□■ Windows Vista 77 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
"Wow!"
想像以上の驚きを、 あなたにも。

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

Microsoft ホーム→
http://www.microsoft.com/japan/

□■ Windows Vista 76 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170142182/

FAQ
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ
2名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:21:36 ID:jP5fsTOm
びすたぁぁああ!
3名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:21:52 ID:bUOb2QjB
テンプレおわり。
というかこのスレはシンプルなのね。
4名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:22:26 ID:uqmdistj
スレたて乙ですた
5名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:23:11 ID:ES2QEK3u
買った人、メモリは激しく使用されます?
ホント話聞いてるだけだと、2GBでもつかつかっぽい感じで心配
結構アプリ同時に使うからなぁ
6名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:24:28 ID:xQOAog/5
前スレ996
8600シリーズも四月あたりには出るのかな?
E6600の値下げも狙いたいし、もし物が良さそうなら四月あたりまで待ってみようかしら
トントトン
7かのん ◆Ry3ufnjL32 :2007/01/31(水) 03:24:44 ID:Dtu+VSTP
というか流れんの早いな
8名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:27:03 ID:183+u/zs
>>5
Businessno x84ですが、Lunascape,Winamp,JaneStyle,Becky,Avast
を動かしている状態でメモリ1Gの内訳は空きとシステムキャッシュがそれぞれ300Mって感じ。
9名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:30:15 ID:ES2QEK3u
>>8
ありがとうございます。
そんなもんならまぁいいかなぁ...
2GBあれば余裕は余裕なのかな
10名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:35:37 ID:ZWEd8dFD
「ビスタ」、一部ネットバンキングで利用できず
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070131it01.htm?from=top

さあ、該当者はがんばってXPに戻してくださいねw
11名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:39:05 ID:uZKe0XEk
メインで使うわけねーじゃんw
当分はデュアルブートで使う。
12名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:41:45 ID:bUOb2QjB
>>10
むしろ銀行を……

>一方、三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行、新生銀行などは、
>ビスタに対応した法人、個人向けネットバンキングを始めた。
13名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:45:10 ID:rJTrL4jb
あと一年は様子見るか
14名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:46:41 ID:r+eQapip
いい具合に枯れる

ってことが当たり前ではないのだ、と関連スレを巡ってみて
久々に実感してる。

もれは、当面、買う予定ないんだが猛者達の勇気に敬礼
15名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:48:38 ID:rJTrL4jb
XPのサポートが2014まで伸びたのは次のOS出すまで使えるようにってことだよな
つーかVistaって納期遅らせまくって出さなきゃいかんからとりあえず出した感がする
16名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:49:23 ID:ir9Myv5G
俺ももう少し精子見ることにする
17名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:52:45 ID:GIfUO7Mq
ホームシック買ったんだけど 最初のWindowsアップデートかけると次から起動しない・・・
アップデートインストールしないと起動する・・・ いったいどれが悪さしてるンや
18名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:55:08 ID:0NxlNNGR
2k3枯れ方、vista咲き方
19名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:55:47 ID:vug697Ip
企業WEBサイトでメイリオ使ってるのは
日経BPとMSだけかよwwww

どうしようもねぇな
20名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:56:05 ID:MmRixfy1
Windows Pasta 逝って来る
21名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:56:26 ID:KeNH+gsz
>>16
顕微鏡がないと見えないよ。
っていうか何でそんな誤字するの?
面白いと思ってわざとやってるんかい?

22名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:59:20 ID:vug697Ip
23名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:00:09 ID:8pdfW4hm
24名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:04:34 ID:YryEolU5
Windows 6.0 だから Windows VI sta  なんだよな?
25名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:05:31 ID:vug697Ip
26名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:08:46 ID:JXYy/4Ea
牛丼極盛のアップデート失敗から生還したぜ・・・・
acronis 3時間で復旧と表示でてたのに
6時間近く掛かった。

vistaなおまいらに人柱はまかせた。何ヵ月後かには
戻ってくる。
27名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:14:46 ID:2gDt7ub8
メイン機とファイル共有してエロビデオ見れるようにした。女の表情が違って見えるぜw
28名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:15:14 ID:bH8NFvLc
俺は事実だから啓蒙してるだけ
無知な素人を騙して儲けるのが最近の企業のやり方  あ〜不景気はやだね  世の風紀が乱れる


Vistaを買い換え = 20〜30万の出費なので注意!!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170181568/l50

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170180865/l50

内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170183209/l50

29名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:18:02 ID:WvVCZBTp
ID:CsqcZVnd は 夜中に3スレも糞スレ量産 真性キチガイ 必死すぎw

↓証拠!!!!

Vistaを買い換え = 20〜30万の出費なので注意!!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170181568/
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:26:08 ID:CsqcZVnd

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170180865/
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:14:25 ID:CsqcZVnd

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170183209/
1 名前:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:53:29 ID:CsqcZVnd
30Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 04:27:11 ID:SwEHgsWO
滑ってはないぞ 98⇒XPとかDOS⇒95の時に比べたら今すぐ買い換える必要性が無いから
もともとあまり期待してなかっただけ
みんなXPで満足してる


はじめから(XPとかと比べて)売れないことは分かりきっているのに

それをわざわわざ  滑った、Vista売れてない なんて強調するのはアンチくらい
31名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:28:07 ID:vug697Ip
>>30
真実をかたってなにが悪いんだ?
32名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:30:32 ID:ekpaalI0
本日より発売されているWindows Vistaですが、早速そのサービスパック候補をまとめたサイトが登場しています。
予定ではこのVista SP1とでもいうべきものがコードネーム「Fiji」なのかもしれないということで、
一覧に載っている修正パッチ以外に何か新しい機能が付くのかも
http://www.vistasp1.net/
33名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:31:55 ID:bzbJ4I9i
7200年になってもXPかよ
34名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:32:20 ID:pZnyvwaq
XPとのデュアルブートで両OSに同じアプリを入れる場合のインスト先フォルダって、両方とも Program Filesフォルダで問題ない??
ってか、Vistaの場合もアプリって、標準インスト先、 Program Filesフォルダ??
35名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:34:08 ID:fyJRoyxx
Program Filesに変更はないが。。
まさか同じパーティションに入れる気じゃないだろうな。
36名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:34:08 ID:1Te50TYR
はいはいはいはい

nVRAID認識しないから余ってるHDDにインストール開始
インストール完了

Aero使いたいのでATIのドライバをDL、インストールしてみる
→インストール後、エラー発生、Aero使用不可




ドライバがこ慣れてくるまで買わない方が良いぞマジで・・・・・・
37名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:35:14 ID:KeNH+gsz
じわじわと主流なシステムとして普及していくんでしょうね。
新規購入のパソコンはすべてビスタに統一されますし。
あえてxpを選択する人はエプソンダイレクトかNECの特選街で
購入しましょう。

3年後にはビスタを使っていないと困るケースがいろいろでて
いると思いますよ。本格的な移行はそれまで待ってもいいかも
しれませんが。
38名無し~3.EXE :2007/01/31(水) 04:36:36 ID:tl1muswp
流れを切るようで悪いんですが・・・;
あるちめっとインスコ完了しますた

アップデート問題なし。バスター起動状態で物理メモリ400M食ってますw
・・・とりあえず、重い;;
39名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:37:25 ID:aREYfqmK
OSって値下げするの?
半年ぐらい待とうとおもうけど、値下げなしなら今買ったほうがいいかな・・
40Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 04:38:51 ID:ZPHu8fvu
Windowsがウイルス多いからLINUXにしようぜ  って呼びかける奴はナンセンスていうかただの工作活動

ユーザが多いからウイルス作成者も多いのであって
LINUXもMACもセキュリティの欠陥はたくさんある
LINUXやりたいなら独りで勝手にやっとけ(さすが無料だけあってLINUXを利用しての金儲けは中国企業が多いがww)
LINUXやMACだとあまりソフトが無いから人気ゲームもできない、みんなが使う有名ななチャットソフトもファイル交換ソフトも何も使えない


他のユーザをLINUXに巻き込む⇒LINUXユーザ増える⇒ウイルス増える    なんという矛盾wwwww 何がしたいんだLINUX・MACマンセー厨ww


41名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:39:02 ID:KeNH+gsz
>>39
これまで店頭売りのシステムの値下げはありませんでした。
超不人気で在庫処分になれば、その可能性はないとは言えませんがw
42名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:39:25 ID:vug697Ip
>>39
値下げは次期Windowsがでるまでないんじゃないかな
43名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:39:39 ID:WvVCZBTp
古い商品の、値段を下げるかどうかは、
店側の問題でしょ?
44名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:40:51 ID:KeNH+gsz
>>40
MacはUNIXベースだからウイルスには感染しません!
と本気で話している連中だからな。
訂正不能な妄想だから、ある精神疾患を患っている
としか思えないw
45名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:40:59 ID:AkYeK6no
>>43
古いといってもパッケージ版は代理店が旧版回収するからなー。
46Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 04:42:36 ID:C4Dquok+
趣味(自宅で)で使うなら⇒WINDOWS

仕事で使うなら⇒WINDOWS、LINUX、UNIX、MAC、会社で使う事務処理専用のOS・端末コンピュータ


とりあえず家庭用はWINDOWSで統一しろ
娯楽はWINDOWS
47名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:43:49 ID:ES2QEK3u
>>38
スペックはいかほどでしょう?
48名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:45:33 ID:dGg6WaTt
人柱がいっぱい。
49名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:45:47 ID:k1MbnrMU
ひょっとして馬鹿な質問かもしれんが
vista→xpの上書きインストールって出来る?(osだけ書き換えるやつ)
クリーンインストール面倒だからこれ出来たら買うんだけど
50名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:47:29 ID:pZnyvwaq
>>35
ドライブ増えると管理メンドイそうだから同じパーティションに入れようと思ったが、やっぱマズイか??
51名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:51:14 ID:1Te50TYR
あーくっそー・・・
nForce3のRAIDはおろか、ビデオカードまで認識しないんじゃ
何も出来ねえよー・・・

XPに戻すべ・・・。
5238:2007/01/31(水) 04:51:58 ID:tl1muswp
【CPU】CORE2X6800
【M/B】P5W-DH
【MEM】メーカー忘れたけど・・・DDR2-800@1GX2
【VGA】EN-7900GTX
といった感じです・・・

ちなみにVISTA→XP上書きは不可能でした><b
53名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:54:41 ID:GE7B60ss

「ビスタ」一部ネットバンキングで利用できず
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1170182823/l50
54名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:54:55 ID:KSwV4jDi
アルティメット64bitでメモリー2Gで起動した状態で物理メモリが1G強使われてました。
推奨スペックを余裕で満たしていればウィンドウの表示などはXPよりは多少は早くなってました。
ready boost機能を利用すればOSの起動や終了も若干短縮されてるみたいです。
55名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:55:11 ID:ES2QEK3u
>>52
これで重いんですか!?
こりゃ悩むなぁ
56名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:56:28 ID:1Te50TYR
ReadyBoostで起動時間が短縮って正気ですか
57名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:58:03 ID:q4gcDqHk
前スレ>>913
>本田雅一の「週刊モバイル通信」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0131/mobile364.htm
> 超高解像度のディスプレイにも対応可能になったことで、アプリケーション側が
>それを意識してくれば、従来は使いにくいだけだった200ppi以上の高解像度ディス
>プレイが少しづつ使われるようになり、その価格も下がっていくことだろう。



>高解像度のディスプレイ人います?

高解像度っていうか、高精細なディスプレイの事でしょ
たとえば15インチなのに横2000ドットとか
今はそんな製品ないけどさ。

とりあえずこれ持ってる人に聞いてみたらいいかも
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010719/hot155.htm
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161927545/
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161832483/
実物みたことあるけど、信じられないほどドットが細かくて笑えた。
印刷物レベル。

いままでのWindowsだと、ツールバーやウィンドウ小さくなりすぎちゃって異様に使いにくいかったんだけど
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010719/full.jpg
http://blog.livedoor.jp/rappazubon/archives/50416758.html
Vistaだとうまいことつかえるのかな?

あと、どこかのメーカーのノートで
14インチなのに横1600ドットや2400ドットの奴なかったっけ?
58名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:59:11 ID:2gDt7ub8
そういえばおまけのフラッシュメモリはUSB2
59名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:59:38 ID:s93ocR3m
ちょい早いが、おはよう(・∀・)ノ
おまいらを知識人と見込んでだが、教えてくれ。
Me人間にとって買いなのか?
今頃になってXPに惚れそうなんだが…
60名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:59:53 ID:2gDt7ub8
USB2に突き刺すだけでええのんか?別にいらないぐらい軽いんだけど
61名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:00:42 ID:90o4XR3O
>>59
Me使いつづけれる人間なら、そのままでいいんじゃないか?
62Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 05:00:42 ID:19d8XiWP
プライドにとらわれてていつまで経ってもWINDOWSを使おうとしない LINUX・MAC厨
彼らはLINUXを使うことが目的になっている本末転倒
LINUXを使うことがカッコイイと思っているのか?

WINDOWSはみんなが使うOSだからコミュニケーションに便利だよ〜
人間活動の基本はコミュニケーション



あ、LINUXって元々友達の少ない人が使うOSだからいいのか^^

63名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:01:20 ID:2gDt7ub8
>>59 ドライバー次第だよ、小難しいパーツ持ってなきゃ買い
64名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:02:44 ID:ES2QEK3u
こうなったら、右から左へ受け流すしかないな
65名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:04:51 ID:s93ocR3m
>>61
早っ!ありがとさん。
いい加減買い替え時期だと思ったが、様子見るか。
66名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:06:44 ID:q4gcDqHk
Vistaだと、超高解像度モニタにも対応してるから
↓みたいな事態にはならなくなるのかな?

超高解像度モニタで見るYahooJapan
ttp://image.blog.livedoor.jp/rappazubon/imgs/2/a/2abf9f7b.jpg
マイクロソフトのページ
ttp://image.blog.livedoor.jp/rappazubon/imgs/e/8/e8223d86.jpg
ミクシ
ttp://image.blog.livedoor.jp/rappazubon/imgs/b/d/bd068439.jpg
67名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:09:02 ID:n0Oq6WI6
68かのん ◆Ry3ufnjL32 :2007/01/31(水) 05:09:56 ID:Dtu+VSTP
しかしだな、パクリはよくないな。
ttp://d.hatena.ne.jp/softether/20060215
69名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:10:19 ID:n0Oq6WI6
70名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:18:05 ID:vug697Ip
xbapははやるかな
WPF/Eが実質市場食いそうで
MSは自分の技術どうしで共食いさせてなにがしたいのかわからん
71Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 05:30:15 ID:19d8XiWP
VISTA買う → 遅い → 新しいビデオカード買う
 → ハードの構成を変えたのでVISTAをもう1本買わなければならない
 → まだ遅い → 新しいCPU買う
 → ハードの構成を変えたのでVISTAをもう1本買わなければならない
 → まだ遅い → ハードディスクを変える 
 → ハードの構成を変えたのでVISTAをもう1本買わなければならない
 →
72名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:37:46 ID:pmvqdf4P
やべ、>>24ちょっと面白い
>>21はゴミ
73名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:39:45 ID:fwRNqao/
誰かVistaのセキュリティ機能だけで、ルータなしでファイバーモデムから直接インターネットしてみないかなぁ・・・
74名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:45:33 ID:rH+o0sLw
マンガミーヤ死亡確認
64ビット版は思った以上に使えないな
75名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:46:06 ID:2vr4yvuw
想像以上の驚きをあなたに
確かにそうだなw
76名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:49:20 ID:vug697Ip
64bitはかなり最悪だな
エンタープライズ系のソフト以外テストされてないんでしょ。

64bit版Vista上でViXβ2.22でクリップボード監視したらPC壊れるぞ
画像を無限にファイル生成しはじめるし
77名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:59:46 ID:9i6VTpYa
78名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:06:20 ID:Lr/lBgke
>76
 XP x64時代から分かってる事なのに、何故にx64を使おうとするかね。>放置プレイ
はっきり言ってそんな事でgdgd言ってる時点で馬鹿としか思えない。
 x64使うなら人柱覚悟で使えよ……
79名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:13:09 ID:rH+o0sLw
>>78
まぁわかっちゃいたからDUALBOOTで動かしてるよw
当分XPだな。
快適に動くのを待ち、挑戦し続けるのがこのOSの魅力と考えるわ。
だめかもしれないけど。
80名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:13:41 ID:7AnrDpHS
インテルが全て悪い
81Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 06:16:21 ID:19d8XiWP
デュアルブートのやり方うp
82名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:20:25 ID:C/f5cLay
昨日のPM8時からデフラグやってんだけど、まだ終わってないよ。
これどうなってんの?
83名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:24:35 ID:C/f5cLay
Vistaのデフラグ劣化しまくりだろ?
少なくとも%ぐらいだせよ
84名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:25:12 ID:XS9kWrEm
>石田氏:「実際に計測してみたんですが、現状の2.5Dモーションブラーは大体5msくらいで、
>そのうちの頂点引き延ばし処理は1msくらいですね。
>
>Xbox 360 GPUの頂点性能は最新のPC向けGPUのNVIDIA GeForce 8800シリーズと
>比較してもいい勝負だという手応えですね」
85名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:25:15 ID:rH+o0sLw
>>81
俺の環境はDVD居れて無いと起動しない。
アホかと馬鹿かと・・・
まぁ当分お蔵入りだけどこのOS
86名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:40:24 ID:8XcaQ6OX
>>82
だからバックアップとデフラグはバックグランドで動く仕様になったんだよ、
それに輪をかけて1回目のデフラグは時間がかかる。
ほっておいて寝ろ。、
87名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:41:27 ID:C/f5cLay
いや寝起きだよ
88名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:42:14 ID:vug697Ip
>>78
いやー俺は開発者ライセンスでVista使ってるから
x64メインでやるってよりはx64でいろんなアプリのテストしてる感じ。
対応状況ってどうなのかなと

なぜそこでユーザーが馬鹿になるのかがよくわからない
だって製品として売ってるんだぞ?使えないものなら売らなきゃいいわけで
89名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:45:49 ID:8XcaQ6OX
>>88
いや売ってるもので使えないのは山ほどあるぞ、
それより使えないのは使わないのが正論。
90名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:47:51 ID:wg9+3QRg
MS、PCの“Windows Vista対応度”を診断できるツールの日本語正式版を公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000016-imp-sci
91名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:52:17 ID:vug697Ip
>>89

顧客 「Vista x64 は製品として使えない」

MS 「他のソフト製品もたいして使えないのが多いからおk」


美しいOSですね
92名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:52:18 ID:4kKy00dT
無駄な機能しかないな
93名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:54:41 ID:vPLd91i5
メモリは1.5Gで特に不満はないから、2G積んでおけば快適だと思う
94名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:03:42 ID:vPLd91i5
フリップ3Dでデスクトップを表示させると、サイドバーが消えるんですけど
95名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:05:49 ID:ZtHzkoDi
そういえば最近パソコンが安くなってきたと思うのは俺だけだろうか?
96名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:07:42 ID:KKBLFBeA
アルティメットのMS製標準HDデコーダー、すばらしい出来だな。
VLCメディアプレーヤーなんぞ、足元にも及ばん
やっぱデジタルTVに等価したOSだわ。
97名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:09:16 ID:C/f5cLay
>>96
それどこにある?
パス教えてください
98名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:14:09 ID:KKBLFBeA
TSを再生するMurdoc MPって再生ソフト入れると選択される。
ちなみに5.1ch再生出来る同様のデコーダーも入ってる。
パスは、後で探しとくよ。
99名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:17:35 ID:2De5gxFb
ホントに無駄な機能が多いな
100名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:23:16 ID:pjnHsknY
質問スレに迷いこんでた
ただいま
101名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:37:56 ID:BFyed7xy
〜インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/
102名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:47:29 ID:sCjoM9Ks
Vistaに代えるメリットは全くないが、新しいもの好きな俗っぽい俺の心には訴える。。

本当にただそれだけだな、Vistaは。
103名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:50:43 ID:5csG/rVm
だが それがいい
104名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:53:52 ID:FZEWb7I8
トヨタ ビスタ
105名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:56:32 ID:nvTM/pE0
早い話がビスタは糞
106名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:00:50 ID:9AeRQ21G
Vistaの発売をずっと待ち望んできた。1日も早く発売して欲しかった。
ハード増強などの準備もして来た。
発売された今、ようやく自分の本当の気持ちに気が付いた。
面倒なOS入れ替えを早く終えて、落ち着きたかったんだな。
アプリの対応の問題が有るからしばらく落ち着かない日が続きそうだ。
107名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:05:14 ID:bUOb2QjB
>>102
俺も、XPで困ってないんだから待ったほうが賢明って意識が強かったんだけど、
なんか近所のPC屋に寄ったらメーカーPCの展示コーナー、いっせいにVista
プリインストールマシンに替わってやんの。しかもPen4+統合チップセットとか、
そんなに大したスペックじゃない。
それ見たらなんか急にXPでいい熱が冷めちゃったよ。
108名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:15:38 ID:1fsnGPdn
XPより安定してるかどうか、コレだけ
109名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:19:27 ID:vOqVBm5a
XPの時はプロセスが26〜28だったのにvistaにしたらプロセスが50にもなっててすっげー不安。svchostが10ある…。
110名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:25:42 ID:fOBd1i8x
その店頭販売のほとんどの機種がエアロ非対応のエディションなんだよな。
111名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:26:58 ID:7rvvCyZ8
RC1で銀行振り込み出来てたのは夢だったのか・・・?

アルティメも届いたし入れてみるかな・・・。
112名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:28:11 ID:El2aQqT9
結局アンチが煽るほど糞ってわけじゃなく・・・
かといって信者が煽るほど最高でもない・・・
「ふつー」ってのが一般人の感想になると思う
113名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:32:36 ID:pjnHsknY
つまり正規分布の形になるな
114名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:32:44 ID:Flp66j85
現実的な流れを考えると、各PC誌やHPでのvista特集やカスタマイズ記事など増えていくことで
vistaへの乗り換えする人は思っているよりも多いかもなぁ。

MMORPGはFFやリネージュをはじめ、ことごとく現状vista未対応。今後の予定も未定としている。
これらの対応次第でもvista利用者増加のポイントかな。
115名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:33:45 ID:El2aQqT9
まぁ出たばっかりのOSにソフトが未対応ってのは今までもそうだったからね
こればかりは時間の問題
116名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:34:32 ID:Anx5ekIu
>>55
ウイルスバスター2007が悪さしているのでは?
2007はノートンより重いらしいし。
117名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:35:58 ID:El2aQqT9
あー、やっぱり今回も軽い重いの差はウイルスソフトの有無で決まっちゃうのかな
ウィルスソフトなしだとPenMや4でもかなりいけるからね
118名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:45:34 ID:+PUREZh+
Windows Vistaをインスコしたけど、結局はWindows XPに戻した人いる?
119名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:51:54 ID:IQG94/oB
シンガポールまで手紙出せええよ、まんどくせえなあったく
120名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:54:20 ID:BzwA+wGI
>>118

理由はnvidiaのGPUドライバが俺の持っているのに
対応していなかったw 普通に動くんだけどね>5900SE
121名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:55:34 ID:Anx5ekIu
>>119
俺、3週間ほど前にアップグレード申込書をシンガポールに出したけど、
未だに返事がない\(^o^)/
122ま、こんなとこでしょうな:2007/01/31(水) 09:08:03 ID:+gmJpeVs

Vistaのお粗末スパイウェア対策
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/30/1152746
123名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 09:16:58 ID:wZEMGif+
>>117
Windows Live OneCareだと結構軽い。
その代りヴィルスに対する検出後の処理が遅い。検出はノートンなどに引けを取らないからここが重い軽いの差かも。
124名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 09:23:31 ID:wZEMGif+
>>122
OSバンドルを完璧にしたら第3ベンダーから裁判起こされちゃうがなw
それこそWebrootなどからw
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070126/259785/?ST=security

で、何でブログにリンク?アフってんの?
125名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 09:42:40 ID:5yzPbL2n
>>104
おそらく散々既出だろうがネッツだ、今は
126名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 09:53:30 ID:5yzPbL2n
ところで、すでにVista入れてるやつって(特にXPからの乗り換え)
何のメリットがあって入れてるの?

