Nehalem以降でx64管理内ならどれでもそのぐらい出るよ
同一環境で比べたらERAM改が一番速かったと思う
20364 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/10(月) 03:26:13.30 ID:8FdEjZia
>>64ですがWin7 64bit(Pro)でBUFFALO RAMDISK ユーティリティーが今のところ無事使えてます。
物理16GB搭載で8GBをRamdisk(FAT32扱い)に充てています。
無事とはいっても>>65さんのおっしゃってた通りログがハンパない速さで増えていくので
設定変更は必須です。背中押しとアドバイスありがとうございました。

作成したいサイズが4GB以下ならDATARAMで特に不満はなかったですけど。

あと好みの問題ですが、たとえば4GB作成時にタスクマネージャのメモリ使用率が
DATARAM→RAMDISK分もカウントされる(4+αGB/16GB)
BUFFALO →RAMDISK分はカウントされない(αGB/12GB)
と表示されるという違いはあります。
204名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 03:39:03.36 ID:0+0KaPvS
>>202
ERAMは大容量で作ると重くならなかったっけ?
常にスワップしてるような重さになって別のソフト西滝がする
205名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 06:24:39.71 ID:ep3axM2w
大容量って実際何Gくらいよ?
206名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 14:16:17.31 ID:tNM7kc+I
おれはPPEで16GBのうち、RAMディスク4GBにして幸せだゼ〜
207名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 14:17:58.94 ID:tNM7kc+I
>>206
>PPE
じゃなくRPE(RamPhantomEX)・・・間違えちゃったw
208名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 14:39:23.20 ID:0+0KaPvS
>>205
24GB中16GBをRAMDISKにしたらスワップしてる重さになった
俺の環境だけかもしれんからなんともいえないけど
209名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 17:50:10.73 ID:ngDn1SgO
32bitXPでメモリ32GBの内28GBをERAMで使っている。
起動時のピロピロが少し長くなる以外何ら問題なく使えている。
よく分からんが計測ソフトの結果は下記だ。
All1000MB 2%(1/28GB)
Seq 11166 12468
512k 10262 11336
4k 1400 1387
4kQD 1110 1097
210名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 22:40:47.89 ID:DvhkMqju
BUFFALOだのRamPhantomだのERAMだの(笑)
どんだけクソ古いチップセットにしがみついてんだよ(笑)(笑)
211名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 22:43:54.68 ID:H98ObWux
>>210
池沼が書き込むんじゃねぇよ
212名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 23:39:32.34 ID:ep3axM2w
こういうディスりかたする奴って
代替案出さないよね
213名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 23:40:16.99 ID:ep3axM2w
一応言っておくけど210のことね。念のため。
214名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 23:46:26.97 ID:x2MSQFTL
RamFantomEXはそれなりに性能いいんだけどな
アップデータをゴニョゴニョすればゲフン!ゲフン!だし
215名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 00:19:16.61 ID:eEUBfgX+
>>211-213 ←図星で悔しさ丸出しワロタwwwwwwwwwww
216名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 00:23:25.72 ID:GkJ0nqOh
>>211-213 ではないが >>210の古いチップセットってどういうこと?
217名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 00:26:20.66 ID:0VvZNOzA
例のSSD厨だろどうせ
218名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 00:29:39.15 ID:GkJ0nqOh
あーそういうことね。導入検討してたもんで気になって>>217サンク
219名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 00:30:28.17 ID:+Q8V+M81
>>217 ( ・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     ( ・ω・ )
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
220名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 00:41:40.74 ID:yOuOXb8n
つーかRAMDISKの種類とチップセットの新旧なんて全く関係ないんだけどね
そもそもRAMDISKドライバはチップセットを直接叩いたりなんかしないから
まあ、キチガイの喚く雑音に意味を求めても仕方ないけどw
221名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 07:21:48.89 ID:f0tnMsZE
>>219
生活保護受けたいから診断書よろ
222名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 00:24:09.76 ID:rPq9p1fj
> RAMDISKの種類とチップセットの新旧なんて全く関係ないんだけどね

こういうハタ迷惑な知ったか厨が一番始末悪い
223名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 00:48:52.23 ID:El0RWe/p
などと意味不明な供述をしており、動機は未だ不明
224名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 06:23:34.23 ID:7UFLIyH4
>>222
>こういうハタ迷惑な知ったか厨が一番始末悪い

おまえのことだろww
225名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 11:17:38.64 ID:Yvp2Z/Ji
P965あたりから大して差はないだろ
SATA3が大して使えないのはX79あたりまで一緒だし
PCIEX2.0が実装されたX38/P45以降なら640Lとか使えるけども…

RAMDISKには全く影響ないな
内蔵GPUは知らん
226名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 13:33:10.53 ID:j3iQbIt2
大差ない?
一枚8Gが使えると便利だろ
RAMDISKに影響ない?
なにいってんの
227名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 13:36:27.63 ID:YGClVHnv
それはメモリコントローラの問題であってチップセットとは別
228名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 13:41:54.98 ID:Yvp2Z/Ji
>>226
大本は >>210 これだからな
RAMDISKのソフトを選ぶのに影響なんてないよ
229名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 20:52:05.40 ID:h76MYKt4
知ったか厨必死杉ワロタ
230名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 00:35:58.74 ID:Z8RXR5l9
ソースすら出せずに妄想垂れ流すだけじゃ知ったか厨呼ばわりされても仕方ないね
231名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 08:58:51.02 ID:4wsLdfgE
ソース?自分で探せ
232名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 01:06:24.05 ID:9mXO+793
うぜぇなぁ
実のある話ならともかく、
このスレと関係ない奴が暴れてるのが一番迷惑
233名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 05:46:34.51 ID:ykNUoTYa
Dataram RAMDisk - Version V4.0.0 Released
234名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 16:46:20.45 ID:AgWcPtzF
Version V4.0.0 Released September 11, 2012:

Changes in V4.0.0:
- Support for Windows 8
235名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 20:19:18.71 ID:TSUQMGzu
.NET4.0必須になってるから、注意
v3.5.130R24は残しておこうw
236名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 21:25:46.95 ID:VqWLf4ps
Win7 PRO SP1 32bit (メモリ8GB)
Gavotte RamdiskでRAMDISK作成して
ブラウザのキャッシュや仮想メモリに使ってます

起動時のフォルダ構成が気に入らない
(最初設定する時、深く考えなかった…)ので、
レジストリに保存したイメージを修正したいんですが、
最初にやった手順と同じ手順で問題ないですか?
あとNTFSフォーマットはやはりすべきですか?
237名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 21:52:21.06 ID:IvFoHJhe
アホはRamdisk使うな
238名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 23:47:46.69 ID:xbKHgVuS
>>236
やってみればわかるだろ
239名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 12:07:01.42 ID:JUHSLsb1
管理外の領域をramディスクにしてるんだけど、OSの起動が遅くならないのってある?
240名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 12:29:27.64 ID:Bqn3oshq
8になると有料ソフトしか選択肢がなくなるか?
いま安い内に買っておくか、もっと良いソフトを買うか悩むな
241名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 12:35:42.48 ID:DhzS9QqP
>>239
起動時に中身からっぽでいいならどれでも
242名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 12:58:38.91 ID:JUHSLsb1
>>241
ramファントムつかってるんだけど、遅くなるよ。バッファローのも遅くなるって前にFreeペーパーのアスキーでも記事になってた。
言ってる意味わかってる?
243名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 13:30:03.64 ID:DhzS9QqP
>>242
そりゃほんのちょっとのロスも許さないってならあたりまえだろ
お前こそ言ってる意味わかってんの?
許容は1秒まで!みたいに具体的に書いてくれればはなから相手にしなかったのにw
244名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 13:36:50.02 ID:S/OrmJV4
こんな浅いレス番なのに次スレが立ってるとかはめられた

Primoで24GB作って
自動バックアップ先をHDDにしてたんだが起動するときに6分近く待たされてた
特価で売ってたIntelの例のSSDにバックアップ先を指定したら1分で起動するようになった
245名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 13:44:41.13 ID:JUHSLsb1
>>243
最近おまえみたいなのがほんと多いな。しかも、しらねーやつに限ってえらそーな口たたきたがる。ひっこんでろかす
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/ram-phantom-ex-io-data.html
246名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 13:45:48.33 ID:S/OrmJV4
というか
24GBをHDDから読み出すってのを考えると
5分〜6分かかるのは当然なんだよなHDDは平均速度微妙だし
Read 410MB/sのSSDなら24GBの読み出しに59.94秒だから起動の時間の殆どが読み出しだった

RAID0したSSDをバックアップ先にすれば30秒〜25秒位になるなこれ
247名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 13:53:36.98 ID:lYT14Ryl
>>245
自己紹介乙
248名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 14:00:53.76 ID:DhzS9QqP
>>245
なんか知らんけどソフトの不具合の話までされても困るw
馬鹿じゃねーの
249名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 14:03:05.93 ID:0iynKNwH
RpEX使っているけど、5〜6分なんてかかんないよ。
※RAMDISK容量44GB
そりゃ瞬時に起動する、とまでは言えないけど。
高速ドライブ作成のオプション入れておけば、ストレス無いくらいの速さにはなってるよ。
250名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 14:06:43.70 ID:S/OrmJV4
バックアップをロードするような設定にしてなきゃRPEXだってそんな遅くない筈だけどなぁー
251名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 14:07:52.23 ID:JUHSLsb1
>>247
>>248
>>242にバッファローもって書いてるだろが、ばーか。
252名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 14:29:37.91 ID:0+cUDuxZ
>しらねーやつに限ってえらそーな口
バッファローので遅くなるのが1秒なのか10秒なのか1分か知ってんの?
253名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 14:40:34.25 ID:0+cUDuxZ
っていうか>>245のURL持ち出してきて「えらそーな口たたいている」ことから察するに、
242のアスキーの記事とやらもこの件に関係あるかどうかは疑問だな。
254名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 14:42:30.82 ID:DhzS9QqP
>>251
わかったわかった
記事見て納得するだけのタイプね
いろいろ損するぞ
RamPhantomEX1.01インストールして試してみたよ(アレな手段で)
CPU:i7-3612QM
メモリ:12GB(買ってから中見てないからスペックは知らない)
Win7ProSP1 64bit
以下、ボタン押してからログイン画面出るまでの時間
LANは抜いてるし変な動作したソフトは無いと思うけど
ストップウォッチでしかも1回ずつした試してないので誤差はかんべんな
(誤差は下手すりゃ10秒前後あると思うけどwww)
インスコのみ        30秒14
4GB未保存設定      31秒30
4GB高速設定       31秒50
4GB通常起動     1分25秒65
アンインストール後    31秒22
HDDなのでSSDなら通常起動は格段に速くなると思う
つーか、優秀じゃね?このソフト
255名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 14:52:21.07 ID:0+cUDuxZ
おまい親切すぎるだろjk…251なんかに何も教えなくてよかったのにw
256名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 14:56:32.75 ID:DhzS9QqP
環境違いすぎるだろうから参考にはならないだろうけどね
つーか、>>245の記事でもXPで
30秒・・RamPhantom無し
40〜50秒・・RAMディスクをOS管理外2GB設定
1〜2分・・OS管理外14GB設定
って書いてるから
未保存にすれば起動時間はほぼ変わらないだろうね
257名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 15:04:26.81 ID:aHj+5O0R
まさかとは思うが>>241で言ってる「中身空っぽ」の
意味がわかってないだけのアホの子なんじゃ…
258名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 15:25:17.55 ID:JUHSLsb1
確認すんのはいいけど、そういうのはramディスクを語る上で基本的な知識な。

アスキーの記事の話は、バッファローのほかにgavotteも検証ソフトとして入ってたよ。
あと、フリーって書いてるけど、フリー版アスキーの記事は、週刊誌版のちょっと出しみたいなもんだからそれなりの検証をしてる。
当然ベンチとってるから、それぞれの速度差は比較してる。
そういうのを知ってる人間からすればramディスクを起動時に作る環境だと、目に見えて起動時間が延びますよっていう話な。

つまり>>252は、すっこんでろってことだ。

それらを踏まえた上で、>>242を書いてるわけ。
>>256で2GBだと20秒遅くなって、それより多いともっと伸びるなんてのは最初から知ってるんだよ。
ちなみに、未保存にしたところで起動時間はみじかくもならないから覚えとけ。

一応書いておくと、起動時間が遅くならないソフトとしてprimoがあるけど、これは有償ソフトな。
http://d.hatena.ne.jp/sugarball/20120504/1336152642

>>256
14GBのramディスク作ったときにOS終了するときの時間を>>257に教えてやれ
あと、一応お疲れって言っとくわ。
259名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 15:35:41.09 ID:DhzS9QqP
>ちなみに、未保存にしたところで起動時間はみじかくもならないから覚えとけ。

(*´ω`*)
260名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 15:43:41.30 ID:aHj+5O0R
あ、やっぱりわかってなかった
261名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 15:47:43.59 ID:JUHSLsb1
>>260
いや分かってるよ。20GBのRamディスク作ってつかってるんだから。
262名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 16:28:46.23 ID:0+cUDuxZ
・gavotteも検証に入ってました
・それなりの検証をしてます
・ベンチ取ってます。速度差は比較してます

で、これが何か>>245のようなURLを引っ張ってくるようなやつの話を信じる根拠になるとでも?
>>261の発言するあたりやっぱりわかってなかったし。っていうか今もわかってないし。
263名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 16:31:15.22 ID:8JXi5Az1
こいつ最初>>239で質問に来たのになにえらそーにしてんの?
264名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 16:49:39.25 ID:JUHSLsb1
>>262
>>263
くちとじてろ、かす。
265名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 18:39:58.15 ID:+m70lW7d
自分でprimoが遅くならないって結論だしてるんじゃね?
266名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 20:29:34.21 ID:J6NHtbYr
>>265
んだな。

>ID:JUHSLsb1
primoなら遅くならないんだろ?
じゃあそれ使ってろよ。去ね。2度と来んな。
267名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 20:51:28.95 ID:EEHbLBNv
質問のふりした宣伝というよくある手口だな
268名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 21:18:54.54 ID:r7XjIsI+
結局何がしたかったのかさっぱり分からんなwwwwwwwwwwwwwwwww
269名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 21:52:01.46 ID:0/baMFC/
結論:
アホはRamdisk使うな
270名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 23:58:52.01 ID:M7luGNI5
アホでごめんなさい
でも俺Ramdisk使いたいし使っちゃうし
問題起きたらお前らよろしく
271名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 00:34:27.01 ID:gHeTHVlm
>>258
なんだろう、このカスは
意味が分からん
272名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 09:52:49.30 ID:UO0ITBtJ
だから馬鹿にPC触らせるなよ
273名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 18:09:40.11 ID:nZlporhR
SSD全盛の時代にこんな過去の遺物使ってドヤ顔とか
見てるこっちが恥ずかしくなってしまうよ…
274名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 18:42:17.92 ID:mliRd5Bx
全盛って程はまだ普及してないと思うが。
まだ割合的にはHDDの方が遥かに多い。
275名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 18:49:15.41 ID:qCrbQ1Ex
SSD全盛()だろうが、用途上便利なのと精神衛生上使い続けるのに変わりは無いわ
つーかramdisk自体もう20年くらい使い続けてるけど、SSDが出ようがその次が出ようが変わらんだろうな
276名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 19:08:28.52 ID:wXGpiIMb
>>273
いつまでスレに居つく気だよ
Ramdisk使ってないんならスレ違いだから出てけよ
277名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 20:23:16.05 ID:XALdZfHD
許してやれよ
貧乏でボロPCでメモリ積めなくてRamdisk使えなくて悔しいんだよ
もちろん貧乏だからSSDなんて言うだけで持ってないよ
278名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 21:17:19.43 ID:EN0xr7hJ
SSDも使ってるっつーのに何回言っても分からんのなこの基地外 >273
279名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 00:41:45.37 ID:Kp6UjjVF
相手するなって何回言っても分からんのなここの気違いどもは
280名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 06:21:28.89 ID:CbzYDWnK
SSDとRAMディスクは用途が全く違う。
SSDはHDDの代替品にはなるが、RAMディスクの代替品にはならない。
281名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 07:01:28.64 ID:whAZUqE7
値段を考えると、今のところHDDの代替品にもならんだろ
小容量のものならともかく、2TB以上になると現実的じゃない
282名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 07:12:21.26 ID:ytzIWhp5
未だにHDDにしがみついてる奴って
アニオタと割れ厨とアニオタ兼割れ厨くらいのもんだろ
283名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 09:35:55.04 ID:iik19qsH
今度は自己紹介始めたかw
284名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 09:45:17.49 ID:vbGIjJ8J
アニオタ兼割れ厨の>>282がいると聞いて
285名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 17:32:53.47 ID:3M8tb+dp
OSはSSD
動画キャプはSSD RAID0
エンコードデータ出力先はRAMDISK
エンコードしたデータの保存先はHDD

はいしゅうりょう
286名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 18:08:07.76 ID:ruOk0s9/
>>285
まさか282じゃないよね?
287名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 19:58:00.27 ID:QAVt4hR4
>>285
突然何言ってんだこいつ
288名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 21:36:22.32 ID:kIlada0O
280の用途の話だろ
安価つけないからややこしいことに
289名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 00:45:27.69 ID:l8l5+0Vt
RAMでぃすくを使うと怒りっぽくなるのはわかった
290名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 02:36:12.29 ID:o1gLf/hW
頭から水分揮発して湯気でもでやすくなるんだろう。
291名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 09:14:35.28 ID:u4qmH8hL
E-450 4G搭載機でお試しにBufferloのラムデスク入れてみたら、
アプリ使用時のCOU使用率跳ね上がって困ったわ。
webブラウザ使用中 10〜70%→50〜100%
youtube再生中   20〜90%→80〜100%
正確にはほぼ100%貼り付き状態で、画面カクカク時々フリーズ。
キーボードも反応しなくなるし、かなりびっくりして涙目になったわ。


292名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 09:28:33.39 ID:RZJzPQrU
293名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 09:36:13.62 ID:p+Y3upcf
初期Pen4レベルのCPUでRAMDISK使うとそうなるだろうなw
Pen3後期の頃にERAM試したけど、システムバスが遅いのが幸いするのか
30〜50%程度まで上がる程度で何とか実用出来てた気がする
294名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 09:48:58.53 ID:QsV9QsNd
60fpsの動画キャプでもSSDレイドするまでもなく
SATA3.0HDDでもドロップしないで十分に撮れるけどな。
295名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 09:51:27.28 ID:yDjwmdCl
5760×1080だからHDDじゃ無理だろうな
M3P 256 raidにしてる
296名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 10:15:38.16 ID:DT4+KYG3
すげぇ横長だな
297名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 17:10:38.46 ID:/kSn2IQy
>>294
読み込み速いほうが編集楽じゃね?
298名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 08:55:19.97 ID:GjWUxnzg
Win7pro 64bit
16GBメモリ
のPCを使っています。

