【熟成のXP?】Vistaを選ぶ理由がない★3【Linux?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
当スレは「Windows Vistaに今アップグレードする価値があるか」、なければ
「XP以前のWindowsを使い続けるか」、あるいは「Linuxなどのオープンソー
スに手を出してみるか」などの選択肢を中心に話し合うスレッドです。

また、前スレと前々スレでは、マカが多数乱入し殺伐とした雰囲気になりまし
たので、今回のスレタイからはMacに関する文言を外しています。そのため、
スレの流れは多少マターリしたものになるかとは思いますがご了承ください。

前スレ(★2)
【Macへ移行?】Vistaを選ぶ理由がない【ねーよw】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170324850/
前々スレ
【Macへ】Vistaを選ぶ理由ない【移項するぜ!】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168266453/


マカの皆さんは、以下の隔離スレに移動をお願いします。
【Macへ】Vistaを選ぶ理由ない2【移項するぜ!】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170336237/

また、テンプレにしたいような書き込みやURLなどがもしあれば、>>2以降に貼
り付けをお願いします。
2名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:38:29 ID:g5gv47mE
クソスレ検定1級
3名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:41:56 ID:H5+vLHhB
乙!
俺はWinMeと心中するぜ!
4名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:47:25 ID:dmQACAeP
>>3
漢だなw
5名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:51:24 ID:5idigtOy
マカーがいなくなったら、
win信者もいなくなるってことだろ?











一気に過疎スレ化するぜ?
6名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:04:30 ID:kAqV6HIM
いつまでもマイクロソフトに金を払い続けなければならないPC業界は不健全だと思う
OSもオフィスソフトもフリーがベスト
7名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:05:19 ID:JKqo3laM
ここはWindows板だし。
8名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:07:38 ID:H5+vLHhB
>>6
一般人はPC買うときMicrosoftにお金を払っている認識はないよ。
PCメーカーだってWindowsを抜いて価格を下げられるかというと
逆に高く設定しないと売れないのが現状、サポートコストが増える
からね。全くの自己責任で玄人志向ブランドにすれば安くできる
だろうが。
9名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:08:06 ID:dmQACAeP
オプソ厨ウザっ
10名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:10:36 ID:Xf5bfzoB
>>6
MSを擁護するわけではないのだが、会社でMSOffice使ってるからなぁ。
一度OOoも試してみたんだけど、Excelで使っていたシートのマクロ(VBS)が動かないので仕事用には使えなかった orz
11名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:12:02 ID:kAqV6HIM
>>8
>一般人はPC買うときMicrosoftにお金を払っている認識はないよ。
そんなこともないよ。
なぜXp Homeのサポートを延長することになったのかってことね。
12名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 22:42:27 ID:ssY6HNFu
新スレ乙
13名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 23:01:40 ID:4lFV5koj
>なぜXp Homeのサポートを延長することになったのかってことね。

Linux対策だな 
14名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 23:47:58 ID:Htz3qzOx
前スレ埋め立て完了につき一旦上げます。
15名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 00:10:55 ID:4rTNcNji
>>1
多数つうか串か回線切り替えでやっているマカが多い感じだよな。
質問している対象とは違う香具師からレス来るし。
16名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 00:33:08 ID:ExxxvLrO
さあこのスレも邪魔者扱いをされて行き場の無い最底辺マカーのUNIX雑談板になりますよー^ ^)
17名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 00:34:13 ID:ExxxvLrO
×雑談板 ○雑談スレ

マカーさんどうぞ(^o^)/
18名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 02:14:31 ID:s/WPHSbP
Windows Vistaの次のバージョンは2009年に出る予定
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070211_vista_next/

このままだとvistaを買う事がないかも・・・www
マイクロソフトの事だから発売延期で結局(ry
19名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 02:42:24 ID:UdkWpGiy
vista専用ソフトがワラワラと出てきたら乗り換えを検討する
20名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 03:51:13 ID:f6qKPSgk
やっとWindows板らしいスレになった。
Macの話題はMac板でやれ。
21名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 07:12:05 ID:RLLQabjo
そのうち、ノートンみたいに期限付きのOSが出てくるんだぜ?
22名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 08:42:30 ID:4rTNcNji
nlite使いたいがためにXPに移行したが
ぶっちゃけ2kでも十分なんだよな・・・。
23名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:29:49 ID:qFY4vjII
うちもあと3年、サポート切れるまでは2k使ってからXPに移行かな。
Gyaoとかサービスが対応し続けてくれるならずっと2kで良いんだけどね……
24名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:48:32 ID:PQual7zd
25名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:50:57 ID:y+SyIxPF
>>240に期待
26名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 10:17:42 ID:4rTNcNji
どこの誤爆だw
27名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 11:03:40 ID:JY1TAORq
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20342694,00.htm

セキュリティパッチの予告なんてしなくていいから
さっさと去年から分ってる緊急レベルのセキュリティホールに対応しろよ
28名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 11:10:20 ID:ooij/HLi
あげ☆あげ☆
29名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:18:46 ID:p0HTfVK/
Vistaの様に誤爆したのかw
30名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:22:25 ID:6xaSvX7b
30
31名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 15:58:11 ID:y+SyIxPF
マターリしたいい流れだ。これが>>1の望んだ流れなのかも。
32名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 17:09:20 ID:f6qKPSgk
実質★1だよね。
33名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 18:12:28 ID:p9gW0N8n
Macって言葉を出さない限りは
win信者もわかないし、マカもこないと。

盛り上がらないけど、盛り上がるスレがよいとは限らないし。
こんな感じがちょうどよいかもしれんね。

ところ、Linuxの話題は?
34名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 18:26:39 ID:XA85feEx
XPで十分だろうけど、使いやすいと思うLinuxディストリビューション。

Ubuntu 6.10 Desktop CD
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/?ST=desktop
CDブート可能。日本語表示・入力問題無し。

公式 ttp://www.ubuntulinux.jp/
35名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 18:33:57 ID:OBeb0Tm4
君は何のディストリを使っている? kondora? HOLON? Red Flag? Asianux? Turbo? ぽえりな?
そんなものやめて日本で最も普及しているFedoraを使おう

サンプル動画(Fedora Core 6 with BERYL)
http://youtube.com/watch?v=BUAwaMoGQRs
お勧め動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
サンプル画像
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1166337336209.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1166337908690.jpg
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen

FedoraというのはLinuxの一種で日本で最も普及しているLinux
インストールは ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動すればいい
注意としてDVDはイメージとしてisoを焼くようにしないといけない
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
CDブート後の手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする
Windowsの管理者AdministratorにあたるユーザーはLinuxではrootという名前だ
そのままだとファイラーの設定が良くない→ http://linux2ch.is.land.to/index.php?GNOMEFAQs#a3077218
ゴミ箱には保存場所の記録がないらしい KDEというのならある
そのままだと特許の関係でmp3,divxとかの再生機能が省かれている。
audaciousのmp3のプラグインやmplayerなど自分でソフトを入れてくれ
ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してほしい
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ

初心者質問大歓迎掲示板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165323756/
36だんだん板違いじゃないかと思えてきた・・・:2007/02/12(月) 18:52:25 ID:XA85feEx
関連スレ?
Fedora Core 総合スレッド Part 32
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169012420/
intel macminiでfedora core 6を動かす
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1170666385/

【deb系】Ubuntu Linux 10【ディストリ】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167037279/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 3 【七転八倒】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171119182/

Ubuntu 6.10 Desktop CDをCDブートと記しましたが
LiveCDのように起動できます。
37名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 18:52:58 ID:rF+GoXVD
ネタ好きのお前らにふさわしいディス鳥
MIKO GNYO/Linux
ttp://miko.gnyo.org/
38名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 19:17:44 ID:KPOOObIf
どう転んでも犬の時代は来ないから。
39名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 19:24:14 ID:KO4xM32H
熟成という言葉が出てきたんで
ここで本当のことを書けば
windowsマシンのソフトに限らず
ハードのほとんど総てはwindowsXPにチューンされている
でてきたばかりのvistaがそれらの資産を
まったく生かしていないから買わないだけだ
マックやリナックスがどうこういうよりも
XPですべてが幸せになれるのだから
他の入り込む余地が無いのが現状だ
40名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 19:54:32 ID:y+SyIxPF
あっちのスレはあいかわらずマカ珍どもがのさばって好き放題やってる。醜いなぁ。
41名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 20:08:40 ID:Qh5Hioem
やっぱMacだろ。
42名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 20:09:18 ID:Qh5Hioem
>>41
死ね。

やっぱWin+Mac+Linuxだろ。
43名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 20:11:01 ID:0BuoJaPX
未だにフォルダの色変えられないの?
44名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 20:16:17 ID:1wUBlkNR
>>41-42
いま久々に酷い自演を見た。

>>43
またどうでもいい機能を・・・
45名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 20:24:46 ID:1wUBlkNR
それと、なんで>>43はフォルダの色ごときでマルチポストまでして必死なの?
46名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 20:28:04 ID:nJQLM1xM
黄色いフォルダーカッコわるす。
47名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 20:36:01 ID:k0Tavina
つ フリーソフト
48名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 20:52:24 ID:w7MaU8pC
色とか形とかデザインなんて全く無駄無駄無駄
49名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 20:58:28 ID:JPaznuth
てことわ、やっぱりびすたは...なの?
50名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 21:59:22 ID:zs0Sw8cq
マシンごと買い換えならVistaということで
51名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 22:02:27 ID:nJQLM1xM
互換性を重視した為にLinuxやOSXより重くなってる割には、互換性がお粗末だな
52名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 22:29:16 ID:p9gW0N8n
やっぱMacじゃね?

だって、Linuxとか言っても、
積極的に話始めようとする香具師らいないだろ。
知らないし、親近感0だから。
53名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 22:46:54 ID:y+SyIxPF
>>52
いい加減にしろ
54名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 23:50:09 ID:w7MaU8pC
>>52
macは親近感-2000くらいだな
55名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 23:52:25 ID:ayFzGe/W
>>54
くだらね
56名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 23:52:45 ID:4yaITHbl
そろそろMacはダメ。っていう理由もなくなってきてるし。


一部の奴はMac否定してるけどw
なんで否定してんのか未だにワカンネ
57名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 23:55:42 ID:w7MaU8pC
>>56
糞だから
カスだから
58名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 23:58:53 ID:ayFzGe/W
>>57
お前は小学生か?w
59名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:02:00 ID:bMri/xR1
>>58
なんで?
率直な意見を言ってるだけだけど
60名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:06:52 ID:mEFoR1kk
どうせ理由はCMがムカツクとかだろwww

たまには具体的に言ってみろよww
61名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:11:11 ID:c8r7LlBn
Macが嫌いなら、マイクロソフトに「オレの嫌いなMacOSの後追いなんかするな」って
言ってくれ
62名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:13:09 ID:LiRN8LQh
2010年頃にMSが出して来る次期WindowsはUNIXベースだと思う
63名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:14:21 ID:TeLEeEX3
OS9みたいな糞カーネルだったら乗り換える意味あると思うよ。
64名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:18:42 ID:bMri/xR1
>>60
ハード専売
この段階で糞以外の何物でもない

>>61
常識的にクラシックモードだろ
普段は2000つかってるし
65名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:19:56 ID:YvEJ9U0w
>>63
MEを出されたらこっちの方が不利になるってw
66名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:27:39 ID:TeLEeEX3
MSはNTカーネルがあったから、Unixを採用する必要が無い。
Macには糞カーネルしかなかったから、Unixを採用しなければ生き残れなかった。
技術力の差は目に見えている。
67名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:34:41 ID:LHn7H02c
もうNTカーネルはいらないよ
普通にUNIX互換のOSになってくれた方が良いよ。
68名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:46:30 ID:bMri/xR1
>>67
それは激しく同意する
69名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:46:44 ID:T8vRy2o6
Macでもwindowsでもどっちでもいいよ。

ところで、やっぱりこのスレもMac関連の話がないと盛り上がらないな。
Mac関連の話になった途端盛り上がりだした。
70名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:51:16 ID:iU4euJNE
Macの話にマカが大量に食いつくから
あー、ウゼっ
71名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 00:59:17 ID:LiRN8LQh

つかMSだとLinuxカーネル採用してくるかな。
Novel買収でしょ?
721:2007/02/13(火) 01:00:43 ID:3fFp93I5
スレタイからはMacを連想させるものは何もないのに、こうやってマカが
湧いてきて言いががりを付け出す始末・・もはやゴキブリ並の嗅覚ですね。
しばらく放置プレイすることにしましょうか。今まではわりといい流れで来
てたんですけどね・・・
73名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 01:11:28 ID:bMri/xR1
>>71
MSだったら(も?)FreeBSDだろ
公式CLIだしたり結構投資してる
74名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 01:13:45 ID:2av0UFko
ものすごい釣られてるなw
75名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 01:18:49 ID:T8vRy2o6
ところで、どのレス?
マカのレスって。
76名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 01:28:31 ID:DljM6IwC
>>67 激しく同意。

互換性無視するなら思いっきり軽く、起動はファミコン並みで頼みます。
77名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 02:37:07 ID:Ib8vK0hu
Ubuntuから記念真紀子w
78名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 16:52:41 ID:LSUfAERi
>>72
凍結プレイ乙w
79名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 17:12:01 ID:z+XC97sx
>>78
お笑いウルトラクイズみたいなもんか?
80名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 19:33:39 ID:v8BLNbno
VistaのUIはきれいだし、食指が動かなくもないけど、XPが安定しまくってるからなあ。
今回は積極的需要が少ないと思うよ。
81名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 19:35:05 ID:e+oc9Bt5
>>76 だな。

互換性軽視あるいは無視ならば意味無く重たくする理由はない。
アップグレードですら一丁前(異様に高杉)の金を盗るのだからすべて新規インストでよいわけだし。
82名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 19:47:32 ID:TeLEeEX3
じゃあ、互換性重視するからNTカーネル
選択のままということになる。当たり前だが。
83名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 20:49:39 ID:YvEJ9U0w
XP、CPU2G、メモリ512MB=Vista、CPU2G*2、メモリ2G
84名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 20:56:45 ID:bMri/xR1
>>83
この時代にdualcoreじゃなかったり2G程度積んでないようなやつはカスだよ
85名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 20:58:26 ID:YmvqxOJZ
さすがにメモリ512MB=2GBはねーべw
512MB=1GBくらいじゃね?
86名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 21:03:57 ID:YvEJ9U0w
2Gでも一晩で消費するらしいよ
87名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 21:08:17 ID:e+oc9Bt5
>>84 何に使ってる?

デザイン系で無い限り、仕事ならXP(または2000)+512MBで充分だが。
仕事で現場写真とかもあるなら1GBで充分だが。

意味のないことにハードを奢るなどはアフォだぞ。
まあ、3Dゲーム命ならそれでも構わんけどな。
仕事にしろ個人使用にしろ満足する速度が得られるなら後は静音化とか省電力方向を選択するのが健全だろう。
今年2月の異常気象ぶり(今日の昼間は5月の妖気)を考えたら必要充分条件を満足するまでとすべき。
88名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 21:16:26 ID:bMri/xR1
>>87
ゲームとwebとプログラミング
積めば積むほど快適になるんだから積むだろ常識的に考えて
89名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 21:19:30 ID:YvEJ9U0w
積むと言うか普通は殆ど入れ替えだろw
CPU Single、AGP、IDE環境が多いしね
90名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 21:41:54 ID:bMri/xR1
>>89
1年くらいのサイクルで組んでけばそろそろどこもかしこもdualだろ
91名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 21:45:07 ID:YvEJ9U0w
此処に来てる奴は多いかも知れんが一般的では無いだろうな
92名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 22:46:21 ID:QQAHPXvb
Ubuntu使ってみたけど駄目だこりゃ
同時にアプリたくさん起動しようとしたら起動しない
Firefoxだけは何故か起動する
シャットダウンも出来なくなった
しかたなくVMWareごと強制終了

まだ移行できないわ
93名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 23:02:40 ID:kPnwF803
>>92
それはない
94名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 04:16:59 ID:pObUE+xL
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper21167.jpg
しЯでの一部の駅施設では、旧バージョンのWindowsが
いまだに使われているらしい。
95名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 05:09:14 ID:wU97Iu56 BE:281760858-2BP(1020)
新しいノートをBTOしようと思ったら、低価格帯がVistaしか選べなくてうぜー
96名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 05:17:49 ID:TLXNMwRl
BTOってなんじゃい

おしえろ!!!!!
97名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 05:35:48 ID:Gbms4xOj

Vistaのトラブルあれこれ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/12/1179178
98名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:33:47 ID:RvT+7X/4
>>96
舞踏
99名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 10:00:26 ID:/9j4uME3
糞MSの独占を支える奴隷のみなさん、おはようございます。

今日も一日linuxを使用します。
100名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 10:19:40 ID:4gDtpXQl
100get
101名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 10:57:41 ID:E5Ma3Vr7
>>99
犬厨は巣に帰れ
102名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 11:14:24 ID:iMQCKNE6
ttp://www.new-akiba.com/archives/2007/02/vista_7.html

やべ、タッチパネル欲しくなってきた。
103名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:44:46 ID:gtHWZcK5
Linux薦めるのはいいけどFedoraは人柱OSだぞ
分かって薦めてんの?
104名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:50:02 ID:5fQz72Mi
俺はVistaで本来載るはずだった機能が載るViennaが出るまでXP使い続けるよ
サポートも十分延びたし
105名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:43:57 ID:7Z2EDl+x
本来載るはずだった機能ってそんなに魅力的か?
今のVistaに魅力を感じないならViennaも駄目だろ。
106名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 23:08:19 ID:qjHw/ACE
俺はVistaよりもXPになんの魅力も感じないが。
107名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 23:28:31 ID:Myg48iei
日記にでも書いてな
108名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 23:35:07 ID:7O1pG/0x
>>105
WinFS
109名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 05:25:49 ID:Z37NvGeL
そんなの欲しいか?いらんだろ
110名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 08:05:40 ID:ahvwrDhB
enmaai
111名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 10:41:12 ID:YdArWQEP
>>109
おまえは愚か
112名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 11:00:26 ID:M9tuZplS
シャットダウンしたら再起動した。
スリープを強要しているよ。
IE7もそう。
×マークを押してもまた再起動。
どうなってんねん。
それにしても超重!!
Basicでも最低1GBは必要だな。
グラフィックボードのないノートにはVistaは無理。
誰か外付けグラフィックボードを出せよ。
113名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 12:12:51 ID:T6JpcsXj
>>112
たった1GB?
2GBは必要だろ
過小評価しすぎ
114名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 12:14:18 ID:YdArWQEP
んなもん常識的に全部のメモリスロット埋めるだろ
埋めたら4Gくらいいくだろ
今更1Gってどんなカスだよ
115名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 12:19:41 ID:pvfAn3N7
ついにメモリ1GBじゃゴミ扱いの時代が到来したか。。
何が変わったのか全然分からないけどw
116名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 13:12:07 ID:M9tuZplS
じゃ、おれは640kbの世界に戻るよw
117名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 13:15:51 ID:/N1pUE9f
118名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 13:18:53 ID:MIl+LJy6
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 将来的にも
     /|ヽ   ヽ──'   / <  パソコンのメモリは640キロバイトもあれば十分だろう
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    (ビル・ゲイツ、1981年)
119名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 13:23:52 ID:rrrwYEbP
120名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 14:28:09 ID:eFELBOW3
メモリ4Gオタクでもあるまいしただのパソコンに4Gも積めるか。4Gも積んで何やるんだよたいした事もしてねーだろ
1G程度で使えるOS作れホントにムダレVSTだな笑
121名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 14:40:13 ID:4WEQi87+
素朴な疑問なんですけど、皆さんがVistaを買った理由は実用的なものでは
ないということなんでしょうか?自分がPCでやることは、

1.ブラウザでサイト見る。
2.仕事の資料を見る。
3.メール。

これぐらいなんですけど。ハッキリ言って、GB単位のメモリないと動かない
なんて自分にとってはナンセンスなOSなんですが。
122名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 14:44:58 ID:CqPCGsi0
>>120
お前は>>118のビルゲイツかw
123名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 14:45:46 ID:CqPCGsi0
>>121
新車が出て買い換えるのと同じ気分かな。
124名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 14:46:57 ID:LYXaSyUU
今年一杯は、何も考えないでもXpで十分だろ。

来年以降?ちょっと考えてもXpで十分だろ。
125名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 14:57:41 ID:1KbPG109
再来年?
次のOSが出るだろ
126名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 15:35:40 ID:M9tuZplS
おれはデジカメ1眼レフで写真を撮る時、ノートパソでちょっとした画像確認(露出とかの)
をするからOSだけでメモリー400MB以上占有するVistaは使えねぇんだよ〜
じゃ、なぜ買ったかって?
安かったんだよ〜
ノート買おうかなぁと思っていたら14万円ほどであったから何も考えずに買ってしまった。
Basicだからいいだろうと思ったら全然駄目だったなぁ。
はぁ〜
もう少し丁寧には開封するんだったな。
XP機を買いなおしたいよ。
深夜に並んでVista買ったヴォケ!!
おれのパソを定価で買い取れ!
127名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 16:07:41 ID:CtmRYYN0
メモリか…今メモリ1GのXPを利用してる。
メモリが1G以上あれば、画像加工とか色々と快適なのかな〜と夢を見る。けど、予算的に現状のまま。
そんでVista。Vista(あるいは次期OS)を買ったとしても、
そのパソコンにはメモリが2Gとかそれ以上乗ってるのかもしれないけど、
きっとそれでは快適とまではいかず、もう少しスペック上げれば快適なのかな〜と夢を見てそう。
自分はOSが何に変わろうと、快適とまではいかないスペックそこそこのを一生使ってそうだ。w
128名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 16:13:17 ID:T6JpcsXj
メモリだけど高性能化に伴い信号の流れがどうしても不安定になりやすい
メインボードに全く同じロット(チップ搭載)のメモリを2枚1組のデュアルチャンネル動作がベストでしょう
現状では価格的に512MB/1GBなメモリしか選択肢がないから1GB2枚がVistaを使う自作ユーザーの
スタンダードになると思う
問題なのはこの2GB「のみ」でVistaをバリバリ快適に使えるかどうかだと思う
129名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 16:19:29 ID:zYReHf2e
ミリだなたぶん・・・
130名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 16:20:21 ID:CqPCGsi0
使えますよ。
131名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 16:35:05 ID:M9tuZplS
メモリーが増えたら増えた分だけ占有する言われたよ。
占有する割合は8割か・・・
トホホ
132名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 16:36:35 ID:YK+7LWhb
低脳な自分は何も考えないで買ってしまった
自分はXPではなくMeを使ってたけどな
133名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 16:38:50 ID:iog/bP5r
>>131
だからそれがSuperFetchなの。
よく使うアプリが3秒以内に起動するのは魅力的だろ?
AdobePhotoElementsなんてのも、15秒くらいかかっていたが
SuperFetchのおかげで4秒程度に短縮されたぞ。
さすがに3秒にはならんかったが。
134名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 16:41:14 ID:M9tuZplS
じゃ、なんでいちばんよく使うIMEの動作が悪いんだ?
135名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 16:48:59 ID:LYXaSyUU
> AdobePhotoElementsなんてのも、15秒くらいかかっていたが
> SuperFetchのおかげで4秒程度に短縮されたぞ。
何の意義も見出せないんだけど。
136名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 16:50:01 ID:TX9WbaUw
起動だけ早くなっても意味ないことがわかんないのかな?
137名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 18:03:52 ID:CqPCGsi0
起動を早くする技術に
起動を早くする以外の何を求めるんだ?w

起動が早くなっても空飛べないだろとでも言うつもりかw

起動を早くする以外に意味がほしいなら、
それは、他の技術の仕事だ。
138名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:14:28 ID:eFELBOW3
アプリの立ち上げが早くなっただけで自己マンしてるのか、そんなんじゃ10万だすきなれないなー服買った方がいいや
もっといい理由はないんか、やっぱり買っちゃた小金持ち自慢のマンセーだけかあ?
立ち上げなんて作業時間の何%占めてるんだ、15秒の作業で15秒の立ち上げはきついが数十分の内の数秒だろ、せっかちは女にも嫌われるよ
まわりが見えてなければパソコンパワーしても女も出来ませんよー明らかにVSTは浮いてるんだから
ある意味OS買ってまでVISTしてる奴ってオタクのパソコンだよな
139名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:17:53 ID:M9tuZplS
VISTと言っている時点で・・・
140名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:26:34 ID:eFELBOW3
面倒だし、次からはVTね
141名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:28:10 ID:9a/gt5e0
> アプリの立ち上げが早くなっただけで自己マンしてるのか

どういう理屈でそうなるのか解らん。
極論か曲解という言葉が説明できるかな?w
142名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:34:41 ID:eFELBOW3
残念だね
143名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:38:22 ID:WiLFa6uW
>>133
フォトショ6だけど、うちのヘッポコスペックのXPでも3秒あれば起動するよ
144名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:42:08 ID:3lh8bgDB
Vista使いの9割強が童貞ニートな現実w
145名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:43:52 ID:mOiWsr71
>>144
まぁ。それはあえて否定しない。
ってか、的を射てる。
146名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:05:46 ID:YdArWQEP
>>138
全体時間に対する起動時間の比なんて相対的な数字に何の価値もない
起動時間という無駄な時間がどれだけなのかという絶対的な差に意味がある
147名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:57:32 ID:h1cdx8Ez
まあ起動時間が10秒なら、その点についてのみメリットがある。
しかし現状はXPと大差なし。

そのほかの糞仕様を相殺したらビスタの点数は0以下。
売り物として通用するレベルではないし、フリーソフトとしても通用するレベルではない。

仮にフリーソフトとして現行ビスタを流したら使う人間がどれだけいるか考えればよい。
試しにインストする奴はいるだろうが使い続ける奴はゼロだ。
フリーならば誰も見向きもしない代物がビスタである。
148名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 21:00:31 ID:M9tuZplS
Vistaと言うとホンダの販売店を思い出す人はバブル世代だなw
トヨタがVistaと言う名称をホンダからもらったのだよね。
そして今度はゲイツ君か・・・
すべてに言えることはパッとしない事か。
149名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 21:33:37 ID:iwUv1B2E
>>147
そんな理屈は、フリーではないのに
使いつづけている人がいるという
事実の前には無意味。
150名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 21:46:58 ID:M9tuZplS
>>149
使い続けている人がいるって・・・
結論早すぎ。
151名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 21:50:42 ID:zBjtF9UJ
発売から何年も経ったような言い方だなw
152名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 21:53:08 ID:5O4jugUr
立ち上がりの早さなんていいから
アプリの動作と((安定))がほしいのさ。
153名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 21:54:37 ID:G9KkRwTC
ちょwww
Vistaで長時間作業した後
XPに戻るとすっげー軽くてはえーww
154名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 21:54:59 ID:M9tuZplS
キヤノンのフルサイズのデジ1眼レフのRAWファイルをきびきび処理してくれる方がいいな。
立ち上がりなんてどうでもええから。
155名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:07:56 ID:IwXRs+VV
>>151
もう二ヶ月以上経っているわけだしなw
156名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:15:20 ID:mFD64Vrn
そうですね。4月ですね。
157名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:20:56 ID:M9tuZplS
4月1日にWindows Verno発売です。
いよいよキーボードにパニックボタンが付くそうです。
dosの頃から伝説となっていたパニックボタンがいよいよ実現しました。
158名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:24:30 ID:q4atJcZc
ボリュームライセンスユーザーは11月30日から使ってますよw
159名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:25:17 ID:h1cdx8Ez
俺の予想では4月過ぎたあたりから知らずに買わされた初心者が騒ぎ出すと思う。
今はまだ、???というところだろうが、そのうち真相を知る。
160名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 22:29:20 ID:IwXRs+VV
4月になったらソフト、ドライバ全て勢揃いじゃないか。
あー、こうやってうやむやに・・・
161名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 00:15:53 ID:bFSmKRCh
Windows Vistaの次のバージョンは2009年に出る予定 ・・・・
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070211_vista_next/
162名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 02:00:18 ID:DlEEg1W3
>>161
いつものペース(Win95 Win98 Win2000)に
ちゃんと戻りそうで安心した。
163名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 03:31:15 ID:6iDd9uHb
どうもバルマーが居座るうちはまともなOSは出て来ない気がする。
営業的には神様かも知れないけど開発にとっちゃ足かせなんじゃ?
164名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 10:19:32 ID:dQYNYq9k
ここ数日、自宅のメインPC環境をLinuxへ移行中です。ディストリビューションはUbuntu。
実はLinuxについてはDebianを使ってましたけど、デスクトップ周りは全く関心ありません
でした。自宅のDebianもWinからコンソール接続&CUIオンリーでした。

しかし、最近のLinuxデスクトップは全く普段使うのに問題ないし、インストールも格段に
進歩してます。自分の場合、ドライバ関係は特に設定しなかったのにデバイスは問題なく
動作しています。

XPの時点で既に爛熟という感じで躊躇いがありましたが、Vistaは全く必要性を感じません。
3DデスクトップみたいなものはLinuxにもありますし、通常ユーザが使用するソフト、
つまり、メール、Office系、ブラウザ、エディタなどは全く遜色ないと思います。
165名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 10:29:55 ID:idFxe57b
Vista発売2週目に早くも失速
〜BCNランキングでPC販売台数は前年割れに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0215/bcn.htm

エロゲ専門のドザにとってVistaは不要って事だ。
166名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 10:30:07 ID:dQYNYq9k
昨日は、WinPCのメールをLinuxへ移行したのですが、OEからのExportに何故プレーンな形式が
無いんでしょうか。そういう発想からして時代遅れです。今は形式、インターフェースに関しては
「ここでしか使えない」という発想は足かせでしかないし、皆が敬遠する要因になります。MSが
その発想を捨てたらもはや生き残れるかどうかは疑問ですが。

OSというのは今の時代、形式であり、それ自体が金を生むという発想は時代遅れだと思います。
形式の共有性を求め、その形式の内部で様々なサービスが成立する。Googleなどはその
典型的な成功例ではないでしょうか。
167名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 10:31:56 ID:OrrX9I2M
結論としては日本人にはVineということで
168名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 10:35:22 ID:dQYNYq9k
上の方でどなたかが書いてましたけど、Vistaをフリーで配布した場合、誰が使うだろうか?
ということを真剣に考えたほうがいい。結局、Windowsというのはマスメディアと同じで、市場の
包囲を成功させているからこそ意味があるのです。これが今後も続くでしょうか?

