WindowsはUNIXに比べて制限だらけ、なんで?
1 :
名無し~3.EXE :
2009/07/03(金) 21:51:41 ID:lMQOqa20 技術的な壁よりもメモリー容量が制限されているし リモートデスクトップは複数使えないし ファイル共有のクライアントの数も少ない HP-UXやSolarisなどのUNIXではこんな制限は聞いたことがありません このような制限があると何か良いことがあるのでしょうか?
商売だから。 それに君があげたような HP-UX や Solaris などのサーバー用 UNIX に相当する Windows Server では制限なんて無いのですが知ってますか?
制限の利点について一番よく知っているのはスティーブジョブス。
4 :
名無し~3.EXE :2009/07/04(土) 00:07:20 ID:Fx2K5p4d
それはね。UNIXが使う側に制限を強いてるからだよ
5 :
名無し~3.EXE :2009/07/04(土) 00:08:00 ID:Fx2K5p4d
制限というか我慢かな
いろいろ制限付けとけば馬鹿が騙されて Server買ってくれることを期待してるんだろうなw
Unix使っている人はwindowsしか使った事がない人より知識あるしな だから、Unixは制限を少なく出きるような気がする
お金が貯まらない。 彼女ができない。 俺の人生制限だらけ。
UNIXがサーバーOSに採用される事が多いだけで UNIXがサーバー専用OSというわけではない。 Windows Serverとはそこが違う
初心者用だから
MacはUNIXだよ
お陰で脆弱
>>9 お金で彼女迎える準備できるとは、ほかは全部揃っているのか豪華だな。
some maneyでも、おまえ自身any oneってことだろうw
拝金主義Windowsには未来はない。
moneyだな。 猿真似を連想させるには捻りすぎw
マジでイタい
金出せば制限解除のバージョンがあればまだしも、制限バージョンのみで放置プレーと言うのもある。
その場合は制限じゃなくて仕様というんじゃないか?
>>18 制限も仕様であったわけだが。
見境がきかなくなったMSはVistaでコケるしかなかった。
自らの感性をも損傷したw
窓板で稀にみる良スレ
windows<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<•<<<<<<<<<<<Unix
command.com English only cmd.exe escape sequence less poor commands
伝統のDOS窓command.comは英語版だけになりました。 コマンドプロンプトcmd.exeでは、エスケープシーケンスが使えません。どこかのOSに比べると、やはり見劣りするコマンド群で構成されています。 PowerShellは、実に長ったらしい記述を必要とするから運用にはエイリアス定義するのが便利です。 しかし、そうなると分かりやすくなった分、実に貧相な単機能なコマンドに変貌してしまいそうです。
まさかbashはunix系OSの機能とか思ってたり OSの機能ですらないわけだが
OSの機能であろうとなかろうと、セットで組み込まれたりするとシェルも評価の対象になる。 なにしろ、OSへのインターフェースだから。 Windows Vista 及び 7 でcommand.comが英語版のみといういうか、16bitアプリケーションの日本語対応が省かれたことは、それを必要とするユーザーからは批判の対象になる。 英語版のみという宙ぶらりんの対応だから。 各国向けという名分を果たしていない。
まあ、そんなバランス感覚だからVistaのようなヘマを平気でやらかすw
切る気いっぱいのレガシーも化石レベルの機能で叩けるのがすごいよな。 今更 MS-DOS 上の command.com でしか動かないツールを使うわけでもなし MS が前もって用意していた PowerShell でも使えばいいじゃないか。
あ、どうでもいい蛇足だけど Vista のコマンドラインでも 普通に MS-IME が動作して漢字表示も入力も問題なくできるから
素で動かないことを嘘っぽいこと言っても、ちっちゃな自由度に閉じこもるしかないWindowsは去ってオールドユーザーはLinuxだから。 けちなWindowsはお見限りだ。 時代遅れの7で祭りを勝手にやっておれw
日本語でおk
>>30 > 日本語でおk
だよな、Vistaおよび7のcommand.comおよびその他16bitアプリケーション。
UNIXに負けてばかりだな
command.comなんて使うの? cmd.exeがエスケープシーケンス非対応になったのは困る場面もありそうだけど
>>33 お前が使い方が分からないだけ。
縫い物でミシン使えば何事でも出来そうだが、昔ながらの縫い針の用途もある。
それと似たようなことだ。
針を使える者はミシンも使えるが、ミシン使えるものが針を器用に使えるとは限らない。
どちらが有能か分かるだろう。 プラスアルファを持った者が勝つ。
蓄積を生かして、command.comはそういう卓越するための用途で使う。 使い方のノウハウはそれぞれが持っている。
人のノウハウをたやすく習得し理解できると思ってるのかw
>34 針しか使おうとしない(使えない)人も居る訳ですね。分かります。
>34には書いてないけど、普段貴方が取ってる行動が>35ですよ。 VZ爺さん。
>>37 といい
>>34 といい、まさにものが見えぬ、読めない。
何事も心まで届かぬ。 面の皮と鈍重な皮膚が鎧のように全身を覆っているようだ。
曲解と作為の嘘偽りに塗り込められた心。 悲しすぎる、目を覆いたくなるような存在だ。 合掌。
>38に1件追加 ・追い詰めると入力ミスが増える。また記述の混迷度合いが増す。
>>41 追い詰められている、馬鹿かどんだけ脳たりんw
日本語の曲解しかできない人には混迷にみえるけど、内容を圧縮しているだけ。
そりゃ、茫洋を汎用と訂正して平気なくらいの読解力ならそう見えるのだろうな。
時間配分もあるからな。
でも、お前らの頭の悪さというか物事の核心に迫る波及力のなさというか馬鹿さ加減には感心するw
>41訂正 ・追い詰めると入力ミスが増える。また記述の圧縮度(混迷度合い)が増す。
そんなことを書き連ねても、Windowsの欠点と制限には何の関係もなかったんだよなw Windowsの制限は技術的な無力ということもあるが、言わば政治的な駆け引きに由来することが多いので皆から忌み嫌われる。
>>38 ・論理的文章の対極に有る散文調の主題のぼやけた文章
・身の丈に合わぬ語句の羅列による文章の粉飾決算
も追加で
アンチMSの立場で新Mac板に喜び勇んでカキコしても
「はあ?何言ってるの君は」「日本語で」
と言われてしまうのがVZクオリティ
ここでも、塩のお祓い。 窓工作員の傍若無人で気違いじみた暗躍がなくなり、その協賛者の揚げ足取りと悪のり等がなくなって、 2chが健全な姿に戻りますように。
VZ爺がせめて中学生程度の日本語文章を書ける様になります様に。
>>47 日本語でおk
なんて書かねばならない解釈力も、Windows工作員と共に消えますように。
だって、 論理と詭弁の区別もつかなかったからな。 それも自覚症状もなく。
おっと、出かけねばならない。
お清めください。
塩、 塩、 塩
自らを省みる姿勢ってのが致命的に欠けてるのな。 叩かれ過ぎて意固地になってるのは分かるが。
何か言ったか、工作員かその協賛者。 自らを省みろよw
ちなみに自分はそこそこの読解力を有するので「何を書こうとしているのか」はほぼ把握出来る。 ただその文章表現が余りに不適切であるという事を一貫して指摘しているだけ。 「誰が読んでも間違いなく的確に伝わること」を旨とする理系の文章記法を学んだ者としては、 看過出来ぬレベルの「酷い勘違い文章」であるから。 簡単な事を難しそうに書くのは馬鹿のやる事。
んで
>>34 のいうcommand.comの具体的な用途ってなに?
>>52 command.comはどういう機能を有しているか、MSのドキュメントを読めば分かるだろう。
過去の資産はWeb検索であたれ。
ノウハウはそれぞれが所有してることだ。 それぞれに異なることだろう。
それで何かを構成的に理解できないとすれば、語るに足りないと言うことだろうw
>>55 お前らの流儀でやれと言うことだろう。 俺の問題を俺が扱うのでなく、お前らの問題だ。
>56 >俺の問題を俺が扱うのでなく、お前らの問題だ。 また超圧縮か、それとも逆(?)ジャイアニズムかどっちだろ。
頭の悪い難癖をつけて。 お前らの頭は制限だらけだなw
漏れが誰かにMSのドキュメントを読めと言ったら、関係無い第三者が割り込んできてそれを否定した。 その第三者はついさっき、別の誰かにMSのドキュメントを読めと言い放った。 この「第三者」は何様のつもりなんでしょうか。
>>60 頭の悪い難癖をつけて。
お前らの頭は制限だらけだなw
>38にもう1件追加しておこうかな。 ・相手を罵倒する事だけの脊髄反射的レスの後、 数時間〜数日後に練りに練ったのであろう長文レスをする事が多い。 だが大抵前者よりも後者の方がツッコミ所が多い。 というわけで期待してます。
63 :
51 :2009/09/02(水) 22:48:39 ID:aPyDVr8k
>>57 >>38 でも挙がってた奴だね。スルーしてたけど改めて読んでみた。
んー。。。
精神疾患の話は良く知らないので断言は避けるけど、
「言葉のサラダ」や「無意味に混ざってる」の辺りはなんとなく該当してるかも。
これは強すぎる虚栄心から来る文章の過剰装飾の類いだと思っていたけど、
それ以上だとするとちと怖いね。
あとメンタル面では「被害妄想」「思い込みの激しさ」を強く感じる。
やたらとすぐにWindows工作員がどうとか言い出す辺りで。
ID:aPyDVr8k=ID:cAg1uAmcかと思ってましたが、別人でしたか。 >精神疾患の話は良く知らないので断言は避けるけど、 この数分の一で良いから、謙虚さを持って欲しいもんです。 あるいは知らないなら知らないで、最低限のことは調べる勤勉さを。
>>62 長文?書くのも短文?書くのもたいして変わらないのだけどね。 2chの書き込みはその場で書き綴る練りに練るなんて手間暇かけないって。
制限の多い観察力だなw
工作員が火消しに群がってくるのは否定しようがないだろうw 同一IDでの書き込みを複数人で準備する。 一人が複数のIDを使用する。 複数の人間が複数の組を作ってレスのキャチボールをする。 ダッシュした書き込みを行う等々・・・限りないなw
分けて書いたから、この種のパターンを使いするかなw
訂正 分けて書いたから、この種のパターンを使いするかなw ↓ 分けて書いたから、この種のパターンを追加するかなw この種のパターンも追加しとけよw
限りないのは君の妄想の方だと思うが んでそういうだらだら連投は「チラ裏」って言われたい時にやるもんだ
>>70 まだ起きていたのかw
ほんの一瞬しか時間は費やさないのだよ。
お前らみたいにお勤めじゃないからなw
>>71 >ほんの一瞬しか時間は費やさない
そういうのが自慢になるのは、ちゃんとした文を書けてる事が前提な。
文章力の低さへの弁明にもならん。
掛かる時間は関係ない。
人に伝える為の文章は最低限の簡素さで良いからちゃんと書け。以上。
>>73 言っとくが俺はこの10数年来、Mac:Win:Linuxが5:3:2くらいの比率で
およそMS工作員などとはほど遠い立ち位置のユーザなのだが。
そんな奴をMS工作員呼ばわりしてるのが君の妄想力の結果なんだがね。
>人に伝える為の文章は最低限の簡素さで良いからちゃんと書け。以上。
↓だそうだから無理だと思うYO!
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1249738627/143 魚釣りとトンボ釣りと忙しく遊ぶことに時間を使い果たして子供時代の夏休みを過ごした俺には、勉強の言葉は似合わない。
というか、俺が勉強したらアレキサンダーとかに近づいて過去の偉大な文化蓄積の破壊者となるだろう。
しかし「MS製品不買運動」スレでは、散々ネタを提供して頂きありがとうございました。
今後十分活用させて頂きます。
重ね重ねありがとうございましたw
>>75 そっかー
アレキサンダーとかに近づいちゃうのかー
じゃあ仕方が無いなw
っていうか日曜日にこんな面白祭りやってたのね。見逃してた、ありがとうw
>74 ごめん素で間違えた。 寝ます…
>>74 それはすまんかったな。 確認する方法はないけどw
だけど、餌(投稿)に飛びついてくる工作員が存在することは紛れない事実。
実に執拗だ。 で、
>>67 のバターンが浮かび上がった。
Vim使いと若い女と男、などの姿は文章から浮かび上がる。
最近若い男女は、昔みたいなパターンから少しずれてきて鮮明でない。
辞めたか交代したのか定かではない。 何らかのパターン継続が止まっている。 目立たないようにしてるみたい。
日本語の解読に於けるある種の枠組みが存在するのでそれが指標になる。
文章を粗雑に書くとレスの反応にそれが投射されるので分かりやすいw
>>78 ドンマイ。90:5:3:2の発想の柔軟さに吹いたw
>>79 事実云々言うなら、君が素知らぬ顔で新Mac板のスレにカキコした時(文体で直ぐに分かった)、
そこの(君を知らない)普通の住民達からどういうリアクションを受けたか覚えてるかな?
「意味分からん」「日本語で」と言われてたでしょ。その意味考え直してみたら?
あっちの板みたいな、アンチMS傾向の強い場所でさえそうなんだから。
MS工作員がどうこうとかいう次元の話じゃないでしょ。
その事実を元にすると、君の主張は只の「自分にとって不都合な結論を回避する為のすり替え」
でしかないのな。
んで
>>79 。これかなり「キテル」文章だね。精神疾患の可能性を踏まえた上で見るとさ。
自分でも読み直してみ。
つか取り敢えず寝ようか。
ヒント: 同類相哀れむ。
んでcommand.comにできてcmd.exeにできないことって何よ?
>>84 command.comとかcmd.exeがなんであるか知らないで問うても意味のない問いだ。
何であるかを知っていれば、自ずから答えは出るだろう。
従って、応える必要もない。
86 :
81 :2009/09/03(木) 21:25:29 ID:QRCru0X4
87 :
81 :2009/09/03(木) 21:34:42 ID:QRCru0X4
追記 指摘される前に先に書いておくが、 「あちらにはMS工作員(なるもの)は居ない」 という事までは断定出来ない。 ただ君がそういうカキコをすれば周囲からどういう反応があるか、 その一つの例として示したまで。
>85 またコミュニケーション放棄ですか。 自分の発した言葉について、最後まで面倒見ないのはどうかと思うね。 思慮・分別を備えた人間のやる事じゃない。 まぁろくにドキュメント読まない人間だから、言葉は知ってても意味を知らんのでしょうね。 節々に賢人の名前や専門用語はあれこれ出てくるけど、「意味」がほとんど出てこないし。 (それどころか意味を十分理解している人間なら、絶対書かない用法もしばし見かける) 「知識」ではなく「言葉」を漁って自己満足してる、薄っぺらい御仁なんでしょうな。
あるいは中二病。
追記、とうとう自家中毒でいかれたのだなw
>90 は?>85は「答え」じゃなくて「答えの出し方」でしょ。 数学で言うなら式を途中まで展開して答えと言い張るようなもん。 (当然点は貰えません。)
いや、公式名を書くだけのが近いかな。 Q. sin(a+b) = sin(a)*cos(b) + cos(a)*sin(b)を証明せよ。 A. オイラーの公式を使う。 0点。
>>85 俺はWindowsをほとんど使わないので、command.comとcmd.exeにどんな機能の差が
あるのか興味ある。
かつてはtcsh, 今はbashを主に使っていて、シェルに関しては実装面まで知識がある。
それで理解できるかどうかわからんが、command.comとcmd.exeの違いを
教えてくれないだろうか。
>>95 Windows使わねば意味ない。 それだけの素養があればすぐ分かるだろう。 現物に当たれ。
あるいは、古いtcsh、washででも遊んでおれ、windowsでも走るバージョンがどこかにあるはず。
それともレパートリイ広げてzshでも興味を持て、その方が有益だろう。
>>85 ,96共に全く何の答えになっていないな。
己の知識不足を隠して尚かつ表面だけ取り繕う時の見慣れた手口だね。
間接的に無知である事の自己証明でもするつもりなら止めないけどさ。
しかし
>「知識」ではなく「言葉」を漁って自己満足してる
ってのは言い得て妙だ。
>>97 言葉使いに自己中毒して、いかれた奴が更にほざくw
質問に答えられない無能な誰かさんに代わって。 >84,96 cmd.exeはWindows上で直接動いているのに対し、command.comは仮想DOSマシン(VDM)上で動いてます。 VDMの制限に縛られるcommand.comは、当然ながらWindowsの機能をフル活用できるcmd.exeに比べ 機能的に大きく劣っています。 「同じVDM上で動作するDOSアプリから直接アクセス」等は、command.comが必要になりますが、 ユーザーの立場から見て「command.comでしかできないこと」は基本的にありません。 ちなみに「DOSアプリを実行」はVDMの機能であって、command.comの機能じゃありません。 command.comはあくまで「シェル」です。
塩をまくぞ。 窓工作員の傍若無人で気違いじみた暗躍がなくなり、その協賛者が悪のりがなくなって、 2chが健全な姿に戻りますように。
>101 ヒント:誰かが黙って消えれば速やかに回復する。 まぁここで消えたら負けを認めるようなものですけどね。 もっとも、さっさと消えなきゃ傷は深くなる一方ですが。 四面楚歌な上に、ゴミレスしか返せないようですし。
肝心なことが抜けているようだw >「command.comでしかできないこと」は基本的にありません。 cmd.exeは16bitツールをスタートさせることが出来る。 これはcommand.comを通じて実行される。 command.comは素で日本語がサポートされていない。 したがって、cmd.exeで呼び出した16bitツールは日本語がサポートされないので、cmd.exeのその部分の性能はcommand.comのそれと同期する。 以前のcmd.exeに比べるとVistaおよひ7のそれはその点の制限が出てきた。 もちろんcommand.comについても言わずもがなw 日本語圏ではある場合には致命的な問題が発生する。 16bitツールを32bit化する個々の手間が生じる。 ソースがなかったり、それが存在しても実装言語の性質上、移植に困難な場面は多々出てくる。 いまさら、そんな手間暇かけられない。 これを、OSがきちんと対応していれば、ここに何の問題も生じなかった。 OSの役割の放棄である。 ごみOSベンダーのMS(嗤)
個々の共通・同類の実装努力を省くために、一つに集約して提供するのがOSの重要な機能の一つである。 それを再度、個々の実装努力に分散してそれを強いるなんてなんて、何のためのOSか。
私企業のOS環境に依存する以上、そのような自体は避けられない。 予め予期出来た事。
>ヒント:誰かが黙って消えれば速やかに回復する。 俺が絡まないケースで、窓工作員の傍若無人で気違いじみた暗躍とその協賛者が悪のりが無いなんてw どれだけ無残なスレ生態圏が展開していることか。
君が絡んでマトモな議論になる事の方がよほど稀。 っていうかいつまで続くの、その勝手な被害妄想。
>>105 MSの限界。 いずれ終わる。
OSSの役割がはっきりした。
はっきりしたも何も、オープンソース運動の開始当初から言ってた事でしょ、 それって。認識が軽く20−30年くらいは遅れてると思うよ。
>>107 いっまで続くお前の馬鹿さ加減。 それも急展開を見せいてるw
自らが作り出した作為言語ミクロコスモスで中毒して、トンデモ言葉増えてきた。 いかれてしまったのだな。
健全な脳細胞に乗った不健全な言語意味空間。 自己言及的に変貌する意味空間。
やばいよね。 このケースも。
>>110 ほど狂ってないと思うよ。
少しは冷静になって自分のレスを読み返してみたら?
まるで泥酔した酔客を相手にしてるみたいだよ。
Windowsの究極の制限は私企業の産物であること。
>>111 >>110 を解読できないだけだろう。
情報と人間の脳の機能の重要な関連エッセンスをヒント的な言葉で書いている。
理解のためにはそれなりに、予めそれらの領域の知が必要にはなるだろう。
分かってる人間なら即座に何かをイメージできる。
こんなことを書きながらお前をテストしている訳だ。
明示的には問わないでw
>>112 その意見には特に異論無いな。
でもさ、それって君がその昔のMS製16bit日本語環境でVZを使い始めた頃から
分かってた事だと思うんだけど。んで当時から選択肢は沢山有ったし、
途中で他に移る事も幾らでも可能だった筈。
袋小路に陥るまで有効な手を打たなかった君自身の行動は適切だったと言えるか?
君の陥ってる状況は、遥か昔に予期出来た事でしょ。
>>110 程度なら読めるよ、一応。でも殆ど的外れだから、レスのしようがない。
今そんな話は全く必要無いよ、っていう事柄ばかり。
>>107 なんて軽い皮肉程度の
内容でしか無いんだし、どんだけ拡大解釈してんだよと。
君、自分自身の言葉に完全に酔っぱらってるよ。結果として支離滅裂になってる。
それにさあ わざとらしく不必要に難解めいた語句をちりばめて、 その上で「解読出来ていないんだろう」ってのはね。 相当に相手を小馬鹿にした不誠実な態度だと思うよ。
>103 >cmd.exeは16bitツールをスタートさせることが出来る。 これはcommand.comを通じて実行される。 はいダウト。command.comではなくてNtVDM.exe(仮想DOSマシンの実体)です。 ProcessExplorer等で見れば、DOSアプリ実行時にcmd.exeにぶら下がってるのが分かります。 >したがって、cmd.exeで呼び出した16bitツールは日本語がサポートされない これもダウト。 DOSアプリ実行時に英語モードに切り替わるため、サポートしてないように見えますが、 「chcp」と「graftabl」という2つのコマンドを駆使すれば「表示」はできます。 残念ながら「入力」はできませんが、これはコマンドプロンプトとIMEの仲立ちをしている 外部プログラム(conime.exe)の問題で、cmd.exe/command.comの問題とは違います。 ※conime.exeのプロセスを殺すと、DOSアプリ実行時以外でも日本語入力ができなくなります。 ちなみにDOS用のフォントドライバ・ディスプレイドライバ、FEPを組み込めば、 日本語表示・入力は問題なくできるようになります。 以前、この手法でVista上で日本語環境を構築し、SS貼ってあげたんですが。
>>114 俺は二年以上前まではVZを使っていた。
そのまま使い続けることが一番コストか゜掛からないからだ。
VZの仕様を停止した後は、PCに余り依存しない形でプロジェクトが推進出来るようにしておいた。
そして、長年続いた大きなまとまりの企画は去年の初めに終了した。
VZもその中で役割を果たした。 十分に使命を全うした。
VZを使い終える2〜3年前、elispを学びemacsを後継とした場合の基礎的なカスタマイズと拡張を施して終えている。
で、次のPC作業卓をどうするかのためにPC三台を購入して、評価などぼちぼち進捗しているところだ。
PCなんかの狭い範囲の考慮では足りないからだ。
>>116 そんなこと、他でも俺も触れている。
お前も俺を追跡してここで書いたわけだから承知の筈だ。 すべて素の場合の議論だ。
Windows 98のcommand.comですら。 従来のDOSツールを便利に利用するにはそれなりの環境を整える必要があった。
それが、Vistaとか7においてはそれらのユーティリィテイも少ないしのてさらに快適とは言い難くなり、かつ、無理して作ったとしても日本語環境の安定性が実用上かなりの問題を含む。
余計な日本語環境維持のための命令を投入する必要もある。
>>117 そっか、もう移行は終えてたんだ。それはとんだ失礼をした。
早い話が、Vistaとか7でDOS窓を快適に使っているという話は聞かない。 まあ、今のところその種のユーザーはVistaとか7を使う必然性がないのだろう。 Linuxに逝っちゃうな。 Windowsは制限だらけだからな。 俺も、眠りに逝かなくてはw
>118 >そんなこと、他でも俺も触れている。 なら>116より詳細にやり方書いてみてよ。 >それが、Vistaとか7においてはそれらのユーティリィテイも少ないしのてさらに快適とは言い難くなり コマンドはXPで便利なのが大量に増えてますが。 更にVistaではそれまで「リソースキット」として別配布してたものが標準化したし。 DOSやWin9x時代より充実してまっせ。 >余計な日本語環境維持のための命令を投入する必要もある。 バッチとか組めば全然問題無いレベルですがね。
>>121 練る前の用事をしていたらまたカキコしてたのね。 バーカというしかないw
便利になったツールを生かす上での前提となる、V-textなどようなDOS窓の外観を整えることだろうこの場合。
その上でのVZ支援常駐ソフトなど。
形態が変わった場合には移行のコストが問題なのよ。
千個に近いと思われるマクロの書き換え。 スクリプトの書き換え。
外部ユーティリティとかアプリケーションとの連携の問題。そのたさまざま。
初めてPC作業卓を作り始めるのならWindowsなんてもはや選ばないってw
「移行コストが」とか言いつつ、Win→Linuxという明後日の方向を目指すのが謎。 VZだけじゃなくて外部ユーティリティ等も捨てるとか。 いや、Linuxへの移行を止める気は無いけどね。むしろさっさと移行してこの板から居なくなれ。 こんな所で管巻いてる暇があったらさっさと以降作業に戻るんだ。
>>123 バーカ。
お前らの想像の範囲などでことをなさないw
明らかに格上の相手をそうやって罵倒するのは感心しないなあ。
>>125 尊大な前々世紀の遺物だな。
道理で現代化した概念の前に躓くわけだw
さて、少し早めに出かけて柳は緑花は紅を確認すべく、広い公園で秋の兆しを読んで見よう。
結局最後は相手に対する一方的な罵倒で場を誤魔化して終わるんだね、君は。
意見を述べて議論をするのには著しく不適切な態度だと思うよ。
>>128 とかなんのつもりか知らないけど、意見を相手に正しく伝える為の
表現としては最低ランクだよね。
ここまでの流れで、一体誰が何故「現代化した概念の前に躓く」ことになるのだろうか。
論理そのものが完全に破綻してるよ。
>>129 お前らをひとまとめに言っている。
面倒くさい馬鹿たれ相手にはw
塩をまくぞ。 窓工作員の傍若無人で気違いじみた暗躍がなくなり、その協賛者が悪のりがなくなって、 2chが健全な姿に戻りますように。 朝の精気よ、永遠慣れ。
まあ君に今更何も期待などしないが、それにしても相変わらずだねえ。 議論の為の最適な文章すら満足に記述できず、困ると逃げと誤魔化しと罵倒ばかり、 論理も飛躍の一方で支離滅裂な君のような人には、他人を罵倒している余裕なんて 無いと思うんだけどね。 論理と意見そのもので相手を納得させる以外、君自身が「面倒くさい馬鹿たれ」で 無い事を証明する手だては無いってことにそろそろ気が付けば? いくら塩を撒いても、君のその他人を見下すだけの穢れた精神は清められないな。
>131 コミュニケーションの場において、侮蔑の言葉を「挑発」以外に使用するのは三流未満のやること。
塩をまくぞ。 窓工作員の傍若無人で気違いじみた暗躍がなくなり、その協賛者が悪のりがなくなって、 2chが健全な姿に戻りますように。
長文ほどボロが出ると指摘されて、短文に徹する作戦に切り替えたか。 でも却ってバカ度が増してる罠w
2chはダメだ、と言って済ますことはできる。 Windowsネット工作員の横行ときたら、まったくもってリソースの柄の悪い飛びぬけた浪費だ。
誰にも理解されない長文垂れ流す方がよっぽど浪費です。 何なら削除依頼出すけど。
>>138 出せばよろしかろう。
迷惑この上ないWindows工作員の傍若無人で気違いじみた暗躍とその協賛者の悪のりの場が消えてなくなることになんら異存はない。
>>139 に追記しておくと、
たんに2chはダメだ、と言ってしまったら元も子もないだろう。
それなりに書き込みをやり続けるにふさわしい場でありたいとの趣旨で物申している。
コミュニケーション拒否してる人間の言う台詞じゃあないね。
>>141 ディスコミュニケーションしかありえないようなのが湧くからなw
>>142 に追記。
それでも、第三者も気持ち悪いと批評している香具師に対してもよく応答したものだ。
Windows工作員が跋扈してユーザーに制限かけている。 OSベンダーMSの意志?
一度Windows捨ててみりゃ目から鱗が落ちるだろう。
Windowsが洗練されるのが先か、Windows工作員が洗練されるのが先か。 いずれも、垢抜けるのは今しばらく時間がかかりそうだ
どっちも無理 臭い匂いは元から断たなきゃダメって言うだろ Googleがコンシューマの未来を作る ドザはより楽で簡単で頭の要らない簡易OSに流れ、Microsoftは潰れる パソコンをコンピュータとして利用してたまともなWinユーザーは、 Mac,Linux,UNIXへの移行も問題なく行える。 元々住む世界が違う人間がそれぞれの地へ安住し平和が訪れる。
148 :
名無し~3.EXE :2009/09/11(金) 01:29:17 ID:dRqv0t6U
とりあえずgoogle信者がマカやドザ以上の基地害なのは間違いないな
エンドユーザー的にはWinよりLinuxやMacの方が制限ゆるいと見えるだろうけど、 ベンダーや開発者の視点で見ると、Winの方がよっぽど制限がゆるい。 Linuxはまず多くののライブラリやコンポーネントが「ソース公開」という重い条件を付けてて、 少なくとも商売やりたい人間からすれば非常に制約が多い。 Macも同様にライセンス的縛りがある上、下手するとAppleが障壁となる。 一方WinではMS自身がライブラリやコンポーネントを豊富に取り揃えていて、 現実的な条件と金額でこれを使えるから、あんまり悩む必要が無い。
追記 臭い匂いは元から断たなきゃダメって言うなら、まずここを何とかし無いとダメ。 いくらOSが良くても、ハードやアプリが揃わなきゃ意味無いからね。 といってもLinuxはライセンスの部分はもはやどうにもならないし、 MacもJobs存命中はベンダー・開発者軽視のままだと思う。 正直 Chorome OS はその辺期待してたんだが、結局Linuxの亜流という事で MSの牙城を崩すには力不足だと思う。
> Linuxはまず多くののライブラリやコンポーネントが「ソース公開」という重い条件を付けてて、 LGPLでないライブラリってそんなに多いのか。
GPLしか知らない奴が多いな
Apacheラインセンスも制限緩いがなぁ
なんにせよGPLしか知らない
>>149 みたいな奴ってプログラマでも組み込み屋でも
無くライセンスなんて何の関係も無いんじゃねぇのか。
ただ文句が言いたいだけだろ。
>151 現場のPGがそれなりの確率で地雷を踏む程度には多い。(と思う) またLGPLやもっと制限の緩いライセンスであっても、取り扱いに注意する必要がある。 それなりに実績・経験のある某大企業ですら、「LGPL違反」やっちゃった位だし。 >152 GPLすら知らない奴が大半占めてるのが現状。 少なくとも漏れが今まで働いていた所はみんなそう。 GPLやLGPLを知っている方々も居たけど、皆ライセンス的リスクを挙げて、 製品への利用には消極的だった。 一番積極的だったのはむしろ漏れ自身な位だ。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/09/12(土) 23:32:19 ID:??? コンピューターに仕事をさせるのがUNIXユーザー コンピューターと一緒に仕事をするのがMacユーザー コンピューターに仕事させられるのがWindowsユーザー 96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/09/12(土) 23:36:14 ID:??? Windowsで仕事をしてる場合、新人でもベテランでも仕事の効率はさほど違わないんだよ それがWindowsの最大の利点なんだが同時に最大の欠点でもある。 Windowsだけを盲信してる信者はここんとこが理解できないっぽい。
>154 >Windowsで仕事をしてる場合、新人でもベテランでも仕事の効率はさほど違わないんだよ これは敷居の低さが慢心を産んで、成長しないってだけだと思うんだがな。 ベテランUnixユーザーでも、Windowsだと何故か一般人レベルで知識が止まってたりするし。 というかUnixだとアレコレ調べる割に、Windowsだと経験と憶測だけで語っているパターンが多過ぎ。
熟練を受け入れるだけの素地が貧弱。
>156 今の状況を*完全*に把握した上で言っているなら、眼科行った方がいいと思う。
>>157 俺は生憎完全主義者ではない。 どう読もうが俺の勝手。
そして感じたことの一部を反芻する。
たとえば、タッチタイピングをやる者にとって、文字入力とその他の操作系のアンバランスがある。
これは、タッチタイピングの熟練を素では完全には受けいられないOSの作りと言える。
つ2008Server
2008Serverが何か関係あるのか?
