【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ101【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game13.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live27.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 00:11:43 ID:MZb2KWi/
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 00:11:57 ID:MZb2KWi/
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 00:12:09 ID:MZb2KWi/
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.htm
5名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 00:12:34 ID:MZb2KWi/
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする

前スレ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ100
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1220878367/
6名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 00:14:45 ID:MZb2KWi/
       ;;;;                 新スレです
      .:;::;:;:;:;;;;,      ;;
      ',:;'        :;;.          楽しく使ってね
      ::'.;::;..;:     ;;;;         
        :;.    ::; ,,            仲良く使ってね
     '.;::;::;:;''     :;''  ,';;;:' :;;  :;;;;;;;;; .;;:'':;,
                      :;;  ....;;;.... ''::::''
            ,、_  ,、    :;; .: '''';;;''''    ∧_∧
   -、_      (_二ニ=っ,、 ;;;:.:;. :;'';;;''''   (・ω・`)
     `‐-、_  ( ´^ω^)f、 `''、'';,;;;.''::,.━⊂  と )
         `-,ノ   つ; /          しー-J
         (O   〈-`'"
7名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 00:20:24 ID:ByPf0uEo
第七音素
8名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 00:31:01 ID:MZb2KWi/
八つ墓村
9名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 06:44:01 ID:j/XEPI55
>>1
10名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 07:41:37 ID:qIBY51gx
>>1
11名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 09:43:55 ID:Ch0y4BRF
Win HomeEdition SP2
ですが、
あるサイトにアクセスしたら、それ以降
お金払いなさいメッセージのウィンドウが定期的に出るようになりました。

こういうの、消す方法はないんでしょうか?
システムを再インストールするしかないのでしょうか?
12名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 12:31:11 ID:h8vNYj7q
チンコソード
13名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 13:41:48 ID:1Vv3Endj
>>11
方法はあるけど、原因に応じた対策ってことで原因違えば対策も違う。

ということで、君は原因を説明できる?
出来ないなら再インストールが一番の早道だと思うけど。
14名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 14:51:23 ID:zp7DIOTS
>>11
それはスパイウェア仕込まれてるから
対策ソフトやオンラインスキャンをかければいいのでは?
15名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 14:59:01 ID:9MreMglw
midiファイルのリンクを押した途端に電源が落ちてしまいACアダプターを付け忘れていたから充電が切れたのかと思い、
付けてから電源を入れてみてもHITACHIのロゴから先にいかなくなりました。
ついに壊れたのでしょうか?orz
1615:2008/09/29(月) 15:27:16 ID:9MreMglw
ググったら周辺機器関係を抜くという情報を得たので、周辺機器を抜いたら無事に起動しました。
これは一体どういう事だったのでしょうか??
17名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 15:33:16 ID:Yx+/7o5i
USB機器が接続されている状態でいきなり電源が切れる、新しいUSB機器によって
起きる問題にそういうのがあるってだけです。
説明するのが面倒(初心者相手に説明するというのが)なんでそんなもんなんだと
でも思っておけば気が楽。
18名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 17:28:34 ID:Whd4gymh
デスクトップパソコンの内臓uataのhddをsataに換装する場合、変換アダプタを装着すれば
パソコン側に認識されるでしょうか
それだけでなく、やはりbiosとかも弄る必要があるんでしょうか
19名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 17:33:22 ID:RE1cgjzQ
>>18 まずやってみろ!商品の紹介ページとかよく読んでこい
20名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 18:40:14 ID:eqCycbrx
タスクバーが右端に行ってしまいました。
移動できるとは書いてあってもそのやり方がわかりません。
どなたか下に移動させる方法をお教えください。
21名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 18:46:06 ID:BZHKEvak
>>20
ドラッグして下側に向けてズルズルとタスクバーを引っ張っていくだけ

(cf)
ドラッグ・・・マウスの左クリックボタンを押したままの状態
22名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 18:52:27 ID:eqCycbrx
ありがとうございます。
タスクバーの固定にチェックは言ってたからドラックできなかったようです。
OS無知な私にありがとうございました。
23名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 18:55:03 ID:hLt9tAHv
>>18
可能。本体内蔵か外付けかで変換アダプタが違って来る(形状とか電源とか)から用途に応じて適切なものを選ぶように。

>19
一行で済むのにしょーもねぇコトをヌカして無駄に消化するなや、カス!
24名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 19:04:12 ID:0FsiLjSs
ネットで動画を見ようとリンクをクリックすると、
windowsMediaPlayerで動画が再生されます。
これをGomPlayerで再生されるようにしたいのですができますか?
25名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 19:08:37 ID:8zPX7gEB
>>24
wmvの動画なら出来る
26名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 19:54:29 ID:vKjJnwv2
EeePC901でCドライブが一杯になった為、MSからLinkd.exeをDLし
ジャンクションでDとつなげよるため例えば
C:\Documents and Settings>linkd C:\ZZZ D:\ZZZ
とするとcannot create link at C:\といった具合にエラーが出ます。
どうすればよいのでしょうか?分かる方お願いします。
27名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 20:02:28 ID:1Vv3Endj
ZZZに中身が存在するときはリンクを張れない。
28名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 20:03:24 ID:1Vv3Endj
>>27はリンクする側の事ね。C:\ZZZの中にファイルがあるとNG
29名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 20:07:27 ID:vKjJnwv2
>>28
有難うございます。
うまくいくかやってみます。
30名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 21:17:00 ID:GGHdNloP
XPでスタンバイ、休止、普通に終了
どれがPCに一番負荷がかからないの?
31名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 21:19:49 ID:MZb2KWi/
終了して二度と電源を入れない
32名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 21:25:54 ID:1Vv3Endj
>>30
HDD動作してない時に電源ブチが一番低負荷。
33名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 21:32:46 ID:GGHdNloP
つまんねーよゴミ^^
34名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 21:37:55 ID:1Vv3Endj
ゴミにはゴミレスが似合いだと思わないかい?
35名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 22:56:11 ID:/DXbuNbw
誘導されてきました
質問ですが、XPの時は、外付けHDDのデフラグが出来たのですが
Vistaには外付けHDDのデフラグが出来ないのでしょうか?
いまいちVistaになれてないので分かる方が居られましたら
教えてください。
36名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 23:11:57 ID:T3l9la7u
37名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 23:14:52 ID:/DXbuNbw
>>36

参考になりました
ありがとうございました
38名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 01:08:40 ID:UOf75YeE
自作板から誘導されてきました

昔使っていたOSの入ったHDDからデータを取り出そうとして、
現在使っているOSの入ってるHDDに追加したら、なぜか昔使っていたHDDの方に
Cドライブが当てはめられてしまい、新しいほうのHDDからブートしても、
昔のHDDが接続されていないと、青い画面の『WindousXP』から『ようこそ』画面に行かず、
そこで止まってしまうようになってしまいました…orz
セーフモードや、前回の正常起動で起動しても、同じ所で止まってしまいます…

また、昔のHDDからブートしても、昔のHDDがCドライブとなり、
昔のHDDの方でブートすると、新しいHDDがなくても、普通にようこその画面が表示され、起動します。

ディスクの管理からCドライブ(昔のHDD)を変更しようとしても、ページファイルだといわれて変更できません。

こういう時はどうしたらよいのでしょうか?

OSはxpのホームでイーマシーンズのJ6424を買ったときについてきたリカバリCDを使っていて、
現状のドライブは、以下のように割り当てられています。

昔のHDD
C:OSなどのシステムやデータ(ページファイル?)
D:リカバリ

新しいHDD
F:OSなどのシステムやデータ(システム)
H:リカバリ
39名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 01:13:59 ID:IegcLijZ
青い画面の『WindousXP』って何や
40名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 01:27:25 ID:bn27V+gj
IE8beat版入れたんだが、タスクマネージャでiexplorer.exeが二つ表示されるのは仕様?
両方ともC:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXEにあるんだが・・・
41名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 01:37:15 ID:NKV3UcfZ
>>40
IE7と同じならタブ増やす分にはタスク増えないが別窓起動するとふえる
多重起動可能なタブブラウザ
42名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 01:46:17 ID:bn27V+gj
>>41
別窓起動なんてしてないんだ・・・orz
なんか気味が悪い・・・
43名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 02:14:52 ID:p2TNOEKp
ネットは繋がってるっぽいのですが、IEのブラウザが繋がりません
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と表示されます
こうしてjuneのブラウザだと2chは見れるのですが…

先ほどまでは普通にIEで見れました。
変わった事したかといえば禁断の壷を立ち上げたらエラーが出て落ちてしまい
その直後から繋がらなくなりました。

ルーターとONUの電源を切って5分ほどしてからPCを再起動×3回しましたが直りませんでした。
ルーターに接続しようとIEのブラウザのURL入力欄でアドレスを入力しましたが
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」となりルータにも接続出来ません。

OSはXPで「Internet Explorer ではこのページは表示できません」の画面にある
「接続の問題を診断 」というところをクリックしたところ
診断され、「http、https、またはftpでインターネットに接続出来ません。コンピューターのファイアウォール
の設定が原因である可能性があります」と出ました。

めんどいのでウィルスバスターのファイアウォールをoffにしましたがやはり接続出来ません
何が原因か分かる方いますでしょうか
44名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 02:30:33 ID:l5IPsbFs
バスターが壊れて、つながなくなったw
4543:2008/09/30(火) 02:40:39 ID:p2TNOEKp
もう一つ心当たりのあるのが、現在プロパイダーを2つ使っているのですが、
片方が2chより広域なアクセス規制をうけたのでもう片方に接続し直しました。
これが原因かもしれないのですが>>43で書いたとおり、ルータに接続して
接続先を変えていたため、ルータに接続出来ない状況だとプロパイダを変えることも出来ません
46名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 03:41:16 ID:dbp1/T0Q
XPHomeEdition SP2
なんですがInternet Explorer6.0を起動するとIMEが勝手に直接入力になってしまいます
初期設定でひらがな入力になるようにしたいんですけれども
どうすればいいですか?
47名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 04:13:05 ID:5cNqWZwS
RPCサービス異常終了について、前スレでは大変お世話になりました。
おかげさまで…クリーンインストール…。
いろいろ見ると、FlashGetが怪しいとか。確かに私も入れてました。
ただ、バージョンは関係ないんでしょうかね?
私は中途半端に古い1.8.2.1004というバージョンだったんですが。
48名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 10:13:56 ID:pPU4LSVc
Flashgetの古い奴はスパイウェア入り
49名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 11:07:21 ID:OrGcdFqA
XPでアプリの優先度の設定で設定変えても
再起動すると元に戻りますでしょうか?
50名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 11:21:32 ID:IegcLijZ
戻る
どうにかしたければショートカット作ってcmd /c start /xxx経由で起動する
51名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 12:13:53 ID:UFw4BEH4
OEM版のOFFICE2003についてなんですが、
XPを再インストールとかした後の、認証ってどうなるんですか?
また認証って必要なのかな?同じPCで。
52名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 13:30:07 ID:xxEB/gJ3
試験問題のようですいません。

WindowsXPHomeが走るデスクトップマシンの起動HDDが完全に壊れてしまいました。
起動HDDの他に、データ保存用内蔵HDDがあります。
デスクトップマシン付属のリカバリーディスクだと、データ保存用のHDDをフォーマットするしかなさそうです。

データ保存用HDDをフォーマットしてシステムを入れ直す前に、
入っているデータを他所に移したいと思います。

今この状態を解決できるかもしれないツールとして、
WindowsXPProが走るノートPCと付属のXPインストールCDがあります。
そしてデスクトップマシンとノートはネットワークでつながった状態です。

どうしますか?
53名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 13:32:26 ID:xxEB/gJ3
> どうしますか?

訂正

みなさんらなどうしますか__?
54名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 13:33:59 ID:NwtHpzQD
起動ディスクが壊れてしまえば、ネットワーク接続も無意味。

kknopixでデータを吸い出せるかも。
55名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 13:34:16 ID:xxEB/gJ3
orz

さらにすいません、もうひとつツールとして外付けHDDがありました。
56名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 13:40:06 ID:xxEB/gJ3
> kknopix

ありがとうございます

具具ったら
>Linuxのディストリビューション

とかわけわかんないこと言って泣きたくなりましたorz←このおつむではムリポです
57名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 14:08:12 ID:54rYwzy7
HDD追加で買ってくるか、外付けのHDDばらしてデスクトップの1台目にしてOS入れなおす
データ用HDDはそのまま。とかじゃだめか?
58名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 14:53:19 ID:1Okj/dA6
>>52
俺ならということで。
1)ハードディスクを買ってくる
2)WindowsXPHomeが走るデスクトップマシンから全てのハードディスクを取り外す
3)2)に買ってきたハードディスクを取り付ける
4)デスクトップ付属のリカバリディスクでリカバリ
(うまくいかなかったら、別の手を考える)
5)リカバリが終わったら、2)で外したデータ保存用のHDDを取り付ける
俺ならこの手順。
59名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 15:04:47 ID:OrGcdFqA
>>50
thx
60名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 15:28:52 ID:xxEB/gJ3
>>57,58
そこまで余裕は;;
正直、ずっと姉貴(今日は10pm帰還)が仕事でいない間ずっと無断で借りてるPC(中古ノートはmeの)なので、
バレないうちに元通りにするのが最終目的。てゆうか派に食ってます
PCのバックうpデータは内蔵HDDに入ってるので、うまくいったら復元する予定で。
ほかに、デスクトップの様子やメニューの内容などもデスクトップ画面を保存して
myusbメモリに入れてあるので、起動さえできれば完璧な状態で戻せるかなと。
多少のアレは知らぬ存ぜぬバックレで^^;
自分のネトゲ関係のログは全部パーになるけど

PCからデータ用内蔵HDDのデータをmy外付けHDDに移す→
内蔵HDDをパーテーショん切った後リカバリ→
my外付けHDDから内蔵HDDの新しいパーテイションに移す→うまー

>>54
最悪、これが一番早くて簡単そうなのでこの方法で目下がむばってみます!乙でした。
61名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 15:31:37 ID:JVR+oMmQ
>>60
正直に話して姉ちゃんに謝れ
まずはそれからだ

その手の作業は焦ってやるとたいていどっかでミスする
これ以上悪い状況にならないためには正直に話すのが一番
62名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 15:36:45 ID:yhfC8fAX
WindowsXPSP2です。
iPodを接続出来ません。
iTunes起動中に接続すると一瞬フリーズします。
マイコンピュータ上にiPodのアイコンが出たり出なかったりします。
出た際でも、iPod直下のファイル以降の階層にはアクセス出来ず
G\ドライブを挿入してください
とエラーが出てきます。

これはiPodがおかしいのでしょうか?
5Rもしましたしサポセンにも電話しましたが原因が解らないとのことです。
63名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 15:41:02 ID:JVR+oMmQ
>>62
iTunes側になんか変化はない?
たとえば左のプレイリスト一覧にiPodが出てくるとか
64名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 15:44:01 ID:VSSMGFll
5Rできたってことは認識してるんじゃないの?
FATでフォーマットしなおしてる?
機種は?
iPodのサービスは動いてる?
65名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 15:46:06 ID:bKtZGqtZ
>>58
そんなんで、無限にXPコピれるのか?
66名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 15:46:56 ID:ykwJyXPO
USB 2861 Deviceってどこにあるんですか?
そのファイル(?)を探しているのですが見つかりません。
67名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 15:49:08 ID:yhfC8fAX
>>63
出てないですね
USB側かな?と思い別のUSBメモリを接続したら認識されるんですよね…

>>64
5Rじゃありませんでした!
すいません。とりあえず復元以外は試しましたが…
68名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 16:00:12 ID:pPU4LSVc
>>65
いくらでもコピーは出来るけど、そのうち1台しか使えんよ。
69名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 16:49:10 ID:bzMwln0d
>>66 デバイスマネージャ見てみろよ。
70名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 17:41:39 ID:WBk+RJB7
>>43
[インターネット オプション]→[接続]タブ→[LAN の設定]ボタンで、
[プロキシ サーバー]の[LAN にプロキシ サーバーを使用する]の
チェックボックスはOFFになっているか確認。
71名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 18:23:20 ID:jjBjMP/F
>60 パソなんか普通に起動しなくなる事ぐらい
十分考えられるよ。知らぬ存ぜぬの芝居に自信があるなら
普通に最初っから はあ?パソが?え?何で俺???
で押し通せばいんじゃね?
72名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 19:04:36 ID:yhfC8fAX
>>62ですが、

iTunesを起動中にiPodを接続すると少しのあいだフリーズし
iPodを抜くと治りますが
http://imepita.jp/20080930/682280
このような画面が出てきてしまいます。

それとiPodの画面を見ると
接続を解除しないで下さい。が表示されているとき、右上の充電マークが10秒毎に消灯しすぐ点灯します。
その度にiPodの中のハードディスクが回転します。

iPodのハードディスクが壊れているのでは?と思いましたがもともと入れていた曲は再生出来る上デフォルトのゲームも問題ないです。
73名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 19:14:23 ID:aWeVa2+o
iTunesのヴァージョンは?
74名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 19:14:26 ID:AzlImrSG
スタートメニューに出る管理者の名前を隠匿するようなソフトってありますか
75名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 19:23:38 ID:+qhdmSxx
>>62
下記のページの回答No.1の後半、
→セーフモードで起動
→デバイスマネージャでUSB関連の項目をバッサリ削除
→再起動させて自動認識
を試してみては。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2406746.html
7638:2008/09/30(火) 20:01:14 ID:owYXDE2R
38です

>>39
すみません、わかりにくかったようなので、画像をはります。
ttp://koideai.com/up/src/up5921.jpg
ttp://koideai.com/up/src/up5922.jpg
この画面です。

>>58
まさにその通りにやったら、昔のHDDにCドライブをとられてしまいました…orz
俺と同じような症状になってしまったひとはいないでしょうか…?
77名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 20:03:09 ID:yhfC8fAX
>>62です

上のお二方ありがとうございます
試して見ましたが全滅でした…

最近iPodを一度修理に出し、
その後別のiPodに交換になったんですが、
何か関係ありますか?
78名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 20:19:16 ID:OWymRKTl
>>77
もしかしたら、いきなり抜いた時とか有る?
79名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 20:28:08 ID:yhfC8fAX
>>78

いいえ。
毎回接続を解除できます
の時に抜いてます。

上の方のレスでUSB関連を全部削除とあったのでデバイスマネージャーを見たら

apple
intel
intel
intel
intel
USBルートハブ
USBルートハブ
USBルートハブ
USBルートハブ
USB 大容量記憶装置デバイス

とあるんですが
USBルートハブって何ですか?
家のパソコンにはUSBポートは3つしかないはずですが…

それとほんとに全部削除していいのでしょうか?
聞いといて厚かましいですが…
80名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 20:49:31 ID:idsND9yj
XPを使用しています。
フォルダ名を「abc...」とドットで終わる名前にしたいのですが
リネーム確定すると「abc」となってしまいます。
ドットで終わるフォルダ名にはできないのでしょうか?
81名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 20:53:52 ID:pPU4LSVc
>>76
> 5)リカバリが終わったら、2)で外したデータ保存用のHDDを取り付ける

この時にリカバリかけたHDDより前の端子に古いHDDを付けるとそうなる。
取り付け端子に順番があるんだよ。番号が若い順にCDEF…となる。
82名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 20:58:38 ID:yhfC8fAX
>>62ですが、
先日モニターが壊れて今のバイオの付属のモニターから32型のTVに出力してるんですが電力不足という可能性もあるんでしょうか?
83名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:00:05 ID:pPU4LSVc
>>80
できない。
8438:2008/09/30(火) 21:12:21 ID:+xM1Hmux
>>38です

>>81
ありがとうございます!
なるほど!!やっと原因がわかりました!!

つまり、初期化しか手段がないということでしょうか…?

orz
85名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:18:16 ID:OWymRKTl
>>82
モニター程度で電力不足にはならんだろ!
何の為に、モニターにコンセントが有るんだ。


とりあえず、接続のUSBを外せ。
USBハブで電力か何かは、持っていかれていますよ!

USBハブは、蛸足みたいな物。

VAIOは、3個しかないなら、それ以上はおすすめしないよ!
自分のは、6個あるけど、ハブ付けたら認識しないのも有ったよ!(不安定になる。電源繋げても怪しいよ。)VAIOでね。
86名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:21:56 ID:OWymRKTl
>>84
ジャパピンの位置を変えるだけで、いいと思うけどね。
87名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:24:46 ID:yhfC8fAX
>>85

全部はずしてるんですよそれが…

iPodの画面を見て、
充電マークが付いたり消えたりしてるのはHDDが回転すると電源不足になり停止→充電のループじゃないかと思うんですよ
10秒おきジャストですし
8838:2008/09/30(火) 21:43:42 ID:+xM1Hmux
>>38です

>>86
HDDは二つともシーゲートのSATAなのですが…
SATA1とSATA2の切り替え以外に、ピンを使うところがあるのでしょうか?
ちょっと試してみます
ありがとうございます
89名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 22:17:57 ID:ZNTPpPvo
>>88
S-ATAだと?そういう情報は早くに出しなよ・・・
90名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 22:30:47 ID:nzw/y6ea
サタだとーーーーー
91名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 22:34:05 ID:yhfC8fAX
>>87
これわかる方いませんか?
本気でiPodでいらいらしてる。
これで二回目だぞ
92名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 22:51:04 ID:dl1xEvSy
MSVCR80.dllって何を入れたら入るんですか?
既にVisual C++ 2005 Redistributable入れてあるけどCドライブ検索しても出てきません。
93名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 23:08:36 ID:Tp42PGf8
>>92 Google[MSVCR80.dll][検索]ポチッ!と検索すればすぐ解決するよ
94名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 23:34:56 ID:WtQOsC8E
やれやれだ
95名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 23:56:40 ID:YbCyB+ZL
ノートパソコンを欲しいのですが
くっついてくるWindowsは要りません
ライセンスに同意しないで返金してもらうには
どのようにすれば良いのでしょうか?

