■Vistaは史上最低のOSになる!? Part7■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:11:33 ID:0LDwlDrN
おっと、過去スレの4をコピペミスしてる

○ 4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171631669/
× 4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179150570/
3名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:06:18 ID:hC/bRmWH

   ★「2008年北京オリンピック、公式OSはWindwsXP」★

オリンピック会場に提供するパソコンのOSにMicrosoftの最新OSのWindows Vistaではなく、
Windows XPをインストールすることを決定した。
市場では使い勝手は非常に悪く、Windows Meに並ぶ失敗作という見方も広まっていた。
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342

   ★「Vistaを買ってXPを使おう」★

実はDSP版(OEM版)Windows Vista Business/Ultimateのライセンス条項には
Vistaを使う代わりに、XP Professional/Professional x64 /Tablet PC Edition
を利用することができる」という内容があり、これが「ダウングレード権」というわけ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/08/vistaxp.html
4名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:06:48 ID:hC/bRmWH

   ★「Windows 7までXP利用継続」の意向も★

今年3月の時点で、Windows Vistaが社内で利用されている主なOSである
と回答した米小中大企業は全体でわずかに2%、小規模だとたったの1%。
(企業全体)
・Windows XP   92%
・Mac OS X     4%
・Windows Vista  2%
・Linux        1%
今後半年以内にWindows Vistaを積極導入する明確なプランはない
との回答企業も、実に6割を超えた。
また、来年の社内IT環境の見通しに関しても、引き続きWindows XPが
主流を占めていると思うとの回答企業が7割を突破。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/17/048/

★「Windows Vistaは、Windows Meと同じ道を辿るのではないか」★

ベータ版SP3を適用したWindows XPはテストを35秒で完了したのに対し、
Windows VistaはSP1適用前と適用後でいずれも80秒以上を要し、
Windows Vistaは動作速度でWindows XPを大きく下回る結果となった。

ほとんどの社員がVistaを選ばない。選ばないどころか、
「必ずXPにしてほしい」
と、但書がついて購入申請が回ることが多い。
Vistaは中継ぎのOSとして、Meに近い運命をたどるというのは、
あながち的が外れた予想でもないように思われる。
ttp://japan.cnet.com/blog/it_bigbang/2007/12/08/entry_25002771/
5名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:07:25 ID:hC/bRmWH

    ★「韓国で企業顧客ゼロ」★

英国のシネットはウインドウズ・ビスタに対して昨年、

 最 も 悲 惨 な ハ イ テ ク 製 品 の 一 つ

と評価した。
英ガーディアンは、ビスタがXPに比べて同スペックのパソコンでは15%から25%ほど
処理速度が遅くなり、線を引くなどの基本的なグラフィック機能も最高で4倍も時間が
かかると指摘している。
ttp://www.chosunonline.com/article/20080106000019

     ★「根強い需要のWindows XP」★
 メーカーら、Vistaのダウングレードオプションを提供

Microsoftは6月に方針を変え、アクティベート前のVista搭載マシンを販売するコンピュータ製造業者に対して、PCに同梱または追加のアクティベーションなしで顧客に出荷できるXPのディスクを注文できるようにした
●富士通は非常に積極的であり、8月からXPのディスクを同社のノートPCやタブレットPCに同梱するオプションを提供している
●Hewlett-Packard(HP)も、8月に多くのビジネス向け機種でダウングレードプログラムを開始した。「
●Lenovoは「IBM ThinkPad」ウェブサイトに独自のダウングレードプログラムの詳細を掲載している。
●HP、Gatewayやその他の製造業者も、Microsoftが企業向けにVistaの提供を開始してから1年近く経過した現在、いまだにXPを搭載したマシンを販売している。
●Dellは消費者向けPCについてもXPをオプションとして復活させた。
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20357071,00.htm
6名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:07:38 ID:cFAAkUwh
消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90      Xpより電力使用量増大
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞
                   「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M   西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |                     ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止
7名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:08:32 ID:hC/bRmWH

     ★「Windows7に望むこと」★

皆さんはもう、「Windows7熱」にかかってしまっただろうか?
Windows7が存在することだけでもちょっとした驚きだ。一部の専門家は、VistaはMicrosoftの最後の大型リリースだと言っていた。彼らはその理由を、WebがOSの役割を引き継ぐからだとしていた。それができる状態に近づいてもいないことをわたしたちは知っている。
Vistaが失敗だと考えられていることからすると、どんな欠点があれ、Vistaのもう1つのハードルは、MicrosoftがXPのSP2でセキュリティ問題に対処してしまったために、多くのユーザーがVistaは不要だと考えたことだった。
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0709/06/news01.html

  ★「WindowsVista搭載ノートPC普及率は2割程度」★
        約7割はWindowsXPを利用

今回のノートPCに関する調査でも、この1年以内に「Windows Vista」搭載の新型ノートPCを購入したユーザーは2割にも満たず、残る8割のユーザーが今でもWindows XPをはじめとした旧OSを搭載するノートPCを使い続けているという結果が出た。
Windows Vistaへ乗り換える理由が特になく、逆に乗り換えることによるデメリット(ソフトが動かなくなる、パソコンの動作が重くなる)のほうが大きいと、消費者のほとんどが判断しているという結果となった。
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=185591&lindID=1
8名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:09:09 ID:hC/bRmWH

  ★「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果★


■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

WindowsVista製品版の処理性能をチェック
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/

『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

「WindowsXP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
■「Vistaの1GBと2GBでは、Officeベンチでは大きな差はない」
■「Vista vs XPでは、Office 2003を使えば約2倍の差が約1.8倍まで縮まる」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/

■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/
9名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:09:39 ID:hC/bRmWH
   ★Windows XPのユーザー企業、2007年はVistaに移行せず★
              「Windows 7待ち」が浮き彫りに

Forresterの調査によると、2007年12月の時点で、Windows Vistaを使っていると答えた企業は、
Windowsユーザー全体の6.3%にとどまったという。
この数字は2007年1月の結果(0.7%)に比べれば若干増えたものの、Windows XPを使っている
Windowsユーザーの割合は1年を通じてほとんど変わらないという結果になった
(2007年1月が89.5%、同12月は89.8%)

Iqbal氏は、Windows XPからVista後継OS「Windows 7」へと、Windows Vistaを飛び越える流れが
できつつあるとの見方を示す。
「断言するのは早計だが、多くの企業がWindows 7が出るのを待っているように思える」

Forresterのリポートは、「企業の4分の1は、2008年中にWindows Vistaを導入する予定だが、
移行の動きは鈍い。もし、2009年下半期にWindows 7がリリースされるということになれば、
Windows Millenniumの時と同様、Windows Vistaを飛び越してWindows 7を採用する企業も
出てくるだろう。」と結論づけている。
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/102569.html

 ★Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に★

Windows Vistaの最上位エディション「Ultimate」のサポート期間短縮が確実になった。
既報の通り、Ultimateのサポート期間は当初2017年4月11日までとされていたが、
マイクロソフトのWebページでは2012年4月10日との記載に変わっていた。

日経パソコンがマイクロソフト日本法人に問い合わせたところ、Ultimateの
サポート期間はWebページの記載通りとの回答が得られた。つまりUltimateに
提供されるサポートは一般消費者向け製品と同等。
ビジネス向け製品に提供される5年間の延長サポートは受けられない。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269263/
10名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:10:18 ID:hC/bRmWH
 ★マイクロソフト、Vistaの後継OS「Windows 7」を来年リリースか? ★
     ゲイツ会長、ビジネス向けフォーラムで順調な開発ぶりをアピール
                                         (2008年04月07日)

米国Microsoftは先ごろ、Vistaの後継OSとなる「Windows 7」(開発コード名)のリリース時期が、
従来予測されていた2010年よりも1年近く早まる可能性があることを示唆した。

Windows 7への期待が高まった場合、Microsoftにとって最も収益率の高い顧客である大企業が
Windows XPを利用し続け、VistaをスキップしてWindows 7に移行するおそれがある。
米国Forrester Researchが最近5万人の企業ユーザーに行った調査によると、2007年12月の時点で、
Vistaを使っていると答えた企業は、Windowsユーザー全体のわずかに6.3%にとどまったという。

なお、Microsoftがこれまでに1億本販売したというVistaの大半は、コンシューマーと小規模企業が
新規PCを購入した際のプリインストール版によるものだという。
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/103369.html

 ★新規に買うOSの人気No.1は,いまだにWindows XP★
  --- Vistaを抑えてXPのシェア拡大が目立つ ----[2008/04/10]

まず,勤務先のクライアントOSに何を使っているかという設問に対しては,
8カ月前と同様,Windows XPが圧倒した。
そのシェアは,8カ月前が76.9%,今回が82.2%である。ここで注目すべきは,
そのシェアの伸びだ。実に5.3ポイントも伸ばしている。

一方でWindows XPのライバルであるWindows Vistaの場合は,3.2%から3.9%へと,
わずか0.7ポイントしかシェアを拡大できていない。

革新的な見方として興味深かったのは,
「Vistaは飛ばしてVistaの次のOSを入れたい」とする期待感だった。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080407/298100/?ST=win
11名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:10:44 ID:hC/bRmWH

    ★ Vistaのシェアはわずか6.93% 

2008年3月末でのトップシェアはWindows XPで78.78%で依然として圧倒的なシェア。
Vistaは低迷が続き、わずかに6.93%

This report was generated 03/31/2008 based on the last 22,126,917 unique visits
to all tracked websites at that time.
W3Counter's sample currently includes 8,406 websites. The last 25,000 page views
to each website are analyzed to identify unique visits. Some visits may occur
before the month of the report.

1 Windows XP 78.78%
2 Windows Vista 6.93%
3 Mac OS X 4.91%
4 Windows 2000 3.20%
5 Linux 2.02%
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php

     ★Vistaに見切りをつけたMicrosoft★

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。
本当の問題は、Microsoftがデスクトップ市場の支配を守るのに間に合う時期に
「Windows 7」をリリースできるかということだ。
12名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:14:55 ID:qZiA7fxP
良記事age
13名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:20:28 ID:9P7MR+fQ
必死だな。だが死んだ者は復活できない。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0414/gyokai242.htm
14名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:24:29 ID:9P7MR+fQ
阿鼻叫喚

【モバイル】ウィルコム、超小型Vista端末を発表 新書サイズ・470gで128,600円 CPUにAtom、液晶は5型TFT、ワンセグ付
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208152934/
15名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:25:17 ID:pxwDWF7F
>>13
バーカ。Vistaの不人気が本物だからこそこの無理やり必死キャンペーン。
最近のTV離れも手伝って大きく外すのは間違いないわ。www
16名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:28:27 ID:ud9Gfhel
つーかその「PC活用の今後への期待」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0414/gyokai_6.jpg

ビデオ編集より下が、今更やってみたいことか?って感じの項目ばっかりだな。
調査時に「特に無し」って項目はあったのかねぇ。
17名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:31:22 ID:CTijFJ7b
>>14 ちょw、VISTAのせいでボコボコやん....ORZ
18名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:40:17 ID:wmVQUzeH
>>14
>「決めるなら、この夏。」
勢いだけで素人騙す典型的なキャッチコピーだなw
記事読んだけど案の定中身無し。発表済みの1万値下げくらいか
1918:2008/04/14(月) 22:41:20 ID:wmVQUzeH
やべアンカミス。>>13だた
20名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:43:18 ID:wmVQUzeH
>>16
とりあえず全部の項目がXPでおkという無常感
21名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:44:02 ID:RL20GCjS
どっちもVista(笑)絡みで望み薄みたいだな。
22名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:58:49 ID:9P7MR+fQ
MS曰く
お前らm9(^Д^)プギャー!!
だそうです。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20371347,00.htm
23名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:07:35 ID:0LDwlDrN
>>22
  。    。
 。 。 。 ゚
  。゚。゜。 ゚。 。
 /  /
( Д )
24名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:18:35 ID:LCWDmjsH
タスクマネージャ起動のたびにイライラするのは仕様だったのか
25名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:23:04 ID:Rqy+7vza
>>22
てかこういう椰子の作ったOSを喜んで使ってる人もいるのな。www
26名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:23:08 ID:9P7MR+fQ
>17
その人たちの感想は正解だった模様

Aeroデスクトップは正直なところ,使えるレベルにない
Windows Vistaスタンダードのデスクトップでさえ操作すると「重いなあ」と感じるほど
http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20080414020/
27名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:54:24 ID:bsdy//NU
>>13がまた派手にズッコケるのは勝手にどうぞなんだけど>>14はVistaにしたばっかりにという同情を誘うね
28名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 00:03:30 ID:DlHSvhyb
>>13 みたいな記事はますますMS離れを加速する。

客が詐欺商法に完全にシラケているのかわからんのだろうか?
懲りずに馬鹿を繰り返すのは消費者をサルと見なしているからだろう。
角度を変えて疑似餌を動かしたら食いつくかも知れんとな。
29名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 00:14:55 ID:FGBH5RdL
>>25
MSの逆はSM
30名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 00:17:09 ID:/+yhKC1Q
種類が多すぎる
プレミアムとアルティメットだけでいい
31名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 00:19:39 ID:vFY6lUsM
vistaってさ、おじいちゃんおばあちゃんになんかよく分からないまま買わせるアレだろ?
32名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 08:22:32 ID:B1YvPMQd
おじいちゃんおばあちゃんが買わされてる液晶テレビには倍速駆動も付いてないんです・゚・(つД`)・゚
33名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 08:54:29 ID:+bA60CSG
>>1は極左的アンチw
ガセ情報貼り付け乙
34名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 09:38:57 ID:7z+YomSb
★企業の主役は依然としてXP★

2007年1月末に発売されたWindows Vistaだが、2007年11月の調査時点で、
86%の企業が未導入。圧倒的にWindows XPが使われている状態だ。
JUASの常務理事 原田俊彦氏は「企業の主役はXP」と指摘。そのうえで、
Vistaの導入が伸びない理由について、新機能が企業ユースでは訴求力が小さい、
高スペックのCPUや大量のメモリが必要、業務用に開発したソフトウェアの
互換性の問題が考えられる、と指摘した。
「これからも長くXPをサポートしてほしいというのがユーザー企業の一番の願い。
Vistaの検討もしているが、入れる時期はなるべく遅くしたいと思っている」といい、
企業の中ではWindows Vistaの後継OSといわれる「Windows 7」(開発コード名)も
視野に入っているようだ。

ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200804/14/juas.html
35名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:23:16 ID:i0Dwf763
史上最低は無理だな。
Meが圧倒的過ぎるから。
36名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 13:50:33 ID:XFbjmD9s
総合的に考えると際どい勝負ですね
37名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 14:11:09 ID:HZzfrDko

   ★XP 打ち切りは Microsoft にとって致命傷★

Microsoft は、これまでも多くのバージョンの Windows の販売/サポートを打ち切ってきた。
しかし、Windows XP の販売終了はこれらと異なる。
大半のユーザーが後継製品の「Windows Vista」を嫌っているのだ。
まさしく過度に複雑であるためにユーザーが嫌う \Vista を出荷したとき、Microsoft は
Vista を(数えられないほど)多くのバージョンに分割してそのミスを一段と悪化させ、
混乱と買い控えを招いた。

Windows から少しつずつ出ててきている欠陥は大量に発生するようになり、同社が
Windows 7を発売するまでには、数百万人のひいき客をいたずらに、そして永久に
失うことになる。

Microsoft は Vista を助けることはあまり心配しなくて良い。
それよりも、Microsoft を助けることを考え始めた方がよい。
ttp://japan.internet.com/busnews/20080415/6.html
38名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 14:34:11 ID:XFbjmD9s
XPsp3ならこれから先も無難に売れ続けるだろうに…
7はXP並みの互換性とか搭載しつつ軽量化してくるだろうね
Vistaみたいな事やって連続でこけたら流石のMSも堪えるはず
39名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 14:39:00 ID:x7spIns6
Vistaの特徴
重い(スペック食う困ったちゃん)
高い(そもそもVistaが必要か?)
無駄(ユーザにとってはとにかく蛇足)
40名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 15:07:46 ID:B1YvPMQd
DSPだっけかをこれくらいにすれば少しは普及するかもな

あるてぃめと 20000円
ヴぃじねす  15000円
ぷれみあむ  12000円
べーしっくん 無料ダウソ
41名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 15:22:07 ID:ca4zSH8U
ベーシックでおながいします
42名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 15:32:24 ID:E5is0xZO
>>13
法律の名前で判断させ、中身を見ないバカ市民の点数稼ぎ票稼ぎに走る自民公明のようだ。


詐欺に近い


43名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 15:49:09 ID:OF0KIZPz
XPは貧乏人とかいってVISTAをマンセーしてた連中って
正体は何だったの?
44名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 15:57:11 ID:s2Tl3CTr
さすがに今年になってまで重いとか言ってるのは貧乏人だろ。
デュアルコアとか1GBメモリにプレミア付いてた時代ならともかくw

45名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 16:00:34 ID:UWqLUxFM
>>44
OS動かすためのスペック底上げとか馬鹿らしい
古いPCでXP動かした方がイイよ
46名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 17:29:27 ID:HZzfrDko

  ★Vistaは太った怠け者★

Windows、特にVistaは中年太りが過ぎて、群衆としなやかに踊ることができない。

Web2.0は省電力、高機能のミニノートPCやスマートフォンに理想的だ。Vistaはそうではない。
Windows XPを使い続けるという企業各社の決断は、Vista SKU戦略が失敗したという十分な
証拠になるはずだ。Vistaはコモディティなのだ。

Vistaの後継であるWindows 7を2010年に出荷する予定としている。Microsoftがアプローチを
変えなければ、7の開発はひどい向かい風を受けるだろう。

Vistaは太った怠け者だ。健康にいいものをほどほどに食べている元気で活動的な人々の
中で暮らすリソース食いだ。心臓血管系の病気や糖尿病は避けられない。
業界用語で「ファットクライアント」と呼ばれるのには理由があるのだ。
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0804/15/news047.html
47名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 17:41:36 ID:f8x0F7kP
>>46
私は、WindwosVistaが嫌いです。
でもOSVista・・・
Vistaにこう言いたい。
「Microsoftはヴァカか?」
48名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 18:00:25 ID:UVOA1FEl
お前がヴァカだ
49名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 18:28:55 ID:7z+YomSb
Microsoftは売る相手を間違えたんだと思うよ
初っ端からハイスペックマシンを必要としない大多数のパーソナルユーザーや
互換性や実績を重視する企業に売ろうとしたからこうなった

Vista自身が成熟しドライバやソフトが出揃い
Vistaがストレスなく動くハードがエントリー市場に落ちてくるまでは
ぐっと我慢して一部のマニア向けにとどめておけばよかったのに
50名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:43:17 ID:8j2VhTMk
>>49

MS上層の人間でさえ本末転倒したユーザーインタフェースに嫌気がさしているvistaをなんで商品として世に出したのか不思議に思う。
何故出す必要があったのか。

そしてその糞仕様を平然と誇大に持ち上げて無責任販売する社員とPCメーカー。
ユーザーを単なるカモとして見なしているのだろう。
試作品レベルの価値しかないから個人的には0円でもノーサンキューだ。
51名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 19:59:09 ID:eQ9v4vjr
スレタイまで変えて必死
バカだからvista買った負け犬は二度と2ちゃんに書き込まなきゃいいのに
それすらもわからないからvistaかったんだろうけど
52名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 20:56:41 ID:7z+YomSb
>>50
Aeroは客寄せの積もりで盛大にコケたからプギャーとしか思わんが
Vista(というかLonghorn)自体はないと困るw

これ以上GDI使い続けると負荷に耐え切れなくなるのは目に見えてるし
システムレベルでのセキュリティ対策もXPの枠組みじゃそろそろ頭打ち
WDMは仮想マシンの足枷になるし64bitへの標準対応も必要

要はLonghornは新技術・新規格の実験場なんだよ
だから進んで人柱になるような「一部のマニア向け」にすべきだった、って事
53名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:15:07 ID:9wyjuuh5
MSに好意を持ってた人もこの不良品と無茶な売り込みで
相当数減っただろうね。
知識不足でVistaに飛びついた初心者の不満より深刻だよ。
54名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:57:56 ID:5fsQ6e1E

    ★Vistaのシェアはわずか6.93%★

2008年3月末でのトップシェアはWindows XPで78.78%で依然として圧倒的なシェア。
Vistaはわずかに6.93%。

This report was generated 03/31/2008 based on the last 22,126,917 unique visits
to all tracked websites at that time.
W3Counter's sample currently includes 8,406 websites. The last 25,000 page views
to each website are analyzed to identify unique visits. Some visits may occur
before the month of the report.

1 Windows XP 78.78%
2 Windows Vista 6.93%
3 Mac OS X 4.91%
4 Windows 2000 3.20%
5 Linux 2.02%
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
55名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 02:35:53 ID:Wm7qfOit
Vistaのシェアは既に20%に近づいてますよ
56名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 02:37:08 ID:FnhXi3US
今ならとりあえず7を待ってみた方がイイと思うけどな…
57名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 02:49:47 ID:FGlfauTg
>>55
w3並みのネタ元よろ
58名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 03:00:36 ID:8LfPnkPt
いつもと変わらんよ。良くも悪くもMSらしいOSだと思う。
発売してすぐ快適とされたWindowsなんてほとんど無い。
ずっとハードの性能の上の方に合わせて新たなOSを出してきたからな。

ただ1つだけ違うのは、XPの次のOS、つまり
Vistaの発売が遅すぎたってこと。

Windowsを快適に動かしたいなら、ちょっと前のWindowsを使う。
これは多少経験のある人なら常識だったが
一般ユーザは重くても、互換性悪くても意外と使ってたんだ、これが。

しかしVistaの遅れによってXP時代が長く続いた結果
OSが進化しないのにハードだけが進化し、XP用ソフトも大量に出揃った。

結果として「ちょっと前のWindowsを使う」快適さを
広く一般ユーザに覚えさせてしまったワケだ。
それで、以前と同じバランスでは売りにくくなってしまった。

俺はVistaを特別重いとは感じないし、互換性が特別悪いとも思わない。
より正確に言えば、いつも通りの、MSらしい重さ、互換性だと思う。
それが良いか悪いかは別として、な。

7に期待してる人が居るようだけれど、どうかな。
発表の早さからして、Vistaが売れていない原因を分かっていない気がする。
「小さいカーネル」という「重くなる要因」を「軽く」見せるあたり、宣伝はそこそこ上手いとは思うが。
59名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 03:25:02 ID:FnhXi3US
何にしてもvista以下ってのはありえないよ
そんなもんすぐ出すならvistaを続行した方がましだったし
60名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 04:34:08 ID:LIDwN1az
SP1でこのレベルだからな。
SP3でまともになるかならないか微妙だな。
61名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 13:45:24 ID:QkZg+WJz
>>59 ある

vistaは無駄で無益な部分が多すぎる。
それと単なるバグの大穴を適当(つまりスパゲッティー)に埋めた修正箇所のてんこ盛り状態。
コアは極力小さくして必要なものだけを組み込みするようなのが理想的だ。

実用レベルで使えるwinFSを搭載した結果、Vista並の重さにするのが限界でしたというならまだわかる。
それ無しにわけのわからん糞の役にも立たんような見かけ倒しの本末転倒した新機能とやらで飾り立てた結果が重たいです。
などでは売れる理由が無いがな。
買う理由も無いし。

vista路線のユーザーインターフェースでは売れないのだ。
そして買わないのだ。(これは決定事項)
62名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 13:48:12 ID:U3s/9uI/
ないない
63名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 14:50:27 ID:/gUyDapE
>>61
コアは既に「小さい」ぞ
VistaSP1とServer2008は共通のカーネルだが2008にはServerCoreモードがある
セットアップや設定を簡略化するという方針のためVistaは基本が「全部入り」だから太って見える
(まぁVistaの場合は痩せさせる方法がないから太って見えるというか実際太っててどうしようもないけどね)
因みに7では必要な機能を取捨選択する方向に転換するそうだ

恐らくM$はもう少しハードが進化すると踏んでいたんだろうな
Longhornのセキュリティと信頼性を最優先する思想は一貫してるし、GPUのマルチタスク対応も今後に必要な事
上で述べた「全部入り」もそうだけど、明確なビジョンを持って「重くなる事を容認」したもののハードが追い付いてこなかった

おかげで「リッチな体験」をするはずだった層の大半が「プアな体験」をするハメになり
M$はその巨体ゆえ「リッチな体験」を前提とした販売戦略を転換できず哀れ詐欺を働く結果に

UIについてはM$はユーザーのニーズを完全に読み違えたね
「できる事は変わらない」とか言ってるけど、Office2008も同じ方針で同じように叩かれてる訳だし
大多数のユーザーは「操作性」を変えるのもNGだと思ってるってこった
考え直して7ではClassic準拠のUIを搭載してくれるといいんだけど、どうなるやら
64名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 19:29:33 ID:Q8P6YoFh


省エネ制
 堅牢性
 利便性

 もとめられるものはXpに全て有る

65名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 05:36:41 ID:AUPWx7wk
うちのマシンにVistaを入れると、
動作性能がキハ40系並みに重たくなる。
66名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 06:47:25 ID:KylxXn0w
鉄用語での比喩は勘弁してくれ
67名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 09:10:32 ID:30v/6UWp
>>65
日本語でおk
68名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 09:15:13 ID:Cbl1IKUQ
XPがスポーツカーならVISTAは路線バスだな。やたら鈍いし。
69名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 09:46:07 ID:mBia4hPS
スポーツカーと路線バス
使っていて、どちらが快適かはいうまでもないなw
70名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 09:50:08 ID:kBa22VRu
>>69
確かに。Vistaは混んで座れない路線バスって感じなんだから、余計に不快だよ。
71名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 11:35:11 ID:/K9drx6u
XP→7が企業ユーザーの大半になる?
72名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 11:41:27 ID:c9/iOyPb
企業はあと10年XPがメインだろ
つーか今2kの企業も普通にあるんだから気が早過ぎる
73名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 11:46:38 ID:lK2thMwo
>>68
>やたら鈍いし。
脳内乙
74 :2008/04/17(木) 12:03:57 ID:XP133nrg
XPの販売が6月に終わるとか読んだけど、HPとかDELでパソコン買うときもOSでXPを選択できなくなるのですか?
75名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:15:15 ID:GhenO8UG
XPとwin7の2本立てで走る予感。

win7の発売後暫くしてXPのサポートが打ち切られた(つまり、アクチベーションのキーを解放)としても、
セキュリティーソフトメーカーがバックアップしている限りは問題なく使い続けることができる。
セキュリティーソフトメーカーが圧倒的シェア層を第一の販売ターゲットとするのは当然だから、
とにもかくにもwin7への移行が進まないことにはどうにもならない。
しかし、現状のハード環境ではXPで必定充分条件に達している。

Vista層も短期にはwin7に移行しない。
何故ならVista層は大部分がスキル弱者(初心者層)であり、ネットやメールができればよいという層だから。
この層はPC買い換えの時しか動かない。
76名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:42:41 ID:lGQV+DnM
>>75
しかしXPには9xや2kにはないMSにとって都合のいい機能があるな。
アクチベーションの認証をしないようにすればXPは一ヶ月ごとに再インストしないといけなくなる。
いろいろこれに対しての対策はあるがやっかいな事を巻き起こすことに変わりない。
77名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:48:04 ID:KqTVF0hA
>>76
そんなことをしたらMSに対するただでさえ低い信頼は地に落ちる。
Windowsの滅亡を望んでいる人々には好ましい展開だろうけど。
78名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 13:40:45 ID:lK2thMwo
>>75
アンチおじさん乙
79名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 13:41:18 ID:lK2thMwo
というかね
米国のMS反勢力アンチはずっと前からいるの、
それが新OSの登場を機にここぞと頑張っただけなの。
彼らの思惑はMSを潰すこと。
XPを復権させるなど
どう考えても営業的に理に適わぬことを要望してるのがその証。
まーMSが潰れたらその時はその時だけど
少なくともそういう構図に利用されて踊らされるなってこと。
80名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 13:43:21 ID:t5B9fBxE
81名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 13:51:17 ID:TgplFM4C
>>79
では「Vistaでなければならない理由」をどうぞ
82名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 13:59:49 ID:lK2thMwo
誘導尋問です。
却下。
83名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 14:03:20 ID:37IxhyQ9
つーか、Vista使ってる人で、この板にいるような人は、普通にXPの環境も持ってないか?
俺もVistaとXPのデスクトップが1台ずつと、XPのノートを持ってるし
だから、アンチが何を言っても、別に悔しくも何ともないんだが
何も知らずに、家電メーカーの低スペックPCでVistaを導入しちゃったような人は可哀想だと思うけど
7が良いものなら、乗り換えればいいだけだし
84名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 14:08:41 ID:EFRL0VD/
>>83
Vista導入でXP環境を破棄しちゃった涙目な人もいる訳だし、仕方ないよ
怒りの矛先がまちがってる気がしないでもないけどね
85名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 14:12:07 ID:IxBAFvDM
>81
私はVistaが良いOSだと思うし、常用していますが
Vistaでなければならない理由も、XPでなければならない理由も特にありません。
86名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 14:34:57 ID:KqTVF0hA
>>79
むしろVistaを褒めてる奴はMSをそそのかして潰そうとしているとしか思えない状況な件
87名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 14:41:29 ID:lK2thMwo
>>86
お前さんの脳内のMSがなw
88名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:56:05 ID:q+Y+LUrF

★次期Windowsの社内テストが6月にスタート★
--Vistaはわずか2年半で「旧バージョン」--

米マイクロソフトは2008年6月から、Windowsの次期版「Windows 7」の社内ベータテストを開始する。
ビル・ゲイツ会長は4月4日、米国のイベントで「1年以内に新バージョンを完成する予定」と発言している。
6月に社内ベータテストを開始することからも、同社はこのスケジュール通りの製品化を目指しているとみられ、
現行のVistaは一般向け出荷の開始からわずか2年半で「旧バージョン」になるもよう。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080417/299333/
89名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 17:01:49 ID:lK2thMwo
>>88
2010年以降って何度も訂正されてんだろ
90名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 17:08:03 ID:B+YK4sEz
PCメーカーはもっとXP機出して欲しいぞ。
うちの会社なんてDELLばっかになってるよ。
91名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 18:28:31 ID:+O7sS+t3
でもとりあえず個人用としては、
今のハイスペックPCを買ってXp入れれば、
故障しない限り向こう10年間は使い続けられそうだな。

3DMMOだろうが、それ以上の糞重いアプリだろうが、
何するにしても、もう困ることがないだろうし。
92名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:17:40 ID:D4hoHWGr
>>85
Vistaより安い、速い、動くソフトが多い、世界中に普及している
93名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:04:38 ID:cSD4uEvI

質問者:
どうして初心者がVistaをつかいたがるのか?

