□■ Windows Vista 84 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
"Wow"
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windos Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

Microsoft ホーム
http://www.microsoft.com/japan/

FAQ
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ
2名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 23:23:06 ID:5hIXe9o1
質問スレ
WindowsVista質問スレッド 8
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171179419/

初心者スレ
Vista初心者質問スレッドVol.0001
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1169977909/

前スレ
□■ Windows Vista 83 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171292025/l50

関連スレ
Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/
□■□ Windows Media Center □■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168874816/
◆ Windowx Vista スタイル カスタマイズ 1 ◆
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1167544095/
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.33
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171459377/l50
【IE7】Internet Explorer 7 Part16【正式版】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171440094/l50
3名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 23:24:13 ID:Ovw+3pid
85だ馬鹿
4名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 23:25:49 ID:5hIXe9o1
そりゃすまん、削除依頼して立て直しといてくれ、よろしく
5名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 23:31:58 ID:Ovw+3pid
自分でやれよ馬鹿
6名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 23:50:16 ID:v2gNgNKL
結局ここが新スレ?
7名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 23:52:14 ID:FwtpiKMg
お、立ったか。
つか、どーせ3〜4日で1000まで埋まるんだから、
番号なんかどうでもいい気がするわな。
8名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 23:53:40 ID:RPqcc6dC
他に新スレっぽいところないっすね。
ところでDream Sceneってのを試したくて英語パックインストールしたはいいものの
それけじゃ追加されなかったのですが、どうやったら更新項目に追加出来るんですか?
9名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 00:05:35 ID:i10gIlWa
韓国語パックも入れて下さい
10名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 00:06:04 ID:Zeg+jydQ
>>9
最強にいらない
11名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 00:16:37 ID:l52gFoIF
入れても読めない
12名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 00:24:54 ID:i10gIlWa
フォトギャラリーのアップデート失敗するんだけど何で?
13名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 00:26:05 ID:8uLIa9Ms
フォトギャラリーってRAWが見れないけど何で?

14名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 00:39:06 ID:E2h5DagV
カスタマイズソフトとかないのー?
15名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 00:40:48 ID:8Tlw5knu
>>12
試してみたけど最新で更新ありませんって完了するよ?
16名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 01:02:05 ID:xNSuxJKB
>>13
RAWが何なのか理解できてないのにRAWを使うあたりに驚愕。
17名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 01:05:35 ID:Zeg+jydQ
>>13
仕様です
18名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 01:19:08 ID:AWSvTGr6
Windows Vista/Office 2007を無料で - 米MS、スペシャルキャンペーン開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/29/002.html
19名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 01:24:39 ID:qGBSgYv3
同キャンペーンの対象となるのは、米国内に居住する18歳以上のユーザーのみ
20名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 01:32:00 ID:PfCKF31p
mpegを壁紙にしてみたけどCPU使用率10%くらいだな
常時スカイプしてると思えばよいか
21名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 02:16:29 ID:0f5FYha2
OS標準のINFファイル書き換えるのは無理でしょうか?

\windows\system32\DriverStore\FileRepositoy\hogehoge.inf_xxxxxxx\hogehoge.inf
というファイル書き換えてごそごそしたいのですが、どこかのプロパティ書き換えると読み書き可能になる技探してます。

具体的には、古いHPの複合機をWinXPに繋いでます。このプリンタのVistaの対応状況を確認すると
OS標準ドライバでOKとあり、Vistaからネットワークプリンタで使おうとインストールしてみたところドライバが
見つからないと怒られました。

USB直結ではプリンタの追加は問題なくできたので違いをみたところ、USB接続時のデバイス名「HP PSC 750」、
ネットワーク共有時のデバイス名「hp psc 700 series」

それならinfファイルをゴソゴソすればできるのかな・・・と探してみたところ、prnhp001.infってのを見つけた。
中身みたら1行コピーしてデバイス名だけ追加すればいけそうなんだけど、書き換え権限が得られなくて
て悩んでます。
22名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 02:46:39 ID:8Tlw5knu
>>21
普通に所有権をSYSTEMから自分のアカウントに移して、
アクセス権に自分のアカウント加えてフルコントロールでもしておけば問題ないよ
23名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 03:04:30 ID:0f5FYha2
>>22
どうもです。なんとかプリンタの追加できました。
これで眠れます。
24名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 05:45:54 ID:9dlK6iQB
100.65WHQL

x86
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1582
x64
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1581
スリープ復帰おkになったっぽい。
今のところ家にあるVista機3台とも問題なく復帰できてる。
25名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 08:15:52 ID:rxzextmB
そろそろ「□■ Windows Vista ** ■□」スレいらないんじゃない?
XPもないわけだし、ちゃんと質問スレもあるし・・・
26名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 08:36:44 ID:4mTQDYN0
Windows Vista擦れ乱立杉だな、
VistaのDVD書き込み下痢糞、
27名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 10:12:02 ID:C8+WV4A7
>>24
カスタム解像度は?カスタム解像度は?
28名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 10:58:08 ID:mm2z/VBl
29名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 11:04:58 ID:KASVvNVv
>>28
/(^o^)\ナンテコッタイ
30名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 11:08:16 ID:UHttQBu6
http://dream.wincustomize.com/index.aspx
Windows DreamSceneアメリカでは盛んになりつつありそうですな !
しかし、もっと軽く動作するようにならんのかな、この機能は・・・
31名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 11:32:44 ID:j7x9969q
UACを有効にしてると業務ソフトで怪奇現象が続々発生する。
Program Filesの下層にインストールするソフトで発生するようだ。

(1) UNLHA32.DLLを用いたデータ圧縮でオーバーフロー発生
 ・ソフトによってはデータを加工して出力/保存する機能でも発生する
(2) iniファイルをメモ帳/ワードパッドで編集し、上書保存しようとするとエラー
 ・他のテキストエディタであればiniファイルを上書編集できる
 ・しかし再度メモ帳で開くと編集前の内容に戻っている
 ・業務ソフト自身は編集後の内容で処理を行う
(3) 締処理で次期ファイルを新規作成してもフォルダの中身は変わらない
 ・しかし業務ソフト自身は新規ファイルがあるものとして処理を続ける
 ・新規ファイルはエクスプローラとコマンドプロンプトのdirコマンドでは表示されない
 ・コマンドプロンプトからeditを実行して該当フォルダを選べば新規ファイが表示される

UACを無効(要再起動)にすれば(1)〜(3)の問題は回避できるが、(2)のiniファイルは編集前に戻ってしまう。
真っ先にUACを無効にしないと、「あるはずのファイルが見つからない!」「設定を変更できない!」
「対処方法を実行したら初期化されてしまった!」と混乱は必至。余計なことをしてくれたものだ・・・。
32名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 11:33:27 ID:PFG/SkiZ
Windows/(^o^)\Fuji
33名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 11:40:49 ID:YBFXRVHo
EXT3とReiserFSの読み書きに対応とかしてくれるなら、Vista買ってもいいんだけどなぁ。
34名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 11:49:34 ID:gleHxHRD
ドライブの概念が使えないext3は時代遅れだからなあ
ウツボンみたいにNTFSに対応してくれて、いっそのことext3捨ててくれると大変助かる
意地張ってないでそうすればいいのに
35名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 11:55:07 ID:uJdwTV/c
AeroやVista Basicの画面って白過ぎると言うか、コントラストが高過ぎない?
36名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 11:57:21 ID:i10gIlWa
>>12だけど
フォトギャラリーの更新を利用しようとすると下のサイトに飛ばされる
http://shell.windows.com/fileassoc/0411/xml/redir.asp?EXT=cr2
あと、IEでActiveX使うサイトでActiveXインストールしても機能が動作しない
又NHK時計ガジェットも時計部分がバツ印で表示されない
これらってActiveXがらみのような気がするがライブラリが足りないのだろうか
誰か助けて〜
37名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 12:00:15 ID:W700gs6m
>>31
怪奇現象というか、それはUACが正しく働いているからじゃないの?
セキュリティ強化のため、Program Filesの下をいじるには、作法に従わないと
できないようになった訳だから。
既存のアプリで問題が出るのはあるだろうけど、過渡期って事で、当面は
あきらめるしかない。
38名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 12:01:28 ID:YBFXRVHo
>>34
コメントの意味がわからないけど、Windowsのドライブの概念はFSの上にかぶさるもので
FSの種類とか関係ないし、NTFSにもドライブなんて概念は無いよ。
それからUbuntuとかでNTFSを読み書きできるのは、NTFSの仕様が公開されていないため、
NTFSをリバースエンジニアリングしてできた産物で、危なっかしくて書き込みは非常時
以外やめたほうがいい代物。
なので、世の中的に嬉しいのは、仕様がオープンなものが利用できるようになること。
「NTFSの仕様が公開される」でも「WindowsがReiserFSに対応する」でも構わない。
39名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 12:13:20 ID:d6+oCSfD
ユーザーアカウント制御って切った方がいいのかなぁ
ファイルが消せなくてかなりむかつくんだが・・・

なんか方法ない?

対象のフォルダへのアクセスは拒否されました

この操作を実行するアクセス許可が必要です

ファイルの所有者をログオンしているユーザに変えて
アクセス権限をログオンしているユーザのみにしてフルアクセス付与

でも、消えない・・・orz
40名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 12:14:44 ID:nJCnJnNV
>>36
環境をちゃんと書こうよ。
君が使ってるの 64bit版でしょ?
NHK時計はflash使ってるらしく、flashが提供されてない64bit版ではうごかな〜いYO!
41名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 12:30:12 ID:i10gIlWa
>>40
そですx64です。
なるほどAdobeの対応待ちですね。
とりあえず原因がわかってよかったです。ども

42名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 12:34:44 ID:yIkIt0na
見た目が良くなったのはいいんだが
システム的な進歩がないから買う気しないんだよな
次のWindowsはUNIXシステムをベースにしてくれたら最高に嬉しいんだけど
43名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 12:39:32 ID:1sXrxz/s
ウニ厨とマカーは消えろよ
44名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 12:42:38 ID:YBFXRVHo
>>43
リナ糞の私は居てもいいですか?
45名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 12:46:39 ID:A+N6Sb8r
Win2000派・・・時代の変化についていけない古いPCしかもっていない人
UNIX派・・・ひたすらに中古PCでがんばってる人
WinXp派・・・2世代前のPCな一般人
Vista派・・・毒男
Win9x派・・・貧乏人,無職

な感じだな
46名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 12:54:58 ID:hmWA49ZU
動画壁紙って、Aero無効でも使えますか?
使えるなら、そのときの負荷ってAero有効のときと比べてどうですか?
47名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 12:59:41 ID:m58p5rec
>>33
ext2をWindowsで読めるドライバはあるよ
ttp://uranus.it.swin.edu.au/~jn/linux/ext2ifs.htm

ドライバじゃなくてファイラアプリケーションならばext3対応のものもあるっぽいw
48sage:2007/02/17(土) 13:00:08 ID:3/tJUk34
>>46
無理ぽ! Aero有効が前提
49名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:03:20 ID:QZfgcOCB
発売後一週間のパッケージ版Vistaの販売数がXPを下回る─NPD調査
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1171638545/
50名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:04:24 ID:YBFXRVHo
>>47
知ってて使ってるけど、安定度もいまいちだし、使いやすくもない。
せめて、ファイル名の文字コードを指定してマウントできるといいんだけどねぇ。
reiserfsのもあるけど、開発止まってる。
51名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:05:46 ID:hmWA49ZU
>>48
がーん、なんてこったい
52名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:10:43 ID:PFG/SkiZ
サイドバーデフォルトの時計の、
銀枠の時計で秒針表示させたらめちゃかっこいいぜ。
53名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:13:16 ID:W700gs6m
>>42
システム的な進歩がないと言っちゃうのは研究不足だな。
現時点ではユーザにとっての恩恵が少ないというのは確かだけどな。
54名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:36:32 ID:873+uoP/
>>53
馬鹿なUNIX信者は相手にしないほうが吉
かれらに議論は通じない、どこまでいっても「Windowsは糞、UNIX最高!」の一点張りだから
55名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:49:05 ID:AId5efc+
>>42
もしかしてlinuxとunixをイコールと思っている人ですか?
macXをすばらしいと思っている人ですか?
56名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:49:39 ID:Vmz6+8Ff
>>42
もしかしてlinuxとunixをイコールと思っている人ですか?
macXをすばらしいと思っている人ですか?
57名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:49:51 ID:aHDR4s5y
>>55
お前もなんか痛いけどな
58名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 14:01:26 ID:vTVwyrZ2
30秒でID変えるのか
59名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 14:04:56 ID:qa7QFVPO
回線再接続したら簡単に変わる
60名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 14:10:44 ID:BPN/V36L
>>50
ちとこわいですな。

>>53
むしろ>>42が表面的な部分しか見てないから
見た目しか変わってないって思うんだろう……
61名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 14:16:44 ID:nJCnJnNV
もういいよ。
雑誌やWEBでの知識で議論したって不毛なだけだからさ。
ファイルシステムの設計もできないやつらで無駄話してんな。
62名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 14:19:52 ID:YBFXRVHo
>>61はハンス・レイザー
63名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 14:31:31 ID:BPN/V36L
こんなとこでフラフラしてていいのか笑
64名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 14:31:33 ID:nJCnJnNV
いえ、私はDominic Giampaoloです。
65名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 14:35:19 ID:aHDR4s5y
Vistaってどうゆう人が使うと一番いい?
PC初心者には何がいい?
66名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 14:48:52 ID:873+uoP/
>>65
PC雑誌のライターが使うといい
記事の種になる

PC初心者にはWindows XP Pro SP2がいい。
PC中級者にはFedora Coreがいい。
PC上級者にはWindows Server 2003がいい。
基地外にはMac OSXがいい
67名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 14:59:45 ID:PFG/SkiZ
>>66
XPの青が気に入らないけど、テーマ変更パッチもあてられらない初心者には、
Vistaはいいかもしれんぞ。アイコンもきれいだし。
68名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:07:02 ID:aHDR4s5y
>>66

鯖2003はXPより安定してるって聞くけど
Vistaとどっちが安定してる?
69名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:11:11 ID:LmvHvdcQ
Vistaって何?
70名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:11:57 ID:FdlgJu70
Vistaは一応不安定とは言えない位にはなってる
不安定なのはIE7wこれはやばい
71名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:13:50 ID:1arMO2VU
>>68
β版のOSとサーバー用のOSを比較する意味がないw
72名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:19:39 ID:ipPOdYcG
>>71
は?
73名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:22:06 ID:EMJ6KlS/
Longhorn Server Feb CTPが出てたんだな
入れてみるか
74名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:23:19 ID:aHDR4s5y
>>71
言いたいことは伝わった!

自分のPCに鯖2003入れてみたいわ
75名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:28:13 ID:1arMO2VU
>>74
1260円で半年使える
たぶん10回ぐらい再インスコ可能
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
76名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:34:01 ID:aHDR4s5y
>>75
情報ありがたや
77名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:56:13 ID:UY/8Qm8a
なんでクライアントにサーバOS使うんだ・・・
78名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:56:49 ID:aHDR4s5y
>>77
うわさの安定性を試したい
79名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:57:44 ID:+DsNuftE
・CPU PentiumD920
・メモリ 1GB
・グラフィック intel945G
・HDD 250GB

このスペックでアルティメットが動きますかね・・・
回答ヨロですorz
80名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:58:58 ID:aHDR4s5y
>>79
動く
81名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:02:41 ID:VOUv4XC7
なんかWindowsUltimateはWindows Dreamsceneっていう
動画を壁紙にできるような機能があるみたいなんだけどどうやったら使える?
82名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:06:13 ID:8MkzFQET
>>81
さっさと英語版言語パックインストールしろ
83名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:14:10 ID:+DsNuftE
>>80
どうも・・・・
84名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:21:09 ID:i10gIlWa
英語版言語パック入れて英語版言語パック向けアップデート入れちゃうとその部分が
英語になってなんか統一感が無くなっちゃうんだよね。
BitLockerのアップデータ入れたらコンパネのBitLockerだけ英語になってしまったよ。
早く日本向けDreamscene出して欲しいな。
85名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:25:29 ID:KdNGi+Xt
86名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:28:20 ID:VOUv4XC7
>>85
これ解凍したけどどうやってインスコしたらいいの?
87名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:37:31 ID:UHttQBu6
http://www.wincustomize.com/
http://dream.wincustomize.com/index.aspx
http://www.wincustomize.com/top.aspx?type=skins&sort=2&libid=50
ここのVista V2とVista V3のDreamsceneが、いかにもVistaって感じでかっこいいな〜!
Stardock DeskScapesって壁紙管理ソフトが無償で提供されてるのも良いし
このソフトのインストールデータ保管先○:\ProgramData\Stardock\DeskScapes\Dreams
の壁紙データ解凍ファイル保管フォルダ○:\ProgramData\Stardock\DeskScapes\から
Windows Dreamsceneシステムデータ保管先○:\Windows\Web\Windows DreamSceneに
壁紙だけバックアップしとく事も出来るみたいだね。
もうちょっと動く壁紙配布サイト探してみるか。
88名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:53:01 ID:OX8MeTv6
Robson対応PCってまだないの?
89名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:56:52 ID:k4texeWe
>>84
日本語版のWindowsって放置され気味だからいつ出るかわからんぞ。
XP用のPower Toyとかも日本語版は提供されてないし。
90名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:03:23 ID:BsYvyRwZ
スタートメニューにWindows Ultimate Extrasなんてショートカットあるのに
放置したら詐欺だぜw
91名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:11:53 ID:h5RZ3vB9
Dreamsceneやってみるとなかなか凄いな・・
ところで、パニックキーは何だ?w
92名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:14:29 ID:7e8HI42/
> 3月のアップデートでは、Windows Ultimate Extrasがアンインストール、
> もしくは機能封印するパッチが予定されているとのことです(日本語版のみ)。
93名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:15:00 ID:VOUv4XC7
>>82
英語版言語パック入れようとしたんだけどアップデートに失敗しましたってなる・・・。
94名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:26:19 ID:hxVXHViU
>>86
つ pkgmgr.exe
95名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:30:25 ID:YBFXRVHo
>>66がマカーだということは理解した。
96名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:36:12 ID:5DILXFKZ
>>92
ソース
97名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:37:25 ID:WaNRG+51
>>87
DreamScene結構増えてきてるな
プレビュー版でこんだけ出てたら正式版のときはもっと増えてるかも
98名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:05:42 ID:bXaOLWUT
>>87
設定ダイアログウインドウにD&Dで表示ディレクトリに保存されるよ。
99名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:07:30 ID:VOUv4XC7
>>94
okgmgr.exeでC:\windows6.0-kb929327-x86_b89227ba03f80f3571c48e970b667328b56731f3.cab
に保存してる場合どう入力して実行すればいいの?
100名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:54:08 ID:8Tlw5knu
スレがフリーズしました
たすけて(´・ω・`)
101名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:54:36 ID:YxAHc9IL
なんかJane の起動が遅いと思ったら、UACのせいか。
まあ、JaneをProgram Filesにおいてた俺が悪いが。
102名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 19:59:20 ID:a1ieRTzH
ファイルの保存場所を勝手にリダイレクトしたり
ファイル名で勝手にインストーラと判断して管理者権限を要求したり
UACってスバラシイ。
103名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 20:03:21 ID:fsT7z6ou
>>102
それらは悪用されやすいからね。
無知な人には余計なお世話と感じるかもしれないけど、
そう感じる人は無知ゆえに引っかかりやすい。
104名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 20:06:18 ID:VOUv4XC7
英語版言語パックってもしかしてTimeStopクラックしたVistaにはインスコ不可なのかな?
105名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 20:07:21 ID:8Tlw5knu
>>104
無恥にも不正利用してるやつが聞くなよ(´・ω・`)
106名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 20:09:14 ID:5DILXFKZ
>>104
死ね
107名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:08:09 ID:qa7QFVPO
休日の帰宅時間にこの過疎状態は変じゃないか?
108名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:09:14 ID:ipPOdYcG
もはやネタもないのに伸びるわけが無い
109名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:12:51 ID:qVN/QpeS
グラボのドライバ周りが整備されないと使用に耐えん
110名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:17:55 ID:SzmrsnxO
共産主義と同じ
悪者をでっち上げないと成り立たない
111名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:19:56 ID:Z5KyB7Vc
起動時の丸いWindowsロゴは神の出来だな。
112名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:20:39 ID:sjUsi3rs
vistaの高速化スレはまだないのかなは
113名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:24:24 ID:euEkMj2R
>>109
つ XPDM

いやどうなるかは知りません
114名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:31:50 ID:jeOVJnLq
>>110
それは共産主義のことじゃないけどなw
115名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:36:32 ID:SzmrsnxO
× 共産主義
○ 共産主義国家
116名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:50:37 ID:bXaOLWUT
>>110
社会主義な。

共和主義も共産主義も悪者をでっち上げないと運営できない。
117名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:50:52 ID:yIkIt0na
せっかくマシーンの性能が上がって
高画質な画像編集やHDムービを快適に使えるようになったのに
Vistaの登場で過去の低スペックマシーン状態と同じ能力程度しか出来なくなったな。
118名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 21:53:19 ID:plL47xAk
今のうちにXPを買っておけ
119名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:04:15 ID:G9Rsttfu
かつての夢を捨てきれないケツの青い爺がいるスレはここですか?
120名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:27:33 ID:Li+pkE5k
休止状態からのコンピュータを再開すると、 Windows Vista-based コンピュータは、応答を停止します。
http://support.microsoft.com/kb/928135/ja

スリープまたは休止から Windows Vista-based コンピュータを再開した後、問題が発生することがあります。
http://support.microsoft.com/kb/929734/ja
121名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:56:06 ID:HfOp+LC0
おまいら楽しそうですね^^;
122名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:56:34 ID:wGv700UC
123名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:58:29 ID:aHDR4s5y
>>122

最強だな
マルチディスプレイならな
124名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:25:50 ID:1fs+Kci/
>>117

へぇ〜
Vistaの登場で
高画質な画像編集やHDムービを快適に使えなくなったんだ。

もうちょっと勉強したら?
125名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:28:43 ID:bXaOLWUT
>>124
たぶんメモリが512メガバイトまでしか搭載できないんだよ。
察してやれ
126名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:30:56 ID:mqCydAmX
vistaが重いのは事実だから、快適に使えなくなったPCがあっても不思議ではない。
127名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:31:59 ID:Zgp7+gGe
>>122
これで95と98がサクサクいじれるなら最強だ
128名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:33:44 ID:dr3TbzqU
95は速いCPUで動かすとバグる可能性があるから、仮想ソフト噛ませてやると丁度いいかもな
129名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 00:00:41 ID:m58p5rec
98でも任意でパッチを適用しないと死ねるようだ。が、問合せ入手のみw
ttp://support.microsoft.com/kb/312108/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/418867/ja
130名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 00:33:19 ID:WAQFGdeA
>>122
どっかでVista上のVMwareでMACOSXとXPを動かしてるのを見たよ
131名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 00:44:24 ID:CI0tSeWi
日本語版Dreamsceneキタネ
132名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 00:47:40 ID:Qq7KcNa1
うちの仮想にはDOS-V使って
FD動かす環境も有るぞ。
133131:2007/02/18(日) 00:53:11 ID:CI0tSeWi
と思ったら英語のまんまじゃねーかよっ!
手抜くなよMS
134名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 00:59:40 ID:mZiEqPsH
Webdavにエクスプローラから接続する方法だれか知らない?
ネットワークドライブの割当からドキュメントと画像の保存に〜
をクリックして出てくるダイアログでWebdavアドレス入力すると
入力されたフォルダは有効ではないって怒られる
135名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 01:10:15 ID:VzRfWPqO
136名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 03:23:20 ID:m7sPwdMy
Vistaすげえ。ビデオフォルダに動画が多いと1GBでも余裕でたらねえ。
137名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 03:23:50 ID:m7sPwdMy
メモリな。
138名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 03:26:33 ID:4XGHIRRo
>>137
今、1GB以下のHDD見つけるほうが大変
139名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 03:32:56 ID:6vTnVmaM
VISTAで軽快な曲かけながら5000枚のエロ画像を高速プレビューした
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1171728966/