========== eula.txt の抜粋 ==========
本ソフトウェアをインストール、コピー、または使用する
ことによって、お客様は本契約書の条項に拘束されること
に同意されたものとします。本契約書の条項に同意されな
い場合、本ソフトウェアを使用またはコピーすることはで
きません。そのような場合、直ちに製造者へご連絡いただ
き、製造者の返品ポリシーに基づく、未使用のソフトウェ
ア製品に対してお支払いいただいた金額の払戻しに関する
指示を受けてください。
========================================
96名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 23:58:52 ID:JVR+oMmQ
>>95
書いてあるだろ
製造者に連絡しろよ

そもそもそれならOSが入ってないヤツを買え
97名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 23:58:53 ID:wInCB4W2
>>95
そんなことはやったことないから知らんが書いてあるように製造元に問い合わせればいいんじゃねえの?
たぶんそんなことできないと思うし、拒否られたらそれで終わりだがな。
9895:2008/10/01(水) 00:03:58 ID:YbCyB+ZL
ノートパソコンが欲しいのですが
今のところWindowsがくっついてくるものしか売ってないようです
OSがない状態を選べるならそちらを選ぶのですが
そのようなオプションがないのです
99名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:07:51 ID:LUlfr1H6
>>98
あるっつーの
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/
mouseは嫌だけどな・・・
あとはベアノートだな。
10095:2008/10/01(水) 00:11:29 ID:Z/X252kE
mouseもベアノートも購入対象ではありません
通常のメーカー製ノートパソコンのハードウェアで優れたものがあるので
その機種を購入したいのです
しかしWindowsは不要というわけなのです
101名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:12:51 ID:4RjPglf4
というかOSなしを求めるのならばどうしてもほしければWeb販売とかを使って購入しそうなもんだけどな
どのようなOSを使うつもりなのか個人的に気になる。場合によってはデュアルブート構成にしたほうが便利かも試練。
102名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:13:52 ID:LUlfr1H6
>>100
結局釣りがしたいだけなんだろ?

マジなら具体的に欲しいPCの型番書いてみ?
103モッコ●教徒:2008/10/01(水) 00:18:11 ID:if200EX+
いぇーい
104名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:18:48 ID:vwSF0kbX
ショップブランドのノートといか駄目なんかい?
10595:2008/10/01(水) 00:19:08 ID:Z/X252kE
LenovoのThinkPadを新しく購入したいのですが
現状ではWindowsとLinuxのデュアル環境ですが
Windowsは不要なことが分かったので
新しく買うつもりのThinkPadでは返品したいのです
クロスの開発環境を作ってプログラム作りが主な目的です
10695:2008/10/01(水) 00:21:44 ID:Z/X252kE
ノートパソコンが必要なのはデバッグのため移動が必要なのと
ThinkPadなのは英語キーボードが簡単に入手できるからです
10795:2008/10/01(水) 00:22:08 ID:Z/X252kE
ノートパソコンが必要なのはデバッグのため移動が必要なのと
ThinkPadなのは英語キーボードが簡単に入手できるからです
これ以外のハードウェアの選択肢は今のところないので
108名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:22:39 ID:frJAYct7
>100 で その優れた機種ってのは
OS無しってオプションが無いんだろ
ただのダダッコだな ママンにオムツ換えてもらって
さっさと寝ろ
109名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:23:33 ID:cwX6xdD+
ThinkPadつかってんならどこのノートでも大してかわらんだろw
Linux側の相性とかならともかく、Web通販で買えばいいじゃんか

購入対象ではありませんとか、理由も言わずに後だしでそんなこと言われても知らんわw
110名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:23:50 ID:LUlfr1H6
>>105
何でLenovoに問い合わせないんだ?

問い合わせもせずにこんなところで聞いても仕方がないのは誰でも分かると思うが。
111名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:24:27 ID:cwX6xdD+
英語キーボード用意してないWeb通販があるなら教えてほしいくらいだ
112名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:25:27 ID:J0QNkqRS
windows vistaのMicrosoft IME 辞書ツールの質問です。
辞書ツールから新規に単語を登録しようとすると「単語の登録に失敗しました。」というメッセージが出てしまいます。
どなたか解決策をお願いします。
11343:2008/10/01(水) 00:51:27 ID:anNSVRAW
>>70
見事にonになってました
offにしたところ問題なくIEでweb見れるようになりました。
ありがとうございました
114名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:56:27 ID:VlJqhRf7
>>95
ここで聞くよりも、製造元のメーカー(Lenovo)に問い合わせてください。
交渉次第では、もしかしたら返金を受けることができるかも。
ttp://sourceforge.jp/magazine/07/01/09/0125218
115名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 00:59:00 ID:qojzxxxb
>>105
こんなサイトがあった。
http://linuxmafia.com/refund/japan/


がんばってね。
116名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 01:04:49 ID:QZcuniGW
XPです。
先日タスクマネージャのプロセスをチェックしたところ、ユーザー名の欄がオーナー名になっているsvchost.exeがありました。
検索してみると何やらキンタマウイルスなようですが、nyをやった覚えが全くありません。
ウイルスバスター、Spybot、ttp://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.htmlのオンラインスキャンなど試してみましたが、引っかかりませんでした。
山田チェッカーなるものも試してみましたが検出されませんでした。
今はプロセスの終了で切っていますが怖いです。これはウイルスなのでしょうか?
117116:2008/10/01(水) 01:05:32 ID:QZcuniGW
あ、もちろんMXとかもやってません。
118名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 01:06:23 ID:VlJqhRf7
>>112
* Vistaに付属するMicrosoft IME ならば → Vista SP1を適用
* Office 2007に付属するIME 2007 ならば → Office 2007 SP1を適用
http://support.microsoft.com/kb/931482/JA/
119名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 01:32:11 ID:J0QNkqRS
>>118
ありがとうございます。
120名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 01:32:35 ID:gdcY9cmQ
windowXPです。
自動更新が「無」の状態だったので、コントロールパネルから
「有効」にするため、「自動更新(推奨)」を行ったのですが、
自動更新が有効になりません。
そのため、手動でアップデートするためにwindowsアップデートに
いってみたら、

次の Windows サービスが 1 つ以上実行されていないため、サイトの使用を続行できません。
Automatic Updates (コンピュータで使用できる優先度の高い更新プログラムを、サイトから検索、ダウンロード、およびインストールできるようにします)
Background Intelligent Transfer Service (BITS) (更新プログラムをより高速にダウンロードし、ダウンロード処理が中断しても問題が生じないようにします)
Event Log (更新作業の記録を保存して、必要に応じてトラブルシューティングに活用します)

と言われました。
しかし、この通りに設定しても、やはり反映されず、
どうしていいかが分かりません。
どなたか、解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
121名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 01:46:20 ID:VlJqhRf7
>>120
SP3が未適用ならば、下記からダウンロードして適用してみてください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4&displaylang=ja

それから、必要なサービスを適宜開始させてみてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1505-3825
122名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 10:32:52 ID:0nPkBbYY
以前yahoo動画を見ていたので
Documents and Settings/All Users/DRM/ に
ライセンスキーファイルがいくつか残っています。
My Music/にもバックアップがあります。

もうYahoo動画やGyaoは見ないので消したいんですが
普通にDRM/の中を消してもいいのでしょうか?
他にライセンスを発行してもらったことはありませんので
問題ないと思うのですがどうでしょうか?
123名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 18:04:41 ID:pWy/3/QF
124名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 22:14:00 ID:NJwNJbcX
Sun Microsystems から Java ソフトウェアをダウンロード
http://www.java.com/ja/download/manual.jsp
にWindowsのJavaが2つありますが
具体的に何が違いますか?
125名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 22:23:38 ID:5vjM9aRl
オンラインとオフライン
126124:2008/10/01(水) 22:28:28 ID:Bdlm7Goc
>>125
レスありがとうございます。
どういう意味ですか?ネットに繋がってるからちゃんとJavaのダウンロードページ見られてるんですが。
127名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 22:37:28 ID:qojzxxxb
>>126
よくわからんが、たぶんインストーラだけ落として本体はネット上にあるままインストールするか、
本体全部ダウンロードしちゃうか、の違いじゃないかな?
128名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 22:57:59 ID:+dQ8p+xr
XPを使っています。
ムービーの色がおかしいのですが、原因と対策はどのようなものでしょうか・・?

症状としましては、動画の種類、プレイヤーに関係なく、
色味が全体的にクリーム色と言うか、
印刷時に黒インクが切れているとこんな感じになりそうです。
(GOMプレイヤー、WMP、Fooberそれぞれで
WMV AVI MKV MP4のファイルを開きましたが同様でした。)
ゲームに含まれるムービーでも同様の症状が出ます。

他には・・
デスクトップやソフトのインターフェイス、画像等の表示には問題有りません。
症状を確認する前まではコーデックの類いはインストールした事が有りません。
また、ネット環境が無い場所で使っているので、
Windows Updateをはじめとする様々な更新は一切した事が無いマシンです。

お気付きの点など有ればご教示下さい。




129124:2008/10/01(水) 22:58:22 ID:Bdlm7Goc
>>127
ありがとうございます。
理解しました。
130名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 23:20:56 ID:CJxoQEsi
windowsXPです。
時々マウスやキーボードが固まるんですが
何が原因でしょうか?
両方とも有線のものなんですが…
131名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 23:29:48 ID:k42S6ieM
>>130
メモリ増やせ
132名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 23:38:32 ID:maBhFXbJ
マウスやキーボドが固まるってのがよくわからんが
マウス操作してもポインタ(矢印)が動かなくなったり
キーボードで入力しても、文字が出ないって事でおk?
マウスは光学マウス?ボール式だったら中身掃除汁

キーボードなら俺の自作PCでも無反応になる事がある
俺は安物パーツ合体させてるのが最大の原因だと考えて諦めている
133名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 23:40:11 ID:maBhFXbJ
ちなみに俺のPC 4Gのメモリ積んでる
認識されてるのは3.25G
これでもキーボードが急にサボリだすことはある
だから100%メモリのせいとも言えないんじゃないかな?
134名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:24:01 ID:5Mp3QQtR
単にタイムスライス追いつかなくなってるだけじゃないの
135名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:02:57 ID:5V2Fh4sz
>>128
お使いになっている機種に適合する、
最新のVGAドライバをネットからダウンロードし、
何らかの方法でその機種に持っていって、適用してください。

# PCの機種名とか、不具合のある動画のURL等がわかればよいのですが。
136名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 14:09:45 ID:r6lyjq7C
くそバカの巣だな
137名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 14:51:26 ID:W4UkH64a
windowsXPで、『オフライン作業』というダイアログが度々現れ、
常にオフライン作業を選択しているのですが、時間が経つとまた現れます。

ダイアログを表示させなくするにはどうすれば良いですか?
138名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 15:20:16 ID:a/oKHnUL
「 ' 」と「 ` 」のそれぞれの記号の読み方を教えてください。
139名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 15:35:29 ID:rb9XXJll
single quote back quote
140名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 15:35:58 ID:a/oKHnUL
自己レスですが、クォートとバッククォートでした。。
141名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 15:47:05 ID:rb9XXJll
>>137
何かネットワーク通信しようとしてるアプリがある。それを探すのが先決。
142名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 15:55:10 ID:W4UkH64a
>>141
レス有り難うございます。
タスクマネージャーでプロセスを表示させてみると、explorer.exeとなっていました。
エクスプローラーがネット通信をしようとしている、と言う事でしょうか・・?

考えられるのはどのような場合でしょう?
143名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 15:56:30 ID:Yc8ycWPM
むしろWinとかの更新チェックだろう?
144名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 16:14:42 ID:W4UkH64a
>>143
自動更新とローカルエリア接続は無効にしているのですが、
他に考えられる箇所はどの辺りでしょうか・・?
145名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 16:23:37 ID:erawOWvf
146名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 16:39:33 ID:l+WoHo9/
3DゲームにおけるXPとVISTAの違いを詳しく。
DX10はいいけど、CFXや3-way SLI以上はVISTAで無いと不可なんだっけ?
147名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 17:01:24 ID:MSLo2xWm
横になってパソコン使ってるんだけど、画面を左右に回転させることってできない?
148名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 17:10:49 ID:UA/xcy4r
頭にパソコン括り付ければ連動するお
149名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 17:18:48 ID:Yc8ycWPM
その後できる事といえば、
管理ツールでネットワーク系のサービスを手動にするとか
BIOSでNICを無効にするとか?
150名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 17:33:25 ID:prMel+ON
>>147
ピボット機能つきの液晶ディスプレイはいくつかあるよ。
151名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 17:56:45 ID:MSLo2xWm
そういうのができる液晶じゃないといけないのかー

メーカー製のノートだから多分そんな機能ないな・・
152名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 18:06:51 ID:prMel+ON
ノートかい。
ソフトで画面のほうをひっくり返したりよこにするやつはあるよ。
153名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 18:11:13 ID:MSLo2xWm
ノートじゃないとさすがに横になってみるのはつらいw

とりあえずそのソフト探してみる、ありがとう。
154名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 18:25:00 ID:AoWvl1gK
現在XP SP2のパソコンに内蔵されてる倉庫用HDD(500GBでSATA接続、
システム関連のデータは一切含まれてない)を、VISTA HomepremiumのPCに
内蔵させようと思っています。
その際、単純にVISTA側のPCを開けて中で設置・配線をすれば完了なのでしょうか?
VISTA側を起動したあとでBIOSの設定含め何かすべきこと/しないほうがいいことなどはありますか?

かつて似たようなことをやったときにOS起動後DISC CHECKが始まり、
データが全て消えたことがあったので心配です。
155名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 18:30:45 ID:erawOWvf
>>147
グラボにもよるけど、[Ctrl]+[Alt]+[←]
(もしくは[Ctrl]+[Alt]+[→])
156名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 18:43:30 ID:rb9XXJll
>>153
外部モニタ+モニターアーム
157名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 18:51:40 ID:Q/Wy83FO
キーボード押しっぱなしで連続入力ができないのですが、どなたか原因わかりますか?
何文字かまでは入力できるのですが、途中で止まってしまいます。
止まった状態でマウスを動かすと入力が再開され、そのうちまた止まります。
なぜかマウスを動かしている間は止まらずに連続入力できるんです。
バックスペースやDelキーも連続できないので、非常に不便で困っています。
ユーザー補助の、フィルタキー機能は無効になってます。
ちなみに、BIOS画面では連続入力できました(矢印キーで動き続けた)。
PCスペックは以下のとおりです。
ツクモのAeroStream
MB:ASUS M3A-H/HDMI
CPU:Athlon 64 3800+
MEM:1G (512+512)
OS:XP Home SP3
入力ソフトは、IME Standard 2002 ver.8.1です。
キーボードはごく一般的なPS/2接続、別PCでは連続入力できました。
158名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 20:50:13 ID:Q/Wy83FO
>>157
自己レスですが、どうやらマザボだかチップセットだかの問題らしい。
価格comの上記マザーボードの口コミでも話題に上ってた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013337/SortID=7745337/
とりあえずはUSB接続でなんとかなりそう。
お騒がせしました。
159名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 21:44:49 ID:AReK9dxx
>>154

SATAは、そのまま付けたら、いいよ!
ジャパピンが有れば、一応差したらいいよ!(なければ、そのまま)
160名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 21:47:33 ID:3jeu1ScU
>>154
SATAならそのままつなぐだけ
161ota:2008/10/02(木) 21:48:22 ID:oPqJdttC
「キーボードレイアウトファイルKBDJPN.DLLを読み込むことができません。セットアップを続行できません。コンピュータをシャットダウンするか、または再起動してください。」が出ます。

XPのメディアはアップデート版でなく通常のインストールが出来るものです。
HDに何も入ってないインストールOKでした。さっき別のPCでXP→XPの上書きもOKでした。
メディアには問題が無いようです。
CDドライブも問題がないです。

HDはドライブを後付です。あとCDドライブは通常と外付けがついています。
外付けを外したりしてやってみましたが意味がありませんでした。
またOSの入れるドライブはまだNTFSではありません。

CD-ROMブートの設定の仕方が申し訳ないですが分かりません。
起動時にF2でも押せばいいと思いますがどの項目を指定してあげればいいのかわかりません。
物理フォーマットはちょっと訳ありでやりたくないのでCD-ROMブートを考えています。

こんな情報で申し訳ありませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
162名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:06:22 ID:QxMkhUl+
どんな状態でそのエラーが出たかとかが分からんし、
情報がバラバラでよく分からんけど、
デバマネからキーボード削除って、PC再起動するとか
OSの修復インスコとか方法あるでしょ。
163名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:30:33 ID:+dbg5M50
>>161
W2kで同じ症状が出たときの対処方法はここにあったんだが
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;239722
XPなんだよな?

とりあえずBIOSに入って、ドライブに起動順をCD-ROMが1番になるように変更。
BIOSに入るには、PC起動してメーカーロゴが出てる間にDELキー連打。
後は説明書読め。
164名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:37:53 ID:N8s316i8
コンパネからWindows Live Messengerの削除を行おうとした際、
「別のインストールが既に実行されています」とのエラーが出ます。
タスクを見ても現在他にインストールしているものはありませんし、
Windowsインストーラのエラーかと思いWindows Installer Clean Upをダウンロードしてみましたが、
また同じエラーが出てしまいインストールもアンインストールも出来ない状態です。
Windowsインストーラを再インストールすれば問題は解決するのでしょうか?
165名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 00:04:18 ID:BaKhFuJZ
WINDOWSのアップデートする時は
セキュリティーソフトを停止させていたほうがいいですか?
166名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 00:05:14 ID:LGPQTIdq
>>165 大丈夫だよ
むしろセキュリティソフトに覚えさせた方がいいかも
167名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 00:13:53 ID:BaKhFuJZ
>>166
ありがとうございました。
これで安心してアップデートできます。
168名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:02:05 ID:9OkYL0dF
USBメモリをUDFにフォーマットする方法教えてください
169名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:15:31 ID:eLP+A1jl
OS:Vista HomePremium SP1 32bit

症状

コントロールパネルのパフォーマンスの情報とツールで
エクスペリエンス インデックスの基本スコアが表示されなくなっちゃいました。
いつ頃からこうなったのかさっぱりわからず、ず〜っと前のシステムの復元は
削除しちゃってるので回復の仕方が分かりません。
ググってもさっぱりです。どうしたらいいでしょうか?
再インストール以外でなおす方法あったらお願いします。

ttp://enjoi.blogdns.net/up/src/4004.jpg
170名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:33:23 ID:8O3WLJgx
>>168
UDFってリムーバブルディスクの形式じゃないの
171名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:36:45 ID:9OkYL0dF
>>170
ユニバーサルディスクフォーマット
172名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:38:47 ID:8O3WLJgx
173名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:40:48 ID:j2U9Gd4C
>>169
ググったらこんなの見つけた
ttp://d.hatena.ne.jp/mikiofuku/20070602/1180774333
174名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:43:03 ID:0c7mP3YA
OSを2kからXPにいいかげん変えようと思ったので
ついでにドライブも入れ替えて後からデータを移そうと思うんですが
たとえばCDEとパーティションを切ってXPをインストールしたところに
CDと切った2kのブートドライブを接続したらどうなりますか
あるいはEFと切った2kのデータドライブを接続したらどうなりますか
175名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:46:06 ID:9OkYL0dF
>>172
USBメモリは無いのかぁ

NTFSとFAT32はDVDRAMでもUSBメモリでも使えるのに
UDFは無理なのか
残念だぜ
176名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:49:57 ID:j2U9Gd4C
>>174
C←XPのブートドライブ
D
E
←W2kのC
F←W2kのD



となるんじゃないの? 普通。
177名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:51:17 ID:j2U9Gd4C
修正する途中で送っちまった。

C←XPのブートドライブ
D
E
F←W2kのC
G←W2kのD


178名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:56:15 ID:ZnM6auvQ
179名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 02:24:42 ID:qIrrYTEd
昨日、XPのデスクトップを買ったのですが、outlook2007(標準装備)が、新規作成をしても、本文欄に文字入力が出来ません。
背景が透過しているんです。
本文欄に文字入力するためにはどうしたら良いでしょうか?
180名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 02:38:04 ID:0c7mP3YA
>>177->>178
ありがとうございます
前に上書きインストールしたときに>>177みたいな感じじゃなくて
>>178みたいな感じでレターがバラバラになってしまって
ドライブひとつフォーマットしたことがあって心配になったんですが
基本領域と拡張領域のせいだったんですね…
というか自分はドライブのパーティション順にレターを振ってるんですが
普通は違うんですかね
たがい違いになっちゃってすごい使いづらい気がするんですが…
あとインストール済みの環境に別のOS入りドライブを後から接続しても
勝手にデュアルブートになったりはしないです…よね?
181名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 04:10:24 ID:ZnM6auvQ
>>180
>ドライブひとつフォーマット
D->I E->J 再起動 J->D I->E とかにすれば入れ替えできるけどな

>あとインストール済みの環境に別のOS入りドライブを後から接続しても
>勝手にデュアルブートになったり
それはない
182名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 04:44:23 ID:yapw+X12
ドライブ文字なんて設定でいくらでも変えられるがな
183名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 07:27:02 ID:9yT5j21z
CドライブにOSとアプリ類、
DにDocuments and Settingsを移動させてるんですけど、
CにはいってるOSを再インストールした場合、DからCにDocuments and Settingsの場所が初期化の状態で戻ってしまいますか?
戻った場合、Dのデータはデータとしてだけ残ってるだけですか?
184名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 07:57:03 ID:7f1Ytg4G
Dのデータはデータとしてだけ残ってるだけです
185名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 07:57:51 ID:7f1Ytg4G
でもTweakUIで移動できます
186名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 09:32:00 ID:s4pME3Fu
ブレーカー落ちてからインターネットに接続できません‥
どうすればいいか教えてください。
187名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 09:43:40 ID:s4pME3Fu
ダイヤルアップ接続してもエラーにしかなりません‥
全くわからない(;ω;)
188名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 09:53:08 ID:fq6fdkxJ
>>ID:s4pME3Fu
お前リアル小学生だろ
189名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 12:11:43 ID:obBvOkTj
XPの終了が異常に遅くなりました。
スタートから終了オプションを選んでも砂時計のまましばらく変化がみられません
数分後にやっと3つボタンが出てきて終了という状態なんですが・・・
UPHClean-Setup.msiで解決しますか?
190名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 12:34:35 ID:0c7mP3YA
>>181-182
ありがとうございました
191名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 12:41:16 ID:tZL83PzH
ドライブ入れ替えがある場合は入れ替え前にボリュームラベルをわかりやすい名前に変えておく。
Cドライブはfurui_C、Dドライブはfurui_Dみたいにな。
こうしておけばHDD追加でバラバラになっても元がどのドライブか一目瞭然。
192名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 12:58:52 ID:zypk8Ush
>>186
契約アンペア数を上げる
193名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 13:35:29 ID:19NFp0cV
OSを再インストールしようとしたのですが、
現バージョンよりCDの方がバージョンが古いのでセットアップできません
と出ます
しかしシステムのプロパティで見ると現在のはxp home edition Ver 2002
そしてCDも同じxp home edition Ver 2002
どういうことなのでしょうか?
194名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 13:40:09 ID:8O3WLJgx
フォーマットして新規で入れなおせば
195169:2008/10/03(金) 14:10:29 ID:eLP+A1jl
>>173
(TдT) アリガトウ 問題解決しました。
ちゃんと表示されちゃいました、嬉しぃっす
196名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 15:24:24 ID:2DegX03m
OS:XP Home SP3

