Mozilla Firefox 快適にチューンスレよ。@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はまつまめ
Firefox=モッサリ の図式が当たり前のようになっちょりますが、
あの手この手使えばIE系は勿論、速さが売りのOperaやSafariに準ずる
パフォーマンスを発揮するのであります。

てな、具合で以下テンプレ。
2はまつまめ:2008/01/16(水) 17:10:52 ID:AM3lXMc3
●関連性がありそうなスレ

 Mozilla Firefox Part76
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199512367/
 Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の55
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199778477/
 Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part27
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199580057/
 【CSS】Mozilla広告ブロック Part3【Adblock】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176977743/
 Mozilla Firefox usercontent.css 広告カットスレ 1
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1139710935/
 firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 3
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194363551/
 Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド3
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165598933/
 ブラウザ最終戦争IE×Mozilla Firefox×Opera×Safari
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181617709/

                   以上、ソフトウェア板

 Firefoxの拡張機能皆さんなに使ってますか?Part3
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1139292353/
 Mozilla Firefoxが使いにくい理由2
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1156487399/

                   以上、Windows板
3はまつまめ:2008/01/16(水) 17:12:13 ID:AM3lXMc3
Mozilla Firefox まとめサイト
  http://firefox.geckodev.org/
 同、チューニング
  http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
 同、最適化・非公式ビルド
  http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96%E3%83%BB%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89&word=trunk

 代表的なWin向け独自ビルド
  綾川版 
http://marilab.hp.infoseek.co.jp/buildfx/index.html
  (象の鼻/trunkビルド) 
http://marilab.hp.infoseek.co.jp/buildfx/elephant.html
  mmoy版 
http://www.vector64.com/WindowsBuilds.html
  tete版 
http://www1.plala.or.jp/tete009/software.html#FIREFOX

その他、参考になりそうなサイト
  Firefox高速化について(ruby-Uの日記)
   http://d.hatena.ne.jp/ruby-U/20071023/1193118814
  300clp
   http://d.hatena.ne.jp/independent007/
  Mozilla Re-Mix PC性能と回線速度に応じたFirefoxのパフォーマンスチューニング例。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/42095188.html
4はまつまめ:2008/01/16(水) 20:38:03 ID:AM3lXMc3
はまつまめのuser.js@
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", false);※
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);

※パイプラインはサイトによって不具合が発生するみたいだが
 〜firstrequest"を無効にすることで大方防げる。
 無効にしてパフォーマンスが低下することは特に無い。
 〜firstrequest"有効を推奨する意見が多いが、まとめサイトに
 あるように無効にした方が無難。
5名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 04:12:33 ID:zIbxqZyn
>>1
削除依頼出しとけ。頼むから。
>>4
>※パイプラインはサイトによって不具合が発生するみたいだが
> 〜firstrequest"を無効にすることで大方防げる。
防………げねーよ!!!!!
6はまつまめ:2008/01/17(木) 09:21:43 ID:ixNJ6h/7
はまつまめのuser.jsA
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 250000);※1
user_pref("content.notify.interval", 500000);※2
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 500000);※2
user_pref("content.maxtextrun", 8191);

※1 Configuration Mania(http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/extensions/details/4420)
   高速化設定(content.notify.intervalの半値)を適用。

※2 高速化推奨値は各々750000だが、その数値を少し下げてみた。これ以上下げると
   描画が遅くなる。 
7ハメ妻め:2008/01/17(木) 09:57:50 ID:vel88P1b
オモチャの使用は極力控えろ

8名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 10:47:09 ID:XvxGRY+4
過疎終了
9名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 12:20:28 ID:kkPb6RnG
ちまちまやるよりCPUやメモリかえればいんじゃんーの?
10名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 13:19:19 ID:ZQz8Yyzr
>>9
他のブラウザも早くなるだろw
11名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 14:01:44 ID:WWDS2xli
Firefoxを遅くさせるアドオン要因
http://d.hatena.ne.jp/independent007/20070612
12はまつまめ:2008/01/17(木) 15:38:20 ID:ixNJ6h/7
はまつまめのuser.js@訂正
user_pref("network.http.pipelining", false);←訂正
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", false);※
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);

>>5さんの指摘により、ちょっくら調べてみたら画像が途中で止まる
 などの不具合が発生するサイトがありました。
 はまつまめの過去の経験では、firstrequestを無効にすることで
 不具合は解決できていたんですが、まだまだ対応しきれていない
 サイトが多いことを改めて知りました。

 はまつまめは、proxy経由することもあるんですが、こっちでは
 特に不具合無かったです。パイプラインを有効にした方が計測でも
 体感的にも若干ながら早かったので、proxyのみ有効にすることに
 しました。
13名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 17:20:09 ID:nQxphSDB
何故違うOS版があるソフトをwindows板で立てるか
14名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 19:23:33 ID:4sm8h6Uc
はまつまみの偽者?
偽者だとしてもウザいな。
15名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 19:42:56 ID:nQxphSDB
はまつまみのニセモノなんてたくさん居て解らん
16名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:06:27 ID:hIupPQeN
Webサイトの表示ではなく、メニューやタブ、ウィンドウなど、
UIまわりの描画を速くするチューニングはありませんか?
17名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 04:35:02 ID:UP2ayzvO
>>16
user_pref("ui.submenuDelay", 10);
18はまつまめ:2008/01/18(金) 16:43:17 ID:yOx1xFTP
はまつまめのuser.jsB
※1
user_pref("network.http.max-connections", 64); 標準24、高速推奨48
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 32); 標準8、高速推奨24
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 16); 標準4、高速推奨16
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 16); 標準2、高速推奨8

user_pref("network.dnsCacheEntries", 1024); 標準20 ※2
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600); 標準60 ※3

※1 同時接続数を増やすことは、相手サーバーに負荷をかけていることをご留意ください。
特に高速回線を使用しているユーザーほどメリットが大きい反面、相手サーバーの高負荷、
   帯域の占有等もより大きくなります。また相手サーバーや使用回線によっては効果が無い
   場合もあります。なおパイプラインを有効にしているとパフォーマンスが悪くなる場合も
   あるので同時接続数を標準値以上にする際は無効にしておきましょう。

※2 Fasterfox( http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/extensions/details/1269 )の
   高速化数値の倍に設定。

※3 同、高速化数値を参考に設定。 
19名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:55:32 ID:SwvDC817
>>18
大変参考になりました。ありがとうございます。
20名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:15:40 ID:gIGATT08
Firefoxのネットワークセッティングを簡単に強化することができるアドオン「Tweak Network Settings」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/79122173.html
21はまつまめ:2008/01/19(土) 02:41:33 ID:wcU8r1zd
Mozilla Firefoxが使いにくい理由2 より
398 :名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:03:54 ID:dVehW5+P
>>390
C:\Program Files\Mozilla Firefox\chrome\classic.jar
を削除するとびっくりするほど軽くなるよ。

冗談半分で削除してみたら、「びっくりするほど」ではないですが
軽快になりました。
22はまつまめ:2008/01/19(土) 03:02:20 ID:wcU8r1zd
追記:
上記ファイルを削除すると、defaultテーマは使えなくなり
誤って使おうとすると不具合が発生します。
defaultテーマを常用の方はくれぐれも何もしないように。
defaultテーマも使うことがある方やセーフモードを使う方は
削除はせずに別フォルダに移動させておいて、必要な時は
元フォルダに戻せるようにしておきましょう。
23名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 19:50:30 ID:iV6SilV4
>>はまつまめ
同時接続数は増やしすぎるとエラーが帰ってくる分
効率が悪くなって負荷もかかるよ
24名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:17:39 ID:BNnZkUBL
Firefoxのメモリ食いを小食にする

about config
「browser.sessionhistory.max_total_viewers」を3
3のBack/Forward機能(bfcache)の設定変更で劇的に早く。
25名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 02:16:40 ID:UqLtGNeo
>>24
何を速くって言ってるんだかワカラン
メモリは環境によっては食わなくなるがその分進む/戻るは遅くなるわけで
26名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 10:57:31 ID:oqk2RX96
こういうネタが流行るってことは、
それだけFirefoxが重い、遅いってことなんだよな…。
27名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 11:29:15 ID:o+1rYToj
cacheフォルダを、外付けHDDに移動すると、動作が機敏になりますか?
28名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:18:00 ID:NGhS4KA3
>>27
あんまり関係ない。メモリ使用量を増やした方が良い
29名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:43:25 ID:fRxMO0fd
ねぇねぇ。FireFoxのオプション→詳細→ネットワークの
ページキャッシュってさ、0MBに設定するよね?
30名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:49:27 ID:UMLTYHar
しない
31名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:27:07 ID:Dd5o2EfA
したければすればいい
32名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:56:38 ID:fRxMO0fd
FireFoxを使い始めて以来ずっとやってます^^
33はまつまめJr.:2008/01/21(月) 13:34:28 ID:/fdYwA/g
>18
普通に使うなら↓ぐらいがベスト。
("network.http.max-connections", 28);
("network.http.max-connections-per-server", 14);
("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 14);
("network.http.max-persistent-connections-per-server", 7);
34はまつまめ:2008/01/22(火) 15:49:32 ID:fV3324aO
はまつまめuser.js訂正

はまつまめ、※Proxomitron使用することにした為、パイプラインは
無効にすることにしました。(規定値に戻す)
user_pref("network.http.pipelining", false);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", false);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 4);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", false);

http://find.2ch.net/?STR=Proxomitron&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

同時接続数は、はまつまめの場合、一度に20タブ以上立ち上げることも
あるため上記数値にしていますが、初回立ち上げタブ数が一桁の場合が
ほとんどの方は、>>33の数値や規定値の方がいいかもしれません。

また、http://netspeed.studio-radish.com/index.html※ の回線測定で
結果画面のグラフがほぼ横並びの(回線品質が良い)方は接続数が上げても
効果が得られないような気がします。(はまつまめの実家がそうでした)
実測で30M超出る高速回線の方は、エラー発生やサーバー負荷などを考慮すると、
規定値にしておいた方が無難かもしれません。
はまつまめ回線は結果画面グラフが凸凹(回線品質が悪い?)だからか同時接続数を
増やすと体感でも効果を感じられました。同じような通信環境の方は、同時接続数を
増やすメリットが大きいかもしれません。

※測定自体はデフォ状態のIEで行いました。
35名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 17:29:07 ID:nfSUSI73
はまつまめ無知杉
そんなレベルでスレ立てんなよ、ヴォケ
36名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 18:35:00 ID:4qa1aLDf
修正しまくりワロタ
37はまつまめJr.:2008/01/22(火) 23:44:42 ID:U28I6xsY
パパの悪口は許さないゾ!!!!!!!!!!
38名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:16:20 ID:n0aeuhFw
このスレは はまつまめ を快適にチューンするスレに変わりました
39名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:23:37 ID:zHy1DBuJ
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、u|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, u |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
40名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:51:26 ID:v9Q90M8L
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.max-connections", 24);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);

環境次第だろうけど、色々ためして俺はこれに落ち着いた。
pipeliningを有効にすると最初繋がる時につっかかることが
たまにある。

41名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 22:05:54 ID:3gdRsUu6
パイプラインはブラックリストでオフ制御できる
スクリプト使ってる。問題ないサイトの方が多いから。
42名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:30:10 ID:kxhAqIpj
>>41
問題のあるサイトさらしてくれ!
43名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:59:41 ID:tXrEjpsT
起動早くするにはどうしたらいいの?
44名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 11:04:28 ID:bswkB7zm
>>43
FirefoxPreloaderが有名かな。常駐してFxがほぼ立ち上がった状態にするソフト。
ただ当方の環境ではPreloaderを立ち上げている状態で、Fxで約33メガ、Preloaderで約9メガ、
メモリを常に占有する。最初からスタートアップでFx立ち上げるのとほぼ同じメモリ消費だし、
Fxを終了してもPreloaderが起動してる限り、Fxが再起動されてしまう。使ってる人けっこう
いるみたいだが個人的には、あまりお奨めしない。

それよりも拡張「MinimizeToTray」を導入の上で、turbo起動オプションのショートカットを作り、
スタートアップに登録。当方の環境ではこの段階でFxは22メガのメモリを占有する。
Fxを一旦終了すればメモリは開放されるし、2度目以降立ち上げる時は起動が早くなるので、
俺はこっち使ってる。

この2つの方法が一般的な気がするが、両方ともスプラッシュ画面を出す拡張「Splash!」を使うと
不具合が発生する。大半の人にとってはどうでもいいことだろうけど。

あとは起動が早い非公式ビルドを探すか・・・自分でビルドする。まぁ、これができるなら
こんな板に質問しねーだろうな。
45名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 12:07:08 ID:RCq0Yyml
OOoとかAdobeもそういうのやるけど、卑怯だよね。
根本的な解決法じゃないよね。しかもたいして速くならないし。
メモ帳みたいに軽快に起動するようにはならないの?
46名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 12:18:23 ID:3pNYTaU+
RAMDISK上にFirefox置けば
47名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 16:55:07 ID:uy5Q+43s
履歴やらブックマーク、拡張減らせば速くなるって
いうけど、そんなに変わるのか。
消すのって結構勇気がいるんだが・・・。
48名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 17:28:09 ID:iOnVIbhF
>>47
safe modeでやってみ
4947:2008/01/25(金) 19:58:08 ID:uy5Q+43s
 >>48、ありがとう、よくわかった。

 ところで同時接続数ってどれぐらいがいいの。
自分でもちょっと調べてみたんだけどサーバー側の意見だと光とかで
10ぐらいまでなら、短時間の応答で済むから許容できるって意見が
あったり、高速回線だと負担増える、低速回線の方が接続が切れない
から迷惑とかバラバラだった。
 とりあえずサーバーあたりの接続数を10以上にするのと先読みは勘弁、
ってのは共通してるみたいだった。はまつまみや>>33は多すぎるってのは
理解したんだがこっち側からは標準のままの方が一番速いのか8とかまで
なら増やした方が速いのかが、よくわからん。

50名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 23:34:06 ID:i634cIRF
実測で2M以下の回線なら標準の
user_pref("network.http.max-connections", 24);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 2);
でいいと思う。上げてもmax-persistent-connections-per-serverを4にするぐらいで、
多少速くはなるかもしれない程度。

それ以上の回線ならば、速度に応じて適度に接続数増やせば速くなるかもだが
相手サーバーの仕様やuser側のマシンスペックで変わってくる。
サーバーによっては規定の接続数以上を受け付けなかったりするし、
低スペックPCだと高速回線で接続数増やしても処理が追いつかない。

最新PC、実測10M以上の高速回線で、多少のエラーは気にならず速度最優先
なら、サーバーあたりの接続数は8〜10を上限に設定してmax-connectionsは
40ぐらいまで増やしてもいいと思う。それ以上増やすのはデメリットの方が多い。
パイプライン自体は有効でも、まともに作用するサイトはそんなに多くない。
特に国内は高速回線の普及が早くて、それを処理するのに四苦八苦してるのが
現状だから、パイプラインは無効にしといた方がいいと思うよ。
51名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 01:47:47 ID:9kyFi4FW
同時接続数ふやしたり余計なことして最高にウザいなこのスレ
52名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 02:36:16 ID:RXmDv9nN
このスレで役立ったと思うモノ(微妙だけど)

user_pref("content.max.tokenizing.time", 250000);※1
user_pref("content.notify.interval", 500000);※2
user_pref("content.switch.threshold", 500000);※2
※1 Configuration Mania(http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/extensions/details/4420)
   高速化設定(content.notify.intervalの半値)を適用。
※2 高速化推奨値は各々750000だが、その数値を少し下げてみた。これ以上下げると
   描画が遅くなる。 

これやったら表示がチョイ早くなった(気がする)

それよりも拡張「MinimizeToTray」を導入の上で、turbo起動オプションのショートカットを作り、
スタートアップに登録。当方の環境ではこの段階でFxは22メガのメモリを占有する。
Fxを一旦終了すればメモリは開放されるし、2度目以降立ち上げる時は起動が早くなるので、
俺はこっち使ってる。

恥ずかしながらこれは初めて知ったので、ちょっと感心した。

スレ主へ
快適っていうなら、メモリ喰いの抜本的解決策を提示してくれ。
メモリ増設とかは無しな!
53名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 08:48:49 ID:n8l0Etku
>>51
くやしいならおまえもやればいいじゃん。
54名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 09:45:27 ID:JaWNQ+vh
>>52
諦めて他のブラウザを使う
55名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:02:30 ID:9kyFi4FW
>>53
やんねーよバカ つーか毎回だけどこんなんでいちいちスレたてんなよ
56hamatumame:2008/01/27(日) 09:27:24 ID:OfY7X4mz
This is a best setting. Try thinking the cheat. Now it is early.

user_pref("network.http.max-connections", 36);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 12);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 6);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 6);
user_pref("network.http.pipelining", false);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", false);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", false);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 4);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 600);
user_pref("network.ftp.idleConnectionTimeout" , 600);
57名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 10:07:37 ID:Nhi8XQo6
最大接続数そんな増やしていいんだっけ?
58名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 13:32:35 ID:BbafxBVm
a best settingワロタ
59名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 14:03:20 ID:0TTvzGEq
これは最も良い設定です。 詐欺を考えてみてください。 現在、それは早いです。
エキサイト翻訳してみた。
60名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 20:23:26 ID:VXtjxSCa
 これは、最良の設定です。思考のカンニングてみてください。今はまだ早い。
 
 グーグル先生より
61名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 00:34:59 ID:12EE8Lp1
というか全部間違いだけどね
62名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 00:50:02 ID:nqMDX3mu
↓これが正しい訳。
63名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 01:37:18 ID:cwAjbE5p
これは最も良い設定です。 詐欺を考えてみてください。 現在、それは早いです。
エキサイト翻訳和→英
This is the best setting. Please think about the swindle. It is early now.
64名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 01:50:25 ID:cwAjbE5p
んで、俺の空っぽ脳みそで考えた。
This is a best setting. Try thinking the cheat. Now it is early.

これが最適な設定だ。騙されたつもりでやってみろ。今すぐに。

ん〜、意訳し過ぎか。
65名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 01:56:55 ID:zZlcHEsQ
このスレは、英文を正しく翻訳スレよ。に変わりました。
66名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 02:15:30 ID:+jgUBrjM
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  ププッ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
67名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 03:25:27 ID:12EE8Lp1
もとの英文の方がおかしいのに一生懸命なおまえらに惚れた
68名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 09:36:19 ID:JGO7NPUk
ひねくれ者の集い
69名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 17:32:07 ID:Wjre6T3a
AMiKAi
  これは最良のセッティングです。ごまかしを思ってみてください。今、早い。
BizLingo
  これは最も良い設定です。 詐欺を考えてみてください。 現在、それは早いです。
brother
  これは最も良い設定です。カンニングを考えている試み。早い今。
CROSS LANGUAGE
  これは、最高のセッティングです。不正行為者を考えてみてください。現在、それは早いです。
FreeTranslation.com
  これ である 1 最もよく固まること。 考えることを試みてください その ごまかしをする。 今早いです。
fresh EYE
  これは最良のセッティングです。ごまかしを思ってみてください。今、それは早い。
KODENSHA
  これは最もよい設定です。 カンニングを考えてみてください。 今や、それは早い。
MagicalGate
  これは最もよい設定です。試しに不正行為を思ってみて下さい。今、それは早いです。
SYSTRAN
  これは最もよい設定である。詐欺を考える試み。今それは早い。
WorldLingo
  これは最もよい設定である。 詐欺を考える試み。 今度はそれは早い。
70名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:12:49 ID:fZfCAM0f
和訳ちゃ
71hanatumame:2008/01/29(火) 02:22:52 ID:Y0cvXUro
I do various verifications about a set item of Firefox. It reached the
following settings at last.
The content of the contribution of a part of this bulletin board is
reflected.
user_pref("ui.submenuDelay", 10);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 100);
user_pref("network.http.pipelining", false);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", false);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", false);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 250000);
user_pref("content.notify.interval", 500000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 500000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
user_pref("network.http.max-connections", 36);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 12);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 6);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 6);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 200);
user_pref("network.ftp.idleConnectionTimeout" , 200);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 4095);
user_pref("browser.cache.disk.capacity", 512000);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 1);

72名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 02:33:59 ID:CNOBXr1O
これはまたひどい英文だなw
73名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 09:19:15 ID:pHvR3uY2
デフォルトで false の項目を、明示的に false にする意味は何だろう…。
74海& ◆DpzY5rQOHg :2008/01/29(火) 12:17:23 ID:JLI+uJCi
存储器现金很强地推荐16384设定的事
75名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 15:13:46 ID:bg8DKEdi
明示的にしたいんじゃねーの?
76はまつまむ:2008/01/29(火) 17:08:03 ID:nQVlu4Rb
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 500〜750);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 375000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
以上の項目は、基本このぐらいが一番速い・・・正確に表現するなら一番マシ。
Firefoxは速いブラウザじゃ無いから。
nglayout.initialpaint.delayはデフォだと値が小さい。こんぐらいはウェイトおかないと
全体の描画は遅くなる。重いサイトだとより遅くなる。ただCPUの動作クロックが3GHz〜なら、
デフォより多少下げても速くなるかも。CPUのコア数には依存しない・・・ほぼ一つのコアしか
使ってないからな。

user_pref("network.http.max-connections", 24〜48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8〜16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4〜8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4〜8);
使ってる回線に依存するが、だいたいこの範囲で調整。これ以上にしても
エラー多発して逆に遅くなる。これのMax値でもサーバー側には大迷惑・・・。

user_pref("browser.cache.memory.capacity", 8192〜);
使い方やPCスペック次第ではあるが、最低でもこれぐらいの値にはした方がいい。
ただよくある65536まで取るのはよっぽど一度に多くのページを見るか長時間起動しっぱ
使うヤツぐらい。

user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 1〜2);
こんぐらいが適当。一度見たページを再度見ること無いならは0でもいい。
77名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 20:12:36 ID:fQaCGXc7
正直弄り倒したところでデフォ設定と速度変わらないけどな…
78はまつまめ:2008/01/30(水) 21:08:58 ID:v8qCFO1+
快適チューニングuse.js最終版

user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 500);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 375000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);

以上をprofileフォルダのuser.jsファイルにそのままコピペして下さい。
use.jsファイルが無い場合、フォルダ内に作成して下さい。
(jsは拡張子なので、作成の際は拡張子を表示するよう設定しておきましょう)
ファイルを右クリック→編集で、メモ帳等で編集できます。
79はまつまめ:2008/01/30(水) 21:26:19 ID:v8qCFO1+
快適チューニングuse.js最終版A
同時接続数は回線速度別に4種用意しました。

実速2M未満
user_pref("network.http.max-connections", 24);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);

実測2M-10M未満
user_pref("network.http.max-connections", 36);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 12);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 6);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 6);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 200);
user_pref("network.ftp.idleConnectionTimeout" , 200);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);
80はまつまめ:2008/01/30(水) 21:27:33 ID:v8qCFO1+
つづき

実測10M-20M未満
user_pref("network.http.max-connections", 42);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 14);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 7);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 7);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 200);
user_pref("network.ftp.idleConnectionTimeout" , 200);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);

実測20M以上
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 150);
user_pref("network.ftp.idleConnectionTimeout" , 150);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);

なお、pipeliningの設定については、すべて無効にすることを推奨します。
81はまつまめ:2008/01/31(木) 03:35:42 ID:0jIegJCW
快適チューニングuse.js最終版B
搭載メモリ別に3種用意

-256M
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 4096);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 1);※
※0にしたいぐらいだが、これぐらいのメモリ搭載のPCはCPUが非力な場合が
多いので、1で設定。可能ならメモリ増設しましょう。

-512M
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 8192);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 1);

768M
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 16384);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 2);

1G以上
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 32768);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 3);

※Vistaの場合は、1G搭載で768Mを、1.5G以上搭載で1Gを参照を
推奨します。
Firefoxは起動中にメモリ開放しない仕様なので、控えめに設定しましょう。
なお、2G以上のメモリを搭載してるPCの方は基本的にCPUもそれなりのモノを
使っていると思うので、1G以上での設定値で十分快適に使えると思います。
もしくは、
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 5);
とか、それ以上の値にしてもかまわないと思います。好きにすればいいんだわ
82名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 11:20:04 ID:dhj25iwb
ねえねえおじちゃん。でぃすくきゃっしゅはどれくらいがいいのかなー?
83名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 11:38:01 ID:E19EE8cs
100mb
84名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 12:40:35 ID:oNDbO1Or
0
85名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 17:41:17 ID:bDvm0SRc
network.http.max-connectionsって最大32までじゃなかったのか?
86名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 21:29:03 ID:UhjnQNSW
特にそういった上限はなかったと思うが。
効果を考えると回線種に縛られるんじゃない。
サーバあたりだと8が上限とも聞くし。
大は小をかねるみたいな考えで増やしてるんだろう。

http.max-connectionsなんて一度にブックマークまとめて
立ち上げる場合とかしか、関係しない気もするけどな。
87名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 02:23:04 ID:TMZInR8L
パッチあててなければ tcpip.sys の影響とか受けるよね?
88名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 16:56:43 ID:ZCBpsqDq
もうちっと早くなんねぇかなぁ・・・・・・・・もう2年使ってるけど全然慣れない・・・・・。
特に初期は結構速かったし、起動。
89名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 21:25:09 ID:cFmKN0Qp
いろんなtipsは紹介されてるけど、なんか根本的に一挙手一投足が
もっさりしてるよね。高速CPU、潤沢メモリのハイエンドなマシンでも感じる。
90スレちがい、ごめん:2008/02/01(金) 22:20:44 ID:kHIIdjaU
ここ見てる人は、prefをいじってる人が多いから、きいてみるけど
エロサイトで、あれなんだけど、この2つ
ttp://www.s1s1s1.com/top.html
ttp://www.moodyz.com/top.html    表示できる?
うちではなぜか403、拡張を無効でも403
新規プロファイルだと表示できる
ぐぐってみても、同じような人は1人いたけど解決してなかった
残るは、user_prefが怪しいと思うんだけど・・・
もちろんIE6では、普通に表示できます
なんでだろー
91名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 22:25:39 ID:N0YaUFA6
cookieかリファラかJavaScriptが無効になってるんだろ
92名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 22:33:07 ID:kHIIdjaU
>>91
ソレは全部ためしたよ。勿論
そんなんだったら、ここじゃなく質問スレできいてる
ところで表示できましたか?
93名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 22:47:45 ID:HHv7u2AQ
表示できる
94名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 22:52:28 ID:eu3CPsNw
>>90
JavaScriptオフだと表示できず。リファラとクッキーは大丈夫みたい
95名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 23:52:16 ID:kHIIdjaU
>>93
どうもです
>>94
わざわざ、すみません

やっぱり、user_prefを地道に検証するしかなみたいですね
メン度ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
96はまつまも:2008/02/02(土) 09:48:57 ID:Zu3EYxIZ
勝手に訂正するぜ!
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 500);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 250000);
user_pref("content.notify.interval", 500000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 500000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);

user_pref("plugin.expose_full_path", true);は速さ関係無いだろ?
あとcontent.notify.interval= nglayout.initialpaint.delayってまとめサイトに
あるだろ?

>>89 
ドンぴしゃな設定すると、結構速くなるぜ。
特に同時接続数なんかは。いたずらに増やしても遅くなるだけだから
自分で検証するしか無いけどな。
ここまでしなきゃならんFxって・・・とは思うけどな。


97名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 16:09:16 ID:eRQhjn5C
中ボタンクリックでのスクロールを、IE並のスムーズ&加速度に
する事は出来ませんか。

スクロールバー摘んでのスクロールは滑らかんで、単に更新間隔
とかの問題だと思うんですが。
98名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 16:32:28 ID:RiB8iOJi
だったらIE使えばいいのに…。
99はまつまめ:2008/02/03(日) 19:50:02 ID:MB9GpsEi
>>97
Yet Another Smooth Scrolling
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5846

調整次第で、Operaのような軽快スクロールも可能。
Firefoxは勿論、IEのスムーズスクロールよりもCPU使わないので
おすすめです。
100はまつまめ:2008/02/03(日) 20:49:14 ID:MB9GpsEi
快適チューニング 非公式ビルド導入

>>3 に挙げているようにWIN向けの非公式ビルドで有名なのは綾川版、tete版、mmoy版だと思います。
他にも非公式ビルドがありますので、まとめサイトや http://wikiwiki.jp/firefox/?List%2FFx%2FIndex 
をご参照ください。(lolifox忘れてました・・・)

以下、3大ビルドの簡単な使用比較

新規プロファイルにFasterfoxのみ導入。(ページ表示時間計測のため)
CPUはセルM430(1.73GHz)、メモリ512M、回線実測は4M弱です。
Bookmark 230KB、履歴 8.7MB、Plugin25(about:plugins)

初回起動時のメモリ使用量(空白ページ)
公式26M、tete31M、綾川28M、mmoy28M
起動時間はtete版が若干遅く感じるぐらいであとは同じぐらい。(とりあえず全部遅い)
tete版が数値大きいですが、パッチの数とPGOビルド(よりメモリを使うらしい)である
ためか?
101名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 20:56:04 ID:8rvtTDmQ
2M程度の違いはどうでもいいからtableテストとかしてくれよ
102はまつまめ:2008/02/03(日) 21:01:00 ID:MB9GpsEi
いくつかのページの表示時間比較(比較目安の為、サイト略)
  公式           1.7、 4.1、 7.5、 17.4、 4.6
  tete(PGO・SSE3)  1.4、 3.6、 5.8、 14.4、 4.2
 綾川(VC9)       1.4、 3.6、 6.2、 16.8、 4.2
 mmoy(SSE2)     1.5、 4.2、 6.9、 17.4、 4.4

ちょっとだけtete版が速い感じですが、体感ではほぼ一緒です。
PenD920(2.8GHz)、メモリ1Gの方では誤差程度の違いでした。
もう一つのちょっと高速な回線(実測16M)でも、やはり同じです。
ただ個人的には、tete版はレイアウトや画像表示が速い、mmoyは操作レスポンスが軽い
綾川版がその中間、な印象です。またかなり重めのページだと非公式ビルドの速さが
はっきりとわかるかもしれません。

どれがいいかは使った印象と、独自パッチなどで判断すればいいかと思います。
また非公式ビルドは使用環境によって不具合が発生する可能性もあるので
PCスペックが高い方や高速回線の方は、公式版でも十分な気がします。
ちょっとでも速く・・・とお考えなら、非公式ビルドを一度おためしあれ。
103名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 21:05:19 ID:RiB8iOJi
せっかちな人が多いんだなあ…。
3分も5分もかかるんならそりゃ問題だけど、
ほんの数秒くらいいいじゃない。
もっとゆとりを持とうよww
104名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 21:08:24 ID:8rvtTDmQ
なーんだ、非公式は早いとかよく言う奴いるけどそんなもんだったのかよ
これで野良ビルドを使うか悩む必要も無くなったぜい
105名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 21:25:46 ID:eRQhjn5C
>>99
中ボタンクリックでのスクロールに関してはノータッチの様で…
中ボタンでのスクロールもこの位設定出来れば良いんですけど。
106はまつまめ:2008/02/03(日) 22:45:29 ID:MB9GpsEi
それにしても、自動スクロール(特に上り)は遅いですね。
user_pref("middlemouse.scrollbarPosition", true);※
なんて設定があるので、スクロールバー使え!
ってスタンスなんだと思います。
Firefoxはスクロール関連も不評が多いブラウザなんで・・・。

※スクロールバー上の任意の場所で中クリックすると
そこへ一気に移動する。
107名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:22:14 ID:4jqaqtdY
ダウンロード完了した時に画面右下からぬぬって出てくる奴を
表示不可にしたいんだけど、どうすればいいですか?
108名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:14:47 ID:KTvBDIBV
ぬぬぬっ
109名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 03:46:06 ID:Dr0ufNmz
自動スクロールってマウスじゃあまり使う機会無いけど、タブレット
だとすんごい便利なんだよな。
110はまつまめ:2008/02/06(水) 15:45:50 ID:Y/MbV/Jb
Firefoxメモリ消費の検証 
Firefoxのメモリ消費を抑える対策として、
@user_pref("browser.cache.memory.capacity", **);
Auser_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", *);
二つの数値を調整することが有名ですが、どのような効果があるか検証してみました。

綾川版(VC9)使用、拡張30個(起動時34000)
同じ手順で4つ(A→B→C→D)のタブを立ち上げて、使用メモリを計測。
A、Mozilla Re-Mix: Firefox拡張機能(アドオン)
B、http://www.luna.tv/→CNET Japanトップページ
C、XP to Vista Style→devianART Seach:vista(デスクトップカスタマイズ関連サイト、画像多い)
D、Browsing Visual Styles on deviantART→QueVistaFinal-40509311(同上)
※それぞれ広告消しを行っています。
111はまつまめ:2008/02/06(水) 15:47:38 ID:Y/MbV/Jb
結果

@16384A2の場合
80000(すべて読み込んだ時)
77000(すべてのタブを閉じた時)

@16384A0の場合
79000
76000

@2048A2の場合
78000
70000

@2048A0の場合
70000
62000

当たり前だが@の数値が大きいと、それだけメモリ消費は多くなる。Aを0にしても@の数値に応じて
メモリを消費し、すべてのタブを閉じてもメモリをあまり開放しない。
@の数値を小さくしてもAに応じてページ表示中はメモリ消費するが、すべてのタブを閉じると@の数値が
大きい場合に比べてメモリ開放量が多い。@の数値を小さくしAも0にするとページ表示中のメモリ消費も
それなりに抑えられる。
ある程度クロック数とFSBの高いCPUをお使いなら、@1024(512もありか?)A0にしても良いかもしれません。
112名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 01:57:56 ID:zAgHC5d4
うちは実測4M前後なんだけど
>>80の実測10M-20M未満の値にしたら
さくさく表示するようになった。
どーもありがd>はまつまめ氏。
113名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 19:32:10 ID:wPcnw8XH
やっぱチューニングって大事なんだな。
114名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 01:40:57 ID:ctcNZPV/
>>99
これいいね
これを機にfirefoxに乗り換えよう
115名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 16:59:53 ID:FKVdtI9W
ネットワーク系のチューニングばっかりじゃん。
使えねーなw
116名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 17:17:37 ID:H4x9GIsK
>>115
そこで貴方の知識を披露するべきなんですよ。
記録に残し後世に伝える、それが文化ってもんです。
117名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 18:18:13 ID:F164p3Dl
転載(引用)のみのマイナースレは過去ログになって埋もれるのが関の山
自分の日記にでも書いてろよ、と
118107:2008/02/09(土) 22:17:57 ID:s+8vcM7n
自己解決しますた
119はまつまめ:2008/02/10(日) 06:17:50 ID:6ofv8gLT
はまつまめのuser.js 3.0b用

user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 600);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 300000);
user_pref("content.notify.interval", 600000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 600000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
120名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 00:16:55 ID:WuilAYaX
3.0b 用とかバカじゃねーの?
それに、なんでその値にしてるのか概要ぐらい書けよ。低能
121名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 19:49:37 ID:KU0rB5Jx
>>119やってみたら、300clpのテーブルとRendering TestのStandard Page Load Testは
早くなったな。ベンチなんてたいした参考にはならんけど。
122はまつまめ:2008/02/11(月) 21:40:26 ID:6EpSz+Qf