Windowsネット工作人が来ないとスレもこの状態だ。 ユーザーさえユーザーとしてもてなさないレスのあり方が板住人の疎開を促す。 後は、そのときの気分とニュース次第で仲間の工作人間でのやらせと異工作人間のバトルのやり放題。 なんとも荒廃したネット発言への姿勢。
お前さんも立派な荒らしの一人だよ、VZ爺。
むしろ>158以降レスしなかったからだろw
工作人のサイトから見ればな。 工作人のむちゃくちゃな対応がなければ、それなりのことが書けた。 窓虫・窓魚はユーザーサイトの希望さえ圧殺しようとするおじゃまむし。 Microsoftのあこぎさを確認するにしか役立たない。 これで、ネット工作人の存在は揺るぎない。 もちょつとコラボレーションの場としてのありようがあるだろうに。 退行厨、攻撃厨、固執厨の要求不満音頭w
>164 >固執厨 / ̄ ̄``\l|l|l|l|l|l|l|l/ _-_ニ三ミ:/ /"^`\、、二 の 言 ギ ひ そ 二 ./´ ヾ|テ〉 'テテヽ二 か っ ャ .ょ れ 二 |テ〉 'テテ` |.〈ッ u 二. !? て グ っ は 二 |.〈ッ u | `ニ'' 二 る で. と 二 . | ゙ニ''′ ノ `r--‐''_, 二 し 二 `r--‐''__, ┘ ̄´ 二. て 二 ,.-┘ ̄´ / 0 /l|l|l|l|l|l|l|\
>もちょつとコラボレーションの場としてのありようがあるだろうに。 ここもだな。 一方的に書いてるだけの奴が言ってもなぁ。 昔は親切にも対策・回避策を一緒に考えてくれる人も居たのに、 全て無視してMS叩いてるだけじゃ、そりゃこーなる。
要求不満の三大症候群 退行 固執 攻撃 これは特大なあらぬ望みを持っているが故に、それを遮られると窓虫並びに窓虫によく見受けられる。
※参考 窓虫とは、Windowsに関するキーワードを求めて2chを徘徊するMicrosoftネット工作人の呼び名の一つ。 窓魚とは、Windowsiに関するハーワードがカキコされたことを察知したらスレに飛んで来て工作カキコするMicrosoftネット工作人の呼び名の一つ。 窓虫は密に群がる虫から、窓魚は大好きな餌に釣られる魚から連想されて名付けられた。 これらの呼び名は、広義ではMicrosoftネット工作の協賛者も含まれる。 ただし、これらは2chに広く流布している呼び名ではない。 秋草や 窓虫どもが 糞の跡 柿食わば やすやす釣れる 窓魚かな
×ハーワード ○キーワード ×密に群がる ○蜜に群がる ×Windowsi ○Windows 相変わらず誤字脱字が多いなぁw このザマで俳句詠まれても滑稽にしか見えないw あと >ただし、これらは2chに広く流布している呼び名ではない。 全く流布してません。1名以外誰が使ってると。
生きていたか、添削ご苦労w
窓虫とは、Windowsに関するキーワードを求めて2chを徘徊するMicrosoftネット工作人の呼び名の一つ。 窓魚とは、Windowsに関するキーワードがカキコされたことを察知したらスレに飛んで来て工作カキコするMicrosoftネット工作人の呼び名の一つ。 窓虫は密に群がる虫から、窓魚は大好きな餌に釣られる魚から連想されて名付けられた。 これらの呼び名は、広義ではMicrosoftネット工作の協賛者も含まれる。 ただし、これらは2chに広く流布している呼び名ではない。 秋草や 窓虫どもが 糞の跡 柿食わば やすやす釣れる 窓魚か
窓虫とは、Windowsに関するキーワードを求めて2chを徘徊するMicrosoftネット工作人の呼び名の一つ。 窓魚とは、Windowsに関するキーワードがカキコされたことを察知したらスレに飛んで来て工作カキコするMicrosoftネット工作人の呼び名の一つ。 窓虫は蜜に群がる虫から、窓魚は大好きな餌に釣られる魚から連想されて名付けられた。 これらの呼び名は、広義ではMicrosoftネット工作の協賛者も含まれる。 ただし、これらは2chに広く流布している呼び名ではない。 秋草や 窓虫どもが 糞の跡 柿食わば やすやす釣れる 窓魚か
これでよいかな。 後はそちらの姿勢を正しくすることが残っているぞ。
言われた通りに修正するなら馬鹿でもできる。 2回書いてしまう辺り&慇懃無礼な態度がVZ厨クオリティ。
秋草や 窓虫どもが 糞の跡 柿食わば やすやす釣れる 窓魚か 覚えておけ、こういうのは俳句とは呼ばない。 川柳もしくは狂句でよろし。 やっぱり日本語わからんようだな。 添削などのエクササイズが必要とみえる。
柿食わば やすやす釣れる 窓魚かな w
相変わらずVZは狂ってるな
>175 一回脊髄反射レスを返した後、しばらく時間を置いてから 思い出したようなレスを返す辺りがまたVZ厨クオリティ。 根に持つタイプなんでしょうな。
「わ」の欠如に気付かなかった。 これは日本語がわかっていない一つの現れ。
だから、種明かしの追加カキコ。
>>171 と
>>172 をただの重複と見逃した。 また、重複を書いた意味を解読できなかった。
「密に」はそれ単独で意味が通るし、「蜜に」を容易に連想させ、二重の意味を盛ることが出来る。
>>177 ,178
歪んだレンズでは歪んで見える。
時間配分がある。 2chにかかり切りではない。
馬鹿なことあげつらうより、きちんとWindowsの制限だらけのありようを反省しろ。
なんなら、お前らも気づいた制限をどんどん書き込め。
16bitのアプリケーションはサポートされているもののユーザー使用言語版の適用は制限されていることを、当方は指摘しておいた。
これだけで、十分に今後Windowsの使用はない、との立場をとらせる要因になる。
さて、突っ込みがないので種明かしをしておこう。
>>179 の冒頭は「わ」でなく「な」が正しいw
これは、冒頭部分の記述を強化するネタである。
(
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253354874/ )
19 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 08:40:12 ID:VDy56a6V
高い金払っても高品質求められないのがWindows。
20 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 11:27:55 ID:qg4AW9AL
お前の言う「高品質」とは、「日本語DOSアプリが動く事」なのですか?
という 20 のカキコが可能であることは、このスレとの関連が連想される。
本日のIDでチェック出来るから。
当然、今日も2chを監視しているネット工作人が張り付いている。
自分の文章の乱れを使って「講義/添削ごっこ」って言ってもねえ お前さんの異常者めいた奇行と 悪文乱筆ぶりはもう十二分に知れ渡ってるから なにか変な事を喚いてもいつも通りのイミフなカキコの一つとして流されがち ってことは前提として理解しておこうな、爺さん 総評: 偉そうに講釈垂れる前に場に相応しい適切な文章を簡潔に書く努力をしましょう
>>181 糞カキコ垂れ流すな > Microsoftネット工作員、その他工作員
複数ID自演、 単独ID複数人カキコ。 協賛動員包囲カキコ。 対になっての閉じた応答のカキコの複数カキコ等々。
相変わらず物凄い被害妄想っぷりだねえ 異常者が暴れ回ってると普通の人がカキコしにくくなるから 消えて欲しいな、そろそろ
>>184 それはない。 お前だけの能天気。
お前の良心というかコモンセンスは風前の灯火みたい。
だって、俺が16bitツールの英語サポートをカキコしてるのに、お前は主題対する書き込みはなくて俺に対するアンチ活動だけ。
俺は、その16bit云々に対する工作火消しに向かって抗している書き込みをしているだけ。
>>183 に対しては状況証拠だけど十分過ぎるだろうw
工作員氏ね、が普通の人間の思うこと。
異常とか気違いとか、そんな書き込みは敗北と同様だ。
権力志向の、力にもたれかかる人間の哀れな醜態w
逆上すると更に支離滅裂になるね、君 馬鹿みたいだよ 主題?ワンパなそのテーマ、何十回目だよって話だ いい加減飽きた
(
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1252942625/ )
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 22:54:33 ID:M4HF5MeM
2chに出没するWindows工作員がえぐくってダサイから。
こんな香具師をよこすベンダーが作ったOSなんてセンス悪くて使えないだろ><
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 01:00:12 ID:50xUoJwA
Appleが送り込む工作員AppleGKの酷さにはかないません><
ってか板違い過ぎるだろこのスレw
----------------------------------------------------------------------------
5の書き込みは他社工作員の存在を自身のセンスで肯定している。
そしてそれは、4を受けていることにより、Microsoftネット工作員である自分を暗示している。
または、書き込みが第三者だっとしても、少なくとも、俺だけに限らず、Microsoftネット工作員の存在を示唆している。
Win使いとMac使いの小競り合いは両方の板で日々繰り広げられている年中行事。 んなもん挙げても「お前さんを取り巻く状況」へのなんの補強材料にもならん。 俺が突っ込むのはお前の態度がムカつくから。馬鹿のくせに偉そうにすんなよ。 変な奴が周りに叩かれる、良くある風景 ただそれだけで十分な説明になるんだがな。
>>186 > 主題?ワンパなそのテーマ、何十回目だよって話だ
これによっても、俺をウォッチしているMicrosoftネット工作員であることが推定できないかw
敢えて呼ぶなら、「VZ厨が大嫌いな人達の集まり」だな。 内容云々以前に、お前自身が反感を買ってるってだけの話。 実際に「工作員」なるものもネットの世界には居るらしいから完全な否定はしないが、 多くは相手を罵倒する為だけに恣意的に使うことが多いってのは普通に眺めてりゃ分かる事で お前さんはまさにその代表例。 少しは態度を改めな。
>>190 工作員の頭目の一人が言ってもなw
ちっとは世の中に対して誠実な態度をとるものだ。
お前も学習能力無いな。
>>74 のスタンスなんだよ、俺は。
頭ごなしに相手を皆工作員呼ばわりする時点で間違ってるんだってば。
お前さんがどれだけアンチMSの立場だろうが俺に取ってはどうでも良い事。
でもそれで無関係な新Mac板にまでちょっかい出されるのは迷惑千万だがな。
自己防衛の為だろうが、そのせいで過剰に攻撃的になってるのが
ここでの今のお前さんの姿。
>>192 聞こえませんな。
まあ、まともに私は工作員勤めさせて頂いておりますなんて言えないだろうなw
だが、状況はお前の言でなく、俺を含む第三者が判断すること。
そう判断する方がすべてに辻褄が合うと言うだけのこと。
そんな判断が今までもこれからもお前らのカキコの効能を左右するってだけのこと。
>>186 > 主題?ワンパなそのテーマ、何十回目だよって話だ
と、俺に寄り添う理由が、
>>192 で前部の釈明ではカバーできない。
あまりにも、俺に蜜着過ぎるではないか。
それに俺だってお前を炙り出すのに文面だけの主張にある通りの思い込みで書いているわけないw
被害妄想に取り憑かれた者が
自分自身でその事実に気が付くことが出来るか?と言ったら
多分難しいだろうな。そういうことだ。
ところで思い出したが、
>>81 と
>>86 の回答も貰ってなかったんだが。
偉そうに謎掛けの出題だけはしておいて、都合の悪い事はガン無視ってのは
不誠実な態度だな。
そんなんだから嫌われるんだよ。
>>194 約束したわけでないし。 記憶を外れる事た事については無視に限る。
不誠実とはお前さんに言われる覚えはない。 どれだけ不必要な粘着をしてるのだ。
工作員でもなく何十回目も俺をウォッチしているとは驚きだ。
WindowsかMac OSの工作員のどちらかだろうw
偉そうに上から目線で出題しといて回答は無視 なんて舐めた真似されたら、誰でも怒るだろうよ ケースは違えど、今回も似たような事を別の相手にやらかしてるだろ? 偉そうに添削ごっこ? ふざけんな。お前のその舐めた態度が周りを不快にさせてんだよ。
訂正の途中で投稿されてしまったようだ。
>>194 約束したわけでないし。 記憶を外れた事については無視に限る。
不誠実とはお前さんに言われる覚えはない。 どれだけ不必要な粘着をしてるのだ。
工作員でもなく何十回目も俺をウォッチしているとは驚きだ。
WindowsかMac OSの工作員のどちらかだろうw
>>196 ふざけんなとは俺が言いたいのだがw
お前らの書き込みの主旨が全くひねくれている。
つまり要約するとこうだ。 お前が突っ込まれるのは、アンチMS的な意見に問題が有るのではなく、 お前自身に問題が有るからで有る。 簡単な話だろう。
そんな簡単な事実にも目を背けて、 自己弁護の反動としての他者への過剰な攻撃。 君の望む「あるべき2chの姿」とはほど遠いねえ。
でつらつら考えるに、MSは俺のアンチMS的な意見を問題なしと受容できるのだろうかw
君が散々主張して来た事は、 「商用OSに於ける旧環境のサポートは永続的に約束されたものでは有りません」 の一言で片付けられて終わりだろう。
>>201 俺の思惑にそってあるべき2chの姿を求めようとは思っていない。
ただ、汚らしい工作員のカキコが覆い尽くしているのは面白くなくは思っている。
どのように方向に向かうか向かわないかは住民の意向だと言っている。
俺の2chではないのは当然だから。
>>203 アンバランスな仕様の引き揚げを指摘しているんだけどね。
決定はベンダーの意志の範囲だから。 ベンダーはどうにでも言える。
こちらは、使うか使わないの判断になる。 こちらも、その一言で終わる。
俺にとって、OSが糞か糞でないかだけが問題だ。
他は俺の選任範囲を超える。
工作員の存在を否定するのは工作員の常。 逆に、工作員と自称しても、また、それをにわかには信じられん。 だが、Windowsネット工作員とMac OS Xネット工作員が存在することは、明日2chが存在する事と同様に確実なことだろう。 明後日のことは分からない。
2ch的にはむしろ>ID:VDy56a6Vがアンチ工作員認定されると思うが。
>184-185 34辺りからずっと、VZ厨&嫌VZ厨専用スレ化してる事に気付いてないんだろうなァ… あとWindows工作員とか言ってるけど、>190も言ってるように「嫌VZ厨」なんだけど気付かないのかな… >193 >だが、状況はお前の言でなく、俺を含む第三者が判断すること。 「俺」は当事者であって第三者ぢゃねーだろwww とりあえず(VZ厨のパート)読むの疲れたんでここまで。
早起きして開口一番がそれか
お前ってば真性の嫌われ者だねえ
ところで誰が何を剽窃したんだって?きちんと説明してくれないかな
>>208 氏のように「逆手に取って上手く切り返す」は剽窃とは言わないよね、普通は
>>212 歪めたという意味ぐらいにとっておけよ。 そう言う意味としてここで改めておく。
本当は細かな意味が対応するが、お前らが自分で知っていることを俺が反芻する意味はない。
そんな細目の合意は必要ないだろう。 立場が違うんだから。
で、Windowsの制限項目についての記述はどうした。
お前がここに来るそのそもの目的だ。 このスレに立ち寄る意味はない。
俺の述べた制限は、Vista移行は16bitアプリケーションの走行に関しては英語でのサポートのみに留まっているということだ。
今のところそれ以外について多くを語るつもりはない。 次いで工作員とおぼしき者の茶々が目に余るので苦情を呈したまでだ。
お前が俺を嫌っているように、俺もお前を困った存在としてみている。
まあ、お互い様だ。
しかしねぇ、ネット工作員とおぼしき者の度を超した粘着には単なる好き嫌い以上のの問題がある事だけは指摘しておく。
訂正。 お前がここに来るそもそもの目的だ。
>「俺」は当事者であって第三者ぢゃねーだろwww このことについてだけは追加しておく。 お前らをどう思うかの俺の立場を含めて言っている。 お前らを対象とすると俺は第三者の立場だ。 そして俺の心証は独立に存在しうる。 すべては確証のないままにWebの世界は推移する。 お前らが否定しようが肯定しようが、それだけでは根拠にならない。 そうであるならばとの仮定でものが言えるだけだ。 だから、どんな勝手でも言えるし、言えるだけのことだ。 侮辱の言葉でも賞賛の言葉でもなんでも言える。 しかし、事実がそうであるかとは直接関係はない。 言葉が発せられたからと言って事実までが変わるわけではない。 だから、侮辱の言葉を吐いて強がったとしても、それはその者の心の世界の出来事に過ぎぬ。 言葉は伝わってはいくが。 第三者的なものと連動しているわけではない。 事実が変わるわけではない。 それくらいは言葉と現実の関係としてわきまえているのが、言葉を通して物事を考えるということだ。 俺は単にテーマに対する書き込み目的のためだけでなく、折角時間を費やすのだから、コミュニケーションがコミュニケーションを呼んで連なっていくコミュニケーションを構成素とする社会システムの推移の観察の場としても2chを見てきた。 だが、そんなシステム論的な観察の成果については何も述べるつもりはない。 そんな作業をしてどんな感想を持つに至ったかその幾つかは、俺の書き込みの行間におのづから現れていることだろう。
相変わらず自分の言い分は都合よく解釈しろ、 お前の言い分は都合よく解釈させて貰う、 だからねぇ… ジャイアニズム全開。不快の極み。 そんな輩がコミュニケーション云々とか、もうね。 ちなみに「第三者」の件、そーゆーときは「客観的に見て」とか言うもんだぞ。
>215 >俺は単にテーマに対する書き込み目的のためだけでなく、折角時間を費やすのだから、 >コミュニケーションがコミュニケーションを呼んで連なっていくコミュニケーションを構成素とする >社会システムの推移の観察の場としても2chを見てきた。 反対意見を言ったり、侮蔑の言葉を投げたり、それを適切に切り返すのもコミュニケーションなんだが。
>>217 システム論的観察についてはノーコメント。
>>216 客観的なんて言葉は使うに値する安定的なパラダイムが存在して大きな場を仮説出来る時に使いたい。
そんな場合だっていいように使い回しされるものだ。
第三者といっても、またまだ、想定しがたい構造がある。
さて、連休だ。俺も出かけのだ。 これにて失礼。
十分に、Windowsの制限について論議しろよ。
それでないと俺がいて、アンチとしてのお前らの存在感しかないことになるぞw
時間を見て急いだら、とちった。 急がば回れだな。 俺も出かけるのだ。
そのままどこか遠くへ逝って下さいw
>>213 「とっておけよ」じゃねーだろ。単なる誤用だよ誤用。何ひとつ対応なんてしない。
分不相応な言葉で飾った結果がそれだよ。
自分の意思の伝達すらろくに出来てないんじゃ、お前の書く文章はホントに役立たずだな。
そんな気取った文体とっとと捨てろよ。唐突にイミフな事を吐き続けられるのは周りには迷惑だ。
んで他人を泥棒呼ばわりしてそれが勘違いであった場合、まず取るべき態度は
そういう高慢な自己弁護じゃなくて率直に謝る事だろ。
>俺もお前を困った存在としてみている。
今まで吐き続けた暴言の数々思い出してみな。今朝のも含めて。
それが絡まれる理由だよ。
つまり自業自得、自分で自分の首を絞めた結果として受け入れるしかない。
>>214 >>190 に書いた通り。今は純粋にお前のカキコに不快感を表明し続けてるだけ。
お前が書いた事に対する反応なんだから、意味無いとか寝ぼけた事言うなよな。
>>210 のように同意見の人も居るようだし、もうすでにそう言う場になってる。
ある種の隔離スレ状態。その意味ではそこそこ上手く機能してると思うよ。
もしお前が態度を改めるか、もしくは完全に姿を消して消え去ったら、
そこで改めて本題に戻ってカキコでもするよ。
一応10数年来のUNIX系OSのユーザで長い事お世話にはなり続けてるからね。
偏った使い方だからそれほど他人様に役立つ事は書けないけど。
んでお前が書いた事もスレタイには沿ってないよ。
単にすでにさんざあちこちで書きなぐった持論を再度お披露目した程度。
目新しさなんて無いし何一つ役立つ議論を生んでない。
そしてより根本的には肝心の「UNIXに比べて」の視点が抜け落ちてる。
Unixに比べのそれに比べて見劣りのするコンソールcmd.exe、command.comであるが、さらに、command.comは英語のみのサポートに限定されてその差は広がった。 せめて、command.comがWindows 98なみであればVZ Editorなど使えることになり、ささやかではあるがLinux環境にはないユニークな環境構成が可能であった。 ある意味非常に強力な環境づくりが可能であった。 比較の視点は十分だ。
取って付けたような語句の差し込みによる軌道修正乙 でもそんなんじゃ全く不十分だし、 そもそも今更誰にも興味の無い話だから。
MSが日本語DOSアプリを切り捨てたのは、医療における トリアージと似たようなもんだと思うけど。 MSとて神様じゃないし、出来る事には限りがある。 客が払える金額や、限られた時間・労力の中であれもこれも 完璧にと言うのは無茶な要求。 (正直VZ厨はモンペと呼ばれる人種に近い気がする) そもそも使用者が限られてる機能にコストをかける位なら、 XPとの互換性とかもっと需要の高い部分に力を入れたり、 価格や要求スペック(ディスク容量等)を抑えるべき。 あと下手にあれこれ詰め込んでセキュリティホールを増やしてた 過去を考えると、検証の手が回らなかった部分をきっぱり切り捨てたのは 大きな進歩だと思うけどね。
ちなみにMSは個別契約になるものの、未だにWin95とかもサポートしてるし、 可能な限りそれを続けると明言し、専用窓口も常時開いてる。 完全に旧製品を見捨ててる訳じゃない。 もちろん対価はそれなりになるだろうが、需要の狭さを考えれば当然の事。 わざわざ専用サービスまで用意してあるのに、一般提供されない位で 騒ぎ立ててれば、「モンスター」として嫌悪されても仕方ない。
98でVZを起動したら、即command.comが立ち上がってVZ Editorが使える状態なるのに比べ、Windows XPでcommand.comの起動の遅さあれは何だ。
次第にMSの技術力に制限がかかって来てるのだね。 ついには日本語化放棄w
>>225 16bit環境の日本語化くらい技術者と営業の詰めの気合いが足りないのだろう。 標準の仕様ということでおkの筈。
まして、command.com位、まともに温存しておけよ。 MSの古い屋敷だ。
使えん開発者じゃなぁ。 Vistaでこけたように営業的感覚も退化して来てるのかね。
寡占状態を維持したい強欲だけがゾンビのように増殖してw
もう殆どの人が使ってないってことだよ、そんなレガシー環境は。 営業的に何も問題無いから切った、それだけのこと。
>>227 OSの日本語版を称しているのに、レガシーであっても仮にも伝統のあるコンソールシェルなのにサポートをやめるとは。
シェルというのはユーザーがOSに接するインターフェースとして重要なパートだ。
XPよりその部分は劣化OSじゃね。
そういうセンスがMicrosoftが社会的に存在する上で、諸々の接点でユーザ゛ーと乖離した振る舞いとして立ち現れる。 Microsoftの独善だ。
俺がゲイツなら、そんな決定下した奴は即切る。 社会的理念の違いだ。
美しくない。
そんな立場にないからVista以降は買わない。 Linux、Unix、Mac OS X その他が選択肢の範囲になる。
あーあ、さっさとWindows以外に移行してこの板から消えてくれればいいのに Mac OS Xなんてマヌケな名前出してる時点で当分先なんだろうな
>>229 馬鹿だね。 他のOSを駆動しても2chにはアクセス出来る。 どこからでも2chのPC等の板のどこにでも入れる。
どこに飛んでいこうが個人の自由だ。
Windowsユーザーなら専らWin板なんて考えていては肝心なことが見えて来ないだろう。
きっと、Mac OS X を上手に使っている者からはお前はマヌケに見えるだろうな。
どうお前が見られても関係ないことだが。
command.comを日本語化しない、日本語化するとコストと手間が掛かるなんて担当者はどれだけ技術弱者なんだ。
この前までやっていたことだろう。
昔の人は画竜点睛を欠く、なんていったけどちんけなことで味噌をつけるんだなw
>230
MSの技術者は、MIT等の一流大学出身者が主であるから、彼らを1日拘束するだけでも
バカ高い金がかかる(※1)。
またMSの場合、作業手順がきっちり決められてるから、チェックだけでも12人/月は軽く超える(※2)。
(Linux等もリリースまでは非常に長い時間がかかる。基幹業務に関わるOSとしては当然だが。)
技術云々は関係無く、「信頼」「品質」等の保障が問題。
もちろん製品の試験や各種管理を省けばコストは大幅にカットできるが、
それが許されるのは個人が趣味でやってるプロジェクトだけです(※3)。
コレ、真っ当な会社に勤めた事のある人間なら、ある程度想像が付くと思うんだが。
※1…日本の底辺IT企業でも、1人雇うのに50〜100万以上/月は必要。
※2…参考:
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20090225/p1 ※3…MSの場合、政府認定を受けるため等の理由があるから、尚更省略できない。
>>230 バカスはアンタだよ。現状が嫌なら自分でなんとかしろ。
結局、Microsoft批判して楽しようとしているだけじゃねえか。
そんなんで他人がついてくると思ったら甘いどころか腐ったゾンビの脳味噌味だな。
こんなくだらないことで他人を敵に回している暇があんなら、解決できる時間あんだろ?
