Windows2000質問スレッド Part92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ここはWindows2000の質問スレです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
OSに関する質問以外は他所でしてください。


前スレ
Windows2000質問スレッド Part91
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1198748242/

≪過去ログ≫
Windows2000質問スレッド 過去ログ置き場
http://win2ch.hp.infoseek.co.jp/
2名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:13:52 ID:gv5TnNpo
 ★★★★★★ 質問者の方へ厳重注意 ★★★★★★
 質問者が他の方から貰ったレスに対してレスを返す場合は、
 『自分が最初に投稿したレス番号』を名前欄に記入する事。
 また、常にここに人が居てる訳ではありません。
 直ぐに答えが欲しいならメーカーサポートに電話してください。
 回答者は基本的に ★善意★ で答えてくれている事を忘れずに。



 ○○○○ 回答者にお願い ○○○○
 URLに#が含まれたページを直リンすると、#以降が認識されません。
 ttp:// 等も、かちゅなどの2chブラウザだと直リンと認識されてしまいます。
 回答としてURLに#が含まれたページ(例:WinFAQ)へのリンクを貼るときは
 http:// を抜いていただきますようお願いします。
3名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:14:13 ID:gv5TnNpo
≪Windows2000 TIPS サイト≫
【WinFAQ】Win2000.FAQ
http://winfaq.jp/w2k/
【@IT】WindowsInsider
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/
【ITmedia】WindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/
【Sysinternals:英語】
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/
【EventID.NET:英語】
http://www.eventid.net/

≪Microsoft≫
【Windows2000 サポート技術情報】
http://support.microsoft.com/ph/1131/ja/
【TechNet セキュリティ情報】
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/
【Windows2000 アップデート】
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/
【Windows2000用 Msconfig.exe】
http://www.nemu.to/tool/etc_variable.htm
日本語化パッチ(System Configuration Utility)
http://downloads.at.infoseek.co.jp/
4名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:14:34 ID:gv5TnNpo
Q. 「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを解除してしまった
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q. フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A //homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q. Internet Explorer トラブル: IE で jpg ファイルを保存すると、拡張子が jpg 以外になります
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

≪良くある質問≫
Q. キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q. Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

Q .Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256

Q. CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349

Q. パスワードを忘れてしまった場合の対処法
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html
5名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:14:57 ID:gv5TnNpo
>>4ミスったorz...修正版↓

≪良くある質問≫
Q. 「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを解除してしまった
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q. フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A //homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q. Internet Explorer トラブル: IE で jpg ファイルを保存すると、拡張子が jpg 以外になります
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

Q. キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q. Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

Q .Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256

Q. CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349

Q. パスワードを忘れてしまった場合の対処法
6名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:15:47 ID:gv5TnNpo
>>5
さらにミスったorz...修正版↓

≪良くある質問≫
Q. 「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを解除してしまった
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q. フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A //homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q. Internet Explorer トラブル: IE で jpg ファイルを保存すると、拡張子が jpg 以外になります
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

Q. キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q. Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

Q .Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256

Q. CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349

Q. パスワードを忘れてしまった場合の対処法
A. //homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html
7名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:18:03 ID:gv5TnNpo
≪他スレへのリンク≫
ここのリンク先は現時点での最新です。
質問の前に、最新スレッドを確認!

1.初心者の方は…PC初心者板 http://pc11.2ch.net/pcqa/
  [代表的な質問スレ]

   ・パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1712
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1198749012/

2.Windows板のスレッドたち
   ・Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part20
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186538003/
   ・今日もマターリ Win2k居残り組スレッド Part10
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1025449875/

3.その他
  [パーツ、周辺機器] 特定の製品・ドライバがトラブルの原因かも
   ・自作PC板 http://pc11.2ch.net/jisaku/
   ・ハードウェア板 http://pc11.2ch.net/hard/
   ・CD-R,DVD板 http://pc11.2ch.net/cdr/
8名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:23:37 ID:gv5TnNpo
IE6総合 Part.15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1192955319/

IE5 (5.015.5)統合スレッド 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165735894/

OutlookExpress質問スレッド Ver.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1193479458/

Windows Media Player 総合スレ Ver.39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206412903/

【2002】 MS-IME Part7 【2003】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202721803/

http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/extendedsupport.mspx
Windows2000SP4のメインストリームサポートは2005年6月で終了しました。ご利用ありがとうございました。
Windows2000SP4の延長サポートは2010年6月で終了します。
9名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:24:43 ID:9voU47IL
これはなんという>>1
10名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:25:24 ID:gv5TnNpo
≪質問時の注意事項など≫

☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
・トラブルの内容:「現在の状況」「問題発生の直前に行った操作」、etc.
・マシン構成:本体 or パーツのメーカー名&型番、チップセット、接続形態、etc.
 ※同じ機器が複数あるときなどは、できるだけわかりやすく工夫してください。
・その他:ネットワーク形態、インストール済みプロトコル、etc.
・エラーメッセージやイベントID:省略などせず、正確に!
 ※まずはGoogleやEventID.NETなどで検索してみましょう。
・トラブルが起きてから質問する前に試した事も ★必ず★ 書いてください。
 ※検索をしたなら検索した単語、WinFAQの○○を見た、こういう事を試した、etc.

☆ 質問した後で
「ちなみに○○を使っています」
「それは検索しました」
「それは試したんですが…」
等の『情報の小出し』も問題解決をいたずらに遅らせることになります。
必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。

☆ レス数950くらいをメドに、新スレを立てて移動してください。

スレを立てた方はローカルルールのリンク先変更届も忘れずに。
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190356987/
11名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:25:54 ID:gv5TnNpo
まずは、テンプレのFAQとかTIPSとかよく読め!ぐぐって調べろ!

Googleどぞー
http://www.google.co.jp/


んで、それから質問しる!(注意事項>>10をよく読むこと)
12名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 11:09:03 ID:HASOEHH7
乙。
13名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 03:23:26 ID:dcHyhQH8
14名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 11:31:42 ID:5Qd74bJ0
15名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 14:29:13 ID:mI23cJNn
win2ksp4
モニタを15インチから22に変えたら
初めて開くフォルダのウインドがでかくなりました。
前のモニタのときに開いたことのあるフォルダは
そのまま記憶されてるらしく小さいままです。
以前のサイズで開くようには出来ますか?
16名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 14:33:14 ID:3KpqI2Wu
「エスパーを呼べ!」
17名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 14:40:57 ID:qIb+4b2z
モニターを15インチにもどす
18名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 15:02:40 ID:SMNcxZF5
ドライブcのバックアップをドライブeに解凍したのですが
いざフォルダを削除しようとすると「使用されてる可能性があるので」と出て削除できません。
Unlockerというソフトやコマンドプロンプトで無理でた他に方法ないでしょうか?
19名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 15:46:54 ID:O7j6C/5D
エクスプローラーで表示させたままなんじゃないの?
20名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 16:46:45 ID:SMNcxZF5
>>19 いえそれはないです。
フォルダ内には削除できない二つしかないのに
サイズは200mくらいで試しに圧縮してみると他に多くのファイルがあるようです。
(隠しオブジェクトにもなっていない)もうお手上げです。
21名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 17:59:23 ID:V3TXaNdj
>>20
HDD取り出して別のPCに繋いで削除汁
22名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 18:12:13 ID:XvulDYgg
>>20

セーフモードで削除。
駄目なら回復コンソールから削除。

アクセスが拒否されました。
と出るのなら、アクセス権がないので、右クリのセキュリティで所有権を取得して、フルアクセスにする。
23名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 20:12:32 ID:cCrqW4fL
一枚のCDから複数台のPCにインストールした場合、XPみたいなアクティベーション
で検知されて動作に制限が加わったりすることって2000の場合ある?
24名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 20:57:53 ID:8mv/Yy6M
>>20
Reboot File Deleterで試してみ
25名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:23:20 ID:yQOmpnA+
> 一枚のCDから複数台のPCにインストールした場合

するなボケ
26名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:45:54 ID:cCrqW4fL
いや、問題なきゃそれでいいんだが以前WindowsUpdateしたときにWGAプログラム
なるものをダウンロードさせられたような気がして気にはなっていたんだよ。
27名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:49:50 ID:YEZsVWM4
>>26
そういうプログラムはあるかもしれませんが、それ以前に
> 一枚のCDから複数台のPCにインストールした場合
は、たいていの場合、ライセンス的にアウトの可能性が高いと思います。
28名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 01:28:23 ID:UGc+oHAD
>>27
2kならたいがいライセンス違反だよね
最近の状況でありえるのは、VISTAからダウングレードしたXPくらいじゃなかろうか
29名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 05:38:17 ID:s1KTbFOc
右下タスクバーにIMEのアイコンが出なくなってしまって
IMEの設定ができなくなってしまったんだけど
表示させる方法か直接起動したいのですがどうすればいいでしょうか?
30名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 05:52:45 ID:s1KTbFOc
31名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:35:44 ID:1wEcD7Hm
>>27 と少し似てるんだが、複数のライセンスキーを1枚の統合CDからインストールしたら、
DSP版のキーだけ、作成したCDでインストールするとプロダクトキー無効っていわれます。
同じプロダクトキー使う以外に1枚のCDで済ませるいい方法あるかな?
それとも、個々に統合CD作らんとだめ?
32名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:10:26 ID:Ec5S6dVK
w2ksp4使用です。
w2kではXPの様に画像を保存して、マウスのチルトホイールで拡大や縮小等はできないのでしょうか?
また、マウスの進む・戻るボタンでの違う画像への移動等も。
33名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:50:52 ID:DSU5dFjp
SP4です。おかしくなって再インストールしました。
前のを消さなかったらドキュメント&セッティングに前のUSERフォルダが残ってました。
そこで前のUSERフォルダの中身をコピーして新しいUSER2に貼りました。上書きで。
でもなんか画面とか色々違います。前と同じにできませんか?
34名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 17:43:41 ID:ISQpHRDl
>>32
そういう操作可能な機能の付いた画像ビューアを探す

>>33
再インストールってOS?
だとしたら前のUSERフォルダ残ってるのおかしいよね。
とりあえずクリーンインストールしたほうがいい。
35名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:24:01 ID:C/O2yKAi
デュアルコアからシングルコアのCPUに戻したいのだけど、
シングルコアに戻すときもレジストリの変更って必要だったっけ?
36名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 23:02:17 ID:cKA/t26r
HALの変更だけじゃダメだったかな?
37名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:55:57 ID:i+vCkNaQ
38名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 01:17:22 ID:XF9vCn9/
>>37
いや試せよ
39名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 03:57:44 ID:xbmNKVfa
Quick Launchを表示させない方法ってあります?
40名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 04:57:19 ID:XF9vCn9/
とりあえず危険性の無い初心者向きな方法

タスクバーを右クリック → ツールバー(T) → ☑クイック起動(Q)

中身はここ
C:\Documents and Settings\おまえの名前\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
41名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 06:31:42 ID:DxucgYhM
IMEの自分用の変換辞書はどこにありますか?
42名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 07:05:57 ID:XF9vCn9/
IMEの種類、verにもよるけどWindows2000内蔵のMicrosoft IME 2000のデフォならここ

C:\Documents and Settings\おまえの名前\Application Data\Microsoft\IME\IMEJP\imejpusr.dic

コントロール パネル → キーボード → 入力ロケール → IME の設定 → 辞書/学習 →
→ 辞書名
でフルパス変更

コントロール パネル → キーボード → 入力ロケール → IME の設定 → 辞書/学習 →
→ 辞書ツール(T) ※隣の赤の箱と緑の本のマークをクリック
でユーザー辞書編集

つーかもう少し質問内容詳しく書け
スレ住民はエスパーじゃねぇぞ
あとageんな ageなくてもみんな見てる
43名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 13:59:35 ID:DVVZ1DXt
先日WindowsXPを入れていたHDDが壊れて暫定処置で普段ネットにつないでない
Windows2000がはいってるHDDをメインのPCに接続しました。
そこで質問です。
フレッツスクウェアの速度計測で56MpbsとかXP時代には出ていたのですが、
Windows2000にしてちょっとネットが遅く感じて速度を計測してみらた19Mpbsしかでませんでした。
別のWindowsXPマシンではやはり56Mbps程度は出ているのでルーター等の問題ではないようです。

WindowsXPとWindows2000だとOSの違いでネット速度に差がでるものなのでしょうか?

44名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:10:15 ID:7T1R0l9p
>>43
OSによる速度の差は通常では起きない
(CPUやNICのチップなどの影響で速度が多少変わるが極端に速度が変わることは無い)

とりあえずW2KのMTUとRWIN辺りがおかしいと思うので調整をすれば大抵直ると思う
ただW2Kの場合余程で無ければデフォルトのままで弄らなくて良いと思うのだが
45名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:24:42 ID:XF9vCn9/
>>44
WindowsXPsp2は国際的な規格に合わせるために速度抑えられてるんじゃなかったっけ?
46名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:43:54 ID:7T1R0l9p
>>45
XP上では問題なくW2Kで速度が出ないとなっているので
なんらかの設定やトラブルだと思う
規格制限は詳しく知らないので何とも言えないが
恐らくRFCやTCP/IPとかのことだと思う
47名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:48:14 ID:YKXAgBEA
>>43
計ってみそ
http://www.bspeedtest.jp/

速度を確実なものにするFreeアプリなら
教えるよ
ちなみに俺は95%獲得
48名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:50:44 ID:F5/LPBh4
XPのほうはブロードバンド(ADSL)対応になってると聞いたが。

>>43
とりあえず、RWINを65535に。
あと、ブラウザIE系を使ってるなら同時ダウンロード数を10以上に。
4943:2008/04/06(日) 15:06:34 ID:DVVZ1DXt
>>44-48
アドバイスありがとうございます。
48様のアドバイスどおりRWINを65535に変更したら52Mbpsまで
でるようになりました!!

でも、RWINの値って(MTU-40)X10〜200?とかの計算式を見たんですが、
MTUの値は特にいじってないのですが、65535のままで特に問題はないですよね?

なにはともあれ、速度もどりました。ありがとうございました。
50名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 15:24:09 ID:DxucgYhM
>>42
エスパー乙
51名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 15:36:37 ID:zk7d0ORU
>>49 いいよそれで。MTUは最初から1500になってる。(最適かどうかは話は別)
RWINはそれが最大だ。(最適かどうかは話は別)
52名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 16:03:09 ID:W2qK631h
Cドライブ10G、Dドライブ10Gでパーティション分けてます。
デフラグする為に一時的にページファイルをDに移したんですが、
まだ緑の部分が10分の1くらいCに残ってるんです。これはページファイル以外の何か分かりますか?
53名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 16:24:52 ID:CGAtgrfI
>>52
ファイルシステムがNTFSなら、たぶんMFT(Master File Table)。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/defragment/defragment_column.html
54名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 00:06:12 ID:vErlB6Mm
言語バーをタスクバーに入れる事ってできます?
55名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 04:34:33 ID:2bBEqFHK
>>54 え?タスクバーを右クリックしてみたら?
56名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 04:35:33 ID:2bBEqFHK
言語バーを右クリックやった
57名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 12:27:24 ID:ZnIhvj8h
Safe Modeでしか起動しないんだけど何が悪いんだろ?
58名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 13:09:31 ID:Bjt93Gzh
Safe Modeでしか起動できるならSafe Modeからシステムの復元で調子良かった過去に戻ってみたら?
59名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 13:12:16 ID:Bjt93Gzh
ってココwin2000スレやんけw
エスパースレと勘違いしてXPとエスパーしてたわwww

バックアップ取って再インストールが確実だと思うよ。
60名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 13:30:49 ID:4NrA0/8S
良くも悪くもボリュームゾーンを外れたOS使うならそれなりの覚悟(自力解決とか探求心とか)が必要。
おしえて君は素直にXP使っとけ。
61名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:35:58 ID:qkhdFsvM
一夜明けてからのサスペンドからの起動が
CPU100%状態になってLAN認識とかに時間がかかってる
数時間間隔なら直ぐだけどなぜだろう?
62名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:48:34 ID:EeENU4g/


              ___________________   _________________
             /::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ


63名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 20:08:35 ID:TjO2v2bt
78.78% Windows XP
6.93% Windows Vista
4.91% Mac OS X
3.20% Windows 2000
2.02% Linux
1.01% Windows 98
0.72% Windows 2003
0.37% Windows Me
0.05% Windows NT
0.03% WAP

ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200804/07/os.html
64名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:00:45 ID:3F3d6Jt3
へぇ、2000って Mac OS よりシェア低いのか・・・・
65名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:03:26 ID:4qtH5Gj8
2世代前のOSなのにMacOSと張り合ってると考えるんだ
66名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:07:09 ID:3F3d6Jt3
あはは、そりゃ良い考えだなw
67名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:09:10 ID:vErlB6Mm
>>56
亀ですがさんくす
68名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:17:52 ID:CDlD4lE9
>>63
つうかLinux(の総数)よりも多いんだな、ちょっと驚いた
69名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 17:37:16 ID:Uhpwe1cr
>>67
亀がしゃべった!
70名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:32:22 ID:YR7j1lCB
でも、本当は亀レスではなくて、浦島太郎レスが正しいような気がするが、何も言うまい。
71名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:00:16 ID:Geskr2GI
亀山寺の亀さんかい?
72名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:06:37 ID:zssyJhI1
すみません、金曜日以降(今日とか)にWin2k入れ直した方いますか?
73名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:17:02 ID:GjepHfMD
>>72
何か意味があるのかな?
74名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:03:48 ID:zssyJhI1
>>73
目的から言いますと、「ヤフー動画」等が見れません。途中でIEが落ちてしまうんです。
Flash入れろ!だと思うんですが、クリーンインストールした状態から普通にFlash入れに行くとコケちゃうんです。
で、ちょっと前に ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1207534684/666 これ教わって、
ttp://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=1163096 これに辿り着いた訳ですが、
この先どーすれば良いのだろう?って状態で止まっちゃって、このスレに来てみた訳です。
ぐぐれカスなんですが、ぐぐるキーがいまいち分からなくてちょっと困ってるのが現状です。
75名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:06:48 ID:zssyJhI1
とりあえず今日丸一日もがいてて、脳味噌へなってるんで「過去ログ嫁」も分かっているつもりですが・・・
気力が無くなったんで明日過去ログ読んでみます。
76名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:18:53 ID:Yx4tUX47
>>75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1151488364/
ここの250に過去バージョンへのリンクがあるから落として解凍。
9,0,47,0をインスコ。
77名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:29:41 ID:iqtxiRWY
>>76
すみません、めちゃめちゃ助かりました。
今落とし中ですが、明日試してみます。ありがとうございます。
78名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:51:24 ID:+qkuqH+C
FLASHプラグイン、何で2000非対応にしたんだろうな…
中身大して変わってないと思うんだが
79名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:10:23 ID:AAbr3Yg2
>>78

うちでは普通に見れるわけだが。
80名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 02:43:32 ID:qyTS4jHc
非対応になったのは Shockwave だな。
Flash は環境依存のトラブルを起こしてはいるがまだ対応している。
81名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 07:38:53 ID:fMx2dxJs
今まで共有パソ(XP)でこれ↓
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/index.html
のHD-250U2普通に使ってた。
で今度自分専用のパソ(2000)に↑繋げたら使えるには使えるんだが、
2000起動時に真っ暗な画面のまま、HD-250U2がガリガリーってずっと読み込んでる・・・
あまりに長いんで後で、HD-250U2の電源入れてるんだけど
これ何とかなんないのかな?スキップとか(真っ暗画面の時)。
82名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 08:15:03 ID:wL9/XzuO
電源を後からじゃマズい理由でもあるの?
83名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 08:26:19 ID:fMx2dxJs
>>82
パソ起動(終了)する度に、HD-250U2の電源スイッチ
パチパチ切り替えるのが気になってるもので・・・
気にし過ぎだよな・・・(´・ω・`)
84名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 09:48:06 ID:VULCfNB5
>>71
ぶるうピーター?
85名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 11:05:42 ID:AAbr3Yg2
>>71
どん亀サブマリン?
86名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:41:21 ID:ww0KPVWU
>>78
Flashプラグインがなきゃ困るようなことってあるか?
87名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:55:30 ID:zOLdqp7a
Flashを使ったサイトで困る
88名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 13:57:04 ID:ALJn8RTT
>>86
(実際はまだ対応してるけど)
なにかが使えないと、そんなの使わないから必要ないと現実逃避。
どこかの犬厨と一緒で最低だな。おまえ市ねよ。
89名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:11:33 ID:DGm7nz1d
吠えたいだけのやつは出て行けよw
90名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 14:38:43 ID:iA9cK1rf
オレたちってシェア3%なの?
91名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 15:19:56 ID:ZWJkBHIW
昔から稼動してるのがそのまま残ってるのがほとんどだろうから
最近インストールしたような人の割合はもっと低いだろうw
92名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 15:23:48 ID:SjuSz96v
もう売ってないんだから、建前上は「最近インストールしたような人」はゼロだろ常考w
93名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 15:49:05 ID:AAbr3Yg2
>>92

今年に入って投売りされてた新古品の2000Server買って入れたがな(´・ω・`)
94名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 16:06:11 ID:XcxYZZWb
>>92
最近ていうか2ヶ月前に
2kとVistaをデュアルさせた

2kってのはほんとシンプルで可愛いOSだな
色気むんむんのキャバ嬢Vistaと比べると本当に良さを再発見できる
そういえばMicrosoft updateに久しぶりに来てたぞ

シェア率がなん%になろうと
俺はとことん使い続ける
しかし、2kはいいOSだ
95名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 16:09:54 ID:5kBm+s97
>>94
スレチ

Windows2000を使いつづけるスレ その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206523658/

175にその話題も出てる
96名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 16:17:30 ID:XcxYZZWb
>>95
あいやぁースマソw

シェア率に脊髄反応しちまった
97名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:22:04 ID:MOyOqeiB
質問です。

先ほどきていたWindowsUpdateを適用し、再起動しました。
その後の起動時から、「起動中...」のプログレスバーが100%まで
進んだところで固まり正常起動しません。
エラーメッセージが出ないので対処ができないのですが、
どこに問題があるかを確認する術はないでしょうか・・・。
(セーフモードでは起動可能です)

よろしくお願いいたします。
98名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 02:36:59 ID:CdI+iYEN
>>97

とりあえずブートログ有効にして、セーフモードで起動した後にログ確認してみては?
99名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 10:51:30 ID:k5law0J2
Win2000でドメインに参加しているのだが、本日、同じドメイン、ユーザでログインしたのにも関わらず
デスクトップが初期化されていた。Documents and Settingsフォルダには「ユーザ名.0000」みたいな
フォルダができてしまっている。他に似たような現象に出会った人いますか?誰か解決方法を教えて
下さい。宜しくお願いします。m(_ _)m
100名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 11:12:11 ID:hJbHNgUw
101名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 11:28:56 ID:MDd2ZH9M
最近2千を再インスコしたんですが
WINDOWS UPDATEができなくなってます><
SP4インスコ直後でまっさらな状態でインスコできないです><
102名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 11:30:26 ID:k5law0J2
>>100
レスサンクスです。社内で何台か同時になったのでWINDOWSUPDATEの影響かもしれないなぁ。
.netFrameWorkのUPDATE関連がトリガかな???
現象をくい止めるのは無理臭いなぁ。残念。
2000は社内から追放だな

M$の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/314045/ja
103101:2008/04/10(木) 12:49:50 ID:SR+9qM1F
できないやつをしゅどうでインスコしたらできるようになったぽいわ
マジくそだわ
というかスタートメニュのとこじゃできないがタイマー設定の自動のでだと
できた
104名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 13:17:08 ID:9Dl4nzn5
>>103
確かIEの方からでもOKだったと思う。
いつの頃からか、IEが5.5(6.0?)以上じゃないとスタートメニューから
だとページでエラーが出るようになってたと思う。
今は統合CD作ってあるから問題ないが。
105名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 13:35:37 ID:epPwCg4q
>>103
おまえが糞だよ
以後、outlookexpressが更新失敗繰り返すよwww
106名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 15:50:51 ID:RavkPHhI
>>76
実際にやってみました。この方法で問題解決しました。
2日以上悩んでたので助かりました。ありがとうございました。
107名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 09:03:24 ID:m6L5CIjj
2KのSP3からSP4にUPグレードしようと思ってますがSP4はイイんでしょうか?
SP3のままがイイヨ!って事はありますか?
108名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 10:13:24 ID:xyWXVaiV
無い。
109名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 10:26:17 ID:stcnR5pc
とりあえず初期のメモリ使用量は増えるね。

.netとか入れ始めると、それはそれでキリ無いけど、少なくとも
入れない状態を仮定して、メモリー搭載量が少ないマシンでは
気をつけたほうがいい。
110名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 14:05:48 ID:l31OVdi4
107です。

>>109
サンクスです。
オーディオ用の省電力PCなもんでPen3の1Gでメモリーは256です(^^;

アップグレードやめとこうかな・・・
111名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 14:47:29 ID:hs6oqqfK
> オーディオ用の省電力PC
興味が湧いてググッてみた。

「HTPCケース」
おぉぉすげぇ!
物欲湧いてきた。

いや、スレチでごめん。
112名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 02:21:53 ID:HD6czCGc
液晶付きのやつにA/Dボード入れてオシロ作ったら面白そうかも。
113名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 10:13:10 ID:XdY0LOYZ
オーディオ用の省電力だからと言ってHTPCとは限らないわけで
フルタワーケースでも省電力は可能だから、後はオーディオインターフェースにこだわるだけ
114名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:34:34 ID:KPsW6vZt
オーディオ用の省電力PCでフルタワーは邪魔だと思う。
WAV保存でHDDてんこもりとかなら仕方ないが。
115名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 03:49:08 ID:Xd3b7KLy
はじめまして。
トラブル相談はこちらでいいのかな?最近うちのパソコンが

***STOP:0X0000000A
(0XC1047CDA,0X00000002,0X00000000,0X804EA152)
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

このような文字が出て毎回フリーズします。
色々やってみましたが、自力ではどうにもできず困っています。
詳しい先輩方、どうか解決の知恵をお貸し下さい。
116名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 04:55:43 ID:8MdnOebr
>>115
直接参考になるかは分からんが
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101847
ここ見てとりあえず原因を特定するのが先
117名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 06:53:21 ID:eprRrGTP
初めて質問させて頂きます。

4月にあったMicrosoft Windows Updateで、自動更新した後、
Windows2000がスタンバイ状態に入らなくなってしまいました。

詳しい症状は、スタンバイを選択した直後に一瞬スタンバイ状態になるのですが、
すぐに、DVDドライブやファンが動き出して、起動状態になります。
しかし、起動まではいたらずに、モニターはスタンバイ状態のままで、ただファンが
回っている音がしている状態になってしましまいます。
キーを押しても反応しないので、裏でWindowsが起動してる感じはしません。

その後、強制シャットダウン以外に、復帰できなくなってしまいます。

何かしらの解決法をご存じの方、似たような症状のかた居ますでしょうか?
また、Microsoft Windows Updateの更新以前の状態に戻せたり出来るのでしょうか?
-------------------------------------------------------------
環境:
OS:Windows2000 Pro 5.002195 SP4
CPU:Pentium4 3.00Ghz
メモリ:2GB 
マザーボード:P5P-800SE
HDD:マスターDrive Hitachi HDP725032GLA360
スレイブDrive ST3500320AS

外部USBディスクドライブ
Century Nikoichi USB Device ×2
------------------------------------------------------
118名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 16:18:27 ID:djCFxveq
w2kはUPNPに対応していないとのことですが
どうにかして対応させる方法はないのでしょうか?

ネットワークゲーム(Rise of Nation)をやろうとしていたら、ポートを空けているのに接続ができない
いろいろ調べたらUPNP機能を利用しているようです
ゲームの対応OSはw2kと書いてあるのに・・

一応ポートを空けなくてもネットワークゲームできるのですが、相性問題が発生して
特定の人とプレイできないなどがあります

ルーターはUPNP機能を搭載しています

DMZで全開にすれば一応できますが・・やはりセキュリティが気になりますので
それ以外の方法で何かないでしょうか?