回答者1:
今売っている最新のPCはビスタですよね。
なので当然ビスタ=最新=使いやすいと思い購入するでしょう。

回答者2:
初心者だからこそVistaしか買えないのでしょう。
家電量販店のPCコーナーに今週末にでも見に行ってみれば分かる、
「Vista搭載機しか売ってない」から。
現状XP搭載機を購入するには、玄人の情報網がないとダメなご時世なんです。
94名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:08:22 ID:+fMM2t99
こんだユーザーを初心者として馬鹿にし始めたかw
そういう姿勢してるアンチがどう受け取られるかって考えないのかな。
95名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:14:25 ID:B+6KR121
Vista房は1個上のレスも読めないのか・・・
96名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:17:54 ID:3qtLgEr1
>>91
ゲイツの言った「メモリは 640KB もあれば十分」を彷彿とするな

>>92
そんな状況だった MS-DOS も、Windows 3.1 にあっさり駆逐されました
3.1 と 95 や、98 と XP でも同じことが言えるな
97名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 01:37:07 ID:B+6KR121
>>96
>そんな状況だった MS-DOS も、Windows 3.1 にあっさり駆逐されました
>3.1 と 95 や、98 と XP でも同じことが言えるな
新手の釣りか?
98名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 02:50:31 ID:rY4npYPw
メモリは 640KB もあれば十分=進化の例
2K→XP→Vista=停滞の例

停滞気味だろうね現状。10年XPはないとも思うが。
99名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 04:31:38 ID:IsQG/x0R

VISTA : 悪趣味なデコレーションパーツ全開のDQN向けワゴン。
エンジンはでかいが車体も重いため加速もハンドリングも悪い。
      乗っているDQNは周りから失笑と顰蹙を買っているとも知らずに
      今日も排ガスと騒音を撒き散らしながら街を行く。

XP : キビキビと走り軽快でしなやかなハンドリングの中型スポーツセダン。
100名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 12:45:51 ID:h+J+VdWk
次のOSで、メディ用、ビジネス用、ゲーム用、総合版に分けて、それぞれの環境で
ハードウェアとソフトウェアの組み合わせで販売すれば低コストでユーザーが購入
しやすくなるのにな。
ビジネスで、グラボ(゚听)イラネしな。低チップセットで十分。
そのかわり、Office2007の様なソフトインスコで販売。
101名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 13:03:41 ID:5UaAqJzW
更に、そのビジネス用にも余計な機能はあまりつけず、
起動もXp並に速けりゃいいな。
102名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 13:22:47 ID:UmsbGul4
>>99
よくいった、全く同意、俺もそう思う!
Vista厨からはDQNの香りがプンプンすると思ったがこういう理屈だったのか。
おめーら、白いハンドルカバーを他人に強制するんじゃない。
(=無駄に高価なビデオカードをつけないとまともに動かない)
あとスモークのナンバープレートカバーは違法行為だからな。
(=UACを切るのはVistaのセキュリティ機能をないがしろにする行為)
103名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 14:42:14 ID:+fMM2t99
イメージばっかいうアンチw
まるでDQN
104名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 15:01:20 ID:b8AaIuLU
正直、自動車には興味ねーなあ。
つーかその理屈だと素のXPは違法になっちまうよ。
(ま、Defender の検出率イマイチらしいし、ウィルス対策は別途要るから
 素のVistaもXPほどではないにしろ違法ということになるけどね)
俺は最近Vistaメインになりつつあるが、XPも一応現役。
105名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 15:47:35 ID:ksPZv8P8
ネットとメールしかしないのに、何でグラフィックボードが必要なのか?

ちょっとは地球のことも考えろよ<MS
106名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 16:01:02 ID:5UaAqJzW
グラボ積むと、よりスムーズってだけで、
ここ数年で出たPCならオンボで十分すぎる程使えるわ

本当に使ったことあるのか?
107名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 17:51:56 ID:LMGkx1Fj
>>100みたいな馬鹿がVista作ったんだろーな
108名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 20:10:21 ID:tjWrFgwr
>>99,102
車に例えること自体がDQN臭い
109名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 21:52:00 ID:74hH8JdC
SuperFetch→起動早
Low-Priority I/O→遅くなりにくい
連続負荷でXPより遅いこと多い。本体メタボ。UMPCに対応できてない。
>>99で言うと
加速とハンドリングは良いが、車体重く、最高速も遅いって感じじゃないの。
110名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:55:24 ID:ebiCrUOQ
>>109
10d積トラックに軽四のエンジンって感じか?
鈍いから発進時はセルまで使っちゃえみたいな。
まぁ馬鹿OSの典型だわな。
111名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:06:34 ID:3qtLgEr1
>>110
XP がいいという人って、なぜかみんな速い = 快適と言うのだけど
市街地を 100km/h で走り抜けてどうするの?
112名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:23:42 ID:vhFJzvJR
速いから、というより乗り換えるメリットがない感じ
慣れ親しんだXPを捨ててでもVista使いたい、と思わせるようなものが皆無
113名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:26:00 ID:eawvW1M4
そりゃ勝手に市街地って決めつけてるからじゃん?
高速道路だよ、そこ。60km/hでノロノロ走らないで欲しいね。
114名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:46:20 ID:BMlAvkpN
つーか逆に業務用ハイエンドWSの最新機はXP-Pro一色だったりするし。。。
まじでVistaって使えねえだな。
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkstation/tech-specs.shtml
115名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:06:32 ID:G6ox2e1z
>>113
お前の家の前は高速道路が走ってるのかよ

>>114
どうせ Lenovo/IBM なので Vista 用ドライバも全て提供するからどうでもいい
116名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:24:48 ID:2JWDNNmY
>お前の家の前は高速道路が走ってるのかよ
???

ゲームエンコ等速い方がいいよ。もちろん起動速いのもいいよ。
フェッチ、インデックスとかで小手先に速くして宣伝し、
タスク重くしてハード進化を食いつぶす。
この手はうんざりってこと。
117名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:29:07 ID:G6ox2e1z
>>116
そりゃ自分がやる処理は高速な方がいいよね
それは分かるんだけどさ

それで十分な速度が出るならどっちでもいいし
快適な方が望ましい

で、快適なんてのは主観なので
XP でも Vista でも、自分が合うものを使えばいい
118名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:31:14 ID:+TNDZfIx
>>114
最新HW武装した素晴らしい内容でんな。
VISTA君がお呼びでないのも納得。www
119名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:39:48 ID:OmVxE+lG
>>116
マルチコアCPU+VISTAなら縁故しながら他のアプリを立ち上げてもサクサク動くから
縁故が速いってのはメリットじゃないな
ゲームは確かにXP唯一のメリットと言えるかもしれない
これも、修正パッチとVista用ドライバがこなれてきたせいで最近は怪しいけどな
120名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:46:30 ID:JqdMhDDz
書き込み見てるとVistaがXPにやっと追いついて、これからどうなるか。って感じに見えるんだけど
何か「ここはすげーから絶対Vistaオススメだよ!」みたいなのはないの?

多少速度が違うとかぶっちゃけどうでもいいんだけど
121名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:48:17 ID:OmVxE+lG
>>113
高速道路なのに信号待ちがある糞っpwww
>>120
主体性がない奴だな
122名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:51:35 ID:JqdMhDDz
PCあまり詳しくないけどそれなりにPC使う人は皆そう感じてると思うよ?
「おーすげー綺麗だねー」って最初は思って、数時間したら飽きる
「で、結局何がXPより凄いの?」に行き着く

そりゃPCが趣味です!みたいな人からしたら細かいところが色々違うんだろうけどさ
123名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:52:39 ID:OmVxE+lG
要するに鈍感なんだよ
124名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:52:55 ID:Qo935JdL
>>120
Vistaの電気代はすげーよ。
125名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:54:32 ID:JqdMhDDz
そういう鈍感な客が大部分なのに
126名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 01:11:05 ID:59omuFdF
Vista使っている人は、鈍感だ、初心者だと
いい続ければ、それが事実として広まると思っているのか?

やりかたが幼稚だな
127名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 02:59:59 ID:YaxnpVV7
>>103,108
論理的に反論しないところがさすがDQNなVista厨だな。
あ、間違えた、「反論しない」ではなく、「反論できるだけの理論もなければ
話術もない」だったな。だからDQNなんだが。
高校中退のDQNなら話術も理論も関係ないわな。

車を比喩の題材に使うのは、その技術の発展や社会的価値の推移が
はっきりしていて、しかも身近で感じやすい存在だからだ。
少なくともそれなりの学歴があれば、自分が車に興味があろうがなかろうが、
その事象が車社会の中でどのような位置づけなのか判断できるからだ。

俺は今のWindowsXPはFordのT型と言っていいと思う。
以前の9xアーキテクチャに比べれば非常に安定した環境をパソコンに
もたらし、結果としてパソコンの普及に貢献した。これはT型に匹敵する
だろう。

さて、今のフォードはどうなってる?

つまり、MSは今のフォードと同じく、将来は他国・他メーカーの後塵を
拝することになるだろう、ってこと。
その原因はVistaだった、ということにならなきゃいいんだけどねぇw
128名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 03:51:59 ID:/239w7Wc
>>124
またイメージで言ってるだろ
129名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 04:19:02 ID:59omuFdF
>>127
なにかうだうだ言っているのはわかるが、
根拠が無いだろそれw
130名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 09:45:36 ID:eo7/0OTl
たしかに、
重箱の隅をつついて部分比較に始終すれば問題の矛先を一時的にはそらすことはできる。
しかし、それはもう済んだからな。
結果総括としてビスタのイメージがある。 イメージはとても大切だ。

ちぐはぐした操作性と転倒した仕様
省エネ逆行
ユーザーの自由度を縛る足枷だけはぬかりなし
互換性を犠牲にして何を提供したかったのか不明
中身無しがゆえに誇大宣伝に始終
スルーが吉

まことに残念ながら、
これらがビスタイメージの基本的世界共通項として完全定着している。
131名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:02:05 ID:ML30JFH7

   ■IT業界の覇者交代も裁判沙汰も「心のロックイン」次第■
         「Vistaはいらない」という声ばかり

マイクロソフトは今のWindows Vistaにカネをかけた。プログラムを信じられないくらい
肥大化させても、今までにない“クール”なユーザー・インタフェースを作り上げた。
ところが、マイクロソフトは大きな判断ミスを犯していた。

判断ミスとは、消費者の心のロックインが解けていることに気が付かなかったことだ。
コンシューマ分野での予想外のVistaの苦戦。実は、多くの消費者がWindowsというか、
パソコン環境に“クール”な機能を求めなくなっていたのだ。当然、企業向けでも
Vistaの導入機運が盛り上がらず、「Vistaはいらない」という声ばかりになる。

顧客の心のロックインが完全に解けてしまった。どうやら外部からは窺いしれない
深刻な事態が進行しているようである。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20080418/299467/
132名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 12:15:46 ID:0P0oxpvW
動かないソフトが多すぎるな。
ユーザーがVistaに移行しない当たり前だな。
切り捨てすぎだよ。
133名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 12:26:33 ID:mNgxPzs1

[Vistaでどんな風に重たくなったか]

●パソコン起動時(再起動時)にすごく遅い。
 特にWindowsにログオン後、サイドバーが出て安定するまでが今まで(XP)に比べて長く時間がかかる。
●エクスプローラを開いたときに表示が遅い。
 特に「コンピュータ」下のツリーを取得するのが遅くなっているっぽい。
●スタートボタンを押した後の操作が遅い。
 たとえば私はコントロールパネルはメニューで開くようにしているが、そのメニューが展開するのに、
 アイコンがすぐに一気に出るのではなく、いかにも「描画する」って感じで上から順に描写されていく。 
 しかも引っかかるような時がある。
●たくさんアプリケーションソフトを起ち上げたときに重い。
 特にIE7でタブをたくさん出すようになると遅くなったり、CPU使用率が妙に100%になったりする。

という感じで、何から何までモッサリしていると感じるようになった。


[振XPは軽いなあ]

Vistaを導入しているデスクトップパソコンではデュアルブートになっているのだが、先日久しぶりに
デュアルブートのXPを起ち上げたところ、その素早さにちょっと驚いた。
Vistaに比べるとすっげえシャキシャキだと感じてしまった。
134名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 12:35:35 ID:Arm6osA2
Appleなら少々の無茶やっても信者が着いて来るけど、
しがらみで仕方なく使っているユーザーの多いMSが
Appleのような切り捨て行為を真似するからこうなる。
互換性の確保できてないMSのOSなどに価値は無いなw
135名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 12:45:47 ID:by11k0nM
>>133
> ●パソコン起動時(再起動時)にすごく遅い。
>  特にWindowsにログオン後、サイドバーが出て安定するまでが今まで(XP)に比べて長く時間がかかる。

あるあるw
スリープからの復帰でもしばらくマウスカーソルが固まるww
136名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 13:06:40 ID:DKbcyWy/
Vista(笑)の特徴

・遅い
・高い
・互換性低い
・もっさり
・半透明(笑)
137名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 14:20:30 ID:h74socKT
vistaの「すべてのプログラム」ってすごく見づらいよね(笑)
138名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 14:21:51 ID:beNPrN//
>>116
そりゃお前の車のエンジンが軽だからだろ。
世間じゃ380馬力なんてのが当たり前で重量なんて誰も気にしない。
139名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 16:08:05 ID:tYF2ai5P
>>135
漏れのはそういうことないが異常なのか?
140名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 19:45:42 ID:Ps1o16DQ
>>139
うちのハードウェア構成が悪いのかな?
俺のはE6300でDG33FB、2GB、日立の7200rpmなSATA-HDD、マウスはUSBでロジクールのやつをMSドライバそのままで。
スリープ復帰で画面表示後2〜3秒は固まったまま、その後一瞬は反応して2秒ほど動きがガクガクになり、正常に戻る。
君のは?
141名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 22:25:21 ID:H964eYEV
>133
コンパネをメニューにした時の動きはウチのXPも同じだな。
142名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 01:56:05 ID:3AQdvExh
 Vistaは死んだ。

 4月4日にマイアミで開催された企業の慈善活動に関するセミナーでビル・ゲイツ氏がそう言ったわけではないが、同氏の発言はそれに近いと言えなくもない。
Reutersの報道によると、ゲイツ氏が実際に言ったのは、Windowsの次期デスクトップバージョンである「Windows 7」が「来年ごろ」にリリースされる見込みだということだ。

 さようならVista。君と会えて楽しくなかったよ。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
143名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 10:12:50 ID:VMSdGVWP
Vistaモデルです。画面もおしゃれですよね・・・。
でも、おっそ〜〜。
何をするにも、おっそ〜〜・・・。
メモリも1Gで標準装備ですが。
社長いわく「1Gでは全然あかんで〜」とのこと。
シャットダウンに1分以上、起動するのには・・・ということで計ってみました。
キーボードの上の社長携帯で。
4分以上!
おっそ〜〜。カップラーメンできるやん!
「Vistaいいよ〜」ってあんまりききませんもんね。
見た目はええのに。

お客さんも「XPモデルありますか?」って買いに来ていただくのも納得ですね。
Vistaがもっとさくさく動く日は近いのでしょうか?
144名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 11:19:56 ID:YTAvwwpj
アンチVistaは息を吐くように嘘をつくんだな
145名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 11:45:49 ID:znTLC8tU
息を吐くように嘘をつくのはMS工作員のマンチキンだろJK
XBox360関連でも同じように嘘ばっかりついてるし
146名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 12:14:06 ID:VNCA6Xov
俺はVista使ってるが×箱は買う予定なし。
WiiとPS3とDSとPSPあるから良いや。
147名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:14:49 ID:RmaqJ5EU
32bitOSの時代は終わった。これからは64bitVistaの時代。
アプリもドライバも揃ってきているし、32bitアプリも
問題なく動く。XPなんて騒いでいる奴等はクズ。

148名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:17:04 ID:RmaqJ5EU
所詮XPなんて互換性から逃れられないカスユーザーのOSだろう。
149名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:22:41 ID:Ztw1Y83H
あれ?
ひょっとして64bitXPって最強じゃね?
150名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 22:17:39 ID:T2FsKAx8
>>149
Server2003からのスピンオフだから
基本構造が32bitXPとはちょっと違うけどね
(その分安定性は抜群だしメモリ管理も改善されてる)
入手性が悪いけどドライバさえ揃うなら64bitVistaよりお勧め
151名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 22:29:08 ID:y6rXnHYO
「Vistaは発展途上の製品」――マイクロソフトのバルマーCEO
4月18日16時20分配信 Computerworld.jp

PCユーザーが米国MicrosoftにWindows XPのサポート継続を要求するなか、
同社CEOのスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏は4月17日、
シアトルで開催された年次イベント「Microsoft 2008 MVP Summit」で
Windows Vistaが発展途上の製品である点を強調した。

Microsoftは最近、低価格PC向けにWindows XPのOEM提供期間の延長を決定した。
だが、Windows Vistaに関しては、メモリを食いすぎるといったさまざまな苦情に
耳を傾けるつもりはないようだ。「VistaはXPよりも(ハードウェア要件が)大きいし、
今後もそのままだ」とBallmer氏。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Nc4MzqBFxZE
152名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 22:34:28 ID:IWHx6/QE
153名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 22:43:51 ID:eX289X5P
>>147
びす太(笑)が普及して64bit環境が32bit環境を逆転してから言えよカスw
ちなみにびす太以外にも64bit OSはあるけどな
154名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 22:46:25 ID:PgDkLRRw
マジで省エネ分野 どうすんだろw
155名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 01:43:29 ID:SX61Br/m
>>138
いいかげん、スポーツカーやらハイパフォーマンスセダンに大騒ぎしているのは
車雑誌とヲタだけと気づけ。

通勤と買い物、週末ちょっとドライブ、なんて用途で車乗ってる(しかも不満を
もっていない)人にスポーツカーやらトラックやらバスを勧めるか?

400馬力だろうが8t積めようが50人乗れようが、いらん。
156名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 03:44:52 ID:Nd+S8ysy
>155
その例えだと、Vista使ってる側からすれば
XPがスポーツカーになるよ。

機能を削ぎ落として爆速で走る必要はなく
そこそこの速度で安全に走れれば良い。
自分で多くを制御しなければならないMTより
自動的に制御してくれるATを選ぶ。

でも、燃費に例えるとVistaがスポーツカーと。

いい加減、ジャンルの違うモノに無理に例えるのやめようよ。
何とでも言えちゃうし、エリカお嬢様じゃないんだからさ。
157名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 03:51:51 ID:ICakdQ4X
馬鹿丸出し。てめーでたとえといて説教までしてやがる。つまんないし。氏ねよ、カス。

# 晒しage
158名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 06:47:37 ID:rpFIHNSh
Vista、とりあえず売れてないのは事実だしw
無駄にゴージャスなK姉妹のようなOS。
マニア以外には笑いの対象でしかないw
159名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 07:35:21 ID:8FgG7lnK
160名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 09:48:50 ID:m83s/dXs
だから380馬力=Core2Duoてな感じだな。
Core2Duoなのにわざわざ軽いXPなんて選ぶ必要も無いんじゃねってな話。

お前の言うライトユーザーならなおさらVistaだな。
XPにしなきゃならないほどパフォーマンスが絶対というわけでもなし。
161名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 10:27:14 ID:Yu0P5aGU
>>151
Vistaは発展途上の製品なんかじゃなくて機能をてんこ盛りにしたメタボリック
OSですって最初から言えば良いのに。

だから、軽いPCでは動きません、みんなで新しいPCに乗り換えてくださいと
最初から言えば良いのに。

まあそう言ったところでVistaになんか移行しませんけどね。
162名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 10:33:22 ID:m83s/dXs
>>161
最初から言ってるだろ。CeleronでオンボードVGAの糞PCなんて
眼中にないってw
163名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 12:30:13 ID:B9U1Wqyc
これはVistaそのものが悪いわけじゃないけれど、Vistaマシンってチップセットの関係で
CeleronをCoreDuoなどに換えられないんだよな。困る。
一部のVIAチップなど除いて。

PentiumMコアのCeleronMマシンはPentiumMに交換できたんだよな。
164名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 12:59:23 ID:IYnfphF+
>>160
>XPにしなきゃならないほどパフォーマンスが絶対というわけでもなし。

スループットは構造が単純な分、XPの方が速いが、せいぜい5%程度の差
この程度の差はゲームでもしない限り、メリットとは言えないな
ttp://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20369072-2,00.htm


あと、実用的なベンチではVistaの方が速いね、概ね
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20368908-2,00.htm
165名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 13:35:10 ID:kjqahki8
Vistaでエクスプローラのメニューバーが突然表示できなくなりました。
Altを押しても反応がないし、ツールバーのところで右クリックしても
すでに「メニュー」のところにチェックが入った状態です。
さらには設定をリセットしても戻りません!
誰か助けて・・・
166名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 14:28:31 ID:pPSTiSRv
>>165
VistaからXPへダウングレードした人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195130930/l50
167名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 15:25:22 ID:JGTq7YUA
>>165

所謂、Vistaは極めて安定しているのが売りらしいですのでそんなことはあり得ません。
あり得ないことだから対処策などは必要ないからありませんね。
初心者がVistaの使い方を知らないからだと切り捨てられて終了の予感。
ハードが悪いことにされる可能性もあるし。

冗談はさておき、
まあ、sp1は誰でも再現可能な致命的なバグに継ぎを当てているだけですからねぇ・・・
少数限定しての不具合発生などはsp2(最低でも1年以上は待機が必要)でも対応できるかどうかは不明ですし。
取り敢えず、電源強制断の再起動。
それでも不具合発症ならばOSとアプリとドライバを再インスト。
それでも不具合発症ならばvistaを使うためにPCを最新高性能に交換してアプリもVista用に全部買い換える。
それでも不具合発症ならば素直にXP。
168名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 15:31:55 ID:Pe2qbWSZ
XPはハエゴキブリ的な速さだったね
そろそろ進化しましょうよ
169名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 16:52:06 ID:roKMxxPH
マイクロソフト、Windows Server 2008など企業向け3製品を正式発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/15/053/
170名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 18:33:08 ID:wG9y3/2R
NT系限定だと史上最低になる可能性があるけど、
Windows1.0とWindowsMeという超駄作は超えられない。
171名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:11:17 ID:aq3qZ673
DosShellのほうがまだマシ
172名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 01:48:23 ID:NSd3hOIJ
マルチコアアキテクチャはまだまだ未熟
これからさらに改善の余地あり
もう少し待った方が良いよ
173名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 04:02:45 ID:8DXilfjl
【PC】「低価格PCには、Linuxが理想的なOSだ。1GB以上のメモリを食うVistaだと、動かない」…大手PCメーカーAcer社長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208789495/
174名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 05:48:44 ID:ZMc3UDjG
マイクロソフト「Windows XP SP3」RTMリリースを正式に発表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208808931/
175名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 07:08:15 ID:k2sGDz2T
>173
日本でLinux版が販売されないのは圧力?
176名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 07:37:50 ID:0xVv4oWp
百歩ゆずってVista買うとしても、64bitかうっつーのw
32bitとか買ってる奴頭おかしいと思うw
177名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 07:53:55 ID:kGeSPD4I
この現状なら、なるに決まってる(笑)
178名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 12:22:07 ID:fCGu3fE8
>>175 左様

MS関連のOSやソフトなどの仕切りが激しく高くなるとかの嫌がらせがあるのだろうと推定。
Linuxならあのメーカーというイメージを定着させるよいチャンスではあるのですけどね。
案外、工房などがキチッとした構成でLinux機を販売したら徐々に拡大してそれなりのシェアを獲得できるハズですよ。
179名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 19:29:07 ID:GF00iKHX
>>175
Linux搭載 LX7800 販売価格¥51,450〜
http://shop.epson.jp/lx7800/
Vista搭載 DELL Vostro200 スリムタワー価格 36,990円
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_good?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
180名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:45:18 ID:/zZAVDNm
>>179
つうか、それってvistaより全然高いXPがお勧めOSなんだけど?

Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版) [+ 8,400円]

叩き売りでも売れねえんだろな。もっさりVistaじゃ。www
181名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:23:21 ID:ESgmPJ/q
vistaでもXPでも、今の俺の構成(E8500、4G、8800GT)で
ゲーム、えんこまともに動きゃどっちでもええわ(´・∀・`)
182名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:56:15 ID:+Ihok9i3
>>179
世界のDELLも完全にVista切ってきたな。www
183名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 22:44:11 ID:oE7za7oL
184名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 00:50:05 ID:ezTTUfae
もう日本人はゲームに飽きてるしw
高画質化とゲームの面白さには何の関係もないことをみんな知ってるよ
PS3のさんざんな結果がそれを雄弁に語っている
185名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 01:06:51 ID:70EeLYpD
PS3の画質がいいというのはWiiやPS2と比べてだろw

186名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 01:41:40 ID:LZHZMYYE
>>180,182
> 日本 ホーム > 個人事業主・SOHO・中小規模企業のお客様(従業員数400人まで)
ビジネス向けを見てるのに、何を言ってるんだお前らは……
187名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 01:48:07 ID:jH/qr51c
いやゲームに向いてないからってVisya叩いてた奴いたろうが
188名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 02:58:58 ID:vr6UDPIM
「WindowsXPが選べる!」 が売りになってきた模様。
ttp://shop.epson.jp/eshop/image/affiliate/468x60-NJ1.gif
189名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 03:19:11 ID:He54YozB
スペックさえ満たせば今からアプリや増設ハード買う人間には最低でもないんだろうけど
余計な事たくらんで10年経たないハードやアプリの互換性を切ったあたりでM$の戦略ミスだわな

さらには映画や音楽業界と利害で結びついてコピー防止に傾いてる
そうなるとマルチメディア機能がついてても家電にたいするアドバンテージが崩れるだろう
つまりパソコンマニアが求めるものを見落としてる

技術の失敗より開発コンセプトの失敗だな
190名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 04:05:27 ID:HQphvj4+
普通にVista使えるのに残ってるアンチ変なのばっかw
191名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 09:30:06 ID:uVaEakFw
Windows XP SP3がRTMに - 一般向けリリースは4月29日
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/22/003/
192名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:37:22 ID:inoBIAdB
>>190
普通に使える程度で乗り換える方が異常w
193名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 15:32:44 ID:CHdDmcQg
コストに見合うメリットがなければ誰もコストを払おうとはしない
194名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 18:14:36 ID:FVTfqv1d
ならXpはもっと買えないな
195名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 18:23:13 ID:inoBIAdB
どうせ7までの繋ぎだから一番安いXP Homeで十分
Vista べーしっくんはもはや産業廃棄物レベル
196名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:07:36 ID:E8HoQLMg
Me→Vista 負け組
2k→XPSP2 勝ち組
197名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:59:18 ID:uBhD9WNU
95、98、Meは駄目だったからこそ少しでもまともになることを期待してバージョンアップしたが、
XPは特にその必要を感じないレベルになった
2002年頃から次のWindowsは売れないだろうと思っていたよ
XPのサポート延長して、SPを有償にした上サポート代として3年5000円くらい取るといいんじゃないのか
198名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 06:46:49 ID:DZNqSsBT
乗り換えるって…その発想がもう。
新しくPCを購入する時にVistaだから/XPだからと言って積極的に避ける理由はない
…って話でしかないと思うのだが。
199名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 06:49:19 ID:DZNqSsBT
ああ、でもPCのスペック次第か。
あり得ねー、ってくらい安いPCもあるからな。
200名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 07:13:06 ID:Yz2ztirN
スペック以外にもVistaを積極的に避ける理由はあるでしょ
継続使用するハードやソフトにVistaが対応してないとかさ
201名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 09:44:51 ID:zc1BZCm+
>>197

3大セキュリティーソフト(カスペル大将軍、ノートン大先生、バスター博士)
これらと同等同レベルの性能と対応性をもつセキュリティーサーヴィスを永続して提供できるならば、
年間1000円くらい払い続けてもええけどな。 しかしMSの実力は極めて貧困だから無理。

XPに限れば穴はほぼ埋まっているからサポートゼロでも無問題状況。
上記、セキュメーカーがサポートしている限りは無問題。
202名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 10:08:49 ID:lS5Vn6sC
>>201
>XPに限れば穴はほぼ埋まっているからサポートゼロでも無問題状況。

ホントか?それならSP3もやめて、ウイルスソフトのパターンファイル
アップデートだけにしておく。
203名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:15:55 ID:xR6R15d5
Xpでも無印とSP1は穴開いているけどね。
2000が劣化が最近著しいのと同様に、
今後Xpも劣化していく。
204名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 16:02:52 ID:v2Gq9J7d

  ■PC用デジタル放送チューナ3メーカー5製品を試す■
  ---視聴ソフトウェアを起動するとWindows AeroがOFF---

いずれの製品でも特徴的なこととして、視聴ソフトウェアを起動すると、
Windows AeroがOFFになるということを指摘しておく必要があるだろう。

Windows VistaではWindows AeroをONにするとDirect3Dエンジンを利用して
ユーザーインターフェイスを描画するのだが、オーバーレイとDirect3Dは
同じレイヤーで描画されるため、どちらか1つしか描画できないのだ。

このため、オーバーレイ再生を行なうと、Windows Aeroが無効になり、
GDI経由で描画されるようになってしまうのだ。
視聴ソフトを最大化して放送を視聴するだけであれば問題ないが、視聴ソフトを
ウインドウ化してながら視聴したいユーザーの場合には要注意だ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
205名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:04:09 ID:4ZGj1aIH
Aero58系
オーバーレイエンジンを2台としたもの。
2エンジンであるため、Aeroを有効にした状態での
高解像度の動画の描画をこなすことが出来る。

低性能のオーバーレイエンジンを2台とし、急勾配対策で
すべて動画の描画に割り当てているため、このような編成では、
当然冷房化できない。花輪線の安比高原〜松尾八幡平間を走るやつとか。

Aero65系
高性能Direct30HSエンジン(500MHz・880MBのVRAM)を装備したもの。
Aero58系と連結して使用する。性能に余裕のあるエンジンであるため、
バス用の機関直結型冷房も可能だ。
206名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:49:39 ID:iT+OiPLN
鉄オタ自重
207Windows AeroがOFF:2008/04/25(金) 00:35:34 ID:IQPAnrk6
>>204


最新デジタル放送チューナでもVISTA無視なのかよ!!!!!

wwwwwwwwwwwwwwww
208名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 00:48:24 ID:g9xSDlxS
MSに付き合い切れず、従来の描画にしたんだろ
209名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 00:51:15 ID:GJ8xRgMJ
フリーソフトの視聴ソフトDScalerでさえ
VistaのAeroに対応しているというのに、
何たる体たらく
210名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 00:53:35 ID:TaDQ0p7c



      視聴ソフトウェアを起動するとWindows AeroがOFF


211名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 00:58:22 ID:GcC66I0J
あぁ。

視聴ソフト全般の話じゃなくて、
そのソフトに限った話だったな。

なんでこんな紛らわしい書き方をしてしまったのだろう。
212名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 01:04:02 ID:JnGKzfI+
>>210
別にアロエ切ってモッサリ倍化させて見ればいいんじゃねーの? なーんてね。
Vistaどこからもも見放されてカワイソス。www
213名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 01:08:21 ID:GJ8xRgMJ
なんでこんなに必死なんだろう・・・
214名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 01:12:57 ID:cK2T4s06
>>213
てか地デジのデバイスメーカにも見放されて、正直vistaやばくね?
215名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 01:26:21 ID:GJ8xRgMJ
それは、完全に見放されたMacへのあてつけか?
216名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 05:35:42 ID:HyTN/jOw
>>210
YouTube、ニコニコ動画もれっきとした動画視聴だ。
と言うより、ワンセグ、ビデオCDに近い。
217名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 05:40:27 ID:HyTN/jOw
Luna52形を忘れているぞ。
大糸線を走っている気動車はそれ。

古いが、2エンジンであるため、頑張れば80キロは出せる。
キハ40系はMeと同じ重さであり、実は大糸線のキハ52系を
キハ40系に置き換える計画を立て、線内で走行試験を行ったものの、
エンジンのパワー不足で計画が中止されたという事例がある。
218名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 12:33:16 ID:VTX97lsB

    ■MS、「顧客が望めば」Windows XP延命の可能性■

Microsoftは6月30日にWindows XPの新規出荷を終了する予定だが、
顧客の要望次第では再考するかもしれないとバルマーCEOは語った。
(ロイター)2008年04月25日 10時42分 更新
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/25/news035.html
219名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 12:59:23 ID:uFG4s47G
>>218

ぜひ再考してほしいもの。

Vista&Office 2007を3300台導入したとかいう広島市どうなっている
んだろう?
220名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 20:23:48 ID:/YrlSTHF
つか、セキュリティ対策ソフトと同じで
登録ユーザに案内出して、有償でフルサポート継続して欲しいか聞けばいいんでない?
漏れは年1500円ぐらいならいいかな
ポンコツPC捨てないで済むから地球環境にもやさしいし
221www:2008/04/26(土) 00:43:35 ID:6P1TY0A9





2008年4月、Microsoft会長のBill Gates氏は、それまで同社が示していたWindows 7の開発スケジュールを大幅に前倒しして、たとえば開発者向けのバージョンなど、何らかの形で2009年中に登場させる可能性があることを示唆した。
222www:2008/04/26(土) 00:45:15 ID:6P1TY0A9
223名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 12:54:08 ID:NroLgMFh
>>219

高確率で裏金をもらっていると予想。
でなければ真に無能な馬鹿が選択の中枢を占めていたことになる。
224名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 13:23:17 ID:bHwihSCI
>>219
おいおい広島市議会のチェックはどうなってんだ?w
議員たちは MS のロビイストにまんまと買収されましたとさ、とかなってなければ良いが。
225名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 14:38:03 ID:CTtPTEtn
>>223
「でなければ」って何?
両方に決まってるじゃん
それ以外に3300台も導入する理由がないよ
どこかのPCメーカーがプレゼントしてくれた訳じゃないだしさ
226名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:45:39 ID:QCVt/++S
HomeにもXPへの「アップグレード権」がついてれば、買ってもよいのになぁ…
227名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 17:41:04 ID:CTtPTEtn
そう言えば住基ネットも2Kサーバー導入だったのを思い出した
228名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 17:58:18 ID:rR+sTGDb
Core2DuoE8400
GeForce8800GT 512MB
MEM 4GB

VISTA快適以上に快適に動作中
このどこが重いOSなのか理解不能w
たった19800円のCPUと7500円のメモリー(2GB*2)の格安セットで快適ヌルヌル
おまけにGAは19800円w
こんな安物PCで快適ぐりぐり動くOSを重いなんてバカじゃねーのか?

ゲームも快適に動いてる

3GHzのDualコアCPUが20000円を切ったなんて
良い世の中になったよな〜メモリーも激安だし
HDDも激安
GAも高性能で激安になっちゃったし
まじで自作天国だよな

困ってるのは自作パーツショップだろうな
薄利多売しないと儲けがでないだろうからな〜
229名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 18:02:08 ID:CTtPTEtn
どうしてVista信者はXPでも変わらない(下手したらより快適な)結果をVistaだから快適と騒ぐのだろう
230名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 18:03:44 ID:57+w8yHI
VISTAにはスーパーフェチがあるから
アプリが一瞬で開くのが快適
XPだとガリガリHDDの読み込みがあったとで開くだろ
VISTAの瞬時に開くアプリケーションなど体感すると
もうXPには戻れなくなるんだよ
231名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 18:07:08 ID:CTtPTEtn
>>230
それは229に対するレス?
一体XP時代にどんなPC使ってたの?
同じ構成でXP使って試してごらん
自作ユーザーなら分かるから
232名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 18:20:40 ID:JF4EMD+P
同一スペックのPCで比較した結果だろう常識的に考えて
そうでなければ>>230の発言はあり得ない
233名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 18:21:49 ID:57+w8yHI
1週間前にXPからVISTAへ変更したばかり
XPより快適ですVISTAは
VISTAの文句を言ってる奴はVISTA SP1を使ったことがないのに
脳内でVISTAを糞と思い叩いてるアホ
VISTAが快適っていってる奴はXPを長年使い続けてVISTAに乗り換えた
両方を使った上での感想
どっちが真実か火を見るより明らか
>>231お前はVISTAを使ってから文句たれろや
俺たちからすれば笑い転げるほど滑稽だぞお前たちは
234名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 18:23:14 ID:57+w8yHI
たしかに3Dベンチでは若干XPより遅い結果が出るのは事実だが
ゲームではなんの問題もなく快適に動く
それよりもVISTAで受けれる恩恵のほうがでかい
235名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 18:32:07 ID:CTtPTEtn
>>233
VistaならHomeBasicからUltimateまで持ってるしsp1も適用して試したよ
ハード・ソフト両面で仕事してる身からしたらVista売り込んでる人間の方がよっぽど愚かで滑稽
フェッチだってXP進化らしい進化なんかしてないし、ハイブリッドスリープなんか使う価値ないよね
無駄にカーネル割り込むし、OS自体がDirectXに依存してるなんて愚の骨頂
そんなOSで負荷かけること前提の処理なんか期待できないし、一般的な用途ならVistaじゃなくても困らない
ついでに言っておくとデュアルコアだからなんて言い訳は無意味
XP用の2核ドライバはVistaがベータ版だった頃からあるからね
得意気に自作なんて言ってるけど大した経験ないのがよく分かるよ
236名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 19:13:13 ID:AmypAUui
>>235
SEさんとかは、XPにこだわるよね。
最新のPCにXP入れて不具合だらけ
文句を言うと専門用語で恫喝。
使わせれてるほうは、困るんだよ。
237名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 19:19:07 ID:CTtPTEtn
>>236
人に使われる仕事が気に入らないなら事業を始めたらいいと思うよ
SEじゃない人間にこんなこと言われたら逆ギレするのかな
君はアウトソーシング専門でIT系ですって言ってそうだね
そうでもなきゃハードやソフトって単語にSEなんて脊髄反射はしないだろうし
コンタクトレンズだと思わないだけマシってところかな
238名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 20:19:04 ID:PaHp8y+b
キタ〜〜〜〜XP涙目www
4月28日22時、ついに「3DMark Vantage」リリース、ダウンロード可能に

・必須環境
SSE2をサポートしているx86/x64で動作するシングルコアCPU。Intel Pentium D 3.2GHz以上。
256MB以上のメモリを搭載し、D3D10/SM4.0準拠のグラフィックスカード
1024MBのメモリ
2GB以上のハードディスク空き容量

Windows Vista (サーバ版は不可)

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080426_3dmark_vantage_countdown/
239名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 21:09:22 ID:+IacWQzu
それのどこが
なみだ目?
240名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 21:45:36 ID:D+pu5Jid
GWだからVista厨も忙しいんじゃないかな?
それとも単に何処かに雇われてる工作員か
最近はメーカーよりも大手販売店が依頼すること多いからね
241糞OSバージョンこれで終了:2008/04/26(土) 22:49:59 ID:6P1TY0A9
次期組み込み版Windows XPは「Windows 7」ベースか
「Vistaを飛び越しても問題はない」と製品担当者
(2008年04月16日)

 米国Microsoftが2年後に投入すると見られている、組み込み版Windows XP「Windows XP Embedded」の後継製品は、Windows Vistaではなく、その次に登場するWindows 7(開発コード名)ベースになる可能性があることがわかった。
Microsoftの製品担当者が明らかにした。
次期バージョンの名称は「Windows Embedded Standard」になるという。

 Microsoftは2007年秋、「Quebec」(開発コード名)と呼ばれていた次期Windows XP EmbeddedのコアOSはWindows Vistaベースになると表明していた。
しかし、Windows Embedded製品ライン担当マーケティング・ディレクター、イリヤ・バクシュテイン(Ilya Bukshteyn)氏は、先ごろ行われたインタビューで、「Windows 7をベースにして組み込みOSの次期バージョンを開発する好機が訪れている」と語った。
242名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 00:59:40 ID:telPmXR8
4月28日22時、ついに「3DMark Vantage」リリース、ダウンロード可能に

・必須環境
SSE2をサポートしているx86/x64で動作するシングルコアCPU。Intel Pentium D 3.2GHz以上。
256MB以上のメモリを搭載し、D3D10/SM4.0準拠のグラフィックスカード
1024MBのメモリ
2GB以上のハードディスク空き容量

Windows Vista オンリー

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080426_3dmark_vantage_countdown/
243名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 08:11:53 ID:/Zo5jEBd
vistaを見捨てるならパケ版のウルティメイトだけにして価格に2万切れよ
いまさら開発費を回収しようとか甘えんなマイクソ
244名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 09:17:59 ID:Wjjf8QsD
ファンディスクだと思えばよくできてると思うよ実際
本命の7に期待しようじゃないか
245名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 09:31:43 ID:tkImfy8D
>>235
いまさらGPU使うなとかGDIに戻れなんていわれてもw
XPのメモリ管理もキャッシュもスレッドスケジューリングも
Vistaに比べて時代遅れの糞仕様っての認識してるのか?
246名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 11:47:00 ID:ngjCn5zj
別にっ
247名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 17:50:56 ID:JxA0rutG
時代遅れの糞仕様でも目に見えてストレスを感じる訳ではないからねぇ
まぁよくなってるのは確かなんだろうし
もし然るべき時期に生き残ってたら導入するかもね
248名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 17:57:48 ID:2urIVknL
>>247
>もし然るべき時期

君が新しいPCを買うための、わずかな貯金ができたとき?
249名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 19:04:35 ID:JxA0rutG
>>248
俺の場合一番確率が高いのは
・AdobeCS4が噂通り64bit対応で出る
・QuadroNVSの後継製品が発売される
・nViewが対応する
この三つが満たされた時かな
仕事用マシンを64bitVistaにするよ
250名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 19:38:09 ID:L32LbC5h
>>245
だから
SP2が出たら考えるよw
251名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 19:40:54 ID:tkImfy8D
>>250
SP2待ちなんて意味ないけどねw
何期待してるんだかw
252名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 19:54:59 ID:L32LbC5h
>>251
期待はしてないよw

SP2が出る頃には
買い替えの時期だろうし
XPはもう売っていないだろう

だから「考える」w
253名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 20:12:01 ID:JM75logt
なんでいちいちwつけるのか

ヴァカか
254名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 21:00:40 ID:Oj69+ZHo
読点のつもりなんだろ
255名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:03:29 ID:PD/GaUh1
>253
wの意味を解かって書いてるのか?
w=わらう=warau=(^^)

(^^)これがキモイと言われ出して代用されだしたのが笑うの頭文字のw

いちいちwに反応する意味を知らないバカってどこのお子茶間だよ
256名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:28:05 ID:DxuNObhV
釣りにマジになってレスしてる人がいますね
257名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:21:37 ID:CZjpz1WP
Vista使ってますが正直XPからはっきりとした進歩が見られません、長い間待たせといてこの出来はがっかりでした。
なのでとてもじゃないですが今Vistaを勧めるような事はできません。買って後悔してます。
258名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:22:34 ID:mynOV7VH
>>257
ネガティブキャンペーン乙
259名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:50:33 ID:UkVz+DGm
>257
はいはいワロスワロスw
260名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 07:27:29 ID:mPrUi9Yt
>>257
人柱乙

釣りOS・Vista(笑)
261名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 09:12:23 ID:W1KKtLXr
>>257 実際そうだろうと思う。

vistaPC(デスクトップ)は会社に1台あるが誰も使わない。 使うメリットが無いからだ。
しかもそれにはoffice2007が入っている。
最低


以前から駄目だという結論に達していたので、XPのOEM版を購入。
連休明けにvistaを消去してXP+officeXPをインストの予定。
262名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 09:51:50 ID:k9hAyLBq
ネガティブキャンペーンって上手い言葉だな、誰が考え出したんだろ
263名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:01:29 ID:mynOV7VH
> vistaPC(デスクトップ)は会社に1台あるが誰も使わない。

一台しかないから使わないだろう・・・

個人に割り当てられたパソコンじゃないんだから。
264名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:59:03 ID:X/j2cUVV
>>255
lol
265名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:27:48 ID:VPsnX6Sd
>>242
CPU : [email protected](425*8)+AGEA PhysX 100 Series PCI Card
MEM : DDR2-800@850 2GB*2 (5-6-6-20)
VGA : Leadtek 8800GTS 512 (core770/shader1925/memory2000)
VGA Driver : ForceWare174.74
OS : Vista Ultimate 32bit

3DMark Score : P6556 3DMarks
CPU Score : 15468
Graphics Score 5499

それにしても酷いベンチマークだなwww画像がショボいのに糞重い
266名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:43:20 ID:DEzBhbZz
【7月1日以降】Vista買ってXPにダウングレード→ユーザーはXPが使え、MSはVista売れた!と販売数にカウント(Business&Ultimate版のみ)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209384773/
267名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:59:29 ID:AYvpODcs

      ■「2007年最大の期待外れ技術」は『Vista』■
              『PC World』の番付

第1位に選ばれたのは『Windows Vista』。そのこき下ろされぶりを記事から引用しよう。

開発に5年もかけて、これが米Microsoft社のベストだというのだろうか?(略)
XPにしがみつく人たちがたくさんいるのは不思議ではないし、アップグレードしたのに
XPに戻す人がたくさんいるのも不思議ではない。
ttp://wiredvision.jp/news/200712/2007122121.html
268名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 03:07:33 ID:DEzBhbZz
【Windows】MS「6月30日でXP販売終了。変更なし。顧客の声聞いた」←→サポート企業「XPの終了望み、Vista称賛する声は皆無」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209363590/
269名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 03:21:34 ID:3ZXu5YeS
お前ら仲悪すぎ
まんことちんこの仲の良さを見習え
270名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 03:24:28 ID:F7ddlgCK

  ■デル、6月30日以降もWindows XPの販売を継続■

Dellは6月30日以降もWindows XP搭載PCを販売する“手段”として、
「ダウングレード権」を利用する。

「われわれは複数の機種に、Windows XPをプリインストールして販売する予定だ。
PCにはオプションとしてVistaのDVDも付属する。まだWindows XPを利用したいという
ユーザーはいる。彼らの要望にこたえたい」(スポークスマン)
Windows XP搭載機種は「Latitude」「OptiPlex」「Precision」「Vostro」「XPS」
「われわれはMicrosoftがダウングレード権を提供し続けるかぎり、Windows XPを
プリインストールしたPCを販売する」
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/106169.html
271名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 04:24:27 ID:FfURNHXY
>>270
へぇ、DELLは賢いね。

多分他の海外大手も追従必至だから6月XP終了も全く意味なしでんな。
まぁ、法人主体で、まだまだ相当数のユーザがXPに流れるだろうから、
vista一色予定の国内大手メーカーと、量販店の対応が見ものだわ。

これで当分簡単にXPパソは買えるし、のんびり7発売を待つとするわ。。
272名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 08:41:58 ID:J/vLVTNm
DOSの時代も含めて「ダウングレード」なんて言葉、初めて聞いた気がするんだが
273名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:28:21 ID:mhQHFtrH
2000最高!XPは糞!って論争を思い出した
274名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 15:54:02 ID:YxGac/NV
話は簡単さ、MS が 2014 年までサポートとか XP OEM ライセンスの延長とか、
ダウングレード権なんてことせずに、Vista をごり押しすれば良かった。
ただそれだけ。
新しいものが出たら、良く分からないから、昔の方が良いっていつもそんな話になる。
いつの時代も、どんなものでも同じ。
275名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:00:25 ID:+XZroONt
>>269
それは無理だ、2本ともちんこだからな


デル、ダウングレード権を使用したWindows 2000プリインストールPC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0223/dell.htm

こっちにはそんなに力強いスポークスマンはいないのだが・・・
276名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:01:00 ID:lk8FEbZY
話は簡単さ、VistaはつなぎOS。
277名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:10:00 ID:+XZroONt
ダウングレードってあまり知られてなかったのか?
昔から普通にあったと思うけど、デルみたいにここぞとばかりに宣伝してないだけのような
278名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:16:48 ID:s8wluYl9
>>276
あんたが3年後に死亡しない限りOSはずーとつなぎの連続。

>>274
禿同。
仕事上、工場の業務手順を変更することが多いんだけど、
最初は抵抗される。一番いいのは今ある設備を取り上げて
しまうこと。1年もすれば効率アップして俺のボーナスもアップ。
279名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:27:47 ID:AEzOtRi4
つまり つなぎでOK
280名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:31:49 ID:MYQPlTbE
ものを大事にしない人は結局、己も大事にされない
281名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:58:31 ID:O5CcFmbZ
高価なハイスペックマシンの購入とセットでVistaに乗り換えろと強制されたので、正直腰が引けてる。

今まではLinuxへの乗り換えなんて非現実的だったけど、うぶんちゅの出来のよさを見て
Web上で調べ物をしたり簡単な文章を書いたりするだけだったらこれでいいかな、と思い出した。

なので自分の場合は、Linuxのオープンの世界に入るか今まで通りMSの世界にとどまるかの分岐点にいると感じている。

282名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:58:50 ID:tNE5odqn
>>278
>効率アップ
作業に支障を来すほどクライアント向けWindowsが
不安定だった時代は既に終わってるんだけど
Vistaにするとどの辺で効率アップが見込めるので?
283名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 17:07:33 ID:JVxjY0QG
ノートは絶対XP有利
つか最新ハードのはずなのにVista電池もたねー
なんだかもうがっくし
284名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 17:16:17 ID:czL3kp1b
電池(笑)
いいね〜いいよでんち・・・ うんうん
285名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 17:18:00 ID:s8wluYl9
>>281
OSレスで買って、今使ってるXPインスコすればいいじゃん。
なんでそこにLinuxが出てくるの?
286名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 17:22:18 ID:O5CcFmbZ
>>285
必要なアプリがあるので今のXpマシンは今のままでそのまま使い続けたいのよ。
287名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:52:55 ID:VxWB/h0i
>>286の気持ちは分かるよ。
7が出たら今後のOSの方向が見えるから保険として今のうちからLINUXに慣れておきたいんだろう。
ローカルで使う分にはドライバやソフトが対応する限りXPでいいけど、サポートが完全に切れた後にXPでネットに繋いで平気かというと一抹の不安が残る。
セキュリティソフトを入れていたとしても脆弱性はどうにもならないから選択肢は多いほうがいい。
LINUXなんてタダなんだからw
288名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:26:05 ID:czL3kp1b
Linuxは組み込み用途やサーバー用途までだな
オフィスに入り込んで素人相手にこまごまと商売するには腕力不足

289名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 02:56:34 ID:REiuFIaO
>>285
>今使ってるXPインスコすればいいじゃん。
自作が前提とか相手の環境を考えられないゆとりちゃんデスネ
290名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 03:31:53 ID:xwPSVGNH
>>281
何かちょこっとつまずくポイントがあったときとかで
いきなり障壁が高くなるけどな

>>283
Vista SP1 機とかで XP よりもつのとか出てる
291名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 03:46:42 ID:/gn/Gjv4
なんでVista厨って検証した結果を提示しないの?
292名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 04:43:05 ID:nM7lTUL+
Vista買うようなアフォやから
293名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 09:10:53 ID:CAINLPJ1
>>289
OSレスのPC=自作という超ゆとり
294名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 11:19:30 ID:7auiXT4U
自作はゆとりじゃないと思うがな
セレロン搭載激安PC買って うまうましてるガキのほうがゆとりかと
295名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 11:34:03 ID:CAINLPJ1
OSレスのPCは別に自作じゃなくても普通に買えるじゃんってこと。
で、それにXPだろうとLinuxだろうと勝手に入れればいい。
296名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:17:14 ID:5T4cSUr9

   ■最悪の製品リリースの1つといえるWindows Vista■

Vistaは発売までに5年を費やし、その間にパソコン販売の伸びは失速した。
そして現在、Vistaを心から望んでいる人などいない。その証拠に、
大勢のWindowsユーザーが『Windows XP』にダウングレードしようとしている。
ttp://wiredvision.jp/news/200804/2008043021.html
297名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:53:42 ID:pl2EpqRZ
631 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 09:43:45 ID:3HUTnn9B
ちょっと興味深い記事を見つけた。
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20368311,00.htm
(中略)

632 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 09:48:15 ID:3HUTnn9B
要するにファイルコピーの時、XPまではキャッシュに書き込んだ時点で終了としてたのが、
Vistaではディスクに確実に書き込まれるまで待つようになったから、やたら遅く感じるように
なったと言う事らしい。
まぁスピードのXP、信頼性のVistaといった所でしょうか。

633 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 10:11:44 ID:3HUTnn9B
そういやM$がセキュリティ性向上を第一の課題としたのはXPsp2以降だから、
ファイルコピー以外の点についても似たようなものじゃないかと。
まぁ信頼性を突き詰めなければ問題にはならんと思いますが、
速いというだけではしゃぐのもどうかと。
298名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:57:29 ID:pl2EpqRZ
要するに欠陥抱えてるのはVistaよりXPの方だっつー事。
まぁファイル移動後に異常終了するなどのレアケースでしか問題にならんから、
XPでも問題無いと言い張ることもできるが。
299名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:59:07 ID:pl2EpqRZ
ちなみに情報の大元(Mark Russinovich氏)はSysinternalの人らしいから
確かな情報だと思う。
300名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 00:00:51 ID:3lKnpFL/
何だか独り言の多い儲だな。w
301名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 00:36:14 ID:XP/zn3BA
そうやって真実から目を反らしていればいいさ。
302名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 00:36:53 ID:XP/zn3BA
うぉIDが…
303名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 00:40:49 ID:fbU7IOy6
vistaは起動遅いけどハイブリッドスリープ便利だって薦められるよね。
が、信頼性を突き詰めるとハイブリッドスリープよりシャットダウン。
まぁ再起動しないと異常でるなんてレアケースでしか問題にならんから、
vistaハイブリッドスリープでも問題無いと言い張ることもできるが。
304名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 00:43:28 ID:iFh/xugF
ハイブリッドスリープなんて仕事用じゃ怖くて使えねえよ。
万一でもトラぶった時のリカバリーなんてやってられん。
305名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 00:47:58 ID:XP/zn3BA
ID記念に1度だけVistaを叩いておこう。
・エクスプローラの左肩のアイコンの機能が削られた
・shutdownコマンドでスリープできん
・クラシックじゃないスタートメニューにアクセラレータキーが
 設定されてないからキーボードで操作しづらい

この3点だけはちょっと頂けない。
306名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 06:10:53 ID:zxWY4xpk
L「VistaのOSたんはね、おたんこなす、でべそ、音痴だって。」
ニア「ほーら、言っている言っている。」
VistaのOSたん「くーっ!!許さねえ!!ギッタギタにするぞ!!」
307名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 08:57:16 ID:dEiIY1fG
Vistaたんはそんな言葉スルーして
「暴言を吐く権限が足りません」としれっと言うに決まっている。
308名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:03:55 ID:/XJCUWm6
結論に移ろう。データを見て導き出される結論はただ1つ、
「Windows Vista SP1よりもWindows XP SP2の方が速い」。以上だ。
15のテストのうち、XP SP2がVista SP1を上回ったのは11だったのに対し、
Vista SP1がXP SP2に勝ったものは2つしかなかった。
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20367763-4,00.htm
309名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:32:25 ID:kGcDJeun
Vista厨に言わせるとVistaは体感速度が早くなる画期的な技術が使われていて
XPはズルして速度を上げているので安定性が低いとのこと
310名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:36:53 ID:naXadT8C
>Vistaは体感速度が早くなる画期的な技術が使われていて
体感速度がもっさりになる画期的な技術ならわかる。
311名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:39:26 ID:kGcDJeun
処理速度で敵わないから体感速度
そしてXPはズルしてると来たもんだ
もはや子供の喧嘩だな
312名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:42:43 ID:BY/gEwyP
>>309
「体感速度が早くなる画期的な技術」か。
本当に実用的なんだったら素晴らしいな。
ノーベル賞なみだな。
Vistaも捨てたもんじゃないと思うぞ。





「体感速度」が上がるだけで実際の速度はきわめて遅く、
Xpのはるか後塵を拝するのかもしれんがな。

313名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 00:00:14 ID:9kUOQqXS
>>310
エフェクト関係アニメーションとかOFFにすれば?
どうせこれに騙されてんだろw