逃げてんじゃねえよ。
>>232 お前も馬鹿かw
時間の使い方はそれぞれの人間の都合による。 お節介は必要ない。
他の並列作業の間だってこともある.。
で、お前はくだらない書き込みで時間つぶしか、お仕事かw
>>231 それはMSの都合。 図体が大きくなって非効率になっているだけ。
どんな案件にも即応出来ることが組織であることのメリットだよ。
組織管理とドキュメント・管理ノートに時間が掛かるってか。
下請けに出さなきゃ小さなソフトウェア部品もままならないw
きちんとした生産上の内部情報があれば出来るだろう簡単に。 何のための手間と金を使っていたんだよ。
高いコストのお兄さんが手間取ることもない案件だ。
本当は組織的になにかを失っている、退歩していることがあるように思える。
アウトプットの性能と品質を実質的に保っためにはどこだって相応の努力しているって。
昔、世界的にも知られる其の大手製作所にちょっと大きめの部品の見積もりを求めたことがあるが、中堅の工場のそれと余りにも開きがあって驚いたことがある。
品質にはなんら差がないと推定されたのにw
がんじがらめの組織構造が柔軟性を失って余計なコストを必要としていたのだろうな。
ヒント;
>>231 の言に関わらず、Microsofの顔というべきOSの市場への新規投入に際して品質・信頼性がかって担保されたことがあっただろうか。
>233 >きちんとした生産上の内部情報があれば出来るだろう簡単に。 簡単じゃねーよ。そんな簡単に出来るなら世の中もっと便利なアプリが溢れてるし、 お前のような無能にも作れるわ。 想像だけでモノ言ってるんじゃねーよw >品質にはなんら差がないと推定されたのにw 保障・信頼性に差がある。単なるネームバリューに過ぎないケースだってあるが、 それとてその企業の*価値*だ。 そんな事も分からんで社会人やってんの?(しかも見積もりやる立場…)
>>235 簡単じゃなかったから出来なかったのか。 簡単にできてしまえよ。
Windowsが出る前に、らくらくデスクトップ環境構築してたわ。
MS-DOS上でねw
>保障・信頼性に差がある。
なにを言っているんだろうね。
ちゃんと何十年間の耐久性に関する必要な性能と品質の検査はやる。また、大手製作所とも連合でやる仕事だから、そちらの方も当該部品の品質には当然注目する。
ぬかりがあっては仕事にならないのよ。
まあ、若い時代の仕事の経験だが。
当事者みたいに言うなw
MSが巨大企業でその弊害が有るという話は、まあ分からんでも無い
ただ、巨大なのは彼らだけではなくてユーザ側もそうな訳で、
求められる要望は様々
例えばVZ爺の立場なら
>>226 になるのだろうが、32bitアプリを使う
大多数の層に取っては98->XPで行われたOS内部の構造変化は安定性の向上と言う
大きなメリットをもたらし歓迎された訳で、16bit環境の使い勝手の低下は
それとのトレードオフだったということを忘れてはいけない
立場によって物事の評価が変わるのは当然だが、
ここは「16bit日本語環境保存委員会」みたいな同好の士が集まる場所じゃなくて、
その「大多数」の人が集う場なのだから、
自分の主張が周囲にどの程度受け入れられるかを考慮した上で発言した方が良い
マイナーな意見を排除する気は無いが、余りにも単調に同じ事を繰り返し過ぎで
うんざり。
>>224-225 氏の指摘そのものの代表例みたいになってるし。
>236 >簡単じゃなかったから出来なかったのか。 簡単にできてしまえよ。 言うだけなら誰にもできる。↑は「自分でできる」者のみ許される言い草だろう。 >Windowsが出る前に、らくらくデスクトップ環境構築してたわ。 >MS-DOS上でねw だったらMS-DOSで満足してりゃいいんだよw >保障・信頼性 保障・信頼性の意味を勘違いしてるなw きちんと試験してる・してないの意味じゃないぞ。 まぁ下流しか経験の無い人間にゃ理解できんだろうけど。
>>237 俺にかまってるのは、その大多数ではないと思うよw
>16bit環境の使い勝手の低下は
32bitのアプリケーションの走行の基盤となるOSの改良部分と、16bit環境の勝手の低下は直接関係ないと思うよ。
CPUにある仮想16bit走行環境をどう生かして実装するかにおいてWindows 9x よりも下手くそにことをなしてしまったのじゃないか。
勿論、新しいOSの記述部分をうまく使い回しできなかった故ということもあろだろうが。
>>238 お前は笑うしかないな。
command.comを英語版のまま中途で放り投げているのに保証・信頼性なんかの言が出てくるのは噴飯ものだ。
信頼できるWindowsの新規市場投入が行われたてきたか。
SP Xまで待てという言の信頼性は高いw
>239 また妄想全開でモノ言って… 例えばEmacs上でVZマクロが修正無しに動作するLispマクロを組むのと、 DOS&VZをそのまま動かせる仮想PCを作るのと、どちらが手っ取り早く 簡単であるか考えてみりゃいい。
>240 馬鹿だな。日本語版を出さないのは「保障できるものしか出さない」って事だぞ。 陶工が失敗作を自ら割るのと同じだ。
>240 まさかお前の職場じゃ、未チェックor不完全な状態で出荷とかしてるのかw
>>241 どちらもダメだろ。 選択肢の範囲と接近のあり方がw
>Emacs上でVZマクロが修正無しに動作するLispマクロを組むのと
Emacsの要素編集機能がVZ Editorのそれと違っている。Emacsにソースに手を入れて、基本編集要素をマクロでトレース出来る必要がある。
それを、済ませればいくらかの可能性がある。
しかし、Emacsを増強できたのであれば、新しくelispを駆って環境を再構築した方が将来的には見込みがある。
>DOS&VZをそのまま動かせる仮想PCを作るのと、どちらが手っ取り早く
こちらは、MSがcommand.comの日本語化をやり遂げれば済んだこと。
そうでない場合は、仮想環境内では再インストールなどの手間が掛かる。 もし、俺の環境を再現するとなると膨大な手間が掛かる。
まあ、7などでcommand.comが望みの動きをした場合でも、同様の手間は掛かるが、アプリケーション群の再選択から始めるという手間も掛かる。
さて、仮想環境であれば、当然Windowsには用がないわけでLinuxが本来的に俺の作る環境に適していると思われる。
Windows上でことをなすとすると、とりあえず新しいPC資源を使う事になる。
OSも新調だな。 そしたら、新OS上で最適化されるツールを使い始めなくては意味はない。
そうした場合、仮想環境と内外のシームレスな連携と言うことがなくてはならない。
単に、PCで管理下のディスプレイ群間でコピペができるのをよろこぶようじゃ、凡庸なWindows使いに終わる。
で、提供されないのを自分で補うしかない。 Windows OS内部に踏み込む必要がある。 または、仮想環境の内部構造に踏み込む必要がある。
または、いくつかの常駐ソフトとコマンドを作成する必要がある。
既成の遠隔モニタでは、連携の続投は単純にはいかないだろう。
そもそも、マクロを組むとかスクリプト言語を使うというのはOSに深入りしないための方便である。
それなのに、そんなことにまで踏み要らなくてはならないて本末転倒の作業だ。
よってダメダメ。
>>243 Windowsは初出荷の時点で毎度の騒ぎを起こしている。
勿論、チェックもテストも行っているだろう。 でも、あのざまだ。
構造的に、それを解決できる手を打ててない。
あーもー、親にPC教えてる気分になってきた。 >Emacsの要素編集機能がVZ Editorのそれと違っている。 EmacsのUIとVZを親和させるのが難しいように、異質なOS同士を 「同レベルで」結合するのは難しいんだよ。 だが編集領域内で、DOS画面をエミュレートさせるなら敷居が下がる事は 想像できるだろ。仮想PCがまさにその方向での答えなんだよ。 >こちらは、MSがcommand.comの日本語化をやり遂げれば済んだこと。 お前一人が苦労すれば済む事。他のユーザーは別にそんなの望んでない。 そんな事は無いっていうなら、署名でも集めてMSに働きかけりゃいい。 (でもお前の呼びかけに応える奴は居ないだろうな。) 何度も言うが、MSとて万能じゃないんだから、2chで喚いてたって、 それを汲み取る事は不可能だっツーの。
あともう一点。日本語化されていないのは必ずしもデメリットばかりじゃないと思われ。 MS-DOS環境下では設計上メモリの制限が有るので(EMSなどの拡張手法は有るが)、 海外で作られた古い時代のDOSアプリの中には、環境に手を加えて 日本語関係のリソースを極限まで削らないと動作自体が不可能な物も少なからず存在した。 (実際過去にそういうアプリを使う必要が有って経験した) 私見だが、リソースの限られるMS-DOS環境の日本語化には元々かなりの無理が有ったと思う。 そういう面倒を経験した側からすると、今回の仕様変更はむしろ歓迎したいくらい。 まあ上記の件もとっくの昔に代替手段への移行済みだから、既にどうでも良い話だけど。 これもニッチな意見だが、そういう立場も有るという一つの例ね。
いわゆる一般ユーザー向けに仮想OS環境を強化して出すということはMSには出来ないだろうな。 というか、そんな高機能を実装したら企業向けに高価で出荷し、Windowsで囲い込む戦略製品として使うだろう。 だから、仮想環境があると言っても個人ユーザーは二台のPCを使うのと一緒w 何の手立ても無しに仮想OS環境でWindows 98を走らせても、それ以上の大したメリットはない。
>>246 いや、俺はとろい叔父貴に話しているようだぞ。 俺が習う何にも新規なことはない凡庸な話ばかりだw
>248 >そんな高機能を実装したら企業向けに高価で出荷し、Windowsで囲い込む戦略製品として使うだろう。 XP Modeの事言ってるのかもしれないけど、一般向けにもUltimateで提供されるし、 一般人でもPro買えますが何か。 それに仮想PC自体は既にタダで配ってるし、使用期間限定&英語版のみだが XP付きのVHDイメージまでタダで配ってますが。
あと仮想PCはMS公式以外でもVMWareとかVirtualBoxとかあって、 VirtualBoxなんかだと既にXP Modeと同等のシームレスモードを XPやVistaでも使用できますが。 流石にD&Dとかはできないけど、ソース公開されてるから 巧い事ハックすれば望む事はできるようになると思うけどね。
自分ももし同じ立場なら、仮想環境での解決を図る。
>>250 頭悪すぎだぜ。 叔父貴w
XPmode程度で笑えるぞ。
D&Dそれで高機能。 泣けてくる。
気がついたらうとうと寝込んでいた。
>>250-251 を読んでほんと吹いてしまった。
お前らの着想力・構想力とはその程度なのかい。
まあ、これ以上の話はよすわ。 床に入って寝よっと。
っていうか実際の所、環境構築もその後の運用も簡単ラクチンだけど。 DOSアプリ&データの移動なんて只のディレクトリコピーで済むし。
もたもたしてたらどんなこと聞かされるか分からない。 寝る寝るwwww
>>244 で一生懸命に仮想環境に難癖付けてるけど、全然そんな事無いから。
基本的にDOSアプリには「再インストール」なんて不要だし。
パス設定との兼ね合いでディレクトリツリー中の配置を乱さずに旧環境から
新環境に移すだけで済むでしょ。
実際の所、古い実環境を維持するよりもずっと自由度高くてらくちん便利だよ。
万一問題が起きても保存しておいたイメージと差し替えるだけで済むし。
あと、Win2k以降標準装備されてる(Win9xにも追加可能)「あるもの」を使えば、 コマンドラインでネットワーク越しにあれこれ操作できるようになっているから、 仮想PCとの組み合わせでも>244に書いてあるほどの手間は書けずに 環境構築できるはずなんだが。 ヒントはウィルス作者が「どうやって感染マシンを意のままに操ってるか」だな。
参考までに何が出来るか一部書いておくかな。 コレ全てGUIを使わず「ネットワーク越し」にできる。 ・ファイル操作全般 ・プロセスの操作全般 ・ちょっとしたGUI操作(具体的には WM_* 送信) ・ハードウェア制御(電源オフやプリンタの操作、ドライバインスコ等)
くすくす。
「仮想PCじゃできない」と思い込んでるものをいくつか書き出してみなよ。
>>263 デーモンとコマンド実装する選択肢は少し前に書いているだろうw
リモートによるコマンドは、双方向からのその時々の割り込みなど処理の問題もある。 アプリケーションの中から突如分かれる。
てまひまの問題。
最小限の訂正で従来のマクロ・連携システムを書き換える必要がある。
そもそもVista以降買うつもりではない。
従来のシステムは停止中だが、Windows 98を新たに買い求める必要がある。 バッチも入れ直さなければならない。
な〜んてやるなんて嫌なこった
>264 「デーモン」に相当するものは既に標準装備の中にある。 「コマンド」もJScriptかVBが分かるならツールの追加なしで実装できるし、 C/C++、Java、Pascal(Delphi)、Perl、Python、Puby、Lisp、etcで書く事も出来る。 なんだったらGUIもツールの追加なしで作れるぞ。 割り込み云々もよっぽど特殊な事をやらん限り気にする必要もない。 ちなみにコレ、2chに専用スレが立ってる位、その道では割とメジャーなネタ。 また、この辺はMSがせっせと整備しているから、MS公式ツールに関しては 手動操作の8割位をこの手で自動化できる。
>>265 逆に質問したい。なんで俺の言うコマンドをC++でもrubyでも何でも良いが実装してVirtualPCにツールキットとして添付しないのだろう。
そしたら、ユーザーは楽勝でシームレスに仮想PC上のゲストOSとホストOS間を行き来できるだろうw
XPmodeではゲストがXPと定まっているが、その種のツールキットは添付してないようだ。
デーモンは自分の使い勝手に適したコマンドを簡易にでっち上げるための実装であり、コマンドはVZマクロを僅かしか書き直さないための方便だ。
VZからcommand.comで走るツールにアクセスして、コントロールするのはさほど問題ないが、
ゲストOS特にホストOSの管理下のアプリケーションをコントロールするにはいろいろ問題が生じる。
それを解決するのがここで言うコマンドとデーモンの役割だ。
必ずしもスタートはVZからと言うわけでもない。
ゲストOSのGUIアプリケーションからもホストOS下のGUIアプリケーションからもコンソールツールからも出発する。
それもシームレスにゲストOS下のVZにつなげねばならない。 例えば、ホストOS管理下のデータファイルアイコンの右クリックメニューから、
VZをラップした処理アイテムが実行出来なくてはならない。
割り込みと処理の分枝はある程度の頻度で発生する。 その度にゲストとホストとの間を分け隔てなく行き来しなくてはならない。
で、何度も書くように、Windows上でこの手間をかける気持ちはない。
>266 >XPmodeではゲストがXPと定まっているが、その種のツールキットは添付してないようだ。 XPは標準装備してますが何か。(前に2k以降と書いたが、98以降標準装備に訂正。) XP modeは本物のXPが丸ごと入ってるから、当然装備されてると思うけど。 >必ずしもスタートはVZからと言うわけでもない。 >以下略 ホスト<->ゲスト間でファイルをコピーしたり、ツール走らせるスクリプト書いて、 VZマクロのツールをキックしてる部分をちょいと書き換えたり、 ランチャ/ショートカットの登録を修正する程度の手間でできると思うが。
追記。 >なんで俺の言うコマンドを ハテ?そんなの見た憶えが無いけど。
>>267 何えば、XPmodeの中から、7start "notepad c:\a.txt"みたいな形でホスト上のnotepadを起動し、
XPmodeの中で、そのプロセスが継続中か終了したのかのステータスを取得でき、
終了したのであれば、終了コードならびに、Notepadが吐き出したファイルの名前・置き場所に関する情報、データそのもののXPmodeへの取り込み操作などが標準で出来ると。
これ以上は、くすくすだな。 休日最後の手の放せない用事が残っているが、それに取りかかる。
ただいま外出から戻った。 >269 XP modeの現物が手元に無いから憶測で言うけど、できると思われ。 ただし少なくとも仮想PC+XPであれば、確実にできる。 ちなみに詳細やヒントは「今は」書くつもりはない。 お前をタダで喜ばせるつもりはないので。 Linux移行や不快感与えた方々への謝罪が先だな。
あーでも1個だけヒント書いておくかな。 お前が今まで人に言われた「ある事」を素直に受け容れていれば、 答えに辿りつけていたかもしれない。
>>272 なにをぬかしているのやらw
最初からそのため添付のツールキットの中に、先ほど述べた7startみたいなのがあるかと言っているのだ。
リモート操作のためのコマンドとかネットワークコマンド群の事をいっているのではない。
汎用のやつで、マクロ毎に書き変えなくてはならないコードを必要とするものではない。
どんな環境でも、やろうと気合い入れれば出来てしまうよ。
そのためのプログラム言語だしネットワークモジュールだ。OSだ。 やるならLinuxでやるけど。
パフォーマンスから見ればネットワーク上にVZを走らせる環境をおいた方が仮想PC環境よりまだましだ。
どこのクライアントPCからも利用できる。
まあ、Windowsでは、他の見逃せない難点があるんだよ。
ただ、何かの拍子に新しいWindowsを使った場合での可能性について論じているわけだ。
俺の部分では僅かな部分を占めるしかない。
折角色々アドバイス受けてるのに 実際に試しもせず、想像上の話で終始し、結論ありきで否定するのみ 全く勿体無いとしか言いようがない
>273 7startズバリそのものみたいなのは無いと思うが(仕様が曖昧過ぎ)、 10数行もスクリプト書けば「そのもの」を作れる。 専門知識も不要。265に挙げた言語使える奴なら数時間で作れると断言するよ。 Linuxだとネットワークやらアカウント管理やら、幅広い知識を要求されると思うけどね。
>パフォーマンスから見ればネットワーク上にVZを走らせる環境をおいた方が仮想PC環境よりまだましだ。 そもそもホスト-仮想間はTCP/IPで接続できるから、ネットワーク越しに出来る事なら何でも出来るし、 速度も余程古いマシンでもない限り、帯域の方が問題になるから仮想PCのが有利だけど。
>>275 どちみち、必要とする場合は、そのためのコマンドは必要な機能を作る統合環境に合わせて調整して作る。
出来るじゃなくて、必要十分なことが簡潔に指定出来る必要がある。 マクロは文字列の置換で済ませられるぐらいにする必要がある。
中途で実行中のステータスとかの取得とか、その他いろいろの事を組み込めれば、それなりにテキストエディタのマクロは新規に書くけどね。
でも、そのためのクライアントはLinuxになる。
VZを走らせるブラットフォームはDOSコンパチかWindows 9xになるけどね。
でも、現実には違ったアプローチで作業卓なる環境をこしらえることになるだろう。
>>275 笑わせるなよw
俺は、Vista以降のWindowsで16bit日本語サポートが切られていることの不都合を主張しているのだ。
その代替とかいっている仮想OS環境なら当然添付しなければならないようなツールキットの不在を指摘しているのだ。
同一のディスプレイ上で一つの小窓にゲストOSとアプリケーションを表示しておいて、マウス移動で起動したり、
カット&ペーストなんてのは、GUIオンリーのユーザーなら満〜足で良いかもしれないが、CUI環境で処理していたユーザーには不足なんだ。
過去の資産を同列で運用するとなると必要になる措置だ。
過去で他のスレでも書いたことだけど、一日仕事にもならない僅かな努力で棲むのにどうしてそれが不在なのかと笑っているのだ。
セキュリティの件もあるから、正式に添付するならそれなりの配慮をした厳重なコードを書く必要はあるだろうが。
>>276 部屋の中での高速ローカルネットワークだから問題なし。
仮想PC環境を走らせるためのリソースの消費・パフォーマンスの低下も考慮しなくて済む。
外出時には仮想PC環境内にクーロンを作って置いて利用するもよし、VZ環境が在中の方を持ち出してもよい。
別に仮想PC環境を利用しないわけではない。 使えるオプションは必要時には使う。
今どきは、三万円以下でディスプレイもキーボードもなんら難のないリサイクルまたは中古のThihkpadなどが調達できる。
さて、忙しいね。 夜の部の用事を片付けねばならない。
>一日仕事にもならない僅かな努力で棲むのにどうしてそれが不在なのかと笑っているのだ。 一日仕事にもならない僅かな努力で済むようにするのがMSの仕事。 そこから先はユーザー毎に求めるものが違うのだから、一々付き合ってられるわけがない。 塵でも積もれば山となるのだから。 この辺りはUnixの方がもっと徹底してると思うが。
しかし素直に謝ってりゃ超目玉情報教えたんだがな。 もういいや。 この情報は別の使い方を考えておく。
あー、まことに言いにくいが、公式ツールで(標準装備じゃないけど)ほぼ「まんま」なのあったわw 普段使ってないからこんなんあるの忘れてたwww 同シリーズのツールは使いまくってたんだがなぁ。
>>280 何処まで尊大なんだよw
>>281 お前らがそれを享受しとけばよい。 結構じゃないか、喜べてw
>282 強がり乙。 それから >何処まで尊大なんだよw はそっくりそのまま返す。
とりあえずがんがって読んでみた感想。 ・NT系OSにおけるDOSの実装について、思ったより詳しかったのが意外だけど、 まだ勘違いしてる部分がいくつかあるのはやっぱりとオモタ。 ・VistaのNTVDMで日本語表示/入力はできるっつーの。(V-Textはまだ試して無い) ・やっぱ「モンスター」だコイツ…
さらっと眺めて来た 理性的且つ根気づよく応対してくれた同好の士さえ切れさせるとか とことん人として最低の糞野郎だってことが改めて良く分かった
最近の俺の書き込み読んで見てw
9と11が俺のカキコだ。
【プリンタ】-どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★12
(
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1252942625/ )
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 11:25:22 ID:CtSMwjL6
ふむ。
小さくてもMacが適切な分野にはMacが、UnixLinux上でがやりやすい分野ではUnix、Linuxがシェアをとっているということだな。。
装置とアプリケーションのスタイルを構想・確立して、PCの汎用性から分離した注目すべきユーザーのセグメントが独立すれば、Windowsのシェアは剥離されると言うことか。
考えようによってはiPod、iPhone、PS3、wii、ガラケー、・・・なんてそんな範疇にはいるわけだ。
NetBookも従来のデスクトップ目的のタワー型、一体型、ノートブックスタイルから若干ずれるスタンスでセグメントを形成しつつある。
新しいスタイルのPC+Linuxというのも幾つかのバリエーションは出てくるだろうがメーカーの力の入れ具合では、従来のUnix、Linuxが作ったユーザーセグメントとは別の、Windowsのシェアを剥離するユーザーグループを形成する可能性がある。
どうしてWindowsを使わないのという問いに対しての答えが、そのユーザーセグメントを成立させる構成要因になりそうだ。
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/24(木) 00:36:13 ID:VcZ4HuaX
ま、制約だらけのMacに用はないことだけは確か。
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 01:37:34 ID:hWxmimQt
創発され・新しく形成されたセグメントに適したユーザーがWindowsから離陸していくのを、よりよく把握したメーカーがより適切な製品を開発して活路を開いていけばいい。
ユーザーはその努力の成果を享受する。 そのために出費する。
巨大なWindowsのシェアが母体として存在する。 ごく当たり前のことが行われる十分な余地がある。
相変わらず場に即さない、 自己陶酔型の読んでいて気持ち悪い文章だなあ、としか感じないな
工作員とおぼしき者の群がりが火消しのために書き込んだものを、そして俺の書き込みと他の書き込みを厳密に区分も出来ないで、どう評価しようというのだ。 VZのユーザーで俺のVZとかマクロとかに関する書き込みで、それぞれふむふむとそれなりに評価して読んでる者もいる。 VZに詳しくないものは蔑みあげつらうための工夫をしているだけ。 どんだけ下司なんだよw
>>290 に追記しておく。
評価している者とは、当該スレで書き込んでいるわけではない。 念のため。
>>289 Windowsのシェアを剥離する動向の可能性をWindowsの協賛者=工作員か、が気持ちよく読めはしないだろうw
火消しに必死だな。 さて、寝よっと。
それはごく簡単な話。 見分けがつかない時、付いても周囲とのやり取りで特に問題無い時は突っ込まない。 新Mac板でも時折見掛けるが、そう言うときはかなりの率でスルーしてる。 突っ込むのは問題が有る時。 ちなみに「いつもの調子の君」を特定するのは極めて簡単。
それに火消しってのは、まさに
>>288 みたいなレスのことを言う。
さんざ悪文書き散らしといてなにを今更、って感じ。取り繕っても完全に手遅れ。
君が他人に暴言吐く時、かなりの確立で「それ、むしろお前のことじゃん」ってのが多いね。
狙ってやってるのかな、受け狙いの自爆芸で。
正直VZ厨が何の為にこんな事やってるのかわからんw 「嫌われるため」とかでもない限り、どんな目的だったとしても完全に逆効果。 漏れ達を含む第三者から見て、VZ厨の評価は最悪レベルの更に下だ。 奴自身がどうあがこうが、漏れ達の中にある「事実」はもう変わらん。
>>294-296 乙。 寝よっての接頭辞に過ぎないのに。
思考プロセスが性能が制限だらけだなw
君は相変わらず日本語に制限が掛かったままみたいだね。
君の思考プロセスが制限だらけ、 その他君の知的性能が制限だらけという意味だよw 思考プロセスの性能が制限だらけ、と言っている訳じゃないw 分かるかなw
助詞が滅茶苦茶なのに わ か る わ け が な い 。
>>300 それは違うぞ。 確かに文字で書くと助詞が違っているように見えるが、その他の省略が大幅にあるだけ。
日本語の話し言葉、特に昔からの影響が残っている地方はこれが普通。 音韻があるとちゃんと通じる。
標準語と言われるものはこの点で劣っているていうか、他の意味を僅かなずらしで付け加えているだけ。
お前、日本語に弱いな。頭だけでなくw
わははは、今度は日本語が弱いな、と指摘しそうだがこれでよいのだw
いやそこはそんなに問題じゃないから。
「思考プロセスと性能が」って書こうとして書き損じたんだろうと初見で分かったよ。
だって毎度の事だし、慣れた。
どっちかというと「寝よっての接頭辞に過ぎない」のほうかな。
>>294-296 に対するレスとして全くイミフだから。
なんとなく並んでる語句から想像出来ない事も無いが、
相手に伝わらないんじゃ反論として機能してないし。
>301 >日本語の話し言葉、特に昔からの影響が残っている地方はこれが普通。 音韻があるとちゃんと通じる。 聞くと読むじゃ勝手が違うし、住んでる地方が違えば当然通じません。 アレコレ考えが回らないのは相変わらずだな。 会話ってのはお互いフォローしあって成り立つもんであって、 お前みたいに一方的押し付けじゃ自然崩壊するっての。
>火消しに必死だな。 さて、寝よっと。 寝よっての接頭辞 → 火消しに必死だな。 単に、「さて、寝よっと」を言うための軽く枕につけただけ。 それをことさら取り上げる。 文の主題に対するみたいに、ねちねち突っ込んでしまうことが笑える。 と、言っているのにw
いや、それならさ。最低限正確に「寝よっと」って書かないとな。
引用のつもりなら、それを間違えるのは致命的だよ。
そのせいで前の文との関連性が損なわれてる。
引用範囲も間違ってて
>>294 と
>>296 はその話と全く無関係だし。
そして、「接頭辞」の用法が完璧におかしい。誤用と言い切っても良い位。
んでお前クラスの基地外しかそんな奇妙な表現をしないし、
精神科の医師を目指すんでもなければ読解に励む意味も無い。
大体お前の暴言そのものを問題にしているのだから、主題云々の批判も的外れ。
ちなみに本人の解説を聞く前の解釈は、
「(前のレスは)寝る前の挨拶程度なんだからスルーしやがれ」みたいな意味と捉えていた。
そんなに外れても居ないようだね。
しかしなあ。例えばだが
「氏ねよ糞野郎。お休み。」とかいうやつ、普通居ないだろよと言いたい。
辞書で引いた解釈で責められてもなぁ。 前置き、枕詞程度の意味でおk だろう。 あ、辞書引かなくてはならない先生かw
ここから先ずっと漏れのターン!
892 名前:from Win板 ◆xv7ltGZUSiS. [sage] 投稿日:2009/09/25(金) 19:12:11
ぶはは。見てよコレ。V-Textは要らないみたいだね。
modeコマンドだけでできた。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090925190316.png >素で動かない。 これに尽きる。
標準設定じゃ動かないけど、FEP以外は必要なモノは一通り揃っているから
ちょっと設定いじれば動きます。
>コードページ指定の動作が不安定である。
ちょっと頭を捻れば安定動作しますよ。
しかしド低脳以外に誰か居ないのか…
>>308 辞書云々関係なく、お前の思考と言い回しが余りにも特殊だって事なんだけど。
別にこっちにゃ基地外の悪趣味に付き合って親切に解読してやる義理なんて無いんだよ。
だから普通に書けよと言ってる。
>>310 ターン、どうぞ。
碌でもないのの後に、碌でもないのが来た。 いや、何処かから禄を貰っているのだよな。 正体見たり枯れ尾花、 というより自ら晒してきたw さて、久しぶりに銭湯につかって皆との雑談を楽しんでこよう。 お前は、精々、昔のMS-DOSの夢を見ていろ。 5インチは引っ越しの時にほとんどやむなく捨ててしまったが、今日押し入れを整理したら、MS-DOS関連の3インチのフロッピーディスクが三十数枚が出てきたぞ。 なっかしいかったなぁ。
スルーしかけてしまったが、 >今日押し入れを整理したら、MS-DOS関連の3インチのフロッピーディスクが三十数枚が出てきたぞ。 ・平日に押し入れ整理って…無職? ・もしかしてVZでも探してた?
>>313 出かけるのにもたもたしてたら、レスがあったみたいだな。
Vistaも7も使わないので悪しからず。
現在、 VZ Editorを使っているユーザーも、Vistaと7には興味がないご様子。
Linuxでdosemuあたりの情報を得ている人も、現在の環境で日々の精進するのに忙しいみたいだ。
VZ Editorを持たないお前にはクーロンのjedがお似合いだな。
かったるいWindowsで今更、VZ環境を再構築なんて考えられるかw
Microsoftネット工作員が立てたスレのVZエディタ動作環境を保存する会も残り少ないスペースになったw
散々VZやDOSをネタにMS責めてたのにコレだよw
しかしコイツは寝るとか出かけるとか、ウソ日常書くのが好きだな。 相当な妄想力の持ち主と見た。(今更か) というか>314をスルーした所をみると…
>>317 今帰ったぞw
俺はその種の嘘は書かない。 嘘つくより書かなければ済むことだ。 自らを省みての想像かw
>>314 はリロード忘れてた。
>>314 ぼんくらなステレオタイプな想像力しかないのだなw
きちんと棚上げするために整理してた。
珍しいところでは『UNDOCUMENTED 9801/9821』なんてのがあった。
VZ Editor関連では市販品が15〜16枚ある。 他の場所に残り何枚かがあるはずだ。
自分で保存したのはその他三枚程度。 ハードディスクに入れているので枚数は少ない。
>>316 度々書いていることだ。
嘘じゃなくても十分うざいよ。 「私は悠々とマイペースに生活してますよん」みたいな無駄な演出、 要らないから。だって興奮して乱れまくる文章とかで必死っぷりが丸分かりだし。
>>319 お前らの言葉で言えば、うざいのはお前達だw
うぜーうぜー。 ホントに汚らしい。
お前らの心根がうぜー。
>ぼんくらなステレオタイプな想像力しかないのだなw >きちんと棚上げするために整理してた。 全然反証になってない件について。 平日に「きちんと」棚上げて、むしろ働いてない証拠w
>>321 なんだこの論理w
>ステレオタイプな想像力しかないのだな
を裏付けるに値するw
>>322 をくだいて言えば言えば「お前、世の中の本当のこと何も分かってないオバかさんだな」、と言うことなんだけどw
ステレオタイプな想像力しかないのではなく、 敢えてステレオタイプを押し付けてるだけなんだが。 煽り・茶化しの常套手段じゃないか。 まさか本気でそう考えてると思ったのかw
また、何か画面の表示と投稿結果が一致しなくなった。
ちなみに >敢えてステレオタイプを押し付けてるだけなんだが。 常々お前がやってる行為はまさにコレな。 不快だと思ったなら、自らの行いを省みると良い。
>>324 詰まるところ、能力不足なんだよ。 省力カキコ。
着想と発想力の低下。 そろそろ仕事の納め時だなw
>>327 俺が予め考えていたことを書き込むとすればスマートになるだろう。
しかしそうでないとはその場で思いついてカキコしているからだ。
お前らはこう書けばああなる、のバリエーションが固定した思考で始終しているw
>>328 ステレオタイプな想像力だな。
そして、そんなのを参照してお仕事とはw
おっと時間の事を忘れていた。 お仕事中だったなお前らw 俺もいろんな生活の分節を生きなくてはならない。
>328 こうかは てきめんだ!
>>332 >
>>326 > ちなみに
> >敢えてステレオタイプを押し付けてるだけなんだが。
と言う文面に見られるとおり、Microsoftネット工作員認定に十分過ぎるほどの書き込みをやってくれたw
時間を工面するぐらいどうにでも自由になる。
>こうかは てきめんだ!
というのは、お前らの惨めな立場を象徴する。 お前ら哀れすぎる。
外出したから、外での活動の余韻が残っている。 しばらく、起きていて自分の必要で引いただけだ。
人には自然な喜び、怒り、悲しみ、安らぎ、 ・・・ があるが、 お前らはまさに記号のキャラクター的ゾンビだ。
命=生命情報 → 社会情報 → 機械情報
と、 意味作用の認定にかかわる関与の社会化に同期して、
資源の占有、金、統制への欲求が支える力への意志が芽生える。 お前らはその鉄砲玉だ。
だから、日本語・文章がどうのこうのという形式と意味一元化・すなわち力への渇望が垣間見えてくる。
拘束条件を把握することは適切な行動を生み出すには必要なことだ。
あまりもの自由は収束して行動に結びつけることを難しくする。 自由は不自由のもとだ。
だが、不要な制限は行動の意志を殺す。 そこでは自由な意志の躍動はみられなくなる。
329以降まだ混迷してるとは、やっぱり「こうかてきめん」だったようだw また何言ってるんだかさっぱりわからん(得に「人には〜」以降)けど、 326でも言ったように、勝手な妄想を押し付けるように書いてくるのが、 忌み嫌われる(お前の言う「工作員」がワラワラ湧く)そもそもの原因。 「ステレオタイプ」みたいな平易な言葉ならまだ共感を得る余地もあるが、 お前の場合は、意味不明な理論を展開するから余計ウザがられる。 公共の場で意味不明な事を喚いている輩は、間違いなく禁忌の対象。 お前とて、その辺でラリってる奴に近づきたいとは思わんだろ。 嫌われるためにやってるのでなければ、省みることだな。
誰かが言ってたように、お前の方がより気持ち悪い。
>>327 言葉を借りるなら「明らかに色んな能力が不足してる」君の言う台詞じゃない。
>>333 そんな大それた話かな?無駄に大局的視点からのな話を持ち出したがるのも
悪い癖だね。そう言うのは力量の有るビジョナリや論客がやるべきものであって、
その力の無い君が形だけ模倣しても皮相上滑りな感じを相手に与えるだけだって。
元々君が相手への非難とすり替えとして
厄介な相手に一方的に貼付けたラベルが「工作員」だった訳で。
でも反論喰らったし効果も薄かったから、更に効果的な罵倒の為に違う切り口を用意。
自己正当化のためだけに物凄い深みに嵌って行く様が見て取れるね。
まああれだ、御愁傷様。少し休んだ方が良い。
ここの「VZ厨/爺が大嫌いな人々の集い」は、
単に場に現れた「足りてない相手」に「何がどう足りてないのか」を
懇切丁寧に伝えているだけだよ。
その親切ぶりは実際に際立ってるので(普通は只の罵詈雑言のみに終始する)
感謝されてもおかしくない位。
突っ込まされて凹むと、 すぐそうやって子供みたいな悪口のレベルに退行しちゃうのな。 かと思えば唐突に大き過ぎる枠組みで一説ぶちたがるし。TPOってもんが分かってない。 言っとくけど君の自己陶酔型の文章のほうが読み手には圧倒的に「気持ち悪い」よ。
>>338 他で、お前のことをそう言っていたから真似したまで。
>>339 何時何処で誰が何を言われてたって?