誰だよw
140名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 05:04:22 ID:X64G4yq5
恐るべき Windows Vistaの音声認識
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utKyLqUf4cdwc
141名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 05:34:50 ID:fRSnDBdZ
はじめてパソコンショップを訪れたとき、店員から「OSはWindowsとMacとかがありますが、どちらをお求めでしょうか?」と聞かれた。
私はMacを買おうとしたら、「出来れば、Windows XPのパソコンの方がおすすめしますが・・それでもMacを買うんですか?」と言われ、
結局Windows XPのパソコンを買った。Windowsの方が後々便利だし。Macは未だに操作方法が分からん。
142名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 06:32:46 ID:ZwMzPlil
>>141
日本語でOK
143名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 06:51:51 ID:6vTnVmaM
別にマカじゃないけどこれは日本語でおk
144名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 07:03:05 ID:FOyRBqTd
アンチをマカと決めつけてるが
Vistaって普通に出来が悪いOSだろう。
リソースを有効どころか無駄に消費してるだけで
全く新OSとしての恩恵が無いのも珍しい。
145名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 07:13:06 ID:2lVCRA2Z
動く壁紙日本語環境にも来たのか?
ワクテカ家に帰るのが楽しみだ
146名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 07:28:07 ID:DWJo6e/l
マカーの仕業に見せかけるウニ厨(リナ厨含む)の陰謀
147名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 07:59:16 ID:xSb+jBcT
>>146
Linuxのような屑をUnixと一緒にしないでくれ
148名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 08:04:52 ID:hk6aWl9p
わろすwチンケなプライドw
149名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 08:10:32 ID:hk6aWl9p
女には、とりあえず「うん、それでいいと思うよ。」
といっとけばいい。
女に詳細なアドヴァイスは理解できないし、またそんなものと求めていない。
女が求めるのは常に「ただの同意」
150名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 08:12:59 ID:uiIUqJHv
Vista?うん、それでいいと思うよ
151名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 08:57:46 ID:60p9SZix
>>122
サイドバー左にしたら3Dflipが左によって気持ち悪くね?
152名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 09:10:41 ID:odIccYyL
>>141
マックって最近は、ウィンドウズもいれて、どっちでも使えるようになっているのに
損したな。
153名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 09:15:56 ID:fSSZGFW8
Winマシンあれば事足りるからWin買って正解
154名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 09:28:13 ID:2lVCRA2Z
俺のマックはサーバーとしてしか使ってない
UNIX部分しか活用してない事になってる
他の事はWin使った方がいいから
155名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 09:32:49 ID:ygUc+7Ma
Macメインで使うんだったらMacでいいだろうけど、Windowsメインだったら、妙な
欲を出してMac買うより、素直にWindowsマシン買っといたほうが吉。
Windowsに慣れた人には、Macのインターフェースに馴染めるかどうかは微妙。
156名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 09:51:42 ID:b78PHHwv
UnixじゃなくてBSDだろ?MacをUnix言うな。
157名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:14:35 ID:odIccYyL
BSDってUNIXでないの?
158名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:25:54 ID:AAzXsT7Y
UNIXはThe Open Groupの登録商標です
今日当たりコジマかヤマダで触ってみたかったのに雨で行く気が…
159名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:34:39 ID:2lVCRA2Z
>>156
FreeBSDはUNIXの一つだろw
160名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:37:10 ID:IekxUsa/
アホが湧く前に。
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Unix.png
SVR4がどうのとかBSDがどうのとかは 板 違 い 。
161名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:38:25 ID:yY6eyTmp
仮想敵OSを設定しないとスレすら成り立たないVista憐れ。
162名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:45:20 ID:wuuTYccn
文字化け酷いです・・・
163名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:57:02 ID:uiIUqJHv
Macが気になって仕方ないんです><
164名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:58:03 ID:+KbrjmSJ
Macってパソコンじゃねぇんだろ?だったらオモチャか
粗大ゴミだろw
165名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:58:55 ID:CcFmM7P3
Macサイコー\(^o^)/
見たことないから誰かクレ
166名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:03:00 ID:hk6aWl9p
Macでごめんなさい(^^)V
167名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:33:54 ID:+cQ6vNsW
Macはフォントが綺麗。
Windowsもこれくらい頑張ってほしい。
168名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:45:11 ID:fCe/eHiI
ClearTypeあるでしょ
169名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 12:27:24 ID:4XGHIRRo
>>167

Mac フォントの金もOSに
Win 別売りでもっとよいフォント変える
170名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:06:18 ID:MG9xrqQR
>>169
無理があるような気もするが、フォントのためだけにMacに変える気もしないしなw
171名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:18:25 ID:m7sPwdMy
どんだけ良いフォントを買ってもかすれた表示じゃん。>Win
172名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:20:10 ID:CcFmM7P3
そりゃディスプレイがしょぼいよw
173名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:21:30 ID:4XGHIRRo
>>171
おまえだけじゃね?
174名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:33:13 ID:GwKRkc9c
フォントなんていくらでも替えれるでしょうに。
175名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:38:53 ID:yY6eyTmp
フォントレンダリングが汚いんだよ。
フォントを変えてもダメ。
今までのWindowsといっしょ。

Vista工作の質まで落ちたかい?
176名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:40:01 ID:gv48ihWV
たしかに標準のClearTypeのレンダリングはしょぼい。
ClearType
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0336.png
FreeType
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0338.png
177名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:43:20 ID:fCe/eHiI
つーか、Winユーザにとってマックなんてどうでもいいし。
マックのフォントが綺麗だろうと、どうでもいい。だから何って感じ。
178名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:46:26 ID:jd7h4fxY
そりゃ綺麗だと思うが、2chとかで文字見続けるにはMS UI ゴシックが一番だなあ
太めのフォントはどうも
179名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:46:35 ID:Sb+Wjh41
FreeTypeに関してはこの板にあるGDI++.DLLがVistaに対応すれば良いだけの話だから問題ナッシング

XPでの使用例
ttp://vista.crap.jp/img/vi7138658245.png
180名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:49:09 ID:gv48ihWV
敵前逃亡キタコレ
181名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:50:41 ID:yY6eyTmp
Vistaだとフォント綺麗は嘘だから。
Windowsのフォント全般が汚いだけで

macは関係ない。
182名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:55:33 ID:kI7pfiMn
フォントはフォント厨だけでやってくれって感じw
マックもたまに使うけどフォントだけを意識することも無いし
183名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:57:29 ID:MG9xrqQR
>>176
FreeType滲んでない?
画像逆だったりする?
184名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:00:36 ID:JLBPo7Vs
FreeTypeのレンダリングはなんか眠い感じがする
コントラスト調整すれば違和感ないんだろうけど
185名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:01:08 ID:QMsJiCWZ
ClearTypeのが綺麗に見えるなぁ
186名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:03:01 ID:fCe/eHiI
あとは馬鹿同士かってにやってくれ
187名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:03:24 ID:Sb+Wjh41
Vistaのフォントで最大の問題はMSPゴシック5.0の「2」を小さなサイズで表示すると崩れる事だな
早く直せやMSKK
188名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:03:56 ID:AAzXsT7Y
敢えて言う、ビットマップフォント最強
189名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:04:34 ID:yY6eyTmp
こういう訳か。

1)Vistaにすると速くなると喧伝する。

2)Vistaにするとフォントが綺麗になると喧伝する。

3)都合の悪い事は仮想敵対OSのせい。
190名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:06:06 ID:JLBPo7Vs
>>188
メイリオ+ClearTypeは1ドット幅ビットマップフォントの延長線つー感じがする

だからWindowsユーザには違和感が無いのかなと
191名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:07:46 ID:CcFmM7P3
全角文字が妙に横長で違和感はありまくりだけどなw
192名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:10:04 ID:MG9xrqQR
>>189の方が遙かに妄想が激しい件について。
193名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:13:51 ID:kI7pfiMn
Vistaの方が速くはないが軽い
194名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:19:17 ID:yY6eyTmp
>>193
じゃあVista要らない。

ーーーーーーー 終 了 ーーーーーーー
195名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:21:27 ID:CcFmM7P3
まともなPC買ってから文句言ってくださいです><;
196名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:26:20 ID:kI7pfiMn
XPは2kより重くて遅い
197名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:29:02 ID:yY6eyTmp
>>195
新しいPC要らない。


ーーーーーーー 完 結 ーーーーーーー
198名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:31:59 ID:NFHi+OhY
>>197の脳内で
199名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:38:19 ID:4XGHIRRo
>>196
起動はXPの法が早い
200名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:40:08 ID:9IaW8ZzH
2kは見た目が古臭いからもう戻れない
201名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:41:46 ID:75wsNEBY
WindowsのUIはもっとシンプルにすべき。
XPあたりからごちゃごちゃ、Vistaではさらにごちゃごちゃ。
ガジェットのスペースがもったいない
202名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:43:43 ID:NFHi+OhY
>>201
じゃあmacは・・・
203名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:48:25 ID:JLBPo7Vs
>>199
XPにしてもVistaにしても一定ラインのスペックを
超える環境だと途端に起動が早くなるのが厄介なところだな
Vistaは初めてのデフラグの効果でかすぎるw

#2000の休止状態の遅さは悲惨かと
204名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:50:38 ID:QxQ4CP5L
フォントは文句なしでOSXの勝ちだろ
こればかりは擁護出来ない

Vistaもヒラギノ採用すれば良かったのに
メイリオはかなり期待してたんだが、かなり微妙なフォントだったし
せっかくのAeroもメイリオとUIゴスの入り交じって台無し


Vistaで一番失望したのはフォントだったりする
205名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:53:40 ID:AQU3jAf3
べつに勝ちも負けもないから。
206名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:00:04 ID:rDFPmlXf
ふぉんとにー?
207名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:00:11 ID:JLBPo7Vs
>>204
> せっかくのAeroもメイリオとUIゴスの入り交じって台無し
XPから引き継がれたダイアログの多くが軒並みUI Gothic…

どーにかできなかったのかよ、と思う
208名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:03:12 ID:WI78ITPc
>>207
禿げ同意
今のところ出来るかぎりMieyoKeファミリに変えて、良くなってはいるけれど
もうちょっとちゃんとして欲しかったな。
209名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:09:12 ID:rDFPmlXf
なぁ、マジでそんなフォントの統一とか気にしてんの?
ぜんぜん気にならんのだが、もしかしてアンチの重箱の隅つつきか?
210名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:12:01 ID:v4aFrR/6
XPからVISTAにアップグレードしたのですが、VISTAでフォルダを閉じると必ず
「エクスプローラは動作を停止しました」と出てきてしまいます。

出てくるのが普通なのでしょうか?
211名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:17:15 ID:+zQ+YG8H
せっかくプレミアム買ったのにエアロがうっとおしくて使ってないw
音楽ソフトも映像ソフトも既存の使ってたソフトを使用

なんのためにプレミアム買ったのか分からないw
212名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:19:20 ID:v0de5z0b
金持ちの道楽だな
213名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:19:40 ID:QxQ4CP5L
>>209
気にならないのか?
それはそれで幸せだと思うけど

MS自身がWinFSやら何やらウリが無くなって、唯一初期の構想から残ったAvalonを使ったAeroを宣伝したいのは分かるけど
せっかくGlassとか凝ってるのに、フォントレンダリングがXPから何も進化無しでは台無しですよと言いたい
214名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:22:10 ID:xSb+jBcT
正直新しいフォントより前の方が見やすい
全部元のに戻す方法ないのかね


macOSのフォントはいつ見ても気持ち悪い
``コンピュータの画面にあるべき文字ではない''と言う気持ち悪さ
215名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:22:19 ID:Sb+Wjh41
>>209
重箱って…
MSKKが「Vistaはメイリオフォントと新フォントレンダリングで快適なUI!」とか言ってたくせに、
XPと変わらないフォントレンダリングで標準のGUIやIE7にMSゴシックを残してるのがおかしいんだろ
まぁMSゴシックを切り捨てて斜体表示に不具合があるフォントに切り替えるなんて出来るわけ無いが
216名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:23:15 ID:bynJ16fZ
山手線で偶然Vistaのラッピング車両に乗った。
車内広告もすべてVista関係だった。

MS必死だな。
217名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:30:20 ID:zfJScEHk
VISTAを本環境で使ってもちろんXPフォーマットしたけどこいつはなかなかイベントログもアプリごとに見れるし。互換性ないドライバ入れるとシステムトレイのところから
「対応してないぞゴラァ」と一人さびしい時もVISTAはお友達になってくれる。もう俺はVISTAの魅力にメロメロだ
218名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:42:18 ID:owBw/oZm
やはりExpressionが出揃わないとVistaのUIのポテンシャルは実感
できないような気配だな。
219名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:46:48 ID:ygUc+7Ma
>>215
だからと言って、なんで全部新フォントに切り替えないといかんのだ?
たとえば狭いスペースにたくさん文字を入れたけりゃ、MS UIゴシックに
分がある。適材適所ということだよ。
まあ、マイクロソフトがそういう意図で残したのか、手を抜いたのかは
知らんがね。
いずれにせよ、フォントが統一されてないと騒いでるやつは神経質すぎ。
220名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:50:06 ID:GwKRkc9c
フォントはMSゴシックじゃないとかえって気持ち悪い俺は異端ですかそうですか。
221名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:53:45 ID:weH6FNDS
とんでもない、うんこスレだな
222名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:03:31 ID:b78PHHwv
>>159
> FreeBSDはUNIXの一つだろw

違うよ。本家Unixがあまりにも使えなかったのと
更新があまりにも遅くて当時のバークレイ大の研究者やUnixユーザー達が自分らでつくりかえた物。
無断改変コピー配布ゆえに当時のベル研とのライセンス問題が発生して
それを回避するために作り変える必要がなかった残り7つのモジュールをも作り直して
取りまとめたのがBSDの発祥だよ。
だからこの時点でBSDとUnixは縁が切れてる。
BSDは単なるUnixコマンド互換OS。基本的な構造は似たようなものけどね。
PC-Unixって枠でくくるならOK。あれはUnix系統(コマンド互換OS)っていう意味になるし。

まぁあれだ。どっちにしてもUnixだろうがBSDだろうがLinuxだろうが
Appleは単に自力で一から新カーネルに作りかえる余力がなくて
出来合いのカーネルをライセンス問題無しに使うためにBSDから持ってきただけで
Macユーザーが思ってるようなそんなに良いものじゃない。
223名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:06:59 ID:X64G4yq5
恐るべきVistaの音声認識
http://www.nicovideo.jp/watch/utKyLqUf4cdwc
224名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:08:59 ID:odIccYyL
BSD(ビーエスディー)は、Berkeley Software Distribution の略語で、 カリフォルニア大学バークレー校
(University of California, Berkeley, UCB) において開発・配布が行われたソフトウェア群、
およびUNIXオペレーティングシステム (OS)。

と辞書には書いてあるよ。BSDはUNIX。
225名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:17:21 ID:Pd0UoBro
ま、UNIX自体も宇宙戦争ゲーム用のファイルシステムに名前をつけた、大学生のハンドメイドだけどな。
その研究室の先生は世界一有名な禿げだった。
226名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:20:09 ID:2lVCRA2Z
少なくともアップルはUNIXと認識してる。
http://www.apple.com/jp/macosx/overview/advancedtechnology.html
227名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:25:21 ID:yY6eyTmp
Vistaの語れるネタが皆無なのが売れない原因だな。
他のOSと比べてぐちぐちやるしか、Vistaスレも盛り上がらない。
228名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:29:15 ID:fCe/eHiI
yY6eyTmp がかなりキモイ
229名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:29:33 ID:xSb+jBcT
>>222
オリジナルのUnixを引き継いでるものは今はもう無いと思うよ
今のUnix = Unixのライセンス持ってる会社にお金払って認定を受けたUnix互換OS
Linuxは認定受けてないからUnixとは言えない
230名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:34:06 ID:AAzXsT7Y
BSDベースと言うべき所なんだよな、本来は
UNIXベースって表現はミスリード狙いすぎてて気持ち悪い

…晴れてきたしVista触りに行こうかなぁ
231名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:35:08 ID:KdAIcBPT
ID:yY6eyTmpキモイ
232名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:36:19 ID:weH6FNDS
LinuxはUNIXのコードを1行も使わずに、1から作られたOSだからUNIXであるわけがない。
チョットぐらい勉強しような。
233名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:36:23 ID:B2R+eKvb
>>222-229
>>160
OS板かUNIX板かLinux板かMac板で存分に語ってくれ。
234名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:38:24 ID:xSb+jBcT
>>232
あれってminixベースじゃないの?
よくしらんけど
235名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:38:43 ID:kI7pfiMn
Linux使ってる人、デスクトップ見せて
236名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:41:32 ID:weH6FNDS
>>234
板違いだが、minixベースじゃないよ。
minixの研究から出発したのは確かだが、コードは1から書いた。
でなきゃライセンス問題に引っかかってオープンソースになんて出来ないよ。
237名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:42:24 ID:xSb+jBcT
>>236
へーそうなんだ
でも他のOSからの移植ものなんかはどうなってんの?
238名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:47:58 ID:Pd0UoBro
MSがUNIXのサブセット版を販売していたなんて知らない人多いんだろうな。
ゲイツはUNIXが大好きなんだぜ。
239名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:48:04 ID:yY6eyTmp
現実
Vista移行→無駄な事
フォント回りはXPと変わらず
過度なPCスペック

認めたくない現実
Vista移行アホじゃん?→Vistaの方が軽い、フォント綺麗とMSや量販店店員の受け売りをする

それでも受け入れがたい現実なので、他OS使用者を人格否定して心の平穏に浸る
仮想敵対OSを否定する事でも心の平穏の足しにする

そんな流れ?
240名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:48:35 ID:weH6FNDS
>>237
UNIXとの互換機能のこと?
これも全てコードは、1から書いている。ソースの流用は一切なし。
241名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:50:13 ID:fCe/eHiI
あいかわらず、ID:yY6eyTmpはキモイし妄想全開だな
242名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:52:52 ID:bynJ16fZ
相変わらずスレ違いトーク好きだなおめーら。
243名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:53:19 ID:xSb+jBcT
>>240
へーそうなんだ
無駄なことしてんだなぁ
244名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:55:05 ID:AQU3jAf3
わざわざWindows板に来て長々とUnixについて語り始めるとは、これだからヲタは困るね。
245名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:55:45 ID:xSb+jBcT
>>244
VistaいいよVista
246名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:56:45 ID:kI7pfiMn
ウイソもさっさとUnixベースになれば良かったのに。。
247名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:57:21 ID:4XGHIRRo
unixベースじゃWinじゃない
248名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:58:02 ID:+KbrjmSJ
巣に帰れ馬鹿。
249名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:59:08 ID:xSb+jBcT
とりあえずまともなshell入れて欲しい
250名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:01:50 ID:gv48ihWV
>>209
アンチエイリアスされたTruetypeフォントしか無い環境に慣れてしまうと、ビットマップフォント
見ると、「なんだこの汚い画面は」と思ってしまう。
251名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:03:58 ID:kI7pfiMn
System32にDll入れるのやめれw
252名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:11:37 ID:v4aFrR/6
253名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:16:48 ID:JBS1dpnB
>>250
ビットマップの和文、クリアタイプの英文になれてしまうと
アンチエイリのMacはぼけぼけで薄すぎて読みづらい
254名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:19:07 ID:JBS1dpnB
>>239
いまはそう定義して安心しているのがオマエかもよ。
あおりじゃなくて、XPがでたときも2k坊も同じこといってたが
結局消費者のみならず企業の導入事例も増えると、
移行せざるをえないんだよ。
そっちのほうがこれからくる(今だけのことではない)現実だね。
255名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:27:37 ID:yY6eyTmp
>>254
企業じゃいまだに2kが現役だな。

で?
256名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:32:33 ID:60p9SZix
うちの会社は6割XPであとは1割ずつ2003Server、2k、NT4.0、98SEだな
257名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:46:34 ID:2lVCRA2Z
個人的にはMacのヒラノギは滲んだ感じで好きになれんメイリオの方が好きだな
http://yuffie.jp/upload/files/2734.jpg
258名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:47:44 ID:60p9SZix
>>257
クリアタイプでヒラノギはなしだろwww
ヒラギノは標準アンチエイリアシングにしないと
259名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:50:32 ID:uiIUqJHv
クリアタイプでどんなフォントも台無しw
260名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:56:30 ID:GU8aCNpe
>>257
同感
261名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:57:29 ID:xSb+jBcT
>>257
MS Pゴシックが一番見やすいわ
こんなぼやけたフォントなんて誰が必要としてるの?
262名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:57:46 ID:4XGHIRRo
筆で書いた感じで10にしてもつぶれずにアンチエイリアスかかるフォントがほしい
263名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:58:34 ID:60p9SZix
W-ZERO3のクリアタイプはきれいなのにね
264名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:02:20 ID:v0de5z0b
つまり、問題はOSではなくディスプレイにあると。
265名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:06:17 ID:ygUc+7Ma
誰かドットの存在しないアナログディスプレイを開発しろ
266名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:06:17 ID:7JLwxhGw
Vista搭載ノートを友達が持ってきたから触ってみたけど
かなりいいよこれ。NEC LavieLのハイスペック版だから
だろうけど、ハードディスクがRAID-0で設定されていて
かなり高速。

ただ、本体が重いこと、WXGAの解像度は全く時代遅れなん
だよね。その点マックが圧勝ww
267名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:07:21 ID:4XGHIRRo
>>266
エアロは?
268名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:08:19 ID:v0de5z0b
※注意

本体重いこととWXGAであることは、
ハードウェアの問題であって、
Windowsとは全く関係ないことです。

>>266を見て勘違いしないように、
>>266が勘違いしていないことを祈る。
269名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:09:41 ID:7JLwxhGw
>>267
AeroもFlip3dはマウスホイールでグリグリサクサク
アプリの選択ができて、思ったよりいい機能だよ。
270名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:12:55 ID:4XGHIRRo
>>269
そのスペックなら動いて当然か
で、高速以外に何がよかった
271名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:14:21 ID:v0de5z0b
>>270
君、車で空を飛べとか言うつもりかね?
OSの仕事を言ってみな。
272名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:14:22 ID:60p9SZix
まあ解像度高ければクリアタイプもモノになるということだな
まあ無駄っちゃあ無駄だが
http://teke348.dyndns.tv/src/up0439.jpg
273名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:14:53 ID:60p9SZix
>>271
ファイル管理とか操作性とか
274名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:15:18 ID:v0de5z0b
>>273
それらも快適になっているな。
275名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:16:03 ID:4XGHIRRo
>>271
Vistaのうりは高速だけじゃないだろ
276名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:16:18 ID:60p9SZix
>>274
では、どうしてそれを>>270に聞かれたときにいわずに
>>271のような言い訳みたいなことを言ったのか
277名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:17:43 ID:v0de5z0b
>>276
おちょくるのが楽しいからですが?
278名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:18:07 ID:60p9SZix
>>277
自爆お疲れ様でした
279名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:19:01 ID:4XGHIRRo
>>277
WindowsMailはどーよ?
OE6より軽い?
280名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:20:02 ID:v0de5z0b
それって、負け宣言?何を言っているのか良くわからないなぁw

それに>>270で聞かれたのは俺ではないんだが
気づいていなかったらもっと笑えるw
281名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:21:09 ID:60p9SZix
どこから勝ち負けの話になってるんだか
282名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:22:00 ID:v0de5z0b
>>279
普通ですが、OE6よりも軽かったら何かいいことがあるのですか?

