Vista派 vs XP派 議論しましょ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タプトン
とりあえず、私はVista派。
容量は大きいが 大きい=重い とは限らない。Vistaの方が速いネ。
とりあえず、7はおいといてVista派の人とXP派の人たちがひたすら議論するスレッドです。
これから買う人にわかりやすいように議論しましょ。

以上。
2名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 21:46:13 ID:1XInVUga
じゃあおれ2k
3タプトン:2008/04/15(火) 22:24:09 ID:WpGMwZc4
XPかVistaヨロw
4名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:00:32 ID:8zj8AD7N
Mac OS X もしくは FreeBSD
5名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:18:56 ID:4X0js4lP
MS DOS 3.3
6名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 23:31:20 ID:Ty9IV8em
なんで5年も前の古いXPに固執するのかな。ハードウェアだって随分かわっているんだし。
2000なんか当時のシングルCPUならともかく、今のマルチCPU/コアは全然生かせないんじゃない?
でもVista高いよ、Micro$oftが儲け過ぎ。

おれは別にVista派でもXP派でも無いよ、新しいOSを使うつもり。
7名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:40:04 ID:Ub8aDGHm
XP→Vistaは、目立たない所は根本的に改良されているけど、
目立つ所では改悪が多いから一般受けが悪いのは仕方が無いと思われる。
今まで客に媚を売りるあまり、目立たない所で手を抜くM$にしては珍しいんで
個人的には好感が持てる。
少なくとも従来のM$ならフォルダ構成や管理ツールを丸ごと変えるような
真似はしなかったと思われ。
8名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 02:00:01 ID:8LfPnkPt
未だにテキトーな作り方してるメーカーへの警告って感じだな。今回は。
9名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 04:38:12 ID:QU3BwFW1
vista使う香具師の頭が逝かれてるから、なに行っても無理。Meの方がはるかにマシだったような…
10名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 04:49:12 ID:69K+Kc5/
Meはクリーンインストールして、最初の起動で何もしてないのに、エラーが出てあせった
あぁ、これが噂のMeかと、逆に感心した
11名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 13:24:34 ID:f9eHOPTo
だいたい一般人にはマルチコア自体が不要。
12タプトン:2008/04/16(水) 14:42:50 ID:6364LHZM
 たしかにVistaは高いがそれほど悪くないと思う。
しかしセキュリティ強化のところがイマイチ強化されたのか不明。
まぁ、個人的にはXPよりVista。
byVista派
13名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 16:38:07 ID:iJZoG/qN
>>9
Meがとか言ってる時点で自分のことだろw
14名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 16:45:16 ID:s9We3PgW
Vista使いだが使い勝手が悪い。
15名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 16:54:24 ID:iJZoG/qN
>>14
どこらへんが?
慣れってのははあると思うが。
16名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 16:59:19 ID:Vs8T+Ysd
なにこのホイホイw
17タプトン:2008/04/16(水) 17:55:57 ID:6364LHZM
>>15
 たしかに。

 Vista派で少し問題点をいうのはどうかとおもうが、WindowsメールってOutlookの
後継メールソフトだがとてつもなく使いにくい。
 Outlookの方が良い。

 そんなところはおいといて、やっぱりVistaだろ(何
byVista派
18MBR太郎:2008/04/16(水) 18:11:25 ID:3KDGRfCw
確かに機能はVistaのほうがいいし見た目もVistaの方がいい!
しかし最新のPCじゃなくちゃ快適に動かないのが悪いね・・・
19タプトン:2008/04/16(水) 19:05:34 ID:6364LHZM
アップデート版が最も批判されやすそうだね…。
まぁ、新しくパソコン買うならVistaが良いと思う
20名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 19:27:24 ID:RmcSsedP
この板って絶対にMSの回し者が潜んでいるよね。
クズOS=VISTAの異常なまでの擁護は見苦しいよ。
21名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 19:29:08 ID:rPNO2BnX
てか
 「Vista」 VS 「XP」 の構図を作り出すこと、
それこそがMSの販売戦略だろ?

LINUXとかMACとか見事にどこかに追いやられているぞ。

XP派もVISTA派も、だまされるな、コレはMSの罠だ。
そして今こそMSの掌の上で繰り広げられている不毛な論争をやめるのだ。
22名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 20:48:56 ID:43cij1lR
VISTAホシイよ、マジで。
ただ今使ってるお気に入りのノートPCがVISTAに非対応だからVISTAに移行できないだけ。
ついでVISTAの日本語入力は風の噂によるとデキが悪いようでATOK2008を使いたいとかMSの人までも言ってるとか。
で結局VISTAに移行する必要ねーな、と今に至る。

XPはよく出来たOSだと思うよ。
VISTAが登場してから改めて思うようになった。
23タプトン:2008/04/16(水) 21:06:29 ID:6364LHZM
んまー、わなかもしれないねw
(ここから↓本題ずれます)
意外とおれ邪道かも?
Yahooきらいでnifty愛す
使ってるけどWindowsきらいでMac愛す
IEきらいでFirefox愛す
フォトショきらいでウェブアートデザイナー愛す(しってるかな?)

ってまぁ、とりあえずMac対応ソフトが増加したら速効Macにかえようかなw

とりあえず、Vistaのダメなところ誰か簡潔に述べてくれ(全部とかなしで)。
すべてに批判するわけじゃないけどとりあえず述べてくれ(何さ

byVista派
24名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:08:33 ID:IsIZKxKY
>>15
UACうざったい。2KからVistaに乗り換えだが完全になじめなくて切ってるよ。
多少遅いのは良いんだけどね別に。
25名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:16:29 ID:fdBpjY6q
ぴゅう太も良いよね?
26名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:24:08 ID:wHgFx/HE
Macに移行した。
今のMacはWinもMacも起動できる。
だけど糞Vista使うくらいならMacOSのほうが断然いい。
27名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:29:01 ID:OYzl6SOg
Vistaを使ってみたいとは思ってるけど、どうも信頼出来ない
というかVistaを使うなら、
どれくらいの性能のパソコンで使うべきなんでしょう?
28名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:00:45 ID:mnfioxvE
>>27
今時の中価格帯の買い得はデュアルコア。
というかC2D選ばないのはアホといえるくらい。
んでMEM 2Gなら大丈夫。
29名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:15:15 ID:hSaPoQW9
UACは言って見れば、ウィルス対策ソフトの延長線上にあるようなもの。
警告が出すぎな感もあるが、安易に切るのはどうかと。

100%安全と言い切れるソフトに限り、プロパティの互換性タブにある
「特権レベル」を個別に設定した方が良いと思われ。
30名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:35:05 ID:QmYUhmNP
C2D
MEM2GB

でXP使うし
31名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:33:18 ID:8UMzIsbK
セロリンM1.6GHz
MEM2GB
俺のVista機だよw
32名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:36:55 ID:KtbZ7f1k
極論からいうと、XPとVistaどっち使っても同じだよ。
このスレ自体は不毛だよ。あほらし!そもそも、XPもVistaもMSが作ったOS
なんで比較しても意味ないやん。ちなみに一番いいOSは、Solarisだよ。
33名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 00:07:29 ID:Bw5YevMn
Vistaがいいんじゃね?
SP適応前では最も完成度が高い
34名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 01:01:52 ID:218IJ6iO
>極論からいうと、XPとVistaどっち使っても同じだよ。

暴論だな、全然違うよ
まったくの別もん
タイ米とコシヒカリくらい違う
プライベートPCのOSがある日突然XPに変わってたら泣くねw
35名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 08:40:10 ID:oL2GXH8r
新しモノ好きならVista、そうでなければXP。
EPSONのデスクトップPC使ってる友達がXPからアップグレードするのに付き合ったが、
操作性が違いすぎるわりには大した利便性も無かったようで、
一週間くらいでXPに戻してた。
36名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 08:45:39 ID:mEWsz2pG
>大した利便性も無かったようで、一週間くらいでXPに戻してた。
(笑)
37名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:56:48 ID:djt3Pnje
色々Vistaスレ見てたけど、
2K使い=延長サポ終了まで淡々と使い続ける姿にかくあるべしとオモタ
Vista(特に64bit)使い=人柱er感謝

まあ俺は当分XPだな。
38名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:34:43 ID:l/8qMPDH
俺は2K。
39名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 14:24:13 ID:lK2thMwo
色々使ってきたがVistaが一番使いやすいしトラブルも少ない。
40名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 14:35:19 ID:GTThU4Cl
>>39
よほど陳腐な環境だったんだな。
使っていたアプリもゲームだけって感じの。
41名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 15:03:50 ID:prelVB8T
スレ主ガキ臭い
42タプトン:2008/04/17(木) 15:31:13 ID:swqcP5zQ
 ってかSP1いれたら最高に早くなた。
自分としては高スペックPCであればXPいれるよりVistaだね。
アップグレードする人はおすすめしない。
新しくデスクトップパソコン買う人はおすすめ。
ノートパソコン買う人はXPがいいってことでいいかな?

とりあえずよくわからないって人はVistaにしといて問題ないと思う。
43名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:05:24 ID:KqTVF0hA
>>40
> 使っていたアプリもゲームだけって感じの。

しかもエロゲな
44名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 18:10:27 ID:lK2thMwo
アンチは決め付けが激しいな
45名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 18:17:40 ID:BITpsRMP
>>44
決して悪いOSじゃないのにな、ホント・・・
46名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 19:06:26 ID:hotWSKLR
結論としてWINDOWSの品質向上は期待できない。
過去の過程でそれを証明している。
47タプトン:2008/04/17(木) 20:14:52 ID:swqcP5zQ
とりあえず、VistaとMacを組み合わせたら最強のOSになると思う。
まぁ、Vistaに余分なものが付いてくるっていうスレがくるとおもうがVista派なので余分なものはないと思う。
48タプトン:2008/04/17(木) 20:23:36 ID:swqcP5zQ
 スレ違いかもしれないがお許しを
<質問>
 MediaCenterとMediaPlayew・フォトギャラリーの違い。
 スタンバイ=休止? スタンバイ=スリープ?
 パブリック=共有? Document and Setting=ユーザ?
 
49名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 20:58:34 ID:6aTHljVm
>>48
ヤフーでぐぐれ
50タプトン:2008/04/17(木) 21:02:15 ID:swqcP5zQ
ぐぐるはグーグル検索では?ヤフーの場合はヤフるとかいうらしい。使わないけど。
とりあえず、返答あり
51名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 21:09:46 ID:eGdKEGD6
>>43
無知にも程があるワロタ
XPにしがみつく人の9割がエロゲヲタだよ。
52名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:03:42 ID:GTThU4Cl
>>51
嘘は良くない。
ttp://d.hatena.ne.jp/tnishimu/20061105/1162653875
まさにエロゲユーザー御用達のOSじゃないか。
53名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:18:36 ID:voGpj590
理想的なOSの使い分けとしては、デスクトップでVista、ノートは、XPでいいと思うよ。
XPとVistaと両方使えるし、気分によって、Vista使ったり、XP使ったりできるからね。
結局、MSが作ったOSだからどっちが悪い良いとかって議論するのもナンセンスだね。
Vistaのほうが新しいから機能的には、Vistaのほうが上。リソースがくうけど、ハードも
高性能化してるから時代にあったOSじゃないかな。
Vistaの動かないガタクタPCには、Windows 2000 XPでいいでないか。
普通に使ってればWindowsはWindowsだとわかるはず。
54名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:26:34 ID:MuztHWVJ
時計なんて腕時計みればいいだろばーか
55タプトン:2008/04/17(木) 22:42:49 ID:swqcP5zQ
Vistaは最高のOSじゃまいか('A
56名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:45:12 ID:eGdKEGD6
>>52
URLでしか根拠を述べれないのも無知と同じ。
VistaにはDirect Sound周りでつくりの甘いゲーム等の互換は壊滅状態になってる部分がある。
ここ最近の物は平気なのは当たり前だがちょっと古いと完全にアウト。
それにエロゲーって同時進行できるのかよ。(出来たとしてやる奴いるの?かよ。
57タプトン:2008/04/17(木) 23:01:54 ID:swqcP5zQ
結論
 Vistaは見た目もよく(Macには劣るが)機能もよくサクサク動きバグが少ないので高スペックであれば絶対に推薦。
しかしノートパソコンではXPをおすすめする。ビジネスはXPにしておけ

 完結?
58名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:04:51 ID:voGpj590
>>57
そんでいいよ!はい、終わり!
59名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:16:28 ID:eGdKEGD6
異論は無いがSSH接続出来ればいいからビジネスでもVistaでいいや俺は。
60名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:26:02 ID:wkoV7AjP
XPとVistaの一方に拘る理由が理解できん。

・UACが邪魔と言ってる椰子は切り方も知らんのか
・メモリを食うといってる椰子はたかが2〜3千円も払えんのか
・意味もなくXPに拘る椰子は時代の流れが読めんのか
・意味もなくVistaに拘る椰子はM$の回し者か
61名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:30:39 ID:8/YTqGox
結論
使用目的による
OSを何にするかではなく、OSで何をするかによる
62名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:11:02 ID:3qtLgEr1
>>53
システムの復元回りを知っていたら
> 気分によって、Vista使ったり、XP使ったりできるからね。
これはありえないけどな
(Vista を起動すると XP の復元ポイントが破壊され
XP を起動すると Vista の復元ポイントが破壊される)

>>54
時計は XP でも (標準なら) 右下を見ればいいが
カレンダーはサイドバーの方が手軽でいいな
Win+スペースでサイドバーはすぐに最前面表示できるし
63名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:35:45 ID:PtuThgMl
>>54
タイプし辛いだろうが馬鹿が。
メカニカルの時計してる人はPCの近くに置くのも良くないし。
64名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 04:05:36 ID:rWe4T9mb
こまごま細工して古いヴァージョンで動かないようにしないでくれ。

65名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 08:04:24 ID:/UCT/pn9
飾りっけのないシンプルが一番。
壁紙やらアイコン弄って楽しむのは初心者と女子供だけ。
不都合が無いうちはXPでおK
66名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 09:29:32 ID:mOpZ93Lq
VISTAクリーンインストールSP1当てるとなんか変。
オンラインアップデートの方がいいのかな?。
67名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:46:00 ID:+fMM2t99
>>65
デザインでしか語れないのは知能レベルが知れるなぁ。
結局表面しか見てないんじゃん、「シンプルなデザイン」に囚われてるんじゃん。
68タプトン:2008/04/18(金) 17:28:07 ID:7CuEDQIs
結論
 デスクトップ型高スペックPCに限るが見た目・機能・速さ・相互性・使いやすさ重視であればVistaおすすめ。
 デスクトップ型低スペックPCの場合やさしさ・最高の相互性重視であればXPおすすめ。
 ノートパソコン型高スペックPCの場合見た目・機能・使いやすさ・相互性重視であればVistaおすすめ。
 ノートパソコン型低スペックPCの場合速さ・やさしさ・高相互性重視であればXPおすすめ。
 デスクトップ型すべての場合、最高の見た目・最高のPC本体見た目・機能・使いやすさであればMac。

 とりあえずVistaにしとておけ。

 ってことで完結おk?
69名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:05:42 ID:5F46iBKV
最後の一行だけ間違っているな。
何をするにしても、制約があるのがMacだから。
70名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:14:06 ID:dUwL6FtX
一番よく使うアプリJane StyleがXP非対応になったら乗り換えるゎ
71名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:19:27 ID:QfuQnCnb
Vistaはネット関係が自動調整になったのが痛い
72名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:25:59 ID:AimG5Jgq
>>61が一番説得力ある気がした
73名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:33:32 ID:AevWauNn
近所の小学生でもVistaだってのに・・・
おっさんになると新しい物を拒否したくなるからな
74名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:36:15 ID:r7w3Gto5
こんな機能があるソフトが欲しいと考えて探すとたいていフリーであるのがXP
探してもシェアか機能縮小版なのがMAC
自作プログラムできるやつはMACできないやつはWin
75名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:39:04 ID:AevWauNn
Windows VistaのセキュリティがほかのOSに比べ相当高い事が証明された
76名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:42:23 ID:DFYLHBUW
>>61
普通の家電屋ならもうVistaしか選択肢ないし。
そもそも使用目的じゃ決められんよ
共存なんて目指してないし
あくまで乗り換えるか否かだ

Macを考えてるならまた別の話
板名とスレタイ
77名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 19:11:27 ID:pBwj/itf
特に不自由も無いので当分はXP。
買い替え検討は7が出てから、Vistaと比べてみて適当な方を選ぶ。
お金払ってβテストやってくれてる皆さん、ありがとう。
78名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 20:55:29 ID:+fMM2t99
皮肉ばっかでそうとう悔しいんだな
79タプトン:2008/04/18(金) 21:07:46 ID:7CuEDQIs
>>74
 今も動作対応にはないが、古すぎるもの以外はほとんどVistaで動作できるようになった。
まぁ、時間がたてば対応がたくさんでてくるとおもう。XPも最初そうだったのだから。

 それと7だけどどうせマイクロソフトのことだからまた5年以上かかるかもね。
 



 Vistaガダイチュキデートゥ!
80名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 21:08:09 ID:U92ZGe1k

 UAC切ってる椰子は権限落として使ってるんだよな?

 adminで使うつもりならUACがうんこでも使った方がいいぞ

81名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 21:12:37 ID:IbNUeFf9
>>78
ポジティブシンキングは良いことでつ。
82名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 21:15:30 ID:YasybMmN
携帯電話と違って新機種が出たからって簡単に乗り換えられるものでもないし、単なる良し悪しとか個人の好き嫌いだけの問題では片付けられないんじゃないかな?
ただVistaのためだけに安くても10万円はするPCを簡単に買い換えられるほど裕福な人間は、1年かそこらでOSのシェアを塗り替えられるほどもいないわけだし。
83名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 21:27:46 ID:ER3BkKgc
>>65
XPが飾りっけがなくてシンプルねぇ
Vistaの次が出るときにはVistaがそう言われるんだろうな・・・
84名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 21:59:38 ID:xeJ5MuCJ
lunaが飾り気がなくシンプルってw
相当悪趣味だな
85名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:01:01 ID:k2YGrxQ3
>>83
Vistaは十分シンプルですが。
自分が使わない機能は無駄とか言わないだろうな。社会の進歩にあわせて
OSも進歩するんだぞ。分かってるか暫くさわってみると分かる。本当に
合理的で無駄がない絶妙に設計されたUIだぞ。これはOffice2007にも
言える。
86名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:03:07 ID:UxNLYTYz
>>84
まだエアロの標準カラーの方がいいよね。
XP標準の青とか原色だし・・・
87名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:05:03 ID:VllX4vWm
音なんて出なくていいし
Server2008が最高
88名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:15:56 ID:31PLajdN
>>52
昔のソフトが動かなく且つフリーメモリが少ない且つ3Dに弱いのに
ゲーマー向けはない
89名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:16:50 ID:31PLajdN
>>76
嘘イクナイ
普通の家電(仮にヨドバシ、ソフマップ、ノジマ等)を見ればわかるが
3〜4割は本当にXPが売ってる
90名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:16:59 ID:+fMM2t99
>>82
PC買い換える(買い増す)のってそんなに稀か?
近年PCは利用価値高いんだし10万くらいは破格だと思うが。
特にここ一年はC2Dが出て買い換えたい人多いし、
古いのが動作的に限界って人にはうってつけの時期だったじゃん。
一般的にもこのことが知れてきて不況ではあるが売れ出すよ。
91名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:27:25 ID:4wyqGjWc
>>90
その十万円程度の安物PCではVistaは重いという現実。
92名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:32:53 ID:31PLajdN
>>91
つ dell
93名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:36:09 ID:+fMM2t99
>>91
もはや10万以下でC2Dしっかり買えるが。
ttp://kakaku.com/ranking/itemview/wind.htm
94名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:37:57 ID:iTXayibl
ショップブランド買うような人はVistaを避ける知識があるだろうし
そこらの家電製品で売ってるPCだと入ってるだろうけど馬鹿高いよね
95名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:39:58 ID:nkyTtCT/
PCの性能が進化したからそれに見合ったOS=Vistaを出したんだろうね。
今回はMSの行動は良かったと思う。
96名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:40:25 ID:PtsMe5XH
>91
10万程度のノートだが問題なく動いてるよ。
97名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:45:04 ID:31PLajdN
問題なく動く=快適に動く
ってのとは違うだろw
98名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:52:22 ID:UnGm+Owc
>>95
そのことでは否定はしないが量販店のメーカーPCは醜いからMSが何らかの制裁を加えないと日本のメーカーは付け上がるぞ
99名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:53:41 ID:PtsMe5XH
元々xpが入ってた物にvista ultimate入れたけど、少なくともストレスを感じる事はない
100名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:54:13 ID:QFGKmZHs
Vista派だがUltimateにしたのは
無意味だったと思う。。。
Extras。。。全然アップデートしやがらねぇ
101名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:04:20 ID:xeJ5MuCJ
>>91
じゃあ、聞くがセレでXPが快適に動くかっつうw
102名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:07:07 ID:31PLajdN
>>101
動くだろ
北森でなくセレDorセレM以降なら
103名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:16:19 ID:xeJ5MuCJ
>>102
せれMでデュアルブートしてるが
どっちも快適には動かない
それでもVistaの方がマシなんだよね
104名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:21:18 ID:n9z41elK
VISTAのおかげでPC買わずにすんでラッキィ。
105名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:25:33 ID:xeJ5MuCJ
XP厨ってなんか臭そう
106名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:27:29 ID:/UCT/pn9
どんだけ無能だんだ?ID:xeJ5MuCJ
107名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:39:16 ID:31PLajdN
>>103
ねーよw
108名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:43:53 ID:3qtLgEr1
>>73
近所の小学生が「過去のソフトウェア」というしがらみがある方が怖いだろw
109名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:45:01 ID:3qtLgEr1
>>74
> 自作プログラムできるやつはMACできないやつはWin
Perl やら Ruby やらのスクリプトで済ませたいなら PC-UNIX
そうじゃなく GUI でごにょごにょやりたいなら Windows

つーか C# 使ったら LL とか使う気しない
110名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:45:32 ID:WvOxk8k0
俺はDoCoMoの携帯を使ってるが、XPが出た当時ってまだmovaの時代だったっけ?
今でこそ完全にFOMAの時代だが、FOMAがまだ90Xiシリーズ以前の頃はほとんど相手にされてなかったと記憶している。
状況的には、Vistaは正しくその当時のFOMAのようなものかも知れないな。
もっともその時のFOMAに比べたらVistaの方が遥かに完成度は高いと思うし、DoCoMoが強引にmovaからFOMAに切り換えたのと同様のことをマイクロソフトも考えてるだろうな。
111名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:46:37 ID:3qtLgEr1
>>87
大抵のユーザは、ソフトは買ってくるものなので
問題があった時に「サポートしてません」と言われたり
インストール時に「サポートしてません」と言われたり
そんな OS は一部の人には良くても最高とは言わない
112名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:47:54 ID:3qtLgEr1
>>100
ゲームをしたりするけど (当然ゲームパッドも使用)
リモートデスクトップとシャドウコピーも欲しい

とかいう人でもなければ、Ultimate はいらんね
113名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:52:07 ID:vhFJzvJR
>>110
FOMA最初期は電波悪い&テラもっさりだったからなぁ
それでも一般ユーザにも分かるように改善したりしてたからさほど抵抗なく移行していった気がする
114名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:12:36 ID:OmVxE+lG
>>106
おい、タイプミスしてるぞ
>>107
どいうこと?
なんの役にも立たないGDI描画が速いこと以外にダサい、汚い、使いづらいと三拍子そろってる
XPになんかメリットあったっけ?w

実用的なベンチではすべてVistaの方が高速
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0803/16/l_og_akibasp1_004.jpg
115名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:16:07 ID:G6ox2e1z
ITmedia は画像への直リンクは禁止してるから……
116名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:17:06 ID:xPrrdKAP
>>114
ベンチの速度が実際の速度じゃないとかいってたぞ
初期のvista厨は

というか実際につかってればわかるがその程度のCPUでvistaのほうが早いなんてことはないだろ
最適化されたマルチコアならともかく(それd目お勝てないし)
117名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:31:13 ID:ChrI1UrG
>>110
いまだに当時のままXP+MOVA orz
118名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 02:48:00 ID:kCHpEo/c
>>102
ありえないなDは。
400番台かセレMなら納得
119名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 03:10:02 ID:B8IbxIlC
>>110
2001年末なら、まだ最初期じゃねP2101VとN2001とか。主力は503is勢だった気がする。209iから210iになってたかな。
auはまだ主力がcdmaOneだったころ。
俺はその半年後にノートでXPを使い始めて、落ちないのに感動してた。テュアラティンコアの1.2GHz駆動、512MBのメモリで今でもXPを快適に動かしてるよ。
バッテリーセルも変えてるからモバイルもOK。バイオノートのR505ね。でも今はバイオTX91使ってる。こっちもXP。というかGMA900だと快適にVistaは動かせない。
自作デスクトップ(現メイン)はVistaが入ってて、E8400+ラデオン2600XTで使ってる。これは快適。最初は批判もしてたけど、ある程度パワーのあるマシンでならVistaは快適じゃないのかな。
ただ、起動は遅い。その代わりハイブリッドスリープ超便利。
120名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 12:58:52 ID:AhiIRHmd
>>82で携帯電話の例えを投げ掛けた者だが、いっそのこと
Vista系→90Xiシリーズ XP系→70Xiシリーズ
のような感じで機能やデザインを重視するか軽さとシンプルさを重視するかで選べるようになれば面白いと思うんだがな。
121タプトン:2008/04/19(土) 22:47:39 ID:8Ls9OawG
結論:新パソコン買うならVista買い替えでOK?(
122名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:03:42 ID:n4NtkRW7
俺的にはXP当分使えそうで、お金の節約になって、非常にうれぴぃ。
123名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:47:37 ID:KFSfooCc
なんかスレ主がウザい
別にvista嫌いな訳じゃないけど、同じことを何回も書くな糞

と、携帯から言ってみる
124名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:50:37 ID:8OAzc/Gh
俺のゲームが、スペックに関わらずVistaじゃ不調なので、XPあげ。
Dreamsceneとか、一部の動画見るときはだめになったりとか。

XPに再インスコした俺がいうんだから間違いない。
125名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 00:09:27 ID:/e0KzF/u
デスクトップで使うのならVistaが断然いい!
ノートで使うのならXPが断然いい!
デスクトップでもノートでも使うのならWindows Server 2003が断然いい!
あと同じMS製品で派閥作るのやめよ!
どっちもMSが作ったOSなんだし・・・
どっちがいい悪いなんてないでしょう。WindowsはWindowsなんだし・・
一番いいOS使いたければSolaris 10が断然お勧めだよ。
先端の技術をもったOSだしね。悪いけど、MSのOSはOSとしては
かなり遅れてる。
126名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 00:21:31 ID:dGNEHvsg
>>125
断然?
それはないな
127名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 00:52:03 ID:CsHAps/r
ノートPCを2台所有しているが
vista sp1 メモリ512G
xp sp2 メモリ2G
どっちもさくさくで快適
128名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 01:15:06 ID:TW+WiDnk
>>126
どっちの「断然」がないんだ?
129名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 01:52:32 ID:PgDkLRRw
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
130名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 02:14:59 ID:A+E6MZmY
>>127
> メモリ512G
すごいなw
131名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 05:06:16 ID:GylHIkHG
>>127
嘘だw
132名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 05:20:26 ID:RWDCyHjo
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   
                     |     |          |  
                     |     |          |\(^o^)/
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
133名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 14:50:09 ID:j7NZRVLX
512GBもあればそりゃ快適だろうw
134名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 19:56:06 ID:RmaqJ5EU
32bitのXPよりも最近はソフトも充実してきた64bitVistaのほうが良いに決まっている。
135名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 19:59:53 ID:0E4Lv7o3
64bitのOSで互換性に困るなんて言ってると流石に恥ずかしいレベル。
136名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:12:39 ID:ngL9FWfw
メモリ4GBが7000円ちょいにまで下落した今、
コアなPCユーザーは続々と64Bitに移行してきてると思う。
で現状Windowsの64Bitでまともに使えるのはVistaしかないわけで
137名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:15:09 ID:xys+kO1G
Vista64でXPのソフト資産は活かされるのでつか?
138名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:18:00 ID:RmaqJ5EU
32bitOSの時代は終わった。これからは64bitVistaの時代。
アプリもドライバも揃ってきているし、32bitアプリも
問題なく動く。XPなんて騒いでいる奴等はクズ。
139名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:38:25 ID:Tl1Ud/Vb
>>138
Vistaはゲイツが居なくなったら完全終了の予感
Vistaが完全バルマー政権になって残っている確率は極めて低い
140名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:41:26 ID:0E4Lv7o3
逆に64bitで動かないソフト挙げてみ。
141名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 22:29:07 ID:Tl1Ud/Vb
>>140
なんだソフトの話か、なんと言う2ch脳末期、、、
人が動かないな
142名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 22:49:47 ID:PgDkLRRw
64ビットでないと困るのはマイクロソフツとインテルだけ。
ユーザーは32ビットで何ら困らない。
143名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:00:09 ID:w5+IV7VQ
BUFFLOなんか64bit未対応製品ばっかだからな。
144名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:10:17 ID:xys+kO1G
周辺機器で64bit未対応機あげてみて?
145名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 01:15:12 ID:PyjX+qG3
>>142
困る困らないってなんかへんちくりんな表現だな。
漠然とした表現で結局否定したいだけみたいな。
146名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 07:34:39 ID:MmSv/RJC
>>144
自称 Vista 対応製品なんて山ほどあるぞ
64bit 対応品なら正規 Vista 対応 (ロゴつき) が普通
147名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 10:23:43 ID:IKxYbhP9
VISTAを使わない理由:

VISTAを使ってるだけでパソコン音痴ぽくて格好悪いから。

以上。
148名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 10:56:15 ID:llWtIoZI
操作性とエクスプローラでの速度に関しては特に不満はないな、Windowsボタン+Tabでウィンドウを切り替えるのが快感
しかし旧資源、要はフリーのツール類やゲームが対応してなかったり、シェルの結合の仕様が変わってたり、3Dのベンチスコアが下がったりと痛いところも多いからXPに戻そうかと思案中
悪いOSだとは思わないんだけどね;
149名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 10:57:02 ID:TmbDClcP
64bitはまだ早い
150名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 11:31:56 ID:wG9y3/2R
主記憶3GBで足りなくなったら64bit時代の到来だ。
151名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 11:37:19 ID:HVL8wBQa
32bitで良いわけだ。
64bitまだまだ先の話だな。
152名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 11:41:44 ID:V8YZaLnx
Microsoft Mobile Memory Mouse 8000買ったけど、使おうとするとPC落ちるw
何これノートPC専用?
153名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 12:01:16 ID:AHqjeHeS
篤姫降板の危機!宮崎あおいを襲った「夫の友人の事件」

NHKの大河ドラマ「篤姫」が好調の宮崎あおい。
大河ドラマでの久々の高視聴率にNHKもさぞ満足…と思いきや宮崎あおいに
篤姫降板の危機が浮上していると言う。原因は先日、東京西新宿で起きた
伝説のチーマー殺人事件。3月に起きたこの事件。被害者の男性は
この世界では伝説的な人物。広末涼子の元夫・岡沢高宏は被害者の昔の相棒。
さらに宮崎あおいの夫である高岡蒼甫はその岡沢高宏の舎弟で被害者の弟分。
親密な付き合いがあったようだ。ネットを中心に騒ぎが広がる中、NHKも
当然この話を知る事に。宮崎あおいがマスコミを完全シャットアウトして
行った結婚披露宴でこの被害者がスピーチをしたとの話もあり、NHK側は
抗議の電話に戦々恐々としているようだ。893の舎弟を夫に持つ女優が篤姫に
ふさわしいのか?との声もすでに出ており、NHKは抗議電話が1日50本を
超えてくると降板の話もと動揺を隠さない。視聴率好調な篤姫だけに、これ以上
騒動が広がらないことをNHKも願っているようだが。
154名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 23:01:30 ID:uHSX/xFx
宮崎あおいはどっち派なんだ
155名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 00:29:02 ID:WHvnTp0O
ARROが重いんだよ。

ATIRedeonHd2600PRO 256MB
nVidia GeForce8500GT 256MB

入手したとき店員にこれVistaじゃ快適なん?て聞いたら力不足だとさ。

1200円前後するビデオカードで力不足とはOSの癖になめ過ぎ
ゲームマニアじゃないのになんで何万もするビデオカード買わなきゃならないのだ。

Linux系ののうにょうにょのデスクトップはVISTAほど資源食わないぞ。
156名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 00:57:57 ID:hOD1C8R7
今まで出てない(と思う)Vistaの改良点
・アドレスバーの改良によりフォルダ移動が楽になった。(慣れればツリーより遥かに便利)
・ファイルコピー時に重複した際、上書・取消以外に連番付与が選べるようになった。
・詳細表示の時以外もカラムが表示されっぱなしに⇒並べ替えが楽になった。
・スタートメニューを辿るのにドラッグし続ける必要が無くなった。ホイールも使える。
・タスクバーの時刻クリックでカレンダー&世界時計が表示されるようになった。

