【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ103【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game13.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live27.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:53:08 ID:WiOozSvl
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:53:22 ID:WiOozSvl
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:53:32 ID:WiOozSvl
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.htm
5名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:53:53 ID:WiOozSvl
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする

前スレ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ102【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223977408/
6名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:43:10 ID:Ev5Vr8w4
>>1
7名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:04:40 ID:xxROPvv6
98では沢山ファイルを開いてもタスクバーが1列だったのに
XPだと多くなると勝手に改行されて2列とか3列にされて鬱陶しいんだけど
98みたいにファイルが多くなっても1列で表示する方法ありますか?
8名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:43:42 ID:i2v77HGe
↑タスクバーで右クリック→プロパティんとこで、グループ化。
俺はそれも煩雑で嫌だから、デスクトップで右クリック→プロパティ
→デザインタブ の詳細設定んとこで、
アクティブタイトルバーを細めにしてやると
10以上のタスク開いても2列に成らないぞ。



コレを答えようと、デスクを右クリしたらエクスプローラーとか
ワトソンとか落ちたんだけど、これってどうしたら落ちなくなる?
9名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:58:18 ID:xxROPvv6
>>8
グループ化は不便すぎて耐えられないから解除しちゃってます
アクティブタイトルバーを細くしても見づらくなるだけで
50個60個開いても1列だった98みたいにはならないですね
XPだと無理なのかなぁ
10名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 03:23:03 ID:06koocYQ
助けてください。
MEなんですが、先ほどパソコンを立ち上げようとしたら
The following file is missing or corrupted
Type the name of the Windows loader
のような表示がでてしまって動きません。
前日使ったときに、変なことをした覚えはありません。
どうしたらいいでしょう?
よろしくお願いします。
11名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 06:05:42 ID:VHhPuYyB
Adobe Flash Playerのインストールの質問です。
http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&P2_Platform=Win32&P3_Browser=MSI&P5_Language=Japanese
ここでAdobe Flash Playerの最新版(10.0.12.36)をインストールしようとしています。

「今するインストール」を押して、次の
>Adobe Flash Playerのムービーが再生されれば、インストールは完了です。
>ADSL等のブロードバンド回線をご利用の場合、インストール完了までに 30秒〜1分程度かかります。
と書かれたページで、私の画面では赤い四角に白抜きのf(Flash Playerのマーク)と
その下に緑×白の斜めシマシマのバーが出て
そこからずっと待っていてもそれ以上変わりません。

これでインストール完了したのかと思いきや、FLASHを使っているページの一部で相変わらず
「最新のFlash Playerのインストールが必要です」の表示が出るので
完了していないようなのです。

リカバリ→インストール再試行を2回やりましたが相変わらずです。
どうしたらインストールできるでしょうか?
12名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 06:06:23 ID:VHhPuYyB
追記です。

Windows 2000を使っていて、Windows Updateは最新状態です。
13名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 07:38:10 ID:xaZxksEO
質問です。

vistaを使っています。
今までは管理者?で使っていたのですが、スリープから復帰するたびにパスワードを求められるので、
標準ユーザーでの使用にしようかと思っています。

しかし、ソフトやデータが管理者のほうにしかありません。
標準ユーザーでこれらのソフトやデータを使う場合は、新しくダウンロードしたり、取り込んだりしないといけないのでしょうか?
なにか一括で移行(コピー?)できる便利な手段はありますか?もしあれば、教えてください。
14名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 09:10:52 ID:QFbVHfe5
最近フォルダを閉じるとデスクトップのアイコンがアプリとリンクしてないときのアイコンになることが多くなりました
これは解決することができるのでしょうか?
15名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:27:48 ID:abNjT9w/
VistaでIE7なのですが、
IEの、ツールのインターネットオプションにて、一時ファイルの表示をし
ても、フォルダーの中身のファイルが何も表示されません。。
フォルダ オプションで、すべてのファイルや保護されているファイルの
表示をするようにしても、ぜんぜん表示されないようです。
もちろん、いろんなサイトを見ている最中に、です。
以前の古いWindowsやIEでは、いろいろと表示されていたのですが、最新の
ものになってから、インターネット一時ファイルが表示されなくなっている
感じです。
どうすれば普通にツールなどからボタンを押して行って表示されるように
なるのでしょうか?
宜しくお願いします。
16名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:42:10 ID:aV8h0/6k
>>13
コントロールパネル→システムとメンテナンス→電源オプション→左のメニューからスリープ解除時のパスワード保護
→現在利用可能でない設定を変更します→スリープ解除時のパスワード保護→パスワードを必要としない→設定の保存

これで管理者アカウントでスリープ解除時にパスワードを入力しなくてもよくなったと思います
17名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:50:07 ID:wyU/yKiz
>>12 古いフラッシュアンインストール
18名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:53:47 ID:yYolRBum
>>9
おまえそんなにソフト起動して動くのかって思ったが、IEのはなしかね
タブ化するか、タブブラウザ使えよ
19名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:55:15 ID:yYolRBum
>>11
ActiveXのダウンロード許可してやれ
20名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:55:58 ID:yYolRBum
>>14
アイコンキャッシュでググれ
21名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:47:00 ID:qQl09ZF7
ニュー速のどん質で聞いたのですが、他で聞いたほうがいいと
言われ、こちらで質問させてください。
Vistaを使っているのですが、IEやJaneなどの
「ファイル」「編集」「表示」などのメニューバーの部分の色の
変更の仕方を教えてください。
(デスクトップ、個人設定のウィンドウの色とデザインで変更しても
メニューバーの部分だけかわりません。)
 よろしくおねがいします。
22名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:53:34 ID:3xgDw434
>>18
キャッシュの保存先が変更されてるくらいしか思いつかん。


>>15
20越えたらどうやっても無理だと思う。
IEでリンク先やお気に入りを上と左に置いて
どうにか分散するしか無いと思うw
23名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:55:14 ID:kpz3bIOR
またまた書き込みますが
上司のパソコンがウイルスに感染してるんじゃねーのか?ってな
状態にする方法ってありませんかね?
24名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:57:39 ID:5/xi2Hx9
OSをXPからVistaにアップグレードしようとしたんだが、新規にOSインストールしちゃったみたいであとにアップグレードはできたんだが、PC起動時にどちらのOSを使用するか選択するみたいになってしまいました。

片方をアンインストールしたいんだけどどうすればいいでしょうか?
25名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:02:49 ID:kpz3bIOR
xp開いてXPのCD入れてアンインストールすりゃいいんじゃないの?
違ってたらごめん
2615:2008/10/29(水) 13:14:08 ID:A/bny6Bm
>>22
いいえ、すべてデフォルトの設定のままなんです。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files
になっています。
27名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:22:24 ID:kpz3bIOR
>26
原因はわからんけど俺のは見れるよ!
なにしたんだろ??なんもしてない気がするけどな
28名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:39:03 ID:tswjG5q9
私はヤフオクを利用しているのですが
いつの頃からか、ヤフオクや他のサイトを閲覧している
際に勝手にヤフオクがログアウト状態になり新たにログインを
要求されるようになりました。
もちろん、「次回からIDの入力を省略」にチェックを入れて
いるのですが 何故か気が付くとログアウト状態になっています。
電源を切ったり再起動した時ならまだ判るのですが 普通にネ
ットを見ている最中に「ログアウト」してしまいます。
ヤフーの設定で2週間ログイン状態が維持できるようにしているのですが・・・
因みにOSはXP SP2でInternetExplorerでネット閲覧です。
29名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:44:00 ID:nJ5Ri4Ay
すいません質問です。
XPを使っているのですがInternetを使っていてなんだか設定が勝手に変わっているんです。
今まで表示されていたものがいつの間にか消えていたり。
自分以外の人間はパソコンに触れていないのですがウイルスか何かなのでしょうか?
30名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:47:21 ID:xZyNmL0c
設定が変わるって具体的にどんな感じに?
31名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:40:52 ID:H4TKWWjB
すみません、教えてください。

パソコンはVAIOでvista使ってるんですが、システムの復元したら
スタートアップ修復ができないってなります。


この場合はどこに電話すればいいですか?
32名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:50:54 ID:9IHaQeWy
>>31 そら復元したら回復点が消されるのでスタートアップ修復は出来なくなるだろ?

スタートアップ修復ってのはメモを貼付けてソコに戻る機能
メモを剥がしたら出来ないのは当たり前
33名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:51:50 ID:n3EX1xss
>>31
どこってソニーに電話すればいいんじゃない??
ホームページに載ってる修理相談窓口とかに。マニュアルにサポートの電話番号載ってない?
34名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:54:09 ID:5/xi2Hx9
>>25
今はどっちもVistaになっちゃってるんですが、インストールディスクを入れてもアンインストールができないです。

HDDフォーマットしてもよいのですがやり方がわからず;
3531:2008/10/29(水) 14:54:50 ID:H4TKWWjB
>>32さん、今まではフリーズして勝手に再起動とかしたとき、
セーフモードでシステムの復元してたら出来てたんです。

でも今回は出来なくて…


私は全然パソコンわかんないので、なにがなにやらさっぱりです。
3631:2008/10/29(水) 14:57:50 ID:H4TKWWjB
>>33さん、ソニーでいいんですね!

Windowsなのかソニーかわかりませんでした。


マニュアル探して電話してみます。

ありがとうございました!
3711-12:2008/10/29(水) 15:16:11 ID:VHhPuYyB
やってみてる順番が前後して申し訳ありませんが
>>19
ActiveX全部有効にしてみました。
やっぱり>>11の画面から変わりません。


その後で「アプリケーションの追加と削除」を開いてみました。


>>17
Adobe Flash Player 10ActiveX
Adobe Shockwave Player
があります。どちらを削除したらいいでしょう?
3811-12:2008/10/29(水) 15:17:58 ID:VHhPuYyB
あっ、入ってるFlash Playerが10.0.12.36でインストールしようとしているのと同じです!
では何故「今最新の状態です」って出ないんでしょう?
未だに時々「最新にして下さい」ってページがあるし。
39名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:19:20 ID:xZyNmL0c
それが出るページってニコニコとかYoutubeって落ちじゃねぇよな?
4011-12:2008/10/29(水) 15:21:16 ID:VHhPuYyB
>>39
ニコニコ動画は見ていません、Youtubeは正常です。
プーペガールというコミュニティです。
4111-12:2008/10/29(水) 15:23:19 ID:VHhPuYyB
そうだ、プーペガールのTOPページでデバッグしますか?っていうウィンドウがいくつか出て
「スクリプトのデバッグを使用しない」にチェックを入れてあるんです。
これはそのサイトが何かおかしいって事で、私は安心していいんでしょうか?
http://pupe.ameba.jp/
42名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:32:59 ID:yYolRBum
>>41
インターネット一時ファイルを削除してからAdobeいってみ
10には対応していないサイトがたくさん有るから9に戻してみるとか
43名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:39:18 ID:yYolRBum
>>34
いらない方を削除しちゃってのかまわないが、起動時に選択しは出る
boot.ini編集すれば直せるけど、Vistaのやり方はしらない
リカバリはPCの説明書に書いてある(メーカー型番によってやり方が違う)
vistaにする利点が現状では無いと思うが、お好きにどうぞ
4411-12:2008/10/29(水) 17:07:44 ID:VHhPuYyB
>>42
それが何度もまめに削除してるんです(泣)
>10には対応していないサイトがたくさん有るから9に戻してみるとか
きっとそれだ!!思いつきませんでした、ありがとうございました!
4528:2008/10/29(水) 17:09:12 ID:Pl5yZI0H
お分かりになる方いませんか?
46名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:16:22 ID:yYolRBum
>>45
考えられることはウイルス対策ソフトの設定くらいかね
アップデートすると設定が勝手に変わったりすることもよくあるしね
売ってるウイルス対策ソフトってことごとくフリーに負けてるけがするんだが
4728:2008/10/29(水) 17:26:00 ID:Pl5yZI0H
>>46
早速の回答ありがとうございます。
当方、ウイルスバスターを使っているのですが、
クッキーの設定のところで、ヤフーオークションを「許可する」のところに入れているのですが、
ログアウトした時に確認すると、なぜか、「許可する」のところから消えています。
どうも、ウイルスバスターが臭いですね?
どうもありがとうございました。
48名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:43:31 ID:8CIKyRLh
>>37
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/

ここにあるアンインストーラーを使ってもう一度インストールして
49名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:43:37 ID:npRupAiG
どこで聞いていいのかわからないのでここで聞かせてください。
普通のサイズより小さい(直径約8cm)のCD(かな?画像が入っているはずです)があるんですが、どうやってドライブにセットすればいいんでしょうか?
私のパソコンのものは縦型に入れるものなので入れても落ちてきてしまいます。
どうやってセットすればいいんでしょうか?
教えてください、お願いします。
50名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:45:36 ID:aV8h0/6k
PC本体を横置きにしないと駄目です
51名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:52:27 ID:jOlDmC4r
52名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:02:15 ID:npRupAiG
>>51
ありがとうございます。あなたの来世はブルネイの石油王。

>>50
お前の前世は朝鮮人、来世はベトナム人。
53名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:10:29 ID:6vIs3BeL
手間と費用を惜しむなら50の方法も間違ってはいないと思うw
54名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:11:56 ID:0aKImrF4
vista home Premium SP1

なんかさっききたアップデートをインスコしたら
起動時のバーのアニメーションが消えた後の暗転がめっちゃ長くなったんだけど( ;゚д゚)

同じ症状の人いないですか?
(って聞くのはここでいいでいいのか微妙だけど)

KB957200
KB953155
KB915557
55名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:20:12 ID:YZ9iuHND
>>52
>>1嫁   みんな真面目だ
56名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:22:44 ID:7obLzB9I
初心者ですいませんが今困ってますのでお願いします。
Windouws xpを使ってiTunesを使用してるのですがiTunesストアが接続できません。
ネットワークの接続を確認しろとでるのですがよくわかりません。
面倒な質問ですけどよろしければ教えてください。お願いします
57名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:30:11 ID:88yOHrM5
ニコニコ動画のgif画像がすべて表示されません。
赤い×のマークが付きます。
また、動画を見ようとしてページ移動しても動画の画面すら出てきません。
他のサイトではgif画像もちゃんと見れるし、ニコニコ動画が貼ってある場合、
再生して動画を見ることができます。
ニコニコ動画の本サイトだけページ表示が不具合になります。
1週間前くらいにいきなり今の状態になったんですけど原因として何が考えられますか?
別の部屋にあるもう1台のパソコンではちゃんと見れるんですが・・・。
58名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:40:28 ID:bYovtyH6
PCを起動してBIOS画面を経た後にWINDOWS XPとかロゴマークがでる所で
何故かロゴが出ずに動かなくなる事があります。
リセット押すと通常どうり動いたりするんですが。
5921:2008/10/29(水) 22:45:45 ID:rLSInd9q
どなたか>>21をお願いできませんか?

該当スレへの誘導でもかまいません。
60名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:49:07 ID:yYolRBum
>>59
それは各アプリのスキンの問題
61名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:51:06 ID:2kWgzpPl
>>59
なぜそこまでメニューバーの部分の色の変更をしたいかが気になるw
ってか、どうしたい訳?
その列だけ赤とかにしたいの?
62名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:54:53 ID:C2ZDERK6
リカバリCDを使って、初期化しているのですが、administratorパスワードが分からず先に進めないのですが、何か方法はないでしょうか?
windowsXP VAIO PCV-W101です。
63名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:58:17 ID:2kWgzpPl
>>62
テンプレ>>3読めよ!!
64名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:03:44 ID:06koocYQ
>>10です、どなたかよろしくお願いいたします。
6521:2008/10/29(水) 23:05:34 ID:rLSInd9q
>>61
Jane Styleを使用しています。
スキンをいれて、全体のイメージをグレーっぽくしているのですが
メニューバーの部分だけ、色が変わらないので統一感が・・・
IEも同じで、個人設定からウィンドウの色をグレー系にしているのですが
メニューバー付近だけ色が変わらないので、そこだけ浮いちゃって・・・
66名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:13:26 ID:2kWgzpPl
>>65
では対応策を。
メニューバーの上で右クリック→メニュー(バー)に付いてるチェックを外す。
これで解決w
67名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:14:19 ID:O2ijc3PZ
仮想メモリが少ないってでるんですがどうすればいいのかまったくわかりません。
68名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:27:55 ID:otNh7w2U
>>64
どうもOSが壊れてる見たいです。再インストールが一番手っ取り早いらしい。

>>67
仮想メモリを増やす。コンパネのシステム設定から操作できる。
インストール後何も設定変えてないのなら、HDDの容量不足。要らないファイル削除して
空き領域増やせ。
69名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:32:49 ID:rLSInd9q
>>66
ま・じ・めにおねがい・・・
70名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:35:10 ID:dA6S6Ukh
>>69
出来ない。ハイ終了。

不真面目な回答に属するが、Janeならソースから変更すれば変更可能。
71名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:36:20 ID:hFdo4pr+
親族がWINDOWS MEプリインスコからビスタプリインスコのPCに買い換えたんだけど、
ビスタのPCに、取り外したMEのハードディスクをUSB2接続でデータを取り出すのに
なんか必要なソフトあったっけ?
WINDOWS98←→WINDOWS NTでなんかフリーソフト落として使った記憶が
あるんだけど思い出せないです。

土曜日セットアップしに行くので、必要なソフトあったら自分のPCでFATでフォーマットした
USBメモリに入れて持っていこうと思っているのでおせーてください。
72名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:36:21 ID:xZyNmL0c
よく分からないけどVSファイル入れれば良いんじゃないの?
73名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:43:23 ID:aV8h0/6k
>>71
えっと、HDDケースを使ってHDDをVistaで読み込むんだよな?
それならソフトはいらない

ただ、ユーザー領域(マイドキュメント)とかは見れないかも
74名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:43:31 ID:dA6S6Ukh
>>71
必要なし。
7571:2008/10/29(水) 23:49:35 ID:hFdo4pr+
>73

>えっと、HDDケースを使ってHDDをVistaで読み込むんだよな?
はい、ケースではありませんがクロシコの2.5&3.5IDE&SATA→USB2変換を
もって親族のとこに行く予定です。

>ただ、ユーザー領域(マイドキュメント)とかは見れないかも
多分そこら辺りに住所録とか保存してそうなんですが・・・

>74
NTFS FATでざっとぐぐったのですが、ネットワーク接続じゃないから
大丈夫なのかな?
76名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:52:00 ID:dA6S6Ukh
>>75
98系OSでNT系OSのファイルシステム(NTFS)を読むにはソフトが必要。
今回は逆なんで関係なし。
7771:2008/10/30(木) 00:01:26 ID:Sh8S75Z3
>72-74 76

まじありがとう
オレ自身はビスタ使ったこと無いし人んち行くしでうろ覚えだったので
助かりました。
78名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:01:50 ID:L1e4hfX2
>>75
すまん、記憶が曖昧だが個人フォルダへのアクセス許可が必要なのは2000、XPから取り出したHDDだったかも
MEはそのまま出来ると思う
7971:2008/10/30(木) 00:09:42 ID:Sh8S75Z3
>78
了解っす。
現地作業に失敗した場合は取り外したHDを持ち帰り、自宅で調べながら取り出した後に
メール添付とかしようと思います。

先方はネットも繋げますし圧縮ファイルの取り出しも数回経験させてあるので。
80名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:14:43 ID:x+wDSZIE
>>62
それは自分で設定しろって話じゃないのか
81名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:54:23 ID:kQT5odzK
昨日新しく購入したパソコンが届きました
Vistaなのですが普通に使うのには重たいこともなく快適です

ですが電源を落とすことができません
スリープでもシャットダウンでもすぐに再起動して
「予期せぬシャットダウンから回復しました」とエラーメッセージが出ます
何回やっても同じような状態です
ブルー画面が出たり、画面が震えたり乱れたりもします
またシャットダウンした時には再起動後セーフモード画面になります

自分なりに調べてみてマウスとキーボードのスリープ解除を無効にしてみたり
BIOSのSuspend Modeを変えてみたりもしたのですが変化なしです


パソコンはemachines J4518です
どうしたら良いのでしょうか?
82名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:59:04 ID:5lfTBNgK
販売店にゴルァ電
83名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:25:44 ID:y+Z/CyNl
XPを修復インストールした場合、すでにインストールされてるゲームやデスクトップにおいてあるファイルはどうなるんですか?
消えてしまうのでしょうか?
84名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:31:49 ID:v/Go3L1A
>>83
修復(上書き)なら消えません
8583:2008/10/30(木) 03:33:14 ID:y+Z/CyNl
>>84
ありがとうございますorz
86名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:36:03 ID:v/Go3L1A
>>85
但しレジストリもそのままなので、そのあたりの不調の場合一切改善されませんので…参考まで
8783:2008/10/30(木) 03:46:12 ID:y+Z/CyNl
>>86
ご親切にどうもありがとうございます
88名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:00:45 ID:yIgwV5OE
先日いつも使っているパソコンが調子悪くて同等のスペックのパソコンを中古で買おうと考えてます。
そのパソコンにはOSが入ってないけど前使っていたパソコン買った時についてたXPのソフト?があったので大丈夫だと思ってパソコン買おうとしているんですがインストールできますよね??またその手順教えて頂けたら助かりますm(_ _)m
超初心者な質問ですけどお願いします。
89名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:01:37 ID:L1e4hfX2
多分メーカー品のPCだよね?
認証通らないと思うよ
90名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:06:49 ID:yIgwV5OE
>>89さん
はいNECのパソコンです!ライセンスキーみたいなのは持ってますけどできないのでしょうか?的ハズレだったらすみませんm(_ _)m
91名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:09:58 ID:JLDRARvs
むりだろうな
92名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:12:55 ID:v/Go3L1A
>>90
メーカーPCは認証にBIOSデータとかHDD情報を使うのでキーでは無理
まあそれ以前にノートンゴーストあたりを使った、専用リカバリディスクがほとんどなので
CD読み込みも出来ないと思うけどw

例外はDELL、鼠の一部機種くらいのもの、これも認証はBIOSデータだけどね
93名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:13:24 ID:0wjRaFv6
十中八九、今持ってるPC以外使えないようになってる
おとなしく新品買うのをおすすめする
94名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:14:09 ID:L1e4hfX2
>>90
無理な物は無理です

と言うか貴方は中古PCを買わないほうが良いと思う
95名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:17:12 ID:Oglf4TdE
OSのインストールディスクあれば出来るんじゃなかったっけ?
96名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:19:47 ID:JLDRARvs
>>95
Windows2000だったらな
97名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:20:11 ID:v/Go3L1A
>>95
今使ってるPCがBTOか自作ならその通り
メーカー製な専用ディスクだから無理
98名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:22:17 ID:v/Go3L1A
訂正

×メーカー製な専用ディスクだから無理
○メーカー製な専用ディスクだったら無理
99名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:23:47 ID:Oglf4TdE
100名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:34:43 ID:nx0LOOwa
>>21
VS(Visual Style)を変えると出来るぜ。
VSを変えるためにはuxtheme.dllっていうテーマとかを司ってるシステム部分を
変えなきゃならない。そうする事によって非公式なVS(多分おまいが求めてるもの)
が使用できるようになる。

詳細は以下で
http://www12.atwiki.jp/viptopvista/pages/11.html

非公式なVS入手先は以下で
http://browse.deviantart.com/customization/skins/vistautil/visstyles/?alltime=yes&offset=48&order=5

ガンガレ
101名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 08:39:52 ID:5CqbtCqh
XPのスタンバイとvistaのスリープってどうちがうんですか?
102名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 08:41:13 ID:Dfjd+rLr
>>101
ググれば良いとおもうよ。
103名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 08:57:17 ID:vXsjAw5p
実家の両親がYOUTUBEを見たいということで教えてあげたんですが
最新のAdobe Flash Playeに更新して下さいと出て見れませんでした

インストールしようとしたら
Sorry, you must use Microsoft Internet Explorer to install Adobe Flash Player
with ActiveX.

という画面が出てインストール出来なかったんですが
8年物のウインドウズミレニアムでは見ることは不可能でしょうか?
自分もパソコンにあまり詳しくないので困っています
104名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 09:23:32 ID:0dM27QJ4
>>103
Meでは最新版のFlash Playeのインストールは不可能です
105名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 09:29:56 ID:0dM27QJ4
でもyoutubeは最新のFlash Playerでなくても見れるはずだから
Meで使えるバージョンをインストールするべき
106103:2008/10/30(木) 09:33:33 ID:8O+tsDNW
>>104-105
ありがとうございます。
旧バージョンで試してみたいと思います
107名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 10:23:53 ID:dzWNQ72e
使用者を変更しすると使えなくなったり、お試しモードになるソフトはありますか

具体的には、
OS:xp sp3
使えなくなったソフト:AUTOCADLT2003
108名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 11:26:19 ID:YTLItVTH

win XPの自動更新が有効になりません。

セキュリティーセンターで有効ボタン→ダメ
システムのプロパティの自動更新タブ→ダメ
ファイル名を指定して実行でservices.mscを実行し
automaticうpdate・・・でしたっけ?→ダメ

ウィルスがいるとだめだという情報を拾ったので
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
のフルスキャンをやってみたけど→ダメ

自動更新じゃない方法でサービスパック辺りを当て直したら
うまく行くかななどと愚考しましたが、そもそも自動更新の
サービス(NT系の裏で動くやしね)が有効に動いてないと
WindowsUpdate自体がうまくダウンロードできないらしく
にっちもさっちもゆかない。
1050円払ってCD-ROMの請求でもするか・・・。

あと何か方法あったら教えてください。
一応、リカバリだけは除外でお願いします。
109名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 11:47:21 ID:vK7tH2Tj
手動更新
110名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 12:54:22 ID:x+wDSZIE
111108:2008/10/30(木) 12:55:29 ID:YTLItVTH
あまりに簡潔すぎて吹いたw

サービス名:automaticupdate
実体:wuauserv.dll←たぶん・・・
が動いてないと、手動更新も受け付けてくれないみたいなんですよ。

その後試したこと。
IE6 → IE7 へのアップグレードが手動で出来たので
やってみたんですが状況は変わりません。
112108:2008/10/30(木) 12:58:56 ID:YTLItVTH
>110
そこに行ってアップデートしようとすると怒られて進まないんですよ。
そのサイトでアップデートをできるようにする方法を尋ねてるという訳です。
113108:2008/10/30(木) 13:07:32 ID:YTLItVTH
エスパーの皆様にお手数をおかけして申し訳ありません。
>110のサイトにアクセスするとこういう状況にります。

ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLC_ja&q=%e6%ac%a1%e3%81%ae+Windows+%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9%e3%81%8c+1+%e3%81%a4%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e5%ae%9f%e8%a1%8c%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%aa%
e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%81%e3%80%81%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%ae%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%82%92%e7%b6%9a%e8%a1%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%80%82
(2行に分かれてるので切り貼りしてください)
で、
「ふーん、Automatic Updates を有効にすればいいのか・・・」
「スンスンスーン・・・・」(鼻歌交じりで5分ほど経過・・・)
「ンガ? 開始ボタンを受け付けてくれないぞ・・・orz」
「しゃーねぇなぁ、2ちゃんの神様どもに聞いてみるか。」←今ここ
114名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:07:46 ID:x+wDSZIE
>>112
どう怒られるか書けよ
記憶が曖昧だけど正規品かどうか調べるのにactiveXのダウンロードが有ったと思うが
ActiveXのダウンロード許可してやれば良いんじゃ無かったっけかな
115名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:09:22 ID:Oglf4TdE
まさか・・・正規版のOS使えゴルァって・・・・・まさかね
11621:2008/10/30(木) 13:32:01 ID:y8bQ2d7e
>>100
レスありがとうございます
がんばってみます。
117名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:46:23 ID:5lfTBNgK
>>113
俺の知る限り、その症状で結局OS再インストールまで行った率=100%

決定的解法なし。
118名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:21:56 ID:ZaQd7tiB
どなたか>>58お願いします。
119名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:26:44 ID:5lfTBNgK
多分電源お亡くなり(半死半生)
120名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:51:59 ID:lYg/nG0w
Windowsvistaについて質問です。
「更新が〜」と強制終了してから、電源を押しても起動はしても画面が映りません。
画面の方の電源を押しても映らないんですが、どうしたらいいでしょうか。
121名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:54:24 ID:ZaQd7tiB
>>119
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ありがとうございました。
122名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:58:17 ID:6TnZXaWP
先日アドウェアを駆除したのですが、その後windowsにログオンできなくなりました
調べてると
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2006/01/post_fbc3.html
ここに書いてあることが起きたみたいです
で、書いてある通りに回復コンソールで修復しようと試みたのですが、
「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。」
と表示され先に進めませんでした
でも、セーフモードで起動するとハードディスクは正常に動くし、データも一切消えたりしてないです
どなたかわかられる方いませんか?