119117:2008/04/16(水) 17:29:42 ID:7c34UQRY
すいません、自己解決しました・・・。

どうやら、USB接続の無線マウスがスタンバイ後に悪さをしていたようです。
最近買ったので、時期が近かった所為で疑ってしまいました。
Winアップデート関係なかったのですね。_| ̄|○

120名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:38:52 ID:J+imSQ3G
>>115
うちのが青画面になった時は、2回ともメモリーがダメになった時だったよ。
参考になるかわからんけど。
121名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:59:42 ID:N6JXfZnI
>>115
MEMTESTでメモリを調べる。
出来れば、メモリも冷やせ。
廃棄パソから取った
小型のヒートシンクを付けたら
結構調子が良くなった。
122名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 15:07:14 ID:0mzEqvcQ
>>118
UPnPが使うポートを開ければいいと思うよ
123名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 18:11:25 ID:wvW/VLfR
XPの様に、ファイルを違うフォルダやデスクトップへ貼り付けたりした時に自動的にアイコンが
整列してほしいのですが、この様な操作はWindows2000では無理なのでしょうか?

もちろん、右クリックのアイコンの整列の項目でその度に揃える事ができるのは知っているのですが・・・。
124名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 20:42:03 ID:X5N9cVBO
>>122
それが空けただけではだめなんです
やっぱりupnpに対応してないからなのか
でも、DMZでいけるのはなぜなのかな
125名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 06:23:20 ID:RribV18h
UPnP必須と明記してある場合は、ポートがランダムでINのポートが
変わる可能性があるから、UPnPが使えない場合はすべて素通しに
するしか方法がない。

でDMZ時のセキュリティー確保だけど、ソフトウェアFWでそのゲームの
IN接続のみを全部許可して、それ以外のINは拒否すればいい。
OUTは素通し。(危険なポートは閉じた方がいいが)
そうすれば、一般のルータとだいたい同じ挙動になる。

FWに致命的なセキュリティーホールがなければ大抵大丈夫。


DirextX 8.1以降を入れるとUPnPが使えるようになるって書いてあるページが
あるけど、どうなんだろ?
UPnP眼中にないから試したことすらないわ^^;
126コウ:2008/04/20(日) 10:17:11 ID:gPWyqXjy
はじめまして。
2000でWindowsLiveメッセをつかうにはどうしたらいいですか?
127名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 12:27:55 ID:dE50HNDL
>>125
どうも細かい説明ありがとうございます
なるほどポートがころころ変わるからだめだったんですね
ノートンは一応入れてるので大丈夫かな

DirextX 8.1を入れると使えるみたいなのは私も見ました
公式な情報ではないですが、一応DirextX用のポートも空けたけど
やはりだめだった
128名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 15:59:54 ID:1A4d9GIc
IE7って、W2Kじゃ対応してませんよね?
129名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 16:44:00 ID:4TSlX3wA
うん
130名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 17:22:40 ID:1A4d9GIc
ですよね
131名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:48:02 ID:V1WoGnbT
Windows 2000 to XP API Wrapper Pack でごまかせるかな。

http://vogons.zetafleet.com/viewtopic.php?p=128090&sid=50d3dd1628f23d4f44b3be4a9eaee5c0
132名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 21:00:28 ID:WO+x1Unm
>>128-131
そこまでするくらいなら、firefoxかプニルあたりをサクっと入れるけどな。
133名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 21:18:49 ID:CWyDdg5J
>>131
もうおいらはfoobarの件でひどいめにあったからXPいれたよ。
意外と重くはなかったし、antiwpa入れてるからアクチも必要ないし。
ちなみにシリアルは苦楽ではないので文句言われる筋合いはない。
134名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 22:04:21 ID:tneyW16K
XPも使うけどIE7の利点は分からない。
正直IE7は失敗作だろ。
135名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 22:29:33 ID:PYfnqLbM
>>131
使いかたキボンヌ。
136名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 22:46:54 ID:V1WoGnbT
137名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 19:13:18 ID:PAb34yzv
>>134
びす太みたいなもん?
138名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:17:25 ID:qlYWXf4k
windows2000SP4 メモリ256Mでブルー画面が結構でます。
出ないようにする方法はありませんか?
139名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:23:43 ID:MZ2+mSMX
2000でBSoD出るのはドライバがウンコだからか
ハードが物理的に壊れかけてるかのどっちかしかないってじっちゃが言ってた!
140名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:25:37 ID:qlYWXf4k
ハードってHDDのことですか?
141名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:29:07 ID:MZ2+mSMX
いや、ハードウェア全般

BSoDの時に出るエラーをメモって調べるだけで
似たような事例が出てきたりするよ
142名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:31:57 ID:qlYWXf4k
>>141
ありがとうございます。
グーグルで調べてきます
143名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 16:53:13 ID:rXT+Ef5J
Windows2000 SP4です。
デスクトップの表示とかのクイック起動が左側でなく右側(タスクトレイのすぐ左)に移ってしまいました。
元のスタートボタンの隣の左側に戻すにはどうすればいいのでしょうか
よろしくお願いします。
144名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 17:04:57 ID:fRHgbA0R
>>143
スタートボタンの右端付近にカーソル移動すると?に
変わるのでそのまま右へづづーとドラッグ
145名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 17:06:46 ID:fRHgbA0R
>>144あれ?文字化け
スタートボタンの右端付近にカーソル移動すると⇔に
変わるのでそのまま右へづづーとドラッグ
146コウ:2008/04/22(火) 21:47:18 ID:wGQs7cYo
対策あざーす。
ところで、あのプログラムは、どう使用したらいいか分かりません。
だれかわかりませんか?
147143:2008/04/22(火) 23:18:33 ID:rXT+Ef5J
>>144
>>145
出来ました!
ありがとうございました
148名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 14:55:21 ID:xdED28Fr
今Meを入れてるマシンに2000を入れたいんですが、安くで済ませる方法ないですか?
ヤフオクとかをみると、ライセンスキーは500円くらいであるんですがインストールCDが
やたらと高くて手が出ません。XPはもっと安くでいっぱいあるんですが。(なんで?)
それと http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k51322280 ←こういうCDでは
インストール出来ないですよね?
質問多くてすみません。良ければ、誰か教えて下さい。
149名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 15:08:18 ID:b2SGIyq7
ありません。
150名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 15:27:51 ID:bXQZi2a2
秋葉のジャンク屋の店先の箱の中に50円くらいでたくさん入ってるけどw
151名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 18:07:55 ID:7Vf+3q6v
>>148
このスレを犯罪推進スレに貶めるつもりですか?
152名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:02:21 ID:DKI9WPVT
早速ホモだらけでワラタw
153名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:05:57 ID:iNnTsTTN
ホモ!ホモ!!ホモ!!!
154名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 22:11:19 ID:u3QbQRhr
                     ______
      ┏┓┏┓┏┏┓    /        ヽ
┏━━┗┏┛┗┗┗┛    /  ,-=・=- -=・=-ヽ       ┏━┓
┗━┓┃┗┓┏┛  ┏━━ i   /   `−○-´   .i━━━┓┃  ┃
    ┃┃┏┛┗┓┏┓    |  |    三. | 三. !      ┃┃  ┃
    ┃┃┗┓┏┏┛┗┓ ━| | /⌒\._|_/^i /━━━┛┗━┛
    ┃┃  ┃┃┗┓┃┛ ◯ヽ ヽヽ__∩___ノ/◯       ┏━┓
    ┗┛  ┗┛  ┗┛   \ ━━━━o━━ /        ┗━┛
                   |.    /      ヽ |′


155名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:22:58 ID:R4AJsBDu
>>142
絞ると、ハードウェアの全てがマザーボードに終結するので
BIOSの設定変えるとか、BIOSのバージョンアップとかしてみては?
156名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 09:16:15 ID:lyI/E8xL
>>148
普通にヤフオクで中古のwindows2000を買うしか
無いと思うよ。
157名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 12:47:20 ID:j6OObn+A
正規パッケージ版のWin2000を持っててインストールCDだけ破損しちゃったような場合、
どっかからCDだけ借りるなり秋葉の路上で買うなりして、ライセンスキーは自分所有のを使うってのも違反なの?
158名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 13:20:33 ID:RSre689E
159名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 14:20:00 ID:pPz5jm5w
OEMなら今でも売ってるとこあるよ
160名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:25:45 ID:gmre8NsJ
2000のCDなら俺のとなry

因みにWindows 95〜7まであるが何か?
161名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 01:31:05 ID:MAuCD7n0
162名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 02:40:50 ID:o0CdMq9l
163名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 05:47:25 ID:ESN0WNp+
SP付いてなくてこの価格ってもうボッタ栗ですね
164名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 09:18:12 ID:o0CdMq9l
パッケージ版が高いみたいだね

マイクロソフト/Microsoft Windows 2000 Professional (DSP/OEM) 価格比較 [coneco.net]
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020621038
最安値 ¥23,480

価格.com - マイクロソフト Windows 2000 Professional 価格比較
ttp://kakaku.com/item/03107010066/
最安価格(税込): \56,800 


165名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 09:20:15 ID:H9pt8UaS
2000はHome無いしね(同時期のMeがHomeに該当)。
166名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 14:44:29 ID:hh/n4jWh
XPと比較しても高いぞ
マイクロソフト/Microsoft Windows XP Professional (DSP/OEM) 価格比較 最安値 ¥16,980
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020621024
マイクロソフト/Microsoft Windows XP Professional SP2 価格比較 最安値 ¥28,912
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041001066
167名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:39:57 ID:SIBsBNy4
2000のパッケージ版は、もう流通在庫が底をつきそうな状況でしょう。
ということで、正規品がどうしても欲しければ、売り手側の言い値で
買うしかないわけで、多少のプレミアムは仕方ないかな(ぼったくり価格は
良くないが)。
168名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:36:10 ID:3C01RbBs
IE質問スレでレスつかなかったんで移動してきますた

W2K+IE6でaviファイルのファイルタイプのところで
"ダウンロード後に開く確認をする"
http://www.upken.jp/report/noplay2/
にチェックを入れてる人に質問

http://support.microsoft.com/support/mediaplayer/wmptest/samples/new/mediaexample.avi
↑これクリックして保存先を選ぶダイアログってすぐに出てきます?
ウチのIEだとTemporary Internet Filesフォルダに完全にファイルを
落とし終わってからダイアログが出てくるんですけど・・
aviファイルだけでなくmpegやmp3も同じで、
リンクを右クリックしてコンテキストから"対象をファイルに保存"ならすぐに出てきます
98SEではこんなことなかったから2Kではこれがデフォなんですかね?
169名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:20:54 ID:t4g/gibA
インスコの際、XPみたいにクイックフォーマットがW2Kでもできるって本当なんですか?
170名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:32:03 ID:AKoNuFtN
>>168
“ダウンロード後に”だから。
171168:2008/04/26(土) 07:02:32 ID:xMkLwDS7
>>170
それも思ったんですけど“ダウンロード後に”にチェック入ってても
ダウンロード前に聞いてくる拡張子がありますもんね・・・
zipとかexeとか
172名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 08:38:13 ID:AKoNuFtN
スマン、勘違い。
んで、うちのW2K+IE6はaviにチェック入れても直ぐ出てくる。
173名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:03:57 ID:mimkL8UP
うちではW2k+IE6、AVIを"ダウンロード後に開く確認をする"にチェック
すると、「ファイルのダウンロード」画面が出てきて「保存」を押すと
「名前を付けて保存」画面がでました。
174171:2008/04/26(土) 15:47:15 ID:xMkLwDS7
>>172-173
どーもです
助かりました
調べてみたらなんとなく原因が分かりました
ウチはaviとかmpgはWMP6.4に関連付けてるんですが、
関連付けをしたと同時に
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\video/avi]
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\video/mpeg]
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\video/mpg]
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\video/msvideo]
(以下略)

"CLSID"="{cd3afa88-b84f-48f0-9393-7edc34128127}"

"CLSID"="{22d6f312-b0f6-11d0-94ab-0080c74c7e95}"
に変わってしまうことが原因でした
お騒がせしますた
175名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 09:30:31 ID:KiyaIcqe
起動時に、「ir32_a.exeの起動に失敗しました」というメッセージが出たので調べたところ、
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_AGENT.CKZ&VSect=T
のページを見つけ、レジストリの変更を試みたのですが、どうやら失敗したらしく
再起動時に個人設定を読まなくなってしまいました。

win2000のディスクで復旧を試みましたが復旧できずにいます。
どうしたらよいか教えてくださいませんか。よろしくお願いいたします。
176名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 09:44:36 ID:kOhV6l9s
>>175
フォーマットしてから再インストールしろ
177175:2008/04/27(日) 10:06:32 ID:KiyaIcqe
>>176
Cドライブに仕事のデータが山ほどあって、できればそれは全力で避けたいのですが
レジストリを復旧させる方法はないでしょうか・・・。
178名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 10:21:41 ID:ufxwKCn8
バックアップすら取ってないデータはその程度の不必要なデータ
さっさとクリーンインストールした方がいい
179名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 10:42:07 ID:pIO7jgZQ
>>177
復旧するにしろクリーンインストールするにしろ、knoppixあたりでデータを
バックアップしてからやるが吉
180175:2008/04/27(日) 12:00:21 ID:KiyaIcqe
とりあえずDドライブにwindows2000をインストして、そこからCドライブのデータを
ピックアップしようかと思います。


>>178
すいませんねえ、バックアップは1週間に1回だったんですよ。
ここ5日のデータが必要なんです。

>>179
knoppixというのが扱える自身が無かったので、別ドライブにwin2000をインストしてから
Cドライブにアクセスを試みます。
181名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 12:08:40 ID:kOhV6l9s
>>180
別ドライブにW2KをインストールしてからCドライブにアクセスを試みるスキルがあるなら
最初から別ドライブをCドライブにしてインストール(つまりクリーンインストール)したのち
最初のディスクからデータだけ拾い出せば良いのでは?
182名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 14:31:13 ID:5pFGlKlj
グラボのFFテストやったあとで
メモリがreadになりませんでした
とか警告表示されるんだけど無視してる
別に不具合は何も無い

 これって危険?いずれババをひくのか??
183名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 16:51:19 ID:Osebsjd4
Windows2000(便宜上A)においてVirtualPC2004を使用して、Windows2000(B)を
仮想インストールしているのですが、VirtualPCがたまにフリーズします。

これ自体は原因が不明の上、新版が出て更新されなくなった以上、
どうしようもないと諦めているんですが、「ご不便をおかけして〜」という
ダイアログが表示され、それをクリックするまで再起動しない上に、
他のPCからWindows2000(A)へのUltra VNCでの接続が出来なくなります。

これ自体(「ご不便〜」表示中にVNC接続が出来ないこと)も根本的にどうしようも
なさそうなので、NetMeetingを併用して回避しています。

そこで、質問としては、Windows2000(B)で、Apacheで個人用にrep2とPC2Mを立ち上げてるので、

・強制終了した時に「ご不便をおかけして〜ダイアログを非表示にする」
・強制終了後自動再起動

をするにはどうしたらいいでしょうか?
184名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 03:45:35 ID:tQg4CURw
XPに標準で付いてる画像ビューアをW2Kで使いたいのですが・・・。

無理でしょうか?
185名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 04:14:44 ID:OwbmSO9Z
Windows 2000っていつ発売されたかわかる人いますか?
186名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 04:19:02 ID:nTPOyVEB
>>184
無理っつーかライセンス違反。
>>185
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_2000
187名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 06:46:08 ID:XRRy0ykC
>>184
スライドショー関係がどうしてもおかしくなるので結局無理。

>>186
そもそも質問の内容がライセンス違反かどうかを聞いているわけ
ではなかろう。
188名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 06:51:58 ID:nTPOyVEB
犯罪幇助するような答えはしない。
例:Windows2000のWinnyのハッシュ教えて!
189名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 07:32:31 ID:raqNP0sT
190名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 08:44:33 ID:RSeSSJsr
>>188
だったらレスしなければいいだけだろ
黙ってろよ
191名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 09:19:27 ID:SMIy1vVN
>>184

XPのFAXビューアはIEのアドオンだが、仕組み上 Win2000に入れるのは難しいんじゃないか?
192名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 09:50:03 ID:kVd8wkG6
>>184
あれは便利だよね。
一手間増えるけどViXとかどうよ。
193184:2008/04/30(水) 23:49:26 ID:Qjfnz+P/
>>192氏、ViX超良いです
情報ありがとです
194名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 05:55:20 ID:L61bw49N
ViXでいいのか…。
画像とFAXビューアのどんな機能が欲しかったのかよくわからんな。
195名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:36:23 ID:13UrTxMH
誰がFAXビューアの話なんかしてるんだ?
おまえだけだろ
196名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:58:35 ID:vdT/6Yrg
>>195
XPを少しでも知っていれば、おのずと判るはず。
さては2000しか使ったことが無いんだね。
197名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 11:07:17 ID:13UrTxMH
普通の使い方でFAXとかネタか?
ViXで済むのが理解できない方が異常。
使ったことないとか話逸らしても無駄w
198名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 11:19:07 ID:VEe6NHWA
AVGのスレで、2kPROではAVG8は使えないという書き込みを見かけたのですが、
本当に2kPROでは使えないのでしょうか?
AVG8の使用条件には一応Windows2000も書いてあるんですが。
199M21:2008/05/01(木) 15:42:37 ID:sM9zN3C1
すみませんが教えてください。
PCのパーテーションを変更したいのですが、Cドライブの容量が
無さ過ぎて設定するソフトが入らないんです。

で、考えたんですが、SP4対応更新プログラムを一旦削除して
容量を増やしてからパーテーションを変更しようと思うのですが、
SP4を削除しても問題ないですか?
200名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 15:54:40 ID:lzPr0gk2
>>199

SP4あてて一度もWindowsUpdateしてないなら問題ない。
違うなら危険過ぎる。

まだ、WINNTフォルダにあるアンインストール用の$NtUninstallKB**** とか $NtUpdateRollupPackUninstall$ 消す方が賢明。
(隠しフォルダ)

或いは数GのUSBメモリが数千円で買えるんだから、そこにソフト入れてしまえば?
201M21:2008/05/01(木) 16:02:22 ID:sM9zN3C1
>>199

ありがとう。
確か既にSP4にしてからUpdateしてあるからヤバイって事ですよね。
WINNTフォルダの隠しフォルダを消してみます。

普段使うソフトはDドライブに全部移行してあるんですけど、それでも
容量が100MB位しか余ってないんです。
(殆どwinの基本ソフトだけ)
だいたいCドライブが4GBしか無いですから、それ自体が問題ですよね。
202名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 16:57:14 ID:5fWcATkl
>>201
ページファイルがCにあるなら別パーテーションに変更でもいい
203名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 18:42:36 ID:S7ws/trv
Winodws2000でNTFSでフォーマットしてもWindowsXPでフォーマットしても
同じNTFSで違いとかはないですよね?
XPにはプライマリと拡張があったと思うんですけど、W2kのNTFSでフォーマットした
場合はXPでいうどっちに該当するのですか?

超初心者版できいたらおこられちゃいました><
204名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 19:03:19 ID:swg5mo39
>>203
バージョンがちょこっと違うがたいして違いは無い
プライマリや拡張はたぶんパーティションの話だと思うのでNTFSとは関係ない
205名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 19:05:34 ID:S7ws/trv
>>204
すばやい回答ありがとうございました。
206三毛猫:2008/05/01(木) 19:42:03 ID:DditPZKF
>>198
AVG8入れてみたけどパッと見た感じでは右クリックの簡易スキャンが
正常に動作してない感じがする。
もう少し安定するまで7.5使ってたほうがいい予感。
http://www.avgjapan.com/avgfree75-dl.html
207名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 20:13:36 ID:VEe6NHWA
>>206
普通のスキャンや常駐スキャンは効いてますか?
7.5のサポートが5月いっぱいという話もあるみたいなので、
もしダメならソフトの乗り換えも考えないとダメですね。
208このコンピュータはロックされてい ます:2008/05/01(木) 20:36:15 ID:fevOvnm5
このコンピュータはロックされてい ます
休止状態から復帰すると上記のように表示されてしまいます

最近、2kを再インストールしたのですが
そうすると、上のようになってしまいます
もちろん、自動ログインの設定はしてあります(窓の手、ユーザーとパスワードの両方)
通常起動では、自動ログインできます
再インストールする前は問題なく、デスクトップまで自動で行けてました

何が違うのでしょうか?
よろしくお願いします
209208:2008/05/01(木) 20:56:05 ID:fevOvnm5
事故解決しました
すみません
ttp://www.hyperlab.jp/support.htm
210名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:17:12 ID:W8bKMgB+
>>208
電源オプション→詳細→スタンバイ状態から回復するときにパスワードの入力を求めるをOFF
211名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:17:41 ID:W8bKMgB+
リロードしろよ俺w
212名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 10:45:27 ID:FWYtAzKP
>>207
>>1
>OSに関する質問以外は他所でしてください
http://pc11.2ch.net/sec/
213名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:09:03 ID:4YaDjT+a
間違って、2kのドライバファイルを上書きしてしまい、
2kが立ち上がらなくなってしまいました。
2k用の次のファイルをあげていただけないでしょうか?

i8042prt.sys
kbdclass.sys
KBDJPN.dll
kbd106n.dll

これはこちらのほうでシステム修復ディスクを作成してなかったために
起こってしまったことです。
こちらの勝手な言い分で申し訳ありませんが、お願いします。
214名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:29:41 ID:ye5vT+KX
>>213
2kのCDの中にそれらのファイル入ってないの?
215名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:48:38 ID:4YaDjT+a
探してみたのですが、以前に使っていた人が置いていったものなので
ありませんでした
216名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:49:57 ID:2VGYqy9c
なんかまだ後出しありそうだなw
217名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:01:17 ID:4YaDjT+a
このパソコンというのが以前に使っていた人が置いていったもので、
リカバリーCDなどの付属品は全く残っていません。
218名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:12:29 ID:Mvo7ZCVn
C:\WINNT\system32\dllcache\
219名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:14:18 ID:77x5qsIc
ドライブのどこかに i386 のフォルダがあったりしないか?
220名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:42:38 ID:4YaDjT+a
わかりました、探してみます
221名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:51:55 ID:ttTuT8gk
アップしても良いけど、ロダどこかある?
222名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 15:30:11 ID:4YaDjT+a
こちらからは指定しませんのでそちらの都合のよいロダでいいですよ
ご好意ありがとうございます。
223名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 15:37:28 ID:FWYtAzKP
↑犯罪人
224名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 15:44:53 ID:4YaDjT+a
申し訳ありませんでした、223の方がいっている通りですね。
こちらの無知で皆さんに迷惑をかけてしまいそうになりましてすみませんでした。
皆さんからの助言でどうにかしてみます。
225名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:52:13 ID:YflGi38J
見つからない場合はKNOPPIXやBartPEをCDに焼いてデータ救出してOS再インストール
226名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 23:39:50 ID:Ply3ffT8
>>224
C:\WINNT\Driver Cache\i386\driver.cab
に入っているんじゃね?
227名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:23:50 ID:PPUEERSU
無線LANの設定が可能な汎用的なツールってありませんか…?
228名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 01:57:18 ID:Cu6oZIFq
intel 謹製の PROSet ではご不満か?
229名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 08:16:07 ID:ig4DJ+lf
W2Kって、あと2年くらいといわれてるらしいですが本当なのですか?
230名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 15:01:44 ID:lnsM14Oy
W2Kよりも、漏れがあと2年の悪寒orz
231名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 15:22:14 ID:DnN5Rppp
>>227
XPにする。
2000自身は無線LANを知らない(SP4で「とりあえず」対応)ので
設定にはサードベンダの独自ユーティリティが必要。
232名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:55:57 ID:g6kul0mI
COMPAQ Presarioの3200シリーズでw2kprs(SP4)を使っています。
インターネットに接続すると、やたら勝手に再起動(ブルースクリーンではなく一気に真っ暗)が掛かるようになってしまいました。
接続せずに使っていれば快適なのですが、接続した途端に頻繁に再起動になってしまいます。酷いときは5分持ちません。
また、接続したまま特にいじらず放置していても再起動になってしまいます。
スキャンディスク、デフラグ、ディスククリーンアップ、念のためPC全体のウイルス検査もしましたが特に効果はありません。ネットに接続しなければ正常、という状態に引っかかっているのですが…やはりCPUか電源のせいなのでしょうか。
233名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 14:12:20 ID:sEDJBpqE
CPUや電源を疑う前にネットワーク関連のハード&ソフトウェアを調べれ。
234名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 14:31:45 ID:g6kul0mI
>>233
すみません、例えばどういったものをでしょうか?
こういったトラブルに対応するのが初めてなので、右も左もわからない状態です…orz
235名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:58:12 ID:eNb99SZ3
>>234

とりあえず、システムプロパティの起動メニューで、自動的に再起動のチェックをはずしてみる。
ネットに繋ぐと発生するなら、ブラウザを変えてみるのも手。
236名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:03:57 ID:ssz0A5u7
>>234
ハード的にぶっ壊れてるんだろうから
PC一般板かノートPC板のメーカ・機種スレで。
237名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:15:13 ID:U4C0BIs1
>>234
ハードウェアを増設したことがあるならそれを外してみる
238名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:21:54 ID:g6kul0mI
>>235-237
回答ありがとうございます。
エラーが発生した際の自動再起動のチェックを外すとスクリーンが縞模様になってしまいエラー頻度は変わらないようです。HDの増設もしていないので、PC一般板へ移動して質問してみようと思います。
ご教授本当にありがとうございました!
239M21:2008/05/07(水) 08:42:45 ID:vKLUwIRR
>>200
>>202

返事が遅くなってすみません。
みなさんが仰る通りやってみたところ、無事デフラグが掛けられ
空き容量が700MBまで増えました。
お掛けでパーテーションも変える事が出来、パソコンがスムーズに
動くようになりました。

本当に有難うございました。
240名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 08:56:07 ID:0jpXvysQ
質問でつ。よろしくでつ。
XPと2K使ってます。
2Kではデバイスのドライバーの更新はフロッピーやCD以外にネットで検索してインストール出来ますがXPではネット検索で更新できないんでしょか?
241名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:53:25 ID:K3dAk/zO
>>240
スレ違い
242名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 09:18:28 ID:QxDiUhfY
スンマソ
逝ってきます。
243名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 00:18:48 ID:KglK8oqA
windowsのシャットダウンにスタンバイを表示しないようにしたいんですが、どうすれば出来ますか。
244名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 20:51:54 ID:hQN2feH/
画面のプロパティのデザインなどの設定は、Documents and Settingsユーザー名以下の
どこのフォルダに入っているのでしょうか?
245名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 21:25:02 ID:Njc+vPRk
ntuser.dat
246名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 12:09:38 ID:C97h1FuV
ディスククリーンアップが空き容量を計算してるところで止まるようになってしまいました
何度試してみても止まるし、時間の問題かと思って一度10時間ぐらい放置しても止まったままでした
この機能を修正したり再インストールする方法はないでしょうか?
247名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:14:47 ID:N+p8G3cO
>>246
手動で消すなり別のソフト使うなりした方がいいよ
うちじゃ随分昔からディスククリーンアップろくに使えたためし無い
248名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:42:16 ID:9PaucTht
試しにやってみたら普通に使えたけど普段は全く使ってない。
テンポラリ削除とか手動の方が速いし確実。

アンチウィルスとかスキャン系の常駐ソフトが邪魔してるとか
HDD圧縮とかで容量計算の負荷が上がってるとかその辺じゃね?
知らんけど。
249名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:47:31 ID:YNUuYYyJ
>>23
無いと思うよ。
でも違法だからやっちゃだめよ
250名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:55:14 ID:hFYs1m6c
http://www.windowsmedia.com/radiotuner/MyRadio.asp
↑ この日本語版が欲しいのですが。

ウィンドウズブラウザのお気に入りのリンクのフォルダ内にあると思います。
URLを教えて貰えませんか?
251名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:27:16 ID:PieIhGcK
UAがIE以外だと英語版に飛ばされるな
252250:2008/05/13(火) 00:04:08 ID:EPs/3Y0R
ここはアテニなりませんね
素人の素人ですが、どうにか行き着きました。
http://www.windowsmedia.com/radiotuner/myradio.asp?locale=411
ネット教室を始めようか検討します。
253名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:32:37 ID:RGXcG7QT
>>252
一人で頑張ってください
254名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 11:23:28 ID:Z0Kfil+U
Silverlight入れれやってポップアップ出すなら
v1.0じゃなく2Kにインスコ可能なv2.0をDLさせれや
255名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:35:18 ID:wopOU6DR
俺の親父がインターネットの幹部やってるから調べてもらえる様に言っておくよ
256名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:54:31 ID:Huy0du4N
メモリ=3G, デスクトップヒープ=12M, PagedPoolSize=FFFFFFFF

で、Donut RAPTとかIEのabout:blank等、メモリをあまり消費しない情況でウィンドウを開きまくる
→ デスクトップヒープが枯渇した辺りで「メモリが足りません」 (OK)

Dount RAPTでWebサイトを多く開いたりメモリを多く消費する情況でウィンドウを開きまくる
→ デスクトップヒープが30%〜40%、メモリ消費(コミットチャージ合計)1.5Gくらいで、
デスクトップが単色で塗りつぶされたり、その中に書き換えの起こったウィンドウが
ちらちら表示されたり画面がおかしくなる (NG)

という症状に遭遇しているのですが、原因は何かわかりませんか?回避法はありませんか?