123名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 09:17:19 ID:oAe1qZkW
糸 冬 了
124名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 16:02:47 ID:H1EFClbE
このプラウザを最近使い始めてアドオン入れてたら遅くなったんでここにきて
>>78
>>79
>>80
をやったらますます遅くなってしまったのでuser.jsファイルを削除して
「Fasterfox」を入れて設定のとこのプリセットで1番上の規定の位置に戻すのとこに
チェックを入れ、先読みOKにしたら普通のプラウザと変わらない速度の速さになりやした。
アドオンは普通に14こぐらい入れてますが。

125名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 16:15:24 ID:dQP4oF5p
先読みは地雷。使う奴は氏ね。
自分のPCにapache設置してアクセスログ見ればわかると思うが403,404エラー発生するところに何度もアクセスするクソ機能。
126名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 16:18:53 ID:H1EFClbE
ふーん。じゃあ先読みのチェックはずしてみるわ
127名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:01:50 ID:H1EFClbE
先読みなしにしたら遅くなったんで微調整で普通に速くなったわ
128名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:52:41 ID:dQP4oF5p
ってか先読みが先読みらしい動作をしてたような記憶がない。
自宅帰ったらもう一回ログとって参考がてら貼ってみる。
129はまつまみ:2008/02/12(火) 18:27:58 ID:1axYzDVZ BE:1197216858-2BP(800)
低速回線⇒先読みなんかしてるとそれで帯域とられてほかの作業がたいへんなことになるダロ

高速回線⇒先読みなんかしなくても十分はやいダロ
130名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:03:48 ID:H1EFClbE
Fasterfoxで先読みないのがあったんでダウンロードし直した。
意味ないかもだけど次にパソコン使うとFirefox遅くなってた。
カスタムで微調整しても遅い。パソコン切るまでの最初だけやった。
131名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:05:48 ID:H1EFClbE
パソコン切るまでの最初だけやったX
      ↓
速いのはパソコン切るまでの最初だけだった○
132名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:38:58 ID:H1EFClbE
http://d.hatena.ne.jp/SPR/20070216
   ↑
ここのをとはまつまみさんの一部を取り入れたらかなり軽くなって早くなった。
でも次にパソコン使うときは分からんけど・・。
133名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 20:02:53 ID:4znVpmpC
Fasterfox 2.0.0
htmlの先読みはしようとするね。
404のファイルはやっぱり何度もアクセスする。
有効と言えば有効だけど、気持ち悪いな。

[12/Feb/2008:19:23:44 +0900] "GET /a/index.htm HTTP/1.1" 200 8030 "-"
[12/Feb/2008:19:23:44 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.1" 200 281 "-"
[12/Feb/2008:19:23:44 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 660 "-"
[12/Feb/2008:19:23:44 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 660 "-"

[12/Feb/2008:19:23:53 +0900] "GET /a/1.htm HTTP/1.1" 200 7106 "http://127.0.0.1/a/index.htm"
[12/Feb/2008:19:23:53 +0900] "GET /a/src/OB1126796893331.png HTTP/1.1" 200 2142 "http://127.0.0.1/a/1.htm"
[12/Feb/2008:19:23:53 +0900] "GET /a/src/OB1126538173258.png HTTP/1.1" 404 690 "http://127.0.0.1/a/1.htm"
[12/Feb/2008:19:23:53 +0900] "GET /a/src/OB1126538173258.png HTTP/1.1" 404 690 "http://127.0.0.1/a/1.htm"
[12/Feb/2008:19:23:53 +0900] "GET /a/2.htm HTTP/1.1" 200 11435 "http://127.0.0.1/a/1.htm"
[12/Feb/2008:19:23:53 +0900] "GET /a/3.htm HTTP/1.1" 200 8383 "http://127.0.0.1/a/1.htm"
[12/Feb/2008:19:23:53 +0900] "GET /a/4.htm HTTP/1.1" 200 8852 "http://127.0.0.1/a/1.htm"
[12/Feb/2008:19:23:53 +0900] "GET /a/5.htm HTTP/1.1" 200 4009 "http://127.0.0.1/a/1.htm"
[12/Feb/2008:19:23:58 +0900] "GET /a/src/OB1126538173258.png HTTP/1.1" 404 690 "http://127.0.0.1/a/1.htm"
134名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 20:26:57 ID:H1EFClbE
わざわざ乙でした。
先読みはサーバーに良くないとのことでやめましたが
気持ちが悪いというのはどうしてなんでしょうか?。
135はまつまみ:2008/02/12(火) 20:29:16 ID:1axYzDVZ BE:1616242469-2BP(800)
404でも裏で必死に更新して読み込もうとしてるんだから気持ちのいいものではないだろう

気持ち悪いってほどじゃないけど
136名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 20:37:34 ID:eMo0JWnz
network.prefetch-nextも切っとけ
137名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 21:06:34 ID:H1EFClbE
たしかに先読みはへんなところに繋がったらと思うと怖いですね
ま、そんなへんなところは行きませんが。
でもここはとても参考になります。
なのではなつまみさんまだまだ研究していってくださいね。
138はまつまみ:2008/02/12(火) 23:03:46 ID:1axYzDVZ BE:1257077276-2BP(800)
このスレのスレ主は「はまつまめ」だからわたしじゃないぞ にせもの
139名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 03:36:01 ID:JHYfshoJ
ここを参考に、teteビルドにして
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 250000);
user_pref("content.notify.interval", 500000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 500000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 500);
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 12);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 6);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 6);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 500);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);
にしてみたら、Operaより早くなった。
140名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 11:54:28 ID:uopKGcbv
鯖への同時接続数はそんなに上げても無駄
相手に迷惑掛けるし
141名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 13:28:06 ID:NdKlIr2R
同時接続数ってuser_pref("network.http.max-connections", 48);これ?
俺は64にしてるけどまじ早いよ。
142名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 16:20:39 ID:/MmfTacy
実際普通に閲覧するなら10も同時にコネクション張られないがな
143名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 18:27:37 ID:5EO6n7GY
>>142
ブックマークから一気に30くらいタブ開くから40くらい必要
144名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 18:47:49 ID:jmH6rGoJ
ふむ。確かにnetwork関係の設定いじったら速くなりますね。
145はまつまJr.:2008/02/15(金) 03:33:00 ID:nw2EjGcw
Fx2.0系レンダリング設定のまとめ

高速
user_pref("content.max.tokenizing.time", 250000);
user_pref("content.notify.interval", 500000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 500000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);

標準
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 3);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);

nglayout.initialpaint.delayは表示開始を早くしたければ0〜の好みで。
表示完了を早くしたければcontent.notify.intervalと等しくするなど。
("content.notify.interval", 500000); なら("nglayout.initialpaint.delay", 500);

ロースペック用
user_pref("content.max.tokenizing.time", 3000000);
user_pref("content.notify.interval", 1000000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 3);
user_pref("content.switch.threshold", 1000000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 1000);

共通
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
146名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 11:30:48 ID:gxKrBfit
前から気になってたんだけど
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
この三つはデフォ設定のままだからわざわざ書く必要ないよね
147名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:54:34 ID:rdtW8vbE
Firefox 2.0.0.12 [2008020803 en-US win32 tete009 sse pgo]を使用
ttp://netspeed.studio-radish.com/index.html←回線は、ここで70Mぐらい

2ペインブックマーク : 0.3.2007052101
Adblock++ : 0.1.10
bbs2chreader : 0.4.9++
Config Files Editor Plus  : 0.1.1
Firebug Japanese : 1.05 (無効)
Fission : 0.9
Flagfox : 3.1.7
Foxage2ch : 2.6.3+
Insert AA Module for bbs2chreader : 0.3
Irvine ContextMenu : 1.2
Java Console : 6.0.03
OpenSearchFox : 0.1.5
Popup ALT Attribute : 1.3.2005092702
PopupMaster : 1.2.1
Post Wizard Utility Module for bbs2chreader : 0.9.1
QuickJava : 0.4.2.1
RefControl : 0.8.10
Sage++ (Higmmer's Edition) : 1.3.11.2
SearchBox Sync : 1.1
SearchWP : 1.0
Stylish : 0.5.5
Torbutton : 1.0.4.01
userChrome.js : 0.8(gmの代わりに、userContent.uc.jsを使用)
Yet Another Smooth Scrolling : 2.0.3←ここで知った拡張 d

この状態で、下のサイトで計測
ttp://c130.client.jp/bin/brbench/      0,97秒ぐらい(10回平均)
ttp://c130.client.jp/bin/brbench2/    3,88秒ぐらい(10回平均)
148名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:48:28 ID:DNW6vZZd
↑の続き
ttp://d.hatena.ne.jp/independent007/20070612 のサイトを見て比較
Operaと同じくらいか・・・

ちなみに、Adblock ++とbbs2chreaderを無効で計測すると、それぞれ
0,5秒と2,6秒になった。b2rが一番、足をひっぱてる、でもこれがあるから
使ってるからなー。user_prefは違うところを、少々
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 114688);
メモリが4Gだから
user_pref("content.max.tokenizing.time", 1950000);
この値を、上でよくでてる250000とかにすると速くなるけど
空のタブが開かれたり、処理がずーと、なんか、ループしてたり
実用的ではなかった。スクリプトが関係あるのかな?よくわからんuser_pref("nglayout.initialpaint.delay", 10);
これも、0だとだめ、速いけどひっかかるときがある、500とかよりはよかった感じ
user_pref("network.http.max-connections", 28);
これは、64とかにしても変わりがない感じがする、大きくすとサイトによっては
異常に重くなったんで、24よりは増やしてみた
あとは、>>139とおんなじかな。pipeliningは全部、trueだけど

このスレは参考になりました。アリガd
149名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 00:51:23 ID:DNW6vZZd
てか、Java Consoleってなんだよ?いれてねーよ、そんなの
改行、変だし。調べてくる
150はまつまJr.:2008/02/16(土) 01:37:51 ID:eKKY62Ua
network設定まとめ
聖人
user_pref("network.http.max-connections", 8);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 2);
Fx標準
user_pref("network.http.max-connections", 24);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 2);
〜@サーバーごとの持続的接続は4〜7で調整
〜Aサーバーごとの同時接続数は@と同数か2倍
〜Bmax-connectionsは@の4倍〜8倍(Fxの使い方による)
「お前のモノは俺のモノ」な人
user_pref("network.http.max-connections", 64);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
テロリスト
user_pref("network.http.max-connections", 160);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 40);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 20);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 20);

Fx標準
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 300);
を、高速回線の人は少し短めにすると幸せかも。
遅めの回線なら逆に長めにするといいかも。
pipeliningは効果にバラツキがあるので、好みで。
151名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 03:12:04 ID:No7KEwhj
>>148
パイプラインはオフの方が引っかからなくて速いぞ
152名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 12:09:34 ID:p8eqQg7e
テロリストワロタ
153名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 10:03:00 ID:2vXP1Ikv
立ち上がり重ぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!馬鹿かと思う。
154名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 10:52:41 ID:Z2YasukO
>>153
糞スペック乙
155名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 15:21:35 ID:7CWeVrIG
>>153が馬鹿じゃないんだったら立ち上がりが速くなるようなパッチを送れ
出来もしない馬鹿に馬鹿という資格はない
156名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 15:24:09 ID:45/punyq
その極論は流石の俺も引くわ
157名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 22:49:55 ID:+aJPaiup
めんどくさいからお前ら全員ひっくるめて馬鹿でいいよ
158名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 23:02:42 ID:W31s81MR
馬鹿で〜すwww
159名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 00:54:10 ID:bSRIL9ul
じゃあ俺も馬鹿で〜すwww
160名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 01:02:08 ID:V/behdlc
俺ももちろん馬鹿で〜すwww
161名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 01:03:47 ID:Hf9jNZYF
>>150
通信ログみると、persistent-connections増やしても意味ないようだった。
8とかにしてもサイトによってはエラー多発してたし、ログ見た感じでは4が
上限なんじゃないかと思う。
むしろnetwork.http.keep-alive.timeoutの方が影響大きいね。こっち増やして
みたら、画像多いサイトが体感でわかるほど違った。
max-connections-per-serverも増やしすぎると、同じくエラーが多発するサイト
があった。以上を踏まえて基本、
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
で、自分の環境では
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 500); がベストだったけど、
これは回線応じて調節すればいいのかも。
"network.http.max-connections"は増やしても減らしても特に差が無かった。
一つ一つリンクを開く使い方だと、標準で十分な気がする。
162はまつまJr.:2008/02/19(火) 17:30:29 ID:OfJYbXsB
メモリ喰いを気にせずに、Fxを長時間使う方法

>>111を参考に自分でもメモリ消費やメモリキャッシュの確認をしてみた。どうやらFxはタブを閉じても
メモリキャッシュ設定値範囲内の分は抱えたままメモリ開放しないようだ。メモリキャッシュを16Mにしてると
タブ全閉しても16M分は開放しない。タブを立ち上げるとまたメモリキャッシュが効いてしまう。
大雑把にいうとタブを全閉しても長時間使い続けていると16M+16M+16M・・・と累積していく感じ。なので
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 1024);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 0);
に設定してみた。しかし、このまま普通に使うとパフォーマンスがかなり悪化するので、TMPの設定で、
すべて新規タブで立ち上げるにする。タブで立ち上がっている分はメモリキャッシュを設定値関係なく
使っているので、タブの切り替えはスムーズにできる。TMPの設定やマウスジェスチャ使ってるならジャス
チャの割りあてを変えてみると、慣れればこっちの方が使いやすい。
タブを閉じれば1M以上のメモリキャッシュ分は開放されるので、長時間使用してもメモリ消費をかなり
抑えられた。
163名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 22:21:52 ID:Gd/6vp1Q
よくできたテーマはデフォルトのテーマより速いというのはどうなんでしょうか?
164名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 22:35:03 ID:DTJ0pQt5
そういえば非力なマシン使ってた頃、FireFoxのテーマを取っ替え引っ替えしてたら
モノによっては動作が軽くなった記憶ある。んでずっとそれ使ってた。
165名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 03:14:00 ID:vWNuJc7q
メタリック系が速く感じる
166名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 08:57:59 ID:eeGozA9y
↑なんの根拠や具体性のないバカな書き込みだな
167名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 14:09:28 ID:YL8mn8uK
感じるっていうのには根拠は必要ないだろ…。バカな書き込みだな
168名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 14:53:53 ID:LslRRsDL
>>167
バカって言う奴がバカ
169名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 14:55:11 ID:X1qNZG+q
バカバッカ
170名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 14:55:26 ID:TYQ1/0MZ
馬鹿で〜すwww
171名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 14:55:54 ID:hC3EdClq
じゃあ俺も馬鹿で〜すwww
172名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 15:03:46 ID:X1qNZG+q
実は俺も馬鹿でーすwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 15:06:53 ID:YL8mn8uK
もちろん俺も馬鹿でーすwwwww
174名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 15:14:14 ID:fkQdSsqx
同じく馬鹿どぇ〜〜す
175名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 15:25:52 ID:TYQ1/0MZ
昨日より増えてんじゃねーかwww
176名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 15:51:47 ID:h8aFG0So
そこに颯爽と現れる俺のような天災
177名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 09:52:39 ID:hlTXDgBQ
は忘れた頃にやってくる by寺彦
178名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 09:53:54 ID:Bqj2NOXg
いつまでも忘れません
179名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 17:16:50 ID:DVU7Ry2c
お前ら










マジで



















バカだろ?
180名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 17:17:33 ID:Bqj2NOXg
もう飽きた
181名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 17:26:53 ID:g6Ng26mJ
バカなんているわけねーじゃん
182名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 17:31:27 ID:bIz0cUlO

バカ

もっとバカ
183名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 17:47:14 ID:IERrwGj1
え、俺か!? o........rz
184名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 16:16:36 ID:BDwTXppg
>>162
試したが、user_pref("browser.cache.memory.capacity", 1024);
だとFirefoxの動きがもったりする時がある。
4096に上げたら、ほぼなくなったけど。少なすぎるとダメっぽい。
185名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 10:15:59 ID:54eUWvJQ
つまめは?
186俺んだよ:2008/02/26(火) 00:08:17 ID:56jVRkfS
これより、俺んだよのFirefox日記になります。よろしく
187俺んだよ:2008/02/26(火) 02:42:38 ID:56jVRkfS

 OSはWindowsXPproSP1、CPUはPenM1G、メモリ512Mのモバイルノート
メモリも増設できないし早い話がクソスペック。一応サブ機のはずが、仕事柄
長期出張でほとんど家にいないから実質メイン機。回線速度は大体1M弱〜
5Mぐらい、行く先々で違う。
 今入れてる拡張は30個。プラグインは公式に紹介されてるやつを一通り
入れてる。Firefoxとの出会いは約1年前。きっかけはIEでブラクラ?に
ひっかかって使えなくなったこと。
 それ以来IEは極力使いたくないがFirefoxは正直重い。そんでOperaも
使ってみたけどしっくりこないので、結局Firefoxをメインで使ってる。
188俺んだよ:2008/02/27(水) 15:03:51 ID:dpH4B7YC
 今日は非公式ビルドなるものを入れて見ることにした。だが、ここの
スレッドを見てもどれが俺に合うのかわからん。まとめサイトもみたが、
ますますわからん。
 新参者には敷居が高い。時間めっけて調べてみます。
189俺んだよ:2008/02/29(金) 00:29:41 ID:RcCxRPw0
 非公式ビルドについて調べてみたら、とりあえずWindows使いにはteteさん、綾川さん、
mmoyさん、あとlolifox?なるものが有名みたいだ。あとtete派と綾川派が対立してるとか
してないとか。クソスペックPCの俺には無関係な話だろうけど。
 一通りどんなもんかサイトを訪れてみたが、teteさんは実験心旺盛、綾川さんは新しい
バージョンに積極的、mmoyさんは64向けがメイン?loliはFirefoxベースながら違うソフトと
考えるべき?な印象。
 選択枝としては、teteか綾川か?と判断して両方入れてみる。それぞれ使ってみたが
早さではteteさんだった。特に画像が多く、読み込みにも時間がかかるサイトだと早さが
より体感できる。ただ起動に時間がかかるのとメモリの消費が多いのが難点。dllの設定
ファイルにて起動した時のメモリの消費は低くできたが使っているとメモリの消費が高くなる。
メモリ512Mで長時間使用しているとこれは結構痛い。
 綾川さんのは早さではteteさんに劣るが、メモリ消費がほぼ通常版と変わらないこと。起動
時間も同様なのが良い点。あとサイドバー出してもページ折り返されるのがよかった。画面の
小さいPCには重宝する。

 かなり迷ったが綾川さんのを使うことにした。ただどちらも共通して言えることは、通常版を
使ってる時のモッサリした感じはかなり改善されてる。数値的な差は、さほどでもないのだろうが、
実際使う身にとっては結構大きなポイントだと思う。
190名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 11:25:12 ID:7PTaWBbi
俺んだよ をNGにっと…
191名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 16:26:43 ID:/EOsO0qz
bbs2chのあぼーんマネジャーを初めて使ってみました。
これ便利ですな。
192名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 16:35:34 ID:lfzuTjbY
このスレ、もうネタ切れじゃね?
193名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 18:06:13 ID:Gt19oH3i
194名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:21:21 ID:90LAedgM
>>193
わかりやすいようにフェヒキア文字に訳してくれないか?
195名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:23:49 ID:90LAedgM
フェヒキアって何だよwww
ヒエログリフにしえくれ。
196名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 01:18:51 ID:3pc6xEPT
こんな過疎スレで自演する人なんて・・・
197名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 06:23:45 ID:kUHqxGOQ
自演じゃなくて自分に突っ込んだんじゃないのか
198名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 12:56:34 ID:7rAyBw5x
メモメモ

user_pref("browser.cache.memory.capacity", 32768);
user_pref("browser.cache.disk.enable", false);
user_pref("browser.cache.disk_cache_ssl", false);
user_pref("browser.xul.error_pages.enabled", true);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 2);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 17250);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
user_pref("content.notify.backoffcount", 3);
user_pref("content.notify.interval", 35000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 35000);
user_pref("network.http.pipelining", false);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 4);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", false);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 240);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("signed.applets.codebase_principal_support", true);
user_pref("network.http.max-connections", 32);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
199名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 14:40:36 ID:JG5h7sSM
PentiumVでADSL1M程度のスペックだと
どんなチューンがいいんですか?
>>198では過大ですよね
200名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 14:51:40 ID:DumVI6mI
firefoxチューンよりメモリ512M以上なら、RAMディスクで30-128M割り当て。

そこにh淫種キャッシュをぶち込む。
201名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 17:40:14 ID:7rAyBw5x
よく考えたらわざわざメモリに自動で合わせてくれるんだからこっちで指定すること無いな
202名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 18:56:02 ID:rrxOiwD3
>>201
より多く割り当てたいとか少なく割り当てたいとかあるから指定するんでそ
203名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 09:44:15 ID:IcHY/QP0
起動軽くなんねぇかな。全然慣れない安定してるから物凄く惜しく感じる。ここ1年で急激に重くなった。
204名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 09:50:59 ID:Js/bSUut
アドオンのスリム化
205名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 12:48:00 ID:5ImxbTE/
そればっかりは諦めてもらうしかないな
206名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 22:57:25 ID:zWWSSn+h
プラグイン入れすぎなんじゃね?
207名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 23:50:01 ID:b/ej3PDa
ゆうりんどうか。
だいぶ前町田にあったな。
208名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 17:20:06 ID:eTg1/VEd
おたずねしますが、 use.js なの? user.js なの? 新参者でよくわからない。。
>78-81 あたりのはまつまめ氏は use.js だし、それ以外は user.js の方がカキコ多いようだ。
209名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 17:23:23 ID:Tj1UqYTv
ググれ
210名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 13:34:52 ID:JKmu9Lcm
sylera(Geco1.8,UI絡み以外の設定は共通)とOpera9.5beta1(英語)比較してるんだが
Operaに敵う気がしない。
誰かAdvanced>Browsing>LoadingをRedraw when loadedにしたOpera9.5より速い人いる?
211名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 13:43:13 ID:JKmu9Lcm
と思ったらbbs2chreaderが遅くしてるのかもしれん。
それにSSE3最適化でOpera並にはなるかもしれんな。
212名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 13:56:44 ID:rIE8+Zfo
ちょっとまて、Redraw when loadedで速くなるって聞いたことある気があったが
これじゃページを完全に読み込み終わるまで描画されないから
繋がりづらいページじゃストレスたまりまくりじゃないか。スレ汚しスマソ。
213名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 11:15:26 ID:O5hIgqsZ
なんかこう、素人はff3がリリースされるのを待った方が良さそうだな。
214名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 01:02:03 ID:g7d6xQr4
user_pref("content.maxtextrun", 8191);

これは4095にしろというのもあるな

あと
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=77540
215名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 01:37:55 ID:g7d6xQr4
これバッファかなんかだな
減らしたら動作全体が軽くなった気がする
216名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 23:22:03 ID:JlmHw0L3
確かになんか軽くなったような。。
217名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 03:51:12 ID:DJy/7zCZ
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 175);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 175000);
user_pref("content.notify.interval", 350000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 350000);
user_pref("content.maxtextrun", 4095);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 4096);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 2);
218名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 03:53:32 ID:DJy/7zCZ
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 400);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);
219名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 09:30:23 ID:hjKufdlG
ボタンを押してからの立ち上がりを早くする文章教えてください
220名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 09:36:06 ID:OjclkXwG
ジャパニーズでおk
221名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 19:56:21 ID:ljapWb4Q
ワロタwww
222名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 22:04:21 ID:gDvDLCGa
Polipoについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204285574/

これが気になってる・・・
223名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 22:39:12 ID:5mOY1T90
>>222
くそ早いよ

メモリキャッシュ512MB割り当ててるとサクサク
224名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 14:03:57 ID:jn+UfExP
>>222
でもそれFirefoxだとたまに表示正しくないサイトとか出てくるぞ
225名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 16:16:32 ID:4pR4zDIt
>>97
Scrollbar Anywhereオスメス
226名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:22:46 ID:xYI9TPM1
独自ビルド使ってたら無理だっただけ
今は使えるようにしてくれてる
firefox3の良さがわからないなんて脳障害かよ
プニル2年使ったけどカスタマイズし尽くしたfirefox3と比べたらカスだよプニル
まぁ使い始めた頃プニルはマジ神!!!とか思ってた俺は馬鹿だけどなw
プニルに限界感じてfx2使い初め重すぎだったけど拡張機能が神すぎた
プニルじゃ100%できない事も簡単に追加できるしな
3で早さが異常になったわ
綾川の独自ビルド使ってみろ
オペラとサファリと比べたが素の状態なら余裕で勝ってるし
20個ぐらいアドオン互換してても同レベルの軽さを誇ってるぞ
軽いし拡張神だし無敵になったな
3,5か4でマルチスレッド対応してVMで更にJS5倍なるし
オペラとかサファリとかシェア、未来ないしゴミだろ
特にプニルはないIEエンジンの時点でカス
そしゲッコがまともに使えない時点でカス
やすゆきの野郎ゲッコの部分開発する気皆無だろ
所詮日本だけで開発してるゴミブラウザだよ
カスタマイズが出来ない脳障害か初心者にはお似合いだ
バグ報告者10万人MSの10倍のfxこそが最強
拡張開発者は全世界でやってるしな未来は明るい
従業員10人で400万ドル稼ぎ出してる所だしな今5000万ドルらしいぜ
プニル(笑)じゃ一生無理な話だなwww
227名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 00:30:22 ID:YxI8rkMj
わざわざ法人化したプニル、luna勢よりも、個人でコソコソやってる
Fx独自ビルド勢やIE系でも個人組の方がの方が高い技術力を持ってるって、
冗談のような真実。
プニルやlunaは、近い将来消えるであろう、悲しい現実。
228名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 01:11:41 ID:Jtwga+aY
もっさりアドオンの置き換えメモ

・ドメイン強調
Locationbar2 -> userChrome.js + Prominent Domain

・たまに開くIE用
IE Tab -> userChrome.js + LaunchIE

・ページ送り
AutoPager -> greasemonkey + Pagerization

・タブ周り
Tab Mix Plus
ブックマーク・履歴から新規タブで開く -> userChrome.js + Bookmarks and History open in New Tab
アドレスバーから新規タブで開く -> uuser.js > user_pref("browser.tabs.opentabfor.urlbar", true);
検索窓から新規タブで開く -> user.js > user_pref("browser.search.openintab", true);
選択範囲のリンクを開く -> userChrome.js + Open all URLs in selection or Web-search

・翻訳
翻訳パネル -> userChrome.js + popupTranslate
229名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 09:56:24 ID:KEWYNvfh
上に便乗

・広告
Adblock - > Stylih

・h抜けやリンクが張られてないアドレス
Linkification - > テキストリンク

・2ch
bbs2chreader - > 2ch専用ブラウザ

・重くないけどダウンロード系
ブックマークレットでほとんどのサイトからダウンロード出来る
拡張 - > Vid-dlやgreen tuneなど
230名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 05:47:13 ID:kbZj5Ask
こういうスレはソフトウェア板でやれよ
231名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 19:39:21 ID:8zUAhuWz
テーマを708090-liteにしたらアホほど軽くなった
232名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 14:18:40 ID:1wdfyXm4
tete版(2.0.0.13)使ってるけど、日本語化しない方が軽い気がする。
233名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 15:08:16 ID:p/ZpZgPv

>>231
 これいいな。他に3.0bpreで、まともに使えるテーマって
ある?wikiで3.0対応になってるテーマいくつか試したけど
全部ダメだった。
 ウチでデフォ以外にまともに表示できたの、これが初めてだ。
234名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 19:43:24 ID:Jw23cWB+
チューンネタは別のスレで統合したほうがいいんじゃない?
しかもスレタイに機種依存文字があるしw
235名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 23:11:12 ID:LVkurud7
ソフト板には移動すべきだろうが、統合するには
ネタがマイナーすぎる。適度に過疎ってる方が
いいだろ、この手のは。
236名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 17:55:28 ID:db72O0+b
俺用メモ
E6300、メモリ2Gで快適
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", false);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 10);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 250000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("content.maxtextrun", 4095);
user_pref("network.http.max-connections", 36);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 256);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 768);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 16384);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 3);
237名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 19:12:24 ID:xixoY+nD
じゃあ俺も

user_pref("browser.cache.memory.capacity", 32768);
user_pref("browser.cache.disk.enable", false);
user_pref("browser.cache.disk_cache_ssl", false);
user_pref("browser.xul.error_pages.enabled", true);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 2);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 3000000);
user_pref("content.maxtextrun", 4095);
user_pref("content.notify.backoffcount", 4);
user_pref("content.notify.interval", 75000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 75000);
user_pref("network.http.pipelining", false);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 4);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", false);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 185);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("signed.applets.codebase_principal_support", true);
user_pref("network.http.max-connections", 12);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 2);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 1);
user_pref("image.animation_mode", "once");
238名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 19:14:49 ID:SzXniabi
239名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 21:25:40 ID:KVXKRloL
user_pref("network.http.max-connections", 8);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 4);

こうやって減らすと速度はあれだが
Firefoxそのものは軽くなるみたい
240名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:28:07 ID:0jEGTkP3
safariのほうがずっと前からJavaScriptは早かった

今頃Firefoxが早くなったって喜んでいるお前ら哀れだ
241名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 22:42:58 ID:C1fUO8oQ
じゃあ、さっさとまた追い越してね
242名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 23:28:46 ID:DUxJpGGq
3にするのためらってたが、思い切って入れてみたら
これムッチャ軽快に感じるわ、元々拡張もFiregesturesとGooglebar liteくらいしか
入れてないからそう感じたのかもしれないが
プラシーボじゃなさそうだな
243名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 04:03:38 ID:TNjksdQL
>>242
これみたら違いがよくわかる
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200804/04/js.html
244名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:41:17 ID:MNqtxkN/
JavaScriptなんて基本オフでしょ
245名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 15:50:39 ID:mGYaihwZ

俺仕様

user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 175);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 175000);
user_pref("content.notify.interval", 350000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 350000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
246名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 15:53:13 ID:mGYaihwZ

user_pref("network.http.max-connections", 56);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 14);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 7);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 7);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 200);
user_pref("ui.submenuDelay", 10);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 16384);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 5);

247名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:39:52 ID:uckmK/qT
まだBataだけで、バージョン3.0は
2でよくあった、応答なし現象がなくなって
動作も軽く早くなってるね。

2のプラグがいくつか使えないのがあれだけど。
248名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:49:24 ID:LbFrFdua
>>228
noscript置き換えもくれ。
249名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 10:04:49 ID:DOa1onHs
YesScript
250名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 02:45:24 ID:CzQQhamR
>>247 だが、YouTubeに関しては、応答なしが多くなったので訂正する
251名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 02:47:45 ID:NlssujYE
それfmt18モードなんじゃないの?
252名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 20:32:25 ID:ETY0LX5i
保守
253名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 15:20:20 ID:EYyzZ69q
>>229
テキストリンク軽いな。これは良い。
254名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 16:38:28 ID:Tk994c+Y
user_pref("network.http.max-connections", 12);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 2);

高くしても大して変わらんかった、ので!
接続数増やして相手の鯖の負荷増やすくらいなら減らしたほうがいいかなって事でこれ
255名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 01:16:27 ID:GLVJSRh0
>>254
マシンスペックが低いと値小さくした方が早いからね
256名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 01:35:42 ID:v/puRNXs
どこかのmozillaスレに統合したら?mozillaスレ多すぎるから
257まとめん:2008/04/24(木) 02:44:42 ID:C5nTmZn+
Fx2.0系用
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 150);
 ※content.notify.intervalの半値、同値や0よりも半値の方が早い。
  単位が異なるので分かりにくいですが、
  content.notify.intervalの半値(150000)=nglayout.initialpaint.delayの150

user_pref("content.max.tokenizing.time", 900000); 
 content.notify.intervalの3倍、一部半値推奨もあるが3倍がベスト。

user_pref("content.notify.interval", 300000);
 設定上、基本となる項目。クロック数がGHzのCPUなら上記数値を推奨。それ以下であれば500000とか
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
 基本は5。非力なPCのみ3を推奨
user_pref("content.switch.threshold", 300000);
 content.notify.intervalと同値。

なお、Fx3.0で同じ設定にするとパフォーマンス低下します。
デフォ値、まとめサイトやFireTuneの設定、その他サイトのある高速化数値よりは、確実に速くなります。
258まとめん:2008/04/24(木) 03:55:09 ID:C5nTmZn+
Fx2.0系用、ネッワーク関連

user_pref("network.http.max-connections", 48);
実効2M以上の回線なら、上記数値を取って良いと思います。回線速度やPCスペックによってはもっと上げても良いです。
一度に多くのサイトにアクセスする場合など、環境次第で数値を上げることでパフォーマンス向上を期待できる部分です。
XPsp2以降では、上記数値を有効にする際は、別途パッチ当てる必要があります。

user_pref("network.http.max-connections-per-server",8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4);
デフォ値のまま、弄っても意味ないです

user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
これ上げても意味のない場合が多いですが、一部サイトでは通用します。でも効果を考えると4が妥当です。
8つぐらいまで受け入れるサーバーもありますが、上手く処理されずパフォーマンス落ちます。

基本的にnetwork.http.max-connections以外は弄っても効果は期待できません。Fx3.0は各接続数上限が緩和されていますが、
現状ではあまり意味ないです。
パイプライン同様、将来的な対応の為、実装するのでしょうが、IEが対応しない限り、サイト側・サーバー側も対処しないです。
結局、パイプラインも未だ、まともにサポートされてないので、デフォ値のままにしておきましょう。
早くなるサイトもありますが、多くは遅なったりページ表示が不完全だったりします。


