Bart's PE Builder スレッド 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
WindowsXP以降のOSからWindowsPE(Preinstall Environment)を
作成するソフト、Bart's PE Builderを中心にCDブートの
Windowsについて論議するスレッドです。
関連リンク、F.A.Q.は>>2以降に。

前スレ
Bart's PE Builder スレッド 3枚目 Rev.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1103464190/l50

過去ログ
Part1:【PE】レスキューディスク【CDブート】
http://pc2.2ch.net/win/kako/1060/10604/1060422467.html
Part2:【WinPE】Bart's PE Builder 2枚目【CDBoot】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1071400023/l50
Bart's PE Builder スレッド 3枚目(dat落ち)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079324389/l50
2名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 21:34:39 ID:SKS/HVkw
関連リンク

公式サイト
ttp://www.nu2.nu/pebuilder/
PE Builder - Explorer&IE起動法 + α
ttp://bartpe.nobody.jp/
Bart's PE BuilderV3
ttp://members.at.infoseek.co.jp/winpx/
PE Builder v3用アプリ組み込みプラグイン
ttp://winpesoft.hp.infoseek.co.jp/winpe/
2ch WindowsPEスレ住人作成のプラグインまとめサイト
ttp://devicehigh.s55.xrea.com/
DEKOのアヤシいお部屋。
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/
【PE】Lexus-j
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4686/main.html
UBCDドライバ
ttp://www.ubcd4win.com/downloads.htm

海外の関連リンク

本家フォーラム
-Windows PE-
ttp://www.911cd.net/forums/index.php?showforum=19
-PE Builder Plugins-
ttp://www.911cd.net/forums/index.php?showforum=21
PECD - Home of the admins...
ttp://www.pecd.net/
3名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 21:35:13 ID:SKS/HVkw
F.A.Q.

Q:Bart's PE Builderって何でしょうか。
A:WindowsXP以降のOSからCDブートのWindows環境を構築するフリーソフトです。
 制限はありますが、Windowsの一種なので通常使っているWindowsアプリが
 一通り動作します。現在このスレッドでメインで扱っているソフトで、
 アプリの追加に使うプラグインの開発を行っています。

Q:動作環境は。
A:WindowsXPが動作する環境ならたいてい動作しますが、メモリのスワップが
 作成出来ず、RAMDiskにも容量を取られるのでより多くのメモリを必要とします。
 256MB以上推奨です。

Q:作成時にBart's PE Builder本体以外に必要なものは。
A:WindowsXP以降のCD-ROMが必要です。推奨はWinXP ProのSP2当て済みCDです。
 XP HomeやServer2003のCDでも作成は可能ですが、このスレッドでは推奨されて
 いないので使わないのが無難です。

Q:WindowsXPのCD-ROMがついてこないパソコンでブータブルCDが作れない。
 file "C:\win51" not found と言われる。
A:中身の無いファイルを作って、WIN51、WIN51IP(拡張子なし)にリネームして
 エラーが出た時に指定されたPATHに置きましょう。
 Homeからの場合はWIN51IPではなくWIN51ICになります。
 SP1適用済みCDで作る場合はWIN51I?.SP1も必要です。

Q:日本語ファイルが変な日本語に化ける。
A:332氏のサイトを参考にISO9660 Lv.4でisoを作りましょう。
4名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 21:35:58 ID:SKS/HVkw
Q:ファイルの登録順がおかしい。
A:FAT32フォーマットのHDD上でBuildすると問題が発生します。NTFSに変換しましょう。

Q:knoopix等他のソフトを含めてデュアルブートCDを作成したい。
A:CDshellを使いましょう。
 ttp://www.cs.uic.edu/~mter/cdshell/index.html

Q:CDブートが出来ないパソコンなのでフロッピーでブートしたい。
A:Bootable CD Loader
 ttp://bootcd.narod.ru/index_e.htm
 を使えば出来ます。RawWriteなどで書き込んでください。

Q:レジストリに何が追加されたか監視したい。
A:レジストリの比較にはRegDiffを使うと便利です。
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000007/

