【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ102【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game13.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live27.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 18:44:05 ID:9XHYqx6F
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 18:44:43 ID:9XHYqx6F
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 18:46:16 ID:9XHYqx6F
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.htm
5名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 18:49:14 ID:9XHYqx6F
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする

前スレ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ101【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222614685/
6名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 18:55:08 ID:hBjdNCaG
携帯が6gt
7名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 19:07:31 ID:DhczMqCw
ここでいいのかわからないんですけど、
Pentium4-2.4/memory-512MB
Pentium4-2.8/memory-512MB
だったら結構違いってあるものなんでしょうか?
8名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 19:10:06 ID:1s4Y07hM
まったく無い

昔は違いを感じるには周波数3倍って言ってな(以下略
9名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 19:12:41 ID:DhczMqCw
>>8
thx!じゃあPentium4-2.4/memory-512MB買うわ!
10名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 19:17:01 ID:1s4Y07hM
その性能で3万円以上するならボッタだから注意しとけ
11名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 19:17:32 ID:DhczMqCw
10800円だったら安いよね?40GBだよ
12名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 19:18:46 ID:1s4Y07hM
ならいいんじゃね
ぶっ壊れても後悔しなさそうな値段だし
13名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 19:20:00 ID:DhczMqCw
普通なんだ。
ネラーの人は詳しそうだから参考にしてとりあえず買ってみるぉ
14名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 20:42:39 ID:s0aSKlAy

前スレがまだたくさん残ってるので
先に前スレを使用してください

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ101【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222614685/
15名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 21:20:44 ID:3vQKTL8p
質問です。
XPなのですが、
OSが入ってるHDDをOSごとすべてフォーマットして
新品のようにしたいのですがどうすれば良いですか?

お願いいたします。
16名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 21:24:19 ID:DhczMqCw
リカバリは?
17名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 21:31:32 ID:vWsUkGwX
HDDを増設しました。そこにXPをインストールして、もともとのCドライブと
合わせて2つの起動ドライブとしました。
そしたら、電源いれてBIOS画面というんですか、XPロゴがでるまえのところで
ストップしてしまいます。「NTRDがありません」とかいうメッセージです。
でも、BIOSメニューだかのところをだして、起動ディスクを「HDD」とすると
起動がちゃんとはじまります。電源いれるたびにこうしないと起動しません。
どうしたらなおるんでしょうか、教えてください。
18名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 21:34:43 ID:s0aSKlAy

前スレがまだたくさん残ってるので
先に前スレを使用してください

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ101【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222614685/
19名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 21:38:23 ID:gSmynz6r
DDR2のメモリを増設したいのですが
メモリの周波数スピードって全て同じ値に統一しなければいけないんでしょうか?
例えば

@1GB2枚 両方とも800MHz
A1GB 1枚目が667MHz 2枚目が800MHz

Aは不可ですか?
20名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 21:40:31 ID:3TpH+7dJ
メールソフトに添付されていた画像ファイルをデスクトップにドラッグ&ドロップで移したのですが、
今度はそれをゴミ箱に移そうとしても「削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。
ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直してください」と表示されます。
しかし、何のソフトも立ち上げていません。再起動しましたがそれでも削除できません。
どうすれば削除できるでしょうか。
21名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 21:51:03 ID:Lbj70gZd
>>19-20
1つ2つ前の書き込みくらい読めないのかい…
22名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 21:52:31 ID:dFg7tYUH
>>20
再起動でダメなら次はセーフモードで起動して削除できるか試せ
だめだったら また来い
23名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 22:38:23 ID:BEXaQHjX
こんばんは。質問お願い致します。
一ヶ月程前からインターネットに接続できなくなりました。今もなんですがたまに勝手に電源がついて、シャットダウンしようとすると
「他にログインしている方がいますがそのまま終了しますか?」みたいな感じのやつがでてきます。パソコンはデスクトップで一台しかありません。
これはどっかから不正アクセスなどされていたりしますか?
24名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 22:51:22 ID:tQ2Wqsoi
>>23
その可能性は無いとは言えないがどういう環境でどういう回線(ADSLなのか光
なのかなど)を使っているのかがわからん以上答えようが無い。
ちなみに会社で使っているパソコンとかいうオチじゃないよな?
あとここに書き込むには何で書き込んでいるんだ?
25名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 23:04:21 ID:biEDsV0T
とりあえずLANケーブルを抜け。

それで異常がなくなれば侵入されてるw

セキュリティーソフトを買ってきなさい
26名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 23:09:00 ID:+W/hV6QE
>>20
UNLOCKERを使ってみたら
27名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 23:16:35 ID:BEXaQHjX
23です。みなさん素早い回答ありがとうございます。
書き込みは携帯からです。
回線は光で自宅のパソコンです。LANを抜いてみればいいんですね。ちょっとやってみます。
28名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 23:24:27 ID:e/bufixz
不正アクセスで勝手に電源が入るというのは聞いたことない
それは関係ないんじゃないかな
29名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 23:26:17 ID:1s4Y07hM
WOLも知らんのか…
30名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 23:28:30 ID:tQ2Wqsoi
PCを乗っ取られているなら遠隔操作で電源のONOFFは可能なんだけどな。
踏み台攻撃とか聞いた事無いか?
31名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 00:00:00 ID:6O6OyAm+
LANケーブルを抜いてみたんですがよくわからないので、今度業者を呼んでみます。
みなさんありがとうございました。
32名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 00:02:33 ID:A1Iy4lF5
>00:00:00

www
33名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 02:30:32 ID:RSmEmifd
VISTA使ってます。

なんか、DfrgNtfs.exe(ディスクデフラグツール NTFS モジュール)
とかいうのが勝手に動いて、CPUも40%くらい使ってるんだけど
これって正常?
誰がスタートさせたの?
34名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 02:31:05 ID:RSmEmifd
VISTA使ってます。

なんか、DfrgNtfs.exe(ディスクデフラグツール NTFS モジュール)
とかいうのが勝手に動いて、CPUも40%くらい使ってるんだけど
これって正常?
誰がスタートさせたの?
35名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 02:32:01 ID:RSmEmifd
連投スマソ
36名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 02:43:41 ID:A1Iy4lF5
名前のとおりデフラグが起動してるだけ

嫌なら切っとけ
ttp://mahoro-ba.net/e1025.html
37名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 05:07:44 ID:IBEwbPfD
38名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 09:03:48 ID:cbuO3NmP
ノートパソコンの液晶の明るさを弱く変更したく、
方法を探し、Fnキーを押しながらF6を押すとできるらしいことは
分かったのですが(F6きーにそれらしい記号があるので)、
実際にやってみてもなぜかできません。
ほかに方法があったら教えてください。
osは2000です。
39名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 09:38:31 ID:qtNh6sCw
>>38
メーカーのサポに聞け!
40名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 10:31:59 ID:Lmxafwb4
XPなんですけど、ぶっこわれたんで、回復コンソールでchkdskやったらボリュームに回復できない問題が1つ以上ありますってでて
しまったんですけど、HDD交換以外道はありませんかね?

使ってるPCはPCV-RX56という古いやつなものなので・・・これにつかえるHDDって今も売ってますかね?


ちなみにリカバリーディスクを使ったところディスクアクセス:センス操作に失敗しました、とでて
それ以降まともに立ち上がらなくなりました
最初はerror loading operating systemと出たので自作したCDを使い回復コンソール起動してブートセクタを修復したのですが

それ以降はNTLDR is missingと出てしまったので、Ntldr Ntdetect.com Boot.ini Bootfont.bin を別の正常のXPのノートからコピー(自作した回復コンソール起動用CDのi386フォルダにいれて回復コンソールのコマンドでコピー)
してきたんですけど
何も変化はでずNTLDR is missingが出てしまい、もうなにをしたらいいかもわからない状態です

BIOSの設定を出荷時にもどしたりといろいろやったのですがダメです・・orz
41名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 11:11:42 ID:sdSsFHbs
パソコンの掃除をしていたらTempフォルダの中にWFV1.tmpという35Mの巨大ゴミファイルが出てきたんですが、
うまく削除できません。
どうやったら削除できるのでしょうか?
42名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 11:44:42 ID:s1kbkNP+

素朴な疑問です。

VISTAとWindows7はカーネルに変更無しとのことですが
カーネルって何ですか?
パソコンを動かすのにどう必要なんですか?

変更無しは喜ばしいことですか忌むべきことですか?
43名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 11:49:41 ID:nbn4fd4V
>>40
HDD交換(寿命)
>>41
ググったらマカフィーが作ってるらしいぞ
44名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 12:45:34 ID:LCq8eu7G
>>41
Force Recycle とかで強制削除
4541:2008/10/15(水) 13:12:31 ID:irOVS4sT
>>43
>>44
レスありがとうございます。
Force Recycleってソフトがあるんですね。
使ってみます。
46名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 14:34:57 ID:A1Iy4lF5
>>42
>カーネルって何ですか?

システムプログラムのこと
無ければWindowsが起動しなくなる部分
本当はもう少しややこしい

>変更無しは喜ばしいことですか忌むべきことですか?

人によるのでわからん
一つだけ言えるのは、内部的にはVistaを調整したような感じのOSになるであろうということ
Vistaにある機能と重さは引き継ぐはず

ちなみにカーネルのバージョンは以下の通り
NT4.0(4.0)、2000(5.0)、XP(5.1)、Vista(6.0)、Windows7(6.1)

XPも2000のマイナーバージョンチェンジ版だったりする
47名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 14:56:49 ID:8pQLIZG7

Windowsでゴミ箱が、デスクトップから消えてしまったのですが
どうしたら復活できますでしょうか?
48名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 15:19:24 ID:X4TATgo5
デスクトップから「ごみ箱」を消してしまう - 日経トレンディネット
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20050525/112287/

winVISTAでデスクトップ上からゴミ箱が消えてしまったのですが、どうすれば表示さ... - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311148073
49名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 15:35:16 ID:qYHxWwdT
質問です。

当方女で広ジャンルの文筆業をやっており、
ドライブの中に言うも憚る様なエッロエロの小説やら未発表の書き物が沢山入っている状態なのですが
(一応パッと見では分からないようにファイルを三重に覆ってある)
この度パソコンが立ち上がらなくなってしまい、修理を要する事態に陥ってしまいました。
データは別に取ってあるので問題無いのですが、
要は、修理先で個人的なファイル(データ)が露呈してしまうものなのか、そればかりが気になって仕方ありません。
流出云々は無いでしょうが、修理センターの方にどんなデータか分かられてしまうものなのかなぁ…と。
ファイルはDの中に、itunesやFLVのフォルダと並んで格納されており、
中の格式はWordとメモ帳です。
関係ないかもしれませんが一応、パソコンはNEC LavieN。OSはVISTAです。
どなたか御提言お願い致します〜。
50名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 15:42:27 ID:A1Iy4lF5
修理なんだよね?
データ復旧でなければ補修かパーツ交換かで終わるだろうから見えないと思う

つかそんな事気にしても仕方ないだろ
印刷所にエロ原稿持ち込む奴の気分を考えたら
5141:2008/10/15(水) 15:45:15 ID:8RSvDTrr
Force Recycle使ってみたのですが、容量がデカすぎなのか、残念ながら削除できませんでした.。


52名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 15:50:07 ID:jP2h5vig
Vistaのホームプレミアムとアルティメットって重さは変わらないですか?

低スペックのパソコンなので、できるだけ軽い方がいいので…
53名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 15:54:35 ID:qYHxWwdT
素早いご対応ありがとうございます。

Windowsを開始できませんでした
という画面になって、そこからブルーバックの英語で
パソコンからダメージを防ぐ為にシャットダウンされた…?みたいなのが表示されています。
多分データ復旧では無いですよね?すみませんド素人で…。

個人が特定されるような記述もあるので物凄く恥ずかしいのも勿論なのですが
出版社にも迷惑が掛かってしまう可能性もあるので困り果てておりました。
5449:2008/10/15(水) 15:56:11 ID:qYHxWwdT
すみません、↑53は>>50さんへのレスです
55名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 16:04:06 ID:LCq8eu7G
>>51
それはWinがファイルを握ったままだから
再ログオンしたら消せる。

ソフトはそこまでする前に簡単に消せるか試すもの。
56名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 16:14:29 ID:95YJA1tH
>>53
バカがテキトーぶっこいてるのがわかんねえんだな可哀そうに
5747:2008/10/15(水) 16:58:18 ID:8pQLIZG7
>>48
的確な回答ありがとうございました。
58名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 17:16:13 ID:LgjfqW1l
以前使っていたノートPCのHDDに入っている音楽を、現在のノートPCで再生するため、
HDDを外付けにして、音楽ライセンスのオンライン取得を試みたんですが、
『お客様のコンピュータにライセンスがダウンロードされました。これで、ファイルを使用できます。』
というメッセージと同時に
『エラー 438 ライセンスを保存するときに、未定義のエラーが発生しました』
という表示があり、結局はその音楽の再生ができません。

解決策を!お願いしますよ!
59名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 17:28:40 ID:2jg10huo
Vistaを使用しています
メールは最初からついてきたOutlookを利用しています
Outlookについての質問なのですが
mixiからのお知らせメールがうざかったのでmixiメールを迷惑メール登録してしまいました
mixiのパスワードを忘れてしまった為mixi事務局に問合せたのですが
mixiメールが迷惑メール登録されている為に事務局からのメールも届きません
一度迷惑メール登録してしまったメールアドレスを解除して受信出来るようにする方法はありますか?
60名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 17:30:08 ID:7CVPslsX
>>58
そのサイト内のどこかに
・ダウンロードしたパソコンでしか再生できない
・OSの再インストールなどをしたらライセンスは無くなる 再度購入しろ
のような注意が書いてなければ 相手サイトに問い合わせれば教えてくれるでしょ
61名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 17:30:43 ID:etzSUi2M
XP SP2 の英語版使っています。
日本語の入力や、日本語のページを読める様にアジア言語のファイルはシステムからインストールしました。
ですが、日本語のゲームなどのインストーラーを使うとメニューなど全て文字化けします。
どこで日本語リソースをダウンロードできるのでしょうか?
62名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 17:48:07 ID:gL1pfK57
son na yatu ga nani eigoban tukkatonnen
63名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 18:06:10 ID:etzSUi2M
jaa dekirundesune?
64名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 18:22:54 ID:G+fvymX3
jaa==△
jyaa=◎
65名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 18:37:54 ID:qXRm5O1S
>>61
英語版XPは使ったことがないのでよく分かりませんが、
下記のページ等が参考になるかもしれません。
http://nihongopc.us/faq/1-os/12-windows-xp/

# ゲーム等で日本語OSが必要な状態であるにもかかわらず、
# 日本語OSを導入しない理由を、逆に知りたいところです。
66名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 18:39:14 ID:QbytxiY+
>>61
> どこで日本語リソースをダウンロードできるのでしょうか?
Microsoftのサイトじゃね?

何をダウンロードすればいいかはわからんが。
67名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 18:50:35 ID:qXRm5O1S
>>59
Outlook 2007ならば、お使いのプロバイダのサポートをご覧になるか、
または当該ソフトのスレで聞いた方がよいかもしれません。
http://www.tigers-net.com/support/manual/mail/mo2007.html#oe2007_04
http://www.netsurf.ad.jp/sp/manual/win/mail/vista/meiwaku_outlook/index.php
6851:2008/10/15(水) 18:52:26 ID:tzZokmNn
>>55
重ね重ね回答ありがとうございます。
が、しかし、残念ながら削除できませんでした。
でも、特別、不具合はありませんので諦めます。
69名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 19:07:34 ID:qXRm5O1S
>>49
>>53
ふつうにリカバリすれば良いのでは。
70名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 19:12:31 ID:qXRm5O1S
>>52
変わりません。
というか、そこまで軽重を気にされるくらいのスペックなら、
いっそのことDSP版XPを導入した方がよいかも。
7159:2008/10/15(水) 19:23:42 ID:2jg10huo
>>67
自己解決しました
ありがとうございました
72名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 20:50:10 ID:u7V03uwa
35MBって巨大と表現するほどな大きさか・・・?
73名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 21:31:55 ID:0zXb2BVH
OS XPsp3
デスクトップの設定をクラシックスタイルで使用しているのですが
電源OFF後、再度入れるとXPスタイルに戻ってしまいます。
再起動では問題ありません。これはどういった症状なのでしょうか?
74名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 21:50:35 ID:jP2h5vig
>>52の回答よろしくお願いします
75名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 21:55:10 ID:qxZWPkX0
76名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 22:04:05 ID:jP2h5vig
>>75
すいません見落としてました。

>>70
そうですか。ありがとうございました。
77名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 22:45:40 ID:uK+k22M5
タスクバーで時間を表示させているとき、その時間の部分を
マウスでポイントすると、"2008年10月15日"というように
日付がバルーンヘルプで表示されますが、この表示形式を
変更することは出来ますか?

できれば曜日を表示させたいのです("2008年10月15日(木)"という感じで)。
78名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 22:51:15 ID:Mr2Nyn4D
>>77
使っているOSは何だ?
WindowsXPなら一番簡単な方法はタスクバーを右クリックし、「タスクバーを固定する」
のチェックを外してタスクバー自体を少し上にドラッグすれば表示領域が広がるから
時刻と年月日、曜日が表示できるようになる。

Vistaでも基本的には同じだとは思うが持ってないからしらん。
79名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 22:57:02 ID:WbyvCpJ7
>>77
tclock使えば標準の表示が00/00/00 曜日 時間(秒まで) にできる
スタートアップに入れておけば毎回起動おk
80名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 23:03:57 ID:WeXQha40
Windowsが起動しません
セーフモードで起動させようとしても
起動しません
どうすれば起動するでしょうか
使ってるOSはXPです
NECのロゴまでは出るんだけどな…
81名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 23:09:44 ID:zM4D0dTn
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
82名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 23:14:25 ID:4P6WMnUu
リカバリー試して駄目ならHDD死亡かな。
83名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 23:24:41 ID:7yYHSZhf
>>78-79
ありがとうございます。
タスクバーを拡げるスペースがないので、tclockというのを探してみます。
84名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 23:25:47 ID:AxljXg07
Vistaで>>80と全く同じになった
思いっきり液晶殴ったのが悪かったのか
85名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 01:20:46 ID:FIA+OI7p
>>84

ナイス!

修理ね!
86名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 12:28:03 ID:81pGEA97
Meを約六年使用しています。
一か月ほど前に使用したときはなんともなかったのですが、
パソコンを買い替えたのもあってその期間使用していなかったら
以下のような症状が現れました。

●画面表示が大きい
●色がおかしい(16色表示?)
●カーソルが現れない
●デスクトップ表示後一分程で画面が真っ暗になる

Safe mode で起動すると画面は暗くならなかったのですが・・・
その後普通に機動してもやはり同じ症状が現れます。

やはり寿命だと思ってあきらめた方がいいのでしょうか・・・?
パソコン内部の損傷なのでしょうか。(マザーボードの液漏れ等・・・)

提言よろしくお願いします!

87名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 12:35:34 ID:82UezWIg
【ノートパソコン】【SP1導入済】【3週間ほど前にメモリを増設(バッファローPC2-5300×2)】
携帯からの書き込みです…。昨夜パソコン上で作業中に突然、マウスカーソルが動かなくなったかと思うと、
画面がスーパーファミコンのバグのようにグチャグチャになっていき、最後には画面の90%が真っ黒になって、
「nvlddmkmが応答しませんが復旧しました」という内容のポップアップが出現し、フリーズしました。(マウスカーソルはわずかに動きまさた)
どうすることも出来ず電源ボタンを長押しして強制終了したのですが、それ以来通常起動ができなくなりました。
セーフモードでは問題無く起動出来ますが、インターネット等は使えません。
同じような問題は結構起こってるみたいですが、私のようにOSを立ち上げる事すら出来なくなる例は見つからずどうすればいいか分かりません。
88名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 12:48:07 ID:vGS8Bo9/
>>87
増設したメモリ外して起動、でだめなら
セーフモードで起動出来るなら、グラボのドライバ削除してから起動してみ
それでもだめならグラボが死んでるんだろうな、修理(いまさら何でSP1なんだろ)
89名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 13:00:05 ID:82UezWIg
>>88
回答ありがとうございます。メモリを外しても起動出来なかった場合、コンパネ→デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタから、「NVDIA GeForce Go 7600」を選んで削除すればよいのでしょうか?
90名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 13:15:45 ID:vGS8Bo9/
>>89
いや、それやると間違ってディスプレイアダプタそのものを消して二度と画面が表示出来なくなったりするから
コンパネの「プログラムの追加と削除」からドライバ削除する
なお、正常に起動出来たら改めてドライバ入れること
91名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 13:22:17 ID:82UezWIg
>>90
回答ありがとうございます。「NVIDIA DRIVERS」の項をえらんでアンインストールすればいいのでしょうか?
92名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 13:26:07 ID:vGS8Bo9/
>>91
んだ
93名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 13:56:41 ID:82UezWIg
>>92
ドライバをアンインストールすると正常に起動しました。やったー!と思いながら、ディスプレイドライバをインストールし直すと、また画面がFCバグを起こして正常起動出来なくなりました…orz
次はメモリ入れ替えを試してみます。
94名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 14:21:15 ID:vGS8Bo9/
>>93
メーカーサイト行って新しいドライバ落として入れる
さっさとSP2入れるが勝ち
95名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 14:38:16 ID:FMluroAS
こんにちは、質問させてください。
Windows バリュースターをしようしています。

自分で撮ったデジカメの映像をPCにおとして画像をみようと
おもったところ、
画像を拡大してみようとすると、ペイントで開いてしまうのです。
(超ー拡大になっています)

関連付けの問題ですかね?どうすれば既存のかたちに
戻せるでしょうか? 教えてください。
96名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 14:45:19 ID:vGS8Bo9/
>>95
既存のと言われても困るんだが、何で開きたいの
たとえば
画像を右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択→Windows Picture and FaxViewer
下に有る「この種のファイルは〜」にチェック入れる
97名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 14:51:39 ID:FMluroAS
>>96
ありがとうございます。今、教えてくださったとおり、

画像を右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択→Windows Picture and FaxViewer

を、やってみました。まさに、Windows Picture and FaxViewer で開きたいのです。
既存というのはその意味のつもりでした。すみません。
すべて、このWindows Picture and FaxViewer で開けるようになるには、どのような
関連付けにしたらよいですか?

以前、どうやってしまったか覚えていませんが、関連付けをペイントにしてしまったようです。
98名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 14:56:11 ID:82UezWIg
NVIDIAのサイトで最新のドライバをインストールしようと手動検索を行ったところ、該当するドライバが
GEforce GO 7950 GTX
GEforce GO 7900 GTX
GEforce GO 7800 GTX
GEforce GO 7900 GS
…の4件しか出てきませんでした。今のドライバはGEforce GO 7600です。
この場合、仮にGEforce GO 7950 GTXをインストールしても問題は無いのでしょうか。
99名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 14:58:41 ID:82UezWIg
すみません、書き忘れましたが、SP2は既に入ってました。それとメモリを外しても症状は改善しませんでしたorz
100名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 15:28:32 ID:uxzzjnX8
>>86
とりあえずリカバリーするべき
101名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 15:30:58 ID:vGS8Bo9/
>>97
いや、だから、>下に有る「この種のファイルは〜」にチェック入れる
102名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 15:33:34 ID:FMluroAS
>>101
ありがとうございます!
できましたー。。本当に助かりました。
103名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 15:33:51 ID:wmPsXJ2b
vistaなんですけど、特に何もしていないのに数時間おきに、
メールの着信音(ウィンドウズデフォ)に似た音が鳴ります。
メーラーは起動させてないですし、確認してみてもメールは着ていません。
何の音なのか心当たり無く、気になって仕方ないのですが、
分かる方いませんか?

ちなみにこれは自分の環境特有なんでしょうか?
それだけでもいいので教えて下さい。
104名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 15:37:13 ID:vGS8Bo9/
>>98
メーカーサイトってのはノートPCのサイトな
メーカーで味付けして乗せてる場合が有るからNVIDIAサイトのだと不具合出る場合も有るから
105名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 15:57:12 ID:ltkvPruK
こんにちは。質問があります。
現在Windows Vistaを使っているのですが

「Windows Service Pack 1 へようこそ」という画面が出現し
インストールせよといったようなふうで「次へ」というボタンがありまして
説明を読んでもさっぱりわかりません…

インストールはしなければならないですか?Noな場合
親切な方にインストールするメリットデメリットを教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
106名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 16:01:14 ID:iK68Wtsq

PC画面の右下に黄色い盾みたいなマークが出てて、更新をインストールして下さいとなっていたので
インストールして再起動しました。
Internet Explorerのショートカットマークが新しく変わっていました。

ネット繋ごうとすると上のツールバー?みたいのだけ表示されて画面は真っ白のまま。ずっと接続中と表示
その画面だとどのボタンを押しても反応せず電源を切る作業しかできません。
ネットが使えないので今は家族のPCから書いています。
原因が分かる人いればお願いします
107名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 16:08:07 ID:GgFACLOm
>>105 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/sp1/default.mspx

>>106 ieのアイコンが変わったってことならie6を7にしたってことかな。
一旦プログラムの削除でie7を削除してみ。
108名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 16:13:18 ID:1H+zfovR
>>106
IE7にしたらまず規定のプロバイダ、フィッシング検出機能の設定をしないと駄目だよ
109名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 16:40:19 ID:iK68Wtsq
>>107
ie7削除したらie6?に戻ってネットに繋げるようになりました。
ありがとうございます。

>>108
自分はPCの初歩的な知識もまったく無く、プロバイダ、フィッシング検出機能の設定を
どうやっていいのかわからず結局ie7は消してしまいました。返答ありがとうございました。
110名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 16:49:43 ID:81pGEA97
>>86です。
●画面表示が大きい
●色がおかしい(16色表示?)
は解決できませんでしたが、他は
自己解決できました。おさわがせしました。
111名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 16:57:50 ID:jUvovbMR
>>110 グラフィックドライバ入れれば解決するんでないかい?
112名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 17:43:19 ID:MseQJz5d
ダイレクトXで右alt+リターンでゲームなどのフルスクリーンをウインドウに出来ますが
それ系でフルスクリーン状態からタスクバーに入れるのどうやるんでしょ?
113名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 18:26:18 ID:HUdtLL/O
何故だか最近、標準のブラウザをFirefoxにしているのにも関わらず
勝手にIE7が開いて、海外サイトが表示されます。

IE7を開くような操作はしていないのですが、何故だか分かる方いらっしゃいますか?
114名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 18:37:16 ID:fuWpuQJj
スパイウェアが仕込まれてるんじゃ
115名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 19:19:36 ID:V3SWeOnQ
質問です。
この前PCを自作したんですが、ニコニコ動画などのサイトを閲覧しようとしたところ、
画像(検索やログイン等の画像)がまったく表示されません。
これはどうすれば解決できるでしょうか?
116名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 19:21:33 ID:Tx8wRlHm
クリーンインストール時の再セットアップに関する質問です。

OS(Vista)クリーンインストール後にINFチップセットドライバとDirectX、
VGA(GF8800GTX)ドライバをインストールし、
その後サウンドカード(X-Fi XtremeGamer)ドライバをインストールしたのですが、
どうもサウンドカードだけデバイスとして認識してくれません。

サウンドカードに付いてきたドライバCDからインストールしても、
Creativeから最新のドライバをDLしてインストールしても、
ダイアログ上は「インストールが完了しました。再起動します」と出るのですが、
デバイスマネージャーを開くと「不明なデバイス」欄に「不明なオーディオデバイス」と表示され、
全く音が出ません。

一度、デバイスマネージャーから項目とドライバを削除し、再度ドライバのインストールを試みてみましたが、
やはり同じように不明なオーディオデバイスと表示されてしまいます。

以前、マザーボードのBIOSを更新したのですが、それが原因でしょうか?
117名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 19:31:26 ID:vGS8Bo9/
>>116
ディバイスマネージャーから入れてみる
そのドライバ、vistaに対応してるよな
118105:2008/10/16(木) 20:58:46 ID:2FbcfPm0
>>107
すみません、その文章を読んでもいまいちわかりませんで。。
重くなったりするんですか?また、入れたら実際どうなるんでしょうか?
入れるメリットはなんですか?入れなくても問題ありませんか。
超初心者で本当に恐縮ですが。。
119名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 21:01:36 ID:S8MFLMvb
>>118 わからんでいいから入れとけ
120105:2008/10/16(木) 21:06:33 ID:2FbcfPm0
>>119
いや、必要なく、重くなるなら入れたくないというか。。
121名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 21:07:41 ID:SgAaIxBb
じゃ必要だから入れとけ
122105:2008/10/16(木) 21:09:53 ID:2FbcfPm0
>>121
どう 必要なんでしょうか。。その、詳しく。。
123名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 21:10:23 ID:frKMzzMq
そうだ入れとけ
124名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 22:06:18 ID:vGS8Bo9/
>>122
バグだらけのVistaで良いならそのままにしとけ
125名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 22:08:32 ID:k3ayKGlP
じゃあ入れなければいい。
みんながこんなに勧めているのに・・・。
126105:2008/10/16(木) 22:14:36 ID:rIS4+9Ta
はい、入れます!
127名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 22:22:31 ID:M2uAkZg4
>>122
詳しく説明してもお前さんが理解できない可能性の方が高いからとりあえず入れておけ
と言われているんじゃないか。
ちゃんと人の話を聞こうな。
128名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 23:22:46 ID:TQWY2ebk
質問です。
AviUtlを起動して何も作業せず右上の×またはファイル→終了をクリックすると
ハングアップするようになってしまいました。
AviUtlでの作業自体は問題なく行えます。
他のアプリケーションでハングアップすることは、ほとんどありません。
イベントビューアを頼りにググってみましたが、解決策がわかりません。
どうしたらハングアップせずに終了できるように出来ますでしょうか?