まず、VistaはUnixベースで無いという時点で、フリーとして配布したら誰も使わないでしょう。
全てがどこかのだれかのアイディアであるにも関わらず、偏屈な独自性=非互換性をわざわざ
設定しているところも皆が敬遠する十分な理由になります。
169名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 10:41:55 ID:dQYNYq9k
Linuxはコピーレフトで、責任を持たない連中の趣味範囲のものだから、Windowsのような大きな
企業が自社の品質保証を宣言する中において作ったものとは違うのだ。Linuxなんかどこでどんな
不具合がでるかも分からないし、信用ならない。こういう意見はどうでしょうか。

この意見の人に聞きたいのは、例えば、あなたはウィキペディアを見てませんか?色んな掲示板を
利用してませんか?どの記事が優れているかを、Googleのエンジンを頼りに判断してませんか?

つまり、そういう時代に我々は既に入っているということです。つまり、蓋然性の中で生きるということ
ですね。絶対確かな代物を提供する権威を頼るのではなく、常に蓋然的だが優れていると自分が
判断するものを選ぶ。Linuxというのはそういうものです。使ってみて、別に不愉快なところがあまり
無いのだったら、Vistaにお金を支払う理由はないし、MSの偏狭な発想に付き合うことはむしろ
自分の支払うコストを結果的に増加させます。
170名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 10:44:10 ID:OrrX9I2M
んな無茶苦茶な。
Unixベースだからって全て同様に使えるわけでもないし、カーネルも違うし
そもそもデフォで突っ込まれてる環境も違うしなあ。
171名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 11:39:31 ID:Zr+VNaNI
もう98やMeってウイルスバスターもサポートしてないんだよな・・・(´・ω・`)
ネットにつながないで使えってことか・・・orz
172名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 11:47:55 ID:ocY4riQF
173名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 13:51:20 ID:za1irRp6
犬厨は馬鹿だな
全く分かってない

WindowsはDirectX再生機なんだよ
174名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 14:03:34 ID:SzP7rSeN
で?
175名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 15:10:56 ID:4J1ytV5E
なんだよ、またwindowsXP plus2
の話題で盛り上がってるのか?
176名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 15:20:52 ID:adZq9cUE
機能、性能、使いやすさすべてマックに完敗

でも熱心な信者の数ではさすがWindowsと言いたい

あんな糞OSにまた高額な金払うんかw

MS Officeの値段に疑問を感じないのと一緒だなw
177名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 15:34:02 ID:AKW6CfEX
全くですな。

Mac版のOfficeはWin版より特別に高く売っているのに喜んで買ってますからw
178名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 15:35:51 ID:hZ1F6CZ1
Windows XP SEだろVistaってw
179名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 16:36:44 ID:4J1ytV5E
むしろWindows XP Me
180名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 17:30:56 ID:FwyVlE2k
Officeは最近OpenOfficeしか使ってないなぁ。
181名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 18:13:26 ID:eU64qz9b
マックユーザーのキチガイって言う事がいつも同じなんだよな・・・
流石にジョブスも困ってるだろうよ
182名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 22:52:09 ID:DJzVYMIK
Vistaはまだいらないけどマックは勘弁
183名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 23:55:43 ID:l4ADMBX3
Win板まで出張してくんなよ。
自分が使いたい物を静かに使ってりゃいいだろ。
住み分けてお互い顔合わさない、口も聞かないようにしてれば平和なのに。
184名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 08:02:11 ID:2+cLg/OK
つーかmacのOSの方がよっぽど高くね?
中身糞だし
185名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 08:34:14 ID:yIkIt0na
>>184
先にWinを使っててMac使い始めたけど
正直、感心させられっぱなしだよ。
186名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 08:57:21 ID:i88m03Wx
>>185
そう?逆にOSXからVistaに移行してもうMacには戻れないと思った。
187名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 09:08:49 ID:plL47xAk
俺はUbuntuに移行した。
いい加減ツヤツヤテーマにはうんざり
188名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 10:11:19 ID:Rvj20rJU
XP使った後にOSX触るともっさりさにイライラするな
処理速度自体はそんなに差は無いんだろうけどOSXはエフェクトがいちいち鬱陶しい
これのせいで体感速度が遅く感じる
エフェクト切ってクラシック表示にしたXPに慣れるとOSXは辛いわ
使い勝手云々はフリーウェアでどうにでもできるし
189名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:16:32 ID:1yrgtiWE
Mac全体に言えることだけど、とにかくくだらない飾りが多すぎるわ。
190名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:37:15 ID:sIzu6yfp
そのくだらない飾りの劣化コピーを搭載したのがビスタ(笑)
191名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:43:02 ID:Rvj20rJU
>>190
そうなんだよねぇ…
だから俺は乗り換える予定ナシ
192名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:45:49 ID:dQiv9QlT
Vistaの次も似たような機能だろうけどねw
数年もすれば、マンセーしてるだろよw
193名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 13:53:04 ID:Rvj20rJU
さあ?
ろくに情報も出ていないOSを叩くほど嘆いていないし馬鹿でもないので、そのへんはなんとも
194名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 14:26:47 ID:9421nnMx
はい。Macの話は禁止。
隔離スレに行ってくれ。

ったく、Macの話になった途端、
このスレ盛り上がるんだから・・・。
195名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 14:56:04 ID:plL47xAk
他にネタが無いんだから諦めろよw
比較対照の流れは受け入れろ
196名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:26:25 ID:T745kJOc
まとめ

vistaを買ったもののいいぶん
最新OSだぞすげーだろー
2kやXPユーザー側からの言い分
またwindows plusが出たのか、ふーん。
197名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:28:05 ID:plL47xAk
グラボに余裕があると軽いよ
198名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 16:48:08 ID:TCHm+oT+
メモリーは2GB Dualで余裕だがVGAがRADEON X700Pro(128MB)じゃ辛い罠Vista
199名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:09:33 ID:yDO53F9V
マカ用隔離スレに次スレが立ったようです。
マカの皆さんは書きスレへ速やかに移動してください。

【Macへ】Vistaを選ぶ理由ない3【移行するぜ!】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171696937/

>>195
スレが盛り上がるのは結構なことですが、マカが絡むと必ずスレが殺伐とするので、
そんな「盛り上がり」は必要ありません。dat落ちしない程度に、スレタイ通りの話題
でマターリ行くのが一番いいかと。
200名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 17:32:59 ID:9421nnMx
>>199
まぁ。詳しく言えば、マカとドザ(win信者?)
どっちもうざいよ。マカの戯言も無視できないwin使いはドザでいい。
201名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 20:57:07 ID:RdQbwJrI
202名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:25:54 ID:9421nnMx
>>201
馬鹿だな。こいつら。
マカ板にスレ立てないってところからして、
マカ板でアク禁でも食らってるんかな。
203名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 02:50:14 ID:kI7pfiMn
へったな煽りだなwwwわろたw
204名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 09:08:57 ID:Ptmjf7bE
おはようございます
205名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:39:03 ID:OoRUfSC7
マジで Xpにみんな不満ありますか?

OSなんて 安定して動いて 使いたいソフトが走って
ファイル管理ができれば 後は個人が使いたいソフトでカスタマイズすれば
いいと思うのですが それを上回る VISTAの利点があったら
是非教えてもらいたいです

といいつつ 遊びとして 新OSをインストールしてセットアップ カスタマイズするというのが
楽しいというのもわかります できればそれ以外の回答 プリーズ
206名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 10:47:43 ID:TkBs6b/+
割れを取り締まれば犬率上がると思うよ
207名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:02:28 ID:rKolvApL
割れとは何のことですか?
208名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:02:57 ID:T3v9E+dS
>>205
そんなこと言ったら、95でも98でも不満ないけど?
209名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:14:17 ID:+yGDmen/
びすた(笑)
210名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:14:19 ID:TkBs6b/+
好奇心の間口としてはいいが、ちょっとPCできるのがそこから先へ進もうとしてない
不自由ななかで超先鋭化したり超専門化していって極めた人を続々輩出してきたのが旧い日本文化
今は朝鮮門下化の下り坂
211名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:21:03 ID:OoRUfSC7
>>208さん

安定して動いての部分と 使いたいソフトが走らない点と
メモリー管理の点で 95 98はキツイです

逆に Xpでなくても2Kで十分な気がしてきた
212名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:27:53 ID:mBmp8oag
XPで動くアプリの大半が2kでも動くという意味において2kでも十分といえなくもないが
XPに慣れてたらいまさら2kに戻る理由も皆無。
あと1・2年経てばVistaとXPも同じような関係になるだろう。
213名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:30:41 ID:Ur+KZSQ9
何れにしても、SPが出尽くす前に手を出さない方がいいな!
214名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 11:59:51 ID:7UhlC8Vi

「わざわざVistaなんて糞重いOS導入ありえねー、こんなもんイラネ。XPで十分」

と言ってる香具師が
同じ理由でXP嫌って2000使い続けてる者を厨呼ばわりするのが理解不能。
215名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 13:20:21 ID:TzyHDzwQ
勝手に一緒くたにしてる方が理解不能。
216名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:34:38 ID:4DKePIRD
一緒くたにされるのは当然
共通点は貧乏
217名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 14:38:14 ID:dTe5Tt8A
すでに安定した環境を手放したくない気持ちは分からなくもない。
ただ、それを他者にも強要しているところがキモい。
218名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:24:27 ID:xSb+jBcT
>>214
俺はいわゆる2000厨だと思うがVistaが糞重いOSだというのがありえねー
XPより遙かに軽いじゃん
219名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:31:01 ID:TkBs6b/+
何をもって"軽い"もしくは"重い"つってるのかが、人によってバラバラだと思うのよね
今までのチグハグなやりとり見てると
こんな処理の重そうなウィンドウアニメーションしてるのに(想像より)軽い!とか
220名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:40:54 ID:C2b7Vnn/
>>219
Vistaって、ハードウェアのスペックによる境界がかなりはっきりしてて
そこより低いと重い、そこより高いとかなり軽いんだよね。
軽い場合は、Xpより間違いなく軽い。

なので、軽いって言ってる人は>>219が思ってるような
「実際は重いけど言われたほどじゃない」ってニュアンスでは
言ってないと思う。
221名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:53:17 ID:TkBs6b/+
219の3行目は、トンチンカンなやりとりの一つの例示であって、別に意見を述べたわけではないからなぁ
なんかほんと2ch全体が早漏ばっかになってそうだな

> Vistaって、ハードウェアのスペックによる境界がかなりはっきりしてて
> そこより低いと重い、そこより高いとかなり軽いんだよね。
> 軽い場合は、Xpより間違いなく軽い。

すでにここからして、俺の体験・体感http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171703184/19 と食い違うわけだから
軽い派と重い派で話が折り合う可能性は、かなりの長期間低空飛行確実だな
222名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:53:47 ID:hMfhhXVT
ま、評価は環境を統一して行うべきだよね。
もしくはちゃんとスペックを記述するとか。

去年の、ドライバが成熟してない時期のレビュー記事を持ってきて
遅い早い逝ってるのはナンセンスですよ。
223名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:10:04 ID:q/eTdK4N
Vistaは重いぞ。
ちょっと使う分には気にならないけど、使ってるうちにだんだんわかって来るはず。
軽いって言ってるのはちょっとつかって満足してる程度のチェックをした場合の話だな。
224名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:17:01 ID:LxVGFWex
XPは重いぞ。
ちょっと使う分には気にならないけど、使ってるうちにだんだんわかって来るはず。
軽いって言ってるのはちょっとつかって満足してる程度のチェックをした場合の話だな。
225名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:28:36 ID:kI7pfiMn
Meはセンサーを内蔵してて重くなると自動で再起動してくれるぞ
226名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:35:20 ID:4DKePIRD
>>224
だんだん重くなるのは2kでも9xでも同じ
227名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:36:07 ID:3GeKGVsk
少なくともVistaは128MBでは動きようがないw
よって重いぞ〜
228名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:37:55 ID:kI7pfiMn
>>227
その当時のPCだとHDDの容量も全く足りてないだろうな
229名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:41:54 ID:3GeKGVsk
>>228
容量だけはあるよ。
俺がちょっと前まで使っていたパソコンだw
XPを128MBでやっていた。
CPUは確か600だったかなぁ〜
でも一応動いていた。
ネットでも今のVista(HBでメモリーは512MB)よりも快適であったな。
230名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 16:43:42 ID:79hf+udy
>>214
時期によるぞ
いま、苦しむために入れる気はない
wacomのドライバーが充実してからでいいよ
231名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:29:03 ID:v0de5z0b
wacomのドライバは充実しているようだが?
http://www.wacom.co.jp/vista/download.html
232名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 17:47:26 ID:3GeKGVsk
TRONにしようぜ!
233名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:09:20 ID:xUn9BVdJ
Vistaは軽いぞ。 
ちょっと使う分にはわからないけど、使ってるうちにだんだん軽くなっていると実感するはず。 
重いって言ってるのはクソドライバ揃いのメーカー製を店頭でちょっとつかってみた感想の話だな。 
234名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:21:02 ID:3GeKGVsk
>>233
そういう状況で軽くなきゃダメなんだよ。
ヲタのための速度を競うためのパソじゃないんで。
235名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:25:07 ID:piARhMP8
MSの役割を理解してないのか
236名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:25:14 ID:v0de5z0b
使い込んだ状況で軽くなる方がいいに決まってるだろw

ヲタはベンチマークして終わりだから、逆に
最初の状態で軽くなきゃダメだろうけどさ。

お前の言っていることは全く逆。
237名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:27:52 ID:FOyRBqTd
Vistaを軽いと言ってる奴はアホとしか言いようがないなw
238名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:28:27 ID:mJg+hFrv
e-machineの型番覚えてない。コア2E6300で1Gに増やしてグラボオンボでビスタデビュ。

感想は重い軽いよりウザイでした。XPの時よりパワーアップしてるので中級者以上には堪らなくウザイと思われる。

なのでオイラはXPをインスコし直します。っあ、それとテレビチュナ入れたんだけどドライバは何とか成ってるクサいがアプリが動きません。IOのスゴイ人ご覧になっていましたら大至急vista対応してください。お願いします。
239名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:28:52 ID:TkBs6b/+
おまえら日本語を小学校からやり直せよw
240名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:38:33 ID:3GeKGVsk
Vistaよりも次のOSの対応に忙しいのさ。
241名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:47:50 ID:xSb+jBcT
チューナーとかくだらない無駄なハードなんか入れてるから悪いんだよ
IOとか救いようがないだろ
242名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 18:50:12 ID:3GeKGVsk
>>241
お前にとってはくだらなくても他の人にとっては必要なものなのだよ。
243名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:03:40 ID:1NIoWhrB
Windowsクソピーの次は
Windowsビチグソだったなw
244名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:06:33 ID:3GeKGVsk
まったくだ。
擁護している人間ってなんで?
あぁそうか。
深夜に並んだ意義を探しているのだな。
245名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:15:11 ID:7iKtg8cX
>>239
おまえの日本語も十分変w
246名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:25:08 ID:SdVyVWoM
XPSP2何ら問題なし
Vista移行理由全くなし
247名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:36:27 ID:mJg+hFrv
くだらなくない有意義なハードってなに?
248名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:41:44 ID:F6sscELZ
どうせ次期Windowsが出たら、またVistaからの移行理由なし、って同じこと言ってるんでしょ
249名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:44:30 ID:EkytIIm2
だから?
250名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:58:23 ID:sGx7wOoV
支障がない2000、xpからvistaに変えてしまったからvistaマンセーするしかないんでしょ
しょうもないvistaマンセー馬鹿どもだな〜
251名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:08:19 ID:+yGDmen/
>>248
どうかなー
そっれて一度はVistaに移行しなくちゃいえないセリフだよな

…ゴメン、やっぱあり得えねーわwww


252名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:11:44 ID:rKolvApL
vista買いたくやったらこのスレに来ればいいな
3年くらいは我慢出来そうだ
253名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:15:17 ID:hk6aWl9p
Vista になっても、やることは2chだろうしなw

外に出たら、携帯だし
254名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 20:54:11 ID:Oz/Q/fj6
しかし携帯でだけで十分って言ってる奴は相変わらず多いね。
パソコンは衰退すると思う。
AppleのiPhoneとか投入してくるし。
255名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:09:07 ID:gtGnoyKD
>>254
一見関係ないような話をしておいて、
アップル関係に

曲 げ て キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
256名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 21:11:31 ID:tKEtuzke
>>255
アホっぽいぞ・・・今時、電車男とは・・・
257名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 22:53:42 ID:gtGnoyKD
>>256
電車男?

何その的はずれなツッコミ
258名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:24:05 ID:A7Zb82yH
ボケ ツッコミやねw
259名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 23:32:54 ID:xSb+jBcT
>>257
dainoji?
260名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 03:14:01 ID:toT08vXv
Vistaでウリの一つだったエアロ

でもコレ買えば良いだけジャン
999円だしw
http://www.otakusoftware.com/topdesk/
261名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 03:43:59 ID:RckXwUgG
dareka tasukete
262名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 04:42:15 ID:deoTJNod
Vista起動が速いって聴くけど、みんな電源落とすの?
面倒だから付けっぱなしだよ、週一で再起動はするけど。
263名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 06:36:46 ID:shosyDaz
お茶の間で大型TVと繋いでみて
初めて価値が出るメディアOSだろうなぁ

個人PCで使う分には
PCパーツ費用対効果でイマイチ魅力がないな・・・
264名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 10:33:14 ID:xqOZAF03
長時間使う気が起きないから、テストできてる感がしないなぁ
灰羽が原因の不具合は、今までよりは、少なそうかな
265名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 11:56:56 ID:AqhoO4pt
>>262
Vistaにはまだ移行していないけど、UD Agent動かしているからPCは
ほぼ連日CPU100%で稼動。電源落とすのは3ヶ月に1回あるかないか。
専用ってわけじゃないけどね。
266名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:17:19 ID:vRdzdT/i
>>265
UDやるならWinを選択するしかないからね。消去法で。。。
267名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:38:32 ID:CqVtZktV
浮上
268名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:55:14 ID:FAR2V97a

VistaでUD Agentやっていますが何か?
269名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:00:12 ID:zBmC8jKT
>>268
否定派の中で言っても無駄だよ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いだから。
270名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:19:55 ID:Bfbp8bZT
なぜVistaはすぐに飽和したのか
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/19/news011_2.html

もう飽和扱い(´・ω・)カワイソス
271名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:48:45 ID:gXsN+azJ
飽和って使い方違わないか?
272名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:01:41 ID:Q8NK/x3F
OSXを弄った後にVistaを弄ったら、もうね…VistaはOSXパクリ過ぎ…

Windows98の頃のマイクロソフトは何処に行ったやら…
しかもMacの方が案外軽いと言うオチ。

(´Д⊂ モウダメポ
273名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:07:17 ID:yYhqTs1W
>>272
そもそもWindowsってMacのパクリだったと思うが。
ゲイツがMacいじって、「うちでもこんなOSを」って作ったのがWindowsじゃなかった?
274名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:10:18 ID:3QR6Lrfg
まだそんな嘘信じてる奴がいるとはねぇ
275名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:12:11 ID:Q8NK/x3F
>>273
そう言う話はちらほら聞くねぇ。

でも流石にVistaはにOSXパクリ過ぎだよ、なんか露骨に「パクってます」と言う感が出てる。
276名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:20:41 ID:jWogjB7n
>>272
「モウダメポ」なんてさもWindows側からものをいってるみたいに言っちゃってーw
277名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:25:09 ID:Q8NK/x3F
>>276
マイクロソフトの中の人じゃー無いからね。(そりゃ当たり前か)

あくまで一ユーザーの視点で書いてみたんだがな。
278名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:26:49 ID:jWogjB7n
>>277
いや、マカの視点で書いてるだろってこと。
279名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:38:02 ID:K+iHd7aM
>>278
どう考えたらそんな答えが出てくるのがわからん。

Macなんて買ったことも無いし、店頭で興味本意で触ってただけだしな。

むしろ今までWindowsしか使って無い。
280名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:43:54 ID:kZX30Cll
もうFreeBSDでいいよ
281名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:47:28 ID:NC8ep5u9
じゃあA/UXでおながいしまつ
282名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:52:20 ID:WvnD34ri
ACOS-4あたりで。
283名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:06:22 ID:48EQnTWD
mac関係の話でしか盛り上がれんのか。
もっと他のOSの勉強汁。お前ら。
284名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 01:59:27 ID:UMnSApVJ
自分を必死になってお利口に
見せようとするところがアレだなぁ
285名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 02:20:04 ID:xyCurAjo
Linuxはいずれ天下を取るよ
286名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 02:42:12 ID:PNFfNgh1
もし、知的探求心が溢れ、哲学的思考が嫌いじゃなく、
形而上学的に物事をとらえる余裕があるならlinuxを一度使ってみなよ。
独裁より三権分立の方がすてきやん?
287名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 06:26:07 ID:+OEeZrkr
きめえ
288名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:47:20 ID:7Qp/r4XS
>>286
この場合、三権分立より鼎立がいいかな。
考え方には賛成。一番バランスが良い。
289名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 13:32:29 ID:AdJP/h2u
VistaにするよりXPをちょっとカスタムした方が色々、具合が良さそう
290名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 17:42:28 ID:giGEI/p6

Vista失速? 問題あり?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/20/1197118

291名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 18:57:52 ID:fXm2XmH1
>>290
マルチポストまでしての個人サイトの直リンク乙
292名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:26:47 ID:dgjEldf/
>291
というか多分>290=サイトの管理人じゃない?
293名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:38:56 ID:PNFfNgh1
>>288
なるほど、概念が増えた。ありがとう。

なんか当り前のようにwindows入ってるんだけど?
という疑問を持った人は参考にどぞ。
ttp://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/01/09/0125218
294名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 08:54:40 ID:rWHqYhVm
Linuxは開発が企業主体じゃないのと開発者数の多さで常に最先端行ってるね
Vistaのエアロみたいな画面効果なら数年前から普通に存在してた
サーバー機のイメージが強いんだけど、Vista入れようと思えるくらいのスペックあるなら
ようは慣れで、クライアント機としてもwindowsと遜色なく使えるよ
ただ最先端を行くデメリットとして、常に多量のバグと隣り合わせだから
安定してるディストリとバージョン選びがとっても大切
参考までに、windowsからの乗り換えならvineとかubuntu系がデスクトップ向きLinuxとして使いやすいと思う

だけどVistaにしてもLinuxにしても旧winのサポート継続なんだから
わざわざ乗り換えることもないと思う
個人的にはVistaの仕様はMEの末路思い出す
不十分なままのリリースに思えてしょうがない
295名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 09:17:38 ID:YNecv4g/
>>294
 問題はLinuxではこういうソフトが使えますよ、というユーザーレビューやアピールが足りないことだな。
 既に出来てることでも、出来ることが知らない人多すぎ。
296名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:44:05 ID:EZrV6Hhx
エロパワーが無きゃ無理です
297名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:51:00 ID:ckZw96sG
>>294
使ってみた感想だけどOSの開発(ディストリ数)が分散しすぎてて
キラーアプリがひとつも無いよね、Berylはエフェクト厨が躍起になってるだけだし
ゴミソフトが山積になってるだけでLinuxの特徴ってなかったなw

ウインのフリーソフト>Linuxのゴミ だと使う理由が無いんだよ
298名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:53:14 ID:jemNQRJs
>>297
UNIXのアプリ群にウィンのフリーソフトが叶うと思ってるのか?
299名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:31:57 ID:erjGWcXW
>>294
linuxがサーバ向けだと思ってるようなやつはド素人
サーバでも中途半端デスクトップでも中途半端そんな位置


>>298
unixのソフトウェアにwindowsのフリーソフトが適うわけがないが、
unixのソフトウェアをwindowsで使うのに大抵installで躓く、という部分で
殆どの人がunixのソフトウェアを触れることなく一生を終えてしまうというのが残念なところ
300名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:35:37 ID:ckZw96sG
>>298
面白そうなソフト教えてくれー
一般人向けで乗り換える気になるような奴なら使うからさ
301名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:40:35 ID:erjGWcXW
>>300
emacs
302名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:44:34 ID:ckZw96sG
>>301
こっこれは。。。
エディタなんてconfを弄る時しか使わないっす。。。
303名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:45:44 ID:erjGWcXW
>>302
sh
304名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:46:48 ID:jemNQRJs
>>300
Unix板かLinux板でこんなソフトないですか?って質問すればOK。
305名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 22:43:30 ID:NmjRa/rB
>>300
サーバ色とは反対側のイメージでいくと、

音楽好きなら Rosegarden
写真いじりに LightZone とかどう?
どちらも本格的だよ。
306名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 08:22:14 ID:9v8Ofb1d
WindowsからLinux領域を読み書きできる「ext2fsd」
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/526165.html
307名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 10:09:19 ID:Mh0VQwy+
Vista発売前にここぞとばかりにユーザーの移行させようとしてた犬糞厨は結局成果がほとんどなかったなwww
308名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 10:11:26 ID:ZcrUyHvt
はぁ?犬板見てねーだろゴミ
309名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 11:28:24 ID:p86RXHIO
OSXを模倣した機能が多いけど、OSXの方がよく出来てるね。後出しなんだから良いものだして欲しいね。
310名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 11:32:55 ID:bcMqpR3N
>>309
「良いものをだして欲しい」なんてこれっぽっちも思っちゃいないくせにw
311名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 11:50:10 ID:gO6DVN8e
>>309
OSX自体が「良いもの」ではないんだがww
312名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:04:02 ID:G7/bcVAM
>>309
模倣した部分は一切使ってない俺
windowsが不要なものを押しつけてくるときは決まってmac関連だな
313名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:51:36 ID:H3OK0f1l
>>309
信者の皆様には良いものでしょうね(プゲラ)
314名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:52:52 ID:412LTeIB
プログラムがバージョンアップされても、信頼性が上がるどころか、逆に政
治的な思惑がより大きく入り込むケースは、米政府で盗聴を担当するNSAが、
マイクロソフトの新しいウインドウズであるビスタの開発に入り込んでいたこ
とに象徴されている。
http://www.dabcc.com/article.aspx?id=3418
315名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 13:50:41 ID:wlRpcYU/
Vistaを導入すること
場合によってはそれ自体がセキュリティ障害になりかねないってこと?
しかも永久に穴埋めのされない意図的な穴・・・?
316名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:16:42 ID:FmwClFBZ
国勢調査の世界版をコソーリと・・・
317名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 17:15:32 ID:CCptH0F9
「ほんとに、Windows Vista買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン、自給690円のパートやってるから大丈夫なの」
「わーい、これからはカーチャンといつでもエアロできるね」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
318名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 20:13:46 ID:s43HHruU
VistaよりOSXのほうが便利だし使いやすいよ。
319名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 20:55:04 ID:H3OK0f1l
Macライターの提灯記事とマカは信じちゃ駄目w
320名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 20:56:21 ID:IqNKk7S6
カーチャン・・・
321名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:33:15 ID:4wimfTCu
MacOSはApple社のコンピュータしか認識しないって知ってる?
完全にスレ違い
322名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:35:07 ID:FWr/7BMl
XPのupdateにMSはバグを送り込んでいるぞ〜
updateは切れよ。
323名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:53:00 ID:SNZ3nQUs
正直、Macのほうが優れているし
Macのシェアが上がった方が色々ムダが無くなるのは確か

MacのシェアがあがるとWin系のプログラマーの稼ぎが悪くなる、
必死で嘘の情報や素人騙してWinを買わせてるのが現状

家電メーカーも一緒でMacのシェアが増えても
アップルが儲かるだけで自分たちは金儲けできないからな。

悪い商品を騙して売ってるわけよ。
それがWindowsのからくり
VISTAなんて開発に10年かけてOSX10.4以下だしw
しかも未完成w

派閥みたいなモンだなw
悪い案でも数で通せ!ってな
324名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:04:03 ID:4wimfTCu
>>322
MS07-016の問題のこと?