いや、煽りとかじゃなくてマジで

98/MeからXPの時はメモリをたくさん積めるし堅牢な(笑)OSになるって
言う話で乗り換えていったんだけど
俺の思いつくVistaのメリットって

超高解像度ディスプレイに対応
主観によるけど見た目
検索が早くなった
起動と終了が気持ち早い
って位しか思い浮かばないんだけど
それ以外にVistaに乗り換えたらこれがすごいってのってある?
127名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 09:54:29 ID:TmItbe3+
VOICE 1月30日
ウインドウズVista 関西での反応は…
ttp://www.youtube.com/watch?v=MKPJfLxP31M
128名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 09:55:18 ID:vug697Ip
>>126
ない
でも使う

文句あるならボコボコにしてやるから裏庭へこい
129名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 09:56:34 ID:El2aQqT9
>>126
どうだろう
おれは2KからXPに移籍組みなんで今回もよさは説明できんw

Vistaも新しい物好きってのが最大の理由かな
あとはMediaCenterがかっこいいw
130名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 09:58:16 ID:6Ju7VLJk
>>126
宣伝してるから注目したけど結局様子見で留まりましたが何か?
131名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 09:59:36 ID:08lwguaM
>>126
せっかくAthlon64つんでるからこの際64bit移行したいんだが
普段使ってるFWやらドライバーなんかがなー

一番痛いのがMTV2000が使えなくなることか
132名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:02:14 ID:YSVhaT95
オンラインゲームしてるから移行できません><
133名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:07:50 ID:5yzPbL2n
>>128
なるほどw俺ももし使うとしたらそんなクチです
文句はないけど裏庭にはついて行きます
>>129
やっぱり新しもの好きな人が入れるんですね
>>131
そして俺もAthlon64なんでせっかくだからってのがあります
けど、チューナー使えないのはかなり痛手ですね

みなさんどうもでした
134名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:11:43 ID:CVL7FK0c
AC97の最新版入れようとしたんだが、入らないし。
音が鳴らん;
135名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:12:06 ID:JXYy/4Ea
仕事で使うマシンで覚悟して使おうとしたが、
3時間掛かってアップグレードしたのに起動しなかった。

もちろんスペックは確実に満たしている。

まぁ次マシンを新調するときでいいだろう。
XPも発売日に買ってあまりに不具合が多すぎて
まともに使い出したのは1年後くらいだったからなぁ。

人柱の諸君、バグだし頼むよ。
136名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:13:11 ID:08lwguaM
RC2でも構いながらソフトとドライバが揃うの待つよ

そういやSP1でカーネルアップデートが予定されてたよな 危ないな
137名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:13:30 ID:5yzPbL2n
因みに64bitのメリットもいまだもって把握してません
138名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:18:28 ID:QLYauAGU
       /      ,. ===、、       ヽ
   ば   |             | l          ',     ど
 し か   |      _... -―‐-'∠.._       l    こ. い
 や に   !   ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ       |   い. つ
 が    」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ    |   つ
 っ    / /´/: ..l l  !   l   l  . ..',   /.   も
 て     ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:|  '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´
 !    |.   |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__    ′
    ,. -、|.  _.Vヽハ:.( ヒソ´  `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、
-、/    ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、
 ′    ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ
     |: : l/: : :!:l   ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `!    l、_|、
      /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7    |: : : :〉
      |,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、
 _.. - '"  ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/  |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._    `丶、: /
´    _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.|  |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、   `丶
_.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘  '´  /ヽ:、: : : : : |      ,丶、
     ``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/  ヘ:.`丶、/、  ー'-ァ´ ``
       >": : :/  ヽ、 _ _/     \: : : : :\
     /: : : :/                \: : : : : >
     `ヽ: :./                  \: : :|
      ∨                     ヽ/
        /               ',     /  /\
     / , '               ',   / / /、
139名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:24:24 ID:vug697Ip
おそらくバグだしを一番がんばって、無償で公開してるのは
古川のおっさんだけという罠


140名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:34:01 ID:6Ju7VLJk
一途な思いを振りかざそう

王家
141名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:40:45 ID:FBwRLevv
もう何個か、オークションに出ているね。すごいね、テンバイヤーさんたち。
142名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:42:16 ID:ImPOOfrS
フリップ3Dって「こんなことも出来るんだぜ!」って
自慢する時以外に使うことあるのか?
143名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:42:29 ID:hFLZrvjZ
>>135
>仕事で使うマシンで覚悟して使おうとしたが、
>3時間掛かってアップグレードしたのに起動しなかった。
無計画過ぎでワラタ。
144名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:44:14 ID:5yzPbL2n
>>142
ないと思う

そういや、ジャパネットの弟子2号がそんな風に言ってたな
145名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:47:45 ID:cQvIDYkW
Aeroが実は軽いから。
146名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:49:22 ID:DJ3WxfAZ
サウンドカード系のβドライバはどこもひどいな
音われまくり
147名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:51:17 ID:Q752bOhT
想像以上の驚き!! Win XPが起動しなくなった

XPマシンの空HDD(S-ATA)にVISTAをインスト。このときXPのHDD(IDE)は電源OFF。

XPのHDDをOnにして、BIOS設定でS-ATAのVISTAを起動。

VISTAを終了して、BISO設定でXPを起動させようとしたところ

Error loading oparationg system_

とメッセージが出てXPが起動しない。
回復コンソールのFIXBOOTも試したけど、症状変わらず。

いったい何が起こったんだ!?
VISTAに認識されたHDDのMBRは破壊されたのか?

お助けを!
148名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:51:23 ID:2s7DZLHH
Vistaのupdateファイルってどのくらいあるの?20ぐらい?
149名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:52:50 ID:Q24b4nuO
>>147
ドライブの順番変わったんじゃないか?
SATAをBIOSでOFFにしてみれ
150名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:55:12 ID:61sjpa3h
>>147
XP入れてたHDDのケーブル差し替えたりしなかった?
してないなら、VISTA入れたHDDのSATAと電源ケーブルひっこぬいてやってみ。
151名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:56:15 ID:61sjpa3h
>>149
そうかもしれんな。
152名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:57:37 ID:61sjpa3h
>>39
Me UPGは叩き売りで2kで買ったことあるが、それ以外は見たことないね。
153名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:58:04 ID:FWGr8AQq
>>147
VistaにBootLoaderを上書きされてて起動不可になってるんだよ。
俺もベータ版のとき同じ目にあったことがある。
直し方は・・・忘れたが、ググったりしたら直し方出てこないかね?
vistaインスコのときは、vistaのシステム用に使う別HDDは念のために外しておいたほうが安全。
154名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:58:57 ID:IJPLCAFz
昨晩、XP Professional から Vista Ultimateにアップグレードをしてみました。
順調にインストールが進み、終了したんですが・・・。

暫く色々弄ってから再起動したらCheck Disk開始。何故?
と思い、Vista起動後にイベントビューアを見たら、不良ブロックを見つけた旨のログが有りました。
そうこうしている内に、さっきまでホームページ閲覧が出来ていたIEも起動するとオフライン状態になってしまう様になってしまいました。
(ルーターは生きていますし、タスクバーのネットワーク接続状況を見ても接続中になっています。)

XPを使っていた頃は、こんな症状は一度も無かったんですが・・・。
古いマザーボードですが「ASUS P4C800 DELUX」を使用しています。
定かではないのですが、おかしくなり始めたタイミングがRAIDのドライバーをマザーボード付属のCDからインストールした頃のような気がします。

今は一度、Vistaを消し再度XPをインストールした状態になっていますが、
イベントビューアを見てもエラーは有りません。

今晩、再度Vistaインストールに挑戦しますが、何かお気付きの点が有れば、御助言をお願い致します。
155名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:59:15 ID:61sjpa3h
>>153
オレもそれやったことあるが、
XP修復セットアップやって回復した。
156名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:00:31 ID:OR4BEqck
Vistaを使った俺的感想

XPと比べてかなりOSが固まりにくい
Vistaの利点がDirectX10だけといってる奴は負け惜しみだな
OS自体が固まらないだけでも買ってよかったと思ってる
157名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:01:58 ID:61sjpa3h
>>154
Vista入れると調子悪くなるからXP使っとけってことじゃね?
あと、マザボ付属のドライバって書いてるけど、
サイトに行って最新版拾ってきたほうがいいよ。



って、ここでああだこうだ書いてるオレは、
Vista買おうかどうしようか正直悩んでる。
ここで買いに行くべきか行かないべきか・・・
158名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:04:31 ID:FeyEy5pu
>>157
まぁ落ち着け、いつでも買える
159名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:05:10 ID:lxziGXC5
>>156
>XPと比べてかなりOSが固まりにくい
何か固まりにくくなるような心機能ってVISTAにあったっけ?
160名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:05:11 ID:4uCG3jJP
>>126
ReadyBoost
161名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:05:44 ID:Rzj3r9b/
>>156
現時点でXPで固まるとかいっているやつは、ドライバかハードウェアが
オカシイのだろう。
162名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:05:54 ID:VrHZ4+a3
xpでxp側のディスクののクリーンアップしたらvista側のボリュームディスク内のファイルが逝った、何がなんだかさっぱりわからん、説明すらうまく出来んw
163名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:06:44 ID:GtPJC05M
Vistaバリバリ使ってレビューしてるプログとか無いのか?
164名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:07:30 ID:3UZ05cG6
165名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:08:04 ID:KhlE6R7R
XPで固まったことねーよ
サービス切りまくってるからかな
166名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:08:23 ID:JXYy/4Ea
>>143
んなことはないぞ。
バックアップからの復活でXP生還も果たしてるし、
互換性確認も全インストールツールに渡って行った。

まぁキミの頭では字数からその程度の想像力なんだろうが。
167名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:09:59 ID:61sjpa3h
>>158
ちょっとパソ屋行って子一時間悩んでみる。
168名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:10:52 ID:cwI9CRLc
結局、Vistaがダメだってことが、このスレを読んでわかりますた。
人柱の皆さん、ありがとうございますた。m(_ _)m
169名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:10:56 ID:KeNH+gsz
>>156
> XPと比べてかなりOSが固まりにくい
どんな糞PCを使ってるんだか...メモリ関連で不良パーツ掴んで
いませんかい?

XPでフリーズってファイル操作していてちょっとダンマリすること
はあるけど、しばらくすると回復するでしょ。
エクスプローラーが死ぬことはあるけどww

170名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:11:47 ID:+NSjQ6/i
予想通り阿鼻叫喚の様相を呈しているな〜

さすが地雷OSw
171名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:11:51 ID:61sjpa3h
>>166
時は金なり
結果出せなきゃ無駄って言われても仕方ない
172名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:19:25 ID:qgG+Zbkc
>>167
そのまま何もせずに帰って来れるとは思えない俺がいる
173名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:19:26 ID:lxziGXC5
http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2006/12/vista_os_x_davi_6f2a.html
マイクロソフトで働いてた人の話(上より抜粋)

「[マイクロソフトで仕事をしていたとき]私はマイクロソフトのほとんどのビル
に入れるバッジをもらいました。私が目にしたのは、あるビルの廊下の壁にあった
大きな格子状のボードでした。そこは Windows Media Player の仕事をしているエ
ンジニアがいるところで、第50ビルの2階と3階です。」

「その格子には、戦艦ゲームのように上にはA・B・C・・・、左には上から1・
2・3・・・と番号がふってありました。ひとつひとつのマス目の大きさは 8.5 x
11 インチサイズのページを横向きにおいた形で、それぞれにアップルの iTunes の
カラーのスクリーンショットが張られていました。環境設定パネルの各ページから
info ウインドウまで、あらゆるページのスクリーンショットです。」
「廊下を曲がるとまた別の格子状ボードがありました。こんどは RealPlayer のもの
です。A1 はユーザーが見る最初のページで、iTunes のボードと同じ配置になって
います。」

「つぎの角を曲がると、また別のボードです。こんどはなんと Windows Media
Player のバージョン9のものなんです。このボードにはいくつか欠けている部分が
あって、これを見ると[iTunes や RealPlayer の]どの機能が細部に至るまでコ
ピーされたか、作業の進捗状況が分かるのです。」
「驚くじゃありませんか。新しいソフトが出ると、マネージャはそれをチェックし
て、カラーのスクリーンショットを撮るという創造的な仕事を一日中して、その結
果をコピー・チーム・・・じゃなかった、エンジニア・チームに渡すのです。」
読者はこれを読んでどう思われるかだろうか。[意地悪な笑い]読者の反応を聞い
てみたいと思った。これは合法的な行為だろうか。それとも、怒りの炎にまた火を
注ぐことになるのだろうか。

マイクロソフトの「創造的」作業がどういうものか目に浮かぶようではないか。
174名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:22:54 ID:NkiqZcUj
AIOって使えるの?
175名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:36:12 ID:S5CU45Hf
>人柱の諸君
お前何やってるか理解してる?w
176名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:37:26 ID:MmRixfy1
漏れとしては見た目のAeroはどうでもよくて、
shadow copy 機能、これは美味しい。
177名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:38:35 ID:y20ubmUi
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000062-zdn_n-sci

深夜販売にも参加したヒューストン社長は「熱心で情熱的な
PCファンがいた」と感謝。「Vistaで全く新しい時代が始まる。
Vista時代はコンテンツが重要になり、素晴らしいハードと
組み合わせればブレークスルーが起きるだろう」と話し、
コンテンツ各社がVista向けに始める新サービスを披露した。


ブルースクリーンに見えたのはおれだけじゃないはず
178名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:38:43 ID:QdFOYzfN
オーバーレイでGlass切れるのって治ってないの?
179名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:40:26 ID:M6Nj2Yy4
>>178
直ってないつーかVistaのビデオドライバはWDDMになってオーバーレイはレガシ扱いだから
永久に直らんよ

これからはオーバーレイは使わなくなる
使うようなハードウェアはVistaドライバ使うか、対応できないようなら捨てて買い替え
180名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:45:02 ID:Ng5Xttus
午前10時よりVistaアルティメットUPグレード版インストール開始
マシンは
CPU:Athlon64X2 4200+
M/B:A8N-SLI Deluxe
MEM:SAMUSUNG-1GB×2
VGA:GIGA-8800GTX
HDD:HGST-SATA160GB×2-RAID0 HGST250GB×1
DVD:PIONNER DVR-A09
UPグレード版はXP上から出ないとインストールできない。
でXP上で開始、で、UPデートか新規インストールをメニューで聞いてくる
動かないソフトとかあると後で面倒なので新規インストールを選択
後はプロダクトキーを入力しものの30分で完了。RAIDもビスタ標準で
サポートしている模様。さくっとインストールできました。

しかし、、、年末に出たばかりのNFS-CARBONはインストールしたものの、
起動途中でエラーで終了。最低。互換性のプロパティはまだ試してないが
メジャー所のソフトがインスコしても動作しないとは・・・
子供に泣かれるのでXPに戻そうか・・・・フォントも目に馴染まん
MS-IMEのバグか?キーボードでかな入力・英数入力を切り替えるたびに
ダイアログが出てきて聞いてくる。しかもはいを選んでも何にも反映
されず、マウスで切り替える羽目に・・・・ゲイツぼったくりのあほ

VISTAはやめましょう。みなさん
181名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:47:41 ID:vug697Ip
>>176
全然おいしくないよ
いつコピー作るかきめられないんだぜ?
レジストリかなんかいじればいいかもしれないけど
182名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:48:52 ID:Qq6+a3Wa
beta2をインストールしてみたいのですが、
マイクロソフトはもう配布を終了してしまいましたか?
どこを探してもありません。
183名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:50:04 ID:AkYeK6no
>>180

それ、Vistaの問題じゃないと思うが。
まったく宝の持ち腐れだな。
184名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:50:24 ID:/wPI2/O9
p2pで探せ
185名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:51:17 ID:KeNH+gsz
そうだな、ユーザーが低能だとハイスペックマシンも
カスマシンに落ちぶれるわけだww
186名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:56:22 ID:ImPOOfrS
そろそろ自作でもするかなぁ
CPU2万くらいでミドル買える?
187名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:05:12 ID:kOqxH7pa
ワロタwVISTA大人気www

カテゴリー Windows Vista
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084220653-category-leaf.html
カテゴリー オペレーティングシステム
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23588-category.html?
188名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:07:37 ID:RoMV/OEw
>>186
2マソなら春頃に出る新しいCore2あたりかな
E6420 :2.13G(266x8)、4MB、$183
189名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:08:18 ID:hbqvKIOF
>>50
笑うところ?
190名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:09:35 ID:9nLeWwNG
core2 duoは春に値下げされる
191名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:09:39 ID:BlsMKzMD
なかなかの地獄絵図だなここも
192名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:13:36 ID:61sjpa3h
>>172
逝ってきたが、買わずに帰ってきた。

今日は暖かくていい陽気だねぇ。
193名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:15:50 ID:QdFOYzfN
ステ6で落としたアニメをWMP11で非オーバーレイで
再生すると上下が逆になるんだが
194名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:16:45 ID:2s7DZLHH
今日の東京最高気温17℃って異常だろ
195名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:19:46 ID:QdFOYzfN
サイドバーで確認しちゃった?
196名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:23:44 ID:Ng5Xttus
午前10時よりVistaアルティメットUPグレード版インストール開始
マシンは
CPU:Athlon64X2 4200+
M/B:A8N-SLI Deluxe
MEM:SAMUSUNG-1GB×2
VGA:GIGA-8800GTX
HDD:HGST-SATA160GB×2-RAID0 HGST250GB×1
DVD:PIONNER DVR-A09
UPグレード版はXP上から出ないとインストールできない。
でXP上で開始、で、UPデートか新規インストールをメニューで聞いてくる
動かないソフトとかあると後で面倒なので新規インストールを選択
後はプロダクトキーを入力しものの30分で完了。RAIDもビスタ標準で
サポートしている模様。さくっとインストールできました。

しかし、、、年末に出たばかりのNFS-CARBONはインストールしたものの、
起動途中でエラーで終了。最低。互換性のプロパティはまだ試してないが
メジャー所のソフトがインスコしても動作しないとは・・・
子供に泣かれるのでXPに戻そうか・・・・フォントも目に馴染まん
MS-IMEのバグか?キーボードでかな入力・英数入力を切り替えるたびに
ダイアログが出てきて聞いてくる。しかもはいを選んでも何にも反映
されず、マウスで切り替える羽目に・・・・ゲイツぼったくりのあほ

VISTAはやめましょう。みなさん
197名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:25:26 ID:kOqxH7pa
だいたいVISTAなんかウィンドウをぐりぐりするしか取り得がないんだからさ…
198名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:26:17 ID:/kBXOmDz
Vistaは当分お世話にならんと思う
199名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:28:26 ID:XrvZ3k31
違う!ウィンドウをぐりぐりするのはVista"しか"できないんだぞ。
さぁ、早く買ってウィンドウをぐりぐりするんだ、さぁ、さぁ。
200名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:28:40 ID:KeNH+gsz
Vistaいいよいいよ、ファイル検索なんて一瞬で終わる。
まるでマックみたいだね。凄いよこれは!!
201名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:30:14 ID:kOqxH7pa
>>200
よっしゃ、次期mac mini買うわ(`・ω・´)シャキーン!!
202名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:30:18 ID:yAlucuoS
203名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:35:40 ID:zGfyLcQu
vistaの今後

2月 セキュリティホールが発見される
4月 セキュリティホールが発見される
6月 深刻なセキュリティホールが発見される

来年までは様子見る。
今のver買って、1年後にOS再インスコしたらwindows updateが果てしなく続きそう
204名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:36:00 ID:kOqxH7pa
>>202
そういやXPにPowerShell入れてみたけどなんかLinux(KDE)のターミナルに比べてしょぼすぎて泣けた。
動きもモッサリしてたし補完もbashに比べてしょぼすぎのような…なんか色も乏しかったし
あとvim動かしてみたら変だったんで即アンインストールした。
Vistaでは改善されてるんだろうか。
205名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:39:34 ID:TBY7yS/M
【ネット】 "4月までかかる?" ウィドウズ・ビスタで、メールサービスやネットバンキングが一時利用できず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170214002/
206名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:39:56 ID:N2S3aljC
DOSプロンプトのままでいいよなあ
ターミナルとかあんな低性能で使いづらいのに似せるとかありえないでしょ
207名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:42:26 ID:xPdmJSgP
俺は、PowerShellのほうがいい。
だが、名前はMonadのほうがよかった。

ま、2K使いの俺には関係ないが。
208名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:42:35 ID:qC+UhkJr
XP Proの2kからのうpグレード版が14800円だったことを考えると高いねぇ
209名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:44:22 ID:QdFOYzfN
Ultが14800円で買えるなら機種変止めてUlt買う
210名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:44:48 ID:ez7f3Dmu
VistaとXPをGbitLANで直接つないでるんだけど、
2台の間でファイルコピーすると
VistaからXPへは、平均300Mbit/sでるけど
XPからVistaへは、60Mbitぐらいしか出ない。
これって、Vistaの仕様?
211名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:44:48 ID:vug697Ip
>>202
どうみてもActive Perlのほうが便利です(COM/レジストリも使えるし)
ありがとうございました
212名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:45:05 ID:CJ6FQwGu
ヨドバシで触ってきたけど、重すぎてだめだな
213名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:45:13 ID:jyqdXr3U
゙Wow゙!!
誰もが驚くほどのそっくりさん

2007年1月30日

一部が変わる。
214名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:46:35 ID:vug697Ip
>>210
Vista<->Vistaだとけっこうはやいんだけど(250Mbit/sはでる)
XP<->Vistaだと遅くなる

仕様かもね
TCP over NetBIOSとかIPv6の設定を切ったりしていろいろためすしかない
215名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:46:43 ID:H9Do9at2
>>196
君のやってることはOSのアップグレードだよ
普通のパッチや修正と履き替えてないかい?
216名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:47:03 ID:kOqxH7pa
>>211
IPythonもなかなかいいよ
217名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:47:28 ID:C9K9Li2/
SUA使えよ
普通にgcc使えるんだし
218名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:49:19 ID:OZplGm3a
>213

180度回転して見るとimoM
219名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:51:25 ID:7iU/WqXM
ウィルス対策ソフト他、サードパーティの言い分

Windowsに自社競合製品が添付される
 →独占の乱用だ。MSはけしからん。
Windows添付の自社競合製品がショボイ、もしくは添付されていない
 →ユーザーのことを考えていない。MSはけしからん。

結論→MSはけしからん
220名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:52:32 ID:yAlucuoS
いやいや…PowerShellの真価は(.NET)オブジェクトを扱うとこだぜ?
dir | sort とかのパイプを流れるのが古臭いテキストじゃない。
dir hkcu: とかもできるしWMIも楽勝。WSHいらねーんじゃね? な感じだ。
ま、興味あったらPowerShellスレでも見てくれ。
221名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:52:46 ID:N2S3aljC
とりあえずVista入れてみたものの
XPから完全移行する気にはなれずどうしたもんか
Dualブートにしておくか
重い重いいうけどXPとあんまかわんねな
222名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:55:26 ID:yAlucuoS
>>219
OneCareにこっそりフィルタドライバ(カーネル込み)入れたのはどうかと思ったけどな。
223名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:56:40 ID:4FWaGzbS
スリープ選ぶ-画面が暗くなりスリープモードに入ろうとする
しかし再び起動してログイン画面になる。
電源の設定いじるが直らん。
PCIカードもACPI対応のTVチューナーしか挿してない。
まさかPromisのraidのせいか?

