Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
マルチは放置。
>>1-8 読まないと放置。

<<わたしは初心者! という方は>>
http://pc7.2ch.net/pcqa/
2名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:01:57 ID:3A6ntSrh
放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト) ←どこ行っても嫌われます。
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。 ←初心者板があるので、そちらへ。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。←まぎらわしいのでヨロ。
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。 ←答える方の身になってまんどくさがらずにちゃんと書く。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。 ←考えまとめてから書く。
 ・検索という言葉を知らない。 ←>>3以降のテンプレも参照。

次スレを立てる人へ
↓への申告をお忘れなく。。。忘れてると怒られます(^ ^;)
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1138720239/
3名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:02:58 ID:3A6ntSrh
<<よくある質問>>
 Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

 Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

 Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

 Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

 Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

 Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

 Q.IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314

 Q.ファイル(フォルダ)が削除できません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361

 Q.エロサイト見た後おかしくなった
 A.初心者板逝って「エロサイト」で検索

 Q.BIOSの呼び出し、設定ができません
 A.メーカーによって全く違う。
   説明書に書いてなければサポセンに聞け。
4名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:05:00 ID:3A6ntSrh
<<お役立ちサイト>>
【Windows(共通)】
http://winfaq.jp/                       [Windows.FAQ]
http://win2k.telnet.or.jp/                  [Windows Trouble Rescue] ※XP非対応
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/       [ITmedia(旧ZDNET) / WindowsTips]
http://arena.nikkeibp.co.jp/stage/biz/index.shtml#use   [WPC ARENA / 実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html      [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]

<<オフィシャル・サポート>>
http://support.microsoft.com/hub            [Microsoft / セルフ サポート - 製品の選択 旧・製品サポート]

<<困った時のGoogle検索>>
http://www.google.co.jp/

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc7.2ch.net/pcqa/                  [パソコン初心者@2ch掲示板]

関連スレ

Windows98を使い続けるよPart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/

Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1140697020/
5名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:06:32 ID:3A6ntSrh
旧スレ

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part51
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1128962651/

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part52
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132714181/

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 53
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1136993682/

  Part 54はわかんね

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 55
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1143724968/
6名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:39:21 ID:XPOiZZSh
IEを起動すると
数秒でIEがフリーズ…。

使用OSはMeで、IEのホームはgoogleです。
7名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 13:45:36 ID:RZ11j2nJ
>>6
IEのバージョン、システムのプロパティで表示されるRAM容量を書いて欲しい。
必要環境を満たしていないのかもしれない。

フリーズした時に[Ctrl][Alt][Delete]を同時に押して、
不審なプログラムが動いていないかも確認する。

バージョンの必要環境を満たし、
かつ不審なプログラムが存在しないようなら、IEを修復してみる。

プログラムの追加と削除で「Microsoft Internet Explorer」を選択し、
[追加と削除]ボタンを押す。
「Internet Explorer を修復する」を選択し、[OK]を押す。
8名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 18:36:04 ID:AEjVwo3C
os:me
PCは5〜6年前のNECでcpuは600、メモリは128
IE6SP1
使用領域12G空き領域14G

症状:ネットが繋がらない。重い(ヤフー開くのも一苦労で3分以上かかります。ここに来るのも大変だった)

この前プロバイダ(JCOM)の人にきて色々してもらいますたが、モデムは正常
パソコンの方に問題あるのではないかといわれますた。
問題はネットに繋がりにくいだけなのですが、なんでしょうか?
ウイルス検査異常なし、ad-awareでお掃除済み。nettuneで推奨設定済み

下り1.1Kとかしか出ないっす。

このような状態が2週間ほど続いてます。
9名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 18:52:13 ID:YhsP802c
>>8
下り1.1Kなら、激重で、繋がるのに一苦労なのも当然かと。
キカイのスペックはOSに必要十分ですし、設定も追い込んでらっしゃるようですから、
ノイズを疑ってはいかがでしょう。

調光装置付きのランプとか、電球型蛍光灯が、ネットワーク回線の近くにありませんか。
電源ケーブルと回線が直近にあったり、平行してたり。
スイッチ付きのコンセントで、ランプの仕込まれたもの、
ネオン管の処理がいいかげんだと、ノイズ源になりますし。

使わないUSB機器はケーブルごと外して、
ノートパソコンでも電源のアースを取ったほうが良いですよ。
10名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 19:26:40 ID:cvZhMS6V
>>8
Knoppix等の別OSで立ち上げて速度が出るか調べる
出なきゃたぶん機械のどっかがおかしい
11名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:15:24 ID:omlRyZKa
98SEってサービスパックは有るんでしょうか?
ほかの言語のはあるんですけど。
落とせるところも教えてください。おながいします。
128:2006/05/25(木) 21:21:51 ID:AEjVwo3C
>>9-10
有難うございます
丁度>>7さんの方法も試しました
ほんの少し早くなったようなw
>>9
>スイッチ付きのコンセントで、ランプの仕込まれたもの
使ってます。ちょっといじってみます。
1311:2006/05/25(木) 21:28:46 ID:omlRyZKa
こんなスレがあったんですね。

Win98SEのサービスパックもだしてホスィー!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1032517117/l50

あやしいのばっかり・・・w
14名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 00:44:24 ID:sz1b9gzP
乞食
15名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 01:54:46 ID:NBlp+Vf2
98とMEのサポートは6月いっぱいで終了するんだろ?
もしサポート終了後に初期化してOS再インスコした場合
WindowsUpDataはできなくなるの?
16名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 02:01:10 ID:GHy8FD6k
来年までできる気がする
17パソコン:2006/05/26(金) 02:09:41 ID:lInVRMK8
今日生まれて初めてパソコンを買い触りました!感動と同時に腹が立つ。全くわかりません。インストールとか…SDカードからパソコンに画像を入れたいけどわかりません。みんなすごいねm(__)m今日気付いた(^_^)v
18名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 09:22:13 ID:U1i+Sux9
>>17
まずは、自分のPCに手持ちのSDカード対応の専用スロットがあるか確認する。
無いようなら対応しているアダプタなどを購入しなければ使用できない。
ドライバが必要だが、アダプタの製造元でダウンロードできる。
マニュアルなども同様だ。
19名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 20:34:59 ID:MFWfKBxS
大変です!
ボタンがなんか壊れているんですけど、なぜでしょう?
今のところIrvineとギコナビだけなんですけど。
昨日 scanreg /fix したのが原因なのかなぁ。それ以外はいつも通り使っていたと思います。
ShellIconCacheを削除してもダメぽ。
該当のexeファイルを新しいのと入れ替えると直るんですが、再度実行するとまた戻ります。

↓キャプ
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up6581.png
20名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 20:48:20 ID:52l8DspY
>>19
スキャンディスク(完全)
21名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:32:58 ID:B+YY2+Fa
>>19
ShellIconCache を削除か?
22名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 22:22:43 ID:MFWfKBxS
スキャンディスクして問題無くてギコナビ開いてみたらやっぱり直ってなかった・・Orz

!!ト思ったら、もう一度閉じて開いたらギコナビもIrvineも正常に戻ってますた!(・ω・`*)
>>20さん>>21さんありがとー!
23名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:42:45 ID:6xG6FmyP
Meのタスクマネージャの出し方を教えてください。
よろしくお願いいたします。
24名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:54:17 ID:T+oigH3y
>>23
ないです
25名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 04:23:28 ID:cTsUuWCe
加護亜依ちゃんを妊娠させる方法を教えてください
よろしくお願いします
26名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 04:32:58 ID:mHGePDEd
278:2006/05/27(土) 11:21:34 ID:4N3fZF5Z
相変わらず遅いのですが
原因がわかんないお(´;ω;`)

たまに20KB/sとかは出るんですが
基本0.8〜2.5KB/sの間です。

もうPC買い替えしか道は残ってないのかな
28名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 11:52:06 ID:9OGnCrDI
>27
やってると思うけどLanカードのドライバ入れ直しとか。
あと、速度測定って何使ってるのかな。
常にPC側で監視させてるならそれを切って体感速度変わるかどうか。

ていうか接続業者変えてみたら?
回線共有者がP2Pしてるだけかもしれんし。

29名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 14:32:40 ID:Gcok9wny
MEです。
VAIO(ノート)をリカバリーしました。
リカバリーのとき、下記の商品を差し込んだままリカバリーしました。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpc-pcm-clx/index.html
そのせいなのか、電源入れるたびに「新しいハードウェア見つかりました」と出ます。
うっとうしいです。
(そんときのアイコンはネットワークドライブのアイコンです。)
新しいドライバーが見つかりました。と同じウィンドウです。
*適切なドライバーを自動的にxxx
*ドライバーの場所を指定する
両方試してもダメです。

このLANカードのドライバーをちゃんとインストールしました。
それでもダメです。
デバイスマネージャーを開いても、変な警告はありません。

どうすればいいでしょうか?
30名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 20:27:16 ID:OEhDCXYP
IE6にしたら重くなったのでIE5.5に戻すことってできますか?
あとwmaファイルをmp3ファイルにすることってできますか?
31名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 21:18:58 ID:eN9eAw+W
>>29
LANカードを外してリカバリーし直す。
その後はLANカードの説明書に従う。
「ちゃんとインストールしました」と思っても
「ちゃんと出来ていない」からそうなるわけで…
グダグダやるより最初からやり直した方が早い事も多い。
文面読む限りではいったん外して、ドライバ全削除、再度取り付け、
ドライバインストール、で上手く行きそうだけどそれくらい試したんでしょ?

>>30
どちらも出来る。
が、前者は「重い」なんてのはプラシーボ、気のせいじゃないか?
次は
「IE 5.5に戻しても重いままです。どうしたらいいですか?」
なんて質問になりそう。
セキュリティ面を考えると、このままIE 6を使い続けるか、
Mozilla Firefoxあたりを使った方がいい。
後者はスレ違い。
著作権保護がかかっているのにそのライセンスを持っていない…
なんて場合じゃない限りソフトは多々ある。ググれ。
32名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 21:19:27 ID:PodCVF0k
>>30
出来る
出来る
33名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 21:20:19 ID:4OUf39dU
ZoneAlarmが「AUMagicがインターネットにアクセスしようとしています」
という警告を出したんですけど、どうやらAUmagicはMeにしか登場しないらしくて、
フリーズを引き起こすと原因であるらしいんですけど、
復元ポイントを使用しないでAUMagicを退治するにはどうすればいいですか?
34名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 21:46:30 ID:v8GbgpWS
WindowsUpdateのAutoUpdate関連のプログラムかそれに偽装したプログラム?
とりあえずAutoUpdateを停止して様子を見る
35名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 21:52:48 ID:OEhDCXYP
>>31
IE6はだんだん重くなくなったけどωとかДがIE5.5と違って違和感がある(´・ω・`)
36名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 22:04:01 ID:IFe0kTlV
>>33
「aumagic」ググると検索結果の一番上に同じ症例が引っかかるぞ。
スッキリとした解決法や判別法は見当たらないが、
ワームの可能性もあるようだ。
とりあえずブロックして置くのが無難。
37名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 02:48:18 ID:LfPhu3Sz
MEです。IE5.5
Temporary Internet Filesのプロパティを見てみると
実際フォルダには3000個のオブジェクトしかないのに
ファイル数40000個近く、フォルダ20となってて2GBも占領してます

一時ファイル削除、設定も200MBにしたのですが変化がありません
ウィルスも無いようです。Cドラの容量が起動毎に減っていってるので困ってます
Norton Utilitiesやopera、Filebankアップダウンマネージャとか関係ありますか?
空にする方法アドバイス宜しくお願いします
38名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 02:58:09 ID:vU5/C3/q
>>37
IE5.5って「すべてのオフラインコンテンツを削除する」ってチェック項目なかった?
CONTENT.IE5で検索。
39名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 07:04:07 ID:M5QTVrpX
IE5.5とIE6のωやДが違うのでIE5.5の文字の形をIE6で使用することはできますか?
40名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 07:14:58 ID:yfULaMM9
IE5.5のSP2を入手出来るサイトもう無いですかねぇ?
修理中のパソが戻ってきたらIE5.5のSP1状態になるので・・・。
41名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 07:34:17 ID:myfn54Hl
>>40
この辺りでで探せませんか?
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/のInternet Explorer
42名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 08:02:15 ID:M5QTVrpX
>>41
俺がそれに目を付けたんだが一個だけDLすればいいんだよな?
43名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 08:08:58 ID:myfn54Hl
>>42
98/SE/MEに対応したPCは実家にしか無いので試せませんが、多分大丈夫かと
44名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 08:19:24 ID:M5QTVrpX
一旦VIPと初心者板で質問してくる
45名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 08:26:26 ID:spLRQNyr
46名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 08:51:48 ID:yfULaMM9
>>41さん>>45さん
ありがとうございます。
戻ってきたら試してみますね。
47名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 09:07:10 ID:+6DPrVA+
>>44
こいつはサイトを潰す気か?
48名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 09:29:21 ID:M5QTVrpX
>>47
(;´∀`)
49名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 10:43:55 ID:76I6CGNQ
50名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 13:09:28 ID:M5QTVrpX
>>49
そのとうりにやってもフォントフォルダに入りませぬ(´・ω・`)
51名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 13:47:14 ID:76I6CGNQ
>>50
IEで表示される2chのAAが問題なんだよね。
この機会に専ブラ使うのどうですか。
2ちゃんねるブラウザ「JaneView」 Part35
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148655649/
52名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 13:58:08 ID:76I6CGNQ
>>50
※「フォントを入れようとしても入らない」という場合や
「入れたらWindowsが文字化けする」という場合は、
キャッシュやフォルダ等が壊れている可能性が高いです。
次のページを参考に修復してください。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
後はよく分からんです。
53名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 14:21:12 ID:FxOct/cw
Win98で起動したら勝手にデスクトップが
Webページで表示されるんだけど
誰か解除の方法を〜
54名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 14:21:26 ID:M5QTVrpX
>>51
そんな糞ブラ使いたくねーよ
55名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 14:23:46 ID:M5QTVrpX
>>52
ためしに起動したはいいけどあとは再起動だよね?
今ラジオ聞いてるから後で再起動するよ。
56名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 14:54:24 ID:76I6CGNQ
>>54
もう好きにしてくれ。
57名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 16:11:55 ID:yu6ZMeiu
ヤフオクで一般版win98SE(もしかしたらOEM版かもしれない)を入手して、
win.comとwinver.exeをリネームし、win98からアップグレードしようとしたのですが、
SU0168エラーが出てしまいアップグレード出来ません。
何故でしょうか?
58名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 16:22:16 ID:Qjkusfu7
>>57
購入したディスクに問題があるから。
問題が無いのであればMSに相談してみなさい。
59名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:16:37 ID:nJqf19kW
>53
コントロールパネルから
画面の設定 Web
60名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:25:00 ID:8eG49HKq
皆すごいな。
自分なんか、まだ98NOTE使ってます。
OSはWin95a。
IEなんて4.0。

で、さすがに互換機の300M級を中古入手した訳で・・・。
これをWin95のb(FAT32)にしたいんだけど、
不具合とか出ないのかな。
ハードな使い方はしないので、サクサクに使いたいんで。
OS(Windows 95 OSR2.1)は入手済。
USBサポートとか書いてあるけど、
実際どの程度使えるんでしょうか。

大昔に話題になったと思うけど、
今ごろやってる時代に取り残された自分・・・。
もっといいパソコン買えってのは許して。
貧乏なんでつ・・・。
61名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:48:41 ID:vU5/C3/q
化石ハケーン!
6260:2006/05/28(日) 17:56:54 ID:8eG49HKq
反応していただきありがとうございます。
完全放置かと・・・
63名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:17:06 ID:SQfFzjse
>>60
USB機器の使用は諦めた方が無難。
IE 4をインストールしたWindows 95、特にシェル統合させた場合の重さは
98とほとんど変わらない。
サクサク動かしたいならDOSもいいかも知れない。
64名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:19:11 ID:nJqf19kW
>62

Windows95以前をCPU100MHz以下で動かしてる人スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1024621871/
ここなら現役で使ってる人が・・・・
6560:2006/05/28(日) 18:28:46 ID:8eG49HKq
>>64
レスサンクスです。一度行ってみます。
66名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 08:21:27 ID:dgtnx4PX
リッチエディトの行間のデフォルト値ってどこに記録されてますか?
レジストリ検索しても見つからず。

何かの拍子にデフォの行間が広がってしまったみたいで
AAが間延びして気持ち悪い…。
67名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 19:24:55 ID:D8ZkrMxE
>>64
紹介されたスレ行ったんですけど、
マルチ疑惑(まあ、マルチといえばマルチだけど・・・)で
応答ナシなんですが。OTZ
68名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 20:55:09 ID:3cCS8wco
そりゃもともとそんな過疎スレでレスつく方が可笑しいわなw
過去スレ漁るか自分が人柱になって試すしかないでしょ。
69名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:34:12 ID:ls21L4NH
>67

OSR2およびOSR2.1 - 内部バージョンは4.0b。初期版発売から1年あまり経った1996年末頃、
ハードウェアとのセットを条件とするOEM専用版(単体パッケージでは発売されず)としてリリース。
多数のバグ改良と、HDDのDMA転送のサポート、FAT32(非公式)などの新機能が盛り込まれ、
大きな変化が生じた。OSR2.1ではAGPバスやUSBへの対応がされた。

ただしWindows 95で利用可能なUSB機器はほとんど存在しない

この当時、ある程度安定していた「OSR2.1」の方が好まれた
708:2006/05/29(月) 21:44:26 ID:Yfcfw7vD
>>28
無駄金は出したくないのでとりあえずプロバイダ乗り換えてみます。
初期費用無料のところ、苦しみながらさがし
さっき電話で申し込みますた。とりあえず開設してからまた報告します。

レスくれた方、有難うございました
71名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:48:00 ID:hygKOlNx
>>70
> 無駄金は出したくないのでとりあえずプロバイダ乗り換えてみます。

???????????????????????????????????????
72名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:56:19 ID:D8ZkrMxE
>>69
FAT32は非公式でも、実現はできるんですか?
73名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 22:10:15 ID:ZxYXtC/S
既に入手済みなら一時間程度で実際に動作確認できるだろうに…。
74名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 22:27:24 ID:D8ZkrMxE
以前、PC9821で試そうとして、
HDD20Gと40Gをオシャカにした事があるんですよ。
今だ原因はわからず。
で、今度はDOS/Vで。
だから、試した人に聞きたいんですよ。
75名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 22:38:42 ID:hygKOlNx
>>74
オシャカって・・・

MBMで領域全開放するか、
ローレベルフォーマットすれば直るだろ。
76名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 23:17:08 ID:EjoEgX+D
iPodって使えないですか?
77名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 23:36:53 ID:+00aBkKk
iTunes以外でiPodを使うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117679245/
78名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 00:45:42 ID:MRTMAdZv
>72
http://support.microsoft.com/kb/154997/ja
FAT32 ドライブの作成
Windows 95 OSR2、Windows 98、および Windows Me では、512 MB を超えるハード ディスクに対して
Fdisk ツールを実行すると、大容量ディスク サポートを有効にするかどうかをたずねるメッセージが表示されます。
[はい] (大容量ディスク サポートを有効にする) と答えた場合は、512 MB を超えるパーティションがすべて FAT32 パーティションとしてマークされます。

79名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 02:32:18 ID:UjtGRlax
98SEについて質問。
PCを起動させたら黒い画面のセットアップメニューってのが出てきたんだけどどうすればよかと?
前はセーフモードで[漢字]キーを押せば直ったんだけど今回は、
HIMEM.SYSがありません。
って言われて再起動するしかないんでつ。
再起動してもまたセットアップメニューが立ち上がる(;´д⊂)
80名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 02:37:41 ID:UjtGRlax
あ、コマンドで再起動せず
ヽ(`Д´)ノウキー!!!
って電源ボタンで切ってから電源入れ直したら元に戻りますたヽ(´ー`)ノ
よくわかんないけどよかった。゚(Pд`q゚)゚。
81名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 06:24:13 ID:idukc770
>>75
メーカーに原因究明の為2台修理に出したが、
HDD自体の故障、との返事。
当然廃棄処分にしたが。
メーカーはロジテック。スカジ接続タイプ。
伝送ランプが赤色点灯したままになって、反応しなくなった。
当然、フォーマットも出来ず。
82名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 07:09:39 ID:FMRdjyxx
やあドザの皆さん
今日もウィルス対策にアップデート?
物好きだなー

不良品を10万で買うか
Macを40万で買うか
たった30万プラスするだけで最高のコンピュータが手に入るいい時代になったもんだ
83名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 07:11:45 ID:C47rDbyC
>>81
実際に壊れたのかも知れないが、それをファイルシステムの所為にしているのは大いに疑問。

Windows 95B と 95C で FAT32 の取り扱いに問題があるなら、ネット上でその手の情報を
拾える可能性もあると思われるが、少なくとも私が知る限りでは無い。
(「FAT16 用の HDD ユーティリティを使ってデータを壊した」とか「FAT32 にした後で
 FAT16 に戻すのに苦労した」なんて話ならあるが…)
84名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 09:33:25 ID:oxUjijSR
PC-98x1の95OSR2はFDISK/FORMATが8G超に未対応みたいよ。

ちなみにIDEは、最末期を除けば4.3G以上不可。
85名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 09:42:46 ID:W8ILXAXw
>>74
機種にもよるが4.3G制限とか8.4G制限とか機種によってあるからそれのせいじゃないか
86名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 09:43:18 ID:W8ILXAXw
>>85
ってSCSIかスマソ
87名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 10:33:02 ID:MRTMAdZv
東証10時・軟調に推移――下落銘柄7割、2部は安値に接近
88名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 10:34:05 ID:MRTMAdZv
>87
間違いました失礼
89名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 14:59:45 ID:ALpWlp5V
WinmeからiPodに曲いれたかたいませんか?
絶対入れられないのでしょうか?
90名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 15:11:47 ID:EYuE5yZ3
>>89
iTunes以外でiPodを使うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117679245/
91名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 15:47:09 ID:5AiCsdUH
初心者板かノーパソ板かとも思いましたが取り急ぎすみません
WIN98SEの起動が調子が悪いです
それまでも完璧とは言えませんでしたがなんとか立ち上がってはいました

例外OEがVXD cwawdm(04)+0001178の0028:FF082B42で発生しました。
現在のアプリケーションを終了します。
とブルースクリーンで出ていたのですがキャンセルして普通に(強引に?)使っていました。
しかし先日から
パスワード入力ダイアログが出て、入れるとその後に
エクスプローラー、このプログラムは不正な処理を〜と出てしまいます。
閉じるを選択するとそこでダイアログは消えますが、
後にはデスクトップの背景色と、アニメポインタ(荒巻w)だけが残ります。
荒巻のアニメポインタ自体はアニメーションしていますが、動かせません。

それではとセーフモードで立ち上げても同じようになり、
「閉じる」を選択すると今度は普通のデフォルトポインタが出て
今度は動かせますが
やはりDTの背景色だけで、何も出ません。

スタートだけでも出てくれれば・・・他にどうにかしようがあるでしょうか?
最初のメニューにはコマンドプロンプトとか出るけどわかりません;
出来ればもう一度普通に起動してデータも救いたいのですが
また修理?USBのフロッピーディスクドライブやMOドライブはありますが
最低でもデータだけでも救うことはできないでしょうか。

何でもいいですので出来そうなことをよろしくおねがいします。m(‐‐)m
92名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 16:19:27 ID:C47rDbyC
>>91
起動ディスク、もしくは起動メニューでコマンドプロンプトを選び、
SCANREG /RESTORE
を実行してレジストリを復旧してみる。

それで駄目なら DOS や KNOPPIX などの別 OS で立ち上げてデータをバックアップする。
ハードウェアにそれなりの知識があるなら HDD を取り出して他の PC に接続してもいい。

MO があるなら、そんな自力でどうにもならなくなる前にバックアップを取って置きましょ。
まあ、既に過ぎた事ではあるけど…
93名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 16:42:13 ID:eMTP0gcT
セーフモードってなんのためにあるのですか?
94名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 17:42:48 ID:MpfCkriA
>>91
PCがメビウスで、機種が「PC-MJ100M」または「PC-MJ105M」だったりして。
ttp://win98.pasokoma.jp/1_lg15765.html

cwawdm = cwawdm.sys = Crystal WDM Audio Codecだと思うから、
AudioドライバをUpdateしてみては?


95名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 18:52:19 ID:MRTMAdZv
96名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 19:17:46 ID:RabOLPCs
窓MEを使っているのですが、父からもらったもので、自分のバージョンがわからないのですが
どうすれば自分のバージョンがわかりますか?
ハンゲでアクティブXコントロールがインストールできなくてアップデートしないとだめかなと思ったのですが、自分のバージョンがわからなくて。
お願い致します。
97名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 19:25:08 ID:eGz6wuiP
>>96
マイコンピュータを右クリック、プロパティでシステムを確認。
98名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 19:25:36 ID:Z9IfkIVF
>>96
WindowsMeのバージョンは4.9ですよ
99名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 19:53:29 ID:RabOLPCs
>>97-98
ありがとうございます。
アップデートしたのですがアクティブXコントロールをインストールできません。
セキュリティーとか下げたのですがだめです。
原因は何が考えられるかわかりますでしょうか?
100名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 20:15:00 ID:p05tiBuP
MEですが、今まで一度もアップデートしたことありません。
やらないと、どーなりますか?
101名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 20:41:26 ID:wEqieOjs
>>99
ひょっとして Windows Update で、
「Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB912812)」
ってのインストールしなかったかい?

>>100
http://e-words.jp/w/E382A2E38383E38397E38387E383BCE38388.html
というわけで、新しい機能が使えなかったり、製品に対応できなかったり、
機能的な不具合が発生したりする。
特にセキュリティ上の欠陥には要注意だ。
102名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 21:02:34 ID:JgtUj8Yd
Meでスパイウェア除去のあとアップデートしたら特定のページが空白になったり文字化けするようになった。
(もしかしたらアップデートが原因じゃないかもしれませんが)
たとえばギコナビのトップページとか空白になっちゃう。ttp://gikonavi.sourceforge.jp/
IEの修復とか設定のリセットとかやってもダメ。

どうしたらいいでしょうか?
10399:2006/05/30(火) 21:06:39 ID:RabOLPCs
>>101
そうです。それをインストールしました。 何か問題があるのでしょうか?
10474:2006/05/30(火) 23:21:46 ID:X7O4vv84
>>84
そうそう。そのとおり。出来なかった。
でも、その時は疑問が解けなかったが、
そうなんだ、もともと出来なくなってたんだ。

で、パーティションマジックというソフトでDOS/Vフォーマットして
2Gの大きさで20Gと40GのHDDを切って使っていたが、
それが壊れて使えなくなった訳。
なぜなのか、わからない・・・。
105102:2006/05/30(火) 23:30:29 ID:nnOXhSD4
なんか一旦つなぎ直したら直ってました・・・
失礼しました。
106名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 00:55:39 ID:7gw7p5Fg
>>104
「安物買いの銭失い」って知ってるかい?
107名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 15:33:34 ID:jTh8ERbo
自宅のパソではないのでレスが遅れてすみません>92,94
>>92
レスサンクス
>MO があるなら、そんな自力でどうにもならなくなる前にバックアップを取って置きましょ。
最近忙しくて放置気味だったのがあだに…
>まあ、既に過ぎた事ではあるけど…
(T∀T)そんな温かいお言葉…
コマンドプロンプト、詳しくはどうやればいい?
(自分でやれ?
まあそう言われれば仕方ないのでやってみますが自分で調べるとなると自宅じゃ出来ないから数日かかるなw)
不正がどうのこうの、というダイアログから、「コマンドプロンプトでこういじるべき確率が高い」
というアタリはつけられるものですか?
もしくは「コマンドプロンプト?何それ?おいしい?」状態からでも復旧くらいは試みられるページはありますか?

