Winamp統合スレ61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
音声/動画/SHOUTcast Radio/SHOUTcast TV 再生ソフト Winampを語るスレ

Winampを使用した際の問題点や最新Ver.の話題、関連サイトの話題などを
中心に扱っています。

質問者は、過去レスなどに関連事項がないか確認してから質問して
下さい。


前スレ
Winamp統合スレ60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1193579437/
2名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:14:38 ID:T/lYgRMx
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.5)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]

Winamp 5.5 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp55_full_all.exe
Winamp 5.5 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp55_full_en-us.exe
(5.5のin_mp3に問題が有る為、以下の物に差し替えて下さい。)
in_mp3 patch for Winamp 5.5
http://stashbox.org/52302/Winamp55_in_mp3_update3.exe
http://stashbox.org/54116/Winamp55_MP3_Patch.exe
(通常は上を使用し、トランスコーダを使って問題がある時は下を使う。)

(5.5では9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35にも問題があります。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/latest.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/
3名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:15:09 ID:T/lYgRMx
インストールの際の注意点・他 (2/2)

1. Sonicに対応していないマシンを使用している人は、
インストール時の"Choose Components"→"Multimedia Engine"→
"Sonic Rippng/Burning support"を外す。(5.5以降関連事項)

2. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"Digital Audio Extraction"の"Use Sonic engine when possible"
日本語なら"デジタルオーディオ再生""可能ならSonicエンジンを使う"を外す。
(5.1x以降関連事項)

3. SHOUTcast を選局した時、Station Info(ブラウザ) が自動的に開いてしまう。
(5.1x〜5.35までの関連事項 5.5からはこの項目はありません。)
Winamp 5.11 から、設定変更で Station Info(ブラウザ) を開かなくすることが出来ます。
(英語) Options → Preferences... → Station Info → Automatically show info on station tune-in のチェックを外す。
(日本語) オプション → 設定... → Station Info → 自動的に Station Info ウインドウを開く のチェックを外す。
(寿限無パッチの(軽量化版)の方では対策済)
4名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:15:41 ID:T/lYgRMx
【USB接続のリムーバブルメディア(HDDなど)が起動時に勝手にスキャンされるの回避方法】(5.2x以降関連事項)

Winamp起動中にUSB接続のHDDなどを接続すると

Winamp Portable Music Player Support

Winamp has detected a removable drive, "BACKUP DISK (D:)".
Is this a portable music player that you want to manage with Winamp?

[はい(Y)] [ いいえ(N)]


というダイアログが出ます。
ここでうっかり「はい(Y)」を押すと、以降Winamp起動時にスキャンするようになります。
これはiPodなどのリムーバブルメディアをサポートした際の弊害でスキャン情報を
Winampが勝手に書き込み、それを利用して起動時に読み込む為に起きる現象です。
もし「はい(Y)」を押してしまったなら以下の方法を実行して下さい。


読み込まれているHDDなどのリムーバブルメディアに次にあげる物があったら削除する。

・pmp_usb.ini
・winamp_cache_0001.xml

その後Winampを立ち上げて上記のダイアログが出たら「いいえ(N)」を押せば
以降はそのメディアをスキャンしなくなります。

(注: それとは別に「Nullsoft USB Device Plugin v0.6 [pmp_usb.dll]を削除でもいいが、当然iPod他が使えなくなります。)
5名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:16:12 ID:T/lYgRMx
【モダンスキンの一部が緑になる場合の暫定回避方法】(5.22以降関連事項)

これは、Ver. 5.22 よりスキンのパーツが拡張されたためです。
既存のスキンには当然拡張されたパーツに対応していないため、
緑色で×と表示されます。

よって、この緑色でエラー画像を透明の画像にすれば回避できます。

1. エクスプローラで C:\Program Files\Winamp\Plugins\freeform\xml\wasabi\window を開きます
2. エラー画像 「error.png」 を 「error.png.org」 などとリネームしてください
3. 同じフォルダにある 「transparent.png」 を同一フォルダ内にコピーし、
コピーされたファイルを 「error.png」 とリネームします
4. Winampを再起動したら完了です。

【ボリュームコントロール「Wave」が連動されるの回避方法】(5.35までの関連事項)

9x系はデフォルトで「out_wave.dll」に設定されているので
Options → Preferences... → Plug-ins → Outputで「out_ds.dll」を選択して(変えて)おく
(NT系はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。)
DiskWriterなどを使って戻し忘れる人がいるので注意 (ALL Ver.関連事項)

【FAQ】

Q. タイトルがスクロールしない・曲名も変わらない
A. YunaSexyFontは5.5では使えません。外すとちゃんとなります。

(5.5でUnicode完全対応に変更になった為、使えなくなっています。
General 系のpluginは古い物はWinampのVer.が上がると使えなくなる物が
あるので注意)

注:5.51Betaではスクロールはしませんが、曲名は変わります。
6名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:16:50 ID:T/lYgRMx
関連サイトリンク

Winamp公式サイト
ttp://www.winamp.com
統合スレのガイド (プラグインの紹介やFAQなど)
ttp://cssbug.at.infoseek.co.jp/winamp/
Win32工作小屋 - Winamp日本語化キット (メニュー他を日本語化)
ttp://win32lab.com ※BBSも読むと良い
studio-jugemu - Winamp 2/5 日本語化 + BaseSkin 修正など
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.置き場)
http://www.winampheaven.net/latest.php
あんぷのかんづめ (各種プラグインの日本語化パッチやFAQなど)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
NullSoft Winamp関連 Uploder
ttp://ampcan.hp.infoseek.co.jp
1から始めるWinamp (各機能の説明・他)
http://www.cdwavmp3.com/wa/
れいじーすきなーず
ttp://lazyskinners.hp.infoseek.co.jp/index.html
non existent (ffdshow日本語化,ストリーミング関係日本語化パッチ)
http://tnetsixenon.xrea.jp/
MEDUSA-SYSTEM HP - Winampの実験室 (ガイドの補足などに・・・)
ttp://homepage3.nifty.com/ootawa/winamp.html
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ (専門用語などが判らない時はここを見ろ)
ttp://www4.atwiki.jp/soft
7名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:17:24 ID:T/lYgRMx
関連スレ
Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/
Winampの萌えスキン情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1030564591/
iTunes以外でiPodを使うスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155272349/
【NSV】Winampで動画【NSV】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1097574347/
Winamp Internet Radio 実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1081234624/
Samurize Part 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196827487/
【SSP】『伺か』について伺うスレッド22【CROW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195063899/
インターネットラジオ受信ソフト3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1085643762/
|||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148942238/
インターネットラジオ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1137577770/
タグ付き歌詞総合スレ part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1146440009/
【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176517440/
8名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:17:57 ID:T/lYgRMx
◎ 質問前の注意点

以下の話題はスレが荒れる原因なのでやめて下さい。(NGワード)
詳しくは過去スレを見よ

・WinampとNullSoftって何て読むの?
(ウィンアンプ,ナルソフトが正式な呼び方 [ちなみに「MacAMP」というのも存在する。])
・音質に関する事(○○の音質が最強とか、SoundPlayer LilithやFoobar2000の方が音がいいなど)
(但しプラグインに関する質問は可)
・SHOUTcast TVは無料か?有料か?
(仮に有料だとしてどこから請求書が来るんだ)
・zip.mp3に関する事
(このスレ的には割れ厨(ワレザー[Warezer])扱いされます。)
・質問して解答がないので暴れる
(解答がないのは「答えるまでもない」か「過去に出ている」か「答えられる人がいない」かです。)
・お勧めのVer.はどれですか?/安定しているVer.はどれですか?
(自分で試しましょう。OSやマシンの環境で変わる物ですので・・・。)
・何に対しても「自己解決しました。」/「馬鹿にしないで欲しい」と書く
(俗に言う「なりすまし」も迷惑行為です。)
・回答が得られた後、「ありがとうございます。」で済ます
(「自己解決しました。」と同じ。回答者が本当に知りたいのはそんな事ではありません。どんな解決法をしたかが問題です。)
・cueを再生すると強制終了される/動画の明暗を変更出来ない/WMPでは出来るのにWinampでは出来ない
(そういう物です。)
9名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:18:35 ID:T/lYgRMx
◎ 質問用テンプレート (質問者はこの様式に従って書いて下さい。[特に初心者は])

・OS名 (特定のOSが原因の場合もある)
・使用機種の環境 (書かなくてもOKな場合もあるが、原因を特定しやすい)
・WinampのVer. (特定のVer.が原因の場合がある)
・質問したいプラグインの名称[Ver.] (他のサードパーティ製プラグインと相性が悪いのもある)
・用件 (他の人が見ても判るように具体的かつ的確に書く)
10名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:31:01 ID:T/lYgRMx
11名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:52:03 ID:lHPSapJA
激乙
12名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 19:44:31 ID:PSmv0ikz
スキンを作成したいのですが、クラシックスキンでは各ボタンの位置の調整はできないのでしょうか?
モダンスキンは複雑でわかりませんでした。
モダンスキンの作成ツール等はありますでしょうか?
13名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 20:20:03 ID:2BrwSKbF
ネトラジを聞こうとプレイリストにURLを入れたのですが再生されません。
WINAMPをインストールしてから日本語化・in_!mpg123.dll・SexyFont・
MARONの導入したのですが、何か考えられる原因はあるでしょうか?
14名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 20:35:09 ID:T/lYgRMx
>>12 すれ違い

Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/

のテンプレサイトからネットサーフィンしなさい。

>>13
[ヒント] URLをmms: にする

SHOUTcast Radio/SHOUTcast TV を見たいのなら一度
OnlineServicesを実行してから

どちらも良く判らないならテンプレの関連を見て調べるべし
15名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:04:18 ID:bOm5H4P/
>>1
馬鹿にしないで欲しい。
16名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 01:00:46 ID:WgaPHG6l
Winamp5.5(jugem日本語化)を利用しています
Winampの終了時にプレイリストを空にする方法はありますか
17名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 01:46:33 ID:VNlZRJ5z
>>16
\Application Data\Winamp内のWinamp.m3uとWinamp.m3u8を
エディタに突っ込んで中身削除した後、読み取り専用に属性変更
18名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 02:15:33 ID:dt8lsYdl
×馬鹿にしないで欲しい。
○馬鹿にしないで欲しいな。
19名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 02:34:04 ID:+Ajzz4j9
5.35を使ってるのですが起動するたびに5.5バージョンアップ広告がでますが
これはカットできないのですか?
20名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 02:38:20 ID:OQtxDyI1
>>19
オプションに「起動時に最新バージョンをチェック」とか何とかあるから
そのチェックを外せばOKだったと思うよ
21名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 02:47:33 ID:+Ajzz4j9
>>20
即レスありがとうございます
すいません行動不足ですぐに見つかりました、ありがとうございました。
22名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 03:39:59 ID:bKpGh0pm
EnhancerのBoostで意図的に小さくしている音まで増幅するのはどうにかならんもんかね
23名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 04:00:52 ID:YyW4qWBZ
DSPなんて音を劣化させるモノを使っていて文句言うなよ。
24名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 04:29:20 ID:kUkjTnNl
>>1
乙。ありがと。
25名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 06:21:09 ID:M6u35wcW
しんぷりーさらうんど や えんはんさー がDSPネタで出てきているけど
Compressor and Widerを導入している俺は異端なのか?
Enhancerに比べればパンチが無くてメリハリが弱い感じがするけど、なにか不自然さを
感じて気になるんだ。
素直な耳に優しい感じの強調がなされて聞き易いんだ。
26名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 07:05:49 ID:9RiQcLAW
音質論議は禁止。
27名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 10:32:05 ID:4Q69gmIR
5.5にしても前Verとの違いが全く分からない
28名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 11:03:17 ID:GkDlUeA0
ampってdolbyのdll使える?
29名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 12:02:39 ID:+pogDrv2
そういうの気になったらwinamp dolbyとかで検索してみるとすぐわかる
30名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 14:18:58 ID:1y7N/m0e
ちなみに、あくまでもdolby風とか、dolby互換とかな。
登録商標dolbyのライセンス品は無料ではムリ。
5.1CHのかなり迫力のある音が出せるけど、あくまでもdolby近似という事。
それと、ハードウエアに依存する物が多い。
安物パソコンに内蔵のステレオ(2CH)音源だけで本物の5.1CHの音が出せるはずがない。
31名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 15:51:02 ID:Gj9J+xWS
naniwoatarimaenokotowo
32名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 16:28:20 ID:Vxr3/qAF
3.97と3.98聞き比べてみた。やっぱ明らかに3.98のが音良い
33名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 17:14:31 ID:WVFYGx8r
だから音質の話はこっちでやれ

【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
|||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148942238/
34名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 17:18:03 ID:18HsNEBz
winampフリー版ってCDからmp3に変換できないんだねorz
35名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 17:30:10 ID:lElXfhqA
>>28
昔は使えたけど5.2xあたりからメモリ管理が厳しくなったので使えなくなった

>>34
できる
36名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 17:43:29 ID:eptYLyiU
5.5にしてから、メディアライブラリが起動時にダッシュボードで開くように
なって困ってるんだけど・・・
Winampを閉じた時のライブラリの状態を維持することってできないですか
あるいはダッシュボードを殺す方法などないでしょうか
37名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 18:12:58 ID:18HsNEBz
>>35
どーやるの?
38名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 19:44:16 ID:SdvUB3U6
>>36
AudioかVideoを表示を選択しておいて終了すれば次回からそれを表示する
39名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 22:07:42 ID:eptYLyiU
>>38
有難うございます!
おかげさまで、Audio, Videoを表示してくれるようになりました
ただAlbumListプラグインの表示をしたいのですが、これはうまくいかないようなので
引き続き調べてみてみたいと思います
40名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 22:25:41 ID:RpssfDpF
>>36
ダッシュボードのプラグインのファイル名忘れたけど、
ダッシュボードのプラグイン削除すれば良くない?
ダッシュボードがライブラリから消えて無くなるよ。
41名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 23:51:08 ID:tUjvxXxm
ドカベンスキンのおかげでスキンをあれこれ切り替えないようになった
一体型マンセー
42名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 23:56:14 ID:BRJPwAI4
winampのウィンドウに影付けとかってできんのかな
43名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 00:18:49 ID:OFC64/gd
音や音質の良いプラグインって ありますか?バージョン5.5
44名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 00:25:16 ID:Ur+o5Fbs
>>43
ある。バージョン5.5
45名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 01:55:56 ID:ybWaURVn
2007/12/10

「Winamp v5.5 日本語化キット 第4版」をリリース

モダンスキン/Bentoスキンの設定パネルを日本語訳
Bentoスキン設定のコンテキストメニューを日本語訳
その他日本語訳の追加・修正
46名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 02:22:45 ID:zWrOxv4C
Winamp 5.35でねとらじ聴いてるんだけど
ストリーミングバッファの調整しても
プライマリバッファONにしても、なにやっても
ある程度時間経つとバッファになってブツブツなるんだ
C2D、XPSP2、Mem-3G
こんな感じなんだけどオススメのストリームバッファの設定とか
あるかな?
デコードが追いついてるって認識でいいんだよね?
古いセカンドPCじゃなにも問題ないんだけどなぁ
47名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 02:38:16 ID:tFsYJB3Z
5.5日本語化もかなり翻訳部位が増えてるが
個人的感想でBentoスキンのカッコよさが激減だなw
右側メニュー、タブ、リスト部の各ボタンまで日本語化すると
通常時と違って途端にダサく思えてくるから不思議だ。。
48名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 03:01:20 ID:9Sped9kE
それは俺も思った
49名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 04:22:58 ID:rX0MQLUq
おまえら文句多すぎ
50名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 06:52:32 ID:CbsLklp8
英語だとかっこいい、日本語だとかっこわるいってどこの厨房よw
51名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 07:20:24 ID:j54BjRva
別に言語の話じゃないだろ。
字面のヴィジュアル面の話だと思うが。
漢字だとごちゃつくのが嫌なんだと思う。
52名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 07:37:21 ID:mrCqRUgj
アルファベットだけだと単調で面白みがないという見方も出来るな
53名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 08:27:34 ID:tFsYJB3Z
>>50
例えが悪いとは思うが、個人の感性差があるけど
車やバイクのロゴとかで、NissanやSKYLINEの部分が
ニッサン、日産、スカイラインとか、英語じゃなくて日本語で作られて車体に貼られてたら
十中八九、結構な人がダサ。。と感じると思うんだよね。
バイクのzephyrのロゴがゼファーになってたらダサいと思うし。

なんつーか、Bentoのデザインに合って無いというホント、個人的な感想だよ。
54名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 08:28:45 ID:ezzyENd+
まぁ、価値観の問題だな。
たとえば美術館で、作品の絵画の中の英文を日本語に書き換えるのは許されない。
創作された作品の破壊になるからな。和文対訳を横に添付するならいいかもしれないが。
しかし、美術館でも非常口や消火器の表示は日本語での表示が義務だ。人命優先。

BENTOの日本語化も、作品としてのデザインの破壊と見るか、わかりやすさ優先と見るか…
データの曲名なんかはオリジナル、作者の付けた文字がただしく表示されるのが最優先であるべきだが、
操作の説明となると、わかりやすくするための変更も、選択肢のひとつとしてならありだよな。
問題は、日本語化パッチとしてナッシングオアオールで部分選択できない事。
いや、技術的には選択も可能なんだろうけどさ、それを小屋にしろうとに説明する義務化させるのは酷だろうな。
55名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 08:43:31 ID:tFsYJB3Z
>>54
それも感じ的に近いかな。
このスキンというか、GUI全体像で英語以外合わない感じだから
一種の表面上の全てをアート的な作品として見ると、日本語にすると景観、雰囲気が台無しになる。
自分的には普段見えない、メニュー選択時、オプション内容、右クリメニューだけ
日本語にされてればいいので、小屋さんのlng改良して直そうかなって思ってる。
56名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 12:06:22 ID:jHUdq4zg
.5.5で小屋パッチ当てると
グローバルホットキーのケツのほうがずれるね
使わないから、今まで気が付かなかったわ
57名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 12:13:18 ID:+5wTC+Mh
スキン作ろうと思うんだけど、winampって、「最大化」できないの?
ウインドウサイズ変更するときもなんかカクカクで使いづらいし、
他のプレーヤーに乗り換えようかな。
58名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 12:22:54 ID:2fp5mj4W
どうぞどうぞ
59名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 14:07:50 ID:V8WoytAY
5.50日本語化v4、
スキンセッティングなんかのチェックボックスで
フォントが変更されてるせいか位置がずれるね

あと、ストアドプレイリスツで使われてるフォントは変えたほうがいいな
60名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 14:18:14 ID:eMH7n2Hm
ところで頭内定位って皆何て読んでるよ?
俺はトウナイテイイ。
61名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 14:31:30 ID:4nluLPmK
カブリダイサダメグライ
62名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 14:57:28 ID:tvB2CyHl
ディメンションハウジングサイザー
63名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 17:08:23 ID:nnirTOng
うるせーんだよデブ黙ってろ
64名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 17:43:50 ID:puGWMMzg
CD→MP3に出来ないのでituneに戻りますλ....
65名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 17:46:57 ID:05CwkFQq
>>64
ググれば5分でわかることを何故叩かれるのを承知でここでやる?
66名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 17:47:12 ID:VfYny83P
>>64
ノシ
67名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 18:35:47 ID:vvgortk7
馬鹿にしないで欲しい
68名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 18:56:30 ID:63HsDSzF
馬鹿にバカと言って何が悪い !!
69名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 19:27:33 ID:nnirTOng
馬鹿は黙ってろこのデブ
70名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 23:04:13 ID:Cg+/FJCA
playlist editorのマウスホイールを回したときの
スクロール量はどうすれば調整できますか?
71名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 00:04:57 ID:q8wYkCee
くれくれ君で申し訳ないですが、Winamp v2の最終バージョン(2.91?)がまだダウンロードできる場所を
知っている方はいらっしゃいますか?知ってたら教えてください。
72名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 00:09:40 ID:RpObE/rV
>>71
テンプレぐらい読めよ
73名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 00:37:22 ID:mHxAVWX6
>>72
スレ汚しスマン。助かった。
74名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 03:57:12 ID:1PWJZCOw
おいおい、いつから漫才スレになったんだここは
75名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 03:59:54 ID:D0IP+HUv
むしろずっと漫才だろ。2ch自体。
76名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 04:03:50 ID:SmITZAIq
すいません、質問です。

日本語化キット3版を当てています。
第4版に上書きしたいのですが、どうやれば良いのでしょうか。
普通に第4版をダウンロード、インストールすれば自動的に上書きされているのでしょうか。

それとも、第3版の方を削除とかした方が良いのでしょうか。
77名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 04:26:12 ID:tCVCAG+m
Winamp v5.5.+日本語化キット第4版を適用

手持ちのフォルダ内の.mp3や.aviなどのファイルを右クリックすると
「winampで再生」「winampリストに送る」と表記されるはずが
「play to winamp」と英語表記のままです。
オプションの「シェル設定」の項目も全部英語のままなのですが
これらはそれで何らおかしくない状態なのでしょうか?
まだ実装されていないだけのか私の設定が悪いのか日本語キットの
インストールミスなのかよろしくお返事お願いします。
78名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 05:19:17 ID:D0IP+HUv
>>76
ここに書く時間があったら、パッチあてればいいと思うんだ〜

>>77
インストールしそこなってると思う。
少なくともオレは「Winampで再生」「Winampプレイリストに追加」
といった日本語になってる。
rc4。
79名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 05:24:00 ID:D0IP+HUv
>>77
追記。Shell Optionのところはオレも英語だなぁ。
(なぜファイルで右クリのポップメニューの項目が日本語なのだろう??)
8077:2007/12/11(火) 05:46:34 ID:tCVCAG+m
レジ消したり、再インスコしたりして
シェルは日本語になったけどファイルの方が駄目みたい
ちなみにWindows XP Service Pack 2
8177:2007/12/11(火) 05:48:36 ID:tCVCAG+m
シェル右クリの話ね
82名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 10:42:35 ID:OUFpz2bj
5.5、アルバムアートってどうすれば表示されるんでしょうか
83名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 11:06:36 ID:FEuKMUWl
収得する
84名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 11:08:41 ID:g00eHVjR
フォルダにまとめてるならfolder.jpg folder.pngって名前で放りこんでおくか
タグエディタとかでジャケット画像を貼り付けてあれば表示されるよ
85名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 11:30:22 ID:OUFpz2bj
おお、ほんとだ
ありがとう
86名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 12:26:30 ID:tTig2ooG
5.5でYuna早く使いたいお
87名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 16:14:30 ID:A305r9WA
ac3音源はどうやったら音が出るようになるんですか><
88名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 17:01:49 ID:U0LRnbhP
コーデック入れればいい。
89名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 17:29:46 ID:56MewZwy
さっきふと気づいたんだけど、モダンスキンだとメインウインドウ(?)に表示される
曲のタイトルってアルファベットの小文字は全部大文字になっちゃうの??
プレイリストエディタの欄やタスクバーに表示されるところは
元のファイルどおりしっかり小文字のままなんだけど・・・。
90名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 18:04:43 ID:/G/ivBf7
>>89
仕様です。
9176:2007/12/11(火) 20:13:15 ID:SmITZAIq
>>78さん、回答どうもありがとうございます。

第4版をそのまま当てました。
第3版との違いはよく分からないけど、大丈夫みたいです。

あと、もう1つ質問です。
Winampを起動していない時もシステムトレイに常駐させたいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?