PCを起動してしばらくすると AutoDetect(AnalogInput)
という文字が表れて画面が真っ黒になってしまいます。
再起動を何回しても頻繁に真黒になってしまうのですが、これはどうしたら治るのでしょうか?
197名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 15:28:03 ID:WuV0v6b1
一定時間たってディスプレイの信号OFFにして、モニターがそれ検知して入力切替したんだろう。
マウス動かしてモニターの入力切替すれば復帰すると思うよ。

設定変えたいなら、コントロールパネルの電源管理するとこでモニター関連見てみて
198名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 18:48:46 ID:898UZlOt
WinXPを再インストールすると一番最初に「名前(会社名?)」と「コンピュータ名」を
入れてくださいと出ます。

インストール後に「ユーザー名(アカウント名?)」を入れてと出てそこに入れた
名前でユーザーができてCドライブなんかにフォルダができますが、

最初に入れる「名前」というのは何に使われる(何を意味する?)のでしょうか?
最初、ここがユーザー名かな?と思い自分の名前を入れたのですが、アカウントで
再度名前を求められたので「???」と思いまして。

コンピュータ名はたぶん、他のコンピュータから繋いだりする際の名称とかだと思うのですが。

すいませんがよろしくお願いします。
199128:2008/10/03(金) 19:29:01 ID:Tdc5WFZV
>>135
レスが大変遅くなりまして申し訳有りません。

アドバイス頂きました通り、ビデオカードの種類を調べ、
最新版だと思われる、s3g_prosavageddr_winxp_v139433.exe
をインストールしてみたのですが、症状は変わらずです。

機種名はソフマップのオリジナルの様で
バーガーパソコン(MKV製)と有りますが、詳しくはよく分からない状況です・・。

また、特定の動画で不具合が起こるのでは無く、
動画全般にわたって同様の症状が起こるようです.。
新たにFlvも再生させてみましたが同様でした・・。
200名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 20:13:52 ID:Ejuv1oNq
>>199
* 最新のDirectXを適用してみる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=c1367bc3-4676-481a-bfaa-5c15d1d7199d

* 下記を参考に、ハードウェアアクセラレータの設定変更を試してみる。
http://support.microsoft.com/kb/263391/ja

* ProSavageDDRは最新の動画を再生するのに力不足とあきらめ、PCを新調する。
201名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 20:58:10 ID:wlrfc9KQ
>>199
バーガーパソコンて何かと思ったら、マウスコンピュータなんだな
S3って事はオンボードビデオか、ゲームやるみたいだからグラボ買って乗せた方が良いんでないかい
202名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 21:48:33 ID:Z5TmAn9d
>>198
アカウントは使わないから知らん。

名前は、好きな名前にする。
これは、ソフトのインストールの時に適用される。
会社名は、自分は入れない(個人だから)必要ない。
コンピューター名は、別に入れない(勝手に適当なのがはいる。)
203名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 22:21:29 ID:lqu9qm8o
質問させてください。

VAIOのノートパソコンを使っています。最近、ピッチ回線(無線)から
ADSLの有線に替えました。プロバイダーを替えたのですが、

メール(アウトロック)が訳わかんないことになってしまったので、お力を
お貸しください。

パソコンに詳しくないので、簡単に書かせてもらいます。

今まで送受信ともにローカルフォルダで行っていたのですが、
今ではフォルダの下の方にある「imap」というところで送受信される
ようになってしまいました。いいのか悪いのかも分からず、メールを作成しても
ちゃんと送れず、「Sent Items」というフォルダに入ってしまっています。

ちゃんとメールのやり取りができないんです。
このような問題を解決するにはどのような設定をすればよいでしょうか?

ほんとわかりにくくてすみません。
204名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 22:30:36 ID:EMWAz+ac
メディアプレイヤーで再生リストを作ったのてせすかせ、どこに保存されたのでしょう?
205名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 22:35:54 ID:EMWAz+ac
×てせすかせ
○ですが

ひらがな入力ばんざーい
206名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 22:41:02 ID:jjTEzgET
質問です。
Win2000SP4とWin98SEをデュアルブートさせているのですが、起動OSの選択画面で
F8を押してWin2000診断メニューでセーフモードを選び、Win98SEを起動したら、その
後、Win98SEを起動するたびにセーフモードで起動するようになりました。
どうしたら、Win98SEを通常モードで起動できるようになるでしょうか。
なお、Win98SEの診断メニューで「Nomal」(通常起動)を選んでもセーフモードになっ
てしまいます。
msconfigで起動環境を通常の起動に変えても同様です。

どなたかお願いします。
207名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 22:48:40 ID:8O3WLJgx
>>203
プロバイダー変えたんならアカウントの再設定はできてるの?
無線を優先に変えたことでOutlookの設定が変更されるとは思えない

>>204
SystemDrive:\Documents and Settings\%USER_NAME%\My Documents\My Music\My Playlists
208名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 23:01:47 ID:lqu9qm8o
>>207

ありがとうございます。すみません、再設定とか分からないのですが、
アカウントのメールに今、使用しているアカウントと、前に使用していた
アカウントがあったんです。

2つあったので、これにより訳わかんなくなったのだと思い、
前に使用していたアカウントを削除してしまいました。
もうつかわないものなので。これってまずかったでしょうか。
209名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 23:10:15 ID:/zukn5K1
質問させていただきます。

ゲーム起動したり、画面の切替時(ゲーム→ブラウザ等、エクスプローラ→ゲーム等)に、
PC自体が5秒程固まってしまいます。

固まるのを確認したゲームが
・ファンタジーアーズ ゼロ
・ラグナロクオンライン
・メルティブラッド AC
です。

エロゲ等は問題ないです。

DirectXやビデオカードのデバイス等も最新のを入れなおしてみましたが、直りませんでした。
ウィルススキャンもしてみましたが、問題無しでした。

何が原因かわかる方はいないでしょうか?

■PCスペック
CPU E8400
マザボ P5K-E
グラボ GF8800GT-E1GHW/HS ファンレス
メモリ 3G
OS   WinXP Pro SP3
210名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 23:27:27 ID:EMWAz+ac
>>207
まさにそこにありました
ありがとうございます
211名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 23:27:45 ID:8O3WLJgx
>>208
消すのは問題ないと思う
送信時に何かエラー吐いてない?
212206:2008/10/03(金) 23:31:26 ID:jjTEzgET
この質問はWindows98を使い続けるスレで聞いてみます。
お騒がせしてすみませんでした。
213名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 23:44:18 ID:zywqrZ54
最近10秒くらいのフリーズが多発するんだが原因は何でしょうか?
OSはXP サービスパック2です

Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz (2 CPUs)
Memory: 2048MB RAM
214名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:17:41 ID:nIOt9Ume
>>213
pcの内部を掃除しろ。
215名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:38:42 ID:ykb5wWgG
>>211
 吐いてます。
 内容は、アウトロックを開いたときと、送信しようとする時に

   「送信トレイ」にあるメッセージのいくつかが、無効なカウントを
    指定しています。これらのメッセージを送信するのに既定の
    アカウントを使用しますか?

  ・・・と出るんです。よくわからないから「いいえ」を押したり「はい」を
  を押したり。「はい」を押しと送信してるらしいのですが、ものすごく
  (永遠に)送信しているくらい時間がかかります。

  送信中のタスクには、○通のメッセージを「imap.jp.aol.comで送信する。」

  と出ますが、時間はかかるし、送られているのかもわかりません。
  本当に困っています。
216名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:49:05 ID:WVzPSxnE
>>214
デフラグをしろということですか?
この前やったばかりだし、何しろ2ヶ月前に自作してもらったPCなんです
217名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:52:04 ID:k2wDmnhW
>>216
いや、PCをあけて中を掃除するんだ

ついでに何か重いプロセスが走ってないか調べるんだ
218名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:55:29 ID:WVzPSxnE
>>217
暇なときにやってみます
ありがとうござーした
219名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:20:12 ID:gcSd2y1l
>>215
そのエラーは新しいアカウントが既定のアカウントとして設定されていないから

ツール→アカウントを選ぶと設定画面が開くじゃん
新しいアカウントを選択して右端の「既定に設定」を押す

昔使ってたプロバイダはAOLで良いのかしら?
220名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:23:54 ID:FNFxW05c
端末AからMS-Windows XP機にアクセスし、DOSコマンドを発行しようと思います。
「リモートデスクトップ」機能以外に実現する方法はありますか?

#DOSコマンドというのは話を簡単にするための例です。GUIのnotepad.exeでもいいです。
221名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 02:10:32 ID:NTgWO3BY
WinXP Home Edition SP3です

SP3をアンインストールしようとすると途中で「指定されたファイルが見つかりません」と出てアンインストールできません
SP2に戻すにはどうしたら良いでしょうか
222名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 05:49:32 ID:iXtwwDgI
>>220 telnet
223220:2008/10/04(土) 08:22:17 ID:toK0Hf0f
ありがとうございます。
telnetサービス(telnetサーバ?)が予め備わっているんですね。
224名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 11:01:48 ID:tVnLR/n4
twintailで書き込み
225名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:11:02 ID:Hgt2Bokj
>>223
デフォルトだとサービスとまってるので
コンピュータの管理で該当マシンのtelnetサービスを起動するといいよ
226名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:28:56 ID:u6udjALP
表現の仕方がよくわからないので文が変ですがご了承を。
firefoxではインターネットつながるのにいつもクリックしてつなぐほうがつながらなくなってしまったのですが原因としてなにがかんがえられますか?
227名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:39:06 ID:gcSd2y1l
>いつもクリックしてつなぐほう

これをkwsk
「何を」クリックしてるのかしら
228名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:40:40 ID:u6udjALP
>>227
あの…アイコンが青い…
ieでいいのか?
229名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:44:50 ID:gcSd2y1l
おk
IEのアイコンを右クリックしてプロパティを選ぶ
接続タブを選んで一番下のLANの設定をクリック

プロキシサーバーの所にチェックが入っていないか確認
230名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:47:41 ID:u6udjALP
入ってない…
231名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:50:26 ID:gcSd2y1l
聞き忘れたがどんなページでも繋がらないって出る?
後その時に表示されるエラーメッセージも
232名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:52:19 ID:u6udjALP
>>231
いままで両方つかってたんだが、急にieだけどこにもつながらなくなってしまった…
233名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:09:15 ID:f3zJrS4u
FWで許可してない予感!
234名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:09:26 ID:GkEuLnec
まさかオフラインに設定なってるとかないよな?
235名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:12:04 ID:GkEuLnec
236名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:12:08 ID:u6udjALP
ぐぐってみたりしたけどブラウザを複数入れてるとどちらかが落ちるらしい…
もう崩壊寸前
237名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:14:15 ID:GkEuLnec
俺は複数入れてるが大丈夫だが?
238名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:16:26 ID:98MFUMYX
IEだけNGなら疑うべきは串だろ
239名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:44:49 ID:u6udjALP
串焼きとな…?
240名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:52:17 ID:98MFUMYX
「急に」とか「何もやってないのに」とかいう奴が

実は禁断の壷入れたとか言い出すんだよな。
241名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:54:11 ID:u6udjALP
>>240
あ…!
すまんそれおしえてくれ!
242名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 14:00:12 ID:u6udjALP
自己解決した
いままでくだらないこの糞につきあわしてしまってもうしわけない
243名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 14:01:28 ID:2qa85WaQ
>>240-241
これのことかな?
ttp://freesoft.tvbok.com/cat97/2chtubo_internet.html

てか、自分でググれ。
244名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 14:07:34 ID:98MFUMYX
(゚Д゚)ポカーンというか予想通りというか…

壷関連はウンザリだ。
245名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 14:36:04 ID:GkEuLnec
久しぶりにあほな奴を見た
246名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 15:35:15 ID:ZTPHlRi0
Media PlayerとGOM Playerでファイルを再生できません。
Media Playerでは「指定されたモジュールが見つかりません」と出てGOM Playerでは「Direct Showを初期化できません。Direct X 7.0以上がインストールされていないと動作しません」と出て再生できません。
DirectX診断ツールを見てみたら注意の所に「ファイル quartz.dllが見つかりません。最新のバージョンを取得するには、DirectXをインストールし直す必要があります。」と書いてあるのですがDirectXを再インストールしようとすると
「DirectXセットアップによって、新しいバージョンまたは同等のバージョンのDirectXが既にインストールされていると判断されました。インストールの必要はありません」と出て完了されてしまいます。
どうしたらよいか、ご教示お願いします。
DirectXのバージョンは9.0cです。
247名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 15:48:46 ID:k0hmNKz+
248名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 15:52:19 ID:k0hmNKz+
249名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 15:55:18 ID:YdTZNs26
スレタイの「エスパー」っていったいなんなんですか?
250名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:19:51 ID:4+zdTiPP
ニコニコ動画で音声が出ない場合はどのようなケースがありますか?
右下のボリュームコントロールでのミュートや音量、
ニコニコ動画のミュートや音量についてはチェック済みです。

他に原因がわからないので、他にこれが原因では?というのがあれば教えてください。
251名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:20:51 ID:k0hmNKz+
250
ダエンロードしてみる
252名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:25:30 ID:98MFUMYX
>>249
エスパーを知らんとは相当若いな?
253名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:25:33 ID:OmgguZ7y
今FMV-BIBLO NB40Mを使ってるんですが、最近買い換えようと思っています(´・ω・`)
予算はできれば20万以内で、映像をDVDに書き込めるのがいいんですけど
皆さんのおすすめは何ですか?
254名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:28:43 ID:2qa85WaQ
>>253
>映像をDVDに書き込めるのがいいんですけど
これの意味がわからんな。DVDドライブがついてりゃ普通は書き込み可能なので、
あとはソフトの問題で、機種には関係ないんだが。

地デジが録画出来るかどうかってこと?
255名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:30:22 ID:Hgt2Bokj
>>249
たとえば下記のやり取りのようにほとんど何の情報も無しに解決しちゃう回答者のこと

名無し~3.EXE 質問者 インターネットできません。
名無し~3.EXE 回答者 壷を最新にしろ。
名無し~3.EXE 質問者 ありがとうございました。

256名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:31:13 ID:98MFUMYX
今日日映像をDVDに書き込むだけだったら5万以下のPCで十分です。
下を求めたら中古数千円からでも。

でもこういう人に限って、後から「ゲームやりたい」とか言い出すんです。
予知能力を人に求めないでくだしあ。

自分がPCに要求することを明確にしてから出直し。
257名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:31:43 ID:k0hmNKz+
デル
258名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:31:55 ID:OmgguZ7y
>>254
そうです
地デジが録画できるものを探しています。
今のPCにはDVDドライブがついていないし、テレビも見れないので。

259名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:35:09 ID:k0hmNKz+
260名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:36:43 ID:2qa85WaQ
>>258
TVパソコン、テレパソって名乗ってるやつとか、地デジ対応をうたってるのから好きなの選べ。
メーカー品だったら筐体のかっこよさとかで選んでもかまわん。どうせ中身は一緒だ。
261名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:38:08 ID:OmgguZ7y
>>260
ありがとうございますヽ(・∀・ヽ)
今から電気屋めぐりしてきます。
262名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:40:29 ID:lyYIUA1R
>>258
自分の目的・希望を明確にした上で、下記のスレ等で聞いた方がよいかも。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221391224/

# 回答としては>>260に同じ。
263名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:00:41 ID:92a+4b5R
意を決してSP3当てたんですが、更新後にやってるぽいクリーンアップで六時間位そのまんまです。
これ本当にクリーンアップ中なんですかね?確認する方法とかありますか?
下手に動かせないからといまだにほったらかし。
キャンセルしちゃってもいいもんなんだろうか…。
264名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:04:22 ID:Cg3f1Y8h
.datとか.cueを開くプログラムをメモ帳等に変更したやつを不明なアプリケーションに戻すにはどうすればいい?
265名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:55:04 ID:LHiNbnEw
>>264
適当なウインドウを開いて

ツール→フォルダオプション→ファイルの種類

で変更したい拡張子を選んで「削除」を選ぶ。
266名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:35:03 ID:Lq2XPlmo
IE7でブックマークやクッキーのエクスポートが突然できなくなりました。
ダイアログに沿って進めても「エクスポートできませんでした」と出るばかりで・・・
原因はどんな事が考えられるでしょうか?
267名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:38:50 ID:zTxVoAR1
XP準拠の書き込み機能でCD-RWに書き込めたのですが、
再度読もうとするとエクスプローラが固まってしまい読めません。
ほかのCD-RとかDVDとかは問題なく読めます。
PCの性能とかは十分なんですけど、これは何が原因なのでしょうか?
268名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:00:56 ID:SLjeYKgM
>>266
考えられる原因
・エクスポート先が書込み禁止(CD-ROM等)
・エクスポート先の空き容量不足
他にも考えられる原因が多すぎ。
もっと状況を正確に書けば親切な人が答えてくれるかもしれない。
269264:2008/10/04(土) 19:01:58 ID:Cg3f1Y8h
>>265
スマンがXPじゃなくてVISTAなんだ

270名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:04:05 ID:PykpWFiZ
>>269
>>5
■また、以下に関する質問には答えません
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
271名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:43:51 ID:dNJHgCXk
自己解決した
>>265ありがとう
272名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:51:55 ID:Lq2XPlmo
>>268
レスサンクス
保存先は外付けのHDDで今までは普通にできたので指摘してくれた2つはないと思う。
状況といっても、最近システム(Vista)やIEを弄った覚えが無いし
具体的には、エクスポート元選択→保存先→次へを押すと「できない」と出てきて完了になってしまう。
この不具合以外はIEも普通に使えてるんだけど・・・
皆目、見当がつかない・・・
273名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:13:46 ID:k2wDmnhW
>>272
別の場所にエクスポートしてからコピーしてみたら?
274名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:47:07 ID:Lq2XPlmo
いや、保存先変えてもエクスポートじたいでできないんだ
念のため、直接お気に入りフォルダからコピーしてバックアップしといたよ。
しばらくコレでしのぐしかない
275名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:55:23 ID:Hgt2Bokj
>>274
ためしに管理者権限でIE起動したらどうかな?
276名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:20:11 ID:SfR313BG
ウィンドウのサイズとか、アイコンの表示形式って
固定出来ないもんですかね?
開くたびに元に戻ってたり、勝手に変わってたり・・・
277名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:22:37 ID:abbFzndU
ツール→フォルダオプション
278名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:45:07 ID:SfR313BG
表示設定の保存はチェックしてるし
ファルダのプロパティ→カスタマイズで設定しても駄目なんですよね
俺だけおかしいのかなぁ?
279名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:00:34 ID:3M/DMs4E
いや、クリンスコ直後のXPでもある。
CドラHDDが古いから、痴呆状態なのかな?w
280名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:07:52 ID:YYZfYV9B
まだ買って半年経ってないVistaノートなのに・・・
確かに以前使ってたXPのデスクトップからずーっと同じことが起きてたので
いい加減イライラして書き込んだ次第ですw
281名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:20:48 ID:/2hkCz4X
誰か>>209解りませんか・・・
282名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:22:49 ID:UaTXUzkx
タスクマネージャでメモリ喰ってるの見つけたら?
283名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:26:42 ID:3lmNJp0W
nProのせいじゃ無いのか
http://letstw.cafe.coocan.jp/npro.html
284名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:28:17 ID:QQrHoLAb
いつもお世話になっております

2CHブラウザを使って
画像をスレに貼り付けたいのですが
貼り方がわかりません。

教えていただけないでしょうか?
285名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:30:10 ID:wjo5JMBv
Vista Home Premiumを出来るだけ安く買うにはどうすればいいですか?
286名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:33:36 ID:3lmNJp0W
>>284
専ブラにそんな機能は無いだろ
アップローダに上げて、URLを貼り付けろ
287名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:34:58 ID:3lmNJp0W
>>285
どんなPCに入れたいんだ、自作ならDSP版が有るが
288名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:37:26 ID:QQrHoLAb
>>286

回答ありがとうございます

実況でテレビのキャプ画をあげてる人は
どのように貼り付けているのでしょうか??
289名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:39:55 ID:abbFzndU
>>286のやり方で貼り付けてるだろどう見ても
290名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:48:15 ID:/2hkCz4X
>>283
nProは結構前から入ってますが、この症状はつい最近なんです。

ウィンドウを切り替える瞬間だけ、CPUのコア1とコア2が100%使用状態になるんですよねえ・・・
今までそんなこと無かったのに・・・
291名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:56:30 ID:3lmNJp0W
>>290
>>282が書いてるように、タスクマネージャーみてみろよ
nProだってゲームだってUpdateされるだろ
前は何ともなくてもUpdateされれば状況だって変わってくるだろうし
292名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:58:59 ID:Lq2XPlmo
>>275
その方法で初めてIEを起動しましたが、エクスポートできました
アカウントは1つしか作ってなく常にdminisitratorでいるのに
なぜ更に管理者権限で実行の必要があるのか・・・どうもよくわかりません
今までできたのが、こうなった原因がさっぱりわかりません
もうちょっと勉強してきます
サンクス
293名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:09:27 ID:wkrDstTu
ノートパソコンを使っていたんですが、最近ノートパソコンのバックライトがつかなくなり、さらにキーボードも壊れ使い物になりません。
そこで新しいパソコンを買おうとしてるんですが、無駄にOSを買いたくないのでノートパソコン側からOSを持ってくる方法はないですか?またリカバリーディスク等必要なものは何かありますか?
294名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:10:30 ID:dfKa8J6q
>>293
方法は無い。必要なものも当然無い。
295名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:10:34 ID:U34kAR7E
OSも買ってください
296名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:14:51 ID:64NE1qjU
>>286>>289

できました。
ありがとうございます。
297名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:15:46 ID:7D+r0/Kn
タスクトレイにボリュームのアイコンを出していたのですが、突然消えてしまいました。
タスクバーのプロバティーでチェックしようと思ったら時計しか出来ません。
どうしてでしょうか?
ボリューム、電力、ネットワークはチェックできません。(非アクティブ)
どうしたらいいでしょうか?
298名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:22:50 ID:Nc9kPJpd
>>292
もしかしたら、ms upは何かした?