PC:ショップブランドBTO
OS:WindowsXP SP3
メモリ:2GB

イベントビューアのログ
ハングしているアプリケーション aviutl.exe、バージョン 0.0.0.0、ハング モジュール hungapp、バージョン 0.0.0.0、ハング アドレス 0x00000000.
129名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 23:27:41 ID:vGS8Bo9/
>>128
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220418333/
ここで聞いた方がいいんじゃね
130名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 23:36:44 ID:dGRYq3DV
>>128
間違っています。
以上。
はい次の方。
131名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 00:25:14 ID:L8G8raPZ
>>112
全部最小化されちゃうけどWin+DとかWin+M
個別に最小化するショートカットキーはない
(厳密にはWin+Dは「デスクトップを表示」)

>>113
ただのポップアップorアドウェア
後者臭いから、Ad-AwareとかSpybotでスキャンしてみるといいかも

>>115
自作できるならGoogle先生ぐらい知ってそうだが
ttp://support.microsoft.com/kb/283807/ja
132名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 00:43:32 ID:xmZDcKFo
すみません、XPなんですが、今日、立ち上げたら、言語バーがなくなってしまっていて、
ローマ字入力しかできなくなってしまいました
タスクバー右クリックしてツールバーの欄の言語バーの所にチェック入れ直しても現れず、
コントロールパネルの地域と言語のオプションで言語を選び、
テキストサービスと入力言語の詳細をクリックして基本設定の言語バークリックすると
言語バーに関する設定ができるようなのですが、
4つのある項目がすべて薄い文字になってしまっていて、
チェックを入れる事すらできない状態なのですが
どーしたらよいでしょうか?宜しくお願い致します
133名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 01:12:28 ID:QKVKQuWu
QosmioのE10/1JCDTを使ってるんですが、インターネットを使おうとしたら何回やろうとしても、ページを表示できません。と出るのですがどうすればいいのでしょうか?
134名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 01:13:40 ID:kSCgogWe
調べてあげられないから、
IME 再インストールとかで調べてみて。
135名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 01:37:40 ID:qD65ivwN
136名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 02:25:05 ID:OIohHA4l
Cドライブの容量が4GBしかなくソフトをインストールできません。Dドライブは60GB空いているのにCドライブにどうしてもインストールしようとしDに入れれません。そのためパーティションをしている最中なんですがCにDのGBを移動したいんですが助けてください。
137名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 02:33:04 ID:sn9lqymU
>>136
マイドキュメントやデスクトップに保存してあるデータをDドライブに移動すれば?
138名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 02:36:28 ID:OIohHA4l
>>137
レス感謝です。それがすでに移動済みなんです。
139名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 02:40:18 ID:kSCgogWe
再ログオンしたら、ファイルが戻ったりしてるかもよ。
140名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 02:56:41 ID:sn9lqymU
>>138
EASEUS Partition Manager
ttp://www.softnavi.com/hdd_sousa-review/review.cgi?id=3
自己責任でどうぞ
141名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 03:26:02 ID:xbTuUmE8
>>140
これです。さっきからずっとやってるんですが、説明を読んでもできないんです‥orz
142名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 05:58:15 ID:Hz3HOrRz
Cが4でDが60って今時ありえない
4って空きのことだろ
自分でそうしたなら再インストールしろよ
143名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 08:43:38 ID:WFGbCz7G
データは外付けHDDとか外部メディアに移動して内蔵は綺麗さっぱりやり直せ。
144名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 08:49:48 ID:2aegGnkA
誰か助けて下さい。
昨日xpの自動更新が始まってしばらくするとウイルスソフト(ウィルスキラー)が
レジストリの変更の警告をだしたのでいつもの習慣で拒否をしたのですが、その後windowsが
「NTLDRを上書きできません、正常に動作しない場合があります」みたいな
表示が出てそれは困ると思い「いいえ」を何度選択するも同じ表示が出るので
仕方なく「はい」を選択しました。
その後しばらく他の作業をして再起動をしたらxpのロゴ画面の後一瞬青い画面が
映って何度も再起動を繰り返すようになりました。青は一瞬なので何が書いてるかわかりません。
xpのcdから修復でNTLDR関連をネットで調べつつ移していったのですが、
いまだ回復できずです。気になるのはosの識別子?が複数表示されるようになったことです。
誰か何が起こってるかわかる方いますか?お願いします。
スペックxp home edition、2.4G core 2 duo、memoly 4G、HDD 320G×2、tsukumo Aero stream
145名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 09:05:41 ID:pJouzXlF
もう再インストールしちゃいなよ!
146144:2008/10/17(金) 09:34:40 ID:2aegGnkA
ブルースクリーンは「A probrem has been〜」の一般的なもののようです。
やはり起動ファイル?のみおかしくなっているようです。

>>145
再インストールしたら負けかなと・・・w
147名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 09:45:28 ID:Hz3HOrRz
使えないウイルスソフトだな
まるでウイルスソフトじゃないか
148名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 09:48:24 ID:y2znlaB4
>>146 ココに質問に来てる時点で負けとるわw
149名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 09:50:29 ID:2aegGnkA
じゃあこのスレ自体が全否定じゃないかw
150名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 10:01:17 ID:y2znlaB4
tsukumo Aero stream 超初心者が買うPCじゃないだろ
151144:2008/10/17(金) 10:04:29 ID:2aegGnkA
ここもスレ違いですかね
どこ行ってもスレ違いってあしらわれるのですが
152名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 10:05:53 ID:Hz3HOrRz
だいたい、自分で更新しといて、なんで拒否するんだよ
153144:2008/10/17(金) 10:10:58 ID:2aegGnkA
何を拒否して許可すべきかわからないんですよ、調べる前に決断を迫られるので
自分で更新じゃなくて自動で更新です。自動更新を選んだのは自分ではありますが
154名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 10:14:39 ID:Hz3HOrRz
>>153
おかしいだろ
自分でやったものなんだから許可が当然だろ
155144:2008/10/17(金) 10:18:27 ID:2aegGnkA
>>154
いや自分じゃないですよ、勝手に更新です。
全部許可してるんですか?それかなり情報漏れますよ
156名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 10:22:09 ID:Hz3HOrRz
>>155
だからそれは自分だろ
自分で自動更新にしてアップデートしたんだろ

スパイウェアがしたわけじゃないだろ?
157名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 10:24:50 ID:8joHOA8b
>>155
情報情報と金科玉条のように言う奴が居るけどな。
どんな情報を渡し、どんな情報を渡さないか
自分で判断できない負け犬が言う台詞じゃないよ?

更新なんて手動でも出来るのに自動でやってる時点でもう・・・
158144:2008/10/17(金) 10:30:59 ID:2aegGnkA
いやわからないですよ、だからデフォルトどおりに全部拒否にしてたんですよ
自動更新も同じ理由です。だから初心者としてNTLDRの質問をしてるんですが
お二人はNTLDRのことはわからないのですか?
159名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 10:36:39 ID:Hz3HOrRz
>>158
ルートにあるよ
回復コンソールのバッチコマンドでも使って
サービスパックのアンインストールでもしてみるんだな
160名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 10:40:21 ID:qD65ivwN
>>144
自分がわからないのに
人にわからないのですかと言うのか・・・。

それは質問する側として失礼では?

俺は拒否するかしないか出たとき、わからないときはネットで調べ終わるまで
拒否するかしないかはクリックしませんよ。
PCを待たせます。

自分のミスでPC壊して質問して逆質って・・・。
勘弁してください。
161名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 10:41:53 ID:8joHOA8b
>>158
> 昨日xpの自動更新が始まって

いや拒否してないじゃん。始まってる時点で。

というかお前さんNTLDRが何なのかわからんのかい…
NTLDRはOSローダでOS起動時(というより起動前)にMBRより読み込まれるだけ。
これを更新すること自体、Malware位しかありえん。

だから一番最初に戻って

> レジストリの変更の警告をだしたのでいつもの習慣で拒否をしたのですが、その後windowsが
> 「NTLDRを上書きできません、正常に動作しない場合があります」みたいな
> 表示が出てそれは困ると思い「いいえ」を何度選択するも同じ表示が出るので
> 仕方なく「はい」を選択しました。

これ自体がウィルスの出しているダイアログであり、それをOKしたとしか思えないんだよ。
162144:2008/10/17(金) 10:54:39 ID:2aegGnkA
>>159
大変ありがとうございます。回復コンソールを今猛勉強中です

>>160
いえ先ほども言いましたが調べる前に決断を求められますよ

>>161
レジストリの変更は拒否するということです
ウィルスなんですかね、そういう感じではなさそうですが
163名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 11:02:50 ID:8joHOA8b
>>162
> いえ先ほども言いましたが調べる前に決断を求められますよ

それはお前さんが調べる前に決断を求められる設定にしてるからだろ。
皆が指摘しているのはそういうことだぞ。

お前さんは「MSのやることは全部信頼します」という設定にしておきながら
MS何かやり始めたら「信頼できない」とする。ちぐはぐなんだよ。

まさかと思うが、Windowsセキュリティセンターを開いたことが無い、なんて言わないでくれよ…
164名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 11:03:15 ID:6fc+fe0E
父の残した大量のフロッピーディスク(なんとかログとかラベルが貼ってある)を
みたくでフロッピーディスクドライブを買おうと思っています。

パソコンの入門書(これも父の残したものなのでかなり古い?)を読むと、
フロッピーディスクドライブは2基接続した方がいいと書いてあるのですが
(辞書用と文書用とか)、いまは1基で問題ないですよね?
165名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 11:12:31 ID:8joHOA8b
>>164
> パソコンの入門書(これも父の残したものなのでかなり古い?)を読むと、
> フロッピーディスクドライブは2基接続した方がいいと書いてあるのですが

物凄く古くないかそれ…80年代の書物じゃないか?
となるとそのFDも読めるかどうか難しいと思う。壊れているかどうかではなく、今現在あるものとは
形が同じでも内部形式が違うのでFDDならなんでもいいってわけじゃない。
166名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 11:20:46 ID:8joHOA8b
質問を忘れてた。読むだけなんで1基で問題なし。
多分件の入門書はHDD普及前の代物だと思う。
167名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 11:38:27 ID:SRKW8fUI
vistなんですけど電源を入れるとエラー回復処理と出て起動できません
スタートアップの修復・通常起動のどちらを選んでも同じ画面に戻るんです
何回やっても同じなんですなんとかなりませんか?
168名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 14:31:31 ID:K5vxdomy
PCをスタンバイ状態にしてもファンが回り続けた状態になります。
ファンの音も通常時と変わらないです。
169名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 14:34:11 ID:K5vxdomy
>>168の追記

10日前くらいからです。
特に弄くったり、強い衝撃を与えた等はないのですが。
170名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 17:13:25 ID:qD65ivwN
>>167
セキュリティーソフト入れたりした?
171名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 17:44:04 ID:gC1E9pvF
>>168
PC開けてみて、HDDやCDとかグラボとかが
起動時に反応してるかとか、耳を澄ましてみて
反応して無さそうなら、基盤が逝ってるんだよ。
172136:2008/10/17(金) 18:20:16 ID:PXh0L5/G
EeePCという日本製じゃないPCで初めからCドラは4しかなくDドラは拡張基盤に交換したんで容量が増えただけで最初はDも10GBくらいしかなかったんです。
173名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 18:33:57 ID:fXXui4Dg
起動時のWindowsロゴの青いバーがとまって起動できなくなった
なにかドライバが死んだのかな?
昨日まで至って快適だったのに
174名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 18:46:27 ID:DuVa1RJi
そうか、残念だな
175名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 18:46:54 ID:8joHOA8b
>>172
それは無理。物理的に違うデバイスだから。

パーティションは「仕切り」という意味。広い部屋(大容量デバイス)を仕切って
小さくするためのもの。狭い部屋をいくら仕切ったところで広くはならない。

Cドライブしか指定できない糞仕様のアプリを諦めれ。
176名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 18:47:55 ID:8joHOA8b
>>168
ハングアップしてるだけじゃなければBIOSにてスタンバイをS3にする。
177名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 18:52:05 ID:oCXu95ce
WindowsXPのデスクトップの所で背景の所に出る画像の選択をなしと
今選択している1つだけにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
今選択している画像のフォルダを、選択している画像だけにすれば出来るのは
わかるっているのですが他に方法はないでしょうか?
178名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 19:01:12 ID:g2yK89fU
>>177
C:\WINDOWS にある画像
C:\WINDOWS\Web\Wallpaper にある画像
マイピクチャにある画像

全部削除すればいいよ。
179名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 19:02:13 ID:8rkZsdcd
c:\windows\web\wallpaperのなかのファイルと
c:\windows のなかの.bmp を移動するか削除
180名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 19:09:26 ID:8rkZsdcd
被ったから追加
IE ブラウザ上で設定したもの
%userprofile%\Application Data\Microsoft\Internet Explorer のなか
ローカルのファイルから設定したもの
%userprofile%\Local Settings\Application Data\Microsoft のなか
181名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 19:13:59 ID:K5vxdomy
>>171
>>176

レスありがとうございます。
先月買ったばかりなのに…。
182びすた:2008/10/17(金) 19:58:09 ID:wqxJ4N27
質問です。
windowsビスタのパワーポイントなんですけど、今作っているスライドに他のファイルから
スライドを挿入したいんですが、どうすれば出来ますか?(もとの形式のままで)
XPの時は出来るようになったんですが、ビスタ画面には「挿入」の文字すら出てこないん
ですけど・・・。ヘルプも見てみたけど分かりませんでした。
どなたか詳しく手順を教えて下さいませんか。
183名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 20:03:47 ID:sn9lqymU
>>182
WindowsVistaにPowerPointは入っていないよ
ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
184びすた:2008/10/17(金) 20:09:01 ID:wqxJ4N27
>>183
え?そうなんですか?
っていうか、今使っている(借りてきた)パソコンはビスタで、
パワーポイントが入っているのですが・・・。これはパワーポイ
ントではないんでしょうか???(プレゼン作ったんですけど)
185びすた:2008/10/17(金) 20:11:24 ID:wqxJ4N27
>>183
ビジネスそふと版で勉強してきます。
レスありがとうございました。
186名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:13:44 ID:bh7aWe2+
ERROR: Windows socket error: アクセス許可で禁じられた方法でソケットにアクセスしようとしました。 (10013), on API 'bind'
    ↑
対処法ありますでしょうか?
スレちがいでしたらすいません
187名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:17:14 ID:1K1aRZtL
188名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:38:25 ID:e5w9a3wn
XPの質問です。
複数アカウントを使ってるのですが、アプリケーションを1つのアカウントのみで
使いたいのですが…
ダウンロードしたら全てのアカウントにダウンロードされ、別のアカウントでそのプログラムを削除すると
使いたいアカウントまでプログラムが削除されてしまいます。
アカウントはすべて管理者権限で使ってます。
189名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:47:51 ID:YcMiP7Tc
XP SP3なんですが、友達にPCパスワードを設定されログインできません。
テンプレにあるように、F8連打してみても無理でした。
どうすればいいですか?
190名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:48:52 ID:1K1aRZtL
>>189
誰のPCですか
191名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:49:31 ID:YcMiP7Tc
>>190
自分のです。
友達は海外なので連絡が取れません。。。
192名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:50:48 ID:1K1aRZtL
>>191
なんで自分のPCに友達がパスかけてんの
アカウントわけてないの?
193名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:51:07 ID:BvxVmyiI
本当はオークションで買ったPCなんだろ?
194名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:52:35 ID:YcMiP7Tc
>>192
イタズラで。。。
>>193
違うよ
自分で買いました!11
195名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:54:41 ID:nTFKCsPK
海外にいる連絡も取れない友達からPCを買った?

嘘つくならもう少しましな嘘つこうぜ
196名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:59:46 ID:1K1aRZtL
>>195
お前はちょっと文章読まなさすぎ

>>194
本当だとすると御愁傷様という他はない
リカバリディスクあるならクリーンインストールだな
ないなら必死こいて友達に連絡とれ
197名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:02:10 ID:YcMiP7Tc
>>196

ありがとう
友達が返ってくるまで待つことにする・・・
198名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:05:18 ID:nTFKCsPK
HDDケースだ
199名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:11:26 ID:1K1aRZtL
>>198
お前はちょっと説明少なすぎ

>>197
意訳すると、規格のあう内蔵HDDと、外付け接続用のHDDケースを買ってきなさい
現在のHDDを取り出してケースに入れる
そんで買ってきたHDDを代わりに内蔵してクリーンインストール
その後ケースに入ったHDDを外付けとして接続して、必要なデータだけとりだせばいい

ただし、この場合パスワードかかってるアカウントのマイドキュメントフォルダには入れない(たしか)ので注意な。
200名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:18:50 ID:8joHOA8b
>>199
お前はわからないのにレスしすぎ

>>197
ophcrackでググれ
201名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:25:40 ID:snqvuzpI

mixiの絵文字とトップページが表示されません。
JAVAが関係しているようなのですが、インターネットオプションを
みてみたら、有効の部分にチェックが入ってました。

パソコンは詳しくないので、どうしたらよいのかわかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら助けてください〜〜。
202名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:19:34 ID:q+TaQpeZ
>>201
このさいmixiをやめちまえ
203名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:32:09 ID:cNgEWots
Java と JavaScript は共にWeb上で使われる技術だが、名前は似ていてもまったく別物。
なのにJavaScriptをJavaと略す馬鹿が多いんでややこしい。
204名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:34:24 ID:YKP1X3tv
やっぱパソコンってアカウント作っとくべき?
205名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:37:16 ID:xgUKAaNe
アカウント作らないでPC使えるっけ
206名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:46:31 ID:cNgEWots
ビルトインアカウントを使えば。
207名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:49:00 ID:aSeCVCfj
>>201
アクティブスクリプトが有効になっているか確認
208名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:50:21 ID:cMEFRwFn
ゲスト用のアカウントでJane使ってみようと思ったが、起動しない
209名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:54:05 ID:FCxXOan8
>>86>>110です。
グラフィックドライバ入れて、ドライバ・モニターの更新(変更?)など
したら画面戻りました。本当にありがとうございました!!

>>86の症状は、
容量つかいすぎだったのか、セーフモードで容量大きそうなものだいぶ削除して、
↑の作業したら生還しました。 次こうなったらもう諦めるしかなさそうです・・・w

おさわがせしました!
210名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:54:55 ID:INHCCU78
>>207
有効になってるみたいです・・。
なぜでしょうか・・・。
211名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:57:11 ID:cMEFRwFn
ゲスト用でJane使おうとすると軽いブラクラみたいになる
212名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 13:16:08 ID:NNgf2b9U
OS−XP
PC−メーカー物のノートPC
なんですが、HD交換したときにリカバリディスクからではなくDELLのインスコディスクでインスコして、
手元にリカバリディスクが届いたので、こっちからインスコしたいんですが、HDのフォーマットはどうすればいいですかね?
ちなみにDELLでインスコしてから1ヶ月たってしまったんでログイン出来ない状態です。
何方かご教授いただけたら幸いです
213名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 13:29:11 ID:Ap0p4omJ
普通に書き込んでるだけで半角と全角が自動で切り替わってしまうのにはどう対処したら
いいんでしょうか?
日本語入力してても切り替わってしまいます。
214名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 13:32:42 ID:IpJZWZUo
>>212
リカバリディスクから起動してフォーマットできると思うが
リカバリディスクってのはPCメーカーの独自仕様なので
PCの説明書読め
215名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 13:48:58 ID:NNgf2b9U
>>214
レスdです
どうもリカバリディスクからセットアップが起動しないなーと思っていたら
ACアダプタが抜けてただけでした
216名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 14:26:42 ID:vZQ5clfY
w
217名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 15:55:20 ID:aT2baP1G
水の無いプールに飛び込んでくれ
218名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 16:08:00 ID:fLvLvUOh
メーカー製PCと自作PCを持ってます。
OSが、メーカー製は付属のXP無印と、自作時に買ったDSPのXPSP3の2つあるんですが、
メーカー製PCをクリーンインストールしたいと思っているんですが、そのときにXPSP3のディスクを使って
インストールしてもいいんでしょうか?
219名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 16:50:40 ID:xgUKAaNe
だめに決まってんだろ
220名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 17:20:50 ID:BVQGOmbc
教えて下さい
携帯の動画をPCで見るにはどうしたらいいんですか?
詳しく教えて下さい
221名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 17:32:54 ID:q+TaQpeZ
>>220
> 教えて下さい

いやです。それぐらいググればわかることなので、教えません。
222名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 18:14:21 ID:ZRluPZrl
>>218
これ別にいいんじゃないの?
ライセンスちゃんと2個あるんだし、CDの中身もかわんないし・・
ただ、ドライバとかはメーカーHPからダウンロードして入れなきゃいけないと思うけど
223名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 18:24:46 ID:hUxBTflH
>>220
形態動画変換君
224名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 18:26:48 ID:h6BLaY8Y
良い悪いの問題じゃなくて、リカバリCDに付いてるプロダクトキーが通るかどうかだろ
225名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:03:00 ID:d4j7MRoj
すいません質問です。
SDHCを買ったのですが、
買ってからVAIOでは2007年製以降のでしか対応してないと知りました。

これはSDHC対応のUSBのSDスロットを買っても
SDHCは使えないのでしょうか?
226名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:07:41 ID:xgUKAaNe
リーダーライタ
227名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:13:15 ID:pKUw0Rfn
パソコンに疎くて質問の仕方も不十分だと思いますが、教えていただけますか?

WindowsXPを使っています。ネットの接続にはフレッツを利用しており、立ち上げる度に接続ファイルをクリックしてインターネットにつなげていました。
昨日いきなり、ネットに接続は出来ているはずなのにページが一切開けなかったり、しまいには「有効なアダプタが検出されませんでした」と注意が出て接続すら出来なくなってしまいました。
アバウトなんですが、どなたか解決法を教えていただけないでしょうか。
228名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:21:13 ID:OQ7llTYN
>>222
駄目に決まってんだろ
認証とおらねえよ
229名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:31:32 ID:XmScMMcu
>>227
ルータかモデムを再起動
と、俺もアバウトなレス
230名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:33:01 ID:pKUw0Rfn
>>229さん
ありがとう。でも、ルータとモデムの再起動ってどうやるの?
231名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:34:15 ID:pM1uuIBp
>>230
リセットボタン
232名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:34:32 ID:OQ7llTYN
>>230
電源切ればいいよ
わかんないときはPCがつながってないことを確認した上でコンセントを抜きなさい
233名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:42:12 ID:pKUw0Rfn
>>231-232さん
ありがとう。今、コンセント抜いてみた。
それでまた挿してパソコン立ち上げて接続にチャレンジしたけど、
「有効なアダプタ、またはTCPスタックが構成されていないアダプタが検出されました」
って注意がデテキタ。うわーん
234名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:44:06 ID:OQ7llTYN
>>233
コンセントを抜いた場合は最低30分くらいは放置
一晩くらいあけるとまず問題ない
235名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:45:53 ID:h6BLaY8Y
LANドライバ壊れたんだろ、入れ直す
236名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:45:54 ID:pM1uuIBp
>>233
プロバイダに電話したら、手取り足取り教えてくれるよ。
237名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:46:10 ID:pKUw0Rfn
>>234さん
そうなんですね!ありがとう。
今日一晩放置してみます。ありがとうございます。
優しく教えてくれてありがとございました。
238名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:51:02 ID:pKUw0Rfn
>>235-236さん
LANドライバって何でしょう…ごめんなさい何も知らなくてorz

プロバイダにも連絡してみます(>_<)ありがとうございます。
239名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:53:47 ID:OQ7llTYN
>>237
念のために言っておくと「コンセントを抜いたまま」放置です
あと、俺が書いてるのは基本的にルータの扱いについてだけなので、不具合については他の人のを参考にしてね
240名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:59:00 ID:h6BLaY8Y
>>238
マイコンピュータ右クリック→管理→ディバイスマネージャ→ネットワークアダプタ
この中に1394何タラともう一つあるだろ、そちらの方のプロパティ開いて→ドライバ→ドライバのロールバック
241名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 21:19:31 ID:pKUw0Rfn
>>239-240さん
ありがとございます。
>>240さんの言う通りやってみますね。
242名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 22:15:34 ID:37D75CZd
エクスプローラ?のファイルの並び順について教えてください。
OSはWindows XP SP2です。

デスクトップのアイコンからマイドキュメントを開いたときなどは、
その中に入っているファイルはアルファベットの並び順になっているのですが、
たとえば、ExcelやWordなどで、「ファイル」→「開く」として、
ファイルを選択する画面では、並び順がメチャクチャになっています。

ファイル選択画面で右クリックして、 アイコンの整列→名前 とすれば、
そのときは並び順が希望通りになるのですが、
一回Excelを終了して、再度同じことをすると並び順がまたメチャメチャになっています。
(更新日時などで並び替えが行われているようです。)

その都度、アイコンの整列から名前の順に並び返すのが面倒です。
どこかの設定を変えると、次回からも名前の順序でファイルを並ばせる事は出来るのでしょうか。

宜しくお願いいたします。
243名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 22:28:45 ID:TagpNjXH
不良セクタが4kbあったのでコマンドプロンプトからchkdsk /Rを実行しましたが実行結果にその不良セクタが残っています
これでちゃんとこの不良セクタは無視できるようになったのでしょうか
244名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 22:34:20 ID:LNqhuje2
ある某ソフトをダウンロードしようとしたら、サービスパック2以降でないとだめだと表示されました。
自分のパソはWindows XP HOMEedition 製造番号はPC1DL0-GH6481C00 です。
Windowsのサイトに接続してアップデートしようとしたのですが、何故か「ページを表示出来ません」と出たり、別の方法でしようとすると途中で中断してしまいます。
こうなってしまう原因として、何か考えられることってありますか?
245無名:2008/10/18(土) 22:39:41 ID:yuCUQjEx
今日いきなりインターネットが接続できなくなりました。よくわからない画面になりできなくなったんですがどうしたらいいでしょうか?
246名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 22:50:29 ID:QL48rD+p
247名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 22:51:54 ID:dj82mbdy
>>243
なってるよ
248名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 22:55:10 ID:TagpNjXH
>>247
ありがとうございます
249名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 22:58:27 ID:CVwiHJks
250名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:00:31 ID:Xs6fxsp5
>>245
その「よくわからない画面」を、PCの詳しい人に見てもらってください
251名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:52:30 ID:nI9tNTaa
すいません質問させてください。

windowsXP使用でQuicktime playerは最新版(7.5.5)をインストール済みです。
Quicktime proを導入したのでそれを使って動画編集、エクスポートを行いたいんですが、
まず動画が再生できず困っています。
(画面が真っ白、音声も再生できません)
divxとxvid、ffdshowはPCに既にインストールしてあり、
再生しようとしている動画はreal playerなどでは読み込めています。

調べたところ、『QTcompornentsにファイルを入れる』というところまでは分かったんですが、
どのファイルをどう入れたらいいのかいまいちわかりません…

また、3gpでエクスポートをする場合、何か追加でコーデックは必要でしょうか。
(音声のみのファイルのエクスポートはできました)
よろしくお願いします。
252名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:53:24 ID:xgUKAaNe
GOMでおk
253名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:59:38 ID:WvQf1UAc
MSNで音声しているときに自分の声が反響して聞こえてしまい相手の声が非常に聞き取りにくいです
相手はスピーカーは使っていませんが、イヤホンとマイクは別に接続しています
どうすればクリアに自分の声が聞こえずにクリアに聞こえるでしょうか・・
254251:2008/10/19(日) 00:02:33 ID:PKA+YC36
>>252
かなり多機能で良さそうですね。ダウンロードしてみました。
QTにこだわっていた自分がアホに見えてきました。
255名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:05:25 ID:ER8fSwZ4
インターネットオプションのレベルのカスタマイズが「いくつかの設定はシステム管理者が管理します。」って
メッセージが書いてて出来ないんですけどどうすればいいですか?
256名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:06:41 ID:vuAVMrZl
管理者アカウントでログインする
257255:2008/10/19(日) 00:10:37 ID:ER8fSwZ4
>>256
管理者権限のあるアカウントでログインしてます
258名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:15:24 ID:yiTgBcoY
どうせvistaだろ、権限の昇格でググれ
259255:2008/10/19(日) 00:18:57 ID:ER8fSwZ4
>>258
XP SP3です
レベルは変えれるけど、カスタマイズができません
260名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:22:07 ID:yiTgBcoY
>>259
それ、会社のPCとか言わないよな
普通は何の問題もなく出来るはずだが
261255:2008/10/19(日) 00:23:06 ID:ER8fSwZ4
>>260
家で普通に使ってるPCです
262名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:23:45 ID:vuAVMrZl
キャプ
263名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:33:45 ID:ER8fSwZ4
264名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:46:23 ID:arWv0cQ8
>>263
管理者でログインしてないとしか思えないんだが
ユーザーアカウントとかログイン関係見直した?
265名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:47:44 ID:G+LuF0bX
XPです。
システムの復元した後だからだと思うのですが、
コントロールパネルのプログラムの追加削除でインストールされているソフトのアンインストールができません。
MSのWindows Install Clean Upを実行してもリストに上がってきません。
どうすれば削除できますか?
プログラムファイルからは手動で削除できますが、プログラムの追加削除のリストから消したいのです。
どうすれば良いでしょうか?
266名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:48:33 ID:vuAVMrZl
窓の手
267255:2008/10/19(日) 00:52:38 ID:ER8fSwZ4
>>264
Administratorでも駄目でした
268265:2008/10/19(日) 00:55:02 ID:G+LuF0bX
>>266
ありがとう。
269名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 01:06:07 ID:G+LuF0bX
XPです。
WINDOWSのUPDATEのKB9587XXという更新プログラムは、WIN2000の時はプログラムの追加削除の欄に表示されていましたが、
XPだとソフトウェアのインストール状況しか表示されません。
どうすれば表示できますか?
270269:2008/10/19(日) 01:15:46 ID:G+LuF0bX
プログラムの追加削除に更新プログラムの表示というチェックBOXがありました。
自己解決しました。