- NonPagedPoolSize=FFFFFFFF
-SystemPages=FFFFFFFF
- ページファイルを32MB固定
- DisablePagingExecutive= を0/1と変えてみる

も試しました。
257名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:37:26 ID:EPs/3Y0R
マザーボードが壊れているか
ウィルス入ってるなw
バックアップ取ってるか?
再セットアップしか試験しる方法はなし!残念
258名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:13:57 ID:zQ9np4cs
>>256
-NonPagedPoolSize=0
-SystemPages=0
デスクトップヒープも4MBから6MBくらいでいいんじゃないか。

あとドライバ(Radeon等)を更新すると
上のどちらかが"FFFFFFFF"にされる場合があるのでその都度戻すこと。
259名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:17:19 ID:Q7ZOs0er
質問です
-------------------------------------------------------------
環境:
OS:Windows2000 Pro 5.002195 SP4
メモリ:1GB------------------------------------------------------
SP4適用済みで、いろいろインスコして使ってるのですが、GDIリソースの不足でエラーが出るように
なってきました。時には「クォータがありません」みたいなのも出ます。
260名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:22:04 ID:Q7ZOs0er
すすすすすすすいません、ミスって途中で書き込んでしましました(ぅдT)

質問です
-------------------------------------------------------------
環境:
OS:Windows2000 Pro 5.002195 SP4
メモリ:1GB
ページングファイル設定:1534MB
コミットチャージ制限値:2517496KB
コミットチャージ最大値:1417568KB
------------------------------------------------------
SP4適用済みで、いろいろインスコして使ってるのですが、GDIリソースの不足でエラーが出るように
なってきました。時には「クォータがありません」みたいなのも出ます。
Jane Doe Styleで20個ぐらいのタブを開きながら他の作業等々やってると、起動3日めぐらいで
頻発するようになります。特にWindows Media関連ファイルを使うと顕著なんですが、こういう症状を
改善するがありましたら教えてやってください。
よろしくお願いいたします。
261名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:22:10 ID:quHgVpl9
環境の欄に環境が書かれてないとはいかに
262名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:04:03 ID:Q7ZOs0er
>>261
ハードって関係ありますか? あるんなら書きます
263名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:18:00 ID:olWKjHFH
クォータがありません
でググル
264名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:28:29 ID:Q7ZOs0er
>>263
いや、ディスク残り容量は豊潤にあるのですよ
265名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:08:04 ID:zQ9np4cs
>>259-260
>>258を試してみてくれ。
リソース関連の変なエラーは出なくなるし、
おまけにディスクキャッシュの効きもよくなる。
266256:2008/05/15(木) 06:12:05 ID:aWrOCgOv
>>259-260
>>258を試してみてくれ。

あ、俺はその症状を PagedPoolSize=FFFFFFFF で回避したんだが、
それはよくなかったということ?
267名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 08:30:03 ID:DDDUD4Zw
タスクマネージャ開いてGDIオブジェクトが異常に高いプロセスを調べろ
設定いじっても多少緩和されるくらいで、それ以上はどうにか問題じゃない
268256:2008/05/15(木) 11:20:57 ID:aWrOCgOv
>>267
確かにそれは一般的に言える話ではあるんだけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1190741204/593-
みたいに、デフォルトサイズのデスクトップヒープさえ余っている状態で
かつ、通常ありえる負荷で挙動がおかしくなる事があるんだよ。

タスクマネージャのほかにも、DesktopHeapMonitorやBearとかGDIObjとかで
モニタリングしてみたけど、かなり余裕のある状態でもクォータエラーは起きてたよ。
269260:2008/05/15(木) 14:06:47 ID:RC9wg6Uw
ありがとうございます!
-NonPagedPoolSize=0 は、すでにそのようになっていたので、
-SystemPages=0 に設定して、エラーが出てたような状態を再現してみましたが、
今のところ問題は発生していません。助かりました。
270名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:32:59 ID:MMNZj6IC
SATA320GBのHDにwin2kをinstallしようとすると131GBしか領域を
確保しません。それはそれでも良くて、残りの領域にubuntuを入れる
とwin2kが起動しなくなります。
未フォーマットか壊れているとエラーがでるんです。
残りの領域を使える何か方法があれば教えてください。
271256:2008/05/15(木) 16:36:23 ID:aWrOCgOv
-SystemPages=0 は試していなかったので、試してみた。
結果は同じで、メモリをあまり使わない情況ではデスクトップヒープ
いっぱいまで正常にウィンドウを開ける。デフォルトサイズでも12MBでも。

だか、メモリを多く使う情況だと、デスクトップヒープにかなり余裕が
ある状態でも、デスクトップ描画がおかしくなる。
このときのコミットチャージ合計がだいたい1.5GB前後。

デスクトップヒープを6MBにしても、コミットチャージ合計が1.5GBに達した
辺りでおかしくなるので、メモリ設定にカギがあるのかと睨んでたんだけど。
>>260 も同じくらいでおかしくなってるみたいだし。

 ttp://maglog.jp/bwc/Article296259.html の
> メモリが2G超なので、すべてのソフトのインストール後に
> boot.ini に /PAE オプションと /3GBオプションを追加したところ、
を参考に、/PAEを試したがダメだった。俺が使ってるのはProだから/3GBは意味なさそうだし。
何で2G以上でこの2つのオプションが必要なの?
272名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 17:28:49 ID:cRApkXGu
>>271

デフォルトでWindows 2000は2Gまでしかユーザー空間を使えないから。
Serverの場合は、 /3Gオプションを指定する事で 3Gまで拡張できる。
Advanced ServerやDatacenter Server は /PAE オプションを使用して
8G、もしくは32Gまでメモリを管理できるようになる。
だから、Proには意味無いと思う。

http://support.microsoft.com/kb/283037/ja
273256:2008/05/15(木) 18:46:04 ID:aWrOCgOv
>>272
やっぱりそうだよね。

> デフォルトでWindows 2000は2Gまでしかユーザー空間を使えないから。
> Serverの場合は、 /3Gオプションを指定する事で 3Gまで拡張できる。
これは仮想空間内のカーネルエリア/ユーザーエリアの話で、

> Advanced ServerやDatacenter Server は /PAE オプションを使用して
> 8G、もしくは32Gまでメモリを管理できるようになる。
これは、仮想空間が実際にマップされる物理空間の話。

だから、物理4GB(-I/O空間)の空間内のメモリだけ(コレがだいたい2.8〜3.2GB?)を
仮想空間はデフォルトで使う場合、Proで物理2G超えでもこれらの指定は意味ない
はずだと思った。

で、コミットチャージ負荷が少ない場合、デスクトップヒープを大きく(12MBとか)とって、
それをきちんと管理(描画)できている。不足の場合はエラーになる。
だけど、コミットチャージが大きい(といっても32bitで扱えるはずのサイズ)場合は
デスクトップ描画がおかしくなる。なので、メモリ管理に何か別の制限があるのかな?と。
274名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:47:48 ID:rCh86a5x
>>271
他の項目は触ってない?

ClearPageFileAtShutdown=0
DisablePagingExecutive=1
IoPageLockLimit=0
LargeSystemCache=0
NonPagedPoolQuota=0
NonPagedPoolSize=0
PagedPoolQuota=0
PagedPoolSize=0
SecondLevelDataCache=0
PhysicalAddressExtension=0
WriteWatch=1
SystemPages=0
275名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:54:16 ID:SPb1MEsX
なんすか?hfjgxgscとかアルファベットは
進歩って凄いですねwとんでもない板に迷い込んだらしい
人間が作って、人間が学習して、コンピューターの玄人がいるんですから

カギ開ける機会があれば、私にお任せ!!カギ屋です。
どんなカギでも開けます!

マイクロソフトのUPデートって、玉に忠告が画面に出てきますが
そのサイト行くと、かなりのUPデートがありますが
あれ全てインストールしないとならないのですか?
してもしても、また新しいUPデートが出てきます。教えて下さい。
276256:2008/05/15(木) 21:18:29 ID:aWrOCgOv
>>274
Memory Managementの項目は、挙げていただいたとおりです。
DisablePagingExecutiveは0でも1でもテストしています。

>>260 と同様な症状が出ていて、PagedPoolSize=FFFFFFFFにして
回避していましたが、 >>258のアドバイスに従い、最初にSystemPages=c3000に
なっていたのを、SystemPages=0, NonPagedPoolSize=0 に変更しました。
最初のSystemPagesの値は、GeForceのドライバが勝手に設定したようです。

ハード構成は、マザーP5B Deluxe, ビデオGeForce7300GT-256MBで、
メモリは512×2 + 1024×2 = 3072MB中 2880MBを認識しています(Memory Remap=OFF)
277名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 01:58:06 ID:uxco2rxv
>>275
必要ないと判断したものは入れなくていいです
278名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 21:29:05 ID:PFCA7zoX
判断できませんがw
279名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 22:51:03 ID:7yQ+CWp0
必要の有無を判断できないのなら入れてください。
あなたのPCがウイルスに感染しようが知ったこっちゃありませんが
あなたのPCが踏み台となってウイルスを撒き散らすのは迷惑です。
280名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 23:20:01 ID:PFCA7zoX
残念ながらノートンを入れてますので。
PCはやっぱ難しいですねwネットはさらに
281名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 00:36:09 ID:wrEolALH
アンチウィルスソフトを過信しない方が良い。
結局は使う人間が注意しないと、簡単に発信者にも踏み台にもなる。

釣りだとは思うが現実問題いるのが困る。
282名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 01:15:15 ID:zImOo+RE
ハッ!?釣りなんかしてませんよw
アンチウィルスソフトを過信出来ないとなると
ソフト会社は存続無理でしょw
アンチウィルスソフト信者(使用者)数百万人
ウィニーしてても大丈Vですよw
283名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 01:20:15 ID:weQ6WDt3
イタイこ
284名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 12:26:03 ID:yJeg+E1A
260です。
あれからかなーりハードにリソースを食う作業を重ねても、ツールバーやウィンドウに
他の部分の残像が残ったりフォントが崩れたり、クオータエラーが出るようなことは皆無で、
極めて安定して動作しています。今までページテーブルに関してはノーチェックだったので、
このセクションの重要性についても認識を新たにしました。
>>265氏にはあらためて感謝です! 本当にありがとうございました。
285名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 22:22:33 ID:zkBZFKkG
自作板からススメられてWin板にきたんですが質問です
アドバイスはないでしょうか?

サブ内臓の増設HDD(500GB)が正しく認識しましせん。

2時間前(リカバリ前)まで正しく認識されていたんですが、
サブHDD(500GB)を取り出した状態でWIN2000(SP4)のリカバリを実行完了後、サブHDD(500GB)を接続しましたが128GB(未フォーマット)としか認識しません・・・
もちりん、レジストリの[ HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters
286名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 23:18:16 ID:Rrhq+7jc
昨日から突然、Javaスクリプトのリンクに飛ばなくなりました。 
設定は有効になっています。 

他に何かの設定をすれば見られるようになりますか?教えて下さい。
287名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 08:10:50 ID:RlEFXEYs
4月のWindowsUpdateを掛けてからDNSキャッシュがおかしくなったみたいで
Donutのお気に入りグループで同時にたくさんのサイトを開くと、てんで別のIPアドレスの
サイトを開くことが多発してる。一旦DNSキャッシュを破棄してから一つづつ開くと大丈夫。
PC3台で同じ症状。どうなってんだ?
288名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 08:22:34 ID:cshxDepU
>>285
いっぺんUSB-ATA(SATA)変換ケーブルとかで接続してみ。
症状が変わらなければ問題点が明らかになる。

>>286
ここもスレチ。

>>287
ルータの問題でないの?
289名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 08:44:05 ID:E8V2NWwg
DualCore対応にするパッチってどこかにあります?
遅すぎる・・・
290名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 08:52:43 ID:cshxDepU
>>289
もともと対応してるんだが…
291名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 09:01:57 ID:E8V2NWwg
そうなんですか?
CPUはCoreDuoなんですけど
XPに比べて起動から圧倒的に遅かったもので。

しかしこれでは使えないなぁ・・・
どうしようかなぁ・・・
292名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 09:06:14 ID:OVlBp8E1
まぁ、OSの起動はXPよりあきらかに遅いからな。
その後も遅く感じあるなら、そのことによるプラシーボじゃね?
293名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 09:09:00 ID:cshxDepU
>>291
なんかベンチやってみればいいじゃん
294名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 09:14:50 ID:E8V2NWwg
ありがとうございます。
いろいろ考えてやっていきます。

実はどうしても使わなくちゃいけないアプリが
2000までの対応なものでして
どうしようかと・・・
295名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 09:17:46 ID:cshxDepU
>>294
> 実はどうしても使わなくちゃいけないアプリが
> 2000までの対応なものでして

実はXPでも動く、ってこと、ない?試してみ
296名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 09:24:24 ID:vB6gURoI
XPをサポートしてないような古いソフトだと、
むしろDualCoreで動かないとかのほうがありそう
297名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 09:55:41 ID:E8V2NWwg
>>295
やってみました。
GUIがずれちゃうんでダメっぽかったです。
たしか2000とXPで
描画系のエンジンが変わってたような気がする・・・

>>296
そのアプリはDualCore対応してるわけではないです。
けど遅いってのはそれ以外の所で
例えばデスクトップが表示されてからも
しばらく砂時計状態で何やら読みこんだりしてるようでした

298名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 14:00:27 ID:NP1wQGbs
>>291

XP用のntdetect.comとntldrとbootfont.bin入れると多少起動が早くなるらしいよ。
古いPCの場合はスリープできなくなる場合があるみたいだけど、スリープ多用するなら要らんわけだし。
299名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 14:21:42 ID:rE9nu3gj
>>295
> GUIがずれちゃうんでダメっぽかったです。
表示をクラシックにすると直るものもあったと思う。
既にクラシックだったら、C2Dだし仮想マシン作っちゃえば?
ハードに依存するような処理していなければ、だいたい大丈夫。

> しばらく砂時計状態で何やら読みこんだりしてるようでした
もしC2Dがシングルコアからの乗せ換えだったら、再セットアップしないとだよ。
300299:2008/05/18(日) 14:22:17 ID:rE9nu3gj
アンカ間違い。
>>297へです
301名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 19:45:38 ID:WUC3U6ef
>>287
コレガのルータ使ってたらそんな現象が頻繁に起きた
302名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 00:08:11 ID:2nZLrIxs
windowsの休止状態というのがありますがこれはどういう仕組みですか
普通にwinを再起動すると操作できるようになるまで5分くらいかかりますが
再起動だと1分程度で再起動できます

ということは毎回休止状態でパソコンの電源を切っても大丈夫なのでしょうか?

また休止状態からソフトで時間を指定すると簡単に復帰できますが
この仕組みはどうなっているのですか
303名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 01:31:43 ID:Ryj3XwpJ
>>302
> windowsの休止状態というのがありますがこれはどういう仕組みですか
http://e-words.jp/w/E4BC91E6ADA2E78AB6E6858B.html
参照
起動が速くなるのは、読み込みがシーケンシャルになるのと、
初期化等の処理を行わなくて良いから。

> ということは毎回休止状態でパソコンの電源を切っても大丈夫なのでしょうか?
現在の動作に問題がなければOK。
ただし、休止状態からの復帰に失敗する事もある。
あとは、連続稼働時間問題を持つソフトで不具合が起きる可能性もある。

> 休止状態からソフトで時間を指定すると簡単に復帰できますが
ソフトで復帰できるって事は、休止状態じゃなくサスペンドじゃない?
休止は完全に電源落としちゃうからタイマー起動はBIOSが対応していないと
駄目だと思う。(最近のはデフォで対応なのかな?)
サスペンドなら、そういったことに対応できるように最低限必要な電力が供給されていて
ビデオデッキとかと一緒。
304名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 18:12:30 ID:Injl8H2Y
いつも休止出終わらせても特に問題ないんですね
ありがとうございました
305名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 06:54:02 ID:VyOy2YDk
>>297
そもそもマルチ用のカーネル入ってるか、タスクマネージャで確認した?
306名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 12:25:25 ID:Ep89WyAz
レジストリクォータ不足でwindowsが起動しなくなってしまったんですが、
何か打つ手はありますでしょうか?
この状態でもレジストリを編集できるのなら、本を片手に挑戦してみようかと
思うんですが、それも無理でしょうか。
どうぞお願いします。
307名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 15:26:13 ID:Pg4YoLfD
起動しない時点でおわってるんじゃない
308名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 21:26:41 ID:VyOy2YDk
>>306
セーフモードでも起動しないの?
309名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:06:46 ID:0IK6RAlZ
質問です

アイコンキャッシュが壊れました
htmlファイルが本来ならIEになるはずなのに未登録アイコンになっています

・キャッシュデータを捨てたり
・アイコンキャッシュサイズを大きくしたりしても
元に戻りません

アドバイスお願いします
310名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:20:48 ID:85u2Wfu2
プログラム板、Web系板かと思ったのだけど、検索してもXPばかりだったので、
こちらに質問を書きました。

最近気が付いたのだけど、.NET Framework 1.1を使うソフトを使うためにイン
ストしてLanguagePack、.NET Framework 1.1SP1、KB928366(当時入らないと
か何度も来るとか問題があった)をインスト。
特に不具合なく使えていたんだけど、先日ウイルスチェックをして自動でスリー
プさせようとしたのだけど、スリープにならない。
で、キーボードスイッチ、電源ボタン(スリープ設定)、スタート→シャットダ
ウン→スリープ、全部駄目。ついでに休止モードも試したけどこれも駄目。

.NETのソフトやら設定やら見直しても直らないので、一度全部.NET系をアンイ
ンスト、そうするとスリープにも休止にも入れる事が判明。
ソフトの干渉かなと思って.NETを使うソフトは入れずに、.NET1.1〜KB928366
まで全て入れて試してみたらスリープに入れなくなった、.NET1.1〜KB928366
を一つずつ入れてみてチェックした所、KB928366をインストするとスリープに
入れない事が解った。

KB928366とかスリープの問題とか色々調べたけれど、同じような症状の人はい
ないみたいなんだが、ここでは、2000ProSP4UR1+(.NET1.1〜KB928366)を使っ
ていてスリープに入れなかったけど、解決したって人いませんか?
調べてた中でスリープに入れない時はダイアログが出るとかって結構書いてあった
のだけど、ダイアログ出やしね〜。

KB928366をインストしなければ問題無いんだけど、これじゃ解決じゃないよね。
長文すま。
311名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:26:35 ID:85u2Wfu2
>>309
それってただ単に関連付けされてないだけじゃ?
312名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 09:05:39 ID:YG2xKRse
>>306

まず、デュアルブート環境を作る。
無ければ別ドライブにインストール。
それも無理なら、フォルダをかえて \WINDOWS などにインストール。

新しくインストールしたWinからリソースキットのREG.EXEか REGEDT32.EXEを使って HIVEファイルをHKEY_LOCAL_MACHINE\DUMMYなどに
直接読み込む。

後は編集した後、書き戻す。


そこまでの技術がないなら、回復コンソールにはいって
\WINNT\SYSTEM32\CONFIGをバックアップしておいて、
\WINNT\REPAIR\SOFTWARE を \WINNT\SYSTEM32\CONFIGにコピー これでいったん起動するはずなので、
レジストリクオタいじった後で、バックアップしたSOFTWAREを回復コンソールで書き戻す。
313名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 13:33:18 ID:Hn1POtjX
>>256
GeForceのドライバの、先読みレンダするフレーム数を0にしたら?
314名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:14:41 ID:kYFruAWS
http://support.microsoft.com/kb/896674/ja
この不具合に悩まされているのですが、この修正パッチはどこかで手に入らないでしょうか
315名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 19:40:02 ID:5ZJ08muC
修正プログラム情報
今すぐ Microsoft からサポートされたホットフィックスが入手できます。
ただし、この資料が記載する問題を修正するよう設計されますのみ。
この特定の問題が発生しているシステムにのみ適用します。
この問題を解決するには、Microsoft Product Support Services にお問い合わせのうえ、
修正プログラムを入手してください。
Microsoft Product Support Services の電話番号一覧およびサポート料金については、
次のマイクロソフト Web サイトを参照してください。
ttp://support.microsoft.com/contactus/?ws=support

あるいはXPかVistaにする。
316名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 12:24:52 ID:jUU7+e2W
USB起動できないPC(cf-s32j8s)に、USB接続の外付けCDドライブ(cd-110pu)
つないで、win2000起動フロッピー(修復フロッピー?)から起動させてwin2000のインストールをしたいのですが、
CDを認識させるにはどのようにすればいいのでしょうか。
317名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:57:24 ID:ehCkA93h
現在所有しているWINDOWS2000PROをWINDOWS XPにアップグレードを考えてるのですが、アップグレードパッケージでも2万するので悩んでいます。
何か良い方法は無いでしょうか。
内容が半分XPに関してのことなので何処に書きこめば良いか悩みましたがこちらが一番良いと思い書きこみました。
318名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 14:46:01 ID:9FKCuuO2
値段で悩むのならそれは本人の問題だし、何をアドバイスしてほしいのだろう。
319名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:03:59 ID:kSLXNyCC
もう少し悩み続けるといい
その2万円使わなくて済むかもしれんよ
320名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:59:42 ID:2+SJ9X0R
間違えて海賊版なんて買うなよ
あとあと面倒だから
321名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 16:19:00 ID:xniRPM39
>>317
2kじゃ無理でXP以降でないと出来ないことに対してその2万が払えるかどうかで決めたら?
値段だけで悩んでるようなら「下手にいじるくらいなら多少不便だろうけど今のままで良いんじゃないの?」としかいえない
322名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 17:45:16 ID:or/aiAdk
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         クワシク [S. Kwhask]
          (1940〜 ロシア)


3232000で4コア:2008/05/26(月) 20:33:44 ID:yFmCUeoi
2kは起動は遅いが、その後が速い
全ては起動してから… 話はそれからだ!w
324名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 21:15:18 ID:hcLvF9e9
おいらのチンチンみたいだ・・・
325名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 21:24:59 ID:Dan0UXTm
2000のインストールCD以外からブートイメージをゲットできる方法はありますか?

海外のサイトでありそうな気もしますが知ってたら教えてください。。。
326名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 21:32:14 ID:o7vCqJ4t
XP付属のマイクロソフトのEメールを使っています。
大切な送信メールを誤って削除してしまいました。
削除したメールを元に戻す方法はあるでしょうか?
教えて頂きたいのですが。
327名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 21:32:56 ID:XDDJBm52
ここはOutlookExpressスレではありません。
OfficeのOutlookはビジネスソフト板です。
328名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 21:39:44 ID:N8qMFAfI
どう考えてもここはWin2kスレです
本当にありがとうございました
329326:2008/05/26(月) 21:50:42 ID:w3pRFR03
釣ーれたw
330名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 21:54:50 ID:uWvS89HW
>>325
w2ksect.bin
331名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 22:00:52 ID:o7vCqJ4t
>>327
スレ違い、すいませんでした。
ご指摘のスレで質問することにします。
私は329ではありません。
332名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 22:48:38 ID:0JhNxw3G
333名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 22:53:25 ID:VLiURlyT
2kこそ神!!!
334名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:33:37 ID:9zyrwGwB
すみません、教えてください。
windows2000 SP4、media player9を使用しておりますが、有料サイトから落とした動画が見れません。
具体的には、動画を再生しようとすると、
「アクセスしようとしているコンテンツは所有者により保護されており、
使用するには、最初にコンピュータ上のMicrosoft DRM(デジタル著作権管理)の
コンポーネントの一部をアップグレードする必要があります。
アップグレードするにはOKをクリックして下さい」
というポップアップが表示され、OKを押すと、
「Windows Media Playerが正しくインストールされていません。
Windows Media Playerを再インストールして下さい」
となります。
このため、Media Playerを再インストールしてみたのですが、状況は変わらず、
結局見ることができません。
335名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:34:10 ID:9zyrwGwB
続きです。長くなりすみません。

もともとは、有料動画を再生しようすると、ポップアップが何も表示されることなく
Media Playerが強制終了されたような動作を取っていたのです。
そこで、ネットで検索してみると、DRMがかかった動画が見れないという問題は、
2000とmedia player9との関係で生じるらしく、その解決策として、
あるホットフィックスを削除すると解決するかも、みたいな書き込みがありましたので
該当するホットフィックスを削除したところ、
上記のようなポップアップが表示されるようになったという経緯があります。

windows updateを行うと、削除したホットフィックスが再インストールされるので、
元に戻すことはできます。
どうすれば、解消されるのでしょうか?