OSはXPproSP2で、PCはDell precision 380です
123名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 15:10:10 ID:5lfTBNgK
>>122
SATAドライバ入れるように。
Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver
と出ている時にF6押す。
124名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 15:17:10 ID:5lfTBNgK
九十九倒産か…
125名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 15:29:09 ID:YTLItVTH
ああ、
110億円って多いのか少ないのか・・・。
おれもいろんな分野でお世話になったよ。
この板じゃなくても追悼スレが立ったら教えてくれ。
126名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 15:54:56 ID:1fLtI5ML
ν速、+、biz+、萌え+、嫌儲、狼、大生、自作で関連スレたってるな
自作スレタイが【99】ツクモ、TSUKUMOの思い出を語るスレ【九十九】だからそれっぽい
127名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 15:58:58 ID:K7DNuKId
>>125 思ったより少ないね
銀行が悪いんでしょうねぇ
貸しはがしとか騒いでたし
それを食らったんでしょう
128名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 16:22:02 ID:5coYeiO4
民事再生だからしぶとく復活するかもしれない
そこそこ経常利益は出てるみたいだし

つーかそうなって欲しいな…
129名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 16:34:20 ID:mx/+zfeM
ノートのバックライトの交換とかはメーカーに頼むより安かった気が
130名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 16:54:01 ID:KJvkwgH7
>>128 今日も元気に平日セールのページあるけどなーw 梅田店
13181:2008/10/30(木) 17:06:03 ID:A5ge8Czp
電器店にゴルァ電話するつもりだったのですが電源長押しの強制終了を
何回かしてるうちに直りました…orz
原因不明でちょっと怖いですが、とりあえずは解決しましたのでこのまま使ってみます

>>82
どうもありがとうございました
132名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 17:35:31 ID:nU4wVR0z
三ヶ月にパソコン電源入れてハードディスクの空き容量見ようと思って
Cドライブを右クリックしてプロパティを見ると、マイコンピュータを
右クリックしてプロパティ見たときと同じ表示になってしまうのですが
OS再インストしないといけないでしょうか?
133名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 17:36:50 ID:nU4wVR0z
すいません、三ヶ月ぶりにです;;
134名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 18:05:30 ID:pmR1HFEd
よく意味が分かりませんわ・・・・・・・・・
Cドライブの容量の確認はマイコンピューターからでもいいのでは
135名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 18:45:19 ID:zln6tMPs
>>132
気になるんなら再インスコしとけ
136108:2008/10/30(木) 19:19:22 ID:YTLItVTH
>134
C:のプロパティを出すと、「システムのプロパティ」ダイアログが出るってことじゃないのか?
もしそうならおれのケースより末期症状のような気がする。
137名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 19:22:42 ID:9tyFFZfe
USBキーボードがおかしくなりました。
Aを押すと「あ000」と入力したことになってしまいます。
さっきは2を押すとシャットダウンされてしまいました・・・
どなたか解決する方法分からないでしょうか?お願いします
138名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 19:24:23 ID:vK7jPojQ
つIIIIIIIIII
つIIIIIIIIII
つIIIIIIIIII
つIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
つIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
つIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
つIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
つIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
つIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
つIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

近所の電気屋池!これでお釣りくるから。
139名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 19:44:22 ID:5coYeiO4
ジャンク品なら100円で買える
キーボードぐらいなら十分使える物が多いし
140名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 19:49:26 ID:9tyFFZfe
>>138
>>139
キーボードが寿命ってことですね・・・
レスありがとうございました。
141名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 19:55:39 ID:4h/yeEkK
バカしか居ないからバカスレ
142名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:21:06 ID:DfxlXUip
再質問
XPを再インストールできません

PC不調によりクリーンインストールしようと思い
新しいHDDを買いインストールを実施
まずCDから読ませて
パーティション作成→フォーマット→ファイルのインストール(ここまで成功)
次は再起動でここはノータッチでインストールが続くはずなのですが
Press any kye to boot from CD.....で止まり動きません
1ヶ月前ほどにも再インストールをしましたが、そのときは
何事もなくインストールできました
再起動しない原因を教えて下さい。
HDD→新品、1台接続、ジャンパもマスタ設定
BIOS→PC HELTHCHECK Ok
CDドライブ→認識、作動異常なし

Y!知恵袋にも聞いてみましたがだめでした
エスパーの皆様、よろしくお願いします。
143名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:41:40 ID:vXsjAw5p
グーグルマップってミレニアムでは見れないんでしょうか??
地図が画面の十分の一ぐらいしか表示されません
144名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:52:53 ID:vdnUaSau
>>143 今98SEで見てみたがマップは余裕で見れたしストリートビューもおkだったよ。
145名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:58:46 ID:vXsjAw5p
>>144
どうも、スペックの問題なのかな。色々試してみます
146132:2008/10/30(木) 21:17:53 ID:nU4wVR0z
すいません;;
三ヶ月ぶりだったので忘れてたのですが、スタートアップに右クリックだけで英和翻訳できる
ソフト入れてて、起動時に通常使用のときには無効にしないと勝手に作用して
通常動作はおかしくなるようでした(滝汗)
お騒がせしましたほんとにすみません;;
147名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:31:35 ID:5lfTBNgK
>>142
PC不調の原因がHDD以外の線。
148名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 22:06:14 ID:c243sU2m
たまに snow_1234 みたいなのありますけどこれはZIPファイルですか?

また、ZIPファイルはどうやって見るのでしょうか?
149名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 22:20:56 ID:3yu+HKni
誤爆ですか?
150名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:10:38 ID:ql8dJIgB
>>100
StyleSelectorを使用してVSを変更しました。
そこで少し問題が・・・
Startupのチェックボックスにチェックを入れると、次回から起動時に
適用されると書いてあるのですが、再起動すると中途半端にしか適用されません。
(バックの色の雰囲気だけとか・・・)
なぜだか解りますでしょうか?
151名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:11:30 ID:deiD4GoA
フォルダ名にスウェーデン語など、アルファベット以外の文字を適用できません
以前は出来ていたのでどうやったら適用できるようになるかどなたか教えて頂けると幸いです
152名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:49:01 ID:7febQYvh
>>142
ここでBIOSのデバイスブートの順番で
HDDを一番に持ってきたらどうなるか知りたい
153名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 04:46:42 ID:G0W15/he
Vista で IE7 なのですが、
“cookie”フォルダーって もう無くなったのでしょうか?
cookieファイルが保存されてるのって、IEのテンポラリフォルダーのみ?
完全に消すのは、IEの「ツール」-「インターネット オプション」から
の操作だけでOKなのでしょうか?
154名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 04:53:34 ID:VZnBcT0U
>>150
可能です。
以上。
はい次の方。
155名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 05:57:09 ID:I2+wTw4R
>>152
Verifying DMI pool data.....で止まったままになります
156名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 07:31:15 ID:/5qTyhuD
エスパー様に質問です。
XPで再起動するて、設定してたデスクトップとかが初期状態に戻ります。
アカウントを作り直し、設定をすれば復旧するのですが、
一ヶ月くらい使用していると、また同じ症状になります。
抜本的な修復はどのような方法がベストだと思われますか?
157名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 07:32:20 ID:bLoYnwHo
再インストール
158名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:06:51 ID:1Q+JYPrK
新しいパソコンをジャパネットで買う
159名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:22:09 ID:WJoeez/E
景気好転するまで何もしない
160名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:42:53 ID:MpFOQ46n
PhenomをAM2+じゃなくて
AM2のマザーに載せられますか?
161名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:00:23 ID:c41FbdAf
muri
162名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:10:01 ID:MpFOQ46n
>>161
d ではAM2+ 買ってきます。
163名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 11:12:07 ID:vIxPn0wW
>>155
マザーボードの型番やHDDの型番、容量などを書けば、
誰か答えてくれるかも?
取りあえず、パーティションを小さめに切り直して
もう一度チャレンジして見れば?
164名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 11:22:28 ID:aP7ll4Ml
【OS】 Windows XP Pro
【メーカー】 東芝のノート
【CPU】 1.6GHrz
【メインメモリー】 1.0GB 

会社のパソコンで今手元に無い為、上記以上のスペックがわかりません。

マルチアカウントの設定をしています。(パスワード設定無)
起動時にアカウント選択画面でアカウントを選択すると、「ログインしています」という
表示になったままうんともすんとも言わない状態で止まってしまいます。

一昨日までは特に問題がなかったようですが、昨日より発生しました。
ログインできない状態につき、コンパネの使用等も全くできない状態です。

問題の原因と対処方法を教えて頂けますでしょうか?
165名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 11:37:10 ID:ZYH1FwMF
>>164
会社のパソコンの不具合ならば業者を呼びつければいいだろうに
何故にわざわざここでバカに聞くのかわからない
166名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 11:40:57 ID:QH1UKcjy
>>164 とりあえず会社行けや!ニートに迷惑かけてんじゃなーぞ
167名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 12:31:06 ID:9yyQovl0
>>154
なにが可能なのでしょうか?
適用されない理由を聞いているのですが。
168名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 12:59:19 ID:d571P3bY
CPUが100パーセントになります
調べましたがワームの可能性があるのですが、ウイルスバスターでの検査も異常は無いです
プロトコルで100パーセントを使っているのを切りました
その間だけは軽いです
最初はヤフーメッセンジャー9.0がCPU100パーセントで自動ログインを止めて手動にしたら大丈夫でした
それから、スカイプに変えたらスカイプはログインしていないのにまたCPU100パーセントになります
ヤフーメールは有料のウイルスチェックサービス加入
PCはウイルスバスターがあります
これはウイルスでは無く、PCのソフトのバージョンの問題でしょうか?
ワームの特徴は記憶されているメールアドレスに私からと偽って送信するタイプと常駐して打ち込んだパスワードをワームを作った相手に送信するタイプ
メールを見ましたがメールは送られた形跡は無く、自身のPCから送信する時はウイルスバスターが許可するか聞いてくるのですが、これも無かったです
XPでセンプロン2.8 メモリは2ギガです よろしくお願い致します
169名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 13:43:44 ID:fzcHfE//
>>168
Process Explorer を入れてCPU使用率の高い項目を見る。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896653(en-us).aspx
170名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 15:58:40 ID:Wc/RyU6t
唐突ですが、なぜWindows上扱えるファイル名の文字の上限数が255文字までなのでしょうか?
171名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 16:42:17 ID:uf5HYELZ
NTファイルシステムの制限だから

これはそういう風にMSが決めた事なので「なぜ?」とか聞かないで下さい
風の噂ではNT開発時に使ってたC++のUnicodeライブラリが
32767文字までしか対応していなかった為にパス全体で32767(256*128-1)文字に収めざるを得なかったとか
172名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:26:24 ID:LiDW2r+n
使用PC:NEC Lavie LL900/C
使用OS:Win XP SP2
使用ブラウザ:IE6.0

最近IEがまともに起動できなくなりました。
(10回に2回しかブラウザが立ち上がらない状態。
タスクマネージャーで見るとIEXPLORE.EXEは10回分ありますが、
実際にウィンドウは2回分しか立ち上がりません)
起動できても動作が非常に重いので他のブラウザに乗り換えようと思うのですが、
Fire FoxとSleipnirとGraniどれがオススメですか?
173名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:36:41 ID:JVLpqnvp
まずリカバリーしたまえ!
174名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:37:35 ID:bkhMRLpu
質問させて下さい

火狐でWEBページを完全保存したんですが実際開いてみると
文字が右に全部寄ってたり画像が正しく映らなかったりします
ちなみにCSS使用してるみたいで、拡張子はhtmです

正しく表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
お願いします。
175名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:53:13 ID:fu/HtQw+
エスパーお願いします。

winXPのフォルダ画面で、一覧表示の設定でフォルダの中身がサムネイルになる表示方法ありますよね。
フォルダの中に画像を大量にいれてサムネイルで見てるんですが
ある程度の量の画像枚数だとサムネイルが出ず白い四角になってしまいます。
これをちゃんと表示させるにはどうすればよいか分かりますか?

ちなみに窓の手でサムネイルのサイズは少し大きくしてます。
そしたら表示枚数が減った気がするので
各フォルダがサムネイルとして表示できるバイト数に限界があるのかと考えているのですが
なんとかいじれませんか?
176名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:25:29 ID:y2SnN/wu
dynabookのG8/X20PDEWを貰って、今日yahoo!BBの無線LANの工事をしてもらい、セットアップしようとしたらどうやってもできません。
ワイヤレス接続利用不可になっています。

よろしくお願いします。
177名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:26:37 ID:e+HXm2Ku
無線LANスイッチが切れているとエスパー
178名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:31:48 ID:y2SnN/wu
説明書がないので無線LANスイッチの場所を教えていただけるとありがたいです。
179名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:36:37 ID:bLoYnwHo
WEPの設定してないんだろ
パスワード書いてある紙とかあるだろ
180名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:38:18 ID:j3/1qPlr
181名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:49:07 ID:qUDOaW0X
mpchc使ってるんだけど今までmpchc.exeをデスクトップにおいて普通に使えてたけど
デスクトップ以外の場所にmpchc.exeを移動させるとプログラムから開けなくなる
どうすればいいの?
182名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 18:53:31 ID:uf5HYELZ
移動したら一回関連付けをはずしてもう一回関連付けしなおす
183名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 19:03:45 ID:y2SnN/wu
パソコンを触るのが高校の授業以来で全く皆様の言ってることがわからないので無線LANを契約した電気屋さんに明日行ってみます。
ありがとうございました!
ちなみに携帯から説明書は見れませんでした。
184名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:28:45 ID:fzcHfE//
>>171
> 32767文字までしか対応していなかった為にパス全体で32767(256*128-1)文字に収めざるを得なかったとか

パス全体で259文字じゃなかったか?
185名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:43:11 ID:ptUtlB34
全体で32767
186名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:47:31 ID:uf5HYELZ
>>184
それはマルチバイトのAPIを使ってる場合
Unicode版のAPIだとプリフィックスをつけることで3万文字まで拡張したパスを使えまふ
187名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:53:37 ID:fzcHfE//
じゃ俺が知ってる259文字はエクスプローラの制限なんかな…
188名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:58:59 ID:uf5HYELZ
>>187
プログラム書いてるとMAX_PATH問題とか言います

古くはDOSやNTの時代から
あらゆるプログラムのパスをMAX_PATHで決めうちしてプログラムをこしらえてきた結果
Windowsの内部構造にまでMAX_PATHが残存してしまったのです

まあそんなことなのでシステム上使えるはずなのに不具合が出てしまうんですな
189名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:59:27 ID:fzcHfE//
あれ?262文字だったかな?
よく考えたらゴミ箱関連の話だった。全然関係ないやorz
190質問です:2008/10/31(金) 21:01:51 ID:NY0wTMWx
初心者ですいませんが今困ってますのでお願いします。
Windouws xpを使ってiTunesを使用してるのですがiTunesストアが接続できません。
ネットワークの接続を確認しろとでるのですがよくわかりません。
面倒な質問ですけどよろしければ教えてください。お願いします
191名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:03:57 ID:NhkNBids
オンラインゲームをインストールしてもゲームができません。どうしてでしょうか?
192名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:19:16 ID:qtBl3VXF
推奨環境以上のスペックはあるの?
193名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:22:45 ID:R0PPwF88
パソコンが表示できる最大解像度を調べる方法ってありますか?
画面のプロパティからだと、接続しているディスプレイ以上の解像度は表示できないので、
それ以外の方法でありましたら教えていただきたいです。
194名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:31:51 ID:r6wLTunD
>>193
オンボードならM/Bの型番
グラフィックカードを使ってるなら その型番
から検索可能
195名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:33:11 ID:1RjRyu6w
曲のmp3のタグが変なせいか無圧縮ZIPにしますと
頭出しができません。なぜでしょう?
因みにWinamp2.95です。
196名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:09:14 ID:n9pfNrZ/
うっかりグラフィックアダプタを無効にしてしまい、OSがグラボから映像を出力出来なくなってしまいました…
BIOS?までは読み込んでくれるのですが、誰か復旧方法分かるエスパーの方お願いします!
197名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:11:10 ID:fzcHfE//
VEnabler001
198名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:12:19 ID:d+GIdYme
>>196
別のスロットに別のグラボさして直せば?
199名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:14:07 ID:d+GIdYme
>>191
RouterかFirewallのポートを解放する
200名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:19:00 ID:0g9qNLoq
>>196
セーフティモードで起動
201名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:20:49 ID:n9pfNrZ/
>>198
それは試してみたのですがオンボの方も読み出せないのです…
202名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:24:22 ID:fzcHfE//
203名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:28:45 ID:n9pfNrZ/
>>200
セーフモードも試してみましたがずっと暗転状態でどうしたらいいか…

>>201
?言っている意味がよく分からないのですが…
204名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:30:40 ID:n9pfNrZ/
一個ずれてた…
205名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:44:46 ID:fzcHfE//
意味わからん、検索する気も無いなら再インストールでも何でもすればいいさ。
206名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:58:29 ID:n9pfNrZ/
>>206
おお…!携帯からでしたが何とか辿り着けました。
別PCから落として試してみます!ありがとうございました!
207名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:41:55 ID:Aq2oBUbu
エクスプローラとかでフォルダを"名前"でソートする時、一番下に置きたいんだけど
どういう文字を先頭に置けばいい?

つか、ソート順ってどうやって判定してるの?
208名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:49:15 ID:YsaG8F/Y
辞書順じゃねえのか
209名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:55:20 ID:Aq2oBUbu
辞書っちゃ辞書なんだが、よくわからん。
JIS水準で決まってると思うんだが
210名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:56:51 ID:YsaG8F/Y
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/342xpsort/xpsort.html

とりあえずこういうのがあるらしい
211名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:00:55 ID:YsaG8F/Y
ttp://okwave.jp/qa4374208.html

あとこんなん
纏めると、文字コード表の一番後ろにある漢字を使えばいい
212名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:39:31 ID:Aq2oBUbu
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) dd
  / ~つと)
参考にしてみるね
213名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 05:13:35 ID:wz4OZ4Ki
えーと、文字入力なんですが、君「を愛してる」などで、「をあいしてる」をそのままじゃ駄目だから
「を」と「あいしてる」に区切りますよね?その時に職場のパソコンだと区切る文字数を変更するのが
普通と逆で左右ボタンのみで、シフト+左右だと「変換する文字列を移動」なんですけどこれを
普通と同様にシフト+左右で区切る文字数を変更、左右で変換する文字列を移動にしたいんで
すけどどうやればいいですか?
214名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 05:38:51 ID:xXTjyq3S
>>213
1. Win+R
2. C:\Windows\System32\IME\IMEJP10\IMJPUEX.EXE
3. Enter
4. 編集操作
5. キー設定をMicrosoft IME に。

MSIMEのバージョンによって多少違うかも
215名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 05:40:31 ID:nCrH3/Ea
XP使用
突然画面がバグります
再起動も出来ません
電源は付いたままなのですがモニタの故障でしょうか?
216名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 05:58:06 ID:wz4OZ4Ki
>>214
すみませんXPと書くのを忘れてました。試しに家の遊び用のパソコンでやってみましたが
できませんでした。どうすればいいですか?
217名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 06:31:02 ID:aGNVLzjL
>>216
察するところ、職場のPCはATOKなんだね。
右下の言語バーの図柄が、普通のXPとは違うんじゃない?
区切りの方式だけど、ATOKは純正ではそうなってて設定で『MS-IMEに準拠』にも出来る。
ヘルプとか見ると幸せになれるかもw

無論、エスパーなんで違ったらごめんよww
218名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 06:45:08 ID:wz4OZ4Ki
>>217>>214
なるほどそんなに違うんですかATOKとMS-IME。
火曜日に確かめてみます。有難うございました。
219名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:12:14 ID:MaHGQVp0
質問です。スレ違いならば誘導をお願いします。

EeePCをリカバリーしたのですが、いままで導入していたoffice2000がインストール途中でエラーとなります。

サービスパック3のCDを要求されるのですが、アップデートでSP2からSP3にしたので、CDがありません。

どのような対処法があるのでしょうか?

http://i.upup.be/?5w5AGrX7VN
220名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:28:12 ID:BspYjE+Z
ちょっと聞きたいんですが。

今使ってるパソコンにグラボを増設したいんですが、どういうグラボを買えばいいでしょうか?
AGPとかPCIとかさっぱりなんですが・・・。
機種はVGC-H50WB7です。
221名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:33:22 ID:ZHfFTB7P
>>219
まず、どうやってOS入れたかそこから書く、軽量化したとか無いのか?
オフィス入れてからSP3入れれば良いんじゃね
おれのは軽量化して入れてるけどそんなアラートでなかったしな
222名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:35:11 ID:SZ0Xj1Zg
>>220
増設はムリのようです
ttp://windowsxp_sony.pasokoma.jp/d_421705.html
223名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:41:56 ID:HKRx34pB
リカバリー=再セットアップと解釈してオゲですか?
224名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:42:19 ID:ZHfFTB7P
うん
225名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:43:35 ID:MaHGQVp0
>>221
リカバリー用のISOでSP3を導入というより、PCを初期化。Windowsアップデートをしてoffice2000を導入中です。
以前、初期化した際にはエラーはでなかったのですが…
XP自体をスリム化したりはしていません。
226名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:49:13 ID:NLQLlPee
使用OS(Windows XP)
使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7)
IE7のフォルダ オプションのある場所を教えてください。
よろしくお願いします。
227219:2008/11/01(土) 11:53:52 ID:MaHGQVp0
すいません。EeePC901でしたので、デフォルトでSP3です。
228名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:04:03 ID:ZHfFTB7P
>>227
EeePCスレで聞いた方がいいと思うが
おれも901でSP3だけど問題ない、C、Dどっちに入れようとしてるのEeePC拡張とかしてない?
FCに入れようとしてるとか、場所の問題とかドライブの問題とか、色々難しいからな
229219:2008/11/01(土) 12:11:06 ID:MaHGQVp0
>>228
そうですね。ノートPC板の質問スレに移動します。

解答くださった方々、ありがとうございました。m(__)m
230名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:20:07 ID:Pz/ep+bq
現在XP SP2を使っています。さっきPCを起動したら
WindowsXP SP3の自動更新がきているのですが、インストールした方がよいでしょうか?
ぐぐってみたらいろいろ不具合の出ている方もいるようなので心配です。
もしトラブルになったら対処できる自信がありません。
231名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:37:35 ID:ZHfFTB7P
>>230
問題無いPCも有れば、問題が起きるPCも有る
後者はたいてい、どこかしらOSが壊れてるのに、それに気がつかないで入れる人(一部例外あり)
あなたはどっちでしょう!
232231:2008/11/01(土) 12:44:39 ID:Pz/ep+bq
回答ありがとうございます。
自分は現在OSがこわれていたとしてもわからない人なので、入れないほうがよさそうです。
233220:2008/11/01(土) 13:13:24 ID:BspYjE+Z
>>222
そうですか・・・回答ありがとうございます。
234名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 13:56:10 ID:KjFma5GL
>>231
むしろ100%穴開いてて危ないSP2と
1%くらい「すぐに」OS入れ直さなきゃいけなくなりそうなSP3
で言ったほうが良いんじゃね?
235名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:01:49 ID:ZHfFTB7P
>>232
初心者に一番覚えて欲しいことが2つ有る
1.PCの説明書を読んで、リカバリ(出荷時の状態に戻す)の仕方を勉強しておく
2.リカバリディスクの作成の仕方と、リカバリディスクを作成すること
これさえ解れば、OS壊れたってへっちゃらさ

>234
そういう言い方も有るなw
236名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 16:23:34 ID:/dbXtszo
>>235
うせろ、低能
237名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 16:45:10 ID:mqjrE5n9
SP3の不具合ってその後の更新が入んなくなる事がまれにあるくらいじゃないの。
他はほとんど修正終わってるはず。
http://support.microsoft.com/kb/953541
もし症状出てもここの修正方法で簡単に直る
セキュリティーの事もあるし、入れといたほうがいいよ

ってだいぶ前ここに書いた気がするw
238名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 16:48:24 ID:XISnhC5H
もう終わったOSだからどうでもいいや、XP
239名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:07:38 ID:hYW74+GE
XPがセーフモードでも起動しなくなり回復コンソールのディスクを入れました
青い画面が出て、LOADが始まり、しばらくすると画面が黒くなりアンダーバー点滅
その後、再び青い画面になりセットアップはエンター、回復コンソールを使って修復はR、xpをインストールしないでセットアップ終了はF3と出るため
Rを入力、青い画面のまま、下の方にスタートアップの確認中と出て
しはらくすると、キーボードの種類の特定と出ます
半角は日本語、スペースは英語、Sはその他
半角を入力、そしてY

画面が黒くなり回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します、EXITと入力すると回復コンソールを終了し、コンピューターを再起動します、と出ます
しばらくするとC:\>となり、まっても何も変化ないためEXITを入力

再起動がかかりますが起動しません

色々調べましたが携帯からでは限界です
助けて下さい
それとも、もう駄目なんでしゅうか?
240名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:17:47 ID:mqjrE5n9
C:\WINDOWSと出ないならwindows自体が壊れた可能性高いね
とりあえずC:\の画面で
「chkdsk c: /r」(鍵カッコは要らない)
と打ってHDDチェック修正してみ
241名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:19:47 ID:hYW74+GE
>>240
やってみます
242名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:28:35 ID:hnrEOZhY
同じ箇所で何度もブルースクリーンになり何度もエラー状況を報告しているにも関わらず
なぜマイクロソフトは修正パッチを配布しないのですか?
243名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:32:49 ID:mqjrE5n9
MSの責任じゃない部分でのエラーなんじゃね?
サードパーティーのソフトが原因とかw
244名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:33:21 ID:FRkbL14z
シリアルATAとATAの違いってなんですか??
245名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:34:18 ID:GXLtxYUI
ぐぐれ
246名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:56:24 ID:0cAVRgjM
>>243
報告数や深刻度の多いものから、対応してんじゃないの?
247名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:58:50 ID:r0GD5fGx
nliteでSP3統合ディスク作ったんだけど、SP3て起動ディスクないよね?みんなどうやってインストールしてるの?
248名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 18:02:43 ID:xXTjyq3S
>>247
BIOSでHDDよりCD先に読む設定にして、CDブート
249名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 18:24:48 ID:hYW74+GE
>>240
とりあえず、かなりの時間がかかりそうなので報告します
CHKDSKは追加チェックまたは回復を実行してますが出て
三つ目が55%終了しました
ここでかれこれ20分経ってます
フリーズしてるのかもしれませんがとにかく待ってみます
250名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:08:33 ID:ZHfFTB7P
>>249
CheckDiscはPCの性能やHDDの大きさに依存する
物によっては数時間かかることも有るよ
251名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:03:22 ID:KScSZU2m
IMEなのですがブラウザ使ってるときは半角全角漢字変換キー押しても切り替わらなくなってしまいました
IEの時だけずっと半角英数のままです
janeとかメモ帳とかだと普通に変換できるのにIEでぐぐって見ようかなというときには変換できなくなりました

http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/5696640337/Img_24346.jpg
ちなみにIEアクティブなときはこんな感じです
誰かお助けを
252名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:07:06 ID:GXLtxYUI
無変換キーじゃ駄目なの?
253名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:09:03 ID:KScSZU2m
駄目っぽいです反応なし
254名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:14:18 ID:GXLtxYUI
無変換キーを押してから入力するとカタカナになったり半角カタカナになったりするでしょ
それじゃ駄目なのかな、と
255名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:17:42 ID:xXTjyq3S
PC再起動すれば直るよ
そのソフト再起動するだけで直る方が多いけど

よくある不具合
256名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:29:40 ID:YJ8OkEwH
コントロールパネルいじっていたら、音がならなくなりました。
音を鳴らしたいのですが、如何したらいいですか?
因みにダイナブックEX522CDET WINDOWS XPです。
また文字を入力しようとしても、文字がでてきてません
タスクバーが、「あ」と「A」が重なってます.
変換キ−を何度も押して、暫くたってから、かさなって文字がでます。
どうしたらいいでしょうかどうしたらいいでしょうか?? というふうに
変換キーを押し続けて文字が打てても、同じ分が2つ出ます。
とりあえず再起動したら文字は書けましたが
この文字が打てないのが 毎日続いて、急に打てなくなります。
空きが少ないので、いろいろプログラム減らしていったら
いらないものを消してしまって、音が鳴らなくなったようです。
DVDを見ようとしたら音がならなくて。
アイランドというDVD借りたら、変なソフトを勝手にインストールされました。
でも、ワーナーの枠があるので、
誰かがいたずらしたわけではなさそうですが。
根本的な解決をしたいので、よかったら音が鳴るようにするのと
文字をきちんと入力できる方法よかったら教えて下さい。
なおアウトルックなどのメールには文字は打てますが
ライブドアとかYAHOO検索とか、WEBでの入力できないのです。
長々とすみません。よろしくお願いします。
257名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:39:59 ID:B2ZuiQU7
XPSP2の時にパッチあててvistaのテーマを使ってたのですがSP3にしたら使えなくなりました
SP3でもvista風にするテーマを使いたいのですがどこでパッチなどを入手できるでしょうか?
教えて欲しいです
258名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:42:47 ID:hYW74+GE
>>240
>>250

一週間ぶりの“ようこそ”出ました!
写真とかあきらめかけてたのに本当に感謝です
ありがとうございました
バックアップをちゃんとして少し勉強します
259名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:44:05 ID:wjvjwAHg
http://www.age2.tv/rd05/src/up2118.jpg.html

質問です
今朝PCを起動したら何も問題なく
夕方帰ってきて起動したら起動時に上のようなメッセージがでます
元に戻す方法はありますか?
もし戻せないとして、何回起動し直しても「一時的なプロファイルのログイン」
になってしまい終了時の設定が保存されません
IEのお気にいりとかも追加しても次起動すると消えている
「一時的なプロファイルのログイン」以外の正規のログインして起動する
方法はありますか?
260名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:48:50 ID:Omx4q9Ow
ここで質問するようなことではないんですが、起動音を
相手に伝えるときの擬音語は買各OSでどうやって伝えればよいでしょうか?

95:ポローンポロロローン・・・コンコンコンコン
98:ドゥゥゥゥンファァァァァアアア
2k:トゥルルルルンチャラララランタラララーラー
xp;チャンチャンチャンチャチャーン

友達にどうしても伝わりません。
VIPでやったほうがいいでしょうか?
261名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:50:20 ID:5eRfjZ0b
>>259
マルウェアっぽいね。
Spypodとか使ってみたら?
262名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:53:18 ID:5eRfjZ0b
>>261
ごめん、Spybotのまちがい
263名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:54:00 ID:mqjrE5n9
>>260
ほんまもん聞かせたげれば?
http://winsoft.edap.jp/sound.html
264名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 22:00:54 ID:Omx4q9Ow
>>263
ありがとうございます。聞かせます。
265名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 22:34:23 ID:g9EzNTWo
フォルダをパソコンのハードディスクからポータブルハードディスクに
コピーしたんですが、2つともフォルダの中身があいうえお順になってしまいました。
どうすればコピーしたときにフォルダの中身が勝手に順番変わらないようになりますか?
266名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 22:50:20 ID:7kNRmdhw
>>265
フォルダにナンバー振ればいいんでない?
267名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 23:24:43 ID:c4kVdYEa
よくわかんないけど自動整列切ってみれば?