>>323
昔はMac使ってたし良さもわかってるつもりなんだけどさ
なんていうか、ちょっともったいなく感じるOSなんだよね
そのもったいなく感じる部分が一般ユーザーには無駄に映るんだと思うよ
OSX以下はともかく、OSXはUNIXベースの32Bit版だから多様性あるしね
もちろんサーバーにもWinよりは向いてる
でもそんな使い方だとそれこそ無駄の極みだし
325名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 04:31:12 ID:DE/mW48Z
unixでできることはwinでできるけど、
winでできることがunixではできない。
326名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 04:58:30 ID:4wimfTCu
日本はMSに支配されちゃってるからね
中国なんかはまだまだこれからだから、政府もWindowsじゃなくLinuxを広めようとしてるけど
だから日本ではWin専用アプリがあまりに多いわけだし、一般的な用途ならWin機は必須だと思う
うちではLinux機と併用してる
昔はグラフィック、音楽関係なんかに同じ理由でMacが必須だったけど、
今はちょっと選択肢から外れちゃうな
OSの性能どうこうよりも、インテリアとか趣味の領域だと思ってる
327名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 05:17:18 ID:bKOkgadb
>>325
それ真逆な件。
328名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 08:51:16 ID:CPrbQkuK
今のxp2000の快適さになんも不満ないので買い替えるならパーツ買って満足しますね。
早く声だけで完全に動くos出ないかな〜
329名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 09:24:11 ID:ipMPtEUT
早く声だけで完全に動き 声で応答するos出ないかな〜
330名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 09:30:30 ID:8z1gk4f/
「ほんとに、Windows Vista買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン、自給690円のパートやってるから大丈夫なの」
「わーい、これからはカーチャンといつでもエアロできるね」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
331名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 09:53:22 ID:GV4eg1sr
このスレでMacはお呼びじゃねえって。
332名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 10:00:59 ID:+rg/LtrI
声で動かすのって意外と面倒な気もするけど
333名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 10:15:06 ID:ipMPtEUT
早く声だけで完全に動き ホログラムで応答する対話型os出ないかな〜
334名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 10:38:01 ID:Orzmwj0w
>>325
真逆
windowsは制限多すぎ
335名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:06:38 ID:b1Z/fIZA
早く Windowsサイボーグ彼女出ないかな〜
336名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:19:46 ID:Orzmwj0w
声は田中理恵で
337名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:23:45 ID:Gt85ADD9
ほんと下らねぇ流れだな。
338名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:34:59 ID:b1Z/fIZA
だって
WindowsはOS界のエロゲ王!
339名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:48:03 ID:7bpKpjDE
98最高
340名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:27:24 ID:CPrbQkuK
買ってみてもいい使ってみてもいいosとしては声だけのos。
俺にはいらない機能ばかり付いたビスタに比べれば声OnlyOSにお金出した方が後悔も少ないかな。
ビスタは体験版があって良かったよ。無駄金使わないでパーツ買えたからね。
341名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:20:43 ID:1hXNHVFq
>>340
一人の時はいいけど、職場とかでは使えなさそう。
もっと未来になれば、それがふつうになるのかもしれないけど、
今はPCに向かってしゃべっていると怪しい人に見えるかも。
342名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:33:17 ID:kySNoHrt
ぶっちゃけた話、ゲームしないならLinuxで十分過ぎるよな。
343名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:49:11 ID:3iFX+ofI
>>342

こんどパソコンが壊れて修理もできなるか、

XPのサポートが切れてセキュリティホールが放置されるようになったら

Linuxするかな。
344名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:15:31 ID:A9UylpEF
メインはLinuxでMIFES使うためだけにWindous置いてる
いや、それならVMでいいだろとか言わないで
345名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:19:39 ID:ljyqNpNt
>>342
動画環境が今市なのとブラウザの選択肢が少ないからな
346名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:21:13 ID:A9UylpEF
寝ぼけて綴り間違えてら
ま、ようは慣れってことだね
コマンドラインでの操作に抵抗感じるとLinuxは難しく感じるだろうけど
そうじゃなければこっちのが楽だな
使ったことないけどaLinuxだとGUIだけでなんでもできそ
347名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 02:50:49 ID:HNVgUmdi
ネットに繋がってるパソコン>Linux
ネットに繋がないパソコン>XP

にする予定
1CDLinux勉強中
348名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 06:30:37 ID:oZyha9bA
KNOPPIXをCDブートで試したけど
BIOSでCD-ROMブート優先にしてCD入れて待つだけでデスクトップ画面来てファイアフォックス起動したらネット繋がってたw簡単すぎ

Windowsのソフト使えるWINE?起動してみたけど英語でよくわからんくてそこで電源切った
349名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 11:11:47 ID:8K5Qt/4S
UACはVista最大の汚点。いちいち確認してくるのが非常にウザイ。
350名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 11:12:31 ID:2wAb2Q1k
自動ボタン押しソフト作れよVistaのキラーアプリになるぞ
351名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 11:15:56 ID:JaD8fM/P
悪用されて文字通りの意味のVistaのキラーアプリになる悪寒w
352名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 11:18:25 ID:qIoRJXqT
UACって別のデスクトップで動くから他のアプリから介入できないんじゃなかったっけ。
353名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 11:36:42 ID:cCHhkilz
普通に職場だとアクティブディレクトリだから選択肢なし
354名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 15:18:38 ID:FXSkSbHP
>>345
たしかにWindowsだとブラウザの選択肢限られるし
動画環境整えるだけで四苦八苦だよな。

Linuxの楽チンさに慣れると、Windows使うのが苦痛になる。
355名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 15:52:04 ID:d/yG+dcO
>>354
逆だろ・・・
ブラウザの種類はWindowsの方が多いと思うんだが
356名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 15:52:55 ID:W4LOV5gE
プラウザなんてどうでもいいと思うんだがなー
Linux使ってるけどMozillaしか使ってないしー
357名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 15:54:11 ID:3odVEJXk
Operaユーザーは別に困らない。
困るのはIEユーザーだけだろ
358名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 15:59:22 ID:ANxtqckS
犬糞信者まだがんばってるのかよw
こんなところに出張ってきてないで犬糞初心者スレで質問に答えてやって
逃げ出さないようにしてやれよwww
359名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 16:01:17 ID:ZKa9n++y
Opera使ってるとカッコ悪いのがな...
360名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 16:15:28 ID:PYU+Xb3I
IE依存のHPも減ってきたし、IE7みたいな互換性の低いの出してきたからブラウザ自身の弊害は無くなりつつある
ただ、DRM絡みのビデオ環境の方はどうしようもないなあ
俺はIEも使うけど、IEのブックマークはGyaoのみw
361名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 16:16:53 ID:Xbqglx8I
>>360
俺はGyaOとデルのサイトだけ。
362名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 16:19:05 ID:1KQeQqHN
俺はGmailもあったはず
363名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 16:27:41 ID:FXSkSbHP
>>356
メインはFirefox使ってるけどリファ騙したり
自動更新したり、Firefoxだと物足りないページでkonqueror使ったりしてる。
なんだかんだいって未だにkonqueror多機能だから重宝する。
Firefox、Mozillaのプラグインで対応出来る様な気もするが
たまにしか使わないプラグインいれたくないし。

Nucleusのアドミン用ページとか、なぜかFirefoxだと出来なかったり
たまにそういうページ開く際にも重宝してる。

>>359
Operaがカッコ悪い理由は?
Operaは多機能でユーザビリティ高いし、安定してるから高性能だと思う。
364名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 16:34:42 ID:iNSJI8Gm
>>353
いいな
俺もドメイン導入したいけどLDAP上手くいかなす
365名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 17:29:01 ID:mZ9/vlYq
Operaなんてスキンとか設定次第で普通にかっこよくなるだろ。
むしろ一番簡単に大きく見かけを変えられると思うわ。
後はセンスの問題。
366名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 20:04:29 ID:hQYhZ+fv
>>348
KNOPPIXみたいなCDブートLinuxはそれが売りだからな
システムぶっ壊れたときの修復用にも重宝する
いちおう補足程度に、CDにはキャッシュ出来ないから、
KNOPPIXにインストールしたアプリなんかはCDに収まってるように見えて、実際はHDDに保存される構造だよ

>>358
このスレの場合、Linux信者ってほどのやつは来ないんじゃないだろか
そんなに突っ込んだ話題は出てないわけだしOSの選択肢考えてるって程度で
Win併用の人が多いだけな気がしてる
367名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 20:11:26 ID:trzNiCgT
こんど初めて自分のパソコンを買おうと思ってるのですが
(入学祝いです)XPの在庫処分にしようかVista搭載のものにしようか
迷っています。ゲームとかはパソコンではしないので
ネットとメールぐらいなものです。
hpの在庫処分品がコア2の乗っているものが
10万以下で売られているのですがこのあたりなんかどうでしょうか?
368名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 20:54:11 ID:FXSkSbHP
ネットとメールだけなら、XPもVistaもfreeBSDもnetBSDもopenSoraliも
LinuxもmacOSもOSXも必要も無いし、携帯で十分じゃない?

PC要らないんじゃない?
369Mr,amazon:2007/02/24(土) 20:54:49 ID:BXIeVcHi
2月24日現在のamazon.co.jpでの売り上げランキング(ソフト部門)は以下の通り。
Ultimate 通常版 1161位
アップグレード版 299位

Business 通常版 1693位
アップグレード版 1188位

Home Premium 通常版 942位
アップグレード版 301位

Home Basic 通常版 2406位
アップグレード版 782位

ちなみに、XP Home SP2 通常版 90位
Mac OS10.4.2 192位

MS信者、関係者が何といおうと、VISTAの売り上げは、各バージョン
とも完全に失速し、単なる泡沫OSに成り果てているということだ。
370名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 20:55:38 ID:BJT9SiNF
>>369
ワロタwww
371名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 20:58:12 ID:ANxtqckS
で、Vista全体の売り上げの合計だと何位?
372名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 21:06:06 ID:UptvT0fE
煽るわけじゃないんだが、OS買う人ってアマゾンをそんなに利用するの?
373名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 21:14:15 ID:X6Hxxc0Q
>>372

極一部でもそれだけの差が付いているということ。
それに悪質な店舗ではXP付きのPCをゼロにするとかやってるから賢いユーザー、
および知人からビスタの問題を知らされている初心者が通販に走っているという寸法になる。
374名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 21:16:35 ID:Xbqglx8I
>>369
泡沫OSって・・・

全く独立したOSならまだしも、現在ほぼすぺてのパソコンに組み入れられているOSの後継
なんだから、「まだ移行するのは早い」と多くの人が考えているなら、売り上げが落ちるのは
当たり前。また、ライトユーザーなどは、そもそもアップグレード自体を行わない。買い換えの
タイミングで、後継OSがプリインストールされたものを買う。
375名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 21:29:44 ID:3Wl8jcbI
Windows95が98になって何がそんなに変わったのかは知らない。
Windows98がMeになって仕事で使ったとき、
見栄えが大きく変わった気はしたが、動きは鈍重で自分では買うまいと思った。
Windows98をWindowsXPに変えたとき、あまりにもフリーズしないので感動した。
Vistaは飛ばして次のOSに行きたいが、XPは長すぎた。HDDがいつ死ぬかと
冷や冷やしている。。。。。。。。。。。。
376名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 21:34:52 ID:JaD8fM/P
NT4/2000の時のようにXPとVistaのデュアルブート構成にして、
初回起動時にどっち使うか選べますよ、問題出て使えないよう
だったら工場出荷時状態にリカバリしてからもう片方使ってね、
にすりゃPCそのものの売り上げは減らさずに済んだのにな。

みんな様子見してるからVistaプリインストールPCは売れないし、
Vista売らなきゃいけないからXPプリインストールPCは積極的に
売れないし(そもそもXPマシン引き上げちゃってるところが多い)、
メーカー各社頭抱えてるだろうな。かわいそかわいそw
377名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 21:36:16 ID:JaD8fM/P
NT4/2000の時のようにXPとVistaのデュアルブート構成にして、
初回起動時にどっち使うか選べますよ、問題出て使えないよう
だったら工場出荷時状態にリカバリしてからもう片方使ってね、
にすりゃPCそのものの売り上げは減らさずに済んだのにな。

みんな様子見してるからVistaプリインストールPCは売れないし、
Vista売らなきゃいけないからXPプリインストールPCは積極的に
売れないし(そもそもXPマシン引き上げちゃってるところが多い)、
メーカー各社頭抱えてるだろうな。かわいそかわいそw
378名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 21:39:36 ID:JaD8fM/P
げ、今頃書き込みが反映されてる。重複すまそ。
379名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 22:23:17 ID:hL/hPuTu
vista発売当日に買って普通に使ってるけど、
そんなに問題ないですよ。
以前98と2000を.デュアルブートで使ってたけど(今でも動いてる)
結局2000しか使わなくなったし
XPは2000+デスクトップテーマLunaだし・・・
選ぶ理由はないけど、いまさらXPのPC買う理由もないでしょ
380名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 22:41:44 ID:GOaWewyo
そりゃネットと動画が見れればいいようなライトユーザーは
なんの問題も無いでしょうねぇ(苦笑)
381名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 23:29:32 ID:qIoRJXqT
>>380
問題が出るような使い方してるの?
あおりではなく、後学のために、どんな使い方しているのか教えて。
382名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 00:25:26 ID:4dVdmA1W
試しにlinux入れてみた。
wineでIEとWMP9インスコしてGyaoもYahoo!動画も見れるし
directx入れてエロゲも出来たし、ネトゲも出来た。。
itunesとか他のwinアプリも使えてる。
以下参考
ttp://appdb.winehq.org/appbrowse.php
linuxのソフトも結構充実してたし思ったより普通に使えました。
貧乏ライトユーザーな俺はlinuxで十分ですが金持ちな皆さんはvistaがいいと思います。
自分みたいにならないで下さい。
383名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 06:13:00 ID:/XD3JFgn
>>381
マジレスするけど、とりあえず「パソコンとは」でググって基本をお勉強しましょう
次にパソコンってどんなことができるの? なんてことをお勉強しましょう
384名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 11:33:21 ID:3aklHB7U
俺も試しに古いノートにubuntu linux入れてみたんだが
無線LANが使えなくてネットできない。検索して調べても上手く行かない。
目的がWeb閲覧だったからこれは致命的。
なんだかんだ言って簡単にあっさり設定できるWindowsは優秀なんだなって思い知ったよ。
隣の芝が青く見えただけだったか。
LinuxでWeb閲覧すればセキュリティあまり気にしなくて済むと期待したのに。

といいつつ今度はFedora coreのインストールディスクをDL中。
こっちでは無線LAN使えますように。
385名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 14:03:13 ID:/XD3JFgn
>>384
対応ハードの問題かな
2.6系のカーネル試したほうがいいかもしれない
ディストリによっては安定版は2.4系カーネルで、テスト版のほうで2.6系採用してる場合もあるから
そういうのも視野に入れてみたらどうだろう
386名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 16:15:26 ID:N+uCTyv6
>>379
仕事用にも使うなら、XPは選択肢に十分に入る

むしろVista移行はデメリットが多いのでは?
2000からXPへの移行とは違って、今回は大有りでしょ。
387名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 16:24:08 ID:PNmSXwJa
>>383が結局まともに答えられない件について。
388名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 17:59:11 ID:CEk8l706
>>382
wineでwinアプリが使えるのは十分承知しているけどねぇ・・・
こいつの為にwinを捨てられないのよ・・・
ttp://www15.tok2.com/home/angelplace/down/luck.htm
389名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 18:22:32 ID:/XD3JFgn
OSの上辺しか見えてない人にこれ以上なに言えばいいんだろう
システムリソース増大し過ぎな事とか言っとけばいいのかな

>>388
かわいいな
390名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 18:22:51 ID:Q0aWRMrl
>>385
コピペだよそのレス。
マジレスするだけ無駄。
391名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 18:43:21 ID:Rx45PPVi
セットアップしようとしたら、WindowsよりUbuntuの方が簡単だからな。

Windowsの設定がバカ過ぎるだけだが。
392名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 20:26:45 ID:uqUbG7fX
無線LANといっても、チップがどこ製かわからないと何とも・・・
どこの製品かわかればだいたい組み込めるよ。
393名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 22:29:58 ID:i/PnZf+Q
>>388
普通にlinuxでも使えますよ。
しかもUNIX対応ってちゃんと書いてあるんで‥
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se179388.html
394名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 00:28:54 ID:0qZf61Hi
>>392
そこがLinuxの敷居を高くしている難点かと。
Winや幕なら、買ってくる→差し込む→(必要に応じて付属のドライバ入れる)
だけで済むから。
中のチップどうのこうのまで知っておかなければならないのはアウト。
395名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 01:57:29 ID:MwStnzVb
>>394
普通ってチップセットくらい把握して買ってるもんじゃないの?
396名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 02:11:59 ID:Qquxc+pz
よくわからんが>>394が、PCのトラブルシューティングするのに
製品の詳細もわからんでも解決出来る超絶エスパーだという事はわかった。

今どきのLinuxは機器差せば繋がってる。

winは
>必要に応じて付属のドライバ入れる
の手間が面倒があるのが致命的。

winは付属CDが大抵必要になるので
CDを何枚も保存しておかなければならない。
397名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 02:15:19 ID:MwStnzVb
>>396
最適化されたドライバをcdromでインスコするのと
最小公倍数的に作られた標準付属ドライバをつかうのとの違い
398名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 06:07:27 ID:/HSBUZZZ
>>393
そっか、使えるんだ・・・
399名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 07:14:29 ID:0Fpp/MTE
>>396
理論的にはそうなんだけど、実際には高いスキルが必要で
よほど慣れてないと上手く設定できない。
悪いのはLinux用のドライバを提供していないメーカーなんだけど。
せめて設定をGUIでできれば少しは違うのかもしれないが。
400名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 07:37:14 ID:f88KHmEv
>>393
それ、read meにはwindows用としか書いてないけど、
linuxではどうやって設定するん?
401388:2007/02/26(月) 10:07:58 ID:1oaCifY/
携帯からスマソです。
>>393サン、ぜひやり方教えて下さい。
402名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 10:42:26 ID:2qwYDUMp
結局>>383は逃げたのかw
403名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 10:58:42 ID:tYk+b6lX
xp+googleパックでvistaなんて全く意味なし。それよりもはやくWGAの件何とかしろ。
404名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 11:41:31 ID:PEuc438z
379=402?
なに粘着してんだか・・
405名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 14:25:51 ID:+e5HzePL
Vistaのダメな所をOS知識若葉マークな私に、解りやすく教えて欲しい・・・
前々スレから読み直してみたが途中でちんぷんかんぷんで解らなくなってしまった。
要約するとこれでいいのかな?

・Vistaは今までXPや2000を使ってた人にとって使い勝手が悪い(互換性が無い)
 (これは慣れの問題でもある)

・Vistaはリソースを勝手に消費してしまう
 (折角の高スペックPCも、XPでの数段低いスペックと同等レベルになってしまう)

これであってます?
他に何かあれば指摘、追加、訂正をば・・・頭がオーバーヒートしおsうg
406名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 14:48:26 ID:+gLtwx5M
・ファイルが消滅
・ビスタで作った動画をXPで再生するとXPのシステムが破壊されるそうな。
・基本的にCPUを酷使するから高発熱の大電力喰い。
・大量のメモリが必要。
・XPまでの漢字を正しく継承できない。
・IME2007が欠陥品でありまともに変換できない。
・何らかの条件で動画再生で100%ひっくりかえるそうな。
・ビスタの機能を生かすためには高性能グラボ2枚差し。 しかし使い続けるのが恐ろしいほど高発熱になるそうな。
・スタンバイ状態からの復帰はXPよりも早いが、スタンバイに至る準備がXPよりも遅くて相殺してメリットゼロ。
・検索はオンメモリーだから当然早いが最初に読み込む。 しかし、現実、XPのオンHD検索で充分。
・XPまでのソフトで使えないものがかなりある。 2000やXPからの移行者は同じ事をするために無駄な散財を強いられる。
・ハードの性能を奢った場合に現状で得られるプラス効果は検索がXPよりも早いということのみ。
・3Dと透明化はXP+フリーソフトで実現可能。(ゼロ円)
・システムサイズが異様(winFSゼロなのに不思議?)に肥え太っている。 確か・・・15ギガ必要でしたかな?
・ドライバ類が少ないので今まで使った周辺機器が使えない可能性がある。 機器メーカーも何処まで対応するかは不明。
・省エネ性、静音性が重視されている時代に、敢えてその逆を進んでいるが、見返りの効果は検索が早いだけ。
・業者利益第一の著作権が異様に強化されていて仕入れた動画を云々するのにかなり制約があるそうな。
・健全な方向に進む可能性のある、ある種のP2Pソフトを利用できない可能性がある。

取り敢えず、現段階ではこんなところだろうか・・・
今後、最低でも10ヶ以上は問題が追加されるだろうと思う。
不具合(想定外のバグ)は時間をかければやがては埋まるだろうが、根幹部の造りは変えられん。
時間的に、SP1では何も代わらないだろう。 SP2でどこまで変更されるかが肝心の要だろうな。
407405:2007/02/26(月) 18:49:56 ID:+e5HzePL
>>406さん、丁寧なレスありがとうございます!
超解りやすかったです><

やっぱ大人しくXPにしておけば良かったようですね・・・(2K→Vistaにした口)
ネトゲーもするので、折角良いパーツ揃えてもパフォーマンス悪くなっちゃ
意味ないですもんね;; 
408名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 00:45:31 ID:QhG74HF9
>>406

> ・検索はオンメモリーだから当然早いが最初に読み込む。 しかし、現実、XPのオンHD検索で充分。
> ・ハードの性能を奢った場合に現状で得られるプラス効果は検索がXPよりも早いということのみ。
> ・省エネ性、静音性が重視されている時代に、敢えてその逆を進んでいるが、見返りの効果は検索が早いだけ。

もう少し検索について教えて頂けませんか?
>XPのオンHD検索
これは?インデックス検索ではない?
検索について(ユーザーでもOK)検証したサイトってありますか?
409名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 06:01:49 ID:ENFyJnFV
>>406
モバイルノートだと駆動時間がXP機に10パーセント前後の差をつけられて負けてるね。
ビスタノートはウンコ!
410名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 06:24:45 ID:LcMmp+Dd
>>406
かなり嘘が多いな
411名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 07:43:46 ID:vfUI3VDh
>410
どこがどのように嘘なのか?具体的かつ納得できるよう説明求む!
412名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 07:48:17 ID:+PeVUVJq
・大量のメモリが必要。

これは時代の流れでしょ。
XPですら発売当時はメモリ128MBしか搭載してないPCが普通に売られてたんだよな。
413名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 08:18:37 ID:03VgoOhT
・ビスタの機能を生かすためには高性能グラボ2枚差し。 しかし使い続けるのが恐ろしいほど高発熱になるそうな。
→結論から言えば最新ならオンボードでも問題ないです。
・システムサイズが異様(winFSゼロなのに不思議?)に肥え太っている。 確か・・・15ギガ必要でしたかな?
→XP発売時のHDDが10GB程度だったことを考えれば今の250GB標準の世界ではたいした問題ではない
  ついでに言えば40GB必須、旧型は自然と淘汰されるため最低環境のPCで動かす確率がそもそも
 意図的に行わない限り皆無、
・業者利益第一の著作権が異様に強化されていて仕入れた動画を云々するのにかなり制約があるそうな。
→これはVistaに限ったことではない
・健全な方向に進む可能性のある、ある種のP2Pソフトを利用できない可能性がある。
→問題なんてないと思いますが?
・基本的にCPUを酷使するから高発熱の大電力喰い。
→酷使するのはCPUじゃなくてGPUです。それとOSは発熱しません
・XPまでの漢字を正しく継承できない。
→常用漢字ならば問題ない
・大量のメモリが必要。
→スーパーフェッチをまず切れ、話はそれからだ。
今までの定量使う方式からメモリをとにかく使えるところは使うようになっただけ、むしろ無駄がない


414名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 08:27:11 ID:fKWcxyNu
(`・ω・´)乙
415名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 08:37:53 ID:ERSQm4A5
しかし、遅い

XPと同じ作業しかしないのであれば、
わざわざVistaに乗り換えて処理速度を低下させるのはアホっぽい
416名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 08:53:00 ID:fo5A1wU3
>>415
うむ、それこそ真理だな
417名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 08:56:00 ID:z6lL4WyY
音声操作って、basicでもできるのかな?
418名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 10:14:40 ID:lXwLPYxj
Vista搭載機にためしにXP入れてみたら作業効率かなり上がってしまった現実・・・
SP2くらいが出るまで封印でもいいや
419名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 10:24:04 ID:G6mKCM1z
>>418
そりゃ慣れの問題、アプリの互換問題もあるだろうけど。
かといって、Linux/Macにはいかないのは当然だけどね。