マザー ASUS A8V Deluxe
224名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:59:38 ID:ez7f3Dmu
>>214
やっぱりXP相手だと遅くなりますか。
IPv6は切っているんですけど遅いです。
225名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:59:44 ID:yAlucuoS
それかBIOSだろうな。
226名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:01:02 ID:5xZdka/1
このOS入れれば、ウチの60代の機械音痴の母でもパソコン操作できるようになる?
カタカナ操作用語少なくなる?
227名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:01:36 ID:N2S3aljC
機械音痴はなにしても無駄だと思うぜ
228名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:03:23 ID:jyqdXr3U
>>226
すべてひらがなひょうきです
229名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:05:28 ID:QdFOYzfN
DVDレコの画質の設定を楽に変えられるぐらいじゃないと無理
230名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:07:22 ID:jyqdXr3U
W放送表示を楽にできるぐらいじゃないとだめ
231名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:08:21 ID:MmRixfy1
マウスとマイクの違いが判るようになれば、第一関門突破
232名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:09:50 ID:jyqdXr3U
マイクとマイケルの違いが分かれば完璧だ
233名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:10:27 ID:N2S3aljC
俺わかんねーや
わかるやつなんかいるの?
234名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:13:02 ID:Rzj3r9b/
おしマイケル
235名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:13:35 ID:qgG+Zbkc
どうしたキッド?
236186:2007/01/31(水) 13:15:49 ID:ImPOOfrS
>>188>>190
了解!ありがとう!!
237名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:21:11 ID:Yc70XtS3
地雷OSなのは、まぁなんとなく認めるが、
ここにいるみんなは、地雷程度では「ぎゃほー!!」って叫ぶぐらいで、
なんとも無いのが良くわかって頼もしい。
238名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:22:30 ID:NTTXiwUM
銀行、ISP等のVISTA対応が遅れてるみたい
XP出た頃とネット環境が違うんだから
PCメーカーの要望だけで半端物出荷するな
239名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:23:43 ID:wZEMGif+
>>238
対応している銀行・ISPがあることを忘れちゃいかんな。
要はここら辺で基礎体力の差が出るんだよ。
240名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:24:41 ID:5aekXhgx
>>234
10〜20代

>>235
30〜40代
241名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:25:36 ID:K5Y2gc8v
>238
そんなのは以前からわかりきってたこと
告知してないだけだ
242名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:27:01 ID:lxziGXC5
Vistaの右についてあるやつって、Macみたいに画面全体にオーバーレイ表示できないかな?
243名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:27:23 ID:5xZdka/1
昨日買ったけど、弁当箱あけるの大変だった。1.シールを剥がすのを忘れて、2.の上部のタブをずっと引っ張っても開かなかった。
244名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:28:03 ID:yAlucuoS
>>239
同意。検証と対応なんか去年の内に済ませておくべき。
そのためのベータテストでもあるんだしな。
IE7Beta2が出てから既に丸一年。
245名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:28:35 ID:lxziGXC5
>>243
中身のお味は??
246名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:29:04 ID:5xZdka/1
>>245
・・・
247名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:29:04 ID:yAlucuoS
248名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:32:06 ID:wZEMGif+
>>240
本当の3・40代なら「キッド」何って打たない。「キット」(K.I.T.T、Knight Industry Two Thousand's microprocessor)だからな。
249名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:33:01 ID:jOoGNjYV
Vistaって2k/xpみたいにレジストリでキー割り当ての変更って出来る?
CtrlとCapsを入れ替えたり、無変換をミ田にしたいんだけど
250名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:33:22 ID:irBzfXuX
>>243
ブルジョワが
251名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:35:03 ID:QdFOYzfN
>>249
そちがレジストリ解析してみんなに教えてあげれば喜ばれる
252名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:36:10 ID:vug697Ip
>>249
Keyswapっていうソフトで
おれはキー変えてるよ。

253名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:38:30 ID:pjnHsknY
Vista対応のPowerShell来たのか
これでもう不満ないな、今のところは
254名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:39:28 ID:oN43kRbH
つ remapkey.exe from リソキ
255名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:42:49 ID:NT8uC9U3
>>126
割れOSから正規OSに
256名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:42:59 ID:tmcbP7pD
Pen4(3.0)の1GBメモリだけど、XPの時より動作が軽快になったな。
Vistaの価格がネックだけどね。
257名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:43:13 ID:s+mcQB6S
DPIスケーリングってのが、本当に使い物になるかが一番気になる。
つぎに気になるのが、メイリオが本当に明瞭かどうか。
258名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:44:24 ID:lxziGXC5
>>254
なつかしー、いまじゃkitにあるけど、昔は誰かがフリーソフトで公開してたやつだっけ?
259名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:47:00 ID:irBzfXuX
>>252
こいつ、64bitでも使えるって本当?
mayu使えないから悩んでたけど、使えるなら移行したい。
あと、>>254はどうなのかしら。
260名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:47:06 ID:kOqxH7pa
>>256
DSP版なら安いしUpgradeよりはマシ。
価格より各種速度低下や互換性のほうがネックだね。
261名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:47:28 ID:yAlucuoS
PowerToysかKernelToysに入ってた気がする。95時代。
262名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:47:50 ID:LKxnn7sj
64bitは、XP64の方が安定してるし互換性が高い感じだな。
263名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:48:53 ID:+PUREZh+
vista→XPに戻した、なんかドライバーが糞すぎて・・・・・OTL
264名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:51:03 ID:+PUREZh+
っていうか、Vistaにしてから回線速度が落ちた人っている??
265名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:51:45 ID:wg9+3QRg
これを読むと64ビット版アップグレードはDVDブートからインストール出きるらしい


http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx#vista64
64 ビット アップグレード版を利用して新規インストール(クリーン インストール)を行う場合は、
アップグレード版のDVD から起動して Windows Vista をインストールする必要があります。
266名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:53:13 ID:kOqxH7pa
>>264
VistaはNICのドライバがあまり完成度高くないという話はある。ほんとかどうかしらんけど。
267名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:56:10 ID:LKxnn7sj
>>264
64bitだけど、すぐに回線切断されるw
268名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:56:51 ID:1Vd2bSyd
まじでドライバが糞だし、数ヶ月待ってメーカーからドライバが出て
ある程度こなれてきたら買う方が良いぜ・・・


ドライバ入らないと




やることねーから虚しくなるぜ・・。
269名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:56:57 ID:HeHMaIKX
VISTAでしか楽しめないゲーム(XP不可)
http://www.4gamer.net/news/history/2007.01/20070131133120detail.html

VISTAスゲー!!
270名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:57:20 ID:HYKhnnp6
>>264
それはない
ただ新しくプロトコルが増えてるから
ルーターに妙なパケットとばしまくりで速度が低下してる可能性はある
271名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:57:22 ID:wGjs0NBZ
ReadyBoostについて教えていただきたいのですが、
最大容量4Gまで認識するようですがこれはVistaの認識容量が4Gまでってことですか?
それともUSBメモリ1本あたりの最大使用可能な容量なのでしょうか?
272名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:57:25 ID:Rzj3r9b/
>>266
MTUやRWINとか設定が変わってるんじゃないか?
273名無し~3.EXE :2007/01/31(水) 13:57:46 ID:ojQleioo
vista対応のギコナビまだ出てない?待ってるんだけど・・・
274名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:58:36 ID:1Vd2bSyd
モデム直付けじゃない限り、MTUやRWINなんて変える必要ないだろ
275名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:59:43 ID:HqLJRZEY
舞糞はUltimate以外販売終了しろ
UltimateはHomeBasic並の価格にしろ

バグだらけのカスOSを切り売りしてんじゃねえよ
276名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:00:32 ID:2s7DZLHH
メイリオ、明瞭ってレベルじゃねーぞ。


今はTahoma使ってる。
277名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:01:15 ID:vZsKsnfk
>>271
USBメモリがFAT32で限界だから
NTFSにすれば超えられるのか知らんけど

http://blogs.msdn.com/tomarcher/archive/2006/06/02/615199.aspx
Q: Why can't I use more than 4GB of flash?
A: The FAT32 filesystem limits our ReadyBoost.sfcache file to 4GB
278名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:03:21 ID:RZEH2cGg
>>266
VistaのTCP/IPスタックは大幅に書き直されてるから、そっちの可能性も
ttp://www.microsoft.com/technet/technetmag/issues/2007/01/CableGuy/default.aspx?loc=jp/
279名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:05:06 ID:BzwA+wGI
>>274
初耳です
280名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:06:39 ID:ImPOOfrS
回線速度なんか気にし出したらキリがない
281名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:12:29 ID:0dEGiTOd
GA-965P-DS4でハマった。
スリープしてしばらくすると勝手に起動し始める。

なんだこれは
282名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:14:48 ID:HYKhnnp6
質問スレとここに同じこと書いてるやつ何人もいるな
どっちかにしろ
ここはお前のコピペ帳じゃねーんだ
教えてGooにでもいけ
283名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:17:35 ID:k0eEejSt
vista上書きインストールからXP修復成功!
記念カキコ!



まじ、助かった。
______
|←XP |
. ̄.|| ̄    タスカタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
284名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:18:48 ID:1Vd2bSyd
>>280
モデム直付けでPPPoE接続すると56Kのモデムで最適化された通信されるから
それをいじくって・・・ってのがその手法だろ

ルータ接続してる人とかはいじる必要ないよ
ちょっとした差すら気になるなら弄れば良いと思うが
285名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:18:58 ID:pGdyLgfi
Vistaのデフォ壁紙のうpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
286名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:19:42 ID:1Vd2bSyd
↑ごめん番号ずれた
287名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:20:14 ID:HeHMaIKX
俺はVISTA一本にしたいちいちXPを切り替えたりなんて面倒なことしてられないしな。現在ガンガンゲームもインスコ中だ
288名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:22:27 ID:RnsxI9t4
>>287
どんなゲーム?
289名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:23:50 ID:HeHMaIKX
>>288
BF2、FEAR、COH、DOOM3、AOE3、CS;S、BF2142とかその他もろもろ
290名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:25:38 ID:xubUgv5C
メイリオはver5.0のまま?
291名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:25:56 ID:lbV2E2bx
サンプルで入ってる壁紙や
動画の解像度が低すぎる気がするんだが・・・
292名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:26:10 ID:Ey8LZ00j
>>289
PCスペックどんな感じ?
293名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:26:28 ID:jOoGNjYV
>>289
CS:SどのくらいFPS落ちる?
294名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:26:42 ID:OhmRZuyJ
バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン゙ン バンバンバンバン
バン(∩`・д・) vista重いよバンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
295名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:27:11 ID:HeHMaIKX
>>292
core2DuoE6600、メモリ2G、8800GTX
296名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:27:18 ID:RnsxI9t4
>>289
ウラヤマシス
297名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:27:39 ID:5xZdka/1
並みのPCスキル・知識を持った人たちがVistaを語る本スレとかない?
298名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:27:59 ID:q76erWXK
結局DVD再生させると動作が重くなるって嘘だったの?
普通にDVD+avi2個同時再生+jane使っても重くないんだけど。
299名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:28:31 ID:HeHMaIKX
>>293
CS:Sはまだ計ってないがFEARでもMAX189FPSは維持しているもちろん最新ドライバな
300名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:28:55 ID:0dEGiTOd
>>271
基本的にメモリが少ない人用に高速化する手段を提供するものだから4Gもあれば十分です。
現実には2Gのフラッシュが「使える」(高速化に寄与するという意味で)最大容量だと思います。
NTFSという意見もありますが、FATの方がアクセスが速いのです。
そういった意味からもReadyBoostを使用する場合、
USBメモリで4Gより大きいものを考える必要はないと思います。

USBメモリを選択される際は、リード速度が速いものを買うのがお勧めです。
ReadyBoostでは小さなデータを高速かつランダムに読み込むため、
書き込みよりも読み込み速度の方が重要になるためです。
CheckReadyBoostというベンチマークソフトがあるので、
それを使ってみるのもいいと思います。
301名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:30:48 ID:Ey8LZ00j
>>295
8800GTXいいなー
E6300 mem2G 7600GT
これでCSSがある程度動けば移行しようと思ってるけど
無理っぽいから当分vistaは箱の中
302名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:31:36 ID:jOoGNjYV
>>299
そうかー
別にシングルなら多少FPS落ちても構わんのだが、
マルチで落ちると結構キツイからなぁ
FEARでそんだけ出てんのならあんまり問題ないかな
303名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:32:36 ID:QdFOYzfN
何のために動画を2個再生させるか、わかんねぇ
ムービーでも作ってんのか?
304名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:33:07 ID:xydt2509
>>301
無理なの?現世代のミドルレンジでプレイ無理ってCSSってどんなゲームや…
305名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:35:47 ID:HeHMaIKX
VISTAだとバックグラウンドでソフトインスコしてもあまり遅くならないのが魅力だな。一回これに味をしめるとXPなんかには戻れない。
ドライバさえ成熟すればかなりの快適にはなるはず
306名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:37:05 ID:q76erWXK
>>303
前のスレでDVDもろくに再生できないとか書いてあったからためしに3個再生させてみただけだよ。
製品版だから改善されたのかな?
307名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:37:53 ID:Ey8LZ00j
>>304
XPでは余裕だよ
vistaでどうなるかわかんないから
308名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:38:50 ID:s7WIzOCE
エアロバキバキ
309名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:39:12 ID:HeHMaIKX
とりあえずBF2インスコしたから今から乗り込んでテストしてくるぜ!
310名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:40:10 ID:3Pmkfi/n
BF2は起動しないリストに入ってた気がするけど
311名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:40:35 ID:xUYWbXQr
カウンターストライクソース?
312名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:41:53 ID:5xZdka/1
とりあえずHome Basicの人はなにで遊べばいいのかな?
313名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:42:44 ID:mJmCmKMb
ぴんぼーるあるの?
314名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:43:24 ID:4pulTlKv
Vista出たからってXPはすぐに消えるわけじゃあないよね?
今後買い換えてもXPと思っているけど、近所の店に並んでいるのが
Vistaプリインスコばっかりになってチョトびびった。
315名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:43:38 ID:q76erWXK
>>313
お星様になったよ
316名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:43:55 ID:vZsKsnfk
>>314
12ヶ月間はMSからの出荷は継続される
317名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:45:16 ID:3euKhO6I
俺が使ってるとVistaもXPもすぐに固まる。

                            俺のチンコ
318名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:46:43 ID:ES2QEK3u
>>317
こやつめ
319名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:47:46 ID:4pulTlKv
>316
そうか、ありがとう。
今年中に購入検討しておこう。
オチャドゾ つ旦
320名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:48:04 ID:TTOquApJ
あのさ、上のほうで「ウィンドウをぐりぐりできるのはVistaだけ」ってあるけど
それって3Dフリップのこと?
321名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:48:22 ID:K2P2ElTB
>>312
レジストリいじってエアロ
322名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:50:09 ID:+8qpia84
プロダクトキーの入力を後回しにしてインストールする画面の選択肢に
なぜかStarterエディションがある。
これインストールできるんかな?
323名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:54:29 ID:bo+48dbd
>>294
なんか和んだ
324名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:58:48 ID:NkiqZcUj
TimeStop.exeでアクティベーションは回避できるのか?
325名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:59:23 ID:N2S3aljC
>>322
できたよ、ものすんげえ使いづらいけど
Basicかってその方法でウルティメットでインスコして30日は使えるわけじゃん
それを30日たったらアンインスコしてまたインスコすれば延々とできるんかね
アホらしくてやらんが
326名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:00:31 ID:N2S3aljC
TimeStopはアクチ期限を止めるもんだから
アクチ回避は無理でしょ、MSが30日制限を強化すればダメになっちゃうし
327名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:01:36 ID:wGjs0NBZ
>>271 >>277
ありがとう参考になりました。
読み込み速度が早いUSBメモリ買ってきます。
328322:2007/01/31(水) 15:03:58 ID:+8qpia84
>>325
一応動くんだね、サンクス。
329名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:08:21 ID:TpHX5rOr
>>317
ありがとう参考になりました。
330名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:11:41 ID:HeHMaIKX
VISTAでBF2マルチも割と余裕でプレイ可能でした。むしろVISTAの方がメモリ管理がXPより上なのでまあ成熟次第ではゲームOSとしても
いけそうだ
331名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:14:18 ID:N2S3aljC
確かにvistaはswapそう簡単にしないね
これはすごくいい
332名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:18:24 ID:TBf3gKNr
>>24
だったらViistaじゃね?
333名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:19:59 ID:LiAAr1PN
Home premiumインストしたけど、
メモリ食いすぎ

同環境で比較

Vista 700M
XP 280M

orz
334名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:20:33 ID:5hhbYf2h
Windows Millenium Edition
335名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:20:50 ID:N2S3aljC
>>333
SuperFetch
336名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:24:06 ID:S5CU45Hf
>>333
余らせるのが趣味なのか?
337名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:25:10 ID:IHfCLSrP
軽くなってるとか言ってる奴って複数のアプリで同時に処理とかやってないんだろうな
メモリ2Gでもフォトショップ使うだけでスワップしまくりで全く作業にならんよ
338名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:26:33 ID:iG9V201T
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1170117138/

ここでVistaのことをボロクソに言ってる輩がいます。
Vista=PS3などと暴言を吐いてる人がいます。
救援に来てください。
339名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:27:06 ID:LiAAr1PN
>>336
PCゲームで1Gとか使用するので
OSごときに大量に喰われるのは迷惑なのですよ^^;
340名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:27:10 ID:T4MpCAva
HBでエアロ動かせるのかよ(´ロ`)
341名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:27:10 ID:KZms8b+w
だな表面上は軽くなってるけど複数アプリ起動するとXPより重いかもしれない。
342名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:27:10 ID:UD/TuoS8
まあ大した違いないけどね
343名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:27:51 ID:xxCLOvk6
>>289
なんだ,PSUをインストールしわすれてるんじゃないのか?
344名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:28:02 ID:N2S3aljC
うちもメモリ2Gだけどフォトショとイラレでswapしないな
環境がウチの方がいいのかね
345名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:28:42 ID:1Vd2bSyd
>>339
お前馬鹿じゃね・・・?
346名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:29:58 ID:pjnHsknY
フォトショ使うなら3Gだろうなー
本格的に64bit移行も考えた方がいいかも
347名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:32:12 ID:V7v6kdYw
Crysisでるまで放置だなさようならVista
348名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:33:12 ID:LiAAr1PN
>>345
シネよボケ
349名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:33:58 ID:7DDMh7rN
フリッポ3Dいいよフリッポ3D
350名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:34:03 ID:IHfCLSrP
>>344
小ちゃい画像をチマチマ加工してるぐらいなら問題ないんだけどね
ちょっと大きい画像でレイヤーとか使うとスワップしまくり。
351名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:35:45 ID:N2S3aljC
やっぱり環境みたいだね
参考になった
352名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:36:28 ID:FeXypgMV
ビスタってデフォでDVD再生できますか?
353名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:37:47 ID:N2S3aljC
ムリポ
354名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:38:57 ID:/Qo8EdBi
年末にXP搭載のwindows vista capable買ったんだが
正直今Vistaにする必要もないし評判の悪さにするべきか迷ってしまう。

でも3/31までだとキャンペーンでアップグレード版買うより5000円も安くなるのは
いずれ変えなきゃいけないとなると魅力だし・・・

同じ思いで迷ってる奴はいねーかなぁ・・・
355名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:39:05 ID:FeXypgMV
d
356名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:39:20 ID:kOqxH7pa
>>339
お前は正しい

>>345 ←こいつばか
357名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:40:02 ID:El2aQqT9
え?できるはずだけど?