259名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 05:24:36 ID:vc2frD8f
Fx3.0系もヨロ〜
260名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 07:43:52 ID:lmlwdStU
>>258
別途パッチって?
261名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 11:13:24 ID:kGnKGLwz
257通りしたらちょっと早くなってワロタ
262名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 15:01:36 ID:oXL/qcCC
>>260
たぶん、同時接続試行数をデフォの10から変えるパッチ
263名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 18:53:21 ID:p/sUsMoP
>>262
xpsp2なんですが、そのパッチはどこで手に入ります?
264名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:27:35 ID:6tG2rFhN
265名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 19:36:57 ID:p/sUsMoP
>>264
ありがとうございます。biotをインストールして値を変えるんですね。
とりあえず>>258を適用するのであれば値を揃えて48にでもしとけば良いんでしょうか。
266名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:02:26 ID:vc2frD8f
607 名前: 消化部隊(石油)[] 投稿日:2008/04/24(木) 19:47:27.84 ID:KVWMl1R5O [Mobile]
SP3入れたらTCPIP.SYSのバージョンが変わって
BIOTが使えなくなった訳だか
267名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 02:34:36 ID:rD6vGVnJ
268名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 03:22:02 ID:/S4WiR8z
テーマ Simple Freen
269名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 03:23:28 ID:/S4WiR8z
Simple Freen× 
Simple Green

orz
270名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 11:30:42 ID:4d7VR6N7
ふりーんワロタw
271名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:08:37 ID:IVn03nT0
シンプル不倫
272名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 16:27:00 ID:Cy2yjnt5
273名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 17:53:15 ID:tHizp1RX
firefox3っていつ正式版リリース?
274名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 18:05:19 ID:m9qF48gC
そのうちw
275名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 13:01:39 ID:iRuZRWbv
>>273
8月くらい(覚えてない)にRC版だして
不具合なかったら、そのまま正式版に
276名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 13:03:16 ID:TMoaIAbX
もうRCが出てる
そして6月の予定だ
277名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 14:07:14 ID:vUC+XUo2
せっかく使いたいアドオンがb5に全部対応したところなのに
RCかよ
278名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 16:37:14 ID:mHmizawv
やっぱり設定ちょこっといじった程度じゃ早くならんね
当然っちゃ当然だが
279名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 19:24:56 ID:cfhe3kRS
firefox3 rc1が出たよ
正式版なので
みんなインストールして
従来より早くなって (・∀・)イイ!
280名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 19:29:44 ID:mHmizawv
現状じゃ最速だっけ
Safariといい勝負だったかな
281名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 22:26:50 ID:uxvscUvd
>>279
rcを正式とかいうな
282名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 23:17:12 ID:QanVhHaw
こっちにも居てわらたわ
283名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 09:06:32 ID:hUrd8GVy
いろんなとこに書き込んでるなw
284名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 15:00:24 ID:3JcmFYCO
>>279
正式版じゃねーよ
285名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 11:57:45 ID:QSLytjEK
RCはリリース候補版です
286名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:47:56 ID:SxM8nwqh
リリース候補の正式版ってことじゃねーの?
287名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 09:43:08 ID:+TI/oMLu
正式版の(リリース)候補だろ…
288名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:40:20 ID:/WdTstsR
正式版のリリース候補の正式版ってことだろ
289名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 07:00:41 ID:wo1hwFRa
つまりVista並・・・?
290名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 12:19:11 ID:ArTAglsm
??
291名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:36:05 ID:pRGHIgiM
つまりだこのまま問題なければこれで出す
ただ、今の所またバグがみつかったみたいだからRC2がでるみたいだが
292名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 02:17:00 ID:u0SJ+k52
>>291
またってかRC2が前提でRC1だしてるから
293名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 02:28:33 ID:THIIsD4L
本スレと同じようなやりとりだな。。。
294名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 10:59:01 ID:GIs+tMTG
network.http.pipeliningは有効にしたほうがやっぱ早いな〜
295名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:18:32 ID:RoOH/vc5
firefox3で、右上のgoogle検索をしたとき
新しいタブで表示させたいのですが
どの設定をいじったらよいのでしょうか
296名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:49:47 ID:uJTsw245
>>295
browser.search.openintab
297名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:51:41 ID:dU09Oiqp
そんなことも出来ない馬鹿にfirefoxを使うのは難しい
298名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 09:17:15 ID:4nxYYSFv
firefox3って安定してんの?メモリ使用が旨くなった、上手くなったって胸張ってるけどさ。
299名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:20:12 ID:Sgj0IHF4
安定してるか否かとメモリ使用をくっつける君が解らない
300名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 13:38:45 ID:4nxYYSFv
メモリリーク少ねぇッちゅう話だよ。アプリケーションエラー少ねぇんじゃねぇの?
301名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:01:28 ID:1dMf1x3S
>>297
なんで、そんな事が言えるのか?
万人にむくために、がんばってるのが中の人だろう
302名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:24:00 ID:Sgj0IHF4
その為のアドオン
303名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 17:52:42 ID:FpP6AwpP
http://www.ne.jp/asahi/azure/ghost/t2/diary/dia200801.html

opera でも経験があるのだが、(うちの線が細いからかもしれないが)
同時接続数を減らすとかなり軽くなる [し、動作も安定する、ような気がする]。速度もそれほど低下しない。

opera の default では、全体で 20、同一サイトに対して 8 の同時接続をやるが、
これを 8/4 に落すとかなり軽い感じになる。

Firefox では about:config の network.http.max-connections と network.http.max-connections-per-server で設定してあるが、
default だと 24/8 である。
一昔前までは同時接続 8 とか、やりすぎとか言われてたのになあ。
これをやはり 8/4 にすると軽くなった
304名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:56:51 ID:lYrY/9Pe
回線が細いだけちゃうんかと
305名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 10:48:17 ID:fcLmSCK5
つまり俺のような環境では減らしたほうがいい訳ですね、わかりました。
306名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:49:28 ID:Dkw/JU/I
http://kb.mozillazine.org/Network.http.max-connections

誰か解説してくれ
細い回線ってISDNとかのことか
307名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:19:59 ID:dnuckcwd
firefox3正式版来るぞ!
308名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 14:48:13 ID:xmAblNq7
メカAG - ブラウザの同時持続接続数2の呪縛は風化へ
http://www.asks.jp/users/mechag/157878.html
309名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 20:00:43 ID:LPdwCbVi
Firefox3はどこをいじればいいんだ?
310名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 03:10:52 ID:I8Ebrlbq
そこはいじっちゃらめえぇぇ
311名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 11:36:45 ID:YYRMn/84
もうデフォで早いから回線設定以外はどうでもいいや
312名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 16:45:13 ID:Xb/YdU9M
313名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:20:43 ID:0n+oSkBn
さっさと変えたいが、アドオン使えなくなるの多いなぁ。特にマウス関係。それまでは待つしかねぇや。
おまえらはアドオンなんてイラネェのか?
314名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:29:00 ID:ygsQnsMK
>>313
ググレ
315名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 19:32:32 ID:YYRMn/84
>マウス関係
FireGesturesとEasy DragToGoで満足です
316名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 19:57:41 ID:kjeXcF+p
なにも考えずに今入れた。マウスはFireGesturesがあってとりあえず
良かったけどタブが大きさデフォって違和感あるな・・
317名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 01:06:09 ID:Zh4+4wAa
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 86400);

これ24時間にしろってことで上記数字が海外で結構見つかる

60*60*24ね
318名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 22:24:03 ID:BnZlnzcm
タブに色をつけたい

ブックマークや検索から開いたタブは色違いになって
タブから開いた新しいタブは同系色になるような
そういうアドオンはありますか?
319名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:03:34 ID:JWa60Yai
>>318
スレ違い
320名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:25:50 ID:778kpRTM
>>318
すまん ワロタw
321名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:40:03 ID:B3BGZoV5
上のほうに書いてあったんだけど、Proxomitronを使ってるとパイプラインを無効にしたほうがいいのは何で?
322名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:23:43 ID:P6mxVOMl
>>4-5とか、
>>12の>proxy経由することもあるんですが、こっちでは
     > 特に不具合無かったです。 
とか
スレのログくらい読みましょうね
323名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:29:36 ID:B3BGZoV5
>>322
どもすみません。
要するに不具合が出るかもしれないからってことなんですね。
324名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:51:20 ID:kqwWJFvk
>>312
がFirefox3.0に対応
でもやると拡張の設定が初期がされるんだが・・・
325名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 09:34:39 ID:hY1f/Pcu
>>324
OPIEとかではダメ?
326名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:31:28 ID:Zo7rxtdp
リンクからswfファイルを開いたとき、Firefoxの中で開かれてしまうんですが
ダウンロードするようにダイアログを出すようにする設定って、どうやればいいか教えてください

「名前をつけてリンク先を保存」を選ぶとhtmlが保存されてしまいます。
「ファイルごとに保存先を指定する」にはチェックを入れてあります。

FirefixのVerは2.0.0.14で、OSはXPのSP2です
327名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:45:07 ID:cPgupAAP
>>326
ページのプロパティから保存する方法はいかがでしょうか?

フラッシュのあるページ内で右クリッコして、ページの情報を表示 →
ページ情報 が開いたら → メディア タブ にして、
カラム[URL][種類]から目当てのファイルを選択、[名前をつけて保存]します。

この方法ですと、ページ内でリンクされているメディアファイル他はすべて一覧できます。
328名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:32:04 ID:DXBEm9oz
初心者スレで訊けよ
329名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:45:01 ID:Vg72Nt0D
ttp://ascii.jp/elem/000/000/144/144886/speed2_560x348.jpg

みんなこの図を見てみよう。
Firefox3 307ms
Opera9.5 170ms
Safari3.1.1 100ms

つまり、
operaのほうが約2倍も早い。firefoxは2倍も遅い。
safari3のほうが3倍も早い。firefoxは3倍も遅い。

operaやsafariと比較して、firefoxは2〜3倍も遅い事実!
これでもあなたはfirefoxを選びますか?答えはNO!
330名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 02:06:31 ID:dEZv4Wms
>>327
ありがとうございました。早速それを試そうと思います

>>328
基本の設定項目を見回した限りでは該当する設定が見あたらなかったので、
初心者というには少し上かもしれないと思ったのと
同じ目的・症状の人が、cssをいじったりアドオンを入れたりして対応しているかもしれないと思ったので
カスタマイズ・チューンの範疇と思いこちらで聞きました。失礼しました
331名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 14:14:30 ID:2kuiSsFr
特定のページの読み出しで引っかかるのはチューニングでなんとかなるの?
それともFx3の特徴って事なのかな
332名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 01:16:50 ID:RqL3wkHQ
>>329
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144885/speed1_560x343.jpg
ねぇ、何でこっちの方は貼らないの?
333名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 04:00:24 ID:vQGZTA1r
ゲハ連中と変わらんw
好きなの選べばいいじゃねーか、金などかからんのだし
334名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 04:28:45 ID:T+d6QCE3
firefoxが遅いってことが事実なら入れる意味がないんじゃないか?
アドオンとか入れていくと、もっと重いんでしょ?
335名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 09:27:40 ID:qQX0v0tJ
全部試してる人が果たしてどれ程居るのか
336名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 11:35:58 ID:Mu6Ek9HK
スピード馬鹿はSafariでも使ってろ
アドオン入れて遅くなるって使ったこと無いだろ死ね
337名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 01:00:29 ID:GuPHWnOf
Tab Mix Plusがダウンロードできないんですが、どなたかDLできるトコ知りませんか?
どうやら配布元が閉鎖しているらしいんです。 http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?t=7031
338名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 01:44:09 ID:5DdjZIHs
>>337
テンプレ読むべし

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214317326/
339名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 04:06:48 ID:tWA+Tuyy
Tab Mix Plus本家復活しましま
340名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 07:48:41 ID:F1AlGYJU
about:configからの設定で色々さわって速度的には不満は無いんだけど
どうにも安定しないというか3つ以上タブ開けると大体5回に1回ぐらいは落ちる

多少速度落としてもグイグイ読み込んで欲しいんだけどどうしたら?
速度関係のチューニングは良く話されてるけど安定のチューニングってあんまり見ないし…
341名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 08:35:38 ID:703F0QbM
>>340
普通落ちないからw
342名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 10:29:43 ID:/j5vjGb2
アドオン切ってみろ
343名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 12:44:32 ID:F1AlGYJU
ttp://blog.browncat.org/2008/04/asus_eeepcfirefox3.html

↑以前にもありましたがシンボリックリンク利用の方
xpなので真似が出来ず非常に口惜しいんですが効果の程がどれくらいなのか気になります

ttp://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/blog-entry-172.html

↑試そうかと思うんですがPCスキルが貧弱なのでバックアップ以外に
事前にやっといた方が良いってことを教えて欲しいです、あと効果とかも
344名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 14:48:19 ID:sXeq/YiA
ジャンクションでフォルダごとramdiskとかに移動させれば似たようなことはできるね。
ttp://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080514/
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/877robomir/robomir.html
ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/19.html#id_113aa6e8

places.sqliteの最適化もやったけど昨日インストールした自分には無意味だった。
実行するファイルのバックアップとっておけばいいだけっぽいよ。
345名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 15:53:42 ID:F1AlGYJU
>>344どうもです

導入時にやっておけば長期の使用に有効なメンテかと思ったんですがどうなんでしょうか
xpだと多少書式が違うようでちょっと手間どります( zsh 拡張グロブまではちょっと…)

下半分のボックスで出されてる指示はまとめて指定してるだけだろうから

content-prefs.sqlite
cookies.sqlite
downloads.sqlite
formhistory.sqlite
permissions.sqlite
search.sqlite
webappsstore.sqlite

↑この辺をバックアップしてから最適化すればおkでしょうか?
結構タブを大量に開けて使うので1ヵ月後とかすると違ってくるのかも…
346名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 15:58:20 ID:sXeq/YiA
それでいいんじゃない?
Bookmark Backupとかインストールしてれば自動でバックアップとってくれるし
不安なら両方するといいかもね。
347名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:37:56 ID:F1AlGYJU
>>346どもども

リストにあった物はとりあえずやってみました。特に早くなった所は無いですが、
初期プロファイル作って各々をジャンクションで繋げば安定させるのには良いんじゃないでしょうか

ひとまずサンクスでした
348名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 20:04:13 ID:3D9fcQX7
Firefox3では前後のページ移動を高速化するキャッシュを
30分で破棄する仕様らしいが、これって変更できないのかな?
5分くらい保持してくれりゃ十分な気もするがどうなんだろ。
349名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 22:23:32 ID:qUda0B6w
firefoxユーザーは本当に独りよがりだな
人によってブラウジングのやり方が違うんだよ
お前の考え方を押し付けるなよ
自分で変更したければ設定いじって5分しか保持しないようにすればいいじゃん
350名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 22:31:58 ID:93uk+THY
その設定の仕方を聞いてるんじゃないのか?人それぞれだから。
351名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:28:31 ID:PwjY2dj8
自分に言ってるんじゃない?
352名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 09:26:28 ID:w1YhVpw+
>>343の上のヤツはコマンドラインからしか出来ない事なの?
作業的には何をしてるのか頭の悪い俺に説明してくんろ
353名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 09:59:24 ID:oU7ajQ8b
SDメモリにfirefox-3.0のprofile置いておくと更新激しいから寿命が減るんで
他のドライブにシンボリックで移動させましたってことじゃないかな。
コマンドラインからしか出来ない事かどうかはXPだとできないから興味ないんで知らないけど。
354名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 10:19:26 ID:w1YhVpw+
>>353理解しました

なるほどそういうやりかたもアリなんすね〜
勉強になりました、どうもです
355名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 09:41:42 ID:4sQgrniA
まだfirefoxとか言うクセーの使ってる馬鹿いたのかw
356名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 10:43:33 ID:ZL0BDrF3
>>355
プニル厨乙
357名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 13:02:19 ID:rZmLnQIF
自分がいいと思うものを使えば良いだけなのに、可哀想な人だ
358名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 15:14:51 ID:zVTdrFMb
メモ:ネットに繋げる環境の人間の18%はバカらしい
359名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:34:25 ID:VTSNICrj
360名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:54:08 ID:H5Zdj2Pu
起動だけ速くしてどーすんだよ
そんな忙しいのか
361名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:27:17 ID:9Q3qMcp+
>>359
これってノートとかの環境でやりくりするための処置じゃなかったっけ?
何度か出てるよね確か
362名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 15:01:21 ID:dtQPZODE
3でも使えるtabmixみたいなアドオンありますか?
363名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 15:23:46 ID:KSDjixt9
>>362
tmp
364名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 15:24:17 ID:V4cFqItc
tmp
365362:2008/07/03(木) 17:13:20 ID:y3LgFJk+
サンクス。無事にできました
366名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 00:02:25 ID:XQ7Djjt8
宜しくお願いします

Firefox 2 で終了時にキャッシュも削除するように設定していました
でホームページ以外を複数開いたまま終了させます
次に Firefox を起動すると終了するとき開いていた複数ページが再読み込みされてた
つまりその複数ページは更新された状態で開くことが出来てたんです
でも Firefox 3 にしてキャッシュを削除するよう設定したらブランクページが開きます
つまり終了するとき開いていた複数ページは開かないわけです

こんなもん?
367名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 03:30:15 ID:Gq1eUJEE
2.0.0.14から、15へ更新のメッセージが出て、
インストール→再起動できない!

PCを再起動させると、14の状態のままで起動はするけど、
また更新のメッセージが出て。。。の繰り返し。

もう1週間イライラしてます。誰か助けて(涙)!!
368名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 06:17:19 ID:UVGYegHt
>>366
漏れはメモリをキャッシュに使ってるから毎回消えるんだけど、
次にFirefox3起動すると各タブのページに勝手に更新にいくよ。
369名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 08:46:43 ID:HnFy0OaE
>>367
インストーラ落としてきてアップデートすりゃいい
370名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 09:16:17 ID:tjsDHpaH
速い3出てるんだから3にすりゃいいのに
371名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 09:45:07 ID:9dagF6d2
テーマに問題案じゃねぇのかね。アドオンはなんとかなるけど、テーマがサッパリ使えなくなる。
372名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 10:21:03 ID:zFG9Knoy
Firefox3テーマ
27位ある。
373367:2008/07/08(火) 13:44:11 ID:Gq1eUJEE
>>369
ありがとう。試したけど、インストール後開かない・・・
なんなんだろう。もう諦めます。

>>370
そんなこんなで3にもできなそうです。
374名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 13:51:40 ID:glt79+GZ
>>373
一度完全にアンインストールすれば?
375名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 14:49:56 ID:w0MM1s4Z
376名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 14:52:06 ID:w0MM1s4Z
377名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 20:56:14 ID:zFG9Knoy
>>375
ちょっと前に検索した奴だった
スマン。
378名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 22:13:21 ID:x4VKrkdT
おまいら絶対やめろよな。いいか、これだけは止めておけ

裁判って応訴しないと,欠席判決で原告の言い分そのまま認められて
負けちゃうんだよね。だから一番毎日がされて困ることは,全国の裁
判所で,少額の訴訟を提起されること。更に困らせるためには,簡易
裁判所の「少額訴訟制度」ではなく,地方裁判所に損害賠償(値段は
少額でOK)を請求する通常裁判を起こすこと。
これは,簡易裁判所では代理人になれる資格が緩いから,毎日社員でも
出頭OKだけど地方裁判所では代理人になれる資格が厳しくて,基本的
に支店長クラスか弁護士かあるいは代表者(社長)しか出廷できないか
ら,これを全国で一斉にやられると非常に困る。裁判費用だけですごい
損失。
欠席裁判で敗訴が確定すると,その判決を,「毎日が事実を争わず 敗訴
した判決」として他の裁判所の証拠として利用できる。 毎日は全ての裁
判所で応訴せざるを得ない。

多分これ本当にすると潰れちゃうから絶対するなよ!
379名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 23:50:02 ID:/LjUgaXl
Firefox311はいじるとこないのか?
380名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 10:44:15 ID:tA2G5rgU
browser.cache.memory.capacityの、
RAMディスクに合わせて自動設定する量が減ったとか見た記憶があるので
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/40026111.html

上にある搭載メモリごとの設定する数値を二倍にして使ってる

256MBなら:8192
512MBなら:16384
1GBなら  :32768
2GBなら  :65536 って感じで
381名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 19:06:27 ID:wulQS1D4 BE:149109326-PLT(18001)
3.0.1対応のTab Mix Plusまだー?
382名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 19:10:27 ID:wulQS1D4 BE:149108562-PLT(18001)
事故解決しまんた
383名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 21:44:11 ID:eEvJ+0gi
>>381
http://www.uka-blog.com/pc/firefox/entry_000907.html
なるほど(^人^)感謝♪
384名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 17:47:07 ID:pKBUUUcw
保守
385名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:51:29 ID:HRParIE7
一番軽いテーマは何だろうか
Microfoxが188kbで呆れるぐらい軽いけど
もっと小さいのってあります?
386名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:40:53 ID:uY9C5sse
firefox3になって
いじるところ無くなったな
387名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:42:41 ID:bdg40iIv
ブクマクを「名前順で並べ替え」が出来れば文句ないよな
388名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 10:17:38 ID:D4qLrhuo
Ctrl+Fで出した検索バーが同じキー操作で閉じないのは
軽くイラつく。
389名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 15:53:11 ID:oSuOXKQL
つXUL/Migemo
390名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 12:00:03 ID:BFIFoGG6
http://firefox.geckodev.org/index.php?userChrome.js#p3e08575
ここにuserChrome.js用の
「Ctrl+F押したらFindbarが出るけどもう一回押したら消える.uc.xul」
っていうのがあるけど使ってないから動作するか分からん
あと、FireGesturesでもページ内検索バーの開閉ができるぞ
391名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 13:12:44 ID:3dxmoXm1
392名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 01:45:00 ID:u1sAWvGm
>>391
どうでもいいが
リンクがexeなのは怖すぎるだろ、JK
393名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 15:02:31 ID:e+UslwI3
Ank Pixiv Tool削除されてる\(^o^)/
394名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 08:58:26 ID:ymvZVJSB
チューニングは>>79-81とpipeniningで充分
描画速度にまで手を出すとかえって遅くなる
395名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 16:06:01 ID:PdyG5+3S
つまり
pipeniningは
やった方がいいということだな
396名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 16:59:43 ID:3lmoPuMU
pipeniningてw
397名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 17:22:36 ID:ucoATWrU
もしかして: pipelining
398名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 17:47:06 ID:7r9+Ze1E
松方弘樹ぱいぷかっとぅ〜〜
399名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 17:57:21 ID:v37iHIi+
>>395
伊東四朗はお前だ!
400名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 18:07:55 ID:l38LFuZg
DNS Prefetch
401メモ:2008/10/18(土) 02:13:34 ID:GbA/WdLc
2ペインブックマーク : 0.4.2008052701
Adblock++ : 0.1.10
Add to Search Bar : 1.7
AutoAuth : 1.2.3
bbs2chreader : 0.4.17
Config Files Editor Plus  : 0.1.1
Fission : 1.0
Flagfox : 3.3.3
Force Content-Type : 1.2.1
Foxage2ch ex : 2.6.7-rev.4d pre
Insert AA Module for bbs2chreader : 0.3ex
Pearl Crescent Page Saver Basic : 2.0
Popup ALT Attribute : 1.3.2008052801
PopupMaster : 1.2.2
Post Wizard Utility Module ex for bbs2chreader : 0.9.99.20080401-rev.8b pre3
QuickJava : 0.4.2.1
RefControl : 0.8.11
SearchBox Sync : 1.2
SearchWP : 1.0
Stylish : 0.5.7
Torbutton : 1.2.0
userChrome.js : 0.8
Yet Another Smooth Scrolling : 2.0.17
402メモ:2008/10/18(土) 02:14:18 ID:GbA/WdLc
フォルダ別

/chrome/
0.UCJSToolkit.uc.js
000-windowhook.uc.js
GM_modoki.jsl
JSA_modoki.jsl
userChrome.js
userContent.pl.js
userMenu.pl.js

/main
addHistoryFindbar.uc.js
autoCopyToClipboard.uc.js
Clear Serch Box This turns off the letter.uc.js
clearSidebarSearchBox.uc.js
contextAdvancedSearch.uc.js
context-encoding-menu.uc.js
copyToFindbar.uc.js
DragNgoModoki5.uc.js
loadInBackground.uc.js
PrivateToolMenus.uc.js
readLater.uc.js
SafariHighlight.uc.js
scrollListBox.uc.js
SearchOnEngineChangeForFx3.uc.js
ToggleFindBar.uc.js
ucjs_findbar.uc.js
ucjsNavigation.uc.js
viewMenuInStylishPopup.uc.js
search historyとかsuggestの語句選ぶと即検索にいくのを止める.uc.js
403メモ:2008/10/18(土) 02:15:22 ID:GbA/WdLc
/Tab
Auto Close Blank Tab.uc.js
BHNewTab1.1mod5.uc.js
closeBlankTabOnCloseDownloadDialog.uc.js
Copy Title + URL.uc.js
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.js
Reload Plus.uc.js
Undo List in Tab Context Menu.uc.js
zzzz-MultiRowTabforFx2.0_3.0.uc.js

/Sub
Irvine.uc.js
migiDoubleClick1.3.uc.js
MouseGestures2.uc.js
search-in-this-site.uc.js
User Agent Switcher Lite 1,0.uc.js
bookmarksSidebarTooltip.uc.js
historySidebarTooltip.uc.js
TabTitleToolTip.uc.js
404メモ:2008/10/18(土) 02:16:08 ID:GbA/WdLc
/xul
autoContextmenu.uc.xul
conqueryModoki2.uc.xul
ContextAbone_b2r_1.0.uc.xul
contextFindWords.uc.xul
ieviewModoki2.uc.xul
linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xul
network.http.pipelining.uc.xul
popupTranslate.uc.xul
rebuild_userChrome.uc.xul
rebuild_userChrome-TB.uc.xul
ucjsPermission2.uc.xul
ucjsPermissionPreferences2.uc.xul
ucjsProxySwitch.uc.xul
405メモ:2008/10/18(土) 02:17:08 ID:GbA/WdLc
/userContent
userContent.uc.js
/Content
0AutoPagerize0.0.29mod.user.js
AIO Links Checker.user.js
bookoff_amazon_search.user.js
google image direct links.user.js
google images autopager.user.js
Google PageRank.user.js
Google Time Search.user.js
google_thumbnails.user.js
Greased Lightbox.user.js
heat the nicovideo up.user.js
LDR Clear Deduped Style.user.js
LDR Dedupe Entries.user.js
LDR Full Feed.user.js
ldr item hilight style.user.js
ldr keyhack jk.user.js
ldr utils mod.user.js
linkbucks skip.user.js
nicocommandbutton.user.js
sbm countwith google.user.js
sbm countwith LiveSearch.user.js
Show Password onMouseOver.user.js
Text Url Anchor.user.js
Tokyo Hot flash gm.user.js
406メモ:2008/10/18(土) 02:18:16 ID:GbA/WdLc
/userMenu
userMenu.uc.js
/contextmenu
Google cache.nl.js
Open IE.nl.js
Open Selection.se.js
Reload Image.im.js
web.archive.nl.js
/tabmenu/Order.ct
FrameOrder.ct.auto.js
ImageOrder.ct.auto.js
JSOrder.ct.auto.js
PluginOrder.ct.auto.js
RedirectOrder.ct.auto.js
userContentOrder.ct.auto.js
/toolmenu
Rebuild User Menu.js
Restart Firefox.r.js

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
407名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 02:20:57 ID:GbA/WdLc
// 点滅の無効化
user_pref("browser.blink_allowed", false);
//メモリにキャッシュする割り当て量(-1で自動)
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 32768);
//SSL通信で受け取ったデータをキャッシュするか
user_pref("browser.cache.disk_cache_ssl", false);
//ハードディスクにキャッシュする割り当て量
user_pref("browser.cache.disk.capacity", 0);
//ページの更新をチェックする頻度
//0=Refrererを全く送信しない。
//1=リンクをたどった場合にのみ送信する。
//2=ページ内の画像へのアクセスについても送信する。(デフォルト値)
user_pref("browser.cache.check_doc_frequency", 0);
//ブラウザキャッシュの使用するか
user_pref("browser.cache.disk.enable", false);
//Popup ALT Attribute 用の設定
//ツールチップを表示するか
user_pref("browser.chrome.tooltips.attrlist.enabled", true);
408名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 02:22:46 ID:GbA/WdLc
//ツールチップを表示させる属性
user_pref("browser.chrome.tooltips.attrlist", "alt|src|data|title|href|cite|action|onclick|onmouseover|onsubmit");
//ツールチップを表示 (全ての祖先要素)
user_pref("browser.chrome.tooltips.attrlist.recursively", true);
//強制的に alt 属性で指定されたテキストをインライン表示
user_pref("browser.display.force_inline_alttext", false);
// ダウンロード完了時にダウンロードマネージャウィンドウを自動的に閉じる
user_pref("browser.download.manager.closeWhenDone", true);
//画像を自動縮小するか
user_pref("browser.enable_automatic_image_resizing", false);
// 外部アプリケーションからのリンク挙動
// 1: 現在のタブ(ウィンドウ)に開く
// 2: 新しいウインドウで開く
// 3: 新しいタブで開く
user_pref("browser.link.open_external", 3);
// 新しいウインドウを開くリンクの挙動(JS含む)
// 1: 現在のタブ(ウィンドウ)に開く
// 2: 新しいウインドウで開く
// 3: 新しいタブで開く
user_pref("browser.link.open_newwindow", 3);
// 新しいウィンドウの制限を変更
// 0: 新しいウィンドウをすべて現在のタブ(ウィンドウ)または新しいタブに開く
// 1: JavaScript によって開かれるウィンドウは対象外とする
// 2: サイズ・位置・ツールバーの指定が含まれる JavaScript ウィンドウは対象外とする
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0);
//戻る・進むの高速化
user_pref("browser.sessionhistory.max_viewers", 10);
409名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 02:24:04 ID:GbA/WdLc
// 戻る・進む機能の最大保存履歴数を変更する(0:機能を無効)
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 5);
//セッションの復元を有効にするか
user_pref("browser.sessionstore.enabled", true);
//ブラウザがクラッシュした時にセッションの復元を有効にするか
user_pref("browser.sessionstore.resume_from_crash", true);
//起動時に前回のセッションを使用する(ただしその後、設定値はfalseに戻される)
user_pref("browser.sessionstore.resume_session_once", false);
// 検索バーの結果を新しいタブで開くか
user_pref("browser.search.openintab", true);
// ブラウザの起動時に開くページ
// 0: 空白
// 1: ホームページ
// 2: 最後に表示していたページ
// 3: 最後に開いていたタブ全部
user_pref("browser.startup.page", 0);
// タブが1つの時にタブバーを隠すか
user_pref("browser.tabs.autoHide", false);
// タブの閉じるボタンの表示
// 0: アクティブなタブだけ表示
// 1: すべてのタブに表示
// 2: すべてのタブに非表示
// 3: 一番端っこに表示
user_pref("browser.tabs.closeButtons", 0);
// 新しいタブをバックグラウンドで開くか
user_pref("browser.tabs.loadInBackground", false);
// アドレスバーから新しいタブで開くか
user_pref("browser.tabs.opentabfor.urlbar", true);
410名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 02:25:13 ID:GbA/WdLc
// タブを閉じた時、元のタブにフォーカスするか(あまり効果が無い)
user_pref("browser.tabs.selectOwnerOnClose", false);
// タブ・ウィンドウに関する詳細オプションを表示する
user_pref("browser.tabs.showSingleWindowModePrefs", true);
//target="hoge" などによる、新しいウィンドウが開かれるのを抑制し、同じウィンドウで開くようにします
user_pref("browser.target_new_blocked", "noAccess");
//ターボモードを使うか
user_pref("browser.turbo.enabled", false);
//エラーの表示をダイアログからエラーページに変更
user_pref("browser.xul.error_pages.enabled", true);
//主にアクセス解析回避用
user_pref("capability.policy.default.NoLocation.hash.set", "noAccess");
//履歴へのアクセス禁止
user_pref("capability.policy.default.History.current",  "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.History.forward",  "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.History.go",       "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.History.item",     "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.History.next",     "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.History.previous", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.History.toString", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Window.history",   "noAccess");
411名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 03:29:17 ID:GbA/WdLc
//focus乗っ取り攻撃への一定の(完全かは知らん)防御効果
user_pref("capability.policy.default.HTMLAnchorElement.focus", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.HTMLButtonElement.focus", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.HTMLButtonElement.click", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.HTMLInputElement.focus", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.HTMLInputElement.select", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.HTMLInputElement.click", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.HTMLSelectElement.focus", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.HTMLTextAreaElement.focus", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.HTMLTextAreaElement.select", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Window.focus", "noAccess");
//ウェブページが使用している解像度や色設定を検知できないようにする
user_pref("capability.policy.default.Screen.top", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.left", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.width", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.height", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.pixelDepth", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.colorDepth", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.availWidth", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.availHeight", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.availLeft", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.availTop", "noAccess");
//ウェブページがステータスバーの文字列を変更できないようにする
user_pref("capability.policy.default.Window.status", "noAccess");
412名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 03:33:45 ID:GbA/WdLc
//ウェブページがブラウザ・ウィンドウの位置を変更できないようにする
user_pref("capability.policy.default.Window.screenX.set", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Window.screenY.set", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Window.moveBy", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Window.moveTo", "noAccess");
//ウェブページがブラウザ・ウィンドウのサイズを変更できないようにする
user_pref("capability.policy.default.Window.resizeBy", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Window.resizeTo", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Window.innerHeight.set", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Window.innerWidth.set", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Window.outerHeight.set", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Window.outerWidth.set", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Window.sizeToContent", "noAccess");
//ゾーンポリシーの名前
user_pref("capability.policy.policynames", "Exception,Strict,nojs");
//"Exception"適用サイト
user_pref("capability.policy.Exception.sites","http://");
//"Exception"適用サイトで除外される項目
user_pref("capability.policy.Exception.HTMLInputElement.focus", "sameOrigin");
user_pref("capability.policy.Exception.HTMLTextAreaElement.select", "sameOrigin");
user_pref("capability.policy.Exception.HTMLDocument.referrer", "sameOrigin");
user_pref("capability.policy.Exception.Screen.pixelDepth","sameOrigin");
user_pref("capability.policy.Exception.Screen.width", "sameOrigin");
user_pref("capability.policy.Exception.Screen.height", "sameOrigin");
user_pref("capability.policy.Exception.Screen.colorDepth", "sameOrigin");
user_pref("capability.policy.Exception.Window.status", "sameOrigin");
user_pref("capability.policy.Exception.Window.focus", "sameOrigin");
user_pref("capability.policy.Exception.Window.resizeTo", "sameOrigin");
413名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 03:37:06 ID:GbA/WdLc
//"nojs"でJavaScript を無効にする
user_pref("capability.policy.nojs.javascript.enabled", "noAccess");
//"nojs"適用サイト
user_pref("capability.policy.Exception.sites","http://");
//"Strict"でWindow.open を無効にする
user_pref("capability.policy.Strict.Window.open", "noAccess");
//"Strict"適用サイト
user_pref("capability.policy.Strict.sites", "http://");
//autocontextmenu.uc.js用の設定
user_pref("clipboard.autocopy", true);
//イベントがループしてしまったときに解析を中断させるか
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
//イベントがループして、解析を中断させたとき、その処理までの時間
user_pref("content.max.tokenizing.time", 900000);
//不明
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
//ページのレイアウトがすんだ時に、レンダリングが始まるまでのページの再処理時間
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
//content.notify.backoffcountで決めた初期量の時間の間隔
user_pref("content.notify.interval", 300000);
//ページのレンダリング中の基準時間
user_pref("content.notify.ontimer", true);
//high frequency mode から low frequency mode に切り替わる時間
user_pref("content.switch.threshold", 300000);
414名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 03:40:23 ID:GbA/WdLc
//JavaScriptのコンテキストメニューを無効化または変更するを有効か?
user_pref("dom.event.contextmenu.enabled", true);
// 指定秒数経ったら応答のないスクリプトとして扱われるようにする。
user_pref("dom.max_script_run_time", 15);
//JavaScriptのウィンドウの移動または大きさの変更が無効か
user_pref("dom.disable_window_move_resize", true);
// すべてのポップアップウィンドウでリサイズ可能にするか
user_pref("dom.disable_window_open_feature.resizable", true);
// JavaScriptのメニューバーの不可視化が無効か
user_pref("dom.disable_window_open_feature.menubar", true);
// JavaScriptのウィンドウのアドレスバーの不可視化が無効か
user_pref("dom.disable_window_open_feature.location", true);
// JavaScriptのスクロールバー不可視化が無効か
user_pref("dom.disable_window_open_feature.scrollbars", true);
//ポップアップウィンドウの上限数(LDRのためデフォルト値は20)
user_pref("dom.popup_maximum", 1000);
// 1行テキストボックスに改行を含む文字列を張り付けするときの動作を設定
// 0: 改行も含めてそのまま貼り付ける(Linux でのデフォルト)
// 1: 最初の行だけを貼り付ける(Linux 以外のデフォルト)
// 2: 改行をスペースに置き換える
// 3: 改行を削除する
// 4: 改行をコンマに置き換える
user_pref("editor.singleLine.pasteNewlines", 0);
//adblock++設定
//user_pref("extensions.adblock++.hide_element", true);
//user_pref("extensions.adblock++.filter", ");
//セキュリティチェックを有効にするか?(Firefox 3.0用にadd-onsをつこっむためには"false")
user_pref("extensions.checkUpdateSecurity", true);
//User-Agent情報(ブラウザ名)を設定
user_pref("general.useragent.override", "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en; rv:1.8.1.17) Gecko/20080924");
415名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 03:43:11 ID:GbA/WdLc
//別サーバからの画像の転送を抑制するか
user_pref("imageblocker.enable", true);
// JavaScriptを厳密に解釈する
user_pref("javascript.options.strict", true);
//XUL自体のJavaScriptエラーを表示できるようにします
user_pref("javascript.options.showInConsole", true);
//フレームを常にリサイズ可能にする
user_pref("layout.frames.force_resizability", true);
// スクロールバーミドルクリックで一発移動
user_pref("middlemouse.scrollbarPosition", true);
//中クリックで貼り付けをできる様にするか
user_pref("middlemouse.paste", true);
//高速化
user_pref("network.dnsCacheEntries", 1024);
//高速化
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 4096);
//IPv6を無効
user_pref("network.dns.disableIPv6", true);
//ここに書かれているドメインを引く際にはIPv4を使用する
//user_pref("network.dns.ipv4OnlyDomains",);
//全角で書かれたURLを解釈する
user_pref("network.enableIDN", true);
//FTPでタイムアウトするまでの秒数
user_pref("network.ftp.idleConnectionTimeout", 60);
//keep-aliveを使用するか
user_pref("network.http.keep-alive", true);
//keep-aliveをタイムアウトさせる秒数
user_pref("network.http.keep-alive.timeout", 30);
416名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 03:48:59 ID:GbA/WdLc
//タイムアウトまでの時間
user_pref("network.http.connect.timeout", 90);
//http接続数の上限
user_pref("network.http.max-connections", 64);
//1サーバ毎の接続数の上限
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 12);
//1プロキシ毎の持続的接続数の上限
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
//1サーバ毎の持続的接続数の上限
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
//非プロキシ接続の時、パイプライン処理をするか
user_pref("network.http.pipelining", true);
//通信のうちの最初の要求でパイプライン処理を使うか
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", true);
//一度のパイプライン処理で送信する最大要求数
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 6);
//プロキシ接続の時、パイプライン処理をするか
user_pref("network.http.proxy.pipelining", false);
//プロキシで使用するHTTPのバージョン
user_pref("network.http.proxy.version" , 1.1);
//最大の連続リダイレクト数。この設定の影響はHTTPレスポンスヘッダでの転送に限られる
user_pref("network.http.redirection-limit", 30);
//最大コネクション数を超えてるときにリクエストを待つ秒数
user_pref("network.http.request.max-start-delay", 3);
417名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 04:00:06 ID:GbA/WdLc
//リファラーの送信
//0=Refrererを全く送信しない。
//1=リンクをたどった場合にのみ送信する。
//2=ページ内の画像へのアクセスについても送信する。(デフォルト値)
user_pref("network.http.sendRefererHeader", 2);
//先読み機能を有効とするか
user_pref("network.prefetch-next",false);
//DNS lookupもSOCKSで指定したプロキシを使用するか
user_pref("network.proxy.socks_remote_dns", true);
//URLのエンコードの標準設定をUTF-8にするか
user_pref("network.standard-url.encode-utf8", false);
//UTF-8で書かれたURLをエンコードするか
user_pref("network.standard-url.escape-utf8", true);
//ページを読み込んだときに描画するまでの待ち時間
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 15);
//右クリック禁止の無効化
user_pref("nglayout.events.dipatchLeftClickOnly", true);
//about:pluginsでプラグインをフルパスで表示するか
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
//拡張インストールの待ち時間を無くす
user_pref("security.dialog_enable_delay", 0);
//不明
user_pref("signed.applets.codebase_principal_support", true);
418名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 04:01:09 ID:GbA/WdLc
//サブメニューの表示待機時間の設定
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
//これにあるURIページは新規タブで開く為の設定
user_pref("userChrome.linkInNewTabForSpecifiedPage.url", "http://*");
//これにあるURIページ以外のリンクはフォアグラウンドに開く為の設定
user_pref("userChrome.loadInBackground.url", "http://*");
// ソースの表示でシンタックスハイライトを有効にするか
user_pref("view_source.syntax_highlight", true);
// ソースの表示で長い行を自動的に折り返すか
user_pref("view_source.wrap_long_lines", true);