>>94
レスありがとう
そのページ見に行ってみました、ほんとそっくりな症状ですね
メビウスではないです、レッツノート…
海外ネットラジオを聞いていて、この前突然聞こえなくなったのソフトウェア的問題ではなく、
数年経った愛用ノーパソなのでハード関連の寿命かと思っていました。
そのページは役に立ちそうですね
しかし時間の関係からこれまた見るのに数日計画(ry(w)

ともかくいろいろアドバイス、どうもありがとう。
できそうなことが何かあれば何でもいいのでひき続きどうぞよろしくです。m(‐‐)m
108名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 22:42:17 ID:LmRnZ1h7
>>106
はい。
もらいもんのPC−9821ノートまだ使ってます。
Pen 75Hzですが、
ちょっときつくなって
PenU300Hzノート 9千円で買ったばかりです。OTZ

109名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 23:02:41 ID:RQMSEopz
電卓より遅そう・・・(><)
110名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 00:59:02 ID:99qoQl72
>>108
DOS/VとPC-9800ではフォーマットに互換性がないらしいが
その関係じゃないか?
PC-9800上でfdiskからやり直したら? って8GB超には未対応なのか
111名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 03:41:39 ID:/FougiCz
>>107
新しいノートPC用のHDD(2.5インチ)を買ってくる。厚さを確認。
ttp://www.hddex.com/hddex/matsushita-electric-industrial.htm
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hdd25.htm

装着(分からなければ機種名で検索。だれかが同じことをやってる、と思う)

OSインストール。

前のHDDを2.5インチ用HDDケースで繋ぐ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/

データ救出。

以上。(^Д^)プギャー
112名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 08:43:47 ID:6SJpJSR9
Me使ってます。
F1キー押すと「ヘルプとサポート」が起動しますが、
F1押しても起動しないようにできないでしょうか。
113名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 09:09:21 ID:Rfp+qpwC
>>112
「ヘルプとサポート」のExeを消せばいい。
114名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 11:54:48 ID:6SJpJSR9
>>113
消すのはちょっとあれなので。
ファイル名変更などしてみます。
115名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 14:43:56 ID:/C1qOVeo
つ[F1ブレイカー]
116名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 15:15:18 ID:uZ216PsH
>>39だけど未だに入れられないのだが(´・ω・`)
117名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 15:21:07 ID:6SJpJSR9
>>115
こんなソフトがあったんですね。
118名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 20:42:55 ID:2zD/fidU
>>116
IEのメニューからツール→インターネットオプションでフォントボタンを押す。
言語セット(L)ってとこでギリシャ語を選ぶと、
Webページフォント(W)のとこはおそらくTimes New Romanになってると思うが、
それをMS Pゴシックに変更して[OK]。
同じように言語セットでキリル言語を選んで、
MS Pゴシックに変更して[OK]。
119名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 21:16:28 ID:GI6OVym2
Windows98SEでIE6.0です。
Wikipediaが文字化けしてしまうことが多いです。
ttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou24357.png
↑のようになります。エンコードは自動選択でUnicodeです。
他に変えても、表示は変わるものの、文字化けしたままです。
たまにちゃんと表示されることもあるのですが…。
どうしたらよいでしょうか?
120名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 21:32:50 ID:TyFcNl5D
>>119
フォントキャッシュが壊れてるんじゃないの。
とりあえずgooのWikipedia利用したらどうだろ。
Wikipedia(ウィキペディア)記事検索 - goo
ttp://wpedia.search.goo.ne.jp/index.html
121名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 21:42:12 ID:WyD1PT/S
>>120
フォントキャッシュ削除したら直ったっぽいです。
気づかなかったのは不覚…。
ありがとうございました。
122199:2006/06/02(金) 22:46:08 ID:WyD1PT/S
連続で申し訳ないです。
直ったと思ったのですが、また化けるようになってしまいました…。
どうやら根本的な解決にはなっていないようです。
Wikipediaだけが化けるならgooのを使えば問題ないのですが、
他のHTMLでも化けることがあるので、困ってます…。

引き続きお願いします。
123名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 22:54:37 ID:FsR4zLfi
>>122
スキャンディスク(完全)
124名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 23:03:25 ID:WEKwFA4w
>>122
一度セーフモードで起動する
125名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 23:06:31 ID:TpL3Nl8f
>>122
クリーンインストール
126199:2006/06/03(土) 00:02:01 ID:WyD1PT/S
>>123
か、完全ですか…以前数時間かかったような…。
なぜスキャンディスクなんですか?

>>124
最近すっきりデフラグを使ったときにセーフモードで起動してます…。

>>125
orz
127名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 02:41:25 ID:0UwSclNk
98を使ってるんですが、wmvファイルをmpcで再生してたら動きが
やたらカクカクするのでストップさせたら、mpc自体には問題なかった
ようなんですが、なぜかマウスの動きがそれ以来おかしくなってしまった
ようで、勝手に動き回ったり、突然ポインタが動かなくなったりとまともに
制御できなくなってしまったんですが、このような症状の場合、どのような
対処を施せばよいのでしょうか、マウス以外は特に問題なく、パソコンも
正常に動作してるようなんですけど
128名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 03:15:39 ID:v/zEgmGU
>>127
別のマウス繋いでみ できれば光学じゃないの
まずはそれから
129名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 03:28:32 ID:VBRzX9ls
MEでIE6SP1使ってるんだけど、4・5月のアップデート後ActiveXが使えなくなった・・・。
WindowsUpdateは動くから、全部って事じゃないと思うけど、
トレンドやらシマンのオンラインスキャンが動かなくなってしまった・・・。
セキュリティも手動で甘くしてみたりしてるんだけど、状況変わらず。
最近のUpdateに原因ありますかね?。
130名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 08:05:34 ID:64V7MI/K
13137:2006/06/03(土) 22:58:56 ID:tEE8IbIw
>>38
オフラインの方を試してみたら、OS吹っ飛びましたorz
調べたら大丈夫だったという記述がたくさんあったのですが
画面ぐちゃぐちゃになってピピピピピーとけたたましい音を立ててアボン
起動時にVMM32.VXDが消えたと出る様になり、CDからファイル読み込んでみても修復できず
いったい何が入っていたんでしょうか?
二度と起こらない様に原因と予防法を知りたいのですが
132名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 05:13:00 ID:y/LIs3/K
dynabookの A1/465CMC をもらって
OSをMeからXPにしようかと思っているのですが、
スペック的に無理があるでしょうか?

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010125a1/db_hard.htm
133名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 05:16:09 ID:LU6S2UWh
やめておけ
134名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 05:22:25 ID:y/LIs3/K
ですよね…
135名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 06:02:56 ID:T6nLc/BS
>>130
これは解決方法は無いんっでしょうか?
136名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 08:23:12 ID:rjSow+c+
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
137名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 08:58:59 ID:b1CFHCW+
>>132
漏れなら、MEを逆にWin98SEにする事を考えるが・・・
OS的にあまりこの2つは変わらないし、98SEなら、
ほぼ最低限必要な要素は揃っている。
見栄えや、多少の機能の違いなら、 軽い方を取るがな。
138名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 09:11:57 ID:4X8JWI9O
>>137
9x系なら、SEが一番いいよね。
私もまだサブで使ってる。
139名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 09:13:05 ID:R8+5tVwN
>>132
無理かどうかは使う人の気持ちの問題。
速いマシンに慣れてる人だと耐えられないかもしれないけど、
「こんなもんだ」って割り切って使うなら、それもよし。

漏れは絶対にやらないけどね。
140名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 20:05:33 ID:a3dXQBwA
WIN95を、今までのデータをすべて消して
ネット接続などはせず、タイピングの練習やメモ帳代わりに使いたいと思って
再セットアップしました。
最後の再起動でWINのシリアルナンバーを聞かれ、それを書いた説明書が手元にないので行き詰まっています。
番号はないまま再起動できないでしょうか・・・

141名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 20:57:51 ID:IHDt5Dzx
OEM版じゃなければ、CDのケースの裏側にCDキーが書かれてるよ。
142名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 21:10:26 ID:a3dXQBwA
140です。
>>141
それがOEM版というもののようなんです・・・
143名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 21:22:51 ID:Q9mAoaw3
諦めろ。
どうにかする方法は幾つかあるが、それら出来たとしてもやってはいけない事だから。
144名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 21:43:03 ID:4ewTAnKc
>>142
メーカー製マシンならプロダクトキー入ったステッカー本体に貼ってあるよ たぶん
145名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 22:15:38 ID:NbOuRpDx
ぶっちゃけ「無くさないで下さい」と念を押されてるようなものを無くす方が悪い
146名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 00:04:36 ID:XHASSAit
誰かのキーを聞いて打ち込め。
または、ネットでシリアルを入手しろ。
仕方ないだろ。
147132:2006/06/05(月) 07:51:32 ID:0IeqX3Cb
なるほど…ありがとうございました。
148名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 09:02:59 ID:/ti9MiBq
>131
キャッシュ溜め過ぎと高負荷が重なって
ファイルシステム内で重要ファイルとクロスリンク?でもしてたんじゃ?
小さいパーティション切ってそこをキャッシュ専用にするとましになるかも。
149名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 10:13:21 ID:ckCGKglT
WinMEを使っています
このごろIEとSleipnirでの文字入力で、一部の文字が打てなくなりました
他のソフトやブラウザ(FireFoxとMozilla)では問題なく入力出来ます

<打てない文字>
SHIFT+a(A)
SHIFT+2(")
SHIFT+p(P)

IEの修復、セーフモードで起動、フォントキャッシュ・インターネット一時ファイルの削除をやってみましたが解決しませんでした
解決方法をご存知の方、よろしくお願いします
150名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 14:33:55 ID:CYGxfOfB
今日までパソコンの前に来られなかった>>107です
>>111夜中に詳しいレスどうもありがとう
引き続き頑張ってみますyo
…m9(T∀T)プギャーッw
151名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 15:08:47 ID:tT7ESqSf
>>130
ありがと。
更新履歴みたら、912812ありました。
で、アプリケーションの追加と削除から削除できないので
OSの再インストール。
累積パッチは、2005の最終を当てておきました。
Win98・MEサポ切れるから、この問題そのまま終了なのかな・・・。
152名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 20:57:41 ID:OAKaelT0
ヤフー動画でいつの間にか98は視聴環境外になってしまったんですが、
見る方法を知っていたら何方か教えて下さい。
よろしくお願いします。
153名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 21:46:55 ID:M5PxeDqy
>>152
YAHOO!に皆でおながいする!!!




って、保証外というだけで、
Windows Media Player9入れれば見れるんじゃないの?
154名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 22:35:14 ID:4Dw66mjC
>152
HTTP_USER_AGENT をXpのものに変更
155名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 22:36:17 ID:OAKaelT0
>>153
Windows Media Player9は入れているんですが見れないですね・・・・。
今ヤフーにお願いしてきました。

ちなみに、どういう状況かというと
テスト動画は問題なくバッチリ見れます。
「動画を見る」というボタンが押せません。
番組を選ぶとご丁寧にこういう表示が出ます。↓

>お使いの環境では、動画を視聴いただけません。
>動画の視聴にはWindows2000/XPとInternet Explorer 6.0以上、Macromedia Flash Player6以上が必要です。(ry
156名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 22:47:12 ID:7mu8dPXH
始めまして。
韓国のオンラインゲームでハングル文字打ちたいんですがうてません。
普通のサイトなら軽々うてるんですがゲーム内じゃできません=キャラ作成もできない。
ハングル文字辞書登録でそのまま変換しようと思っても変換すらできません。
打てる文字は「a」「a」「ア」「ア」「あ」です。
変換しようとすると 例「たろう 」とスペースが変換ではなくそのままスペース扱いになります
OS:ME
IME2000
です。色々サイトで調べてみましたができる方法が書いてありませんでした。
レスお願いします。
157名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 22:53:29 ID:4Dw66mjC
>155
>154
158名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 23:29:53 ID:EYb84qxj
チョンゲー
159名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 23:33:58 ID:dwfLNPty
>>156
ハングル版Windows使う
160名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 23:55:56 ID:OAKaelT0
>>157
「なりきりブラウザ」というツールを使って
HTTP_USER_AGENTを変えてみましたがダメでした。
レジストリもいじってみましたが同じく見れませんでした・・・。
161名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 03:36:01 ID:Crzk5wwz
>>156
「IME2000」「ハングル」の複合でググれば出るじゃないか…。
ここ↓とか詳しくて良さそうじゃないか?
ttp://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~yohnishi/pcinfo/windows_tips/international/win-cn-kr.html
162名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 11:30:14 ID:4HlwCrpW
HDDの空き容量を増やそうと思って
拡張子で検索して色々削除してたら
言語タブとPC終了時に出るスタンバイがなくなりました。
再インストールをしようとしましたしたがCD−ROMを認識しません。
163名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 11:32:52 ID:Q5nXDZmr
ふ〜〜ん
164156:2006/06/06(火) 14:53:39 ID:jOsrAiCi
>>161
レスありです。
GlobalIME koreanとゆうのが二種類あったので二つともDLして、
インストールもしたんですけどできませんでした、、
何か設定を変えないとだめなんでしょうか?
165名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 17:03:34 ID:naW3ZQDs
CD-ROMを認識しないのはハードのせいかもな
166名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 17:49:39 ID:Crzk5wwz
色々削除する前にバックアップを作成しなかったのかと小一時間。
167名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 19:37:25 ID:8UWu6SzK
>>166
システムファイルを何も考えなしに削除するうっかり者が、そんな事するわけがないw
168名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 20:46:46 ID:xBr4zEdy
オラオラ、カス共!
サポート期限切れ間近の
OSなんて使ってんじゃねえぞ
169162:2006/06/06(火) 20:59:28 ID:4HlwCrpW
起動ディスク挿入→マイコンピューター→ドライブFのアイコン
のどれかをいじったら再インストールできる状態になりませんかね?
170名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 21:15:13 ID:BtuoKHyH
>>169
Windows上のドライブレターと起動ディスクで立ち上げたDOS上のドライブレターは
必ずしも一致するわけじゃないぞ
171名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 21:19:03 ID:aEfKbSbV
>>169
何で起動ディスクでブートしねえんだよ
172名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 22:21:21 ID:52/Z+myn
>>168
サポート切れの95使ってますが、何か?
デフォルト98SEにあえて95入れて使ってますけど、何か?
173名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 23:07:19 ID:hNa7kYvo
Win98で他のPC(Me)に繋がっているプリンタを使いたいのです。
インターネットには繋がっています
コンパネのTCP/IPにおいて自分とそのMeが入っているワークグループ
の名前を入れる。これで、プリンタの追加ウィザードでプリンタが見えてくる
と思うのですが、プリンタだけでなく他のPCも見えません。他に設定するところは
ありますか?
174名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 23:33:30 ID:bsDjQLqB
>>173
> コンパネのTCP/IPにおいて自分とそのMeが入っているワークグループ
> の名前を入れる。これで、プリンタの追加ウィザードでプリンタが見えてくる
> と思うのですが、プリンタだけでなく他のPCも見えません。

どこで覚えた手順だ?

基本から出直せ!
ttp://www.rodry.jp/
175名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 23:35:17 ID:V9TMeCXG
win 98ですが急にネットに繋がらなくなりました。
Firefoxでアドレスを入れてエンターを押すと、「ドメインが見つかりません、
ドメイン名を再確認して下さい」というエラーメッセージがでます。

どこを設定したら見れますか?よろしくお願いします。
176名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 01:27:32 ID:A4RmRVTz
>>175
そんな聞き方じゃ誰も答えられる人はいない
177名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 01:29:45 ID:eIM0akOs
誰かが答えられるくらい詳しく書ける人なら
自分で問題を解決できているだろうな。
178名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 16:49:21 ID:jnqrRATm
故障じゃなけりゃ、繋がらなくなる直前の操作が間違ってたんだろうよ。
よーく思い出せ。
179名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 20:53:06 ID:tvhC1PCc
MEですが、起動ディスクをCDに焼く方法のサイトを教えてください。
180名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 20:54:37 ID:qQwXIkZo
181名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 20:55:43 ID:wVx8iS8h
>>179
ライティングソフトの説明書でブータブルCDの作り方を見た方が早い。
182名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 20:56:12 ID:BfN6a1Ra
>>179
単純にライティングソフトでブータブルCD作る時ブートイメージにMeの
起動ディスク使えばいいだけじゃないの
183名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 21:16:21 ID:Xor9/uM+
>>179
WinImgaeとかを使って起動ディスクのイメージを作り、それをISO化する。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/bootable_fddemu.html#msdos
184名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 22:30:49 ID:+z4E5Gws
Master of Epicをインストールしたかったのですが、テンポラリフォルダに5Gほど必要になるそうです。
でも、そもそもCドライブが5Gしかないのです。
そこで、一時的にテンポラリフォルダを別なドライブに作りたいのですがどうしたら良いでしょうか?
98のやり方が見つからないのですが、できないのでしょうか?
185名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 22:45:53 ID:v+s5bcq6
98ですがパソを起動させると、英語ばっかりの黒い画面になりエンターなど押しても先にすすんでくれません…
どうすればイイですか??
186名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 22:52:44 ID:BfN6a1Ra
>>185
リカバリ
187名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 01:05:25 ID:IejUsYBa
なんというか、状況説明はできるだけ詳しく書いて欲しいな。
問題が発生の前後にどんな操作をしたのかとか。
英語ばっかりだとしてもなんて書いてあるのかとか。
188名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 02:43:38 ID:2s3QBMUw
医者に「具合が悪いんです」の一点張りって感じ
他に言うことがあるだろ?原が痛いとか、頭が悪いとか。
189名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 05:17:28 ID:q9DVD8yp
>>184
[AUTOEXEC.BAT]
SET TEMP="好きなフォルダ"
SET TMP="好きなフォルダ"
おk
190184:2006/06/08(木) 13:00:10 ID:EvFr3g7j
>>189
ありがとうございます。<m(__)m>
ですが、同じ所でエラーになりました。
別な問題が有るんでしょうね。このパソコンは…
どもでした。
191名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 13:06:01 ID:d4LBrplh
オンラインゲームをダウンロードしたらデータがいっぱいだから、マイコンピューターの中のデータを削除してみて、次の日起動させたら↑みたいな状況になりました…
英語は『ディスクを挿入してエンター押して』みたいな感じに書いてあったと思います…たぶん…
あやふやでスンマセン…
しかもこれって、おもいっきり自己責任なんですけどね
192名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 13:29:37 ID:vdFtm2I5
MEです。フォルダをクリックすると
「Explorerが原因でWMPDXM.DLLにエラーが発生しました。Explorerは終了します」
と出て、開けなくなってしまいました。
他にもソフトのインストールやアンインストールができません。
どうすればなおりますか?
193名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 13:30:31 ID:5cRTk6fR
>>192
リカバリ
194名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 14:07:59 ID:IxIV1OoC
>>192
WMP再インスコ
195名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 14:10:45 ID:IxIV1OoC
再インスコ無理なのね、IEキャッシュ削除、REGSVR32 WMPDXM.DLL
で無理なら理科張り
196192:2006/06/08(木) 15:19:33 ID:vdFtm2I5
IEのキャッシュは削除しました。
自分のPCはプレインストール機(これもよくわからないのですが)で、CDがありません。
WMPのバージョン9はwebからダウンロード・上書きインストールしてみましたが、相変わらずです。
REGSVR WMPDXM.DLLというのはどういうことですか?
197名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:09:23 ID:q9DVD8yp
>>191
ゲーム固有の問題か。そのゲームのスレで聞いたほうがよくないか?

>>196
中古で買ったの?新品なら何かあるはず。
最悪でも C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS に SETUP.EXE があれば、
OSを再インストールできるんだけどな(クリーンじゃないけど)
198192・196:2006/06/08(木) 19:26:07 ID:vdFtm2I5
新品です。OSのCDはあったのですが、WMPがありません。
OSを再インストールすればWMPがインストールされるのでしょうか?
結局リカバリするのがよいのでしょうか・・・
199名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 22:36:12 ID:DlVe2OVj
OSにバージョンは知らんが、入ってるだろ。
最悪再インスコすれば当然使えるだろ。
200名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 05:37:17 ID:lmkNuRc7
Win98 4.10.2222 A。

画面のプロパティ→効果→デスクトップアイコン
「デスクトップがWebページとして表示される場合は、表示しない」

これを利用したデスクトップアイコンの消去は、リソース増加に寄与するのだろうか。
吾輩の環境では、変化が無かった。
201名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 06:08:57 ID:HkXbsomm
画面を重ねて見えなくしているだけだしね…。

そもそもアクティブデスクトップを使っている時点で、デスクトップアイコンの
リソース消費を気にしても仕方が無いくらい喰ってるから。
202名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 06:12:14 ID:lmkNuRc7
>>201
なるほど、かなりガセビア色の強いテクニックだったわけだ。参考になった。感謝。
機能性を犠牲にする割に効果が見えないので、>>200を止める事にした。

――嗚呼、何年ぶりだろうデスクトップアイコンを見るのは。
203名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 12:25:30 ID:yTuKPP3l
リカバリの際に気をつけることはありますか?
メモリ、LANボード、光学式マウスなどを自分でつけたしたのですが、
これらをこのままでリカバリしても大丈夫ですか?
204名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 12:31:33 ID:4IfJ+syC
>>203
だいじょぶ
205名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 13:40:29 ID:rgsWvSz/
LANボードがデフォで付いてないモデルでは、
外さないとマズイ場合もあるな。メーカーによるけど。
206203:2006/06/09(金) 14:01:44 ID:yTuKPP3l
富士通のFMVなんですが。。。もしダメな場合はどのような弊害がありますか?
その他の機器は大丈夫そうですか?
207名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 14:06:55 ID:H2pblDkt
OSを2000などXPに変えたいのですが。
自分で調べたのですがどれを買っていいのかわからなくて、失敗したら嫌なので・・
windowsMEです、2000でもXPでもどちでもいいです><
何を買ったらいいのか教えて下さいm(__)m

208名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 14:20:59 ID:HO2vB5VP
>>207
やめた方がいい スペック的に
まぁOSを動かす事自体が目的なら止めないが
209205:2006/06/09(金) 14:29:34 ID:rgsWvSz/
>>206
リカバリが最後まで行かないで止まる。行っても再立ち上げでデスクトップまで行けない。そんな感じ。
起動したのに、トラブル発生ってことはないと思う。
ノートパソコンでマウスを使わないのがデフォなら、外しておけばいいし。
メモリはまず問題ないと思うよ。
210名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 14:36:55 ID:558pMPAl
>>207
Vistaが出るまでもう少し待て
211203:2006/06/09(金) 14:55:50 ID:yTuKPP3l
>>205 わかりやすい説明ありがとうございます。
仮に、このままの状態でリカバリして、ダメだったら、LANボードを外して再リカバリでも大丈夫ですか?
パソコン自体が壊れるなんてことは?
212207:2006/06/09(金) 15:23:30 ID:H2pblDkt
>>208
目的はMEにはない コントロールパネル=地域と言語 とゆう項目がほしいんです。
http://www2.neweb.ne.jp/wc/hanglnet/work.html
↑これはMEでは無理ですよね・・?
213名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 15:36:45 ID:HO2vB5VP
>>212
ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/hanglnet/work2.html
これじゃダメなのかい?
214207:2006/06/09(金) 17:31:36 ID:H2pblDkt
>>213
それをDLしたら普通のサイトで韓国語はうてるんですけど
僕がやりたいオンラインゲームで打つ事ができないんです。。。
[地域と言語]=[詳細設定]で言語を韓国語にしたいんですけど
MEには韓国語が入ってないので。。。
OS変えるしか方法ありませんか・・?
215名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 17:53:25 ID:kpJuHH/w
Windows 98(SE含む)、Windows Meのサポートが2006年7月11日の月例パッチリリースをもって終了することを改めて伝えた。
これ以降、セキュリティアップデートを含めたサポートは提供されない。

 このサポート終了に関連して、Windowsエクスプローラの脆弱性(MS06-015)に関する問い合わせがあったとブログには記されている。
Windows 98およびMeはこの脆弱性の影響を受けるが、パッチはリリースされていない(Windows 2000およびXP向けのパッチは4月に提供されている)。

 MSRCはこれら旧版OS向けのMS06-015パッチを開発するのは不可能だと判断したとし、これらのOSを使っているユーザーに、
TCP 139ポートのトラフィックをファイアウォールでフィルタリングして、この脆弱性を悪用する攻撃を防ぐよう勧めている。
216名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 18:10:03 ID:L4sWyDem
>>215
98SEを使っているんですけども来月11日で
98SEではネットを見られなくなっちゃうって事なのでしょうか?
パソコンを買い換えるしか方法は無いのでしょうか?
217名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 18:23:27 ID:kpJuHH/w
>>216
修正パッチの提供がされなくなるだけだから。
98SEそのものには何の影響もないよ。
今後セキュリティ上の穴が発見されても放置されるというだけ。
218名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 18:25:19 ID:qzdPGzml
セキュリティー等のパッチが提供されなくなるので
今のうちにパッチその他98SE用のプラグイン集めとけば良い。
Windows98を使い続けるよPart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/529
Windows98を使い続けるよPart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/531


219名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 18:49:24 ID:PXF84z7p
>>207
>>161のページに書かれている方法を全て試してもダメなら、
そのオンラインゲーム自体が対応していない。

>>203
むしろ繋いだままの周辺機器に悪影響を与える恐れがある。
OEMパソコンなら購入時に無かったものは全て外す。
リカバリ後に再び繋ぎ直せば良い。
220203:2006/06/09(金) 20:37:38 ID:yTuKPP3l
>>219 レスありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが、やっぱり外した方が良いようですね。
しかし、面倒くさいなぁ〜。
221名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 21:11:51 ID:Oa6x9I1d
突然文字を入力することが出来なくなりました。(しょうがなく携帯からの投稿です)
インターネットエクスプローラーのアドレス欄に入力しても無反応だし、Googleの検索バーに入力しようとしても全く反応しません。
でもメモ帳などには入力することが可能なのです。全く訳が分からないのでどなたか考えられる理由を教えてください。
OSはMEです。
222名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 21:15:42 ID:Oa6x9I1d
上の物ですが今試したところメモ帳にも入力不可でした……
223名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 21:43:17 ID:q+QNW/7u
キーボード自体は問題ありませんか?
BIOS画面での操作は可能か試したり、
もしあるなら他OSのライブCDとかで試してみてください。
224名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 21:58:32 ID:ZPWN6uxq
>214
http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~yohnishi/pcinfo/windows_tips/international/howto_use_kr_in_jawin.html
2)サードパーティ製の韓国語入力ユーティリティを日本語版Windows98にインストールして利用する
225名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 01:51:02 ID:Qk8PI88G
つか、なんでそのゲームのスレで聞かないのかねw
226名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 06:41:11 ID:4SqL77G0
ごもごもごもごもごもっとも〜〜〜〜。
227名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 10:59:13 ID:OXtEtK63
死ね
228名無しのボンベ:2006/06/10(土) 18:10:46 ID:Er7j7MoD
LaVie C600j/35でMe再セットアップしちゃったんすけどぉどしたらなおりますか?
229名無しのボンベ:2006/06/10(土) 18:12:17 ID:Er7j7MoD
なんか↑でもめてる中水差しちゃって済みません
230名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 22:52:59 ID:may5Q7xm
Windows ME で [マイネットワーク]-[ネットワーク全体] を選択すると
「ネットワークを参照できません」と警告され接続できない
しかしその Windows ME からルーター経由でインターネットには接続できる

正常な他の PC からは Windows ME の PC が表示されるが、それを選択すると
「ネットワークパスが見付かりません」と警告され接続できない
正常な他の PC から Windows ME には Ping が届くが Windows ME から
正常な他の PC には Ping が飛ばない。Windows ME からルーターには Ping が届いている

もう一週間ムカツイてます。これどうにかなりませんか?
ちなみに他人の仕事用 PC ですから再インストールは不可です
あぁもうキレそうですっていうかキレてます。俺は Linuxer なのに....
231230:2006/06/10(土) 22:57:11 ID:may5Q7xm
(A) - 問題の PC, Windows ME
(B) - 正常な PC
(C) - ルーター

Ping
(A) から (B) は不可。
(B) から (A) は可。
(A) から (C) は可。
(A) - (A) は可。
232名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 23:07:12 ID:2177fYUN
>>230
ネットワークコンポーネントの何かを落としているか、
メーカー機にありがちなMicrosoftファミリーログオンのまんま、かも。
Meは、ここでの他機の表示は遅いので、コンピュータの検索で探す方がいいかも。

ウチのこの子も、NetBEUIを追加インスコしないと、同じ状況ですよ。
よそから見えにくいので、ええんですけどね。参考にならん? あ、そ。
233名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 23:12:55 ID:2177fYUN
Microsoftネットワーク共有サービス、入れてないんじゃね?
234230:2006/06/10(土) 23:40:15 ID:may5Q7xm
>>232
NetBEUI 、入ってます

>>233
Microsoft ネットワーク共有サービス、入ってます
235名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 23:44:06 ID:2177fYUN
>>234
セーフモードで起動して、NICからみを全部いったん削除、
再構成かなぁ。

長時間のいじり込みで、構成が微妙にカンでいる気がする。
自信ないわ。
236名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 23:51:05 ID:may5Q7xm
>>235
ごめんよ
それ一番最初にやってるし、その後も 3,4回やってます
237名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 00:23:36 ID:9C+YZpJO
ううう (涙;
Realtekチップ.のNICの場合、PnPでインスコされるドライバだと微妙に作動が×なことがある。
メーカーから正規品を入れて欲しい。これもやっとるか。 orz

やっぱな〜、オレの手には負えんコトのようだな、すんまそん。
238名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 01:17:51 ID:+XnTm/Gn
事情があって、XPに変えた際、meも残して、今までOSが二つと言う状態だったのですが、
もう必要無くなったので、meをアンインストールしたいのですが、
meのディスクが見つからず、困っています。
ディスク無しで、アンインストールする方法は無いでしょうか?
239名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 01:19:32 ID:a2MBwbeI
>>238
XPにログオンして、MEがインストールされているパーティションを
フォーマットしてみてはどうでしょうか?
同一パーティションに入っている場合、XPディスクを使い、
パーティション設定で、MEを削除すればよかったと思います。
確かではないので、プロの方よろしくお願いします。
240名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 01:20:16 ID:DR7BLubB
>>238
HDDのフォーマット
241名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 02:41:56 ID:G0D+I0jX
>>239 XPのディスクやプログラムの削除等探してみましたが、わかりませんでした。
わかる方お願いします
242名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 02:45:00 ID:DR7BLubB
>>241
XPのプログラムの削除に有るはずがねぇ
わかる方お願いしますじゃなくて、XPと同一のHDDやパーティションに居るのか
別の所にMEを入れてあるのかとか情報出さないとわからないよ

XPの管理ツールから、MEのパーティションが見えてるならそれをフォーマットしてしまえって
行ってるんだよ、たぶんわかってないんだと思うんだけど・・・
243名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 02:47:12 ID:kl0IYp5M
>>241
Boot.iniからMeの記述がある行を削除
Meのディレクトリを直接削除
244名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 03:00:24 ID:kl0IYp5M
>>241
訂正
かなりの初心者さんらしいので変にいじらずクリーンインストールをおすすめします
245名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 05:54:13 ID:UxnS5PCX
セキリュティパッチ適応済みのWin98のCDを作りたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
わかる方お願いします。
246名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 12:54:06 ID:pRTLwNOW
質問ですが、ttfCacheが無いのです。

詳しく言いますと、フォントキャッシュが壊れたうんぬんの人たちと同じ事になってしまい、
最大化ボタンがおかしくなったりしました。
そこで、まず http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html より
rmttfcache.bat をダウンロードして実行してみると、

C:\WINDOWS\デスクトップ>
フォントキャッシュファイルがないため、処理は必要ありません。
続けるにはどれかキーを押してください . . .