ちなみに、動画配信もとのカスタマーセンターに連絡し、対処法を確認したのですが、
それは、単にmedia playerのプロパティ設定、IEのセキュリティ設定、DRMファイルの削除といったものであり、
教えられたとおりに再設定しましたが、やはり駄目でした。
挙句の果てには、Microsoftに聞いて下さいといわれてしまいまして。。。

スレ違いかなとも思いましたが、windows2000にも関係することのようですし、
過去のレスを見ていると親切そうな方が多そうですので、こちらの板で質問させて頂きました。
スレ違いでしたら逝ってきますので、もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
336名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 00:27:44 ID:yhxBjBOA
最近はMediaPlayer9じゃ駄目なの多いよ
337名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 00:36:14 ID:pXgKOhRy
>>330
サンクスレスです

ググッってるうちに

SP+メーカーというソフトにいきつき、目的を達成できそうです。
338名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 01:17:07 ID:O3fCigkm
>>332
神キターーーーーーーー!!!!
339名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 01:17:21 ID:kXaNwcZr
>>334-335
ここはWindowsMediaPlayerスレではありません。
340名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 01:48:21 ID:/APFe7wc
でもそっちのスレで、「2000なんですが」と相談しても
無視されるか2000スレに行けと言われるだけだと思うぞ
341名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 07:49:20 ID:pqYGn9Q8
>>334-335
DRMClien.dll
DrmStor.dll
drmv2clt.dll
WMVCORE.dll
WMVDMOD.dll
これらのファイルのバージョンを確認する。
Ver.9.0.0.2980ではない場合は、Windows Media Player 9のセットアップファイルを
ダウンロードして、そこから適当な解凍ソフトを使って取り出して上書きする。
と言う割と定番の方法は試したの?
※ 当然セキュリティ的には穴がある。
※ エクスプローラから上書きしただけでは置き換わらない場合がある。
342名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 09:47:07 ID:kXaNwcZr
>>340
WMP9はWindows2000のコンポーネントではない(WMP6.4)。
WMP9はWindows2000だけのものではない(98 Me 2000 XP)。
ということからWMPスレのほうがマシだと思われる。
343341:2008/05/27(火) 15:33:19 ID:pqYGn9Q8
WMVCORE.dllはWindows2000-KB941569-x86-JPN.exe内のVer.9.0.0.3267でもいい。
(Ver.9.0.0.3355の方はダメ)
344名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 15:53:14 ID:pm8gMgGD
どちらかというと、Win2000Pro チューンナップ専用スレの方がいいかも
しれんね。

いや〜WMP10の正常動作は私の方では成功しなかったんで・・・。

後、各種fixファイルを突っ込んで最終的にMediaPlayer10上で8500GTの
動画再生支援の動作確認まで出来ました^^)/。

後は・・・・.Net3(3.5でも可だけど)、こいつを強引に突っ込む方法Please!

evrprop.dll
evr.dll
dxva2.dll

copy *.dll %windir%\system32\
echo Reg
regsvr32 %windir%\system32\evr.dll
regsvr32 %windir%\system32\evrprop.dll

最終的に、この3つのファイルで、EVR動作さえ出来れば、もう文句
ないです。<(_ _)>

(どうせXPでも、DXVA2の一部は制限されてるし)
345名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 17:17:33 ID:UU4bA40o
>>343
xpsp3の中に新しいバージョンあるじゃん。
9.00.00.3267 (xpsp_sp2_qfe.071025-1245)/Windows2000-KB941569-x86-JPN.exe
9.00.00.4503 (xpsp.080413-0845)/WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe
346341:2008/05/27(火) 19:09:11 ID:pqYGn9Q8
>>345
新しいが >>341 に挙げた回避策には使えないっぽい。
347334-335:2008/05/27(火) 21:50:39 ID:yylzRpIx
遅くなりました。
皆さん、ご回答ありがとうございます。

>>341
試してみます!どこかのサイトでその方法を見たことがあるのですが、
いまいちよく分からなかったため、断念してました。
また報告します。
348名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:00:39 ID:REyf+lxo
wmp入れ直すのなら残ったdllを消す。
元が新しいと古いのが入らんからな。
349334-335:2008/05/27(火) 22:07:56 ID:yylzRpIx
ありがとうございましたっ!!
341さんの言うとおりにやれば、
無事見れるようになりました。

どうもお世話になりましたです。
350名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 10:14:36 ID:koKyA0G7
DELLのW2kSP1再インストールCDにSP4を当てて自前の
SP4統合ディスクを作成し、普通にインストールできる(PIDは本体底面の
ものを使用)のですが、システムのプロパティに現れるはずの
oemlogo.iniとoemlogo.bmpが\WinNT\system32以下にありません。

DELLのCDから抜き取ろうと思うのですが、こういうOEM固有の
ものってどこにありますっけ?
351名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 13:03:17 ID:URd2SC2E
Windows 2000 Professional Service Pack 4

壊れた(壊された)ユーザープロファイルの復旧方法はどこで聞けばいいですか。

とりあえず壊れたユーザープロファイルをバックアップして
repairにあった"ntuser.dat"に置き換えて
レジストリエディタでProfileListを編集して元のrename後のAdministrator(別名にしてある)
の位置で起動させているけどアプリケーションによって登録情報が飛んでいるし
たぶんapplicationdata(素&local settings内)へのリンク含めて整合性が確保できずに
宙ぶらりんな状態になっている模様。

※原因はAcronis True Image Personal 2でした。あれはいろいろユーザープロファイルを
決め打ち(設定内容を反映せずに)で書き換えているようで非常に困る。
せめてディスク上にあるユーザープロファイルを"ntuser.dat.bak"の形ででも残してくれれば
無問題なのだが・・・orz
352名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 13:06:46 ID:spRxA6Ux
新規ユーザーを作成してすべてを忘れてそっちに移る
353名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 16:09:45 ID:JnolAZ3D
>>351

Regedt32 でハイブのロードした後エクスポート。
新しくユーザーを作ったら、残したい設定だけ編集してインポート。
354名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:26:26 ID:zHPJuZqe
Windows 2000でXPに標準で付いている画像ビューア、Windows Picture and Fax Viewerを使う事はできないのでしょうか?
355名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:28:05 ID:YgpChntN
できません。
また1ファイルだろうとあなたがXPのライセンスを持っていない場合は
利用許諾違反になります。
356名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:31:22 ID:41xksb3P
後半の2行は要らないだろ。
正義漢ぶるのは鼻に付くぞ。
357名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 19:19:40 ID:LYQkN57N
こういうところで利用許諾違反とか吠えてる奴ほど、
ライセンスよく読んでなかったり、
前提となる著作権法を知らなかったりするのがむしろ常識w
358名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 19:50:25 ID:vsVJo81P
>>354
1ヶ月ほど前の人は「ViX超良い」そーです。
359名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:11:42 ID:URd2SC2E
>>353
お!ありがとうございます。
ハイブの一括ロードみたいなことができないんですよね。(実はそれがしたい)

シェアウエア(たぶん273個)で登録してて使うソフトも8年来なので多いので
結構大変です。
ちょうど環境を入れ替えようとしていた矢先にTrueImage導入してのトラブル。
不幸中の幸いでメールは別ファイルサーバ(産婆)にコピーしてあるのとメーラー
自体はOutlook Expressというのを利用してないのでその点被害なしです。

今はどのタイミングでレジストリを飛ばすのか検索中。

復旧はおそらく2〜3ヶ月かかるでしょう・・・
それまでほぼ同じことができるXP環境で作業するとします。(いろいろ調べてあきらめがついた)

※NTFSが扱えるようlinuxのブートCD作っていざというときに備えるのとレジストリ
バックアップをこまめにとること。
360名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:41:20 ID:bGaQUCp9
361名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 22:25:36 ID:URd2SC2E
>>360
ども!

すみません。
それでは読み込めなかったユーザープロファイル自体を編集できないんです。
(ユーザープロファイルのアクセス許可の不整合が原因ではないらしい)

上記対策でも同様なメッセージが表示されるのですっかりお手上げです。

ちょっと修復(手動)させたユーザープロファイルを問題のイメージ復元した
windowsに入れて再起動してやると修復段階を再現してくれるのでおそらく
ユーザープロファイル自体に不整合なエントリーの書き換え等があって
windowsがユーザープロファイルの読み込みを中断しているのだと想像します。
(わからんです)

いやあ、本当に参ったです。油断も隙もない世の中だ・・・
でもありがとうございます。
362名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 23:01:44 ID:CLxQs96L
>>361
純粋にレジストリの修復なら、下記の2つのソフトを使ってみても良いかも。
# でも、今回はたぶん違う理由でしょうから、直らないと思います。

CCleaner
http://www.ccleaner.com/
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html

NTREGOPT
http://www.larshederer.homepage.t-online.de/erunt
http://ringonoki.net/tool/system/ntregopt.php
363名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 23:43:13 ID:URd2SC2E
>>362
ERUNT(とNTREGOPTも)、導入検討します。
ありがとうございます。

レジストリ見てるとなんだか裸のライセンスキーの宝庫で驚きました。
ちょっと詳しい人に自分のPCを触らせるのは非常に危険だってわかりました。
364名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 01:51:19 ID:Gnv4ib90
>332を見て良く分からなかったので実験的にLiveメッセ入れたんですよ。
最初は、exeをfcwinに通してて出来ないとかバカ言ってたんですが、
exeって圧縮ファイルだと気付いて、msiを出して。
そこからkdw通さないとインストーラ起動しないんだ。
と思ってなんとかそこまでたどり着いて。
でインストールは無事完了したんですけど、メッセがブロックされてたので、
ブロックしてた物が思い浮かばず、
とりあえず再起動したらspybot起動したよな、と思い再起動すると、
「ネットワーク接続を開始しています。」の終了と同時に落ちるのですが、
これはもう打つ手無しですかね。
辛うじてバックアップは出来るので問題ないのですが。
365名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:54:14 ID:RdjHqNBK
日本語でおk
366名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 08:47:17 ID:Gnv4ib90
ですよね(´・ω・`)
うまく文章に出来そうにないから自己解決します。
スレ汚しサーセン
367名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:38:02 ID:kHsIjIVj
むしろそこで聞けばいい。
368名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 16:11:59 ID:lX45C7cg
    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ
  | | |/  ノ-゚ゝ / ゚ゝ   うほ♪
  (S|| |   ⌒ ・ィ ⌒ヽ
  | || |    ノー=-'  ノ   ___
  | || |  ヽ  ⌒  /|  /    ,イ
  | || |ヽ ヽ、_`ー'_/| |  /__ 三 )
  |从|/⌒~'ヽー=-< ⌒/___/
  ノリル|  r ノ   ヽ  `/ /
    |  | |    ,ノ|\_/
    |  |-'     |'



369名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 21:40:14 ID:jXIESZnv
DVDを入れると
プレイヤーが自動的に再生しないようにする方法ないでしょうか?
OSインスト後から入れたプレイヤーソフトじゃないので削除方法も分からないです。
370名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 21:53:04 ID:zIVfRy+L
371名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 00:11:15 ID:0xTA+FHs
>>370
うまく出来ました。
ありがとうございます。
372名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 00:47:35 ID:4hConZ5P
きめぇwAA貼るな
373名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 12:12:08 ID:wXuzz2mm
コマンドからshutdown.exeでシャットダウンしたら、電源が切れます画面で止まります。
こうゆう仕様なんですかね?
374名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 12:38:57 ID:4hConZ5P
仕様じゃないよ
多分フリーズしていると思われry
375369:2008/05/31(土) 13:05:22 ID:0xTA+FHs
ついでなんですがドライブをクリックする時
デフォで再生から開くに変更出来ませんかね
376369:2008/05/31(土) 14:09:55 ID:0xTA+FHs
どうも一度パワーDVDを入れたら変ったようです
377名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:35:55 ID:YIddd5LB
w2k+SP4
cmdでコマンドプロンプトンを呼び出して
CDROMドライブの中身にアクセスしようとしても
構文違う等の文字も出ずにスルーされます

構成は
フロッピー A: ローカルディスク c: cdドライブ D:

C:\Docu::::\admini>cd D: 
D:\              ←止まらないで下の行に行ってしまいます
C:\Docu::::\admini>

マイコンピューターからはCDの中身が表示されますし、当然CDは入ってます
まだ、CDROMドライブはD:と確認してCDROMドライブはこれしかありません

書いているうちに、コマンドプロンプトンを誤って消した記憶が・・・
アクセサリーに入ってません
どうすれば・・・
378名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:24:42 ID:89Rej6Pq
>プロンプトン
>プロンプトン
>プロンプトン
>プロンプトン
>プロンプトン
379名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:16:29 ID:sV2KF1we
>>377
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行(R)→「cmd」と入力してOK
これでコマンドプロントがでてくる
Dドライブに移動したい時は、
D:
で移動できる
380名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 03:05:31 ID:gwlNympP
>>375
[HKEY_CLASSES_ROOT\DVD\shell]
@="open"

でエクスプローラで開くようになったが
HKEY_CLASSES_ROOT\DVD
のところは環境によって違うかもしれん
PowerDVDの実行ファイル名でHKEY_CLASSES_ROOT以下を検索し以下略・・
381名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:27:30 ID:44cOHIx4
すみません、教えてください。
W2Kはファイル操作、削除の日時などの履歴は残るのでしょうか?
記録されるとしたらどこのログですか?
382名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 16:18:58 ID:qvM2/ESl
>>379
遅れてすいませんレスどうもでした
D:だけでも移動できました
目的のスレッドがあったのでそっちに移動しますね
383名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 06:15:42 ID:byV2l/iF
>>256
メモリ992MB(1G-32M)/デスクトップヒープ15Mで検証。メモリ管理設定は >>274 の通り。
ビデオはIntel 865Gオンボ。

デスクトップヒープ約55%/コミットチャージ約890MBでウィンドウ描画不良。
典型的なデスクトップヒープ不足の症状と酷似。( >>256 のような不審な描画は無し)
384名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 00:12:37 ID:FSpnxD+h
夜分遅くの質問なんだけど
チョットした都合から、フリーの仮想CDとライティングソフトをDLしたんだけど,この機会にWin2000sp4のバックアップも作りたいんだけど,OSのバックアップってできるの?
385名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 00:18:56 ID:mpHWyiC/
ついでにフリーのバックアップソフトもDLしないと無理
386384:2008/06/07(土) 08:39:39 ID:FSpnxD+h
>>385
なにか良いお奨めソフトありますか?
387名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 08:52:44 ID:SbeMA1gF
SelfImage
Drive Image XML
388名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 09:36:48 ID:YxbX12Fr
389384:2008/06/07(土) 13:38:21 ID:FSpnxD+h
>>388
情報サンクsです
390名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 12:00:19 ID:T2OGUXec
だれか、フォントリンクのデフォルト設定おしえてくれ
弄る前にバックアップ取るの忘れちゃったよ…
391名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 14:44:47 ID:O6Rxhikq
>>390

SP4の中のレジストリエントリファイルに入ってないか
392名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 17:13:38 ID:MNu1+P8J
〜〜〜派遣で働く前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

〜〜〜派遣で搾取された後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
393名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:40:53 ID:DS9L0MID
かなり初歩的な質問で失礼します
仕事で使用しているPCのOSが2000Proなんですが、英語仕様なんです
メインで使うアプリケーションソフトの会社がOEMで販売しているPCなのですが
この会社の話では日本語仕様ではうちのソフトが正常に使えないという話ですが
そんなことってあるのでしょうか
そもそも2000の基盤は英語仕様うんたらかんたらとも聞いたことがあるので
単純にそのまま使っているような気もするのですが・・・
このPCに他のソフトなんかをインストしようとしても手順のアナウンスが全部英語で
出てくるので使いづらくて気になったので質問してみました
394名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:42:57 ID:iJk5MbRk
その会社に聞けよ
395名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:43:52 ID:9M+GTc6+
ヒント : 日本語フォント
396名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 08:08:38 ID:vZLCIz3M
>>393
とりあえずありえる
あとそういった事は394じゃないけど「メインで使うアプリケーションソフトの会社」に聞けよ
代理店なんだろうけど質問すれば日本語対応してくれるかも知れんし

あと日本語化したいならXPの話だけど参考までに
E2J WindowsXP Pro VPC
ttp://www.geocities.jp/b19751209/
397名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 09:23:59 ID:v+yC4x/u
AppLocale使えばいいし
コンパネから非Unicodeアプリの言語切り替えも出来る
398393:2008/06/11(水) 10:34:06 ID:gsTvwzV2
レスありがとうございました
その会社では「詳しいことは答えられない」そうです
あとは自力で勉強しながら頑張ってみることにします
399名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:19:32 ID:VvGTXCTM
>>393
どんな糞ソフトなんだよ。

ってか、今時珍しいだろ。

400名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:33:31 ID:SwHlyLQp
愚問かもしれないんだけど
2000のサポートが切れたら、手持ちの2000SP4のCDにもしもの事があって、インストできない様な状態になったらCD交換・修理してもらえるの
CDのコピーを考えているんだけど、OSのコピーってOSのCD→HDD→CDに焼くでいけるの?
401名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:46:51 ID:RCFALvBa
>>400
それだとブータブルCDにならない
402名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:57:07 ID:SwHlyLQp
>>401
申し訳ない、あまりPCには詳しくないんで(2000で初めて自作挑戦だし)

>それだとブータブルCDにならない
コピーCDからブート、インスト出来ないって事?

どうしたらいいのかな
403名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 13:10:14 ID:Gkq0fDef
普通にCDバックアップ
404名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 13:10:27 ID:RCFALvBa
>>402
ブータブルCDでなくても工夫すればインストはできる。

詳しくないんなら焼きソフトでCDコピーするか↓これつかえば?
SP+メーカー
http://www.ak-office.jp/original/soft/winsppm.html
405名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 13:18:30 ID:iJk5MbRk
406名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:01:47 ID:OeKFWYK+
ISOで焼いとけば安心
407名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:02:26 ID:OeKFWYK+
焼くじゃねーな、はは
408400:2008/06/11(水) 15:58:07 ID:SwHlyLQp
>>403->>406
アドバイス感謝します

ISOイメージなら以前落としたttp://www.storeroom.info/cdm/で出来るかもしれないので挑戦してみます(ゲームのCDを仮想ドライブにマウント?する時に一度つかったきりだから使い方忘れたけど)

>>404
コチラも一度試してみます 情報サンクスです
409名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 17:28:00 ID:5VofOUBf
今月のアップデート、
「ActiveX の Kill Bit の累積的なセキュリティ更新プログラム (950760)」
の2000用日本語ダウンロードページは
「Windows 2000 用 Internet Explorer 5.01 の ActiveX Killbits に対するセキュリティ更新プログラム (KB950760)」
となってますが、IE6の環境ではこれ当てていいんですか?(WindowsUpdateには来ている)
英語ページだと
「Cumulative Security Update for ActiveX Killbits for Windows 2000 (KB950760)」
と、IE5.01なんてひと言も書いてないので、日本語訳のミスか何かだと思いますが…。
410名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 18:11:30 ID:iJk5MbRk
ここはUpdateスレではありません。
411名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 10:10:41 ID:JlpycXBN
     ___  
   /|∧_∧|
   ||. (^ω^`| ガチャ 
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ソーッ

412名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 14:26:34 ID:xWXpw2Fh
veohTVの3.9.5.1039入れてる人居ますか?
メニューが化けるんだけど、化けてるというかゴミが付いてしまうと感じなんですけど、
ちゃんと表示されてますか?

使えてるから問題ないと言えば問題ないんですが、なんか気持ち悪いので、
直し方知っておられたら教えて頂きたいのですが。
413名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 15:32:12 ID:MMHKe37i
2000な人は化けてないかな?XPは表示していた気がする。
414名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 16:45:23 ID:cTtt7HV/
>>412

多分化けて無い気がする。
というか、どこがおかしいかわからん。
SKIN変えてみたらどう?
415名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 17:10:09 ID:xWXpw2Fh
>>413-414
そうですか、スキン変えても駄目なんですよね
場所は右上にあるmenuってところのボタンを押すと出てくる部分なんですけど。

ファイル壊れてるのかな
416名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:48:04 ID:oCWNPCqt
プルダウンメニューなら俺も化けてるが気にしてない
2K対応してた3.8.1.1011も、2K非対応になった3.9.1.1165でも変わらない
417名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:30:25 ID:cTtt7HV/
>>416

化けるってどうなってんの?
418名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:32:03 ID:MMHKe37i
メニューを表示すると文字化けしてるのよ
419名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:40:57 ID:HsiutcKR
フォントリンク弄ってみるとか
420名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 09:56:59 ID:KGThDzqs
>>418>>419

ああ、うちはフォントリンクいじってある。
421名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:08:06 ID:i2ZgMqVo
質問。
電源ボタンを押したとき、電源オフとかスタンバイとか設定で選べますよね?
あれを自分の好きなプログラムを実行とかにできませんかね?
422名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:25:33 ID:coa0Ib7w
ログオフスクリプトやシャットダウンスクリプトでググる
423名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:41:41 ID:djiIChJ/
ハードのボタンを押して、好きなソフトを起動させたいんだよね?
424名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:42:13 ID:djiIChJ/
なんの意味があるのか、分からない
425名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 14:29:08 ID:i2ZgMqVo
シャットダウンスクリプトを試してみたけどやっぱダメ。
スクリプトで呼ばれたプログラムが実行されるより早く
OSの終了処理が完了して電源が落ちてしまう。

やりたいことは、電源ボタンを押したときもスタートメニューからの
シャットダウンを選択したときと同様の処理をして
電源が切れてくれるようにしたいだけなんだけど・・・
426名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 14:41:39 ID:coa0Ib7w
ウイルスでも作る気か?
427名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 14:57:51 ID:94E3SQjs
コントロールパネルから、マルチメディアアイコンが消えました。
再(上書き)インストール以外に復活させる方法はありませんでしょうか。
428421:2008/06/14(土) 15:13:03 ID:i2ZgMqVo
ウイルスとか作る気ではないんで。
車載用のパソコンを作ったんですが電源スイッチでシャットダウンするんです。
で、シャットダウンすると音楽再生に使ってるWINAMP5が設定や曲情報を
保存するヒマもなく電源が落ちてしまう、と。

普通にスタートメニューからシャットダウンすれば保存されるんで、
電源スイッチを押したらshutdown.exeとか呼んで電源を落とせないかな、と思いまして。

・・・休止状態なら問題ないんですが、マザーが悪いのか休止状態を使うと
不安定になるのか復帰に失敗する確立がかなり高く・・・

429名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 15:32:21 ID:3u+i69+f
>>428

それなら、アプリケーション全体に終了通知送った後、終了したのを待って
シャットダウンをWindowsに送るようなアプリケーション作る方がいい気がする。
430名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:32:43 ID:1QNXksXP
質問です。
W2KをインストールしたいのですがFDDの付いていないノートのためBIOSで起動ディスクが読み込めないのですがどうしたらいいですか?
ちなみにUSBのFDDも試してみたんですが古いノートのせいか読み込むことができませんでした。(新しいノートのほうは読み込めた)
431名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:01:46 ID:lCssR9Dt
>>430
CDは?
432431:2008/06/14(土) 22:03:21 ID:lCssR9Dt
間違えた、気にするな
433名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:05:02 ID:lCssR9Dt
BIOSの設定を変更
又は
BIOSのアップデート
434名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:14:47 ID:1QNXksXP
>>433
BIOSの設定を変更しようにも、そのような設定がなく、BIOSのアップデートもFDDがないので不可能なんですよ。

ちなみにWXPなら起動ディスク不要なのでそのままインストールできるんですがあえてW2Kをインストールしたい。
435名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:24:07 ID:wHl5MjGC
>ちなみにUSBのFDDも試してみたんですが古いノートのせいか読み込むことができませんでした

古いからダメなのではなく、本体とFDDとの相性が悪いだけだろう。
機種に適合した純正か、動作実績あるドライブなら起動できるはず。
436名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:30:13 ID:lkCgppfE
>>434
2KもXP同様に起動ディスク不要だよ
ブートしないCDか?
437名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:35:35 ID:lCssR9Dt
>>434
手段その1
XP上でBIOSのアップデート

手段その2
データを外付けに移動

フォーマット(FDDが無理ならXPのCDでフォーマット)

2kインスコしてからXPインスコ

( ゚Д゚)ウマー
2kインストール

手段その3
Acronis True ImageでXPをバックアップ

フォーマット

2kインスコ(XPをリカバリするための容量を確保しておく)

Acronis True Imageで空き容量にXPをリカバリ

( ゚Д゚)ウマー
438名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:36:39 ID:lCssR9Dt
>>436
XPインスコしたあとから2kをインスコ出来ないはず…
439名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:45:59 ID:5AgATTkp
CDブートからなら出来る
XPが起動しなくなってもXPのNTLDRとか戻せばいいだけだし
440名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 16:43:14 ID:M5f4Pbsd
       _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
    -''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていかないか     <
    ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
     |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
    _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
    ::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
    r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
    !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
    `!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
    ,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
     (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
    ,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--ァ ´ルレ レく、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、       /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.     /           i ヽ \
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i    ,'              }  i  ヽ
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |   {             j   l    }
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \ i   ヽ    j   ノ   |   } l
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ト、    }   /  /   l  | .|
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ___ ! ヽ      |  ノ    j  ' |
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l      { |     } |      l    |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |____ヽ |     i  | \    l    /|

441名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 22:30:54 ID:FR6pL1+S
お試しで2000Advancedserverを入れてみたんだけど、メモリが8GB認識されない・・
チップセットはG33で8GBまで対応しているのに、OS上からは5GBまでしか認識されない・・なぜ?
442名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 23:26:57 ID:10r1an1q
>>441
スイッチオプションが必需ダス
443名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:03:32 ID:HVeLjszU
共有フォルダの質問なのですが、

 PC1(192.168.0.10)でフォルダ共有 → \\PC1\AAA

これを以下のPC3からアクセスしたいのですがどうすれば可能ですか?

 PC1(192.168.0.10)
 PC2(192.168.0.20/192.168.1.20)
 PC3(192.168.1.30)

PC1とPC2はアクセスできる。
PC2とPC3はアクセスできる。
PC1とPC3はアクセスできない。

PC2でPC1の共有フォルダを
(仮に)Zドライブへ割り当てそれをさらに共有させようとしたけどできませんでした。

何かPC2を経由してPC3からPC1へできる方法があれば教えてください。
444名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 01:30:41 ID:8++L2s6v
ネイティブモードにしたいんですけどやり方教えてください!
ググったけど出来ないんです
445名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 01:40:14 ID:XjfT6E4A
>>443
NBTじゃなくてネイティブなNetBEUI入れれ
446名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 01:42:42 ID:XjfT6E4A
あ、すまん。論理じゃなくて物理ネットワークわけてんのか
447名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 02:02:04 ID:DZC2WqXM
XPだからわからんけど、2000ってこういうブリッジできないんだっけ?
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/crawford/02april22.mspx
netshやrouteみたいなコマンドで何とかなるのかな?
448名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:38:09 ID:IbFwkGO8
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan019/baswinlan019_01.html
別ネットワークなのでブロードキャストによる名前解決ができない
WINSサーバなんて今立ててもどうしようもないだろうし、固定IPだしLMHOSTSでいいんじゃないかな
449名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 09:31:59 ID:mzzcPnHs
あるフォルダのセキュリティのアクセスを
administrator(自分)のみに許可しました。
ほかのユーザーからは当然アクセス出来ませんが、

@このHDDを外してほかのPCにつけてもアクセスできないのでしょうか?
AたとえばこのPCのHDD以外の(マザーボード等の)故障で再インストール
またはPCの新規購入を余儀なくされた場合、
このフォルダへのアクセスはできなくなるのでしょうか?
450名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 09:47:07 ID:TLsUYv+l
ドキュメントフォルダすら開けなくなった希ガス。
451名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 14:53:51 ID:YDz9XDyo
>>447
似たような事はAD Serverでは可能です。
452名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 15:43:29 ID:6ruPQdEe
>>449
>@このHDDを外してほかのPCにつけてもアクセスできないのでしょうか?

誰でもアクセスできるようになる。じゃなかったっけ?違う?

これを防ぐためにディスク暗号化がある。
システム含め、ディスク全体が暗号化され、復号にはパスワードが必要になる。
つまり、ノートPCの盗難にあっても、中のHDDだけ抜き取られて情報を読み取られる心配がなくなる。
PointSecとかが有名だが、情報漏洩対策として、ディスク暗号化を使ってる企業は多い。

似たようなので、暗号化を行ったPC(マザー)でしか読み書きできなくする仕組みもあったともうが。
453名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 15:46:24 ID:xyP3+Rpv
>>449
付け替えたPCの「Administrator」アカウントなら何もせず開ける。
Administratorアカウントで無くても、管理者ユーザなら、所有権の取得→アクセス権の変更、で開けるようになる。
454449:2008/06/22(日) 16:01:21 ID:mzzcPnHs
>452,>453
そうですか、どうもありがとうございます。
455名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 09:58:15 ID:ljz2qSET
アプリケーションにエラーが出て終了、ということが類発するようになりました。
その特定のアプリの問題だと思っていたのですが、メモ帳にまで発生するようになり、????