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
419名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 04:27:23 ID:GbA/WdLc
おまけ

//*通常の使用に支障があるもの
//user_pref("capability.policy.default.Window.navigator", "noAccess");
//*ウィンドウオープンを禁止
//user_pref("capability.policy.default.Window.open","noAccess");
//*ステータス行書き換え禁止(これは使っても大丈夫かも?)
user_pref("capability.policy.default.Window.status", "noAccess");
//*referrer の参照を禁止
//user_pref("capability.policy.default.HTMLDocument.referrer", "noAccess");
//*document.write を禁止する
//user_pref("capability.policy.default.HTMLDocument.write",  "noAccess");
//*JavaScript による Cookie の使用を禁止
// user_pref("capability.policy.default.HTMLDocument.cookie", "noAccess");
420名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 15:57:01 ID:cbxbAn+S

めもA
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 24);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 24);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);

connections-per-serverはこれぐらいならいいでしょ?的な感じで。
connections-per-proxyはProxomitron使っているので、例えば8に設定にすると
同時にいくつもタブ立ち上げる際に(接続先がいくつあっても)、8に制限されるので
上記数値に設定。
max-connections-per-serverはconnections-per-proxyと同一に設定。
network.http.max-connectionsは単にmax-connections-per-serverの倍にしただけ。

421名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 16:04:30 ID:cbxbAn+S

めもB
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 100);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 50000);
user_pref("content.notify.interval", 100000);
user_pref("content.switch.threshold", 100000);
高速化設定の紹介で見るような設定では、変化が無かったので
思い切って、この数値にしてみたらチョット速くなった。
なお、backoffcountやcontent.maxtextrunは弄っても3.0系では
効果無いようなので削除した。

422名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 20:59:09 ID:Err2WyAy
Firefox最高
423名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 10:13:28 ID:RF9NuneK
高速化最終版
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.notify.interval", 200000);

以下はユーザーによって調整
user_pref("network.http.max-connections", 30);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 6);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 6);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 6);
重要なのは、-per項目の数値を同一にすること。

user_pref("network.dnsCacheEntries", 1024);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 86400);
長時間使用している人向け

user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 10);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 131072);
これは、2G以上の有り余るメモリを搭載しているヤツ向け
それ以外のヤツはdefault設定にしておく方がいい。

なお、ここに記されていない項目は基本的に設定不要ということ。
FasterFoxや、諸所で見られる高速化項目をuser.jsやabout:configで
設定しているヤツはリセットすること。多くは2.0系以前の描画エンジン用の
設定の為、3.0系では無意味かパフォーマンス低下を招く。
pipeliningは効果にバラツキがある上、高速回線が普及している現状では
デメリットの方が多い。低速回線を使用しているヤツだけ有効にすればいい。


424名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 11:10:57 ID:213GK/rE
はいはい、すごいすごい
425名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:46:41 ID:kMCTnWig
ブラウザのチューニングとやらにそんなに時間かけてられるかタコ
自分だけのブラウザにカスタマイズ!ってそれが一般に普及しない原因
426名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:08:25 ID:eQKpuA1h
>>423
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 6);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 6);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 6);
はデフォで
15
8
6
だけど、少なくして効果ありってのはマジ?
427名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:18:47 ID:0tFA7Qxm
(・∀・)イイスレですね。
428名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:31:01 ID:RKHGzDJB
-peなら大抵チューンアップは数を増やすよな
増やしすぎると逆効果という但し書きがあったりする

いろいろやってみたが、Firefox3にしてから体感差が気のせい程度なんでデフォのままw
429名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:05:55 ID:94Ot0XpY
ソースも無し、名乗りもしない、そんなヤツのレスは釣りか荒らしも同然だと思う
430名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:06:55 ID:94Ot0XpY
しくじったorz
>>423
431名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:51:48 ID:YAJpWEXa
PC新調が一番手っ取り早いな
432名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 17:03:00 ID:MtJ7VXf1
お前は何を言っているんだ
433名無し~3.EXE :2008/11/22(土) 22:08:05 ID:5MEze3Kd
4200回転のHDD装着してるけど、これをソリッドステートドライブに
したほうが、幸せになれるかな
434名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:41:45 ID:h8FNGA07
>>433
IntelのSSDならかなり快適
435名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 01:48:24 ID:GvN1oEs3
>>433
俺USBメモリにFirefoxインスコしてるけど、早い希ガス
436名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 02:29:39 ID:edBDqNmQ
ランダムリードがな。
インストールフォルダ以下とユーザーデータの
ディスク上の配置を連続させるだけでも初回起動は速くなる
437名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 12:56:26 ID:Fd1Tfgy2
これ、貰い物だけど効果あったので、一応コピペ
各解説サイトとは値が違うのが、気になるが
user_pref("network.http.max-connections", 28);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 7);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 7);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 7);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 200);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 1024);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 86400);
user_pref("network.dns.disableIPv6", true);
user_pref("network.prefetch-next", false);
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 2);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.notify.interval", 2000000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 0);
user_pref("content.switch.threshold", -1);
user_pref("content.interrupt.parsing", false);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 0);
user_pref("content.maxtextrun", 12287);
438名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:14:44 ID:BuzuHDYv
おまえのスペッコも書かずに鵜呑みにするやつ居ると思う?
439名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:57:44 ID:CiH4A2aV
>>473
PenM1.5GHzでメモリ512Mな俺のヘッポコマシンで検証。IEちっくな描画になるね。まず全体のレイアウトが表示された後、ちょっと間を
おいて中身が一気に表示される感じ。IEよりは、そのインターバルがかなり短いから速くなった印象は受ける。
細かくいえば軽いページだと速くなったと思うけど、igoogleやCNET、重い画像サイトだとレイアウト表示後のつっかかりが気になった。
結局、デフォのままが無難なんだろうね。
440名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 07:33:08 ID:a7NBlCMh
よーしオマイラ>>473取りに行くぞ!
441名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 18:37:57 ID:KAGLJdkt
Pen4-M1.4Ghzで512Mの俺のドンガメマシンでは、Fx2デフォルトのほうがIEチック♪
442名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:33:25 ID:CiH4A2aV

>>428

ログ見ると、サーバーごとの接続数が6でもエラーがチラホラ見受けられる。
5に下げても少数だがエラー吐くサイトがある。4だと自分が確認した限りじゃ
エラー吐きは無かった。

10とかでも受け付けるサーバーはあるけど、少数だしエラー吐くことが多い。
Firefox3やIE8は6、Operaは8だけど、現状じゃパフォーマンス悪化させてそう。
443439:2008/12/02(火) 22:50:54 ID:CiH4A2aV
アンカミス・・・ま、いいや。
user_pref("network.http.max-connections", 24);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 200);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 1024);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 86400);
user_pref("network.dns.disableIPv6", true);
user_pref("network.prefetch-next", false);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 1000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.notify.interval", 1000000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 0);
user_pref("content.switch.threshold", -1);
user_pref("content.interrupt.parsing", false);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 0);
user_pref("content.maxtextrun", 12287);

パッチあててXPの接続数制限は50にしてるから、接続数は上の理由から
サーバーごとは4、総接続は24にしてみた。
network.http.max-connections-per-serverの項目は良くわからんので4にした。
これってFirefoxにしかない項目だよね?pipelingは画像の歯抜けが発生したんで無効に。
その他項目も一部変更。
とりあえずigoogleやCNETのつっかかりは無くなった。ヘッポコマシン向けにはなってると思う。
回線はCATV30M。
444名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 19:03:55 ID:9jVzgxKH
user_pref("extensions.checkUpdateSecurity", false
user_pref("browser.urlbar.hideGoButton",true);
user_pref("xpinstall.whitelist.required", false);
user_pref("browser.download.manager.showAlertOnComplete",false);
user_pref("nglayout.events.dispatchLeftClickOnly", true);
user_pref("browser.preferences.instantApply", true);
user_pref("font.name-list.sans-serif.ja", "Meiryoke_PGothic, ")
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
445名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 19:04:53 ID:9jVzgxKH
user_pref("network.http.pipelining", false);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", false);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.notify.interval", 500000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 500000);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 32768);
user_pref("network.http.accept-encoding", "");
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 3);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 150);
user_pref("network.ftp.idleConnectionTimeout" , 150);
446名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 18:07:43 ID:omGUamTK
アゲますね♪
447名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:37:33 ID:+/cgJEAS
user_pref("network.http.max-connections", 36);
user_pref("network.http.max-connections-per-proxy", 20);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 10);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 500);
user_pref("content.notify.ontimer", false);
user_pref("content.interrupt.parsing", false);

3.1b常用中だがFireTune仕様だと3.0より遅い感じだったので、
MozillaZine Knowledgeで調べたり、外人の高速化を謳うブログ漁ったり
自分で色々調整した結果がコレ。
pipeliningは海外サイトでも、maxrequestsを100にしろとかメチャクチャな
推奨もあったが、有効にして8に設定が大勢を占めてた。
448名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 23:02:10 ID:qsa+gh/+
 
449名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 22:07:51 ID:puM4+/sU
Firefox3でYAHOOが頻繁に落ちます。
モレだけかなあ?
450名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 23:32:31 ID:R/1uqBSH
マルチ乙
451名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 03:01:00 ID:vratyeJv
 
452名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 16:10:29 ID:V0utGLz6
しかしなんでこんなに起動に時間かかんだボケ
453名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 16:39:30 ID:o0Ao9clL
す、すいません・・・。
454名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:46:55 ID:zgw4eVYj
>>452
どんな古いぽんこつ使ってんの?
455名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 23:04:43 ID:iBMGmO1k
mz-80
456名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 21:06:14 ID:TQL3nJxS
そうか
457名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 17:07:03 ID:6acygLnz
ほしゅ
458名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 15:12:44 ID:ZGPicGcT
恒例の福袋ですよ^^


   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 オプーナ 真緋蜂・改 エヴァッカニア・ドゥーム
チャバネゴキブリ ネクロノミコン ラヴクラフト全集  ちんこケース ヨグ=ソトース
459名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 19:40:13 ID:cz4Sr7i1
ほっしゅ
460名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 18:10:47 ID:qayZTNsv
user_pref("network.dns.disabeleIPv6", true);
user_pref("javascript.options.jit.chrome", true);
user_pref("javascript.options.jit.content", true);
461名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 18:36:34 ID:qayZTNsv
ミスった
>user_pref("network.dns.disabeleIPv6", true);
user_pref("network.dns.disableIPv6", true);
462名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 20:33:28 ID:wI1AUfek
463名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 14:48:22 ID:eb/H8ZMu
464名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 08:47:21 ID:ItDUfxMH
>>461
これ恐ろしいほど効果あるな
凄い早くなった
465Firefox3用メモ1:2009/02/10(火) 06:13:30 ID:iUKMrKny
/ToolMenu
000-windowhook.uc.js,PrivateToolMenus.uc.js,UserAgentSwitcherLite1,0.uc.js,autoContextmenu.uc.xul
contextProxySwitch.uc.xul,network http pipelining.uc.xul,popupTranslate.uc.xul,rebuilduserChrome.uc.xul
ucjsPermissionPreferences2.uc.xul

/Tab
AutoCloseBlankTab.uc.js,BHNewTab1.1mod19.uc.js,closeBlankTabOnCloseDownloadDialog.uc.js
Copy Title + URL.uc.js.loadInBackground.uc.js,openTabsWherewhichTabSelectWhenCloseTab.uc.js
TabTitleToolTip.uc.js,ucjsNavigation.uc.js,undoCloseTabByMiddleClick.uc.js,UndoListInTabmenuToo.uc.js
zzzz-MultiRowTabforFx2.0_3.0.uc.js,linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xul

/ContextMenu
Context_Abone_2ch_2.0b2.uc.js,contextAdvancedSearch.uc.js,context-encoding-menu.uc.js
get hash run.uc.js,Irvine.uc.js,readLater.uc.js,search-in-this-site.uc.js,conquery Modoki3.uc.xul
context FindWords.uc.xul,ucjsPermission2.uc.xul
466Firefox3用メモ2:2009/02/10(火) 06:15:56 ID:iUKMrKny
/Sidebar
bookmarksSidebarTooltip3.uc.js,clearSidebarSearchBox.uc.js,
fixbug253912ShowstheBookmarkstooltips3.0.uc.js,historySidebarTooltip3.uc.js,loadInSidebarMix.uc.js

/Findbar
copyToFindbar.uc.js,Toggle FindBar.uc.js,ucjs findbar.uc.js

/main
autoCopyToClipboard.uc.js,clearSearchBox.uc.js,No SearchWhenChoice History.uc.js
Paste and Search or Go.uc.js,DragNgoModoki5.uc.js,SafariHighlight.uc.js,SearchOnEngineChangeForFx3.uc.js

/SubScript
MouseGestures2.uc.js,ReloadPlus.uc.js,scrollListBox.uc.js,viewMenuInStylishPopup.uc.js
467Firefox3用メモ3:2009/02/10(火) 06:17:07 ID:iUKMrKny
Paste and Search or Go.uc.js,DragNgoModoki5.uc.js,SafariHighlight.uc.js,SearchOnEngineChangeForFx3.uc.js

/SubScript
MouseGestures2.uc.js,ReloadPlus.uc.js,scrollListBox.uc.js,viewMenuInStylishPopup.uc.js

/userContent
userContent.uc.js
/Content
005.ap googleimagesearchuserj.user.js,010.autopagerize.user.js,012.googleimagedirectlinks.user.js
012.googlesearchlinkcleaner.user.js,016.GoogleSearchSite-blockPlus.user.js,020.greased lightbox.user.js
030.googlefloatingform.user.js,040.TextUrlAnchor.user.js,AIOLinksChecker.user.js,bookoffamazonsearch.user.js
flashenablemousegesturef.user.js,GmailQuotaGraph.user.js,GooglePageRankuser.js,googlethumbnails.user.js
LDRClearDedupedStyle.user.js,LDRDedupeEntries.user.js,LDRFullFeed.user.js,ldritemhilightstyle.user.js
ldrprefav rev26150.user.js,ldrutilsmod.user.js,linkbucksAutoConfirmation.user.js,picfocoAutoConfirmation.user.js
SimpleYourFileHost.user.js,Fix of flash links in a tokyo-hot site for firefox.user.js
yourfilehost view count.user.js,YouTube HD Suite.user.js

/userMenu
userMenu.uc.js
/contextmenu
Google cache.nl.js,Open IE.nl.js,Open Selection.se.js,Reload Image.im.js,web.archive.nl.js
/extramenu
0000.userChrome.jsリストをタブに表示.u.js
/tabmenu/Order.ct
FrameOrder.ct.auto.js,ImageOrder.ct.auto.js,JSOrder.ct.auto.js,PluginOrder.ct.auto.js
RedirectOrder.ct.auto.js,userContentOrder.ct.auto.js
/toolmenu
Rebuild User Menu.js,Restart Firefox.r.js
468名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 06:18:40 ID:iUKMrKny
2ペインブックマーク : 0.4.2008052701
Adblock++ for Firefox3 : 0.1.6
AutoAuth : 1.3
bbs2chreader : 0.4.18
Better Gmail 2 : 0.7.2
Config Files Editor Plus  : 0.1.1
DNS Prefetch : 1.0.1
Download Statusbar : 0.9.6.4
Fission : 1.0.3
Flagfox : 3.3.8
Force Content-Type : 1.2.1
FoxAge2ch ex : 3.0.3.001
Foxage2ch ex : 2.6.7-rev.4d pre
Gmail Notifier : 0.6.3.11
Insert AA Module for bbs2chreader (ASA4g) : 0.3ASA2.11
Microsoft .NET Framework Assistant : 1.0
Pearl Crescent Page Saver Basic : 2.0.1
Popup ALT Attribute : 1.3.2008052801
PopupMaster : 1.2.2
Post Wizard Utility Module ex for bbs2chreader : 0.9.99.20080401-rev.8d pre1
QuickJava : 0.4.2.1
RefControl : 0.8.11
SearchBox Sync : 1.3b1
SearchWP : 2.3.1.10
Sidebar Mix : 0.2.1
Stylish : 0.5.9
userChrome.js : 0.8
Yet Another Smooth Scrolling : 2.0.18
469名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 19:58:09 ID:wcvRaabb
どこが快適チューンスレ?
470名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 20:56:26 ID:dfXyLZ+z
>>465-468
知ってるの全部入れちゃったのか?
干渉しまくってるんだろうな
かわいそ〜にw
471名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 21:02:19 ID:7oOSjbsa
FF3になってから、スピードに関しては特に問題無いよ。
472名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 21:17:10 ID:If4h1K/l
使用メモリも適時開放するしな。
473名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 22:00:52 ID:hcFBlnxp
ファイナルファンタジー3
474名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 22:35:20 ID:b/gf38gT
>>470
全部、動いてるよ。禿げ
書き忘れ

/library
0.UCJSToolkit.uc.js
userContent.pl.js
userMenu.pl.js
GM_modoki.jsl
JSA_modoki.jsl
475名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 23:28:09 ID:jX/TXTzj
オナニースレw
476名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 10:02:57 ID:SaWPv5fu
センズリって言えよ、海外カブレ。
477名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 14:40:53 ID:4jIT9G8e
>>476
指摘するなら正確にドイツかぶれと言え
478名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 12:55:50 ID:p283yVsN
ライブブックマークの読み込みを、手動にできないでしょうか?
良いアドバイスをお願いいたします。
479名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 20:39:37 ID:4KahbThV
>>478
釣りとかマルチ?
それとも全く周りが見えない単なる白痴?

ま、頑張ってよ
480名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:00:28 ID:wSj2SiyN
Top10のブログASPを紹介してみるわ。

1位. Ameblo。今の時代日本の半分近くのブログはAmeblo。
芸能人ブログに吸い寄せられる人々多数。
人付き合いが面倒だとペタ文化がウザク感じるかもしれないが、人数がいるだけあって友達は一番でき易い。
但し深夜のメンテナンスがそれなりにある。
2位. yahoo。スパムブログも少なく、amebloに次ぐ繋がりのでき易さがある。
日本のネットの一番の勝ち組なので、潰れないという安心感はある。
3位,4位 FC2, Livedoorはアダルトブログが人気で、好き放題やりたいのなら良い。
だけどスパムブログとかも大量にあり、それに巻き込まれて検索のペナルティを受けやすい。
5位 Yaplogは足跡機能でつながりができ易い。
6位 Rakutenは広告がたくさんで嫌な気分になる。アフィリおばちゃんのブログ記事が多い。
7位 Goo。普通。同じく「NTT系」だから、ネット専業とはいえ、doblogユーザーは気持ち的に逝きたくないだろうという系列。
8位 Jugem。普通。特に特徴思いつかず。
9位 Auone AUユーザー以外関係無し。
10位 Blogri 携帯ブログならAU以外ならどうぞ。
481名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 03:58:40 ID:CHtkmwsN
一週間 レスがつきませんでした
482名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 11:59:41 ID:nOvhmuHC
ここは>>1のブログだから更新しなけりゃレスがつかなくても当然と言えば当然
483名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 06:14:44 ID:CebAxfZP
じゃあ俺のブログにしようかなぁ
484名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 08:10:12 ID:xovrHI3k
ぶる〜まんでぃ
485名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 16:31:56 ID:CebAxfZP
まりもっこりって猥褻物陳列罪にならないの?
緑だからいいの?
じゃあピッコロさんもいいの?
486名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 16:32:30 ID:CebAxfZP
あげちゃったはずかしい
487名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 17:23:16 ID:Par7J/3N
今日はレバニラ定食を食べました。
488名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 19:03:00 ID:7hWDP/hc
社食でAランチを食べました

明日は山菜そばを食べようと思います
489名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 16:25:17 ID:n6B53KX/
今日は寒かったです

寒かったです
490名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 19:23:02 ID:zkE2sUBn
今日は寒かったので鍋焼きうどんを食べました

今夜は雪が降るそうです
491名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:29:38 ID:i54nz9sU
きょうは、ぶらっくちゅーずでぃ、でひた。
492名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:54:25 ID:vH/wOKLc
とても寒いです

雪が降るのでしょうか・・・
493名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 17:33:48 ID:0r3rZlQJ
ながら食べしてたらなくなるの早いです
494名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 23:52:43 ID:ysuE+xSj
ぐれ〜い、うぇんづで〜ぃ
495名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 00:54:01 ID:lg0T1V//
今日は1日雨でした

煮魚定食を食べました
496名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 10:23:30 ID:9JOfw9zU
鰈か?メバルか?キンキか?
497名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 16:31:57 ID:1qqG0MFG
今日は和定食を食べました

矢張り和食が馴染みます
498名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:59:28 ID:AFR4xUA4
値段書けよ、カス!
499名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 08:48:11 ID:9+sRBgqf
ヨンキュッパ
500名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 18:20:54 ID:K/6uQWhJ
今日は1日中雨でした

田舎うどんを食べました
501名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 01:20:07 ID:YY3s23Ev
具の詳細書けよ、カス!
502名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 04:00:48 ID:oxhUfLe+
今日はカツカレーを食べました

サクッ、ジュワーで美味しかったです
503名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 06:09:13 ID:uvV4wQfV
カレー・・・
喰えん
アレルギーでドクターストップ
504名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 08:10:44 ID:Ba9D7V/w
また、ぶる〜まんでぃ
505名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 10:01:09 ID:2977DHzU
早出してデスクでハムレタスサンドとタマゴサンドを食べました

今日で定年です
506名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 22:33:19 ID:V0mW3NWf
会社の近くの蕎麦屋で鯖味噌ときつねうどんのセットを食べました
507名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:35:52 ID:tOlCvvfW
林檎丸かじりです
508名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 22:09:29 ID:umPbhuOO
IEみたく、ひとつお気に入りフォルダを開くとそれまで開いていた別のお気に入りフォルダを自動に閉じるように
できんもんかね? あ、サイドビューでのお気に入りのことね

あと、いちいちサイトを全拡大で表示されるのもどうにかならんもんかね・・
509名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 22:15:32 ID:cxrfUMZv
自分もそうなって欲しい派なんだよね
AiOS入れてて、恐らくそのことであろう「自動的に他のフォルダ閉じる」って項目あるんだけど
チェックしてもそうならないんだよね
これは履歴とかでも同じ
510名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 00:33:45 ID:FkCvYiuh
>>508

前者 アドオンでもスクリプトでもある

後者 >いちいちサイトを全拡大で表示される

何の動作を指しているのか全く理解不能

>>509

1.AIOSのオプションを穴の開くほど見直す

2.同様の設定を持つアドオンを入れている為干渉している

3.以前入れていたアドオンの設定だけが残ったままになっている
511名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 03:33:31 ID:NeHb+GiM
>>509
>AiOS入れてて、恐らくそのことであろう「自動的に他のフォルダ閉じる」って項目あるんだけど
>チェックしてもそうならないんだよね
 
開く時に+マーククリックするとそうなる。
フォルダ名クリックするがヨロシ
512名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 11:12:03 ID:jJ3YJb5R
>>511
( ;∀;) カンドーシタ!!

フォルダクリックでできるようになりました・・
長年の懸案だったのにこうもあっさりとはw
+クリックの癖付いてるから少し戸惑うものの
こっちに慣れたいと思います。ありがとうございました。
513名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 13:21:28 ID:0WHhuvJV
>>510

>後者 >いちいちサイトを全拡大で表示される

>何の動作を指しているのか全く理解不能

Ctrl++ がすでにかかった状態ですべてのページが表示されるんだよね
ただ、一度行ったページでCtrl+-で調節すると、以降そのページに飛ぶとページごとにその調節は維持されてる。
初めて訪れるページは全部Ctrl++が何段階かかかってるからいちいち調節しなきゃならんのですよ・・
オプション項目みてもOperaみたいに拡大率とかないみたいだしなんでだ・・

他の人は、はじめて行くページとか全部そのページの本来の大きさで表示されるのかな・・
514名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 14:39:21 ID:YNq880uO
変なアドオンでも入れてるんじゃないのか?
とりあえずお前の言う「Ctrl++ がすでにかかった状態」でCtrl+0を押してみろ
変化しないのならそれは既に標準の大きさだ
515名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 16:41:23 ID:0WHhuvJV
あぁ「Ctrl++がかかってる状態ですべてのページが表示される」っていうのは間違いでした。
そう思っていたのが「Ctrl+0の状態」つまりデフォなんだな。ごめん

でも、そのデフォの大きさが、IEとかのデフォの大きさの何倍もあるんだけどそれが普通?
火狐ではIEの2〜3倍で表示されるんだが・・
516名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 16:48:16 ID:YNq880uO
SSが有ると判断しやすいのだが…
ツール → オプション... → コンテンツ → フォントと配色 → 詳細設定...
のフォントが大きいとか。特に最小フォントサイズあたり。

サイズに若干の差が有るのは普通だが何倍もというのは異常
517名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 16:58:35 ID:3kb/1H/4
>>515
ウインドウマネージャの画面dpiをいじったんじゃない?
Toolbars and page content appear too large after upgrading to Firefox 3
ttp://support.mozilla.com/en-US/kb/Toolbars+and+page+content+appear+too+large+after+upgrading+to+Firefox+3
518名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 17:10:13 ID:0WHhuvJV
SSとってみたのぜ 緑が二つのブラウザの境目ね
どっちもデフォ。火狐の最小フォントは12になってて他のフォントの大きさも変えてみたりしたけど解決しない・・
なんでだろうな・・ちなみに解像度1920*1200です
見たらわかると思うけど火狐の方はウィンドウいっぱいに拡大されちゃってるんだよね これがCtrl+0の状態です。

ttp://uproda11.2ch-library.com/164679doh/11164679.jpg
519名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 17:13:57 ID:0WHhuvJV
>>517
うっわ それっぽい・・英語苦手だけどちょっと読んでみる ありがとう!
520名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 17:30:03 ID:NeHb+GiM
521名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 17:59:05 ID:0WHhuvJV
誘導ありがとう
書いてあるとおりやって指定されてた96を設定しても何も変わらず、ダメモトで72って入れたら
何故か直ったという・・でもその後96とか他の数字入れても何も変わらない 不思議だ・・

ともかくありがとうホント助かりました。もうちょっと調べてみます
522名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 13:38:35 ID:d+zkYkl5
暫くレスなしかぁ、Firefox3.5待ちって事かな。
523名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 14:31:39 ID:C35WPPEG
>>522
win板にある地点で需要なし
524名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 18:35:35 ID:QRIR5yMh
>>522
3.5のjavascriptは猛烈に速いよ
Google Mapが瞬時に開ける 
525名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 05:11:01 ID:ds/iu+zS
速度が32kでもか?
526名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 09:23:19 ID:LMcBOyYh
だから、モッサリ感なくしたきゃ昔のIEみたいにカタカタ音を
入れろと。

検索窓をデフォルトで別窓で開くこと出来ないとか困る。
527名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 11:57:12 ID:rIfLYvtU
>>526
アドオン使えば?
528名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 14:42:47 ID:LMcBOyYh
自己解決しますた。
529名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 22:11:45 ID:Q68DfqJs
>Firefox=モッサリ の図式が当たり前のようになっちょりますが、

どこがもっさりなの?おれ全然軽いんだけど
530名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 03:26:07 ID:SyJo/SB6
FireFox導入して、zipやlzhファイルダウンロードしても自動で解凍してくれないんですがこれで普通?
IEはダウンロード終わったら解凍してくれてたのにちょっと面倒だなと思って。
なんかいいアドオンでもあるんでしょうか。よかったら教えてください
531名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 04:34:35 ID:MDINhHBF
3で速くはなったがもっさりは変わらず
3.5でやっと起動以外はよくなりそうだな
βでもすでに倍はページ速く開いてくれる感じ
js多めの所な
532名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 05:01:52 ID:i13BVFlL
タブ関係が前のままにできるんなら、
すぐにでも3.5にしたい
533名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 09:01:32 ID:bx6cm5Hf
>>530

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の87
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238756971/1-7
534名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:31:39 ID:tuWg2E60
XPsp3でプニル@IE8を使っていますが、セキュリティー等でFxも使ってみようとしているところです。
ただ、今プニルがとても使いやすい(ようにしている)ので、操作面をなるべく近づけたいと思い、アドオンでいろいろやってますが、次のことができないのでアドバイスお願いします。
@タブの高さを変えたい(少し高くしたい)
Aタブの閉じるマークを無しにしたい
Bウインドウ内のどこで右クリックしても(空白部だけでなくリンクや画像とかも含める)コンテクストメニューの一番上に「閉じる」をもってくる
Cお気に入りは新規タブで開く
Dリンクをクリックすると新規タブで開かれる場合、そのタブは裏でひらく
EIEのお気に入りと同期させる
ずらずら書きましたが、できることできないことだけでも教えてもらえたらうれしいです。