27173:2008/10/19(日) 01:25:52 ID:beHeVuq9
どなたか>>73お願いします。
また戻ってしまいました。
カスペ通してみたけど反応無しです。
272名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 02:05:07 ID:8TrL6t/x
原因はわからんけど、クラシックにしたいだけならThemesサービスを停止しとけばいいんじゃね
273名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 03:03:57 ID:RErNqpDQ
ネットワーク接続では接続となっているのに
ウィンドウズエクスプローラでは
「サーバーがみつかりません」
と出てインターネットが使えないのですが
どうしたら使えるようになりますか?
274名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 03:12:33 ID:+CHbfIz6
>>273
>>1-5
OSは?使用しているInternet Explorerのバージョンは?
あと契約しているプロバイダーの情報もあれば書いた方がいいと思うぞ。
275名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 03:20:14 ID:RErNqpDQ
>>274
失礼しました
WindowXP
バージョンは6.0?
プロバイダーはケーブルテレビです
276名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 03:28:52 ID:+CHbfIz6
>>275
どこのケーブルテレビ業者よ。
ケーブルテレビは独自の規格を使って接続している事があるから漠然とケーブルTV
ってだけじゃわからんぞ。


あとその症状は以前から起きていたのか?それとも今回初めてなのか?
もし今回初めてケーブルTVでネット接続しているならプロバイダーから提供
されている資料を読み返してみるか直接ケーブルTVのサポートに聞くのが
いいかもしれん。
277名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 03:36:05 ID:RErNqpDQ
>>276
中海テレビ放送です

この症状にはさっきなったばっかりです
モデムも接続のランプが付いています
資料を見て最初からやってもできませんでした
278名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 03:56:08 ID:+CHbfIz6
>>277
今までは普通に使えていたんか?
念のためモデムの再起動(電源コンセントを外して15〜30分程放置してから再度電源
を入れる)もしてみたら?
後ルーターは使ってないよね?
279名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 04:02:06 ID:RErNqpDQ
>>278
さっきまでは出来てたけど
勝手に再起動してから出来なくなりました
280名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 04:51:24 ID:o/EHA0OT
すみません、ちょっと力添え願いたいのですが・・

先日親戚より古い機体を貰ったので使おうと思っているのですが、
HDの中身はそのままで正直何が何だか分からない状態なので、
一度フォーマットをし、奇麗な状態でOSを入れ直そうと考えました。

XPと書かれたCDが有ったので挿入してみるとインストール画面へ移行し、
再起動後、新規セットアップ画面になるのですが・・
Dはパーティションを削除したり、フォーマットが可能なのですが、
Cは『セットアップに必要な一時セットアップファイルが有るため・・』と表示され、フォーマットが出来ないのです。

とりあえずDへXPを新規にインストールしDから起動、起動後に管理ツールでCのフォーマットを試みましたが、
『フォーマットを完了出来ませんでした』と出ます。
また、そのCDからのブートが可能でしたので、改めて試しましたがやはりCのフォーマットが出来ません・・

ただ、OSの上書き(置き換え?)インストールは出来たので、
現在Cには新規システムが入っていますが、前のシステムが残した不要ファイルはそのまま残っています。

現状は40GBの内蔵HDが・・
C:30GB(NTFS、新規にインストールしたシステム&不要ファイルごっそり)
D:10GB(NTFS、新規にインストールしたシステム)
のようにパーティションが切られた状態です。

パーティションを統合、フォーマットし、そこへ新規システムをインストールするにはどうしたら良いでしょうか?
何が原因でフォーマットが出来ないのでしょう・・。
長文で申し訳有りません、不明な点が有ればお尋ね頂けると幸いです。
281名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 05:17:35 ID:sJzEeC+J
>280
CD入れる→CD入れたままでOS再起動 or 一旦電源落として再投入
てやってる?
OS上からインストールするとシステムドライブのフォーマットはできないのは当然
282名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 06:48:53 ID:SmI3Wq3U
>>280
バイオスを起動させて、起動順をCDを一番にする
インストールCDをいれる
あとは指示に従う
283名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 06:50:20 ID:o/EHA0OT
>281
順序としましては・・CD挿入後に再起動し、オペレーションシステムの選択画面で
3つ表示されるうちの『Windows XP セットアップ』を選んでいます。
後の二つはCとDに入っているシステムだと思うので、これで良いと思ったのですが・・

>OS上からインストールするとシステムドライブのフォーマットはできないのは当然

Cのシステムを使ってCの全削除は出来ない、と言う事ですよね?
それを踏まえまして、DヘOSを入れてDから起動したり、CDから起動したりと試したのですが駄目でした。
何が原因なのでしょう・・。

気づいたのですが、管理ツール→ディスクの管理を見てみると、
Cで起動した場合・・C/正常(システム)、D/正常
Dで起動した場合・・C/正常(システム)、D/正常(ブート)

となっています・・あれ?システムドライブとブートドライブは別の物ですか?
起動しているドライブ=システムドライブまたはブートドライブと呼ぶのだと思っていたのですが・・
284名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 06:55:45 ID:o/EHA0OT
連投すみません・・

>>282
BISOの設定画面でCD/DVDドライブの起動順位を最高位に設定しています。
その後、CDの指示に従っていくのですが、途中のフォーマット削除の項目でCを選ぶと、
先だって書かせて頂いた『セットアップに必要な一時セットアップファイルが有るため・・』
と言うメッセージが表示されてしまいます・・。
285名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 07:05:08 ID:SmI3Wq3U
>>284
最近同じ症状になったけど、
CのOSを完全に修復しなおして、再度OS立ち上がる前にCDから
セットアップ開始したらうまく行ったよ
286名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 09:09:27 ID:I1snuiQ+
>>284
もう面倒くさいから 1CDのLinux(knopixなんか)の
qtpartedなんか使って パーティションを全部削除すれば?
287名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 09:17:41 ID:S9d5pnrQ
質問させてください
VistaUltimate SP1 使用です
タスクバーを右クリックでプログラムを閉じる事ができなくなりました・・
というよりもタスクバーに表示されているプログラムの上で右クリックしても
メニューが出ずにオレンジ色に点滅するだけです。この状態で他のプログラムを
クリックしても最前面に表示してくれません。
解決方法をググったりしましたが 最適な方法は出ずに困ってます
288名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 09:34:44 ID:sJzEeC+J
>283
やっぱりwin上からやってると思う。CD入れたままで電源切って、それから起動してみたら?
289名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 10:46:46 ID:c/CgC9U2
>>283 3つ表示されてる時点でCDブートをぶっとばして次に逝ってしまってるやろ。
CD入れて再起動かけた時に何かキー押せって数秒表示されるから適当なキー押す。
あとは表示されてる文をよく読めばわかる。
290名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:22:25 ID:+CHbfIz6
>>279
勝手に再起動っていうのがWindowsUpDataの関係での自動再起動なのか
他に原因があるのかがわからんなぁ。
291名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:38:06 ID:ATFn5iu6
XPを使っていたのですが、ある時からブルースクリーンが乱発し、
セーフモードでしか起動しなくなってしまいました。
そこで、クリーンインストールをしようとしたのですが、゙boot device not available゙とででしまい、
OSのCDを読み込んでくれず、再インストールが出来ない状態です。

どうすれば良いのでしょうか?教えてください。
292名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:57:38 ID:qVRdL0aq
>>291
BIOSで、起動順をCD/DVDドライブが一番になるようにして起動。
あと、そのHDD壊れてる可能性が高いから、交換を考えた方がイイかと。
293名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:08:18 ID:lR9PZ3KL
木曜にブレーカーが落ちてからfirefoxが開かなくなりました
Janeは使えるのでネットには繋がっていると思うのですが何が原因でしょうか?対処方もあればお願いします。
ブレーカーが落ちたときは何も作業などはしていなかったです
294名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:19:45 ID:RErNqpDQ
>>290
多分それだと思います
毎月この日あたりにアップデートされるので
295名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:09:34 ID:+CHbfIz6
>>294
上でも書いたがCATVのサポートには問い合わせたか?
WindowsUpDataが原因でネット接続できないというのならば駄目元で「システムの
復元」を試して見るというのもある。
296名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:25:48 ID:aUzfWWEN
USBキーボードでの入力受付がおかしく一文字入力するのに何秒間も押しっぱなしです。
bios画面では反応はよくウインドウズが起動すると駄目です。
ドライバは入れ替えました。この文章で5分はかかりました。
297名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:38:44 ID:5f3cRFER
>>293
チェックディスクを実行
モデムやルータの電源を抜いて再起動
コンパネのネットワーク接続を開いてローカル エリア接続の修復
FireFoxの再インストール
298名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:43:41 ID:+CHbfIz6
>>296
キーボードの故障じゃないのか?
他のキーボードに変えても同様の症状が出るならPC側の問題だが。
299名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 16:31:55 ID:qVRdL0aq
フォルダを開くたびに、アイコンの表示サイズが変わっちゃうんだけど、
常に同じサイズにするように出来ない?
フォルダ毎に設定できるとなおうれしいんですが。

OSはVista使ってます。
300名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:03:18 ID:BNJ+z4zk
エクスプローラでフォルダを移動したとき、誤って、ローカルディスク(C)の直下の
フォルダ(フォルダ名が数字やアルファベット小文字の羅列で構成)に移動してしまいました。
その後、そのフォルダを改めて移動しようとしてもできず、アクセスさえもできなくなってしまいました。

どうすればいいでしょうか。
明日使うデータが入っていて、正直かなり困ってます。
今から自分でもいろいろ調べてみますが、詳しい方よろしくお願いします。
301名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:12:39 ID:ufH1KzVx
xp sp2です。dvd+rwをドライブに挿入するとフォルダの内容を示すウインドウ
が必ず出てしまうのですが、これを回避する方法ってありませんか?
302名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:23:19 ID:DdJx2Ltt
>>300
ファイルの移動系は再ログオンで解消でしょ。
303名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:28:20 ID:+CHbfIz6
>>301
>>2-5
質問の前にまず調べるクセを付けような。

自動再生機能を止めたいなら、「マイコンピュータ」の「ドライブ」アイコンを右クリック
し「プロパティ」を開く。
開いたウインドウにある「自動再生」タブを参照し、「実行する動作を選択」にチェック
を入れて「何もしない」を選択すればCD/DVDドライブにメディアを入れても自動再生
されなくなる。
304名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:30:58 ID:qVRdL0aq
>>301はマルチのようです。
もしかしたら、どっかのバカがマルチのふりして嫌がらせしてるのかもしれんが。
305名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:38:28 ID:+CHbfIz6
なんだマルチかよ、回答すんじゃなかった。
306名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:44:46 ID:vJ8SX9vA
>>300
とりあえず状況から復元まで再現できたので↓を試してみる

1.Cドライブ直下にある英数字ごじゃごじゃなフォルダを思い切ってごみ箱に移す
2.ごみ箱の中身を確認して、1.で移したフォルダをデスクトップへドラッグする
3.普通に開いて大事なファイルを取り出す

英数字ごじゃごじゃフォルダは戻しても戻さなくてもどっちでもいいよ
心配ならC直下に戻すといい
307名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:48:51 ID:BNJ+z4zk
300です。皆さんありがとうございます。

>>302
再ログオンとはこのような方法でしょうか。一応ググって見たのですが・・・
ttp://support.microsoft.com/kb/315231/ja

>>306
詳しいご回答ありがとうございます。早速やってみたのですが、フォルダ(ファイル名ごじゃごじゃ)をゴミ箱に移動しようとすると、
間違って移動してしまったフォルダが削除できないと表示されてしまいます・・・

困ったなあ・・・
308名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:55:43 ID:DdJx2Ltt
>>307
ログオフするって言ったほうが分かりやすいのかな?
その時にファイルの保持状態がクリアされるから
直後にでもログオンし直すと、直るんだが、、、

つまりログオフ→ログオン を1言で言うと再ログオンなの。
309名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 18:09:09 ID:BNJ+z4zk
300です。
>>308
早速やってみたのですが、ログオフ→ログオン後も同じくアクセス拒否と表示されてしまいました・・・

他に注意すべき点があるのでしょうか?
310名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 18:17:32 ID:ZG6hxrS/
再起動してから移動させてみなよ
普通はそれでできるはずだよ
311名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 18:24:09 ID:vJ8SX9vA
>>309
フォルダだと>>306は通じないんだな
セーフモード試したらいけたので今度は↓を試す
って、OSはXP homeでいいのかな・・・?

1.再起動して、XPのロゴマークが出る前にキーボードのF8を押しっぱなしにする
2.黒い画面に文字が出てきたら、上のほうにある「セーフモード」を選んでEnter
(いつもより起動に時間かかったり、表示おかしかったりするけど、こういうモードなので気にしない)
3.ようこそ画面に、見慣れない「Administrator」みたいのがあるからそっちでログオン
(ログオンしたらなんか出るけどOKボタン)
4.英数字ごじゃごじゃなフォルダを開く
5.大事なフォルダを右クリックしてプロパティ
6.セキュリティタブ開いて、一番下の詳細設定クリック
(タブ開いたときとかにまたなんか出るかもしれないけどOKボタン)
7.所有者タブを開いて、Administratorを選択
8.すぐ下にある「サブコンテナとオブジェクト〜」にチェックを入れてOKボタン
9.もひとつもOKボタンで閉じる
10.大事なフォルダが動かせるようになってるはずだから、適当な場所に移動
(マイコンピュータにある「(自分のユーザー名)のドキュメント」が普段のマイドキュメント)
11.普通に再起動
312名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 18:33:01 ID:BNJ+z4zk
300です。

>>310
やってみたのですが、それもダメなんですよ・・・

>>311
ありがとうございます。早速やってみます。
あわてていて書き忘れていましたが、OSはXP homeのSP2です。
また報告に来ます。
313名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 18:48:45 ID:5DP/x4mn
質問です
vista使ってるんですけどゴミ箱のアイコンが中身空にしても変化がありません
普通ゴミ箱を空にしたらその瞬間アイコンが空のゴミ箱に変わると思うんですけど・・
どなたか原因わかる人いますか?
314名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 18:55:06 ID:BNJ+z4zk
300です。

>>311
ようやく元の場所にフォルダを戻せました!!
本当に助かりました。ありがとうございました。

もし不具合が出たらまた質問させてもらえればと思いますが、とりあえず解決の報告です。
本当にありがとうございました。
315名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 19:40:44 ID:DdJx2Ltt
>>313
壁紙クリックしてからF5押すとか、
再ログオンするとか。
316名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 19:51:21 ID:mhtPo9oh
Win98SEの増設HDに溜め込んでた動画をWinXPsp3へ移そうと思い
IDE-USBケーブルを繋いだのですが、XP側でフォルダ操作がうまく出来ません。
HD自体は認識しているようで、使用率の円グラフは実際通りに表示しています。

淀のニーチャンは上記の方法で出来ると言ってたんですが、何か間違っているでしょうか?

解決策をご存じでしたらご教授下さい。

ちなみに増設HDは説明書通りにマスター側に設定してあります。
317名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:01:49 ID:rI4oayIj
FMV買ってから6年になるけど、故障が一回もない、なんでだ?
てめーら、教えろ!
318名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:03:42 ID:Fg9O88K9
>>317
1週間に1度2chやる程度
おもいっくそ使うのは年末の年賀状作成のときだけ

こんなライトユーザーなのでは?
319名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:11:31 ID:lJK3K4i0
WindowsXP SP2
320名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:34:37 ID:8bi7maqr
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェンEeePC901なんか買わなきゃよかった…ゲームがCドラ容量少な過ぎてできないよぉ。ヨドバシの店員に騙された。パーティションもできないし…どなたか助けて下さい
321名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:40:02 ID:rI4oayIj
>>318
毎晩、使ってるよ。
322313:2008/10/19(日) 20:49:51 ID:5DP/x4mn
>>315
レスサンクス
自動では変わらないんですか!?
323名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:52:51 ID:yiTgBcoY
>>320
無理してCに入れなくてもDに入れろよ
入れたところでゲームなんか出来ないと思うが(物によっては動くくらいするかな)
324名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 21:18:01 ID:PoLmlj0+
>>320
vistaならシンボリックリンク xp ならハードリンク使ってみては?
ttp://www.gigafree.net/system/explorer/hardlinkshellextension.html
325名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 21:18:56 ID:+CHbfIz6
>>320
事前の情報収集を怠ったお前さんの負け

最も入ったところでミニノートの貧弱なグラフィックチップじゃ動作しないゲーム
の方が多いけどな>特に3D系ゲームは無理
326名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 21:35:06 ID:jFNWb+29
>>320

901売ってアスワン買え
327名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 21:38:30 ID:/+uAxjqC
>>322
たまにはそういった動作不良もあるよ。
328名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 21:47:29 ID:lR9PZ3KL
>>297
遅くなりました。
アンインストールしてインストールしてもできなかったんですが一回消してからインストールしたらできました。
あとは店に頼むぐらいしかなかったのでよかったです。ありがとうございました
329名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 22:52:47 ID:G+vZGk9j
>>255
HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Internet Explorer\Control Panel
に SecChangeSettings があったら削除。
330名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 23:44:41 ID:piwbpYoS
WindowsXP HomeEditionを使っています。
このところPCを立ち上げる度にCドライブの容量が減っていきます。
iTunesのライブラリをDドライブへ移したりしてCドライブの容量を空けたりしたのですが2週間ほどで残り容量2.5Gが600MBまで埋まりました。(Cドライブ自体の容量は14Gです)
特に大きなソフトを入れたりはしておらず、心あたりといえばノートンのウイルス定義などの更新が頻繁なことくらいです。

1:こんなにも急にCドライブが埋まっていく原因は何が考えられますか?

2:Cドライブを空けるために他になにか工夫はないでしょうか?
331名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 23:54:48 ID:G+vZGk9j
>>330
1:色々w

2:
・C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
・C:\Windows\Temp
両者フォルダの中身を全部削除(エラーが出るもの除く)。

・環境変数TEMP/TMPの書き換え
・仮想メモリを別ドライブへ。
・アプリケーションを別ドライブへ再インストール

以下少々危険(見てわからなければやるな)
・デスクトップを別ドライブへ
・プロファイルを別ドライブへ
et cetera...
332名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 23:56:19 ID:Q/aueuhn
>>330
マイコンピュータで右クリック
「システムの復元」タブを選んで、
どの程度の容量を使用する設定になっているかをチェック。
あんまり無茶しないなら、容量少なめでいい。

自分は
「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」にチェックしているけど、
素人にはお勧めできない。
333名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 00:21:15 ID:H9O0kBFG
>>331,332

レスありがとうございます。
参考にして色々調べてみます。
ヒントありがとうございました。
334名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:05:59 ID:LynJ2XOm
WindowsXPで圧縮(zip)したファイルをMacで解凍出来るのでしょうか?
335名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:44:35 ID:YH6Bb/zx
概ねできる
336名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 13:37:30 ID:zwLjnG7I
vista dell dimention8400
古いパソコンに、買ってきたvistaをインストールしたのですが、
音が出ません。
オーディオデバイスがインストールされていません。と出るのですが、
どうしたらよいのでしょうか。
ttp://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=DIM_PNT_P4_8400&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=
↑のサイトのオーディオ欄にある二つはインストールしたのですがだめでした。
xp用だからでしょうか・・・
お手数ですが教えてください。
337名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 13:40:26 ID:RuKQ6ey/
>>336
です
vista用がないと無理
338名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 13:47:19 ID:p4XekPo8
現在パーティションをC,Dと2つに分けてます
このCドライブにXPを再インストールしたいんですが
Dドライブにデータをバックアップしても問題ないでしょうか?
インストールの最中に消えちゃったりしませんでしょうか?
339名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 13:48:08 ID:YH6Bb/zx
再インストール中にDのパーティションを弄ったりフォーマットしたりしなければおk
340名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 13:48:20 ID:p4XekPo8
アゲ忘れましたすみません
341名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 13:48:59 ID:p4XekPo8
>>339
ありがとうございます 助かりました
342名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 13:50:41 ID:RuKQ6ey/
>>338
うん
インストール時にDドライブのパーティション削除(解放)したりDドライブをフォーマットしなければ
ちなみにCドライブはフォーマットしても、パーティション削除はしない方が良いよ
343名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 14:48:51 ID:FEdSDwHV
質問です
新しいHDDにXPをインストールしようとしましたが、途中の
ファイルシステム選択とフォーマットの画面に進まずに、
電源を入れた直後の画面に戻ってしまうのはどうしてでしょうか?
XPは正規品、HDDはU-ATA133で認識しています。
344名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 14:52:06 ID:RuKQ6ey/
345名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 15:05:59 ID:HxmO0cx1
どなたか詳しい方、教えて下さい。

Windows 2000 Professionalの入った、リカバリ済みパソコンを友達にもらって
セキュリティソフト「avast!」「SpyBot」をインストールしました。

2〜3日して、どちらかのソフトが悪意あるプログラムとして
「wftadfi16_081015a.dll」を検出したので
その警告画面に従って削除したところ、
Windows起動の度にこのファイルが見つからないとエラーポップアップが出るようになりました。

必要なファイルだったのかと思い、再ダウンロードしようと
「wftadfi16_081015a.dll」でGoogle検索しましたが
文字化けしたページしか出てきません。
しかも一番上の候補のページを開こうとしたら「avast!」か「SpyBot」かに止められました。

これはどうするべきなのでしょうか?
また、削除してよかったのであれば、エラーポップアップはどうしたら出なくなりますか?
346名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 15:21:44 ID:RuKQ6ey/
347名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 15:30:51 ID:HxmO0cx1
>>346
ななな、なんか文字いっぱい…(汗
見てみます、ありがとうございました!
348名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 15:36:05 ID:HxmO0cx1
発言100746のを今やってみてますが、
>3.Keep 側にある◆mmchost.dll のみ◆をクリック選択し、[ >> ] ボタンで Remove 側に移動して下さい
>※その他のエントリファイルは、Keep 側に残して下さい
>※この時点で Remove 側に他のエントリがあればそれを書きとめ、 [ << ] ボタンで Keep 側に移動して下さい
>※要は、処理するのは mmchost.dll のみです
この mmchost.dll がありません。

rnr20.dll
winrnr.dll
msafed.dll
rsvpsp.dll

どれをRemove側に移動したらいいですか?
349名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 15:41:03 ID:FEdSDwHV
>>344
そのページを読んでみましたが、
原因がわかりません。BIOS画面SETUP画面ファイルシステム選択画面直前でピカッと光るBIOS画面以降ループなんですが、原因がおわかりの方
アドバイスお願いします。
350名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 16:02:20 ID:HxmO0cx1
もうひとつお願いします。

Windows Updateアイコンが常に出ています。
クリックすると
Outlook Express 6 SP1 用累積的なセキュリティ更新プログラム(KB823353)
のインストールで、それに従ってインストールすると一度アイコンが消えるのですが
「avast!」のアイコンがくるくる回り始めて
止まったらまたWindows Updateアイコンが出て
上記更新プログラムのインストールを促されます。

インストールと同時に「avast!」に削除されてしまってるのでしょうか…
これはどうしたら回避できますか?
351名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 16:21:49 ID:zwLjnG7I
>>vista用はどこで入手できますか?
352名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 16:37:58 ID:0yQ2ykuY
メモリーモジュール4GB挿したんですが3.25GBしか認識しません。
これはOSが32bitの時のバグって聞きました。
4GBに認識させるにはどうすればいいですか?
353名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 16:39:57 ID:zwLjnG7I
>>337 vista用はどこで入手できますか?
354名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 16:46:01 ID:nFx+T3ND
>>352
バグではなくて仕様
355名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 16:48:07 ID:7MEpy12S
356名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 16:48:12 ID:RhxpIGx/
>>350 まずIEを6sp1になってなかったら6sp1にする。(なっても再度入れてみる)
それからUupdateしてみる。
357名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 17:13:54 ID:SlLRsUrO
XPです

最近PCの再起動ができなくなりました。
(シャットダウンしています・・・のまま)
でも、例えば何かソフトとかをインストールしてその流れでの
再起動はできるのです。
自分でスタートメニューからやる再起動だけができないのです。

ご教授下さいm(__)m
358名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 17:32:55 ID:YH6Bb/zx
なんかの応答待ちをしているに一票
359名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 17:36:18 ID:X4xiN8fZ
>>352
明らかにバグです、MSに抗議して0.75GB分の損失を補填して
貰いましょう。
360名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 17:38:11 ID:DNeSr8Ic
>>357 つ リカバリー
361名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:33:00 ID:HxmO0cx1
>>356
お返事が遅くなっててごめんなさい。
IE6 SP1を再度入れてUpdate中です。
更新ファイルが60超あって時間がかかってます。
362名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:33:17 ID:nZhdZ6uj
yahoo検索で激安PCソフトってサイトでソフトを
買ってみたけど、インストールも認証もでき、
問題なく使えてます。
ここのサイトはいいですよ
363名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:46:57 ID:YH6Bb/zx
釣りは他でやってくれよ
364名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:48:47 ID:YH6Bb/zx
っていうかカウンター290しか回ってない所からして業者本人か
宣伝に金をケチるのは節約ではないぞ

誰の言葉だか忘れたが、商売人なら覚えとけ
365名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:56:26 ID:HxmO0cx1
IE6 SP1を入れ直した結果、症状が悪化しました。

Windows Updateのページで
>Webサイトとの連動に使用する、最新バージョンのWindows更新ソフトウェアがコンピュータにあるかどうかを確認しています...
から画面が進まなくなりました。

| RUNDLL
| C:\WINNT\wftadfil16_081015a.dll を読み込み中にエラーが発生しました。
| 指定されたモジュールが見つかりません。
のエラーポップアップが相変わらず出るのと一緒に、
| アプリケーション エラー
| エラーが発生したため、svchost.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。
| エラーログを作成しています。
のエラーポップアップも毎起動時に出るようになりました。

コピー&ペーストができなくなりました。
右クリックで「コピー」しても、次の右クリックで「貼り付け」が出てきません。Ctrl+Vでもできません。

通常使用ブラウザに設定していたLunaScapeが起動できなくなりました。
起動しようとすると
| 品質向上レポート
| 問題が発生したため、Lunascapeを終了します。
| 作業途中であった場合、(以下略。レポート送信内容)
のエラーポップアップが出ます。

もうリカバリしかないでしょうか…?
366名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:58:38 ID:HxmO0cx1
症状追加です。
OEは開けるしメール受信もできますが、連絡先からメール作成ができません。
| Outlook Express
| このメッセージを開いているときにエラーが発生しました。
| メモリが足りません。
どのメッセージも開いていないし、OE以外は終了させた状態です。
367名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 19:06:59 ID:SLalHyHo
もうリカバリーしろ。その方が早いわ。
368名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 19:12:55 ID:HxmO0cx1
わかりました、長々ごめんなさい!ありがとうございました。
369名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 19:13:33 ID:LovEOKdc
winXPで、0x000000D1?エラーが出たのでグラボのドライバを入れなおしたのですが
いれなおして数時間後にUSBポートを使用したところいきなりPCの電源が落ちて
起動しなおしたらBIOSの画面すら出なくなってしまいました
電源は一応ついてるみたいで、windowsのCDを入れて再起動してみたけどモニタは真っ黒のままです
これはどこが壊れたことになるんでしょうか
グラボかマザーボードかHDDのどれかなんでしょうか
モニタはつくようなのでモニタの故障ではなさそうです
370369:2008/10/20(月) 19:38:59 ID:LovEOKdc
後ろの端子をよく見たらオンボのビデオがあったので試してみたら起動しました
どうやらグラボが死んだみたいです
自己解決しました、スレ汚ししてしまってすみません
371名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 21:08:15 ID:RuKQ6ey/
>>353
Dellで提供してないようだから、そのPC用は無いって事だな、あきらめろ
Dellは特殊だからほかの流用は厳しいと思うよ
372名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 21:39:02 ID:Utg2yE3R
先日PC買ったのですが、プロダクトコード入力してデスクトップの画面が表示された
途端に「深刻なエラーから復帰しました」みたいな感じのダイアログが出ました。
おかしいなと思いましたが、とりあえず何か作業をしようと思ったところ
勝手に再起動してしまいました。それからも数分おきに再起動繰り返して困っています。
OS入れなおるかなと思い再インストールの最中にブルースクリーンになりました。

他のスレで助言頂いたときは電圧が不安定だとか
色々言われましたが、色々と検索かけてたら
SP3には再起動が止まらなくなる不具合があると聞きました。
これが原因なんでしょうか?
SP3しか持ってないのですが、SP2に出来ますでしょうか?
またSP3で再起動しないようにする対策とかありますか?
373名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 21:42:04 ID:Tk5WnDfG
来月発売のニンテンドーDSi、音楽プレーヤー搭載なんですが、SDカードを使ってWindowsメディアプレーヤーから落としてDSで再生できるんでしょうか?AAC形式のファイルが再生可能らしいです。
374名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 21:48:46 ID:YH6Bb/zx
375名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 21:55:52 ID:YH6Bb/zx
>>372
CPUはAMDだったりしますか?
376372:2008/10/20(月) 22:04:21 ID:Utg2yE3R
>>375

いえ、インテルです。ただAMD製だとその症状が出やすいと書いてありましたが
インテルで再起動の症状が出た人もいるみたいです。
377名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:13:41 ID:cm7vromY
ウインドウズME(非ネット接続だが祖父使用時は接続)を祖父からもらいました。
ただし、音が出なかったので再セットアップをしました。
すると、音は出るのですが起動してからしばらくたってフリーズしたりウインドウズ保護エラーがでたりと電源をスイッチで切ることをやむを得ずしないといけなくなります。
その数分後、電源をつけるとスキャンディスクがはじまり立ち上がるのですが、動画をみたりしながらしばらくたつと例の症状が出るの繰り返しです。
祖父からもらった状態ではそんなことは起きませんでした。起きたのはセットアップ後です。
どうすれば直るのでしょう?修正パッチ等は配布されているのでしょうか?
378名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:32:03 ID:TGL9cEjU
今まで使っていたPCでRAIDを組むため新しいHDDにWinXPSP2(OEM)をクリーンインスコしたんですが
最初の起動画面でパスワードを求められます。
セットアップの画面では「次へ」アイコンのみをクリックで、パスワードを設定してはいません。
今まで何度もクリーンインスコしてますが、初めての現象です。
2回トライしましたが、同じ症状です。

どなたかお助けを・・・
379名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:38:46 ID:RzO0BaV1
新しいPCを購入し、インターネット等は普通に使えているのですが、携帯やデジカメの画像を取り込んだときに表示できません。
なにか別にソフトをダウンロードしなければならないのでしょうか?
380379:2008/10/20(月) 22:41:59 ID:RzO0BaV1
失礼しました。
携帯やデジカメの画像は表示できてました。
表示でいないのはインターネット上でダウンロードした画像などです。
381名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:46:28 ID:ziunSMdf
ダウンロードしたつもりなだけじゃないのか?
382名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:54:58 ID:RzO0BaV1
>>381
レスどもです。
圧縮されているからでしょうか?
バイオハザードの公式サイトの壁紙(JPEG、lzh圧縮形式と書いています)を保存しても開けないのです。
383名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:55:46 ID:/6BIxbkg
>>380
もしかしてブラウザに表示されないってことかな?
384名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:58:21 ID:U0qN9+fE
XP----vista
という構成でvistaからはpingが通るんですがXPからはpingが通りません
vistaではファイアウォールの設定は無効にしてあります

どうすればXPからpingでvistaに通るようになりますか?
385名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:11:05 ID:wFPO+y5y
書き込み規制なので携帯から失礼します

私は何故かウィンドウズアップデートのページに行くとフリーズするので、ソフトウェアのアップデートあるのかないのかが分からないのでここで聞いてよろしいでしょうか。

XP SP2を使用でIME2003を使ってるのですが、IME2007の変換が賢くなる更新プログラムが配布されたらしいのですが、XPの自分でも2007にアップデート出来るのでしょうか。

もし出来るとしても相性が悪ければやめておきます…
386名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:13:27 ID:5jX5cZhX
>>385
あなたが使ってるのはIME2003で、更新されたのはIME2007です
意味はおわかりでしょうか
387名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:14:46 ID:9ptkwWkg
すみません、どなたか教えてください。
CPUはE8500を現在使用中でX-TUNEをインストールしてみたんですが
システム高速化のCPU L2キャッシュの項目はそのままの標準でいいんでしょうか?