ある一定以上の速度がでているのなら、
重さなんて意味無いし。
283名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:22:41 ID:v0de5z0b
>>281
どう見ても負け宣言に見えなかっただけの話しですが?
284名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:23:06 ID:60p9SZix
ある一定以上の速度がでているのなら、
重さなんて意味無いし。

そう思った時点で今後の発展は無しだな
285名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:23:37 ID:60p9SZix
>>283
では何に対しての勝負なんですか?
286名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:24:25 ID:4XGHIRRo
>>282
なんで俺が突っ込まれるかよくわからないけど
XPのOE6は起動は速いけど最初に送受信とかしててその間反応してくれないんだ
WindowsMailはどーよ?ってはなし

なんか俺気に障ることでも言った?
287名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:27:20 ID:V4Wnlkmh
288名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:28:43 ID:v0de5z0b
>>284
OSの発展の基準に「重さ」しか思いつかない無い時点で、

お前の発想のそこが知れるというもんだ。



人間が楽をするためには、コンピュータにやらせる仕事を増やせば良い。

コンピュータがやる仕事が増えると、重くなるのは当たりまえ。

発展するごとに重くなるのは、当たり前の話なんだよ。

何のために、ハードウェアが重い処理をこなせるように進化していると思っているんだか。
289名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:30:19 ID:60p9SZix
>>288
それって>>274と矛盾してない?
290名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:33:19 ID:v0de5z0b
>>289
矛盾してねーよw

どうして矛盾していると勘違いしているか当ててやろう。
お前にとって、快適=軽い、という単純な発想しかないからだ。
291名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:34:02 ID:4XGHIRRo
>>290
>>286の回答ください
292名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:34:42 ID:v0de5z0b
いや
293名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:34:56 ID:60p9SZix
>>290
ピントが外れてるのはそっちのほうですね
複数のスレで行ったりきたりしてさぞ大変なことでしょう
294名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:35:30 ID:60p9SZix
292 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 18:34:42 ID:v0de5z0b
いや

はい敗北宣言来ました。さようなら。
295名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:35:53 ID:v0de5z0b
>>293
で? 反論は無いのね。つまらん奴だ。
296名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:36:24 ID:v0de5z0b
>>294
どこから勝ち負けの話になってるんだか
297名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:36:33 ID:60p9SZix
>>295
いやとしかいえないお前の方がどう見てもつまらないけどね
298名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:36:39 ID:4XGHIRRo
>>292
いや、じゃなくて
WindowsMAILについて頼むよ
299名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:37:16 ID:v0de5z0b
>>297
いいから、反論は。あっ。無い?そうですか。
300名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:37:33 ID:60p9SZix
>>296
どう見ても負け宣言に見えなかっただけの話しですが?
301名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:37:34 ID:FOyRBqTd
>>288
Vistaで実現してるシステムを考えると、もっと軽くてもいいだろう
OSXやBerylがサクサクなのにVistaだけビデオが馬鹿だからな
メモリも全く有効活用してないし...
302名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:38:22 ID:v0de5z0b
>>300
おっ、頭いいな。コピペしたのに気づいた?w
303名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:39:07 ID:v0de5z0b
>>301
だから、軽いか重いかしか基準が無い奴は消えろよ。死んでも良いが。
304名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:39:21 ID:4a0Nq4Fb
なんでもいいけど2日周期くらいで同じネタ繰り返すなよ
305名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:39:35 ID:60p9SZix
>>299
仕事を増やしてどうなる?その仕事を与える元が変わらない限りはどうにもならんと思うが?
挙句の果てにいらないものばかり増えてる現状なわけだが

>>302
おちょくってるだけだけどな
306名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:39:50 ID:v0de5z0b
あー。うざってーからID変えよ
違うIDで参加するからちゃんと見抜けよ。
307名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:40:27 ID:4XGHIRRo
何でもいいから
だれかWindowsMailについて教えてくれ

勝ちとか負けとかは関係ないだろ
308名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:41:12 ID:60p9SZix
>>306
敗北宣言きたね。自分で言い出して結局負けてやんのw
309名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:42:06 ID:60p9SZix
>>305
ばーかwww自慢のアレでそれくらいのことしかできないばーかwwww
310名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:45:05 ID:xSb+jBcT
>>273
操作性はOSの本来の機能ではない
311名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:45:47 ID:+KbrjmSJ
>>307
Windows Mailはなんだか安っぽい。(見た目)
でも迷惑メールとかにはしっかり対応している。
もしお前さんがOutlookを持ってるのなら、全くいらない
モノとも言える。
312名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:46:21 ID:m7sPwdMy
片方がバカで片方が上って煽りならわかるが
どっちも同レベルってのがな。
313名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:46:35 ID:FOyRBqTd
>>310
いつまでそんなツマらんこと言ってるんだよ
314名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:46:56 ID:60p9SZix
>>310
そうだな。でもGUIのOSである以上操作性も絡んでくると思うが?
おまけにそんなこといってたらWindowsの存在自体否定することになる
315名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:47:48 ID:FOyRBqTd
>>311
迷惑メールはOSXのMailの完全なパクりだがな
316名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:48:43 ID:60p9SZix
それをいったら今のOS全部Altoのパクリ
317名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:48:52 ID:xSb+jBcT
>>314
根本的な話をするとGUIをOSに統合する必要はない
318名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:49:08 ID:+KbrjmSJ
いまどき迷惑メールに対応してないメーラー探す方が難しいと
思うがな・・(釣られてやったぞw)
319名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:49:47 ID:60p9SZix
>>317
じゃあMS-DOS+Windows3.1で十分じゃないか
320名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:50:39 ID:4XGHIRRo
>>311
OL2003もあるしな・・・

早まってVistaにするとこともないか
XPの不満点はOE6の起動時が重いってところだけだし

あーアップデートするとせっかく変えたアイコンがデフォに戻ったりするのも
いやだけど、実用性には何も支障ないからいいか・・
321名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:52:04 ID:xSb+jBcT
>>319
画面はそれで十分だね
他がだいぶダメだけどw
322名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:53:34 ID:+KbrjmSJ
>>320
2003持ってるんならそれ使えばいいだけの話。Vistaでも使える。
323名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:53:38 ID:60p9SZix
>>321
で、結局その路線がダメになって今に至ってるわけだろ
統合する必要がなければそのまま>>319から発展してるはずだが?
324名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:56:52 ID:EV6puiKo
3時間の会議を10秒でしらけさす奴ってどこにでもいる
325名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:58:16 ID:xSb+jBcT
>>323
ダメんなってるよ
意味のないGUIなんかいらないからまともなshellを付けろと思う
326名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:58:22 ID:CrbexPzm
このスレのID赤ばっか
張り付きすぎだろ君ら
327名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:01:11 ID:60p9SZix
>>325
じゃあお前が企画書でも書いてMSとかに送れば?
328名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:02:01 ID:60p9SZix
>>326
お前もID変えてるだけだろw
329名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:03:44 ID:9/7JgsZ4
Vistaの存在価値については84スレも使って十分話し合ったと思う。
使う人にとって、使用用途は様々だし、答えは自分の中でまとめておくということにしよ?

今後は、このVistaをよくしていくために、どこを改善するべきかを話し合っていく?
330名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:04:29 ID:AAzXsT7Y
休日は皆暇なんだよ

だから無駄に知識蓄えたいのでReadyBoostによる書き込みはいつ発生するのか教えて下さい
スワップが発生した時なのかSuperFetchのようにアイドル時に使いそうなデータを書き込んでおくのか
その辺がいまいち分からぬ
331名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:09:20 ID:yglzd5Fu
なにやってもこんな不毛な流れになるんだし
改善点を話し合うくらいならMSに直接要望だした方が確実だし
もう話尽くされた訳なんだからこのスレ自体要らなくね


それ以外に何かあるって言うなら話は別だが
332名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:11:06 ID:4a0Nq4Fb
ここで確実になると思われる予言を言う
ワイド液晶が流行っており、すでに何でもかんでも横長ばかりになっている
しかし来年はこの状況がガラリと変わる
333名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:11:24 ID:+KbrjmSJ
ウザったいマカーも常駐してるしなw
334名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:12:59 ID:weH6FNDS
Widows Vista それは不毛の地
335名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:14:25 ID:9txwR8n8
【工作員】Vistaが売れてません><【惨敗】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171759266/

こっちも不毛w
336名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:15:21 ID:TlC/M7OJ
>>332
縦長にでもなるんですか
337名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:16:31 ID:60p9SZix
>>336
携帯はそうなったな
338名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:17:09 ID:CcFmM7P3
いやいや、次は三角形の時代だ
339名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:18:14 ID:mA6zAKP8
まさかMeより売れないとは・・
340名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:18:54 ID:4XGHIRRo
ワイドって大体16:9って比だけど
なんでフルHDは1600:900にしなかったんだろうな
3200:1800でもいいけど
1920:1080って微妙だよな
341名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:19:14 ID:75wsNEBY
>>261
はじめはメイリオばかにしてたけど、Macに変えてから眼精疲労が無くなったのには驚いた。

メイリオは知らんが、眼精疲労が無くなった事実は大きいので、ブラウザとかワープロソフトなど文字をみたり入力が主体となるソフトはほとんどMacにしてます。
342名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:20:34 ID:fCe/eHiI
またフォントの話を蒸し返すのか
343名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:21:02 ID:60p9SZix
フォントお馬鹿ばっかりね
344名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:21:45 ID:B2R+eKvb
>>336
NEC PC-100 爆 誕
345名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:24:29 ID:MG9xrqQR
フォントの話はもういいよ、ほんと。
346名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:25:57 ID:60p9SZix
347名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:27:33 ID:AAzXsT7Y
Vista使ってる人よければ>>330について適当に実験してみてくれー
空の状態で挿して数十分放って置いた後にUSBメモリにデータが入ってるなら後者だし
そうでないことを確かめた後でスワップが発生しそうな操作してみて、
書き込まれてるようなら前者だって簡単に確認できるはずなので

MSのサイトとかいろんな記事とか見て回ったけど、どうもその辺がはっきりしないから
果たして自分の場合に効果あるのかどうか分からんのよ
348名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:31:16 ID:FOyRBqTd
>>347
SuperFetchもReadyBoostも起動直後の5〜10分ぐらいしか効果ないよ
作業時間が長くなるとメモリを食いつぶしてるだけで、何の役にもたってない
349名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:31:20 ID:EV6puiKo
このスレは
MS
三菱
富士屋
あるある
姉歯
リンナイ
パロマ
松下
・・・
・・

の提供です
350名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:31:57 ID:v6dPabY4
>>347
PSPだとデータの書き込みが分かるので以前試してみた
ソフトの起動時と終了時に書き込みと読み込み発生
通常時は書き読み発生せず
351名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:36:13 ID:AAzXsT7Y
>>348
まあ効果ないならないでいいんだ、半分は知的好奇心(笑)だから
>>350
おお、ありがとう、少なくともSuperFetchのような挙動は示さないわけね
それはSuperFetch有効にしてすでにメモリの空きがほとんどない状態?
352名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:38:29 ID:VzRfWPqO
>>348
はいはい マカー適当なこといわないw
353名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:40:17 ID:FOyRBqTd
>>352
はぁ?さんざん、このスレで言われてる事実だろうにw
354名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:42:23 ID:B2R+eKvb
パフォーマンスモニタでログでも採れや
355名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:44:13 ID:v6dPabY4
>>351
Superfetch有効、メモリ2.5G
PSP側はメモリースティックDUO2G
356名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:45:08 ID:v6dPabY4
おっと書き忘れた
空きメモリだいたい8の状態
357名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:50:40 ID:AAzXsT7Y
>>354
Vista持ってないのに居付いてます、でかい顔してすんません
>>355-356
とても参考になりました、どうもです
欲を言えばSuperfetch無効にした場合でも書き込み/読み込みは
発生するのか知りたいけど(つまりスワップ以外でも動作するのか)
これ以上はうざったそうだし手に入ったら自分で確認します、失礼しました
358名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:51:41 ID:oCjThd6b
フォントの話はもういいよ、ふぉんと
359名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:01:51 ID:gv48ihWV
Windows Mailって保存がmaildir形式になったんでしょ。
その点は素晴らしいと思うよ。
360名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:23:21 ID:B7acbrci
>>344
PivotMonitorはMacでは普通
DTPやるとき紙面と同じ縦長の方がレイアウトのイメージ掴みやすいからね
361名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:27:11 ID:EybMhFhw
>>353
で、あなたはVista持ってるの?
俺は持ってないけどw
362名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:34:20 ID:MG9xrqQR
>>360
なんで次にはMacって言葉がでるの?
Windowsでも昔から出来るんだし、問題は縦置き出来るディスプレイやアームじゃね?
363名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:38:26 ID:pflPLpOu
Mac、Mac言う奴は自分で買って満足してりゃ良いじゃん。
読んでも役に立たないレスされてもな。無駄。
>>344から何故>>360になるわけ?ヴァカ?
364名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:46:08 ID:kI7pfiMn
戻ってきて更新してみたけど。。。

相変わらずだなw
365名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:46:30 ID:AQU3jAf3
いやWindowsに対してコンプレックスがあるからわざわざWin板まで来て騒ぐんだよ。
Mac使いの微妙な心理がわかってないなぁ。
366名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:49:34 ID:VzRfWPqO
>>353
マカーそろそろ巣にかえりなよw
367名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:55:31 ID:YK9HY5TD
マカーって 市場でのシェアが圧倒的に少ないから、仲間が少ないんだよ。
それでわざわざWinユーザーのスレまで出張してカキコしにくるワケよ。
もっと俺を構ってよって、ワザワザ挑発的なカキコしたりさ。
368名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:57:33 ID:kI7pfiMn
元ドザなんだろ
369名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:04:10 ID:kLu4B9mp
重いのは承知していたけどアクセス権の設定がやっかいだわ。
やめときゃよかった。
370名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:08:05 ID:VzRfWPqO
>>369
これだからXPの簡易セキュリティになれたやつらは・・・
2kと同じなのに・・・
371名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:17:55 ID:v4aFrR/6
>>369
ユーザーアカウントの警告ならセキュリティーセンターで切りにできますよ。
372名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:31:47 ID:dTe5Tt8A
Vistaのスレなんだから、Macの話題はスルーでいいんじゃね?
相手してもらいたいだけなんだけの寂しい奴らなんだから。
373名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:35:07 ID:+KbrjmSJ
Mac板でも嫌がられてるやつらなんじゃね?ww
374名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:37:35 ID:B7acbrci
>>373
Win板では「Mac最高wwwドザしねwwww」
Mac板では「Win最高wwwマカ哀れwwww」
375名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:39:51 ID:B7acbrci
ちょっとまてよりにもよってID被ってるぞ
376名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:42:37 ID:DKDCMWFp
Vistaの管理ツール、ローカル セキュリティー ポリシーで
ローカルポリシーのセキュリティーオプション
シャットダウン: 仮想メモリのページ ファイルをクリアする
の項目を無効から有効に設定変更すると
何かメリットあるのかな ?
377名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:47:27 ID:rDFPmlXf
ヒラノギなの?
ヒラギノなの?
はっきりしてよ!!
378名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:47:32 ID:JLBPo7Vs
>>376
ttp://support.microsoft.com/kb/320423/ja
たぶんVistaでも同じ効用かと

ページファイルをゼロクリアするみたい
379名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:49:47 ID:MG9xrqQR
>ID被ってるぞ
↑これ流行ってるの?
380名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:56:48 ID:B7acbrci
>>379
そう言われても。
時間 43(days) : 11:30:26 
43(days) : 10:03:39 dhcpd: DHCPINFORM from 0.0.0.0 
43(days) : 10:03:39 dhcpd: DHCPINFORM from 0.0.0.0 
43(days) : 10:01:16 dhcpd: DHCPINFORM from 0.0.0.0 
43(days) : 10:01:15 dhcpd: DHCPINFORM from 0.0.0.0 
43(days) : 09:58:09 dhcpd: DHCPINFORM from 0.0.0.0 
43(days) : 09:55:44 dhcpd: DHCPINFORM from 0.0.0.0 
かなぁ・・・
とりあえず>>360がPikaraだということだけはわかった。
381名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 22:06:40 ID:FOyRBqTd
Microsoftの商品ってだけでダサさを感じるよな
昔は良いイメージあったんだけど何でかな?
382名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 22:07:25 ID:cfVyI6mE
さては話題が無くなったから白けたな!
383名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 22:08:01 ID:VzRfWPqO
本日の推奨NGID:FOyRBqTd
384名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 22:58:03 ID:odIccYyL
macにも、vistaはいるはず。
385名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 22:59:51 ID:4fg62097
DVDドライブにDVDやCDが入ってないときに、
エクスプローラで誤って選択しちゃうと、
「ディスクを挿入してください」のメッセージの後、
勝手にトレイが開かれるんだけど、これ勝手に開かないようにできないのかな?
386名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:08:38 ID:t+8WJbA0
MS-DOSで一太郎Ver.3を使ってた頃が懐かしい。
戻りてぇ
387名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:17:11 ID:t76d7g23
とりあえず



nVIDIAさん、いい加減ドライバ出して下さいよ
Vistaを叩こうにもOSが入らないんですよ^−^;;
388名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:27:29 ID:zRmy0iC0
Vistaアルチ導入。
WMP11起動するたびに懐かしい青画面を見せてくれたが、
ビデオドライバがNGだと自己分析もしてくれた。
ATi9600XTにカタ7.01はダメだったらしく、Vista標準に戻したら安定。
とりあえずVistaいい感じだが、いろいろな設定のやり方がけっこう変わってて、そのへんがストレス。
叩かれてるメイリオは、おれは好きだが。
389名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:32:24 ID:oSHzhZ2X
正直ビスタ高すぎだ。
390名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:34:30 ID:1f0OX+4s
やっぱりOSX以下の性能だったよ…

そのくせ高い…
391名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:35:55 ID:gv48ihWV
>>389
独占を許しておくから言値で買わされる羽目になる。
392名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:36:17 ID:v0de5z0b
性能ねぇ。
OSXがPCでも動くのなら、
比較も出来るが・・・。
393名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:37:12 ID:stOhryRL
>>390
なんで安くて高性能なMac OSX売れないんだろうね
かなしいねw
ああ〜ハードでぼったくってるからかw
394名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:37:23 ID:v0de5z0b
>>391
独占以前にライバルOSが存在しないよ。
395名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:39:33 ID:gv48ihWV
>>394
完全に飼い犬ですね。
396名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:42:30 ID:FOyRBqTd
今の25歳以上は完全にWindows世代だからな
現在十代のUNIX世代になればWindowsなんか使う奴なんて居なくなるよ。
397名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:42:48 ID:qsxoWMSM
バックグランドで動くのはたぶんインデックスとかスパーフェッチとかシステムの復元ファイルだと思う。
みんなはどう思う?
398名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:43:20 ID:1f0OX+4s
ふと、思うんだが
XPなんて詐欺みたいなもんだったな

VISTAでやっと現行OSXの3年前のレベルな訳なんだからなw

XPなんてホント98の見栄えを良くしただけだった訳でw

また次の新OSXで水をあけられる訳でw
399名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:45:49 ID:MG9xrqQR
>>390
OSX以降、コンマ単位でぼったくってるOSはスルーですか?
400名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:46:33 ID:v0de5z0b
もうほんとWindowsのライバルになるOSがないからな。

MacOSXはPCで動かない時点で、
どのパソコンメーカーからも選択されず、勝負にならないし、

Linuxは無料のため、パソコンメーカーにLinuxを乗せてくださいとか
のせた後のサポート要員とか、CMを出すとか、そういう
営業活動や企業活動ができないから、こちらも勝負にならない。

本当に、WindowsのライバルになれるOSは
存在しないって野が現実。
401名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:48:02 ID:xSb+jBcT
>>396
むしろ昔のほうがUNIX世代だろ
402名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:51:16 ID:stOhryRL
>>400
Windowsのライバルは過去のWindows
なかなか乗り換えてくれないんだよ
MSはMacやLinuxなんて眼中にない
OSのテクノロジー分野で見習うところはあれど、
ビジネス上ではまったく比較にもならねw
403名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:53:19 ID:v0de5z0b
> MSはMacやLinuxなんて眼中にない

そりゃそうだよね。
だって、どちらもMSの領域には入ってこれないんだから。
PCで動かないOSに、営業努力をしないOS。

OSという点で、一見ライバルOSに見えるが、
乗り越えられない壁が存在している。
404名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:54:22 ID:1f0OX+4s
Windowsは時代遅れかなと思う
OSXの複数同時処理能力は凄いからな

まあ世の中ほとんどがパソコン=趣味だからな。

その事実を痛感する奴は少ないから
安泰と言えば安泰
405名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:56:55 ID:xkrEqtl0
使わなければいけないソフトがWindows用だからWindowsから離れられないのが現状
406名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:56:59 ID:MG9xrqQR
>>404
>OSXの複数同時処理能力は凄いからな

どうせ2ちゃんしかしてないんだろ?・・・とかいうと、色々反論してくるだろうなーw
ところで、OSXのコンマ単位のぼったくりの件はコメント無し?
407名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:57:02 ID:xSb+jBcT
>>404
一般人が普通にOSで作業をするのに「同時処理能力」がそれほど必要になることはないからね
408名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:57:31 ID:v0de5z0b
> OSXの複数同時処理能力は凄いからな
意味不明なんだけど?

Windowsでも同時処理できるぞ。

非実用的な例は持ち出さないでくれよ。
409名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:59:23 ID:stOhryRL
>>408
マカーアホだから自分のOSの仕組みもよくわかってない
適当なことほざくからね
410名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:04:35 ID:zIuDSX8p
>>403
MSはLinuxと大戦争中ですよ。親の敵のように。
Macとはジョブズとゲイツが親友、AppleとMSが協力関係ということもあってベタベタ気持ち悪いですね、全く。
411名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:05:35 ID:1f0OX+4s
>>408
止めろよ 無知がバレるぞw
映画みながら、ネットして、アプリ立ち上げて片目で仕事しながら
音楽も聴くみたいな同時進行処理ってことだぞ。
アプリ間を行ったり来たりしても処理が遅くならんし
Windowsだとモッサリしたり反応悪くなったりするだろ。
場合によってはフリーズするしな
412名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:06:57 ID:Ix7SXHP3
>>255
おまえ大丈夫か?エンベッド市場しらべてみろよ。
413名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:07:37 ID:tHJy+SKL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0219/ubiq173.htm

>古いHWのユーザーには厳しいハードルだが最新HWのユーザーは幸せになれるOS

414名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:07:41 ID:otfuS8he
おまえらとりあえずギコナビ入れてこのスレのIDの所クリックしてみ?
真実が見えてくるから
415名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:11:58 ID:JnWTeLHA
今のPCが高性能である限りUNIXを選ばない方がどうかしてる
VistaはUNIXじゃない時点で選択肢から外れるよな。
416名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:11:59 ID:Mtq4NqrA
PC業界、何かしらの変化があって欲しいと思う。
マイクロソフトが独占している間は、それはそれで、多くの人が心地が良いのかも
しれないけど、ちょっと詰まらんね。
Linuxがシェアを伸ばしてくれると面白いんだけど・・・
417名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:12:44 ID:gZXiRPT9
いや、今時IDポップアップは大抵の2ちゃんブラウザでも出来るんだが、
418名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:14:02 ID:F6GUWbGQ
>>411
その程度ぜんぜんwindowsでも問題にならないよ
ついでにそんな芸当をし続けれる人間はいないだろう
419名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:14:57 ID:5Jrx8s16
>>414
ごく一部の馬鹿が暴れているせいで他のMac使用者が迷惑していることがわかりますた。
420名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:17:18 ID:JnWTeLHA
>>418
Winの並列処理はダメダメだろうw
Linuxよりも完全に劣ってる。
421名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:17:27 ID:XvayDQ0j
俺のWindowsは
PowerPointプレゼン再生途中に
ついついMacのつもりで
ブラウザ立ち上げたらフリーズしちゃったからなw
422名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:18:29 ID:UBSq90E8
どれだけ非力なんだよ・・・
423名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:19:11 ID:gZXiRPT9
毎日ネガキャンご苦労様です。
424名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:20:24 ID:b5dwuTJD
macがいいよ
425名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:21:18 ID:2UJ6Y7HK
Linuxでフルに性能発揮しようとソフトを集めようとしたら、金額の高さに驚くよ。
その値段の価値はあるんだけどね。
Windowsだと同じ機能を安く手に入れられるから経済的だよ。
UNIXの系列は商社が入って凄まじい商売を展開してるから素人は注意したほうがいい。
ゲイツはそういう連中と日々戦ってるんだよ。
426名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:21:49 ID:XvayDQ0j
Vistaも起動時間長いなぁ〜
ついついOSXと比べちゃうんだが…
427名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:23:03 ID:miwP/aCr
Berylウメェwwww
428名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:23:40 ID:gZXiRPT9
Linux・・・OSは無料。本当にOSだけ。
Mac・・・専用末端でしか動かないOS。要はファミコンと一緒。
Windows・・・現状PCで使えるOSはこれしか選択肢が無い。
429名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:28:10 ID:Mtq4NqrA
「広がり始めた脱Windows」 by クローズアップ現代(NHK)
これ、キーワードってことで・・・
430名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:29:57 ID:9R4UH14k
>>411
> 映画みながら、ネットして、アプリ立ち上げて片目で仕事しながら
> 音楽も聴くみたいな同時進行処理ってことだぞ。

そんなことWindowsでも楽勝に出来るが・・・。

実際に、映画(やテレビ)を右上に表示して、
ネットしながら・・・ブラウザ含めて複数のアプリを起動して
遊んでいる。(映画見ながら仕事はしませんよ。不真面目だなぁ)

あー、俺は同時に音楽は聞いてないが、
お前は、映画みながら音楽聴くのかw
431名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:30:18 ID:F6GUWbGQ
後ろの席のやつがmacつかってプログラミングしてるけどmacも相当並列処理だめだろ
432名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:32:29 ID:miwP/aCr
スクショうpしようと思ったけどやっぱ止めた
433名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:34:27 ID:iG3hCZpZ
しかし、Linuxだの、Macだの言ってる人っていったい何に使ってるんだろうな。
1日中2ちゃんねるに張り付いて、あちこちのスレ荒らしてまわっとるんだろうか。
まあ、だったら2ちゃんねるブラウザさえあればいいんで、ソフトが少ないOSでも
問題出ないんだろうな。
434名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:34:35 ID:+PIsSuS4
>>432
Aero風のやつで是非w
435名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:35:41 ID:miwP/aCr
撮ってくる!
436名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:38:14 ID:O2UE9F+5
VistaのひともFirefoxにTabEffect入れれば
Beryl気分味わえるねー
437名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:42:07 ID:miwP/aCr
438名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:45:42 ID:DbmxdH+S
Berylの技術はすごいとおもうが、デスクトップ自体の統一感がない。フリーソフトの集合体みたいなもんだからあたりまえかもしれんが。

Winつかうとすごい統一感。やっぱデスクトップOSはwinでいいや。
439名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:51:33 ID:DzA9VLrX
macにwinいれて両刀にすればいい
440名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:52:29 ID:DbmxdH+S
mac必要ない。
441名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:52:35 ID:cjqXqxI0
>>436
仮想デスクトップの扱いと画面全体の拡大鏡は最高に羨ましいけど
それ以外は無駄以外の何物でもない

そのTabEffectに上記2点はついてるの?
なければ最悪のアドオンでしかないが
442名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:52:52 ID:miwP/aCr
んじゃUbuntuで決定だなw
443名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:53:22 ID:9R4UH14k
Beryで思ったが、
なぜ、BeryはGNOME用とKDE用があるのだろうか?
となると、他にも、○○用が必要になるんじゃないか?
一つに統一できないものなんだろうか。
444名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:53:57 ID:ebmnp7PB
Windows用
445名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:57:08 ID:O2UE9F+5
>>441
んなもん付いてるわけないじゃん
くるくる回るだけなのに

知ってるくせにw
446名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 00:57:54 ID:5Jrx8s16
てかBerylのエフェクトって、もっさりと言われているVistaの3D効果以上にもっさりに見えるんだが・・・。
よくYoutubeに上がってるだろ?