また、次の件についてもお願いします。
a:ZTopというフリーソフトで、スクロールバー部分でホイールを回すとページスクロールになるようにしてるのですが、Fxだと普通のスクロールにしかなりません。
b:マウスをモニタ画面右端に持っていったらスクロールバーをつかむように、ウインドウ自体を少し右にはみ出させているのですが、次回起動時はモニタ内に収まるように立ち上がってしまいます。
 これを、前回と同じ(はみ出した)状態で立ち上げることはできませんか?
535名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:39:27 ID:dFgl47a9
今日はA定食を食べました

とても美味しかったです
536名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:50:20 ID:D0Yp86Nu
>>534
長文ウゼエ市ねボケ
537名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:56:41 ID:oMlzZbeP
>>534
Sleipnirにある○○な機能は? - Firefox更新情報 Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FSleipnir
538名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:49:19 ID:tuWg2E60
>>537
紹介ありがとうございます。そこを見ていろいろやってみます。
539名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:34:42 ID:CJMPdNlV
>>534
これは痛いw
依存する気満々な上にスレチな質問もさらっとしてやがる

そのうち質問スレにも現れるんだろうな
楽しみ
540名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 01:59:49 ID:dHU2/M72
今頃になって先読み機能なんてのがデフォであると知った
即切った
541名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 08:36:23 ID:+4RHzDTC
>>540

またセキュと同人板に騙されるアホがここにひとり
542名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 19:30:07 ID:Nbe4kCns
時々ロケーションバーと検索バーが消えるのは
仕様なのか?
543名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 20:57:52 ID:Mf/EME45
>>541
セキュと同人板になにか関係あるの?
544名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:02:27 ID:BRLmdtX7
>>540-541,>>543

この機能のことだろうか?
ttp://www.google.co.jp/help/features.html#prefetch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/01/7082.html

自分の場合、検索結果最上位のリンク先を訪れるとは限らず、むしろ訪れない場合が多い。
そんな自分にとってどちらかと言えばむだに感じられる機能なので無効にしてある。

検索エンジン対策(いわゆるSEO)を行っている皆様には申し訳ない気もするが
むだなトラフィックの軽減に微力ながら貢献しているとご理解いただければありがたい。


この機能がセキュ板と同人板に関係あるかは自分のあずかり知るところではない。
545544:2009/05/24(日) 20:25:08 ID:BRLmdtX7
>>544への補足

自分は必要とあればアドレスバーにじかにキーワードを打ち込んでいる。
結果、検索エンジン対策(いわゆるSEO)を含めたリンク先に飛べる。

この意味でもリンク先読み機能 - プリフェッチは自分にとって必要性が低い。


>>544および当レスはリンク先読み機能 - プリフェッチを否定するものではない。
Firefoxユーザーの考え方の一例として記した。
546名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 07:56:27 ID:IDBL+AVM
セキュ板と同人板はGENOウイルス絡みで
Firefoxは先読み機能がある→読み込むと感染する→切らないと危険
というデマが流れたからその事じゃないかね
547名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 12:04:42 ID:2rB5MCid
アホ認定した奴がアホ晒したわけか
まあよくある話だな
548名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 17:14:54 ID:sZxwwiwd
>>511で言ってる+マークを非表示にする方法って何かない?
全てのツリー付きツールでこいつが大嫌いだ
出来ればuser.jsとかでできる方法が望ましい
549名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 17:45:03 ID:GbyoOahh
>>548
どういう根拠でuser.jsなんだ???
550名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 17:57:10 ID:VhS42aRp
userChrome.js か userChrome.css あたりと間違えたんじゃないの
ちなみに後者でできるね
551名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 00:16:01 ID:YWrfKLjj
>>550
cssとかw
552名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 00:37:56 ID:LjvTxqQ/
>>551
わざわざJavaScriptでやるの?
553名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 00:56:41 ID:nkORcu2r
>>550
>AiOS入れてて、恐らくそのことであろう「自動的に他のフォルダ閉じる」って項目あるんだけど
>チェックしてもそうならないんだよね
に関しては AiOS 使わなくても
拡張なら ttp://www.sephiroth-j.de/1/mozilla/
スクリプトなら ttp://loda.jp/script/?id=121
で可能。

554名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 04:59:17 ID:lkS1XvG8
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-twisty {
list-style-image: none !important;
width:0px !important;
padding:0px !important;
}
555名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 12:01:52 ID:BnGdzoxD
>>549-550
一応軽く調べたんだけど、その時にアイコン非表示の場合があってそれがuser.jsだったからこっちもそれで設定できないかって思ったんだ
アドオンとか新しい物導入せずにできるのが望ましいって書くべきだったかな
>>553
自動的に閉じるのは別問題
この目障りな+を非表示にできれば満足だった
と書こうと思ったけど最近アドオン減らししてるから参考にしてみる
>>554
できた、ありがとう!
556名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 01:51:32 ID:V8/+kGcO
過疎なので、ネタ投下!ネタ元は確か本スレ
user_pref("browser.cache.memory.enable", false);
これdefaultでは、trueだけど、無効にした方が表示がスムーズに
レスポンスもちょい軽くなる。原因は不明。
しばらくこれだが、特に不具合なし。(Fx3.5)
557名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 02:20:12 ID:lo57fS3a
>>556
根拠と原因の使い分けが出来る立派な大人になるんだぞ
558名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 10:21:49 ID:6w2r3DxZ
>>557
この場合、現象に対する表現なわけだから、根拠も違うと思うぞ。

んじゃ、このスレはブログらしいから、
以後しばらく、正しい日本語の使い方スレってことで。
559名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 03:28:00 ID:SjnHMtnb
てっきりキャッシュ自体の切り替えなのかと思ってた
制限の有る無しって事なのか
560名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 11:57:04 ID:I6jXaWti
メモリキャッシュやめてHDDにしたら軽くなった…
561名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:21:30 ID:1WTA9O3y
firefox3.5でファイルをzipなどをダウンロードするとき 「プログラムで開く lhaplus」を選択して
「今後この種類のファイルは同様に処理する」にチェックを入れているのですが、毎回同じ内容を聞かれて困っています。
オプションのプログラムのタブにも登録されています。何か設定が悪いのでしょうか。
562名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:31:59 ID:waDAHcrn
563名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 03:06:14 ID:QvszEGKh
EXTENSION
1. 2ペインブックマーク
「ブックマーク」サイドバーパネルを、Operaのような2ペイン表示に
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1928
2. Adblock Plus
広告カット。当然おそい
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1865
3. Add to Search Bar
サーチバーに任意のページの検索エンジンを追加
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3682
4. Annoyance Remover (disabled)
すべてのサイトでパスワードを保存可能に、例えばYahooでもSecure Loginが使える
日本語版があったような気がする。セキュリティ的にはわからない
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3825
5. AutoAuth
HTTP 認証ダイアログを自動的にログイン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4949
Better Gmail 2
6. Gmail用GreasemonkeyスクリプトをFirefoxの拡張機能として1つにまとめたもの
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6076
7. chaika
bbs2chの後継。b2rよりも高速だがAA機能と外部板の対応度が
bbs2chreader_ex+pwutil_ex+foxage2ch_exの組み合わせに負けてる
http://chaika.xrea.jp/
8. Config Files Editor Plus
ツールメニューに"Config Files Editor Plus"を追加(user.jsを頻繁にいじる人向け)
http://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-1374.html
9. Download Panel
ダウンロードマネージャーにURI、リファラ、サイズ、ディレクトリを追加
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/7328
564名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 03:09:48 ID:QvszEGKh
10. Download Statusbar
ステータスバーでダウンロードを表示・管理(速度の色分けが便利)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/26
11. Extended Statusbar
Opera のパクリ。速度と読み込み率、時間、読み込みサイズをステータスバーに表示。重いような
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1433
12. Fission
Safariのパクリ。アドレスバーにプログレスバーを好きな色で表示
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1951
13. Flagfox
サーバ位置を表す国旗をステータスバーに表示。重い
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5791
14. Force Content-Type
Masonてあたらしめの拡張もあるけど、よくわからんし
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3207
15. Form History Control
フォーム情報を編集
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/12021
16. FoxAge2ch ex
chaikaとの連携で更新チェック
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/upload.php
17. Gmail Notifier
Gmail の通知。Gmail Managerのほうがいいと思う
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/173
18. Greasemonkey
猿のアイコン。遅い
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
19. Pearl Crescent Page Saver Basic
"表示部分のみ画像として保存...","ページ全体を画像として保存"を右クリックメニューに追加
何気に便利。スクリプトよりアドオンの方が軽いような気がする
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10367
565名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 03:14:11 ID:QvszEGKh
20. QuickJava
ステータスバーにJとJSアイコンでシンプルにonとoff
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1237
21. RefControl
HTTP リファラを偽装したり、表示させたり
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/953
22. SearchBox Sync
検索サイトの検索入力フォームと検索バーを同期
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/343
23. SearchWP
検索語の強調とページ内検索を検索バーで行う
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/376
24. Secure Login
Opera のパクリ。安全に簡単にログイン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4429
25. Sidebar Mix
ナビゲーションツールバーの面積の節約、一つで最大六個分
少し違うけど、All-in-One SidebarよりはSidebar Mixとexpandsidebar.uc.jsで
http://mogoolla.blog113.fc2.com/blog-entry-12.html
26. Stylish
サイトとFxの見た目をカスタマイズ
不要なコンテキスト、ツール、ファイルなどのメニューを非表示に。拡張のMenu Editorは薦めない
地道にこれで消した方がイイ。1.0.5 より 0.5.9のほうがいいと思う
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2108
27. userChrome.js
これがないと話にならない
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=594331
サブスクリプトローダ
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071214/1197623576
28. Yet Another Smooth Scrolling
マウスホイール・カーソルキーによるスクロールを細かく調整
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5846
566名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 03:25:04 ID:QvszEGKh
userChrome.js フォルダ分別の例
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.24mod
サブスクリプトローダの45行目
var arrSubdir = new Array("", "library","Fix","Tab","main","ToolMenu","ContextMenu","Sidebar","Searchbar","Statusbar","Findbar","Last","userContent","userMenu");
に書き換える

1. chrome (enabled)
000-windowhook.uc.js
hostperm.1に拒否/許可サイトを追加できるようにする
ファイルダウンロード時/GMインストール時の空白タブを自動に閉じる に必要.etc

2. library (enabled)
UCJSToolkit.uc.js
library for userChrome.js scripts/0.42 mod3
userContent.pl.js
userMenu.pl.js
GM_modoki.jsl
JSA_modoki.jsl
jsa.jsl

3. Fix (enabled)
addSplitterToGreasemonkeyManageWindow.uc.js
Greasemonkeyのユーザ-スクリプトの管理ダイアログにリサイザーを追加する
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/200710
loadInSidebarMix.uc.js
SidebarMixを使用して読み込まれるchromeウインドウに対してスクリプトを適用する場合はこれを併用
http://space.geocities.jp/alice0775/userChromejs2.html
menubarfocus.uc.js
Flashにフォーカスがあるとメニューがスクロールしないのを修正する
http://space.geocities.jp/alice0775/userChromejs3.html
567名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 12:31:18 ID:UFqeGMdq
patchForBug415761.uc.js
ダウンロードマネージャにおいてアイコンが不正になるのを修正
http://loda.jp/script/?id=211
patchForBug419911.uc.js
ブックマークのドラッグ中, サブフォルダが閉じてしまうのを修正
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20081125/1227619699
patchForBug437791Sidebar.uc.js
ブックマークサイドバーが閉じなくなる場合があるのを修正
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20081107/1225986931
patchForBug462970.uc.js
コントロールが消失するバグを修正
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090318/1237363000
patchForBug487263_489729.uc.js
タブの切り離し機能を無効にする
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090418
patchForCommonDialog.uc.js
CommonDialog文字化け対策
http://loda.jp/script/?id=190
patchSmartKeyWord.uc.js
SmartKeyWord において 検索語句の'+'が空白文字になってしまうのを修正
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070826/1188056514
showAllMimeType.uc.js
オプションのアプリケーションリストのMime Typeが省略されないように,
および拡張子を表示, 検索対象にもする
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090707/1246946816
showCookiesGroupe.uc.js
オプションのプライバシーにおいて, クッキー関連が隠されいるので, それを表示
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090626/1245986379
ttp2http_drop_urlbar.uc.js
Thunderbird2.0.0.*などからリンクをFirefox3.5のタブバーやロヶーションバーに
ドラッグ&ドロップした場合正常にオープン出来ないというバグを回避
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090713
568名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 12:40:49 ID:UFqeGMdq
4. Tab (enabled)
AutoCloseBlankTab.uc.js
タブが新たに開いたとき、空白タブがあったら消す
http://loda.jp/script/?id=92
BHNewTab1.1mod21.uc.js
ブックマークと履歴,ブックマークツールバーからのタブの開き方を変更
(拡張Tab Mix Plusのかわりみたいな物)
http://loda.jp/script/?id=194
closeBlankTabOnCloseDownloadDialog.uc.js
ファイルをダウンロードした際に、空白のタブを自動で閉じる
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071015
Copy Title + URL.uc.js
「タブコンテキストメニュー」に "タイトルとURLをコピー","タイトルとURLをa要素でコピー",
"タイトルとURLをli要素でコピー" を追加
http://thinkarc.blogspot.com/2007/08/userchromejs-url.html
doNotSelectTab.uc.js
拡張Tab Mix Plusをインストールしていない場合, 非アクティブなタブを
ドラッグ開始した際,そのタブが前面になるのを阻止
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20080623/1214159922
loadInBackground.uc.js
これにあるURIページのリンクは強制的に”バックグラウンド”の新しいタブで開く
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070912/1189605257
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.js
タブを閉じた際に前面にするタブ, リンクを新しいタブに開く際のタブ位置を指定する
(拡張Tab Mix Plusのかわりみたいな物)
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071110/1194630844
TabTitleToolTip.uc.js
タブにマウスオーバーするとすぐにタブタイトルをポップアップする
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070521/1179724148
ucjsNavigation.uc.js
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.jsの動作に必要
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070525/1180080346
569名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 12:47:07 ID:UFqeGMdq
undoCloseTabByMiddleClick.uc.js
タブバーを "中クリック" で閉じたタブを復元
http://space.geocities.jp/alice0775/userChromejs3.html
(listAllTabsMenu.uc.jsを使えってことなのかな?単機能でいいんだけど…)
Undo List In TabMenu Too.uc.js
「タブコンテキストメニュー」に "最近閉じたタブ" を追加
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071004/1191434861
linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xul
これにあるURIのリンクは強制的に”フォアグラウンド”の新しいタブで開く
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070912/1189605257
SubmitToTab-3.0.uc.xul
送信・検索ボタンを "中クリック" で強制的に "フォアグラウンド” の新しいタブで開く
http://loda.jp/script/?id=70

5. main (enabled)
autoCopyToClipboard.uc.js
http://loda.jp/script/?id=205
選択部分を右クリックするだけで「クリップボード」にコピー
DragNgoModoki5.uc.js
選択文字列・リンク・画像・拡張ファイルをドラッグ&ドロップした際、
その方向によってさまざまなジェスチャーを割り当てる
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071206
fakeReferermod.uc.js
開こうとしているサーバのルートのリファラだけでなく、開こうとしている
サイトそのもののURLを、リファラとして送信できるように改変
http://blog.livedoor.jp/fafafa_1616/archives/51440044.html
go30.uc.js
メニューアイテムの履歴の件数をデフォルトの10件から30件に増やす(任意の数に設定可能)
http://diary.noasobi.net/2007/02/diary_070220a.html
goToUpperDirectory.uc.js
「アドレスバー」の Favicon を右クリックすると上部の階層の URL を一覧に表示させる
http://d.hatena.ne.jp/Griever/
570名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 13:01:48 ID:KCOvKwu2
MouseGestures2.uc.js
軽量マウスジェスチャ 追加コマンド→左のタブをすべて閉じる、右のタブをすべて閉じる、同一ホストのタブを閉じる
ホイールジェスチャで 次の、前のタブに移動
http://www.xuldev.org/misc/ucjs.php?lang=ja
scrollListBox.uc.js
「リストボックス」をその場で、マウスのホイールスクロールができるようにする
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070731/1185892596
ucjsResizeWindow.uc.js
オプション, ブックマークプロパティ, 検索エンジン管理ダイアログや
一部のリストボックスをマウスにてリサイズできるようにする
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090127/1233065525
urlbarSelectionLikeIE.uc.js
「ロケーションバー」を選択した時の挙動をIE6と同じ挙動に変更
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20080709/1215599226
AutoCompletePopupResize.uc.xul
「オートコンプリート」のプルダウンのサイズを変更できるようにする
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20081220/1229700446

6. ToolMenu (enabled)
PrivateToolMenus.uc.js
「ツール」メニューに "Show Cookies", "Show Passwords", "View Certificates" を追加
http://www.xuldev.org/misc/ucjs.php?lang=ja
autoContextMenu.uc.xul
文字列を選択するとコンテキストメニューが自動で開くようになる(ツールメニューでON/OFF)
http://space.geocities.jp/alice0775/userChromejs.html
popupTranslate.uc.xul
右クリックで選択後に "中クリック" で翻訳,または "shift+P" でポップアップ
(翻訳サイトは「ツール」メニューから設定可能)
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070820/1187614472
571ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 04:52:46 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
572名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 13:11:00 ID:KCOvKwu2
ReloadPlus.uc.js
「右クリックメニュー」の "更新" を現在のフレームのみに適用
http://loda.jp/script/?id=95
search-in-this-site.uc.js
「右クリックメニュー」に "サイト内検索" を追加
ないわ
ucjs_clearfield.uc.js
"Findbar","Serachbar",テキストエリア等の「右クリックメニュー」に "クリア" を追加
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070305/117305221
conqueryModoki4.uc.xul
「右クリックメニュー」に "Query To..." とサブメニューに検索エンジンリストを追加,
階層化した場合は串刺し検索
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090414
contextFindWords.uc.xul
「右クリックメニュー」に "ページ内検索" を追加
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070615
contextProxySwitch.uc.xul
「右クリックメニュー」に "一発プロキシ設定" を追加
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070616/1181920724
ucjsPermission2.uc.xul
メニュー用-「右クリックメニュー」に "フィルタの追加・変更" を追加(拡張NoScriptのかわりみたいなもの)
(hostperm.1に拒否/許可サイトを追加できるようにする)
573名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 13:29:03 ID:534DlC5k
8. Sidebar (enabled)
bookmarksSidebarTooltip3.uc.js
サイドバーのブックマークにマウスオーバーすると、すぐにタブタイトルをポップアップする
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071023/1193066474
expandsidebar.uc.js
サイドバーをマウスオーバーで自動で開閉
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071101/1193892046
historySidebarTooltip3.uc.js
サイドバーの履歴にマウスオーバーすると、すぐにタブタイトルをポップアップする
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071023/1193066474

9. Searchbar (enabled)
enableKeywordsSearchInSearchBar.uc.js
Keywords Searchを「検索バー」から行えるようにする
(例えば gがgoogleのキーワードとすれば, 検索バーで g hogefuga とすることで実行)
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20080702/1214988244
PasteandSearchorGo.uc.js
http://loda.jp/script/?id=74
「URLバー」の「右クリックメニュー」に "貼り付けて移動" を追加
「検索バー」の「右クリックメニュー」に "貼り付けて検索" を追加
http://loda.jp/script/?id=74
SearchOnEngineChangeForFx3.uc.js
検索エンジンを変えたら,検索バーに入力してある文字列で即検索するように挙動を修正
(検索後に、デフォルトの検索エンジンに戻す と 検索ワードをクリア を設定可能)
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070707/1183734955
search historyとかsuggestの語句選ぶと即検索にいくのを止める.uc.js
(名前がかっこ悪いから適当に変更)同じ機能で別名称の別なスクリプトもあったような気がする
「検索バー」の検索履歴とか検索候補の語句を選ぶと,即検索にいくのを止めさせるように挙動を修正
http://loda.jp/script/?id=65
574名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 13:40:39 ID:534DlC5k
10. Statusbar (enabled)
ucjs_statusbar_zoom_panel_1.3.uc.js
「ステータスバー」ズーム値を表示・変更するアイコンを「ステータスバー」に追加
http://loda.jp/script/?id=163
ucjs_uachanger_1.0.6.uc.js
「ステータスバー」にUser Agent を表示/変更するアイコンを追加
http://loda.jp/script/?id=196
viewMenuInStylishPopup.uc.js
「ステータスバー」のStylish のアイコンのポップアップメニューに
"NoStyle" と "Basic Page Styale" の2行を追加
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20080705/1215260787

11. Findbar (enabled)
addHistoryFindbarFx3.0.uc.js
「ページ内検索バー」に "履歴" のプルダウンを追加する(Firefox3.0用)
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090125/1232817896
copyToFindbar.uc.js
「ページ内検索バー」の検索ラベルを左クリックで 「検索バー」の文字列をコピーする
("次を検索" ↓を右クリックで も同じ動作) 右クリックで「ページ内検索バー」をクリアする
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070301/1172678601
findNextPrevByMouseWheel.uc.js
「ページ内検索バー」の "次を検索" と "前を検索" をボタン上の
マウスホイールの回転で移動できるようにする
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090315/1237049999
ToggleFindBar.uc.js
「ステータスバー」の右クリック と 検索エンジンの虫めがねアイコンの右クリックで
「ページ内検索バー」のON/OFFを切り替える
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070301/1172678601
ucjs_findbar.uc.js
ページ内検索結果を画面中央に表示する
何かと競合してる?きいてないよ3.5.1
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070731/1185851336
575名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 13:48:50 ID:534DlC5k
12. Last (enabled)
ZZZZ-enhanceMiddlemousePaste.uc.js
ホイールクリックで「クリップボード」の内容を貼り付け(範囲選択していた場合は上書きする)
about:configでmiddlemouse.pasteは;false,にしとく
上書きがいらない人は導入しない方がイイ
http://loda.jp/script/?id=200
zzzz-MultiRowTabforFx2.0_3.0.uc.js
スクリプトで多段タブを実現
(拡張Tab Mix Plusのかわりみたいな物)
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071102/1193929422

13. userContent (disabled)
userContent.uc.js
拡張Greasemonkey をuserChrome.jsで動かすスクリプト/v1.3mod6
もうメリットがあんまりないから倉庫代わりに
http://loda.jp/script/?id=161

14. userMenu (enabled)
userMenu.uc.js
拡張JSActions をuserChrome.jsで動かすスクリプト/v1.21mod2
http://loda.jp/script/?id=95
576名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 14:37:02 ID:qwn8Ptle
>563-575

乙!
userChrome.js 関係が参考になった。
577名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:20:15 ID:52fEqo3j
>>563-575
乙。三つ程入れた。
578名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:28:18 ID:QBBDCfGr
userContent.uc.jsがあまりメリットがないってどういうこと?
Greasemonkey がuserContent.uc.jsより早くなったって事かな
579名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 20:06:27 ID:NrPbQreq
>>578
TraceMonkeyの効果なのかテーブルベンチとかでも1秒以下の誤差程度の差でしかなくなったよ。
俺は今のところまだuserContent.jsを使ってるけど、今後修正しないとうまく動かないスクリプトとか
使いたくなったときはGreasemonkeyに戻すかもしれない。
580名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 20:17:08 ID:QBBDCfGr
>>578
なるほど、そういうわけなら変え時なのかもしれんね。
スクリプトの更新チェックとかもあるみたいだし。
581名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 20:29:56 ID:fT5nPShl
>>579
スクリプト自体の実行時間は変わるわけないよ sandboxでevalしてるだけだから

タブの切り替えやページのロードおよびアンロード時の時間が違う
GMはそのたびにnsIContentPolicyのチェックが実行される
尚悪いことにメニューを開くだけでも実行されてしまう仕様バグがある
これの負荷が結構大きく全体がもっさりしてしまう原因となっている
582名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 23:23:55 ID:s4+oxwn7
userContent
userContent(フォルダ名に注意、デフォルトでは'Content')
userContent.uc.jsの const DIRNAME_SCRIPT = 'userContent'; //に変更

Bug215055
致命的な欠陥?らしい。よくわからない
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/200903
ap Google Image Search
AutoPagerizeをGoogleImageSearchで動かすために必要
http://furyu.tea-nifty.com/annex/2009/04/autopagerizegoo.html
AutoPagerize v0.0.36mod diff
自動で次のページを読み込み現在のページの下に継ぎ足す
http://loda.jp/script/?id=104
Google Image direct links
Google Image Searchのlinkをダイレクトに表示
http://loda.jp/script/?id=107
Greased Lightbox mod diff
Lightbox表示に
http://loda.jp/script/?id=102
Text Url Anchor
拡張TextLink みたいなもの。何となくこっち
http://loda.jp/script/?id=95
Show Password on MouseOver
マウスオーバーでパスワードを表示
http://userscripts.org/scripts/show/1893
Fix of flash links in a tokyo-hot site for firefox
Firefoxで東京熱のfrashを表示
http://assortment0.blogspot.com/2008/11/firefox-3.html
AIO Links Checke (disabled)
rapidshare/megaupload/filefactory/depositfiles/mediafireのリンクをチェック
おもいわー
583名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 23:26:40 ID:s4+oxwn7
http://userscripts.org/users/49758
Google Thumbnails
拡張GooglePreview のスクリプト版、AutoPagerizeにも適応
http://loda.jp/script/?id=73
Google PageRank
Googleの検索結果に順位を表示
http://userscripts.org/scripts/show/11216
SBM Count With Google
Googleの検索結果に被ブックマーク数を表示
http://white.s151.xrea.com/wiki/index.php?script/SBMCountWithGoogle
LDR - Prefav
広告エントリ削除.サムネイル拡大.Permalinkを本来のものに変更
http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/ldrprefav.user.js?
LDR Full Feed
キーボードの「G」と「U」でエントリを全文取得(著作権なんちゃら…と表示されても、SiteInfoがあるサイトは強引に全文表示)
http://userscripts.org/scripts/show/22702
LDR - Dedupe Entries
LDRで、一度見たことがあるエントリーをグレー化して表示
http://userscripts.org/scripts/show/12248
LDR - Clear Deduped Style
LDR Dedupe Entriesで薄くなったエントリのスタイルをShift+Rで戻す
http://userscripts.org/scripts/show/23739
Simple YourFileHost
広告なんかを取り除いて、flv,wmvのダウンロードリンク付き。画面のサイズも変更可能
http://userscripts.org/scripts/show/34233
delayedLoadImage2
画像の遅延読み込み 実験中(人柱)
遅くなったページもあるような、はやくなたページもあるような、負荷は減ったような?
http://loda.jp/script/?id=222
584名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 23:30:15 ID:s4+oxwn7
userMenu
contextmenu
Google cache.nl.js
「右クリックメニュー」に"Google cache" を追加(選択ページのGoogle cacheをひらく)
http://loda.jp/script/?id=95
Open IE.nl.js
「右クリックメニュー」に"Open IE" を追加(選択ページをInternet Explorerでひらく)
http://loda.jp/script/?id=95
Wayback.nl.js
「右クリックメニュー」に"Wayback" を追加(選択ページのweb.archiveをひらく)
http://loda.jp/script/?id=95
Open Selection.se.js
「右クリックメニュー」に"Open Selection" を追加(選択した範囲を新しいタブで開く)
http://loda.jp/script/?id=95
リンク画像を全て保存.s.js
「右クリックメニュー」に"リンク画像を全て保存" を追加(ひらいているページのリンク画像を全て保存)
(拡張BatchDownloadみたいな動作)
http://loda.jp/script/?id=203
(全て、ファイル名は好きなように変更可能。追加される「右クリックメニュー」もそれに伴う)

toolmenu
0000.userChrome.jsリストをタブに表示.u
「ツールメニュー」に "userChrome.jsリストをタブに表示" を追加
http://loda.jp/script/?id=126
0000.アドオンリストをタブに表示.L
「ツールメニュー」に "アドオンリストをタブに表示" を追加
http://loda.jp/script/?id=192
Restart Firefox.r.js
「ツールメニュー」に "Restart Firefox" を追加
http://loda.jp/script/?id=95
585名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 23:49:07 ID:NrPbQreq
>>582
Bug215055はがぞ〜速報(ttp://stalker.livedoor.biz/)の各スレッド内とかだと発生率が高い。
60レスとかある程度から下に黒ベタの矩形が現れて以降の画像が表示されなかったりする。

aliceさんのGMスクリプトで回避できるけど、全適用にしてると他の問題ないページでレイアウトが
崩れたりするんで、aliceさんも書いているように必要なページだけ@includeで登録すべし。
586名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 01:31:22 ID:pT43wOeD
>>582
もっといいのがある
link checkでscript.orgを検索しれ
587名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 13:14:52 ID:WMf7rvu2
>>584のOpen Selection.se.jsなんだけど、>>584のようなURLは開いてくれるんだけど、リンクテキスト?みたいなURL表示してないものは開いてくれないんだが、これって仕様かな?
変わりになるようなスクリプトってないかな?
588名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 18:37:59 ID:WqtIIvP4
>>587
amo、wiki行け
589名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 07:09:26 ID:bPCnV+ub
これってどのフォルダに入れるんですか?
590名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 11:13:34 ID:+e37cEIf
>>589
これってそれ?
591名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 14:28:24 ID:OCLE/04a
>>563-575
これ書いた人はきっと、userChrome.js Listをみてニヤニヤするタイプだな


592名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 14:45:31 ID:Y1ZbNFr7
>>591
それぞれの注釈が自己満足以外の何物でも無いからな
593名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:02:47 ID:qeDPqX4p
可能な限り拡張にするのと、userscriptにするのって、どっちが起動時間かかるんだろ?と最近思うんだが。
誰か試したことある?
594名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:17:42 ID:RLiaY6bX
よく分からんけど多言語とかの拡張があれば拡張不利だろう。
595名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:41:23 ID:yUz2/69r
コアを読み込んだ後の処理時間としては

拡張機能のみの場合
拡張機能読み込み終了 > ブラウザ表示 > 拡張機能のonload後の処理 > UI 完成
> 初期ページの表示

userChrome.jsスクリプトがある場合
拡張機能読み込み終了 > ブラウザ表示 > 拡張機能のonload後の処理 > UI 完成
> userChrome.jsスクリプト 読み込み実行 ↑
> 初期ページの表示

なので 一概には言えないが 同量のXULJSとすれば拡張機能の方がjarで固められている分読み込みが速い
拡張機能が有利

またポップアップウインドウの表示や新規ウインドウの表示の場合は

拡張機能のみの場合
拡張機能読み込み済みブラウザ表示 > 拡張機能のonload後の処理 > UI 完成
> 初期ページの表示

userChrome.jsスクリプトがある場合
拡張機能読み込み済みブラウザ表示 > 拡張機能のonload後の処理 > UI 完成
> userChrome.jsスクリプト 読み込み実行 ↑
> 初期ページの表示

となり 圧倒的に拡張機能の方が速い
596名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:45:49 ID:k2TeFvxd

 あー、言語ファイルか。一時は
拡張解凍→不要言語ファイル削除→再度無圧縮
やってたけんど更新の度に、またかっ!て感じで
最近は放置。Firebootはbackファイルが溜まるのと
稀に不具合あるから使ってない。
597名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:07:28 ID:k3knwOTk
>>595
前者に関しては、ホボ秀同。特に多量のスクリプトは確実に起動を遅くする。
後者に関しては、実現したい機能を実現する拡張とスクリプトのオーバーヘッドに
よるので起動プロセスのみでは決まらない。

極端な例だが
1)「多段タブ」のためだけに TMP を使う場合とスクリプトを使う場合(拡張のオーバーヘッド)。
2)普通に TMP を使う場合と TMP の機能の殆どを実現する為に多量のスクリプトを使う場合(後者の理由による)。
希望する機能を実現する単機能の拡張が有れば良いが無ければスクリプトを使った方が
オーバヘッドが無い分結果的に早くなる場合も多々有る。
598名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 15:13:27 ID:RdRa2L36
>>596
なんでいちいち解凍と圧縮するんだ?
プロファイルフォルダに展開された中から削除すれば済む話だろ
599名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 21:41:11 ID:EQHvXDa4
>>598
いや、拡張の言語ファイルは、
プロファイルフォルダ/extention/xxx(拡張フォルダ)/chrome/のxxx.jarに入ってるケースがほとんどだろ。
(Win以外だと違うのか?)
だから、.jarを一回展開して不要ファイル抜いた後、また.jar圧縮しないとダメだろ。実際は.zipファイル
だから、拡張子変えるだけだが。最初からlocaleフォルダに展開されてる拡張は少数派だからな。
もしかして、.xpiと勘違いしとらんか?