E8500だとL2キャッシュ6MBみたいなのでどうなんでしょうか。
X-TUNE導入でデメリットあるようならアドバイスほしいです。
388名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:22:22 ID:7bETs2RB
>>377
熱的にフリーズしている可能性もあるのでまず掃除を

再セットアップをしたから正しいドライバが入っていない可能性もある。
そのPCのスペック表とデバイスマネージャを見比べて正しいドライバが入っているかの確認も必要。
標準ドライバで正常に動作しないPCの場合はどこかに専用のドライバのフォルダが入ってる時もあるのでPCのマニュアルをよく読んで確認を。

あと、最近の動画はPCの性能が低いとまともに見れない物もあるのでそのせいかもしれない。
再生プレイヤーを軽い物に変更することで改善する場合もある。
ちなみにストリーミングで再生するよりは一度保存してから再生した方が負荷は少ない。

それと基本的に98系のWindowsはリソース不足ですぐ固まるもんだと思ったほうがいいよ。
対策はあるけど根本的な解決方法は無い。(Me+リソース不足でググればいくらでも出てくる)

Meを使うよりも動画や音楽を聴くくらいならUbuntuとかのLinuxの方がセキュリティ面からも安心だと思う。(一部のストリーミング動画は見れない物もあるけど少なくともリソース不足からは開放される。)

>>380
拡張子がlzhなら解凍しないと見れないよ。
ベクターあたりで解凍ソフトを探すかXPならMSのダウンロードセンターからも入手できる。ttp://www.microsoft.com/genuine/offers/Default.aspx?displaylang=ja
389名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:28:33 ID:YH6Bb/zx
>>387
どうせ自動設定だからそのままでいい
390名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:52:57 ID:wFPO+y5y
>386
なるほど出来ないのですね、どうもありがとうございました

2003も変換が賢くなればよいのですがね…
391名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:59:51 ID:JBpQpSNn
ノート、lavie G を使用してます
さっそく質問させてください
ちょっとだけならとオンラインゲームを起動した状態でスタンバイにし一時中断をしました、10分後に再開しようとしたらディスプレイが真っ暗で何も見えない状態になりました。電源を入れ直しても真っ暗です、起動音はなっています、ランプも正常なんです
一体何が原因なんでしょう
放電処理をやっても一向に改善の兆しが…この先やることあればご教授お願いしたいです!

宜しくお願いします!
392名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:03:13 ID:2HozRP+O
>>391
何が原因かと言われれば、オンラインゲームに接続したままスタンバイしたことです
あと「!」を多用するとうっとおしいと思われがちだから気をつけてね

ディスプレイと本体の接続や、ディスプレイ自体の設定については確認した?
393名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:21:23 ID:r7nDt0rM
>390
ttp://shima3.blog.so-net.ne.jp/2007-04-22

Win板の直リン倶楽部系のスレにも情報がありそうだw
394名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:37:09 ID:ZxKrWPcc
>>387

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1201616871/444-453

450 :名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:01:56 ID:sz2zG4iM
>>447
PentiumIIですでにそのレジストリは無意味になってる。
WindowsNT4.0の時代の名残。
http://support.microsoft.com/kb/183063/
486DXやPentiumあたりなら有効なんじゃね?

451 :名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:06:55 ID:3BxwSEs+
>>450
えーと俺の読解力不足ですまないが
つまり設定する意味はないってこと?
それとも設定すれば高速化できるってこと?

452 :名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:13:51 ID:s59X8W4Q
だから意味はない。
MSKBのとおりダイレクトマップ方式のL2で容量が取得できない場合にのみ有効で、
PentiumIIやAthlonはセットアソシエイティブ方式のL2なので何を設定しようが関係ない。
それでも設定したいと言うなら設定すればいい。害はないので。

453 :名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:17:00 ID:xKxAxeCQ
>>452
サンクス
つまり最近のCPUであれば設定する意味はないということか
395名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:41:40 ID:NRpptJI/
xp sp3なのですが。
最近「み」を変換すると「お」になるのですがこれは正常な状態なのでしょうか?
たとえばみたくを変換するとお宅とかに変換できてしまいます
396名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:51:44 ID:ZxKrWPcc
>>395
とりあえず辞書の修復。

MS-IMEならば下記のとおり。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9206-4011
397名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:55:51 ID:NRpptJI/
>>396
あざす
398名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 01:06:08 ID:T+4mvrAH
買い換えた新しいデスクトップPCにXPをインストールしたんですが、インターネットに接続できません。

住んでるアパートに最初からネットがひかれているのでケーブルを差すだけでできる筈なのですが(前に使っていたPCはこれで接続できました)原因が分かりません。

ネット関係に強い方で原因分かる方いらっしゃいますか?
399名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 01:30:25 ID:VBwhpWKl
LANドライバ入れろ
400名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 01:32:37 ID:xEkSDb/P
>>398
線は引かれているけど、プロバイダと契約していないとか、
そういうオチはないの?

管理会社に聞いてみた方が早そう。
401名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 01:39:49 ID:tlbsL3sx
前に画面が青色のぐしゃぐしゃになるっていって相談したんだが、覚えている強者はいるか?

あれからサポセンに連絡して、色々指示通りやったのだが効果なし・・・

ウィルス対策ソフトの不具合かもしれんということで連絡したが、その可能性は低いとの返答。

それからサポセンにはまだ連絡してない。

それでさっきちょっとした分解してファンの部分をみたんだが、ホコリが詰まっているのは見られなかったorz

それでも高温でビデオカードが逝ったっていえるものなのか・・・?
402名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 02:20:34 ID:RCtD96+H
覚えているとも

ハード的にダメになってる気がするから
もうあきらめて販売店持ってったほうが早いと思う
去年買ったんだったらまだ保証効くんじゃないの?

どうでもいいが、5年ほど前に同じような状況に遭遇したことがあった
そのときはマザボがいかれてると言われて
買って一ヶ月も経ってなかったから初期不良として直してもらったけど
今思えばあれはオンボグラがおかしかったんだろうな
403名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 02:29:16 ID:tlbsL3sx
>>402
ありがとう。

1年保証だから1年半経ってる俺涙目・・・

すまん、まずマザボとオンボグラってなにか教えてくれorz
404401 ◆2kGkudiwr6 :2008/10/21(火) 02:33:05 ID:tlbsL3sx
すまん、マザボはいまググったらでてきた。
でもオンボグラがわからん
405名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 02:38:19 ID:t1jZJ09q
Dドライブに必要なファイルを移動して、Cドライブだけリカバリしたいんですが問題ないでしょうか?
当方SOTECのPX7512
406名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 02:38:30 ID:XV7YJT77
>>401
エアフローが悪くても高温になるしチップとヒートシンクの接触が悪くても高温になって熱暴走する場合がある。

マザボ=マザーボード
オンボードグラフィックはマザーボードに搭載されているグラフィックチップ(メーカー製PCに多い)
オンボードグラフィックはマザーボードに直付けなので取り外せない。
オンボードグラフィック機能が無いマザボもあるので機種名くらい書いて(板違いだと思うけどw)
407名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 02:40:46 ID:XV7YJT77
>>405
無い
というか普通はそうする。
408名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 02:44:33 ID:t1jZJ09q
>>407
ありがとうございます。
VISTAでリカバリするのは初めてなもので。

ファイル移動しながら書いてるから専ブラでもすごく重いや・・・・。
409401 ◆2kGkudiwr6 :2008/10/21(火) 02:49:17 ID:tlbsL3sx
>>406
丁寧にありがとう。

機種名? vistaのホームプレミアムってやつ
410名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 02:50:23 ID:XV7YJT77
>>408
SOTECの場合、リカバリー領域のバックアップも取っておかないとHDDが死んだ時に泣く事になるよ。
411名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 02:52:06 ID:1h0fJ4VI
>>409
それはOS
412401 ◆2kGkudiwr6 :2008/10/21(火) 02:53:49 ID:tlbsL3sx
機種名とOSどう違うんだよ・・・orz
413名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 03:07:20 ID:t1jZJ09q
>>410
どうすればいいかよくわからない・・・
414401 ◆2kGkudiwr6 :2008/10/21(火) 03:10:10 ID:tlbsL3sx
ググったがどこ見れば機種名わかるかがわからん

教えてえろい人

型番とは違うよね?
415名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 03:19:45 ID:XV7YJT77
>>412

SONY VAIO VGC-RM55DL9・RM55DT
Sotec PC STATION PX7512
NEC VALUESTAR G タイプL スリム PC-GV20CWZRC
等のようにスペックが調べられるメーカー名、機種名(型番)を書けって事

>>413
バックアップソフトでググってw
416名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 03:23:10 ID:t1jZJ09q
>>415
外付けのHDDもないから・・・
一か八かやってみるよ。…もし、これ以後書き込みがなかったら俺は玉砕したと思ってくれ。
417401 ◆2kGkudiwr6 :2008/10/21(火) 03:31:31 ID:tlbsL3sx
>>415
何度もすまない。

メーカー名:NEC
型番:PC-LL55OHG1F

で大丈夫かな・・?
418名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 04:00:18 ID:acSUPoCP
>>417
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL550HG1F
PC-LL550HG1F
これだよね?

いちおうアップデート情報ものせておくよ。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL550HG1F

対策としては、データをバックアップして、再セットアップし、
サービスパック 1 (Windows Update でも可)を適用するのがいいと思うんだが、
自分でやる自信ある?
419名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 04:00:47 ID:XV7YJT77
>>416
CDやDVD-Rとかにバックアップできるソフトがあるよ。

>>417
グラフィック機能ははオンボードグラフィックだね、LL550は恐らくノートPCなのでグラフィック機能の故障なら修理に出すか、PCを買い替えしか方法が無い。

一応MEMTEST86でメモリに異常が無いかチェックすれば?
(MEMTEST86でググってw)
グラフィックドライバの再インストール
リカバリー
ダメなら修理か買い替えしかないと思う。
420401 ◆2kGkudiwr6 :2008/10/21(火) 04:11:39 ID:tlbsL3sx
>>418
ありがとう(つω;`)

でもPC完全に開けないからせっかくのURLも見れないんだ・・・すまない。

うーん…ないww
というか、俺がやると状況を悪化させそうで…


>>419
ありがとう。
今ググったらダウソしなきゃいけないみたいなんだがPCが完全に開けないんだ。起動中に例の青色の画面になってしまうんだ
421名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 06:04:33 ID:delm13j8
ファイルの名前にスペースの代わりにアンダースコアを使うのはなぜか教えてください
422名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 06:11:06 ID:acSUPoCP
>>420
電源入れた直後にF11を押し続けるとどうなる?
「Windows Vista 再セットアップ」ってのが出てこないか?

今の状況だと、バックアップとか関係なしで、いきなり再セットアップしてもいいような気がする。
「パソコンのトラブルを解決する本」ってのがあると思うから、それを見ながらやってごらん。
今の状況だと、データはあきらめた方が良さそうだ。

データをどうしても守りたいっていうのなら、最寄りのパソコン部品店に持っていって、
HDDを抜き出して他のパソコンに接続して丸ごとバックアップしてもらえ。
ちなみに、うちに持ってきたらやってあげてもいいんだが。
423名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 06:16:25 ID:+mHMMn1s
>>421
何を勘違いしているのか知りませんがファイルの名前にスペースは使えます
424名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 06:39:40 ID:Epjoaytm
>>422
プログラム言語によってはスペースが使えないのでアンダーバーを使う
特にWEB鯖なんかはスペース使えない事が多いので、HP作成してる人はそういう癖が付いてたりするね
425名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 08:10:36 ID:Xg+YepA2
>>392さんありがとうございます。気をつけます。こちらもありがとうございます。

本体ディスプレイが真っ暗なので外部ディスプレイに繋いで見れるか、試してみたところ、映ることはなかったです…

ディスプレイの設定…すみません、どこで確認できるのでしょうか。
426名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 08:49:37 ID:XV7YJT77
>>425
ノートPCを一度閉じてスイッチ入れてみて。
XPSP2以降なら蓋の開閉によ電源の復帰要求が行われるようになる。
427名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 08:52:06 ID:1jQ3JWSJ
>>421
ヒント【MS-DOS】
428名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 11:34:59 ID:aeYNeacS
XPですが
スタートメニューのプログラムで
まだ一度も起動してないアプリが色付きで表示されますが
これを無効にできるでしょうか?
429名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 12:01:26 ID:o3z+ajer
ネットオークションで購入したWindowsXP Proを自宅で個人私用してるノートパソコンとデスクトップに
インストールするのは法的に違反ですか?
430名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 12:09:18 ID:+mHMMn1s
まず一つ目
ネットオークションでOSを買うな

二つ目
違法です
431名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 12:22:59 ID:rBZgjQuf
XPのアップデートを無効にしたい。
アップデートしたら起動しなくなる。
どうすればいいのですか?
432名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 12:33:54 ID:yyHYxRoT
IE7は使い勝手が悪いし、何故かCPU使用率が100%になって
動作が非常にのろくなって使い物にならないから困ってます。
IE7を削除してIE6に戻してみたけど、のろさは同じでした。
こういう場合はどうすれば元に戻るのですか?
完璧にIEを削除して再インストールするのですか?
PCの巻き戻し機能は使えないです。
433名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 13:36:15 ID:Xg+YepA2
>>426さん

ありがとうございます。
XPSP3にしたばっかりでした。

さっそく試させていただきますアドバイスありがとうございました。
434名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 14:03:55 ID:Dt0EYgE1
>>433
ディスプレイを真っ暗な状態でも目を近づけてよーく見てみ。

もしうっすらと表示されているのがわかる状態ならば、バックライト切れ。
ゲーム云々はたまたま切れたときにゲームしていただけに過ぎない。

この場合、液晶を背後から照らしている蛍光灯が切れた状態なので交換する以外に方法なし。
435名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 14:05:46 ID:QecIYZ7h
>>429
2台の時点で違法だし、そもそも初心者には使い続けられないw


>>432
一応上級者レベルだと思ってるけど、IEってWinの基幹部分にも
影響してるから他のアプリみたいに完全に消すのは無茶苦茶難しいと思う。

レジストリで略さないIEで検索して消しまくったら
PC調子悪くなりかねんし、、、
436名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 14:23:34 ID:Dt0EYgE1
> PCの巻き戻し機能は使えないです。

背水の陣を敷くのは別にかまわんが、何かあったときは自分で解決しろよな。
こういう奴には解決にならんクソレスしか返しようが無いじゃん。

リカバリ汁!とか、Firefox使え!とか…
437名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 14:47:40 ID:Dbs8JSpz
>>436
超初心者スレなんだから、そんなにカリカリするなよw
いやだったら答えなければいいだけのこと。
それとも、お前、実は答え切れないんだろうwww
438名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:21:46 ID:JhXJwqsO
>>432
アドオンを一度全部削除なり無効にするなりするといいよ
IE7対応してないアドオンや某アンチウイルスソフトの
アドオンのように超重いのあるから

このさいIE8にするってのもありかもね。
ページ表示できないとか、スクリプトエラーでるとかあるけれどIE7より軽いよ
439名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:32:51 ID:HpzOXQtt
削除しないでシステムの復元で戻ったほうがよかったかも
440名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:40:17 ID:dtX53faD
質問させてください。
前に買ってて使ってなかったパソコンに電源をいれてみたら凄いファンの音がして起動しないのですが、
この場合ってファンが異常なんでしょうか?
441名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:40:19 ID:Dt0EYgE1
>>437
> いやだったら答えなければいいだけのこと。

だからこそ敢えてアンカー無しで書いているわけだが。

> それとも、お前、実は答え切れないんだろうwww

答えられないね。むしろ答えられる人にお目にかかりたいね。
442名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:45:02 ID:+mHMMn1s
>>440
ファンはずれてんじゃねえのけ
443名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:47:49 ID:dtX53faD
>>442
そうなのかな・・・ちなみにブーンって凄い音が鳴って起動もしないんですよ。
444名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:48:02 ID:Dt0EYgE1
>>440
とりあえずファンの音というのが風切音ならば「ファンは」正常。
ファンのモーターが最大回転数だと結構うるさいもの。

起動しないのとファンがうるさいのは関係ないけれど。
445名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:49:53 ID:dtX53faD
>>444
中の画像うpしたほうがいいですか?
446名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:55:53 ID:Dt0EYgE1
>>421
スペースはコマンドの区切りに使われているから。

例えば、ファイルAをBにコピーしろというコマンドは
「copy A B」
すぐわかると思うが、Aのファイル名が「abc def」だったりすると
「copy abc def B」になるわけ。これはabcをdefにコピーしろという意味になる。

もちろん対策はあって、「copy "abc def" B」という風にすればいいのだが
この""をソフト作者が付け忘れていると誤作動の原因となる。

スペースを使わずに単語を区切る方法としてアンダースコアがよく使われるというだけ。
447名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 15:55:55 ID:+mHMMn1s
>>443
ファン外れてるとCPUがあっという間に高温になるから最終的には熱暴走で落ちる
温度センサー付きのファンだと温度が上がるほどうるさくなる

って辺りからの推測だけど
448名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:00:08 ID:Dt0EYgE1
>>445
うpしても多分わからんよ。
CPUが外れてるとか露骨な代物でもない限り。

ちなみに使っていないってどれくらい?年単位でコンセントに繋がずに放置とかなら
動かなくても全然驚かないけど。
449名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:02:26 ID:dtX53faD
半年前に買って初めて電源いれてみたんです。
今も電源をいれてみたんですけど、ブーンって凄い勢いでファンから風が出てきて1分間たってもその状態なんです。
壊れちゃってるのかな・・・。
450名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:07:18 ID:Dt0EYgE1
どういう代物?
メーカーや販売店に連絡せずこんな質問してるからには新品ではなさそうだが。
451名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:09:49 ID:1h0fJ4VI
モニターのケーブル繋いでないとかじゃないだろうな・・・
452名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:11:07 ID:dtX53faD
新品じゃないです。
中古PCショップからまとめてったんですけど、スペックはpen4 3.0Ghz/512M/240GBこんな感じです。

複数買って他のやつは動いてるんですけど、これ1台だけおかしいんです。
ちなみに画像とって見ました。

http://imepita.jp/20081021/576520

この上の黒いのってファンですよね?
こいつがものすごい音だしやがって・・。
453名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:14:07 ID:O41qIRAL
中身見せられても・・・って感じだよなw
454名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:16:58 ID:dtX53faD
ですよねww
これファンをの根元をはずして起動したらやっぱりよくないですよね?
455名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:22:38 ID:Dt0EYgE1
>>452
まあ予想通りだけど、画像から原因を判断するのには圧倒的に解像度足らないんだよ。
高級デジカメで要点部分を接写したのを数十枚とかならまだ可能性はあるけどね。
456名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:25:29 ID:O41qIRAL
ファンが原因で起動しないとか聞いたことないな
どこか配線抜けてるとかじゃねぇの?もしくは壊れてるとか・・・
457名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:27:17 ID:Dt0EYgE1
止まってたら原因にはなりうるw
458名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:30:12 ID:+mHMMn1s
CPUとクーラーのヒートシンクが接触してないんでしょーよ
459名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:31:28 ID:dtX53faD
じゃあファンは正常ってことなんですね。
何か配線がおかしいのか・・・
とりあえず同じ型のがあるんで見比べて見ます!
ありがとうございました!
460名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:33:29 ID:1h0fJ4VI
PCを中古で買うなんて信じられん
人の使用済みのコンドーム買うようなもんじゃん
461名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:35:11 ID:Xg+YepA2
>>434さん

ありがとうございます。

うっすらと見える気配でもないみたいです…。

ディスプレイの設定なんですけど、10分放置するとディスプレイが省エネモードになり暗く消えてしまい何かキーを押すとディスプレイに再度映し出される設定にしてあるんですが、まさにそんな状態が続くんです。

修理に出すしかなさそうですよね?…

やはりメーカーに出すとお高いですか?近くのPCショップに出したほうがよろしいでしょうか…
462名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:35:11 ID:dtX53faD
中だしマシーンだったんですね><
463名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:35:18 ID:Dt0EYgE1
業者でしょ。転売か何かか、自分で使うために買ったわけではないでしょ。
464名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:36:18 ID:CywN1mOx
そうか。>.>460 はたぶん一生童貞だな。
465名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:42:43 ID:Dt0EYgE1
>>461
まさにそんな状態と言われても、どんな状態なのかさっぱりわからんw

電源切った状態で画面眺めてるのと一緒?
それとも、電源入った状態の微妙に白っぽい黒?

メーカーに修理にだすと勿論綺麗に直ってくるけど…

この前俺の親父が定価15万位のノート修理に出したのさ。
修理代見積もり9万8千円だってw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
速攻新品購入に相成りましたとさ。
466名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:45:23 ID:dtX53faD
>>463
会社で使うために買ったやつで、中古って言うかPCショップで3マソで当時売ってたやつをまとめ買いしたんですよ
467名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:12:50 ID:Xg+YepA2
>>465さん

失礼しました…

電源切れた真っ暗な状態です。
蓋の開け閉めで電源回復要求もしないみたいですし…
ディスプレイの修理見積もり高額になりそうですね…
468名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:26:07 ID:ZxKrWPcc
>>466
>>458氏の推測どおりな予感。
CPUのヒートシンク&ファン等をつけ直すとか、
ケーブル等を刺しなおすとかしてみて。

BIOS画面までたどり着ければ、あとはなんとかなると思います。
469名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:28:12 ID:a2fDzhch
困ってます。誰か力を貸してください!

