モジラのブラウザOS、正式名称は「Firefox OS」に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
http://japan.cnet.com/news/service/35018816/

 Mozillaが推進している、ブラウザをベースにしたスマートフォン向けOSがさらなる成長を遂げた。Sprint NextelやZTEといった提携先を
新たに獲得するとともに、正式名称も市場受けする「Firefox OS」に決定した。

 また、Firefox OSの普及には、ユーザーの使用する携帯電話に同OSを搭載する必要があるため、Mozillaはその他の提携先も発表し
ている。携帯電話向けOSのインストールに興味を持ち、そして実際にインストールできるスキルを有しているユーザーの数はとても限ら
れているのである。

 通信事業者のTelefonica(スペイン)、およびチップメーカーのQualcommとの提携は、2月に開催された「Mobile World Congress 2012」
において、同モバイルOSの開発プロジェクト「Boot to Gecko」(B2G)とともに発表された。その際には、同OSを搭載した携帯電話の発売
は2012年中に行われる予定だと述べられていたものの、現時点では2013年に入ってからまずブラジルでFirefox OSを搭載した携帯電話
が発売される予定だと述べられている。

 今回新たに発表された提携先は、通信事業者がDeutsche Telekom(ドイツ)とSmart Communications(フィリピン)、Sprint Nextel(米国)、
Telecom Italia(イタリア)、Telenor(ノルウェー)、そして携帯電話機メーカーがZTEとTCL Communication Technologyとなっている。なお、
TCL Communication Technologyは「ALCATEL ONE TOUCH」ブランドの携帯電話を製造する。

 このオープンソースOSはLinuxをベースにしているものの、アプリケーションはFirefoxを基にしたブラウザ上で実行されるようになっている。
こういったアプリケーションの実行形態は、多くのウェブサイトやウェブアプリケーションによって採用されている一般的な手法であるものの、
Mozillaはこの形態を採用することで、ジャイロセンサーやカメラといったスマートフォンの機能をウェブアプリから活用できるようにもしている。

 このプロジェクトは、Firefoxに搭載されている描画エンジンの名前であるGeckoにちなんでBoot to Gecko(B2G)と呼ばれていた。Mozillaは
Firefox OSをスマートフォンだけではなく、より低コストの機器にも普及させることで、高いシェアを誇っているモバイルOS(Googleの
2Be名無しさん:2012/07/05(木) 11:39:02.84
ところでChromeOSってどうなったの?
3Be名無しさん:2012/07/05(木) 13:46:35.66
動作がもっさりしてそう
4Be名無しさん:2012/07/05(木) 20:52:52.74
毎月バージョンアップするのか
5Be名無しさん:2012/07/05(木) 22:56:58.64
日本では出るんかね
6Be名無しさん:2012/07/06(金) 17:18:28.05
>>1は?
7Be名無しさん:2012/07/07(土) 13:17:01.71
マイクロソフトはボロ負けだなw
8Be名無しさん:2012/07/08(日) 00:01:25.94
androidは色々問題あるから期待はしてる
9Be名無しさん:2012/07/17(火) 21:52:23.69
期待あげ
10Be名無しさん:2012/07/21(土) 19:46:10.77
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [email protected] 2012/07/21(土) 14:24:17.11 ID:??? BE:?-PLT(12557)
米Mozillaは20日(現地時間)、開発中のFirefox OSのデスクトップ版ビルドを公開した。
Windows/Mac OS X/Linuxに対応し、Firefox OSのユーザーインターフェースをテストすることが
できる。

Firefox OSはモバイル向けのプラットフォームで、iOSやAndroidと競合する
OSということになる。完全なオープンソースであることや、HTML 5ベースであることが特徴だ。
HTML 5向けのアプリならそのまま使えるクロスプラットフォームであることが特徴となる。

公開されたビルドはユーザーインターフェースだけをPC上などで再現するものだが、
おどろくべきことに、早ければ年内にFirefox OS搭載のモバイル端末が登場するという。

*+*+ RBB Today +*+*
http://www.rbbtoday.com/article/2012/07/21/92072.html

11Be名無しさん:2012/07/21(土) 20:00:18.68
Firefox OSのデスクトップ版ビルド公開、Win / Mac / Linuxで試せます - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/07/19/firefox-os-win-mac-linux/

Firefox OSいよいよ完成間近か?けっこう美形なスクリーンショットを発表
http://jp.techcrunch.com/archives/20120719omg-new-firefox-os-images/
12Be名無しさん:2012/07/22(日) 16:13:52.92
Apple風だな
13Be名無しさん:2012/07/24(火) 08:16:49.10
OSとかプログラミング言語とか全然わかんないんだけど、Firefox OSなら何ができるの?
なんでHTML5ベースで作られてる事が凄いの?
それってメリットある?、
14Be名無しさん:2012/07/26(木) 03:03:04.10
>>13
やっぱ、HTML5とJavascriptとかでアプリ作れるとなると
わかってる人が多いので敷居が低いってのがあると思う。
そもそもJavascriptが駄目な人は、きついかも。
15Be名無しさん:2012/08/01(水) 00:15:13.76
KDDIがGALAXY SII WiMAXにFirefox OS入れたやつを先月イベントで紹介してたが
そのうち出す気でもあるんだろうか
16Be名無しさん:2012/08/10(金) 03:31:46.03
AUって結構意欲的だよね
WPも出したし
ま、Nokiaとかもうちょっと面白い端末出して欲しいけど
17Be名無しさん:2012/08/10(金) 09:33:54.26
NokiaはQt売ったんだよな…
18Be名無しさん:2012/08/11(土) 12:09:51.15
>>14
Javascriptってバイナリデータ型ないけど、
使いものになるの?
19Be名無しさん:2012/08/11(土) 12:39:18.53
これだとiPhoneに対して速度で敵わない
20Be名無しさん:2012/08/11(土) 15:58:26.24
臭いフォンのエフェクト擬似ヌルヌルなんて最初から勝負の土台にすら上がってないよw
21Be名無しさん:2012/08/11(土) 18:51:32.88
>>18
バイナリも扱えるよ。最近mozillaが作ったpdf.jsなんかは、JavaScriptでフォントデータ解析したりしてるしね
22Be名無しさん:2012/08/11(土) 22:52:45.31
WindowsのソフトがJavaScriptで書かれていたらゾッとする
23Be名無しさん:2012/08/13(月) 15:23:40.22
>>13 最近は必ずしもOS=ハードウェアOSでは無くなりミドルウェア化して来てるからクラウドに適用機会有りと看做されたのでは