何か、セキュリティーのが有ったけどね。
299名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:24:51 ID:1yX0FseW
>>292
安全のため、VistaではUACというものが働いてAdminでも普段は管理者権限がつかないようになってる。
嫌ならUAC切れ。
300名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:27:37 ID:1yX0FseW
>>293
OSのインストールディスクがあればできるよ
ただその様子だと普通のOSつきのPCを買いそうだし意味無いかと
301名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:30:38 ID:U34kAR7E
>>297
コントロールパネル
サウンドとオーディオデバイス
タスクバーに音量アイコンを配置する
にチェック入ってるの?
302名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:39:04 ID:bp6hnl44
>>293
今使っているノートに付いているOSは、そのノート専用だから
ほかのノートPCに入れることは出来ないのであきらめろ
303名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:41:11 ID:7D+r0/Kn
>>301 vistaですが、サウンドにそういうチェックボックスがありません。
まえ あったような気がするんですが XPの別のPCだったかはっきり思い出せません。
304名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:56:34 ID:trYEmpo+
>>303
>>5
あれほど情報を小出しにするなと書いてあるのにお前って奴は・・・・。
305名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:58:26 ID:U34kAR7E
306名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:58:29 ID:7D+r0/Kn
いえ チェックボックスがないんです。ないからわからなくて書かなかったんです。
307名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:04:06 ID:bp6hnl44
>>306
お前が小出しにしてるのはOS
vistaなら最初にそう書けって事だよ
308名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:05:15 ID:7D+r0/Kn
>>305 ありがとうございます。いまからログオフします。
309名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:10:32 ID:7D+r0/Kn
>>307 すみませんでした。vistaスレだと勘違いしてました。
>>305 直りました。あるがとうございます。こんなの初めてであきらめてたんですが
ウレピー。
310名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:10:47 ID:yGuRwPe4
>>298
それで変わったというなら納得
そうかもしれないです
>>299
実質標準アカウントってことなんだ
UACにはそういう効果もあったとは知らなかった
311名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:44:38 ID:euqPBXIC
OS:WinXP(SP2)


変な質問なのですが、マイコンピュータを開いた時にディスクが表示されると思います。
Cドライブ、Dドライブ、DVDドライブのように。
で、「3.5インチFD(A:)」が表示されているのですが、FDは搭載しておりません
この表示を消すことができないかと調べてみたのですが、どうも答えに行き着きません。
搭載されていなくても表示されること自体が仕様で、表示を消すことはできないのでしょうか?

よろしくお願い致します
312名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:49:54 ID:vptZdJS6
>>311
BIOSで切ればいい
313名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:52:37 ID:euqPBXIC
>>312
BIOSか!
ありがとうございます〜
314名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 02:36:44 ID:tFALCD28
XP SP3を入れたら容量が1G以上減ったんですけど、これが普通なの?自分だけ?
315名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 02:59:28 ID:gzpWI+D0
316名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 03:06:25 ID:tFALCD28
>>315
ドモー。やっぱこのくらい減るもんなんだね。。
SP3を入れたらこれまで使ってたSP2の分の容量は削られないのかな
317名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 03:09:56 ID:qeYdTuY3
SP2に戻せるように取ってある
SP3からインストールメディアもDVDになりました
318名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 03:12:57 ID:2sxT6Rtb
初心者です。よろしくお願いします。

関連付け?というものをいじってしまったら、スタートメニューやらデスクトップやらのアイコン全てがitunesになってしまいました。
元に戻そうとしても、戻し方がわかりません…
下手に触れないし、余計おかしくなるのも怖いので困っています!

原因わかる方、教えてください。説明ヘタですいませんorz
319名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 03:18:06 ID:qeYdTuY3
ちょっとスクリーンショット見してよ
320名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 03:26:18 ID:sziEitAt
lnk拡張子をitunesに関連付けたのかな?
一つずつプロパティからアイコンの変更すれば戻せるが・・・
アイコンはともかく普通に動くのなら、変更を
何をクリックしてもitunesがあがるならシステムの復元か 再インストールの方が
速そうだ
321名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 03:27:11 ID:2sxT6Rtb
ttp://n.pic.to/qg3jd
携帯から撮ったのですが…
見にくくてすいません
322名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 03:37:45 ID:Nc9kPJpd
>>318
itをアンストールしたら。
323名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 03:39:39 ID:qeYdTuY3
吹いてしまったwww

アイコンハンドラ再設定してみるとか↓

[HKEY_CLASSES_ROOT\lnkfile\shellex\IconHandler]
@="{00021401-0000-0000-C000-000000000046}"
324名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 03:41:31 ID:qeYdTuY3
323を試す場合は、レジストリキーのHKEY_CLASSES_ROOT\lnkfileを見て
DefaultIconっていう値がある場合は削除しておいてください

念のため該当箇所のバックアップしてからやってね
325名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 06:58:08 ID:yFguEMju
>>196ですがやはり治りません
モニターの電源はついたまま真黒になり、電源を切って入れるとAutoDetect(AnalogInput)と出ます。
それでも1瞬で切れてしまい数分使えるようになるまで数十回モニターの電源を切ったり入れたりします。
どこかが壊れているのでしょうか?
326名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 07:22:43 ID:ieereizO
モニタケーブルの角度をちとナナメにしてみるとかやって映るところで放置しる
あとは、他のモニタケーブルを使ってみるとか、他のモニタを使ってみて異常がないか確かめる。
327名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 09:14:28 ID:BuuVSVWY
デスクトップ上にIEのアイコンを作るにはどうしたらいいですか?
ショートカットではない方なんですが・・・
XPの時はディスプレイから作れたんですが・・・VISTAだとIEだけが外れてたんで・・・
知ってる方いたらお願いします
328名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 09:33:36 ID:2sxT6Rtb
>>318です。
みなさんレスありがとうございます。
アイコンだけではなく、clickするとitunesが起動されてしまいますorz

>>320さんが言うように.lnk拡張子をitunesに関連付けしてしまったようです。

システムの復元や、再インストールしてもデータなどは消えないですか?また、再インストールはitunesのですか?
329名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 09:43:57 ID:nXlktXqn
windows vistaを使ってます
CドライブからDドライブにフォルダを移そうとして、誤ってピクチャのフォルダを消してしまいました
ごみ箱を消してしまった時みたいに復元したいのですが、皆様教えてください
ググってみましたが、よくわからなくて
お願いします
330名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 10:01:24 ID:cIpKRwiD
>>329
ゴミ箱から消しちゃったファイルを復活させるユーティリティがフリーウェアであるから、それ探してきて使え。
331名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 10:14:18 ID:dfKa8J6q
>>328
スタートボタン→ファイル名を指定して実行→regedit.exe

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\
に.lnkというキー(フォルダ)があったらそれを右クリックして削除。そして再起動。
332名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 10:21:57 ID:2sxT6Rtb
>>331
ファイル名を指定して実行もitunesのアイコンが表示されてて、クリックしてもitunesが起動されてしまいますorz
333名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 10:35:57 ID:IdUV7SSA
[Win]キー+R でファイル名を指定して実行を出せないか
334名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 10:37:49 ID:cIpKRwiD
>>332
とりあえず、そのアイコンだけプロパティ→全般→変更で関連付け解除すればいいじゃないか。
ていうか、スタートメニューからすら起動できないの?
335名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 10:48:12 ID:2sxT6Rtb
>>333
Windowsキー+Rで、なんとか開く事ができました。
lnk拡張子をフォルダさら削除し、再起動でなんとか元に戻ったみたいです!

レスしてくれたみなさん本当にありがとうございました。お陰様で助かりました!
336名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 10:49:04 ID:dfKa8J6q
>>332
ファイル名を指定して実行ってリンクだったのかw
初めて知ったわw

キーボードショートカットの>>333でやるべし。
初心者には難しいかと思ったのが裏目に出たわ。
[Win]キーってのはウィンドウズの旗マークのキーな。「ミ田」こんな奴。
337名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 10:49:57 ID:dfKa8J6q
遅かったかorz
解決したようでなにより。
338名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 11:38:38 ID:zmjMZZaz
最近まで異常無かったのですが
ダウンロードしたファイルが開けなくなってしまいました
ファイルの保存場所はデスクトップに設定しています
対象を保存しようとすると
ダウンロードマネージャには「完了」となりますが
デスクトップ上にファイルは無くマネージャの開くコマンドも非アクティブです

windows vista
ブラウザはFirefoxです(IEも試してみましたがダメでした)

対処方法を教えていただけると嬉しいです
339名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 11:55:20 ID:nXlktXqn
>>330
素人だから無理です
歳だし、理解出来なくてもう嫌になる
340名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 12:02:39 ID:xX2FwhDZ
341名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 12:02:56 ID:hleiihmi
>>339
そんなこと言ったら誰も教えてくれないよ
教えたって「素人だし歳だから理解できません」って話になるのがオチ
342名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 12:47:19 ID:nXlktXqn
>>340
ありがとう
でもわからない
何をどうしていいかわからない
もういいや
さよならピクチャフォルダ
343名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 12:54:22 ID:bp6hnl44
>>342
フォルダだけの話なのか、その中にあるファイルなのかどっちだ
フォルダなら作ればいいんじゃね
344名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 13:26:58 ID:qeYdTuY3
世の中には96歳からPC初めてWord使ってるジジイもいるのに
345名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:12:54 ID:dfKa8J6q
>>342
最初から訊く気ねーんじゃん。遊びかよ。
346名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:28:58 ID:cCx0JwCi
>>342
おまえの人生も終了しろよクズ
347名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:57:49 ID:IJyDvad4
なんだ、ただの構ってちゃんかよ
低脳にも程がある
348sage:2008/10/05(日) 15:03:29 ID:+Z/fA85S
今まで普通に見れていたサイト(ビルボードチャート)が
ユーザー名とパスワードを入れなきゃ見れなくなりました。
IE7のセキュリティ更新プログラムを自動更新した後から、そうなったっぽいんですが・・
普通に見れるようにするにはどうすればいいですか。教えてください。

XP SP3 Sleipnir 使ってます。
349名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:22:30 ID:bp6hnl44
>>348
ユーザー名とパスワード入れれば良いじゃないか
cookie食べさせてあげてね
350名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:30:59 ID:Qmf0L21p
それにしても
「xxxxxxxxxxxxxxx」を開けません操作は中断されましたがうぜええええええ(IE6)
351名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:41:48 ID:LgkyZEvS
XP PROですが、市販ソフトとかを使わずにパーティション分割することは
可能でしょうか、データとか一切消えても構いませんので
352名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:46:43 ID:bp6hnl44
>>351
こんなの有ったぞ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
ただし、自己責任でな
俺なら、OS入れ直しするとき切るけどな、一番安全だし
353名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:47:08 ID:sziEitAt
CDから起動してFDISKで出来るよ
354名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:51:07 ID:+Z/fA85S
>>349
そのユーザー名とパスワードも分からなくて・・
どこで確認すればいいんでしょうか。
355名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:52:23 ID:dfKa8J6q
データが消えるのが構わないなら普通に削除して切り直せばいいんじゃないの?
356名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:53:20 ID:dfKa8J6q
>>354
ユーザーとパスワードなんてあなた以外知るわけないでしょ。
357名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:55:33 ID:bp6hnl44
>>354
何を言ってるんだ、そんなの自分で登録したから使えるんだろ
解らなきゃサイトにお伺いたてろ、たいていはメールが来てると思うが
大事な物はしっかりメモっとけよ
358名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:01:58 ID:XytUOkma
>>356,357
偉そうに言ってねえでどうしてそうなったのかくらい教えてやれよ
バカに毛が生えたくらいの分際で偉そうにすんなよ、なあ
359名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:05:22 ID:qeYdTuY3
>>358
そりゃ逆効果だぜ
354を助けてるつもりかも知れんがシカトされる確率を上げてるだけだ
360名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:11:48 ID:+Z/fA85S
>>356-357
パソコンのセットアップは全部元彼にやってもらったので
ほんとまったく分からないんです。登録制サイトじゃないんですが・・
ユーザー名とパスワードを確認する方法はないんでしょうか。
361名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:14:35 ID:jPv8w7b/
>>360
そのビルボードチャートのURLを晒すとかしてみたら?
362名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:14:46 ID:3rVvIQVv
新たにユーザー名とパスワードを設定すれば
すべて解決
今夜から街一番の幸せ女になれめ
ってのはなし??
363名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:15:31 ID:CaJ3Odzl
笑点より全然おもしれ〜じゃないか
364名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:16:34 ID:qeYdTuY3
なんかきな臭い匂いがする気がする
365名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:21:31 ID:+Z/fA85S
>>www.bbtation.co.jp/chart_s/index.shtml
366名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:24:24 ID:qeYdTuY3
認証の出方が普通じゃねー(誘導も何もなし)からサーバーの設定ミスな気がするぞ

ttp://www.bbstation.co.jp/chart_s/
367名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:25:28 ID:+Z/fA85S
間違えて書き込んでしまいました。
>>361
ttp://www.bbstation.co.jp/chart_s/index.shtml
サイトのURLです。
>>362
その方法が一番いいかもしれません。どうにかがんばってみます
368名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:26:47 ID:qeYdTuY3
>>367
原因めっけた

http://archive.mag2.com/0000138307/index.html

サービス終了しとるよ
369名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:28:56 ID:dfKa8J6q
>>358
どうしてそうなったのかはcookieが消えた・消したからで明白。
そんなの今更言ったってしょうがないだろ。
370名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:30:36 ID:dfKa8J6q
>>368
おっとそう来たか。cookieじゃなかったな。
371名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:33:04 ID:+Z/fA85S
>>368
そうだったんですか!
なんか変な設定を自分でしちゃってたのかと思いました。
これで分かりました。368さんありがとうございます!
372名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:46:56 ID:sfXg5T4u
すみませんが、よろしくお願いいたします。

昨日より、IE7でタブ表示できなくなりました。
原因がわからず困っております。

一度IE7を削除し、ダウンロードしなおしましたが変わらずです。
解決方法ご存知の方は、いらっしゃいませんか?

よろしくお願いいたします。
373名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:49:33 ID:zmjMZZaz
どなたか>>338をお願いします
374名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:54:20 ID:jPv8w7b/
>>372

「インターネットオプション」のタブの「設定(T)」にある「タブブラウズを有効にする」
でだめかな?
375名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 17:01:14 ID:sfXg5T4u
>>374
ありがとうございます。
その辺りも試してみましたが、変わらないんですよね…
で!
システムの復元を10/2に設定して戻してみましたが、変わりません。

言うなれば、IE6になってしまったような状態です。
新しいサイト開くと、新しいページで表示されるような状態です。
376名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 17:10:08 ID:jPv8w7b/
>>375

窓の手2004をインストールしてませんか?
377名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 17:22:59 ID:sfXg5T4u
>>376
ありがとうございます。
インストールしておりません。

全くいじった記憶がないのですが…何が何だか。
ノートパソコンで、毎日使わないので、その都度コンセントつないでインターネットしています。
ウィンドウズのサイトも調べてみましたがわからないんです。
378名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 17:37:38 ID:dQJ2yJdb
すいません。新しいパソコンにしてからちょっと困ってます。

IEでファイルや画像を保存するときに出る「画像の保存」ウィンドウで
表示される画像ファイルをダブルクリックすると、
上書き保存をしようとしてしまいます。

以前使ってたパソコンではプレビューが選択されて
Windows Picture and Fax Viewerで画像が開くようになっていました。

以前のと同じ設定にしたいのですがやり方がわかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。

OSはwindowsXP sp3、IEは6です
379名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 17:44:37 ID:xTiKl0UP
画像を保存するときに元からある画像をダブルクリックしたら上書きになってしまうのでは?
普通に保存すれば上書きはされないはず
380名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 17:48:01 ID:3rlqHwG0
普通は保存ダイアログからダブルクリックしたら上書き保存するなあ
前のPCでは同じように保存ダイアログでダブルクリックしたらプレビューされたの?
そうなのであれば前のPCがおかしいだけ。
381名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:42:34 ID:9TGBMfmB
CDをウィンドウズメディアプレイヤーで取り込んだんですが
曲と番号が違ってるのあって…、手入力で訂正ってできますか?
それと新しい曲はタイトルやアルバム情報入らないんでしょうか?
382名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 20:51:01 ID:3rlqHwG0
>>381
ライブラリで訂正したい曲を右クリックして「拡張タグエディタ」を選択
修正したいところを修正すべし
383名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:16:41 ID:b1MVzEHd
ワード2003を使っているのだが、むちゃくちゃ使い心地が悪い。
ワード97のほうがよっぽど良かった。
注目文節を変更しようと思って、shift+←を押すと一字ごと移動する。
97は一度に移動できたのに。
どうしたら一度に文節変えられるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらしたら教えてください。
384名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:20:18 ID:cIpKRwiD
>>383
それはワードじゃなくてMS-IMEの設定じゃないか?
385名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:21:41 ID:a+dGrlJ+
スレチだったらすみません。
2000の本体一体型を使っているのですが、ログインのパスワードを忘れた為立ち上がりません。
セーフモードでも同様です。
バイオスから何とかならないでしょうか?
386名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:27:28 ID:b1MVzEHd
>>384
ありがとう! 一度試してみます。
387383:2008/10/05(日) 21:33:46 ID:b1MVzEHd
>>384
どうもです。設定変えたら一発で解決したよ。
388名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:38:02 ID:qeYdTuY3
>>385
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html
↑ここらへん

どうにもならんと思ったらKnoppixでも使ってデータだけ取り出してから再インストールした方が早い…
と言いたい所だけど、それは再インストールする手段があればの話
389名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:50:03 ID:zKX6aVOz
どなたかアドバイス下さい。
IEを開こうとすると、問題が発生したためIEXPLORE.EXEを終了します。
と表示され接続できません。
今は携帯から書き込んでます。
OSはxpHome Edition
バージョン5.1
PCはVAIOで型番はどこみたらいいのかわかりません…
身勝手な相談ですがよろしくお願いします。
390名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:51:19 ID:qeYdTuY3
致命傷の予感がプンプンするぜ
391名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:51:23 ID:IJyDvad4
↑再起動しても駄目なのか?
392名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:53:59 ID:dfKa8J6q
>>388
後はoph(ryだな
393名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:55:12 ID:zKX6aVOz
再起動はしたんですがやっぱだめでした。
プログラムの追加と削除でIEを修復するもやってみたんですが、結果は変わらずです。
394名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:57:55 ID:qeYdTuY3
>>392
あれ2kに使えたっけ?
395名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:06:28 ID:zKX6aVOz
追記です。
プログラム整理中に
Google Toolbar for IE
を誤って削除していまい、
またインストールしたらこの状態になりました。
396名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:09:22 ID:hleiihmi
>>395
もう一度Google Toolbarを削除してみてくれ
397名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:10:37 ID:4tbKv2tE
>>395
情報小出しにするなと
削除するのは正規の方法でな
398名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:13:17 ID:dfKa8J6q
>>394
NT以降ならいける。簡単な奴だけだが。
399名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:14:28 ID:zKX6aVOz
>>396
削除をクリックしても項目が青く表示されるだけで削除できないようです。
他のプログラムはファイル削除の確認と出るのですが、これだけは変化無しです。
400名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:16:24 ID:hleiihmi
>>399
じゃあ最初にGoogleToolbar入れる前の段階までシステムの復元しちまえ
できないなら俺だったらリカバリする
401名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:16:35 ID:zKX6aVOz
>>397
すみません、何を伝えればいいのかわからなくて。
削除は正規の方法で行ってます。
402名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:20:07 ID:zKX6aVOz
>>400
教えてちゃんで面目ないです、復元はどうすればいいですか?
403名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:22:50 ID:v8czXu3L
恐れ入ります。
今、付属CDでXpをリカバリーインストールしたところ、
液晶モニターに英語で、このビデオサイズはサポートされてていませんと出て何も写りません。
ちょうどモニターの規格外の解像度や周波数設定をした際に出るアラートです。

リカバリーした直後なのでインストールは成功していると思うのですが、
何度再起動してもWindows画面のあとこの画面が出てそれより先が見えません。

BIOSをざっと見たのですが、モニターの設定がよくわかりませんでした。
なにとぞアドバイスのほどお願いいたします。

ちなみに、マシンは4年間に買ったモニターとセット販売のヤマダ電機のフロンティアなのですが。
リカバリーでこれは悲惨です。
404名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:27:38 ID:hleiihmi
>>402
それくらいググってくれ
って思ったが携帯だったな

スタート押してすべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>システムの復元
起動したらだいたいわかると思う。
もしシステムの復元がオンになってなかったら以前の状態に復元できないから、そんときはあきらめてリカバリ。
405403:2008/10/05(日) 22:31:57 ID:v8czXu3L
ちなみに、セーフモードのブートオプションで
VGAモードを有効にする、にしても同じ結果でした。
406名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:33:57 ID:qeYdTuY3
モニター側の設定変更は効かないの?
407名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:35:36 ID:UwgJ6va3
>>403 付属のCDは他にないのか?
普通OS(XP)のCD と そのPC 用のドライバーCDがある
408名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:39:53 ID:zKX6aVOz
>>404
404さんの指示通りできるだけさかのぼって復元しました、
以前の状態に戻り正常に繋がりました。
非常に感謝します、自分の無知を恥じもっと勉強しようと思います。
本当にありがとうございました。
409名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:40:03 ID:TYNa8ZFx
そうでしたか失礼しました。私の勘違いですね。
最近ちょっと病気を煩ってたので、そのせいかもしれません。
近いうちに墓参りに行ってこようと思います。
ありがとうございました。
410名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:41:41 ID:a+dGrlJ+
>>388>>392
ご丁寧にありがとうございます。
実は、ログインできないとスタートメニューすら出ないようになってるんですよ。
>>392さんのでググってみます。
411403:2008/10/05(日) 22:44:26 ID:v8czXu3L
ご返答ありがとうございます。


>>406
はい。アラートが表示されたまま、モニター側の設定ボタンを押しても何も出ませんでした。
普通なら、メニューなど出るのですが・・・

>>407
ハードドライバCD集がついていましたので、ドライブに入れて起動してみましたが、
相変わらずWindowsロゴが出た後「VIDEO MODE NOT SUPPORTED」が出てどうにも・・・
他にFDに入ったモニタドライバも付属してきましたが、そもそもPCにFDドライブはありませんし。
ちなみにモニタはヒュンダイですorz
412403:2008/10/05(日) 22:51:43 ID:v8czXu3L
お答えいただいた方、ありがとうございました。
もう一度、最初からリカバリーして見ます。
413名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:55:16 ID:3rlqHwG0
画面解像度の設定を間違えでもしたんじゃね
セーフモードで起動して画面のドライバを一度削除してみるとか
414名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 23:21:01 ID:UwgJ6va3
モニターによっては推奨解像度の設定がWindows側のinfに書いてあって
それが間違ってるとそう言う状況になる

DELLとかGreenHouseとかNECとかのモニタが大抵それで
Windowsアップデートのハード欄にモニタのアップデーターが登録されるが
それを信じてアップデートすると解像度違いで真っ黒になる
415名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 23:23:31 ID:9TGBMfmB
>>382
ありがとうございます、明日またやってみます。
最近発売した曲のタイトルは入らないのでしょうか?
9/24発売のアルバムが情報もタイトルも取り込めませんでした。
416名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 23:24:34 ID:aj9wL3Uw
最近、全てのソフトのタイトルバーなどのアルファベットが全角で表示されて困っています
数ヶ月前は半角はちゃんと半角で表示されていた気がするのですが、何か設定を間違えてしまったのでしょうか
417名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 23:32:36 ID:dfKa8J6q
>>416
XPの話として、画面のプロパティ→デザイン→詳細設定
アクティブタイトルバーのフォントが変なの入ってないか確認。