OS板にはSP4の問題みたいなスレがありますが、SP4充てたのってずいぶん前だしなあ

・再インストール
・素に近いイメージバックアップで戻す
・この際XPにしてしまう
(XPライセンスは、プロをひとつ所有、あとホームも注文中)

古い自作機(P-4)でもあり後2年2000でいきたいのでアドバイスお願いします
456名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 12:57:02 ID:kItdSBds
>>455
再インスコ>XPインスコ>>>(越えられない壁)>>>その他の方策
だとオモ
ハードウェアエラーじゃないんだよね?
457名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 13:11:09 ID:CoBh2c7Y
故障だと思う
切り分けは自作PC板などで
458名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 13:12:50 ID:SQ9dwI50
Pentium4の頃のマザーだと、コンデンサがもっこりしてそうだよね
459名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 13:21:10 ID:ZLYrWyYh
うちのはほっこりしてるけどなにか
460名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 13:33:48 ID:ljz2qSET
>>456
>>457
さんくす
うーん、
特定アプリ(アウトラインプロセッサ)でのエラーは、別の2000SP4ノートでも発生しています。
勿論、違うシリアルです。

>>458
1年半前購入品です。
正確にはベアボンなんですが。
461455:2008/06/23(月) 13:36:05 ID:ljz2qSET
とにかく再インスコからやってみます。
ありがと。
462名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 12:07:24 ID:cEoX/uus
MFC6.2エラーでソフトがアンインストールできないのですが、どうしたらいいでしょうか。
463名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 14:53:11 ID:CGiusyMx
そのソフトの板・スレでどうぞ
464名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:09:02 ID:eGcMzNWn
>>463
すまん。ちょっと焦った。(;・∀・)
465名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 20:00:47 ID:iVjvHtR8
携帯からですいません。

一ヶ月ほどまえに自動更新をしたら18時以降ネットに繋がりにくくなり、すぐに切断されるようになってしまいました。
繋ぎ直してもすぐに切断されてしまいます。そして午前1時にまた問題なく繋がるようになります。

自分でもプロバイダやNTTなどに問い合わせてみたのですが、結局原因がわかりませんでした。

この症状の対処方法を知っている方がいたら教えてください。
466名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 21:12:57 ID:XPWwbdvv
467名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 12:34:22 ID:BmbWBy7o
>>466
OS的な問題じゃないんですか?プロバイダーも問題はなかったのですが・・・。
468名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:40:34 ID:t/KWpqwn
>>467
かあちゃんに設定変えられたんじゃね?
469名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:53:30 ID:AeJUx6yU
時間で繋ぎに変化が出るのがなんでOSのせいになるのかと小一時間。
470名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:36:39 ID:JSS/bWoZ
こんにちわ。
パココン初心者板から来ました。

PCはwindows2000を使ってます。
それ以上はわかりません。

最近、ファイルをダウンロードできなくなりました。
ツールのインストールも出来なくなりました。
windowsupdateをしようとしてもDLに失敗します。
ブラウザからアンチウィルスソフトなどPC上に保存する物をDLしようとしても
エクスプローラエラーが出てブラウザがシャットダウんしてしまいます。
どうしていいかわからないので書き込みました。
普段はネトゲとwindowsupdateぐらいしかしていないPCなので
心当たりはありません。

強いて言うならavastが期限切れを起こして消したあたりで調子が悪かったような気もします。

どうか知恵を貸してください。
471名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:39:22 ID:jN2L5p+B
PC初心者板にお帰りください
472名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:40:42 ID:bzGPHisl
スルーもできないのかw
473名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:45:55 ID:kapd6/ue
リカバリーでいいんじゃないか
474名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:59:40 ID:bN3wHu0w
無印2000にいきなりSP4いれてOK?
475名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:25:20 ID:4e8PqGTn
うん
476名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:29:13 ID:bN3wHu0w
tonn
477名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:53:30 ID:7Cxg5ImL
【毎日新聞】「日本の母親、息子の勉強前に性処理」など英語版「変態ニュース」コーナーを閉鎖…「配信停止で批判にこたえたい」★15
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214439732/
【毎日新聞】株主総会を開催。注目の“変態報道”監督責任者は事前発表通り「取締役」に就任★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214469400/
日本の悪評バラマキ行為、毎日新聞社全体で行っていた可能性…皇室関連記事などにも「hentai」のメタタグ★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214463326/
★参考

「濡れてワイルドに : 主婦は近所のコインシャワーで大金を稼ぐ」
"Get wet and go wild: housewife rakes in extra loot at the neighborhood body wash"
…主婦が郊外のコイン・シャワーで、シャワーを利用している男性相手に売春をしているという記事。

http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/16.html
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/145.html
Googleの検索オプションでいろんな言語を選択して
「Ryann Connell mainichi」で検索すると
ありとあらゆる言語に翻訳された記事がヒットする。
ロシア語、フランス語、イタリア語、スペイン語、中国語……

全世界の人間が、毎日の記事を読んで「日本人は変態だ」と思っているわけだ。
日本語と英語だけじゃなくて、全世界の言葉で謝罪文を掲載すべきだな。
478名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:34:36 ID:TrS2fwvq
2kからxpに乗り換えたがHomeだったので、ダイナミックディスクが使えない。orz
479名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:33:03 ID:6kgRtxsc
NetBEUIをインストールしたら、TCP/IPでの通信ができなくなってしまいました・・・NetBEUIを削除しても同じデス。
通信できていた時はルーターから192.168.11〜のIPが自動割り振りされていたのに、振られなくなってます。(IPが169.254〜になる)
手動で192.168.11〜のIPを振ったり、DHCPにルーターのアドレス入れたりしてみたのですがダメです。
お助け下さい〜!!
480名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:35:29 ID:NvcfqBrR
パソコンの電源落としてルーターの設定をリセットする。
481名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:49:53 ID:PbwaAp3w
169.254
でググレ
482名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:52:22 ID:6kgRtxsc
レスありがとう。
PCの電源OFF(NIFリンクランプ消滅確認)やルーターの初期化なんかはやってみました。
あとTCP/IPの再インストールなんかも・・・他のネットワークのPCなどは正常に動作してインターネットも見れるので、物理的には大丈夫だと思います。
NetBEUI入れたとたん入れたPCがダメになったので、これがトリガーになってるのは間違いないと思うのですが・・・
試しに、正常に動いているPCに同じくNetBEUIを入れたら、そのPCもIP自動割り振りされなくなりネットが使えなくなりました。
いろいろググってみたんですが、NetBEUIとの関連性のある記事が見当たらなくて困ってます。
483465:2008/06/27(金) 06:30:32 ID:kA+oqq6h
>>469
それが18時ジャストに切断されて、繋ぎにくくなるんですよ。
そして1時ジャストにまた繋がるようになるので、MSの自動更新にやられたのかなーと。
484名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 07:03:31 ID:gGlCBDKp
ねーよ。
485名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 07:24:36 ID:AgNOzKXj
>483
だからなんでそれだけのことで自動更新のせいだと思うんだよ。
ホントにそうならもう少し騒ぎになってるっての。
いくら時代遅れの2000とはいえユーザーは1人2人じゃないんだから。

今度繋がらなくなったらPCの時間をわざとズラしてみたらどーよ。
例えばリアル20時ならPC上の時間を13時にしてみるとか。
ホントにプロバイダや回線の問題じゃなければ一時的にでも改善するハズ。

次に疑うべきはネット関連の設定やソフト。
483が知らないうちに設定がおかしくなってたり変なソフトが悪さしてたり
なんてことは十分あり得る。

とにかく自動更新してから18時〜1時ジャストに繋がらなくなったからって
MSの自動更新のせいだと思うのは短絡的過ぎ。
486465:2008/06/27(金) 11:29:01 ID:kA+oqq6h
>>485
レスthx。

短絡的、ですか。確かにそうかも知れません。
時間などずらしたりしてみます。
487名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 11:40:00 ID:4c0iB/GD
>>482
ハード周りが問題じゃないことくらい分かるだろw
ネットワークカードと連携できてるのか?

>>486
短絡的っつーか、無知のくせに原因の決めつけとかもうね、
解決からわざわざ遠ざかってるようなものだろ。
488名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:52:53 ID:VyDzppeT
お父さんが子供に使わせてるPCの症状だろw 短略的に考えると
489名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 01:22:10 ID:8KOnfkC9
ADSLだとノイズの可能性もあるカポネ。
490490:2008/06/29(日) 15:03:16 ID:mXQf3Moh
DELLのCDでwin2KをIBM ThinkPad390 にインストールしたいのですが、
可能でしょうか?可能でしたら方法を教えてください。
491名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 15:11:48 ID:z9LjY2Kn
>>490
マイルームのキーで隣のおなのこのドア開くでしょうか?可能でしたら方法を教えてください。
この意味わかるな?
492名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 15:23:30 ID:mXQf3Moh
では、390に対応するDELLのBIOSを教えてください。書き換えツールにて書き換えます。
493名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 15:59:09 ID:aLgwus4M
> 390に対応するDELLのBIOSを教えてください
マイルームのキーで隣のおなのこのドア開くでしょうか?可能でしたら方法を教えてください。
この意味わかるな?

それ以前に、プリインストールマシンに付いてたCDだと
ライセンス違反になるんじゃね?
494名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 16:35:59 ID:esdo4dBd
>>490
OEM版じゃなくて、普通の製品版(?)を買えば良かったのに・・・
もしくは、製品版のwin2000のアップグレード版を買えばよいんじゃないの?
ヤフオクだったら1万円くらいでGET出来るよ。
495名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 16:42:00 ID:92YuY1l/
ずれたレスだな。わざとか?

お金は一銭も出す気がない人なんだろ。
496名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 22:38:28 ID:Bur35Rk8
法律違反かも知れないけど、本当の正義はどちらにあるのだろうか。
>>490 は、少なくとも一度はお金を出したわけだし。
497名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 23:03:49 ID:fX7jxw6Y
中古屋に金払っただけかもしれないのに?
ライセンス見ても譲渡できるなんてどこにも書いてないぞ。
498名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 23:55:14 ID:esdo4dBd
>>496
>>490は、何もしらないでヤフオクでDELLのOEM版を買ってしまった
アホだと思うよ。
>>494の言うように製品版を買っておけば良かったのにね(笑
499名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 00:01:01 ID:5MgSeDud
CDは会社か友人からもらったんだろ。
シンクパットはオクで安く買ったmeなんだろ。

金がないけど知識もない、だれか何とかして状態なんだろw
500名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 07:47:22 ID:C83x0U5m
DELLの(USB接続の)CD(ドライブ)で(製品版)Win2kを〜

だったら面白いな。
501名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 09:25:56 ID:SzxWE5s6
そこまで解読不能だとエスパーの出番だなw
502名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 00:51:44 ID:V+UgwGaS
Windowsは異常に高額な上に、ライセンス条件が不条理だと思う。
503名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:30:54 ID:kYYMnsBm
なら使わなければいい。

いや、煽りでなくて。そーいうもんだと思うんだ。
他に選択肢がないわけでもないし、納得できないなら
使わない。ユーザー減れば条件改めるかもしれない。
504名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 01:01:01 ID:M8+45Wze
事実上選択肢なんて無いぞ。
完全に独占禁止法対象だろう。

Windowsでしか出していないビジネスアプリなんて一杯ある。
趣味だったらどうとでもなるだろうけど、今時趣味でPC買うくらいなら、
そのお金で携帯使ったほうが楽しいだろ。
505名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 01:11:22 ID:isHQyBv8
>>504
>そのお金で携帯使ったほうが楽しいだろ。

それは無い。なんでここで携帯w
ちょっと特殊だと思われ
506名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 02:23:28 ID:4Udwh499
事実上選択肢なんて無いなんて言ってるから足元見られるんだよ。
507名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 02:37:19 ID:L2jB6DB1
見ちゃイヤ!
508名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 06:28:55 ID:4sQdmzFs
セクシャル・バイオレンスNO1
509名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 10:17:03 ID:VAq48xaM
バイオレンスかよw
510名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 15:06:59 ID:o84tlWGM
バイオレット?
511名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:03:09 ID:b+2sPDcV
いいえ、バイオハザードです
512名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 09:48:14 ID:fEUk2kqU
バイオショックもあるよ
513名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 14:16:50 ID:m0dkEDHp
この流れ最高につまんね
514名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 20:49:34 ID:S4PhXUA4
皆さんの知恵をお借りしたいのですが…。

会社ではネットワークドライブをメインで使っていますが、
最近、パソコンのユーザーIDとパスワードが変更になり旧ユーザー名のドライブにアクセスするには起動する毎にパスワード入力が必要になりました。
1日1回だけとはいえ面倒です。せっかくタイマー起動できるようにしたのに意味が無くなりました。
フリーソフトのNDコネクターも試しましたが、起動できないと役に立たないのでダメでした。
パスワードを自動で入れて、ネットワークドライブが立ち上がり、完全に起動した状態にしたいのですが、いい方法はないでしょうか?
宜しくお願いします!
515名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 21:02:09 ID:/A34gE4d
会社の管理者に相談してください。
516名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 21:02:28 ID:Nif5f7yh
517名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 21:10:38 ID:5PtwdPCR
>>514みたいなのが居る会社も大変だな・・・
518名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 22:29:11 ID:z9Q/4EuH
>>514
会社を辞めれば解決
519名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 23:31:28 ID:1RgCFmCi
6年ぐらい前のでメモリ220Mのポンコツなんだけど
最近一日一回はブルー画面出て困る。
HDD逝きかけてるとブルー画面頻繁にでるって昔見たことあるんだけどマジ?
520名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 23:44:50 ID:/A34gE4d
ディスクかもしれんしメモリかもしれんし電源かもしれんしCPUかもしれんし(ry
切り分けはPC一般板やノートPC板などでどうぞ。
521名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 00:18:44 ID:QMhzsdKB
どっちにしろもう寿命なんだな・・・
522名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:16:57 ID:Y3Gi763E
PC起動後にUSBのHDを接続すると、自動的に
そのHDのフォルダを開く場合と開かない場合があります。
原因がわかる方お願いします。
523名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 07:35:16 ID:grr1NAZ6
それほんとに2000?XPでなくて?
524522:2008/07/05(土) 09:08:00 ID:Y3Gi763E
>>523
2000です。
525名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 17:37:59 ID:79O42K8q
>>522
2000の場合開かないなんてことは無いはずなんだがry
多分、開かないのは、
・設定で開かないようになっている
・USBまたはデータが壊れている
・...など
526名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 12:12:08 ID:4p8NMVVX
俺の環境では、USB繋ぐ前に何かフォルダを開いておくと、
USBを繋いだとたんにドライブのフォルダが開く。
527名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 12:15:43 ID:4p8NMVVX
あ、書き忘れた。
何もフォルダを開いてない状態でUSB繋ぐと、
HDD認識後もそのまま、自動では開かず。
528名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 16:27:47 ID:AfW6jUCS
P4HTで2k使ってるけど特に問題ないから困る
529名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 16:28:11 ID:AfW6jUCS
こっちじゃねえww
530名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 22:48:38 ID:UBsVrcPy
Win2kSP4を使用しています。

先日HDDを一台SATA2の物に交換して以来CPU利用率が数分〜数十秒おきに数秒間急上昇する現象が続き、
タスクマネージャーやプロセスエクスプローラーで調べた所、負荷の中身はInteruptsとDPCsと判明しました。
いずれもデバイス関連という事で、ぐぐりながらPIO病を疑って調べたりもしたのですが異常はなく、一方で
"ディスクの管理"を見たところ交換で取り外した筈のドライブが赤バツ印の<オフライン>で何故か表示されたまま
になっていました。

これが原因かと再スキャン等を繰り返しても表示は消えず、それどころか新たに増設したHDDも外すと同様に
<オフライン>で表示され続けるような状態です。
システムドライブのみを接続して起動させると<オフライン>も急上昇も無くなるのですが、今回増設したのとは
別のドライブをもう一台接続させた途端上記現象は再発し、万策尽きて途方に暮れております。

どなたか解決策を御存知ないでしょうか。

以下構成です

OS:Windows2000SP4 CPU:Athlon64x2 2200+ M/B:GIGABYTE GAK8NS-Ultra939 BIOS:最新 RAM:4096MB
HDD:日立/IBM製80GB IDE*1 同160GB SATA*1 同250GB SATA2*1(今回増設) 電源:600W
各HDDはBIOSからはきちんと見えていました
531530:2008/07/06(日) 22:51:32 ID:UBsVrcPy
すいません、CPUは4800+でした
どうも波が出てきたらしく、数秒おきにCPU使用率が急上昇したり、十分以上落ち着いたままだったりするようです
532530:2008/07/06(日) 23:32:02 ID:UBsVrcPy
度々すいません
セーフモードで一旦起動して削除する事で<オフライン>状態の幽霊HDDを消す事はできたのですが、相変わらずInteruptが
原因でCPU利用率が跳ね上がる現象は続いています。
一体何が原因なんでしょうか…
533名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 01:15:15 ID:6SFi6hRG
win2kで仮想メモリを使わないようにするにはどうすればいいですか?
ページングファイルのサイズを0に設定しても仮想メモリの量が少なすぎると怒られます><
534名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 07:25:44 ID:uXqQBTCJ
2000は不可。切りたければXPに。
535名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 18:09:56 ID:UH+JUCf5
Windows 2000 Professional Service Pack 4

アプリケーションエラーが起きてエラーログを作るのを
停止させるにはどうすればいいですか?

アプリケーションエラー窓が出るまで5秒弱
そこからキャンセルボタンが出るまで2秒かかる貧弱PCなのでつらいです
536名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 19:03:20 ID:bohtlEKv
>504
自分も似たような意見なんだが
今度はじまるナントカ放送ってあれも一応
OSみたいなもんあるんだろうか?
 自分はもう2011年からTVは見ないことにしたんだが
537名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 20:29:00 ID:lNC+mO1h
>530
そりゃあーた、BIOSで見えていてもBIOS画面閉じるときセーブしてる?
と、色々混在しているのでエスパーしてみた。A.何かの割り込みが原因。
イベントビュアーとかも見てる?それからスペル違うんじゃね。
>533
基本的には無理、でも出来る。ただこれぐらいで悩むならXPに汁。
>535
drwtsn32
538535:2008/07/07(月) 22:12:50 ID:UH+JUCf5
ワトソン博士のチェックを全部外して様子見ます
どうもでした
539名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 22:59:32 ID:ssuX9rOP
Windows 2000 Professional w/ SP4です
起動ドライブのドライブレターが勝手に書き換わって元にもどりません

数年前HDを交換したときに付属のソフトを使ってシステムを移行しました。
以来、何の問題もなく動いていたのですが、旧HDを再フォーマットして
データのバックアップに使おうとスレーブで接続したら、起動時に現行の
システムドライブがGに書き換わってしまい、旧HDのケーブル接続を解除
しても元に戻らなくなっています。

レジストリの以下の場所にドライブレターが並んでいたのでキー名を書き
換えてみたのですが変化はありませんでした。ほかにキーがあるか、シャット
ダウン時に上書きされてしまうようです。

マイ コンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MountPoints
マイ コンピュータ\HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MountPoints
マイ コンピュータ\HKEY_USERS\S-1-5-21...\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MountPoints

どなたか解決策を御存知ないでしょうか
540名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 00:23:31 ID:VvKRm/KK
>539
>>11 へゴー
ユーザープロファイルがブチ飛ぶ事はあるけど、起動ドライブレターは勝手に書き替
わるって事あるのか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#912
541名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 14:20:32 ID:rSIN1A6w
不安定状態のMeの上から
2000を上書きインストールしても大丈夫でしょうか?
542名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 14:22:16 ID:rWb7XmSH
>>541
今よりマシになるのは、ほぼ確実
543名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 14:39:16 ID:ZQ5JLHOp
まあでもクリーンインストールだよな、普通は。
544名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 14:54:55 ID:l0kEcHNs
meのレジストリという最大のゴミ
545名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 15:09:39 ID:D6E7qNN3
>>541
普通にクリーンインストールをした方が良いと思いますよ。
546名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 15:26:24 ID:99nOfdt7
>>544
Meはini。
塵ではあることには変わりないけどね。
547名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 16:32:49 ID:d3zkoFzv
レジストリは95からあるべ。
iniをレジストリにマッピングするのはNTからだっけか
548541:2008/07/08(火) 16:40:04 ID:rSIN1A6w
それがシステムインストールディスクを紛失した
40GBのHDD搭載のNEC製なのですよ。
Cドライヴにクリーンインストールを簡単に出来る状況ではなくて、
Meに上書きか、デュアルブートにするかの二者択一を迫られています。

しかし、デュアルブートにしても絶不調のMeはほとんど使わないと思われますので
それならNTFSで上書きで大丈夫なら・・・という事で質問させていただきました。
ところで、上書きインストールの場合、インストールされているソフトなどは残るのでしょうか?

一番の懸念は、上書きで失敗しても、
パソコンを購入時の状態に戻すという事が出来ませんので、
そういう事態になった場合にはどうしたものかということなんです。
果たして、不調のWINDOWS2000をCドライヴに残したまま、
全く同じWINDOWS2000を、Dドライヴにインストールすることが可能なのかどうか・・・
皆さんのご意見をお聞きしたいです。
549名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 17:16:32 ID:rWb7XmSH
>>548
>果たして、不調のWINDOWS2000をCドライヴに残したまま、
>全く同じWINDOWS2000を、Dドライヴにインストールすることが可能なのかどうか・・・
IDGのWindows2000World誌だと推奨されてましたよ?
回復コンソール使うよりは気が利いてますし、私も実際にそうしてます
Meを使わずに済ませられる状況なら、両ドライブをNTFSフォーマットがお奨め
550名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 18:23:04 ID:6MR/LHp3
>>548
>一番の懸念は、上書きで失敗しても、
>パソコンを購入時の状態に戻すという事が出来ませんので、
>そういう事態になった場合にはどうしたものかということなんです。
どうしようもないじゃん、あきらめる。
それかCドライブをバックアップしてからインストールすれば最悪元に
は戻せる。戻してもしかたないけど…

新規インストだとなにがまずいの?
そのPCのソフトやハードのwin2000対応状況とか
インストールディスクが購入できるのか調べたの?
551名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 20:33:58 ID:QMKcl+bJ
>>548
それほど心配されるのでしたら、素直にMeのリカバリディスクを購入してから
2000のインストールを行われたほうがよいと思います。

こちら↓で購入できます。
http://nx-media.ssnet.co.jp/
552名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 20:42:54 ID:Fj/j4DH5
>540様

一発解決ですた
ありがとうございました

ご教示頂いたサイトの項目は見逃してました
にも拘らず親切に教えてくださって感謝です!
553名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:19:53 ID:VvKRm/KK
>551
Meだとttp://121ware.com/navigate/support/media-recovery/の方じゃね
それより、>541>548は>>10が、見えないようなので放置で良いかと思うのだが
どうだろ?
金も知恵も無さそうだし最悪だな。失敗したらsyazaitobaisyouとか言い出汁可燃。
554名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:24:17 ID:a/MQ3Y4h
ま、そこまで目くじら立てるのもおとなげあるまいよ。
生温かくな。
555名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 19:08:17 ID:IDsPszAN
新しいマシーン組んだんだけど、このMB、IDEケーブル1本しかつけられない、、、、
手持ちのHDDもドライブもIDEなんで、HDDつけるとOSをCDからインスコ出来なくなってしまいます。
そこで質問なんですが、ドライブ使わずにインスコ出来る方法ってないですか?
例えば以下の方法は可能でしょうか?

・OEM版CDの内容をそのままUSBメモリーにコピーし、USBブート
・HDDに1ギガ程度のパーテションを作り、OEM版CDの内容をそこにそのままコピー。で、HDDブート。

それとも、SATAのHDD買うしかないんでしょうか?
556名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 19:17:44 ID:tevIlgS2
IDEのケーブルはSATAと違ってマスタとスレーブ2台のドライブを接続できるよ
557名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 19:22:20 ID:IDsPszAN
>>556

それマジですか?
ず〜〜〜っと昔から、1本のIDEケーブルに、DVDドライブとHDD両方つけるのはNGだと思い込んでたんだけど、、、
この場合、マスターをDVDドライブ、スレーブをHDDとかにジャンパー設定して普通につなげばいいんでしょうか?
558名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 19:24:50 ID:Coy6k1Lt
>>555

CDもHDDもSATAじゃだめなのか?
最初からOS CDにSATAを統合しておけばよい。
559名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 19:27:42 ID:IDsPszAN
>>558

勿論、SATAのHDDかDVDドライブ買えばいい話なんですけど、
手持ちのIDEのが無駄になっちゃうんで、、、、
560名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 19:47:43 ID:Coy6k1Lt
>>555

なるほど。
IDEで1つのチャンネルにCDとHDを繋ぐのはボトルネックが転送速度で発生するだけでNGではない。
SATA使わない時点で、速度は気にして無いだろうから、構わないだろうと思う。
561名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 19:51:31 ID:IDsPszAN
>>560

俺も今、ググって見たんだけど、「推奨しない」ってだけで、
ちゃんと使えるんですね。いい勉強になりました。
他の回答者の皆さんも、有難うございました。
562名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:46:12 ID:8R9MyBrv
自作の2000を入れたPCを起動しようとすると、ロゴが出て起動完了した後に勝手に再起動を繰り返し始めるんだが… これは一体なんの症状なんだ?
新規にOSインストールしようとしても、起動画面中スペースキーもF8キーも反応しないし…
563名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:54:43 ID:iQTg+V3J
再起動を繰り返すってハードの問題かもしれんな
564名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 22:44:10 ID:CXTsHWEC
>>562
時計の修正で済めばいいけど、ドライブの署名が書換えられてしまうとちと厄介。
565名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 23:22:32 ID:yjnFAAbx
待て情報が少なすぎるぞ
566名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 23:34:28 ID:yjnFAAbx
>>299
>もしC2Dがシングルコアからの乗せ換えだったら、再セットアップ
それはどういうことだ
シングルコアでインストールした後にデュアルコアに乗せかえたら
最初は1個しか動かなかったが、今は元気だぞ
567名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 23:38:18 ID:mpDYDMIL
デュアルコアにした場合、セットアップからやり直さないと最適化されないと主張する人は多い
具体的に何をどう最適化してるのかと聞いても回答はないけどねw
568名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 23:58:17 ID:RILKeQKw
気分的な問題じゃね
自分は何かハード入れ替えるたびに再インストしてる
569名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 23:59:02 ID:RFYXBD1+
Unicode対応でない、海外のソフトの文字化けを直したいのですが
地域設定を変えずに文字化けをさせずに表示する方法はないのでしょうか?
XPだと、AppLocaleというソフトで出来るようなのですが2000だと対応してないようなので。
570名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 00:14:25 ID:mDpKPTJF
新しいMBにしたんでWindows2000をクリーンインストールしようとすると、
最初のドライバー読み込む画面になってしばらくしてブルースクリーン(0×000007B)
になってインストールできません。(DVD、HDDともにIDE接続。)
HDDが原因かと思い代えてみましたが、変わりません。
IDEケーブルもATA33用のにしてみましたが効果なし。
これって、ひょっとしてMBが壊れてるのでしょうか?
571562:2008/07/11(金) 00:17:05 ID:UK1Nwd17
>>563
HDDの故障って事でしょうか?
572名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 00:26:15 ID:8FfgFTjz
マシンの構成くらい書け
573570:2008/07/11(金) 00:36:29 ID:mDpKPTJF
>>572

失礼しました。
構成は、

MB foxconn P9657AA-8KS2H
メモリー UMAX PC2-5300 1G×2
グラボ innoVision RADEON-FX5600 PCI 256M
HDD 日立IBMのIDEバルク 160G
DVD I−O DVDR-ABN16B