根拠の無い言いがかりは大概にしてくれないかな。
俺は既に示したよ、
>>81 と
>>86 で。
他所での君の振る舞いと受けた反応を端的に表している例を。
答え合わせはまだだが、未回答の時点で暗黙の肯定と看做す。
>>340 いまそれが、何処にあるか覚えていない。
でも書かれていることは、どう見てもお前の方が気持ち悪いとかかれていた。
なぜ、相手するんだろうとも書かれていた。
なにも、お前に義務を負わされることはない。
承認がないのに暗黙の了解と見なすなんてあり得ないw
そんなのをオナニー、昔の人の言葉では独りよがりという。
どこかの借金取りの脅し言葉のようw
追記しておくと、リアルでそんなことを強要した場合、強要罪が成立するぞ
>>341 >なぜ、相手するんだろう
それって多くの場合、「荒らし/基地外を相手にするな」的な流れで使われるんだよ。
>>344 リアルと言っているだろうがw
リアルで相手の望まないこと行動を起こすことを要求し続け、無理に行動が実現された場合は強要罪になる。
言葉を発することだって望まない行動になる場合はあろう。
それを敷衍して言っているだけだ。
お前に対するなんら義務はない。任意の発言の機会があるだけだ。
>>346 侮辱に当たることはお前らの方が南保か多いだろう。
多勢に無勢を見越してやりたい放題でなかったかw
だから、もっとやりようがあるだろうと言ってきただけだ。
元々こういうのは当事者同士では白黒付く話じゃないから(嘘でも言い張れば終わり)、
第三者に判断を委ねるしか無い。
それでも一定程度に誠実な相手ならきちんと成り立つんだがね。
>>81-86 前後の流れを追えば分かるが、
元々これは爺が自分で振った「謎掛けごっこ」が事の発端になってる。
だからその答えを求めるのは自然の事。
少し前にも一度催促したが拒否された、そしてこれで2度目。
そうすれば回答に困る事情でも有るのだろうと想像するのは当たり前の事。
具体的に言えば、「事実だけど困るから認めたくない」ということ。
また議論の場での沈黙は暗黙の了承と看做される。
ごく普通に、そのルールを適用したまで。
>>86 で挙げた例、それがVZ爺のカキコであるかないか。
当人に回答の意思が無いなら、他の人の判断に任せよう。
私見だが答えは誰の目にも明らかだと思うけどね。
>>349 第三者との確認のしょうがないので、どょうしょうもない。 てそれ以上の事は無駄w
>リアルで相手の望まないこと行動を起こすことを要求し続け、無理に行動が実現された場合は強要罪になる。 なりません。 (強要) 第二二三条 生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、 又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、 三年以下の懲役に処する。 「名誉が」とか言い出すかも知れないけど、そもそも自身の行いで傷付くのだからね? >お前に対するなんら義務はない。任意の発言の機会があるだけだ。 権利と義務はワンセットです。コレ法の常識。 任意の発言と言う権利には、発言の裏付けと言う義務がセットです。 憲法、法律、条例、etcのいずれも、TPOをわきまえない虚言の権利までは認めてません。
本当に工作員はしっこい。 逝ってくれ。
>>351 リロードしてなかったので、これはだけは付け加えておく。
例えば、詫び状を相手を脅して意志に反して書かせた場合は、強要罪になるのではなかったかね。
>353 だからねぇ、「生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して」 という条件が付くの。 上記の行為を伴わない要求は「強要」にはなりません。
ちなみに前述の害を与える行為を、告知ではなく、 要求とのセットでやったら「脅迫罪」やね。
>>354 リアルで脅すとは、例えばヤクザがすごんで書かせた場合のことだ。
お前の言う前提を暗黙ににおせてわせていること大だろう。
似たようなことでスパーで万引きを見つけ、今後万引きをしないと言う誓約書を書かせることは強要罪にあたる場合もあるだろう。
その誓約書が強要の証拠とならないか。
また、急いで書くとゴミがいるような現象が出始めた。 一頃なかったのに。 リアルで脅すとは、例えばヤクザがすごんで書かせた場合のことだ。 お前の言う前提を暗黙に臭わせること大だろう。 似たようなことでスパーで万引きを見つけ、今後万引きをしないと言う誓約書を書かせることは強要罪にあたる場合もあるだろう。 その誓約書が強要の証拠とならないか。
>356 なりません。 誓約書を書かせること自体は、全く問題無い。 その事例は、「書かないと警察に通報する」等の「自由、名誉に害を与える旨の告知」を 行った上で「誓約書を書く」のを要請してるから「強要」なの。
しかしコイツはいつもこんな感じで 「自分に都合良く解釈」してるんだろうなー。
>>358 それは微妙w
今度万引きしたら警察に通報する。 近所に知れたら大変なことになりますよ、などと述べたてて誓約書を書かせたら強要罪になるケースもありそう。
そんな手間を自らかけずに、警察に早めに通報するか、早めに相手を解放すべき。
下手すると監禁罪になりかねない。
また、誓約書そのものが守られないからといって私的制裁はありえない。 反古にされればおしまい。
てまひまかける意味もない。
>また、急いで書くとゴミがいるような現象が出始めた。 一頃なかったのに。 多分PCがお前の乱文に悲鳴を上げてる。 それかもちつけと言う忠告。
>360 その通りですが何かw
>>362 その通りならその通りで結構。 俺は、その意味で書いていた。
なんか話が脱線して強要罪だの法律がどうとかの大袈裟なことになってるが、
基本的には
>>349 で書いた通りの流れだから、読み直して欲しい。
そしてこれはもっと単純で簡単な問題。VZ爺が
>>86 の件の事実関係に関して
解答を示せば良いだけ。
援護してくれた人ありがとう。そして爺、君はこの件で議論するなら
話を逸らさずにこちらの
>>340 や
>>349 と噛み合うようにして続けてくれ。
脱線でまたしても誤魔化されうやむやのまま話題が流れるのは勘弁ね。
>>347 >多勢に無勢を見越してやりたい放題
その面は確かに有る。認めよう。
しかしその元々の原因は何だったか?については複数の人が散々指摘して来た通り。
過去に於いて君自身が取り続けた態度が現在の状況を招いている。
そのことを自覚した上で取るべき行動を考えた方が良い。
そして君が今置かれた状況を解決する方法は、とうの昔に示されてる。
思い当たらないなら再度提示するよ。
で、340のどの辺が「強要罪」なのかね。 「証明しないなら勝手に解釈するから」と言ってるに過ぎないが。
>>364 やだね。
ここで更に言っておく。 工作員は逝け。 お邪魔虫だ。
まあ、俺もこのスレで書くこともない。
CUIもGUI、Linuxで無理なく行える。
VZ Editorが素で使えなくなったことで、制限が僅かながら強くなった。
emacsでVZと同じやり方は行われない。 違ったアプローチが必要だ。
必要になったら再構築するまでだ。
で、俺にはWindowsは用はなくなった。
以上。
>366 ・工作員言うなら、お前の方こそよっぽど工作員でお邪魔虫。 ・書くこと無いなら何も書くな。 ・CUIは「行える」じゃない。「使える」だろ。 ・VistaでVZは素で使えるようですがw ・Windowsに用がないならこの板に来るな。 ・本当にそこまでで「以上」にしとけw
ちなみに「用が無い」と言ってしまった以上、 また合理的な根拠を失ってしまった以上、 下手なことを書けば「信用毀損罪」だな。
>>366 予想された事とは言え、相変わらず聞く耳持たずか。やれやれだね。
おおよそ公の場で人と議論する時に取るべき態度じゃないな。
>>364 の「状況を解決する方法」の「状況」ってのは、そっちの事じゃないよ。
そちらの件も既に他の人が色々と方法を示してくれたようだけれど。
>>347 で君自身が露呈した苦境の事な。
コテやトリップで明示的に自身の存在を示している訳ではないのに、
何故こうも易々と特定され叩かれるのか?について少し冷静に頭を巡らせてみ。
そしたら自ずと取るべき行動と対処法が直ぐに分かるから。
>370 うむ。「雉も鳴かずば撃たれまい」って奴だね。 とりあえず漏れは、理解できるまでガンガン打ち落とすよ。
>>368 本当にお前クソと言いたいぞ。
他の連中からもぼろくそ言われているのも見るけどめげねえなw
日本語はそんなに厳格じゃない。 よそ国の人間が使う分には習ったように書かないとへんてこになるけど。
あとは気分の言語なのさ。 でも、あろうことか汎用と茫洋とを間違えて、他人に説教たれるようなことはしないw
VistaでVZが素で使えるならVZ仲間が喜ぶかも知れない。 でも、Vistaねぇ。
素では嘘。
Windowsに用がなくても、すべてに開かれた接続点を持つのが作法。 出没自在が2chの良いところ。
ホントお前らアクセス禁止も受けずに自由勝手にやっておられるなw
どれだけチャンネルを確保してるのだw
お前らだったらクラックも自由なWindows内部情報をもっていそうだな。 もっていることと行うことは別だし、それを行っていると言うつもりはない。
アク禁受けずにやり抜ける技量があるのだろうな。
>>396 Vista以降のバージョンに用がないのは俺自身で使用しないだけの意味だから。 他の人間の都合など知らんよ。
他の人間はその自由意志で選択するはずだ。
>>370 お前らの火消し作法で目茶目茶乱されることはたしかだ。
俺自身は、俺であるように分かる書き方をしている。
僅かな用語を除いて、あえて2chに染まらない書き方でやっている。
>>371 何処までのぼせ上がる。 大抵にしとけ。
太陽は東から昇るに決まっているだろうが。
>Windowsに用がなくても、すべてに開かれた接続点を持つのが作法。 出没自在が2chの良いところ。 >ホントお前らアクセス禁止も受けずに自由勝手にやっておられるなw 自分と他人とを、平等に考えられない事が良く分かる台詞ですね。 世界を自分中心にしか考えてないと言っても良いかな。 全く反吐が出るような腐った精神。
>>374 お前らには腐ったやり口には負ける。
職業的にやると、腐ったということが免責されると思っているのかw
決して褒められるやり方だとは思っていないが、 真っ当な手段はやり尽くしたので、徐々に制限外してるまで。 普通の奴なら此処まで至る前に消えとるわ。 職業云々は一応否定しとくよ。信じないだろうけど。 そもそも中の人なら、初期の段階で「VZが動かない」の解法出してるだろ。
>>376 ふふ。
俺は、遊びで二組のVZを使って解決する方法を提案してたけどねw
さてスレからの引退を決意したVZ爺さんがここから消えちゃう前に、
さんざん拘ってた「本題」って奴について僭越ながら意見を述べさせて頂こうか。
例えば
>>288 の引用先。
わざわざ引っ張ってくるくらいだからよほどの自信作なんだろうが、かなりしょっぱいな。
十数年来のUNIX/Linux/Macユーザ(の端くれ)として言わせてもらうと、
『見通しが甘すぎる』。
90年代中頃の古き良き日に良く見掛けた意見を(今日的要素を若干加えつつ)
根底の部分ではほぼそのままなぞっているだけで、
その後の推移を良く知る者に取っては見るに耐えない水準の、無責任な楽観論でしかない。
あと自分が「MS工作員」なる偏った存在でないことの証拠の一つとしてスクショを。
まあ、この程度の証拠もどきじゃ難癖は幾らでも付けられるけどね。
ttp://77c.org/d.php?f=nk10385.jpg >>371 どうぞw>撃ち落とす
自ら解決済みの問題を槍玉に挙げて批判とは… 「故意に風説流した」と言ってるようなもんだぞ。 毎度おなじみの自爆レスだなw
>>378 >わざわざ引っ張ってくるくらいだからよほどの自信作なんだろうが、かなりしょっぱいな。
何の他意はない。
俺が思いつきでさっと書き殴ったのを、また、吟味し直して書き殴るのもかったるいから自家コピペしただけw
後は、常の設定で見えぬ。 それ以上は触らぬ神の祟りなしw
お前が関西に住むソフト屋に近い商売だとの推測はしている。
おそらく、仲間もそこらに住んでいるか、一本釣りで仲間に誘うのだろうw
>>379 これは言ったように、遊びで仕掛けの構想を述べたまで。
VirtualPCでの単純なVZ使用を進められていたときになw
毎度おなじみの妄想だなw
>>372 分かってんなら簡単じゃん。
その奇異な文体と独善的で尊大な態度、取り上げる内容のエンドレスループを改めて、
「普通の人が普通に行っている」ネット作法に戻せば良いだけ。
まがりなりにも「自分は水準以上の言語能力を有している」と自負しているなら実行は簡単でしょう。
あとは好きなように好きな場所で好きな話題のカキコを続ければ良いだけ。
そうなった時点で君を特定する事は不可能になるし、君は君でより多くの場で受け入れられるようになる。
お互いにメリットの多い、最良の解決手法だと思うよ。
君が場に即した内容を、議論に適した簡潔で平明な言葉で記して、
もしその内容自体が優れた物であったら、賛辞さえ贈るかもしれない。
>>380 バリバリの関東生まれだよ。出身校は京都だから関西だけど、学生時代だけね。
研究分野上がりだから必要に応じて自前でコードは書くけど、ソフト屋でもないし。
>>382 VirtualPCでなんと当てもなくVZ使えば良いと言われたから、そう言う場合の展開の仕方の一部として選択肢の一つとしてあげただけ。
必要になったら、これでプロトタイプ作れる。
後はRubyあたりできちんと書けばよい。
同様な事は、Linuxでやればいい。
まあ、そんな日が来ることもないだろう。
それより前に、LinuxとかUnixですることがある。
VZマクロで考えたことは全部実装した。
実用にしか興味がなかった。 練習のためのマクロ作成なんてしなかった。
>>383 関西在住とは、もう一人と混同して書いた。
彼の人はそのように臭う。
>>380 >俺が思いつきでさっと書き殴った
書き殴りでもなんでも構わないけどさ、内容自体が「VZ/MSの16bit日本語環境」以外では
多分最も多く主張して来た君自身の「十八番の主張」なんだけど。
その文の価値を自分で否定してどうすんの。
今回はきちんと求めに応じて、内容そのものそのについて意見したんだから文句は有るまい。
大体ね、説教臭くなるけどさ。
勉強が不得意で落第寸前の奴が、「俺は勉強に時間をかけない主義だぜ!」とか主張してたら
滑稽でイタいだけだろ?君のスタンスはそれと大差ないのな。
>>386 すまんが、俺に上等な服を着せたら上等度に応じた見栄えになる。
俺が時間かけて勉強したら時間かけただけの効果が現れる。
試験の前の日に少し勉強すればすぐトップクラスになる。
だから、そんな試験が嫌だった。 そんな勉強が嫌だった。
だから、本当はどうあれば良いのかは重要な課題だった。
でも、いい加減に生きてきただけですなw
漏れ?西日本だけど、関西ではないよ。 ソフト屋はまぁ合ってる。 仕事は専らWindowsアプリ開発だけど、鯖管やLinuxとかもそれなりに。 しかしRubyは良い言語だと思うけど、痛いユーザーが多いのは何故だw
「知らない事は調べる」 「知ってることも確認する」 この癖付けてれば、>344以降漏れが「2つ」適当な事を書いたの見抜けたかもねw わざわざ確認用のリンクも貼ったんだけど。
rubyは各種の言語スタイルを勉強したときに学んだ。 初期の参考書はかなり持っている。 でも、実用プログラムを作る暇はなかった。 だから、VZマクロの資産を追加するくらい。 Ruby on Railsの時代になってからは全く触っていない。 言語ユーザーの生態系については遅くまでネットに接続することがなかったのでほとんど分からない。
>>389 俺は2ch書き込むときはほとんど調べない。
ただ、自分で考えるときは正確な用語さえ使わずに考えるので、言葉を思い出さないときがある。
そのときちょっと参照するだけ。
その感触を何にかで生かすときは調べるかも知れない。
常識の範囲で判断する。 その判断からすれば専門的なことでも大枠で判別は出来る。
そんな狭い領域に留まることはない。
それに俺は本能的なのかどうかなんにもわからないが無意識に、最大の攻撃材料は使わない。
三番手か四番手の材料で勝負することが多いw
自分でも不思議に思う。 なにも後悔はしないけど。
>>387 にリアルで茶吹きそうになった。
自惚れさん御一名様、ご案内〜!って感じ?
「俺はやれば出来るんだ」良い言葉だと思うよ、皮肉でなく。
俺は割と本好きの子供だったから、子供時代は本読んだり好きな模型工作とかの趣味の事しながら
公立の学校に通い、部活やりつつ読書の一環で教科書も読んで、普通に授業で先生の説明を聞いてたよ。
んで気が付いたらいつしか理系の兄弟引率(誤字)になってた。
もちろん途中から相応の努力はしたけど。
でも自分が賢いとか人より優れてるとか力量が有るとか、決して思ったりはしない。
上には上がの実例を、嫌という程眺めて来たし。
「臭い」で相手を侮辱するのは人として最低な行為だけど、君風に言うなら。
君には『偽物の臭い』がぷんぷんするよ。そういう「嘘くささ」は大嫌い。
そう、
>>390 みたいに知らない事は知らないというのは良い事だよ。
>392 京都と聞いてもしやと思ったけど…素直に尊敬。 有名な「あの像」とかリアルで見ました?
俺は自分が何者かであると言ってないけど。 some oneでなくてany one. VZマクロぐらい誰でもなせる技でだろう。 それを自分なりの形にまとめただけ。 それ以上でも以下でもない。 後は言いがかりをつけられたことをはね除けただけだ。 橋の下の住人なみだといってるんだけどね。 そう、プー太郎w
>>392 でも、お前がninetailfoxを称してものと同一人物なら、独尊を笑える。
>>393 ごめん、どの像?
自分の場合の京都は院からだし、
別の場所のキャンパスだったから本学の方は時々しか行ってないっす。
この学歴ロンダ野郎!とでも罵って。
あ、関係ないけど某・京兄の住所にも割と近いとこに住んでました。
当時全然名が通ってなかったから存在自体知らなかったけど。
>>394 聞き流せば良いよ。だからどうってこともないし、自分語りとかうざいだけだしね。
権威主義的な威圧がしたい訳でもないし。ただ
>>387 とほぼ真逆な生き方や考え方を
どうすれば一番説得力を持って伝えられるか、ってことのために出しただけ。
控え目に見ても「16bit日本語環境の構築が云々」では爺やID:Yz8Lic0t氏や過去に登場した
人達の方が詳しいし、そっちの面では間違いなく自分の方が下だしね。
>>395 その人とは全くの別人だよ。っていうか誰?状態。天地神明に誓って間違いないよ。
>>396 真逆というより、多分お前さんより、ラジカルに考えていたと思うよ(というより感じていたかも知れない)。
だから、今でもその尻尾を引きずっている。
ninetailfoxについてはもう一方の彼が知ってる可能性は高い。
>>397 うーん。真逆かどうかとか、そのラジカルな考え方ってのも、正直良く分からないけれど
生き方は人それぞれだから、それはそれで別に良いと思うよ。
それに言う程の生粋の勉強嫌いって訳でもないんじゃない?
新環境でスクリプトを使いこなすための自助努力とかしてるんなら、それもその範疇だと思うし。
立派な事だと思うよ。
自分語りうざいから(セルフ突っ込み)そろそろ消えるよ。
>>400 お前、本当に細かいこと言うな。
言いがかりとは、よってたかって火消しに会ったと言うことだろうw
>398 >ninetailfoxについてはもう一方の彼が知ってる可能性は高い。 いやシラネ。ググっても特に見つからんし。
>402 >お前、本当に細かいこと言うな。 371 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 20:42:19 ID:Yz8Lic0t >370 うむ。「雉も鳴かずば撃たれまい」って奴だね。 とりあえず漏れは、理解できるまでガンガン打ち落とすよ。
>>404 誤爆。
>>403 ninetailfox氏についてはブログがあるようだ。
hatenaなんとかについては、ある時期急遽削除になったみたい。
>>395 で俺が書いたようなことで、何か思うことがあったか、偶然のその次期だったのかも知れない。
今日のような形で二人で俺を追撃したw
その時、2chの名前欄には、nineteailfoxが記載されていた。
参考:
>Vzマクロ互換機能の必要性についてのアンケート
ttp://9tf.blog.shinobi.jp/Entry/9/ Euphoria なるキーワードで検索
俺は、
>>405 が一本釣りで仲間に入れたのだろうと疑ってみたのだが。
勿論、その手は組織的行動をバックに金か、あるいは包囲網の状況を作り出す誑しだな。
今日の御仁もその二つの内の一つとも疑えた。
さて、俺も明日は一気に片付けなければならい作業があるから寝る。
利害に取り込まれた連中のしょうもない粘着。
相互に一致する利害だから、あるいは敵対を越えて共同戦線を張ったのだろう。
>>409 のキャッシュ先の一人も彼らと同種か。 あまりにも、稚拙な面とIT専門家としての面を見せる。
専門馬鹿的な精神の偏執的な粘着を見せる。
> 376 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 21:32:11 ID:Yz8Lic0t
> 決して褒められるやり方だとは思っていないが、
> 真っ当な手段はやり尽くしたので、徐々に制限外してるまで。
> 普通の奴なら此処まで至る前に消えとるわ。
>
> 職業云々は一応否定しとくよ。信じないだろうけど。
> そもそも中の人なら、初期の段階で「VZが動かない」の解法出してるだろ。
ということからして、どれだけ無茶な書き込みをしているか分かろうというものだ。
この御仁も、一本釣りではめ込まれた人間か、そしてエージェントとして動員される側にも動員する側にも回るのだろう。
単なる興味から、これだけの追求をするはずがない。
俺はと言えば、何かを達成するには体力と気力が充実といえない状態なので、休みがてらに覗いているだけ。
壊れた環境を再構築しないままで、アクセスしているのでまるで使い勝手の悪い状態を強いられている。
そんな状態なのでPC上で特別な企画は実施していない。
俺は引退も消えもしないよ。 ただ、放っていることは一杯あるので気分が乗り次第取り掛かることがあるだろう。
だが、今の状態では本気になれる条件がそろわないので2ch
で、のらりくらりする確率は高い。 昨晩の奴らが俺を追い詰めてということはあり得ない。 なに寝とぼけているのやら。 ちっとは、恥をしろよ。
恥を知れ。
朝っぱらから乙w >単なる興味から、これだけの追求をするはずがない。 世の中、間違った言ってる奴を見たら「ツッコミ」入れねばおれない人種が居るのです。 また、討論大好きな奴も居るのです。(まともな討論になってないけどw) >昨晩の奴らが俺を追い詰めてということはあり得ない。 状況把握能力の欠けてる奴ですねぇ。
>>259 何か時間がシンクロしてるなw
俺はこれから突貫作業の後期に突入。
やれやれ...。
>>395 断言するけど別人です。Vz爺のようなことするなら原作者に対する嫌がらせでしかないよ。
アンケ出したのは、本当に大きいヤツ以外必要とする人がいるかどうか知りたいからという動機です。
>>409 6月末で開発一度やめた理由がそれ。
暴れている本人はまったく自覚してないけどモノ作っている人間からしたら、こういう人種って嫌なんだよね。
ストーカーと一緒で大体あとで面倒くさいことになるケースのほうが多いんでね。
あとのことはtwitter(9tf)でも書いているから省略するよ。
>>415 どうしてこのスレをこの時期に知ったか疑問のあるところだが。
まあ、多分彼は、Mac関係の活動家だろう。 それで動機は説明できる。
あとは、MSの活動家からの援助依頼を受けた人間だ。
似たり寄ったりの履歴などがあったから、例え、言葉で言い出しても確認出来る訳でないか一応確認したまでだ。
俺にとっては、同じくらい対になって粘着された思い出がある。
断言するけど、卑しいことはやらない。 愉快犯で喜びような男ではない。
しかし何だな。
俺が驚いたのは、アンケート出すのにあんな但し書きをつける行為だった。
全くの世間知らずな独尊的な人間かなと疑ったものだ。
twitter云々に出張って読むことはない。 悪しからず。
>>416 その「彼」って昨日と今日の俺のことかい?
何度も言うように○○活動家とか、そういう手合いじゃないんだけど。
それにそれじゃ動機の説明が付かないでしょうが。
俺がもしそう言う手合いなら、あんたと一緒になってアンチMSの立場で現行OSを
こき下ろしまくるのに加勢してるよ。
君が何故ここまで叩かれるか、はもう既に十二分に説明した通り。
解決法も示した。
単にあんたよりも多分ずっと長く、必要に応じて各プラットフォームを使い分けてるってだけ。
んで現在のMSのOSには、まだ色々不満も有るけど一定の評価をしている。
セキュリティの向上とかバイナリ互換性の維持とか、なみなみならぬ努力をしているしね。
特に描画周りの刷新/改良とかは他OSとの兼用ユーザとして自然に沸いてくる要求だから
その方向での改良は個人的に大変好ましいし。
大体そういうレッテル貼りって良い事じゃないよ。貼られた方は非常に不快な思いをする。
余りにも根拠薄弱な状態で無駄玉撃ち過ぎ。間違えても謝罪の一言も無いし、失礼に過ぎる。
「2ch&ネット上の工作員の存在」と「今君に突っ込んでる人達が皆工作員」ってのの間には
論理的に大きな断絶が有って、君はそれを繋ぐ証拠や合理的根拠を未だ示していない。
>>417 俺には、お前の言うことが真か偽か判定する材料はない。
画像を紹介した彼の方の2chでの生き残り術をみても通常の書き込みで必要を越えたあり様だ。
当然、文体と発想から彼でとその仲間のつながりというのはあれこれ意識して詮索しなくても自ずから浮かび上がってくる。
俺は、初期の頃、巻き込まれて一度アク禁になったが、その後はずっと継続できている。
この書き込みだって時刻が一つの相関として浮かび上がらない訳ではない。
前の書き込みのシンクロしているなとは、その意味を含んでいる。
今日は、ある作業を片付けなければならなかったが、今一体の調子が良くなく休み休みとなった。
幾つかの書き込みもやった。
俺はお前に対する態度は保留するし、また、今後も謝るとかの行為は一切しない。
なぜなら、お前が俺に不満をもって書き綴ったことは俺から見れば不愉快なことだ。 それでバランスが取れている。
すべては確証のないまま藪の中だ。
...。
>>416 それだけあなたがが周囲から見て外道だということですよ。そういう人間がなにをするかわかりませんからね。
平気で他人を傷つけるような人が信用できるわけがありませんよ。
ましてやその狂気で平気で人を殺しかねない。そう思われても仕方ないかと思います。
> 断言するけど、卑しいことはやらない。
> 全くの世間知らずな独尊的な人間かなと疑ったものだ。
自らの行動を省みない私からの差別愛です。
あなたがそういう扱いをされても仕方ないことをしているからそういうことをされるわけですよ。
それに卑しくないというのであれば、卑しいことを今すぐ辞めればいいではないです
それに、死ぬまでこんなことするんですか?
>>417 私も同意です。レッテル張りをやめて色眼鏡をはずし、きちんと取り組める趣味を持つことです。
それだけ大量の文章が書けるのであれば、もっと正しい方向に使ってもらいたいものですよ。
人として一番惨めなのは、貧乏でも仕事が無いことでもない。自らが作り出した邪悪な狂気や迷妄に振り回されて周囲を傷つけることです。
>あとは、MSの活動家からの援助依頼を受けた人間だ。 >当然、文体と発想から彼でとその仲間のつながりというのは >あれこれ意識して詮索しなくても自ずから浮かび上がってくる。 こちらにゃ特に不都合無いので、そう思って貰って結構ですよw >俺は、初期の頃、巻き込まれて一度アク禁になったが、その後はずっと継続できている。 アク禁は、特定IPを狙い撃ちは無意味(大抵は接続し直せばIPが変わる)だから、 バカが大量連投して鯖に負荷かけて来た時に、ドメイン単位で止めてるだけだよ。 Rubyやってるから、Web系の人間かと思ったけどそうでもない?
>>418 混乱しているのかも知れないが、昨日スクショを示した方が俺だよ。
昨日のID: 8WccZjFqと今日のID:/TzJNw0Rね。
「2chでの生き残り術」?そんな大袈裟なもんじゃない。
>>383 はあんたの状況を踏まえた上での「アドバイス」だよ。
アドバイスの内容も「普通の人が普通にやってること」でしかない。
聞く耳持たずのあんたにゃ余計なお世話みたいだけど。
これでも昨日はそれなりに真剣に助言したつもりなんで、
そういう反応に終わったことは非常に残念だ。
本当に残念だ。
VZ爺って、ここでもグダグダ書き散らしているんだね。 (日頃Win板には行かないので……) ここでも「。」の後ろに全角空白があるのですぐ分かった。 VZ爺のような書き込みを続けると、他のVZユーザが色眼鏡で見られる。 他のVZユーザやc.mosさんに迷惑をかける、とは思わないのだろう。 で、結局何をしたいんだろうか?分からん。 こんな書き込みする暇があったら、移行すると宣っていたemacsに力を注げば良い話。 もうちょっと生産的に生きればいいのに。 まぁ、色んなところを書き散らしていて、エンドレスに話を繋ごうとするということは、 結局、emacsを使いこなせなくて、DOS窓のVZに未練タップリといったところだろう。 自尊心でそれは認めたくないんだろうけど。 ninetailfox 氏が互換エディタを組むので仕様の照会をしたときも、関わろうとしない。 結局受動的で、自分で汗を流そうという気は無いようだ。 VZ爺の言い分を別のもので表すとしたらこんな感じ。 「NECは、長年PC-98を販売し続けたのだからそのソフト資産を活かすために〜(以下略)」 「自作プログラムでN88-BASIC(86)を使ってきた。Windowsでも使えるようにしろ」 NECは1997年にPC98-NXを発表し、6年後、PC-9821Ra43等の受注を停止した。 Microsoftは1995年にWindows95を発表し、1999年にWindows2000を発表した。 そう考えると、日本語DOS環境のサポートを打ち切る時期として Vista登場時としたことに問題があるのだろうか。 (ましてや、Virtual PCまで無料提供しているのに) 家電などの保守部品は、製造・販売中止から8年?は残すことになっている。 同じように考えれば、もうMSがサポートせねばならない理由は無いと思うけどね。 それでもDOSをサポートする義務があるのだとしたら、どこにあるのか出所を明示してくれ。
>断言するけど、卑しいことはやらない。 愉快犯で喜びような男ではない。 真っ当で建設的な幾多もの「VZ/16bit日本語環境の維持問題」へのアドバイスを 自身の抱える「特殊な用途と事情」とやらによって無下に却下し続けたり、 反論を喰らって行き詰まると直ぐにその相手への工作員認定のラベル貼りで誤摩化し 姑息な問題のすり替えによって自身の非を認める事を回避したり、 あてずっぽうで極めて精度の低いその対人特定能力の誤動作で過去に相手をした誰かを誰かと間違えて それを元に全くいわれのない言いがかりをつけた上にその誤射に気付いても一言たりとも謝罪せず、 自分から振った謎掛けごっこに最大限のエスパー能力を発揮して それなりに答えた者に対してその正誤確認を頑に拒否して対話の最低限の責務すら放棄したり、 度重なる日本語能力の欠如の指摘に業を煮やし 逆に自身が書き殴った悪文の添削ごっこで相手を小馬鹿にして愉快犯まがいの行為に及んでみせたり、 自分が過去にどれだけ多くの者を相手に罵詈雑言を浴びせる事で敵を日々量産し続けたのかも忘れて 今更になって多対一の不利を訴えたり、よしんばその結託とやらを邪推してみたり、 まさにやりたい放題ですがな。 上記の事実を持って断言しよう。 君はどこからどうみても『極めて卑しい精神の持ち主で、幼稚きわまりない愉快犯』そのものです。
>>425 そういう居丈高なレッテル貼りで悦に入ってるんだね〜。
自分にとって都合の悪い意見なら「読むに耐えぬ」で済むみたい。
ロジカルな説明を何度も求めているのだが、都合が悪いと工作員とごまかすし、
問題のすり替えばかりだ。
ところで、Vista/7 32bit版の SYSTEM32 にCONFIG.NTってあるのだろうか?
手元のWindows 2000には、以下の通り記述され、
COMMAND.COMやDOSアプリが実行されると読み出されるのだが、
この 2000/XPのファイルを Vista/7で使うことって出来ないの?
(Vista以降のユーザじゃないので、試せないから分からんのよ)
EMM=RAM
dos=high, umb
device=%SystemRoot%\system32\himem.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\ntfont.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\font_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\$disp.sys /hs=%HardwareScroll%
devicehigh=%SystemRoot%\system32\disp_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\kkcfunc.sys
files=40
device=%SystemRoot%\system32\MSIMEK.SYS /A1
devicehigh=%SystemRoot%\system32\MSIMEI.SYS /D*%SystemRoot%\system32\MSIMER.DIC /D%SystemRoot%\system32\MSIME.DIC /C1 /N /A1
>>426 を提案したのは、はるか昔、DOS Ver.5(英語版)が出たとき、
IBM DOS/V J4.0xの日本語化モジュールを流用して暫定的に使ったことがあるから。
日本語DOS環境のモジュールがない、素の英語環境と考えれば、
XPあたりのものを流用できないか、と考えた次第。
(ライセンス上問題はあるでしょうが)
CONFIG.NTを見る限り、DOS/V化モジュール+ラッパーで構成されているみたいだが、
これって、Vista/7 32bit環境で活用できないのかな。
>427 >日本語DOS環境のモジュールがない、素の英語環境と考えれば、 >XPあたりのものを流用できないか、と考えた次第。 「DOS/Vとは何か」を考えれば、コレは非常に良い線突いてます。 試行錯誤の過程で、フリーの代用品で>426と同等の手法を試したところ、 (色々問題点はあるものの)日本語化したので、>426も試す価値はあります。 ※ちなみに漏れがあちらのスレで示した方方は、Vistaに標準で入ってるドライバを 使ってるので、>426が実際に巧く動作するかは分かりません。 Vistaのドライバは>426と面子が違うので、多少頭を捻る必要があります。 といっても、HELPコマンド、CONFIG.NT、System32フォルダの中身をよく見て じっくり考えればそれなりの確率で答えに辿り着くと思います。
>>426 あれこれ取り上げて反応するほどには、余りにも化けの皮をかぶった記述で幼稚で馬鹿げている。
それにいちいちロジカルに反応なんてありえない。
臍が茶沸かすw
>>423 の人の文はちょっと長めでは有るけれど、誰にでも普通に分かる文章だと思うがね。
一方、爺の
>>407 やら
>>410 やら
>>416 やら
>>418 やら。(他にも無数にあるが省略)
相変わらず疑心暗鬼の深い森の中を彷徨ってるな。対象を適切に見定めて視界に納める事が出来て居ない。
相手に対する手前勝手な都合による想像や決めつけという「極めて不確かな事柄」を前提に話を作り出せば、
説得力は生まれない。故に反論として意味を成さない。反撃のつもりが明後日の方向に乱射するだけで終わる。
こういう当然の事も、いちいち説明されないと分からないのだろうか。
>>372 の独善的な日本語論。これまた物凄いご都合主義の解釈だ。
日本語は決して不寛容でも自由度の低い言語でもないが、
残念ながら爺の言葉選びと用法の逸脱っぷりは常軌を逸し過ぎている。
完璧にその解釈の適用圏外。強引な自己弁護にもほどが有る。
必要以上に賢く見せたいが為の、持って回った言い回し。
調べない、読み返さないが故の言葉の誤用と表記の乱れ。
そこからは唾棄すべき傲慢さしか伝わってこない。
>よそ国の人間が使う分には習ったように書かないとへんてこになる
まず爺は習ったように書け。言葉の本来の目的で有る「意思の伝達」に齟齬を生じているのだから。
習字の時に教わるだろう、文字はへたくそでも止め跳ねをきちんとすれば読める形になると。
それと同じだ、基本が出来てない奴が崩すな。上手な人の文章表現を上辺だけ真似るな。
伝えたい内容を場に即した表現で簡潔明瞭に書ける人と、それが『出来ない』人。
その差は果てしなく大きいんだよ。
>>429 どの部分が「化けの皮をかぶって」いて「幼稚」なのか、
具体的に説明していただきたいですね。
2000/XPのCONFIG.NTの中の
devicehigh=%SystemRoot%\system32\font_win.sys
と
devicehigh=%SystemRoot%\system32\disp_win.sys
は、それぞれ$font.sys $disp.sysのNTVDM向けラッパーということは分かっている。
(そこが、PureなDOS/VやWindows 9xとの違い。MS系の人は$をJに置き換えてみて欲しい)
Vista以降であれば、UACが面倒だろう(良く知らんけど)。
他のディレクトリにこれらのファイルを置いてフルパスで指定できよう。
MSKK純正のやり方なんだし、それは試してみる価値があるのでは、と思ったのだが。
今のパソコンだと、ビデオBIOSの肥大化やUSB-FDD等のサポートで、
ピュアなDOS上ですらEMSが使えないことが多い。
(これらの議論は「桐」井戸端BBSなどを参考にして欲しい)
OSだけでなく、ハードウェアの面でも制約が出ている状態。
「快適なDOS/V環境」、という視点でみればPC-DOS/V on Virtual PCの方が素直と思う。
>429,432 さしたる策も持たずに突撃とは、阿呆なのかマゾなのか…
軍人は4つに分類される。 1.有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。 2.有能な働き者。これは参謀に向いている。 3.無能な怠け者。これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。 4.無能な働き者。これは処刑するしかない。 −ハンス・フォン・ゼークト 429,432は間違いなく4だな!