>>436
そんな無意味なソフトより、Flip3Dを置き換えるこっちの方が遙かにいい。
Flip3Dって小さいウィンドウだと、意外とウィンドウが重なって見えにくいことがあるし。
http://taisyo.seesaa.net/article/33622245.html
447名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:01:26 ID:X/35cE9O
Macなんてソフトがなんもないからな。
その時点で終わってる。
448名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:01:41 ID:5lFNbmaQ
拡大鏡かぁ、マンガミーヤはいいソフトだった…
449名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:02:27 ID:O2UE9F+5
正直、Berylとかの3Dってタッチパネルじゃないとあんま意味内と思う
450名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:02:37 ID:Mtq4NqrA
>>446
結局、Macのエクスポゼ風が一目で分かって良いんではないかと・・・
451名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:04:12 ID:2UJ6Y7HK
Windowsはビスタにして、2台目にLinuxを動かすと面白いと思う。
両方ともネットにつなぐ。VistaのIE7からLinuxにアクセスする。ホームコンピューティング最高の環境だ。
この技術は最高にクールなんだが、ここに権利を主張してくるハゲタカ連中が来てグチャグチャ。
Sunもがんばってるが、Javaの何とか協会が足に絡み付いてきて苦労してる。
ホントにひどいもんだぜ
452名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:04:22 ID:miwP/aCr
>>446
炎のアニメーションはやや重いけど、キューブその他は
目が追い付かないくらい早く設定することも出来るよ

つかそのエフェクトいいねー
ウインドウ数が増えると一部が隠れそうだけど
マウスで選択出来るのは便利だよ
453名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:11:03 ID:Gs7tXyud
>411
> 映画みながら、ネットして、アプリ立ち上げて片目で仕事しながら
> 音楽も聴くみたいな同時進行処理ってことだぞ。

ついでにテレビ起動して、Webラジオ聴いて、スカイプやってみ?
頭の中、ごちゃごちゃでわけわかめだろが?
マカーって毎日こんなことしてるの?ちょと尊敬するかな〜
454名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:12:13 ID:9R4UH14k
>>446
やっぱWindowsの世界は怖いねー。
基礎をMSが与えることで、
ユーザーを巻き込んで
あっという間に発展してしまう。

Windowsの標準があまりすごくないのも
ユーザーを巻き込む隙を与えて
一歩上の改良を促す戦略かもしれない。
455名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:15:24 ID:ZYvpeaGG
マカーはさらに「Vistaスレ荒らし」まで同時にこなすからな
456名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:18:26 ID:5lFNbmaQ
Flip3Dとかはオフスクリーン保持とGPU処理がはっきりでるなぁ
XPなんて小窓一つぐりぐり動かしただけで残像でまくりなのに
いや、俺のボロでは、だけど
457名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:20:36 ID:JnWTeLHA
俺は、この前までWinユーザだったけど
単にOSXのほうが優れてるからVistaはサブ機に回した。
458名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:25:03 ID:9R4UH14k
>>457
またお前か。しつこい。
459名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:26:40 ID:daY/3EPu
>>457
お前の判断なんて興味ない
ここはお前の日記帳じゃねーんだよ
460名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:33:41 ID:xW3WKg4f
>>457
本当はVistaじゃなくてMeなんだよねw
(´・ω・) カワイソス
461名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:37:36 ID:Mtq4NqrA
VistaもMeも似たようなもんだと思うんだが・・・
462名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:42:50 ID:jKGWhfju
>>411
クソワラタw
そんなことしてるのお前だけだ
そんか過剰に並列動作する必要が無いわ
463ひろゆき:2007/02/19(月) 01:49:15 ID:V5ImVaWs
新しいOSが出るたび、こんなことやってるんですか?
464名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:49:51 ID:2UJ6Y7HK
Vistaの凄さがわかるのは、まだ先かもしれないが、少なくとも1年以内には真価が発揮されるはず。
これはwindows陣営だけでなくLinuxやMacにも大きな利益をもたらすはず。
Vistaはネットワークの世界に開かれた大きな窓なのだということを理解して欲しい。
そしてビスタと同じ機能を、MacOSが完全に吸収するのに半年くらいかかるだろう。
2年後に、Vistaの後をMSが行くのかLinuxが引き継ぐのかは、まだわからない。
465名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:55:00 ID:Mtq4NqrA
>>464
もう少し具体的に書いてもらえる?
466名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 01:56:26 ID:daY/3EPu
もういいよ
2年後のOSに期待するよ
467名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 02:00:02 ID:2UJ6Y7HK
>>465
具体的に説明しないよ。面白くないからな。
もう少しみんなの反応を眺めていたい。
いずれいろんなソフトが意外な形で登場する。
468名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 02:04:33 ID:xW3WKg4f
マカーには特殊アビリティがついてる
脳内に仮想PCを構築しWindowsをインストールして糞だとWin板にきてわめく
脳内仮想Vistaすごいなw
469名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 02:06:44 ID:ZYvpeaGG
どうせ2年後もXPで十分とか言われてんだろ
それでも俺は買うけどな
470名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 02:17:40 ID:Mtq4NqrA
>>467
Webアプリケーションのことだよね・・・
マイクロソフト(OS,Office)の独占が崩れることを願ってますw
471名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 02:25:11 ID:2OaFpgLP
>>5年後にはVistaで十分、Vinnaなんかイラネって言われてるな
472名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 02:40:20 ID:X/35cE9O
>>470
大丈夫。WEBアプリなんて一時のはやりに過ぎないから。
473名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 02:45:52 ID:+PIsSuS4
>>472
次はXULアプリあたりが流行ると面白いかなぁ。
474名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 02:55:05 ID:ilGeymNA
Vistaの標準の壁紙についてくあしく
475名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 03:37:05 ID:Akmm0oR/
何故Windows板なのに他OSの信者がいるのか理解不能
476名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 04:45:06 ID:8NNBwf3U
>>475
似非他OS使用者が多いから釣られるな、単にWindowsバッシングすることが楽しいだけだ
だから、自らのOSの環境のSSを貼ることは稀。
他人のSSや動画のlinkだけで linuxやmac の 2chブラウザとか入れた SS は皆無。

macだと、バチスや逝ってヨシが有名どころだな
linuxだと、おちゅーしゃとかJDあたり? V2Cとか使ったことねーけど
477名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 05:09:02 ID:83jQe4Hm
Appleが潰れてMacなくなったら独占認定されるMSが一番困る
だから潰れないように資金援助したり MS Office開発して







飼い殺しにしてる
478名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 05:21:40 ID:aRlyRvMS
>>475
Vistaネタだけでスレ維持出来ないから。
わざと敵のようなものが居る状況を作っている。

仮想敵OSを設定しないと潰れてしまうのがVista。
479名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 05:24:12 ID:lXHv5D58
AutoPatcher Vista February 2007

Windows Vista - Critical Updates
・ KB930857: Update for Windows Vista
・ KB930857: Update for Windows Vista for x64-based Systems

Windows Vista - Recommended updates
・ KB905866: Update for Windows Mail Junk E-mail Filter [February 2007]
・ KB905866: Update for Windows Mail Junk E-mail Filter for x64-based Systems [February 2007]
・ KB928089: Update for Windows Vista
・ KB928089: Update for Windows Vista for x64-based Systems
・ KB929427: Update for Windows Vista
・ KB929427: Update for Windows Vista for x64-based Systems
・ KB929735: Update for Windows Vista
・ KB929735: Update for Windows Vista for x64-based Systems
・ KB931573: Update for Windows Vista
・ KB931573: Update for Windows Vista for x64-based Systems

Components
・ Windows Live Messenger 8.1

Add-ons
・ Google Toolbar v4.0.1601.3576
・ Macromedia (Adobe) Flash Player 9.0.28.0 for Internet Explorer
・ Macromedia (Adobe) Flash Player 9.0.28.0 for Mozilla, Firefox, Opera and Netscape
・ Macromedia (Adobe) Shockwave Player v10.1.4.020
・ Sun Java 6 32-bits
・ Sun Java 6 64-bits (only for Vista x64)

http://www.9down.com/story.php?sid=8370
480名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 05:29:41 ID:cpfkGZqi
MACはこれをチャンスとしてx86用新OS単品売りをMSの半値で出せばいいのに
481名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 05:37:08 ID:8NNBwf3U
482名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 05:37:51 ID:r4Hxn0mT
appleは家電メーカーだからハード売るのが最優先だろ
483名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 06:42:31 ID:vd46EQ63
OS単体売りで失敗したのがNeXTなんだからやるわけがない
484名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 07:11:27 ID:wb6sGsIw
何か昔と同じ状況...XPいらね、と言われていたが、現在はVista。
使えるappがwinにしか無いのでwinを使っている...Linuxから目の敵のように言われ
MACからは時代遅れと言われても、世間様が現実的に簡単にOSバンドルPCとして購買できるのはwinだけ。
Linuxも使っているが、要は適材適所。
485名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 07:36:27 ID:BFsAnWIj
Beryのキューブ型デスクトップはいいし使ってみたいとは思うがやはりPC玄人にしか使えなさそう。
Vistaの大半を占める一般ユーザを考慮してキューブ型デスクトップを採用しなかったと思う。
486名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 07:39:25 ID:JnWTeLHA
WinでもMacでも出来る事は同じなんだよな
俺は単にデザインが良い強固なUNIXシステムのOSXをメインに選んだだけ
サブのLinuxマシーンのデュアルボートでいつでもVistaを起動出来る状態にしているが
Linux上のvmwareのWindows2000でGyaoもYahoo!動画も事足りるから
Vistaはあんまり起動しないけどな。
487名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 07:40:26 ID:JnWTeLHA
デュアルポート×
デュアルブート○
488名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 08:08:29 ID:hSp/ICYl
>>484
昔と同じじゃないよ。XPはアクチがあるからイラネって言われてたけれど。
Vistaは存在そのものがイラネだから。
489名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 08:14:36 ID:F6GUWbGQ
>>488
XPよりもVistaのほうがはるかに完成したOSだぞ
どう考えても
490名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 09:12:35 ID:ZMif5Ddr
アップル - Mac OS X - Leopard 先行プレビュー
http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/
491名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 09:18:04 ID:diLxxj9Q
【ネット】 「2ちゃんねる・DL板での違法行為放置は問題!」意見に、ひろゆき氏「五右衛門や鼠小僧と同じ“義賊”の価値観」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171814824/
492名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 09:19:49 ID:adiHo7fk
Vistaの背景選択画面から、
サムネイルを適当にドラッグアンドドロップしたら、
プリインストールのも、簡単に壁紙コピーできるな。
493名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 09:35:34 ID:z7ltfccB
ひろゆき、勘違いしてきたなあ
494名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 11:28:32 ID:cSkKYjlG
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/p_mem.html
\7,980 1GB PC2-6400 (DDR2-800)
\7,280 1GB PC2-5300 (DDR2-667)
\6,999 1GB PC2-4200 (DDR2-533)
495名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 11:46:28 ID:xW3WKg4f
仮想デスクトップソフトがないか探してみたらVista対応のものいくつかあった
でも全部有料(シェア) (;´д`)トホホ
496名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 11:50:43 ID:GOIr8MEz
>>495
VD(Virtual DeskTop)ってそのまんまの名前のやつ使っているけれど
見た目は地味だけれど、フリーだったと思う。
497名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 11:51:14 ID:GOIr8MEz
>>495

もちろんVista32bitで使えているよ。
498名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 11:57:44 ID:adiHo7fk
PowerToysのVirtual Desktop ManagerってやっぱXPまですかね?
499名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:02:18 ID:3k4UOdYi
なんやかんや言ってもこれだけ悪評が高くなると
Vista売れないよ.高い,出来が悪い…だけで
売れるわけないのは素人でもわかるよ.
近くLeopardでたらもう殺到の予感.
500名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:19:58 ID:UUA66RTv
最近なんでもMacの話に振りたがる奴が増えたな。
501名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:25:00 ID:diLxxj9Q
うめ〜このみかん
502名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:28:17 ID:bBHGHeJY
やっぱりコービーはかっこいいな
503名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:33:11 ID:QSAvUtjW
ここはマカーのスレですか?
504名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:33:59 ID:Mtq4NqrA
Vistaのダメっぷりを書きこむスレです。
505名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:45:04 ID:GOIr8MEz
WindowsもMacOSもリリースされるたびにお互い、同じようなことやり
合っているな。
Windowsは久しぶりのリリースだからマカが張り切っているのかな?

MacOSも次のがリリースされたらドザ厨がMacスレに出張して、叩くのが
目に浮かぶようだよ。
506名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:49:13 ID:RFs2EeAV
はまえぼ
507名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:49:44 ID:hKctEQds
ちょwwデフラグが終わらねえwww
3時間はやってるぞw
何時間やれば気が済むんだ
508名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 13:54:23 ID:bBHGHeJY
デフラグ終わるまで5時間くらいかかるからやらん
509名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 14:01:20 ID:AhMP78Bi
>>505
新MacOSが出てもわざわざMacスレに常駐なんかしねーよ
ν速やPCニュースでスレが立てば覗く程度
510名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 14:41:21 ID:Cz5SDLpW
VistaのExplorerで「ドライブ文字を表示する」のチェックを外すと、
ボリューム名のついてないドライブは「ローカルディスク - レベルなしのボリューム1」とか
表示されるんだけど、この「レベル」って「ラベル」の間違いじゃ…?
511名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 14:43:15 ID:ZMif5Ddr
>>508
http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item003/
メモリ消費量を20%削減し、更にスピードアップ!(当社比)
新しいユーザーインターフェースで更に使い易く!
PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro
パーフェクトディスク7.0
2000/XP Pro版:標準価格 6,195円(本体価格5,900円+消費税295円)

断片化の再発を抑える、独自のファイル再配置機能(特許取得)を搭載
PCのポテンシャルを最大限に引き出す、インテリジェント・デフラグツール
512507:2007/02/19(月) 14:51:04 ID:hKctEQds
デフラグようやく終了。4時間かかった。
だけどよく見たらこれ、全パーティションを一気にやってるのか?
513名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 14:58:40 ID:1KuIjqd1
Vistaのせいで貴重なF-15が!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171863200/
514名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 14:59:01 ID:0G7AV1CW
LowなんとかI/Oの所為じゃね
515名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:01:51 ID:KWsX4tsl
デフラグはコマンドラインでやるべし
小野寺です

えーと・・・2/14 のセキュリティ情報は、計 12 件を予定しています。

最大深刻度: 緊急
Windows: 5 件
Office: 2 件
MDAC (Microsoft Data Access Components): 1 件
AV 製品関連: 1 件

最大深刻度: 重要
Step By Step 対話トレーニング: 1 件
Windows, Visual Studio: 1 件
Windows, Office: 1 件

一部セキュリティ更新プログラムについては、適用状況の検出にESTを必要とする場合があります。更に、セキュリティ更新プログラム以外にも最大 8 件の更新を公開する予定です。
・・・なんと申し上げていいのか・・・一度に多くのリリースを行った場合に、管理者の方々等には大きな負担を掛けることは重々承知しているつもりです。とはいえ、数量調整を行って更新の提供を遅らせる訳にもいかず非常に悩ましいです。


コミュニティにおけるマイクロソフト社員による発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。

投稿日時 2007/02/09 18:53 by セキュリティチーム

517名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:22:25 ID:d3vaKHth
>>516
システム管理者はそれでおまんま食ってるんだから謝ることもなかろうと・・・

いやむしろ仕事を増やしてくれてありがとうと感謝しろと書け(嘘
518名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:31:19 ID:xPDlkVTv
最近Ubuntu導入した者です。メール環境など殆どWinから移行が終わりました。今でも
XPマシンは使ってますけど、Vista発表と内容を確認して、Linuxはどうなんだろう?と
ふと見ると、凄い発展しているのに驚いて飛びついてしまいました。

Vista買うなら、Ubuntu+Berylとかのほうが全然よくないですか?XPはサポート期限も
延びたので、別に買う理由が全く見つかりません。Vista使って何がよいのか逆にファンの
方たちに教えていただきたい。
519名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:39:06 ID:KWsX4tsl
>>518
犬厨がなんでWindows Vistaスレに書き込むのか教えてください
たぶんVista変えない貧乏学生ニート童貞がくやしくてVista批判してるだけだろうけど。
ニート君は時間があるからLinuxインストールする暇があるんだろうけど
普通の人は友達と遊んだりしないといけないからVistaプレインストールマシンかうんだよ
520名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:42:45 ID:xPDlkVTv
>>519
> ニート君は時間があるからLinuxインストールする暇があるんだろうけど

UbuntuはWindows以上にインストール簡単ですが。あと、私はWindowsXPは今でも使ってます。
サポート期間も延びましたしね。ただ、今後のこととか考えると色々面倒だと思って、Linuxデスクトップ


Vistaスレに書きたいのは、何故こんなもの
買うのか知りたいわけですよ。意味の分からない行為をしている人たちの意図を知りたいのです。
521名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:47:08 ID:KWsX4tsl
>>520
教えるから東京駅でゲロはいてこい
522名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:47:17 ID:adiHo7fk
>>520
普通の人が普通にPCを買うと、マイクロソフトのそのタイミングでの最新OSが入っているからです。
523名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:47:48 ID:GgxTx0mA
発売して1ヶ月もたっていないvistaを持っていないだけで貧乏人扱いされて
ぼくは悲しいよ
524名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:51:41 ID:xPDlkVTv
今回Ubuntuを入れた際に、自分はデバイス周り全く設定とかしないでOKでした。Berylも手順書どおりに
やったらすんなり入りましたよ。あれ、既にインストールスクリプトが公開されてるようですから、自動化も
されるんでしょうね。

あと、CD1枚でインストールして、あとはDebian継承のパッケージ管理で肉付けをしていく、という発想も
素晴らしいですよ。VistaってDVDなんでしょ。なにをそんなにいきなり入れるわけ?ってことです。発想が
旧時代的ですね。今はネットワークが基本なんだから、ローカルPCを起点に考える発想がそもそも
終わっている。
525名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:54:22 ID:pasIXhg5
そーだね
526名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:54:38 ID:adiHo7fk
プロテインだね。
527名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 15:56:41 ID:8NNBwf3U
>>520
ubuはinstall簡単だわな、猿でもできる(driver moduleの導入設定も不要に近いしな)
Wineの挙動も最近は安定してるから windows on linux もそこそこ逝けるようにはなった
けど font 問題やら日本語環境の難点はまだ山積。Wine上のdirectx互換度も制限されたまま。
用途次第じゃん?(Cedegaの方がまともに動くみたいだけどね)
opensource系の怖さを有る程度知って使わないと稀に・・・

Windowsの資産を引きずる人は無理に移行するコストも考えないとね〜、自己解決する
趣味のレベルと実務の差は隔たりあるからなぁ。

とはいえ、漏れの職場は suse と debian ばっかだけど。
528名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:01:32 ID:xPDlkVTv
>>527
Wineとかいらないですよね。ちょっと意味が分からないのですけど、要するにWindowsはゲーム機だと
仰りたいのでしょうか?その点ではLinuxはちょっとまだダメですねw。
529名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:03:24 ID:KWsX4tsl
そーだね
530名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:03:28 ID:xPDlkVTv
>>527
あと、日本語って言う点では、UbuntuはデフォルトUTF−8ですからね。この点でもWindowsに
勝りますね。変なコードを後生大事にしているOSなんか怖くて触れませんよ。
531名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:08:24 ID:KWsX4tsl
>>530
NT5以降は内部UNICODEなんだけど
532名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:09:23 ID:8NNBwf3U
>>528
Windows Application に依存した利用なり運用をしているかどうか、という点
そこに尽きるよ Wine は。
DirectX 関係はゲームとして理解してもいいんじゃね?
趣味のレベルで困るかどうかってのは Windows Application 縛りのあるサービスや
ハードとの連携だったりするわけだから、iTunes然りね(他にも挙げれば切り無いが)
実務では事務アプリで作られた書類の互換性ね、あらかじめプラットホーム非依存な
data 管理してるような職場は少ないか。

iTunesはVistaで最初はイタイことになったけどwww
533名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:13:59 ID:8NNBwf3U
>>530-531
codeセットとencodingをゴッチャにしないように

unicodeがcodeset
UTF-8がencodingね
windowsは内部的にはUTF-16主体だけど、applicationレベルでは任意(APIsetに依存)
534名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:19:59 ID:xW3WKg4f
>>497
さんくす
535名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:24:23 ID:KWsX4tsl
Wineは意味ないだろ
仮想OSがあれば済む話

DLLはどこからもってくるんだよ
536名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:26:21 ID:d3vaKHth
まあなんだかんだ言って、使う人は使うし、使わない人は使わない。
Vista然り、Linux然り。