IEやFirefoxのキャッシュ、Janeの画像キャッシュ、tmpフォルダをRAMディスクに作る
なら、何GBにするのがよいでしょうか。
メモリは4GB以上はめったに使わないのですが、かといって大容量をRAMディスクに割り
当てても起動時間が遅くなるだけなので、バランスをどうするか迷います。
299名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 08:57:35.21 ID:fBNxxzJq
ママと相談してね、僕
300名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 08:57:43.08 ID:uonUuEv2
設定や用途によっては1Gも割り当てれば余ると思うが、それで足りなきゃ増やしていけばいいだろ。
いくら割り当てるとか自分の環境に合わせて増やしていくしかないんだから、あとは自分で試してくれ。
301名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 09:26:17.17 ID:6xRQHfN5
ブラウザキャッシュをRAMディスクに置くとパフォーマンスの低下を招くからNG
tempをサイズ固定のRAMディスクに置くとシステムの安定性を損なうからNG
Janeの画像キャッシュなんてRAMディスクに置く意味なし
というわけで現状維持で余ったメモリは全てディスクキャッシュに回しておくのがベスト
302名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 09:50:30.18 ID:MgloJ3az
>>301
一行目と三行目、根拠を書かないと説得力無いよ。
303名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 10:20:18.75 ID:QTlVn1lp
効果がある根拠をお前が書けば問題無いのに、何故そうしないの?w
304名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 10:53:03.56 ID:M3lOsCGb
何の効果?
305名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 10:58:49.62 ID:uonUuEv2
そもそも高速化目的で使うもんじゃねーし。
ブラウザのキャッシュにしたぐらいでパフォーマンスの低下起こすような糞スペPCなら捨ててしまえ。
306名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 12:13:13.58 ID:EhcmHycu
サイズ可変のストレージってあるのか?
307名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 12:13:43.52 ID:789+mj9A
>>298
各キャッシュを保存したいの?
保存しなくていいなら起動時間変わらんから何GBでもいいんじゃない?
俺は8GBメモリのうちの2GB。
308名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 14:40:17.86 ID:yUSeNCj2
>>301
win7 64bitでRAMDISKにtempを置いたらituneがインストール出来なくなって、PC起動時にdropboxがエラー吐くようになった

ブラウザキャッシュは快適です
309名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 23:42:29.42 ID:SXKYZ6qK
結局おま環ってことじゃん。
310名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 02:38:28.48 ID:aNtiJ1vt
結論
アホ以外はRAMディスク使うな
311名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 09:04:24.13 ID:fA4W9Ac/
iCloudのフォトストリームをRAM Diskに持って行って見た。それだけだが
312名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 19:38:10.84 ID:NhjgaP/6
>>310
アホはRAMディスク使うなだろw
313名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 02:14:01.10 ID:OHKNYrJZ
RAMはアホディスク使うな
314名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 03:21:25.57 ID:szeAwwcv
ディスクはアホRAM使うな
315名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 07:36:16.08 ID:HxNeGcwc
けっきょく24スレは落ちたなw
316名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 08:44:34.23 ID:ldwxCH4G
Win7 Ult 64bit mem8GB

最近、RamDisk作ってみました。
設定もググってみたりして、ちゃんと出来たはずですが、通常起動したり再起動したりすると、
ようこそ画面でクルクル回ったままデスクトップまで行けない事が度々起こるんです。
これは原因はどこにあるのでしょうか。
私の設定が悪いのでしょうか。
317名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 08:51:47.05 ID:GgTvCCZU
ランタイム削除してない?
VC++2008がいっぱいで古いの消したら、劇遅になったことある
318名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 10:14:25.26 ID:05UOv4OB
そもそも何のramdisk使ってるのかも書いてないアホだしどうでもいい
319名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 11:52:43.96 ID:Cd9+5VyC
>>317
Microsoft Visual C++ 2005〜2010まで、
合計7つインストールされています。

>>318
失礼致しました。
Dataram_RAMDisk_v4_0_0を使用しておりました。

アホな私には使うなという事なのでしょうね。
すみませんでした。
320名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 14:34:19.34 ID:YNggjpq9
RAMDAのほうがいい感じだった
321名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 16:45:25.97 ID:eAPQTWAH
>>316
誰だ〜、エスパー検定の試験問題を流出させたのわ〜
322名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 16:40:22.07 ID:K6oe6LCP
Win7の64BitでRAMDA使ってるんだけどフォーマット形式をNTFSに設定すると
TEMPフォルダ作成にチェック入れても起動時にTEMPフォルダが作成されない
FATに設定すれば問題なく作成されるんだけど、同じような人いない?
ほかは全く問題ないし不満も無いんだけどなぁ
323名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 21:21:39.53 ID:ACJNx40W
ベータ版だしなんか変なところあれば作者に直接言った方が良いと思うぜ
324名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 21:22:52.04 ID:JVweu0fv
ここの人的にはこれどう? 初めて使うRAMディスクソフトとしては

SoftPerfect RAM Disk
ttp://www.gigafree.net/utility/virtualdrive/softperfectramdisk.html
325名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 21:32:54.68 ID:jWyhdkME
>324
クソ遅いなw
326名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 23:09:26.07 ID:S6XM4g0a
>>322
公式に言えば直してくれると思うよ
327名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 10:26:14.16 ID:H3qVm5T7
>>325
それはRAMディスクの速度が?
それとも話題として?
328名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 11:47:57.89 ID:GEMr/kZf
>>324
イメージのバックアップが取れるんだね。
forum見るとpagefile.sysを置けると書いてある。

速度的にはどうなのか。
329名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 13:25:19.49 ID:XVzUUx9o
>>322
NTFSでも、ちゃんと、TEMPフォルダできてるよ。
330名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 13:35:39.84 ID:WN0F9FSX
デュアルブートしてるとイメージマウントできる機能は助かるんだよな。
331名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 18:52:53.45 ID:JQBmM0FT
俺のWin7pro(x64)のメモリが12GBと中途半端
今考えているのが↓なんだが、意見よろしく
@メイン8GB+RAMディスク4GB(VSuite Ramdisk Free)
Aメイン12GB(仮想メモリなし)
Bメイン12GB+仮想メモリxGB(SATA6gbps)
使用用途は、3DCGソフトなど(グラボはおk)
332名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 19:51:14.30 ID:6qeCCtRs
>>331
Win7はメモリが十分にあれば仮想メモリを無意味に使うことはないから
その辺はいじらなくていいぞ
気になるならカスタムにして初期サイズを最低にしておけばいい
つーかRAMディスク何に使うつもりなの?
中途半端に使ったところで不安定になる可能性とか
起動終了遅くなったりするだけだぜ
SuperFetchもあるからそこまでメモリ無駄にもならないし
これ、っていう理由ないなら使わないのが無難
333名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 20:29:43.12 ID:JQBmM0FT
>>332
thnx
無闇にSSDをtmpファイルとしてつかうと寿命縮まるからRAMディスクを使おうと思ったけど
システムが不安定になるのは困る
とりあえず、メモリ12GB(100%メイン)+USBメモリ32GB(3.0・ReadyBoost使用)で構成する。
334名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 20:39:43.96 ID:WN0F9FSX
不安定になんねーけどね。
335名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 20:44:56.59 ID:+iVVDkfO
いつもの奴の自演じゃねー?
336名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 20:52:04.42 ID:6qeCCtRs
まあ、俺の環境でも別に不安定にゃなってないけどね
ってか、SSDの寿命がどうこうってそっちの方がまたいつもの話になりそうだな
337名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 21:58:37.15 ID:AZus1Ajj
3DCGのソフトってどれくらいの容量のテンポラリファイル作るの?
数百MB以上のファイル作るようならRAMディスク使った方がいいと思うな。
仮想メモリ無しでRAMディスク4GBとかでいいんじゃない?
338名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 23:21:43.75 ID:CrdCA2qt
>>333
ぶっちゃけた話、メインメモリ12GBならReadyBoostの効果は体感できないと思うの・・・
339名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 23:24:06.38 ID:kImQTDUs
小細工しないでOSもアプリも極力64bitつかって、メモリMAXまで
積むのが一番手っ取り早い。
そんだけメモリ安い
340名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 00:09:28.42 ID:5zYePEeQ
まず不安定というのがどういう状況のことを指しているのか
よく分からない。
341名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 00:19:20.49 ID:Qs2pjspm
俺の環境だとDataramとバファロのは終了時によくクラッシュしてた
ファントムEXにしてからはそんなことないな
342名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 05:52:08.73 ID:U4APHMGZ
>>340
情緒不安定なんだろ察してやれよ
343名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 00:03:22.11 ID:txoYK+by
>>324
たぶん、ここでの評判はよくないと思うが
初心者向けのRAMDiskソフトで1番いいのはRamPhantomEXのLEと思われ。
64bitにも対応しててシンボリックもついてる。もちろん管理外も対応してて複数ドライブも作れる。
問題なのはバックアップ絡みだが、ログオフ時にせずにアイドル時にしてれば問題ない。(個人的には起きた事がない。)
最大が2GBなのが問題になるようになったら、有償版にするなり別のソフトにするなりすればいい品。

最大の難関はシリアルナンバーが要ることだけど、「IO メモリ シリアル」でg(ゲフンゲフン
344名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 00:13:11.08 ID:T5kNbRIk
>>343
それよりも通常版のアップデーターでTEM…ゲフン
345名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 02:22:47.63 ID:aq/d1Loc
咳がおさまったら続きよろしくな
346名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 02:50:03.46 ID:6cYb4BHZ
上級者だけど、IOだけは無いなw
347名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 18:34:17.89 ID:2VAxsHtc
64bit OSのためのRAM Disk 「RAMDA」U24Eの高速化実験 Windows 高速化,EeePC,ネットブック カスタマイズ・改造・便利なオプション紹介
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106780
348名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 16:55:28.29 ID:WwI95GaA
RAMディスクにゲーム入れれば快適だっての見て興味持ったんだけど
RAMディスクって毎回削除されるじゃねーか。
起動の馬鹿でかいファイルをインストールしなおしとかやってらんねーつーの
349名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 16:58:40.00 ID:v4I2Qr4r
馬鹿は使うな
350名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 17:01:54.96 ID:WwI95GaA
ごめんなさいMMOOPGとかやってるんです
うぃんどうず起動する度に空になってインストールし直すのがイライラするんです
アホな女の子でも分かるように教えてください
351名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 17:09:10.93 ID:OfuIc1pW
SSD買え、読み込みだけなら安い奴でも構わん
352名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 17:14:06.99 ID:c0DegrDW
RamPhantomEXでもかってサポセンに聞け
353名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 18:00:44.93 ID:WDUoTkSt
何でもかんでもSSDを勧めるのはダメだが
ゲームみたいなほぼ読み込みしかない用途なら
SSDの方が簡単で無難だね。
MMO程度なら速度的にもSSDで十分だし。
354名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 18:30:07.02 ID:kM+yArDI
SSD で十分速いとか、保存できるラムディスクはいくつも存在するとか
まずググってね
355名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 19:45:21.47 ID:1SFMruJY
20倍くらいは速度違うんで別物だよな
356名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 20:31:47.45 ID:SWgqpk3O
>>350
これは女にふられて八つ当たりに株を下げようとするなりすまし
357名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 20:48:27.13 ID:jU1Vn/5p
>>356がちょっと何を言ってるのか判らない
358名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 22:20:22.82 ID:ZAaGnDLy
わかる
359名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 00:07:00.73 ID:v+aHjpZL
結局のところ
RAMソフトのベストバイって
決まらないね。

IOが糞ってことは
分かった。
360名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 00:13:26.11 ID:lC6CJuVY
>>348
それはお前が毎回PCの電源を切っているのが悪い。
男なら節電とかみみっちいこと考えずに鯖状態で使え!
361名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 02:01:25.81 ID:l4vANR4N
あの、女なんですけど
362名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 02:33:44.31 ID:yvfC89bw
>>359
Primo RAMDISK
363名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 05:12:50.44 ID:wxMMdyAO
>>348
同期ツールでも使っとけやチンカス
364名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 05:31:42.61 ID:jQxSapEo
>>359
IOには粘着アンチがついてるからな、糞扱いしかされねー罠JK w
365名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 06:23:29.32 ID:oe9WtJis
フリーの最強なら何よ?
32bit64bitそれぞれで
366名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 06:52:58.93 ID:5Z8uRqQ4
Gavotte Ramdisk
367名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 07:30:44.44 ID:jIqg9mpH
署名無しならERAM一択
368名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 08:31:53.20 ID:eIuwx8y9
>>365
RAMDA
369名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 08:40:11.40 ID:oWvDCVkI
おれもおっぱい大っきい
女だけど教えてくれよ
最初からラムディスクの方にインストして
終了する時Cドライブにコピー。再度プレイする時ラムディスクに移動でやってるけど糞めんどくせーデータラムディスクつかってるけど保存とかわかんね。
370名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 09:59:11.36 ID:muTvYINP
http://www.radeonramdisk.com/
中身はdataramだねぃ
371名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 12:16:27.58 ID:eIuwx8y9
>>369
終了時に自動でバックアップしたり
起動時にそれを読み込んだりできる機能が付いたソフトもある
372名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 15:55:22.24 ID:OKZ1tJCC
Primoで初RAMDISKやったけど、速度が半端ないな
ネットの画像とかだとCrystalDiskMarkでseqが4000とかそこらだけど
DDR3-1600デュアルチャネル、core i5 ivyで走らせたら9000とか10000出たわ
さらに高速のメモリを使えばもっと速くなるのか
373名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 18:08:03.83 ID:p4rUWiT+
結局RAMディスクに最もフィットするアプリってベンチマークなんだよな。
これほど高い満足感を得られるものは他にない。

逆に実用的な目的に使おうとすると
少ない容量やCPUやメモリ帯域の浪費で
使い勝手、パフォーマンスが著しく低下するから
結局SSDの方がはるかに良いという結論しか出てこない。
374名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 18:15:09.84 ID:wxMMdyAO
16GBが埋まったことは無いな
375名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 18:32:26.85 ID:v+aHjpZL
>>373
貧弱な環境ならね

最低メモリ16gな

SSDなんて積んで当たり前
376名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 18:55:20.68 ID:Re6A6LRE
RAMディスクとかコスパ悪すぎの情弱専用だろ
SSDなら128GBが7Kで手に入るのに
32G程度のRAMで喜んじゃうベンチ番町さんは馬鹿なの?
377名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 18:56:31.52 ID:gS37XpWE
>>373
だからなんでSSDと比べるのかがわからない。
RAMディスクに手をだそうとするレベルのユーザーなら、
OSのドライブくらいSSDにしておくのはむしろ常識だろうに。
そのうえでRAMディスク使うからより快適になる。
378名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 19:00:05.88 ID:cdVIUswq
いつもの知恵遅れだ
相手にするだけ無駄
379名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 19:09:36.09 ID:BkWPYuKX
馬鹿はSSDだけつかっとけ
いまどきのSSDなら、RAMDISKに無理に手を出す必要はない
380名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 19:18:58.35 ID:xbswe2cn
ベンチ以外でRAMディスク使って実用性があるアプリあげてみろよwwwwwwwww
アプリ側がRAMディスクなんて想定して作ってないから無意味なんだよwwww
RAMディスクで上級者気取りとかwwwwwwwwwワロスwwwwwwUNIXでハック極めてから気取れやカス
381名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 19:24:54.04 ID:oe9WtJis
何故か実用性が無いことにしたいみたいだけど
ブラウザでもなんでもRamdiskに入れたほうが速いだろ明らかに。

つーかなんでいちいちID変えんの?クローマーの芸風のマネ?
382名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 19:50:32.88 ID:cxOvu1dZ
>>380
キーエミュレータソフト(DvorakJなど)
383名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 19:55:01.45 ID:gS37XpWE
>アプリ側がRAMディスクなんて想定して作ってない
キャッシュやテンポラリを設定できるソフトなら、ラムディスクを指定するだけでも有効利用できるだろうに…
384名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 19:56:09.97 ID:Uqvo3TDt
速度目的で使うもんじゃないと何度言ったら
385名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 20:12:46.71 ID:iqb7cUHD
>>380
エミュのISOをRAMDISKに保存したり
ゲームをRAMDISKにインストールしたり
一時保存場所をRAMDISKにしたり
エンコード出力先をRAMDISKにしたり

コーデック次第でキャプチャ先にも指定できる
ロスレス使うなら容量足りないけどね
386名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 20:47:15.63 ID:BkWPYuKX
>>380
心配すんな
SSDだけ使っている人が全員馬鹿とはいってない
こういうのは用途や目的によって変わるもんだ

お前は馬鹿だろと思うがな
387名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 20:48:54.55 ID:4hJLp8bp
画像・動画処理系のソフトのテンポラリが一番効果的に
RAMディスクを使えていると思う。
書き込みの頻度が高いからSSDじゃ物足りない。
今のところ他の用途なら別にSSDでいいやって思える。
まあブラウザのキャッシュとかも一応RAMディスクに置いてるけど…。
388名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 20:55:31.80 ID:cxOvu1dZ
キャッシュはディスクキャッシュを0にして
メモリキャッシュで大きい数値とるほうがいい
389名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 21:23:33.11 ID:gJwpiViL
>>380
画像とか動画編集ソフトリッピングソフトブラウザその他のキャッシュ置き場でめっちゃ使うけど?
どこでもこういう使い方が普通なんだが・・・
390名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 21:24:27.58 ID:/7zcvEF9
>>365
俺が使ったことある中では
32bit→Gavotte Ramdisk
64bit→Buffalo RAMDISK ユーティリティー

32bitはGavotteしか使ったことないけどこれで不満が出たことはない。
64bitは他にDATARAMも使ってたけど上限4GBなのがネックだったのでBuffaloのに乗り換えた。
ちなみにHDDへの書き出しは全く要らない派なんでそのへんの使い勝手は知らん。
あとBuffaloのはデフォ設定だと尋常じゃない速さでHDDにログの書き込みが発生するので設定変更は必須。
OS含め挙動が不安定になったことは今のところない。
391名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 21:30:53.34 ID:/7zcvEF9
Windows8への対応次第でまた勢力図が変わってくるかもね。
win8はISOマウント機能が付くらしいので、インストールに1時間以上かかるソフトのDVDを
Ramディスク上のisoでマウントして…とかやってみたい。
392名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 21:34:09.65 ID:bcMOefhu
>>381-390
馬鹿すぎワロスwwww
コスパ悪いRAMDISKなんて使う情弱なのにエリート気取りwwww
ゲームとかキャッシュとかほとんど読み取りの用途じゃんwwww
SSDに置くのと変わらないんだが?w
まあコスパ悪いRAMDISKなんかで、人とは違うんですキリッしてるだけの情弱ってことさね
情弱いじめるのも飽きたから帰るわwwwじゃあなwW
393名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 21:47:30.64 ID:lC6CJuVY
よし
自分で言ったんだからもう来るなよ。
悔しがっていつまでも張り付いてるんじゃないぞ。
394名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 21:49:58.23 ID:oe9WtJis
スレから去る宣言した奴は必ず舞い戻ってくる(というか居残ってる)法則があるからな
395名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 21:58:09.11 ID:I14UGAhO
http://www.radeonramdisk.com/
こりゃまた意外なところから
ちょっと前にモジュール販売始めたのと関係してるのかなあ
396名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 21:59:25.74 ID:Uqvo3TDt
>>395
中身dataramって上に書き込みあるよ
397名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 22:01:25.56 ID:jIqg9mpH
現状のRAMディスクと同等の速度(10GB/s以上)をPCIeで転送しようとすると
Gen2のx16でも足りないんだな
398名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 22:39:43.30 ID:iBYLqPel
久しぶりの”草林”君だったな
399名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 22:45:32.86 ID:v+aHjpZL
草はやしてる馬鹿って
論理的に押されてくると、
捨て台詞吐いて逃げ出す奴が
ほとんどだよね。