・音声操作が標準化
・ゲームが4つ増えた(内2つはチェスと上海)
・リモートデスクトップがマルチモニタに対応
・接続したWindowsMobileデバイスのファイルを直接操作できるようになった。
・ファイアウォールがすごく細かく設定できるようになった。
・世代バックアップが可能になった。
・タスクスケジューラの強化(イベントログやハードの状態等をトリガにできる)
157名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 01:07:21 ID:yTbouXtA
Vista Homo Premiumの改良点
・DVD-Rとブルーレイに書き込めるようになった
・マインスイーパーの爆弾の音が豪華になった
・Aeroで窓枠が原色でなくなった

1.5万円の価値は十分ありますね
158名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 01:34:53 ID:R/5TN/mA
PC歴1年の私がXPとVISTA使っていますが、とりあえず気づいたこと
当分は基本設定をなるべく変えないで使ってみたいと思います。
カスタマイズすると問題が解決してしまいそうなので。

デメリット
・エクスプローラーのナビゲーションに上に戻るボタンがない。(標準で)
・ファイルを選択しないとステータスバーにファイルの合計が表示されない。
・無駄にフォルダの詳細オプションが多い。動画の評価ってなんぞや。エロ動画じゃあるまいし。
・同名ファイルの上書き時に不要にたくさん聞いてくる。上書きしますか?ってOK。
・スタートボタンからのすべてのプログラムが大変醜い。一度に表示される情報が少ないため
何回もスクロールしないといけない。
・ガシェットの意味がわからない。種類少なすぎ。常駐するな。
・3Dフィリップ・・・予想通り使わない。マウスのほうが早いわ。
・xpのソフトを互換性モードで動かさないといけないのがちょっと大変。
・これはXPの時からだけどコンパネがさらに複雑化。クラシックでわかりやすい。
・検索一度も使ってないのに必死にindex化ごくろうさん。
・スリープするな。ファンがうるさいんだよ。

メリット
・windowsフォトギャラリーで動画が再生できた!
・画像が大量に高速に開けました!
・就職できました。
159名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 02:42:06 ID:hOD1C8R7
>158
>・エクスプローラーのナビゲーションに上に戻るボタンがない。(標準で)
アドレスバーのフォルダ名か▼をクリックしてみれ。

>・同名ファイルの上書き時に不要にたくさん聞いてくる。上書きしますか?ってOK。
ダイアログ下部のチェックボックスに注目。

>・ガシェットの意味がわからない。種類少なすぎ。常駐するな。
常駐は切れるしダウンロードで種類は増やせる。HTML/JavaScriptの知識があれば自作も可。

>・検索一度も使ってないのに必死にindex化ごくろうさん。
コントロールパネル→インデックスのオプションで設定可。サービス切る手もあり。

>・スリープするな。ファンがうるさいんだよ。
コントロールパネル→電源オプションで設定可。
160名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 04:20:24 ID:0mEWaeKl
≫157
Homo Premium・・・だと・・・?
アーッ
161名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 05:38:27 ID:gLx67y97
マイクロソフト「Windows XP SP3」RTMリリースを正式に発表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208808931/
162名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 15:19:31 ID:195n0+7L
>>155
店員が実際に使わずにイメージで言ってるだけじゃね? と言いたいけど
その 2 つだとドライバがタコでってのはあるかもしれない

UAC で保護されたデスクトップに切り替える際
Intel のオンボード GPU ですら一瞬なのに
ATI だかのドライバだと、一瞬モニタの電源がオフになり
やたらと時間がかかるとか、そんな話を聞いたことが
163名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 15:39:14 ID:195n0+7L
>>158
> ・エクスプローラーのナビゲーションに上に戻るボタンがない。(標準で)
キーボードで操作してもいいなら Alt+↑

> ・3Dフィリップ・・・予想通り使わない。マウスのほうが早いわ。
Alt-Tab 使っとき

> ・xpのソフトを互換性モードで動かさないといけないのがちょっと大変。
とりあえず動かして、うまく動かない時だけ設定すれば ok

> ・これはXPの時からだけどコンパネがさらに複雑化。クラシックでわかりやすい。
スタートメニューからコントロールパネルを「メニュー」として表示すれば
クラシックの項目で一覧表示される
164タプトン:2008/04/22(火) 17:26:01 ID:JAihcNnK
>>158
デメリット
・無駄にフォルダの詳細オプションが多い。動画の評価ってなんぞや。エロ動画じゃあるまいし。
 自分が気に入った(5つ星)動画や音楽だけを聞くのには良いのでは?
・同名ファイルの上書き時に不要にたくさん聞いてくる。上書きしますか?ってOK。
 うっかりミスしないための強化。
・スタートボタンからのすべてのプログラムが大変醜い。一度に表示される情報が少ないため 何回もスクロールしないといけない。
 右のスクロールボタン押せば早いと思う。
・ガシェットの意味がわからない。種類少なすぎ。常駐するな。
 復旧してくるまでまて。
・3Dフィリップ・・・予想通り使わない。マウスのほうが早いわ。
 一理ある。
・xpのソフトを互換性モードで動かさないといけないのがちょっと大変。
 そのくらいいいのでは。
・これはXPの時からだけどコンパネがさらに複雑化。クラシックでわかりやすい。
 クラシック表示があるね。
・検索一度も使ってないのに必死にindex化ごくろうさん。
 一部のファイルを瞬間的に検索するのは良いと思う。
・スリープするな。ファンがうるさいんだよ。
 水冷だからわからなす。
165名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 17:36:55 ID:dTvEnSMI
ハイブリッドスリープならファン止まるけど

ひょっとして知らなかった
166名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:10:08 ID:kGeSPD4I
XPでの経験が全く役に立たない変なOS、Vista。
今やPCはヲタだけの道具じゃない。
幅広い層のユーザーが居ることに気が付いてないのか。
それとも、確信犯的に詐欺紛いの商売で素人相手に売りつけるつもりだったのか。
167名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:21:35 ID:i+/k9rYs
>>155
それは店員がアホ
もしくは高いグラボを買わせるために嘘吐いてる
5000円で買ったHD3450ですらXPのGDIよりウィンドウ操作快適になったから
168名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:23:27 ID:GF00iKHX
Aeroはradeon 1150で十分なのにね
もっともWXGAで負荷が小さいせーも歩けど
169名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:30:40 ID:5XFsAMyn
>>167
>XPのGDIよりウィンドウ操作快適になったから
それ激しく錯覚な。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/
170名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:40:48 ID:QQqncja5
新しいからってVistaにはしてみたものの、
「OSなんてアプリが動く基盤になってて安定してりゃ古くてもいいわ」
って実感させてくれるOSだった。
171名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:47:36 ID:OhPAD0fy
>>164
なんか、こいつの低スペック脳ってXPに最適化されてるよなw
スタートメニューは右にダラダラ広がっていくXP式より、上下の移動だけで済むから効率的なんだけどね
>>166
XPでの経験って
どれだけ苦労してXP覚えたんだよw
お前は携帯の機種変もできないんでないの?
172名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:50:21 ID:xJreB9K6
>>171
おまいの脳が低スペックなデブOSにお似合いなんじゃねーか?
173名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:53:44 ID:qItQUYws
Meと同じ運命? −マイクロソフト、OS1つ飛びの法則は存在するか (1/2)

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/18/news113.html
174名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:53:53 ID:i+/k9rYs
>>169
お前頭おかしいだろ?
175名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:59:53 ID:a8Yuxk4T
>>174
ちゃんと日本語理解できてる?
お前の方が明らかに頭おかしい。
176名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:01:25 ID:OhPAD0fy
XPマンセーしてる奴はPC音痴とキモヲタだな、間違いない

>>169
2Dと3Dの違いわかる?
XPみたいにいちいち再描画しないから快適ってことなんでないの?

>>172
俺に話しかけるなよ
きもいからw
177名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:02:20 ID:/DjqENNU
>>174は「ゆとり」
178名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:08:20 ID:i+/k9rYs
>>175,177
ID変えてまで恥さらし乙
>>169の記事のどこに「VistaのAeroはXPのGDIより遅い」って書いてあるんだよ
しかもVista発売前の記事だ

仮にXPの3D性能がVista以上でも、GDIにはその3D性能が使われないせいで全然快適じゃないんだよ
GPUの3D性能を上手く活かしてウィンドウを軽快に描画するのがVista
SP3になってもそれに全く対応しない時代遅れOSがXP
179名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:14:10 ID:dceiVkjh
GDI+の動作に問題が生じているためこれを改善するコードを試験中です。
この改善コードでは一部を低レベルですが高速なGDIに置き換えます。
これによりvistaでも表示速度が若干向上します。
180名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:22:01 ID:gdBkWLtx
>ゆとり君
つまりVistaでのGDI処理が遅いせいで半分以下なのれす。

Vista がXPに後れを取ったのは、2Dの描画性能。通常の作業をしている範囲では特に遅さは感じないのだが、
Excelのマクロによるテストを実施したところ、画面の描画はXPの半分以下の性能となった。
181名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:27:20 ID:i+/k9rYs
>>180
だからさぁ、ID変えてまで恥さらしすんなって
お前、発売前の記事で「VistaのGDI処理は遅い、だからXPより描画が遅い」って言いたいみたいだけど、
そんな差は発売してからSP1までのアップデートでほとんど解消されてる
あとHD3450がXPよりVistaの方が快適なのは当然だろ


RadeonHDシリーズはGDIアクセラレータ積んでないんだから
182名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:28:47 ID:HDMQrOu0
なんかVista儲ってもう完璧に余裕ねぇなw
いつか人刺しそうなぐらいトゲトゲしてて怖いわwwたかがOSでwwww
183名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:33:25 ID:i+/k9rYs
>>182
おーい、ID変えずに論理的に反論してくれよ
で、どうすればHD3450がXPでVistaより快適に動くの?
184名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:34:57 ID:USE/NLBY
After a disappointing showing by Windows Vista SP1 (see previous post),
we were pleasantly surprised to discover that Windows XP Service Pack 3 (v.3244)
delivers a measurable performance boost to this aging desktop OS.
Testing with OfficeBench showed an ~10% performance boost vs. the same configuration
running under Windows XP w/Service Pack 2.
http://exo-blog.blogspot.com/2007/11/windows-xp-sp3-yields-performance-gains.html
185名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:35:18 ID:5lfJ7+3b
>>174>>178
俺もお前のほうがおかしいと思う
vistaマンセーしてる奴はPC音痴とキモヲタだな、間違いない

vista発売前の記事というが
ヴォリュームライセンスがある人はリリース日: 2006年11月9日になるため
発売後の記事だ

GPUの3D性能を上手く活かしてウィンドウを軽快に描画するのがVista
だろうが
実際描画処理は (普通のアプリならまず GDI を使うので) XP の方が速いのは確か
ただ描画回数自体が Vista の方が減るので画面が真っ白に瞬間的にならないという
快適さはあるが――

Vistaの描画がスムーズになったのは事実。
でも「ぜんぜん快適じゃない」は事実に反する表現
印象操作だけで否定したのが突っ込まれた原因かと。

XPの描画を「ぜんぜん快適じゃない」と感じるのはどう考えても特殊。
Vistaのプレゼンするときに「ぜんぜん快適じゃない遅いXPの
描画もVistaではスムーズになります」なんて言ったら失笑を買うだけだ
186名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:37:55 ID:oquTiXkc
VistaインスコPCでもxpへのダウングレードしなければ
できないゲームがあるから、Vistaがいくら性能よくても
結局xpなんだよな。
ゲームしなければ95でも98SEでもMeでもいい事だ!
187名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:39:23 ID:OhPAD0fy
で、そのofficeベンチが速いのって、どういう場面で役に立つんだよOfficeベンチ以外で
188名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:39:47 ID:5lfJ7+3b
>>186
>ゲームしなければ95でも98SEでもMeでも

いや95とmeは今は無理だろ…
189名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:40:44 ID:w9Ng9t38
猿でもvistaのソフトGDIが超遅いのは知ってる訳だが・・・
まさかSP1で直ってると思ってたDQNがいたとは・・・・Orz
190名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:47:33 ID:OhPAD0fy
>画面が真っ白に瞬間的にならないという快適さはあるが
なんだ、ちゃんとわかってるじゃんw
ビュアーで画像を切り替えるとよくわかるよ
あと、負荷かかった状態でウィンドウを閉じるとウインドウ枠が白く残ったり、
ウィンドウの一部が部分的に残ったり、なんか間抜けだよな
191名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:49:14 ID:dZfkVT26
儲はOSどころかパソコンまで珍品だな。
192名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:52:00 ID:5lfJ7+3b
>>190
そりゃそうだw
俺は別にID変えてると決め付けられた人ではないし…
まあ、それが快適に感じるかは人それぞれだし
193タプトン:2008/04/22(火) 22:55:11 ID:JAihcNnK
 画像や動画による取引があるので最速のVistaが良い。
 Vistaは容量が多く多少金額もかかるが、払ったかいはあったと思う。
 容量が多いかと言って重いと言えばそうではない。はっきり言うがVistaは速い。
 VistaにもデメリットあるけどXPより少ないと思う。

 以上
194名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:58:20 ID:3M6raocM
>>193
主観でなくロジカルに答えてご覧
195名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:59:09 ID:ocMiCLH5
どうせ買うなら新しいOSがいいぜ
196名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:01:45 ID:5lfJ7+3b
>>193
>最速のVista

は?
197名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:01:56 ID:NkX58RMI
議論なんか必要ないだろ
どっちが高性能なOSなのか結果は出てる

VistaSP1とXPSP3の比較
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html
VistaとXPのパフォーマンス勝負
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/vistavsxp/vistavsxpbiz01.mspx
198名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:07:57 ID:5lfJ7+3b
>>197
上はともかく下はどう考えても捏造だろ
199名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:08:48 ID:oquTiXkc
Vistaはxpより新しいのに、サポート期間が短いって事は、
MS自体がVistaを捨てたってことでしょ!
そんで、Vista改良の7を推奨すんだろ!
200名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:10:42 ID:GF00iKHX
スーパーパイとかPCMARK、3DMARKとかCRYSTALあたりのメジャーなベンチは

5パー程度しか変わらない

普段まったく登場しないOfficeベンチが持ち出されること自体とても胡散臭い

201名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:11:23 ID:RQdX6VhO
>>197貼るならこれじゃね?

「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果

■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/
■『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html
■「Vista vs XPでは、Office 2003を使えば約2倍の差が約1.8倍まで縮まる」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
202名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:13:07 ID:isZzEqih
一昨日Vista消してXPいれてみた俺だけど
はっきりいってVistaのが優秀。
何故速いといわないのか?つうと一度でもアプリやファイル立ち上げて
のってしまえばXPも早い。(Vistaのスパフェチは偉大だと改めて感じた。)
ファイルのコピーもVistaのが早い。
ファイル操作もVistaのが便利(フリーファイラーいらず)


とりあえず気がついたXPでいい点?
字がちっせー&ウインドウ等の作りがVistaより小さいんで画面広く感じる。
場合によっては欠点?(視力悪い人には)。

インストールサイズが小さくVistaと同じ環境のCドライブでXPはVistaの約半分で済む。

メモリメーターをいつも見てる神経質さんにはiTunesで音楽聴きながらJaneで2ch観覧だけなのに
メモリが400MB〜500MBぐいぐい消費するのから解放される。
203名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:15:25 ID:5lfJ7+3b
>>202
スーパーフェッチは使うファイルにばらつきがあると右往左往してうまく機能しない
SP1で改善されたのは単一ファイルコピーであって複数ファイルコピーならXP
のほうが早いという記事があったが
204名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:16:23 ID:Hekxvo2t
>>198
下のは捏造とまでは言わん。Vistaが負ける項目はあえて比較してないだけ。
比較広告ではありがちな手法。
205名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:18:06 ID:vhG4RDX4
ところでXPって「速く」て「軽快」ななのはよくわかるが、それ以外にVistaより優れている点って何なの?
何ていうか同じことばかり何度も繰り返し強調されてもねえ・・・もしかして他に強調できるものはほとんどなく、やはり所詮はあと1年弱でメインサポートが終了する「旧OS」に過ぎないってことか?
まさか「糞OS」なVistaと違って完全無欠なXP様に限ってそんな寂しい現実などあり得ないよね。
もっとも完全無欠で凄いOSの割りには7がでたらあっさり乗り換えをほのめかしてる方が結構いらっしゃるようだけど・・・。
206名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:19:40 ID:W54iWDQi
デュアルコアは一般人に不要とか、64bitのOSはユーザーにはメリット無し、とか
Win3.0が出たばかりの頃の、I/Oって雑誌の投稿コーナーにいたWindows不要論者と同じだなー。

何がマルチタスクだ。そんなに二つも三つもプログラム切り替える必要あるのか。
一度に人間が扱えるソフトは一つだ。
i286で十分

とか吠えてた人たちは今どこにいったのかしら。
207名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:21:37 ID:5lfJ7+3b
>>205
>完全無欠なXP様
いつどこで誰が言ってるんだ
208名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:29:39 ID:isZzEqih
>>203
アプリやファイルのOS起動直後のファーストアクセスは圧倒的にVistaが早い。
(私用PCなので使うファイルなんていい加減で統一感無し)
Vistaの使用感をXPで体験するならば、メモリ沢山積んだ状態で仮想メモリOFFなXPと
Vistaのごく普通の使用感が似てる。それでもファースト起動はXPがかなり遅いけど。

総合してどっちが早い?と聞かれれば迷うことなくVistaが早いと答える。
209名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:30:03 ID:sCZ93rVU
>207
「揶揄」って言葉知ってる?
210名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 23:36:55 ID:isZzEqih
あ、そうそう、それと
IE7!XPのが早いよ。
まじめにメモ帳と変わらない起動速度。
逆にExcel2007とWord2007はXPだとおせーよ・・・・・・
211名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 00:42:53 ID:pkw/89rE
ファースト起動って何ですか??
212名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 00:45:40 ID:ezTTUfae
要はVistaでなければ動かないってアプリが無いんだよ
Win2000でOSに求められる機能は大方達成されてしまったのだ
これ以降のものはOSもアプリもユーザーが望みもしない機能を搭載して
必要以上に肥大化して電気を無駄使いしてるだけ

213名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 00:45:53 ID:T8Tm144a
>>205
一部のソフトでなぜかVistaの方が遅いことがある
ってのがVistaの欠点だな
エンコもちと遅いし
ゲームもカクつくし
214名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 01:23:58 ID:xa8GLraL
XPの奴らが言うにはもうすぐ7が出るみたいだからまぁそれまで付き合ってやればいいよ。
7が出たらみな7叩きで忙しくてここは寂しくなるから。
215名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 01:32:32 ID:w2Je+t05
>一部のソフトでなぜかVistaの方が遅いことがある
(笑)
216名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 01:51:19 ID:l0sz5lDp
>>215
見苦しいぞ。
エンコード関係のベンチマークはVistaは負けてるから(笑)
217名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 01:55:29 ID:LwwwhyOQ
Vistaじゃなきゃだめな用途の人はVistaでよいんじゃねぇの。

どんなハイスペックだろうと、同じ条件ならXPのが軽いのは事実。

AeroとVistaしか動かないドライバ、アプリを使い人だけが使うもんだと思うが。
218名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:00:27 ID:ltUk2aAN
>>217
いいえ、
>同じ条件ならXPのが軽いのは事実。
全然事実じゃありませんから。
普通にVistaのが早いですよ。

といっても、必死になるほどどっちが早い遅いなんて差ありませんがね。
219名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:03:14 ID:3ir5Xr+3
XPで使っている時は快適だったのだが,Vistaでは時々ハード・ディスクのアクセス・インジケーターが点灯しっぱなしになり,操作に対する反応を「じーっ」と数分間待つことになる。

なぜVistaはこんなにも遅いのか。Vistaでは,バックグラウンド(裏側)で色々なタスクが動いており,それらがハード・ディスクを使い始めると,フォアグラウンド(ユーザーが今操作している側)のタスクのレスポンスが極端に悪化するのだ。
マルチコアになっても,多くのパソコンのハード・ディスク・ドライブは1台であるということだ。

デュアルコアのパソコンでVistaを使っても,二つのコアを完全に使い切ってCPU使用率が100%になることはほとんどない。それより,ハード・ディスクの読み書きに時間がかかっているんだろうと思わせることの方がはるかに多い。
220名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:05:58 ID:ltUk2aAN
前にスペック晒してね、
「お前のPCでXP入れてみろ、爆速だぞ」
とレスあってね。
XP SP3祭にさんかしたくてXPに戻すとき、それ思い出して
わくわくしたんですがね・・・とんだ期待外れでね。

実際今こうやって入れて使ってみて確信したことがありましてね。

あ〜XP厨って、ガチで荒らし目的で適当に煽ってるだけなんだな〜とね。
221名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:12:57 ID:LZHZMYYE
>>185
すごいな、ボリュームライセンス契約してると RTM 前に入手可能になるのかよ
RTM 直後に入手できた MSDN/TechNet 組 (VL とタイミング同じだよ?) でも
2006/11 中旬だったのにな

ところで、Windows における描画処理の機構とかってわかってる?
XP 以前の描画と Vista の DWM による描画の差は、簡単にまとめると以下のようなタイミングで発生する

操作しているウィンドウ自身での描画イベント発生:
XP 以前: アプリ自身での更新、移動、サイズ変更 (最小化/最大化含む)
Vista 以降: アプリ自身での更新、サイズ変更 (最小化/最大化含まず)

操作していない全ウィンドウ (デスクトップ含む) での描画イベント発生:
XP 以前: アプリ自身での更新、重なっていたウィンドウで隠されていた部分の再描画
Vista 以降: アプリ自身での更新

この描画イベントでは、隠れていた部分が適切に最新の状態で描画される必要がある
当然この処理では、今表示するべき内容を適切に計算する必要があるため
CPU 使用率が高い状況においては長い計算待ちが発生する
この状況が、XP 以前では描画待ちによる真っ白状態で、
Vista DWM ではウィンドウの内容が薄く描画される状態になる

Vista DWM では何よりも描画処理という CPU 時間を食う処理を削減することで
トータルの負荷を軽減する形になっている
このため、一つのアプリをひたすら全画面表示で使い続ける場合 XP の方が速いと言えるものの
いくつかのアプリを切り替えつつ使う場合などは Vista の方が負荷が抑えられ「快適だ」と言う可能性はある
そして、こういう使い方をしまくる人には XP の方が重い、快適じゃない、というのは普通にありうる
222名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:13:37 ID:ltUk2aAN
>>219
>ハード・ディスクのアクセス・インジケーターが点灯しっぱなし
一度インデックス作れてしまえば、後はOS起動時の2分程度くらいしかそうならないはずですよ。
それも、日常スリープを普通につかってれば起動時数分の点灯しっぱなしもないんですがね。

>フォアグラウンド(ユーザーが今操作している側)のタスクのレスポンスが極端に悪化するのだ。
私のPCではそんな事みじんも感じたことないので恐らくスペックによる問題かとおもっちゃってますよ。
223名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:14:51 ID:LZHZMYYE
>>188
.NET Framework 3.5 使い的には 2000 以前は全部ステ

>>197
速度だけが性能の指標だったら MS-DOS を使えと(ry
224名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:22:31 ID:LZHZMYYE
>>210
理由があって XP をここ 1 か月ちょっと使ってるんだが
XP IE7 は半端なく重いだろw
普段から常駐している SeaMonkey の方が圧倒的に速い
225名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:24:05 ID:RBQcKE9S
SP2が出たら考えるよw
226名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:26:18 ID:ltUk2aAN
>>224
そう?自分はIE7だけはXPのが軽いよ、というか爆速。
SeaMonkeyはつかったことないんで分からないけど
FirefoxはXP、Vistaどっちも似たようなもんだよ。
227名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:26:38 ID:LZHZMYYE
>>219
元は @IT だっけ
アホとしか言いようのない文だよね、それ

ディスク I/O 主体の操作が多い人ならディスクアクセス待ちの方が多いに決まってるが
計算主体の使い方をしている人とかだと、普通に 2core 使いきる事もある
というか、複数 CPU がなくてもマルチスレッドによる応答性を上げる
コードの書き方なんてのは普通に行われているので
マルチコアの場合、勝手に恩恵が得られる事もあるんだよね

一番分かりやすいあたりでは、タスクマネージャでスレッド数を表示する
これだけで、スレッド数 1 なんてアプリは非常に稀である事が分かる
228名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:30:25 ID:LZHZMYYE
>>226
Firefox 3 なら分からないけど、Firefox 2 以前は正直起動は重いよ
SeaMonkey は常駐していない場合 Firefox より確実に重い
常駐 SeaMonkey の起動速度は統合後の IE4 や IE5〜6 に劣らない速度で起動する

IE はスタートページがネットワーク上のコンテンツだと
毎回アクセスしに行くのだけど、Firefox や SeaMonkey の場合は
静的な HTML の場合、キャッシュから持ってくるだけで済ませる

このせいで、スタートページが静的な HTML の場合、常駐 SeaMonkey のスタートは
半端ない速度で起動する (IE6 でのスタートページ about:blank 並)
229名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:39:15 ID:ltUk2aAN
>>228
なるほど、確かに早そうだ>SeaMonkey

ところでSeaMonkeyなんて、趣味とかじゃないかぎり
IBMがらみのお仕事の方か?なんて勘ぐってしまうんだけどw
ああ、でも今じゃあそこも普通にIEなのかなと・・ボヤキ
230名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:39:42 ID:xa8GLraL
エンコードしたいならLinuxのemt64使うからXPに用は無いよ。
231名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:51:29 ID:LZHZMYYE
>>229
いや、単に普通に Mozilla 0.x の頃から Mozilla Suite を使っていたので慣れの問題
常駐自体は Mozilla Suite 時代から搭載されてる機能

Firefox は、Phoenix → (Firebird) → Firefox のゴタゴタと
Phoenix プロジェクト自体が「XUL のせいで重たい Mozilla から XUL とか
余計な部分を切り捨てて、ブラウザ単体として軽快なものにしよう」というスタートなのに
現在では XUL 採用、アドオン等でごてごてと重く当初の理念を忘れすぎ
という辺りですっかり嫌いになったというのもある

IBM だと Lotus Notes の関係もあるしねぇ
Netscape Navigator 4.8 は IBM 系のサーバ製品を
使っていないと手に入らない謎リリースだった、とかもあったねw
232名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:59:57 ID:ltUk2aAN
>>231
>IBM だと Lotus Notes の関係もあるしねぇ
やっぱその筋の人じゃんw
233名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 03:05:15 ID:LZHZMYYE
業界にいれば IBM 絡みならその辺りがあるのは誰でも知ってるでしょw
Mozilla を使うようになったきっかけとは全く別
234名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 04:25:11 ID:/qOJmfvB
意外にvista派が多いんだな。
知人がPC新調した時にvistaが使いづらいだの、教えろだのと
しつこく言われた俺はvistaに対して全く良いイメージないわ。
ウィンドウ一つ一つがVRAM占有するのは確かに快適だと思うが、
それだけじゃ乗り換える気はおこらんよなぁ。
7も見え隠れしてるし、このまま買わずにXP→7にしそうだ。
235名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 09:07:43 ID:n3zw854+
>>234
7はVistaのマイナーバージョンアップだから、
Vistaに魅力を感じない奴が乗り換える価値は無いと思うぞ

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Windows_7

2010年頃の2chには「XPのサポートが終わる2014年までに出るWindows8を待て!」って言う奴が必ず居るw
236名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 12:47:19 ID:652QjzWA
どうせその友人の評価も嘘なんだろうな
237名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 14:03:39 ID:FZqdEbsp
>>220
足の大きさが25.0の人が27.0の靴を履いても快適にはならないというのと全く同じ理屈だと俺は一笑に付してたけど、やっぱりそうだったんだ。
それにしても相変わらず単純な速度の問題ばっかだな。
速さってのは利便性を伴ってこそ活きてくるものだと思うんだけどな。
俺的には100キロで走れるけど長距離長時間の連続走行には耐えられない車よりは90キロしか出なくても長く走ってくれる車の方が利便性は上だと思うんだがな。
238名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 14:13:43 ID:hN1YpTBA
単純な話、Vistaになってから使いにくくなった。

プロパティにたどり着く手順は変更されているのに、
プロパティ画面そのものは変更されていないとは何事かと。

VISTAが内部的に進化したのは分かる。
でも、UIは掻き乱されただけ。
239名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 14:26:12 ID:pjhqTolY
2000→XpでもUIは掻き乱された。
慣れですよ。
240名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 15:25:39 ID:iSffJ/Lo
2K→XPの変化度はXP→Vista以上。
241名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 15:29:12 ID:FZqdEbsp
長いことXPを使ってた俺でもVistaに変えて以降久々にネカフェでXPに触ったら結構戸惑ったよ。
やっぱ慣れの問題ってのは大きいよな。
同じDoCoMoの携帯でもメーカーが変われば全然違うのと根はいっしょかもな。
242タプトン:2008/04/23(水) 16:14:34 ID:NzVuA6HC
 そういえばWindows7って正式名なのか?コードーネームじゃないのか?

 >>241
 まぁ、何に対しても慣れが大切だろ。

 とりあえず、Windows7が出てもVistaは使い続ける。そこまでXpとVistaの相互性は低いのか?
Vistaの欠点は…ないのでは?
243名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 17:06:54 ID:IhapS+3K
奇人変人コーナーかよ
244名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 18:40:38 ID:eXXdJPnK
>>242
コードネームだな
vistaが6だから7なのよ
勿論、7という名前で出すかもしれないが
245名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 18:47:12 ID:eXXdJPnK
>>235
7はマイナーで次がメジャーなのは報告されてるけど、
いきなりメジャーに乗り換えると操作性の違いに戸惑うがこなれたマイナーに
乗りあけるのであれば別にvistaに魅力を感じなくても乗り換える意味はある

ただなんでマイナーなのに6.1〜6.9じゃないんだとか考えるがw

>>221
wikiの情報(11月9日リリース)だから間違いではないと思うんだけどね
Windows における描画処理の機構とかってわかってるよ

>>218
それはない

>>220
実際今こうやって入れて使ってみて確信したことがありましてね

あ〜vista厨って、ガチで荒らし目的で適当に煽ってるだけなんだな〜とね
246名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 18:50:38 ID:eXXdJPnK
Vista派の頭の中では
「Vistaは駄目なところがある」発言=XP最高
と勝手に思われている気がする。
Vistaにはまだまだ問題がある気がするだけで、別にXPには全く問題がないとは思ってない。
ついでに言うとXPも初期は駄目だったというのは今のVistaの状況の言い訳にはならないと思う。
247タプトン:2008/04/23(水) 19:07:54 ID:NzVuA6HC
>>246
 グ〜b
248名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 20:15:37 ID:FZqdEbsp
まあVistaを叩いてる連中のほとんどは単にVistaユーザーへの嫌がらせが目的であって、XPも7もただダシに使ってるだけだと思う。
Vistaのことなんてまるっきり理解していないのは勿論の事XPのことすらろくにわかっちゃいない。
他人からの受け売りや作為的なアンチ記事に便乗しているだけで、何一つ自身の手で検証すらしていないのが一目でわかる。
こんなつまらん連中と双方の利点と欠点を天秤に掛けた上で自分の使うOSを選択している人をいっしょにしちゃいけないよ。
別に風評や普及度合いがどうあれ、今目の前の自分のPCが不都合なく動いてりゃあそれでいい。
もし不都合を感じれば、その時初めてOS云々も選択肢の一つに浮上するかも知れない。所詮はその程度の問題に過ぎないと俺は思うんだがな。
249名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 20:40:48 ID:n3zw854+
>>245
XPからVistaや8じゃなく7に乗り換える理由の説明になってないぞ
XP→Vista、XP→7、XP→8はどれも操作性が激変するメジャーバージョンアップだろ

多分
「7が出る頃にはVistaの初心者解説サイトも増えてるだろうから、
 UIの操作を覚えるにはいきなり新世代OSの8を買うより楽」
って言いたいんだろうけど、
1年しか発売時期が違わない2000→XPでもUIがかなり変わったのに、
Vistaから3年以上後に発売される7のUIがVistaそっくりだと思うのか?