本日ADSLから光に変えたのですが、IE7での表示が不安定になりました。(殆ど表示されないですが)
【使用PC】デル製ノート イプシロンI6400
【使用ルータ】バッファローBBR−4MG
【光受信機】NTTが置いてったもの
【2ch用ブラウザ】Jane Doe Style
【ウィルスソフト】ウィルスバスター14
【エラー状況】 IEを開くと、「Internet Exploer ではこのページは表示できません」となる。(ほぼこの状態)
         たまにスタートページが表示されるが、リンク踏んでも上記表示になる。
         メールやJaneは問題なく使える。
         IEが開けた時にサンプル動画メディアプレイヤーで6G高画質も正常に再生できた。

プロバイダに問い合わせしたところ、認証は問題ないと言われ、NTTにはルータがおかしいかもと言われました。
自分の知識でIEリセット等、試せる範囲は試してみたのですが、一向に改善されなくて困ってます。

470名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:30:08 ID:+mHMMn1s
Jane使えるならルータのせいじゃないだろ

定番のプロキシか壺を疑う
471名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:36:01 ID:ytNDkBv+
>>469
NTTが置いていったのとあるけど
ハイパーファミリー?
472469:2008/10/21(火) 17:39:03 ID:a2fDzhch
>>471
そうです、ハイパーファミリータイプのです。
473469:2008/10/21(火) 17:42:34 ID:a2fDzhch
>>470
プロキシ設定開いてみましたが、自分の知識ではアドレス入力で躓いて、放置してます。
確かにウィルスバスターから警告で、
「フィルタのデータベスサーバにアクセスできないため、このWebサイトが有害/詐欺サイトかチェックされません。
 プロキシ設定を確認してください」
と、IE開くと出るようになりました。

アドレス入力というところに入力するのは、本アドでいいのでしょうか?
474名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:49:25 ID:Dt0EYgE1
アドレスなぞ入力しない。プロクシ使わない。
475名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:52:03 ID:Dt0EYgE1
ちなみにイプシロンじゃなくてインスパイロン(inspiron)じゃないのかと…
476名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:56:36 ID:ytNDkBv+
>>471
ハイパーファミリーならひかり電話と共用タイプのルータ置いていったでしょ
バッファローBBR−4MGはいらないよ
477名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:57:22 ID:ytNDkBv+
アンカー間違えた>>472
478名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 18:01:54 ID:dtX53faD
>>458
CPUとクーラーのヒートシンクが接触してないんでしょーよ

とのことだったので同じ形のクーラーを取り付けてみたんですがダメでした・・。
ヒートシンクってこれハンダで付けられてるっぽくてはずれないんです。
何かはずす方法あるんでしょうか?
479名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 18:12:08 ID:Dt0EYgE1
わけもわからず適当やってるから
どんどん破壊していってるだけのような気がするんだけどな…w

ヒートスプレッダは外れないよ。無理にはずそうとすればあぼーん。
480469:2008/10/21(火) 18:14:53 ID:a2fDzhch
>>476
ルータあるって言ったら、単独タイプの持ってきたんですよ。

>>475
すみません、ずっと勘違いしてましたorz

因みにNTTにルータが怪しいと言われたので、今バッファローのサポセンに電話してみました。
説明書捨ててしまったと話したら、丁寧に設定確認して貰って、問題ないと言われました。
最終的にプロキシじゃないかとの事なんですが・・・。

それ以外だと、PCが壊れてると言うことになるんですが、ADSL(解約は月末)に戻して試すと
正常にIE開ける状態なんです。
PC初心者に毛の生えた程度の知識しかない自分には、もう一杯一杯で、気が狂いそうです。
481名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 18:15:36 ID:dtX53faD
クーラーを根元からはずして付け替えたくらいなんでヒートシンクはちょっとはずそうとしたくらいでした。
ちなみに>>458さんがいうCPUとクーラーのヒートシンクが接触してないっていうのはどこをいじればいいということですか?
482名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 18:19:10 ID:ytNDkBv+
>>469
結論としてはバッファローBBR−4MGはハイパーファミリーならいらないので使う必要はない
NTTが置いていった回線終端装置の設定をする
設定するためのCD-ROMもあるはずなのでそれを使って
プロバイダIDとパスワードを設定
483名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 18:26:53 ID:MtQFj4Pq
質問です

Windows XP で BUFFALO BBR-4MG ルータ使ってます
最近タスクトレイにルータのアイコンが出なくなりました

コンパネの [ネットワーク接続] を開いてもデフォルト ゲートウェイの項目なし
タスクトレイの整理したりルータの設定を何度かやり直したけど出ません
「通知領域に表示する」のチェックは入れてました
[ローカル エリア接続] のアイコンは表示されます

最近 OS 再インストールをやりました
その後しばらくして表示されず
疑わしいのは ThreatFire というアンチスパイウエアソフトを削除したこと
Sleipnir が開けなくて色々やった結果、このソフトが原因だった

教えて下さい

484名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 18:40:56 ID:Dt0EYgE1
ルータのアイコンとは何だろうか。
デフォルトゲートウェイなんて項目は元々無いし…

何かの接続ツールかPPPoEのアイコンか?
485名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 19:09:55 ID:6o8qniWP
同一のパソコンの別ドライブ間で3Gのファイルをコピーする場合1分かからないんですけど、
別のPCとフォルダ共有で同じ3Gのファイルをコピーする場合10分近くかかり、またリモート
デスクトップ機能でファイルコピーすると一時間近くもかかってしまう状況なんですが、もっと
早くコピーできるように改善する方法はないでしょうか
それともこういうのは単純にマシンパワーに影響されるものなので、一昔前のPCの場合なんかは
ハードウエアを変えないと厳しいものなんでしょうか
486469:2008/10/21(火) 19:27:20 ID:C6BSrAb/
結局、直繋ぎしてIEが安定するようになりました。
レス下さった皆さん、ありがとうございました。

とりあえず、読み込み滅茶苦茶早いので感動してますが、箱○とPS3の接続が出来なくなって涙目に…orz
487名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 19:35:55 ID:Dt0EYgE1
>>485
HDDの速度と通信経路の速度の一番遅い部分に依存。
HDD間のコピーならば通信経路の速度>HDDの読み出し速度なので
HDD速度がそのままコピーの速度。

LANでのコピーならLANの速度<HDDの速度なんでLANの速度依存。
HDDと同等クラスに速くしたければ1000baseTにでもすべし。

インターネット間なら両者光にでも。
488名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 20:13:23 ID:MtQFj4Pq
>>484

Thx
[ネットワーク接続] を表示させるとデフォルト ゲートウェイの項目が出ます
それをクリックするとルータの接続状況がでる
489名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 20:24:29 ID:Dt0EYgE1
>>488
それXPか?
490名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 20:36:15 ID:qQ92DKWt
インターネット接続はイーモバイルのEMモバイルブロードバンドでD02HWを使って接続してます
vista home premium使ってます。
このパソコンにvirtualPCをインストールしました。
virtualPCにはXPsp2を使ってます。
そこで壁に当たったのでどなたかお力をお貸しください。
HWユーティリティーを使ってインターネットに接続したのですが、
virtualPC側のXPはインターネットに接続できません
似たような質問をみつけましたが(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314061988?fr=rcmd_chie_detail
よくわかりませんでした。
どのOSをどう設定したらvirtualPC側のOSでもインターネットに接続できるのかご教授お願いいたします。
491名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 20:38:27 ID:qQ92DKWt
すいません>>490です。
NAT接続にしたらできました
492483:2008/10/21(火) 20:53:57 ID:MtQFj4Pq
>>489

はい Windows XP で BUFFALO BBR-4MG ルータ使ってます
493名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:02:41 ID:Dt0EYgE1
>>492
どうも一般的な意味での「デフォルトゲートウェイ」と、お前さんの言っている
「デフォルトゲートウェイ」が違うような気がするんだが。
ルータの接続状況といったものも見ることは出来ない。

XPには元々そんな項目は無いはず。
OS付属の機能ではなく、何かのソフトが表示しているものを
XPのものと勘違いしているんじゃないのかと思うんだが。

ルータ関連ソフトをインストールする前のネットワーク接続を見たことがあるか?
494名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:11:51 ID:Eb0kqDXJ
VISTAのdynabookSS MX/25AEを使っています。

容量が消しても消してもすぐMAXになってしまうんですが、(DLなどはしていません)
いまいち理由がわからないので初期化しようと考えましたが初期化のやり方がわからず・・・。
ぐぐってみてもさっぱりわかりません。

とりあえず初期化の方法を教えていただけませんでしょうか
495名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:14:53 ID:MtQFj4Pq
>>493

>ルータ関連ソフトをインストールする前のネットワーク接続を見たことがあるか?

ないです
[ネットワーク接続] にデフォルト ゲートウェイの項目が出てくるが違う?

ttp://www2.uploda.org/uporg1739356.jpg
496名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:18:04 ID:bP/5RBmm
タスクバーを左側に縦に移動させたいんですが
やり方を教えてください
お願いします
497名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:19:29 ID:MtQFj4Pq
通知領域のそのアイコンをクリックすると出るやつ

http://www.uploda.org/uporg1739371.jpg

>>496
タスク バーの固定を解除してドラッグじゃね
498名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:20:24 ID:MtQFj4Pq
>>493

通知領域のそのアイコンをクリックすると出るやつ

http://www.uploda.org/uporg1739371.jpg
499名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:21:40 ID:MtQFj4Pq
>>493

すいません、インターネット ゲートウェイだったかもしれませんorz
500名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:23:46 ID:Dt0EYgE1
>>495
そのローカルエリア接続の名前部分は自由に決められる。
その自由に決めた名前(あるいはソフトが作った名前)が「デフォルトゲートウェイ」という落ちじゃないの?
501名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:24:11 ID:bP/5RBmm
>>497
ありがとうございます
タスクが縦に伸びますが左に移動できません
502名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:29:00 ID:9JvAVpdk
データ専用にHDDを増設してそのHDDのみをデータの移行時以外回転を止める方法ありますか?
503名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:30:36 ID:bP/5RBmm
>>501
できました
ありがとうございました
504名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:34:46 ID:JhXJwqsO
>>494
Windows Vista Business でHDD100GBだとあっという間にHDDあきなくなるね
シャドーコピーやめるか
ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/36cefd1c-0fbb-738b-2274-4098b15384fb1041.mspx
しないと初期化しても一緒だよ
505名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:36:42 ID:Dt0EYgE1
>>499
あー・・・
最初からインターネットゲートウェイと言ってくれれば話は早かったのに。

Upnpは停止してたんでその可能性に頭が回らんかった。
エスパー能力不足だな。

この辺りを参照。
http://www.aterm.jp/manual/a/300ref/322/guide/3data/m01_m31xp.html
506504:2008/10/21(火) 21:40:20 ID:JhXJwqsO
>>494
スマンSXとMXまちがえた。
もとからSP1じゃないなら vsp1cln.exeを実行するといいかもね
507名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:53:55 ID:hhJW0bsv
IEのシステムファイルごと削除してしまいました。
再インストールもやってみましたができませんでした
IEをまた使うことはできるのでしょうか 
508名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:28:25 ID:MtQFj4Pq
>>505


(_ _ ) ご恩は忘れません
 ヽノ) 無事に表示されました
  ll

509名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:28:30 ID:Eb0kqDXJ
>>506
ごめんなさい
vsp1cln.exeがわからないのですが@@;
申し訳ないです

初期化したら購入したときの状態になるんですか?
510名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:38:00 ID:4OIRgsH8
>509
SP1 をアンインストールする目的で使用される領域を解放したい場合で
SP1 をアンインストールする必要がないときに VSP1CLN.exe を実行します
511名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:45:49 ID:bP/5RBmm
dellでかったPCについているOSを
別のPCにインストールするなんてことはできますか?
512名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:52:19 ID:ZxKrWPcc
>>511
ダメです。
513名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:01:49 ID:bP/5RBmm
>>512
法的にですか?
技術的にですか?
514名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:03:27 ID:Dt0EYgE1
技術的にも法的にも。
515名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:04:46 ID:8wb6V+CV
>>513
性的に
516名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:08:45 ID:Dt0EYgE1
DELLのはインストール時にDELLのPCかというのをチェックしてる。
マザーボードあぼーんの危険を冒して改造すればインスコできるが法的にも問題あり。
517名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:09:21 ID:bP/5RBmm
わかりました自粛します。
どうもでした
518名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:12:49 ID:GLVV1rz5
windowsXPで、シャットダウン時にパスワードの入力を求めるように設定できますか?
有りましたら教えて下さい
宜しくお願いします。
519名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:16:33 ID:UKqUgIsB
OS:XP CPU:Pen4(2.6G

インストール中にPCが完全に止まる
HDDの書き込み音とかも全部止まる、キーボード操作も受け付けないし
電源切るしかないっていう状態。
昔インストールできたのに最近になって急にこんなことになった。

同じ症状になったことある人いる?
520名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:18:59 ID:UF5syPg6
>>513
法的に問題あると思います、おそらく技術的にも難しいと思います

質問です
時々ウィンドウの切り替えが異常にもたつく時があります
問題はウィンドウの切り替えのみで、
例えば、裏で音楽をかけつつ、ブラウザでHPを開き、メッセンジャーを起動して、ネトゲをします
ちょっと調べたい事があってネトゲウィンドウからブラウザへ切り替えます、すると切り替えに2〜3分かかってしまいます
その間、音楽はかかったままです、ネトゲもチャットのログは流れています
特にネトゲをしていなくても、Webブラウザとマイコンピューターのウィンドウ切り替えでも発生します
頑張って全てのウィンドウを閉じる事ができれば、回復して、そのあと開いたウィンドウの切り替えには問題が無くなります
ブラウザ→ネトゲ フォルダA→フォルダB WMP→フォルダA 等々、ウィンドウの切り替えならどのウィンドウとの切り替えでも発生し
タイミングも10分経たないうちに再発したり、一週間無事だったり、ウィンドウ2個だけの時に発生したり、
ネトゲ、WMP、ブラウザでニコニコを同時に使用しても問題なかったりで再現性がありません
これは何が原因でしょうか? 改善するにはどうしたらいいでしょうか?

スペック
Windows2000 SP4
CPU E6800
Mem 1GB*2
521名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:27:51 ID:cefoMtUG
Vista使用者です。
adobeサイトからVUのダウンロード→インストで、再起動しても反映されなくなりました。
再起動する前には一応「正確にインストできました」と表示されるのですが、何回再起動しても反映されません。
これは何かのプログラムでブロックされてるのでしょうか?
522名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:34:42 ID:RRhVbVz/
変換ができなくて困っています。この書きこみは携帯からです。
マイクロソフトIME2003を使っています。
パソコンはバイオでWindowsXPです。

ローマ字入力になっていて、変換前の下線つきひらがながまで入力出来るのですが、変換キーでもスペースキーでもカタカナはおろか漢字にも、変換する一覧のようなものも出てこないです。

それからスペースキーをおしてもスペースが生まれなくなってしまいました。
どうしたら解決できるでしょうか。
再起動してもなおらないです。
いまメモ帳で、ひらがなでひだりてと入力して、エンターキーでそのままにして、選択→右クリックで再変換をしたら漢字にはなったので、変換キー、スペースキーでの変換が出来ない状態です。
システムの復元も試しましたが、だめでした。
どたなか解決方法ご指導お願いします。
523名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:44:19 ID:NTxbST/+
524名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:46:07 ID:eR8E/U1k
すいません ちょっとマウスカーソルを弄ってるんですが
初期設定の【標準の組み合わせ】に使われてるカーソルはどこのフォルダに入ってるんでしょうか?

windows→Cursorsを見ても入ってないので・・・
使用OSはXPです よろしくお願いします
525名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:51:47 ID:4Sp7GDWt
>>519
インストール?PC起動のこと言ってる?
よく意味がわからない

>>520
問題ない時は(再)起動したばかりの時とかそういうことはない?
単純に考えればメモリだが
526名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:06:25 ID:GnCZ28FY
>>524 dllファイルの中に入ってるよ
C:\windows\system32\user32.dll
527522:2008/10/22(水) 01:16:12 ID:RRhVbVz/
>>523さん、ありがとうございます。
ですが、やってみましたが、かわりませんでした。
528524:2008/10/22(水) 01:16:35 ID:eR8E/U1k
>>526
レスどうもです

今、dllファイルの中身を取り出すソフト落として見てみたのですが
カーソル類は入ってませんでした
わざわざレス頂いたのに申し訳ないです
529522:2008/10/22(水) 01:31:45 ID:RRhVbVz/
>>522の補足です。
言語バーは普通にでています。
よろしくお願いします
530名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:50:42 ID:6ADtY8Hl
一つのHDDを三つのパーティションに区切って使用しています。
仮想メモリの割り当てについてなのですが、一つのパーティションだけに仮想メモリを割り当てるより
二つ、三つに分けたほうがアクセスが早くなったりしますか?
531名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:53:11 ID:slW9/Du4
質問です。
IDとPASSを要求するサイトで、windowsに登録を一度拒否してしまうとそのサイトで2度と登録出来なくなってしまう訳ですが、
これを登録する方法はありませんか?
532名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:54:41 ID:pvYqK+wJ
OSはXPでメールはOutlook Expressを使ってるのですが、
届いたメールに表記されてるURLやリンク先を押しても反応がありません。
メールからリンク先へ飛べるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
533名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 02:04:18 ID:/EO8rYEK
>>530
んなこたねえ

>>531
IEのツール→閲覧の履歴の削除→パスワードの削除
で改めてそのサイト行ったら登録できるようにならない?
534名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 02:19:43 ID:xYtSKb0C
>>531

[インターネット オプション] → [コンテンツ] タブ → オートコンプリート [設定]
535名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 02:21:03 ID:rg5Ypkn+
>>525
なんらかのソフトのインストール中
そのソフトにかぎったことではなく結構頻繁におきる。
Windowsの仕様か
536名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 02:30:55 ID:xYtSKb0C
>>519

セーフ モードでチェック ディスク
537名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 03:22:10 ID:OHQBN3tg
PowerDVDを使っているんですが、動画ファイルのアイコンはGOMの物が気に入っています
アイコンをGOMのものに固定したまま、エクスプローラーからのダブルクリックでPowerDVDで開けるようにするやりかたを教えてもらえませんか

OSはXPです
538名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 08:49:22 ID:D/5DQow+
起動した時にマウスが抜けていて接続しても動かなく仕方ないので一度コード抜いて電源落としました。
そしてマウスをつけた状態で再度電源いれたところ、
「windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウエアの更新が原因の可能性があります。」
という黒い画面がでて、そのなかにある通常起動するとか前回起動時の構成などを押しても黒い画面に戻ります。
もう初期化するしかないでしょうか?
539名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 09:04:01 ID:0DTlvSFH
USBメモリを挿すと音楽自動再生が出てキャンセルしてます。
これを無くすには、USBメモリを右クリックのプロパティで設定するのですよね。

USBメモリには音楽・画像等々複数のファイルがあるので、混在したコンテンツを選び
動作で゜実行する動作を選択」で「何もしない」をクリックし適用して終了しますが、
音楽自動再生が出たり、動作の確認を選択する窓が出ますが、設定ミスでしょうか?

複数メモリがあり、挿しても問題ないものもあったりします。

よろしくご指導を。
540名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:17:10 ID:xYtSKb0C
541名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:19:49 ID:XxhrwLQW
>>537
PowerDVDに関連付け後、フォルダオプションの各拡張子詳細設定から
アイコンをGOMの物へ。

細かい設定値は両者使ってないので知らん。
542名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:23:58 ID:kN8NnSjs
>>538
>仕方ないので一度コード抜いて電源落としました。

やってはいけないこと。
コンセント抜くより電源ボタン長押しで強制終了。
シャットダウンとかはキーボードだけでも操作できるだろ。

あれこれ悩むよりさっさと
OS再インストールしてください。

543名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:24:32 ID:XxhrwLQW
>>535
何のソフトでも起きるならWindowsの仕様ではなく、あなたの(壊れた/かけの)PCの仕様。

熱暴走・電源逝きかけとかね。
544名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:30:23 ID:XxhrwLQW
>>542
勘違いしている人が多いが、電源ボタン長押しも効果は一緒。
長押しもやるべきではないが、長押しと比較するとコンセントを引っこ抜くのは
やってはいけないことではない。

問題はそのタイミング(HDD読み書き中は避ける)であって行為そのものではない。
545名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:45:49 ID:v+4BCDii
すいません。質問です
自分のPCのスペックを知りたいんですがどうすれば解るでしょうか?
546名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:50:34 ID:XxhrwLQW
スペックって「詳細」という意味だけど、どの程度の詳細を知りたい?
547名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:54:43 ID:v+4BCDii
>>546
CPU、メモリ、グラフィックカード、HDDです。
548名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:56:56 ID:XxhrwLQW
>>547
EVERESTでコンピュータの要約を見るといいよ。
549名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 11:00:20 ID:v+4BCDii
>>548
ありがとうございます。
googleでEVEREST調べてきます。
550名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 11:03:50 ID:Iupu81CW
最近のCPUだとEVERESTは間違って表示されるかもしれない
その場合はCPUZでも使っとくといいよ

試したらPen3 Xeon 2500Hzとか出た
551名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 11:09:47 ID:IhoZ6svd
質問です。
真空波動研で以下のように表示される動画ファイルがあるのですが
Windows Media Player で正常に見ることが出来ません。

 640x480 24Bit AVC/H.264 High@4 29.91fps 43043f 1689.88kb/s
 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE 249.02kb/s
 MP4 Base Media v1
 [MPEG4] 00:23:59.158 (1439.158sec) / 349,602,779Bytes

Windows Media Player ver.11 + ffdshow で見ると、縦長の一部分しか見えず
周囲が真っ黒な状況になってしまいます。
ファイル - プロパティで見ると
 ビデオのサイズ: 64 x 640
 縦横比: 1:10
のようになっており、このままの見た目になります。

Media Player Classic ver.6.4.9.0 + ffdshow で再生すると、正常のサイズで
見ることができ、プロパティでも
 Video size: 640 x 480
となります。

毎回 MPC で再生すれば良いのでしょうが、WMP で何とか正常に表示する方法は
ないものでしょうか? ffdshow あたりで何か設定をミスっているのでしょうか?
552名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 11:16:33 ID:5AcAcBcQ
ココはお前のオナニー支援じゃないんだ
553名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 11:19:58 ID:Iupu81CW
ttp://www.google.co.jp/search?q=WMP+%8fc%92%b7%82%c9

WMPでMPEG再生すると稀に起こる現象らしいな
古くはver8の頃からあるらしい
554551:2008/10/22(水) 11:38:21 ID:IhoZ6svd
いろいろ調べてみたら、MP4 Splitter というものが必要だったようで
インストールしてみたら WMP でも正常に再生できました。
調査不足で済みませんでした。
お騒がせ致しました。
555名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 12:48:47 ID:GLcce9Yw
OSを変えようと考えているのですが
64bitのOSが欲しいのですが
OSの箱に32とか64って書いているのでしょうか?
556名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 12:50:41 ID:6NhgcS6U
>>555
当然です
でも動くすソフトがほとんど無いけどね
557名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 13:28:15 ID:GLcce9Yw
>>556
ありがとう。
558名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 13:31:21 ID:sislliD2
2000のSP4アップデート中にエラーが出て中断しました。
再起動すると立ち上がらなくなりました。
タイトル画面からメモリチェック画面にループします。
セーフモードでも同様です。エラーとかは出ません。
559名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 14:05:36 ID:VNkqmxHZ
WindowsXP Home SP3でUSBのBluetoothアダプタを使っていたのですが
不要になったため抜いてもコントロールパネルからBluetoothデバイスの
項目が消えません。どうすれば完全に削除できるのでしょうか。
560名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 14:31:32 ID:hGc6JOGP
>>558
それは大変でしたね
561名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 14:50:37 ID:kKc84Awg
>>558
Diskチェックだと思うが、一通り終わるまでやってみたら?
何回も繰り返してウザかったら修復インストールしかないね
562名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 15:05:05 ID:9yFQN9y+
サーバーのマザーボードについて質問ですが、
Registered ECC DDR2 SDRAM対応と書かれているマザーボードに
普通のDDR2メモリ(Registered ECCではない)は使えるのでしょうか?
563名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 15:21:01 ID:LLAqwQLq
>>562
挿せば分かるさ
564名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 17:53:54 ID:Kb+L1wBd
ここ最近、zSHEREというアップローダーからファイルが落とせません。
crick here〜download now!!の永久ループになってしまいます。
IE6とFireFox3でやりましたがダメでした。なにか仕様が変わったのでしょうか?
565名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 18:02:34 ID:DYqDdUyI
>>564 どのエロ動画が落とせないのか性少年よ
566名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 18:05:36 ID:Kb+L1wBd
>>565
普通の音源でエロ動画じゃないのですが
http://www.zshare.net/download/203191182ae5ab1a/
これです。試しに他の物もダウンロードしようとしましたが全滅でした。
567名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 18:07:48 ID:QD0MK2fv
>>566
トロイが検出されますたよw
568名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 18:09:31 ID:Kb+L1wBd
>>567
それはホームページにですか?それとも音源でしょうか?
569名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 18:11:46 ID:QD0MK2fv
>>568
ホームページ
570名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 18:13:43 ID:Kb+L1wBd
>>569
そうなんでか。セキュリティソフトは入れてないので気づきませんでした。
迷惑がかかりそうなので、質問を却下したいと思います。失礼しました。
571名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:42:03 ID:AEkJcB3n
もうどうしようも無いかもしれないが、WMMを使ってたらPCがフリーズしちまいやがったorz
箱の中を開けて、中身を扇風機(強)で冷してるんだが…。
何時間くらい頑張れば良いっすか。
もう、本当に泣きそうです(´・ω・)
572名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:04:10 ID:6NhgcS6U
>>571
な、何を言ってるんだ?WMMって何?何で何時間も・・・・・
573名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:09:54 ID:XxhrwLQW
ムービーメーカーのことかね。
574名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:29:32 ID:/whFxX5f
Windowsキーと他のキーの組み合わせで、
例えば「Windows + E」でエクスプローラが立ち上がるというのを「Windows + E」でメモ帳が立ち上がる、という風に
任意のコマンドラインに変更する事はできますか?
「Windows + E」でエクスプローラが立ち上がる時にexplorer.exeに渡すパラメータを変更したいのです。
出来れば常駐ソフトなどを使うのではなくレジストリを変更して永続的に変更が適用されるような設定方法を探しているのですが
なかなか見つかりません

宜しくお願いします。
575名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:35:54 ID:HtDpBU1F
>>571
それただデータかその内部が引っかかったかで
重く思えただけでしょ。 そんなんでPC壊れないよw
576名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:17:52 ID:dH/aRowH
Vista Home などローカルセキュリティーポリシー非対応のマシンで
winnyやshareに代表される共有ソフトの実行、またはインストールを禁止したいのですが
何か良い方法はありますでしょうか?
レジストリをいじる方法も調べたのですが不特定者利用のPCで企業の持ち物ですので
流石にレジストリは危険と判断しました
577名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 03:20:47 ID:3hGjxdNe
フォアグランドでしか動作しないようなアプリがあったとします。
ああいったソフトをバックグラウンドにまわしても動作させつづけるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
578名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 04:18:48 ID:wmjfUVb3
仮想環境で実行とか?
579名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 04:24:09 ID:3hGjxdNe
>>578
わからないなら答えないでください。
580名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 04:32:32 ID:o2FLd+9v
確かにそうだがお前が言えることじゃないな
581名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 05:01:36 ID:3hGjxdNe
>>580
その通りですね。
>>578さん、ごめんよ。
?で答えが返ってきたもんでついイラっときちまってさ。
答えてくれてありがたいが、明確な答えよろしく。
582名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 05:17:38 ID:r9hcM2OG
心底うぜえ
583名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 05:34:52 ID:YqKqxE5m
>>581
何だコイツ
584名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 06:18:24 ID:qC3rFYpW
急にインターネットができなくなったのですが
ネットワーク接続ではちゃんと接続できています
何が原因だと思われますか?
585名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 06:27:52 ID:FlHdabr1

お聞きします
コンピュータから離れるときいつもスタンバイ状態にしてます
例えば半日あけてスタンバイから復帰したときたまに explorer.exe が強制終了します
explorer.exe は再起動しますが、これ対処法はありますか?
これが落ちると、他のプログラム(oshinameとか)も再起動するんで面倒です

DELL Windows XP SP2 Windows Update は最新

足りない情報は捕捉します
以前>>483でお世話になった者ですがまた質問させてください
586名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 09:13:41 ID:nrA+/RLm
>>584
ルータつけてる?
587名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 09:57:12 ID:kDCYeXGj
通知領域(タスクトレイ)のアイコンで、右クリックするとメニューがポップアップするもの
(メッセンジャーでも、Skypeでも)を、メニューを出そうと右クリックした時に
タスクバーのメニューも同時に表示されてアプリのメニューの上にかぶさってしまい
アプリのメニューが触れなくなることがよくあるのですが、これを解消する方法は無いでしょうか?

OSはWindows XP SP2
PCはDellのVostro 200です
588名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:25:02 ID:FlHdabr1
>>587

まと外れかもしれんがやってみたら

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283084
589名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:43:28 ID:/7HS3Z5E
>>584
サーバーのメンテ・サーバーのダウン等は?
590名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 12:02:26 ID:M1+L7GZf
>>584
モデム、ルータの電源コード引っこ抜いて10分くらい放置した後つなぐ
モデム→ルータ→PCと順番に電源入れる
591名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 16:29:52 ID:Fss3kmOW
>>585
休止でもだめ?
592名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 17:38:27 ID:Z0M359YK
Warning! Spyware detected on your computer! Install an antivirus or spyware remover to clean your computer.
とでてくるのですが、対処しなくても大丈夫ですか?
対処法はわかったんですけど、今はちょっとできないんです。
593名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 17:40:20 ID:v68ZQqbH
スパイウェア
駆除
594名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 18:00:37 ID:4YkUe+SN
偽アンチスパイウェアではないのを前提として、スパイされても問題なければ。
595名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 18:09:31 ID:Z0M359YK
い・・・意味がわからない……
596名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 18:09:48 ID:n0weDqgx
HDDをデフラグしようとしたところmmc.exeが見つかりませんとエラーが出ます、またデバイスマネージャーも試用できません
マイクロソフトからmmc.exeのインストーラーを入手してインストールを試みたのですがすでに最新のバージョンが適用されていますと表示されます
system32フォルダ内にmmc.exeは見あたりません
osの再インストールしかないんでしょうか?
597名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 18:27:37 ID:HyINcYxZ
サービスパックって、
いままでの修正パッチの詰め合わせなんですよねぇ?
SP3が出た後にリリースされた修正パッチって、
今DLできるSP3に追加されていくモンじゃないんですか?

XPsp2の場合、クリーンインスコ後、
SP3適用 → さらに追加修正パッチ適用
ってしないとダメなんですか? 
なんか、('A`)マンドクセ。
598名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 18:34:18 ID:mNoW2ONA
>>597
君の理論でいくと、SP1以降に出たパッチは
全部SP1に追加され、SP2なんていらなくな
るな。
まぁメンドクサイのは同意

nliteで統合ディスクでも作っといたら。
599名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 18:46:23 ID:pg2Ch67D
システム
Windows xp
Professional
Version 2002
Service pack 2
富士通 FMV

なんですけどオンラインゲームがしたいんですが何が必要ですか?
光がつながってまふ

あと、モニターつきデスクトップなんですけど
なんか四角いタワー?って言うのかな?
それはあったほうが便利ですか?
初心者ですみません
600名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:01:22 ID:y7iktQRe
>>599
そのセコイぷあーなPCを売り飛ばして買い換えろ!以上!

この質問これにて終了!
601名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:08:27 ID:pg2Ch67D
やっぱり買ったほうがいいんですね
このPCは光つなぐともらえるってやつだったので無料でもらったやつなんです…


ありがとうございました
602名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:10:23 ID:M1+L7GZf
>>599
やりたいゲームのサイト行って、自分のPCで出来るか見てみる
何のゲームかも解らないし、PCの性能もわからんのでこれ以上は答えられない
603名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:12:04 ID:WIyARi7i
おまけでもらえるものはたいてい数世代前のクラス。
何のゲームやるかはわからんが、>>600の言うと売り最新パソコンに買い換えたほうがいい。

急がないなら冬のボーナス時期まで待てばいんじゃね?
604名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:20:22 ID:pg2Ch67D
わかりました
みなさんありがとうございます!
605名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:57:54 ID:FlHdabr1
>>591

休止はわかりません
606名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 20:01:30 ID:iXMuC36u
ライセンスの話なんだが、古いPCを破棄し、次のPCに同ライセンスのXPをインストールしたいんだが、
是は可能?ビスタはOKだがXPは駄目と認識しているんだが。念のため。
607名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 20:05:02 ID:CxCGoc7o
>>606
そのOSがPCに付属してたものだったら、
つまり買ったときに入ってたもんだったらVistaもXPも関係なく駄目
パッケージ版だったらXPでもVistaでもおk
アップグレード版はアップグレード元のOSのライセンスが適用されるので前者と同じ
608名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:00:19 ID:iXMuC36u
>>607
どうも
609名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:29:47 ID:qC3rFYpW
>>589
メンテではないです
>>590
やってみてもできませんでした
610名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:44:47 ID:nrA+/RLm
>>609
ルーターの型番は?
繋げないというのは全てのアプリケーションで?それとも特定の何か?