デフォルトは MS UI Gothic
418名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 23:49:08 ID:aj9wL3Uw
>>416
質問をしながらも自分で検索していたのですが
WindowsUpdateの際にKB927489が紛れ込んだようで、このフォントの悪戯のようでした
検索結果は殆ど悪い評価しかなかったので削除して問題なかったですよね?
わざわざご回答いただいたのにすいません、ありがとうございました
419名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:44:23 ID:TE3ogqN8
画像左上にポイントしたときの「このイメージを保存します」の青い四角いアイコンは
何を表しているんですか?
くだらなくてスイマセン
420名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:51:02 ID:uUPjQqcc
>>419
フロッピーを知らないなんて・・・

これがジェネレーションギャップか
421名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:52:50 ID:1nKB2xof
それはMOといってな
422名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:58:56 ID:TE3ogqN8
おお、存在は知ってます!
使ったことはありませんが ^^;

どうもありがとうございました
423名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:58:39 ID:t0lB9QeH
2chでPCか携帯かってどう見極めるの?
424名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 03:22:49 ID:uUPjQqcc
>>423
IDの末尾が0, 0等の板がある。
0の場合はPC、0の場合は携帯。
ただ、イーモバイルとかのマイナーなキャリアは携帯でもPCと同じように表示される。
425名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 03:43:41 ID:t0lB9QeH
>>424
なるほど!
ありがとうございました!
426名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 07:41:16 ID:KAwMxD8q
XPのみを修復させたいのですが、元からあったマイドキュメントファイルとか消えませんかね? 因みにドライブは結合してCドライブのみ、ファイルもそこにありますが。
427名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 09:25:27 ID:o4FdOoVZ
>>422
間違っています。
以上。
はい、次。
428名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 09:40:44 ID:0MzdJb73
ノートン・インターネット・セキュリティサービスの更新時期が来たのですが
継続したほうがいいでしょうか
俺はパソコンはインターネットをするのみで、大した個人情報は入ってはいません
429名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 10:35:07 ID:jRpCRjPK
PCぶっ壊したくなければ継続するんだな。個人情報云々は被害の一部であって全てじゃない。
430名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 10:49:37 ID:PzdtljpN
mz.txt:内容は「MZ」の2文字だけを作り
cmd.exe実行、プロンプトで「mz.txt<enter>」としたときの動作が
mz.txtを実行するのはなぜですか?悪質なexeをテキストファイルに思わせる事が
出来そうな気がしますがこの動作には何か利点があるのでしょうか?
431名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 11:06:53 ID:EVSadGtB
>>426
修復とはデフォルトに戻すこと。独自カスタマイズした設定など全て消える。
フォルダ内のデーターなどは不測の事態に備えてバックアップを

>>430
そんなことを何で聞くんや?
人柱に頼らずオノレ自身で何でやってみらんのじゃ?
432426:2008/10/06(月) 11:16:51 ID:KAwMxD8q
実施した場合、基本的にはマイドキュメントの内容は消えないで済みますか?
433名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 11:59:04 ID:E3bkewGs
すみませんが質問させてください。
アウトルックでメールを送受信しようとすると タイムアウト エラー 0x800CCC19
が出てしまいます。マイクロソフトのサイトにある対処方を試しましたができません。
ちなみにメインユーザーとは違うプロバイダのメールアドレスを
ユーザーの切り替えで使おうとしていますがそれが原因なのでしょうか?
メインユーザーは普通に送受信できます。

どなたかご存知の方教えていただけませんでしょうか?
質問の情報が不足しているようならおっしゃってください。
よろしくお願いします。
434名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 12:15:50 ID:d1gdxltQ
SMTPをメインユーザーのプロアイダのSMTPにしてみろ
受信してから送信してみろ
435名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 12:41:01 ID:3Nh6FGL1
数日PCをつけっぱなしで再起動しようとすると(Ctrl U Rの順に押す)
explorer.exeエラーが出て一度explorer.exeが再起動してしまいます
OSを再インストールする前まではならなかったのですが
再インストール後になり始めました、何が原因でしょうか?

WinXP SP3 自作
436名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 12:55:51 ID:Fb38ouVA
>>429
先ほど継続しました
レスどうもありがとうございます
437名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 14:01:55 ID:LfVgxR9G
>>435
それはSP3のせいかも、俺もたまになるが、SP3の仕様だと思ってる
438名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 14:05:00 ID:LfVgxR9G
>>432
本当はHDD2台あったほうがいいんだよ・・USBで繋げる外付けでも買ってきて
そちらにデータのバックアップしたほうがいい、ちなみに修復すると設定など初期化される
439名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 14:13:53 ID:3Nh6FGL1
>>437
なるほど 諦めて
修正パッチでも出るのを待ちます
ありがとうございました
440名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 14:18:50 ID:dRlhIMcB
SP1でもSP2でもSP3でエクスプローラが落ちる現象はあるよ
レジストリはでかくなると起こりやすい
圧縮すると改善するかも
441名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 14:23:54 ID:LfVgxR9G
>>440
SP1.2の時まったくならなかったのに
クリーンインストールしてSP3いれてからなったからSP3のせいだと思ってたが
442名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 14:55:00 ID:jRpCRjPK
その手のはなんかの拍子になるよ。
同じOS再インストールしただけでも出るようなったりするし。
ドライバのインストール順とか、色々関係してるのかも。
443名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 15:40:11 ID:IsxNDFEW
>>434
プロアイダ→アルカイダ
444名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 15:44:52 ID:E3bkewGs
>>434
同じエラーがでました。
受信サーバーがメインユーザーと違うプロバイダでは、
メインユーザー充てのメールしか受信できないのではないでしょうか?
445名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 15:50:05 ID:jRpCRjPK
設定の問題かサーバーの問題なんかわからん。
Outlookは使ってないんでわからん。まずは違うメーラーでやってみろよ。
446名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 16:07:33 ID:E3bkewGs
>>445
サンダーバード使ってみましたがだめでした。
皆様他に何かいいアイデアはございませんでしょうか?
447名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 16:15:03 ID:pksWeQcB
25番ポートがあブロックsれているんじゃないの?
448名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 16:15:33 ID:Axoygx4a
プロバイダからもらったメールボックスの設定方法と
にらめっこして間違いがないなら電話して聞いてみた方がいいかと
449名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 16:15:36 ID:4xOD6/Hd
>>444
>受信サーバーがメインユーザーと違うプロバイダでは、
>メインユーザー充てのメールしか受信できないのではないでしょうか?

そんな話は聞いた事が無いなあ。
サーバーの問題なら苦情殺到で対処しているだろうし。
設定の問題だと思う。
ポート番号が変わる場合もあるし、一度サポートに
TELして見れば?
450名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 16:51:21 ID:ys18DvSg
>>432
遅レスだが「絶対にマイドキュメントのデータは消えない」という保証はどこにも
無い。
「システムの復元」でマイドキュメント内部のデータが消えることがよくあるように
基本的に消えて欲しくないデータや設定は「バックアップ」しておくのがベスト。
バックアップするしないはアンタの勝手だが後で何か起こったときに困るのは嫌だろ?
デスクトップ型で増設可能ならOSの入っているブートドライブとは別にデータ専用
のドライブを増設しておくのが一番いいんだけどな(両方のドライブが同時に故障する
確立は低いから)。

>>444
>受信サーバーがメインユーザーと違うプロバイダでは、
>メインユーザー充てのメールしか受信できないのではないでしょうか?

俺もそんな話は聞いたことが無い。
転送サービスを使っていてWEBメールなどのフリーメールのアカウントから
プライベートアドレスなどにメールを飛ばしているならともかく完全にメインで
使用しているアドレスでそういう問題が起きているなら契約しているプロバイダー
のサポートに問い合わせた方がいいぞ。
451名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 17:26:03 ID:3yJskWCu
IE7にしたくないのですが、自動更新の準備のお知らせが常に表示されてしまいます。
IE7の更新のお知らせが表示されないようにしたいのですが、可能ですか?
452名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 17:28:41 ID:E3bkewGs
ちなみにユーザーを切り替えずにメインユーザーの中にアカウントを作ると
送受信できます。ここから何かわかることはありませんでしょうか?
453名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 17:50:07 ID:pksWeQcB
454名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 17:57:04 ID:qrQnEWRi
PCを2台使用しています。XPとvista
VDSL→BHR-4RV→XP (192.168.12.2)
        →vista (192.168.12.7)

最近になってXPの方だけがPC起動してネットに接続後数分で切れてしまいます。
ネットワーク接続を見るとローカルエリア接続は生きたままなのですが
インターネットにまったく繋がらなくなります。(アイコンは接続された状態)
そこから一度無効にしてから再度有効にすると接続できるようになります。(数分後に切断されます)
厳しいかもしれないのですが考える原因とかありますでしょうか。

ウイルスバスター2006の期限が切れて2008にしたのが原因かと思って
セキュリティソフトを外して試してみたのですが、やはり切れてしまいます。
455名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 18:01:19 ID:d6QIIiI7
ウィンドウズメディアプレイヤーMP3形式で曲を取り込んだけど
ジャケットの映像が載ってこないのがあります。
それは仕方のないことですか?
456名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 18:39:52 ID:ZVu2iy3T
Fedoraを入れてWindowsとデュアルブートしようと思っているのですが

i386
x86_64
ppc

の3つがあってどれを入れたらいいのかよく分かりません。

i386でよいのでしょうか?
457名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:09:51 ID:HgkJwkd1
君のとこの環境による。
わからないならi386だろうな。
458困ってるさん:2008/10/06(月) 19:20:16 ID:O2zzMmdg
Windowsxpsp2をダウンロードからインストールまでの方法を知っていたら教えて下さい。先ほどから何度もやってみているのですが、全くできないんです…
お願いします。
459名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:27:51 ID:j+RjFd+t
windowsXP32bitとVISTA32bitってマザーボードに挿したメモリは4GBまでしか
認識しないんですか?
1枚2GBのメモリをマザーボードに4枚挿して4GBをWINDOWSメモリでもう4GBをRAMDISKで
容量固定pagefileと思ったのですが。
460名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:57:44 ID:fPdJ2Sfg
461名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:10:57 ID:c9DwjAl6
すいません、質問させてください。XPでMPEG2のサムネイルを表示させたいのですがアイコンしか表示されません。DVD再生ソフト(WINDVD6)は入れています。表示させる方法を解る方、よろしくお願いします。
462名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:15:15 ID:KAwMxD8q
XPが不調の為、マイドキュメントのデータを保護しつつ、「修復」しようとしています。

ディスクを入れて進んでいくと、コマンド画面のような画面になってます。 「修復」のために何を入力したら良いでしょうか。
463名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:26:38 ID:nJNMKxrX
マルチすんな
464困ってるさん:2008/10/06(月) 20:57:12 ID:O2zzMmdg
460さん。
こんな質問に親切にありがとうございます。



これはダウンロードが終わった後はどうしたらいいのでしょうか?
ダウンロードが終わって、appleのホームページに行ってダウンロードしようとすると、まだ、Windowsspをダウンロードして下さいと表示されてしまうのです…

我が家のPCがダメなんでしょうか?
465名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:10:59 ID:ys18DvSg
マルチポストとは?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88

マルチポストする奴にはまともな対応はしてくれないと思いねぇ。
最低限のルールも守れない奴にはそれ相応の対応をという奴だけどな。
466名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:11:31 ID:6RhLx/hv
WMEでどんな軽い設定にしても、エンコードを開始すると
CPUが60%くらいになって何も出来ないくらい重くなります。
PCはCPU 3Gのデュアルコア、メモリ 2Gで
エンコ設定は画面取り込み400*320、出力320*240でデスクトップを取り込んでも重くなります。
何が原因なのでしょうか。
467名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:14:05 ID:dCEPI2rI
>>466
100%じゃないだけマシさ
エンコとはそういうもの

本当に何もできないくらい重くなるのなら、無駄な常駐ソフトを切る等して軽くすべき。
468名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:27:07 ID:6RhLx/hv
レスありがとうございます。
前のPCはCPU 2G*2、メモリ1Gでしたが、
取り込み1024*768、出力480*360、その他の設定は同じでも軽くエンコード出来ていました。
取り敢えず常駐ソフトを調べてみます。
469名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:29:14 ID:RSPstDij
電話線から直接繋がってる?モデムとルータ(中継地点)をLANケーブルでつないで
その中継地点からLANケーブルだしてまた中継地点に繋いでその中継地点からLANケーブル
二本だしてデスクトップ二つにつなげるってできますか?
470名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:35:24 ID:Wo5FkWo9
>>469
普通に3,00円〜4,000円代のBBルーター(4ポート)買った方が…
471462:2008/10/06(月) 21:43:58 ID:KAwMxD8q
すみませんm(__)mよくわからなかったもので…。

もしよろしければ、引き続きご回答頂きたいのですが。
472名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:51:34 ID:RSPstDij
>>470
ちょいわけありで、モデムからあるルータにケーブルつないでてそれはもう固定したとして、

今まではそのルータからLANケーブルで直接デスクトップにつないでいたんですけど、もうひとつデスクトップに繋ぎたくなったんですが
ちょい部屋とかの事情でもう一本LANケーブルでもうひとつのデスクトップに繋ぐのは無理ということで、今までデスクトップにつないでたLANケーブルを、新しいルータに繋いでそっから
新しいLANケーブル二本をデスクトップ二台につなげようというわけなんですが、それは可能でしょうか?

要は中継地点二つ通しても問題なくできるのでしょうか?
あと新しいルータかったらそのルータの設定とかまたパソコンでやらなければならないのでしょうか?
473名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:34:44 ID:d6QIIiI7
>>455です、どなたかお願いします。
474名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:36:17 ID:d6QIIiI7
CDをパソコンに落とした時にジャケット写真が
表示されないってことです。
475名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:42:11 ID:dCEPI2rI
>>474
アルバム情報はWebに登録されてる情報を落としてくるから、
誰かがすでに情報を登録したものじゃなければ出てこない。
476名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:53:06 ID:d6QIIiI7
>>475
情報を検索ってしたら、ジャケットつきのも出てきたので
そのジャケットの写真を貼りつけたかったのですが
やり方がわからずつけられませんでした。
477名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:56:08 ID:aldJpLJu
478名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:47:31 ID:rNjGxKbt
>>471
修復の意味が違う
お前がやりたいのは修復インストール
これはインストールの先にある

お前が今やろうとしていることは一部のファイルの修復
問題のあるファイルが不明ではやる意味が無い
479名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 01:18:12 ID:dBiApEKi
>>476
そのジャケットの絵をダウンロードして、タグに貼り付ける
480名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 03:44:57 ID:upd+nID8
>>479
ダウンロードはどのようにすればできますか?
481名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 03:45:51 ID:upd+nID8
>>479
タグに貼りつけるやり方もできたらお願いします。
482名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 03:49:14 ID:R74raLoE
483おかじーま(・´ω`・):2008/10/07(火) 03:59:37 ID:XQzDQDZR
CPUで聞きたいんだけどお(´Д`)
CORE2とPEN4ってかなり性能とか違うのかお?
484名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 04:37:47 ID:ft2IPrAO
今使っているPC(XP)にあるHDDボリューム(G:)を別のPC(VISTA)に載せ変えたいのですが、
載せ変えた先のPCには既に同じ名前のボリューム(G:)があります。
この場合HDDの名前はそれぞれどうなるのでしょうか。
また、同名のHDDが競合することによりデータが滅失破損することはあるのでしょうか。
HDDはどちらもSATA接続です。
485名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 04:54:48 ID:IGBPfcm2
>>484
新しく載せたHDDに新しいボリュームが振られるだけ。
競合しない。データが消えることもない。気楽にやっていいぜ
486名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 05:33:13 ID:mBBDJknH
性能とか違う
487名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 06:09:40 ID:ZMyQ1EYK
>>483
最後についてる数字見てみろよ。一方が2で一方が4だ。
答えは言わないでも分かるな?
488名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 07:42:49 ID:FiXQFqLr
>>483
ペン4なんて糞だよ
489名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 08:05:27 ID:tOZezMIl
パスワード解析とかできますか?
490名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 08:25:07 ID:agf1GEUU
宜しくお願いします。無印XPをクリーンインストールしようとしています。その後SP3までの道程は遠いですか?費用はおいくら位になりますか?概要だけでも結構ですので宜しくお願いします。あと、セキュリティ面で気を付ける事は御座いますが?今後ともお世話になります。
491名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 08:29:00 ID:lmN/lhs+
HaaliMediaSplitterというソフトで拡張子.mkvを再生していたのですがWidnowsMediaEncoderやAviUtlなどで
関係のないファイル(単なる.aviやwmv)までこのソフトが使われるのでmkvのスプリッター単体でインストールしたいのですがどうすればいいでしょうか
インストーラーから.axと.dllを抽出してからレジストリに登録するということまではわかったのですが抽出したファイルが大量でどうすればいいかわからない状態です。
抽出したファイルの一覧がこれです。
http://iyhoo.net/up2/src/up20818.png
492名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 09:37:25 ID:uvCTYSmd
>>490 SP2とSP3をあらかじめマイクロソフトからDLしておくといいよ。
無印インストール→SP2インストール→SP3インストール→ウイルス対策→WindiowsUpdate

SP2
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A&displaylang=ja

SP3
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4&DisplayLang=ja
493471:2008/10/07(火) 09:42:59 ID:V4N1b2aM
では具体的にどのようにしたらよろしいのでしょうか。 是非ともよろしくお願いします
494名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 09:47:59 ID:PX6Jou2X
>>491 HaaliMediaSplitter ってファイルターでしょ。
何のプレーヤーーが立ち上がるのか知らんけど、使いたいップレーヤーに関連付け取り戻すだけでいいんじゃないの?
495名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 09:51:43 ID:PX6Jou2X
>>493 不調でも今そのPCでココに来てるんでしょ?
マイドキュメントを何処かに退避させてから普通にXPインストールすれば?
退避先は 同じHDDの別ドライブ 外部メディア 好きにすればいいし。
496名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 10:26:36 ID:agf1GEUU
>>492 ありがとうございます。また宜しくお願いします
497名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 10:31:21 ID:tJLg+Ek9
>>493
ネタか?
だから修復インストールすればいいんだよ
セットアップの先にあるんだよ
お前の言ってる修復はセットアップの前の回復コンソールだよ
まったく別物
498名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 10:33:35 ID:I84dNPJf
PCにしばらく触っていないと勝手にスリープになってしまうのですが
どうしたらつけっぱなしにできるでしょうか?
499名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 10:46:56 ID:CWvCGbZ/
OSがわからんけど、コントロールパネルの電源オプションとか
500名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 10:49:32 ID:I84dNPJf
>>499
申し訳ない、XP SP3です
電源オプション見てるんですけど、システムスタンバイが「1時間後」となっているのを
「なし」にすれば解決でしょうか?
501403:2008/10/07(火) 11:31:28 ID:5spP1wI4
返答遅れて申し訳ありません。事後報告を^^;

>>413
インストール途中の自動再起動だったです。
VGA有効起動もセーフモードも発動しない状況でした。途中から真っ暗です。

>>414
勉強になります。
今回のはPC付属のリカバリーCDなので、これで起動できないのはメーカ側の瑕疵でしょうね。
以前、職場のPCを付属CDでリカバリーしたらエラーが出た際、
メーカに相談したら改良版リカバリCDを送ってきたことがありました。

で、トラブルですが、自己解決しました。
画面を見ずにキーボードだけで、解像度やリフレッシュレートを変更する方法もありましたが、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/257chreso/chreso.html

こちらにCRTモニタで成功とあったのでCRTに接続したら、インストール途中の画面が映りました。(TーT)ノ
CRTのプラグのピンが折れているのに気づかず画面が出るまで時間を無駄にしましたが。。。


>管式モニタは、低解像度ではRRに対する許容範囲が広いんですね。

CRTモニタにこれほど感謝した日はありません。本当にありがとうございました。
502403:2008/10/07(火) 11:32:59 ID:5spP1wI4
貼り忘れ・・;
参考になったサイト
http://www.kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=530
503名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 12:07:37 ID:J64Cv6LS
>>472よろしく
504名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 12:17:49 ID:lV/PQm4B
>>503 二段ルーターでも可能。 二段目はルーターでなくてHUBでもいいよ。 ルーターをHUBとしてももちろんよし。
505名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 12:39:00 ID:RxfwEQXN
パソコンのXPメディアセンターエディションをすべて消して、入れ直したいのだが、
どうやったらCドライブをフォーマットできますか?

インストールCDを起動すると修復とDドライブにインストールしか選択できません。
506名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 12:58:31 ID:8rntGSzS
>>505
CDを突っ込む→PCを再起動(その前に何か表示されるかもしれないが無視する)
507名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 14:25:28 ID:6J9kZMEC
VISTA環境下で管理ツールからドライブ名を【Program(J:)→Program(E:)】に変えたいんだが
この場合、Eドライブに変更後Jドライブにインストールしたソフトって問題無く起動できたりする?
パスが変わるからどうなるのかなって思って質問させてもらいまいた
508名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 14:26:47 ID:FlnSPzdQ
そんなものそのソフト次第だよ。
509名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 14:34:28 ID:k6+Pv7m+
XPリカバリディスクで初期化しようとおもってたら
Cドライブの作業中にディスクアクセス:センス操作が失敗しましたってエラーでるんですが
対処法教えてください・・・・
もう普通に立ち上げることもできなくなりました・・・
510507:2008/10/07(火) 14:35:22 ID:6J9kZMEC
>>508
レスありがとうございます
とりあえずやってみようと思います
511名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 14:38:38 ID:k6+Pv7m+
いつもきまってcドライブの25秒でエラーでる。。。

強制終了して立ち上げなおしても、Error loading operating system,
ってでてもうなにもできない・・・orz
512名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 17:24:43 ID:qnxBsIL6
>>511 SONY? お前のHDDはすでに死んでる と思う。
513名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 17:38:57 ID:Rr0lnDjy
>>498
デスクトップで右クリック→オプション→スクリーンセーバー
514名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 17:41:12 ID:J64Cv6LS
>>512
どうすればいい?
リカバリーディスク入れてやるまで普通にやれたのに
515名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 17:48:11 ID:iXj66urX
OSはMEです。デsクトップ型でネットにはつないでいません。
前回セーフモードから直る気配がないのでOSの再インストールをしたのですが
時々画面が突然青くなり
「ウインドウズ保護エラー です。システムが停止しました。再起動してください」みたいなことが
と出ます。強制終了させようとキーをおしても無駄なので電源スイッチで切りました。
これが頻発します。そもsも前回入れ直そうと思った理由が突然、ウインドウズ保護エラー→リセット→エラーを繰り返し、セーフモードになり、とうとうそれから直らなくなったからです。
まだ今のところはセーフモードにはなってません。アドバイスお願いします。

516名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 18:00:47 ID:q306Vw82
>>515
システムというよりHDD自体が死んでるのでは?
517名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 18:05:59 ID:rswb8vDz
自分はウインドウズxpを使ってるんですが、
プロパティを見たらサービスパック1でした。
これをサービスパック2、もしくは3にしたいんですが
その方法を詳しく教えて下さい。
ネット環境が無いのが前提です。

まず、ネットカフェでマイクロソフトからダウンロードした場合
どのような方法で自分のパソコンにインストールすれば良いのか?