Flip3Dはフルスクリーンアプリ起動してるときの切り替えとして役にたつのに気づいた
358名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:40:20 ID:+pzx8PJy
>>354
5000円やすくなるならとりあえず買っとけばいいんじゃね?
359名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:40:51 ID:HeHMaIKX
とりあえずFEARとBF2が動いたのでVISTA一本で当面行く予定にしたw
360名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:41:11 ID:ZtHzkoDi
>>339
PCゲームで1Gもメモリ喰う?
漏れなんかはエミュレータとか動かすからそれなりに喰ってるけど
361名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:41:30 ID:UD/TuoS8
みんな視覚効果もAeroも切って
完全なクラシックでつかえばよくない?
362名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:41:31 ID:K2P2ElTB
>>352
マジレスすると、アルチとホームプレミアムは出来る。
他は知らん。
363名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:42:12 ID:dVsudssb
デュアルブートにしたいからわざわざUltimateの通常版買ったけど
まだインスコしてない

でも考えてみればDSP版とHDをセットで買った方が安かったorz

364名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:43:06 ID:N2S3aljC
>>361
そんなら2k/XPでいいじゃんカー(゚∀゚)
365名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:44:07 ID:UD/TuoS8
>>364
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
366名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:44:18 ID:ZtHzkoDi
皆はXPとVistaでデザインとかはどっちの方がいいと思う?
367名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:44:31 ID:5hhbYf2h
XPでも使えるアプリ個別音量分けソフトマダー?
368名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:45:13 ID:K5Y2gc8v
>361
vistaなら視覚効果をfullで味わいたい
369名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:45:20 ID:UD/TuoS8
>>367
ほい
http://www.indievolume.com/

有料で、日本語版ないけど
370名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:45:38 ID:GhvRw/on
パンヤ(Vista未対応)を起動したらブルーバックになって落ちた
誰だよ、Vistaのシステムが固まりにくい落ちにくいとか言ったヤツw
371名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:45:55 ID:ImPOOfrS
C2D E6400 \28000
M/B P965  \15000
DDR2 1G*2 \30000

他流用でも7万オーバーかよ・・・
俺オワタww
372名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:46:43 ID:K2P2ElTB
>>366
アイコンはVistaの方が好きだ。
でもWindowsUpdateとWMPは変わりすぎてて最初どこにあるかすぐわからんかった。
スタートボタンに「スタート」の文字がなくなったのもいい。XPでも消してたけど。
373名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:46:52 ID:MmRixfy1
BF2142は動いた
374名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:47:12 ID:wg9+3QRg
アップグレード版でDVDブートしてもプロダクトキーを最初に入れなければインストール出来るっぽいね

ファイルコピーが始まったところで止めたけど
375名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:47:37 ID:+pzx8PJy
>>371
メモリも買い換えないとだめなのが痛いな
DDR使えればいいのに
376名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:47:59 ID:LKxnn7sj
x86とx64、スレ分けた方がいいんじゃない?
377名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:48:11 ID:vOBqiJth
Intelの価格改定、最新CPUは約4割値下がり
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070131_intel/
378名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:48:45 ID:QdFOYzfN
全てのプログラムをXP風にしてくれ
見にくい
379名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:48:53 ID:K2P2ElTB
>>370
俺の環境ではBlueSoleilっていうBluetooth絡みのソフトが、
起動しただけでブルーバックになって落ちる。
いろんなIT関連サイトのレビューとかみてると普通に使えてるみたいだけど。
380名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:48:59 ID:N2S3aljC
EQ1うごかねえ
フォーラムで開発に文句言ったら
「Vista?ああ、そんなの出るんだっけHYAHAHA」
俺\(^o^)/オワタ
381名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:51:24 ID:IJPLCAFz
>>372
確かにVistaのアイコンって良いけど、Windowsフォルダの中にある
古いデザインのアイコンは中アイコン表示とかにすると、ギザギザに引き伸ばされて変。
MS手抜きだな・・・。
382名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:51:55 ID:/Jho8G7j
認識しないソフト、まともに動かないソフト
動いてるのかと思ったらエラーでまくる奴と互換性10%程じゃないのか?
383名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:52:03 ID:xydt2509
>>380
MMO系はほとんどのところがサポートできていない状況みたいだな
まぁXPのときもこんな感じだったが
待つしかないね
384名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:52:24 ID:5xZdka/1
つーかアイコンでかくなったんだけど・・・。解像度設定がおかしくなったのかな?
385名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:52:25 ID:MmRixfy1
>>380
EQ1ならvmwareで...
386名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:52:29 ID:ImPOOfrS
スタート じゃなくなったのはいいけど
丸く飛び出てるのが気に入らん
387名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:53:41 ID:K2P2ElTB
糞MMO認定されてるUCGOはVistaでも動きますよ。ひゃっほい。
388名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:56:17 ID:ZuzRvz4B
FF11はひどいぞ
ゲームdiscのほうがインストールできない。(POLはできるが、起動不可)
どうやって解決するんだ?って感じ
389名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:56:27 ID:kOqxH7pa
>>385
悲しすぎるな
390名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:56:45 ID:S5CU45Hf
Quadすげーけどゲーム以外でデモやれよ
391名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:57:09 ID:9WT2tnWo
店頭でデモ触ってきたがあんまり魅力ないな
392名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:57:10 ID:/Jho8G7j
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070131it01.htm?from=top
おまけにインターネットバンキング使えない不具合出るし〜
ま、俺はXPへもHD交換ですぐに戻せるから困らんのだけど
互換性の問題くらい、ちゃんと解決してリリースしてほしかったよ
393名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:57:44 ID:QdFOYzfN
2k→XPより互換ひどくないか?

Vistaだとoffice2000動かない?
394名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:58:35 ID:HeHMaIKX
>>393
動いてるよ2000
395名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:58:49 ID:ImPOOfrS
>>377Quadが6万台か・・・
届きそうなところまでくるなぁ
396名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:59:35 ID:QdFOYzfN
>>394即レスありがたや
397名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:00:35 ID:CsBwm9WW
>>377
けっこう下げてきたなぁ
Quad検討したくなるな
398名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:00:48 ID:2gNoRmdt
オイス、晩御飯はおでんだ!!!!
みんな食べたいだろう!!!!
399名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:01:05 ID:ImPOOfrS
しかし次期OSってレベルじゃね(ry
400名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:02:35 ID:ImPOOfrS
春までMacbook使いながらコツコツ貯金するかのぉ
401名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:03:27 ID:ZtHzkoDi
これだけ評判悪いとこのままXPでいたい気分になる
402名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:03:30 ID:UXnY+28C
ultimate extrasってまだ何もソフトきてないですか??
403名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:05:35 ID:1Vd2bSyd
>>401
3ヶ月〜半年は様子見で情報収集が吉
404名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:05:49 ID:QdFOYzfN
>>401
比較的廃スペだとヌルヌル動く
窓グルグルしてももたつかない!
メディアセンターカッキー!
アイコンキレイ!

ほかは有識者さんが良いところ教えてくれる
405名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:06:17 ID:7DDMh7rN
>>402
64bit版はきてないな
32ビット版はきてるらしいぞ
406名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:06:59 ID:qgG+Zbkc
>>393
win98→win2kの時に比べたらまるで問題ないレベルだがなw
407名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:07:14 ID:Qs8xLif+
オマイラ産業でVISTAの評価を教えてくれ。
408名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:08:20 ID:/Jho8G7j
今は、VISTAがどれだけ糞かってのを体験するにはいいよw
ま、あと半年もしたら周りの対応も進んで少しは使えるようになると思う
今は、ほんとうにお遊びの暇つぶしにしかならないw
俺のように、VISTA用、XP用のHDを用意して使い分けるのがいいよ
409名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:08:47 ID:N2S3aljC
3.1 → 95 → 2000 てきてるヤツが一番賢そうだ
で1年様子見てVistaがいいのかねえ
410名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:09:43 ID:ImPOOfrS
>>409
オッサンはだいたいそれ
411名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:09:45 ID:q9I17XvS
しかしドライバぐらい各社OSの発売にあわせて
リリースしてもらいたいもんだよな。
412名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:09:45 ID:El2aQqT9
ソフトもドライバもまだまだ少ないからね
2K初期も相当なもんだったが
413名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:10:22 ID:Qs8xLif+
>>408
そんなに糞かい。。。Xpの出たときより悪いのか・・・
414名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:11:21 ID:El2aQqT9
>>413
おれはそうとは思わないけどね・・・
みんなMeの再来ムードだがアレよりはどう考えても・・・
415名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:11:38 ID:oVEiU0S8
>>127
そのニュースの中でCPU1G以上って言ってるけど、それだと
Core2Duo1G〜、とCeleron1G〜が同じことになってしまうな
416名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:12:23 ID:El2aQqT9
まだクロック神話って残ってるのかな?
417名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:12:26 ID:5xZdka/1
ウィンドウを動かすとその残像を追うように周辺のデスクトップアイコンが一瞬消えるんだけど、これはメモリ不足ですか?
418名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:13:11 ID:LDhyMud1
9ポイントのMSゴシック系の「2」の文字はなんとかならんのか?
419名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:13:55 ID:K2P2ElTB
3.1 → 95 → 98 → ME → XP(無印から) → Vista(無印)
普通はこうだもんな。
420名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:14:01 ID:N2S3aljC
XP出たときもこんな感じだったよ
421名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:14:36 ID:Qs8xLif+
sp1まで様子見るか・・・
422名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:15:16 ID:El2aQqT9
普通の人はそれがいいよ、大体OSをホイホイ乗り換えるやつなんて普通は変わり者だしw
423名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:15:36 ID:1LlVz3HV
ID:/Jho8G7jがHDD交換してることを主張したい‥てのはよくわかった
424名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:16:08 ID:kH2FicMS
Shock!! Shockwaveも対応せずです。

Shockwave(TM) 、 gameblast にて提供させていただいております、全ての
サービスについて、 Windows Vista 上における動作検証を進めておりますが、
2007 年 1 月 30 日現在、一部コンテンツにおきまして、以下のような不具合が
確認されております。

確認されている不具合
・Web サービスが正常に表示されない
・ダウンロードコンテンツのインストールが正常に行えない
・ダウンロードコンテンツが正常に起動しない

これまで Windows Vista 対応について検討を進めてまいりましたが、以上のような
不具合を考慮し、 Windows Vista 対応化の時期を見送らせていただくことになりました。
425名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:16:21 ID:kV0GIUx5
426名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:16:25 ID:OSQX82bh
XPなんてシャットダウンさえまともに出来なかったじゃん。
427名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:17:27 ID:ImPOOfrS
PCIとかはもう諦めろwww
428名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:17:45 ID:El2aQqT9
>>424
Shockwave使ってるサイトなんて今時あるの?
429Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 16:18:01 ID:FTqGFhx3
自作PCじゃなくて既製品PC買う奴は20万はかかる

あと中国メーカーのは安いけど問題点多いので論外



Vistaは
日本のメーカー製だと30万円↑だとほぼ快適に動く
20万円台だとストレス溜まるPCも多い

430名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:19:31 ID:IHfCLSrP
>>428
話の論点が違うだろうw
Shockwaveを使えないOSなんて今時あるの?
が正解だろう。
431名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:19:48 ID:Qs8xLif+
アスxp2800+
メモリ 1G
ゲフォ5700 256MB
こんな感じだとぜってーもっさりだよなぁ・・・
432名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:20:04 ID:q9I17XvS
ショップブランドだとvistaつきで5万きってるけど
433名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:21:00 ID:LKxnn7sj
>>411
64bitはMSの認証承けないとダメってのが足かせになってるな。
434名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:21:17 ID:ImPOOfrS
いい加減AGPもオワタよね
435名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:22:33 ID:ZuzRvz4B
>>411
同感でしゅ;;
436名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:22:40 ID:Tvv/B7/R
電源の止め方がわかりません・・・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
437Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 16:23:08 ID:FTqGFhx3
さらに最近のビデオカードはPCI-Expressなので
今までのAGP専用マザーボードが使えない

マザーボード買えるとなるとメインメモリとの相性問題でまた厄介なことに・・・
438名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:23:08 ID:kOqxH7pa
Shockwaveさえ使えないとはLinux以下になったなvista
439名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:25:49 ID:XhTXkU6C
nVIDIAのVistaドライバが糞過ぎる
スリープは機能しないわ、ファンは回り続けてるわ_| ̄|○
440名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:25:52 ID:9sErmfQq
634 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 19:40:41 ID:z4SpAota
某ショップの資材使って、いろいろ診てみました。

グラボ
128:エアロ前提だと問題外。連続で画面切り替えるとこま落ちしすぎ。
256:これで標準?まぁ、損傷なく動く。
512:じっさい、これが推奨スペックなんじゃないの?(GDDR3モノです)

メモリ
512:きついです・・・ワード、エクセルの起動も重い。スワップで殆ど動いてる。
1GB〜1.5GB:やっぱ標準。でもスワップ起こりまくり。
2GB:個人的にはこのレベル以上。モノによってはXPの2GB搭載よりも軽く動く気がする。
4GB:32bit版だったので、これが最高?エクセル7秒で入力状態に。

今回、RAID5で試してます。SATA3で7200rpm。とにかくメモリ食いなやつですわ・・・
441名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:26:05 ID:ImPOOfrS
まぁこういうことが起きないと
なかなか次の自作へ進めないわけだが。
442名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:27:25 ID:6hJ3oEH9
32bit版がどうやら地雷みたいで64bitは何気に快適らしいな
443名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:27:45 ID:MmRixfy1
>>419
漏れは
CP/M -> DOS -> 2.11 -> 3.1 -> 3.3(Workgroup) -> NT3(3.51)95 -> NT4(95OSR2) -> 2000(98) -> Me -> XP -> Vista
444名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:27:57 ID:GtPJC05M
無印XPに乗り換えた時は440BX+Pentium3で鉄板PCだったから
ドライバも不要・激安定だったな
445名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:28:12 ID:qgG+Zbkc
>>442
動かないソフトが多いからすっからかんで快適なだけだよ・・・orz
446名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:28:32 ID:ImPOOfrS
>>443
おっさん乙
447名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:29:05 ID:MmRixfy1
>>442
逆じゃないか?
448名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:29:08 ID:5xZdka/1
32bitとか64bitとか知らずにHome Basic買って、箱には32bit版と書いてあったんだけど大丈夫なの?
449名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:29:59 ID:IJPLCAFz
>>420
XPの時も発売日に買ってインストールをしたけど、今回ほど手を焼いた記憶は無いな。
ドライバ関係も割りとスムーズだったし、使いたいソフトも使えたしね。
今回のVistaも、最初はインストール問題ないじゃんと思っていたけど
>>154みたいな事になっちゃって・・・。

VistaとOffice買って、メモリ増設、グラボ交換とかしちゃったから
今回結構出費したんだけど、これで結局使えなかったら・・・○rz
450名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:30:36 ID:o8ObU9TQ
ID:5xZdka/1はなんでVistaを買ったんだ。新しいOSを買いたかっただけか?
451名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:30:55 ID:MmRixfy1
>>450
仕事
452名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:31:08 ID:n0Oq6WI6
Vistaでより落ちにくくなったところが良いね。
453かのん ◆Ry3ufnjL32 :2007/01/31(水) 16:31:11 ID:Dtu+VSTP
まぁいいじゃん32だし
454名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:31:16 ID:FTqGFhx3

ボクのPCは250GBのHDDで
240GB分(実際には230GBもないけどそこは省略)のほうにXPがインストールしてあって

10GBほど空き領域を確保しているのですが、
この10GBの領域にVistaをインストール出来ますかね?
今のXP側は現状の状態を維持したまま

>過去のWindowsがインストールされたPCにWindows Vistaをインストールする
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html

455名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:31:40 ID:GhvRw/on
>>452
アプリが無けりゃ落ちないわなw
456名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:32:06 ID:MmRixfy1
>>454
出来るけど
457名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:32:38 ID:ImPOOfrS
>>454
10Gあればインストールできるけど
残り容量が1G切る
458名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:33:08 ID:n0Oq6WI6
>>455
WDDMの恩恵について言いたかったんだけど
459名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:33:36 ID:Qs8xLif+
vistaをファイアウォール無し、アンチウィルス無しの状態でネットに繋いだらどうなるかやったツワモノいないの?
Xpでものの30分でブラスターに感染したことあったけどwwwマジびびったwww
vistaは何分生存できるんだろう。
460名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:34:06 ID:MmRixfy1
>>459
とりあえず goggle.com からレッツゴーだね
461名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:34:19 ID:o8ObU9TQ
>>454
XP上でVistaのDVD入れて、Dドライブにインスコするように選択。
462名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:34:23 ID:FTqGFhx3
>>456-457ありがとうございます

いまさらXPを消さずに領域変更は出来ないだろうな〜(汗
463名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:34:51 ID:XoMxfeWO
お前らOS何使ってる?
464名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:34:54 ID:lxziGXC5
なんか、OS Xが登場したときの混乱ににてるな。そんなに根幹部分がかえられているの?
465名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:35:52 ID:iedmRIoN
vistaセットアップ出来ました。が、

電源入ったり切れたり、なんじゃこりゃあああああああああああ!!
出かけらんねんぞ!!
中でナニやっとンじゃ!!
電源プラグ抜くぞ、ゴルゥア!!!


みたいになってます。( ´∀`)
466名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:36:31 ID:MVzD9FFy
重い軽いとか言ってるやつは、とりあえず環境かいて欲しい

【CPU】
【メモリ】
【VGA】

せめてこんだけでも...
467名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:36:53 ID:FTqGFhx3
VMWareにインストールするのはお勧めできないですかね?

468名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:36:59 ID:El2aQqT9
>>464
マジレスするとグラフィック周りはかなり書き換えられている
クラシックだと重いといわれるのもGDIをカーネルから追い出したせい
469名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:37:21 ID:qgG+Zbkc
>>462
HDDと一緒にDSP版買えばいいんでないかい?

>>464
かなりいじってある印象。
XPと比べたらNT4.0と2000ぐらい違う気がするな
470名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:38:07 ID:5hhbYf2h
【CPU】無印Athron 1G
【メモリ】256MB
【VGA】オンボ16MB
471名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:38:45 ID:FTqGFhx3
ボクのマザーボードはHDDのケーブル挿すところが1つしかないです
472名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:40:17 ID:5xZdka/1
【CPU】 ペンティアム4
【メモリ】 1ギガ(増設)&PC購入時に刺さってた2本のうちの1本(100〜200ビットぐらい)
【VGA】 ?
473名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:40:54 ID:yopnivn/
>>51
Vistaはエアロを動かすのにVRAM 64MBでも足りない。(公式の事実)
快適に動かすには最低でも1GB〜1.5GB程度のメモリが必要。(店頭で比較)
1.5GHz程度のCPUでは、エアログラス使用時には常に20〜40%の使用率になる。(店頭で実証)
タスクマネージャーのタスクの量が半端じゃないほど増えてる。(店頭で比較)

膨大なRAMを利用したキャッシュが付いているので、アプリの起動が速い。(店頭で比較)
ウィンドウを動かしたときの残像感が低減している。(店頭で比較)
474名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:41:32 ID:N2S3aljC
>>471
HDDの内容消さずに領域変更するフリーソフトがあるよ
使い方は知らん
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_partition_logic/
475名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:42:50 ID:XhTXkU6C
【CPU】 Core 2 Duo [email protected]
【RAM】 PC2-5300 2GB
【VGA】 GeForce 7600GT

軽いよ
476名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:43:13 ID:yopnivn/
>>474
d
477名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:44:05 ID:4yCuV4av
Home BasicでWindows Media Center使う方法は無いの?
諦めてWindows Anytime Upgradeを利用するしかorz
478名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:44:33 ID:9VCFrb+A
正直、例の三次元窓選び機能くらいしか便利な印象は無い
あれもフリーソフトでありそうだしな。特許押さえれてるだろうが
479名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:44:48 ID:KrZVvrpg
実+で早くもWindowsVistaのコピー方法が晒される
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1170228568/l50
480名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:45:40 ID:K2P2ElTB
>>475
俺がいる。
481名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:46:55 ID:XhTXkU6C
482名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:47:33 ID:yopnivn/
実はエアロシステムと同じようにウインドウやブラウザを立体&半透明に表示するフリーソフトは存在するんだけどね。↓
(意外と便利そうで便利じゃなかったので使っていないw)

窓立て2
http://www.ksky.ne.jp/~seahorse/


483名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:47:43 ID:iedmRIoN
【CPU】 ノースウッド3GHz
【メモリ】 1G
【VGA】 RADEON9800XT

Aeroん中でゲーム動いてる。軽い


けど、いつ電源落ちるのかな。冊子にもシャットダウンのやり方書いておけよ(><)
484名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:48:47 ID:1Vd2bSyd
窓立てとAeroは(ry

って過去に何度もやりとりされてるんですが
485名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:50:29 ID:MVzD9FFy
>>475
お、これくらいなら快適かもね。
アプリ複数起動してる時の動作はどんなもんでしょう?
486名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:50:32 ID:NVCntO2f
> 真実をかたってなにが悪いんだ?

ハゲでカツラをかぶってる人が居て、
その人に向かって何回もハゲ!ハゲ!と言いまくったあげく、
色んなところで「○○という人はハゲだ!カツラだ!」と証拠写真付きでいいまくったら、

侮辱罪 及び 名誉毀損罪 になります。


発言する上で、
「事実かどうか」よりもっと重要な事がありますよ。
487名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:50:40 ID:ooWf3+ST
>>480
お前は機械の中の小人さんか。
488名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:51:24 ID:yAlucuoS
>>464
OS9とOSXの差は9xとNTくらい違うからそこまでではないけど、
バージョンで察してくれ。
4.0(95)→4.1(98)→4.9(ME)終了
NT4.0-[超えられない壁]→
NT5.0(2000)→NT5.1(XP)→NT5.2(2003・XP64)-[超えられない壁]→
NT6.0(Vista)
んでFijiがNT6.1でViennaがNT7とかかと。
489名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:51:40 ID:qgG+Zbkc
電源はスタートボタン押したら右下の方に小さな仕掛けがあってそこから選べれたような・・・

今会社なんでうるおぼえですまぬ
490名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:52:11 ID:K/LlThr7
64bit版が普及する時ぐらいに買えばいいかな
491名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:53:20 ID:El2aQqT9
かぎマークの隣の部分の小さい三角形の部分を押すと出てくる
492名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:55:21 ID:NvC48w8a
>>375
つ変態
493名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:56:32 ID:iedmRIoN
>>489
tんks。△の横にポップアップでました・・・・、○ の方が電源ボタンだと思ってた。なんだかまぎらわしい・・
494名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:56:41 ID:yAlucuoS
>>490
Fijiで過渡期(Meと2000が並存した時代のように)、
Viennaで64メイン(32切り捨てかも)。
Vistaの時点では64はLonghornServerメイン、主流は32。
495名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:58:19 ID:qgG+Zbkc
>>493
それ、コンパネ開いて電源設定のどっかで○の機能をスリープから変更できる。
俺はシャットダウンに変更した。
XPより起動速いしね
496名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:58:27 ID:N2S3aljC
64bitが一般ユースまで降りてくるのって何年後かね
5年後くらいじゃないのか
何かキラーアプリとかでりゃ良いんだろうけど、そんなの無いよな
497名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:58:33 ID:ImPOOfrS
【CPU】 P4 3G Northwood
【RAM】 PC3200 512*2 256*2
【VGA】 GeForce6600GT AGP

こんなもんだろうなぁ
498名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:59:35 ID:KsiN3yaj
OS用と2台あるデータ用HDD搭載PCにVista UltimateをBitLockerオンで
入れようと、MSの英文テキストどおりにやったらよりにもよってOS用じゃない
HDDの1台をパーティション切りなおしてしまった orz
データはそっちに退避させてたので被害甚大。現在修復ソフトでスキャン中。

プライマリIDEに繋いであるドライブが何でDrive 1で、セカンダリが0なんだよMS…。
手動パーティション切り方法も面倒くさいし、ややこしい…。
499名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:02:47 ID:iedmRIoN
>>495
そうなんだ。 スリープでもよかったんだけれど、切れるまでの間に外部からセットアップデータ、ひっぱってきて
バックグラウンドでセットアップの残りを実行してたみたい。
画面は緑色のまま、ロックかけてるしもう少しわかりやすくして欲しかったかも・・・

もう日が暮れてるし、さすがwindowsって感じになった。 いつものことだから慣れてるけどね・・・
500名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:03:25 ID:ImPOOfrS
5万くらいで済むならP4から脱出したいな
501名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:03:29 ID:XhTXkU6C
VGAのファンのうるささに耐えられなくなったので
デュアルブートXP MCEからカキコ

>>485
ガジェット多数、iTunes、Jane、IE起動、WMP11で1280×720のAVIを再生しても
特に重さは感じないな
502名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:03:56 ID:It4f6pOW
安心アップグレードに申し込んだがいつ来るのか不明 とりあえずメモリを1G分注文したよ
503名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:04:22 ID:5xZdka/1
MSのサイトが重くて見れない・・・。32bitと64bitの違い誰か教えてください。普通の人は
32bitでOK?