Q:REG_EXPAND_SZによって不具合が発生する。
A:SherpyaさんのRegistry Expanderを使いましょう。
 ttp://oss.netfarm.it/winpe/

Q:作り方が良く分かりません。
A:過去ログ嫁。あと332氏のサイトも。
5名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 22:31:07 ID:f+JiWwCH
265 ◆v8todlW3ks氏作成のFAQ集。ここを読むと何とかなるかも。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/
6名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 22:51:20 ID:Pi3X2BIN
>>1
7名無し~3.EXE:2006/03/13(月) 09:01:12 ID:FcObXqxT
>>1
美しいスレ建て乙。
8名無し~3.EXE:2006/03/13(月) 16:10:42 ID:HX08VweQ
>>1
モツ
9名無し~3.EXE:2006/03/14(火) 09:58:21 ID:CffFGVSk
さっそくですが・・・・

自作マシンでnforce4 SLI のマザボなのですが、起動中に
「nvraid.sysが見つからない」というメッセージが出て起動できません。
F6でドライバを読み込ませたり、driversフォルダにnvraid.sysをコピーして
iso化してみたりしましたが読み込んでくれません。UBCDも入れてみましたがダメでした。

また以前のレスに似たケースがあったので、CDを650にしたり
ディスクを閉じるにしたり、ドライブを変えたりしましたがだめでした。
一通り前スレは読みましたが解決できませんでした。どうかご指南ください。

10265 ◆v8todlW3ks :2006/03/14(火) 11:32:34 ID:+9v98Fip
>>9
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=15367
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=12466
まず「The CD Forum」を検索するクセを付けておくといいですよ。
11名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 00:30:29 ID:ZAOdlCKE
ありがとうございます。ちゃんと検索してませんでした・・・
リンク先を辿ったところにドライバらしきEXEがありましたが残念ながらリンク切れでした・・・
12265 ◆v8todlW3ks :2006/03/15(水) 02:44:01 ID:Ccw3OsAN
>>11
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=15190
こっちは生きてるようですよ。
13名無し~3.EXE:2006/03/16(木) 23:50:41 ID:PJmbfOxQ
ご親切にありがとうございます。
早速試してみます。
1411:2006/03/20(月) 01:34:19 ID:BU2MgM4+
何とかうまくいきました。
試行錯誤の末ちょっとわかったことは、
どうも「nvraid.sysが見つからない」エラーはマザボ固有の問題だったようで、
その後入手した別メーカーのNFORCE4マザーでは、今回のドライバを使わなくても
エラーが出ずに起動しました。(起動してもドライブはもちろん見えませんが)
ありがとうございました。
15名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 16:50:41 ID:zkkGrQLC
質問です
WindowsPEはデフォでUSB接続機器を認識しますか?
機動しなくなったPCから外付けHDDにデータを退避させたいのですが・・・・・・。
16名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 19:45:55 ID:O1+HJ9hX
>>15
デフォ の基準がわかりませんが、PE Builder標準Plugin構成のままBuildしたものでは
USB機器は使えないと思います。
USB Pluginの話題や入手先は前スレにも出ていたと思うので、お調べください。
17名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 18:46:18 ID:YN6v88Wx
いろいろと、このスレにはお世話になってますが、

以前Office2003のプラグインで不具合だったWordの謎のエラー表示
を回避できた方はおられますか?
強引に、Word、Exel、PowerPointの三種のみに軽量化してみたものの
このWordのエラー表示だけは回避できません。

今は仕方なくOpenOfficeを導入してますが、以前使ってたファイルと互換性が
イマイチな事もあり、Officeにこだわってしまいます。

大変恐縮ですが、エラー回避で軽量版プラグイン作成できた方、どうか教えて下さい。
18名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 15:58:05 ID:d0d8BCa7
USBメモリ用のBART PEがあるそうですが、USBからブートできないので、
BCDLのUSB版みたいなものありますか?
19名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 19:30:40 ID:WFvwaEUa
USBブートできないのはBIOSのせい。
違うPCで試して見るべし。
20名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 20:55:19 ID:E8ouGGxf
>>19
いやBIOS対応は必須条件。
BIOS対応しててもダメなデバイスってのもある。
知人に借りたりとかして色々と試してみたけど、
今のところ評判の悪いボッタクリ企業の駄目ルコとバッキャローが何故か起動率100%!(3/3)
嫌いだから自分では買わないけどw