またオフラインでダウンロードして自分のパソコンに
インストールすれば良いのか?

全く分からない状態です。よろしくお願いします。
518名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 18:27:29 ID:l8Yr2sXa
>>517 は >>492 に俺がレスしたのを読めばいい。
519名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 18:29:11 ID:l8Yr2sXa
ネットカフェでUSBメモリなりCDRなどに↑のサービスパックを入れて持ち帰る。
それでインストールすればいい。
520493:2008/10/07(火) 18:45:32 ID:V4N1b2aM
〉〉497
度々申し訳ございません。
そのやりかたでマイドキュメントの内容は基本的に消えないで済むでしょうか?。

バックアップ取ろうにもスタートやアイコンが出てこないので何も出来ないのです。

只今は携帯にて書き込みしております。

ご迷惑おかけしておりますが、よろしくお願いいたします。
521名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 18:49:22 ID:IwWzeq5O
>>518>>519ありがとうございます。
今のパソコンでイーモバイルのカードをインストールしようとすると
[xpのsp2以上が必要です。]と表示されます。
sp2以上をインストールすれば問題なくイーモバイルのカードをインストールする事が
出来ますよね?
522名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 18:51:56 ID:wHTKI+IH
>>520
CDブートのリナックスとかでHDDが参照できるようなら外付けHDDなどにデータをコピーしてやればいい。

どのみち君にはハードル高そうだしPCに詳しそうな友達に助けてもらえ。


>>521 できるでしょ。
523名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:01:17 ID:d0SqA1LB
どうも親切にありがとうございます。
早速ネットカフェに行って試してみます。
524名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:01:20 ID:Zm8wwJdh
http://ja.curecos.com/img/1x1.gif
この画像を保存したいのですが、参照できません
どうやったら保存できるのでしょうか?
525名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:06:40 ID:Zm8wwJdh
http://ja.curecos.com/picture/detail?id=5750160
ここからの抜粋なんですけど
わかる方いませんか?
526名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:14:22 ID:gcmCh3b3
実態の画像に透明化したgif載せてるだけとちゃうのん?
527名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:15:37 ID:Zm8wwJdh
>>526
というと
どうやったら画像データを保存できるのでしょうか?
528名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:32:06 ID:Zm8wwJdh
よくわかんないですけど
PrintScreenで解決しました
529名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:50:56 ID:FlnSPzdQ
要ログインのサイトのURL晒したって見れんよ・・・
530名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:06:06 ID:k6+Pv7m+
XPでリカバリCDから回復コンソール起動しようとして、Press any key to boot from CDと表示された時なんかキー
押して、そのあとF10押したんですけど無反応なんですけど、どうすればいいでしょうか?
XPのCDーROMでも起動できるみたいですが、これって誰でも持ってるものですか?
買ったり作成したりしないないものでしょうか?
531名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:12:09 ID:k6+Pv7m+
XPでF8押してもなんもおきなくてセーフモードにもできねぇし
もうどうしようもないのか・・・
532名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:18:17 ID:d/7Sd3dl
バカスレにかきこしてもどうしようもない罠
533名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:21:25 ID:Zm8wwJdh
本物の技術者なら分かるなw
534名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:22:10 ID:Zm8wwJdh
>>529
ログインいるんですか
クッキー食べてるものでして
すいません
535名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:30:49 ID:FlnSPzdQ
>>530
> XPでリカバリCDから回復コンソール起動しようとして、Press any key to boot from CDと表示された


そもそもリカバリCDからは回復コンソールは起動できない。
536名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:17:18 ID:J2V8CR8O
WindowsXPproを使ってます
ネットワークIDの変更を行い、ワークグループに参加するという設定を行ったときに
ユーザーIDとパスワードを設定するようなダイアログボックスが出たのですが
操作を誤ってしまい、何も入力せずに
そのまま完了させてしまいました
さらに再起動までしてしまったため、ワークグループモードになってしまい
Windowsにログオンすることすらできなくなってしまいました
この場合どうすればいいのでしょうか?
とりあえず、Windowsにログオンしたいです
537名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:15:09 ID:GljM/bE1
自分のPCにはエクセルが入って無いんですが、マイクロソフトからダウンロード出来ますか?
538名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:17:48 ID:YVMsmtU5
>>537
金払えば出来る
539名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:41:43 ID:r6rLSuG1
>>536
ユーザーIDは「Administrator」で、
パスワードは無しでやってみ
540名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:39:21 ID:/TC2clgN
あるファイルを左クリックするとファンの音がうるさくなってそれだけフリーズしたようになるんですけど原因は何が考えられますか?
541名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:45:45 ID:2Ip8E+aV
動画だったりしてエクスプローラならプレビューとかファイル情報読みにいって
そのファイルが破損してたり不完全だったりすんじゃないかい?
沢山のファイルでなるか、複数プレーヤの再生、重さあたり確かめていくとか
542初心者7号:2008/10/08(水) 00:45:57 ID:LfCxVAni
XPプロ使っているのですが

マイピクチャの中のファイル(子供の写真とか)を 縮小版表示にしてるんですが

なぜか他のファイル内では 画像の下にファイル名が出てるのに
マイピクチャ内だと 画像だけなんです どうしたらいいか てんでわからなくて
詳しい方がいたら教えていただいたいと思い書き込みました 宜しくお願いします

543名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:48:23 ID:pvyC9LV5
>>538ありがとうございます。
料金はいくらぐらいでしょうか?
また、POP等を作りたいんですが
元々PCにある[ピットアップイメージ]みたいなショボいのではなく、
もっと適したツールはありますか?
また、あればどのように入手すれば良いですか?

質問ばかりですいません。
544名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:57:49 ID:Taa9vnr9
545名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 03:48:41 ID:vSjFmW33
初心者は
546名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 03:50:18 ID:vSjFmW33
OpenOffice.orgよりもgoogle officeがいいよ
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html
547名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 05:15:32 ID:eg+FAQv1
ショップPCにインストされていたWindowsがDSP版だったんですが、
再インストするときなどに電話認証が必要になると聞きました
こういう場合電話認証時になんて答えればいいんですか?
普通に「ショップで買ったPCです」と言えばいいんでしょうか?
548名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 05:16:42 ID:vMmvR+Kd
質問させてください

お気に入りの中に
「新しいフォルダ」「新しいフォルダ(2)(3)」というものが入ってて
先ほど踏んでしまいました

WINNYとか使った事ないし、感染するような所を開いた覚えはないのですが、
ウイルスにかかってしまったようです

流出して困るものはないので、このまま放置しといて大丈夫でしょうか?
この先PCに支障が出るようであれば除去したいと思います

わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします
549名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 05:43:17 ID:AQ+caFgf
一時フォルダーの場所を変更したところ
Internet Explorerが使用できなくなってしまったため、元に戻したいのですが

【Temporary Internet Files】というファイルがあるはずなのですが
隠しファイルを表示しても表示されず
元に戻せなくなってしまいました
どうにかして戻す方法はないでしょうか?
550名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 06:10:10 ID:Taa9vnr9
>>547
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880505

上見ればわかるとおり、大体はオンライン認証ですみます

電話認証が必要になるのはPCの構成が大幅に変わったとき
誤解されている人が多いですが、構成変更のチェックは一度認証した後でも引っかかります

>>548
ttp://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html

オンラインスキャンを手当たり次第にやってみてください
551名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 06:18:17 ID:Taa9vnr9
>>549
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/ie/temporaryfile.html

これを見てテンポラリフォルダの場所を再設定してみてください

フォルダは
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings
を選ぶこと。フォルダはIEが勝手に作成してくれます。
552名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 06:41:44 ID:AQ+caFgf
>>551

回答ありがとうございます
重ねて質問は申し訳ないのですが
OSがvisutaなので
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings
がありません
visutaの場合は
c:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\
のようですが
やはり「Temporary Internet Files」が表示されず選択できません
553名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 06:51:35 ID:Taa9vnr9
>>552
管理者権限で起動してみる

指定するフォルダも↓にしてみる
c:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows
554名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 11:34:37 ID:yB0wS4/m
昨日、サービスパック2の件を質問した者ですが、ネカフェでダウンロードして自分のパソコンにインストール出来ました。
親切にありがとうございました。
555名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 11:47:59 ID:KOYvztmb
宜しくお願いします
IE7.0をVistaホームプレミアムで使用しています。

今日インターネットで、あるページを閲覧して、
再び見ようとしたらページが削除されていました。
もとのURLは分かります。

ぜひまた見たい文章だったのですが、今日UPされて今日削除されたので
グーグルのキャッシュにも入っていませんでした。
私のPCの内部に閲覧記録のようなものが残っていたらぜひまた見たいのですが
PC内部に残っているものですか?
また、そうである場合はどうしたら見れますでしょうか。
教えて下さい。
556名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 12:06:40 ID:VYCm6fHn BE:1255824689-2BP(1000)

USBポートの接触が悪いらしく、ハードウェアが認識されにくくなってます。
マウスなどは接続された瞬間に、赤外線が光るので分かりやすいのですが、
iPodなどは接続されたかどうかわからないのです。
iTunesを起動してからつないでも、認識されません。
接触が悪くて認識されないのかよくわからないです。

それで、今USBにつながっている機器を知りたいのですが、どこを見ればいいでしょうか?
そこでiPodを安定して確認(接触が悪いので、角度とかを調整しなきゃいけない)できれば、
その後iTunesを起動して確認するつもりです。
557名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 12:42:10 ID:MOrnBYyC
>>556
USB機器って差し込んだときに音せんか
タスクバーにハードウェアの安全な取り外しってアイコン出ない?
マイコンピュタ開いた時に見えないか?
558質問アゲ:2008/10/08(水) 12:59:10 ID:tP08KI5T
質問させて頂きます。
使用OS:WinMe

ようつべのflVファイルを先ほどDLしていたのですが、
[この種類のファイルであれば常に警告する] チェック ボックスを外したら
以後は一時ファイルに保存?されるようになってしまいました。
ヘルプを見たのですがわかりませんでした…orz

以前のように作成したフォルダに、flvのファイル?として保存するにはどうした良いでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。

559558:2008/10/08(水) 13:06:22 ID:tP08KI5T
すみません!
自己解決できました!
560名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 13:41:15 ID:HtYdUUxP
パラレルATAのハードディスクの場合、PRIMARYのスレーブのコネクタにではなくて、
SECONDARYのマスターの方に新たにハードディスクを増設しても、ハードウエア的に
問題ないでしょうか
561名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 14:05:03 ID:rBR5+jQu
>>560
問題ないよ
562556:2008/10/08(水) 14:06:57 ID:VYCm6fHn BE:558144184-2BP(1000)

マウスはなんとか工夫して、線を本体で踏んだりしたら認識するのですが、
やっぱりiPod touch 2Gだけ認識しないみたいです。
USB2.0だし、iPod touch 2G の要件は満たしているですが。。。
iPodの充電するためのACアダプタにつなぐと、ちゃんと充電されるので、
線が悪いってことでもないようです。

うーん、接触が悪いのは悪いのですが、
マウスは認識するから、本当にそれが原因なのか不明、、、。
新しいPC買うか修理に出すしかないですかね?
563名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 14:12:03 ID:GUvh1ilE
質問お願いします。
最近車を買ったので車に置いとくCD-Rを作りたいんですが、有名なiTunesとかを使えばいいですかね?
使うソフトによって音質とかもやっぱり変わってきますよね?
もしお勧めのサイトがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
564名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 14:36:29 ID:RshMCnnt
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
565名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 14:38:30 ID:4hc95zVy
>>562
あのさ、何を持って認識されてないと思ってるの?
マイコンピュータにアイコン出てる?

フラッシュメモリや、MP3プレーヤーの中にはタスクバーに安全な取り外しが出ないものもある。

USBポートの問題ならUSBタップ買ってきて、なんとか接触良好の状態で固定して使えば
566名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 14:39:51 ID:4hc95zVy
>>563
iTunesとWMPで充分

以上
567名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 15:20:45 ID:YoWkhJ13
>>563
iTuneでmp3でなくaacで取り込めば音質はそれなりになるだろう
ただし、ディスク作成でmp3CDやデータCDとして焼くと
カーオーディオでは再生できないかも
オーディオCDとして作成すること(1枚に収録できる曲数は減るが)
568名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 15:41:45 ID:VYCm6fHn BE:697680858-2BP(1000)

>>565
いや、でていないです。
PCにiPod touch繋げたら、右下のポップアップで
「USBデバイスが認識されません」というエラーメッセージが出ます。

ちょっと調べてみたのですが、usbappl.sys というドライバが必要だとわかり、
C:\WINDOWS\system32\drivers
の中を見ました。、
iPod(5G)は以前まで使えていたので、当然インストールされていたはずなのですが、
そのファイルが無かったので、
C:\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\Drivers\usbaapl.sys
からコピーしました。
で再起動したのですが、やはり上記のエラーメッセージが出ます。

iPodの電源をつなげたままon/offするたびにエラーが出るので、
物理的な原因ではなさそうです。
569名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 15:46:14 ID:bPwRZClJ
CCleanerをインストールして初めて解析してるんだけど
もう1時間以上立つのに全然終わりません。
最初はどれくらいかかるのでしょうか?
570569:2008/10/08(水) 15:56:56 ID:bPwRZClJ
すみませんCCleanerスレがありましたので
そっちで聞きます
571名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 16:50:04 ID:TXUKbdlW
>>567
むしろカーステの対応形式見ろって感じだよ。
572名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 17:58:48 ID:VYCm6fHn BE:1098846397-2BP(1000)

>>556,562,568
ですが、まだ解決しません。
サポートに電話したけど、進展なし。。。
iTunesインストールで入るソフトウェアを全て削除し、iTunesを再インストールしたけれど、
まだ認識されないです。
インストールするときに、
C:\WINDOWS\system32\drivers\usbaapl.sys
が入らないようです(手動でコピーしても解決しませんが)
どなたかお助けを・・・
573名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:01:35 ID:VYCm6fHn BE:209304162-2BP(1000)

環境は、
Windows XP Home SP2
iTunes 8.0.1.11
iPod Touch 2G
です。
自分でわかってる問題としては、>>572のusbaapl.sysが自動で入らない、ということです。
よろしくお願いいたします。
574名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:05:03 ID:YRiEQhKh
ニコニコ動画とかが途中で見れなくなるんですけどなにかあるんですかね?
575名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:09:02 ID:CfMzsRuK
ニコニコしてないから
576名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:15:43 ID:Taa9vnr9
>>574
サーバーが重過ぎてセッションが切れただけ
リロードして繋ぎ直すか、軽い時間帯に見ましょう
577名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:22:37 ID:iP8Qo5Gr
>>572
デバイスマネージャには異常は出てないの?
578名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:26:56 ID:VYCm6fHn BE:174420825-2BP(1000)

>>577
デバイスマネージャには「不明なデバイス」として認識されるようです。
マウスなどはちゃんと認識します。
その不明なデバイスを右クリックして、ドライバの更新などを試みましたが、解決せず。
579名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:31:56 ID:CckvwNI4
ペニスの剣
580名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:35:15 ID:Taa9vnr9
線の問題な気がするなやっぱ

ttp://juntake.dion.jp/server/kinkin/051204sig_usb/SigII_USB.html

USBは信号用(+/-DATA)と給電用(+5V、GNDはアース)の線が分かれてるから
信号用だけ切れたりすると認識されるのに応答しなかったりする
581名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:42:43 ID:iP8Qo5Gr
>>578
不明なデバイスをいったんDELキーで削除してiTunesインストールしてからiPodさしたらどうなる?
582名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:43:21 ID:VYCm6fHn BE:1116288588-2BP(1000)

>>580
そうかもしれませんね。
ただ、それよりも前にusbaapl.sysがインストールされないっていう問題があるので、
ドライバがインストールされない

認識されない
っていう感じだと思ってます。
ただ、これだけなら、詳しいことはわからないんですが、コピーするだけで直るのでは??となるので、
ドライバがインストールされない問題と、線の問題のダブルパンチなのかもしれません。
とりあえずドライバの問題を解決しなきゃなと思ってるんですが、検討がつかないです。。。
583名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:52:58 ID:VYCm6fHn BE:313955892-2BP(1000)

>>581
削除してからつなぎなおすと、
「不明なデバイス」の表示から、
「USB Device」の表示になって、アイコンの黄色いびっくりマークがつきました。。
ただ、2,3秒するとすぐに「不明なデバイス」に戻ってしまいます。
「USB Device」の表示のときにすばやくドライバの更新を選んでも、
「不明なデバイス」の更新となるので、関係ないようです。
584名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:58:35 ID:EnyO++uP
nliteでsp3統合してインスコするかsp2インスコしてからsp3にアップデートする
かならどっちお勧め?
585名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:04:53 ID:eOtYrLek
>>583
異常が起こる前のところまで
システムの復元してみたら?
586名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:05:22 ID:3WEygAzF
>>584 sp3統合しとくと楽やで 今日までの更新もついでに
587552:2008/10/08(水) 19:09:10 ID:AQ+caFgf
>>553
管理者権限で起動しましたが、ファイルが表示されず
(隠しファイルを表示するを選択)
結局リカバリーしました。
助言を色々とありがとうございます。
588名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:09:51 ID:VYCm6fHn BE:523260656-2BP(1000)

>>585
復元ポイント作ってないです。。
589名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:13:43 ID:iP8Qo5Gr
マザーについてたドライバ類入れなおしてみるといいかもな。
590名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:17:15 ID:EnyO++uP
>>586
どもですー楽なの以外に利点とかありますか?
591名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:21:42 ID:VYCm6fHn BE:627912566-2BP(1000)

せっかく買ったのに、、、泣きそうになってきた

というかusbaapl.sysが入らないのはなぜだろう?
ウィルス対策ソフトが防御してるとか??
普通入りますよね?みなさん、
C:\WINDOWS\system\drivers\
の中に、usbaapl.sysって入っていますか?
592名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:23:35 ID:dqMNJ1oC
>>590 インストール時間短縮されるし余計なバックアップ作られない
593名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:24:24 ID:VYCm6fHn BE:279073128-2BP(1000)

>>591
system32の間違いです。すいません。
みなさんはいってます?
594名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:30:31 ID:tvSEn5QQ
ブラウザでdownload.microsoft.comに繋がらないんですけど
原因が分かるような方はいませんか?

OS:WinXP Home SP2
ブラウザ:Sleipnir Firefox(両方とも確認済)
セキュリティ:ESET

pingではdownload.microsoft.comに繋がることを確認しました。

スレチならすいません。
595名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:54:07 ID:MVDWOZRg
>>564精神異常者が現れまつた。
596名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:34:59 ID:1WzzPbVr
Win XP 無印にService Pack 2をインストールしないで
いきなりService Pack 3をインストールをすると支障出ますか?
597名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:50:50 ID:Hzvfsrun
>>596 ココで質問するレベルではイキナリSP3をインストールできないよ。
SP1以上でないとインストールできませんって怒られるよ。
素直にSP2からにしてね。
598名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:54:05 ID:7IZxMk8H
>XP SP3 は、Windows XP SP1 適用済み または XP SP2 適用済み PC 上にインストールすることができます。
>XP SP0 (サービスパック適用前のWindows XP) 上にXP SP3をインストールするには、
>事前に XP SP1 もしくは XP SP2 がインストールされている必要があります。

ttps://www.microsoft.com/japan/ordercenter/windows/windowsxpsp3.aspx
599名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:00:28 ID:1i6D+LBV
動画の再生について質問させて下さい。
撮影した動画を両親に送って見てもらっているのですが、一部の動画を再生しようとするとパソコンが勝手に再起動するようです。
コーデックをインストールしてもらってMPEG-2やDivX6、WMV等に変換して送っても同じような現象です。
また、再生に使用しているソフトは最新版のWMPですが、他のプレイヤー(GOMプレイヤーやMPCなど)でも同様の現象が発生します。

どうも1280x720サイズの動画だと再起動し、720x480や640x480ですと問題ないようです。
出来るだけ大きなサイズの動画を見てもらいたいのですが、どのような原因や改善点が考えられますでしょうか?
ちなみに、私の所持しているパソコンではどのサイズの動画でも再生可能です。

パソコンは富士通のFMV-DESKPOWER L18Bです。(SP3にアップデート済み)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/l/spec/index.html

下のURLの方法でブルーバックしても自動的に再起動しないようにしてみたのですが
そもそもブルー画面すら表示される再起動されてしまいます。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/TN100009941
600名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:07:53 ID:1WzzPbVr
>>597
>>598
SP1か2どちらかがインストールしてあればいいんですね
ありがとうございます

601名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:30:07 ID:7IZxMk8H
デカイサイズの動画を観るのは諦めてください
602名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 21:56:15 ID:PL3MMn0r
>>599
PCが非力なんじゃ、メモリも256Mしかないし
603名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:01:10 ID:RSG7ElGD
ウインドウズミレニアムエデションっていうのを使っています。
古いパソコンです。よく固まってしまいます。
CTRL+ALT+DELETEでは固まったままでどうにもなりません。
こういう場合どうやってフリ−ズを解除すればいいか教えて下さい・
604名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:06:10 ID:/mqA463A
それはMeだとどうしようもないです
常にリソース不足、ブルースクリーン
605名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:07:10 ID:1i6D+LBV
>>602
書き忘れておりました。メモリは1GBに増設しております。すいません。
やはりCPUが非力なのですかね。
606名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:07:54 ID:3dqCddKu
>>599
まず圧倒的に能力不足。ただし、それと再起動するのは別問題。

いきなり再起動する場合、ドライバのバグや電源関係が怪しい。

ドライバのバグの場合、特定のソフトを起動したりすると即座に再起動といったことが起こる。
ただし、こういうことが起こるようだと同じ症状の人が続出するので、検索すれば仲間がすぐ
見つかり、対策ソフトが出ていることも多い。

電源の場合は、大きな動画などでフルパワーになったときに電源が追随できず、ダウンしてしまう
というようなことによって起きる。
電源は今までにどれだけフルパワーで動作させたかといった個々の環境で経年劣化の度合いが違う。
症状もあいまいで、起きたり起きなかったり、とにかく不安定という言葉に尽きる動作になる。
これといった特定できる症状が出ないため、検索しても解決しない。

後者の場合は経年劣化による部品の損傷なので対策は部品交換しかない。

ちなみにあなたのPCの場合、部品交換によって再起動が無くなったとしても
大きな動画はカクカクで見れたものじゃないと思われる。
607名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:08:24 ID:DUmFZS1H
>603
危険1
記録してないデータは消えるが
パソコン本体のリセットボタンを押す
なければ電源ボタン長押しで電源を切る

危険3
面倒ならコンセントを引っこ抜く

危険4
次の手段
左斜め45度からチョップする

最後の手段
貧乏なら窓から投げ捨てる
金満なら新品かえ
608名無し初心者:2008/10/08(水) 22:09:04 ID:dpBK3S4I
すみません。
マジレスお願い致します。

現在Windows98・SOTECデスクトップを使用してますが、あまりにもフリーズし、且つ最新機器のインストールができないため、買い替えを考えてます。
そこで教えて頂きたいのですが、新しいPCにデータを移設する方法はありますか?