コスパに拘ってるとこからも、
貧乏人の遠吠えって感じですね。
400名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 23:36:11.43 ID:d+O9X9De
きっと>>392は、ねんがんの SSDを手にいれたんだよ。
それで、RAMディスクを馬鹿にすることで優越感に浸りたかったんだろう。
401名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 23:48:18.09 ID:yvfC89bw
>>392
sequentialでも10倍差があるが
メインはRandomReadだからSSDより10倍から20倍は速いよ
402名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 23:55:20.68 ID:5yq+m02T
おまえらは本当に面倒見がいいな
403名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 23:57:12.54 ID:SFk/agOs
いま、クリーンインストでRAMディスク外してるけど、快適すぎw
やっぱり、体感は落ちるなw
RAMディスクは、余計な処理が増えるだけだね
404名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 00:03:52.26 ID:J3tyL7kA
どういう使い方をしているんだ・・・
体感で落ちるくらいなら誰も使わないよ
405名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 00:11:18.17 ID:reDQuoTX
昔RAMディスクに容量とりすぎてHDDにスワップしまくりで体感が落ちたことはあるけど
それ以外にもあるんかねぇ
406名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 00:14:04.97 ID:nZ0qDe1m
>>403
つか、おまえさっき帰る宣言してたのにもう戻ってきてるのかよ
ホントこらえ性の無い奴だなぁw
407名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 00:21:47.41 ID:8fMiJOnV
>>400
他にもこんな理由が考えられるよ。
・RAMDISK入れてみたが設定がうまくできなかった
・そもそもRAMDISKの使い道を考えてなかった
408名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 00:28:10.97 ID:REcvaBwp
この手のキチガイは大抵次のようなタイプだな
最初RAMディスク使いたくてこのスレにやって来たが馬鹿にされてトラウマになり
恨みの権化となって復讐に燃えスレに毎日粘着して荒らしまくる
その暇さ、社会性のなさからしてほぼ無職ニート
SSDもおそらく買えていない
409名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 01:58:41.47 ID:Bm53w7ka
RAMDAってどう?
使い始めたばっかりだけど割と良いと思うんだけど。
410名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 03:43:46.33 ID:LUNL4JuM
ブラウザキャッシュ置いてるなんて奴はまあアホすぎだわな
キャッシュ無しにすりゃメインメモリから使ってくれるんだが
ページングファイルに置いたところでエラーの元になるしRAMディスクの有効な使い道はマジでないね
あ、オナニーくらいか笑
411名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 03:58:20.94 ID:J3tyL7kA
なんで黙っていれば分からない自分の馬鹿さを
わざわざアピールするんだ・・・・・・
412名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 03:59:48.28 ID:DTwYRZi5
RAMディスク使いこなしてる俺は上級者!(キリッ
413名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 04:01:38.99 ID:ukSlwNqo
マウスの右クリックを知ってる俺はかなりの強者!(キリッ
414名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 04:04:17.89 ID:J3tyL7kA
RAMディスクなんて別に特別なもんじゃないし
初級者も上級者も無いよ。
必要なら使う必要ないなら使わないただそれだけのもの。
415名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 04:18:17.59 ID:rmo0dBVb
先日ssdの新しいパソコン買ったんですけど、ramdisk作ってtemp移動とかやったほうがいいんでしょうか?
メモリは8GBです。
ramdisk作るなら何GBくらい確保するのがベストでしょうか?
416名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 04:20:29.63 ID:AdsL7mmR
最近はECC Registeredあたりのメモリを使って無いと使う気にならないなぁ。
417名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 06:03:12.76 ID:8AzMDg0E
>>413
俺なんでダブルクリック知ってるぜ!
最近はシングルクリックすると勝手にダブルクリックになるまで上達した!
418名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 06:49:29.49 ID:AdsL7mmR
糞マウスのチャタリングかよw
419名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 07:53:23.32 ID:a/cSbwgj
>>409
いい加減宣伝おつ杉 ウザっ!
420名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 08:07:06.43 ID:173auSmw
>>414
初級者は必要かどうかがわからないだろう
421名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 08:09:15.31 ID:ukSlwNqo
>>420
RAMディスクで脱初級者するかもしれん
422名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 17:57:12.31 ID:rML6zuf+
RAMDISKは意味がない
例えば10GのファイルをRAMディスクに入れて、快適になったとしよう。
電源が消えると中のデータがなくなる、停電や電源落ちた場合などデータは全て吹き飛ぶ
こんな環境で大切な作業をするのは馬鹿だけ
遊び用途だとしても10Gの大容量をRAMDISKに入れても電源入れなおす度に10Gファイルのインストール作業笑
423名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 18:02:43.37 ID:Sxbsd328
落とさない環境があることを忘れるな。
自分に必要が無いなら去れ。「愛せないなら通り過ぎよ」だ。
悪い部分があるなら言えばよいが、自分に合わない・必要ないだけなら通り過ぎろ。邪魔だ。
424名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 18:10:41.38 ID:nZ0qDe1m
つかこんだけ散々長期に渡って張り付いてて
未だ用途を理解出来てないってのも凄いな>>422
425名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 18:13:31.25 ID:gRyMnf0K
RAMディスクの用途

・ベンチマーク

・萌え萌え深夜アニメを暗号化解除(違法)して録画し、CMカットしつつエンコードする

今出てるのだとこれくらいかな。
426名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 18:27:40.18 ID:REcvaBwp
このスレでよっぽど忘れられない屈辱受けたんだろうなw
427名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 18:30:28.43 ID:u+viatna
GIMPには意味無い?
428名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 19:05:30.58 ID:AqHgCD9n
DATARAM+Sandboxieでつかってて、両方外したらハヤイハヤイ
速度か、安全かどっち取るか・・・
429名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 19:24:46.01 ID:Bm53w7ka
>>428
それで体感できるほど速度落ちるって、どんだけ低スペのPCつかってんの?
430名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 19:55:06.23 ID:reDQuoTX
HDDにスワップしてるんだろ
431名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 21:10:03.55 ID:Bm53w7ka
RAMDAは起動時の復元が遅いのと、バックアップがちゃんと取れないときあるな。
それ以外は、安定はしてるし速度もそこそこか。
432名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 21:30:36.20 ID:xJSCtMsF
バックアップとリストアなんてバッチ作ってWinRARにやらせれば良いのに
433名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 21:43:04.74 ID:74ksKY+g
AutohotkeyとTeracopyにやらせてる俺は多分異端
434名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 22:12:20.84 ID:1f24udNY
DATARAMは変なところにフォルダを作ったりレジストリを汚したりで好きになれない
牛は対処法もあるがログの肥大化というバグがある
RAMDAはこういった問題はないの?
435名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 01:17:52.17 ID:lkqBzY+c
内蔵のバックアップだけで不安なんだったら Macrium Reflect とかも使え
436名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 02:33:36.45 ID:v8HDGTHg
%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp → Z:\User0\Temp
%SystemRoot%\TEMP → Z:\Win\Temp
437名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 10:26:09.17 ID:Pq5E8uzI
牛のツールでRAMディスク作った環境にSymantec Endpoint入れて
適当なアプリのインストーラ起動すると軽く死ねるorz

438名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 00:23:40.92 ID:B8Y19a1o
>>415
初心者なら移動しないほうがトラブルにならなくて済む
導入しておいて使い方探ってもいいけど
64bitだった場合は入れなくて良いと思う
439名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 00:42:07.04 ID:0+V9eSc3
>>438
64bitです。
前のPCでバッファローので8GB中1GBをRAMDISKとして使ってはいたんですが、そのときはHDDだったので速度改善のためでした。
今回SSDにして速度は全く気にならなくなったのですが、よく言われているパフォーマンス低下対策するべきかなと思い質問させていただきましたm(_ _)m
440名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 14:03:37.81 ID:tyaPKsga
>>439
SSDが何かは判らないが、最近のミドル以上の単品売りSSDは
強力な速度低下対策を持っている物が殆どで、これなら問題ない

メーカー製なら寿命優先でSandForceコントローラSSDを搭載している場合が有るが
作業やテンポラリドライブにするなら、避けるべきSSDではある
これは”書き込み”パフォーマンス低下するのが普通
だがシステム用途なら体感は出来ないレベル、寿命も気にする必要は無い

ま、最近のPCなら色々弄らなくても問題無いよ
441名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 15:57:59.12 ID:EHwO9VyB
RAMDAのNTFS時TEMPフォルダが作成されないバグ直してあるのかありがてぇ
442名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 16:02:44.30 ID:ISg57TCZ
RAMDAいいじゃない
443名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 16:36:43.85 ID:0+V9eSc3
>>440
SSDはDELLのウルトラブックのSSDタイプのものなので詳細は分からないです...。

わざわざ気にするほどのものじゃないのですね。ありがとうございます。
444名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 17:48:37.19 ID:i+X3x4b/
CrystalDiskInfoで見られるやろ
自己満みたいなもんだから8GBしか積んでないなら無理して入れることないよ
445名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 19:10:46.46 ID:oRaYhpTB
fdelという自動削除ツール導入してキャッシュとテンプ自動削除したら、
一掃高速化したんだが?
誰か似たことしてる人いる?
446名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 19:29:42.37 ID:AiQkWplM
インテルのSandyBridgeチップセット上のXP32ビットでGavotte RAMdiskを使おうとしたらハングしまくりで、調べたらSandyBridgeではRAMdiskは無理ってあった。

これって、OS管理外のメモリをRAMディスクに当てたからまずかったのでしょうか?
OS管理内のメモリだったらokなんだろうか。
損した気分。
447名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 19:41:20.18 ID:aGLYZcRt
今思ったけど例のSSD厨ってSandyBridgeだったから
やたら不安定って言ってたというオチなんじゃね
448名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:08:51.35 ID:UC3CPMs3
奴がいつからいると思ってるんだ
あと、不安定うんぬんは便乗してるだけで別件じゃね?
449名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 21:15:29.36 ID:D96k2eCo
今現在、XP sp3 x86でVSuite Ramdisk (Free Edition)を使っています
これは休止状態(ハイバネーション)復帰でRAM DISKが壊れてしまいます

フリーで休止状態も対応しているRAM DISKって何があります?
450名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 21:38:21.68 ID:KoN18EsX
dataram
451名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 21:46:07.28 ID:D96k2eCo
>>450
情報Thx
試してみるよ
452名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 21:53:01.50 ID:KoN18EsX
あっ、dataraはうpだてでXP切られてるかもw
.net4必須になったような
Dataram RAMDisk_v3.5.130R24、これならいけると思う
453名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 22:52:36.60 ID:OibKBCMI
Gavotteなんてとっくの昔に開発止まって陳腐化しまくりだから
最近のチップセットには軒並み非対応だよ
いまさらGavotte使って喜んでる奴ってどんだけクソ古いPCにしがみついてんだと(笑)
454名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 03:09:53.02 ID:PUZg4g2c
>>200
ハイパー亀レスな上にスレチだけども
ggった感じintelのtoolboxからは発行できないみたいだけど、
Win7とかのOSがやるのもダメなの?
455名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 05:15:11.15 ID:DTHj0kgQ
RAMDAなかなかいいな
Gavotteから乗り換えだけど、OSの立ち上がりが早くてすごく良い
456名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 12:50:16.22 ID:eOhjgfLL
毎回セーブしとくとやっぱり
起動シャットダウン遅いなー

立ち上がってからコピーしたほうが
いいんだろうか。
457名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 13:26:43.72 ID:bXQwnN+5
1GB越えたあたりからディスクイメージの考え方に無理が出始めたんだよ。
起動時にG級のロードは時間との引き換えになる。
458名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 13:30:15.81 ID:bXQwnN+5
>448

 たぶんそうだろう。
TEMPを変えると不安定になるというのは、俺も経験があるが、原因は\の不足だった。レジストリイジる時にコロンと円を入れ忘れた、全角にしたというほうが濃厚。

459名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 13:58:30.37 ID:0dN9TLK3
毎日再起動する訳でもないし、そんなに気にならないけどね
460名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 14:27:36.75 ID:bXQwnN+5
 そういう使い方もあるな。。。私の場合、ロードテストを兼ねて電源入れっぱなしなんだけどそれはレアケースと思っていた。
461名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 14:37:23.70 ID:Yq4foaSI
どうでもいいけど、とりあえずsageろ。
462名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 14:52:12.05 ID:Dd6UbDuh
>457 スリープ前提の7や8なら数GB運用も現実的だ。
万一に備えてのバックアップをどのように備えるかがこれからの課題になる。
463名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 15:01:48.34 ID:6Ei9mTGP
>>450
Dataramのフリー版ってOS管理外使えないよ
464名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 15:24:15.31 ID:bXQwnN+5
 すまんすまん。sageた。
いや、バックアップは前提として起動時という意味。
 OSが立ち上がる危険なタイミングでGB級のローディングは無理がある。

 ローディングはOSが立ち上がってからでも遅くはない。と言いたいわけね。
465名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 16:44:13.63 ID:dOkFb3Id
>>461
死ね
466名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 16:49:53.70 ID:f7lft/o8
RAMDA機能強化版が1980円で売るみたいだな
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/15/news095.html
467名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 17:42:28.92 ID:bXQwnN+5
RAMDAならばWindows 64bit Home用のOS管理外(16GB以後)用の1.3bのほうが面白いだろう。
468名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 18:39:18.79 ID:Pau5J0SA
RAMDAでWinXPの32ビットでメモリを8GB積んでるんだけど
OS管理外メモリを4GBに設定できないんだけど、これだと無理なの?
469test:2012/10/15(月) 18:49:58.46 ID:eL3DoGUG
>>466
> RAMDA機能強化版が1980円で売るみたいだな
> http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/15/news095.html
470名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 18:52:46.47 ID:IilmrOzh
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー Ver.3.2.5.0
http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html
471名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 19:22:25.38 ID:Yq4foaSI
●Ver.3.2.5.0
・Windows 8に対応

こんだけかよwwwwwwwwwwwwwwww
472名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 19:48:10.97 ID:LZkdlLx9
>>469
1980円なら買ってもいいかな
性能次第だけど
473名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 19:50:34.51 ID:LZkdlLx9
>>470
ログが肥大化するバグは解消されたのかな?
474名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 20:03:49.81 ID:bXQwnN+5
>468
開発元に聞いてみな。
確か32bitOSは3.2GBから後ろというのか4GBから後ろというのかがOS管理外になるから使えるはずだ。
475名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 20:34:25.78 ID:Pau5J0SA
>>474
OS管理外どころか仮想メモリって言う推奨モードでも
できなかった、10MB程度にしてみても駄目だし

説明書の通りやってるつもりだが
どうやら俺には使いこなせないようだ・・・
476名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 20:47:11.57 ID:bXQwnN+5
>475

 ああそうか。。。試しに、DOS窓開いて、Z:とか打って見ると吉。
それでエラーにならなければDISKが出来ているがアイコンで見えていない状態。

 この場合は使い勝手が落ちるが、ショートカットから参照する方式をするしかない。
XP系ではディスクのパーテーション構成でこういう現象が起きる。MS純正RAMDISK派生系の症状ね。
477名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 21:11:36.79 ID:ljuokmzh
RAMDA 1.3betaでRAMDiskが作成されない
スペックはWindows7の32bit DDR2の6GB でP5K Deluxe/WiFi-AP

高度な設定で「OS管理外メモリ」にしてもダメもちろん「仮想メモリ」もダメ
ハードディスクとして認識させてもダメで>>476の通りアイコンが見えてない状態では無く何も作られてない
自動バックアップもチェック外してある

PAEもForceEnable
BIOSのMemory RemapもEnableにしてある

何が原因なんだろう?電机本舗を信用していいのかもわからないw
478449:2012/10/15(月) 22:33:01.76 ID:e9VInY9D
>>452
>>463
管理外使いたいって入れるの忘れてたので助かりました
やっぱフリーだと、Gavottoで色々バッチや休止監視ソフト導入じゃないと無理みたいですね
情報ありがとうございました
479名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 22:43:33.46 ID:hUGui7ep
まだGavotto使ってる人いるのか?
480名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 22:47:11.60 ID:fDGPm/AM
それは「まだXPやvista使ってる人いるのか?」と言うくらい愚問
環境に合わせて必要十分な物を使えばいい
481名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 23:18:48.93 ID:Jio1xwSS
なんか先日位から脱Gavottoの流れを作ろうと必死な人が居るな…
482名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 23:24:30.94 ID:Yq4foaSI
中国産だろそれ
483名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 23:25:55.47 ID:hUGui7ep
純粋な疑問として
Gavottoを使ってる人はこのスレにいるのか
484名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 23:32:37.48 ID:W7vbWNzj
私は、vista32で、Gavottoを使用中なのですが、

無償で使えるRAMディスク作成ソフト「RAMDA」v1.2
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121015_566173.html
という記事を、今日見ました。

Gavottoから、RAMDAへ変えた方が、よりベターなのか?
それとも、あえて変えずとも、Gavottoのままでも十分OKなのか?
判断がつかずにおりますです。

管理外領域は、現在2.4GB程で、キャッシュと作業領域として使用!
どうしたらいいものか・・・悩みます。
485名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 23:34:33.61 ID:fDGPm/AM
>>482
中国産パーツが一切ないPCを使っている人ならgavotteはいらないだろうな
まああえてgavotte使うメリットも無いんだけどさw
486名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 23:35:19.08 ID:KYLATi0j
>>484
このスレを>>104あたりから読み返す事をお勧めします
487名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 23:38:01.53 ID:W7vbWNzj
>>486
イエスっさー♪
すんません。いきなり来て、よく見てへんかったです。
これから見ますです。Thnks
488名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 23:39:30.56 ID:IjRr4kUu
GavottoよりERAM改を使ってる人が
どれだけいるかのほうが気になる
489名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 23:56:05.58 ID:U3zr9pX3
RAMDAの使い勝手が良すぎる・・・Win7の64BitならもうRAMDAでいいやん
有難う電机本舗!なんて読むのか知らないけど
490名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 00:10:24.35 ID:keo1JMCh
これが評判形成か
491名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 00:12:16.59 ID:vwZFSfTF
もうちょい熟成進めば良い物になるかもしれないけど、今はパスだわ。
全バージョンのRamPhantomより形成おせーんじゃねーのこれ。
492名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 01:18:02.51 ID:cvSNaRYq
>>489
でんですくほんぽー!
493名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 02:00:49.38 ID:ejhe40SR
64bitOSに32Gメモリ積んでてページディスク0でRAMディスク使う意味ある?
494名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 02:10:36.66 ID:LDmB7GMT
無料の中ではRAMDAよいよね
495名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 02:15:08.56 ID:ywWBnqet
>>494
でもRAMDAって32bitだと使えないんでしょ?根本機能からして足りてなくね?
496名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 02:22:49.96 ID:vwZFSfTF
>>495
2.RAM-DISK「RAMDA Ver1.3β」 10月14日β配布開始
Windows 64bit Home Premiumeエディションにて16GB以後のメモリをOS管理外メモリとして活用する機能を実装。
Windows 32bitのOS管理外メモリを最大32GB(内部イメージ64GB)に拡張。