ソニーならSonyStyleの電話直販で未だにxpモデルが購入できる。
俺もtype Lの15インチ注文しちゃったよ。
420名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 10:40:14 ID:J0tlX5LY
>今までの定量使う方式からメモリをとにかく使えるところは使うようになっただけ、むしろ無駄がない

>Vistaはリソースを勝手に消費してしまう
>わざわざVistaに乗り換えて処理速度を低下させるのはアホっぽい

うーん結局これはどっちなんだろう? 「メモリを勝手に使う」のニュアンスが
前者と後者では違うよね。前者だとむしろ良い意味だし。
ずっと後者だと思ってたんだけど、真実はどっちかしら?
421名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 11:20:27 ID:DT7ZkfH6
何かの機能を「切る」とか「外す」とか「戻す」とか多ければ多いほど無用であることの証明じゃないの?
だったらわざわざ金を払ってOSを替える必要があるのかと
422名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 11:44:02 ID:yTDdg9S9
>>420
まあ、CPUの投機実行みたいなもんでしょ。
ときに物事にはメリットとデメリットがあることが多いのでどっちも真でしょ。

XPではディスクキャッシュを制限することでパフォーマンスが上がったけど、vistaのリソース管理技術は向上してるのかね〜。そっちの方が心配だ。
423名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:48:23 ID:Wl+1uf4c
てか、人がやることなすこと一々何とか制御やユーザー制御が出てきてウザくてもう嫌だ・゚・(ノД`)
Vista対応のソフトをインストールするにもエラーが出てできなかったりして、exeファイルを一々プロ
パティを見てブロックの解除をクリックしなきゃならんとかめんどくせーしウザいしいい加減にしてくれorz

そのくせメールアドレスをクリックしたときにWin Mailを既定のメールハンドラに間違いなくしてるのに
Outlookが立ち上がったり('A`)
たかがtxtファイルを他のフォルダに移動するのに、これはあなたの意思でやりますか?なんて一々
聞いたりして、、、もう嫌だああああ・゚・(ノД`)
424名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 15:28:01 ID:03VgoOhT
>423
Vista使ってないだろ
425名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 15:31:58 ID:ipZVNe3x
>>424
>そのくせメールアドレスをクリックしたときにWin Mailを既定のメールハンドラに間違いなくしてるのに
>Outlookが立ち上がったり
俺も同じ。これ知りたい。教えて。
使ってなかったらここまではかけないと思う。
426名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 15:34:03 ID:DgdBu0P3
>これはあなたの意思でやりますか
これは話を面白くするために言い方を替えて内容を膨らましただけじゃまいかw
427名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 16:13:34 ID:09S1+oCK
>>426 別にふくらましているとは思わんが。

総じて、エクセルのイルカ同様の不必要で邪魔な機能だけがてんこ盛りされている。
ユーザーの自由な意志を制限する方向に傾いている糞使用。
ゼロ円の代わりに各所に制限を設けてありますならまだわかるが、金を盗った上でこれでは使えない。
428名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 16:36:42 ID:GUvxtgoh
またエクセルのイルカ君か
429名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 17:27:20 ID:lXwLPYxj
430名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:02:57 ID:9KYsL8xQ
どう考えてもUACは絶対必要な機能だろ
これがついてやっとまともなOSになったといえるんだよ
431名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:34:19 ID:uedSyYL9
製品版のVista日本語版をインストールしたのでレビューを書こうかと安易に考えていたのだけど、新機能が多すぎる。
「こんなに大改造していいの?」って言うぐらいの大改造がほどこしてある。
Windows3.1からWindows95になったときよりもインパクトがでかい。

432名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:57:36 ID:lXwLPYxj
その大改造のおかげで各種アプリにも大改造が必要なんだよね
描画関係だとVista対応パッチ程度じゃ動かせるよってレベルだから
互換性はあるもののXP上よりも動作は遅く感じる
あらかた買いなおす方向で考えなきゃいけないとして、4,5年経ったころに良いOSになりそうな気はする
2年後には時期OSが出るらいしいけど・・
VistaはWin2kみたいな繋ぎ用なのかな
433名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:17:53 ID:4+Nd3sVg
>>432
WindowsME平成版=Vista
434名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:45:06 ID:9KYsL8xQ
こんなに大改造するなら古いもんなんて捨て去ってしまえばいいのに
x86なんかださなくてよかったのに
435名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:54:04 ID:lXwLPYxj
>>433
わかるけど、9xカーネルはMEで最後だからね
436名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:19:08 ID:H3m+LooU
>>435
VistaはMS最後の32ビットOS
437名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:24:38 ID:cTiWyuE5
ということは言われていません。
438名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:25:00 ID:/+RTP/p2
>>436
情報操作乙
439名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:36:00 ID:yTDdg9S9
>>432
ま、つなぎだな
ただ、この分だとつなぎの仕事すら満足にこなせないかも知れん
440名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:36:22 ID:wA6GdMKm
なにいってんだ、VistaはMS最後のOSだろ
最後の32ビットなんてでまかせいうな
441名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:45:01 ID:KFJhmL2E
NTの次の新設計OSを作る気は無いのかね?
NTから15年たってるし、そろそろどうかね
442名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 00:04:19 ID:JpL+X/2T
Googleがなぜ支持され、世界一の検索サイトになったのか?
それは軽いから。
とにかく余計なものを省き検索機能だけを強化した結果だ。

OSしかり、ポータルサイトしかり、根幹をなすものに、グラフィックなど余計な機能は誰もとめていない。
いかに、軽く、使いやすいか?が重要だ。
まさに、Simple is Best

ビルゲイツは何か勘違いしてないか?
443名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 00:11:32 ID:+J5q6r9c
>>442
お前こそ何か勘違いしていないか?

OSと検索サイトは比べるものじゃないぞ。
444名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 00:59:21 ID:BQq86ewV
>>442-443
そこは個人の趣向によるとこだとおもわれ
私はネトゲできればそれでかまわんから442の気持ちが解るが。
まぁ私的にVistaはMeの再来、いやMe以上の糞OSと結論。
445名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 07:41:35 ID:Ht/yzJG+
次のwindowsが軽くシンプルになって、
待っててよかった、さすがMS!ってなることは
ちょっと考えにくいので、
VMWare+UbuntuでLinuxに移行準備してる。
週末にはUbuntuメインに切り替えてみる予定。
446名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 09:09:14 ID:f3/4K4Ey
まあ次のOSでもコケたら信用ゼロが完全定着して誰も見向きしなくなるだろう。
そのとき、現状開発過渡期のLinuxが大浮上する。
というか巷でLinuxがある程度以上ふえたらMSの入り込む余地などはなくなります。
447次期OS :2007/02/28(水) 12:35:41 ID:bQx91ab6
Windows サイボーグ彼女

                 
               ../――ヽ ,.    :゚:。
       :。: ::。゚    / i     \
             ..i" ハ "ヽ    i
             .i .ノ ..i\\ヽ....│      :。:+゚
             リ kラノ..ヽラ\  ...i
            ...i....i.""  "" .ン ..i)/" ̄)
        ( ̄\\リ \ ー ,./ リ .ii." し"\\  
      /フ/フ/( i...n...TTノ"n" ...)"し\し\し\
    .//フ/フ"ノiハ...iノ゚。し:+:゚i│リ人ヽ\\し\し\\
   (/フ/"       i.ト "" .ii.i       :。 \し"\)
   (/  :。     . /ノ ..ノ ノ\   :。  ☆   "\)
   :。   ☆     iハVハVハVハi  ..☆     :。   :。
    :。      ..  .   i l.i l            ☆ 
" . ☆  " ..  .  ..   ヽT.l        ゚:。  ..    ..  "  ..
   :゚ :゚:+   ゚:。:+ .   ::゚:ムムゝ,.  :゚:。:+゚*:☆ :゚:。:+゚*: 。:+。
:゚: ゚。:゚:+゚ ☆゚:。:+    :゚:。  "" ""..    ゚:。:+    。:+   。:+。
448名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 16:45:49 ID:KDHDVp5l
>>446
Linux普及というのが、まず厨の妄想でしかない。
449名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 16:51:33 ID:ck5EAltG
何年も前から
「今年こそ普及する、今年こそ、」
と言い続け…
450名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 17:19:37 ID:BQq86ewV
>まあ次のOSでもコケたら信用ゼロが完全定着して誰も見向きしなくなるだろう。

まずこれが間違ってる。OS事情にある程度詳しい者の目線でしか見れてない。
リソースがどうだろうがパフォーマンスが落ちようが、大衆は今ある流れにしか乗らない。
現に圧倒的大多数の人がWindows>>>Macという認識なのだから。
451名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 17:20:27 ID:QqSza3pq
Macは一貫して糞だったからな
452名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 17:26:34 ID:UScIa/kM
>>451
Macはデザインの点では認めるよ、カッコイイと。
ただ、品質をお願いだから台湾レベルまで上げてくれ。
Switchの相談はそれからだ。
453名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 20:16:34 ID:5WEZoOSX
454名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:45:51 ID:FWt9R85s
Linuxがいくらよくてもまず復旧はしない。日本人は保守だし。お金をかける=安心だと思っているから。
VISTA使ってるだけで小金持ち気分に浸った馬鹿が出てくるのと同類=単細胞。
455名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 03:46:28 ID:bOXah7Yv
日本語でOK
456名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 04:07:37 ID:Y20nfWgP
アレがカッコイイのかw
ああ、皮肉か
457名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 04:50:44 ID:kyOOQ3Hz
>>454
基幹システムでは相当普及してるんだが(苦笑)
458名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 06:03:39 ID:2N2QdLze
全くだ。サーバの3台のうち1台はWindowsserver
なおシェアを拡大中
459名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 14:28:28 ID:FTOYLgiN
基幹システムで相当普及というのは嘘
メインの用途は安WEBサーバ
460名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 14:35:31 ID:BZocC4v7
基幹システムってメインフレームだろ?
461名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 15:31:48 ID:cidvsFRo
>>460
10台くらいのクライアントを束ねるサーバーも基幹と思っている予感w
462名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:48:11 ID:lJlrQHDM
元を返せばWindowsもMacもLinuxもどれもUNIX派生OS
463名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 18:03:25 ID:FWt9R85s
vista最高だろって頭狂ってるよね〜次期OSの踏み台だから負け惜しみか
464名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 18:11:21 ID:f7QipAIm
↑見てのとおりなんか必死だね。
465名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 18:58:27 ID:qMaSxQOl
マイノリティは必死なくらいがちょうどいい
466名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 19:07:00 ID:C647sCxy
>>464 現時点では使い物にならんのだがな。

当たり前に顧客ニーズ調査および問題点抽出の踏み台だわな。
不完全すぎる仕様のまま値段を付けて売り出したことを考えただけで即座にわかる。
世界のwinユーザーに2000またはXPが定着してそれでヨシという雰囲気が出始めたので危機感を感じて出したわけだ。
これ以上、優秀なゼロ円のフリーソフトとかが出まくったら自己崩壊を余儀なくされると予想したのかも知れん。

がしかし、不完全糞ビスタを出したことで信用ゼロになったのは確実であるからして現状路線では自己崩壊をまぬがれることはできん。
助かる唯一の道は、ビスタの次のOSは真面目にメーカー良心を前面に出してキチッとしたものにすることだ。
何を出してもwinユーザーの1/10000くらいは入れ食いだろうが9999/10000は糞の味わいを学習してるから無視するわな。
467名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 19:43:39 ID:lJlrQHDM
LinuxがWindowsよりも大きなシェア獲得するためにはさ
現実的な問題として、サポート業務に対する報酬の値下げが必須だと思うよ
サポート付加したらWindowsと価格的になんも変わらん
個人用途ならオールインワンパッケージみたいなWindowsよりは、
1から自分好みに選択していけるLinuxがいいと思うけど
企業で使うためにはこのあたりクリアしないと導入のメリット少ないんだよね
もちろん現状でもコストダウンにはなるんだけど、Windowsを前提に資格取得してきた従業員が多いわけだし、
結果として作業の効率ダウンに繋がる
慣れの問題 って言っても、お役所とは違うからね 例え一時的なことでも今の企業は気にする
まぁ、そのためには個人レベルでLinux扱えるユーザーが増えてくしかないのかな
468名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 20:57:40 ID:OC04lTZE
>>467
個人用途ならオールインワンパッケージみたいなWindowsよりは、
1から自分好みに選択していけるLinuxがいいと思うけど

そう思っているのはある程度くわしい人だけ。
大多数の素人はオールインワンの方を選択する。
469名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 21:20:45 ID:/ZANJTl5
まあ、個人レベルでLinux扱えるユーザーは爆発的に増えているわけで・・・

正直、3年くらい前には想像も出来なかった。
470名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:04:06 ID:QhF3qXfh
まあ、最近はインストールすれば即Linuxユーザー気取りでいられるからな。
コンパイル? はぁ? とか言うWindowsユーザーレベルでいいし。
まあLinuxユーザーとのレベルの差は無くなったといえるね。
471名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:09:41 ID:SOKmeAio
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171715113/
472名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:11:13 ID:OC04lTZE
いや、素人はOSをインストールすることすら知らない。
携帯と同じで、買ってくればそのまま使えると思っている。
なので、Linuxがいくら簡単になったとはいっても、
プリンストールマシンが普及しなければ素人が使うことはない。
473名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:18:53 ID:QhF3qXfh
ほら、CD入れるだけで、Linux起動できるのってあったじゃん?
あれ、使えば良いよ。うん。ゲームと一緒。馬鹿でも簡単リナックス♪
474名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:42:41 ID:frt0isos
Linuxの方が金がかかるというのは、マイクロソフトのFUDだぞ。
そのFUDを引用するのはとても恥ずかしい。

Linux技術者の賃金が高いとか未だに信じる輩もいるが
MS製品の技術者タダ同然で扱えるかといえばそんな事は無い。

人を雇えば、サポート契約、保守契約を結べば金は当然かかるのだ。

マイクロソフト側は、必要経費による溝が埋まらないので
FUDで競合を貶めようとしているだけだ。

MS製品も、これから加速度付けて衰退の道を歩むしか無い訳だが
衰退してゆく過程に対し抗う術がFUDだけだとしたら、MSも打つ手無しといった所か。
バカの一つ覚えよろしく、散り際までFUDを連発する事を期待している。


「FUD とは何ぞや?」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
475名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:12:59 ID:lJlrQHDM
474の言うとおりだとすると、それは単にMicrosoftだけの戦略じゃなくなるわけで
Linux側でも受け入れることで有利になることがあるなら人は受け入れるでしょう
でもそんな戦略なんかよりも1番の問題はLinuxの知名度の低さ
せめて名前くらいは誰でも知っている というくらいになれば自然と大概の問題はクリアできそう
476名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:33:35 ID:rYNNOEoF
なぜVistaはあんなヘンテコリンな意味のない3Dデスクトップなんぞに
したんだろう?
タスクバーにマウスオーバーするとサムネイル表示する仕組みにして
くれてたほうがよっぽど便利この上ないのだが・・。。
477名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:37:35 ID:MT0w9Kl9
>タスクバーにマウスオーバーするとサムネイル表示する仕組み
そーですねー
http://www.microsoft.com/library/media/1041/japan/windowsvista/images/features/feat_UX_07.jpg
478名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:45:03 ID:rYNNOEoF
>>477
これから買いに出かけてきます。XPなんて使ってらんねぇ!!
479名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 00:11:14 ID:DEPOL7o9
タスクバーにマウスオーバーのサムネイルが不要。
タスクバーにマウスもっていくなんて、まずしないだろ。
普通は、ALT+TAB
480名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 00:29:22 ID:abUGWq/T
>>479
負荷が重くてタスクバーから終了しようとしたときに、うにょとか出てムカつきそうだな
481名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 00:59:41 ID:pmW4GHwo
VistaとXP両方使ってるんだが
なんかVistaの方が軽い

普段は無駄になってるグラボのスペックが活用できるってのは素晴らしいな
482名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:03:24 ID:mIBqLg1J
>>481
まだ、そんな都市伝説を信じてるのかよw?
483名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:03:47 ID:78Ce4bWg
>>481
こんばんはMS社員
484名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:07:04 ID:FTbTnN5y
ここを見てプロセスを常駐込み35に減らした
ちなみにXPもその位だったな

http://www.kag.dyndns.tv/link/vista.htm
485名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:07:42 ID:pmW4GHwo
>>482-483
ゲーマー的に今はXPのほうがいいと思ってる
ただせめて、せっかくVistaマシン作ったんだからそれぐらい思わせてくれw
486名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:10:06 ID:pmW4GHwo
>>484
CPU:C2D E6600
メモリ:1GB*4
VGA:GF7950GT 256MB
だから、一応非力ではないと思ってる
487名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:11:32 ID:yFNP4JXP
いまだに社員とかいうやつがまだいたのか。
落ち着いた流れになってきたと思ったのに。
488名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:16:14 ID:jH0C/X13
Linuxは何が嫌って、フォントの表示が汚いんだよな。Macの真似事してAAかけてるけど
何か出来損ないで結局、Winよりも視認性が悪くなってる。しかも、現実的に唯一のオフィス
ソフトであるOOoは独自フォントレンダリングで恐ろしいまでにフォント表示が汚いし。

正直、Winが嫌でどうしてもUNIX系OS使いたいなら、Mac一択じゃねぇの。つまり、Linuxは
WinともMacとも個人ユースじゃ競合相手にすらならないってことだな。
489名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:23:22 ID:cDiZ41BH
>>466
どこが使い物にならない?
相当安定するしかなり良いOSだぞ
初期リリースでこれなんだから時期が経ったら2000の評価を超えるぞ
490名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:26:17 ID:78Ce4bWg
ドライバと対応ソフトとある程度のマシンがあれば使えるだろうね
おれは値段高いから買わないけどww
491名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:35:32 ID:pmW4GHwo
まぁ、まだ出たばっかりの新しいOSだし、今買うのはただの新し物好きだろう
492名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:39:11 ID:Nr4MpAi4
OSXのパクリ以下で
まったく使い物にならない
まったく対応してないVISTAさんは
これからどうなるんだろう
493名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:46:52 ID:FhetCxsJ
>>488
フォントは個人利用なら全OS共通では?
そもそもフォントは好みがあるから好きなものだけ選択してればいいような
Linuxはデフォルトでインストールフォントすらユーザーの選択だし
494名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 02:06:34 ID:wW6CjdCT
>>488
フォントはWindowsが一番汚い。

それとLinuxのフォントレンダリングといっても
WMに搭載されてるフォントレンダリングによって、まるっきり違うものになる。
FUDをしようにも、どれを攻撃しようとしているんだい?

Windowsが要らないのは当然だが、使ってるPCにMacは載らないだろ。
495名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 02:42:45 ID:cDiZ41BH
>>494
犬厨は死ねばいいよ
496名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 02:57:20 ID:wW6CjdCT
>>495
犬?
マイクロソフトの犬とは誰の事だ?

Windowsのフォントレンダリングが
最新のVistaですら改善されなかったからといってやっかむなよ。
常日頃からMSに締めつけられて、ストレスが溜りに溜まってるのはわかるがな。
497名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 03:01:33 ID:cDiZ41BH
>>496
犬厨は死ねよ
498名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 03:07:54 ID:pmW4GHwo
フォントは一番汚いって言うけど、別に不満は無いな…
個人的に多様なゲームができるかどうかが問題
499名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 03:07:56 ID:wW6CjdCT
>>497
なに、2ch用語ってやつか?
あんまり笑わすな。

低能過ぎて、お里が知れるぞ。
500名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 03:13:52 ID:cDiZ41BH
>>499
犬は死ね
501名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 05:12:01 ID:w6mbM9hq
>>488
馬鹿発見。
Freetypeは設定でMacと同じ表示に出来るのにw
502名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 06:35:40 ID:j2t8145n
自分の意志でMSのOS選んでる?
プリインストールされてたから使ってる?
ここ大事
503名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 10:48:01 ID:v6LieVzk
>>321 これ知らないマカー多いね
504名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 10:50:54 ID:FTbTnN5y
>>503
Vista VS XPじゃなくてか?
505名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 10:57:01 ID:v6LieVzk
>>504
いや、488でいきなりマカーが沸いたからさ
Winが嫌ならMac使えって言われてもね
VMですか?って感じなんだよな
506名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 11:23:58 ID:S7+eJm4H
ID:wW6CjdCTは「犬」が何を指すのか知らないのに暴れているから、
周囲から冷笑されている。
507名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 13:06:55 ID:mg9u91AD
まさに、初心者犬使いということがよくわかる。
隔離板から出てくんなよ。
508名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 17:56:17 ID:uiBq7IOH
犬厨ウザっ
509名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 18:39:17 ID:wW6CjdCT
>>506-508
2ch語が恥ずかしい奴らだ。

一生、不便なWindows使ってろ。
MSの犬。
510名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:25:44 ID:S7+eJm4H
>>509
何故2ch内で2ch語を使うのが恥ずかしいのか説明してもらおうか。

また俺はWindowsを使っていて、他のOSと比較した場合の不便さなどほとんど感じたことがないが。
そう言う人間まで「不便なOSをMSの甘言に乗せられて意味もわからず使わされている馬鹿」と決
めつけるのは重大な侮辱とは思わないのかな?

この2点について回答をよろしく。
511名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:46:56 ID:yFNP4JXP
>>502
全然大事じゃない。
自分の意志でOS選ぶやつなんて、仕事で必要な人かマニアだけじゃん。
普通の人はOSを触りたいんじゃなくて、インターネットがしたかったりデジカメの
写真を印刷したかったりするだけ。
一般の人にとってはPCは携帯と同じでただの道具。
WinだろうがLinuxだろうが知ったこっちゃない。
512名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:48:42 ID:wW6CjdCT
>>510
知性を感じさせる言葉遊びではなく、まったくもって低俗な語群だ。

照れ隠しや、文章を軟らかくするために言葉を濁してると解釈しても
小学生が扱う言葉遊びを連想させる程に幼稚だ。

一部にはなにかの隠語であるとの見解を示す人もいるが
そう詮索されても仕方ない程に意味の無い語群だ。

これらを扱う事が恥ずかしい以外のなんであるか。


無知蒙昧で視野狭窄な輩を莫迦だと罵倒している。
これは侮蔑である。
道具も満足に扱えないのだから、相応しい。
513名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:08:22 ID:Nr4MpAi4
Windowsの優れているところはゲーム!

ゲーム性能以外はMac以下なのは認めざるを得ないだろうなぁ〜

まあゲーム専用機にしちゃ〜高すぎだがw

しか〜し!エロゲーできるのはWindowsだけ!
514名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:19:12 ID:8eC4uHoN
2ちょんねるなんて来なきゃいいのに
515名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:28:13 ID:S7+eJm4H
>>512
無味蒙昧で視野狭窄とはいかなるものが策定した基準か。
低俗な語群とはいかなる者により認定されたものか。

言葉とは時代により変遷するものである。太古の昔より言葉は様々な変遷を経て今に
至る。中にはその指し示す意味が全く正反対になるものまで存在する。それらの原因
となるのは、常にその時代の先頭を走る媒体の中で形作られる「言葉の化学変化」で
あると言える。
ゆえに市井の一個人ごときが一連の語群に対し、後世の歴史の判断を待たず、知性
的であるか否かを策定するなどは傲慢不遜の極みであるという他はない。あまつさえ、
その語群が日常的にされている場に自ら身を置きながら、その場において日常的に
使用されている語句の存在そのものを全否定するなどは、そもそも平地に乱を起こす
行為こそが目的であると他者より勘ぐられても致し方ないと言えよう。

また自らの使う道具が高尚で他人が使う道具を低俗とし、ただそのことのみにおいて
人間の価値を定義するかのごとき精神構造は、到底一般の社会常識とは相容れがた
く、この点についても貴君が傲慢不遜であることの充分な証左となろう。
516名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:52:14 ID:O103G6TE
517名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:03:45 ID:iilS5rJZ
最近、XPマシーン買ったけど、アップグレードキャンペーン利用するかどうかで迷ってます。
XPのサポート伸びたから、わざわざ重いOS乗せたくないし。
今の段階では、VISTAで動かないソフトあるみたいだけど、
これからXPで動かないソフトって出る可能性ある?
サポートも伸びてるし、XPユーザーもかなり多いみたいだから、
これから出るソフトもXPぐらいは対応させるよね?
もう申し込みまで、時間ないから、ちょっと考えさせられてます。
事情に詳しい方、レスお願いします。
518名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:07:02 ID:gPiThLg9
ある程度のハイスペックになるとXPよりVistaのほうが快適。
XPではハード資源が宝の持ち腐れになる。


XP
     低−−−−−−−−−−−−−高
スペック ●        ▲         ■
快適度  ●        ▲   ■
                    ↑
                    XPの限界

Vista
     低−−−−−−−−−−−−−高
スペック ●        ▲         ■
快適度  ●     ▲            ■

519名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:15:26 ID:njTx6V6l
>>518

実使用において、それが実感できないわけだ。
実感できないことはメリットであるとは言えず、したがって売れていない。 売れるはずがない。

メリットが感じられるほどビスタが改良されるようなことがあるなら別だが、
それまではXPを使うのが普通に賢い。
520名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:28:36 ID:wW6CjdCT
>>515
小学生が扱う言葉遊びを連想する程度のレベルと、書いてるだろう?
難しくて、読み取れなかったか?