あ、いま見れたけど、店頭においてあるのは32bitだけだから、これで間違いないよね?
504名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:04:31 ID:MVzD9FFy
>>501
ddクス。
なるほど、それならストレスなさそうね。
参考になりまする
505名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:04:45 ID:It4f6pOW
>>501
うp希望
506名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:05:20 ID:N2S3aljC
ガジェットのスライドショーが秘蔵のエロ画像を永遠にスライドし続けてるんだけど
これはこの使い方で正しいんだろうか
507名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:05:40 ID:K2P2ElTB
メディアセンターリモコンが欲しくなってきた。
8畳ワンルームだが。
508名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:06:15 ID:0dEGiTOd
>>506
きわめて正しい。ただし背中に気をつけろ。
509名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:07:07 ID:Qs8xLif+
>>506
ワロタ
510名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:08:24 ID:XQnrHqmj
ソフト入れるごとに修正ファイル探さなけりゃならない・・・・
511名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:08:32 ID:wZEMGif+
>>506
レンチの形したアイコンをクリックしろ。
512名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:08:48 ID:pAFYPU5T
HDDの中身の9割がエロならしかたがない
513名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:09:21 ID:0dEGiTOd
Vistaで一番いいなと思った機能は、
お気に入りフォルダを任意のフォルダに設定できることだな。
514名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:10:07 ID:ImPOOfrS
Googleのアイコンが変わる度に保存してるのは俺だけかな
515名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:11:17 ID:yopnivn/
OS選択はドキュメント(書籍を含む)、ウェブの情報の充実さが肝ですよ。

あとはレベルに応じたものがそろっているかどうか。Linuxの場合
非常に初心者を排他する傾向があり、書かれているドキュメント
の多くが、すでにある程度使える人間が暗黙のうちに前提となっ
てしまっているものが大半を占めている。ドキュメント類もそう。

Macはもともとが閉鎖的なハード・OS一体型のものなのでよりい
っそうユーザやドキュメントが少ない。Solarisと同じようなもんだ
が、Solarisはオープンになっているし、x86でも動く。だからそれ
なりにあるが、やはり初心者向けではない。

となると、バカチョンで使えるWindowsという選択肢に必然的にな
ってしまうんだよねぇ。まぁ、言い換えれば、Windowsは母国語で
Linux他が第二外国語みたいなもんだ。

少数派の野党って与党に喧嘩売る事くらいしか自己主張できないんだよなぁ
516名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:14:53 ID:yAlucuoS
OS板でどうぞ。
517名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:18:26 ID:kOqxH7pa
Vista儲ってコアな360儲と文体がよく似ているよね(^^)
518名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:20:01 ID:yAlucuoS
ゲハ板でどうぞ。
519名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:20:04 ID:MmRixfy1
30"(2560x1600)だと、しっくりくるなぁ
520名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:20:20 ID:GtPJC05M
>>506
正しい使い方 ただしデータが送信されてるかもしれんw
521名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:21:15 ID:ImPOOfrS
>>520
ええええええええええええええええええええwwwww
522名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:22:21 ID:ztEcMsGX
10000×9000だけどかなり綺麗だね
Vista買ってよかったと思う
523名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:23:07 ID:vZsKsnfk
>>522
( ´_ゝ`)
524名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:25:34 ID:El2aQqT9
>>522
いろいろと突っ込みたいw
525名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:26:11 ID:yAlucuoS
正方形に近いなそれ。ガジェットどこに出すんだ。
526名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:27:56 ID:u3JS4New
>524
いろいろと突っ込んでくれw
527名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:28:43 ID:El2aQqT9
アッー!
528つっこみ判定屋 ◆aB36mD47iM :2007/01/31(水) 17:28:55 ID:ztEcMsGX
>>523
27点

>>524
56点

>>525
78点
529名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:29:42 ID:BvVk3fmV
なかなかいいですよね。
530名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:29:43 ID:M4gslhgy
XPの俺はVista変態パックがあるのでそれでいい
531名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:30:01 ID:MmRixfy1
ttp://www.vipper.org/vip433640.jpg
これから、ちゃんといんすこしてみるお
似非vista環境とオサラバ記念SS
532名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:30:50 ID:XhTXkU6C
>>531
メガマックの壁紙ワロタw
533名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:31:57 ID:BNd0mjXI
>>531
ディスプレイ何使ってるの?
534名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:32:40 ID:MmRixfy1
>>533
DELL US3007WFP
535名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:33:49 ID:6DPARzh2
タスクバーの文字がでかくてうぜー
フリップ3D使わせる為に
わざと見にくくしてるとしか思えないw
536名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:33:54 ID:MmRixfy1
>>533
ttp://www.vipper.org/vip433644.jpg
実写のほうがいいか
537名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:35:27 ID:+pzx8PJy
>>536
メガマックでけぇwwww
538名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:35:42 ID:BDUtthDt
スリープした後に動画再生すると高確率でOSごと落ちるんだけどこれの直し方知ってる人いる?
539名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:35:48 ID:q76erWXK
3枚・・・
540名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:37:14 ID:XhTXkU6C
>>536
BOSEのCompanion3か、いいなぁ
541名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:37:44 ID:Fe/gvP9W
むしろメガマックの壁紙うpだろ
542名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:38:25 ID:Tv6q+FoC
>>536
壁紙くれw
543名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:38:39 ID:n0Oq6WI6
んだな2560*1600で見ても気にならない高解像度メガマック壁紙うp!
544名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:39:04 ID:El2aQqT9
>>536
こーの贅沢者め

インストールの成功祈ってるぜ
545名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:39:56 ID:Tv6q+FoC
しかもこれ、メガマックの後ろのキーボードMacの奴だよな?w
546名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:39:57 ID:pAFYPU5T
おいしそうに写ってるねぇ
547名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:40:19 ID:MVzD9FFy
>>536
浮き出て見える
548名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:40:29 ID:9WT2tnWo
はらへったー
549名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:45:23 ID:jgdBJaXs
ちょっとモス逝ってくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
550名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:45:38 ID:M4gslhgy
Aero Glassってどうやって設定するの?
551名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:45:43 ID:BDUtthDt
Windows Vista Gaming Performance - NVIDIA and ATI Compared
http://www.pcper.com/article.php?aid=354&type=expert&pid=2
552名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:46:44 ID:MmRixfy1
ttp://www.vipper.org/vip433648.jpg
壁紙というか、自前の写真・・・
>>545
KBDはApple wireless keyboard(J) bluetoothのやつです。
mega macと mac mini って感じのネタ撮影の1枚ってだけ
553名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:46:44 ID:8R1J40ko
Appleキーボードだ
554名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:48:10 ID:MmRixfy1
>>540
フライングゲットしてきますた...明日発売だったけ Companion3 SeriesII
555名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:48:18 ID:y72n9WoB
Vista入れるならディスプレイも替えないとダメだこりゃ
556名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:49:52 ID:w1LtLWOS
ムービーメーカーが起動しない・・・俺だけ?
557名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:50:55 ID:M4gslhgy
Aero Glassの設定方法を教えてください・・・
558名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:53:41 ID:BvVk3fmV
>>557
テーマの設定とか、その辺にあったと思う。
559名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:57:12 ID:E3AivK2P
>>552
ttp://www.vipper.org/vip433655.jpg
高速で保存した
ありがとう
560名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:59:21 ID:MmRixfy1
>>559
dual display環境かぁ、Vistaに合ってるな...
561名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:03:23 ID:uqmdistj
>>559
横浜市民かw
562名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:04:24 ID:XDevtein
デスクトップのアイコンを右上から自動で配置してくれますか?
563名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:05:03 ID:vOBqiJth
価格.com等で有名なPC-Successに異変!連絡取れずに取引先による人だかり
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170233979/
564名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:05:09 ID:o+kQyEso
食い物の話なんかしてんじゃねえよ!
食いたくなってくるだろ!うぜえ
565名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:06:16 ID:S5CU45Hf
蕁麻疹が出そうな壁紙だw
566名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:07:35 ID:S5CU45Hf
>>563
集まってるのは破産管財人とか・・
こわー
567名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:12:43 ID:uD5JiFDK
Windowsカレンダー、なんかいまいち使い勝手が悪いなぁ。
てか、カレンダーに入れた予定を表示するガジェットとかどっかに無いかね。
568名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:14:07 ID:1Vd2bSyd
Rainlendar使えば?
569名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:14:37 ID:hqN/2M0G
VISTA Ultimate DSP版をメイン機のXP Proとのデュアルブートで入れてみたのでレポ。
なるだけ詳細にしますので長文、連投になりますが、ご容赦下さい。

使用機
CPU P-4 2.8GHzのOC3.5GHz
*Nothwoodコア、ベースクロック250MHz動作
C-Set 865P
MEM DDR3200 2048MB
*ベースの1.6倍動作にして定格で運用
VGA 6800GT 256MB
*OC無し SXGA+で利用
HDD C:WinXP
D:VISTA用に空け
LAN Onboad Realtek RTL8169/8110
SOUND Sound BLASTER Augidy2 Value
SCSI Adaptec 2910Uだったはず・・・
MOUSE Logicool Click!Optical MOUSE
570名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:15:35 ID:hqN/2M0G
・以下のドライバをインストール(全部VISTA用)

INTEL チップセットINF infinst_autol.exe
NVIDIA VGAドライバ 97.46_forceware_winvista_x86_international_whql.exe
Creative Soundドライバ SBAX_PCDVTBETA_US_2_12_0001.exe
Realtek LANドライバ x86-vista(6188).zip
Adaptec SCSIドライバ サイトに2910U用のVISTAドライバがサポートしないような
ので、AIC-7870 PCI SCSI Contoller(Emulate)で代用。
*現在のところ問題なし
Logicool Mouseドライバ setpoint330j.exe
*Click!Opticalは本来MouseWareなる名のドライバソフト
なのですが、まだVISTA用が出ていないので(というか出
ない?)SetPointを入れたところ問題なく認識しました。

*XP用ドライバでも代用できるみたいですが、安定性が損なわれると嫌だったので
XP用ドライバは使用しないつもりであちこち探しました。他は標準ドライバで動
いてます。

・VISTAインストール後、VISTAを入れたパテーションはCになることが判明。
*VISTAで見るとXPを入れたパテーションはDになっていて、
XPで見るとVISTAを入れたパテーションはDになるのでドライブレター競合等は無い。
571名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:16:08 ID:hqN/2M0G
・エクスペリエンスインデックスは以下のとおり
CPU 4.4
MEM 5.4
VGA 5.9
D3D 5.1
HDD 5.6

・以下のアプリをインストールしました。
AdobeReader8
*VISTA対応
LHACA+
*問題なく動作
Office2000
*問題なく動作しますが、OfficeUPDATEがVISTAで使用できないので、SP等は手動DL
する必要があります。
秀丸エディタ
*6.0でVISTA対応
Googleツールバー
*問題なく動作
Norton Internet Security2007
*当初は所持してる2005を利用しようかと思いましたが、OS標準のFW関係と連携し
てくれない(あるいは止めてくれない)と思い、サイトから15日試用版をインストール
しました。
Windows Live Messenger 8.1
*8.1でVISTA対応

*他にも仮想CDやライティングソフトも入れたいところですが、とりあえずここまで。
次からは所感です。
572名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:16:39 ID:El2aQqT9
>>552
やっぱMegaMacとMacをかけてるの?
573名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:16:40 ID:hqN/2M0G
・起動はXPより速いみたい、ただ自分のXPはXP無印時代から一度も再インストールして
いないので、XPが遅くなってると思われます。よって僕の体感は無意味かもしれませ
ん。

・窓の動きは、噂にあったような遅さは無く快適に動きます。Flip3Dも問題なしです。
AGP*8でもこれだけ動くのは良いですね。しかし、窓を開くときモワっとでてくる視
覚効果があるので、それが遅いと感じる方はいるかもしれないです。

・ガジェットは時計、カレンダー、CPUメータ、スライドショー、付箋を常駐。
現状動作が重くなるとかはでてません。

・Office等の窓を最大化してもサイドバーが隠れるようなことはありませんでした。

・ウィルススキャン中や、デフラグ中に作業をしても若干の低下が現れるだけで
XPの時のように重いとは感じませんでした。

・流石にエンコード中はCPU100%行ってますが、ガジェットの時計の秒針が止まらない
のは小さく感動しました。
574名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:16:51 ID:ovDRemI7
アドバイザー使ったら3年前に買ったノートPCだが、ビジネスに適していると出た
pen4 2Ghz、メモリ1GBと当時では最高スペック
ビデオカードは換えろと言われたが
575名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:17:40 ID:hqN/2M0G
・DVD再生はXPと同等のように感じました。特にもたつくような事は無いです。

・音はSound BLASTERから問題なく出てますが、Audigy2や4では、EAXの音響効果が使え
ないそうです。自分もEAX対応ゲームはするので少々残念。
*Impress watchにソース有り

・AeroはなるだけVISTA対応に揃えた為か、Glassが切れる事は現在一度もあってません。
・スタートボタンからVISTA終了は標準でスリープですが、電源が動いたままでファン
の音がうるさいです。MYCOMで紹介されている手段で、ボタンの動作をシャットダウ
ンに変えました。

・UACは先達の方たちが書いているように、インストールのたびに小うるさく聞いてく
るので、切りたいと思いましたがUACを切ることによって不具合もあると何処かで
聞いた(ソース憶えてません。ゴメンナサイ)ので、そのまま使用してたら段々慣れてきま
した。・・・洗脳?

・512MBのUSBメモリでReady Boostを使用してますが、2Gのメモリだとあまり体感でき
ないのは事実のようです。また、USBメモリ自体が腐っているのか判りませんが、
一度、DVD再生中にWMP11のオプションをいじってたら突然PCが落ちました。
再起動しても起動中に再起動を繰り返してしまってましたが、USBメモリを外すと
直りましたので、Boostファイルが壊れたのかもしれません。
*正常起動後USBメモリを挿しなおしてからは起きてません。
576名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:18:27 ID:hqN/2M0G
・XPのパテーション(VISTAではD)のにあるXPのデスクトップからファイルが欲しくて
取りに行くとデスクトップのフォルダのアクセス権が無いと跳ねられました。(マシ
ン名、ユーザ名、権限はXP、VISTA同じにしてます。)XPと違いVISTAではアクセス権
付加の可否を聞いてくるので付加するとフォルダを見ることができファイルも取れま
したが、今度はXPでデスクトップが見れなくなります。
XPのセーフモードでAdministratorで入り権限を取り返さないといけなくなりますので
注意です。(XP HOMEの人はAdminで入ることができないそうなのでもっと注意です。)
セーフモードでフォルダのセキュリティを見ると、XPじゃ認識できない文字セットな
のか?意味不明の文字列がアクセス権を握ってました。

・VISTAのパテーションをバックアップしようと、XP初期に出たバックアップソフト
DriveImage5.0をCDブートで起動してみました。パテーションを認識はしますが、
ドライブ文字列や使用量を認識できず、パテーションフルバックアップみたいな形に
なります。またバックアップも失敗してしまいました。VISTAは文字コードの他に
NTFSのバージョンがあがってるのかもしれません。

以上こんなところです。

スレ汚し失礼しました。
577名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:18:29 ID:QvYol/K1
xpからアップグレードするとき尻要求ってある?
出先でアップグレードしようと思ってドライブにDVDだけ入れて出てきてしまったのだが
578名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:19:30 ID:MmRixfy1
>>569-573
乙、GF6800GTは点数高いなぁ...
Audigy2 は US の driver しかないけど不具合ないかな?
579名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:19:41 ID:El2aQqT9
ID:hqN/2M0G
詳細レポthx
出来たらスクショもうpってくれたら嬉しい
580名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:21:13 ID:5UjqAcF9
>>ID:hqN/2M0G
スレ汚しと分かってるならブログでやれよ。
こういうレベルのレビューの場合、絶対その方がいい。
それに、どうせ今日中にこのスレ使い切っちゃうんだし。
581名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:23:26 ID:o+kQyEso
スクリーンショットなんていろんなサイトでいくらでも公開されてるのに
なんでわざわざアプ希望するんだ
582名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:25:01 ID:M4gslhgy
>>558
ありがとうございます。
でもビデオカードが無いので元々出来なかったようです・・・わざわざ申し訳ないです
583名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:25:06 ID:DkjWxAgY
やっぱVistaの見た目はかっけぇわ・・・
フリーソフトだとウインドウの枠だけじゃなく、全部透けちまうが製品は枠だけだしな
ただ見た目だけのためにこんな大金払えるかよボケ ボッタクリ市ね
584名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:26:39 ID:MmRixfy1
>>581
そこに2chならの笑いがこめられてるかもしれないから
585名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:28:06 ID:bUOb2QjB
こんな詳細レポもたまには、いいんじゃない? >>580
blogだけでいいなら2ch読むなって言ってるようなもんだよ笑
586名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:32:13 ID:Z9FkPiJc
今Vistaをインストールしているのですが、ファイルのコピーは終わったものの
ファイルの展開中の41%のところでHDDにアクセスしたまま1時間ぐらい止まっているのですがおかしいでしょうか?
ちなみにXPからDドライブに、外付けのDVDドライブを使ってインストールしています。
587名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:33:11 ID:MmRixfy1
>>586
オカシイけど、マシンスペックくらい書かないと...
588名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:34:46 ID:4yCuV4av
>>583
Home BasicでもAero使えるようにできるって話だけど?
やり方は判りませんが
589名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:35:35 ID:pZnyvwaq
誰かホームページビルダー10、インストした人居る?
メーカー、11しか対応しないって書いてあったが・・・
590名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:36:23 ID:ig8CiF0x
【夜逃!?】 PC-Successスレ72 【祭】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170234745/
591名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:36:31 ID:5UjqAcF9
>>585
つーか、流れるのがもったいない。
592名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:39:28 ID:k4Bnoarm
Vistaの通常起動に13分かかるのって俺だけ?
11分くらいは緑色のスライダーが流れてる画面で消費される。
593名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:40:22 ID:ig8CiF0x
594名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:41:06 ID:WCBk4haj
3D系のアプリより重いOS、VISTAをよろしくお願いいたします。

595名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:42:42 ID:u3JS4New
596名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:42:56 ID:IHfCLSrP
>>575
>一度、DVD再生中にWMP11のオプションをいじってたら突然PCが落ちました。

まだ、OSごと落ちることがあるのかよ? Orz
アプリが落ちるなら解るけど、OSごと落ちるのは仕様なのか?
結局カーネルやらメモリ保護の作りを根本的に作り変えないとUNIX並みの強固さは得られないみたいだな。
597586:2007/01/31(水) 18:43:10 ID:Z9FkPiJc
3年前のVAIOノートで、CPUはセレロン2GHz、メモリ512M、
HDDのインストールするボリュームの空きは20Gです。
スペックがギリギリで快適に動かないのは分かりきってますが、
とりあえず1回使ってみたいと思ってインストールしています。
スペックがインストールできない原因ならあきらめます。
598名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:47:04 ID:GhvRw/on
>>596
韓ゲー起動するとだいたいOS巻き込んで落ちるよw
599名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:49:10 ID:MVzD9FFy
その「ウインドウが表示される時にモヤっと」ってのは、
Y's系のツール使ってると感じたああいうのかな?
モサッとしてなければいいけど...
まぁCPUとかGPUとかにもよるのかな
600名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:50:38 ID:q76erWXK
Basic使ってるのにAero使いたいとか、、予想どおりだな。
601名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:50:51 ID:GT1IDV4M
完璧なOS出したら次のOS売れないもん!
602名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:51:27 ID:3Pmkfi/n
不良メモリならどんなに保護しても落ちるんじゃないの
603名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:56:15 ID:GhJ6rJKI
aeroの使用感はExposeみたいに使いやするなるのかと思ったら完全に見栄えだけだな
使いやすくなるわけでもないのになんでDX9なんか要求すんの?
604名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:59:16 ID:IHfCLSrP
>>603
フィリップ3Dがあるだろうに。
605名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:00:05 ID:ETZBoCT+
CPU200M無いノートPCにxp入れてる俺が来ました!
デスクトップのアイコン四つ同時に移動させるだけでも息切れおこす
だが遅いなりに安定していて使えるw
606名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:00:37 ID:e115/EwP
昨日DSP版Ultimateを、パーティションCにXPを残したまま、
Vista用として領域を準備していたパーティションDに新規インストール。
しばらくこのデュアルブートで行こうと思っていたのだが・・・
使っているとVistaパーティションのファイルシステムがだんだん壊れてくる。
XPだけで使っているうちはこんな事もなかったし、Vistaインストール後もXP
パーティションには異常ない。こんな症状の人いない?
607名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:03:51 ID:K2P2ElTB
>>606
パーテション切らなければいいと思うよ。
Vista外付けでもインスコできるし。たぶん。
HDD安いじゃん。
608606:2007/01/31(水) 19:06:36 ID:e115/EwP
スレ違いなことに気づいたので、質問スレッドにいきます。
609名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:07:52 ID:vPLd91i5
Dream sceneマダー?
610名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:10:51 ID:29YpzQpz
電源がスリープに移行した後もファンが回ってるとか
言ってる奴がいるが、あれは確かBIOSの電源設定をいじれば
治るじゃなかったか?少なくとも俺の場合RTM版ではそれで上手く
いったが・・・。電源がどうのこうの言ってる奴はマザボも
言ってくれないと。
611名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:14:50 ID:gaynBpZU
vistaはマジで役に立たない
グラフィックや操作方法が変わっただけで中身は変わってない
なのにメモリ使用量500M HDD使用量 7GB
アプリは動かないし

Linuxは使えないとかそんなレベルじゃないVistaはそれを超えた
612名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:15:52 ID:K/YbcJkN
>>574
そこ笑うところですか<ノートPCだがビデオカードは換えろ
613名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:16:59 ID:sbotRJy/
6600無印 3.9だったけどだめかな
今のところ全く問題ないけど
614名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:18:02 ID:8XcaQ6OX
615名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:20:44 ID:IABVr9jN
32bit ultimateをいれて、たった一日でライセンスの再認証を求められた。
ハードもなにもいじってないぞ?なんなんだこれは。
616名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:24:27 ID:GhJ6rJKI
>>604
フィリップ3Dも含めaero使えない
617569:2007/01/31(水) 19:25:45 ID:hqN/2M0G
>>578
Audigy2のドライバは確かにUSβを入れました。
VISTA入れて1日ですが、一応24bit再生もできてます。
音再生にDVD観賞くらいしかしてないのもあるかも?
ただ、これからXP初期時代の3Dゲーム系を入れてみようと思いますので
そこで何か出るかもしれませんね?
>>579
絵UPはやらないでおきます。他の方と同じようなものですので^^;
他の方と同じように、アイコンと文字はちょっと大きいですよ。
SXGA+でもデスクトップが広く感じませんw
>>591
Blog持ってないんですいません。
Blog一度立ち上げると、たぶん面倒見切れなくなっちゃいますんで・・・
>>599
「もやっと」というか「ふわっと」というか(1秒未満?)・・・そんな感じです。

ここを見てくれてる人にとって、少しでも役に立てれば幸いです。
それではROMに戻ります。
618名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:29:31 ID:lxziGXC5
IEでは情報漏れがあるようだけど、VistaのIE7では大丈夫?