ただ、ここはWindows板のVistaスレだということを忘れてリナックスの有用性を訴えても、
「あっそ、で?」の傍観者・またはスルー。
「何をいまさら」のリナックスも使ってる奴。
「なるほど使ってみるか」ってググる奴。
「ウッキー!!!」と脊椎反射する奴。
くらいだからお前の行為は単にスレ汚しだぞ。<リナックス厨。もしくはリナ厨のふりしてる煽り荒らし。

脊椎反射のふりしてる煽り厨が出るから止めてくれ。ちゃんとそういうスレがあるんだから。

誘導<リナックス厨
【熟成のXP?】Vistaを選ぶ理由がない★3【Linux?】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171189819/

537名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:35:36 ID:xPDlkVTv
>>536
> ただ、ここはWindows板のVistaスレだということを忘れてリナックスの有用性を訴えても、

いや、Berylとかどうでもいいんですけどね。何でVistaなの?ってところが不思議だって
ことですよ。インストールも簡単、デスクトップの装飾も上、Office系のソフトも問題ない。

つまり、もはやWinマシンはゲーム機ぐらいの意味しかないということですよ。
538名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:37:36 ID:FcoV0dzo
dremsceneって英語でインストし、その後日本語に戻しても使える?
539名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:42:49 ID:KWsX4tsl
>>537
スーパーフェッチ

ニート貧乏の犬厨にはわからんだろうが
メモリたくさんつんでると犬やXPでは有効に使えないんだよ
540名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:51:27 ID:AzEfKi5r
>>537
アドバイスありがとう
Linux最強だよね
これから使うことにするよ
バイバイ
541名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:57:06 ID:rxE5VKgc
>>537
どうでもいいけど全角気持ち悪い
542名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:00:35 ID:xW3WKg4f
今日は犬の日か
543名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:01:47 ID:YCwW/e0h
メモリ1000ちょいのノートでVISTA使ってるけど、おっそいのなんのって
544名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:03:07 ID:KWsX4tsl
メモリ2GB搭載ノート買えよ貧乏人
545名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:03:29 ID:QCtDk3Ib
相変わらずスレ違いばかりだな…。
MacにしろLinuxにしろ、自分で開発した訳でもなかろうに。
何が楽しいんだろうか…。
546名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:15:03 ID:adiHo7fk
>>543
メモリだけで遅いと書かれても。
547名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:23:54 ID:83jQe4Hm
>>486-467が本当にWindows以外を使っているのか疑問だな。
548名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:40:15 ID:83jQe4Hm
549名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 17:49:24 ID:DzA9VLrX
誰か来たよ
550名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:05:59 ID:ubJaQ6IZ
DEAD END
551名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:21:56 ID:iG3hCZpZ
人並みよりはよっぽどコンピュータ関連詳しいつもりだけど、Ubuntuってえのも、
Berylつうのもこれまでまったく聞いたことがなかったよ。
世の中一般の知名度なんて軽く1%を切るんじゃないか?
552名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:41:01 ID:fnyHWGAq
Vistaのテスタやってた香具師に聞きたいんだが、
あれから何か進展あった?
553名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:46:01 ID:Mtq4NqrA
黙って使えよ! by マイクロソフト
554名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:53:10 ID:2aoDVz2R
「メールとWebブラウズだけならLinuxで十分」と主張する人が絶えないけど、
メールとWebブラウズだけじゃないからPCを使っているのであって。。。それだけならケータイで十分。
555名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:54:19 ID:USbW3AcE
>>552
動く壁紙が使えるようになった
実際に使う奴は少なそうだけどね
556名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:54:25 ID:otfuS8he
推奨NGワード

Mac
Mac
OSX
OSX
Linux
Linux
Beryl
Beryl
ubuntu
Ubuntu

全角でわざわざNGワード回避しようとしてる奴は確信犯(現代用語)だろ
557名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:55:49 ID:6dENPE5v
>>556
それで全角が多いのか。勉強になたYO!
558名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:56:30 ID:Xzy/htOf
>>551
1%も知ってるわけないだろ。
Windowsだって、全人類の10%ぐらいだろ。知ってるのは。
559名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:56:52 ID:hSp/ICYl
>>539
はー?スーパーフェチ?そんなどこの馬の骨とも分からない奴が考えた
アルゴリズムなんてまともに動くわけ無いだろ。
無駄にハードに負荷かけてるだけだ、冗談もいい加減にしろ。
560名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 18:58:50 ID:hSp/ICYl
>>554
一般人がWinでやってることの大概のことはできるよ。タダで。
561名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:00:33 ID:7VX6cjHe
まーだ粘着してるのか犬糞厨は

売れてないって煽ってるやつもなんだ、大半がWindowsはプリインスコだ
OS単体で買うやつなんかオタクだけなんだぜ、売れるもへったくれもないんだよ
ゲハ脳で語りすぎじゃないか?
562名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:01:41 ID:2aoDVz2R
ゲームをだされたらいきなり躓くくせに何を言ってるんだか。
OpenOfficeの互換性も完璧じゃないから
「安心してMS Office文書をやりとりする」こともできない。
デバイスがからんでタブレットやDAWのI/Fを導入したくなるとすぐお手上げ。

これで「一般人がWinでやっていることの大概はできる」なんて言われても。
一般人という言葉が曖昧すぎる。
563名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:02:45 ID:hSp/ICYl
いや、分かってない人がいたから説明しただけ。
粘着してるのは君。
564名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:06:14 ID:Z4FzFdAy
現役でMEでフォトショやらペインターやら使ってますが
Vistaにしたら幸せになれますか
565名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:06:51 ID:7VX6cjHe
どう見たってお前のほうが粘着だろ・・・

っつーかLinuxは他の板でやれっての
566名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:07:13 ID:hSp/ICYl
>>562
会社じゃなくて個人で使うんだから、Officeの互換性なんて完全じゃなくても関係ない。
一般人は、PCで絵なんて描かないから全然OK。

君は一般人じゃなくて、極度のヲタク。
567名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:07:20 ID:DvNBT9T+
568名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:11:25 ID:mk5SLqMe
Sexybeach3、RCバージョンでは少し不具合があったが、製品版Vista
だと何の問題もなく動くな・・・ゲイシがこのシリーズのファンだというのは
本当なのか・・w
569名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:15:18 ID:7VX6cjHe
まーえらそうにご高説垂れるのもいいけど、板の名前を音読してくれよな


本当にここ最近ゲハ感覚でOS語るやつ多すぎてうざい
570名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:19:09 ID:Gpu9e2i6
スルーすれば良いだけさ
571名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:22:13 ID:7VX6cjHe
>>570
まーそうだな

かく言う俺はまだVista移行準備中だ、いい加減パソコンが古くて買い換えたい
つーか最初はHomePremiumでいいかなと思ってたんだけど
DreamSceneのせいでUltimateに心が揺らいでる

しかし高いからなぁUlt、DSP版とかならどうにかできるか?
572名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:22:30 ID:otfuS8he
ID:hSp/ICYl
OOoならWindows版もあるじゃん
一般人がやっていることがタダでできるならその具体例をあげてくれ
つーかタダでできるとか開発者に感謝の気持ちもないんだろうな
573名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:23:07 ID:xW3WKg4f
ID:hSp/ICYl
またおまえかw
574名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:34:34 ID:7VX6cjHe
ここっておすすめ2ちゃんねる見る限りニュー速民が煽りにきてるのかな?
今のニュー速民ってゲハ房も兼ねてるやつが多いからな。
本当にゲハ臭い煽りでスレ消費するのはやめてくれよな
575名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:37:07 ID:Mtq4NqrA
黙って使え! by マイクロソフト
576名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:37:37 ID:gZR1zMLw
ニュー速は2ちゃんの玄関的な板だから
見てる人が多い、それだけのこと
577名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:43:16 ID:+fnbEB1+
>>562

事務土方ご用足しのMS Officeとの互換性が気になるの?
578名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:45:50 ID:aRlyRvMS
Vistaの煙たい話題を逸す為に、わざわざ仮想敵対OSを設定してるだけだぞ。
2chをMS寄りの宣伝に利用されてるだけ、いい加減判れ。

・Vistaを異様に持ち上げる
・MSの過去OSすら罵倒する
・他社、OSSなどのOSを貶めるFUD
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

嘘も交えるから質が悪い。>>562

http://www.delgaworks.com/reld/Screenshot.jpg
http://www.dtmm.co.jp/archives/03daw.php?page=2
579名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:51:47 ID:HuNDd15K
なんとかって機能でMACでVISTA動きますとか、馬鹿じゃないのって思う。
だって、そんな信者が言う素晴らしいOSならVISTA動かせる必要性ないじゃん。

VISTAについては、もうしばらく様子見が必要だろ。
580名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 19:57:59 ID:koQYGPT1
mplayerで動画再生するとAero無効になる
581名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:01:27 ID:2aoDVz2R
>>578

FUDとは失礼な。
WACOMのタブレットでLinux用のWACOM公式ドライバは無いだろう。
非公式ドライバを安心して使える一般人がどのくらいいるかね。
せっかく買った製品のフル機能は保証されない。メーカーサポートもない。
そのシチュエーションでお金をだしてタブレットを買えますか。

DAWに関してもRosengardenはまったく反論にならない。
そもそもI/Fの話をしていたのだが。。。
MOTUやRMEやM-AUDIOの製品が安定して動きますか。
さらにソフトの話にもどせばRosengardenは
その画面と説明をみるかぎりどうみてもMIDIシーケンサ止まり。
これでDAWなんて名乗れやしない。

別にLinuxは嫌いではないが、
何ができて何ができないかをはっきりせずに、
「一般人なら大丈夫」などという曖昧な言葉で薦めるべきではない。
ちゃんと守備範囲を明確にして、「ここまでできて無料ですがいかが?」と言わないと。
582名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:07:05 ID:1sKvfHwd
一般人一般人てなによ
Linux自体が一般人が使うOSじゃないじゃん
それを一般人にはLinuxがいいという感覚がすでにおかしいことに気がつけよ
583名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:11:40 ID:2aoDVz2R
ついでにもうひとつ

>>577

ものすごいイヤらしい聞き方だな。事務の人に失礼。

互換性気になるよ。
比較的新しい技術の勉強会資料とかはWebによくPPTで落ちてるから、
ビューアとしてPowerPointがあると何かと便利。
OpenOfficeは、writerはword文書をかなりよめるんだが、
プレゼンツールのImpressはPPTビューアとしてはまだ全然だめだ。
584名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:12:18 ID:gZR1zMLw
パンピーはXPを使えばいい
基地外はLinuxかVistaを使えばいい
585名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:15:20 ID:U7v4uMro
で、一般人はBTRONを使う訳ですね
586名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:25:03 ID:WvnD34ri
ここにきているLinuxとかMacとか使っている人って、いったいPCで何をしているの?
OS自体をいじってて楽しいってタイプ?
そういう人が一般人がうんぬんっていうのはなんか違うような気がする。
別にOSなんか自分のやりたいことができれば何でもいいじゃん。

とりあえず、ここはVistaのスレなんだから、Vistaに関係ないことはスルーでいいんじゃないかな。
OS自体の優劣を語りたいのであれば、OS板に行ってそういうスレを立てればいいのでは?
587>>581 うまく煙に巻けてないがFUDだろ?:2007/02/19(月) 20:25:11 ID:aRlyRvMS
マイクロソフト社のマーケティング戦略を語る上で欠かせない FUD。
最近では、Linux に対してその攻勢をしかけつつあるようだが、
勿論 FUD はマイクロソフトが作り出した手法ではない。

FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。

FUD は、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、
つまりは自分達の製品では太刀打ちできない製品が発売されるときに利用されるマーケティングのテクニックである。
具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどまらせるのに利用されるのだ。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
588名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:27:44 ID:NSEPdoMh
XPでも正規アップグレードパッケージなのに、回数制限越えると
同じ構成で単にOS再インスコしただけで電話認証要求されます
Vistaでも同じならもう買わないよ 
589名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:27:55 ID:AhuRQlaZ
uzai
590名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:42:49 ID:xW3WKg4f
>>588
じゃあ買わない方が良いよ
591名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:47:26 ID:L1s/GaHG
BSDごときから持ってきたUNICODE対応すら完全には出来てないカーネルで
ホルホルできるMac信者って幸せだよなー。
Solaris>NT>HP-UX>(超えられない壁)>BSD>Linuxだろ、カーネルの機能と性能は。
592名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:49:34 ID:wCv2FkmI
WINは 10年後には 過去のもの!
MSも 馬鹿ではない、 今は 新OSの構想を練っている段階。
VS2005を使っている人の中には、勘ぐっている奴もいるさ。
593名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:49:45 ID:JnWTeLHA
        \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
          |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
         |::::::::::/ U      U |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | /⌒ヽ/  |::::||::|
          | / | |   / ´_ゝ`)  .| /.| |
         // | |   |   /   // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
               ↑
             ID: L1s/GaHG
594名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:56:34 ID:gGe2AVXl
試行錯誤してようやくアクセス権と所有者の概念がわかってきた。
しかし、あの変な日本語は全く理解できない。
595名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:26:35 ID:xW3WKg4f
>>594
基本2kやXPの簡易OFFと一緒やがな
596名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:29:21 ID:DvNBT9T+
XP使っとけ
597名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:44:38 ID:ym81XUj3
598名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:47:58 ID:Q8tv4n7K
ドライバー等対応の悪いメーカーを選別するよいチャンス
599名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:51:40 ID:koQYGPT1
良いメーカーがない件
600名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:52:02 ID:miwP/aCr
>>597
OSジャンキーだな
601名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:53:48 ID:ym81XUj3
Windows95をインストールするのは、かなり苦労しました(笑)
602名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:55:31 ID:Q8tv4n7K
>>599
そうだよな
603名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:57:29 ID:gKquIAuV
おいおまいら、このコピーの遅さとかたえれてんの?
なんかカスタマイズ方法とかあれば報告しるや
あーあと、コピペもすっげぇめんどくさいんだけど
604名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:58:42 ID:gKquIAuV
すまん、コピペってフォルダ内丸ごと上書きとかな
切り取りで上書きしても置き換えられねぇんだけど。
605名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:59:44 ID:DbmxdH+S
VPC2007正式版まだかな?
HomePremiumでも使えるといいな。。
606名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:03:03 ID:NYh9bUVk
>>603
なんか3ヶ月間使い続けてたらコピー遅いの気にならなくなった。
607名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:07:05 ID:Q8tv4n7K
>>606
MSの狙い通り
608名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:09:21 ID:PZfG9SOv
>>606
それは・・・
609名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:12:19 ID:w8ze/dYx
>>606
XPと併用してる俺の身にもなれ
610名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:18:31 ID:F6GUWbGQ
ぜんぜん遅くないぞ?
611名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:19:36 ID:gKquIAuV
たぶんVISTAだけ使ってたら、そう感じるかもしれん

Mならな

会社でつかってるクソセレノートですらXPのコピーが早く思える
612名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:19:51 ID:Nm9IOWFj
>>411 ご冗談を。ビジネスPCでやればそうだがな。
スペックがMacと同じなら、Winはベンチが示すようにサクサクだよ。
613名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:30:57 ID:wCv2FkmI
Vistaは MSにとって、 おもちゃなWIN
DirectXに 喰われてしまって、 本末転倒。
MSが WINに 見切りをつけた 意思表示。
俺も、しばらくの間は 醜く太った WINという OSに付き合わされるのか、
はあーー。
614名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:33:44 ID:BFsAnWIj
スルー出来ない奴は全員バカ。
615名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:34:47 ID:F6GUWbGQ
>>613
ずいぶん前からWindowsはDirectX再生機だったわけだが
616名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:42:16 ID:ov/IFDWl
ミッチーのパート労働者らしいぞ!!
本人は正社員と言っているが怪しいな???
君たちはどう思うのですか?
617名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:47:35 ID:8NNBwf3U
スルーかズル…かそれが問題だ
618名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:47:43 ID:cjqXqxI0
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
ファイルのコピーならこれをおすすめしてみる
619名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:50:05 ID:DbmxdH+S
システム起動するときに電電ボタン何回か押すとブルーバックになるのは私用ですか。
620名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:51:18 ID:DbmxdH+S
電電ってなんだ。。電源。
621名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:51:57 ID:AhuRQlaZ
私用desu
622名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:52:44 ID:NYh9bUVk
全然関係ないが
信頼性レポートを取るといつもワークステーションサービスが異常停止してるんだよなぁ。
何が何やら。
623名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:00:47 ID:3Uy1BaxG
電電ボタンカワユス
624名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:53:14 ID:xW3WKg4f
>>618
一応x86なら動作するみたいだけど、FastCopyの方がいまのところVista対応っていってるだけマシかもw
625名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:55:23 ID:P2FrBW49
どうせならSuperFetch辺りの機能に盛り込めばよかったんじゃ
626名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:56:13 ID:xW3WKg4f
>>625
なにを?
627名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:01:26 ID:P2FrBW49
>>626
FFCやFastCopyみたいにファイルコピーする時メモリを大量にバッファに使う機能
628名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:03:38 ID:cVNsAHHw
>>627
SuperFetch関係ないがなw
ファイルI/Oのバッファ処理の問題でしょ
629名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:04:52 ID:miwP/aCr
いざとなったら助けてくれそうな名前だし
630名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:06:47 ID:BHDtwmAh
>>628
単にバッファを大きく取るようになったからファイルコピーが高速になりましたー
っていうよりは、新しくほにゃらら機能として名前付けたほうがウリにしやすいじゃん?
いやSuperFetchを挙げたのは適当だけどさ
631名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:11:09 ID:cVNsAHHw
>>630
まぁ原因ははっきりわからないけどおそくなったよなぁ
バッファサイズ可変になってるんだけどうまく可変してるのかどうかわからん
小さいサイズのファイルをまとめて処理させると遅い気がする
おっきいファイルだとそんなに変わらないんだよなぁ
632名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:15:00 ID:TH6ekthP
ウィンドウ ずびすた 
633名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:15:20 ID:59s29L93
デバイスマネージャのHDDのポリシーのタブで、キャッシュ拡張のさらに拡張の
チェックボックスがあるんだが、これはやっぱチェック入れといた方がいいの?
XPじゃこの項目無かったよな?vistaからサポートされたの?
634名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:17:02 ID:BHDtwmAh
>>631
まーその内改善するだろうこれくらい
ってくらいの能天気さでいいんでない、出たばっかしだし
あ、名前浮かんだ、バッファを準備するからReadyCopy うわ、まんまw
635名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:18:46 ID:cVNsAHHw
>>634
FCかFFCが使えればそれでいいよ
スケジューリングコピーあるから便利
エクスプローラーとかで複数セッションのコピーやるとうざいのなんのw
636名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:23:58 ID:cVNsAHHw
>>633
WriteBack Cacheの設定だね
通常はONになってて、さらに拡張すると性能向上するけど、障害に弱くなる
UPS接続したデスクトップかバッテリー積んでるノートPCとか向けかなぁ
637名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:54:33 ID:wmTL9xs0
>>603
fast copy、ffcも入れてるけど、普段は遅いコピーを使っちまう
まめFile5、QtTabBarでコピー、移動を使うんだよな
638名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 05:55:02 ID://MRHnpj
Vistaいいわ〜 XPの時はスタンバイからの復帰に失敗してたのに
ちゃんとスリープから復帰できてる
639名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 07:57:59 ID:dCuPveQs
ttp://www.nicovideo.jp/watch/utlawkc3jH3ws
Vistaよりこっちの方がスゴス。。
640名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 08:32:07 ID://MRHnpj
WMV Video Playback
ウィンドウズメディアビデオ再生
                     Vista   XP
Aero無効 fps(フレームレート)  47.5   61.3 
Aero有効 fps(フレームレート)  31.6   ↑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm
641名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 08:34:05 ID:oHiIWgJt
>>638
禿同
642名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 08:42:09 ID:6O7S7TIq
Aero有効の方が軽いって都市伝説だなw
実際はAero切った方が軽い訳で...
643名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 08:55:27 ID:/L6bgUsu
>>642
正解はある程度のスペックをもったビデオカードだとAeroのほうが軽い
GMA945だと微妙だがGeForce7300LEとかだとサクサク、VRAMは多いほうがいい
644名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 08:57:50 ID:hwkjlWJP
数値が出てる以上、説得力皆無w
645名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:02:05 ID:y9GV6DdN
vistaは短命だったな
さよなら
646名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:06:52 ID:vKIebK+W
軽いって意味勘違いしてない?
普通に考えてビデオカード酷使する動作でも軽いわけないだろ
647名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:11:31 ID:/L6bgUsu
まーベンチのなかで数値低下している部分だけ取り出して
Vistaオワタとかやるのはアンチの常套手段だからな
648名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:12:13 ID:wEZdtTTQ
Vistaのカーネル変更を許可するAPI、サービスパック1で実装へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/20/news021.html

無印Vistaの存在理由ってなんなの?
649名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:13:35 ID:k/bqB4hb
>>646
それを言い出したら、
XP(Linux or OSX)軽いぜ!Core 2 Duo E6700でサクサク。
って書き込みも勘違いになるよ。単にCPUのパワーに頼ってるだけだから。
650名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:15:18 ID:S55RRZik
651名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:22:37 ID:k/bqB4hb
>>648
言いたいことがよくわかんね。

質問で質問に答えるのは邪道だが、
「お前の存在理由は何?」
652名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:22:43 ID:6O7S7TIq
最後の砦のAeroもダメダメな事がはっきりしたなw
653名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:24:42 ID:wEZdtTTQ
>>651
乞食がない金はたいてヴェスタ買ったから必死だなぁ・・
それとも工作員かな
654名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:24:50 ID:k/bqB4hb
>>652
じゃあそれでいいんじゃね?
さようならもう来なくっていいよ。
655名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:24:55 ID:y9GV6DdN
出た当初のMS製品ってα品質なのは当り前
XPのときだってそうだったし
金とって、人柱やらせるんだよw
656名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:33:03 ID:di2E062L
そういえば、XPも初期はプチフリーズとかあったな
657名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:40:18 ID:F4EuWkB/
>>648
それタイトルは「Vistaのカーネル変更を許可するAPI、サービスパック1で実装へ」だけど
>同社は、カーネルの特定の動作の監視を可能にするAPIを提供することに同意した。
内容の方も要約するとカーネルの改変は許さねぇけど
お前らに必要なAPIをセキュリティに影響が出ないように考えながら実装してやるよってことだよな

で、何が言いたいの?
658名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:41:50 ID:wEZdtTTQ
>>657
なんでそんなに怒ってるの?
ただVista SP0はゴミってことだお
659名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:45:48 ID:k/bqB4hb
>>658
ユーザーエンドまで下ろせない状態だったものを実装しなかっただけで

どこがゴミなの?
660名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:47:09 ID:9kEpGuVB
今のカーネルはXPに毛が生えたNT派生のものなんでしょ?
SP1でガラッと変わるんじゃないの?
661名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:52:46 ID:wEZdtTTQ
>>659
方針をまげたこと
662名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:59:16 ID:k/bqB4hb
>>660
>今のカーネルはXPに毛が生えたNT派生のものなんでしょ?

Vistaとロングホーンサーバーはもともと同じカーネル。
ある時点でVista用に商品化に向けて熟成に入ったが、ロングホーンサーバー用は開発継続。
MSのエライさんが「SP1ではロングホーンサーバー用カーネルを基にしたものを実装するよん」とアナウンス。
スタッフ大慌てw

UIに変化なし。カーネルの変化によってこの2年で切り捨てたものが戻ってくるかもって予想(妄想)。
663名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:59:30 ID:k/bqB4hb
>>661
方針って?
664名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:01:50 ID:4Se1sp55
>>660
SP1でkernelの一部に変更が入るのは間違いないが、
2kとXPのkernelの差に較べたら微小だよ。
ましてXPとVistaの差とは比較にならないほど小さい差。
665名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:02:41 ID:k/bqB4hb
>>664
VistaもロングホーンサーバーもWindows Server 2003ベースだかんな。
666名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:02:49 ID:wEZdtTTQ
>>663
この2年で切り捨てたものって?