該当フォルダの中のなにもないとこ右クリック→アイコンの整列→アイコンの自動整列
268名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 23:54:08 ID:B+w3Albu
OSはWindows Vistaです。
最近アップデートをしたところ急に調子が悪くなり、
起動するたびにインストール→ファイルの修正が繰り返されてしまいます。
毎回「C\ntoskrnl.exeが壊れていました」と表示されます。

原因はWindows Vista Service Pack 1 (KB936330)以外に思いつきません。
どうしたら直るでしょうか?
269名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 23:56:39 ID:5eRfjZ0b
>>268
まずメモリチェック。話はそれから。
270名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:15:53 ID:HaMN/Px3
>>163
使用マザー GA-8PE800PRO
HDD HITACHI DESKSTAR 320G 1台ジャンパ設定マスター済 新品
グラボ ELSA GLADIAC 528 PURE
メモリ 512MB×2
CD-ROM 認識済
WINDOWS XP 1ST 正規品
パーティションはC100G D100G E120Gでやってみましたが動きません

お分かりの方よろしくお願いします。
再度症状を書いておきます
XPインストールの手順として、
ファイルシステムの選択→フォーマット→ファイルインストール→
再起動→ファイルのインストールの続きとなるはずが、
再起動のところでPRESS ANY KEY TO BOOT FROM CD........のまま
動きません。
PRESS ANYのところでキーをたたくと、ファイルシステムの選択に戻ります。
BOOTの優先をHDD-0にすると、VERIFYING DMI POOL DATA.....のまま
動きません。
言語やプロダクトキーの入力画面まで進みません。

HDDは新しいものも、古いものも同じ症状です。
CMOSクリアもしましたが症状は同じです
PC起動時のメモリテスト、PCヘルスチェックもOKです

よろしくお願いします。
271名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:47:18 ID:+RsKvvf0
セーフモードってどうやりゃ起動するんだっけ?
CDドライブ壊れたから交換したり掃除したりしていたら起動しなくなっちゃった…
Windows読み込む途中までは画面出るが、立ち上げ中にモニタへの信号が出なくなった…
272名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:06:27 ID:dHFiLBxU
携帯から失礼します。
前まで出来ていたインストールができないんですが、何が原因なのか解りません…
一応、ウィルスバスターとファイアウォールを無効にした状態でしてみたけど反応してくれません。
コンピューターからDVDドライブを見ても空のままです。
宜しくお願いします!
273名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:25:56 ID:APw/vyr6
XP使っています。
Internet Explorer7でヤフー動画を見る際、画面をクリックすると必ず
「画面上ではクリックできません」
という警告メッセージがアラーム音つきで出てしまいます。
こちらとしては別にクリックしてどうかしようとしているわけではなく、
単にあれこれ開いたうちの一つを手前に出そうとしてクリックしているだけなので、
これがとてもうっとうしいです。
これを出さないようにしたいのですが、どうしたらよいか教えてください。
よろしくお願いします。
274名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 02:43:14 ID:4DivtqXw
>>271
大抵はF8押しながらでしょ。


>>272
それだけの情報じゃあ何とも言えんから、
とりあえずディスクの出し入れした後PC再起動して
もっかい試せば?


>>273
どうこうするヤツを排除するための仕組みだから
簡単にはどうにも成らん。
暗証番号無しに銀行カード使えるようにはできんだろう?
275名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 03:07:53 ID:dHFiLBxU
>>274さん
回答ありがとうございます。私はvistaを使っています。

再起動も何回かしたけど無理でした…
色々なやつをドライブに入れてたら一度だけ反応したけど
その後、他のを入れたらやっぱり反応しなくなってました。
これはパソコンが悪いんでしょうか?買ってすぐつまづいてばっかです。
宜しくお願いします!
276名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 03:10:48 ID:DngnEIs4
もう少し具体的書こうよ

何をインストールしようとしてなるのかとか
277名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 03:38:34 ID:dHFiLBxU
>>276さん
すみません!
インストールしようとしてるのはデジタルフォトフレームの専用ソフトウェアです。
私なりに調べたらウィルスバスターがインストールの邪魔をする時があるとあったんですが
ウィルスバスターを無効にした状態で入れても無反応です。
278名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 03:43:56 ID:n6Lo0jun
それビスタに対応してんの?
対応外のソフトならインストールできなくても不思議ではない
279名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 04:00:32 ID:dHFiLBxU
>>278さん
はい!対応してます。
ウィルスバスターかファイアウォールを消した方がいいんでしょうか?
280名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 06:22:36 ID:gL6KgQrA
windows vistaですがzipファイルが開けなくなりました。
プログラムから開く、で間違ってプログラムを変更してしまったら
zipファイルが見れなくなりました。
既定のプログラムの中の物をすべて試したのですが
どれもダメでした。
どうしたら前のように見れるようになるでしょうか?
よろしくお願いします
281名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 06:27:52 ID:mrSQ8kbN
>>270
GA-8PE800PROのチップセットって845PEだっけ?
だったらHDD容量127GBの壁かなと思ったんだが前のHDDでも同じ症状となると
IDEケーブルがあやしいな。
282名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 07:18:23 ID:HaMN/Px3
>>281
IDEケーブルは変えてみましたが
だめでした
283名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 07:22:30 ID:vOVi770u
Stickamで強制退室させられた後にIDやIPを変えてcookieを削除しても入室できないんです。
新たにID変えても前のIDやIPでわかるっておかしくないですかね?これどうやってわかるんでしょうね
仕組みわかる方いませんか?

まさか毎回プロバイダから参加者の全個人情報などを収集してるんでしょうか・・・ たかが遊びでそこまでされるんじゃ不快ですし。
284名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 08:29:39 ID:PsDyVSly
Vistaをインストールできません。BIOSでRAID0を組んだのですが、いざOSをインストールしようとすると、パーティション切るまでは行くんですが、そこから、有効なボリュームが見つからないと言われ先に進めません。なぜでしょう?
285名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 08:38:40 ID:Ue3hSWeg
>>284
パーティション切りの段階で見えてるなら、パーティションの切り方が悪いんじゃね?
基本領域とか拡張領域とか選べないっけ?拡張領域にはOS入れられなかったと思う
286名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 08:53:23 ID:+GX4uHit
助けください
いま ノートパソコン使ってて前に強制終了してしまい
起動しようとしたんですが

前回に強制終了したからなんたらで
Windowsが起動しません


セーフモードをやりましたが
また同じ画面になり無限ループとなります

通常起動や前回と同じ状態で起動という選択もやりましたが同じ場面になり無限ループです


これは下手したら再セットアップですか……
287名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 08:53:48 ID:PsDyVSly
>>285
お返事ありがとうございます。はい、Vistaインストール時は特に選べないんです。過去フォーマットしたHDDですが、領域情報が残ってるのでしょうか?もしそうならそれを消すのはどうすればいいでしょうか?
288名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 08:59:52 ID:vNbazuO7
会社で200台程度のPCを見ているんですけど、10日に一度程度、
キーボードは利用できるがマウスだけが利用できなくなることがあります。
リブートしたら確実に問題解決するんですけど、リブートしないで問題解決する方法ってありますか?

win2000proでPS2のマウス/キーボードを利用してます。
289名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 09:03:28 ID:Ue3hSWeg
>>287
RAID組んだ時点でHDDはまっさらになってるはず。
パーティションを作成する時に、そのHDDが見えてないってこと?
見えてるならそこに領域作成すればOK(分ける必要なくても必ず1コ以上作る)
見えてないならRAID組み直し BIOS部分の話はこのスレでは荷が重い
290名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 09:25:34 ID:nzgO+YR4
>>288 usbマウスできればマイクロソフトの使え
291288:2008/11/02(日) 09:40:33 ID:vNbazuO7
>>290
PS/2接続のマウスなんです。
全てのPCがリースで富士通製マウスを利用しているので、
マイクロソフトのにするのは厳しめです。
292名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 09:58:55 ID:hihEonBa
80GBと500GBのHDD使ってて、今現在は500の方にOS入れてるけど、どっちをブートドライブにするのがいいの?
OS側をたっぷりがいい説と、デフラグやらなんやらのために少ないほうがいい説とあって、よくわからない。
293名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 10:04:16 ID:/NcahDiy
>>292
好きにしろとしか言えない。
一応、新しい方にOSを入れるべき、と言うアドバイスはしておく。
294名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 10:24:10 ID:DaQPMu4y
>>292
80GBは やめとけ
トロくて イライラするぞ
295名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 10:25:19 ID:NBhO6w5T
>>292
OSは、いつでもクリーンインストールできる状態が理想(ソフト上の不具合は殆どこれで治る為)。
万一、OSが壊れて立ち上がらなくなっても別ドライブのデータは残る。

ここまで言えば解るなw
296名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 10:48:34 ID:SuTYIiut
80GBと500GBのHDD使ってて、今現在は500の方にOS入れてるけど、どっちをブートドライブにするのがいいの?
OS側をたっぷりがいい説と、デフラグやらなんやらのために少ないほうがいい説とあって、よくわからない。
297名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 10:53:18 ID:hihEonBa
ここでも説バラバラ
298名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 10:54:20 ID:M8JWrv7U
LaVieのXPです

仮想メモリの最小値を増やし、要領も増やそうとファイルを削除していたところ、
誤ってMicrosoft office personal Edition 2003を削除してしまいますた。

すぐにシステムの復元で復元させたのですが、「選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります」
と言うメッセージが何かを開こうとするたびに頻繁にでます。[×]を連打すると消えます

ググろうとしたところ、文字の入力もできなくなっていました…
入力方式の変換も出来ず、ローマ字入力で「かな」にすると、何も出なくなります…半角英語のみ出ます

1回削除したことに問題があると思うのですが、せめて文字の入力ができたらなと思います

どなたか助けてください(つд`)
299名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 11:00:32 ID:406SLXuG
いまどき、ここまで言えば解るななんて言う奴いるとはこりゃびっくりw
大したadviceじゃない奴に限っての口調なのは昔から変わらないがプ
300名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 11:11:08 ID:/NcahDiy
>>296
俺なら、500GBのHDDを50+450とかに分けて、50のところにOS入れる。
80Gは、HDDどうしても足りないってんで無い限りは使わないな。
301名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:05:01 ID:X4i9GqU0
xp質問スレで聞いたのですが、初心者スレの方が適していると言うことでしたので、こちらで質問をさせてください。

dell製の64bit版xpが入っているPCで動かないゲームがあります。
公式でも64bit版はサポート対象外とコメントされています。
どうしても遊びたいので、32bit版のwindowsを入れようと思ってるのですが、vistaとxpのどちらを入れようか迷っています。
・32bit版vistaなら後発OSなので、デュアルブートに不安がない。
・安定性と実際に過去ゲームが動いていたので、軽さも考えて32bit版xp。オークションで買えば安い。
このどちらがよいのか迷っています。

使用マシンはDELL Precision PWS380(Pentium4 CPU 3.20GHz)です。
302名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:09:03 ID:aOjzIT3n
たぬきのキンタマぺーろぺろ!
303名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:09:44 ID:aOjzIT3n
誤爆失礼・・・
304名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:28:05 ID:pbSer6Ng
>>298
システムの復元では削除したアプリは復元できない
officeのディスク使ってインストールすればいいだけだよ
>>301
俺は今Vista使ってて満足してるが、比較したって結論出無いよ。ただ言えるのは、
ネトゲーや動画エンコやりまくる、仕事で使うPCで環境変えたくないのならば
間違いなくXPにしとくべき。
デュアルブート前提ならVistaにしとけばいいが・・・
305名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:42:17 ID:oG1W2Pn5
XPなのですが、なんか勝手に再起動がかかるようになりました。
復元しようとしても再起動で妨害されるしシャットダウンしようとしても再起動される有様です…
どうしたらいいんでしょうか…?
306名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:43:22 ID:NBhO6w5T
>>301
64bit対応してなくて、vistaには対応してるのか?
大体こういう質問してくる奴って必ずって程肝心のゲーム名を言わないしさ!
307名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 13:32:58 ID:X4i9GqU0
>>306
対応してます。
ゲーム名は必要ですか?
戦闘の監獄ですけど。
308名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 13:53:43 ID:+daDOvIh
一度XPのパソコンがウイルスで駄目になってリカバリしました。
service pack2をダウンロードしたいと思ってるのですができません。

windows update(microsoft update?)を開くと、「microsoft updateを使用するために、最新のwindows コンポーネントをいくつかインストールする必要があります。」
と表示されて、
インストールしようとすると、

Microsoft windows インストーラ3.1
Windows Genuine Advantage 確認ツール
Windows XP用の更新プログラム

がインストールされませんでした、のような表示が出ます。

更新履歴を見ると、その3つはインストールに成功してるみたいなんだけど、windows updateを開くたびにそれをインストールしようとする→失敗の繰り返し

助けてくださいお願いします。
309名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:27:10 ID:2uJE9Vnd
と、お願いされたバカが今必死で検索中 アホクサ
310名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:29:05 ID:Wza5M9ig
>>307
対応していますってだけ書かれても本当に不具合がユーザーの間から
出ているのかどうかって辺りも念のために調べておく必要があるから
ゲーム名も必要。質問するなら回答する側に分かりやすいように情報提供
するのは常識だろ。

http://wiz-pb.jp/product.html
http://wiz-pb.jp/five/faq_vista.html

対応しているとは書いているがVista自体がXPのゲームの多くとは相性が
良くないからなぁ。
ゲーム優先の安全策ならXP導入だが、デュアルブート前提使い勝手優先
なら32bit版Vistaかねぇ。

あと忠告しておくが、
>オークションで買えば安い。
とあるけどオークションなどで売り買いされているWindowsXPの中にはVL版
のライセンスや割れ物と言われている違法コピーのOSもたくさんあるから
やたら安いOSは買わない方がいいぞ。
購入して導入してもアクティベーションの段階で認証が通らない事も多いし
導入するならDSP版などのFDD+OSのような形で購入する方が安全。
311名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:40:04 ID:Wza5M9ig
>>307
「戦闘の監獄 Vista 不具合」でググってみたが環境によっては
「エディタの起動がたまに失敗する」「フルスクリーンに出来ない」
という不具合も出ていたみたいやね。
パッチが当たってこのあたりの問題が解決されているかどうかはメーカー
に聞かないとわかりませんけどね。
インストール自体はVistaのセキュリティ機能であるUACを切ればなんとか
なりそうですけど。
312名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:44:37 ID:eCQVIw3R
すいません。
プログラム更新後の再起動で、真っ暗画面でウンともスンともいいません。
強制終了して、また起動途中で真っ暗。
なんか電源いれると、なんちゃらを選びエンターを押して下さい!と、でます。
で、Windows通常起動をえらんでも、また真っ暗。
無限ループです。
リカバリ以外に何をすればいいですか?
ホントに困ってます。
313名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:50:42 ID:eCQVIw3R
すいません。
Windows XP です。
314名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:54:58 ID:M/HfRQMr
>>312
セーフモード起動してシステムの復元
315名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:57:59 ID:eCQVIw3R
>>314
それって最初にでる画面で選ぶんですよね?
やりました。でも、また真っ暗になりました。
やり方違うのかな?お手数ですが、教えて下さい。
316名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:04:23 ID:+GX4uHit
答えてくれてありがとうございます

再セットアップしたんですが
前はハードディスク(D)がありましたが
今回再セットしてハードディスク(D)がなくなりまさした

作るにはどうすればいいですか……
317名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:13:00 ID:ecrgSkfK
 windows XPでWEBを閲覧する場合にクッキーが有効でないと見れないサイトがあるのですが どうしたら有効にできますか?
318名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:17:36 ID:qnFrB6TI
>>308
毎週試してたらそのうち入るでしょ。
多分実害無いんじゃないの?

暇ならリカバリしても良いし。
319名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:21:32 ID:NBhO6w5T
>>317
インターネットオプションのプライバシーの設定を下げるか、サイトの管理でそのサイトを許可に設定すれば良い。

ところで、君マルチしてないか?
320名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:28:33 ID:+daDOvIh
>>318
パソコンを使っていくうちに(日が経つうちに)入るものなんですか?
現在service pack1で、iTunesなどをインストールしようとすると「対応するservice packをインストールしてください」
みたいなのが表示されて、インストールできないんです
321名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:42:55 ID:amcPRqsN
HDD交換後のリカバリ処理において
追加オプションとして、全領域をゼロで上書きする、というチェック項目が
出てきます。
ここにチェックを入れて処理を進めたいのですが、
チェックの入れ方がわかりません。
キーボードでここにチェックするのはどうしたらよいのでしょうか?
何か案があれば教えてください。
よろしくお願いします。
322名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 16:26:52 ID:rBDWFbx0
itunesの曲目をWindowsmediaplayerにどうすれば入れられますか
323名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 17:25:12 ID:+iObrCip
winamp をアンインストールしたら mp3 の関連づけが winamp のままで元に戻りません
どうしたら、Windows media player に戻せますか?
ちなみに、 os は XP Pro sp2です よろしくお願いします
324名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 17:26:36 ID:TQSN5Kem
システムファイルを削除してしまってリカバリを勧められたのですが
リカバリディスクがなくて困っています
こういうときはどうすればいいのでしょうか?
325名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 17:28:22 ID:S2Hmo9vg
>>323
多分アイコンだけだと思うが そのMP3ファイルを選択して
プロパティーそこで全般上の方に変更ってあるから 押して
使いたいソフト選択で良いと思うが
326名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 17:28:28 ID:DngnEIs4
>>323
コントロールパネル→既定のプログラム→ファイルの種類または〜→.mp3の項目でwmpを選択→OK
327名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 17:33:57 ID:2uJE9Vnd
>>323
よくもまあそんな糞プレーヤー使ってるなあ変態
捨てちまえよ イイ機会じゃねえか

>>324
winnyで出回ってるよまともなのが たこ


と、まともな答えを呉れてやっても白痴どもの空っぽのおつむには全く響かない
当たり前か あはははは
328名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 17:49:37 ID:fiA91Muh
えっとですね、ウインドウズと言うよりワードでのことなんですが、お願いします。
アルファベットを打ち込んでいるとき、何度も何度も同じ単語が出てくる場合なんかめんどくさいので、
登録かなんかして、頭の数文字を打つだけでパッ選んで表示してくれるような方法はありますか?
ちなみに、打ち込んでいるのは英語もあるんですが、同じアルファベットでも、英語とは違う言語もあるんです。
簡単に言えば、住所を打ち込んでいるんです。

教えてください。
329名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 17:52:20 ID:S2Hmo9vg
>>328
辞書登録しとくとか 顔文字入力支援ソフトを利用してクリックで張り付く様にするとか
手立てはいろいろ有ると思いますが
330名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 17:52:25 ID:/NcahDiy
>>328
単語登録しちゃえば?

あと、たしかIMEの辞書に、郵便番号を住所に変更してくれるヤツ無かったっけ?
331名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 18:13:55 ID:+iObrCip
>>321
チェックをしたい項目までtabキーで進み、
チェックの項目でspaceキーを押す。
332名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 18:42:26 ID:/0bt5ony

どなたか教えてください。ね
ネットサーフィンで、深い階層でやっと答えにたどり着いたのに戻るボタンを押し間違えて、閉じるボタンを押した瞬間にデスクトップに戻ってしまいます。
何とかならないでしょうか。今は履歴で探していますがどうも不便です。
いい解決方法があったら、どなたか教えてください。




333名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 18:46:27 ID:Pwmfsf81
>>332
ブラウザごとに場所は違うけど「履歴」ってのがあるよ
334名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 18:50:01 ID:Pwmfsf81
Vista+ウイルスバスター09を使ってますが
急にIE7からpdfが開かなくなりました
(アクロバットリーダー9が入ってるのに「このファイルを開くにはアクロバットリーダー8か9が必要ですと出ます)
直し方を教えてください
335変態:2008/11/02(日) 18:51:39 ID:+iObrCip
>>325
直りました。ありがとうございました。

>>326
>コントロールパネル→既定のプログラム→ファイルの種類または〜→.mp3の項目でwmpを選択→OK
コンパネの「既定のプログラム」が見つかりませんでした。
後学のためにどこにあるのか教えてもらえれば幸いです。

>>327
変態です。よかったらお勧めのプレーヤーを教えてください。
336名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 19:10:42 ID:anEhokUM
PCが壊れているかどうか診断するツールみたいなものお願いします
337名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 19:13:59 ID:++wjRKsE
OSはXPです。
言語バーの表示と実際に入力される文字が違います。
言語バーが半角Aなのに、ローマ字入力になったり。

症状はインターネットエクスプローラ使用時のみです。
メール作成等は、言語バーの表示通りです。

どなたか、直す方法教えてください。
338名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 19:24:40 ID:eEhXs7NM
お世話になります。
質問させてください。

エクスプローラというかファイルブラウザというか、よくわからないのですが、
マイコンピュータを開いたり、マイドキュメントを開いたりした画面にドライブやファイルやフォルダが並んでいます。
普段自分は、『右クリック>アイコンの整列』で、『名前』または『種類』を設定しています。

ここで、新しいファイル(フォルダ)を作成した際、その新しいファイルは、名前順に並ばずに作成されます。
この後、設定によっては、『F5押下』または『右クリック>最新の情報に更新』によって再整列されるようなのですが、設定方法がわかりません。
今まで、ファイルを作成したら、F5押下で再整列していたのですが、気が付いたらできなくなっていました。

OSはWindowsXP Pro/Home SP3です。
F5で再整列させる方法ご存知でしたら、ご教示ください。
339名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:06:57 ID:IGg5hH9e
>>335
>>326氏のはVista
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/vistafolderoptions.htm
XPならば
[コントロールパネル]→[フォルダオプション]→[ファイルの種類]タブ

>>336
メモリならば、memtest86+でチェック
http://www.memtest.org/
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
340名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:17:51 ID:jEJBosgM
ともだちにもらった自作PCがあるのですが、
久しぶりに起動してみたら、何も画面に映らなくなりました。
一応電源は入るみたいで、MSIっていう画面が一瞬移って
そこからまっくろな画面の左上に何か文字が一瞬だけでるのですが
そこからずっとまっくろなままになります。
一応、BIOSの画面に行くことは出来ますが、全部英語でわかりません。
どうすれば普通に起動するでしょうか。

うろおぼえですが、winXPでメモリは512Mだったと思います。
CPUは失念しました。
341名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:23:33 ID:nQJwkCqy
CDかフロッピーが入ったままになってないか?
342名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:30:11 ID:jEJBosgM
>>341
自分へのレスだと思って返答させていただきます。
今確認しましたがCD,フロッピーともに入っていませんでした。
343変態:2008/11/02(日) 20:39:57 ID:+iObrCip
>>339
わかりました。ありがとうございました。
344名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:48:02 ID:8QyQXywZ
すみません、ビスタなんですが、
ここ数日ファイルを開くと表示が遅くなったとは感じてはいたのですが、
3日前からデスクトップのアイコンをクリックしても反応がなく、
アイコン移動も出来ません。
2日前には、メディアプレイヤーを終了させたにもかかわらず、
PCを終了させるまでの1時間音楽が鳴ったままでした。
ムービーメーカーは、立ち上がるもののドロップアンドクリックが出来ません。
そして、何より問題なのが、PCを立ち上げた後、
キーボードのボタンでメールを開かないとスタートメニューすら開けなくなりました。
なぜか、キーボードのzの大文字だけが打てなくなっています。
OSを上書き補正させてみようかと思ったのですが、ビスタでは無理でした。
ウイルスに感染した記録はないです。

クリーンインストールしか手はないでしょうか?
345名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 21:32:32 ID:Wza5M9ig
>OSを上書き補正させてみようかと思ったのですが、ビスタでは無理でした。

VistaのインストールCD持ってないだけだろ。
メーカーPCなんかに付属の「リカバリCD/DVD」だと上書きインストールが
行えない物もある。
つーかパソコンのメーカー名や型番なんかの情報も無しだと調べにくいんだが
そういった情報を出すのも嫌なんけ?

>ウイルスに感染した記録はないです。
これは何故断言できる?
怪しいサイト行かなくてもこのご時勢ウイルスには感染するけどウイルス対策ソフト
を常に最新の状態に保てているのか?
346名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 21:42:43 ID:8QyQXywZ
>>345

すみません。
機種はBTO、FaithのINSPIRE Q6600XN/DVR Premium 2eroupです。
2日前にデスクチェックもしました。
アンチウイルスソフトは、常に最新状態で検査済です。
347名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:02:35 ID:Wza5M9ig
>>346

これかな(上から2番目)?
もしこれならスペック上の問題とは思えないな。

ttp://www.dosv.jp/intel/0710/05.htm

何か新しいパーツを増設したりソフトをインストールした覚えは無い?
とりあえず通常起動が出来ないようならセーフモードで起動できるかどうかも
試して見たら?
348名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:04:09 ID:cIOg/n6E
VIST無駄にマシンパワー食ってると思っているのは、おいらの偏見ですか?
349名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:25:20 ID:M8JWrv7U
>>304さん

>>298です。インストールしたらエラーメッセージは出なくまりますた!
どうもありがとうございました!

でもまだ日本語入力ができません。入力モードは[あ][般]の直接ローマ字入力になっていますが…
文字が何も出ず、半角英数のみは入力できます

わかる方、対処法をおねがいします(´・ω・`)
350名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:32:52 ID:lp7fprlB
>>348
両方使ってるけどそれは偏見ではないねw
んでもC2Dで並のグラボ積んでれば殆ど気にならんよ

ノートでVistaはお断りだが
351名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:05:35 ID:qkWsicM0
アンチウィルスソフトとかまったく入れてなくていろんなウィルスソフトの体験版をDLして
スキャンしても何一つウィルスが見つからない。これって本当に大丈夫なのですか?
352名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:07:52 ID:oF4MD+RQ
ウイルス見つかったほうがいいのか?
353名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:10:02 ID:qkWsicM0
>>352
いや・・。それは嫌ですけど。

何年も使っていて海外サイトとか渡り歩いていたからもしかして・・?って思っただけです
ありがとうございました。
354名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:11:54 ID:5X8GeOUa
PCが起動しません
説明書ひっぱり出してきて診断プログラムを実行した結果
DST Short Status Test Results:Fail Error Code:1000-0142
Msg:Unit4:Drive Self Test failed.
status byte=79.
と表示されました

再インストールも無理(完全に死亡)ってことですか?
355名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:20:20 ID:7JAV7/WP
WindowsXPを2年くらい使っていて、最近、ものすごく遅くなってきたので、
今日、WindowsXPをインストールしなおしたら、かなり反応が速くなった。
Windowsってどうして使っているうちに遅くなるんだ?
初心者の俺にわかりやすく教えろ。
356名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:21:54 ID:qkWsicM0
リカバリしたんならそれなりに速くなるだろjk
357名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:25:16 ID:7JAV7/WP
>356
速くなる理由を俺に教えろって言ってんだよ!
ビルゲイツ、俺に教えろ。
358名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:29:01 ID:58uuPY51
XPhome(SP2)です
セーフモードで立ち上げてAdminで入った後、しばらく放置すると自動的に電源が切れます
これは普通なのでしょうか?
また落ちないようにする方法をお願いします
359名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:33:27 ID:gRFj3TnD
質問すみませんが、XPの再セットアップ後以前は
タスクバー右下に更新プログラムがすぐ来ていたのですが
今回全然来ません。自動更新はONにしてあります。
手動でやれば問題ないのですが、忘れがちなので自動にしていたのですが、
これでは次に更新があった時に不安です。よろしくお願いします。
360名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:37:37 ID:cIOg/n6E
>>350
トンです
Vista軽くする方法無いですか、クリーンにしてXPお勧めですか?