Vistaが不評だった分、7のUIを変えてこないわけが無い
Vistaから7ならともかく、XPからは7に乗り換えるのも8に乗り換えるのはどちらも未知の新大陸
7の操作性がXPユーザーにとって枯れていて、8の操作性が戸惑うものなんて差異が生まれるはずが無い
サポート期間も2014年まで残ってるのに、あえて7に飛び付く必要性はゼロ
250名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 20:53:20 ID:VwwGTaA3
おいおい
Vistaが11月9日にVLで発売されたとか言ってる馬鹿は何処のどいつだ?
WikipediaのVistaの項目で11月9日の右に書いてあるinfoをクリックしてみろ

Wikipediaをwikiとか書いてたり、
言い訳丸出しのマルチコピペ貼ってたり、
アンチVistaってやっぱりアンチMSのLinux厨かマカーじゃないの?
それとも新しい物をとりあえず論理ぶって叩きたい厨2病患者?
251名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 20:58:16 ID:FZqdEbsp
>>249
Aeroのシステム(グラフィック描画はGPUに任せてCPUの負担を軽減)自体は7以降にも受け継がれていくと思うけどな。
今更再びCPUに全てを丸投げするシステムに戻すことは考えにくいし。
252名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:32:24 ID:lCRdX8gf
>>249
先の話はこのスレのテーマから脱線している。他所でやってくれよ。
253名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:32:44 ID:pjhqTolY
>>249
2000→Xpはカーネルはマイナーバージョンアップだったけど、
シェルがメジャーバージョンアップだったから操作性が激変した。
254名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 22:30:37 ID:eXXdJPnK
まあXPを叩いてる連中のほとんどは単にXPユーザーへの嫌がらせが目的であって、vistaも7もただダシに使ってるだけだと思う。
XPのことなんてまるっきり理解していないのは勿論の事vistaのことすらろくにわかっちゃいない
他人からの受け売りや作為的なアンチ記事に便乗しているだけで、何一つ自身の手で検証すらしていないのが一目でわかる。
こんなつまらん連中と双方の利点と欠点を天秤に掛けた上で自分の使うOSを選択している人をいっしょにしちゃいけないよ。
別に風評や普及度合いがどうあれ、今目の前の自分のPCが不都合なく動いてりゃあそれでいい。
もし不都合を感じれば、その時初めてOS云々も選択肢の一つに浮上するかも知れない。所詮はその程度の問題に過ぎないと俺は思うんだがな。

>>250
古い物をとりあえず論理ぶって叩きたい厨2病患者乙
普通、厨2ほど新しいもの好きだと思うぞ
リスクを犯さないで古いものを使うのが社会人の多くであるはずだが
(決してvistaのこととはいわないが)

後俺はただ単にWikipediaのvistaの項目にそれが書いてあるといっただけ
255名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:12:39 ID:LmLLiCLI
>>254はプロフェッショナルVIPPER気取りの2ちゃんねる初心者です。私は、IPアドレスから住所や
電話番号を調べることができるので、勝手に聖教新聞を契約させたり、公明党の応援電話を
入れることもできます。今後書き込みに注意しましょう。

#業務連絡 : 新しいネタよろ☆★>>トピマス殿
256名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:20:02 ID:H9xcRibh
>>255
スーパーハッカー発見w








良く見たらスーパー馬鹿だったw
257名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:27:55 ID:VwwGTaA3
俺はXP以前のWindowsを叩くどころか、話題にすら出していないのに根拠の無い決め付けと、
言い訳にすらなっておらず、更に頭が悪く見える反論(?)をする

こりゃマジで厨2病患者のニートか、金で雇われた外人工作員か
少なくとも社会人じゃないよな?
学生の方がよっぽどマシな議論が出来る
258名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:29:38 ID:kPVeIOkA
・描画が速い/遅い
・メモリを食わない/食う
・自分にとって使い易い/使い辛い
こういった主観に基づく評価や、ピーク性能の比較はイラネ。
エクスプローラのタイトルバーのアイコンがD&Dできんくなったとか、
着眼点をもっと工夫しろや。
259名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:31:44 ID:BAn6HgF9
単純にネット環境をVista基準で網羅してXPや2kその他のOSもVista以上に重くすれば
暴動は起きないと思うのだが?格差をなくして皆にもVistaの環境を味わってもらうには
一番良い方法だと思う。
260名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:34:45 ID:51aVPa9I
>>255
とりあえず通報しようか?
261名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:37:43 ID:/qOJmfvB
>>259
ネット環境をvista基準とか意味がわからん。
ネットなんてプラットフォームに影響されないものだろ。
262名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:50:38 ID:JCGNEFxz
この板の住人の程度に低さが伺えるスレだなw
意見に具体性がなく、近所のおばはんが政治について語ってるのと同レベル。
263名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:55:53 ID:ItENhCbz
XPSP2からVistaSP1に乗り換えてみた
ちょっとしたことなんだけど、結構不満がある。慣れの問題なのも大きいんだけど・・・
逆によかったと思ったことって、今のとこないなぁ

・ファイルやフォルダが作成されたときに自動で並び替えられるのが不満。
 圧縮ファイルを選択→Enter(解凍)→DEL→Enter→End→Enter
 で、圧縮ファイルを解凍して圧縮ファイルを削除して新しくできたフォルダに移動。
 って一連の流れが俺の中にあったんだが、それができなくなった
・リモート操作中にUACのせいで操作不能になるのが不満。
UAC切ればいいんだけどなんだかなあって感じ
・エロ動画フォルダを開いたとき、なんか知らんけどディスクアクセスが凄くて重くなる。
264名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:57:10 ID:kPVeIOkA
>261
XPとVistaで違うもの
・IEのバージョン(IE7自体、XPとVistaで微妙に違う)
・搭載しているメールクライアント
・ActiveX
265名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:08:30 ID:hcaUj3SW
>>255-256
スーパー馬鹿www
266名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:32:10 ID:v2af1o5P
>>255
> プロフェッショナルVIPPER気取りの
Windows VIPPER professional
新しいバージョンなのか?w
267名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:54:47 ID:a14UT5cP
XP派の救いようの無い所は我々Vista派が最初からVista派だと思っている事だ。
Vistaを正当に評価出来ない奴らとは比較に成らない次元で
XPを使いこなして来た人々が今日のVista派な訳なのだが。
268名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:58:28 ID:v2af1o5P
XP派でも Vista派でもないのだが?w

どちらにしても
仕事場などで使う必要があれば使うだけw
269名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:01:39 ID:a14UT5cP
not u
270名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:05:00 ID:W5GNJSAW
Vistaのファイルを開くダイアログを経験したら、もうXP以前にはもどれん
271名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:10:22 ID:xMHGGQeJ
リネーム時の拡張子保護とかな
272名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:21:16 ID:a14UT5cP
唯一気に入らない一点は一覧表示の右端一杯まである当たり判定
273名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:46:41 ID:vWIcleKg
大量にファイルがあるフォルダを開くとVISTAは遅いねぇ。
次から快適になるじゃなくて今快適にしろよ。
明日しぬかもしれないだろ。
274名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:55:24 ID:K5TDWlO4
それXPだろ
3万ファイル入ってるフォルダ開く場合どう考えてもVistaの方が速い
XP2003までは完全に読み込むまで待たされてたけど
Vistaからは随時読み込みになったから早い段階で目的のファイルが開ける
275名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:55:32 ID:nucjlI0j
そりゃ俺みたいにパソコンなんてテレビ録画と2chとエロサイトくらいにしか使わないような者から見れば
くだらねえことでいがみ合ってる感じに見えるけど、
考えればXPに依存して仕事してる人ってすごく多いでしょ。
そういう人にしてみれば全くのっぴきならない問題なんだろう。
大昔工業化で人手がいらないって流れになって、手で仕事してる人が
「機械は仕事を奪う悪魔だ、工場をブッ潰せ!」って暴動起こしたのも
今日的な目で見ればちょっとアレでも、運動してた人たちには真に差し迫ってた問題だったはずで。
技術者じゃなくたって、浪人して入った大学に全然いかず結局中退して
フリーターだかニートみたいな生活ブラブラしてきたけど気がついたら三十、
求人を一見しても応募資格すら漏れるのが大半の状況に絶望して
「これからは資格!それもITだ!」みたいなこと言い出して
高い参考書買って意味わからない言葉一生懸命覚えて、
高い受験料払って取得したXPのMCPを誇らしげに履歴書に書いて面接に持ってったら
そこのパソコンが全部Vistaで、面接官に「XP(笑)」なんて反応される日がくる
なんて想像しようものなら、2chで愚痴のひとつも書きたくなるってもんだろうよ。
276名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 03:18:54 ID:QO9envRb
開発費を回収できる程度は売れれば、M$もさっさと見切りつけて
XPや次のバージョンに注力するようになるだろうから、
人にはVistaを勧めて自分はXPを使い続けて待つのが良いと思うぞ。












(ここまで言っても叩くのは、マカー等の工作員や精神的に幼稚な奴だろ…)
277名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 03:48:25 ID:iSIhwq5S
俺の場合DELLのXP PC買ったんだけどVista移行時だったんで優待アップグレード付だった。
しばらくしてから郵送されてきたが放置状態。
半年以上たって、家電店だとほとんど全部のPCがVistaだったんで意を決して入れてみたが結果は惨憺たるものだった。
俺には使いこなせないわ。
VistaにしてからはPCで作業する時間より
使えないソフトをどう使うかとか、UAC対処ばかりやってて本末転倒状態。
一週間でXPに戻した。
278名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 03:56:19 ID:ZlgU0Sar
>>277
正常な感覚です。
279名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 04:52:50 ID:DWJRVEAF
結局そういう頭の堅い奴がVista叩いてるんだよねw
280名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 07:24:56 ID:IK7sPRDS
>>260
このことを、VIPPERの最高司令部に相談したところ、あなたのインターネットを特定し、
個人情報を流失させるウイルスをパソコンに仕組むことに決定しました。あまり、パソコンは
ONにしないほうがいいですお。
281名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 07:29:18 ID:trKNfpzL
>>280
犯行予告乙w
282名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 10:40:23 ID:hcaUj3SW
vista派の救いようの無い所は我々XP派が最初からXP派だと思っている事だ。
XPを正当に評価出来ない奴らとは比較に成らない次元で
vistaを使いこなして来た人々が今日のXP派な訳なのだが。
283名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 10:57:44 ID:QZsoroEa
XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
http://salad.2ch.net/hard/kako/986/986606066.html
284名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 10:59:38 ID:ZczonOUh
Vistaの欠点は互換性の低さと必要スペックの高さだろ
Windows 7が出た時点でVistaはMe同様なかったことにされて
マイクロソフトの黒歴史にされそうな予感
285名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:05:11 ID:QZsoroEa
37 名前:    投稿日: 02/01/18 04:04
    XPなら98・Meのソフトはほとんど使えるんじゃなかった?


38 名前: 名無しさん 投稿日: 02/01/18 04:28
    >>37
    全くちゃう。
    ほとんどが使えないと言っても過言ではない。


39 名前: 名無しさん 投稿日: 02/01/18 04:41
    >>38
    さすがにそれは過言かもしれん。
    が、動かない物を互換モードで動かしても殆ど変わらないのは問題だな。
286名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:08:47 ID:QZsoroEa
30 名前: 名無し~3.EXE  投稿日: 02/05/20 16:58
    どう考えても
    2000>>>>98>>>ME=XP
287名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:22:18 ID:xR6R15d5
>>286
歴史は繰り返す。
288名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:27:48 ID:hcaUj3SW
>>287
ヒント;発売後1年後ぐらいにはそれほど批判されてはいなかった
289名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:33:13 ID:diXFaEzk
メモリーは大幅値上げ
>>256MBの『DD266-256MX』が9800円から2万4000円に
>>64MBの『VS133-64MX』が2000円から4800円になるなど
>>最大で約2.45倍の大幅な値上げとなる。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/01/11/632669-000.html
290名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:35:16 ID:hcaUj3SW
もひとつ
当時は512MBでも搭載はきつかったが現在は2GB~4GBつめるけど
vistaの場合、はじめから2GB~4GBつめてそれでいて32bit制限があるから
前のように繰り返すわけじゃないだろ
291名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:41:09 ID:xR6R15d5
>>288
98,Me→XpHomeだと画期的だけど
2000Pro→XpProだと今と同じ感じ。

>>290
つ64
292名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:55:20 ID:ehTONeGA
vista持ってる俺が書き込んでみる

何でこんな糞OS買ってしまったんだろうと後悔している。
vistaで満足してる奴いるの?理由は?
293名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:55:49 ID:DWJRVEAF
>>282
嘘ばっか笑えるw
294名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 12:25:37 ID:hcaUj3SW
>>291
そりゃ64bitならXPよりvistaのほうが俺もいいと思うぞw
295名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 16:08:27 ID:mfJqfx8s
>>251
お前はエフェクトにだまされてるだけ
XPと同じようにCPU使ってるから
296名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 16:18:20 ID:KqerSlDj
オンボVGAでも使ってんじゃないの
297タプトン:2008/04/24(木) 17:20:20 ID:8WgRWIXh
結論(案)
 ・最新のデスクトップPC(以降DPC)であれば、「Vista」をおすすめする。
 ・最新であってもノートPC(以降NPC)であれば、「XP」をおすすめする。
 ・「Vista」へのバージョンアップはおすすめしない。
 ・最新DPCであり、小・中規模企業であれば高速かつ安心な「Vista」をおすすめする。
 ・最新NPCであり、小・中規模企業であっても高速かつ安心な「Vista」をおすすめする。
 ・DPC、NPCであり大規模企業であれば相互性が高く低スペックな「XP」をおすすめする。
 ・初めて使う人は「XP」より初心者に優しい「Vista」をおすすめする。
 ・相互性は低いがセキュリティ第一と考えるなら「Vista」。

 これについての反対・賛成受付中!
298名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 17:30:59 ID:hcaUj3SW
結論(案)
 ・最新のPCであれば、「Vista」でも「XP」でもかまわない。ノートの場合はモバイル機はXP推奨
 ・「Vista」へのバージョンアップはおすすめしない。
 ・小・中規模企業であれば企業的業務に差し支えのない「XP」をおすすめする。
 ・DPC、NPCであり大規模企業であれば「vista」でも「XP」でも検証に使う、またはスペックに余裕が
あるため、どちらでもかまわない
 ・初めて使う人は「Vista」でもかまわない(初心者に優しいわけではない)
ただし、お金がない場合は「XP」をすすめる

大規模と中小逆に思えるんだが
299名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 18:14:25 ID:/DmBIvVq
企業では2Kが最強。
300名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 18:23:45 ID:xR6R15d5
>>298
中小だとIE6に依存するイントラとかが入っていないからVistaで困らない。
大企業だとIE6依存のイントラがあるからVistaが導入できない。
301名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:02:43 ID:I5vTwR48
>>251
Aeroみたいな地上デジタル放送についていけない時代遅れの規格は早々に滅びるべきだと思う。
その点GDIはものすごく先見性があったな
302名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:09:08 ID:xR6R15d5
Xpのシェアが高いから開発工数が二重になるのを
避けるためにGDIが採用されただけ。
別にGDIが優れているわけではない。
303名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:11:05 ID:I5vTwR48
ヒント:flapsで地デジぶっこ抜き
304名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:13:33 ID:xR6R15d5
>>303
割れ行為は先見性とは・・・
305名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:19:06 ID:xMHGGQeJ
flaps?地デジ録画とかfriioに決まってるだろjk
時代遅れのXP厨の馬鹿さは年季が違うな
306名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:19:42 ID:I5vTwR48
>>304
全然理解してないな。
Aeroだと描画がオーバーレイじゃないからflapsでぶっこ抜ける可能性がある。
オーバーレイだと画面キャプチャは不可能。
だから権利者団体がよほどヘタレない限りAero対応とかまず無いから。
別に開発工数の問題じゃないよww
307名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:35:01 ID:xR6R15d5
HDCPかいくぐってぶっこ抜けるのか?
308名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:45:47 ID:xR6R15d5
flapsはオーバーレイをぶっこ抜けるソフトだったはず。
というかFFベンチのキャプチャするのに使った覚えが。
309名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:51:20 ID:UZshMkjk
frapsじゃなくて?
310名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:56:59 ID:xR6R15d5
>>309
すまないそっちだな。
LとRの違いに弱い日本人なんで。
311名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 20:04:47 ID:Pt7mmCWv
オンライン英会話用にデスクトップPCを購入予定です。
以下の条件ならXPとVistaのどちらがオススメですか?

プロセッサー/インテルC2D E4500(2MB L2 キャッシュ、2.2GHz、800MHz FSB)
メモリ/1GB(512MB×2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
HDD/250GB SATA HDD
グラフィック/インテルR グラフィックス・メディア・アクセラレーター GMA 3100
312名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 20:17:06 ID:xMHGGQeJ
メモリ1GBでオンボならXPは止めとけ

つかオンライン英会話程度ならCeleronデュアルコアでも良いくらいだ
313名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 20:22:12 ID:Pt7mmCWv
Vistaにした方が良いという事ですか?
314名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 20:32:23 ID:ZczonOUh
>>311
普通にXPの方がいいよ。どうしてもVistaにしたいならメモリを2GB(1GBx2)すればいい
315名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 20:39:51 ID:xR6R15d5
DDR2の値段だと1GBにする意味が。





釣りなんでしょうけどね。
オンボなのもAeroを封じるための工作だな。
316名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 20:46:45 ID:Pt7mmCWv
釣りではなく現在使ってるノートが5年前に購入した物なのでとにかく不便なんです。
上記の条件はDellのInspiron530という機種なのですが、メモリはもっと多い方がいいのでしょうか?
317名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:00:14 ID:xR6R15d5
>>316
その構成はXpで使うことを前提にしている。
Vistaなら2GB以上あったほうがいい。
Aero使うなら安いのでいいからGeForceかRadeonを。
318名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:08:17 ID:YFiA5se2
>>317
32bitだといくら最大3.25GBまでしか使えないのであまり多く積んでも意味はない。Vistaなら2GB、XPなら1GBで十分。
1GBと2GB(XPは512MBと1GB)ではパフォーマンスに大きな違いが出るが、2GBと4GB(同じく1GBと2GB)だと実は大して変わらないみたいだし。
319名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:17:06 ID:Pt7mmCWv
みなさんありがとうございます。
オンライン英会話に使用するならOSはどちらでも良いということですよね。
できるだけ安く購入したいので条件を変えないならXPにした方がよさそうですね。
320名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:18:24 ID:KqerSlDj
Vistaは1,5Gあれば充分快適だと思う。
搭載量的なことだけど2GじゃVistaでも持て余す
321名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:21:54 ID:xR6R15d5
DualChannel全盛だから1.5Gにするのが難しい。
2Gにするほうが速くて安定する。
322名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:40:12 ID:jjCLvm82
PCでゲームやる人は、めちゃハイスペックなPC持ってて最新世代のタイトルを
中心に遊びたいって人はVista。これまでに発売されてきたDX9世代までの
ゲームを確実に遊びたいって人はXPだね。
DX10はVistaしかないからDX10の機能をフルに使ってるゲームを遊びたいなら
Vista以外に選択肢がない。もっともVista専用のゲームはMSが出してる2つ
のみだし、DX10を使いこなしてるゲームはまだそんなにない。そして過去に
作られたゲームが動くかどうかは不安が残るが。
これから出るタイトルもまだしばらくはDX9世代が主軸であり、Vista対応のみ(
Vistaで動作するがDX10機能は積極的に使わない)という形態を取るものが多い。
XP時代よりももっと過去に発売したゲームもXPまでならアップデータが公開
されているものが多いので、動くかどうか心配することなく過去のゲームを
遊びたいのならXPを選択するのがいいだろう。

4Gamer.net ― ゲーマーのためのWindows Vista Service Pack 1
ファーストインプレッション(Windows Vista)
http://www.4gamer.net/games/031/G003141/20080323001/

Vistaでゲームを遊ぶ場合の注意点は4Gamerくらいしかまともな記事が
ないのでここ参考で。
323名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:01:01 ID:Ftjs3shG
高画質とゲームの面白さは関係がないってもうみんな気が付いているわけだが
324名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:04:26 ID:Gzpx+Gc4
今更低画質なゲームが売れないのももう気づいてます。
325名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:20:33 ID:hcaUj3SW
>>322
>めちゃハイスペックなPC持ってて最新世代のタイトルを 中心に遊びたいって人はVista

フリーメモリの関係で対応さえしてればXPのほうがいいだろ
326名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:31:18 ID:UZshMkjk
>>322
うむうむ
同意見だ

結局DX9世代のゲームやってるから
発売日にVistaUltimateパッケージ版を買ったにもかかわらず
メイン機はXPのままだ

しかしVistaを遊ばせておくのももったいないからPCが増えた
327名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:33:04 ID:xMHGGQeJ
8GB積んでフリーメモリなんかを気にする奴はXPどころかDOSを入れた方が良いねw
328名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:37:26 ID:hcaUj3SW
>>324
8GBって64bitだろw
それならvistaだろうがwww
64bitで今ゲームするか?
329名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:54:18 ID:vWIcleKg
vistaでもXPでも2chもインターネットもできた。

結論:どっちでもおk
330名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:01:47 ID:xMHGGQeJ
>>328
64bitでメモリを大量に積めばSuperFetchの効果で起動もロードも速くなる
PhenomとNehalemなら64bitでも性能が落ちないどころか伸びるしな
331名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:06:56 ID:hcaUj3SW
>>330
64bitだと未対応とかないか?
後、SuperFetchは起動は早くなるが、実行速度が速いわけではないでしょ
まあ、それだけスペックあればアレだけども
332名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 00:22:47 ID:WTh2pKhL
HWに押し付け、ユーザーに金やエネルギー代押しつけ
それでも全てが遅い馬鹿OS。存在価値ゼロ。無駄の塊。
333名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 00:26:05 ID:dTD3R7PQ
windows XPが動くレベルの携帯電話を2年で捨ててもなんとも思わない人種が何を今更。
馬鹿なの?
334名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 08:53:53 ID:jrQJIWfi
漏れの持ってる楽譜作成ソフトが Vista じゃ動かないんだよ・・・
335名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 08:58:12 ID:Iy461V8+
VistaAeroのためには8800GTが必須です
8800GTは2万円もします
336名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 08:59:04 ID:Iy461V8+
Vistaのメモ帳で日記をつけるためには4GBのメモリが必須です
4GBのメモリは1万円もします
337名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 08:59:52 ID:Iy461V8+
Vistaのバックアップするためには1TBのHDDが必須です
1TBのHDDは2万円もします
338名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 09:01:06 ID:Iy461V8+
VistaのIEでネットをするためには3000 MHzのXeonが必須です。
3GHZのXeonは3万円もします
339名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 11:54:12 ID:DuQKuEom
つーか、IEでネットするなよ。OSに関わらず。
340名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 20:57:37 ID:K+DEYqBW
>>335-338
もはや嘘っぱちの印象操作でしかVistaを叩けなくなったか
3万円足らずでVistaが快適に動くPCが組める時代になっちゃったからなw
341名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:20:10 ID:2wTkAtgs
>>340
さすがに「快適」とはいいがたいと思うけどな

【マイクロソフト/OS】「顧客が望めば」Windows XP延命の可能性
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209097470/

デル、6月30日以降もWindows XPの販売を継続
「ダウングレード権」を利用した“ウルトラC”、「まだニーズはある」と同社
http://www.computerworld.jp/topics/ms/106169.html
342名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:38:05 ID:K+DEYqBW
>>341
CeleronDC、メモリ2GB、G31以上のオンボードVGA
で動かすVistaが「快適とは呼べない」レベルなら、
2002年以前に当時のPCで使われていたWindowsの快適性はXP含めて産廃になっちまうぞ?
343名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:42:26 ID:hWZLEA3s
XPならもっと快適だな、その構成ならw

つまりそういう事だ
安定して動作するのがあるのに、地雷かもしれないものを踏むのは、
ホビーで使う奴だけだよ
344名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:44:02 ID:dq0YKfze


    Win2000の頃に比べCPUパワーは4倍に上がり(クロック2倍コア数2倍)
    メモリーは8倍使っているのにそれを実感できない無能OS
    

    そ・れ・が!!!  Vista(笑) !!!

 
345名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:48:01 ID:K+DEYqBW
>XPならもっと快適だな

またアホな言い分だなぁ
XPが快適に動くPCなら2000を入れた方が快適
でもそんな事を声高に2000厨は居ない

しかもOSだけの話ならVistaの方がXPより遥かに安定してるしね
ごく一部の行儀が悪いコードのソフトで不具合が出るだけで、
Vista発売以降のアップデートで今やXPで動いてVistaで動かないソフトは全然無い
346名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:51:24 ID:dq0YKfze
>Vistaの方がXPより遥かに安定してるしね

これソースは?
統計的にちゃんと証明すんの結構難しいぞ
347名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:54:06 ID:ftrfNlwJ
>>345にとっては確信であり
世間ではそれを妄信という
348名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:56:52 ID:BEvSNHbh
>>346
Vistaのほうが安定しているのは間違いない。不具合はほとんどない。
XPのほうが軽いというメリットはあると思うけど、ハードも進化しOSも進化するもの。
進化を否定する人は、永遠にXPを使ってればいいだけ!
Vistaを否定するのは進化を否定するのと同じことなんだし。
349名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:00:24 ID:bau766/5
>>345
バカかねw
2kは現在門前払いされてるアプリも増えてきてる訳だが
ちなみにVistaお断りの企業サイトもある
350名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:07:05 ID:2wTkAtgs
>>349
>XPが快適に動くPCなら2000を入れた方が快適

当たり前だろ

>でもそんな事を声高に2000厨は居ない
当時はそのようにいっていた2000使いもいたぞ

>Vista発売以降のアップデートで今やXPで動いてVistaで動かないソフト
>は全然無い

君は業務用アプリをしらないのかい?

>>348
>XPのほうが軽いというメリットはあると思うけど、ハードも進化しOSも進化するもの。
>進化を否定する人は、永遠にXPを使ってればいいだけ!

これはひどいとしかいえないなvista厨は
誰も永遠に使うとはいってない
何より、最新の物が一番優れていると優れていると思い込んでるほうがどうか
してる
最新=一番いいものじゃないのは沢山あるし、別にそれによって進化を否定してる
とはまったくいえないんだが
351名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:10:33 ID:fOPkyQWn
ある程度のスペックあったらVISTAの方が快適
セレならXPの方がいいと思う

フェッチのお蔭だと思うが、WORDやEXCELファイルの立ち上げがクリックとほぼ同時(0.2秒かからない)
IEとWinMAILは1秒弱で起動
これを体験したらVISTA以外考えられなくなる
叩くやつは体験していないだけだと思う
古いアプリの互換性の問題は、EXEファイルを互換設定でXPモードに設定すれば、
ほとんどのアプリは通るようになる

尚、[email protected] メモリ4Gの自作PCだが^^;
352名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:15:38 ID:hWZLEA3s
マルチご苦労だが、そこまでしなければ「Vistaの方がいい」と言えないのだろうから、
企業が一般ユーザーが移行しないのは当たり前

自作ヲタのしかも、エンコやゲームをやらない層だけが使ってればいいOSだな、Vistaはw
353名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:21:37 ID:I+zUSU/y
パソコンの使用目的がOSだからな、ビス太厨は。
354名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:23:06 ID:YhES0ci7
あ〜それ言えるかもw
355名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:23:15 ID:2wTkAtgs
>>351
>ある程度のスペックあったらVISTAの方が快適
システム上
快適ではあるだろうが早くはないだろうな

まあクアッド4GBならさすがにvistaのほうがいい気もするけど
356名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:23:44 ID:dTD3R7PQ
俺3DゲーマだがVistaじゃなきゃやってられん。
XPはゲーム終了した時の解像度の変化で未だにトラブル起こすからな。
357名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:27:23 ID:I+zUSU/y
検証のために同スペックPCにVISTAとXP入れてるけど、「ある程度のスペックあったらVISTAの方が快適」なんてマジで言ってるの?
絶対にこのスレにはVISTA販促スタッフいるだろ?
358名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:27:27 ID:2wTkAtgs
>>351
>叩くやつは体験していないだけだと

それはない

>>356
3Dゲーマーならフリーメモリと対応の関係でvista選ぶってことはなさそうだが
DX10対応ゲームとかじゃない限り
359名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:28:41 ID:K+DEYqBW
>>350
>当たり前だろ
その当たり前の事を得意げに語っているのがアンチVista

>当時はそのようにいっていた2000使いもいたぞ
そういうこと
アンチVistaは当時のアンチXPと同じく先が見えていないからVistaを叩く
そしてVistaが普及して「自分が間違っていた」
という結果になって欲しくないから必死にVistaを叩く悪循環

>君は業務用アプリをしらないのかい?
Office2000がVista64bitでも動くくらいだし、
業務用アプリの存在なんて何の突っ込みにもならないよ?
XPで正常に動作している業務用アプリなら動かないことはまず無いし、
現在オフィスで広く普及しているようなソフトなら次期Verや代替ソフトがVistaに正式対応するだけだし、
自社開発のソフトが万が一起動しなくなっちゃうようならVista対応のために仕様変更するだけだよね
360名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:29:21 ID:PAQD4VhR
すべてをビスタに特化させていればビスタマンセーもしょうがないんじゃね?
361名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:30:10 ID:YhES0ci7
>>357
もちろん、メモリ1Gとかの糞スペックじゃないよな?
どういう場面でXPの方が快適と思う?
煽りじゃなく
362名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:31:46 ID:ZUyQrZqn
業務用アプリがオフィスや精々CAD位だけだと思ってるので学生決定
業務でPC使ってる人ならこんな事言う訳ない
流石にMSも公にはここまで馬鹿な事は言わないというか言えないw
>>359みたいな事をMSの社員が口走ったら、Linuxへの移行を真剣に検討しはじめるぞ、間違いなく
363名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:34:42 ID:K+DEYqBW
>>362
オフィスやCAD以外の業務用アプリで、
XPじゃ動くけどVistaじゃとてもまともに使えないメジャーソフトって何があるの?
自信満々に語るって事は何らかの具体例があるんでしょ?

仕事柄、業務用アプリなんてオフィスやCAD・CAMやCGくらいしか知らないから詳しく頼む
364名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:34:53 ID:dq0YKfze
スパフェッチ(笑)

これ存在そのものがNG
こんなもの使わないと性能でないなんて根本的に
作りがおかしいと言わざるを得ない
プログラムの肥大化を疑った方が良い
365名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:35:46 ID:2wTkAtgs
>>359
>アンチVistaは当時のアンチXPと同じく先が見えていないからVistaを叩く

2000のときと違うことをわかってるんだよな?

>君は業務用アプリをしらないのかい?
>Office2000がVista64bitでも動くくらいだし、
>業務用アプリの存在なんて何の突っ込みにもならないよ?

業務用アプリがオフィスや精々CAD位だけだと思ってるので学生決定
業務でPC使ってる人ならこんな事言う訳ない
366名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:37:15 ID:hWZLEA3s
>>363
XP時代が長かったから、XPにあわせて開発されたアプリは多いだろ
それらを動かすためにはXPがないと困るよ
移行を考えていたとしても、使用中にトラブルが合っちゃ困るからな
グループウェアの類は典型じゃない?
つまり、大企業程Vistaに関しては導入はし辛いと思う

そもそも普通に安定して動作してるのに、Vistaが売られてるというだけでVistaにする意味なんてない
NTの古いのや9x系とかとはXPは違う
367名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:37:29 ID:K+DEYqBW
>>365
どこがどう違うの?
XP→Vistaの改善点とハードウェアの進歩が2000→XPより目立つってこと?

あと他人のコピペで反論するつもりになるのは止めようよw
368名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:40:11 ID:bau766/5
>>367
> どこがどう違うの?
業務で使うのはトラブルがあっちゃ困る訳でしょ
顧客対応するのもあるんだから

なんか根本的にずれてないか?
ハードウェアの進歩がとか改善点がどうとか以前で企業はVistaを導入しない
付け加えれば業務用PCの大半はスペックが大したことない
二重に使う意味がないんだよ
後、オフィスの使い勝手も変わったし、これは作業効率に直結する問題
369名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:41:26 ID:2wTkAtgs
>>367
>XP→Vistaの改善点とハードウェアの進歩が2000→XPより目立つってこと?

メモリ搭載の限界(vistaに限ったことではないが)と
PC人口の増加

これでわかるだろ



>あと他人のコピペで反論するつもりになるのは止めようよw
馬鹿なのか?
370名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:41:49 ID:I+zUSU/y
2台ともにQ6600+2GBだ。HDDその他も全く同じスペックで組んだ。
自分の場合、ファイルのコピー・移動をする場面が多く、VISTAは本当に時間がかかりすぎ。
あと、大きめのアプリのインストールがVISTAだと2〜4倍時間がかかる。
SuperFetchのおかげでアプリ立ち上げが速いというが、XPと変わらない。
何かを急ぎでするときは、どうしてもVISTAは避けてる。あくまで動作検証用としか使わない、使いたくないw
371名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:43:25 ID:K+DEYqBW
>>366
グループウェアがOS依存だと思ってんの?
サイボウズとかの人が怒るぞ?
XPで2000以前に作られたソフトを動かしても互換モードのおかげで全然困らないように、
VistaでXP以前に作られたソフトを動かしても困る場面は全然無い

>そもそも普通に安定して動作してるのに、Vistaが売られてるというだけでVistaにする意味なんてない
>NTの古いのや9x系とかとはXPは違う

誰も「Vistaが売られてるんだからVistaにしろ」なんて言ってないぞ?
してもほとんど困らないというだけの話で
372名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:44:08 ID:dq0YKfze
FPGAのデザイン用途はWin2000/Pen3、1GHzもあれば余裕。
遅延シュミレーションが一番計算機パワーが必要になるが
帰宅中にバッチ処理したり
業務中でもパラで他の作業をやればいいだけなので問題なし
373名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:44:10 ID:YRiq8DEZ
QX9650@3.8GHz
P5E
DDR2-1000 2GBx2
GeForce8800GTS 512MB
SE-200PCI

という環境において
XP Pro SP3 RCとVista Ultimate 32bitとUltimate64bit
でファンタジーアースゼロってゲームしてた時は
fps的にVista32bitはXPの2割減、
Vista64bitは4割減のパフォーマンス低下が見られた

DirectX 9.0のゲームをする場合はXPが快適

後x264でエンコードする時も自作板ではVistaだから遅いんだよって言われるな
374名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:45:16 ID:2wTkAtgs
>>370
一応、SP1だと単一移動はvistaのほうが早いな
複数にすると遅くなるけどw
375名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:46:19 ID:YRiq8DEZ
>>373への煽りでnVidiaのドライバが糞ってのはなしで
Forceware Driverが糞なのも合わせてVistaが微妙なのだから
376名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:46:35 ID:o84WfzTl
Vistaは重いけど、2GBあれば余裕
377名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:47:38 ID:I+zUSU/y
>>374
マジですかい。実験してみます、サンクス
378名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:49:39 ID:bau766/5
>>371
企業が独自に注文してるアプリもあるぞ
そっちはどうすんのかな?