21名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 14:44:52 ID:9tVxgm5F
ハードウェア板のUSBメモリスレのテンプレに書いてないか?
22名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 18:58:25 ID:yDDThUA4
漏れの環境では、1394USBのプラグインが生成されないんだけど、
原因は何でせう?
23名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 21:02:41 ID:Rp6MRiyO
1394を一度も使ったことのない環境だとそうなる。(俺のところもそうだった)
プラグイン生成前に設定ファイルを開いて1394に関する記述をすべて削除すればOK

と、マジレスする俺。
24名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 21:08:28 ID:yDDThUA4
>>23
ありがd
25名無し~3.EXE:2006/03/28(火) 00:58:58 ID:nj6eoZyP
ドシロウト質問かもしれませんが、いっつも起動してから手作業でエクスプローラーを
起動してます。これは自動化できないんでしょうか。
スタートアップにショートカット入れても動かない…
26名無し~3.EXE:2006/03/28(火) 01:35:44 ID:an42JXBf
>>25
そのショートカットのドライブレターやパスは正しくPE起動CDの中のExplorer.exeを指してる?
27名無し~3.EXE:2006/03/28(火) 01:41:58 ID:eus4MiAU
>>26
一通りやってみました。パスをX:\にしたり%SystemDrive%\i386にしたり
DelayedStartup使ったり。
28名無し~3.EXE:2006/03/28(火) 01:52:29 ID:an42JXBf
29名無し~3.EXE:2006/03/28(火) 01:57:16 ID:an42JXBf
>>27
ごめん。ミス。

以前のBuilder & E6IE Pluginでは出来た(startupが有効)だったけど、最近のは試していないからわからんです。
最近のBuilderはprofileの扱いが変わったので、そこら辺の影響ではないのかな。
profile周りのレジストリを調べてみて。(BuilderのVer.はいくつ?)
Explorer以外のstartupも 効かないんだよね?
30名無し~3.EXE:2006/03/28(火) 02:50:37 ID:an42JXBf
>>27
今手元のBuilder3.1.9で試したら、startupは効いてました。
最新の3.1.10aはどうだかわからんですが。
mkisofs絡みでスタートアップ フォルダのフォルダ名が文字化けしていると
startupは効きませんが、大丈夫でしょうか。
どうしても駄目ならautorun*.cmdでやってみてはいかがでしょう。
3125:2006/03/29(水) 02:03:41 ID:LGzQR5IA
>>29
>>30
レスありがとうございます。バージョンは3.0.32です。
ちゃんと書かずに失礼しました。
新しいバージョンで試してみます。
Explorer以外も以前試した時は出来ませんでした。がだいぶ前なので
もう一度試して見ます。

32名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 02:11:38 ID:amcboMtv
失礼します。
ビルド中に
「エラー: SetupDecompressOrCopyFile() "H:\I386\ASFSIPC.DLL" -> "C:\pebuilder3110\
BartPE\I386\SYSTEM32\ASFSIPC.DLL" 2: 指定されたファイルが見つかりません。」
というエラーが出てイメージを生成できません。使っているディスクはXPSP2です。
33名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 11:02:34 ID:3RF1Fhg5
>>32
エラーの前後を良く見れば、どのPluginでエラーになっているか解るはずです。
ファイルが無いエラーの場合は、どのPlugin(若しくはBuilder自身の場合もある)
でエラーになっているのか確認しましょう。

もしEnableSound Pluginを組み込んでいる場合、そのファイルを無条件に取り込もうと
してエラーになります。これは同PluginがSP1環境で作成・テストされたままの比較的古い
ものであることが原因です。
詳しくは解りませんが、Enable_Sound.infの該当行をコメントアウウトすることで回避でき、
一応音は鳴らせられます。(このファイルが無いことでの影響は不明)