Vista見てるとmeだったか、あのころのに見えてくる、出来の悪さが 
361名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:37:58 ID:lp7fprlB
>>357
主に
・起動してるプロセスが減るから
・レジストリのゴミが減るから

>>358
電源設定で放置すると電源が切れるようにしてるわけじゃなくて?
362名無し~3.EXE :2008/11/02(日) 23:44:01 ID:CihDu1HJ
どなたか教えてください。
Meで作ったファイルをVistaで保存して開くことができました。
そのファイルをまたMeに保存したら開けなくなりました。
それをまたVistaで開こうとしたらそれもできなくなりました。
どうしたらよいのでしょうか・・・。
363名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:47:11 ID:DaQPMu4y
>>357
新車を買った
2年間で80万キロ走ったら ボロボロになってきた
全く同型の新車に乗り換えた
走りが見違えったようになった
364名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:49:28 ID:oF4MD+RQ
>>362
何のファイルだ?
ワードとかエクセルとか?
365名無し~3.EXE :2008/11/02(日) 23:52:08 ID:CihDu1HJ
>>364
エクセルとワード両方です。
366名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:52:13 ID:7JAV7/WP
>361
Windowsってレジストリにゴミがたまるのは
ビルゲイツが意図的にやっているんだろ。
使っているうちにWindowsが遅くなるので、
新しいパソコンに買い換えるようするために。
あくどいなMS
367名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:56:04 ID:58uuPY51
>>361
電源設定を見直しましたが違うようです
多分スレ違いだと思うので退散します。ありがとうございました
368名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:11:23 ID:V2ZR6KrO
おまいらずれてる。


>>355
部屋の引越しと同じで、例え同規格の部屋へでも
引越しするとそれなりに処分するものが出て来るから。
(使わないダイエットマシンとか、服とかか)
369なめこ:2008/11/03(月) 00:17:51 ID:JOIty10U BE:930771247-2BP(0)

困ってます;わかる方教えてください。
Dxtoryで撮った動画をWMMで編集しようとしても取り込めなく
「avi を読み込むことができません。必要なコーデックを既にダウンロードしてインストールしている場合は、Windows ムービー メーカーを閉じてから再度開始し、もう一度ファイルを読み込んでください。」
とでます。
真空波動研で調べたところ
「400x300 24Bit Divx 5.x(DivX503b267/DivX503b2676/DivX503b2676p) 30.00fps 1217f
Extensible Wave 44.10kHz 32Bit 2ch 2822kbps 00:00:40」
とでます。
K-Lite Codec Pack 4.2.5のFullを入れたのですが変わりませんでした;
何が足りないのかわかりません;どなたか教えてください。
370なめこ:2008/11/03(月) 00:25:02 ID:JOIty10U BE:398901762-2BP(0)

↑書き忘れです;
VistaでWMM2.6でやってます。
371名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 03:03:52 ID:jmxaKxkt
Vista初心者なのでこちらで質問させていただきます。
【症状】FlashPlayerがインストールできない。
申し訳ありませんが、ご利用のプラットフォームはサポートされていません。
のメッセージが出ます。
ShockwaveとAdobe Readerはインストールできました。
OSは先ほどインストールし、ドライバ等も全部いれました。

【構成】
OS Vista Ultimate SP1(64bit)
CPU Core2Duo E8600
RAM 8GB
SSD 32GB
VGA Radeon 4850


何かヒントが頂けたらと思います。よろしくお願いします。
372名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 03:05:49 ID:r9hiVPS9
インストールしようとしてるソフト64Bitに対応してますかー?
373名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 03:07:47 ID:4Rk7EG25
64bitとは勇者だな
374名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 03:13:44 ID:N9BGKp8i
64Bitではフラッシュは見れないよ、確か
375名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 03:28:38 ID:jmxaKxkt
IE(64ビットと書いてない方)で試してみても、
OSが64bitだと、だめなのかorz
ありがとうございました。
376名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 03:29:09 ID:N9BGKp8i
377名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 04:08:43 ID:jmxaKxkt
解決したので情報共有
http://www.softwarepatch.com/internet/flash.html
よりインストールすることができました。
378名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 09:14:09 ID:i0D+CM5p
XPのHomeを使用しています。
買って三年程経つLogitec製、120Gバイト容量の外付けHDDに、はじめてデフラグを掛ける準備として
これまたはじめてディスククリーンアップを掛けてみたのですが、二日目になるほど時間が経っても、まだ
一向に終わる気配が見えません。
色々と検索して見ると、途中でキャンセルしても現状で整理が進んだ分はそのままであるとか、
一方でトラブルが発生して挙動がかえって遅くなるなどの話が見付かるばかりで、果たして本当に
今キャンセルしてしまうべきか判断が付きません。
二日かかってもまだ終わらない場合、ひれはなんらかの異常が発生していると見て一旦止め、
PCを再起動させてから続きをおこなうべきなのでしょうか。
それとも、まだ三日、四日かかろうとも、終了するまで続けるべきなのでしょうか。
379名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 11:00:45 ID:MLMlTf1Q
vistaで標準搭載IME使用のかなタイパーなんですが
記号とか入力するためにかな+altでかな変換とローマ字変換の切り替えをすると毎回確認のダイアログが出てきて非常に使いづらいのです
このダイアログ出ないようにする方法を教えてくださいませ
380名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 11:30:09 ID:JP0/+INY
環境は
XP SP3 IE7です

IEで表示される文字を太くするにはどうしたらいいですか
IEのメニューバー→表示→文字サイズ→最大では大きさは変わるけどあまり太くなりません
ステータスバー右の拡大率を大きくすると画像なども拡大されるのであまり都合が良くありません
モニタの解像度を上げても同様です
イメージ的にはメモ帳の書式→フォント→スタイル→太字のような形が近いと思います
381名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 11:42:21 ID:4Rk7EG25
>>380
body {font-weight:700;}

と書いたテキストファイルを ○○○.css として適当に保存し、
インターネットオプションのユーザ補助「自分のスタイルシート〜」で指定する

Webサイト側で指定されてる場合は効かないかも
382名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 11:49:04 ID:QozFWQaW
先週マウスが壊れたので新しくマイクロソフトの「Basic Optical Mouse」を買いました。
付け替えてからすぐに症状が現れたのですが、Jane Doe Viewやその他ソフトからリンクをクリックすると、
同時に二つもブラウザが立ち上がってしまいます。
この症状をとめる方法を教えていただけると幸いです。
383名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 12:37:42 ID:3y5xhlQL
XPSP2でベンチマークソフトをたちあげたりプログラムの追加と削除から特定のアプリをアンインストール
しようとするとSTOP:c000021a Unknown Hard Errorとでてフリーズします
HDDとメモリは検査して問題なかったのであとは回復コンソール使うくらいしかないんでしょうか?
384名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 13:06:10 ID:udyvGTk2
窓から投げ捨てるってのもアリかな
385名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 13:22:53 ID:G1k/J1oT
他にも周辺機器つけてんだろう。


>>382
クリック系統の初期不良でしょ。
386382:2008/11/03(月) 13:26:28 ID:QozFWQaW
>>385
レス有難うございます。
初期不良と言うと交換になるのでしょうか?・・・
387名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 13:29:26 ID:imh1pftI
>>386
とりあえずショップ持ってってみれ
保証書と買ったときのレシートわすれんなよ。
388名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 13:33:41 ID:paSwgCua
いつ来てもバカしか居ない超級のバカスレ
389名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 13:36:10 ID:hFUmVDby
>>388
お前を筆頭になw
390382:2008/11/03(月) 13:37:53 ID:QozFWQaW
>>387
有難うございます。
PC側の設定が問題だとずっと思ってました。
さっそく交換しに行ってきます。
391名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 14:39:50 ID:nKCt3myd
>>389
いや、こいつしか居ないだろう?
392名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:02:31 ID:BATXgHOX
今まで正常にネットワーク接続できていたんだけど、10/29から突然
generic host process for win32 services のエラーが出てネットワークが切断されるようになった。
29は外出してて、帰ってきたら、あら?みたいな状況。その後30日に起きたらまたエラー。その後3日くらい保って今日、またエラーが出た。
検索してみたんだけど、どうも別の要因からもこのエラーが出る?みたいで参考にならなかった。
XP Pro SP2+バスター2007。
Windowsの更新は、インスコのみ手動にしてあるから勝手にはアップデートされない。
何が原因でしょうか?いちいち再起動しないといけないので面倒くさくてたまらないんですが。
393名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:08:05 ID:vduNCv2o
windowsxp使っています
クラシックバージョンにしてるんですが
エクスプローラーなどの窓の枠のグレーの色が日が経つにつれて薄くなっていきます
前に使ってたy2kでも同じでした
異なるPCだったので
原因がわかりません
よろしくお願いします
394名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:20:45 ID:gPlpBblb
質問お願いします
IE6使っていますが、http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081103151022.jpg
のようにアドレスバーが表示されません

アドレスバーの所で右クリックすると、「 アドレスバー 」 と表示されるので
そこにチェックを入れても、上の画像のように表示されません
何度やっても駄目でした
アドレスバーを表示させる方法、判る人いませんか?
395名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:39:11 ID:RxmUK9KZ
>>329
>>330
大変に遅くなりましたが、ありがとうございました。
さっきできました。
ありがとうございました。
396名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:46:17 ID:MuiLCzYx
>>394
右上にアドレスって書いてあるだろ?
その左側にある縦線を左にひっぱれ
397名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:52:19 ID:gPlpBblb
>>396
すみません
やってみましたが、全く動きませんでした
398名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:52:20 ID:/TGWBk/q
>>394
>>396を行う前にアドレスバーの所で右クリックして
ツールバーを固定するのチェックをはずしておこう
399名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:55:32 ID:MK2NHtce
質問お願いします
WinXPでSP3です
ルーターとPCをケーブルで繋いでいます

ケーブルを抜かずにルーターとの接続を切るにはどうすればいいですか?
スタンバイの状態にするとルーターとの接続が切れた状態になりますが
ああいうことをスタンバイでないときにできますか?

400名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:58:03 ID:gPlpBblb
>>396>>398
無事、アドレスバーが表示されました
ありがとうございました
401名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 16:27:51 ID:im1vgByO
>>399
トレイに入ってるLANのアイコンを右クリックして無効を選ぶ
402名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 16:50:48 ID:nKCt3myd
それプロバイダからは不適正切断になって、
再接続まで時間掛かるぞ。

多分ルータにログインして切断するのが一番早くて堅実。
403名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 16:57:04 ID:MK2NHtce
>>401>>402
ありがとう

404名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 17:08:57 ID:im1vgByO
>>402
よく399読めよ
ルータとプロバイダ間じゃなくて
ルータとPCのNIC間が切断したいだけだ
405名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 17:38:24 ID:nKCt3myd
あ、そうか。 でもいきなり無効はいくないかも。
406名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 19:28:02 ID:0n8mjbjH
スクリーンセーバーを消した後、いちいちパスワードを求められる・・・
今までそんなの出なかったんだが、消す方法を教えてください。
407名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 19:35:14 ID:0n8mjbjH
自己解決しました。
たぶんスクリーンセーバーいじってる時に間違って「パスワード保護」をチェックしちゃったんだろうな・・・
408名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 20:48:07 ID:dDOUtyD2
電源オプションのハードディスクの電源を切るについてですが
これはHDDを複数搭載していた場合、アクティブでないHDDを自動で感知してそのHDDのみ止めてくれるのでしょうか
409名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:59:23 ID:VUVFc5sL
アクティブのみ起動して他は止まります。そのままです
410名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 22:06:15 ID:dDOUtyD2
ありがとうございます
止まったHDDは再びアクセスがあると自動的に再起動しますか?
411名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 22:13:12 ID:GzEpdmSX
WindowsXP Pro SP3を使っているのですが、ふとシステム音声設定で、
プログラムの実行とプログラムの終了に音声を設定してみたら、マウスやキーボードは
操作していないのに、1分に数回ほどプログラム実行時と終了時の音が鳴るようになりました。
これはWindowsXPでは普通のことなのでしょうか?
412名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:08:51 ID:imh1pftI
>>411
普通じゃないとおもうが。
413名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:26:41 ID:yvTqY4t/
ディスククリーンアップをしたらファイル名が全部青色になってしまったんですが元に戻すことは出来ますか?
414名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:35:04 ID:GzEpdmSX
どれでもいいのでフォルダを開いてメニューバーのツール→フォルダオプション→表示→暗号化や圧縮されたNTFSファイルをカラーで表示する・・・のチェックをはずしてみてください。
415名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:35:16 ID:KT1Df7ZK
DL販売ゲームについて質問です。

DL販売ゲームをインターネットに繋いでないパソコンでプレイする方法は何かありますか?。
例えばインターネットに繋いでいるパソコンでゲームをDL購入して、それをフラッシュメモリに移してから、
違うパソコンに移動してプレイする。の様な事は出来ないのでしょうか。長々と申し訳ありません。
416名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:36:10 ID:GzEpdmSX
>>412
プロセスリストをにらめっこしてたら、avira anti virusのアップデートプロセスのような
ものが一瞬起動してすぐに終了していることが分かりました。
417名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:44:46 ID:yvTqY4t/
>>414
おお!元に戻りました、ありがとうございます!
418名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 00:05:27 ID:ppT+4JiH
それは全然「元に戻った」わけじゃないけどw

単に「見えなくした」だけ。
419名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 00:10:52 ID:HBEAeNo0
>>410

その停止してるHDDにアクセスすれば勝手に起動する
あとゴミ箱の中身消すとき全部のHDD起動するな俺は

>>415

外付けHDDとかUSBメモリーで移動させてやることはできるよ
420名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 01:01:36 ID:oG6HQVKI
>>415
販売元やメーカによってはインストール時に認証が必要なこともあるから
販売元に聞いた方がいい。
421名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 01:09:30 ID:/9I87lHO
メディアプレイヤーで動画を再生すると凄く画面が暗いです
でもその動画を再生したまま他のメディアプレイヤーで動画を再生すると
その動画は明るく再生されます
最初から明るく再生させる方法を教えてください
422名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 01:14:12 ID:HBEAeNo0
>>421

表示→拡張設定→ビデオ設定→明るさorコンテ

これで設定するがよろしいたぶん設定いじってあると思う
423名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 01:20:24 ID:nkCFmKal
>>371
同じことに困ってました。
だいたいadobeも「申し訳ありませんが、ご利用のプラットフォームはサポートされていません。 」のメッセージだけじゃ不親切だよ
ちょっと前のバージョンはVista64でもダウンロード出来てたのに、何か方針でも変わったのかな・・・

>>376
>>377
参考になりました。
こちらも解決しました。ありがとうございました。

>>373
メモリ安いし4G載せても無駄にならないし、XPx86からの移行ですが、大きな問題もなく結構気に入ってます
424名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 03:16:17 ID:IgUw/FEt
PCの電源が急に落ちて、電源をつけたら普通に起動したんだけど何故かネットに繋がらない…モデムはちゃんと起動してるのに…どうすればいいか分かる人がいれば教えてくださいお願いします。

ちなみにxpを使ってます
425名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 04:22:48 ID:qqHW/gzQ
コマンドプロンプトから
ipconfig /release

ipconfig /renew
やってみ
426名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 04:29:06 ID:sG/+6eBE
Windows XP Pro SP2を使っています。RATOCのキャプチャカードREX-CB92TVAを使おうと思い、PCカードのインストールはできたんですが、付属のUlead Video@homeのセットアップでインストール100%になった直後に青画面になります。
427名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 04:30:06 ID:sG/+6eBE
>>426
コードは0x0000008Eと表示されてました。どうすればいいんでしょうか?
428名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 04:31:09 ID:wVdMy4se
429名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 09:00:21 ID:lWdzk2LC
windows XPです
家族が勝手に起動できないようにパスワードかけたいんですが
設定方法がわかりません
超初心者なので手順をチャート式に書いて頂けると助かります
430名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 09:09:00 ID:UBymnt/4
BIOSパスワード
431名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 09:13:23 ID:lWdzk2LC
>>430
windowsにパスワードかけたいんですが・・・
432名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 09:14:46 ID:u4wPjSL8
ユーザーアカウント
433名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 09:20:40 ID:d0TTw6gL
プロジェクターとパソコンを繋いでるんですけど、パソコンの画面が映らないのは何ででしょうか?何かパソコンのボタンを押さないといけないのでしょうか?
説明書がなくてわからないので教えてください。
434名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 09:33:03 ID:UBymnt/4
>>431
一番簡単なのはスクリーンセーバーぱすわード(操作を全く知らない相手向け)

まっ下を参考にしてみ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/dialogue/046.html
435名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 10:08:10 ID:VWd4wBjz
OS:Windows XP HomeEdition
SP:購入時(3年半前)はSP1。問題が起きる直前はSP2。
スペック:富士通製デスクトップ、インテルPentium4、3.20GHz、512MB

昨日から立ち上げようとするとメーカーロゴの後に「NTLDR is missing」と表示されブートできません。
携帯からググったら一番簡単そうな対処方がOSのインストールCDから回復コンソールというのを使おうと思いショップでOSソフトを購入しようと考えているんですが、
通常版、OME版やらアップグレード版などどれを買えばいいのかわからないので教えてもらえないでしょうか?
また上記以外で解決策があればご教授願います。ちなみにOS XPはプレインストールで添え付けは富士通のリカバリディスクとかだけです。
436名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 10:24:27 ID:65hZkL0i
っていうか家族にも使わせてあげなよ。かわいそうですよ。
437名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 12:08:01 ID:l3RRGrjc
初期化(リストア?)をしたいです。しかし内蔵CDドライブが壊れています。
DVDは読み込むみたいです。まったく何をどうして良いかわかりません。
どなたか手ほどきをお願いします。使用機種は5年ほど前のLAVIE Lです。
OSはXPです。
438名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 12:12:04 ID:DqsZDix6
>>437
DVD読むのにCD読まないっておかしくね?
OSのCDにキズ入ってんじゃねーの?
439名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 12:21:34 ID:I6eZ5niB
バカは黙ってようね>>438
440名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 12:23:31 ID:DqsZDix6
>>439
煽るだけの屑も黙っとけや
441名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 12:27:39 ID:gKT2JQm2
>>437 メーカー修理も有償だと1万円では済まないので、
内蔵用のドライブを買ってきて自分で交換するとか・・・

自分には無理 と思うならメーカー修理依頼するしかない
442名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 12:28:01 ID:nkCFmKal
去年バッファロー(内部はパイオニアのOEM)の外付けUSBドライブで、CDのみ読めないという不具合があって、
無償交換対象だった。

本当にCDだけ読めないのか、他のCDも読めないのか、確認した方がいいかも
443名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 12:32:17 ID:V1QDt9a+
別付けDVDドライブとか書いて無いんだから
別に誤解して無いだろバカw


>>435
そのリカバリディスクで回復するんじゃないの?
OSは万単位するから、持ってるOSのCD全部でやってみても良いくらい。
それでダメなら大人しくリカバリしたほうが、
後々問題噴出しなくて良いと思うがなw
444名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 15:20:24 ID:8XCD+WzY
外付けのHDDを購入したのですが何故か画像のタスクが表示されています
普通の状態にしたいのですが解決方法を教えてください
OSはXPです
445名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:23:13 ID:2+FmW9E7
初めまして。質問させていただきます。

オンラインゲームの推奨スペックを満たしたいのですが、
メインメモリも1500円から2万とさまざまな種類があり、
またどのグラフィックボードを買えばいいのかわかりません。
予算は3万を予定してます。

私のPCスペック
OS         : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.080814-1233)
マザーボード    : Dell Computer Corporation
マザーボードの型番: Dimension 3000
BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A01
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
メモリ: 510MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
チップ:Intel(R) 82865G Graphics Controller


推奨スペック
OS:日本語版 Microsoft Windows(R)XP
CPU:Pentium4 2.8GHz
メモリ:1GB以上
VGA:VRAM128MB以上 DirectX9.0cに対応した製品(Geforce 6600系以上のビデオカード)

ただ、2chのスレでは推奨スペックを満たしても
大規模戦争になるとカクカクするそうです。
何か不備な点があったら、
よろしくお願いします
446名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:28:34 ID:j3nXsxD2
多分メモリー1Gはネタだろうけど
グラボが圧倒的に足りないかもよ。

グラボ容量だけ満たした有名メーカー品の中から、
安いの選んどけば良いんじゃないの?

あとは他の回答者に任せるw
447名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:13:59 ID:ppT+4JiH
>>438
> DVD読むのにCD読まないっておかしくね?

別におかしくない。DVDとCDではレーザーが別だから。
片方が不具合起こして読めなくなるのはよくあること。
448名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:22:39 ID:ppT+4JiH
>>445
> マザーボード    : Dell Computer Corporation
> マザーボードの型番: Dimension 3000

マザーボードの意味もわからずに適当な事を書かないように。
これらはマザーボードではない。

> ただ、2chのスレでは推奨スペックを満たしても

満たせないけど。
449名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:42:25 ID:pXLAKRC2
>445
メモリは
PC3200 400MHz DDR-SDRAM
PC2700 333MHz DDR-SDRAM
の規格のものを増設して

グラフィックボードは
AGPスロットもPCI-Expressスロットもないようなので
PCI接続の物を取り付けるしかないようです。

パッと検索してみたところ

Albatron GeForce8500GT、GeForce8500GT
ttp://www.albatron.jp/news080715.htm
ttp://www.albatron.com.tw/English/Product/VGA/pro_detail.asp?rlink=Specification&no=249


玄人志向 NVIDIA GeForce8500GT
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1064

等があるようです。

が、これらのものも今となっては多少時代遅れのものなので
この先新たな3Dを扱うゲームをする場合
それほど期間をおかずに要求スペックに足りなくなってくる可能性もあるかと。

今使ってるPCに投資するのなら
新しいPCを購入する検討する余地はあるのではないかと。
450名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:45:26 ID:GQhcLxQX
Windows XP Home Edition Version2002 SP3
ソーテック PCステーションです

人大杉なので2chtuboをインストールしたけど
「新規ファイル一覧の収得に失敗しました」
と言うメッセージが出て2chtuboが利用出来ません
マイピクチャや音楽を結構保存してるので
容量が一杯なのが原因でしょうか?
それとも何か他の理由があるんでしょうか?
451名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:46:38 ID:V7buiMq3
楽天のサイトを見ていたら、急に右クリックが機能しなくなりました。
検索したところ、マウスの設定を確認してみろという記事があったので、
スタート→設定→コントロールパネル…と開こうとして、まずスタートボタンを押したら、
今まで「設定」ほか「プログラム」「ファイル名を指定して実行」
「最近使ったファイル」「シャットダウン」等々いろいろあったメニューが、
いきなり「Windows Update」「プログラムのアクセスと既定の設定」
「Internet Explorerの起動」「Microsoft Update」の4つだけになっていました。

どうしたら右クリックやスタートメニューが復活するのか教えてください。
(マイコンピュータの中にも「コントロールパネル」があったので、そこから「マウス」
を開こうとしたら、クリックしても無反応で開くことができませんでした)
OSはたぶんWindows2000です。よろしくおねがいします。
452名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:56:57 ID:O4aUWo9H
windowsXP pro SP3 メーカーhp nx9005
寿命かもしれませんが、パフォーマンスが低下しています。
ウィンドウを少し動かすだけでグニャリと波打ちます。
他に思い当たる症状はBIOSで、設定できる項目が激減しています。
スタンバイや休止状態にできない。

PCをリカバリしても直らないんですが、どうでしょう?
453名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 18:03:42 ID:513zPSQt
グニャリと波打ちます。


???
454名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 18:17:33 ID:JOTBESQJ
現在FMV-BIBLO16Bというノートパソコンを使用しています。
このノートパソコンのディスプレイが映らなくなったため
違うディスプレイをつないで使用しています。
このディスプレイが今朝から映らなくなってしまいました。
パソコンを立ち上げたら、WindowsXPのロゴマークが表示されるところまではディスプレイに表示されるのですが、
「ようこそ」と表示されるべきところからディスプレイが映らなくなってしまいます。
なんとかディスプレイを表示できる方法はないでしょうか?
455名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 18:19:36 ID:VWd4wBjz
>>435ですが、よく探したらサポートディスクというのがあったので起動したらコマンドプロンプトが出ました。
が、そこから先がまったくわかりません。他に添え付けのディスクは見当たらないのでこれだけが頼りです。
先程電気屋にOSソフトを買いに行ったのですが、店員さんは「普通プリインストールのOSなら修復のソフトが付いている、購入する前に家の中をよく探した方がいい」的なこと言われたんでまだOSソフトは買っていません。
456名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 18:41:39 ID:g2Wrp+9r
F8連打でメニューだしてVGA(640x480)で起動、からじゃないか?
457454:2008/11/04(火) 19:10:12 ID:NUAUrmaH
>>456
ありがとうございます
映りました
心から感謝申し上げます
458名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:14:48 ID:UHDiviGh
同じ内容の質問を
WindowsXP質問スレ 194ページ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224526299/
にてしたのですが、適切な回答が得られなかった為、質問を取り下げてこちらにきました。
よろしくお願いします。

環境
WindowsXP Professional SP3
検索したキーワード>WinFAQとGoogleで 「"ネットワーク レジストリへの接続" 開けない」や
「"ネットワーク レジストリへの接続" エラー」と言うワードで検索しました。
WindowsXPのレジストリエディタのファイルメニューから 「ネットワーク レジストリへの接続(C)」
を選ぶと、通常「コンピュータ の選択」ダイアログが出ると思うのですが、なぜか
エラーが出てそのダイアログが出てきません。
現在そのPCを扱える状態に無い為、その時出力されたエラーメッセージの内容を忘れて
しまいました。 お聞きしたい事は以下です。

1.このエラーメッセージの内容をどなたかご存じないですか?Googleの画像検索もしてみたのですが
(Windowsのエラー画面が画像で乗ってる事に期待しました)、目当ての画像はヒットしませんでした。

2.もし上記のエラーメッセージの内容をどなたかが答えて下さり、そのエラーメッセージで検索
しても解決しないとしたら、あるいは誰もエラーメッセージの内容が分からないとしたら
どうすればこの問題を解決できますか?解決策を教えて頂きたいです。
# ちなみにサービスのRemote Registory Serviceは立ち上がった状態でエラーが出てました。
# エラーメッセージには赤い!マークが確かついてました。
よろしくお願いします。
459名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:30:47 ID:vLTmKXdJ
>>452
グラボのドライバーがインストールされてないと
そうなるけど
ドライバーが消えてるとかないか
460445:2008/11/04(火) 20:25:38 ID:2+FmW9E7
レスありがとうございます。
>>445
公式HPのところがソースですので、メモリ等の推奨スペックはネタじゃないです
449さんのレスにも書かれてるように、買い替えたほうが良さそうですね。。。

>>448
>マザーボード
すみません、勉強不足でした。
マザーボードはCPUやチップを搭載している基盤のことで、
Dell Computer Corporationはモニタと本体部分を作ってる会社で
Dimension 3000がその型番ということなんですね。

>>449
使ってるPCが数年前に買った物ですので
今のオンラインゲームにはあってないものなんですかね。。。

ググってみた結果、PC-3200(400MHz) DDR SDRAMは
2,270円でありました。

グラフィックボードも取り付け可能なようですが、足りなくなりそうだということなので
グラフィックボードを満たしている新しいPC買おうか検討します

ご丁寧な回答ありがとうございました。
461460:2008/11/04(火) 20:34:15 ID:2+FmW9E7
すみません
×>>445
>>446
でした。
462名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:33:49 ID:xEROndJl
私はどうすれば良いのでしょうか。

DELLで上司のPCを買った時に「4200円払うの勿体無いから」と言われ、
パテ切るために俺がOSインストールし直して、
MyDocumentsもDに移動し、ここにデータを保存するように言った。

その後、PCが壊れたと相談され、システムが逝ってたから、
「データはDドライブに保存してありますね?」と要確認してから、
OSを再インストールしてやった。

そしたら「あのデータが無いぞゴルァ、重要書類が消えたぞクソォ」
とわめき始めた。

どうやら重要なデータを含め、殆どのデータを
デスクトップにベタベタ貼ってたらしい。

「おまえの責任だろコラァ、大丈夫だって言ったじゃねぇがボケェ」
と小一時間怒られました。

私はどうすれば良いのでしょうか。
463名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:42:28 ID:61Fr5kpv
>>462
俺だったらホントにDにあるか確認したね
そんなことわかんない上司にデータのバックアップができるとは思えない

自業自得だけどそんな上司は適当にあしらうのが吉
464名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:43:18 ID:FvXeFSWK
数発ブン殴ればいいだけ
465名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:59:08 ID:3nNaKoDY
>>462
居るんだよね、知らないと言って威張り、教えないおまえが悪いと、新出
466名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:08:52 ID:nEFdf21P
やばいと思ったらDocuments and Settings丸ごとDドライブにしとけばよかったのにw
467462:2008/11/04(火) 22:11:40 ID:xEROndJl
>>463
Dにあるか確認とは、PCが逝った後の事でしょうか?

>>464
「こんな事なら、少し高くついてもDELLに頼めば良かった」
と言われた時、殴りたい衝動を抑えるのに必死でした。

>>465
親切でやった事も貶されるような世の中は
468名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:13:18 ID:xEROndJl
>>466
Documents and Settings丸ごとDドライブにするのって、
結構手間だし、MSが推奨してないし、
不具合が発生しやすいからやりたくなかったんだお・・・
469名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:15:47 ID:61Fr5kpv
>>467
うん、つまり外からつなぐってこと
もしくはLinuxのライブCDとかね
470名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:18:29 ID:wVdMy4se
その糞上司にバックアップを取らなかった自分が悪いと言ってやれ
471名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:23:28 ID:PSozw3aU
他板、他スレでスルーされたのでここで聞かせてください。
メールで画像が送られてきた時、画面いっぱい(と言うよりはるかにはみ出るいっぱい状態)で表示されてしまうんですが、
この画像をもっと小さくする方法を教えてください。
簡単な方法があるような気がして仕方がないのです。
でも、わからないのです。
ちなみにXPです。
472名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:40:38 ID:0YvwIRvW
画像FAXビューアなら、ウィンドウに合わせる
押したら合わせるんじゃないの?
473名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:44:57 ID:Km1kH8fl
>>471
よくわかんないけど
でっかい画像を右クリック→画像に名前をつけて保存
あとは保存したファイルをWクリックで開けば(ry
474名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:45:25 ID:PSozw3aU
>>472
ど、ど、どうやればいいのでしょうか?
もう少しだけ具体的にお願いします。
お手数をおかけします。
475名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:51:18 ID:61Fr5kpv
>>474
メール上で開いてるのか、すでにDLした画像を開いてるのかで違うんだが
476名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:07:38 ID:j5JKM9Ji
>>462
> 「データはDドライブに保存してありますね?」と要確認してから、

だめだろそれじゃ。その程度の知識なら触らない方がましだよ。
他人のPC触るんだったら思いつく限り全部バックアップしろよ。
トラブル起こす本人に確認取ったって意味無いわ。
477名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:51:23 ID:MQ46RWAj
>>474
パンパンで見てる時の画面下にボタンいくつかあるだろう?
IEで見てんならツール→オプション→詳細設定 で出るタブの
30個くらいの項目にサイズがどうとか無かったか?
478名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:55:07 ID:/nHwuubm
Internet Explorerを開くと勝手に翻訳ソフトのATLASが起動して
ページが英語に翻訳されてしまうんですが
ATLASが起動しないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
調べようにも検索したページも勝手に翻訳されてしまうので・・・。
479458:2008/11/05(水) 01:13:47 ID:CaVeKKqm
>>458お願いします・・・・
480444:2008/11/05(水) 01:33:38 ID:J8SmgZmK
すいません、書き込んでから自分で調べたのですがさっぱりわかりません
どなたか解決方法がわかる方お願いします
481名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:34:40 ID:4Ba+s1RL
意味が分からないんだが…
482444:2008/11/05(水) 01:44:55 ID:J8SmgZmK
>>481
僕のですか?
他のHDDは開いたときに左上にファイルとフォルダのタスクが表示されてるのですが
新しいのは画像フォルダのように画像のタスクが表示されてしまっているんです
483名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:57:12 ID:jNVMn+p0
>>482
フォルダ内で右クリック→プロパティ→カスタマイズ→フォルダの種類を「すべての項目」に変更
だとダメ?