Vz爺ってさ自分は無価値だ。人は私のすることを認めてくれない。他人から評価されない。自分は孤独な人間だ。とかどっかしら思ってんじゃないの? ついでに自分では失敗が怖いから何もしたくない。とかそんなところじゃないの?だから他人様傷つけてレイプやっているわけ?バッドループだね。 さらに、開発参加しなかったよね?私はね、あなたが立ち直る機会として参加したらどうって誘ったわけよ。けど、どう?踏みにじったよね。 そういう人間がなんとかしてやるってヤツの手を踏みにじるのは、クソゲー行為としか言いようがない。 さて、俺はもう散々悩まされてきたし呆れたし付き合ってられないんで、それ相応の報いを受けてもらいますかね。 でわ。
>>432 そもそも貴殿、Win9x上で、Win32 コンソールベースのスクリプト言語と
VZを共存させながら使ってきたようだが、
それがあたかも同じ窓でシームレスに利用できていたのは、Win9xのDOS窓が特殊だっただけだ。
似たようなOSとして、IBM OS/2 Warpがある。正規にDOS窓でV-TEXTをサポートしているが、
DOS窓で、OS/2ネイティブのプログラムを実行すると、DOS窓とは別の
OS/2コマンドプロンプトのウィンドウが開く(逆も然り)。
すなわち、厳然と仮想DOSマシン(MVDM)とOS/2ネイティブのプロンプトのウィンドウは区別している。
Win9xの「DOS窓」が「MS-DOSコマンドプロンプト」と称していた割に、
Win32コンソールベースのアプリ実行を許可していたのは、
「コマンドプロンプト」が複数メニューに出ることによるユーザ側の混乱を防いだのかもしれない。
Win95が出た頃、既にNT 3.5が存在したが、NTVDMについては今の2000/XPと挙動に変更はない。
この頃から、Microsoftは将来NT系列へ移行させる、と明言していた。
その仕様を確認するのに、約10数年あったのだが、何も対策していないのであれば「無策」だろう。
また、OS/2の仕様とも比較して、内部でNTVDMとWin32のコマンドプロンプトを区別するのは、
理に適っていると考える。
Vista以降のNTVDMの日本語の問題は、MSが公にサポートしないのであれば、自ら努力するしかない。 ただし、64ビット版は仮想86モードが使えない以上、NTVDMを実装することはできない。 64ビットでサポートできない以上、32ビットでサポートを打ち切る、という判断は自然だろう。 (もはやDOSベースのアプリのニーズがほとんど無いのであれば、 英語環境だけで充分と考えるのが、そんなに不自然だろうか?) また、日本語DOS/V環境のサポートを続ける場合、DOS/Vドライバを供給している 日本IBMへのライセンシーが発生すると思われる。 そのコストをVZ爺のために、Windows Vista/7の全てのユーザが背負う羽目になるのだとしたら、 それこそ今となってはDOSアプリを使わぬ、多くのユーザにとっては不公平だ。 他社製品だったVirtual PCまで無償提供しているのに、それ以上に何を求めるのだろうか。 ninetailfox氏が互換エディタの仕様の照会をしたときも、協力しようともしない。 結局、他人の御輿に乗るだけで、自ら担ごうとしない。 居丈高で自己陶酔な書き込みで溜飲を下げているだけじゃないか。 その他のVZファンやc.mosさんに迷惑をかけている自覚はないのか。
いつものように、Linuxで構築中の環境へ移行を決定済みだから Winにはもう用は無い云々、Vista以降は糞、のリピートで誤魔化すだろうね。 元々の目的が自身の問題を解決したかったんじゃなくて、 それを題材にしてVista以降のMSを叩いたり、アンチMS的な意見で溜飲を下げたりしたかっただけなんだろうし。 問題の存在を理由に叩くこと、それ自体が目的。 それに賛同してくれる人が多ければ当人には嬉しかったんだろうが、 余りにもニッチ且つ極端な意見なんで賛同より反発されて終わる結果になった。 だから「こうすれば?」の提案とか妥協案を受け入れる気は、多分『最初から』無かった。 LinuxとGNUのツール群はスクリプト使いにとって最良の環境だから選択自体は悪くないけど、 モンスターユーザーな彼がそのコミュニティで周囲とトラブルを引き起こす姿が容易に目に浮かぶ。 要求ばかり多くて力量や自助努力が伴わない者は徹頭徹尾嫌われる世界だし。 その意味ではVZ爺とLinuxは「最も適さない組み合せ」でもある。
>>438 どうせ、Ubuntuを導入したとしても、emacs等を使いこなせてない状況だろう。
移行を進めているのだったら、2chに暴言を書く暇なんて無かろう。
二進も三進もいってないかと。
職場で、UNIXワークステーション(AIXやHP-UX)やスパコンの管理者をやってるけど、
DOS時代のユーザにありがちの受動的な態度の人間は嫌。
人の話を素直に聞きそうにないし。たちが悪い。
私自身、まぁあんましマイクロソフトが好きな方ではないけど(OS/2ファンだし)、
Windows/Linux/DOS……をケースバイケースで使ってる。
(Linuxは、Yggdrasilを最初に触ったかな……)
どの環境も一長一短があって、優劣を議論するのは、あんまし有意義とは思わない。
VistaやMSを叩いて何になるんだろう。意味を感じない。自分の精神安定のため?
そんなにVistaに腹が立ったのだろうか。
(ダウングレード権で、XPにすれば良いようにも思うが)
自己満足とルサンチマンで、色々な板に書き散らしている感じ。もはや「荒らし」。
>>439 うーんどうだろうね。多分相当苦戦はするだろうけど、
最終的に移行に成功して当初の目的を果たせるかどうかは今後次第かなと思う。
勝手な推測でものを決めつけるのは良くないから(そういう態度を批判した自分への自己矛盾になるし)
この件に関しては取り敢えず本人の自己申告を信用してもうちょい様子を見ようかなと思ってる。
いちいち進展が有る毎に「今日は〜をやってみた」みたいな初心者日記の類いは願い下げだけど。
各プラットフォームに一長一短があるってのはその通りだよね。
自分も状況に応じて使い分けてる。
>>440 そうですな、勝手な憶測はVZ爺さんの「工作員」等と同レベルだね。反省。
彼は、6月頃はLinux+dosemu+VZをやろうとして、結局うまいこと行かなかったみたい。
Torry氏のネットでは見かけないV-TEXTドライバDSPSS.COMを提供した人もいたようだが、
106キーのバインドで挫折したみたい。
(いっそのこと、101キーにすれば良かったのでは、と思うけど、慣れるのに時間がかかるでしょう)
まぁ、Linux+emacsで頑張っていただきたい。
2chで書き込むエネルギーをemacsに向けた方が効率的だと思うので。
話が俺中心にしか回らないとはどういう意味だろうなw
技術的な制限は別にして仕様的な制限はある程度ないとLinux化する。 それぞれが好き勝手やって、Windows 95時代のような非常識プログラムが横行し逆に発展できなくなってしまうという現象。 何でもかんでも自由がよいというわけでもない。
他所のいかにも爺が好みそうなスレの、それもID出ない場所でのカキコを引っ張ってこられても、 流石に自演を疑わざるを得ない訳だが。 こりゃまたきっついジョークだねえ。
>>445 食いついてきた工作員。 飛んで火にいる窓の虫w
IDなんてどうにでも工作する工作員が笑える。
何処でも嫌われているんだね。 2chの言論を歪める元兇。
はいはい。負けず嫌いの爺さんはそれが言いたかったんだよね。>何処でも嫌われているんだね 気は済んだ?
Windowsの制限を工作員が言い訳しても事実は変わらない。 16bit走向環境は英語版にとどまるという制限は偽りようがない。 日本語を使うユーザーならば日本語化がきちんとサポートすれば選択肢が当たり前に増える。 というか今まで通りだ。 日本語化を適当でないと反対するのは気が触れたとしか考えにくい。 普通、自分に関係なければ無関心でいるだろう。 敢えて、日本語化に異を唱えるのはマイクロソフトと利害をともにする立場の者か工作員認定でおKだろう。
>>448 Windows Vista以降のユーザで、16ビット日本語DOSアプリを使う人はどれくらいになるの?
もしも実装したとして、16ビット日本語DOSアプリを使わぬ人(恐らく9割を超えるだろう)にとっては、
無駄な投資になりませんか、と問うている。
それに対して、貴殿からまともな回答が今なお出てない。
コストとロスを考えながら実装されている、という現実を理解していないのではないですか。
私は、Windows NTへの移行も早かったし、NTVDMでのV-TEXTの実現に困難があることも調べ、
当時Connectix社で開発・販売していたVirtual PCを購入した。
仮想マシン上でPC-DOS/V+DOS/V Extensionを走らせた方が素直と判断した。
当時は2万以上した。今、それが無償で提供されている。
コストとロスを考えた現実解として、MSがVPCを提示しているのを、認めることができないのだろうか。
そもそも、貴殿はLinuxでやっていくんでしょう?
Vista以降のNTVDMなんて、もはや必要ないことだし、無視すればいい。
Windowsのことをゴチャゴチャ言わずにLinuxを使っておけば良い。
貴方のやってることは、私には時間の無駄としか思えません。
>>449 制限について語っていて、制限する理由については語るつもりはない。 その立場にはない。
お前のユーザーとしての判断について何かを語るつもりはない。
ユーザーで英語のみの使用を後押しするとは、先ほど述べたように気が触れているとしか思えない。
それとも工作員か利害関係で動く者ということだ。
時間の無駄と考えていないお前の書き込みの合理的理由を他に思いつかないw
>>450 「気が触れた」「工作員」といった表現無しで、きちんと説明しましょう。
それで説明できていると思ったら大間違い。
何度も言ってるけど、ロジカルな説明をお願いしたい。
VistaのNTVDMにDOS/Vのモジュールがないことで、
苦言を呈しているユーザが僅かながら存在していることは分かる。
が、Vistaの全てのユーザのなかでどれくらいなのか?
恐らく9割方は知らないと思う。
ましてや、Vistaの上位エディションにはダウングレード権が存在し、
Windows XP Pro版にダウングレードできる。
私は、32ビットのVistaを評価していないし、いまだにWindows 2000/XPを使っている。
私なら喜んで、そのダウングレード権を活用してXPにダウングレードする。
(現実、夏に購入したThinkPad T400はWindows XPにダウングレードし、
鬱陶しいサービスはどんどん落として、Windows 2000に近い状態にしたくらいだ)
むしろ、どうしてVista 32ビット版にこだわるのか。それが不思議。
正直、私はVista 32ビット版にアドバンテージを感じてない。
そこまでVistaにこだわっているなら、32ビット版Vistaのメリットを逆に教えて欲しいんだが……。
よろしく!
>>451 大間違いも何も、それ以外の釈明はお前に求めても求め得まいw
>>452 笑ったフリして逃げないで教えてくれよ。32ビット版Vistaのどこがええのんか?
VistaのNTVDMについてクレームを出す以上、
Vistaにメリットがあると思って入手したんでしょ?
(俺はメリットを感じてないので買わない)
購買活動に至った以上、Vistaにメリットを感じて購入したんじゃないんですか?
どこに2000/XPと比べてメリットがあるのか、それくらい教えてくれたって良いだろう。
暇さえあれば、VistaのNTVDMのことを書き散らしているんだから、
それくらい時間を割いてもいいでしょう?
Vistaに嫌気がさしLinuxでやっていくという決断に至ったくらいの「矜恃」があるなら、
それくらいの説明は簡単に出来るはず。
それではどうぞ。
>452に追記、何で買っていないVistaのダウングレード゙を考えなくちゃならないのだろうかw Windowsなんて、Vistaなんての自分の環境として選択肢の範囲にない。 今更、Windowsなんてw 俺はT61のリサイクルマシンでXPがついているけどそれはThinkPadを手に入れるための方便として仕方なく購入した。 後は、何種類かのLinuxデストリビューションをインストールし、XPも一応残している。 XPでは、command.comの起動が遅いのでVZを中核としては使うつもりはない。 現に、VZは過去に整えた一部をコピーしているが、まだ、何の手当もしてない。 16bitの中途半端な放置を批判しているのは、そういうMSの姿勢への疑義とWindowsで何かの拍子にVZを使う機会があったときの選択肢のためだ。 それだけで、かなりの戦力になる。
>>454 VistaのNTVDMにクレームを付けてたのに、どうして、XPになるわけ?
その説明がない。
>>455 馬鹿か、ここではWindowsの制限として書いている。
XPがついたノートPCはこの春、暫定的な使用のために購入した。XPは付け足しなんだよ。
それ以上の事をお前に釈明する必要もその気もない。
やはり、おばかさんか要求不満でおかしくなっているのだな。
からかっているのw
今日の書き込みを終える前に、何が論点か分からなくなるので再び書いておく。 Vistaとか7ではcommand.comは添付されているが、英語のみの半端なサポートで終わっている。 これはWindowsならではの制限か。 以前のバージョンではcommand.comで日本語はサポートされていた。 16bitアプリケーションの走向環境は日本語対応していた。 それがVista以後は依然として走行環境としては存在するが英語によるサポートのみに始終している。
爺さんは相変わらず疑心暗鬼の深い森の中を彷徨ってるなあ。御愁傷様。
>>448 長いよ、いつも通りの「俺の意見に反対する奴は皆工作員」だけで十分。
いいよねえ、その幸せ理論。
普通の人が控えめにその程度の事を言うだけなら確かにさほど問題無しだよ、
決して完璧に間違った事を言ってる訳じゃないし、ユーザーの一つの立場としては一応成立してる。
でも君は自分の要求のニッチさや今の大多数のユーザが何に重きを置くかについての考慮が全く足りてない。
んでそういう異なる立場からの件を述べた者を相手に、これまで片っ端から全否定して来たでしょ。
その過程で沢山の敵を作ったんだよ。
無関心?話題のエンドレスループと攻撃的な態度で自ら関心引きまくっといて何言ってんの。
32ビットOSである以上、仮想86モードを使って仮想DOSマシンを構築するのが手っ取り早い方法。 386や486時代では、それが楽だった。 これはNTのライバルだったIBM OS/2 Warpも同様のことをやっている。 (今ならば、DOSBoxのようにWin32ネイティブでDOS環境をエミュレーションする方法も有効だろうが、 今のようなCPUの能力があるからこそできる。Pentium 3の頃は厳しい状態だったよ?) COMMAND.COMの起動に時間がかかると言うが、 あくまでもXP(NT)の「コマンドプロンプト」は、32ビットコンソールアプリの実行環境であり、 「コマンドプロンプト」内で、NTVDMが呼び出されるのは「利便性」を踏まえた「おまけ」だよ。 OS/2ネイティブのコマンドプロンプトからMVDM(仮想DOSマシン)を読み出すのも、 だいたい同じ時間を要する。 もうちょっと、DOS互換環境を正式に備えた32ビットOSを触ってみてください。 OS/2も、NT系列も 1. 仮想86モードで仮想マシンを作成 2. その仮想マシンで、DOSの環境を生成する(CONFIGを読んだり……) という過程を経ていて、時間は多少かかる。 それが、DOSがまだ全盛だった頃のCPU能力では、手っ取り早いDOS互換環境の構築方法だった。 それとも、今になって、DOSBoxみたいなのを作れとでも言うのでしょうか?
ちょうと寝る前覗いてみたらこれかw 仮想16bit環境を用いたずっと昔の同じ32bitOSであるWindows 98のcommand.comに比べて、起動が遅いw だんだん退化している。 ユーザーサイトから見ると制限が厳しくなる。 起動が遅くなる・・・、日本語化されない・・・。 お笑いだね。 技術管理の退化、心根の退化としか、思えないw
このスレ、遡るとVZ爺はVista買ってないのか。
確認してなかった私に非があることは認める。
……買っても使ってもないのに、よくもまぁ「昔のPC」板で「見てきたような」ことを書いてきたのね。
「講釈師見てきたような嘘を言い」を地で行ってる。VZ爺は講釈師の素質があるよ。
>>459 に補足するが、日本語環境を構築する以上、
DOS/Vのモジュールを組み込む過程はどうしても必要になる。
OS/2はそのあたりの仮想化をうまくやっていてWindows NTよりはスマートだ。
日本IBMが正式にIBM DOS/V Extension(いわゆるV-TEXT)をリリースしているという事情があるし、
DOS/Windows 3.xが便利に使えると宣伝していたので、互換性と利便性の両立に必死だったと思う。
(対して、MicrosoftにとってはそもそもDOSの頃から正規にV-TEXTをサポートしていない)
Windows NTのNTVDMは、まんまDOSマシン、とも言える(それは、CONFIG.NTを見れば明らか)。
どちらにせよ、仮想DOSマシンでDOS/Vの環境を作り出すのだから、
DOS/Vを最初から起動する過程とほぼ変わらないわけで、時間がかかるのはやむを得ない。
では、DOSBoxのような実装でDOS/V関連のドライバを使わずに日本語環境まで構築すればよい、
という反論も出てくるだろう。
技術的には可能だろうが、この場合、どのハードウェアまでエミュレートするの……
という疑問が出てくる。
例えば、V-TEXTで800x600以上の高解像度でVZを動かしたいのであれば、
VESAのVer.いくつまで……といったグラフィックの仮想化が必要になる。
modeコマンドで解像度を切り替えられる程度だけじゃ、互換性は完璧と言えない。
(V-TEXT対応と言いながら、VESAで叩くアプリは結構存在する)
SoundBlaster16も欲しい……といった要望も出てくるだろう。
パラレルポートから出すデータはDOSアプリのままで良いの、とか……際限が無くなる。
実質「Virtual PC」といった仮想PCを作るコストと同じくらいの開発リソースが必要になる。
ここまで来ると、もはや日本語DOSアプリがいまだに必要な、好事家がやるレベルではないか、と思うのだ。
もはや、日本語DOSアプリの互換性に気を取られる時期でも無いし、それが現実的じゃないでしょうか。
>>460 Windows 9x と NT を同じ32ビットOSと言ってしまうところに、
既に、技術をよく理解できていないと思います。
貴方の論理で言えば、「同じ32ビットOS」なんだから、Windows 98を使い続ければいいのでは。
なぜ、Windows 98を使い続けないのでしょうか?
>>461 他のスレでは、どれだけの根拠で言っているかも書いているけどね。
Windows 98でも、32bitコードだけで16bitをエミュレートしているわけでないだろう。
仮想16bitモードを使用している。
XPでは、日本語サポートしたのに、以後は無しとは、
>>460 で言ったような事態だw
modeコマンドはcommand.comでは誤作動する。 cols、linesの値は変更されているのに。
ただ、英語でなくて日本語きちんとサポートされればいいこと。
際限なく何かを付け加えて、日本語化対応無しの根拠と同一視するなんてw
じゃ寝るよ。
と、書いたところで、
>>462 の馬鹿にした想定w
同じじゃないだろう、いろいろの機能が付加された32bitおよび64bitに対応したCPUが出てきて、OSとしてもバージョンアップしている。
ただ、仮想16bitモードを利用するのに時間がかかってしまうとは、CPUに原因があるのかそれを利用するOSに原因があるかしらないけど、結果として折角つけた仮想16bitモードの利用において退化しているw
>使い続ければいいのでは、
そうあれば良いが、そうでないから問題なのだろう。
ほんと馬鹿だよお前は、ただ、難癖つけたい要求不満の記号ゾンビめがw
では、寝るで。 笑らえて寝る前の弛緩になったw
>>463 > modeコマンドはcommand.comでは誤作動する。 cols、linesの値は変更されているのに。
NTでは危なっかしいから、サポートしないだけ。
それをキッカリ「まとも」にやるのであれば実質VESA-BIOSのサポートが必要となってくる。
直接VESA-BIOSを使えてしまうWin9xのDOSコマンドプロンプトに対し、
それを認めてしまえば「脆弱性」と考えるので認めないNTVDM。これは「コンセプト」の違い。
単純な「進化」「退化」ではない。DOS環境の「抽象化」をどうするか、というコンセプトの違いです。
結局
>>438 なんだよなあ、この爺さんは。
文句を言う事自体が目的。同じ事を、際限なく。
日本語表示の切り捨て、ユーザによっては退化じゃないよ。
余計な手間をかけずに古い海外製のDOSアプリを動かすなら、未対応の方が逆に好都合。
>>465 フリーのTurbo PascalとかのIDEを動かすにはちょうど良さそう。(英語環境)
>>465-467 純なるユーザーまたは工作員? 疑、疑、疑。 笑、笑い、笑。
代弁。 自己都合。 独善。
デフォルトで使えない。
英語モードでの動作既知のことw
なんにも興味ないって。
デフォルトで用意しとけよ > MS
やり方など必要ないって。
おれにとって、Vistaも7もメインで使う資格ないから、興味ないって。
やっぱり、レス乞食の要求不満記号ゾンビか、お前w
VZ Editorの例でないところが、なんとも笑える。 買えなかったのかねw
>>468 基地外か泥酔客の戯れ言と同水準の狂った文を垂れ流すなよ。見苦しい。
>>469 いや、スレタイ読めよ。ここVZの話題限定のスレじゃねーだろ。
買えなかった?確かに買わなかったよ。というかそもそも使う必要自体が無かった。
あんたがここ最近にわかに覚えたツール群を、こちらはその当時から既に使って居たのだから。
>>470 こちらがそれを先に言っていたのに
悔しい奴が言い足りなかったのだろうw
いや、どの話題もとうの昔に決着付いてるのに敢えて無視し とにかく強引にでも何か言い続ければ反論出来てるみたいな気になってるお前さんの方が、 よっぽど「言い足りてない悔しい奴」に見えるがな。
このスレでの決着とは既存のcommand.comの日本語を使うための制限が更に加わった。 と言うことじゃね。 でリクエストに応えて言い足りなかったことを付け加えて今夜は外出だ。 >あんたがここ最近にわかに覚えたツール群を、こちらはその当時から既に使って居たのだから。 emacsとかかw 15年くらい前になるかな、mule for windows なんてのは、ちゃんと片隅にインストールしていた。 こちらも代わりになる有力なものがあったから必要を感じず使わなかっただけ。 もう、4〜5年も前になるかな。 emacsについてはインストールしていたが、だがWindows上ではあれなんで、代わりにmeadowをeclipでカスタマイズだけでなく拡張していたで。 でも、大方忘れてしまった。 そんな昔のことを思い出させないでくれ。 必要になったら、elispなんて良くできた言語だから喜んで馳せるぞ。 じゃあな。
>>469 DOS/V環境の検証のために、VZが必須なのか?
V-TEXTをサポートしているフリーのDOSアプリでの検証で充分ではないか。
当方は、VZ 1.6(及びMIFES 5.5も)をまだ所有しているが、
VZの販売元の既にビレッジセンターは解散し、通常の手段では入手できないことくらい承知だろう。
(噂の真相でおなじみだったビレッジセンターの広告も、休刊直前はVZの広告じゃなかった)
JEDでは駄目で、VZでなければならない理由を、技術的に示してください。
> 既存のcommand.comの日本語を使うための制限が更に加わった。
正確を期すためには以下のように書く。
-----------
Windows 9xのDOS互換環境は、DOSアプリの互換性を重視するため、
リング0で動作する(カーネルモード)VMM386.VxDにより実現している。
それゆえ、一部のシステムコールは利用可能なため、ハードウェアを直接アクセスすることができた。
これにより、V-TEXTドライバを利用することは可能である。
しかし、このような実装を行ったため、Windowsシステムそのものをクラッシュされることも可能である。
逆に、Windows NT系では、システム全体の堅牢性を維持するため、NTVDMではこれらを制限した。
そのため、VESA-BIOSに直接アクセスするV-TEXTドライバなどは利用できない。
Windows 9xの互換環境と比較すれば、DOSアプリの互換性は多少損なわれる結果となった。
なお、Windows Vista以降は、ローカライズの効率化を図るため、
従前のWindowsのMUI版(Multilingual User Interface)とほぼ同様の手法によりローカライズを行う。
これにより各モジュールの統一性と保守性を高めたが、
このようなローカライズを行ったため、NTVDMにおいては、日本語モジュールを用意しない。
そのため、正式には日本語DOSの互換環境をサポートしない。
>469 買えなかったと言うより、買う気がなかった。 当時はDOS6.2付属のSEDITで十分満足できたので。 grepやら正規表現やらを使い始めた頃には、Windowsへ移行済みでしたし。 またDOSを使ってた頃は、エディタよりもむしろOSそのものに興味があって、 FD1枚への詰込みとか色々試行錯誤してました。 その当時の経験が、こうして役に立ったわけです。
VZ爺のために簡単に書けば、 Win95を出す前の1994年の時点でMSは以下のことをユーザやサードパーティに提示していた。 ・Win16/DOSアプリ互換性を考慮した16/32ビットハイブリッドとも言えるWindows 95を出す。 でも、将来的にはこのラインは捨て去るつもり。 ・32ビットをフルに活かし、堅牢性を備えた Windows NTを出したよ。 将来的にはこれを主流にするけど、Win16やDOSの互換性は犠牲になってるから、 とっととWin32に移行してくれ〜 これは当時から、共通のコンセンサスだったはず。 自分の能力について、第三者的視点で見る能力が欠如している。 具体的に言えば、現状把握能力と技術的な展望の想像力が欠如している。 持論に自信を持つ前に、やることがあるはず。 日頃からそういう思考をしていないのでしょう。 ……周りもさぞ迷惑だろうな。軋轢を生まないよう本人の前では言わないだろうし。 甘やかされているとしか思えないけど。
>>473 >このスレでの決着とは既存のcommand.comの日本語を使うための制限が更に加わった。
違う。色んなユーザが居て立場が違えば求めるものや優先される物が異なる、
そういう取るに足りないごく当たり前の話。
言い残した事はそれで全部か?
馳せ参じる必要?底の浅いにわか野郎に教わることなんて別に無いと思うよ?
それ以前に使っている道具も、使い方も、用途も、目的も、全てが全然違うんだから。
>底の浅いにわか野郎に教わることなんて別に無いと思うよ? にわか野郎と言うには、結構長い事やってるような。 でもそこが逆に、底の浅さを強調してしまってると言うw 業績ではなく、経歴の長さばかり口に出すとか、「使えない上司・先輩」の典型。 (まぁ業績自慢も「使えない」が「嫌な」に変わるだけですが) 素直に「インプット」できないからでしょうねー。
>>478 > 色んなユーザが居て立場が違えば求めるものや優先される物が異なる、
> そういう取るに足りないごく当たり前の話。
>>479 様 ↑これってVZ爺の書き込みじゃないと思うよ。当然のことを書いているし。
参照している
>>473 はID:Eb4hCf2y=VZ爺なので、
>>478 は別人でしょう。
「底の浅いにわか野郎」がVZ爺の文体に似ているが、「底の浅いにわか野郎」=VZ爺ということでしょう。
VZ爺は、「自分の使い方」が出来る環境=その他のユーザにとっても最高、と決めてかかっている。
他人の言うことをまともに聞いたためしがない。
(幼稚園や小学校で、人の話はちゃんと聞きましょうと、みんな学ぶわけだが……)
Win9xのDOS環境のカーネルモードによる動作は、
まだ現役DOSアプリが存在し、その互換を考慮しなければならなかった95〜97年頃には有効だった。
しかし、Win9x発売後も、DOSアプリでありながら圧倒的にユーザが多かった「桐」も、
一括処理(マクロ)機能を再度サポートした98年以降、ユーザはWindows版へ移行していった。
NT系のユーザモードで構築されたサブシステムの考え方・実装に問題があるとは、私は思わない。
現行のOSでWin9xのような実装がなされていたら、その脆弱さを考えると私は使いたくないだろうし、
多くの人は、Windowsを使っていなかっただろう。
そして、堅牢性とDOSアプリの互換性のどちらを天秤にとって、MSは前者を選んだ。
そうであっても、Windows 2000/XPユーザの多くはそれに不満を抱いていないのだ。
Windows NT系列は、互換サブシステムをどんどん削除していった経緯がある。
OS/2サブシステムや、POSIXサブシステムは、初期には搭載されていたが、既に削除された。
NTVDMもこれらのサブシステムと同等の位置付けであり、
64ビット化とともに(仮想86モードが使えない以上)、
このサブシステムの実装が困難となり、NTVDMは無くなるだろう。
既に、Windows Server 2008 R2は64ビットのみサポートするため、NTVDMは使えない。
近い将来、クライアント向けWindowsも、素の状態ではDOS互換機能は削除するだろう。
>幼稚園や小学校で、 すまんな俺は幼稚園も出てない。 だか、三、四歳から二十歳過ぎの地域共同体的遊び仲間と遊びまくった。 お前らみたいに同級生しか遊ばなかった思いつきの底の浅い遊び文化とは桁違いの歴史を担っているのだ。 幼稚なんだよな、その点でお前らの書き込み。 その程度の低い冷やかしは小学生前に卒業しているのだw
>>480 大丈夫、
>>478 の私が見る限り
>>479 氏は特に何も誤解してないよ。
「にわか」の部分で少し意見が異なるけど、以後は基本的にこちらの話を受けて膨らませてくれてるだけだし。
>>481 >>387 と合わせて読むとなかなか素敵だね。
本気で書いてたら痛すぎるけど、流石にそんな事はないだろう。
「小学生の口喧嘩もびっくりなことを真剣にカキコする大人」…もし居たらかなりヤバいよね。
無いとは思うけど、多少なりともちょっとは事実ベースのお話なのだとすると。
それはつまり、「基礎を磨く機会を逃したまま不適切な段階で無用な背伸びをしてしまった」という事だね。
んで出来上がったのが今の爺と。それだと色々と得心がいくけど、痛さ倍増どころじゃないね。
ある種の痛ましさが漂い始めちゃう。
それにそういうのってさ、既に力量を遺憾なく示した人が書くんならまだ許されるけど、
そうじゃないと悲惨な位に逆効果なんですけど。
幼稚過ぎる感性ねえ…誰に似合う言葉だと思うのかなー(棒読み) 爺ってそもそもの「議論する能力」が著しく低いな。 言葉のキャッチボールで相手の居る場所に球を投げ返せないんだもの、お話しにならない。 誤魔化しやもどきじゃない正しい意味での「反論」、もう何ヶ月も見てない気がする。
お前らが呆けているのに相手できるかw
まあ御陰で爺の無様な自爆芸を日々堪能させて頂いていますがな。 同じネタを壊れたレコードばりにエンドレスで繰り返す様を見てると、 高齢でボケちゃったのかなと心配になってくるが。
487 :
名無し~3.EXE :2009/10/02(金) 18:48:15 ID:2tJoTOQV
WindowsとMacは使ってるけどLinuxはまだ使ったことがない…
>>486 コマーシャルと同じだな。
Vista以降のWindowsで16bit日本語環境はサポートされていません。
だが、どういう訳か英語モードでは稼働しています。
状況判断から決断を経て意図的に世に出したのなら、
文句言われても罵声浴びせられても、
あっち向いてしれしれ笑って聞き流せば良いと思うが、
工作員を使わして批判表現をいたぶる途にできるとはなんら痛いところがあるんだろうなw
>>488 へー、ボケ老人の無限ループじゃなくて、コマーシャルなのか。
つまりCM打ってキャンペーン張ってるんだ。
じゃあ爺の方がよほど何かの関係者とか工作員っぽいね。
>状況判断から決断を経て意図的に世に出したのなら、
>文句言われても罵声浴びせられても、
>あっち向いてしれしれ笑って聞き流せば良いと思うが
MS関係者ならそうすれば良いんじゃない?
関係ない俺ら一般ユーザは、それぞれの立場でそれぞれの意見を言うだけですよ。
爺の意見なんて無数の立場の中のたった一つに過ぎない。
極論すりゃ
>>465 とペアでプラマイゼロの対消滅をする程度のもんでしかない。(凄い暴論だが)
ユーザ同士でもそりゃ言い過ぎじゃね?と思えば批判が出る。
特に爺みたいな態度やモンスターユーザ傾向の人ならなおさら。それだけのこと。
>>491 ユーザーなら関係ないなら無視するか選択肢の多い方を選ぶ。
そうでないトンデモ頭なんて分かりようがない。
なんだ、まだ状況を理解出来てないのかい。
まあ普通の人が普通の書き方で普通に意見する分には、爺の持論も別に問題無いんだけど。
でも爺さんのこれまでのここでの所業って、ざっとまとめると
>>424 だから。
その上で
>>488 や
>>492 の独善が今更通ると思う時点で軽く頭おかしい。
爺がなんだかんだで結局は単にMS叩きがしたかっただけなのと同様に、
今や爺を叩く事自体も立派にこの場での目的の一つとして成立しちゃってるしね。
基地外叩きってのはまあ、悪趣味では有るけれども。
これで少しは状況は見えたかな?