プロンプト開いて ipconfig /all と入力して、Dhcp Enabledの欄がどうなってるか
同じくIP Addressの欄がどうなっているか
611名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:56:25 ID:WCP5sgqf
OS:vista

HDDの容量がしょっちゅう変動します。
初めは21GBあったのですが、少し時間をおいてみると13GBになったり、また見直すと21GBになったりします。
昨日まではこんなに不安定ではなかったのですが、Diskeeperでデフラグした後ぐらいから不安定になっています。
とりあえず、ウィルススキャンをしDiskeeperをアンストしたのですが、やはり不安定です。
どうしたらよいのでしょうか?
612名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:57:42 ID:kheitgNw
何も保存したりHDDに移したりしないで?
613名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:57:53 ID:nrA+/RLm
>>611
ページファイルだったりしない?
そんな変動するのか知らんが
614名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:58:49 ID:WCP5sgqf
>>612
はい。ネットを見て回ってるぐらいです
615名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:59:54 ID:kheitgNw
ネットやっててもHDDの容量は減少するんだが・・・
とりあえずIEのオプションで一時ファイル消してみたら?
616名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 23:50:39 ID:qC3rFYpW
>>610
ローカルエリア接続では受信も送信もできています

プロンプトというのは分かりません
617名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:11:16 ID:r4XV0Vm9
微妙に質問の回答になってないのが笑える
618名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:26:40 ID:K9h8OkPw
>>616
すべてのWebサイトが表示できないのであれば、
家→プロバイダ か
プロバイダ→インターネットで障害が発生していると思われる

通常は、
家→プロバイダを疑って、
>>590にあるように、PCやルーター、モデムの再起動をするのが常道。

プロバイダのWebサイトに障害情報が出ていないのであれば、
ルーターかモデムのいずれかの故障か、断線が疑われる。

とりあえず、もう一度各機器の再起動をしてみて、
それでだめならプロバイダに問い合わせるのがいいと思う。
619名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:55:23 ID:rTu2TgD/
プロキシ設定も確認してみる
620名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 01:01:18 ID:3TNtib6x
>>584

ブラウザは IE ?
設定をリセットしてみれば
621名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 01:02:13 ID:dOSFiocY
XP SP3で、海外のサイトを見ているとき、うっかり広告バナーをクリックしてしまい
へんなページに飛ばされるとが偶にあるのですが、その中でも時折
officeのインストーラー?が勝手に起動し、IEの広告ウィンドウが開くことがあります

いつもインストーラーは慌ててキャンセルを押しているのですが、これは何事ですか?
また、これを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?

622名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 01:52:05 ID:MIKmGPJd
ネットで拾ってきた画像を壁紙に設定すると、
画像が引き伸ばされて画質が粗くなります。
もとのサイズを保持して壁紙に設定する方法はないのでしょうか・・・。
OSはVistaです。
623名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 02:05:33 ID:/jU1aldJ
>>618
再起動をしてもできませんでした
LANケーブルをそのままノートPCに繋げると普通にできました

>>620
IEです
624名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 02:26:31 ID:hlypUSGW
>>622
[デスクトップの背景] 設定窓の下部にある [画像をどのように配置しますか?]
を [中央に配置] にしたらいいんでね?
625名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 02:58:15 ID:r4XV0Vm9
>>623
>LANケーブルをそのままノートPCに繋げると普通にできました

LAN関係ないね
完全にPC側の問題
626名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 03:24:40 ID:MIKmGPJd
>>624
レスありがとうございます
「中央に表示」に設定してるんですが拡大されてます・・・
ググったけどダメだ・・・お手上げ
627名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 07:03:43 ID:rTu2TgD/
>>623
インターネットオプション→接続→LANの設定
プロキシのチェック外す 壺でも削除したんじゃ無いのか
628名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 08:03:13 ID:K9h8OkPw
>>623
障害が発生しているPCでもLANでのファイル共有とははできるし、
別のPCならWeb閲覧もできるということであれば、
他の人たちが言っているように、ブラウザがあやしい

ファイアーウォール(ノートンとか)を使っていて、
それでブロックされている可能性もあると思う。
自分が使っているESETのやつは、WindowsUpdateでブラウザにパッチを当てると、
プログラムがウイルスに改変されている可能性があるとして、
通信許可をもう一度求めてくる。

ファイアーウォールが入っていたら、
一度無効にして、接続できるか試してみるのがいいかも。

あとはFirefoxとか、IEとは別のエンジンを使うブラウザを入れて試してみるとか。
629名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 12:35:58 ID:LsLureYc
初心者が初心者にしったかして回答してるスレはここですか
630名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 12:38:49 ID:NT/sIwcY
聞きたいんですけど

PCを起動して少したつと勝手に出会い系?みたいなサイトが表示されるんですが

これはどうすれば消せますか?閉じるってしても次に起動すると同じことが起きます…

あと、インターネットをすると前はサイトを開くと拡大されてたのに
最近になって縮小で表示されるんですが

直す方法があれば教えてください
631名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 12:56:51 ID:dQgV8gWu
>>630
ウイルスかマルウェアに感染している。
無料のでいいからアンチウイルスソフトとSPYBOTなどのアンチスパイウェアを入れて駆除
もしくはOSの再インストール

>あと、インターネットをすると前はサイトを開くと拡大されてたのに
>最近になって縮小で表示されるんですが

リンク先のウインドウのサイズのことなら閉じた時のサイズが記憶される。
マウスで上下左右の端を引っ張って好きなサイズに変更して一度閉じればOK
リンク先のウインドウサイズが固定されている場合は無理。
632名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 13:17:56 ID:6AVm+9cu
XP(SP3)です。
休止・スタンバイ状態からの復帰時に
「ようこそ」画面を表示させず自動ログインさせる方法はありますか?
(通常起動時は自動ログインです)
633名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 13:23:37 ID:nCp8YNVt
634名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 13:27:48 ID:6AVm+9cu
>>633
ありがとうございます!
パスワード設定していなくても、ここだったのですね。
635名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 13:43:01 ID:wnes5Q1z
http://imepita.jp/20081024/490290
電源を入れるとこの画面が出て
どれを選択してもまたこの画面になるんですがどうしたらいいですか?
636名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 14:04:34 ID:dQgV8gWu
>>633
あの画面から先に進めない場合は、まず直らないと思ったほうがいい。
(製品版のOSがあるなら回復コンソールで直る場合も少しあるけど)

必要なデータがあるならバックアップを取る。(恐らくHDDはまだ読める状態のはず)
バックアップ取ったらリカバリー

バックアップの取り方は色々
HDDを外して他のPCに繋ぐ
Knopixx等のCDやUSBメモリで起動出来るLinuxを使う
製品版のOSがあるなら修復インストールか上書きインストールしてとりあえず起動出来るようにしてからバックアップを取り、その後クリーンインストールという方法もある。

リカバリーしても直らないようならHDD等のハードの異常の可能性がある。
637名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 14:15:27 ID:G8n6Wsth
終了オプションで電源を切る時、
「インストールしてからオフにしますか?」みたいな表示が出ました。インストールする内容がわかりません。
普段、こんな表示が出ないのですが、ウイルスでしょうか?

もうインストールしてしまったのですが、とても心配です。
どなたかアドバイスを下さい。
638名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 14:20:02 ID:lsYaIPVF
ぎゃあああああw
639名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 14:34:01 ID:MEjU/ahg
>>637
ただのWindowsのパッチあて
640名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 14:44:47 ID:G8n6Wsth
>>639
どうもありがとうございます。
Windowsのパッチあての意味は、わかりませんが、心配ないですか?
641名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 16:21:16 ID:KO0CnSXN
質問です。
最近(Flashをver10にアップデートしてから?)
ニコニコを見てるとよくフリーズします。
スペック
3年ほど前のメビウスノート
AMD Turion64
メモリ1G
XP SP3
ブラウザはスレイプ
フリーズする時は大抵CPU使用率が100%になります。
これは買い換えるまで我慢するしかないですか?
何かスムーズに見る方法があれば教えて下さい。
642名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 16:26:38 ID:IoQuWSMi
>>640
なし
643名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 16:43:50 ID:pQO10Qio
ビスタでウィンドウ表示を一覧にしてそのウィンドウの幅よりも長いファイル名のファイルがある場合
ファイルを移動したり名前を変更しようすると表示が右にずれて何も表示されなくなってしまい
いちいち最新の状態に更新しないとファイルやフォルダが表示されません
なにか設定とかレジストリを弄ればこの症状は解決するんでいょうか?
644名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 17:19:05 ID:NT/sIwcY
見てないかもしれませんが>>631さんありがとうございました!
645名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 17:39:14 ID:Kth88PR7
ペニスソード
646名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 17:54:04 ID:gT0Ze+x9
質問です。
ネットに繋がらなくなりました。ネットワークの修復というのをやってみたのですがIPアドレスの更新ができませんと出ます
初めてこうなったのは3日前なのですがなぜかその翌日は何事もなかったかのように繋がりました。
何だったんだろうと思いつつ直ったからまぁいいやと思ってたんですが昨日起動してみるとまた繋がらなくなっていました。
そして今日も繋がりません。原因と対処方わかりましたらお願いします
647名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 17:59:33 ID:r4XV0Vm9
>>590の辺りでも試したら
648名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:16:57 ID:9wOzFCWn
ネット環境ない人でも
sp3入手可能でしょうか?
649名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:31:38 ID:YUIicTlO
WindowsXPホーム sp2で
日本語入力にMS-IME2002を使っているのですが
日本語を変換する場合
変換候補が9個ずつ列挙されますが
変換候補の9個を表示させたところで、次の変換候補の9個に
キー入力だけで切り替える方法は無いでしょうか?
650名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:33:16 ID:aJWX0r4U
>>559をお願いします
651名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:37:24 ID:ahM/ySqk
vistaからXPにしたいんですが…初心者でもできますか?
652名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:37:54 ID:gQrHMG3U
自作パソコン板から誘導されて来ました。

タスクマネージャーでは、メモリにはまだ十分余裕があるはずなのに、
メモリ不足のエラーが複数のアプリケーションで発生します・・・
これは何が原因なのでしょうか?

再起動してみたり、システムの復元をしてみても駄目でした・・・
昨日まで普通に動いていたのに、まるで原因がわかりません・・・
653名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:38:45 ID:YGV53jmb
654名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:40:28 ID:3/3yYzOt
一度ファイルシステムをNTFSにしてしまうと
そのハードディスクにリカバリCDを使ってwindowsMEを入れることは
できなくなりますか?
655名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:44:54 ID:YGdEvJLK
ときどきIE上で長文をうってるとき
うっかり適当なキーをパパパと押しちゃって…みたいな状況の際に
windowsupdate?なページに飛んじゃうことがあります
ページ移動しちゃって「文章が〜〜」とパニックになるんですが
あれってなんのキーを押して、そうなっちゃってるんでしょうか
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください
656名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:48:28 ID:gQrHMG3U
すみません、>>652で書き忘れていました。
OSはWindows XP home(SP3)、メモリは1GBx3で、
通常のメモリ使用量は390MBほどのようです。
657名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:48:43 ID:h0Z8Tu7h
>>652

つmemtest
658名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:55:07 ID:lNrak8FR
起きている問題自体説明しづらいんですがwindowの描画周りが変なんです
どこまで環境を書けばいいかわからないのですが
自作PCでwinXPhomeSP3 更新は最新まで適用済みです
最大化すると右端が数ピクセルくらい切れるのですが
タスクバーの時計の隣のラインは切れていないのでwindowだけ切れているようなのです
さらに特定のソフトだけ切れるようです
(最大化時)Firefoxやexplorerは切れjaneDoeViewは切れません
あとはjaneで最大化→元に戻すとやるとスレ表示欄のボタンが全部なくなります
ソフトを再起動するとボタンは元に戻ります
あとはirfanviewで最大化すると画面をリサイズしようとし続けて痙攣してるような感じになります
複数のソフトで最大表示に問題があるのでソフトではなくOSが原因かなと思いここに来ました
再インストールしてdllやコーデックを戻し終わったらこうなっていたので
いつごろからかはわかりません
再インストールする前はこういう症状は出ていませんでした
この現象の原因に心当たりがあるかたいらっしゃいませんか
659名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:13:49 ID:gT0Ze+x9
>>647
変わらないです。。
660名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:15:48 ID:aWZoDOs3
プロパイダはどこ?
661名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:21:51 ID:uE8zqNr5
>>658
単純にGドライバとかのリフレッシュで、ずれたんでしょ。
モニタ側の設定しなおせばいいよ。
662名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:44:09 ID:FJC27NQY
お願いします。モンスターハンターオンラインをはじめたんですが機動するとosd下にビックリマークIoctl failed with code 5と表示され消せません。何が悪いんでしょうか?
663名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:09:07 ID:gQrHMG3U
>>657
フロッピードライブが無く、CDも今切らしているので、
MemTest Standardというツールを使い診断しようとしたのですが、
Start Testingをクリックしても
「Your version of windows limits the amount of contiguous RAM...(略)」
などという表示が現れ、上手く動作しないようです・・・
664名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:10:43 ID:YUIicTlO
>>653
ありがとうございます
665名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:25:07 ID:lNrak8FR
>>661
モニタの設定で初期化したり表示範囲を小さくしたり
動かしてみたりしましたが右端のかけてる部分は出てきませんでした
というか特定のソフトだけ少し外側にはみ出す感じで
irfan最大化時の痙攣はそのはみ出した部分と
通常の表示領域の両方にウィンドウを合わせようとしてリサイズを繰り返しているように見えます
janeのボタンが消えるのもウィンドウの大きさを変えていって
右端に触れた瞬間にボタンがどこかに行ってしまう感じです
やっぱりまた再インストールしかないんですかねえ…
666名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:57:20 ID:qVQwUajm
>>663

CD買っておいでお

CDからの起動方法は下記の下の方に載ってるお
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

667名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:21:59 ID:30jJPyd6
>>663
エラーメッセージ嫁
668名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:42:51 ID:lhQFLlC1
windows media player 10 を使って、映像を見ていると、途中からパソコンが重くなって
映像が止まったり、ぎこちない動きになってしまいます。
wmpを消そうとすると、「バックグラウンドで映像を再生中〜」というよく分からないメッセージが出ます。
これは何が起こっているのか、分かる方いらっしゃらないでしょうか?
ウイルスだろうかと、怖くて困っています。
おねがいします。
669名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:25:12 ID:9uqsr0XQ
XP homeSP3 IE7を使用しています。
数日前から、アマゾンでのレジ画面で今まで出なかったはずの
「保護されていないページを表示しようとしています」(うろ覚えです)
といったメッセージウィンドウが表示されて
アドレスバーの横にあるはずの鍵マークがない状態でパスワードや宛先入力を求められました。
怪しいと思い、一時ファイル、クッキーを消して再度チャレンジしたのですが変わりませんでした。
そして先ほどWindows Updateで緊急の1件をインストールしてもう一度試してみたところ
↑に書いてあるようなメッセージウィンドウは出ずに、鍵マークもしっかりついていました。
これはもしかしてゼロデイアタックを食らっていたということでしょうか?
670名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:30:24 ID:gQrHMG3U
>>657>>666-667
外付けのフロッピーディスクドライブが見つかったので、
memtest86+というツールを使ってみたのですが、
エラーは見つかりませんでした・・・
671名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:08:23 ID:z76KFZqu
デスクトップのXPなんですが、USBポートが前面に2つ、後ろ側に4つあります。
そのうちの後ろ側のUSBポートが何を挿しても認識しなくなってしまいました。
前面に挿したUSBメモリ内のファイルを、後ろ側から繋いでいる外付けHDDへコピーした際にエラーが出て、それから認識されなくなってしまいました。
どうすれば元のように認識されるのでしょうか
672名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:25:16 ID:OZleEcI2
XPを使っているのですが最近明らかにパソコンの動作が遅くなりました
カーソルを動かそうとしてもカクカクしてしまうのですがこれを解消する方法ありますか?
673名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:28:56 ID:SRv9LRA4
2000で
OSをインスコしなおしました。
する前のハードのデータって絶対復旧できないですか?
一回やった状態で置いてあります。
できないなら捨てます。
重要なデータが入っていたので。。。。。。。

ご教授よろしくお願いいたします!
(ダメならきっぱりあきらめまっす!)
674名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:29:39 ID:XJlHGta3
>>673
そんなに大事なら業者に頼んでみろ
ただしすげえ高いけど
675名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:32:00 ID:Yt+KPlkB
100万とか平気で言ってくるしな
676名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:32:50 ID:r4XV0Vm9
再インスコする前にここに来るべきだったね
677名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:35:49 ID:+bG7o7MW
vistaにGW-US54GXSをインストールして完了と出たのですが
マニュアル通りになりません
何がいけないのでしょうか?教えてください
678名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:38:17 ID:GK93+viD
既出でしたらすみません。
使用OS:windows Vista home basic
ワイヤレスLANのものです。
今日初めてノートPCを中古にて購入しました。ところが、いざインターネットを接続しようとしても、「Internet explorerではこのページは表示できません」と出てしまいます。
接続の問題の診断、というものを利用したところ、ケーブルをネットワークアダプタ"ローカルエリア接続"に差し込んでください と出ます。
これはどのような意味なのでしょうか…。また、どうすればよいのでしょうか。
初歩的なことですみませんが、教えて頂けると幸いです。
679名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:43:18 ID:UJtIlqmo
>>678
初歩的な質問だが
無線LANの設定は完璧なんだろうな?
680名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:43:28 ID:qSwNbuBZ
>>673
再インスコはフォーマットしてやったの?
ならマイドキュメントとかに入れてた分は当然消える
サルベージ方法ないわけじゃないが他の人が言ってるカンジ

>>678
LANカードはもちろん挿してるよね?
681名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:44:19 ID:qSwNbuBZ
ああごめん
カードじゃなくても内蔵してたりで無線やる条件は整ってるよね?
682名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:47:40 ID:mO1Z1/nr
携帯から失礼します。

ネットに繋ごうとしたら【TangoManagerは動作を停止しました】と出て
問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました。となります…
eoなんですが、それがおかしいと思ってインストールしなおしたら
また動作停止されます。直し方が全く解りません…解る方がいたら教えて下さい(>_<)お願いします!
683名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:49:17 ID:GK93+viD
>>679
>>681

申し訳ないです…。
無線LANの条件や設定がよく分かりません…orz
684名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:53:13 ID:FJC27NQY
>>662をお願いします(´・ω・`)
685名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:54:21 ID:Yt+KPlkB
それより先に>>643を頼む
686名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:54:31 ID:r4XV0Vm9
モンハンのサポセンに聞いてください('A`)
687名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:18:03 ID:aXmxpDrF
>>628
ファイヤーウォールを無効にしてもできませんでした
別のブラウザでも「サーバーが見つかりません」と出ます

メールもできません
688名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:20:39 ID:mJIfsk51
もしかして、avast! ?
689名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:24:33 ID:xxKmXtqr
PrintScrnキーについて質問です。
使える時は問題なく機能するんだけど、
急にPrintScrnキーが機能しなくなる時があります。
使えたり使えなかったりワケが分からないので
原因と解決方法教えてください。

OSはXP、キーボードはDELLで買ったものです。
690名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:02:07 ID:9JIhPtpe
↑機能する画像ってのが限定されてるんだよ。
動画とかは無理。
691名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:08:54 ID:Np7RCIyD
>>682
フレッツ接続ツールは使わないほうがいい
692名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:10:01 ID:s9XoEYDa
fs0001.bmp
fs0002.bmp
fs0003.bmp
fs0004.bmp
:
:
:
:
:
:
:
fs1597.bmp
fs1598bmp
fs1599.bmp
fs1600.bmp
と連番になっているファイルから、ファイル名のfsを取り去りたいのですが、
DOSで一気にリネームするにはどうすればよいでしょうか?
693名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:11:19 ID:AhfZIDep
>>684
たしかnProがあった気がするからそれ関係か
どっちにしろ
その公式サイトに問い合わせるのがいい
694名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:12:15 ID:xxKmXtqr
>>690
キャプチャするのは普通のデスクトップ画面です
695名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 02:50:40 ID:FUeGPMN8
>>692
DOSに拘ってないでflexible renamerでも使ってくれると助かる
696名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 03:10:36 ID:CFC3Mg5m
>>691さん有り難うございます!
私なりに調べてみたんですが、TangoManagerはNTTの回線(?)らしいんですが
私eoなんです…
TangoManagerで同じ事が起きてる人もフレッツばっかりで、解決策が見つかりません;
697名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 03:22:08 ID:FUeGPMN8
>>696
コントロールパネル→ネットワーク接続→新しい接続ウィザード
インターネットに接続するを選択
接続を手動でセットアップするを選択
ユーザー名とパスワードが(以下略)を選択
ISP名を適当に入力
プロバイダに貰ったユーザー名とパスワードを入力

でOKじゃないかと思うんだがどうだろ
TangoManagerは消せ。2度と入れるな
698名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 03:36:24 ID:CFC3Mg5m
>>697さん
ありがとうございます!
繋がりました(;▽;)
ここまで来るのにeoとか消しまくってしまったから
ぐちゃぐちゃになったけど…
ネットが繋がり一安心です!やっと寝れます〜
本当に感謝です!
699名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 04:00:17 ID:WWB/tsfd
ウインドウズの更新で五分後との再起動うかがいが始まりました。
今どうしてもPCを再起動させたくなくて、しかもPCの前を離れなくてはいけません

サイトで調べて、コントロールパネルから自動更新をおFFに設定したのですが
どうやら次回から有効みたいで、今の再起動待ちにはどうしようもないのです

再起動を一時的にとめて、こちらから支持するまで再起動されないようにしたいのですが
どうしたらいいですか?
700名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 04:02:20 ID:WWB/tsfd
ちなみにOSはXPです
701名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 04:02:37 ID:D7Kozn5e
WindowsUpdateを実行すると「処理を完了できませんでした」と出て1つも更新がインスコされません
どうすればいいでしょうか
702名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 05:56:42 ID:UyLMKrH+
>>701
SP3インストール後にそうなった場合
http://support.microsoft.com/kb/953541/ja
703名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 06:57:44 ID:D7Kozn5e
>>702
解決しました
ありがとうございます
704名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 08:44:49 ID:50HRS3aX
すみませんがIEのファイルごと削除してしまい、IEが使えなくなってしまいました。
またIEを使えるようにするにはどうしたらよいでしょうか
705名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 09:11:06 ID:fwuWQdw/
>>704
システムの復元で戻る
706名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 09:45:26 ID:50HRS3aX
どうやるの?
707名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:12:43 ID:99ORQCjq
xp sp2です sp3かも
一番最初のインストール時、フルネームで登録しました
データを外部に出したりする時、ファイルにこの名前がしつこく入ってきます。
変更したいのですが、再インストールしか有りませんか?
708名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:14:45 ID:50HRS3aX
>>705
出来ましたが1週間ほど前のことなのでできませんでした
ほかの方法ってありますか?
709名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:16:01 ID:Lik/Y3Ks
IEをインストールしなおせば?
710名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:41:49 ID:9dI1a2Cv
先ほど他のスレにも書き込んだのですがそのスレが荒らしの人しかいなかった様なので質問させてください

プラッタHDD?がお勧めと言われたのですが他のHDDとはどこが違うのでしょうか?
711名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:46:05 ID:yMmmPSou
>>710
プラッタHDD???
プラッタって、HDDの記録面のことだろ?

なんか聞き違えたんじゃないか?
712名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:48:29 ID:9dI1a2Cv
確かプラッタHDDとか書いてあったと思うんですが・・・

高速で静かとか書いてありました
713名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:49:13 ID:FKd4kx93
検索すれば一番上に出てくると思うけど
プラッタ=ディスク容量
プラッタというのはHDDの中に入っている円盤のことらしいですよ

どなたか>>689をお願いします。
ググっても分からず終いでした
714名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:52:54 ID:yMmmPSou
>>713
>>690は無視かい?
715名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:54:13 ID:Lik/Y3Ks
>>712
それだと多分「WD6400AAKS」とか「WD3200AAKS」とかのことじゃね?
転送速度速くて静かで低発熱だから人気がある
716名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:54:39 ID:FKd4kx93
>>694で答えてますけど、動画ではないです
717名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:54:45 ID:9JjbAbTr
>>712
プラッタ(意味は「皿」)とはHDDの中身の円盤のこと。HDDならば
すべてプラッタを持つのでそれ単独では単にプラッタと言っただけでは意味を持たない。

ただし、HDDは中身がすべて同じという意味ではなく、プラッタの枚数も違えば種類も違う。

おそらく 「○○プラッタのHDD」 といった表現だったのではないかと。
○○は1枚2枚といった数だったり、ガラス・アルミといった材質だったり、135GBといった容量だったり。
○○の部分が重要なのであって、その他に意味なし。
718名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:02:31 ID:FUeGPMN8
>急にPrintScrnキーが機能しなくなる時があります。

覚えてる範囲でいいからその時何をしていたか分からんか
前触れも無く何かが起きるって言われると原因がつかめんよ
719名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:05:26 ID:9dI1a2Cv
>>715
確か600GBぐらいだったと思います
と言うことはWD6400AAKSですかね?

転送が早くて静かで低発熱・・・なんと完璧なHDD・・・今度買って見ます

>>717
詳しくありがとうございます
プラッタHDDと言うものがあるのかと思ってました
720名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:16:50 ID:vPou54Yz
XP、SP3のノートパソコンでマイドキュメントをCドライブからDドライブに移動させたのですが、
Dドライブで作業するとファイル名の変更やファイル移動が更新ボタンを押さないと反映されません。
Cドライブなら自動的になるのですが、この設定は変更できないのでしょうか?
721名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:30:19 ID:LpSVlM4c
>>692
以下をバッチファイル(*.bat)で保存して実行

実行すると、まず
echo %before% %after%
の部分でどうリネームされるかの予定が画面出力される

それで良さそうなら、
rem move %before% %after%
の冒頭のremを除いて実行


@echo off
for %%f in (*.bmp) do call :sub %%f
goto :eof
:sub
set before=%1
set after=%before:~2%
echo %before% %after%
rem move %before% %after%
goto :eof
722名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:45:52 ID:LpSVlM4c
>>692
サブフォルダツリーに対応した
fs????.bmpファイルだけを対象とするように改造
スペースのあるフォルダ名には対応してない

@echo off
for /r %%f in (fs????.bmp) do call :sub %%f
goto :eof
:sub
set before=%~nx1
set after=%before:~2%
echo %~dp1%before% %~dp1%after%
rem move %~dp1%before% %~dp1%after%
goto :eof
723名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 12:26:45 ID:LpSVlM4c
>>707
「Windows ユーザー名 会社名 変更」で検索してみた
これか?
http://support.microsoft.com/kb/310441/ja
724名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 12:27:47 ID:8dCkXgTi
Vistaのエクセルについです

使い勝手が悪くて困ってます
特に図形の挿入でいちいち挿入タブを開くのがめんどくさいです
XP以前は図形のとこだけ抜粋して画面の下のほうにセットできましたが、
Vistaではそういうことできないんでしょうか?
725520:2008/10/25(土) 12:54:47 ID:P5gIpQNu
>>525
規制中でしたorz

症状が出てもウィンドウ切り替えさえしなきゃ動画再生もネトゲも全く問題無いのですが
やっぱメモリでしょうか…

予備が無いから何処かで調達してみます
確実に再現できないので検証が辛いですが…
726名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 13:20:58 ID:El9kYo51
>>724
Vistaのエクセルってなんぞや、Office207って事ならあきらめろ
Office203でも買ってください
727名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 13:26:13 ID:SCkVAzZ2
>>724
もしかしたら、クイックアクセスツールバーのカスタマイズで
少し目的を果たせるかもしれない。

ただ、あんまり使い勝手がいいとはいいがたい。
728名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 13:47:43 ID:IbftKsqs
PCゲームをPS2のコントローラーで使ってたんですが昨日まで使えたのにまったく反応しなくなりました。おながいします。教えてエロい人。ちなみにPS2ではちゃんと動作します。
729名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 13:54:49 ID:VbTO2Zlc
>>728
1. パソコンを再起動
2. 少し待つ
3. プリッキュア〜プリッキュア〜♪
730名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:08:38 ID:El9kYo51
>>725
XPにしろよ
731名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:06:56 ID:P5gIpQNu
>>730
これはOSがWindows2000だから起こっている症状なんですか?
症状が出始めてから一回インストールしなおしてるんですが
732名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:31:36 ID:YGvdhkHQ
電源を入れても真っ暗な画面になって白文字の英文が出てくるだけで
どうにもならなくなってしまいました。
前にシャットダウンせずに電源切っちゃったので
それが原因かもしれないです。
誰かたすけてください、おねがいします。
733名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:37:03 ID:VbTO2Zlc
>>732
英文うp
734名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:43:52 ID:rVC9h/rv
エクセルは購入しないと使えないのですか?
735名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:46:43 ID:9xD2+j/r
>>734 エクセルは最初から入っているメーカー製PCを買うか、
マイクロソフトオフィスを購入してくれ。
エクセルのような表計算ソフトを使いたいだけなら、
無料提供されているOOoを使えばいい。http://ja.openoffice.org/
736名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:47:40 ID:stFupz/N
>>734
基本的にはそう
PCに最初から入ってる場合はPCの値段に加味されている
大学や企業で一括ライセンスを買ってる場合は、方式にもよるが末端ユーザからは無料に見えることがある
もちろん実際には使用料金を払っている
737名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:50:17 ID:rVC9h/rv
ありがとうございます
ビスタを入れたのですが、使えなかったので…
738名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:53:42 ID:stFupz/N
>>737
じゃあ入ってない機種を買ったんだな
あとからパッケージ版を買うか、金がないなら>>735
739>>731:2008/10/25(土) 16:08:27 ID:YGvdhkHQ
Broadcom UNDI PXE-2.1v8.3.9
〜中略
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key_
略したところには数字とかもはいってました
携帯からなのでつらいですが、必要ならうぷします
740名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:10:31 ID:YGvdhkHQ
上のは732の間違いです、 すまん
741名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:11:36 ID:YGvdhkHQ
上のは732の間違いです
742名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:25:58 ID:VbTO2Zlc
>>739
その英語の訳は
再起動して適切な起動装置を選択しなさい
もしくは、(現在選択されている)起動装置に起動媒体を入れなさい

考えられること
1. なんかのデバイス不具合でHDDまで起動順序が回ってきてない
2. HDDが飛んだ

とりあえずBIOS起動してboot順序でHDDを1番に持ってきたらいいんじゃね
BIOSでHDDが見えてれば。
743名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:31:02 ID:9JjbAbTr
>>739
中略の部分(最後の2行のちょっと手前)が一番大事。

エラーが出た理由が書いてあるところだ。それが無きゃ全然意味なし。
744名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:43:21 ID:YGvdhkHQ
>>743
すぐ上の文
PXE-E51:No DHCP or proxyDHCP offers were received.
PXE-M0F:Exiting Broadcom PXE ROM.
>>742
ちょっと難しくて理解できないですごめんなさい
745名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:44:04 ID:YGvdhkHQ
>>743
すぐ上の文
PXE-E51:No DHCP or proxyDHCP offers were received.
PXE-M0F:Exiting Broadcom PXE ROM.
>>742
ちょっと難しくて理解できないですごめんなさい
746名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:49:25 ID:FUeGPMN8
ネットワークから起動しようとしてるなあ
起動順序でNICが一番になってる予感
747名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:53:01 ID:SCkVAzZ2
>>732
メッセージだけ見ていると、シンクライアントではないかという気がしてくるんだが、
普通のPCだよね?