前のバージョンの時は出来たのですが、5.5にしたら常駐させる事が出来なくなってしまいました。
設定のWinampのシステムトレイのところにチェックを入れてもダメでした。
92名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 20:24:08 ID:/G/ivBf7
>>86
Yunaを使えないと困るのはフォント変更と伺かぐらいだろ
まあフォントはWinamp側でどうにでもなるし
SSTPならfoobar2000にも追加プラグインがあったはずだが
93名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 21:03:53 ID:nQH1YiY8
>システムトレイに常駐
Winampエージェントと勘違いしてるんだろ
94名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 21:19:02 ID:+ZQhHDcG
>>92
歌詞を読んでくれなくなるorz
95名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 23:43:25 ID:/gIpsYMJ
http://download.gdownload.nullsoft.com/winamp/client/winamp55_full_en-us.exe

小屋のWinamp v5.5 日本語化キット 第4版がインストール出来ない。バグ?
96名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 23:47:02 ID:AXAZhRKQ
意味が分からん
97名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 14:14:19 ID:Lu9aitFl
98名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 14:48:15 ID:9W26xywp
>Nullsoftは、バッファオーバーフローを引き起こすこの脆弱性にWinamp 5.35で対処した。この脆弱性はWinamp 5.02〜5.34に影響する。
というわけで、Ver5.02〜5.34の人は>>97のitmediaの記事からパッチをDLして適応汁!(直アド打つとウイルス扱いされそうだからあえて書かない)
99名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:19:27 ID:t8KgwNdE
>>97-98
あのな、5.34に当てるパッチだろ
なんで5.02〜5.34に当てろなんて嘘書いてんの?
ぱっちのVer.見て言ってるのか?
5.34aになるっての

それから、5.35以降では関係ないんだから素直に5.35+αか5.5+αを使えっての

100名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:57:35 ID:t8KgwNdE
>>99
因みにそのパッチが出たのってフォーラムの過去ログ漁ったら5/3になってたぞ
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2174642#post2174642
101名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 23:57:05 ID:9ILYmGOu
音楽CDをWinampで作成しようと思いましたが、1曲目が100%になったところでそのまま固まります。
といってもフリーズはしてないみたいです。(その間に他の曲を聴いたりウインドウを動かすことはできる)
しかし、音楽CD作成がそこから一向に進みません。
それから起動しっぱなしで数時間ほど放置しましたが、全くゲージは進みませんでした。
又、一曲だけを選択して作成しましたが”完了”と出ているのにそのままゲージもウインドウも閉じずに
結局変わりませんでした。

これはバグですか?それとも何か回避法があるんですか?


WindowsXP Home SP2
Winamp Ver5.5

スペック的にはゲーム用に組んでるのでまず問題はないと思います。
102名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 01:29:45 ID:duvcJQHx
>>101
おとなしくゲームしとけよ。な

マジレスするとよく分かんないから誰か頼んだ
103名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 02:22:11 ID:NaDHoJFS
前も同じ内容の書き込みあったな。
同一人物か知らんけど、もしかしたらバグかもね。
旧バージョン使ってみるなり、今出てるベータ使ってみるか次の正式版まで待ってみるか。
フォーラムで適当に情報漁るのが一番確実だろうな。
CD作成自体はWMPとかでも出来そうだし、他ソフト持ってればそっちで焼くとかね。
104名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 03:42:17 ID:3LMfDwPG
・OS名 XP
・WinampのVer.5.5
・5,5にしてからスキンの変更がうまくいきません、
 原因を特定したいのですが解らずお手上げ状態です。
 過去verがあったら落としなおしたいのですが
 どなたかお持ちでないでしょうか。
105名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 09:03:15 ID:sX4OJox/
106名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 12:17:22 ID:Ky7Q0rZZ
ブラウザ機能まったく使わないのでこれだけ除去したいのですが
可能でしょうか?
107名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 13:18:53 ID:uYm1LtvS
>>102
おまいは何をしに来たんだw
108名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 13:36:56 ID:40s1EkCc
常に手前に表示する
が機能しねーんだけどこれなに?ぶっこわれてんの
109名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:58:35 ID:Qz2pQFWh
うん
ぶっこわれてる
おまえのPC
110名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 17:36:47 ID:XKiNhhmS
エフェクトにハマって、色々使ってみたけど結局エフェクトやDSPなんてもんは音を劣化させるだけだと気づいた。
mp3Proデコーダー入れて、後はデフォが一番明瞭としていて良い。
場合によってはEnhancerも併用していたが、もういらない気がする。

ぶっちゃけ高性能なヘッドフォンやサウンドカードを揃えていく内に、エフェクトとかつけても余計醜く聴こえる
だけのように感じてきた。
111名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 17:52:06 ID:Uqu97dI7
>>110
おまえに、よい言葉を送ろう。

つ【補正】

理論的に無限に原音に忠実な音は録音できないんだから再生もムリだが。
1Hz以下とか、60KHz以上とか…
たとえば20Hz〜20KHzに限定したとしても、それをフラットに増幅できるアンプは数万以下だが、
それを「ほぼ」フラットに出せるスピーカーは10万円以上、
そのスピーカーの性能を生かせるリスニングルームは、都内なら土地代だけで千万円以上のはず。
112名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 18:01:22 ID:xRVtFuiO
デフォのMPEGデコーダー4.1になってから音質がかなり上がった気がする。
113名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 18:20:27 ID:OwzJh8uC
音質なんて良いと言われればよほどのものでもない限りはどんなものでも良く感じる
114名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 18:22:23 ID:WSLYm/qZ
耳が糞だとこういう時得した気分
115名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 18:29:05 ID:4UHUqMvO
もっと音を楽しめ
116名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 18:30:44 ID:PAXxvlF+
ただニコ厨の糞耳っぷりは異常
117名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 18:53:09 ID:huSlTxZR
だからあれほど耳の掃除をしとけと・・
118名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 18:56:41 ID:mWGG0c3C
>>115
別に音を楽しむ必要は無いだろ。
119名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:17:07 ID:XKiNhhmS
>>111

・・・・・・

音のためにそこまでやる馬鹿はいねぇよwwwwwwwww
120名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:29:13 ID:ayBxgap2
>>111
オズラさん乙
121名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 21:24:03 ID:LrqHWZDX
>>110
最終的には好みの問題だから、そう思うのならそれでいいと思う。ただ、最近のCDはまず
間違いなく製作段階でDSPによる加工が行われてる。DSPを否定するのはナンセンスな気も
する。単に使ってるDSPの質が悪いだけ、という可能性も考えてみてはどうかな?
Winamp専用のフリーのDSPだけでなく、VSTプラグインあたりも試してみると考えが変わるかもよ。
122名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 21:33:29 ID:XKiNhhmS
>>121
DSPも一緒に批判するのはまずかったな。
俺はエフェクトを批判したかった。

EnhancerとかSimplyとかの事な。
123名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 21:42:14 ID:Y+A/5nm3
そんな難しく考えるな。
音を追求したらキリがない
124名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 21:42:36 ID:jBLTDABH
ヘッドホンでDSPとか入れてもうっとうしいだけだけどスピーカーだと結構違うよ
俺は使わないけど
125名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 21:58:41 ID:4RHyJUnf
つまりWinampでそこまで音質を語ること自体に無理がある。
DSPでも何でも入れて楽しめばいい。
126名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 22:20:39 ID:1wJiptIU
音質を追求するならピュア板
127名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 22:50:20 ID:OwzJh8uC
ヘッドホンだとDSP入れないと頭の中で音なってるように感じて気持ち悪い
128名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 23:11:07 ID:o7zOTr7l
>>33
> だから音質の話はこっちでやれ
>
> 【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
> |||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148942238/

129名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 23:24:03 ID:iEPdLnz8
今までwinamp5.35を使ってピアカスの配信を見ていたのですが、5.5にうpだてしたところ、
配信を見ようとしてもずっとconnectingでバッファが始まりません

winamp以外の問題かと思ってwmpで再生してみると、ちゃんと再生できるので多分winampに
問題があると思うのですが、解決法がわかる方、ご回答お願いします
130名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 23:27:29 ID:OwzJh8uC
peercastプラグインが5.5に対応していません以上
131名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 00:51:44 ID:p9juSGuS
>>118
キミは音楽を何だと思ってるんだ
132名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 01:02:17 ID:Vk6pMZiE
無知の方がいい事もあるって気づいたわ。
Winampに出会って音質云々にこだわるようになってから高いヘッドフォンやスピーカーも買ったし
サウンドカードも増設した。

Winamp側の設定としてはMP3Proを入れてるだけだが、おすすめのモノが他にあったら教えて欲しいです。
133名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 01:18:34 ID:gNJ01rfm
FLACを入れる
134名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 01:44:00 ID:Vk6pMZiE
in_!mpg123というプラグインが音質の向上につながるらしい。

・・・・だがサイトの説明どおりにやったのに再生できなかった・・・・
使ってる人いたら使用感を教えてくれ・
135名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 01:44:52 ID:H8gJJ4Qi
高いサウンドカードもプラグインも全部プラシーボ効果って考えとけ
136名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 02:44:01 ID:5V1L64So
>>135
> 高いサウンドカードも
137名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 02:47:50 ID:iR90zvNd
>>134
確かに音質いいけど
ストリーミングがおかしくなる
138名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 02:52:32 ID:a5pb6jue
bentoスキンの曲名表示と隣のfileinfoの文字大きくしたいんですが
スケーリング変えるしかないんでしょうか?
bigbentoでも小さすぎる
139名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 03:42:37 ID:QmmMjtGk
まだClearONEは最新版のWinampでは使えないの?
ずっと5.24のままなんだが
140名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 03:54:56 ID:iZw+xNqU
>>132
まずPCでの再生をやめることが音質の向上の第一歩です
141名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 03:59:11 ID:CRrBcCXH
>>139
使えた
142名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 07:31:00 ID:ybf5D62a
モニターとしてのいい音とリスニングとしてのいい音は違うのは当たり前。
143名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 09:10:40 ID:28L/puak
>>138
設定のプレイリストでフォントサイズを変えれるだろ
ちなみにオレは14にしている
144名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 10:52:54 ID:wAqPUTle
145名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 12:20:52 ID:a5pb6jue
>>143
プレイリストとエディタはそれで変えられるんですが
それ以外は変わりませんでした
フォントマップとかも切ってるんですがね
146名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 13:37:20 ID:tT2zcdGN
147名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 13:41:11 ID:uLjmQ7VS
いつのネタだ
148名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 14:41:14 ID:QmmMjtGk
>>141
ありがとう
これから試してみるよ
149名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 15:22:37 ID:PNG1rwtp
>>131
音楽は音楽だろ。
別に楽しむ必要は無いと思うが。
150サ骨 ◆xO/IQ5000w :2007/12/14(金) 15:29:42 ID:I+q3ciT8
創るほうが楽しんでなかったら、聴く方は思考停止するぜ。
151名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 15:30:46 ID:hjmKiMHD
お前アップローダーどうしたんだよ
152サ骨 ◆xO/IQ5000w :2007/12/14(金) 15:41:38 ID:I+q3ciT8
あ、いつもの創作系板だとおもって華麗に誤爆してるわぁん。
あぷろだ?それおいしい?
153名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 15:57:21 ID:ESvV49qF
>>150
消えろクズ
154名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 18:33:00 ID:Q44s/6Ex
SHOUTcast TVにpornが出てこなくなったんですけど、
直す方法を教えてください。
winamp5.5です。
155名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 18:37:56 ID:g/zQA+cy
>>154
逆の立場になってみろ
それだけで直す方法が分かるやつがいると思うか?
156154:2007/12/14(金) 19:12:32 ID:Q44s/6Ex
たぶんインストールのときにアダルト関係を切るようにしたんだと思います。
別のパソコンにインストールしたwinamp5.5はSHOUTcast TVで
アダルトも見れています。
あとから設定では変えられないんですか?
157名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 19:55:18 ID:Mh2oNzYX
曲名表示についての質問です

・OS名 XP MCE
・使用機種の環境 自作PCです Pen4 3.0GHz メモリ1GB
・WinampのVer.  5.5
・質問したいプラグインの名称[Ver.]

・用件
先日5.34から5.5に入れ替えをして、工作小屋の日本語化キット第四版を入れました。
入れる前には確認などはしなかったのですが、PLで表示される曲名が削られているようです。
例 ○■△× → ○■△
最初は曲名が長いものは削られてしまうのかなと思ったのですが、四文字の曲名で、
最後の一文字だけ削られたりと、ただ長いから削られているわけではないようなのです。
ちなみに他に行ったことは、oddcast V3 3.1.18(日本語化含む)と
THOMSON mp3PRO Decoder v1.2 (x86) (日本語化含む)です。
同じような症状が出て、改善方法等ご存知の方がおりましたら、教えていただけると幸いです。
158名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 21:33:12 ID:Tqx9VJ6s
>>156
質問者の立場なのになんでそうやって自分の情報を小出しにすんの?馬鹿?
159名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 21:46:08 ID:vTYB3Gzd
2chらしいこの流れw

>>156
[config]ボタンで設定できる
160154:2007/12/14(金) 22:14:32 ID:Q44s/6Ex
>>159
出来ました。ありがとう御座います。
[config]ボタン 全然気づきませんでした。
winampの設定ばかり見ていた。
161名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 22:37:49 ID:ZN77GfLo
下記のスキンを適用したのですが、スキンの周り(影になる部分?)くっきりと黒い淵がついてしまいます。
HPのプレビューのように表示させたいのですが色々調べても直せませんでした、何が原因なのでしょうか?
http://technici.deviantart.com/art/dashamp-2-technici-s-mod-13428400

・OS名 XP SP2
・WinampのVer 5.5
・質問したいプラグインの名称  日本語化しただけで、プラグインはあてていません。
・用件 (上に記載。※スキンのREADMEにWINAMP3と記載があったので、WINAMP3でやってみましたが同様の症状でした。)
162名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 22:50:31 ID:ZN77GfLo
>>161 で質問した症状の画像です。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date62854.bmp

HPのプレビューと並べてみました、下が私のものです。
まるで雑に切り抜いて貼り付けたように見えますが、この黒い縁が問題の症状です。
163名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 22:51:10 ID:Mh2oNzYX
>>157ですが自己解決しました スレ汚し申し訳ございませんでした
164名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:03:25 ID:j32C9H9p
>>163
自己解決しました。 で済ませるなと言ってるだろ
どういう解決方法をしたかぐらい書け
165名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:19:37 ID:j32C9H9p
>>162
普通に解答して出来たフォルダごとSKINフォルダに入れて再生してみたが
そんな黒い縁は付かないな
166名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:23:15 ID:e9o+P5fJ
>>158
でもお前は答えないと
167名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:49:25 ID:ZN77GfLo
>>165 返答感謝します。 そうですか、、黒縁出ないですか。


私がインストールしたのは下記の2点だけです。
ttp://www.winamp.com/   から「WINAMP 5.5」
ttp://win32lab.com/fsw/wpjkit/   から「Winamp v5.5 日本語化キット第4版 [2007/12/10] 」

日本語化キットについてはインストール前の状態(完全アンインストール後にWINAMP5.5のみインストール)に戻してから
スキンを適用しても同じ症状だったので関連は無いようでした。
わたしの環境と何が違うのでしょう?

168名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:49:50 ID:TaOIUzUZ
>>162
アルファブレンディング
169名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 00:03:41 ID:ZN77GfLo
>>168
「アルファブレンディング 」と「WINAMP」 でググッてみたら解決しました。
Winamp設定 → Modern Skins → Alpha Blending → デスクトップアルファブレンディング有効 にチェック
との事でした。

デフォルトのままだと私のようになってしまうようですね。
だいぶ奥が深いプレイヤーのようですので、使いこなせるように勉強してみます 。
情報ありがとう御座いました、大変感謝しております。
170名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 00:06:58 ID:4VtXWB5N
5.5にしてからpeercastでKPの配信みれなくなったんだけど仕様?
171名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 00:45:12 ID:2cz18Z8k
DFX以外で
32bits でも使える イコライザーありませんか。
172名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 00:54:25 ID:ONp2TciI
>>170
>>130
これよりかなり前からも既出。
173hiro:2007/12/15(土) 00:54:38 ID:XDZLzkaf
5.5のタグ編集で、“自動タグ”タブをクリックするとgracenoteにアクセスしますが、
曲によっては情報がない場合があります。他にgracenoteに似たサイトはないでしょうか?
174名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 01:24:35 ID:ONp2TciI
gracenoteのMusicIDみたいに、曲の一部の波形を元に
登録されたタグデータを検索するサービスって他にあったっけ。。?無かった気がするが。
175名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 01:39:08 ID:QKmrkKi9
MusicIP

登録されてないなら登録してあげればいいジャマイカ
176名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 02:25:39 ID:ZIM96Cx/
5.5、shoutcastRADIOの局が見つからなくなっているんですが
皆さんできてますか
177名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 03:18:00 ID:K3sZbsTz
5.5とWinamp v5.5 日本語化キット第4版で
ストリーム再生(Icecast2)でメイン画面の
再生タイトルをWクリックするとストリーム情報が出るよね
そこのラジオ局タイトルの日本語が文字化けするんだけど
どうしたらいいですかね?
178名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 04:31:18 ID:EXoTq7wO
>>177
どうしたらといわれてもねぇ
そのままつかったら?
179名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 05:01:28 ID:LRzEnyB1
不具合が出てまで使うことに疑問を感じる。
文字化けしなかったバージョンを使えばいいじゃない。
180名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 05:13:08 ID:vOUCxXYJ
>>176
どう言う意味だ。普通にリスト表示されるが?
今まで聞いていた局が無くなるとかだったら、よくある事。
そう言うのは、配信止めただけだからな。
181名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 12:49:27 ID:ZIM96Cx/
>>180
すいません、再起動したら
局リストきちんと更新されるようになりました
182名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 14:59:13 ID:/7fOSHqa
どうしたらいいですかね?
183名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:02:30 ID:LRzEnyB1
どうすればいいんだろうね?
184名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:55:37 ID:1PiYHRgV
5.35でプレイリストの上から順に再生しているときに
キューで割り込んだ後、プレイリストの次曲に行かないで
キューで割り込んだ曲の次が再生させるようになりました。
しばらく前からこうなったのですが、元に戻すにはどうすればいいでしょうか。
185名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 16:03:46 ID:ZIM96Cx/
相対パスでプレイリストを作成できるようになる
プラグインってありますか?
186名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 16:18:48 ID:/7fOSHqa
どうすればいいでしょうか?
187名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 18:23:13 ID:kZWyNS8m
馬鹿にしないで欲しい
188名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:13:30 ID:1hrJ2pId
なあああkp見れないのすんげー不便
189名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:21:06 ID:DIzdlbh1
へー
190名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 23:53:18 ID:T06T3dfj
>>185
普通に、プレーンテキストファイルに相対パスを改行区切りで書いて、
拡張子をm3uにすればおk。
191名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 00:10:39 ID:c/h9gAHE
すいません。
OS:XpHE
WinAmp 5.33+m2soft plugin library ver7.25で
メインウインドーを右クリックしても「ライブラリー(ALT+L)」が表示されないんですけど、
インストールを失敗しているんでしょうか?
もしそうなら直すには再インストールしかないのでしょうか?
192名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 01:01:59 ID:RjlXUhYy
オプションのホットキー有効にしてる?
193191:2007/12/17(月) 01:29:20 ID:c/h9gAHE
グローバルホットキーという物なら有効にしてます。
メインウインドーやタスクアイコンを右クリックすると出てくるメニューが

『 メインウインドウ       ALT+W
 プレイリストエディター(E) ALT+E
 イコライザ(Q)         ALT+G
 STATION INFO       ALT+B』
と表示されます。
ここに「ライブラリー(ALT+L)」がおそらく表示されるはずなのに表示されないので、
ブックマークの整理とかが出来ないのです。
インストールをミスったのか、plugin library ver7.25か、あとMARONとDSPSFXを入れているので
それらのどれかが干渉しているのかが分からず、アンインストールしようにもplugin library ver7.25が
シェアウェアで、シリアルが見当たらないのです。
もし原因が分かる方いらしたらお願いします。
194名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 03:12:00 ID:FMc2QZj2
どうすればいいでしょうか?
195名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 03:19:34 ID:FOK8FBtT
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ
196名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 03:54:12 ID:br+ywOC2
>>193
原因のあれこれはさておき、M2soft plugin libraryについて
最新版を導入するのであれば過去版のレジストキーを気にしなくて済む。
あと、>>185の希望している機能もある。
197名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 03:57:30 ID:br+ywOC2
誤ってライブラリー関連のプラグインを消去してしまった可能性もあるので
とりあえずはampから再度フルインスコ。
198191:2007/12/17(月) 04:24:54 ID:c/h9gAHE
とりあえず再インストールしました。
今度はきちんと表示される様になりました。
すみませんが原因は不明です。
M2soft plugin libraryのライセンスが見つからないと思ったら
ベクターからのメールに書いてありました。
しかし、シェアウェアと書いてあるのに最新版はレジストキー入力画面無いですね?
これはレジストの必要ないという事かな。
どうもすいませんでした。
199191:2007/12/17(月) 04:48:21 ID:c/h9gAHE
って思ったらHELP欄にレジスト入力あった。
200名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 05:12:24 ID:br+ywOC2
プラグインのDLだけに意識するのではなく、配布ページに記述されている
ことぐらいはせめて読もう。
201191:2007/12/17(月) 05:58:51 ID:c/h9gAHE
>>200
いや、一応読んだからこそベクターには『シェア』、作者のHPには『フリー』、ソフトのHELPには
『シェア』と食い違った説明に戸惑っています・・・。
レジストキーは持ってますから、そこははっきりして欲しいんですけどね。
202191:2007/12/17(月) 06:40:58 ID:c/h9gAHE
言い過ぎでした。
すみません。
203名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 07:20:53 ID:4Ber14cN
>>202
一度作者のHPがあぼーんしたの
その後復活して鯖からレジストキーをいちいち落とさなくてよくなった
(一部5.xで機能していない物を取り除いたVer.が上がっている)
http://m2soft-archive.blogspot.com/
204名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 22:40:45 ID:V8PkO0C/
アルバムアートDLが上手く機能しない。画像は見つけるんだけど
DLが必ず失敗するものがある。のは仕様ですか?
205名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 22:48:54 ID:4oO7IAoB
リピートにチェック入れてるのにリピートしないのはなぜだろう…
206名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 23:53:52 ID:V8PkO0C/
>>205
一回一回やんなかいけないんだよn確か
207191:2007/12/18(火) 00:16:49 ID:ULDvVWgw
>>203
鯖落ちしたりして、色々ごたごたしてたのは知ってましたが、そんな事になっていたのは知りませんでした。
教えて下さってありがとうございます。
このツールは便利なのでぜひ頑張って開発は続けて欲しいです。
208名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 00:34:16 ID:q2NYfw20
Winamp 5.5、Windows XP SP2を使用しています
WinampでVideoのウィンドウが上にいってしまい、タイトルバーが画面外にあるのでドラッグすることができません
画像解像度を変更、タクスバーから右クリックで移動等試してみたのですが、
Winampのプレーヤー本体(?)が移動するだけでVideoのタクスバーが無いために移動できません
どのように移動させればいいのでしょうか、どなたかご教示願います。。
209名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 01:53:29 ID:OwKpsvlo
>>208
スキンはなに?
210名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 06:56:16 ID:Y5l0Ek40
ずいぶん昔にshoutcast TVを見ようとしたら
Error opening stream
an unknown error occurred
が出て、見れないと質問したものです。