>>488 VistaのNTVDMの日本語正式サポートがないという貴殿の意見に私が反論すると、
Windows NTのNTVDMの構造を貴殿が批判し、私がそのことについてさらに反論すると、
また、Vistaの日本語正式サポートがないことを話題にする……。
こちらとしては、真面目に反論しているつもりなのだが、全然キャッチボールになっていない。
キャッチボールを求めているから、2chに書き込んでいるんじゃないのか?
何を意図して、このようなリソースの無駄遣いをやるのか、私には理解できない。
私の頭が悪いのかもしれないので、きちんと説明してくれまいか?
>>497 とか書いても何だねw
お前にもコピペで十分だw
人口無能みたいだな、爺。 コピペで十分って言うより、 普段から爺のカキコはどれも使い回しのコピペみたいなもんだったけどね。
>>498 いやぁ、極めて卑しい精神の持ち主に言われちゃったよ。ははは………
貴殿が、卑劣であることを列挙すると以下の通り:
@昔のPC板のローカルルールを守らない。
AVZのマクロが大事だと言うので、どのようなマクロか示して欲しいという声には無視。
だったら、マクロマクロ言うなよ……。
(なんだっけ、なんとかプラットフォームだっけ?冒頭のコメントだけ示したけどな)
B並び替えのVZマクロを作れ、と問題を出しながら、
回答はsortコマンドを使うだけだった(問題の条件を設定してないというお馬鹿さん)。
C上述の通りNTVDMの議論をはぐらかす
Ddosemu環境構築のための協力者を怒らせている。DSPSSはご馳走様状態。
ENTVDMの構造を擁護する投稿者に対して、「MS工作員」等といった自分勝手なレッテル貼り
F問われたことに対し、低俗とレッテル貼りをして、まともに答えない。
「三、四歳から二十歳過ぎの地域共同体的遊び仲間と遊びまくった」ら、
このように人格がねじ曲がるという、貴重なサンプルと理解しておく。
現実世界では絶対遭遇したくないんだけど、この広い世界には存在するんだろう。
「田中式」の田中さんと同じ匂いがするんだよね……。
VZ爺=田中さん、という仮説を投げかけたい。
その田中其のとかは知らない。 >「三、四歳から二十歳過ぎの地域共同体的遊び仲間と遊びまくった」ら、 >このように人格がねじ曲がるという、貴重なサンプルと理解しておく。 陶冶されていないいじけたお前らに言われてもw
>>501 いじけてると思ってるんだぁ。全然そう思ってないんだけど。
思い込みが激しいと思いますよ。
NTVDMを云々言う奴の気持ち悪さとかロジックの最早辿りたくないようないじけぶりとは。 話にならん。 それを真面目に言っているとしたら、とても正気では相手に出来ぬw
>>503 貴殿の「願望」でしかないんだけどね。分かってないようだけど。
>>504 分かろうにも、お前のロジックを辿るのさえ嫌らしいのでほとんど読まぬw
年も経ず 意図の乱れの 苦しさに 心の館は 綻びにけり
今日もなかなか良い発狂っぷりだな、爺。
稀に
>>481 みたいな極上の大爆笑ネタを投げてくれるから油断出来ないぜ、ふう。
507 :
クリスチャン :2009/10/02(金) 22:50:59 ID:2tJoTOQV
哲学語るなよう 哲学は嫌いだ
哲学というか哲学気取りの駄文というか
爺の他所での浮きっぷりと嫌われっぷりが良く分かりました 既に見慣れた光景でしかないけど、やっぱりという感想 つかLinux板か…止めとけって警告しといたのにな 爺みたいな人種は最も嫌われる場所だ
>>510 俺のこと気にしなくてもよい。
Windowsの制限についてどうぞ。
一長一短。
反証不可能なことは科学的でないと、誰かが言っていなかった。 その立場からはずれれば、それはそれで一つの言葉である。
つまりこういう事だ。 偶然イチゴを見つけたら 大事に食べろ?!
そこら中に転がっている小石を拾って投げ遊んぶ誘惑に負けることはありがちだが、もっとエキサイティングで自らにためになることも身近にあるとことも考えてみるべきだということか。
「自慰」は過去に礼賛していたLinuxについても、Linux板を荒らしている状態になっている。 もはや、自慰が反応しそうな情報は一切出さない(反応しない)方が良さそうだと思う。 多分、奴はああいう煽りをしながら都合の良い情報を集めて都合良く生きてきたんだろう。 技術的に説明しても、奴が理解できないことは受け付けないのも自明だし。 もはや、情報を一切出さないことが有効じゃないか、と思えてきた。 昔の板VZスレもそれでスレの進行が9/13〜24まで一時期止まっていたんですわ。 (まぁその間他の板を荒らしていたんだろうけど、他の板も同じ対応を取れば良いと思う) 徹底的に無視して、奴に好きに書かせておけば良いと思う(人工無能状態にする)。 そういう状態に一定期間放置して、奴の書き込みを抽出して「荒らし」として報告し、 アク禁にした方がこの板にも他の板にも良いとは思いませんか。 「荒らし」に反応するのは「荒らし」という基本に立ち戻り、 これからは、奴に一切反応しないようにしませんか。 いやはや冷静に考えてそう考えるに至りました。
2chに書き込みを始めるようになってMicrosoftネット工作員なるものの活動がどれくらい書き込みを歪めているかを知った。
ベンダーの手先がユーザーを蔑ろにするとは。 客商売なのに。
誰だって金払えばユーザーになる。 ほとんどすべての人が商品の影響を直接的にしろ間接的にしろ受ける。
敢えてここでは製品と言わず商品と言っておく。
また、ぞろぞろ俺のアク禁工作を始めた。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234091309/ 【昔のPC】 - VZエディタ動作環境を保存する会
で、一度試み、それからしばらくの後一週間程度書き込みがなかった。
それと同じ者か仲間と思われる。
その時はアク禁受けたのか。 そんなことがそのスレで二回あった。 三度目の正直を狙うのかw
ネット工作員がいよいよ活動の必要な機会到来に際し、邪魔になる人間を排除しようとの魂胆か。
俺のレスをネット工作員またはその協賛者にスルーして貰えれば、この数年間どれだけ楽しく書き込みができだであろうかw
>>518 俺がアク禁を受けたのではない。 先方の書き込みがなかった。 念のため。
閑話休題。
およそ2年半程前のある春の日、老齢とおぼしきユーザーG氏(仮名)は
某巨大掲示板上で自身の抱えるとある問題の解決への手掛かりを探し、周囲に助けを求めていた。
…彼の行く末が気掛かりなのは何故だろうか。
以下、抜粋引用。
ttp://www.bookshelf.jp/2ch/software/1103991904.html#306 (G氏と思われるレスは該当スレ内に多数有り)
マイナーテキストエディタ愛好会 part2
306名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/10(火) 22:15:13 ID:KstDVALa0
困りました。Vz-editor は Vista ではかなり難しそうです。
仮想 DOS マシン上の Vz から ウィンドウ・アプリの起動はどうなんでしょう。
(中略)
誰か助けてくださいな。 色々カスタマイズし拡張していると抜けられません。
1. マイクロソフトが対応する。
2. Vz-editor のソースをいじって、コマンド・プロンプトで動作する 32bit アプリとしてアセンブリする。
(マクロは上位互換)
(後略)
>>520 乱心のその氏が回顧する余裕が出てきとは何よりw
それより木の葉から漏れる太陽光とか、月見なりを通して存在の全体像に思いを馳せた方がよろしかろう。
これが心にはよく効く。
んー?私を貴方の知ってる誰かと勘違いしたのかな?
該当スレはぐぐって見つけただけだから、残念ながら私は当時の事は良く知らないんだ。
そこには「モンスターが生まれる過程」が克明に記録されていて、なかなか興味深かったよん。
最初の頃は長文だけど記述は割と普通で低姿勢だったこととか、
次第に目立ち始めた慇懃無礼な態度故に周囲との軋轢を生み、
対抗する為に徐々に尊大で不遜な態度に変化して行く様とか、
親切にアドバイスしてくれる人達からも次第に諦められて見放されて行く様とか、
住民から総スカン喰らって行く様とか、
自ら作り出した妄想に飲まれて行く様とか、
徐々に人としての道を踏み外して行く転落の過程が克明に記録されていた。
このG氏(仮名)は今はどうなったんだろう。
物忘れが酷くなる歳だったり、病弱だったり、貧乏だったり、孤独な独り身だったり、
なんだか色々と可哀想な境遇の人だった。
うっかり道を間違えてモンスターコンシューマ化していなければ良いけど。
>>521 もしかしてこのG氏(仮名)をご存知?なら貴方のそのアドバイスは彼に伝えてあげて下さいね。
ホントに可哀想な人みたいだから。
>>522 ともかくエサを与えないようお願いしたい。
反応していると、運営側からはコミュニケーションが取られていると解釈されてしまう。
同一人物であれ、他人であれ、もはやどうでも良い話、と思ってください。
(2年も馬鹿なことを繰り返しているとしても、反応する人がいるから奴はまた書き続ける。
その悪循環はそろそろ断ち切ろうよ、というのが当方の真意)
ゆえ、一切無視でお願いします。
2007/04/10(火) 22:15:13
後続は、
3. Vista で 16bitアプリと日本語が通る shell を誰かが拵える。
4. 汎用の純粋な shell ではないが、ファイル・ブラウザ(またはファイラー)の外見をしてメモリーを確保し、
呼び出したペインで Vz-editorが動作し、小プロセスではコマンドライン・ツールが動作するプラットホームを作る。
となっている。
マイクロソフトが対応することが一番現実的な解として浮かび上がる記述をしているw
いよいよVistaのタコぷりが露わになった頃だな。
実はこの頃には既に思うことがあって、VZ Editorの使用は停止して現在に至る。
将来の移行を含んでemacs(Meadow)の基本的なカスタマイズと拡張はこれより2年位まえに終えている。
>>522 は今ここで書く必要を見いだして投稿しているのだから、その書かれている意図とその表出を必要とする既存の書き込み者との連関がないなどとはあり得ない。
おそらく、後にそのスレの住人に正体を気づかれた結果、胡散臭く思われ扱われた人物であるw
>>523 このスレは今年の七月が始まりで、俺が書き込みを初めて書き込んだのはまだ最近だ。
俺をこのスレまで追ってきたのはお前達だw
>>525 の最後の部分は訂正する。
ずっと早く書き込みは始めていた。 他と勘違いした。
活発に書き込んだのが最近だ。 で、
>>523 等も加わったw
どんだけ、俺の書き込みに誘蛾灯に飛び込む蛾のように群がるのだ。
それで、>餌を与えないようお願いしたいとは笑止千万 w w w w w
迷惑なんだよ、お前らの茶々が。
因みに初書き込みは14,15だ。
14 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 09:49:59 ID:/20s1Knb
>>9 お金で彼女迎える準備できるとは、ほかは全部揃っているのか豪華だな。
some maneyでも、おまえ自身any oneってことだろうw
拝金主義Windowsには未来はない。
15 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 10:44:38 ID:/20s1Knb
moneyだな。
猿真似を連想させるには捻りすぎw
16 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 10:48:13 ID:T+hs7AQa
マジでイタい
分かりづらくなったので書き直すと、 このスレまで追っかけてきて、茶々難癖を付けてきたのはお魔意等だ。
もう一つ付け加えておこう。 モンスターコンシューマ化という言葉使いから見て、書き込みはベンダー側に近い者であること示唆すること多大だw ユーザーを客体として捉える立場としての用法だ。 書き手の自己証明ともいえるw
Win板とソフ板は住人が被ってるだけの話だと思うが。 ソフ板ってほぼWin板のソフト特化版だし。 あと難癖付けてるのはお前の方だぞ。 M$は需要の見込めない機能をサポートから外してその分コストを浮かし、 極少数のサポートを必要とするユーザーには個別サポート窓口を用意し、 更には自力で解決できるユーザーには、こっそり解決方法を用意と やるべき事を「全て完璧に」こなしてるんだから。 これに対して、金も払って無いのに文句付けるのは、完全にクレーマー。
昔のPC板で全く反響が無かったのを見ても分かるように、 「日本語DOSアプリの動作」なんぞ需要が全く見込めないんだよ。 それに何百万以上も注ぎ込んで、その分製品価格に上乗せなんて その方がよっぽどユーザーに対する背反行為だっつーの。
>>531 申し訳ないがここでもVZ自慰のレスにはスルーしてもらいたい。
2年以上暴れ続けているのは、マトモに相手にするからだと思うので。
マトモに相手にするほどの人間でもないし、時間を割くのも無駄でしょう。
(つまり、彼と同じフィールドに立った時点で、言わば「負け」なんですよ。だから徹底無視すべきです)
また、会話が成立してしまっちゃうと運営に持って行っても却下されたことがあります。
(過去申請した経験上)
理想としては、奴がダラダラ書き続けている状態になっている時点(人工無能状態)で、
それなりの申請を出したいと考えています。
(今、どう申請すべきか、ちょっと過去事例を調査しています)
今やLinuxやMacの板にまで出てきて、いわれなき批判を続けている。
それに対抗するには、書く場を奪えばよいと思っています。
リロードし忘れた。
>>532 は読み忘れていた。
だが、これで彼の真意は分かって戴けたろう。
やり方が、痛々しすぎる。
では、Windowsの比較論をどうぞ。
Linuxは望めばソースを閲覧できるが、Windowsは特別の場合を除いてソースを閲覧できない。
今更過ぎてパンチが弱いな。 しかもVZ爺が言うと失笑もの。
>>537 これに加えてアプリケーションのソースが閲覧出来ることも挙げられる。
期待できる数値計算の精度をソースで評価・確認出来る。
オープンソースが期待される所以である。
ソースは最高品質のドキュメントとか。
>538 同じアプリのWindows版ならソース見れると思うけど。 今の所、Windows版とLinux版とでその辺の制限が異なるのは 個人的には1つしか知らない。(その1つも最近差が無くなった)
>538 そもそもMSDNやTechNetすら読まない人間に 「ソースは最高品質のドキュメントとか。」 などと言われてもな… IT業界でもその辺をメリットにできるような人間は極僅かで、 残りの大多数の奴らにとっちゃ、ソースよりもMSDNみたいな 十分整備されたドキュメントの方が遥かに有用。
たとえば、天気予報のためのフリーソフト。
それなりのコンピュータシステムが手元に用意出来て、公開される気象情報を手に入れることれば、それなりのことが出来てしまう。
ソースがあれば、それを地域特性を加味して独自改良することにより、同じ質の気象データから品質の高いピンポイント予報が可能になる。
数値計算・数式処理などのWindowsアプリケーションはソースがないため計算結果の根拠が細部で不明確である。
しかし、それに同等な性能のフリーソフトは存在する。 ソースを共有しながらコラボレーションをするのにはオープンソースが適切である。
多くはクロスプラットホームの環境で開発されているからWindowsでもコンパイル可能であろう。
したがってその点ではWindowsも差がほとんどないと言えないこともない。
でも、Xウインドウシステム上で開発されている場合は、そのままWindowsでコンパイルし直すというのも少しは手間の掛かることになるかもしれない。
Windowsで走るXウインドウマネージャについての知識はほとんどないのでその点については何にも語ることはできない。
また、LinuxのグラフィックライブラリとコンパチブルなWindowsで動くグラフィックライブラリについても、微妙な際があるかも知れない。
最初から、Linux上で作業しておれば面倒さはWindowsより減少するのではなかろうか。
>>540 >IT業界でもその辺をメリットにできるような人間は極僅かで、
その該当者が現代社会に与える影響は大きい。
技術の先端性が現在を主導している。
そこに向かう底辺はこれからますます広くなることが期待される。
というか、そういうことを進めて競争に伍していくしかない。
気象情報を手に入れることれば、 → 象情報を手に入れば (訂正。削除が出来てない状態で投稿されてしまった。)
>>537 >>539-540 当面、無視にご協力を。チャチャを入れると意思疎通していると見られますし、
奴にもモチベーションが出てしまいます。
ツッコミどころはあるだろうし、おもちゃにしたい気持ちも分かるけれど、
来週の月曜くらいまでは我慢してもらえまいか。
>543 OK。これを最後にしばらく活動凍結するよ。 >541 開発でメシ食ってる&WinとLinux双方の利点・欠点を知ってる人間として言わせて貰うけど、 アンタの珍説は色々噴飯ものだ。 正直な所、数年間Linux/Unix/プログラム板辺りで修行してくることをお勧めするよ。 今のアンタじゃ、いくら頑張ったところで只の道化だ。 置き土産に1個だけ教えてやるけど、Linuxの利点を語りたいなら、 オプソとかの陳腐なネタよりもっといいのがあるぞ。
ずばり、タダという所だ。
> IT業界でもその辺をメリットにできるような人間は極僅かで、 極僅かってほどでもないんじゃない? 俺はwizardには遠く及ばないが、sendmailのトラブルをソース見て調べたりするぞ。
>>544 書き込みとは単に自分の今ある能力を誇示する場所ではないと思うけど。
いろいろ自分の課題を見いだすことにも意義がある様に思う。
Linuxでは、過去の古い教科書にも載っているような事例を、学習するにも適当であると思う。
古い歴史を持つLispなどの学習はもちろんWindowsで可能だが、
やはり、bashなどの伝統あるシェルの上で、コマンドラインでしこしこやるのはアルゴリズムなどを勉強して、力をつけるのに適しているしているように見える。
着想・発想から初め、ソースからアプリケーションを作り出す過程の基本の部分を全般的に理解するには適していると思う。
オープンなソースがあれば、先人の努力を辿れて良い勉強になる。
処理のエンジン部分・アルゴリズムに対しての力をつけるのには適していると思う。
同意。 コンピュータサイエンスの基本を学ぶには、UNIX/Linuxは適した環境だと思う。 基本は、それすなわち先人が編み出した奥義だが。
>>548 そう断定できない。特にLinuxは。
今となっては、「コンピュータサイエンス」のくくりで学習するには実装が複雑と思う。
5年ほど前まで、大学で講師やってたが、MINIXあたりの規模が教材としては適材と感じてた。
SICP(邦訳は「プログラムの構造と実行」「計算機プログラムの構造と解釈」)といった
有名教科書で頭と手を動かしながら勉強した方が、回り道かもしれないが、妥当かと思う。
私の大学時代はこのテキストで講義を受けたし、教材として私も使った。
UNIXには、パソコンばかりやってきた人には憧憬の眼差しが昔からあり、
大きな流れになったのは、Linux系やFreeBSDあたりが極めて分かりやすくなったころ。
(YggdrasilやSlackwareが登場した頃、RedHatはいつだっけ?)
それらはパソコンユーザの憧憬を、現実のものに引き下ろしたという功績はある。
仕事で、IBMのメインフレームを使ったり、LISPマシンを使ったことがあるけど、
これらの実装はすごいと思った。上には上があるんだな、と思う。
だから、UNIXだけに凝り固まるのも良くないし、オープンソースでないものでも勉強は可能。
それで、オープンソースが良いかというとそうでも無いと思うことがある。
極端に悪い事例なのだが、
学生にプログラミングの課題を課しても、どこかの丸写しを平気で出してくる。
調べたソースのアルゴリズムがきちんと身についていれば別に良いが、
「ソースの使い方」が身についているだけじゃないかと思うことはあった。
本当に勉強しようと思う人は、オープンソースだとかそういった枠組みを超えて
頑張っている、というのが大学生を教えてみたときの感想。当たり前田のクラッカーだけど。
あ、書き込みを控えるよう書かれているのか。失礼しました。 老婆心ながら、多分運営に持って行っても、 「対象者を相手にしない」「荒らしに反応するのは荒らし」という回答に終わると思う。 言わせておけばいい。どうせ議論が成立していないんだし、スルーを覚えましょう。
>>1 リモートデスクトップ複数はフリーソフトで対応できた気がする
Windowsは時代が進むにつれて、ユーザーが使える機能の数はともかく、個々の機能ついて着眼するとユーザーの自由度に制限が増していく傾向のものがあるように見える。 老婆心かどうか知らないが、ユーザーに深く関わりを持たせたくない配慮か。 それにつれて該当する機能に関連したフリーのユーティリィテイが自由度の少ないより貧弱なツールに変わっていくような・・・。
初心者が直接触れる部分には制限を加えつつ、APIやコマンドラインツールは拡充、が正解。 また、初心者向けの制限も設定弄れば、OFFに出来る場合が多い。 例えばXP以前じゃコマンドラインで電源OFFするのに隠し機能が必要だったが、 今では専用のコマンドラインツールが用意されてる。 一方、初心者が惑わないよう、電源OFFやログオフがスタートメニュー直下に移され、 他のオプションが隠されたりしている。 「Vistaで日本語DOSアプリ」も、公式には未サポートとされ、クリック起動は不可能に なっていたが、設定を弄るだけで普通に動く。
>>553 不安定であるという書き込みは何処かで読んだ気がするが、普通に快適に動かせているという一般の報告は見かけない。
16bit日本語GUIアプリケーションなどに関しても、 FD、VZ EditorなどのDOSアプリケーションなどについても。
今更、DOS窓関連の日本語入力環境を整えるのもなんだら、XPみたいにWindowsが用意した日本語入力環境が、設定を弄るだけで昔みたいに普通に動かせる方法がある訳かw
使用に制限がかかるDOS窓の起動時間だって遅くなっているし、早くする設定があるのかw
恣意的な機能・性能を無くした制限だなw
言いたいことは、M可が抜けてってことだw
分かるかな、分からないだろうなw
言葉どころか、世界存在態について微塵もわかっていないよ。 言葉だけが豊富でも何の意味はない。 世界の混沌に対した理解の混沌の如く言葉も混迷の極み。 これが真実だ。 言葉のスタイルに問題を還元して拘泥したくなるところに下劣な意志と精神を見る。>555,558 お前らには論理も真実も縁はない。 ただの糞ったれお仕事w 不安定であるという書き込みは何処かで読んだ気がするが、普通に快適に動かせているという一般の報告は見かけない。 16bit日本語GUIアプリケーションなどに関しても、 FD、VZ EditorなどのDOSアプリケーションなどについても。 今更、DOS窓関連の日本語入力環境を整えるのもなんだから、XPみたいにWindowsが用意した日本語入力環境が、設定を弄るだけで昔みたいに普通に動かせる方法がある訳かw 使用に制限がかかるDOS窓の起動時間だって遅くなっているし、早くする設定があるのかw 恣意的な機能・性能を無くした制限だなw 面倒だから抜け字を一字だけ補足しておく。 主語がないと日韓あるいは日中翻訳がうまくことが運べなかった、理解も迅速にできなかった輩が日本語について語るな。 それ以前に、日本の実存の背後にある深層の精神と心理について分かっていないようだ。 もはや日本語は崩れてなんぼのものだ。 お前ら的が外れすぎw
>>559 分かるかなぁ〜。わかんねぇだろうなぁ。イエーイ。
しゃばだばだばーだばだば。
お前さんがWinのアウトラインプロセッサとVZというとんちんかんな組み合わせで
筋の悪いシステムを構築していた頃、
俺はDOS版のMIFESのMILマクロをWindows版のMIL/Wに移行させて仕事していた。
分かるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。イエーイ。
お前さんがWindows VistaのDOS環境にこだわっていた間、
おれは、MIFESで使ってたマクロをLinux上のemacsに移行するのに充分な時間があった。
MIFES for Linuxと挙動を比較しながら調整できた。
分かるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。イエーイ。
時間は有限。有効に使いましょう。
そもそもDOS/Vの仕組みは分かってるんだろうかこの爺。 分かっているなら、英語版DOS上に日本語環境構築するのと 似たやり方で解決できると察して下さい。 不安定なのは単にドライバの相性が合ってないだけだよ。 それか設定ミス。
>>561 何度も説明したけど、たぶんあんまり分かってない。
これまでの書き込みからの推測だけど、
爺のパソコン遍歴(16ビット以降)は以下だろうとおもう。
・PC-9800シリーズで、N88-BASIC(86)などでプログラムを書いていた
・PC-9800シリーズで、VZエディタの初期バージョンから1.6まで利用し、
自作マクロ(?)を活用していた。
・Windows時代になって、恐らくこの時に初めて、AT互換機を使うようになった。
OSは、Windows 98あたりか?
VZ Goodiesあたりに収録されていたDOS窓でV-TEXT風を実現する環境と、
Win32のアウトラインプロセッサを併用するという、筋悪な使い方を行う。
・メインOSがNT系列になって、上記環境が構築できないから、
2chで自己満足な批判を展開するようになる。
Vistaでは、正式にはNTVDMに日本語環境を用意していないので、
書き込みがさらにエスカレート。
僕は、PC-98からDOS/V(Ver.4時代から)へかなり早く移行したんだけど、
日本語のDOS/V 5.0が出る前は、英語版の5.0にDOS/V 4.0時代の日本語化モジュールを使って、
「疑似DOS/V 5.0」を作った人は結構いた。
MSKKが、MS-DOS/V 5.0を発売する際、AX陣営に遠慮したため、
フォントドライバやディスプレイドライバを統合して、PC-DOS/Vと互換が無いものを出そうとした。
ユーザレベルで大きな批判が出て、IBMのモジュールを使うよう譲歩した。
(でもこの時点でも、MS-DOS/Vはデフォルトでは文字の桁・行数を自由に変更できなかったし、
Windows 9xでも同様だった。DOS/V Extensionを組み込まないようにしていたくらい)
1990〜93年頃にPC-98しか使ってなければ、こういった経緯は知らんのだろうね。
>>560 >WinのアウトラインプロセッサとVZというとんちんかんな組み合わせで
>筋の悪いシステムを構築していた頃
はは、アウトライナーの前処理してとしてマクロで固めたテキストエディタを使う。
あるいは、テキストエディタの下請けとしてアウトライナーを使う。その利点を想像出来ないのだなw
アウトライナーを章・節・項だての単なる文書起草ユーティリィテイとしか捉えられないのだろう。
我々が二つの目を持っている事の利点は立体視して物の遠近をより確かに把握するためだ。
それぞれの目で若干違った映像を得るが、これを単に重ね合わせただけでは混濁したダブった風景が脳内に結んで甚だ具合が悪い。
ところが単純化して述べれば、二枚の二次元映像を単に重ね合わせるということでなく、一つの三次元像として昇華して把握するということに目と脳という臓器のコラボレーションの偉大な機能がある。
そのことから次の事を類推して理解して見よ。
収拾したデータの中から何故か気になる7〜8個の項目を現前し、それを単に重ね合わせてすこしだけ大きなデータの纏まりとするのでなく、
読み込んだ一つ一つのデータのそれぞれに対して脳を励起させ生き生きとした状態に保ち、その状態の絡み合いから両眼視を得るようにデータの多次元昇華像を得ること。
そんな方式のための補助ツールとして作り上げたのだ。
分かり易いように似たようなことを指し示せば、今年亡くなられた川喜田二郎先生が発案・熟成されたKJ法を思い浮かべればよい。
俺が果たした数百分の一の試みの一つだ。
>>560 と同様に、
>>561 以下の書き込みなんて見すぼらしい冗談だ。
例えばこんなの、
>不安定なのは単にドライバの相性が合ってないだけだよ。
ドライバーなんか関係ない。 コードページのありようが不安定なんだってw
>>563 そのアウトラインプロセッサを使って、誰にでも分かりやすく簡潔に書けば?
その冗長な文章を読んでも、自分に酔ってるとしか……。
(もっとアウトラインをしっかりした文章を書け!)
貴殿が自己陶酔しやすく、冷静になれないことはその文章からよく分かる。
ところで、新しい作業卓をつくる前準備として、三台のノートPCを購入してネットワークで結んだ。
ネットワークにはハードディスクを一台、LANDISKとしてぶら下げた。
それぞれのPCは、単独のOSを起ち上げるもの、マルチブートで起ち上げるもの。 外付けハードディスクからOSを起ち上げるなどのバライティあり。
ある程度の高性能な一台には仮想OS環境に複数のゲストOSを用意した。
仮想デスクトップでお互いにOSを参照できるようにした。
挙げ句は、ある任意のPCの稼働状態をどのPCのディスプレイにも映し出してどちらからでも操作できるような選択肢も用意した。
やろうと思えば、LANDISKにあるゲストOSのハードディスクイメージを保存しておくと、どのPCの仮想OS環境にもゲストとして呼び出せるようにできる。
それでスレタイに関係する話題に入るが、フリーのOSではそんな利用法になんらライセンス的な問題はおこりそうもない。
ところがWindowsの場合は、どこからでも利用するとなると問題が生じそうだ。
ライセンス違反と叫ぶ香具師が出てきそうだ。 例えば一個のWindows XPを同時には一個分しか起動していないにしても。
WindowsはフリーのUNIX(またはLinux)に比べて制限だらけ。 難儀だな。
なんか、時代の要請に追いついていないライセンス要件に見える。
もっと自由な利用法がないと、互換性がなくなった過去のWindows資産を温存するにはユーザーにとって不都合が起こりそうだ。
>>655 ユーザーがドライバーなどを新たに導入しないデフォルトの場合でのことを言っている。
追加してドライバーを導入したらそれなりの適合・不適合問題は生じるだろうw
>567 日本語表示は前述の「シェル」と「コンソール」のコードページを それぞれ「正しく」設定すれば解決。 ドライバの組み込みは不要。 日本語キーボードはドライバを組み込む必要があるが、 OSに添付されている。 (英語配列のキーボードを使う手もある) 日本語FEPは残念ながら入っていないが、英語版DOSで動くものを用意すればOK。 これが正しい解法だ。
>567 >ところがWindowsの場合は、どこからでも利用するとなると問題が生じそうだ。 ところがそれをOKとするライセンスもちゃんとある。 無知丸出し。
前々から常々言っているが、マニュアルとか読め。試してから言え。
>>570 思い込みが激しいし、自らを傍観者的視点で顧みようとしないから、無理だろうね。
>>569 そのための金が要ると言っているのに、馬鹿丸出しw
金のかからないフリーのライセンスとOSでやっちゃうよ。
>>568 日本語表示の可否を言っているのでなく、出来た上でケースによって、modeによる表示エリアの挙動も違ってきたりする。
状態が持続しないとか。
>>571 事実の報告を読んだことをちゃんと臭わせている。思い込みではないw
詳しく知りたかったら検索しろ。 おれはその問題を今更深追い追跡していない。
>>571 何をいいたいのかしら。 問題点すら明確でないw
要するにみんな訳の分からない制限かけたいのだw
自分に見合ったコストで構築すればいい。誰も干渉しない。 でも、爺さんは自分の価値観を押しつけるだけ。
>>563 で中で述べてるある一つのことについて見逃し関心も理解も示さなかったことで、お前らの知のありようの凡庸を見た。
これは知的センスの問題。
自己の恣意的な選択をユーザーに押しつけているのはMS。
日本人に英語の環境で甘んじさせる。 どんだけ独善。
実効ある立場にない俺はなんら価値観をお前らに押しつけられない。
選択肢の多様性の温存を言っているのにw
さて、それだけに専念することはできないが環境構築にそろりそろりと漕ぎだそう。
> 中で述べてるある一つのことについて見逃し関心も理解も示さなかったことで、お前らの知のありようの凡庸を見た。 わざと放置しておいたんだがw
>>575 その筋に関してはごまかしは効かないw
ご愁傷様。
>>576 そうだな、君が何とかプラットフォームとか言うマクロを公開をすれば、触れてあげようw
>>577 触れなくてよい。
脳の中の暗いカオスの海を漂っていろ。
>572
>出来た上でケースによって、modeによる表示エリアの挙動も違ってきたりする。
>状態が持続しないとか。
・日本語を表示するには「コンソール」のコードページが932である必要がある。
・コードページの自動切換えは、下記タイミング・条件で発生する。
(1)コマンドプロンプト起動時のautoexecが実行し終わった時
(2)DOSアプリを実行する時(?)に「シェル」のコードページが437ではない場合
chcpやmodeコマンド、自動切換えはシェルとコンソールのコードページを一括して変えるが、
ある方法を使うとシェルとコンソールのコードページを別々に設定できる。
するとシェルは437、コンソールは932と言う状態を作り出す事ができ、
この状態であれば(2)の自動切換えを回避できる。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20091121004347.png (1)はコマンドプロンプト起動時にしか発生しないから、バッチ等で回避できる。
既知の回避方法は、(1)の回避方法に相当する。
しかし(1)しか回避していないため(2)が発生し、爺が「不安定」と称する症状となる。
日本語のコードページなのに、他のアプリは日本語表示が文字化けしているのに、アプリケーションによってはある事態では正常に動作するるものがあるらいし。 が、日本語はそのまま安定したままではないらしい。 そこに対策のキーが隠されているらしいことは分かっている。 7では、command.comがないか、あっても通常は隠蔽されている扱いのようだ。(7は三分だけ操作したした結果だがw) Vistaも7も購入意欲がないので、Linux上での作業卓構築に向かっている。 もはや、ないなw EMSの問題も解決しないと実用は難い。 こちらは最小限の対策はある。 方法によっては他を犠牲にしなくてはならない。 常駐ユーティリィテイも正常に動作する必要がある。 容易に安定的に日本語環境に出来るとしたら、何で従来の成果を添付しないのだろうなw
>>580 > 容易に安定的に日本語環境に出来るとしたら、何で従来の成果を添付しないのだろうなw
簡単なこと。需要がないものにコストをかける民間企業があるか?