XPだとやり方違うかも。
484444:2008/11/05(水) 02:03:49 ID:J8SmgZmK
>>483
すいません無理でした
485名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 02:22:12 ID:pVCP1YvG
終了オプションを押すとexplorer.exeが落ちてhttp://www.uploda.org/uporg1766833.jpgと出てきます
どうすればいいんでしょうか?
486名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 04:45:55 ID:++EAJldP
>>444
デバイスマネージャでドライバ削除してからもう一度繋ぎなおして再認識させてみたら?
487478:2008/11/05(水) 10:57:56 ID:/nHwuubm
自己解決しました
488名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 11:01:51 ID:+f8C689C
今ある自宅サーバー用PCを他のPCに交換しようとして、ポート解放に失敗しています。

旧:Fujitsu FMV BIBLO NE6/700B
OS:Windows XP Home SP2
OS FW 設定:OFF
サーバソフト:httpd Ver.1.42p

新:Panasonic Let's note CF-W5
OS:Windows XP Professional SP2
OS FW 設定:OFF
サーバソフト:httpd Ver.1.42p

以下はどちらにも入っているウィルス対策ソフト:ウィルスバスター2008の設定です。
 パーソナル FW 設定:有効
 プロファイル:社内ネットワーク
 プロファイルの設定:httpd.exeを許可する
 セキュリティレベル:低

旧PCはIEからlocalhostでhttpdが応答するのですが、新PCはlocalhostで応答しません。
ポート80の解放に失敗しているようですが、他にWebサービスを提供するソフトを起動していません。

以前もPC交換の際に、見落としていた単純なことで自己解決した記憶があります。
他の設定等でお気づきのことがありましたら、教えてください。
またネットワークに関係する他のソフトでポート解放を邪魔するものをご存じでしたら、教えてください。
489(!!) ◆3P5PmUSAGI :2008/11/05(水) 11:31:34 ID:n7DhfYhI BE:1276859276-PLT(50100)

どうもお世話になります。

単刀直入に言うと
「VEnabler001.zip」
というアプリを探しています。
どなたかお持ちではないでしょうか?

事の経緯を説明します。
パソコン工房のノートのXP(sp2)を知人から譲り受けたのですが、
ディスプレイの設定で、誤ってデバイスを無効にしてしまいました。
起動時のXPのロゴと「ロード中」みたいなバーは出るのですが、
起動音以降は画面が表示されなくなってしまいました。

ぐぐった結果、上記のアプリを使用する方法が各地に書かれているのですが、
そのもののリンクが切れていたため、入手できないのが現状です。

お持ちの方、もしくは方法がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
490(!!) ◆3P5PmUSAGI :2008/11/05(水) 11:34:07 ID:n7DhfYhI BE:1368063959-PLT(50100)

なお、

1)まず普通にwindowsを起動します。画面はブランクのままです。キーボード
を使ってブラインド操作します。
2)WindowsスタートキーとRキーを同時に押す。
3)devmgmt.mscとタイプし、ENTERを押す。
4)ALTキーとVキーを同時に押し、Vキーを押す。
5)ALTキーとVキーを同時に押し、Wキーを押す。
6)TABキーを押し、Vキーを押す。
7)SHIFTキーとF10キーを同時に押す。
8)下方向キーを押す。そして、ENTERキーを押す。
9)ALTキーとYキーを同時に押す。

この方法を試したのですが、どうもうまくいきません。
ためしに、6)の後にもう一度↓を押して起動したら駄目だったので、
前回終了に戻して再起動しました。
9)に関してもALT+Yでなく、←ENTERも試しました。
491名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 11:54:32 ID:GETBRrVu
492(!!) ◆3P5PmUSAGI :2008/11/05(水) 12:12:35 ID:n7DhfYhI BE:1489669177-PLT(50100)

>>491


ありがとうございます
とりあえず試してみます。
493(!!) ◆3P5PmUSAGI :2008/11/05(水) 12:31:50 ID:n7DhfYhI BE:456021353-PLT(50100)

>>491
解決しました。
本当にありがとうございます。
494名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 14:21:29 ID:8X0fjPan
>>484
いっている意味がいまいちわからんのだが、フォルダを作ると全部画像のタスクになるってことかな
フォルダ右クリック→プロパティ→カスタマイズ→ドキュメント(すべてのファイルの種類)→適用
ツール→フォルダオプション→表示→すべてのフォルダに適用
これでだめか?
495444:2008/11/05(水) 16:27:00 ID:J8SmgZmK
>>494
いえHDD自体に画像のタスクが表示されてたんです
特に何をしたというわけじゃなんですが解決しました
原因は不明のままですがレスしてくれた方ありがとうございました
496名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 16:33:59 ID:kUgB+Iki
白痴と低能が触れ合うスレ
497名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:28:27 ID:2I3ZAw6A
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081105-00000011-inet-sci
↑のサイトに書いてある「製造工程向け出荷」とは、どのような製品なんでしょうか?
498名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:33:16 ID:Ht8/99mX
プリインストールだろ
499名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:42:52 ID:O62TqCCf
チンコソード
500名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:43:09 ID:Ht8/99mX
じゃねーか、製造工程ってプレス工場だな
501名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:51:15 ID:meB6p6Cs
98ですが、本体の電源を入れて、モニタの電源を入れないでいると、
デスクトップ上のアイコンなど、ありとあらゆるものが大きくなりました。
元に戻すには、どこをいじればいいのでしょうか。
502名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:19:59 ID:ZMxYnE2H
>>501
解像度を変更してください
503名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:37:58 ID:meB6p6Cs
>>502
やった!
教えていただいた通りにいじっていたら、画面の領域変更できました。
ありがとうございました。
504名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:38:15 ID:UVgvKX8V
98ってあとからモニタの電源入れても・・・って書こうかと思ったが、
WIN98だよな
505名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:45:25 ID:qu3Jc3+6
>>504

PC-9821かも・・・ドキドキ
506名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:47:40 ID:Lpb8m7ZK
PC−9801だったらど〜するよ
507名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:56:29 ID:Or+ojF2/
9801って俺が生まれる前のPCかよ
508501:2008/11/05(水) 22:03:35 ID:meB6p6Cs
WIN98です。
原因は他にもあるかもしれませんが、朝まで普通だったので要因としてはそれくらいしか思い付きませんでした。
509名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:07:46 ID:BoGcuBtw
スレ違いだったらすみません。
WIN バリュースターを使っています。友達の結婚式でスクリーン映像として、2人の
思い出の動画と映像を、好きな曲に合わせて編集をしたいと思っています。
ソフトは「ビデオマジック6」を使っています。

実際、今、やろうとしていることは、浜崎あゆみのキャロルという曲に、動画と写真を載せる
という作業をしています。

動画を入れ込む秒数は、写真の前後で各30秒ほど、写真は31枚です。
浜崎あゆみのキャロルという1曲の分数は5分28秒です。

曲を最初から最後まで使用し(1曲)上に書いたと動画と写真をピッタリあわせたいのですが、
どうやってもおさまりません。

ソフトの中にある時間や設定を変えても、写真が減って編集されていたり。。困っています。

編集ソフトなので、どうにかして出来るものかと思い質問させていただきます。
よろしくお願いします。
510名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:16:10 ID:Lpb8m7ZK
>>509
写真の入れ替えまで 一連の動画とし それに後から音声かぶせるのが簡単 
音声も音いらない所も 無音いれて一連のものとするのが 簡単
511509:2008/11/05(水) 23:24:37 ID:BoGcuBtw
>>510
返信ありがとうございます。

一連の動画というのは、

動画(30秒)→写真(31枚)→動画(30秒)を無音で編集し、
後から曲を重ねるという解釈でいいですか?

初歩的な質問ですみませんが、写真の表示時間を最小時間に設定しても
1曲では足りないという今の現状なのですが、

ぴったり重ねるには具体的にどのようなことをすればよいのですか?
質問が重複していたらすみません。
512名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:28:39 ID:Lpb8m7ZK
>>511
とうぜん足りないから 音も編集するのよ エンディング部分にすでに次の曲かぶせて
気づかない内に変わってるって感じに そうやると写真に字幕入れたり ガクガキ
入れたりできる こだわり出すと切りないよw
513509:2008/11/05(水) 23:36:42 ID:BoGcuBtw
>>512
やはり 足りないのはしょうがなく、そこをなんとか修正することは
できないいんですね。
確かにこだわっています(笑)
納得です。ありがとうございました。
514名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:39:28 ID:Z2H+WCkx
XPでIE7なのですが、内外タイムスだけつながりません。串を通すと見られます。
515名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:43:38 ID:IzNPE2MP
去年買ったVistaPCに付属のOfficeインストールディスク失くしてしまったんですけど
ネットで無償ダウンロードしたりCD送ってもらったりは出来ますか?
516名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:45:18 ID:VCu1Idr7
>>515
無償では無理です
正規にまた金をはらいなさい

あなたが自転車なくしたとして、無償で新しいのもらったりできないでしょ?
それといっしょ
517名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:46:16 ID:Or+ojF2/
>>514
お宅と同じプロバイダを利用してる誰かが何かやっちゃったんじゃないの
518名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:48:30 ID:IzNPE2MP
>>516
やっぱりそうですか、ありがとうございます。
519名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:28:20 ID:ljTXlMOC
>>488
まず、ウィルスバスター切って動くのか試すべき。

ダメなら
・本当にポート80で立ち上げてるか?
・サーバサービス(もしくは常駐プログラム)は立ち上がってるか?
・ドキュメントルートの設定は希望通りで、そこにファイルは存在するのか?

切ったら動くなら
・httpd.exeの受信通信は許可されてるか

あと、httpdって言われてもWEBサーバソフト分かりません。
バージョンから察するにAn httpdですかね。
520名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:46:32 ID:lVZa/wEr
市販のPCのマザボって
基本いじれるのですか?
521名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:12:27 ID:Bsn4llE5
>>520
板違い
522名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:13:11 ID:TAsuYujC
設定変更って意味なら、市販PCよりはかなりいじれる。
てか市販マザボがいじれなかったら、どのマザボがいじれるんだ?


>>515  >>518
ネットや人脈でCDさえ入手したら、多分法的にも問題ないんじゃないか?
523名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:36:25 ID:EuFTRqGH
メーカー製だとそんな事よりドライバ周りの問題のが怖いわ
524名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 02:21:26 ID:1Kvq2EMR
教えてください。

http://kjm.kir.jp/pc/?p=65502.png

これの左の文字は、とあるゲームの画像から拾った文字で、
右の文字は、windowsのペイントでMS ゴシックで書いた建の文字です。
どうもゲームから拾ったほうは、左端の中ほどに1ドット下がってる部分があります。

PCのゲームなので、テクスチャをゲーム内に同梱してない限りPC内のフォントが使われているはずなのですが、
どうがんばっても左の建の字はペイントでは出せません。
どうにかまったく同じ画像を作りたいのですが、なんとかして「1ドット下がる部分がある建の字」を描画できないでしょうか。
例えばペイントでMSPゴシックを9ptで…とか。
525名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 02:23:48 ID:EuFTRqGH
>PCのゲームなので、テクスチャをゲーム内に同梱してない限りPC内のフォントが使われているはずなのですが、

実際テクスチャで書いてるのかもしれんし
EXE内のリソースとしてフォントを同梱する事は可能なのでその限りではない
526名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 02:43:48 ID:Qn1+F8sW
DELL(Vista)を使ってる者です
けっこう前からダウンロードが出来ないという困った状況で、電話問い合わせをしたいのですが
この場合DELLに問い合わせるべきなんでしょうか?それともwindowsの方が良いのでしょうか
527名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 02:45:31 ID:ye9p+REX
ダウンロードできないって具体的にどんな風に?
528名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 03:00:33 ID:Qn1+F8sW
もう何も出来ないんですよ
動画や音楽ファイルをダウンロードすると、下の方に「ダウンロードが完了しました」
みたいな文字も出るんですが、どこを探しても見つからないし容量も減ってないんです
画像の場合右クリックからの保存は出来ないけど何故かドラッグして直接保存することは可能です
529名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 03:07:14 ID:bhAP8W8Y
XPのPCを買い換えたのですがOpenTypeのフォントが有効なフォントファイルではないと出るようになりました
他のPCでは使えるのですが新しいPCでは使えません
解決方法わかるかたお願いします
530488:2008/11/06(木) 06:54:25 ID:SOaxjZW0
>>519
レスありがとうございます。
WEBサーバソフトはお察しの通りAn httpdです。情報が不十分ですみません。

○ご質問の後述は確かめた後でしたので、ウィルスバスターやAn httpd以外のOS設定や他のソフトを疑ってご質問に至ったわけでした。
 他のソフトと一口に言いましても想像に難いと思いますので、最終的にはWindowsの再インストールから一つずつソフトを入れながら自分で確かめる他はないように思えます。

・ウィルスバスターを切っても、localhostの応答はありませんでした。
・WEBサーバソフトはポート80で立ち上げています。
・ドキュメントルートの設定は希望通り、ファイルも存在します。
531名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 07:57:23 ID:T5VIgU+k
超初心者です

ローカルディスク(C:)の容量がいっぱいらしく、常に警告が出るのですがどうしたらいいのでしょう・・・
532名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 08:06:45 ID:tPnjBgw/
減らせばいいさ
533名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 08:49:28 ID:mhTXfZIj
>>531
溜めに溜めてるエロビデを思いきって削除せよ!
534名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 09:39:11 ID:RaK0qvXk
>>381
できました!
まさかこんな操作方法が存在したとは驚きです
ググっても全くでてこないし、自力では一生見つけれなかったと思います
ありがとうございました!
535名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 10:24:21 ID:SMfH9vC+
誰かマジで助けてくれ
ついさっきファイル整理してたらフリーズして
マウスも動かなくなったんでしょうがなく強制シャットダウンさせたんだ
で立ち上げたらいきなり「Windowsのライセンス認証」ってのが出て
普通に立ち上げることができなくなった
しょうがないから手順のとおりPCに書いてあるプロダクトキーってやつ入力したんだが
プロダクトキーが間違っていますって表示されてどうにもできない
今はヘルプのページから画像保存開いてそこから無理やりJane開いて書いてる
ほんとマジで誰か助けてくれ・・・
536名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 10:49:02 ID:5lx9pCId
>>535
PCに貼ってあるキーはXP以降使えないので…とりあえずメーカーはどこの?
537名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 10:49:10 ID:vdP2noF7
OS windows vista ホームプレミアム

起動後PW入力後マウスカーソルだけになって画面真っ黒
セーフモードで起動させると普通、コンピュータの復旧選んだら真っ黒
助けてください
538名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 10:59:10 ID:SMfH9vC+
>>536
SONYのVAIOです
PCV-HS23BL5ってやつ使ってます

電話してオペレーターから新しいキーを聞いてくださいみたいな内容が出るんだけど
もう電話するしかないんかな・・?

右クリックからファイル開こうとすると一瞬デスクトップ映るんだけど
すぐまた隠れちゃう・・・
539名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:27:32 ID:7rgsHYH4
>>538
どんなファイル消したか、まずそれからだ、システム関連のファイル消したんじゃないのか
プロダクトキーとライセンス認証(アクチベーション)は別物なんだが
おそらくそんな状況だから、電話認証しても起動はまともにできないと思うが
リカバリしかあるめえ
540名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:29:24 ID:7rgsHYH4
>>537
セーフモードで起動できるなら、システムの復元してみる
541名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:29:57 ID:SMfH9vC+
>>539
ZIPファイルをデスクトップに持ってきて開こうとしたら・・・
圧縮されてるのを解凍してる途中に固まってそのまま動かなくなりました
やっぱりウィルスですかね・・・?

リカバリってどうやるんでしょうか?
542名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:37:11 ID:7rgsHYH4
>>541
書いてることが違うではないか、ファイルの整理と解凍て全然関係ないだろ
そのZIPファイルが何者か、どこから落としたかが問題だな、ウイルスの可能性は有るな
セーフモードでも起動できないのか、できるなら>>540
リカバリはPCの説明書見てくれ(メーカーやPCによってやり方が違うので)
ただし、リカバリするとCドライブのデータは全部消える(バックアップは大事だね)
543名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:41:22 ID:7rgsHYH4
ああっと、セーフモードで起動できたら、まずウイルスチェックだな
PCの電源入れてメーカーロゴ出たらF8を2〜3回押すとセーフモードに入れるはず
544名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:43:44 ID:SMfH9vC+
>>542
整理のために消したり移動したりしてて中身確認で開いてたら・・・
ウイルスチェックはスパイボットが起動出来たんで今やってます
セーフモードまだ試してないんでチェック終わったらやってきてみます
またJane起動できるかわかりませんけど・・・
545名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:47:53 ID:7rgsHYH4
>>544
スパイボッドはスパイウエア対策、ウイルスは発見してくれないぞ
ウイルス対策ソフト入れてないのか、両方しないとまずいぞ
そこまで何とかできるなら、システムの復元してみる(でも、ウイルスだったら意味ないか)
546名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:52:35 ID:SMfH9vC+
>>545
どこかに無料ウィルス対策ソフトとかありますかね・・・?
一応ページは開けるんで、どこかにあれば落として実行してみるんですが・・・
547名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:06:09 ID:7rgsHYH4
>>546
有るけどインストール出来るのかね
AVGフリー
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
入れるときはカスタム選んで「リンクスキャナ」のチェック外すといいよ
548名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:16:55 ID:SMfH9vC+
>>547
どうやら大丈夫みたいです
実行してみます
549名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:23:10 ID:EZDG4Zzj
いつ来ても笑わせてくれるなあ、バカども
550名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:26:14 ID:SMfH9vC+
インストール終わったらまだスキャンも開始してないのにいきなりトロイがヒット!\(^o^)/
551名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:44:15 ID:7rgsHYH4
今のうち大事なファイルバックアップ取ってリカバリした方がいいかもね
552名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:44:21 ID:+CALV8Nl
>>540
ありがとう。助かった
553名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:48:27 ID:SMfH9vC+
>>551
消去されるのはCドライブだけですかね?
元々軽くするために大事なファイルはDドライブ移動してあるんですが・・・
554名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:50:27 ID:Bsn4llE5
>>553
PCによって違うから説明書読め
555名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 13:26:27 ID:TpSzVoBR
教えて下さい。

NVIDIAのバージョンを最新に更新した所、保存していた動画の映像が
緑になり、音声しか正常に出力されなくなりました。
バージョンを戻すと正常に映像も出力されるのですが、どうしても最新
で使いたいので、どうすれば映像も正常に出力されるように出来るのか
教えて下さい。

動画はニコニコからDLした物です。最新でDLし直しもしてみたのですが、
やはり映像は緑で出力されました。
OSはXPです。

以上、宜しくお願いします。
556名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 13:28:40 ID:ye9p+REX
VGAドライバは正常に使えるドライバを使用するというのが一般的
別にどうしても最新版を使わなきゃいけないなんて事はないだろ?
557名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:05:48 ID:MJQU0rD4
XPです。
お気に入りのフォルダの場所を別の場所に移すことは可能でしょうか?
マイドキュメントにあると便利なのですが。
558名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 19:33:15 ID:EuFTRqGH
559218:2008/11/06(木) 21:12:33 ID:fT1b21Pu
>>217
ありがとうございます。出来ました。
560名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 22:04:14 ID:M+rqfKUJ
質問です。
ポータブルオーディオプレイヤーZENを購入しました。
OSがXPのパソコンを2台保有(EeePC 4GX&901)しているのですが、
901ではUSBの認識をしてくれません。
インターネット接続してもドライバを見つけ出す事が出来ないのです。

いままで、USB接続でエラーは出ていなかったのですが、
今後の事を考えると、何かしらの対策をしていた方が良いのかと思案中です。

エスパーの方々から良きアドバイスをいただければありがたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
561名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 23:58:16 ID:onSMpaCo
>>560
下記を参考にデバイスマネージャで確認してみてください。
http://www.iodata.jp/support/product/wnapgr/wnapgr/htm/faq-21.htm
562名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 00:24:09 ID:8zKnMUB2
XPとVista併用してるんだけども、
Vistaのデバイスマネージャでキーボードのプロパティ見ると電源管理タブあるんだが、
XPで見ると電源管理タブがない。マウスも同じ。
なんで?

VistaSP1、XPsp3、どちらも32bit
キーボードはDELLのにくっついて来た奴
マウスはIntellipoint4.0
563名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 01:32:54 ID:9mFBOe1d
Hotmailの受信フォルダ25件づつしか表示されない
これを増やしたいのだがどこいじればいいの?
564名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 02:03:33 ID:dv6PsSv8
XPなんですが、昨日帰宅後に起動させたら画面が上下に小刻みにブレながらチカチカします。さらにノイズみたいなのがでて画面がまともに見れません。一昨日は正常でした

中古購入で取説がなくなにをどうしたらいいかわかりません…完全に故障の可能性が高いですかね?
565名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 02:06:48 ID:9mFBOe1d
>>564
呪われたのかもな
まずお払いして、その跡にモニターの自動調整をしてみろ
まずお払いだぞ
近所の神社に行くんだ
566名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 02:51:17 ID:hZ+BXBnk
PCゲームはどこにありますか?
567名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 02:59:24 ID:9mFBOe1d
>>566
お店で売ってます
568名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 03:16:01 ID:dv6PsSv8
>>565 ありがとうございます

明日、神社に持っていってみます。行く前に自動調整ってのをやっても意味ないですか?あと自動調整のやり方教えてください
569名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 03:35:56 ID:9mFBOe1d
>>568
モニタをつなげてるのかノートなのかによるんだが
モニタならモニタ自体のメニューにある
570名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 03:44:21 ID:dv6PsSv8
>>569 書き忘れすいませんノートです
571名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 10:40:12 ID:2sIC58nG
>>564
お亡くなりになる前のICU状態のようだな
どこかの接触不良かもしれないが修理に持ってけ
572名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 13:07:09 ID:8s80RJzT
数週間以内に壊れるって前兆
ってか今のうちにモニタの買換える店探しとくべきだなw
573名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 13:23:27 ID:YXK0JhA/
ID:SMfH9vC+
只今帰還しました

ウィルスを駆除したあとにシステムの復元で過去の状態に戻してみたんですが
やっぱりライセンスを要求されて失敗かと思っていたら、突然画面が暗転して
青い画面に白い文字でエラーメッセージが表示されるようになってしまいました
元に戻すどころかライセンスの画面までもたどり着けなくなってしまい
絶望に浸りながら昨日は寝ました・・・

朝起きてもう一度いろいろと試してみても無理だったので
諦めるしかないのかと考えつつ
半分ヤケでF10〜12キー同時押しで起動してみたら奇跡的にリカバリが起動
購入時の状態に戻すことができました。

ご助言ありがとうございました
無くしたものもを探す旅に行ってきます
574名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 13:25:22 ID:2sIC58nG
半分ヤケでF10〜12キー同時押しで起動してみたら奇跡的にリカバリが起動
購入時の状態に戻すことができました。

スゴいな・・・・
575名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 13:36:03 ID:1Ffznen1
OSはvistaを使用しています。
OSが入っていますHDは465GBありまして
内訳は隠しファイルを表示し
intel 358KB
NVIDIA 116MB
perflogs 12.2MB
programfile 6.37GB
programdate 49MB
windows    9.58GB
ユーザー   2.1GB
となってるんですが合計容量は約20GB
しかしながら、空き容量は373GBと70GB近く差が出て表示されます。
何が考えられますか?ウィルス検査は行っています。

576名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 13:51:02 ID:dv6PsSv8
>>571 修理には大体いくらぐらいかかりますかね?
金額によっては買い替えも考えようかと。

あと買い替えた場合アドレス等々前の本体で使用してたものは一切使えなくなります?無知ですいません。
577名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:03:10 ID:VZ+qHmg/
>>575
> 内訳は隠しファイルを表示し
> intel 358KB
> NVIDIA 116MB
> perflogs 12.2MB
> programfile 6.37GB
> programdate 49MB
> windows    9.58GB
> ユーザー   2.1GB

これだけだと全部の隠しファイルを表示しているわけではないよ。
フォルダオプションで保護されたオペレーションシステムを表示しない設定のままでしょ。
578名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:13:50 ID:1Ffznen1
解決しました。
シャドーコピー+復元ポイントのサイズが70GB近くいってみたいです。
579名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:15:05 ID:q68XbfoH
画像の形式の変換のしかたをおしえてください。
おねがいします。。。
580名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:25:25 ID:eTN54Wdk
>>579
一番簡単なのは、ペイントで読み込んで、名前をつけて保存。保存するときに変更したいフォーマットを選ぶ。

もっと簡単に複数ファイルをまとめて変更するやり方があったら教えてください。てかめんどくさいです。
581名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:27:32 ID:YXK0JhA/
>>574
F8でセーフモード起動があるなら他のキーでもなにかあるんじゃ・・・
って感じで試してみたらビンゴでしたw
どのキーがリカバリだったんでしょうかね?w

ああ、辞書も消えてるからAAも最初から打ち直し・・・
582名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:31:16 ID:XSlqaDUU
>>580
画像 一括変換 でググレ
583名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 15:01:33 ID:xSr/aM1o
パソコンを起動させた時の音がスローテンポの場合があります。(10回に1回くらいの割合で)
その場合には、他のソフト類の音も変になります。
ソフトの不具合はありません。音だけです。
直す方法はないでしょうか?

OSはXPのサービスパック2になります。
584名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 15:10:55 ID:rIYocMdX
>>583
再生させているメディアのコーディックとソフトの名前を
585583:2008/11/07(金) 15:22:27 ID:xSr/aM1o
>>584
早速の回答ありがとうございます。
映像関係はやりませんので、特に映像関係のソフトは入れていません。
ウィンドウズメディアプレイヤーは入ってるみたいですが、使ったことありません。
586名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 15:50:17 ID:q68XbfoH
>>580

ありがとうございます
587名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:33:12 ID:PGPv/AR+
デジタルビデオDCR-HC40でアメフトの試合を撮ったのですが、容量が7.33GBもあって片面一層のDVDに収まりません。
これをDVD一枚に収める方法ってあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
588名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:34:20 ID:8zKnMUB2
つ[二層DVD]
589名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:35:57 ID:9mFBOe1d
誰か>>563頼む
590名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:40:44 ID:PGPv/AR+
>>588
皆に配りたいので二層だと高くなるので一層に収めたいんです。。
てか36分しかないのに意外と要領大きいんですね。
591名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:42:21 ID:9mFBOe1d
>>590
どっかの鯖に上げれば?
592名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:46:08 ID:PGPv/AR+
>>591
社会人チームでおじさんばかりなのでそれも厳しいんです。。
593名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:47:13 ID:xEHPi+cF
じゃあ再エンコで
594名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:48:08 ID:Wvp9aVC6
>>587
つ『DVD Shrink』
出来なかったらごめん
595名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:48:38 ID:i4jtcpmf
動画をビットレート下げて収まるようにすればいいのでは
596名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:54:17 ID:PGPv/AR+
>>593
素人な私でも出来ますでしょか?

>>594
エラー:ファイルが見つかりませんってなりました。。


>>595
下げ方を教えて頂けないでしょうか。。
画質なんか気にしない人たちだから一層に収まれば何でも良いです!
597名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:56:08 ID:rWXHcdFg
変換すれば良いんじゃね
598名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:04:40 ID:o+hAcjsS
質問させて下さい。ウインドウズメディアセンターでビデオファイルは見ることは出来るんですが、
DVDと同じAODIO_TS VIDEO_TSがあるフォルダーを見ることは出来ますか?
メディアセンターでフォルダー選ぶと空ですってなってしまいますので。
599名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:33:14 ID:8zKnMUB2
600名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:35:19 ID:I2qrXyRt
パソコンがうなってます
どうしたらいいのでしょうか
601名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:35:53 ID:8zKnMUB2
筐体内を清掃するとか
602名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:54:27 ID:I2qrXyRt
即レスありがとうございます
筐体をあけられない場合はどうすればいいでしょうか?
603名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:03:17 ID:PGPv/AR+
>>599
ありがとうございます。
何かこれで出来そうな気がします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310549478

何時間もパソコンとにらめっこでゲー吐きそうです。
604名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:05:02 ID:8zKnMUB2
IDがPGPなのがなんとなく羨ましい
605名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:00:12 ID:DE0nES7m
ISOを解凍したのですが、それをまたISOにすることってできますか?