2ch語が言葉の淘汰に揉まれながら採り入れられていく?
莫迦な、真っ先に淘汰される対象になっていて、なにも残っていない。

そして、2ch語を操る輩は、侮蔑に満ちた眼差しを向ける対象だ。
それが傲慢だとして、それがどうした。

>また自らの使う道具が高尚で他人が使う道具を低俗とし
まったくもってミスリードだ。
無知を棚に上げて罵倒が出来る輩は、侮蔑の対象だろう。
簡単な話だ。

加えて、取って付けたように社会常識を振りかざすとは滑稽だ。
自分の言に自信がなく、架空の第三者を引合に出して安堵しようという事の表れだろう。

無味な奴め。
521名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:05:37 ID:s+jML2Fo
ぬるぽと香具師を全く見なくなった件
522名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:11:38 ID:uAwIBTRF
wW6CjdCT
おまえらどっちもどっち。周りからみりゃ両方きもい
523名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:15:39 ID:iqfjGEYj
標準のMIDI音源が変更できないのがいやなところだ。
変えられないんなら標準のを高音質にしてくれよ・・・
524名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:34:08 ID:I9c73FCu
>>517
2kもXPもVistaも同列のカーネルだから
Vistaに対応してないのは現状多いけど、今後リリースされるソフトはXPにも対応してくはずだよ
もちろんVista専用ってのも出てくるだろうけど、そういうのはXPにも似たようなのがあったりするだろうし
逆にカーネルの違うMEなんかは後継が出ない以上は今後対応されなくなってく
つまり同系なら対応は難じゃないってことだよ

今後の安定に期待がもてるならキャンペーン利用するのもいいと思う
XPに対する慣れとかそういうのが無いから、いろいろ情報収集して自分の環境に合わせて決めたらいいんじゃないかな
ただSP1のリリース早そうな気がするから、それから考えればいいと思うんだけどね
525517:2007/03/03(土) 00:52:15 ID:9NEiTucT
レスサンクス
526名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:59:36 ID:pFYaaBd8
貴君が傲慢不遜な存在であることは、この場の他者も含めて痛いほど認知したであろう。
もはや人の心を持たぬ輩と正常なる会話が出来ると考える方が滑稽である。そもそも一
連の語群が真っ先に淘汰される対象になると断言する貴君は、予言を生業とでもするの
であろうか。特に言葉は生き物であり、何が後世に残り何が淘汰されるかなどは、誰の
知るどころでもない。2chが発足して数年しか経過しておらず、また私が述べた後世には
誰しもが未踏であるにも拘わらず、あたかも未来を予言したかのような物言い、益々もっ
て信用ならぬ輩と断言できよう。
また貴君が自分の使う道具を拠に、それを使わぬ者に対して侮蔑の目を向けるのも良い。
ただその態度は、一般社会では他者の嘲笑を産み、2ch内では先述のように、――平地
に乱を起こすことが目的の行為――即ち「荒らし」として認知されるであろう。

このレスに対して返信は不要である。自らも認める程の傲慢な人物からの返信は、誰しも
が気分を著しく害するであろうから。
527名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:11:07 ID:/aK60hbj
変な輩がわいたな。
ところで犬って何の隠語?
528名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:14:22 ID:78PCh7uo
>>527
ヒント:ローマ字入力
529名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:24:23 ID:AG3Z2IHj
>>519
実感できないんならたいしたスペックじゃないんだろ
530名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:25:14 ID:/aK60hbj
inu?
Linuxのこと?
531名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:25:50 ID:AG3Z2IHj
>>519
ちなみにVistaはメリットだらけだよ
俺はデメリット一つも感じない
とりあえずなんにも問題なし

>>527
ぃぬx
なんて打ったのか想像してみよう
532名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:34:28 ID:/aK60hbj
Windows利用してまだ日が浅いのか?
Vistaがメリットだらけって、今までどういう使い方してたんだ?
つーか今Vistaを導入して何がメリットなんだ?
533名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:44:28 ID:RweR41T3
>>511
確かになぁ。OSなんか気にしてないだろうね。
ただ、選択できるということ。
プリインストールされたMS製品、それに対価を支払う。
あたかも当然のように。
必要ですか?
yes→問題ない
no→返金もやっかい(下手すりゃDQN客だよほんと)

MS製品が必要ない人にやさしい社会になってほしい。
534名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:48:45 ID:AG3Z2IHj
>>532
DOSの頃から使ってるが
Vistaは相当完成されたかなり良いOS
将来的に2000を超えるのが見える
535名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:54:16 ID:RweR41T3
もちろん、パーツ買ってきて組み立てたPCにOSは無いし、
Dellや販売店モデル等、一見MSの束縛が無いような製品もある。
しかし、パーツ構成の変更ではアクティベーションうんぬんのMSライセンス問題。
封建的というか、傲慢。
536名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:56:19 ID:/aK60hbj
新しく出たらすぐ買うタイプか?
こんな時期に買うなんて。
つーか今使うメリットが見当たらん。
今までどんな金の使い方してきたんだ。
537名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:05:49 ID:AG3Z2IHj
>>536
発売日当日に買ったね
ホントは買うつもり無かったけどリリースが近づくとなんかソワソワしちゃってね
予想を裏切ってかなり素晴らしい出来だったからもう完全にVistaに移行した
2000を使い続けるつもりだったんだけど流石に設計の古さはもう限界だね


XPも当日に買ったが3日後に2000に戻してそれっきり触れてない
アレは史上最低
538名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:23:29 ID:Ggj/E1Zk
ドザだの犬だのマカだのいうやつは、大概痛いやつだな。
ある意味、いい目印になってわかりやすいが。
539名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:32:15 ID:/aK60hbj
なんか2000からXPの時みたいの販売促進キャンペーンの香りがぷんぷんするんだが。
新しい物好きだったら話は別だが、普通のユーザの感覚だったら様子見だろう。
安定性の問題しかり、互換性の問題しかり。ある程度使えるようになって
見通し立ってから買うのが自然だろう。
540名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 05:53:47 ID:tDFbXXeM
正直XPもSP1が出てから導入した口だからなあ
その時うちのアスロンはXPダメダメだったし
買ってすぐに恩恵がえられなかった痛い経験は
SP適用XPが案外安価で売られているのを見て
深夜ツートップに並んだのが馬鹿馬鹿しかったし
その夜の寝床にした上野のカプセルでは893にからまれたし

ろくなもんじゃないな即買は
541名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 18:15:19 ID:RMW2l+Gn
542名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:05:14 ID:FQkrg1+f
まぁ、VISTA SP2が出る頃が買い時かな・・・
543名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:59:08 ID:bKVnrQD/
次のOSを2009年に出すとか言ってるから、SP2待ち=Vista
すっ飛ばしになるかもw
本当にその通りに出してくれば、の話だけど。
544名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:11:31 ID:a+XBcucW
>>537
おまえバカだろ?
枯れた2kと出たばかりのXPを比べてそれっきり使ってないって・・・
尋常じゃないぞ。
どう考えてもXPはSP2あたりになると、完全に2kは凌駕してるよ。
確かに必要メモリ量は増えたけど、それはVISTAも同じ。
2kだって512くらい積んでる人も多いし、そういう意味では条件は同じ。
ただし、2kがMSの中で良質なOSであったことは否定しない。
545名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:32:14 ID:P7OslGo/
SPで強引に安定させたとも言えるけどな2K
546名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:39:49 ID:tXDMhCRi
つかMSのOSなんてSPが本来のRTMぐらいの意味だからな
無印ユーザーなんて金払ってベータテストさせられてるようなもん。
547名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:47:57 ID:L2IXELly
2000無印の酷さは桁違いだったからなー。
今のSP4バージョンと比較されてもな・・・
548名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:57:21 ID:s+jML2Fo
SP2は糞不安定
SP1に戻した
549名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 21:19:26 ID:LwTfp3k3
XPのSP1やSP2より、断然2kSP4の方が↑。
一部できないことがあるけど、そんなのはごくわずかだし。
550名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 21:28:48 ID:OlQJzFrM
無いことにされた98(無印)が最悪だろ
551名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:10:44 ID:AG3Z2IHj
>>544
仕事でXPのsp2使ってるが相変わらず史上最低だ
552名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:12:51 ID:AG3Z2IHj
>>544
ちなみに出た当時もメモリ1.5G
今は4G積んでる
メモリ量がどうこうってのは俺には意味のない話
553名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:13:24 ID:ldHzJBur
>>551
Meは?XPよりいい?
554名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:23:19 ID:AG3Z2IHj
>>553
「NTカーネルなのに」ってのを差し引くとMeより糞だと思うよ
555名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:26:59 ID:ldHzJBur
>>554
じゃあNT4.0とXPはどっちがいいの?w
556名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:38:43 ID:BC1isi1p
結局Vistaが不安定とか致命的なバグが多いとか
そういうマイナス点はでてないんですね。
557名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:02:59 ID:Yx9y0s81
女もOSも、成熟さが決め手
558名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:35:47 ID:E42kSYsL
>>556 出ているだろw

それに潜在化している問題がこれから徐々に浮上する。
問題を潰して穴を塞いでもXP並のことしかできないビスタに無駄な金と労力を消費するのは愚かしい。
新しいOSとして予定されていた機能の大半を搭載せずに外箱だけを飾ったのがビスタ。
だから、
PC経験豊富な人間は無視してどうのように転がるか様子を見ている。
仕事でPCを使いまくっている人間(俺も含む)は実用にたる代物かどうか感覚的にわかるから当たり前に無視。
仕事でPC、ネットワーク管理をしている奴もビスタは当たり前に素通り。
559名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 01:01:33 ID:TzTASoTo
時代が進んでるのに同一PCで語るなよw
560名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 01:07:00 ID:fIlSehnp
>>555
さすがにNT4.0は使ったことがない
561名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 01:58:11 ID:ug9HMZJb
よくXPのSP2は駄目だという話を聞くんだが
内容がバラバラでよくわからない。
どこらへんが駄目なんだ?

木を見て森を見ずの森の部分を誰か教えてくれないか?
562名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 02:28:53 ID:fIlSehnp
>>561
LUNAがうんこ
LUNAがうんこ
LUNAがうんこ
563名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 02:33:45 ID:TzTASoTo
>>561
SP2で追加された機能強化が今市って事じゃないかな?
脆弱性の穴埋めは大切だから悪いってことは無いよ
564名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 02:55:01 ID:ug9HMZJb
そう、セキュリティパッチを考えれば当てときたいとは思ってるんだが、
SP2がダメダメだという話を聞くのでどうも気になってる。
565名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 03:27:31 ID:w0KytVPn
>>564
ああ、ここの人はXPsp2と2000を比べてるだけだから
SP1とか初代は最初から眼中に入ってないよ。
もうとっくにウイルスかトロイに感染してると思うけど一応SP2あてて
セキュリティーをましにした方がいい。
566名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 03:46:48 ID:Yx9y0s81
入れりゃいいじゃん、うんもすんもねぇよ
567名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 04:16:40 ID:mFWe2NmF
うちは2000も利用してるからすごく気になる。
スパイってなんかあるのか?
568名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 04:17:31 ID:mFWe2NmF
間違えた
スパイじゃなくてトロイか
569名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 04:36:07 ID:iQD84/gy
俺の場合パソコンはネット見るのが主目的だが、
メイリオってあんまし、眼精疲労おこさない。
目に優しそうな希ガス。
いままでのMSゴシックとか何時間もウェブしてると目痛くなった。
これだけで十二分乗り換えの価値あった。
570名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 04:46:13 ID:MvU+tT9C
単純に興味が沸いたってのが理由でVista用に新しいマシンを組んだ俺が来ましたよ
571名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 05:22:33 ID:mFWe2NmF
ずいぶん羽振りがいいじゃないか。
俺にはもったいなくてマネできん。
まさに選ぶ理由なく買ったってやつか。
572名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 05:58:37 ID:EvYCVZOT
フォントの話出たからちょっと聞きたいんだけど
Vistaに「MS Pゴシック」と「MS UI Gothic」って残ってる?
web開発の観点から一応知っておきたいなって思った
573名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:17:18 ID:tJOcUmyc
確かMSPゴシックは普通にある筈。
まあとりあえずググれ。
574名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:54:53 ID:ZLpBw64R
これまでのMSナントカフォントは全部あるよ。
575名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:59:42 ID:svmwpZLT
>>569
XP用のメイリオがMSからダウンできるし
XPにいれて十分その恩恵を授かれるから意味なし
576名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 07:02:12 ID:GlrAwY4A
>>575
どこにあるの?
577572:2007/03/04(日) 07:02:15 ID:EvYCVZOT
さんくす
578名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 09:10:42 ID:vYhJzkX7
>>575
試してみたんだが、フォントがビミョーに太ったように感じてキモチワルイ。
慣れの問題だとは思うんだが・・・

結局すぐにもとのUIゴジックに戻しちゃったよ。

ありかはは「メイリオ」でググったら見つかるよ。
579名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 10:03:06 ID:ZLpBw64R
「MSから」はダウンできないけどね。
まぁ、違法ですな。
580名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 10:34:06 ID:JuI7kCG0
XPにメイリオは、使わなくてもフォントに追加しておけば
IE7内蔵のClearTypeと併せてMSのサイトなんかで使われるよ。
慣れるまでに少し時間掛かるけど、それなりには綺麗に見える
581名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:07:58 ID:cd4xIbed
「メイリオ」ってカタカナ表記が激しくキモい
582名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:24:24 ID:jdUEghxn
WindowsVistaSP2000Ver.4が出たら割るわ
583名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:35:28 ID:8G/0bJnD
>>575
どう考えても違法ですw
実は俺もそう思ってたんだが、XPで見るメイリオとvistaで見るメイリオはちょっと違う。
レンダリングエンジンが改良されてるからだろうが、vistaでの方が見やすい。
584名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:37:10 ID:kzfFY7XV
>>572
フォント指定は外してくださいね
585名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:27:55 ID:va7Olpl6
メインソフトの多くにメイリオ適用したけどなかなかいいね
586名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:09:54 ID:tJOcUmyc
何でメイリオなんだろ。
明瞭でいいじゃん。
587名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:10:47 ID:va7Olpl6
それがMSですから
588名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:11:29 ID:VxWjGA5M
ようこそ
589名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:22:52 ID:fIlSehnp
Vistaってメイリオ以外のフォントもなんかデブになってるんだけど
レンダリングエンジンのせい?

俺は逆に見にくい
とくにプログラム書くときはこのフォントホントに困る
590名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:16:27 ID:Zt1N0ohs
Macのフォントはデザイナー向け。読みやすさよりもキレイさ重視
Windowsのフォントはプログラマ・文字書き向け。
キレイさよりも読みやすさ重視。

ってのは昔から言われていること。
591名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:40:39 ID:jsrnh2qW
>>590
初耳だ。
592名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:52:52 ID:OyA9YD0K
>>591
いや本当のこと。
正確には文書用としては優れたフォントだが、スクリーンフォントと
しては不適格。アンチエイリアスと元からの太めのデザインが災いして
小さな文字では読みにくいのよ。

その点メイリオは小さな文字では字体が省略されたりして読みやすさを
確保している(MacのOsakaフォントと似たような発想)
593名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:53:57 ID:xA5bhyeZ
>>590
納得。ヒラギノとかメイリオとか見づらいのにどこがいいんだろ?ってずっと思ってた。
594名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:18:32 ID:4xzFIlW1
>>592
メイリオを読み易いとか言ってる奴、初めて見たよw
メイリオについて色んなライターやプロが批評してるが
表示/印刷ともフォントとして失格の烙印を押されてるの知らんの?
595名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:26:31 ID:svmwpZLT
>>メイリオを読み易いとか言ってる奴、初めて見たよw
ググってみたら?
読みにくいといってる方がめずらしいと思うが、、、
それにしても、何のライター?何のプロ?
フォントの読みやすさのプロとかいんのか?w
596名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:29:25 ID:4xzFIlW1
>>595
MS幹部がメイリオは失敗だったと言ってるの知らんのか?
597名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:52:40 ID:ZLpBw64R
どうせ古川氏のことだろうけど、
あれは失敗とまでは言ってない。チューニング不足とは言っているけど。

あの人はメイリオの些細な欠点をチクチクやりながら、
MSKKがメイリオを使わなかったら
「素晴らしいフォントなのになんで使わないの!」
と文句を言うよくわからない人。
598名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:57:02 ID:DdW+BxMR
ヒラギノマンセーする奴は嬉々としてPDF読み書きするタイプ
599名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:00:05 ID:AIgkAx9d
いやでもやっぱヒラギノは良くできてるよ
600名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:08:35 ID:MICK45oN
当時としては。
601名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:11:45 ID:Yx9y0s81
ヒラギノって、痔の薬?
あと、ヒラギノ式ってのも聞いたことある
602名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:44:45 ID:BDRTHU70
メイリオよりも、ヒラギノほうが良質であることは間違いない。
603名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:45:27 ID:DgH6Pv17
ヒラギノは印刷したりPDFだときれいだけどな。
OSXのGUIで使われてるのは読みにくい。
604名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:53:01 ID:LZhL58iW
>>572
亀レスだが、一般公開するのなら、機種依存フォントの指定はやめた方がいいぞ。
社内とか個人的に使うんだったら何も言わんが。
605名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:16:10 ID:MvU+tT9C
XPのサポート期間が延びたとは言え、MSがシェアのトップで居続ける限り
市場はズルズルとVistaに移行していくだろうし、もう低スペックにこだわりがなければ
Vistaでいいんじゃね?
MACとかの他OSがシェア逆転することは現状見てる限りあり得ないだろうし
606名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:21:10 ID:fIlSehnp
>>604
俺もweb関係の仕事してるんだけど
(俺が入る前に作られた)cssにいちいちフォント名がいくつも指定してあった

なんでこんなことわざわざするのか聞いたら
「macのsafariだとフォント名を指定してないとtextboxで文字入力が出来ない」

・・・('A`)
607名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:07:22 ID:piPl/A0m
APPLEが公開すれば、互換機が出て逆転もありえるだろうが。
その公開自体がありえない。
一度やったけど、ジョブス復帰でなかったことになった。
シエァ増えても利益が出なくなって
APPLEがIBMのようになるだけなのは目に見えてるからね。
MAC患者はあの閉鎖的なハード、ソフトで満足してるし。

608名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:15:38 ID:pdB/HNYJ
>>589

このフォントホントに困る------×
このフォントフォントに困る------○
609名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:15:03 ID:6xngkJr9
>>547
それってXPが巷で使われることにより
2kの内部仕様も変更に成り熟成に至る
そんな感じなのかにゃ?

だとするとボケどもがvistaを使って
どれだけフィードバック出来、XPが高度に熟成されるか
傍観者となってXPを使うのが賢いってことだな

あーあ
早く64bit環境に移行しないものなのだろうか?
次のPC組むのは2010年ごろになりそうだなあ
610名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:18:58 ID:N8qwRY09
>>609
熟成っていうか、2000無印からSp4って単に安定しただけだろ?
XPは現状で安定してるし特に変化するところも無いような。
611名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:10:36 ID:olyCboEk
俺は Vista時代は来ないと思うよ
おそらくほとんどがXPを使い続け
乗り換えはVistaの次になるんじゃないかな
乗り換えたくなる機能がない
VistaはMe同様の運命をたどると思う
612名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:16:13 ID:g5nwlH5e
Meと同様?

超安定しているのに、同様はないだろw
613名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:18:36 ID:6xngkJr9
いかにも新しそうにvistaが取りざたされてるけど
どこにも新しさが見出せないのはどうにもならないな

M$がwindowsとエクセルしかないのはしょうがないとして
64bitOSがこなれないのが歯痒いところではある
パーソナルとしての魅力が薄いのかなあ?>64bitOS
614名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:22:31 ID:OYr09flh
俺はVista時代にすぐなると思うよ
プリインストールモデルがVistaモデルしかなくなり
選択肢がVistaモデルしかない現実
VistaはXP同様の運命をたどると思う 
615名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:34:24 ID:6xngkJr9
まあいいんじゃない君はvistaで
616名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:37:52 ID:eLE6OyuK
WinFSがなくなったのが痛いと思うんだけど。
あれば多少はちがってたかも。
617名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:50:15 ID:PpzXtG8m
>>616
WinFSが採用されていたら、ますます売れなかっただろうに。
最低限の必要メモリが2-3Gbyteなんてなったら暴動ものだろww

618名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:51:05 ID:P+V42D/1
>>617
WinFSってそんなにメモリ食うの?
619名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:51:17 ID:ism5Gxub
>>617
WinFSのためなら10Gでも20Gでも積んでやる
620名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 02:16:19 ID:DyAy68eD
WinFSって、なに…
621名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 02:16:46 ID:U4jInZPA
厚化粧の年増女みたいなOSはもうウンザリです
622名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 02:33:45 ID:5Y2qf5iy
ということは、Vistaにはうんざりしてないってことになっちゃうね。
623名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 02:42:36 ID:kTN6VjPp
まあ2年後にはマンセーしてるってw
624名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 03:02:39 ID:w41yQLY1
もうすこし2000にがんばってもらおうかな。
PC壊れたらVista入ってるの買おうっと。
625名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 03:18:11 ID:gLU7J6nB
vista起動は早いけどやっぱ使いにくいな
XP使い慣れてる俺にはあのガチガチ感なんとなくいやだ
626名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 04:04:33 ID:ism5Gxub
これでもまだ緩すぎるだろ
627名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 04:13:00 ID:mXjkUkuP
XPにメイリオ入れてみたけどこれ見づらいね
文字間空きすぎ
たしかにきれいだけどきれいなだけな日本語フォントって今いくらでもあるし、これはちょっと選べないかな
628名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 04:23:14 ID:ism5Gxub
>>627
半角英数なのに横幅広いせいで全角に見えてすっげーマヌケだから厭
Vistaの欠点は関連付けとフォントのみと言っていいくらい最悪の欠点
629名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 04:48:20 ID:olyCboEk
>612
"Meと同様"じゃなくて"Meと同様の運命"。
国語勉強してこい。日本人ならw
630名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 04:54:28 ID:DyAy68eD
関連付けの欠点って、どんな風なの?
631名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 05:01:31 ID:5Y2qf5iy
>>629
お前が、MeとVistaは違うと認めていることがよくわかった。

たしかに、VistaはMeと違って超安定。高機能。
632名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 05:03:25 ID:PcdBz/yk
MSがXpのサポートの長期延長を決定した時点で
Vistaではいろいろな面で問題や無理があると判断したんだと思う
でなきゃ儲け第一主義なMSがこんな馬鹿な事はしないよw
633名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 05:08:04 ID:5Y2qf5iy
儲け第一主義ではなかったということではないのか?
634名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 07:39:36 ID:ism5Gxub
>>631
思うんだが高機能ってのは本当に褒め言葉なのか
俺はそうは思わない
635名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 09:19:34 ID:MsUCmWPm
Meと違って超安定って…2000やXPで既に安定性なんて確立されてるんだし、
ドライバモデル変更してまで更に落ちにくくしてるってのに、それで安定性
悪かったら救いようがないだろうにw
636名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 09:23:33 ID:PpzXtG8m
>>635
TechNetで配布開始後導入、約3か月全くフリーズなしですが何か?
リスタートなんて2週に一度程度ですが全く連続動作上問題なりませんが何か?
637名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 09:29:33 ID:GFCqwH3j
日本語の不自由な御仁が居られる
638名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 09:38:13 ID:MsUCmWPm
>>636
今時安定してるのなんて当たり前なんで売りにもならんって事。
639名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 10:27:54 ID:6xngkJr9
640名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 11:12:55 ID:qthTW87h
買い替え時期が来たら
普通にvistaにするんだから強がらない方がいいぞ
641名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 11:23:46 ID:6xngkJr9
こっちにまで自作板の基地外が沸いたか
642名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:31:20 ID:u9y34/+o
>>627
meiryoKeGothicでググレ。つかwindows版いるんだし、文句言う前にフォントスレくらい見なさいな。
643名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:44:33 ID:Xv+KjWkO
>>640

買い換えの時は常識として普通にOS無しを選択するが。
追加で買い足しする場合には、表向きに2000やXPの入手が困難ならばビスタ付きとせざる終えないけどな。

ビスタを検討するならば、概ねの問題を埋めた後で(少なくとも1年後)、且つ安部品に添付されるようになってからOEM供給品を検討すればよい。
どのみち、単なるつなぎのOSであることは明白なのだから。
初期導入して仕様や認証で雁字搦めで頭をかかえるよりも、当面は放置して様子を見るのが極めて賢いわな。
今のビスタがそこそこ信頼できるようになる次期にはハードもそれだけ安価になっている。

初心者の人には、中古格安のPC(XP付き)を勧める。
5万程度も出せばモニタからプリンタまで1式揃うでしょ。
それで1〜2年間使い回しを勉強すれば宜しい。
その間に知識をつけたら何が必要で何が必要でないかがわかるようになる。
その後、ビスタをさわってみればよい。 必要性を感じるかどうかをな。
644名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 13:21:53 ID:wGN0r9s8
無印XP再インスコした奴がネットにつないで最初のWindowsUpdateする前に
ワームに感染して再起不能になってて禿ワロタが
それに比べたらVistaの出来は多少はましかも試練。
645名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 13:30:30 ID:qthTW87h
>>643
だから結局1、2年後にvistaにする可能性大ってことだろ

それに悪いが、PC使用者の8割以上はPCにそんなに時間をかけようと思ってないよ
他にやること腐るほどあるから、ややこしいこと出来なくても、普通に使えれば問題ないわけ
お前が言うようなことはもちろん賢いし、安全策なことは分かるが少数派の意見だってこと

それにそういうこと言ってる奴に限って、変なとこにお金使ってる場合が多い
これは俺の周りの人間w
646名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 13:36:04 ID:GFCqwH3j
> それにそういうこと言ってる奴に限って、変なとこにお金使ってる場合が多い

類は友を呼ぶって言うじゃなーい
結局同じ穴の狢だと思うが。
647名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:13:48 ID:Xv+KjWkO
>>645

1,2年後でも
ビスタにする可能性は低いということを言っている。
なぜなら、2000やXPを使う限りにおいてはビスタにする理由も必要性も無いからに他ならない。

少なくとも1年以上経過すれば致命的問題が解決している可能性が無いとは言えないので、
その意味合いで、PC初心者が買う場合、1年後ならば路頭に迷うことは少なくなるかも知れないということ。
但し、現状保証の限りではない。

だからXPにしなさいと暗にほのめかしている。
高い買い物をするならば、ビスタの次に焦点を絞ることを勧める。
ビスタの次のOSの頃は、おそらくハードも相当に様変わりしているだろうから現行ビスタなんぞが使い物になるはずがないからな。
金を出すべき価値がある代物が出てくるまでは、安物でも十二分に安心して使えるXPが一番いいわけだ。
現状、XPで10万の出費ならばビスタなら20万の出費が必要と考えて間違いない。
ゲーム性やらを重視するなら上位のビスタ(激高)を買う必要があるし、グラボに掛ける金もl半端でないからな。
このレベルではXPにかかる費用の3倍はかかる。
それで先々使えるかというと実に怪しいものがある。

648名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:14:59 ID:WjUJsQgB
>高い買い物をするならば
PCが高いってどんだけ貧乏なんだよw
649名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:17:45 ID:6xngkJr9
普通に使えないから買わないvistaを奨める気が知れん
650名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:23:37 ID:wsUdFJz1
プリインスコのVistaモデルにすりゃいいじゃん。
Vistaプレミアはもうなくなってるぞ。

積極的にVistaにする必要もないけど、買い替えの
時までVistaを避ける理由なんてないっしょ。
651名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:25:24 ID:qthTW87h
>>647
だからそれは少数派だと何度言えばw
俺がこの板で突っかかったのでアホでした
ごめんよ

お前は次のOS待ちでxpを楽しむ
俺は買い替え時期が来たから、vista買って普通に楽しむ

それだけのことだな

>路頭に迷うことは少なくなるかも知れない

大げさすぎワロタw
652名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:40:21 ID:6xngkJr9
653名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:42:28 ID:w3nneH6c
>>648
普通にPCは高い買い物だろ
少なくとも俺にとってはな
格差社会を感じるなぁ
654名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 15:21:06 ID:dxiDnoSB
てか、当初はXPも繋ぎOSだと言われていたのを思い出したw
出始めはどうしても「様子見したい」ってのと、「新しいOS羨ましい」って思いから
アンチに回っちゃうんだよね。

>>647
Vistaのエアロを使う程度だったら、グラボは2万弱ぐらいで十分だぜ?
655名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 15:22:37 ID:dxiDnoSB
>>653
その財力じゃ車買って維持するのすら厳しそうだね?
マイホームなんて夢のまた夢だな
656名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 15:27:49 ID:Qji++d83
まあ家と車のローン抱えてる奴は
ワーキングプア以下のこずかいで暮らしてるけどなw
657名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 17:03:20 ID:JmWFhKwN
車は現金で買ったからローンは無いけど、家はローンだよ。
パソコンの買い換えなんて女房に言わせれば「散財」としか思えない。
このひとことだよ。別にうちが珍しい夫婦とは思えないがこれいかに。
まさか、親と同居してたかる自立してない奴がほざいてるんじゃないだろうな。
658名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:00:50 ID:d8irsd8V
何の話だよw
659名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:11:48 ID:NVe4rwtq
財布の自由の利かない人のチラ裏だろw
660名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:15:05 ID:NtVP6R+4
ちょっと湿っぽくなってしまいますたね
661名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:48:17 ID:nAmBtfJH
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070305it13.htm
「ビスタ効果」疑問符、2月のパソコン販売台数は微増