ところで、無圧縮と高圧縮どっちが良いんだろ。一時前、そんな議論をどこかで見た記憶があるが。
600名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 22:19:26 ID:8GvT5PYK
>>599
Winrarでいちいち解凍圧縮の必要なし。
.jarを解凍したままでもおk。
601名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 02:23:33 ID:DdQLdbWQ
>>599
通常は無圧縮の方が良い。だからFirefox本体のjarも無圧縮になってる。
ただ、1.8インチの糞遅いhddでCPUはCorei7最上位とかだとどうだか分からない。
602名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:02:21 ID:upMM2mwZ
ブラウザ本体の更新がめまぐるしい最近みたいな状況では.js派はどう対応してるの?
603名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:21:52 ID:40znaqCT
>>602
3.0.X 〜 3.6a1pre まで同じスクリプト達を使ってるよ。
今なら 3.6a1pre に対応させれば(対応した物を使えば)良いだけ。
604名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 13:18:19 ID:td7P9LA0
3.0.xから3.5.xで手直しが必要だったのは
Paste and Search or Go.uc.jsだけだった
605名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 20:37:44 ID:QDWMGcDb
拡張より、.jsの方が動いてくれるな。何だかんだ言いつつもAlice氏がtrunkも
ちゃんとチェックしてて、発言とは裏腹にマメに修正加えてくれるからだけどね。
あの人はマジ凄いと思う、発想も含めて。Alice氏が中の人になればな・・・。
606名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:34:44 ID:Jlqh3TUt
爆速設定でサッと見て帰れば結果負荷は短時間で済むんじゃないの?
みたいな書き込み見るけど実際動画サイトとかその辺どうなの
607名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 05:27:02 ID:iQxC9A5x
まさかの3秒ルールw
608名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:19:12 ID:5xTBNF1o
早かろうが遅かろうが鯖の負荷はかわらんだろ
速度で感じる差のほとんどはレンダリング
609名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:32:58 ID:99dezglL
結局ハイスペ+光だとどんな設定がベストなの?
610名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:31:34 ID:bqiH//1W
サーバーあたりの持続的接続数(persistent-connections-per-server)は増やしてもスペック・回線速度が何にせよ、
意味がない。例えば20とかにしても有効になってるケースは稀。鯖への負荷と通信エラーでの処理遅れを考えると
デメリットの方が多い。またFxデフォは6だが4ぐらいに下げるのが妥当かも。

サーバーあたりの接続数(max-connections-per-server)至っては、設定項目があること自体が不思議。多分、
keep-aliveが有効にならない通信向けだろうけど、そんなの極僅かだから・・・。弄る必要なし。

ただhttpの全接続数(network.http.max-connections)は、スペック・回線速度に応じて増やすメリットがある。
一度に多くの別サイトにアクセスする(ブックマーク全部を一気にひらくとか)際、増やしてると早くなる。ただし、
PCの処理能力が高いことが前提だけど。
ま、増やしても50〜60ぐらいまでだと思うよ。FxはCPUの一つのコアしか使わないからね。次バージョンから
chromeとcontentのプロセス分離するみたいだけど、それでもページ描画は一つのコアでやるわけだから。
611名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:52:56 ID:OSW86Pcs
>>609
Firefox3以降なら標準設定
612名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:42:35 ID:TVpTj/Hw
>>609
「ハイスペ+光」で一括りにすること自体どうかと
613名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:34:18 ID:kRL3Vgwp
>>612
ハイスぺというからには、corei7Extreme、メモリ6G、GeForce GTX295 2枚差、X25-e 4つをRAID0 このくらいだろ。
614名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 20:44:07 ID:Y+d3o1YQ
メモリは24Gほど要るでしょ
615名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 21:56:39 ID:RoRLcajr
>>613の構成+10Gbpsの個別回線でのベストな設定を教えてください
616名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 06:42:32 ID:uw3mywzp
EditMRUというのでRWINとかMTU設定したら光が倍速になったよ
XPでのろくさいデホ設定のまま使ってくれてる情弱がちょっと前までたくさんいて
日本のトラヒックを救ってたとかナントカ・・・w
617名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 19:55:06 ID:29Vl1EP8
右クリックメニューの、「Googleで検索」って何かのスクリプトを呼び出したりしてますか?
それとも完全に組み込み?
やりたいことは、単語をダブルクオートでくくって渡すようにしたいだけなんですが
618名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 00:48:26 ID:xVE+zKt0
>>617
検索バーと同様
検索プラグインの方をいじればおk
619名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 01:09:03 ID:jkcjeJle
>>618
無事できました。dです!
620名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 01:15:16 ID:1Om68m3D
>>610
サンクス、理解した
621名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 21:30:17 ID:vISuv48J
Firefoxでの動画サイトのイライラを解消する方法

FirefoxでYouTubeなどの動画を観るとき、頻繁にフリーズしませんか?
通常、ちょっとの間があれば復活するのですが、たびたび動画が中断するのはちょっとウンザリですね。
こちらでは、「about:config」を使ってこの煩わしさを解消する方法のご紹介です。

米Lifehacker読者のBernard Sandbergさんによると、
YouTubeなどの動画サイトで10秒ごとに動画がフリーズするのは、Firefox2.0以降に搭載されているセッション復元機能が原因だとか。
Firefoxのデフォルト値では開いているタブを10秒ごとに保存する設定になっているそうで、
多くのタブを一度に開いているとより動画が固まりやすいそうです。

では、これを解消するためにはどうすればよいのでしょう?

答えはシンプル。セッション復元のための保存のインターバルを長くすること。具体的な方法としては、
アドレスバーで「about:config」と入力しEnterキーを押すと、フィルターボックスが表示されますので、
さらにフィルターボックスに「browser.sessionstore.interval」と入力しましょう。
すると「10000("10秒に保存する"の意)」が表示されるはず。
この数値を5分ごとの保存とするならば「300000」、2分なら「120000」など、任意の数字に変更すればOK。

すでにおわかりのとおり、この数値を大きくすればするほど、セッション復元のための保存のインターバルが長くなるので、
Firefoxの不正終了に備えるという観点ではあまり大きな数値を設定しないほうがよいかもしれません。
この記事によると「セーフティ志向なら2分くらいが適当」とのことですよ。
いずれにしろシンプルな方法なので、動画サイトのノロノロにイライラさせられている方は一度お試しを。

http://www.lifehacker.jp/2009/08/090825firefox_11.html
622名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 21:48:32 ID:E8bTJVJT
>>621
これTab Mix Plusで設定するにはどうするんだ?
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:27:16 ID:ik2W0rWR
痛々しい釣りだな・・・
624名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 19:12:48 ID:rXqwjFeb
やってみたがアホほど再生が軽いな
普段の使用感も違う
625名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 23:05:49 ID:CTh/edub
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙   
626名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 15:42:34 ID:sHcobz/w
俺は10分にした
10秒がデフォとか狂ってるなw
627名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 18:11:11 ID:mSQPOawe
無効にしたら駄目なん?
628名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 07:04:17 ID:XAT+9xmv
>>627
どうぞ
629名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:46:28 ID:+IPbJZrD
TabMixPlusを入れてる人なら、TabMixPlusの設定→「セッション」→「セッション状態の最小保存間隔」の項目で同じ操作ができるみたいだね  [ by bojovs ]
630名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 18:22:33 ID:v0u+zh25
TabMixPlus 0.3.8.1にその項目ないわ
631名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 01:57:06 ID:9Fw+S8QN
あるわ。
632名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 02:07:08 ID:Fl6HkL95
0.3.8.1にはない
633名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 10:18:46 ID:DZz/MA+C
firefox内蔵の〜にチェックするとでてくる
634名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 15:15:03 ID:PjFoQAK9
>>627
あんまり変わらないので時間を延ばすだけでいいと思う
デフォルトの10秒が異常なだけだな
635名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 23:07:17 ID:CSs5wNqZ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/08/019/index.html

っっていまいち意味がわかんないんですけど・・・ためしたひといます?

cold-startupの意味がいまいち・・・
636名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 23:40:06 ID:x2SuldTY
>635
記事に説明あるだろ…ちゃんと読め
あれ読んでも判らないんじゃちょっと説明できる自信が無いわ
637635:2009/09/20(日) 02:34:29 ID:h2OXi6aB
>>636
いや、
「cold startupは逆に、Firefoxのプロファイルを作成したらOSを再起動し、落ち着いたところでFirefoxを起動するという処理を意味している。」
のなかの「落ち着いたところ」ってのがいまいち意味不明だった。
でも、この記事からリンクされてる
Firefox Startup Performance Weekly Summary ? dietrich
http://autonome.wordpress.com/2009/09/06/firefox-startup-performance-weekly-summary/

みて、「スタートアッププログラムやらサービスやらなんやらを起動したりして、OSが安定したとき、Firefoxを起動」・・・・っとわかった。
「落ち着いた」は「settle」の訳だけどようはOSが「安定したら」ってことだね。てか、この記事、このブログのもろぱくりじゃん。。

引用・・・・。
===
My cold startup methodology is simple: On a basically clean install of Windows 7,
I’d create a new profile, start the browser up, close it and then reboot.
Then I’d measure Firefox startup time after the OS settled.
Then I’d do that reboot-and-measure step a bunch more times.
Yes, so much fun. I measured Firefox startup time using the method Vlad posted to his blog.
This doesn’t do anything to avoid OS optimizations that might persist across reboots, which is a potential flaw, as you’ll see below.
===
おいらのcold startup のやりかたは単純さ。win7をふつーにクリーンインストールしてから、あたらしいプロフィールをつくって、
ブラウザを起動して、終了させて、OS再起動。で、OSが安定したあとFFのスタートアップタイムをはかったのさ。
で、こんなかんじのをもっとくりかえしたら・・・・
638名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 13:45:58 ID:PESuY920
>>637
さすが変態毎日新聞だな
639名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 15:23:24 ID:nC7+2pqa
>>10
糞わろた
640名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 11:56:22 ID:F6CBeWSA
w
641名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:07:15 ID:eZ4lMr4t
642名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 23:21:12 ID:pkZIWx4b
↑これって意味無いと結論出ていたんじゃなかったっけ?
643名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 23:38:55 ID:pkZIWx4b
>>641
ttp://puppet.asablo.jp/blog/2009/10/06/4618187
やっぱり変態毎日新聞だな
644名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 15:14:57 ID:ZyzolSLu
もう何も信じちゃいけない
645名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 21:19:42 ID:j8jmbnfw
まずおまいのはつげんから信じないことにしたわ
646名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 20:04:15 ID:iXQMFA5J
1) 下記フォルダを開く。

C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム\chrome

2) userChrome-example.css と userContent-example.css があるので後者を userContent.css にコピーする。

3) userContent.css の末尾に次を追記する。

/* Smooth Scrolling: Disable Fixed Background Images */
body {
background-attachment: scroll !important;
}

4) userContent.css を保存して firefox を再起動する。

5) 「ここスクロール遅いな」と思ったサイトに行ってみる。
647名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 14:14:51 ID:dncxsxOK
ヴァンダミング
648名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:34:19 ID:RuGAQzNa
                    ,x==、
                   f!'゚:;':::}!
       ⊆7`"''─-x_____ト-^-イ____,、-──「⊇
         ト、\        \_ノ          /
          ̄`ヽ、    { \_     { /  _,、-''"
             `ヽ、__!       / .r┴''"
.    ヴァンダボ━━━━| へ\__,/  |━━━━━━━ !!
                |   \__  |
 ______,、rr─'''" ̄\ \__ / ̄""'''─rr-、_____
└┐___{{_(___ノ_____\__/______{_{_{_{___r┘
649名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:16:06 ID:yA+vR9nn
places.sqliteのデータを消したらブックマークが表示されなくなった。
どうしたらいい?

delete from moz_historyvisits where place_id in (select id from moz_places where visit_count<=1 and frecency<=70)
delete from moz_places where visit_count<=1 and frecency<=70
delete from moz_bookmarks where fk not in (select id from moz_places)
delete from moz_annos where place_id not in (select id from moz_places)
delete from moz_items_annos where item_id not in (select id from moz_bookmarks)
650名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:21:58 ID:S0WQM1ZF
>>649
ブックマークの管理→インポートとバックアップ→復元
651名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 00:50:34 ID:9X2YER+T
こうすべきだったのかな

delete from moz_historyvisits where place_id in (select id from moz_places where visit_count<=1 and frecency<=70)
delete from moz_bookmarks where fk in (select id from moz_places where visit_count<=1 and frecency<=70)
delete from moz_annos where place_id in (select id from moz_places where visit_count<=1 and frecency<=70)
delete from moz_items_annos where item_id not in (select id from moz_bookmarks)
delete from moz_places where visit_count<=1 and frecency<=70
652名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 18:08:56 ID:/6ha+L43
SQL?
653名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 17:33:45 ID:v05heD2E
ノートがあまりにポンコツ
セレ500のメモリ128mbなんでIE8があまりに重くて
キィィィィィってなるんで、(って今初めて気付きましたが、FFだと辞書登録した
顔文字が適用されないんですね?顔とか顔文字って入力だとFFで用意された
ものが出るみたいですが)
FireFoxにしたんですが、ツールバーとかいくつもつけられないんでしょうか?
結構ポイントためるのに使ってるんですがIEの方には4つくらい楽天とかフルーツ
メールとかECナビ他もろもろのつけてるんですけど、FFにはひとつしかつけれ
ないのかな。
あと文字変換もちょっと違う部分があって慣れが必要ですね。
でもIEに比べるとかなり軽いですね。
スペックのいいPCの方ではなんか胡散臭くて使わなかったんですが、ボロノート
だと快適です。
654名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 18:10:58 ID:Hiob7BvQ
あぁ、すんません。
こっちのPCには顔文字辞書登録してないんでした。
655名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 18:52:06 ID:hoFPzlPf
すげえw
こいつ真正の分裂だぞ
はよ病院行って診てもらえ
656名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 20:45:54 ID:NBj1CbRq
なんでだよクズww
657名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 20:46:56 ID:NBj1CbRq
おーすげーw
FFって毎回ID変わんのなw
ケラケラ
658名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 22:48:51 ID:Hiob7BvQ
ほんとか?
659名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 01:29:18 ID:v/rF9eOj
ツールバーの対応ブラウザにFireFoxが入ってないだけだったよ
(´∇`)ケラケラ
てかID毎回違う、すげw
660名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 01:39:23 ID:umACnulf
ブラウザでid変わるとか白痴かよw
661名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 08:18:40 ID:DRKQGzMP
FireFoxはクッキー設定で、そうできるっての知らんで
このスレに書いてるって白痴もびっくりですね。
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
662名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 08:21:38 ID:DRKQGzMP
違う設定でやってみる
663名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 08:24:35 ID:DRKQGzMP
これゎどうかちら?w
664名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 11:46:32 ID:umACnulf
不憫な奴だなw
665名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 16:12:56 ID:n5JKxmPq
>>653-663
までツッコミ以外が全部俺なんだけど、同じ曜日に変わってるじゃんw
なんでよ!w
666名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 16:16:18 ID:n5JKxmPq
ほぅら、また違うじゃんw
これは性器の発見だゎ!
(゜▽゜ )キャー
667名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:50:06 ID:8WGRgjdc
同じだな・・・・
668名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:50:46 ID:8WGRgjdc
ぉ、やっぱ変わった
669名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 02:27:44 ID:Kul6mFSZ
自分のレス連発見て分裂と思ったゎ
(´・ω・`)/
670名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 19:59:55 ID:uhl7NAcR
お〜い、白痴分裂ぅ〜
どこいった〜?
671名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 21:17:32 ID:2843HoHA
バッヵじゃね?wwwwwwwwww
672名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 18:26:04 ID:J0LEjW4x
(´ー`)y─┛~~
673名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 10:28:11 ID:OBUh0QEt
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
674名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 23:45:20 ID:jmtMw7Ov
なんかゾッとする生物が迷い込んでたんだね……
675名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 23:49:48 ID:e02W/i7C
えらく長い審議だな
676名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 22:41:23 ID:9m2qFIu4
って自演3連発だったら更なる悪寒
677名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 21:48:38 ID:EiOrfIot
明けましておめでとう
678名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 18:40:33 ID:sgCxYz9e
えっ
679名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 18:41:13 ID:sgCxYz9e
おっ?
680名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 22:49:54 ID:bRrCqGe4
ハァ?
681名無し~3.EXE:2010/02/09(火) 01:29:20 ID:r4PU7p9I
次世代ブラウザ Firefox 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ世界シェア 25% を突破した人気
Web ブラウザ Mozilla Firefox なら、目を見張るスピードで快適なインターネットを楽しめます。
高セキュリティでウイルスに強く、自分好みにカスタマイズできるアドオンが充実。他のブラウザからの乗り換えも簡単です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Firefoxの2つのエクステンション(Add-on)にトロイの木馬が発見された 2010/02/05
対象となるエクステンションは『Sothink Web Video Downloader 4.0』および『Master Filerのすべてのバージョン』
Master Filerは2009年9月から2010年1月までの間に600ほどダウンロード、
Sothink Web Video Downloader 4.0は2008年2月から2008年5月までの間で4,000ほどダウンロードされたという
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/05/028/index.html
Mozillaアドオンページで提供していたアドオンにトロイの木馬が仕込まれていた 2010/02/08
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/08/news017.html
Firefoxのアドオンにウイルス混入、事前のチェックでは検出できず 2010/02/08
「該当ユーザーはウイルス駆除を」、現在は公開中止
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100208/1022764/

Mozilla Japan - Firefox アドオン配布ページ https://addons.mozilla.jp/firefox/
ttp://i46.tinypic.com/19mc03.jpg
         ↓
アドオンは、特に明記されていない限り、Mozilla ではない第三者の法人および個人によって公開されています。
これらのリンクは便宜的に提供するものです。
Mozilla では個別に品質保証を行っておらず、ご利用されたことによる損害についていかなる責任も負いません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご自身の責任においてご利用ください。
682名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 01:02:37 ID:nIE+Ran8
Mozilla Firefox 快適にチューンスレよ。@
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1200470954/
683名無し~3.EXE:2010/03/26(金) 20:48:51 ID:zWrs3viV
Javascriptライブラリをローカルから読み込むFirefoxアドオン「Local Load」
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/77193
効果のほどはわからないけど・・・
684名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 08:43:37 ID:ObGIm7mS
firefoxの総合スレや質問スレが見当たらないため、こちらに質問します。
ブラウザを開いて放置(10分ほど)しておくと、下記の様なダイアログがでてフリーズしてしまい、うっとおしいのですが
対処法はわかりますか。

そもそもjqueryで固まる理由が意味不明です。バージョンは3.6ですが、それより前(確か半年ほど前から)発生しています。

このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。今すぐスクリプトを停止するか、このまま処理を続行させるか選択してください。

スクリプト: http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.3.1/jquery.min.js:12
685名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 09:58:29 ID:gzisBRIE
全板検索しなさいよ

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の106
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269544389/
686名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 00:43:19 ID:BB3MCw8a
>>683
公式3.7a4preに入れられないのは仕様?
687名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 23:56:09 ID:nxyRCCRm
fire
688名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 23:01:03 ID:IMuRMNcC
3.6.x以上に有効なキーと値をまとめてほしいな。そして不要になったキーと値もまとめてほしいな。
689名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 11:54:21 ID:ITKFJ8wB
>>688
ぐぐってください。
690名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 23:12:28 ID:GcZajkJr
ttp://null.michikusa.jp/config/
これでいいじゃん。
691名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 03:25:45 ID:375dfyt7
なに「まとめ」ってw
マージすればいいだけでしょうが
692名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 23:31:43 ID:Is9q0Dh3
Lunascapeとやらがfirefoxより起動時間やレンダリング時間に優れていると謳っているが、だれかfirefoxとその他ブラウザの速度差を比較した人います?
693名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 02:40:05 ID:OxykN9TO
車に初めて乗ったから自慢してたら周りは既に車社会だった・・・てこと?
694名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 17:20:57 ID:4r7y/GR+
>>692
そりゃあFirefoxと違って拡張もテーマも何もない素のGeckoエンジン積んでるわけだから、
多少軽くはなってるだろうな。比較するのが馬鹿らしいと思うが
695名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 11:36:46 ID:wT0ygSNe
lunascape自体糞重いじゃん
696名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 06:00:02 ID:ikXqhzX7
キツネ重いよ・・
んでOPERAにしたら恐ろしく軽かったんだけど
固まる固まる・・・
プラマイでマイナスって感じでルナ助にしますた。
感想としてはキツネより軽いからまぁいいかなって感じ
サファリとかって軽いのかなぁ。。
697名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 14:11:30 ID:Kin6r3mi
軽さではサファリが一番だよ。機能は少なめだけど。
698名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 15:48:06 ID:ikXqhzX7
サファリってフリーズとかする?
699名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 19:01:59 ID:HDH6EGF1
safari使うならChromeの方がいいと思うけどね。
どっちも行儀悪いとか議論あるけど、まだGoogleの方がマシ
700名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 20:01:10 ID:1jOs7P3F
>>699
異議あり
701名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 21:16:58 ID:s+Xevj8v
行儀悪い…ねぇ
半可通が好んで使う表現だなw
702名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 23:08:49 ID:CW8N7C2f
待てよ、行儀の悪さだったら俺も負けないぞ?
703名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 23:26:52 ID:ikXqhzX7
>>702゜・゜*・(゜O゜(☆○=(`◇´*)o
704名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 00:57:33 ID:jlG/sFOS
>>701
じゃあお前が半可通でない言い方で書いてみろw
キモヲタ
705名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 01:12:06 ID:81JOTFko
自己紹介は他スレでどうぞ
706名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 05:58:02 ID:d35kW4Np
モジラの起源はゴジラですか?
707名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 06:56:36 ID:KW62EJtw
サファリDLしてみたけど微妙。
LUNAのが軽いっぽい
今黒夢DL
708名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 07:11:37 ID:KW62EJtw
Chromeなかなか(≧∇≦)b イイ
デフォにしようかな。

行儀の悪さって何?
709名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 07:13:22 ID:KW62EJtw
結局はツールバーなんだよな〜
モジラとかIEじゃなくちゃ特定のツールバーつけられないし
それらを使うためにわざわざ起動しなきゃならないのがめんどいし
起動だけでかなり重い・・・
てかChromeすごくいい。デフォに決めた
710名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 09:05:47 ID:EDKuUuiS
Flashのキャッシュとクッキー消すと起動早くなる
711名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 11:55:14 ID:pbvnH1l2
Chromeは細かい挙動設定できないのかな?タブまわりとかの
712名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 13:08:12 ID:zrtSTBsK
簡略化されてるんだよ
ページ保存なんかそのまま右クリでいいしよく行くサイトはツールバーに
入れればいいし
713名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 14:52:43 ID:3wEcnRb4
バカ向けブラウザってことだな
714名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 21:15:30 ID:ggeKyokl
>>713
おお、そうかそうか、頑張れ
715名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 06:50:04 ID:YBV2OnFn
ばかうけってうまいよな
716名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 19:34:32 ID:extImcKw
他ブラウザだと普通に表示するのにchromeだと強制終了するサイトが
ある。Why?
717名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 15:53:54 ID:dWAuGHDM
グーグルに聞いてこい
718名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 19:06:56 ID:n/nLhOtI
sinebaka
719名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 19:18:40 ID:CWZx2KCt
ussaihage
720名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 20:37:45 ID:S3LMoge4
nandehagettewakatta!
721名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 13:33:52 ID:0GqHMR3W
助さん格さん、もういいでしょう
722名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 15:30:50 ID:EzD0xPEu
warosu
723名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 02:02:16 ID:Lv3Qe30+
ブックマークを開くとき、常に新しいタブで開きたいんですが、設定を教えてください
724名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 06:09:56 ID:pTYUFx/l
それ俺も知りたい
その部分だけ微妙に不便
725名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 09:15:57 ID:67eiJdYF
今時、中クリックがついてないマウスなんてあるのか?
726名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 22:57:43 ID:pTYUFx/l
ホイールボタンにはインスタントビューワーを割り振っているしなぁ
フルスクリーン固定アプリを起動している時に便利だから外せない
要はIE系みたいにブクマをデフォで別タブで開きたいと
ttps://addons.mozilla.jp/firefox/details/13784
アドオン見つけた
727名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 23:01:58 ID:pTYUFx/l
こりゃ快適だ
728名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 08:04:49 ID:vUjdi3g3
>ホイールボタンにはインスタントビューワーを割り振っているし

この書き込み、過去にも何度となく見たなぁ・・・
同じ奴がリピートしてんのか?
729名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 19:09:51 ID:f1srLuQE
Scriptで右クリックとミドルクリックの入れ替えが、できた気がする
730名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 16:07:42 ID:o80+krDn
>この書き込み、過去にも何度となく見たなぁ・・・
そりゃデフォルト設定だし
731名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 16:15:38 ID:SJ9ccq/7
えっ
そんな糞マウス使わないだろ普通
732名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 16:18:41 ID:o80+krDn
MS涙目w
733名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 12:30:43 ID:GVdoEHMy
>>728
ホントだ。重複しすぎwww
http://tinyurl.com/25cs66y
734名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 18:15:15 ID:zDQJ+Rxs
重複ってそれ全部同じスレの同じ書き込みだから・・・
735名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 21:36:29 ID:GVdoEHMy
どうしてこうなった。
736名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 22:07:49 ID:bU49Ja5x
urlの区別はつかないけど短縮urlは使えるってことか
737名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 23:09:37 ID:XJ/Ch1ki
>>734
イロニー
738名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 07:18:16 ID:kVaIta2o
マイクロソフトのマウスを使っている人は少数派ということか
マイクロソフトの2.4Gマウスは糞なのは確かだけど
電波の使い方が下品なんだよね
739名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 20:57:39 ID:ge963jW+
ホイールボタンにはインスタントビューワーを割り振っているししょうがないんじゃない?
740名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 01:37:05 ID:FG+8wrDC
>>733
通報した
741名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 04:04:18 ID:/vicmtBC
通報って?
742名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 05:42:26 ID:LvHo4HFh
それもイロニーだそうだw
743名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 06:19:37 ID:6gP9KG7a
それで復讐できたつもりなんだ
744名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 07:06:23 ID:/vicmtBC
意味全然わからん。
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:24:32 ID:iHdCPspu
でなんでイロニー?
ググっちゃったじゃないか




日本語で書くよろし
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:28:44 ID:WXf168wk
イロニーって何だろう?ググッてもわからんな。
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:52:05 ID:iHdCPspu
皮肉だってさ
748名無し~3.EXE:2010/09/02(木) 05:28:47 ID:eEGAcf4y
!
749名無し~3.EXE:2010/09/15(水) 23:32:43 ID:SPpWYh5Z
750名無し~3.EXE:2010/09/15(水) 23:33:56 ID:O4YNqBBX
中クリックでいいじゃん
751名無し~3.EXE:2010/10/10(日) 20:26:09 ID:OqKRZJCe
金っ玉が座っとる
752名無し~3.EXE:2010/10/10(日) 20:27:00 ID:OqKRZJCe
スマセン
753名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 17:10:36 ID:KhtMVuIE
firefoxは、レンダリングエンジンをIEに切り替えるとFireGesturesのマウスジェスチァが効かなくなりますね。
レンダリングエンジンを切り替えてもマウスジェスチァの効くAdd-onってありますでしょうか。
754名無し~3.EXE:2010/10/31(日) 01:08:47 ID:DapbLftN
WindowsXP SP3 + Forefox 3.6.12 です。
ウィンドウ右上の Google 検索窓から Google にアクセスすると、
デフォルト状態では、Firefox 専用の変なページに飛ばされます。
これを、例えば http://www.google.com/webhp に飛ぶようにしたいのですが、
どのファイルをいじればいいのか分かりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
ちなみに
C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins\google-jp.xml
をいじっても変化しませんでした。
755名無し~3.EXE:2010/10/31(日) 01:43:47 ID:DF0BvBU0
それはMozillaの金蔓なので変更は許しません。
756名無し~3.EXE:2010/11/14(日) 00:14:16 ID:XMZFyD7n
ニコニコの糞鯖どうにかならないのか
とろい設定にしないと画像が歯抜けする
757名無し~3.EXE:2010/11/14(日) 00:50:47 ID:I8kKAkBM
サムネのことならニコニコは最近そうでもないんだけど
代わりにYouTubeのサムネが歯抜けになるようになって判断しづらくなった
758名無し~3.EXE:2010/11/14(日) 13:48:52 ID:ZiCmOBfb
>>756
>ニコニコの糞鯖どうにかならないのか

スレタイくらい読めよ
759名無し~3.EXE:2010/11/14(日) 14:05:06 ID:SUdYtKVV
>>1を見ればこれが糞スレであることは自明だろ
760名無し~3.EXE:2010/11/14(日) 16:50:36 ID:ukPBYhGs
>>757
> YouTubeのサムネが歯抜けになる
歯抜けとは?
右側に縦1列に並ぶサムネールが、表示されるものとされないものがあるってこと?
ウチでは縦1列全部表示されるよ。サムネールが全数読み込まれるまで数秒かかるときはあるけれど。
761名無し~3.EXE:2010/11/14(日) 17:34:24 ID:15RUuijG
Firefox 3にしたら、画像サイトの画像の表示がうまくいきません(表示されない画像があります)

http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=Firefox+3guide#p16
たしか本スレで貼られたものだけどこれ見て小さめに戻した。
ニコの場合はnicocacheでサムネキャッシュするか上かしかないかな・・・
762名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 17:47:56.47 ID:WFJ8ABAw
高速化したくてこのスレにたどり着いたけど
Vacuum Places Improvedの話題無いんだね。w
763名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 18:18:52.44 ID:l3zPG4lt
for %%I in (*.sqlite) do ( sqlite3 %%I VACUUM; )
で十分だし
764名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 22:28:02.38 ID:ESuG8ANc
履歴の最近閉じたタブが有効になっている時とそうでない時の違いが
分かりません。
PCの電源を切って再起動した時に前ひらいていたページをすぐ開きたいです。
どうするのが簡単ですか?Foxでまとめて開ける時と開けない時の違いが
分かりません
ソフトウェア板で爆音爆熱GeForce狂信者が大暴れ!(笑)
ゲボフォームと爆熱GeForceの粗大ゴミをこよなく愛する老害支那人

         /★ロボフォーム買換★   以下格言(笑)
       /:::::::::★150タブ余裕★    「神は言っている[ここで死ぬ運命だと]」
       |:::::::::::|★GTX480命★|    「HWA有効にしてたらロボフォームの背景が灰色になるな」
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ    「頭が悪いから何?それしか言う知能がない時点で同類だろwww(自覚あり)」
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )   「電気的に考えて、お前の頭を殴ったらいつのまにか突き抜けていた」
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)     「200タブで1400しか使ってない」
      |   <  ∵   3 ∵>   「マウ筋です。firefoxで頻用するジェスチャは10個ほど有り他全部合わせて100個以上はあります」
     /\ └    ___ ノ     「ロボフォーム6.10.2をfirefox4で使えてる人居ますか?」
       .\\U     __ノ\     「bbs2放棄してchaika作ったはいい物のすぐに停止状態に入ったな」
         \\____)  ヽ    「HWAパネェわ、負荷掛かるとクラッシュ再起動」

病状:勘違いした自閉症 性別:男 年齢:推定35前後 陰茎:58ミリ 体重:103キロ
趣味;自慢のGeforce+12GBメモリで150タブサーフィン余裕!エロで貧相なチンポを弄るだけが取り柄のチンケなブタ(爆笑)
   近頃はHWAが悩みの種、記事を見て自分だけでないことを確認し安堵(純真)
当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・ソフトウェア住民にリンチされて現実逃避(○^艸^)プークスクス
766名無し~3.EXE:2011/04/11(月) 20:05:31.06 ID:IfTEVbuP
いやあ今更だがここにまで来るとはねえ
767名無し~3.EXE:2011/04/14(木) 07:13:09.00 ID:19L3EaQz
Firefox4でIEtabがちゃんと動かないよね?
768名無し~3.EXE:2011/04/14(木) 19:06:16.80 ID:wZZnWrjg
動く
769名無し~3.EXE:2011/04/16(土) 20:56:08.44 ID:2fCJCC8l
>>767
おまえがちゃんと動けよ
770名無し~3.EXE:2011/04/17(日) 00:05:34.04 ID:zNq4RwUu
メモリ食いすぎ firefox lite とかだせよ
771名無し~3.EXE:2011/04/17(日) 05:04:54.18 ID:vDPRo7+X
>>770
プニルのlite版のGraniみたいなもの?
772名無し~3.EXE:2011/04/17(日) 06:42:58.77 ID:SIF1g7aA
Fire Fox Super light Ultra Menthol cabin mild 1コ下さい
773名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 10:00:04.21 ID:bPQ76583
プニル(笑)
774名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 17:32:33.78 ID:Anm+Bg0Q
モニタをWin7のマルチタッチ対応のものに変えたんだけど、FireFox4.0で
ピンチアウト・インできないんだけど、なんか設定とかプラグインとか必要ですか?
(スクロールはバー以外のところポイントしてずらすと動いています)
ちなみに、標準のIE8では何もしないで出来ています。
775名無し~3.EXE:2011/04/26(火) 04:43:17.90 ID:XI+BG4F5
>>774
その機能使ってないから、うまく行くのかわからないけど、
コマンド名が分かってるなら、about:configでgestureと入力して各項目を直に設定するか、
そうでないなら、Configuration Maniaが分かり易いかな?
776名無し~3.EXE:2011/04/26(火) 11:16:40.63 ID:SZqmHvNB
firefox4 で検索履歴を出すところまでは出来たんだけど、それの並び順を
変えるにはどうしたらいいんでしょう?
今はあいうえお順でもない変な並び方なんでちょっと困ってます。
入力した順に並んで欲しいんですが。
777名無し~3.EXE:2011/04/26(火) 13:45:08.54 ID:8WzT6eXI
>>775
あれから検索したらabout:configで設定するコマンドが
見つかりました。
しかし、その後、今日から正式DL始まったIE9入れてみたら早いこと・・・
778名無し~3.EXE:2011/04/26(火) 18:05:59.55 ID:3MG0FvQG
今日、急にFirefox4の表示が何かおかしくなったんだが・・
例えばOCNのマイページに「NTTコミュニケーションズでは、多くの方に当社ホームページを利用していただくため、アクセシビリティに配慮したホームページの制作を行っております。
アクセシビリティの実装方法としてスタイルシートを使用しております。お客さまが使用されているブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます」
と出るんだが昨日までは普通に表示されてたんだが何が原因なんだろうか。
あとウィキペディアの表示もなんだがおかしい
779名無し~3.EXE:2011/04/27(水) 21:52:46.39 ID:7y3X5kw/
むしろもっとメモリ使ってくれれ設定方法ってないですかね?
うちのfirefox4は1.5Gくらい食ったとこで重くなりやがるんです。
これは3.6の時から同じです。

火狐のために物理メモリ8G積んだのに意味ねえ・・・
780名無し~3.EXE:2011/04/28(木) 03:26:20.51 ID:iztDcv8Y
>>779
とりあえずx64版が完成するまで待つしかないかな。
781名無し~3.EXE:2011/04/28(木) 03:59:27.15 ID:l6k8G49P
ここ数日毎日クラッシュ起こす(´・ω・`)
782名無し~3.EXE:2011/04/28(木) 04:11:25.60 ID:lqScAFJS
Nightly使えよ、色々と捗るぞ
x64版もあるし、4より安定してる
783名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 19:47:06.09 ID:8UKlx+E2
だが断る
784名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 18:55:46.17 ID:iTG+AOls
チェーン?
PaleMoonでいいじゃん
785名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 20:24:13.61 ID:wn3asTwf
拡張のjarを全て無圧縮にしている人いますか?(無圧縮になっていない拡張の*.jarに対して)
もし居たら、ストレージは何を使っていますか?(できればCPUやメモリも)

xpiは最大で中のjarは無圧縮がいいみたいですけど、
jarの圧縮が意外とバラバラで・・・。

786名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 07:14:57.37 ID:kI4/LXH1
Firefox 5.0 beta1 出たみたいやね
787名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 15:29:59.83 ID:qjB5GQMB
えっ 語尾だけ関西人なの? w
788名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 16:23:13.82 ID:U0zObVyM
>>786
どこにあんの?今探してるんだが。
789名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 20:34:02.42 ID:42rx/Mmn
Firefox4とかIE9はGPUを使うらしいね、てことはゲームや動画を見てない時は
アイドル状態だったものがしょっちゅう負荷状態になるわけか、よくないね。
CPUよりGPUのほうが電気食うし熱いだろ、改悪じゃん
790名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 20:41:50.77 ID:f0zzlUn+
だったら自分で切れば良いだけだろ
情弱アピールはいらねーよ
791名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 20:50:00.41 ID:42rx/Mmn
 ´_ゝ`)フーン
792名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 23:14:10.34 ID:cHP1cUPE
>>789
チューンすれでその内容はどうかと思うぞ。
基本的にGPUの方が(に)特化している(させた)わけで、
結果的に快適になるでしょ。

あと、見るページが何を使っているかにもよるけど、
負荷といえるほどの負荷は掛らないと思うけどね。

FlashだのSilverlightだのその他ごてごてのサイトなら
負荷掛るだろうけど、それはCPUだと余計に負荷かかると
思うんだけど。
793名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 17:39:02.56 ID:oY53kI5m
タブをブラウザ枠上側の最下段に表示したいんだけど、どこで設定すればいいのですか?
794名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 18:31:17.90 ID:fq3YqK89
タブを上部に表示のチェックをはずすとか?