Core2Duoでもっさりとか言ってる人は・・・
314名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 00:56:56 ID:DPn4Jyzv
というか、XPもVistaもどっちも糞OSだろ。
SPがまともに出ない会社の使ってる時点で糞OSケテーイ
じゃまいか?
315名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 01:32:34 ID:vftcuvOY
Vistaはもっさりw
316名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 03:24:53 ID:wNZfAQeP
もう1つの「Vista SP1」対「XP SP2」ベンチマーク

http://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20368908,00.htm

PCの性能ベンチマークを行ったことがある人であれば、
ベンチマーキングの第1のルールが「結果は場合により異なる」というものだということを知っているだろう。

私の仲間であるAdrian Kingsley-Hughesの
Windows Vista SP1とWindows XP SP2(パート1、パート2)のベンチマークテストのすばらしい評価記事を読んだ時、
私はこのルールを思い出した。私がまず驚いたことは、彼の数字が私が手にしている数字とは大きく違っていることだった。
実際、私はすべてのテストをやり直し、途中で何か手違いをしていないかを確認した。
私のテストベッドでは、1つの例外を除いてVista SP1はXP SP2よりも常に高速であるか、同じ速度かであり、
Adrianの結果とは著しく異なる結果が出た。
317名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 05:33:00 ID:Ys7ZAp9r
    ■OfficeBench Completion Times■
         Vista VS XP

Figure 1 - OfficeBench Completion Times
(In Seconds - Lower is Better)
ttp://exo-blog.blogspot.com/2007/11/windows-xp-sp3-yields-performance-gains.html

Figure 1 - Revised OfficeBench Completion Times
(Seconds - Lower is Bette)
Many of our members have requested that we re-test Vista SP1 with 2GB of RAM i
instead of the 1GB we used in our original tests.
ttp://exo-blog.blogspot.com/2007/11/update-re-testing-vista-w2gb-ram-office.html
318名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 08:06:45 ID:q57uTuhQ
>>316
× 場合
○ 立場
319名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 08:13:28 ID:WdLaJ8mP
Windows XPのサポートはあと6年――Microsoftが改めて説明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000019-zdn_n-sci
320名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 11:35:09 ID:AwCUuQuy
Vistaユーザーの86%が友人にも推薦「ネガキャンとかデタラメだったし」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209689158/
321名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:24:27 ID:IqN8BIWZ
>>320
レスがことごとくスレタイに逆行する内容ばかりでワロチ

MSがXPの販売継続を強情に突っぱねた結果
「XPがあるとVistaのシェアが伸びない」という事実が強固に証明されてしまった訳だが
今までひっそり存在してきたダウングレード権に「シェアの水増し」なんて因果な役目を背負わせて
哀れなVistaはどこへ征くのだろうか
322名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:27:44 ID:ch03cOSd
>実際にVistaを使っているユーザーの86%が、Vistaを友人に推薦している

Vistaを使ってみて、「使い続けなかった」ユーザーも多いだろう。
むしろ、使い続けているのに、14%の人は薦めないという事に注目すべきだ。
323名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:00:54 ID:dlA0T0yX
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows
Windows Vistaでは当初MicrosoftはWindows APIを廃止しようと目論んでいた。
これはWindows APIが持つ欠点を解消する最も確実な手段と言える。
しかし、この大胆な計画はまったく賛同を得られずMicrosoftは撤回した。
その代わり、Security Development Lifecycle ProcessでWindows APIの弱点を
洗い出して手当たり次第修正し、さらにWin32kやNTカーネルに組み込まれていた
モジュールを切り離し、ユーザー空間で動作するWindowsサービスモジュールにする事で
Windows APIの根本的な弱点を封じ込める修正を行った。

具体例が>297

重くなった代わりに何を得たかきちんとPRすれば、移行も加速しそうなんだがねぇ。
M$としてはまだ売れるXPに対してネガキャンしたくないのだろうけど。
下手したら共倒れだし。
324名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:01:42 ID:dlA0T0yX
Windows 7:それほど新しくないMicrosoftの新MinWinカーネル
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071105/286343/
筆者は2003年3月,MicrosoftがLonghornをコンポーネント化している
(このプロジェクトが最終的にWindows Vistaになった)ことを伝える記事の中で,
初めてMinWinを紹介した。

Microsoftは,MinWinとVistaのコンポーネント化されたベース部分を使って,
記録的な数のVista製品バージョンを開発したのである

Widows7に期待してる香具師はこれも把握しておいた方が良いと思われ。
325名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 15:39:49 ID:pVju/YlO
 Microsoftのコーポレート・バイスプレジデントMike Nash氏は、米国時間5月1日のインタビューで
「確かに認知度のギャップという問題が生じている」と述べた。Nash氏は、実際にVistaを使っている
ユーザーの86%が、Vistaを友人に推薦しているとの、Microsoftの調査結果に言及する。

 「Windows Vistaを使用した人々の評価は、Vistaを使ったことがない人々の評価と比べて、かなり
良いものである。やはり百聞は一見にしかずというのが、多くの点で真実であろう」と、Nash氏は語っている。

 Nash氏は、Vistaが悪い評判を得ていると書き立てるメディアに反論しつつ、Microsoftが今週、より積極的な
PRを展開することを明らかにした。

 Microsoftのトップエグゼクティブたちは、Vistaの発売当初は、互換性が十分なものではなかったことを認めてきた。
だが、状況はその後の数カ月間で大いに変化したと、Nash氏は指摘する。

 Microsoftは、XPユーザーにとっては、現在使用している全ハードウェアおよびソフトウェアが、Vistaでも動作する
可能性が高いという点を理解してもらえるように努力を払っている。

 現在のところ、TWAIN規格に対応したスキャナや、時代遅れのポートに接続する本当に一部のデバイスを除き、
90%以上の製品との互換性があると、Nash氏は述べている。ベストセラーアプリケーションに関しては、
100のうち99がVistaで動作するとも、Nash氏は明らかにする。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20372559,00.htm
326名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 16:18:12 ID:ksVNSx+9

  ■ドスパラ、1,339,800円のSkulltrail採用デスクトップ■

Intelのハイエンドプラットフォーム「Skulltrail」(コードネーム)を採用したデスクトップPC
「Prime Galleria XS -Skulltrail- Ωタイプ」を発売した。価格は1,339,800円。
デュアルCPUとマルチカードのグラフィックソリューションに対応したSkulltrailこと、
「デュアルソケットExtreme デスクトップ・プラットフォーム」を採用したハイエンド
デスクトップPC。
CPUはオーバークロックを施したCore 2 Extreme QX9775(3.6GHz動作)を2基、
ビデオカードにGeForce 9800 GX2を3基(SLI+1基で動作)搭載し、
同社史上類を見ないスーパーPCになったという。
・・・(中略
OSにWindows XP Professionalを搭載する。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0502/dospara.htm
327名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 17:27:06 ID:YsogjdZu
vistaが良いと言ってる人間はMS関係者だけですなw
それ以外はすべてがぼろくそに罵っている記事。
MSの詐欺(あるいは誇大宣伝)は今では有名になりすぎてるからMSの主張などは誰も信用しませんね。

初心者を騙さないと売れないOSがvista
現実、そうなってる。
知ってる人はダウングレードしているし、XP付きを探しまくってる。

史上最低の烙印がキチッと押されているのが vista と office2007 です。
使うに値しませんね。
328名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 17:43:07 ID:ksVNSx+9

  ■2008/04末現在Vistaの世界シェア わずか7.34% ■
     ---Global Web Stats April 2008---

This report was generated 04/30/2008 based on the last 23,198,062 unique visits
to all tracked websites at that time.

Operating Systems
1 Windows XP 78.56%
2 Windows Vista 7.34%
3 Mac OS X 4.89%
4 Windows 2000 3.14%
5 Linux 1.89%

Web Browsers
1 Internet Explorer 6.0 37.52%
2 Internet Explorer 7.0 24.14%
3 Firefox 2.0 23.31%
4 Firefox 1.5 4.19%
5 Safari 2.0 1.21%

Countries
1 United States 28.27%
2 Germany 8.09%
3 United Kingdom 4.73%
4 Unknown 3.60%
5 Canada 3.13%

ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
329名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 18:31:59 ID:Azm/61Yj
分が悪くなると同じ事を何度も繰り返し主張し始める奴って結構いるよね。
330名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:16:31 ID:epMDz9aN
>>327
まだ工作員とかわめいてるアホ発見w
アンチの記事しか目に入らないらしいし。
331名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:46:21 ID:xzlXj9/T
Xpは何も変わらない。 
Vistaが発売される前からXpで普通に業務をこなしていたし
Vistaが発売されて以降も普通に業務をこなせている
Vista厨が変わっただけ。

Vista厨にききたいのだがXpに比べて生産性が3倍位になりましたか?
332名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 10:05:37 ID:RLZ9gowr
1.1倍くらいかな。
333名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:48:03 ID:R45wwZlp
0.8倍
334名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 13:04:04 ID:/eM2gS5Z
処理速度3割落ち
335名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 13:10:29 ID:gyLWaa8Y
>>331
> Vista厨にききたいのだがXpに比べて生産性が3倍位になりましたか?

新車に替えて、3倍快適になりましたか?と
聞いているのと同じだなw

嘲笑されるぜ?
336名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 13:17:53 ID:j5AX4caU
乗り換えても問題無いと主張しているのに、
乗り換えるべきだと解釈されるのは何でだろう。
337名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 14:13:18 ID:nPmFI0st
コストをペイできないのを「問題」に含めないとしても
乗り換えると問題あるケースが沢山あるのに
乗り換えても問題ないって主張がなくならないのは何でだろう

まぁPC自体が初購入なら問題ないと思うけどね
338名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 14:31:02 ID:gyLWaa8Y
> 乗り換えると問題あるケースが沢山あるのに

問題ない人がいるからだよ。

それとも絶対に問題があると言い切るつもり?
339名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 15:10:13 ID:thctwAAf
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 糞OSじゃ、Meの再来じゃ!!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
340名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 15:18:15 ID:nPmFI0st
>>338
おかしな脳内変換しないでくれ

単純に「乗り換えても問題ない」と言ったら
例外はあるにしてもほぼ全てのケースで問題がないって意味にならないか?
「問題ない人がいる」程度なら「乗り換えても問題ない場合もある」くらいが妥当だろう
341名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 15:20:18 ID:j5AX4caU
分った言い直す。
糞では無いと主張しているのに、
乗り換えるべきだと解釈されるのは何でだろう。
342名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 15:43:18 ID:gyLWaa8Y
>>340

言葉遊びしたいの?
343名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:28:24 ID:GUolCTsj
パソコンを操っているひとの脳味噌が変わらない限り、VistaにしようがXpにしようが生産性は変わらない。
344名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:46:22 ID:DXH/jlBN
>>343
そうでもないみたいだけど。


777 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 18:31:45 ID:oBErVC7D
てかOFFICEをVISTAで動かすと倍遅い罠
http://exo-blog.blogspot.com/2007/11/update-re-testing-vista-w2gb-ram-office.html
345名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:58:06 ID:gyLWaa8Y
Officeのマクロが2倍早く動いても
生産性は2倍にはならんだろうが。

どうせ、1秒が0.5秒になるだけの話。
346名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 19:03:11 ID:+KkjckCt
倍遅いVista(笑)で生産性アップw
347名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 20:24:23 ID:xu7RjPV0
ここは為になる糞Vistaスレですね
10000歩譲ってVistaが良OSだとしても
64bitのWin7までXP Proで何も困りません
348名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 20:28:54 ID:y4eecM6s
遅くなってもその分きちんと裏でやることやってるんだから良いと思うが。
349名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 21:16:32 ID:qWay7vOe
>その分きちんと裏でやることやってる
全くそんな風には見えないか、もしくは余計な動作なのでいらない、って人のほうが多いと思う。
350名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 21:18:55 ID:gyLWaa8Y
無知な人の、いらない はあてにならなない。
351名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 21:47:07 ID:xZm+p2NE
では無知ではない人(笑)はvistaになればどうよくなるのだ?
2007にする意味は?
7スレもやってまったく理由が示されていないor説得力がないのに無知ではない人(笑)は
100人いて90人は納得する理由を早く示して欲しいもんだ
352名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 21:58:23 ID:gyLWaa8Y
>>351
新車を買う理由と同じだ。
353名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:17:36 ID:y4eecM6s
>351
とりあえず理由としては>323が一番大きいはず。
プログラミング経験のある香具師なら、パフォーマンスにこれだけ明示的な差が出るなら
どれだけ変わったか想像は付くと思う。

実際、Vista発売後1年間に出たセキュリティ修正の数が、
XPはVistaの倍近かったという結果も出ている。
ttp://blogs.technet.com/jpsecurity/archive/2008/02/18/2906690.aspx
354名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:40:53 ID:4SukqslF
どうせつなぎだからセキュリティを修正する気が無いだけだったりして…
355名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:50:18 ID:FGqFIG7L
>>351
Microsoftの試算によれば、仕事をしていないときのPCをスリープ状態にすると、モニタの種類にもよるが、1日中電源を入れたままにする場合に比べ、年間で55ドルから70ドルの節約になるという。
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20276207,00.htm
356名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:56:06 ID:CXBtnJt8
>>355
まず何十ワットも消費するVGAが必要な欠陥OSである事が抜けている。
そういうバカ記事は>>355のような情報弱者専用。
既にまともなユーザや企業は相手にしない。
357名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:57:58 ID:gyLWaa8Y
今までのVGAだって消費電力は同じようなもんだろ。
358名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:00:04 ID:FGqFIG7L
359名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:01:23 ID:4co0NW/+
>>357
vista以外は低コストのオンボVGAで十分。専用VGAなんていらねえだろ。
360名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:03:03 ID:gyLWaa8Y
G965はオンボードだけど、それでVista動くよ?
361名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:09:41 ID:nF94B9nq
優れたVGAの有用性に疎いのがこれまでの一般人、
大画面液晶で高解像度のデジカメ画像やらDVDやらマルチメディア系ウェブコンテンツ増えてきても
CPUだけいいのにしてればいいと勘違い。
pdfの操作感一つとっても俄然変わるのに。
362名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:11:00 ID:SzygSu5q
>>360
モッサリ好きならそれでいいんでね?
誰も止めねえし。
363名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:14:52 ID:wT2a4dTg
それにしても強気な価格だったね
少し下がったけど

アップグレードの度に価格が高くなるのもどうかと
364名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:16:34 ID:gyLWaa8Y
>>362
語るに落ちたとはまさにこのこと。
G965のパフォーマンスは
もっさり出はない。
365名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:20:37 ID:nF94B9nq
最近のオンボVGAの出来も知らない奴多いよね。
オンボならみなヘボヘボっていう時代じゃなくなってきてる。
とにかくアンチには旧世代の人間多いな。
C2Dのことさえよく知らなさそう。
366名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:22:34 ID:+HH3bpXe
>>364
まG965ならエクスペリエンス評価はせいぜい4そこそこだろ?
そりゃ普通にもっさりだ罠。w
367名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:25:47 ID:y4eecM6s
945だけど特にストレス感じてない。
むしろXPのエクスプローラがたまに死ぬ現象の方がストレス溜まる。
368名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:26:34 ID:m5dPJMcP
4あれば十分じゃないか?
369名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:45:18 ID:Epa4NUyP
>>362
必死で止めようとしてる人は何人くらいいるのだろう
370名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:50:15 ID:y4eecM6s
シェアで優位に立ってるのにわざわざ2chで糞とか宣伝してる時点で(r
371名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:28:42 ID:95ejr+P8
Celeron450MHz、メモリ512MBでVistaを動かしている動画。
予想以上に軽快な動作。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ghmSQHE8F8Y&feature=related
372名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 01:03:29 ID:QalwmcY3
>>366
GM965で3.5/3.6
373名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 01:48:25 ID:e8niaXYF
いくら Vista(笑)を頑なに拒絶しようが、MSの敷いたレールから逃げられないんだから、
ピーピー言ってないでさっさとVistaへ移行しろや。
374名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 02:03:39 ID:VU8Tcjwz
先週ある日本のメーカーに7月以降もXP機購入できるかについて確認したら、

   「7月からはダウングレードで提供致しますのでご安心下さい!」

との返事ですた。結局みんなDELLと一緒でXP継続やんか。みたいな。
375名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 02:13:34 ID:8OdhLL3l
いずれVistaに移行しなければならなくなるとしても、今は徹底的に
叩くほうが得だ。叩かれることによってVistaはよりよく改善されて
いくだろうから。Vistaは叩かれて伸びる子w
OSの改善の他にも、ドライバの対応や過去のソフトウェア資産の
動作確認&パッチ対応もより進むだろう。
そういうのがあらかた済んでから移行するのが一番賢いよ。
376名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 02:22:52 ID:vnbgpu6F
>>375
来年7が出て真っ先に捨てられるのはvistaぽいけど・・・・・
これじゃSP2出る前に早々に絶滅の悪寒・・・・・・・
377名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 02:39:48 ID:3V7pvcqh
Vista(笑)7.34%(爆)

1 Windows XP 78.56%
2 Windows Vista 7.34%
3 Mac OS X 4.89%
4 Windows 2000 3.14%
5 Linux 1.89%
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
378名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 02:46:53 ID:95ejr+P8
MSに限ってそれはない。
Win95以降、捨てた例があるなら教えてくれ。
379名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 08:02:58 ID:x3IsW3/7
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3049568
今のオンボが糞とか思ってる奴はとりあえずコレ見とけ
中身vsモノだけどかなり高性能になってきてるというのが分かるかと
380名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 08:10:37 ID:KaZSfb+G
>>378
第2のME・・・
381名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 09:04:23 ID:oYV9oajc
>>366
だからどこがモッサリなんだw
ブラウザのスクロールがもたつくなんてことあるのかよw
382名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:14:45 ID:W7ommM2H
>>375

いずれはvistaに・・・・それは無い。

win7にというなら可能性はあるけどな。

vistaはwin7で切り捨てられるOSだから2年先には即死する。
当然、形式的なサポートは継続されるだろうが、win7が出た時点でvistaを使う理由がなくなっているハズだ。
でなければwin7を出す意味もないわけだから。 つまり、2年先には即死する。 中身は変われどもMEの再来そのものだ。

XPの場合は末永く続くだろう。
企業が使用している主体OSとなっているし、一般でも巨大なユーザー層となっていて極めて安定したシェアを獲得している。
現実運用においてwin7の出来がXPを大きく凌駕するものとならない限りはXPの切り捨てはできない。
この巨大なシェア層はアプリ、機器メーカーの儲けの主体であるから、XP中心の開発をせざるを得ないだろう。
シェアの力というのはそれだけ凄いものがある。
383名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:17:53 ID:ssz0A5u7
ttp://isc.sans.org/diary.html?storyid=4376
ttp://www.dellcommunity.com/supportforums/board/message?board.id=dim_audio&message.id=83043&query.id=197483
DELL「VistaSP1にWindowsUpdateに出てくるIDT(Sigmatel)ドライバを入れるとcode10で死ぬので入れないでね」

びすたw

# もちろんWHQL付き
384名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:18:22 ID:ssz0A5u7
Vista SP1でCPUの速度低下についてAMDがコメント
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080428/1001503/

びすたw
385名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:18:52 ID:86CjwD+F
>>373
7まで車庫で待機^^
386名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 12:19:31 ID:AkjNVsH5
>>384 で、何が言いたいの?釣りなの?
AMDのCPUがバグっているのを、M$が自分のせいだと思われないようにバグ回避の修正をしただけだが...
Vista以外のOSでも、AMDのバグを回避すると同じように遅くなるが。
387名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 12:26:45 ID:OpOIN6os
永遠に待機することになりそうだな

7のスクリーンショット
ttp://www.mydigitallife.info/2008/02/27/windows-7-blackcombvienna-screenshots-and-video-demo-clips/ja/
388名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:30:12 ID:DVS6jbOl
>324で更に追い討ち
389名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:38:48 ID:W7ommM2H
>>387 おそらくwin7も転ける可能性がある。

メーカーが斜陽化するときには必ずそのような製品しか生み出さなくなる。
vistaで本末転倒したものを出して、それを執拗に売りつけようと画策していることの異常性、
および次期win7でも執拗に異常(多くのユーザーから罵られている部分)な方向を目指すようならもう駄目だ。
そしておそらくはそうなるだろうと考えている。

一度斜陽化し始めると中身(経営陣)を総入れ替えしないと立ち直らない。
時代は大きく動いているから何があっても不思議ではない。

vistaのキモいデザインをwin7に使うようでは、その時点で失敗を約束されているようなものである。
但し、自分から進んでvistaを選んだ少数の人間はwin7に飛びつくだろう。
390名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:38:56 ID:qsoiSyK4
地上波デジタル放送が本格的になる頃には、Windows 7の時代へと突入か。
Vistaも時代遅れとなるのか・・・。それ比べて、XPはまだまだ根強いぞ。
391名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:32:44 ID:HbTnQ2xy
>>389
滅亡前に異常巻きが増えたとかいうアンモナイトを見ている気分だな
392名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:36:16 ID:mB5qLnNO
Vistaはいいと思うが、買うなら64bitだろう
32bitVitaかってるようなのはw
393名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:39:57 ID:fIPM7Gwj
XPにしろVistaにしろx64対応をかっても一般利用じゃ意味ないだろ。
x64が一般での実用レベルに製品やアプリケーションが普及するのには
まだまだ時間がかかると思うぞ。

今使ってるXPをVistaにする必要はないが、新しいPCを手に入れるのなら
Vistaでもかまわないって程度の問題だよ
394名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:03:06 ID:W7ommM2H
互換性を捨ててまでして乗り換える価値は無いけどな。
2000やXP使ってきた人はvistaのユーザーインターフェースに嫌気がさすと思う。
395名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:08:58 ID:G3ZYBS4n
247 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 14:39:01 ID:DVS6jbOl
個人的にVistaで特に操作性が良くなったと思う所を挙げておく。

・アドレスバーでのフォルダ移動
ttp://jtcs-soft.com/vista/folder01.html

・ファイルのタグ管理
ttp://jtcs-soft.com/vista/search03.html

・検索フォルダ
ttp://jtcs-soft.com/vista/search01.html

・タスクバーの時計クリックでカレンダー表示
ttp://windows-vista.ygjt.biz/article/34517167.html

・ネットワークマップ
ttp://bitwiz.jp/tabid/56/EntryID/15/Default.aspx
396名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:15:01 ID:yaar1HbF
今のWindowsのインターフェースは95をベースに
付け足しに付け足しを行ってきたので肥大化しまっくっているのは確か。
VistaではMSなりに新しいインターフェースにしようとしたが
中途半端に終わってしまったところだろう。
397名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:17:28 ID:iND0UNMO
Vistaのどこが新しいインターフェースなのかわからんのだが。
Win95となんにもかわらん。
398名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:35:58 ID:al4trMKJ
>>395
強いていえばネットワークマップくらいしかいらない
399名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:52:42 ID:O/x3uCVF
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx

これ見ればわかるようにXPよりVistaの方が数段優れている。
重いって言うヤツは必要スペックが満たされていない糞PCなだけ。
使いにくいって言うヤツはXPよりインターフェイスが洗練されているから今までの効率の悪い使い方に慣れていた頭だと違和感が出るだけ。
慣れればVistaの方が使いやすいって事がすぐにわかる。
400名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:56:51 ID:yaar1HbF
>>397
まさにそこが問題。だからAeroやガジェットは不要な要素に見えてしまう。
それだけ95は完成されてたとも言えるが、レガシーなのも確か。
完成された遺産と新要素の狭間でVistaという粗悪なOSが生まれてしまったと俺は見ている。
401名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:01:43 ID:fIPM7Gwj
粗悪ってほど酷くはないよ。
UIの変更なんてしょせんは慣れの問題だし。
XPのPCをVistaに置き換える必要性が薄いってだけで
Vistaそのものはそんなに悪いものじゃない。
Aeroやガジェットは好みの問題だと思うけどね。
このてのごちゃごちゃしたのが好きな人もライトユーザーには多いし。

個人的にVistaでの英断だと思うところはプロセス管理・メモリ管理の変更と、描画機能の変更。
402名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:06:25 ID:8OdhLL3l
>>399
MSが宣伝のためにやってる、XPに負ける項目を除いてやってる比較ページを
紹介されてもな。
403名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:08:16 ID:GcgYbOO/
XPに負けるところなんか無いと思うが。
404名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:09:55 ID:al4trMKJ
>>403
CeleやSempに載せればメモリが多くても負け確定ですがw
でも、量販店のチラシにはこんなのばっかりww
405名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:17:15 ID:bIsS1xvg
>>399

お前、あちこちにマルチして楽しそうだなww ダチはおらんの??ww
406名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:28:42 ID:OQmsVmsm
Vistaはただの劣化MacXだろ。
407名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:47:09 ID:G3ZYBS4n
>406
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Vista
失笑買うためやってるなら止めはしない。
408名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:12:52 ID:OQmsVmsm
>>407
俺は馬鹿だから3行で説明してくれ。
409名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:15:03 ID:mB5qLnNO
408

馬鹿でした
410名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:26:45 ID:OQmsVmsm
そうか、触ってみたところ機能云々は置いておいて、Macのインターフェイスを勘違いした真似っこにしか見えなかったのだが。
411名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:34:51 ID:iND0UNMO
具体的にどこがMacのインターフェースをまねしたと?
412名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:28:37 ID:0Bdmlqzt
新エクスプローラのアドレスバーはLinuxからパクってる感じだな。
別に昔からWindowsもMacOSもUNIX系もパクりパクられの関係だから
何を今更って感じだがね。
413名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:25:35 ID:oYV9oajc
>>382
Win7が出て死ぬのはXPだろ。
今のWin2000状態になること必至。
414名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:51:39 ID:5enDTGsp
vistaでもっさな人達が真っ先に7行き。
vistaは短時間で絶滅するであろう。
415名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 01:46:52 ID:180cxzT8
>>305
エクスプローラでも左上部分をダブルクリックで終了とか
クリックするとメニューが出る (Alt-Space でも同じ) ってのは変わらない
アイコンが出てないだけ
416名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 02:13:07 ID:180cxzT8
>>412
エクスプローラの GUI に
Linux カーネルのどのあたりをぱくったと言えるのか kwsk
417名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 03:24:40 ID:1LvyAfkp
MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(元 マイクロソフト最高技術責任者 古川亨)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry

「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない」

4兆円を超える金でYahoo買おうという発想があるならその数10分の1でも、IMEの
品質向上に自ら開発投資をするべきで...
..まぁ、そんなことが理解できない経営者が...IMEの開発は中国でやった方が安く済む
と思っているのであれば、未来は無いねぇ...