497名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 02:24:57.28 ID:ywWBnqet
>>496
βだからバグが残ってるってことか
498名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 10:25:50.52 ID:1QO1hQnG
>>494
DATARAMと比べても?
それとどのあたりがいいの?
499名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 11:22:02.74 ID:QBmBAqDF
RAMDAのいいところ

・日本製
・日本語
・無料もある
・OS管理外が使える
・64ビットにも対応
・今のところ更新が頻繁
500名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 13:03:43.24 ID:0y4sYeXp
更新が頻繁ってのはデバイスドライバとしては悪い所だろ
501名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 14:04:53.33 ID:89GWljEx
有料無料の機能の切り分けが個人ユーザーから見ると良心的だけど
ちゃんとお金集まるのか心配になるわ
502名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 16:29:48.90 ID:l2TDPEma
NTFS時のTEMPフォルダできない環境があるバグと
64bit Home Premiumeエディションにて16GB以後のメモリの扱いをメールで尋ねてたんだが
返事は来ないけどちゃんと対応してくれんのな、結構問い合わせ多かったのかな
503名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 16:56:15.42 ID:EE/nDMTy
>>501
法人専用のソフト名に変えて提供しますよって書いてあったから浸透しても俺らは気づかないだろう多分
504名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 17:45:52.48 ID:vwZFSfTF
Buffaloのうpだてきたし、RamPhantomの方も動きありそうなもんだけど、
こっちは8対応ってだけじゃなく、チューニング等々して欲しいもんだな。
505名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 19:30:56.50 ID:hPWsh7RM
そうやって刺激しあって活性化する。良いことだよ。
506名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 19:53:15.00 ID:dSzjk1lg
更新が止まってるよりは頻繁なくらいなほうがいい。
どうせそのうち頻度も落ち着いてくるだろうし。
507名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 08:02:27.86 ID:cJTNAhHW
いいかげんRAMDAは本来の性能云々より
あっちこっちで宣伝乙杉なのがウザ杉て使う気に慣れんな
508名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 14:02:46.28 ID:TbM6iKM0
天才的にすごいこと思いついた!
RAMDISK2つインストして作ってRAIDすれば爆速じゃね?
509名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 14:10:34.52 ID:Y+DMgeDf
帯域を食い合った挙句、CPU負荷も上がり、速度も下がる
510名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 14:38:33.14 ID:fNdrZV4h
でもSSDよりはまし
511名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 14:42:34.61 ID:Y+DMgeDf
512名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 15:02:30.49 ID:MaS0ubZ5
>>508
3つ作ってストライピングじゃねーの?
513名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 15:35:39.49 ID:HznpSsxq
3台以上使うならRAID5だろ常考
514名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 16:51:37.62 ID:w4EY5goV
>510
SSDでトラブったん?
db系でSSD即死問題で火を吹いている知り合いが言っていたな。
 鯖でHDDをSSDにするだけで数倍速くなるのでSSDへの置き換えが一時流行ったらしいね。

 でSSDは徐々に壊れないである日プスンと行く。

 かくいう私もこないだ、SSDが臨終した。。。HDDは徐々におかしくなるけど、SSDはある日、ガス欠になった車んみたいに動かなくなるようだね。
ただSSDは書き込みができなくなりリードオンリーの巨大ROMになるようだからサルベージは困らないようだ。
515名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 17:03:09.67 ID:w4EY5goV
RAMでRAID組むならばNi-Cd内蔵のMBが嬉しいな。
そういや昔、SRAM-DISKってあったなあ・・・今もあるのかな。
516名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 18:31:50.46 ID:w4n5oCzk
>>508
お前あたまイイな
517名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 19:28:13.08 ID:eIjpMK/J
>>514
SSD、何年何ヶ月ぐらいもったの?
518名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 19:39:37.52 ID:HzNoFJTg
>>514
SSDを鯖に使うのは危なすぎる気が
ROM状態になるかどうかはギャンブルじゃなかったっけ
519名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 19:42:50.25 ID:KcXNtMxT
当たり前だろ
コントローラが突然死んだら都合よく読むだけはできるなんて状態になりようがない
読み取り専用になるのは「正常に」寿命が来た場合
520名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 19:43:20.52 ID:wDlQMfFv
民生用SSDをサーバに利用するからそうなるw
若しくはMWIを無視した運用するからか

書き込みトランザクションが頻発する物は最低でもeMLCかSLC製品だろ
521名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 19:47:06.64 ID:iUgaRQz5
はいはいスレタイスレタイ
522名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 19:48:03.89 ID:4NF86lqu
Core i7 3770k使い。
メモリは16GB(8GB x2)搭載。
OSはWin7(x64)。

ほとんど使い切れてないから余ってるメモリをRAMディスクにして活用しようかと思ってる。
フリーのツールを探してみたら

 電机本舗RAMディスク作成ソフト「RAMDA」v1.2
 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121015_566173.html

 Buffalo RAMDISKユーティリティ
 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html

ここらへんがフリーということが判明した。
どっちが使い勝手がいいと思う?
あるいはそれ以外でフリーでお勧めのラムディスクユーティリティがあったら理由をあわせて教えて( ´・ω・)
523名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 19:49:55.25 ID:wDlQMfFv
何に使うか判らないから、お好きなのをどうぞ、としか
524名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 19:55:04.12 ID:jZN4BcPD
フリーは一長一短。自分で試して自分の環境、自分に必要な機能付いたのを選べばいい。
525名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 20:00:53.77 ID:aTp2UGfc
つーかこのスレの住民はいろんなソフトを
あれこれ試してるの?

面倒だからずっと一番最初に試したソフトのままなんだが
526名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 20:07:43.85 ID:jOGS9dTb
Gavotte、相合、牛さんと試してまともに動かなかったり青くなったり
次のVsuiteが俺的には大当たりでずっとそのまま
527名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 20:47:17.08 ID:p23LTHMQ
>>525
結構あれこれ相性があるからね。
うちはRamPhantomEXで安定しているから他のは試していない。
528名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 20:51:36.54 ID:jZN4BcPD
複数のドライブ使いたいとか、イメージ読み込み、保存したいとかって機能があるのは限られてるしな。
529名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 21:03:11.75 ID:w4n5oCzk
>>527
情弱御用達IO乙
530名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 22:04:19.18 ID:rcs+oT3b
>>522
Buffaloのはログが肥大化する問題が放置されてる
531名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 22:18:20.63 ID:4NF86lqu
>>530
ありがとう。
そういう情報をほしかった(´・ω・`)
532名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 22:24:28.63 ID:rcs+oT3b
>>531
使ったことないけどRAMDAでいいと思うよ
自分もバッファローから移行するつもり
533名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 22:41:58.33 ID:Iot7byO0
今RAMDA落としてきたらバージョンが
RAMDA_Ver1.3.0.3Beta_121017
になって新しくなってた

公式にはRAMDA Ver1.3.0.2 βテスト版」 (2012.10.16版) ?て書いてあるのに今更新したのかな
534名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 23:00:10.75 ID:d9d+VyDG
>>530
32bitのは改善されてるな。
535名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 23:44:26.95 ID:w4EY5goV
>517
 4年くらい前に購入したS101だったが、集中試験で正味4ヶ月くらい連続稼働して以後、放置。
半年前に知り合いに上げて昨今ご臨終。知り合いはWebを見るくらいのライトユーザ。
普通に使えば4〜5年は持つと思われる。集中試験ではひたすらディスク上書きをしていた。かなりヘビーなテストをした。
PS.スレチすまんね。
536名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 23:50:49.35 ID:4NF86lqu
>>532
ありがとう、RAMDA試してみる(´・ω・`)ノシ
537名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 00:03:58.54 ID:pO0/cXiL
ERAMと比べて速度はどうなんだろ。
ラムダ。
538名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 00:46:31.36 ID:Aori8TI+
昨晩インスコしたRAMDAベンチマークやってみました。
ttp://bbs.pspwiki.to/up/download/1350488685.png
539名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 00:56:27.75 ID:B9gvEkBh
>>538
これファイルシステムは?
540名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 00:58:11.21 ID:Aori8TI+
>>539
NTFS
541名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 01:23:31.45 ID:ZH4zs7Y+
>>538
早すぎと思ったが100Mでベンチ取ったのか
542名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 01:27:00.06 ID:ZH4zs7Y+
>>533
RAM-DISK「RAMDA Ver1.3β」 10月14日β配布開始

Windows 64bit Home Premiumeエディションにて16GB以後のメモリをOS管理外メモリとして活用する機能を実装。
Windows 32bitのOS管理外メモリを最大32GB(内部イメージ64GB)に拡張。

543名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 03:34:40.09 ID:t9458wXe
とりあえず
粘着IOアンチとRAMDAマンセー厨ウザ杉。
544名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 03:35:38.42 ID:/mR7T/9E
RAMDA最強じゃないか今入れた
545名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 03:39:52.70 ID:klkla4sO
厨とかいうなよ
お仕事でやってる人たちだぞ
546名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 05:09:39.17 ID:/cFpRxpC
各ramdisk関連スレに押しかけてるのが韓流みたいでなんか嫌なんだよなRAMDAは
547名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 05:18:40.98 ID:QmJgWysU
久々にramディスクに再挑戦しようと思ったんだけどRAMDAをダウソする過程がきもすぎ
名前とメールアドレス必須ってきもいんだけど
548名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 05:25:40.86 ID:FLTBuHjz
549名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 05:35:56.86 ID:pq4/EZtF
■12.10.17更新次期バージョン1.3.03β配布開始。OS管理外メモリ対応CPUチェック機能がWindows2000で作動しない事に暫定対処。
550名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 08:34:13.34 ID:CNJJpEMQ
急にRAMDA房が増えたけどそんなにいいのか?
おれはずっとDATARAM使ってので気にはなるが、乗り換えるメリットってなんかある?
551名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 09:36:51.81 ID:DEeDAYFx
自分はramdiskは絶対的に牛だわ。
牛スレでramdaがむっちゃ叩かれててワロタけど、叩いてる奴って宣伝乙とかソフトの中身の批判じゃないいだよな。
サンドボックスかますか、バックアップ取って試して批判すれば説得力ますし、同意できるのに。
552名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 09:41:00.45 ID:DEeDAYFx
ただ、おいらは最近その電机本舗が出してるフリーのバックアップソフト使い始めたから偉そうなことは言えないんだか。。
GPTシステムパーティションのAsusのノート買ったから、フリーでシステムバックアップできるのがそのPBTMだけなんだよ。
昔からの老舗のソフトハウスみたいだけど、評判どうなんかね?数少ない日本メーカーだし応援してあげたくはあるんすけど。。
553名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 10:02:36.91 ID:FLTBuHjz
554名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 10:29:34.56 ID:FLTBuHjz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3530265.png

上がRAMDA
下がDataram RAMDisk_v3.5.130R24
555名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 10:34:06.42 ID:J4qz9A9v
>>550
今使っているのが欲しい機能を満たしていて安定動作しているなら
わざわざ乗り換えなくてもいいと思うわ。
PCかOSを変えた時のために情報だけは欲しくてここを見てるけど
トラブらない限りは別のに変える気は無いな。
ベンチの差も体感出来るレベルじゃないから乗り換え理由としては弱いし。
556名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 10:44:24.99 ID:/cFpRxpC
ベンチ番長でメモリの帯域食いすぎだと縁故とか逆に遅くなるんじゃないかと心配になる
557名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 11:43:10.60 ID:2IfHS5b5
>>553
>>554
いい感じだね

いずれ試してみよう
まずはHDDをバックアップしないと
558名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 13:55:51.71 ID:kCbO/iuZ
buffalo ramdiskスレは荒れてるね
559名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 14:49:44.33 ID:mjfrCfT+
 荒れているのか・・・
 何か無理があるんだろうな。

 バッファローは自社のメモリの販促ツールとして無料配布しているんだろう?
なんで荒れるんだろう・・・
560名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 14:55:25.24 ID:mjfrCfT+
 今使っているRAM-DISKで満足しているんだったら無理して外のを使う必要はない。
ただし、不満があるならばもっと良いのを探せば良い。
 コンピュータグラフィクスとか少しでも速いシステムが欲しい人とかは探すのも仕事のうち。
561名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 15:56:58.23 ID:/cFpRxpC
>>559
牛スレに限らず、RAMDAの宣伝が酷くて顰蹙を買っているようだが
俺が見てるramdisk関連スレ全部に出張してきてるしなw
ここでやるか、専用スレでも立てればいいのにな
562名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 16:08:25.88 ID:AwW88+r0
>>561
あんたが荒らしてるんじゃないの?
563名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 16:15:25.00 ID:PWRKFk9+
まぁスレ作って誘導して情報収集できるなら価値はあるけど
別に今までのでも困ってないから正直どうでもいい感じではある
564名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 16:25:34.58 ID:klkla4sO
そもそも宣伝が目的なんだから専用スレに素直に隔離されてくれるわけがない
565名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 16:42:30.09 ID:QhIgebNs
ramdaの製造元の電机本舗のアンチの荒らしが、どうも今回の宣伝荒らしの犯人らしいけどね
どう考えたって逆効果だよね
普通の企業じゃ絶対やらんと思う
ふつうの企業かどうか知らんけどw
でも昔からあるそれなりに知られてるソフト屋だよな
566名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 16:44:37.98 ID:mjfrCfT+
 無料配布に主軸を置いているソフトが宣伝するわけあるまい。
567名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 16:51:03.52 ID:E8BYWqJ+
知名度がなきゃ有料版も売れないだろ
568名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 16:52:52.37 ID:mjfrCfT+
 ふむ。しかし知名度があっても売れるのかな。
ヘビーユーザならば無料版で十分ではないのか?・・・
569名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 17:06:41.83 ID:QhIgebNs
>>567>>568電机本舗の他のソフトに対しても同じような感じで荒らし的書き込みがあるよ。
あの会社のバックアップソフトは唯一フリーでGPTに対応してるから使ったことあるけど悪くなかった。buffaloが自分の環境ではいい感じなんで、Ramdaは別にいいかな
570名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 17:29:50.92 ID:9ZCXr3Py
おい結局フリーで一番強くてすごくて速いソフトはどれなんだよ?
これ入れとけばおkってのがはっきりしねースレは総じて糞だからいらいらする
571名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 17:38:22.51 ID:rKnV0bpK
よし
お前が>>2全部試してここに結果を載せろ
もたもたして俺をいらいらさせるなよ
572名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 17:53:29.33 ID:LxKI5raK
573名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 18:01:39.46 ID:D9Gh5U2w
>>572
これソースは?
これがホントなら面白いじゃん
574名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 18:03:53.34 ID:E8BYWqJ+
>>572
>CPU : intel Core i7 2700k 4.6G (OC)

この環境でこんだけCPU食うのか。
575名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 18:11:29.20 ID:IN1QIw9f
延命とか古いパソコンがどうとか言う奴は、
作業に支障をきたすほどCPUをくわれているだろうな。
576名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 18:18:25.11 ID:LxKI5raK
古いPCはバス幅が狭いから、そこがボトルネックになってそこまで上がらない予感w
シーケンシャル1.5G位しか出ないPenMのPCだと、1コアで50%前後だからなぁ

メモコンをCPUに内蔵してから、パフォーマンスは大幅に上がったな
577名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 18:23:14.79 ID:FLTBuHjz
仮想環境での検証とかw
笑わせるなw
578名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 18:28:16.12 ID:lPwRPh8S
仮想でも実機でも揃うことには変わりない

無知の恥の上塗りだな
579名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 18:45:50.31 ID:wJqOuhM9
RAMDAフリーのバックアップって5分が推奨だけど5分毎に負荷かかりまくるの?
580名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 18:47:04.24 ID:Xm2j+IZ/
フリーのvsuite使ってたけど管理外ramdiskが4Gまでだったので
RAMDAに乗り換えて8Gにした
メモリは12Gつんでる
581名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 19:22:29.65 ID:z7Wzfsg2
>>572
こういう比較いいね
582名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 19:31:06.38 ID:wJqOuhM9
>>729
2PC憑依で連れて歩けるから2個当てろってことだろ
3PCなら守護魔もつけろ
肩乗せアクセもつければ完璧だ
583名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 19:32:12.74 ID:wJqOuhM9
誤爆すまん
584名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 20:48:08.70 ID:FJa/6zPo
XP32ビットでRAMDA使ってみたけど、これページファイル置けないの?
585名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 21:05:23.46 ID:v5kw9XnV
>>572
この比較は凄いな。
俺もRAMDA試してみるかな。
586名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 21:07:35.32 ID:wZk3TLPJ
P55A-UD3R 4GB*4の構成なんだけど
Win7 64bitでRAMDRIVEが10G強までしか作成できないな。
ERAMとRAMDAで試したんだけど誰か
似たような環境で12G以上作成出来る人いる?