市場調査会社BCNが5日発表した2007年2月の国内パソコン販売台数は、前年同月比1・2%増だった。
1月30日にマイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」が発売され、
13か月ぶりにプラスに転じたものの、その幅は小さく、
BCNは「ビスタ効果があったのか判断は難しい」(田中繁広取締役)としている。

全国の家電量販店など約2300店舗のデータをまとめた。
中古パソコンの販売台数は含まれていない。

内訳は、ノート型が9・3%増で、デスクトップ型は13・8%減だった。
メモリーやハードディスクなど周辺機器の販売は好調なため、
デスクトップ型では手持ちのパソコンでビスタに対応した人が多かったとみられる。
パソコン販売台数は06年3月以降、2けたのマイナスが続いていた。

(2007年3月5日20時36分 読売新聞)
662名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:41:24 ID:o/Pr1Oja
>>661
impressの同じソースの記事読むとどうやらvista買ったのは自作ユーザーがメインっぽいね。
パーツは割と売り上げ伸びたらしい。
まあ、一般人はOSなんて気にしてないからよく考えたら当たり前の結果だな。
663名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:23:34 ID:WiieREdX
XP効果も2000効果もなかったからな・・・

IntelとAMDのギガヘルツ戦争の時が一番伸びたんじゃないかなあ。
664名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:37:04 ID:IDa2/5T2
とすると余程のこと売れていないということになる。
おそらく、自作ユーザーの0.1%もビスタに移行はしていないだろう。

今時、知人にPC通がいるという人は多いから意見をきいて待ちにしたか、XP付きにしたかのどちらかだろう。
あるいは取り敢えずにXP付きの中古でというパターンかもな。

自作ユーザーが日本に100万人いるとして、
100万×0.1%=1000人
まあ、発売開始の行列が3人などを考えると妥当な数字とも思えるが実際にはもっと少ないだろう。
業界関係者が阿呆らしいと思いながらも買ったのが1000セット程度はあるはずだ。
あと、初心者が知らずに買わされたのが、3000セットくらいはあるだろう。

発売開始から今までに5000セットになるが、売れ行きは当たり前に徐々に減速していくだろう。
かなりの人達がXP付きを捜しているらしいですからな。

まあ、ビスタが売れなくてもXPが売れるので業界としては別に困ったりはしないからご安心を。
665名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:47:28 ID:7mZid8NO
取り合えず今PC持ってる人→そのままじゃVista(というかAero)動かない、買い換えるほどの興味はない
いまPC持ってない人→PC買っても別に使い道ないし。高い金出してまでほしいものでもない
なんだから当然でしょ。今の時期にVista買う人なんて、物好きだけだよ。

MSはWin95を売るとき、「Win95のうごくPCがあれば何でも出来る」と言って売りまくった。
ダマされたPC初心者がそれに飛びついた。よくわかってないくせに、やれ「マルチメディア」
だの、やれ「マルチタスク」だのってお題目唱えてさ。

でも実際には、Win95だけじゃたいしたことは出来なかった。

もうみんなそのことをよく知ってるから、Win95のときみたいに簡単にはダマされてくれないよ。
666名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:51:05 ID:6MVHEsIO
ぶっちゃけ、VistaがMeの位置付けになるのを恐れて
様子見するやつが多いんだろ。
98→XP と似たような XP→Vista の位置付けになるのなら、
今から多少無理して環境揃えても丸損にはならないだろうからな
667名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:05:17 ID:IlbiFfzo
 vistaって不思議だね〜??
さっきお気に入りの中のフォルダの名前を変更していたら「リンク」のフォルダが突然2つ
になったりするんだ?それも「リンク」と「リンク」全く同じ名前ができるはずがないのに全く
同じ名前のフォルダができたんだ。

まあXpからのアップグレードだからその関係で前のXpのディレクトリの関係でできたのか
なと勝手に解釈してとりあえず新しくできた方の空のフォルダに 最初のフォルダの中のフ
ァイルを移動したよ。そして空になったフォルダを削除しようとしたらこれができない。
Unlockerでもあれば強引に削除できるんだがあいにくVistaでは使えない(このソフトも作
者はVistaで動作すると言っているのでインストールしたのにだめだった)。
仕方がないので再起動したら削除できたけど今度はフォルダ名が「Links」にかわったよ。

Vistaはなんというのか本当に不思議だな〜??
MSもこんなことになってるの分かってるのかね〜??
こんな状態のものを出していいのかね〜??
668名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:10:44 ID:fhyGJtEZ
>>664
自作ユーザーの定義が良くわからないが、スクラッチから組む人は日本で5万人くらいだそうだ。
秋葉原のパーツショップの現状や、人気のマザボの日本販売数を聞けば100万なんてあり得ないってわかるでしょ。
669名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:10:50 ID:ism5Gxub
>>638
おまえはまだ素人
670名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:15:15 ID:tdiWKQbS
普通の人がこれから普通にパソコン買ったらVistaだろ。
もうすぐ新学期シーズンにはいるから、これから伸びるんじゃない?
OS選んでる人なんてごくわずかだよ。
普通の人はOSを触りたいんじゃなくって、インターネットがしたかったり、
デジカメの写真を印刷したかったりするんだから。
671名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:19:38 ID:ism5Gxub
別に売れた売れないとかそんな事どうでもいいわ
Vistaが想像以上に良質なOSだから普及しようがしまいがどうでも良い
MSの方向性が間違ってないことが容易に確認できる
672名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:20:10 ID:MsUCmWPm
>>669
玄人(ってなんだ?w)から見ると何がどうだっての?
673名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:27:51 ID:ism5Gxub
>>672
安定するOSがどれだけ難しいか分かってないだろ
674名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:30:26 ID:o9eIXzEk
 Vistaは不思議だね〜??
俺はショートカットの矢印を消そうとHKEY_CLASSES_ROOT\lnkfileの"IsShortcut"を削除して
再起動したのにショートカットの矢印が消えないんだよ。
それで窓の手を使ってやってみたけどこれもだめ。それでいろいろ調べていたらこんなソフト
を見つけた。- Vista Shortcut Overlay Remover -
ttp://www.frameworkx.com/frameworkx/contentblogdetail.aspx?blog=57&id=512
ところがこのソフトを使ってもでめでした。

Quick Lunchの中のファイル名を変更しようとしたら突然5個ぐらい同じ名前になった人もいるみたいだね〜。
なんだかな〜??

 Vistaは不思議だね〜??
これのどこがV良質なOSなのかね〜??

675名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:33:15 ID:ism5Gxub
>>674
使ってる方がアホなんじゃないの?

俺Vistaで何も問題起こらないし
676 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/03/05(月) 23:40:45 ID:Xgqty+Gz
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
677名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:42:25 ID:/lrso1+A
>>675
あの内容を見てアフォというお前の方が思いっきりアフォだな。
674は間違ったことしていないしな。
何も起こらないのはレベルが低いから特別何もしないからじゃまいかw
678名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:49:42 ID:MsUCmWPm
>>673
難しいって何がだよ。実装の話か?
難しい実装の話を理解してたらなんだってんだ?
意味分からん書き方すんなよ。
679名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:57:31 ID:dxiDnoSB
玄人はパーツがすべて玄人志向なんだぜ
680名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:58:48 ID:dxiDnoSB
>>677
少なくとも口調は池沼そのもの
681  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/03/06(火) 00:01:36 ID:uIKHUk9B
       /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
    レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
    K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
    !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_ 
    i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...
    !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
    .i、  .  ヾ=、__./      ト=.
    ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
682名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:09:11 ID:jQ7eBJki
 >>675 ID: ism5Gxub
自称玄人(プッ
683名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:27:13 ID:0W0HiE+P
>>680
マイホームは貯金0円でも購入できる
たとえ借金で首が回らなくても購入できてしまう
破産宣告してても問題なし
マイホーム維持できなくなって破産する人も多いけどさ
684名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:33:33 ID:FzHbubi/
要はまとめると
98SE>>>Ubuntu>>>>2000>>XP≒Vista>>>>>OS9>OSX
ってことでFA?
685名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:36:58 ID:yA8D28wK
>>684
現状だけ考えるとVistaはもっと低いかもしれないが、
発売してから2ヶ月もたってないOSとして考えたら可能性は無限だぜ!

現時点でFA出そうとしてる奴はただの短絡思考
どれだけ玄人だろうが先なんて読めるわけない
686名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:58:49 ID:z5ZV9uUp
>>684
インパクトという点なら同意できる

ちなみに全OSで一番インパクトを与えたのは95だと思う
687名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 01:42:13 ID:M+1KsFIr
はあ、アップグレードとか言葉だけで初心者には頭痛くなる。
全く意味わからんWてかvistaって他のPCソフトみたいに一人が買えば
インストールして他のやつに回せば一つで
全員がvistaにできるんだよね?
うざい質問ごめんね
これ答えてくれたら半年はPC板、ROMるからさ
688名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 02:15:40 ID:sm1JIsFf
>>687
氏ね。
689名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 03:36:50 ID:Ty4BMXSw

「ビスタ効果」疑問符、2月のパソコン販売台数は微増
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070305it13.htm
690名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 03:56:07 ID:yhOEnccC
>>642
いい感じになるね これなら常用できそう
英字が縦長になって見づらいのと、googleの検索表示がなぜか標準メイリオくらいの文字間にしかならない謎もあったけど
用途を限れば良いフォントだと思う
システムフォントにはあくまで個人的にだけど、まだまだほど遠い出来だなっていう感想
2chブラウザなんかの読み物系だと見辛さが際立つ
チャットクライアントとかそういう小物には最適かな
少なくともVLゴシックよりは見やすいと思うから、Linuxユーザは加えてみてもいいかもしれない
691名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:27:47 ID:W0R1gUFh
確かにVLゴシックは何か違和感があるんだよな。
692名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:56:17 ID:IdWgV41Q
店頭で触ってみたが、がっかりだ。メイリオのサポートもあの程度では、IE7+と同じくXp+でよいのかも。
693名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:41:58 ID:4f8/VXpo
>>687
質問する前に日本語と文章の構成を勉強した方がいいと思う
694名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:20:13 ID:SHMQ6J42
695名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:29:26 ID:p4n67xvm
>>687
あなたは半島人ですか?
696名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:57:05 ID:yhOEnccC
>>687
こちらで聞いてみてください
http://www.kotaete-net.net/

「Vistaを購入し私のPCに導入した後に、友人知人に渡せば全員がVistaで同じシステムを構築できますか?」
とでも

以上で、このスレには2度と来られませんようお願いいたします
697名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:41:43 ID:8a0z9WAV
これも付け加えるといい
「いままではどのソフトでもそうして来ました。 Vistaでも可能ですよね?」
698名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:43:15 ID:TX1XPKSj
ついでにそれをMS本社にメールで送ればいいよ
699名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 09:45:44 ID:+B5OnNET
現時点では無問題だろう。
数ある不具合に対しての損害についてMSは賠償などしてないわけだから。
現状、とても使える代物ではないからHDをまるまるコピペして複数で不具合の検証をしていると通告すればよい。
それがいかんというならば、ビスタの不具合により発生した損害(心理的苦痛)賠償として500万出せと言えばよい。
700名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 21:52:01 ID:6jHIDjFD
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/03/07/k20070307000084.html
商品にクレーム 恐喝で再逮捕
商品に苦情をつけて現金を脅し取ったとして逮捕された広島市の男が、
食品などを扱う全国29の都道府県の小売店やメーカーにクレームをつけ、
商品や現金を受け取っていたことがわかり、警察は恐喝の疑いで男を再逮捕しました。
701名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 22:32:56 ID:DBwAWleS
>>699
法治国家である限り、悪法であっても守らなければならない。
不満があるのなら改善を目指すべき。
702名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 00:18:59 ID:VWs33WG0
Vista、個人での利用は0.9%、会社ではゼロ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070307-00000019-inet-inet
703名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:55:57 ID:IEOn0gxd
過疎ってるな。
704名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 20:20:02 ID:fMZhygy9
>>665
NEC組かワープロ組が大挙して移動しただけだろ。
パイ自体が広がった時代と買換え需要の時代じゃ、売り上げペースは
違うんじゃないのか?
他にとられるわけでなし、徐々に変わってゆくだけじゃないのか?

705名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 23:52:11 ID:c0cxEaPh
ここまで売れてないと逆に欲しくなる
ホームプレミアムってOEM版15000円ぐらいだっけ?
706名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 00:19:41 ID:AYPxVcRo
Mac買って何やんの?w
707名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 00:27:42 ID:GnAaZZti
>>706
iLife。
708名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 00:32:15 ID:QeX1F59t
709名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:34:06 ID:+1yhLm6c
Windowsユーザってほとんどがゲームユーザーと分析

だってMacでXP普通に動くワケだし。
問題なのがゲームの動作だけと言える。

ある意味、ゲーム用途じゃないのに
Windows使ってる奴ってイタイw

Vista使ってるやつは更にイタイよな
遅いし、OSX以下で、ハードもサービスも未対応ばかりw
それなのにVIsta使うなんて信者だよw

未完成のクソOSにお布施って言われる訳だよw
710名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:41:49 ID:Z3Ot3UHx
はいはい死ね死ね
711名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:41:56 ID:FHk4ueMf
>>709

その分析は大外れ。

だって、MacでやれることはWindowsでやれるのだから、
Macでやっていることを、Windowsでやっていると考えるのが一番自然。

つまり「Windowsでいいじゃん」

分らないのは、Macを持っていて、Windowsを買う人。
こういう人は、ゲームユーザーなのだろう。
712名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:44:38 ID:+1yhLm6c
>>711
手間が違うよw

Macなら何をやってもWinより数倍楽で数倍速い
使った事ないから判らないんだね〜

まあゲームはWindowsだが
713名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:47:29 ID:FHk4ueMf
> Macなら何をやってもWinより数倍楽で数倍速い
> 使った事ないから判らないんだね〜

他の皆さんに聞きます。

「何をやっても」というのが現実的に考えてありえる話だと思いますか?

数倍楽はまだしも、ハードウェアにほとんど差が無いのに、
何をやっても数倍速いということが現実的に考えてありえる話だと思いますか?


「嘘つき」という言葉を思い浮かべましょう。
714名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:49:06 ID:+1yhLm6c
>>713
だから使った事ないって言うんだよw

同時処理能力が違い過ぎw

結果、数倍速いw

「知ったか」の無知野郎だなw
715名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:49:17 ID:SZLa0zmk
ゲームでもiMacクラスならBootCampでWindows起動すれば
普通のWindowsマシーンと同じだろう。
MacProを選べば、そこらの自作ゲーム専用マシーンに余裕で勝てるしな。
716名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:50:08 ID:FHk4ueMf
>>714
あなたは嘘つきです。

みーんなそれを分ってしまいました。

一度嘘をついてしまったら、何を言ってももう手遅れです。
717名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:50:39 ID:lYhGfdln
mac信者がwindowsって呼称を使ってる時点でイタイな。
おまえらに許された呼び方は
「パソコン」か「work」だ。覚えとけ
718名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:51:32 ID:+1yhLm6c
>>716
まあWindows売れないと困る
頭の悪いプログラマーか
電気メーカーの工作員だなw

Windowsは
年寄りと馬鹿を騙して売ってるようなもんだからなw
719名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:51:44 ID:Z3Ot3UHx
>>714
さっさと死ねようんこ使い
720名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:54:20 ID:FHk4ueMf
>>718
そのセリフ。

お前こそ、Mac工作員だ!


という、無意味な言い争いを仕掛けようとしているのか。
低脳が考えそうなことだ。
721名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:55:27 ID:+1yhLm6c
Windowsユーザーってホント困った人種だなw
だから、いまだに二層式洗濯機を使ってるようなものって
言われちゃうんだよw

時代遅れの頑固者w
722名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:56:50 ID:FHk4ueMf
> いまだに二層式洗濯機を使ってるようなものって
> 言われちゃうんだよw

普通に聞いたこと無い例えだなw

また、嘘をつくわけか。
723名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:58:35 ID:Z3Ot3UHx
つーかmacなんてマシンスペックもOSも糞じゃねえか
何であんなのに信者がいるの?
724名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:59:56 ID:+1yhLm6c
テレ製作も
音楽も
デザインも
映画も

お金を生み出す現場はみーんなMacだったりするw
会社のトップや会社を動かすような人間、一流は皆Mac使いなんだよね〜
アメリカの調査で判明したらしいよ。
調査しなくても知ってたけどねw

まあWindowsユーザーの言うビジネスは
MSワードだからなw

まあ無駄にVIstaなんて買わずに
Mac買ってXPとブートして遊んどけw

新たな価値観が生まれるぞw
725名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:01:36 ID:FHk4ueMf
どうせまた嘘だろw
726名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:01:37 ID:+1yhLm6c
>>723
そのOSX以下のVISTAの開発に10年だぞw

ヤバイって

パソコン売れないと困る
家電メーカーとMS連合に騙されてるんだよw
727名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:02:26 ID:Z3Ot3UHx
>>726
どこが以下だ?
macなんてWin3.1以下だろwwwwww
728名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:04:10 ID:+1yhLm6c
>>727
ネタにもならんw

あえて馬鹿なWin信者を演出するのは
やめてもらおう。

さすがにそんな馬鹿はいない。
729名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:05:36 ID:FHk4ueMf
嘘つきががんばっていますなw
730名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:05:44 ID:Z3Ot3UHx
>>728
実際最悪だろ
あんな糞OS
うちの会社にもmac使ってるプログラマが一人いるが開発環境として全く話にならん
731名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:06:18 ID:+1yhLm6c
>>729
かわいそうにw

洗脳されてますねw

エロゲーばかりしてるからだぞw
732名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:07:02 ID:+1yhLm6c
>>730
win系のプログラマーは頭悪いからなw
733名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:07:39 ID:FHk4ueMf
嘘つきといって反応した奴が嘘つきということでおけ?
734名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:14:04 ID:xueiT94G
隔離スレがなくなったから、バカマカが紛れ込んできたな。
735名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:16:35 ID:HRhicQef
2007年現在入手できるOS中ではMacはどれと比較しても抜群に優れています。
理由はOSXがUnixベースのOSだからです。Unixはフリーズしません。
さらにはウイルスにも感染しません。
構造上ウイルスは作れず、ウイルスに類するプログラムを作る環境もありません。
安全確保は徹底的に行われており、
ユーザーがシステムの奥深くまでいじれる構造のwindowsと違いMacはClosedで全くいじれません。

これらはインターネットのサーバーで使われているUNIX系OS全てに共通することです。
UNIXは最初からネットワークのことを想定して作られたOSなので、最初から堅固な構造、
トラブルの起こらない構造になっているのです。
そしてWindowsは、もともとインターネットのことを想定したものではなかったので、
今でもウイルスにやられる仕組みが残っています。
重要部分の特許をAppleが握っているためMSはUnixベースのOSを作れません。

それに加えてMacはレジストリもドライバもありませんから動作はいつまでも購入時の軽いままで
クラッシュも皆無です。フリーズやクラッシュが無くウイルスに感染しないというこの優位性を生かして
Unixはサーバなど信頼性が何より重要な業務にも多用されています。
OSXはそれがパソコン初心者でも簡単に使えるわけです。

コストパフォーマンスも非常に高いです。たとえばiMacと同じパーツ構成のパソコンを検索してみてください。
iMac同等モデルはWindowsで買うと30万円を超えます。 ソフトウェアも同様でiLifeと同じものを
Windowsでそろえようとすれば軽く5万円はかかります。

さらにはクロスオーバーを利用すればWindowsOSをインストールすること無しにWindowsアプリケーションが
そのまま動きます。もちろんWin対応のアプリや周辺機器はそのまま使えます。ドライバは必要ありません。
  

地上の楽園への往復切符はこちらから
http://www.apple.com/jp/imac/
736名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:22:03 ID:Z3Ot3UHx
>>735
嘘を教えるな
737名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 03:35:41 ID:AYPxVcRo
Macはヒンジ周辺ひび割れ症状が起こるから選択肢に入らないだろう
738名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 03:53:13 ID:neSAAbxh
Macユーザーってなんでこのスレに来てるの?
ここって旧Winからの乗り換えを模索する場だと思ってたんだが違うんだろうか
Mac使ってるくせにあんまりMacOSのこと知らないんだね

どうでもいいけど、>>735 これがMacユーザーの常識なのかな
739名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 04:05:35 ID:oF+SoxjG
ビジネスソフトしか使わないのなら2000で十分だな。Vistaを使う理由は単にDirectX10が必要とするゲーマーだけだな。
まあハードの性能が上がり、値段も安くなり、Vista64bit版が安定したら乗換てもいいな。
740名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 06:18:14 ID:m+WjxyO4
ひでぇなこれ。
Macユーザを装ったアンチマカーにしか見えない。
なぜか在日だらけの凱旋右翼と同じだな。
741名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 06:33:06 ID:neSAAbxh
Macユーザが沸かないとこのスレ活性化しないってのはVistaが安定してきてるっていう見方もできるんだろか
それとも根本的にVistaユーザが希少でそこからの情報提供が少ないだけかな

個人的にはXP上だと超不安定なIE7がVista上だとどれくらい安定してるのか知りたいな
βとはいえ、よくこんな状態で公開できたなってくらい使い物にならない
742名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 09:16:05 ID:1rwrYppG
たとえ安定していようが、Vistaを選ぶ理由が無い。
743名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 09:43:21 ID:FHk4ueMf
だが選ばない理由も無い。
744名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 09:59:44 ID:1rwrYppG
選ぶ理由がなければステーブルが世の常。
745名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 10:02:59 ID:QONIcsth
Linuxプリインストールモデルの販売は、Dellにユーザーから寄せられた中で
最も多い要望だった。(ロイター)

 米DellはMicrosoftのWindowsの代替選択肢として、自社コンピュータにLinuxを
搭載して提供することを検討している。同社広報担当者が3月6日に語った。

 同社は、3週間ほど前に自社サイトに設置した「提案ボックス」に、Linux提供を
求める意見が10万件以上あったとしている。

 「顧客のLinuxに関する要望を聞き、考慮に入れている」と広報担当の
デビッド・ロード氏は語った。「われわれは前進している。『チャンネルはそのままで』
といったところだ」

 提案ボックスに掲載されたデータによると、LinuxをほかのDell PCにも搭載
することは、2月16日にこのサイトが立ち上げられてから3月6日の時点まで
ずっと一番多い要望だった。

 2番目に多かった要望は、Word、Excel、PowerPointなどを含むMicrosoft Office
と競合するもう1つの人気フリーソフト「OpenOffice」のプリインストールだった。

[ボストン 6日 ロイター]
746名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 11:08:26 ID:+wC7KHS9
>>745
それ今のところ価格的に同型のWindowsプリインストール機と大差ないんだよね
Linuxに関するサポートはDellがしてくれるからそれ考慮すればそんなもんなんだろうけど
Dellはサポートしないって言ってるけど、現実は販売した以上しなきゃならなくなるだろうし
747名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 14:00:13 ID:mx8wS2VN
>>746 無問題ですよ。

MSのサポートと称するものは複雑になりすぎた継ぎ接ぎだらけのOSの不具合を修正するためのもの。
それに全てユーザー責任ですしね。

Linuxもユーザー責任ですが、ゼロ円ですし、コピペしようがどうしようが自由自在ですし。
それに企業が積極的に取り入れているくらいですから作りもしっかりとしています。
LinuxならPCメーカーも売りやすくなるでしょうね。

初心者が使いこなすにはwin以上のスキルが必要ですけれども、ネッツやメール程度を云々なら同じことです。
748名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 14:08:53 ID:57lQREq/
>>747
ユーザー責任とかいってるうちは、普及しない。
749名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 14:23:44 ID:AYPxVcRo
これからはMicrsoftの責任だと
賠償金毟り取れるんだと
広めていく必要がありそうですね
750名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 15:13:57 ID:IteehHdG
これを機会にLinuxが伸びてくれればと思ったけど、たいして動きがないなぁ。

751名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 17:46:20 ID:WVLgiTVd
デバイスドライバー探さなくてイイのはプリインストールの強みだなw
752名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 17:57:08 ID:gvtwqc0s
XPが主流のうちはLinuxに以降する必要がないからね。
大きな動きがあるとするなら完全にサポートが切れるころだな。
それまでにVistaがどうなっているか。
753名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 17:58:58 ID:gawdFV0h
vistaと次のOSが普及するに決まってんだろ
Linuxなんて一般人が使う分けない
754名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 18:13:20 ID:gvtwqc0s
一般人のくくりが良くわからないけど、
仕事で使うのでなければプリインストールされていてそのまま使えて、
自分が買ってきた周辺機器が問題なく動けば、
OSなんて何でもいいと思ってるだろう。
極端な話、携帯電話でこと足りるって人もいるくらいだからな。
Linuxはまだまだその辺は簡単ではないが先はわかんね。
755名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:10:54 ID:B8k91WXq
>>754
重要なことを忘れてる。
今までに投資したソフトウェアがちゃんと動くことだ。

wineは使い物にならない。
756名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:13:56 ID:NrcoEulX
oemのXPhomeが売ってねー
これだから独占させちゃ駄目なんだよ
757名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:17:30 ID:mx8wS2VN
>>756

仮想空間を散歩していると名前が落ちていたりする。
唾をつけると場合によっては時間差をもって実体化したりすることもあり得るわけだわな。

この世には不思議なことがいっぱいあって、我々人類は針でつついた部分のことしかわからんからな。
758名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:26:17 ID:B8k91WXq
>>756
OSXも新バージョンがでたらあっという間に旧バージョン消え去りますが・・・。
独占とか特に関係ない企業戦略だと思うんだが。
759名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:29:33 ID:VgHIdaPZ
またマカ珍がこのスレに来ているのか。Mac板に帰れ。
760名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:29:58 ID:+wC7KHS9
>>756
こっちはOEMのWin2kが欲しいけど売ってる気配もない
Plamoより軽量だっていうWin2kなら10年前のPCも現役でいけそうなんだが
761名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:38:33 ID:+wC7KHS9
そういや漢字TalkのFDあるけど
Macは古いPC使うときどういう選択があるんだろう?
古い機種がプレミア価格で売りさばけるのMacくらいのもんだから、やっぱり使ってる人がいるわけだよな
それともそういう人は基本的にオフラインなんだろうか
762名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:30:02 ID:28hHt/n6
>>757

同意だな人類の救われない所は時間が絶対だと信じている事だし
針の先をよく見れば真実が見えてくるし個体差の対極の意味をよく嗅ぎ分ければ
距離など意味を無くすのにね

>>758
>>760

性能の低いサブマシン用に欲しいんだよね
OEMだから仕方がないかもしれないけど必要性能を段違いに上げておいて旧バージョンを置かず
vistaしか置かないのが納得いかないのさ
w2000もそうだけど需要はあるのにねぇ
763名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:44:59 ID:uOe1N9TT
Windows XP不発、変化を迫られるPCビジネス
伝統の深夜発売もこれが最後?