>581 昔のPC板で、Vistaで日本語DOSアプリを動かす方法見つけたよ! と言っても誰一人食いついてこなかったしね。 OS板にも関連スレを見つけたからタレ込んでみたけど、 やっぱり梨の礫だったし。 何としてでもネイティブで動かしたいなんて奴は居ないだろ。 爺自身、Linux上での環境構築に向かってるのに、今更MSに文句言うなよ。 それとも未だにWindows、あるいは過去に払ったコストに未練があるのかい。 前者なら単にみっともないし、後者だとしても選択したのはおまえ自身で、 その過ちをMSを押し付けるのは「甘え」だ。
>>581 出来てることなら添付するのが当然だが、出来ていないからノウハウが見失われたからできなかっただけ。
本社のいいなりのMSKKがポールレスということだろ。 とんだ日本人の恥さらしだw
>>581 お前らがたむろしているスレにはVzerは近寄らないよw
自分の必要とVZを走らせるべき要件を知り尽くしている者が、穴だらけのお前らの詭弁の何を参照しようというのだw
>>583 もういいから、Linux環境を構築して移行するならLinux板で書きなはれ。
ここに書くのは、結局のところ相手にしてもらいたいだけちゃうん?
もういいから、VZユーザーでない香具師が近づくな。
あ、間違った。 VZユーザーでない奴が昔のPC板の続編のつもりでここに書き込むなw
>>586 あの〜、ここWindows板なのでVZなんてスレ違いでしょう?
一応さ、Windows板のトップにこう書いてるの。見てる? Windows@2ch掲示板 *OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。 あなただけのための掲示板ではありません。 o パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」 o パソコン一般の質問や話題 → 「パソコン一般板」 o 様々なプラットフォームに対応したソフトの質問や話題 → 「ソフトウェア板」 o Webコンテンツ制作(ソフト)の質問や話題 → 「Web制作板」 o 18禁ソフト(エロゲー)の質問や話題 → 「エロゲー板(21歳以上)」 o Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい → 「最悪板」 貴方がやってるのは、一番最後。 だから「最悪板」がふさわしい。そちらでやってくれ。
>>588 それはMSネット工作員などにも特に読んで貰って、書き込みを謹んでいただきたい。
お前らはネットストカーだな。 俺の書き込みを後追してスレ違いなことで貶めようとする。
何処まで卑劣。 どこまで下劣w
>>587 >VZユーザーでない奴が昔のPC板の続編のつもりでここに書き込むな。
を解説すると、昔のスレでVZのスレでVZユーザーでない香具師が粘着書き込みをした。
それがここに沸いて昔の話題を延長しているから、そいつ等を限定すべく指し示した。
ただ、VZが素では使えなくなったことは、Windowsの制限事項として付け加わったこと。
command.comが日本語環境がなくなった。
マッチポンプな書き込みでネット政治をしようとするw
591 :
名無し~3.EXE :2009/11/22(日) 12:23:39 ID:AMQwdoRB
スレ違いて、ここはWindows板の Windows vs Unix 比較検討スレにしか見えないが。 DOSアプリの話しこそスレ違いですよ。
>>591 お前、日本語よく読めないのなw
俺を追撃した輩が、昔のPCスレの話題を蒸し返しただけだ。
お前は、なにかWindowsの制限事項に関する手土産を持ってきての話か。
あったらさっさと書き込めw
>>590 > 昔のスレでVZのスレでVZユーザーでない香具師が粘着書き込みをした。
> それがここに沸いて昔の話題を延長しているから、そいつ等を限定すべく指し示した。
よく分からんのだが、誰のことやねん?
他の板のこと言われても。
まだ、VZエディタのディスクはあるけど、もはや使わない。
同じユーザとして言うが、たかが、\9,800というコストで、
最終版(Ver.1.6)の発売から15年以上も経った今もなお
WindowsでVZを動かすとか、
減価償却の視点からするとバッカじゃないの、と思う。
もう充分モトは取ったろう。
また、DOSのしがらみの無いWindowsを
ほとんどのユーザが選んだということを理解しろよ。
Windows 9xに戻りたいと思う人がどれくらいだと考えているのか?
それに、当時人気を二分していたエディタMIFESは、
まだ販売と開発が継続され、Windows版やLinux版もある。
それを選択しなかった自らの展望の甘さも恥ずべきだ。
まぁ、そもそも、VZの話題とか板違いも甚だしい。よそでやれ。
>>593 結局、Windowsの困った制限とかの話しに来てるわけじゃないのだなw
>もう充分モトは取ったろう。
どんな計算をすれば元を取ったことになるのだw
VZ取得だけでVZマクロが稼働するか。 支援アプリケーション群が動作可能になるか。
なにも研修・修練せずに作業卓といえる作業システムの全般を運用できるか。
どれだけの機材を購入し・資料を揃えて読み、それらを維持管理しなくてはならないと思うのだ。
私的な損得勘定をしないケースだからコストについては問われないけど、馬鹿も休み休み言え。
俺はcommand.comの使用環境が英語のままで放置されている中途半端を述べているまでだ。
アンバランスな醜いWindowsを晒していると笑っているのだ。
Windowsのきてれつな制限だ。
そうさせているマイクロソフトの醜さがたまらんと言っているのだ。
マイクロソフトの開発環境とかアプリケーションとかにVZ Editorの購入にかけた十数倍から数十倍の資金は別に惜しいともおもわない。
が、環境が存続できればVZの計り知れない果実はこれからこそ収得できるはずだった。
MIFESの良さも悪口も言うつもりないから、そちらには言及しない。
責任逃れのためにソフトなんて選ばないw
Windowsの制限事項に言及しないお前の出る場所ではないw
>WindowsはUNIXに比べて制限だらけ、なんで
まあ、
>>593 にもみられるような精神構造が、制限を作り出しているのだろうなw
それに準じて組織的体質から来る技術的退嬰が、ユーザーの要望を叶えられないのだろう。
>>594 WindowsにDOS互換環境を残すと言うこと自体が
「UNIXに比べて制限だらけ」だ。
(足かせになっているという意味で)
「後方互換性」のためにどれだけ身重で複雑になっているのだろうか。
Windowsは、3.0になる際に2.11以前のアプリの互換性を捨てた。
(正確には、リアルモードでのみ実行可能)
同じように、Win16やDOS互換環境を一切合切切り捨てるべきだ。
これらの救済策にVirtualPCを用意している以上、もう必要ないと思う。
>>595 Windowsが自分たちの自由な翼をもいでいるという制限受けた感覚が現在のWindowsへの不満をつくっている。
「7はVistaと同じじゃね」という感想を複数のユーザーから偶然の機会に聞いた体験を書いたことがあった。
そして2chでは、そんなんが定着した感じだw
これはVistaでの落胆を7でも感じなければならないということであって、ユーザーに都合のよいものだったら安定性と性能が高くなったのであれば、同じでもよかったはずだ。
command.comの日本語対応の放置は後方互換性うんぬんとは関係ない。 馬鹿げた単なる恣意的な選択だ。
command.comそのものの排除なら一つの決断してみなすことができるが・・・。
OSがCPUの機能を引き出す役割を持つ以上、仮想16bit環境をサポートするOSの存在理由はある。
仮想OS環境に関して言えば、デスクトップOSをその稼働する母体として考えるとき、Vistaとか7のような重いOSは不適当だ。
仮想OS環境で問題解決とするならもっと軽いデスクトップでなくては相応しくない。
そのためのCPUの機能を使うと言っても、今度は限定されたPC環境になってしまう。
それ位なら、いっそのことWindowsのようなデスクトップOSでなく、専用の仮想OS構築環境を求めたがましだ。
それで、複数のOSを同時に稼働させればユーザーの自由度はます。
仮想OSのイメージを、次の母体で受け継げばシステムの世代交代も他にも含む問題はあるだろうが、単純だ。
他のシステムにも、簡単に移せるし利用できる。
7インストールマシンを買うぐらいだったら、同じスペックのハードに手持ちのXPをインストールしてもっとましな仮想OS環境を構築すればいい。
今や、大容量のハードディスクが廉価で購入できる。
今日は日曜日で時間取れたので、この言のように、幾種類ものLinux、Unixを追加インストールした。
複数の仮想OSを起動すれば、比較・評価は実に快適になる。
そんなことゲストがWindowsじゃ、金かかってできないよ。
これはコストから来るWindowsの制限だ。
貧乏人でごめん。
>>596 > OSがCPUの機能を引き出す役割を持つ以上、
> 仮想16bit環境をサポートするOSの存在理由はある。
OSが32ビット・64ビットとも、CPUの機能を引き出す役割がある以上、
ボトルネックとなりうる仮想16ビット環境は本来捨て去るべきではないのか。
> いっそのことWindowsのようなデスクトップOSでなく、専用の仮想OS構築環境を求めたがましだ。
> それで、複数のOSを同時に稼働させればユーザーの自由度はます。
結局結論はそうなると思う。
だから、MicrosoftはVirtual PCをばらまいているんじゃないかと。
現時点ならば、Mac OS XでParallels Desktop 5 for Macを使うのが一番選択肢があるだろうね。
ただ最近のLinuxの一部ディストリビューションのデフォルトは、
とても「軽いデスクトップ」とは言い難い現状にあるのも事実だ。
>>598 現行のOSは、現在あるCPUの性能を引き出す必要がある。
仮想OSを複数は知らせるのなら、Windowsはいらないねw
>ただ最近のLinuxの一部ディストリビューションのデフォルトは、
とても「軽いデスクトップ」とは言い難い現状にあるのも事実だ。
Windowsよりはましだと思うがw
仮想環境で割り当てた少ないメモリで使える程度に動いている。
まあ、複雑なことはやって試してはないけど。
GUIの操作は初心者にとっては、最近のWindowsより分かりやすいだろう。
インストールに関しても同様だ。 アプリケーションのインストールも同様だ。
再構築・再コンパイルするなどが絡むと面倒だけど、どちみち、定型的な呪文を覚えればいいこと。
makefileの細かいことはどうせ開発者任せでしょうw
日本語で動かすことは分かっている。 他の要件が整わないと過酷な稼働はできないよw
OSとしての資質の問題がある。
それにデスクトップOSとしての将来への継続的問題がある。
三ツ木君にはなれません。 今更インストール厨にもメンテ厨にもなれません。集金マシーンにもなれません。
VZ Editorも持たないで香具師が騒いでもどうしょうもないだろう。
VZ調達してマクロ書くのかなw
Windowsについて文句を言いたいだけなら、>588の勧める様に 最悪板でやった方がよっぽど有意義に過ごせるだろうに… >command.comそのものの排除なら一つの決断してみなすことができるが・・・。 16bitアプリのサポート廃止はとっくに決定してる。 >仮想OS環境に関して言えば、デスクトップOSをその稼働する >母体として考えるとき、Vistaとか7のような重いOSは不適当だ。 仮想OSのベースとしては別の製品を提供してる。 >複数の仮想OSを起動すれば、比較・評価は実に快適になる。 >そんなことゲストがWindowsじゃ、金かかってできないよ。 比較・評価だけが目的なら、専用の安価なライセンスや、無料のお試し版がある。 >VZ Editorも持たないで香具師が騒いでもどうしょうもないだろう。 Windows捨てた奴が騒いでもどうしょうもないだろう。
>>600 >比較・評価だけが目的なら、専用の安価なライセンスや、無料のお試し版がある。
それだけの専用目的に個人が期間限定の試みとかはやらない。
他の目的も絡めて長期にわたってやる。 可能な時間配分の点からもそうなってしまう。
>16bitアプリのサポート廃止はとっくに決定してる。
今を生きるのが人間。 今提供されているものに問題がある。
MSが終焉を迎えるのだって長い歴史では決定的だろう。
だが、希望を託して現在を生きようとするわけだw
人間最期を迎えるのだって決定的だ。 だが、現在を生きようとする。
仮想OSのベースとして高価なMS製品を使う個人にはなれないw
>>VZ Editorも持たないで香具師が騒いでもどうしょうもないだろう。
>Windows捨てた奴が騒いでもどうしょうもないだろう。
ちゃんと必要となるかも知れない機会について言及している。
その時の選択肢の拡大として当然、過去からのいきさつもあり目につく。
悪の帝国・ならずもの・ごろつきみたいなベンダーを黙って闊歩させることはない。 砂一粒のユーザーとしての表現はする。
まさにお前らはその手先みたいなもの。 何のために沸いてくるのやらw
>601 >それだけの専用目的に個人が期間限定の試みとかはやらない。 「ライセンス」の方は無期限ですが。 MS製品全て(過去の製品や鯖、Offifeとかも含む)を使い放題で Win1.5〜3本分の値段だからさほど高くも無い。各種割引制度もあるし。 「開発用」の方はAdobe製品位になってしまうからちょっと高いけどね。 >砂一粒のユーザーとしての表現はする。 するのは一向に構わないが、場所をわきまえろと。 >何のために沸いてくるのやらw Win板の一住人として、ならずもの・ごろつきみたいなユーザーを黙って闊歩させることはない。
せめて2chのガイドラインやルールに従っていたなら、 こんなに爺アンチは発生しなかったと思うけどね。 とりあえずウザイなら、文体をもっと普通にして、 もっと一般的なネタで攻めてみたら?
>>603 2chマイクロソフトネット工作員が沸く限り事態は変わらないw
彼らは自己の目的の為なら論理といいながら論理を蔑ろにし、ルールと言いながらルールを犯す。
>>602 ソースとライセンスフリーにかなうものなし。
一般人がMSにそんな形で毎年貢ぎ物をするほどの意味はない。
Windowsなんて環境で開発はしないよ。
Windowsアプリに見られるようなあんな不細工は俺は勘弁な。
自分が使えるように作り込むには基盤がお粗末すぎる。基盤から作り込む必要がある。
時間をかけないですまそうとすれば、はいはいユーザー向けのインターフェースとなっしまい、俺の小さなプライドであっても許し難い。
お前、前項で述べた如く、まるでたらめタダブルスタンダードな態度w
精々信用を失わないような仕事をしろ > MS
> ソースとライセンスフリーにかなうものなし。 VZはソースコードが収録されていた。 なのに手をこまねいていた貴方にそれを言う資格は無い。 ソースが公開されているとかGPLとか、 ユーザ側にそれ相応の能力が無ければ、猫に小判豚に真珠。 俺自身、日立のスパコンからPC-UNIX(Linux)、Windowsと、 環境に応じた開発をやってる。 能力のあるものは、マイクロソフトとか、フリーソースとか関係なく 優れたものを開発する。 環境のせいにする奴の方が、「口だけ」で開発能力のない奴が多いと感じる。
馬鹿をよく言うよ、と言ったほうが適切かw
マクロ言語を使うということは、アプリケーションで実現されている機能集合の肩先に乗っかって、小さな努力で短時間で新たな複合機能を生み出そうと志向することだ。 道具に手をいれるという側面では、その程度のことしかPCに関わりは持ちたくない。 勿論、コンピュータをめぐる情報の処理ということを理解するために開発言語などにも手を染めはした。 が、広くITという範囲にさえ収まる興味のあり方ではないから、やることは他にいっぱいある。 当然、意欲がある時はいろんな方向に関心が向かう。 VZ愛好者でソースを改良して再コンパイルした人は複数いる。 もし、アセンブラソースが32bitへの変換に適しているものだったら、真っ先にそんな人たちが手に染めたことだろう。 cmd.exeの画面制御とかの必要な情報の収集についてもさることながら、VZのソース、マクロ言語仕様のなりたちが32bit化には一見不都合な様相を呈していたと思われる。 考えられる手はあるだろうけど、そこまで入れ込む時間は取れなかっただろう。 気づいたところの部分的な改良といくらかの機能拡張に留まったと思われる。 まだ、手持ちのcommand.comがちゃんと機能するのであれば、その種の問題解決に向かうのは当然だ。 手早くやれることであれば、c.mos氏自身がやってのけたであろう。 VZのWindows版ということでGUIのテキストエディタのイメージがあっても、コンソールcmd.exeの中で動かすという考えは無かったかも知れない。 なにせ、当時もcommand.com上で快適に動かせる状態だったから。 VZ Editorのver1.60をリリースの後は、一仕事終わったという感じ強くて、さらにWindows版に立ち向かうという思いはなかったに違いない。 32bitアセンブラへの翻案とか言いだすのは、誰かが言ってた・・・腐った頭だ。 というか、心根が腐っている。 というか、端的にいって実情を知らない、いろんなユーザーのあり方というものが分からない馬鹿だろうw
えーと、何度も言っているが、VZその他のDOSプログラムは、 「command.comの上」で動いているんじゃないぞ? (バッチのみcommand.com上と言っても間違いではないが) 「command.com上でDOSプログラムが動く」ってのは、例えるなら、 VZマクロから起動した外部プログラムを「VZ上で動いてる」と言うに等しい。 (なわきゃないw) この様子だと、今までの解説は全く理解できて居ないんだろうなァ…
>>609 詭弁w
便宜的な表現と言うことも理解できない馬鹿w
「便宜的な表現」でわざわざ「command.comの上で」何て言いますかねぇ。 「DOSプロンプトの上で」とかならまだ分かるけど。 あー、「難解な言い回しで煙に撒く」事で、自分にとっての便宜を図ってる訳ですね。 納得。 何が得なのかは知らんけど。
DOSプロンプトをコマンドプロンプト(cmd.exe)の意味で用いている例もあるし、コマンドプロンプトをDOS窓(command.com)の意味で用いている例さえある。 さらに、DOS窓をcmd.exeに指して用いる例も何処かで見かけた。 従って、command.comとcmd.exeをあげて、コマンド名で便宜的に区別することになにが不都合がある。 別に、Windowsの内部構造などに言及する必要もない。 便宜的にVZを起動して正常に動くコンソールが存在するか不完全なものが存在するかの区別が出来ればいいこと。 用語的なことに話をそらすのが工作員らの常套手段w 見え透いたことをわざと書いて嫌がらせするのが意地汚い。
従って、論理もルールも蔑ろにしていることは明らか。
>用語的なことに話をそらすのが工作員らの常套手段w >見え透いたことをわざと書いて嫌がらせするのが意地汚い。 そこまで分かってて、嫌なんだったら対策すりゃ良いのにw 学習能力無いんですかw >コマンド名で便宜的に区別することになにが不都合がある。 VZその他がcommand.com 上で動いてると勘違いしている人間が、 Vistaで日本語DOSアプリは動かないと言ったところで、単に知識・技術が 不足してるだけとしか読み取れない。 ましてや今まで技術・知識・良識が欠落してるような発言を繰り返し、 技術・知識を試すような質問から逃げ続けてきた人間が言ってるなら尚更。 当然ツッコミ処はここになる。
MS-DOSのCOFIG.SYSで、例えば、 SHELL=A:\TARO3\JXW.COM とできるでしょう。分かってないね。 確か、KI-SHELLは、COMMAND.COMだけに依存するわけでもなかった記憶もあるし。 典型的。自分の無能さを棚に上げて環境のせいにしてる。 あんたに語る資格ねぇよ。 もう「最悪板」に行けよ。ここでお前さんが語る資格も能力もないんだから。
>>616 ,671
話の文脈上で分かることをああだこうだ、PCの少々を知ってるだけの無知蒙昧のガキ水準を彷徨っている人間の世迷いごとw
その程度も知らないと想定することがガキw
>VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました
お前らで勝手に盛り上がっておれw
爺に汚名返上・名誉挽回のチャンス。 Linuxのアプリの中から、シェルとコンソール(terminal)を 何でも良いからそれぞれ1個挙げれ。
>コンソール(terminal) これっておかしな表現では? コンソールは操作卓で ターミナルは端末でしょ? 主に使ってるのは bashとgnome-terminalだが これってLinux固有のものじゃないわな
まぁ流石にそれ位は分かる罠。 > >コンソール(terminal) > これっておかしな表現では? > コンソールは操作卓で > ターミナルは端末でしょ? 両者の関係は見方によって変化するけど、常に一方が他方を包括するものと 定義されるから、別に変じゃない。 実際、KDEのKonsoleみたいに、端末エミュがコンソールの名を冠する例もある。 >これってLinux固有のものじゃないわな そもそも「固有の」なんて条件は付けてませんが何か。
Windowsを贔屓にしているとこんなに黄昏れるものなのかw Windowsは自らの制約をつくりだすだけでなく、人間の可能性に制限をかけるものか。
>>624 そう思うのなら、心療内科に行った方が良い。
人間の可能性が道具に縛られる、という考え方は、
自分の無能さを棚に上げた、単なる言い訳に過ぎない。
Linusだって、Officeを使うためにWindowsも使うと昔言ってたし。
「できる」人は、道具を言い訳に使わない。「弘法も筆を選ばず」ということ。
>>625 同じことを同じパターンでやっていると意識野狭窄を起こし自らで制約を科したみたいな行動を続けることは普通に見られる。
よほど注意しなければならないことである。
これはWindowsに限ったことではないw
だが、とくに囲い込みの意志が働いている場では脇目を振らせようとしない隠微な戦略が用いられる。
凡な日常を送っていると自覚無く色あせた感覚を持つに至る。
Linux、Unixを試みるということはこの時期には意識して挑む価値がある。
人の意識野狭窄を起こさせ想像力を剥奪するようなどのような事態からも自由になることが、自立しようとする人間の要件である。
人間は弱い存在であるから、自覚的になれたときには、やれるときはやることが必要だ。
そして、毎日を新鮮な感覚で生きるようにしたい。
疲れた底からの切なる願いである。
>Linux、Unixを試みるということはこの時期には意識して挑む価値がある。 「挑む」ほどのモンでも無いと思うけどw まぁ頭の固い人間にゃちと敷居が高いかもね。 その辺の苛立ちをMSにぶつけてるんでしょーかねぇ。
>>627 久しぶりに目映い太陽を浴びてそぞろ歩きしたときの事など思い出して語れ。
惰性に流されているとしか思えんw
また、人のアプローチには色々あるのだから高をくくった発話なんて意味がないw
Windowsに比べて、Linuxが制限が少ないと言うか自由度が大きいことの一つは、例えば、先に述べたKNOPPIX/Mathの例から連想されるようなケースだ。 一つのディストリビューションの上にある目的にそったアプリケーションとかユーティリィテイ群をインストールし、それに加えてフリーのドキュメンテーション引用し、または、それらへのリンクを張る。 便宜的にメニューとかアイコンを配置する。 それらを一つのディスクイメージファイルにパックする。 受益者は、それを自らの仮想OS環境にインストールすると、なんら、自己の環境を損なうことなく他者の努力の成果をプラスアルファーとして利用できるようになる。 これは、ある意味で計り知れないメリットを生み出す。
日本語でおk?
爺が、WindowsとLinuxの違いに拘泥する理由が分からないんだな。 そもそも、パソコンはWindowsを使おうが、他のOSを使おうが自由。 8ビットから16ビット時代のパソコンは、パソコン自体を選ぶ自由があったし、 PC-98でも、MS-DOSを使おうが、68000ボードと一緒にOS-9を使おうが、 自由があった。「パーソナル」なコンピュータなんだから。 32ビット時代に入って、MINIXやFreeBSD、 Linux(Plamoなど)がPC-98でも使えるようになった。 AT互換機(今はWindowsに最適化されたPC)はそれ以上の自由がある。 見た目、Windowsの寡占状態かもしれないけれど、 OSを選べるという自由は今も全く変わってない。 昔は、身近にあるMS-DOSを選んだように、今Windowsを選ぶこと自体、 やりたいことの近道になるのなら、それだけで意味がある。 それを貶めること自体、「野暮」な行動だと思う。 ぼくは、DOS+Windows 3.1が嫌になって、 OS/2 Warp(AT版/NEC版)やNEXTSTEP、FreeBSD(98)、 初期のYggdrasil(今もあるのかな)やらのLinuxディストリビューションや、 HP-UX、Solarisを使いましたよ。(OS/2メインで、わざわざVer.4.52まで買ってます) 仕事で、Windows NTは3.5から使ってますけど、Windows 2000はよくできていたと思うよ。 NTカーネルで、Plug&Playがようやく実装された。 あの頃、UNIX系やOS/2であれだけ便利なものはそう無かったもの。 人によって価値観は色々だし、その人がやりたいことをやれば良いじゃないか? 爺は人それぞれの選択を嘲るような言動をするけど、 貴方はそれ言える資格があるのだろうか。
で、フリーでオープンソースなPC-UNIX環境と、 ソースが開示されていないWindowsの優劣を語っているけど、 その程度で優劣の差が出るとは思えない。 プログラム・アプリケーションというものは、 プログラマの能力、アーキテクトの統率力・指導力・先見性に左右されるものだと思う。 (まぁ、それを個人でやる人も多数おられるわけですが) 昔、C言語派 Vs Pascal言語派の論争が、 技術評論社の月刊誌「The BASIC」によく出てきた。 テグレット技術開発の「直子の代筆」がPascalで書かれたことを知り、 Pascal派のライターが「Pascalだから独創的なアプリができた」と宣ったことがある。 それって違うよね。独創的なものを考えた方が先にあって、 Pascalはあくまでも実装するための道具でしかない。 クローズなWindowsかフリーのLinuxか、という道具の議論の前に、 自分が何をやるのか、それを構想するのが先にある。 それを実現するための道具は、後から検討すれば良い話だ。 だから、まずWindowsやLinuxありき、という考え方が、ちょっとずれていると思う。
で、ここんとこの発言を拾うと、
> Linux、Unixを試みるということはこの時期には意識して挑む価値がある。
> 人の意識野狭窄を起こさせ想像力を剥奪するようなどのような事態からも
> 自由になることが、自立しようとする人間の要件である。
まず、この考え方の時点で、
「自分がやろうとすること」にとって「実現するための最善の手段は何か」
という思索が恐らく抜けている。
逆に「手段が目的」になっていて、
そのことに自分自身は気付かずに自分の判断に酔っていると感じる。
で、
>>629 だが、私はまさに職場(官公庁)でそういうパッケージを作っている。
研究用で、希望している大学等に無料提供しているが、
とりたてて凄いことでもない。
また、同様のことは他のOSでもできる。
問題はライセンシーくらいだろう。爺はそこを指摘するだろうが、
その辺はビジネスと方法論の問題。
同様のことをWindowsでやるのであれば、
Win32アプリ等を作ってインストーラを用意して配布すればいい話です。
Windowsでできること、Linuxでできること、
それぞれに長所と短所があるわけだから、やり方も色々ある。
好きな方を選べば良いことで、どちらかが他方を蔑むのはおかしい。
>>633 言っての通り自由度の高さを望んでいる。
目くらましの態度とるのが工作員ではないだろうか。
自在がないと自由も実現できない。
資金の自在を放棄することもない。 相互サービスの世界だから間接的に自由を増すことが出来る。
だが、風評被害などを言う前に、風評で過大な利得を生み出したことをも考えるがよい。 意識野狭窄を起こさせるようなアプローチは自らに跳ね返ってくるだろう。
別に、俺は自分の手持ちの資源でWindowsを忌避はしていない。
ノートパソコン選定に伴いプリインストールでついてきたWindowsの旧バージョンは残して使っている。
手持ちの既存リソースも必要に応じて最大限に生かすつもりだ。
内蔵ハードディスクからのOSデュアルブート、外付け優先のOS選択によるブート、USBメモリを使ってのイブ起動。
仮想OS環境のゲストOSも内蔵HDDからの読み込みだけなく、ネットワーク経由の読み込みでもやっている。
さらに、リモートデスクトップ環境も、相互にシンクロしたPC操作のできる環境も用意した。
別に、今どき特別のことではない。
いってのとおり方策・手段を相対化し、それぞれの優劣観を相対化することはできる。 広い視野を持つには必要なことだ。
しかし、ある立場にたって実践するときは、それが必然であるような選択を行って、アナーキーな相対的価値観を越える必要が生じる。
その時はそれぞれ好きな方を選べばよいわけだが、現実的にはそれが自身には普遍とみえるような拾捨選択を行わなければいい加減なものになるだろう。
その感じを述べる者に対して、価値相対的な批判を加えることは当事者の意識の狭窄に気づかせるのには役立つが、それ以外の絶対的な意味はない。
当事者は独自の立場で事態を乗り越えなければならないのだから。
ことをなすのに、ルールーでいくか、趨勢でいくか力でいくか、話し合いでいくか、そのポリスティックミックスは固定していない。 問題の質と大きさによる。
手段が先か目的が先かということも、微妙である。
手立てに見込みがないと目的へ向かうことにためらわれるし、目的・目標の打ち立てが常に明確に立ち現れる訳でもない。
我々は、気づいたときにはいつも宙ぶらりんのかつ具体的な状態にある。
そして、その収拾に向かって枠をはめたり、さらにはその枠から外れようとする。
>>634 訂正
USBメモリを使ってのイブ起動 → USBメモリを使ってのライブ起動
長文になったのでライブ起動とはしょったけど分かって貰えるだろう。
OSのCDからの起動をUSBに代えただけの・・・。
>634 >別に、今どき特別のことではない。 高度な知識を要求される分野に関しては寡黙な割に、 「今時特別のことではない」技術に関しては饒舌な爺… デュアルブート等でのOS使い分けのやり方とか、 そんなに行数割かなくても… 典型的な「ちょっと齧った程度で自慢してるおっさん」みたいだぞ。
>>634 言いたいことは何?