WinFSぐらいだろ
あとなんかあったか?
WinFXの復活か?
667名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:04:23 ID:k/bqB4hb
XP SP1→XP SP2程のドメスティックな変化があるかな?
無印XP→XP SP1程度じゃないかと思うが。
668名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:06:19 ID:wEZdtTTQ
どのみち今年にSP1だすのは不可能だろ
669名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:06:32 ID:k/bqB4hb
>>666
WinFSとWinFXが逆じゃね?
FXは機能が削られて残りかすがドトネトFW3になってるよ。
670名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:21:03 ID:wEZdtTTQ
>>669
残りカスとか関係なくて
クールな.NET3.0アプリケーション満載のOSになるかどうかってことだよ
671名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:38:09 ID:Fea46oBf
全然売れないWindows Vistaに必要なものは何か
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171855886/
672名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:41:38 ID:9kEpGuVB
Vistaは2003のちょっと上か
673名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:42:42 ID:zd6R+1+8
Yahoo! JAPAN - 【週刊特集 Vol.1】 これでわかった! Windows Vistaパソコン
http://weekly.yahoo.co.jp/1/index.html
674名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:57:43 ID:qp40b8Xo
>>640
記事中にもあるけどXPはオーバーレイ使用なので直接の比較になってないよ。
675名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:03:41 ID:9kEpGuVB
>>674
使わない設定も在る
676名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:17:12 ID:di2E062L
どのみちVistaはオーバーレイ使うとAeroが切れるからうんこ
677名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:21:11 ID:CoBdtAaG
ロシア政府、マイクロソフトのライセンス規約を酷評
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343300,00.htm
678名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:25:43 ID:k/bqB4hb
>>677
さすが(ラス)プーチン。
679名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:26:31 ID:nCs0yuZm
>>メモリ1GB以下でもスーパーフェッチを切ればよい。
>>Vistaの要求メモリが高いのはスーパーフェッチ(よく使うアプリのメモリを先読み)のせいで、
>>単にそれをOFFにしてしまえばXPと同等に使える。

これ本当?
スーパーフェッチの切り方知ってる人居る?
680名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:27:14 ID:9kEpGuVB
>>679
スーパーフェラのサービスきればいい
681名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:27:24 ID:wEZdtTTQ
>>679
サービス一覧から切れよ
682名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:28:11 ID:zd6R+1+8
ホームプレミアムでAero切ったらホームベーシックと同じパフォーマンスになるのでしょうか
683名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:28:44 ID:9kEpGuVB
>>682
AeroきるとGUIは重くなる
684名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:30:00 ID:DV75f+lH
>>679
嘘。
685名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:41:30 ID:g8g3ORru
>>683
Windows Vista スタンダードはBasicのみ実装で、WDMを使う。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0219/ubiq173.htm
686名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:41:54 ID:nCs0yuZm
あ、スーパーフェッチってサービスだったんですね。サンクスコです。
687名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:42:45 ID:9kEpGuVB
>>685
AeroってGlassとスタンダードとベーシックのことじゃないの?
688名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:49:15 ID:qp40b8Xo
>>675
それはわかってる。
>>640の比較は条件が違うので鵜呑みにしないでね、と言いたかった。
689名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:50:13 ID:nCs0yuZm
Windows Aero (半透明付き DWMアクセラレーション有り)
Windows Vistaベーシック (Aeroっぽい見かけ XP系のドライバを使うのでDWMアクセラレーション無し)
Windows Vista スタンダード (半透明、Windows Flip,Windows Flip 3D等無し DWMのアクセラレーション有り Home Basicにしか項目が出てこない限定仕様)
690名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:57:41 ID:9kEpGuVB
ttp://gigazine.jp/img/2006/09/20/vista_ui/gadget2.png
これがベーシックだよな?
691名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:58:42 ID:nCs0yuZm
ちょっと訂正

Windows Aero (半透明付きのいわゆるAero DWMアクセラレーション有り)
Windows Vistaベーシック (Aeroっぽい見かけだが、いわゆるAeroを切ったと言われる状態 XP系のドライバを使うのでDWMアクセラレーション無し)
Windows Vista スタンダード (Aeroから半透明、Windows Flip,Windows Flip 3D等を外した限定仕様 DWMのアクセラレーション有り Home Basicにしか項目が出てこない)

Windows スタンダード (Windows2000の見かけ DWMアクセラレーション無し)
Windows クラッシック (Windows98の見かけ DWMアクセラレーション無し)
692名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:01:49 ID:KTF7AyAm
タスクバーの透過しなくなるのはなぜ
インストールしたときは透過してるけど今透過してないよ
スタートメニューとかウインドウの枠は普通に透過してる。
何かのソフト入れるとタスクバーの透過が打ち消されるのかな?
693名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:05:20 ID:9kEpGuVB
694名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:06:20 ID:K+UlVlZB
SP1でのカーネルの改修を重要視する向きがあるようだけど、
これってサーバ製品とコンシューマ製品の
コードベースを一本化する以上の意味はさほど無いと思うんだけどな。

XPで9x系とNT系でカーネルを一本化して、
その次のステップとして極めて自然な流れでサーバとコンシューマを一本化。

失われたとされる機能が実装されるかはかなり疑問。
とくにWinFSはありえないでしょ。
WinFSは時間がなかったからあきらめたのではなく、
技術的に困難だったからあきらめたのだから。
695名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:08:16 ID:WF7cU0G6
見た目が同じでも各グレード毎に重さが違ってきたりするのかな?
696名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:09:24 ID:JfMYA2WS
>>692
タスクバー透過はVGAのドライバの方じゃないの?
697名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:09:28 ID:nCs0yuZm
>>693
それ、スタンダードとベーシックが逆じゃないかなぁ?
698名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:10:58 ID:9kEpGuVB
699名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:17:10 ID:C0lvqBKg
Keygenが出回りだしたってほんとかな?
どこで手に入ります?
700名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:17:18 ID:nCs0yuZm
>>698
ソース古いし、ソースが間違ってる可能性もあるわけで
701名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:22:44 ID:K+UlVlZB
>>700

あってるよ。
Vistaベーシックはどのエディションでも見れるんだから
簡単に確認できます。
702名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:23:21 ID:9kEpGuVB
>>699
10年黙れ
703名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:24:47 ID:wBBOxUI/
>>692
ウィンドウ最大化してない?
タスクバーに常駐するソフト入れてない?(Googleデスクトップのデスクバーとか)
704名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:26:33 ID:zd6R+1+8
ソースネクスト・スタイル・セキュリティ
http://sec.sourcenext.info/tips/ms_info.html?i=vs
Microsoftの修正プログラム情報
705名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:30:08 ID:f0iVsy4a
>>694
真実はマイクロソフトのみぞ知るだが、WinFSが技術的に困難だったから
あきらめたというとちょっとニュアンス違うんじゃないか?現時点の一般的な
パソコンのリソースでは重たすぎるからというのが大方の見方では。

ゲイツ氏自身今後もWinFSには関わっていくと言っとるし、3年後(?)の
後継OSあたりで復活があるかどうかという所だろう。
706名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:31:30 ID:9/uh6hv+
>>693
クラシックのサイドバーは素敵だ
漏らしそう
707名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:35:39 ID:KTF7AyAm
>>703
わかりました。常駐ものじゃなくてタスクバーを右クリックで出るツールバー
の項目でPowerDVDにチェック入れてると透過しなくなるようです。
原因が解ってよかった、あーすっきりした。
ありがとうございました。
708名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:43:35 ID:K+UlVlZB
>>705

あぁ、「軽い(メモリ食いでない)WinFSをつくるのが技術的に困難だった」というニュアンスで。

少なくとも次のOSでは復活は無いと思うけど。
メモリの容量の伸びがよくない。
709名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:46:39 ID:nCs0yuZm
>>701
そ、そう?閉じるボタンが周りから浮いてたり、ウインドウの枠の部分の模様とか見ると、
エンジン自体が違ってるように見えるような?

Vista Home BasicのWindows Vista スタンダードモードの画面。
ttp://www.dwahan.net/nyaruru/hatena/VistaBasic.png

Windows Flipではなく通常のAlt+tubのタスク切り替えになってる事から、
Vista Home BasicのWindows Vista スタンダードモードだと分かる。

商品名と画面のプロパティのモードの名前がゴッチャになってるような・・・?

なんか変にこだわっちゃってるな俺キモス・・
710名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:49:06 ID:nCs0yuZm
あっ、俺が勘違いしてたんじゃん。今、理解した。分かったスマソ。
711名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 13:16:17 ID:pdcs/ByB
>>667
ドメスティック?
SP1からSP2って米国内向けの変更だったの?
712名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 13:23:28 ID:wBBOxUI/
>>667
キッチンドメスト
713名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 13:24:41 ID:WF7cU0G6
tab、一応ね
714名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 14:39:57 ID:9w5EHTuB
Virtual PC 2007」正式版が無償公開、Vistaに対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/20/14829.html
715名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 14:42:24 ID:f1PcxrFj
英語パックいれたら、ファイルリネームの時、変換前の下点線でないのね。。。
716名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 14:44:11 ID:Xgzk1oMR
>>685
Home Premiumの話してるんだからHome Basicの話持ってきてもしょうがなかろ、と亀レス
他でもAeroだけ切れるようにしろと言うことなら最もではあるけど
717名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 14:45:39 ID:9/uh6hv+
数年後に批判派がOSXの時のようにVistaに乗り換えてXP叩きし出すと思うとヘドが出る。
718名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 14:54:45 ID:PKD2HCkE
その後実も出る
719名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 15:02:04 ID:PpT8xLyB
数年後のVistaは、良いOSだとみんなに言われるようになっているかもしれない。
まぁ、ないけどね。あったとしても、それはたぶんVistaじゃない。
ただ、これは確実。数年経っても、たった今のVistaが良かったとは誰も言わない。
720名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 15:12:25 ID:wEZdtTTQ
勝ち組になるにはLinux+Macにいくしかない
721名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 15:33:16 ID:cVNsAHHw
>>720
負け犬一直線じゃないかw
722名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:00:07 ID:/L6bgUsu
>>720
いい加減LinuxとMacをワンセットで語るのやめてくれない?
君の無知が丸わかりになるだけだから
723名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:01:24 ID:oHiIWgJt
現時点で十分Vistaは良いと思うけどな…
724名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:04:45 ID:dCuPveQs
利益率90%の出来損ないOSをボッタクリ価格でお買い上げするのが勝ち組の証なんでしょうか(><)?
725名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:06:03 ID:wEZdtTTQ
>>722
「まーベンチのなかで数値低下している部分だけ取り出して
 Vistaオワタとかやるのはアンチの常套手段だからな」

↑↑
いい根拠のないVistaマンセー語るのやめてくれない?
君が工作員なのがわかりになるだけだから
726名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:14:07 ID:k/bqB4hb
>>719
確かに出た当時のXPと今のXPは全く別物だものな。
727名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:14:34 ID:9/uh6hv+
化けの皮がはがれちゃった
728名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:15:53 ID:k/bqB4hb
>>725
それってお前にお返し


>>661
方針って?
729名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:30:28 ID:wEZdtTTQ
>>728
わからないからお前はニートなんだよ
730名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:31:21 ID:pwuJtlI+
自作板でもノート板でも褒められているのを見たためしがないんだが。
731名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:43:44 ID:T3ug6pxL
Vistaは言うほど重くないし糞でもないと思う
俺は64bit使ってるから32bitは知らんが、
あれで重いとか言ってる奴はどんだけ糞PC使ってんだ
各種ドライバが揃ったらもうXPに戻りたいなんて全く思わないがな
732名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:47:45 ID:bJG2wtVb
高い金出してアプリ動作が重くなるってどーいう詐欺だ
733名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:54:19 ID:1795UhYW
Vistaは無理して移行するほどでもないっていうだけだろ。
正直、XPでも十分だもん。
そもそも、まともな人はVistaかXPかで悩むわけで、MacやらLinuxは眼中にないし。
734名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:57:24 ID:bJG2wtVb
正直、無料でもいらない
ほとんどの人はそう思ってると思う
純粋にXP以下のOSだからな
735名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:57:43 ID:9w5EHTuB
XPなんてかつてないほど糞だろ俺なんかVISTAと同時にフォーマットして消し去ってやったぜ。今は本環境VISTAだけどゲーム、
動画、音楽とメインで使ってる。一度VISTA使ったら欠陥XPなんぞに戻れん
736名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 16:57:56 ID:k/bqB4hb
>>730
自作版で褒めることはないだろ、
安定させ甲斐があるとか言うのならともかく。

それとも何か?今のジサカーはただ組み立てるだけに落ちぶれてるのか?
737名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:00:36 ID:1795UhYW
>>735
おれもRCの頃からメイン使用しているから同意だ。
ただ、わずかな向上のために15Kの出費とパーツのアップグレード、バグやドライバなどの問題を許せるかだな。
一般人の場合。
738名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:01:21 ID:5d38NOKC
>>734
いや、無料なら貰うw

VISTAがダメなのは、訴求力が無い。
739名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:03:00 ID:bJG2wtVb
                           _、_  n
                         ( ,_ノ` )( E)
                         | ̄ ̄ ̄ ̄|
                         |  XP  |
                         |      |
             | ̄ ̄ ̄ ̄|      |      |
             |  2000  |      |      |
      | ̄ ̄ ̄ ̄       |      |      |   人
 ̄ ̄ ̄ ̄   98          |  orz  |      |  (  )
  95                 ̄ ̄ ̄ ̄      | ヽ( ゚Д゚)ノ
                     Me         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 Vista
740名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:07:59 ID:cVNsAHHw
>>736
SpecとBenchMarkがすべてw
741名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:11:16 ID:cVNsAHHw
Vistaもバグあるけどいつものこと
それよりベンダーの対応の方がおかしいだろ
RTMやVLから二ヶ月待たせたのはベンダーが泣きついて対応する猶予期間なのに・・・
742名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:12:04 ID:pwuJtlI+
要は糞って認めたわけだ
743名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:14:00 ID:bJG2wtVb
発売が早すぎた
あと2年後でよかった。今はXPで十分
744名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:15:18 ID:cVNsAHHw
>>742
人それぞれPCそれぞれだろ
ほとんどトラブルなく普通に使えてる人もいるからな
対応したソフトやドライバで構成したVistaは割と快適
XPよりは満足してるな
745名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:17:01 ID:5d38NOKC
XPのSP3って2008年だっけ。
あまりにVISTAが普及しないと、無かったことにされるんじゃない?
746名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:20:16 ID:cVNsAHHw
たぶん最後のSPとして出すでしょ>XP SP3
747名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:23:48 ID:9w5EHTuB
VISTAだと腐ったドライバを入れるとシステムトレイで「安定しねえから糞ドライバ入れんなゴラァ!」とか
グラフィックドライバがクラッシュしてもOSを巻き込まずに「とりあえずドライバ再起動してあげたよ」とまさに親友のようにアドバイスしてくれる
利点があったりする。
748名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:26:16 ID:NVnGgzSg
親友じゃなくて幼妻のようにアドバイスしてほしい。
749名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:27:04 ID:m/DKyo31
Aeroってなんだかんだいって良いよね・・。
クラシックな表示たまに見ると凄い貧相に見える。
750名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:31:11 ID:bJG2wtVb
もしかしてあのしょぼい中途半端な3Dだけのために、こんなに高スペックな性能もとめられるのか?
751名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:35:00 ID:9w5EHTuB
>>750
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/

まずはこいつを読んで来い話はそれからだ
752名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:35:15 ID:VvBP2QO3
ベンチやるたびにスーパーフェッチでだんだんスコアあがるとかある?
753名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:35:18 ID:qp40b8Xo
>>750
見た目なんてのは後からどうとでもなるから安心しろ。
後からどうにかできるよう作り変えたことに価値がある。
754名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:37:43 ID:NVnGgzSg
>>752
ない。
スーパーフェッチは起動が速くなるだけ。
755名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:39:01 ID:VvBP2QO3
>>754
サンクス。なるほど。
メインの実行ファイルが小さくて、dllたくさん読み込むタイプでも意味なし?
756欠陥.exe:2007/02/20(火) 17:39:29 ID:giGEI/p6

Vista失速? 問題あり?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/20/1197118

757名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:44:58 ID:6O7S7TIq
BerylやOSXを使った後にVistaを見ると
Vistaが貧相に見える訳だが...
758名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:51:34 ID:Xgzk1oMR
>>756
中村正三郎って、こいつプログラマなんてやってて人の書いたITニュース記事鵜呑みにしてるのか…
それともこの言葉は納豆騒動に対する皮肉?
>広告やマーケという詐欺が通用しなくなったということだね。
759名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:53:07 ID:/L6bgUsu
アンチの攻撃がいつもマンネリな件
・OSXやBerylと〜
・お前工作員だろ?
・3Dが中途半端

おまえ本当はMacもLinuxも使ってないだろ?
760名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:56:59 ID:/L6bgUsu
ああ、それと俺がいつVistaマンセーしたのかな?
レス挙げてくれない?
761名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:58:17 ID:JSC+432B
vistaがゴミだってことは、いまや常識だよ。
世の中全部がアンチだから。
762名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:04:21 ID:QTegQ0MC
>>761
Vistaは最高にきれい
まずは見てほしい
http://www.youtube.com/watch?v=ZD7QraljRfM
763名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:05:09 ID:/L6bgUsu
アンチはここに突撃して何が楽しいのかい?

で、おれのVistaマンセーレスまだぁ?
764名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:09:38 ID:/1+9fN/7
誰だ?お前
765名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:14:59 ID://MRHnpj
Aeroの透明処理と3Dフリップはおまけみたいなものでしょ
ちらつきをなくしドライバモデルを変えて安定性が高まった
766名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:24:16 ID:Xgzk1oMR
OSとしてはそっちが重要なんだけど、ウリにするには視覚的に派手なものでないとうけないからってことでしょな
市場広げるには携帯ががあればパソコンはいらないやっていう人たちも相手にしないといけないわけだし
767名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:30:46 ID:pdcs/ByB
>>757
お前は、ラピュタで上部都市の財宝に目が眩む将軍レベルの知能だな。
768名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:33:25 ID:cVNsAHHw
>>767
たとえがアニオタくさい
769名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:33:29 ID:9/uh6hv+
なんつー例えだ
770名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:39:07 ID:bJG2wtVb
【速報】Windows Vista製品版の2D描画性能はXPの半分
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/
771名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:39:08 ID:wBBOxUI/
ジブヲタと言ってやれ
772名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:42:55 ID:INCbnICJ
773名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:46:15 ID:6MW+P8Wn
Vistaになってから、使い易くなった?
アップデートにパッケージが少なかったけど
そのあたり改善されてたりする?
774名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:46:58 ID:+cGbfafv
いや俺も7600クラスのグラボにすれば
XPよりもAeroオンした方が速くなるとアドバイス受けて
7600GSを買った訳だが、確かにAeroが快適になった...
けど、XPで7600GSを使ってみたらむしろXP上での方がより快適になってたよw

Aeroオンの方が軽くなると言うのは、完全な都市伝説のようだ。
775名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:50:22 ID:AyPyT/Ft
>>774
メモリ搭載量は?
AeroのDWMが約30MByteくらいメモリを消費するから少ないと
当然xpが快適になる。
1.5G以上なら、完全にVista優位。エクスプローラーのファイル
表示(特に画像ファイルが大量にあるフォルダなど)もびっくり
するくらい速くなりますよ。
776名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:57:53 ID:OBxgeCM3
>>722
マジで酷すぎるなw
こんなβ版以下の描画システムを商品として採用したのか理解に苦しむ
結局、Vistaの描画システムの完成ってWDDM2.1が出るであろう2008年以降で
それまではXPより劣る描画システムってことじゃん...orz
動画再生に負担が掛かる理由が良く解った、とりあえずXPに戻すか。
777名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:58:00 ID:Xgzk1oMR
>>772
ほんと、ビデオ/音楽コンテンツ関連の業者の利権狂いはひどいよな…
もう少し緩めて欲しいわ
778名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:58:07 ID:ehg8MTG2
>>775
工作員乙
メモリ2GB、7900GSでもVistaの描画が遅すぎるせいでXP>>>>Aero無効>Aero有効なのが現状です

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/?SS=imgview&FD=-653719251

>※テストに用いたパソコンはサードウェーブの「Prime Monarch LX」。CPUはCore 2 Duo E6600(2.4GHz)、メモリーは2GB。グラフィックスボードは「GALAXY 7900GS」を搭載する。
779名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:01:38 ID:WF7cU0G6
>>778
7600GSだけど相当軽いけどね
780名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:10:01 ID:Xgzk1oMR
>通常の作業をしている範囲では特に遅さは感じないのだが、Excelのマクロによるテストを実施したところ
っていってるじゃん

どうせエクセルのワークシートに数十列数千行に渡って計算結果を出力して
さらにそれのデータをすべて入力したグラフを作るとか、そういう処理でしょ、普通の人はやらんよ

…………まじでそういうのは他の言語でやりましょうよ教授orz
781名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:16:28 ID:kxmwMLuF
いくら一般的なPCでは重いといっても、高い性能を持つPCで動かせば、早く動くんだから別にいいと思うな。
将来はメモリやGPUが重視されて、普通のPCでもXPより早く動くようになるだろうし。
782名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:16:31 ID:ehg8MTG2
>>779-780
「XPよりもVistaの方が速い」という嘘に対するツッコミだけどね
というか>>778のスペックで遅く感じるOSなら発売できないだろ…
783名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:18:55 ID:PaXqLFN/
>>781
一般的なPCとは何か良くわからないが、4年前のモデルでも注意点はグラボだけだから。
重い、軽いという速度だけ比べればXPよりVistaだな。
784名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:21:06 ID:AyPyT/Ft
>>782
何も知らないくせによく言うよ。
mpegからwmvへのエンコード等は5%アップですが何か?
外付けドライブのファイルだから断片化は関係ないし
純粋にディスクアクセスのパフォーマンスはアップしている。
GDIがらみの速度低下はあくまでもアウトプットの速度の
問題だから、使っていての快適感はVistaの方が上なんです。
785名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:22:32 ID:cVNsAHHw
Excelマクロなんてどうでも良い
エロゲさえ動作すれば文句はない
786名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:24:33 ID:ehg8MTG2
>>784
たった5%のために数万の追加投資は勧められないなぁ
それにmpegからwmvのエンコードなんて頻繁にやる作業じゃないし
787名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:24:37 ID:Xgzk1oMR
>>782
まあここ読んでおきなさい、悪いこといわないから
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061201/p1

>>783
と、VRAM容量もな
割かし最近のモデルでも最大64MBまでとかあったりするし、結構ぎりぎりでしょ
788名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:26:33 ID:kxmwMLuF
PS1の2Dのゲーム、OSX、Linuxも描写を早くするためにこの手法(GPUの3D処理で平面を描写)を使っているのに、
AeroがGDIより遅いってのは…
789名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:29:54 ID:ehg8MTG2
>>787
「VistaではGDIをソフトウェアレンダリングしているから遅い」のがどうかしたの?
「XPよりもVistaの方が速い」に対する反論どころか裏付けしか書いてないじゃん
アンカーミスかな?
790名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:30:31 ID:NuWGD40O
>>772
つまりコピーガードがまだ十分でない新技術へのシフトを促しているMSを
無視して互換性のために一応残しといたものに必死にしがみついてる訳?
気持ち悪ぅ
791名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:31:49 ID:Q3v3hvOj
>>787
グラボと一緒にVista買えば良いだけだからな。
aeroだけなら7000円くらいのGF7300GSで良いし。
792名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:38:38 ID:wPAPjvQ0
普通に使うために15k円くらい投資して
7600GSあたりにしておくとかなり安心できるかも
793名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:40:00 ID:Xgzk1oMR
>>789
GDIの描画が遅くなっているってことと>>775の話やウインドウ操作のレスポンス向上は別件
何を持って速いとするかの違いだよ、って言いたかった