ちなみに7zipを使っています。
606名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:01:35 ID:2ZfJMEVu
どこで入手したファイル?
607名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:04:00 ID:tzl5NIgq
先月購入したばかりのXPですが、電源が頻繁に落ちるため、ほとんど使わず。
購入店に電話しても「担当者不在」ばかりで、メーカーに問い合わせても、「リカバリしてくれ」とorz
購入当初から不安定(キーボードが壊れていたり)で、購入翌日に2週間修理に出したのに、それでも直りません。
本日、購入店に担当者がたまたまいたため、相談したところ、「購入から1ヶ月以上過ぎているから、どうにも出来ない」と言われました。購入から33日目です。
中古で買ったなら諦めもつくのですがorz
不良品掴まされたら、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
608名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:07:33 ID:8zKnMUB2
>>607
購入店が駄目でもメーカー保障規定は無いのか?
609名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:10:48 ID:DE0nES7m
>>606
ダウンロード販売です。ダメなんでしょうか?
610名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:13:52 ID:mKgXoeQq
どこで質問すれば良いのか判断つかなかったのでこちらに…

パソコンを起動しても青画面になって(0x000000EDとエラーメッセージが出て)しまい、セーフモードでも続行できません
調べてみたところ、同じ症状を取り扱ってるサイトを見つけたのでその指示通りに回復コンソールCDを作成してみました
ttp://maru.cocolog-nifty.com/manabi/2006/02/unmouhtable_bio.html(←こちらのページになります

質問はここからなのですが、回復コンソールを起動させても

1: F:\minint

どのWINDOWSインストールにログオンしますか?(取り消すにはEnterキーを押してください)

としか表示されません。HowToではC:ドライブを選択しなくてはいけないのに、表示されないのです…
こうなるともしかして修理に出すしか手が無いでしょうか?アドバイスお願いします

こちらの環境
DELL DIMENSION3100C
OSはWINDOWS XP HOME EDITION(SP2)
611名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:18:01 ID:rWXHcdFg
>>609
ImgBurnとか使えば
612名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:26:32 ID:tzl5NIgq
>>607
レスありがとうございます。
メーカーに交渉したら、交換してもらえる希望はありますか?orz
サポートセンターも有料の割に対応悪いですしorz
でも、コア2のXPなんですよorz

セレロンに落ちますけど、サポート体制が万全なG社のXPを買おうか、悩んでいるところです。

正直、前者のパソコンは、メーカーと私の相性が悪いようで、もういいかorz
と、半分諦めている部分もあります。
本当は諦めてはいけないのでしょうがorz
ただ…既に2回修理に出し、サポセンとも何度も揉めたり少し疲れましたorz
613名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:32:08 ID:tzl5NIgq
>>607
補足です。
メーカー修理に出したんですけど、戻ってきて2〜3日は調子良いのですが、また不安定のループですorz
614名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:39:28 ID:wxqJP0hV
Error initialzing gl driver.check that the file opengl32.dll exists

こんなエラーがでて起動できないゲームがあるんですけど何ででしょうか?
615名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:40:29 ID:8zKnMUB2
OpenGLが入ってない
616名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:42:13 ID:VZ+qHmg/
>>613
XPとはOSの名前であって、XPを作っているのはマイクロソフトだけ。

PCの名前とOSの名前はまったく別物無関係。その辺ごちゃ混ぜにして書くな。
CPUの種類もPCそのものとはあまり関係が無い。
その調子の何もかもごちゃ混ぜの頭でサポートに電話してもほとんど話が通じないから
変人を軽くあしらうような対応されてるんじゃないのかと思うが。
617名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:59:06 ID:tzl5NIgq
>>616

私は前に一度、リカバリ失敗した苦い経験があるので、G社のようにリカバリの仕方をキチンと教えてくれる会社が希望なんです。

「リカバリの仕方を教えて下さい」と言っても、「弊社のネット上に書いてありますから」とorz 検索かけても型番がヒットしませんしorz

なので、不良品は諦めて、スピードは落ちますけど、G社のセレロンのXPを購入しようか悩んでいるところです。

言葉足らずで、すみません。
618名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:02:08 ID:ThDmgH0T
>>617
悪いことは言わない セレロンなんてクズCPU止めなさい
確かに安くて 発熱低く電気あんまり食わないが
619名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:02:21 ID:16E8jGCT
説明書もないのか?もしくは痛い子装ってるんか?
620名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:11:28 ID:VZ+qHmg/
>>617
俺の言ってる事まったく理解していないようだが。

あなたは人の言うことには耳を貸さず、自分が言いたいことだけ言うんだな。
それじゃどこのサポートも「ちょっと頭のおかしな人」扱いで誰もまともに相手せんよ。
621名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:12:54 ID:tzl5NIgq
>>619
説明書は、付いていなかったです。
office2000のCD−ROMが付いていただけで、後は何もなしでした。
「嘘!?」と思い箱の中を隅々まで探しましたけど、なかったです。
622名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:16:08 ID:tzl5NIgq
>>620

すみません。言っている意味がよく解りませんでした。
OSとCPUを一緒にしているつもりはなかったのですが。
623名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:19:07 ID:tzl5NIgq
>>620
今は仕方なくG社のVistaを使っていますが、遅くてイライラするのでorz
624名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:22:58 ID:VZ+qHmg/
無意味に隠すな。
〜社のXPとか〜社のVistaとか、全く無意味で説明にもならん。
625名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:27:16 ID:tzl5NIgq
>>624
社名を出すのは、まずいと思うので。

特に不良品の方は。
626名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:28:35 ID:duHTV0Ho
>>621
いらん情報が多すぎてわかりにくい
osのCDかリカバリCDは手元にあるの?
PC買った会社は?PCの型番は?
627名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:32:59 ID:VZ+qHmg/
>>625
何もかも情報を隠したい奴にはこっちも何も答えられんわ。
A社のXPとかいう表現には何も情報が無い。
あなたいったいなにがしたいわけ?

そんなあなたが判断したなら、そもそも不良品であるという判断すら怪しいがな。
良品を壊して不良品呼ばわりされたら売ったほうもかなわんだろう。
628名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:37:07 ID:VZ+qHmg/
> 「購入から1ヶ月以上過ぎているから、どうにも出来ない」

大体、1ヶ月しか保証無いってどんな代物よそれって。
初期不良1ヶ月の中古品だろ。

とんでもないヤクザ業者に引っかかったか。
629名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:42:40 ID:tzl5NIgq
名前とかだしちゃって、まずくないですか?

社名はIBM。業者にセットアップして貰いましたが、セットアップの段階でエラー続出。そのまま持ち帰り修理に。

パソコンの型番は立ち上げないと解らないのですが、IEクリックした時点で、電源落ちる状態なので、今は調べようがないです。
630名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:43:17 ID:ZvbDNFtT
おまいら、そんなにムチャ言うたるなや。
勝手に想像してみろ。

【社供品】 やから言えんわなw
631名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:43:20 ID:LWT6CiF7
量販店などで買えば5年保証もつけられるのでは
なんで1ヶ月でだめなのよw
それにメーカー保障も最低1年はあるでしょ
632名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:45:40 ID:tzl5NIgq
メーカー保証ってメーカー修理のことですよね?
633名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:46:24 ID:sFHdyeL7
数日前からIE開くまでにアホみたいに時間かかるんだけど
開いてしまえばあとは普通
たぶん情報少なすぎてわかんないと思うけど、何を書けばいいのか
OSはXPのSP3です
634名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:47:43 ID:LWT6CiF7
>>632
うん保証書があるでしょ
自分に落ち度がない故障なら普通は1年間は無料のはずだよ
635名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:47:58 ID:VZ+qHmg/
>>629
IBMは現在PC売ってない。それが真正にIBMなら、確実に中古品かそれ同等の代物。
636名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:50:31 ID:ThDmgH0T
>>633
少ない情報からの想像だが 履歴ファイルの設定がでかすぎて肥大している
あと 開く時にでるサイト自体が重い HDD内がズタバラに成ってる
常駐ソフトが邪魔している等 想像されますが
637名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:52:41 ID:tzl5NIgq
PCには、IBMのロゴが入っています。
でも、立ち上げの時にlenovoとロゴも出てきます。
638名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:57:34 ID:duHTV0Ho
>>637
とりあえずそのPCはどういった経緯で手に入れたんだ?
ちゃんとした店で買ったのか?
639名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:01:09 ID:tzl5NIgq
いつもは、量販店で買うのですが、ハイスペックなXPが欲しかったため、小さなPCショップで購入しました。
640名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:01:57 ID:sFHdyeL7
>>636
HDD内がズラバラですかね
IE以外は特に問題ないんですけど、OSの再インストールも検討してみます
641名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:02:49 ID:VZ+qHmg/
IBMは中国のメーカーLenovoにPC部門を売却した。それが2005年。
いまだにIBMのブランド名をくっつけてはいるが、実質的に中国メーカーの中国製PC。

それでも1年単位の保証くらいある。1ヶ月なんて中古品を新品と偽って売るヤクザ業者くらいなもの。
サポートも本当のサポートなのか怪しいくらいだ。
642名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:03:52 ID:gF/iSTW1
ハイスペックなXP買おうと思ってなんで小さなPCショップ行くんだよw
643名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:05:02 ID:tzl5NIgq
量販店探し回ったんですけど、全てセレロンばかりだったのでorz
644名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:05:24 ID:8zKnMUB2
次は店名をドゾ
645名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:06:08 ID:ThDmgH0T
いや好判断なのかも 量販店の店員は知識乏しい人多いし
専門のショップの方より良い物手に入る可能性は高い
646名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:06:52 ID:tzl5NIgq
店名は不明ですorz

割と怪しげな店でしたorz
647名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:26:04 ID:LWT6CiF7
本当にメーカー品で不良品だとしたら新しいものと交換してくれると思うぞw
648名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:30:47 ID:VZ+qHmg/
店名もわからない、取説も入ってない、ではまともな代物とは思えんがな。
OSも正規品じゃなかったりして。

G社ってのも…日本でGが付くっていうとGatewayしか思いつかんのだがな。
あれでサポート万全と言えるのか?

俺は以前の日本撤退でちょっと苦労したからGatewayだけは信用せん。
649名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:36:42 ID:NeNIpPCc
すごいサイト見つけました
最新ビジネスソフトが格安でした
「格安PCサイト」で検索して
格安PCサイトってところです。
後払いで安心して買えました
650名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:49:22 ID:tzl5NIgq
>>641
やっぱり中国の会社だったんですねorz
軽く検索かけて、ちらっと見た記憶があるので。
前に中国の会社のファンヒーターから煙が出たことがあるので、それ以来、中国製は避けています。
今回は、少し高い勉強代だと思って諦めます。

>>648
Gataweyは、24時間サポート受付ですし、丁寧ですし。私には合っていますね。

購入の際、DELLが一番最初に候補に上がったのですが、オペレーターが全員外国人で、片言の日本語で一方的にまくし立ててくるので、候補から除外。

ハイスペックなXP(デスクトップ)で、Gataweyみたいに、余計なソフトが入っていなくて、サポート24時間とまでは行かなくても年中無休の会社って他にないですかねぇorz
651名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:52:06 ID:8zKnMUB2
>>649
やる気あるのかお前は。
652名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:54:01 ID:gF/iSTW1
ファンヒーターとPCって全然違うだろw
ま、中国製を信用しないのは勝手だが、今時中国を経由してない製品だけで生活出来るヤツなんてごく少数なんだがな

なんというか、その程度のことで判断するくらいならここで聞いても一緒なんじゃね
653名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:57:57 ID:M+j7LkHj
本当にレノボならそんな問題起こるとは思えないんだがw
654名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:59:27 ID:B52xyURb
>>648
俺は今でも牛さんのバインダー大事に使ってるぞw
嫌いだったDELLに寝返ってるがw
655名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 23:11:18 ID:duHTV0Ho
>>650
買った場所が悪いかな?レノボのThinkpad自体はいいノートだと思うし
656名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 23:11:19 ID:tzl5NIgq
一昔前のPCは、中国製というのは知っていましたが、今もまだ中国製なんですかorz

我が家は、多少高くても、電化製品は純日本製なので。
ひょっとして、Gataweyも中国製なんですか?orz
中国=いい加減な国というイメージがあるのでorz
私の中国人の知人は真面目な人なんですけどね。
657名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 23:15:28 ID:gF/iSTW1
>電化製品が純日本製
中身を聞いてみたいもんだ

俺が言ってるのは生活用品や食品含めていろんな意味でだけどね>中国製
日本製だから安心とか、中国製だから不安ってのはまあわからんでもないが
658名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 23:17:12 ID:8zKnMUB2
話がズレ過ぎじゃねーかw?
659名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 23:17:25 ID:VZ+qHmg/
中国とは関係なく落ち目のメーカーだから避けるべきとは思うが。
品質も顧客対応も悪化の一途を辿っているし。

>>654
あのバインダーは確かに物はいい。俺も捨ててない。つか上等だから捨てる気にならん。
俺は自作カーだから買ったのは親のPCだったけどね。親はDELL党になってるよw

>>656
一昔がどれくらい昔の話か知らないが、昔のPCに中国製などない。
中国製が多いのは最近。10年くらいまえから純日本製のPCなんてほぼ皆無だよ。
PCの内部部品を生産しているのは台湾が多い。
台湾・香港を除外した純中国産はちょっと避けたい気分ではある。
660名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 23:19:04 ID:kS+OXZJJ
>>657
日本向けGatawey=イーマシーンズ

つまり韓国製…支那産よりタチ悪いかもね
661名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 23:46:30 ID:YkMyq9Zt
Windows Live Messengerを使っているんですが
ある日から突然サインインすると
「序数14がダイナミックライブラリiertutil.dllからみつかりませんでした。」
という表示が頻繁に出るようになりました。

特に不具合とかは無いんですが不安なので調べてみても解決策が見つからずで・・・。
解決策を教えていただけないでしょうか?
OSはXP home edition SP3 です。
662名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 01:54:55 ID:k6xhfBEx
mp3や動画ファイルを開こうとすると音が出ずシステム音もしなくなりました
mp3をlilithで開こうとすると「サウンドデバイスオープンエラー」
「サウンド出力デバイスの確保に失敗しました。デバイスが使用中か、使用できる状態にありません」と出ます
デバイスマネージャーでサウンドの部分を確認してみたところ「正常に動作しています」でした
どうすれば直るのでしょうか?
663名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 02:13:42 ID:GfEOZXEB
とりあえずデバイスを削除してPC再起動。
自動ドライバでダメならちゃんとCDからドライバを入れてみる。
664名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 02:43:35 ID:RZWjVh/Y
初カキコ
スレチとかだったらヌルーしてくれ

PC:dynabookTX WindowsXP 2年間使用
PS2のコントローラー繋いでピコピコとゲームをしていると、突然画面が青くなり
ブブブブブブブブブブブという音と共に、白い英文章が書き込まれ
一番下で、カウントアップが始まりだした
カウント15のあたりで強制終了、起動し、特に異常は見られず、今に至るわけだが・・・

これは何かまずいのだろうか
もしよかったら回答頼む

665名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 02:56:20 ID:U0MM0Fh4
その白い文章書かなきゃ・・・そこに原因かいてあるのに
カウントダウンは、不具合起きたのでとりあえずあと何秒で再起動かけるよって意味なだけ

おそらく、ノートでゲームやってて、
熱でGPU、CPUがオーバーヒートしたのでは?
特にグラボがGeForce8600、8400ではその手の不具合が公表されてるので
自分のPCに搭載されてるグラボ調べて見れば?
666名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 03:16:54 ID:RZWjVh/Y
>>665
こんな時間にすまん

あんまりびっくりしたもんだから、咄嗟に消してしまったわ
なるほど・・・また熱暴走か・・・分かった、調べてみるよ

返答サンクス また何かあったらよろしく頼もうと思う
667392:2008/11/08(土) 03:48:45 ID:zyZcUGdj
Windows UpdateとJavaアップデートをやってみたら落ち着いたかも・・・?
29日以降二日ともたなかったけど、只今二日半を越えた。
何だったんでしょう?今までは問題なく繋がりっぱなしだったのに。(10日くらいするとページ読み込みがさすがに悪くなるけど。)
668名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 04:18:04 ID:qr5jmL3i
WindowsXPは、Adobeのようにデスクトップとモバイルの2台に
インストールするということはできないの?
669名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 04:18:15 ID:bgHPW/mi
できない
670名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 04:19:26 ID:pULaeFlY
無理
671名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 04:25:57 ID:qr5jmL3i
そうすか。どうも。
672名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 04:28:38 ID:E8MPZ25w
>>668
出来るよ
673名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:11:30 ID:sPlSxfDD
>>668
出来る。きーは購入してください。
674名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 10:32:19 ID:XM52JENO
HDDが死に掛けのときに起こりやすいトラブルとかある?
675名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 11:43:56 ID:irWschNQ
振動で取り付けネジが緩み、やがて取れ落ちてHDDがケース内を飛び跳ねる
CPUやメモリーやVGAなどと衝突して破壊活動を引き起こす。
676名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 11:48:06 ID:bt8YvoFm
HDDを分解して中の強力な磁石を取って遊ぶ
677名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 12:10:18 ID:VjnCZVmU
昔はスキャンディスクとかで、エラーの個数が増えてくるんだけど
XPから結果が出ないから、よく分からんのだよなぁ
678名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:01:15 ID:tKCyh5SV
>>677
「Lenovo Windows 2000/XP - chkdsk(チェックディスク)の結果をWindows上で確認する方法 - Japan」
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-031AB72
679名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:41:00 ID:azRhFkKY
困りやした。
今使ってるノートが調子悪いんで昔つかってたデスクトップをとりだしてみたわけなんだけど、
ファンが異常なくらい高速回転を続けたまま画面は黒いまま。
1分たってもブォーンといったままなので電源を切ってみた。
これって故障?
680名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 14:30:47 ID:OLjN8dd0
>>679
とりあえず接続を確認
681名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 14:56:01 ID:azRhFkKY
ファンの接続部分を抜いたり挿したりしてるんですけどダメみたいなんですよね。
どこか違うところを挿し抜きした方がいいかな?
682名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 14:56:55 ID:OLjN8dd0
>>681
ディスプレイとの接続を確認
683名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:04:45 ID:vU3ALV0X
>>603です。
600MGぐらいに圧縮出来たのは良いんですが、音声がありません。
エンコードするときに音声の設定をイジる必要があったのでしょうか?
あとPS3で再生しようとしたら「データディスク」ってなるんですが、これは市販のDVDプレーヤーでも再生出来るのでしょうか?
684名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:09:42 ID:/lbHsi7V
MG
685名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:12:10 ID:vU3ALV0X
>>683に補足です。
WMVに変換圧縮した試合のビデオをPCで再生する分には音声もちゃんと出ております。
しかしWMPで試合のビデオをDVDに焼くと音声が出ません。

と、思ったのですがPS3だと音声が出ないのに、PCだと音声が出ます。
これはどういうことなのでしょうか?
686名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:15:37 ID:v9nSAucy
URI とURLの違いって何ですか?
http://www.yahoo.co.jp/←これはURLですよね?
687名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:15:45 ID:ZUpn228S
Windows Vista64
Gigabyte 780G
AthlonX2 BE-2400
DDR2-800 2Gx2
ProdigyHD2
という環境です

マヴラブオルタネイティブ(限定解除版)のDVD-ROMが中身だけ見つからないのですが
どこをさがせばいいでしょうか?
よろしくおねがいします
688名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:33:52 ID:bgHPW/mi
>>685
>しかしWMPで試合のビデオをDVDに焼くと音声が出ません。

PS3が動画のサウンドをデコードできてないだけです。
PS3が理解できる形式にしてください。
あと直接動画ファイルを焼くデータ焼きでは駄目です。
オーサリングソフト等を使ってDVDVideo構造のISOにしてから焼いてください。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/AVI2DVD.htm

ここまで言っておいてなんなんですが、無理っぽいなら素直に諦めて下さい。
エンコードにかける時間で他のことができるはず。
689名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:35:57 ID:nRr38N9x
>686
このあたり参照
ttp://msugai.fc2web.com/web/tips/uri.html
690名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:38:22 ID:bgHPW/mi
>>686
URIはURLの上位規格だと思っといて
691名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:43:53 ID:86Byop15
>>687
DVD-ROMの中身はDVD-ROMの中に入ってるんじゃないの?
692名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:45:20 ID:vU3ALV0X
>>688
600MB/WMVになった試合のビデオをDivxToDVD&CopyToDVDでDVDプレイヤーで再生できるとネットにあったのでやってみたのですが、
変換を押してもフォルダが出来るだけで中身は出来ず下の通りに行きません。
http://moushigo.blog4.fc2.com/blog-entry-39.html

てことで諦めます。一日を無駄にした気はしますが仕方ないですね。。
693名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:47:43 ID:vU3ALV0X
>>692
と、思ったら元の7.33GBの方は変換出来るみたいです。
もう訳分かりませんね。
694名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 17:50:53 ID:RdhXxNSj
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributableってのがあるんだけど
これって2008にしたら何か変わるのかな?
695名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:01:02 ID:1gAKLq+i
SP3を統合したWindows XP Homeをクリーンインストールしたいのですが
『コピエラー WINSP.IMをコピーできません』というエラーが発生してしまいます。
コピー元を参照して再試行しても同じエラーが起きてしまいます。
何が原因何でしょうか?
696名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:38:34 ID:WqlfuaQ6
質問です。
いつも使ってたHDDが突然認識されなくなりました。
C:とE:とHDDを2台つけてて、C:にWindowsを入れて
E:は主にデータ用として使っていたのですが
このE:の方が認識されず、マイコンピュータから消えてしまいました。
BIOSでは認識されているのですが、なぜでしょう?
何かをいじったとかではありません。

ハードディスクがイカれたんでしょうか・・・。
697名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:47:49 ID:OLjN8dd0
>>696
機種と状態についてもう少し詳しくどうぞ
698名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:48:23 ID:mEVM6Syw
>>696
バイオスで認識されてるなら、コンパネから管理ツール開けてディスクの管理見てみたら?
Eドライブの状態はどうなってる?
699名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:49:46 ID:/xq5Q+L+
windows2000ですが
通常起動時の時windowsの
ロゴが大きく表示されている起動画面でフリーズして起動できません
何回再起動をしても同じ結果になります
昨日までは正常に起動していて特に原因になるような行為はしていません
今はセーフモードで起動して書き込んでいます
解決方法を教えてください
700名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:54:47 ID:mEVM6Syw
>>699
>特に原因になるような行為はしていません

これが真実なら、CMOSクリア後に最小構成で起動。
それでも起動しないなら、OS再インストール。

※ただし、HDDがイカレかかってる可能性はある。
701696:2008/11/08(土) 20:00:16 ID:WqlfuaQ6
WindowsXP SP2でHDDの型番はもう一回BIOS立ち上げてみてきます。

>>698
管理ツールのディスクの管理にはHDDは(C:)しか無く、(E:)が完全に無くなっていて
フォーマットとかも出来ない状態です。

BIOSの方には1次ディスク○○(C:) 2次ディスク○○(E:)
というように認識はされています。
702名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:02:59 ID:mEVM6Syw
>>701
再起動してみた?
まれに認識でコケて出てこないってのはあるよ。
703696:2008/11/08(土) 20:08:11 ID:WqlfuaQ6
>>702
3回ほど再起動かけてみましたが、ダメでした。
一回HDDの接続ケーブル交換してみます。
704名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:18:49 ID:8MqM6f6U
何度インストールしてもUpdateにKB935448がでます。
Windows XP 用の更新プログラム (KB935448)のページからインストールしても同じでした。
SP2です。
なんで?
705名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:29:06 ID:VKhKhFiH
バックアップって何をどうすればいいのかわかりません。
違うHDDにデータ移せばいいって言われましたが
どうやればいいのか…orz
706名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:32:22 ID:beB+Iybg
自作PCで聞いたらここで聞けと言われたので失礼します

ウチの自作PCなんですがultra133tx2というインターフェースが付いていて
そこに2台のHDDが付いています
今までは特に問題なく動いていたのですが
今日OSの再インストールをしたら認識されなくなってしまいました
BIOSでは認識されているようなのですがOSで認識されていません
公式からドライバーやらBIOSやら落としていろいろ試したのですがだめでした

osはxphomeのsp2です
わかる方いらっしゃいましたらご教授願います
707名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:36:59 ID:bgHPW/mi
>>705
金を惜しまないなら外付けHDD買ってきて必要なデータをコピーするのが楽
必要なデータはお前にしか分からんから自分で考えろ
708名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:59:31 ID:duXrw8AV
XPです。
AVIファイルがコーデックに関わらず全て再生できません。VLCや
MediaPlayerClassicはコーデック内蔵型のため再生できるようですが
他のソフトでは一切AVIを使うことができません。

GraphEditにAVIファイルをドラッグ&ドロップしても、エラーメッセージが出るだけで
一切フィルタが挿入されません。
手動で1個ずつフィルタを挿入してやると再生できるみたいですが・・。
どうすれば普通にAVIを再生できるようになるんでしょうか?
709名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:03:14 ID:mEVM6Syw
>>708
自分で書いてるじゃんw
コーデックをインストしろよ。
710名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:09:05 ID:bKyhBYYm
>>706
XPのインストール時に、F6キーを押してドライバーを入れていますか。
711708:2008/11/08(土) 23:09:51 ID:duXrw8AV
いや、
「AVI」と拡張子のついているファイルは
全て再生できないんです・・・

MediaPlayerClassicを使ったときは
ffdshow Video Decoderが出てきて再生できるので
コーデックの導入は問題ないと思います
712名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:16:00 ID:vU3ALV0X
>>587ですがこの7.33GBのビデオを二層DVDに書き込んだらPS3で問題なく再生出来ると思いますか?
713名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:16:41 ID:pULaeFlY
分かりません
714名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:21:00 ID:7POIr0Yr
>>712
一層だろうが二層だろうがDVD規格に沿ったものなら再生出来るYO。
715名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:21:49 ID:bKyhBYYm
>>708
* LANケーブルを引っこ抜き、ウイルス対策ソフトを切った上で試してみる。
* ffdshow等をアンインストールして、別のバージョンを入れ直してみる。
716名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:23:08 ID:beB+Iybg
>>710
入れてないです
前回とくに何もしなくても使えたので・・・
F6ってインストール時にしか使えないんですかね?
717708:2008/11/08(土) 23:25:05 ID:duXrw8AV
GraphEditで
File Source(Async)→ffdshow VideoDecoder
とした場合、FLVやMPEG2等の場合中間のフィルタも自動的に挿入されますが
(FLV Splitterとか)、AVIは「接続に必要な中間フィルタの組み合わせが見つかりませんでした。」
と表示されてしまいます。なので
File Source(Async)とffdshow VideoDecoder
の間に入るフィルタが無いみたいなんですが、何をインストールすればいいんでしょうか・・。
718名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:26:27 ID:vU3ALV0X
>>714
明日買って来ます!
719名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:34:18 ID:bgHPW/mi
こうして数枚の高いコースターを焼いてしまう718であった

720名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:37:26 ID:beB+Iybg
>>710
いま実際F6試してみたんですが
フロッピー付いてないのでドライバー読み込めないという・・・
721名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:49:02 ID:7POIr0Yr
>>712
いろいろとゴチャゴチャしてたようだなw

わしが一番簡単な方法を教えてしんぜようw
先ず
・録画したものをオーサリングソフト(フリーorコマーシャルなど何でもよい)でDVD規格にする。
・次にオーサリングで恐らく二層両面DVDの上限容量を超えてるだろうから圧縮する。
圧縮ソフトはフリーの DVD shrink32(起動して言語をjapanを選定すりゃ日本語おk)を使う
・オート(自動)がデフォルトなのでそのまま対象動画フォルダーを指定して指示通りすりゃ
 片面一層DVDに圧縮されて出来上がる。
・適当なライティングソフトでDVDに焼いてやれば家庭用やPS3で再生可能。

何かと便利なソフトだからDVD shrink32をネットからDLせよ(コピープロテクト・・・w
722名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:51:16 ID:JpBAjXKl
Windowsが起動しなくなる問題が発生しました。
パソコンを起動させるとHDはずっと動いているのですが、
その状態で待っていると、「Operating System not found」と出るか、
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウエアソフトウエアの更新が原因の可能性があります。〜〜〜〜」と書いてある画面になります。
後者の場合はセーフモードとか通常起動とかを選べるのですが、結局「Operating System not found」と出ます。

セーフモードも起動できない状態は初めてでどうしたら良いかが全く分からず困っております。
5年ぐらい前のパソコンでOSはWindows XPです。

アドバイスお願いします。
723名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:57:58 ID:y7IQcAwK
>>722
>>1
志村〜テンプレ
724名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:01:04 ID:JpBAjXKl
>>723
すみません、読みましたがどこに記載されているかが分かりませんでした。
725名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:17:20 ID:9YL5ePMr
>>724
>>4の最後。

まあ、メーカー製PCならば、付属の取扱説明書をよく読み、
OSのリカバリー(再インストール)作業を行ってください。
自作PCならば、普通にOSを再インストールしてください。

データが必要ならば、適当な1CD Linux(Knoppix 等)を用いて
外付けメディアにコピーするか、本体からHDDを取り出して別のPCに
接続するなどして、バックアップしてください。
726名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:19:00 ID:9YL5ePMr
>>724
あと、>>1の(1)も忘れずに。
727名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:45:43 ID:VoEtpkye
要らない情報まで強制すんなよw
728名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:05:15 ID:eiUv9abX
突然Windowsが起動しなくなりました。
Biosを見てもboot deviceにはFDDとDVDドライブしかありませんでした
どうすればいいのでしょうか?