他のPluginでエラーになっている場合は、Plugin名(とその素性)を調べて再度
質問してみてください。
34名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 19:35:35 ID:b3iSJKzY
>> 32
とりあえず空ファイルをつくっちまうのも手。
テキストエディタか何かで作って.dllで保存。
それでたいてい大丈夫。
やった後はそのファイルは消すこと。動作が不安定になるかもしれないから。
35名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 22:51:11 ID:+BLUraOd
>>32
漏れもそれ出たw
XPsp2で2種類試したw
まぁ、漏れは事故解決したがな
原因は自分の心に手を当ててよーく考えてみなw
36名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 17:17:51 ID:y5raNAhn
ドシロウト質問ですまんけど、
knoppixみたいにHDDにコピーしてHDDから起動できない?
ブートローダーはもう付いてるけど。
そのままコピッたら、なんかメッセージみたいのが出て、
普通に既存のWindowsが起動した。
37名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 17:59:55 ID:uvT9Tcrq
>>36
言ってることが良く解らんが、HDDに入れるのは
> PEINST - BartPE Installer v2
> BartPE installer is for advanced users only!
> The peinst.cmd script installs BartPE to harddisk or other device. The program should be self explaining in its usage.
>
> All files to use the BartPE installer are included with PE Builder.
というPluginが標準である。
でも
> ブートローダーはもう付いてるけど。
> そのままコピッたら、なんかメッセージみたいのが出て、
> 普通に既存のWindowsが起動した。
を読む限りでは、やめておいた方が良いかも。
38名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 23:28:50 ID:7IX5G+1S
>>32>>36みたいなのは
たぶんW%%%%%%1%%%を読んで
やろうとオモタ割れリア厨だなw
今月号立ち読みでちらっと見たら、しっかり載ってたw
あの記事じゃ、完全には出来ないからな
特に割れだと出来ない様になってる
まぁ、割れは否定せんが
せめて、こんだけWebが発展してんだから
自分で調べてどうにか出来ないものかと小一時間t(ry
39名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 00:45:28 ID:q5QAbLwV
うはwwwwwww 2006/03/32(土) wwwwwwwwww
4036:2006/03/32(土) 21:41:58 ID:hMDQS47Z
日本語がオカシクテスマソ。
要するに言いたかった事は、
CDから起動すると遅いから、
何とかHDDから起動できないだろうか、って事。
確かに>>38の言うとおり自分で調べたほうが良いみたい。
41名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 22:29:16 ID:6Hwty7q2
何のためにHDD起動したいのかが分からん。
確認ならVMWare Playerで十分できると思うが。
4236:2006/04/02(日) 18:07:54 ID:HnfpCoGw
CDからだと、
うるさい
うるさい
うるさい
うるさい
うるさい
うるさい
遅い
の極みだからヤナンダヨ。
まあレスキュー用だから良いんだけどな。
個人的には軽いWindowsとして使いたかっただけ。
43名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 21:58:19 ID:bIXB2IeJ
つnLite
44名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 22:47:16 ID:0J4U4QrJ
HDDなら普通にインストールすれば良いのに。
45名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 23:51:07 ID:drYjCrEK
そんなこと言ったらいかんざき
4632:2006/04/03(月) 03:44:29 ID:E8EkToGH
>>32です。>>33-34氏、技術提供ありがとうございました。
最初は音がなりませんでしたが、無事音が出るようになりました。

音が出るようにしたいという方々へ
つ[ttp://www.kazusoft.com/pebuilder/howto_sound.html]

>>38
ウソ?・・・って今月号の某誌見たら確かにあった・・・。
でもこれが元で始めた訳ではないのですが。某所で
アヒャる用に今まで作っていた救出用とは別に作ったもので。
それとXPのディスクも上信から購入うわょぅι゙ょなにおするやめくぁws(ry
47名無し~3.EXE:2006/04/03(月) 16:55:05 ID:NpNbFlyJ
>>46 (-人-)ナム…
っつーか、自分で調べられてるじゃん
因みに、例のdllに関してちょいとだけヒントを