と表示されました。なので、
エクスプローラ→ [表示]−[フォルダオプション] →[表示] →
「○すべてのファイルを表示する」にチェック →「OK」
としました。
正確には随分昔にPCゲームのファイルを弄ったときに
必要だったのでそのときに表示にしたのですが。

その後検索してみてもやはりみつからないので、
セーフモードで三回起動してみました。

それでも見つからないので、同上のホームページより
Marlett.ttfの再インストールを試みたところ、
コンピュータよりすでにインストールされているとの答えが。

続いて、同上のホームページより、フォントレジストリの修復を行いました。

それでも駄目なようなので、
再びセーフモードで起動しました。

やはり駄目だったので、ここに来て質問させて頂きました。
IBM9710A3Z ウィンドウズ98 メモリ318RAM Celeron 900MHz です。
247名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:08:11 ID:tgnUtx0Y
ShellIconCacheは?
248名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:16:17 ID:OC2nnpGb
Yahooメッセンジャー6.0をダウンロードして、ダウンロードしたものを開いたら「必要なDLLファイルYGXA_2LLが見つかりませんでした。」と表示されました。
メッセンジャーは使えないという事ですか? 98SEを使っています。
249名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:44:58 ID:FLwlLLRF
ヤフーに聞けよ・・・
250名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 17:55:20 ID:tgnUtx0Y
>>245
パッチ適用済みってのは無理だと思うけど、
Batch 98 で作った INF ファイルをちょっと書き換えて、
セットアップ完了後に、BAT なり VBS なりのスクリプトを自動実行することは可能。
スクリプトにパッチを適用するためのコードを書き連ねておけばイイ。
VBS ならレジストリに書き込んだりできるから、RunOnce キーを使えば、
再起動を含むプロセスも好きなだけ続行可能。
SP+Hotfix統合InstCD スレも参考にすれば、自分好みのクリーンインストールCDが作れる。
251名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 22:07:40 ID:b5j7PJ0u
お聞きします。
今Meを使ってます。
Flash Playerがバージョン4から
新しいバージョンにできないのですが・・・。

252名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 22:20:37 ID:p+ih5S5o
253名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 22:32:28 ID:ghEsnLoT
MeってセレロンD351マシンにインストールできますか?
254名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 22:35:04 ID:b5j7PJ0u
>>252
ありがとうございます!!!
解決しました!!!!
255名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 22:42:02 ID:6OHG6SoA
マイコンピュータやInternetExplorerをデスクトップからでなく、
スタートメニューから起動できるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
当方Win98です。
256名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 22:43:39 ID:CPRlAGsF
>>255
IEは最初からできるしマイコンピュータはショートカット作って追加すればいい
257名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 22:48:46 ID:6OHG6SoA
>>256
そのものをデスクトップから消して、スタートメニューから起動したいんです。
IEについても、もとからプログラムにはいっているものはショートカットであって、
右クリック→プロパティでインターネットオプションを開くことができないので、本体を移動したいです。
258名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 22:55:45 ID:CPRlAGsF
>>257
スタートメニューってのはショートカット集めてるだけだぞ
259名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 23:03:10 ID:qpIzVHrP
>>257
本体は移動できないと思ったが
ついでにマイコンピュータもショートカットはできるけど、移動はできない
原理を考えるとそれで当たり前。
マイコンピュータとIEのショートカットをスタートメニューに入れて、デスクトップの方は削除したら
望むモノに近いモノはできるけど・・・
インターネットオプションもスタートメニューにショートカット作ったら?
260名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 23:03:25 ID:6OHG6SoA
>>258
レスありがとう。そのものを移動することは無理なんですね。
せめてデスクトップから消したいんですが、テンプレのWinFAQではレジストリを弄る方法がかかれていました。
レジストリを弄るのは不安なんですが、ほかに(外部TOOLなど)方法はないんでしょうか?
261名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 23:05:08 ID:KG07Vt47
>>257
IEのウィンドウを開いたままでも、
ウィンドウ上部の[ツール]メニューから[インターネットオプション]出るべ。
なぜスタートメニューから起動したいのかわからん。
262名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 23:06:30 ID:6OHG6SoA
>>259
マイコンピュータ右クリックで出る「システムのプロパティ」はコントロールパネルから。
IEの右クリックで出る「インターネットオプション」についてはIEのバーから弄ることで良しとします。
263名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 23:08:41 ID:p+ih5S5o
コンパネのIEオプションのショートカットか。
264名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 23:09:07 ID:6OHG6SoA
>>261
デスクトップの本体を消すことを前提として考えているので、
できれば劣化版となるショートカットではなく、本体を移動したいと思ったんです。
でもとりあえず262にかいたとおり妥協することにしました。

どなたか簡単にデスクトップからアイコンを削除する方法わかりませんか?
265名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 23:20:54 ID:BlEoFVzC
>>260
マジレスするとIEは本体(OS)の一部だからよ・・・
266名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 23:23:02 ID:CPRlAGsF
>>264
デスクトップに本体など最初からないよ
267名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 23:28:22 ID:6OHG6SoA
>>266
右クリで特殊メニューが開いたり、左下にショートカットアイコンがついてないものを便宜的に本体といってます。
268名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 23:39:10 ID:7p7kruxs
>>267
デスクトップの場合と完全に同じではないが、できないことはない。

スタートメニューフォルダの好きな場所に
  Internet Explorer.{FBF23B42-E3F0-101B-8488-00AA003E56F8}
という名前のフォルダを作れば良い。

そうすると、アイコンが IE の物になり、プロパティにインターネットオプションの
タブが現れる。

なお、この {FBF23B42-E3F0-101B-8488-00AA003E56F8} というのは、
「デスクトップに Internet Explorer を表示する」でできるレジストリキー。
269名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 00:25:49 ID:WR1aJEd2
>>260
「窓の手」に「すべてのデスクトップアイテムを隠す」って項目があるがどうかね
270名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 02:16:25 ID:k2JR1h/h
ID:6OHG6SoA 

なんだよコイツは
271名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 02:19:39 ID:JRLxIYbP
デスクトップにアイコンがたくさんあると恥ずかしいだのなんだの言われて
急にデスクトップを掃除したくなっただけだろ
極端なヤツだ
272名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 03:33:03 ID:65tB2qMb
>>271
恥ずかしいからじゃなくて、Dock使い出して邪魔になったからです。
273名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 04:12:57 ID:A+uDjfDg
>>272
そんな事はどうでも良いから、答えてくれた人に何か言うことないのか?
274名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 04:33:08 ID:65tB2qMb
レジストリ弄りが一段落してお礼に戻ってきたら
何やら煽られていたものだからそっちに反応してしまった。
申し訳ない。

>>268
詳しいレスどうもありがとう。
マイコンピュータ消しのレジストリ操作もなんとかできたので、
教えていただいたIEについても後日やってみます。

>>269
レスどうもです。これは最初に考えたんですがいろいろ弊害がありまして。
レジストリ弄りと再起動を繰り返してたのでお礼が遅れて申し訳ないです。
275名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 04:55:19 ID:RFGcVusD
95で起動ディスクを作る場合
「アプリケーションの追加と削除」→「起動ディスク」以外で作る方法あんの?
276名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 08:41:12 ID:w8O1ydJJ
>>275
FORMAT A: /S して必要なものを自分で中にぶち込んでも出来るわけだが…何がしたいん?
277名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 11:13:14 ID:aLC4RWZr
MEです。
パソコンが起動しません。
「セーフモードでシステムの復元」ってやってもいいの?
278名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 12:35:25 ID:9H6C+X5/
>>277
やってもいいが、必ずしも思ったとおりの状態に回復するとは限らない。
最近弄ったファイルが全て大文字にリネームされたり、
駆除したウィルスの類が復活したり、色々あるが、まあ頑張れ。
279277:2006/06/12(月) 13:29:56 ID:aLC4RWZr
>>278
ありがd
復元はじめてもう1時間経つけど、うんともすんとも言いません。
諦めてリカバリーする方がいいのかな。
280名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 14:17:59 ID:9H6C+X5/
>>279
1時間も掛かった話は聞かないよ…。
失敗したらしたで「システムの復元に失敗しました」って出るよ。
その場合はシステムの復元を実行する前の状態のままだよ。
取り合えず起動させるだけならMS-DOSで「scanreg/restore」や、
セーフモードで起動してみる。
よしんばそれで起動できても、これは応急処置であると考えたほうがいい。
バックアップが済んでいるなら手っ取り早くリカバリ。
281名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 14:42:48 ID:u0q+a2qt
ウインドウズMEで
ファイル名
IFSMGR(01)+00002977
エラー
OE:0028:C00353F7
とメッセージが出て動かなくなるんですけど、助けてください、お願いします。
282名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 14:46:08 ID:rsYBFLXl
>>281
リカバリ
283281です:2006/06/12(月) 14:53:32 ID:u0q+a2qt
すみません
エラー
OD:0028:00000003

ともでるんですけど
リカバリてどうやるんでしょうか?すみません教えてください、お願いします。
284名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 15:02:41 ID:82bj5Joc
取り説読む気も無いのか?
285281:2006/06/12(月) 15:07:55 ID:u0q+a2qt
すみません、友人のPCなもので取説やらマニアルとかは紛失したそうです。


私もMeは久しぶりなので(2000使ってます)お願いします。
286277:2006/06/12(月) 15:51:52 ID:aLC4RWZr
>>280 ありがとうございます。
MS-DOSとかもよくわからないのでリカバリーはじめました。
287名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 17:20:38 ID:JRLxIYbP
>>281>>285
メーカーPCなんだろうけど、取り説やマニュアルなしではなぁ。
メーカーサイトアクセスして型番と「リカバリ」をキーワードにして検索してみ。
運がよければなにか情報あるかもよ。
288名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 17:25:28 ID:5MVYtVWo
突然で失礼します。
win98で、IEを新しくバージョンアップしたら、まったく見れなくなってしまったんですが、元に戻すにはリカバリですか?(涙)
289名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 20:58:22 ID:PpHMU5QT
>>288
そう。

駄目元で、
・IE再インスコ
・IEの修復
だけど、オイラなら綺麗サッパリ format c:
290名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 21:56:35 ID:5MVYtVWo
289さん
ありがとうございます…
IEだけの修復ってできるのですね?やってみます!
291名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 22:19:42 ID:7oiFTeI5
なんというか、その・・・・・
292名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:02:58 ID:LEOxb2US
リカバリCDつっこんで再起動しろ
メーカー製ならネットで調べて電話して聞け
293名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 06:15:39 ID:U5gmolF0
KB912812って入れないほうがいいんですか?
294名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 14:29:37 ID:31cPTS0b
MEや98でメモリを256以上積んでも意味が無いって聞きました。対策法はないでしょうか?
295名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 14:30:48 ID:C+eANyHB
別のOSに移行する
296名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 15:14:02 ID:p2slKTe/
「意味が無い」と言われるような使い方の人が多いのも事実だが、
「意味が無い」と断言するのはデマ。
297名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:21:04 ID:P5b9Nil0
>>294
十分以上に意味はあるので、最低でも512M積めばいい。
298名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:03:18 ID:Yyy0+McE
ここのテンプレのよくある質問にあった、
 Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
ってやつで困ってて、このすれ来て5分たらずで解決した。

感謝です!
299名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:19:56 ID:xpSwumpx
>>297
と、全角厨が言っております。
300名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:07:31 ID:7RcKta0h
WindowsMEを使ってます。

IPアドレスの固定について聞きたいんですが、
まぁ固定の方法はttp://www1.ocn.ne.jp/~yanagipt/me_ipkotei.html
で解決したんですが、いざやろうとして
[コントロールパネル]→[ネットワーク]で、TCP/IPのプロパティで
上記のページ通りやろうと思ったのですが、
自分のPCを見ると TCP/IP(ホーム) TCP/IP(共有) と、この2つが表示されます。

固定をするには、このどちらを編集すればいいのでしょうか

環境はWindowsMEで、一ヶ月前に回線をCableから光に変えました。あと間にルータをかませてます。
301へるぷみー:2006/06/13(火) 19:22:19 ID:jEsZrixF
最近起動してからちょっとトイレなんか行ってPC離れて戻ってきたらフリーズ!
てな事が多発して困っております。
再起動(しかもブチッと消す方法)でしか復旧しません。。。
システムの復元やら色々トライするも、これまた途中でフリーズ。。
どなたか救いの手を。。。
302名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:17:28 ID:CeB0QK4o
電源とか母板とか、ハードウェアのほうが限界にきてるんじゃないの?
クリーンインストールしても駄目なら買い換えろ
303名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:20:14 ID:xpSwumpx
>>300
IPアドレスの管理がナロー回線のままでそ。
だから、[共有]なんて項目が発生している。
これを削除、んで、各PC用のIPアドレスは
ルーターが管理するように設定を変更するのが自然ですよん。

>>301
機種名も無ければ、製造年もわからんではなぁ。
経時変化で電源系のコンデンサーが劣化し、起動終了不全症候群が出るけどな。
304名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:19:53 ID:DhStMIXz
98のサポートENDがらみですが、9x系でしか動かないまだまだ使える一部の
アプリやゲームに対応する為、みなさんはどういう運用しますか?
スタンドアロン環境、ネットに対して常に重い制限をかけた環境とか・・・

あと、サポート終了後にクリーンインストールが発生した場合の
2006/7月期までの完全手動のみで更新できるパッチファイル群は、
いろいろとサイトを駆け巡って取ってくるしかないもんかな?
(海外のいまいちあやしげーな、っての抜かして・・・)
305名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:24:42 ID:eoaFG4bo
仮想PC上のスナップショット環境に移行
306名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 03:38:19 ID:gKKIuqIh
>>304
このスレに目を通して来なされ。
307 b:2006/06/14(水) 12:34:28 ID:HsoL26ja
DirectX 9をアップデートしてから、サウンドとマルチメディアをダブルクリックしても、
何も開かなくなりました。
それと、メディアプレイヤーの音もでなくなりました。
どうしたら、音が出るようになるか教えてください。
308名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:53:41 ID:gKKIuqIh
>>307
向こうで書いてきたよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1140697020/600/

新しいパッチで修正されている。
もう一回、Windows Upadata するべし。
309名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 18:11:13 ID:9tESgzb2
Me画面が小刻みに収縮するのはなぜですか?(FUJITSU)
310名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:08:48 ID:q6iXlKY+
>>309
情報不足。
311名無しのボンベ:2006/06/14(水) 19:42:30 ID:L3yYeBTM
放置された・・・
312309:2006/06/14(水) 19:59:08 ID:Y1zu1ODt
最大にしたウィンドウをを見てる時に、窓全体が明らかに小刻みに縮んだり
歪んでるんですよ。それに窓の両脇がわずかに)(のように反ろうとする。
目が疲れてるのかなって思ってたけど、なんか怪しい
313名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:31:12 ID:ACH86DvZ
>>312
モニターが壊れかけてるんじゃないの?
314名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:46:32 ID:WtvNu0L2
>312
・糸巻き歪み補正は「Pincushion」などのボタンを使って修正
それでダメなら買い替え
315名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:59:30 ID:/0VGsuHy
98SEです。
キャッシュ破壊って表示された。
セーフモードでttfcacheを削除、再起動したんだけど
ダメだった。 orz

どう対処したら良いですか?
誰か教えて下さい。
316名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:24:43 ID:I4n4TJmR
>>315
OSを上書きで再インストール。
再インストール後、ttfcacheのファイルの属性を、読み取り専用にするといいかも。
317:2006/06/14(水) 22:48:20 ID:16OTar8c
>>308
もう一回、Windows Upadataしても、何もありませんみたいに出るんですが
やり方があるんですか?

318名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:08:22 ID:FuVqZEdK
生まれて初めて98SEで自分でリカバリディスクを作るために
CDーRWドライブを買ってきたんですが、
附属のソフトwinCDRのリカバリディスク作成機能を
使おうと思うのですが、今までにインストールしたパッチも
全部保存してくれますか?
よろしくをねがいします。
319名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:17:27 ID:1o907GSZ
9X関係ないじゃん
多分ドライブ丸ごとバックアップしてくれる機能のことでしょ
パッチだけでなくデータなんかも全て保存するのでは?
320名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:28:43 ID:Gnh6GDMg
>>309
モニターが壊れかけてるかもしれん





うちのCRTもそういう状態
321309:2006/06/15(木) 10:46:16 ID:9nP3lE6m
>>310,313,314,320
ありがとうございます
322名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:01:08 ID:8j4/0C4Q
win98で動作が重いのですがどうしたら軽くできますか?
323名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:12:16 ID:CblM9Kpo
よりハイスペックなパソコンにするか、より感覚を鈍くする。
324名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:21:46 ID:wFBIZfmY
>>322
常駐を徹底的に減らす。
325名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:56:29 ID:bt7zCCSB
OSは 98SE 使ってます。普通にネットに使う分にはいいんですが、
ブログに画像貼り付けするとすぐCドライブが一杯になります。
雑誌見ていろいろ快適化試みてる最中なのですが、なにぶん初心者なので・・・
FAT32に変えるか表示され、気になってるのですが、ゲームファイルなどに不具合は出ないでしょうか?

326名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:59:38 ID:Y/iGQHrd
>>325
ちょっと待て
今FAT32じゃないんならHDDの容量いくつだ?
327名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:11:13 ID:W9pdyu3T
328名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:51:02 ID:wFBIZfmY
>ブログに画像貼り付けするとすぐCドライブが一杯になります。

   お願い!  エスパー
329名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:53:59 ID:GYpsJ4wD
>>325
ブログに貼り付けてなんでそうなるか謎だが…。
テンポラリにでもなんかデカイの作ってるんだろうか?
とりあえずディスククリーニングでもやってみたら?
330名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:55:29 ID:GYpsJ4wD
ディスクのクリーンアップだったかw
331名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:16:50 ID:bt7zCCSB
内蔵HDDは30G。
よく見るとこいつは32変換されていました。
変換されていないのは、Cドライブと4.3Gの外付けHDD。
でも普通にワードエクセルとか使えてるし。
鉛筆画をスキャナで取り込んでお絵かきソフト(軽いやつに変えてみたり)JPEGで貼り付けようとすると
滞るのです。
ディスククリーンアップとデフラグはしょっちゅう・・・。
332名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:32:17 ID:wFBIZfmY
>内蔵HDDは30G。
>よく見るとこいつは32変換されていました。
>変換されていないのは、Cドライブと4.3Gの外付けHDD。

   お願い!  エスパー
333名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:35:49 ID:iV8YgYtA
内蔵HDDは30G Fat32
Cドライブのある4.3Gの外付けHDDは Fat16
とか違うか
334名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:38:49 ID:iV8YgYtA

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ291【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149896815/
335名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:45:50 ID:KuAnjXqg
6月30日でサポート切れるけど
もうwindowsupdate使用できなくなるわけだけど
皆、もうリカバリーCD作ってるよな?(メーカー製ではなく、自家製の(最低限セキュリティ更新後)の)
作ってない奴は、早く作成しとけ。
でないと、ネットで使うPCなら、OSそのものをXPとかに変えないとだめになるぞ。
もうすでに、98のサポート終わって、コンテンツ使用できなくなっているサイトは多い。

たとえば、YAHOO動画。98では見れない。楽天ダウンロードも使用不可。
今後、無料動画サイトのGYAOまで98で見れなくなる可能性もある。
そうなれば辛いので、OS買い替え(PC買い替え)を考えなければ・・・・

PC買い替え予定の人は、今年後半から来年まで待った方がいい
なぜなら、ハイビジョン対応のテレビキャプチャーボードが付く機種が多くなるから。
ハイビジョン画質で撮ったものは、きれいで人物なら肌のぶつぶつまで見て撮れるほど高画質。

長文すまん
336名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:51:40 ID:tchNuh3h
WindowsUpdate使えなるんだっけか?
新規パッチの提供がなくなるって事だったような
337名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:01:12 ID:LpIGejpz
98SE HDD1(パーテ1,パーテ2),HDD2(パーテなし)でクリーンインスコしたのですが
何故かドライブレターの順がC:(HDD1のパーテ1),D:(HDD2),E:(HDD1のパーテ2)になってしまいます。
HDD2を外せばC:,D:とHDD1のパーテ1,パーテ2の順になってくれるのですが
再び取り付けると最初の状態に戻ってしまいます。
C:(HDD1のパーテ1),D:(HDD1のパーテ2),E:(HDD2)にするにはどうすればいいのでしょうか?
338名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:06:08 ID:D78ZaWuD
>>337
HDD2のパーティションが基本領域になってるでしょ?
ドライブレターの割り当てられる規則にのっとると、その順番になる。

HDD2の領域を削除して拡張領域(論理領域)にすればお望みどおりだと思うけど、
多分削除できないっしょ?

http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/drive_letter/drive_letter.html
339名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:21:34 ID:gz0NcAu1
>>337
それ容量が
HDD2(パーテなし)>>>(HDD2),E:(HDD1のパーテ2)
なんじゃない?
それだとそうなるよ。
私も、増設した時に、基本領域は1つしか作っていなくて、(HDD2、HDD3全て拡張領域にしてるのになぜか順番が変になった。
今は気にせずにそれで使ってるけど。
340337:2006/06/16(金) 00:22:26 ID:FrgQvyEd
>>338
ありがとうございます。うまくいきました。Win98の仕様だったのですね。
長年Windowsを使いながら全然知りませんでした。
確かにFDISKで調べなおしてみるとHDD2の全体が基本領域になってました。
winfaq.jpにもヒントを見つけることが出来ました。
結局DOSに降りてFDISKで領域情報を書き換えましたです。
341名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:28:50 ID:D78ZaWuD
>>339
それも、おかしな話だね。

>>340
解決したなら良かったよ。
データが詰まってて、領域削除できないんじゃないかと思ったから。
342名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:57:36 ID:68MhVwTL
>335
有償サポートが切れるのが 2006 年 6 月 30 日まで
http://www.microsoft.com/japan/windows/support/endofsupport.mspx
Windows 98、および Windows Me に対するサポート終了のご案内

マイクロソフトは 2006 年 7 月 11 日に、Windows 98、Windows 98 Second Edition、Windows Me に対する
延長サポートを終了
セキュリティ更新プログラムを含む一般サポートおよび技術サポートは、同期日をもちまして終了いたします。

セルフヘルプ サポート
現在のドキュメントやコンテンツは、引き続き Microsoft Support Product Solution Center Web サイトで
ご利用いただくことができます。

http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.asp
セルフヘルプ サポート終了日
最短 2007 年 6 月 30 日まで
343名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 01:26:34 ID:gz0NcAu1
>>342
セルフサポートはあくまで危険事項の警告表示だけじゃないの?
UPDATE機能そのものは使えなくなると思うよ。
344名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 04:44:44 ID:KS+9O3b9
98のソフトキーボードの英数字配列で日本語入力する方法は?
345名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 07:12:55 ID:ZOwRMNXN
>>343
既存のWindows Updateは、最短2007/7/11まで使えるちゅーのに。
嘘だと思うんならMSに聞け。
346おんな:2006/06/16(金) 08:21:49 ID:WHhs+wtG
いきそー
347sage:2006/06/16(金) 08:32:12 ID:WHhs+wtG
がまんしろ
348名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 08:36:15 ID:WHhs+wtG
ち、往くときはみなさんに、十分に予告するもんだりが・・・
349名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 09:56:40 ID:6EeK0bPf
しむらー ID ID・・・・
350名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 11:06:32 ID:nyUe2mMX
meなんですが
今リカバリしたので
グーグルツールバーをインストールしようと思ったのですが
インストールできません、Meは非対応になったのでしょうか?
351名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 11:18:18 ID:ajJFgmyS
>350
システム要件:
? Windows 2000/XP
? Internet Explorer 6.0+ に対応
352名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 11:18:30 ID:68MhVwTL
>350
ここがヘンだよGoogleツールバー2 その2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1091694376/748
353名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 11:19:41 ID:nyUe2mMX
>>352さん
ありがとうございました
354名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 16:30:05 ID:W3Car/uL
win98消してもいいファイルまとめませんか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1019823524/


win95でこんなスレある?極限まで安定化スレでもいいけど
過去ログキボン
355名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 16:44:15 ID:Di7XWcuK
6月30日になにかあるの?
356名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 16:53:46 ID:+TvXpAsD
7月11日にサポ終了
357名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 20:36:03 ID:WrnAwWBn
>>355
Windows2000のフリー版が、この日だけダウンロードできる(・∀・)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1114160458/
358ミニジャン ◆HRb9814S6k :2006/06/17(土) 15:10:30 ID:W5gFT5M7
meなんでが、パソコン設定ファイル。(たしかstsymだっけ?)を、ファイル名から
実行したいんです。フィイル名はなんでしょうか?
359名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 15:54:36 ID:/EcZpwWB
>>358
system.ini
meconfig でも操作できるけど。
360名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 17:40:00 ID:IBSR1XtP
98SEです。
この機会に一応再セットアップはしておいた方がいいのでしょうか?
361名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 17:43:32 ID:kGrsr3E+
>>360
した方がいいと思うならしとけ。
面倒臭いなら止めとけ。
ってな感じです。
362名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 18:13:49 ID:IBSR1XtP
>>361
そうですか…そうですよね。
まっさらに出来る最後の機会なのでどうしようか迷っています。
363名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 18:18:47 ID:Df/twB+l
>>362
ん? "最後の機会" って意味分かんないけど???