OSはWindowsMillenniumEditionです。
729名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:05:58 ID:5jvGHYY3
買い替え
730名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:10:35 ID:BZ4krFUT
MEなんてものは発売されていません

MSのロードマップに載ってませんから
731名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:13:40 ID:ALLqwbd5
>>728
セーフモードでも起動せんのか?
732名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:21:38 ID:eiUv9abX
>>731
biosの画面のあとに早速ブートデバイスを指定して下さいと出てなにもできません。
ubuntu live cdがあったので使ってみたらそれは使えたけどインストールしようとすると
固まってそのウィンドウが閉じてしまいます。
HDDを見ようとしても開くことすらできませんでした。
733名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:22:00 ID:V5Q7KvHq
IEの質問なのですが。
IE7っていうのはバグとか誤動作多いのでしょうか?
IE7にしてから、色々と不具合がでるようになったので。
734名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:16:15 ID:+lUwjyb0
HDDが死亡ですか?
735名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:39:21 ID:eiUv9abX
>>734
やっぱりそうなのでしょうか
736名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 05:18:35 ID:DxIuW1YM
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
737名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 07:48:34 ID:DBBLbf96
IE7を使ってます
今朝というかさっきから「応答なし」でまったくサイトに繋がりません
この通りJaneで2ちゃんは閲覧できるので通信障害でもないと思うのですが。
738名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 10:03:14 ID:ALLqwbd5
>>737
使用しているOSは?XPかVistaか?
こういった質問をするのであれば使用している環境(どういう回線を使っているか、
ルーターは使用しているかなど)を書いてください。

>>2-5 に書いてある方法は一通り試して見たですか?
ルーターを使用しているならルーターの電源を抜いて10分ほどしてから再度接続して
再起動をかけてみるとかADSLなら同様の方法でモデムの再起動をしてみてください。
739名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 11:00:56 ID:eiUv9abX
>>736
HDDを全く認識していないので無理です
740名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 11:58:13 ID:+lUwjyb0
LINUXのCDをどこかでつくって(ry
741名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:07:38 ID:c22mXrQE
質問です
Vista ホームプレミウムを使っています
一カ月ぐらい前にIEのファイルを消してしまってIEが使えなくなりました
セットアップもエラーがでてできません
Ieがまた使えるようにするにはどうせればよいでしょうか
742名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:11:09 ID:eiUv9abX
ubuntuのCDは作ってたので試しました。
インストールはできませんでした。
HDDの中を見ることもできませんでした。
このことは>>732にも書いています。
743名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:11:17 ID:DkC9n11B
>>741
とりあえず落ち着いて校正する余裕をもってください
セットアップで何をしたのか聞かせてもらおうか
744名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:14:24 ID:DkC9n11B
>>742
HDD逝ってる
自力で換装できるならやってみれ
他にも問題がある可能性はもちろんあるが、まずはそれ
745名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:17:21 ID:c22mXrQE
セットアップでは
Internet Explorer6
Internet Explorer7
Internet Explorer8 beta
Internet Explorer8 beta2
でセットアプしてOK押していき、6,7ではサポートしていません
8ではインストールできませんでしたとなり、8ではトラブルシューティングがでました
746名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:19:14 ID:DkC9n11B
>>745
そのセットアップはどっから持ってきたの?
747名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:20:28 ID:c22mXrQE
FireFoxがあったのでMicrosoftのサイトのほうからもってきました
748名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:25:59 ID:DkC9n11B
>>747
ああFireFoxはあるのか
じゃあMicrosoftのサポートを見たりもできるんだな

どのファイルを消したのかしらないが、IF7はVistaの一部になってて普通はアンインストール自体できない
つまり再セットアップすることを想定してない
IE6はもちろんはじめから受付けない(Vistaでの標準は7だから)
IE7を受け付けなかったのは既に古いバージョンだからだろう

いまは動いていても、そのうちWindowsの動作自体に不具合が起こる可能性もゼロではない
俺だったらバックアップをとってOSごとリカバリする
749名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:26:51 ID:c22mXrQE
ありがとうございます
750名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:33:44 ID:eiUv9abX
>>744
ありがとうございました
今度やってみます。
751名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 14:23:15 ID:8zcAlvxC
新しくXPのノートパソコンを購入したのですがotfを認識してくれません
前のノートだと正常に認識してくれるのですが新しいのだと有効なフォントファイルでは無いと出ます
もう二日くらい自分で調べましたがさっぱりわかりません
解決方法がわかる方どうかお願いします
752名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:43:29 ID:yCsOc/vA
アドビとかのアプリがそのフォント入れてたんだろうから
そのアプリを入れれば良いでしょ。
753名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:46:49 ID:DBBLbf96
>>738
失礼しました。不躾な質問に回答ありがとうございました。
754名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:52:14 ID:n87sspDU
>>753
低能が白痴にありがとう
755名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 16:28:28 ID:8zcAlvxC
>>752
昨日OSとドライバなどを再インストールしたのですがまったく意味ありませんでした
これ以上何をすればいいのかさっぱりです
756名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 16:32:06 ID:M9Nnnzzj
で、adobeのソフトは入れたのか?
757名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 16:46:52 ID:8zcAlvxC
>>756
adobeのソフトってadobe Readerってやつですか?
758名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:43:26 ID:owE1WkMR
>>753
考えられることは三つ
1.セキュリティソフトがIEをブロックしてる
2.IEが壊れた
3.プロキシ使うようになってる
  インターネットオプション→接続→LANの設定→プロキシのチェック外す
759名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:07:43 ID:YqCPQEtb
現在使ってるPCが壊れたといっていいくらいに調子が悪くなったので新しく購入しようと思ってるんですが
ディスプレイは難しい設定等しなくても新しいPCで使用できるでしょうか?
760名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:14:59 ID:VcARMDx4
>>759 現在のディスプレイが何かわからんがな。
メーカー製PCだと専用の端子になってる場合あるから。
761名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:23:37 ID:YqCPQEtb
>>760
ありがとうございます

http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=46829

今使ってるのはこのディスプレイだと思います
762名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:42:00 ID:HV1Onbz8
>>761 入力端子 D-Sub/DVI-D ぜんぜんおk
763名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:07:22 ID:rcVfPYzn
x223wも安くなってるなぁ…
764名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:18:22 ID:HV1Onbz8
年明ける頃には2万割るやろね
765名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:45:04 ID:ptV8omIo
avast!のライセンスがいつの間にか切れてたからキー取得しようと思ってる
みなさんはavastさんにメール送ってからだいたい何時間後に返信きました?
766名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:04:04 ID:BZ4krFUT
そういうのはセキュリティ板のavastスレで聞いた方がいいんじゃあないかな
767名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:06:17 ID:L8FijqNw
>>765 すぐくるよ
768名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:10:40 ID:i4cNzWSc
自分かメールアドレス側が、スパム扱いしてないか?
Gメールはスパム扱いしてるのか知らんがw
769名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:16:54 ID:ptV8omIo
>>766
確かに…若干スレ違いですね


>>767.768
かれこれ2時間ほどきてないのでちょっと設定変えてきます
770名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:00:17 ID:/aXQ2Fp+
コマンドプロンプトでDVD-Rに書き込む方法教えてください
771名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:01:26 ID:oJsCLEo/
あー途中送信しちゃったぜ

WinXP PRO SP2
ドライブはDVD全部使える
772名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:02:14 ID:5oanQETQ
意味が分からん
何が言いたいんだ?
773名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:38:55 ID:8+DTmwBh
>>770
ライティングソフトによるのでは?
コマンドでの書き込みをサポートしてるソフトなら使える
XP以前のWindowsは標準ではDVD-Rの書き込みはできない
774名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 02:00:29 ID:ZedOTPkS
ビスタは標準サポなの?
775名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 02:30:51 ID:8+DTmwBh
776名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 09:56:36 ID:5BB4eooE
>>775
おしなの?
777名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 09:58:06 ID:5BB4eooE
>>775
ガキなの?
778名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 09:59:10 ID:5BB4eooE
>>775
バカなの?
779名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 10:01:54 ID:Loh0ocKF
>>775
アホなの?
780名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 10:39:33 ID:6wxHCF2T
>>776-779
死ぬの?
781@株主 ★:2008/11/10(月) 10:40:33 ID:vsVI6Hnm
そろそろ自重。
782名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 10:44:09 ID:6wxHCF2T
(´・ω・`)すいませェん
783名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 13:49:10 ID:hfv34IVW
VISTAはGPUで画面の(出力じゃなくて)描写処理してますよね?(Aeroとか)
でXPはCPUでしてると聞きました。

XPでGPUにこの描写をさせるのってソフト的にできないの?
784783:2008/11/10(月) 14:43:30 ID:hfv34IVW
追記です。
普段のデスクトップの画面表示とかエクスプローラとかの表示のための処理を、という意味です。
785名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 15:51:56 ID:K23Wl5ZM
(´・ω・`)
786名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 16:49:49 ID:YvGOakqf
ビスタホームプレミアムのプロダクトキーの値段はいくらですか?
osはインストール済みであとはプロダクトキー認証だけなのですが、プロダクトキーがなくて
ネットは13日に繋がるのですが、その前に購入価格を知っておきたくて
787783:2008/11/10(月) 17:05:01 ID:hfv34IVW
さらに追記。自分で調べてある程度は理解しました。

DWMをXPで使う方法ってないの?ということでした。
788名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:14:17 ID:kt9SAFqw
(´・ω・`)
789名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:18:53 ID:snABJ3Af
溜まったHD×3のデータを整理削除しているうちに、
ある外付けHDを指している状態で、
ごみ箱の中身がないのにごみ箱を空にするの表示が出たままになる現象が起こったのですが・・・
それ以降何度ごみ箱を空にするをしても表示が消えません。
何か対処方法はありますか?
790名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:45:45 ID:5zn2Q0o6
>>786
何を言ってるんだ
プロダクトキーなかったらOS起動できないだろ、(インストールも出来ん)
791786:2008/11/10(月) 17:54:54 ID:yEuJqjwV
>>790

30日以内に認証してくれってでた
792名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:56:57 ID:5zn2Q0o6
>>791
それは認証(アクチベーション)、正規のOSかどうか確認する手続き
無料、電話でも出来る、クリックすれば電話番号も表示されるよ
793名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:57:31 ID:BFG/r/aI
>>787
適当に調べてわかった気になって、回答の可能性を狭めているだけということに気づけよ。

DWMをXPで使う方法はない。DWMはDWMだから。
それと似たものはある。
794786:2008/11/10(月) 18:09:51 ID:uM1h6b7d
>>792
アクティベートとは違うっぽい

クリックすると
「ネットでプロダクトキーを購入する」
「別のプロダクトキーをいれる」

の二択しかでない
795名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:22:05 ID:BFG/r/aI
>>794
それは非正規プロダクトキーを使ってインストールした時に出る。

キーを購入するといっても、要はOSを購入するってことだからOSの価格見れ。
796名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:27:24 ID:5zn2Q0o6
オークションで中古PCでも買ったのかね
どんなPCか知らんが、OS買って次ぎはドライバを捜すのが大変だな
797名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:44:09 ID:hRW31lVN
僕のパソコンに同梱されてたオフィスのCDロムを他人に貸してインストールできますか?
そういえば再インストールした時にオフィスも普通にインストールできたもんなぁ…、他のパソコンでもプロダクトキー打ち込めばできるわなぁ…、なんのためのプロダクトキーなんやろ?
798名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:59:49 ID:BFG/r/aI
>>797
非正規キーでもインストールできるが、使えない。>>794のようになる。
799名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 19:01:01 ID:HYNbd2/O
>>797
友達にディスクを貸しまくってインストールさせまくれば
何のためのプロダクトキーか分かる
800名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:06:19 ID:6wxHCF2T
ワロタ
801名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:21:04 ID:fdBn14xh
Vista使っているんですが、「ユーザーの切り替え」をクリックしたところ、「お待ちください...」の画面で止まってしまいました
解決法を教えてください。
802787:2008/11/10(月) 22:22:11 ID:hfv34IVW
>>793
質問してから継続して調べてたもので。。。確かにわかった気になっただけかもしれません。

>DWMをXPで使う方法はない。DWMはDWMだから。
>それと似たものはある。

ちなみに似たものというのはどんなものですか?
803名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 22:37:44 ID:0C66itfU
OS:Windows XP Home Edition SP3
M/B:GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev.2.0
VGA:Radeon HD 4850 512MB
CPU:Core2 Duo E8400 3.0GHz
RAM:1GB*2
症状:起動が遅い

パソを新調してから起動が遅いです
MBの画面?が15秒ほど出た後真っ黒な画面に切り替わって
そこから4分くらいしてからOSが立ち上がりだします
HDDは3つ使用しています
OSはCドライブにインストールしてあります
起動ディスクは設定したはずですが・・・
804名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 22:40:52 ID:kt9SAFqw
電源不足とおもわれ
電源何w?
805名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 22:42:34 ID:5oanQETQ
400wです
806名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 22:42:57 ID:BFG/r/aI
>>802
WinFlip等
807名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:02:26 ID:TEOUMM8+
>>802
WinFlipって何?って聞くなよ、ヒントは出ているんだから後は自分で調べると
いいよ。
808名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:25:35 ID:X50rAzRc

wii関連の質問です。
無線LANの環境にないので、
wi-fi USBコネクター買いました。
取説の手順通りに従って、パソの「指定するユーザーを許可する」までは何とか出来たんですが、
そこからWii本体の方が「PCツールで許可に指定してください」から進みません…
何が悪いのかわかりません。
任天堂に電話しましたがお互い要領悪くて、無駄でした。
wi-fiコネクタをご利用のどなたか解決策を教えてください。
809名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:28:17 ID:6wxHCF2T
>>808
携ゲ板行ったほうがいいよ

【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 19【テンプレ読め】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1224664344/
810名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 04:00:56 ID:bA3sNB5d
ソフトを起動しようとすると「Windows Script Hostへのアクセスがこのコンピュータ上で無効にされています。」というメッセージが出ます。
このWindows Script Hostを有効にする方法を教えてください。
811802:2008/11/11(火) 04:33:12 ID:00yqiUpE
>>806,807
レスありがとうございます。自分的には半透明できたり、フリップできたりという「機能」ではなく、
GDIから直接ハードにいくのではなく、VISTAのように2Dの処理もDWMで行う処理系をXPでできないか、
ということを聞きたかったのです。
・・・まだ意味が理解しきれていないせいで頓珍漢なこと言ってる可能性は大ですが。

ぶっちゃけエスパーで「これ(ソフト)使え」とか言われることを期待してました。
すみません。勉強&捜索しなおしてきます。
812名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 04:37:42 ID:c8WOihNB
この頃起動すると問題が発生したため〜exeを終了しますとでます
前はそれのせいでタスクバーが機能しなくなりました 原因はなんでしょう sp3からSP2へ戻したことが関係してるんでしょうか
813名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 05:52:37 ID:5kwJL3s6
814名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 06:09:52 ID:bA3sNB5d
>>813
リンク先を今見てきたのですが、解決方法が分からないです。
出てくるエラーメッセージはリンク先の通りなのですが、
解決法に書いてある「ネットワークまたはセキュリティの問題について管理者に問い合わせます。」とは
具体的に何をすればいいのでしょうか?
815名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 07:22:16 ID:Itk8Q4cQ
外出先でダイヤルアップ接続をしているノートPCで、今現在自宅でADSLにつないでいます。
リンクをクリックすると、時々なんですが、ダイヤルアップ接続のウィンドウが現れてしまいます。これを出ないようにできないでしょうか?
816名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 07:50:39 ID:dKabdHmI
インターネットオプション「接続」ダイヤルしない
817815:2008/11/11(火) 08:00:37 ID:Itk8Q4cQ
ありがとうございました。
818名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 08:30:39 ID:e0GwB5Q1
XPで質問です。
起動画面に「問題が発生したためF8ボタンを・・・」というメッセージがでるのですが、押しても何もなりません。
その後画面が真っ暗になりマウスの矢印のみが映っています。
何のボタンを触ってもダメみたいで、どうしたらよいでしょうか?
819名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 09:50:35 ID:zL3PDaLq
XPで質問です
Cドライブの容量が知らない内に1〜2GB単位で減っている事がよくあるのですが、
これは何に使われて消えてしまったのでしょうか?

何かのソフトを削除したりして容量を1〜2GB増やしても、すぐまた1〜2GB分なくなって
容量不足になってしまいます。

ウィルスバスターなどのソフトも削除しましたがなおりません・・・
820名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 11:09:12 ID:ENv9Lsn0
1.VISTAのガジェットの順番がたまにグチャグチャに入れ替わるがあれはしかたないものなのですか?

2.キー入力がたまに固まってしまい5秒ぐらいにダララっと塊中に入力したキーが表示されるということがあるのですが
  あれは悪さしてるのはどこですか? VISTA、IE7、ATOK
821名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 11:24:24 ID:f1l2uW0g
質問です。
ハード 自作 Ath64 2GHz Mem1G GF7600GT HDD120G
使用 XP Home
症状 ゲームが起動しない。
    特定のゲームならゲームスレで聞けばいいと思うんですが、3D系がなぜか高確率で起動しない。
    Oblivionとかも起動中に落ちる。その他3D系は新しい目のは壊滅的。
    スペック的には楽ではないが、動かなくもないところなのですが・・・
    あと、FFDSHOWを使うかとか起動中によく聞かれて、使うと答えても使わないと答えてもフリーズする。
    FFDSHOWの最新版を入れてみたら、使うかどうか聞かれなくなったがフリーズする。
    前にGF6600を使ってたときは普通に動いてたが、7600GTをもらって差し替えたあたりからおかしくなった気がする。
    GFのドライバは最新に更新してみましたが変わらず。
    もらったカードが腐ってるのかなあという気もしてきましたが、普通にWindows使ってる分には支障ないし・・・
    そんな微妙な壊れ方するもんかなというのも疑問に思ってます。
822名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 11:43:52 ID:jhXrODyF
> 7600GTをもらって差し替えた

元のドライバは綺麗に消したのか?
そのままポン付けで交換したならおかしくなっても不思議じゃない。
823名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 11:53:47 ID:f1l2uW0g
>>822
・・・思いっきりポン付けしてました。
一度消去してみます。ありがとうございます。
コンパネ→プログラムの削除と変更→ドライバを消すという手順でいいのですか?
レジストリ開いて消してまわるところまで必要でしょうか?
824名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 12:03:01 ID:Gjh1VjDL
XPで質問です。

ニコ動等の動画サイトで動画を見ると、[問題が発生したため、explorer.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。]というコメントが必ず出ます。

IE7にしたらこのような症状が出るようになりました。改善策があれば教えてください。
825名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 12:08:47 ID:jhXrODyF
>>823
> コンパネ→プログラムの削除と変更→ドライバを消すという手順でいいのですか?

これじゃゴミがいっぱい残って不具合出るから

> レジストリ開いて消してまわるところまで必要でしょうか?

これを自動でやってくれるツールが存在する。
826名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 12:39:33 ID:DtPTRK0w
質問させてください。
環境は Pen4 3GHz  メモリ2G
OSは XP PRO です
先日 FireWorks をインストールしてから JPG ファイルを読み込むと
FireWork が立ち上がる。
これが重いので元の画像ビューワに戻そうと思いますが、そのファイルの名前が
わかりません。
ご存知の方ご教示ください。
827名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 12:50:26 ID:ZCdWNyB5
>>819
この質問多いなどっかのコピペか?
大体はシステムの復元ってことで
復元しない設定にしたら解決してるはず
828名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 12:54:39 ID:eg0fNUiL
>>824
動画サイトを見ない
IEを使わない
829名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 12:58:53 ID:ve0Locvx
>>826
windows Picture and Fix Viewer
830名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 12:59:53 ID:ve0Locvx
>>829
Miss! www

windows Picture and Fax Viewer
831名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 13:04:04 ID:jhXrODyF
>>826
Windows Picture and Fax viewer だが、単体で実行できる実行ファイルは存在しない。

起動コマンドは
rundll32.exe shimgvw.dll,ImageFullscreen %1
832名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 13:25:02 ID:2+53f2SR
質問です。やっぱり高スペックのPC買うならXPよりvistaの方がいいですか?
vistaのいい評判を余り聞かないので悩んでます。
833名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 13:32:19 ID:DtPTRK0w
>>831
>>826です。直りました。
ありがとうございました。
834名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 13:57:59 ID:f1l2uW0g
>>825
ありがとうございました。ソフトはググって探してみます。

>>832
好みの問題だと思います。
メモリいっぱい積んだPCで普通に使う分ならどっちでもいいと思いますが、
XPに使い慣れた人がVistaを使うとインターフェイスが結構変わってたりして
使いにくく感じます。
あと、古いアプリでは不具合が出ることがあるらしいです。
そういうしがらみがないのならばVistaなら問題ないと思いますが。
835名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 14:04:05 ID:f1l2uW0g
>>824
PC中級くらい?の私の返答ですが。
これは一概になんとも言えないのですが、動画サイトでのみ出るのなら、コーデックの可能性が高いと思います。

http://freesoftdownload.1-yo.com/codec/codec-error-fix/explorer-avi-error.html

その他でも普通に使ってるのに出るのなら、「問題が発生したため、explorer.exeを終了します。」でググってみると、
対処法がいっぱい出てきますのでいろいろ試してみましょう。
836名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 14:13:10 ID:jhXrODyF
>>833
>>831は間違えてるんだけど本当に解決したのか?

× rundll32.exe shimgvw.dll,ImageFullscreen %1
○ rundll32.exe shimgvw.dll,ImageView_Fullscreen %1
837名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 14:14:21 ID:+UTJFYgo
>>31さんと同じような症状なんですが、

・パナソニック レッツノートCF-R6
・Windows Vista BASIC

を使ってますが、勝手にWindowsアップグレードファイルをダウンロードするたんびに調子悪くなり、
勝手に出来ないようにしたんですが、誤ってDLしちゃったのか、また起動できなくなりました。
修復オプションで正常起動の状態に戻すというのも以前は出来てたのですが、原因不明のエラーのために戻れず、
パナソニックのサポートに電話したら、工場出荷状態に戻すしかないそうです…
聞いたら、日に2〜3人は私のような電話があるそうで、OSメーカーはいらんことしやがって…みたいなこと言ってましたが、他社もあるのかな…

結局工場出荷に戻す前に色々と試したいと思うのですが、よいお知恵を拝借させて下さい!
838名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 14:24:34 ID:RmqJz1+7
>>837 思うんだけど、OSが悪いのかソレ?
OSの要求をメーカーが満たしていないのにOS(Vista)を実装してしまった結果ではないのか?
パナに文句言ってXPにしろとでもクレームすれば?

MSのやり方は酷い部分はあるけど、MACにしたってUNIXにしたってセキュリティパッチは日々更新
されるしオンラインアップデートを含めてOSの仕様であって、それを満たさないのはハード屋の対応
不足でしかないよ

なにが >OSメーカーはいらんことしやがって… だよw
いらんこと? セキュアを放置するのがいらんこと?

もっとサポートを怒って良いと思うよ
それで重要なデータが盗まれたりPCが壊れても良いの?

もうInternetの無い利用環境なんてほとんどなくInternetは危険にまみれてる
もし本当にサポートがそんな事をいったとしたら どうしようもない最悪のメーカーと思って良いよ
839名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 14:29:55 ID:jhXrODyF
> OSメーカーはいらんことしやがって…

あまりにも未完成な状態のOSを世に出す=いらんこと
840名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 14:32:00 ID:f1l2uW0g
>>837
BIOSのアップデートは?
昔LavieのXP機でハングアップしてどうしようもなかったのがあったんだけど、BIOSアップデートしたら
全然不具合なくなったことがあった。
841名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 14:34:34 ID:5kwJL3s6
起動不能になるようなトラブルは大概ドライバが絡んでる
ノートなんかはメーカー独自ドライバなんだから責任もメーカー持ちだと思うがね
842837:2008/11/11(火) 14:34:53 ID:+UTJFYgo
>>838さんへ
ご返事ありがとうございます。おそらく毎日おんなじ様な電話でついグチが出たのでしょう、と信じたい。
機械自体はすごく気にいってるだけに…でもおっしゃる通りだと思いますよ。

僕もXPが欲しかったんだけど(会社での使用環境)、定番で既になくダウングレードも出来ないかすごくお金かかるかで妥協したのが良くなかったのかもしれません。

漫画喫茶で書いてますが、もう出なきゃなんでもしこれからアドバイスくれた方がいらっしゃれば、必ず後ほど読ませて頂きます。
843名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 14:45:59 ID:RmqJz1+7
まぁLetsNoteの売りは堅牢と長時間稼働と軽量なんで
Vistaを載せなくてもEeePCのように、MiniPCの括りでXPで良いと思うんだけどね
無理にVistaをサポートさせちゃったのがそもそものパナのミスなんじゃねぇかな・・・

VAIOのZ級の様にVGA積むとかVistaようにマルチコアなCPU積むならともかく
それは、脆弱で低時間稼働で重くてもマルチメディア対応の一言で許される
SONYならではだと思うしね

良くも悪くもLetsはXPが似合う、VAIOはVistaが似合う
844名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 16:54:43 ID:yW29BiU8
まあオレは許してないけどな
845名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 16:55:51 ID:ZCdWNyB5
ぼ、ぼくもだぞ!
846名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 17:46:42 ID:CbYzvWw1
スレ違いかもしれませんが、
AVIの動画ファイルでコーデックがx264の物だけエクスプローラーのサムネイルが
表示できません。
ググッたりしたんですがMOVやmp4などavi以外は目に付くのですが肝心なものが・・・。
あくまでもaviのx264でサムネイルを表示する方法はないでしょうか?
847名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 17:51:12 ID:PTuAjYkz
ペニスソード
848名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 18:46:00 ID:Ti8ffC8K
誘導されますた
使用OSはXP 元々proでしたがSPを入れました。

先日、パソコンを起動しようとしたら
次のファイルが壊れているもしくは存在しないため起動できませんでした
system32\drivers\ntfs.sys
って出てきました
直すには回復コンソールからしかできないみたいなので
XPのインストールCDを入れて修復を試みました
しかしSP3にしてしまったために手持ちのCDが対応しておらず、エラーが発生して
回復コンソールにアクセスできませんでした。
次にメーカー(FUJITSU)のリカバリディスクを入れてみて、リカバリの
同意画面にて同意しなかったら
黒画面のコマンドプロンプトが出てきたので
そこからCDを入れ替えて先程のインストールCDを入れて
壊れたntfs.sysを修復するコマンド(?)
copy Z:\windows\Ntfs.sys C:\windows\system32\drivers
を打ち込んでみたところ見事にCDからコピーができました
そしてexit と入力して終わろうとしたのですが
ただ改行されるだけで再起動されませんでした
試しに電源ボタン長押しで終了させても
またエラー画面が出てしまいます
どうやったらちゃんと保存して終了できるのでしょうか
849名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 18:50:26 ID:vMvnTKCK
あれこれ時間かけてるなら
クリーン再インストールすべし
850名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 18:50:44 ID:Ti8ffC8K
>>848
最初の所ですが
SP3を入れました です
851名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 18:57:16 ID:Ti8ffC8K
>>849
出来る限り再インスコは避けたいです…
852名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 19:29:17 ID:7HeFcli7
さっさとバックアップ取れよ
853名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 19:43:10 ID:Ti8ffC8K
>>852
起動しないのにバックアップは可能なのでしょうか?
854名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 19:49:36 ID:KVgogwIa
copy Z:\windows\Ntfs.sys C:\windows\system32\drivers
コピー元あってんのそれ?
855名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 19:54:27 ID:Ti8ffC8K
>>854
ええ。
Zの方はCDを入れたドライブでCの方はOSを入れたドライブを
ってあったんで
Z Cです
タグも合っています
コピーしました
という表示は出ますが結果的にはエラーがおきます
856名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:06:31 ID:d+HthJ/8
>>855
copy Z:\windows\Ntfs.sys C:\windows\system32\drivers\Ntfs.sys /Y
とやっても駄目なんかい?
857初心者:2008/11/11(火) 21:26:52 ID:NROr7/jw
ケイタイから失礼します。

OSはXPで、ノート型を2年程前に購入し、ネット・メール・音楽・写真を中心に使っていました。

先日、PCの電源を入れたら、初めのWindowsのマークから先に進まなくて、電源スイッチを数秒押し消しました。

又スイッチを入れたら「セーフモード・セーフモードとインターネット…など」項目が5つくらいあって、セーフモードと書いてある項目以外は試したのですが元に戻りませんでした。

コンタクトセンターに電話して、結果、再セットアップをしたほうがいいということになり、保存したいものをローカルディスク(D)に移す方法を教わりました。

ローカルディスクに音楽・写真を移したのですが、他にもマイ ドキュメントなどから保存したほうがいいファイル、あるのでしょうか?

よろしくお願いします。
858名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:43:30 ID:NgLUlMK9
メールやブラウザのお気に入りやクッキー
あと、今使ってるソフトの設定(Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data)とか
Officeとか使ってるなら辞書とか
859名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:45:31 ID:hutYhi7+
>>857
何をバックアップするかは君次第としか言いようが無いと思う。

俺の場合だと、Dにバックアップ取らずに外付けHDDとかにバックアップして復元するな。
その前に別パーティションに回避出来る環境なら、復元とか使えるでしょ?
個人的には音楽写真なんかよりも、設定しなおしめんどいソフトとかツール、はたまたメールとかそういうものを
外部メディアに回避するけどな。
860名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:08:43 ID:Ti8ffC8K
>>856
できませんね…
861名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:15:05 ID:dBSMdnbZ
>>803ですが
電源は550Wです
862名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:27:05 ID:1m522qbs
>>861
念のためMemtest実施。
あとデフラグとかクリーンアップも。
863初心者:2008/11/11(火) 22:28:16 ID:NROr7/jw
初めての作業 + 詳しくないので、せっかく教えていただいてるのに、その作業が難しく感じます…申し訳ありません。

メールは移す方法が違うのか分かりません。ブラウザのお気に入りは、ローカルディスクにフォルダを作って移すという方法でいいのでしょうか?

外付けHDDは無いので、今している作業をしていくしかないみたいです。

私としては買った当時に戻して、インストールしたソフトを又一つずつインストールしていき、写真・音楽(出来ればメールも)など元に戻すことが出来れば、買った当時の面倒な作業もガマンできます。

ちなみに、PCの説明書の中の再セットアップするのページに【データのバックアップを取る】の方法が書いてあったのですが、今私がしている作業より、この方法をしたほうが無難でしょうか?
864名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:36:12 ID:XLorwudw
バックアップの質問多いね。
ケータイでも問題なく見れるイケてるバックアップ情報サイトないもんかね。
865名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:36:46 ID:tHzw8XKq
ないなら作ればいい
866名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:00:21 ID:kzYbo8iu
>>863
バックアップソフトを使うのが一番いいと思うけど、今PCが一大事みたいだし、Dドライブに移す他に、外部メディアにも取るべきだよね。
セーフモードから復元は試しました?
可能ならかなり手っ取り早いと思うけど。
そのまえにOSが通常起動しない、セーフモードで動くかわからないのに、どうやってC→Dにバックアップしようと思ってるの?
サポートはなんて言ったのかね?
867初心者:2008/11/11(火) 23:30:36 ID:NROr7/jw
>>866
今は、セーフモードでPCが動いてくれてるので、セーフモードで作業しています。

オペレーターとは、通常の作業で元に戻るかや、F2や、F8?10?とかだったかな…その時の作業内容は忘れてしまいましたが、それをしても普通の状態に戻らなかったので、セーフモードでこの作業をすることを教わりました。
それが終わったら、Cドライブのみの再セットアップを取り扱い説明書の通りに行ってくださいと言われました。

バックアップソフトについて伺いたいのですが、それは、どこで売られてて何という商品でしょうか?
868401 ◆2kGkudiwr6 :2008/11/11(火) 23:43:21 ID:8Tr2ZPJL
前に画面が青色のぐしゃぐしゃになるって相談したんだけど覚えてる人はいる?