2001/11/30

 Windows XPの売れ行きがどうも芳しくない。

 私の会社のホームページで、発売日から1週間の販売指数を毎日掲載したのだが、
 祝日である11月23日に大きく伸張したものの、発売日の16日から22日まではWindows Meを下回る結果となった。

■パッケージ版“深夜発売”は不発
「今回もコンシューマ市場は、Windows XPの発売で再び上向くのでは」という気持ちがあったことは否めない。

 しかし、実際にWindows XPが発売になったものの、深夜発売は従来のような大きな盛り上がりとはならなかった。
764名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:13:17 ID:24e4IJCI
>>751
DellのPCにubuntu入れて無線LANが設定できなかった俺にはちょうどいいかもしれんw
765名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:16:06 ID:liSGuTxH
>>761
漢字Talkは7.5.5をAppleが無料公開してるよ。
766名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:27:34 ID:m+WjxyO4
なにこの>>757>>762のオナニー文。
767名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:35:51 ID:B8k91WXq
>>751
というかDELLからlinuxマシン出たとして
どうせドライバが現存する古いハードの寄せ集めだろw

わざわざDELLがドライバ書いたりドライバ書かせたりはしない。
768名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:58:36 ID:WVLgiTVd
ヴァカが沸いてますねw
769名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:27:50 ID:EFNhHU/R
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |  サポート2014年まで
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |   | XP無印.      |
  95                 |     |          |
                     |     |          |  
                     |     |          |
                     |     |          |
                    | orz |          |
                     ̄ ̄ ̄     .    |        
                    ME          | 
                                 |
                                 |
                                 |
                                 |
                                 |  人
                                 | (.  )
                                 |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                                 ̄ ̄ ̄ ̄
                                 Vista
770名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:34:24 ID:qsmFQ/cS
>>769
ずれてる
771名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:37:35 ID:nfIhhffT
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |  サポート2014年まで
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |   | XP無印.      |
  95                 |     |          |
                     |     |          |  
                     |     |          |
                     |     |          |
                    | orz |          |
                     ̄ ̄ ̄     .    |        
                    ME          | 
                                 |
                                 |
                                 |
                                 |
                                 |  人
                                 | (.  )
                                 |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                                 ̄ ̄ ̄ ̄
                                 MacOSX
772名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 01:21:15 ID:Kr+U1CVt
2000はSP3まではウンコ認定で良いのでは?
773名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 01:41:53 ID:+M/pu58R
>767
そうでもないぞ。
少なくともIntelの尻を叩いてくれるだけでずいぶん助かる。
774名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 02:06:37 ID:pr+2SjDZ
マックって、普通にXPSP2使えるのか…。
775名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 03:04:25 ID:qsmFQ/cS
DellのってSUSEだよね
高負荷なSUSEに合わせて最適化してあるなら買って損ないかもな
俺はMS寄りLinuxにもxglにもまったく興味ないけど
776名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 03:09:40 ID:d8XkPZjx
>>775
DELLに合わせて不要なドライバが一切入ってなかったらスゴイかも知れない
777名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 03:12:51 ID:zJHhgvcD
そもそも、基本ソフトというのは
利用者がPCを使いやすいようにするためのもの
ハードウェアとしてのPCあるいはMacがあり、それらを
統括し、動かしやすく、自らはハードに要求する最低限のリソースで
つつましくあるのが本来の姿のはずだ。

我々は、何もOSを動かすためだけにPCを買い、あるいは作っているのでは決して無い。


 その上で動かしたいアプリがあり、やりたいことがあるからPCを買うのであって、
現状ではそれらやりたいことをするためには不満があるから
自作PCではメモリを足したり、フラフィックボードを最新のものに交換したりするんだ。

勘違いするな、MS。

俺はフリーのUNIX またはUnix-Like-OS に移るよ。
ちょうど、Solaris10, FreeBSD, Linux と 選択肢も増えたしな。
778名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 03:15:28 ID:xgK/vZX1
窓の魅力は窓の外に
窓の魅了はOSでなく豊富なアプリケーション
林檎の魅力は林檎の中に
林檎の魅力はOSそのもの
779名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 09:06:42 ID:gbcUxKhH
>>778
だからマカは特にMacで何をするというわけでもなく、Finderで遊びながら、
このスレで電波を飛ばしているんだよな。
780名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 09:20:19 ID:T5klufYg
Macとビスタと2つに1つでどちらかを選べというならば。
Macを勧めざるおえないだろうな。
ビスタよりもマックのほうが遙かにマシ。

それだけビスタは不出来であり避けて通るべき代物。

2000やXPとマックならば、
マックを選択する理由はゼロになるのだが。
781名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 09:21:14 ID:nfIhhffT
窓の魅力は窓の外に
窓の魅了はOSでなく豊富なアプリケーション
窓の外には際限なく広い世界が広がっている。

林檎の魅力は林檎の中に
林檎の魅力はOSそのものだけ
とても小さな世界。

そして、ユーザーはOSではなく
アプリケーションを使いたがっている。
782名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 09:26:36 ID:cS6BUA1R
>>781
お前はOSXのアプリの完成度を知らんの?
Winにあるものは大抵あるしな
おまけにUNIXのXアプリ群も入れたら
Winのソフトなんか必要ないよ。
783名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 09:28:42 ID:eqn/VxJQ
この動作感覚って、MacがOS9からOSxになった時の感じにそっくりだな
新OSがもっさりしすぎて、ハイスペックをハードに要求する割りに
体感速度は遅いし、過去のアプリやデータの互換性が低く
まともに動かすにはPCだけでなく既存ソフトを買いなおさないといけない
こんな状況でMacは旧mac派と新Macはに真っ二つに分離して
論争していた ヘビーユーザーは守旧派にいった
いまのビスタとXP論争を見てると5年前のmacを思い出す
このスペックならいっそ当時のMacのように
XPとビスタをブートで切り替えが出来るダブルOSにした方が
良かった気がする
マイクロソフトはマジでプロダクトアウトな企業
ユーザーの使い勝手が2の次 独占させてるからから体質が改善しない
ビスタ最悪
784名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 09:37:29 ID:nfIhhffT
>>782
> おまけにUNIXのXアプリ群も入れたら

たとえばどんなXアプリ入れてるの?w
785名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 10:06:58 ID:ggaCLuzM
>>782>>784
Xアプリ入れたら外観が不統一になっていやじゃない?
せっかくデザイン*だけ*はいいのに。

786名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 10:53:20 ID:NyfFxmWL
>>782
xアプリって日本語表示させるだけでも一苦労なんだよなw
しかも,外観ださいし。
あと,Finkとかに無いUnixのアプリを持ってこようと思ったら
自分でソース書き換えなくちゃならん。無理ですw
あと,下手にunix版があるせいでOSXネイティブのがない。
まあ,学術系の使い方なら非常に役に立つんだろうけど。
>>783
どこがそっくりなんだよw
vistaは速いハードだとXPより体感速度あがる。
あと,OS9のソフトはOSXで絶対に動かないが,
XPの9割以上のソフトはvistaで動くよ。
787名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 13:36:28 ID:CEpC9cRE
PPCのクラシックとか羊さんはなしですか・・・
788名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:40:01 ID:i2COpzab
>>777
Windowsもカーネルに近いところだけ提供して
Linuxのディストリビューションみたいに
各PCメーカに自由にカスタマイズさせるようにすればいいのにな。
互換性は確保しつつ、各社それぞれのニーズにあわせた特色を出せる。
Sonyあたりはかっこいいテーマ作って売り上げ伸ばしそう。
789名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 15:11:28 ID:Kr+U1CVt
MSがそういう姿勢になったらちょっと見直すというか、MS嫌悪を返上するよ
すべてを手の内でコントロールしてやろうという根性が気に入らない
790名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 15:34:54 ID:yypfvk3C
>>788
少なくともsonyなんかが作ったユーザランドを使う気にならない
他のすべてのPCメーカについても同様

``MSが''どれだけ安心して使える品質のものを作ってるのか分かってるか?
791名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 15:50:29 ID:0Nj/9EWE
>>790
冗談はお前の顔だけにしてくれよ、まったく
792名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 16:08:45 ID:yypfvk3C
>>791
お前は本気で使えると思うのか?
sonyやnecやらが作ったアプリケーション群を


PC業界が北斗の拳の舞台のような荒野になることが想像できるよ
793名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:11:59 ID:bSgOWOik
SONYがユダでNECはアミバってとこだなw

794名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:27:09 ID:E8D94k6K
MSがラオウでケンシロウはAppleか
795名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:29:22 ID:ZLDieD9f
ケンシロウ弱すぎワロタ
796名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:30:20 ID:ELlvL7tK
Appleはユリアだろw
797名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:40:39 ID:ggaCLuzM
Appleはハート様でシ。
798名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 18:02:16 ID:MugRhgkn
799名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 18:16:22 ID:ELlvL7tK
Berylも相変わらずエフェクトの追加ばかりで纏まりが無くなって来たな
機能的にはCompiz位でいいから、開発者もNeroやiLifeを超える様な
メディア系の統合ソフトでも作ればいいのにな
800名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 21:52:30 ID:yypfvk3C
>>793-798
おまえら北斗の拳に反応しすぎだ('A`)
801名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 23:02:27 ID:Kr+U1CVt
でも、Berylはデスク装飾というよりデスク切替えアプリとして超便利だよね
ホイールで切替えたり、ホイールで展開できるのは凄く使い易い
おまけに透明化でウィンドウを一番上のウィンドウ越しに確認できるし
これって、副次効果というか、作った人の意志に反してビジネス用途で使えるよ
802名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 23:43:27 ID:24R/qqbF
>>801
Beryl(とその分岐元のCompiz)は技術的にここまで出来るよというアピール
もあるけど、まだ発展途上の3Dデスクトップの実験場という意図が最初から
あったでしょ。Novell vs Sun vs 他的な3Dデスクトップの覇権狙いの要素も
あったし。いろんな模索の中で淘汰されて使い易いものが残ると思うよ。
803名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 23:46:16 ID:YEVnwPS8
WoWと驚きがあるのはBerylの方だね。

でも、使いやすいかどうかは別の次元の話。
Win2kが使いやすいように派手ならいいという
問題ではない。

俺は抑制のきいたVista Aeroが気に入っている。
804名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 00:08:29 ID:1out0Izg
2000、XP、Vistaなど あらゆるOSを使ってる俺が勝ち組
805名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 00:30:28 ID:91JbFDbj
>>804
あらゆるって・・・結局Windowsだけじゃないかよ!
806名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 00:32:16 ID:Asa+mHZt
リナ+Berylを使ってるけど、テーマ厨がBerylや環境構築を
楽しんでるのが現状で、乗り換えるだけの決定打に欠けてるのは認める
実際に出来ることはウインやマックの2番煎じと言うかB級ソフトしか無い

あ〜元々使ってた人たちはBerylの前から必要としてたし別ね


>>804 マジワロタww
807名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 00:36:12 ID:MD3YZmtq
>>806
Windowsの方がB級OSだしソフトもB級だろうw
UNIXの安定した優れたソフトを使ったらWindowsなんか使う気起きんよ
まっ、一般ユーザーはWinで十分だけどな。
808名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 00:44:03 ID:Asa+mHZt
>>807
そうそう、上に書いたけど元々必要な人たちだけって事
809名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 01:11:31 ID:l7XtwWIg
NT以降のWindowsで不安定な環境作り出す人間は
無能をOSのせいにしちゃいかんよ。
810名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 01:16:41 ID:MD3YZmtq
>>809
真の安定性を知らんからNTが安定してなどと言えるんだぞ
確かにWin98とかに比べたら安定してるが、UNIXに比べたら雲泥の差。
811名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 01:22:37 ID:ZspAggos
>>809
言っている意味はわかるが、それは違うと思うぞ
本来OSの役割は、いろんなプロセスの要請を調停することが本質
それができないなら何らかの欠陥があると考えるわけだ
それができれば究極のOSで、全てのOSがそれを目指してる
WindowsにしてもLinuxにしてもMacにしてもだ
812名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 01:25:42 ID:eXSWsRjV
>>809
おまえにはVistaがお似合いだよwww
813名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 01:27:47 ID:ZspAggos
>>810
Unixかどうかと安定性は関係無いよ
どういう実装かが全て
OS思想的には一番設計が新しいNTが一番モダン
ただ、それとOSの安定性とは全くの別問題
814名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 01:36:53 ID:cNAMREJ2
Berylは一部機能が淘汰される流れよりも
むしろBerylのインターフェイスを使ったアプリ
その先に単独で扱える独自WMへの流れがある様相だ。

開発リソースがBerylにかなり集まってきてるので
近い内にさらに大化けする可能性が高い。

2年位前は3Dデスクトップは必要無いなどとばかにしたものだが
これだけ化けると使わずに居られないし、それが無しの環境は無理。
815名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 01:54:24 ID:oA2Ubqx+
Redhat、Fedore、CentOS、Ubuntu あらゆるOSを使ってる俺が勝ち組
816名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 02:01:18 ID:00YPAllz
Linuxばっかじゃねーかww
817名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 02:08:37 ID:eXSWsRjV
Apple-DOS、360、BeOS、CP/M あらゆるOSを使ってる俺が真の勝ち組
818名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 02:59:49 ID:61nPjV/7
>>810
どっちも使ってる人間からするとどっちも殆ど変わらん
まともなハード使ってればNTなら本質的に落ちない

ただグラフィックドライバ関連では落ちる
最大の弱点はグラフィックドライバ
819名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 03:04:01 ID:Jldi4Vas
N80-BASIC, N88-BASIC, F-BASIC V3.0あらゆるOSを(ry
820名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 03:28:53 ID:rlulp/wI
>>818
どっちも使ってるが、やっぱりLinuxの方が上
98程じゃないが、XP長い時間使ってると遅くなる

現在はまともなハードって売ってないから辛いね
ペン3のころのインテルチップセットは素晴らしかった
821名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 06:56:56 ID:vM9O5iTH
英語版Windows NT 3.1は1993年に出荷されている。
安定性に少々難があったのは前述の通りだが,徐々に改善され,
2000年に登場したWindows 2000では飛躍的に安定性が向上した。
Windows Server 2003, Datacenter Editionの安定性は99.999%
(年間停止時間5分以下)と,商用UNIXと肩を並べる。
822名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 17:25:40 ID:Lvt14zKg
>>820
> 98程じゃないが、XP長い時間使ってると遅くなる

何使って遅くなるんだ?
XP上でVMwareとVirtualPCを起動させたり落としたりしているが
2ヶ月くらい再起動無しでもなんとも無いぞ。
823名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 18:06:40 ID:4wmvwHID
XPが遅くなるのはVistaが発売されたから
その証拠に今月のうpデートは無い
824名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 18:33:09 ID:4wmvwHID
去年ぐらいに何を血迷ったかXPPROを買ったXPほも使いが一番不幸だね。
2014までサポ延長って知ってればPro買わなかったかも知れないんだ。
VistaBusinessが出てもう、XPPROの存在理由がないのに、知らずに破滅の道に突き進んでいる。
Vistaが発売されてアップデートも終了だよ。
安全性すらも疑わしいんだよ。

まるで異常繁殖して突然海に集団で入水自殺していく鼠か何かのようだ。
無知やくむとく、悲惨極まるとしか言いようがない。
825名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 19:42:52 ID:/WFSnr/M
まぁサポート切れても手動アップデートはできるんじゃないか?
今のうちに、自分とこの環境に合わせた更新情報拾ってくるアプリでも開発しとくといいかもな
826名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:19:26 ID:+UVsA54H

Vista搭載パソコン「購入予定なし」が8割――日経リサーチ調査
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT09000012032007
827名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 01:07:51 ID:8aqOurrK
>>822
経験上、98でもXPでもファイルの読み書きをする処理を行うと遅くなっていく

最近経験したのは、MSの作成した300ページのワードファイルを、acrobatを使ってpdfに変換し、時間がかかるので、そのまま放置して、次の日、それらを終了して、アプリを立ち上げると、いつもは10秒程度で上がるのが、2〜3分かかる感じ。動作ももっさりになる。

それから何やっても遅いので再起動した。

XPで3GHz Pen4
828名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 06:47:05 ID:7BHA1kPA
>>827
フラグメンテーションならOSに関係なく起こるよ
影響を減らす方法はあるけど。自動で解消するHDDはまだ無いんじゃないかな
829名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 08:31:34 ID:5yFpCXjU
Windowsファイルシステムは単にディスクの内側から埋めて使って行くだけだから
フラグメンテーションが起こりやすい。
LinuxやOSXのファイルシステムは複数ユーザーが同時に書き込みをしても良いように
書き込み時に最適な場所に書き込むのでほとんどフラグメンテーションは起きない。
830名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 08:41:07 ID:BIfOM6Zl
>>829
へぇぇ〜!
でもそれ、Windows じゃ実現できないの?
831名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 09:19:59 ID:sKexIAAt
いまだにFAT全盛時代の知識でFSを語るアフォ。

そういやNT出始めのころにも同じように
NTFSじゃフラグメントおきないとかいってる奴もいたな。
832名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 10:15:25 ID:8aqOurrK
>>828
フラグメンテーションの話じゃない
再起動なしの連続稼働の話だ
再起動で復帰する
833名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 10:50:50 ID:Zi5iyg/5
メモリいっぱい積んで
スワップファイルの最小を256MB程度にして
カーネルを常に物理メモリ上に配置させれば解決
834名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 11:01:07 ID:7BHA1kPA
メモリ内ごちゃごちゃだっただけでないんかな
Acrobat関係が原因だってわかってるならそれをメモリ内から抜き取ったらいい
あんまりOSは関係ないかも

>>829
それよりもパテーションの細分化で断片化が起こる場所を隔離できるのが大きいと思うよ

>>830
Cドライブには極力Windowsフォルダ以外なにもない状態になるように努力するべし
システムドライブの容量は5Gもあれば十分
Tempフォルダも別パテーションに隔離してキャッシュ関係はここに集中させるとさらに断片化の影響受けなくなる
SWAPもわけとくといいね
835名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 11:21:42 ID:JWsP/KAP
断片化なんて誤差程度だろ。
スワップをRAMディスク上に持ってくとかの方がずっと確実。
836名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 11:59:43 ID:QXBjRYah
>835
君は何を言っているんだ?
837名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 12:40:34 ID:DRg7dpa6
そもそもデフラグ自体が実際にはほとんど効果がない。
断片化なんて誤差程度
速くなった気がするだけ。
いわゆる「ドップラー効果」って言うやつ。
838名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 14:55:55 ID:7ovEXq/b
(`・ω・´)待て、これは孔明の罠だ!
839名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 15:47:57 ID:lRZbokl6
デフラグ?あああのハードディスクを削るやつか
840名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:05:23 ID:CsMKVEYu
>>839
面白いと思ってるの?
841名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:17:42 ID:Nmo4UDsX
いや、実際デフラグってかなりHDDに負荷がかかるし、物理的にはともかく命を削ってると言って差し支えない
842名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 18:21:37 ID:4zbF2Ssw
何せ、ドップラー効果が生じるほどの動きだからな。
843名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 19:14:31 ID:33xab8OD
HDDの構造を理解していればデフラグのメリット・デメリットはちゃんとわかるはず
今時デフラグで寿命が縮むと言うならそれは温度管理ができてないってことだ
動作中の振動と湿気の多い環境が一番致命的で、1年程度で壊れるなら原因はこのへん
高速の代償としてやけに高温になる製品もあるが、消耗品といっても7,8年はもつのが普通
デフラグで寿命がどうこう言うのは恐らくヘッダの劣化からくるディスクの損傷を心配してるんだろうけど
適正環境下ならヘッダってのはそうそう壊れるもんじゃない
むしろ断片化の進んだ状態で使い続けることのほうが基盤部の経年劣化が速い
844名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 20:05:16 ID:Nmo4UDsX
じゃあ、やっぱりLinux使えば解決ってことだね
845名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 20:42:33 ID:DDNAVCwp
このコピペどっかで見たことあるなぁ
846名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 20:45:13 ID:CsMKVEYu
i-RAM使え
断片化しない
847名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:24:36 ID:/lXfrcrE
いまだに断片化しまくるFSを使ってるOSって Windowsだけだよな。
どうにかならんの。
848名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:38:53 ID:j9LTym+b
>>847
HDDの容量が大きくなっているから、すでに断片化しにくくなっているよ。
849名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:48:51 ID:iDUCLlem
うちの320GB、フラグメントしまくりで真っ赤っかだがw
まーデフラグなんぞするくらいならいったんデータ待避して
フォーマットしちまうけどな。
850名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 22:00:13 ID:j9LTym+b
>>849
たぶん、それ勘違い。なにを使って調べた?
851名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 22:29:16 ID:iDUCLlem
何ってOS付属のデフラグツールだけど?
ひょっとしてあの表示って嘘なの?
852名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 22:45:08 ID:BIfOM6Zl
大嘘です
853名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:15:42 ID:j9LTym+b
>>851
嘘というか、画面の表示上限界が有る。
昔と違って、情報が横に並ぶだけだから解像度が1024×768として、
320Gを約1000の点の情報として表示できない。

つまり、320Mのうち一つでも断片化されているファイルがあれば赤く表示される。
画面上ではまっかであっても実際はたいしたことないことが多いってこと。
854名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:41:14 ID:iDUCLlem
ほーそうなのか。
じゃあなんか他のデフラグツール使えば詳細を見れるのかね。
暇があったら見てみるか。ありがd
855名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:41:27 ID:NUk+3DAT
ttp://cowscorpion.com/HDD/AusLogicsDiskDefrag.html

>>849のHDDをデフラグしたい・・・
すごく気持ちよさそう・・・
856名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:51:42 ID:IER73N1d
vistaになってもOS付属のデフラグは使えないなあ。
でもJkDefragあるからいいや。
857名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 00:27:50 ID:nuXz2l1X
>>853
なるほど。あの表示に毎回びびってたが
今後は気にしないことにする。いいこと聞いた。
858名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 01:38:33 ID:Oj+vO9jw
というより今日的なデフラグの役割とは、「すっきり感&プチ達成感」を味わう為の
娯楽用ツールでしょ
859名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 01:38:39 ID:KLXBJBJ/
  AVIが壊れる   消えたトランザクショナルNTFSコマンド
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |  WinFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止    強制IPv6

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx

860名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 01:39:55 ID:eaSzMc8e
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/12(月) 01:02:53 ID:???
Vistaを嫌ってる香具師ってマウスでシコシコオペレーションしてる素人達かも試練ね
WindowsUIの優れた点はあらゆる所に及ぶキーオペレーションの配慮だというのに





Vista機買う気は無いけど。
861名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 06:13:31 ID:lfXj7i9t
Vistaは良いとは思わないが、確かにUbuntu触った時キーボード
でのGUI操作って全然できなかったような気がする。
862名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 13:15:49 ID:C0XU5AOt
日本語でおながいします
863名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 19:53:11 ID:V6JzAeaS
>>862
日本語を勉強してください
864名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 19:57:57 ID:NS5Qmjmo
日本語でk
865名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 07:28:02 ID:wT5CkUeL
ここでunixもち出す人って馬鹿?でしょ
866名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 09:24:31 ID:x2HQgIro
しかし、スレタイにLinuxが入っているからなぁ・・
確かにunixとはいえないが。
867名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 09:26:18 ID:BKKv4GOs
->XPの時もそうだったけど95と同じくらいバカ売れしないと
Windowsオワタ・・・これからはLinux(or Mac)の時代だとか
ここぞとばかりにこの板で勧誘してる奴は頭おかしいな。
868名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 09:42:27 ID:z+Z6TrdB
昔からWindows嫌いはいたが
今じゃ脱Windowsは国策だからな。
869名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 15:48:54 ID:c50NnFmz
脱Windowsは結構なことだが、国産で有力なOSが生まれないことにはな…
870名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 18:06:42 ID:azajjY4M
アンチVistaのスレはここですか?
871名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 18:43:45 ID:Jq9GhwbF
XP対応ソフトのほとんどが
VISTAで動かない現実
VISTAは最悪のOS
872名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 19:18:43 ID:wCf/j/GN
>>870
違う。今は急いでVistaを選ばなくてもいいんじゃない?というスレ。
年が経てばどうせVistaマシンしかなくなるわけだから、Vistaへの移行はだんだん進んでいくんだけどね。
そこでこれを契機に、Windows以外の選択肢はどんなもんだろうか?ということも少し語ってみるスレです。
ただMacだけは儲がウザイから他でやれ、と。 まぁこんなとこかな。

>>871
「XP対応ソフトのほとんどがVISTAで動かない」ソースを出してもらおうか。
873名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 19:23:56 ID:qmdNHj2Z
>>871は実際にVistaを使ったことないんだろうな
2ちゃんの情報信じてるヴァカ
874名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 19:29:16 ID:YWNbhChr
エロゲの殆どが動かないと言うオチとかw
875名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 19:59:05 ID:mH+UTtWZ
>>874
エロゲはほとんど動くらしいw
問題は古い3Dゲーム。
876名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 20:02:32 ID:DGhnJUxn
DX9用のゲーム類はDX10環境じゃ動かない可能性大だな
対応パッチなんかも期待できないし、Vistaはゲーマーの選択肢にはならんだろうなw
877名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 20:02:33 ID:YWNbhChr
なるほどねー
878名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 20:05:42 ID:mH+UTtWZ
>>876,877
いや,大部分は動いてるんだが。これ見ればわかる。
http://windowsvista.ms/index.php?game
879名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 20:06:33 ID:mH+UTtWZ
古い3Dゲームが動かないってのも間違いだったな。
一部のMMOが問題か。
880名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 20:34:57 ID:EzNdIPWk
Vistaで3D系ベンチのスコアが大幅に悪化する問題は
OSにあるのかDirectX10にあるのか。
881名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 20:36:31 ID:ZednjzQS
>>875
テーマパークワールドが動かないOSはいらない
882名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 20:51:59 ID:XnHKvTBi
まぁ、何が動くとか動かないとか以前に、VISTAに替える必然性が無いってのが実状だろ
883名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 20:54:26 ID:a0ydhO03
Vistaに限らず、他のOSに変える必然性が無いのだよね。
884名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 22:44:12 ID:JB79ZcPY
>>883
そもそもPC買い替える必要すら感じなくなってきてる
885名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 23:57:46 ID:mH+UTtWZ
>>884
そもそもPCいらねってやつもいるな。
メールとネットだけなら携帯で十分だとか。
886名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 00:41:48 ID:+swf/WGW
そもそもXPなんて時代遅れだろw
まだビスタが登場してない時代
OSXと並んで立ち上げると
その貧相さに幻滅したものだよ>XP

ビスタでやっとOSXと同じ土俵に上がれたんだよ。
またレオパードで大きな差を付けられるがw

ビスタは未完成。
さすがに10年かけて発売できないんじゃ〜面目ないだろ?
仕方なく発売したんだ。

でも優れたOSになる可能性はある。
ビスタはあと2年くらいかけて追加修正&開発していけば
なんとかOSX10.4に追いつくんじゃないかな?
887名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 00:58:15 ID:rnXgauI6
>>886
OSX10.4の方が明らかにXPより出来がいいってのは具体的に言われなくても良くわかる。

んで,vistaが10.4に追いついてないってのはよくわからん。
具体例を上げてくれ。
888名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 00:59:31 ID:xGXzv+Vi
>>886
はいはい、早く巣に帰って寝ましょうね。
Mac使っている人にMacで何のソフト使ってるの?って
聞いたら
「Finderとか...」
って。お前、ファイル操作しかしてないのか!?
889名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 01:04:07 ID:FNUhSQra
Macユーザって両極端だよね。
ほんとに仕事に使ってるプロフェッショナルか、プロフェッショナルユーザがいることを
さも自分のことのように自慢したがる素人か。
890名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 01:05:54 ID:XzawmmY4
それかPCに全く興味ないミーハーかw
891名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 02:01:26 ID:mu2E8qjR
俺はワープロが姿を変えて甦ったんだと思ってるよ
892名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 09:01:10 ID:WB9Ps16K
893名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 12:32:35 ID:ED2dzLAZ
>>892
よっぽど嫌いなんだなw