Diablo3が入らなくなっちった。
587名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 21:11:38.30 ID:pj3pVoj8
>>572
Gavotteがどれだけ遅いのかも検証して欲しいわ。
ついでにERAM改も
588名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 21:24:00.85 ID:Aori8TI+
>>586
RAMDAはRAMディスクの容量が仮想メモリより小さくないとだめなんじゃなかったけ。
589名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 23:22:17.63 ID:GzJuOlwr
みんなはRAMDISK作ってそこに何保存しているの?
590名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 23:27:10.38 ID:f3IUlrUg
>>589
保存したくないファイルを置いている
591名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 23:48:58.48 ID:xb3CgUhu
RAMDAってページファイル置けないの?
だとしたらクソじゃん…
592名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 23:52:21.94 ID:IwgdWLhT
ページファイルなんか無効でいいだろ
593名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 00:11:11.74 ID:G8MoBJTO
>>588
仮想メモリ関連か…いろいろいじってみます。
594名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 00:16:40.04 ID:NtaiWUOO
ERAM改(OS管理内メモリ)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3532402.jpg

RAMDA(OS管理外メモリ)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3532408.jpg

謀ってみた
595名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 04:04:08.92 ID:yrnOWh/Z
なんでテンポラリのRAM置き流行ってないんだよ?
そりゃメモリすくない頃は大容量ファイル対応できなくなるから、
RAMディスクにテンポラリ置くのは避けられてたのかもしれないが、
メモリ積める今こそ、最優先でおくべきだろ
なぜTEMPを置かないんだ教えろ
596名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 05:15:14.31 ID:bj1RpXp2
有料はゴミ
やはりRAMDA一択か
597名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 05:35:56.95 ID:YmffhH4v
RAMDAが32bitOSじゃ動かないって本当?
糞じゃん
598名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 06:46:05.60 ID:ykYRKS4A
Documents and Settings\hogehoge\Local Settings\Temp
をジャンクションでRAM DISKに振ってるんだけど、
なにかの拍子に勝手にジャンクション切られて困る。
599名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 06:51:56.37 ID:FO2AgrZp
>>594
同じ条件でやって欲しかった
600名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 07:55:59.58 ID:sKD+ePEV
NG推奨:RAMADA
601名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 08:35:00.87 ID:vsrZtpay
16Gメモリあるんだが、内8GをRAMディスクにあてようと思う。
置きたいアプリなどはない。としたら、
システムのTEMPとTMPそれから仮想メモリぶちこむのがいいのか?
602名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 08:59:45.37 ID:b+cp5SxA
ブラウザのキャッシュフォルダ
603名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 09:09:23.63 ID:KT4bGXpg
TMPなんて大して容量取らないし
他に目的がないなら小さいRamディスク作ってTMPおいて
仮想メモリをオフにするほうがいい。
604名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 09:10:51.38 ID:JScDvj7h
全部ぶち込むのがいいと思います。
605名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 09:14:06.20 ID:dXmwDM1T
でもRAMDAは仮想ないとダメなんでしょ?
606名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 09:24:38.15 ID:g1WtVDh0
仮想メモリオフにするアホまだいるんだな
607名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 09:30:21.03 ID:vsrZtpay
15GのRAMディスク作って、仮想メモリとテンポラリぶちこんだわ
テンポラリ置くのに容量小さいと、でかいファイルのダウンロードできなくなったりするし
15Gもあれば超安心だわ
だけどなんか重くなったんだけど?RAMディスク思ったより使えねーな
608名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 09:33:05.64 ID:g1WtVDh0
アホは使うな
609名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 09:43:38.27 ID:/YmjSMSg
RAMディスクを大きくするならCPUも十分に余裕を持たせたものにしろ。
上を読めばわかるが、RAMソフトはそれなりに性能を要求する。
610名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 09:49:49.51 ID:KT4bGXpg
>>606
仮想メモリオフの何がアホなのか説明してくれよw
Ramディスクに仮想メモリ置くなんてのは
32bitでOS管理外を使ってる人向けでしょ?
64bitで大容量積んでるならオフで全く問題ない。

>>605
うむ。それならRAMDA以外を・・・
611名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 10:38:44.38 ID:vsrZtpay
馬鹿がwindowsは仮想メモリありきの作りになってるからソフトによっては不具合でるんだよ
だからパフォーマンスを落とさない仮想メモリとしてRAMディスクが役立つ

フォトトショとか仮想オフだと無理
RAMディスク使ってるくせに、有効活用できる作業しないのか?
け、素人が
612名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 11:04:39.88 ID:PtOrQYzP
>>611
ちょっち記事が古いが
黎明期の駄目製品に関して言及している所は、適時脳内で入れ替えてくれ

http://blogs.msdn.com/b/e7jp/archive/2009/05/24/9639779.aspx
613名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 11:27:40.95 ID:UojDylvI
RAMDAにしたら、sandbox内のブラウザがDATARAMよりかなり早く起動するな
614名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 11:49:14.96 ID:KT4bGXpg
>>611
仮想オフでも普通にPhotoShop動いてるけど・・・
むしろPhotoShop使うなら
PhotoShopの仮想記憶ディスクをRamディスクに当てないと
Ramディスク使う意味無いだろ・・・
615名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 12:09:11.89 ID:vsrZtpay
うるせーんだよ黙ってろ馬鹿
仮想メモリ前提のソフトが存在する以上windowsでオフとか馬鹿のすることなんだよ
Windowsは仮想メモリありで運用する設計で、オフにするとかMSでも推奨されてない愚行なんだよ
オフィシャルマニュアルに書いてあるって知恵袋でいってたしな
大体効果すら怪しいのになし厨はうるせーんだよ。ベンチあげろや。しねかす
616名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 13:46:38.86 ID:jgkHAG5Z
何かファビョってるみたいだけど、
メモリ8GBも積んでいれば仮想メモリ切ってカーネルもメモリに置けば不具合ないでしょ。
不具合の出る具体的なソフト名を書かないと分からないよ。

ちなみにXP、メモリ4GB、仮想メモリなし、管理外で500MB使用を4年以上使っているけど一度も不具合ないよ。
617名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 14:11:28.37 ID:UojDylvI
環境・ソフトしだいだ、アホ
618名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 15:25:19.70 ID:LELUlhWw
スワップ必須の糞ソフトは使わないという選択肢もある
619名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 15:32:26.36 ID:+Jilyek1
仮想オフ荒らしも久々に戻ってきたなw
620名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 17:02:29.02 ID:DgVzC2/t
DataramからRamdaに変えてみた
多少速度が上がってバックアップの書き込み負荷が減った気がする
フリーだと4GB制限が多いけどこれはなかなかいいかもしれんね
621名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 19:15:20.51 ID:WRJQu9Wp
>>616
お前がメモリを4GB未満しか使わないからといって、
「8GB積んでれば充分」と言うのは違うだろう。
ちゃんとリスクを管理出来てるか怪しいところだ。
622名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 20:10:29.25 ID:jgkHAG5Z
誰も充分なんて書いていないけど?

つうかRAMディスクのスレなんだし、仮想メモリで揉めるのはやめようや。
不具合が出るならソフト名だしてそのアプリのスレでやれって。
623名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 20:35:59.12 ID:rRagNwd+
都合が悪くなると逃げるんだなw
624名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 20:43:19.80 ID:jgkHAG5Z
RAMディスクの話に戻そうとしているのに煽るなよks
625名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 21:08:05.14 ID:qM2ycR19
RAMDA入れたんだが別のPCにファイル移動ができなくなったんだがどうすればいいんだ?
626名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 21:12:29.65 ID:mq6m44wV
>>625
エクスプローラでの移動できないってこと?
627名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 21:16:53.06 ID:qM2ycR19
>>626
そう。TEMPとかはいじってないんだがな・・・
別PCのファイルを読み込みはできるが別PCに書き込みができない状態
物理メモリーモード、仮想メモリーモード共にダメだった
628名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 21:30:58.16 ID:mq6m44wV
うちは他のPCにファイル移動できるけどな。
考えてみたけどよくわからん。
629名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 21:31:05.03 ID:qM2ycR19
すまん。どうやら別PCの方の問題のようだ。
今までできてたのがRAMDAに乗り換えたタイミングで出たからてっきり・・・
お騒がせした。
630名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 21:46:16.31 ID:cjpRjlBz
RAMDAをインストールすると
ファイルとレジストリはどんな構成になるの?
マイドキュメントとかに変なフォルダを作ったりする?
631名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 04:57:01.48 ID:5BWUo20C
そのくらい仮想環境でも使って自分で調べろ
632名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 07:54:16.70 ID:DdOi9+/m
>>601 iCloudのフォトストリームをRAMDISKに移した。なんか気分がいい。
633名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 13:35:03.60 ID:S0rrqpzn
634名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 14:25:37.82 ID:+/8bjYS/
RAMDAってスパイウェアとかウイルス、大丈夫なん?
その電机本舗さんの本社住所が虚偽だって言っているブログがあるんだが、、
ttp://blog.goo.ne.jp/meiwaku18/e/f3c049cb6ea5dea326df8621a7e3a45f
どうなんですか?ちゃんとIT系の記事にもなってるところだし、ソフト自体は良いので信用したいんだけど
635名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 14:56:19.12 ID:/xJ55Z7w
これだけたくさんの人に使われてスパイウェア入りとか無いわなw
変な通信すればファイアーウォールソフトが検知して速攻ばれるだろうし
636名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 15:17:36.33 ID:P0G96aTb
>>635
スパイウェアとかウィルスとかまではないにしても胡散臭さ爆発ではあるなw

まぁ会社や作者がどうとかは別にして、デキがいいと思う人は使えばいいんでね?

ウ ザ 過 ぎ る 宣 伝 は 勘 弁 し て ほ し い が …
637名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 15:42:13.91 ID:+/8bjYS/
>>653
chromeの拡張機能で「smooth gestures」と言う人気のアドオンがあったんですが、とてもたくさんのユーザーが世界中にいたのですが、
ご存じのとおり、長い間スパイウェア的機能を搭載していたことがバレませんでしたよね
638名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 15:44:43.75 ID:+/8bjYS/
失礼>>635
chromeの拡張機能で「smooth gestures」と言う人気のアドオンがあったんですが、とてもたくさんのユーザーが世界中にいたのですが、
ご存じのとおり、長い間スパイウェア的機能を搭載していたことがバレませんでしたよね
639名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 15:53:15.46 ID:4MLSogPC
時限式だったらいくらルーター鯖導入して1日中監視していようが無駄だしな
640名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:05:04.72 ID:tqPvjIun
んなこと言い出したらキリがないだろ
OSもソフトもハードも自分で開発でもしたら?
641名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:07:28.68 ID:Qb9xCLuf
日本じゃ捕まるからやらんだろう
海外のほうがまだ信用できんだろうに。
642名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:40:37.18 ID:du60adz8
>>636
おれもその宣伝工作のおかげで警戒心を強めてしまい
逆に使う気がしなくなってしまった。
実際はどうか知らんがね。
643名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:44:03.49 ID:z6YXzsRY
644名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:50:29.40 ID:V3k9L14S
もう貼られているからそれ
645名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:52:54.79 ID:/xJ55Z7w
>>638
Chromeのアドオンとしてインストールされたソフトと、
単独でインストールされたソフトじゃ話が違うわな。

ファイアーウォールでChromeを許可すればそのアドオンが変な通信しても気づかないだろうしな。
というかセキュリティ気にする人間ならChromeブラウザなんて速攻で候補から外れるだろw
646名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:55:12.87 ID:82Q0QTgu
>>635
つ Janespyle
tween
647名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 17:29:16.88 ID:WCpcEP35
>>645
スレちなんでこれ以上は書きませんが、sr ironを使ってますよ
648名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 17:30:52.07 ID:/xJ55Z7w
>>646
JaneStyleはスパイウェアじゃないだろ
649名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 18:36:38.99 ID:gppvPcvB
tweenは知らんがJaneSpyleはSpyleと呼ばれるのに十分な前科を積み重ねてきたからなあ
650名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 19:01:35.09 ID:T/bG/uzs
Dataram仮想なしからRamda仮想ありに変えたんだけど
GoogleIMEの変換がなんか引っかかるようになったわ
ベンチは早くなったんだがな
GoogleIMEは実メモリ上にキャッシュ置くはずだから仮想とか関係ないはずなんだが・・・
なんか設定がおかしいのだろうか?
651名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 15:02:05.53 ID:41FK/n1j
RAMDA1.3β入れてみた。今のところ安定している。
Syncを30分毎の巡回バックアップにしているが、
そのタイミングでCPU喰うのかな?平常時よりFANが回ってる。
俺の場合、RAMDISKにゲーム入れるのが目的だから
それがゲームの方にどれほど影響でるか(or出ないか)、
気をつけて確認する必要があるな。
652名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 17:24:28.04 ID:HKYC3Kwi
RAMDA使ってる人どんな設定で使ってんの?
653名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 21:52:48.57 ID:wW4bTsR5
RAMDAってXPだとドライブレター表示されんの?
654名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 22:17:58.40 ID:MTrKF8EM
>>653
おまえは何を言ってるんだ・・・
655名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 22:36:23.10 ID:wW4bTsR5
>>654
え?うちのXP環境だとRAMDAでRAMディスク作っても
ドライブレター表示されんのだけど、普通は表示されるん?
656名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 22:38:35.84 ID:MTrKF8EM
>>655
ドライブレターなかったらどうやってアクセスするんだ。
普通にディスク管理に出てくるでしょ
657名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 22:40:36.06 ID:tfizJeyJ
ドライブじゃなくてただの内部メモリじゃないか
658名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 22:43:25.96 ID:wW4bTsR5
>>656
だから困ってるんだが

なんか上の方のレス見るとコマンドラインから調べられるみたいだが
いちおう作ったドライブに移動できるから実際にドライブは作成されているようだ
でもドライブの表示には表示されないから自分でアクセスしたいときにめんどい
659名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 23:16:17.41 ID:yt867RYR
>>658
文句あるなら使ってくれなくて結構
660名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 00:21:33.29 ID:705Q13Mn
Xp sp3 MEM12GでRAMDA1.2 管理外NTFSで使用中

マイコンからHDD として表示される(Zに割り当て中)
ただし仮想メモリは置けない・・・・というかシステム設定しても
RAmdisk上に発生しない
スタンバイを使いたいので高度な設定のOS管理外のチェックは
両方無し 開始位置0のまま
661名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 00:23:45.57 ID:HWLfiX1H
マイコン刑事:石原良純
662名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 01:02:43.29 ID:gsMrX/e/
663名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 07:04:02.80 ID:lEqij3bz
>>660
そういう不具合は公式サイトに伝えたほうがいいよ
664名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 08:59:18.83 ID:zWOk1o64
PFB(プチフリーズバスター)のアップデータver.3.3bが公開されてたので手に入れたら、
その中に RAMUDA Pro Ver2.1も同梱されてた。
PFB持ってる人はうっかりRAMUDA買わないように。

で、この「RAMUDA」使用してみたけど、
システム起動と平行してRAMディスクを作成(データをメモリへロード)するから、
システムと同時に立ち上がるアプリとかだと起動に失敗するときがあるな。
665664:2012/10/22(月) 09:04:18.79 ID:zWOk1o64
訂正

ver2.1→ver1.2

でした。
666名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 09:09:36.49 ID:Egrtt5dS
RAMUDなんて商品売ってないから大丈夫だよ
667名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 09:23:53.98 ID:zWOk1o64
>>666


すでにベクターで特別価格とかいって 999円で売ってますが?
668名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 09:26:13.99 ID:VhailPfy
RAMUDAとか何のブランドだよ
669名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 09:27:19.03 ID:Egrtt5dS
傘のブランドらしい。999円か…安いな。
670667:2012/10/22(月) 09:31:53.60 ID:zWOk1o64
ああ、ごめん。
言われて気がついた。

RAMUDA→RAMDA だった・・・。
671名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 10:04:30.20 ID:7+t05eHA
ver2.1の文字を見て少しドキッとしてしまったじゃないかw
672名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 11:51:03.21 ID:jJ+17+jk
RAMDAのバージョンアップって上書きでいい?
あと1.3って細かいバグフィックスとかもされてたりする?
673名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 12:27:02.85 ID:meFmRR2d
RAMDAは高速なんだけどイメージファイルの切り替え出来ないから移行出来ない
674名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 13:33:49.11 ID:RyMYXtpM
ラムダ使ってる人に聞きたいんだが
これって複数ドライブ作れる?有償版限定でもいいから作れたら助かるんだがな
675名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 14:00:20.61 ID:g9woSONU
できない
676名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 16:12:24.62 ID:RyMYXtpM
>>675
それは痛いな・・・サンクス
677名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 22:12:57.75 ID:uvbq0OvV
zenbookなので物理メモリ4Gしかないのですが1.5GくらいRAMDISKにあてちゃっても大丈夫ですか?RAMDAです。
678名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 22:19:25.52 ID:o6llt73v
意味内と思うw
679名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 22:31:13.92 ID:mgiLTZgW
使い方による

今、RAMディスクに2.5GB割り当てて使っているノートPCが1台あるけど、別に問題ないな
680名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 22:45:33.27 ID:uvbq0OvV
>>678
ないですか・・・。

>>679
4GB中2.5Gですか?
使い方は特に重い作業はしないけどサクサク感が損なわれるのは避けたいという感じです。
681名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 23:04:46.76 ID:xY1cHbdl
>>680
ページファイルがRAMディスク内に置けたら意味あると思うけど
RAMDAって置けないんでしょ?だったら意味ない
682名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 23:15:49.86 ID:r2JTIajD
おいおい、ちゃんと個別スレ立っとるがな。
RAMDAの話がしたければ、あっちでやれ。
[RamDisk]RAMDA[伝机本舗]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350705268/
683594:2012/10/22(月) 23:50:04.91 ID:ZqHOiXHu
RAMDAをERAM改と同条件で測ってみた
1個目と3個目は前のと同じ

ERAM改(OS管理内メモリ)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3545689.jpg

RAMDA(OS管理内メモリ)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3545704.jpg



RAMDA(OS管理外メモリ)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3545695.jpg
684名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 00:02:02.63 ID:0TuqtQTY
管理内と管理外でそんなに違うんやな
685名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 00:17:23.74 ID:t2HlSrQs
>>683
もう1度言うぞ。
個別スレがあるから、細かい話はそっちでやれ。
これ以上ここでRAMDAの話を続けるのは宣伝・荒らしでしかない。
686名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 00:19:31.15 ID:nASE0eVz
管理外は涙目だ。64bitで10GB以上メモリーにして快適に使おう。
687名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 00:42:43.94 ID:HPwZrnww
>>685
RAMDISKのスレでRAMDISKの話はするなとwww
688名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 00:50:25.18 ID:kilNqxq8
>>687
もう1度言うぞ。
個別スレがあるから、細かい話はそっちでやれ。
これ以上ここでLAMDASHの話を続けるのは宣伝・荒らしでしかない。
689名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 05:56:29.18 ID:tAqY6lza
>>683
ERAM改の方が色々と優秀だな
690名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 09:06:28.11 ID:nOcMHiOW
>>685
総合スレで比較もするなとか頭おかしいんと違うか?
自分で勝手な定義している最悪自治厨うぜぇぇぇぇぇ!
691名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 09:22:00.51 ID:GoNfFHFr
スルーしろよ
692名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 11:51:47.71 ID:QrhiUOQj
自治厨てかメーカーに異常な敵意抱いてるマジ基地だからな。
スルーしとくのが正解。
693名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 12:57:56.67 ID:TaaKG+6S
電机のPBTMって言うGPTパーティションもOKなフリーソフトは好きで使てるけど、
RAMDAは有料なんだろ?
かねかかるソフトは宣伝だろ
694名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 14:48:57.06 ID:a+DkNzqt
フリーと有償両方用意されてるだろ。
695名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 16:27:52.73 ID:XzN0bz+7
マルチブート環境なんだけど各OSのTempフォルダを別ドライブに移動する時
全て1つのTempフォルダに設定しちゃって大丈夫ですか?
696名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 16:28:53.53 ID:XzN0bz+7
↑別ドライブはRAMディスクの事です。
697名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 16:57:42.66 ID:tAqY6lza
まずramdiskが何か考えろよ
698名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 18:11:51.69 ID:6RQgNt1W
このスレでは特定のRAMdiskの話題は禁止
ベンチなんか特定専用スレでする
699名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 18:17:18.08 ID:2lwtcqVa
NG推奨ID:6RQgNt1W
700名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 18:24:08.90 ID:73uu2sPs
>>698>>699
どうでもいいわw
俺がよく見てる「PCDJ総合」スレと比べれば、ここはなんて紳士が集う平和なスレなんだろうと思うよ。
自由に仲良くやろうぜ
701名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 18:41:55.47 ID:6RQgNt1W
>>700
ここはramdiskをネタにして雑談するところ
普通目を吊り上げて雑談ってしないからな
目を吊り上げ議論したければ、各ramdiskスレでやれって感じ
702名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 18:47:44.34 ID:YrdyYUHJ
>>701
目をつり上げて議論するなら韓国に行くしかないだろw
近場なら新大久保でもいいが・・・。
703名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 18:47:45.26 ID:73uu2sPs
うーん、、、ちょっとあなた、キモいかも。。。
704703:2012/10/23(火) 18:50:34.68 ID:73uu2sPs
>>700
うーん、、、ちょっとあなた、キモいかも。。。別にrandiskの事なら自由に話せばいいやん
見たくなければ、NGワード登録すればいいわけで。。何様??
705703:2012/10/23(火) 18:54:04.22 ID:73uu2sPs
ごめん間違えた>>701
うーん、、、ちょっとあなた、キモいかも。。。別にrandiskの事なら自由に話せばいいやん
見たくなければ、NGワード登録すればいいわけで。。何様??
706名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 18:57:21.05 ID:CVceeWbD
ぷw
707名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 20:27:13.34 ID:6RQgNt1W
>>702
2chにいる連中ってチョンと変らんからな
ネットの新大久保が2chだし
雑談でも罵倒になるって、さすがネット新大久保住人