あの後ずいぶん放置してたのですが、
最近になって原因を調べてみたら解決したので一応書き込ませてもらいます。

IN plug-in の MAD plug-in が原因でした。
これを無効にしたら普通に視聴できるようになりました。

もし、同様のエラーで悩んでる人がいたら、
plug-in 周りを洗ってみるのもいいかもしれません。
ちなみに、WINAMP5用 Shibatch mpg123プラグイン 改悪バージョンでは
普通に視聴できたことを重ねて書いておきます。

長文失礼しました。
211名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 08:52:23 ID:q2NYfw20
>>209
CleanAMPを使っているのですが、Winamp Classicと同系統のスキンであればどれも位置は同じになります
modernタイプのスキンではそれぞれタイトルバーは表示されました
212名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 09:24:46 ID:8qycNklk
winampのiniファイルに頂点座標書いてなかったっけ
213名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 12:26:15 ID:cXrJNTtY
plug-in の日本語パック入れても何にも変わりませんどうしたらいいですか (´・ω・)
214名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 13:04:45 ID:Vskwck9v
>>213
諦める
215名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 13:06:35 ID:7I0EZNPe
>>213
まず服を脱ぎます
216名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 13:35:56 ID:VoiZb/m8
次に下着を脱ぎます
217名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 13:37:10 ID:IYrX7DGu
そして「バカにしないでほしい」と3回唱えます
218名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 13:56:47 ID:Vskwck9v
そしてネクタイを蝶々結びにしめます
219名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 14:05:37 ID:tmVe1mrZ
どうすればいいですかね?
220名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 14:41:23 ID:HaYp0/8V
バカにしないでほしい
221名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 15:07:42 ID:r5gg3Nmd
確信犯にバカ呼ばわりはしないよ、ただのクズだなw
222名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 15:20:15 ID:SI9rAxjX
OCN解除の書き込みテストを兼ねて

>>185
プレイリストの保存先と同ドライブに保存されてるファイルは相対パスになる
223名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 16:10:08 ID:TLrbYEje
>>222
そんなに単純じゃないよ。リスト全曲を相対パス形式にしたかったら、m3uの保存場所を全曲から見て
より上位フォルダとなる場所にしないとダメ。
曲のほうが上位フォルダだったり別ツリーだったりすると、ドライブレターのみ省略した絶対パス?になる。
Winampのm3uは、曲ごとに、曲位置とm3u位置の関係により上記と絶対、相対の3パターンが1ファイル中で
混在するんでややこしいのだ。
224名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 16:20:41 ID:SI9rAxjX
>>223
わりぃ、解除が嬉しくて早漏だった

.\ がないけどまぁ、いいかなー 程度で書き込んで確認したら別ツリーは
> ドライブレターのみ省略した絶対パス
だったわ
225名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 18:12:20 ID:OakSPIql
winamp5.5の起動が遅いって言ってた奴、スキン軽量化のパッチをアンインストールしたら直ったぞ
226名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 20:24:05 ID:q+ZGN4ah
公式にあるのは古いみたいなんで
ttp://etono.cplusplus.se/cueplay/
から落としたいんですが繋がらないんで持ってる方いたらupお願いします
227名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 20:29:03 ID:q+ZGN4ah
探したらミラーがあったので自己解決です
お騒がせしました
ttp://stashbox.org/43389/CuePlayer057c.zip
228名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:37:13 ID:0MBfYM8r
>>221
確信犯と故意犯の違いだけは後でひととおり調べておくれ
229名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:42:46 ID:1MXQ/qyP
じゃあ俺は未必の故意犯に
230名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:56:19 ID:l3wX648w
模倣犯な気がする
231名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 00:35:07 ID:kxzprR/Q
http://littlegarden.ifrance.com/index_fichiers/winamp.png
http://cybernetnews.com/wp-content/uploads/2007/09/winamp-5.5-bento-skin.jpg

こういうエクスプローラー風にしたいんですが、これってスキンでやってるんですか?
232名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 00:44:00 ID:Vwwu6O6q
>>231
標準で下のBig-Bentoだろ? 何言ってんの?
233名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 00:47:56 ID:Myhz2SKj
上はメインウィンドウとプレイリストとメディアライブラリを隣同士に置いただけだね
234名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 01:00:28 ID:h/5Rj9Pp
Bigじゃなくて単なるBentoぽいけどな。
まあどっちでもいいがw
235名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 01:05:23 ID:kxzprR/Q
>>232
すいません、バージョンアップしてたんですね。
かなり前のバージョン使ってました
236名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 01:20:38 ID:KCyjSPkv
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§
237名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 01:25:45 ID:rplyhYpF
(; ^ω^)
238名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 02:14:39 ID:TFTVhprL
馬鹿にしないでほしいな
239名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 07:20:43 ID:Y9Svtvqc
プレイリストって何でタグやら時間サイズやらを毎回読み込むんだ?

全部スクロールしてファイル情報読み終えるの確認してからリストセーブしても
再起動するとまた似たような個所が歯抜けになっててロードしやがる
240名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 07:25:20 ID:Y9Svtvqc
調べたらメタデータっていうらしいな
これってプレイリストファイルに保存されないのか?
毎回読みやがるから腹立つ。設計したやつアホだな
241名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 07:27:43 ID:IhECZP+I
>>239
そういう仕様だな。読み込んだデータを記憶しないで、常にリアルタイムに読み込んで表示。
メディアライブラリーは逆だな。記憶しているデータだけを表示。データ更新は指令(設定)しないと行なわない。
242名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 07:58:24 ID:iKPP4taX
>>239-241
釣り、だよな?
243名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:50:06 ID:kRt1SDxr
ヘッダがwav形式のmp3を再生可能にするinputプラグインを教えてくだしあ。
ver5.35
244名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:43:14 ID:CiUutoeJ
Winamp 5.51 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp551_full_all.exe
Winamp 5.5 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp551_full_en-us.exe

12/24 Ver.UP





だといいな
245名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:49:25 ID:CiUutoeJ
PeerCast Ver.UPしてるぞ

http://www.peercast.org/jp/
246名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 23:26:23 ID:wqG0c1ip
247名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 05:51:14 ID:QxkYlZSV
>>246
ブラクラか?
画像ではないので有害の可能性がありますと警告が出たぞ。
248名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 06:23:50 ID:NUkCsByA
>>247
ただの猫画像。無害。
249名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 18:27:52 ID:zr+ppx//
>>247
ただのブラクラ 有害
250名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 19:48:08 ID:BcD+1rEH
ファイル名を偽装したディレクトリタイプのブラクラだな
251名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 20:17:07 ID:CyjlHuCf
なんというプリクラ。
252名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 20:34:25 ID:lCQ++o2P
低脳にうんざり
253名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 21:06:42 ID:R9yC4YkQ
踏んでも何も起きなかったけど?
セキュリティーソフトのおかげで何も起きなかったのかなぁ?
まさか、そのうち重大なエラーがそのうち発生するとか?
254名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 21:41:08 ID:Q1/2QdON
Winampのイポd同期って実用的?Itunesが邪魔で消したいから使ってみたいんだけど
255名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 21:41:47 ID:ofi88XqD
ml_ipodというプラグイン入れればiTunes並に使える。
256名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 22:08:38 ID:PHtDc2ke
糞クイックタイムが常駐しなくなる
257名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 00:27:28 ID:7XX5ZJUP
クイックタイムを馬鹿にしないで欲しい
258名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 00:41:41 ID:ql1KlZCs
>>257
あれはクソ。
誰がなんと言おうとクソ。
クソ以外のなにものでもない。
259名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 00:42:05 ID:WdkHxVX7
クイックタイムとラピッドストリームの組み合わせは最強だよな
260名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 00:58:20 ID:4Dw+wtkE
クイックタイムとリアルプレイヤーはかなり前からクソクソ言われてたけど今でもクソなのか
261名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 01:01:36 ID:sV9t71ae
Win版のitunesとQuickTimeは糞。
ただ、Macにハンドルされてる両アプリは神。
262名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 01:02:53 ID:CzUoxxL7
マカー(笑)
263名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 01:04:58 ID:sV9t71ae
まぁ使ってみりゃ分るって。
264名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 02:29:32 ID:5iYAn7MX
クイックタイム自体はどうでもいいがブラウザに絡みついて離れないのがうざすぎる
265名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 02:38:52 ID:EyC9UgXx
266名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 03:25:45 ID:JmvbKPSA
iTunesの遅さは異常
糞スペックでもそこそこ動いてくれるwinampのml_ipodは最強
アルバムアートは微妙だが

QTとかスタートアップから外しちまえばおkじゃね?

ブラウザで起動するのがうざいなら
編集→設定→QT設定→ブラウザタブ→MIME設定...→起動すると目障りなのを外す
ファイルの種類タブ→起動(ry
念には念を→フォルダ→ツール→フォルダ オプション→ファイルの種類→変更or削除
XP、lolifoxならこれでいける、vista、IEはしらね

QTが糞かどうかと言ったらまぁ糞だな、慣れようとしても慣れん
携帯とかにしこしこエンコードするには別にいいんじゃね?
遅いけど、使い勝手はいい

・・・おまいらのスキルならググって設定するのは容易だろう・・・
口挟んですまんかった
吊ってくる
267名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 03:29:42 ID:/QIP6Hgv
5.51になっとります?
268名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 03:41:40 ID:0TR/P/pi
なっとります
269名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 04:40:20 ID:Gnxd1wKC
x64環境でも動く歌詞表示プラグイン誰か教えてくれ…
前の環境で使ってたGucchi's Lyrics Displayerが動かなくて困ったorz
270名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 05:09:03 ID:+aEJjNdw BE:1767358297-2BP(0)
設定→プラグイン→視覚効果
の下のほうのリストボックスの中身を変更したあとにもう一度見ると元に戻ってるのは仕様?
271名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 05:55:45 ID:B5p7Ivi8
5.5って.35よりも軽い?クラシックの場合で
272名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 06:12:53 ID:5iYAn7MX
軽いよ
273名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 07:18:58 ID:crVUMaLR
>>267-268
予想より早かったな

Winamp5.51フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2284814#post2284814

>>244からDLして下さい。
274名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 10:05:55 ID:YnMi2iJ4
5.51&小屋の日本語でリプレイゲイン設定できねぇ

とか思ったら別にタブが用意されていた。
275名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 11:59:17 ID:H1LPrR18
Winampとml_ipod入れてみた。
…今までiTunesを我慢して使ってた俺はバカ。
つか、大量の音楽ファイルをライブラリに登録してもめっさ速いなぁ。
276名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:29:05 ID:a8ZLlSv5
うちはitunesとそんなに変わらないorz
2万曲が原因かな
277名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:58:24 ID:H1LPrR18
俺は13,000曲ぐらいだけどiTunesとは比較にならんよ。
278名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 16:57:39 ID:KizRd3em
5.51の日本語化パッチってあります?
5.5なら見つけたんですが、これでも変換できるんですか?
279名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:00:31 ID:6y7o3arY
がまんができないなら、自分で作れよw
280名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:52:03 ID:Ux8MSJ+q
日本語化パッチなんていらないだろう
281名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 18:05:55 ID:7XX5ZJUP
>>258
うん、使ってないけど
>>280
パッチ職人の辛酸と苦汁を馬鹿にしないで欲しいな
282名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 18:08:44 ID:T6cMYNJv
5.32使ってるんだけど5.5にしたらスキン以外に何か変化あるのかな?
5.5入れようと思ったんだけど、最後のほうで止まってインスコできないんだ。
283名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 18:40:35 ID:sV9t71ae
MP3Proっていうinputプラグイン使ってたけど、Auto-Tagの便利さを知ってから
使えなくなってしまった・・・・・・
284名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 18:59:10 ID:8GMRoqfM
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴(・)∴∴.(・) | 
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| | 
   |∵∵ | __|__ | | そうか
    \∵ |  === .|/
   /:\|___/:\
285名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 19:04:44 ID:sV9t71ae
ところでちょっと質問なんだが、

http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp04476.png

上のSSの右下に出てくる曲の表示で、アルバム名が長すぎるせいで文字が切れてしまうんだが
これを回避する方法はないん?
286名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 19:35:16 ID:MpFruVlJ
あるない

287名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 21:14:07 ID:94zpUm5S
こすって俺のちんこ
288名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 22:42:09 ID:BMda5Naw
>>282
OSが古いだろ?
9x系(95/98(SE)/Me)は不可
入れようとしても無駄
5.35(b)が9x系の最終Ver.
289名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 22:58:12 ID:bF925xPs
>>278
パッチ自体は不要。
5.5でインストされた日本語ファイルだけで大丈夫。
前回インストしてなければ、小屋のインストーラを7zipとか適当ので解凍して中身だす。
wlzファイルで日本語化できないWinamp Agent機能だけは
パッチ型の形式じゃ無いと日本語化無理だが、内容的に翻訳する必要性は薄い。
290名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:04:24 ID:7XX5ZJUP
旧世代のものは全て切り捨てられてゆく運命。
貧乏人はみな取り残されてゆく運命。
これらは現代の世の中における通り一遍の必然的摂理。
抗う術など一片たりとも存在しない皮肉な事実。
時代の流れに乗る唯一の手段、それは過去に縛られず
最先端に順応できるだけの要件を満たす事である。
それが叶わない貧民はいつの世も哀れに底辺を彷徨い続ける。
291名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:14:14 ID:0eE1fNbd
面白い縦読みが無かった…
292名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:32:19 ID:tNf5iB3f
インストール時間って
普通どのくらいかかりますか><??
教えてくれですみません
293名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:34:36 ID:EX5LxRWR
>>292
30秒位じゃね?
294名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:36:16 ID:tNf5iB3f
なんか最後のひとつ位で
30分近くかかって
インストールされない、、、
295名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:37:50 ID:YweLsmGw
>>294
窓98なんか使ってんな
296名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:40:44 ID:tNf5iB3f
ってことはインストールされない
ってことですかね(・ω・;)??
297名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:47:17 ID:tNf5iB3f
すみませんでした
後はなんとかしてやってみます><
答えてくれた>>293>>295さん
ありがとうございました
298名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:49:28 ID:7XX5ZJUP
何の為に俺が>>290を書いたと
299名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:55:44 ID:BMda5Naw
何の為に俺が>>288を書いたと
300名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:58:59 ID:0eE1fNbd
何の為に俺が>>291を書いたと
301名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 00:04:55 ID:a8ZLlSv5
何の為に俺がクリスマスの予定空けといたと
302名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 00:06:43 ID:y9xUeIuS
クリスマスに二人でインストール
303名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 00:08:35 ID:cNCG3Wxd
>>302
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
     i r-ー-┬-‐、i
     | |,,_   _,{|  やらなイカ?
     N| "゚'` {"゚`lリ
     ト.i   ,__''_  !  いいこと思いついた
    /i/ l\ ー .イ|、  おまえオレの中にご飯詰めろ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ
304名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 00:09:33 ID:iCqRLlkR
>>301
明石家サンタ見るためだろ
305名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 00:11:05 ID:miVOt3zm
5.5になってからデフォでギャップレス再生できるようになりましたか?
それとin_!mpg123でギャップレス再生ができるみたいですがなんか出来てるのかできていないのか
デフォのin mpgと比べてもいまいちわかりません。
エンコ時何か設定が必要なのでしょうか?
306名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 00:19:00 ID:HA6Ky6rT
>>303
この間作ったけど

すごく・・・お米がかたいです・・
307名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 01:24:58 ID:+oK+jJwY
おまいら、馬鹿にしないでほしい。
308名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 01:49:36 ID:20H6kMDM
>>303
>>306

いいなぁこのスレ。あったかいバカばっかりで。
309名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 02:09:19 ID:IuDmH1kH
5.51はCover&TAGプラグインが使えないようです。
310名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 03:06:37 ID:fTR8YMTR
311名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 05:37:34 ID:8DZtwMM7
Winamp Ver.5.51の日本語化吉都きぼんぬ。

「ソング」が「〓ング」や「免許がない!」が「〓許がない!」なる
文字化けを修正してくれ。使えない。
312名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 06:08:13 ID:l93ZPmLe
313名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 06:55:40 ID:URzVMu+I
>>311
日本語フォント使え
314名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 07:39:22 ID:xtsChqDg
日本語化したwinamp5.5にml_ipod入れたら
pmp機能が消えてipod→HDDなんてことができるんですか?
試してみたんですが ml_ipodv3.02入れて起動→認識→ipodから吸出しできましたが
2字バイトは文字化けしてしまいます。これはv3.02の日本語化パッチ(あれば)を当てれば
いいんですか?それとも5.5というのがそもそも間違ってるというのか。
winamp上でipodのプレイリストをHDDにドラッグドロップしたけど、できないみたいですね。
315名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 08:32:30 ID:KIevKJ7l
プレイリストを
m3u形式で保存しても
正しく保存できない場合があるのはいつ直すんだ
316名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 08:36:57 ID:Kcrdl1EB
そんな問題あったっけ?
なったこと無いけど。
317282:2007/12/22(土) 09:00:51 ID:es2OJlvR
>>288
XP SP2です
318名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 10:44:46 ID:IUYWGFN1
> 新規: [in_flv] Flash Videoデコーダ搭載

うおおおおおおおおおおおおあああおああおあおあおああああああああおあああああああ
319名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 10:59:33 ID:LOR5+AJb
Cover&TAGプラグインが使えないんじゃ、もうアップデートできねーな。
320名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 11:04:31 ID:uoDK4AB3
> 新規: [in_flv] Flash Videoデコーダ搭載

FLVファイル10コぐらい再生ためしてみたけど映像でたの1つだけorz
音は再生されるのにな
バージョンうっぷに期待
321名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 11:08:06 ID:IUYWGFN1
>>319-320
これは残念すぎだろ常考
322名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 11:25:21 ID:KIevKJ7l
>>316
m3u形式で保存すると
ファイル内に余分な改行ができて
ただしく読み込めなくなる。

エディッタとかで \n\n→\n
で毎回直してるが…
323名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 11:40:34 ID:+oK+jJwY
>>320
おれもw
幸か不幸か、VP6のはエロファイルだけしか持ってなかったorz
324名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 11:52:50 ID:8cdmwjlO
>新規: [in_flv] Flash Videoデコーダ搭載

これ使うの止めて、Flvsplitterかflvsplit.dllなど入れて
Nullsoft DirectShow Decodeを使って見ればいいのに。
325名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 12:24:00 ID:ZPt1CZSs
Winamp5.5とToaster 0.7.8をインストールしたのですが、
以前Toasterのウィンドウに表示されていた犬?のシルエットが
表示されず四角い枠だけになってしまいました。
Toasterをインストールしなおしても改善しません。
どなたか犬?のシルエットを表示させる方法を教えてください。
326名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 12:57:50 ID:wQfU8ke2
久しぶりにアップデートして5.5にしたんだけど
小屋さんキットの「shade modeの2バイト文字描画対応パッチ」は廃止されたのね。
デフォルトだとクラシックスキンのシェードモードで
アルファベットの小文字が全て大文字になっちゃうんだけど
何とかタグ通りに表示させる方法はないのかな。
327名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 13:28:46 ID:XFVBX/4v
すみません、質問です。

Winamp v5.5.+日本語化キット第4版を適用

聞いていて気に入った曲を選択して右ボタン→「送る」
で任意のフォルダにコピーしたいんですが、可能でしょうか?
328名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 13:33:47 ID:cykaaIVc
Flash Videoデコーダを馬鹿にしないで欲しいな
329名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 13:35:32 ID:2CyTcyqm
あほの子が「馬鹿にしないで欲しいな」書き込んでから大人気だなw
330名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:48:57 ID:2iDZSveL
アニソンですら320kbpsとwavの違いが分かって絶句した
もうmp3で保存するのは止めようキャンペーン今ならなんとお好きなCD1枚プレゼント
331名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:03:41 ID:FJRcxZAN
>>330
よっぽどかあり得ないほどfastなエンコードオプションで変換してるとかか?
320kbps と wav を聞き分けられる人など、数万人に1人いるかどうかだと思うが。
しかもその1人すら聞き分けられたとしてもどちらが音質がよいかは判断できないはず。
332名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:18:12 ID:9bbJoEXE
たまたまある1曲がmp3のキラーサンプルみたいなのだったんだろうよ
全ての曲を聞き分けられるなんてありえねーよ
333名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:22:11 ID:rBqiyYUo
聴き分けられるなら分けられるで良くね?w
334名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:25:50 ID:FJRcxZAN
>>333
まぁ、そうだね。
多少、損な体だとは思うけど〜

多分、そのレベルの視聴域を持ってる人は、
収録音の粗とか、デジタルの編集の繋ぎ目が
かなりくっきり聞こえてしまう体だとオモ。
335名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:26:45 ID:aB3Aik40
不可逆ならoggだろ常考
336名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 16:05:06 ID:3EWJ75a5
対応の携帯プレイヤーが少なくてのう
337名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 16:27:59 ID:9bbJoEXE
mp3ではinput_pluginをmpg123とかmp3proに変えると音が良くなる、とか言う人いるよね。
俺の糞耳じゃ差が判らんけど。oggとか他の形式でも当然ありうる話なのに、そういう話は聞かないな。
単に選択肢が無い、ということなのかな。
338名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 16:42:54 ID:Atwy2ZEj
不可逆のシェアってまだmp3の独壇場なの?
そういいながら俺も使ってるけど
339名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 16:47:53 ID:rBqiyYUo
AACも大分知名度上がってきたと思ってきたと思うけどね
340名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 16:52:07 ID:JFYXSh5D
別にmp3で困らんしなー
341名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:01:05 ID:CFNYvUf8
そろそろmp5出して
342名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:12:25 ID:P1zoOxjR
少なくともmp3の〜160kbpsとCDの音質の違いははっきり分かる。
343名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:12:57 ID:Atwy2ZEj
>>341
MP5はもちろんMP7もある
344名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:18:37 ID:TBK363cA
345名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:19:57 ID:TBK363cA
すまん、誤爆
346名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:22:00 ID:rBqiyYUo
ギャルゲ板乙
347名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:26:50 ID:cykaaIVc
>>345
ここをどこだと思ってる?馬鹿にしないで欲しいな
348名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:27:10 ID:KIevKJ7l
mpなんて
2,3,4以外影が薄すぎる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Moving_Picture_Experts_Group
349名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:27:14 ID:7YuBAxlM
たぶん>>330は嘘だね。
350名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:28:29 ID:9bbJoEXE
>>338
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=51493
ただこれは、欧米の中上級ユーザーのデータと思ったほうがいい。
mpcなんて日本でつかってる奴聞いたこと無いしなあ。
日本ならoggがもっと少なくてAACとWMAがもっと多いかもな。
351名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:34:40 ID:aB3Aik40
oggはvorbisgainが89db固定じゃなきゃもっと利用するのに。
ソース改変しない音量均一化は必須。
352名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:36:40 ID:OlRS5cJu
>>348
3なんて有名か?
1と4(と2)位だろ、有名なのは。
MPeg 1(2) Audio-Layer 3。
353名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:43:18 ID:yuHXmhiS
なんか聞き分けられると叩かれる風潮があるよね
音響厨とか言われてもそんな高いの持ってないのに
354名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:53:31 ID:28HzA7GT
wavと320の違いなんて誰でも分かるだろ
355名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 18:09:11 ID:ED5Puk4H
わしのMPは百八式まで(ry
356名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 18:22:30 ID:9bbJoEXE
>>351
基準値は一定でないと混乱するだろ
まともなReplayGain対応ソフトなら普通プリアンプ機能があるから、それを使えばイイだけなんだよ
fb2kやメディアモンキー3にはある 残念ながらRG値がある曲にプリアンプ適用できないWinampが糞なだけ
357名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 18:31:33 ID:tc15MYNj
最新版は重いな・・・軽いプレイヤーのイメージが崩れた。
358名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 18:50:43 ID:XDa9Bv5L
なにを今更
359名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 19:05:07 ID:cykaaIVc
ここにいる人はみなWMP抜いてるの?
360名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 19:14:47 ID:N5Twu+iI
最近抜いてるのは宮下杏奈かな
361名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 19:15:36 ID:Xs49NVYH
俺は彼氏にしゃぶってもらってる。
362名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 19:17:57 ID:w0Qt7J/8
ホモしゃぶですか
363名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 19:21:43 ID:S7Mv7Koj
364名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 19:58:59 ID:dLh059fw
>>360
ちょと古いな
365名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 20:17:42 ID:Lfx7gMmv
>>330
俺にマリギャラのサントラくれよ
366名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 20:26:33 ID:CFNYvUf8
>>343
キミはソードカトラスで蜂の巣になってればいいよ
367名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 20:58:53 ID:2E+nX+lg
mp3のタグの中の作曲家の欄が読み込めないんですが……
タグを読み込む時に、タイトルやアーティスト以外のところを読み込ませるのにはどうすればいいですかね?