日本語変換ソフト比較
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/zu3.html
418名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 07:20:22 ID:xIXnboib
あんまり突くと今度はジャストを買収するとか言い出すぞw
まぁそうすればMac、Linux版を緩やかに殺す事も出来るからやりかねんけどな
419名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 17:17:16 ID:e8Ra+o+J
>>373
>MSの敷いたレール
XP→Vistaは無かったことに^^;→Win7前倒し
420名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 17:27:26 ID:+yfaqhxa
某大手電機M 約8万台のクライアントPCは未だに2kpro
xp、vista、win7 全くそそる気配ナシ!
ことある毎に販促必死やった日本MS会長、、、涙目に・・・w
421名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 18:03:50 ID:9yjkgOxu
>420
数年後に情報漏えいとかでそこの首がすげ変わるんじゃ。
422名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:08:32 ID:tQuJ6Im0
>>420,421
業界人には悪いが、余分な投資・変更をしないというのも経営方針

今でも大手の基幹系ではNT4.0 NT3.5どころか
20年前のメインフレームが動いていたりする

423名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:15:58 ID:iJgGYzSx
人間の管理をしっかりする方がよっぽど効率的だよ
424名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:05:55 ID:NnXSG02k
>416
本来 nautilus とかを書くべきなのは解ってるが
そう書いて解る人がどのくらい居るかなぁと。
425名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:20:08 ID:kFR3zLq/
>424
「Linuxのnautilus」と書けば万事解決。
426名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 20:27:00 ID:sjA8A4nR
ME再来でしょ
しょうがなく無理やりリリーススケジュールに組み込んだOSって位置づけじゃないか?
本命Win7でしょ
427名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 21:09:57 ID:/EpOn7jS
なにをどう考えれば、無理やりリリーススケジュールに組み込んだなんて
思うことができるんだか。
428名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:45:26 ID:vRDC1xCO
>>427
当初組み込む予定だった機能が削られてるじゃん。
429名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 09:24:42 ID:QkX6pCW/
Vistaに、「自己責任モード」を積んでくれたら許すよ。
ファイルの移動、削除、作成が自由に出来るモード。
430名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:03:50 ID:UEBgGtBI
Me買ってデカいFAT32パーティション切ったら?
431ぁあ:2008/05/07(水) 11:04:30 ID:UEBgGtBI
%windir%の話か・・・スマン
432名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:42:42 ID:gRks55Rq
仮想マシンのGPU利用を阻んできたWDMもWDDMに置き換わったし
仮想マシン技術が進歩すれば仮想レイヤーを使って
過去のWindows全てと完全互換なんて事もありえなくはない
もしWin7でそれが実現できたら本当にVistaは涙目だろうな
433名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:48:16 ID:IbP97bAH
そういう仕様なら少々重くなってもみんな我慢すると思うよ
利便性が圧倒的に上回るの間違いないからね
Office97とかも復活できそうだしw
434名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 16:20:25 ID:DzpSfxTq
Japanese ClearType fonts for Windows XP
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f7d758d2-46ff-4c55-92f2-69ae834ac928&DisplayLang=ja

IE7・WMP11・.NETFramework3.5に続いてメイリオも来た。
Vistaで欲しい機能はDirectX10くらいしかないなぁ。
435名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:33:13 ID:Dq9dlExr
>>434
ありゃ
MSにしては良心的だな

やっぱ、MSは追い込んだ方が仕事するんだな
436名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:39:31 ID:1mfRgMsD
むしろWeb標準を勝ち取るためじゃ?
437名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:51:49 ID:OPLaIUa1
>>425
Linux と限定する理由がない (nautilus 自体は Linux 専用じゃない) ので
438名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:37:13 ID:xTveoXYF
Vistaに見切りをつけたMicrosoft
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。
もう死んでいるのだ。
439名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:13:07 ID:xHiMJbvA
>>438
こういった記事では必ずOSXとLinuxが数年でMSのシェアを
奪っていることになっている。
Vistaが死んでるならVistaより売れてないシェア低いOSXは
死亡→焼却炉→散骨ってことか。

>Windowsは実際にMac OS XおよびLinuxにデスクトップ市場のシェアを奪われつつあるという。
>そのころには、XPユーザーにアップグレードを促すことではなく、
>LinuxとMac OSユーザーがWindowsの世界に戻るのを促すことがMicrosoftの課題になっているかもしれない。
440名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:43:59 ID:8AoZI96x
>>439
つかその記者馬鹿だよ。
Linuxのセキュリティ面の問題を指摘しながら
VistaのセキュリティのためのUACを「煩わしい」と言い捨てるあたりとか
以前にも馬鹿にされてる。
Linuxにも管理者権限の制限と昇格があるのにね
441名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:03:29 ID:dJ4leggT
びす太は言ってみれば熱湯バーストと共に立ち上がったウィンテルの爆熱大食いアメ車戦略
当時の予想では今頃のCPUは軽く10Gを超えてみんなで資源無駄遣いで世の中happy!になるハズだった。
しかしそんな世の中は来なかった、あたりまえだ。熱湯バーストの終演でびす太自体も消えるべきだった。
442名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:09:29 ID:rpvM1Joq
びす太って呼び方を無理やり定着させようと頑張ってるのが痛々しい
443名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:08:47 ID:gg84kLPS
んじゃ、美守手(ビスタ)
444名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:44:39 ID:0sJQzPDI
のび太はやるときはやる男
どっちかといえばスネ夫だろ
445名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:52:45 ID:/B5VtPsI
のびす太でいいだろ
446名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 11:14:07 ID:vJzaR1lG
UACに限らないけどあまりしつこく
許可していいかと連発されると
最後には何も考えずに
YYYYYYYY
機械的に押してるだろ
かえって危険だよな
447名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 11:33:36 ID:HR2SSUe3
>>446
UAC切ってるからそんな心配はしない
448名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 09:39:21 ID:WpZ3dwZx
本来はUnixまがいのセキュリティー機能として登場したUACもドザにかかれば
ただの煩雑な機能だったようだ。
結局UAC切られてしまって簡単にウイルスに感染すると。
449名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:39:18 ID:QkFP7Tyn
デバマネ見るだけでUAC発動みたいなことやってるから
ただの煩雑な機能になってんじゃねぇかと。
450名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:08:06 ID:1mzg+H1v
簡単にSetupAPIアクセスやOpenSCManagerできちまったら
大穴だろー。

ドザでも普段は制限ユーザで使ってて、設定変えるときだけ
管理者でっていうヤツもいることはいる。
そういう人にはUACはありがたい。
AdministratorがAdministratorではないというのが少々
納得イカンが・・・
451名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:05:16 ID:d9sbqv+F
警告ウィンドウはたまに出てくるから
「ん?なんだ?」と注意が喚起されるんだよ
毎回出てくると慣れちゃって頭で判断する前に指が
y押してる。
452名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:15:05 ID:ZmUyMMEY
今だってそんなに頻繁に出ないだろ。
453名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:23:27 ID:QSmWQ3HH
>>451 言えてるw
火災報知器だって、毎日毎日誤動作で鳴れば「ああ、又誤動作か」になってしまう
中にはあまりに面倒で火災報知器を切ってしまう管理者だっている
それならむしろ付いていないほうがいいよ
付いてないって最初から分かってれば、匂いや煙、火事だ!って声に敏感に反応できる
UACは非常に出来の悪い報知器と化している・・・
454名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:47:18 ID:jc4AksRX
>>451
そうでもないよ。ウチの親父(65歳)はVistaにしてから
UACが働くと俺に電話かけてくるようになった。
知ってる会社のソフトはY、知らなければわかりそうな人に確認、
MSの狙い通りの効果はあげている。
シートベルトやヘルメットじゃないけど個別のケースでは
賛否が分かれても実際にはかなりの数の人がトロイやバッドウェアの
インスコを免れるのでは?

海外の怪しいサイトを巡回していてUACが立ち上がれば
N押すでしょ。
455名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 01:41:05 ID:/9ePATB5
UAC見るのが日常的って、どんな使い方してるのか気になるなw
456名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:20:19 ID:eqHGi6Bf
ごくごく普通に使ってるだけだけ。
海外のサイトなんていかないよ。
著作権に抵触するようなやばいこともしてない
それでも権限警告連発だよ
たまにしか出ない、
たまに出た時にだけ気をつけて電話で問い合わせれば済む、って人
どんな使い方してるのか気になる。
UAC切って、微妙なサイト行くときとか、フリーのソフト実行するときだけ
セキュリティアプリ立ち上げる、というやり方してる人の方が多いだろう。
それで充分だし効率的。





457名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:46:52 ID:/9ePATB5
>456
何か別のダイアログと混同してるとか。

ウチではたまにコンパネ開く時か、インスコする時に見る程度だけど。
どちらも日常的にやる作業とは思えんが。
458名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 08:17:29 ID:+eLxEk/R
キミ、ベスタのふりしたXP使ってるんじゃ…
459名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 12:54:38 ID:GfCd8Wjs
>>454
家族のコミュニケーションを増進するいいOSですねVistaは(^^)
460名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 12:58:44 ID:O4dpEoZM
・コントロールパネルの管理用項目と全ユーザ共通項目
・ソフトのインスコ
・OSのアップデート
・Defenderのパターン更新

どれも日常ではないな。
強いて言えばDefenderのパターン更新がやや頻度多めくらい?
461名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 16:07:50 ID:7iaQk4qa
メイリオXPに配布しちゃダメだろ常考
数少ないビス太の特長だったのに・・・



なんというドM企業M$
462名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:43:43 ID:5zc3urJZ
「ビス太」とか、ものすごい打ちにくいんだが
463名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:53:10 ID:xHKO/vNl
ひらがながキモだろう
464名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:23:03 ID:gXkYZmfG
データの移動と削除とコピーとプログラムの実行の度に出るんだけど
二日我慢して切った
465名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:26:22 ID:fAOddaZH
もはやXP登場時の「XPイラネ」とは違うな。
マジで今回はvista要らんわ。セブンに期待中によって
466名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:27:14 ID:fAOddaZH
↑「によって」は気にしないでね
467名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:57:23 ID:nOPC0Q34
win7でもVistaで不評だったUACやDWM(Aeroの描画機構)は搭載されるだろうがな。
468名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:41:06 ID:bzBHIg4w
>464
一体どんなファイル操作してるんだよw

アプリによっては、行儀の悪いのもあるな。
MSとしては、そういうアプリは切りたそうだが。
469名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:04:13 ID:ZSSkG/7c
>MSとしては、そういうアプリは切りたそうだが。

OSのくせに何様だよ
OSは使用者のアプリ操作が快適になるように支援してればいいんだ
危険度は別売のセキュリティソフト使って
自己責任で処断するから。


470名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:14:19 ID:sKnVSJot
>>469
同意。
468などのVista信者は何のためにパソコンを使ってるんだろうか?
パソコンはユーザのものであってMSのものじゃない。
俺のリソースを勝手に無駄遣いする、その無神経さが許せないのだ。
471名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:17:28 ID:Mt6CXebn
高くなってんのもいちいち気に障るよ
472名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:21:26 ID:PerZyW71
無駄遣い?有効利用だと思うが。
むしろXP以前までのセキュリティへの無関心さの方が許せん。
真面目にやったらセキュリティパッチが半分近く減りましたって、
今までどれだけ穴だらけだったのかと。
473名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:25:52 ID:MlKwWSJS
>>472のような珍人しか買わないから1年半たっても7%。www
474名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:39:36 ID:42b6KbDZ
>470
待て待て。俺は「MSが切りたそう」とは言ったが、それについて良いとも悪いとも言ってないぞ。
475名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 01:51:40 ID:PerZyW71
シェアの低さや、MSが早々に次のバージョンを出す事については、
2000→XPの流れと同じなんで心配するこっちゃ無い。
476名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:24:35 ID:/F9i5FUG
2000は立ち位置が違う
477名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:05:53 ID:1GJH7zvR
フリーウェア使うのにあたり、人柱探すのに苦労する。
未だ使用率低いの実感するよな。
478名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:08:48 ID:wRjN0Fog
Vistaは、SP1でクライアントOSとして最高になったのではないだろうか。
SP1入れる前は、すごく不安定だったけど、SP1入れたら劇的に安定してきた。
これほどまでに安定したWindowsは今までなかったのでは?
ほんと正直驚いている。
479名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:30:59 ID:N/p9ioIc
安定以前に使えないレベルだから叩かれていることに未だにきづかないんだろうか
安定してるだけならFedora使ってるつーのw
480名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:02:35 ID:/F9i5FUG
安定第一と言ってみたり安定などはさして重要でないと言ってみたり、わがままな連中だな
481名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:46:02 ID:Jw8cdsr7
VistaはSP1入れて超ウンコからウンコになる程度だからなぁ。
良くなったと言えばそりゃ良くなったが。
482名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 09:11:10 ID:JT3MW9fa
さて、そろそろXPSP3の不具合について語ろうか。
483名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 09:30:26 ID:Jw8cdsr7
ほい

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/12/news086.html
同社広報部によると、不具合が起きるのは、PCのOEMベンダーが、
IntelベースのPCで作ったXPのイメージファイルを、
Intelベースではないチップセットを搭載したPCにインストールしていた場合。
同社は2004年の段階で、チップセットが異なるマシン同士で
OSのイメージファイルを共有しないよう呼び掛けていたという。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/13/news062.html
この問題は、HPやそのほかのOEMベンダーが、
Intelベースのマシンで使われたのと同じイメージファイルを
AMDベースのマシンに使用したケースで起きると記している。
こういったマシンにSP3を導入すると、再起動を繰り返すなどの不具合が発生する。

「IntelとAMD用のイメージは同じであるため、どちらのシステムにも
intelppm.sysドライバがインストールされ、動作している」
「このドライバはIntelベースのコンピュータで電力管理機能を提供する。
AMDベースのコンピュータでは、amdk8.sysが同じ機能を提供する。
MicrosoftはKnowledge Baseの記事の中で、同一コンピュータに
両方のドライバをインストールするのはサポート対象外の構成であり、
そのイメージを採用したOEMに責任があると指摘している」

うんこメーカのせいでXPSP3が…
484名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 11:58:38 ID:C2uA8rzz
まあ、どっちにしろWindows業界ってのは、レベルが低いやねw
485名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:02:24 ID:Jw8cdsr7
マカー乙
486名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:06:43 ID:C2uA8rzz
マカーだのドザだの関係ないでしょw
こんな基本的なこともできないなんてレベル低いじゃない、君もそう思わない?
487名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:08:04 ID:C2uA8rzz
UACの要求を満たせないアプリ作ってる会社とかさw
レベル低すぎ
488名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:25:10 ID:Jw8cdsr7
なんだリナ房か
489名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 15:23:41 ID:C2uA8rzz
ユーザまでレベル低いのかよw
490名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:23:55 ID:Jw8cdsr7
ハイレベルなコーディングについて説きたいならマ板でやってくれ
491名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:32:40 ID:ECpsDqjR
実をいうと、XPで十分なんだが、それじゃあ懐が満たされないから
MSは新しいOSを作るわけだ。やろうと思えば、XPでDX10対応くらいできるはず。
492名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:31:31 ID:RHaqlfuY
>491
違う。
セキュリティがザルだと煩いから、パフォーマンスを犠牲にしてまで
本気で穴を埋めたのがVista。
ただLinux/Mac/Vistaのクラックコンテストでは
Javaのせいでクラックされてしまったらしいが。
でもVista本体の攻略は、真っ先に時間の無駄と判断したとか。
493名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:37:18 ID:1yqhqhvO
やたらセキュリティセキュリティと訳もわからず叫ぶ素人が多い。
494名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:39:18 ID:RHaqlfuY
TechNetやMSDNで記事を読んだ程度じゃ駄目ですかね。
495名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:49:29 ID:Jw8cdsr7
>>492
真っ先に時間の無駄と判断されたのはLinux。
496名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:34:05 ID:RHaqlfuY
>495
誤解を招いたかもしれんけど、Vistaを攻略する過程で、
本体の攻略は無駄だと判断されたっちゅう意味ね。
あとVista攻略の鍵となったJavaの穴は、
Linux、MacOSにも影響あるかも、とのこと。
497名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:42:16 ID:Syy+RzV6
>>495
時間の無駄っていうか
クラックコンテストという時間が限られた範囲において
Windows 用と Linux 用でどっちがコードを書くのが早いか
で、Windows が先にクラックされた (Windows の方がコードを書きやすかった) だな

Vista IE7 でも ActiveX は通常ユーザ権限で動作するため、
ActiveX で読み込まれるモジュールに穴があると一気に被害が拡大する可能性がある
と言う辺りで、ActiveX も保護モード並に権限を落として欲しいところだけど
そう出来ないところに弱みがある、というところだろうね
498名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:51:47 ID:RHaqlfuY
>497
ヒント:日本近辺の某K国がActiveXべったり。

廃止したら謝罪と賠償を求められてしまうw
499名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:59:35 ID:PUzGk1BK

   ■日本HP、14%電力削減のデスクトップPCを発売■

AMDプロセッサと電源変換効率が図られた80PLUS電源を採用。
日本HPは、従来製品に比べ消費電力を14%削減したデスクトップPCを発売した。
[ITmedia]2008年05月14日

ラインアップの一部となる「dc5850 SF」は、日本HP販売代理店でカスタマイズに対応する。
マイクロタワー型筐体の「dc5850 MT/CT」、省スペース筐体の「dc5850 SF/CT」は、
HP Directplusオンラインストア、HP Directplusコールセンターで5月15日から販売開始する。

主な仕様は、AMD Sempron LE 1200、メモリ1GB、HDD 80GB、DVD-ROM、
Vista Business SP1、正規版ダウングレードサービス」XP Professional SP2となっている。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/14/news066.html
500名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:06:16 ID:+dOuAYTN
ほかのモデルについては以下の通り。

 「HP Compaq Business Desktop dc5850 SF」は7万7700円。主な仕様は、AMD Athlon X2 4450B、メモリ1GB、HDD 80GB、スーパーマルチドライブ、Windows Vista Business SP1、正規版ダウングレードサービス(Windows XP Professional 正規版 プリインストールサービス)。
 「HP Compaq Business Desktop dc5850 SF」は6万9300円(AMD Sempron LE 1200、メモリ1GB、HDD 80GB、DVD-ROM、Windows Vista Business SP1)。
 「HP Compaq Business Desktop dc5850 SF」は7万6650円(AMD Athlon X2 4450B、メモリ1GB、HDD 80GB、スーパーマルチドライブ、Windows Vista Business SP1)。

ダウンロード権使用の場合はやっぱ料金上乗せか。
501名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:14:05 ID:42CRgdKX
>>499-500
これは売れそうやね。












XPモデルが。wwwww
502名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:19:49 ID:m5Z1SC66
【Windows】MS、XPを“大幅値引”で提供しLinuxに対抗…しかし、「売れ筋」のVista搭載ノートPCとは競合しない「低スペック」PCのみ対象
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210777929/
503名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:30:15 ID:+dOuAYTN
>499-500
HPのページ見たら、XP版にはVistaのリカバリメディアもついてくるらしい。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dc5850sf_ct/specs/amd_sempron_model.html

いつでもVistaに戻せるから、Vistaがブレイクする下地作りにはもってこいだわこりゃ。
Vista派としても1000円ちょっとでおまけが入手できるならXP版買うだろうね。
504名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:34:06 ID:iM734nVb

  ■低価格ノート「HP 2133」にWindows XPモデル登場■
    ULCPC向けの格安ライセンスは採用せず[2008/05/13]

米Hewlett-Packard社は,499ドルから購入できる低価格ノート・パソコン
「HP 2133 Mini-Note PC」(写真)にWindows XP搭載モデルを加えた。

HP 2133は2008年4月8日に発表され,「SUSE Linux Enterprise Desktop 10」または
「Windows Vista Home」「同Vista Business」のいずれかを搭載して出荷されていた。
新しく加わったWindows XP搭載モデルはすべて,従来のVista Business搭載モデルの
OSを「Windows XP Professional」にダウングレードしたもの。
米Microsoft社は,元々Vista BusinessをXPにダウングレードして利用することを認めており,
Vistaのライセンスを付与された製品となる。
そのため,実売価格はVista Business搭載モデルと変わらない。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080513/301611/
505名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:39:26 ID:2dmEfZ5K
欧米でも最新モデルはXPが定番なのかよ。w
506名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 04:06:17 ID:mw6w8dnI
>>498
ヒント: EU で独禁法訴訟が起きた時は素直に従ったが韓国では「どうせ売上少ないから撤退するわ」

WGA や OGA といった正規ソフトウェア認証を
MS ダウンロードセンターでやってるからって方が大きいだろ
これらの機能は低権限状態でも可能とするにはかなり微妙

あと、地味に Seagate なんかは ActiveX モジュールなんかで
HDD 検査プログラムなんかを配布してるし
アンチウィルスベンダはオンラインスキャンとか提供してるが
これらは低権限じゃ無理すぎる
507名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 05:12:40 ID:xt4P6fsj
2008評価版を入れてみたら結構いいんだけど
これって基本的にはvistaと同じものなの?
508名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:23:51 ID:6pKkENPR


  セキュリティーがザルって・・・

   そもそもシステム権限でネットに繋げること自体がトンでもない状況だったわけで
   (変なプログラムはを踏むのは自分しか居ないってことです)
   その部分で改善されてるというが 
   要は制限ユーザーで常用できるようにアプリ屋に指導すれば良いだけのはなしで
   それをUACなどという下らん機能にすり替えるのはやめて頂きたい

  

509名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:53:14 ID:N9EDw8+f
>508
きちんと指導もせずWindowsのセキュリティはザルなどとぬかす奴が多いから
UAC付けたんでしょ。
きちんと指導すりゃ済むと思うなら、切ればいいじゃん。
510名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:14:26 ID:yu9mB/he
指導はしたんじゃないか? MSDNなどで。
クソなソフトハウスが従わなかっただけで。
511名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 23:14:35 ID:I4eBD3C/
>アプリ屋に指導すれば良いだけ
指導したところで直さないメーカーは直さないし、
治したメーカーはそれでさらにVerUP料金取ろうとするし、そうなれば拒むユーザーも出るだろうし、
何より一度開発したソフトをまた後から弄るのは手間、などというレベルじゃなくてデバックも一からやり直しになりかねないことなわけで。
専用に開発依頼したソフトだと一度開発終わったらサポートは下請けへ丸投げとか当たり前のようにあるから。それもバグ放置で。

それ以上にユーザー側の平均的なセキュリティ意識の低さが問題だね。制限ユーザーでも使えるソフトは実際は少なくないはずなんだけど、
面倒がってか、それとも制限を嫌ってか平気で管理者権限で常用なんて当たり前のようにあるから。
512名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:03:10 ID:pJpF8+iE
UAC で y を押す、とか言ってるやつは使ってないのモロバレだな
513名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:04:52 ID:pJpF8+iE
>>460
Windows Defender のパターンアップデートは重要な更新だから
Windows Update を推奨設定にしておけば勝手に入る
どうせ再起動することなんて Windows Defender 本体の更新とか
その他の重要な更新の時くらいだし、たいした影響はないな
514名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:07:24 ID:pJpF8+iE
>>468
ファイルを開いてロックしてる状態 (コピー中とかでも ok) で
うっかり別のフォルダに移動とかしようとすると出る
ロックしてるだけですら昇格要求を出してしまうのは不具合だと思うな

>>469
OS 側が基本的な機構を用意していないと
セキュリティソフトでは対応するタイミングすら得られないとか
普通にあるんだが?
515名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:11:46 ID:pJpF8+iE
>>509
Windows アプリケーションガイドラインほど
サードパーティベンダに無視されるガイドラインも珍しいくらい
きっちりしたガイドラインがありつつも、まったく守られていない

アプリのインストールは管理者権限、動作は一般ユーザ権限、なんてのは
Windows NT じゃ NT4 の時代ですら普通に言われてることなんだ

こうした点を守っていないと Windows ロゴプログラムは通れないんだが
ロゴなんてユーザは見ない & ベンダは全力で無視する、となった結果
うさんくさいベンダによる自称 XP 対応、Vista 対応がはびこっているのが現在
2000 以前はコンシューマアプリが少なかったからまだマシだったんだが
516名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 05:12:13 ID:lTMJxwZV
UACはある意味、そういうベンダの対応でMSが我慢の限界を越えちまった結果かもな
517名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 09:04:00 ID:7EDQSmRa
そういう「適格証」を得るのにMSに料金払わないといけないんじゃないの。
それを嫌って自称対応が増えたから、「ちっきしょー、金になんねー」と
MSが腹たてて、「こうしときゃ、俺たちの代わりにユーザーがサードパー
ティーに文句言ってくれるぜ」とUAC入れて「いらいらさせる」ようにしたんだろ。
518名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 09:41:27 ID:I3auqJ6C
>>517
と言っても、サポートが終了したフリーウエアなんかが使いたい場合は
不満のぶっつけようがない
よって面倒だからUACを切るしかないな

本当は信頼できるプログラムリストみたいな対応で、UACがもっと利口になればいいんだが
519名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 21:02:37 ID:crrgORD/
5月7日に来日した Microsoft の会長 Bill Gates 氏は、
業界団体『ウインドウズ デジタルライフ コンソーシアム』のカンファレンスで講演し、
『Vista』に続く『Windows』の次期バージョンについて一部を明らかにした。

講演の記録によると、同氏はこの会議で次のように語っている。
「現在、次期バージョン『Windows 7』の開発を精力的に進めている。私は、開発の状況にとてもわくわくしている。
…省電力で必要なメモリーも少なく、効率が高まり、携帯電話との接続性も大いに向上する」

つまり、Windows 7は、少ない電力を効率的に利用し、Vista のように大量のリソースを消費することはなく、
携帯電話との連携も緊密になるということだ。
520名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 21:09:22 ID:+RMd8AhJ
すばらしいOSだ。
521名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 21:51:23 ID:JQqPxNbG
>省電力で必要なメモリーも少なく

486時代のスペックで動作するなら認めてやるよw
522名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 22:02:51 ID:I3auqJ6C
プレスコみたいに「厚化粧で無駄な機能満載のOSがもてはやされたこともありましたが・・・」
というMS記者発表が目に浮かぶ
523名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 22:26:22 ID:Yqb4A18O
Windows7は史上最高のOSになる!
524名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 22:52:20 ID:7yQ+CWp0
>>521
Atomでギリだろうなw
525名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 04:15:04 ID:oOFsdLae
   ■『Windows 7』のリリース、本当はいつ?■

Microsoft の会長 Bill Gates 氏は、カンファレンスで講演し、
『Vista』に続く『Windows』の次期バージョンについて
一部を明らかにした。

講演の記録によると、同氏はこの会議で次のように語っている。

…省電力で必要なメモリーも少なく、効率が高まり....(略

つまり、Windows 7は少ない電力を効率的に利用し、
Vista のように大量のリソースを消費することはなく....(略

Gates 氏の発言を額面どおり受け取れば、Windows 7 の出荷
スケジュールがかなり早まったとも思える。
Microsoft はこれまで一貫して、Vista の商用リリースから3年で
出荷すると述べている。
であれば、Windows 7 の出荷は2009年ではなく、早くとも2010年の
第1四半期ということになる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080516-00000016-inet-inet&kz=inet
526名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 07:14:42 ID:LPMW76Nl
vistaやっぱうぜえええええ
事あるごとにゲームを落としやがるクソッタレが
527名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 15:20:51 ID:7136WGL6

  ◆Windows XP 、OLPCのXOラップトップに搭載◆

結論:
Windows XP (さらに資源消費型のVistaではなく)
は今年中にXOラップトップで登場することになる。

ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20373440,00.htm
528名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:24:48 ID:zAJyzjL/
ソフマップ/ビックカメラ発売モデルもXP。2008/05/16

ttp://www.4gamer.net/games/026/G002654/20080516045/
ビックカメラとソフマップに提供される「SPR-E85GMXH08」は,CPUに
Core 2 Duo E8500/3.16GHz,メインメモリ3GB,HDD 500GB,
GPUにGeForce 8800 GTを搭載と,かなりのハイスペックに
仕上げられている。
OSは,Windows XP Home Edition(SP2)で,価格は14万9800円(税込)。
529名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 23:06:36 ID:6bP50uro
XOも面白い運命をたどっているなw
結局Windowsか。
530名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 23:59:51 ID:JVkFXpAL
今まではゲームやソフトによってはスペック要求しますって感じだったけど
Vistaは廃スペック用意してもOSそのものが「既に使ってます」的で嫌すぐる
531名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 11:40:26 ID:6tiWCp0P
OSってリソースを管理するもののはずなんだけどな。
なんでOSが大量にリソースを消費するんだろう。
532名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:32:51 ID:JBR0oniD
Vistaが管理するので空きメモリというものは無い。
全ての空きメモリはVistaが予約するものである。
533名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:34:23 ID:pPZ19FGH
SP1でやっとこVista入れたけど
ネット回線から画像のサムネ表示、その他モロモロ・・・
すべてがXPよりサクサクじゃねーかよ
過去最悪の見た目を誇るXPを見なくて済むのが1番うれしーがw
534名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 21:26:02 ID:CuUQBhPj
見た目はVistaが最悪だろ
XPはデフォの見た目が気に入らないなら
いくらでも好きに変更できるのだし。
535名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 23:09:47 ID:5cDHxd3u
ん?社員乙か?
536名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 00:18:36 ID:oSVpycII
Vistaでも変更出来る
何を言ってるんだか
537名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:38:28 ID:f0IVaNI7
どっちが変えやすいかって言ったらなぁ……

Vista か
538名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:59:43 ID:B3+B9UnR
五十歩百歩なら
外観問題は持ち出すまでもないね
539名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 02:30:21 ID:hLWiu9Up
つーか、2001年に発売されたWindowsXPと比べて
さして外観上のとりえがないVistaって失敗作だろjk

ubuntuやLeopardの方がよっぽど先いってるしなw
540名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 02:52:06 ID:cPuu6M1n
XPってそれ以前のバージョンに比べて外観上のとりえあったっけ?
ああ、XPの象徴Lunaのことね、あれはすばらしい。
全然利便性は向上してないけど、あのLunaだけでXPは永遠の規範。
かっこよすぎる緑色のスタートボタン、原色の青いバー。実はXPを買った人の大半の理由はLunaに魅せられたから。
LunaはXPの、いや全Windowsの誇り。
541名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 03:40:20 ID:nw2DDnd5

    ■「Windows Vista」への門戸を閉ざした企業■
 次の「Windows 7」を待つ企業が続出、マイクロソフトの読みは?