>>705
ネットの新大久保に出入りする奴できもくない奴なんていないだろ
俺もお前もネット新大久保住人だから、すぐに他を罵倒
708名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 21:19:21.91 ID:Fi1ITBSx
最近出たばかりで性能がいいんだから
皆が話題にするのは当然だろうに…
709名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 21:29:31.85 ID:jtEPgmXD
日本製で日本語
無料もありOS管理外が使える
64ビットにも対応していて更新が頻繁

有望株だよ
話題になり当たり前
嫌ならRAMDAをNGワードに登録すればいい
710名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 21:32:09.03 ID:sI1guyvS
まさに韓流
711名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 21:33:36.12 ID:nEH9qdsq
嫌ならひとりでNGワードに入れてろ
712名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 21:39:19.14 ID:YcQHdjIS
そういうステマガうざい
713名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 22:41:36.14 ID:I0Ljnb5v

                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'  おまえらのあたまCHINGE
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
714名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 22:43:29.03 ID:C5I7Q4ey
RAMDAを国産って言うのはちょっとな、、、
715名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 22:48:31.03 ID:jtEPgmXD
>>714
違うの?
716名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 22:58:28.98 ID:TsjjLLll
純国産だろ
でもって手作り感満載
個人でやってる様な所みたいだし応援してやれよ
俺は牛使っていくけどw
717名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 23:48:39.71 ID:a54UCl8C
もし会社で代表者の名前が出ていないのなら胡散臭いよな
718名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 23:49:24.52 ID:5MbkfXPs
Vsuiteで特に問題ないから様子見
719名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 23:56:33.33 ID:cjredMDe
Vsuite無料は管理外4G制限があるからな・・・・
720名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 05:46:11.77 ID:5YQQSTQg
特売中国産ramdisk
721名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 12:51:13.28 ID:MDtuHZFB
牛とCFDメモリで全く問題ない
感動
722名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 13:44:42.05 ID:8NnfYMwt
ttp://blog.goo.ne.jp/meiwaku18/e/f3c049cb6ea5dea326df8621a7e3a45f
特定商取引法に基づく表記がないのはうさんくさいな
723名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 14:26:23.19 ID:I2970AMC
ttp://dnki.shop-pro.jp/?mode=sk

 特商法ってこれか?・・・

 ってかさ。既存の有償ソフトメーカ関係者がネガキャンしているってのが真相なんじゃねえの。
使ってもいない人間が無料配布のソフトの悪口いうなんてそれが一番素直だわ。

 アマゾンで「驚速RAMディスク」(新品の出品:1¥ 1,300より 中古品の出品:2¥ 1,040より)
 このあたりが叩き売り状態のRAM-DISKね。たしかこれのOEM元はIOと聞いているがね。
724名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 14:40:40.99 ID:MDtuHZFB
まあ、怪しい云々って言ったら、海外のソフトの方がヤバいけどな。メーカー、製作者の素性なんて調べようがないw
中国製をありがたがって使ってる奴多いのに。だからオレは牛使ってるよ。
ramdaは日本のメーカーだし、電机って昔からやってるところだし、他と比べたら全然マシじゃね?
725名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 15:03:10.65 ID:Tq6J0Gw8
>>722
鈴木ビル
ttp://www.livex-inc.com/search/detail/index.php?id=417299
特定商取引法に基づく表記
ttp://dnki.shop-pro.jp/?mode=sk

迷惑メールのサイトの人が見た時どうだったのかは知らんけどな
Classic Shellも日本語化してくれてるし、pro版いま999 円だしちょっと試してみるか
726名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 15:15:49.80 ID:I2970AMC
スズキビルって旧ビル名称だろう?

有限会社電机本舗 http://www.dnki.co.jp. 東京都港区高輪 1-2-16. フラットウェル高輪. (旧鈴木ビル)6A

>www.dnki.co.jp/download/.../kantanDRMdekirukoto.pdf
727名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 15:35:57.72 ID:5YQQSTQg
>>682でやれよ
使ってみようと検討する奴はそこ覗いて判断するだろう
728名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 15:39:50.56 ID:v0cDJnEa
国産でフリーでも使えるよさげはソフトが出てきたのに
意味も無く嫌うやつはなんなの?業者?
試してみてここがダメとかいうのならまだわかるけど
729名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 15:46:18.74 ID:5YQQSTQg
ネガキャンもウザければあからさまなごり押しもウザイのは同じだよ
特にramdiskみたいなのは今使っているもので不都合が無ければ、
わざわざ新しいソフトに変えるリスクはいらんし、人柱によって安定性が確立してからで十分
730名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 15:47:11.24 ID:I2970AMC
 敵の敵は見方って考えれば業者だろう。
使ってみて「使えんヤツだった/やる夫だった」ってのが普通の世間話だろう。
 新製品が出てきて、打撃を被る既存の会社ってのが一番素直な感覚だよ。
731名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 15:50:25.22 ID:I2970AMC
 まあ、使っていないのに非難するのはネガキャンだろう。
問題は褒めてる奴だが、本当に使って褒めているのか、サクラかは「神のみぞ知る世界」だ。。。
そういや今日サンデー発売日だな。
732名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 15:52:14.67 ID:chcf3ptK
悪目立ちする奴は気に入らないとかそんなレベルのもんでしょ
他ソフト関係者とか勘ぐり過ぎだ
733名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 16:09:56.69 ID:yokpxLwb
悪目立ちというか、いわゆる評判形成工作がうぜーんだよ
いいものなら放っといても評判になるから (例えば>>572みたいなとこから)、余計なことしないで黙ってたらいいよ
ごり押しで自演マンセー・擁護しても逆効果なんだよ、2chの住人はそのへんの嗅覚鋭いからな
734名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 16:31:18.83 ID:5UlV842F
まあ感覚的な話だが
俺も企業のごり押しウゼーと思ったな
報告も単なる宣伝にしか見えない
何でそうなるかというと
ビミョーに混じってる宣伝したいっぽい人のおかげなんですけどね
他の企業の宣伝担当がこんな場末覗いてる訳ないだろって話で
735名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 17:12:48.74 ID:nZzRPx6m
2chでどうこうとかどうでもいいわ
自分で試して決めるだけ
736名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 17:14:25.14 ID:5YQQSTQg
ここにくる意味ねえなw
737名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 17:57:08.69 ID:Y+smOjyI
お前ら、ramdiskぐらい気に入ったのを自分で作れよ
これぐらい出来ない奴はRamdiskについて色々語れないだろ
738名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 18:40:40.80 ID:uvzH6BCl
ここでゴリ押しする分には良いけど、
各ソフトの個スレにまで宣伝しているからな
739名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 19:02:36.00 ID:I2970AMC
 問題はそれが使った結果、褒めてるのかサクラかだ。
区別つかんだろう。

 区別つかないものをサクラと断定している時点で工作員認定な。
740名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 19:16:29.78 ID:qlLm11yh
具体例上げずに褒めてるのはサクラっぽい
あの怪しい日本語で日本製って言ってるのもサクラにしか見えんが
741名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 20:56:57.31 ID:+hPVrnxQ
区別つかないものは疑ってかかれ だな俺は

出た当初の流れが変だった
各スレへの同時多発書き込み(しかもリンクだけとか)が多かった割には
それに反応した賛否両論が比較的少なかった
こういうとこから、使用者による口コミ の類でなく、関係者による宣伝 が疑わしいと思った
742名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 21:11:15.32 ID:lkqWvi0P
フリーソフト相手にこいつ何言ってんだ?
糖質の気があるから人様に危害加えないように気をつけろよw
743名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 21:14:40.57 ID:en9AqMuF
>>572
ERAMとStarwindsとガボット追加されてる
管理内ははえーんだな、RAMDAと良い勝負じゃん
744名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 21:48:10.17 ID:NrjYR4G+
>>723
ソースネクストじゃね?
745名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 23:04:26.33 ID:JNVqW7C+
>>572
Gavotte数値高いじゃん。
聞いてた話と違う
746名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 23:29:00.01 ID:en9AqMuF
>>745
SandyBridge以降はGavotteがメッチャ早い
俺のヘボいi3-2120と、DDR3-1333の容量混合でしかもバルクメモリでも
シーケンシャル5G、ランダム1Gは軽いよ
747名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 00:53:49.30 ID:WzAW/gK/

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ゴリ押しといえばオスカー
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
748名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 01:36:57.61 ID:/5bIdhnt
RAMDAは使ったことないんで、全く持ってごり押しできないが
同じ電机のPBTMは自信を持ってごり押しできるぞ
あれはマジ神システムバックアップソフトだよ

749名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 04:23:33.95 ID:uX1chPOt
RAMDAの他スレへの宣伝は糞うざいけど、
わかりやすい説明書(pdf)付きなのは好感もてる
PBTMはTrueImageみたいなただのバックアップイメージソフト?
フリーだとしても今更じゃないか
750名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 04:29:54.63 ID:KE9ik9s+
宣伝の何が悪い
優れたソフトは多くの人に知ってもらう必要があるだろ
いくら優れていても知る人が少なければ意味がない
だまされてRAMDA以外のソフトを使っちゃう被害者が減ることに繋がるんだしいいと思う
検証結果みてもRAMDAが一番速い
他のははっきり言ってごみ
751名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 04:53:39.85 ID:kI4u5fdP
フリーで4G以上はRAMDAだけ?
752名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 04:54:57.19 ID:kI4u5fdP
FAT32がいいの?
753名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 05:03:38.78 ID:DzZflPUo
Gavotteも4GB以上いける
754名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 10:00:12.52 ID:1Pm51wpk
>他のははっきり言ってごみ
宣伝にこれは不要なんだよカスが
755名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 10:03:33.37 ID:JFOmZapD
別にRAMDAに限らんけど信者ってキモいんだよな
756名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 10:35:15.29 ID:DzZflPUo
750みたいなのは
RAMDAユーザーの振りをしたアフォな書き込みで
RAMDA叩きに誘導してるだけの荒らしでしょ
実際に使ったことがあるかも怪しいw
757名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 11:35:30.68 ID:wrAD0pMy
>>749
普通の人にとってはそれほど必要ないただのバックアップソフト
でもおいらのノートPCはGPTパーティションなんで普通のフリーのバックアップだと全滅なのよ
PBTMが今のところ唯一フリーで対応してる
758名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 14:49:15.40 ID:GBPqO+lZ
>>751
 それ良いね。。。「人間さんのマンガが読めるのはジャンプしたときだけ」を思い出してワロタwww

>>757
 U24Aのバックアップ事変だな。。。
759名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 14:57:58.77 ID:LmF9WcW8
ラムダの宣伝はムダダ
760名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 15:02:01.28 ID:GBPqO+lZ
 いづれにせよRAMDA出現で新陳代謝が起きているのは事実だろうな。

 しかし不可解だな。RAMDISKは基本MSのサンプルが原型だろう?違うのかな。
でなんでこんなに速度にバラつきが出るんだ?

 で、逆説的に言うとなんで機能がこんなに似通っているんだ?・・・
各社のいろいろな工夫追加でもっとバブリー(藁)で良いと思うんだがなあ。。。
761名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 15:05:04.59 ID:1ZaklNtR
差別化って言っても、速度差意外じゃジャンクションを簡単にするとか、イメージ化しての読み書き、複数ドライブ作れるかどうかぐらいしか無いだろ。
762759:2012/10/25(木) 15:09:57.13 ID:LmF9WcW8
つまらないレスして申し訳ありませんでした

反省しています・・・
763名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 15:31:36.50 ID:GBPqO+lZ
 ベンチをみたが牛の速度が異常に遅いのが気になる。
あの速度はOS管理外メモリのそれに酷似している。

 まさかと思うがPC9801, MS-DOS時代のRAM-DISKを移植して作ったとかいうオチじゃないだろうな。まさかと思うが。
謎すぎる。
764名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 15:35:08.00 ID:JXNyldzz
選択肢が増えたことは良い事だよ
765名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 20:27:37.44 ID:EZW6pqJi
で、dataeam製のRADEONブランドのやつはどうなの
766名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 05:39:37.00 ID:/5QFBw6I
ramdaでtempフォルダをramディスクにした状態で、googledriveがうまく動かない。
googledriveってtempの下にプログラムとか置くからだろうけど。
767名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 05:41:41.83 ID:/5QFBw6I
たぶんサービスが起動する順序とかな気がするんだよな。
googledriveってサービスとして動作するから、googledriveが動こうとした時点では、
まだramdaがramディスクを作ってないんじゃないかと、推測している。
buffaloやiodataのramディスクでは動いてたんだが。
768名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 10:06:42.46 ID:BW4cjLkC
pagefile.sysがおけないのもその辺の理由だろうね
769名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 10:08:05.64 ID:hOjNWVQy
RamdaはRamdisk作られるのかなり遅いよ。
下手すりゃtempに間に合わない。これがかなりの欠点だわ。
770名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 19:06:21.90 ID:Ri83XS+W
Ramdaの有料版の機能のインテリジェント型バックアップって結構体感できるんかな?
999円だし買って試してみようかな
771名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 19:15:06.10 ID:3SQBFknY
そんなもんタスクスケジューラ/cronでrobocopy /mirすりゃいいだけだろ
772名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 19:27:43.47 ID:Ri83XS+W
>>771
ありがとう
でも、それだとバックアップ量が多い時は分散とかできないよね
773名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 20:00:45.34 ID:evbhUF5q
>>769
有料版なら速い

そもそも検証結果で最速示してるのRAMDAだけだしね
他のは個人の体感笑 ばかりであてにならない
フリーで使えるRAMDAに完全敗北するシェアウェア共笑
現状でRAMDA以外の使うってよっぽどの情弱か変態だけだよね
774名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 20:09:56.28 ID:ibtN1rm1
よくわからん胡散臭い会社のソフトをインストールしたくないので、バッファロー一択です
775名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 20:12:31.93 ID:zLbz8+Nw
>>769
そういうのも個々のソフトで検証してくれないかな。
多少Ramdiskの作成が遅いのは気にしないんだけど
tempで不具合が出るのは困る
776名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 20:12:41.88 ID:ibtN1rm1
すいません、>>773に釣られちゃいましたが、この人ってアンチ電机でわざとやってそうw
777名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 20:16:20.08 ID:Ri83XS+W
Ramdaはスリープ問題さそう?
778名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 21:02:50.22 ID:rps3k2HG
どうせ>>773>>750と同じ奴・・・
ワンパターンで面白くない・・・
779名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 21:29:37.84 ID:jUgqZJZV
>>773
できてから速くても、、出来るのが速くなければ。。

ってスタートアップのプログラムを仮想リンクに入れたら全然起動しないんだけどw
そんなにマウントされるの遅いのかな
780名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 21:33:29.65 ID:UmgXRQ2P
読み込んでから起動モードほしいな
781名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 04:04:14.93 ID:aZOpRCJN
SoftPerfect RAM Disk で十分だけどな
フリーで4GBの制約もないし、Windows7の64bit でもフツーに動くし
782名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 05:56:31.99 ID:pu1bujM6
SoftPerfect RAM Diskって名前も聞いたことなかったけど
パッと見たところ複数ドライブ作れるっぽい?
フリーで複数ドライブって珍しいしちょっと試してみたいな。
名前にPerfectとか入れちゃうセンスはアレだがw
783名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 05:59:24.01 ID:pu1bujM6
Perfectはソフト名ってわけじゃないのか。
開発の名前がSoftPerfect Researchなのか・・・・・・
784名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 07:48:29.22 ID:arWM5MqZ
反論できずにアンチ認定ワロタww
検証結果がRAMDAが最も優れている事を示してるわけだが。
その他のカスRAMディスク使う理由があるとかいう馬鹿があるならまともな反論してみろよ
ソース無しの妄想は抜きでな
785名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 08:39:10.48 ID:rF9KRsIK
お前みたいな奴がいるから使う気すら失せるんだよ
ってのがRAMDA以外のソフトを使う理由
わざわざ毒花を毒々しい色にしてくれてありがとう神様的な?
786名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 09:51:58.38 ID:ydVU+uqW
反論しないも何もRamdiskの作成が遅いのが問題って言ってるじゃん。
なんか有料のだと速いとか言ってるけど(それこそソースが無いわけだが)
問題はフリーの方なんだし。

まーそもそもの作成が遅いってのも言ってるのが一人だけで
それもソースは無いけど
787名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 09:55:24.54 ID:o6c/4l04
ラ無駄
788名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:09:57.69 ID:22B1dfJt
>>781
32bitだと容量制限あるし、管理外領域も使えなくね?
789名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:17:16.92 ID:Glqb2JjZ
もう32bit(笑)ってことだろ
790名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:19:51.35 ID:22B1dfJt
>>789
かもしれずwww

なんかramdiskのベンチ比較みっけた
ttp://www.raymond.cc/blog/12-ram-disk-software-benchmarked-for-fastest-read-and-write-speed/
791名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:23:58.29 ID:a1p1iZrZ
速度も速いし悪くないな。ちょっと試しに入れてみるか。
792名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 14:11:22.56 ID:pu1bujM6
>>790
知らないソフトが多いわ〜
Ramディスクって結構作られてるのね
793名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 16:31:31.46 ID:a1p1iZrZ
SoftPerfectの結構いいな。フリーで複数ドライブ作れてイメージマウント出来るって珍しいわ。
794名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 17:39:04.82 ID:lta+qbG2
動作が遅いわけでなく
作成するのが遅いわけでもなく
作成するタイミングが遅いのか
性能良くてもシステム絡みでは辛そうだな

結論:うんこ
795名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 20:03:23.99 ID:G2ELt4/F
 バーターだよ。
 OSの起動時にディスクイメージを作るか、OSが起動してから作るかで長短が異なる。
 起動時にディスクイメージを展開する形式はPCの起動が遅くなる問題がある。
 RAMDAが該当すると想われるがPCが起動してから展開するタイプはPCの起動は速い長所がある反面、イメージの展開が終わらない間に操作が入る問題がある。

 4GB以上のRAMDISKが平気で作られるようになった今、どっちがいいも悪いもないわな。
796名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 20:05:51.31 ID:G2ELt4/F
>>792

 RAMDISKはMSが標準でサンプルを配布しているから腐るほどあってしかり。

http://support.microsoft.com/kb/257405/ja
797名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 21:00:30.09 ID:iDonnggh
学習用なのか
798名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 00:18:06.71 ID:/MALWvJV
>>790にあるSoftPerfect RAM Diskが良さそう。
無料
ランダム4Kが高速
容量無制限
複数ドライブ可
NTFS可
起動時の自動フォルダ作成可(たぶん)

かなり気になる。
799名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 00:21:24.06 ID:k6YuIEf9
>>798
64bitで使う分にはかなりいいよ。
イメージファイルのマウントも便利。
ランダム高速で、イメージファイルマウント出来て複数ドライブ作れるのってVsuiteぐらいしか無かったしね。
800名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 02:06:55.22 ID:1QCcG5fF
>>799
バックアップのタイミングや負荷はどうなの?
801名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 04:02:23.08 ID:/WZ1tdSu
ramda、cpu使用率上がるのバグない?
2500Kで1コアだけsystemで使われる、15%前後
環境はRAMDA位しか変化ないし、NT Kernel systemってメモリ関連?
802名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 04:21:29.47 ID:k6YuIEf9
>>800
保存のタイミングはシャットダウン時しか選べないっぽいな。
負荷にに関しては調べてないけど、重くなったようには感じない。
803名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 06:40:07.47 ID:Qt7vBZiA
複数ドライブ対応ってポイント高いよなー。
グラフィックソフトとかのテンポラリに指定すると容量上限まで
遠慮なく使ってくるから他の用途とドライブ分けたいんだよね