バージョンは、5.51です。
368名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 22:23:52 ID:fIbdm9FE
読み込めないってどういう事?
他のプレーヤでは読み込んでるのに、
Winampのファイル情報ウィンドウでは表示されないって事?
369名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 22:36:50 ID:2E+nX+lg
>>368
あ、確認したらWMPでは表示されませんでした。

前はSonicStageで編集して、そのままWinampに表示されてたんですけどね…。
ちょっと今からタグ埋めてきます。
370名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 22:39:23 ID:ceVp/pA6
Auto-Tagの便利さを知ったらもう他のinputプラグインは使えないわ。
スーパーマリオ64のエンディングテーマまで正確に表示してくれる。
371名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 22:44:21 ID:fc+wmYO5
同じ曲が複数のアルバムにあると間違いよるで
372名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 01:09:38 ID:4/znyry3
リプレイゲインでも音が小さく再生されるのがあるので修正したいんだけど
プレイリストのファイル情報じゃ変更できないしどうすりゃいいんだろ・・・?
winamp_v5.5です
373名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 01:24:12 ID:O9s2UJr0
>>371
アニソンとクラシックがほとんどだから問題ない
374名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 02:25:38 ID:CCcEeM19
アニソン系でもアリプロとか同じ曲のアレンジアルバムとかあるじゃん。
375名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 03:09:48 ID:O9s2UJr0
今のところ問題ないよ。
この前God Knows...という某アニソンをAuto-Tagにかけたら北京語のタグが出てきて焦ったけど
それ1回以外は全部正常。
376名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 09:16:25 ID:UyPS9q3f
>>372
Winampじゃ直しようが無いな 対応してるタグエディタで修正
俺はmp3tag使ってる
377名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 12:16:48 ID:kLehqbWb
俺は名前そっくりなたぶん別物の
Mp3TagToolsv12
使ってる。
378名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 13:22:15 ID:4StSFjoZ
ツタヤ行ったけどハルヒやアクエリオンすらなかった・・・
アニソン欲しいな
379名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 13:25:03 ID:u2oovAGq
Auto-Tagの精度はあまりあてにならない
あとファイル名や中途半端なタグからの予測でとんでもねー
まちがい変換してくれることも…
380名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 13:37:06 ID:5Q6/hozf
.35から.51にバージョンアップするとき、
クリーンインストールしようと思ってるのですが、
テンプレにあるように「残ったフォルダ他ー」の他って何のことですか?
381名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 13:39:32 ID:sRSi9c7U
スキンの質問なんですが、DDM3を使ってる方はいますか?
DLしたら黄色のスキンだったんですが、色って替えられるんですか?
それとも違う色のをDLするんですかね。
382名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 14:43:04 ID:9A699DwU
設定を見ないで質問するのか・・・
383名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 16:23:39 ID:tZ3lOV2g
>>378
ハルヒはともかく、パチでそれなりに流行ってるアクエリオンがないなんて損な店だな。
384名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 16:46:58 ID:HQ+nJlvR
日本語パッチが出てないからVerうpできねえ
385名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 16:56:18 ID:jwDB0NdV
>>380
追加プラグインを入れた時にWinampフォルダの他にフォルダを作る奴とか
exeファイルやtempを残す物があるだろ
そういうWinampに関連した奴を残すとレジストリ情報が残っていて
不安定になる事があるって言う意味
386名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 16:59:49 ID:jwDB0NdV
>>384
いい加減なくても使えるようになれ
387名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 17:23:25 ID:okWxsm9s
妹が今更ipodnanoを買ってきて曲入れろとかほざきやがったから
Winampのメディアライブラリで入れてやった
なんだよこれ便利じゃねえか
388名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 17:49:07 ID:UyPS9q3f
>>384
5.5用の小屋パッチで言語パックのみインストしたけど、俺にはこれで充分だな。
適用時に"バージョンが違う"と出るけど無視(パッチを当てないなら関係ない)し、
pluginフォルダに入るdllは削除。これでいけたよ。
389名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 18:26:08 ID:4fqzIaSB
winamp(5.51)を初導入したのですが 入れておけっていうお勧めプラグインありますか?
390名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 18:38:10 ID:pjN3wjBs
RealPlayerのflv再生機能とこっちの5.51どっちがいい?

MPCが音質糞だと知ってそろそろ乗り換えようかと思ってる。
391名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 18:58:30 ID:4fqzIaSB
曲名表示部分を大きくすることは不可ですか?
392名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 19:10:29 ID:RzueOd/s
>>389
どんなことがしたいかによるからどうともいえんな
音をいじってみたいなら
Enhancer 0.17
Compressor & Wider

>>391
クラシックスキンは無理
モダンスキンで何か探せばよろし
393名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 19:22:11 ID:/2PNtNrr
>>390
Lame ACM入れれ
394名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 19:22:24 ID:JH2H7udy
>>390
自分の耳でわかんなければ別にいいんじゃないの?
395名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 19:26:10 ID:/2PNtNrr
>>390
じゃなくてmpg123 and MAD DirectShow Filterだった
396名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 19:26:35 ID:fENHh35L
誰かにいいと言われればそんな風に聞こえるのが
プラシーボのいいところ。
397名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 19:59:00 ID:8AWhRWV2
>>389
amp本体を拡張したいなら
Winamp Essentials Pack v5.51
http://stashbox.org/64099/Winamp_Essentials_v5.51.exe
Color Editor 2.1.1
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=276400
Official Bento skin Color Themes thread
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=276371
当たりはデフォルトかな
後は
Skins In Submenu v1.9.1
http://nunzioweb.com/daz/files/Skins_In_Submenu_v1_9_1.exe
とかDrOのプラグインとか入れるとか
DrO's Winamp 2.x and 5.x Plugins and Extras
http://nunzioweb.com/daz/
398名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 20:00:06 ID:osdQ5bgl
Yunaを使わずにmain wondowのフォントサイズ変更って
どうやるんだ?
399名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 20:16:50 ID:4fqzIaSB
>>392 >>397
どうもありがとう
何が出来るのかよくわからないので理解してからいくつか試してみます
(^人^)感謝♪

やっぱり文字は無理ですか、ありがと
400名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 20:59:19 ID:O9s2UJr0
>>378
ネットで取って来るだろjk・・・

そもそも正規のCDなら正確な情報を挿入時に表示してくれるが、わざわざAuto-Tagに依存するって事は
ネットで取って来たまがいもんに他ならないだろ
401名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:05:13 ID:DzZe997Q
何を言ってるんだお前は
402名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:05:33 ID:4StSFjoZ
馬鹿にしないで欲しいな
403名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:11:54 ID:6sgkpTSH
馬鹿だから 品揃え悪いツタヤ逝ったくせに
404名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:12:01 ID:ugj25T91
ID:O9s2UJr0
405名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:15:17 ID:wxFjma0A
ツタヤならリクしたら絶対入れてくれるんじゃなかったけ?
406名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:18:29 ID:UyPS9q3f
Winampはフリー版だとmp3エンコ出来ないから他のフリーソフトでリッピング・エンコしてる。
タグをフリーCDDBのからグレースノートの奴に付けなおすのに、Auto-Tagは便利なんだよ。
O9s2UJr0は見識狭すぎ。
407名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:19:19 ID:O9s2UJr0
そうか。それは悪かったな。
俺の見識が狭かったようだ。


・・・・まぁフリー版でもmp3にエンコできるんだけどな・・・
408名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:30:03 ID:KW4O/sYA
アニソンとクラシックが好きつってた知り合いが居たんだけどこいつか?
ハルヒとシャナとアクエリオンとひぐらしがお気に入りだったはず
409名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:30:53 ID:O9s2UJr0
>>408
何その俺
410名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:58:23 ID:ugj25T91
なんでこんな厨房がwinampスレに
411名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 22:27:21 ID:eafGzoYs
何処にでもどんなタイプはいるべ。
特別Winampが硬派って訳じゃあない。
412名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 22:57:16 ID:po9zw9w5
Winamp5.51には日本語パック5.5ではダメなの??
413名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 23:01:23 ID:n4CVOCT+
逆にfoobarとかは信者がいそうだが
414名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 23:02:30 ID:fwKDg+yV
Winamp5.51のmp3のタグのバージョンって何かわかるか?
415名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 23:08:53 ID:okWxsm9s
Winamp5.5でタグに2バイト文字使うとぶっ壊れる
仕方なくmp3infoでぶち込んでるわ
416名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 23:19:31 ID:5Q6/hozf
>>385
わかりました。
ありがとね。
417名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 00:22:44 ID:S9pJez8W
結局、デフォの状態が一番音いいんじゃないか?という悟りに至った。
418名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 01:13:03 ID:V/TEVuYr
むしろPC詳しくない人はwmp使ってるような・・・
419名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 01:28:11 ID:WzJwU6sX
Skin入れて自己満足する程度意外はWMPで十分の気も。
420名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 01:42:57 ID:f+IP/Z7V
wmpにだってスキンあるじゃない
421名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 05:27:02 ID:HaA305GG
WMPは最初から入ってるしな。厨房の筆下ろしには丁度いいだろ。
色々粗が気になりだしたら、Winampなりfb2kなりにステップアップすりゃいい。

>>407
ACM使ってんの? 細かい設定できないし速度でないし、他のソフトでやったほうが良くね?
422名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 06:26:51 ID:fjwzDvta
>>421
なんかすげえな。
423名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 06:42:41 ID:IneGAFrK
>>379
MusicIDはファイル名や既存タグって関係ないんじゃないの?
424名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 09:44:10 ID:RsgZApaX
foobarはファイル起動時にplease waitってなるのがイヤなの
425名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 10:03:15 ID:szXqJ2pN
5.51はメモリが足らんくなると、MLのフォントがFixedSysっぽくなってまうよ…
426名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 10:23:20 ID:u70CV1w+
>>425
5.51って5.35より重いの?
427名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 11:31:26 ID:lOJ1wZJJ
・OS名 XPSP2
・WinampのVer. 5.5
・用件
指定したフォルダの中を順次ランダム再生したい、が
単にランダム再生すると全部曲演奏し終えた時点で
Endofなんちゃらって出て演奏完了してしまう。
全部演奏終えたらまたしょっぱなからさっきとは違う順序で
ランダム再生したい、リピートにチェック入れると1曲を
延々と演奏してしまうため意味がない。
曲目全部演奏終わったらまた最初からランダム再生でなくとも
最初に再生押した時点からずっとランダムで再生という風でもいい
ランダムだからさっき演奏した曲が流れてもかまわない、
とにかく停止を押すまでずっと演奏されるようにするにはどうしたらいいのか?
428名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 12:17:45 ID:jLegFVag
>>426
マルチコアに最適化されていて軽いですよ
429名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 12:23:21 ID:43Giz9kF
5.5以降のストリーミングのCurrent titleの文字化けいつ直るんだよ
430名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 13:05:13 ID:HaA305GG
>>427
はて? 目的フォルダ中の曲を全部プレイリストエディタに読み込み、シャッフル・ON、リピート・Allに
すればお望みの動作になると思うが。君の場合はリピート・トラックになってるよね。
431名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 13:29:29 ID:lOJ1wZJJ
Oh...そんな高性能なことができたなんて・・・ありがd
432名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 13:37:42 ID:Bia95Jh2
ジャズやクラシックとかのCD100枚くらいをリッピングしよと思ったら3〜4割はtagデータベースなかった
freeCDDBになくてAutoTagでやってみたらこっちも無茶苦茶なデータ・・・
結局丸一晩で35枚しかできなかった・・・
433名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 13:41:37 ID:y8G4flBZ
クラシックは出ないよな。
同じ曲でも全然違うアーティストが演奏したCDから持ってきたり。
434名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 15:02:56 ID:HaA305GG
>>432
フリーCDDBは確かにクラシック等のデータは少ないし、Auto Tagは曲冒頭10秒前後の波形で
判別(なんか既存タグやファイル名も参考にしてるっぽいけど)するんでやはりクラシックは苦手かも。
グレースノートCDDBで普通にCD認識(=TOC情報で検索)させるのが一番いい。
それでダメなら諦めるしか無いかな。
435名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 19:06:46 ID:I6mp6oAH
クラシックはタグの付け方で悩む。
436名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 19:11:21 ID:pranhmXz
すみません、質問です

OS名 XPSP2
WinampのVer. 5.5

作成したプレイリストの収録曲を指定フォルダーにコピー

できますでしょうか?
437名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 19:14:28 ID:Q8DrvJ34
ジャズやクラシックをmp3で保存してるやつなんていないよな、な!
438名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 19:19:25 ID:S9pJez8W
それならここに
439名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 19:23:14 ID:fr+sYKoX
おっとここにも
つっても次からはcueシート+flacってのにしようと思ってるけど・・・
440名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 19:29:46 ID:y8G4flBZ
俺はAAC、携帯プレイヤーで聴くのにアホみたいに高音質にしても無意味。
部屋で聴くときは普通にオーディオで聴くし。
441名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 21:06:14 ID:dZw9MWT+
5.51の日本語パックが出たら入れてみようかな
442名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 21:10:24 ID:HaA305GG
>>436
今はメディアモンキーでやっちゃうけど、Winampをメインにしてた頃はmdmp3というツールと
Drag 'n Drop from Playlist Editorプラグインを使ってたな。ただこのプラグイン、今はシェアに
なってるかも。m3uを開き、全ファイル選択してmdmp3上へD&D出来れば何でもいいんだけどね。
443名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 21:27:10 ID:pranhmXz
>>442
ありがとうございます
やっぱwinampだけじゃ難しいんですね

とりあえずm3uをitunesにドロップしたりしてコピーしてます
444名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 21:30:06 ID:u70CV1w+
>>428
そうですか。
Yunasoftが対応してくれれば5.5に移行したいのですがorz
445名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 21:36:38 ID:DtZTIazZ
5.35 から 5.5 にV-upしたいのですが教えてください。
現メデイァライブラリー等を引き継ぎたいのですが、
クリーンインスト後に
\Winamp\Plugins\ml 
\Winamp\Skin 
をバックアップから戻せばいいんでしょうか。
あと設定など継続するにはなにを戻せばいいのでしょうか。
446名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 23:02:46 ID:WzJwU6sX
つーかジャズやクラシックをPCや携帯音楽プレイヤーで聞いてる奴がいるのかよ。
447名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 23:06:10 ID:S9pJez8W
それならここに
448名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 23:14:41 ID:LwfcBShd
すんません、質問なんですが、

プレイリストに登録した各楽曲の音量がマチマチなんですが、
再生時にノーマライズしてくれるプラグインとかありませんかね?
449名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 00:28:34 ID:PlcPT7GF
申し訳ないですが質問です。

verは5.5です。
アルバムアート検索すると、洋楽はちゃんと拾ってきて表示してくれるんですが
邦楽の方は全く表示してくれません。
改善方法はあるでしょうか?
450名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 00:30:14 ID:OhjRjV/g
>>445
5.5ではメディアライブラリの構成が変更になっているようで、
5.35の\Winamp\Plugins\mlをリカバリーして5.5を入れても5.35の内容は反映されない。
旧バージョンの内容を引き継がせるのであれば、上書きでインストール(自分はこれで問題出てない)。
451名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 01:17:11 ID:oYUalVns
>>448
標準の機能ならリプレイゲインを使う
プラグインならシェアだがVolume Logicがおすすめ。
452名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 04:33:34 ID:2kUiV5zR
プラグインのCompressor and Widerが消えてるのですが
どなたかうpしてくれませんか?
453名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 04:54:24 ID:ymFeB1bK
454448:2007/12/25(火) 09:22:12 ID:xxC3DsJ6
>>451
レスありがとです。
標準であるんですね^^ 試してみます。

Volume Logicもチェックしてみますね。
助かりました。
本当にありがとうございました。
455名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 09:38:29 ID:bofv18ti
5.51微妙に重くなってるな
456名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 16:04:42 ID:w4Nudg4U
5.51proにしてみたんだけど
MP3でリッピングするとタグが書き込まれないんだが原因分かる?
WMAとか他の形式でリッピングしてみるとちゃんと自動でタグ入力されてる
gracenoteが優秀だからわざわざ金払ってPROにしたのにこれでは…(´・ω・`)
457名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 16:08:36 ID:Qdtw49Vx
(´・ω・) カワイソス
458456:2007/12/25(火) 16:56:41 ID:w4Nudg4U
自己解決しますた。
in_mp3.dllの設定でした
in_!mpg123.dllの方使ってたから気づかなかった…
459名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 18:00:26 ID:CUuzr/qT
馬鹿にしないで欲しいな
460名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 19:31:37 ID:thm4eYC8
>>459
いや、もういいから…。飽きてきた。
461名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 19:41:57 ID:5zQMrFGo
NGしとけばいいじゃまいか。
何時までも古いネタで楽しんでられる奇特な人間なんだよ。
462名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:44:08 ID:CUuzr/qT
>>461
馬鹿にしないで欲しいな
463名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:45:39 ID:mZaSPpZ5
おしりに入れて欲しいな
464名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 21:35:24 ID:4HaHUrCM
>>463
たばこかじり蟲
465名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 22:05:43 ID:mxtOG8QP
OS名 Win2k→WinXP
Winamp Ver 5.5

現在使用しているPCから別のPCにWinampのメディアライブラリの情報をコピーしたいのですが
どうすれば良いでしょうか?

レイティングやプレイ回数を引き継ぎたいのですが
466名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 22:16:30 ID:ZXxy4Yaf
>>465
やったことないけど
Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Winamp\Plugins
をコピーしてみればいいんじゃね?
467名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 22:19:28 ID:uHqNVtLG
>>465
コピーはできるけど、使い物にならない。
MLのデータは曲ごとにPATHも書かれている。
たとえば、
d:\data\music\2007\new\wana\mp3
みたいに。
だから、そのPATHを同じにしないとリードエラーになる。
468名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 22:34:13 ID:jx6xQco8
起動するたびに5.5にしろってうるさいから、さっき
言われるままにバージョン上げたらひどい目に。

>>2の説明読めばよかったんだろうけど、ひど杉
469名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 22:35:22 ID:eAi7h18A
なにが?
470名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 22:39:57 ID:Vy5LvjBe
AIMPもよくね?
471名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 22:51:08 ID:zPhqW+UW
upの警告をオフにするだけだろうに
472465:2007/12/25(火) 23:25:36 ID:mxtOG8QP
>>466-467
情報サンクスです。
Pluguinsをコピーし、とデータパスを合わせたらデータの引き継ぎができました。
ありがとうございました。
473名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 21:25:11 ID:/3b1Sn+q
Volume Logicってどこで手に入るんだ(´・ω・`)
474名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 21:45:14 ID:Ys0NVP+H
475名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 21:58:21 ID:Td4x4dnE
>>452
ブツは>>453でおk。あと装備されたプリセットには期待するな。
かわりにVer.1.1のスタンダードプリセット。
上から、10 154あたり 6.0 227 0.8 -1.0
476名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 21:58:54 ID:/3b1Sn+q
そんなところにあったのね
ありがとう(*´д`*)
477名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 22:12:53 ID:Vr79UN0a
>>473
w14.easy-share.com/13238211.html
478名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 22:30:40 ID:83ttsDiY
mp3のタグの「作曲家」の部分が埋め込めれてるのをmp3infpで確認できてるんだが、Winampで読み込めないのはなぜだ?
バージョンは5.51です。
479名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 22:39:15 ID:vByejU9o
>>473
http://www.hitsquad.com/smm/programs/VolumeLogicWINAMP/
バージョン1.31

>>474
バージョン1.2

>>473
分かりません。
480名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 23:56:48 ID:ZMW7LADB
>>450
上書きでインストール でやってみます。
回答、有難うございました。
481名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 23:59:33 ID:/3b1Sn+q
VolumeLogicの料金の払い方がわからない俺はダメ人間
482名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 00:23:22 ID:gL4/d8o9
>>481
waremono
483名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 00:25:56 ID:jqnqHroj
デフォが一番音いいんじゃね?
484名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 00:31:44 ID:r/mmG3oW
それはない
485名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 01:01:36 ID:1CIZjLbH
上書きでインストール についてなんですが、
>>2
Winamp 5.5 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp55_full_en-us.exe
これを実行すれば、現使用Verに上書きされるのでしょうか。
486名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 08:59:55 ID:zGC1NFjE
>>478
Winampの(現在までの)仕様。
487名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 13:11:31 ID:V+Bc46iV
>>485
>>2を全部読めば判るだろうに、リスク覚悟でやるなら勝手にすればいいんでは
488名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 13:27:41 ID:0Nc8LpYF
>>476,486
うちも5.51だが、mp3もoggもちゃんと作曲家は読み込まれてるぞ
489名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 13:29:09 ID:0Nc8LpYF
ごめん、上記は476じゃなくて>>478向けね。
490名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 19:32:26 ID:YVSMZOm6
ずっと古いlight使ってたから気付かなかったんだが
最近のfullはitunesみたいな表示ができるのかな?
公式見たらそれっぽい感じになってるじゃん。
491名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 19:35:17 ID:Cv/Zeb7M
>>490
iTunesには似てないけどな
492名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 19:41:14 ID:jqnqHroj
ライブラリはiTunesのそれと比べて脆弱な気はするが、それ以外はほとんどWinampが上回ってる希ガス。

昔はラジオと軽いプレイヤー程度にしか思ってなかったのに・・・・
493名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 19:43:48 ID:TGQz6MxQ
ライブラリはiTunesが上だけどWinampは軽いからな。
494名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 19:48:31 ID:pUbYThqZ
ライブラリもWinampの弁当スキンのほう好きだな
左のツリー表示されてる部分は普段隠しておいてジャンル/アーティスト/アルバムの3ペイン表示にして満足してる
iTunesはウォークマンに転送するときのみ使ってる
495名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 19:52:41 ID:jqnqHroj
>iTunesはウォークマンに転送するときのみ使ってる

最近のWinampはiPodに曲転送できるんだぜ・・・
496名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 19:57:31 ID:pUbYThqZ
>>495
すまんまじでウォークマンなんだ・・・NW-A808ってやつ
SonicTunesってソフトで転送してる
Winampプラグインは今のところないけど誰か作ってくれたら即乗り換える
497名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 19:59:58 ID:Cv/Zeb7M
>>496
知識ない椰子 相手にスンナ
498名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:03:35 ID:jqnqHroj
iPodじゃないのかよ・・・・それは残念だったな。

ところで、アルバムアートを使わない俺としては
http://www6.uploader.jp/user/fieldking/images/fieldking_uljp00004.png

上の赤く囲っている部分を消したいんだがどうすればいい?
当然、Fileinfoもいらない。
499名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:09:37 ID:Cv/Zeb7M
>>498
オタクの鏡な楽曲ぞろり 乙

こたえは無理
500名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:12:00 ID:jqnqHroj
無理なのか・・・・残念だ。

まぁ、なんだ。
食わず嫌いせずにどんな曲でも聴いてみれば新しい世界が開けると思うよ。うん。
501名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:14:17 ID:Cv/Zeb7M
>>500
ひらのだけはむり
502名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:16:11 ID:r/mmG3oW
>>498
だっせえミーハーオタの選曲だなw
俺のを見習えよ
http://www.uploda.org/uporg1175665.jpg
503名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:19:12 ID:jqnqHroj
>>502
まいりましたwwwwwwwwww
504名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:27:59 ID:AMi1wg4m
ID:jqnqHroj
こういう系のアニオタが一番きもい
505名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:31:33 ID:r/mmG3oW
壁紙が二次元じゃない分まだマシだと思うぜ
真のキモオタはまず壁紙やVSから弄り始めるからな
506名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:39:46 ID:x3LBWkYj
人間、『自分の事で気にしてる点』が『他人の一番気になる点』だ
ま、キモい事に気付く奴もキモいのを気にしてる奴ってことだから
おまえら仲良くやれよ
507名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:42:38 ID:oP77RMTU
曲名で分かる時点で同じ穴の狢だしな
508名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:47:09 ID:pHT/EMbF
そういじめてやるなよ
俺たち兄弟じゃないか
509名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:48:21 ID:IVyfsOIc
最近このスレ盛り上がってますね
510名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 21:24:17 ID:UWmbDFi7
にわかオタは一般人からもガチオタからも嫌われる
511名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 21:27:01 ID:cYzhuN7V
無趣味の嫉妬だろ
512名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 21:29:31 ID:MuyT+txy
みくみくにしてやんよ(苦笑)
513名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 21:37:50 ID:Dvjfj7CW
なんだ晒しスレか
tp://ranobe.com/up/src/up247841.jpg
514490:2007/12/27(木) 21:37:58 ID:vTRHJqoQ
お前らありがとう
だいたい把握した。
515名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 21:52:07 ID:wl9MFlb0
volume logic1.31入れても動かないんだけど5.5は対応してないの?
516名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 21:57:28 ID:gL4/d8o9
>>515
WINAMPの24bitを有効にしてたり、
mpg123で24bit以上に設定してたりしない?