と思って検索したら、FMVの解説ページがあった。
ネットワーク上のブートサーバから起動しているとかでなければ、
>>742のいうように、BIOSの設定を見直すことで解決できるかも。
富士通のPCであっているなら、起動時にF2を押したままにすれば、BIOSが起動するらしい。
748名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:55:00 ID:VbTO2Zlc
>>744
ベストアンサーに選ばれた回答 ***********さん

 ネットワークブートするためにDHCPサーバを探しに行っているっぽいですね.
タイムアウトまで待ってから次の起動装置へ行っているのだと思います.
 
 BIOS設定に起動装置名(BootDevice)などの項目があると思いますので,
起動装置の中からNIC(LANカード)をはずすか,起動する装置の最優先を
Cドライブ(HDD)などに変更すればおそらく早くなると思います.

 BIOS設定は機種によって違うかもしれませんが,BIOS設定画面はリセット
後に[DEL]キーなどを押し続ける事で起動します.起動画面にBIOS SETUP
などと表示されますのでその表示どおりのキーを押せばOKです.
749名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 18:23:05 ID:YGvdhkHQ
>>746ー748
BIOS設定をやってみましたが、そのあと画面が真っ暗になったまま
うんともすんともです。
750名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 18:47:52 ID:okgji46U
タスクバーに「↹」(右と左の矢印が上下)が表示されるようになりました。昨夜、子供が使って。「↹」を右クリックすると、移動と閉じるしか選択肢がありません。削除する方法を教えて下さい。
751750:2008/10/25(土) 18:49:23 ID:okgji46U
失礼しました。Windows Visutaを使っています。
752名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 19:07:34 ID:1ylO9OPi
グラボなしの低スペックPCでもできるMMOのオンラインゲームってありますか?
753名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 19:08:00 ID:SCkVAzZ2
>>750
Adobeなどのソフトウェアの自動アップデートツール
デジカメやMP3プレーヤーなどの、同期用ツール
あたりのアイコンではないでしょうか
そのようなものを入れた心当たりはありませんか?
754名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 19:09:10 ID:SCkVAzZ2
>>749
BIOS設定でHDDの起動順位をあげたということですか?
それをしていたら、おそらく先ほどとは
違うメッセージが表示されるようになったと思いますが、いかがでしょうか。
755750:2008/10/25(土) 19:14:56 ID:okgji46U
753さん、早速ありがとう御座います。

デスクトップ上に「小さい四角のエクセルの一部のようなもの」が表示されるんですよ。
756名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 19:48:02 ID:YGvdhkHQ
>>754
そうです。
そのあと、AmericanMegatrendsという画面が出てきました
またよくわからない英文や数字が並んでます。
下のほうに
F1:Allow system to continue boot process
とあったので、F1を押してみましたが、そのあとは真っ暗のままです。
757名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:00:35 ID:9JjbAbTr
>>756
> PXE-E51:No DHCP or proxyDHCP offers were received.
> PXE-M0F:Exiting Broadcom PXE ROM.

と来て

> Reboot and Select proper Boot device
> or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key_

こうならば、HDDがブートデバイスとして認識されず、PXEブートを試したが
(PXEサーバは存在しないから)ブートに失敗したということになる。

問題はHDDがブートデバイスとして認識されていないというところにあるのだが…
端的に言えばHDDが壊れたということ。

> そのあと、AmericanMegatrendsという画面が出てきました
この画面がBIOSの最初の画面。
758名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:12:37 ID:SCkVAzZ2
>>756
OSがないと判断されていると思われます。
HDDが壊れたか、少なくともOSのシステムファイルが壊れたと思われます。
前者はHDDの交換が必要です。
後者ならリカバリーディスクなどを使用することで直せます。
759名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:13:40 ID:SCkVAzZ2
>>755
スクリーンショットがあれば、誰かアドバイスできるかもしれません。
その情報では難しいです。
どこかに、そのソフトの名前が表示されていませんか?
760名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:25:33 ID:3ExHv/GP
携帯から失礼します
さっきスタンバイ状態でパソコンを消して、今つけようとしたら全く反応しません 
どうすればいいですか?
761名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:28:05 ID:50HRS3aX
充電は大丈夫なの?
762名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:33:03 ID:3ExHv/GP
コンセント差しっぱなしなので大丈夫だと思います
763名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:39:16 ID:VykE2UTC
windows2000(SP4)です。
タスクマネージャのプロセスタブで、ユーザ名を表示したいのですが、
どうすればよいのでしょうか。
メニューから[表示]-[列の選択]と辿っても、それらしい名称がありません。
宜しくお願いします。
764名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:37:09 ID:3ExHv/GP
760です 
自己解決しました
765名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 23:10:20 ID:9JjbAbTr
>>763
Terminal Servicesサービスを停止してない?
766名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 23:18:55 ID:IpkeZ4Kv
Outlook Expressで受信日時順で1番、時間が最新のメールを
上に持っていく設定をしているのですがメール受信すると
時間が新しい順に上に表示されるのですが受信すると
以前受信した最新のメールがクリックされていますので
それでは無く最新のメールの所にクリックされているようにしたいのですが
教えて下さい。
767763:2008/10/25(土) 23:32:42 ID:VykE2UTC
[コンピュータの管理]-[サービスとアプリケーション]-[サービス]を
見てみましたが、「Terminal Services」自体が存在していませんでした。
768名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 23:43:40 ID:pUjehqIJ
韓国人はなぜ卑しい人が多いのですか?
769名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 23:48:41 ID:FUeGPMN8
そういうのいいから
770名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 00:09:22 ID:IDY0nBbp
usbメモリを新しく挿すと
そのまま使えるのと、
新しいドライバがインストールされました
再起動してくださいとなるものがありますが

この違いはどんなところにあるのでしょうか?

OSはXP SP3です
771名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 00:10:20 ID:K0ACCfJx
とてもあたりまえのことなのですが1バイト処理が2バイトよりも軽すぎです。
負荷ががんがんかかっているときでも、2バイトならばIMEどころか、
入力している時点でかくかくしてしまいますが、
1バイト文字、つまり半角入力だとキーボードがそのまま確定なので、
負荷に関係なく文章作成ができます。

ここまで2バイトと1バイトの処理に違いが出るのであれば、
もしかして、最初から2バイトの存在を考えなくてもよい1バイト圏内のOS、
つまりは英語版はもしかして2バイト文字のフォントを使うなどの拡張をしなければ、
日本語版よりもめちゃくちゃ軽かったりするのでしょうか?
海外の人が「少し古めのPCでも問題ないぜ」といったりするのはそういう意味もあるのでしょうか?

2バイト圏版のOSは何をするにも文字の部分で無駄な負荷があるのかなと気になりました。
772名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 00:21:14 ID:jwv2huNM
98以降のWindowsの内部は2バイト処理です
考えが浅い
773名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 00:33:49 ID:6LAqvy00
yahooの表紙から検索欄でなにか検索したいものを入力したら
次のページの画面が右によります。少し画面左側があいているようです。
どうしたら直りますか?いろいろ触っていたら<表示>の中の<エクスプローラバー>の中の
<search panel>ってとこがチェックがついているのです。それをはずしたら元の画面の大きさに戻るのですが。
はずして、またyahooの表紙からなにかを検索すると画面が右によります。そして<表示><エクスプローラバー><search panel>を見たら
チェックがついてます。どうしたら直りますか?教えてください。
774名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 01:52:01 ID:nCfv80wO
>>772
32ビット=4バイトじゃないの?
775名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 01:58:01 ID:mfYIM9RS
32ビットOSという意味なら、95からでしょう。
内部処理もUnicode化されているということじゃないの。
776名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 03:05:08 ID:uXb+fqJA
Windows VistaをインストールしたPCであるはずのファイルやディレクトリが見つからない問題で悩んでいます。
例えば、添付図では
C:\Program Files\gvtrademap\gvtrademapconfig.ini ファイルはFileViser6で見ると存在することになっていますが、
エクスプローラーではそのファイルは存在しないことになっており、実際編集しようとすると新規ファイルを作成するか
確認を求められます。

しかし、
C:\Program Files\gvtrademap\SS\searoute2008092071254.jpg ファイルはFileViser6では存在しており、
エクスプローラーではSSディレクトリすら存在しないことになっているにもかかわらず、表示できてしまいます。

疑問点
・C:\Program Files\gvtrademap\gvtrademapconfig.ini ファイルは存在しているのかいないのかどのようにすれば確認できるのか
・上記ファイルが存在しているとするといったいどこにあるのか
・上記ファイルがFileViser6が示しているディレクトリに確かに存在するならなぜ存在しないといわれるのか
・上記ファイルがFileViser6が示していいるディレクトリに確かに存在するならなぜエクスプローラーは表示しないのか
・C:\Program Files\gvtrademap\SS\searoute2008092071254.jpg ファイルはgvtrademapconfig.iniと同様に
 FileViser6では存在しており、エクスプローラーでは存在していないにもかかわらず実際にアクセスできるのはなぜか
・上記ファイルがエクスプローラーでは存在しないことになっているのはなぜなのか
・WindowsXPでは見られなかったVistaのこのような奇妙な挙動を理解するために必要な本やサイトはどこにあるのか

エクスプローラーの設定では
・全てのファイルとフォルダを表示する にチェックを入れる
・保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェックをはずす
ようにしています。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader823695.jpg
777名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:03:30 ID:MFHr7cN8
>>752
ゲームによるがスペックがわからんとどうしようもない。
ビデオチップがオンボードでもCPUがCore 2 Duoならなんとか動作するゲームも
ある。
まあスペックを晒さない時点で質問する気が無いとしか思えんが。
778名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:08:14 ID:WRm9iAji
>>776
Vista program files 仮想化
とかでググってみるといいかも
779名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:25:35 ID:my1/Jk7b
>>752
2DのMMO
780名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:31:47 ID:Ufu5kVHh
質問お願い致します。
ホームページを閲覧する場合、更新ボタンを押さないと最新画面が表示されません。
特定のホームページだけでなく、どのホームページを閲覧する場合でも古い画面(前回、閲覧した時の画面)が表示されてしまいます。
インターネットエクスプローラー7を使っています。
781名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:32:36 ID:igNh6mJb
別のスレでも聞いたのでマルチになってしまいますが、
別スレが汚れて機能してないのでこちらで再度質問させてください。

リカバリは一般的にDVDに保存するものですか?
だとしたらDVD-RWかDVD-Rが良いのでしょうか?
782名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:34:35 ID:AQlx1YKr
>>781
両方試してみればいいじゃん…
783名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:44:22 ID:uXb+fqJA
>>778
早速ググって3ページほど見てみたんですが、
セキュリティを高めるためファイルをどこかに隠しているらしいということ以上何も分かりませんでした
見つからないファイルはどこに行ったのか、そもそも存在するのかしないのかすら分かりません。

皆さんは一体どうやってこの謎システムを理解したんですか?
784名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:49:03 ID:IiTpGMVL
Vista Home Premium 64Bit を使用しています。
目的のアプリケーションを完全にアンインストールしたいのですが、
この場合、Program Files & Program Files(X86)に有る
目的のファイル関係を全てゴミ箱に入れて削除すれば大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。
785名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:50:35 ID:AQlx1YKr
>>784
アプリケーションの削除しなさいよ…
786名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:55:10 ID:my1/Jk7b
>>783
ページを読むなら隅から隅までちゃんと読め。
http://support.microsoft.com/kb/927387/ja
「詳細」を参照。
787名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:01:43 ID:uXb+fqJA
>>786
\(^o^)/ありがとう
頭の部分を見てソフトが動かなかったときの対処法しか載ってなかったので読み飛ばしたページでした
788名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:12:12 ID:S/bABg/i
数年前にFF11をプレイしていたのですが、この度再開してみようかということで
再インストールしてみようとしたのですが、PlayOnline Viewerのインストールを行う段階で
「PlayOnline Viewer & Tetra masterをアンインストールしますか?」と表示され、
OKを選択すると「エラー:-1605 この操作は現在インストールされている製品に対してのみ有効です」と表示されインストールが出来ません。

このソフト自体はかなり前にアンインストール済みなので、ファイルもレジストリも
綺麗に無くなっている状態であると思われる(CCleanerでのレジストリ削除など)のですが、
どうも何か問題があるようで進んでくれません。
OSはWindowsXP SP3で、インストール時にログオンしているユーザーは管理者権限のあるユーザーアカウントです。

OSの再インストール以外でどうにかして問題を回避する事はできないでしょうか?
789名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:34:14 ID:B3taorhF
>>780
[インターネットオプション]→[全般]タブ→閲覧の履歴→[設定]ボタン
→インターネット一時ファイルの「保存しているページの新しいバージョンの確認」
→「自動的に確認する」などに適宜変更してみてください。

「保存しているページの新しいバージョンの確認」の解説は下記。
http://support.microsoft.com/kb/263070/ja
790名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:37:15 ID:IiTpGMVL
>>785
アプリケーションのアイコンも有るので大丈夫かな
と思っていたのですが、ダメなんですね。

ありがとうございます。
791788:2008/10/26(日) 11:39:28 ID:S/bABg/i
すいませんたった今自己解決しました…。
レジストリの消去に漏れがあったとか恥かしすぎる。
792名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:49:26 ID:AQlx1YKr
>>790
レジストリっていう、まあアプリの動作に関する索引みたいなものがあってね
その再設定も必要だから正規の手順を踏んだ方がいい
793名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:54:20 ID:my1/Jk7b
>>790
> この場合、Program Files & Program Files(X86)に有る
> 目的のファイル関係を全てゴミ箱に入れて削除すれば大丈夫でしょうか?

目的のアプリケーションが変更・追加したものがここだけにしか無いならいいんだけどね。
あっちこっちにファイルを置き、設定を変更しているもの。
それらを自動で削除・元通り変更にするのがアンインストーラの役目。
794780:2008/10/26(日) 11:54:47 ID:Ufu5kVHh
>>789
早速の回答ありがとうございます。
無事、直りました。
設定が、いつの間にか、「確認しない」のところにチェックが入っていました。
ありがとうございました。
795名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:07:16 ID:vAViQpqk
セーフモードでも起動しなくなりクリーンインストールしようと考えています
二台ハードディスクを積んでいるパソコンをクリーンインストールすると二台ともフォーマットされますか?それともOSが入っている側だけがフォーマットされますか?
一方に写真ををまとめて保存しているので出来ればOSが入っている側だけをクリーンインストールしたいと思っています
796名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:08:29 ID:jwv2huNM
明示的にフォーマットをしない限り、OSが入ってる側だけ
797名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:15:23 ID:vAViQpqk
有難うございます
798名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:21:40 ID:qRj+2t9B
XPでレジストリの差分を調べる方法ってないでしょうか?
インストールによってレジストリの汚れた部分をピンポイントで掃除したいので
インストールによってどこが汚れたかわかるといいな、と。
もし、方法やソフトがあれば、アドバイスお願いします
799名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:44:26 ID:QHqj2rP1
>>798
「XP レジストリ 差分」
で一番上にヒットしたのだけ

ttp://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2004/07/09/windows_registry_diff
800名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 16:49:19 ID:qRj+2t9B
ありがとうございます。これで掃除や、レジストリを探って遊ぶ事ができます。
801名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:02:36 ID:RVHjKUq9
>>800
そしてOS起動不能・・・っと。
802名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:44:41 ID:cj7+6TEG
VISTAを使っています。
複数のブラウザを開いているとき、重なって一個一個切り替えるのがめんどくさいのですが。
これを一括してモニターに均等に表示することはできますか?
ジグゾーパズルみたいな感じです。
よろしくおねがいします
803名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:49:28 ID:RVHjKUq9
>>802
タブブラウザを使え。
804名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:50:17 ID:AQlx1YKr
>>802
MacでいうExposé的なヤツかな
シェアウェアでならいいのがいくつかあるが、フリーだとあまりないなあ
Windows Expose でググってみるといいかもしれない
805名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:50:44 ID:WRXbNRYz
>>803
VistaはIE7標準搭載してるじゃんw
806名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:53:51 ID:cj7+6TEG
firefoxを利用しているんですが、一つのブラウザで複数のタブを均等に表示させるってことですか?
807名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:55:43 ID:AQlx1YKr
808名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:03:35 ID:cj7+6TEG
>>807
ありがとうございます。満足しました。
809名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:16:12 ID:FjtfTngX
XPProのノートとデスクトップを一台ずつ使っているのですが、
Wii用に使っていたSDカードがデスクトップの方では書込み禁止になってしまって、
書き込むことも削除することもできません。ノートの方では問題なくできます。
Wii本体でも問題なくできます。メインで使ってるものがデスクトップなので、
書き込みができないと不便です。SDカードのロックがかかってはいません。
SDカードはカードリーダーをUSBポートに接続して使っているのですが、
USBポートに問題があったりして書込み禁止になってしまったりすることがあるのでしょうか?
私では良くわからないのでわかる方宜しくお願いします。
810名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:21:34 ID:dfMvnXZm
>>809
メイン機に繋いでるリーダーの癖によるものかも知れません 掃除してみたり
接続するUSBポートを変えて見てください 多分別のSDカードで問題無く
動く様でしたらばですが
811名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:27:40 ID:Rsgn7dus
>>809
リーダー・ライターが著作権保護機能に対応してなくて誤動作してるとエスパー。
改善策はリーダー・ライターを著作権保護機能に対応してる奴に買い替え。
詳細はググレ。
812名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:34:16 ID:FjtfTngX
>>810
他のUSBポートに変えてみたら書き込み削除ともにできるようになりました。
書き込みができなかったUSBポートも掃除してみたら書き込み削除ともにできるようになりました。
今まで同じUSBポートを使い続けていて掃除していなかったのが原因だったみたいです。
これからはこまめに掃除するようにします。どうもありがとうございました、大変助かりました。
813名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:40:18 ID:vOhgGsOL
XP使ってます。ゲームをインストールしたのですが上手く再生できず、
『インストールし直すと改善する場合があります』と表示されました。ですので一旦インストールしたデータを削除して、
インストールし直そうとしたのですが『既にインストールされています。上書きしますか?』
と表示され、『はい』を選択すると『ファイルの作成に失敗しました』となりインストール出来ません。
アンインストールをしようとしてもエラーとなりアンインストール出来ません。何が原因なのでしょうか。長々と申し訳ありません。
814名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 22:07:01 ID:RVHjKUq9
>>813
システムの復元を実行してそのゲームを
>『インストールし直すと改善する場合があります』と表示される前の状態に戻して
今度は「アプリケーションの追加と削除」を使用してアンインストールすればいい。
815名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 22:45:22 ID:vOhgGsOL
解答ありがとうございます。しかし私パソコンに疎いのでもう少し詳しく教えて頂けると助かります。度々申し訳ありません。
ちなみに今、パソコン内には一度削除したのでそのゲームのファイルは何処にも見当たらない状態です。
ですのでそのゲームに対する操作を行うにはゲームのDVDROMを直接CDドライブに入れている状態でしか出来ません。
その状態でインストールもアンインストールも出来ません。
816名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 22:49:21 ID:AQlx1YKr
>>815
システムの復元を先にやるんだ
やり方がわからないならシステムの復元でググってみてくれ
817名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 22:51:28 ID:vOhgGsOL
分かりました。取り敢えず行ってきます。
818名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 23:51:44 ID:n2B47mjD
Microsoft Update?をしようと思ったのですが、
更新プログラムを検索できませんでしたと表示されてアップデートできません。
Windowsのヘルプの指示に従ってみても解決できませんでした。
これはなにがいけないんでしょうか?
819名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:02:47 ID:bCklITDU
>>818
>>1-5
テンプレをよく読んでから使用しているOSを書いておくれ・・・・。
標準以外を選んでも出来ないんだよね?
あと時計はあってる?

820名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:19:24 ID:4RGZ1PWZ
>>819
すいません・・・OSはvistaです。
時計は完璧に合ってるわけではないと思いますが大幅にずれているということもないと思います。
それと標準以外とはどういうことでしょうか・・・;
821名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:03:04 ID:IGuzy+rZ
>>820
更新プログラムを検索できませんでした の後に表示されてたエラーコードでググって見るといいよ
822名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:18:49 ID:4RGZ1PWZ
>>821
わかりました。
なかなかわからないですが気長にやってみます^^
823名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 08:21:12 ID:RqZ1z7Km
Vista Home Premium 64Bitを使用してます。

音楽ソフトをインストールしている途中に手違いで
削除したのですが、もう一度インストールしようとすると
「現在、インストール中なので、それを完了するか
削除してください」とメッセージが出ます。

指定の場所も出てきて
「Cドライブ→Program Files (x86)→音楽ソフト」
と表示されるのですが、その場所には存在しません。
いろいろ探しても行方不明で、OS検索してもヒットしません。

アンインストーラーでも「現在、インストール中なので、
それを完了するか削除してください」と表示され操作できません。
(アンインストーラーではアイコンは表示されてます)

これはOSのアンインストールしか方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
824名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 08:49:28 ID:XufR7GyW
>>823
ほんの少し上に似たようなことがあるのに
読もうとしないのか??

少しは探しなさい

>>816を読んで
インストール前まで復元。
やってみれ
825名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 11:10:20 ID:O+1OUvow
メーカー製PCでアップグレード版VISTA持ってるんだが、vista入れた場合にXPに戻すのは再インストールするしかないですよね?
826名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 11:46:40 ID:Xj+vFV4x
そらそうよ
827名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 12:46:45 ID:O+1OUvow
アップグレード版VISTAでデュアルブートって可能?
828名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 12:48:15 ID:M28GxbWK
>>827
可能です
829名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 12:51:49 ID:RraDQhL/
嫌な予感

アップグレード版とアップグレード元のインストールが同時に存在してはいけませんよ
830名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 12:54:16 ID:M28GxbWK
えっ友達に頼まれてやってやったが あれって違法だったん?
831名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 12:56:22 ID:RraDQhL/
アップグレード版のライセンスはアップグレード元OSのものになるってガイドに書いてあったろ
初心者がエスパーレスしてんじゃねえよw
832名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 13:42:04 ID:O+1OUvow
一応プロダクトキーは別々にあるんだけどね。デュアルのやり方も良く分からんが。

ところで64bit版VISTAをMSに請求した場合、手数料いくらかかるんだ?
833名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 13:42:48 ID:O+1OUvow
834名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 13:57:53 ID:CXkSVjW0
>>833
Vistaのアップグレード版をクリーンインストール
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170564978/
835名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 15:26:43 ID:WeQUJQIo
>>833
できなくてどうする?できてあたり前
アップグレード版とういうのは、アップグレードインストール専用ではない
これはXPでも同じ
836名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 17:40:22 ID:dzcFvtO9
ソードオブペニス
837名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 18:13:53 ID:TVfCc004
>>559をお願いします
838名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 18:22:36 ID:1HW9Bz/v
>>837
Bluetooth使ったこと無いから解らんが
コンパネのプログラムの追加と削除から、削除
そこに無かったら
マイコンピュータ右クリック→管理→ディバイスマネージャから、ドライバ削除
839名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 18:26:39 ID:5VAoNDmI
今日nVIDIAを入れ直したんですが、ちゃんと機能するんでしょうか?
何か違和感があるような気がするんですが・・・気のせいでしょうか?
840名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 18:27:23 ID:ZmewN94Q
さすがにそれわかったらエスパーすぎるだろ
841名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 18:28:58 ID:1HW9Bz/v
>>839
気のせい、画面表示が出来てれば問題ない
842839:2008/10/27(月) 18:29:44 ID:5VAoNDmI
>>841
ありがとうございます
843名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 18:35:00 ID:RqZ1z7Km
>>824
ありがとうございます。

復元を考えましたが、問題の動作の後に
他のインストール作業を大量に行っていたので
OSのアンインストールをしました。
(元々、ゴタゴタにいじくったので整備の意味も有り)

その後は、ディスク・クリーンアップも行い
前のWindowsデーターも消しましたが
今度はCドライブが初期値で60GBも余分に消費してました。

調べてみると、ゴミ箱に入れたファイルは完全消去では無く、
HDDのリカバリー領域に残る様でそれを削除しない限り
完全クリーンと行かないみたいです(?)

今のPCは自作なのでBIOSを操作するしか手段は無いでしょうか?
度々、すいません。
844名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 19:03:31 ID:1HW9Bz/v
>>843
何を言ってるんだか俺には理解できない、日本語でお願い
OSのアンインストールしたら、PC起動出来ないだろ
HDDのリカバリ領域にゴミ箱のファイルが残るわけもなし、BIOS操作を何のためにするのかと
845名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 19:15:00 ID:RraDQhL/
「OSのアンインストール」が何を指してるのかがポイントだな
846名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 19:16:33 ID:fx23XHYw
>>843
申し訳ないが何をどう答えていいのか解らん・・・
少し落ち着いてから再質問してくれ。
847名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:00:40 ID:A7TkIRYV
Outlook Expressで受信日時順で時間が最新のメールを
上に持っていく設定をしているのですがメール受信すると
時間が新しい順に上に表示されるのですが受信すると
以前受信した最新のメールがクリックされていますので
それでは無く最新のメールの所にクリックされているようにしたいのですが
教えて下さい。
848名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:18:02 ID:j9x1Ihjh
>>847
たぶん出来ない
そしてなぜそうしたいのかわからない
849名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:22:37 ID:RraDQhL/
Webビーコンみたいなのもあるから自動で開くみたいな設定は作ってないと思うな
850名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:45:46 ID:Vd2AL386
内臓ハードディスクを新しく増設した場合、メモリも増設する必要があるんでしょうか
それとも、メモリを喰うソフトをあまり起動させず、単にハードディスクを増設するだけ
なら必要ないでしょうか
851名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:52:26 ID:r+ZOUdg6
OS:vista
PC:lenovo thinkpad x60

Cドライブのプロパティを見てみると
全容量106GB
使用量6GB
空き容量100GB
となっているのですが、Cドライブの全ファイルを選択しプロパティを見ると容量が42GBしかありません
もちろん隠しファイルも表示する設定になっています。
DiskInfo等のツールを使って調べてみても、やはり42GBしか使用していないようです
残りの60GBをどうにか削除したいのですが、一体どこにいってしまったのでしょうか。

自力で調べてみた所、シャドウコピーが原因かもしれないと疑い、システムの復元を無効化しましたが変化はありませんでした。
どなたか解決方法をご存じありませんか
852847:2008/10/27(月) 20:54:20 ID:A7TkIRYV
すみません。質問の書き方を変えて再度質問します。
Outlook Expressで受信日時順で時間が最新のメールを
上に持っていく設定をしているのですがメール受信すると
前回受信した最新のメールのメッセージがプレビューされます。
それでは無く受信後は最新のメールの所にメッセージがプレビューされるように
したいのですが教えて下さい。 最近まではこの状態の設定だったのですが
突然できかいようになりました。
853名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:55:43 ID:0QU3gkUa
-環境-
OS:WinXP-Pro(SP2),CPU:Core2Duo(E6550),Mem:3GB,HDD:160GB
IE6.0使用

ファイルコピーの件で質問です。
SDカードを利用したMP3プレーヤーを買い早速曲をコピーしようとしたところ、以下の
メッセージが現れコピーできません。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11130061.jpg
書き込み禁止にはしていませんが、ごく普通の55KBほどのJPGをコピーしようとしても
この警告が出ます。

どうしたらよいでしょうか?