入れ替えるの面倒だからOS入れ直すまでは試す気は無いけど・・・
804名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 12:04:47.09 ID:7Brgk7UX
>>802
そうか。まぁ適当なバックアップソフト使えばいいか。
805名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 12:39:32.06 ID:SE+76gj3
まさかとは思うがこのスレ来てるような奴で、未だにOSをSSDに入れてるなんて馬鹿はいないよな
RAMディスクにXP64bit入れたら爆速すぎ
WIN7笑
806名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 12:49:22.90 ID:BDghDIvl
俺はCPUのキャッシュにOS入れてるわー
ちなみにWindowsMe超爆速w
RAMDISKにOS(笑)
807名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 13:14:50.92 ID:T7ciCHJ9
ああ、まぁ頑張ってくれ。
くらいしか言えんわ。
808名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 13:22:42.90 ID:rNrEQOyL
お、おう
809名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 14:07:21.98 ID:Qt7vBZiA
さすが>>805
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
810名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 17:12:27.27 ID:wEM6FyaU
つっぱり男爵乙
811名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 19:25:49.74 ID:pL4/0vqu
>>805
ああ物理のやつか
812名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 22:26:47.53 ID:h9Yn2P8z
未だにHyper-V上でOSを動かしてない男の人って...
813名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 23:26:15.89 ID:qOJjpvdQ
>>805
i-RAMとか、本当にいいものだったのにね・・・・
電源の問題はつきまとうけど、それに見合う性能が得られたのに。
814名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 23:28:53.18 ID:67Z82S40
あんなデバイス、すぐにSSDが台頭してきてオワコンになったじゃん
全然「本当にいいもの」なんかじゃねえわ
815名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 02:58:38.90 ID:BQs5enQi
でも浪漫はあったなw
816名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 03:22:02.51 ID:TDNTXFTA
http://kiti.main.jp/Report/Waller/Waller1.htm

大金投じて4枚でRAIDしてもようやく16GBとか、すごい世界だな
これの製品寿命が2005年後半から2006年ってとこか
んで、無理すれば買えるレベルのS-ATA SSDの先駆けMtronの発売時期が2007年後半か

言われるほどすぐにオワコンでもないようだが
まあ容量少なすぎて論外か
817名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 03:33:46.10 ID:IgFF6JTt
これの後継に当たるのが出る予定だったのが
謎の消滅してたなぁw
818名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 04:07:10.61 ID:xLurh5Ho
今じゃ合計64GBメモリも2万くらいで買えるし、SSDをバックアップ先にしつつ運用できるという夢
819名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 05:30:30.85 ID:rWEhbWKN
このスレで絶賛されてたPBTMだが、全く使えない
USB作成に30分以上かかる
USBからの起動させても1時間以上紫画面のまま
HDDアクセスランプがついてるから下手に電源切れないし
820名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 05:31:13.53 ID:Ds3tdHh0
PCの安定度を試すためにメモリ・CPU・GPUのストレステストが簡単に実行可能なフリーソフト「Heavyload」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121028-heavyload/

821名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 06:34:46.61 ID:/3RokjBM
>>819
このスレで絶賛って・・・
褒めてる人が一人居ただけじゃないか・・・
822名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 12:27:16.36 ID:EwEgwQ3k
絶賛されてたのはRAMDAだけだろ
823名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 14:24:57.62 ID:xuwcygmx
>>819
スレチだと思うが、それ何もわかってないバカがこのパソコン壊れてますって言ってるのと同じだと思うぞ。
linuxのこと全く分かってないくせにPBTMとか使うなよ。わかってる奴にはとてもいいフリーソフトだぞ。
フリーでGPT対応してるなんて涙が出るくらいありがたいことなんだけどな。
824名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 14:28:43.19 ID:xuwcygmx
825名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:31:47.91 ID:VDPqK18/
>>795
ioデータのramdiskはその辺うまくやってるぞ。
ramdiskは起動時に作る。ただしhddからの内容のコピーはその時点ではしない。
ramdiskにないセクタのデータだけ随時hddから読みだしつつramdiskにコピー。
osの起動が完了したら残りのデータをすべてhddからramdiskにコピー。
826819:2012/10/29(月) 22:47:58.44 ID:xLurh5Ho
>>824
スレチなのにスマン、解決した
827名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:27:47.16 ID:IG4hR5T1
スレ違だからほどほどにしたいが>>813-818
ANS-9010ってのがあるんだが?
コストパフォーマンスでもスピードでもRAMディスクには及ばないがSSDとは比べ物になりませんが、何か?
828名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:38:28.67 ID:/JXQsPVF
…ANS9010がSSDに勝る部分があるとしたらスピードだけだろ?
容量もコストは遥かにもうSSDの方が上かと。
DDR3(以降)対応でなおかつRAMを10〜20枚以上積める
後継機が5万以下であるってんなら別だけど。
829名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:47:21.14 ID:guc3NuWF
それ以前にあれはメインメモリをそのまま使うRAMDiskと違って
I/FがSATA*2だしね
DDR2-800が使えても「理論値でも」600MB/sが最大
830名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:06:35.41 ID:0yAJbkWT
>>829
ポイントはそこでなく
ランダム読み「書き」最速だと思うが

まあOSが入って余裕出来るサイズじゃないと使う気にならんが
831名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:20:51.53 ID:/CviAOlw
大量に書き込んでも速度が落ちないのもSSDとの違いだね。
832名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:27:40.58 ID:KvUcm5WI
つーかANSでまだ手に入るの?
と思って調べたらPCワンズで取り寄せ品になってるな・・・
注文してもメーカーに在庫無しで終わりそうだけど・・・
833名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:43:38.70 ID:v51NjuRS
何時の時代のSSDの話だろうか、強力なGCで連続書き込み後の速度回復も早い
そりゃ常時フルスピードで書き込む用途には向いてないが

もしかして民生用SandForceコントローラ製品の事か?
それなら速度ガッツリ落ちるね、但し一旦落ちた後は更なる降下は起こり辛い
逆に常時フルスピード用途ならSandForceの工業向けは向いてる
書き込み量コントロールも可能だしな
834名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 01:18:20.18 ID:PW9d6cqI
835名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 01:20:42.36 ID:wD88BM1C
>>834
こういうのの利点はコントローラー使ってるからCPUに負荷かからない事じゃね
836名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 14:40:39.61 ID:uVsiFN57
いまならメモリを64GBとか用意しても苦にならないな。
物理RAMディスクの時代が来るか?
837名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 15:23:20.56 ID:lbh9LKhL
接続タイプがSATAだからなー
今やるとしたらPCIEじゃないと・・・
838名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:14:03.34 ID:nbHa+UOF
・・・科学サーバーを思い出した
839名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:47:16.19 ID:MmUH24aw
>>837
i-RAMなんてレガシーPCIだしANSもSATA二本付いてるけど
あれ単体では一本分の帯域しか使えないしね
600にしたきゃ2台分割モードにして外部でストライプしなきゃならんしまぁ当時の仇花
840名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 17:35:44.31 ID:Afwfor3e
i-RAMのPCIバスは電源取りのためだけで
信号のやり取りはしてなかったような気がする
841名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 19:50:25.06 ID:kF88fM9W
i-RAMはSATAだな、ANSと交換して売り払ったけど、そのANSも・・・
842名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:47:36.49 ID:90rCbx0Y
>>836
来ないよw
RAMストレージスレで誰かが言ってたけど
i-ramもansもメモリの移行期のごく一部のパワーユーザーにしか売れない隙間商売的なモノ。


いや、個人的には来てもらった方がいいんだが。
843名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:48:40.10 ID:0zdqf4OH
i-ramが今PCI-E x16接続で、DDR3メモリ8枚刺し可能で、
4GB/秒の速度で復活したら結構うれるかな?
844名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 06:32:23.46 ID:N0I9sF1T
多分あんまり売れない・・・安けりゃそこそこ出るかもしれないけど・・・
比較対照がHDDしか無かった昔よりも
SSDがある今の方が需要は減ってる。
欲しい人から見れば昔より良い物が出来る環境ではあるんだけどね・・・
845名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 01:13:08.59 ID:kVjduzG1
ベンチマーク見たけどメインRAMに仮想ドライブ割り当てるソフトより
遥かに遅いのはなんで?

RAID搭載マザボもあたりまえのようになってきたし
そのうちRAMドライブ割り当て可能なママンがでないかしら
846名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 01:22:34.07 ID:K7veSfdg
SATAへ信号変換で上限まで落とされるからに決まってるでしょ
RAID云々も物理RAMDISKとは全く関係無いし

ちなみに物理SRAMDISKでスピードを要求するなら
それなりの性能のストレージコントローラが必要となる
インターコネクト技術に秀でたメーカーは少ないし
わざわざライセンス契約して開発する所は少ないだろう
847名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 14:18:21.06 ID:rIyFRYR1
PCI系なら今後はこっち↓方面だろね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526213.html
848名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 14:48:40.55 ID:2oYNf+5u
flashを押したい奴らがいてDRAMRAMディスクが世に出るのは難しそう?俺が吹いてんだのよ
849名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:05:44.25 ID:wctippzq
日本語でOK
あ、レス乞食の朝鮮ヒトモドキさんでしたかw
日本語も技術的にも理解出来ずに書くから
頓珍漢で噴飯モノの書き込みしか出来ないのですよ
850名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:22:08.29 ID:K7veSfdg
流石に何が言いたいのか判らん、SSDを心底憎んでるのはなんとなく判るw
851名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:29:46.33 ID:5jXiRhJ8
いつもの馬鹿なSSDアンチだろ
852名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:32:15.93 ID:AsULnHoC
SSDを憎む理由がわからん
使いやすく高速で、容量もどんどん増えてる
文句のつけようがないデバイスになってきてる
853名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:42:16.40 ID:UD5DF46q
>>SSDを憎む理由
スレ違いなのに延々SSDの話を持ち出したがるからじゃねーの
854名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:21:01.33 ID:36hIZG47
>>850
SSDを憎む?
誰もそんなこと言ってないと思うけど。
>>852
>>853
それに反応するから泥沼化?
まあ金銭的にも恵まれた現状のpc環境なら、
RAMDISKとSSDは併用するのがよい方向かなと。
855名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:32:48.98 ID:K7veSfdg
>>854
>>848を意訳すると、そう取れないかね?
856名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:57:09.91 ID:vJD8o02N
>>855
単語を拾ってきて適当につなぐ保守スクリプトにしか見えないが
857名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:05:28.72 ID:5jXiRhJ8
何言ってんだこいつ。
858名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:42:17.75 ID:UCKkOLbY
>>849
チョン市ね
859名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 13:13:41.25 ID:7v3INPad
>>858
こんな所で自己アピールしなくても^^;
860名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:16:44.11 ID:gF4TgIXJ
 まあSSDでトラウマ作った人もいるでしょう。
JMのは酷かったようだね。知り合いの会社が一括納品したらしいんだけどプチフリが起きて対策で大わらわだったそうだ。

 今はまあなんとか克服なのかな。。。
861名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:30:37.54 ID:Q/Jwpnf1
みんなどんなファイルをRAMディスクにおいている?
ブラウザのキャッシュファイル?
862名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:32:30.54 ID:AtVrBilk
>>861
SSDが相当速くなったから、ブラウザのキャッシュくらいかな。
あえて、再起動のたびにRAMDISKまっさらにして。
863名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:57:19.02 ID:oBetMM1s
>>861
ブラウザまるごと
864名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 23:05:41.30 ID:Q/Jwpnf1
ブラウザのキャッシュとか、ブラウザ丸ごととRAMディスクに置くとか、
体感速度に有意な差は感じられる?
865名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 23:08:10.74 ID:APzd6R+k
>>864
ブラウザ丸ごとは狐みたいな起動遅いのは初回起動だけ早くなるな。
2回目以降は変わらないし、キャッシュをフラグメント防止で入れてる方がメリットある。
866名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 00:08:23.91 ID:GBhAswHt
ニコニコやつべで視聴した動画を次回読み込み時にキャッシュがあるとダウンロードする必要がなくなるから重宝している。
それを起動ごとに削除前提のRAMディスクに置いてしまうと毎回ダウンロードが発生しちゃうんだよな・・・
ある程度の巨大ファイル(数十MB)なキャッシュだけはRAMディスクではなく通常のディスクにキャッシュできないものか・・・
867名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 00:10:40.16 ID:Gd4LZc8E
動画サイト専用ブラウザ用意すりゃいい話
868名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 01:14:40.35 ID:+h/XSwuT
動画はNicoCache使うとはかどるぞ
wikiなくなってるから今からだと導入が難しいけど
869名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 01:18:36.68 ID:PhXIOj0c
起動をまたいで何度も観るようなものをなぜダウンロードしとかないのか理解に苦しむ
870名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 06:26:24.16 ID:I6c1aBql
>>864
キャッシュだけじゃ全く変わらないけど
ブラウザ全部置いたほうが明らかに早い。
俺環かどうかは知らない。

キャッシュはキャッシュで削除目的で別個に置きはするが
871名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 10:42:50.06 ID:TmEpDzEe
牛さんのインスコしたけど256GBまでしか作れない
なんで?
872名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 10:44:29.46 ID:vKcHEWJJ
256Gで不満を申すとは!
873名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 12:06:40.83 ID:bQtDZsDL
>>871
1テラ以下のメモリでは256Gしか作れない仕様です
874名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 12:39:56.87 ID:RyQ/1IZM
>>869
そりゃ動画のダウンロードは違法だからに決まってんだろ
875名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 14:50:53.49 ID:TrR+AQ6E
やはり出たよ違法と言いたい偽善者が!
待ってたよw
876名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 16:10:32.06 ID:QPsnJayX
ダウンロードは違法!
ダウンロードは違法!
ダウンロードは違法!
877名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 20:15:38.16 ID:p72c8rWR
どう云うダウンロードが違法かつ刑罰の対象になるのかが明確じゃないと、
グレーはもちろん真っ白なダウンロードまで萎縮する。
音楽業界大変な事になってるなぁ〜。(棒)
878名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 21:36:17.48 ID:BMrluvWd
違法かどうかは別として、ニコ動からの動画DLは普通に規約違反だな。
879名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 22:28:47.76 ID:yRlDhK6N
>>861
アーカイバ・でかいデータを扱うソフト・各種エンコーダのテンポラリあたりが定番じゃないかな
880名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 22:41:05.17 ID:GBhAswHt
>>868
> 動画はNicoCache使うとはかどるぞ

ああ、その手があったか!
881名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:42:28.76 ID:Fx21THBA
buffalo から>>790>>798のsoftperfect ram diskに変えたらベンチが爆速になった
なによりもCPU負荷が激減してた
882名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:51:00.74 ID:oGJenMEE
buffaloみたいなC級会社のソフトなんか使うなよw
883名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:53:09.69 ID:Fx21THBA
だってとっつきやすかったんだもの
884名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:57:56.12 ID:ZGaWUXHs
牛だとこんなもんだな
3570K Z77 DDR3-1600

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 5186.691 MB/s
Sequential Write : 6597.001 MB/s
Random Read 512KB : 5198.367 MB/s
Random Write 512KB : 6879.971 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 523.939 MB/s [127914.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 486.309 MB/s [118727.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 510.593 MB/s [124656.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 436.412 MB/s [106545.8 IOPS]

Test : 1000 MB [Z: 29.3% (4.7/16.1 GB)] (x1)
Date : 2012/11/08 13:50:09
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
885名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:04:31.52 ID:oGJenMEE
Sequential Read : 8586.440 MB/s
Sequential Write : 9627.850 MB/s
Random Read 512KB : 8271.615 MB/s
Random Write 512KB : 9341.415 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1734.642 MB/s [423496.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1464.634 MB/s [357576.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1600.696 MB/s [390794.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1378.147 MB/s [336461.6 IOPS]

やっぱりRAMDAだな
886名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:07:36.00 ID:E3lx8ORU
でも牛のトラブル出なくて安定してる
Dataramのは起動時にエラー出るようになって再インスコしても治らなくて諦めた
887名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:10:49.22 ID:KKPgReNv
Softperfectのも今のところトラブル起きてないし安定してるな。
つかこれ日本語版を名前変えてネットツールが販売してるのか。
日本語ランゲージあれば抜き出して使おうと思ったけど無理っぽいわ。
888名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:34:04.58 ID:UNhDBjyk
ラムダいつの間にか2ドライブ作れるようになってんじゃん
IOから乗り換えるわ
889名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:40:03.73 ID:oZ8hbUQA
ラムダは仮想メモリ置けないんでしょ
置ければ使うんだが
890名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:58:05.39 ID:6xMXMTl9
仮想メモリをオンにしなきゃならないほどメインメモリに余裕がない人間がRAMディスクに手を出すなんて10年早いっつ〜のw
891名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:00:00.77 ID:AO4BW6/q
また昔のPhotoshopガーとかうちの会社の専用アプリガーとか
必死に連投しだす基地外じみたのが湧いてくるからやめて
892名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:03:12.53 ID:IeWc4BkX
64bit化はXPx64時代から我慢してたけど
Windows7と同時に導入してどうでも良かった事に気付いた
デバイス類は非対応の旧機種を丸々買い換えて快適になったし
ソフト云々も買い替えやVer.UPで充分に対応できた

当時から考えればドライバの64bit対応は当たり前だし、良い時代だな
893名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:13:01.07 ID:oZ8hbUQA
いや、単純にXPで使ってるから仮想メモリ必須なんだが
CPUやメモリは最新の世代のを使ってるよ
RAMDiskは牛を使ってる