それで使えなかった記憶がある。
517名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 22:02:40 ID:MOMhS9ge
直接フォルダから聴くときはWinampで管理はSonicStage使ってる俺みたいな変態はいないのか(´・ω・`)
518名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 22:12:17 ID:r/mmG3oW
SonicStage(笑)
519名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 22:13:35 ID:kLn6Yewt
>>517
あれ?俺が居る?
SonicStageでタグ編集、アルバムアート貼り付け→Winampで聴く。
520名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 22:16:18 ID:8qScd+GG
SSはねーよ・・
521名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 22:20:27 ID:IVyfsOIc
変態きたー
アルバム単位で編集するならまあ使えないこともないけどわざわざ使う価値もなくないか?
522515:2007/12/27(木) 22:31:11 ID:wl9MFlb0
>>516
たぶん有効になってなかっと思うけど
いろいろやってたら使えるようになったよ
ありがとう!
523名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:14:17 ID:pGzbCTpA
>>498>>502
俺のライブラリはゲー音のみで埋まってるが
524名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:17:58 ID:bVfM/exT
音がいいだのどうこう言ってるわりに糞みたいなの聴いてんだな
525名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:28:01 ID:r/mmG3oW
>>523
普通のも聴けよカス
俺のおすすめはMY LITTLE LOVER
526名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:28:02 ID:MuyT+txy
何聴いてるかは人それぞれ違って当然だろ……
何聴けばいいのか教えてくれ
527名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:28:16 ID:jqnqHroj
糞かどうかなんて人それぞれだろ
528名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:29:02 ID:r/mmG3oW
>>526
MY LITTLE LOVER
529名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:30:56 ID:MOMhS9ge
>>521
Walkman使ってるんで。

>>524
俺はそんな事は言っていないが。
MP3しか聞かないしな。
530名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:17:27 ID:4Ia7FgDz
>>529
WM使ってるけど転送専用だよ
531名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:24:37 ID:jWAQrtM6
iTunesから乗り換えたんですが
winampでもiTunesみたいなブラウザを表示させることはできますか?
532名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:32:33 ID:4Ia7FgDz
ブラウザって何さ
533名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:33:33 ID:/K6glE4h
インターネットブラウザなら出来る
534名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:33:59 ID:U92pDkmI
(笑
535名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:37:56 ID:jWAQrtM6
ttp://www.uploda.org/uporg1176157.jpg
コレです。
出来ればショートカットも教えてください。
536名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:41:24 ID:4Ia7FgDz
media libraryじゃだめすか?
537名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:46:43 ID:jWAQrtM6
スキンを変えたのでmedia libraryを選択することができなくなってます。
538名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:46:59 ID:w3nxK9zD
>>535
君の言ってることと違うかもしれないが、できる。

とりあえずインストールして色々弄って確かめればいい。
539名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 01:31:22 ID:NMuB2K/l
>>525
歌詞が入ってる曲なんてDuvetくらいしか聴かねーよカス
540名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 01:32:45 ID:U92pDkmI
>>539
だからお前はいつまでたっても三流のウィンアンパーなんだよ
541名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 02:14:40 ID:6g6JrSXy
>>535
できるもなにも、デフォで付いてるし、さらに詳細に設定もできる。
542名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 02:31:39 ID:rkpybnXi
>>537
なんてスキンなのさ?
543名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 02:34:05 ID:w3nxK9zD
とうぜんiTunes風のスキンとかじゃね・・・?

MacのiTunesは綺麗だけどWindowsに移植されたAppleソフトは汚い気がするけどなぁ。

GUIの違いでここまで差がつくとはね。

まぁMacのiTunes<<<<<Winamp5.51 であることは確実だけど。
544名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 06:11:14 ID:lxM4esc9
何かwinamp5.51すぐ固まるんだが・・・
スペックは問題ない
特記事項といえばXP sp3RC 入れてるぐらい。
なんかブラウザもよく落ちるし不安定っぽ。

後、ラジオ聞いてたら右下になんかバルーンみたいなの表示されるんだが消せないのかな
辞書片手にオプション見てみたがさっぱりわからんかった
545名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 06:14:54 ID:veHbMJFK
その特記事項だろうな
546名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 06:19:14 ID:lxM4esc9
必ず固まる動作も見つかった
shoutcast radioクリックしてロード中に
LocalMediaの何でもクリックすると固まる
audioとかね
ちょっとSP2にダウングレードしてくるかな
547名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 15:43:32 ID:6Tmopt0N
>>544
バルーンみたいなのはoptions→notificationでnever showにすれば表示されない。
548名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 17:35:43 ID:cyP7udhc
>>547
ありがたやありがたやorz
549名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 18:35:56 ID:D3n01HLL
日本語パッチまだかのう
550名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 18:42:18 ID:U92pDkmI
まだやのう
551名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 18:49:51 ID:iqhEYDYR
せつないのう
552名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 18:50:43 ID:8NZEXzF4
くやしいのう
553名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 18:51:19 ID:TdOuBrGq
いらないのう
554名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 18:53:43 ID:hut1WZ9j
5.5からランゲージパック化されたから、パッチは無理だがランゲージパック(.wlz)は前ver.のものを
使えるし、それだけでメニューやオプション部はかなり日本語化されるだろ。
その辺が判ってない奴多いのかな。次からその辺りの説明をテンプレに入れたほうがいいかもね。
555名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 18:56:21 ID:jUbDSNyB
>>550
一流か二流のウィンアンパーはわざわざ日本語化してるのか?
556名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 19:02:53 ID:U92pDkmI
>>555
してないけど何だね?
まだかって聞かれたからまだと受け応えしただけの話なんだが
そんなに悔しかったのかね?w
557名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 19:10:43 ID:jUbDSNyB
>>556
いや、ID:NMuB2K/lの事か知らないがおまえに絡んだの初だし
ネタ振った俺が悪かったよ
558名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 19:14:35 ID:9dgYlCKs
ウィンアンパーって呼ぶのだせえからやめろ
559名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 19:15:25 ID:U92pDkmI
>>558
ネタも理解できんのか
560名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 19:15:45 ID:RXpeP+et
日本語化パッチはダメ文字修正もしてくれるから俺はあてるな。
メニューの日本語化なんていうのはどうでもいいが。
561名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 19:28:07 ID:p5ta1oMy
ポーン!!
562名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 19:33:36 ID:w3nxK9zD
日本語パッチを当てるとなんかダサく感じるからそのまま使ってる俺厨二病
563名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 19:48:59 ID:jUbDSNyB
>>562
場所によっては間延びとかしてるかもしれないね

俺は、日本語が全てのプラグインで使われてるわけじゃないから統一感も望めない上
単純に英語表記に慣れたなからだな。
英字UIで使ってるソフトがずいぶん増えた。
564名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 20:19:07 ID:ElXagJ9/
Winamp5.35 --> Winamp5.51 は、クリーンインストしたほうがいいでしょうか。
565名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 20:51:08 ID:1iNrJEgo
WMP11:XBOX360で音楽を聴く用
Winamp:PCで音楽を聴く用

こんな感じにしたいんですけど、今までWMPで登録していたアルバム等をWinampに移動させることはできますか?
わかりにくい質問ですみません
566名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 20:52:36 ID:w3nxK9zD
本当にわかりにくいのでもう少しわかるように書いてください
567名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 20:56:32 ID:1iNrJEgo
>>566
今まで音楽はWMPで聞いていたんですが、Winampのほうがかっこよさそうなので乗り換えようと思います。

WMPとWinampでのアルバム共有はできますか?
568名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 20:59:38 ID:w3nxK9zD
アルバムの共有・・・・?

プレイリストファイルをWinampでも読み込めるようにしたいってことか?

569名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 21:04:49 ID:dz66oeDF
音楽ファイル置いてる所をwatch foldersで指定してスキャンするだけでおk
570名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 21:06:44 ID:RXpeP+et
ローカルにある音楽ファイルをライブラリに登録すればいいだけなんでは?
☆評価とかのデータは流用できんけど。
571名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 21:07:23 ID:1iNrJEgo
>>568
よくわかってないんで、回りくどい形になってすみません。

WMPは、マイドキュメントのマイミュージックに入ってるmp3とかを認識して動いていると思ってるのですが、winampはそういったフォルダはないんですか?そこにファイルを置けばアルバムとして認識されるのかと思ってるんですが…
572名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 21:20:12 ID:dz66oeDF
>>571
>>569
いちいちファイルを移動する必要ないよ。
自分はiTunesのフォルダを指定して読み込んでる。
573名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 21:33:09 ID:frdNNMVz
>>498
こんなとこで油売ってないでピザ運べよ
574名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 21:42:56 ID:1iNrJEgo
>>568
>>572
サンクス。試してみます!
575名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 22:04:41 ID:w3nxK9zD
>>573

>Roger that.
576名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 22:12:06 ID:1iNrJEgo
>>572
なるほど、毎回起動して音楽を流すたびにファイルを指定すればいいんですね?ありがとうございます
577名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 22:15:19 ID:dz66oeDF
>>576
毎回指定する必要ないよ。一回指定してスキャンして終わり。
578名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 22:25:31 ID:YBVTTQ2v
>>577
iTunes限定なら、スキャンじゃなくて、importじゃないの?
iTunes使ってるかどうかにもよるが。

iTunesとwinampは評価・再生回数等まで全部取り込めるし。
579名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 22:46:08 ID:1iNrJEgo
>>577
左上のfile→play folder→流したいmp3が入ったフォルダを指定じゃないのか…

ちょっとテンプレのサイト見てみます
580名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 22:51:45 ID:dz66oeDF
options→設定→media library→local media→watch foldersなんだけど自分のは5.32。5.5はわかんない。
そんなに変わってないとは思うんだが。
581名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 22:54:40 ID:k3PHZAFe
冬って凄いね。
582名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 22:59:10 ID:1iNrJEgo
>>580
オプションからでしたか。watch foldersまでは行けましたが、どこを選べばいいのかわからないんで、日本語パッチが出るのを待ったほうがいいのかな(;^ω^)

英語なんでサッパリなんですが、空白のウインドウに監視したいフォルダを指定して、mp3ファイルを認識させる感じですかね?
583名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 23:11:07 ID:dz66oeDF
>>582
file→Add media to libraryのほうが早かったな…。今気づいた。
584名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 23:19:56 ID:jWAQrtM6
http://www.winamp.com/skins/details/135320
これみたいにplaylist editorの端にloaded playlistsを表示するには
どうすればいいでしょうか?
585名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 23:24:04 ID:1iNrJEgo
>>583
ありがとうございます!
Scan folder in backgroundの項目にチェックを入れると、そのフォルダに入れた曲が自動的に認識される具合でしょうか?感謝します!!
586名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 23:28:52 ID:dz66oeDF
>>585
いや、それはバックグラウンドでフォルダをスキャンするって意味^^;>>583で音楽ファイルを置いてあるフォルダを指定するだけでおk
587名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 23:46:20 ID:1iNrJEgo
>>586
重ね重ねありがとうございます><
WMPより軽いですね!見た目もいいし…これはいいソフト
588名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 23:48:34 ID:4yhl3Y/D
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.51)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.51 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp551_full_all.exe
Winamp 5.51 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp551_full_en-us.exe

(5.5では9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35のin_mp3.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/latest.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/
589名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 23:59:46 ID:4yhl3Y/D
>>588
テンプレート2の修正版です。
>>554
テンプレに入れたら入れたで「どうやるんですか?」と聞く
超初心者が増える気がする
590名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 00:26:42 ID:3H9LoRT1
>>589
なるほど、そうかも
自分で何も判らないレベルの連中には大人しくパッチ出るのを待ってもらうほうがいいかもな
591名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 03:00:05 ID:OYZtB03x
Winamp5.35です
DSP/Effctプラグインに表示されてたチャンネルミキサーやOddcastV3など
アンインストールもしてないのにすべて消えてしまいました。
とりあえずDLし直してみたのですが、一向に表示されません
特に弄った覚えはないのですが、これどうすればいいですかね?
592名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 06:20:48 ID:3H9LoRT1
>>591
プラグインの設定の所で、DSP/エフェクトのディレクトリ設定を確認
593名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 12:10:29 ID:EWEgJCPe
モダンスキン適用してるのに、なぜか起動時にクラシックスキンの姿が見えちゃうんだけど、これ見えないように出来るの?
594名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 13:57:02 ID:GtYJyy+Y
Winamp5.51 Win2000sp4
なぜか関連づけがまともに機能しない (5.5からの現象)
クリーンインストールはしてます
似た状況のヤシいる?
595名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 14:36:17 ID:UuSKTFBn
>>594
5.5のときもダメだった、ってことか
596594:2007/12/29(土) 14:42:25 ID:GtYJyy+Y
>595
そうなのです
5.35 に戻すかなあ 歌詞表示関係のプラグインは軒並み使えなくなったし...
597名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 15:50:59 ID:OYZtB03x
>>592
元に戻りました!ありがとうございました。
598名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 19:51:17 ID:LZeHap4l
メディアライブラリでTTAのタグを認識させるために
http://www.geocities.jp/bunbun042000/
ここのin_tta改造版を使ってみたところ、無事タグの認識はしてくれました。
しかし、今度は、View file infoをするとwinampが落ちるようになりました。
他の人も同じになりますか?報告したほうがいいのかな。
599名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 22:28:30 ID:brzN8aAM
お〜いyuuichi ootawaさんよ
テンプレートの修正お願い
>Winamp5.35_Update_Pack (5.35のin_mp3.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
>http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
無くなってるぞ
600名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 23:56:01 ID:tkerWx8M
>>599
ありますよ
(本家が一時的にアクセス出来なかっただけだって)
フォーラムのチェンジログも確認したし
なんでも人のせいにする癖直した方がいいぞ

それから今、yuuichi ootawaとは名乗ってないわけだが
(HPではy.ootawaもしくはJM1EVCもしくは単にEVCと名乗っている)
そのハングルネームは使わんように
601名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 00:18:20 ID:GtYAHbJ6
>>600
追記
もしあれだったら寿限無さんのパッチを使いなさい
(あっちはちゃんと修正分も入っているから)
602名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 00:19:37 ID:JpdZKByz
ハングルネーム…?
603名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 00:20:45 ID:MlzCfU6s
ハングルネーム(笑)
604名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 00:30:25 ID:GtYAHbJ6
>>601
再追記
DLうんぬんの問題ではなく書いてある文章にも問題があったようだな
pmp_p4s.dllの方だわ
605テンプレート修正版:2007/12/30(日) 00:31:54 ID:GtYAHbJ6
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.51)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.51 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp551_full_all.exe
Winamp 5.51 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp551_full_en-us.exe

(5.5では9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/latest.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/
606名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 02:29:26 ID:Ud1Q+fx6
Winamp v5.32、5.35を使ってたんだけど、
20分くらいでフリーズしちゃうんよ。どうにかならないかな。

あと、5.51も入れて試してみたんだけど、winampのボリューム変化で
ボリュームコントロールのwaveも変えることってできないかな。
607名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 05:12:15 ID:BCWMmsgu
Dr Glitter v1.10を使おうとしたらこんなエラーが出て、再起動を求められます。
使うにはビデオボードが必須ということでしょうか?
最新のPCなので、オンボードでもOPGLに対応してると思ったのですが。
ミルクドロップは普通に動くので原因がわかりません。
誰かご教授ください。
http://wannabee.mine.nu/uploader/files/up1257.jpg

2.8G CORE2DUO 
DDR2 2Gメモリ
608名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 07:06:31 ID:Ud1Q+fx6
5.51の方は自己解決。
v5.32の方はあきらめるか…
609名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 09:22:35 ID:2/KBsWi6
>>606
>ボリュームコントロールのwaveも変えることってできないかな
オレ的には、されたら困るがなぁ
610名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 16:06:37 ID:w0jWczi+
WMPのDRM付きファイルもWinampなら再生できるんですね

ところでこれをmp3なりに出力するようなプラグインはないですかね?
611名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 16:22:09 ID:MlzCfU6s
リプレイゲインというのはwavの曲を劣化なしに音量調整できる機能だよね?
foobarにそれがついてると聞いたけど、これには付いてる?

今までせっかく地道にレンタルして溜めた全部の曲を
soundengineで音量調節して劣化させてる事に気付かなかった
ど素人の俺涙目・・・
もうこれ何回目だよ・・・笑うなら笑えよ・・・
何万損してんだよ・・・ほんの少しの音質の違いでまた集めなおしかよ・・・
612名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 16:53:40 ID:tA+NKB84
WinAmpを5.51にしたところめちゃくちゃ使いづらくなった気がするのですが
自分だけでしょうか?主に動画再生に使っていたんですが2000近くあったプレイリストがぐちゃぐちゃになってしまいました。
日本語化もされてないので旧verに戻したほうが良いでしょうか?
613名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 16:54:44 ID:Ew1BudRf
自分で判断しろってw
614名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 17:16:43 ID:YtRzf1hL
動画ってwinampってのがそもそも間違ってる
615名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 17:30:57 ID:O+lCpLSD
そうでもないよ
616名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 17:32:35 ID:MlzCfU6s
ねえねえ音量均一化で音質ってどのくらい劣化するの?
617名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 18:11:12 ID:3KVnI10u
Winampで動画を複数プレイリストに入れると、一つ目しか動画が映りません。
これってバグですか?
618名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 18:17:14 ID:RtVBjZJC
私的意見を言うとだな、曲毎に曲調やテンポが違うんだからそれを全て平均化したら
何か迫力がなくなるような気がする。
619名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 18:36:39 ID:7xOiP11Z
コーデックが入ってないか、idshowに拡張子登録してないだけだろ。
620名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 19:12:18 ID:MlzCfU6s
>>618
やっぱり・・・
MP3なら劣化なしに調節できるソフトがあるみたいだけど
WAV厨だからなあ俺 もうほんとショック
621名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 19:40:56 ID:MlzCfU6s
>>388
どのdllファイルを削除すればいいの?
そのまま起動すると2回フリーズしたんだけど
622名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 19:51:29 ID:8yfoFiPJ
WnampってCD情報はどこから取得しているんでしょう?
CD入れただけで曲名とかでるんですけど・・・・
623名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 19:52:07 ID:mLeeGhzQ
Winamp 5.51 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp551_full_all.exe
Winamp 5.51 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp551_full_en-us.exe
どっち入れたら良いですか?>>605
624名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 19:57:57 ID:Ew1BudRf
何人だよw
625名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 20:00:20 ID:mLeeGhzQ
>>624
日本人です。
626名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 20:04:45 ID:B1qb6ohJ
>>625
ナイスジョーク
627605:2007/12/30(日) 20:17:53 ID:ctA8Mvq1
>>623
どっちらでもお好きな方を
上はヨーロッパの英語圏ランゲージが入っている
下は英語ランゲージ(従来相当品)
特に必要性の人は下を使うとよろし
628名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 20:20:27 ID:ctA8Mvq1
>>627
× 必要性の人は
○ 必要性の無い人は
629名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 20:20:50 ID:X7sDCSil
>>620
wav厨ならCDからEACでキレイにリップしておいて
apeなり可逆の専用圧縮して保存しておくといいよ。
弄るのは手入れ無しの大元を別に保存しておいてからが基本だ。
630名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 20:24:44 ID:MlzCfU6s
>>629
今までずっとWMPで普通に取り込んでたんだけど
その時点では特に問題なかったんだよね?
631名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 20:36:07 ID:LqESYllN
>>630
スレチだハゲ
おとなしくCD買ってCDプレイヤーで聞いてろ
632623:2007/12/30(日) 21:13:22 ID:pAtC5EMC
>>627
ありがとうございます。下のをインストールしました。
633名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 00:43:04 ID:47QfSrpv
5.51より5.5の方が音がいいような気がする、5.51は重かった。
634名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 00:54:46 ID:4E+pwPKp
気のせいだな
635名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 00:55:25 ID:ckCBWZOG
プレーヤーにうるさいおまえらのスピーカーってどんななの?
当然それなりに金かけてんだろうな?
636名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 00:56:42 ID:FkL2RKs/
M3
637名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 01:13:31 ID:9/fVb48F
ヘッドフォン派です。


ゼンハイザーというヘッドセットを使ってます。


ゲーマー御用達の某サウンドカードも使ってます。

Winampの方では完全にデフォで再生してます

638名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 01:20:50 ID:B14FhIrF
winampってiTunesみたいにアルバムアートを曲に埋め込む(?)ことできないの?
639名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 01:47:23 ID:9/fVb48F
>>638
自分で取って来て特定のフォルダーを作成して画像を入れるしかない
640名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 02:04:33 ID:+BGTqoPH
>>635
俺はAirMac経由でビクターのミニコンポに繋いでる。
スピーカーも大事だけどアンプはデジタルに限るな。
641名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 02:52:16 ID:N3//f2V3
ゼンハイザーってメーカーの名前じゃないの?
642名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 02:54:30 ID:kX7aoU+3
それは先生の名前じゃないの
643名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 02:58:33 ID:9/fVb48F
>>641
これです。
数十万の環境を構築してる人には敵いませんが、これで満足してます

http://jade.ocnk.net/product/14
644名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 02:59:48 ID:dtBe4nbJ
>>637
X-Fi XtremeGamer(笑
ゼンハイザー(大笑
645名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 03:11:56 ID:tNFVfXmJ
>>643
安物じゃん。
わざわざ書き込むなよ。
646名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 03:15:11 ID:9/fVb48F
>>645
そうでしたか、すいませんね。
647名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 03:48:02 ID:dtBe4nbJ
USBのヘッドホンで音楽聴いてるとか笑いが止まらない
648名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 05:58:05 ID:HutYJ6Ss
凄い再生環境をもっていて出来た人は
他人の再生環境を馬鹿にしたりしない。
それは、心に余裕があるから。