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が米マイクロソフトの最新の基本ソフト(OS)「Windows Vista」の導入を見送る。
GMのシステム責任者であるフレッド・キリーンCTO(最高技術責任者)は、「Vistaを飛び越して直接、Windows 7への移行を検討している」と語る。

米アラスカ航空(ALK)でも、マイクロソフトの最新ソフトウエア製品の導入を必要不可欠とは考えなくなった。
同社では約2000人の社員のパソコンの買い替えのために、米デル(DELL)からVista搭載機を購入したが、ダウングレード権を行使してWindows XPにダウングレードした。
搭乗ゲート係員や空港勤務職員を中心に使用する8000台ほどのパソコンには、様々なWindowsの旧バージョンが搭載されている。
Vistaへの移行は見送る予定だという。

ある大手建設エンジニアリング会社のIT調達担当幹部は、「Vista導入が賢明な予算の使い道とは思えない」と非公式に打ち明けた。
同社のIT部門ではVistaを動かすために新たなハードウエアを購入するコストや移行のために費やす時間がネックになっているという。

企業のIT管理者やVistaのユーザーは、導入によって生じる不具合や互換性問題にも不満を抱いている。
そして、導入を見合わせたり、Windows自体の使用をやめたりするユーザーも続出している。

米調査コンサルティング会社ガートナー(IT)の顧客企業の中では、Vistaの普及率はわずか7〜8%にとどまっている。
同社は多数の企業のCIOから、Vistaへのアップグレードを回避する方策の助言を求められているという。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080520/157776/?ST=tech
542名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 03:48:04 ID:5+GaFVeT
どうでもいいよ






543名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 11:12:47 ID:c1t96XSm
>>540
なんという誉め殺し
544名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 02:21:18 ID:vICwA1DY
   
   ■MS、「Windows Media Center」での番組録画制限を認める■

「Windows Media Center」では、放送局からの要請に応じて、ユーザーがテレビ番組を録画できない
ようにすることを、Microsoftが認めた。
「Windows Vista」でWindows Media Centerを使用しているユーザーの一部から、NBC Universalの
月曜夜のテレビ番組「American Gladiators」と「Medium」が録画できなくなったとの苦情があり、
Microsoftはその理由についてユーザーの疑問に答えている。

世界最大のソフトウェアメーカーが自発的に、放送局の番組録画規制方針を支持する決定をしたという
ニュースは、デジタルビデオ録画の熱心なファンたちを激怒させる可能性が高い。
彼らにとって、Microsoftの決定は、タイムシフトを可能にする録画習慣を脅かすものであり、
FCCが放送局のフラグ尊重を言い出して以来最大の脅威となるためだ。
ttp://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/05/19/20373477.html
545名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 10:59:20 ID:9oMjqfZd
>>541
なんかどこも同じだなぁ。

昨日仕事の打ち合わせで得意先の某SI会社に行ってきたんだが、挨拶に回った
馴染みのマネージャーさんがシステムのVista移行のための評価担当やってて、
死にそうな顔してた。
なんでも、GWが明けてから一日も休んでないとか。

話を聞くと、既存のシステムをVistaへ以降すると問題が続出するらしい。
ちょっと特殊な業種(医療関係)なんで、専用の処理を行う拡張カード挿して、専用のアプリを
いくつかインストールするんだが、UAC絡みの問題やらパフォーマンスが低下やら
解決の目処が立ってない項目がてんこ盛りだとか。
アプリ作ってる会社をせかしても一向に対応が進まず、運用で回避してくださいと言われる始末。

2000からXP移行のときも大変だったが今回はそれの比ではないとか、
なんでこんなOS作ったんだとか、Vistaが無くなったらどんなに清々することかとか、
そりゃもう親の仇のようにVistaへの恨みつらみを聞かされたよw
結局こんな状態じゃとてもお客さんが納得しないから、今回のVista導入は見送られる可能性が
高いという話だった。

多分一般ユーザーなんかより業務関係の人間の方が、よっぽどVistaへの反感は高いと思うよ。
546名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 11:20:08 ID:icKC6yuQ
UACって、昇格許可要請が表に出てこないときがあるんじゃなかろうか。
設定ファイルとか、何度書き換えても書き換わってない。
別に昇格ダイアログとかも出ない。
内部でファイル書き換え拒絶して、アプリがそれを検知できなくて、
さも正常終了したかのように動くのだろうか。
547名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 17:39:26 ID:6w6Jkwjn
>546
それ多分UACとは別の仕組み
548名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:53:01 ID:6w6Jkwjn
549名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:04:11 ID:O13u9Glw
NECまでXP拡大ですね
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/13/news063.html
新製品のほぼすべてのモデル(2モデルを除く)で、Windows XP Professionalインストールサービスに対応。
出荷時構成のOSをWindows XP Professionalとすることが可能だ。
550名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:38:05 ID:xyuWrLzY
さすがにHPも新型はXP増強してるな。
法人はVistaスルーだろし。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/6710b/model.html
551名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:50:08 ID:6w6Jkwjn
本当にXPが優れていると思っているのなら、
Vista版も用意されていると隠さず書いたら?

余裕の無さがミエミエですねw
552名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:57:43 ID:I+b8h7my
何だかな〜。今まで新製品はVistaばっかりだったのに、もうメーカや販売店からもスカン状態なのかよ。www
553名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:13:57 ID:Whu75SBS

富士通、省スペース型ワークステーションを発表

富士通は2008年4月24日、省スペース型のワークステーション
「CELSIUS J360」の販売を開始した。
5月下旬から順次出荷を始める。
OSはWindows Vista Business、Windows XP Professionalから選択可能。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080425/1001448/
554名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:23:35 ID:SKaejqL8
Meが墓場で手招きしている
555名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:31:53 ID:Whu75SBS
全社一斉にXP強化?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/24/028/index.html
松下電器産業は4月24日、軽量・長時間駆動・頑丈で人気のモバイルノートPC
「Let'snote」のラインアップを一新した。5月中旬より順次発売予定となっている。
全モデルでWindows Vista Business with SP1をプリインストールしているが、
Windows XPダウングレード用DVDを付属している。w
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
556名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:41:27 ID:HLjqZqye
Vistaプリインストール機買ってXPにダウングレードしても
Vista買ったにカウントされるんだよね

557名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:44:12 ID:f3kSbFWC
>>556
実際に使用してるOSの割合で評価すればいいんだけどね。
558名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:15:44 ID:6w6Jkwjn
MSがダウングレード権という形でXPを提供してるのは、
「多くの人にVistaが行き渡ったから、XPは切ってもいいよね」
という状況を作る為の布石。

ご丁寧に、ダウングレードして使う場合、MSはサポートしねぇと
名言してるしw
559名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:39:06 ID:YBaHy/9j
>>558のような素人君は電気屋で買ったままモッサなVISTA使えばいいって事で。
560名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:45:58 ID:+577Rr6A
まぁ、既に電気屋でもCore2Duoで2GBが普通だな。
Celeronで512MBな時代はとっくにオワットルw
561名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:46:03 ID:HLjqZqye
どっちにしろ同じなんじゃあるまいか。
MSはプリインストール機はサポートしないのでは?
VistaにしろXPにしろ。
562名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:48:16 ID:E5STHU4k
>>558
てか右も左もわからないパソコンの初心者はダウングレードはやめとけ。
メーカの保障以外に何のサポートがいるのか知らんけど。www
563名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:51:51 ID:ZDm/kbhP
XPは馬鹿向けに最適化されていますから、困るところは特にない
564名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:53:21 ID:zqQMmiJn
>>562
多分M$が直接>>558様の自宅まで
サポートしにやって来るのであろう。
565名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:55:44 ID:ZDm/kbhP
マイクロソフトがサポートしないってどういうこと?
566名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:57:36 ID:HLjqZqye
>>それがあるべき姿だよ
初期状態は馬鹿向けでいい
あとは、使う人が自分の能力に見合った範囲内で勝手にやるだろうから
567名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:02:25 ID:RkKEHkx0
プリインストールされてるOSから別のOSに変えた場合、メーカーサポートも
受けられない所もあるから購入前には十分調べた方が良いですよ。
素人からの忠告ですた。
568名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:02:50 ID:fWnNrO04
これだけどの新機種にもXPが搭載されちゃうと周辺ドライバーの心配なんてどこ吹く風で延々XPが使える事になっちまったな。
569名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:09:56 ID:RkKEHkx0
>565
簡単に言うと↓の「サポートの種類」に書いてある事が一部受けられない。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;lifecycle&LN=JA

メーカーからMSへサポート丸投げする際にも関わるから、
メーカーサポートがあるからいいやと思い込むのは大間違い。
570名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:17:08 ID:mx25RMxV
>>569
おまいは一体どういうトラブルを想定してるんだ?
素人は訳もわからずにメーカサポに言われるがまま
手間と高い金払って送るだけだろうがよ。w
571名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:23:31 ID:uBRZc4iz
親切な2ちゃんねらが教えてくれるから大丈夫
態度でかいのさえ我慢すれば
サポートセンターのお兄ちゃんお姉ちゃんより
ずっと物知りな人多いから
572名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:27:00 ID:7VABc7on
そして不条理なパーツ一式交換と初期化にて高い修理代が請求されると。
まさか個人がMSと話す機会でもあると思ってんのかと。
573名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:42:43 ID:Li7zT0Pa
サポセンでシリアル番号要求されたら
昼間しかやってないので仕事場からかけてます
と言えばなんにも問題ないよ
574名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:52:32 ID:cgA1onX3
>>573
でメーカー機の構成もドライバーも知らないMSに何聞くんすか?
575名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 19:10:51 ID:DKuxIu4C
確か今Vistaの復旧率が10%前後なんだっけ?
それから少しでも知識あるやつ残すと1%以下・・・
つまりお前らは希少価値なんだぜww元気だせよwww
576名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:17:16 ID:muUGYcgn
何をどう使えばXPのほうが軽いのか詳細を言えば改善方法を教えてやるよ。
高性能というものは馬鹿には使いこなせない。ビスタが遅いと言ってる奴の99%は
無知無教養もしくは新しいものに拒絶反応示す老人脳で触ったこともない阿呆。
ビスタは馬鹿には過ぎたものなのかもしれんな。
577名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:28:41 ID:TdivA6T1
で、Vistaに対応した窓使いの憂鬱や猫まねきみたいに
ドライバクラスで対応するキーバインドソフトってでたの?
578名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:29:45 ID:LbIpJn4H
>>576
いくら老眼でも>>8は読めるだろ?
579名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:37:37 ID:ivoV50Qu
そのとおり。
馬鹿にも使えるのが良いOS
パソコンおたくにしか使えないのは悪いOS

一家庭に一台、どころか一人に一台、いや一人が複数台の時代にあって、
コンピューターのユーザーの九割以上は技術的な面には暗い素人と言っていい。

売りたかったら、九割の素人に合わせるべきだったのに



580名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:44:07 ID:ivoV50Qu
自分のドライビングテクニックで手に負えない
レーシングカーなんていらなかった
普通の国産車でよかった
その代わり渋滞なくしてほしかった
581名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:48:43 ID:Hj50Y7m4
>>580
VISTAは積載量オーバーのトラックみたいな物だから全然関係ない話だね。
582名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 23:35:47 ID:TdYLiEWu
このスレは風説9割で出来てます
583名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 23:58:22 ID:jzRSCKLk
ゲイツ擁護乙
584名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 00:01:34 ID:mNCSW2gS
今度VistaのPC買うんですがそんなにダメですか?
585名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 00:15:18 ID:KxM9g83w
使ってもっさりだしXPよりサポート短いからやめておけ。
586名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 00:16:35 ID:yKsrM3Vg
ゲームとかあまりしないでPC知識はないのに
高級なマシンを買うならイイと思うよ
↑なんか煽りっぽいけど真剣にレスしてます
587名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 00:27:21 ID:G9m1xPj8
ゲームはしないけどPCの知識はプロ級です。
588名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 00:32:43 ID:DShUAQzo
ゲーマーで人並みに知識ある俺はXP+カスペル先生です
589名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 00:54:57 ID:DJEKxurc
Vistaにしなくても今のところ困らないw
590名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:00:24 ID:ZJimqXKC
>>581
デザインが良くなった(人によってはケバく幼稚になったと感じる)かわりに
車体重量が倍増し、ハンドル操作や加速の応答性が劇的に鈍くなり
積載量と燃費が半分になったって感じだな
591名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:04:03 ID:MdJizoZq
>>590
Vistaにして、super π遅くなったのかな。
単にVGAが未対応製品かオンボードじゃないのかな。
592名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 11:11:27 ID:B6qqG7EZ
VistaにIP over IEEE1394でLAN接続する方法ってある?
593名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 03:52:38 ID:6b/UOabC
Vistaは誰でも管理者権限で操作可能、新たなセキュリティーホールが見つかる

http://www.technobahn.com/news/2008/200805261637.html
594名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 07:26:22 ID:MHKfZLLT
>>593
なんじゃこりゃギャグかよw
シェルの書き換えや置き換えは極低レベルなハッキングなのに、何も対処してないとは。
595名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:03:02 ID:2x+NAUsk
Vista驚異のセキュリティ対策!
596名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:04:37 ID:Sb28rz8L
スレタイ通りになったね
597名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:07:30 ID:6yOm0PYN
Vistaは通常では管理者権限で動かさないから安全だよ(笑)
598名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:21:00 ID:SJ5N8kqD
マジ終わりだなVista
もう何ひとつメリットはない。
単にイラつくだけのOS。
599名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:31:47 ID:qdvtMmuJ
600名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:43:26 ID:UGpOKvi9
>>594
CDからブートする手口は昔からあったし、ハッキングが
出来ないにしてもシステム破壊はどんなOSでも可能。
企業だとBIOSでCDブート優先順位下げてBIOSをロックしたりする。
601名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:45:23 ID:SJ5N8kqD
>>600
> 「offensive-security.com」では

> この操作で管理者権限を奪取可能なのはVistaだけで、
> この操作で管理者権限を奪取可能なのはVistaだけで、
> この操作で管理者権限を奪取可能なのはVistaだけで、
> この操作で管理者権限を奪取可能なのはVistaだけで、

> XP、2000、2003、NTに関しては問題は見つからなかったと述べている。
602名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 13:10:26 ID:RwlexQE2
ID:SJ5N8kqD

は必死なんだそうです。
603名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:29:49 ID:+5xFOUCs
結局Vistaって ↓ ってことですね、わかります

       (                       ノ
        \                    /
         \                 /
           \              /
            \           /
              \        /
               \     /
      上、         \, ,/         ,エ
       `,ヾ         ,;;iiiiiiiiiii;、       _ノソ´
        iキ       ,;;´  ;lllllllllllllii、      iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサ
          `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  
           ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_   
         ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  
          if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  
        ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  
          ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  
          iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  
        iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  
         iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ 
604名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:32:06 ID:nx4m8T1+
>>601
XP以前は、utilman.exe を cmd.exeに置き換えて、ログオン画面でWin+Uを押せば、
アドミニストレーターのパスワード自体を変更できる。
605名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 15:37:11 ID:BgKxuaG7
>>604
管理者権限なしで exe を置き換える方法も書いてよ
じゃないと意味無い詭弁
606名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 15:38:52 ID:nx4m8T1+
>>605
Vistaのやつに至っては、LinuxとかをCDで起動させて、ファイルを置き換えないといけないわけだが…
607名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 15:43:41 ID:BgKxuaG7
>>606
Vistaって管理者権限のパスワードなくても置き換えできちゃうわけ?
608名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 15:47:21 ID:BgKxuaG7
特殊なLinux使うのか。失礼!
609名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 15:57:58 ID:ArHPwTlR
CDブートのLinuxだと早くハックできますよ、ってだけで
普通のインスコされたLinuxでも今回の問題は再現可能。
610名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 16:07:51 ID:lMZMQLBp
>>604
試してみたけどできないわけだが……

俺の3分を返せ!
611名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 16:34:38 ID:/rPKlTAl
勝ち目ないからってデマかよw
612名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 16:44:15 ID:DCoMk1Fa
XPって確か2000のディスク使って回復コンソールだったかやるとそのままシステムファイル弄れるんだったっけか
あれって直ってないん?
613名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 17:42:47 ID:ZojNgVCu
XP以前は仕方ないけどVistaだと「まるで成長してない…」って言われるぞ
614名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 17:58:51 ID:ArHPwTlR
XPよりVistaはバグが少ない、とか馬鹿MSが誇ってたけど
潜在バグは数十倍はあるだろw
615名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 19:03:55 ID:ZjHrbNwj
>>604
嘘つき野郎
シネヨ
616名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 19:31:50 ID:nx4m8T1+
>>615
この動画をみて、>>604の操作だけでできると思っていた。ごめんなさい。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wx8ynvr9poM
617名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 21:17:10 ID:FA3PzKzJ
>>614
公表されるバグは少なめ
618名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 21:26:13 ID:ugbiQR3/
BitLockerで防げるよ
619名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 21:29:03 ID:/FX61Epn

     ■期待の新星「HP 2133 Mini-Note PC」の実力を試す■
               Windows Vista編
電源オンからウェルカムセンターが表示されるまでを計測したところ、2Gバイトにメモリを増設した
スタンダードモデルは約165秒、ハイパフォーマンスモデルでは約145秒とかなりの時間を要する。
ハイパフォーマンスモデルで休止状態から電源オフが約35秒、復帰が約60秒とこちらも長めだ。
逆にスリープは瞬時で切り替えられたので、普段はスリープモードを多用したいところではある。
しかし、そうなると公称値で約2.3時間というバッテリー駆動時間(3セルの場合)がネックになりそうだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news104_2.html

               Windows XP編
まずOSの起動時間だが、電源オンからタスクトレイのアイコンがすべて表示されるまでを
計ったところ、ハイパフォーマンスモデルでは約45秒と、Windows Vista Business搭載時に
比べて約3.2倍に高速化した。また、休止状態への移行から電源オフが約20秒(Vistaは35秒)、
スタンバイへの移行が2〜3秒と、初期状態のイライラ感が大幅に減った。

一方、PCMark05や3DMark05では、Graphicsの値を除いてすべての結果でWindows Vista環境を上回り、
ソフトウェアの切り替えなどで明らかに体感速度も向上した。
Windows XPにダウングレードした小気味よく動作するモデルを体験してしまうと、やはりまだるっこしさを
感じてしまうのは否めない。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/27/news088_2.html
620名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 21:30:12 ID:/RDvbYFH
>>593
機能限定モードになってても操作可能なら笑えるんだがw
621名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:12:43 ID:UGpOKvi9
>Windows エクスペリエンス インデックスとは
>基本スコアが 3 のコンピュータは、Windows Aero と Windows Vista の
>多くの新機能を
>   基 本 レ ベ ル で
>実行できます。

>基本スコアが 4 または 5 のコンピュータでは、Windows Vista のすべての新機能を
>     完 全 な 機 能 状 態 で 
>実行でき

HP 2133 Mini-Note PCのスコアはハイパフォーマンスモデルで3.1。
622名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:18:45 ID:UGpOKvi9
×HP 2133 Mini-Note PCのスコアはハイパフォーマンスモデルで
3.1。

○HP 2133 Mini-Note PCのスコアはハイパフォーマンスモデルで2.0。

こんなPCでPCMARKはともかくFFベンチとか3Dmarkとか
やってもしょうがないだろ。WEBとメールだけできればいいという
PCだろ、これ。
623名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:22:21 ID:ZjHrbNwj
> スタンダードモデルは約165秒、ハイパフォーマンスモデルでは約145秒とかなりの時間を要する。

さすがVista、苦行以外の何者でもない。
624名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:23:29 ID:ppS95gXF
2分以上かかるのかよw
625名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:26:05 ID:KdlPLH5d
不満点

 ・メモリは2MB搭載しないとサクサク動かない。
 ・ガジェット機能は不要。
 ・文字変換がおかしい(中国に外注したせいだろ)
626名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:27:07 ID:UGpOKvi9
VISTA
逆にスリープは瞬時で切り替えられた

XP
休止状態からの復帰はOSの起動時間に相当する約44秒

44倍Vistaのほうが早い
627名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:35:40 ID:MMb//GH4
>初期状態のイライラ感が大幅に減った。
Vista(笑)
628名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:44:07 ID:UGpOKvi9
ま、6万でWEBやメール専用ならマジにLinuxの方がマシ。
XPの分安く買えるしな。
PCMARK、3dmarkやFFベンチの結果はVISTAでもXPでもWEB閲覧
用途以外は使い物にならない、ということを示してるわけで。
629名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:44:33 ID:CXMrW9IX
XPが速く動くよりVistaが速く動いた方が嬉しいじゃん
そう思わね?
630名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:46:52 ID:9N3/d6Bt
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
631名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:50:58 ID:D+8fEp5z
>>629

君は行動が目的になってないか? 
632名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:51:15 ID:CXMrW9IX
ゴキブリが速く動いたところでな
633名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:52:48 ID:CXMrW9IX
XPはゴキブリ
634名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:59:22 ID:ppS95gXF
つーか、実際の売り物なんだろ、これ?
635名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 23:02:22 ID:YK/a0lWG
ぶっちゃけXPで使えって事だよね。
636名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 23:03:18 ID:D+8fEp5z
ムーアの法則を過信しすぎたMSが悪い
637名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 23:06:23 ID:CXMrW9IX
そのスペックならさすがに俺もXPを選ぶよw
638名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 06:58:00 ID:BnjtoGre
げえっ!HDを完全フォーマットしようとしたら、フリーズする。
おそらくドライバの不備だ。
639名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 09:29:21 ID:V+UIVSjQ
Vistaが史上最低?
そんなことはない。XPよりかずいぶん進化してるよ。見えないところで・・・
ただ、XPから無理に乗り換えるほど魅力的とは思えないけどね。
640名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 09:32:40 ID:uVfh6Pnh
進化するために互換性を捨てたVista だめじゃん
641名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 09:36:17 ID:4RzHntcb
>>628
Linuxだと省電力周りがいまいち、いや、いまさんくらい
642名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 11:22:04 ID:lCWw/TwE
「Windows 7」への軽量カーネル搭載は見送りか--MS開発トップが明らかに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080528-00000001-cnet-sci
643名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 11:46:42 ID:Cbc14wkJ
>>640
まだ互換性なんて言ってる馬鹿いるのかw
644名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 13:01:43 ID:8Xc/eVrs
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
645名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 13:12:59 ID:5LxDtjIp
目に見えないとこ=いくらでもなんでも言える
646名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 15:38:31 ID:v0hEG+yt
Meは2000やVistaと違って互換性がめっちゃ良いからまだ重宝するOSだったけど
XPでMeと2000はいらない存在に
647名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 15:57:41 ID:nnHVy17j
XPは2000やVistaと違って互換性がめっちゃ良いから重宝するOSだったけど
7でXPとVistaはいらない存在に
648名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 15:59:38 ID:1iydgLaT
「情報弱者貧乏人向け、出来の悪い5年遅れのLeopard」ことWindows Vista
649名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:42:47 ID:61qjKKV2
Appleみたいにあっさり前バージョンの互換性を丸ごと捨てるのを繰り返してきたところもあるが、なぜか叩かれない。
互換性に関して文句を付けられる人はいないんじゃないのか。
まぁVistaはクソだが
650名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:45:29 ID:/QrGqUbZ
7が輪をかけて最低OSになりそうだな
651名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:37:46 ID:JNZ6e5Vl
ReactOSさえ…ReactOSさえあればー!
652名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:53:05 ID:D2yZE7l2
>>649
あれは信仰心を試す為の試練だから...
653名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 01:55:15 ID:cjaZ2Hh9
互換性を失ったとしても、それ以上に得られるものが大きければよかったんだけどねぇ。
目玉のUACはウザすぎて無効にする人多数。UIの操作系は良くなったという人もいるが、
元に戻せという声もよく聞かれる。
Aeroでグルグル動かして楽しいのは、せいぜい中学生までだな。
こんな状態でさらに互換性低下してりゃ、叩かれて当然。
654名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 01:57:44 ID:Q2fKcaTJ
Vistaじゃなきゃできない事も特にないしねぇ・・・
655名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:23:51 ID:JAcC/jfw
>653
Vistaはビジネスユーザーにフォーカス当てて開発してるので、
セキュリティ、保守性、ネットワーク性能の向上が本当の目玉。
あとは今後に備えての地盤作りがメイン。

UACはセキュリティ関連の改善点の1つ。
切ったそしてもなおXPよりセキュリティが高い。
Aeroは地盤作りの一環。
WPFアプリが増えれば大きな意味が出てくる。
656名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:26:49 ID:aA/KNIUr
Vistaは3年後くらいに再評価されるOSの予感
現状だとちょっと古いソフト起動するたんびにUAC立ち上がったり、
メモリも、まだ少なめなマシン多いだろうし


個人的には窓使いの憂鬱と、XPよりバッテリー食うのをなんとかしてほしいんだが
657名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:34:34 ID:sin4FTeW
【IT】マイクロソフト、次期OSにタッチパネル操作を実装。i-Phoneのような操作が可能に[5/28]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211981328/
658名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:41:34 ID:UDyNkZgD
セキュリティなんて大抵使う側次第なんだけどな
もとより気にしない奴にはUACなんて邪魔なだけ、
使う奴は旧OSでも前から砂箱とか使ってるだろうしやっぱじゃm
659名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:11:15 ID:xIhZLYuK
プログラム更新とか言って、勝手にシャットダウンするんだが、なんなの!!!
なんのためにこんな仕様になってるの???
仕事用のアプリとかも全部強制終了したんだが。。。
まじ信じられんわ。。。
660名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:21:13 ID:PoQS7nSu
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200805280024.html
>バルマー、ゲイツ両氏とも、最新OSのWindows Vistaでは失敗もあったと認めている。
661名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:27:38 ID:uF8zABGx
Windows 7はVistaベース、新カーネルはなし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080528-00000032-zdn_n-sci
662名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:47:54 ID:aA/KNIUr
>>659
それはXPもだな
あれはマジクソ仕様
663名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 04:04:54 ID:Q2fKcaTJ
自動うpデートにしなければおk
664名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 04:24:18 ID:xIhZLYuK
>>663
デフォルトで自動になってんのがおかしい
665名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 07:27:34 ID:nwSeT2UZ
>>661
Vistaよりさらに下がくるとは…
666名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:54:30 ID:yMqKfYIb
かつてアメリカPC市場に君臨したIBMも、PS/2やMCAを採用した独り善がりな製品を生み出した結果、滅び去ることとなった。

マイクロソフトだけは永遠に不滅…
そんなふうに考えた時期がぼくにもありました。
667名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:09:04 ID:NKcnN4r6
PS3の二の舞になるんじゃね?
みんな買うと思ったら誰も買わないみたいな。
まぁ一旦辛酸を舐めて欲しいねビスタを売るアホ会社は
668名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:24:28 ID:Q2fKcaTJ
手段が目的になってるやつ以外買わないだろVista
669名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:36:13 ID:IKxrA7zk
>>668
突然何を言ってるのかね君は w
会社の上司にいつも、その言葉で怒られているのか?
670名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 02:28:43 ID:HXgjIdaO
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm
>それにしても思うのは、Microsoftってすごいな、ということだ。
>本来、商売の基本は、お客が求めるものを売ることではないかと思うのだが、
>Windowsに関しては売り手が売りたいものを売るのが当然のことらしい。

いつまでこういう商売やってられるんだろうね、MSは。
671名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 04:01:58 ID:F1XiTAVA
まあ、話は違うかもしれないけど
日本の車だって、どんなに良いモデルでも定期的に必ず
フルモデルチェンジしちゃうし。
欲しかった車が手に入れられる環境になったときは既に
新車は無くて中古しかないというのも寂しいよ。
672名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 08:32:01 ID:ef62yF/y
>>668
俺もそう思う。
俺の場合、典型的なOSコレクターだから7も買うだろう。

ただ、Vistaの出来が良すぎるんだな。
重くて当たり前、という程度で購入したんだが、予想を超えて軽い。
そして、安定している。

7を購入しても別なPCにインストールし平行して使うことになりそうだ。

余計な言葉になるが、3,4年間隔で出てくるOSに3万程度かけるのが
ぼったくりだとは思わないんだけどな。
XPが異様に長すぎただけで。
673名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 14:18:22 ID:fv1Qmnxf
>>672
余計な言葉になるなら言わなければいいのに
674名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 14:35:06 ID:ef62yF/y
>>673
それも余計な言葉だね。

スルーできないお馬鹿さん
675名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 14:55:12 ID:tTBoMPrt
互換性は落ちるのと ある程度のスペックが必要なの以外は悪いOSではないと思うけど
結構致命的な気が〜
676名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 15:01:04 ID:ef62yF/y
>>675
互換性で苦しんでいるのはゲーマーくらいだと思うよ

書いてある通り、ある程度のスペックがあるのならVistaにしない理由はない

とにかく安定している
677名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 15:05:30 ID:tTBoMPrt
最近DTMはじめたんだがVSTやReWireというソフト同士を同期させる機能とかが死ぬソフトがあるらしい
CGなんかもタブレットドライバーが相性わるかったりという話も聞くが・・・

まあクリエーターが使うPCも鬼門だな
678名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 15:42:43 ID:qO2/8pOa
Windows Vista is
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
679名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 19:18:52 ID:rz/uQD+v
>>676
不要なサービスを切りまくればそこそこ動くようになるが、安定度はXP並

ハード、ソフトの互換性はボロボロ
新機能は使い物にならないものばかり

680名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 03:06:35 ID:JqNQPp6C
自慢のセキュリティも、最近の報告じゃ穴がボロボロ報告されてるしな

高い、遅い、脆い、の3病死....
681名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 16:47:45 ID:MIjW+UBj
>>679
Vista未経験者乙
682名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 16:49:11 ID:MIjW+UBj
>>680
噂を信じる判断能力のない人
683名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 17:04:38 ID:3t+2e2fM
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <噂を信じる判断能力のない人
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
684名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 19:37:46 ID:8DxXSBtA
セキュリティーなんて実績を以て語る以外どうしようもないからな
開発者がいくら安全だと声高に叫んでも
開発者の想定の範囲外のやり方で破られるのが常だからな
685名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:39:33 ID:83lviB16
互換性が低くXPでのウィルスが起動しないことがあり、ウィルス作者もXP向けに力を入れている。
686名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:56:07 ID:nZD7dOJJ
Vistaはセキュリティホールが非常に少ないから、セキュリティホールが多いXPがターゲットに
される。現在、使用シェアが一番高いため被害が大きくなる。
よって、Vistaへの移行を早急にすすめるべきである。
687名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:45:13 ID:DJQgF0yV
LHAアーカイバがまともに動かなかったのを見た時は糞だと思った。
自分のじゃないからいいが、持主はXPに変えたいと言ってるなw
688名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:47:08 ID:OpwNpalt
vistaとwm6の相性が悪いよ

msiでインスコできねぇし
同期も不安定です
散々悩んだ末にサブのxpで問題無し

pdaとか携帯でwm使う人にはvistaは不便
689名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:48:37 ID:Chal4dW5
vistaで7-zipを使っているが、LHAは普通に解凍できるよ。
マジお勧め。その持ち主ってやらに教えたら、Vistaでいいじゃんになるとおもう。
690名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:53:27 ID:OpwNpalt
俺も解凍で苦労した
結局xpで解凍してこぴーしたら