実は、製品版なら
どのSPやバージョンでもインストールCDに例のdllは必ずある
ところが、割れやVL・OEM等のCD(最近のプリインストールタイプのイメージファイルも)には、
SPやバージョンに因って無いものがある
割れは言うに及ばす
VL・OEM等には、不正使用防止の為の細工がしてあり、
HDDにインストールする事のみを行なえるように
例のdllのみで無く数種類のファイルが
インストール後に出現する様細工が施してある

まぁ、ここまで書いておけば後は自分で考えれば解るだろ
48名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 19:58:45 ID:tR5d1PpX
>>47
最近出てこなかったから安泰だったけど
たまに出てくるお前みたいな知った振りした口だけのザコが。
荒れるだけだしこのスレはお前を必用としてないから一生出てくるな。
49名無し~3.EXE:2006/04/06(木) 00:03:05 ID:oqPXcv65
1394に関する記述って何処だかワカンナイヨ(゚д゚)
詳しく教えてください^^;
50名無し~3.EXE:2006/04/06(木) 00:33:47 ID:VfpL6bgv
>>48 淋しいんでつね
51名無し~3.EXE:2006/04/06(木) 19:11:09 ID:qYaqWZQ9
ビルドする際にc\pebuilder3110\BartPE\I386\SYSTEM32\NTOSRNL.EXE
が見つかりませんとエラーが表示されて、isoイメージが作れないのですが
どうすればいいか教えてくれませんか?
52名無し~3.EXE:2006/04/06(木) 21:27:09 ID:f4OnApBd
>>51
log見ろ
53名無し~3.EXE:2006/04/06(木) 21:41:51 ID:qYaqWZQ9
logにそう書いてあったのですが…
54名無し~3.EXE:2006/04/07(金) 01:28:02 ID:ahXjP1B9
× log見ろ
○ log読め
55名無し~3.EXE:2006/04/07(金) 01:33:43 ID:jQmdn4C7
過去ログ
56名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 02:30:44 ID:zBPruqCE
Insufficient memory for ntfs.sysと言うメッセージで止まってしまうパターンが
PEの実験中にありましたので報告しておきます。
ガイシュツでしたらスルーしてください。

環境
某社製ブレードサーバー+WinSV2k3(SP未適用版)によるPEビルド
ビルダーバージョン3.1.10a

※他サーバーでのテストで同バージョンでビルドしたものをテストしましたが、
ブレードサーバーで起きたような現象は確認されませんでした。

対応
Insufficient memory for ksecdd.sys.のメッセージ出力時の対応法を参考に
ビルダーのバージョンを3.1.3に変えてビルドしたものをテスト。結果、
稼動できました。

57265 ◆v8todlW3ks :2006/04/08(土) 18:40:00 ID:6lsGT1Qa
>>56
UBCDドライバパッケージをお使いであれば、最新のv1.8を使ってみて下さい。
問題の出ていた社内のPCでは、この症状が出なくなりました。

但し、検証は1台でしかやっていませんので、
「PCとUBCDドライバパッケージとの相性」とは言い切れません。
以前はドライバパッケージを抜いても「Insufficient〜」と出ていた記憶もありますし。

#さらに調査中デス...。
5856:2006/04/08(土) 22:39:27 ID:zBPruqCE
>>57
情報有難う御座います。
確認しましたが、当方使用のUBCDのバージョンはご指摘の1.8ですので・・・。
某社の複数サーバーで試用してブレードサーバーのみに起きた事象でしたので
直感的にはH/Wアーキテクチャに基づくところでは? とも考えています。

仕事上の直接の関係は薄いのですがUBCDを使用しないビルドも合わせて
此方でも調査してみようと思います。
59名無し~3.EXE:2006/04/14(金) 01:04:19 ID:UBCz95/f
すみません、ちょっと質問させてください
[SetupReg.AddReg]
0x0,"Console\%SystemRoot%_system32_cmd.exe"
0x1,"Console\%SystemRoot%_system32_cmd.exe","FaceName","Osaka-Mono"
0x4,"Console\%SystemRoot%_system32_cmd.exe","WindowSize",0x1D0048
0x4,"Console\%SystemRoot%_system32_cmd.exe","FontSize",0x120000