後、現在も一部銀行ではVistaのネットバンキングは拒否してる
379名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:49:55 ID:fOPkyQWn
>>370

それは無い

会社でシステム管理してる関係でPC数多くセットアップしてシステムに組み込んでいるが、
C2D以上のCPUだったら確実にVISTAの方が快適だぞ

しかしVISTAのPCではACCESSの互換性の問題で苦しんでいるがww
380名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:50:36 ID:5SlxgR6w
>>345
こいつ最高にアホだな
381名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:52:57 ID:2wTkAtgs
>>379
>C2D以上のCPUだったら確実にVISTAの方が快適
C2D以上のCPUでメモリ512MBでもか
そうかそうか
382名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:55:32 ID:bau766/5
ハイブリッドHDDもあっさり消えたしな
Vista独自の利点ってのが色々潰れつつある
383名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:56:53 ID:fOPkyQWn
>>381

メモリは必ず2Gにしてる。 値段安いし

512MBでVISTAはありえないくらい重い
384名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:57:07 ID:ftrfNlwJ
>>379
なかなかチャレンジ精神旺盛な企業ですねw
石橋を叩き壊しても渡らない・・・というのが
私の知ってる限りのシステム管理部員の発想です

世間が個人XP全盛のときも98でしたし
今はさすがにXPですがw
385名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:58:15 ID:bau766/5
それにそもそもVistaが嫌いとかそういう話でもないしなw
移行させるにたるだけのものはないって事で
周辺機器とか色々考えたらXPの方が気楽に使えるし、また問題ない
ノートの廉価モデルでもまるっきり問題がなくなる程になったら、
その時はVistaに移行も考えてみるw
Vista使う事が目的ではないのだし
386名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:58:45 ID:K+DEYqBW
>>378
企業が独自に注文したアプリはVistaじゃまともに動かないとでも言いたいの?
仮にそういうケースがあったとして、XP機をVista機に更新する際にVista対応を開発元に頼むだけでしょ
例外中の例外ばっかり出してVistaにはまともな互換性が無いって印象操作したいようにしか見えない

ネットバンキングの互換性問題はVistaじゃなくてIE7の仕様変更が原因だし、
これに関しては今後IE7に対応する銀行も確実に出てくるし、
IE6以前のサイトの互換性を高めたIE8が年内に出るからこれも問題にはならない
387名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:59:46 ID:ZUyQrZqn
>>386
> 仮にそういうケースがあったとして、XP機をVista機に更新する際にVista対応を開発元に頼むだけでしょ

その対応費用をMSが全て持つなら移行は進むと思うぞw
ぜひそうするべきだな

なんだ、簡単な事じゃないかw
388名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:00:32 ID:GJ8xRgMJ
あー。Macが普及しないのは、
その対策費用をAppleがすべて持っていないからだな。
389名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:01:32 ID:2wTkAtgs
>>386
>例外中の例外ばっかり出してVistaにはまともな互換性が無いって印象操作したいようにしか見えない

企業ユーザーから見れば例外中の例外だとは思わないんだが
390名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:02:32 ID:2wTkAtgs
>>383
わかってるよ
反論してるだけだから
俺も512MBのvistaは使ったことあるけどなw
391名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:03:58 ID:YRiq8DEZ
Vistaがありえないくらい重いっていう以上に
ノートPCはHDDが遅くてありえないくらい遅いから困る
古いゲームしなきゃありのVista
ゲームどころかExcel、Wordを立ち上げるのにイラッっとくるノート
って印象がある

確かに一定以上のスペックとなってくると体感で重いとは感じないから
XPでもVistaでもどっちでもいい

VistaはWUXGA推奨だが
392名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:04:37 ID:2wTkAtgs
>>391
同意
393名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:04:51 ID:hWZLEA3s
> VistaはWUXGA推奨だが
枠が太いからなw
あれこれ物いりなOSだよ、つくづく
394名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:06:25 ID:fv2aK+px
逆にXPでWUXGAは無いとおもうw
395名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:11:23 ID:trjq9fdd
我が忠勇なるXP軍兵士達よ、今やVista軍艦隊の多数が我がメール抗議・
ネガティブキャンペーンによって販売不振に陥った。
この輝きこそ我等XPの正義の証である。
決定的打撃を受けたVista軍にいかほどの戦力が残っていようと、
それは既に形骸である。

あえて言おう、カスであると。

それら軟弱の集団がこの圧倒的シェアをぬくことは出来ないと私は断言する。
OSは我等選ばれた優良種たるXP国民に管理運営されて初めて
永久に生き延びることができる。
これ以上の無駄な機能拡張は、0Sそのものの存亡に関わるのだ。
Vistaの無能なる者どもに思い知らせ、
明日の未来の為に我がXP国国民は立たねばならんのである。



396名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:16:12 ID:rAhd3gOm
XP厨な上にガンヲタか
救いようがないな
397名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:27:05 ID:FYRooJx2
ネガティブキャンペーンなんてするまでもないだろ
MSもXPの販売継続には実は乗り気みたいだしw
398名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:47:28 ID:L1zqSIbk
まあ、MSからすればどっちが売れてもいいしね。
UMPC用ということでXPを発売することで、
両方売ることができるし。
399名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:49:58 ID:rAhd3gOm
>>373
やっぱ、ゲームか
ゲームくらいしか取り得ないのなXPって
これを見ると2割減ってのはないぞ2割増ってのはあるけどw
平均すると、5%位しか違わないな
ttp://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20369072-2,00.htm

エンコに関しては、ロープライオリティI/OがあるVistaの方が快適だよ
裏でエンコやっててもパフォーマンスの低下が無いからね
400名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:58:52 ID:iW52Uf9G
パソコンって何かの目的のために使うと思うだ。
テレビを見たいとかゲームをしたいとか、ただインターネットとか。
OSを動かすためにパソコンを買うの?それが目的ですか?
401名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:03:19 ID:GK6wupRg
昔はゲームするならWin98とか言われてたし
まずはゲームなんだよ
PCなんて高価な玩具なのだから

復活 動画エンコードでベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208736694/

を見るとVistaはXPよりもスコアが悪いことがわかる
WMVとx264はVistaは相性が悪いらしいな
402名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:06:24 ID:TDxatbzA
>395
こいつは何と戦ってるのだ。w

しかし今まで「新しいWindows」が古いのに比べて軽くなったことなど無いのに、
VistaはXPに比べて重い、とかい言ってる奴は何を期待していたんだ?
重くなった割に何も改善されて無いと言うならまだ分かるが、
それとて何がどう改善されたかきちんと理解していない、無知丸出しに見える。
403名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:10:05 ID:0/inMzWi
>>399の後に>>401を書ける面の皮の厚さは尊敬できるw
404名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:10:39 ID:TDm7JySu
ゲームは専用機の方が圧倒的に優れている
ユーザー環境が同一と言う条件がゲーム性に与える影響は大きいのだ
405名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:14:27 ID:GK6wupRg
>>403
理屈じゃなくて実際の結果を書いてるまでだよ
○○があるからVistaが速いってのが書いてあっても
実際古いソフトではXPが速い

これが現実
俺はXPとVistaをそれぞれ専用機として分けてる
406名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:18:22 ID:QIkn5c43
でもさ、古いゲームなんてCPUもてあましまくりで、
少々の速度オチなんて、全く気にならなくなるんじゃね?
実際のところ、発売されて3年くらい経ったゲームなんて、
今のPCじゃ、フレームレート常時振り切っちゃってるよ。
407名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:24:17 ID:GK6wupRg
>>406
いっぱいキャラが表示されるゲームになってくると
僅かながら差が出てくるよ
あまり画面に表示される数が多くないゲームはVistaで問題ないけど
408名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:26:29 ID:+Cb31fBo
>>406
ゲームはゲームでも新旧分かれているからそれにあわせて使えばバランスはそれなりに
崩れない。つまるところ、9x系まで食い込んでくるゲーマーもいるから、ゲーマー次第で良いんじゃね。
ゲーマーには構うなと言う所だな。

409名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:27:01 ID:QIkn5c43
ああ、ひょっとしてMMOしてるのか。
RTSはそうでもなかったと思う。
まぁ、MMOなら、そのうちVistaに最適化されるような気がする。
410名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:33:33 ID:+Cb31fBo
>>409
極論はVistaがオンゲからゲーム枠で生きてXPは書類やエクセルの役割で活躍したら最高OSのVistaだったのになぁ
411名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:37:00 ID:JoP4E00b
繰り返された発言になると思うが、64bit版だけ売って、最適化してれば評判は良かったろうな
ただ、普及するかは分からんがw
412名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:41:39 ID:emu7vszm
dx10.1が機能してcfで性能が飛躍的に上がるって言う期待があったけど今のところそういう情報が無いんだよなぁ
それがあったらvistaは十分に価値があった。
413名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:43:37 ID:VTOUhYEw
最初はXPとvista64のデュアルだったが、今はXP消してvista only。
XPはVPC2007上で希に動かすぐらい。

導入当初はドライバー不良でも誤魔化して動くものだからブルースクリーン頻度が高かったけど今は快適そのもの。
処理速度はシステムの軽いXPだが、操作性の良さにもう戻れないわ。
2kからXPに移行した際と同じ感覚。
オンゲはごにょごにょ対応して問題なく動いている。
その都度の調教がちょっとめんどくさいがそのうち対応が進んでくれるだろう。
414名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:56:29 ID:QIkn5c43
でも、Windowsの互換性ってかなりすごいよね。
Windows95時代に出たゲームが、いまだにプレイできるもんね。
HALOで有名なBungieが作ったゲーム「Marathon2」
以前、ワゴンセールで1000円だったので買ってみた。
要求スペックは i486/66MHz 16MB Win95なんて化石3Dゲームだけど、
普通にWindowsXP SP2でフルスクリーンで動く。
一応DirectXでプログラムが書かれてみたいだし、ひょっとしてVistaでも動くのかもしれないね。
415名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 02:14:09 ID:QIkn5c43
あ、メモリは8MBでも動くらしい。すごい化石。
Mac版はCPUが、MC68LC040(FPU無し)/33MHzが最低だった気がする。
これでも一応、ネット対戦対応のFPSゲーム。Winでは初かも?Doomの方が早いかな?
416名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 02:48:45 ID:TDxatbzA
>414
1つのゲームがうごかんせいでWinのリリースが延びたという逸話がある位、
マイクロソフトのごかんせいに対する執念は凄い。
417名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:10:23 ID:CA7900NO
知ったかぶりの企業ユーザー死ね!
418名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:24:09 ID:SLyLAlnn
>>288
>>285 のコメント自体が XP 発売後 1 か月以内なんだが

>>295
絵を作る頻度自体が減っているので
トータルの CPU 使用率は Vista の方が低い
419名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:25:55 ID:SLyLAlnn
>>301
Aero が地上デジタル放送に付いていけない理由を kwsk

地上デジタル対応カードが軒並み Vista 非対応なのは
単にメーカの開発能力がないだけだぞ
420名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:27:36 ID:SLyLAlnn
>>306
Aero を採用していない XP MCE の時代からオーバレイ非推奨で
MCE 対応キャプチャカードはそのまま Vista で使えるのが普通な訳ですが

>>315
GMA X3100 なら十分
421名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:30:01 ID:SLyLAlnn
>>339
Vista IE7 (保護モードあり) より安全なブラウザを挙げてから言ってくれ

>>343
XP ならもっと「速い」かもしれないが
もっと「快適」かどうかは利用者次第だと何度言ったら(ry
422名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:33:10 ID:SLyLAlnn
>>358
XP と Vista でのメモリ管理の違いを理解してから言うといいと思うよ
Vista の起動直後利用メモリ量は実装メモリ量によって大幅に変化する
423名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:34:20 ID:OJeQZwsk
>>342
3万円でどうやってそれを入手するの?
中古?
424名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:36:44 ID:SLyLAlnn
>>371
グループウェアが全て Web アプリだと思ってるの?
そっちの方が問題

> XPで2000以前に作られたソフトを動かしても互換モードのおかげで全然困らないように
長い XP 時代の間に対応が進んだだけであって
友人の会社は、去年 2000 から XP SP2 に変えたんだが
案の定互換性問題が出まくってた
XP ならガチ、なんてのは幻想
425名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:43:26 ID:SLyLAlnn
>>416
95 版ときメモ乙

3.1 用 SimCity が 95 だとバグを踏んでいて
そのために SimCity だと Windows が認識すると
バグ持ちのロジックを使うようになる、とかいうのもあるか
426名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 04:02:47 ID:FYRooJx2
>>424
Vistaならもっとひどいだろ・・・
メジャーアップデートだそうだし

実際そういう評価だ
市場は正直だよ
427名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 04:44:15 ID:xRHIucVC
再起動でスーパーフェッチが開放されるんなら
XPでもウィンドウ開いたまま切り替えたらいいじゃんと思う。
もうちょい何をどんだけメモリに置いてるか分かったら良いのにね
428名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 04:53:59 ID:xRHIucVC
再起動じゃなくてスリープ
429名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 07:18:29 ID:ZorqacOL
俺はXPをクリーンインストールしたときの、初期設定時の音楽が好きだ。
なんか、インストール時の不安から一気に解き放たれるような、
堪らない感動を覚える。

それに比べてVistaのはなんだ。
音的な感動が全くない。

USBに何かを刺した時だってそうだ。
XPは、これで新しい事が出来るぜっていう期待を高揚させる「テルン」っていう音だったのに
Vistaは「ペコン」っていう、なんともお粗末な音だ。

音さえ良ければ、もう少し評価は高かった。
残念で仕方がない。
430名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 07:57:15 ID:qLgc1CEY
どっちもどっちのOSだろ
vistaをメインとして使っていてXPもインストールしているけど
大して差がない気がする。
PCスペックはC2Dに2Gのメモリ、7900GSつんでるけど
そのPCにXPメインで使ったほうが快適だよとか大学のXP厨が言ってくるから使ってみたが
vistaと大してかわらない。ちょっと起動が早いかな程度。
大学生の俺はPCですることといえば
ワードでレポート書いたり音楽聴いたりレンタルしてきた映画みたりとか
その程度だからどっちでも一緒っていう風にしか感じない。
使用目的によるかもしれないけど。
Meと比べたらXPもvistaも神OSだろjk
431名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 08:59:13 ID:MSTV7C0s
一口に快適といってもその基準は人それぞれだと思う。
俺が最も重視するのは何より安定感だな。起動から終了まで特に邪魔されることなく目的の作業が出来ること。
それが保証されるなら多少の速度の犠牲は厭わない。
Vistaは確かに速さや軽さではXPに譲るが、長時間の連続使用に耐えられるという点では俺的には十分満足。
それにしてもVistaの利点である「再起動の頻度減少」についてはあまり触れられてないよな?再起動こそ快適感を損う最たるものだと思うんだが。
432名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 10:22:04 ID:ZorqacOL
普段再起動なんかしないじゃん
433名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 10:36:45 ID:OJeQZwsk
Vistaはスリープメインらしいから当然そうなるわな
434名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 10:38:18 ID:H+zHc3Uz
XP3でIE7の安定性が良くなるとあるの?
VISTASP1はまあ安定してたけど。
435名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 14:05:48 ID:oYa5pxSj
再起動の頻度って、アップデートの時の話か?
436名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 14:07:54 ID:jEIBKp8+
最近はめっきり再起動の必要性はなくなってきたけどな
アップデートはまあしょうがない所があるが
437名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:00:26 ID:pD+jJKP4
業務、業務言う人間がXPとは片腹痛い
438名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:03:00 ID:jEIBKp8+
じゃ、Vistaならいいの(笑
2000やNT、9xってのもあるけどね
439名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:05:58 ID:i/+OXxmx
ん?今の大企業はXPだろ?
>>437はどのOS使ってるの?
440名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 18:27:19 ID:odQcbfXG
>>430
>ちょっと起動が早いかな程度

快適なんじゃん
441名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 18:28:01 ID:odQcbfXG
>>439
PC98じゃね
442名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 21:38:08 ID:oYa5pxSj
自動車関連ですが、全社統一で2kです。
443名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 22:51:51 ID:5A81TjCA
Vistaは実は企業向けにもいいOSだと思うよ。
安定性やセキュリティー面から言ってもね。
444名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:42:35 ID:odQcbfXG
>>443
企業は安価でそれなりに動いて互換性が高いほうがいい
よって企業向けではない
445名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:54:47 ID:9XQY50J/
XPも発売時は批判されてた
とか言う奴がいるけど、1年後にそんなことを口にする奴はいなくなった。
Vistaもそれと同じだ
とかいう奴がいるけど、1年後にそんなことを口にする奴はいなくなった。わけでもない。
446名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:57:45 ID:jEIBKp8+
むしろ、「XPを延命するべき」という声が揺るがなくなっただけだったなw
447名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 00:07:54 ID:MYKGvI6X
95系でオフィス機器のプラットフォームOS、インターネットの地歩を堅め
win2K/XpでリアルモードとオサラバしNT系の堅牢性を手に入れた。
これまでのバージョンアップはそれなりに意味があった
しかるにVistaは何もない
UACだって2k/Xpで権限の運用をキッチリすれば良いだけの話だし
計算能力が足りないというわけでもない。
目的もなくリプレースさせようとする意図ばかりが目立つので叩かれる
448名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 00:29:36 ID:qkQi4q/6
95→98の流れを否定するんだなw
449名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 00:57:49 ID:Oj69+ZHo
>>431
2000使っててたまにXPとかVistaを動かすと、起動のスムーズさに驚愕する
一番うらやましいところだ
450名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 05:30:18 ID:FW7rplh2
なんかコンピュータ評論家が多いね
451名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 07:45:50 ID:b5bEA94y
>447
UACをOFFに出来ん奴や、うざいというだけでOFFにする奴に
「きっちり運用」できると思えんのだが…

それと「Vistaの目的が何も無い」ってのは何も理解していないと
言ってるように見えるよ。
452名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 09:37:43 ID:+ieKv71O
MSのOSなんてどれを使っても同じやろ!
時代の最先端をいくSolarisを差が開くばかり!
ハード屋さんのSolarisのほうが圧倒的な最新技術がいっぱい
つまってわくわくするけど、MSのWindowsはいつも期待はずれだ。
Windows消滅の日はそう遠くないかもしれない。
453名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 13:18:27 ID:VFfxxz5J
XPがまともに評価されるのは最低でもSP2以降だろ。
そもそもXPの発売時はまだネット環境が未熟だったから、「批判の声」なんてのが見えにくい時期。
ニュースサイトもブログも発展した今と比べること自体無理がある。
454名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 14:20:01 ID:HsDLGztj
4 名前: 名無し~3.EXE  投稿日: 01/10/13 17:03
    XPのアクティベーションはどうせ非難あびて次バージョンから
    廃止か大幅に緩く変更されるに違いない。
455名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 15:18:58 ID:h18NjqAM
20万あったら足りるんだろ?安いじゃんw
456名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 16:14:25 ID:kK5RiRVH
>>455
20万あるならXPを3台買うね。
457名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 16:31:31 ID:u1E7kU44
ゴミが3台有ってもな
458名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 17:24:28 ID:5pFGlKlj
>>456
3台か、俺なら2台自作するな
XPならデュオでメモリ4ギガ、そこそこのグラボ乗せて8万ぐらいで
PC仕上がるからOS買っても10万で1台できる
下手なメーカー製の場合、20〜25万ぐらい相当だろうなw

>>457
ゴミってすげー表現w
ところで、PC環境どれぐらいなの?
人のをゴミ呼ばわれできるぐらいだから
さぞすごいんだろうな
まさか、OSはプレバンドルでhome、グラボはオンボード
メモリは2ギガなんてことは・・・ないよなw
459名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 17:55:44 ID:2urIVknL
>>458
えーとVistax64スレの住人は8Gメモリでウハウハですよ。
XPで4G=実質3.2GのPCはゴミとは言いませんが
自作ということなら時代遅れですね。
460名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 18:03:05 ID:VQ3JPa6B
今の時代に64bit(笑)
461名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 18:12:26 ID:4iT9VwRL
64bitはドライバやらの整備が済んでなんでもかんでも64bit対応が
当たり前になってから移行十分でしょ。それまではいろいろ不自由が
あるだろうしね。
ぬかるんでる泥道や歩きにくい砂利道を急ぐより、先発隊が綺麗に
舗装してくれるのを待ってからゆっくり進みますよ。
462名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 18:12:28 ID:jP05i6Ev
スペック自慢とか、本人は自慢のつもりでも周りは全く羨ましく思ってない罠。
それだけのスペックを有して、やることといえば2ch?
463名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 18:24:34 ID:ZyXq0Q1Q
>>453
>XPがまともに評価されるのは最低でもSP2以降だろ。
>未熟だったから、「批判の声」なんてのが見えにくい時期。
>ニュースサイトもブログも発展した今と比べること自体無理がある。

論点のすり替えじゃないか
そういう世界の移り変わりやOSの進化を含めての批評なのだからそれを否定するのは
意味がない
464名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 18:57:18 ID:uV+zuVA4
難癖つけてOSの進化を認めないのがXP厨
465名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 19:37:06 ID:ZyXq0Q1Q
いつどこで進化してないとかいったのか理解に苦しむ
進化はしてると思うし

難癖つけて他OSの批判をしたがるvista厨
466名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 19:38:07 ID:gkK0qSDQ
つーかVistaなんて全然売れてねーだろ
まぁVistaが売れないおかげでメモリが安くなったわけだが。
467名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 19:39:38 ID:L32LbC5h
どっちもどっちw
468名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 20:12:37 ID:Ax8TUzeC
>>466
これだけシェア伸ばしていながら
売れてないなんていったら、
Macがかわいそうだろw
Vistaの4分の1しかないんだぜw
469名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 20:23:42 ID:mhsLC4ZG
同時期のXPの3〜4分の1のシェア(販売数は同程度かそれ以上)で、
モバイルPC向けにXP販売延期が発表されただけで「死亡w」と報道されるVistaと
Vistaの4分の1のシェアで「好調」と報道されるLeopard

Vistaに見切りをつけたMicrosoft
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
>Vistaは死んだ。

勢いに乗る「Mac」を加速させる3つの理由
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071115/1004506/
>アップルの新OS「Mac OS X v10.5 Leopard(レパード)」が発売開始から好調だ。

理不尽すぎるw
470名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 20:35:19 ID:Axje9u8B
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071102/286241/
米Microsoftは2007年10月,「Windows Vista」の累積販売数が8500万本になったと発表した。
なお「Windows XP」は,発売から9カ月という同じ期間に4500万本売れている

XPの倍売れてるんだけどね
Vistaが売れてないっていう根拠はどこから来たんだろ?
471名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 20:49:52 ID:mhsLC4ZG
>>470
XP発売当時とはPC・インターネット人口の母数が全然違うことに気付かない、あるいは無視したい人たちが
インターネットの利用者履歴から分かるシェアだけで「売れてない」と言ってるだけ
そこに突っ込むと
「PC人口が増えたのに売上が2倍程度しか伸びないとかw」
とまで言う人も居るが、こういう人はXPが出た時にすぐアップグレードしたんだろうか
「新OS=発売時に入れ換える物」って思考が無いとXPの2倍も売れてるVistaが売れてないなんて発想は出てこないよな
472名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 21:18:03 ID:ERxYj1YS
まぁ実際(日常的に)使いもしないで批判してる連中の言う事なんてたかが知れてますな。
風聞だけでモノ言うからそうなるんですよと。
473名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 21:24:56 ID:mAAix3UW
>>470
店頭から事実上撤去してるのに、それだけXPが売れているというのは、
普通なら驚きだろうけどなw
並べて売ってる訳じゃないんだぞw
474名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 21:38:41 ID:Axje9u8B
>>471
数字のマジックだね
XPのシェアが短期間で増えたのも単純にPC普及率が急増した次期と重なっただけだし
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6200.html

>>473
ニホンゴOK?
しかし、今現在Vistaの半分もXPが売れてると勘違いする奴がいるのも驚き
風評は侮れないっていうかw
475名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 21:54:24 ID:ERxYj1YS
単純にユーザーの裾野が増えたから、古いOSにしがみ付く連中の絶対数も増えたんじゃないかと。
古くは95以前の時代から居たしね。(かくいう漏れもそう考えていた時期がありました)

ただ絶対数が増えたのを、割合が増えたと勘違いしているのは見てて痛い。
だからこうして諭しているわけだけど。
476名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 21:56:06 ID:ZyXq0Q1Q
>>470
ヒント:買ってる人はみんな使用してるわけではない
477名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 21:58:00 ID:VQ3JPa6B
まずはVista買った人の何人がダウングレードを行ったかも書かねば比較になるまい
478名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:00:16 ID:ZyXq0Q1Q
>>470
PC・インターネット人口の母数が全然違う。
つまり、売れている=人数ではなく全PC人口からのパーセントから判断
すべきだ
それにそのときの時間や風潮と合わせて比べるのだから
事実上、売れてないといっても間違いではないでしょ
単に普及率と使用率の問題
第一、PC人口増えてるんだから本数的には増えないとおかしいだろ
479名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:10:02 ID:9TMptNSz
vistaのスリープ、Windows SuperFetch、キャッシュメモリ、バックアップ
機能などもっと評価されてもいいのでは。
俺は使いこなせてないけどね。

480名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:12:50 ID:Axje9u8B
>>478
頭悪いなぁ
>>474参照
XPリリース時期のの01年から02年にかけてPC全体の普及率が20%近く増えてるだろ?
一方、05年以降は横ばい、減少してるよな?
これ以上説明するのかったるい

>>479
数字の大小とか棒グラフでの比較とか、そういう直感的なデータの方が大衆にアピールするんだろうけど
VistaのWDMやロープライオリティI/Oなんかの利点は数字にしにくい
そこにメスを入れたMSはけっこう偉いと思う
481名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:20:51 ID:jP05i6Ev
普及スピードはともかく、vistaにxpから乗り換えさせるほどの魅力がないのは事実だろうな。
大衆にとって現状のxpでなんら不満はないと。
482名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:25:29 ID:SUgoNhzg
実際にVistaが人気あるなら、MSの側からXPの延命についての話が出る訳もないんだがw
483名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:25:36 ID:jP05i6Ev
>>480
PC全体の普及率が20%増えた事にXPが貢献してるとも取れるけどな。
484名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:32:31 ID:mhsLC4ZG
>>483
PCの高性能・低価格化と、
ADSLが普及し誰でも安くインターネットができるようになった事を無視してまでXPを持ち上げるんですね^^
485名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:33:45 ID:gkK0qSDQ
ID:Axje9u8Bが必死すぎて笑ってしまったw
そうだね、マイクロソフトはえらいねw
486名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:39:01 ID:jP05i6Ev
XPを持ち上げる気はさらさらないが、Vistaを扱き下ろす気ならありますね。
何の魅力もないVista哀れ。
487名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:43:36 ID:mhsLC4ZG
>>486
結局それなんだね
自分の無知を曝け出して「何の魅力もない」と主観的なレスをする事でしか叩けない^^
488名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:49:29 ID:jP05i6Ev
実際Vistaに興味ないし、Vistaの機能に関しては無知なのは確かだろうな。
まあそういうユーザーが多いからこそ今のVistaがあり、MSのマーケティングの失敗ともいえるな。

ネットの普及により良い物は爆発的に広まるこのご時世
ろくに普及してないVistaに興味なんて湧かないというもの。
Vistaユーザーは精々自分だけ知ってるVistaの魅力を細々と訴えててください。
489名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:53:43 ID:NIoKP+qq
ID:mhsLC4ZGの顔文字から必死さが伺える。
本人は余裕ぶって、煽ってるつもりなんだろうけど
端から見ると必死にしか見えないww
490名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:54:34 ID:ZyXq0Q1Q
>>480
>>478
頭悪いなぁ
>>474参照
XPリリース時期のの01年から02年にかけてPC全体の普及率が20%近く増えてるだろ?
一方、05年以降は横ばい、減少してるよな?
これ以上説明するのかったるい

一言でいうと売れてないんだよ
倍売れてるのにPC人口が増えてない=売れてない
本数的には売れてるが意味合い的に売れてない
普及世代だからXPが本数的に売れてないけど普及する時だから普及するとか
アホもいいとこ

491名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:00:08 ID:Axje9u8B
>>488
>まあそういうユーザーが多いからこそ今のVistaがあり、MSのマーケティングの失敗ともいえるな。

あ?お前みたいなバカが多いってこと?
そうでもないと思うぞ
まぁ、2000sp5を新OSと売れば少数のバカが買うだろうね
売れないと思うけどなw
492名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:05:03 ID:Axje9u8B
>>478
>>490

相変わらずトンチンカンで何言ってるのかわかんねw
493名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:07:55 ID:gkK0qSDQ
まぁ、Vista sp1を新OSと売れば少数のバカが買うだろうね
売れないと思うけどなw
494名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:09:31 ID:mAAix3UW
実際わからんな
店頭ではVistaしか売ってない状態であり、MSもサポート切るよと脅してる状況にも関わらず、
XPをチョイスする人が少なからずいるというのが今
で、MS自身も延命について言及せざるを得なくなった訳だが
495名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:15:28 ID:jP05i6Ev
>>491
もしかして、「たまたま」XPがPC普及率上昇時に被ってリリースされたから
現状があるとでも思っているのかね?
Vistaが顧客のニーズに応えるものであり、MSがそれらを充分にアピールできてさえいれば
現状は有り得ないとわかるはずだがなぁ。

しかし、OSごときの選択でバカだとか言うのも失笑ものだな。
日常的にVistaを使用している者と較べたら無知なのは確かと認めたまでで、
Vista新機能は一通り知ってますし、それらに魅力を感じなかっただけの事。

PCに関して明るい自分でもその程度の認識なのだから、
PCに然程関心のない人々ならば更に購買欲など起きないと思うね。
496名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:23:01 ID:mhsLC4ZG
>>493
売れないだろうね
無印の時点で1億突破してるんだからw
497名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:23:50 ID:ZyXq0Q1Q
>>492
お前がなwwww
498名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:25:08 ID:ZyXq0Q1Q
>>494
それがヨドバシとかの店でも3割ぐらいはXPがうってたりする
499名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:30:29 ID:mAAix3UW
>>498
Vista発売時から暫くは事実上撤去してたのにね
つまり、客の要望にあわせてXPモデルを復活させたって事だろう
500名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:41:25 ID:ERxYj1YS
そりゃ商売人としては買い手が居れば売る罠。
で、客のニーズと性能にどんな関係が?
シェアに優劣が反映されてると言うなら、
3割しかないXPの方が劣っているように見えますが。
501名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:48:46 ID:Oj69+ZHo
>>483
発売当時、あちこちの日記サイトで
統計などに基づかない個人の体感として、
「Windowsのバージョンアップとしては
史上最低の盛り上がりっぽい、98で満足してる人が多くて、XPに興味がないのでは」
というような記述が見られた頃が懐かしいな
502名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:52:20 ID:ZyXq0Q1Q
>>500
は?
503名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:54:02 ID:gkK0qSDQ
俺のウェブサイトに訪れたWindowsOSのシェア(3ヶ月間)

Windows XP 74.0%
Windows Vista 11.9%
Windows 2000 9.5%
Windows 98 1.8%
Windows Me 1.5%
Windows 95 1.0%
Windows Server 2003 0.3%

SP1が出てから多少Vistaが伸びてきたが、現実はこうだな。
504名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:54:21 ID:oYQOm1Cn
>>498
そりゃーVista嫌な椰子はネットやBTOに流れてる訳だからな。
Vistaの不人気定着で量販店も背に腹は変えられんのだろ。www
505名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:21:54 ID:6Tr8gv8v
Vistaが嫌で色々調べてXP買って自作した
自作する機会を与えてくれたVistaにはある意味感謝してる
506名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:23:23 ID:anbK1C1W
>>503
2000が9.5% ってw
ずいぶんエキセントリックなデータだな
いかがわしいサイトなんだろう

やはり公的なデータの方が信用できる
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news030.html
507名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:26:43 ID:HbCyVM9N
>>503
3ヶ月のアクセス数は幾らなんだ?
95とMeが1%と1.5%って・・・