今までのアップデートファイルは今後もしばらくダウンロードできるし、
このまま使いつづけるなら、いつまっさらにするかなんて、
危険度の点からは何の関係も無い訳だが。
364名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 18:37:08 ID:IBSR1XtP
>>363
>今までのアップデートファイルは今後もしばらくダウンロードできる

7/12からはダウンロードできないのかと思っていました。
大丈夫なんですね。
365名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 18:43:05 ID:JT37Dk5i
本当にしばらくはダウンロードできるのかしら?
とっても心配なアテクシ
366名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 20:10:14 ID:TEVd236Z
367名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 01:17:19 ID:oQugmr9t
1年勘違いしてる人が大杉
368名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 02:25:53 ID:DVIymnpc
ウィンドウズ98でUSBキーボード、マウスを使うことはできますか?
369名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 02:46:30 ID:81ddOr1m
ttp://nike.jp/football/siteshell/

ナイキのHPでブルー吐く。
みんなのは何分持つ?
370名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 02:52:37 ID:s8YVj+G1
>368
付属の汎用ドライバでOK
でもセーフモードじゃ使えないから、気をつけてね
371名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 02:52:44 ID:E03wTfZQ
30秒ちょい
372名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 03:01:14 ID:81ddOr1m
>>371
同じ位っすね。どーもです。
373ミニジャン ◆HRb9814S6k :2006/06/18(日) 11:12:09 ID:rk04WuwA
>>359乙!
374名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 15:39:01 ID:kSrZ0zu8
サポートが終了しても使い続けるのは安全なのでしょうか??
375名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 16:09:13 ID:i5qRsQ77
貴方のスキル次第です。
376名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 22:57:57 ID:llCy5gja
IEEE1394の拡張ボードを買おうかと思ってるんですが、98でもつかえますか?
SEじゃないほうで。
377名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 22:58:41 ID:7+MREDRM
ムリ
378名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 22:59:09 ID:4IgWCy5x
379名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 23:01:17 ID:llCy5gja
>>377
無理すか。d
380名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 11:54:15 ID:rRAgmE9O
ちょっと質問。
MeのIE5.5って削除できる?

じつはバスター2004から2006にしようと思ったら
IE6じゃなきゃいけないらしいんで、WINうpでIE6いれて見ようとしたら
インスコ途中で『失敗すますた、もう一度やりなおせ』が出て困ってる。

もう、何をやってもインストールできないから
半ば諦めモードの俺様に、的確かつ優しくおしえてくだされ。
381名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 12:54:05 ID:YyLa1C/M
>>380
リカバリで一度5.5以前の状態に戻せ
382名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 16:32:28 ID:mvMa9lmR
>>380
IE6SP1をローカル保存した後
C:\WINDOWS\Windows Update Setup Filesフォルダ削除してから
インスコしたら上手く入るかも。
383名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 00:10:52 ID:iJITHKPn
NT系はnLiteってのがあるみたいだけど、
9x、MEの好みのインストールCDを作るツールはあんの?
384名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 00:36:23 ID:zkAasdTE
>>383
MSBATCH.INF をエディタでいじくるよろし。
385名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 01:29:39 ID:8czyVp8I
>>380
Firefoxにブラウザ乗り換えれ
これならウイルスバスター2006もサポートしてるお

漏れもMEにFirefox入れて使ってるけど
問題なくサクサク動くお
IEなんかよりも便利で使い易い
386名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 07:41:00 ID:rU7dJ8zC
Windows98SEでネットワーク上の共有ドライブを見れないんですか?
フォルダなら問題ないのですが・・・
387名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 09:09:30 ID:WxFq+c5G
Windows98 でWindows update の自動更新
を解除するには?
388名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 10:08:32 ID:1EG2vMon
MEをつかっているのですが、ハンゲでゲームをしようとするとアクティブXコントローラーをインスコ
してくださいっという画面になってから進まずゲームが出来ません
セキュリティーレヴェルを下げるなどの対処をしても出来ません
原因は何が考えられるでしょうか?
389名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 12:07:50 ID:kbPcyKyg
912812 でこのスレを検索
390名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 13:21:39 ID:1EG2vMon
>>389
ありがとうございました
391名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 13:39:04 ID:O+yNMbaz
>>387
Meなので同じなのかは知らないけれど、
コントロールパネルの自動アップデートで選べる。
392名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 21:18:32 ID:rU7dJ8zC
サポートが終了してからOSの再インストールした時は、どうすれば良いのですか?
そのままで使うしかないのでしょうか?
393名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 21:32:18 ID:CEnyRfrR
>>392
7/11以降も、まだしばらくはオンラインアップデートできるみたいだよ。
心配なら、完全に修正パッチがダウンロード出来なくなる前にHDDに落としておく。
394名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 22:29:18 ID:Ojmrmv7v
落とした修正パッチは全部自動で当てる方法ないの?
395名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 23:05:56 ID:rU7dJ8zC
>393
サンクス!
>394
サービスパック出せば良いのにね
396名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 23:11:15 ID:8Ado9UpO
誰かしら作るでしょ 最終版のアンオフィシャルサービスパック
397名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 23:43:00 ID:cveXZuKh
398名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 23:57:15 ID:Ojmrmv7v
え、ないの(´・ω・`)
399387:2006/06/21(水) 02:15:44 ID:ydNzFjw8
>>391
ありがとう でも98には無いみたい?
400名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 03:41:55 ID:Ux44cqoc
Windows Meです。
プログラミングをするために、Borlandのフリーソフトを使えるように
する作業の途中で、MS-DOSプロンプトを起動して、C:\>bcc32 と
入力しないといけないのですが、MS-DOSプロンプトの画面上に
C:\WINDOWS>の表示が出て、C:\>bcc32と入力できません。
WINDOWSが動いてますの表示だとわかりますが、どうやってこれ
を消して、C:\>bcc32と入力することができるのか教えて欲しいです。
401名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 04:31:25 ID:Ux44cqoc
>>400本人です。今ネットで調べたら、C:\WINDOWS>は
カレントディレクトリということがわかりました。でも、
このカレントディレクトリの変え方がよくわかりません。
C:\>bcc32と入力するために、Borlandのカレントディレ
クトリにかえるにはどうしたらいいか教えてください。
402名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 04:43:22 ID:WJYyM0Tx
>>387
win98に自動更新機能なんてあったか?

>>400
名前欄に 400 と入れろ。
カレントディレクトリ は 現在いるディレクトリ の意味。
ディレクトリの移動は cd だが、普通は実行ファイル bcc32 の
入ってるディレクトリに PATH を通して、カレントは適当な
作業ディレクトリを作って行う。
PATH は環境変数といわれるものの一つで win9x 系なら
C:\ 直下にある autoexec.bat というファイルで設定する。
とりあえずなんか DOS 系の内容が書いてある本買え。
今のままコマンドラインつかってるとパソコン壊すぞ。
403400:2006/06/21(水) 04:49:15 ID:Ux44cqoc
>>402
わかりました。ムック系の本を買ってみます。ありがとうございました。
404名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 04:53:52 ID:WJYyM0Tx
あと
C:\WINDOWS>
はプロンプト。「何か入力してください」という表示。
プロンプトは任意の文字列に変えることができるが、
標準状態では "カレントディレクトリ"> という表示に
なっているということ。だから bcc32 が動かしたければ
C:\path\to\exe>
("\path\to\exe" の部分は bcc32 までの絶対パス)
になるようにしなければならない。それでは不便だから
実行ファイルは PATH の通ったところに置くのが普通。
ってことで>>402の後半に続く。

つぅか、cd や dir ぐらいあとスイッチオプション /? ぐらい
は知ってからコマンドライン触れ。

------------- ここまで今日覚えたことのまとめ ------------------
405400:2006/06/21(水) 04:59:46 ID:Ux44cqoc
>>404
ありがとうございます。本買ってこのレスを使って
やってみようと思います。ありがとうございました。
406名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 08:03:50 ID:bbURRJcV
>>399
アプリケーションの追加と削除?
407名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 08:11:18 ID:PM3eWrDM
Windows Meを使っています。
Windows Media エンコーダ7.1をダウンロードしたいのですが、
Microsoftにはもうないようなのですが、どこかにありませんでしょうか?
408名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 08:33:59 ID:FpUbNq4Q
409名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 10:59:39 ID:/XN4fkDa
>>408
横からスマソ。これ日本語やつですか?
410名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 11:33:08 ID:AW3eJy3B
>>394

ttp://download.microsoft.com/download/win98/Update/5072/W98/JA/249973JPN8.exe
の中にある、launch.exe と launch.ini を使うと自動インストできるよ。
411名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 11:39:12 ID:C58nL9H+
>>409
そうです。
412名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 12:39:54 ID:PHrrNV1x
>>408
日付の部分をアスタリスク(*)にすれば、一つのアドレスを示すだけで
探して落としてくるようになるよ。