こんな感じです。

こんな感じです。
574名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 00:40:55 ID:9Rfa5ibj
>>571
マザーの不具合でもなるし、電源が逝きかけてもなる場合もある
一度最小構成にしてどこが問題なのか突き止めたほうがいいよ
575名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 03:12:29 ID:qp0LqsRg
Windows2000ってまだサポート期間あるんだったっけ?
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215593578/
↑これの対策パッチはでるのかな?
友達が2000使ってるんでちょっと気になった。
576名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 08:21:21 ID:GEFp2DNw
>>573
んで故障の切り分けは自力でやってね。
あるいは自作PC板で申し訳なさそうにお伺いを立てる。
それが自作PC持ちの責任。メーカ製なら修理に出すだけだが。
577名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 04:59:51 ID:kr1mue8h
すんません、質問です

windowsXP SP3 でNTFSフォーマットした外付けUSBdiskは
Windows2000で使えますか?
578名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 07:57:42 ID:5PMZ017q
>>577
使える
579名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 08:51:34 ID:CZq2D8o6
今月号のpc fanだっけかにusbからのos起動ってのが特集記事で組まれていたけど、w2ksp4でも可能なのかな?
580名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 10:32:58 ID:LTSU9PZw
NTFSのバージョンは、2000とXPで違うけど、本当に大丈夫なんだろうか?
581名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 15:27:38 ID:5PMZ017q
心配なら2kでフォーマットしろよ
582名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 16:39:20 ID:kr1mue8h
http://ja.wikipedia.org/wiki/NT_File_System
↑の互換性の所を見ると、上位に接続すると変換されるようだが?
583名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 17:24:01 ID:lQj3bCvY
変換されたところで互換性が無くなるわけじゃない。
NTFS5.1の独自機能を使っていたり、アクセス権の指定や暗号化などを
していなければ問題無い。
584名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 20:34:57 ID:LTSU9PZw
結局は、互換性がないって事だな
585名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:33:42 ID:yWMEeTRJ
スイマセン教えてください

新品のPCを買ってwindows2000AdvancedServerをインストールしましたが
インターネットに接続できません。。
ローカルLANでインターネットに接続できる環境はもともとあって、
LANケーブルを抜いて他のPCに差し込めば、そのPCではインターネットに接続できます

現在OSをインストールしただけなんですが・・何か特殊な設定は必要なのでしょうか?
標準でTCP/TPがインストールされないのかな・・?
ipconfigをたたいても、「windows2000 IP Configration」と表示されます
IPふられてんのかこれ?という感じでよくわかりません。。

お願いしまつ
586名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:02:16 ID:tbrDO/Qr
ドライバ入ってないとか
587名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:34:17 ID:PJzKnvji
>>585
お前みたいな奴がAdvancedServerを使うなよ
588名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 23:32:26 ID:75wDBcMU
どこで手に入れたんだ?>AdvancedServer
589名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 23:52:45 ID:yWMEeTRJ
>>587,588
別にいいだろww
ずっとRedHat使ってたからよくわかんねーんだよ Windowsの考え方?が
まぁ入手経路はまぁふつうだよ
このサーバーって高級な感じなのかな?
たしかにサービスは色々はいっててスクリプト組まなくて良さそうで、そこんとこは楽な気がする

>>586
ドライバーって最初から入ってないのか!
チェックしてみます。ありがとうございます。
590名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 01:57:35 ID:1XC7sNqc
俺のMEと交換しろよ
591名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:09:10 ID:KHJdyYnr
>>585
Windows2000 Serverを無意味で使ってる人集合!
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1100312681/
592名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 12:40:30 ID:KVRZeTUt
>まぁ入手経路はまぁふつうだよ
引っかかる言い方ですね
593名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 12:50:47 ID:ITwgDArK
(内蔵IDE 320G)+(外付けUSB接続)でHDDの増設を考えているんですが、

@HDDのフォーマットはローカルディスク→ 右クリック→ フォーマットでいいの
Aパーテーションを設ける場合はどうすればいいの
BFDISKとか関係ないの

いままでHDDの増設はしたことがないので困っています
よろしくお願いします
OSはw2ksp4です
594名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 13:00:58 ID:4XeFTH1d
全部「ディスクの管理」で出来るの
595名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 13:32:00 ID:Ls400XxV
>>593
FAT32でフォーマットしたい場合はOSからは32GB以上の
パーテーション設定できないのでこれつかうといい
Disk Formatter
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
596名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 14:12:01 ID:ITwgDArK
>>594,595
情報サンクスです

フォーマット形式はNTFSです
597名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 14:52:45 ID:tdQfZaCG
>>596
マイコンピュータの右クリックでコンピュータの管理を選んで
ディスクの管理を選択してごらん。
そこで全部できる。
598名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 15:06:04 ID:ITwgDArK
了解です
今夕、早速ドスパラで買ってきます
599名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 11:36:30 ID:WZd+1O8i
標準搭載のDVDプレイヤーを削除したんだけど
挿入のたびに

指定されたデバイス、パス、またはファイルへのアクセスは拒否されました。

って出るのは正常?
600名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 11:39:05 ID:Pg8lTa2Z
> DVDプレイヤーを削除
ド素人臭い
601名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 11:43:44 ID:WZd+1O8i
ド素人図星…
自分でネットで調べて、レジストリを以下のように弄った

HKEY_CLASSES_ROOT\DVD\shell\play\commandの
%SystemRoot%\system32\dvdplay.exe /play %1を消せばいいとあったので消した

結果>>599のように表示されるんだが…
602名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 12:03:56 ID:Pg8lTa2Z
標準搭載→何に?
DVDプレイヤーを削除→ハード的にも取り外した?それともWindowsから見て見えないようにしたかった?目的は?
挿入のたびに→外したのに挿入?状況がさっぱりわからない。
603名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:14:45 ID:50WktuQw
メーカー製PCからプリインストールのDVD再生ソフトをアンインストールしたんじゃねーの?
604名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:04:51 ID:scjte03f
だったらそう書くだろ
それをDVDプレイヤーを削除と言ってるんだから、
Mr.マリックばりの超魔術を使ったんだよ
605名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:34:29 ID:MiZhhw/e
dvdplay.exeだろ。まさかW2K標準搭載なのを知らんのか?
606名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:35:25 ID:pS1qhTiB
とりあえず
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/custom.html#811
で、止めれば出ない。
情報もほぼ無い状態なんだからとりあえず動かなくすれば良いんだよ。
607名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 19:19:56 ID:AKMsNFuu
質問します
後輩のpcですが、
2000プロsp3の中古pcのhdがクラッシュしました
リカバリ付いていませんでした
以前廃棄したpcの普通の2000sp3のcdで、再起できますか?
プロkeyにふつうのやつでインストできますか?
608名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 19:36:42 ID:5UF7bJQF
できる場合と出来ない場合がある ライセンス的には知らん
KEYが通ったらラッキー
後はドライバ用意できるか
609名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 14:23:16 ID:UGLXv1x7
何故、2000をそのまま使う人がいるのですか?
xpじゃだめなの?
xpより利点があるところがあるの?
610名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 14:47:05 ID:BkehxGfB
世の中には大人の事情ってえものが有るんですたい。
611名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 14:48:14 ID:rW+qW6mZ
>>609
Xpを使っていてVistaがだめといっているのと同じです。
軽いのと余計なものがないから。
612名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 14:49:28 ID:2/JOC2Tg
ていうか、普通に利点いろいろあるだろ
613名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 17:03:47 ID:gO9yXJSw
分からない人が使わなくてもイイです
614名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 19:40:12 ID:DHcv7VKD
ログオン画面でユーザー名、パスワード共に分からないのですが、秘密のパスワード的な物でなんとかならないですか?(マスターキーのようなものって用意されてませんか?)
615名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 19:41:56 ID:xD92LGVp
ハッキングですね、わかります
616614:2008/07/18(金) 19:45:59 ID:DHcv7VKD
友人から譲り受けたのですが、友人も数年触っていないらしく、パスワードが分からないそうです。
プリーズギブミーマスターキー!
617名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 19:47:23 ID:PxOrQvDV
618名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 20:20:38 ID:96/7/gN/
こんばんは。

うちのXPが何回起動しても、青い背景に英語でerrorなんちゃらかんちゃらという画面になってしまうんですが、
どうすれば直りますでしょうか?
アプリケーションの再インストールというCD-ROMを使えば良いのでしょうか?
またアプリケーションの再インストールというCD-ROMを使うとデータが削除されてしまったりということは無いでしょうか?

こういう事態になったのは初めてでかなりビビってます。
もしよれしければ、最善の策を御教授いただければと思います。
よろしくお願い致します。
619名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 20:26:14 ID:xD92LGVp
>>618
まずはここのスレタイをよく読むんだ
620名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 23:11:08 ID:mIzkAbBq
>>616
つ Format
621名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 02:11:29 ID:uL6ncakt
初心者板で相手にされなかったので、申し訳ありませんがこちらでも

Windows 2000 Professionalって認識外のメモリをRAMディスクに割り当てられますか
622名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 02:20:12 ID:n0x3Wdsq
割り当てる方法が少し前に話題になってたなぁ
詳細は知らん
623名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 08:44:47 ID:Apm7evfH
>>621
可能だけど初心者には無理

どうしてもやりたいなら
RAMディスクスレの過去ログを1から全て読んだ後に
更に半年ROMれば理解出来るようになる
くれぐれもスレで質問しないように
624名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 18:30:26 ID:ss+BAOTx
Windows2000をクリーンインストールしたいが、CD-ROMが読み込まれない。
CD-ROMのクリーニングは何度と無くやったが、改善せず。

USB接続のCD-ROMがあり、Windowsが立ち上がってるときは認識されるが、
CDブートせず、フロッピーブート時は外付けのCD-ROMが認識されず

といった状態です。
OracleやらSybaseやらJBuilderやらごちゃごちゃ入ってるので、
クリーンインストールしたいのですが、なにか方法はありませんか?
625名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 19:28:34 ID:I/EkrrSp
>>624
・新しいCD-ROMドライブを買う。
・USB CD-ROMドライブを読めるように起動ディスクを弄る。
・パーティションを切ってあるなら、そこにセットアップファイルを
 コピーして置きそこからインストールする。
など。
626名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 19:31:57 ID:FQAlu91Y
>>614
あきらめる、ということを覚えたとき大人の階段を一歩昇るんだよ
627名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 19:34:51 ID:Jt8WHkJl
628名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 21:31:54 ID:8QpmCNCK
>>623
629名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 22:44:26 ID:UxUTdmeh
>>624
BIOSの設定ry
630名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 23:46:22 ID:W/4WXv2q
あるソフトのインストラーが2000を蹴ってるだが
なんかパッチだかを当てるソフトがあるよな

どこだっけか?
631名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 23:53:25 ID:OW900dqi
ぐぐれ
632名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 23:57:42 ID:W/4WXv2q
おk
もう一つのPCに入れてあるんだが
電源入れるのさえもまんどかっ

自分で解決させるよ
633名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 00:49:02 ID:JXBUbacn
>>624
普通にCDドライブを買った方が良いと思うけどね。
CD-ROMのクリーニングじゃなくて
ドライブのレンズのクリーニングもしてみれば?
634名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 04:38:54 ID:+1+TYpOu
>>624

HDDにデータをコピーしておいてから98やMeの起動FDからインストールする方法もある。
635名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 18:29:52 ID:ixrV2LRS
98SEから、2000プロSP4にしてみた
なぜかデュアルOSみたいになってしまった・・・
消していれ直さないからか・・・
だけど、感動した
VGA、ディスプレイドライバなどすべて認識している
画像細度も1400xくらいまで出来るようになった
古いpcこそ2000だな
636名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 20:26:14 ID:JXBUbacn
>>635
ドライブにOSのCD-ROMを入れて、インストールをする際に
「windows2000にアップグレードをする」の方を選択して
インストールをすれば、OSが98SEからwin2000になる。
「windows2000を新規インストールする」を選択すると
デュアルブートになる。
まぁ、ハードディスクに余裕があるのならデュアルでも良いんじゃないの・・・

637624:2008/07/22(火) 00:33:58 ID:pJx8aUMo
>>625,627,629,633,634
ありがとう。
みんなのアドバイスを元に
1.BIOSの確認
  ブート時のUSB認識はなし(古いPCなのです)
2.Windows2000アップグレード版をHDDにコピーして、MS-DOSフロッピーからインストール
  Win95のCDが認識されず断念。
3.アップグレード版じゃないWindows2000を入手して、HDDにコピーしインストール
  アップグレード版のライセンスじゃ、インストールできず。(当然のこと?)
この時点で、Windowsは抹消_| ̄|○
(これ以降のファイルコピー作業は別パーティションのFreeBSDにて実行)
4.Windows95のCDをHDDにコピーして、インストール
  正常に動作せず。仕方なく、DOSモードで動かしWindows2000へのアップグレードを試みるが、アップグレードと認識されず、Win95のCDを要求される。断念!
5.だめもとでもう一台のノートPCにHDDを入れ替えて、インストール。
  正常にインストール完了したが、元のPCに戻すと、やっぱり動かず。
  (ドライバなどが全然違うから当然といえば当然)
6.CD-ROMの交換を試みるが、CD-ROMを取り出せるところまで分解できず。断念。
7.OEM版リカバリCDをHDDにコピーしてみるが、FD起動が前提?でインストールできず。(CDを入れてくれだってさ)

現在、あきらめモード全開!!
ほかにやれることってあるかな?
638名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:44:11 ID:MUYx1nOP
>>637
HDDにWin95とWin2000両方のCDの中身を丸ごとコピー

FDブートしてWin2000のセットアップ起動

Win95のCDを要求されたらWin95フォルダ内のi386を指定

これじゃいかんの?
639名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:46:02 ID:jkW4uVcD
>>637
CDドライブを新品に交換することが一番簡単で重要だと俺は思うけどね。
ヤフオクとかで、OSのインストール代行とかのサービスがあるから
それを使うのも有りなんじゃないの?
640名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:48:51 ID:jkW4uVcD
>>637
ちなみに、どんなパソコンを使っているの?
普通にタワー型だったら割と簡単にCDドライブの交換が
出来ると思うんだけどね・・・
641名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:58:49 ID:4ve3ABQd
ちょっと前までようつべ見つづけても問題なく見れてたのに
1週間ぐらい前から繋ぐと落ちてチェックからの再起動するようになってしまいました
一応熱暴走かな?と思い、CPUとグラボ、電源のファンやその周辺を念入りに掃除してみたのですが
症状は変わりません
他の画像サイトでも2-3個続けて見ると落ちてしまう

何処かOSがバグってしまったのでしょうか?
なにか確認か修正する方法があれば教えてください
お願いします
642名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:26:21 ID:WCV3PTJE
>>637
何で起動ディスクを作らないのか和下欄。まぁ
ttp://www.ne.jp/asahi/sk/k2000/Diary/PCGC1Install/PCGC1Install2000.htm
と言う人もいるし、なんとかなるんじゃね。無理なら業者に頼むとかでおk。

>>641
動画なのか単なる画像なのかも意味不明。
とりあえずOS入れ直したら?
643名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:30:39 ID:WCV3PTJE
起動FDね
連投すまん。
644名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 09:10:49 ID:H1AnyBuu
>>637
pc買い換えろよ
中古なら3000円でいくらでもあるだろ
645名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 10:02:08 ID:fjFEnAxH
おまえらツンデレ過ぎw
646名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 14:10:30 ID:nP48f+av
>>641
最近暑いから熱暴走なんじゃないの。
エアコンで室温を20℃くらいまで下げてから見てみ。
647名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 17:47:58 ID:8SFixShV
100円ショップでCDレンズクリーナー買ってきて、試してみては?
648名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:06:31 ID:7tegi9n9
>>641
ひょっとしてFirefox使ってて3にバージョンアップしてないか?
649名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 04:55:49 ID:RtG0QayX
>>641
環境を晒さず教えろって何様?
650名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 08:08:49 ID:ojuWJ921
中古で正規品windows2000を入手しインストールしたのですが、
windows updateのie6がインストール出来ません。
インストール数%で(inetcpl.cplの)デジタル署名が見つかりません、となりOKボタンしか出ません。
OKボタンを押すと
一気に84%まで進み、消え、インストール出来ません。
スペックはペン3の1ギガ、メモリは512です。よろしくお願いします。
651650:2008/07/23(水) 08:44:36 ID:ojuWJ921
補足 windowsはsp4です。よろしくお願いします。
652名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 09:57:59 ID:DZEuv06s
IE6だけ、後で独自にインストすれば?
653名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 17:54:34 ID:1JJa34A6
>>650
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.mspx
ココからダウンロードしてインストールすれば?
654650:2008/07/23(水) 20:28:53 ID:ojuWJ921
ありがとうございます!帰ったらやってみます!
655650:2008/07/23(水) 21:18:05 ID:ojuWJ921
>>653
やってみましたが変わりませんでした。困りました…
656名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:31:47 ID:1JJa34A6
>>650
俺の経験したことだったんだけど、古いgatewayのノートPC(98SE)が
元々インストールされているPCにwin2000をアップグレードインストールを
したのですが、にインストールは可能でしたが同様にwindows updateが
出来ないということがありました。
後日、フォーマットしたHDDにwin2000のみをインストールしたところ
全く問題無くwindows updateが可能な状態でインストールが完了しました。
657名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:15:53 ID:yJ2ck1Tj
IE6を諦めるのはどうか
良い機会だから他のブラウザに乗り換えれ

WUは5のままでもまだ出来るよね?
658650:2008/07/23(水) 22:19:04 ID:ojuWJ921
>>656
ありがとうございます!
出来ればフォーマットはしたくないのですが、もう少しやってみてダメなようならやってみます。ありがとうございます。
659624:2008/07/23(水) 23:37:49 ID:Mo0MImQE
回答を下さった皆様ありがとうございます。
>>638
要求されたときにフォルダを入力できればいいのですが、CDしか見てくれないようです。
4.のWin95インストール後にアップグレードでダメでした。(きちんとWin95が起動できれば問題なさそうだが)
>>639
CDドライブの交換には45,000ほどかかりそうなので・・・
OSインストール代行にはちょっと惹かれるものがあります。検討してみます。
>>640
ノート型です。CDドライブ取り外せるところまで分解することが出来ませんでした。
キーボードのキーの下にねじが埋まってたりするのかな?
>>642
起動ディスクは、Windows98のDOS。ブートマネージャ。を駆使して作業中です。
そのほかにWindows2000インストール用の起動ディスクも作成しましたが、CDドライブが認識されないためまったく無意味でした。
DOS環境でUSBのCDドライブを認識させようと
ttp://wiki.milkcup.jp/index.php?DOS%BE%E5%A4%C7%A4%CEUSBCD%A4%CE%C7%A7%BC%B1
を試そうとしましたが、usbcd.sysが見つからず断念。
>>644
目からうろこ。
そんな解決方法があったなんて・・・
いま悩んでるPCのスペックなら7〜8千円ぐらいかな。

なにか進展があったら、結果報告します。
660名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:18:56 ID:8MD9YDVV
>>659
というか、メーカー名と機種をカキコすれは、もっと良いレスが
つくかもしれないよ。
661名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 05:28:05 ID:/ObjHo5H
つーか具体的な機種名とか一切書かず
ここまで引っ張る神経に脱糞
662名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 06:05:20 ID:i9sqy1Wa
解決に必要な情報を出して質問できるような奴なら、
十中八九自分で調べて解決するだろ
663名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 09:36:07 ID:W8a2JB7V
同内容の煽りは誰か1人がレスればいい。
無駄にスレ消化すんな。
664名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 12:12:03 ID:l6ngan5w
>>663
1人だとそいつだけが思ってると思われる可能性もあるから
2人ぐらいは許容してやれ
665名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 12:55:25 ID:63V28Ozj
>>655

C:\WINNT\Windows Update Setup Files を削除してやり直す。
だめならInternet Explorer 6をインストールせずに使うでぐぐる。
666名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 13:10:51 ID:25VAm2by
>>655
この辺りを参考にするとか・・・
http://support.microsoft.com/kb/303399/ja
667名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 17:03:41 ID:NkWBLLI3
>>655
予断かも、
IEとかのインストで失敗すると暫くPCの方が記憶しててインストできない状態が続くってのを
訊いた覚えがある。PCの電源(コンセントも)を切って暫く何時間か措いてインストしてみる。
ってのもてかも。

別の質問で「RegReplacekey:1009が壊れてます」って出たんだけど。
すごく重要みたいだけど、これって修復可能?
668名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 17:04:32 ID:fxKLC2TD
夏休み?
669名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 20:19:52 ID:zLSHLO4W
>>655
アンチウィルスソフト動いていたらプロセス含めて完全に止めてみ。
以前アンチウィルソフトが原因でUpdateが上手くできないことがあった。

ちなみに、何も警告が出なかったので原因を特定するのに苦労した。
670650:2008/07/24(木) 21:02:36 ID:AgNtDS+w
>>665
>>666
>>667
>>669
アドバイスありがとうございます!
一つずつ試してみます!
ちょっと見ないうちにたくさんのレスを頂き、何かあったかくなりました。
皆さんありがとうm(__)m
671名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 15:35:51 ID:0DVLHzYb
流れ着きました・・・教えてください

動画再生専用に2000入ってるPCを安く買ったんですが
XPで貯めたVOBファイル(動画・NTFSフォーマットHDD)が
上手く再生できません。
再生するんですがタイトルと全然違うファイルを再生してしまいます。

OSが入ってるドライブがFAT32だからでしょうか?
672名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 17:58:32 ID:kC7OR8sY
上級エスパーさん、お呼びですよぉ。
673名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 18:16:31 ID:7F9tp2gh
>>671
エスパー登場だけど
USB接続とかの外付けHDDにXPで貯めたVOBファイル(動画・NTFSフォーマット)を
FAT32でフォーマットしてあるwin2000で再生すると、上手く再生出来ない
ということでしょうかね?
674名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 18:21:31 ID:yGEFGWti
どっかに流れて行っちゃったじゃねえか ?
675名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 18:44:02 ID:0DVLHzYb
>>673
そのとうりですエスパーさん
676名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 19:27:37 ID:7F9tp2gh
>>675
XPがインストールされているPCで再生すれば良いんじゃないの?
677名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 19:45:06 ID:1lZ9GBCz
>>671

その動画ファイルを XPのHDDから2000にコピーすれば解決?
678650 :2008/07/27(日) 20:08:45 ID:c7IvhUue
色々やってみたのですがダメでした。
最後に2000をインストールしなおし、ローカルポリシーのセキュリティの設定から、署名のないドライバとドライバ以外のソフトをどちらもインストールする設定にしてやってみましたが、無理でした。
デジタル署名が見つかりませんでした、となり、詳細を見るとiepeers.dllの署名がありませんとなります。
ie6のインストールを諦めるしかないのでしょうか?
679名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 20:32:06 ID:0DVLHzYb
>>676
PCを買った意味が・・・なくなる
8000円だったけどね

>>677
リムーバブルディスクでXPマシンと相互に
移動できるかなと思ったんだけどね・・・
HDDをFAT32でフォーマットしとけば良かった・・・
680名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 20:52:35 ID:7F9tp2gh
>>678
HDDをフォーマットして、再インストールをした方が良いと思う。
681名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 21:13:32 ID:WT82nC5p
>>678
2000のハードディスクをNTFSにフォーマットしてみれば?

案外そこらへんで互換性が無かったりしてね。
682名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 21:15:40 ID:WT82nC5p
最近レス番ミスりやすいorz

678→671
683名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 10:17:00 ID:GtgAQjZA
2000使ってるんですがインターネットエクスプローラーは
バージョン6のSP2にアップデートできるんでしょうか?
SP1使ってるんですがMSのOSアップデートできるサイトに行っても
IEをSP2にできる所がないみたいなんですが・・・
684名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 10:40:21 ID:ZSLy8OMG
>>683
通常はできない。
685名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 10:46:30 ID:1yjN0R5w
>>683

そんな裏技はない。
686名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 13:14:54 ID:xxw2/bAU
IEは、4でも十分
アプデートすると、ロクなことがない
687名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 14:22:25 ID:1yjN0R5w
>>686
Win2000は無印でもIE5。
688名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 18:09:03 ID:RufcC2PA
んでMEはIE5.5。
689名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 21:51:21 ID:FDbS3mc9
ちなみにWin7はIE8
690名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 22:52:35 ID:AmYVglgd
火狐でいいじゃん
691名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 23:25:07 ID:4gjlBnfZ
FireFoxは重いし、日本語に訳すとアライグマだからイヤです
692名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 23:31:04 ID:3kLJ393K
"FireFox"という名のブラウザは存在しません
693名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 00:33:00 ID:b1rg5aUV
>>684
通常はっていうことはSP2はあるんでしょうか?

http://canon-its.jp/supp/eset/wessty005.html

ここの文章に
・Internet Explorer 6.0 SP2 以上がインストールされていない。


という一文があってこれを読むとSP2があるように思えるのですが・・・
694名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 00:35:49 ID:Laxm10pL
通常の2000インストールディスクとDell OEMの2000インストールディスクでは、XPのように内容が違いますか?
695名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 00:38:53 ID:aqM0ZwcG
FIREFOXといえば、こないだの新しいのが出た時の馬鹿騒ぎはなんだったの
696名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 00:46:33 ID:Yc2e02hd
そうでもしないと使用者が増えないから悪足掻き。
697名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 02:04:54 ID:CJc0TzKl
>>693
Internet Explorer 6.0 SP2はXPSP2に入ってるんジャマイカ
698名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 02:12:56 ID:z5YdagSI
>>697
つまり、XPにしなさいってことだね・・・悲しい
699名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 06:43:06 ID:WowW9OB4
>>698
スレイプニル オススメ。タブブラウザだがIE6からの移行で、操作性もデザインも違和感ないと思う。
700名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 11:56:32 ID:FxNQgnne
>>699

だが、プニルはIE6の重さ+α。
Firefox3.01は軽いよ。
701名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 12:08:44 ID:e4lK0rT9
Firefox3もいいけどプニルじゃないとできなこともあるからな、いくらアドオンを探しても
使い分けてるよ
702名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 10:55:32 ID:3Kv84+L9
IEユーザーがバカにされるように、そのうちFirefoxユーザーがバカにされる。
703名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 18:05:03 ID:eZyqAGdP
なんという無駄なレス
704名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 09:15:29 ID:PH+gsqbk
sp4を使っています。
DVDドライブがなぜかリムーバブルディスクと表示され
CDとか入れてもI/Oデバイスエラーが出て中身見れません。
どうやったらリムーバブルからDVDドライブへと
戻せるのでしょうか。
705名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 09:26:21 ID:gTQZlGG8
デバイスマネージャから削除して再起動くらいはしたのか?
706名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 14:13:49 ID:PH+gsqbk
解決しましたありがとう!
…でもなんで、いきなりこんな症状になったんだろう。
707名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 14:18:06 ID:+687juA7
たったそれだけの情報でエスパーでも希望?
チラ裏にでも書いとけ
708名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 15:53:51 ID:kXbweumt
w2k sp4のntldrをxp sp3のと置き換えても休止使えますか?
709名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 16:40:12 ID:beZ6vv3I
やってダメなら戻せばOK
710名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 23:37:43 ID:tBkuN3UV
>>681
2000の方をNTFSに変換してみたけどダメだったよ・・・orz
711名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 07:34:16 ID:zqh44JxP
> 中古で正規品windows2000を入手しインストールしたのですが、
712名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 07:56:12 ID:ii87SL/D
>>711
何か問題あるか??
713名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 08:48:49 ID:+d3JbvVn
>>711-712
リテールパッケージ版に限り譲渡可能じゃなかったかな。
少なくともXPは新品で購入したものを1回だけ譲渡できる。
714名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 09:39:34 ID:bfXHz6ID
オクの中古でxpなみに2000も人気あるのですが、理由は何故
2000円くらいで買えるかと思ったら、アプグレードでも万じゃんか
715名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 14:53:51 ID:m3KRTBa3
>>714
主に売り手側の都合で対応を切られている部分に手を出さないなら
今でも十分使えるOSだからな。
むしろ文章作成などその手の作業に無駄な視覚効果なんて要らんし…。
716名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 17:18:57 ID:4LmtUuSW
Windows 2000 SP4以降の最新パッチをダウンロードしたいのですが
ダウンロードを自動化するツールがあれば教えてください。
717名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 17:28:41 ID:ixEi5Vsp
SP4をクリーンインストールしたのですが
ロールアップ1?とかいうのをいれると残り全部まとめてはいるんですか?
718名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 17:29:00 ID:4LmtUuSW
Windows Updates Downloaderというのを試しています
なんか、このマシンウィルスに汚染されてたので
一通り削除したのですがwindows updateにつながらない
プログラムの追加と削除も開くとフリーズするし、こりゃ再インスコ確定だな
719名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 20:18:26 ID:5f5kjb2/
>>714
メモリが1Gくらい搭載できるPCだったら
XPでもOKだけど、512くらいしか搭載出来ないPCだったら
win2000が一番使い勝手が良いんですよね。
取り合えず古いPCにはwin2000を使うというのが
賢い選択だと思います。
720名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 21:38:18 ID:KkbH8yUk
332氏が紹介してくれた
wmp10 on 2k
ttp://maglog.jp/bwc/Article309209.html
を試してみたのですが、わからないところがあるので教えていただけませんか?