お前のサイト晒せよw
508名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:27:00 ID:/ADW3TTx
>>505
普通BTOだろ
敢えて自作した君はVistaに関係なく自作しようとする気があったと見える
509名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:29:22 ID:6Tr8gv8v
>>508
まぁそう言われればそうかも
どちらにしろVistaを積む気は毛頭なかったけど
510名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:30:09 ID:HkOSzTq5
そりゃ決定的な性能差は無いのだから、ハード代を節約したいならXPを選ぶさ。
(もちろん十分なハードが買えるならVistaを選んだ方が賢い)
でもってそれが「Vistaは糞」の証明にはならんのだけど。
511名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:31:26 ID:anbK1C1W
>>509
無事、草原拝んだか?
嬉しかったか、そうか
何も言うまいw
512名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:31:35 ID:ueXG2gbS
うちだとこうだった

Windows XP 408846 77.9%
Windows Vista 38027 7.2%
Windows 2000 33799 6.4%
Mac OS X 19155 3.7%
Windows Me 8469 1.6%

エキセントリック・・・か?
513名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:36:14 ID:anbK1C1W
40万アクセスってすごいな
どうせならリンク貼れよ
514名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:36:59 ID:BrCYcUyw
Vistaが少なくて当たり前だろw
というかさぁ、読売PCみたいな親父雑誌ですら、Vistaは暗黙裏に非推奨だぜw?
そりゃそうだけどねw
シェアは依然として全く違うし、業務じゃVistaはダメって会社多いんだから当たり前
一番騙しやすい客層に向けた雑誌ですら、
(とりあえずXPの方が仕事に使うなら間違いないよ)
ってメッセージを発してるんだから、売れる訳ないじゃないw
515名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:41:54 ID:HkOSzTq5
ここでXPマンセーしてる奴は、そういう雑誌で得た知識を鵜呑みにしてVistaを叩いているんだろうな…
…って見られているという自覚あるのかなw
516名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:43:42 ID:BrCYcUyw
雑誌で得た知識(笑)

アホだな
読売とか日経なんて普通ならMSがイヤがるようなことを言う訳ないじゃない
しょうがないから、路線変更がなされただけ
発売当初はまるでMSの代弁者みたいな特集記事ばかりだった訳だが
517名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:44:07 ID:DJ3lyugv
コンパイラが無駄なコード吐きすぎ
プログラムサイズをもっと削る努力をしろ
省エネ時代に逆行してるぞ
518名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:50:27 ID:tgbFMj5c
しかしあれだな。
VISTAは数字上「売れている」にも関わらずアクセス解析の結果では断然XP
これはどういう意味だろうな。

ぜひVISTA厨の意見を聞きたいな。
519名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:53:01 ID:7Krwo462
ヒント:多分ダウングレードw

実際、Vista搭載PCでもBizz搭載機は投げ売りはあまりされてない
HomeはBもPも投げ売られる事が多いが
チンコパッドとかそのあたり非常に露骨w
520名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:55:14 ID:HkOSzTq5
>516
馬鹿だな。M$の顔色だけ伺っているわけ無いだろ。

>517
コードを展開(プログラムサイズ増やして)してCPUの負荷を減らした方が省エネなんでは。
521名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:57:31 ID:7Krwo462
>>520
はあ?
じゃ、どこの顔色をうかがってるの?
XP布教に忙しい謎の組織?
それとも「MSの大口顧客であるところの、Vista拒否してる大企業」w?
522名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:57:44 ID:ueXG2gbS
PCが新規で売れまくる5年間と
買い替え・買い足しがほとんどの1年間じゃいくら「売れた」つっても総数はこんなもんだろう

むしろ2000の数字が脅威だ
523名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:00:24 ID:FeAUuCjN
程度のいい中古にいれるOSとしては未だ最強だろうからな、2000は
アンチウイルスとかサポート次々切られてるが、一部はまだ使えるし
息が長いよなぁ
524名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:00:51 ID:OF2iOomU
やっぱりこれが正確だろ。
Windows Vista 6.93% 03/31/2008 w
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
525名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:02:30 ID:HkOSzTq5
>521
IT業界全体。
526名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:04:38 ID:HkOSzTq5
漏れも古いPCに2kは賛成。
ただP4以降のPCには勿体無い。
527名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:13:30 ID:3B0Zrwyf
別に Vistaを嫌っているわけではない
今すぐアップグレードする気がないだけ
528名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:20:36 ID:+YUl61wV
>>518-519
自分のように、Vista発売少し前にXPマシンを買って、Vistaへの無料アプグレが
あるのでVistaはもらったけど未開封のまま放置しているって人もVista購入者に
勘定されてるんだろうなあ。
529名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:37:39 ID:5biAfeuJ
今日久しぶりに本屋のPCコーナーに行ってみたら、Vista(笑)の記事よりもXPの記事のほうが多いのな。
ムックもXP強化とか高速化ばかりで、Vista(笑)のムックなんてセカンドライフのムックより少なかった。
雑誌社も売れないVista(笑)には見切りつけたみたいだった。(笑)
530名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:47:20 ID:HkOSzTq5
売れないというより単にネタが無いだけでしょ。
強化・高速化の余地があってよかったねw
531名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:02:59 ID:mynOV7VH
それにしても、なんでOSだけ
新バージョンが出たらすぐに乗り換えるはずという
前提で話が進んでいるんだろうね。

自動車でも電化製品でも新商品発売で
すぐに乗り換えるなんて話聞かないのに。
532名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:15:01 ID:VQnzVmDN
OSはハードじゃなくてソフトだから
533名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:15:50 ID:xcZgFUm/
てか新バージョン乗り換え以前に、普通の人はデブや鈍は嫌いな訳ですが。。。。。。
534名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:16:43 ID:mynOV7VH
ソフトだからなんなんだ?
535名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:19:23 ID:o6LgYd2a
借金までして買ったVistaがXPに劣るなんて信じたくない気持ちもわかるが、現実を見ようぜ。
いい社会勉強だったと思ってXPに戻せば、頑なにVistaマンセーしてた自分が恥ずかしくも晴れ晴れとした人間らしい心を取り戻せるよ!
さぁ、勇気を出して一歩踏み出そう
536名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:21:25 ID:diPbKpxL
>>535
ゲラゲラ
537名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 03:13:35 ID:1wOgqu05
うるせえ、俺らMSに媚びなきゃなんねえ業界なんだよ
お前らに言われんでもわかっとるわ
お前らみたいな親のすねかじってるのに、飯の為に本心と違うこと言わなきゃなんねえ
俺の気持ちがわかるかバカヤロー
538名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 03:21:42 ID:diPbKpxL
>>537
いったいどっち派なのかわからないが、
どちらにしろ必死見たいですね。
539名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 04:30:01 ID:e3VnYCf1
vistaは氏に増した
540名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 06:42:21 ID:YosAu+0y
>>529
そりゃそうだ。
本に書いてあることをあれこれしないと速くて快適にはならないXPと違ってVistaは何もしなくても十分速くて快適なんだから。
541名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 12:57:34 ID:7Krwo462
というよりも、遅いVista機は何をどうやっても遅い
精々、メモリ増やせと言えるだけ、GPU搭載しろとかも、家電系PCを推してるPC雑誌では言えない相談
で、スペックさえあげてしまえば、XPでもVistaでも速くて当たり前
542名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 13:37:36 ID:YosAu+0y
そもそもVistaはXPとは構造からして違うんだから、XPと同じやり方では速くも軽くもならないってことだな。
速くならないどころか、Aeroがそうであるように切ったらかえって遅くなることもある。
むしろVista関連の書籍は「速く快適に」というよりも「徹底活用術」系と他ではトラブルシューティングくらいかな?
543名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 16:36:50 ID:rr/vSR4v
しかしXP厨は速度とか、現時点でのシェアとか狭い範囲しか見てない奴が多い気が。
そもそも昔からバージョンが上がって早くなるのは「適応したハードとの組み合わせ」という前提があるし、
旧バージョンとのリプレースはM$の目論見より遅い。

ユーザーから見ると要求されるスペックが高くなった割に、XP→Vistaの変化が小さいから
叩きたくなるのは分かるけど、これは大々的に作り変えているにも関わらず、
従来製品との互換性が保たれている事の裏返しでもある。
大々的に作り変えられた事がユーザーにどんなメリットがあるかはまだ未知数だが、
毎月のセキュリティ修正モジュールの数がXPより少ないなど、着実に効果は出ている。
544名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 17:13:54 ID:4TRn+N82
>>543
>>535

Global Web Stats
March 2008
http://www.w3counter.com/globalstats.php

1 Windows XP 78.78%
2 Windows Vista 6.93%
3 Mac OS X 4.91%
4 Windows 2000 3.20%
5 Linux 2.02%
6 Windows 98 1.01%
7 Windows 2003 0.72%
8 Windows ME 0.37%
9 Windows NT 0.05%
10 WAP 0.03%
545名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 19:16:44 ID:B9mCOHAk
一方
http://www.yougamers.com/hardware/stats/3dmark06/30days/
此方では
XP 57.8%
Vista 39.96%
2003 2.13%
2000 0.08%
と着実にVista利用者が増えてる模様
546名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 19:29:40 ID:4TRn+N82
>>545
YouGamers(笑)
そんな偏ったサイトの結果を貼ってもしょうがないだろうに(笑)

そもそも「3DMark Vantage」はDirectX 10のハードウェアサポートが必須で
なおかつWindows Vistaのみの対応
547名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 19:29:43 ID:FeAUuCjN
餓鬼やヲタが遊ぶ3DゲームではVistaが増えてると言う事だね
結局、どこでも言われてる事通りじゃないかw
一部のヲタか新規参入の餓鬼だけが持ち上げてるOSがVista
548名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 19:39:50 ID:rr/vSR4v
>544
>543で
「現時点でのシェアとか狭い範囲しか見てない奴が〜」と書いてるのに、
現時点でのシェアを示してくるあたりがもう…
549名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:05:02 ID:4TRn+N82
>>548
あんたに返したのは>>535を見とけって意味だけで
空行あけてシェアを示したのはあんたに対してのレスじゃないよ
550名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:09:35 ID:XQH7vGtx
見ていて思ったことがある。
XP派は強烈に揚げ足を取る人が多いね。
年齢層の問題かな。
551名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:33:01 ID:B9mCOHAk
>>546
3DMark06での評価ですが?
もしXPがスコアいいとなればHDD交換やデュアルブートでXP使うでしょ
552名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:34:39 ID:4TRn+N82
>>550
どっちもどっちだと思うよ。
553名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:49:49 ID:BrCYcUyw
揚げ足を取ると言うよりは、示すものが違う
XPでいいじゃん、というのは実際のシェアや使われ方を提示する
対してVistaを推すのは、Vistaになって追加された機能の優位性や快適性を主張する
XPのはどっちかというと実際の状況から話をするが、
Vistaのは夢見てるというか、理論的には〜、みたいな話が多い
で、最後は「貧乏人」と言い捨てるのが多いが、これは要するにXPでいいって人のいっている事の裏書きになる
大規模に導入する企業はコストを当然気にするが、VistaではXPよりも導入コストがかかる事は認めてる訳で
つまり、企業に普及しない→サポートは継続せざるを得ない、ということで
対して、Vistaのうるてぃの方はあっさりと五年程サポートを短縮されてしまった

もう決着ついてるんだよなw
554名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:51:47 ID:U3AeqRmx
・Vista開発にあたってセキュリティ上の脆弱性を手当たり次第洗い出し修正した
 (ソース:http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windowsのセキュリティに関して)
・↑の結果はXP以前にもフィードバックがあるはず
・XPのセキュリティHotFixは毎月Vistaと比べて多い。
・しかも最近コンスタントに出続けている。

何かピンと来るものは無いか?
あと次世代の成果も多少フィードバックがあるだろうが、
VistaとXP以前では設計が大きく変わっているから…?
555名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:52:54 ID:j8VCMUA2
>>552
アンチVistaスレの乱立やVistaスレへの書き込みを見る限り、
異常だと思う。

滑稽なのは、7に期待している椰子が多いこと。
MSの歩みを見る限り、Vistaよりも軽くなることなど
あり得ないのに。
556名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:00:17 ID:VQnzVmDN
うちの会社のPCも2kかXPだ
自宅ではVista使っとるが、やはり共にハードも入れ替えが必要なので
コストパフォーマンスは悪すぎだよな
557名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:01:52 ID:FeAUuCjN
それはこういう流れから、もう腐る程繰り返されてきたがw

「Vistaにしなくてもいいよねー」
「ねー」
「っていうか、周辺機器とかの対応もアレだしな、うつれねーよ」
「こまらんしな」
「ああ、こまらん」

ここでVista厨登場、一生懸命利点を並べ立ててくれるが、
百歩譲って「総買い換え」ならともかく「移行する」意味がないという事に
Vista厨の主張の殆どを認めてもすぐに気が付くw

「やっぱりいらんよ、というか、移行はしない」
「買い換える予定ないし、買い換えてもアプリとか使えるかわからんし」
「というか、俺ゲーマーだし、意味ないし」
「俺もエンコとかしてるし、意味ないし」
「っていうか、会社じゃ使えないんだよ、たこ。一台だけ導入したが今はほこり被ってるよw」

ここでVista厨じれるw
最後は「頭が固いおっさん」やら「貧乏人」やらと言い捨てて、終わる事が多いw
そして、VistaとVistaユーザーに対する悪印象が刻み込まれるw
で、続々と出てくるVistaがらみの情報では、サポート期間が短縮されたりとかの話ばかりw
これで移行する奴がいたらアホだろw
558名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:08:12 ID:I13sgokT
こうやって>>550のレスを起点に今日も罵りあいが始まるわけだ…
そんで最後にはVistaはいらない子だの、XP使いは貧乏だのってレスが飛び交う
まあ、それが2chだから仕方がない
559名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:10:17 ID:FeAUuCjN
>>558
Vistaがいらない子なのは、感情的なきらいも入ってるけど事実だろ
うるてぃもサポートも五年程切られたし
つまり、文句言うまでもなく、MSが殆ど見捨ててる
XP使いが貧乏というのは、それこそ個人差があるから感情論だよなぁ、と思う
というか、高価な周辺機器を購入してしまった人程、動くに動けないと思う
560名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:13:32 ID:U3AeqRmx
>555
MinWinに関しては情報が少ないので何とも言えんけど、ここの記事だと
Vistaでは同技術が既に使われているらしい。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071105/286343/

まぁ時期からいってVistaの延長線上なのはほぼ間違い無いだろうけど。
XP→Vistaでかかった時間より短期間で大改造できるわけないし。
561名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:27:40 ID:YosAu+0y
XPのサポートって、メインは来年の4/14までで2014年ってのは制限付きの延長サポートなんじゃなかったっけ?
ちなみに上記が適用されるのは最新のSPだけであって、SP1以前は既に一昨年で終了。SP2もSP3が出てから1年までだっけ?
落ち着いて考えてみると、先が見えてるのはむしろXPだよな。まあだからこそ必死になって延命を声高に叫んでるんだろうけど。
例えるなら阪神の金本や下柳みたいなもんかな?彼らはまだまだ若い選手に負けないくらい元気だが、そんなに先は長くない。
それと似たようなもんかもな。
562名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:47:24 ID:AaHmywN6
>>561
WindowsUpdateによる仕様改善や新機能追加のサポートは来年4月で終わりだな
それ以降はセキュリティパッチのみ提供で電話の無償サポートも終了
2000も2005年にメインストリームサポートが終了してから、最近ではもう正式対応の新製品がほとんど無い

時期的には7が出る頃からXP未対応のソフトが出始めるだろうね
需要があると言っても、ソフトの開発効率はVista以降>XP以前だし、
正式対応するOSが増えるとサポートの手間も増える
また3DMark Vantageのように、Vistaの新機能を活用したソフトを作ってXPをあっさり切り捨てるソフトも出始めたね。

XPの販売を延長すればその分だけ儲かるMSと違って、ベンダーはXPに固執する理由が無いから
563名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:48:37 ID:dPUY8mAl

★Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に★

Windows Vistaの最上位エディション「Ultimate」のサポート期間短縮が確実になった。
既報の通り、Ultimateのサポート期間は当初2017年4月11日までとされていたが、
マイクロソフトのWebページでは2012年4月10日との記載に変わっていた。

日経パソコンがマイクロソフト日本法人に問い合わせたところ、Ultimateの
サポート期間はWebページの記載通りとの回答が得られた。つまりUltimateに
提供されるサポートは一般消費者向け製品と同等。
ビジネス向け製品に提供される5年間の延長サポートは受けられない。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269263/
564名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:51:03 ID:HoqxWbGu
>>563
ま〜だそうやって古い記事持ち出して印象操作するか、あほかと。
中国人みたいな真似よせよ。
565名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:53:04 ID:9DSKklco
>>563
2007年4月って.....M$もVISTA切り捨てが早いよな。w
566名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:00:46 ID:AaHmywN6
ハードコアな信者やセレブ向けに作ったUltimateがMSの予想に反して結構売れたから、
「何だ、こんなに売れるなら新しいOSが出るごとに買い換えさせて儲ければ良いじゃんwww」
って言う方針に変わっただけだよ

ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20345861,00.htm
>Mannion氏によると、高額なUltimateエディションでさえ予想を上回る売り上げだという。
>同氏は、「Ultimateについては比較的控えめな売り上げ予想を立てているが、
>新型PCへのプレインストール版もパッケージ版も予想を超えている」と語っている。

もしUltimateが売れてなかったら逆にサポート期間を短縮する理由が無いわな
ユーザーが少ない分サポートする側の負担少ないんだからw
567名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:20:15 ID:/azGmYHO

■新規に買うOSの人気No.1は,いまだにWindows XP■
   Vistaを抑えてXPのシェア拡大が目立つ

企業ユーザーが新たに導入しているクライアントOSは、
Windows VistaよりもWindows XPの方が多い

まず,勤務先のクライアントOSに何を使っているかという設問に
対しては,8カ月前と同様,Windows XPが圧倒した。そのシェアは,
8カ月前が76.9%,今回が82.2%である(図1)。ここで注目すべきは,
そのシェアの伸びだ。実に5.3ポイントも伸ばしている。
一方でWindows XPのライバルであるWindows Vistaの場合は,
3.2%から3.9%へと,わずか0.7ポイントしかシェアを拡大できていない。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080407/298100/
568名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:24:33 ID:gNaViB18

2008年04月02日シェア(2008年3月)
<OS>
Windows XP    75.0%
Windows Vista   7.4%
Macintosh    6.9%
Windows 2000   4.3%
Windows 98     1.9%
Windows ME    0.7%
Linux       0.3%
その他      3.5%
569名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:41:53 ID:U3AeqRmx
>567
むしろ記事の最後の方に書いてある、Windows Vista導入意欲の推移の方に注目。
XPに執着してる奴は少数派である事が明らか。
570名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:51:08 ID:FeAUuCjN
企業はいずれは、っていうだろw
Vista使ってる奴もそれなりにいるんだからw
検証のためにも必要って事はあるだろうし
でも、個人ユーザーはイラネが地味に増えてるじゃんw
571名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:52:15 ID:U3AeqRmx
あー、Vistaに固執してる奴はもっと少数派かもしれんけど、
そもそもこのスレでも今すぐVistaにすべき!と言ってる奴はそんなにおらんよ?
擁護派のほとんどは「Vistaはお前らが言うほど悪いOSじゃないと」言ってるのだし。
572名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:52:45 ID:dAufu6cV
>>569

くやしいのうwww くやしいのうwww
573名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:56:10 ID:U3AeqRmx
シェアについて論議していた時は総数、
でもって今は増加数を強調するのですね。
574名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:03:41 ID:U3AeqRmx
もう一つ書いておくと、まだ買っていないユーザーへのアンケートだから、
XPに執着するやつ等の割合は増えて当然だ罠。
575名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:05:46 ID:rGPb56g+
XPだってVistaだってどっちでもいいじゃねーか。と
Vista機買って今それにXP入れてつこうとる俺が言ってみる。
さすがはDELL、VistaなPC買ってもDriverはしっかり用意してあるな。

つうことでそれなりなPCなら速さはどっちもどっちだが
PC起動時、なにか立ち上げる度に
ギコギコHDDから読み上げることなくスムースなのはVistaなんで
頭1個分Vistaが勝ってるな。

まぁ、あれだ┐(´ー`)┌
ここの安置Vista厨は頭おかしいんでβακα..._〆(゚▽゚*)
喧嘩あいてにもならないけど、vs議論がんばれよ=Vista使い
576名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:10:00 ID:X9jZQkJC
>>575
最初は
>XPだってVistaだってどっちでもいいじゃねーか。と
と中立をほのめかしておきながら、最後は
>ここの安置Vista厨は頭おかしいんでβακα..._〆(゚▽゚*)
Vista厨はこうだから困る。
577名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:10:34 ID:4TRn+N82
>>575
頭大丈夫か?
578名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:13:27 ID:XUmSyH11
>>568
その調子じゃ普及に15年かかるやん・・・・orz
579名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:16:25 ID:UDmRLK5H
>>568

 これが事実ならVistaが相当数普及する前に次期OSが出るじゃん
580名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:18:22 ID:FeAUuCjN
Vistaが今後の主流になる=オプーナがミリオン達成
581名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:19:48 ID:s9/7YcC5
シェアで言うと、多分7が出てもXPが独走状態だと思うよ。

XP期に、PCは爆発的に普及したわけで、
ほとんどの人は電子レンジ等の家電と同じく
壊れるまで買い換えない人ばかりだと思うから。

つまり、シェアの話をしても意味がないと言うこと。
ちっとでもコンピュータに興味があるなら最新技術を使えってことだ。
582名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:22:52 ID:RNJNwljG
>>568
てかそれましな方だよ。

1 Windows XP 78.78%
2 Windows Vista 6.93%
3 Mac OS X 4.91%
4 Windows 2000 3.20%
5 Linux 2.02%
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
583名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:23:13 ID:3iMw1NwV
>>575
頭大丈夫か?
584名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:23:40 ID:3iMw1NwV
>>581
最新技術=高性能
ではないよ
585名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:23:48 ID:FeAUuCjN
つまり次のWindows7もヲタ専用OSになってしまうのだな・・・
はぁ、なんというしょぼい話だろう
黒子が勘違いして舞台の中央に出てくる様なOSがまたでるのか・・・
586名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:25:19 ID:42aYqghe
XPが評価されるのは元々2kの対応するはずだったプログラムも混在してるから
実際は2K+XP連合対Vistaってなるんだよな、出回っている中古PCをみたら圧倒的にXPと2kが多い
Viataの中古があってもあえてXPで統一と言うのも中古PC屋にとってもウマーな筈なんだしね
Viataの在りき姿は削除するために存在する。そして2kかXPがインスコされて再利用される為にある。
587名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:26:12 ID:QfCbwSZN
3DMark Vantageキター
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004413/20080425001/
今落してるwktk
588名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:29:09 ID:yQhcp6e6
>>587
なお,無料の体験版で行えるのは,「Performance」プリセットのテストを1回だけ。
セコ杉。
589名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:30:28 ID:42aYqghe
>>584
最新技術=Me
と言っておこう
590名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:32:07 ID:BrCYcUyw
DX10のベンチマークを楽しみ
フリップして楽しみ
IEやFFを起動したり、閉じたり、最小化したり、最大化したりして楽しむ
そしてその圧倒的なパフォーマンスを体感する
デフラグ中の作業も快適
レディーブーストにも対応

MSがお勧めする最新最高のセキュリティを提供する
Microsoft Windows Vista

COOLなOSだな
591名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:32:38 ID:ohrzlYqh
WEB認証だからフリーのメアドいっぱい作ってテスト終わるたびに復元で戻す事になるのかな?
楽しみが出来て良かったね。^^
592名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:34:29 ID:PWA9I0C1
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004413/20080425001/
3DMark Vantage
4gamerでダウンロード開始
593名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:41:06 ID:FeAUuCjN
3DMark VantageなんてC2Dでもあれだな、オンボなんて完全に弾いてるなw
俺が必要な事をするのにはまるっきり無用の性能w
でも、Vistaでは3DMark Vantageとかが動かないとやっぱりダメなんだろうね(笑
594名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:41:39 ID:mynOV7VH
>>590
ですね。なんでもこなせちゃう。
595名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:43:45 ID:eKvHXEIL
596名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:59:21 ID:D4dVxyPn
Vistaユザーなら8800や9600ぐらい常識的に所持してる
597名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:00:44 ID:SjXGTsOE

■最新ゲームマシンはXP一色■wwwww
http://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=30&a=r
598名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:12:06 ID:fDmrSXel
>>597
そこは強制的にでもVistaに対応した方が良いだろうと思う。あえて脱XPさせないとな
企業がまだXP買ってないに販売停止なんてなんて酷い。ゲームとか動画とかXPを切られても困らん所から切っていかないと商売が先細りになっちゃうよ
大体企業はエクセルやオフィス使えればなんとかなるしよ
599名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:17:17 ID:PDyBaGfd
OEM販売が6月末で終わるから駆け込み需要狙ってるんじゃねーの?
ついでに今XPで売っておけば後でVistaも売れる可能性があるし。
600名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:17:29 ID:3wvJ6N7e
>>598
だからー、前はVista一色だったんだって。
おっせーから誰も買わねんじゃね?
601名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:20:10 ID:9ljZWZiY
快適って言うのも人によってしがうよな
俺はXPよりvistaのほうが快適に感じる
xpのパッと画面が開いたりするのは目につくけど、vistaのふわっと出てくるのは
俺にとっては目に優しく感じてうれしい。
それだけでvistaつかってる。
602名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:21:14 ID:BRPEa3pC
vista高速復帰
すごい便利
ttp://dospara.okwave.jp/qa3983146.html
603名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:25:00 ID:yVPkXiUd
Vistaのほうが軽いし快適だよ。もちろんSP1適用しないといけないけど。
Vistaの完成度はなかなかのものだね。ただ、XPからVistaにしないといけないか
というとそうでもないような気もするな。
ただいえることは、確実にXPより進化してることは確かだね。特に安定性は、XPより
若干上かな。
604名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:26:15 ID:3wvJ6N7e
605名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:31:58 ID:PDyBaGfd
来年以降、延長サポートフェーズに入ったらこんな風になる訳ですが
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/zone/HotFix_List.html
606名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:01:58 ID:JLHAAKiw
>>605
メインストリームサポートが終われば、そんなもんだってみんな分かってるよ。

セキュリティ更新プログラムはそこそこ出てるから、それほど心配はしていない。
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?pocId=7&freetext=windows2000&DisplayLang=ja

XPで新しい技術に対応できなくなった時に移行するかどうか判断すればいいだけでしょ。
607名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:13:29 ID:y0DSdsYV
>>605
妄想乙w
一部しか使ってない2000とXPを一緒にするなよ
608名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:24:55 ID:PDyBaGfd
いやどちらかと言えばHotFixの数が問題だと思うんだが。
Vistaに乗り換える前は2000を使っていた身から言わせて貰うと、
段々HotFix適用が億劫になってくる。
ネットに繋ぐ前に適用しないとヤバイものもあるし。
609名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:41:08 ID:OD6rhZnk
メインストリームサポートが終わったらサービスパックも出なくなるし、
2014年頃にXPSP3をクリーンインストールしようとすると…(;゚Д゚)
610名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:45:11 ID:fdK+o5yk
>>609
2012年に何もかもサポートが終わるビスタ。
儲はどうすんの?
611名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:53:28 ID:OD6rhZnk
>>610
その頃には7と、出ているかもしれない8を使うだけだよ
XP儲と違って十数年も同じOSを常用する気はゼロだからw
612名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 02:05:03 ID:+XZroONt
2014年まで、あるいはそれ以上ずっとXP使い続けるのもなんか悲しいな
そこまで固執するほどのモンとも思わない
613名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 02:31:24 ID:A94MPMCc
バイト先の同僚の自称「パソコン先生」が最新パソコン買ったと自慢してて「すごいから見にこいよ」家に呼ばれた。
「いいか?見てろよ」と何を見せてくれるかと思えば、例のFlip 3Dだった。「なぁ?すげーだろ?」とパラパラやってる。
色々触らせてもらったが、けっこうモッサリ。。「けっこう動作が重いのね。でも透明だしすごいね」とフォロー入れ「他にはどんなことできるの?」と聞くと不機嫌になった。
「動作が重い」と言われたのが癪にさわったみたいで、Flip3Dをまたパラパラやりながら「あのさ、もっと勉強したほうがいいよ。今日はもう疲れたから帰って」と言われたw
VISTA厨はこんなやつばっかりじゃないの?
614名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 02:52:37 ID:3ZXu5YeS
>>613
OSはウィンドウズです。
ってやつよりは詳しいのかもなw
615ドララー・レンジャー:2008/04/29(火) 03:04:18 ID:DbSI12Y5
>>575

XP なノートPC (富士通)

 CPU C2D 1.3GHz (クロックダウン)

Memory 4GB ( OS 3.2GB )


結構早いけど 何か?


616名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 03:12:02 ID:3aoLYs3x
Vistaの変態はmac遣いの様なシュールなタイプ。
XPの変態はヲタ。
617名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 05:07:02 ID:tZTbnreL
おまいら気付いてくれ・・・!
マカーの陰謀にッ・・・!
618名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 05:07:51 ID:fhJWo+he

■デル、6月30日以降もWindows XPの販売を継続■

Dellは6月30日以降もWindows XP搭載PCを販売する“手段”として、
「ダウングレード権」を利用する。

「われわれは複数の機種に、Windows XPをプリインストールして販売する予定だ。
PCにはオプションとしてVistaのDVDも付属する。まだWindows XPを利用したいという
ユーザーはいる。彼らの要望にこたえたい」(スポークスマン)
Windows XP搭載機種は「Latitude」「OptiPlex」「Precision」「Vostro」「XPS」
「われわれはMicrosoftがダウングレード権を提供し続けるかぎり、Windows XPを
プリインストールしたPCを販売する」
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/106169.html
619名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 05:09:50 ID:of/DFEgs
C2Dを使ってVistaを使わないなんて、もったいない!
620名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 07:56:21 ID:qc75hM71
根拠は?
621名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 08:21:08 ID:3ZXu5YeS
Vistaは裏で人によっては無意味な処理をするからな
マルチコア対応してないソフト使うほうが勿体ない
片方のコアパワーが常に余ってるなんて過去の考え方。
622名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 08:33:24 ID:AOOwW0iB
VistaのGUIとかなんか気に入らないので無理です
なんか、厚化粧っていうか・・・ねえ
623名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 08:46:34 ID:GaRUFpe7
>>620とか見ればわかるでしょ、XPに粘着してる人の知的レベルが。
ひたすらVistaの良い点を否定することを目的に発言している事が見え見え。

こんなんで議論になるはずがない。
Vista厨は長くXPも使ってきたはずで、
その良さも分かってるんだから、
逆にXP厨もVistaの良い点は認めた上でないと、議論にはならんよ。
(どうせ良い所なんか無い、とか言いそうだけど)
624名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 08:47:27 ID:pRFoD+Lj
Vistaに良い所なんか無い
625名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 08:58:51 ID:yVPkXiUd
>>624
俺は気分によってOSを使い分けてる。
デスクトップは、VistaとWindow Server 2003とのデュアル、ノートは、VistaとXPのデュアル。
SP1になってからVistaは格段によくなったよ。ずいぶんと軽くなったし。安定感も増した。
確かにXPよりもリソースが食うけど大容量ディスクとかメモリも安くなったし全く問題はないよ。
Vistaを動かすことができない低スペックのおんぼろPC使ってる人は、XPでええんでないの。
XPよりVistaはいい意味で進化してるしそれを理解できないのはなんでかと思う。
リソース食うから悪いOSなんて言ってる輩は論外だね。
626名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 09:06:04 ID:3ZXu5YeS
>>625
自分がどんな気分の時にXP使うのかを考えたら
XPを気に入って使いつづける人の気が理解できるだろう
627名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 09:12:35 ID:pRFoD+Lj
>>625
サーバ用OSをデュアルって・・・
「WindowsとLinux」とか、「WindowsのNT系と9x系」のデュアルなら
話はわかるが、その意味もないデュアルって何なの?
はっきりいってディスク領域の無駄。
628名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 09:21:08 ID:yVPkXiUd
>>625
Windows Server 2003 R2をデスクトップとして使って悪いか?
サーバ機能使わなければ快適なクライアントOSになるよ。
あと言うの忘れてたが、もう1台PCがあってWindows Server 2003入れてるけど
こちらはちゃんとサーバ用途で使ってますから。
629名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 09:29:26 ID:pRFoD+Lj
>>628
Vistaが快適じゃないかったのかなあ?w
個人でServerなんか入れている時点でヲタだけどな
金持ちなのか割れなのか知らんけど
630名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 09:37:23 ID:yVPkXiUd
>>629
>個人でServerなんか入れている時点でヲタだけどな
>金持ちなのか割れなのか知らんけど
Windows Serverはちゃんと正規に購入したよ。Enterpriseとstandardの2本買いました。
VistaもSP1になってかなりいいOSになったということ。Vistaが批判される理由はなし。
使ったことがないやつがごちゃごちゃ言ってるだけ。
ちなみにLinuxは、VitualPCにインストールしてるよ。
でも、一番最高なOSは、Solarisだけどね。
631名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 09:43:45 ID:3HUTnn9B
ちょっと興味深い記事を見つけた。
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20368311,00.htm

多くのVistaユーザーが不満を訴える原因の1つになっているのは、サイズが256Kバイト〜数十Mバイトの
大量のファイル群を含むコピーでは、体感上のコピー性能がWindows XPよりかなり悪くなることがある点だ。
XPのアルゴリズムではファイルI/Oにキャッシュを用いているため、Explorerは目的ファイルのメモリへの
書き込みが終わると、コピーのダイアログボックスを消してしまう。
実際にはその後もCache Managerがバックグラウンドでデータをディスクにコミットしており、その処理には
もっと時間がかかる。
一方、Vistaのキャッシュを使わないアルゴリズムの場合、Explorerはそれぞれの書き込み処理が完了するまで
次の処理の命令を待つことになり、最終的にはコピーするデータがすべてディスクに書き込まれるまで
「コピー完了」と表示しない。
また、Vistaの場合、Explorerがコピーにかかる時間の予測を始めるまで12秒待つうえ、この予測計算の
アルゴリズムはコピー速度の変動に左右されやすく、両者が相まって、ユーザーはXPより時間のかかるコピーに
イライラを募らせることになるわけだ。
632名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 09:48:15 ID:3HUTnn9B
要するにファイルコピーの時、XPまではキャッシュに書き込んだ時点で終了としてたのが、
Vistaではディスクに確実に書き込まれるまで待つようになったから、やたら遅く感じるように
なったと言う事らしい。
まぁスピードのXP、信頼性のVistaといった所でしょうか。
633名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 10:11:44 ID:3HUTnn9B
そういやM$がセキュリティ性向上を第一の課題としたのはXPsp2以降だから、
ファイルコピー以外の点についても似たようなものじゃないかと。
まぁ信頼性を突き詰めなければ問題にはならんと思いますが、
速いというだけではしゃぐのもどうかと。
634名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 10:35:14 ID:BlYUyZ/T
とっくの昔に、信頼性と堅牢製とメンテナンス性から、ビジネスの世界ではUNIXなんだが、
個人の世界や、企業の個人机上では、いまだにwindowsを使用。
そして不具合やメンテで時間がかかり会社ではデータの損失や仕事率の低下でお悩み。

もう狭い世界のwindowsのマイナーチェンジにあーだこーだわめいてないで、
井の中の蛙を辞めて、unixベースの安定OSのOS Xを使えば無問題だと思います。

てめーら狭いんだよ!世界が!