他人の再生環境を馬鹿にする奴の環境は
たいしたことは無く、虚勢を張っているだけのネット弁慶。

で、俺はこれ使っているとか、嘘を書いたりする。
649名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 06:08:41 ID:ir1tDRtC
煽るなよ
650名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 06:12:30 ID:8lii1V2p
頼むから一行でまとめてくれよ
三行以上あると頭がおかしくなる
651名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 10:02:59 ID:cQrGeGL/
うお、いつの間にかwmaの読み込みがスムーズになってる
読み込み遅いせいでずっと避けてたから感動した
これはOSが2kからXPになったおかげ?
それとも使ってるVer.が5.08eから5.35になったから?
652名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:41:30 ID:cQrGeGL/
いや、単にPCのスペックが上がったおかげか?
Pen300からCeleron2.0Gになったのだけど
653名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:45:49 ID:56SZ+qnp
Pen300からCeleron2.0Gならそりゃ変わるだろ
654名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:54:57 ID:EY7ynL0V
LAME使えるようにならないかな
655名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 02:14:40 ID:yjNs5Y30
質問いいですか

・OS名 XP ホームエディション
・使用機種の環境 メモリ512 cpu celeron m
・WinampのVer 5.51

えっと、今インストールしようとおもったのですが、なぜか Checking if internet available というところでインストールが止まってしまいます。。

解決策などありましたら教えてくだされorz
656名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 03:38:11 ID:K58sMuE/
直訳すると「もしインターネットが利用可能な場合、チェックしろ」だな。
チェック項目とか無い?それかネットをオンラインにしろって事かな?
5.51入れてないから分からん、すまん。
657名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 03:49:55 ID:J2siCQX7
解決策は知らんけど、翻訳すると、インターネットが有効かどうかチェック中...ってことだよ。
658名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 04:18:01 ID:CFAr7onS
FWでブロックされてチェックが通らないとか
659名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 10:37:38 ID:EO5VTIr5
たまに話題に上がるAuto-Tagというプラグインはどこで入手できますか?
公式などで検索したのですが、見つからなかったので是非教えてください。
660名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 10:44:03 ID:Ni00o39V
Send to > Auto-Tag
661名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 10:45:31 ID:EO5VTIr5
>>660
ありがとうござます。
新たなヒントを胸に検索してきますー。
662661:2008/01/01(火) 10:52:11 ID:EO5VTIr5
解決しました。
プラグインかと勝手に勘違いしておりましたが、winamp標準の機能だったのですね。
スレ汚し失礼しました〜
663名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 13:06:47 ID:DR4Szs1p
PCを機動するとwinamp remoteってのが出てくるのですが、どうやって出なくするのですか?
664名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 14:45:56 ID:8WZ+8FCI
>>663
一度アンインストールしてインストールし直し
インストールオプションの該当部分のチェックを外せ
665名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 15:00:29 ID:DR4Szs1p
>>664
ありがとうございます。やってみます。
666名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 19:20:00 ID:RMA1mSz3
Remoteって単独でアンインスコ出来なかったっけ?
667名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 19:26:28 ID:8WZ+8FCI
>>666
どこで入れてのか判らんとまたやるだろ
668名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 00:48:17 ID:lPsQmF+O
初歩の初歩の質問で申し訳ないのですが
先ほどwinamp5.51をインストールして日本語化を図ろうとしましたが
うまくいきませんでした。
これはまだver.5.51の日本語化キットはないということでしょうか?
669名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 06:04:05 ID:cBM/wwei
プレイリストAがあるところにプレイリストBを追加すると
AがなくなってBだけになるのですが、複数のプレイリストを
同時に使うにはどうすればいいでしょうか。
670名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 11:05:01 ID:BPAohrzG
>>668
5.51用はまだ出ていない
初心者はおとなしく出るのを待っていなさい
671名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 13:39:17 ID:opP0pZnS
5.35使ってるんですけど、5.51とかのバージョンに切り替えろって広告がうるさくて・・・
起動する時に余計な時間かかるし、PCがMeなもんでアップグレードもできないので・・・
広告を表示させないような方法、何かありますか?
どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください・・・m(。_。)m
672名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 13:43:03 ID:XgqZoeDL
もし日本語化しててその質問してるなら、ちょっとアレだな。。
オプションで最新バージョンの確認する奴のチェック外してもそうなるの?
673名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 14:40:11 ID:nCPsy/Wq
>>669
Winampのプレイリスト窓の事なら、そういう仕様。
あそこはブレイリストを作成する窓ではなくて、出来ているプレイリストを書き込む場所。
別のソフトでプレイリストを管理して、Winampのプレイリスト窓に放り込むしかない。
プレイリスト管理のプラグインというのはオレは聞いた事がない。
674名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 15:01:04 ID:G/VI5L7v
>>669
メディアライブラリなら追加、
エクスプローラならプレイリストに追加(Enqueue in Winamp)ってあんだろ
675名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 02:19:17 ID:xiCXMziz
winamp5.51にしてから起動する度に
イベントビューアのシステムのログにエラー(イベントID:10005)がでるようになった
動作自体には全く問題ないんだが精神衛生的によくない…
俺だけ?マイコンピュータ→右クリ→管理でちょっと見てみて
676名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 03:22:35 ID:UlyacbR7
俺はでないよ
677名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 11:20:20 ID:qE8qM5mG
馬鹿にしないでほしい
678名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 11:33:21 ID:XEtK8JzW
>>675
自分も出てた

WindowsXP標準のCDライティング機能サービス
IMAPI CD-Burning COM Serviceを無効にしてると出る様子
手動、もしくは自動にする
もしくはwinampのCDripping関係のプラグインml_discをアンインストール
(Preferences->Plug-ins->Media Library->Nullsoft Rip&Burn)
679名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 11:38:42 ID:fgaOBGVb
5.51になってもin_mpg123の方がやっぱり音はいい?
680名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 11:56:39 ID:xiCXMziz
>>678
dクス。不要なサービス停止させてるのが原因かなとは思ってた。
681名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 13:04:37 ID:fgaOBGVb
>>489
画面上部にあるMacのDocみたいなのkwsk
682名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 13:05:52 ID:fgaOBGVb
>>498の間違い 失礼
683名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 14:36:54 ID:Wsz6UYvz
>>682
RocketDockっていうアプリ

美観のために使ってたけどこれがなかなか
684名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 14:59:35 ID:fgaOBGVb
>>682
ダンカンありがとう
685名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:00:08 ID:fgaOBGVb
>>683の間違い 失礼
686名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:01:12 ID:TYKNHc35
もちつけw
687名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:15:30 ID:KT1ZIb7q
音楽ファイルをフォルダから開くときにアルバムの画像が
使われる場合と使われない場合があるのですが
これはなぜでしょうか?フォルダにジャケ写真入れてても出ないときがありまして・・
また画像の設定などはできないのでしょうか?
688名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:35:54 ID:awrpPbop
>>687
>>82-84
%album%/cover/folder.jpg/gif/png, *.nfo file
689名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 16:41:14 ID:E4wFyzNt
Winamp5..51で起こったのですが
ライブラリの検索結果の表示が変わって使いにくくなってしまいました

検索結果のソートはアルバム名順で
〜5.5はトラック順なのですが
5.51はABCD…順になってしまいました

これを元に戻すのはできるのでしょうか?
使っているスキンはBig Bentoです。プラグインはセットアップ時の標準のまま変えていません。よろしくお願いします
690名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 16:51:11 ID:UlyacbR7
カラムをクリックすればいいだけなんでは?
691689:2008/01/03(木) 17:23:11 ID:E4wFyzNt
すいません検証不足でした
挙動がおかしくなっていました(普通の表示から)
データベースを作り直してきます
692名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 17:43:38 ID:Hb1dFo7p
ローカルメディア>オーディオでアーティスト名の並び順をA〜ひらがなの順にソートされるよう
してるのですがTheが頭につくアーティストはTheの部分を無視してしまうみたいです
これを無効にするのはどこを設定すればいいのでしょうか?
確かオプションからできたはずなので全て見たのですが見つからないです
693689:2008/01/03(木) 17:51:04 ID:E4wFyzNt
Winampクリーンインストールをした結果
>>689の件はバグと思います

ソートをアルバム名順優先にしているとき、何かが原因で第2ソート(曲順)を無視してしまい不思議なソートができあがります
曲数が関係しているわけでもないので(5曲だけのシングルでも発生)
> * Improved: [ml_local] Album column sorting order logic
これのエンバグと思います
694名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 22:49:31 ID:Ui5VtPiq
>>693
どうせ
・タグを書いてない とか
・ファイル名/ファイルのパス名が変な記述 とか
・タグを書いてあってもUnicodeにしてない とか

だったら笑われるだけだな

695689:2008/01/03(木) 22:53:19 ID:E4wFyzNt
>>694
タグ書いてなければライブラリ管理するという発想がありません
アーティスト名\アルバム名\(連番)-タイトル.mp3 の構成なのですが
すべてUTF-16(Unicode)ですが何か
696名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 23:39:54 ID:HUHVlKJd
>>695
アルバムアーティスト名はどうなってます?
ここが未入力だと、ライブラリ登録時にデフォではアーティスト名がコピーされてしまう。
同じアルバム名でもアルバムアーティスト名が違えば別アルバムとして認識されるので
ソートにも影響するみたいだよ。
697名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 00:32:51 ID:woj+VqW1
5.51使ってるんだけどwina(ryを閉じたら画面が壁紙だけの状態になってしまう。
これ直す方法教えてください。
698名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:12:33 ID:TaG7HPyh
TRAKS BOYS聴けよ
699名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:40:03 ID:WuWDTPel
どうでも良いけど(ryって打ち込んだ方が字数多くね
700名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 02:44:15 ID:x5qhSjFx
5.5だとCD焼けなかったけど5.51は直ってるかな?
701名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 09:59:13 ID:tMrXRWsE
>>695
そこの 連番−タイトル.mp3
      ↑これが原因の気がする
702名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 10:01:22 ID:tMrXRWsE
>>701
- の部分にうまく合わないな
(記号はファイル名に入れない)
703名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 10:17:55 ID:XjakQjpJ
>>689
検索結果を並び替えればすむことじゃないのか?
windowsのファイルみたいにアルバム、トラックなどクリックするだけで昇順に並びかえられる
検索結果の並び替えにしたがってプレイリストにソートされる
そのとき、プレイリストのソート順の設定は無視される

一度設定された検索結果の並び替えは保存されるので無意識にそこをいじるとソートが
ばらばらになる
704名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 15:38:24 ID:VAWaRg5O
申し訳ありません、散々試したのですが解らなかったのでくだらない事ですが教えてください。

既存のアルバムアート無しのアルバムに、PC内にあるjpgをアルバムアートとして登録したいのですが
アルバムを右クリックしても、「アルバムアートを取得」と「アルバムアートを更新」しかないため登録できません。
画像をD&Dなども試したのですが、ライブラリに登録されるだけでダメでした。
宜しければ方法を教えてください。
705名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 15:46:48 ID:XjakQjpJ
画像ファイル名をcover.jpgに変更する
folder.jpg、アルバム名.jpgでも可
706名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 16:06:02 ID:V+8Tnu8z
02. Jan 2008:
* Cover&TAG V3.4.0 for Winamp5/Winamp2 (V5.51 support, some enhancements)

http://www.angelfire.com/blog/richter/


707名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 16:12:35 ID:VAWaRg5O
>>705
ありがとうございます、助かりましたー!
708689:2008/01/04(金) 16:50:49 ID:sRz2KhEn
どもです。レスありがとうございます
>>695のときに怒り口調になってしまいました
申し訳ございませんでした

>>696
空欄になっています
STEでタグを打ち込んでいるのですべてのMP3が空欄のはずです
あ…カオスだったときのものに複数のアーティストで構成されたアルバムがあったような
だけどそうでもないアルバムで末尾のが変なところに飛んでいたような気がします
>>701-702
連番は2桁で10未満は01〜09の番号にしてます
それと-を入れないですか、一度ファイル名を見直してみるべきなのかな
>>703
正直それで済むのですが
今まで正常だったのでおかしいと思って書きました

ちなみに今は5.51に5.5のml_local.dllとml_history.dllそれにnde.dllを差し替えて使っています
これで正常なので解決したと言うことでお願いします

また別の件で質問するときはよろしくお願いします
709名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 16:59:38 ID:u95YejVe
Winamp5.51を使ってるんですが、Web上のmp3やwmvをWMP10みたいにクリックしただけでDLしながら再生ってできませんか?
710名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 20:49:47 ID:VAWaRg5O
皆さんは、アルバムアートどうしてますか?
自分はitunesからwinampに乗り換えたついでに、一気にやってしまおうと思い
アマゾンから一つ一つダウンロードして、リネームし登録しているのですが結構時間が掛かってしまいます。
アルバムアートをアマゾン等から自動で取得し、登録できるような外部ソフトなどありましたら教えてください。
711名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 20:51:04 ID:kpkfPfVI
全手動!
これに限る!
後はショートカットキーを使いこなせ。
712名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 22:45:58 ID:ypPS3wbr
>>710
iTunes絡みでそういうツール結構あるから
iTunes+アートワークとかでサーチすれば色々出てくるぞ。

自分は拾ってくる画像の低解像度と不鮮明なのがイヤだから
海外webのCD/DVDジャケットばっか張られてるHPから手動調達、登録してる。
特に新目のJPop物とかの画像も高画質で結構見つかるから良い。
もし無かったら諦める感じ。
713名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 22:49:32 ID:eyeyr+Dq
>>710
自分でスキャナーで取り込んで加工しているからその手の使ってないな
714名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 22:53:45 ID:HIsbWclX
俺はアルバムアート自体使ってないな。
個人的にはどうでもいい機能。
715名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 22:54:29 ID:IXZ7RwlL
WinampからどうしてもアルバムアートのDLが失敗してしまうものがあるのですが
これは仕様でしょうか?
それとどなたか>>692に解答お願いします。
716名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 23:02:57 ID:HIsbWclX
二バイト文字でTheを打てばいいんじゃね?
717名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 23:09:51 ID:5QB9AElJ
プレイリスト2つ起動させる方法教えてください
718名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 00:30:27 ID:z9a5l7i4
年末にOS再インスコしたんですけど、
5.51しかみつからず日本語表示にできないため困っています。
どこかに5.5がありませんか?
どなたか教えてください。
719名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 00:39:12 ID:R7sEH4he
落ち着いて>>2でも読もうか
720名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 00:42:22 ID:z9a5l7i4
5.5が欲しいんです。。。
721名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 00:43:53 ID:Y4Lckjh8
>>720
買え
722名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 00:46:11 ID:K+io8EBz
723名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 00:46:45 ID:z9a5l7i4
自動的に5.51に飛ぶんです。
724名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 00:55:38 ID:JXA+yYwy
>>2を最後まで読め
725名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 01:06:16 ID:z9a5l7i4
ありました。お騒がせしました。
726名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 02:23:58 ID:MIFKeWWZ
今話題の Auto-Tag について質問なんですが、
日本語が含まれるタグがきちんと反映されず、途中で切れてしまいます。
例:「ポップ」→「ポ」など。

ちなみに、全て英語のタグは正常に反映されます。
同じ現象の方いませんか?

--
XP SP2 / Winamp 5.5と5.51
日本語化は適用したものと未適用の両方を試しました。
727名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 02:29:33 ID:K+io8EBz
>>726
俺はならないぞ
728名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 02:30:26 ID:nakZzMjE
in_mp3.dllがおかしいんだと思うよ
ただタグを編集するだけでもマルチバイト文字入ってると切れる
729名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 02:52:17 ID:eomeV6fv
winamp初めて使ったんですが、再生中の曲の表示のところが
曲が変わっても表示が変わりません
OSはXP
winamp5.35でyunasoft入れて日本語化もしてます
原因はなんでしょうか
730名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 03:08:08 ID:nakZzMjE
yunasoft入れるとそうなるんだ
731名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 03:26:07 ID:eomeV6fv
>>730
yunasoftをアンインスコしたら直りましたが
日本語を表示してくれなくなりました

テンプレ見た感じではwinamp5.5のときはそうなる、みたいに書いてあるようなんですが
5.35でもそうなることあるんですかね?
732名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 11:08:37 ID:TjxUUVil
>>716
1バイト文字でやりたいんですどなたかわからないですか?
733名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 12:31:35 ID:eK4DkgjH
734726:2008/01/05(土) 13:34:56 ID:MIFKeWWZ
>>727-728 さん
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
確かに in_mp3.dll が悪さをしていたようです。

あまりよろしくない方法だとは思いますが、
Winamp 5.13 以前の in_mp3.dll に差し替えることで
正常にタグが反映されるようになりました。
735名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 14:27:27 ID:+UNTPPqK
5.51の日本語パック第1弾、BBSに昨日きてるじゃねぇか。
736名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 15:33:35 ID:zem6Jq+0
>>735
URLキボン
737名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 15:40:12 ID:zem6Jq+0
>>735
自己解決
738名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 15:43:46 ID:/2g+hsDh
曲をapeなどの可逆圧縮ファイルで再生してる人いる?

cueシートを使ってもwinampがアルバムを1つの曲として認識してしまうので
なかなかうまくいかない…。

foobar2000だと簡単にいったんだが、こっちだけうまくいかないんだよなぁ。
739名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 15:45:52 ID:/2g+hsDh
と思ったら急にうまくいった…。
自己解決すんまそ。

おそらく、>>397で紹介されているプラグインを入れたためだろうか
740名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 15:48:24 ID:K+io8EBz
>>397に書いてあるプラグインは何をするモノなのか気になる。
741名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 15:51:15 ID:egOw0OYa
それぐらい自分で調べろと
742名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 15:54:09 ID:zem6Jq+0
ver.511ではtmsVU (Winamp Visualization Plugin)て対応してないmのかな??

743名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 17:55:52 ID:AS84n6/b
winamp最新板の日本語化パッチを
探しているのですがまだ出ていないのですか?
744名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 17:58:32 ID:9qpgbwbo
5.51用の小屋の言語パックでも相変わらずSexyFontは駄目っぽいな。
745名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 18:16:59 ID:92yhcGpB
SexyFontは5.5以降にそれほど必要でもないと思うが。
746名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 19:30:35 ID:QqX5upjP
>>745
誰かがSSTPのみのを作ってくれればそれで済むような
他は(本体の設定やXMLの書き換えとか別プラグインとかで)代用出来るし
747名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 19:44:42 ID:QqX5upjP
>>746
SSTPのみなら探せばあったわ
(リンクはあえて貼らんけど)
748名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 21:00:41 ID:59NBdK2Q
>>743
735よくみろカス
749名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 21:11:17 ID:bDl7n8D4
>>747
5.5では「歌詞ファイルがみつからな!!!」ってエラーにならない?
750名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 21:16:50 ID:+W2vOL5i
>>745
yuna sexyfontに小屋がパッチを当てるべきではない。筋違い。
sexyfontがWinamp5.5以降で動作するべきであり、小屋はその動作を妨害しないにとどめるべき。
751名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 21:30:04 ID:92yhcGpB
何で俺にアンカーつけてんだよ
752747:2008/01/05(土) 23:18:19 ID:QqX5upjP
>>749
Winamp+SSP+SSTP Lyrics Plug-Inの組み合わせで動いているが何か?

http://www5f.biglobe.ne.jp/~nobml/sakura/lyrics1.html
753名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 23:29:01 ID:WODr/Gfp
CD Art Displayはいつになったら日本語対応するんだ
754名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 01:38:36 ID:cGwTo3kZ
>>752
それ歌詞を指定ディレクトリに全部いれとかなきゃならないんだよね
ソースコードでも公開されてればなんとかなったのに
755名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 01:40:01 ID:/FxFuVLr
アルバムアートって曲ごとに設定する場合は
フォルダにその1曲と画像を入れるしか方法ない?
アルバムとかなら一気にできていいけど、それ以外の
ちょろちょろ持ってるものとか、アルバムで分けてるものじゃないのは
みんなどうしているんだろう
756名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 02:13:10 ID:yBI7CUZL
>>755
タグに埋め込めば?
757名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 02:49:52 ID:/FxFuVLr
>>756
すみません、タグに埋め込むってのがわからないのですが
どうやってやるのか教えてもらえないのでしょうか?
再生中にファイルの詳細を出して画像が出てるものは変更などできるのですが
最初から画像がないものは何もできないんです・・・
758757:2008/01/06(日) 04:40:02 ID:/FxFuVLr
すみません、追記です・・・
そのファイルの詳細を出しても簡単な情報しかでなくなりました・・
日本語化と音質変えるプラグイン、スキン変更用のプラグイン
これらの作業をしたんですが、これらの作業でファイルの詳細が見れなくなり
簡易情報のみ出るのは何が原因なのでしょうか?
759名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 08:58:37 ID:+QOwKq/g
>>755
>アルバムアートって曲ごとに設定する場合は?
タグのアルバム名.jpgのファイル名に変更すればおk
画像は曲と同じ階層に入れる

>>758
in_mp3.dllを変更すると詳細表示も変更される
760名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 12:08:54 ID:884JzrIV
>>758
Mp3tagとか使ってMP3に埋め込めむ
761名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 14:24:05 ID:/FxFuVLr
>>759-760
ご助言ありがとうございます。

>in_mp3.dllを変更すると詳細表示も変更される
とありますが、これは変えると前のような詳細表示はどうやっても出せない
のでしょうか?できれば、以前のものがよかったので、そちらにしたいのですが・・・
762名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 15:11:46 ID:+QOwKq/g
>>761
音質をとるか、使い勝手をとるかどちらかです
両方はむりです

以前のに戻したければ入れたプラグインの機能を停止するか、消去すれば
デフォのmp3プラグインが機能する。
763名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 22:12:39 ID:FxhytYly
>>710
遅レスだが、、これが結構便利↓
ttp://team.thenexusnet.com/nexus/AAA/
764名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 00:22:12 ID:9iQ0Fxdl
>>763
710ぢゃないがコレすごくイイ!!
こんなのを求めていた!!
765名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 00:34:29 ID:8xEBZoWX
>>763
凄そうだが、使い方が分らない。
766名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 02:10:42 ID:sehDJix7
ちょいと質問。
バージョンを5.31から最新版にして日本語パッチを適用すると↓のバグが発生

・タスクバーの曲名表示が変わらない
・スキン「MMD3」を発動中にPLAYLIST EDITORの「Add Rem」の表示が狂ってしまってる

とまあ、こんな風になっちゃうが既出?何か対策方法キボン
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp117731.jpg
767名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 03:19:44 ID:fU75Ixrt
>>766
菅野よう子最高だよな
768名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 06:55:04 ID:W2y03LqD
>>766
・タスクバーの曲名表示が変わらない

Yuna SexyFontを入れているなら小屋パッチは関係ないって書いてないか?
っていうか上の方も見れないの?
769名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 07:08:29 ID:W2y03LqD
>>766
追記
・スキン「MMD3」を発動中にPLAYLIST EDITORの「Add Rem」の表示が狂ってしまってる

小屋のはクラシック・Modern・BentoSkin・BigBentoSkinにフォントを合わせているはず
なのでXMLの方を(自分で)弄って下さい。
なお、PLなどのフォントはMS UI Gothicを使用
(他のフォントにはしないで下さい。)とBBSに書いてある。
770名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 10:52:22 ID:FHuw4z28
771名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 11:23:31 ID:PoWv4Hb1
>>766
in_mpg123使ってない?使ってたら一度外してみて。
772名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 17:22:09 ID:1vmUR0a+
>>660
Auto-Tagがいまだみつからんのだが、
動画みないからliteでインスコしたけど表示されないの?
当方ver5.5
773名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 17:49:24 ID:dz4xlszc
>>771
それ関係ないだろ
悪さしているとしたら「Gen」か「ML」かどちらかの古いプラグイン
>>772
Liteに入っているわけないだろ
774名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 18:54:37 ID:sehDJix7
なんだかよく理解できないんだぜ、頭が悪い俺を恨まないでくれ

>>768
一応SexyFontは入ってます、機能中の片鱗すら見たことないですが・・・上の方とは?