それにしてもMscユーザーってパソコン何に使ってんだろな
インテリアとしてなら理解できるが、少なくとも俺にはあんなGUIは要らない
もちろんVistaもやり過ぎ
文章作成なんかの作業用途にはどちらも不向き
まぁ、プライドか知らないけどGUIありきな操作性のMacよりはVistaのほうが将来性は感じるかな
MacユーザってBIOS画面見るだけでヒイヒイ言ってるくらいだし、完璧なGUIにしかこだわってないんだろうな
894名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 13:43:53 ID:k/yqckRZ
視覚効果が嫌いなら全部OFFにすればいじゃん
透明窓とかフリップ3GとかきってもGPUに夜画面描画は対応するGPU使ってる限り機能してる
7300GTぐらいが最低ラインだから昔のパソコンにはきついと思うけど
895名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 14:47:25 ID:5689IMde
ライトユーザはWeb見てメール見てデジカメ画像管理してぐらいじゃねーの?
WinもMacもな。
896名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 15:53:26 ID:SxHoBtCn
>>893
同じことをLinux板の3Dデスクトップスレで言ってごらん
897名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 16:11:51 ID:xKG8dBpM
>>896
敗北宣言きますた
898名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 16:11:52 ID:mu2E8qjR
>>895
Macユーザ層そのものがライトユーザだろ
その程度にしか使わないとすれば、windowsなんてゴミだよな

付属のブラウザもメーラも画像表示ソフトも音楽ソフトもみんなクソだもんな
899名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 16:14:49 ID:bdlMsGRO
>>898
Mac卑下しすぎ
確かにMacに付属のブラウザもメーラも画像表示ソフトも音楽ソフトもみんなクソだけど
付属のもので満足する人がライトユーザーだ
900名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 16:43:47 ID:Z3zlkMhl
ライトユーザーがそう言うんじゃしょうがないな。
901名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 16:56:56 ID:avELeAEZ
>>894
視覚効果をわざわざ切って使ったり、その為に高性能なビデオカードが必要なら
わざわざVISTAにしないでXPで十分だし、替える必要性が無いのでは?
902名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 17:17:54 ID:M2bPHzQE
ひょっとして貧乏人?
PC増設なんて面倒だし一年に一回新PC買って古いの捨てればいいんじゃね?
903名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 17:21:20 ID:SxHoBtCn
ここは釣堀ではありません
904名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 17:31:08 ID:VnWw4B8u
でも釣堀と養魚場って紙一重だからなぁ
905名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 18:34:04 ID:ED2dzLAZ
>>893
なんか勘違いしてるな
BerylとかXglで遊ぶのはそれに特化してるしいいと思うよ
Macでもグラフィックとかシーケンサーとして使うのは適してると思う
元来そういう芸術肌な人が目的以外のことに労力割かないために逸早くGUIに徹してきたのがMacだし
Winは有料版も多いが優秀な文章作成ソフトに恵まれている
通常作業には過度な視覚効果は必要ないけど
例えばフォルダの透過とか作業スペースのワンタッチ切り替えとか作業効率上げるのに活かせる視覚効果はあってもいいと思ってる
VistaやMacの視覚効果はなにもOSでやらんくていいのにって思うほどに過激で
正直使いづらいんだ

個人的にはMIFESが全機能対応してくれればLinuxがいい選択肢になると思ってるんだけどなぁ
906名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 18:47:57 ID:avELeAEZ
BerylのキューブデスクとWindowの透明化は確かに便利
907名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 20:52:17 ID:FNUhSQra
>>905
元来そういう芸術肌な人が目的以外のことに労力割かないために逸早くGUIに徹してきたのがMacだし

で、マカ珍が、Macさえつかえば俺も芸術家だ。と勘違いする。と。
908名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 21:01:13 ID:k/yqckRZ
GUIやマウスの起源はMacにあります。
右クリックもApple発祥です
909名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 21:07:30 ID:FNUhSQra
910名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 22:09:00 ID:mu2E8qjR
ウリナラ系のネタだろw
ジョブズがXeroxをぱくってLISAを作ったのはあまりにも有名
911名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 22:14:00 ID:XzawmmY4
>>909
Vistaをインスコしたい(*´д`)・・・・
912名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 22:20:12 ID:AFMS1R3Q
>>909
四角いマウスが懐かしい
913名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 00:23:58 ID:g3ucNkpf
>>908
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%AB%E5%AE%9ADynabook

暫定Dynabook(ざんていダイナブック、Interim Dynabook)は、
アラン・ケイが、自らが1960年代に構想した理想の個人向けコンピュータ
「ダイナブック」の一部の機能を実装したコンピュータ環境を、1970年代に入って、
当時の技術で実現可能な範囲で試作したもの。具体的には暫定ハードウエアとしての
「Alto」と、暫定システム・ソフトウエアとしての「Smalltalk」の組み合わせがそれに当たる。

1980年代以降、主にMacintoshやWindows 搭載機の普及によって
広く知られるようにになるGUIの特徴の多く、たとえば、オーバーラップする
ウインドウやその振る舞い(任意の場所への移動、大きさ変更、
スクロールバーを用いた隠れた内容の呼び出し、タイトル化による縮退表示)、
マウスの第二ボタンクリックでポップアップするメニューによるインタラクティブな操作、
カット&ペーストなどに象徴される「範囲選択→操作」というモードレスな編集スタイル、
マルチフォントの扱いや絵の挿入が可能なテキストエディタ、
ドット単位の編集まで可能なペイントツール等は、1977年終わりごろには
この暫定Dynabook環境上に実現されていた。

http://users.ipa.net/~dwighth/smalltalk/St76/st76figure3.gif
914名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 01:51:54 ID:ygJYUN8U
>>913
今でも基本はこれから変わってないよなあ。

これ見てわかったけど
最近,Macはわざわざ2ボタンマウスに退化したのかwwww

アランケイにとってもHDDの容量増加は驚きだったらしいが,
ほかについてはそうでもないらしい。
915名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 02:12:57 ID:JGpJIXUU
プロはMacだよw

ファインダーの操作性が仕事の効率に影響でるんだよね〜
OSXの同時処理能力は最高だからな

クオリティとスピードを要求される仕事ほど
Macを選び、その恩恵を理解するんだよ。

俺はデザイナーだが今の仕事をWindowsでやったら気が狂うw

処理速度は単体処理だと大差ないんだが
そもそも単体処理で済む楽な仕事なんてないし。
例えばバックグラウンドでPhotoShop自動処理でCG合成を50ファイルをパッチして
その間にイラレでレイアウトデザイン&ワードからテキストコンバートするなんてザラだしね。
もしろんアプリ→ファインダーを何回も行ったり来たりするし

他にもカラー再現や安定性、トラブル時の処理等、Windowsは大変w

デザイナーでWin使っているって奴はヤバいw
その程度の仕事しかしてないってことだよw
916名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 02:14:13 ID:JGpJIXUU
ちなみにゲームは間違いなくWindows

あとストリーミングもWindows

だってMac対応してくんないんだもんw
917名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 02:15:38 ID:JGpJIXUU
>>915
スレ間違えたw

すみませんw

え〜っと

俺はXPよりVistaがいいと思うよ

今は未完成だが

あと5年すれば成熟するだろ
918名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 02:16:40 ID:tNtaFK58
プロはMac。通称プロMacって言われる。
プロMacと呼ばれることが夢。
プロMacプロMac。プロMacプロMacプロMacプロMac。。
919名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 02:17:20 ID:/aBPbeZ5
「ね〜」とか、wを多用しているところとか、厨くさい。
920名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 02:36:16 ID:bpuqyHr5
>>915
俺はプロだ とか 俺はデザイナーだ とか
君の場合、もう少し大人になるまでは言わないほうがいいよ
素人未満なのが露呈してしまうからね
921名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 03:00:26 ID:LZAsApAB
アマチュアだけどXPも2000もプロです
922名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 03:01:58 ID:A+SOREmv
>>915
Macひいきでやっとまともな意見が聞けたよ
他のやつら全然ダメでMacいいの連呼ばっかりでつまらんかった

プロ〜はうざいけど、UNIX系OSのPhotoShopには価値あるよな

オレはデザイナじゃないから関係ないけど
923名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 07:31:21 ID:ZrfvgN5i
Macしか使えないデザイナーは三流。
一流は何を使ってもいいものを創り出す。
924名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 07:35:24 ID:AfXeJRG5
>>915
同じく初めて、Mac支持のまともな意見を聞いたよ。
なるへそ。素直に感心した。
925名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 10:33:43 ID:Kho7yfYk
>>828
すみませんが、平気でばりばりフラグメンテーション起こす糞なファイルシステム
と、他のOSのファイルシステムを同列に語るのやめてもらえますか?

ext3などではほとんど発生しないし、デフラグなんて存在しません。そんな問題は
Windows特有の問題であり、通常使用でパフォーマンスが明らかに落ちるような
フラグメンテーションはext3ではまず起こらない。
926名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 10:33:46 ID:89UdspvV
>>915がまともな意見・・・?

今のMan版PhotoShopはIntel CPUに最適化されてない、
Jobs氏曰く「Core2Duoは4倍の性能」なのでPowerPCは論外だし
結局WinでCore2Duoつかったほうが速い。

Finderの操作性はMac使いからも評判悪し。
927名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 10:36:18 ID:ejrQYGF0
>Mac使いからも評判悪し
自分の意見はないのかね
928名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 10:53:54 ID:g9NDeur2
ヒント:自演
釣られてる人かっこわるっ
929名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 10:54:29 ID:n1i7sSGr
Mac使いからも

って書いてあるだろ。よく読め。
930名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 10:58:25 ID:wBSmrS/a
>926
速度が上でもカラーマッチングで外したら意味ないよん。
お客さんの「色が違う」の一言でとんでもねー予算が左右されることもある。
保守的な意味でもMacになってるんだけどな。

>925
これこれ、そこでext3がスバラシみたいに言いなさんなw
アレはアレで色々ある。
931名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 11:13:43 ID:g9NDeur2
>>929
???
932名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 11:27:48 ID:NTf957QL
DTPはMacの土俵だよやっぱり。
でも大多数の一般ユーザーには関係ないことだよね。
933名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 11:29:49 ID:UOIevbSv
Windows界隈に住んでるとデバイスの色差なんて気にしない気にしても意味が無い。
デフラグも一種の環境麻薬になってガリガリセクタ並替えしてる絵を見てると心が休まる。
934名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 11:30:59 ID:WIIAuYc/
>ext3などではほとんど発生しないし
ワロタ
935名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 11:46:33 ID:tNtaFK58
フラグメンテーションはどのファイルシステムでも起きる。
もし起きないとしたら、それは搭載されているHDD容量を全て使い切れないということになる。

■たとえばHDDの容量がこれだけあったとする(-が50個)
--------------------------------------------------

■n**** (nは数字)という大きさ5のファイルを8個作るとこうなる。
1****2****3****4****5****6****7****8****----------

■奇数のファイルを消すとこうなる。
-----2****-----4****-----6****-----8****----------

■#################### 大きさ20のファイルを作るとフラグメンテーション発生。
#####2****#####4****#####6****#####8****----------
936名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 11:47:38 ID:tNtaFK58
フラグメンテーションが発生しにくいファイルシステムはこうなると言っているだけに過ぎない。
#####2****#####4****-----6****-----8****##########


また、#################### のように最初に大きさが分っているものは対応できるが、
ログファイルのように、ファイルを作るときに最終的なファイルの大きさがわからず、
追記していくタイプのものは、どうしてもフラグメンテーションしてしまう。
937名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 12:05:05 ID:tNtaFK58
追記していくものの例としてログファイルを出したが、
実は追記していくものは結構多い。

たとえば、動画のエンコーディング。
最初に最終的にどれくらいの容量になるか計算して
一気に容量を確保するようなことはしていないと安易に想像できると思う。
これは追記しながらファイルを作成している。

普通のアプリのファイルでも、メモリ内にファイルのイメージがそのまま
あるものなら、最終的な容量は計算できるが、たいていは
内部的なデータを、ファイル形式に変換しながら、追記で出力している。

結局、保存前にファイルの容量が分るのは、ファイルのコピー処理
ぐらいしかなかったりするわけで、バックグラウンドでデフラグするのが一番現実的だったりする。
(ファイルの削除作成時に他のファイルを移動するのもバックグラウンドでのデフラグに含めます。)
938名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 12:36:24 ID:oPETFYqA
他のHDに移動すりゃ良いだけの話だろ。
貧乏人は予備HDのひとつも持ってないのか?
939名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 12:38:29 ID:DemkQzmt
>>938
話のすり替えの良いお手本だねw
940名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 12:38:32 ID:tNtaFK58
> 他のHDに移動すりゃ良いだけの話だろ。

そういや、MS-DOS使っているときに、
そうやって最適化していたの思い出したw

それやればFATであっても最適化できるしね。
941名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 13:10:13 ID:bpuqyHr5
他のHDDが余ってるんならすぐさまRAID3にします。
942名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:46:30 ID:GL7kAqBj
たしかにHDD余ってりゃ普通はRAID増やすわな
3,4台の構成にしときゃバックアップは安心できるしな
938はP2Pやってる貧乏人だろ
943名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 18:08:26 ID:oPETFYqA
貧乏人というキーワードに反応したのか。
言い方悪かったな悪い悪い。

つか、予備のHDも無しにRAID組んでいるわけじゃないだろ?
壊れたら即交換できないようじゃRAIDの意味ないしな。
944名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 20:14:20 ID:rlzzaeqT
Macって芸術家が使っているっぽいイメージ。
あと、知識労働者向けというプチブル的ブランドイメージがある。
945名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 20:22:26 ID:riUggGm8
君に釣りの才能はない
946名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 21:12:18 ID:bNZx91so
ここはひとつ 釣りの才能ある俺が一肌脱いでやるか


http://clintonforbes.blogspot.com/search/label/INTERCAL

Anonymous Coward 曰く、

macslashの記事によると、Microsoft Insider: 15% of Windows Vista written in INTERCALというブログ記事にVistaがなぜ
15%ものコードをC-INTERCAL言語を用いて作られたかが書かれていると言う。
この記事によると、Mac OS X 10.1の公開がいずれWindowsのシェアへ大きく影響すると考えたビル・ゲイツがAppleへスパイを放ち、
その存在に気づいたApple関係者がSystem 7のコードをC-INTERCAL言語へコンバートしたダミーOSを
OS X 10.2 Build 9822のラベルを貼ってゴミ箱に捨てカモフラージュ。
そしてMicrosoftの開発者はCDにある60万行のコードをWindows用にコピーを初め、2年以上過ぎたある日、
それがカモフラージュとして捨てられていたものだと気づいたという顛末で結んでいる。
あまりにもOS XライクなVistaではあるが、単にそれを模倣しXPに被せるだけに5年もの歳月がかかった謎がこれで解けた。
947名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 21:32:59 ID:lLhQvUEn
ネトゲやるつもり無い(あるいは無くてはならないわけでない)ならVistaでおk
948名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 21:36:03 ID:AftuL2Uw
最近ネトゲやり始めたんだけどハンゲームってFirefoxじゃできないの?
949名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 22:12:44 ID:riUggGm8
つーか、このスレで何でMacなんかの話をするのかわからん。
950名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 23:40:15 ID:1Tj5mUXl
雑談で盛り上がっていると、突然どこからともなく現れて
宗教勧誘を始める奴がいるが、
マカーってのがそれによく似てるな。
951名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 23:48:14 ID:tNtaFK58
>>946
ジョークを使ったジョークはつまらないと思うぞ。

(注釈 C-INTERCAL言語とはネタで作った激難言語)
952名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 23:48:48 ID:UOIevbSv
気弱そうなのが嫌なオーラ出して近寄ってくる感じか?
気持ち悪いから待ち合わせの場所仕方なく変更したりして・・あれ迷惑なんだよな。
953名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 23:49:48 ID:tNtaFK58
http://slashdot.jp/~yourCat/journal/395868
あはは、ネタと気づかず本気にしたマカがいるようだ。
作者に馬鹿にされてるw
954名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 23:53:00 ID:bNZx91so
>>951
釣られたマカーが吠えるかと思ったが俺も釣りのセンスなかったな
955名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 23:57:56 ID:bNZx91so
956名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 00:36:09 ID:kyAASJRx
まぁ、「技術提供しないと買収しちゃうよ?」
って裏でちょいと突けばいいだけの話だよな
本気で何度も倒産しかけてきているAppleの買収なんてさほど難はないだろうし
たしかM$ってAppleの大株主だよな
957名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 00:38:18 ID:PwBOxapA
そもそもAppleってそんなにすごい技術は持ってないぞw
958名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 00:49:29 ID:kyAASJRx
>>957
ネームブランドくらいしか利用価値なさそうだよな
まぁ実際はそれだけでも価値は大きいんだけど
MaicrosoftもLinuxに介入してきてるわけだし、今後ますますMacは孤立しそうだ
959名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 00:52:57 ID:WdUv8+k/
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2844482.html
これってパラレルズ使うだけで解決しないか
Macで使えないとか言う意味がわからんのだが
960名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 01:11:08 ID:m36R++A2
>>959
パラレルズを使うだけでは解決しない。

Windowsを使う必要がある。
961名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 20:28:50 ID:p0u7/yhd
■WOW!想像以上の驚きをあなたにも -驚きの参考リンク集ー

Windows Vistaで作ったAVIは壊れている VirtualDub作者が確認
http://www.faireal.net/
http://www.virtualdub.org/blog/pivot/entry.php?id=145
うそつきVista
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/config140.htm
「Vista. Not」に感動!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html
現時点で判明した「Windows Vistaの欠点」を暴く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/
「Vista開発責任者」はMacが好き?
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061222_mac/
Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html
Monadがないなら、Longhornにする意味はない  (Monad[MSH]はXP/W2K3でも使えるよう無償公開に)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/15/news070.html
「.NET 2.0アプリは.NET 3.5で動く」米MSの開発者がブログで言及 (Vistaに搭載されてるのは.NET3.0)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061207/256333/
Vistaの大本命「WinFS」を開発中止に追い込んだMSの企業文化とは? (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/18/news010.html
Windows Vista製品版の詳細が明らかに,SP1でカーネルを大幅変更か?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060911/247734/
WinFX から .NET Framework 3.0 への名前変更について
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/introducingnetfx30.aspx
Windows Vista での OpenGL 速度低下と、GLSL による Shaded 表示の可能性
(解説:ただしVistaでのOpenGLのソフトエミュレーションは中止された。それでも性能は低下するが・・)
http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=1366
Windows Vista用「IE7+」の名称は撤回、米Microsoftに反対意見が殺到
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/07/12922.html
962名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 21:43:07 ID:m36R++A2
>>959
ワロタ。ページ消えてるジャン。

昨日見たら、なんかマカらしき奴が、
Macでないソフトってある?
Macでいいんじゃないの?とかいう質問してて

それに何件も互換性問題や、同じジャンルのソフトはあるけど
結局デファクトスタンダート的なソフトを使うことになるから、
家庭でも会社でもWindowsの方がいいよって言われていたな。

質問者ブチ切れてけしたのか?w
963名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 23:08:22 ID:WdUv8+k/
会話の通じない人が多いな
BootCとかPara使えば動くだろ
何で動かないことになってるの

Windowsを使う必要がある
ってイっても結局はWIndows単体では使えないからアプリ導入するだろ
964名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 23:11:21 ID:lBFYKT5N
はいはい
良かったですね。
965名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 23:14:28 ID:kve5GkZ7
問題はBootCとかPara使う為にWindows買うよりも、同じ事をするだけならもっと安価にソフトが買えるって事では?
そしてもっと重要な事はWindows“だけ”あれば大概のソフトはフリーか極安価で揃う。
966名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 23:26:27 ID:kyAASJRx
>>963
それなら仮想Macにしたほうが対応ハードも多いし経済的でいいね
967名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 23:27:07 ID:nSNCV8uY
まあ,Macのシェアが増えないのはwindowsあれば何でも出来るからという単純な結論。
Macでしか出来ないことがたくさんあったらもっと売れてるよ。
昔はその理由で今よりシェア大きかったんだけどね。
968名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 00:34:17 ID:t77sCB5i
http://q.hatena.ne.jp/1173939115
マカーとアプリ論争したらどこでも似たような展開になるな
969名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 00:51:41 ID:TbjwW9wZ
>>968
以前、訪問に来た宗教家に挑んで勝てなかったのを思い出したよ
#ヒマだったんで力試しにやったんだけど...

大したもんだよ、あの人達も...
970名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 00:54:38 ID:gByQxaXR
ネゴシエイターもたいしたもんだぞ。
Windowsユーザーってネゴシエイターっぽい
971名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 01:41:39 ID:Rh2yfYFe
さて、次スレだけど
話題もVistaに関連しなくなってきてるのと、それでもわりと優良な討論があるってことで
タイトルは乗り換えOSを模索しよう的なのに変えて存続したらどうだろう

粘着質なマカーを排除するにはどうしたらいいもんかね
客観性あるマカーなら歓迎もできるんだが、Appleの戦略上Mac使いは客観性が欠如しやすいようだし
972名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 02:16:45 ID:Iv5e9LZi
>971
乗り換えないってのでいいんじゃないの?
下手に乗り換えOSなんて話にするとまたMac使い寄ってくるから
9731:2007/03/20(火) 09:21:14 ID:L5JR9EG/
マカを排除するのがこのスレの最大の懸案なので、このスレからはスレタイに「Mac」
の文字を入れなかったのですが、そんなことはお構いなしにマカが暴れることになっ
てしまいました。

そこで、次スレからは>>972さんの言うとおり、OS乗り換えの話ではなく、「XP以前
←→Vista」の話に限定できるようなスレタイの方がいいと思います。

XP登場時の時もそうでしたが、VistaもいずれはWindowsの中では一択になります。
ならば逆に、いま急いでVistaに乗り換えなくても、VistaにはないXP以前の安定感
(Meは除く)を存分に活用した上で、近い将来安定してきたVistaに乗り換えよう、だ
から今はVistaにある便利な機能は、こんなフリー・シェアウェアで代用しながら、その
時を待とう、なんて話も面白いと思います。もちろんスレの内容を私が決めるわけで
はありませんので、レスは千差万別だと思いますが、いずれにせよなるべくならマターリ
とした長寿スレになるといいと思っています。

上記の点を勘案して、次スレ案は、
【XP?】Vistaを選ぶ理由がない★4【2000?】
くらいがいいかな、なんて思います(意外とスレタイの文字数制限が厳しく、現スレの
スレタイもかなり削らざるを得なかったので、元々凝ったスレタイははねられてしまい
ます)。
974名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 17:53:09 ID:GJ822V5W
>>973
【XP?】Vistaを選ぶ理由がない★4【2000?】

これでいい
975名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 19:21:12 ID:gL88seut
■WOW!想像以上の驚きをあなたにも -驚きの参考リンク集ー

Windows Vistaで作ったAVIは壊れている VirtualDub作者が確認
http://www.faireal.net/
http://www.virtualdub.org/blog/pivot/entry.php?id=145
うそつきVista
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/config140.htm
「Vista. Not」に感動!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html
現時点で判明した「Windows Vistaの欠点」を暴く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/
「Vista開発責任者」はMacが好き?
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061222_mac/
Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html
Monadがないなら、Longhornにする意味はない  (Monad[MSH]はXP/W2K3でも使えるよう無償公開に)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/15/news070.html
「.NET 2.0アプリは.NET 3.5で動く」米MSの開発者がブログで言及 (Vistaに搭載されてるのは.NET3.0)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061207/256333/
Vistaの大本命「WinFS」を開発中止に追い込んだMSの企業文化とは? (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/18/news010.html
Windows Vista製品版の詳細が明らかに,SP1でカーネルを大幅変更か?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060911/247734/
WinFX から .NET Framework 3.0 への名前変更について
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/introducingnetfx30.aspx
Windows Vista での OpenGL 速度低下と、GLSL による Shaded 表示の可能性
(解説:ただしVistaでのOpenGLのソフトエミュレーションは中止された。それでも性能は低下するが・・)
http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=1366
Windows Vista用「IE7+」の名称は撤回、米Microsoftに反対意見が殺到
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/07/12922.html
976名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 19:26:12 ID:t77sCB5i
窓の魅力は窓の外に
林檎の魅力は林檎の中に
977名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 19:27:32 ID:vW1vUvUV
Macヲタがキモイので乗り換えました
978名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 19:30:08 ID:t77sCB5i
いやソニー信者もすごいよ
GKvsマカー
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2788941.html
979名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 19:31:02 ID:vW1vUvUV
FuckからVistaに乗り換えました
使えば使うほど速度も味も出る新感覚を味わいませんか?>XPの人
980 ◆9HYwkg4uMs :2007/03/20(火) 19:35:59 ID:D8nogZF3
けっ
981 ◆xxYDUPI8To :2007/03/20(火) 19:37:37 ID:D8nogZF3
けっ
9821:2007/03/20(火) 20:07:45 ID:L5JR9EG/
新スレ立てました。

【XP?】Vistaを選ぶ理由がない★4【2000?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174388767/

このスレを埋め立てた後、新スレに移動をお願いします。
983名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 21:02:13 ID:FTE2y/qS
>>982 乙!

XPで十分――Microsoftが抱える問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/12/news034.html

984名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 21:27:01 ID:HilzL/wB
Vista採用フォント「メイリオ」だけ使いたい場合は
「meiryoKeGothic」がいいようです
以下参考に

690 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2007/03/06(火) 03:56:07 ID:yhOEnccC
>>642
いい感じになるね これなら常用できそう
英字が縦長になって見づらいのと、googleの検索表示がなぜか標準メイリオくらいの文字間にしかならない謎もあったけど
用途を限れば良いフォントだと思う
システムフォントにはあくまで個人的にだけど、まだまだほど遠い出来だなっていう感想
2chブラウザなんかの読み物系だと見辛さが際立つ
チャットクライアントとかそういう小物には最適かな
少なくともVLゴシックよりは見やすいと思うから、Linuxユーザは加えてみてもいいかもしれない
985名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 21:28:42 ID:HilzL/wB
みすった・・
ついでに梅
986名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 21:38:31 ID:U5wzeC1s
うめ
987名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 00:48:57 ID:4dnyNYwm
うめ
988名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 08:53:25 ID:DlIEy3JJ
というか、長文の奴、まだ粘着してたんだな。
989名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 11:17:58 ID:bLTEeaNo
>>988
言いたいことがあるんならはっきり言えよ。
990名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 14:25:19 ID:D2Yc6MDD
マカの粘着はひどいものがあるな。
991名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 20:49:07 ID:FJt9ahKH
埋まらんね
992名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 23:56:16 ID:KNkjl1Ut
久々に向こうも見たらログに>>1らしきのが出張しててワロタw
993名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 00:05:24 ID:6+VXMhIN
>>992
あんたもオレに粘着するねぇー

はっきり言ってストーカーじゃん。
994名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 00:46:40 ID:/oMkYDc2
粘着なんかしなくても一目でわかるし、指摘したのは初めてだってのw
アホに加えて被害妄想かよ。
それに粘着してたら何日も前のを今頃読まずに書いた直後にでも晒してるっつぅの。
出張してるお前の方が粘着だろw
995名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 00:51:54 ID:6+VXMhIN
>>994
そうか。じゃあお前みたいな粘着野郎が複数名このスレに住み着いているということだな。
996名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 01:17:16 ID:OC6QDy2F
ごめん なんの話してるのか解らない
997名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 01:30:43 ID:JhHHMGxR
ここの>>1は酷い自演屋で、
それを2スレ目だったかで指摘されたところ
キモイ長文で開き直って最後にはもうスレ立てないと宣言してたのに、
また性懲りも無くスレ立てようとしているって話し。
まじ病気。
998名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 11:49:52 ID:yUUYnnok
マカ珍以上の病気などない。
999名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 13:09:54 ID:fOCwyvma
Vista買わなくてもこれで十分じゃない?
http://cowscorpion.com/Theme/VistaTransformationPack.html
1000名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 13:19:39 ID:taPx2nh7
Vistaの2倍近く重くなるからそれこそC2D推奨w
マジでw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。