※MP3プレーヤーのスレが無かったので、ここで聞くことにしました。
854名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:57:25 ID:06LT33Wv
OSは XP home です。
普通のフォルダなら、右クリック→プロパティ→「カスタマイズ」ページ
からフォルダの種類を選べますが、"F:\"などローカルディスクの種類を変更するにはどうしたらいいですか?
"F:\"フォルダを開いた際、画像フォルダみたいにエクスプローラのウィンドウの右下に模様がひょうじされてしまいます。
そのせいなのか、Fドライブを開いた瞬間にHDの読み込みがあって、他のドライブよりも表示されるのに時間がかかってしまいます。
855名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:14:50 ID:RraDQhL/
>>850
ハードディスクの増設とメモリの消費量に相関関係はありません
あなたの使い方次第です

>>851
Home Premiumにシャドウコピー機能はありません

>>853
SDのカードライタが著作権保護機能に対応していないとか
856名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:18:06 ID:r+ZOUdg6
>>855
businessです
当方初心者というわけでは無く自分でかなり調べたのですが解決できません
もうOS再インストールしか方法はないのかと考えています・・・
どなたか同様の症状の解決方法をご存じありませんか
857名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:20:37 ID:Y2NK9E6I
OS : Vista Vista Home Premium 32Bitを使用してます。

今までユーザーアカウント制御を無効にしてたんですが、
今日いきなり有効になったのでチェックを外そうかと思ったら、チェックは外れたままでした。

ためしに再起動してもチェックは外れたままですが、
何かするたびにユーザーアカウント制御がかかってきます。

何か考えられる原因がありましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
858名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:22:33 ID:j9x1Ihjh
>>852
というか、メールのプレビュー表示
ONにしておっくて時点で・・・。
859名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:27:54 ID:aN6NeZ2M
ソフトを使わずに動画を保存する方法はありますか?
860名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:29:33 ID:iT2mzIaL
ない
861名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:29:37 ID:w/ouFFPM

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
      
862名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:31:17 ID:RraDQhL/
噴いた
863名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:33:14 ID:aN6NeZ2M
PSPに動画を保存するフリーソフトを取り方を教えてもらえませんか?
864名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:35:04 ID:iT2mzIaL
携帯動画変換君で変換してPCでメモリースティックに移す
865名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:36:16 ID:RraDQhL/
866名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:37:06 ID:RraDQhL/
次は「どうやって動画をダウンロードしたら良いのか教えてください」かな
867名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:39:28 ID:iT2mzIaL
きっとPSPしか持ってないとエスパー
868名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:59:31 ID:CnmWqYUH
USBでデータをFireFileCopy使って転送してるんだけど、
速度が約20MB/sなんだ。

USB2.0の転送速度理論値は60MB/s(480Mbps)なんだよね?
なんでこんなに遅いの?
もっと速く転送できないのかしら。
869名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:07:15 ID:LXJ4q7pm
むかしどっかで見たんだけど大量のファイルをタグをつけて整理するソフトとかない?
870名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:07:25 ID:bCklITDU
>>868
USBの転送処理はCPUがやってるからそれの性能やらも関係してくる。
他にソフト動かしていたりもすると余分なCPU能力をそっちにも喰われるから
理論値はあくまで理論値と思った方がいい。
871名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:07:25 ID:RraDQhL/
それはUSBケーブル内を通過する速度であって
メディアまでその速度で書き込めるわけじゃないから
872名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:08:32 ID:bCklITDU
>>869
「フリーウェア ファイラー」とかでググっては見た?
873名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:08:36 ID:9rCElGOB
超初心者です。アンチウイルスソフトのavastというのをインストールすると重くなりますか?作動が鈍くなってしまい削除したいのですが許可が必要ですと出てしまい削除できません。解決方法を教えて下さい
874名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:16:54 ID:JAxkWGZB
許可すればいいんじゃ?
875名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:18:29 ID:jKpjNqRk
>>868
480Mbpsはケーブルを流れるデータ速度の理論値だが、USBは他のUSB機器の通信もあるので
1つの機器では最大80%までしか使用しない。
さらにはUSBチップの性能、そしてHDD等だと、IDEやSATAからUSBに変換するチップの
性能、そしてケーブルの品質といった問題があるのでなかなか最大速度は出ない。

最初からUSBで設計されてUSB以外では使用できないような機器が
あればもっと速くなるのだろうが、そんなものを作っても売れないだろうね。
876名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:18:50 ID:1bJq5rgE
ネットのサイトで


このページの表示が認められていません
このディレクトリを表示するアクセス許可がないか、提供されたアカウント情報を使用してページを表示するアクセス許可がない可能性があります。




と表示されたときってどう対応したらいいのでしょう
877名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:19:54 ID:RraDQhL/
>>876
諦めるかサイトの管理者に連絡
878名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:25:19 ID:ZVse9vVo
vistaで232GBのHDDを
C 50G D 180G
にするにはどうすればいいですか?

ちなみにお勧めのソフトは何ですか?
879名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:38:23 ID:IaaXt8zc
880名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:39:28 ID:CnmWqYUH
なるほどー。
ケーブルを流れる速度の理論値というわけか。

お詳しい方々ありがとうございました。勉強になった。
881名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:48:57 ID:aKfzlz6H
SP2のXPプロをインストールしたんだけど
IE6開いてMSNのトップページから特定の単語などを検索すると不正な処理とかでIEが落ちるのです
さらにスタートからマイコンピュータにカーソル重ねて右クリックしてもメニューが出てこなくなった
管理とか選べなくなっちゃった
Winアップデートで推奨されるものは全部入れました
解決方法ありませんか?
882名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:53:50 ID:aN6NeZ2M
Claving Explorerの使い方を教えてください
883名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:55:34 ID:iT2mzIaL
ぐぐれ
884名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:20:23 ID:CnmWqYUH
885名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:28:28 ID:QRdrWivJ
windowsXPでPCは4年ぐらい使ってます

最近ネットしてると突然画面が切り替わり英分でエラーメッセージ「A problem has been detected and windows〜」が表示されます
全文メモして和訳を試みたのですが全てメモる前に画面がバグりました…
この現象が起こる度に強制的に電源を落とすので故障してないか不安です

何か解決策はあるでしょうか?
頻繁に起こるので困っています
886名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:38:59 ID:Wg29p7C8
887名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:46:24 ID:jKpjNqRk
>>885
> 全文メモして和訳を試みたのですが全てメモる前に画面がバグりました…

一部を除いてほぼ全て定型文。重要なのは
Technical informationの項目。
***から始まる
*** STOP:0x0000007B (0xc0000005,0xAEF98072,0x00000000,0x0000001)
***      pci.sys - Adress AEF98072 base at ABCDEF00, Datestamp 12345678
こういう部分。
888名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:18:19 ID:H3t0ng44
>>838
ドライバを削除して再起動してもダメでした。
889名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:36:54 ID:hybzk/N7
IEを再インストールするにはどうしたらいいですか?
ウインドウズアップデートもできません
890名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:37:53 ID:WRIur3S1
>>888
んじゃグラボお亡くなり
891名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:39:46 ID:WRIur3S1
>>889
コンパネ→プログラムの追加
ってか状況書けよ
892名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 06:07:57 ID:PBQ7BHrD
>>889
INFから・・
てかバージョン書け、アホが!IE6と7ではインスコの仕方が違うぞ。
893名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 07:53:58 ID:SAVGo2fC
すみません、質問お願いいたします。
パソコンを再起動する度にクッキー(ID,パスワード等)が消えてしまう症状が出ています。
まれに再起動しなくても消えてしまう場合もあります。
ブラウザはインターネットエクスプローラー7を使っています。
一応、ブラウザのリセットも試してみましたが改善されませんでした。
他に手はないでしょうか?
894名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 08:22:54 ID:3jI/h1nR
現在windows2000(SP4)を使っていて近々XP(SP3)にするつもりです。
XPには標準でファイアウォールが入ってると聞きました。

今の環境ではZoneAlarmを入れてるのですが、XPでもZoneAlarmを使いたい場合
XP標準のファイアウォールを停止してZoneAlarmを入れるのでしょうか?
895名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 09:16:17 ID:BK76f7n8
>>894
当然や。アンチウィルスにしろ複数入れたら問題発生やからな。
896名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 09:52:25 ID:SlpXXw4x
久しぶり動かしたパソコンです。
色々更新して、Windows7をインストールになってて、
項目の簡潔な指示通りにインストールしました。
とりあえず問題もなく動いてます。
急にですけど何か問題ありそうですか?
ウィルスソフトはマカフィです。
897名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:10:04 ID:UOUuNIiI
キーボードで文字を打つと
キーボードに書いてある日本語のままに打ち込んでしまいます
ローマ字変換ですか?
普通に戻す方法教えてください
898894:2008/10/28(火) 10:29:25 ID:3jI/h1nR
>>895
ありがとうございました。
899名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:31:07 ID:0LJmY5tC
>>897
IMEON時のカタカナ/ひらがなモード切替はAlt+[カタカナひらがなローマ字]
IMEOFF時の半角英数/半角カナモード切替はCtrl+Shift+[カタカナひらがなローマ字]

前者は検索で比較的簡単に解決するのに対し、後者は知名度が低い。
900名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:37:10 ID:UOUuNIiI
>>899

ありがとうございました
たすかりました
どうもです!!
901名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:50:16 ID:0LJmY5tC
>>900
お前マルチかよ。
答えて損した気分。

とりあえず死んどけ。
902名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:29:29 ID:eYMPTeN8
WindowsXP初期搭載のサウンドレコーダーでマイク端子から録音する場合、最大限良音質で録音するには、どのような設定が必要なのか、またどのような方法が好ましいのかぜひ教えて下さい。
903名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 14:05:31 ID:rzFn3s4t
>>854
どなたか>>854を・・・
904名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 14:17:15 ID:flHD0qJV
>>902

PCM 44.100 kHz, 16 ビット, ステレオでいいんじゃない
905名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 14:41:07 ID:x4hIPJ+q
>>893
オートコンプリートをオフにしてるからでしょ?
オートコンプリートをオンにして
906名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 15:16:00 ID:0LJmY5tC
>>902
最大限の音質にすると互換性が激しく下がって使い物にならなくなる。
PCでしか再生できないような代物がお好みなら。
907902:2008/10/28(火) 15:52:49 ID:eYMPTeN8
>>904さん、教えて下さりありがとうございます!
>>906さん、コメントありがとうございます!
一応、パソコンに録音した後携帯へ同期?というか移動するつもりなのですが、最大限良音質にしないほうが良いのでしょうか?
908名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 15:59:48 ID:odfasNdN
携帯で聞くのに音質拘っても無駄無駄ァ!
909名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 15:59:51 ID:7wB7CYdS
PCでラジオ録音する場合は超録のデフォ設定でいいんじゃないの入力の形式は
910名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 15:59:52 ID:BUekO2XA
>>907
携帯の機種は何で、拡張子を何にエンコードするつもりだ?
911名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:00:58 ID:S6ceW2s1
質問です。
リカバリーディスクが傷ついて(犬にやられ)たいしたことなかったのでリカバリーしようとしたら途中で止まってしまいます。
起動ディスクは生きてます。
再び復活させるにはどうすればいいでしょう?
912名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:03:41 ID:Wn4+Wre8
磨け!車用コンパウンド入りワックスでも復活する
913名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:03:50 ID:7wB7CYdS
音質にこだわるというけどマイク端子からPCに録音するものに音質も糞もないでしょw
カセットテープかラジオなんだろうし
914名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:06:10 ID:x4hIPJ+q
>>911
歯磨き粉で研磨するとCDを読み込めるようになるよ
塩入のは駄目ね

歯磨き粉 CD 研磨で調べてみるといろんなページが見つかる
自分も要らないDVDで試したら読み込めた 
915名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:11:52 ID:0LJmY5tC
>>911
傷ついたのがラベル面ならそのディスクは死亡。
記録面ならば研磨で平面出せば復活する可能性あり。
916名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:13:49 ID:BUekO2XA
>>911
犬か・・・御臨終くさいな。
917名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:21:30 ID:WiOozSvl
そろそろG-SHOCK並の耐久性を誇るディスクメディア希望

あと雨ざらしにしても30年データが持つような奴
918名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:25:30 ID:BUekO2XA
>>917
石板にでも彫れ!!
919名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:27:09 ID:WiOozSvl
>>918
人類が滅んだ後の知的生命体にメッセージを残したいわけじゃないですよw
920名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:27:34 ID:CWwaCamc
30年か・・・
読み込み側のフォーマットが変わっちゃいそうだなw
921名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:32:23 ID:Gt7QluqF
PCじゃないが、我が家にはレーザーディスクやMDレコーダーが転がってるなー
922名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:39:23 ID:CWwaCamc
LDも上手く保存しないと、酸化で10〜20年位であぼんw
923名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:40:20 ID:NDIT1h43
俺んちにはゲームやデータを書き込んだカセットテープが未だに転がっている
924902:2008/10/28(火) 17:19:58 ID:eYMPTeN8
>>908さん。携帯だからこそノイズが気になるのでなるべく少なくしたいと思いまして…
>>910さん。機種はD904iです。拡張子は良く分からないのですが、MP3に変換後WindowsMediaPlayerを使用して自動同期をしようと考えています。
>>913さん。上記の通りでイヤホンで聞くと気になるので…
元音はSDに保存してあるものなので音質は普通位だと思います(SDに保存してしまい自動で暗号化されてしまった為パソコンで直接読み込めなかったので回りくどいやり方をする羽目になりました)

とりあえず教えて下さった>>904さんの設定でやってみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
925名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:08:34 ID:GWZg+Sje
こんばんわ。

下記の不具合が発生しました。
原因等が分かる方いましたら情報をお願いします。

■参照写真(@ITのページ)
 htt://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

1: 1枚目の写真にある[コンピュータの管理]の[ディスク管理]画面で、A と B のところの
   ドライブのボリュームラベルの後ろに表示される(C:)等の[ドライブ文字]が、全ての物理
   ドライブにおいて表示されなくなってしまいました。

2: 3枚目の写真にある[ドライブ文字とパスの変更]画面にも表示されません 

3: エクスプローラやマイコンピュータから見るとドライブ文字は表示されています。

4: 2:で表示されないと書きましたが、追加を押して[ドライブ文字]を変更する事はできます。

5: ドライブへのファイルの読み書きは可能です。

6: SATAで使用しているので、そのコントローラの削除をして再起動してみましたが直りません。

7: デバイスマネージャからドライブを削除して再起動しても直りません。


■環境
 OS: Windows XP Professional Service Pack 3

よろしくおねがいします。
926名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:09:01 ID:S6ceW2s1
リカバリー質問した者です。
歯磨き粉プレイしてみましす。
ついでにドラクエ7も歯磨き粉にしてきます。
ありがとうございました。
927名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:17:41 ID:WRIur3S1
>>925
メニューバー→表示→上部→ボリュームの一覧
928名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:25:45 ID:GWZg+Sje
>>927
早速レスありがとうございます。

確認してみましたが、既にその状態(設定)になっていました。

ディスク管理の画面は、@ITのページの写真そのままで、
[ドライブ文字列]だけが表示されないのです。
※ボリュームの一覧、グラフィック表示共に。

他に情報がありましたら、よろしくおねがいします。
929名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:31:21 ID:7ya2Q8c9
今までインターネット普通に繋がってたんですが、今日やるとドメインネームシステムに問題があるってでたんですが
どうやって打開するのでしょうか。
どなたかおしえてください。
930名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:36:55 ID:WiOozSvl
DNSに問題ありならプロバイダの鯖メンテかもしれない
931名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:38:00 ID:uUt40t3w
ビスタ使ってますが、間違ってゴミ箱を削除してしまいました。
どうしたらいいのでしょうか?
システムの復元は、バックアップをとっていなかったのでできないみたいです。
932名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:42:22 ID:WiOozSvl
デスクトップで右クリックして個人設定の中から復旧できるはず
933名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:46:00 ID:WqpFzzZB
ごみ箱削除のスレ無くなっちゃったのか。
>>932の言うとおり、個人設定を選ぶと左のタスクに「デスクトップアイコンの変更」があるので
それ開いてゴミ箱にチェック
934名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:47:23 ID:BUekO2XA
>>929
マルチすんな!
935名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:47:28 ID:SAVGo2fC
助けてえらい人!
Messengerの重要なコンポーネントが修復されました Messengerを再起動してください
と表示された後IEが使えなくなりました!
どうしたら元に戻るでしょう??
936名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:49:59 ID:WiOozSvl
IEがシステムの復元使っても起動しなくなったら大抵再インスコです
937名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:52:34 ID:SAVGo2fC
再インスコとは何ですか?
もう1度Messengerを再インストールすれば良いのでしょうか?
938名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 18:59:28 ID:BUekO2XA
>>935
再起動。
939名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:00:54 ID:SAVGo2fC
>>938
何度も再起動してもダメなんです
940名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:01:52 ID:x4hIPJ+q
システムの復元は試した
941名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:03:11 ID:WiOozSvl
とりあえずバックアップメディアとインストールディスクの用意を
942名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:06:29 ID:an/xOGNo
使用OS Windows XP SP2
メーカー emachinesのJ4504

OSが起動出来ずBOOTMGR is〜が出てPC購入時についてきたオペレーションシステムディスクを入れて
何とかセーフモードまでは起動できるようになったのですが通常起動が全く出来ません
通常起動と前回正常起動時の構成を試しましたが「ご迷惑をおかけしております…」の画面に戻ってきてしまいます

どうすれば良いんでしょうか?
943942:2008/10/28(火) 19:09:31 ID:an/xOGNo
書き忘れていましたHomeEditionのSP2です・・・
944名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:12:54 ID:SAVGo2fC
解決しました!
このスレの住人ありがとうございました
945名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:15:19 ID:MQ8m45qZ
音楽のmp3をCD-Rにコピーしようと
CD-Rをセットしたのに、何の反応もありません。

(いつもはウイーンと音が鳴ってポインタの横にCDのアイコンが出て、その後指示に従ってコピーできてました。)

おかしいなと思って、「スタート」→「マイコンピューター」→「ハードディスクドライブ」と見ていったのですが、
いつもだったら「Windows XP(C:)」「ローカルディスク(D:)」の次にあるはずのCD関連のアイコンが消えて、無くなっていました。



原因と解決方法をご存知の方がいらしたらお願いします!
946名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:55:26 ID:CDK+FcBM
ドライブ壊れたんじゃない?m9(^ω^)プギャー
947名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:28:33 ID:Oxa1IDlB
私のノートPCにはローカルディスクCはあるんですけど、Dがありません
代わりにRECOVERY:Dというのがあります

友人が、Dに保存しないと危険だと言っていたのですが、どうすればいいのでしょうか?
ちなみにゲートウェイのノートPCです
948名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:31:55 ID:WiOozSvl
Cのパーティション区切るしかないような
OS何?
949名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:34:39 ID:Oxa1IDlB
>>948
vistaです
950名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:10:14 ID:BlP0pUfP
vistaだったら確か自力で分けられた気がする
ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/f2e9a502-e63c-413d-8804-87326ef4f4cc1041.mspx

しかし一つのHDDを分割するのは、
しないよりはましかもね程度だと個人的には思う。興味があるならどうぞ
951名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:14:40 ID:jAZTjPkp
質問ですXP home SP3 IE7で休止やスリープから
復帰した時に 文字を打ち込む部分に数字の4が
書き込めなくなるまで打ち続けられます
444444444444444444444444444444444こんなふうに
ノートPCにUSB外付けキーボードを付けていますが
USBポートを抜き差しすれば一旦直るんですが
休止にした後復帰すると何べんでも繰り返します
機種はソーテックWV730 キーボードはエレコムの1500円ぐらいのです
直す方法が解らなくて困ってます 助けて下さい

952名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:16:05 ID:I36MiVVD
助けて下さい
core2duo
マザーボードp5b
メモリ2G
これにグラフィックボード
ARUSのEAX1050
ディスプレイは二台
Delightとか書いてあるのと
富士通のと
詳しい製品名は申し訳ありませんがよくわかりません
OSはXPです。

PSPdispとか言うソフトを起動した途端、自動的にパソコン再起動
立ち上がったと思ったらディスプレイが信号を受信していないような状況です
それでも、バイオスの画面を出すと映って、XPのロゴも移りました
どうも「ようこそ」から映らないようです

初めてのことでパニック起こしてます
自分の至らないところがこの状況を引き起こしているとは思うのですが
どうが御助力願います
953名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:17:48 ID:1/OpFLwa
>>951
sageろ!
954名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:20:54 ID:BlP0pUfP
あ、950踏んでる。スレ立て挑戦してくる
955名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:24:14 ID:BlP0pUfP
スレ立て無理でした。>>690頼んだ。

>>952
再起動しても同じ?
956名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:28:31 ID:jAZTjPkp
sageろ! ってなんですか?
957名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:35:27 ID:I36MiVVD
>>955
何回か試しましたがダメでした
本体自体は動いている様なのですが
958名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:38:37 ID:CWwaCamc
>>953
このスレって元々質問者(´∀`∩)↑age↑の回答者q(゚д゚ )↓sage↓だったけど
何時からルール変わったの?

テンプレからも消えてるから変わったんだと思うけど…
959名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:43:12 ID:BUekO2XA
>>957
セーフモードに入れるならばPSPdispをアンインストorインスト前に復元。
960名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:46:38 ID:jAZTjPkp
951わかる人居ませんか?
961名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:49:34 ID:0rYi1ANI
WindowsXpでお尋ねします。
付属のメモ帳起動と同時にIMEを立ち上げて「かな入力」できるようにしたいのですが
どうすれば可能ですか?
レジストリをいじることになってもいいですから、教えてください。
962名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:51:41 ID:WiOozSvl
次スレ立ててきますよ
963名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:53:02 ID:jAZTjPkp
>>961
プロパティで最初からカナ入カにして置く
964名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:54:05 ID:WiOozSvl
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ103【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1225198373/
965名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:54:31 ID:I36MiVVD
>>959
今、セーフモードに入ろうとF8+再起動したところ、
Please select boot device
と出て
下に選択肢が出てきちゃいました
何なのでしょうこれ?
966名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:57:48 ID:BlP0pUfP
>>960
USBポートを変えてみる、キーボードを変えてみる
くらいか?原因はよくわからん。水こぼしたりしてないよね。

>>961
半角/全角を押したくないってことか?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/12/okiniiri.html
こんなのあるけど希望に沿えるかどうかはわからんな
967名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:59:46 ID:BlP0pUfP
>>965
その選択肢を教えて欲しかったな。
windowsが入ってるHDDを選ぶんだと思うけど
968名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:01:53 ID:WiOozSvl
PSPdispって要するにディスプレイドライバだからなあ
カーネルエラー起こしたかw
969名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:02:37 ID:BlP0pUfP
>>961
あ、リンク切れてるわ。確認せんで失礼しました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se288809.html
970名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:06:04 ID:jAZTjPkp
>>966
水はこぼしたりしていません
USBポートは3つ有るので残りの2つで暫く試して様子を見る様に
して見ます 有難うございます
971名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:06:54 ID:I36MiVVD
すみません
背景は小さい青い四角で選択肢は黄色の字です
1st FLOPPY DRIVE
HDD:PM-WDC WD5000AAKS-00YGA0
USB:I-O HDPX-U/WP
IDE:HL-DT-STDVD-RAM GSA-H58N

の選択肢でした
ちなみにハードロックディスクを選択してみたところ
普通に起動させたのと同じ状態でした
972名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:08:15 ID:I36MiVVD
ロックは気にしないでください
なにぶん携帯なもんで………
973名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:20:59 ID:BlP0pUfP
>>971
そいつはなかなかヘビーな状況な予感
グラボ抜いてオンボードでセーフモードに行ってみるとかしか思いつかない
上にその行為に意味があるかどうか・・・
974名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:23:53 ID:Oxa1IDlB
>>950
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
975名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:25:02 ID:I36MiVVD
あっ!CDドライブ開けながらやったらセーフモードが起動しました!
とりあえずアンインストールしてきます

他にやることありますでしょうか?
976名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:28:58 ID:rzFn3s4t
>>854わかる方いませんか?
977名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:33:57 ID:I36MiVVD
画面が映らなかった者です
セーフモードから
アンインストール、設定復旧
したら無事なおりました

お世話おかけしました
本当にありがとうございました
978名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:38:20 ID:Mxv90GUw
>>976
Fドライブのプロパティでフォルダタイプを一度設定してしまえば
次から変更が反映されるはずだが・・・

ただ、XPでもVistaでもそうだが、
OSが自動でフォルダタイプを設定してしまうから、
カスタマイズしても勝手に変更されてしまうことがよくある
下のサイト参考にレジストリいじってみるのもいいかも

http://eijimiki.blogspot.com/2008/02/vista.html

979893:2008/10/28(火) 22:38:34 ID:SAVGo2fC
>>905
回答ありがとうございます。
そして、お返事が遅くなってすみませんでした。

私の質問が悪かったです。
申し訳ございませんでした。
ヤフーオークション等にアクセスする度にIDとパスワードの入力を求められるようになりました。
ちゃんと、「クッキーを保存する」のところにはチェック入れてるんですが。
以前は2週間はログイン状態が維持できていたのですが・・・
お分かりになる方、どうぞよろしくお願い致します。
980名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:39:43 ID:3EcFbjFS
頻繁にフリーズしてマウス、キーボードすべての操作を受け付けなくなってしまい
強制終了を余儀なくされる状態がこのごろ続いています。
システムの復元を実行して一か月まえの状態に戻したりもしてみましたが一向に改善しません。
スペックはSSで申し訳ないですが こんな感じです
よろしくお願いします。
ttp://vip.cmdap.com/cgi-bin/uploader/pic/file/vipnion-pic_0384.jpg
981893:2008/10/28(火) 22:42:15 ID:SAVGo2fC
893と973は当方の書き込みですが、それ以外は当方ではありません
IDが被ることがあるのでしょうか?
982893:2008/10/28(火) 22:43:27 ID:SAVGo2fC
893と979に訂正
983名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:45:35 ID:rzFn3s4t
>>978
ありがとうございます。なんとかできそうです。
984名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:51:10 ID:Y6opLC+q
>>980
たぶん熱暴走かメモリの異常だと思うんだが、それだけだとよくわからない。
とりあえず、メモリチェックを。
985名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:57:06 ID:3EcFbjFS
>>984
メモリチェックやってみます
>それだけだとよくわからない
ほかにはどんな情報があった方が良いのですか?後学のためにも教えて下さい。
986名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:01:13 ID:WRIur3S1
>>985
システムの復元しても色々と症状が出てるようだから、HDDが壊れたのかも知れない
メモテストやって問題なければ、OS入れ直しして様子見るくらいかな
しばらくして又症状が出るようならHDD交換
987名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:03:18 ID:3EcFbjFS
>>986
ありがとうございます。
988名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:31:49 ID:an/xOGNo
>>942分かる方居ないでしょうか・・?
989名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:38:30 ID:WiOozSvl
>>988
マスターブートレコード初期化
BOOTINIを再構成
とかやってみ
990名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:33:37 ID:83iN6M7/
>>890
Bluetoothの話をしているのになぜグラボの話が出てくるのですか?
991名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:47:53 ID:Nny+WOJ+
コンパネには各メーカーが勝手に項目を加えることもできる。
自分もBluetoothは使ったことないから確証はないが、
おそらくプログラムの追加と削除の中に、
Bluetooth関連と思われる項目があるのではなかろうか。
それをアンインストールすれば消える気がする。
992名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 08:43:05 ID:PrVb0Azp
993名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:13:23 ID:SU5whm+V
ume
994名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:21:06 ID:kpz3bIOR
会社の上司がパソコンにウイルス対策ソフトを入れません。
頭にくるのですがどうすればいいでしょうか?
995名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:24:43 ID:r7/JyJrg
上司の上司の社長に言え
996名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:25:32 ID:kpz3bIOR
>995
社長と直接話をするチャンスや上司の上司と直接話をするチャンス
すらありません。
上司のPCをぶっ壊したいくらいです。
997名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:28:09 ID:yYolRBum
そんなのほっとけ、黙っててもウイルスにかかって大騒ぎするから
998名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:37:57 ID:kpz3bIOR
自分の担当の会社などにメールをぶちまけられると結局対応するのは
自分になるんです。
「ウィルスソフト入れて良いですか?」
「あぁ自分でいれるから大丈夫」
もう何か月建つ事やら・・・・・・・・・・・・・・
被害の少ないウイルスに感染させてやりたいです。
999名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:47:23 ID:yYolRBum
ほっといてウイルスに感染すれば、バカ上司を追い出す良いチャンスじゃないか、じっと待て
あんたの尻ぬぐいは出来ませんって言ってやれよ
1000名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:47:49 ID:wyU/yKiz
100000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。