こんな感じでINF書いてPE作成してみたんですけど、起動後にレジストリを見てみると
HKEY_CURRENT_USER\Console の下には %SystemRoot%_system32_cmd.exe のキーが
作られてないみたいなんです。ほかのINFで打ち消されたかなと思ってフォルダ名を
zzzz_consolefont として試してもみましたが、やっぱり無理みたいなんです。
何がしたいかって言うとフォルダ名ですぐバレちゃうかと思うんですが、コマンドプロンプトを
自分の好きなフォントで表示させたいなぁーと。
因みに他に必要なキーの設定は既に完了していて、上の内容のみをREGファイルにしてみたものを
PE上で実行すると、即座にコマンドプロンプトのフォントが自分の思ってるものに変更される状況でつ。
コマンドプロンプトのショートカットでフォントを変更したものを準備すれば目的はかなうのですが、
なんで上のキーを作ることが出来ないのかなぁと思ったわけです。
PEの仕様自体よく分からずに弄ってるので、もしかしてかなりアホな勘違いとかをしてるかもしれませんが。。。
このスレにはデスクトップを弄るみたいな厨っぽい方面は嫌われるのかもしれませんが、
なにとぞご教示おながいします。PEはE&IEをシェルにXPsp2で作ってます。
6059:2006/04/14(金) 01:20:31 ID:UBCz95/f
うわ、ごめんなさいです。
セクション名[Default.AddReg]の間違いだったって、書き込んだあとで気がつきました。
すごい勘違いしてました。自己解決ですスレ汚しごめんなさい。
ほんと釣りみたいになって申し訳ありませんです。吊ってきます・・・
61名無し~3.EXE:2006/04/14(金) 12:16:26 ID:Dyud/uNz
nLiteでっ軽量化したXPもBart's PE化できるの?教えてエロい人!
62名無し~3.EXE:2006/04/14(金) 14:22:42 ID:sVCz6h7O
できる、ログにあったろ
63名無し~3.EXE:2006/04/14(金) 16:46:04 ID:Dyud/uNz
>>62
ありがとん
64名無し~3.EXE:2006/04/18(火) 01:00:52 ID:dAlwlZl7
OEM版のXPを使ってビルドしようとすると、I386にNTOSKRNL.EXEがあってもエラーが出てビルドできないのってM$の嫌がらせですかね??
ビルドしている間にこっそりと"〜BartPE\I386\SYSTEM32"にコピーすれば大丈夫みたいですが、、、
65名無し~3.EXE:2006/04/18(火) 23:15:45 ID:d+6psVtH
>>64
それって”ファイルがありません”と怒られるタイプのエラー?
それならinfファイルの中身を自分の環境に合わせて書き替えれば大丈夫だと思うけど。
ウチの場合はMediaPlayerのヘルプファイルの拡張子が違っていてエラーがでたので
そこだけ書き替えてビルドしている。
66265 ◆v8todlW3ks :2006/04/19(水) 17:27:06 ID:0QQmXFqt
>>64-65
3.1.10aで直ってるハズですが?

# PE Builder changes (from v3.1.10 until v3.1.10a)
Bugfix release
PE Builder would report, File
"C:\pebuilder3110\BartPE\i386\system32\NTOSKRNL.EXE" not found, on some older windows versions.

#「.inf Reducer 1.90」をリリースしました。
# http://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#INFRED

# 詳細は以下のトピックをご覧下さいm(_ _)m
# http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=16697
67名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 21:40:54 ID:8qzh2arQ
> 漏れの環境では、1394USBのプラグインが生成されないんだけど、
ん〜うちの環境では usb1394.reg ってファイルができただけなんだけど、
これでいいのかな?

それと。。。前スレで誰かが作ってくれてたDVD-RAM用のプラグイン、
どなたか再アップしてもらえませんか?
68名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 16:28:39 ID:rBhdSoR3
俺もDVD-RAM用のプラグインぜひほしい
69名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 16:41:31 ID:J5k9cmn4
>DVD-RAM用のプラグイン
あれ?DVD-RAMに焼いたものから普通に起動できないっけ?