>>769
弄れるのは設定のフォントレンダリングだけなのです
775名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 20:29:26 ID:xAFSCPzb
776710:2008/01/07(月) 20:33:48 ID:VkKxe5Wb
>>763
見てみました、かなりいいですねー。
教えていただきありがとうございます。
777名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 21:06:53 ID:VkKxe5Wb
音楽の管理が、取り込みソフトの違いでゴチャゴチャになってていまいち管理しにくい。
Itunesではアルバムアートがあっても、Winampでは無いとか酷い有様です。
この際だから、Winampに統一して「歌手名/アルバム名/曲名/」に統一するか…

チラ裏すいません、ROMに戻りますー
778名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 23:44:12 ID:kbgiNUHP
デフォのオートタグじゃだめなの?
779名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 00:08:53 ID:A8uTaqS4
ソフト上での管理は問題ないのです。
ですが、HDD内にmp3が散ってしまっていて、一曲はデスクトップ、もう一曲はマイミュージック、
itunes music等バラバラになっているんです。
どうもこれが気になってw

解り難い文ですいませんでした。
780名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 00:48:09 ID:G7nd6ytT
>>779
それはもう全部マイミュージックに移しちゃえば?
それとitunesのアルバムアートはうちでは取り込めてるよ
古いバージョン使ってんの?
781名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 01:32:37 ID:mCLLxZET
>>775
dクス
後はXMLフォルダのどれかを弄って直す、か。うむむ
782名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 01:50:08 ID:mCLLxZET
ああああっどれがどれだかわかんねえええええ
783SSTP Lyrics Plug-In作(ry:2008/01/08(火) 03:42:32 ID:WP1ss8OI
>>754
あのソースコードは汚くて見せれるようなものじゃない・・・。

指定したディレクトリに入れないってことは音楽ファイルに埋め込まれた
歌詞を表示したいってことですかね?
784名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 04:21:00 ID:T9ARFXt/
>>783
いいや、音楽ファイルと同じフォルダにある同名のtxt/lrc/kraファイル
音楽ファイルがC:\Music\music.mp3なら歌詞ファイルはC:\Music\music.txt、C:\Music\music.lrc、C:\Music\music.kra

もしかしてもしかすると対応しちゃったりする?
785名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 14:58:36 ID:+P3FKjvU
YunaSoft SexyFont Plug-in 2000 の作者は今はどうなっているのかな
7.9b22 で開発が止まっているけどもしかしたら夜逃げしているのでは?
786名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 16:49:18 ID:/s39vyGN
>>785
普通に生きてるぞ?
もう開発にやる気がないだけだろ
787名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 16:50:54 ID:ukaCxErD
>>786
更新してほしいよなぁorz
788名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 17:02:20 ID:/s39vyGN
>>787
そんなに必要な機能あるか?
今のwinampなら大抵の機能はデフォルトでも十分サポートできてるだろ
789名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 18:12:02 ID:B3kJgU0K
>>787
フォント関係とSSTPだけだろ必要なのは
それもフォント関係で必要なのは5.35以前のクラシックスキンだけだし
Winamp Modern Skinと5.5x以降では必要ないし
5.5xでUnicode化された今となってはなぁ・・・。

Modern Skinを使っておいてYuna Sexy Font入れたって意味ないし
(勘違いしている奴多いけど、あれでModern Skinのフォントは変わらない)
790名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 18:27:56 ID:4la2fJEN
>>752
やはり「歌詞ファイルがみつからな!!!」と表示されるのだけど、
例えば a.mp3 の歌詞ファイルは a.txt を同じディレクトリに置くだけでいいはずだよね?
何か設定を間違えているのかな
791名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 21:14:22 ID:evPx5AMu
WinXp Sp2・winamp5.51・SSTP Lyrics Plug-In 1.531 for Winamp
だと、1曲目はちゃんと歌詞パケット送ってるけど、2曲目以降スルー。
一回止めて、その曲の頭から再生すれば半々の確率で歌詞送るけど…
歌詞フォルダの指定は認識してくれないので、曲とおなじフォルダ
にしてます。

winamp5.35だと、設定のドライブレターが時々文字化けするくらいで、
特に問題なし。
792名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 21:29:43 ID:B3kJgU0K
>>791
>1曲目はちゃんと歌詞パケット送ってるけど、2曲目以降スルー。

おかしいな ちゃんと動いているけど

うちではWinampと同時に起動は有効だが
Winampと同時終了が無効だな
環境は同じ+SP3rc
793名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 22:03:17 ID:JPY3pqM3
どなたか>>692わかるかたいませんか?
794名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 23:02:49 ID:qXpoAd9H
>>716に回答が出てるじゃないか。
不満なら公式BBSで質問して教えてもらえよ。
795名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 23:07:07 ID:B3kJgU0K
>>794
フォーラムと書かないと小屋のBBSで質問する馬鹿がいるぞ
796名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 23:48:58 ID:JPY3pqM3
>>794
日本の公式は無いようなのでそれは出来ません
不満っつかどこかで設定できたはず、記憶があるんで誰かわかるひといませんかね?
797名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 00:26:12 ID:EwR+JKon
これってキーボードにあるの再生とかのボタンに対応しないのか?
もう色んなプレイヤで対応してるのに
798名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 00:31:44 ID:S9WfZMTx
>>796
自分の記憶が絶対正しいという前提に立って、しつこく聞いてるようだけど、確かなの?
俺はWinampはサブなので絶対の自信は無いけど、少なくとも5.35と5.51には
そんな設定無いと思うけど。
他のソフトと勘違いしてるのでは? 例えばMediaMonkeyとかはそういう設定があるし、
タグエディタなんかでは接頭辞をいじくる機能があるよね。
799名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 00:36:48 ID:S9WfZMTx
>>797
ホットキー有効にすれば普通に出来ますけどね
800名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 00:50:19 ID:duTDbtVS
BentoSkinの真ん中の、ラマとタイトルのスペースを非表示にしたいんですが、可能ですか?
801名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 06:39:55 ID:0OINgF14
>>800
BentoSkinを弄れば非表示にできるかもしれないけど、通常はできない。
802名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 07:04:48 ID:7P1HAhWI
>>796
だ・か・ら 元からそんな設定ないっての
>>800
オプションのスキン設定 (Alt+C)でも表示しておけばいいんじゃないのか?
803名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:07:24 ID:18i6L7oH
>>784
対応しているんですけど、今試したら歌詞ファイルが無いって出ますね
調べてみたらバグみたいです、修正してみますんでしばらくお待ちください。
804名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 21:13:11 ID:hAxp0R8K
日本の公式ないからできないってwww英産のソフトを使うなよwww
805名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 21:47:30 ID:sI+MH7f+
>>804
俺も思うww
806名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 22:06:13 ID:36hFF8px
>>803
今更だけど、materia(伺か)に対応して欲しいな
807名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 22:10:13 ID:BUYUCDe5
まだうかがかとか使ってる奴いるんだな
808名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 22:51:49 ID:Uvl/g6+q
winampで演奏終了後に自動終了させるにはどうすればいいでしょうか?
809名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 22:53:41 ID:18i6L7oH
>>806
伺かで表示できませんか?
810名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 22:56:28 ID:Y4sOjeDC
materiaにはもう期待すべくもないからせめてSSPで
811806:2008/01/09(水) 23:25:01 ID:36hFF8px
SSP本体のポートを両方開けていたのがいけなかった
9801を塞いだらいけた
812名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 09:14:27 ID:ioFct6s1
まあ、その辺はゴーストスレで話す方がよろしいかと
813名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:16:45 ID:W+dMqplF
DFXを入れたらmp3が聞けなくなったんだけどこれで正常なの?
だとしたらDFX使えねー
814名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:24:20 ID:e652NBzh
お前は本当にそれが正常だと思うかのか?
だとしたら使えないのはお前の頭だな
815名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:28:19 ID:W+dMqplF
>>814
正常じゃないと思うんだけど分かんないから聞いたんだ
どうしたら使えるようになるかな?
816名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:52:37 ID:e652NBzh
わかりません><
817名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:48:25 ID:wUoq1oZ1
ウザいです^^
818名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 14:24:16 ID:VerXxbCc
その疑ってる原因を一旦削除するなり
DFXの設定、Winamp側の関連をよく調べて何か試してみてはどうか?
質問の書き方からして、自分で何も試してなさそーだしなぁ。
それじゃ突付かれるだけだ
819名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 14:44:33 ID:vjz+4oLd
>DFXを入れたらmp3が聞けなくなった
情報これだけじゃな。本気で解決したいのかすら疑わしいな。釣りか?
mp3だけダメで他形式は聞けるって意味なら、どこが怪しいかくらい
人に聞くまでも無く見当が付くだろうし。そうでないなら、情報不足で
誰にも判らんだろうし。
820名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 19:53:09 ID:bVj7aZgZ
       √ ̄ヽ--ヘ
      /    ☆ ヽ
      0く━=ニニ二>
     //(●)  (●) \
    / ヘ  (__人__)    |   ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶    2008年1月11日午前6時(日本時間)より
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ   「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
  \     ____ ̄{。 _____ }   します。自宅警備を強化し待機せよ。
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j   http://www.maido3.com/server/
821名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 21:12:11 ID:h191uYuY
鯖を止めてメンテナンスなんて飛んでもない話だな
822名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 03:47:58 ID:8K+Zf2CI
昨日vista自動更新してから関係あるか分からんけど
急にwinamp5.5(XP互換でインスコ)が挙動不審になって強制終了でまくり・・・

てかvistaの人winamp5.5安定して使えてますか?
823名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 04:08:39 ID:o496Pgpv
pmp_usb.iniを削除してもWinamp起動させると外付けHDDに作られてしまいます。
[はい(Y)] [ いいえ(N)]のダイアログも出ないのですがPlugin削除するしかないですか?
824名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 07:30:43 ID:jVcbLKdK
>>822
もう5.51にしたからうろ覚えだけど、互換は使わないでそのままでも問題なかったはず。
今回の更新の中に互換性に関するプログラムがあったみたいだからそれが原因じゃね?とりあえず互換はOFFに
825名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 07:43:40 ID:8K+Zf2CI
>>824
レストン!!
早速互換を切ったら復活舌よ
5.35使ってた時はvistaでもおkだったんだけど
5.5にしたら強制終了の嵐だったから今までXPで使ってたんだ。
826名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 08:38:48 ID:8K+Zf2CI
と思ったらライブラリ開くと強制終了する・・・もうやだー|出口| λ............トボトボ
827名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 13:05:08 ID:nXuKUcN9
winampと直接関係ないかもしれませんが、歌詞表示ソフトのEvillyricsが
近頃「lyrics not found」となって全く歌詞を探してこなくなりました。

winamp、Evilとも最新版です。Evilのオプションでフィルターのアップデートもしました。

分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
828名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:50:12 ID:55sjRwsc
ttp://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp05021.png
created by ID:BaEGpg6z


840 名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2008/01/11(金) 14:09:58 ID:BaEGpg6z
>>838
文句があるならオマイのも晒しまくれ(`Д´)

843 名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2008/01/11(金) 14:27:48 ID:BaEGpg6z
アホだ!

845 名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2008/01/11(金) 14:38:53 ID:BaEGpg6z
>>844
自分のDTがださいからってひがむなよwwwwwwwwww

847 名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2008/01/11(金) 14:51:12 ID:BaEGpg6z
じゃあ晒せwどれだけハイレベルか見てやんよ

850 名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2008/01/11(金) 15:07:12 ID:BaEGpg6z
>>848
筋金入りの虹好きですけど何か?

865 名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2008/01/11(金) 16:56:29 ID:BaEGpg6z
>>864
できるわけねーだろwwwwwwwアホwwwwwwプギャwwwww
829名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:51:41 ID:X/em0woX
>>828
本家に草いやつが流入してきたのか
830名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:53:45 ID:izLtIhFX
>>828
どこの馬鹿だ?
誤爆か?
831名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:53:51 ID:55sjRwsc
>>829
前も勝手に改変されて涙目なってた典型的ゆとりだよ
832名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:53:53 ID:jVcbLKdK
>>828
俺もゴミ箱の名前変えようかなあ
833名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:18:13 ID:fFUrYi06
普通にWindowsインストールしなおしたら大半の曲の歌詞ファイルで
Gucciがコケるようになった・・・まぁID3Ver2を一回消して
もっかい作る、とやれば大丈夫なんだが、ファイルが多すぎて修正してらんねぇ。
何が原因かもわかんないし、もうGucciは限界なのかな・・・
ID3Ver2に対応したGucciがあれば一番問題ないんだが・・・
834名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:37:41 ID:X/em0woX
Auto-taggerってwinampでCDエンコしたのしか使えないの?
835名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:45:53 ID:L5I4SUTO
んなこたーない
836名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:47:22 ID:JIgD5F1C
>>834
ヒント:Sand to

ヒント2: View File info
837名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:52:29 ID:HhGcH2Dm
XPを再インストールしてから不調
以前の5.5では1/3ぐらいの割合で不正終了になった
今の5.51は不正終了したことはないけれ先ほどファイルをダブルクリックして再生したらで出しの音が
ずっとループ OSを巻き込んでフリーズ
メモリのテストもしてみたけれどエラーはないし、何か相性の悪い競合するソフトでもあるのかな?
ググったらフリーズするって問題が結構おこっていることは分かりました


スタートアップ
nVIDIA設定
fraps
canoups FEATHER
daemon tools
Clunch

環境
Core2Duo E6750@2672Mhz
DDR2 800 1G*2
7900GS
日立 250G
シーゲート 320G
838名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:54:34 ID:X/em0woX
>>835-836
「ファイル情報の表示」で見れると思ってた
サンクス
839名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 01:51:32 ID:NG3n/Ui8
5.5、5.51もOSごと固まるなんてなったこと無いぞ。
サウンドデバイスが何なのか知らんが、ドライバを他のものに変える。
out_ds.dllを使っているのなら出力プラグインを変えてみるとか。
つか、完全にハード側の問題でこのスレでする話ではないと思うが。
840名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 04:28:08 ID:qJlGdaZD
みんな歌詞表示プラグイン何使ってる?
841名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 05:03:57 ID:yg0PSquB
歌詞はSamurizeのAlbumJacket+で拾ってきてもらってるな
あとはYunaSoft SexyFont Plug-inで伺かに渡したりしながらSSTPLyricsPlugin待ち
842名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 08:17:06 ID:yfX3+k+6
MiniLyrics。洋楽は大抵、邦楽は少ないが行頭タグ形式の歌詞を自動DLしてきてくれる。
これで無かった邦楽歌詞は、Cassiniでテキスト歌詞をまとめて自動DLだな。
843名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:36:47 ID:eH5HDwM4
コンピレーションアルバムのアルバムアートがアーチストの数だけ表示されます。
1枚のアルバムアートだけ表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
844843:2008/01/12(土) 10:57:37 ID:eH5HDwM4
>>843
スイマセン。
アルバムアーチストって項目を統一させたら上手くいきました。
845名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:59:15 ID:yfX3+k+6
>>843
アルバム内の全曲につき、アルバムアーティスト名を統一すればOK。色々なアーティスト
の詰め合わせなら、Various Artistsだな。
アルバム名が同じでもアルバムアーティスト名が違うと別アルバムの扱いになる。
尚、デフォ設定のままだとアルバムアーティストが空欄だとトラックアーティストの値が
アルバムアーティストにも適用されるので注意が必要。多分それが原因だろうな。
846名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 11:02:00 ID:yfX3+k+6
ああ、1歩遅れた。 もうそうならないように、
メディアライブラリ > ローカルメディア の設定を直しといたほうがいいよ。
847843:2008/01/12(土) 12:25:25 ID:eH5HDwM4
>>845
> >>843
アルバムアーティスト名を統一しても、上手くいくやつと上手くいかないやつがあったので、
全てVarious Artistsにしました。それで全て上手くいきました。
レスありがとうございました。
848843:2008/01/12(土) 12:35:10 ID:eH5HDwM4
あと、ライブラリ下画面のアーチスト、アルバム、タイトル、その他いろいろ
表示出来るようになってますが、MP3とかWMAとか形式を表示させること
出来るんでしょうか?TyPeの所もAudioとしか表示されないし。
ビットレートは表示出来るけど見つからなくて・・・。
849名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 12:40:53 ID:omQeIull
winampの977 hits channelって曲名なんででないの、、、
850名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 14:05:31 ID:loeC+Odp
auto tag 便利に使ってますが
やはり一曲ずつ検索して設定していくしかないのでしょうか?
100曲いっぺんにとかできないのでしょうか?
851名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 14:54:59 ID:yCHJsAEZ
質問です。
ねとらじ目的でWinamp初導入したのですが、多重起動というのはどうやればいいのでしょうか?
「設定」の「複数起動を許可」はしたのですがその後がわかりません。
Ver.は5.51で日本語パッチ4版をあてました。
852名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 14:56:47 ID:1YJq4id6
>>850
できます
100曲いっぺんはおすすめできませんが・・・

プレイリストで複数の曲を選択
右クリック→send to(送る)→auto tag(自動タグ)


853名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 14:59:35 ID:1YJq4id6
>>851
winampが起動してる状態でさらにwinamp.exeをダブルクリックするだけ
854名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 15:53:50 ID:yCHJsAEZ
>>853 すっごく遅くなってしまってすみません!起動できましたありがとうございました!
855名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 16:03:08 ID:PoC2gDJq
そういやクリーンインスコしないとどうなるの?
856名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 16:06:43 ID:NqnWnfU1
日本語化キットで設定部分が全然日本語化されません
857名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 17:30:02 ID:wCamHmn1
いくら日本語化吉都(きっと)を使っても限界がある。
一部の項目は英語のまま表示されてしまう。
858名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 18:58:04 ID:PoC2gDJq
ほう
最新の入れてみたらちょくちょく曲が止まるんだけどこれはなんなんだろうかね
859名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 19:01:32 ID:db1npV1P
弁当にあったフォントって何かないかね
860名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 19:21:18 ID:YxPjW/BR
861名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 22:47:09 ID:d7FDsrVb
winamp5.35でジャケ写までipodにいれるのは無理ですか?
862名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 22:57:21 ID:3DDQmjGp
>>837
自分も凍る。
ショップメイドなんで詳しいスペックは良くわからんw

PenD3G
1G*2
マザーがインテルの奴でサウンドもオン。
ドライバ更新したけど新しいのなかった。

とりあえずアンイスンスコして改善するまで放置。
863名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 23:50:15 ID:qlVFheW5
5.5+日本語化
症状:ダブルクリックで開けない

Windowsの「ファイルの種類」を開いて「変更」→「DDEを使う」のチェックをはずすと直る

「起動時に関連づけを再設定」を有効にしてるとまたチェックがつくので、ダブルクリックで開けなくなる
・・うちだけかなぁ
864名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 04:06:23 ID:aC7/kCEk
初めて書きますが、質問です。
winampの5.51をダウンロードし、
http://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/winamp.html
ここのサイトのWinamp 5.5 日本語化 + BaseSkin 修正 (第0版 Rev.2)
をダウンロードすると、アップロード中に「ファイルは既に存在します。上書きするには〜・・・」というのが何個もでて、
最終的にメインファイルのアップデートに失敗したためオペレーションはキャンセルされました。 ファイルを実行中ならば、終了後にもう一度試してください。」
という風に出ます。解決策はあるのでしょうか?
865名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 06:05:33 ID:xQKwRDyN
おまえはWinampのバージョンを読み取れないのか
866名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 10:49:46 ID:vsbVvhGk
>>864
そのサイトの日本語化はバージョン5.50のもので5.51にはまだ未対応
winampのバージョンを変更するか5.51の日本語に対応した別の日本語パッチをつかうかだな

winamp 日本語化 小屋ぐらいでぐぐればすぐにみつかるよ
867名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 11:26:39 ID:JaqJ4qiQ
>>864
小屋のBBS見てみ。先行版だけど置いてある。
868名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 14:49:42 ID:Lzig5ZD9
>>852
できました!
ありがとうございました
便利すぎ
869名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 15:57:26 ID:aC7/kCEk
http://win32lab.com/bbs2/index.cgi?no=9466&reno=no&oya=9466&mode=msgview
上のページのをダウンロードしたら、日本語化されたのですが、winampを起動するたびに
「gen_ikit」というものがでて、その内容をうpろだに送りました。
http://www.uploda.org/uporg1200949.pdf.html
初めて使うので上手くできてないかもしれませんが、この内容から何かわかることがあるのでしょうか?
870名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 16:05:47 ID:it9tnoD4
エラー内容すら嫁ないのかよ糞が
871名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 16:22:33 ID:hI0yibv5
おまい実はアルファベットしか読めないとか?
872名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 17:08:45 ID:xQKwRDyN
>>869
お前は日本語が読めないと言うことが分かった
873名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 17:28:50 ID:UD4pbhjd
>>869
おかあさんやおとうさんにきいてみてね!
874名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 18:42:35 ID:aC7/kCEk
ごめん、ちょっと待って
Winamp本体のバージョンが5.51
最新版の日本語パッチのバージョンが5.5
つまり、本体のバージョンを変えるしかないって事ですか?
875名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 18:50:16 ID:69m6v0aI
リアル中学生の俺が吹いた。
876名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 18:50:35 ID:3zubEwrD
さすがにこれはネタだろw
877名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 19:00:26 ID:aC7/kCEk
winampの5.5を探しましたが、どこにもなかったので、諦めかけてたら、
原因の「gen_jkit.dll」を捨てれば平気かと思い、実行してみたら見事できました。
教えてくれた方々、ありがとうございました!!
878名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 19:09:37 ID:JaqJ4qiQ
>>877
お礼がキチンと言える素直な子なんだね。
たかだかこんなことぐらいでアナタを小馬鹿ににしてる連中より、
アナタの方が好感持てるよ。
879名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 19:13:56 ID:zzot/CSX
多分OS関係のエラーでdllが悪そうだったらdll捨てそうだよな
こわいこわい
880名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 19:53:48 ID:1CQ0AQ0j
めんどくさくて5.33以降VerUpしてなかったんだけど、
5.33と5.51どっちが軽いですか?
XP SP2 athlonXP 1.09GHzです
881名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 20:06:12 ID:aC7/kCEk
winampの直接関係ない質問ですが、拡張子dllは結構大切なのですか?
今後もすぐ捨てそうで怖いので・・・
882名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 20:19:54 ID:rO2f9LNh
誘導
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ574【マヂレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1200146046/
883名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 20:46:43 ID:lL9XD0Uf
>>880
環境によりけり
と言うか、試せば判る事をなんでいちいち聞きますか?
884名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 21:06:06 ID:ojSrG4pB
>>881
普通捨てないぞ
885名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 21:07:31 ID:FTzI1ca3
なんとなくだけどシャッフル機能が甘い?
同じ曲がけっこう頻繁に流れてるような気がするんだけども
70曲くらいをシャッフルさせて再生回数が9回から4回まで幅広いけどこんなもん?
バージョンは5.5
886名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 21:22:08 ID:lL9XD0Uf
>>885
そんなもん
誰かが言っていたが、サイコロを振っているようなもんで
完全な乱数でのシャッフルというわけにはいかないらしい
887名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 21:25:37 ID:velFxSpd
>>881
ワロタ
888名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 21:34:34 ID:FTzI1ca3
>>886
そっかありがとう
シャッフルモーフレートってのがいまいちよくわかんないけど高速にしとけばいいのかな
889名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 22:02:24 ID:axZeFkLP
乱数の精度が甘いってので思い出したがニコニコ動画の気まぐれ検索もかなり糞甘だよね
しかし今なら結構な精度の乱数が出せると思うんだがどうなんだろうか・・
精巧な乱数計ってそんなにメモリ食ったっけ?
890pen:2008/01/13(日) 22:48:35 ID:Y7BTg072
あんぷでの放送で、
音楽をかけても雑音しか聞こえないようなんですが・・・
どうすればいいんでしょう?すごく困っています;
ちなみにマイクはないので声も雑音なのかは不明です
891名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 22:57:55 ID:lL9XD0Uf
小屋5.51来た
892名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 01:11:52 ID:799umQiI
5.51にしたらflv動画再生できるとはやとちりした俺が来ましたよ
893名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 01:14:18 ID:799umQiI
いや、RealPlayerみたいにffdshow無しで再生できると勘違いしたわけですよ
で、音声部分のみって・・・・

ffdshow邪魔だからさっさと消したいのに・・・
894名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 01:27:32 ID:1shMoPpG
FLVSplitter入れればWinampでも見れる
895名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 02:44:21 ID:T/pO0Lpl
>>889
あれは仕様ですって割り切ってたけどね。
個人的には完全なデジタル処理のCPUが乱数を吐けるだけでも不思議。
896名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 03:08:42 ID:HP5iue02
アニソンでオヌヌヌのとこどこ?
897名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 03:20:26 ID:ANcggWgb
あ?
898名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 04:40:46 ID:xXb8U6DA
乱数の精度が悪いのではなく
意図的に何らかの偏りを持たせてるんだと思う。
(例えば同じ曲が連続しないとか再生回数が多い曲はより多くなど)