ここでセキュリティーチェックができるらしいけど。
http://hamachiya.com/
619名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:32:03 ID:ZuzRvz4B
>>615
同じだ…
意味がわからん
620名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:32:17 ID:IHfCLSrP
621名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:32:46 ID:MVzD9FFy
>>617
俺は参考になったよ。
ありがとう。
622名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:34:44 ID:WJ56zNha
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    フィリップ・3D [Philip 3D]
     (1917〜2007 インド)
623606:2007/01/31(水) 19:38:00 ID:e115/EwP
>>607
そだね。ファイルシステムが壊れてくる原因が今のところ分からず
XPパーティションに影響が及んでくるのが怖いので、パーティション
を切るのやめて、別途Vista用に別のHDD買ってきた。
BIOSでブートするHDDを変えられるはずなので、それでXPとVistaを
切り替えて使えるようにする予定。
XPとVistaのデバイスマネージャでお互い相手のHDDを”無効”
にしておけば、安全かなと。
624名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:38:31 ID:iFlIbYyO
みなさん、「ヴィスタが動かない」とか「動かせても重い!」なんて言ってますが
冷静に考えてみてください。

まずはパソコンというのは、精密機械の塊です。いろいろなことができる魔法の機械です。
機能に合わせてさまざまな機械が入ってますから重くなるのは当たり前なのです。

そもそもパソコンというのは、ハードデスクという名前から解るように
机に向かって使用するものであり、重かったり、動かせなかったりするのを前提に作られているものなのです。
しかもパソコンの中にはディスクトップというCDのようなものが入っていて非常にデリケートなものなのです。
できるだけ動かさずに使うのがコンピュータに関わる者の常識なのです。
(最近は携帯パソコンが流行ってますが、ああいうのは本来は変則的な使い方です。)

なんでもかんでも不平を漏らすのは最近の日本人の悪い癖だと思います。
正しい知識と心構えを持って、魔法の箱を使いこなして、豊かなインターネットライフを送りたいものですね。
625名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:43:48 ID:K5Y2gc8v
>569-571
詳細なレポ乙

>>EVISTAインストール後、VISTAを入れたパテーションはCになることが判明
>>VISTAで見るとXPを入れたパテーションはDになっていて
xp大丈夫なのか疑問
626名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:46:13 ID:eU4YETM9
簡単にいうと( ゚ー゚)しろってこと?
627名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:47:12 ID:K5Y2gc8v
>624
重くなるのが当たり前って、あほか
628名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:47:16 ID:11kvPiIh
クソオウエスと心中する気のドザワロスwww
まだウィンドウズの最新バージョン追っかけてるアホがこれだけいるとはwwwww
グリーンコンシューマはライナックスへエンヴィロンメントのチェンジ済みなのにねwwwwwwwww
スーパーフェチ?レディーブースト?奴隷共笑わせんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww





http://linux2ch.is.land.to/
2ch-Linux-Beginners
629名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:47:56 ID:IABVr9jN
>>618
早速再申請して認証されたよ。

core2duoでEISTオンにしてるけど、まさかそれでCPU交換と認識されてたりして・・・
なことないよな・・・・。

もう笑うしかない。明日認証を求められないことを祈るばかり。
630名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:48:09 ID:q76erWXK
SoundBlaster使ってる奴、グラフィックイコライザとか使えてますか?
631名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:48:39 ID:IABVr9jN
>>619だった。須磨祖。
632名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:53:08 ID:KxyTVHki
だれか
Ultimate extrasに追加された
Hold emのゲームの詳しい説明を頼む
ヘルプもなぜか見れないし
633名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:55:08 ID:i108Ihwy
Vista完全終了だな
まさかMe以下とは思わなかったぜ・・・
634名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:56:07 ID:FvNPRXBE
なんでビスタごときで並んでゲットする輩が大量にでるんだ
わけがわからん
635名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:56:17 ID:ImPOOfrS
だがそれがいい!
636名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:58:28 ID:oN43kRbH
XPとVistaはブートマネージャで切り替えるとして
データ・パーティションの破損が怖いな
637名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:00:06 ID:kYQPROFO
以上、ふるかわでした。
638名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:01:31 ID:YF4YamiJ
639名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:01:39 ID:2s7DZLHH
Starterで解像度+最大メモリ+
同時起動3つまでの制限をクラックで外すのがいいのかもね。
640名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:02:38 ID:FvNPRXBE
ブートやっちゃダメだ
自称中級者にありがちだが、ブートやっちゃダメだ
641名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:03:53 ID:uqmdistj
ITmediaの画像を直リンすんなよ
■内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全官庁/審議会に過激メンバーが出向しそこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
97-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他予算が減額するなか毎年増額。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳。一般女総フェミ化戦略。
参画局は審議会なので、男性を憎悪する過激ババアフェミ学者や団体員が識者として無限に入れる構造が悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
巨額利権目当で層化公明がフェミの完全腰巾着化&予算分捕り役。以上が爆発的に●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。

皇室典範も従軍慰安婦も最強勢力はフェミ。選挙女枠も小泉の発明品でなく参画ブレーンの入れ知恵。
クォータ制といって世界中のフェミの政治目標(北欧フェミ国や韓国が法律で導入)。
人権擁護法も法務省を完全に乗っ取ったフェミ(+部落)が起草。
女だとやたら軽い求刑/判決。ホテルを超える女刑務所の新規建設。過激フェミ女学者が法制審議会委員長。
重要法律のフェミ的観点からの大改正の連続、自民保守派死守の夫婦別姓だけ枯葉的残存。
悪名高いジェンフリ教育ですが、文科審議会に参画メンバーが多数出向。
●「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌は女性差別⇒全歌詞変更。女優遇措置アファーマティブアクション⇒ex国1合格者が最終採用してもらえる率:女>>男子東大生
マスコミ指導・国民洗脳。真実は強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪り義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根元にあります。○保存&コピペ希望○
苦情を→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
643名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:05:18 ID:oZuxj8tR
結局Vistaって厚化粧の融通利かない女…
って漢字化?
644名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:07:59 ID:kVmkdywA
Vista(RTM)で使っているが、UAC切ればうちの環境だとデバイスはもちろん
使いたいソフトが以外にすんなり動いて、XPとDualにしてあるけれど、XPの
使っている時間が減ってきたな。
まだ完全にXPを捨てることはできないけれど、XPを消すのも意外に早いか
も知れん。
645名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:09:37 ID:IvdYZMCf
>>606
ヒント ページファイルの設定
重複しないようにしな〜
646名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:10:00 ID:X9vO0Bab
>>622
名前に数字を含む香具師はいない。

         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    フィリップ・スリーディ [Philip Threedie]
     (1917〜2007 インド)
647名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:12:34 ID:ZtHzkoDi
やはり2kが一番最強だったようだ
648名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:15:19 ID:CC3F88Io
Home Premium DSP版がどこも入荷待ちになってるんですけど・・・
649632:2007/01/31(水) 20:17:17 ID:KxyTVHki
で、
誰か教えてよ
650名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:22:50 ID:pryORqhm
Home Premium 「ファイル名を指定して実行」ってどこにあるん? 
651名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:23:33 ID:ig8CiF0x
win+R
652名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:23:48 ID:EzHKWBOC
俺、この仕事が終わって帰宅したら、PCサクセスからWindowsVista届くんだ
653名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:24:01 ID:K2P2ElTB
2Kは起動時間クソ長いのと、USBカードリーダー挿しっぱなしで電源いれると起動中にこけることがあった。
654名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:24:07 ID:rq3ns5Nm
>>630
イコライザってどんなのだっけ?
vista用ドライバ日本語版ないからxp用入れたけど音出るからこれで様子見してるんだけど。
xp用でそのばしのぎしてるけど、xpでは付いてたソフト群が出てこない。
音が鳴るだけ。ドライバそろってないねー
655名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:24:15 ID:IvdYZMCf
Ultimate Extrasなにかきてる?
x86 Ultimate DSPだけど何もない・・・
656名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:24:30 ID:zl+YTdGm
>>625
もうちょっとドライブレターのことを勉強しような。

ちなみにVistaでこれがデフォになっただけで、NTの頃から小細工すれば可能だった。
657名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:26:16 ID:K5Y2gc8v
>656
その意味の疑問じゃないよ
658606:2007/01/31(水) 20:27:57 ID:e115/EwP
>>645
既にVistaパーティション削除したのでわからんのだが、Dのパーティション
にインストールされたVistaのページファイルがデフォでC:\に作成されるって
こと?
659名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:28:05 ID:K5Y2gc8v
>652
無事届くことを祈る
660名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:28:08 ID:MmRixfy1
>>646
三世とかは?? と、突っ込んでおく
661名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:28:44 ID:hZq0cSFM
んで、結局DSPのXP持っていてアップグレードする場合は
再インストールの度にXPからインストールし直し?

と言うことは、DSPのXPのアクチの関係でパッケージ版でも
PC渡り歩きはNGってこと??
662名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:28:47 ID:WvVCZBTp
じゃあ、どういう疑問なのか
ちゃんと他人に自分の思っていることを説明しましょう。
663名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:29:20 ID:rmTrwr0y
ゲイツさまもウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世なんだぜ
664名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:30:12 ID:G81d8LwB
無事インストールできました。

PentiumM1.1GHz、メモリー768メガでも結構快適に動きますね。

通常利用には問題なしですね。

665名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:30:29 ID:q76erWXK
>>654
どんなのって言われると・・・どう答えればいいんだろ。なんか音の周波数ごとに音量を調節できるやつ。ってそれはわかってるか。
SurroundMixerについてるやつだよ。

Driverしか入らないよね。音が出るだけだ。
これじゃSoundBlasterの意味がない。。
666名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:31:03 ID:MVzD9FFy
>>664
VGAは何積んでらっしゃいます?
やっぱVistaはグラボによりけりっぽい感じだそうで
667名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:31:55 ID:zQqLTK5G
(18:40) 警察官が本社前に現れる。 
(19:05) 警察官とサクセス関係者が現れ、このあと会社側の説明が行われるとの告知あり。 
(20:00) TV局の取材がはいる。 
(20:13) 債権者が中に入るが誰もいない状態。 
(20:15) 債権者によると、事務所内のPC画面に「入荷終了したため物流一時撤退します。裏口を抜けて近隣にて待機。」の送信メール画面が出ているとのこと。 
(20:30) 関係者が現れ「明日、破産の発表を行う」との発表あり。 

オワタ
668名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:31:56 ID:IFnJlSmc
>>650
スタートのプロパティで「ファイル名を指定して実行」の
チェックボックスに”レ”いれろ
669名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:32:38 ID:54oAYi2/
670名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:34:04 ID:K42dy8NB
AGPのグラボで快適に動くの教えろ。
671名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:35:14 ID:IaAwZHx+
OEが入ってないんだぜ…orz
672名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:36:17 ID:zQqLTK5G
>>671
何いってんだこいつは
673名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:36:21 ID:IvdYZMCf
>>671
廃止 Windowsメールになりかわった
674名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:37:05 ID:Qt+npJdv
>>670
とりあえずRadeon9600 128MBで快適
675名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:37:37 ID:IvdYZMCf
Ultimate Extrasまだかよっ
全然こねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
676名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:37:53 ID:FbX2QAXP

インストールもはやいし
いきなりインターネットにはつながってたし
いいじゃん VISTA
ブラウザの反応もいいよ
Core 2 Duo memory 2GB で快適だよ
677名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:39:08 ID:/gx9sVoa
intel matrix strage managerを入れたら電話認証行きになりますた。
みなさんもお気をつけて。逝
678名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:39:16 ID:vPLd91i5
動く背景まだかよ
679名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:39:21 ID:K42dy8NB
>>674
らじゃー
680名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:39:59 ID:IvdYZMCf
Ultimate ExtrasのためだけにUltimateにしたっていうのに・・・
こんなことならHomePremiumにしておくべきだったか(;´д⊂)
681名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:40:21 ID:BNd0mjXI
x86はきてるらしいが・・?
682名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:41:00 ID:IvdYZMCf
>>681
x86なんですが・・・
683名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:41:02 ID:GE7B60ss
MS信者は必死にMacやLinuxを馬鹿にしてるけど次期WindowsじゃカーネルにLinux採用してくるんだよなw
684名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:43:09 ID:rmTrwr0y
>>683
ねーよw
685名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:43:20 ID:WvVCZBTp
>>676
うわー。そんなハイスペックって思ったけど、
今なら22インチ液晶モニタつきなのに、18万円で買えるんだな
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/dimen_9200?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
686名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:44:52 ID:IaAwZHx+
>>673
気づかなかった。サンクス
687名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:46:07 ID:uqmdistj
>>685
>>676はC2D、メモリ2Gとしか書いてないじゃないか
ピンキリだぜ?
688名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:46:22 ID:vPLd91i5
689名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:49:29 ID:WvVCZBTp
>>687
うん知っている。
ディスプレイ無しで、
もっと安いの探せば見つかると思う。
690名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:49:40 ID:zSf9hyfL
大事なAdobeAcrobatプリンターが登録できないってエラー吐く。
691名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:50:59 ID:ZWp22dR8
ttp://i-get.jp/upload/src/up0270.jpg
ttp://i-get.jp/upload/src/up0269.jpg

サクセスしっかりしろよwww
vista買っちまったじゃねーかorz
692名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:51:13 ID:IABVr9jN
>>677

それだ・・・・・

俺も逝っちまっただ
693名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:51:23 ID:8XcaQ6OX
>>685
モニターはガジェット常駐するのでワイドじゃないと意味ねーぞ
694名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:52:28 ID:jfYml9kc
ttp://www.drk7.jp/MT/archives/001161.html
既出かもしれんが・・・
おいらは当分これで逝くよ。
695664:2007/01/31(水) 20:53:27 ID:G81d8LwB
グラフィックボード… ノートPCなんで、わからないです。
パナソニックの CF-W2ってやつです。

SDカードリーダーが使用不能だったり、音声が出なかったりしましたが
あっちこっちからドライバーをかき集めてどうにか動くようになりました。

696名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:53:31 ID:WvVCZBTp
>>693
つまり、ガジェットって必要なものってこと?
便利なのか。
697名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:55:07 ID:8XcaQ6OX
>>696
いやデフォで常駐する、無いほうが画面がすっきりするw
698名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:55:47 ID:MmRixfy1
>>694
>>531 の環境が、VTP6FINALで似非vista化した環境だった
699名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:56:03 ID:aWoYm7gv
Windows Vista Home Basicインストールしました。
しかしプリンターエプソンPMー980Cが認識しません。
エプソンのホームページにはWindows Vista には非対応と
書いてありました。どうしたらWindows Vistaで使えることできますか?
だれか教えれて下さい。お願いします。
700名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:56:21 ID:SrhbFDwM
700
701名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:56:57 ID:flArPqI3
>>691

ってか、わざわざサクセスで買うなよw
702名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:57:12 ID:WvVCZBTp
>>697
じゃあ、やっぱりワイドじゃなくてもいいってことですねw
703名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:57:39 ID:8XcaQ6OX
>>699
vistaを売ってXPを買う
704名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:57:46 ID:MmRixfy1
>>699
1.1ヶ月ほど待つ、
2.EPSONにゴルァ電して、βドライバーを貰う、
3.Network Print serverを使う
705名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:59:23 ID:rq3ns5Nm
>>665
あのミキサーみたいなやつね。出てきませんね。ホンと音鳴るだけ。
タスクトレイもvista標準のやつのまんまだし。
706名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 21:00:30 ID:kK+A0RHQ
>>589
RC1のときインストールしたけど動いたよ
10までVistaサポートしないだけで普通に動くと思うw
707名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 21:01:18 ID:q76erWXK
>>705
やっぱ使えないよねえ・・Creativeにメールしても無駄っぽいし。。。
待ってみるか。。。
708名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 21:01:35 ID:IvdYZMCf
動く壁紙まだぁ〜〜〜〜?(;´д⊂)
709名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:43:17 ID:z0rv6RJD
ようやく復帰か。
710名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:44:08 ID:K42dy8NB
>>708
エロ待ち????
711名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:45:27 ID:K42dy8NB
エロい動く壁紙欲しいなwwwww
712名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:48:29 ID:wZEMGif+
>>708
壁紙の様に再生してくれるソフトがあるからそれ使え
713名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:49:12 ID:5kH05kfx
TV機能付のガジェットまだぁ〜
714名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:52:36 ID:lwxknKJl
糞で予約して届いた奴いる?
715名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:52:39 ID:K42dy8NB
徐々に水着になるぐらいでドキドキwwww
716名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:53:58 ID:MVzD9FFy
>>695
ググッてみた。
なるほど...この環境でも特に問題なしか...
717名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:54:58 ID:pS7axcTr
今日ビックカメラでさわってきた。
おー めちゃくちゃサクサク…と思ったらメモリ2G積んでたw
むしろ、ワード2007のインターフェースの進化に感激した。
俺が次買うとしたら、ワード、エクセル、パワーポイント用のサブノートだろうから
多分XP買った方が幸せになれるかもとか考えてたり…
だって今日見たビスタ搭載ノートでは全部エアロ切ってあったんだもんw
718名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:56:53 ID:jaujzTBp
つーか

>>677

なにこれwwwwwwwwwwwwwwwww
とんでもねえ糞OSだな
719名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:58:04 ID:sx+wFcx+
つーかタスクマネージャーのメニューバー押したらちゃんとデザインにあったくぼみになるのに
他じゃあ(Jane、IE等)間違ってXPのままにしちゃいますたって感じで青くなるな・・・・
ダサい・・・・
720名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:02:59 ID:K0e4jYvv
壁紙の滝が流れ出す!これがVistaの動く壁紙だ(動画付き)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20070109/258288/
721名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:03:02 ID:jO2Vdlw9
セレロンDの3にいれたらまずいかな?w
722名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:05:56 ID:Pb1+FNjs
デスクトップをアロエに変えたら僕にも彼女が出来ました^^
723名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:06:49 ID:evzkQ7TM
俺もアロエに変えたら妹が出来たよ
724名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:07:36 ID:sx+wFcx+
>デスクトップをアロエに変えたら僕にも彼女が出来ました^^
じゃあ漏れはアロマセラピーに変えてみる
725名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:09:13 ID:rmTrwr0y
最新はルナっていうらしいぜ
726名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:10:21 ID:7rvvCyZ8
>>718
XPの時からHDDが変わったと認識されたら電話直行だぞ。
727名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:12:02 ID:K42dy8NB
>>725
ルナマリア???
728名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:12:59 ID:05xUn1qL
Windows Vista開発史(第1回):ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070125/259633/
Windows Vista開発史(第2回):ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070125/259651/
Windows Vista開発史(第3回):ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/259976/
729名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:14:54 ID:TbakyPf/
>>727
ルナマリアワロタ
730名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:15:33 ID:jVwA2POU
Windows MailでOutlook Expressのメールをインポートできねぇぞ

「このフォルダにはメッセージが見つかりません」とか抜かしやがる

出来たやついる?
731名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:15:40 ID:jTxvBd+W
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  VISTA?
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/     もちろん!すごく快適さッ!
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
732名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:17:45 ID:rmTrwr0y
>>730
OEスレのテンプレ見てOE側でエクスポートしとけ
733名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:19:47 ID:/gx9sVoa
>>731
あるあるw
734名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:21:24 ID:539PXeUs
>>731
男前になったなw
735名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:21:26 ID:uwhPpxF4
Windows Vista Home Premiumが、2012年までのサポートって、XP homeより短いじゃん。
絶対おかしいよ・・・
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509
736名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:21:38 ID:mxjB7/9S
Vistaの価格、なぜか韓国語版は割高

「Windows Vista Home Basic」の場合、通常版はプロモーション価格27万4000ウォン(約3万6000円)、
アップグレード版は同じくプロモーション価格で14万2000ウォン(約1万9000円)。

企業でも家庭でも使えるUltimate通常版に至っては、韓国国内での価格は円換算で7万4000円近く、
日本(4万8800円)やアメリカ(399ドル)の約1.5倍になる。

韓国OS市場でのWindowsシェアは95%と、アメリカより10%ほど高い。その点から考えるとマイクロソフトは値段を高くしても
みんな買うしかないとたかをくくっているのではないかと勘ぐりたくもなる。こういった指摘に対し、マイクロソフトは
「独占でもなく値段を調整しているわけでもない。韓国では OSが搭載されたPCを購入する人がほとんどで
パッケージを別途購入する比率は0.1%にもならない。OEMのOS価格は全世界共通なので韓国だけ割高ではない」と主張している。

ttp://blog.nikkeibp.co.jp/pconline/cho/title.jpg
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/pconline/cho/2007/01/cho12.html

割れ物が多いからかも?
737名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:22:46 ID:IHfCLSrP
動く壁紙はそうとう重くなるみたいでMSも提供するか悩んでるみたいだな
この機能も次のOSに持ち越しって話も出てるし、あまり期待してると肩すかしを食うよ。
738名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:31:06 ID:N2S3aljC
MSがapple買収してさらにlinuxの権利買い取れば完全無欠のOSが出来るんじゃねーの
739名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:31:27 ID:TPnWcUSe
vista入れたらインフルエンザにかかった。セキュリティ全然ダメだ。
740名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:33:20 ID:uVged7lK
【中国】Windows Vista登場するも、上海ですでに海賊版も[01/30]
1 :特亜の呼び声φ ★ :2007/01/31(水) 23:19:29 ID:???
 1月30日に上海を含めた中国全土でWindows Vistaが販売開始されたが、値段が2000元
〜3220元とかなり割高で、中国の消費者を失望させている。実施の販売価格は、一番安い
ものでも1500元前後となっている。これまで、マイクロソフトは中国では価格の安いVistaを
販売し、海賊版対策に力をいれるのでは、という声が市場関係者から多く聞かれた。実際
Windows XPの場合、「家庭版」で世界中で最も安い600元前後で売られているため、今回は
ある程度期待度が高かった。

 結局、今回も中国人ユーザーの多くは、海賊版に流れる可能性が非常に高く、すでに1枚
10元程度のDVD版のVistaが出回り始めている。
▲ソース:エクスプロア上海(日本語)2007-01-30
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=5526&r=sh

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170253169/l50





>10元程度のDVD版のVista
www
741名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:33:56 ID:IvdYZMCf
>>738
どっちも生かさず殺さずが正解
いじめると独占禁止法を炸裂
742名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:34:53 ID:MoQW5YzC
>>738
Linuxの権利てwwwwww
743名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:37:39 ID:N2S3aljC
権利とかわけわかんねよな
GPLだっけ、あんなの無視してコード勝手に使っちゃえばいいのか
744名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:38:15 ID:d66s1Ri0
>>738
そしたらPCにインストール可能なOSXを堂々と発売できるね。
745名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:39:28 ID:MmRixfy1
MSはね、むかーし Xenix っていううんこOS を作ったの
746名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:39:35 ID:IFnJlSmc
747名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:41:53 ID:z0rv6RJD
XP→Vistaは、95→98くらいの感じだな。中は結構変わってるんだけど、実用上は大差ないというか。
少なくともドライバのせいか何か知らんが、この2ヶ月使った印象では、安定性はどう見てもXPのが
上のような気がする。
748名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:45:50 ID:Q24b4nuO
>>670
GeForce6800GSだが快適
北森2.8GHz
DDR-400 1GBx2
749名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:47:29 ID:C4Dquok+
UltimateでVirtual PC Expressはどこにあるんだ?
750名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:48:15 ID:6QYGwCp4
DSP版ってあまり出回らないのか?
751名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:48:51 ID:MmRixfy1
>>749
Enterpriseだけじゃなかったっけ?
752名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:51:18 ID:kK+A0RHQ
>>670
北森3G
FX5700
1Gx2
これでもAero動くんだぜ?
753名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:51:39 ID:MmRixfy1
>>749
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
ここから VPC2007 おとせるのか、ごめん
754名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:54:04 ID:zl+YTdGm
>>657
そうか。すまんかった。
755名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:54:14 ID:rmTrwr0y
756名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:56:45 ID:ZcvcFmww
大きく変わったでFA
757名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:00:46 ID:9pdZEezz
>>747
>XP→Vistaは、95→98