KDWのkdllinst.exeで2KDLLをインストール。(入れないと起動できなくなるとあったので)
XPsp3を入れてるパソコンから
C:\WINDOWS\ServicePackFile\i386\msvcrt.dll
をコピーしてきて、fcwin2k.exeを起動。
fcwin2k.exeの1番上のFile参照からさっきコピーしてきたmsvcrt.dllを開く。
右側にあるEXE設定のCheckSUMと2KDLLにチェックを入れて書き換え。

そこからどうやったらいいのかわかりません。
書き換えたものをw2kがのパソコンのc:\WINNT\system32のmsvcrt.dllに上書きしようとしてもwindowsが使用しているから無理と言われます。
普通に上書きするのではなく特別な方法で置き換えなきゃいけないんですか?
721名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 21:46:59 ID:NGcToDW5
質問するような奴は手を出すな
722720:2008/08/07(木) 21:52:09 ID:KkbH8yUk
>>721
Microsoftがサポートしてくれれば手を出さなくて済むんですけどね。
723名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 21:55:30 ID:NGcToDW5
WMP9のまま使うかXPやVistaにでもしろ
724名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 22:03:41 ID:HF7TbdQ6
>>720
ノートンが入ってるとKDWのシステムファイルコピーがよく妨害されるので、
回復コンソールで上書きコピーしてやるかデュアルブートで直接書き換えてやるのが安全
725720:2008/08/07(木) 22:04:36 ID:KkbH8yUk
GyaoがWMP10でないと見れないんです。
このパソコン7年落ちでOSをMeからw2k、CPU替えて1000MHz、メモリ512MBにはしましたんで、
なんとかできないかなぁって思うんですよ。
726720:2008/08/07(木) 22:05:51 ID:KkbH8yUk
>>724
ubuntuで起動して書き換えてみます。
727名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 22:34:44 ID:g+JtRtOH
>>717
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050629/1/
MS02-050より前はSP4で修正済み
ロールアップとMS05-021以降で必要なものを入れる
よく分からなければWindows Updatesで表示されてるやつ全部入れときゃいいよ
728名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 02:32:16 ID:VJZ2fGZn
729名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 10:36:00 ID:FhDhFPF8
windows2000を使用しています。
回線のinternetというところを光らせる(起動させる)にはどうしたらよいですか。
730名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 10:39:18 ID:h31y/dwH
まず、対人能力の向上をお勧めします
731名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 11:13:51 ID:FhDhFPF8
>>730
お願いします。機械音痴なんでよくわからないんです
732名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 11:56:33 ID:dV0Y+3GV
機会音痴はこちら
http://pc11.2ch.net/pcqa/
733名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 12:53:51 ID:V82reUqK
ソフトの「開く」から出るウインドウ窓を
デフォで大きいサイズにする事は出来ませんか?
734名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 15:54:26 ID:RZx7aD2c
2kSP4まで所有
本日までの更新プログラムを全て入れたら、使用HDDの容量はどれぐらいですか?
現在2.36G使用となってます
735名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:14:39 ID:C2xlSQBq
>>734
具体的な数値までは分からないけど
3Gくらいあれば大丈夫だと思う。
736名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 02:19:28 ID:2teyMqNy
>>734
今使ってる通信端末だと、ページファイルを除いて正味2.4GBくらい。
C:は8GB、NTFS圧縮あり、オフィスなど大規模アプリは入れてない。
基本的に起動領域はOSだけにしてる。
737名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 03:09:58 ID:wZzaKaaW
>>729
ってのか、これはなんだ
LANケーブルのところのことか
738名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 14:31:50 ID:2AmQvViT
w2k sp4を使っています。

IEのFavoritesなどの長い名前を含んだフォルダをRAMディスクにバックアップ
したいのですが、ルートとその下に作ったフォルダには正常にコピーされますが
さらに、その下に作ったサブフォルダでは「受け側ドライブが長い名前を
サポートしていません」と表示されてコピーできません。

サブフォルダに字数制限があるようですが仕様なのですか?
739名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 17:12:37 ID:+1LpLQJG
>>738
CD-R等のライティングソフトの仕様じゃまいか?
俺はB's Recorder Gold 9使っててなることがある。
740名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 18:45:59 ID:QRvcXqKy
>>739

それって、ISOの仕様じゃないか。
741738:2008/08/09(土) 18:53:39 ID:2AmQvViT
>>739
レスありがとう。
エクスプローラーを使っての単純コピーなんですけどね。
遅ればせながらOSを9xから2kに変えたら、この不可解な現象が起きたもので。
BRG9も使っているけど、これには長い名前を使ったことはないなぁ。
742名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 19:34:10 ID:9Kxed947
“DVD-RAM”のことならディスクのフォーマット形式は?
743738:2008/08/09(土) 20:27:37 ID:2AmQvViT
>>742
UDF1.5です。
UDF2.0でも試しましたが、同状態になりました。
744名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 16:59:50 ID:APpZdnhG
w2k sp4なんですが、急にドラッグ&ドロップができなくなりました。
これがおかしくなったんじゃないかってわかることがあれば教えていただきたいのですが。
お願いします。
745名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 19:59:37 ID:B0gIq/KN
>>744
マウスのコードが抜けているとかじゃないの?
746名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 21:20:45 ID:0lqLwGiL
>>744
マウスカーソルが動くのなら、クリック用マイクロスイッチの不良
かスイッチ信号部分のケーブルの断線だと思う。
スイッチを交換するかマウスの買い替え。
747名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 00:28:17 ID:GfAUg/xl
>>745>>746
マウスは他のパソコンに繋いで使うと問題ないのでマウスではないと思います。
748名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 00:34:51 ID:owmSrrJA
そういうのは先に書かないと
749名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 00:59:40 ID:GfAUg/xl
>>748
すみません
750名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 02:03:36 ID:cQLK1xOo
>>744
マウスに異常が無いのなら
PC側コネクタの接触不良か断線、マウスI/F死亡。
マウスドライバが壊れたかまともに読んでない(HDD不良)
751名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 18:33:33 ID:X72yPCQ6
Windows2000、IE6 SP1、WMP9.00.00.3354です。
yourfilehost、Googleストリートビュー、Yahoo動画が見れません。

yourfilehost
動画が表示されるべき場所に何も表示されない。

Googleストリートビュー
ストリートビューの吹き出しは表示されるが中は真っ黒

Yahoo動画
動画のウィンドウが表示されるが再生が始まらない。
Yahoo動画のテスト動画は正常に再生されます。

別のXP、IE6 SP3、WMP9.00.00.4503のマシンでは問題なく見れます。
IEの設定、Flash Playerのバージョンは2000マシンも同じです。
FW切ってみたりいろいろ試したのですがだめでした。
考えられる原因あれば教えてください。
よろしくお願いします。
752名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 23:38:01 ID:W9UQT9Pi
>>751
ようつべなんかもアウト?
753名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 23:42:29 ID:cQLK1xOo
w2k は sp4?←なんか sp4 を要求するのが多いんだよな。
754名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 01:08:07 ID:81oywnnu
基本的にSPは当てて当然みたいなとこあるからな。
最近は例外もあるみたいだけど。
755名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 02:26:49 ID:yON4ojsJ
>>751
これは?
>>341
>>343
756名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 06:58:16 ID:f1PKdgSK
flashのアンインストール 再インストール
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
757751:2008/08/12(火) 09:03:34 ID:7kYOzYcD
みなさんレスありがとうございます。

>>752
YouTubeは見れます。

>>753>>754
書き忘れました。SP4です。

>>755>>756
早速試して、後ほど報告させてもらいます。
758751:2008/08/12(火) 09:47:49 ID:7kYOzYcD
>>341>>343の確認したのですが私の場合元々

DRMClien.dll 9.0.0.2980
DrmStor.dll 9.0.0.2980
drmv2clt.dll 9.0.0.2980
WMVCORE.dll 9.0.0.3267
WMVDMOD.dll 9.0.0.2980

でした。
Flashのアンインストール、インストールしましたが変わらずでした。
Flashのインストール時は以前もそうでしたが、IEがフリーズします。
インストールは正常にできているようなので関係ないと思いますが。
どうしたものか・・・なにかありましたらまたアドバイスお願いします。
759名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 10:45:28 ID:iyEfyg/E
制限付きサイトに>>751のアドレスが登録されてるとか
760名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 11:08:33 ID:m9ruKRKX
>>758
DRM の初期化してみては?
761名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 11:34:52 ID:2zfg/mKg
インターネットセキュリティやSpybotみたいなソフトをアンインストール
キャッシュ削除&インターネットオプションを初期化&制限つきサイトを全削除
762751:2008/08/12(火) 12:43:05 ID:7kYOzYcD
WMP9をアンインストール→インストール→MSUpdateしてみましたがだめでした。

>>759
確認しましたがありませんでした。

>>760
ちょっと私には難しいので調べてみます。

>>761
セキュリティソフトはアンインストールではなく設定で機能オフですが試しました。
その他は制限つきサイト削除以外試しました。

>>760調べてみてだめならあきらめます。
多くのアドバイスありがとうございました。
763名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 13:03:51 ID:ZdQVGjE4
おれも同じく>>751みたいな状態なんすけど、これって2kだったらあきらめろてな問題じゃないのけ?
アドバイスしてくれてる人たちは>>751の動画とか見れてるの?
764名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 13:13:35 ID:muEwTjpI
うちYahoo動画以外は大丈夫
765名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 13:41:24 ID:X0Ph/9k6
うちも全部見られる
766名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 13:59:31 ID:X0Ph/9k6
windows 5.00.2195
IE 6.0.2800.1106
Flash 9,0,124,0
WMP 9.00.00.3354
WMVCORE.DLL 9.0.0.2980
767751:2008/08/12(火) 15:04:23 ID:7kYOzYcD
他にも見れない人いるのですね。

>>766
WMVCORE.DLLのバージョン以外は全部一緒なんだけどなあ。

DRMの初期化というのがよくわからなかったので
ttp://nabe.blog.abk.nu/048
見てWMP9アンインストール→DRMフォルダ内削除→
WMVのレジストリ削除→WMP9インストール

やっぱりだめでした。レスくれた方ありがとうございました。
もうあきらめます。
768名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 18:44:14 ID:ZdQVGjE4
>>764-765
そうなんかー!
769名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 18:59:56 ID:ZcsAf/ev
toshiba Dynabook Satellite 1850
Win 2k sp4 rv2 (5.002195)
WMP 9.00.00.2980

初めはテスト画面は見れたけど、実際の視聴は黒画面のままだった。
でも再生操作を繰り返していたら、DRMの一部のアップデートが必要だと
表示が出たのでアップデートした。その後は
[準備中]-[ライセンスの取得-ライセンスキーの発行が完了しました]-
-再生をクリック-[データを取得中]---CMを2本再生---本編再生開始
で見れるようになった。
他のは↑のような手間いらずで見れたよ。

MWPもマイナーバージョンがあるみたいなので、windows update HP で
現行のWMP9を使うことをお勧めします。
770769:2008/08/12(火) 19:07:25 ID:ZcsAf/ev
↑はyahoo!動画です。
771名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 19:17:42 ID:m9ruKRKX
ライセンスの取得で失敗しDRMのIndivBox.keyが壊れて
GyaoやYahoo動画が見れなくことはたまにあるよ

そんな時は
DRM フォルダーごと削除
PCの再起動
保存してある >>343 の 5つのファイルを
先に system32\dellcache に 警告を無視して上書きコピー
次に system32 に 警告を無視して上書きコピー

Gyao の 動画をどれでもいいから再生

これでたいがい見れるようになっている

Windows 2000 SP4 WMP 9.00.00.3354
772名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 19:28:53 ID:lZXatsPN
773名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 21:23:38 ID:Z/wXABhN
明日 IEとWMP のセキュリティアップデートが来るといううわさが。
改善するといいね。

ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms08-aug.mspx
774名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 22:23:21 ID:l05n7aLz
マウスコンピュータのwindows2000で、
Microsoft Updateから.NET Frameworkのアップデートをして
次回の起動から立ち上がるとすぐに再起動しますというポップアップウィンドウの表示が出て
カウントダウンが始まります
そしてそのカウントが終わっても終了せず固まっています
考えられる原因と対策を教えてください

アップデートは.net frameworkのhotfixの1.0、1.1を入れた後からおかしくなりました。
セーフモードで立ち上げて、.net framework2.0のインストーラーを起動して
アーカイブを開いた?後エラーでストップするので、そこから再起動すると、
フォルダを開いたりアプリケーションの追加と削除の画面を動かせるようになります。
そして.net frameworkのhotfixを削除した後に再度同じ症状が出ます
775名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 23:04:56 ID:y1K707rW
>>744
X Wheel とか使ってない?
776名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 15:24:21 ID:XLUgKZpJ
教えてください。
先日、レジストリクリーナでレジストリを掃除したところ、
Windowsの起動時に、勝手にエクスプローラが"C:\Documents and Settings\(ユーザ名)"で
開くようになってしまいました。
これを止めたいのですが、レジストリの何処を弄ればいいのでしょうか。

(HKLM)\Software\Microsoft\Windows\Current Version\Run
には原因となるような値はありませんでした。
詳しい方、よろしくお願いします。
777名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 15:41:53 ID:OAQ0zFoK
こちらもWin2kでgoogleストリートビューが見られないんですが、何が悪いんですかね...
googleストリートビューってFlash経由でQuickTimeを使っていたりします?
QuickTimeも動画再生できずです..(音は出る)
Flash/QuickTime7.1.6/グラボドライバ(nVidia)の再インスコとかしてみたんだけどだめ..
(googleストリートビューにDRMて関係あるんですか?)
778名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 15:46:38 ID:/2mME7Mw
Windows 2000 Serverの仮想メモリをDドライブに移す方法は
ありませんでしょうか?
Cドライブの空きが無くなってしまいました。
779名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 17:06:26 ID:fPwDdnKP
>>778
"Lenovo Windows 2000 - ページングファイルの作成場所を変更する方法 - Japan"
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-02C3430
780名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 17:09:31 ID:wECdqYFn
>>777
ストリートビューで音が出るっておかしいだろ。
FlashPlayer9または10のみで再生できる。
781名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 17:11:21 ID:xN5UrQVq
ハイバネファイルの作成場所を変える方法はありませんでしょうか?
782名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 17:18:37 ID:OAQ0zFoK
>>780
いや、音のみなのはQTのMP4再生時。GDIのみにしてもウィンドウ真っ黒のまま...
Flash経由でQTVRとかじゃないのか。
783名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 21:08:34 ID:wECdqYFn
>>782
確かに最初真っ黒だが、ウィンドウサイズ変えたり、クリックすると表示される。
ストリートビューって単なる写真にUIをFlashでくっつけただけだから、QTいらんと思うぞ。
784名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 21:22:29 ID:OAQ0zFoK
>>783
いや、それが何やっても黒いままなのよ...
写真とかは出るんだけど。
785名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 21:45:34 ID:n7sy7CM0
786名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 21:52:44 ID:OAQ0zFoK
>>785
>>777に書いたけど、Flash再インスコも試したのよね...
787名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 22:21:55 ID:YQ0LBA6T
FirefoxとかOperaでもダメか試す 使うFlashのファイルも別だし
それでもダメなら環境の問題とかあるのかも
788名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 22:28:06 ID:OAQ0zFoK
>>787
なるほど。ちょっとFireFox試してみる。
789名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 22:34:46 ID:OAQ0zFoK
>>787
おぉ、FireFoxだと見えた見えた。とりあえずサンクス。
なんでIEだとだめなんだろ。
790名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 22:36:42 ID:DEiNqLO3
しらんがな
791名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 00:35:54 ID:xvgvHlxW
IEだからだろ
792名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 00:45:12 ID:tWRA5z04
なんでこのスレでブラウザの話するの?
793名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 12:02:09 ID:KvXmAktm
アホがいるから
794名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 12:51:37 ID:2ANIP8sA
>>789
IEのバージョンが5とか?
WSH5.7くらいは入れてみたんだろうな?
795名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 13:11:33 ID:1TGO41To
>>792
プラグインとかドライバやらまで変えてもだめだったから。
>>794
6.0.2800.1106。
WSHて何か関係するの?
796名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 18:13:14 ID:cYxxZ7iJ
>>792
ブラウザを変えても状況が改善しないから?
797名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 23:06:45 ID:+xCK8Ik7
Windows2000ProとXp ProをLANで繋いだのですが、Xp→2KでC:にアクセスしようとすると
ユーザーとパスワードの入力を求められます。(C:は共有するようにしてます)
2Kの方には特にパスワードを設定していないのでアクセスできません。
パスワードの設定の仕方か、パスワードなしでアクセスする方法を教えて下さい。
(今はUSBメモリでファイルのやり取りをしているので、結構不便です)
798名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 23:18:02 ID:KvXmAktm
パスワードを設定する
799名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 23:58:29 ID:1CoymZIR
Guestアカウントを有効にする
800名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 00:12:06 ID:9nzN7Dtm
>>795
WSHはJavaScript関連も関わってるから、アップデートするとエラー出て見れなかったサイトが見えたりして改善することがある。
ファイルのバージョンは、全部出s(ry
801名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:27:08 ID:Phavfc26
797ですが、C:に共有専用のフォルダを作り直しました。で、色々いじったのですが

>>798>>799
共有フォルダのプロパティを見ても、パスワードを設定する項目がありません。
Guestアカウントも作れません。セキュリティの項目のEveryoneでいいのでしょうか?
802名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:32:59 ID:Phavfc26
>>801に補足です。2000からXpのフォルダにはアクセスできます。
が、XPから2000にアクセスしようとするとパスワードを求められてアクセスできない状態です。
803名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:40:04 ID:7vNwmqeV
>>802これは?
チェック8:互いのユーザー名は登録されていますか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
804名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 23:29:31 ID:w2S+TCTG
>>802
XPのローカルセキュリティ設定にある「ローカルアカウントの空のパスワードの
使用をコンソールログオンのみに制限する」を無効にする。
805名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 07:13:39 ID:FTQsREVx
>>803>>804
ありがとうございます。解決しました!
(アク禁に巻き込まれて、お礼と報告が遅れました)
806名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 17:41:44 ID:fknooD9t
今Windows 2000 SP4の環境です

ウィルスに感染していた環境からすべてのウィルスを削除しました
W2KSP4_ja.EXEをダウンロードしたのでシステムに上書きで
適用可能なソフトとレジストリを再度、適用したいのですが
なにか特別なスイッチ(コマンドとして呼び出す場合の/xのような)があるのでしょうか
ご存知の方いらっしゃいましたらポインタでも結構ですのでご教示お願いいたします
807名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 22:20:27 ID:oSxhNtu1
質問
古いPCをファイルサーバにしたいのですが、使用しないときは、自動でスタンバイにし、
復帰させるときは、クライアントのLANからのアクセスで、復帰させたいのですが可能でしょうか?

試した感じでは無理っぽかったので、何かヒントになることがあれば、教えて下さい。
また、ほかのOSで可能であればそれも合わせて教えて下さい。
808名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 22:36:23 ID:ZFyLwHRl
Wake On LAN
Wake Up On Directed Packet
809名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 22:49:07 ID:0MVYmKhF
>>807
>>808のソフトがダメだったら、BIOSの設定を見直し
BIOSの設定でそれらしきものが無ければ諦めれ
810名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 01:35:03 ID:CDVYuISG
>>807
つ Remote Power Control
811名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 02:31:51 ID:hwtzrzQS
>>808>>809>>810
皆様ありがとうございます。

点だったことが全部つながりました。
とりあえず、NAS買わなくてもよさそうです。
本当に大感謝です。
812名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 01:20:45 ID:qxkdOJgH
友達からWindows2kのイメージ貰ったんで、自作PC作りたいんだけど、買ってないのMicrosoftにバレたりとかするんですか?
自分、あまり知識が無いので教えていただけたらと思うのですが…
813名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 01:22:55 ID:6GCgGYvl
余裕でばれるし、悪質だと判断されたら損害賠償も来るよ
814名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 01:27:17 ID:qxkdOJgH
本当ですか?
じゃあ、友達が言ってた仮想PCでなら大丈夫っていうのもバレるのかな?
815名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 01:29:56 ID:6GCgGYvl
ああ、インターネットに一切繋がなければばれないよ
816名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 01:31:29 ID:qxkdOJgH
そうですか〜。やらなくてよかったです。
ありがとうございました。
817名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 07:40:04 ID:S2/E6+8t
なんて純粋に素直な馬鹿なんだw
818名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 09:53:22 ID:EYBCZ/bn
>>816
危うく見せしめ逮捕されるところだったね
819名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 10:47:30 ID:lg7YCjEC
>>812
友達はきっと仮想PCでならコレ大丈夫だから使えよと
Windows2kのイメージファイルをCDRかなんかでくれたんでしょ?
それで君は自作するとかいてるけども、そもそも母体のOSがなきゃ
仮想化できません。なんか根本的に知識不足
820名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 06:05:12 ID:Qx2MZ3Di

みなさんはメモリ上限の2Gまで増設されてる方は多いと思うのですが仮想メモリの設定とかはどうされてますか?

今までメモリ512MBで2000を使用してました、今回HDDのアクセスが多いのでPCを
早くするためにメモリを2Gに増設しました
そこで仮想メモリを使わないもしくは少なくする設定にしてメモリからできるだけ読み出しすれば快適にPC使えるかなと思いまして
そのような効率的な設定方法をお聞きしたいです、よろしくお願いします
821名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 06:20:12 ID:AcTNJY3+
チューンナップは専用スレへ
822名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 06:22:20 ID:ysGB8BGQ
EnableBigLbaで137GB以上の容量を認識させた後のクリーンインストールで質問です。

例えばパーティション構成で、
C : 10GB Windows2000インストール
D : 118GB 仮に100%使用
E : 100GB 仮に50%使用 EnableBigLba有効済み
としていて、2000をクリーンインストールする際、
Cのみをフォーマットしてインストールすると、容量が128GBを超えます。

EnableBigLbaは無効化されるので、クリーンインストールする前に、
Eのパーティションを削除して、128GBの容量にしとかないと、
HDがクラッシュしますか?
823名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 06:49:08 ID:Qx2MZ3Di
>>821
では質問移動します
ありがとう
824名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 08:55:44 ID:GqcC6SDB
>>822
大丈夫
だけどEのデータにアクセスしたらHDDは壊れないけどデータはアウト
825名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 10:30:23 ID:+6nox2Bi
CとDもアウト。多分ね
826名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 10:40:29 ID:GqcC6SDB
Cはどうせインスコするんだし、Dは大丈夫だ
何度もやってるから
Eは初回に飛ばしたことがあるが、その後は注意してたから大丈夫だ
まぁ結局は自己責任なんだがな
827名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 11:30:47 ID:eAhcr7FL
>>822

心配ならSP4適用した上でEBL有効化した適用CD作ればいいよ。
828名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 12:42:28 ID:kdHqN4Nt
>>820
上限2Gじゃないよ。
俺は4G積んでる。
全部使えるわけじゃないけど、3.4Gくらいは使える。
829名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 13:16:55 ID:rq8gHld+
>>828
で、仮想メモリ設定はどうされてますか?
830名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 13:18:51 ID:rq8gHld+
できれば仮想メモリ0にして実メモリ上でほとんどまかなえれば一番いいんですが・・・
XPはそういう設定できるけど2000はそういう機能ついてないから設定で困ってます
831名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 13:31:19 ID:aNvdfQZv
もしかして、
 メモリを512MBから2GBにしたのに速くならない。
 これは仮想メモリを使ってるからだ!
って思ってるの?
832名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 13:53:06 ID:tt+8WKuA
Vistaじゃないと速くならないよ
833名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 14:01:27 ID:rq8gHld+
で、みなさんの仮想メモリの設定どうしてるんですか?
834名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 14:20:22 ID:aPwEiFoQ
そんなにHDDにページファイル置くの嫌ならRAMドライブ作ってそこに置いとけ
835名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 14:43:35 ID:rq8gHld+
>>834
どうやってやるんですか?
836名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 15:01:00 ID:EzezVPIj
ERAM改造版のRAMドライブにページファイル置いてたけど
400MB確保しないとページファイル少ないと警告でるんで
そんなに容量とられるのいやなんで今は別HDDに置いてる。
体感はかわんね
837名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 15:26:10 ID:AouWwsRO
838名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 15:26:59 ID:BkdE4ufS
で、XPと違って2000は仮想メモリ切るってのができないんですか?
不便なOSだね・・・
839名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 16:50:19 ID:ir6qlp5M
そんなに仮想メモリ0にしたいならXPに移行しろよ
840名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 17:08:45 ID:BkdE4ufS
>>839
移行したいけど、少しでもOS重くなるのは嫌なんだよ
起動早くなって仮想メモリ周辺の便利さがあれば2000は神なんだけどね

で、仮想メモリーの設定どうしてるかとか答えてくれる人いませんか?
肝心のことを教えずに関係ない方向にばかり行く人多いんですね、このスレ
841名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 17:45:08 ID:eiSP/YwR
「あなたはどうしてますか?」みたいなのは微妙にスレチだからだと思うが
842名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 17:46:33 ID:4ZDWaLmD
質問する立場のくせに態度のでかいやつだなw
そんな神経質なやつおらんやろ
843名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 17:52:21 ID:bqXqYpUn
スレチのくせに「で、〜ですか?」とか言ってるから遊ばれんだ。
何が「で、」なのかさっぱり分からない。
チューンナップスレ逝けよ池沼。
844名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 18:14:33 ID:ITTxE+gU
仮想包茎
845名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 18:25:36 ID:BkdE4ufS
>>841
そういうレスはどうでもいいです、糞の役にもたちませんから
846名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 18:26:58 ID:BkdE4ufS
>>843
わからないのはあなたの文章読解力が無いだけです
そういう変なレス付けてるからスレが過疎るんですよ、閉鎖的で
847名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 18:29:15 ID:fYb3EJnB
de
848名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 18:29:59 ID:+05axlY5
XP買え貧乏人 !!
849名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 18:39:58 ID:eAhcr7FL
>>820
メモリは4G。
タスクマネージャーを見ると利用可能 3320Mになっている。(グラフィックは512Mのを使用)
仮想メモリはSATAの増設ドライブの先頭に2G割当てている。
850名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 18:43:23 ID:lv2euLWC
あーあ。
もうまともに答えてくれる人いねーわ。
馬鹿だな。
851名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 18:56:27 ID:e/FBgp1d
誰もが一度は通る道だお >仮想メモリ
生暖かく見守るだけだお

ついでに書くと正解なんかないんだお。でも答えは一つなんだお
852名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 19:03:27 ID:vYDvgucL
>>845
俺のPCはメモリを十分に積んでるのでこの設定でやってるね。
要はシステム本体を常に物理メモリ上に仮想メモリをオフにするわけだから
スタート→regedit

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management

「DisablePagingExecutive」に16進数で1を入力

無い場合には「新規」→「DWORD値」で「DisablePagingExecutive」→再起動

なお、まちがって設定した場合、W2000が立ちあがらなくなるので注意(自己責任)
853名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 19:15:36 ID:vYDvgucL
>>845
おまけでもっと情報やるぞ
メモリ容量の拡大してファイルシステムを最適化

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management

「IoPageLockLimit」に
10進で
搭載メモリ 値
64〜96MB未満 8192
96〜128MB未満 12288
 128MB以上 16384
256MB以上 65536
無い場合は
「新規」→「DWORD値」で「IoPageLockLimit」→再起動
854名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 19:18:24 ID:vYDvgucL
>>845
ほれもう一丁
メモリー効率化のキャッシングの変更

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management

「LargeSystemCache」に16進数で1

無い場合には「新規」→「DWORD値」「LargeSystemCache」作成 再起動
855名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 20:06:50 ID:NrwY+TVi
>>853
これはSP1以降使われてないはず。

>>854
これはアプリが使ってるメモリを
ページファイルに追い出してでもディスクキャッシュを取る設定なので
普通のPCでは止めたほうがいい。
856名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 23:11:41 ID:BkdE4ufS
色々仮想メモリの情報ありがとう、参考になります!
857名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 00:04:42 ID:H28YME9p
最初の質問者と違うやんw
858名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 16:53:12 ID:Pkol90WC
SP4でメモリ250MCPUセレロンの800ぐらいの低スペックPCなんだけど
無線LANのUSBを付けるとファンがフルで回転して3分ぐらいフリーズするんだけど
なにが原因なんだろうか?
859名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 18:54:03 ID:XwyuoFUw
>>858
どうしてメモリ増設しないの?
860名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 20:13:32 ID:Pkol90WC
古いノートPCだからできない・・・
861名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 20:19:42 ID:IQ62Vo1v
Windows2000 SP4 で普通入れる大物コンポーネントってなんですか?