更新したらブックマークサイドバーの左上端までタブが来てすげえ使いにくくなった…
795名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 01:41:42.41 ID:5auuj5Yg
>>794
ようやく分かった!トンクス

>表示>ツールバー>タブを上部に表示>チェック解除
796名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 01:43:07.98 ID:hzRXFo93
タブは空白ページ一つ開いておけばいいんじゃない?
あとCtrl+Fで検索窓開いておくとリンクなんかが左下じゃなくて右側に表示される。
ツールメニューは普段非表示にしておいてAltキーを押すと表示されるようにしておくと邪魔にならない。
アドオンのセッションマネージャーを入れてボタン追加しておけば閉じたタブすぐにもどせて便利。
ブックマークとか履歴やchaikaなんかはCtrl+BやCtrl+HやCtrl+Shift+Mでサイドに表示した方が使いやすいけど。
797名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 22:39:46.77 ID:pEn+Giaa
質問なんですが たとえばこのページをブックマークに追加すると
その時は問題なく追加できるんですが その後Fire fox4を閉じて再度開くと
ブックマークに追加したはずのページが消えてます
いろいろ調べたんですが、載っていた対処法では解決できませんでした
どうすれば改善できるのでしょうか?
798名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 03:52:42.72 ID:B50qVAGs
>>797
質問なんですが なんで質問スレでなくチューンスレで聞いているんでしょうか?
799名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 16:14:28.82 ID:xV3Upj7N
えっ!質問スレなんてあるの?
800名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 22:58:40.77 ID:IhRpmI6x
ソフトウェア板も見るんだな
8011:2011/07/20(水) 12:14:27.53 ID:bp6WAFEq
802名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 07:35:08.65 ID:sB1R5Obs
Mozilla Firefox質問スレッドの123
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1313572301/
803名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 00:21:56.72 ID:xCjhURHE
環太平洋パートーナシップ協定(TPP) 断固反対! 街宣 & 国民大行進 in 渋谷
【日時】 平成23年11月12日(土)
@ 街宣 12:00集合
A デモ行進 14:00集合 14:30出発
【集合場所】
@ 街宣/JR渋谷駅 ハチ公前
A デモ行進/宮下公園(最寄り駅 JR渋谷駅徒歩5分)
【主催】 在日特権を許さない市民の会 東京支部
804名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 11:24:05.77 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
805名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 19:02:56.55 ID:NpC8XLSt
あげあげ
806名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 20:37:38.30 ID:SoRJj9jl
結局
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", true);
は、trueがいいの?
falseがいいの?
807名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 13:08:25.03 ID:tlEUl3eZ
好きな方
808名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 14:55:29.71 ID:Zox2sUqb
画像の上で右クリックから画像だけ表示させると、背景が灰色になるようになってた。
これって変更できないんですか?
809名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 15:57:17.44 ID:PSxirwNT
IE9を快適にチューンしたからFirefoxが不要になった。
810名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 00:02:29.55 ID:b6D4x2mN
>>806
デフォルト値。
false
811801:2012/01/05(木) 23:18:29.70 ID:yxE8KKCQ
812名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 14:00:20.64 ID:RxquL8fB
813名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 00:54:40.40 ID:IV2EtNqz
Chromeも来てるしな。
814名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 08:19:37.33 ID:FIF3TrC4
815名無し~3.EXE:2012/01/20(金) 12:30:51.61 ID:qHC0Jac1
Mozilla Firefox@難民板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080373479/228

228 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2009/04/12(日) 04:08:13 ID:QyYbYM4v
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
user_pref("browser.cache.disk_cache_ssl", true);
user_pref("browser.xul.error_pages.enabled", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 3000000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 0);
user_pref("network.http.max-connections", 32);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("signed.applets.codebase_principal_support", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.events.dipatchLeftClickOnly", true);

をワードパッドにコピペして user.js という名前を付けて保存。
C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default
に格納するとfirefoxの起動が超高速化。
今まで起動に1分掛かっていたのが2秒に短縮した。マジオススメ。
816名無し~3.EXE:2012/01/22(日) 20:59:04.13 ID:7TnyP/oI
>>815
そういうの散々ググッたんだけど
最新の9.0.1もしくは10以降でもその設定でいいの?
user.js〜2012〜みたいなのはないの?
817名無し~3.EXE:2012/01/22(日) 21:41:15.21 ID:31JwvtTF
随分と仕様が変わったからねえ
Nightlyなんて顕著でさ、
network.http.max-connectionsのデフォルト値が256と、とんでもない数字になってる
アメリカは回線が遅い人がまだ多いらしくて、そういう事らしい高速回線なら48程度で十分
表示完了までは変わらないけど表示開始のレスポンスは若干48のほうが早い気がする
ちなみにnetwork.http.max-connections-per-serverは16にしてる
818名無し~3.EXE:2012/01/22(日) 23:21:39.85 ID:7TnyP/oI
レスサンクス。

どっかにも書いたけど、普通にバージョンアップしていっても
user.jsは引き継がれてしまうから別プロファイル作らなきゃリセットされないって事ですよね?
高速リリース体制下じゃかなりメンドクサイ。
819名無し~3.EXE:2012/01/25(水) 00:48:27.61 ID:kpF8/X6l
ちょっと前のバージョンアップで、起動時に3秒くらい重くなるようになったんだけど、
設定でどうにかならないかな?
ワンセグ動画が停止しちゃうのよw
820名無し~3.EXE:2012/01/25(水) 02:12:11.19 ID:pVaOjDDh
youtubeで過去1ヵ月に絞ってabout:cofigの動画で評判いいの見つけたんだけど…

http://youtu.be/JpjlnNflji8

http://youtu.be/s_Qm7QvkdNU

主にnetwork.http.pipelining.maxrequestsを弄だけっぽい。
てか、9.0.1のデフォが8になってたんだが俺だけ?
821名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 12:10:43.44 ID:M8mfb/AR
よしよし仲良しこよししてるなバラモス共
822名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 12:32:57.76 ID:WLR4G29O
新しいIE9とFirefoxどっちがいい?
823名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 10:37:58.86 ID:jZEtKr0f
ブラウザ業界ではIEなんて、テキストエディタにたとえればメモ帳みたいなもんだよ
824名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 13:06:43.06 ID:aIWh6ai/
忍法帖作成
825名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 20:47:35.70 ID:7gI0AlUq
content-prefs.sqlite - サイト毎の文字の拡大・縮小の設定を格納
cookies.sqlite - クッキーを格納
formhistory.sqlite - フォームに入力したデータを、入力フォームの名前とセットで記録
downloads.sqlite - ダウンロード履歴
permissions.sqlite - 画像の読み込み許可やポップアップの制御、
             クッキーの例外サイトなどの設定を格納
search.sqlite - 検索エンジンの登録状況。
          登録されたエンジンはsearchpluginsフォルダに格納される
webappsstore.sqlite - ウェブサイトによって設定されるセッションストレージ
826名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 14:38:53.64 ID:1fC6+U27
接続中・・・が延々クルクルフリーズクルリンパのルーピーブラウザw

接続中クルクルループフリーズ(クルクルーピー)の原因が不明www
不明てなにそれw
アドン?なにそれw
そのアドンが「最大のウリ」らしいが、最大のウリのそれがクルクルーピーの原因ぽいことに皆うすうす気づきだしてるw

まじレスすると、ミンスチョソレベルの欠陥ブラウザですwww
827名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 22:04:53.58 ID:bFcuxTZZ
こんばんは
828名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 22:05:41.20 ID:bFcuxTZZ
ばんこん
829名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 12:24:23.37 ID:XVDLpIOP
こんばんばやばせばびです
830名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 11:53:48.42 ID:jIFnnFrv
特定のサイト開いてると激重になるからいろいろやってみたけど駄目で、
yesscriptってアドオン入れてjavascript無効にしたら軽快になった。
怪しいサイトじゃないんだがなんでか重くなる。

ブラウザ乗り換えたくなったけど、やっぱりfirefoxがいいわ。
831名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 14:27:58.99 ID:PgHa5szU
無効優先ならNo Scriptの方がいいんでないの?
832名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 16:32:47.31 ID:5mO+NNyp
firefox用スクリプトアップローダー
http://u6.getuploader.com/script/
833名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 23:06:58.64 ID:qQdUeNGd
やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。 | Webディレクターズマニュアル http://web-d.navigater.info/cat2/firefox.html
834名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 23:08:30.90 ID:qQdUeNGd
YouTubeの動画に重なって表示される広告を消す
//media.scanscout.com/をAdBlock

userChrome.js 版 Suggest JP
検索バーで日本語入力変換中に Google Suggest を可能にします
http://park2.wakwak.com/%7Ebenki/xpi/suggestjp.uc.js


UIのアイコンイメージを変更する
{list-style-image: url("") !important;}

adblock#.uc.jsを導入するとgoogleの検索結果からamazonのページに飛べず、
空白のページが表示されてしまい困っています。
どなたか対処方法を教えてくださいませんか?

エラーコンソールを見ながら該当 Filter を削除、またはホワイトリスト
835名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 23:10:07.72 ID:qQdUeNGd
◇プロファイルが2カ所に分かれてる理由

C:\Users\username\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles
C:\Users\username\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles

Roaming配下に保存されるファイルは、ユーザーの設定情報など重要なファイル
Local配下のファイルは、キャッシュなど一時的なファイル
Firefoxも昔のバージョンだとキャッシュも一緒のフォルダに保存されてたけど、
いつのまにか分離されるようになっていた
836名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 23:10:16.80 ID:qQdUeNGd
巨大化するファイル urlclassifier3.sqlite を使用しない方法

Mozilla Firefox 3 になってから、何やらやたらディクスを食うようになりました。
何に消費されているのか見てみると、
プロファイルディレクトリにあるブックマークや履歴を管理している
places.sqlite というファイルや、それよりも巨大で数十メガを使っている
Windows のプロファイルディレクトリ
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\
xxxxx\ の urlclassifier3.sqlite というファイルがあります。
places.sqlite はともかくとして、urlclassifier3.sqlite とは何でしょう。

実は、このファイルは危険な URL を管理・保存しているファイルなのです。
リンククリックなどでページ移動しようとすると、
この URL は危険なサイトですと出る、アレです。
それらの URL が格納されています。

実は、Fifefox3 はブラウザを起動していると、
ある間隔でこっそり google 社管理のとあるサーバに接続し、
更新された危険 URL データをダウンロードして、
urlclassifier3.sqlite を更新しているのです。

勝手に Google に接続するのが嫌だ、
このような巨大ファイルを使いたくないと言う場合、
この機能を無効化することでファイルを更新しなくなるようにすることができます。その方法は、メニューの「ツール」−「オプション」−「セキュリティ」で、
「攻撃サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する」と
「偽装サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する」の
両方のチェックを外し、機能を使用しないようにします。
837名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 23:11:38.91 ID:qQdUeNGd
about:config   browser.taskbar
よく見るページ browser.taskbar.lists.frequent.enabled
最近見たページ browser.taskbar.lists.recent.enabled
タスク browser.taskbar.lists.tasks.enabled
タスクバープレビュー browser.taskbar.previews.enable
履歴:chrome://browser/content/history/history-panel.xul
ブックマーク:chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
ブックマークの管理:chrome://browser/content/places/places.xul
ダウンロード:chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xul
cookieの管理:chrome://browser/content/preferences/cookies.xul
アドオンマネージャ:chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul
パスワードの管理:chrome://passwordmgr/content/passwordManager.xul
配色の設定:chrome://browser/content/preferences/colors.xul
履歴の消去設定:chrome://browser/content/preferences/sanitize.xul
JavaScriptの詳細設定:chrome://browser/content/preferences/advanced-scripts.xul
about:plugins about:mozilla about:config about:support about:memory about:cache
838名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 23:12:59.62 ID:qQdUeNGd
【Firefox今後のリリースサイクル】

               Nightly/Aurora/Beta/Firefox/ESR
2012年07月17日 友引  17 /  16 / 15 / 14  /10
2012年08月28日 大安  18 /  17 / 16 / 15  /10
2012年10月09日 先勝  19 /  18 / 17 / 16  /10
2012年11月20日 仏滅  20 /  19 / 18 / 17  /10  ※ ESR17リリース
2012年01月01日 赤口  21 /  20 / 19 / 18  /10
2013年02月12日 先負  22 /  21 / 20 / 19  /10  ※ ESR10終了
2013年03月26日 仏滅  23 /  22 / 21 / 20  /17
2013年05月07日 赤口  24 /  23 / 22 / 21  /17
2013年06月18日 友引  25 /  24 / 23 / 22  /17
2013年07月30日 仏滅  26 /  25 / 24 / 23  /17
2013年09月10日 先勝  27 /  26 / 25 / 24  /17  ※ ESR24リリース
2013年10月22日 友引  28 /  27 / 26 / 25  /17
2013年12月03日 大安  29 /  28 / 27 / 26  /17  ※ ESR17終了

【その日の出来事】              誕生日
2012年07月17日    いなりの日    北村 一輝
2012年08月28日   民放開始日    鈴木 慶一
2012年10月09日   世界郵便デー  仲井戸 麗市
2012年11月20日   山梨県民の日   YOSHIKI
2013年01月01日     元日       野呂 一生
2013年02月12日   ブラジャーの日  三木 道三
2013年03月26日   プルーンの日     YUI
2013年05月07日   コナモンの日   上川 隆也
2013年06月18日    防犯の日     KREVA
2013年07月30日    梅干の日    上原 彩子
2013年09月10日    二百二十日    松田 翔太
2013年10月22日    禁煙の日     イチロー
2013年12月03日     妻の日     高岡 早紀
839名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 23:14:10.04 ID:qQdUeNGd
firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/

下の書き込みをノートパッドにコピーして、CrashReporter.regと名前を付けて
実行すれば、オフに出来ます。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Mozilla]

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Mozilla\Firefox]

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Mozilla\Firefox\Crash Reporter]
"SubmitCrashReport"=dword:00000000
840名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 20:10:23.67 ID:mau3noZn
Adobe Flash Player (゚∀゚)!!!!!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1335104468/l50
"725 Now_loading...774KB [sage] 2012/06/10(日) 19:03:20.23 ID:R1WLhjKG Be:
アンインストール
http://kb2.adobe.com/jp/cps/230/230810.html
インストール
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/otherversions/ "

841名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 06:59:37.15 ID:LtTiczPX
Flashプラグインを最新(11.3.300.257)にすると問題が多発する件
以下ですべて解決

C:\Windows\System32\Macromed\Flash に、mms.cfgというファイルが存在します
このファイルをテキストエディタで開いて、最後の行にProtectedMode=0とコピペ保存
以上
842名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 07:41:21.52 ID:LtTiczPX
// マウスのホイールでスクロールした時のスクロール量
pref("general.smoothScroll.mouseWheel.durationMinMS", 200);
pref("general.smoothScroll.mouseWheel.durationMaxMS", 400);

// キーボードの矢印キーを押した時のスクロール量
pref("general.smoothScroll.lines.durationMinMS", 150);
pref("general.smoothScroll.lines.durationMaxMS", 150);

// PgUp / PgDown / スペース キーを押した時のスクロール量
pref("general.smoothScroll.pages.durationMinMS", 150);
pref("general.smoothScroll.pages.durationMaxMS", 150);

// スクロールバーの矢印ボタンを押した時のスクロール量
pref("general.smoothScroll.scrollbars.durationMinMS", 150);
pref("general.smoothScroll.scrollbars.durationMaxMS", 150);

// スムーズスクロールの使用の有無をより細かく設定("general.smoothScroll" を有効にする必要がある)
pref("general.smoothScroll.mouseWheel", true);
pref("general.smoothScroll.lines", true);
pref("general.smoothScroll.pages", true);
pref("general.smoothScroll.scrollbars", true);
843名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 15:17:54.98 ID:LtTiczPX
Firefoxのplugin-container.exeによるOOPP(プロセス分離)とは
特権も普通だしXPでも動くしで、悪く言えば分離しただけ
FlashPlayerの保護モードはOS側の(Vista以降の)機構(UIPI)を使うから競合はしない

そもそもFlashPlayerPlugin_〜.exe(保護モード)を生成するのは
(plugin-container.exeではなく)FlashPlayerPlugin_〜.exe自身なので
ttp://blogs.adobe.com/asset/files/2012/06/three_processes_red_circle.jpg
Adobeの実装がヘタクソなだけ

他の実装例としてはVista以降のIEがデフォで保護モードになってる
(もちろんXPのIEには無い)が、こんなに落ちたりはしない
844名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 23:17:47.25 ID:7BaXjp3M
【DOMiの使い方】(id/class を調べたい!編)

1. Alt+F → H → 1
(アドレスバーに chrome://browser/content/browser.xul と表示)
2. Alt+E → S
(アドレスバーの左のボタンがチェックされる)
3. Firefox のウィンドウの調べたい箇所をクリック
4. ツリーの選択された前後からそれっぽいのを探す
845名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 06:00:38.63 ID:KyF4ql1e
Q.YouTubeがおかしい、ニコニコ動画がおかしい、Flashがおかしい

A.FirefoxのせいではなくFlashPlayer11.3の保護モードのせいです
 (WindowsVista以降のFirefox限定で出来の悪いAdobeの保護モードが発動します)
 詳細はFLASH板を参照
 Adobe Flash Player (゚∀゚)!!!!!!
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1335104468/

 回避策その1
  FlashPlayer11.3の保護モードを無効化する
  mms.cfg にメモ帳などで ProtectedMode=0 を書く
  ttp://forums.adobe.com/thread/1018071

 回避策その2
  FlashPlayer10.3.183.20にする (32bitのみ)
  ttp://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/10.3.183.20/install_flash_player.exe

 回避策その3
  FlashPlayer11.2に戻す (脆弱性あり、非推奨)
  ttp://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/install_flash_player_32bit.exe
  ttp://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/install_flash_player_64bit.exe
846名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 15:37:39.40 ID:iJNzVFWg
ふむ
847名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 20:43:20.72 ID:o+1T9j/2
XPなら大丈夫という事でFlashPlayer11.3入れてみた。
問題なしだね。
848名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 21:55:23.83 ID:LKPPjE1B
Windows 7 Professional 64 bit
Shockwave Flash 11.3.300.257
Firefox 13.0.1

この環境で全然問題ありませんけどねぇ・・・・?
849名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 08:05:04.82 ID:jG+FfKTe
>>843
整合性レベルについて200字以内で説明してください。
850名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 13:47:06.90 ID:DJJRzBJm
>>848
良い(Flash的に)グラボ使ってるんだろ。

Flashは11からCPU処理からGPU処理に移行始めてる(設定で切り替えられる)。
グラボのドライバが悪いとかadobeの実装がまだ下手とかで、影響の大きいグラボと小さいグラボがある。
851名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 14:14:56.38 ID:XqSH0DRG
>>845
回避策その1
mms.cfg はVistaの場合、以下にある
C:\Windows\System32\Macromed\Flash
852名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 20:59:15.33 ID:/BteVqYP
Firefoxが悪くなくてもブラウザのシェアはおちるだろう
853名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 10:03:10.12 ID:ayfIFhZU
Firefox 13.0.1
Shockwave Flash 11.3.300.257
Lynnfield 860
560ti

でとくに問題なし
854名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 07:05:36.65 ID:Nx+oEufn
Q.TwitterのURLが以下のように勝手にリダイレクトしてしまう
https://twitter.com/#!/twj

https://twitter.com/twj

A.SPDYを無効化する
user_pref("network.http.spdy.enabled", false);
855名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 18:20:04.63 ID:ZQrkryaI
最近のFlashは糞だな。
856名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 19:31:54.64 ID:2XMIx44b
RSSを最速で読みこなしてみせる。スター付けてを一気に処理するのが吉。 / あなたのスイッチを押すブログ
http://kazoo1837.blog23.fc2.com/blog-entry-179.html

第N次RSSフォルダ整理完了「私がRSS登録するときのコツ&RSS整理の先に見えてくるものは」
http://knk-n.com/2012/03/15/rss_subscription_technique/

RSSリーダー2,000件を30分で消化する方法 - Blog - ☆
http://www.tafarocks.net/tafarocks-blog/2012/4/5/rss200030.html

少しでもフィード消化が疲れないようにGoogleリーダーをカスタマイズする3つのポイント*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1965.html

大量のRSSフィードを捌ききるGoogleリーダー活用術 - FCNJ
http://blog.yorikanekeiichi.com/entry/20120116/1326682011

今さら人に聞けないと思うので僕のGoogleリーダーの使い方を教えます * 男子ハック
http://www.danshihack.com/2010/12/09/junp/beginner_googlereader.html

[N] Googleリーダーに登録しているブログを情報収集のために最適化してみた
http://netafull.net/lifehack/038794.html

Googleリーダーの情報収集を効率化するショートカットキーまとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133078879811247001
857名無し~3.EXE:2012/07/13(金) 11:48:57.52 ID:9woUdh4b
// ブックマークのファビコンを付けない
user_pref("browser.chrome.site_icons", false);

// アニメーションはしなくていい
user_pref("browser.fullscreen.animateUp", 0);
user_pref("browser.panorama.animate_zoom", false);
user_pref("browser.tabs.animate", false);

// 10px以下のフォントは強制的に10pxにする(最小フォントの設定値)
user_pref("font.minimum-size.ja", 10);

//セッション情報保存間隔を延ばして負荷軽減(デフォ:15000)
user_pref("browser.sessionstore.interval", 60000);

// DOM Inspector選択要素点滅不具合回避
user_pref("gfx.direct2d.disabled", true);

// AAがずれないようにする
user_pref("gfx.font_rendering.directwrite.enabled", false);
858名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 17:16:21.13 ID:4cbvwa+X
/* 広告削除汎用 */
#ad,
#ads,
.ad,
.ads,
[id^="ads"],
[id$="ads"],
[class^="ads"],
[class$="ads"],
[src*=".ad."],
[src*="/ad/"],
[src*="/ad."],
[src*=".ad/"],
[src*=".ads."],
[src*="/ads/"],
[src*="/ads."],
[src*=".ads/"] {
display : none !important;
}
859名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 17:27:57.76 ID:4cbvwa+X
network.http.max-connectionsをデフォルト値の256と48で比べると、
表示完了までは変わらないけど表示開始のレスポンスは若干48のほうが早い気がする
ちなみにnetwork.http.max-connections-per-serverは30にしてる

FireRun :: Search :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/Firefox/search/?q=FireRun

高速、ツールの実行、追加カスタム ボタンまたは右クリック ・ メニューのアクセラレータ、
またはコードを実行する外部プログラムを呼び出すできます


打ち方
uxi  ゐ   wyi  ゐ  wye ゑ   wye ヱ
860名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 05:51:43.11 ID:Wcp3wn4Z
TabUtilitiesは
arguments.callee.caller.nameをComponents.stack.caller.nameに置換して
604行目の
var t = this.getBlankTab();

let t = this.getBlankTab();
にしたら取りあえず動くようにはなった
861名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 19:13:05.80 ID:Z5kNktU/
いつもご苦労様です。
862名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 21:13:36.09 ID:jpz9NgUk
画像表示を前の白背景・左上表示に戻すuserContent.css

@-moz-document regexp("^(https?|ftp)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)\.(jpg|gif|png)$") {
@media not print {
body { background-color: #FFFFFF !important; }
img {position: relative !important; }
}}

web上の画像だけでなく、ローカルファイルも白背景・左上表示にするにはfileを追加
具体的には(https?|ftp)に書き足して(https?|ftp|file)←こうする
863名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 11:40:57.67 ID:wCrxpFlP
お勧め版
@-moz-document regexp("^(https?|ftp|file)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)\.(jpg|gif|png|ico|bmp)$"),url-prefix(data:image/){
@media not print{
body{background:#fff!important}
img{position:relative!important}
}}
864名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 12:39:16.24 ID:rgZH4CBt
決定版
@-moz-document regexp("^(https?|ftp|file)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)\.(jpe?g|png|gif|bmp|tiff|ico|svg|JPE?G|PNG|GIF|BMP|TIFF|ICO|SVG)([?#].*)?$"),url-prefix(data:image/)
865名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 12:47:33.75 ID:rgZH4CBt
これでいいのか
(/jpe?g|png|gif|bmp|tiff|ico|svg/i)
866名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 12:55:52.13 ID:rgZH4CBt
>>865
ダメだった。大文字小文字を区別しないはこの書き方以外にあるかな?
867名無し~3.EXE:2012/08/01(水) 10:41:01.99 ID:NyPSV9ew
// ==UserScript==
// @name      kyoko alert
// @namespace  http://tyo.ro/
// @description  虚構新聞にアクセスすると、アラートで通知
// @version    0.0.1
// @include    http://kyoko-np.net/*
// ==/UserScript==

(function(){ alert('虚構です。'); })();



タイトルにつける場合
document.title += " - 虚構新聞";
868名無し~3.EXE:2012/08/03(金) 08:02:55.28 ID:i+z2raWu
ここではgooglejapan(https://twitter.com/googlejapan)を例に挙げて行います
画像には3種類(小サムネイル・中サムネイル・大サムネイル)があるのでまずは正体を確認
URLは画像の上でマウスオーバーして右クリック「画像の取得」-Firefoxの場合
https://si0.twimg.com/profile_images/918010027/search-100_mini.gif
https://si0.twimg.com/profile_images/918010027/search-100_normal.gif
https://si0.twimg.com/profile_images/918010027/search-100_bigger.gif

Firefoxの場合しか知らないけど、search-100さえ非表示に出来れば
大中小全て見えなくなるので、プロファイルの中にあるuserContent.cssに以下を記述する
これで完成、あとは他の画像でも応用できます

[src*="search-100"]{
display: none !important;
}
869名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 08:55:33.09 ID:cI2yNSm4
GDI減らす裏ワザない?
あれ1000超えたらかなりの確率でシステム全体おかしくなってお手上げ
870名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 07:06:15.53 ID:sVPHAoLM
【速報】最近のFirefoxが重すぎてワロえない・・・。メモリ使用量2.7GBとかふざけんなよ・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344101020/
Firefoxクソすぎるからブラウザ変えたい おすすめ教えて
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344103500/
【Firefox】実はIEより脆弱だった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1123923553/
Firefoxが開けない助けて
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343907207/
Mozilla Firefox for Mac 20匹目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1329607135/
AndroidでもFirefox その1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1331778863/
モジラのブラウザOS、正式名称は「Firefox OS」に
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1341324060/
Mozilla、Firefox OSのUIを試せるビルドを公開
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1342848257/
FirefoxとGeckoファミリー Part7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/
Mozilla Firefox@難民板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080373479/
871名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 08:50:41.85 ID:HmMKQtrB
>>863-864
http://www.google.com/s2/favicons?domain=b.hatena.ne.jp
こういう画像はどうすれば適用できますか?
872名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 08:51:07.13 ID:HmMKQtrB
画像というかURIです
873名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 06:30:09.23 ID:B1Oq6AsP
Firefoxの検索バーの閉じるボタンを右に持っていく方法
userChrome.css
.findbar-closebutton {
-moz-box-ordinal-group:2
}


/* クイック検索にボタンを追加 */
.findbar-container>* {
display: -moz-box !important;
}
874名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 07:08:15.80 ID:YNRFB3hH
#A(href*=amazon)(href*=-22)
#A(href*=afl.rakuten.co.jp)
#A(href*=click)
http://ad
875名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 07:10:58.89 ID:YNRFB3hH
/[^(he|ro|lo)]ads/
/\.(swf|gif|jpg)\?/
promotion
footer
banner
/[^A-Za-z0-9.%]ad[\W_]/
876名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 17:04:57.36 ID:5WMnst90
スクリプト UserScriptLoader GreaseMonkey
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1326518889/
877名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 10:56:05.64 ID:PKn21sDH
例えばGrieverさんのブログを登録する
Griever
http://d.hatena.ne.jp/Griever/

そしてPocketから開こうとするとまずはここへ飛ばされる
http://getpocket.com/a/read/38363552

クッションページというよりサイトのインスタントプレビューみたいな感じだけど
すぐに目的のサイトを開きたいからこんな機能は全く必要がない

さらに妙なことにすべてこのプレビューが付くわけではなく
付くか付かないかは半々くらいで条件もわからない
878名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 11:44:45.74 ID:PKn21sDH
// ブックマークツールバーのフォルダをダブルクリックしたら中にあるブックマークを全て開くuc.js
var file = Components.classes['@mozilla.org/file/local;1'].getService(Components.interfaces.nsILocalFile);
var process = Components.classes["@mozilla.org/process/util;1"].createInstance(Components.interfaces.nsIProcess);
file.initWithPath("C:\\Program Files (x86)\\Nightly\\firefox.exe");
process.init(file);
var args = ["-p", "nightly", "-no-remote"];
process.run(false, args, args.length);
879名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 20:13:54.29 ID:eIrw77mY
※chaika使用を前提、FireGesturesなどでの使用を想定

// 選択文字列をNGWordにする
Components.utils.import("resource://chaika-modules/ChaikaAboneManager.js");
var ngWord = content.getSelection();
ChaikaAboneManager.addAbone(ngWord, ChaikaAboneManager.ABONE_TYPE_WORD);
880名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 16:05:31.48 ID:rtWB5oBT
about:configでplugins.click_to_playをtrue
常に許可したいページは
右クリック→ページの情報を表示→サイト別設定→プラグインの実行、毎回確認のチェックを外して許可
881名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 07:33:15.34 ID:D6ktT4lM
882名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 22:19:48.27 ID:VEXF3x83
about:newtab の表示数(現在はNightly限定)

browser.newtabpage.columns
browser.newtabpage.rows
883名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 16:13:41.46 ID:k3g3HG55
やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。
http://web-d.navigater.info/cat2/firefox.html
884名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 17:59:24.26 ID:e/wjXfCt
タイトルバーとwindowsのタスクバーに
アドオンを使わず開いてるタブのタイトル名を渡さない方法ってないでしょうか?
ページソース開いて<title> </title>で 括られた部分を表示したくないんだけど

アドオンならCustomize Titlebar 0.5 (firefox15はNot available)ってのがあるのですが
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/customize-titlebar/
885名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 22:02:08.12 ID:h24pQPRw
どうせ暇だしFirefoxのアドオン作るわ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1184727698/
Firefoxを推薦する管理者用のスレ part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1116426335/
firefox,operaでも表示確認しろよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1132211380/
AndroidでもFirefox その1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1331778863/
Firefoxというブラウザが死ぬほどむかつく件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1213709937/
Mozilla Firefox for Mac 20匹目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1329607135/
firefox osを盛り上げてみなイカ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1342755450/
モジラのブラウザOS、正式名称は「Firefox OS」に
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1341324060/
886名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 22:21:06.44 ID:h24pQPRw
Googlebar Lite の履歴を50に

var box = document.getElementById('GBL-SearchBox');
box.maxDropMarkerRows = 50;
box.popup.style.backgroundColor = "#000000";
887名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 10:02:26.17 ID:aWIke6oO
>>884
どういう理由でアドオン使いたくないのか書かないと何とも。
888名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 10:56:41.51 ID:F8/411Iz
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガスライティング」を報道しろ
889名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 15:04:56.74 ID:/mFbFfvR
>>887
アドオンを使いたくないというより
以前firefoxのバージョンアップで使えなくなったことがあり
作者さんが開発をやめたアドオンなどもあるので
css等を弄ってできることならそちらで対処したいと思った具合です
890名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 15:51:11.84 ID:y4sOfmiH
>>889
Mozilla Firefox質問スレッド Part138
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346586352/
891名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 21:45:02.15 ID:y4sOfmiH
"X-Firefoxで複数のプロファイルを使用する方法 X-Firefox.exeをコピーしてX-Firefox_2.exeに変更。 X-Firefox.iniをコピーしてX-Firefox_2.iniに変更。 X-Firefox_2.iniのProfile=DefaultをProfile=Default_2にする。 同様の手順で複数作成可能 "
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
892名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 07:34:07.78 ID:UxyDvMSP
【速報】 Firefox 18、更に高速化 - READ2CH
http://read2ch.com/r/poverty/1347629788/

893884:2012/09/15(土) 21:19:43.99 ID:DRmPcvak
>>890
誘導ありがとうございます
そちらで聞いてみます
894名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 10:34:46.87 ID:4KW2m7x5
searchplugins(各種.xml=検索プラグインが格納されているフォルダ)
search.sqlite サーチバーで使う検索プラグインの並び順などの情報が書かれている
search.json searchpluginsに格納されている検索プラグインの情報が書き込まれている
search-metadata.json 過去に使っていたものも含め.xml情報を格納している
895名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 15:44:15.15 ID:Nbq2AzAC
const IE_PATH = "C:\\Program Files\\Internet Explorer\\iexplore.exe";
var file = Cc["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance(Ci.nsILocalFile);
file.initWithPath(IE_PATH);
if (!file.exists()) {
alert("File does not exist: " + IE_PATH);
return;
}
var process = Cc["@mozilla.org/process/util;1"].createInstance(Ci.nsIProcess);
try {
var args = [window.content.location.href.replace('http://127.0.0.1:8823/thread/','')];
process.init(file);
process.run(false, args, args.length);
}
catch (ex) {
alert("Failed to execute: " + IE_PATH);
}
896名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 21:43:23.24 ID:7RZefrHw
chrome/
├/SubScript/ … 「uc.js」置き場用フォルダ
├/UserScriptLoader/ … 「user.js」置き場用フォルダ
├/xul/ … 「xul」置き場用フォルダ
├userChrome.css … ブラウザ外観をカスタマイズする CSS
├userContent.css … web ページ外観をカスタマイズするための CSS
├userChrome.js … サブスクリプトローダ
└UserScriptLoader.json … 「UserScriptLoader.uc.js」のデータファイル。自動生成

★ UserScriptLoader.uc.jsはuc.jsなので/SubScript/へ入れる
★ Scriptishの/scriptish_scripts/にあるスクリプトは/UserScriptLoader/へ
  ただし名前が冗長なので適宜変更すればよい