そのフリーソフトが動かなかった
ライブキャプチャー!2
691名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:42:23 ID:BSgofQXa
有益なフリーウェア作ってるのがXPでしかテストしてない人が多いので
Vistaに対応なかなかされないという事実
692名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:20:38 ID:DJQgF0yV
>>689
7-zipだとLHAは解凍のみで圧縮はできないのね…
それはともかくVISTAって互換性悪いんだな。
俺自身は2Kで充分なんでXPすら使う気ないんだが、XPユーザがVISTA嫌う気持ちが解ったよ。
693名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:15:39 ID:C2Ydtbj8
>>686
164 :名称未設定 :2008/05/27(火) 04:12:23 ID:TZhS30C30
Vistaは誰でも管理者権限で操作可能、新たなセキュリティーホールが見つかる
http://www.technobahn.com/news/2008/200805261637.html

>「offensive-security.com」ではこの操作で管理者権限を奪取可能なのはVistaだけで、
>XP、2000、2003、NTに関しては問題は見つからなかったと述べている。

こんなザルOS使ってられないな。
694名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:35:48 ID:pW5oWSe9
アーカイバにOS依存な点がある方が驚く。64bitならともかく。
695名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 03:51:41 ID:F7tV8gnc
バイナリ配布のソフトなら
OSに依存するのは不思議ではないだろw
696名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 05:33:17 ID:RENv7bFC
>>691
XPどころかXP以前に作られて更新の停まってるフリーウェアを
いくつも愛用してるからなあ。
そういうののVista上での動作確認に時間取られる→動かなくて
結局XPに戻す、なんていう手間と時間を考えたら、確実に動く
XPを継続利用するのが普通の選択でしょ。
自分はVista発売直前にPC買い換えたのでVistaは無料アプグレを
持ってるのだけど、どうしてもVistaを使わざるを得ない状態に
なるまではこのままOSは変わらなそう。
697名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 08:06:01 ID:YuKhBpjJ
>>692
LZH形式はフリーのアンチウィルスソフトでスキャンできないことが多いので、
できればzipかrarあたりに切り替えてほしいのだが…
698名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 12:26:25 ID:TN8we0W+
なんかXP厨の意味不明なレスが多いな
+Lhacaで圧縮も解凍も普通にできるじゃん
ライブキャプチャー2は互換モードで動く

はい、次
699名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 12:44:14 ID:9g27EK/6
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
700名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 12:46:54 ID:TN8we0W+
>>699
なんで?
701名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 13:08:18 ID:TN8we0W+
>>687
ttp://www2.nsknet.or.jp/~micco/mysoft/unlha32.htm
もしかして、これ入れてないってオチ?
702名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 13:23:32 ID:0rzUhvcb
何そのPC初めて数ヶ月くらいの奴だけが通うようなURLは、ふさけてるの?
703名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 13:24:29 ID:TN8we0W+
待ってんだけど、返事がねぇw
俺、なんか間違ってる?
まぁ、いいや

↓以降、XP厨のオナニーレスは続く
704名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 13:58:25 ID:WVRjwQ9t
Explzhを入れておけば、ほぼ全ての圧縮解凍に対応しているのに。

あっ、俺はVista厨ね
705名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 14:49:05 ID:vdH/Rxdi
vista標準のはちゃんと解凍せずにフォルダ感覚で中身のファイルを直接移動したら壊れてた。
数回試しただけだから不具合とかどうかは知らない。
役に立ちそうにないので即Explzh入れたけど、
zipしか解凍できない上に使い勝手が悪い半端な機能なら無理して入れなくていいよね。
706名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 16:19:06 ID:Obs13zQX
別に好きなの使ってればいいのにな
俺はVistaは当分見送りだが
新規で買うなら、XPへのダウングレードメディアがついてる奴にするよ
707名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 16:28:52 ID:JwcwRmVo
そうは言うけど知り合いにはお奨めできないのがVista
708名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:05:17 ID:WVRjwQ9t
>>705
お前、Explzh の使い方知らないだろ?
ほぼ全ての圧縮ファイルの解凍に対応してるんだけどな。
709名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:35:41 ID:vdH/Rxdi
>>708
>zipしか解凍できない上に使い勝手が悪い半端な機能なら無理して入れなくていいよね。
ってExplzhじゃなくて、vista標準装備品の話、
言葉足らずでもVista厨なら普通に通じるでしょう?
710名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:48:16 ID:hJ9xl3AU
>>697
個人的用途に使うだけだから問題ないと思うけど。
一般に公開するファイルを作るわけじゃないし。

>>701
そんなアホなミスはしてないよ。

使ったのはこれね。

ttp://lhut32.k-server.org/

調べてみたら正式対応はしてないのね。

ttp://windowsvista.ms/index.php?soft

しかし95ですら当然に動くソフトがVISTAになると動かないのは作者の責任じゃないよなぁ。
今までWindowsのバージョンアップでこんな対応表が必要になる事ってあったっけか?
9x→NTは仕方ないとして。

結局持主の要望に従ってXPのインストールが可能かを調べる事になった。
一応可能らしいがSONYはドライバ提供が不親切だな。IBM並にしろとは言わないがw
711名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:52:45 ID:9PAoBwbv
3D系のソフトは考慮して作らないと著しくパフォーマンスが落ちる話は聞いたな
フリーとかだと 飽きたら作らなくなっちゃうよなぁ
712名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:15:18 ID:YEdNa3sO
>>710
それで圧縮も解凍も普通にできたけどな
速効アンインストしたけど
つか、なんでわざわざそんな古いソフト使うの?
98の時代からあったよな、それw
LHA形式自体、最近は使ってる人いないしね
Explzhはいいね
713名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 08:44:10 ID:WyUuVCVx
>>709
OK 俺の勘違いだった。すまんm(__)m
714名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:25:11 ID:U3b4I08e
したいことができないというOSは、なんか苛つく。
「管理者権限がない」って、管理者権限でログインして言われても困る。
何か、マイクロソフト社の社員証でもいるのか、このOSは。
715名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:33:26 ID:3PFSm7Us
ゲイツファンクラブ年会費()500円に入ると
特製テレホンカードUAC免除カードを発行してもらえる
716名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 11:15:24 ID:yXuNo52L
あの煩わしい機能外したんだけど、
それでも間違えてディスクトップにコピーしてしまった
ファイルをどうしても消すことができなかった
あんたじゃダメって言われて。
717名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 11:20:16 ID:67rlZihf
ディスクトップ
718名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:27:10 ID:U3b4I08e
>>716
UACは、外すと無効になるのではなくて、制限を掛けっぱなしにするので、
逆に出来ないことが増えてしまう。
719名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 23:47:22 ID:7FoEkFNI
>>688
VistaでActiveSyncでも使ってるのか?
Windows Mobile デバイスセンター使えば問題無いぞ
720名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:57:48 ID:pDmgy6Jc
圧縮解凍なんてLhaplusとWinRARだけでほぼ無問題だろjk
どちらもVistaで使えてる
721名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 11:02:34 ID:4OM0B6Tm
Vistaが最悪なのはスリープにしても勝手に起動してしまうところ
722名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:10:49 ID:L/N5rjSz
721 が最悪なのは自分で BIOS 設定や電源設定を見直さずに
全部 Vista のせいにするところ
723名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:12:41 ID:L/N5rjSz
>>714
本当に Administrator でログインしてるならわかるが
管理者グループに所属しているだけのユーザは普段管理者権限を持ってない
724名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:21:39 ID:4OM0B6Tm
>>722
すまん。設定間違ってたみたい。
管理ステーションのみにしたら起動しなくなった。
Vistaって最高!
725名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:46:55 ID:L/N5rjSz
>>724
それで最高って言うのもアレだが……

少なくとも、電源周りとかは XP よりも設定は増えてたりするし (ACPI 前提の設計レベルが上がってるため)
いじらずにデフォルトでダメって言うのは、
基本的な (ヌルい) 万人向けの設定と自分のレベルが違うんだ、と考えて見た方がいい

これは他の OS を使ったときにも言える話だけどな
726名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 21:31:32 ID:4OM0B6Tm
ちなみにこれ見て解決しますた。
http://support.microsoft.com/kb/941145/ja
727名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 03:24:22 ID:kxDKV1oY
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
728名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 08:28:26 ID:Ax1auzxX
Vista起動に5分かかるのなんとかしてくれ
SP1になったら早くなる?
729名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:08:11 ID:GNmwcYFB
【Windows】Vistaのお粗末な状況…XPへのダウングレード分など除けば、Vista出荷数は世界PC出荷台数の3分の1以下
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212744762/

【Windows】「すぐにでもVistaへ移行すべきだ」「Windows7を待つ必要はない」…Microsoft、企業ユーザーへのアピールに必死
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212744714/
730名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:41:56 ID:ebX5XD/Q
731名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:05:06 ID:xJGeEmhM
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563
まともなスペックだとVistaはこんなに快適
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1941905
732名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 01:54:31 ID:PQnHglic
>>731
>>まともなスペックだとVistaはこんなに快適
>>ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1941905

俺のPCは間違いなくこのPCよりもかなりスペック劣るが
俺のXP環境とほとんど変わらんな
733名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:23:39 ID:M+dVggS/
史上最低のOSかどうか知らんが、市場で「最低!」と嫌悪されるな。
734名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 19:32:18 ID:6uNMA71I
まあ糞かもしれんが全然落ちないから
それだけは(・∀・)イイ!!
735名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 21:10:43 ID:Tp5YPSt+
安定度がXPより遥かにいい時点で糞じゃないんだが。
736名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 21:14:46 ID:atqsBGNk
7のカーネルは変らないと発表することでVISTAの売り上げを伸ばそうとするMS

直前になって新開発のカーネル使いますと言うコズルイ戦法?
737名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 21:18:46 ID:cDEg3MMZ
Meよりマシ位だな 
問題なのはXPとの互換性と低スペックPCでのとてつもなく重いOSだって事だな
738名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 21:28:46 ID:TQ6tCq36
>>735
今までどんな環境で使ってたんだか。
739名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:17:12 ID:GtqmI7o5
>>738はUNIX房
740名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:53:25 ID:CRqTPcaB
安定度上という具体的な例は?
741名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:06:43 ID:xRnU/xWe
んなもん定説、常識、語りつくされ、
論より証拠、使ってみなされ
742名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:17:22 ID:+XGqRhqL
無いなら無いって書け!
このカス
743名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 02:03:30 ID:XgxAtypE
vistaは低スペックだと安定度も極端に落ちるけどな。
メモリとCPUの激喰いにやられる。

テメエの環境の話だけで、そこらへんを全く理解してないから、
Vistaは言われてるほど悪くないOSなのに、
Vista支持者はしゃべればしゃべるほど頭が悪く見えるんじゃないか?
744名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 10:15:14 ID:N6fi/99V
> メモリとCPUの激喰いにやられる。

そんなところにも問題あるのか
XPと同じようにカーネルモードドライバ内での不具合で異常を出すぐらいかと思ってたが
やっぱVistaはクズだな。
745名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 11:51:01 ID:pSM3eupS
>>743をよんで>>744のように解釈するやつがいるのがわからんw
無知なのか?

>>743はどうよんでも、安定度が下がる = メモリ不足、CPU不足って
いっているだけだろ。

低スペック と メモリ不足、CPU不足 は同じ意味だけどな。

別にメモリ不足、CPU不足でも遅いだけで、
異常が起きたりはしない。
746名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 15:34:35 ID:XgxAtypE
>>745
遅いだけって簡単に言うけどさ、低スペックだと
vistaの要求が激しいからさ、極端過ぎるメモリ不足、CPU不足繰り返せば負荷が大きいだろうし
OSにもよろしくないんでしょ。

低スペックvista使ってた時はSP1前だったせいもあるのか
エクスプローラ再起動連発、フリーズ、ファイル移動に使うシステム壊れて苦労したり、永遠スリープとか
ブルースクリーンだけは出ないけどすこぶる最悪だったよ。今はすごい調子良いけど。
747名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 16:39:21 ID:fg5Olr15
>>746
それドライバの方にも原因あるんじゃない?
748名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 16:45:48 ID:C6g6ocRN
初心者だと重いだけでフリーズしたと思って無理な操作して ファイルやOS壊しちゃったりするからなw
749名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 19:19:07 ID:VxCZLihI
いや、起動しただけで「エクスプローラーが異常終了しました」となるVistaの方が変だ。
750名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 19:26:03 ID:KdhrhGzg
それはまだないわ
751名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 19:28:46 ID:VxCZLihI
ちなみに起動時のエクスプローラーの異常終了はP4-2.8GHzにメモリー2Gでの話だ。
752名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 19:43:14 ID:rS+Nu1fx
753名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 20:07:04 ID:HaZ8G1HK
>>749
まるでMeだなw
クリーンインストール直後のシャットダウンでエラー吐いて終了できなかった事があるよ。
754名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 20:32:20 ID:KdhrhGzg
>>751
それはギャグで言ってるのか?
755名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:15:01 ID:sTKbgFbq
>>741
出てからまだ1年ちょっとしか経ってないVistaなんて
「実績」という点では土俵にすら上がれないと思うんだけど
756名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:27:34 ID:gPeBehTT
>>755
XP以外のOSの出された感覚を思い出してごらん。

XPが異常に長かっただけで、一般的には2,3年程度。

実績という言葉が具体的に何を指しているのか分かりませんが、
実績を踏まえてVistaを導入する頃には7が出ていて、更に7の
実績を評価すると・・・・

無限ループですね。

いつになったら新しいOSが入るのやら
757名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:55:48 ID:sTKbgFbq
>>756
最新のOSを入れなければならないなんて決まり事はない訳だが
758名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 22:02:22 ID:C6g6ocRN
Vistaにしてもデメリットのが多くてはっきりしたメリットが無いし
今時OSだけ買い換える需要は少ないだろ 買うなら新しいPCにしたとき仕方なく
とかだろうしねえ MSのビジネスモデルに付き合う必要無い
759名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 00:42:43 ID:5kC35gl6
>758
まぁVistaの真価はあんまり大々的にPRされてないから
そう思うのも無理は無いが…
760名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 01:36:58 ID:AYkQqQAL
信者の9割は玄人ぶって>>759みたいな痛い奴が多過ぎる。

>>758
実際はデメリットは改善されてきてるよ、一番危惧されてた互換の問題も意外となんとかなる。
発売から時間が経った分、致命的な不具合も減った。目に見えて十分良くなってる。
それでも、はっきりしたメリットが無いってのは変わらないから、
わざわざOSだけ買い換えるのは今も変わらず愚考だと思うけどさ。
761名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 04:10:20 ID:TPyUwXjk
>>759
たとえば?
762名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 04:37:42 ID:OR7iHZ/e
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060427/236520/
わかっていながらなぜ互換性に穴があるのか?


イノベーションのジレンマはまさにXPとvistaの関係

もはやwindowsでないと出来ない事ってなんだ? ゲームだけか?
俺はゲームしたいからこれからもウィンドウズだろうが
シェアが崩れたらゲーム業界もうれしくないだろう
カオスな状態がきそうで不安だ
763名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 04:39:45 ID:BXgu6pxa
Microsoftが儲かるw
764名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 10:02:04 ID:Y3FQEmBP
SP3入れてみたけど、休止状態からの復帰が再起動より数倍遅いのは直らんな。
休止状態から電源入れると、真っ暗な画面のままハードディスクを3分位アクセスしてんのよ。
普通に起動したら1分経たずに使えるのに。
765名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 10:02:25 ID:Y3FQEmBP
間違い、SP1でした。
766名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 11:43:54 ID:dt+Fz+0F
>>758
というか、日本メーカー製のヘタレスペック
Celeron、旧式オンボードVGAなんてPCは
アップグレード対象外だろw

日本は世界一のCeleron大国だったからな・・・

貧乏人のひがみが多いのはそういう理由だな。

767名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 12:33:48 ID:qe9xFd3H
     O
      o
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \   と思うキモオタであった。
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
768名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 14:08:12 ID:enB2gH1w
「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果--SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm
769名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 14:09:26 ID:enB2gH1w
自作PC板 新スレのご案内

ところでVistaがスベった感がある件について★20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212924049/
770名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 02:21:07 ID:iC+QVK3M
世界でもUMPCがこれからの主流の一つになろうとしてるのにw

むしろVistaこそ時代に取り残されたコンセプトのOSだろw
771名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 02:27:08 ID:T/4TIhbu
>>770
みてなんとなく思った言葉・・・
Vista≒大艦巨砲主義
772名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 03:17:23 ID:W/J4eQqw
VISTAはホント最低のOSになってる
所有していて使われないOSって聞いたことない
OSを快適にする為にハードに投資するなんてマニアックな奴だけ
そんなことしてどんな価値があるのか理解できない?
結局は自己満足の世界ですね
773名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 04:38:19 ID:W/J4eQqw
と言いつつ、久しぶりにVISTAを起動してよ
774名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 05:53:21 ID:FD+Ptf7z
つ、張子の駄馬。
775名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 06:00:48 ID:FD+Ptf7z
心は、乗って走る気になれない。
776名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 09:04:53 ID:V8X7INr6
vistaのあまりの遅さにハードを一新した。
そしたら早い早い。
ちょっとvista厨の言いたいことが判った気がした。

が、きっとXPの方がもっと早いねw
777名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 09:22:34 ID:XhOGowAQ
>>776
障害対応のため、インデックス 5.9仕様のPCを2台(1台はXP)並べて使っているけど、
VISTAは全然トロイのでイライラする。


778名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 10:35:48 ID:DSjCH2n/
このスレ3、4人の狂アンチで回ってそう
同じレスばかりしてるし
779名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:07:56 ID:oRV2U8Jx
Vistaが速いんじゃあない
ハードが速いんだ
同じハードにXpをインストすれば分かるよ
780名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:43:11 ID:tP2/V1tr
VISTAはいいよ
動く壁紙なんて感動ものだよ
エロ動画を壁紙にできるなんて最高の売りになると思う
マイクロソフトはもっと頭を使ってほしい
今からでも遅くないので
「エロ動画が壁紙にできる!」と宣伝すればいいのに
ああ?おお?
781名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:46:35 ID:fIzO5t42
動画を壁紙にできるソフトはwin98時代に見かけた気がする
まぁこれに限らずソフトで大抵の事はできるからOSはSimpleIsBestに限るな
782名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:48:49 ID:tP2/V1tr
>>781 そうなんだ、WIN3.1が好きなんだね!
783名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:53:19 ID:YpejW9/e
つまんないから自重しましょうね
784名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 12:02:13 ID:ZiJdDYh+
>>782の頭の中ではシンプル=単純なもの
785名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 16:36:11 ID:zm1SM7Fn
もう、DOS SHELLでいい。

C:\ > shell
786名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 17:10:17 ID:zgBv1waT
狂信者は1〜2人かw
787名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 18:13:45 ID:apXVXO4s
ネトワークがタコ過ぎる
複数のNICつけると自動構成が発狂
手動設定で修正しても勝手に腐った設定に書き戻す

難しい設定を隠蔽しようとして、むしろ悪化してる典型だなー
788名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 22:36:05 ID:Wmh8dVLJ
Windows XPへのダウングレードによって、まるで違う製品かのように高性能なミニノートへと生まれ変わる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
789名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 22:51:40 ID:Njot/wpN
あれな人がクソスペックどうたらこうたらとファビョり出すぞ
790名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:03:06 ID:IOhZ3NTZ
適材適所という言葉を知らん香具師が鬼の首を取ったかのようにはしゃぎ出すぞ。
791名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:11:52 ID:T/4TIhbu
低スペックPCにVista入れて売るのがどうかしてる
792名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:44:59 ID:Ue3vwp8o
PCにVista入れて売るのがどうかしてる
793名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:09:01 ID:VaJIcgPx


1 Windows XP 78.24%
2 Windows Vista 7.69%
3 Mac OS X 4.73%
4 Windows 2000 3.07%
5 Linux 1.95%
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
794名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:16:20 ID:jCbj7ayK
>>793
Vista < 2000 + Mac
795名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:26:53 ID:OePPZMwx
>>793
まあXPの方が長かったからね
796名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:29:02 ID:H5OZJSlD
今のMACはWindowsしか使ってないやつもいるしなぁ
797名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:34:35 ID:mowo/t7J
残念ながらvistaなんだけどデーモンツールダウンロードしたいんだけど互換性ないとかsetup errorとかなるんだ
大した知識もないもんで説明うまくできないんだけど、やっぱデーモンはおとせないのでしょうか?
もしくは代わりになるやつを落とすしか方法ないのかなあ?
798名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:36:56 ID:cyErdNEX
>>797
無理して糞OSをサポしなくてもおk
799名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:42:14 ID:tvcEOmlC
>>788
2000入れたらもっと早くなるよw
800名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 06:29:26 ID:9sezbHEC
2000は起動遅いから嫌だなぁ・・・
自分なら2003使うな、でもメモリさえあればVistaでいいや
801名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:12:04 ID:kt3Z8SxP
てか2000のドライバあるのか?
802名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:59:46 ID:ssfj3Rbi

     ■Windows Vista SP1 vs. XP SP3■

Windows XP SP3のおかげで、わたしは踏ん切りがついた気がする。
そのうちにWindowsをダウングレードすることになるだろう。

ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0806/11/news02.html
803名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 22:26:43 ID:jzVYgTEt
Windows Vista SP1 vs. XP SP3──機能を取るか、安定を取るか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213186109/
804名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:50:40 ID:mRLPRbj4
機能も安定もVistaSP1のほうが上じゃん。
要求される資源が低いからXpSP3にも価値はあるけどね。
805名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:12:08 ID:K+SCUZNQ
>>804
理論上Vistaの方が安定してるってのは理解できるけど
実際問題としてXPは苦もなく数千時間の連続稼働に耐える訳で
体感上の安定度の差なんて誤差にもならないんじゃないの?
98から2kに乗り換えた時はあまりの違いに感動したけどさw

機能の成否は個人の主観による所が大きいから言及しないでおく
806名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:18:34 ID:pS8DhaNo
>>805
センターのXPなんてどれも数年間連続運転。
数千どころか数万時間ノートラブル。
Vistaが安定?も何も・・・・
807名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:31:07 ID:K+SCUZNQ
>>806
いや安定した稼働が目的ではない個人所有の私用マシンで
WindowsUpdateでの強制再起動を区切りに含めた時の話ね

だって>>755に対して>>756と返ってくるんだよ?
相手の土俵に降りて話をしないと多分理解してもらえないw
808名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:41:20 ID:LtfN6muM
つうかどう考えてもvistaの実績ができるわきゃねーだろ?
企業には完全スルーされて7出たらポイなんだから。www
809名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 04:32:30 ID:tKBfy4EB
vista利用者です。
jpgの画像をHamanaに関連付けをしたいのですが、既定のプログラム変更ができません。
どうしたら関連付けできますか?
810名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 14:36:02 ID:rosCRr0x
>>808
どうしてそう7に期待できるのか不思議だ。

現在得られる情報を読む限りにおいては、7はVistaと同程度のスペックを要求されるようだ。

セヴン、セヴン、セヴン・・・と語るXP信者を見ていると、7がXP環境で動くと勘違いしている
のではないかと思う。

XPの動作環境にこだわっている限り、先はないんだよ。
7が出ても、XPを使い続けるしかね。
811名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 15:00:17 ID:UPus0Sbq
同感だ。
しかも7でも互換性も直す気が無い様だし、
使うソフトやアプリを代えないなら「7もイラネ」となるね。

今プリインストのVista HomeBasic使用中だけど、XPにアップグレードするためにドライバ収集中。
812名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 15:27:54 ID:voi6Unxy
せめて7はServer2008ベースにして欲しい気がしないでもない
813名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 15:49:54 ID:5rLO9C1a
>>810
     ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
814名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 15:52:39 ID:rosCRr0x
>>812
おらもそう思う。
815名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 15:54:34 ID:rosCRr0x
>>813
馬鹿の香りがぷんぷん臭ってくるんですが、気のせいですねwwwwwwwwwwwwwww
816名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 16:25:16 ID:CZH5pWmN
流石に2世代飛ばすのは技術的に暗いユーザーといわれてもしょうがない
817名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 16:40:41 ID:Wq6tN6hb
>>815
臭う前に風呂くらい入れよw
818名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 18:33:03 ID:rosCRr0x
>>817
いくらこすってもXP臭は消えないのであった。
819名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 19:12:19 ID:K+SCUZNQ
>>812
Vista(SP1)も2008もカーネルは共通(NT6)、即ちベースは一緒だよ

Vistaはセットアップ簡略化のためなのか何なのか
あれこれ詰め込みすぎてにっちもさっちも行かなくなった
2008は最小限の構成に必要な機能を追加していくアプローチで
今の所人柱連中には概ね好評

7はNT6系で行くらしいから味付けさえ失敗しなければ
悪くないモノになる可能性は十分ある
(さすがにあと2年経てばハードは追い付いてるだろう)

互換性については仮想化技術の進歩如何
いずれは互換レイヤーでDXを含めXPと完全互換が取れるように
なると思うけど、7でそうなるかは解らない
820名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 19:50:11 ID:UPus0Sbq
とりあえず、互換性は7では解決しないと思う。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20374749,00.htm

>Windows XPを利用している顧客は、
>Windows XPからWindows Vistaに移行するときにみられるのと似たようなアプリケーション互換性を
>Windows 7に移行する際に体験するであろう。」
821名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:19:21 ID:CZH5pWmN
Vista厨「Sevenでも互換性は解決しません。」
「Vistaの互換性問題はベンダの対応によって解決していくでしょう。w」
何より持ってくる記事が悪い。
822820:2008/06/12(木) 21:36:26 ID:UPus0Sbq
>>821
え、もしかしてVista厨って俺の事?
別にVista勧める気なんて無いんだが。
823名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:54:04 ID:gjejH6Sl
>>819
カーネルが一緒だと7は重いと思ってる素人さん。
Vistaは周りの不細工で余計な物が重いんだよ。w
824名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:59:07 ID:tBmkCrgP
>829
小手先の改修で何とかなるなら、spで既に対応してると思うが…?
825名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:44:31 ID:ZkdTs3We
まあ、sevenは世間の期待を裏切ったからしかたないよな
カーネル6で出るのがいわゆるsevenじゃないことは明白だからな

もはや、MSと消費者の根比べだな
826名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:52:12 ID:K+SCUZNQ
>>823
もう一度>>819をよく読め
827名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 01:14:30 ID:MejjCSG+
OSに限らずMSが新しいソフト出すたびに気に入らないのは、MS自ら統一されているコントロールをブチ壊しにくること。
いったい何のためのコモンコントロールなのか。
Vistaのエクスプローラーのタイトルバーに融合してるアドレスバーや、自動化が過ぎてかえって使いづらくなってるナビゲーションペインのツリー。
言わずと知れたOffice2007のリボン。
新しいUIをユーザーに提案するのはいい。しかし互換モードも用意せず、がらりと変わったUIを押し付けるのはやめろ。
それが便利かどうかはユーザーが決めることだ。
828名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 02:23:50 ID:RbNS4E4x
新OSを起動するためにハードに投資せにゃならん上
OSの価格自体も釣り上がられていく
PCの価格に占めるOSの割合が増していくようで嫌だな
Vistaが最低クラスのOSだとは思わないが
そんな殿様商売をごり押しされてる状況は最低かも知れんな
829名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 02:39:59 ID:TKP4XkSQ
Vistaって無駄にグレード多いのも殿様商売くさいよなぁ
830名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:22:31 ID:RDR2cGaO

   ■Vistaに対する認識の問題を理由にMicrosoftの収益見通しを下方修正■

われわれの2008年サーベイの免れがたい結論は、Vistaに対するサポートがあらゆる規模の
企業や企業顧客層にうちのめされたということだ。
その結果Vistaサイクルの堅固性はわが社の前回の調査で示したものと比べて物理的に
低下することになりそうだ。
XPダウングレード(または「アップグレード」:不満足なVistaユーザーはそう呼ぶのを好む)
について読者から情報をリクエストされ続けているため、これについて何がどうなっている
のかをいまいちど具体的にくりかえす価値があるのではないかと思った。
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20375125,00.htm
831名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:03:08 ID:tm7m3Iag
>>827
MSが売りたいものを売る。消費者は黙ってそれを買う。
いままでずっとこれでうまくやって来たじゃない。そしてこれからも。
何か問題でも?
832名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 06:29:12 ID:KdB8zeaH
お母さまが、いつまでもお子様ランチを食べさせるので、恥ずしくて仕方ないという問題がw
レガシーな問題がw
お子様ランチといえば、Winのことでっね。 いままでもこれからも。

833名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 07:38:14 ID:5yB8hNpw
>>831
馬鹿丸出し
奴隷丸出し
無思考丸出し
834名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 08:13:44 ID:8Kj4yvQK
自己紹介乙
835名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 11:27:51 ID:BktwcZnU
>827
アプリ開発やってる人間からすると、MS自ら新しいコントロールを
提供してくれるばかりか、積極的に普及に努めてくれるのは
楽チンで良い。
しかも古いコントロールもきちんと残しておいてくれるし。

エンドユーザーばかりでなく、開発者やメーカー等、
色々なカテゴリのユーザーに気を使ってMSも大変だと思うよ。
836名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:48:16 ID:KdB8zeaH
Windowsって、馬鹿のまま利口になりたいと願かけている能天気ユーザー向けのOSだったのね、お母さまと隣りの奥さまが話してた。
開発者も馬鹿になるみたいだから、近づいてはいけませんだって。
837名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:56:58 ID:PV/ugiUq
はい、次の方
838名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 20:25:42 ID:+4wsYZmr
    
     ■Vistaの法人販売不調が響く■
 アナリストがマイクロソフトの業績予測を下方修正

「中小企業から大企業まで、あらゆる顧客層でVistaに対する支持率が
下がっている。その結果、Vistaに関しては前回の調査で示した予測よりも、
今後はさらに導入が遅れるだろう」との見通しを示している。
ttp://www.computerworld.jp/news/sw/111589.html
839名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 07:10:22 ID:kEu7tzQQ
>837
さすがに、馬鹿息子に育ったら連れて歩くの格好悪いので、お母さまがLinux買ってくれることになった。
Windows女にはスルーされるのが一番よいの、と励ましてくれた。
MacとかLinux使っていても、根がWindowsな女は、止めときなさいと、今から、超美人のお母さまに言われると困ってしまうんだ。
840名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 03:35:23 ID:qHy0c/9C
Windows Vista のガイドライン

・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味
841名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 02:15:31 ID:zwsp/X1S
インテリマウス、余裕で動いてる。
再起動直後に再起動って、直前に何したか不明。
ガジェットはオプション。ガジェット起動中も操作できるし。
Aeroもオプション。気がついたら再起動はおそらくはデバイスドライバが原因。
IEのエラーはAdobe Flashなどのアドオンが問題。もしくはきちんと明記しなよw
再起動も、なんかうそ臭い。
画面が戻らないのは知らん。
ダウングレードは以前のオペレーティングシステムに戻す行為は一定の条件が必要。3分の1って怪しい数字。
自作派ってのはハードウェアに熱狂的なだけであってソフトウェアにはそれほど詳しくない。
初心者が何をどう判断できるのか、判断基準があいまい。それを判断の材料には使えない。初心者が使えるのは大切だけれども、限界はあるよ。残念ながら。
最後はどこで発表されている数字?