ソニー方式のシャッフル(一巡するまで同じ曲が演奏されない)の場合も
動的に更新されるプレイリストをどう扱うかで偏りが出たりする。
899名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 04:48:29 ID:a9fzBv8j
【カッコイイ】鳥肌が立った動画【凄い】4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1197785585/l50
900名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 04:50:02 ID:jaVufNfR
「平均ではなく、飛びぬけて国語力のある個人が増えたかどうか」を聞いてもらいたい。
ゆとり教育は個人の自主性の発露を促す教育で、
逆に言えば「落ちこぼれを救済しない教育」だから、
落ちこぼれは放置されるため増加するが、
飛びぬけた子供にその分の負担を割り当てられるので、
飛びぬけた子供は今までよりずっと飛びぬける。

勉強する喜びを知ることができた子供にとっては、
ゆとり教育というのは最高の場だ。
それは他の落ちこぼれ救済のための遅延が無くなり、
かつ興味のあることに一意専心できるということなのだから。

勉強する喜びには更に勉強して喜びを得たくなるという正のフィードバックがあり、
それを知らないのは勉強の内容が分からなくなってさらに勉強しなくなるという負のフィードバックがある。
バカはとことんバカに、頭の良い子供は更に頭が良くなっていくのがゆとり教育というものだ。

ゆとり教育の負の面ばかりクローズアップされるが、
ここ数年、反社会的なほど飛びぬけて頭のいい子供や、
スポーツでプロでも通用してしまうほどの実力を持った子供が増えている印象がある。
私はこれはゆとり教育の成果だと思うのだが、見落としていないだろうか。
901名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 06:22:27 ID:DnyCPQ5N
>>900
ヒエラルキーのピラミッド形状を見ればわかるが
飛びぬけた子供と落ちこぼれた子供の比率があまりにも不均等で
国全体としての学力(能力)が落ち
それが国の崩壊の引き金になっているのが一番の問題

悪貨は良貨を駆逐する
902名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 07:58:34 ID:y0ZfxQOF
こんなとこでボキャブラリーをひけらかす恥ずかしさ
903名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 08:29:03 ID:a9fzBv8j
【カッコイイ】鳥肌が立った動画【凄い】4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1197785585/l50
904名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 10:04:27 ID:sATe6y6x
歌詞表示にminilyrics使ってますが、shoutcast聴いてるときにminiに渡される曲データが
アーティスト - タイトル(ストリームネーム)となるのでその都度ストリームネーム削除して検索しています。

単純にアーティストとタイトルだけ渡す設定ありますか??
winampのオプションのtitleの項目いじっても変わりませんでした。
905名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 10:29:54 ID:damBj94+
バージョンアップの際にはクリーンインストールってことは
今までの再生履歴とか回数ってのは残しておけないってことか
どこで記録してるんだろう
906名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 13:29:25 ID:BVrLU61/
パヒュ以外で売れる前から応援していて
・売れた人
・売れなくて消えていった人
っている?
907名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 14:20:04 ID:iotWhCDW
remote入れたらインストールしなおしても起動しない…
908名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 14:23:11 ID:a0nnTdeK
プラグインのアンテナサイトってある?
909名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 14:40:08 ID:WijTQkPq
551小屋の日本語化。快適だ!!! 
910名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 17:13:23 ID:/TDyJHgc
う〜む
OS巻き込んで落ちるという現象がうちのPCでもついに起きたわ
さよならWinamp・・・
911名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 17:22:48 ID:bkTeXnhd
in_!mpg123.dll入れるとストリーミング放送が再生できないけど対策ってある?
912名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 18:55:48 ID:gPiW0Qof
mpg123のストリーミングを有効にしてないとか
913名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 18:56:25 ID:+YY3XemS
>>910
俺も5.51にして数日前からひどかったんだが、
5.5にバージョン落としたらとりあえず落ち着いた。
914名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 20:53:00 ID:zcpq7ftU
SHOUTcast Radio , TVなどのストリーミングを問題なく再生するには
デフォのin_mp3.dllを使う事を薦める。
outputの方もout_ds.dllにすれば問題が出る事はまず無い。

あと、デフォでは入っていないが、SHOUTcast TVを全て再生
出来るようにするためにnsvdec_x264.dllもぐぐって入れておくといい。
915名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 21:08:16 ID:EUAOEN87
916名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 21:11:20 ID:IHufygE9
>>910>>913
IE関係が原因の気もするので
Windows UpdateかMicrosoft Updateは常にしておく事
なお、OSのディスククリーンアップとデフラグは
こまめにやっておいた方がいいぞ

917名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 21:14:36 ID:ClYeux0o
>>892
flv1の方なら動画再生できるよ。
2は音だけ。でもハングするね
918名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 21:16:32 ID:QDEGQMuT
俺も5.51にしてから、めちゃくちゃフリーズの割合が多くなった。
919名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 21:17:54 ID:PahX1diu
マジ?
俺、全然平気だわ
920名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 21:18:35 ID:Q0VHFypX
俺も全く問題なす
921名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 21:23:24 ID:5rtp1HN9
うちも、少なくともMP3を流しっぱなしにしてるぶんにはなんともないな。
922名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 21:29:45 ID:Eien0Yey
まったくフリーズしない俺は勝ち組
923名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 22:17:48 ID:3T2tDJTC
5.51だが何かの拍子にタグ情報が吹っ飛んでしまった。
全体の1割程度はキチンと表示されてるが、あとの9割はタイトル欄に
アーチスト-タイトルって勝手に変更されて表示されてる。それ以外は空欄に。
吹っ飛ぶ前までは、タグ情報&アルバムアートが全てキチンと表示されてたのに、
原因がわからん。Winampを再インストールしてもダメ。原因がわからん。
吹っ飛んだ9割方のやつを手作業で埋め込んでいくってのも面倒だし、どうしたらいいものか・・・。

ただ、タグ情報が吹っ飛んだといっても、Winamp上の表示でのこと。
他のプレーヤーではキチンと表示されタグ情報も正常に保たれたままになってる。
924名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 22:41:58 ID:+YY3XemS
データベースがぶっ壊れたんだろうな。
再構築すれば直るんじゃね。
925名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 22:49:14 ID:V0qzMQ3x
xp sp2 IE6 updateはちゃんとしてる。

5.51にしてから、メディアライブラリーで結構な頻度でシェル
共々操作不能に…と、おもいきや、2,3分放置してると復帰
…環境がらみっぽいのかな。
926名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 22:57:02 ID:IHufygE9
>>925
環境だな
ちゃんと動いてる人がほとんどだし
927名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 23:03:17 ID:+YY3XemS
>>925
OS etcの環境は全く一緒だわ。
俺はそのパターンとMLいじると完全にフリーズ(OSごと)で
強制リセットしかなくなるの2パターンだった。
928名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 23:15:56 ID:3T2tDJTC
>>924
データベースの再構築ってどういうふうにするんでしょうか?
929名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 23:47:52 ID:Eien0Yey
>>928
オプション→設定→メディアライブラリ項目「ローカルメディア」→メディアライブラリのクリア→再スキャンする
930名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 00:19:46 ID:BGzW6lkB
>>924
>>929
> オプション→設定→メディアライブラリ項目「ローカルメディア」→メディアライブラリのクリア→再スキャンする

レスありがとうございます。
ただ、その部分は既にチェック済みでして、それやってもダメだったので質問してみました。



931名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 00:35:51 ID:0RQShwLo
>>930
じゃあWinampを5.5に戻す
MLがおかしいのならそこだけ戻すのもありのような
932名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 00:57:21 ID:BGzW6lkB
>>931
> >>930
レスありがとうございます。
そうしたいのですが、5.5の本体自体を持ってません。
(久しぶりWinampを使ってみようと思い、先日5.51をDLしたばかりです)
5.5でググってみましたが、見つからなく入手出来ずといった状況です。
933名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 01:12:10 ID:bMT2eW5q
>>932
>>2にある
934名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 01:22:59 ID:BGzW6lkB
>>933
レスありがとうございます。
>>2の1番下のお馬さんの絵が付いてる箇所から5.5DL出来ました。
で、インストールし、メディアライブラリにフォルダ追加、バッチリ上手くいきました。

ご親切な皆さん、どうもありがとうございました。
935名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 10:13:28 ID:nZg/z6qb
プレイリストジェネレータ使ったらアホみたいに時間がかかったうえ、
曲のリストも何も作ってくれなんだが…。
何か設定が必要なん?
936名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 18:44:01 ID:BPayUhL+
remoteダメだね。うちも固まった。
ハズして今は快適。5.51。
937名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 18:57:39 ID:q8VMVGln
>>936
だからそれとeMusicは必要性のあるやつだけ入れろって言ってるだろ
(普段はインストールしない)
938名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 21:09:34 ID:9lh6xual
非常駐環境で

動画再生→×で閉じる→音楽再生

ってすると、中央にラマかなんかの絵のかかれたビデオウィンドウがでたままだよね
「ビデオ再生終了後にビデオウィンドウを閉じる」が効いてない
939名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 21:20:18 ID:I9mAVt33
>>938
いいか、お前自分の書いた文をよく読め
それは「ビデオ再生終了後にビデオウィンドウを閉じる」動作の範囲内じゃないぞ
940テンプレート修正:2008/01/15(火) 21:35:47 ID:lVGO/ZOM
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.51)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.51 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp551_full_all.exe
Winamp 5.51 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp551_full_en-us.exe

(5.5xでは9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/latest.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/
941テンプレート修正:2008/01/15(火) 21:36:08 ID:lVGO/ZOM
インストールの際の注意点・他 (2/2)

1. Sonicに対応していないマシンを使用している人は、
インストール時の"Choose Components"→"Multimedia Engine"→
"Sonic Rippng/Burning support"を外す。(5.5以降関連事項)

2.インストール時の"Get the Most Out of Winamp"にある
"Winamp Remote"と"50 Free MP3 Downloads from eMusic"の
チェックは外す。(5.5x以降関連事項)

3. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"Digital Audio Extraction"の"Use Sonic engine when possible"
日本語なら"デジタルオーディオ再生""可能ならSonicエンジンを使う"を外す。
(5.1x以降関連事項)

4. SHOUTcast を選局した時、Station Info(ブラウザ) が自動的に開いてしまう。
(5.1x〜5.35までの関連事項 5.5からはこの項目はありません。)
Winamp 5.11 から、設定変更で Station Info(ブラウザ) を開かなくすることが出来ます。
(英語) Options → Preferences... → Station Info → Automatically show info on station tune-in のチェックを外す。
(日本語) オプション → 設定... → Station Info → 自動的に Station Info ウインドウを開く のチェックを外す。
(寿限無パッチの(軽量化版)の方では対策済)
942名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 21:37:08 ID:QK1h3Eb1
5.51
file info editorをID3タグエディターに戻したいんですが
どうすればいいでしょう?
943名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 21:45:53 ID:E3ft6deu
Channel Mixer が 5.51に対応していないので同様のことができるプラグインはありますか?
http://classic.winamp.com/plugins/details/124427
944名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:01:26 ID:LESLnVmN
ブルマとパンスト穿いてチンポにローションたらしてコンニャクに突っ込んでオナニーしました。
945名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:09:53 ID:lVGO/ZOM
>>943
使ってないから判らんが似たような奴
http://classic.winamp.com/plugins/details/146189
946名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:51:18 ID:E3ft6deu
>>945
ありがとうございます
難しそうですが色々試してみます
947名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 23:11:57 ID:GHOVstk4
>>943
俺は普通に使えてるよ?
xp sp2 5.51だけど
948名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:00:53 ID:/eTicpeP
たぶんトラブルじゃなくて使い方に関する質問なんですが。

あるフォルダにまとめてmp3やmp4やmidiをつっこんで、それを「すべて再生する」で再生しようとすると
mp3しかプレイリストに入らないんですが、全てのファイルをプレイリストに入れるにはどう設定すれば
いいんでしょうか?

いろいろやってみたんだがどうしてもわからない…ご教授願う。
949名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 03:09:13 ID:ppkiS6hT
小屋キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━
Winamp v5.51 日本語化キット第2版↓
http://win32lab.com/dcl.cgi?act=up&url=http://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html

日本語訳の修正等
条件によって文字エンコードの変更が反映されない問題を修正
950名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 03:11:50 ID:ayrHH4ir
俺とお前のだいごろー
951名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 05:07:29 ID:hRURTZA7
>>949
市ね世
952名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 10:55:30 ID:IrUvjWEW
低脳過ぎてカワイソスw
953名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 19:10:03 ID:k3iWLNgz
551 のダウンロード薦める サイトがきたんだけど 前の55をアンインストールいなくていいのかな?そのままクリックでいいのかな?
954名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 19:50:30 ID:ayrHH4ir
>>953
帰ってもらいなさい
955名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 21:49:05 ID:0PPcJa7/
スマートビューにフォルダ名での振り分け設定ってできないの?
956名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 21:52:27 ID:awNYQ4yl
AlbumJacket+(2008/01/16)
http://www.samurizeupboard.jp/source/up2080.zip
・歌詞サイト諸々修正、波ダッシュ問題暫定対応
・TowerRecordジャケット取得修正
・SongDir リンクにチェックで現在再生中の曲のフォルダを開く。

波ダッシュ問題は歌詞を取得出来るようにしただけです、
波ダッシュは?になります。

ジャケットの反射、今度はImagePlusで挑戦してみましたけど
ImagePlusのリンクの読み込みの低さに絶望しました(×_×;)シュン
http://www.samurizeupboard.jp/source/up2079.png
957名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 21:53:05 ID:awNYQ4yl
誤爆しましたm(__)m
958名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 23:16:14 ID:R3znw+F+
我那覇美奈の1stアルバムは国宝
959名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 23:31:06 ID:urMJh/+X
何か5.51にしたら
ファイルを開くときに
「全ての対応ファイル種別」を選んだときに
何も表示されなくなったんだが
960名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 12:59:33 ID:EfwpV7HG
961名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 17:14:25 ID:9g5bRk9e
今5.35使ってるんだけど、5.51にした方が良いかね
962名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 17:43:55 ID:Z8iyx6Qt
金?金なんかねーよこいつは↓
963名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 18:24:34 ID:YpLMcfqP
久々にWinampに戻ってきたんだが、Volume Logicが効いてない??
VLのコンパネ自体は起ちあがってEnableになってるんだけど、メーターが
全く表示されない…
964963:2008/01/17(木) 18:34:56 ID:YpLMcfqP
5.3x系まで戻せば動くかなぁ 前使ってたWinampのバージョン忘れた…

VLのバージョンは1.3です。
誰か知ってる人おせーて
965名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 19:04:19 ID:fOstOe0P
>>963
output
966名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 19:16:20 ID:OG6yxxCA
あんぷ5.5インスコしたら
WebでMP3鳴らなくなった罠
embedタグのやつね
でもアンインスコしても解決できない
頭いい人教えて
コーデック入れ直せばおkかな?
967名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 19:49:07 ID:GyzIMYkn
>>963
5.51でもVLはバッチリ動いてる
968963:2008/01/17(木) 20:13:36 ID:YpLMcfqP
>>965
おー、outputがdsになってますた orz ありがと^^

VLサウンドが蘇ったぜ〜
969名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:10:50 ID:GIwbEB9w
そういえば開発元VolumeLogicのDLページ消えちゃったな
iTunes7対応版はまだ配布してるみたいだけど
970名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:39:13 ID:xj7qs6n7
VLはWinampのサイトから落とせるぞ
ttp://www.winamp.com/plugins/details/144607
971名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:06:36 ID:xcXimTaV
次スレ

Winamp統合スレ62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1200581935/
972名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 07:24:34 ID:k9ZPo4L7
「Winamp v5.51 日本語化キット 第2版」をリリース

* winampのインストール後にpaths.iniを手動で書き換えた環境にも対応
※言語パック(winamp-ja-jp.wlz)に変更はありません
973名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 09:22:48 ID:U3ffNoe8
WINAMP.COM | Forums - Winamp 5.52 Released (security patch)
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=285024
974名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 10:10:05 ID:Apl1w+pU
>>960
in_mad v2 Winamp MAD MP3 input plugin

The notable new features/fixes (that I can remember from notes) include,
* Re-written/ported to C++ to 'enable' better WA5 compatibility
* Fully Unicode GUI
* Icecast mp3 streaming fixed
* WA5 Global Configuration supported
* Improved basic and advanced editing
* Slightly improved ID3v2.3 support
* 32 bit output uses full internal 28 bit representation
* Advanced-style Basic formatting for WA2
* Non-Unicode backward compatible for WA2 (not fully tested)
* Multi-lingual dialogs (once someone translates!)
* Re-designed APE tag support including Unicode

The playback and EQ backend is mostly the same except ported through to C++ and into a class structure.
However some things are incomplete,
* New Binary editor disabled
* EQU2 tag editing and writing disabled

The latest DLL can be downloaded from ttp://www.zen23652.zen.co.uk/in_mad_2b.zip.
Source code is now separate from ttp://www.zen23652.zen.co.uk/in_mad_2b_src.zip
975名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 10:13:55 ID:M7eD3l2d
>>970
それバージョン古いよ
976名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:22:04 ID:H3/i+XSi
まぁ、みんなで埋めようや
977名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:50:54 ID:8n7wf/q+
5.51でても5.52でて使い物にならんな、慣れでどうにかしんしゃい
978名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 15:13:56 ID:o5peoH9U
>>974
> >>960
普段MAD使ってんだけど、弁当画面上部に位置するアーチスト情報のところの画像が表示されなかった。
それに入れ替えたら表示されるようになった。ありがとさん。
979名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:11:09 ID:EMAo3hZc
5.52って何がかわったの?英語詳しい人教えてください。
980名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:35:55 ID:e9bhi7xU
Winamp 5.52
* Improved: Better Unicode filename support for enc_*.dll audio encoders
* Improved: [ml_transcode] Unicode filename support
* Improved: [in_mp3] APEv2 tag support
* Improved: [in_flac] Support for reading/writing BPM metadata
* Improved: [nde] Optimized for faster mldb query results
* Improved: [vis_milk2] Pixel shaders now work on onboard Intel graphics chips
* Fixed: Comment field character limitation in Basic Info tab of File Editor
* Fixed: Playback Thread Priority middle setting resets to Lowest
* Fixed: [in_mp3] Ultravox streaming metadata stack overflow (Thanks: Secunia)
* Fixed: [in_mp4] Crash when attempting to play non-existent files
* Fixed: [in_vorbis] Crash when clearing existing metadata fields in File Info
* Fixed: [in_wave] Transcoding of floating point WAV files
* Fixed: [ml_transcode] Memory leaks
* Misc: More miscellaneous general tweaks and improvements
* Updated: Bento skin #118
981名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:37:40 ID:Uf9Sj7oi
>>980
質問の答えになってないが
982名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:48:15 ID:asIi9g43
だがそれがいい
983名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:21:43 ID:dcwR6eYD
早すぎる
またクリーンインストールするの面倒くさい
984名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:45:39 ID:dW9m5AHK
早くねーよ、チョ進化してるぞ
985名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:49:27 ID:g5nyWtHj
日本語化の人も大変だな
986名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:54:36 ID:g5nyWtHj
Winampの中の人も大変だな
987791:2008/01/18(金) 19:16:12 ID:YrYDRh9B
埋めついでに

Winamp 5.5〜で
SSTP Lyrics Plug-In 1.531 for Winamp使ったとき
Bentoスキン ×
モダンスキン 1曲目○ 2曲目以降× 1曲目に歌詞が無い時、ほかに歌詞があっても歌詞なし表示
クラシックスキン 問題なし

unicode化がらみなのかな うめ
988名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 19:16:25 ID:vXZG1xqC
実際は差分確認して少し弄るだけなので楽だったり
989名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:31:18 ID:G0CYz/AY
Winamp関連付けファイルの、一覧表示時のアイコン

   _| ̄|_

が、

   _| ̄|○

に見える・・・
990名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:50:51 ID:A7uXSZG4
末期症状です。お大事に。
991名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:17:11 ID:G0CYz/AY
いや、やはり見える・・・
http://www.imgup.org/iup540848.png
992名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:19:58 ID:H2Kz73GU
どんどんもってきますので遠慮なく使ってくださいね。


        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
   /ヽ○==○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○ 
  /  ||_ | _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄_))
993名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:32:24 ID:8n7wf/q+
いらねーよ、お茶くれ
994名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:34:17 ID:ua1ynNBV
さっさと埋めろよ
995名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:40:45 ID:oGRj6nip
死ね
996名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:41:18 ID:a9gQXzDL
>>995
暴言吐くなカス
997名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:47:24 ID:v+8mdwjL
もう次スレはいいよ
もうここはガチホモスレにしようぜ
998名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:56:47 ID:oGRj6nip
死ね
999名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:03:11 ID:M9Dk+ItL
>>998
暴言吐くなカス
1000名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:03:54 ID:h+2ivnRi
どようびどようび〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。