>>409
JA/wmencoder71.exe
~~~
JA なんて付いていれば、まず日本語だよ。
413407:2006/06/21(水) 14:12:30 ID:PM3eWrDM
>>408
無事ダウンロードでき、インストールできました。
ありがとうございました。
414387:2006/06/21(水) 14:59:15 ID:ydNzFjw8
>>402
よくわからんけど 更新されましたクリックしたらupdateにつながった
初心者板で聞いたほがいいか?
415408:2006/06/21(水) 17:20:06 ID:+uNMN5/R
>>412
アスタリクスは知りませんでした。
ありがとうございます。
日付が異なれば落ちてくるファイルも別物だと思ってました。
416名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 17:33:13 ID:CKEaFpvA
>>400
もう解決してるかもしれないけど
いっこ上のディレクトリに移動するだけなら[cd ..]

C:\WINDOWS>cd ..

C:\>
417名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 17:41:13 ID:ArPalsEs
>>387
たしかWin98はMeと違ってコントロールパネル→タスクだったような気がする。
うろ憶えだから違ってたらスマソ
418400:2006/06/21(水) 18:18:56 ID:Ux44cqoc
>>416
「..」がいるのですね。見落としてました。ありがとうございます。
419名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 19:41:12 ID:WgKRxhc8
クリーンインストールしたけどアップデートできない?
http://zip.2chan.net/3/src/1150886039465.jpg

Internet Explorer 6 Service Pack 1 用簡体字中国語メニューとダイアログ ボックス*
ダウンロード サイズ: 1.5 MB, < 1 分
Internet Explorer のメニューとダイアログ ボックスを簡体字中国語で表示できます。このコンポーネントをインストールするには、簡体字中国語サポートもインストールする必要があります。 詳細情報...

* インストールには追加項目が含まれる可能性があります (依存関係)

この項目は既に選択されています。追加削除
簡体字中国語 IME*
ダウンロード サイズ: 2.3 MB, < 1 分
あらゆる言語版の Windows で簡体字中国語を入力できるようになります。注 このプログラムは簡体字中国語 IME のアップデート版です。 詳細情報...

* インストールには追加項目が含まれる可能性があります (依存関係)
420名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 19:41:58 ID:WgKRxhc8
二つの項目だけエラーが掛かって繋がりません
421名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 00:56:18 ID:x0F8Qqps
>396
98SE と Me OSインストール後の IE6SP1+WMP9+DX9C の、何とか作ったよ。
再起動が5〜6回、KB873374 での確認ボタンを押す以外は自動です。

Windows Updateの順番だとうまくいかなかったので、
自動インストール後、Windows Update に接続して
「更新がありません」になるのを、取りあえず「良し」とすることにした。
ただ、CDの読み込みとパッチの適用のタイミングのズレで
途中で失敗することがあったのが難点。

今は、98SE と Me の IE5.5SP2+WMP7.1+DX9C のを作成中。
9x系はこういうの、ムズい。ヽ(´A`)ノ

ちなみに自分で作成する人は、2004年2月のセキュリティアップデートCDを
参考にしてみてちょ。
422名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 01:29:14 ID:x7nyq36G
>>421
> IE5.5SP2+WMP7.1+DX9C のを作成中。
バージョン下げた組み合わせなら DirectX は 8.1b じゃね?
423名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 02:06:10 ID:GQ24sU+k
すみません、決して違法な質問ではありません、
正規のOEM版98SE CDを持っています。

「OSによっては、HDDからHDDへコピーするだけで使える」そうですが、
98SEはどうなんでしょうか?
そろそろHDDの寿命かなと思うので新しいHDDに交換しようと思っているのです。
その際、IDEケーブルでつなげて、スレイブにした新しいHDDのCドライブに
コピーするだけなら移転作業も楽だなぁと思ったので…。
※今までは、新HDDにOEMをインストール>バックアップソフト(アークのHD革命)
インストール>旧HDDのデータ移植 をしていたのですが、最初のOEMをインストール
する時に色々面倒なので。
424名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 02:58:24 ID:x7nyq36G
>>423
1. 新しい HDD をスレーブ/プライマリー以降に接続、現 HDD の C ドライブを
  コピーする領域を基本領域で確保(交換後の C ドライブ)する。
2. エクスプローラを全てのファイルを表示する設定にし、スワップファイル
  (C:\WINDOWS\WIN386.SWP)以外を新しい HDD の確保した基本領域にコピーする。
3. 現 HDD を取り外し、新しい HDD をマスター/プライマリーに接続する。
  その際、ジャンパの設定などを忘れずに。
4. 起動ディスクで立ち上げ、FDISK で新しい C ドライブがアクティブになっているか
  確認する。なっていないならアクティブに設定する。
5. この段階で起動するならそれで OK。起動しないなら起動ディスクで立ち上げ直し
  マスターブートレコードの初期化(FDISK /MBR)する。
6. まだ起動しないなら同様に起動ディスクで立ち上げシステムを転送(SYS C:)する。
7. それでも駄目なら OS を上書きインストールする。
  ここまでしなければならない場合は、2 の段階でコピーにミスってそうだが。

> 新HDDにOEMをインストール>バックアップソフト(アークのHD革命)インストール
何か変な事をしているような気が?
HD 革命ってディスクイメージタイプのバックアップソフトだよね?
ディスクイメージでバックアップ取ってあれば、最初に OS のインストールなんてせずに
そのイメージを復元でいい筈だけど。
425名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 18:14:54 ID:BdAe6UA/
フロッピードライブが壊れてしまいました
以前WindowsMeのブータブルディスクを作って所持してます
Windows95と98のブータブル化したいんですが
WindowsMeのブータブルディスクを使用して作る方法があったら教えて下さい
426名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:12:18 ID:sFKl35yd
ブータブルCDを作りたいんならCD-R板で相談したほうがいいよ
手持ちの焼きソフトがブータブル焼きに対応していれば話は簡単だが
フリーで対応しているのはあったかな?
427名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:43:20 ID:x7nyq36G
428421:2006/06/22(木) 23:51:30 ID:YH36dtxT
>422
DirectX 8.1bのサイレントインストールが、
9Cに比べると、なんかややこしい・・・。( ´д` )
ttp://support.microsoft.com/kb/319469/ja

でも、98SE と Me の IE5.5SP2+WMP7.1+DX9Cのも、\(^o^)/できた。
今度は、OSも含めて 1枚にしてみよう。

#スレ違い、すみませんでした。
429名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 07:35:14 ID:o0q6qeLe
>>426
>>427
ありがとうございます
WinXPとかでは、統合インストールソフトがありますが
Win9X用のってありますか?
430名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 07:44:23 ID:VHglcnq8
                     /))))))))(((((()))))ヾヾ、
                      i((´        ゙i((i(((
( \               _  i))|  ⌒   ⌒  |))i))))  _                / )
 \ \  _ _ _   /  )i((| (●)  (<) |((i(((((((   \   _ _ _   / /
  \ \(  | | |)/  / i^)|ヽ   ・・  ノ|)^i)))))))). \  \( |  |.  |  )/ /
    ) |_|_|_||  /   し|  ../ニ\.  |iし((((((((   |   | |_ |_ | _|  (
    | \__\___\__)  )     | /|_|_|_|_|\. |  )))))))   (  (__/___/__/   |
    |       /   |     ヽ\ __/ /  ((((((    |   \        |
    |     /    /     |ヽ、___,/|   )))ソ     .|     \      /
     \    (    /                        .\     )    /
431 :2006/06/23(金) 09:40:45 ID:JtobzPD2
日本負けてもWin2006
432421:2006/06/23(金) 10:49:02 ID:2Stt6ni4
>422,428
普通に、/q オプションでいけました。
スレ汚しスマソ。
433名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 13:28:58 ID:eDPFViqT
Windows Meを使っています。
XPにアップグレードするのですが、データをなくしたくないので
バックアップしたいのですが方法を教えて下さい。
434名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 13:44:42 ID:5d8Q59Z5
>>433
CD−RでもDVD−RでもHDでも何でもいいから、
普通にコピーするだけ。
435433:2006/06/23(金) 14:25:36 ID:eDPFViqT
>>434
ありがとうございます。
HDDへバックアップする方法
教えて頂けませんか?
436名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 15:36:51 ID:lxGL+XP4
>>429
基本的に無い。

>>435
重要なデータを HDD のアップグレード操作で消えない場所に
バックアップすればいい。
まぁ、「消したくない」なんて理由でバックアップするなら、
操作中は物理的に隔離できる場所に保存するべきだが…。
操作ミスなんてモノは結構起こりやすい。特に慣れない初心者は。

あとは >>1 から初心者板へどうぞ。
437名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 15:50:23 ID:ZcQBN0Fi
ひまだ
438423:2006/06/23(金) 20:40:47 ID:hvnF0+qM
>>424
遅くなりましたが、ありがとうございました。
これで新HDDへの移転作業が楽になりそうです。
439名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:25:21 ID:shT4D7b6
>>438
そんなに悩むくらいなら、
新HDDをパーティション切って
フォーマット後クリーンインストールして
旧HDDをスレーブに繋いでデータ移行した方が早いけどな・・・
440名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:31:07 ID:3Mqtm3hA
こんばんわ質問なのですが

Firefoxにグーグルツールバーを入れたいのですが
Meは不可ということでした
Meで可というダウンロード先はないでしょうか?
441名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:53:19 ID:MsuodYWj
>>440
ダウンロードが不可という意味でなく動作不可という意味
442名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 04:11:08 ID:0TLKF01y
あはは
443435:2006/06/24(土) 13:09:33 ID:ASgWTL5y
>>436
ありがとうございました。
初心者版へ行ってみます
444名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 13:23:33 ID:OQ0Aq2Vg
445名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 16:13:37 ID:/Z7Y4qYF
現在、家族でWinMeを使ってるですが、
1人1人でパスワードを使用してデスクトップを分けたいのですが、
そのようなことはできますか?
446名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 16:17:11 ID:6IxEpgmx
>>445
ログインしたときに表示されるデスクトップを分けることはできる
447名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 16:17:18 ID:W+a2scLD
>>440
恐らくMeで使える最終の 0.9.5.00 を持っているけれども、
最新の Firefox 1.5.0.4 には対応していない。
Firefox 1.0 までなら使えるけれど、フィックスの関係で奨めない。
448名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 16:50:34 ID:/Z7Y4qYF
>>446
どのようにやるのでしょうか?
お手数ですがお教え頂けますか?
449通りすがり:2006/06/24(土) 16:56:25 ID:wXnJMYcQ
>>448
ワキからすまんが、
[コントロールパネル] → [ユーザー]
でOK
450名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 17:45:33 ID:XYF6nX+1
パソコン初心者です。少しパソコンの事で聞きます。
立ち上げてマイドキュメント、その他インターネットをクリックすると、画面が灰色になり、何もできず
再起動… 繰り返してるうちに使えるようになるけど、また閉じるとかスタートとかクリックしても何も反応せず… またまた再起動(>_<) ウイルスチェックしたけど何も感染してないみたやし…
自分で治せる方法あるかな???
451名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:00:10 ID:khiHBwH1
>>450
リカバリ
452名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:00:11 ID:/Z7Y4qYF
453名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:21:13 ID:pJEgJnct BE:232583393-#
あの、ここで質問していいか分かりませんが、適当な場所が見当たらなかったので質問します

当方ThinkPadなんですが、CDから起動する方法というのは、どうやればいいでしょうか?
検索してみたのですが、全く関係のないページばかり出てきて・・・・・
454名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:23:02 ID:pJEgJnct BE:697750799-#
ちなみに当方はThinkPad 600Eです
455名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:29:34 ID:MaC7dTr5
>>453
PCの取り扱い説明書にBIOSの設定方法とか、
ブートデバイスの設定方法とかいう項目で載ってると思う。
456名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:30:14 ID:khiHBwH1
457名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:40:26 ID:RhNW/72Z
組み立てられたPC(ショップ品?)を購入しました。
プレイヤーで音楽を聞いていて一回一時停止し、再生しようとすると音が壊れます。
ノイズ音の「ざー」って音だけが流れます。
停止して再生すれば普通に再生はできます。
サウンドのドライバを再インストールしてもだめでした。
ぐぐってたらここの過去すれみたいのにあたったのでここにきました。
どうすれば直るのでしょうか
458名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:44:37 ID:k8H69ufR
>>457
どんなチップでドライバのバージョンはいくつか?
どんなファイルをどんなプレーヤーで再生したか?
情報をちゃんと出さなきゃ助言のしようがありません
459名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:57:19 ID:pJEgJnct BE:129213735-#
>>456
ありがとうございます。解決できました
460名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 19:03:08 ID:XYF6nX+1
リカバリーってどうするの???
461名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 19:09:24 ID:Rkc6jUEW
>>460
お前には無理だから諦めた方がいいよ。
462名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 19:22:57 ID:HGciSQKL
>>460
PC量販店に行って、訪問サポートを頼め。
1万くらい取られるが、マニュアルも読まないで質問
するような奴には、これしか手はない。
463名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 21:04:15 ID:Abkq7vBf
パソコンが電源を入れても立ち上がりませんorz

os:me
PCは4年位前の自作PCでcpuは700MHz、メモリは384Mです。

症状:電源を入れた後、BIOSはちゃんと読み込んでいるようです。
その後、CDのドライブにアクセスするまではいいのですが、フロッピーの
ドライブにアクセスした後アクセスランプが点きっぱなしになって
そこから進みません。
一応、Meの起動ディスクから起動は試みました。データは
読み込んでいるような感じですが、読み込んだ後はまた同じように
ランプが点きっぱなしの状態になってそこから進みません。
どんな状態になっているのかわからないので、詳しい方がおられましたら
対策を教えてください。おねがいします。



464名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 21:26:08 ID:4eRqpIO6
>>463
BIOS 設定で FD ドライブを無しにする。
FD ドライブを物理的に外す。

それで解決するなら、FD ドライブかそのケーブル、もしくは M/B の
FD ドライブをコントロールする部分が壊れた可能性が高い。

ちなみに、ここは OS のスレッドなんでスレ違い(板違い)ね。
465463:2006/06/24(土) 21:38:41 ID:Abkq7vBf
ありがとうございます。
windowsのスレなのでここに書き込んだんですがすみません。
BIOSいじって変わらなければ違うスレ探してみます。
466名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 22:51:21 ID:CcK8TKOH
僕の倉庫から古いパソコンを取り出し
義理の弟が使いたいというのでMEをインストールをしたいのですが、
現在あるブートディスクを読み込まないため、再度ブートディスク作成したく思っています。
XPhomeのパソコンがあります。教えて下さい。
467名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 22:55:08 ID:khiHBwH1
>>466
bootdisk.com

っつうか、本当にそれが原因か?
468466:2006/06/24(土) 23:39:08 ID:CcK8TKOH
>>467
ありがとうございます。
まずは、ブートディスクからやってみます。
469名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 01:46:31 ID:+SyNNJgq
リカバリCDからインストールCDを作成することは可能でしょうか?
470名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 02:12:05 ID:TmAaNMiP
>>469
リカバリCD=そのマシン専用のインストールCD+オマケなわけだが。
なにか問題でも?
471名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 05:29:49 ID:idOawRjf
>>469
リカバリーディスクの内容次第。
472名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 17:11:04 ID:BuRI58Ld
Meを使ってるんですが、ログインユーザーごとにスタートアップは設定できますか?
473名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 17:50:55 ID:8DAXKwRd
近々オクで、仕入れ値段5k円のMeが大量放出される可能性があるので買わないように。
474名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 19:42:05 ID:vhREfptX
WIN98SEで起動時に変な表示がでるようになりました。
Starting Windows 98...
と表示された後に

C:\>SET BLASTER=A220 I7 D1 H7 P330 T6

C:\>SET SBPCI=C:\SBPCI

C:\><html><head><meta HTTP-EQUIV="content-type"CONTENT="text/html;charset=UTF-
B"><title>(文字化け)-Google(文字化け)「</title><styl

と表示が出てWINが起動します。
ウイルスチェックでは感染無し、スキャンディスク・デフラグも行ったのですが表示されます。
これは一体何が原因でしょうか? 今のところ困ってはいないのですが気になります・・・
475名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 19:55:20 ID:1KfhqSp/
システム設定ユーティリティでスタートアップやAutoexec.batをチェックしてみましょう。
全く身に覚えの無いやつが勝手に起動するよう設定されちゃってると思いますよ。

参考までに、98SEをインストールしたてのAutoexec.batは一行です。
476名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 19:56:31 ID:1KfhqSp/
※システム設定ユーティリティ=「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」
477名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 20:03:08 ID:Q09uEPjE
Windows98を使っています。
今メモリーは128MBですが、今日128MBが900円で売っていたので思わず
買ってしまいました。
足せば処理が速くなるでしょうか?
478名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 20:08:12 ID:idOawRjf
>>477
メモリが不足気味でスワップファイルがよく使われて“遅くなっている環境なら”改善する。

メモリ増設は速くなったりしないのよ…。
C:\WINDOWS\WIN386.SWPのファイルサイズがゼロでないのなら、体感できる程でもないかも
知れないが効果はあると思う。
479名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 20:15:37 ID:8EwlR/sA
>>477
うん。
480474:2006/06/25(日) 20:30:30 ID:vhREfptX
>>475-476
Autoexec.batに上記の三行が入っており、外すと表示されなくなりました。
いつのまにこんなのが入っていたんだろ・・・
なにはともあれ、ありがとうございました。
481名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 20:36:37 ID:idOawRjf
>>480
上の二つはSound Blaster(サウンドカード)のドライバが追加する真っ当な記述。
まあ、DOSモードで音を出したりしないなら無くても問題無いが…。
482名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 21:06:17 ID:ahjTcoQ0
win98のDOSモードになると¥のマークを出せなくなるのですが
どうやって出すのでしょう。 
483名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 21:14:58 ID:kJIXKjkt
>>482
\がバックスラッシュになってるんならjpと入力して日本語モードへ
484名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 21:52:56 ID:TGZhZV9a
DOSモード中だから日本語モードとかやれないのでは?
shift押しながらとかやってみたけどだめでした。
485477:2006/06/25(日) 21:55:50 ID:Q09uEPjE
>>478-479
ありがとうございます。
買ってきたメモリーがバンクを選びましたが、無事に増設できたようです。
若干ですが速くなった気がします。
486名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 22:44:30 ID:kJIXKjkt
>>484
何言ってるのかわからん
DOSはus[Enter]⇔jp[Enter]でモード切り替え
487名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 00:21:17 ID:D0EYBPBi
>>486
おそらく IME の日本語“入力”の切り替えと勘違いしているのだろう。
MS-IEM が組み込んであるなら Alt + 半角/全角 で切り替えできる。

>>484
>>483>>486 で書いているのは日本語“表示”の切り替え。
フォルダパスの区切りがバックスラッシュで表示されている時は、
日本語の表示は文字化けする。
488名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 15:26:40 ID:nNYzwnuD
win98SEの古いノート使っています
最近調子悪くてクラスタスキャン繰り返しているんですが何度やっても終わりません。不良クラスタの数もすごいです。
クラスタスキャンを途中終了して起動しようとすると前はできたんですが、今ではドライブCの読み取りエラーで起動しなくなりました
もうどうにもなりませんかね?
489名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 15:45:52 ID:IZRfxuuS
どうにもならんから
DD交換するか、捨てろ
490名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 15:47:43 ID:IZRfxuuS
DDじゃなくHDDね
491名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 16:23:43 ID:I5Lzicfl
この前、ハードディスクの容量が全然足りなくなって
外付けのハードディスクを買ったんですけど、
つなげても、何も起きません○| ̄|_
どうすればいいのでしょうか?
誰か、教えてくださ〜い。お願いします。
492名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 16:28:20 ID:fQWRSjst
何か起きたほうが困る。
493名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 16:36:47 ID:0xczrGFd
とりあえずさ、取り扱い説明書は読んだんか、と。
USBでも、事前に何かインストールしないといけないものあったりするぞ。
494名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 16:45:54 ID:I5Lzicfl
それが、恥ずかしいことに
金がなくて、中古で買ったので
説明書がなかった◯| ̄|_
495名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 16:52:53 ID:0xczrGFd
機種名、メーカー名、OS などをキーワードにググり倒せ。
それでだめなら、買った店かメーカーに聞け。
496名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 17:02:30 ID:I5Lzicfl
分かりました。
明日店に行って来ます。

では、また明日、、、
497名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 18:19:27 ID:QreQyPfV
>>496
OSとは関係無い質問だから、もう来るなよw
498携帯からです:2006/06/27(火) 06:49:14 ID:XImmEHUi
98SEに蟹のNICを使ってます。掲示板に自分のパソコンに侵入されているかわかる方法はない?とかいた後に、「…バッハローを使ってるみたいだが…」と書き込みがありました。リカバリーをしてもつながってしまうようです。
499携帯からです:2006/06/27(火) 06:49:57 ID:XImmEHUi
つながってる状態でウイルスソフトを導入したら相手のパソコンにソフト自体がインストールされますか?つながっていても隔離や削除はできますか?
500名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 07:00:31 ID:E0bQTQLW
ケーブル外せ。
物理的に繋がってなければ侵入云々は確実に回避できる。
あとは初心者向けの書籍でも買ってきて、しっかり勉強して理解してからネットに繋げ。
501名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 07:22:16 ID:sfPpvqY0
ファイアーウォールソフトで検索しろ
502名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 12:24:26 ID:evGqBAl0
>>499
されません。
ケースバイケース。
503名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 13:05:43 ID:r1kTsQbe
まずはリカバリーの仕方から考え直す方が良いな。
だいたいリカバリーって何やったかも不明だし。
リカバリーしても勝手になんてwin98であるわけがない。
上書きインストールしただけとか、出荷時の状態まで戻さなかったとかじゃないの?

だいたい繋がってるってどことだよ。
それに相手のPCにネット経由でインストールなんてどんだけ手間だよ。
504498:2006/06/27(火) 17:17:10 ID:XImmEHUi
メーカー製のパソコンの付属のリカバリーCDでパテーションのサイズの変更とソフトの再インストールです。
winipcfgでIPアドレスを見ると一番上の列、プロバイダーが書いてある列、には自分のとは違う名前のモノになっています。プロバイダーは同じです。一度×をクリックして再度やると自分のになります。
ホームは普段はPCメーカーのサイトですが、違うときはマイクロソフトのサイトに飛ばされます。
どこかに入りログアウトしてすぐに入りなおしたらログインを要求されず、右上にログアウトのクリックがあったこともありました。トロイ?XPのプロフェッショナルのリモートアクセスみたいなもの?なんだろぅ?
505名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 22:40:21 ID:kcpNGj5e
>>504
付属CDでリカバリした後に、
自分でバックアップしたデータを入れたりしなかった?
ひょっとすると良からぬものも一緒にバックアップしていたりするかも。
それから、>>501の言うとおりファイヤーウォールは入れておけ。
ちなみにIEでたまにマイクロソフトのサイトに飛ばされるのは問題ない。
とにかくオフラインで環境を整えてからだな。
506名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 23:46:51 ID:95KmNHu6
WindowsXPつかってますが、
最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
なりません。
どうしたらいいでつか?
507名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 23:48:37 ID:S/HuNcRS
>>506
とりあえず氏ねばいいと思うんだ
508名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 23:50:25 ID:pXK8qwv+
>>506
>>3を嫁
509名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 23:52:33 ID:/DDcvhWX
>>506
XPでもなるんだね。
スレ違いだけどXPの場合はfntcache.datの削除かね。
510名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 23:55:16 ID:nOkCZzi8
>>509
いいやつだな おまい
ちょっとおっちょこちょいだけど
511名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 00:36:50 ID:PFDhcUFi
>>509
オイラのWin2000も >>506 と同じだお。
最大化、最小化ボタンが変な記号や数字にならないんだヨ。
512509:2006/06/28(水) 00:51:02 ID:9iYOprBl
うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今気が付いた!
513498:2006/06/28(水) 03:58:46 ID:BItVboPz
付属のCDでリカバリーをした後でバックアップなどは入れてません。
514498:2006/06/28(水) 04:00:37 ID:BItVboPz
レジストリのユーザーネームを違う名前にした後、リカバリーをします。終了後、再起動したら変えた名前でパスワードを要求するマイクロソフトの画面がでてきますか?パスワードを設定してないのにでてきますした。
515名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 04:42:16 ID:dWbGIBa3
最新のノートPC(例えば、レッツノートR4、R5あたり)に
古いWindows(95,98,98SE,Me,2000)をインストールすることは
可能なのでしょうか?
いま、R4かR5の購入を検討中なのですが、これでマルチブート環境を
構築しようと思っております。しかし、古い95,98あたりだともしかして、
インストールできないこともあるかなと思いまして。
よろしくお願いします。
516名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 07:15:54 ID:crHXdfbk
>>515
できなくは無い、しかしドライバが無いとすべての機能を使える訳じゃない
ドライバがアルなら、行けるんじゃない?無いと思うけど
標準ドライバで実用に耐えられない、入れただけなら行けると思うが
あ!2000は何とかなるかもね
517名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 07:30:48 ID:A5K4eAWa
>古い95,98あたりだともしかして

ちっとゴニョゴニョする必要があるよ
518名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 09:07:32 ID:wQLfqPX6
あと2日しかないぞ
バックアップとってない人は、リカバリーCD作成しておけ
念には念をおして

リカバリーCDの作成方法(Cドライブ完全バックアップ)

1・下記サイトからAcronis True Image 9.0を買う、又は、2週間使用体験版をダウンロード。インストール。
ttp://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/index.html

2・パソコンをリカバリーしていい状態に(Cドライブ汚いなら、初期化して、できるだけきれいなCドライブにしておいたほうがいい)
WindwsUpdateセキュリティ更新忘れずに!

3・Acronis True Image 9.0を起動。Cドライブのバックアップ。バックアップファイル(.tib)ファイルは別ドライブに保存すること。外付けドライブも可能。※CD-R -RW DVD-R RW RAMも可。ただし書き込みソフト必要

4・(True Image 9.0を有料で製品版購入した場合)いつでもTrue Image 9.0起動で、元の状態に戻せる。

5・(True Image 9.0を無料体験版の場合)
元に戻したいと思ったときは、体験版の2週間使用期限が切れていると思われるので、その場合
メーカーリカバリーCDで初期化する。
その後、True Image 9.0体験版インストール。以前バックアップしておいたtibファイルを選択し、復元。これで自前のリカバリーに戻せる。


有料で製品購入してもよし
無料でしたいのなら、メーカーリカバリーCDから初期化をする点で1つ作業が増え、時間もかかってしまうが、無料を貫きたいならコレ。

これでWindows Updateが使えなくなっても大丈夫。
来年まで使えるらしいけど、来年のためにも、今から作っていてもいいと思う。
519名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 10:25:43 ID:DYu4JsXo
>>506
セーフモードで修復されないか
520名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 10:27:37 ID:DQ9Qk/cL
>>518
プロトンの社員か?w
便利なソフトなんだろうけど、書いてある事をやる程度ならDISKDUMPなどのフリーソフトでも十分できる。
多少敷居は高くなるが。

>>515
VMwareやVirtual PCなどで仮想環境を構築した方がいいような気がする。
521名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:02:17 ID:gtzh1oUA
今日突然Safeモードになったんだが特に何もして無いから原因がわからん。
サポセンに電話すべきですか?
522名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 17:59:48 ID:bZ94l3xK
>>516
とりあえず、画面の表示、内蔵モデムでのダイヤルアップ接続、LAN接続
、モデムの「ピーガー」の音を聞く、などできればいいのですが。

>>517
その「ごにょごにょ」を教えてほしいにゃー

>>520
>VMwareやVirtual PCなどで仮想環境を構築した方がいいような気がする。
おおっ!!目からうろこがっ!!!
実は、検討を始めたころ、その選択肢は早めに消去していたのです。
で、256個の基本区画をつくれる「Boot It」を購入してしまったのですが。。。
しかし、現実を知れば知るほど、最新ノートPCで古いWindowswを使うこと
の難しさがわかってきまして。。。
うーん。やはり仮想環境しかないのかな。。。
その一言どもですm(_ _)m

523名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:32:31 ID:gYoXJKl2
Windows98にWordXPとExcelXPを入れることは可能でしょうか?
空き領域は4.78GBです。
524名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:38:52 ID:iuGMKF6R
>>523
Microsoftのページを見ればわかるでしょうに。
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/XP/default.asp
525名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 23:20:25 ID:crHXdfbk
>>522
モデムが昔からあるモノならたぶんOK、2000はイケると思うが95はピーガーも聞けないし98もかなり無理だと思った方がイイ
LANも同じ、画面の表示は95でもできると思うぞ、ただし、640*480で256色だか16色だったとおもったけど
526名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:20:13 ID:9TCFkVUo
>>525
情報どもです。
マルチブート環境は無理そうなので、VMwareやVirtual PCなどの仮想環境
へ気持ちが99%傾いております。いまは、VMwareとVirtual PCのどちらに
するか検討中です。Linuxを入れないなら、値段の面でもVirtual PCが
よさそうですね。
ではでは。
527名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 01:06:16 ID:XQ8wHZCd
>>526
VMware の製品版は高めの価格だけど、そのメーカーはフリーの物も提供しているので
そちらを試してみるのもいいかもね。

・VMwarePlayer
  作成されたイメージを実行するのみ。
  ただし、そのイメージは他のフリーのエミュレータでも作成できるようだ。
・VMwareServer
  現在β版。ダウンロード時に登録が必要。
  対象 OS が Windows 2000 Server / Sever 2003 だが Windows XP でも
  動作するようだ。

詳しくはググってくれ。
528名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 02:22:24 ID:sAZbm9om
うちの98seはモデムのプロパティでピーガー聞ける設定にはなるんだが…
最近使ってないから外すかな。エアフローも夏にかけて改善しなきゃだし。
529名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 02:37:31 ID:LrlqNkxa
P3 800MHz、メモリ375MBでOSがMeのMebiusです。
“kernel32.dll”が5つも常駐してるのって、アリなんでしょうか?
数日前までは、4つだった憶えがあります。

システム概要を一覧できる画面で
(コントロールパネルでなく、スタート⇒プログラム⇒アクセサリ⇒システムツール⇒システム情報 で出てくる)
ソフトウェアの環境を見られる中、“実行中のタスク”を確認すると
5つ、合計2600KBもリソースを消費してるんですよね。
因みに、“読み込み済みのモジュール”では ひとつしか出ていませんし
ファイルそのものも、増殖(苦笑)している気配はありません。

…もしかして、いくつも分裂して 初めて仕事できるモノなんでしょうか?
530名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 16:19:37 ID:m6fbJyTg
街撮り女子高生掲示板http://18ban.jp/235649/
女子高生掲示板http://18ban.jp/235653/
ブルマ掲示板http://18ban.jp/235661/
ロリ掲示板http://18ban.jp/235662/
10代素人・生娘http://18ban.jp/235663/
10代街撮り掲示板http://18ban.jp/235664/
プッチロリ掲示板http://18ban.jp/236117/
少女掲示板http://18ban.jp/236505/
学生掲示板http://18ban.jp/236615/
ブルセラ掲示板http://18ban.jp/237004/
盗撮掲示板http://18ban.jp/237248/
外人掲示板http://18ban.jp/237673/
アニメ掲示板http://18ban.jp/237931/
531名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 17:48:04 ID:PWK/chSW
MEです。
起動したらすぐに青い画面に変わり「エラーが発生しました。続けるには、次の操作をしてください。
Windowsに戻るには、Enterキーを押してください。・・・・
と出て再起動したらフリーズします。復元はダメでした。
エラーコードは毎回違います。
急にこのような状態になりそれ以降ずっとこんな状態です。再生方法はあるでしょうか?
532名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:26:29 ID:lLz7Y1sX
リカバリー汁
533名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:19:34 ID:QV4is/N6
>>531
メモリ異常の場合に起こる症状に似てる。
memtest86とかでメモリテストしてみたら?
534名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 22:03:57 ID:bVli2Jwt
msconfigで見たスタートアップ項目の中に
CDRFS warm C\WINDOWS\\CDRwarm.exe
というのがあるんですがウィルスですか?
チェックを外した方がいいんでしょうか?
535名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 22:46:52 ID:PWK/chSW
>>532-533
ありがとうございます!
なんか不安定ながらも起動しました
536名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 22:48:36 ID:kZ+W+aH9
>>534
心配なら、ここで聞く前にウィルスチェック汁!!
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

CD-R/RWドライブのユーティリティっぽいけど。
537名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:24:38 ID:gneWe7wL
光を入れようと思うのですが、
NTTにWIN98のバージョンを5,5にしておいてくださいと言われました。
アップデートを、いろいろ探しましたが、それらしきものは見つかりません。
そんなものはあるのでしょうか?
うちのは、4.10.1998とでてるんですが・・・
538名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:25:26 ID:UgJqQSqf
IEの間違いだと思う人の数→1
539名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:29:30 ID:QV4is/N6
だな
しかしもはや5.5も入手は難しいだろうから、IE6SP1にしといたほうがいい
540537 :2006/06/29(木) 23:44:37 ID:gneWe7wL
>>538
>>539
やはり、そうなんでしょうか。ありがとうございます。
541名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 14:45:55 ID:y6eL/L9/
質問です。
「Windows2000サービスパック4以降もしくはXPHomeEditionまたはXPprofessionalサービスパック2」
に対応してる物って、WindowsMEでは使えないのですか?
ipodを貰ったんですがそう書いてあったので、うちのMEではどうなのかと思いまして。
542名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 15:24:21 ID:INPBw1kZ
98SEで赤外線のファイル受信場所って変更出来ないんでしょうか?
543名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 15:38:25 ID:TUD5jfI5
>>541
当然使えません。
544名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 17:05:43 ID:8+je3EXs
>>541
itunes以外でipodを使うスレがあるよ
545名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 18:47:04 ID:THYSPBmJ
>>541
使えるよ。







対応OSに変えれば・・・・
546541:2006/06/30(金) 19:54:48 ID:y6eL/L9/
使えないか・・orz
その関連スレはこの板にあるんですか?探してみます。
547名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:03:48 ID:ng0Ed9pQ
>>541
Winampでプラグインを入れれば使える。
iTunesは使えないけれども、Winampで十二分に管理できるよ。
548名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:49:55 ID:cQUzAMdB
携帯からスマソ…
98なんですが、起動時にDOSKEYが組み込まれました。となるのですが、
どうすれば元にもどるんでしょうか?
549名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:06:20 ID:uVbzbeMy
>>548
DOSKEY -r
550名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:13:07 ID:cQUzAMdB
どういう意味ですか?
551通りすがり:2006/06/30(金) 21:22:47 ID:znbVlasi
>>550
ぐぐればでるよ、おばかさん。
552名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:25:31 ID:cQUzAMdB
すみませんでした…
553名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:03:39 ID:cQUzAMdB
携帯でしか今ぐぐれないので親切な方良ければ教えて下さいませんか…
554通りすがりの帰りがけ:2006/06/30(金) 23:19:57 ID:znbVlasi