IE6 SP1
DX 9.0c
WMP9

ぐらい?
862名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 20:56:01 ID:JRlm0A4z
大物かどうかは分からないけど、MDAC2.8SP1も重要
863名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:23:47 ID:9lHInBjX
.NET Framework2.0
864名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:25:29 ID:cdQAZwT6
Office 2000
865名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:34:03 ID:Pkol90WC
>>858わかる人いないの?
866名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:39:41 ID:d7gWlstm
偉そうにぬかす前にノートと無線LANの型番言え池沼
マザボも分からないのに答えられるわけねーだろボケ氏ね
だいたいそのノートのスレ逝って聞けカス
二度とPC立ち上げんなド低脳
867名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:46:28 ID:XwyuoFUw
>>860
セレロンの800積んでるようなPCならメモリ入れ替え簡単にできると思うんだけどね・・・
868名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:47:14 ID:XwyuoFUw
>>866
カルシウム不足ですか?
869名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:47:52 ID:Aknli137
>>867
むしろ、誰もそんな症状に陥ったことがないから・・・だろう。
俺もプラネッ糞のUSBのLANを使ってるが、正常に動いて
いるぞ。

正直なところモノによるんじゃないか?
870861:2008/08/24(日) 22:51:17 ID:IQ62Vo1v
>>862-864
ありがとうございました。

でも、mdac ってなにをするもんなんだろう。
871名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 23:45:39 ID:eEEB5qSI
>>861
VC/VB Runtime。
Silverlight
後Java関連?
872名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 23:59:45 ID:Wf0FhoXF
>>867
 恐怖の440MXだったりして……
873861:2008/08/25(月) 00:00:09 ID:IQ62Vo1v
Silverlight ってはじめて聞いた。
874名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 14:51:35 ID:ryjkgLxy
Microsoftのサイト巡回してりゃ嫌でも見るよ
875名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 18:20:39 ID:YsrNnfbO
起動をXP並みに早くするパッチってどうして開発されてないの?
かなりXP出てから時間たってるのに
876名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 18:40:58 ID:LoysCeJl
Vistaはさらに早くなってるけど、XPに反映されてないな。
877名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 23:55:41 ID:H8toSzbH
XPよりVistaの方が起動遅いような気がするけど。
878名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 23:59:51 ID:qNRTJquW
インストール直後や低スペックPCではXP>Vistaだけどね
しばらくすると逆転する

2000も起動が速いとXPなんぞ要らないんだけどな
879名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 11:04:27 ID:3A0unC93
そんなにいうほど起動遅くないだろ
880名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 11:14:55 ID:eDd4bHtq
2000だけならそうかもしれんが、XPも使ってるとやっぱり遅く感じる
まぁ1日1回のことだから起動が遅くてもどーでもいいんだけどな
881名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 11:15:47 ID:L9zAA7mk
>>879
メモリ増設したら起動は苦にならないね
1Gにしたら全然違う、シャットダウンするときはXPより早いし
882名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 12:21:18 ID:HwV5X6+N
休止使わんの?
休止の速度が全然違うんだよね・・。
883名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 12:31:21 ID:7VdNmJGL
>>882
休止はメモリ多いと起動より遅い
むしろスタンバイ使えということになる
884名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 12:42:05 ID:3p7tSCsg
USBにパスワードロック掛けたHDD付けてるとか、
メモリ解放が下手なアプリ使ってるとか、
諸々あって普通に起動の方が好きだな。
885名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 15:31:27 ID:Irfd9Rdz
電源OFFからの起動も休止からの起動もHDDの速度次第だろ。
メモリの速さは関係しそうだけど量はほとんど関係ないでしょ。
1GB増設とかむしろBIOS起動時のチェックで遅くなると思うが。
886名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 17:16:34 ID:4yJHaqMf
>>885
アホか?
887名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 18:46:07 ID:7VdNmJGL
>>885
DELLPCでメモリチェック有効にするとOS関係なく馬鹿みたいに遅くはなるがな。
切れよ、アホか?
888名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 19:10:29 ID:Syn+HmY2
>>887
お前がなw
889名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 22:50:10 ID:Irfd9Rdz
メモリチェックは切っても簡略化されるだけだから
増設すればその分わずかながら時間かかるよ。

増設前は64MBしか積んでなかったとかなら増設で
起動速度向上もあるかもしれんが256MB以上あれば
まず大差ない。

そもそもたかだか起動で1GBもメモリ使ってたら
当時のPCの大半で起動すらできないっての。
890名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 22:53:12 ID:B0A7TNG7
2000出た当時のPCで1GBもメモリ積めるのは
鯖機ぐらいでほとんど無かった気がする…
891名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 23:05:59 ID:4bZ5LYV9
>>890
アホか。当時は440BX全盛時代だろ。
メモリスロットさえ省略されてなければ、MAX1GBが仕様。

MAX512のi815なんかはそのあとに出てきた
892名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 00:23:21 ID:MyTZ4mJG
おい2000スレで起動速度の話はタブーだ
893名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 10:01:47 ID:i8bNeol9
2Kの起動速度が遅いわけじゃないだろ。
おまいらのPCの起動速度が遅いだけだろ
894名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 12:09:03 ID:iOt/+Mqe
俺のw2k 128MB / 500MHz のマシンの起動は、かなり早いぜ。
後、シャットダウンもな。(でもSP3だだだ)
895名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 19:10:03 ID:qYj6H6Ri
誰だ機関銃打ってるのは・・・
896名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 02:27:37 ID:lZXvZz3N
windows2000ってページングファイルが弱いと聞いたんだが
メモリが余ってても更にメモリを増やせばページングファイルへのアクセスを減らせる事が可能なのか?
897名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 03:15:18 ID:8IlqHYxC
ページングファイルが弱いってどういう意味?
898名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 03:24:35 ID:uGQ8232S
>>897
文章読解力が無い人はレスしなくていいから
899名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 03:26:30 ID:QqptAGwC
管理が弱い(甘い)って意味でしょ。

まぁ、ゲームなどで数百MBからギガ単位のメモリを喰う場合でも
なければ体感差なんて出ないけど。
900名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 11:17:24 ID:8IlqHYxC
>898
阿呆。896の文章力の問題だろ。
901名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 12:06:08 ID:NFJTjEia
>>896
実メモリ内の再配置や、ディスクキャッシュに入っているデータや
プログラムを利用したり引っ込めたりするときなどに、ページング
ファイルを積極的に使う仕様になってる。

あれはあれで、少ないメモリでも速く動作させるための工夫なので
ちょっとくらい目をつぶってやれ。実際のところ、メモリが十分に
あればページングファイルを使ってもさして遅くはならない。
902名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 13:24:46 ID:r+4O1taq
>>853
デフォルトよりも小さい値を指定するとは・・・ (ニヤソ
常時数万のファイルを扱う環境でもない限り値を大きくしたところであんまり意味無いけどな。
903名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 21:02:34 ID:OXjP4fBV
>>900
アホはお前だろ・・・w
90424kHz:2008/08/28(木) 21:41:27 ID:KR+g6vhl
PC-98のテキストフルスクリーン表示では、
640x400ドット画面で日本語、韓国語、中国語
、8bitフォント(英語等)が表示されますか?
640x480だったら悲しいです。
905名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 22:32:17 ID:PkpXTGYY
>>904
 鼬飼い
906名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 23:27:49 ID:W2M61U5g
NT系でのレジストリデータの再ロード?はどうすればいいのか..

98seの時代はdosモードからregedit /c regdate.regな感じで出来たんだが
NT系では9xに比べて複雑だと思いますが、どの様な方法があるんでしょうか?
907名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 00:26:36 ID:kYICrN9T
908名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 01:04:34 ID:leuCrXi4
>>907
サンキュー!ありがとう!!
909【 ななしやねん 】:2008/08/29(金) 20:29:12 ID:XP6WhaHV
                             DELLDimenaionL700cxの場合
F10を、押して、YESで、エンターキーを押せば、悩み解消です。
910名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 02:59:21 ID:R3BHqGeV
Win2000 SP4って、OSインストール時にFlashプレイヤーは
IEのプラグインとしてすでに入っていますか?
入っているとしたら、バージョンはいくつでしょうか?

2000用にも対応させたコンテンツを作るんですが、
場合によってはFlashプレイヤーのインストーラーを用意しなければ
いけなくなるので…。
911名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 03:43:10 ID:ePfUevLh
無ーよ
912910:2008/08/31(日) 10:22:28 ID:R3BHqGeV
>>911

どもです。
913名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 10:30:04 ID:QmZzfW+O
あほやな、こいつ
914名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 06:36:43 ID:Z0S6pII1
>>1の過去ログ置き場が見えないのは仕様ですかそうですか。
915sage:2008/09/02(火) 16:45:09 ID:Lp9osxWL
過去ログなんて見るやつはただのバカだろ
916名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:57:31 ID:+Yj0QDl1
>>915
と、馬鹿が言うw
917名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 21:58:13 ID:wbEJGEFC
SP4に統合して500GのHDDにインストールしたら
130Gしか認識しないんだけど、これって統合が失敗してると考えていいのかな?
インストール後にプロパティみたらSP4となってたけどさ・・・
SP4でクリーンインストールしたら137G以上のHDDて正常に認識できるんだよね?
918名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 22:05:57 ID:bSmCKxVN
919名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 22:35:20 ID:H7FiB/ut
>>917
sp4統合だけじゃだめ、>918が必要
SP+メーカーだと”BigDriveに対応する”みたいなオプションあるんで
インストール時に認識する
920名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 06:10:40 ID:AFVstjKN
>918

>919

どうもありがとう
前に2000Sp3で120G二つでRAID0組んでインストールした時は全部認識したんだよね
210Gだから137G以上のビッグドライブになると思ってたから、
レジストリ書き換えなくてもいいのかと思ってたよ・・・
921名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 06:37:24 ID:HlsNscd4
>>920
RAIDアレイはSCSI/RAIDコントローラ下のドライブになるから、ATA由来の
容量制限とは関係がない。
922名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 06:39:18 ID:AFVstjKN
>921
なるほど ありがとう
じゃSATA137以上のHDDを積んで、パーティションを1つでインストールするのは
無理と言う事かな?
923名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 07:07:55 ID:r30RIxyk
グーグルの新しいブラウザを使いたいのですが、2000でも
使える裏技はありませんか? まずはインストーラを騙す
ところから始める必要があると思うのですが・・・。
924名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 07:51:55 ID:RLDlXpVv
>>922
137G以下のパーティションにインストしてから
パーティション操作ツールで拡大しか方法ない
とおもう
925名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 07:54:47 ID:AFVstjKN
>924

そうですか・・・どうもありがとう
926名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 11:34:45 ID:5vd1It4z
>>924
SP4では内部で対応しているので、レジストリのイメージを統合してしまえばOK。
ついでにSATAのドライバも統合してしまえば簡単にSATAで大容量ドライブが構築できるはず。
ただOSドライブに大容量割り振るとパフォーマンス落ちるので、あんまりお勧めしない。
927名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 15:06:43 ID:GvO5wRkV
>>922
OS付属のIDEコントローラ atapi.sys を使う場合は、予めレジストリを変更した状態のインストールディスクを作れば
インストール時にも137GB以上認識OK。この操作を簡単に行うなら>>919氏が言うSP+メーカーなどを使用する。
http://kiki.suppa.jp/aboutbootable/other.htm
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/tn-hosoe/second/tech/p5b.html

インストール時にF6を押して atapi.sys 以外のコントローラを使うなら(基本的には)BigDrive対応だと思うので、
特に気にせずとも137GB以上認識するはず。
928名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 20:12:46 ID:uEWxueO0
>>924
インスコCDにEnableBigLba適用しないならそれはやめとけ
929名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 00:37:03 ID:7HDrtD5W
インテルのマザーボードで SATA なら、AHCI に行くというのもアリだね。
930名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 11:57:46 ID:DPYoNCv8
Windows2000から別PCにアクセスする場合に
自PC - ユーザ名:user1
別PC - ユーザ名:user2
上記のようにユーザが設定されています。

この場合、別PCの共有フォルダを見る場合、
最初にユーザ名とパスワードの確認ダイアログが表示されますが、
このユーザ名・パスワードを記憶させる方法はないでしょうか?
一度入力した後は表示されなくなりますが、
PC再起動後に再度入力が求められるのをやめたいです。

WindowsXPの場合、「rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll」からできるようですが、
同じような設定を2000でするにはどうするのでしょうか?
ユーザは、できれば現状のまま(user1とuser2を使用する)方法が希望です。

931名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 12:34:29 ID:/Etcw3ah
ネットワークドライブの割り当てじゃダメ?
あとnet useコマンドのバッチファイル用意しといて
その都度実行する手もあるけど
バッチファイルに記すパスワードは暗号化できなかった気がする。

> WindowsXPの場合、「rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll」からできるようですが、
> 同じような設定を2000でするにはどうするのでしょうか?

以下のような情報があったけど多分起動時の自動ログオンだし
ユーザは1ユーザのみという制限があるらしいから無理なような気がする。

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#771
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#819

自動ログオンの動作検証はしてないから自分でやってね。
932930:2008/09/05(金) 16:24:45 ID:DPYoNCv8
>931
ありがとうございます。

リンク先は、起動時のログオンの話のようですね。

最初、ネットワークドライブを割り当てようとしてたのですが、
再起動時に接続失敗してしまい、うまく接続できませんでした。
(「ユーザ名かパスワードが間違っています。」のようなエラーメッセージがでました。)
そのため、net useコマンドのバッチファイルを使用してとりあえず解決しました。
(理想をいえば、パスワードは暗号化したかったですが。)

ありがとうございました。
返事がおそくなってすみませんでした。
933名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 16:36:08 ID:u3ruMK9E
chrome落ちてない
934名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 17:49:51 ID:zVso/eQw
>>932
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se004539.html

簡易的だが-Pオプションで暗号化できる。
935名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 23:40:58 ID:wa8N+jh6
画面の右下に、microsoft IME2000(Japanese)
とかいう、赤丸の変なインジケーターがでるようになってしまいました。

昨日まではでなかったのですが、
ルーセントなんとかとかいうゲームを
インストールしたら出るようになりました。

ジャマなので消したいのですが、消すと
今日本語入力なのか、英語入力なのかを
示すインジケーターまでいっしょに消えてしまいます。

どうしたらじゃまなほうだけ消せるでしょうか?
936名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 10:25:30 ID:q5SJQ79d
>>935
地域のオプション→入力ロケールでいらんのを削除したら良いんでないかな。
おれは追加はしても削除したことはないんで元に戻るか保証はできんがw
937名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 12:53:50 ID:7D86YYKS
>>935
海の向こうの某同人エロゲ入れたらそうなった時があったけど、再起動したら
あっさり消えた。
938名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:43:43 ID:whJBZG5o
Windows2000のPCを再起動させたら一番最後にブルースクリーンでSTOPエラーが出てしまい
嫌な予感はしたのですが強制的に電源を切って再起動したところ
OS起動時のコイン設定のロード→起動音→壁紙表示を延々繰り返してしまうようになって操作出来なくなってしまいました。
この状態でも他のPCから中身は見えるので大事なデータを抜き取ってはいるのですが
セーフモードも1度やってみましたが起動せず
前回正常起動時の状態に戻すを選んでもダメでした。
CDからの復元でなんとかなるでしょうか?
939名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 03:20:45 ID:AHDqc9Xd
うは、たった今俺も突然個人設定のロード→ネットワーク接続を切断しています
のループはじまた。
修復インストール行ってきます

なんとかなったらそれでよし、ならなかったらOS再インスコ、
それでもダメならハードウェアを疑うこと
940名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 09:00:08 ID:9h24pS/L
またクソNODか
941名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 13:21:46 ID:E6FmTS/g
>>940
タイミング的におとといの WindowsUpdateが原因では?
942名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 14:10:56 ID:XkuXtnYI
mjd?
自分も久々に速攻でアップデートしたんだけどまだ再起動してない
アンインストールするか・・
943938:2008/09/12(金) 16:43:26 ID:whJBZG5o
その後、心の友の助言をうけつつ解決したので報告だけしておきます。

どうもNOD32の不具合定義ファイルのせいだったようです。
Windows2000にはmsconfigがないので友に送ってもらって
セーフモードからmsconfigを起動、サービスを全部オフにして通常モードで再起動。(成功)
その後1個ずつオンにきりかえながら再起動したところNOD32のサービスで起動不可
そこで再度セーフモードからNOD32のサービスをオフにして再起動してNOD32をアンインストール
再起動後にwebサイトからダウンロート&インストール&定義ファイル更新して
無事、再起動できました。
944名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 17:50:03 ID:TwnSbrzM
>>943
とりあえず乙。
おかしくなるのはWindows2000+NOD32みたいね。
XPも少なからず影響あるみたいだけど2000ほどじゃない。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1218378378/
ttp://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080912.html

Windows2000でNOD32使ってる人は再起動する前に
定義ファイル更新して3436よりあとのバージョンであることを
確認しといた方がいいね。
945939:2008/09/12(金) 19:30:44 ID:g9VBI1dY
俺も同じだったとは・・・
946名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:06:01 ID:LmF9vg5W
>>943
NOD32とwindows2000の相性は余り良くないんでしょうかね。
947名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:55:42 ID:E6FmTS/g
>>938
MSからダウンロードできたはず
948名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 08:05:21 ID:g9Jq36FI
Windows2000Proの動作しているマシンのアプリやデータの
動いている環境をそのまま引き継ぎたいんだけれども、
Vistaのインストールディスクがあれば、
上書きしてVistaにアップグレードできるの?
949名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 09:22:45 ID:EGZdIvd3
>>948
頭おかしいの?Vistaとか
糞重いOSなのに
950名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 10:07:32 ID:ak52MESU
>>948
32bit版のBusinessやUltimateへアップグレードするならそれでおk
2000を起動させておいた上でVistaのディスクを入れるとアップグレード。
ブート時にVistaのディスクを入れると上書き新規インストール。

32bitOS→Vista64bit版へ環境を保持したままアップグレードすることは
できない。また、Professional→Home系Vistaへも同様。
951名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 10:45:04 ID:1FIY5i0W
>>948
2000消さずにデュアルブート推奨
もしくはイメージそのまま残しておいてVMWAREとか仮想箱とか



新しくVista用PCを買うならまだしも、2000で動かしてるPCをXPでなくVistaにするのは酔狂としか思えないのは949に同意
952名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 11:35:58 ID:wbrmLjSR
分かんないぞ、ハードは最新にしたけどOSは2000のままだったPCを
Vistaにするのかも知れないし…

半年ぐらい前の俺がそうだったけど
953名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 11:42:51 ID:W69WU4Aw
>>952
だから快適に動いてるPCをわざわざおもっいっきり負荷かける意味なんかあるのかと
954名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 12:06:18 ID:xoUFtO2L
>>952
まあVISTAが快適に動く環境だったら、
逆に2000ではオーバースペックすぎてハードの性能を生かしきれてないんだろうし
そういう場合は最新ハードでもあまり変化ないのかなw(どっちも快適だから)
955名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 13:51:18 ID:ak52MESU
>>953
2000は今どきの新しいPCの性能を生かしきれないからな。
奮発してメモリ多く積んでも何も変化がないし。
仕事で2000〜vistaまで評価用に使ってるけど、慣れると結構vistaは便利。
ハードウェアとWindowsの世代が合っているのが一番快適。
古いPCにVista入れるのと新しいPCに古いWindowsが入ってるのはどちらも
あまり幸せとはいえない感じ。

個人的にはCore2プロセッサにメモリ2G以上積んで64bit版を動かすのが
一番快適だと思うが、2000/XPから環境を引き継げないのが難点。
956名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 14:45:22 ID:CjRQ5gfu
OSを球に例えると

ビスタ=鉄球
XP=野球の硬球
2000=ゴムボール

快適快適
動かすのに力がいらない
957名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:44:35 ID:1FIY5i0W
それ以来 >>948 の姿を見たものはいなかった。
958名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 07:59:18 ID:zzbozfWs
>>956
進研模試でいうとfjがおよそ偏差値45、民放地上波は約40、
ニュース速報+は35程度を対象にしています。
959名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 09:07:29 ID:jc2EKlQ3
SP4の2000を使ってるんだけど最近ファンがうるさくなってフリーズしてしまうんだけどなんでだろう?
960名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:05:18 ID:nrfXAgv5
ほこりが溜まってるんだろ?
961名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:08:22 ID:jc2EKlQ3
>>960
ほこりが溜まるとこんなことになるんですか・・・掃除してみます。
962960:2008/09/15(月) 14:28:49 ID:nrfXAgv5
>>961
幸運を祈る
963名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:10:15 ID:Wnb+xDX1
2000の見た目のみxpにするのは不可能なのかな
あきらめきれなくて
964名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:34:09 ID:y1ZIMyTa
177 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 19:29:46 ID:fhb5YbNW
こんなのあった、Win2000の見た目変更ツール 「Vistapack 2000」
http://cowscorpion.com/Theme/Vistapack2000.html
965名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:36:16 ID:Dlnz33kS
死にたいんだなw
966名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:58:04 ID:I3/tneOQ
逆は無いのかな?
VistaやXPの見た目や動作をWin2000と同じようにするツール。
967名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:45:12 ID:Wnb+xDX1
>>964
マジthx!! ずっとあこがれてたんだ
早速やってみる
968名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:22:31 ID:6xk7Ljic
こうして>>967は地雷をry
969名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:13:01 ID:Wnb+xDX1
さて

なんだかおかしいんだが
アンインストールしたんだがこんな具合だ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader784041.jpg
なんとか知恵を貸してくれないか
970名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:44:24 ID:dggZ8dbF
>>969

拡張子の割り当てとアイコンキャッシュクリアだな。
971名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:25:24 ID:slePtzWV
>>970
どうやら
%SystemRoot%\ShellIconCache
が存在してないようなんだ
どうすれば良い?
972名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:31:09 ID:xTtAJLOe
>>971
隠しファイルだよ
ちなみに%SystemRoot%ってのはウィンドウズ入れてあるフォルダだからね
分かってるとは思うけど・・・
973名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:39:15 ID:slePtzWV
WINNTだかに入ってるはずなのはわかってるんだが無いんだ
隠しファイルも表示されるよう設定してるんだ
見つからない
974名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 03:00:03 ID:dHj4iG27
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない はどう?
975名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 19:26:06 ID:JnSM1DAK
とりあえずsafe modeで再起動
976名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 10:12:51 ID:LMxRd+ll
まずは服を脱ぎます
977名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 10:59:23 ID:b1jpVffV
アップデートしたらトレイに見たこと無いアイコン出てるんですけど何でしょう?
カーソル当ててもクリックしても反応ありません
978名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 11:06:16 ID:KKXxmKRI
エスパースレに行け
979名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 14:12:29 ID:xyZhfyVd
>>977
取り合えずは、再起動をしてみなさい。
話はそれからです。
980名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:57:00 ID:Ob9phhhX
windows2000ServerSP3上で、ActivePerlとIISでftpサーバを動かしています。
最近何もリリース作業をしていないのに、起動してから4時間から5時間たつと、
サーバがハングアップ状態になってしまい
FTPがPasswordプロンプトまでは行くのですが、そこでだんまりになってしまう
ようになってしまいました。pingは通ります。
サーバをリブートすれば、しばらくは問題ありません。
イベントビューアにも特にエラーは出力されていません。
こんな場合の類似の事例がありましたら教えていただきたくお願いいたします。
981名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:12:41 ID:K5FOFNUe
>>980
その状態になったら、サービスだけ再起動してみては?
もちろん、監査ポリシーは有効にしてるんだろうね?
982名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:35:09 ID:UKr83jFp
SP4にして出直せ
983名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 10:40:19 ID:YIi6Dw7N
>>980
SP4にしてみたら?
984名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 04:32:20 ID:toyZqpCp
助けてください!
起動画面からデスクトップの画面が映るまでの砂時計で止まってしまいます。
ハードディスクは動いているようです。フリーズはしていないようで、
USBメモリを差し込めばハードウェアの追加のダイヤログが出ますが、
それが消えるとまた砂時計です。
このような症状にあった方おられませんか?
985名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 05:53:12 ID:75GTNX3+
>>984
タスクマネージャーを起動して explorer.exeを落とす
で、explorer再起動してみ
986名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 08:38:27 ID:0hf0yDKn
987名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 11:33:43 ID:IfV4ewdz
explorer.exeが応対しないんですけどOS上書きで直りますかね?
988名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 12:18:05 ID:mwkGrEP9
やってから言え
989名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 12:45:16 ID:7cQpCX6n
windows2000で中・韓語の文字化けどうしらいいのか教えて。m(_ _)m
990名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 13:03:42 ID:IfV4ewdz
>>988
ありがとう禿げ
991名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 14:29:07 ID:75GTNX3+
>>987
原因は大概ツールバーかプラグイン。
992名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 15:29:19 ID:6HSl16GF
>>989
スレよごしすまん。自己解決。
993名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:44:54 ID:3HZmK8xZ
>>989
仕事とかで使うのなら、マジで中国語とか韓国語のwindows2000を
インストールして使った方が良いよ。
994名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 20:39:29 ID:lYfJdrI/
fps上げる方法と実際の操作
一応調べてみたんだがXPの操作しかわからんかった
995名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 21:16:08 ID:mwkGrEP9
ビデオカードの性能とそのドライバのバージョン・設定に依存。
板違い。PC一般板、ノートPC板、自作PC板などで。
996名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 21:20:09 ID:lYfJdrI/
ありがとう。
997名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 21:31:13 ID:hvkAig9P
 
998名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 21:37:04 ID:hvkAig9P
 
999名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 22:16:44 ID:HjQcemXt
       l^丶
       |  '゙''"'''゙ y-―,  あ ふんぐるい むぬるぽなふ すとらま
       ミ ´ ∀ `  ,:'
     (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((   ミ        ;':  ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
      ;:        ミ  ';´∀`';,  ';´∀`';,
      `:;       ,:'  c  c.ミ.  c  c.ミ
       U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J    u''゙"J

             /^l
      ,―-y'"'~"゙´  |  それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
      ヽ  ´ ∀ `  ゙':
      ミ  .,/)   、/)    いあ   いあ
      ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
   ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
       ';      彡  :: っ ,っ :: っ ,っ
       (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u
次スレ
Windows2000質問スレッド Part93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222002191/
1000名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 22:22:00 ID:07X4Y3Mc
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。