★ ScriptishやGreasemonkeyでしか動かないスクリプトも結構あるので、それらは
  今まで通りScriptishなどで運用すればいい
  UserScriptLoader.uc.jsと併用しても問題はありません
897名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 03:09:18.89 ID:wvVj1hkn
Firefox, Portableでは、新しいタブを今見ているタブの隣に。
という事出来ないのでしょうか?。
898名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 03:18:36.68 ID:wvVj1hkn
アドオンTab Mix Plusで出来ました。
すみません。
899名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 07:04:45.81 ID:u3+zWD9G
>>896
495 名無しさん@お腹いっぱい。
UserScriptLoaderとScriptish(Greasemonkey)の併用にメリットはないとGrieverさんが言っていた
500 名無しさん@お腹いっぱい。
UserScriptLoaderは読み込む順番を簡単に管理出来るからそれ為だけに入れてる
順番なぞどうでも良いのはScriptishへ放り込む
900名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 05:36:05.98 ID:SYIsLm9J
コンテキストメニューを出す[Shift + F10]
     ↓
リンクのURLをコピー[Ctrl +A]

タブグループの切り替え[Ctrl+Shift+@]
タブグループビューの呼び出し[Ctrl + Shift + E]
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-are-tab-groups
901名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 15:36:46.75 ID:+/wjTSEF
browser.cache.disk.max_entry_size
browser.cache.memory.max_entry_size

1 (1k)にすると レスポンスが良くなる
902名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 20:10:16.47 ID:CyMD1ggH
FireGesturesでEnterキーを実行
FireGestures.sendKeyEvent({ keyCode: "DOM_VK_RETURN" });
検索とかでやる時は検索窓内からジェスチャーはじめないと駄目だよ
903名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 16:48:30.59 ID:/VPN99r7
スクリプトで追加されたコンテキストメニュー項目を並び替え

一番上なら
#context-searcher {
-moz-box-ordinal-group:0
}
が一番手軽
デフォは1なので0にすると一番上にくる
904名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 21:01:20.03 ID:5yVOVHnw
【Firefox今後のリリース】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2012年10月09日  19 /  18 / 17 / 16  / 10
2012年11月20日  20 /  19 / 18 / 17  / 17,10
2012年01月08日  21 /  20 / 19 / 18  / 17,10
2013年02月19日  22 /  21 / 20 / 19  / 17
2013年04月02日  23 /  22 / 21 / 20  / 17
2013年05月14日  24 /  23 / 22 / 21  / 17
2013年06月25日  25 /  24 / 23 / 22  / 17
2013年08月06日  26 /  25 / 24 / 23  / 17
2013年09月17日  27 /  26 / 25 / 24  / 24,17
2013年10月29日  28 /  27 / 26 / 25  / 24,17
2013年12月10日  29 /  28 / 27 / 26  / 24
905名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 21:24:28.50 ID:CrhfdQDp
みんな>>901やってますか?
906名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 11:50:46.88 ID:fr/S4hnw
/jumpListCache 生成しない
user_pref("browser.taskbar.lists.frequent.enabled", false);
907名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 13:39:44.95 ID:HDOi9na1
>836の大分前のレスで自分がやったのを思い出したので以後参考まで
趣旨と途中までの作業は同じ
但しオフってもurlclassifier3.sqliteは勝手に初期データを作成
それを停止するにはFirefoxを実行していない時0バイトurlclassifier3.sqliteの
ファイルを同一フォルダに作成しリードオンリーに設定
一連の作業を終えると当時とても起動が早くなった
908名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 13:42:26.66 ID:HDOi9na1
なお、Firefoxに限らず、OSやアプリがどんなレジストリやファイルに
常時アクセスしているか解析するのに便利なProcessMonitorというツールもあるので
フィルターをうまく活用して原因を絞り込み、トラブルシューティングに
役立てると良いだろう
909名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 07:12:48.93 ID:VR5IFpdG
Bypass youtube age restrict エロ動画、グロ動画のログイン不要化
http://userscripts.org/scripts/show/138950
910名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 07:13:39.63 ID:VR5IFpdG
新しいタブボタンのアイコンを「ホーム」のアイコンに変更する方法

アドオンの「Tab Mix Plus」の設定や、アドオン「My Homepage」などを利用して、
新しいタブボタンをクリックしたときに「無題」のページではなくて、
「ホームページ」を開くようにカスタマイズしているユーザー向けのスタイル。

ユーザースタイルシート(userChrome.css)で以下を記述する。
/* 新しいタブアイコンをホームアイコンにする */
.tabs-newtab-button,
#new-tab-button {
list-style-image: url("chrome://browser/skin/Toolbar.png") !important;
-moz-image-region: rect(0, 90px, 18px, 72px) !important;
}
911名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 22:43:06.99 ID:VR5IFpdG
ロケーションバーにあるアイコンの並び替えしたいんですがどうすればできるか教えてください
http://i.imgur.com/fq3nR.jpg
  ↓
DOMiなんかでurlbar-iconsのidとか調べて、userChrome.cssで
#star-button{-moz-box-ordinal-group: 99;}
#UserScriptLoader-icon{-moz-box-ordinal-group: 1;}
みたいにする

ブックマークとか履歴とか左側に出るツリーのフォントサイズを変えるにはどこで設定すればいいのでしょうか?
   ↓
#bookmarksPanel treechildren,
#history-panel treechildren{
font-size:16px !important;
}
912名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 06:44:30.54 ID:z92YLtym
Stylish1.3なんですが、ウェブサイトに適用するCSSで
font-family:"フォント名"って動作しますか?
どの要素を指定してもうちでは変わりません<日本語

    ↓

これでうまくいってますよ。
@-moz-document
domain("amazon.co.jp"),
domain("itmedia.co.jp"),
domain("nikkeibp.co.jp"),
domain("digicame-info.com"),
domain("www.gizmodo.jp"),
domain("www.lifehacker.jp"),
domain("japan.cnet.com"){
*{
font-family:meiryo !important;
}
}
913名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 18:05:32.37 ID:z92YLtym
【悲報】 Firefox、複数タブを閉じる際に確認ダイアログが必ず出る仕様に       なる可能性高し
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1344765214/

914名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 03:50:22.73 ID:RXr3FCud
>>913
もうなってるね。変えないって事か。
915名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 22:34:52.00 ID:duQLcIVJ
916名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 23:42:38.76 ID:n1NfPR5/
firefox15でタブのアイコンを消したいのですが
解かる方いましたら教えていただけますか?

またその方法が掲載されてるサイトでも構いません
よろしくお願いします
917名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 23:46:15.23 ID:MHDmedmx
Hide Faviconsだったかなたしか
918名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 00:02:44.70 ID:u/Xe2ieg
>>916
そのレス内容どこかで見た気がするんですけどデジャヴでしょうか。
まぁそれは大目にみたとしても、さすがにここはスレ違いですよ。
919名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 20:05:35.89 ID:266wtWM8
IEのマウススクロール速度って実際爆速だよね
何にもいじってないFirefoxの遅さが異常なのか

IEくらいの速度にしようと思ったらこれくらいのチューンかな
user_pref("mousewheel.acceleration.factor", 12); // 速度
user_pref("mousewheel.acceleration.start", 1); // 何回目でスクロール加速するか
920名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 21:54:24.98 ID:266wtWM8
921名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 18:04:08.18 ID:W85RIuiM
お気に入りを左側に表示させていたのですが消えてしまいました。
アドオンなくても表示できたと思うのですが、やり方忘れてしまいました。
ご指南ください。
922名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 18:16:41.64 ID:W85RIuiM
自己解決しました。ctrl+Bでした。
923名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 05:11:52.24 ID:puy8Mlff
>>842>>920
toolkit.scrollbox.verticalScrollDistance、3→好みの行数へ
キーボードの矢印キー(スクロールキー、方向キー)、スクロールバーの矢印ボタンでのスクロールの量。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=monthly;year=2012;month=03

mousewheel.default.delta_multiplier_y、100→好みのPixel数へ
マウスホイールでのスクロールの量。
設定の仕方が変わったらしい、設定項目が多過ぎてよく分からんけどこれが一番効くみたい。
https://wiki.mozilla.org/Gecko:Mouse_Wheel_Scrolling#Preferences_for_customizing_delta_values_and_default_action
>>842 の設定は、スムーススクロール限定と思う。
924名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 05:45:06.01 ID:puy8Mlff
>>836>>907
urlclassifier3.sqlite
危険なURLを管理・保存しているファイル。
FireFox18.0では既に機能していない模様。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム文字列.default
、にあったので消したらそれきり作成されなくなったよ。
仕様変更が激しいので付いていくのが大変。  (。◕д◕。)
925名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 13:02:04.09 ID:0CGNgk9j
"firefoxがさすがに重いからアドオン90個まで減らしてみた"
https://twitter.com/turuyome/status/262498036138274817
926名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:11:25.49 ID:hMgiRvRL
何個入れてたんだろ・・・
927名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:37:04.40 ID:hALN2Smf
>>925
90個、バカじゃ!
928名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:48:21.89 ID:7eAS+UNN
減らして90個だからそれ以上あったって事だろ
929名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:38:57.49 ID:WWWGjwS/
930名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 06:33:11.64 ID:HRrxN+53
103 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/13(火) 22:35:41.99 ID:QcVcgiMH0 Be:
うーん
http://cdn.userstyles.org/style_screenshot_thumbnails/20346_after.png

104 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/13(火) 23:55:38.72 ID:8IE4H2Wp0 [被レス:1] Be:
モジラに日米サイト比較ぅ〜!

http://www.mozilla.org/en-US/firefox/channel/#firefox
アメリカさん! (英)〜、(A)〜、(E)ぞ。

http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
日本。 マジメかっ!!

105 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/14(水) 00:07:25.74 ID:qDVei8N60 Be:
>>104
そのままローカライズすればええものを…

106 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/14(水) 02:17:41.92 ID:cwLox1eDP Be:
17.0b6-candidates/build1

107 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/14(水) 04:26:30.81 ID:W9nmdNCH0 Be:
最近、win32のjaのビルド早くなったんだな
今回はen-USの次だ

108 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/14(水) 04:33:27.74 ID:dRxz3v/v0 Be:
ほんとだ、jaできてる。事実上これが17.0の正式版
931名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 13:52:37.39 ID:nJ3u6a7J
"@saezurigusa D3E WheelEventに対応した際に、従来のデルタ値の置換という
アプローチの設定は使えなくなったので、OSのイベントのデルタ値を何倍にして扱うかというdelta_multiplier設定が追加されています。100でx1。 #fxhelp"
https://twitter.com/d_toybox/status/271058276517548032
932名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 11:25:25.01 ID:OC7QvLk8
219 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/23(金) 05:47:23.62 ID:cecGQM230 [被レス:2] Be:
Firefox以外のブラウザに乗り換えない理由
ChromeもSafariもIEもその他もこの項目がない
webページのMSゴシックとか無理矢理見せられるのは超我慢ならん

http://i.imgur.com/GGCS1.png

223 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/23(金) 07:46:28.20 ID:x3uWBQYu0 Be:
IEにはフォント無視する設定あるけどな
Chromeもアドオンでできるでしょ
Safariは知らんけど

224 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/23(金) 09:53:13.44 ID:d+pAsyVy0 Be:
>>219
その設定だと全部同じフォントになるから嫌だな
表示フォントならアドオンも拡張もいらない
ChromeならCustom.css
FirefoxならuserContent.css
に@font-faceで書けばいい
Chromeならunicode-rangeオプションが使えるから
三点リーダの位置変わらずに英語フォントと日本語フォントの合成ができたりする

227 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/23(金) 10:21:35.43 ID:lObMRdiL0 Be:
ユーザーcssで特定のフォントのみ好みのフォントに置き換えるのがスマート
Firefox では「unicode-rangeプロパティ」使えるんだっ気かな?
「unicode-rangeプロパティ」で英数字のみ Arial とかに置き換えられる Chrome の方がスマートだけど

http://hail2u.net/blog/software/replace-ms-pgothic-with-arial-plus-meiryo-in-chrome.html
933名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 11:27:53.68 ID:OC7QvLk8
Q. ブラウザは閉じてるのにfirefox.exeのプロセスだけが残る症状が頻発してる

A. 書き戻し処理している段階だから無理に消すとどんどんdbがぶっ壊れていくよ
  書き戻しが遅延する原因は大抵アドオンかプラグインのせい
934名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 11:53:08.60 ID:oaBz4fa/
じゃあオマエ等のおすすめフォント構成を教えろよ
935名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 06:14:16.53 ID:aPcrjFXq
アドオンを削除した後、about:configで「extensions.rtc」を検索
1個ずつ右クリックでリセット(太字でなくなればok)
あとはdom.event.contextmenu.enabledの値も変更される事もあるみたいだから
オプション>コンテンツ>Javascriptの詳細設定から設定し直して。
936名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 14:21:32.28 ID:LKB+0W8O
Q. bookmarks.htmlを自動でエクスポートする方法ない?

linux上で動かして、syncで家のfirefoxと同期
更新されたbookmarks.htmlを個人webサイトに公開って方法を
考えてるんだが、about:configには、firefoxを終了したときしかエクスポートしない設定しかないし
コマンドでなんとかならんか探してるが、みつからん。

A.
/path/to/profile/places.sqlite
からpythonかなんかで取り出せばいいんじゃないの?
このファイルは即時更新。


Cc["@mozilla.org/browser/places/import-export-service;1"].getService(Ci.nsIPlacesImportExportService).backupBookmarksFile();
でどうだろう
937名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 18:47:05.67 ID:2+cjPyGT
重いFirefoxをなんとかして速くしたい
http://c-brains.jp/blog/wsg/09/07/30-201110.php
938名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 19:32:33.32 ID:Zy2ZSw1q
MetaboFixなんてスワップさせるだけのゴミを紹介してる3年も前の記事を貼るなハゲ
939名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 10:17:57.78 ID:IEb7U9/g
Firefox16から18にアップデートしたら
nicowatch toolsが動作しなくなりました解決法ありますか?
nicowatch toolsはver0.5.20111018です



↓が2ヶ所あるからそれぞれ書き換えれば使える
GM_addStyle((<><![CDATA[
・・・
]]></>).toString());

書き換え方はこれと同じ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1344382616/914
940名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 16:04:56.40 ID:IEb7U9/g
ツリー型タブのアニメーションは

tree_style_tab.xpiの中のtreestyletab.jar(zipにリネームして)のなかのtabsDragUtils.jsを
canAnimateDraggedTabs: function TDU_canAnimateDraggedTabs(aEvent)
{
var tabbar = this.getTabbarFromEvent(aEvent);
return tabbar &amp;&amp; '_animateTabMove' in tabbar;
},
から
canAnimateDraggedTabs: function TDU_canAnimateDraggedTabs(aEvent)
{
return false;
},

に置き換えたら消せた
941名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 04:02:35.25 ID:DGZPmS9g
771
右側のタブを一つ閉じる
getBrowser().mTabContainer.advanceSelectedTab(1, true);
BrowserCloseTabOrWindow();

これだと閉じるのは閉じるんだけど、フォーカスがさらに右のタブに行ってしまう。
それを今フォーカスのあたっているタブにフォーカスを当てたまま、右のタブのみを消したいと。

A B C 
AにフォーカスがあたっていてBを消した場合、Cにフォーカスが行ってしまうんですね。
それをAにフォーカスを当てたまま、Bのみを消したいと。よろしくお願いします。


>>771
var pos = gBrowser.mCurrentTab._tPos + 1, nextTab = gBrowser.tabs[pos];
if(nextTab) gBrowser.removeTab(nextTab);
942名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 19:46:10.23 ID:DGZPmS9g
グーグルの検索結果で
タイトルリンク(a.l)のアドレス中にhogeという文字列が含まれる場合、
(div.vsc)の背景をピンク色にするということをcssで出来ますか?



インスタント検索オフじゃないと使えないけど。
(function () {
var e = document.getElementsByClassName('l');
for (var i = 0, l = e.length; i < l; i++) {
if (e[i].href.indexOf('hoge') != -1) {
e[i].parentNode.parentNode.style.background = 'pink';
}
}
})();
943名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 10:02:44.87 ID:xvD3XvvK
SearchWP2.6.2、Firefox17.0で、
検索ボックスに語を入れるとその語の左に微妙に「ゴミ」が表示されるんだけど。
漢字の時が多い。まあまあ分かりやすいのは「年」の語。
半角英数とかだと特に問題なし。

新規プロファイルでSearchWPのみでも表示される。
単にバグなのか、他にも確認点あるかな。



トークンの下の文字が少し見えてるだけ。気になるならCSSで見えなくすればいい

.searchbar-textbox[tokenized="true"]{
color:transparent !important
}
944名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 14:52:52.90 ID:xvD3XvvK
dom.placeholder.show_on_focus
945名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 22:54:46.71 ID:xCUS6Ur1
http://i.imgur.com/fmHx1.png
歴代shockwaveがずっと残ってるのだけどこれどうやったら消せるの?



about:configでplugin.expose_full_pathをtrueにしてからabout:pluginsを開く
File: C:\Windows\system32\Adobe\Director
表示されているパスを確認しながら不要なプラグインを手動で削除
946名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 06:10:10.56 ID:NHeJTmhU
contextSearcher.uc.jsは直下のキーワードを拾ってしまうけど
この挙動をしないようにするためにはどの部分を削ればいいだろう?


175行目 this.getCursorPositionText(); を ''; にすればいいよ
947 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/16(日) 08:01:33.73 ID:jnHOIv5/
 
スマートキーワードを設定した場合、楽天の様に検索結果が文字化けしてしまう場合の対策
&amp;mozcharset=文字コード を最後に付け加える。
文字コードは、ISO-2022-JP、EUC-JP、Shift_JIS、UTF-8、UTF-16 等。

例.楽天
http://rd.rakuten.co.jp/cow/form/?sfrom=rakuten_top&amp;R2=http%3A//www.rakuten.co.jp/r/sr.cgi&amp;D2=3.260.1590.5865.6789518&amp;_dummy=%u25C7%u697D%u5929%u25C7&amp;g=0&amp;sitem=%s&amp;mozcharset=EUC-JP

参照元
http://zakky.z-slash.net/blog/index.php?blogid=1&amp;archive=2006-07
スマートキーワード
https://support.mozilla.org/ja/kb/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
文字コード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
 
948名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 10:26:56.40 ID:9CHKw1d8
989 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:8) [sage] 2012/12/16(日) 06:50:54.55 ID:Bok9axol0
>>981
ドメイン補完
https://support.mozilla.org/ja/kb/search-web-address-bar#w_cocaacchcugu
に書いてあるけど、なんか内容が変。

>このドメイン補完はキーワード検索の代わりの機能であるため、キーワード検索が無効の場合に限り利用されます。
ってあるけど、キーワード検索が有効の場合でも機能してる。
keyword.enabled、true、デフォルトのまま

>3.keyword.enabled の設定をダブルクリックし、値を false に切り替えます。
って書いてあるけど、実際は、
browser.fixup.alternate.enabled、false
の事だと思う。

取り敢えずこれで、接頭辞・接尾辞の様な修辞子の補完をコントロールできて
browser.fixup.alternate.enabled、false の場合は、
http://ups01/ → http://ups01/
browser.fixup.alternate.enabled、true の場合は、
http://ups01/ → http://www.ups01.com/
という動作になる。
949名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 11:45:16.77 ID:9CHKw1d8
267 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) [sage] 2012/12/16(日) 10:59:31.78 ID:gKzpI4bb0
■正しい日本語を使おう

・「須く」 当然 須く〜べし
・「さわり」 最も印象的な部分 歌でいうサビ
・「世界観」 世界についての見方
・「姑息」 その場しのぎ
・「檄を飛ばす」 自分の考えを広く伝える
・「知恵熱」 乳児期に発症する原因不明の熱
・「募金する」 寄付金を集めること
・「憮然」 失望したり驚いたりする様
・「恣意的」 その場の思いつきによる物事の判断
・「にやける」 色っぽい様子を見せること
・「敷居が高い」 不面目なことがあってその人の家に行きづらいこと
・「爆笑」 大勢の人が笑うこと
・「乱入」 大勢の人がなだれこむこと
・「たそがれる」 日が暮れる 盛りを過ぎて衰えること
・「一姫二太郎」 最初の一人は女の子、次に男の子が生まれるのが理想であること
・「性癖」 性質の偏り
・「煮詰まる」 全ての要素が出し尽くされて、結論を出す段階に入ったこと
・「潮時」 好機
・「なし崩し」 徐々に片付けていく
・「うがつ」 掘り下げる
・「割愛」 惜しいものを捨てる
950名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 09:14:44.20 ID:32YbgUGv
フォントがー の奴ら
gfx.content.azure.backends = cairo
にすると良いらしいぞ
951名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 17:15:49.93 ID:32YbgUGv
364 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/27(木) 16:26:55.19 ID:H0Stwj0c0 [被レス:1] Be:
文字って「Google」とかの検索エンジン名を言ってるのか自分で入力した文字を言ってるのか…
>>358のcolorは自分で入力した文字にしか効かないよ

365 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/27(木) 16:30:44.89 ID:6AUArO2E0 [被レス:1] Be:
もしかしてplaceholderの文字を変えたいのか?
#searchbar *|input:-moz-placeholder{color:white}
Firefox18以降ならこっちね↓
#searchbar ::-moz-placeholder{color:white}

366 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/27(木) 16:34:29.73 ID:4A2TdZag0 Be:
>>364
そうです、Googleとかの検索名の文字色を変えたいのです。
952名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 08:08:20.01 ID:gX0MWIC7
Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン - 300clp
http://d.hatena.ne.jp/independent007/20070612
953名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 13:10:38.16 ID:gX0MWIC7
581 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/31(月) 12:03:31.77 ID:BkqUkRUS0 [被レス:1] Be:
Nightly昨夜の更新により
Bug 818800 - Remove the global private browsing service in per-window PB builds
で nsIPrivateBrowsingService が削除されたせいでchaikaのスレ一覧が出なくなっています
大至急対策お願いいたしますm( _ _ )m

582 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/31(月) 12:39:46.08 ID:5LJoNzqM0 Be:
>>581
自信ないけどこれで動いてるっぽいのでさらしてみる
fxの他verは考慮してない
ChaikaCore.js
1143行目以下のあたり、2行追加
* 履歴を管理するオブジェクト。
* {@link ChaikaCore.history} を経由して利用すること。
* @constructor
*/
+ XPCOMUtils.defineLazyModuleGetter(this, "PrivateBrowsingUtils",
+ "resource://gre/modules/PrivateBrowsingUtils.jsm");

1176行目以下あたり、3行コメントアウト、2行追加
visitPage: function ChaikaHistory_visitPage(aURL, aID, aTitle, aType){
//var privateBrowsingService = Cc["@mozilla.org/privatebrowsing;1"]
//.getService(Ci.nsIPrivateBrowsingService);
//if(privateBrowsingService.privateBrowsingEnabled) return;
+ var win = ChaikaCore.browser.getBrowserWindow();
+ if (PrivateBrowsingUtils.isWindowPrivate(win)) return;
954名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 13:14:08.32 ID:83DnI0ul
Autopager以外にも個別のアドオンスレって結構あるんだな

AutoPagerize質問・要望スレ page:3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315045479/

【Firefoxアドオン】Vimperator【Vim】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1282406907/

Firefox拡張なスクラップソフトScrapBook
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1246743915/

【CSS】Mozilla広告ブロック Part7かな【Adblock】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328458770/

Mozilla Firefox usercontent.css 広告カットスレ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1139710935/
955名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 06:54:23.51 ID:3HTp4V7f
ブックマークツールバー内のアイテムにホバーするとステータスラベルにurlが表示されますが
それを無効にすることはcssでできますか?


@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
#bhtUrlText{
display:none !important;
}
}
956名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 06:55:08.35 ID:3HTp4V7f
317 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/05(土) 01:27:51.45
userContent.cssのリロードは効くでしょ
957名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 17:07:36.22 ID:UIbV3myK
過去に訪問したことがあるウェブページを再訪問すると
過去のキャッシュを参照するようで、
既に更新されているページが過去の状態のまま更新されないことがある という症状に悩まされています

IEで閲覧すると確かに更新されているのですが、
履歴やCookieを削除しても、F5で更新しても最新の状態になりません
何か設定の段階で間違えていると思うのですが、同様の症状の報告はないでしょうか?



ロケーションバーにconfig:aboutと入力してenter。
検索欄にbrowser.cache.check_doc_frequencyと入力してenter。
コンテキストメニューから値を変更で1に変更。
958名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 22:03:19.69 ID:voQ3/w0M
Firefox19bでOld Default Image Styleの背景変更が効かない



@-moz-document regexp(".*\\.(bmp|jpg|jpeg|gif|png).*"),url-prefix(data:image){
body{background:none!important}
img{position:static!important}}
959名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 17:42:43.28 ID:oWCCZXRx
Default改なんだけど特定の文字が含まれてるとこのようにレス全体だけフォントがデカくなる
何ででしょうかね
http://i.imgur.com/46oHM.png



よくわからないけど
AA用フォント設定(文字サイズ)がズレてるとか?


>>689
ありがとうその通りでした
AA用フォントをMeiryo mod 12pt AA サイズ13 にしたら他と揃いました
960名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 20:47:16.99 ID:IUfWvkCv
マウスジェスチャでbookmarksPanel.xulをダイアログで出してみた。

window.openDialog("chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul");
961名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 06:27:02.80 ID:41W7/hlX
進む/戻るボタンをCSSで色分けしていたのですがボタンの形が変わったせいで、
ボタン背景のところにも色がつくようになってしまい妙な感じになってしまいました
いわゆるオンマウスした時に盛り上がる部分だけに色を付けたいのですが、方法はありますか?



こんな感じでよろしいか
#back-button:not([disabled="true"]):hover > .toolbarbutton-icon{
background-color:blue !important;
}
#forward-button:hover > .toolbarbutton-icon {
background-color:green !important;
}
962名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 19:46:58.11 ID:ZKFRJ8bF
「未整理のブックマーク」に一発で追加できる
(ロケーションバーの☆ボタンを押した時と同じ)
FireGesturesのスクリプトを教えてもらえませんか


PlacesCommandHook.bookmarkCurrentPage();
963名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 02:00:48.98 ID:UpVQJVwt
>>962
PlacesCommandHook.bookmarkCurrentPage(PlacesStarButton._starred);
964名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 17:29:57.19 ID:ieRcZ9eM
困りました・・・JAVAが原因だと思うのですが
FFだけこのようになります。
どうしたらよいものか・・・http://www.age2.tv/rd05/src/up3626.jpg
965名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 18:21:06.77 ID:k0TQBxZ9
>>964
目が痛いなw
JAVA使うサイトなんか時代遅れだから捨てていいよJAVA
アンインストールするに限るねJAVAは
966名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 18:22:05.96 ID:k0TQBxZ9
検証してほしいならurlくらい貼らないと
967名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 19:09:57.58 ID:S9kDLeHS
>>964
Javaじゃないだろ。ハードウェアアクセラレーションじゃないか?
グラフィックドライバの更新か以下の設定
user_pref("layers.acceleration.disabled", true);
かな?

>>966
画像ちゃんと見ればわかるがYahooのトップページだべ。
だからJavaは関係ないと思う。
968名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 19:53:03.81 ID:ieRcZ9eM
>>967
グラボは最新を入れてあります。
IEはきちんと表示されていました。FFだけの問題だったので
ブックマークだけバックアップして再インストしたら直りました

フラッシュ系のページを表示するときにチラツキあったので、
グラボは疑いの対象に入りますね
969名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 09:27:20.12 ID:I6cD+BOs
861 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 09:12:53.86

chaika最新版の入れ方
1. sourceforgeからTortoiseSVNをDL,インストール
2. どこかwindows上で右クリック、SVN Cheackoutがメニューに追加されているので選択
3. URL of repositoryに Google code上のchaikaのチェックアウト用URLを指定
  (エイチティーティーピー chaika.googlecode.com/svn/trunk/)
4. OK押してチェックアウト。なんかフォルダが出来る。
5. フォルダを開けて、中身を全部zipに固める。(wikiではWinZIPが紹介されているが、7zのzip指定でも出来た)
6. zipの拡張子をxpiに変更する
7. Firefoxに投げ込む


862 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 09:24:18.32
http://sourceforge.jp/projects/tortoisesvn/ の解説を読み始めただけで無理すぎる

chaikaでNGExを使えるようにする
chaikaでログ削除の確認をしないようにする
chaikaでの書き込みボタン2回押しを1回で済ませる
chaikaでの書き込みキャンセルダイアローグをなくす

など、どうせ手動でファイルを書き換えたり置き換えたりしなきゃなんないし
そこまでめんどくさい設定をしてまで自動化しなくて結構
970名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 19:36:29.48 ID:I6cD+BOs
FireGestures Revo 1.6.16.2
http://www1.axfc.net/uploader/so/2761562.xpi

* Flash 上でジェスチャするように改造した FireGestures です
* Windows のみ対応
* 一部動かない機能もありますが仕様です
971名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 19:55:37.14 ID:8X4TeOg2
パココン蛾物故割れた
972名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 18:43:00.20 ID:21S9xTJ/
虚構 全長 捜索 中華 ボタン 空港 夜 気合
グルコース 大和 価格 界隈 天王山 不服 キュウリ
遠征 闊達 輪 定期 日中 近海 作業
金属 購買 僭越 プロペラ 仏閣 波風 成長
運動 操縦桿 高速 ウランバートル 体 数字 野球
イーゼル 不破 脱穀 洗浄 落下 風味 北
鋭角 白眉 花崗岩 病棟 セミコロン ズワイガニ 冷房
崇拝 攻略 軽度 愉快 蒸留 栗 腕力
シーサー エベレスト 図体 懸隔 象徴 新幹線 神田
銃創 貯蔵庫 低気圧 美麗 渋滞 双方向 軋轢
舞踊 糸 空間 罠 ザッヘ 古代 節句
中和 厳密 方法 頭角 流木 炎天下 グライダー
聖痕 零式 覚醒 漆黒 輪廻 堕天 胎動 魔眼 研究棟 淘汰 黙示録 精神汚染
混沌 禁呪 捕食者 幻影 刹那 虚数空間 鎮魂歌 煉獄 盟約 終焉 業火 背徳 贖罪
ハイパーメディアクリエイター


http://sunamifan.web.fc2.com/
ここ怖い
973名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 04:21:20.28 ID:NnAa+6YL
Firefoc18.0.1で起動してから時間が経つ(色々ブラウズする)ほどメニューの展開やウインドウのリサイズのレスポンスが悪くなる奴

https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/bug832641prevent-slowness-m/
いれると改善されるらしい
974名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 09:47:16.89 ID:qqj71S5k
>>845
IEで問題が起こらない以上火狐が糞としか思えない
975名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 21:48:57.03 ID:q6mlyWH0
// ==UserScript==
// @name ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示.uc.js
// @namespace http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213888990/
// @description ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示
// @include chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
// @compatibility Firefox 3.0
// @author Alice0775
// @version 2008/06/27 02:50
// ==/UserScript==
document.getElementById("bookmarks-view").place =
"place:folder=" + window.top.PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId+"&queryType=1";
976名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 17:34:46.68 ID:YlFSSVzE
現行FirefoxやFirefox 19 Betaでは、GIFアニメーションが表示されているページで[Esc]キーを押せば、
アニメーションを停止させることができるようになっています。
しかし、現在Auroraで提供されているFirefox 20.0ではこの機能が使えなくなっており、
アニメーションを停止させる方法がありません。

GIFアニメーションがうっとうしいという方や、
帯域幅を消費するため用が済んだら停止したいという方もいらっしゃると思います。
そんな方が20.0を試用する場合や、
今後20.0が正式リリースされたときにも停止できないと困りますね。

Firefox 20.0に「SuperStop」というアドオンをインストールしておけば、
Firefox 20.0以降のバージョンを利用していても
このGIFアニメーションを速やかに停止することができるようになります。

「SuperStop」をインストールすると、
20.0では停止させることができなかったGIFアニメーションを、
[Shift+Esc]キーで停止させることができるようになります。

ただこれだけの機能ですが、
Firefox 20.0を試用されていて、
アニメーションを停止したいという方は、使ってみてはいかがでしょうか。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/superstop/
977名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 18:55:15.60 ID:2zHwmpFm
>>972
ブラクラ注意
978名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 17:44:02.12 ID:/K9UwsF8
>>975
未整理のブックマークだけ消したいんだけどどこ削ればいい?
979名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 05:50:24.91 ID:o3uTf+F5
「ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示」のスクリプトを
使っていますが、未整理のブックマークのみを非表示にしたい場合
どこを削ればいいでしょうか

// ==/UserScript==
document.getElementById("bookmarks-view").place =
"place:folder=" + window.top.PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId+"&queryType=1";
164 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/18(土) 23:01:48.10 ID:cTwrvOwU0
>>163
それは簡単じゃないみたい。

頭を柔らかくして Fx のスマートブックマーク機能を使うんだ

1.「ブックマークツールバー」や「未整理のブックマーク」が表示される状態にする
2.「ブックマークツールバー」を掴み「ブックマークメニュー」内へドラッグし
 「ブックマークツールバー」機能の付いたフォルダをもう一つ作る
3.>>163 のスクリプトを使う

別の方法なら >>163 のスクリプト使ったままでやるなら
サイドバーで「新しいブックマークを作成」→URL欄に下記記入

place:folder=TOOLBAR&expandQueries=0
※名前はお好きに

完了したら Fx 再起動(←やらないとスマートブックマークが機能しない)
980名無し~3.EXE
chaikaのアイコンを右クリックして「最近アクセスしたスレッド」などの項目を良く使うのですが、
ミドルクリックではなく、ワンクリックで新規タブで開くようにできませんでしょうか?
設定でそういう項目を作っていただければありがたいのですが、検討お願い出来ませんでしょうか?



既存の「新しいタブで開く」の設定に従う
--- pageUtils.xml.origSun Jan 27 09:34:20 2013
+++ pageUtils.xmlSun Jan 27 09:34:48 2013
@@ -300,11 +300,13 @@
 var url = ioService.newURI(target.value, null, null);

 // Ctrl を押している場合はタブで開く
- var addTab = event.ctrlKey;
+ var boardaddTab = event.ctrlKey || this.ChaikaCore.pref.getBool("bbsmenu.open_new_tab");
 if(itemType == "board"){
- this.ChaikaCore.browser.openBoard(url, addTab);
- }else if(itemType == "thread"){
- this.ChaikaCore.browser.openThread(url, addTab, true);
+ this.ChaikaCore.browser.openBoard(url, boardaddTab);
+ }
+ var threadaddTab = event.ctrlKey || this.ChaikaCore.pref.getBool("board.open_new_tab");
+ if(itemType == "thread"){
+ this.ChaikaCore.browser.openThread(url, threadaddTab, true);
 }
 }
 ]]></handler>