Windowsコマンド集
doskey  コマンド支援プログラムの起動 (Shell)

 構文  
DOSKEY [/REINSTALL] [/LISTSIZE=サイズ] [/MACROS[:ALL | :実行ファイル名]] [/HISTORY] [/INSERT | /OVERSTRIKE] [/EXENAME=実行ファイル名] [/MACROFILE=ファイル名][マクロ名=[テキスト]]

 オプション  
/REINSTALL Doskeyコマンドを新たにコピーして組み込む
/LISTSIZE=サイズ コマンド履歴バッファのサイズを指定された値に設定する
/MACROS Doskeyマクロをすべて表示する
/MACROS:ALL Doskeyマクロを含み,全実行可能ファイル(EXEファイル)の全Doskeyマクロを表示する
/MACROS:実行ファイル名 指定した実行可能ファイル(EXEファイル)に限り,全Doskeyマクロを表示する
/HISTORY メモリー内の全コマンドを表示する
/INSERT 入力テキストを古いテキストに挿入する
/OVERSTRIKE 入力テキストで古いテキストを上書きする
/EXENAME=実行ファイル名 実行可能ファイル(EXEファイル)を指定する
/MACROFILE=ファイル名 作成するマクロ ファイル名を指定する
マクロ名 作成するマクロの名前を指定する
テキスト 登録するコマンドを指定する

-r は解放 コピペじゃけん、版権者スマソ。
555名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:25:07 ID:zh2tSHRT
>>553
del 553
556名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:49:21 ID:CADrlNZ5
親切にありがとうございました!
起動できました。
557名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 12:41:47 ID:IVmp6moX
MeなんですがエクセルとワードとEメールを使いたいんですがCDキー番号を無くしてしまったため使えません・・・。
電気店に電話してXPにバージョンアップできるか聞いてみたんですが故障の原因になるとのことで
あきらめました・・・。どうかMeの状態でエクセルとワードとEメールを使うにはどうしたらいいか教えてください。
558名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 12:55:30 ID:R5x1d1ah
>>557
俺さぁ今、下痢気味なのよ。
回答したいんだけど便意に襲われ中。
ウンコしてくるわ
559名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 12:57:10 ID:52/ekj+1
>>557
open office だったかな?
フリーソフトでMSのソフトとも互換性あるから、結構使ってる人多いんだけど
それじゃダメなのかな?
560名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 12:59:37 ID:64uw6Uh4
>>557
無くした以上、使えない物は使えない。
新しく買い直すか諦めるしかない。
(新しく買う方法以外は、できたとしてもそれは犯罪だから)

それが嫌なら OpenOffice.org の Writer と Calc、
Thunderbird か EdMax のフリー版でも使えばいい。
561名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 13:01:30 ID:52/ekj+1
>>557
あとメールもフリーで良いんじゃね?

フリーソフト探すサイトとか知ってる?
562名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 14:18:05 ID:ifn7WYAO
563557:2006/07/01(土) 14:51:37 ID:ucG78rAA
あなた方は神だ・・・。ありがとう!!>>562さん!!はやいっ!! >それが嫌なら OpenOffice.org の Writer と Calc、
Thunderbird か EdMax のフリー版でも使えばいい。 ←>>559さん>>560さん詳細きぼん!!
564名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 14:53:45 ID:/DF8Ys1z
>>563
ぐぐれ
565名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 15:07:28 ID:E5ZUvJh3
SP1+メディアプレイヤー7でもコーデックさえ入れれば最新のaviとか見れますか?
566名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 15:13:40 ID:6r9BUTV8
見られるよ
ストリーミングで見られないのはあるけど
567名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 02:11:34 ID:JuTcs0N7
>>557
CDがあればレジストリのキーをMSに言えばMSでインストールキーを教えてくれるとかあったような。2000は。
568名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 08:50:29 ID:4Kb35GaX
>>557
エクセルやワード、Eメールを使うのにXPにする必要はないはずだが?
569名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 09:26:00 ID:TAjwG50z
どうせ割れだよ
570名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 09:36:56 ID:h9x17VnK
OE同様にExel、WordもOSに付いて来ると思ってるんでしょ。
OSと別売りだから>557はMSオフィスのパッケージ版買ってね。
571557:2006/07/02(日) 12:00:08 ID:ssFzKJa9
ありがとうございました!!とりあえず今日友達に来てもらってOpenOfficeとやらを
やってもらいます。最悪MSオフィスのパッケージ版買います。本当に2ちゃんの
シンクタンクさん達ありがとうございました!!
572名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 14:05:04 ID:JlzKsnF7
98SEを久しぶりに起動したが、サポート終了らしが、セキュリティ関連のうpだてもおわりなのか?
573名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 14:09:10 ID:C2hAIcpC
>>572
うん
574名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 14:10:40 ID:DMquO/n7
>>572
07/7/11までらし。
575名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 14:31:24 ID:OWYS59GE
MEが起動できなくなた
safemodeでの起動も出来ずリカバリーしようとしてもできない
これ…ってもう無理なのかな?
576名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 14:33:55 ID:aIkghUTx

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 漏れがエスパーしてみまつ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

>>575
HDDが故障したから、交換汁!
577通りすがりの帰りがけ:2006/07/02(日) 14:35:51 ID:V47ZjmWr
>>575
大略エスパーに譲るけど、
HDD、電源、てなあぼ〜ん候補が上がる。
BIOS設定に入れるなら、HDDが認識されているか確認してみそ。
578名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 14:47:24 ID:OWYS59GE
>>576>>577
d

最優先がFLOPPYだったからHDDにして再リカバリを試みるも失敗

HDDを変えるしか無いって事なのか…
579名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 21:57:46 ID:t++WPXB0
すいません。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/l50
から誘導されてきました。

Windows Updateをしようとすると、

「!管理者のみ 」
Windows Updateから項目をインストールするには、AdministratorまたはAdministratorsグループのメンバーとしてログインされていなければなりません。
(以下略)

という画面で止まってしまってどうにもなりません。
Windows2000やXpならAdministrator権限が出るのもわかるのですが、なぜWindows98で出るのでしょうか。
今年の12月まで問題なくWindows Updateができていたのですが、今年の1月から突然できなくなりました。
ヘルプを参照しても解決法がわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
580名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 22:07:42 ID:luyV48c5
何かが入ってねんのやでw
もう一度やってみぃ
581名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 22:15:58 ID:GagXQvdy
KB912812を入れるとActiveXがインストールできなくなったり、
うまく動作しなくなったりすることがあって、98でもそのメッセージは出ます。
でも、>>579さんの症状がそれに該当するのかどうか、わかりません。
(12月までできてたそうですし)
試してみるんなら、KB912812のアンインストールをやってみてはどうでしょう?
582名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 22:22:34 ID:GagXQvdy
補足:KB912812に代わる新しいHotfixはすでに出されています。
583名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 23:09:34 ID:aIkghUTx
584名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 23:28:46 ID:gMT0Ca0c
使用PC PCG-FX55V_BP(J)
プリインストールOS Windows XP Home Edition
目的 XPの入っているノートパソコンをWIN98に入れ替える

事情からXPをWIN98に入れ替えなければならないのですが、
起動ディスクをいれてOSを立ち上げても
Invalid system disk と出てしまいます。

グーグルで調べてみると、
普通のフロッピーディスクが入ってると出てくる文字のようなのですが・・

この起動ディスクには何のファイルが足りないのかお知りの方、ぜひお教え下さい!

ANK16.FNT ANK19.FNT

ASPICD.SYS BTCDROM.SYS BTDOSM.SYS ASPI8U2.SYS
ASPI2DOS ASPI4DOS ASPI8DOS.SYS BTCDROM.SYS BTDOSM.SYS
FLASHPT.SYS HIMEM.SYS JDISP.SYS JKEYB.SYS JKEYBRD.SYS
OAKCDROM.SYS RAMDRIVE.SYS

DRVSPACE.BIN EBD.CAB

EXTRACT.EXE FDISK.EXE FINDRAMD.EXE FINDRAMD.EXE MSCDEX.EXE
585名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 23:34:53 ID:IkbkX2lv
起動ディスクの作り方が正しくない。
ファイルがあればいいというものではない。
586名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 23:44:18 ID:gMT0Ca0c
なるほど・・・そういうことだったのですかorz<作り方が正しくない

WIN98から作成したディスクが2枚あり、
一枚にまとめれるという話を聞いて、
ファイルをまとめて作ったものだったのですが・・
ちゃんとした知識なくやるものではなかったですね・・;;

もはやこの起動ディスクは死に体なのでしょうか@@;
2回も質問して申し訳ありませんが、宜しければお教え下さい。
587586:2006/07/03(月) 00:18:14 ID:x5geIs33
諦めます、ありがとうございましたー。
反省を活かし次からは変な操作はしないようにします@@;
588名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 00:57:05 ID:wktb4w8+
MS-DOSちょっとでも使ったんなら起動に必要なファイルが
根こそぎ抜けてるってわかりそうなもんだが
589名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 01:15:31 ID:PcW8uVON
IO.SYS MSDOS.SYS COMMAND.COM 全てが懐かしい‥‥
590586:2006/07/03(月) 01:43:13 ID:x5geIs33
スカスカでしたね・・・。<IO MSDOS COMMAND
昔やったことを全て忘れてました;;
お教えくださりありがとうございましたー@@;
591名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 03:46:45 ID:Ni6qbiXc
98なんですが、ソフトごとのメモリ使用量を知りたいです。
98にはタスクマネージャーがないようなので、
タスクマネージャーMeやTaskCleanなどをいれてみたのですが、
メモリ使用量の列が本来表示されるソフトであってもなぜか表示されません。
98ではこの機能が使えないということなのでしょうか?
592名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 04:00:35 ID:xRYzeQIT
>579
間違って手動で2000/XP用のWindowsInstaller入れんたんだべ
OSの上書きインストール推奨
593名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 17:09:16 ID:hAPHESjy
ツールバーの「スタート」→「最近使ったファイル」に表示されるファイルを
表示させなくするするにはどうすればいいですか?(Me)
594名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 18:21:30 ID:sPvoYuJE
>>593
Custom Windows - Tips 032 [最近使ったファイル] に履歴が残らないようにする
ttp://planet.xrea.jp/tips/032.html
595名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 18:52:06 ID:y9Eaevae
>>594
ありがとうございます
596586:2006/07/03(月) 22:05:42 ID:x5geIs33
スカスカだったMSDOS、IO、COMMANDのファイルを入れ、
FDISKでXPの入ったパーテーションを切り、新しいパーテーションを作成したのですが・・・。
A:\>FORMAT C: とHDDをFORMATしようとすると
Format not supported on drive C:
Format terminated
と出てきてしまいます。
同様にCDから
D:\>Format C:
と98SEのCDからフォーマットをかけてみましたが、同様の結果でした・・。
HDDが壊れているんでしょうか?

ご存知の方がいたらお教え下さい。何度もすいません;;
597586:2006/07/03(月) 22:19:23 ID:x5geIs33
なぜか再起動したらできました・・・軽率でスイマセン・・・。
やったーWIN98だー!苦労すると感動も一塩・・・
みなさんありがとうでしたー;;
598名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 22:22:31 ID:HheYfqRe
>>597
HDD修復チェックツールのリンク先を探そうとしてました!
でも、良かったですね。
599586:2006/07/03(月) 22:45:35 ID:x5geIs33
>>597
ありがとうございます!
チェックツールまで捜させてしまって@@;感謝です!
OSの事頑張って勉強しなきゃ@@;実りの多い体験でした。
ほんとにありがとうでしたー^^
600名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 00:17:05 ID:QEpuSEfw
うぜ
601名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 10:51:40 ID:TfJWh1GU
>>597
>なぜか再起動したらできました・・・

  まあ、なんちゅか基本中華・・・
602名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 11:35:06 ID:uVU8538x
中身がないわりに騒々しい、なのにそれ程悪寒がない、
不思議なキャラだな。
603名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 18:44:54 ID:apORSLda
Microsoft Internet Explorer 6 Service Pack 1 の、
プログレスバーが表示されているインストール途中で、
キャンセルボタンを押したんだけれど、
この場合はインストール前の状態なんだろうか。
それとも中途半端にインストールされている状態なのかな(´・ω・`)
604名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 19:29:19 ID:FtO7S3Zn
緊急です!助けてください!
パソコン起動したらなんとセーフモードと同じスタート画面が表示されたんです
でも本当のセーフモードの場合、画面の四隅に「セーフモード」て書いてあるので通常モードが壊れてるみたいです
通常モードだとネットに接続できなくてセーフモードだと接続できます。それと、なんとマウスが全く作動しなくて
矢印マークが現れないんです。なのでこの画面までキーボード左下のウィンドウズマークと
タブキーでなんとこさ、このページまでたどり着きました。それと平仮名と英語の切り替えボタンを押すと
「@」の文字が打たれてしまいます。あと前回のパソコン起動時に起動パスワードを求められましたが
こんなこと初めてです。マジで助けてください。書き込むボタン押すにもタブキーでこのページを一周する必要があります。
ちなみに、再起動でも改善されません。(ME)
605名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 19:32:24 ID:pc25kdyL
606名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 19:55:38 ID:LSIgsIx0
>>604
再インスト
607名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 19:59:04 ID:uVU8538x
ノートパソコンで、タッチパッドの周辺が皮脂で汚れていて、
認識が怪しいとそんなことになりそうな。

マウスって書いているから、違うか。
608名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 20:02:20 ID:ktV1Ue3X
電源切ってアクセサリー繋ぎなおしたら直ったりなw
あと、予備のマウスとキーボードに取り替えるとか。
609604:2006/07/04(火) 20:49:07 ID:1Nlm/TzF
HIRAGANA NYUURYOKUMADE DEKINAKUNARIMASITA
PASOKONN SYOSINNSYABAN NI IDOUSIMASU
IROIRO ARIGATOU GOZAIMASITA
610名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 23:33:26 ID:bYfAJ+/h
WinodowsMeですが、Windowsに詳しくなるために
今現在、コマンドプロンプトとレジストリ、あとカスタマイズの本
を読みかけています。
Windowsに詳しくなりたいのですが、他にどんな書籍を読めば
いいですか?
611名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 23:35:58 ID:4JQSQgnU
まずMeをやめる事が第一歩じゃないかな
612610:2006/07/04(火) 23:38:40 ID:bYfAJ+/h
>>611
いずれ止めるとしても今現時点での書籍を教えてください。
613名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 23:45:07 ID:A26r19k7
>>610
Windowsに詳しくなるために、
何故コマンドプロンプトなのかと小一時間問い詰めたい。
614名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 23:49:45 ID:OjW5UwOH
いずれ無駄になる知識をなぜ溜め込むのか疑問
615610:2006/07/04(火) 23:51:43 ID:bYfAJ+/h
>>613-614
その他になにか良い書籍教えてくださいませんか?
616名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 23:54:12 ID:A26r19k7
617名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 23:54:39 ID:uVU8538x
>>612
既に 611 を追い抜いていると思われ。
あれこれ読んでもどうせモトネタ2〜3種のコピペですがな。

システムリソース残を残すように頑張れば、起動直後で95%くらいにまでできるよ。
限りなくWin98に寄せる方向だけど、安定はする。
同じように調整すれば、Win95 → Me まで、安定度は変わらん。実感で。
MapCacheが効く分、起動は早いし、Win2000どデュアルブートにしてるけど、
Meの起動の方が多いな。

ノイズに振り回されず、精進しておくんなまし。キカイとしてのPCと同じ鴨。
618610:2006/07/04(火) 23:59:28 ID:bYfAJ+/h
>>617
精進します
619名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 11:47:46 ID:r11OtVub
メディアプレイヤー7にコーデックを入れたらやっと動画が見れるようになったんですが
起動までに時間がかかる上にやたら重いです。
BSPlayerは緑一色や黒一色の画面になったまま動きませんでした

WIN98SP1向けの軽いフリーのお勧め動画プレイヤーって無いですか?
メディアプレイヤー9は98SE以上で無いとインストールできませんでした。
620名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 11:51:08 ID:jYTo6YrG
WMP6.4
621名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 13:22:18 ID:T8A5heDB
>>619
DV,Mediaunite
メディアプレイヤー9は98無印でも動く

[WMP9をWindows98(sp1)で使う方法]

【基本的にはWin98SE特有の機能は使っていないのでバージョンチェックを外せば動く
ただしポータブルプレーヤーとUSB接続した場合などは落ちるかもしれない ので注意。】

0.mpsetup.exe(機能限定版)をダウンロードする。
1.mpsetup.exeの拡張子をcabに変更(WinRARなどでは、変更の必要はない) 適当な場所に展開。(普通はmpsetupというフォルダが出来る。)
2.UTF8を扱えるテキストエディタ(メモ帳とか)で\control.xmlを開く。
3.全ての「4.10.2222-」を「4.10.1998-」に置換して保存。
4.\setup_wm.exeダブルクリックで実行。
( ゚Д゚)ウマー
622名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 14:03:27 ID:R04iy/AL
文字化けしたページをお気に入りに追加したら
削除が出来なくなってしまいました。
これが消せないおかげでバックアップも出来ません。
どなたか削除方法を教えてください。
ぐぐってみたのですが何処にも対処方法がないんです。
お願いします。
623名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 16:05:51 ID:yBleFgsY
>>622
名前が変更できるなら、してから削除。
624622:2006/07/05(水) 16:07:54 ID:R04iy/AL
>>623
それも出来ないんです。
625名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 16:12:10 ID:yBleFgsY
DOS名を見て、コマンドプロンプトから削除
626名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 16:12:26 ID:qDnvsgYY
>>619
GOMPlayer(hakobakoPlayer) 軽い。DIVX等のcodecを入れなくても見れるので手軽
627名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 16:20:08 ID:yBleFgsY
問題のあるファイル以外を他の場所に全部コピーしておいて、
DOS で再起動 → Favoritesフォルダごと削除

deltree X:\WINDOWS\Favorites
(X はWINDOWS フォルダのあるドライブ)
628名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 16:21:37 ID:yBleFgsY
627:WINDOWS に移動してからでないとだめかも。
629名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 17:34:53 ID:vGDOuFgJ
Divxの98/ME版がほしいのですがどこにいけばあるのでしょうか?オフィシャルに行っても
XP用しかおいてなくて英語が読めなくてわからずさまよってます。
板違いかもしれませんがどなたかお願いします。
630名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 18:15:33 ID:r11OtVub
>>621
ありがとう!!
631名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 18:15:44 ID:f6TMN5RF
>>622
Netscapeでは良く発生しました(ブックマーク)2バイト文字コードの取り扱いがまずいようで
修正はできませんでした。

IEならば下記の方法が使えます。

いったん現在のお気に入りをファイルに書き出します。

[ファイル]→[インポートおよびエクスポート]→[次へ]
→[お気に入りのエクスポート]→以下略

書き出したらそれを適当なエディタ(メモ帳やワードパッド)で編集して
拡張子に注意してセーブします。
修正したお気に入りファイルを今度は先ほどの手順にならって
[お気に入りのインポート]で読み込み、上書きしてしまいます。
これでOKのはず・・・
632名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 18:19:14 ID:pXYdiclk
オフィシャルのページは日本語もある。
#???で文字化けしているが
んでそこのサポートのFAQに古いバージョンの入手方法がかかれている。
633名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 21:18:37 ID:jRSW4k39
>>624
ファイル名を指定して実行に「winfile」入力しOK。
ファイルマネージャが起動するので、削除したいファイルを選択。
メニューのファイルから削除をクリック。
634名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 23:50:21 ID:ymIQ4MF2
MEのLavieノートです。フリーソフトを適当にインストールしてるうちにキーボードレイアウトが英語キーボードで固定してしまいました。
システムやIMEの設定は日本語キーボードです。キーボードドライバも正常。
マイクロソフトのヘルプページではIME2002での同様現象についての対処方法(レジストリエディタで00041を訂正)は載っていますが、IME2000については載っていません。
レジストリアドレスも拡張子も異なるようで、新規に00041を作成して値kbdjpn.kbdなどと試したのですが、再起動しても英語キーボードのレイアウトのままです。
ネカフェでも何度か見かけたことがあるのでよくあるトラブルだと思います。経験者・詳しい方、よろしくお願いします。
635622:2006/07/06(木) 06:33:43 ID:TaitjctA
解決しました。皆様ありがとうございました。
636名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 06:57:21 ID:sUGKjLwF
>>635>>622
あのね…
「どうやったら解決したか」まで書いてくれないと、こういう場では意味ないのよ。
自分さえ良ければそれでいいのか? と思われても仕方ないね。
637635:2006/07/06(木) 07:02:07 ID:TaitjctA
ああ、すみません。そうですね。
633様の手法で解決できました。
ありがとうござました。
638名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 07:30:58 ID:Tv/pw16m
>>626
カクカクで諦めてた動画が完璧に見れました。どうもありがとう。
639名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 09:39:35 ID:Gh3aMeFB
7月の月例アップデートは7件、Win98/Meは最後のパッチ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/

 米Microsoftは7月6日、11日にリリースする月例セキュリティアップデートの概要を公表した。
 7月のセキュリティアップデートは、Windowsのパッチ4件と、Officeのパッチ3件の計7件。
いずれも「Critical(緊急)」の脆弱性を修正するパッチを含む。

 また同社は7月の月例アップデートをもって、Windows 98(SE含む)とWindows Meのサポートを終了する。
これ以後、これらOSのセキュリティアップデートは行われない。

640名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 16:32:25 ID:dp7mY6lO
MEのバイオノートです
電源を入れた後にバイオのロゴまでは出ますが、真っ暗ながめんに _ が有るだけでそこから起動しません…
これってノーパソが逝ったって事でしょうか?
復旧方法はありますか?
641名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 16:35:46 ID:wpwbcd7i
>>640
EXIT と入力してみたら。
642640:2006/07/07(金) 16:42:24 ID:dp7mY6lO
>>641
何も入力出来ないんです…
どこかのキーを押しっぱなしでセーフモードで起動できるか試したいのですが、キーがどれか忘れてしまいました…
643名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 16:51:14 ID:wpwbcd7i
>>640
Ctrlキー。
644名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 16:56:21 ID:by/eYykQ
>>640
電源キーを長押しして強制的にパワーOFF
それからPCMCIAカードやUSBに接続しているものを全てはずす
電源ONのあと、ESCキーを押すとスタートモードの選択画面がでるので
セーフモードを選択
起動できたら、scandiskを実行しておく(完全と自動修復にチェック)
645640:2006/07/07(金) 16:58:42 ID:dp7mY6lO
>>643
駄目でした
_が点滅したままウンともスンとも…
やはりお亡くなりになったのでしょうか…
646640:2006/07/07(金) 17:00:04 ID:dp7mY6lO
>>644
試してみます!
647640:2006/07/07(金) 17:05:32 ID:dp7mY6lO
>>644
Escキー押して起動したら、何故か生き返りました!
スキャンディスクはしておきます。
ありがとう。本当にありがとうこざいます。
アドバイス頂いた>>643さんもありがとうこざいました_(._.)_
648名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 17:24:56 ID:by/eYykQ
>>647
ESCは起動デバイスの選択とBIOS設定起動の間違いでした・・・orz
とりあえず結果OK
セーフモードは電源ON→F8かF5のはずですた。
あと、パワーオンパスワードを設定しているとトラぶったときにパスワードが
入力できなくてメーカー送りになる可能性大なので自宅使用だけだったら
Sony Notebook Setupを起動してOFFしておいたほうが無難
649名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 18:15:34 ID:SAkraI/p
98なんだが、OSって変えられるもんなんですか?
650名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 18:22:36 ID:GxqjevRk
当たり前だのクラッカー
651名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 18:33:42 ID:SAkraI/p
どうすりゃいいんだ?
652名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 18:34:51 ID:v7Fo2xUh
入れりゃいい
653647:2006/07/07(金) 18:37:01 ID:dp7mY6lO
>>648
結果オーライですww
追伸まで頂いてありがとうございました
やっぱり買い替えないといけないと思いましたよ。
やっぱりビスタ出るまで待ってた方がいいですよね?
654名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 18:39:25 ID:SAkraI/p
>>652市販なの?
655名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 19:31:07 ID:gWg6COgu
>>654
無料のOSがいいならLinuxとか。
656名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 19:37:27 ID:SAkraI/p
>>655windowsはどうすりゃ入れれます
657名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 20:07:29 ID:1e9coJoc
>>656
買う。
658名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 20:54:35 ID:jdtsUUj5
98なんですが、サイセットアップしようと思ってリカバリィディスク入れたら、処理が3%で必ず止まってしまいます。何十回試しましたがダメでした
解決策があれば教えてください
659名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 21:01:20 ID:jxHEoaS0
>>658
CD-ROMドライブに埃たまってませんか?
660名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 21:03:40 ID:by/eYykQ
661名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 21:19:32 ID:jdtsUUj5
ありがとうございます。買い直すしかないみたいですね
662名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 21:41:16 ID:by/eYykQ
>>661
フロッピーから CHKDSK/all を掛けてHDDの検査および修復を行ってから
リカバリしてもダメならば、HDD交換。ただし8G以下の容量のこと。
でも、リカバリ直後はセキュリティは無防備なのでネットには絶対繋がない。
詳しくは↓とか・・・
http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html
663名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 23:00:38 ID:VPuaNPdX
98seなんですが、メモリをもらったので576まで積めるんですが、
逆効果ですか?今は256です。
664名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 23:02:55 ID:X0DeN97E
すげー中途半端だな
665名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 23:22:39 ID:gWg6COgu
>>663
何が逆効果なのか知らんが、256が二倍位になるんだから、快適になるよ。
666名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 23:34:11 ID:v7Fo2xUh
>>663
576だとどうなるかわからないけど
512MBより多くメモリ積む場合はキャッシュを制限しといてください
667名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 23:40:32 ID:by/eYykQ
>>663
詳しくはここで
512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdevice.html#500
668名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 23:54:57 ID:1e9coJoc
>>663
2000 に乗り換えれば、おk!
669663:2006/07/08(土) 00:08:27 ID:KKDPecrr
ありがとうございました!
670661:2006/07/08(土) 00:10:43 ID:xEEujkw3
ほんとご親切に有難うございます。なんとか頑張ってみますです
671名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 00:12:18 ID:NCrtc6ml
98のなんだけどCD-ROMからDVD-ROMに変えることはできるのか?
672名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 00:17:17 ID:Vb7yzXxP
>>671
ok
673名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 00:18:25 ID:NCrtc6ml
>672
どうやって?
やっぱ買い替えるの?
674名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 00:21:38 ID:BJAiWU0S
盗むなよ。
675名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 00:23:57 ID:NCrtc6ml
>>674
盗むかよwww
676名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 14:40:44 ID:P65sD3Tm
マイクロソフトが 98SE の更新プログラムを配布しなくするようなので
いまのうちに落とせるものは保存しようと思っているんですが、
temporarypage の奴を落としておけばいいのでしょうか?
677名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 15:08:50 ID:2zkLCQbG

1.Windowsupdateのうぷだてカタログからパッチを落とす。
2.ダウンロードセンターから98用、98付属コンポーネント用のパッチを落とす。
3.セキュリティ情報を検索し、セキュリティーパッチを落とす。
4.製品別サポートページを検索し、修正パッチを集める。

678名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 17:51:53 ID:LDB5U4CR
7/11のウプしたあと、ドライブのバックアップ取れば終わりだろうに・・・

なんでいらん手間かけるかなぁ・・・?
679名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:07:49 ID:dA4p3VXu
クリーンインストールがしたいの!
とりきれないゴミが残ったままのバックアップはいやなの!
あと、私が持ってる環境では、
ドライブのバックアップの復元時間>クリーンインストールの所要時間
なの!
680名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:18:28 ID:BJAiWU0S
>>679
興味本位のレスでスマンけどどんな環境?(最後の一文)
681名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:18:59 ID:LDB5U4CR
ゴミくらい自分で取りなさいよ。

ドライブそっくり戻すのにTIかオバケでも使えば15分くらいだよ。
682初心者MAX:2006/07/08(土) 18:21:28 ID:HoRAnkI4
初めて書き込みます
教えてください
Windows9xってDOS上のミドルウェアだって言う人がいるんですが、
どういうことですか?
OSじゃなんですか?
683初心者MAX:2006/07/08(土) 18:22:38 ID:HoRAnkI4
上文字抜けました

「OSじゃないんですか?」

です
お願いします
684名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:25:39 ID:zltXKJkv
もう一切クリーンインストールができないような状態が良いものだとは、とても思えないね。
685名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:31:03 ID:LDB5U4CR
クリーンインストールしてさ、全パッチ当ててさ、好きなアプリ入れてさ
設定してさ、ゴミ取ってさ、オバケでブート出来るbackup取ってみ?

その後はなんも手間いらずだよ。
686名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:55:55 ID:zltXKJkv
もちろん、それはそれでイメージバックアップしてる人はたくさん居るでしょ。
だからと言って修正ファイルを保存しておかなくてもいい理由にはならないよ。
687名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:57:29 ID:LDB5U4CR
ちなみにこういうパッチ集もあるよ

   jw98seaup.exe
 tp://ftp.cc.ntut.edu.tw/cgi-bin/file.pl?path=%2Fcpatch%2Fmsupdate%2Fwin98se-nsrc
688名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:58:24 ID:dA4p3VXu
>>680
・Neroのドライブのバックアップ機能を使って作ったCDで30Gのシステムドライブ復元
・msbatchやWSHスクリプトで、もろもろの作業を自動化したクリーンインストール
 (Win98セットアップ中の使用許諾画面がネック)

>>681
レジストリやらWINDOWSフォルダの奥底に眠ってるゴミまではなかなか難しいでしょ。
689名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 19:48:44 ID:LDB5U4CR
>688
ゴミ掃除は、ツール使ってやるだけで実用には充分でしょう。
690名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 20:19:41 ID:LuGIUsHx
質問スレで議論すな
69198SE、それは一番不安定なWindows:2006/07/08(土) 22:06:20 ID:5mlCvOHo
ああっ、もうダメッ!ぁあ…ブルースクリーン出るっ、フリーズしますうっ!!ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!固まらないで、お願いぃぃぃっっっ!!!ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!んはああーーーーっっっ!!!
98、98ッ、98SEィィィッッ!!!ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!おおっ!98SEッ!!98ッ、98Sッ、98SEィィィッッ!!!
ブルースクリーン出たっ ああっ、もうダメッ!!
はうあああーーーーっっっ!!!ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!いやぁぁっ!
あたし、こんなにいっぱいフリーズしてるゥゥッ!ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ブルースクリーン出るっ、フリーズしますうっ!!ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!いやああああっっっ!!
固まらないで、お願いぃぃぃっっっ!!!ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!98、98ッ、98SEィィィッッ!!!ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!おおっ!
98SEッ!!98ッ、98Sッ、98SEッッ!!!ブルースクリーン出たっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいフリーズしてるゥゥッ!ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!
ボトボトボトォォッッ!!!ぁあ…ブルースクリーン出るっ、フリーズしますうっ!!ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!固まらないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!んはああーーーーっっっ!!!98ッ、98Sッ、98SEィィィッッ!
692名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 23:33:41 ID:lodZBTaE

8年くらい前のメーカーPC(WIN98)のHDDがいきました。で新しいHDDをつけて
起動ディスクにてパーテション切り、Cドライブひとつ作成してフォーマット完了。

でこのPCはCDブートが出来ないのですが起動ディスク上で
A:>cd E:

などCDROMへ移動してsetup.exeを実行しようとしてますが
cd A:からcd Z:まで全部ためしても移動できないです。
どうすればWINDOWSをインストールできますか?
693名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 23:37:03 ID:l8nLCmWl
>>691
で、どこが笑う所なんだ?
694名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 23:41:28 ID:eBhXV3fb
>>692
Aドライブ上でチェンジディレクトリやってどうする
A:>E:[Enter]
でドライブ移動
695名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 23:41:57 ID:rLBE7Sez
XPにサービスパック2をインストールしたところ、ギャオの無料テレビが再生出来なくなったのですが、何かセキュリティーの設定とかあるのでしょうか?よろしくお願いします。
696名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 23:55:56 ID:/zFu59RK
>>695
このスレはWindows9x(95/98)・Me専用なんですけど・・・
697名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 22:11:51 ID:264Lse4f
gdi.exe読み込みエラーで起動できません。どうすればよいでしょうか?
698名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 22:21:07 ID:r8oZHvZE
>>697
起動ディスクで立ち上げて
scanreg /restore
または
format c:
699名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 22:27:07 ID:ee4eGoy2
>>697
「gdi.exe」でググると一番上に出てくる。
再インスト汁
700697:2006/07/09(日) 23:01:57 ID:264Lse4f
ありがとうございます。ご教示いただいた方法では内部データは飛ぶでしょうか?
701名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 23:12:16 ID:npJQUsjN
板尾の嫁
702名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 23:21:21 ID:1mfHWImH
 
703名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 23:25:14 ID:fXnG+YIa
>>700
FORMATでは内部データが飛んでしまいます。つぎの方が良いです。
1.Win98起動用に作っておいたフロッピーを用意する
2.このフロッピーを入れてから電源ONするとフロッピーから起動する
3.起動して A:> が画面に出たら、次のコマンドを入力する(A:>は入力待ちの意味)
4.A:>fdisk
5.選択メニューが出たら[1]を選ぶ
6.質問に[Y]で答えてハードディスクを使えるように復活させる
7.[ESC]を2回押して終了
704名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 02:33:55 ID:Iu+OrU5g
エロサイトを見てたら、↓に行ってPCチェックを推奨されました。
スグに回線を切りましたが、これは何でしょうか???

http://jp.errorsafe.com/download/2006/index.php?aid=olycos_jp_ja_lng_ed2&lid=os&ex=1&ax=1