単純にLANケーブルをつないだだけでは駄目でした…。

皆様、どうかご教示の程、お願い致します。
609名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:14:09 ID:1i6D+LBV
>>606
丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます。

IGPドライバの新しいものがあるようなのでアップデートを試してみたいと思います。
ドライバのバグの可能性も考えて再度検索してみて
それでもダメな場合は新しいパソコンを購入を検討したいと思います。
610名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:15:45 ID:Kh9unusO
>>608
OSの再インスコもしたことないのかよ(フリーズは間違いなく解消する、月日が経てばそのうちまたなるけど・・・)
611名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:22:07 ID:KOYvztmb
>>555です。


友人から電話があり、「一度見たサイトでも、もう一度見た時にNOT FOUNDだったら
キャッシュが上書きされてしまったから、もうだめだ」と言われました

そういうものでしょうか?
もしそうでしたら、あきらめます…
612名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:22:18 ID:DUmFZS1H
>608
小さいデータなら添付メールで送るとか
機能があればCDに焼くとか
3.5インチHDD用 外付ケースを買ってきて入れるとか
613名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:24:25 ID:bNqN9gG8
XP SP3です
hostsファイルにJWord関連を追加しようとしたら間違えて削除してしまいました
初期状態のhostsファイルをお持ちの方、何が書かれてあったか教えてください
614名無し初心者:2008/10/08(水) 22:24:35 ID:0Rm1SaLt
スレッドのかきかたおしえてください
615名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:26:00 ID:3dqCddKu
>>613
通常は
127.0.0.1 localhost
のみ
616名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:27:04 ID:3dqCddKu
ちなみに何も書いてなくても大抵の場合問題ない。
617名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:30:06 ID:bNqN9gG8
>>615-616
ありがとうございました
システムファイルの一部なのでどうにかしなくてはと焦ってしまいました
これから気をつけます・・・
618名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:33:34 ID:hQcA12fm
HDDを三基増設したいのですが残りのsata端子が2つしかありません
どうしたら・・・
619名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:52:22 ID:3dqCddKu
あきらめる or SATA増設カード。

ただし電源は大丈夫か?HDD3台だと+100W位必要だが。

何も考えずにメモリやHDD増設してると>>599みたいなことになる。
620名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:58:50 ID:hQcA12fm
>>619
PCI-Eが空いてるので玄人志向辺りのPCI-E SATAカード買って見ます

電源ですがシーソニックの700wが積んであるので大丈夫だと思います
ASUSのワット計算でも今の構成で300wの空きがありますし
621名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:10:34 ID:qjj0BzTw
地デジを見ようとすると

「音声を出力できません。対応していない音声デバイスが設定されています。」
というメッセージが表示されてStationTVが起動できません。
どうすればいいのでしょうか?
622名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:21:20 ID:3dqCddKu
>>620
そういう風に自分のPCを把握してるような奴がなんで>>618みたいなことを聞く?

そっちの方が俺には不思議だわ。
623名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:29:05 ID:hQcA12fm
SATAカードみたいな便利な物があるなんてついさっきまで知らなかったと言う・・・;
624名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:40:22 ID:3dqCddKu
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
625名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 01:59:15 ID:EldFLgXU
XP用にマイクロソフトから出てる
WindowsSearch4.0と
Vista付属の検索機能

どっちが高性能?
626名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 03:54:25 ID:1ZIZgLBH
Windowsのシステム32ドライバファイルが破損してしまったらしくOSが起動しません。
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動してRキーを押せば修復できるらしいのですが
私のPCはメーカー製のノートPCでリカバリーディスクしかなく再セットアップしか出来ません。
まだ保存出来てないデータがあるので何とか再セットアップは避けたいのですが
何とかシステムファイルを修復できないでしょうか?
またもし出来ない場合、内蔵HDDを取り出して別のPCから変換アダプタ等を使って
外付けHDDとして認識させデータを取り出すことは可能でしょうか?
ノートPCの内蔵HDDはC、E、Fの三つにパーテーションに分けてました。
詳しい方助けて下さい、お願いします。
627名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 03:59:48 ID:iO5A0WnK
>>626
前半は、無理かもしれない(XPのディスクを買ってくれば可能かもしれない)
後半は、暗号化とかしてない限り可能
628名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 07:20:54 ID:xlyfdDYy
Windows2000で IEのお気に入りは
XPと同じように[お気に入り]のフォルダに
入ってますか?
電話で質問されてわからなかったので
お尋ねします
629名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 07:35:59 ID:oscK6UyY
>>628 名前が英語になってるだけ。

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Favorites
630名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 07:57:32 ID:QTuyDpl7
ノートパソコンなんですけど、
キーボードが変になって、例えば[K]を押すと[4]になったりします。
まともに文字も打てない状態なんですけど、どうやったら元に戻りますか?
631名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 08:00:07 ID:iDws4z61
632名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 08:10:02 ID:+smOGnaJ
>>631ありがとうございます。元に戻りました。
633名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 08:13:25 ID:NJ1cpxyu
商品POPとかを作りたいんですが
元から入ってる[ピットアップイメージ]みたいな
ショボい奴じゃなくて、画像とかも取り入れたり出来るソフトってありますか?
ソフトを購入したりとかじゃなくダウンロードとか出来たら嬉しいんですけど。
634名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 08:28:31 ID:L4SrHyun
635名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 08:33:33 ID:CnfaO1ae
>>633
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/
Vector
http://www.vector.co.jp/
@niftyダウンロード
http://www.nifty.com/download/index.htm

他にもあるから、好きなとこから探せ。
636名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 10:03:23 ID:3g+hCRHO
SP3入れたら「ようこそ」の画面からブラックアウトするようになりましたよ

AMDのCPUがやばいってのを調べてからにすればよかった→


セーフモードからSP3→SP2ってできるものなんでしょうか?
637名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 10:14:32 ID:x0Jt3FLm
携帯から失礼します。

パソコンを使ってる最中に、シャットダウンした時の音が鳴り画面が青くなって、白い英語の文字が出る様になりました。

最初は強制終了をして、しばらく経ってから起動すれば使えるんですが、
最近は数分で青い画面が出てきます。

もうこれは壊れますか?
638名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 10:18:19 ID:nrKMh2CZ
ブルースクリーンに何が書いてあるかでどこにエラーが出てるかわかります。
639名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 10:56:54 ID:xlyfdDYy
>>629
ありがとうございました。
それを伝えてみます。
640名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 11:34:39 ID:9sLgPz9r
>>636 まずやってみろ
641名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 11:41:12 ID:FtTxn0B2
642名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 11:54:27 ID:3g+hCRHO
>>640,641
ありがとうございます
出先で今は試せそうにないですがとりあえずなんとかなりそうですね


しかしSP3にこんな罠があるとはマイクロソフトは何をしてるのか…
643名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 12:13:28 ID:1ZIZgLBH
>>627
ありがとうございます
644_:2008/10/09(木) 12:39:45 ID:AwNTlgpu
マックから買い替えたのですが、
Vista って、スクリーンセーバー→スリープ解除 の時に
パスワード打たないとスクリーンセーバー解除できないようにできますか?
HDD間のデータ移し替えとかの時に、放置して外出したい、
だが、エロ画像を家族に見られたくない。
っていう場合
645名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 12:51:25 ID:iO5A0WnK
646名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 13:16:20 ID:qOeHy2/v
Windows98にプリインストールされていたゲームなんですが、いろいろな物を設置して風船を割ったりするゲームしりませんか?
確か○○博士の実験。的なタイトルだったと思います
647名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 13:25:03 ID:s5phMciJ
vistaでdvd shrinkって使えないんですか?
インストールまではできるけど、プログラムを終了しましたとかなる。
DEPがどうこうってのは試しました。
648名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 13:39:14 ID:niDWr0qm
俺は普通にインストできたが・・・
C\Program Files以外のところにインストしてみたら?
649名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 15:33:46 ID:TnqH/QgC
>>646
Windows98のプリインストールされているゲーム。
フリーセル、ハーツ、マインスイーパ、ソリティア
この4つだけだったと記憶していますが。
650名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 16:05:12 ID:YQV7tj3/
>>642
文句はマイクロソフトじゃなくてPCメーカーに言えよ。

インテル用に用意したソフトをAMD用に流用したPCメーカーが問題の癌なんだから。
651名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 16:53:20 ID:qOeHy2/v
>>649
じゃあパソコン本体にプリインストールされてたんでしょうか
652名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 17:22:09 ID:DKhfAk7U
いろいろな物を設置、風船、で「インクレディブル・マシーン」を連想したが違うんだろうなあ。
653名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 17:44:17 ID:p4ywsoKp
>>648
やってみる!
できなかったらまたカキコんでいいかな?
654名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 17:47:33 ID:nrKMh2CZ
っ互換性モード
655名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 17:49:35 ID:yJWaRhIW
今XPで物理メモリ1G積んでいるのですが、仮想メモリはどのくらいに設定した方がいいのでしょうか?
普通は物理メモリの1,5倍くらいがいいと聞きますが流石に仮想メモリが1,5GBだと多い気がするので
物理メモリが1GBの場合の仮想メモリの最適値を教えてください
656名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 17:56:40 ID:p4ywsoKp
>>654
やってみた。
xpのだけしか試してないけど、他もやるべき?
657名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 20:28:08 ID:AAooH8Y0
>>655
それはアナタがそんなソフトを使うかによるだろ
それに仮想メモリに3GB取ったとしても、別に不都合はないだろ、HDDの容量が少ないなら別だが
システムに任せればいいんじゃね
658636:2008/10/09(木) 20:38:33 ID:3g+hCRHO
セーフモードから無事にSP3は削除できたのですが状況は変わらず…

システムの復元も効果無し
OSを再インストールしようとしたんですが再起動した時に0X000000B7のエラーが出てそこから進まず…


見事に八方塞がりなですがなんとかならないものでしょうか?
659名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 20:54:36 ID:AAooH8Y0
>>658
CMOSクリアしてからトライ
SP3云々ってよりもHDDに問題抱えてるきがするが
660名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 21:40:42 ID:3g+hCRHO
ありがとうございます
今CMOSクリア試してみましたが変化なしでした


やっぱりHDDなんでしょうか…
XPのディスクから回復コンソールを行おうとした時にHDDがインストールされていませんと出たのも関係あるんでしょうか?
661名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 21:50:12 ID:UALaqCtY
デスクトップをDドライブに移動させたいのですが、
ググってみると複数の方法が見つかります。
どのようなやり方が正しいのでしょうか?

試用OSはWin XP SP3です
662名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:08:37 ID:YQV7tj3/
どんなのを見つけたのか知らないが、多分全部同じことを書いていると思う。
663名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:36:29 ID:7fr7z6Km
サブのPCから書き込んでいます
OSはwindowsXPです
キーボードはロジクールで型番?はわかりません

昼間にPCの電源をオフにしました
さきほどPCの電源を入れユーザーパスワードを打ち込もうとしたらキーボードの反応がありませんでした
USBに刺すタイプで、きちんと刺さっているようです
もうひとつの穴に刺したマウスは難なく動いています
パスが打ち込めないので、先に進めません
どうしたらいいんでしょうか?
664名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:39:22 ID:nrKMh2CZ
IMEパッド
665名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:44:29 ID:7fr7z6Km
>>664
ユーザーパスワードを打ち込む画面下のIMEパッド?を見ましたが、変化なしでした
666名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:46:46 ID:og2OhLp2
XPなんですけどNTLDR is missingが出てパソコンが起動しません…
自作したCDで回復コンソール起動して、C:\>copy D:\i386\ntldrとかやってみたんですけどアクセス拒否されてできません…、これはどうしたら解消できるでしょうか?

調べたところある4つのファイルに一つでも異常があるとNTLDR is missingが表示されるみたいですが、正常なパソコンからこの4つを壊れたやつに上書きしようと思うんですけど、やり方がよくわかりません…FDを使わずにCDでできるやりかたとかありますか?

あと例の4つのファイルを表示したんですけど半透明なんですけど大丈夫ですかね?
667名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:53:46 ID:XgmG5h3f
>>666
お前初心者じゃねぇだろww
668名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:58:41 ID:uwyLIjK+
>>666
pcを窓から投げて捨てる作業にはいるんだ〜
669663:2008/10/09(木) 23:00:57 ID:7fr7z6Km
起動時にF8を押しても、反応がありませんでした
670名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:08:38 ID:hMA1a3TT
パソコン起動させても「A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart」とでてしまいます。
どうしたらいいんでしょうか。すいませんがよろしくお願いします。
671名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:09:03 ID:MjrIUtbM
動画が再生できません。
プレイヤーから「動画ファイルを開こうとすると」動作が劇重になって何もできなくなります。
CODECをアンインストールしても、プレイヤーを変えても同様です。
サウンド関連のドライバも問題なさそうです。
OSを再インストールまでしましたが変わらずでした。

何か他に試してみる事はありますでしょうか?

ちなみに
Win2000SP4
K-lite Mega Codec Pack
GOMPLAYER
です。
672名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:16:28 ID:CnfaO1ae
>>670
ググったらこんなのあった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312000448


>>671
memtestかけてみて
673名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:18:48 ID:nrKMh2CZ
>>671
どう考えてもスペックが・・・
674名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:22:50 ID:wq/vOOy8
「ディスクの管理」で「ディスク 1」とか「ディスク 2」とかの数字の部分を変えることは
できないのでしょうか。
何故かいままであった外付けのHDDを押しのけて新しく付けたHDDが1に居座って
前のが2においやられてしまったので。
675名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:24:52 ID:eWXcBymZ
>>666
>>670
メーカー製PCならば、付属の取扱説明書をよく読み、
OSのリカバリー(再インストール)作業を行ってください。
自作PCならば、普通にOSを再インストールしてください。

データが必要ならば、適当な1CD Linux(Knoppix 等)を用いて
外付けメディアにコピーするか、本体からHDDを取り出して別のPCに
接続するなどして、バックアップしてください。
676名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:27:05 ID:SD4vAPTe
できます
677671:2008/10/09(木) 23:27:22 ID:MjrIUtbM
>>672
やってみます。

>>673
以前はもたつきながらも再生できていたのでそれは無いかと。
678名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:27:23 ID:eWXcBymZ
>>663
キーボードを別のUSBコネクタにつないで様子を見る。
それで動作すればコネクタ等の故障。動作しなければキーボードの故障。
679名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:36:43 ID:hMA1a3TT
 ありがとうございます。とてもたすかりました
680名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:42:03 ID:YQV7tj3/
>>666
> 調べたところある4つのファイルに一つでも異常があるとNTLDR is missingが表示されるみたいですが、

こんな嘘っぱち書いてあるサイト晒せよ。
681名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:07:34 ID:2De0bhUu
初心者です。PCの購入を考えているのですが、右往左往している状況です。
ある程度グラフィック性・メモリも高くてWindows XPのデスクトップが
欲しいと考えています。

例えばドスパラで「DSP版のWindowsXP各種超特価!この機会にぜひ!」
というのを見つけました。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ic=&br=&sbr=&camp=66&mkr=&ft=&fu1=&fu2=&lf=0

元々Vistaが搭載されているPCを購入して、こういったXPを使ってダウングレードする
ことも可能なのでしょうか?

今までダウングレード等したことないので、OSについてよくわかりません。
詳しい方、アドバイスお願いします。
682名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:15:40 ID:LeDn1o89
>>681
リカバリとか自力でできて
ドライバって言葉の意味が少しでもわかってるなら何とかなるけど

OSのインストールって何?ってレベルだったら門前払いだぜ
683名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:17:33 ID:3wdq3RLa
>681
初心者なら↓にあるような
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=1
みたいに最初からxp搭載のを買ったほうが良いと思うが
684名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:20:32 ID:12D5S70Q
あれだな・・・ダウングレードできますか?とか聞いてる時点で・・・・なぁ?
685名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:21:21 ID:u4fwokvr
>>681
ダウングレードというものを何か誤解していないかな?

ダウングレードとは言うが、アップグレードとは違い、作業内容は実質クリーンインストール。
つまり、HDDの内容(VISTA)を消去して、真っ白の状態からXPを入れなおす作業に
他ならない。

XPを入れただけでは使い物にならないので、各種ドライバ等を入れなければならないが
VISTA用のそれは使えないので自分で探して用意しなければならない。

最初からドライバを所持しているパターンと違って、0から探すこれはなかなか骨の要る作業。
もちろんサポートなど受けられない。

自ら初心者です、等と言う人には少々酷なものだと思うが。
686名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:25:03 ID:2De0bhUu
>>682
リカバリーの経験はあります。パソコン暦もある程度長いので、
門前払いよりかはなんとかなるレベルかと。

>>683
XP搭載モデルを購入するのが一番手っ取り早いのは理解していますが、
色々とメーカーを回ってみたところ種類が少ないようなので、
このような内容で質問させて頂きました。
ちなみにProfessionalを希望です。

687名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:26:21 ID:12D5S70Q
馬鹿なのか?BTOって知ってる?
688名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:27:13 ID:LeDn1o89
>>686
自作でも組んだら?
689名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:29:13 ID:x0Z2c4sV
>>688
ドスパラ見てるのにメーカーPC買ってXPを突っ込もうとするやつが自作なんてできると思うのかね?
690名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:30:28 ID:u4fwokvr
>>686
リカバリーといってもCDを入れて一発なメーカー製リカバリーではなく
文字通りPCの復元(recovery)作業を手作業で出来るということ。

CD入れて一発、みたいなことしかやったこと無いなら、やめておくべき。
691名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:32:22 ID:2De0bhUu
BTOは知ってます。馬鹿だと思います、すみません。
皆さん意見をありがとうございます。参考にさせて頂いてます。

先日まで、DELLのInspiron 530のXP搭載モデルを買おうとしていたのですが、
悪い評判等を耳にしました。
恥ずかしながら自作の経験がないので、メーカー物でなんとか解決したいです。
692名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:34:51 ID:x0Z2c4sV
あー、駄目だこりゃ真性だ
693名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:35:01 ID:LeDn1o89
>>689
MBとHDDとDVDドライブとグラボをつなげるだけなのに何が・・・
って書いているときに「こりゃ無理だな」っておもた

メーカPCってドライバが落ちてないから無理じゃね?
シンクパッドみたいに公開してるならまだしも
ドライバMAXでVista用のドライバ抜いてもXPじゃ使えねーよなぁ
694名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:39:20 ID:3wdq3RLa
695名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:39:58 ID:2De0bhUu
リカバリーは自分には酷なようです。
皆さんの意見と自分の力を総合して考え、XP搭載のものを購入
することに決めました。

その場合のメーカーのお勧めなどあれば教えて欲しいです。
696名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:40:42 ID:12D5S70Q
なぜそこまでメーカーPCに拘るのか俺には理解できなかった・・・
きっと崇高な理由があるんだろうなぁ
697名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:45:00 ID:F94rbhlw
外部あぷろだで
mj-groupsってのがあるんですが、
DLの仕方がわかりません。
他のあぷろだはカウントを待ったり
表示された数字を打ったりすればDLできるんですが、このあぷろだはどうやってもダウンロード出来ない。
http://www.mj-groups.com/Private_folder/ipod/5GFWv2_5.zip
698名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:47:12 ID:2De0bhUu
>>696
ただ馬鹿だからだと思います。
いつかは自作にも挑戦したいと思っていますが、まずはメーカーもので
といった状態ですね。
699名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:51:35 ID:LeDn1o89
>>698
NECのPCLLシリーズでも買っとけ
PC専門店で働いてるけど毎日修理に来るぞwww

壊れてないのに「壊れた」と思い込んでるwwww

で高い作業代とかもろもろ払って帰ってる
馬鹿は本当にお金を多く落としますよ

あなたもそんなかもの一人です
700名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 01:29:56 ID:9pYPvYHN
>>697
えっと、リンク先どう見てもアプロダに見えないんだが・・・
701名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 01:47:42 ID:F94rbhlw
>>699
すいません。
でもurlを見てもらうとわかるように確かに外部にアップロードしてあったはずなんですよ…

リンク切れかな?
702674:2008/10/10(金) 02:04:45 ID:IzCh4wAL
自己解決しました
703名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:29:26 ID:6o+X0Yi3
東芝のTX/66Gを使っています。vistaのホームプレミアムです。
内臓の無線LANが弱いのでバッファローの外付けアンテナをUSBで付けることにしました。

そこで、内臓の無線LAN受信機が必要なくなったので作動しないようにしたい(無効にする)のですが
どこに設定のページがあるか分かりませんか?

704名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:30:45 ID:LeDn1o89
>>703
ネットワーク接続
705名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:47:32 ID:12D5S70Q
PC本体の無線LANのスイッチを切ればおk
706名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:00:41 ID:6o+X0Yi3
>>704
>>705

解決しました。ありがとう!
707名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:51:49 ID:IjXV7keZ
ウイルスバスター2008と2009のどちらをインストールしようか迷っているのですが、
どちらがいいのでしょうか?