635名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 10:40:10 ID:JLPHvOXc
>とにかく、Russinovich氏の記述が事実なら、XPは、信頼性を犠牲にして体感上の性能を
>アップさせ、ファイルのコピーが高速だとわれわれに信じ込ませていたことになる。

わろすw
636名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 10:40:25 ID:9ljZWZiY
>>630

激しくスレ違いなんだが、そのSolarisっていうOS、今使っている俺のPCにインストール
して使うことできるの?
637名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 10:43:19 ID:1QwPftCo
インストールすることはできる。
起動もできる。動く。
ただ本当の意味で使えるかというと・・・
まあサーバー用だ。
638名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 10:47:07 ID:9ljZWZiY
>>637
thx
OSって色々あるんだなって思って興味持ったんだ
スレ違スマソ
639名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 11:02:09 ID:yVPkXiUd
>>637
ワークステーションとしても昔から使用されてます。Solarisは・・
サーバ用途とは限りません。今では、Office(StarSuite)も標準装備です。
デフォルトのブラウザは、Firefoxです。昔は、ネスケでしたが・・
Solaris用のIEもありましたが今はないですね。
サーバ用途としても優れたOSに違いないですけど・・Sunが開発した
ZFSはすごいですね!ファイルが破損、データの損失はありえないですから。
Windowsサーバでファイル破損で業務停止ってすごく多いよ。NFSはあかんね。
ちなみに今は、無償でダウンロードできるよ。OSはただです。
640名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 11:06:58 ID:1QwPftCo
でも事実上サーバー用です。OfficeもStarSuiteだしね。
641名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:02:02 ID:AKwJQpSM
価値観が一般人とは異なるようだ
642名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:14:16 ID:AL539ivz
日本製のトロンがあのまま進化してたら
こんな混乱はOsごときでは起きてなかった
やはり米国製は駄目だわ
ものづくり魂は日本制じゃないと
643名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:21:29 ID:gAgeXiHa
644タプトン:2008/04/29(火) 12:53:00 ID:m7NGDgVu
なぜVistaが遅いという?Windowsの中で最速だと思うが・・・。
なんかXPのアイコンとかUIとかおもちゃっぽい。大人はVista。
Vistaのほうがエラーも少ないしブルースクリーン(Vistaではレッドらしいが)はでたことがない。

さぁ、はじめよう!真剣ゼミVista講座。
645名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:55:29 ID:ZOLcQywS
赤ペン先生が若い女の子なら考えてもいい
646名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:20:10 ID:1QwPftCo
たしかにVistaはベンチマークの結果は低いけど、
なんか快適なんだよな。

ひとつのアプリの処理にCPUを占有させるのではなく
適切に分配させているのだと思う。

だからベンチマーク(ひとつのアプリにCPUを占有)の結果は低くても
全体的に見ると快適になっているのだろう。そう考えるとつじつまがあう。
647名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:37:22 ID:0ba9xts/
OS Xは屑だからいらないw
つか、いちいち買い換えさせるあの商法も気に入らないしな
なによりもMacの本体がデスクトップもノートも好きじゃないからダメ
というか、Windows使ってる奴からはMacなどは見向きもされないというのをいい加減理解して欲しいw
VistaとXPならXPだが、VistaとOS XならVistaを支持するよ
648名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:52:03 ID:6Oo5rk5m
>>545
ゲーマー等のオタとか、使用目的がOSオタ等のPCオタ以外
XPみたいね。
先進オタ、先行き過ぎて自爆オタ、乙!
649名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:53:02 ID:1QwPftCo
日本語でおk?
650名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:34:06 ID:a8mXemlw
ID:yVPkXiUd

結局おまえは単なるOSヲタじゃねーかw
651名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:36:59 ID:kJPmOc7t
Vista VS XPより、>>1の一連のバカっぽい発言が気になるスレだw
652名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:42:49 ID:0ba9xts/
まあでもSolarisのUIは確かに印象はいいな
クラシックに近いがあれよりはちょっとデザインに気を遣ってる感じだ
しかし、インストが面倒くさそう・・・
チンコだから他のよりは楽だが
653名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 15:01:53 ID:4uKN0eof
vistaにしなければいけない理由が見つからない。
サポートが終わったら移行する。
98やMEのように不安定でもないからな。
セキュリティ向上?windows OSがいうか?(笑)
654名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 15:04:46 ID:2uRZKbtB
セキュリティといっても最近は人災ばかりだからな
クラックとかそういうのではなくて、使用してる人間がデータとか抜き出して売り払うとか
こういうのはOSの問題ではないし
それにブラスターの後ではルータも普及して以前よりは感染がどうのって話は聞かなくなった
nyとか使ってる場合は要するに自爆してるだけだし
655名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 15:06:07 ID:s8wluYl9
>>653
セキュリティーを強固にして日々パッチを当てたら
シマンテック等大騒ぎ。
まぁOnecareの性能がここ一年で急上昇しているので
バスターやカスペ、ノートンで痛い目あったやつが
流れてきているわけだが。
656名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 15:40:32 ID:AmIpq+Qw
>>654
nyや中華サイト行かない限りはウイルスの脅威は減ったのも確か。
でも餓鬼んちょの方の脆弱性は何とかした方が良いぞ!何でもかんでもスキャンしないでファイルを開くのはまだまだ危険だしな。
657名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 18:07:51 ID:PFVxcwP4
>634
Win/Mac/Linux侵入コンテストにて速攻でクラックされたのがOSXなんだがw
ttp://japanese.engadget.com/2008/03/28/win-mac-linux-macbook-air-pwnd/
658名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 18:13:10 ID:hDFVTrZt
ある程度のスペックならVista、低スペックならXPor2k、XP入れてるならわざわざVistaに変える必要はない、で落ち着くと思うのだが何で議論してるの?
ネタがないから?
毎回記事を持ってきているが。
と、Vista・XP両方入れてる俺が言ってみる。
どちらも快適ですよ。
659名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 18:29:00 ID:PFVxcwP4
>658
XP厨がある程度のスペックのPCでもXPの方が良いと信じてしまっているから。
ある程度読んでから書こうよ。
660名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 19:10:50 ID:pRFoD+Lj
どうあがいてもVistaは来年までの命なんだよね。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200804/07/windows7.html
661名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 19:28:08 ID:4uKN0eof
>>660
アンチしているところ悪いが記事古いぞ。
その話は覆されただろ。情報更新してからアンチしてくれ。

情報弱者でアンチは痛すぎる。
662名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 19:30:32 ID:GaRUFpe7
■デル、6月30日以降もWindows XPの販売を継続■

Dellは6月30日以降もWindows XP搭載PCを販売する“手段”として、
「ダウングレード権」を利用する。

「われわれは複数の機種に、Windows XPをプリインストールして販売する予定だ。
PCにはオプションとしてVistaのDVDも付属する。まだWindows XPを利用したいという
ユーザーはいる。彼らの要望にこたえたい」(スポークスマン)
Windows XP搭載機種は「Latitude」「OptiPlex」「Precision」「Vostro」「XPS」
「われわれはMicrosoftがダウングレード権を提供し続けるかぎり、Windows XPを
プリインストールしたPCを販売する」
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/106169.html
663名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 19:36:46 ID:pRFoD+Lj
>>661
Windows7の開発を急いでいることは確か
Vistaを涙目でつかっとけw
664名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 19:40:21 ID:PFVxcwP4
待ち侘びた7がVistaの焼き直しであるという可能性は考えないのか…
それともMeのようにXPにAero載せたモノとか期待してるの?
665名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 19:49:16 ID:9ljZWZiY
>>663
間違った情報で煽っておいて
捨て台詞がそれって痛すぎ
666名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 19:58:12 ID:pRFoD+Lj
>>665
Vista厨は>>662には何もいえないんだよねw
667名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:37:25 ID:EGl0sgwn
Vistaがまともに動かないPCで7がまともに動くのか?
考えられぬ
668名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:39:50 ID:wRtVVRZA
7の全貌が見えない現時点でそんな事を語るのは不毛。
669名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:47:48 ID:pRFoD+Lj
>>667
OSなんてPCを買った時についてたものでいいと思うんだけどねw
そのときにVistaがついてりゃVistaを使うし、
7がついてりゃ7を使うよ。
670名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:54:13 ID:AmD9hDZo
>>666
>まだWindows XPを利用したいというユーザーはいる

まだいるんかいっ(笑)って感じだな

7に関しては、これ見るとVistaから乗換える価値があるかは微妙だが
よさそうだったら乗り換えるだけじゃん
つか、今時化石XPを喜んで使ってる奴が使いこなせるとは思えないがな
ttp://www.trustedreviews.com/software/news/2008/01/29/Microsoft-Windows-7-NOT-Coming-In-2009/p1
671名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:02:18 ID:pRFoD+Lj
まあ、XPとVistaが選択できるときは迷わずXPを選ぶけどね
Vista自体はなんとも思わないけどVista厨がきもすぎる
672名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:03:44 ID:wRtVVRZA
俺はOSを”使いこなす”って表現に違和感を覚えるな。
OSなんて誰にでも使えるように、直感的に操作できるように
設計されていなくてはならないわけで、多くの人が使い辛いと感じるのは問題だろう。
一部のオタ連中は使い辛いと感じる程度が喜ばしいんだろうけど。
673名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:12:27 ID:EGl0sgwn
>>666
悪いがDELLがそんな事言ってる事より、SONY、富士通、NECがそんな事言ってない事の方が信用出来る。
674名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:41:55 ID:Yw45TLJ9
>>659
信じてしまってるって……
実際使えばわかることじゃん
vista厨はつかったことないのか
675名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:48:29 ID:VxWB/h0i
エンコとゲームはXPの方が早いって結果が出てる。
マルチタスクならVISTAの方が優位
でもエンコややるような奴は大抵PCを複数台持ってるのでマルチタスクの優位性は無い。
ゲームをやるにしても普通は何かやりながらゲームなんてしないでしょ?
676名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:55:29 ID:3aoLYs3x
>>674
おせぇって。
XPじゃカクッカクッと表示が乱れる事が良くあるだろ。
>>675
遊ぶ時は徹底的に、OS以外すべてのプログラムを落としてゲームやるからな。
677名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:57:34 ID:OD6rhZnk
Webブラウジングとエンコードが遅くなるSP3(笑)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/128/128886/img.html

>>675
>ゲームをやるにしても普通は何かやりながらゲームなんてしないでしょ?

お前のPCだとゲームをしてる時はWindowsが全く動いてないのかw
Windowsじゃ何をしている時にもOSその他の常駐プロセスが動いてるから、
ゲーム自体がマルチタスクな処理なんだよ
678名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:59:17 ID:4uKN0eof
エンコなんか出社前に朝登録して、帰ったらできあがっているけど?
みんなそんなにシビアなの?それだったら半年ごとにCPUを買い替えないといけないな。
時間を気にしていたらきりないよ。
679名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:02:04 ID:f5b1WLps
VISTA(笑)SP1(爆)

★「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果★

■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm
WindowsVista製品版の処理性能をチェック
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/
『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html
「WindowsXP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
■「Vistaの1GBと2GBでは、Officeベンチでは大きな差はない」
■「Vista vs XPでは、Office 2003を使えば約2倍の差が約1.8倍まで縮まる」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
680名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:03:37 ID:3aoLYs3x
こういうと噛み付かれるんだろうけど、正直エンコで評価云々言うのは違う気がする。
サーバ用途のUnix、エンコ用途のWindowsXPと言った具合にさ。
エンコードするマシンはかなり限定的な用途でしか使えないマシンだしなぁ。
681名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:07:32 ID:3aoLYs3x
川で溺れた人が一時間後に発見、意識不明で病院へ搬送されました… と。

どう考えても死んでるだろバカが。

記事を鵜呑みにするな記事を。
682名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:12:01 ID:OD6rhZnk
XP SP3の性能向上率は1%未満(笑)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/128/128879/index-2.html
>この結果を見ると、XP PS3をインストールしたからといって、パフォーマンスが明確にアップするわけではなさそうだ。
>トータルのスコアは約0.6%ほどの違いなので、ほとんど誤差と見ていいだろう。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html
>ファイル検索速度はVista SP1がXP SP3より99%高速化され、
>ファイル圧縮も同じく25%高速化されるなど、Vista SP1の性能の高さを示す結果となっていた。

>SP1を適用すると、複数ファイルのローカルコピーで約10%高速化したほか、
>バッテリー駆動時間も約30%延長されるという
683名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:14:36 ID:JezBrBuA
求められるならWindows XPの提供継続の可能性も--MSのバルマーCEOが発言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000006-cnet-sci

Microsoft最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmer氏は、
顧客がWindows XP提供の継続を求めるなら、2008年6月30日で
販売終了という計画を再検討することもありうる、と語った。
もっとも、これまでのところ顧客からそうした要望はないという。

684名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:41:11 ID:A+Pi5Wqq
Windows Vista、着実にシェア拡大 - MacやLinuxを抑えて世界で最も伸び率大
685名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 00:37:13 ID:c6bohBIk
>683
↓を見る限りじゃ、特別措置がない限り今より不便になるのは確実…
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

・Home Premium、Basic は、ダウングレード権の対象外
・ダウングレードした場合、マイクロソフトではサポート対象外
・インターネット経由でオンラインのライセンス認証を行うことはできません(電話で)
・CD-ROM を貸してのダウングレード権の行使は認められていません。
686名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 00:46:15 ID:wU05/7Jn
>685
下級Vista系の情報弱者はそのままモッサリ使ってろって事だよ。
687名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:42:33 ID:kuKgVDsf
>>673
富士通やってるよ・・・
XPの頃も2000ダウン権つけてるモデルあったし
昔重くて使いづらいXPを、ダウングレード権を使って2000に落とした
東芝もやってたが、大抵やってんじゃないかな
688名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 03:40:53 ID:KfV3qkoI
Windows XP Service Pack 3 Release to Web (RTW) Delayed
ttp://forums.microsoft.com/TechNet/ShowPost.aspx?PostID=3262170&SiteID=17

MSやっちまったな。
689名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 04:25:53 ID:xwPSVGNH
>>452
Solaris があまりに売れず、開発者を呼び込むために OpenSolaris とかやったけど効果が出ず
今では Windows まで動く (しかも正式対応) ワークステーションとかを売り出す
そんな Sun だったりするわけですが

>>461
正式に Vista 対応を名乗るには 64bit ドライバが必須なので急速にドライバが揃ってる
IO DATA とかだと自称 Vista 対応といったものも多いが
それでも一部は正式対応になるなど、かなり変わってきてる
XP x64 時代の壊滅的な状況とは雲泥の差

まあ、それでも「普通 64bit 版のドライバあるでしょ」という訳でもないので
年内一杯は微妙じゃないか
ノートで Vista x64 プリインストールモデルが出る辺りが多分分かれ目
690名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 04:43:38 ID:xwPSVGNH
>>610
Vista Business/Enterprise が 2017 年までサポートされるのに
なんで 2012 年に何もかも終わるの?
691名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 04:48:14 ID:nM7lTUL+
Enterpriseなんて見たことねえし
692名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 04:50:09 ID:xwPSVGNH
>>634
LDAP ベースで一番管理しやすいシステムが Active Directory だったりとか
サーバに求められる堅牢性はクライアントシステムに適用すると半端なく使い辛いとか
今時 UNIX に固執してる企業は知識が足りてなさすぎとか
Xserve RAID を買ったらあっさりはしごをはずす Apple の姿勢とか

どれをとっても会社で Mac を選択するのは信者か騙された人だけです
693名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 04:52:03 ID:xwPSVGNH
>>639
Windows サーバで NFS かよ
NFS 自体の信頼性の問題だろ

NTFS でファイル破損が多いとしたら、何か使い方なり構成なりがおかしいぞ
694名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 04:57:27 ID:xwPSVGNH
>>670
重い腰を上げて、昨年ようやく 2000 から XP SP2 にリプレースした会社とか知ってるから
企業ベースで XP SP2 を使いたい企業なんてごまんとあるだろ
現段階でも企業向けとしては、Vista 全面導入とか時期尚早だと思うぞ

ダウングレード権は企業向けとして出ている 2000 Pro → XP Pro → Vista B/E/U の話だから
この辺りは大前提として話してもいいだろ

ただ、Vista の検索とかを普通に使ってると
Windows Search Server 2008 + Vista の検索による LAN 内の検索情報共有とか
その辺りに惹かれるけどね
695名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 05:02:32 ID:xwPSVGNH
>>675
ライトユーザが多いネトゲなんかでも
ゲームしつつブラウザで情報確認とか
メッセや Skype で会話なんて普通にいる

>>685
XP でのダウングレード権行使に関する情報とか見るとわかるけど
ダウングレード権行使で 95/98/Me/NT4/2000 で使えたりする
そんなので「ダウングレードしてもサポートする」とか言えないでしょ?
696名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 05:03:01 ID:xwPSVGNH
>>691
そりゃボリュームライセンスでの販売しかしてないからね
697名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 05:04:07 ID:PN4SrsVr
>>694
何でクライアント側に個別検索がいるかねえ。
企業内の業務データは通常ファイル鯖に強制一括管理だろよ。
検索なんて共用でINDEXサーバを1本立てれば終了。
全クライアントで無駄に同じ事されては堪らない。
要はvistaの大半の機能は企業じゃ実現済みで余計なお世話なのさ。
698名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 06:31:12 ID:xwPSVGNH
>>697
Windows Server を使ってる企業はいくらでも見たことはあるが
Google 検索アプライアンスとかを導入している企業なんてどれだけあるかな?

Vista で使われてるデスクトップ検索エンジンのフィルタ機能 (ファイルをインデックス化するための仲介) は
XP でも使える Windows Desktop Search と共通で、Search Server でも使えるのがポイントなんだが

つーか、クライアント側での個別インデックス化なんて最初から論外の話をしてるんだが
699名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 10:19:20 ID:0JbXADUL
>697
先にVistaを導入しておいて、後で鯖を追加するとかできるメリットがある。
また一般論として、全クライアントが個別に重複して持つのは、
冗長性の点で意味がある。

あと見かけの性能を犠牲にしてまで穴を徹底的に塞いでいるのも重要なポイント。
700名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 10:48:04 ID:bXdDS8JS
じゃ、

表面的な人向け=XP
実質を重視する人向け=Vista

と言うことで良いですね。
701名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 11:22:21 ID:7auiXT4U
Vista厨
必死だな
702名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 11:44:28 ID:DS+sM4Ej
必死と言われてもなぁ。

俺の場合MS厨とでも言ったらいいのか・・・・

MS-DOSから始まり、Win3.1からVistaまでの全てのバージョンを経験し、
その間、MacやらLinuxも使ってきた。
そして、MacもLinuxも俺の仕事の範囲では趣味以上には使えなかった。

残ったOSはWindows系。

およそ2年ごとの新しいOSの発表など普通のこと。
たまたまXPが長すぎただけ。

俺に限って言えば、7が発売されれば即購入する。
他のVista使用者についても同じではないかな、と思う。

だから必死といわれても、何に対して必死なのかが理解できない。

ついでに、散々糞と言われたMeも余計なソフトを入れなければ安定して
いたし、システムの復元という新しい概念も導入してたんだけれどね。
703名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 12:22:07 ID:7auiXT4U
そこまで熱心なら応援してやるよ
704名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 13:48:53 ID:3uxw5N66
Vista厨は必死すぎるな
結論だけ言ってしまえば、乗り換えさせる魅力はないってだけなんだが
後、ノートユーザーには相変わらず足枷
というか、当分足枷だろう
インテルが新型チップセットを投入するのも当分先になりそうだし
現時点は、「まあまあ使える様になった」レベルであって、XPを入れた時の「かなり快適」とは落差がある
705名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:14:12 ID:DS+sM4Ej
>>704
> Vista厨は必死すぎるな
だから必死じゃないんだって。わかんないかな〜〜〜〜

> 結論だけ言ってしまえば、乗り換えさせる魅力はないってだけなんだが
Vista使用者がVistaの使用を強制している訳じゃないだろ?
魅力を感じないのであれば、入れなければいいんじゃね。

> 後、ノートユーザーには相変わらず足枷
これはその通り。
とりあえず動きますよ、的な機種がほとんど。
同一機種でXPかVistaかを選択できるようにすべき。

> 現時点は、「まあまあ使える様になった」レベルであって、XPを入れた時の「かなり快適」とは落差がある
ここで一番評価が分かれるんだな。
XPを入れた時に「かなり快適」という記憶があるなら、どれほど屑だったかの記憶もあるはず。

XPはSP2でようやく一人前になったんだけどね。

とりあえず、一部のVista厨は必死かもしれないけれど、多くのユーザは大して気にもしてないんだな。
7が出れば速攻で7を買う人間ばかりだから。
706名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:19:30 ID:NSsHWzdH
必死な事は恥ずかしいっていう感覚が既におかしいんだよ。
必死な事は素敵な事だ。
707名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:27:32 ID:DS+sM4Ej
>>706
たかがOSに必死になるってのは、かなり恥ずかしいと思うけど。
ちょうど今のXP厨みたいにね。
708名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:43:39 ID:NSsHWzdH
スレの趣旨からいって、OSについて議論する場なのだから
必死に主張すること自体はなんら恥ずかしい事だとは思わんが。
逆に「必死だな」としらけた返事で、相手の主張を空回りさせることで
己の立場の優位性を保とうとする事の方が滑稽だな。
709名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 16:16:58 ID:xkR3Scyh
>>707
とりあえずお前は必死だろw
というか、今、Vistaにする意味が見出せないって事だしな
710名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 17:00:04 ID:DS+sM4Ej
>>709
何で俺が必死にVistaを擁護しなけりゃいけないわけ?
うちにある5台のPCのうち、XP3台、Mac1台、Vista1台な訳だが。

XP厨はVista信者がいてほしいのだろうけれど、そんな人いません。
OS弄りが好きな人だけですよ。

> 今、Vistaにする意味が見出せないって事だしな
それは自分の感覚でしょ?

感覚でものを語っている場合、必死になる確率も高い、
ってことご存知?
711名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 17:12:18 ID:NSsHWzdH
> XP厨はVista信者がいてほしいのだろうけれど、そんな人いません。
> OS弄りが好きな人だけですよ。
根拠となるソースは?

> 感覚でものを語っている場合、必死になる確率も高い、
> ってことご存知?
初耳ですが、ソーs(ry

主観だけでものを言ってるのはどっちだか。
712名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 17:24:04 ID:DS+sM4Ej
>>711
ハハハハッ
ばれたか。
713名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 17:24:46 ID:DS+sM4Ej
楽しませてくれてありがとうございました。
714名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 17:31:36 ID:MMliGHu2
どっちにしても「劇的なパフォーマンスアップ」がチップセットぐるみではかられない限りは、
俺はVistaには移行しない、というか、どうしても買い換えになるだろうし
でも、多分その頃にはWindows7も登場してるだろうし、
それまではXPにC2Dの今ので俺としては十分に持つ
付け加えるとVistaは温暖化とかで煩い現在の世情にはあってないと思うぞ
今日暑いから感じたが
GPU必須ってのはダメだぁ、と思うぜw
今年も暑いだろうし、来年も更に暑くなるだろうし
715名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 19:57:01 ID:gf4AAzGo
使いたいほう使えば良い
vistaだろうがxpだろうがたいした差ねぇだろ
こっちのほうがいい、いやそれだとこっちのほうがいいとか
五十歩百歩な言い合いしてたって一生終わらないし。
716名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 21:30:49 ID:ihWDzI0H
>>715
君に選挙権あったとしたら投票いかない人だと思う。

我々が言い合いしたところで何も変わらないけどな。
要はどのようにして暇をつぶすかってことだな。
無限ループを楽しんでいる人たちなので邪魔しないでください。
717名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 22:15:52 ID:U3htrPkY
95・98は加減算しかできません。
MEは加減算と掛け算も出来るようにしましたが時々止まります。
2kは四則演算きっちり稼働出来るようにしました。
XPは四則演算にπとメモリー機能と消費税機能を搭載しました。
vistaは関数機能を追加しました。

俺は予算や見積もりする時には四則演算メモリー機能付き電卓をつかうし、測量とかの時には関数電卓を使う。
関数電卓で予算の検算とか出来るけど扱いにくい。それだけ。
718名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 22:22:52 ID:pl2EpqRZ
Windows7はVistaのマイナーチェンジで確定らしいから、
7登場後のVistaは、XP時代の2000か、最悪でもNT4.0みたいなポジションでしょ。
(XPは98SE)
先走り感はあるけど、さして悲観することも無いと思う。

…と流れをぶった切って言ってみる。反論あるいは続きをどうぞ。
719名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 02:48:08 ID:QzzMmVZx
>>716
すまんね
いや、リアルでvistaプギャーとか今日言われたから
イライラしてたんだ
720名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 02:53:14 ID:kGcDJeun
Vistaはリアルだと偉い評判悪いよなぁ。
周りがXP厨ばっかで肩身が狭い
721名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 03:19:48 ID:FajChnDD
>>720
それ極めて平均的な環境だよ。
722名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 05:29:12 ID:6WbqVJjH
そうかな。
うちの周りはVistaの方が多いけど。
723名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 08:21:36 ID:PeFt0zEI
2kが多いのですが
きのせいでしょうか
724名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 09:44:49 ID:7V9v2aAj
俺の周囲もVistaが多いな。
ただ、全員サブ機としてXPも持っている。
725名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:59:30 ID:El8nberO
Vistaに完全に移行する人はまだまだ少ないってこったね。
初めてPC買った人くらいのもの
726名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 11:41:32 ID:/XJCUWm6
>>700
どう考えても逆だろ
727名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 11:44:14 ID:/XJCUWm6
>>720
そりゃ普及率的にはそれが普通だろうな
ただ厨ではなく普通の使用者だと思うけど
728名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 14:19:39 ID:n5Lmkkou
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows
Windows Vistaでは当初MicrosoftはWindows APIを廃止しようと目論んでいた。
これはWindows APIが持つ欠点を解消する最も確実な手段と言える。
しかし、この大胆な計画はまったく賛同を得られずMicrosoftは撤回した。
その代わり、Security Development Lifecycle Processで
Windows APIの弱点を洗い出して手当たり次第修正し、
さらにWin32kやNTカーネルに組み込まれていたモジュールを切り離し、
ユーザー空間で動作するWindowsサービスモジュールにする事で
Windows APIの根本的な弱点を封じ込める修正を行った。
この改修の成果は、Windows Vista発売以後、Windows Updateで
提供された修正モジュールがWindows XPよりも少ないという形で現れている。

結果1年で約半分に
ttp://blogs.technet.com/jpsecurity/archive/2008/02/18/2906690.aspx
729名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 15:07:02 ID:E+0kBmFF
XP賞賛してる奴らは、そんな先進的発想から賛美してるわけじゃないだろ。
もっと、みじかな、・・
理由どうあれメモリくうとかCPUパワーいるとかなれひたしんだ操作感の違いとか。

まあ、粘着君や煽るだけ煽るド低脳ITコラミストはおいといてだw
730名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 18:29:24 ID:jQJtugxl
DX8やDX9で作られたゲームのパフォーマンスが
VistaUltimate32bit版で下がらなければ喜んでUltimate使うんだけどな
仕事用兼キャプマシンはVistaUltimate32bitで問題ないな
仕事っていっても持ち帰って出来るものじゃないから
会社に提出する資料作成用なんだけどさ
731タプトン:2008/05/01(木) 18:32:44 ID:YhnFd2wu
とりあえず、VistaがMeと同じ運命をたどらないように祈る。
それとXP厨とかVista厨関係なく今後永久に議論するスレに変更!
中途半端で申し訳ないが、ここで我はこのスレから退室いたします。
ではでは
732名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 19:47:36 ID:CyXizDwK
 
アムロ: 「スレッガー中尉」

スレッガー: 「私情は禁物よ。奴の為にこれ以上の損害は出させねえ。悲しいけど、これ戦争なのよね」
         「アムロ、下から突っ込むぜ」

ドズル: 「ん?下か。対空防御」

スレッガー: 「Windows XP SP3、まだっー!」
b
733名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 22:37:17 ID:/XJCUWm6
どちらが性能が上かというより、新たな出費・環境構築をしてまでVISTA導入の価値があるかだと思うが
734名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:41:45 ID:kGcDJeun
そうなると低所得者乙されてしまうだけだと思うが
735名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:46:41 ID:/Zb/eCBS
何を議論するんだ?
Vistaは、Windowsの最新版なだけだろ?旧Windowsと比較するのは
ナンセンスだよ。新しいほうがいいに決まってるでしょ!
736名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:57:31 ID:JTJa0Nq/
>>753
VistaとMe以外はそうだな。w
737名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 00:19:35 ID:IZeJtMFn
>>736
おまいさんは誰に安価してるんだw
738名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 01:33:26 ID:vftcuvOY
たぶん 753 だろw
739名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 05:15:41 ID:oeX8mqxa
>736
多分735に言いたいんだろうが、XPだって「2kのが良い」と言われてたよ。
新しい方が良い、って言われてたのは95、98SEぐらいじゃないか?
2kは2kで9xと同じ調子で使おうとして戸惑ってた人多かったし。
740名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 05:16:21 ID:oeX8mqxa
失礼、>735へも安価すべきだった。
741名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 05:22:28 ID:+cyyW/ZB
Vista買っちゃった奴が必死にフォローしたがるのは
まともに動作出来ないスペックのメーカーPCを買ったからだよ
当然ダウングレード権は付いてない
そんなもん買う奴にはOS単品で買ってインスコする技量もないし
せいぜいメモリ交換が手一杯すぐ買い替えも出来ない
だから余計に馬鹿にされたくないってのが真相だろ
742名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 06:33:05 ID:0fuKAAuf
明らかにXPと騒いでる奴の方が必死なのだが。