ErrorSafeでパソコンを修理・保護!
様々なロケーションのエラーを検出・修理します:
Windows レジストリー:システム安定性、最上のシステム構成と機能を確保します。
デバイスドライバーの掃除:不用のドライバーの解除でディスクの空き領域を増やしてパソコンのパフォーマンスを向上します。
スタートアッププログラムの最適化:スタートアップ項目のリストから不必要のプログラムを解除して、システムスタートアップがもっと速くなります。
破損したファイル:Wordと Excelファイル、画像ファイル、ビデオファイル などを修理します。損失したと考えられた情報を回復できます。
ハードディスクのエラー: 格納された情報が損害を受けないように、ハードディスクの表面をエラースキャンします。 パソコンを無料でエラースキャンをします
以下ご一読ください: ソフトウェアーのライセンス契約を承諾する場合は、ボタンを押してください。
Copyright c ErrorSafe Inc. 版権所有。 以上の登録商標の所有権は該当する所有者に帰属します。
705名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 02:57:31 ID:1uA7/HVm
706名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 05:01:37 ID:M5CbsV8q
NETFramework2.0入れたら1時間近くかかってしまったんだけど、
これはOSが98だからそうなってしまうのか、もしくはパソコン自体
に何か問題があるんだろうか
今までいろんなソフト導入してみたけど、一番時間かかったのでも
NETFramework1.1とJAVAが5分かかったぐらいなんだけど
707697、700:2006/07/10(月) 07:30:29 ID:vNdhsLNd
>>703
ありがとうございます。試してみます。
708名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 07:48:50 ID:QQSms+2b
英語の98で日本語のアプリを使いたいんだけど文字化けしてて使えません
どうすればいいんですか?
709名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 10:40:26 ID:h6CMFscw
PCデビュー時にVAIOの98SE搭載機種
を購入。
以下店員の発言

初めてでウェブの閲覧とメール程度のご利用でしたら
この機種は、お勧めですよ。

その後98SEは、プリインストール直後の状態では、
フリーズ頻発する事がわかり後悔。
しかもそのフリーズ頻発のお陰でHDDが
クラッシュ。

結論、むしろ初心者には、NT系OSがお勧め。
710名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 10:45:12 ID:hv4PoQ7M
未解決です。急ぎではないですが、どなたかよろしくお願いします。
634 :名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 23:50:21 ID:ymIQ4MF2
MEのLavieノートです。フリーソフトを適当にインストールしてるうちにキーボードレイアウトが英語キーボードで固定してしまいました。
システムやIMEの設定は日本語キーボードです。キーボードドライバも正常。
マイクロソフトのヘルプページではIME2002での同様現象についての対処方法(レジストリエディタで00041を訂正)は載っていますが、IME2000については載っていません。
レジストリアドレスも拡張子も異なるようで、新規に00041を作成して値kbdjpn.kbdなどと試したのですが、再起動しても英語キーボードのレイアウトのままです。
ネカフェでも何度か見かけたことがあるのでよくあるトラブルだと思います。経験者・詳しい方、よろしくお願いします。
711名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 11:09:45 ID:SDM8m4Wu
>>710
非日本語系のアプリには、OS標準のI/Oを通さず独自のキーボードドライバを
用意しているものもあります。特にゲーム系など高速のキー入力や同時キー入力に
対応するためです。英語環境ならばこの入力ドライバは共存できていますが、
日本語環境では、何らかの原因でこの規格外I/Oにすりかわってしまうと
どこが原因か特定して、そこだけ修復するのは大変手間が掛かります。
そこで、怪しいと思われるアプリをアンインストールすることと、必要なデータをバックアップした
うえでOSのクリーンインストールするのが結果的に近道であると思われます。
712名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 11:34:25 ID:SDM8m4Wu
>>708
個別のアプリに関しては、日本語パッチを当てないとメニューなどは日本語表示に出来ません。

しかしながらデータの表示(各ウインド内の表示文字)に関しては次の方法があります。
WinFAQより
英語版 Windows やドイツ語版 Windows などで、日本語の Web ページを見たり、
日本語のメールを送受信するために、マイクロソフトから Global IME が提供されています。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/hints.html#276
713名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 13:53:36 ID:SDM8m4Wu
>>710
それと、キー入力I/Oが標準の日本語から別のもの(英語)にすりかわっている事は
キーロガーの存在が疑われます。フリーソフトに偽装して紛れ込ませのかも知れません。
インプットしたキー操作を記録しIDやパスワードを盗むものです。インターネットカフェなど
不特定多数のユーザーが使用する環境に仕掛けられていることが多いので、その事実とも
一致しますので念のため全ディスクを検査した方が良いでしょう。
714名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 18:59:33 ID:212IxCjL
明日でおしまいか?寂しいな
715名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 19:47:44 ID:auQlhkW9
学校のパソコンがWindows95です。
写真読ませたいけどUSBの口がないし、どうしていいものやら…
当時は写真をパソコンに取り込むなんてことしなかったんでしょうか?
716名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 19:59:08 ID:CbxAcC8d
>>715 FDDくら付いとるやろ
717名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 19:59:36 ID:Oi6lZfCE
>>715
学校の先生に訊け。
ここで入力デバイスの説明をした所で、それが実際に
無ければどうしようもない事だから。
718名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 20:04:09 ID:LCIyix+I
>>715
1995年なんて、まだデジカメも殆どなかったのでは。
719名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 20:28:47 ID:+igT7C2f
その頃はうちSCSIでスキャナ使ってたぞ
他の入力関係もSCSIとかシリアル使うんじゃないの
720名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 20:32:41 ID:SDM8m4Wu
>>715
Win95が発表された当時、データのやり取りはフロッピーディスクか
シリアルポート(RS-232C)が標準だった。
まだ35万画素程度のデジカメからは、シリアルポート経由でPCと
データのやり取りをしていた。
携帯電話のデータバックアップもシリアルだった。

もし、そのPCがインターネットに繋がるならば、フリーの画像アップローダを
仲介にする。デジカメのメモリー→携帯→アップローダ→ブラウザ経由でPCへ
721名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 05:41:56 ID:YKlzkmb6
>>710です。

>>711,>>713
ありがとうございました。クリーンインストールすることにします。
怪しいソフトを入れたわけでもなく、HPビルダー試用版、OpenOffice、Zonealerm、AVGアンチウイルス、firefoxの各最新版と古いFilemaker、と名の知れたのばかりです。
実家のパソコンで、ネット接続しているのにウイルス対策していないのでフリーソフト導入してると英語キーボード化してしまいました。AVGではウイルス等検出はありませんでした。
722名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 11:53:36 ID:aEjkhAvo
>>721
「ネット接続しているのにウイルス対策していないので」ってダメじゃんorz
昨年の段階で未対策PCをネットに繋ぐと4分でボットに感染するって
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/15/news090.html
いうのに。 またAVGで100%万全とは限らない。性能比較では
ノートンが検出4/感染9、マカフィー検出4/感染9、ウィルスバスター検出3/感染9
AVG検出7/感染9と確かに優秀だけど、検出9/感染9ではない。残り2個は検出失敗。
クリーンインストールする前に重要なのは、最新のセキュリティパッチをダウンロードして
CDなんかに焼いておくこと。そうしないとクリーンインストールしたセキュリティ無防備なPCは
あっという間に感染しちゃうから・・・
723名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 12:22:36 ID:xut1So4d
実家で予防接種の最中、2度強姦され妊娠しました。シクシク
724名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 12:32:54 ID:ck94qSWG
>>722
ルータ使っていればまず感染はしないな。
725723:2006/07/11(火) 12:45:36 ID:xut1So4d
>>724
2度ともルーター通してました。ウソ書くと、怒るよ。
726名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 12:50:11 ID:cpfrPKd7
自分からウイルス貰いにいったらそら喰らうわな
ただの馬鹿だが
727名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 13:38:52 ID:x8pfmWg8
いまソーテックのME機を使ってるんですが、サポート終了&あまりの不安定さにXPを
入れようかと考えているんです。んで、ついでにHDも代えようかと思ってるんですが
どんなのを買えば良いのか分かんないでいます。
CPUが1G未満だし多少体感速度は落ちると思いますが…
スペックは以下の通りです。
P3-866
メモリ384M(256M増設済み)
HDD60G(エンハンストIDE,Ultra ATA/66対応)HDDってのらしいけどようわからんです。)
http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/G386AV_SPEC.htm

一度店員にちょっと聞いたら、いまのマザーボードじゃ60Gまでしか対応できないかもって言われました。
その店で売ってる80GのHDじゃ無理かもって言われたんdねすが、やっぱ無理なんですか?

ま、PCそのものを買い換えるのが手っ取り早いのは分かるんですけどね…
728名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 13:43:30 ID:mgZNpUV+
XPにするなら無理じゃないが、買い換えた方が色々楽
729名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 14:14:50 ID:np7emGof
>>727
スレ違いだと思うんですがいかがでしょうか?
730名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 14:19:28 ID:ljhpLN6w
>>727
スレ違い。
「商品名(or 型番)」+「改造」とでもキーワードにして検索するか、
ソーテックユーザのコミュニティで訊いた方がいい。

店員はハッキリしない知識はぼかすのよ…。
じゃないとバカ客が我が物顔で怒鳴り込んで来たりするから。
731名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 16:45:22 ID:qpoeu6YW
7月11日以降、これらの製品に関しては一般サポートもテクニカル・サポートもすべて中止され、
セキュリティ更新プログラムの新規提供も行われなくなる。ただし、少なくとも2007年7月11日までは、
マイクロソフトのWebサイト上で、それらのOSに対応したオンライン・セルフヘルプ・サポートを利用できる。
732名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 16:48:47 ID:yFUBCeKs
>727
【だが】PenM搭載で5万円台ノートキタ━(゚∀゚)━ !!!!! 【ちょっと待って欲しい】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152587683/
733名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 17:04:31 ID:9rPQQPLj
>>727
変なアプリを入れなければMEも快適じゃん!
734名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 17:35:07 ID:tA2XlPiK
ダウンロードバスケットで『ダウンロードできませんでした』が多発
混んでるのか??
735名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 17:37:31 ID:Pu4B8Y5N
マイクロソフト社のwin98のサポートが今日で終了するらしいのですが、今日のうちにしておいたほうがいい事は何かあるでしょうか?
教えて下さい。
736名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 17:38:04 ID:4MQS3iKD
>>735
特にない。このスレ読めば分かる。
737名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 17:46:23 ID:7iIj4GCK
Windows Updateカタログの、うpでいとCD以降の
(03年/10月)更新ファイルってどれから?
投稿された日が基準ですか?
738名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 19:00:37 ID:KGDDgdea
>735
Windows98を使い続けるよPart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/

こちらも参考に
739名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 19:42:18 ID:CY0pawgG
>>715
Windows95が発売された頃、MPCとか言う規格みたいのがあったけど、今でもあるのかな?
740名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 19:54:38 ID:Pu4B8Y5N
>>736>>738
ありがとうございます。よく読んでみます。
741名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 21:08:09 ID:984pcfyo
Windows Updateカタログの分を全部取得しておいた
742名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 21:39:04 ID:Pu4B8Y5N
>>741
これって「重要な更新」とかそういうやつですか?
743名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 21:55:59 ID:kyPY5LFg
蛍の光でも歌おうか
♪〜♪〜♪〜♪〜
(歌詞は心の中で)
744名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 22:32:54 ID:7qH0hoO2
>>742
全部
745名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 22:37:19 ID:33aK3gXx
友人が会社のPC Windows 98 を強制終了して、再起動したところ
今までに友人がインストールしたソフトや友人が作った見積もりが消えていて
友人より前に使用していた社員のデータが出てきたそうです。
そのようなことはありえるのでしょうか?
また、どうすれば、友人のデータを元に戻せるのでしょうか?
教えてください。お願いします。
746名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 22:48:17 ID:AKO53SBe
>>745
PCを「複数のユーザーで使用する」に設定し、
前の社員の設定でWindowsにログオンしている状態だと思われ。
強制終了で、ご友人のログオンユーザー名とパスワードを収めたファイル、
ナンタラ.pwl が飛んだんじゃないかな。

コントロールパネル → ユーザー で、
元の名前を設定すれば、戻るかも知れない。よ〜わからん。
*.pwl で検索すれば、ユーザー名のヒントになるファイルがヒットするかも。
相当あやふや、タコ上司のPCでしか経験がないので、すんまそん。
747745:2006/07/11(火) 22:53:21 ID:33aK3gXx
>>746
ご親切にどうもありがとうございました。
友人にすぐ連絡します。
本当にありがとうございました。
748名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 22:57:17 ID:7qH0hoO2
749名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 23:54:14 ID:9rPQQPLj
      ◢◤◥◣
      ▐◤ ◢▍
        ▌
       ▂▌▃
     ▂◢◤   ◥◣
    ◢◤    ◢◤  ◥◣
    ▍ ◢◤   ■  ▐ ずらす八橋ね!
   ▐  ■ ▆◤ ◥◣ ▐
     ▌  ▍ ▂◢◤ ▼
     ▀▅▂ ▀  ▃▅▀
      ▃█▆▇██▃
     ▅████████▅
   ▅██▀     ▀██▅
 ▅██▀        ▀██▅
▀██▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅██▀
750名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 01:35:41 ID:5qwWnMmY
>>715
確かに言われてみれば当時どうだったか気になってカードリーダーでWin95対応のものがあるのか調べてみた

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=Windows95&auccat=2084042337&alocale=0jp&acc=jp

検索結果たったの4件… 時代の移り変わりを感じた
メモレックスというやつはプリンタポート接続だから使えるんじゃない?
751名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 01:41:33 ID:XOYbjDqU
LAN接続して転送すりゃえええんやない?
752名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 08:16:59 ID:13G/lAya
>>745
C:\WINDOWS\Profiles
を開くと、ユーザ別のフォルダがある。
マルチユーザのデータは、ここに入っている。
753名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 11:48:26 ID:q4XfmjJe
台湾の98seSPをそっくり入れたら、検索バーに文字入力できなくなりました(鬱
バックアップをとってなかったので、クリンインスコするはめになってしまいました。
心優しいかた、バックアップの取り方をご教授ください。
754名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 12:49:37 ID:6Ys9hoh0
素朴な疑問なのですけど、
今回のサポート終了って、世界中にある98,Meのサポート終了なのでしょうか?
755名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 13:20:47 ID:aomuiUyj
質問お願いします。別のスレにて、
>SP-1やセキュリティーアップデートCDの場合、Launch.exeやW9XSetup.exeあたりが最新バージョンのファイルを選んで書き換えてくれるらしい。
と言う発言を見たのですが、NT系などのQchainの様な働きをしてくれるのでしょうか。
お願いします。
756名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 21:11:43 ID:DGSvVT4V
最近よく接続が切れたり、ブルースクリーンが出たりと不具合が続いていて
いろいろ調べていますが原因は不明。
起動時にAutochokというものが立ち上がってますが、これは何なんでしょう?
ググってみたけど出てきませんでした。
757名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 21:13:13 ID:ybUFvHo3
Autochok の検索結果 約 76 件中 1 - 10 件目 (1.01 秒)
758名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 22:29:13 ID:79DYx+BB
>754
セルフサポート以外
よほど致命的ななバグやセキュリティーの欠陥以外
新規のセキュリティーパッチ、サポートは世界中終了です
759名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:12:51 ID:VzTaOklA
>>756
OSのバージョン(95, 95OSR, 98, 98SE2, Meなど)やハード構成などの情報、
不具合が発生する再現性の有る操作など、情報が不足で回答不能です。
また、ここはWindows9x(95/98)・Meに関しての質問スレです。
もしAutochokがAutochkのミスタイプならばWinXPですので
XP専用スレへ・・・ XPでブルースクリーンが出るのはかなり深刻。

[現象]
コンピュータの起動時に Autochk プログラムが自動的に起動し、
ハード ディスクのスキャンを開始します。ユーザーが何も操作をしなくても、
この問題が発生します。
[原因]
この問題は、次の条件のいずれかに該当する場合に発生します。
1.[タスク] で実行するように Chkdsk.exe プログラムまたは
 Autochkプログラムの実行をスケジュールしている。
2.スタートアップ時に Autochk.exe プログラムを実行するように
 Windows レジストリが設定されている。
3.ハード ディスクが破損していて、修復の必要がある。
[解決方法]・・・以下省略
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;831426
760名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 01:03:08 ID:qL+VooOz
756です。ググった所Autochokが日本語では出てこず、その他の言語での結果がざっと見たところ的外れのものだったので書き込んだ次第です。
>>756さん、Autochkの見間違いだったかもしれません。
システムはMeなんですが症状がピタリと当てはまります。
リンク先を参照してみましたが、1.2.ではないので3かもしれません。
高度な知識をもつユーザーなどが対応したほうが良いらしいので
私が触らないほうがいいようです。
買い替えの時期かもしれないので当分このままでなんとか持ちこたえてみます。
ありがとうございました。

761名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 01:14:10 ID:5zpPJb3n
リカバリすれば?
762名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 23:30:03 ID:W/egL9rb
質問です
98なんですがmsconfigでスタートアップの項目に
KB918547とKB891711というものができてしまいました。両方ともEXEです。
サポートが終了とのことで6月末にアップデートをかけたんですがそのときにできたものでしょうか?
チェックはずしても問題ありませんか?
763名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 23:35:59 ID:1Mbs26mx
ある。
764名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 23:41:27 ID:f3nQB2M5
パッチ本体なわけで
765762:2006/07/13(木) 23:48:00 ID:W/egL9rb
領海です。ありがとうございました
766名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 15:12:40 ID:LJ2VQ0gm
質問です

98se使用。リンクをクリックしたときに鳴る「カチッ」
という音が出なくなりました。原因がちょっとわかりません。

コンパネ→サウンド→音を鳴らす場面→「選択」のところは
テストボタンで鳴るのですが、

いざリンクをクリックすると音が鳴らずリンク先へ飛びます。
スパイウェア、ウイルスの類ではなさそうです。

よろしくお願いいたします。
767名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 16:14:40 ID:b7KGrwA8
>>766
ブラウザにIEを使用しているとして・・・
[コントロールパネル]→[サウンド]→[音を鳴らす場面のエクスプローラ]
→[ナビゲーション開始]をマークする→[サウンド名]にStart.wavを割り当てる
→[適用]→これで音が出るはずだが、念のため→[OK]→再起動
768名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 16:17:37 ID:b7KGrwA8
ちなみに[IE クリック音]をキーワードにしてググルといっぱい出てくる。
ただし、音を消す方法で出ている方が多いのでその逆をやればOK。
769名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 16:36:04 ID:LJ2VQ0gm
>>767

ありがとうございます!!!
解決しました。
検索はしてみたんですけど、違うキーワードしか思い浮かばなくて
解決方法がみつけられませんでした。
MSのホームページはサポート終わってるし・・・

本当に多謝多謝多謝ですm(_ _)m

でもなぜ突然消えたんだろう・・・
特別なことはしてなかったのに。
770名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:15:15 ID:H8f6KiBm
自分はMacユーザーなんですが、友人のパソコンのHD交換を頼まれました。
パソコンは、CPU:Pen3、Memory:1GB、HD:40GB、FDDなし、
WinMEと言うスペックの5年ほど前のVAIOです。
新しいHDは日立250GB/UltraATAのものです。

先日実行してみました。無事にHD交換出来、付属のリカバリーCDから起動し、
fdiskを使い、2パーティーションでフォーマットしようとしたのですが、
「HDの容量が8GBしかないのでCドライブのみでフォーマットします」(すっごくうろ覚え
とか言うメッセージが出て、そのままフォーマット/インストールを続けると
実際に8GBほどフォーマットされて、残りの200GBほどはフォーマットされずに
終わってしまいます。
ここでギブアップ。

後日ググって見ると、
Fdisk および Format ツールを使ったハードディスクにおけるパーティションの作成/再作成方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;255867
Hard Disk Limited to 8-GB Partition
http://support.microsoft.com/kb/153550/EN-US/
DVDドライブとハードディスクの交換
http://jb-kouga.cool.ne.jp/computer/0309_7200rpm.html
が目に付きました。

今現在の結論として、
・一旦MEを8GBの領域にインストールして、そこから残りをフォーマット(無駄足?
・win2kを入手して、上記通りフォーマット。
 (友人の友人が2kを持ってるらしい。ライセンス的にアレだけど。
・knoppixで起動してQTPartedを使いフォーマット
辺りを考えています。

このどれか、もしくはそれ以外のいい方法が有るのでしょうか?
助けて下さい。お願いします。
771名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:19:52 ID:pBH2sNJg
>>770
>このどれか、もしくはそれ以外のいい方法が有るのでしょうか?

中途半端な知識しかないなら、友人のサポートを断る!
772名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:22:49 ID:b7KGrwA8
>>770
BigDrive(137GB以上のハードディスク)の容量を正しく認識するためには、
BIOSとOS側の両方に対応している必要があります。

Windows 98SE / Meを使用している場合
Intel 8xx系のチップセットをご使用の場合には「Intel Application Accelerator」、
VIA系チップセットをご使用の場合には「IDE miniport driver」を
インストールすることによって運がよければ対応できる可能性があります。
Windows98SE / Meの場合は様々な不具合報告が寄せられており、
実際は137GB以上認識出来ない例も多数報告されております。
Windows98SE / MeにてBigDriveの使用は推奨いたしません。
773名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:24:28 ID:hfDe9DvU
>>770
断れ
774名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:52:31 ID:TP2YIG+B
てか、8GBしかフォーマットできないってさ、原因はBIOSか?
775バイバイバイオ:2006/07/14(金) 23:58:03 ID:3kIiSRmn
Windows98でしか動かないソフトのために、VAIO PCG-XR100F/KをWindows98とXPのデュアルブートにしました。
ところが、Windows98で起動すると音が出ません。
システムのプロパティーで、デバイスドライバを見てみると、MPU-401CompatibleとSound Blaster Pro or compatibleがあって
両方とも黄色い”!”になってます。
Sound Blaster のサイトからドライバをダウンロードしても特に変わりません。
ちなみに、XPの方で、デバイスドライバを見てみると、YAMAHA Native DS1 WDM Driver
となっているのですが、どなたか、解決方法をご存じでしたら教えてください。
776名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 00:03:50 ID:aZFGHNqU
諦めてVirtual PCとかの上で動かせ
3Dゲームとかじゃなければ大丈夫だ
777名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 00:10:30 ID:0K7U1g5G
>>775
YAMAHA のドライバ入れれ。
778名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 09:05:46 ID:NKYlvUcN
>>775
f*tp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/YMF744B_512015244.exe
779名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 14:13:43 ID:1Jg5WKYK
wmp9機能限定版

を探してるんですが見つかりませんorz
教えて下さい。
780名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 14:33:00 ID:52CWISfl
781779:2006/07/15(土) 14:41:36 ID:1Jg5WKYK
どれなんでしょう?
for mac ですか?もしかして
782名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 15:21:44 ID:dLuStm8Z
何で機能限定版がいいの?
783779:2006/07/15(土) 15:28:00 ID:1Jg5WKYK
無印98なので、限定版とやらを弄ってやるとインスコ出来るらしいんです。
784名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 15:51:06 ID:m+1tJQwI
Windows98を使っているのですが、起動したときに
「必要なDLLファイルLIBEAY32.DLLがみつかりません。」
と表示されるのですが、これは何なんでしょうか?(´・ω・)
やばいですかね?
785名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 17:21:11 ID:jVW9f3su
786名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 18:43:32 ID:erZmkqP2
セキュリティパッチ(KB918547)が原因でウイルスソフトの調子が悪いので
1度KB918547を削除してから再度インストールすることは可能なのでしょうか?
787名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 18:45:37 ID:j30/+pd7
ウィルスソフトの調子が良くなったら困るだろ
788名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 23:08:23 ID:abuRImua
>>784 LIBEAY32.DLL がないか壊れたんだろうね。
LIBEAY32.DLL を拾ってきて入れればいいんだよ。

LIBEAY32.DLL free ってググレばダウンロードできるサイトがいくらでもあるよ。
789名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 00:09:58 ID:oVAtM2yw
>>784
【Yahoo!】メッセンジャーpart5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135488122/
でなんか情報出てるみたい。俺は使ってないからよく分かりません。
790こけこっこ:2006/07/16(日) 00:48:19 ID:Ug4C8hcG
98で、家族で使う為の、ユーザー設定をしてたのですが、
それを解除したいのですが、

どうしたらいいでしょうか?


ユーザー名を削除とかしてみたのですが、
起動すると、ユーザー名が表示される画面が出て、
キャンセルを押さないといけないので、

ちゃんと削除されてないみたいなんです


よろしくおねがいします
791バイバイバイオ:2006/07/16(日) 01:01:17 ID:lRPnID4m
いろいろとありがとうございます。
f*tp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/YMF744B_512015244.exe って
XP用のようにも思えるのですが、取り敢えずやってみました。
プログラムは動いたのですが、何も変わりません。ドライバの更新もやってみましたが、
新しいドライバは出てきませんでした。
あとYAMAHAの英語版のページ
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html
にあったawi3157_2k9x.exeもやってみました。
これもインストールに成功して終わっているようですが、
同様に何も変わりません。
Virtual PCは試してみます。
792名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 01:22:14 ID:+nxpcvkM
>791
http://www.ask-corp.jp/support/labway/ymf744/dvi2019l.exe

awi3157_2k9x.exeはAC-XG用だから使えない。
793名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 01:31:22 ID:vpfzEnZW
794名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 03:04:45 ID:VzF+tiUx
win95の標準ゲームを教えてください
795名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 03:33:59 ID:WuDAb3QB
>>794
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_95
win95標準
マインスイーパ ソリティア フリーセル
ハーツ ホバー

Plus!
3Dピンボール
796名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 04:23:30 ID:tihqIPTp
現在フランスの9テレコムというところでADSLを
使っていますが、そのモデムの設定CDRMのインストロールが
98セカンドエディション以降しかできません。
現在XPのほかに98のPCがあるのですが、
このモデムには、出力端子としてはテレビ、LANケーブル(XPで使用済み)、
USB、電話(電話で使用済み)がありますが、USB端子を利用して
98でADSLが利用できないでしょうか?
797名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 05:53:26 ID:PyQcxo7S
USBとか変な事を考えないで、単純にハブで分岐させればいいだけじゃない?
モデムの設定なんてLAN上のどれか一台(つまりXP機)から出来れば十分だろうし…。

セキュリティ面も考えて、ブロードバンドルータ(多くがハブも兼ねる)でも
モデム・パソコン間にかましたらいいと思う。
798名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 09:57:01 ID:kyzd57/a
98でバルク品のUSBメモリは使いものになるでしょうか
799名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 10:08:32 ID:Tu5B/ZTh
>>798
ドライバが入手できれば、おk。
800794:2006/07/16(日) 11:38:49 ID:VzF+tiUx
>>795
ありがとうございました
801名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 11:45:35 ID:bFDeLAaz
WIN98で外付けHDは何Gまで認識出来ますか?
壁がどうのこうのでよくわかりません。
802名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 11:50:26 ID:MF0rwLU4
>>801
2TB
bigdriveが問題になるのはATAPI/ATA接続
ただし95/98/98SEのSCANDISK/DEFRAGは127GBの大きさのパーティションまで

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152711605/14
803796:2006/07/16(日) 11:54:10 ID:tihqIPTp
>>797
ありがとうございます。

しかし、意味がわかりません。
モデムからLANケーブルをXPにつないでますが、
モデム----ハブ----XP
l______98
とするということでしょうか?
その場合98の設定なんかはどうすればいいのでしょうか?
それはハブの説明書に書いてあるのでしょうか?
アホですんませんです。
804名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 12:05:36 ID:bFDeLAaz
>>802
ありがとうございます。
では、市販の外付けHDは2T以内なら
接続可能という事でよろしいのでしょうか。
805名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 12:17:38 ID:WuDAb3QB
>>803

モデム--→--ハブ→-(LANケーブル)--XP
 (ハブで分配)↓_____(LANケーブル)____98

ハブとは1本のLANケーブルを2本以上に分配する装置。
電源のケーブルタップ・コンセントみたいな物。
ADSLモデムの設定はどれか1台のPCで行えばOK。
他のPCには管理/設定機能は不要なのでCD-ROMから管理/設定ソフトを
インストールする必要は無し。 LAN接続はWindows98に元からある
ネットワークの設定でできるから。
806名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 12:18:50 ID:WuDAb3QB

×ケーブルタップ・コンセント
○テーブルタップ・コンセント
807名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 12:47:17 ID:Mwb1Ow3z
>>803 
モデムはルータータイプですか?ハブじゃ駄目かもしれないですよ。
ハブではなく、ブロードバンドルーターにした方がいいんじゃないですか?
808名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 13:05:32 ID:Tu5B/ZTh
>>796,803が持っているモデムの型番は?
これによって必要な機器が異なる。
ttp://hnw.dip.jp/nw/huyo.html
809名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 14:09:41 ID:1aTbE/A8
MeなんですがOS再インストールってどうやるんでしょうか?
ぐぐっても参考になるようなサイトが見つかりません
810名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 14:24:40 ID:TgiJMIf0
つ説明書
811名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 14:30:34 ID:Mwb1Ow3z
>>809

自作なPCなら以下の手順だが、自作するような人はココでそのような質問はしないですね。w
起動DISKをFDDに入れる。電源を入れる。FDISKをする。FORMATをする。MeのCD-ROMを入れる。SETUPする。

メーカー製PCならCD-ROM入れといて電源入れるで指示どおりやっていけばできるでしょ。
812名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 15:52:20 ID:ij9q5Ced
98なのですが、サポートが終了したとききましたが、
アンチウィルスソフトをいれていれば、問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
813名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 17:02:49 ID:HiYITHtz
>812
アンチウイルスソフトもメーカー製品はそのうちサポートがなくなると思うので
新種のウイルス等の問題が起きてもすべて自己責任で解決できればどうぞ
814名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 17:48:35 ID:Mwb1Ow3z
ココに質問にくるくらいの人はPC最新のに買い換えた方が無難
815名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 21:35:16 ID:eUbyBKMp
>>814
ちょ、おまww
それは質問スレである意味が茄子w
816こけこっこ:2006/07/16(日) 22:07:09 ID:Ug4C8hcG
よそで聞きくずら
817名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 22:08:30 ID:VTBe7okt
ようするに「アホはアホ板へ」って事でしょうか?
818名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 23:01:59 ID:f6jH9u52
いえ
坂田師匠なら歓迎でつ
819名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 23:15:36 ID:VTBe7okt
>>818
ありーがーとさーん
820名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 23:46:32 ID:ghH1L6Yl
どなたかグーグルツールバーのMEにも対応したバージョンのやつ持っていませんか?
公式ページではベータしかなくて2000とXPからの対応だけです。
821名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 00:02:06 ID:grolvVJP
822名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 00:20:10 ID:NRrwGy3F
うわーーん ありがとぉ〜〜
823803=796:2006/07/17(月) 07:57:55 ID:LecT3tVk
みなさん親切なご回答ありがとうございます。

モデムを調べて見ましたら、modem routeur ADSL
どうやら、ルーターつきモデムのようです。
ということから>>805さんの図のように
ハブを使えばいいと理解しました。

モデム--→--ハブ→-(LANケーブル)--XP
 (ハブで分配)↓_____(LANケーブル)____98

この図の場合でインターネットにつながってる場合、
例えば98でウイルス感染したら、直接XPの方にも
影響を与えるのでしょうか?
並列したPCの場合、感染を防ぐ方法として「ルーターを
かませ」というようなことを聞いたことがあるので
モデムがすでにルーター付ということですので
感染はしないのでしょうか?

824名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 08:53:46 ID:p7kl8qjc
>>823
ウィルスの種類による。

共有フォルダで広がるタイプに感染した場合、
お互いのPCが共有フォルダでファイルを共有している場合などは被害が広がる。

ルーターで防げるのは、ルーター外部からのネットワーク経由の侵入。
825名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 10:17:00 ID:awsE1ayV
>>779
こういうことか?

5 :名無し~3.EXE :04/01/04 15:29 ID:md+Pwybp
WMP9をWindows98(sp1)で使う方法

【基本的にはWin98SE特有の機能は使っていないのでバージョンチェックを外せば動く
ただしポータブルプレーヤーとUSB接続した場合などは落ちるかもしれない ので注意。】

0.mpsetup.exe(機能限定版)をダウンロードする。
1.mpsetup.exeの拡張子をcabに変更(WinRARなどでは、変更の必要はない) 適当な場所に展開。(普通はmpsetupというフォルダが出来る。)
2.UTF8を扱えるテキストエディタ(メモ帳とか)で\control.xmlを開く。
3.全ての「4.10.2222-」を「4.10.1998-」に置換して保存。
4.\setup_wm.exeダブルクリックで実行。
( ゚Д゚)ウマー

旧バージョンを使いたい人に...

【WindowsMediaPlayer6.4】
:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
【MicrosoftMediaPlayer】
:\WINDOWS\system\mplayer.exe[9x,Me]
:\WINDOWS\system32\mplay32.exe[2k,XP]
826名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 10:34:41 ID:awsE1ayV
>>779
ここ見てみたら、WMP9何種類かあっていずれも直リンで落とせるよ。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/MediaPlayer.html
827803=796=823:2006/07/17(月) 10:40:12 ID:LecT3tVk
>>824さんありがとうございました。
共有しない設定にしてみます。
828名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 12:48:38 ID:z9kVhvN3
スレ違いかもしれませんが他に
思いつく場所がなかったので相談いたします。
起動して全体を見るための画面が
巨大化してしまいました。
画面プロパティから直そうにも
巨大すぎて下半分が読めない状態です。

直し方をご存知の方,ご教示よろしくお願いいたします。

829名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 13:02:44 ID:homCwrwD
おもろそうやな!w
でも画面のプロパティの上半分は見えてるんやろ!
画面のプロパティって書いてある部分をマウスで引っ張って上にあげてやれば下半分も見えないか?
830名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 13:11:23 ID:i9MPRfyG
ディスプレイアダプタのドライバの機能で、仮想デスクトップが
有効になってるんじゃないかな。
セーフモードで起動して、ドライバを削除してみては。
もちろんドライバは入手しておいてね。
831名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 13:18:59 ID:LXYMCigu
832名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 16:58:41 ID:oixbfvVf
誘導されてきました。
マカーなんだけど衝動買いで古いWindowsノート買った。
ついでに98のOSも買った。
ハードディスクの初期化とか、セットアップとか、どうやればいいの?
全然わからない。
FDDがいるの?
CDDはついてたけど。Mebiusです。
よろしくお願いします。
833名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:05:29 ID:l0npgvgY
>>832