98→Meの間違いだろw
758名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:01:18 ID:FVScMqaI
>>752
thx
759名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:02:20 ID:FVScMqaI
FX5200で動いた例は無い????
760名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:04:04 ID:pc2tzSqP
動くよ
761名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:04:17 ID:IeGuIW4L
>>673
>Windowsメール
これか?しかし、似てるねー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0809/wwdc04_31.jpg

762名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:06:28 ID:pDoJWao4
Aeroの下限はGeForceFX5200・Radeon9500あたりじゃね?
快適に動くかどうかは別にして、Shader2.0に対応してさえいればいい。
つーか自作PC板にでも行ったほうが。
763名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:08:19 ID:MVcwex9W
>>753
ありがとう
けどおとしてインストールするならエディション別の機能の違いでVirtual PC Expressを書く必要がないような・・・
最初からはいってないのかよー
764名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:08:43 ID:pDoJWao4
>>761
管轄がIEチームからWindowsチームに移っただけだからな。
Windowsチームはメーラごときにかまってる暇なかっただろうから
IEチームから引き継いだOE6のソースほぼ流用してるかと。
765名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:08:57 ID:mlwKU0J/
動く壁紙見送りか...orz
つか、金返せ!
766名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:09:36 ID:qJu6L8mb
動くと快適に動くは別物
WindowsXPのときいわれてた推奨環境じゃ、XPを快適に動かすには
ほど遠いのと同じ
767名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:10:47 ID:Rj7UVR17
OutlookExpressの頃からプレビューを表示すれば
そっくりな画面ですが何か?
マネしたというならマックの方がマネというのが
常識ですが何か?
768名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:11:51 ID:FVScMqaI
>>762
なるほど
769名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:12:10 ID:TyzxmCWb
vistaインストールしました。
起動スイッチを押して10分経っても立ち上がらず15分経ってようやくログイン画面が見えてきますが、その後また5分固まっている…

システム構成
os: vista ultimate 64bit
cpu: athlon64 x2 4200+
mb: ASUS M2R32-MVP
hdd: seagate barracuda NS 250G x2 (1つにxp、1つにvista )
パーティション:150G
mem:PC6400 xtream 512mx2 + g.skill 1gx2

何がもんだいなんじゃろか。。。
770名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:12:14 ID:MxonbW+X
>>766
快適に動く環境なんか人それぞれじゃあ・・・
771名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:12:37 ID:DLN0Q5e8
>>759
Aeroの下限は、762氏の言うように、GeForceFX5200・Radeon9500(9600・9550)です。
しかしながらFX5200は、パフォーマンス評価で
グラフィックス2.0、ゲームグラフィックス2.5あたりなので
やめておいた方が良いと思います。Aeroは動くけど随所でカクカクです。

Radeon9500なら、まあそれなりに動きます。
772名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:13:34 ID:mlwKU0J/
>>767
名前もマックよりになってる訳だが。。。
773名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:14:19 ID:XqTddQSR
ページング切って
音楽再生だけで1.5G使用しててわろたw
重いゲームとかやれば2G超えそうだな
774名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:14:22 ID:FVScMqaI
>>771
まあ、そんなに高くないから確実に動きそうなので行くのが良いか。
775名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:14:35 ID:ySQgnOHS
Vistaでステータスバーを表示させてもXPのステータスバーであったように
ファイルの数は表示されますが合計の容量が表示されません。
これはどこをいじれば表示できますでしょうか?
776名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:15:22 ID:enCQCuFs
>>766
だから・・・もうこのスレでも何度も言われてることだけど、Vistaは軽い、GPUさえ
一定水準以上のものを使ってれば。XPがサクサク動く環境の人ならGPUさえまとも
なら同じようにサクサク動く。
GPUがオンボードで・・って人は7000円くらいの廉価版のDX9対応のnVidiaかATIの
GPU買ってくれば、それでサクサク動く。
これは本当だから。Vistaが重いなんて誰が言い出したんだ。
777名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:17:08 ID:MxonbW+X
重くは無いけどメモリを喰うって話じゃねーの?
778名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:17:29 ID:mlwKU0J/
>>776
ウィンドウの移動以外は、XPの方が普通に軽い訳だが...
779名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:18:51 ID:qJu6L8mb
>>776
同じPCなら、明らかにXPのほうが軽いですよ
まちがいないです、

特にファイル操作
780名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:19:42 ID:XqTddQSR
>>778
んだね

速さで実感できたのはアプリの起動、ウィンドウの移動ぐらいかな・・・
781名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:20:41 ID:enCQCuFs
>>778
そうかなぁ。正直、俺が2ヶ月使った印象だと変わらんね。具体的には何がどの程度
遅いの?
782名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:22:21 ID:wqVSe4E0
エアロの設定でウインドウ消すときに炎で燃え尽きるやつどうやんの?
設定が見当たらないんだが
783名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:23:07 ID:qJu6L8mb
Outlook重い
784名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:23:24 ID:ZP9yeU58
XPからアップグレードにしようかと思ったけど、
なんか新しいマシン買った方がよさそうだなぁ。
785名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:25:02 ID:LW2Cicje
>>782
ちゃんとウルチマーテ使ってるか?
プレミアムでしたとかそんなオチじゃないよな?
786名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:25:09 ID:qm0vO9H2
XPと比べて遅いけど気にするほどは変わらん
787名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:25:40 ID:mlwKU0J/
>>781
最近の速いPC使ってるから速度低下が体感出来ないだけじゃないか?
少なくともxpのほうが何をやるにもキビキビ感があるよ
まっ、Vistaは見た目がゴージャスだから無理して使ってるって感じ。
788名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:28:58 ID:wqVSe4E0
>>785
使ってるのはウルチマットだよ
プレミアムとエアロの設定違うの?
789名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:29:03 ID:pDoJWao4
>>776
まーあれだ、GPUが交換できない、PenMあたりのサブノートは壊滅。
今まではメモリさえ突っ込めば(CPUやGPUは無視しても)なんとかなったが、
今回は加えてGPUなわけだ。
俺の5年前のThinkPadX30はXPのLuna快適動作、VistaのAero死亡
(PenIII1.2GHz 1GB ただしDirectX7のT&LすらないIntel830)。
従来みたいにメモリあるからいいや、とか考えると死ねる。

快適かどうかは人それぞれだろうけど、主なターゲットは
一世代前のハイエンド(FX5800、9700、X800)や
現行世代のミドルレンジ(7600、X1600)あたりじゃなかろうか。
790名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:29:52 ID:mNXExat7
Vista って Documents and Settings フォルダありますか?
あるとしたら、そのフォルダをレジストリをいじらずに移動させることは出来ますか?
791名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:29:58 ID:nu+PqDr9
プレミアムかビジネスどっちを買うか悩む。

どうせ、外でネットするだけならプレミアムで十分ですか?
792名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:31:20 ID:enCQCuFs
>>787
慣れだと思うよ。慣れた環境だと無意識でいるのが、新しい環境だと妙に画面全体の動作に気が取られて
遅く感じるってのはあると思うよ。

長年、Win使ってた人がたまにMac使うともっさりって感じるのと同じ。数週間使ってるとあまり気にならなくなる
というか、実際変わらなかったりする。これは逆も真でMac長年使ってる人がたまにWin使うともっさりと感じる。

他人の車に乗ると妙に違和感あったりするのと同じでしばらく経つと違和感なくなるよ。
793名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:31:37 ID:qJu6L8mb
外でネットするだけなら携帯電話
794名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:31:52 ID:kuLpvTWu
>>791
なんのためのアルティメットだ
795名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:34:07 ID:OJ8kWDnc
>>790
ないよ。代わりに User フォルダになった
796名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:34:42 ID:pDoJWao4
>>791
・Enterprise > Business
・HomePremium > HomeBasic
・Ultimate 全部入り
797名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:34:57 ID:mNXExat7
>>795
そうなんですか。
そのユーザフォルダは簡単に移動できますか?
798名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:35:25 ID:qXTRull1
VISTAは遅いだけじゃなく、互換性もダメダメ
はっきりいってこんなものを売りつけるMSは詐欺に近い
799名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:36:16 ID:nu+PqDr9
みんな、サンクス。

バイオUオーナーメードだから、プレミアムに決めた。
800名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:36:20 ID:QIUKJNDF
Userフォルダは移動できない(と思う)
中のフォルダは移動できるが
お気に入りを移動させるとIE7でお気に入りが使えなくなった
801名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:36:38 ID:V8i1E+Yo
マイケルソフト
802名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:37:06 ID:OJ8kWDnc
簡単ではないだろうね。試そうとも思わないけど
803名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:37:07 ID:1FJyxm0+
>761
MS陣営はパクリ屋ばかり
beckyもThunderbirdも全部Mailパクってるよ
使用量ぐらい払えと
804名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:37:23 ID:MxonbW+X
>>798
互換性と言われても、具体例は?
98の〜とかいうオチは無しで。
805名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:38:21 ID:Z7sftCv6
確かにネットゲーの大半は全滅に近く
他のソフトでもわけの分らないエラーがでたりとどうなってるのか・・・
あと半年リリース遅らせてもよかったと思うよ
806名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:38:51 ID:mNXExat7
>>800
>>802
移動できませんか。情報ありがとうございました。
うーん、またレジストリ弄らないと駄目か。
807名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:39:33 ID:qJu6L8mb
OSしか遊び相手がいないひと向けです、いまのところですよ
あくまでも、いまのところ
808名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:39:42 ID:OJ8kWDnc
それをいうなら、ソフト会社へいえよ
809名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:40:40 ID:Z7sftCv6
あと、ネットバンキングが使えないんだが
どうなってんだこれ?散々悩んだ挙句銀行側から発表があり
VISTAはノーサポート・・・・ええええ(@@;
対応できるまではノーサポートとさせていただきますだって・・・おいおい
おまけに目処が4月頃って・・・どないせーちゅねん
810名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:40:52 ID:OJ8kWDnc
>>806
うん、XPのときとディレクトリ構成が違ったりするからね
811名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:41:00 ID:MxonbW+X
>>807
んだね。つーか、最新のものはOSに限らず(ry
812名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:41:21 ID:qJu6L8mb
>>808
どっちにしろ、実用性にはとぼしい

企業がすぐ移行しないのも、うなずける
企業がVistaに移行したなってときくらいに、移行すればいい
813名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:43:15 ID:2BAlRyec
>>805

それってMSの責任でなくてソフトベンダーの責任じゃ?
VIstaが既存のソフトに対応するのはおかしいだろ?
実際30日付けで動くアプリやゲームは存在するんだから。
814名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:44:22 ID:2BAlRyec
>>809

それは銀行に言え。対応してるところは対応してる。
こういう時は大手でよかったと思う。
815名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:44:33 ID:7BS8wWhB
パフォーマンス数値はプロセッサ4.2・メモリ 4.9・グラフィックス5.9・ゲーム用グラフィックス5.3・プライマリ ハードディスク5.6なんですが
画面スクロールやマウスのクリックの反応がワンテンポ遅れる気がするんですが・・・気のせい?
設定等確認するところありますか?(ATIのドライバも2007/1/29版です)

http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=290
816名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:46:01 ID:qJu6L8mb
>>815
そんなもん、あの数値は、MSが付けてるだけだから
自分の快適指数ではない
817名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:46:22 ID:Z7sftCv6
互換性を半分以上捨てたMSに責任があるだろ
どうせ互換性捨てるくらいなら完全に64bitへ移行してもよかったんじゃないか?
PCメーカーに急かされて半完成状態で出荷したのは分ってるが
ここまで酷いとどうよ
818名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:48:14 ID:m+oyHqtb
つくもでぽちりました。Premium。発送は6日以降かぁ・・・
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)_) +    .
819名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:48:27 ID:MxonbW+X
まぁふつ〜は、ベンダーがそのOS上で動くような修正を入れるのが筋だわな。
MSにそれを求めたら、バージョン変える度にOSが巨大になって行く。

64bit完全移行しなかったのはなんでだろうね、というのは残るが・・・
820名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:48:59 ID:pcJvp+Wb
ほとんどのソフトがそのまま動くのに
互換性を捨てたとは、すごい言いがかりだなw
821名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:49:16 ID:2aarPqdb
>>813
> 現在,世界中で何千万台と出荷されているWindows XPにはもれなく,
> Windows 95版の「ときめきメモリアル」を正常に動作させるための設定が施されている
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060427/236520/

別にOSがソフトに合わせるのはおかしくない。
ネットゲームに関してはチート防止で変なことしてるソフトのせいだろうけど。

Vista未対応のネットバンクって、IE以外のブラウザとか他のOSに対応してるのか?
822名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:49:31 ID:2BAlRyec
いやもう2000の時もXPのときもそうだったが
半年でなにもなかったようになるさ。
823名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:50:46 ID:eRcTpGP4
Vista Upgrade advisor
WEBがビジーで検証できないじゃん
入れたくないNET Frameworkまで入れてやったのに
どういうことなんだよ
824名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:52:26 ID:2BAlRyec
手持ちのモノで動いてないのってSE-80PCIぐらいか。
ソフトはアップデートでほぼ対応したし。

>>823
カルシウム不足か?
825名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:53:08 ID:XXVJwCYC
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070131it01.htm?from=top
ネットバンキングで利用できず
826名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:54:08 ID:pDoJWao4
>>817
何のために長期間ベータテストしていたと思ってるんだ?
IE7リリース時にも対応していないサイトはクソだろ。
Vistaでのドライバやアプリも同様。
2000→XPみたいなちょっと外見を変えましたなんてもんじゃない、
NT4→2000くらい変わってる(当初はWinFSなどでもっと変わるはずだったんだぜ?)。
お前さんがいつPCをいじり始めたかは知らんが、この程度の変革は前からあるし
業界で対応をサボった怠け者は後で痛い目を見てきたんだよ。
827名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:54:24 ID:enCQCuFs
>>803
でもメーラーなんてどれも似てくるんじゃないの?MailとWindows Mailも似てるけど、
それと同程度にOutlookとMailも似てると思う。
828名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:55:02 ID:wr8AI3+C
定番、Vistaで見ると面白いサイト

ttp://bank.yahoo.co.jp/
829名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:56:14 ID:y6JU/Jc1
DドライブからCドライブに8GBのデータをコピーしてたらvista初のブルースクリーンorz
再起動したらふつうに起動してくれたからよかったけど

不具合ありすぎ...........................................
830名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:56:52 ID:pcJvp+Wb
ありすぎというほど、起きていないなw
831名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:57:00 ID:MxonbW+X
8GBのデータw
832名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:57:01 ID:IMA4tT35
>>829
人柱乙!!
833名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:57:42 ID:iNqjz0sy
【中国】Windows Vista登場するも、上海ですでに海賊版も[01/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170253169/
834名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:57:48 ID:2C+VKM+n
>>826
同感。

まぁ対応も大変なんだろうけど、今後は普通に店行ってパソコン買えば
Vista入ってんだからいずれ対応しなきゃいけない。
同じやるなら早いほうがいいに決まってる。

むしろVista対応を前面に出してる銀行は前からネットバンキングの
使い勝手については評判が良かったところ。
835名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:58:00 ID:sALnqj9Q
ミジンコの俺にはvistaのすごさがわからねぇ・・・
836名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:58:26 ID:2BAlRyec
>>829

都合いい言葉だな「不具合」
837名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:00:27 ID:nQc/PFjE
現状ではまったく使えないOS
それがVistaですw
838名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:01:33 ID:pcJvp+Wb
使えてるけど・・・?
839名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:02:01 ID:enCQCuFs
使えないOSだけども、いずれ近い将来、しかも極近い将来に、間違いなく使わざるを
得なくなるOSでもある。
840名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:03:49 ID:qJu6L8mb
まあ、いまは買ったばかりの人ばかりだから、大したことには使ってないでしょう
2ch だけなら問題ないですw
841名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:04:16 ID:2BAlRyec
>>837
お前が使えない人間なだけだろwww
842名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:06:21 ID:nQc/PFjE
MS社員がわらわら沸いてメチャ笑えるwwwwwww
843名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:08:29 ID:ZP9yeU58
発売間もないのに、使えないと言い切るほうもどうかと思うけど、
でも、Vista使ってるんでしょ。
844名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:08:49 ID:pDoJWao4
Apple社員乙
845名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:09:00 ID:XqTddQSR
>>829
それVista関係ある?
俺128Gのデータコピーしたけど問題なかったぞ
846名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:09:46 ID:qJu6L8mb
xpに戻しちった、てへ
847名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:13:43 ID:2BAlRyec
>>842

MS社員だったら羨まし過ぎだけどな。
ストックオプション・・・
848名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:15:16 ID:MxonbW+X
MS社員はネラーごとき相手に(ry
849名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:17:10 ID:bKw+BHmx
MSはもう何年も前からVista互換のための仕様を公開してきたし
MSDNやTechNetに加入すれば半年以上前からテストできた

いまから対応始める会社が危機意識なしと言えるんじゃないか?
850かのん ◆Ry3ufnjL32 :2007/02/01(木) 01:17:14 ID:uzNv+P5+
>>809
IEの設定で「SSL2.0を使用」のチェック外すと...どうよ
851名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:18:01 ID:szSMvDxt
仕組みの理想的にはxpよりvistaの方が安定してるはずなんだけどな
852名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:18:08 ID:wPkModjw
>>849
そりゃVistaが企業には望まれてないからな
853名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:19:39 ID:WR2c0lud
ヴィスタやばすw
854名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:19:45 ID:2lpEeap/
VistaがどうあれMS社員は勝ち組だよな。
羨ましい。
855名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:20:19 ID:2BAlRyec
そういやXPの時はロジクールのマウスドライバで
正常に終了できなくて再起動してしまうというのがあったが
あれも二週間くらいで対応してくれたなぁ。
856名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:20:22 ID:qJu6L8mb
俺たちからぼったくった金でなw
857名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:22:23 ID:qJu6L8mb
MSが悪かろうが、そのサイトが悪かろうが、どっちでも
実用性に乏しいという事実があるだけ
そのサイトが対応するの待つしかない
858名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:22:31 ID:9620Ud8x
ビスタ買おうと思うんだけど。
もしまともに動かなかったらXPにもどせるんだよね?
859名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:22:32 ID:1dq0SQ20
Mac Pro上ではOS XよりVistaの方が速い?!
http://taisyo.seesaa.net/article/32534021.html

誰かブーキャンで動かしてる人居ない?
860名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:22:32 ID:2BAlRyec
>>852

企業が望んでいなくても市場に浸透すれば動かないといけないけどな。
自らが望んでないからといって対応が牛歩っていうんじゃそれは企業じゃねぇ。
861名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:22:35 ID:IEiU9VH4
ビジネスなんだがAero使うようにするのはどっかに設定があるの?
それとも現在Aeroになってないということは自分のノートがパワー不足?(´・ω・`)
862名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:24:16 ID:Rj7UVR17
>>861
ノートの機種も書かずに質問するんかい?
最低限、Thinkpad x60とか書いてからこいよ。
863名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:25:31 ID:2BAlRyec
>>857
日常不可欠な環境を求める人が発売直後にVista入れるわけはない。
864名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:29:22 ID:WR2c0lud
金払ってベータ版購入する奴って凄く奇特な奴だな
865名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:29:34 ID:8htETwYa
>>858
俺はacronis True Image 9でロールバックさせた。
6時間弱掛かったが。

MSのロールバックなんて怖くて使えねぇよ。
ちなみにXPからのアップグレードでは起動しなかったのだが
vistaの下にあったXPを起動するという選択肢は
ウンともスンとも言わなかった。

とりあえずクリーンインストール2000ProSP4からの
アップグレードで一応vista体験だけは出来た。
866名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:31:03 ID:2BAlRyec
>>864
OS10.1なんてベータ版以下だったけどな。
867名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:31:10 ID:ZP9yeU58
仕事で使うアプリすらバージョンアップを渋ってるのに、OSなんてとんでもない。
遊び用のPCあるけど、買い替えた方が早そうだし。
でも、人柱神の情報は有り難いよ。
868名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:31:13 ID:pDoJWao4
>>849
XPでIE7を使っていたけど、そんなクソサイトが多くて驚いた。
XP用IE7Beta2Preview一般公開(MSDNとかTechNetじゃない、「一般」公開)が
きっかり一年前(2006/1/31)。IE7の仕様やドキュメントもこの時点でほぼ固まっていた。
いまだにbaseタグをbodyに書いてるとかIE6「以上」用CSSハック放置で
レイアウト崩壊するサイトなんざクラックされちまえと思う。
1年もの間何やってたんだよと。
869名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:33:47 ID:RZ73H0jB
Vista プレミアム入れようと思うんだけど、
まぁ対応してないハードが多いのはしょうがないとして、ソフトはどう?

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1160234823/

このスレもあるけど、ざっとVistaで使えるソフトとか教えてくれると助かるんですが...
870名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:33:48 ID:oYKf+C8O
Vista = Me
871名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:35:56 ID:RZ73H0jB
http://windowsvista.ms/index.php?soft

ここに乗ってないの以外で...ってスレ違いだな
872名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:36:06 ID:2BAlRyec
>>869

まずお前が使ってるソフトとバージョン教えろ。
873名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:37:48 ID:WR2c0lud
>>868
寝てました

>>870
らめぇ
874名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:43:32 ID:6/KGKt1+
Vistaの64bit版なんだけどIE(32bit)でYoutube見られないなぁ…。
Hello, you either have JavaScript turned off or an old version of Macromedia's Flash Player. Get the latest flash player.
ってエラーが出る。漏れだけ?
875名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:46:01 ID:2BAlRyec
>>874

寝言は寝てから
876名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:50:21 ID:uhHXYSN8
PC-success倒産か?w
877名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:51:03 ID:6/KGKt1+
>>875
どのへんが寝言かね。64bit版Vistaは32bitIEと64bitIE両方入っててデフォは32bit。
フラッシュプレイヤーのアンインストーラーも動かないしアクティブスクリプトも
オプションで有効にしてある&ニコニコ動画経由だと見られるんだが…うーん。
878名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:52:46 ID:WR2c0lud
ランチタイム
879名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:53:49 ID:XqTddQSR
ひどい釣りだな
880名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:54:24 ID:qdAAKnR2
あなたのお使いの洗濯機は、制御ソフトウェアのバージョンがXPからYPに変更となりました。
2014年までにお買い替えになられませんと、「色々と不都合」が発生いたします。かしこ。
881名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:56:49 ID:IEiU9VH4
>>862
DELL インスパイロン700Mです。

機種かかわらず使うための操作は一緒かと思って書きませんですた(´・ω・`)
882名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 01:59:13 ID:2BAlRyec
>>874

それVistaとかXPとか関係なく出るから。
883名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:00:22 ID:6XwxdLjL
ReadyBoostって搭載メモリ以上の容量のUSBメモリじゃないと駄目なのか・・・
メモリ2GB積んでて、1GBのUSBメモリ2本用意してワクテカしてたぜorz
884名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:04:12 ID:6/KGKt1+
>>882
いあ、もちろんプレイヤーはインスコしてます orz
885名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:07:00 ID:BLOs7Kh2
すまんXPってもう店頭に残っているものしか販売されてないの?
886名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:09:42 ID:2BAlRyec
>>885
Mateとかショップモデルとか
887名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:10:12 ID:Q4w65fko
JavaScriptが(動作してないか)、そのバージョンが古いんで云々

と言う話みたいなんで、バージョン上げるか、ジャバスクリプトの設定を見直す
のが先決かと…

64bit対応のあたりでサイトを巡ってみたら?