>>791
メーカーPCのママンの恵まれたインタフェースを舐めるなw
794名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:40:30 ID:cVNsAHHw
やっぱなんだ、DirectX10専用にしてDirectX9以下ぶち切るべきだったなw
795名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:40:59 ID:WF7cU0G6
未だに2k厨も湧いてくる位だし遅いとかわめいてる奴って
何年経っても同じことを言い続けるんだろうなw
796名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:46:31 ID:LtfV5A2o
アンチって何で仲間内だけで密かに活動するってことをしないのかね
どんな物だって気に入る奴もいれば気に入らない奴もいる
わざわざ「○○は△△が駄目だ」なんて他人に言う必要なかろうに
797名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:49:21 ID:Xgzk1oMR
>>794
何そのGPUベンダの謀略w
798名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:50:18 ID:+K+/jN0T
VISTAも酷いが、このスレも同様に酷いもんだ
799名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:51:40 ID:cVNsAHHw
>>797
(*⌒∇⌒*)テヘ♪
800名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:53:55 ID:5d38NOKC
DirectX10.1からが本番なんだろ。
まだ対応してるGPUないじゃない。
801名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:56:55 ID:8NMm1Shb
化石スペックのヤシは2000でも使え。XPより速くなった気がするぞww
802名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:59:05 ID:V/RtUCk8
現状では動画再生はXPより2倍以上CPUに負担掛けてるよな
720x480の動画再生でもXPなら7%ぐらいだけど、Vistaだと40%オーバーする
803名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:01:00 ID:6MW+P8Wn
新しくなって便利に変わったのか気になってたけど、それ以前の問題…?
Vista使ってみようかと思ったけど、その気が失せたかも。
804名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:01:03 ID:PNBR1TYu
>>801
最新のC2Dマシーンだが本来の性能をOSであるVistaに削がれるのは
激しく嫌なんだが...
805名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:01:28 ID:pFYioRw8
OS発売開始時の最低スペックPCで軽快に動作するようじゃ
2年後の最速PCじゃ、能力を生かし切れないようになるじゃん

2年ごとにOS出されるよりましだとおもう
806名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:08:15 ID:LtfV5A2o
XP発売の時もスペック足りてるPCなんか無かったしな
807名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:10:42 ID:/Vn5d1cA
>>804
いやなら買うな
別にXPでいいならそのままにしとけ
ガタガタうるさい
808名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:11:09 ID://MRHnpj
>>804
女々しい奴だ
809名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:11:36 ID:VcKv0TiV
CPUが足引っ張ってスコアは4.2だったよ。
810名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:17:42 ID:bG4myC2K
【IT】自動更新機能による正規Windows認証を日本で開始(WinXPのみ) マイクロソフト
1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★ :2007/02/20(火) 19:48:14 ID:???0
マイクロソフト、自動更新機能による正規Windows認証を日本で開始
2月20日17時42分配信 RBB TODAY


 マイクロソフトは、使用するWindowsが正規のものかを確認する機能
「Windows Genuine Advantage(WGA)」を拡張した「WGA Notifications」を
日本でも開始する。
開始は米時間で2月20日、22言語のWindows XPユーザーが対象となる。
 
 マイクロソフトは、2005年7月からWGAを導入し、正規Windowsユーザーの認証を行ってきた。
今回開始されるWGA Notificationsは、Windows XPの自動更新機能によって提供され、
使用中のWindowsが正規品であるかどうか確認する。
現在のところ、認証に失敗した場合、ユーザーにその事実を告知し、
正規品の使用を促すにとどまるが、将来的にはWGA Notificationsが自動更新機能を利用する
必須条件になる可能性があると同社は述べている。
 
 WGA Notificationsは、北米やイギリス、フランスなどをはじめとした国々で
すでに実施されているが、今回の更新で日本語版でもこの機能が配布されることとなる。

2月20日17時42分配信 RBB TODAY(最終更新:2月20日17時42分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070220-00000027-rbb-sci

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171968494/
811名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:21:55 ID:srje3ABN
http://www.rbbtoday.com/news/20070220/38693.html

不正ユーザーm9(^д^)プギャー
812名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:22:08 ID:/Vn5d1cA
>>810
なんでそんなものが気になるんだ?
正規ならほとんど関係ないだろ?
813名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:23:20 ID:JSC+432B

xpの話なのに、このスレに関係ない。
814名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:26:22 ID:wBBOxUI/
IDE無くして全部S-ATAの
AHCIモードで動かしても大丈夫な環境の人は
HDDのランダムアクセス速度が大幅にアップ!って特典があるね>Vista
815名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:29:22 ID:PNBR1TYu
Vista入れてみた
確かに見た目はゴージャスになってるが、統一感とオシャレ感が無いな
またOSXのスキンを当てなきゃならんのか...(ry
816名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:29:30 ID:bG4myC2K
WindowsXPで自動更新機能による正規Windows認証

不正ユーザーがWindowsXPを使えなくなる

不正ユーザーが不正WindowsVistaに変更

WindowsVistaのシェアがアップする

WindowsVistaのアプリが充実する

正規のWindowsXPユーザーがWindowsVistaにアップグレード
817名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:30:39 ID:Xgzk1oMR
>>804
Server Coreマジオススメ
XPの時のような無駄なサービスはほとんどなくなる
よりC2D本来の性能が出せるぞ、期待して待て
818名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:37:30 ID:srje3ABN
>>816
Vistaにも搭載するに決まってるじゃん。m9(^д^)プギャー
819名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:41:54 ID:/Vn5d1cA
>>818
最初から搭載済みらしいよ
820名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:45:39 ID:srje3ABN
取りあえず前スレのアホ晒しとくわm9(^д^)プギャー

284 :名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 23:24:25 ID:cKkXby6z
結局Vistaって乗り換えに必要性が無いって感じで、
このままダラダラXPと半々で共存していきそうだな。

メーカー製PCなんかはVistaのプレインストール版に
移行してくだろうから、ユーザー数は伸びてくんだろうけど…

自作派でVista買う人って以外と少数でしょ?
大多数がxpの不正ユーザーで、
Vistaはアクチのクラック待ちってのが現状と思う。

アクチがクラックされる事なく、主流がVistaになるって事は
不正と正規のユーザー数がひっくり返るって事だよね?
そんなこと有り得るんだろうか?
821名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:53:12 ID:62In3Cs0
>>801
>>804
デュアルコアなら2000よりVistaのほうが上手く使ってくれるぞ
俺がそうだった


XPは糞
糞糞糞
絶対に使ってはいけない史上最低の糞OS
822名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:53:50 ID:9/uh6hv+
だんだんやけくそになってきてるな・・・
可哀想なんでvista使うか
823名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:56:13 ID:/c6svWus
Aero有効にしたほうが軽いとか言われてるけど、
のはワシは先入観無しに使ってみて、
ウィンドウの半透明を有効にしたほうが軽く感じる

処理的には重い処理してるはずなのに原理が良く分からんが、
実際1ヶ月ぐらい使っててそう感じるわ
824名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:10:20 ID:sDhFbvRD
「Aero有効にしたほうが軽い」って言ってる奴って、簡単にカルト宗教とかに入りそうだなw
とりあえず、現実から目をそらすな。
825名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:21:31 ID:/c6svWus
環境にもよるのかも知らんな

別にVistaを擁護するつもりはないが、
実際使ってみてそう感じる
軽いというか動作がキビキビした感じになるって言ったほうが正確だな
826名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:23:46 ID:FuRf1Jk6
XPの時もそうだったけど、ヘボPC使ってるなら視覚アニメーション
無効にすりゃいいんだよ。
Aeroのままで。
827名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:25:47 ID:62In3Cs0
デザインがダサいのでDWMでクラシックウインドウを表示してほしい
828名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:26:28 ID:ndg8jNGT
遅い遅いって行ってるやつはWin98でも使ってれば。
たぶん速いよ。
829名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:27:54 ID:Xgzk1oMR
>>827
あ、それは激しく同意する
830名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:28:50 ID:ul8cBa71
VistaよりXPの方が早い、といってる人は
2000にしないんだろうか。
OSの負荷だけで言えば2000の方が軽いと思うんだが。
831名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:31:41 ID:6Xf6tPKp
Vistaはめちゃくちゃ重いよ
あんまり重過ぎるからSuperFetchやReadyBoostで
素人を騙そうとしてるだけ
832名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:36:39 ID:LDWdkg7s
>>823
GPUに重い処理させたら遅くなるってのは、電車が混んでて遅れましたってぐらい不自然。
固定時間内に、性能上限までの処理を行うよう設計されてるんだから、
性能限界内なら、処理が多かろうが、少なかろうが同じ。
実時間とは関係なく最速に処理をこなす設計のCPUとは性質が違う。
833名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:37:07 ID:tGyES6eY
一方ロシアはWindows95を使った
834名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:41:33 ID:FuRf1Jk6
>>832
すまん、意味不明。
835名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:47:23 ID:9JSDutqM
>>827 それいいね
836名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:52:29 ID:62In3Cs0
>>831
それが上手くいってるならそれは軽いというんだよ



今んとこVistaの不満は拡張子の関連づけくらいかな
837名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:53:03 ID:ul8cBa71
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/003.html

2番目を見ればわかるけど、XPより重いのは当たり前で、
その重さが無視できるほどにハードの性能が上がってきたから
セキュリティや安定性に力を入れたってことみたいね。
WDDM(とそれを副次的に利用したAero)もそのための機能だから、
ベンチなどで重いって感想は間違いでは無いかと。

早い話が演算速度より安全性、快適性をとったって話なわけで。
838名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 21:54:42 ID:JSC+432B
GDIがどうしたとか、さっぱりわからない。
GDIについて、素人でもわかるように、説明してください。教授。
839名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:01:40 ID:K+UlVlZB
そもそもAeroの描画の仕事の多くはGPUでやってるんだから、
CPUの仕事はそんなに増えない。
XPまでは仕事の総量が少ないから軽くて
VistaのAeroでは仕事の総量が多くても負荷分散できるから軽い。
負荷をお任せできない程度のGPUだと重い。
840名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:02:11 ID:di2E062L
Aeroよりコピーとかファイル移動とか、その辺のトロさが体感速度の低下に繋がってると思う
画像や動画も管理ソフトでやればXPの方が速いし

どうしても常用するならXPになってしまう
841名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:03:41 ID:ul8cBa71
>>838
プリンタやディスプレイをコントロールする為の、windowsに搭載されている主要なプログラムの中の一つ。

ていうかこの文ではGDIがなんであるかはあまり気にしなくても読めるね。
ただ単に、今までウィンドウを描画するために使っていたプログラム、ぐらいの認識でOK。
842名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:07:25 ID:xJvQJX1e
一見ファイルコピーは遅くなったように見えるけど、
ロープライオリティ I/Oといって、
アクティブなアプリ(つまり今現在使っているアプリ)が
快適に動くように、それ以外のアプリの動作の優先順位を下げているだけ。

使っているアプリに関しては軽く動くようになっているのさ。
そういう実用的な改善がなされている。
843名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:10:40 ID:9JSDutqM
>>842
ロープライオリティI/Oはウィルス対策ソフトの定時スキャンなどで使えば,
フォアグランドアプリケーションの体感速度の低下を抑止できるってことでおk?
844名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:12:29 ID:6Xf6tPKp
>>840
やたら軽い軽いとか必死に擁護してる奴はまだ使い倒してないんだよ
君と同じように以前コピーとかファイル移動がトロイって書いた時も
「Pio病だろ」「システムがおかしい」とか言われたしな
845名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:12:53 ID:K+UlVlZB
ファイルのコピーはすぐに終わってほしい作業だから
Low priority I/Oなんか使うなと思ってしまう。。
インデックス作りにはいいけれど。
HDDアクセス音が聞こえても重くならないのは新感覚。
846名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:14:38 ID:xJvQJX1e
> ファイルのコピーはすぐに終わってほしい作業だから
そういう場合は、ファイルのコピーをフォアグラウンドにしていれば良い。
847名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:20:16 ID:sDhFbvRD
違うだろうw
ファイルコピー中はフルにコピーに動作を割り当てて
違うタスクが動いたら均等にCPUを割り振るのが普通だろう。
848名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:21:33 ID:vFAZ/Tod
DOS時代に、メモリの関係でよく使われた遅延書き込みに似てるって事かい?
849名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:21:39 ID:T3ug6pxL
つーか重い重いって言ってる奴らどんなスペック使ってんだよ・・・
スペックもないのにVista使って重いとか言ってるから悪いんだろ
ある程度スペック必要なOSがなかったから今でも98使ってる奴とかいるわけで
全体的なユーザーのスペック向上にも貢献してるだろうが
850名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:23:40 ID:8AHlhQog
自分のマシンに自信を持ちすぎた「親バカ」のようなものかと。
851名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:25:31 ID:XNHJPTLU
貧乏人は、XP世代のハード使ってろ。
でも、ひがんでここでグチらないでね^^
852名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:28:11 ID:8AHlhQog
この時間、会社でためたストレスを2chで晴らす奴が多いから。
とりあえず呼びかけ。
853名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:29:54 ID:xJvQJX1e
>>847
> 違うタスクが動いたら均等にCPUを割り振るのが普通だろう。

CPU!?

なにか勘違いしていません?
ファイルコピーにCPUはほとんど関係しませんよ?
ファイルコピーしている間のCPU負荷を見れば明らです。
それがDMAってもんです。(それにたいしてPIOではCPUを使ってコピーする。だから遅い。)

ちなみに、フォアグラウンドに優先的にCPUを割り当てるのは、
以前のOSから実現されています。

Vistaに搭載されたのは、
ロープライオリティ ”I/O” ですよ、 I/O(インプット/アウトプット)
ディスクアクセスに関しての優先順位制御です。
854名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:44:24 ID:aQ5XgoBS
Vistaが地雷って事は良く解ったんだけど
次のOSは大丈夫なのか?
855名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:47:46 ID:vFAZ/Tod
出だしはどのOSも一緒。
856名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:01:07 ID:KIGgDmbX
XPが出た当初も重いだの何も変わってないだの糞OSだの
言いたい放題いわれてたからな。
まあ、新OSの恒例行事じゃね?
そのうちマンセーされだすぜ、きっと
857名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:02:29 ID:bJG2wtVb
>>839
XPだって作が作業の多くはGDI(グラフィックカード)がやってますよ。
858名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:05:01 ID:vFAZ/Tod
XPでさえ、最初の頃はフォルダ開いただけでフリーズしたり、
設定が全て吹き飛んだり、とにかくタスク周りが酷かったが、
SPや数々のUpdateパッチが出る事によって安定したOSになった。
859名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:10:10 ID:O2IIpVy0
いつだって前OSから新OSに変えるのは旧型PC
つまり最新のPC意外は大抵が4〜5年前のスペックのPCに最新のOSを入れる事になる
多少重くなるのは当然だろ、それがいやならPC買い換えるがXPを使い続ければそれでいいじゃん

重い=古いスペック 「あとはあなたが決める事よ(閻魔愛)」 愛ちゃんはいまだにMacでっせwwww
860名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:16:45 ID:nCs0yuZm
>>839
なんかVista、GDI周りは全体的にソフトレンダリングらしい。で、その部分はCPUで計算してるみたいよ?
CPUで計算したGDIの結果を、まとめる部分はGPUでアクセラレーションされるらしいが。
861名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:17:54 ID:JfMYA2WS
どうせ2年後に新OS出るんだからVistaなんか忘れてしまえ
862名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:18:03 ID:6Xf6tPKp
大した目玉機能も無いのにPCを買い換える気はないよ 
今はPC自体より周辺機器とかに金使った方が充実するしな
863名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:20:06 ID:4M28Pg1e
ほんと、XPが出たときはボロクソだったな。地雷だのおもいだの遅いだの。
98がでたときも2000がでたときもそうだったな。
それでもCPUとメモリーかえたらさくさく動くからいいけど。
macはあれだもんな。前のPC捨てないとだめだからな。

俺は今98PCのCPUとメモリーあげてXP入れて大事につかってるよ。
864名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:20:41 ID:FuRf1Jk6
PCなんて、最低でも年に一度はどっかの部品買い換えていくもんかと。

買った → 壊れるまで使う

な人の事は知らん。
865名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:22:07 ID:4M28Pg1e
831 名無し~3.EXE sage New! 2007/02/20(火) 21:31:41 ID:6Xf6tPKp
Vistaはめちゃくちゃ重いよ
あんまり重過ぎるからSuperFetchやReadyBoostで
素人を騙そうとしてるだけ


844 名無し~3.EXE sage New! 2007/02/20(火) 22:12:29 ID:6Xf6tPKp
>>840
やたら軽い軽いとか必死に擁護してる奴はまだ使い倒してないんだよ
君と同じように以前コピーとかファイル移動がトロイって書いた時も
「Pio病だろ」「システムがおかしい」とか言われたしな


862 名無し~3.EXE sage New! 2007/02/20(火) 23:18:03 ID:6Xf6tPKp
大した目玉機能も無いのにPCを買い換える気はないよ 
今はPC自体より周辺機器とかに金使った方が充実するしな

IDたどれば遅いっていってる人同一人物だねw
866名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:23:20 ID:E0DOAc23
煽りとかでなく、実際に使ってみての感想だけど。
UAC関連がウザイのを除けば、かなりイイよ。サクサク動くし。

重いとか言ってるやつはメモリとグラボを変えればいいと思うよ。
クソクソ言ってるやつは、なにが気にくわないのかね?
867名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:31:11 ID:6Xf6tPKp
>>865
いちいちID抽出乙
Vistaが重いって言ってるのが短時間の間に俺だけって事だろ
このスレ自体もう過疎ってるから 帰るよw 
868名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:34:11 ID:xJvQJX1e
逃げたw
869名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:37:05 ID:5kSG4ECc
スペック晒してから消えてほしい
870名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:37:05 ID:WF7cU0G6
エアロのテーマだけなんとかして欲しいね
エアロコンパクトとか小画面用のを配布して欲しい
871名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:41:56 ID:9/uh6hv+
872名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:41:59 ID:vFAZ/Tod
>>869
ちょwそれ禁句ww
873名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 23:59:07 ID:i7jrCzDT
あの、ビスタでオンラインゲームをやるとき、ワイド画面ではなく、
通常画面でする方法ってありませんか?

874名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:00:58 ID:8/CDx+Xj
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、
PentiumPROだぞ、プロ!まずCPUからそこらの一般方と違う。

これにVoodoo2を豪華2枚刺し。VRAMが8MBもあって800×600の32bitカラー表示も余裕。
QUAKEもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDが2.1+4.3GB!大容量!アメリカ女のエロ画像jpgが何万枚も入る!
ちなみに外部メディアはZipとMOの230MBが入っている。
フロッピーとか最近使ったことなし。

まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
875名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:03:46 ID:N5yDvYJo
10年前なら神ゾーンだったよな96MBメモリとか鬼過ぎるぜ。
876名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:03:56 ID:bJG2wtVb
常時、最新スペック行ってるジサカー達がVista避けてるんだから、
スペックは関係ないよ。
おれもジサカーだけど。
877名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:03:58 ID:Tn+b56/Q
95が出た当初だったら結構豪華だな
878名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:07:13 ID:PLHg8DwM
こんなに不具合だらけなのに発売するんだろう?
MSのサポートも最初から分かっていたように、次々とサポート技術情報を出してるし、なんかな。
879名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:09:47 ID:jemNQRJs
だな、色んな不具合やサボートを小出しにしやがる。
880名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:13:13 ID:DCXp2Xd8
キーボードクラッシャーシリーズ第三弾!今度はバトルフィールドをやってキレる!?
http://www.nicovideo.jp/watch/utP8F9CrVTKaQ
881名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:21:16 ID:bXD9jnEs
>>878
いい加減で新OSださないとSA契約が減ってきたからでつ
882名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:23:21 ID:fMUaqXMs
>>876

たぶん「ジサカー」とか言ってる時点で
君は自作ユーザじゃないと思うんだ。うん。
883名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:27:36 ID:Tn+b56/Q
>常時、最新スペック行ってるジサカー達がVista避けてるんだから、
使っていないのに評価は下せないと思うんだ。うん。
884名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:28:44 ID:uiWrsBVS
>>883
んなこたーない。
885名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:35:28 ID:FizBTvIy
>>883
試しはしたよ。常用しないだけで。
886名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:40:26 ID:jemNQRJs
その手の人達は既にLinuxに流れてるよ
新しいWindowsが出たから試しにVista入れてみるかって感じだろう。
887名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:43:39 ID:Tn+b56/Q
>>885
そっかごめんな。
でもさ、ここでネガキャンしてるよりも、他で遊んだ方が楽しいよ?
888名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:49:23 ID:hz6mWVy4
>871
サイドバーを完璧に透明にするにはどうしたらいいの?
設定がどこにもみあたらないんだけど。
889名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:56:10 ID:8zVp0vQa
http://www.microsoft.com/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx
Virtual PC 2007 キタワァ.*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*☆
890名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 00:59:18 ID:uiWrsBVS
>>887
大丈夫、他で遊んだ上でネガキャンしてんだよ。
891名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:00:12 ID:erjGWcXW
>>886
どう考えても流れないよ
あんなものに高スペックをつぎ込む価値はない
892名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:11:37 ID:dUyuD2LH
>>889
これっVTとかAMD-Vには対応してるの?
893名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:13:38 ID:+wwmDMhO
してる
894名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:15:19 ID:DjE0ADMC
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_x2vsc2d.html

この辺をみると、やっぱ対応してるんだろうね。
895名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:18:27 ID:dUyuD2LH
896名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:19:11 ID:b1fAbrh9
ただ仮想機能はまだまだ未完成
AMDもIntelもこれから機能拡張がある。

それにVPCは圧倒的にVMwareに負けてる
VPCマンセーなのはMS信者だけ
897名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:22:40 ID:HA7kN0o4
>>896
>それにVPCは圧倒的にVMwareに負けてる

これについては激しく同意だが、次の一文で「MS信者」という言葉を使用したせいで、、
説得力に欠けてしまうのが残念w
898名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:23:47 ID:+wwmDMhO
そうか?

昔は意気揚揚としてVMWareが有利と
あちこちに書かれていたが、
最近はすっかりナリを潜めているぞ。
899名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:29:42 ID:PXzl/MTv
VMwareしか使ってなかったんだけど
VPCの64bitに興味深々。
900名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:31:43 ID:b1fAbrh9
LinuxのXenでVista動かすのが最強ですよ
はやくVistaがXenでちゃんと動けばいいけど
901名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:34:15 ID:DjE0ADMC
世間的にはVMWareがやっぱり強いのは知ってるし
VPCがVMWareより優れているなんて言うつもりもないが、
アンチは無理やり信者というものを作り上げないと気が済まないのか?
902名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:35:43 ID:+wwmDMhO
VMWareのほうが優れていると、
ちゃんとしたデータでほしいな。
でも、古いバージョンのデータは要らない。
903名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:43:59 ID:b1fAbrh9
>>902
敗北宣言乙
自分でデータだしてMSがすぐれていることを証明しろよ
他人にたよるな
904名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:45:47 ID:+wwmDMhO
主張したい人がデータを出すのが常識だよ?