古いWindowsノートなら最初からOS入ってるんじゃねーの?
その辺どーなのよ
834名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:09:54 ID:oixbfvVf
>>832
最初から入ってるけど消したくて。
きれいにしたいから。
835名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:12:23 ID:oixbfvVf
>>833でした
836名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:16:05 ID:i/e4spRd
>>832
まずはMebiusの型番を詳しく書いてもらわないと
回答するにも手掛かりがつかめないよ。
あと、取説やリカバリCDの有無など現状が把握できるようにお願い。
メーカーのサポートにも情報が有るし・・・
ttp://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/category/
837名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:20:16 ID:l0npgvgY
>>834
メーカー製PCの場合は自社製ドライバー使っている関係も有って、
自社製リカバリーCD以外のCDでクリーンインストールした場合、動作は保証されておりません。
動かなくなる可能性があるよ。
838名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:22:11 ID:oixbfvVf
>>836
なんというか、Macだと昔からCD起動で初期化してセットアップするんだけど、
Windows98はそう簡単ではないのかな、と。
839名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:24:05 ID:oixbfvVf
>>837
なるほど。。。
Macと違ってハードとソフトが別会社っていうのがありますね。。

初期化は諦めても、せめてネットにつなげたい。
USB機器も認識してくれないし。
840名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:29:21 ID:i/e4spRd
雑談はそのくらいにして、そろそろMebiusの型番など
有用な情報をよろしく。
841名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:31:43 ID:oixbfvVf
型番か何かわからないけどPC-MT1-P1って裏に書いてる
842名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:32:52 ID:oixbfvVf
うは、ぐぐったら2000搭載モデルじゃねーか
98入れることがすでにまちがい?
843名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:35:32 ID:l0npgvgY
>>842
その知識レベルなら初心者板行かないと叩かれますよ
844名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:37:17 ID:oixbfvVf
>>843
でもここきてよかった。
一気にいろいろわかったもん。ありがと。
(だからと言って使いこなせそうにないけど)
845名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:39:39 ID:i/e4spRd
>>841
それそれ!MURAMASAのWindows2000搭載モデルですな。
ドライバ・ユーティリティはメーカーサポートへ
ttp://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MT1-P1/index.asp
Win2000モデル・スレ違いなので↓へどうぞ
Windows2000質問スレッド Part83
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148715214/
846名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:40:06 ID:oixbfvVf
とりあえずネットにつなげてここに書き込めるようにがんがってみる
847名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:41:34 ID:l0npgvgY
>>846
まあ、がんばれ
848名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:41:56 ID:oixbfvVf
>>845
おお、マニュアルまで手に入った。2chすげえええ
849名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:44:42 ID:i/e4spRd
2chがすごいんじゃなくて・・・ハァ
貴方の質問を見てからちょっと検索してみただけです。
まあ楽しんでみてください。
850名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:50:36 ID:tNX8WnUc
Meつかってるんだけど、スタートの「Windowsの終了」から「スタンバイ」と「休止状態」が消えてしまったんですがどうすれば治りますか?
851名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:57:15 ID:vSl/TKFh
>>850
[コントロールパネル] → [電源の管理] →
[電源設定] → [システムスタンバイ] → [なし 以外を選択]
同じく、
[休止状態] → [休止状態をサポートする に ∨]
852名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:57:47 ID:7d4asBB7
>>850
>>4のお役立ちサイトに掲載済みのFAQです。
解決方法などは↓あたりを見てください。
 Windows Me で Windows の終了などから「スタンバイ」が消えてしまったのですが
 Windows Me で休止状態が使えないのですが
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#424
853ID:oixbfvVf:2006/07/17(月) 18:39:19 ID:SyIrhKl2
つながったぜ。
2000のほうのマニュアルじゃなく98のほうのタイプのマニュアルでやり方わかった。
「デバイスマネージャー」の「ネットワークアダプタ」の「なんたらかんたらNIC」の
「このハードウェアプロファイルで使用不可にする」のチェックをはずすとつながった。ありがとう。
2ちゃんブラウザはA Boneにしてみた。
854名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 18:43:17 ID:i/e4spRd
>>853
ネットに繋ぐんだったらWindoswのセキュリティアップデートと
ウィルス防御ソフトもお忘れなく。
855名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 18:54:25 ID:SyIrhKl2
めちゃくちゃ軽い
98っていいね
パソコンの音も静か
856名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 19:00:46 ID:KvFZIMmQ
>>855 98にしたの?2000のがいいんでは?
IEは6.0にとっととアップデートしてね。
857名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 19:06:34 ID:i/e4spRd
Macの平和な世界と違ってWindowsではウィルスやワームが常に
PCを狙ってるからネットやメールするんだったら防御しないと悲惨な結果に・・・

AVGアンチウィルス無料版
ttp://atubon.hp.infoseek.co.jp/avg.html

無料スパイウェア対策
スパイボットおよびスパイウェアブラスターの
日本語版は↓
ttp://bdc.s15.xrea.com/
858名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 19:14:39 ID:SyIrhKl2
>>856
98SE買ってしまったので。
もともと2000搭載とは知らなかったもんで。

>>857
善意のリンクも飛ぶの怖くなるよ。
859名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 19:16:34 ID:i/e4spRd
>>858
まずはMacで飛んで確認してから・・・か orz
860名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 19:22:31 ID:KvFZIMmQ
>>858 2000のDISCは?付いてなかったの?
861名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 19:25:18 ID:l0npgvgY
>>858
ID見てみろ、今まで親切にしてもらってそれか
862名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 19:37:42 ID:q9wmVUny
誘導元からSecurity69JPNを頂戴しておいたほうが良いかも…
863名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 19:41:09 ID:SyIrhKl2
>>860
ついてなかったよ。
本体のみの中古。

>>861
ウィルスの話がそれほど怖いってことだよ。
親切な人はマカー世界のこと知ってそうだし、
マカーの無警戒さも知ってそうだし、
半分ジョークでWindows慣れるまであらゆるリンク飛ばないくらいの心構えのほうがいいかな、
ってこと。
864名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 19:57:00 ID:i/e4spRd
まあ、穏便に・・・
自分もSystem7.6の頃からMac使ってる訳で。
確かMacの方がGUIが早く発達していた分、当時のDOS/Vなんかより
ウィルスの出現は早くてDisinfectantなんてユーティリティも有ったなぁ。
雑談スレ汚し、失礼・・・ではさようなら。
865名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 20:13:58 ID:LXYMCigu
GUIとウイルスは何の関係もない。
DOSウイルスも大量にあった。
さようなら。
866名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 20:19:27 ID:BfKxcoa4
プログラムファイルを開いてWINDOWSというフォルダが
1G近くの容量なのですが、これは異常でしょうか?

HDDが4Gしかないのでもっとスリムにしたいのです
よろしくお願いします
867名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 20:44:33 ID:l0npgvgY
>>866
異常じゃないけど、容量減らしたいならクリーン・インストール。
868名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 21:13:57 ID:9/WAoSC2
>>866
IEのキャッシュ容量を20MB位にするとか。
ごみ箱のプロパティで容量を1%にするとか。
C\Windows\tempフォルダの中を空にするとか。
メーカー製PCで使わないソフトがあるならアンインストールするとか。
869名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 21:16:10 ID:Wlt8qwaX
>>866
まず、Windows の下の何処が容量喰ってるかを調べて。
870名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 22:09:18 ID:9Qh1EKXA
>867-869
皆さんレスありがとうございます
ノートPCなのですがFDDが壊してしまい
OS再インストールできないので
ソフトのアンインストールなどをしたいと思います

グーグルで検索してみたのですがうまく該当しなかったので
質問させていただきました
ありがとうございました
871名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 22:16:50 ID:cDPTW2qv
うちの 98SE の Windows フォルダは 1.7GB だな。
872名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 23:37:53 ID:l3yYU0th
quick timeはMEでは使えないんでしょうか?
PCをリカバリしたらインストールできなくなってしまいました。
(2000/XP以降しか対応してない?)
以前はちゃんと動画も観れたのに……。
873名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 23:46:27 ID:cDPTW2qv
874名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 00:02:08 ID:X075N2gW
>>873
ありがとうございます!ダウンロードできました。
以後気をつけます。
875891 :2006/07/18(火) 01:17:29 ID:2iTPh5nD
>>892
そうしたいのですが,画面上部の青い部分が見えなく
なるとカーソルが動いてくれないのです。
コントロールキーを使う方法も試しましたが
だめのようです。

>>893,894
>ディスプレイアダプタのドライバ
これが原因かもしれないので,調べたのですが,
ドライバの入手方法がわかりませんでした。
なので,894のリンク先で聞いてみます。

ありがとうございました。
876名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:23:12 ID:7xM8W7oi
>>875
誰?お前
誰に話し掛けてるの?
877828:2006/07/18(火) 01:26:56 ID:2iTPh5nD
すみません。レス番まちがえました。正しくは

>>829
そうしたいのですが,画面上部の青い部分が見えなく
なるとカーソルが動いてくれないのです。
コントロールキーを使う方法も試しましたが
だめのようです。

>>830,831
>ディスプレイアダプタのドライバ
これが原因かもしれないので,調べたのですが,
ドライバの入手方法がわかりませんでした。
なので,831のリンク先で聞いてみます。

ありがとうございました。
878名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:31:46 ID:qcawugai
PCがメーカー製ならCD−ROMにドライバが入ってるやろ。

879名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 07:39:53 ID:G4wF6gfX
質問させてください

98SE使ってます。数日前にWINDOWSのアップデートをしたんですが今後HDDのフォーマットをしてリカバリを
かけた場合WINDOWSのアップデートは不可能になったということでしょうか?
その場合どういった問題があるのでしょうか?

実はもともと動画をみるとたまにフリーズしてしまったりしてたのですが誤魔化し誤魔化しで使ってきました。
昨日いつも通りフリーズしたので仕方なく強制終了して再起動したところブルーバックの文字化けしたエラー画面
がでて再度立ち上げたところ、不明なデバイスを検出しましたとか、IMEがなくなった?ような状態にってたりとか
入ってるソフトが開かなくなったりシリアルナンバーを聞いてきたり、メディアプレーヤーの再インストールを要求されたり
コーディックがなんたらとかってエラーがでて見れなくなったり・・etc

今この状態で不具合をなんとか一つ一つ解決して誤魔化して使い続けるかリカバリをかけるか迷っています。
880教えてください!:2006/07/18(火) 09:10:43 ID:M4V6XOin
すみません、皆さんに質問です。
文字化けしてしまったのですが、どうすれば直せるでしょうか?
当方、Me NEC デスクトップ。
881名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 10:48:31 ID:l0Ao6JQs

  夏だなあ
882名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 10:51:15 ID:60trFihI
>879
打ち切られたのは不具合が出たときのサポートで

Windowsアップデートは
最低来年の7月11日まではサポートする予定なのでアップデートできる
全サポート打ち切りは来年

今のうちにリカバリーかけたほうがよいと思う
883名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 13:25:10 ID:eytWM6TL
windows me の外付けHDはどんぐらいまで認識可能?
884名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 14:04:57 ID:JbMmpCct
885879:2006/07/18(火) 17:58:02 ID:G4wF6gfX
>>882
来年だったんですか 完全に勘違いしてました
リカバリーかけます

ありがとうございました
886名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 19:37:40 ID:ZWxM/0SB
来年だったんですか !?
887名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 19:39:39 ID:KT/k67GW
違うよ。
888名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 20:32:15 ID:S1emYUGh
話を整理すると、新しいパッチが出なくなるのが今年の7月11日。
WindowsUpdateなどのオンラインサポートが打ち切られるのは来年の7月てことだな。
889名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 21:32:22 ID:6OPTsxT/
Meですがユーザー設定をしたら最初の家族で共有してたデスクトップが見れなくなりました。
最初のログイン画面で前に入っていた「既定」といれても「ユーザーを保存しますか?」とでてしまいます。
どうすれば私以外の家族は前のデスクトップを使えますか?
890名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 22:30:42 ID:lJeFHuwj
>>889 よそで聞くんじゃなかったのか?
>>790 >>816
891名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 22:39:20 ID:KT/k67GW
何で同一人物扱いしてるんだw
892名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 22:44:45 ID:lJeFHuwj
>>891
よそでも相手にされなくて、文面(98→Me)を変えてきたと思った
893名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 01:53:19 ID:iD8fg05o
2〜3日の間に、似たようなトラブルで、同一のスレに質問にくる確立が
どのくらいあるか考えたら、疑われても仕方がないよ。
894名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:35:22 ID:pH8f1I3Q
>>893
つ ポワソン分布
895名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:36:39 ID:QD1hs7nK
ここのスレは回答陣がすばらしい。
896名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 05:34:22 ID:sMI7RhJP
えっ?
897名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 15:49:05 ID:Dt5NrVxZ
今後セキュリティ更新は一切無いんでしょうか?
898名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 15:57:35 ID:at/k/sQk
無い
899名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 17:31:12 ID:jGkrENc5
>>897
98,meを対象にした物凄いウィルスやらワームが大発生すれば
MSが重い腰を上げるかもしれない
900名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 17:44:33 ID:qo9lEV2h
>>899
犯罪教唆で通報しますた
901名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 19:08:47 ID:O+CRkXSO
>>900
嘘つき!
902名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 19:58:33 ID:qHmlUFzQ
まあ無いな。
903名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 21:24:04 ID:w+RaSGOF
98やMeのみを狙ったウイルスが蔓延したとしても絶対にパッチはでないよ。
危険なのでサポート受けられるOSをご利用くださいってだけ。
904名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 21:28:00 ID:8ICF0Exd
UNIXしかない
905名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 22:13:38 ID:srgimTP6
Win3.1でおk!
906名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 22:36:52 ID:3OEbhl7o
PMなしのOS/2だな。
907名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 01:07:25 ID:xio//NRB
この動画98SEでも見れますか?
http://popo1000.sakura.ne.jp/movie500/595.htm
908名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 08:10:58 ID:Qkjf1iNt
6.4だが音しか出ん(´・ω・`)

てか察するに洋ピンか?
ここで聞くことじゃねだろヨソ逝け
909名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 10:11:30 ID:ZL7HxUMT
Win2000とWin98SEとも見れたよ!
カメラマンさんご愁傷様ですw

Media Player のバージョンは9です。
見れないときはCODECのインストールをするか聞いてきます。
CODECインストール後に同ページをリロードしてみてください。
くださん動画が見れます。
910名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 15:33:26 ID:UZqFN/4J
>>907
これは凄い
911名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 15:34:59 ID:UZqFN/4J
>>783
普通のやつだよ
912779:2006/07/20(木) 16:10:12 ID:UZqFN/4J
>>826
>>911
レスありがとう。
downlevelバージョンの事なんですかね、
機能限定版とやらって?

あの後、普通のバージョンでやってみたらインスコ出来ちゃったんですよ、
なんだか良く分からんですが。

913名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 16:30:26 ID:UZqFN/4J
連投で悪いですが
SEマシンを使ってたんですが、BIOSの不調が直らないんで古いFMVを貰って来ました。
CPUはいずれもK6-2で450MHzから300MHzに下がったんですが、メモリとHDDは同じ物を
入れ替えて使っています。(194M 40G)

98にして驚いたのが、とても軽い事とフリーズしにくい事です。
これにはビックリでした、SEには苦労しました。

ですがFMVまだ2週間で2回だけなんですが、使用中に突然再起動したんですよ。
なんでだよ?
914名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 16:51:18 ID:kSkEjPED
FMVの老朽化
915名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 17:10:40 ID:UZqFN/4J
だよね。
916名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 17:38:41 ID:5k/g5kvo
そろそろ修正モジュール集め始めたほうがいいかなと思えてきた今日この頃。

98無印にIE6を使ってるけど・・・。
winupdateが不必要になったらIE5.5SP2で十分ではないだろうか。
ブラウザはfirefoxかoperaでOKだし、軽くなるだろうし。

そこで、質問です。
IE6を入れないとまずいところって何かありますか?
917名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 18:26:31 ID:kSkEjPED
無い
918名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 19:22:16 ID:UnKTA/cI
98系でIE6はちょっと問題なかった?
919名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 19:37:20 ID:/NHbA2C1
>>918
それは初期の頃の話
920名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 20:03:54 ID:fi06CLAG
無印98なのですがFDDが壊れて使えません
CDDだけでインストールする方法はないでしょうか?
説明書にはなかったのでやはりFDDは必須なのでしょうか?

よろしくお願いします
921名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 20:08:40 ID:/NHbA2C1
>>920
「ブータブル」でこのスレ検索
922916:2006/07/20(木) 20:36:10 ID:cWsri+n6
>917
まあ、簡潔なお答え。ありがと。(^^ゞ
IE5.5SP2で集めたようかな。
923名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 20:52:22 ID:fi06CLAG
>921
すいません
超初心者スレにいきます
ありがとうございました
924名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 21:22:10 ID:QBt+9NE2
Meですが拡張子の関連付けをユーザーごとに設定する方法ってありませんか?
925名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 21:57:47 ID:UZsnRLuu
So−net ノートPC WinBook
セレロン700MHz、64MB、10G。

システムの安定には一応、気を使っています。
スキャンディスクやクリーンアップ、デフラグも月に1回やっています。

2、3日前から急に不安定になりました。
何も立ち上げなくても時間経過と共にリソースが減っていき30分もするとフリーズしてしまいます。
総合スレやまとめサイトを見てリソースを増やしても焼け石に水です。

考えられる原因や対処法など教えてください。
926名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 21:58:25 ID:UZsnRLuu
書き忘れ増しtがOSはMeです。
927名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 22:02:42 ID:3MYqdjEi
裏で怪しいプロセスが活動していませんか
スパイウェアなどのスキャンをしてみては?
928名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 22:56:30 ID:6Q8tlrBl
929名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 00:14:32 ID:QtMS/+z4
IE5.5SP2はセキュリティホールがありすぎる。
930名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 00:36:26 ID:Kyrb14hl
↓ここの今月中は毎日1件公開するってのさ、どおみても9xも影響受けそうなのあるよね?
Browser Fun
ttp://browserfun.blogspot.com/
931名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 11:09:51 ID:muGAgS+3
98が重いのですがどうしたらいいですか?

ファイルの入れすぎもいけないんですか?
932名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 11:37:16 ID:h/v4Uk7j
933名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 21:17:09 ID:C7BAACDF
934名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 01:12:59 ID:gFUL202L
Meを使用している者です。
パソコンの音が出なくなってしまいました。
タスクバーにボリュームコントロールのアイコンも表示されず、
サウンドとマルチメディアのプロパティでも、再生デバイスなし、録音デバイスなし、
と表示され、音量も灰色になっており一切操作することができません。
サウンドドライバをインストールしたのですが、「原因不明のエラーのため、
非アクディブです」と表示されてしまいます。
CD、DVDの音声は出ますが、メディアプレイヤーの場合は
やはりエラー表示が出てしまいます。

自分なりに色々試したのですが、駄目でしたorz
良いアドバイスを頂けたら嬉しいです。
935名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 01:28:39 ID:5HJR9EKD
>>934
アンプは生きているけど、サウンドチップの反応が全部ダメみたいですね。
チップ逝っちゃったのかも。

セーフモードで起動して、デバイスマネージャでサウンドドライバを全部削除。
再起動して、PnPでドライバの再インスコへ持ち込む。やってると思うけど。

後は、SOそっくり再インスコ、あるいはリカバリー。
で、ダメなら、チップの臨終確定。
936名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 01:29:34 ID:uR1GY57+
とりあえず、デバイスマネージャでサウンドボード関連をチェックしろ
937名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 04:00:12 ID:vH7Ku5NW
>>934
メーカー製ならば型番を自作ならマザーボートの型番と
サウンドカードを追加しているならばその型番が分かれば
チップセット、ドライバなどの情報からアドバイスが可能となります。

いまはOSしか分からないので、BIOSメニューを起動して
サウンドデバイスがDisableになっていないかチェックするぐらいの事
しか言えません。
938名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 21:04:28 ID:Yz8Xj5KK
パソコンは2001モデルくらいのVAIO
電源入れてWindowsMeの画面がでるとPC本体がビビビビビビビビビビ-
とけたたましくエンドレスで鳴きます。
Ctrl+Alt+Deleteで再起動してセーフモードじゃなくて
ノーマルモードを指定すると立ち上がります。
リカバリーしても症状は変わりません。
パソコン本体があぼーんしてるのでしょうか?
939名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 21:23:12 ID:vH7Ku5NW
>>938
みなさんお願いですから、メーカー製ならば銘板に記された
製品の型番を書いてください。ノートかデスクトップかも判断できませんから。
まずメーカー(VAIOならソニー)のサイトでFAQなどを一通り調べてからにしてください。
ttps://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=8321
940名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 21:26:09 ID:mwjNOpbs
>938
電源周りの不具合
USB等で本体から電源供給する物を増設しているなら容量不足の可能性もあるかと
941名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 22:14:04 ID:6FiS6/kg
>>939
夏が来たんだよ夏が。
942名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 10:20:32 ID:gR+B6sKr
Meなんですが起動ロゴってどうすればなくなるんですかぁ??
943名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 10:53:31 ID:+J37+mXw
944おもたにまっくす:2006/07/24(月) 16:03:36 ID:0EXE0TLc
win98SEを再インストールしています。
現在インストール中で『新しいハードウェアの追加ウィザード』の途中で困っています。
画面に
『次の新しいドライバを検索しています:
PCI Ethernet Controller

デバイス ドライバは、ハードウェア デバイスが動作するために必要なソフトウェアです。』
と出ていて、次へを押すと検索方法を選択してください。と出ます。
そして推奨のほうにチェックを入れて次へを押しました。
しかしこのデバイス用のドライバが見つかりませんでしたと出ます。
どうしたらよいのでしょうか?
945名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 16:19:18 ID:s78tm2Jq
>>944
ハードウェアの仕様を調べ、それに合ったドライバをダウンロードして用意し、
それを正しく適用する。

まあ、要するに LAN カードのドライバが無いって言っているのよ…。
946名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 16:23:22 ID:dD0oRIbC
>>944
ドライバはOSのインストールが済んだあとでもインストールできるから
とりあえずキャンセルして先へ進め
947おもたにまっくす:2006/07/24(月) 16:24:44 ID:0EXE0TLc
>>945
>ハードウェアの仕様を調べ、それに合ったドライバをダウンロードして用意し、
>それを正しく適用する。

どこでダウンロードして、どうやって適用すればよいのですか?
948おもたにまっくす:2006/07/24(月) 16:25:24 ID:0EXE0TLc
>>946
先に進みました
949名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 16:25:33 ID:EBk9q/OE
お前の使ってるハードウェアなんか分かるわけねえだろ
950おもたにまっくす:2006/07/24(月) 16:27:31 ID:0EXE0TLc
>>949
たぶん
PCI Ethernet Controlle
です。
951名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 16:29:01 ID:Kpu0zF0S
<<わたしは初心者! という方は>>
http://pc7.2ch.net/pcqa/
952名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 16:46:17 ID:U06JQSIK
> PCI Ethernet Controlle って、後付けで増設したんじゃないかな。
だとすると、インストール時は外しておかないと混乱するよ。
953おもたにまっくす:2006/07/24(月) 16:50:11 ID:0EXE0TLc
>>952
はい、あとで増設しました。
前再インストールしたときは認識されていました。
954名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 17:04:32 ID:l8+da/FN
>>953
増設したものならCD-ROMかなんかが付属してただろ。
ドライバはそん中だよ。
955おもたにまっくす:2006/07/24(月) 17:12:27 ID:0EXE0TLc
>>954
CD-ROM付属していませんでした
956名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 17:19:35 ID:dD0oRIbC
>>953
たまたま運が良かっただけ。
だってLANカード買ってきて増設する場合ってOSはもうインストール
されている訳で、その度にOSを再インストールなんてしないでしょ。
LANカードを外して、チップセットやMACアドレスの上位桁からメーカーを
特定してWebからドライバをゲットだね。
957名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 17:24:40 ID:R2owBDB4
>>955
後付けでドライバー付属してないなんて事は無いぞ
笑わせるなボケ
958おもたにまっくす:2006/07/24(月) 17:24:54 ID:0EXE0TLc
わかりました。
チップセットやMACアドレスの上位桁からメーカーを特定するにはどうしたらよいのでしょうか?
959名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 17:30:26 ID:dD0oRIbC
>>958
そのレベルならば↓
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ292【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152320333/
960おもたにまっくす:2006/07/24(月) 17:31:55 ID:0EXE0TLc
>>959
わかりました。ありがとうございます
961名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 18:41:15 ID:x7swJVWh
962Ubuntu広報:2006/07/24(月) 19:46:33 ID:YMmmfXZT
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060724191358.jpg

お勧め無料OS、Ubuntu Linuxを使ってみよう。
お試してCDから起動して使える(パソコンの環境を変えない)ので初めてのLinuxに最適。
isoをCDやDVDに焼いてパソコンを起動すればいいだけ。
気に入らなかったら電源を消してCDを抜けば普段通りのWindowsが起動します。
本格的に使う人はデスクトップにあるインストールアイコンをクリックしてください。

サイト: http://www.ubuntulinux.jp/
初心者超歓迎BBS: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1151494394/
963名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 20:26:38 ID:3uGRFw88
無題1 長門雪
964名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 14:32:05 ID:JAQQCvVk
win98のインストール時のライセンスキーを表示するツールってある?
再インスコする前に確認しておきたいんだが
965名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 14:53:21 ID:0HkImOG1
レジストリエディタ
966名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 15:05:03 ID:82TL41YT
>>964
From your Start Menu, choose Run, then type REGEDIT in the box and
click OK.

For Windows 95, navigate to
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
and look for an entry in the right pane called "ProductId"

Windows 98 and ME, navigate to
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion
and look for an entry called "ProductKey"
967名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 15:14:08 ID:JAQQCvVk
>>995,996
即答dクス
助かりました♪
968名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 15:28:03 ID:DDcGhTix
>>966
日本語でおk
969名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 17:13:20 ID:7jRtYTnR
言ったら怖いだろ
970名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 18:33:19 ID:PKv7Hdjw
とりあえず >>995 と >>996 は頑張るように。
971名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 19:26:32 ID:uAhTKg7M
マウスを認識しなくなり、
画面の解像度もおかしくなってしまいました。
どうすれば良いでしょうか?
972名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 19:28:56 ID:uAhTKg7M
失礼しました。WindowsMeです。
973名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 20:03:19 ID:QUlL6r/X
セーフモードで立ち上がってるんじゃないかな? かな?
974名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 20:11:28 ID:0HkImOG1
その、 かな? かな? と2回繰り返すのは何が元?
975名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 20:16:01 ID:A+FFO2h5
当然他のマウスと交換してチェックしてると思うけど、
ノートパソコンなら、タッチパネル周辺が皮脂で汚れていてアウトってこともあったよ。
976名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 20:33:31 ID:yuMrvc+d
>>974
PajamasSoftのプリズム・アークってエロゲーのフィーリアって名前のキャラの口癖だ。
977名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 22:29:19 ID:0HkImOG1
>>976
どうも!サンプル聞いたらほんとにかなかな言ってた。
978名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 23:11:45 ID:BSEmuC+T
98とMEはサポート終了したから
セキュリティソフトなんかも対応しなくなるんだろ
ノートン・マカヒー・バスターあたりは
10月頃に出る次期バージョンソフトはもう入れることできないだろうな


フリーソフトならAVGとかアバストあたりがあるけど
これらのソフトって年一回くらいのペースで次期バージョン出すの?

フリーソフト使ってる人
どんなの入れてるか教えて
979名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 23:18:23 ID:wkdRmJbg
980名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 01:30:36 ID:vc8UVRg8
>>122
インターネットオプション→ユーザー補助→「webページで指定されたフォントスタイルを使用しない」をチェック
981名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 02:08:11 ID:9Qd12oVq
>>978
各メーカー次第だから興味があるならメーカーサイトなどで調べてみたら?
直ぐに対応を切らない所もあるんじゃない?

AVG や avast! は条件付きフリーで公開されていると言っても、それらも製品版を
売る為のデモンストレーションでしかないのでそう状況は異ならないと思うよ。

ちなみにうちは avast! を入れている。
982名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 02:19:02 ID:7FqsC3A9
>>976
コサーンかと思た
983973:2006/07/26(水) 07:45:31 ID:DLbTpuCl
俺も元ネタ知らずに使ってるけど、ひぐらしネタだって聞いたよ?

テレホマンで次スレ無理なんで >984 よろ
984名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 09:17:45 ID:EQty9ej/
やっほ〜〜

  駄目だった
985名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 10:02:28 ID:R2Pruhyp
WinMEで最新のマザーボードで動かしている人いる?
どうしても9x系OSがインストールできないんだが対処方法知っている人いる?
986名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 10:43:13 ID:H6hrlurS
>>985
目盛り大杉じゃね?
987名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 11:02:02 ID:ErLP9u75
>>985
マザーが原因なら、まずはUSB。
最新のマザーだとUSBがオンボードで8ポートぐらい搭載されてると思うけど、
全部殺すか2ポートだけ使用する設定にしないとWin9xはインスコできないことがある。
あと、USB接続のカードリーダーは外さないとダメな機種がある。

次にHDD。SATAのドライブを使っているなら、PATA互換モードに設定してみる。

メモリはとりあえず512Mに減らしてみる。それでインスコできたら原因はメモリ。
1枚1G以上のモジュールしか持ってないんなら、256Mとか安くて容量の小さいヤツを
中古でもいいから1枚買っておくといい。不具合が出た時の診断に役立つ。

ほかには、LANやサウンドなどのオンボードデバイスが競合を起こすことがあるので
まずは切れる物をすべて切ってOSをインスコし、チップセットのドライバを入れてから
1つずつ追加していくとうまくいくこともある。減らしたUSBポートもここで追加してみる。
988名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 11:25:16 ID:aQ5QLMBD
>>985
最新マザーには普通に2000かXPを入れて、
9x系はVMWare|VirtulaPC上で動かせばいいだけ。
989名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 14:29:25 ID:EQty9ej/
今は全角が流行っているのか?
990名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 15:28:40 ID:YIiul9Ys
パソコンがうんともすんともいいません。
HELP!
991名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 20:13:37 ID:awbeoKyw
初心者なものでどなたか詳しい方教えてください。
ウィンドウズメディアプレイヤー7.1を9にアップグレードすると使えなかったので、7.1を再インストールしようとしたら最後のセットアップが必ず失敗してしまいます。
インターネット、ネットワーク、使用可能なディスク領域、権限を確認しろといったメッセージが出ていました。
どうすればいいのでしょう?
ウィンドウズ98です。
992名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 20:36:43 ID:H6hrlurS
>>991
このスレで「初心者」は禁句
まず
>>1を読んでから!↓
<<わたしは初心者! という方は>>
http://pc7.2ch.net/pcqa/
993名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 21:05:23 ID:EnpjEn6+
>>991
9をアンインストールしてもっかい
994名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 21:10:28 ID:p2lflUW9
>>992
ごめん、私がエスパースレから誘導したんだわ。
ここの人なら何かしらアドバイスしてくれるだろうと思って。
995名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 01:07:52 ID:folFqeq8
>>991
Linuxとwineを入れて、wine-config-sidenetを使ってインストールを完了してください。
全てタダです。そのかわりあなたはウィンドウズを失うことになります。
996名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 01:18:04 ID:E2AWQGR0
>>994
いらんことするな
997名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 02:28:20 ID:xbn/KmQ7
4
998名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 02:29:55 ID:xbn/KmQ7
3
999名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 02:30:48 ID:xbn/KmQ7
999
1000名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 02:31:24 ID:xbn/KmQ7
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。