忙しくて2ちゃん見れなくて前スレなくなっちゃった・・・

色々教えてくれた人たちごめん

今、再セットアップしようとおもっているのだが、Cドライブだけでいいかな?
症状的にDドライブもやったほうがいい?
869名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:00:17 ID:YWL4BCZs
パソコンに付属のOSソフトと、市販のOSソフトって、どう違うんですか?
870名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:15:23 ID:m76MHReQ
VISTAのSP1です
タスクバーのプロパティで
「タスクバーを自動的に隠す」にチェックをしているのに隠れません
一旦チェックを外して適用し、再度チェックして適用した直後の一度だけ隠れますが
表示するともう隠れません
どこをいじれば隠れますか?
871名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:24:48 ID:lSmK1IiO
>>869
専用のドライバが入ってたり
アクチがゴニョゴニョ…
872名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:54:10 ID:m17RU808
>>867
いろいろあるからググれ。
・・・とはいえ、今の君の状況で役に立つようなソフトではない。
大抵は、バックアップをスケジューリングして、指定しておいたフォルダ等を自動で定期的に別のドライブに
コピーしてくれるだけのソフトだ(必要なら圧縮もしてくれるが)。

とりあえず、必要そうなフォルダを全部別のドライブに待避させればいいと思う。

>>870
そのまましばらくほっとくとまた隠れるはず。
画面下のほうでクリックすると現れる。ほっとくとまた隠れる
873名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:10:24 ID:eDZ0zBRB
windowsXPsp3です
NIS2009使用で
dumprep.exeでPCが重くなってしまいます
解決策をググってみました
システム構成ユーティリティを Dumprep.exe ツールを無効のやり方と
エントリを削除するレジストリ エディタを使用するやり方
この2種類がヒットしましたが2種類ともダメでした
というのは
msconfigのスタートアップにもレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にもdumprep.exeが見つからないからです
ここに無いのにエラーになると現れてPCを重くします。もうどうしていいかわかりません
解決策を知ってる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします
874初心者:2008/11/12(水) 01:32:05 ID:czB9awxF
>>872
一応ケイタイからググってみます。

後、必要そうなフォルダの見分けができなくて…。

PC購入してから、写真・音楽・ネット・メールを中心に使っていて、時々ネットや音楽などのバージョンアップの知らせが来た時にインストールしたり、ほぼ毎日のウィルス対策の為のインストールぐらいかな…

こういった環境(状態)のとき、普通ならどのフォルダを保存すればいいのでしょうか?
ちなみに音楽・写真・ユーザー辞書(?)・ブラウザのお気に入りは、ローカルディスク(D)にコピーしました。
875名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:36:31 ID:m76MHReQ
>>872
ありがとうございます
ですが質問前にもだいぶ放置してましたが一向に消えません
数日前までは消えていたのですが…
ちなみにインストールやアップデート等はしていません
876名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:37:22 ID:/rv6wge3
マイドキュメント
メール
アドレス帳
お気に入り(ブックマーク)
クッキー
ダウンロードしたファイル
オンラインで購入したファイル(アプリケーション、音楽(iTunes,iPod)など)
OPML(ブログ)
写真(JPGファイルなど)
音楽(MP3ファイルなど)
壁紙
スクリーンセーバー
動画
IMEの辞書ファイル
年賀状ソフトの住所録と文面
名刺データ
携帯電話などの電話帳
ゲームなどのセーブデータ
フォント
アプリケーションの設定ファイル(.iniなど)
アプリケーションのスキン
アプリケーションのプラグイン
877名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:51:49 ID:VnmNIEbG
質問よろしくお願いします

ウインドウズXP、おそらくSP3です。
起動が異常に遅くなり、ネット接続ができなくなりました。(今はサブ機から書き込みしてます)
また、スタートボタンの部分(画面一番下)がウインドウズMEのころにみたような感じになってます。
復元すればいいのかと想い、復元を選びましたが、復元できないというような画面になりました。

とあるソフト(これはちゃんとした会社の、ちゃんとしたソフトです)を久しぶりに使おうとしたら使えず
アンインストールしてまたインストールしなおしたり...とかしていたら上記のようになりました。

どうすればいいでしょうか?
878名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:57:40 ID:gsIC0Fs/
>>877
念のためバックアップとってから、
修復インストールでいいんじゃね
879名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:58:21 ID:JfmYL7Au
名前も掛けないソフトなのかい
880名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:07:35 ID:VnmNIEbG
>>878
>>879
すみません、セーフモードで起動したら復元できました。
ソフトは任天堂のwifiUSBを使うためのソフトです。
ドライバっていうのかな?
お邪魔しました。
881名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 03:09:04 ID:H0s8qqH5
かなりの初心者で用語もあまりわからないのですがお願いします。
貰い物のWindows2000で、いらないファイル整理してたのですが
何かわからないけどいいや、と消してしまいました
何故か再起動し始め、グラフィックが16色になってしまった
文字も大きくなってるし見辛いし
intelなんとかだったような…とサイトを見るがわからず
ファイル復元ツールもインストールしてみたもののよくわからん
何てググったらいいかもわかりません。
ご指摘よろしくお願いします。
882名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 03:16:54 ID:25Fr6uD6
コンパネのデバマネから、グラフィック系の
ドライバを入れ直したら直ると思う。
883881:2008/11/12(水) 04:16:30 ID:LhgXN1Zs
携帯からですいません。
こんなに素早い返答貰えると思ってませんでした!有り難い
もう一度パソコンを立ち上げたところ、新しいハードウェアのインストールと出ました
多分こちらが原因ですよね?
「Intel(R) Graphics Technology Driver上のファイル`i81xnt5.sys`が必要です。」と出たのですがどうするべきでしょうか
説明不足で申し訳ないですが再度よろしくお願いします。
884名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 08:25:48 ID:HsgFUCaF
>>883
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
インテルのHPでドライバ落として再インスコでいいんじゃない?
885名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 11:03:52 ID:H0s8qqH5
>>884 ありがとうございます。
開いたページからインテルR チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティーを
インストールしたけどエラーが起きてしまいました。
Graphics Technology Driverでググって
IntelR Graphics Media Accelerator Driver for Windows* 2000 (zip)というのを
インストールしてみたのですが最低要項を満たしていません。とでました
種類が多く英語だらけで私には説明を読んでも理解できません。
何をどうしていいやら…
886名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 11:28:25 ID:U0stOpNo
>>885 PCは何処製の型番?
887名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 11:57:56 ID:H0s8qqH5
>>886 返答ありがとうございます。
すいません、型番ってどこに書いてるものなのかいまいちわからないんですが
FMV-6000 cxvであってますかね・・・
888名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:00:18 ID:SFhTkejA
>>887
バカの餌食だなもはや救いようも無い
889名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:00:48 ID:tSnir4Fi
>>887
FMV6000なんてはじめてみるな
取扱説明書とか本体の裏とかみろよ…
箱にも書いてあんだろ
890名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:04:43 ID:tSnir4Fi
大体PCってのはある程度知識を持った人間が
今よりも速く正確に仕事、作業をするためにあるんであって
自分で調べられ無いような無能な人間が持って良い物ではない
そんな無能がいるからPC設定料金が高額に設定される

「うちのパソコンでこのマウス使えるかしら?」なんて聞く奴は死ねば良い
お前んちのパソコンしらねーよ
自分の買うものぐらい自分で調べろ!死ね!
と販売店バイトの戯言でした。
891名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:08:44 ID:SkMoOG8h
貰った奴に聞くのが一番簡単だけどな
892名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:12:24 ID:lSmK1IiO
さすがバイトだ品性が足りないw

冗談です。
893名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:19:14 ID:tSnir4Fi
>>892
お前もやってみろ
うちのプリンターのインクどれかしら?とか
私のパソコンでこのソフト動きますか?とか
このSDカード携帯に入らないんだけどって通常サイズのSDカード買う奴とか

毎日相手にするんだぞ
894名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:20:52 ID:lSmK1IiO
冗談だって言ってんだろーがw

こんなスレにいるんだから概ね把握してるよ。
895名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:22:41 ID:tSnir4Fi
>>894
むしろ今すぐオレとシフト変わってくれwww
896名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 13:03:02 ID:fs8/LZli
サポート職なんてそれがメインになるんだけどなw
897名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 13:05:53 ID:3Kz0CZ4W
大変だねえ
898名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 13:05:57 ID:A7kpjRdB
助けてもらえませんか? システムの復元をしたあとでWindowsXPの初めの画面の後に青い画面で左上にエラーとでてループするようになってしまいましたどのようにすればよろしいでしょうか? 
899名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 13:18:00 ID:3Kz0CZ4W
青い画面の内容教えてください
900名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 13:20:05 ID:tSnir4Fi
>>898
クリーンインストール
901名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 14:13:03 ID:rVwnXaqO
>>897
そんなのは大変じゃあない。
大変なのは稀にしか起きない現象に対して
ちゃんと原因を究明して、対策を施せとか
色んな無茶言う逝かれた客だ。

サポート予算大幅削減されてるのに、「前はやってもらえた」とか言って
同じレベルの対応を要求されたりもする。
予算35%削られたら、サポートの質は50%程度は落ちるだろwww
902名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 14:18:08 ID:tSnir4Fi
今はやってない
仕様です
でいいじゃない
903名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 15:03:02 ID:GatF6yZn
質問させていただきます。
グラボのNVIDIA GeForce 8500GT買って取り付けしたのですが、
画面が真っ黒で何も写りません。
PCの電源ボタンを押して、最初にでてくるXPの文字とロード画面は出てくるのですが
その後すぐ真っ黒になってしまい、ログイン選択画面が写りません。

デバイスマネージャー確認してみても正常に動作されていますと出てます。

どうすれば写るようになるのでしょうか?

使ってるPCはDellのDIMENSION3000です。
よろしくお願いします。
904名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 15:20:20 ID:8v5E3KGX
まずはF8連打起動でVGAを選択、かな
905名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 15:40:57 ID:ANyl33y/
栃木県の公立高校で生徒が混浴体験
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1172292931/l50

県立共和第一高校で、2年生の課外実習(山歩き)の一環として露天風呂での教師と生徒の混浴体験が実施された。
生徒への心理的影響の考慮から、貸切られた露天風呂での混浴参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんどの生徒が混浴に参加した。
参加した生徒の多くは、初めての体験に戸惑いながらも新鮮な感動に興奮気味だ。
「すごくいい思い出になった」橘健一君(17)、「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」岬容子さん(17)。
生徒の反応は至って好評だった様だ。
906名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 15:44:10 ID:A7kpjRdB
>898
で質問させていただいてXP起動後青い画面で
STOP UNKNOWN HARD ERRORとでてしまうものですでクリーンアップインストールと言う答えを頂いたのですが初めては何をすればよいのでしょうか?
907903:2008/11/12(水) 16:21:00 ID:GatF6yZn
すみません 自己解決しました
古いドライブ消したら使えるようになりました
908名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 16:40:42 ID:H0s8qqH5
型番も自分で調べないですいませんでした。
FMVCX2A131 多分これであってると思います
本当に超馬鹿初心者ですがお願いします。
909名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 16:43:26 ID:I7+Ec9LK
>>906

ttp://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html

この辺りが参考にならないか?
910名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 16:44:01 ID:Xx5YUBQH
今使っている200GBのHDD(E:¥)にゲームをインストしているのですが
新しく買ったHDDにE:\のデータをコピーして
新しく増設したHDDのパーティションをE:¥にすれば
インストしていたゲームはそのまま遊べますか?
911名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 16:49:34 ID:xJsVv5D5
EがOSのドライブでなければOK
912名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 16:52:02 ID:Xx5YUBQH
レスありがとうございます インストしなおさなくて良いようでよかったです(時間かかる^^;)
913名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 17:00:18 ID:A7kpjRdB
>909
ありがとうございます!大変為になります
914名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 19:05:21 ID:sTFnAZZ2
>>908
聞いたことが無い型番だと思って調べて見たがまさかこれか?

ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU-desk/FMVCX2A131.html

思いっきり業務用モデルだな。
腑に落ちない点があるとすればこのモデルは標準でインストールされている
OSがWindowsXP-Proなのになんでわざわざ古いOSであるWindows2000が
入れてあるのかって点だな。

915名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 19:15:13 ID:7Ow10V+C
2つ質問です。

デスクトップ上のゴミ箱のショートカットを消してしまって復活させたいのですがどうすればいいですか?
データのダウンロード中、スクリーンセーバーの状態になったときって、画面は進んでないけどダウンロードは続いてるんですか?
916名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 19:32:10 ID:sTFnAZZ2
>>915
>>2-5 テンプレ嫁や。

ついでに言うと使っているOSはXP?Vista?
OSによって復活方法が異なる。
917名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 19:35:40 ID:2HaQVT/h
918名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 19:44:37 ID:E6kmgxBn
XPです
ミクシィで相手から招待メールを送ってもらったんだけど
メールボックスに届きません。どう設定するば受信できるようになりますかね?
(使用しているのはgooのフリーメール)
外部メールを設定しようと思って
外部メールのPOPサーバーと外部メールのアカウントを入力しないといけないんだけど
どう入力すれば良いかわかりませんorz
http://mixi.jp/とmixi.jpをいれても駄目でした
POPサーバーについても一応自分なりに調べてはみたけどよくわからんです・・・
教えてちゃんで申し訳ないけど誰かおしえてくだはい!



919名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 19:52:37 ID:7Ow10V+C
書き忘れました、Vistaです

>>917 URLありがとうございます!
920名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 20:04:04 ID:tSnir4Fi
>>918
gooの仕様を熟読してもできないなら来い
仕様や設定方法はどこ?って聞くならPC使うな、手紙かけ
921名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 20:33:58 ID:H0s8qqH5
>>914
本体に書いてある型番はこれなので間違いないと思うのですが…
中古の貰い物で何故Windows2000なのかは知りません

えっと、どうすれば元の状態に戻りますか?
あれこれやってはみるもののサッパリ
何か他に至らない点があればご指摘よろしくお願いします
922名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 20:56:43 ID:sTFnAZZ2
>>921
普通に>>884 が示してくれたURLの先にあるドライバを落としてきて
インストールすればグラフィックドライバの異常であれば直るはずだが
それが直らないのであれば原因は別のとこにあるのかもしれん。
一番簡単な方法としてはリカバリCDによるリカバリなんだが中古だと持って無さそう
なんだよな・・・・。

確認しておきたいのだけどPC本体に「Microsoft WindowsXPなんたらかんたら」
と書かれた紙製のかまぼこ型のシールは貼られているか?
もし貼られているのならそれはOSのインストール時に使うプロダクトキーだから
富士通からリカバリCDが入手できるかもしれん。
923名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:01:17 ID:sTFnAZZ2
>>921
あとドライバーのインストールに失敗したと書いてあったがインストールできない
状況に陥った際に出ていた英文が分かれば解決の糸口になるかも。
なんとなくだがDirectX9.0cがインストールされてないんかもしれん。
924名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:11:57 ID:tWRF+/UA
XP,SP3です。 音が出ません。
ミュートのチェック、デバイスドライバを削除して再起動、システムの復元などしましたが、
直りません。
昨日まで、問題なかったのですが今日、起動したら起動音から鳴りませんでした。

どうすればいいでしょう・・・ お願いします。
925名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:12:13 ID:tSnir4Fi
>>921
あきらめて新しいPC買えよ
日本経済に貢献しろ
926名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:14:51 ID:RwMGtyYY
>>924
じゃあハードかもしんないにゃ
927:2008/11/12(水) 21:21:26 ID:bAaHQsV/
>>924
コンパネの中のサウンドで、設定タブに
それらしいの入ってるか確認してみたら?
928名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:22:20 ID:b0jL56ZE
ダウンロードした音楽MP3をCD-RWに書き込めないのはなでですか? 車で聞きたいんですが
929名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:26:01 ID:sTFnAZZ2
>>928
>>5
どっからダウンロードしてきたファイルなんだそれ。
930名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:55:00 ID:xJsVv5D5
>>914
つ 割れ2000
931名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:09:09 ID:NGt6XG2o
質問お願いいたします。
ユーザーアカウントを2つ作って、例えば、片方にエクセル2001、もう片方にエクセル2007をインストール可能でしょうか?
(バージョンの違うソフト同士のインストールは可能でしょうか?)
OSはXPです。
932名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:09:53 ID:V/v0uz+x
何でそんな事するのか分からない
933名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:48:12 ID:GO74gixR
こちらでよいかわからないのですが、質問させてください。

PC情報
OS・windowsXP
サービスパック3
FMV

質問内容
IEを開くと、マイクロソクトフィッシング詐欺検出機能 というウィンドウが出てしまい、検出機能を有効にする、無効にする、あとで確認するという三択のチェックがでます。
が、いくらクリックしてもチェックがつかず、×で閉じることもできません。
IEの方も、×をクリックするも前面にでている検出機能が点滅するだけで閉じることができません。

どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
934名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:53:57 ID:KEURavj5
>>933
○の所に合わせてクリックしてる?
文字だけ押してない?
935名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:55:02 ID:scRe+U0D
>>933
タスクマネージャーから終了できない?
936名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:59:43 ID:GO74gixR
>>394
○の部分をクリックしていますが、チェックがつきすらしません。

>>395
タスクマネージャーで終了はできるのですが、IEも閉じてしまいます。
検出のウィンドウが独立していないせいでしょうか?
937名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 23:04:35 ID:DdPWMqqX
PCゲーム「Far Cry2」をインストールしてからPCの動作がやけに重かったので
タスクマネージャで確認したところ、FahCore_82.exeというプログラムがCPU使用率50%で動いていた。
FarCry2フォルダ中のbinフォルダ内でこいつを発見したが、
削除しようとしても「アクセスできません」表示→タスクマネージャからそのプログラムを強制終了→CPU0%
→FahCore_82.exeを削除
 ここまでは良かったが、PC再起動でFahCore_82が復活、50%維持という状態に元通り・・
また、「FahCore」でググったら英語のサイトが出てきて、CPUのHTがどうやら問題だということが判明。
 
 このゾンビexe消すにはFarCry2のアンインストールしか無いでしょうか?
できればアンインストールせずに解決したいのですが・・
お願いします

CPU:Pen4 630 HT対応
RAM:2GB
OS:XPpro SP2
938924:2008/11/12(水) 23:09:40 ID:JAxgb4qk
>>926-927
怪しげな、!や?は見つかりません。
ハードが逝ってしまわれたのか・・・
ありがとうございました。
939名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 23:43:21 ID:H0s8qqH5
自己解決しました
返答下さった方ありがとうございました
940初心者:2008/11/12(水) 23:49:36 ID:czB9awxF
>>876
お礼遅くなってスミマセン。

初心者の自分が、教えていただいたことを一人でやることが不安だったのと、プロ(専門)の方に直接診ていただいて改善したほうがいいのかも…と悩んだ結果、専門店に修理お願いすることになりました。

何をバックアップしたほうがいいのか、為になりました。

その他教えていただいた方も、ありがとうございました。m(_ _)m
941名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 23:54:09 ID:tSnir4Fi
>>940
無駄金使ったな
18500円取られただろ?
942名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 23:55:51 ID:V/v0uz+x
あーあ
943名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 23:57:45 ID:tSnir4Fi
>>933
IE使わなきゃいいんじゃね?
944名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:04:42 ID:MfBuyw6e
>>941
貧乏人の代表だなw
945名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:07:41 ID:fyF8LFeT
>>944
そうかもな
データの移動も自分でできない無知よりは良いかもしれないと
思ってるよ
946名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:33:15 ID:BZhcRy9H
無知を無知と言えない奴よりはマシだ
前向きだ、朋先生のように
947名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:34:50 ID:cEa3vUuu
別にいいジャマイカ
ゆっくり勉強していけば
948名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:15:25 ID:GohNkFw9
すみません、助けて下さい
よく分からないのですが、PCが分からなくなってしまいました。
機能までは使えたのに、今日になったらエラーをチェックし始めて、
4の2まで進むのに3時間かかり、4の30位になったらぷっと消えて萎えてしまいます。
するとまた1からスタートで、4まで進むのは20分位でいけますが、
また4の2の壁があって進まず、ずっとその繰り返しです。
電源ボタンを押したのですがとまらないので、
電源を消したのですが、また再開するのです。助けてください。
949名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:17:17 ID:PxfS4x4Q
ファイル整理ファイル整理ファイル整理ファイル整理ファイル整理
だああああぁあぁあああぁああああぁああああ
わっかんねーーーー
MP3にタグつけもあるしよー  もーーーー
orz 暴走ごめん
950名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:18:57 ID:cEa3vUuu
           ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
 

落ち着こうか
951名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:21:54 ID:fyF8LFeT
>>948
Winバージョンは?
Errorチェックしてる理由は?
どんなソフトでチェックしてるの?

わからないならメーカサポートの出張サービス受けろ
販売店に行っても売ってるだけだから意味ない
952名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:54:08 ID:5nMgFUOg
Lavie L
Vista
引っ越してフレッツ光の再設定してからブルースクリーンになり再セットアップしたものの相変わらずブルースクリーンが出現して使えません。
どうしたら良いのか何をしたら良いのかさっぱりわかりません。ご教授よろしくお願いします。
953名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:58:54 ID:LqHv1DcZ
なぜ人はブルースクリーンの内容を教えてくれないのだろう
色が何を私に教えてくれよう
954名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:19:02 ID:Bwsh8gAx
ウィルス対策ソフトのスマートセキュリティを削除したいんだが、どこに元となるファイルがあるかわからない・・・

わかる人いないかな?
955名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:26:23 ID:fyF8LFeT
>>954
コンパネ→プログラムの追加と削除→任意のプログラムを選択

あとは画面の指示に従って
消したらレジストリクリーナーするとなお良い
956名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:57:19 ID:HGPWZb+D
復元について質問なのですが
この復元ポイントってなんかがインストールされるたびに作られてるみたいなんやね
怖いのが無線ランの設定なんだがこれは復元することで初期化されるとかはないよね?
初期化されると自分で無線の設定できないんで困る事になるんだ
なんかお店の人が設定してくれて設定してくれたから全然わからないけど
コマンドプロテクトとか使って設定してくれたんだけどこういうのはそのままなんだよね?
設定のさいソフト使っての接続とかはしてないし・・・・・
僕としてはゴムプレイヤー入れてからおかしくなったような気がするんだ


最初に伺った初心者スレでは何か嫌われてる様でまともに答えてもらえませんでした
957名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:00:51 ID:cEa3vUuu
なんで嫌われたん?
958名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:02:05 ID:HGPWZb+D
真剣に聞いてるのに教えてもらえませんでした
よく分かりません
959名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:02:43 ID:/6A28DrT
>>956
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1226401269/
ここのID:SEhLHJC2さん?
言っちゃ悪いけどあの態度じゃ教えてもらえなくてもしょうがないと思うよ
後、複数のスレに同じ質問貼るのはマルチ行為でやっちゃ駄目
960名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:03:21 ID:BZhcRy9H
潔癖症なの?
俺も係わりたくないから、ゴメン
なんとなくだから気にしないでね
961名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:05:11 ID:HGPWZb+D
>>959
そこじゃもう答えてもらえそうに無いので今後はこちらでお願いします
962名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:05:58 ID:c5BTMSqH
>>958
見てきたけど、ちょっと真剣に聞いてるように思えないよ
もう少し他の人のレスを考えてから次の発言したほうがいいと思う
963名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:06:52 ID:0XibFC58
よう!
やってきたよ>>959から
ここのスレの人のために要約すると

教えてんのに実行しない

てことだそれでも教えてやるなら御自由に
964名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:07:19 ID:/6A28DrT
>>961
言っちゃ悪いけどここでも回答してもらえないと思うよ
答えて貰った事試せないって言ってるようじゃ
965名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:07:25 ID:cEa3vUuu
復元したらいいとおもうが何が問題なの?
966名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:08:35 ID:GzUQvrfY
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』


要するに↑状態なんだろ
967名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:09:30 ID:0XibFC58
>>966
かなり近い
てかぴったり
968名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:09:55 ID:c5BTMSqH
>>961
もう、何をすべきかはアドバイスされてるみたいだよ?
まずそれを実行しようよ
969名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:11:33 ID:HGPWZb+D
>>965>>968
もし復元して無線ランの設定が消えたらもう書き込めないので怖くて・・・
だから復元しても無線ランの設定が消えないか聞いてるんです
970名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:12:38 ID:0XibFC58
277 まちがって名前消しちゃいました。 [] Date:2008/11/13(木) 02:48:17  ID:SEhLHJC2 Be:
    >>276
    一応言って置きますが
    もし無線ランの設定消えたら書き込む事できませんよね?
    だから凄く心配なんです
283 まちがって名前消しちゃいました。 [sage] Date:2008/11/13(木) 02:51:23  ID:??? Be:
    >>277
    これが解決策
    今の復元ポイント作って
    試して見る

    それで設定消えたら
    今の復元ポイントに戻せば良い

    詳しくは>>252

    それで今度は無線LANの設定の方法を聞けばいい
252 まちがって名前消しちゃいました。 [sage] Date:2008/11/13(木) 02:31:33  ID:??? Be:
    復元ポイントっていろんな設定を保存してるの
    それで復元したときに設定が消えたのなら復元ポイントに無線LAN設定が含まれてたってことでしょ
    だから今復元ポイント作っとけばいいじゃん
    もし設定が消えたら今の復元ポイントにも設定が含まれてるってことだから戻せる
    逆ならそれでOK
971名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:13:06 ID:cEa3vUuu
設定した時より後の日付にすりゃ普通消えないでしょ
972名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:15:40 ID:GzUQvrfY
無線LANの設定なんて理解してれば5分かからないけどな

馬鹿は素直に有線使ってれば?
オススメ
973名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:18:40 ID:HGPWZb+D
>>970
そんな難しい単語並べられてもこっちは初心者なんだから分かるわけ無いでしょ
もっと分かりやすく書いてください

>>971
設定?ソフトの設定?

>>972
僕の部屋は2階なのでLANケーブルが届かないんだよね
974名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:19:10 ID:GzUQvrfY
30メートルくらいのケーブル買えばいいよ
オススメ
975名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:20:02 ID:0XibFC58
>>973
どこが難しいか言ってもらえ無いでしょうか?
976名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:23:51 ID:HGPWZb+D
>>974
そんなの面倒だから無線ランにしたんですよ
と言うか答えになってませんよ

>>975
復元ポイントを作るってのが意味が分からない
復元ポイントってウィンドウズのうpデートの時とかソフト入れた時にしか作られないんだよね?
だから手動で作る?ってのが理解できない
977名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:24:19 ID:c5BTMSqH
>>973
あちらでも何度も言われてるけど、消えないよ
まずは復元しよう
978名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:24:48 ID:cEa3vUuu
>>973
無線LAN設定した後の状態に復元すりゃ
今日は12日です
10日に無線LAN設定してます→11日の復元ポイントに戻る
PCの状態は11日のです、無線LANは?
これでわからんか?
979名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:24:57 ID:lav+newO
自分も2階だけど、ながーいLANケーブル使ってるよ。
金ケチって細くないのを買ったせいで、ケーブルが邪魔でドアが閉まらん。

誰か↓を教えてほしいです。
2000のスレで聞いたらスルーされちゃって。。

OSはWin2000です。
会社で証明書ブラウザに証明書をインストールしないと、見れないサイトがあるんですけど、
ユーザーAとユーザーBが存在する場合に、ユーザーAでログインしている状態で
ユーザーBに証明書をインストールすることって出来るんですか?

ユーザーAはadmin権限持ってます。
980名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:25:37 ID:toSsIdVQ
>>976
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元→復元ポイントの作成
981名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:26:01 ID:HGPWZb+D
>>977
初心者なので怖くて試せないんですよ
もしかしたら嘘教えられてるかもしれないし
982名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:26:50 ID:GzUQvrfY
だったら人に聞くなよw
983名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:27:08 ID:toSsIdVQ
回答が怖くて試せないのなら質問しても意味無いかと
984名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:27:21 ID:cEa3vUuu
>>981
死ねよマジで
985名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:27:27 ID:c5BTMSqH
>>981
それじゃあ、他のどんなアドバイスも嘘かもしれないじゃない
ここで物聞く事自体無意味にならない?
それに、せっかく教えてるのに嘘かもしれないと言われると正直いい気はしないよ
986名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:28:14 ID:GzUQvrfY
次スレ立ててくる
987名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:28:37 ID:c5BTMSqH
>>986
頼んだ
988名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:28:59 ID:HGPWZb+D
>>984
死ねって奴が死ね
989名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:29:26 ID:6GZKan2B
(ノ∀`)アチャー
990名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:30:09 ID:toSsIdVQ
>>988
回答を信じるか、質問しないかどちらかにしてくれ
信じないなら質問するな
991名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:30:09 ID:nq7zS49w
わろた
992@株主 ☆:2008/11/13(木) 03:30:15 ID:HGPWZb+D
あー、悪いもう成りすますの限界だ
と言う訳で俺は別人でした、おやすみなさい
993名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:30:35 ID:cEa3vUuu
>>988
一個だけ聞いていい?
994名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:31:07 ID:GzUQvrfY
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ104【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226514546/
995名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:31:12 ID:c5BTMSqH
>>992
そういう事にしたいのならそれでいいよ
バイバイ
996@株主 ★:2008/11/13(木) 03:34:06 ID:HGPWZb+D
ちっwみすった
997@株主 ★:2008/11/13(木) 03:37:35 ID:HGPWZb+D
>>993
なんだろうか
998@株主 ☆:2008/11/13(木) 03:41:31 ID:k3olZqDW
なんだろうか
999名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:42:01 ID:k3olZqDW
へーこうなるのね
はじめって知った
1000名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:43:18 ID:aLmSW07x
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。