現段階は、VirtualPCが優れているか、
VMware優れているか分らない状態。
905名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:49:15 ID:b1fAbrh9
>904
わからないって根拠は?????????
906名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:49:23 ID:HA7kN0o4
>>900
Linuxですることが無い以上、Linuxをメインで入れる意味がないからなぁ・・・。

>>902
両方入れると分かるけど、体感的な速度でVMWareが早い。
でも、VirtualPCはGUI周りが使いやすいという利点があるな。

>>903
敗北だのMSが優れていることを証明しろだの、なんでそんなに喧嘩腰なの?
おまいは堂々とLinuxでも使ってればいいじゃん。
907名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:52:15 ID:jemNQRJs
VPC遅過ぎw
VMwareの方が全然速いよ。
908名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:56:31 ID:b1fAbrh9
>>906
Linuxでは完璧な仮想化に近いXenが使える
Windowsでは使えない

Linuxでは透過的にリング1でLinuxがストレスなく動くし、Windowsもボチボチ可能

MacパソコンではEFIに対応してVistaも動くし、BootCampや仮想ソフトがそろってる
MacパソコンはWindows、OSX、Linuxが使える最強のハード

あなたの目の前にあるゴミマシンVistaはLinuxは不完全エミュレーションしかできず
OSXは動かない、Vista自体いはどうしようもないバグばっかりでうんこ確定
SP1でかなりの修正がはいることがわかってる。

MS信者続けますか?人間始めますか?
909名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:56:46 ID:ltf2uctA
VMwareってフリーなの?
910名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:58:55 ID:DjE0ADMC
「LinuxでXenが使える」じゃなくて「Xen上でLinuxが使える」ではないのかね?
911名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 01:59:23 ID:JOe9Tkzh
VMware6早く製品版にならないかなー
デバッグコードのせいで遅すぎる。
VMware5は強制的にメモリを確保するせいでsuperfetchと干渉して
メモリ保持内容が破壊される可能性があるから良くないし
912名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:05:59 ID:xoIxU1Em
>>908
そういう言い方はないぞ
913名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:09:00 ID:UAYv8IL5
>>908
Win機があれば間に合うのでOSXもLinuxもいらないです
914名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:10:40 ID:L0zxtnqf
今、デフラグやってるけどどこまで終わってるのかとかサッパリわからん。
915名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:10:52 ID:jemNQRJs
VMware
Server:無料
Player:無料
Workstation:有料

速度は落ちるが(VPCよりは高速)Server入れとけば何でも出来る
速度にこだわるならPlayerかWorkstation。
916名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:11:35 ID:HA7kN0o4
>>908
なんで、Windows vs Mac + Linuxになってるんだ?
結局はタダのアンチじゃん。

そもそも、デスクトップ環境でLinuxやMacを利用する明確なメリットがない。
手段ではなく、目的の話な。
絵描きやってる親類がMac使ってるし、自分でもLinux鯖立てたこともあるから、その分野での利点は認めるけど。
それにWindows1本ですませるか、Linux or Macと併用するかだと、前者の方がコスト的にも有利だし。
917名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:11:47 ID:DjE0ADMC
どうもID:b1fAbrh9はXenをわかってない気がする。
XenはVMwareやVPCのとる「ゲストOSホストOS」モデルではなく
すべてのOSを平等に扱うハードウェア上の薄いレイヤー。
だから「LinuxのXenでVistaを動かす」なんてセリフはわけがわからない。
XenはLinux上で動くわけではない。XenはすべてのOSの下に在って
Xen対応OSであれば何が上に乗ろうがかまわない。


参考までに

http://ja.wikipedia.org/wiki/Xen_(%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF)
918名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:15:47 ID:jemNQRJs
>>917
Winも動いたって報告あるけど
現状はLinuxだけなのが現実。
919名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:16:26 ID:b1fAbrh9
>>917
へーXenってWindowsで動くんだ
すごいね
920名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:18:10 ID:b1fAbrh9
>>917
Vista信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ソースがwikiって自らを馬鹿で愚鈍な知能障害と告白してるようなもんだ
921名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:19:42 ID:PXzl/MTv
Linux on Linux をXenで動かしてるけど

かなり驚いた。
922名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:23:41 ID:HA7kN0o4
919 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/21(水) 02:16:26 ID:b1fAbrh9
>>917
へーXenってWindowsで動くんだ
すごいね

920 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/02/21(水) 02:18:10 ID:b1fAbrh9
>>917
Vista信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ソースがwikiって自らを馬鹿で愚鈍な知能障害と告白してるようなもんだ



連投ってなぜか必死に見えるよね。
>>919の内容だけでも十分だったのに。

で、Windows1本ですませるか、Linux or Macと併用の場合、後者にどのようなメリットが生まれるわけ?
コスト差を補えるだけのものがあるのか?
言っておくけど、自分で調べろとかそういう逃げ解答は無しな。
923名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:23:58 ID:b1fAbrh9
>>916
家庭で使うならLinuxにはコストかかりませんがなにか?
924名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:25:20 ID:b1fAbrh9
>>922
Windows1本ですませる意義がわからない
ホストOSのLinux+XenでWindowsをコントロールできたほうが安全だぞ

家庭でLinuxにかかるコストってなんじゃ???
925名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:27:10 ID:C9h5y9/L
同じような話題でスレ潰して
おまいら学べよ
926名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:28:12 ID:b1fAbrh9
>>922
敗北宣言まだかよくそOS信者クンwwww
927名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:28:23 ID:HA7kN0o4
>>924
Linuxを中心に進めるんだったら最初からMacなんか話に出さなければいいのに。

>ホストOSのLinux+XenでWindowsをコントロールできたほうが安全だぞ
具体的には?
928名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:33:04 ID:b1fAbrh9
>>927
重要なデータはホストに退避
ゲストがウィルスなどにかかっても大丈夫
そもそもほとんどの状況下ではWinPEのウィルスであればLinuxまで浸食しないけどね。

あとは細かいIP制御がLinuxではできる
ゲストネットワークの監視もできる

こんなのもいちいち教えない低脳ってなんなの?
仮想OSの利点は人それぞれ、きまった定義はないぞ

929名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:34:08 ID:JOe9Tkzh
>>928
下から二行目日本語を勉強してください低脳
930名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:36:23 ID:b1fAbrh9
>>922
>>コスト差を補えるだけのものがあるのか?
>>927
>>具体的には?


???の繰り返しで質問するやつっていい話を聞き出して
無知が知識をたくわえようとするやつの常とう手段だよねwww

かわいそうに

あとは自分でしらべてね
ネタをblogにアフィられてもこまるし

おれも君に聞きたい、低脳に教授してやる俺のメリットはあるのかと
931名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:38:27 ID:b1fAbrh9
 +  ID:+wwmDMhO   . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    犬厨?ぼこぼこにしてやんよ
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,       
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
932名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:39:48 ID:rZP1YkAy
欧州では独占禁止法でM$ガンガンやられてるのに、
米国や日本じゃ政治的圧力でM$のやりたい放題。

M$の競合他社への法律ぎりぎりの嫌がらせ行為、
M$の豊富な資金力を使った低価格攻撃、
M$がOSを持ってるという有利な立場を使った抱き合わせ、
政治献金を使った日本と米国での独占禁止法逃れ、
それらで作り出した独占状態の市場で利益率80%のボッタクリ価格。
こんなの誰がどう見ても独占禁止法違反・・・。

こうなったら、Windowsである必要がない人はMacかLinuxに移って、
Windowsのシェアを50%ぐらいまで落とさないとダメだ。

しかし国、法律って国民のためにあるものなのに、今の民主主義だと、
政治献金とマスコミへの宣伝費で、1企業が好き放題できるから困る。
それを放置、黙認する政治家、マスコミ、国民は反省しる。
933名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:44:46 ID:kZ6NBAgi
>>930
君が言っていることは正しいのかもしれないね。
でもその書き方では誰の賛同も得られないし、
何より君自身の品性が疑われてしまう。
その書き方は、それこそ君にとって何のメリットも生まないから
やめておいた方がいいんじゃないかな。

あとMac+Linuxを薦めたいのかLinux単体を薦めたいのかはっきりさせておいた方がいいかな。
前者だとコストやハードウェアでのデメリットも確かに存在するからね。
934名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:45:39 ID:HA7kN0o4
>>928
下から2行目自爆しててワロタww

重要なデータを退避もなにも、Linuxじゃまともに開けないデータも多いんだが・・・。
あくまでメインはWindows環境なわけで。
まぁ、ウィルスを踏んでしまうID:b1fAbrh9にお似合いなOSというのは分かった。

>>930
無駄知識ばっかりでブログにすら使えないですぅ><
勝手にプロでも気取っておけばいいので、もうのスレにこないでくださいね^−^


てか、いつも必死に叩こうとするやつって、最後には必ず相手の人格批判をするんだよね。
その程度のことしかできないかわいそうな人なんだな。
935名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:55:25 ID:xoIxU1Em
iPodは一人勝ちといってもシェアは5割前後だ。
適度に競争があってそのぐらいのほうがユーザにはメリットがあるだろう。

Windowsも6割ぐらいが適当とは思う。
936934:2007/02/21(水) 02:56:50 ID:HA7kN0o4
つーか、おれも最後の一行は自爆だな。
熱くなりすぎたことを反省。
937名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:59:33 ID:jemNQRJs
安心感やシェアを重視するならWindowsで構わないんじゃないか?
システム的に優れたOS使いたいならUNIX系OSにすれば良いことなだけ。
938名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 02:59:38 ID:Ip8P48OO
ここ最近ずっと粘着してる構って君が約1名

【特徴】
・Linuxマンセーをわざわざ出張してきてまで叫ぶ
・連投しまくる
・何故か常時キレ気味で、これまた何故か常時必死
939名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 03:03:39 ID:fZG/tal1
よくわからんが
windowsが完璧に動くんだからlinuxは最高だよ!
って事か
940名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 03:05:10 ID:Iok1vvfc
構うのやめてくれよ、無駄なんだから、
スレも時間も。
941名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 03:08:09 ID:C7vG4Cny
西暦2000年頃のPCを使いたいなら、Linuxは重宝したりするのだが
このスレにまで出張ってくる意図はわからんな。
動きゃいいんだよ
942名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 03:18:09 ID:fMUaqXMs
>>920
wikipediaをwikiと略してる時点で藻前は似非Linuxユーザ
943名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 03:18:57 ID:fMUaqXMs
今日はつまらん突っ込みで終わった。寝る。
944名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 03:29:39 ID:2knBAT1A
西暦2000年頃のPCに2kを使ってる俺は変態ですかそうですか
945名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 03:56:24 ID:iq9bUpnK
既出だったらスマン。
このいらないグラフィカルなインターフェイスって、
winクラシックスタイルに戻せるの?
946名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 04:33:15 ID:M6hxt+EN

帝    Longhornの夢          ヒソヒソ・・・        「え?まだ発売されてないの?」
国          MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長
崩             メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」
        「バグありで出荷?」         U       円
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.0       XPS              C       ザワ・・・   T   糞
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・      |    (__人__)     |  WinFX計画中止   
ザワザワ・・・・     ガヤガヤ・・・        \    ` ⌒´    /  WinMAX中止   
 「Vista. Not」に感動!      Monad  /              \        WinFS計画中止
947名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 04:41:09 ID:TAVhPqh3
今vistaをインストールしたんだが、

Sound Blaster Live 5.1ch→ドライバの作成計画なし
iodata DVD-+RWドライブ→対応×印

vistaでマルチメディア??本末転倒ですな。
948名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 06:13:24 ID:xQuWDqSf
>>947
ハードウェアベンダーの対応しない問題をOSの問題とすり替え乙
949名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 06:27:52 ID:VSUBgWxB
MSを擁護するつもりはさらさらないんだが

使ってるPCのスペックはもちろん
デバイスやソフトウエアがVistaに対応してるかどうか
全てとは言わないが予め調べられるだろうに

なんで対応してないものがあってもVista入れちゃうの?
そんで文句言ってるのおかしくね?
今すぐアップグレードしなきゃPCが使えなくなるわけでもないだろうに
950名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 06:45:08 ID:6SmfrUvc
Linux入れときゃ動くのにね
951名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 06:50:41 ID:xQuWDqSf
>>950
はいはい Linuxすげ〜〜〜〜〜〜
エロゲ動く?w
952名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 06:55:51 ID:CKUIewPQ
今Vistaインストールしてみたんだが
から始まる書き込みは、インストールするどころかVistaすら持ってないアンチ
953名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 07:06:46 ID:w+6oLJNh
ここでVistaとUbuntu+BerylとMac OS Xのマルチブート環境構築した漏れが登場ですよっと
954名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 07:50:06 ID:ohaYe+yD
imeが消える問題は解決したの?
見逃してるかもしれないので、解決策があったら教えて下さい。
955名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 08:04:15 ID:hz6mWVy4
896 名無し~3.EXE sage New! 2007/02/21(水) 01:19:11 ID:b1fAbrh9
ただ仮想機能はまだまだ未完成
AMDもIntelもこれから機能拡張がある。

それにVPCは圧倒的にVMwareに負けてる
VPCマンセーなのはMS信者だけ



900 名無し~3.EXE sage New! 2007/02/21(水) 01:31:43 ID:b1fAbrh9
LinuxのXenでVista動かすのが最強ですよ
はやくVistaがXenでちゃんと動けばいいけど



903 名無し~3.EXE sage New! 2007/02/21(水) 01:43:59 ID:b1fAbrh9
>>902
敗北宣言乙
自分でデータだしてMSがすぐれていることを証明しろよ
他人にたよるな
956名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 08:04:58 ID:hz6mWVy4


905 名無し~3.EXE sage New! 2007/02/21(水) 01:49:15 ID:b1fAbrh9
>904
わからないって根拠は?????????


908 名無し~3.EXE sage New! 2007/02/21(水) 01:56:31 ID:b1fAbrh9
>>906
Linuxでは完璧な仮想化に近いXenが使える
Windowsでは使えない

Linuxでは透過的にリング1でLinuxがストレスなく動くし、Windowsもボチボチ可能

MacパソコンではEFIに対応してVistaも動くし、BootCampや仮想ソフトがそろってる
MacパソコンはWindows、OSX、Linuxが使える最強のハード

あなたの目の前にあるゴミマシンVistaはLinuxは不完全エミュレーションしかできず
OSXは動かない、Vista自体いはどうしようもないバグばっかりでうんこ確定
SP1でかなりの修正がはいることがわかってる。

MS信者続けますか?人間始めますか?
957名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 08:05:46 ID:hz6mWVy4


919 名無し~3.EXE sage New! 2007/02/21(水) 02:16:26 ID:b1fAbrh9
>>917
へーXenってWindowsで動くんだ
すごいね


920 名無し~3.EXE New! 2007/02/21(水) 02:18:10 ID:b1fAbrh9
>>917
Vista信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ソースがwikiって自らを馬鹿で愚鈍な知能障害と告白してるようなもんだ


923 名無し~3.EXE sage New! 2007/02/21(水) 02:23:58 ID:b1fAbrh9
>>916
家庭で使うならLinuxにはコストかかりませんがなにか?


958名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 08:06:30 ID:hz6mWVy4

924 名無し~3.EXE sage New! 2007/02/21(水) 02:25:20 ID:b1fAbrh9
>>922
Windows1本ですませる意義がわからない
ホストOSのLinux+XenでWindowsをコントロールできたほうが安全だぞ

家庭でLinuxにかかるコストってなんじゃ???


926 名無し~3.EXE sage New! 2007/02/21(水) 02:28:12 ID:b1fAbrh9
>>922
敗北宣言まだかよくそOS信者クンwwww


928 名無し~3.EXE New! 2007/02/21(水) 02:33:04 ID:b1fAbrh9
>>927
重要なデータはホストに退避
ゲストがウィルスなどにかかっても大丈夫
そもそもほとんどの状況下ではWinPEのウィルスであればLinuxまで浸食しないけどね。

あとは細かいIP制御がLinuxではできる
ゲストネットワークの監視もできる

こんなのもいちいち教えない低脳ってなんなの?
仮想OSの利点は人それぞれ、きまった定義はないぞ

959名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 08:07:16 ID:hz6mWVy4



930 名無し~3.EXE New! 2007/02/21(水) 02:36:23 ID:b1fAbrh9
>>922
>>コスト差を補えるだけのものがあるのか?
>>927
>>具体的には?


???の繰り返しで質問するやつっていい話を聞き出して
無知が知識をたくわえようとするやつの常とう手段だよねwww

かわいそうに

あとは自分でしらべてね
ネタをblogにアフィられてもこまるし

おれも君に聞きたい、低脳に教授してやる俺のメリットはあるのかと




960名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 08:07:52 ID:hz6mWVy4
931 名無し~3.EXE New! 2007/02/21(水) 02:38:27 ID:b1fAbrh9
 +  ID:+wwmDMhO   . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    犬厨?ぼこぼこにしてやんよ
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,       
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;

これはひどい、IDに注目。
961名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 08:09:48 ID:xQuWDqSf
>>954
MS-IMEならVista付属のものか、Office付属のものか
ATOKとかサードパーティのIMEもあるんよ
どのIMEのこと?どの製品のか、バージョンとかも併記しないとわからん
962名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 08:38:09 ID:ixy7z/N/
Office入れたタイミングだと思うんだけど
IMEの辞書がぶっ壊れた。
辞書ツール開くと辞書ファイルが読み込めないとか言う。
設定からきちんと指定しても読み取れない状態に陥った。
復元ポイントを探しても障害後のものしかなかったので
別パーテに入れてあったRC2からぶっこ抜いた。
963名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 08:44:45 ID:xQuWDqSf
これでOfficeXPや2000いれたとかだったらぬっころしてぇw
964名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 08:49:22 ID:+wwmDMhO
>>905

> 904
> わからないって根拠は?????????

そりゃ、調べていないのなら、分らないでしょ。
これは主張ではなく、事実ですよ。
965名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 08:53:40 ID:ixy7z/N/
>>963
あ、Officeは2007です。
ユーザーアカウント内にIME辞書が2つありましたが
片方はもともとIME2000のデータだからダメといってはじかれました。
不具合はI全角ではひらがなとカタカナしか打てなくなると言う状況でした。
IEの方では問題なく変換できていました。
966名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:04:43 ID:xQuWDqSf
>>965
MS-IME2007なんて消してしまうとかw
967名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:10:31 ID:UdCmc0p3
ガジェットの充実しなさっぷりは異常
968名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:14:40 ID:0puch6hz
はやくもOSX以下なのが発覚しちゃったわけだがw
969名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:16:40 ID:+wwmDMhO
OSXは論外だろ? あれもこれも動かない。
970名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:23:37 ID:j6H8THqC
>>969
池沼は放置しろ
971名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:23:58 ID:wQrs7cKP
>>788
があまりにバカすぎてだれも突っこまない件
972名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:25:52 ID:0puch6hz
Vista、Windows陣営の欠点は
時代遅れの糞OSを客を騙して売ってるってことだなw

OSXが主流になると
仕事のできないWindows系プログラマーが失業
パソコン家電メーカーの儲けが無くなる

アップルの一人勝ちで美味しい所が無くなっちゃうw

だから一生懸命、皆で情報操作してるんだよw

正直、OSXが主流になったほうが
はるかに便利なパソコンライフが待っている

Macの唯一の欠点はシェアだからなw
973名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:28:02 ID:+wwmDMhO
しかし、OSXはWindowsではないから、
Windowsが受けられるさまざまな恩恵(対応ソフト・ハード・サービス)が
受けられない。

よって、最初っから選択肢になりえない。

OSXをのぞいた中で一番優れているのが、Vistaなのさ。
974名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:30:15 ID:jemNQRJs
http://www.computerworld.jp/news/trd/58569.html
Vista効果でアップルのシェアが一時的に低下?
975名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:31:43 ID:wQrs7cKP
もう偽マカを相手にするのはよそうぜ?
>>972はこのMacについてと本体写真を自分のIDを書いた紙と共にうpしろよ
976名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:35:09 ID:szo7tuQg
>>972
こいつみたいなのってマカとってもウザイ存在なんだろうな。
977名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:38:09 ID:wQrs7cKP
>>976
まー大方偽者か本物でもPPC→IntelとかOS9→OSXの時に取り残されたやつだろうよ

Intel以降マカになったやつにあんまりアンチWindowsなやつを見かけたことがない
こぞってVista入れるくらいだし
978名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:42:30 ID:wQrs7cKP
しかしID:0puch6hzのマカ証明はまだかね?
「このMacについて」なんか1分もあればすぐにうpできるだろうにもう11分もたってるんだが
デジカメで撮った写真も3分でできるだろ、高性能のMacなんだし、もう今頃余裕で取り込めてるはずなんだがね
必死にGoogleで拾った画像をコラとかはなしな
979名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:46:20 ID:wWQoWjln
Windows信者って言いますけど、Windowsに何か特徴がありますか?

1.GUI→言うまでも無くMacのパクリ
2.DOS→言うまでも無くUnixのパクリ

笑えるのは、1についてはツールバーが上にあったものを下にもってきただけの違い。
2については、スラッシュをバックスラッシュにしただけの違い。

その他バンドルアプリは全て他で作ったものをかっぱらっただけ。ブラウザにしろ、表計算にしろ。

何でWindowsファンとかあり得るのかね。あり得ないでしょ。アタマ悪いだけじゃないの?w
980名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:48:38 ID:wQrs7cKP
>>979
無知だな
DOSはCP/Mのパクリ、っつーかパクリの買い取り

もうすこし知識つけてこい低脳、どうせMacの知識もおろそかなんだろw
981名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:49:29 ID:wQrs7cKP
っと、あからさまな釣りに釣られてしまったぜ
982名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 10:14:34 ID:bhSVRopP
シマンテックCEO:「わたしはVistaは要らない」 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20343472,00.htm?ref=rss
983名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 10:25:02 ID:wQrs7cKP
ID:0puch6hzは逃げたようだなw
ID変えて相変わらずアンチコピペに熱心なようだが
偽マカの知能なんぞこんなものか
984名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 10:25:46 ID:0NG7iaSC
このスレのおすすめ2ちゃんねるに、
>ほんとにこのままPS3が廃れてもいいの?【4スタレ目】 [ハード・業界]
やはり、ゲハだけでは暴れ足りないやつが、ここでも煽っているのだろうか。
985名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 10:37:45 ID:j6H8THqC
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
全然売れないWindows Vistaに必要なものは何か [ニュース速報]
Vista初心者質問スレッドVol.0001 [PC初心者]
ほんとにこのままPS3が廃れてもいいの?【4スタレ目】 [ハード・業界]
富士通デスクトップPC総合 FMV-08 [パソコン一般]
購入はいつ? Windows Vista Part3 [自作PC]
986名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 10:56:41 ID:CKUIewPQ
このスレ馬鹿(マカ)とリナックソ隔離に関してはいい働きしてるなw
987名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 11:03:50 ID:xQuWDqSf
>>986
ちゃんとそれぞれの板で隔離しておいてくれるといいんだが・・・
988名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 11:09:25 ID:ux1ZZgWt
まったくだ
989名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 11:11:12 ID:sYy0o6mP
VistaからMacOSを隔離すると、どんなOSになるのだろう?w
990名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 11:19:37 ID:iyPWBdss
991名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 11:24:15 ID:ixy7z/N/
>>989青い画面
992名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 11:24:32 ID:JtHa/AJJ
>>987
マジ?それとも自演?
993名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 12:05:34 ID:jemNQRJs
自演と言うよりVistaがスペック要求する割にBerylやOSXより出来が悪いって事が全ての原因だろうな。
994名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 12:06:28 ID:UdyxoSvW
995名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 12:07:15 ID:UdyxoSvW
Windows Vista (64Bit版) に標準搭載されたコンポーネント

Windows Server 2003 x64 editions; Windows XP Professional x64 Edition 向け Windows Internet Explorer 7
http://download.microsoft.com/download/a/b/1/ab16de4a-e36d-41db-b32c-4fb54d1b775b/IE7-WindowsServer2003-x64-jpn.exe

Windows XP SP2 向け Windows Media Player 11(64 ビット用)
http://download.microsoft.com/download/2/a/2/2a20059f-642d-4faf-99df-edfb28a88d35/wmp11-windowsxp-x64-JA-JP.exe

WindowsR Defender
http://download.microsoft.com/download/2/4/4/24430c4d-f758-47c7-b476-4c15e81119fc/windowsdefender.msi

Microsoft .NET Framework 3.0 X64 再頒布可能パッケージ
http://download.microsoft.com/download/3/F/0/3F0A922C-F239-4B9B-9CB0-DF53621C57D9/dotnetfx3_x64.exe
.NET Framework 3.0 日本語 Language Pack
http://download.microsoft.com/download/7/c/7/7c727bf0-c54a-4b8d-baf9-71eecc2ca392/dotnetfx3langpack_x64jp.exe

996名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 12:07:55 ID:UdyxoSvW

Windows Vista に標準搭載されたコンポーネント

Windows Server 2003 IA64 向け Windows Internet Explorer 7
http://download.microsoft.com/download/6/6/0/6601484e-5e8e-4102-8340-6d128311b326/IE7-WindowsServer2003-ia64-jpn.exe

Microsoft .NET Framework 3.0 再頒布可能パッケージ
http://download.microsoft.com/download/4/d/a/4da3a5fa-ee6a-42b8-8bfa-ea5c4a458a7d/dotnetfx3setup.exe
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:09:31 ID:KX+xy/m/
うめ
998名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 12:19:14 ID:ziW2fLvz
ume
999名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 12:22:57 ID:nz+9y2GD
(゚∀゚)
1000名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 12:23:20 ID:szo7tuQg
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。