って、俺2000なんだけどさ orz
888名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:19:34 ID:RZ73H0jB
>>872
とりあえず主要なものは対応してるみたいだった。
気になるのは、BunBackupとBurrrn。
ファイルバックアップは別にBunBackupでもなくてもいんだけど
889名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:20:07 ID:BLOs7Kh2
>>886
そか、さんきゅ
890名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:22:24 ID:RZ73H0jB
てか
>>735
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509
が気になるな...
Ultimateはいらねーし...
891名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:23:28 ID:EzmaaoZs
観たい映画が見つかる!Windows Vista対応コンテンツ「WARNER MYCAL Preview」公開!
http://sp.warnermycal.com/vista/
892名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:23:55 ID:2BAlRyec
>>890

98の最初のサポート終了期限
XPの最初のサポート終了期限

おのずとわかるだろ?
893名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:24:48 ID:6/KGKt1+
>>887
さんきゅー。
とりあえずオプションでスクリプト関係全部有効に変えたけどそれでもだめだった。
http://channel9.msdn.com/ShowPost.aspx?PostID=273146
ぐぐるさまに聞いてもこんなページしか見つからないし、少し様子ミロってことですかね
ただ他に64bit版入れててYoutube見られる人がいるか聞きたかっただけさ。
894名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:30:21 ID:RZ73H0jB
>>892
まぁそれにしても早いなぁと思ってw
プレミアムにしとくか
895名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 02:30:48 ID:Q4w65fko
>>867

そっか…

でも、VISTA使えて正直、羨ましいw
解決につながるレスつくといいな。

力になれなくてスマソ  ノシ
896874:2007/02/01(木) 03:20:22 ID:6/KGKt1+
あー、犯人わかりました。WindowsUpdateです。再インストール直後は
大丈夫でアップデートしたら件のメッセージ。セキュリティパッチで
なんかひっかかるみたいす。と一応結果報告。
897hqN/2M0G:2007/02/01(木) 03:31:45 ID:5YV1+XY2
前日のhqN/2M0Gです。

CD革命8.5Proとちょっと古いですがHOMEWORLD2を入れてみました。

CD革命はやはり動きませんでした。
インストールと起動は互換性チェックで可能だったのですが、
主画面で仮想ドライブが実ドライブを指します。

HOMEWOLD2はNVIDIAのVistaドライバ「ForceWare 100.54 β」に入れ替えて望みました。
HOMEWOLD2の修正パッチ当てた後、起動できなくなったのですが
(www.securom.comに連絡しろとか・・・ちゃんとした製品なのに・・・)
再度修正パッチを当てたら動作しました。
ただ、どうも6800GTのドライバを認識できないようでゲーム開始前に
警告がでます。(プレイするのに問題は無かったので表面だけのようですが・・・)
このゲーム流石は洋ゲーというか、しっかりVISTAのゲームエクスプローラーに
登録されてたのは、ちょっとびっくりです。
898名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 04:08:04 ID:RZ73H0jB
あれ?
Vistaって違うハードディスクにはインストールできないんだっけ?
壊れた場合どうすんだろ...
899名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 04:19:26 ID:szSMvDxt
>>898
出来るけどなんで
900名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 04:31:58 ID:RZ73H0jB
あぁ..できるみたいだね。
いや、HDDがぶっ壊れたらまた買うのかと思って。
901896:2007/02/01(木) 04:32:29 ID:6/KGKt1+
違った…。Updateじゃなかった…ディスククリーンアップだった…。
「ダウンロードされたプログラムファイル」を消すとFlashplayerの
コンポーネントを一部だけ消すみたいでYoutuebが見られなくなる。
ほかのFlashページはたいがいオーケー。
うぅ…クリーンアップする時ここだけいつも注意しないとけないのか。
めんどくさい。
902名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 04:35:55 ID:mWAefxJa
グラフィックがオンボードだから多少重いけど、
MacOSXを初めて使ったときのような深刻さはない。
903名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 05:15:14 ID:MOGrZJcS
え?まだvistaじゃないの?
冗談は顔だけにしてくれよw
904名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 06:00:10 ID:3sI456W6
重いらしいなwwwwwwww
フハハハハハハハwwwwwwwwwwww
905名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 06:01:08 ID:esUEYJ/l
今、一発目のうpデート完了後でのPC立ち上げ中ですが、
5分ほどピロピロが継続してます。

どうみてもHDDにアクセスしていません。
本当にありがとうございました。
906名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 06:03:39 ID:SAYj7BBG
起動してしばらくすると
すごい勢いでHDDにアクセスするね
うざくってしょうがない
907名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 06:05:46 ID:sALnqj9Q
HDDがやられる
908名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 06:07:54 ID:SAYj7BBG
スタートメニューのスリープボタンは
昔流行ったキーボードのスタンバイキー並みの地雷だな
問答無用でスリープに移行するわ、マウス動かすだけで復帰しやがるわで
こんなのシャットダウン代わりに使えないよ
909かのん ◆Ry3ufnjL32 :2007/02/01(木) 06:08:00 ID:uzNv+P5+
>>906
たぶんインデックスを作ってるから、しばらく(といっても3日ぐらいかかるかも)すると
解消するよ。
910かのん ◆Ry3ufnjL32 :2007/02/01(木) 06:09:51 ID:uzNv+P5+
>>908
つ[S3モード]
911名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 06:19:45 ID:49TzQyzZ
PC買おうと思ってるんだけど。
OSはPC+15000円でビスタ
ビスタ蹴ってXP home 買うと25000円くらい。
どうしよう・・・・・。 XPがいいけどなぁ
912名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 06:34:23 ID:+GsBFrZz
コテうぜーよ
自己主張したいならBlogでやれ
913名無し~3.EXE :2007/02/01(木) 06:39:21 ID:B3WavKHY
>>911
今の所、どうしてもビスタじゃなければ困るなどと言う事は無いな。
どうせ、一年はオープンβみたいなモンだから、金払ってまで実験台になりたい
ければ、ビスタでいいじゃん?
914名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 06:40:53 ID:zQpIY/wU
XPのOEMてもう売ってないのか?
915名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 06:56:21 ID:sbxonWU2
ホームページビルダー11は動いた。
916名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:07:14 ID:T+Z3mlIn
>>908
色々突っ込みを入れたいが、時間が無くて残念。
917名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:08:19 ID:YsWe5RQx
>>911
とりあえず ReactOS から始めてみるとか・・・
ttp://www.reactos.org/ja/index.html
918名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:11:01 ID:R8kj7TVD
近々PC買おうと思うけどびすたん快適に動かせるPC買う金ないんで
安いPCとXPのDSP版買おうか検討中・・・・
なんか今買うとびすたんのUP版安く手に入れられるみたいだし

MCE買ってPremiumにするか、proかってビジネスにするか
どうしようかなぁ
919名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:16:21 ID:B/XSksYD
普通の人はビスタが快適に動くマシンなんか必要ないよな
920名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:18:19 ID:YsWe5RQx
>>918
ナニに使うか知らないけど Business はお薦めしない(用途にもよるが)
921名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:19:14 ID:YsWe5RQx
922名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:23:49 ID:3PNcRzu4
>>920
いやどう考えてもbusiness以外存在価値ないだろ
923名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:26:14 ID:YsWe5RQx
>>922
Enterprise
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/enterprise/default.mspx
ふつーのヒトが買うものじゃないけど・・・
>Enterprise は、マイクロソフト ソフトウェア アシュアランスまたは
>Microsoft Enterprise Agreement の契約対象となっている PC の所有者にのみ提供されます。
924名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:31:29 ID:LX4UqKbp
ますますUltimate以外価値がないな
925名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:40:43 ID:C310e2em
【WindowsVistaの糞な所】
・Macのサイドバーの位置にアプリケーション本体が入らない
フォルダーに無理矢理突っ込んでも詳細からしか表示されない
・GlassUI時の色設定で変えてもタスクバーが黒に変えた色を
被せたみたいになって色が統一出来ない
・ボンバーマンオンラインでおまい日本人じゃねーからやるなと
弾かれる
・スタートメニューの色が変更した色によって稀に
グラデーションがザラついてる
926名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:40:48 ID:Lxds/KdH
何でこんなに種類があるんだよ
早い段階でサポート打ち切りそうなOSなんて用意しなくていいのに…
927名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:43:02 ID:C310e2em
そして最も糞な所
・電源ボタンなのに押せばスリープする
928名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:44:42 ID:+BoHlmAs
バックアップ関係の機能をビジネスと家庭用で分けたのは基地外だと思うのだが。
需要が無いのはわかるが、重要なものだと思うんだが。
バックアップを初心者向けのパソコンスクールで教えてないのも悪いと思う。
そんなわけで、Ultimate買います。
929名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:01:59 ID:zQpIY/wU
バックアップソフト買えよw
930名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:02:43 ID:3PNcRzu4
RAIDだしファイル鯖あるしバックアップなんて必要だと思ったことがない
931名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:08:58 ID:+BoHlmAs
い、いかん。
パソコン上級者にもバックアップの重要性が伝わっていない。
こいつぁ、想定外だぁー。
932名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:09:54 ID:YsWe5RQx
>>931
漏れも >>930 の発言には唖然
933名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:09:55 ID:92RoHPmR
RAIDとファイルサーバの有無とバックアップの必要性って、そんなゼロイチの関係じゃないような。
934名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:10:07 ID:+BoHlmAs
>>929
バックアップソフトも買うんだが、現時点で対応しているソフトがほとんど無い。
935名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:11:04 ID:z0BK9zef
ファイル鯖のバックアップは必要だが
ファイル鯖をWindowsのバックアップ機能使って
バックアップするような馬鹿な事は有り得ない
936名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:13:46 ID:On/vK7It
ASUS A8N-preにVistaをインストールすると、
二ツ不明なデバイスが出てしまいます!ASUSサイトから、二月一日リリースのATAPAドライバー入れると不明なデバイスが一ツ認識されるけど
不明なデバイスがどうしても一ツ残ってしまいます!
対応方法知っている方誰か教えて下さい、
XPからアップグレード
インストールすれば上手く認識するかな?
937名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:14:44 ID:xgIxrsGX
>>896>>901
一応つっこんどくけどお前は勘違いをしている
938名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:15:33 ID:YsWe5RQx
dataとenviromentとは扱いが違うと思う
定期的 + event毎にsnapshot取る必要なのはactiveな領域とenviroment関係
backupも定期とevent(差分)を併用するのが多いと思うが・・・

backupの適用形態は多岐に渡るので一概にコレダって言えないのもあるね。
939名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:20:00 ID:YsWe5RQx
>>936
デバイスマネージャーでのプロパティ見ても不明?
漏れはP5GZ-MXなんでAMD+nForce?はわかんない
こっちはICH7が[?]になってるけど
940名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:20:09 ID:Fzs3lKst
>>927
それは設定で変えられる
941名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:26:58 ID:92RoHPmR
>>938
バックアップの話題は結構、激しい議論になることあるね。
オマイは分かってない、みたいな。
Windows付属のバックアップって言ったら普通、システムも含めた話だと思うよ。
その辺の内容すっとばして>>930ははしょりすぎ。
まぁ俺もWindowsのシステム領域は壊れたら入れなおす派だけども。
VistaもXPスコッと消して入れてるよ。
942名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:29:10 ID:2gDICjMt
MSのダウンロードセンター見るとvista用更新がいっぱいでわろた
943名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:34:07 ID:3PNcRzu4
システムのバックアップなんて普通するか?
なんか変なこと起こったらそれこそ再インスコのチャンスじゃないか
944名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:35:26 ID:YsWe5RQx
>>943
趣味と仕事の差という理解をするといいかもね
945名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:37:01 ID:78u2LCrP
趣味や遊び用ならそれでいいけど、
仕事用となると、そうもいかない。

特に、ネットワークごしにつかうアプリなんて入れてると。
946名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:39:18 ID:YsWe5RQx
とはいえ、漏れの職場では、local PCにbookmark以外の情報ないから、backupはそれだけ。
office系 application とか、開発環境は死んだら 入れなおすだけになってる。(担当者呼ぶと
30分くらいで復旧、自分にはやらせてくれないルール)
947名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:46:52 ID:cXnr6bjC
風評Visyta手裏剣
948名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:00:08 ID:3PNcRzu4
>>944
どっちかと言ったら俺は仕事的な使い方だ
ゲームもするけど基本的にプログラミングが主目的
NT系になってからOSが壊れるようなことはまず無い
よってシステムのバックアップが必要だと思ったことはない
949名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:00:13 ID:gpWWzPPv
>>938 >>946
アルファベットだらけで読み難い。
950名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:01:01 ID:ybQo1wTv
俺は家仕事だけど、2週間に1回は必ずCドライブのバックアップをGhostで外付けHDDへ取るけどな
何かトラブったとき、10分以内でシステム復旧できる

アプリの再インスコやオーソライズや設定等で丸一日つぶれることを考えたら安い手間だ
951名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:01:51 ID:ybQo1wTv
HDD飛んでも、HDD付け替えて、イメージから書き戻すだけでokだし
952名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:02:51 ID:o+dpR2sP
VISTA景気のアテが外れてサクソス倒産だってな…
早くも第一の犠牲者発生か…
953名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:04:46 ID:3PNcRzu4
>>950
へー10分程度で復旧できるのか
そんなに早いんだ
Windowsの肥大化さえなんとかなれば便利そうだな
954名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:07:11 ID:ybQo1wTv
>>953
Cドライブはシステムとアプリだけにして、ドキュメント類は置かず、
パーティションは20GB程度にしてるけどね
それさえ注意すればかなり便利だよ〜
955名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:08:55 ID:Xuw0o19p
ず〜〜〜〜っとくだらね〜〜自己顕示欲的カキコばかり、
ぜんぜんVistaの運用に役立たない奴ばかり。
956名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:09:53 ID:gpWWzPPv
自己紹介乙
957名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:10:50 ID:3PNcRzu4
>>954
うちCはWindowsしか入れてない
アプリケーションも一部を除いて殆どD
データはE

これでCだけバックアップしてもインスコされたソフトの一覧とかレジストリ関係とかきっちり保存される?
あとどんなメディアに保存してる?
958名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:11:30 ID:YsWe5RQx
>>954
大体、同じなんだな、
ttp://www.vipper.org/vip434054.jpg
もれは30GBで最近は切ってる(Vistaになって10GBもってかれるので)
959名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:11:36 ID:92RoHPmR
Ghostみたいのはガーッとダンプして復旧するときは単体で起動して
そのまま書き戻すだけだからね。

しかしあれだ、そろそろ、そんなにシステム復旧時間が惜しいのに
なんで発売したばっかりのOSインストールしてんだとかツッコミが入りそう……
960名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:13:27 ID:ybQo1wTv
>>957
>これでCだけバックアップしてもインスコされたソフトの一覧とかレジストリ関係とかきっちり保存される?
>あとどんなメディアに保存してる?

もちろんソフト一覧もレジストリもそのまま元に戻るよ
メディアは2週間に1回外付けHDDに
2ヶ月に1度DVD-Rに保存してる
GhostはDVD-Rに保存すれば起動ディスクにもなるのでそのまま書き戻せる

今までいろいろやってみたけど、
CドライブをOS+アプリにするのが一番便利かなあ、やっぱり。
961名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:18:15 ID:3PNcRzu4
>>960
OS+アプリケーションにすると(昔してた)
どんどんアプリがディスク食ってって当初切ったサイズじゃたらねーって事になったから
それ以来アプリケーションも別スライス

OSインスコするときにデフォでUsersをE:直下にしたりprogramsをD:直下にしたいわ
なんかあるっぽいけどよく分からん罠
962名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:22:02 ID:92RoHPmR
>>961
ああ、そうそう。
最近ネットワークで拾ってきたデータを蓄積するソフト増えてるから
何か知らないうちに足りなくなってたりするね。
963名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:25:59 ID:vMKtiEm3
Vista入れたんだけど
Stage6の動画見ようとすると画面がグラボ熱暴走の時みたいにカラフルみ乱れる。
スリープ復帰の時も同じような症状に・・・
ただ乱れて画面が見えなくなってもAlt+F4とかでブラウザを終了させると正常な画面に戻る。
グラボがギャラクーの7900GS 256M でドライバもVista用のを最新の100.54まで何種類か試した。
それでも事態打開できず。グラボ意外に原因あるんかなぁ・・・ちなみにハードの故障では無いと思う。
XPでは異状無しです
964名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:27:44 ID:iojnsRmR
Vistaでネットワークコンピューターの検索ってどうやってやるの?
965名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:29:16 ID:vMKtiEm3
誤字、脱字が多かった。WoW!!
966名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:30:24 ID:gpWWzPPv
>>963
普通にForcewareがウンコなんだと思われ。
967名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:32:05 ID:HvFGDQme
んで、結局おまいらVista買ったのかよ?
洩れは発売日にちゃんとUltimeta買ったぞ。
RC2使ってたから製品版に一切感動しない…。
968名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:32:43 ID:YsWe5RQx
>>963
Aero Glass on にしてると DivX Addon での on -> off の切り替えでおかしくなるのかもね。
ちなみに GeForce7300GS の漏れの環境では stage6 の動画をいくつか再生してみたけど問題ない。
Aero Glass の on/off が自動でされて、画面が一瞬 black out するのはウザイけど。
969名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:32:56 ID:HvFGDQme
Ultimateな、重箱の隅つつくやついそうだから先に訂正しとくわ。
970名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:33:06 ID:gpWWzPPv
Ultimeta
パチモン
971名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:34:25 ID:gpWWzPPv
10秒 く、くやしい…でも(ry
972名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:35:23 ID:cSQhPCxd
Vista...何それっ?
米国でもVistaの多難な船出を思わせる記事です。

http://bokunenjin.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/vista_8a62.html

Vistaは不要?
http://rblog-tech.japan.cnet.com/kirifue/2007/02/vistapc_0a38.html

Vista始めましたが...
http://rblog-tech.japan.cnet.com/poweryoga/2007/01/vista_7038.html
Mac回帰の機運が高まりそうな気配です。まあ、何が何でもWindowsではなく、Macの方が有利な用途なら素直にMacを使うべきですよね。

ウィンドウズに決別か ビスタ後のMSに注目
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20341968,00.htm?ref=rss
973名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:37:48 ID:Awnxl2O/
MediaCenterはなかなかいい
Vista用リモコンが欲しくなってきた
974名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:38:13 ID:pcJvp+Wb
記事というか、個人のブログ(日記)
975名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:42:24 ID:3PNcRzu4
>>972
>Macの方が有利な用途なら

そんなもんが存在するとは到底思えない
976名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:53:34 ID:cSQhPCxd
Vistaが売れない理由

Vista...何それっ?
米国でもVistaの多難な船出を思わせる記事です。

http://bokunenjin.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/vista_8a62.html

Vistaは不要?
http://rblog-tech.japan.cnet.com/kirifue/2007/02/vistapc_0a38.html

Vista始めましたが...
http://rblog-tech.japan.cnet.com/poweryoga/2007/01/vista_7038.html
Mac回帰の機運が高まりそうな気配です。まあ、何が何でもWindowsではなく、Macの方が有利な用途なら素直にMacを使うべきですよね。

ウィンドウズに決別か ビスタ後のMSに注目
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20341968,00.htm?ref=rss

【韓国】 Vista発売で大混乱の韓国…過剰な「ActiveX」依存のせい [01/30]
http://www2.2ch.net/2ch.html
977名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:54:05 ID:o+dpR2sP
>>955
今vista使うような奴は「自分は進んでる」と勘違いしてるような奴ばっかりだからねw
そりゃ仕方ないさ。
978名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:57:15 ID:qLevCsFz
おすすめ2ちゃんねる見る限りゲハ民が流れ込んでるっぽい
まぁ無知な煽り方で大体わかるが
979名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:57:22 ID:e8noU/UQ
新しいWindowsが出るたびに言われてたことじゃんか。
〜〜〜(新バージョン)なんていらない、〜〜〜〜(旧バージョン)で十分って。
980名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 09:58:41 ID:uOOAw8rH
>>977
必要上、vistaはともかくNT6仕様に慣れておきたい奴は多い筈

981名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:02:25 ID:YsWe5RQx
漏れとしては、1,2日使っただけで判断するもんじゃないと思ってる。
仕事での評価も絡んでるので既に正規のVista(βとかRC1,2じゃなくて)を使い出して1ヶ月。
まだまだ、穴と面白みはありそうな気がする。
OSを本来のPlathomeとして見た場合とで意見は個々違うと思うけど・・・

今のところは、ダメOSに傾いてる。
982名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:11:43 ID:og4URXS2
77が縁起良いので記念カキコ☆
983名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:16:58 ID:CzW0YfAz
ICQ5.1とATOK2006でうまく日本語入力できている人います?
984名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:18:58 ID:nB/eCDU2
アロエってどこで有効に出来ますか?

デスクトップのカスタマイズを見ても該当する項目がないです…
985名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:20:36 ID:nB/eCDU2
>>984
ちなみにエディションはアルティメットです。
986名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:23:41 ID:oEWbVoMc
ウインドウの枠は透けていませんか?
987名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:27:43 ID:nB/eCDU2
>>986
1024*768の解像度、32bitに設定中ですが枠は透けていません
VMwareから起動の場合はアロエ機能しないのかな…
988名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:28:18 ID:gpWWzPPv
>>981
Platformな。だから無理してアルファベット使うな。
989名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:30:32 ID:92RoHPmR
VMwareの仮想VGAでは動かないですよん >> 987
990名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:31:04 ID:1FJyxm0+
>987
仮想環境はDX使えないから無理
991名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:31:36 ID:oEWbVoMc
仮想かよ・・・・
992名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:32:09 ID:uOOAw8rH
VMware使ってる奴がこんなとこで質問するかよ
釣りw
993名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:33:27 ID:nB/eCDU2
>>989
そうですか
仮性なのであきらめます
994名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:35:22 ID:92RoHPmR
>>992
正解ですな
995次スレ:2007/02/01(木) 10:41:57 ID:G6OXwlNS
□■ Windows Vista 78 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170294097/
996名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:44:11 ID:CK/GB/xo
1000

次スレ行こう!
997名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:50:21 ID:oEWbVoMc
うめる機械
998名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:50:39 ID:ywhTrQYS
誰がうめぇこと言えと
999名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:51:27 ID:ybQo1wTv
1000ならVistaはMeと同じ運命
1000名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:52:18 ID:VXECFdVC
□■ Windows Vista 78 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170294097/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。