Vistaが買えなくて悔しいばかりでなく、
周りのVistaの話題にも付いて行けずに
仲間同士で結束してVista批判してるのが真相だろ。

経験したことの無い事を想像を前提に批判するのは
OSの世界だけでなく、どの世界でも愚の骨頂だよ。
743名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 07:31:33 ID:2CLwzx/e
XP厨が時代遅れでVista房は情報弱者でFAだろ
744名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 07:35:24 ID:VIu+hN02
じゃあ何が良いんだよぉ
教えてくれ
745名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 07:38:20 ID:VNaiz9XL
現状の作業が出来ればいい。だからXPで十分。買い替える理由がない。
それにvistaは世間で評判悪いもん。実際にはどうかは知らないよ?
お陰で金だして試そうなんて気になれんよ。
自分が頭の良い選択してるなんて言えないけど、現状維持ならタダだし。
746名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 07:44:16 ID:2CLwzx/e
最良は使う環境次第だろう。
最新のハードウェアで最新の環境を構築したければVista
処理速度を求める場合や、低スペックでも運用できるのはXP
ただXPはもう先が見えてるし、Vistaはお先真っ暗。
747名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 07:47:50 ID:VIu+hN02
じゃあ何が良いんだよぉ
教えてくれ
748名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 07:51:06 ID:sEKrLUKX
見てると何が何でもVista叩きたいだけにしか見えないな・・・
別に入れろと強制するわけでもないのに
まぁ自分はPCのスペックに合わせて入れる派ですな
現行ミドル〜ならVista入れるし
3〜4世代前のPCなら2000〜2003のどれか入れる
使い分けが重要
749名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 07:51:48 ID:VNaiz9XL
>>747は質問なんだけど、実は答えなんだと思うわw
何が良いのか判らなくて替える理由にならん。
MSも先行ユーザーもアピールもっと頑張れw
750名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 07:57:21 ID:2CLwzx/e
乗り換えを検討してる人にとっては
早くSP2の情報を公開して欲しいところだね
751名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 08:46:51 ID:nNn3Ldfr
Vistaを叩いてる奴は単にXPをダシに使ってるだけだよ。
本当にXPで事足りてるんならわざわざVistaなど意識する必要はないし、地上波アナログと違ってある期日を境に問答無用で一切使えなくなるわけじゃないんだし。
752名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 09:00:24 ID:2ZLg0xOZ
ムキになればなるほど面白いよ
753名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 09:18:54 ID:ac6edFbo
>>736
そうですね
754名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 09:21:52 ID:ac6edFbo
>>751
ちなみにそれは両者を逆にしても通じる
どちらの方も意識してるからこそこうなるわけなんだから
どっちも痛いってことには違いない
755名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 10:22:16 ID:/e6mHGFI
まぁ現状普通に使用するにあたってVISTAでしか出来ない事はDirectX10くらいだし
VISTA常用したくはないけどDirectX10の機能は使いたいとかなら両方入れて
デュアルブートにするなりHDDチェンジャー使って使い分けるなりすりゃいい。

それ以外でVISTAに特に興味が無ければXP使い続けてればいい。

結局好みで使い分ければいいだけで、どっちが売れてもMSが儲かる事には変わりないし
誰かが困るわけでもない。

何故対立する必要があるのかマジで分からない。
756名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 11:21:05 ID:Jua63a9e
XPは不安定で使えない。
使ってた当時は安定してると思ってたが、
Vistaを使って本当の安定を知ってしまった。
ちょっと遅いのが玉に瑕だけど
俺は安定性をとるな。
757名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 11:24:31 ID:WA0M93tF
漏れの環境ではブルー画面が玉にきずだがなw
758名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 11:33:05 ID:h9drEb9g
俺のたまたまには傷はないが、ほくろがある
759名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 11:34:46 ID:AwCUuQuy
Vistaユーザーの86%が友人にも推薦「ネガキャンとかデタラメだったし」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209689158/
760名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 12:25:28 ID:dlA0T0yX
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows
Windows Vistaでは当初MicrosoftはWindows APIを廃止しようと目論んでいた。
これはWindows APIが持つ欠点を解消する最も確実な手段と言える。
しかし、この大胆な計画はまったく賛同を得られずMicrosoftは撤回した。
その代わり、Security Development Lifecycle ProcessでWindows APIの弱点を
洗い出して手当たり次第修正し、さらにWin32kやNTカーネルに組み込まれていた
モジュールを切り離し、ユーザー空間で動作するWindowsサービスモジュールにする事で
Windows APIの根本的な弱点を封じ込める修正を行った。
   ↓
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20368311,00.htm
Vistaではキャッシュがディスクにコミットされた時点で
ファイルコピーの経過を示すダイアログボックスが消えるが、
XPではキャッシュのコミットが待ち状態であってもダイアログが消える。
つまり、XPは速く「見える」ように設定されているのだ。

Aero等は、事実を隠したままユーザーを移行させるための餌に過ぎん。
761名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 12:27:37 ID:dlA0T0yX
Windows 7:それほど新しくないMicrosoftの新MinWinカーネル
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071105/286343/
筆者は2003年3月,MicrosoftがLonghornをコンポーネント化している
(このプロジェクトが最終的にWindows Vistaになった)ことを伝える記事の中で,
初めてMinWinを紹介した。

Microsoftは,MinWinとVistaのコンポーネント化されたベース部分を使って,
記録的な数のVista製品バージョンを開発したのである

Windows7に期待している奴は、これを知っているのだろうか。
762名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 12:29:58 ID:dlA0T0yX
XP厨が情報弱者とか言ってるのを見るとちょっと微笑ましい。
763名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:00:37 ID:2CLwzx/e
いや俺XP厨じゃないけどね
Vista買う程度の資金があるだけで
社会底辺だの宣ってる方がよっぽど子供っぽいと思うよ。
764名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:25:10 ID:5u74eq7H
ノートPCでVistaを買うのは情報弱者だろうな、現在でも
GPU搭載タイプでもやっぱり体感が違うという話が多い
どんだけ実際の要求スペックが高いのかって事だが
765名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:41:30 ID:3NkO6sAk
T7500で4GBなノートにVista入ってるけど、別に不都合無いぞ?
766名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:54:50 ID:rGbDUhhG
不都合ないんじゃない?
それはむしろ当然でしょ
そのスペックで不都合あったら、完全にVistaは欠陥品だよ
売るべきじゃない
ただ、XPから移行するだけの理由には正直ならんよな
底辺からミドルあたりまでははっきり体感でも差があるし
767名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:07:19 ID:3NkO6sAk
買ったらVistaが入ってただけで信者でもないし勧める気もないけどナー
>>764に情報弱者呼ばわりされるのが不思議だったのさ

起動した直後アイドル状態なのに物理メモリ使用量1.37GBとか結構笑える
768名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:17:08 ID:rGbDUhhG
買ったらついてきたとか、好みのPCにプリインストがVistaしかなかった
ってのはその限りじゃないよ、しょうがないから
というか、俺の使ってるのは今となってはちと古いからな、945チップだから
色々調べたり、店頭でも触ったりしてみたが、やっぱり馴染めなかったのでXPにしたんだよ
後、VistaではIMEの反応が気持ち遅いのが気になった
ATOKにでもすればいいんだろうけどね、それなら違うのかもしれないから
769名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:47:07 ID:YP54tKoj
田中式Windows派が最強にきまってんだろ!
770名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:49:04 ID:3NkO6sAk
プリインストにXP機は有った
メモリの都合で64bitが要るけど
XPx64じゃドライバが無いってニーズもあるのだよ

まぁデフォの1GBじゃ窓から投げ捨てそうなくらい遅かったのは事実だ
IMEはOffice2007の方はどうしようもないけど、Vista標準だと我慢できる程度
我慢しきれなくなったらATOK買おう
771名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 15:09:28 ID:FQ/WF/BE
たかがOS(しかも同じMicroSoft)ごときで張りついて罵り合うなんて、どんな人生送ってきたんだ?
772名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 16:42:07 ID:d86i94Tc
今の時代に、たかがOSごときといえるのはヒキコモリぐらいか
773タプトン:2008/05/02(金) 16:48:58 ID:ATMjnIr1
 退室といっておきながらまたきてしまった('A

XP派の民が圧倒的に多いと思ったがVista派も負けてないんだね。
Vistaは表では評判が悪いだけ、裏ではXPを普通に上回るWindows最高のOS
MS-IMEの評判の悪さ(自分でも使いにくい)はXPも一緒なので議論外。余談だけどATOK最強だね。
>>771
 幸せな人生を送ってきました(´∀`)ゝ
774名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 17:02:52 ID:CdNptOl8
VistaとXP両方を使い分けてる俺はどっちともいいと思う。
ただ、Vistaもドライバ関係やアプリケーションの対応が安定してきたので
メイン環境はVistaに移行しつつある。
ただし、ノートのThinkPad X32はXP一択。
次にそれなりの性能のデスクトップをくんだり、ノートを買ったりするときは
Vistaでもいいかなと思ってる。
XPとVistaでどっちが悪い!みたいな話はそんな俺からすると滑稽かな。

X64は周囲の環境が実用域として追いつくのにまだ最低5年ぐらいかかると思うし
Windows7はどうせMSの予定通りには出ることもないだろうからこんな感じかな。
775名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 18:53:23 ID:IZeJtMFn
>>773
>XP派の民が圧倒的に多いと思ったがVista派も負けてないんだね
シェア率でいうと明らかに負けてますが
776名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 18:55:37 ID:IZeJtMFn
>>767
ところがどっこい
1GBだと起動しても750程度しか使わない
フェッチは使用物理にはいらないのに(汗

>>759
なんていう酷いゴシップ
vistaユーザーの俺が激しく憤りを感じている
777名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 19:26:28 ID:nNn3Ldfr
シェアの数字とOS自体の出来不出来というのは必ずしもイコールではないと思うんだが。
もし必ずイコールだというなら巨人が毎年日本一になってなきゃおかしいし、競馬でも全レース1番人気が勝つということになる。
もちろん全く関係ないことはなく、重大な要素であるのは間違いない。
でもそれだけで全てが決まるというものではなく、数ある要素の中のほんの一つに過ぎないということ。
そもそも個人の主観が多くを占めることを無理矢理結論付けようとするのは暴論以外の何者でもない。
と、思うんだが。
778名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 19:27:16 ID:VAl+PcqT
1GBの時は900切る程度だったかなぁ
3GBにしたらいきなり1.2GBになった
BTとか指紋認証とかあるから割と多め

俺もVistaユーザだが友人には勧めんw
779名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:43:24 ID:lWL3s+Xd
>>777
1行目に異論は無いが例えがむちゃくちゃだろw
780タプトン:2008/05/02(金) 22:30:26 ID:ATMjnIr1
>>775
 Vistaにしたくても買えない人がいるんだよ!!!г(;A;)¬
781名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 22:35:11 ID:7/4DNXk3
>>779
単にシェアの数字だけで全てを決めようとするのはそのくらいムチャクチャで馬鹿げてるってこと。
そういうことも頭に入れたうえでそれを見ていかないとね。
単に最初から「Vistaは糞」ありきだと、そうやって冷静に物を考えることも出来ないわけだから。
782名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 22:49:45 ID:IZeJtMFn
>>781
論点がおかしい

>>775はそもそもシェア率そのものの話であってOSの質の話なんか
してないだろ
それとも心の中ではvistaユーザーもそう思ってるのか?
783名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 23:38:31 ID:Mc8dx9fC
一応Vistaも発売してからしばらく経ったわけだから、発売当初よりは安定性があるかと。
無かったらMSは氏
正直クリーンな起動でもメモリを500MB以上使うのはマズいだろ。
それに7が出たらVistaは何も役割を果たさず実質XP→7って流れだろ。
俺もそうだが、これじゃVista涙目
784名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:08:39 ID:/EpFmyMM
Vistaと7とで互換性が低かったら確かに涙目だが、>761等の情報を見る限りでは
さほど心配する必要も無いかと。
XPと違って2012年までは機能追加もありうるし。
785名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:11:02 ID:1QsJnzkD
>>784
ほぉ
そんなことになっていたのか。
数年後には最悪のOSといわれないようにゲイツには頑張ってもらわなければ。
786名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:15:44 ID:nF94B9nq
>>783
>正直クリーンな起動でもメモリを500MB以上使うのはマズいだろ。
まだこんなこと言ってんのかw
開いてるメモリ空間を有効に使うVistaのメモリ管理機構が何も分かってないな。
787名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:18:25 ID:1QsJnzkD
物を数字でしか見ていないもので。
まぁそんなメモリ使用効率化機構が著しい変化を見せてくれるのならいいんだけどな。
所詮は名ばかりだろ。
実際効果が見られなきゃ意味ない
788名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:22:23 ID:nF94B9nq
使いもしないでケチ付けるのがアンチの癖w
789名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:44:57 ID:xzlXj9/T
Xpは何も変わらない。 
Vistaが発売される前からXpで普通に業務をこなしていたし
Vistaが発売されて以降も普通に業務をこなせている
Vista厨が変わっただけ。

Vista厨にききたいのだがXpに比べて生産性が3倍位になりましたか?
790774:2008/05/03(土) 00:55:11 ID:46PUyUBP
>>787
メモリ管理に関してはXPよりも明らかに進歩してるよ。
効率面もアプリの起動速度である程度までは体感できるし。
ただし、Vistaリリース直後に発売されてたメーカー製PCのような
Vista対応とうたうには無理があるスペックのPCだとまったく活用されないどころか
足を引っ張りかねない。
あとは>>774で書いたような感じかな。

ってことで、Windows7が予告通りのスパンで発売されると考える人はXPのままでもいいし
MSのことだから数年単位で予定が後ろにずれるだろうと考える人は、今後のPCにVistaを選んでもいいかと。
ただし、今XPで問題なく使えているPCをわざわざVistaに入れ替える必要性は一切ない。
791名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 01:24:41 ID:EgBIdG4W
>>789みたいな基地外がいるとMSも大変だよな
792名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 01:37:09 ID:e689Tw47
>>791
次のOSこそはMeが降臨してくるように思えてくるのだが?
寒空のしたのもとMeにスイッチオンと共にエラーが、、、世界中が泣いたOS
793名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 01:44:11 ID:5umIzxHc
>>789
vistaが最高とは思わないけど、
別にあえてXPに落とす必要性もない。
vistaにすることで生産性が3倍になるわけでもないけど、
XPを使うことで生産性が3倍になることもない。

そんな俺でもXPが出た時にはMeから速攻でアップグレードした。
使えないOSってのはあのくらい酷い物の事を言うんだと思う。
794名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 01:50:25 ID:nF94B9nq
なんかXPとVistaの興亡に似てる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1886600
795名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 01:50:44 ID:u6oAz4dQ
他のスレでは回答が得られなかったのでこちらでお願いします
普段はwindows以外のOSで利用するのですが
たまにwindowsで起動してwindows updateやウィルス定義の更新をする予定です
この場合はxpとvistaとどちらが適しているでしょうか?
欲しいパソコンのOSがどちらか選べるため悩んでいます
よろしくお願いします
796名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 03:16:35 ID:zdXNq95z
Windows2000
797名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 03:39:06 ID:J30SipX5
>>795
32bitならXP、64bitならVistaでいいんじゃね?
殆ど使わないならそれこそ好きに選べばいい。
798名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 08:00:56 ID:svi5Empi
>>793
Meってどのくらいひどかったの?
俺はMeは使ったことがないのでよくわからんし、使ったこともないのに勝手な想像や他人からの受け売りだけで無責任にわかったようなことを語れるほど図太い神経の持ち主ではないので。
何かVistaはそのMeとやらといっしょにしている方々がいらっしゃるけど本当のとこはどうなのか?
実際に両方使った人の意見でないと何の信憑性もありゃしないと思うので…。
799名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 08:14:19 ID:FGqFIG7L
2Ch的には、Vista=環境に悪いみたいな感じだけど
俺的には逆、XPだとシャットダウンすると起動が大変だから放置が多いけど
Vistaだと、気軽にスリープできるから、使わない時は、即スリープにする。
電気代の節約にもなるよ。
800名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 08:38:04 ID:0Iky28AA
XPでスタンバイすると復帰5秒とかからないし
スタンバイ中は消費5W
だからVistaが有利とはいえない
俺はVista機もXP機もそれぞれスリープとスタンバイしか使ってない
801名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 08:38:30 ID:AvwZuofx
>>798
Vistaでブルー画面を見るのは困難だが、Meはプリインストール以外の
ソフトをインストールすると、ブルー画面がしょっちゅう出た。

よくVistaとMeを比較する人がいるが、実際にMeを使ったことのある人は
どれくらいいるのだろう?
Meの場合は、速攻で「使えないos」ってことでユーザの意見は一致したが
Vistaの場合はそうではない。
気に入った人は使い続けているが、使ったことのない人は浅はかな知識
だけで批判し、UIが合わなかった人はそれだけを持って批判する。
ベンチマークの結果だけで批判する人もいるし。

Meは発売直後から糞認定された。
Vistaは未だに議論が続いている。

この差は大きいと思うけれど。
802名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 08:50:12 ID:FGqFIG7L
>>800
5W消費+モニタの消費
803名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 09:11:05 ID:0Iky28AA
>>802
意味が分からないのだが・・・
Vistaだとモニタの消費が0になるって特典でもあるの?
804名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 09:24:32 ID:i5jY7D5l
Vistaの良い点が出てくると必死で否定する奴が現れますね
805名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 09:43:15 ID:0Iky28AA
>>804
だな
ていうかVistaにしかないと思ってそうだったから俺は突っ込んだだけだけどw
806名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 09:46:11 ID:iWG6RpaB
これだけVistaが批判されるということは、逆にVistaがそれだけいいOSということを
意味する。Vistaを俺は実際に使っているが不具合が出たことは一度もない。
XPのほうが出たばっかのときは不具合が出て困った。長い年月をかけてようやく
使えるようになったXPと出たばかりでも不具合があまりないVistaと比較するのは
おかしいよね。
807名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 09:49:24 ID:FGqFIG7L
>>805
スタンバイとスリープの違いを全く理解してない。まぁどうでもいいけど。
808名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 10:20:00 ID:0Iky28AA
ていうか5Wをケチるのがデフォになってんの?
809名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 10:26:54 ID:FGqFIG7L
>>808
ググれば、たくさんでてくるよ。ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060904/247116/
810名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 10:27:40 ID:0Iky28AA
知ってるからw
811名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 10:39:02 ID:dAD5W787
vistaはセレロンでは動きません メモリ256MBでは無理です
812名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 11:15:47 ID:PusrcX3A
vistaはメモリ使いまくり。
だから休止では意味がない。でもスタンバイだと電力食う。

だからスリープを新しくつくりました。ってかw
813名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 11:25:40 ID:CvmI4o6+
>>1
議論つうか、XP厨が勝手に絡んでくるだけだから
プアマンズWindowsに興味はないのにw
814名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 11:36:13 ID:FGqFIG7L
>>812
メモリと休止がどう関係あるのかわからないな。

地味な機能だけど今までは家電みたいに電源をオン、オフしたかったに
HDDからの読込が遅いからなかなかできなかった。それを可能にしたことは
いいんじゃないの。
815名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 11:43:57 ID:j5AX4caU
>798
安定性・速度の両方が落ちた唯一の例。
(速度が落ちなかった例は稀だが)
歴代WindowsについてはWikiPediaを読むとよろし。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows
てかこれすら読んでなさげな香具師が多すぐる…

>800
Vistaロゴ取得条件に、復帰は2秒以内というのがありますが…
816名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 11:49:52 ID:XyrPgMvq
やってみた
スリープからの復帰は10秒かかるな
XPは12秒くらいかな
電源スイッチあるいはキーボード叩いてデスクトップが表示されるまでの時間ね

PCIとUSBが結構付いてるからかな?

取りあえず2秒で立ち上がる人いる?
817名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:06:20 ID:j5AX4caU
>816
818名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:08:48 ID:XyrPgMvq
>>817
やっぱりノートPCだよね?
俺の自作PCじゃ無理みたい
819名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:20:29 ID:j5AX4caU
>818
ノートです。
ちなみに参考までに聞きたいんですが、
もしかしてパーツ全部にVistaロゴ付いてるんですか?
820名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:23:07 ID:XyrPgMvq
いやいや〜
そんなのないよ

てことはVistaは限定されたメーカー製PCでしか早くないってことか
ノート限定なんだね、やっぱ2秒って
821名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:26:19 ID:FGqFIG7L
>>820 xpのスタンバイバイとは別物だよ。
ITPro記事:「Vistaではシャットダウンよりもスリープを使ってほしい」マイクロソフト
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060904/247116/
高速スリープと再開
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/fastsleepandresume.mspx
Windows Vista の信頼性およびパフォーマンスの機能とその強化
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/evaluate/feat/relperf.mspx
マイクロソフト、電源管理機能を強化--「Vista」に新しいスリープ機能が搭載
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20276207,00.htm
これでゆっくりスリープできる?--Windows Vistaの電源管理対策
ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20089566,00.htm
822名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:38:31 ID:XyrPgMvq
>>821
全部見たけど何故ノートPCとデスクトップPCとで差がでるのか
Vistaロゴ取得の基準のためにどうすればよいかの情報が欲しいな
結果だけでなく過程が欲しい

2秒で立ち上がるためにどんだけメーカーは頑張ってるんだろうなぁ

スタンバイ⇒メモリに情報を残し最小電力で冬眠
休止状態⇒メモリではなくHDDに情報を残しシャットダウン
スリープ⇒メモリに情報を残し最小電力で冬眠
ハイブリッドスリープON⇒メモリとHDDに情報を残し最小電力で冬眠(電源切れてもOK)

これだけでいうとロゴの有無だけで2秒が10秒とかになるのが理解できない
823名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:56:15 ID:j5AX4caU
>822
ロゴ取得の手続きなどの情報はこっち
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/winlogo/default.mspx

時間短縮の仕組みについてはハード屋じゃないんで分かりません。
多分電源投入後の初期化や、ネゴにかかる時間の差だと思います。
824名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 13:17:46 ID:uaw+gKfr
他人の情報より自分の情報を信じるぜ
1日7000人のアクセスがあるホームページを分析したところ
1か月平均ではこの通り
xpが81% vistaが9% win2000が2% その他8%

vistaの割合は増えてきている。電気屋でうっているから当り前か。
win2000からvisaへ乗換というよりもxpからvistaへ乗換という傾向にある。
今時win2000使っている人はわけありの人だからvista移行は少ないみたい。
このままいけばあと2〜3年で良いシェアになるとおもう。
家庭向けに売れているhomeとUltimaが2012年までのサポートだから
xpを越える前にvista終了だな。サポート延長の為にBusinessに変えるやつは少ない。

825名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 13:23:50 ID:cAGtcLAU
826名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 13:25:23 ID:gPlXelt+
(ノA`)俺わけありな人だったのか
827名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 13:57:28 ID:j5AX4caU
>824,825
Mac、Linuxより多く、XPの約1割という時点で結構な大勢力だと思う訳ですが。
それにほっといても売れると分かっている物に、MSが注力すると思いますか?
828名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 16:14:33 ID:uaw+gKfr
>>827
vistaってMACやLinuxに勝つことが目標でしたか。
おめでとうございますww
829名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 16:16:32 ID:gyLWaa8Y
>>828
ありがとうございます。
830名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 16:20:37 ID:jylb3cyu
煽りとかじゃなく
発展途上国や企業や貧乏人はXPに引き留め、
金を落としてくれるユーザーにはVista→7→BlackCombと立て続けに新しいOSを提供して
MacやLinuxにシェアを奪われないようにするのが今後のMSの戦略だと思うよ
831名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 16:24:17 ID:ODZuhNcj

         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | モツ煮 |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・スーパーマリオブラザーズ・練炭・とうきびチョコ・ジアース・ブラゲ豚 ・Keron
kawaii 七輪 ブラウザゲー ブラゲスレ行きチケット(片道) うまか饅頭 ○=俺 School Days未開封
School Days開封済 うんこ インギー アーライ! kotsは神 スカイラーク全部 いちごましまろ
Muran 最強の銃 ハッピー☆マテリアル5月Ver アレテイル ヒロポン ふたなり画像.zip
PS2 ジャクムの兜昇華繚乱命中30%10連品 マーシャルグラブ攻撃21 ホーンテイルのネックレス卵3連品
ギアノスの鱗 プレマリン パキシル80mg RIOのハメ撮りビデオ Lady メリーの死神の鎌 
みんなのうらみ かのうじ 支那産農薬入り餃子 Vista(笑) 「3DMark Vantage」(笑) ダウングレード権
832名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 16:34:23 ID:fxfxEQ9u
>>830
それは感じるね。

しかし、VistaですらMacOsのシェアを上回っているし、Linuxは相手にもならない。

俺は7の登場時期でMSの戦略が分かるのではないかと思う。
833タプトン:2008/05/03(土) 17:07:13 ID:HG2KeCLT
>>824
 現にシェアでは勝ってないがXPを超えているとおもうが。
834名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 17:33:44 ID:eVoeEN/1
まぁスリープなんて使わないでしょ。XPなら起動そのものが30秒なんだし
835名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 17:35:53 ID:gyLWaa8Y
スリープなら5秒以内
836名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:07:47 ID:GUolCTsj
おまいらはパソコンを起動したり終了したりするのが仕事なんですか?w
おいらは立ち上げも終了も一日一回なんですがw

837名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:21:50 ID:PusrcX3A
ノートPCの場合は結構活用されると思われ>スリープ系
838名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:31:25 ID:GUolCTsj
たばこで一服するたびにスリープ?
そんなマメやつは会社に一人も居ないよw
みんな生産物の中身のことで頭一杯だからねw
839名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:35:35 ID:FGqFIG7L
>>838
勝手にメモリとHDDに保存してスリープ機能に入るよ
起動するときはメモリからなので2,3秒で再開。
840名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:38:21 ID:N4OQPwF5
大体さ、会社のパソコンなんて絶対スリープなんてしねえし、機能自体イラネ。
就業時間中 −−− 使用中
昼飯・帰宅時 −−− シャットダウン・電源オフ
841名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:42:51 ID:gyLWaa8Y
>>840
少しは休めよ。
842名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:52:03 ID:6i8CdJUo
XPの良い点が出てくると必死で否定する奴が現れますね

>>1
議論つうか、vista厨が勝手に絡んでくるだけだから
843名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 19:03:14 ID:ZPb9IeHa
>>841
休んでる時も付けっぱなしなんじゃね?
844名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 19:19:12 ID:PusrcX3A
っていうかノートPCは会社にしかないのか?w
845名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 19:51:39 ID:yhw4VpFd
スリープのおかげでPCの電源に対する考え方が変わったよ。
俺もXP時代は>>840みたいな使い方だったけど
Vistaにしてからはこまめに電源切ってる。
これに慣れると、電源付けっぱなしがいかに無駄かがよく分かるし、
逆に電源付けっぱなしで席を離れる事に不安を感じるようになる。
846名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 19:54:19 ID:svi5Empi
>>842
そうだね。逆にXPの弱点を指摘されると去年の記事を貼りつけるしか能がない低能と何も変わらんよね。
やっぱ「議論」というからにはSP1スレのようなガキの喧嘩にも劣る低レベルな罵りあいではなくもっと建設的な話し合いをしないとな。
847名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 20:44:21 ID:uaw+gKfr
そこまで微々たる電気代気にするなら2chやめろよw
1時間やめれば節電になるよ
848名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 20:45:43 ID:y4eecM6s
プログラミング経験者だったら、>760とベンチの結果見て
XP→Vistaの修正が、どれ位のものか分かりそうなもんだが…
849名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 21:09:39 ID:FGqFIG7L
FAQサイト見てると、Vistaに関する質問なのにXPの操作例で回答してるかた、結構多いよね。
実際はかなり違うのに・・・・?。
850名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 21:32:22 ID:lm4rxHBX
ビスタは三日で飽きると申します。
おっぺけぴーは三日で慣れる
851名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 21:54:55 ID:CvmI4o6+
>ビスタは三日で飽きると申します

いや、それは違うな
VISTAを使い始めた頃は、見た目のいいXPくらいにしか思ってなかったけど
使い込むうちに、これすごくね?XPゴミじゃんw
ってなったからな
852名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:02:39 ID:6i8CdJUo
>>849
?の後に句読点とか…

>>851
逆だろw
853名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:39:43 ID:jylb3cyu
>>851
だよな
詳細ツールの画面で何が原因でパフォーマンスが下がってるのか教えてくれたり、
コンパネで使いたい機能を検索バーで探せたり
地味に嬉しい改善点が数知れず
854名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:51:44 ID:1DcS+VW3
>>853
それって初心者向け機能ばっかじゃね?
855名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:52:27 ID:gyLWaa8Y
初心者をないがしろにしてどうする。
856名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:03:56 ID:nF94B9nq
ハイブリッドスリープはVista使ってすぐにわかる利点、
こんな便利な利点も叩く奴は使ってないとすぐ分かる。
とにかく調べもしないで風説で毛嫌いしてる奴ばっか。
もうちっと調べてから物言えといいたい。
857名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:07:05 ID:jylb3cyu
>>854
いや、普通に使ってても効果あるよ
「VGAのせいでスリープが遅くなってんぞ」って出たからCD付属ドライバから最新ドライバに更新したら直ったりな
858名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:13:17 ID:y4eecM6s
玄人向けにも大幅改良されとります。
個人的にはタスクスケジューラでイベントをトリガにできるようになったのが興味を引かれる。
859名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:15:32 ID:SzygSu5q
>>856
別に電源切ってかれでも立上げ1分かからねえしイラネ。
シャットダウンしないとメモリにゴミが溜まって遅くなるし。
860名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:19:29 ID:HEP7Ei1/
Vista派ではないが、メモリにゴミがたまるって発想がバンピーだな。
861名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:21:15 ID:jylb3cyu
メモリにゴミが溜まって遅くなるとかMe以前の発想だろ
2000以降は順調にメモリ管理が進歩してるから、
XPやVistaでスタンバイ・スリープを繰り返して遅くなるってわざと数百MB〜数GBのメモリリーク起こさないと有り得ないぞw
862タプトン:2008/05/03(土) 23:29:35 ID:HG2KeCLT
>>851
 同感

 ってか、スレがたてられないからこのスレ(2)になった場合どうするよ。まぁ(2)になるかは別として。
863名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:34:52 ID:HpR/ioWd
メモリーの手前に吸気でファンでも付けてんだろ
とりあえずそのファンを1今すぐ外すんだ!>>859
864名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:37:07 ID:gyLWaa8Y
1今?
865名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:38:34 ID:wT2a4dTg
>>21
自民党の戦略みたいやな^^;
866名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:47:50 ID:PXlobUVp
Fn+F4等で、スリープに入ろうとすると、6〜7割の割合で失敗します。
失敗の際の症状として、すぐにディスプレイは消えるのですが、
その後しばらくHDDアクセスランプが忙しく点灯し、1〜2分後には点灯の頻度が
ぐっと下がるのですが、そのまま全ての操作に反応しなくなり、
電源ボタン長押しで強制終了せざるを得なくなります。

また、もしかしたらこれは正常動作の範囲内かもしれませんが、
スリープが成功する場合も10秒以下でスリープが完了することなく、15〜20秒程度かかります。

ネットを検索すると多くのVISTAスリープ問題が報告されていますので、
固有の問題ではないかもしれませんが、多くの報告例と異なる点は、
スリープの復帰時ではなく、”スリープに入ろうとするとハングアップする”という点です。

一般的なアプリしかインストールしていませんので、恐らく他にも同じ状況の人が多くいるかと思われます。
アドバイス頂けると幸いです。
867名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:56:12 ID:jylb3cyu
>>866
BIOSでACPI Suspend TypeがS3になってるか確認してみる
あとBIOSアップデート
868名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:01:00 ID:wT2a4dTg
Vistaのヨイトコ・・・・・・・・


(。-ω-)ンー め・・・メイリオが最初から入ってる事かな?
Webが見やすい見やすい
869名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:16:12 ID:CqzSZM8+
>>868

VLゴシックがメイリオよりしっくりくる。
ttp://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/font-test/index.html
870名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:28:11 ID:95ejr+P8
Celeron450MHz、メモリ512MBでVistaを動かしている動画。
予想以上に軽快な動作。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ghmSQHE8F8Y&feature=related
871名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:31:39 ID:86CjwD+F
MeiryoKe_Gothicも本家メイリオよりいい^^
872名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:35:54 ID:5Wutl24y
MeiryoKe_Gothicって最近一次配布サイトが消されちゃったんだよね…
MSKKが圧力掛けたんだとしたら本物のバカだな
873名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 05:19:49 ID:Haes1cKp
>>853
詳細ツールの画面ってどこからいくの?
874名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 08:30:47 ID:s3y/TRlK
>>873
コントロールパネル→システムとメンテナンス→パフォーマンスの情報とツール→左ペインの詳細ツール
875タプトン:2008/05/04(日) 08:38:05 ID:LP6YmSYp
Vistaの評判が悪いのは表だけ。
何にしても速いし、メイリオフォントでみやすいし、視覚のAeroとかで格好良いし、ほとんどの機能が強化してる。
MSのサイトにある「Aeroで動作が速くなる」みたいなやつはその通りだった。Aero切るとウィンドウを移動するときがカクカクしてる。
Aeroって最初はウィンドウだけが半透明になってるとおもったが、タスクバー・スタートメニュー・ウィンドウプレビューの枠・ウィンドウグループ選択のところまで透明になってる。
まぁ、XPの進化・改善版ってことだね。
XPは見た目は押さえておいて機能は良い。
VistaはXPで開発できた機能を搭載して、視覚効果を良くし、新しい機能を追加した。
どっちにしろ速いのはVista。

でも、アルティメイトの壁紙が動画再生できるってのは素晴らしいとおもうがいらないと思う。
876名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 09:08:44 ID:fU29Aayj

    ■OfficeBench Completion Times■
         Vista VS XP

Figure 1 - OfficeBench Completion Times
(In Seconds - Lower is Better)
ttp://exo-blog.blogspot.com/2007/11/windows-xp-sp3-yields-performance-gains.html