両方の現行スレを見る限り2009はまだ出たばかりで不安定みたいなので
2008をインストールしようかと思っているのですが
最新版の2009の方がいろいろなウイルスに対して強いのでしょうか?
皆さんの意見が聞きたいです

ちなみにOSはXP SP3です
どなたかご教授いただけるとありがたいです
708名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:58:27 ID:zFMBwzYk
>>707 ウイルスソフトは常に最新がベターです
でも最新というかでたばかりの時期は確かに不安定になったりもします
ですから安定する期間(発売して3ヶ月ぐらいでしょうか・・)はフリーのソフトを
使ってしのいでください
709名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:59:19 ID:KDx4Qb+d
webページを指定の秒数間隔でオートリロードさせる方法があったら教えて下さい。
710名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:59:33 ID:IjXV7keZ
いや、せっかくシリアルがあるのでフリーのはちょっと嫌ですね
711名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 04:11:11 ID:zFMBwzYk
>>709 その行為はアジアの馬鹿連中がWEBサーバーに負荷を掛けて
サーバーをダウンさせようとする F5攻撃 と呼ばれる非常に嫌われる操作です

どんな理由があろうとその行為は「悪」であると再認識するべきです
712名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 04:13:37 ID:zFMBwzYk
>>710 今回、例年になく大きな変更を行うメーカーが多くどのメーカーも2009版では
今までにないエンジンを積み始めたので

しばらく静観(金を払ってテスター(人柱)になるもの馬鹿らしい)

がお勧めですが・・・ 継続ライセンスを持っていて惜しいと思うのであれば2008版を
使い安定している情報があがりしだいアップデートするのが良いかもしれませんね
713名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 06:18:34 ID:XE28NzfB
windows XP通常版を買おうと思います。
今お金がないのでお金がたまるまでは中古デスクトップ買って、それにインストールして使います。
その後、お金がたまって新品デスクトップ(OSなし)を買えたら、中古デスクトップは処分します。
このあと新品デスクトップには、中古デスクトップに使ったwindows XP通常版をインストールしても大丈夫ですか?
714名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 06:36:14 ID:1gcKELlR
いいけどライセンスが付属するパーツは一緒に使わないと駄目だよ

中古PC+ライセンスが付属するパーツ+OS
新品PC+ライセンスが付属するパーツ+OS

って感じで
715名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:59:06 ID:9pYPvYHN
>>713
リテール版なら問題なし。
新品PCにインストールするとき、電話アクチ必要になるかもだが。
716671:2008/10/10(金) 08:02:06 ID:nV1xpJ0b
Memtest 寝てる間にノーエラーで6周しました・・・
CodecとGomplayerをアンインストールすると音だけは再生できるようです。
CodecをCCCPに変えてみましたが同様です。

もうどうして良いか分かりませんorz
717名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 08:07:46 ID:4s9ROr7I
>>716
動画ファイル全般でそうなのか?
ある形式の動画でのみ起こるのか?それは何だ?
718名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 08:20:13 ID:XaZRtVLJ
>>701
正しい語学は

×すいません
○すみません
719名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 08:35:09 ID:awYutE4G
>>716
H264は重いよ
720名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 10:20:30 ID:u4fwokvr
>>716
> >>673
> 以前はもたつきながらも再生できていたのでそれは無いかと。

この「以前」の時再生できたファイルと「今」再生できないというファイルは同じなの?
同じならば確かにスペックの問題ではない。

違うファイルでそんなことを言っているなら論外。
aviだから同じとでも考えているなら、とんでもない間違い。
画質や圧縮形式によってかかる負荷は大きく違う。

ちなみにaviは audio video interleave の略で直訳すると映像と音声をくっつけた物、程度の意味しかない。
映像の種類は何か、音声の種類は何か、というのは個々のファイルによって違う。
だからその種類に応じたcodecが必要で、aviのcodecなんて物は存在しないのだが。

CCCPも K-lite Mega Codec PackもGomplayer(の付属)も、codecそのものではなく
多種のcodecを集めてまとめてインストールできる「codecセット」に過ぎない。
よって、セットに漏れたcodecで作られた映像は再生できない。
721名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 10:21:02 ID:KI4qmOAP
>>716 タスクマネージャーのプロセスでCPUをクリックして
CPUの使用率順に並ぶようにした状態で動画を再生して
なにがCPUを使っているか判る?

GOMなら、ZOOMとかKMPとかに変えてチェック
まれに、ウイルスチェックなど別のソフトが悪さをしている時がある

また、GOMだけ 「開始時に全ファイルをキャッシュする」仕様
なのでファイル転送速度が遅いと他の再生ソフトには無い重い
挙動になる
まぁ普通はネットワーク経由の場合だけなんだけどね・・・

とりあえず、重い原因・要因をチェックしてごらん
722名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 10:56:55 ID:E4G0UDXc
OSってなんですか?
XPとかVISTAですか?

XPSP3とかXPSP2で別なんですか?HOMEとかPROとか
723671:2008/10/10(金) 11:04:48 ID:nV1xpJ0b
すべての動画ファイルで動作が劇重になり操作できなくなります。
数十MBの小さなファイルでも同様です。
特別Codecによる違いはなさそうです。

>>721
操作が劇重になると、CPU使用率は100%に跳ね上がって
タスクマネージャーもろくに更新されなくなるのではっきりしませんが
今まで見たところ、Explorerかプレーヤーの数値が高いようです。
(タスクマネージャーも高いです)
ZOOMPLAYER試しましたが同様です。
NortonのアンチウイルスのAutoProtectをOFFにしてみましたが同様です。

なんなのでしょう?
724名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:07:44 ID:u4fwokvr
>>723
イベントビューアを見れ。
PIOモードになってないかチェック。
725名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:14:07 ID:KI4qmOAP
>>723 となると2Kが乗ってるPCだしスペック不足と判断していいでしょう
726名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:31:28 ID:RzfnFC1Z
ネトゲやってたら、急に画面が真っ暗になって、電源消えたんたが、どうすればいいんだ・・・

充電器ちゃんとささってるし、これってもう壊れた?
727名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:34:30 ID:RzfnFC1Z
>>726追記
んで、電源が入りません・・・
728名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 12:04:11 ID:RzfnFC1Z
すいません、自己解決しました。どうやら充電器壊れてたみたいです。親のパソコンの充電器さしてみたら、充電出来ました。

充電器買おうと思うんですが、大体いくらぐらいでしょうか?パソコンはXPです。
729名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 12:08:04 ID:mtiHog2u
つ kakaku.com
730名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 12:08:27 ID:KI4qmOAP
>>728 充電器(ACアダプター)って事はノートPCなのかな
ダイヤテックとかの互換品なら5千円ぐらい、メーカー純正だと1万円超える
保証期間なら無償で交換してくれる場合もある
731671:2008/10/10(金) 12:19:14 ID:nV1xpJ0b
>>724
見ました。それらしい項目は見当たりません。
Intel Application AcceleratorとSilicon image ATA controllerによると
HDDはどれも最速のようです。

>>725
スペックは
Celeron2500MHz(24*100)
mem 512MB(PC133)
nVIDIA Geforce 6200 AGP
マザー Aopen AX4BS Pro
です。
これで24fps 704x396程度の動画を再生するのに足りないのですか?
しかも以前は再生できていたのに。
732名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 12:36:38 ID:RzfnFC1Z
>>730ありがとうございます。とりあえず、>>729のを調べてみます。ありがとうございました
733671:2008/10/10(金) 12:52:56 ID:nV1xpJ0b
違った、2400MHz(24*100)だった・・・

てゆうか、もう訳ワカメorz
734名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 13:29:47 ID:u4fwokvr
後はcodecに頼らないMPC、VLC辺りと、ビデオ編集ツールで開けるのかの確認、
ffdshowの試用、オーバーレイの有効・無効でのチェック、ビデオドライバのバージョン、
mpeg1、DVD(mpeg2)、gifアニメ、avi,mkv,wmv,etcetc…で違いが出るか、
音の有無・codecの種類・chkdsk…

やれることは多いと思うが。
735名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 13:34:48 ID:u4fwokvr
更には開き方の違い、ファイラーの違い
プレイヤー起動→開く、ダブルクリック、右栗→開く、D&D…

CPU負荷が高いときにProcessExplorerで具体的な状態の確認…

投げ出すには早すぎる。
736名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 13:36:24 ID:KI4qmOAP
>>731 解像度というよりBフレームを多用していたりするとセレロンでは無理な
動画なんていくらでも作れる、もうDivXもx264に切り替わったし
どんどん重いコーデックが一般化してきてるからね

諦めてハード買い直しな、考える時間の方がコストが掛かってる
金がないならもう動画見るの諦めな

パソコンのトラブルは まず金で解決する んだよ
良くも悪くも2chなりBBSなりでタダで済むのは 金を掛けた後だ
737名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 13:46:20 ID:zd3S7vtK
質問宜しいでしょうか…
メーカー製のノートパソコン(Windows XP PRO)をオークションで購入したんですが、頻繁にフリーズしたり不安定なので、ウインドウズアップデートで現在のSP2から、SP3にバージョンアップしようと試みました。
ですが、SP3インストール後に再度ウインドウズアップデートを行おうとすると、海賊版のおそれがある℃|のエラー表示がされる為、どうしたらよいか悩んでおります。
購入者に問合せましたら、あくまでOS起動までしか保証してません…と冷やかな回答でした。
リカバリーCDも初めから提供されていないタイプとの事、唯一、貴社に問い合わせれば「緊急復旧CDは購入可能かと思います」との言われました。
ですが、メーカーのHPを見ると通常のリカバリー手段にて「Windows拡張オプションメニュー」でHardisk Recovery≠フ画面を選択…とあるのですが、XP HOME Proの文字しか表示されません。
管理画面からHDDパーティーションを見た限りCドライブとEドライブがあり、リカバリー用と思われる領域(最低8G?)も見当たらないのですが…。
これは、既にリカバリー用のパーティ−ション領域も無くなってる様な気がします。
手元にあるのは、正規ではないXP-PRO-SP2の(VL版)と(OEM版)はあるのですが、ヤバイので使用はしていません。
どうしたら安価でSP3に移行できますでしょうか?
皆さん、宜しくお願い致します。
738名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 13:53:40 ID:jVY4JaAp
あれほどオークションで買うのはやめておけと言ったのに

739名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:00:27 ID:KI4qmOAP
>>737 たぶん元はXPHomeか2Kか98で、海賊版を後からフォーマットして入れたんでしょう
一番安価なのは TechNet Plus Direct を契約することだと思います

http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/cc837107.aspx

たったの ¥39,000 で常識的な個人利用ならVistaまでのOSで困ることはほぼ永久になくなります
740名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:04:04 ID:zd3S7vtK

ありがとうございます(泣
741名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:04:07 ID:u4fwokvr
>>737
> 手元にあるのは、正規ではないXP-PRO-SP2の(VL版)と(OEM版)はある

最初から割る気満々な割れザに言うべきことは無い。
742名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:08:32 ID:1gcKELlR
安物買いの銭失いにも程がある。
とりあえず、バーカw。

でだ。
メーカーに電話して復旧する方法がないか聞け。
多分CDを買わされるんだろうが、ノートだとドライバの関係で通常版のWindowsを買っても入らない可能性があるので
安物買いの銭失い上に泣きっ面に鉢になる可能性がある。

ちなみにWindowsMe、98、95なら諦めて捨てろ。
743名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:12:47 ID:zd3S7vtK
>>741さん

そうなんです。購入後、失敗したなぁ〜と思い、試行錯誤しまして、一応新規でインストールしちゃえ!と思い、ISOを落としてしまいました。
でも、キーが不明なので私には無理でした…アハハ(汗
744名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:19:32 ID:zd3S7vtK

安物買いの銭失いのダメダメ人間でした…勉強代にしようと思います。。。
745671:2008/10/10(金) 14:20:36 ID:nV1xpJ0b
解決しました。
ビデオドライバをAsus→nVIDIAに変えたら再生できました。
どちらもnVIDIA製のようだけど、何か違ったのだろうか・・・

いろいろご回答いただきありがとうございました。
746名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:26:35 ID:u4fwokvr
>>745
バージョンが全然違うだろ。しょっちゅうバージョンアップしてるし、
新しい物がいい物とは限らない。

同じ環境を作るならドライバのバージョンも事前に調べて合わせておけよ。
747名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:39:52 ID:koMW1ZaU
仮想メモリとやらの設定の仕方を教えてください
また仮想メモリの最適な要領を教えてください
748名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:55:39 ID:FIB/H9SP
>>747
通常の2倍。
設定はググレ
749名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 15:03:17 ID:MD3LtPFT
VISTAのインストールって時間どれくらいかかりますか?
自作PCにインストール中なんですけど、
インストールの最終処理実行中から全く進まない

接続不良などで止まってると考えるとして、どうやって中断すればいい?
750名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 15:46:34 ID:6njLQBDC
>>749
インストール自体は30〜40分くらいだったような気がする
その後 パフォーマンスなんちゃら がちょっとかかる
           ↑
この部分が 前のショボイPCだと 果てしなく長かった
(E6600 7900GS mem2GB)
751名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 16:50:46 ID:yE2s+zRY
チンコソード
752名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:37:10 ID:koMW1ZaU
>>748
携帯なのでググれませんので教えてください
あと通常の二倍っていうのの通常の値が分かりません
753名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:44:41 ID:TQbxfrD7
>>752
仮想メモリなんて急いですることじゃないし
PCネットにつないでからググッたら手順つきで解説あるよ
ここでいちいち書くのめんどいし
754名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 18:41:12 ID:+hoPzBOu
Windows2000
DNSの設定はどこにされてるの?
755名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 23:51:54 ID:Cn67Oa4f
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1222762533/

おぎゃあwwwwwwwwww
756名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 01:09:39 ID:zNsd/WQ6
脆弱なMac たった2分で侵入される #2
492 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 02:47:03 ID:3pFb1Jve0
Macユーザー=薬物中毒疑惑が立証されてしまいましたね。
Macが嫌いです。本当に嫌いです(´・ω・`) その2
979 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 02:47:49 ID:3pFb1Jve0
>>977
>>978のような痛い勘違いをしているから。
林檎商法≒霊感商法
161 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 02:48:33 ID:3pFb1Jve0
>>1
ですね。
Macユーザーにありがちなこと 6例目
8 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 02:49:36 ID:3pFb1Jve0
>・マクドナルドのことをマックと呼びたがらない

そうなのかw
ひろゆき「iPhone一ヶ月後には誰も使ってない」
728 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 14:26:55 ID:3pFb1Jve0
>ITリテラシーの高いMacユーザー

コーヒー吹いたw
Mac初心者質問スレッド208
161 :名称未設定[sage]:2008/10/09(木) 14:30:28 ID:3pFb1Jve0
ここはある意味
まだ信仰心のない初心者を狂信者へと仕立て上げる部屋だな。
757名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 01:10:15 ID:zNsd/WQ6
10万円PCに劣るMac・・・
77 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 14:34:06 ID:3pFb1Jve0
Macが10万円PCに劣るのは事実だからね。
Appleにだまされた。G5じゃなくてG4の○倍かよ。
174 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 14:35:22 ID:3pFb1Jve0
>>1
それがお家芸の会社ですから。
【いじめ】最近陰湿なAppleのCMがウザイ
471 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 14:36:29 ID:3pFb1Jve0
陰湿ですね。
Windowsにセキュリティホールを作るApple
107 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 14:38:04 ID:3pFb1Jve0
他社のOSにセキュリティホールを送り込むとは陰湿だね。
Mac初心者回答スレッド1
75 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 14:40:16 ID:3pFb1Jve0
大丈夫。
Macそのものが恥だから。

「Macを恥じよう」by Apple
http://s01.megalodon.jp/2008-0116-0346-38/www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro03984.png


iMac20型ディスプレイが詐欺であると集団訴訟
147 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 14:42:22 ID:3pFb1Jve0
MacのUIはにじみやボケが当たり前
【MacOS】BootCampでMacOSのシェア激減!【Winへ】
758名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 01:11:02 ID:zNsd/WQ6
Mac信者「最近のApple製品には問題ありすぎ」iPhone
47 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 14:57:07 ID:3pFb1Jve0
Q.iPhone は、メールは手動操作しないと15分おきにしか端末に来ませんが?

A.i.softbank.jpのメールアドレスは、メールが来ても
  即受信をしません。(最低15分間隔)
  リアルタイムにメールをしたいなら、MobileMeというサービスに入って
  年1万円、Appleに献金して下さい。
超有名小説家がiPhoneのサポートにブチ切れ
107 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 14:57:51 ID:3pFb1Jve0
ありません。
MacはHD DVDと共に消えるべき
272 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 14:59:26 ID:3pFb1Jve0
>>271
現実逃避もほどほどにな。
マカーの痛すぎる発言コレクションスレ
329 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 15:01:12 ID:3pFb1Jve0
444 :名称未設定:2008/10/03(金) 19:55:31 ID:HQwgJrF20
>>437
マックウイルスを作るのは難しい:Macarena
http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/cat109325/index.html

Ducklin がいうには、ソースコードの中に、アップルのプラットフォームで
効果的に作用するウイルスを作るのは難しいと、ウイルス制作者がイライラ
していることを窺わせるような部分があるという。

どうやら幸いなことに、ウインドウズウイルスならすらすらと書けるひとでも
マックのウイルスが書けるようになるまではまだ暫くかかるということのようだ。


ウイルス作者も悲鳴を上げる堅牢の砦、それがMacOS X(^-^)v
759名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 01:11:41 ID:zNsd/WQ6
Macの故障率の高さは異常
256 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 15:58:52 ID:3pFb1Jve0
MacPro(笑)
いわゆる『MAC=安定』の神話って
119 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 16:00:51 ID:3pFb1Jve0
所詮神話です。
不具合】iPhoneはスモールウェーブだった件【多すぎ
49 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 16:01:46 ID:3pFb1Jve0
>>48
林檎教機関誌レベルのコラムですね。
コンピューターに果物の絵があるのってダサくね?
96 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 16:02:58 ID:3pFb1Jve0
いずれにせよMacがダサイことには全員同意ということで。
あれほど馬鹿にしてたWindowsをインストールするん?3笑目
744 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 16:04:17 ID:3pFb1Jve0
>>737
ハードのシェアは微増でも
BootCampでみんなWindowsにしちゃうのでOSX撃沈w
あれほど馬鹿にしてたWindowsをインストールするん?3笑目
762 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 21:22:55 ID:3pFb1Jve0
>友達が遊びに来た時はこれ見よがしにOSXを起動させとくよ。
>頭良さそうに見えるしさ。

間違いなく頭の弱い人だと思われますのでご注意を。
ひろゆき「iPhone買う奴は頭が弱い」part2
172 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 21:26:40 ID:3pFb1Jve0
確かに。
毎日山手線と中央線使ってるがいままでiPhone使ってる奴
見たことないな。
760名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 01:12:43 ID:zNsd/WQ6
MacBook Air 不具合報告 vol.2
772 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 21:30:42 ID:3pFb1Jve0
まぁみんなマカーが悪いってことで
【新製品】APPLE NEWS【情報】
361 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 21:32:00 ID:3pFb1Jve0
ここらへんで牛筋を。
牛乳パックより重いMacBook Air Part2
69 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 21:33:06 ID:3pFb1Jve0
安物プラスチックじゃないの?
何でMacは爆発するの?
130 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 21:39:34 ID:3pFb1Jve0

>ドザ信者
>ドザ信者
>ドザ信者


Macユーザーって本当に日本語が不自由だよね。

あれほど馬鹿にしてたWindowsをインストールするん?3笑目
766 :名称未設定[]:2008/10/09(木) 22:40:33 ID:3pFb1Jve0
頭の弱い人登場

【何が修理だ!】電源断問題Part4【返品しろよ!】
981 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 00:44:10 ID:ThbFExJv0
返品しろ
761名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 01:13:24 ID:zNsd/WQ6
アップル社社員、痴漢で逮捕
119 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 02:56:05 ID:ThbFExJv0
ファッキントッシュ
■□■□使えないOS、それがMac part12□■□■
797 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 02:57:33 ID:ThbFExJv0
…で、なんでMacユーザーって無能OSにいつまでもしがみついてるの?
なぜマスコミだけは「アイフォーーーーン」なのか?
46 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 02:58:21 ID:ThbFExJv0
インターフォーンです。
さて、Appleが今度はINFOBAR2をパクったわけだが
58 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 02:59:14 ID:ThbFExJv0
Macユーザーにそれは無理
MacOSXは、毎日毎日、セキュリティホールがでてくるOSだよ♪
244 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 03:01:36 ID:ThbFExJv0
またAAマルチか
■□■□使えないOS、それがMac part12□■□■
854 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 22:06:54 ID:ThbFExJv0
>>803-806で、Macユーザーの頭の弱さがはっきりしましたね。
Mac信者「最近のApple製品には問題ありすぎ」iPhone
53 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 22:07:52 ID:ThbFExJv0
>>52
引きこもり君にはわからないんだね。
がんばれ。
MacBook Air 不具合報告 vol.2
778 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 22:08:33 ID:ThbFExJv0
Macユーザーは「AppleGK」すら正しくタイプできないのかw
762名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 01:14:01 ID:zNsd/WQ6
Appleにだまされた。G5じゃなくてG4の○倍かよ。
176 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 22:09:17 ID:ThbFExJv0
最近のMacユーザー、精神的に崩壊してないか?
最近Appleには愛想が尽きました…
411 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 22:10:45 ID:ThbFExJv0
>>408
信者が暴徒化するぞw
脆弱なMac たった2分で侵入される #2
516 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 22:11:56 ID:ThbFExJv0
いままでMacを使ってた人が、雪崩をうったようにWindowsに切り替え始めた。
OSXは瀕死の状態。
Macユーザーにありがちなこと 5例目
919 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 22:16:37 ID:ThbFExJv0

Macユーザーにありがちなこと
履歴書の字が汚い→書類選考で落とされる
社会復帰が困難に。
■□■□使えないOS、それがMac part12□■□■
857 :名称未設定[]:2008/10/10(金) 22:45:44 ID:ThbFExJv0
ID:gykWHqvf0は、頭の弱いMacユーザーの中でも特に重い精神疾患があるようですね。

763名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 01:19:13 ID:qDPNVG/C
うざい。
が、こんな煽りするヴァカも早く氏ね。
764名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 01:47:18 ID:IXwISpy6
っていうかWin板でマカーを煽っても畑違いのような気が
765名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 03:02:14 ID:8HvINWXk
いや、あっちで毎日荒らしてる常連のあっちの書き込みのようだ。
意地でもWinユーザーとMacユーザーを仲が悪い事にしたいらしい。
しかも、
>>756
>Mac初心者質問スレッド208

で華麗にスルーされててワロタ
766夜分にすみません:2008/10/11(土) 04:01:52 ID:1JYKGJg4
機種はwindows xpです。

エクセルのシートに画像の貼り付けを行いたいのですが、貼り付け方のご教授お願いします。

画像は写メで撮ったモノをSDカード経由でPCへ移せました。

yahooフォト デスクトップアルバム というモノに変化!?したっぽぃです。

大きさは121*112 
種類はJPEG image
ザイズは7.97KB

と出てます。

無知を相手にしてると思い、教えていただけると幸いです。
767名無し~3.EXE