ブートセレクタでOSを切り替えて使ったり……といった
お前の言う「別に今どき特別のことではない」ことで、
> 方策・手段を相対化し、それぞれの優劣観を相対化することはできる。
> 広い視野を持つには必要なことだ。
と言えますか?その環境を構築して満足している時点で、「手段が目的化」しています。
そう書くとお前はMS工作員と鸚鵡返しするだけだろう。
しかし、そういう環境は、Windowsやその他OSを双方使っている人間から見れば
「当たり前だのクラッカー」。今さら何を言ってるのか。
今さらな話で、AT互換機ユーザならば、「ブート・マネジャー」や「LILO」を使ってたし、
PC-98では、「固定ディスク起動メニュー」が標準実装されていて利用されていた。
本来ならばそのような環境で「何をするか」、ということが肝心だと思うが、
> 手段が先か目的が先かということも、微妙である。
> 手立てに見込みがないと目的へ向かうことにためらわれるし、
> 目的・目標の打ち立てが常に明確に立ち現れる訳でもない。
と書いている。結局肝心な「お前のやりたいこと」が見えてこないし自身も分かってない。
目的が明確化されていない状態で、巨額を投資して環境を構築すること自体が危険だ。
(まぁ、趣味でやるのならそれでも構わないかもしれないが……)
ゆえ、如何に長文で工作員だの書こうが、「だから何?」。
(言っておくが、IBM OS/2 Warpユーザを長くやっているので、
自分自身、そう、Microsoftに好感を持っているわけではない。
MSの工作員呼ばわりされるのは心外である。謝罪を求める)
>>636 従来のWindowsのごく限られた範囲の側面での利用に限って問題にしてきたのであって、それ以外の項目にはついては語ることはない。
接点であるユーザーインターフェースについては言及したとしても。
したがって、PCへの接し方の曲がり角について書いたのであって自慢も何もない。
マクロを書いたりする上での必要最小限の条件を整えて、必要最小限のコストで目的を達成するようにすることのみ関心を示した。
それ以外に、深入りするぐらいなら別のアプローチへのリソース配分を考える。
PC技術への関与は俺の関心領域との関係性でのみ意味をもつ。
ITそのものに関してなんらかの自らの立ち位置を求めての接近ではない。
自らの今の関心事とリソース配分条件・時間可処分性から自らの関与を決める。
>高度な知識を要求される分野
それはいろんなアプローチが試みられ確立され公開された知識分野であったり、まだ、当事者間でのみの共有知識であったりする。
どちみち、それは対象化されたものである。したがって、それについて語ってといっても確立されたものを後知恵で辿るということだ。
個人としては、生きる上でどうIT技術が位置づけられるのか、いったい情報とは何なのか、人の生き方との関わりはどうなのか、どう成果を享受するか、個人的な意味でどんな方法論が成立するか、ということが問題になる。
他人との接触点でIT技術者として立ち位置を求めているわけでないので、技術の細部について語ることより---細部と言っても膨大な量なのであるが、もっと広大な存在を前にした小さな人間であることを自覚した上での接近の仕方を求めているのだ。
大まかな枠組みというのはとりとめもないが、ある意味で技術の細部に迷う弊害の救済にもなる。
木を見て森を見ようとしない人間には本当は必要なことだ。
細部については、技術書を数十冊用意しWebを検索して必要になったときに接すればよいことだ。
その条件は過分に整っている。 なんの問題もない。 後は人間としての清新な心理状態と身体を維持できればいい。
で、
>>634 で書いたことが自慢になるなんて本当か。 ちょっとかじった程度で自慢しているおっさんと見られるなら、分かりやすくて結構じゃないか。
リアルでは、他の事ノ-コメントで素通りして貰えるw
>>637 工作員について述べていることは工作員が受け取れば良いだけ、しかし、彼らにしてなんらそれをそのまま受け取るわけはない。
まして、仮に工作員でない者が自分を工作員と見立てて批判としてを受ける必要もない。
それに、お前にはまともに話すだけの意味合いはない。 お前のやっていることはそんな言には似合わないw
粘着力ははリアルで努力する源泉にしろ。
まあ、俺は疲れたときに2chにだれこんでいるだけだがw
>>638 たかがマルチブートで、ちんたら長文書いてるから自慢と取られる。
それくらいの感受性も無い。
>>639 言い逃れも甚だしいし、自己陶酔しているだけ。
> それに、お前にはまともに話すだけの意味合いはない。
> お前のやっていることはそんな言には似合わないw
> 粘着力ははリアルで努力する源泉にしろ。
これは、どういう意味か、余計な修飾語無しで簡潔に書け。
長文で余計な修飾語が多く散文的なので、読みづらい。
アイデアプロセッサ等を使っても、このような悪文が生成されるんだねw
> 俺は疲れたときに2chにだれこんでいるだけだが
その割に必死だなぁ。
>・・・・、巨額を投資して環境を構築すること自体が危険だ。
仮の試みをするために具体的他リソースに巨額の投資をするわけはない。 そんな金持ちなら良いけどね。
割引で通常よりも更に安く買えた中古のノートとルーターとUSBメモリ、安物のハードディスをつないでなんとかしようというだけだ。
FD・DVD機器なんて今ではほんの数千円で手にはいる。
ディスプレイは都合複数あるので、まだ、壊れたプリンターの更新はしてない。
でも、試みのための機器でも最期まで使うよ。 こんなの引き取り手はないよ。
先代のノートパソコンはキーボードもディスプレイもいかれ、挙げ句は電源スィチも壊れたのを何とか起動して使っていた。
SCSIカードはカバーが剥離していたのをそぉっと差し込んで使っていたw
やってみて分かると言うことも多い。
しかし、なんだな、お前らはああだこうだと言いながら狭い了見だなw
言っておくが、人間なんて縦に置いたのを横にすることに気づくのだって数十年はゆうに費やしてしまうものだ。
千に三つの試みが実ればよいと思うべし。
>>640 お前に指示されて何かをやることはない。
お前自らの記憶にあることで十分だろうw
アイディアプロセッサ ---- はぁ、あの下りの肝心なことを何にも理解してないのだな。
さもありなん。 俺としては容易に理解されては損な気持ちもあるし。
読みづらかったらスルーしとけよ。 粘着する必要も無くなる。
だれこんでいるからこの位なのだ。 それを必死とはw
元氣なら空を飛翔する勢いでことをなすわ。
せめて箇条書きにするだけでも、自分の言いたいことがまとまると思うが。 > 読みづらかったらスルーしとけよ。 粘着する必要も無くなる。 よく分からないなぁ、結局何のために、 このスレにリビドーをぶつけているのか。 それに、古い機器をどうこうしているとか、 この人は誰に向けて情報を発信しているのだろうか…。 2chのこの板は自分語りの場じゃないと思う。 2年にわたり、持論を2chで展開し続けてるけど、 普通の分別ある人なら、こうも同じことで粘着し続けない。 なんか、症状が統失か双極性うつっぽいよ。 (普通の人だったら失礼かもしれんが、 後者は自分自身が経験して復職したので、もしかして、と思った。 で、普通の人だったらなおのこと今までの行動を考えるべきだろう) > しかし、なんだな、お前らはああだこうだと言いながら狭い了見だなw 了見が狭いと言うけど、 他が自分にとって都合の悪い意見を言うと「工作員」だもの。 どっちが、了見が狭いのだろう。
>>642 お前は、単純に機械言語にでも耽っておれよ。 それがお似合いだ。
話の筋より態度でなんたらかんたら言っているところでテーマには関心がないんだよな。
なんのために近づいているのやらw
分別w
過去の遺産が有形にしろ無形にしろ無力になっているからこそ、あるいは過去の遺産をそのまま価値を温存して踏襲できないことから、
分別というものが不明確になっている。
それでよりどころとなるものを追求することになる。 当然、なんら確乎たるものを基盤とすることはできない。
分別も矜恃もありはしない。
PCとかITとかは、よほど目に見えやすく評価しやすい実験道具になる。
やっておることが方法論的にも目的的側面でも不適当であれば、即刻、予想もつかない事態が跳ね返ってくる。
対象が命あるもの、意識あるものだったら条件が複雑すぎてとても何が原因か特定さえ難しい。
ということでITは思考と方策のあり方の有意味と有効性を検証するための道具立ての一つになる。
料理人がたった一つのスープの味を作り出すのに何年もかかることがある。
俺も疲れ切った立場を凌ぐ一つの在り方として幾つかのことがらについて継続的に試みたわけだ。
そんなことに他人が感心を寄せることもあるまいw
それは個人の裁量の範囲に関わることだ。
わけわかめだなお前w
いや、わからずともよいことだw
>>643 主語を明確にした方が読みやすいですよ。
これでいいですか?
お前は、単純に機械言語にでも耽っておれよ。 それがお似合いだ。
話の筋より態度でなんたらかんたら言っているところで[お前は]テーマには関心がないんだよな。
なんのために[お前は俺に]近づいているのやらw
分別w
過去の遺産が有形にしろ無形にしろ無力になっているからこそ、あるいは過去の遺産をそのまま価値を温存して踏襲できないことから、
[俺の]分別というものが不明確になっている。
それで[俺は]よりどころとなるものを追求することになる。 当然、[俺には]なんら確乎たるものを基盤とすることはできない。
分別も矜恃もありはしない。
PCとかITとかは、[俺には]よほど目に見えやすく評価しやすい実験道具になる。
やっておることが方法論的にも目的的側面でも不適当であれば、即刻、予想もつかない事態が跳ね返ってくる。
対象が命あるもの、意識あるものだったら[俺には]条件が複雑すぎてとても何が原因か特定さえ難しい。
ということでITは思考と方策のあり方の有意味と有効性を検証するための道具立ての一つになる。
料理人がたった一つのスープの味を作り出すのに何年もかかることがある。
俺も疲れ切った立場を凌ぐ一つの在り方として幾つかのことがらについて継続的に試みたわけだ。
そんなことに他人が感心を寄せることもあるまいw
それは個人の裁量の範囲に関わることだ。
わけわかめだなお前w
いや、わからずともよいことだw
>>644 日本人は主語を省くのが習慣w
お前の挿入では意味が変わる。
そんな狭い解釈のではない。 韓国人かw
>日本人は主語を省くのが習慣w それ主に日常会話での話。 「意図を明確に伝える必要がある」場合は日本語であってもNG。 学校や会社で「主語を省くな」と指導受けた事無いんですかねこの人。 まぁ高々「便所の落書き」に、そこまで畏まる必要は無いのかもしれないけど、 「誤解されない・キ曲解させない様に書く」のは、つまらん揚げ足取られないための 初歩的な策かと思う。
>>645 それ以前に悪文なんだよ。読む価値がないほどに。
ごてごてと修飾語が重なり合っている。それは必要なのか?
それを省略できないの?
削除しても意味が通るように文章を書けないの?
今のままだと誰も読まないよ。誰のために書いてるの?
ここはあなたの日記帳じゃないよ?
>>643 の一部だけど、例えば、
> PCとかITとかは、よほど目に見えやすく評価しやすい実験道具になる。
> やっておることが方法論的にも目的的側面でも不適当であれば、即刻、予想もつかない事態が跳ね返ってくる。
> 対象が命あるもの、意識あるものだったら条件が複雑すぎてとても何が原因か特定さえ難しい。
> ということでITは思考と方策のあり方の有意味と有効性を検証するための道具立ての一つになる。
> 料理人がたった一つのスープの味を作り出すのに何年もかかることがある。
> 俺も疲れ切った立場を凌ぐ一つの在り方として幾つかのことがらについて継続的に試みたわけだ。
> そんなことに他人が感心を寄せることもあるまいw
> それは個人の裁量の範囲に関わることだ。
……結局、何が言いたいんだろう。
途中の文章は、爺は分かりやすいと思って書いているんだろうけれど、
自分自身の文章に酔っていて、話が行ったり来たりして読み手のことを考えてない。
私ならこの1行で済ませる。
> 俺のやっていることは個人の裁量の範囲だから、お前にグダグダ言われたくない。
全ての書き込みがそんな調子だから、色々な人からいじられる。
あんたに相手している人はあんたをオモチャと思ってるんだよ。自覚してる?
そもそも「俺は好き勝手やる、お前らが俺に合わせろ」っていうのは、 「爺が批判している『MSの姿勢』」そのものだと思う。 (実際のMSはユーザーの要望を実現する努力はしてますが) 正直な所、この手の人種にゃ反吐が出る。
語るに落ちたりw
>>648 > 「俺は好き勝手やる、お前らが俺に合わせろ」
ということは爺は「そうは言ってない」と多分言うでしょう。
でもその節々には、
・俺は好き勝手に自由にやっている
・MSに対して無批判なお前らはレベルが低い
という感情が無意識にあり、結果的に、
「俺のやってることに文句を言わせないぞ」
と同価のことを言っている感じ。
ドラえもんのジャイアンの「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの」と同じ。
人がパソコンに求めるものは様々で、
その実現のためには、オープンソースとかは必須条件ではない。
また、利用者の多くはオープンソース(でソースをいじったりすること)には無縁だろう。
複数のOSを使ってきたけど、それぞれ一長一短があり、
それを適材適所に使ってる爺よりも腕の良いパワーユーザさんはたくさんいるよ。
だから、爺さんの環境を開陳していただかなくても結構。
(別にリクエストしてないのに、冗舌ね)
しらねぇよ。 長い処理をPCにやらせて寝込んでいて目が覚めたら、何やら書き込んであったから、いたずらがきしたって訳だw レスご苦労さんだなw あっちの方にも処理の間にちょこっと走り書きしている。 寝ぼけてるからどうかねw
VTDOS(Windowsコンソール上で動作するV-TEXT/DOSエミュレータ)
ttp://vtdos.web.fc2.com/ が公開されている。
CMD.EXEの中(Win32コンソールアプリ)でV-TEXTを備えたDOS/V環境をエミュレート。
Win32アプリで、仮想86モードを利用しないでDOS環境を構築するので、
Windows Vista/7 の64ビット版でも使える報告があがっている。
日本語入力はDOSのものではなく、Windowsのものが使えるとのこと。
作者さんはV-TEXTとVZを使いたいから作ったみたい。
テキストベースのアプリなら、そこそこ動いてくれるね。
■★▲DOSはまだ現役! Drive.C:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/ 爺のように2年にわたり2chで喚き散らす奴がいる一方で、
不言実行で解決策を構築する人がいる。
爺はプログラマじゃないからな。 昔いた、MS-DOSのバッチファイルだけは書ける人。 すごいね。よくこんなのをバッチファイルだけで作れたね(苦笑) こういう詳しいんだけどプログラマにはなれないって人が昔はいた。
誰かね、もうVZ Editrなんて使いたいという者はいないと言っていたのは。 本当なら、ある程度の裾野の広さがあるから、そういう人も出てくる。 マクロで省エネする俺に言われても。 さらに、とてもVistaとか7で何かを試みるなんてやる気は無かったしw まあ、数年後何かの拍子で7当たりを使う羽目になったときに、蔵からVZの資産を出して使わせて貰うかも知れない。 だが、その頃には俺のLinux環境もこなれた使いやすさで推移しているかもな。 現在でも、普通に使う分にはなんら支障のないかたちにある。 有難いことだ> オープンソース
> 誰かね、もうVZ Editrなんて使いたいという者はいない……
そんなこと書いた人いたかい?
もう使うことはない、と言ってたのは爺さんだったが。
>>117 > 俺は二年以上前まではVZを使っていた。
(略)
> そして、長年続いた大きなまとまりの企画は去年の初めに終了した。
> VZもその中で役割を果たした。
>>656 支離滅裂もWindowsの実装のように右に触れ左に触れ。
ホントおまえ糞だなw
まあ、不安定で欠けることがあるんだろうな。 あえて調べる必要もない。 よい手があれば、記録は数年先にも生き続けるだろうから、急ぐ必要もない。 のんびりLunx環境も検証していくことにしよう。
>653 試してみたが、爺は駄文垂れ流してる暇があったら、 今すぐコレ試せと言うレベルだな。
>>659 必要ない。 新Windowsがお呼びでない。
現在の選択肢を続行が吉。
>>659 もう、VZ使わんらしいから放っておこうよ。
VTDOSはキャラクタベースのアプリの延命には良さそうですね。
(その辺は、割り切った実装みたいね)
20年前に書いた自作のSchemeインタプリタで遊んでみたり……。
>>660 このスレは、WindowsとUNIXとの違いについて議論する場。
この場に適切な内容を発言してください。
寝ぼけてるとか話をはぐらかしたり、
貴方の「パソコンのあり方」とかをとうとうと述べる場ではない。
オープンソースが良い等のレスは、その内容を「簡潔に」記述願います。
>>661 制限が強すぎてWindowsを新Windowsを忌避したと言う話だろうが。
お前らの粘着誹謗ほどわけわかめでないw
VTDOSというのを見逃していた。 早速ダウンロードして、今試試してみた。 気づいていないなら、俺の代わりにバグ報告してくれ。 mode con cols=100 lines=35 などと表示モードを変換すると、最終行が表示されない。 XP上での試行だ。 起動十数秒で発見した不具合だ。 悪口でなく健闘をいのる。 数十秒しか動かしてないw 俺は、この件に関してはこれ以上関与しない。 では、明日も仕事が早くからあるから寝る。
>>662 日本語で書いてくれ。
>>663 自分でやれ。ドキュメント読めば分かる。
> ■画面サイズの設定
> ショートカットのプロパティー→[レイアウト]→[画面バッファのサイズ]
> で好きな画面サイズを指定できます。
> VTDOSはV-TEXT APIをサポートしてるので、対応ソフトはそのサイズで動作します。
> 動作中の画面サイズの変更は出来ません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということは、modeコマンドは走るけど誤作動というか副作用を及ぼすと言うことですな。 了解。 俺の昔作ったVZ環境では動作中にサイズ変更するオプションが必要なのだ。 少しみっともないが終了して再起動で状態を復元できれば同じようなものだが。 まあ、後は君たちで議論してくれ。 後日縁があるかどうかは分からないが記憶しておく。 夜中に目覚めて残りの処理の間に一分未満の起動・終了で感じたことを書いたまでだ。 仮名漢字変換は綺麗に処理できていた。 不具合というか制限を外れた使用では最終行は入力は出来ているのだがそのエコーが表示されていない。 メクラ打ちでコマンドを実行されるとその結果は表示された。 なんか、emacsのシェルモードが連想された。 作者もそんな連想からシステムを作り上げたのではないかとふと思われた。 この件についてはさよならの挨拶代わりの起動・終了と思ってくれ。 VTDOSへの用はすんだ。
>>666 最後の1行は、開発・公開する人への敬意が感じられない。
まだ公開して数日しか経ってなく、未実装部分は多いことくらい想像できよう。
他人にはさんざん自分のレスに対して「読みが足りない」とも言うのに、
ドキュメントも読まない上に自分のミスを棚に上げて不具合と他人のせいにする。
今、有志が動作確認や意見を出してるけど、
使い物になる程度の完成度になったら使おうという他力本願。
Linuxにご執心のようだが、
そのような態度をとる奴はLinuxのコミュニティでも嫌われる。
さて、早速だから向こうのスレで他のアプリの動作報告しようっと。
だからドキュメント読めとあれほど(r
やれやれ何の人たちやらw
ミスでも何でもないよ。 事実を延べただけ。 それはデータの提供である。 環境というものはいろんな可能性にも対処する必要がある。 プロンプトが消失とはいかなる理由でもいただけない。 それはシステムの破綻だから。 用はすんだとは、語る用はすんだと言う意味だし、当面関わる意志がないということの表明であるだけ。 敬意も不敬も関係ない。 また、敬意にしろ侮蔑にしろ。 発する当人の意志である。 その選択権は当人にあって不可侵のものだ。 お前らに従属すべき俺の人格ではない。
> ミスでも何でもないよ。 > (略) > プロンプトが消失とはいかなる理由でもいただけない。 ドキュメントをきちんと読んできちんと設定したら、この症状は出ない。 説明書を読まずに勝手なことをして不具合と決め付ける。 そういった他人への侮辱はOKで、 > お前らに従属すべき俺の人格ではない。 と、この文は日本語なのか不明なのだが、 想像するに自分への批判は受け容れないということだろう。 自分に都合良くできている頭の持ち主ということは理解した。 > 敬意も不敬も関係ない。 > また、敬意にしろ侮蔑にしろ。 発する当人の意志である。 > その選択権は当人にあって不可侵のものだ。 こういう考え方を持つ人間は、 オープンソースやフリーウェアに関わるべきではない。 さて、VTDOSの新版出たし、爺で遊ぶのは時間の無駄だし、 もうここには来ないつもり。
>>671 テストというものはどんな可能性をも試すもの。
限られた範囲でテストなんてあり得ない。
まず、必要の第一項目でテストしてみる。 当たり前のことだ。
正しく、使おうとして使用法を間違ったわけではない。
ということで、この件は終了。
> また、敬意にしろ侮蔑にしろ。 発する当人の意志である。 なら爺に何か言うのも「発する当人の意志」ですねー。 あと>672の発言で、とりあえず爺がPG/SEを生業とする人間じゃ無い事は良く分かった。 VZマクロで大層な事してるとか言ってるものだから、誤解してた。 でもそうだとするとよっぽどの暇人だな…
>>673 何か心当たりにあることのテストならそうするのが当たり前。 ユーザーサイトの省エネ。
ある目的のために使うときは、使う事を決めたら提供されたものの流儀似合わせて、自らの目的に近づけるように使うしかない。
俺がIT技術を生業としてないことはすでに何処かでかいているはずだ
たしか、VTDOSでは右Ctrlキーが効かなかったような感じがした。
これも昨今のPC付属キーボートの配置からすると困惑することだ。
俺は左右のCtrlキーを使って打ち分けている。
いずれ改善されるだろうけど。
こんなのも、ユーザーとしては躓くところだ。
>>674 なぜ不具合報告をしないのだろうか。
ここで放言するのは、中傷と同じ。
>>672 ちょっといいかボケ廃人?
貴様が文章を書き始めてから書き終わるまで時間を「毎回」記録つつ徐々に時間制限をかけてみな。
モノカキの特訓にもなるうえに、今までいかにアホなことやっていたかわかるからさ。
>>675 要するに、自分に必要に焦点を定めて試してみると言うことを説明した、事例に出したまで中傷とかそう言うこととは関係ない。
データとして受け取ればいいことだ。
>>676 俺のことを心配するとか、気にかけることが時間の無駄じゃないのか、お前の価値観からすればw
>674 IT業界に限らず産業界で「テスト」と言ったら、仕様書に基いて 検査項目を洗い出してから実施するのが常識。 じゃないと隠し機能の見落としや、実施し忘れが原因で パターンの網羅が不十分になるから。 爺の言うようなテストは、「モンキーテスト」と言われてて、 これは偶発的な不具合を見つけるため、通常のテストを終えた上で、 更に品質を高めたい場合にやる。 また、大人数で一斉にやるか、じっくり時間かけてやるのが普通。 で、こーいう事を知らんという事は工学系の人間じゃないと思うけど、 それでその作文能力ってのはどうかと思うよw
>>679 なにを言うのやら。
ソフトウェア生産工程の一環としてのテストとユーザーが現在の優先順序を決めるのにざっと試してみることとを区別して考えられんとは。
そんなことなら、ソフトウエア・プロダクトの有効性に響いてくるのでは。
ユーザーにアピールすることも、ユーザーのニーズーとか傾向とかの理解も必要だろうがw
>>678 やはりプライド高いだけの無能だな。お前が嫌われている点から直せってこった。長ったらしい文章を書くな。
あんまり長く書くとなにが言いをいいたいか要点がボケるし嫌われるんだよ。
私小説じゃねえんだから、こういう場は3行以下を目標に収めろ。簡単な話だろ?
昔のPCスレで、PC-98のBIOS不正利用を堂々と書いて、 通報されている模様だね>爺 このままフェイドアウトしていれば良いのに、まだ書き込みを続け、自ら証拠保全している。 「刑事」事件扱いならすぐにログの請求&開示できるのだが。 無知というものは恐ろしい。 「修羅場をくぐり抜けた」らしいので、これくらい何ともないのかな(苦笑)。
>>682 はあっちにコピペていることに気づいたから、以下同様に、こちらにコピペした。
なんかこんな不況で落ち込んでいる状態では、人間の懐古趣味に訴えるイベントでも催して古いユーザーを刺激してPCショップに足を運ばせることなど考えられないのだろうか。
今も生き残っているPCメーカーとOSベンダーが協賛で、昔のPCを仮想環境で実現して店頭でデモする。
昔の大手スーパーで近所の子供が学校が引けた後PC売り場を占拠したようなことを思い出させるような企画はないものだろうか。
あの頃はゲームは相互にコピーしまくりで子供達は楽しんでいた。俺は大人だったから子供と同じことはやらなかったが、それでも並んでROM-BASICなどを走らせたことはある。
あの頃は売り場も雰囲気が客寄せになるので放置していた。
そんなんで育った世代が急速に成長していったITの中核技術者として産業界を支えたのではないかと思う。
帰ったあとも、思い出に時々遊べるように、CD-ROMを廉価または無償で配布する。 話題を聞きつけた人には配布の便宜を図る。
後の世代もちらっとは興味をもっかも。
工場などの一部の現場では古いPCが稼働していることもあるらしいが、一般ではもやはそんな記憶のない世代も多くを占めている。
初期の古い世代の技術遺産など直接には一般向けにはそう言うイベント企画ぐらいを支える意味での利用方法しかないだろう。
古い技術は現在は再解釈され組み替えられて形を変え現在の技術のなかに生きている。
しかも、そんな企画をやるためにはメーカー内部の人たちの古くからの技術者というより、一部強力なマニアが存在するなら、その人々が絶滅しないうちに協力を仰いだ方が早いかも知れない。
歴史は正しく記述しきちんと閲覧できる環境を保存・整備しておかないと、著作権などと言っているうちに、すべてが闇の中の消えて行ってしまう。
なんか、あんなのを脅迫的に書き込んでいる香具師ってなんとか神経症ではないだろうか。
なんか痛ましい思いにさえとらわれた。
現在十分に意味あることならともかく、他人に譲与とかでない。
大事にしてたから丈夫なつくりだったし、もはや、常用するものでもなかった。
廃棄処分していなければ今でも何とか動いたろう。 だが、これからの生活を考えてれは場所的に維持できなかった。 引っ越しを約束した期日の一月前に寝込んで起き上がれたのは十日間を割っていた。
弱った体で急いで転居先を見つけて、大した荷造りもしなくて移動したから付属のFDDが壊れた。 場所的にも無理もあったし既にノートPCを主に稼働させていたので廃棄処分にした。
で、そのときVZの昔の姿だけは残しておきたかったので忙しい中再現方法を見いだした。 インターネットには接続していなかった。 そして、仕事に復帰した。
VZに関してはずっと以前にDOS/V対応版、Windows 98 DOS窓に移行していた。 PC9801はすでに記念碑的に保管していただけだが保持が出来なくなったのは凹んだね。
慎ましく僅かに二度ほど利用した延べ半時間にも届かない利用をあげつわられても。
>>681 俺の文書をスルーするか読むかの選択はそちらにある。
読みたい、短くしてくれ二択一緒は無理だ。
話題が適当なキャッチボールになれば、そう言うことも可能だが、あからさまに無理な論理展開を投げ込まれると長くなる。
短くするには読み返して推敲する必要があるが、大抵並列的な事を抱えているので大急ぎの雑な投稿になる。
専念しないことは済まぬと思うが致し方がない。
今年も残り少なくなった。 年内の移行は目標だったので、それを実行する。
でも、作業の下支えにはWindowsも折角ついてきたのだから使わせて貰う。
まあ、そのため書き込みも少なくなるが読みたくない文章とスタイルが少なくなってほっとするかなw
闇雲に長文を書き続け、ホイホイ自らの犯罪を暴露してる。
「語るに落ちる」は、本来こーいう時に使うべきだわなw
ということで、UNIXというか、フリーのUnix(あるいはLinux)に比べてライセンス的に制限だらけ、と。 なんやかや試みるには、例えばゲストOSでちょっとだけ覗いて見て、よかったら使い続たいときにはライセンス的に制限のきついWidnowsよりもフリーの他のOSのほうが安心できるわ。 だが、金出して買ったPCにVistaなどがついてきても問題はない。 ライセンス的に心配することではない。 一方使う方の制限だが、最近は「もう慣れたよ」と言う言葉も見られるから、人間かなり適応力があるのだねw
DatacenterEdtionのほうでCPU数に制限があるのは、その数しかテストのときは入手できなかったかららしい。
>687 Linuxが敬遠される理由は「分からん」というより「面倒」なだけでしょ。 仕事上使わざるを得ない状況にすれば、その辺のOLでもvi使い倒す位にはなるぞ。
爺がWindows98とやらに移行していた頃は、 既に、RedHatはもちろん、TurboLinuxもあった。 ビレッジセンターからVZ Goodiesが出ていて、dosemuも配布していた時期。 当時は、Windowsを使わず、返金を申し出る訴訟をやってた人もいた。 俺はさっさと OS/2 with WIN-OS/2 → OS/2&NT 4.0WS&Slackware共存 →Windows 2000/Vine Linux共存で使ってる。 爺って0か1かじゃないんだよね、どちらも長所短所があるんだし、 それに応じた使い方をすればいいのに。 誰もが分かっていることを長文でダラダラ書いてもねぇ。
>>691 あれ、
>>687 で、もう慣れた、と言う人がいたと書いたよね。
Vistaの話だが。
最近、Windowsに関するリアルあったことを書いたものだが、なるほど、実際に使って自分では納得した人がいると言うことを、包み隠さずに述べたことは、何もWindowsを0か1かで決めつけることではないだろう。
現に、XPインストール機を買わざるを得なかったから、Linuxをメインに持って行きたいがXPは生かして使うと言い切っている。
Windows 98は、俺はDOS窓でVZをうまく使う事が出来たので使い続けただけ。
リソースリークなど嫌な問題もあったけど、VZマクロを書き損じてDOS窓をさせてもクラッシュして、もう一つ起ち上げれば良いという利点はあった。
その利点があったから、長らくWindows 98を使い続けた。
バージョンにからむ問題とか、身体の調子が優れない時期がながかったので、Windowsのバージョンアップはしなかった。
後のWindowsのDOS窓でのVZを使うより、ずつと、Windows 98上でが使い易そうだったからだ。
>誰もが分かっていることを長文でダラダラ書いてもねぇ。
俺にしてみれば分かっている事なら、それを前提にすれば、俺の言うことを頭から否定することもないだろうとの、思いもあった。
頭から叩くだけだった。
お前さんの言うことも、もっともだ。 といって他はスルーしておればいいのに。
頭から否定して、難癖つけて、追い落としの・・・etc
それがお仕事の人も絡まってw
DOS窓をさせてもクラッシュして、 ↓ DOS窓をクラッシュさせても そんなに早く次の操作をやっているつもりはないけど、削除して挿入したのが、見た目の通りになっていない。 というか、入力している自分が入力打鍵に引きづられて、自分の頭の中では正しい文章にまで訂正したと見えてしまうのか。 いずれにしてもヤバイw
>>688 俺はそんな厄介な時間を潰すぐらいなら、たまには秋葉原でも覗いてみたい。
昔から先生に告げ口するなんていうことなんてしなかったし、逆に、徒党をくんだわる連中にいじめられているのを女の子が告げ口して俺を助けてくれたことはあったw
>>699 世の中の人間は面倒なことは嫌いだ。
プリインストール機のOSは強い。
Linuxが多くのPCにインストールされていれば、皆使うだろう。
だか、Linux機を探さねねばならないようなら、やはり、面倒がり屋さんは選ばないだろう。
やはり、ゲーム機のように突出した形をした極めて明確なおいしい姿をさせて、Linux機を売り込む必要があるだろう。
その場合、Linux OSということは前面に出ない。 マシンの外回りのデザインとかトータルな斬新な機能・性能が売り出しの基本となるだろう。
Linuxを売りにする戦略は当初いわゆる一般のユーザーに対してはなかなか難しいだろう。
Linuxを売りにするなら分かりやすい、なんらかのアピール戦略が必要だろう。
寝たいと思うが垂れ込んで布団敷く元氣さえない。
でも、これからはよく寝て、少しはすっきりした頭を持ち、先人が開いてくれた面白い考案を辿ってみよう。
お休み。
自慰駄文より > 昔から先生に告げ口するなんていうことなんてしなかったし、 > 逆に、徒党をくんだわる連中にいじめられているのを > 女の子が告げ口して俺を助けてくれたことはあったw 確か、小中学校で馴れ合って生きていかず、 3歳から、地域の若い大人のコミュニティで育ったんじゃなかったっけ? それなのに「告げ口」とか「意地悪」とかさぁ。頭の中、小学生かよ。 告げ口でも意地悪でない。「犯罪」を無視する法は無いのだから。 3歳から大人と付き合ってきたんだろう。
>>695 子供社会は三〜二十歳前後迄のコミュニティーだ。 まるっきりの大人は参加してない。
年長のはたまたま、近くにいたから後進の面倒見ていたのだろう。
大人になったら大人仲間でつきあっていたはずだ
だが、それは今から思えば崩壊の過程にあった訳で、当時を生きていた人間しとしては何時消失したかは自覚していない。
たぶん、小学校の一〜二年のときには終焉を迎えていたろう。
そして、その時頃までは、これは親戚の大人だが、夕食時に歩けるところだがやや離れたところからやってきては、いろんな事を談笑していた。
小中学をそう言う環境で俺が過ごしたというのは思い違い。
たぶん、同級生うんぬんと言う言葉から勘違いしたのだろう。
ある時期、年違いの子供層からなる集団で遊んだという経験を話したまで。
だから、小学生まえに卒業したなんて言葉も確か書いたはずだ。
俺のなかでは矛盾してない。
犯罪とか警察に行くとか、それを出して俺の言葉、出方に規制かけようとしているのを冷やかしたまでだ。
そんなのも犯罪的行為に近いのだから、そんなことで自分を歪めさせると、相手にそういうこと状況に追い込んでしまうので、起訴などは当局の問題とするところだから致し方ない、
と言っているだけ。 自分の意に反することはやらないと言っただけだ。
まあ、これからは時間配分も自ずと変わっていくので、こういう書き込みも少なくなる。
思い違いで補完しないでくれ。
受理完了。捜査機関の要請に従い、以後書き込みません。
698 :
名無し~3.EXE :2010/01/09(土) 22:52:44 ID:LEK/BAAy
X Window System
699 :
名無し~3.EXE :2010/02/01(月) 01:52:30 ID:+l7Ivhs/
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | X P 大 勝 利 │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
700 :
名無し~3.EXE :2010/02/04(木) 04:19:45 ID:mcsRJSv4
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | X P 大 勝 利 │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
age!
702 :
名無し~3.EXE :2011/11/23(水) 11:39:44.09 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始) 魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している オウム信者が地方で現在も潜伏している それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た <電波憑依> スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科 <コードレス盗聴> 2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠> 今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部> キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
704 :
名無し~3.EXE :2012/10/21(日) 16:57:51.49 ID:LG6kXKwt
null
706 :
名無し~3.EXE :2012/12/24(月) 17:32:02.41 ID:bAYfGHxH
707 :
名無し~3.EXE :2013/01/09(水) 13:20:00.79 ID:JIEw/Qyj
NECのPC-9821というシリーズで最高峰だったらしいマシンを活かしたいんですが、 いまさらNEC用のUNIXとかありますか?
709 :
名無し~3.EXE :
2014/06/12(木) 20:10:05.51 ID:ajImzAyp