Figure 1 - Revised OfficeBench Completion Times
(Seconds - Lower is Bette)
Many of our members have requested that we re-test Vista SP1 with 2GB of RAM i
instead of the 1GB we used in our original tests.
ttp://exo-blog.blogspot.com/2007/11/update-re-testing-vista-w2gb-ram-office.html
877名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 09:40:07 ID:tNDU4bod
OfficeBench自体がVistaに対応しているのかが怪しいよね。
今後のことを考えると、あまり参考にならないな。
878名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 09:47:57 ID:lkKWHf39
Vistaにハードを換えてまで革新的な新機能はない。しかし、XPよりも確実に進歩しているのも
間違いない。Vistaを批判している人の多くは、Vistaが快適に動作するスペックを持ち合わせて
いないにもかかわらず、Vistaをインストールして批判しているだけである。
ハードもソフトも進歩しているにもかかわらずだ。XPは出たばかりの頃はひどいものだった。
SPや数え切れないほどのアップデートにより長い年月をかけてようやく安定したのである。
Vistaは、出て1年半しかたっていない。しかし、XPが出たばかりのころより、不具合も少なく
安定したいいOSだ。目には見えないところで確実に進歩しているし、XPを比較対象とする
のはVistaに失礼である。XPがかろうじてまともに動くスペックのPCで、最新のVistaがまとも
に動くわけがない。当たり前のことである。当たり前のことを批判している輩が多いのには
かなり驚いたよ。アホか・・・
879名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 12:44:25 ID:5JrwmqPM
中途半端な事言うな
ここは全面的にXPが良いのか、それとも全面的にVistaが良いのかを断定するスレだ。
どっちかはっきり汁
XPは市ね
880名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 12:48:37 ID:W7ommM2H
win7は、vistaにのデザイン方向になるらしいが、vistaと何が違うのだろうか?
単にコアの部分が凄く小さいですという程度ではXPから乗り換える理由が無いのだが。

意味不明のガジェットについても邪魔になるだけだし・・・
そもそもこんなのはフリーソフトと同じであってOS添付の必要性など無い。
このままではwin7も転けるような気がする。

OSの品質を決める決定的な要素は、
第一に操作性であり、
第二に基本機能であり、
第三がデザインだ。
第四がオマケ機能(無くてもよい部分)

vistaの場合は順序が逆転していると思うし、win7も同様ならば使い物にはならんだろう。
順序を違えていることがちぐはぐの原因であり、総じて使えないと結論されている原因だ。
XPの場合は上記の順番通りだからバランスが取れて納得するものとなっている。
順番を違えると必ず本末転倒する。(OSに限らず例外は無い)

機能は程々だがとても使いやすくて愛用している・・・という製品は順序正しく開発されている。
881名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 12:51:43 ID:5Wutl24y
XPの操作性がVistaより上とか
頭おかしいとしか思えん
882名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 12:58:02 ID:qkeWnb2/
今XPつかってるけど、同じ期間使ってたと過程するとVistaの方が操作性は上。
XPの場合過去からの慣れの問題があるから操作性が良いと思っちゃうんだろう。
Vista最大の問題ってw 考えられた構想上の設計なんだろうけどそれが痛く無駄にしか見えないところじゃね?w
883名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:40:54 ID:EwqGcLu4
>>870の動画には正直驚いたわ
セロリン頑張りすぎだろ
884名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:52:42 ID:DVS6jbOl
というかVista=クソ重いという刷り込みがあるせいだと思う。
Celeron450MHz×2であんだけ動いているのに、
ここ数年のPCで使い物にならんて…
ベンチやスペックに騙され過ぎ。
885名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 14:04:12 ID:OU6i1/YT
ノートでストレス無く動くようになるまで普及しないだろうな。
省スペース化でオフィスのPCやっとディスクトップ無くしたのに、
Vistaの為にディスクトップ導入するようなアホな会社は少ない。
886名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 14:05:48 ID:EiTOE6ah
ここの糞アンチみたく、こいつがVistaに文句いってますよw

http://www.youtube.com/watch?v=dsvdQ0a1u2s&feature=related
887名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:07:54 ID:9mDPUw2G
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/03(土) 01:45:18 ID:qGEJ9rV/
>俺に対して頭がおかしいというだけの返しが笑えたんだよ。
あらら、見苦しいヤツだな。
まぁそういう事にしておいてやるかw つか、>>345で頭のおかしい事を余計に指摘された事が、そんなに悔しかったのか?
>馬鹿にでも〜と誰にでも〜の内容が何かおかしかったのか?
>馬鹿馬鹿いうだけしか脳がないやつ
>の根拠なんぞ、自分の過去レス読めよwww いったいいくつ馬鹿馬鹿書いてるんだ。
お前、本気で頭悪いな。
まぁ文章力が無い上に読解力が無い馬鹿なんて、こんなモンか…
>何かおかしいのか?
やっぱり読解力がないから判らないかw
まぁ何がおかしいのかの一つを書いてやると、お前の頭だな。
>自分の文章の稚拙
…で、どう稚拙なのかが根拠が出せないと。
まぁ読解力が無い上に甘ったれてる馬鹿の脳味噌なんて、こんなモンか…
>俺がお前に甘えるかよw
どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、 こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。
>誰にでも
お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、 何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。
まぁ脳味噌も失敗作って感じだなぁ…
…が、Mebiusの方はそういうErrorがあったので、再インストールする予定。
まぁ近いウチに売却しようかとも思っているけどね。
>>433
俺もTシリーズを買った。
まぁもう少し新しいモデルだけどね。 上記で書いている通り、Rも持っているが、 如何も勉強メインでは俺には目に悪い気がしてね。

まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ

888名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:14:51 ID:mB5qLnNO
デスクトップ型から、モバイルやノートなどに移行してるのに
あんな重たいの作ってちゃなあw
だから、どっかの社長さんにデスクトップとしてはいいが、ノートには載せられないって言われるんだよw
889名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:20:02 ID:ciAlvzL/
>>885
デスクとノートじゃ金額も違う。ノート2台買うならデスク3台買える。
うちの場合はパソコンはリースなのであと2年経ったら買い替えだな。
その時の販売されている機種をいれるから次はVISTAでクアッドコアかな。
890名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:22:27 ID:mcDAOUp3
結局Officeプレイヤーマシンとして何か優れたところがあるわけじゃないしな。
客としては長期安定しているXPに慣れすぎてしまったと言うことだ。
今更アクセルとブレーキが逆についたような慣れ親しんだ車と似て非なるものになんて乗り換えたくもないだろう。
891名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:30:32 ID:fIPM7Gwj
直近?200レスぐらいしか読んでないが
>>755とか>>774>>790>>882ぐらいしか参考になる意見がない・・・
まともな意見はスルーで双方ともに叩きしかしないって不毛なスレだなここ

ようは、今使ってるXPのPCはVistaにする必要はないけど、次に買い換えたり作ったりしたときに
Vistaを使っても問題ないってのが正論のきがす
あとは次期Windowsが出るのが早いか遅いかで流れは変わるってぐらいかな
892名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:30:46 ID:1mkcihrm
Vistaの新機能は独りよがりなものばかり、
別にそんな機能求めてないんじゃないの?ってのが多いな。
あったら便利だろうけど、なくても構わないレベル。
893名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:37:31 ID:fIPM7Gwj
>>892
個人的に使っての感想では管理者権限のインターフェース入力レベルでの制限(UAC)と
プロセス管理の改善、メモリ管理・制御の改善はいい感じだった。
ただ、そのほかの機能は確かにイランって感じだね。
ちなみにC2Dの自作デスクトップはVista、メーカー製のノートPCはXPって感じで使い分けてる。
ある程度高性能のノートPCがもう少し安くなれば、ノートPCもVistaにしてもいいんだけどね
894名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 16:08:45 ID:Hhqr5E5o
VISTAなんてサクサク動かそうとしてメモリ積もうとしたら、
すぐに32bitの壁にぶつかるじゃないか。
なんで32bit版なんかだしたのか?そこが失敗。
いまからでも64bit版のみにした方がいいよ、
895名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 16:11:24 ID:fIPM7Gwj
>>894
用途にもよるんだろうけど、C2D+メモリ2Gで普通に使う分には十分だぞ
XPにしろVistaにしろ、4G超えのメモリが必要な環境って相当特殊だろ
そういう用途で64bitつかえってなら同意するが
896名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 16:12:16 ID:iND0UNMO
はぁ?お前の基準で語るなよ。
MSが32bit版を出さないという
誰がどう見てもたたかれるような戦略をするわけがないだろ。
897名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 16:15:38 ID:fIPM7Gwj
そもそも一般のエンドユーザー利用に64bitOSは逆に使えない。
ハードもアプリも64bitネイティブなのなんてまだまだ限られてるし
898名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:01:28 ID:G3ZYBS4n
つい最近ノート買ったんだが、メモリ拡張の上限が4G超える奴なんて殆どなかったよ。
ちなみに人柱のつもりでVista(32bit)をチョイスしたが、ストレス無く使えている。
XPにすりゃ早くなるのかもしれんが、わざわざダウングレードする意義が見出せない。
899名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:47:58 ID:O/x3uCVF
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx

これ見ればわかるようにXPよりVistaの方が数段優れている。
重いって言うヤツは必要スペックが満たされていない糞PCなだけ。
使いにくいって言うヤツはXPよりインターフェイスが洗練されているから今までの効率の悪い使い方に慣れていた頭だと違和感が出るだけ。
慣れればVistaの方が使いやすいって事がすぐにわかる。
900名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:57:22 ID:sWXhi4qc
>>899
いくらVistaが売れないからと言って、
こういう事をするから余計に嫌われる。
情報弱者相手にしても内容酷すぎ。
901名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:58:04 ID:86CjwD+F
>>899
まあ(´・∀・`)確かに2kや98SEからXPに変えた時はとまどったなぁ
LUNAモードで使ってたから
902名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:59:29 ID:TJYVpgog
Vistaは細かいバージョンが多すぎ。
一般向けは2種類ぐらいでいいだろ。
903名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:00:09 ID:86CjwD+F
>>902
価格も抑えてもらいたいもんだ^^
904名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:00:55 ID:5Wutl24y
>>900
え?
XPが過去にやったことと同じですけど?
何でVistaだけ叩かれるんだろう?
905名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:02:41 ID:QmACelH2
新規にかうならvista動くのかってvistaかっといたほうがいいんじゃね?
メモリも安いし8Gつんで64bitおすすめ

今XPつかっててOSだけいれかえはお勧めしないが
新規にかうならvistaだよ
普段つかうソフトと相談にもなるだろうけどな
906名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:02:51 ID:T4r/ulVX
>>904
98seとXPのやつはメモリさえあればあながち間違いじゃないじゃん
907名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:05:16 ID:al4trMKJ
2000とXPではUSB周りとか起動の早さとかメリットがあった
ネットワークにもXPの方が繋ぎやすくなってる
9x系からの移行では圧倒的に安定度が違った
32bitの壁はまだまだ遠かったから、まあこんなもんかな、という意識もあった
が、Vistaはそうじゃないからなー
908名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:07:19 ID:fIPM7Gwj
Vistaの安定度は結構高いと思うけど、XP時代が流すぎて
XPが鉄板化しただけだから、過去を美化して評価するのはやめた方がいいよ。
909名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:07:30 ID:5Wutl24y
>>906
256MBで使うXPって今のVistaより遥かに酷くないか?
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/whyupgrade/xpvs98/default.mspx
910名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:08:38 ID:RmlFBueJ
いや、現在進行形でXPが鉄板でしょ
それを打ち破る程の力はまるでないというだけ
安定度でいえば、XP位で十分だよ
普通の人は一週間も付けっぱなしで使ったりしないでしょw
911名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:10:47 ID:SfOFZGeZ
ここは2chだと言う事に気付け。
912名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:11:57 ID:fIPM7Gwj
2000 vs XP
でもおなじような流れだったんだけど
時代は繰り返すな
913名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:12:15 ID:lkKWHf39
このスレ読めば読むほど不毛な議論をしているとしか思えない。
Vistaは、XPの後継OSです。したがって、Vistaは、XPより優れている。だけど、Vistaに
すぐ移行するほどの新機能はない。よって、XPをそのまま使っていても問題はない。
ただ、これだけのことだよ。
914名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:14:14 ID:al4trMKJ
>>913
ちょっと違うのはXPは結局は概ね好意的に迎えられたという事ね
NTカーネルは大きかったよ
大抵のコンシューマには9x搭載だった訳で
でも、Vistaはなぁ・・・
915名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:14:25 ID:fIPM7Gwj
>>913
激しく同意
916名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:15:32 ID:4eFTVNRT
Vistaで動かないソフトは星の数ほどあるけど。
XPで動かないソフトはVistaのわずかなアクセサリだけ。
Vista厨はソフトが使いたいのかOSが使いたいのかはっきりしたまえ。
917名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:15:34 ID:al4trMKJ
優れてるかもしれないな

でも、いらんよね
ノート使ってるからますますそう思うのかもしれないけど
918名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:18:01 ID:EiTOE6ah
ん〜、オレも>>910の意見はかなり、確信ついてるとおもうな。
機能的にもVistaが上、操作性もVistaのが上、起動後直からの操作の速さもVistaが上
※XPはOS起動後1度起動してキャッシュの乗らせないといけない。
だけど・・・・・・
それが圧倒的じゃないんだよな。
ほんと、XPで十分なんだよ。
少なくともXPより軽い(メモリ使わないとかの軽い)という方向が見えてればここまで叩かれなかったろう。
その反省点が7に来ることを願う。

※いっとくけど、現行のVista PCならXP入れれば凄い早いって、ここじゃいわれるけど
それ、ガセだから。
1度入れてみれば分かります。
919名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:20:08 ID:2JVE/4O0
OSの議論ではなくて使ってる奴の煽りあいになってる件。
920名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:21:20 ID:5Wutl24y
>>916
>Vistaで動かないソフトは星の数ほどあるけど。

ん?俺が知らない間に宇宙は小さかったって判明したのか?
921名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:22:15 ID:T4r/ulVX
>>913
後続だから優れてるってのは変だろ
922名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:23:15 ID:fIPM7Gwj
16bitAPIを叩くようなアプリを使い続けてない限りは
互換性はあまり気にならんな・・・
923名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:23:36 ID:T4r/ulVX
>>918
>※いっとくけど、現行のVista PCならXP入れれば凄い早いって、
>ここじゃいわれるけど
>それ、ガセだから。 1度入れてみれば分かります。

一度入れたがガセではないだろ
そもそも、すごい早いとは誰も言ってない。ある程度スペックあればvistaは
XPと同等の速度が出る
ただ単に数秒早くなるだけ
それだけの話
ログでも読めよ
924名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:24:28 ID:T4r/ulVX
>>909
だからメモリさえあれば
といってるじゃない
925名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:25:41 ID:RmlFBueJ
そりゃOS単品ならVistaが上なんじゃないの?
スペックにもよるけどね
だからVista使ってる奴も譲らない
しかし、OS+レガシー、言ってみれば今まで使ってた周辺機器とかアプリとか考えると、
XP使ってる奴が譲るはずもないし、譲ってもしょうがないw
後、操作とか新しく覚えるのもマンドクセって人も譲るはずもない
仕事で使ってるなら尚更
慣れても能率落ちるかもしれないなんて馬鹿なリスクをはらうはずもない
ハードを現行の奴に切り替えるだけで操作とかを変えるまでもなく、
性能アップは十分体感できるし、Vistaでないとダメというハードウェアは、

・殆ど何も出来ない様な地デジチューナー(笑)
・価格の割には性能でないし、SSDに負け確定でいずこも撤退確実のハイブリッドHDD(笑)

とかばっかりなんだものw
なんじゃそりゃって商品だよw
とりあえずMSもジャスラックとか攻撃したらw?
ワンコピとかほざいてる内は、よく調べる人程買わないから地デジ付きとか
926名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:25:56 ID:G3ZYBS4n
Vistaの改善点は重箱の隅をつつくようなものだから、
XPでも十分というのはまだ分かるが…

頼むから結論付けるのは十分調べてからにして下さい。
したり顔で語る前にTechNetの情報位読め。
927名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:27:04 ID:lbcYZSea
PCに詳しくない相手に聞かれたらVista使ってると言うが多少齧ってる相手にはXPとのデュアルブートしてるって言っている。
928名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:28:17 ID:fIPM7Gwj
>>918
だからこそ俺も>>910も「今使ってるXPをVistaに載せ替える必要はない」趣旨のことを
書いているんだが・・・

XP否定もVista否定も馬鹿のやることにしか思えん
929名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:29:24 ID:fIPM7Gwj
910じゃなかった>>913
930名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:33:59 ID:lkKWHf39
>>918
まったくあなたの意見どうりだね。
Vistaのほうが軽いというか快適さを感じる。
ノートは、VistaとXPのデュアルにしているんだけど、XPのほうがもっさり感が
あるんだよね。ちなみにメモリは、2.5G積んでるよ。
931名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:38:42 ID:K4axLXCm
もっさり感というよりもひっかかりじゃないかぁ
XPはスピードが出る所と出ない所では結構違いがあるのは俺も感じるよ
Vistaはそういう意味では操作にそういうギクシャクしてる所は少ないと思う
ただ、大型ファイルのコピーとかみたいな、特に速度を要求したい所で、
Vistaが遅くなるので、やっぱり実用レベルで遅いわwという事になるんだろう
窓を出したり引っ込めたりという程度ならVistaの方が軽いと思うよ
932名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:39:35 ID:EiTOE6ah
Vistaの為に買い替えという意味で
確実に機能アップはしてるが高い投資積ませてOS買わせる、それに合わせてハード買わせる
程の
魅力があるかというと、そうとう微妙。
一番のセールスポイントは実は見た目だと思ったり。
ただ、今PC買うならわざわざXPのPC買う必要な無い。

Vistaはjaneで2chみながらiTuneで音楽聴いてIE起動してるだけで(タブは1個)
メモリ950MBとか使ってるVistaより
同じ使い方して似たような速度で使えてメモリ490MB程しか使っていないXPの方が
オレは心なしか安心する。
933名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:40:13 ID:G3ZYBS4n
>928
(今すぐ)Vistaに乗せかえる必要があると主張している香具師が要るのか、
よく見た方が良い。

少なくとも漏れは、VistaがXPに酷く劣ると言ってる香具師へ
反論しているつもり。
934名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:43:14 ID:K4axLXCm
>>933
> (今すぐ)Vistaに乗せかえる必要があると主張している香具師が要るのか、
> よく見た方が良い。

正直前はいっぱいいたw
というか、そんなのばかりだった
が、みんな撃沈した

最後の捨て台詞は決まって「貧乏人」・「時代遅れ」・「頭が固い」、こんな感じw
まあVistaを必死に売り込んでる奴がむしろ評判を落としたというのはこの板としては間違いないね
当初はただ「とりあえずはVistaは見送る」程度の人が多かった訳だし、XP派は
935名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:44:30 ID:EiTOE6ah
>>931
>もっさり感というよりもひっかかりじゃないかぁ
>XPはスピードが出る所と出ない所では結構違いがあるのは俺も感じるよ
>Vistaはそういう意味では操作にそういうギクシャクしてる所は少ないと思う
まさにその通りだね。
XPはかなりひっかかり感あるね。Vistaはそれが無い。
936名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:48:06 ID:D7ZylQVB
>>931
VISTAで大きい作業するときエラーで動かなくなるのってそのこと?
XPは遅くても、エラーまでは行かないから。XPにしてる。
937名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:48:43 ID:fIPM7Gwj
ファイルコピーでの検証があったと思うけど
XPは作業が終わってないものを終わったということにして
作業中の表示を消しちゃってるんじゃなかったっけ?
で、バックグラウンドで結局読み書きやってるから、その間に
ほかの作業を始めるともたついたような感じになる
938名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:56:30 ID:2dIcFqvF
>>937
その通り。
XPは見た目は速いけれど、実際には裏で作業しているので
もたつき感が出る。

対してVistaは見た目通り。

> VISTAで大きい作業するときエラーで動かなくなるのって

かなり重い作業をさせているが、Vistaでエラーなんざ見た
ことないよ。
939名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:59:08 ID:ReVzF6gv
Vistaがいくら使い物にならないガラクタOSだろうとどうでもいいんだけど
XPがたどるべきだった正当な進化を妨げたと言う点で激しく恨んでいるよ。
XP発売後にメモリ・描画・セキュリティ周りを改善したXP SEを出していれば
それこそが王道だったのにさ。
940名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:01:14 ID:EiTOE6ah
マイクロソフトは過去の己をかなぐり捨てたかったんじゃないの?
正当な進化を一番望んでいないのは生みの親そのもの。
941名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:02:29 ID:5Wutl24y
>>939
>メモリ・セキュリティ
WindowsUpdateとServicePack1・2・3

>描画
通常のXPでもダウンロードすれば使えるMCE2005の標準スキン「Royale」

君が今のXPを嫌いなのをVistaのせいにされても困る
942名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:06:29 ID:G3ZYBS4n
>939
メモリ・描画・セキュリティ周りを改善した結果がVistaなわけですが。
・メモリ … メモリ運用ロジックの改善
・描画 … ゲームユーザー以外もてあまし気味のGPUを積極的に活用する方針へ
・セキュリティ … 徹底的に欠陥を探し出して改善

反面ピーク性能は落ちたみたいですが。
943名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:52:41 ID:KaZSfb+G
メモリ馬鹿食いしてるんだからどういう風に運用してるのか開示しろよ
どっかの政治家みたいだあ
944名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:56:37 ID:QmACelH2
>>931
大型のファイルコピーしながらなんて
もろにvistaの得意分野じゃないか
945名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 20:04:23 ID:1mkcihrm
Vista派もXP派もイメージで語りすぎだな。
Vista派はVistaのセールスポイントとして、メモリ管理が改善された事を挙げる奴が多いが、
具体的にどう改善されたのかは誰も言わないのな。
ベンチの結果が上がったとか、操作のレスポンスが良くなったとか、
そういう抽象的な結果論ばかりで、具体的にどんな技術が使われたから
XPと較べて効率が良くなったのかと、XP派はそれが知りたいんじゃないのか?

XP派はXP派で、Vistaを使わずに、他人のネガティブな評価を鵜呑みにしてVistaを叩こうとするし。
どっちも議論と呼べるものじゃないな。
946名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 20:04:50 ID:G3ZYBS4n
>943
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/system/sysinternals/memmgt.mspx
日本語ドキュメントや更に詳しい情報は流石に知らん。
947名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 20:05:51 ID:iND0UNMO
> Vista派はVistaのセールスポイントとして、メモリ管理が改善された事を挙げる奴が多いが、
> 具体的にどう改善されたのかは誰も言わないのな。

えっ? みんないってるじゃん。 空きメモリを最適化して、
あらかじめプログラムを読み込んでおくって。
948名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 20:19:53 ID:1mkcihrm
それは見掛けのパフォーマンスが上がってるだけで、バックグラウンドで投機的な先読みを行うのだから、
システム全体のパフォーマンスは落ちるだろうと、それを聞いたら誰もが思うだろうね。
949名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 20:25:28 ID:iND0UNMO
>>948
ヒント

一般的に、パソコンは何もしていない時間のほうが長い。
その時間に投機的な先読みを行っているとしたらどうする?
950名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 20:34:46 ID:1mkcihrm
>>949
それならXPよりも優れてるといわざるを得んね。
951名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 20:36:46 ID:KdHjZuoY
まあ、XPで起動に5秒かかるプログラムが
Vistaでは2秒で起動しますよ
くらいの実例がなくては理論上Vistaは最強っていってるようなものだけど
952名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:00:13 ID:V1ETirhq
>>948
何もかも無差別にでかいexeまで読み込んで自己ハングするというアフォ仕様。www
953名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:00:48 ID:iND0UNMO
自己ハングってなんですか?

そんな話聞いたことがありません。
954名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:02:37 ID:of2XPx8a
>>951
メモリ沢山積み込んでスリープと組み合わせれば
WINDOWSフォトギャリーに登録されている1000枚以上の
デジカメ写真のサムネイルも一瞬で表示しますな。
シャットダウン+XPではガリガリ何十秒もかかりますね。
955名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:04:32 ID:TjYdFwZ0
>WINDOWSフォトギャリーに登録されているデジカメ写真のサムネイル
(笑)
956名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:05:26 ID:KdHjZuoY
>>954
スタンバイ+XPだとどうなん?
957名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:08:53 ID:6d86RU+s
>>945
なんでVistaはスリープでXPはシャットダウンなの?
比較するとこ以外の条件を同じにしないと意味ないだろが。
958名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:09:20 ID:wZcIIdvJ
ぶっちゃけ仕事じゃスリープなんて怖くて使えんよ
959名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:11:53 ID:ciAlvzL/
>>958
まず就職してから言えよ
960名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:14:03 ID:RG+LGWqY
>>957
それがVistaの売りだから。
961名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:18:13 ID:EiTOE6ah
>>958
どうやらマジっぽいんで(笑)いっとく
スリープじゃ、データ飛びませんから。

あ、あと似て非なる物なんだけどVistaのスリープとXPのスタンバイ
入るのも復帰するのもXPのスタンバイの方が圧倒的に早いね。
HDDに書き込んだり、読み込んだりしてないから当然だけどね。
962名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:20:02 ID:CmLrp6Jn
963名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:28:46 ID:EiTOE6ah
excelでデータ入力してました。おっと、会議の時間がきたので急いでスタンバイorスリープし会議へ向かいました。
もどってきました、復帰に失敗しデーター飛びました。

スタンバイorスリープに入る前に「保存」ボタンの1つも押せなかったお前が悪いw

※安全度からいえばスリープなのは常識w
964名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:30:32 ID:6d86RU+s
でも休止とスリープなら休止のが安全だろw
965名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:31:39 ID:KdHjZuoY
そういや、NVIDIAのForcewareDriverとの相性でスリープ、スタンバイで復帰失敗とかあったからねー
そのせいで使えない機能となっていた
俺は使えてるからずっとスタンバイやってるけど
966名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:34:57 ID:Wukx1fFx
>>963
会社じゃ保存とロックで0.5秒だろ常考。w
967名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:35:08 ID:KaZSfb+G
失敗すると電源ボタン長尾氏せんとあかんねん
968名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:51:20 ID:5Wutl24y
>>964
本気で言ってるのか?

休止:HDDにデータを書き込んで電源OFF(停電してもセーフ)
スタンバイ:メモリにだけ電流を通して他電源OFF(停電したらアウト)
スリープ:HDDにデータを書き込んでからメモリにだけ電流を通す(停電してもセーフだしメモリからの復帰なら休止より速い)

速さも安全性もスリープが一番バランスが良い
969名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:57:33 ID:j7yfJ7ge
でも停電でスタンバイから復帰失敗なんてケースほとんどないよな
970名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:00:58 ID:EiTOE6ah
ハードやそのハードの環境によっては安定しない事例は沢山あるよ。
971名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:05:58 ID:RG+LGWqY
>>969
ノートだとバッテリー切れないかな。
972名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:10:37 ID:j7yfJ7ge
>>970
ハードの問題をOSで解決するのってナンセンスなんじゃ?

>>971
あーなるほど。ノートでうっかりってのはあるかもしれん。
973名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:11:23 ID:D+JAEYro
音量ミキサでアプリごとに音量調整できるのがVistaの一番のお気に入り
起動の遅さ以外は慣れればXPとあんまり変わらないけどVistaは嫌だというところは無い
新しいハード買うほど価値あるかといわれると微妙だけどね
974名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:21:21 ID:D7ZylQVB
>>938
重いフォルダを開いたときフリーズして動かんくなったわ。
975名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:25:47 ID:6d86RU+s
>>968
だから、スリープには不具合が(ry
976名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:31:18 ID:5Wutl24y
>>975
環境依存の話をされてもな…
俺の場合XPの休止状態で不具合が出たことがあるから信用できんし
977名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:11:59 ID:T4r/ulVX
>>968
スリープとハイブリットスリープは別
978名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:22:51 ID:+n0SwPW7
「Hybrid Sleep」
復帰の速さとデータの安全性を両立
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060913/247990/
979名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 01:42:23 ID:nALj8ejf
おまええら〜
同じハードで比較しろよな
新しいハードでVistaが速いって何の意味があるんだよ
980名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 01:57:50 ID:LOsJP8jU
同じハードだがVistaの方が操作感は全然軽いよ。

どれだけメモリ食うとかどれだけHDD圧迫するとか、そういう意味での重さは
理由どうあれVistaの方が重いよ。
981名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 04:49:14 ID:cSsGEpPq
アンチの言うセリフで「最新のマシンでXP入れれば更に爆速」というのが何度もあるが、
Vistaでなければ速くならない面も多数あるんだがな。
特にXPはどんなにハードよくしてもその劣ったメモリ管理からもたつく場面が多い。
982名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 05:37:04 ID:9dFJ1443
XPは絵がカワイイだけだ取り柄だな。
日常で使う分には、不安定だし使い勝手悪いし、あまり良いOSとは言えないよ。
まあ、一時代を築いたという点では、振り返れば良いOSだったと言えるが。
983名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 06:10:21 ID:WdiXjxf0
なぜ、Vistaがここまで、セキュリティ及び操作性をXpから変更したのは
素人考えでXpのときの、ウィルス被害じゃないかと思う。

Xpからの乗り換えに、ビデオカード(Vista対応)新調しないといけなかったことは
少しきつかったが、他の機能は満足してる。
984名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 07:25:35 ID:gkDtP0RD
つeBoostr
985名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 08:30:28 ID:vrImf57l
統計データでユーザーが一番多いバージョン使うよ。
まあがんばって流行らせてくれたまえ。
986名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 08:53:10 ID:Q8MOvqGI
Core 2 Quad [email protected](400MHzx8)
GA-EP35-DS3R
PC2-6400 2GBx2
HDP725050GLA360
同じハードウェアでもVistaの方が快適。
987タプトン:2008/05/05(月) 08:56:58 ID:cWa8esuN
そろそろ1000いくので、結論(案)をだしてくださいな。
 結論(案)
・最新のデスクトップPC(以下DPC)はVistaをおすすめしておく。
 小規模・中規模はBusinessエディションをおすすめする。
 家での商売はHomePremiumエディションで十分。
 大規模でほとんど新しいシステムを導入する場合はEnterpriseをおすすめする。
 大規模で大量のシステムを導入する場合は相互性が高いXPをおすすめする。
・最新のデスクトップPC(以下NPC)はVistaでもXPでも構わない。
 あまり重要なやり取りをせず、PCライフを楽しみたいのであればVistaをおすすめする。
 小・中・大規模であればXPをおすすめする。
・見た目、機能、優しさを重視するならVista。
・相互性を重視するならXP。
・Vistaのデメリット⇒解決方法やその他
 ・XPよりも相互性が低い⇒それでもまだVistaで動くものは大量にある。
 ・慣れるまでVistaを完璧にこなせない⇒なれってものがある。
 ・必要スペックが大きい⇒動作速度はXPをこえます。
・XPのデメリット
 ・速いほうだがVistaよりも遅い⇒ノートパソコンでは最速。
 ・見た目がかわいらしい、おもちゃっぽい⇒スキンを変えれば良い。
 ・クラシックはカラーカスタマイズ可能だがLunaは3種しかない⇒ソフト使えばまあ変えられる。

 以上、1000までに決着がつくように。
988名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 09:20:02 ID:YVmGdm6S
結論:

好きなの使え!

以上
989名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 09:30:15 ID:lBp2Kw75
安定の話するなら、個人ベースの話ではなく企業ユースの数百台接続させたときの議論を
お願いしたいね。
ちなみに会社には、2kとXPが30台程接続されてるけど、どのマシンも不安定です。
(会社のSEさんは元、神戸○鋼のSE出身です、でも素人目にはヘボ過ぎる)
990名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 09:32:23 ID:EQWEVs7i
使いたいソフトが快適もしくは早いほうを使うことにしてる
インターフェースはどちらも慣れたし問題ない
991名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 09:34:54 ID:TyVgkH+J
Vista=吉兆
こんな見てくればかりの残飯OSを一体誰が使いたがるんだよwww
992名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 09:39:31 ID:YVmGdm6S
Vista=暫定税率
とりあえずリリースはしたって感じの暫定OSを一体誰が使いたがるんだよwww
993名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 09:43:51 ID:ATykIo4i
CPU・GPU・メモリ性能を考えなきゃならないような。
最新かどうか、デスクトップかノートかってのは判断基準にならない。

あと使用用途な。
994名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 09:55:10 ID:gkDtP0RD
32bitならXP。64biitならVistaでよくね〜?
995名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 10:18:48 ID:9yjkgOxu
MSが本気になりゃ、今すぐVista軽量版を出せそうな気もしなくはない。
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/deploy/winpe.mspx
ttp://kagod.mydns.jp/link/vista.htm
996名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 10:21:32 ID:9yjkgOxu
わざわざ新スレ立てるまでもないので誘導

【XP/2000】今夜決定!最強のOSは?【Vista/鯖】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209892719/
997名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 10:55:38 ID:pmmAyeyy
Vista Business使ってるけど、もちSP1適用済み。デフラグを2回ほどすればレスポンスが
かなりよくなるよ。1回じゃだめ、2回やって試してみて!
2008並みに軽くなる。
998名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 11:10:33 ID:QgUP/dB5
>997
デフラグなんかしなくてもレスポンスはめちゃいいぞ
スーパーフェチをOFFにしてるって落ちじゃないのかw
999名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 11:13:24 ID:V4ckIS5o
999
1000名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 11:18:59 ID:nRh1yxi1
1000なら年内Win7発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。