ここまでが9万の「Vista on NotePC」利用者の意見。
842名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 02:53:33 ID:aGxyVzmf
生彩さが全くない改変だな・・・
843名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 02:54:35 ID:728nm+pA
>>841
再起動直後に再起動って
Windows Update の適用失敗による再適用か
アプリセットアップ後の再起動が行われてから、さらにその後の継続設定で再起動要求

これ以外ありえないし、こんなレベルなら Vista 関係なしに
Windows ならなんでもあり得る話
844名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 03:00:58 ID:kQaUnauP
>>841
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
845名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 06:26:50 ID:9/pUbJgF
>再起動直後に再起動って
やだ〜、悪夢から醒めても、また、別の悪夢の中みたい、
そんな仕様なのねWindowsは。
846名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 08:52:32 ID:kBsgk5l7
ビス太導入した会社のIT担当は泣きが入ってるよ(笑)
847名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 09:09:26 ID:ChPR75yB
それはないw
848名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 11:36:57 ID:6Q9rp/UV
コピペに必死の長文レスwww
849名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 11:46:23 ID:iTpeq5tu
SP1にしてからキー配列がおかしいのでいろいろ調べた
レジストリに入れたことのないコリアのキー配列が追加されていた
マイクロがコリアに牛耳られていたのは本当だったのか
850名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:12:00 ID:9/pUbJgF
>847
確かに。導入を差し控えるのが大勢な。
導入した会社のIT担当は、或は、開き直っているだろう。 Windows間者みたいにw
851名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:17:15 ID:Fqe7qJaP
Vistaへの門戸を閉ざしWindows 7を待つ企業が続出 マイクロソフトの読みは?
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211337558/
852名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:19:42 ID:2vsgqm1z
Vista開発責任者はどう考えているのか?

MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm

 「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」
 「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」

オールチン氏は、Vistaの開発責任者。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
853名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:26:24 ID:9gVTYmrG
Xpを導入した直後も大変だったよ。
854名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:37:17 ID:NFm2egaY
>ビス太導入した会社のIT担当は泣きが入ってるよ(笑)
導入した時点でIT担当としてビギナー。
プロ達はスルー。
855名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:41:49 ID:9gVTYmrG
販売停止がせまっているのはまあいいけど、
メインストリーム保守停止が半年後に迫っているから、
スルーというわけにもいかないんだよな。
856名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:45:39 ID:Sk8+nZ4q
>>855
ここに来て大量購入者には逆にXPの選択肢は増えてるんだが・・・
そんな事だからVista厨は情報弱者と言われるんだよ。www
857名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:47:25 ID:9gVTYmrG
>>856
発売停止で慌てて買い込んでいるだけ。
互換性の検証を手抜きしたいがためだよ。
858名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:51:39 ID:1tL/p26p
>>856
情報弱者は街の電気屋で買うしか脳がないからね
859名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:54:47 ID:ioDKvM3j
>858
老人と子供なのかよ.....orz
860名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:13:18 ID:9/pUbJgF
間者のまきびしみたいなレスw
861名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:26:54 ID:HOglt3V8
ノートPCをサブ機として購入検討を考えているが
店で売ってるやつは皆Vistaばかり。
昔パソコンを買うといったら近くの電気屋に行くのが普通だったけど
今はネットで買うのが普通になったのかなぁ。
もっとも俺は自作PCを使っているけど。
862名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:35:31 ID:5m58AIB1
Vistaを叩くクズども!
Vistaはマイクロソフト様が我々に与えられた試練なのだ!
これを使いこなすことこそ、マイクロソフト様への信仰心を証明することなのだ!
Vistaを否定し、XPを使いつづけるものにWindowsを使う資格などない!
そして今Vistaを使う同士よ! 我々のみがこの先あらたな境地へ進むことができる!
マイクロソフト万歳! マイクロソフトよ永遠なれ!!
863名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:57:49 ID:mmOpkkgn
痛すぎてワロタ
864名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:10:10 ID:9/pUbJgF
痛ましすぎ。
両親は健在なのだろうか。
子供も今は大人だから、全く別の分離した人格だが、
それにしても、
喜ぶだろうか、悲しむだろうか、はたまた、・・・。
865名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:53:12 ID:ChPR75yB
>>862はマイクロソフト信者。決してアンチマイクロソフトではない。


といっておけば信じてくれる。
866名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:37:40 ID:zwsp/X1S
>>842
じゃあ数字出してみて。
867名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:38:07 ID:zwsp/X1S
数字の出処か。
868名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:50:57 ID:lGRem/5j
試用版Windows+Officeが、Vista・Office2007という名前で
有料流出している事態について
869名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 00:05:52 ID:fie7RoF9
どこで?
870名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 00:19:35 ID:zoAyASJ3
【Windows】「XPで十分。Vistaにメリット無く、使い物にならない」…Microsoftが新OS出す度に振り回される企業のシステム部門★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213698418/
871名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 06:40:38 ID:781upavB
>866
クオリアに、数字出せて言ってもw
872名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 08:06:17 ID:zxjgFR3T
Vistaといい、Office2007といい
MSはここ最近地雷ばっかりだな

873名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 08:08:08 ID:LUghFUFT
>>854
大人の事情で導入せざるを得ないこともあるんだよ(´・ω・`)
874名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 08:18:17 ID:zxjgFR3T
会社でメーカー指定、機種指定だと
担当レベルではどーにもならんな
875名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 08:37:40 ID:Fk1dcoCO
今Xpを導入するのもあとで泣きが入るんだよな。
メインストリーム保守が半年で切れるからね。
正直今は壊れない限り既存のハード、OSでつなぎたい。
876名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 10:46:59 ID:bngkCvm4
メインストリーム保守が切れても何一つ関係ないんだが、
それよりまたVistaの保守が短くなるんじゃないかが心配。
これだけ売れてないとな。
877名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 11:41:46 ID:Fk1dcoCO
>>876
5年のメインストリームは延長されることはあっても短縮はない。
Windows7が遅れたら延長されますよ。
878名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 16:15:40 ID:VT/5pfhu
欧州や韓国で訴訟されっぱなしのMSは、
強気に出られず、おそらくXPもずるずると延長。
879名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 16:33:53 ID:1gFhjroN
>>878
欧州は以前から反MSだし、韓国は眼中にないでしょう。

XPはずるずると消えていくと思いますよ。
デスク仕事でしか魅力がないもん。
あっ、ゲーオタがいたか。
でも今年中にはXP使い=ゲーオタと言われるようになる気がします。
気のせいですけどね。
880名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 16:57:22 ID:Fk1dcoCO
DirectX10が必要になれば
ゲーヲタもVistaに移行するでしょう。
881名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:26:06 ID:8S9piF+0
>>880
ところがDX10ゲーも水や煙の表現の違いもようわからんしVistaではカクカクで凹み。
正直DX9のXPで動かした方が速くて快適なんだから。Vistaの価値はないとおもたよ。
882名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:19:59 ID:Og1Sg/iX
DX10をXP対応するって話も出てなかった?
883名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:54:06 ID:uYVZzjDQ
PCメーカから圧力かかってるでしょ
884名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 02:26:30 ID:K+6eXIlD
圧力
885名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 03:15:03 ID:7wMCkmWe
【話題】PhotoshopCS2・OpenOffice…Linux上でWindowsアプリをネイティブ動作させる「Wine1.0」リリース
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213794518/

Windows OSは終了?
886名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 03:27:04 ID:+xAKBJ8f
>>880
DirectX10必須なゲームって、Vista発売1年半経った今でもMSから出た
2本だけなんだけど。んで今後DirectX10必須なタイトルが出る予定とも
聞かない。
これから出るゲームならほぼVista対応だけど所詮は対応レベル。専用では
ないからVistaの売り上げを引っ張るようなキラーソフトにはならない。
DirectX10専用でなければソフトがVistaを牽引することはないよ。
887名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 03:36:09 ID:9letI7ee
3DMark Vantageも壮絶に外したしな。
ゲームがDX10に移行すればゲーマーはVistaに移行するってのはあり得ない話で、
現実はDX10がVistaオンリーである限りゲームがDX10へ移行しない。
888名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 03:38:22 ID:3zlcXxJR
Wineが正規版になったぁ
889名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 03:47:13 ID:kbZ4Hwgh
>>887
あれは絵もつまらんし汚いしで酷すぎ。
FUTURE MARKの名声も地に落ちたよな。
糞VISTAに絡んだばっかりに。。。
890名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 15:18:50 ID:Xjik1Yj/

シアトルのAlaska AirlineはVista搭載のDell機を大量購入しますたぁ!!!!

そして、・・・・ 


















それらをすべてXPにダウングレードしますた (^.^)

http://www.businessweek.com/magazine/content/08_21/b4085048686618_page_2.htm
891XP厨:2008/06/19(木) 19:59:27 ID:nTNnTQB2
892XP厨:2008/06/19(木) 20:01:32 ID:nTNnTQB2
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news030.html
オランダのWeb分析/シェア調査企業OneStat.comは4月1日、
Web接続に使用されるOSの使用率に基づく2008年3月の市場シェアを発表した。
Windowsのバージョン別では、1位のWindows XPが昨年7月から8.43ポイント減の78.93%となったのに対し、
2位のWindows Vistaは10.01ポイント増の13.24%となった。

売れてるはずなのにシェア減ってるorz
893名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 21:13:21 ID:eaE+0303
XPが8.43ポイント へって
Vistaが10.01ポイント 増えたとな!

Vistaの移行率も多いが、
合計で増えているとは。
894名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 23:15:11 ID:qqt8ezyj
マイクロソフト、試練の時
「Windows Vista」大失敗で株価は年初から大幅下落
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_23257_281266_109
895XP厨:2008/06/19(木) 23:45:53 ID:nTNnTQB2
896XP厨:2008/06/19(木) 23:48:38 ID:nTNnTQB2
897名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 23:51:41 ID:Q8a4vmw+
898XP厨:2008/06/19(木) 23:53:24 ID:nTNnTQB2
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200806191844.html
XPへのダウングレードはしないでください
Vista普及でマイクロソフトが新手の戦略

ヒドスorz
899名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 00:00:05 ID:PpmGnPQ1
明らかにノートPCには合わないのにアホすぎる
900名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 00:02:44 ID:vBiY8Az+
しねやまいくろそふと
901名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 00:08:35 ID:Ix3vZrrp
PCが壊れたので仕方なく買ったんだが・・・
vistaでaudacityとかで録音できないの?
エロゲの喘ぎ声が録音できないのだが・・・w
902名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 02:50:36 ID:UcY8vAov
マウスコンピュータはXP継続販売
903名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 12:57:34 ID:KguelT4m
7待ちが多いとMSぼったくりそうな気がする。
オフィスなら高すぎたら追加機能に見合わないから買わんけど・・
904名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 19:58:27 ID:C7d7fGwV
迷苦路粗譜徒
905名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 22:52:16 ID:h8W+AMLl
Windows Vista のガイドライン

・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味
906名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:56:14 ID:pvpe/sbl
Vistaを妬ましく思っているやつの書き込みは、信憑性がない上、
感情的になっている。

そんなに低スペックな自分のPCが悔しいのかな。
907名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:59:17 ID:zcl6gzQ0
>>906
んー、釣りにしては20点ってとこかな??
次はもうちょっとがんばってネ!
908名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 15:17:42 ID:Arop8ez4
「低スペックだから」と断定しちゃった時点でアウト!
909名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 15:44:12 ID:ox/2mQ7E
Vista(笑)
910名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:11:02 ID:kJzwrt3Z
感情を理性より低いとみなす、旧来のステレオタイプの物の見方もあり、減点。
『感じる腦』アントニオ・R・ダマシオ、2005年、あたりを読んでみ。
911名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:12:13 ID:L0qcL9gJ
阪神ファンうるさいねん。テレビ見るんは結構やけど近所迷惑考えろ
912名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:38:46 ID:kJzwrt3Z
困ったもんですな。
子供にテレビ見せる時、周りに大勢で色々お話ししながらだと、内容と時間のこともあるが、害毒が緩和されるらしいんだけど。
新OS出すんは結構やけどユーザー迷惑考えろ。
913名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 05:48:12 ID:lu9wlCfH
ロングホーンの時に発表してたWinFX?とか
先延ばしにしてた目玉機能群は結局Vistaには実装されないのか?
914名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:06:41 ID:Y4tHjcc6
Vistaには実装されないだろw
実装されるにしても Win7以降
915名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:17:07 ID:iAa6jy15
dellでpc買うんだけど

xpとvista選べるんだけど、どちらにすれば・・・
xpになれてるからなー
916名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:22:04 ID:GJ30VlDf
>>915
今使ってるソフトがVistaに対応してるか確認したほうがいい
どうしてもVistaにするとなると買い替えも必要になるからな
917名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:27:04 ID:cbA2dEF3
>>915
お金だしてまでも5年以上も前のハード用OS買うか。
Xpなら中古で十分だろ。Vistaなら古〜いハードは
ドライバソフトがないので動作しません。
918名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:34:51 ID:NLaezR12
最新のハードはみなXP対応だから、XPにしておけば安心。
Vistaより寿命が長いのも安心。
Vistaで動かないソフトが多数あるけど、XPなら安心。
919名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:45:49 ID:cbA2dEF3
>>918 アホカ最新のハードがなんでXp対応なんだよ。
Xpって販売さえしてないのに。
風評に流されるかは個人の問題なのでXpの購入を推奨しますよ。
920名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:46:05 ID:FW6pdUp4
>>915
916(GJ!)の言うとおりVistaにするならソフト、周辺機器の対応確認かな。
ただ、XPが古いOS = なんらかの手段で別に手に入れられる(オークションとか中古とか)から
あえてVISTA買ってVistaのライセンスゲット、XPも安くゲットも出来る。
Dellで両方選べるってことは、ドライバも両方揃ってるってことだしね。
ソフト等対応してない&安くXp探すの面倒なら無理して不慣れなVista買うこともないよ。
921名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 15:32:52 ID:fYwnyI1t
>>915
XPを使うんなら新品など無用。

中古で5,6万のものを購入すればいい。

最新のPCでXPを動作させるなど愚の骨頂。金がもったいない。
922名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 16:00:58 ID:eb9sePWM
古いハードウェアって何? ISAカード?
Vistaにあらかじめ入ってるドライバの意味とハードウェア製造元のリリースしてるドライバの違いってわかる?
古いソフトウェアのサポートって何?
両方とも・・・極端に言うと、動作するように修正するのはマイクロソフトではなく、リリース元じゃないの?
それがマイクロソフトにできて?w
具体的に製品名書いてみてよ。何持ってるのさ。

サポートが長いって言ってもサービスパックは2009/4/14以降は出ないから、修正モジュールの量は今のWindows 2000の状況と変わらなくなるね。
それに文句を言うのが出てくるだろうけど、ずっと前からの告知だってこと棚に上げるよね。

XPが最新のハードのサポートって?
ごく一部ならサポートって感じだし、世の中の大半の拡張ハードウェアはPCI系でしょ?
PCIからPCI Expressになった時点でXPはフルサポートしてないよ。しかもPCI Expres 2.0って
拡張されてるんだけど。これのどこが最新の対応なの?具体的な根拠は?

WinFXは.NET Framework 3.0の事なんだけど。

XPのService Pack 3にVistaの機能(仕様)の一部が搭載されて喜んでる人いるけど、そう言う人ってVista入れたほうが早いんじゃないの?
って思うんだけど。
923名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:33:19 ID:RMEAbK1H
ショップの「おまけ付きVista」増える、パスタに傘に…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_vista.html

こんなのやってるようじゃ……在庫ダダあまりだろ。
924名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:44:12 ID:XzFEwynB
よっぽど売れてないんだなぁ
925名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:09:43 ID:8i6UKv0X
>>915
1ヶ月くらい前にDELLでVistaのほうを買ったよ
ネット上でのVistaの評判が悪いので心配してたけど快適だよ
Aeroを使い始めると戻れなくなるぞ
VistaならAero使えるバージョンがイイよ

自分のは、E8300 2GB 8300GS
926名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:51:56 ID:NLaezR12
俺はまだまだXP買うつもり。
余ったVistaは誰かにやる。
927名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:30:23 ID:10jWa2/y
ひっそり戸棚の肥しにしておいたほうが、世のため人のためになるような気がするが・・・。
928名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:30:51 ID:Mm6Nu390
>>926
ありがとう。
929名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:45:36 ID:t+D48EPJ
>>926
田舎の両親へのプレゼントはやめとけよ

「お前 Vista詐欺に引っかかるなんて大丈夫か?」
なんて言われても知らないぞ

930名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:24:06 ID:wlLFFHU3
>913,014
WinFX → .NET3.0に改名。Vistaに搭載済。
Avalon → WPFに改名。これもVistaに搭載済。
931名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:26:10 ID:GJ30VlDf
.NET3.0 XPでも使えるしなぁ
932名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:31:25 ID:0lyK6YTd
WPFも・・・。
933名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:42:25 ID:NLaezR12
Aero(笑)
934名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:28:32 ID:XzFEwynB
eroだったらよかったのに
935名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:46:41 ID:yPHkPmZM
VISTAクソすぎる(ノД`)
yahooやgoogleの検索で
文字入力しても二文字以上の熟語だと変換してくれない
冬のボーナスでPC買い替えるぞ
XPにダウングレードするべきか・・・
936名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:12:44 ID:01qWTT0k
200X年、世界はVistaの炎に包まれた・・・

って全然世界レベルの被災じゃないわな
Vista被災したのは一部のユーザーと電気屋とMS(資産的な意味で)か

被害の規模は深刻だが
937名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:14:31 ID:BKdsNGxA
自分で言い出しておいて何ってんるんだ?w
938名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:48:46 ID:p30RVWL7
Apple社は大喜び。Linux普及にも拍車。

→VistaやOffice2007、IMEの使い物にならない操作性の悪さ、この上もない誤変換率。
939名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:57:34 ID:qHGTQbaI
その全半文字の混ざり具合をなんとかしろ
940名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 02:29:20 ID:p30RVWL7
>その全半文字の混ざり具合をなんとかしろ

IME使ってるので不自由ですw
941名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 03:29:52 ID:BKdsNGxA
どうせわざと
942名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 11:10:28 ID:CIwnekHk
なんか目玉機能とか言ってた新ファイル検索システムとかは
Vistaに実装されたの?
943名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 11:11:24 ID:qHGTQbaI
画期的なファイルシステムを採用したんだっけ?
944名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 11:56:02 ID:wEcaGeY4
ないない
945名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 12:11:38 ID:qYIg1e7y
ぶっちゃけ、Vistaの目玉ってなに?
Aeroとか見た目だけなのはどうでもいいとして。
WPFは、XPでも使えるし.net3.0も使えるし。
セキュリティ関係がちょこっと強くなったくらい?
946名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 12:24:09 ID:3+PyrISK
>>921 みたいに中古のPCすすめるカスも居るんだね
中古のPCなんてマジでゴミだよ
ゴミを買うんならせめて2万まで、それ以上は新品を買え

>>945 動く壁紙だよ
ベンチもXPより遅いし、俺の使った感じ他に見当たらない
947名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 12:31:36 ID:8VZJC15G
自分はクラシック表示に戻す方なんだけど、
そういう人ってVistaにする必要ないよな?
948名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 12:34:43 ID:MqxIT1Hl
Vistaはクラシックのほうが重いんだよね
949名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 12:35:04 ID:cF+alzCS
そもそも>>921ってOSだけ動かすならって話でしょw
くだらなすぎて何の参考にもならない
950名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 13:06:56 ID:p30RVWL7
Vistaを新型車に例えると、
客の望まないような、運転に関係ない装備が増えて、
さらに従来の操作性が継承されておらず、
非常に運転しにくくなった車のようだ。
951名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 13:16:52 ID:Fjv0V8u7
元々5ナンバーだった車が3ナンバーになって排気量とかも上がってそうだ
952名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 19:01:35 ID:mkGCMx+Y
過負荷には強くなったとメーカは言うのだが、
実はトラックのエンジンだから燃費も悪く、鈍重
953名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 19:54:17 ID:j98XG0z4
Windows 7とIE 8が反トラスト調査の対象に――規制当局が報告書

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000003-cwj-sci

   
954名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 21:57:46 ID:J5Re43KC
>>940
WindowsでIME使わないでどうやって日本語入力してるの?
955名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 22:06:46 ID:ZGvLjdVG
>>954
MS-IMEじゃなくてATOKとか他のIME使えばいいだけ。
(>>940が言ってるのは多分MS-IMEのことだと思う。)
956名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 23:03:55 ID:p30RVWL7
文字のコピーは出来るからね。
957名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 09:02:17 ID:Nd7G5FF/
開発業者の間ではXPが人気、Vista向けに開発を行っているのはわずか8%
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200806232000.html
958名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 09:50:13 ID:alIKnUt7
あれ?XPで書きかけのデータのCD-RをVistaのPCで追記してXPのPCに入れたら
書き込み{追記}出来ないのは仕様ですか?読み込んで開いたり取り込みは出来るけど・・
959名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 15:14:49 ID:OofUYgcc
一貫性がないのが、MSのデフォルト。
960名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 02:01:00 ID:n/6i5qjA
>>958
たぶんLive File Systemが関係してるんだと思うよ。
961名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 02:50:45 ID:WxDMODGe

「IT Pro」がこの4月に実施した調査によると、ビスタを採用
している企業は全体の3.9%。前年調査時の3.2%と比べ、
わずか0.7%しか伸びていません。

一方、ウィンドウズXPの導入比率は82.2%。前年の76.9%
から5.3ポイントも伸ばしました。

ビスタが登場して一年半経過したのに、XPのシェアは落ちる
どころか、かえって増え続けています。。。。。。。Orz

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080624/1005433/
962名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 08:54:14 ID:DxFZcDne
New XPでも出した方が良いんじゃ…(中身はVista)
963名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 12:59:27 ID:G/T9lX+Y
Windows 2000 Second Edition = Windows XP
Windows 2000 msdn Edition = Windows Vista
Windows 2000 Third Edition = Windows 7
964名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:14:14 ID:3GDWb9WX
VISTA使いまくりでつお
IE7+IE7Proがクソなので
NilBrowserでグループタブが快適w
火狐3でTabGroupが使えるようになるまでNilスと束の間の旅
965名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:35:24 ID:tYH6dz82
Vistaは2週間使って削除した。指図が多くて生意気なくせに、動かないアプリが多すぎる。
もう新Windows開発はやめてはどうかと思う。
966名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:37:50 ID:cjgnC50l
XPベースにエアロ乗せたほうがいいんじゃ・・
967名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:43:19 ID:P8IzoxlH
いや
えあろはいらないw
968名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 02:07:22 ID:oLkV1A2I
VistaにXPのファイラ載せてZIPフォルダ解除を簡単にしたら
考えてやらんこともない。とにかくVistaはあり得ない。
もう二度と使うことはないだろう。
969名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 02:10:24 ID:3GDWb9WX
Windows7 = VISTA SP2 だぞww
どうするよおまいらww
970名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 02:38:13 ID:tYH6dz82
いまMSが、その予定を変更するか考え中。
971名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 04:08:45 ID:0WJzo6Yt
7の次までXPで引っぱればいい
972名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 05:37:19 ID:f3JuWKUH
互換性不足はVistaのコンセプト上仕方ない部分もあるが、
UIは別だ。7で引き継がないか、XP互換モードを用意して欲しい。
973名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 05:44:42 ID:FU8jxlKa
Luna(笑)
974名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 10:51:17 ID:Br5WQM3i
UIっつーか、エクスプローラーを含むシェルの部分ね。
アドレスバーとかナビゲーションペインとかクソ使いづらいし。
Lunaテーマはどうでもいいが。
975名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 11:55:51 ID:tYH6dz82
次期Windowsが決定しました。

 Microsoft Windows 4.0
 Microsoft Windows Millennium Edition SP1
 Microsoft Windows XP Second Edition
976名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 12:00:58 ID:3Mc4YeFP
もうハードの性能向上は見込めないのでつよ
バージョンウpの度にデラックス化してCPUパワーを無駄使いする方向性を変えるべきでつな
地球規模でCO2削減とか言ってるときに馬鹿まるだしでつ
977名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:25:55 ID:eCa0CFpT
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080626_windows_7/

Win7の発売時期けてーい。あと1年半で出るお。
1年半くらいならXPで乗り切れる。
978名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:26:26 ID:eCa0CFpT
>>977
2010年1月発売予定ね。
979名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 16:51:01 ID:IuOEj4t6
>>977
SP1が出るまでいろいろあるだろうから、
あと3年くらいは見ておいたほうがいいよ。
980名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:10:15 ID:gpohuVNw
OS厨の俺は、即購入するけどな。
981名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:25:59 ID:oCjrbdGy
982名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:07:45 ID:QYqpkx7A
>>978
XPのサポート終了が2014年4月だから仮に7発売が一年延期して
SP1まで一年かかったとしても大分余裕があるんだな。
特にビジネスユースだとVistaスキップは現実的かもね。
983名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:19:11 ID:tEwQ3rUt
ベータ版はあと半年くらいででるんじゃね?
984名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:19:41 ID:rv7FuNLX

インテル、「Windows Vista」へのアップグレードに消極姿勢
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20376092,00.htm

インテルですらVistaはダメだと評価している。
985名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:37:20 ID:LptZ5IlY
Atomもそうだし、Core系で動かすとあまり思わしく動かないし、そういう状況だからでしょw
986名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:51:27 ID:cjgnC50l
これ以上処理CPUの速度と言っても家庭用だと消費電力とか発熱量の事も考えないと
だから単純に速度あげて重いOSを入れられないよな
987名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:57:09 ID:LptZ5IlY
処理速度じゃないよ。処理効率っていうか、設計だよwww
988名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:29:38 ID:uOfLukFV
989名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:43:02 ID:+oIAZNHK
Windows7が、斜め上なクソOSだったら
いったいどうすればいいんだ・・・・・・・・・・・・
990名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:54:28 ID:QYqpkx7A
>>989
ID末尾がw

Vistaで痛い目にあった分もう少しマシな物を出してくるといいな。
991名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 01:09:04 ID:7DntoLJ/
どうせ出すなら客が望んでいるものがいい。

 →  Windows XP Light Edition
992名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 01:56:13 ID:G5e2AWwX
Vistaはクソ(今つかってる。ろくにファイル検索もできねぇ。画像ビューアは不便になってる)だが
さすがにMEの糞っぷりには負ける


あれはひどかった。


よって「覚悟していたのをはるかに超える、体感ではなく本物の糞っぷり」ってところ。
993名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 08:15:40 ID:Zm9mx41j
■Vistaは史上最低のOSになった! Part8■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214490552/
994名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 08:47:49 ID:pBAjXcUm
ID:Zm9mx41j = ID:uOfLukFV
995名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 08:54:51 ID:lluVrL1B
埋め
996名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 14:40:21 ID:lluVrL1B
埋めてみる
997名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:53:43 ID:V3x+VFtF
↑なんであきらめてるんだよw
998名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:55:22 ID:V3x+VFtF
Vista
999名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:56:45 ID:V3x+VFtF
1000名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:57:06 ID:V3x+VFtF
    人
   (_)
   (__)
   ( ・∀・)つ   うんこー♪
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。