WindowsXP質問スレ 183ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
444名無し~3.EXE
XPはL2キャッシュが2MBのマシンでも 設定で256KBになってるので
レジストリをいじらないと有効にならないと聞いたのですが本当ですか?
445名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 23:44:33 ID:gQSIrO9Q
>>443
ありがとうございました。
446名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 23:54:41 ID:sz2zG4iM
>>444
いいえ。
447名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 23:55:17 ID:3BxwSEs+
それとも

http://www.hasta-pronto.org/archives/2006/07/24-0046.php#a002
>Intel PentiumU以降、およびAMD Athlon / Duron などでは
>二次キャッシュの認識方式が違い、ちゃんと初めから認識しているのでデフォルトの0のままに
<しておいても最適化されているので設定を変える必要はないそうです。

こちらのもので正しいのでしょうか?
上記のCPUはXPのころには実際すでにあったのになぜキャッシュ値を変更
するなどの情報がでたのでしょうか?
448名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 23:57:22 ID:Ad1edB1P
筆記者自身わからなかったんじゃないか。
449名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 23:59:31 ID:3BxwSEs+
>>446
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040312/107915/
>Windows XPでは、初期設定でCPUの2次キャッシュ(L2キャッシュ)
>メモリーの容量を256KBとして認識する。しかし、最近のCPU(Pentium 4の
>一部やPentium IIIの一部など)では2次キャッシュのサイズが
>512KB以上となっているため、これに合わせることでパフォーマンスの向上が図れる。

http://nahareport.blogspot.com/2007/11/xp-l2.html
>L2キャッシュを正しく設定して、CPUを有効に使おう~~(略

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/14/news001.html
>CPUにもキャッシュと呼ばれるメモリが搭載されている。WindowsXPではL2キャッシュ(L2キャッシュ)の
>サイズが256Kバイトに設定されているが、たとえばNorthwoodコアのPentium 4はL2キャッシュ512Kバイト、
>Prescottコアに至っては1Mバイトだし、Pentium Mも同様に
>1Mバイトもしくは2Mバイトなので、有効活用されていないことになる。
>WindowsXP側のL2キャッシュサイズの設定を正しく設定しなおすことで、
>処理速度をアップさせることができる。

とあるのですが
450名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:01:56 ID:sz2zG4iM
>>447
PentiumIIですでにそのレジストリは無意味になってる。
WindowsNT4.0の時代の名残。
ttp://support.microsoft.com/kb/183063/
486DXやPentiumあたりなら有効なんじゃね?
451名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:06:55 ID:3BxwSEs+
>>450
えーと俺の読解力不足ですまないが
つまり設定する意味はないってこと?
それとも設定すれば高速化できるってこと?
452名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:13:51 ID:s59X8W4Q
だから意味はない。
MSKBのとおりダイレクトマップ方式のL2で容量が取得できない場合にのみ有効で、
PentiumIIやAthlonはセットアソシエイティブ方式のL2なので何を設定しようが関係ない。
それでも設定したいと言うなら設定すればいい。害はないので。
453名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:17:00 ID:xKxAxeCQ
>>452
サンクス
つまり最近のCPUであれば設定する意味はないということか