MozzilaがやりきれずにChromeに託されたかと思われたHotJavaドリームを再びFirefoxで実現しようって事になったのか…
24Be名無しさん:2012/08/16(木) 09:06:42.00
それMozillaと関係ないですよ
25Be名無しさん:2012/08/26(日) 07:48:23.26
これ普及したらアプリ開発めっちゃ楽だよな
26Be名無しさん:2012/08/27(月) 02:11:19.51
だからiPhoneアプリはこんなにあるのか
27Be名無しさん:2012/08/27(月) 18:44:52.91
開発費が大分下がるだろうな
28Be名無しさん:2012/08/28(火) 16:04:11.35
Firefox OS 開発環境構築手順
http://masap.sakura.ne.jp/firefoxos/build.html
29Be名無しさん:2012/10/15(月) 18:18:50.86
Androidがアレなので、こっちに期待。

個人的には、携帯いらないけど、Android並みにあちこちで使われるようになるといいな。
30Be名無しさん:2012/12/13(木) 22:48:10.34
なにこのアップルモドキ
これならアイフォーンでいいじゃん
31Be名無しさん:2012/12/14(金) 22:26:25.33
Windowsだってアップルモドキだろうが
32Be名無しさん:2012/12/23(日) 22:39:07.77
なにいってんだかUIなんか漢字トークのときなんかめっちゃ使いづらい
アップルもどきだった3.1とかもめっちゃ使いづらかったけど
うぃん95になって使いやすくなった
マックそもそもGUIでわあるけれどシングルタスクで一個のソフトしか動かしてないのが前提の
馬鹿UIだったのに
ところが死んだハゲの頭のなかじゃいまが1984年だったのかi-OSでもそれをめざしてたんだろ?
あっぷるみたいな馬鹿会社早くつぶれればいいのに
メガネの居ないMSも期待薄だしドロイド一拓ですよ
33Be名無しさん:2013/01/03(木) 20:00:45.20
最初ドイツで発売なんでしょ?
日本にはいつごろ来るんだろ?
34Be名無しさん:2013/02/26(火) 17:04:51.33
ぼちぼち開発者向けハードの販売が始まるらしいな。

アドオンのシミュレーターで触ってみたけど、必要性がいまいち。。。
35Be名無しさん:2013/02/28(木) 08:46:31.73
HTML5アプリの暗号化はあるのかな
多くのアプリ開発者は中身丸見え、コピー・改変し放題なんて
許容しないと思うけど
36Be名無しさん:2013/03/13(水) 02:05:12.15
モジラが発表したモバイル向けOS「Firefox OS」--搭載端末を実際に使ってみた感想
http://japan.cnet.com/news/commentary/35028763/
37Be名無しさん:2013/03/13(水) 02:11:01.26
Mozilla「Firefox OS」今夏に端末登場! KDDIも来年に
http://ascii.jp/elem/000/000/767/767533/
38Be名無しさん:2013/03/13(水) 13:05:58.19
Tizen、Firefox OSというスマートフォンOSの第3極の動きが本格化。AndroidとiOSという2強の勢力図を塗り替える可能性も出てきた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/13/news037.html
39Be名無しさん:2013/03/14(木) 19:04:21.87
もじら
40Be名無しさん:2013/07/22(月) 11:19:51.30
Mozillaが、WebベースのモバイルOS「Firefox OS」のアップデートを3カ月ごとに行い、セキュリティアップデートは6週間ごとに実施するというリリースサイクルを発表した。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1307/22/news044.html
41Be名無しさん:2013/07/22(月) 20:20:35.96
Firefox OS そのものには期待していないけど、 API の強化/標準化
に多少なりとも寄与してくれるのではないかという点では期待している
42Be名無しさん:2013/08/23(金) 06:17:21.17
HTML5での開発なんてPhoneGap使えばiOSでもAndroidでも出来る
ネイティブが使えない欠点だけ残る
43Be名無しさん:2013/10/16(水) 22:02:55.78
Firefox OSの存在価値は要するに中間層処理の整理・排除・中抜きなんだから
国産ガラケーメーカーがLinuxも放り出してガワだけ残して総入れ替え級の魔改造を実施すれば国内市場でのみ何かが起きると思う
44Be名無しさん:2013/10/18(金) 00:07:49.62
ブラウザOSだから汎用OSにはなりえない
45Be名無しさん:2013/10/18(金) 04:51:03.45
もじらさん早くwindows互換OS作ってよ!
46Be名無しさん:2013/10/31(木) 14:01:45.30
開発してる方々は寝る間もないくらい超忙しい状態らしい
47Be名無しさん:2013/10/31(木) 14:03:01.86
>>42
それメリットでしかないし。
開発が容易だからアプリがどんどん増える。
48Be名無しさん:2013/10/31(木) 14:06:06.37
>>45
XPのサポート終了に間に合うよう
必死に開発しています。
49Be名無しさん
パナソニックのテレビに載るらしいな