つーか、何でラムダオタは何でそんな攻撃的なんだ?
別に作者じゃないんだろ

牛、VSuite、Gavotte、ラムダ使ったけど、一番使えないのはラムダだったな
次にOS管理外8GBまでしかrdutil.exeが通らないGavotte
Vsuiteは速いし、設定も簡単だし、素晴らしいがFreeは4GBの制限があったため断念
結局、何故か簡単にOS管理外フルに使えた牛になった、ただし速さではVSuiteには劣る
894名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:20:10.08 ID:oGJenMEE
いつまで使ってんだかwww
化石OS
895名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:46:13.20 ID:6HgY7eB6
あれ、XPって仮想切れるんじゃなかったけ?
俺切ってたつもりだったけど。
896名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:13:39.10 ID:j6Pe8N4v
RAMDA信者必死だな
897名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:28:46.86 ID:H8AkSfk+
>>895
仮想メモリを「RAMDiskに置くのが」必須だって話だろ
だから置けないRAMDAはいらないと言ってるんじゃん
898名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:01:33.02 ID:3oPYuyR6
>>897
デフォルトで4Gも使い切れてない癖に必須も糞も無いだろw
899名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 08:45:26.74 ID:P0qUHLb3
>>897
やっぱりわからない。
「XPを使っている」ことと「仮想メモリ必須」の間には何の因果関係もない。
古フォトショなら7だろうがVistaだろうが仮想必須だろうし、
新フォトショならXPでも仮想はいらないのでは?
900名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 10:06:59.21 ID:9aWkrekJ
信者が必死ではなくシステムを理解できてないアホがアレはいらんコレは使えると寝ぼけた断定をしてるのが目障りなんだろw
XPでRAMDiskにPagefileを置く事にどんな意味があるのか俺もまったく理解できねぇし。
実メモリ量に関係なくpagefileを使用してそれがボトルネックになってるというならわかるがな。
901名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 10:16:42.62 ID:3rPjb591
Windows7 64bit メモリ16Gのうち
8Gをramdiskにしたいのですがフリーでオススメのソフトを教えて下さい
902名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 10:17:31.28 ID:eFD8Jz/M
どうせ32bitOSだから実質4GB以上のメモリをフルに扱えるようにしたいんだろ
HDDとRAMDiskじゃ読み込み速度段違いだし仮想メモリの使用による速度低下は改善される
そんな事するくらいなら普通にRAMDiskとして使ったほうが良いと思うけど
903名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 10:17:44.89 ID:J7Dk15OO
XPというか32bitのOSなら認識できるメモリが約4GBまでしかないからだろ
仮想メモリへのデータの退避は物理メモリに余裕があっても頻繁にされるし、それをHDDではなくRAMDISKに置き換えれば
レスポンスは当然速くなる
32bitで使用可能な物理メモリの量を確保しつつ、ページング時のHDDへのアクセスでの遅延を無くすのなら
RAMDISKに仮想メモリを置く意味はある

つーか、RAMDA信者必死すぎ
とりあえず、RAMDAは使えないでいいだろ
904名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:24:34.96 ID:x4UmtvX2
他人の使えるとか使えないとかはどうでもいいけど、RAMDAは俺には必要ないソフトだったな
RAMDAに限らず、安定してる環境をわざわざリスク冒してまで変える気は起きないだけだが
905名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 12:41:37.65 ID:gC71ZJY5
RAMDA一連って他スレや総合スレで暴れまくって
隔離スレがあるにも関わらず定期的に出てくる○芝SSDユーザーみたいだなw
906名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 14:54:48.36 ID:TTQofiFO
同類の臭さはあるな
907名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 15:11:29.71 ID:lQGQXOfS
>>905
まぁ信者はウザイけど、物は悪くないよ
64ビットOSにしてから、Ramdiskから東芝SSDに切り替えたけど
ページファイルはともかく、テンポラリでも遅いと感じた事は無い
908名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 22:22:23.20 ID:rCMfGr1a
ドライブ複数作れるのってどういうメリット(利用方法)があんの?
909名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 22:50:09.10 ID:3g3uQn1f
>>907
どっちかと言うと、モノは悪くないのに儲がウザいせいで印象悪いな。RAMDAは。
910名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:12:47.34 ID:DK8RTqSj
>>908
バックアップして中身を保存するドライブと
終了時に破棄するドライブを分けるとか。
あと>803という人もいる。
911名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:14:12.15 ID:lgoIj7bc
>>905
狂うしゃるやサムチョンのような糞メーカー工作員は大変ですねwwwwww
912名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 01:23:17.09 ID:FgZ2nxB0
>>909
まったくだ。
913名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 05:35:04.70 ID:or2XLvMu
softperfect ram diskが最強過ぎて他のソフトを使う意味ってあんまりないだろ
バックアップ時間まで設定できるし、後は差分保存のみ対応してくれたら有料化してもすぐ買う。
914名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 05:36:24.32 ID:or2XLvMu
RAMDAの会社はClassicShellの日本語化だけがんばってくれ
915名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 07:55:50.93 ID:uTWju4nP
>>913
他のソフトを使う意義なんて人それぞれだろ、それぞれ自分の用途に合った物を使えばいいだけ
俺は今まで使用してきた実績が一番重要だから、他のソフト=softperfect ramdiskとやらの存在意義は薄い
916名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:53:02.94 ID:yx46SAsC
Dataram RAMDiskでRAMディスクを作って
それにX-Ironを入れて使ってます。
これでいいのでしょうか
体感速度はあまり変わってないような気がするんですが・・・
917名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 18:57:44.13 ID:mcBRGpTW
>>913
softperfect ram diskは速くていいなぁと思ったけど、
致命的なのが開始が遅くてTEMPフォルダにはちょっと使えなかったので、Dataram RAMDiskに戻した。
サービスじゃなくてドライバにしてくれればいいんだけどな。
918名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 19:17:13.47 ID:IiplFT2j
>>917
Ramdiskの生成方法が二種類ある。tempに使うのはboot diskで作れ。
919名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 19:43:33.32 ID:mcBRGpTW
>>918
おお?情報thxあとで試してみるー
920名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 20:53:49.72 ID:mcBRGpTW
>>918
一応出来たけど、再起動すると1回目はBSODでリセットかかっちゃうな。
そのあと通常起動すると問題なくなるんだけど・・・とりあえずこれでしばらく様子見てみる!
921名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:48:16.19 ID:VNlJiQTB
softperfect ram diskの取説くれ
922名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:05:44.75 ID:IiplFT2j
>>920
うちだとリセットかからないんだけどなぁ。
環境の相性とかなのかな。
あと基本的なことだけどdataramアンインスコする前にtemp戻して一回再起したあとインスコした?
923名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:58:28.23 ID:mcBRGpTW
>>922
TEMP戻して、Dataramアンインストールしてからインストールしたよ。
明日再インストールしてみるかぁ。
924名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 01:24:03.88 ID:Eo64LRlX
どうにも再起動したりしなかったりと安定しないので、Dataramに戻したよ(´・ω・`)
次にOSクリーンインストールするときにでもまた試してみるかぁ。
925名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 05:01:15.66 ID:mpwdBoek
やっぱりramdiskみたいなものは安定性が一番重要だな
OSと同じ、今安定して動いているものは弄らないが基本
926名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 06:27:57.35 ID:RiNCyKH9
softperfect ram diskはOS管理外メモリは無理?
927名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 07:46:10.00 ID:S+dM9lAN
>>926
forum読む限りでは可能らしい。
928名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 09:09:26.09 ID:g0Gxg2N7
>>908
RAMDAの場合
OS管理内メモリ(高速)から作るドライブと
OS管理外メモリ(やや遅い)から作るドライブとに
分けて作ってるみたいだから
1ドライブにした場合、管理外メモリの速度に引きずられて全体の速度がやや落ちることになる
これを防止してるんじゃないだろうか
929名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 14:03:45.63 ID:om2qaHR3
俺みたいに64GBメモリ積みながらOSには8GBで十分という使い方には牛しかない
タスクマネージャのメモリ使用率がやばいことになるからな
NTFSに対応しないのが唯一最大の不満だ
930名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 14:24:50.17 ID:P71r2AXv
結果がすべて。ramdaが最も優れているとデータ出ているのに何故RAMDAを使わないのか?
931名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 14:38:16.10 ID:JY8Nn19W
GeForceドライバのインスコが失敗するから「なんで?」と思ってたらTEMP指定してた
RAM diskが250MBしかなくてインスコ中のファイル展開で容量不足になってるだけだった。

牛は使えねぇな。
932名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:00:14.48 ID:g0Gxg2N7
>>929
OS管理外メモリなんて遅いし不安定なのに、変わってるな
実利より見映えを選択するなら、Win7proに64Mメモリ+SSDでいいだろうに
933名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:00:21.75 ID:6ase+S1V
DataramからSoftPerfect Ramに変えた。いまのところ問題なし
934名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:00:47.31 ID:6Pq5OF0/
>>930
あからさまにRAMDAアンチ
935名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 17:15:37.14 ID:PTwT+Rry
>>903
XP?何それ怖い」
936名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 17:57:55.07 ID:Eo64LRlX
DataramからRAMDAにしてみた。
ボリューム名が「RAMD-DRIVE」になって他の名前付けても再起動すると元に戻るのが×
速度はDataramより、少しうpで○
容量は4GB以上いけるので○
HDDとして認識にチェック入れてるけど、ドライブの管理には表示されなくてイベントにエラーを吐くのは×
#これは環境によってはそうなるみたいなことが書いてあった気がする。
自動保存オフでもCドライブ直下にRAMDA-Drive-bkと、RAMディスクにSyncフォルダが作られるのは×

とりあえずしばらく使ってみよう。
937名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:01:04.75 ID:Eo64LRlX
あと、DataramだとRAMディスクに割り当てた分だけメモリ消費してたけど、
RAMDAだとRAMディスクに入れてるファイル分しかメモリ消費しないのは、
好みの問題だけど個人的にはすっきりしないので△
938名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:09:36.39 ID:R5CUFN1x
どっちがパフォーマンス的に優れてるのかわからんけど
大容量テンポラリとして使ってるとこれが繰り返されるんだよな

使用中が増える → 使用中が減る → 空きを認識しスタンバイを増やす
939名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:49:06.18 ID:HBi7V1xB
>>931
今時 250MBならば
牛に謝れ
940名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 22:44:31.58 ID:pS9VUGe4
牛メモリを使用していない環境だと、牛メモリは指定できる上限が256MB位になる場合があるんだよ
オレの環境でもそうなったんで、即行でアンインストールした
941名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 23:04:11.06 ID:inTR6Cmq
VSuite Ramdisk Freeで32ビットXP管理外メモリ使用だけど
早く64ビットになりたーい。
942名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 23:11:16.03 ID:9VXDArFE
貧乏人乙
943名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 01:41:41.05 ID:nRS49BKK
SoftPerfect RAM Disk早いね、容量制限も無いしフリーだし
http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/img/sprd_test.jpg
944名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 04:22:06.30 ID:X6sS4Wf2
>>940
メモリのSPDのManufacturerを書き換えればいいだけやん
945名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:28:15.56 ID:qo+i6lHv
ソフト次第でマザーボードの最大メモリー容量が16GBって書いてるんですが32GBつんで
20GB程RAMDISK化って可能ですか?
946名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:43:29.88 ID:DUxCpxu6
それは無理じゃないかな
ソフトじゃなくてマザーボードの限界だから
メモリが全部は刺さらないか、刺さっても電源入れたらエラーメッセージかで
RAMDISK作るとこまでたどりつかないと思う
947名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 15:29:28.34 ID:D3+eMXmC
>>943
メモリの負荷が高くてあっちっちで寿命短くなりそうだな
948名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:01:07.09 ID:PzuNKCn2
949名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:34:32.94 ID:CdtLrAU2
>>945
挿してみないと何とも。
メーカー表記より積めて認識もおkなこともあったりするし。
もちろんそれは非サポート状態だけどね。
950名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:47:22.32 ID:NIRw0Lo5
>>943
まとめの人かな、乙です、16スロットある鯖マザー?
速度が10G超える100GBオーバーっつー超巨大RAMDISKいいなw
951名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:18:53.93 ID:J3XuQqYt
500MB/s超えるSSDを2台RAIDでバックアップしても、100秒以上掛かるなw
俺は8GBをRAMDisk化してるけど、SSD1台で大体30秒位掛かるわ
952名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 19:01:49.40 ID:D3MKhZXh
ブラウザのキャッシュなんてRAMdiskなんか設定しなくてもRAMに置けるし、僅かにシステムドライブに置かれる4カーネルだって、実際には動作に影響するレベルのモンじゃない。
RAMディスクなんて、最早存在価値のない過去の遺物。今更XPマンセーしている奴も居ないだろうw
953名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 19:02:34.79 ID:D3MKhZXh
4カーネル→カーネル
954名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 19:42:48.68 ID:C3lqp0lY
バッファローでいいか
955名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:21:35.28 ID:ubnndCoe
>>950
DDR3で新規に組む時に、8×4で32GBにして、
24GBくらいRAMDISKにしようか、なんて考えていたオレはまだまだだな
956名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 21:12:52.75 ID:nRS49BKK
>>950-951
SUPER●のNon-ECC/Unbufferdが使える奴、8Gx16の128Gですね
実用は、VM用等で20GB位だと思うんで、SSDバックアップも実用レベルかと
熱を結構持つのは、まぁケースのエアフローで・・・
957名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 02:08:30.16 ID:vIzYLsbB
>>954
牛はメモリの運次第
958名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 02:26:16.55 ID:ZMSuwRWZ
>>952
RAMDISKで高速化が望めるアプリやシチュエーションなど腐るほどある。
2chみるだけで満足してるお前と一緒にすんなカス。
そもそも、「RAMディスクなんて、最早存在価値のない過去の遺物(キリッ」といっておいて、
なんでこのスレ見てるんだよ池沼野郎w
XPがうんこなのは認める。
959名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 06:27:13.15 ID:z+E3rhb5
明らかにお触り禁止物件だからスルーしろよ
960名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 08:56:34.62 ID:LdwGBR4g
win7の64、メモリ16G
RAMディスクをやってみたくてバッファロー入れてみた
かなり早く感じることもあるけど、たまにカクつくようにもなった

初心者でも簡単にできるソフトってバッファロー以外だと何がいいですかね?
961名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 09:19:17.45 ID:nMKtcEDb
大容量メモリ搭載が当たり前の昨今に、Win7でRAMdiskなんて意味ないよ
意味があるのはポンコツXPだけ、止めとけ。
今時7でRAMdiskなんかやってんのは、1%の断片化も我慢できず四六時中デフラグしている奴と同類の精神病患者だけw
962名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 09:30:47.22 ID:vLeHSiK/
     ( ・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     ( ・ω・ )
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
963名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 09:32:52.74 ID:Xz16Ch72
     ( ・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   祭壇はどれにしますか
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     ( ・ω・ )
   /     `ヽ.   遺影写真を用意して下さいね
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
964名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 09:54:27.61 ID:BOWqwznl
SoftPerfect RAMdiskインストしたら、PerfectDiskが起動しなくなったww使えねえw
965名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 09:58:46.02 ID:XZjHCKm2
>>960
フリーソフト
4G以上のRAMDISKを作成可能
日本語UI
一通りの機能が揃ってる
ってことでRAMDAおすすめ
966名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 10:41:10.31 ID:X71zr2zi
最大250MBしか作成できない時点でBUFFALOはナイわー、マジないわー
967名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 11:23:28.04 ID:KRZSW4n0
>>960
RAMDA無料版だな。慣れてきたら他のソフトに移行すりゃいい。
968名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:34:07.14 ID:1km96QNr
RAMDA以外意味ないよって結論でてるのにまだ続けるのかこのスレ?
次はいらんだろ
969名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:05:30.10 ID:BOWqwznl
RAMDA教信者とかww
970名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:17:48.66 ID:p+XlqYG2
客観的な性能NO1だったのRAMDAなんだからRAMADA使うのは当然の流れだろ
他ソフト使う奴が存在するのが信じられないレベル
RAMDA以外使うならそのソフトのどこがRAMDAより優れているのか体感で〜 笑とかはなしで、
データ出してみろや
971名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:26:34.25 ID:vftD+Z3I
休止対応してないのは全部クソ
972名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:29:06.49 ID:Bg1OM+DB
句読点使わない単発の多いこと多いこと
973名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 16:31:11.48 ID:BOWqwznl
ウンコなデータしか出せないRAMDA教信者が人様に「データ出せ」とかww
974名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:00:02.58 ID:3JPZevRf
ベンチ命ならRAMDAでいいんじゃない?
変な設定項目多いから初心者向けではないと思うけど…
975名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:30:57.21 ID:YLZpI6+V
RAMDA読んだらFAT使えとか書いてあったw
どっちがいいの?

速度はFAT速いけど、じゃあなんでHDDは違う
976名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:33:21.99 ID:iyDRLC7X
FAT32って最大ファイル容量が2GBまでやろ
用途によっては使い物にならんが
977名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:34:51.24 ID:vAoLXkI2
何度も牛が250MBとか言っちゃってる単発はいつものRAMDA狂儲か
RAMDA儲は頭だけでなく日本語もおかしいのが多いから関わりたくない
978名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:13:49.56 ID:0YbFrd6K
>>976
4GBまでいける、てか先日サイズ制限度忘れしてて
録画テストのフォルダに指定してたら保存エラー出まくって何事かと思ったわ
979名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:44:13.06 ID:z+E3rhb5
そろそろ次スレ立てたほうがいいと思う
980名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:50:34.97 ID:YLZpI6+V
誰かベンチ報告してくれ
981名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:55:02.20 ID:6NtxahGJ
>>572にSoftPerfect追加されてる、RAMDAより早いじゃん
982名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 20:26:58.58 ID:YLZpI6+V
なるほど
983名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:22:25.75 ID:kLK+hWra
RAMDAは仮想メモリ置けないのでゴミ
984名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:34:08.56 ID:a9UC/aq/
以下ループ
985名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:34:35.84 ID:BMlfsNjd
SoftPerfect一択だろ現状。RAMDAは無いわw
986名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 01:45:58.57 ID:65js6553
64bitならな
987名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 01:47:02.53 ID:a9UC/aq/
上に管理外も使えるっぽい書き込みあるが誰か試した?
988名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 02:03:24.75 ID:zsb6xIkf
32bitは3.5GBまでって書いてあるから管理外は使えないんじゃない?
使えたとしても3.5GBまでしか使えないなら
管理外で実績のある他のやつを使った方がいいと思うよ。
SoftPerfectは64bit向けだと考えた方がいい。
989名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 03:21:40.70 ID:BMlfsNjd
いい加減64bitに乗り換えろよw
990名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 04:50:14.54 ID:+ay2qCuS
RAM32GB積んでWindows 7 32bit使ってる俺に謝れ!
991名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 05:47:02.08 ID:3NA0vvI3
>>990
いやむしろお前が謝るべきなんじゃ?w
992名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 05:56:15.80 ID:3NA0vvI3
次スレ
RAMディスク友の会24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352839750/
993名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 06:06:26.61 ID:DjV+2aBG
>>990
そこでHome x64を買ってきてこそ猛者だろ
994名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 10:33:35.83 ID:xDIlwz06
>>991
ごめんなさいwww
いや、どうしても使いたい16bitアプリがあるのと、波形編集のテンポラリで大容量のRAMディスクが必要なのとで、居心地いいんですわ

>>993
いや、一応Pro 64bitのメディアは確保してある
995名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 10:47:47.77 ID:N1ZW1kEY
プログラムできないのに64bit使ってる馬鹿は気取りたいだけの低脳だからスルーでいいよ
996名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 10:53:48.34 ID:N1ZW1kEY
俺64bit使ってるんだぜ?すごいだろ???ww ← で? お前の用途で何に役立つの?
えっ、それはメモリがいっぱい積めて・・・ ←で? 4Gまずは使い切ってるところを見せてみろよ
うるさい! メモリいっぱい積めるからとにかく強いんだ! 64bit! 64bit! お前も64bitにしろよきょうび64じゃないとksいぞww
64厨は素でこんな低脳ばかり。RAMDAさえあればOSなんて32bitだろうが何の問題もないどころがソフト資産から32bit圧倒的優位である
997名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 11:25:18.79 ID:9zqSsa8h
圧倒的優位ww
お前面白いなw
998名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 11:25:38.97 ID:67h2pvNm
999名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 11:26:10.87 ID:67h2pvNm
1000名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 11:27:45.25 ID:67h2pvNm
次スレ
RAMディスク友の会24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352839750/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。