前スレ後半からしか見てないから「DVD-RAM用のプラグイン」というのが
どういうものなのか知らないけど。
70名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 16:52:04 ID:h0ii49eg
>>69
単純に松下のDVD-RAMドライバをインストールするプラグインだったと思ったが。
PEからメディアの読み書きできてるのならば要らんだろうけど。
71名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 17:44:41 ID:J5k9cmn4
>>70
なるほど、そういうことですか。
書き込みは確認していないので分からないです。できると便利かも。
72名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 22:46:41 ID:7zsLDGKa
Acronis True Image plug-in for BartPE
これをダウンロードするためにはレジストレーションしないといけないようですけど
日本語版のシリアルが通りません。(TrueImage8とTrueImage9 UGの両方とも)

ここで手に入れている人は日本語版ではないTrueImageを購入しているのでしょうか?
それともレジストレーションしなくてもダウンロードする方法があるのでしょうか?
73名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 03:19:26 ID:5vbyflj7
>>70
> PEからメディアの読み書きできてるのならば要らんだろうけど。
ドライバPlugin無しで出来るのか?
74名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 02:11:42 ID:od50fCuz
>>70

前スレより

116 Name: 名無し~3.EXE [] Date: 05/02/24 19:42:25 ID: GYyVVYaL Be:
    誰かRAM読み書き出来てる人、います?
    ドライブは見えてもRAMだけは認識してくれません。

117 Name: 名無し~3.EXE [sage] Date: 05/02/24 21:47:21 ID: kkdMjwuh Be:
    DVD-RAM?

118 Name: 名無し~3.EXE [sage] Date: 05/02/24 22:13:01 ID: PFxst0O2 Be:
    >>116
    DVD-RAMのことなら、UDFの為のドライバが必要じゃないかと思います。

    そういえばやってみたこと無かったな・・・。試してみるです。

119 Name: ◆r491JrqqPE [sage] Date: 05/02/25 01:02:10 ID: UoixtVub Be:
    >>118ですが、
    Driver組み込んで、読み書き確認しました。
    些細な物ですが、最近活気がないので上げておきます。

    ttp://www.tok2.com/home/nofty/uppe/source/wpe0028.zip
    松下のUDF File System Driverです。
    IO-DATA DVR-iUM8(Drvie:MATSUSHITA SW-9583, USB接続)で動作確認しました。

    # まとめサイトのあぷろだ、凄いことになってますね。

だそうです。必要…なんでしょうね…
75名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 04:08:36 ID:d0QIABbA
ところで、PEを使ってサーバーが立てられればファイル改竄されないサーバーが出来そうですが、誰か試してる方はおられますか?
76 ◆r491JrqqPE :2006/04/23(日) 07:08:09 ID:e/+l4d11
>>74
再Upしました。
ttp://devicehigh.s55.xrea.com/up/source/wpe0013.zip
松下のUDF File System Driverです。
以前の物と全く変更はありません。
77名無し~3.EXE :2006/04/23(日) 14:22:33 ID:1lmdG2Ou
>>76さん
UDF File System Driverありがとうございました。
MULTI Drive SW-9574にて、読み書き動作確認できました。
うれしいです。本当にありがとう。
78名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 00:26:23 ID:SIiEUYbr
PEを2週間前に知りトライしているのですが。。。

>Setup either detected multiple disk’s in your machine the are
>indistinguishable or detected raw disk setup has corrected the problem but a
>reboot is required.
>
>setup cannot continue.press any key to exit.

と、BIOSで Cドライブが認識されてしまうと、起動出来ません。
認識されない時は起動出来るのですが。(PE )

何が原因でしょうか?

◆ indistinguishable
【形】
(似すぎていて)区別できない;(…と)見分けのつかない(〜from).
79名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 03:22:30 ID:Wy11Hiww
>>75
あー、CDだから物理的に書けないわけね。
80名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 08:32:41 ID:3RkmW/Om
>>75
ログが何も残らない鯖なんてうんこ
81265 ◆v8todlW3ks :2006/04/24(月) 13:05:19 ID:ui70SCwl
>>78
> と、BIOSで Cドライブが認識されてしまうと、起動出来ません。
普通に考えると"BIOSではCドライブを認識できません"が、RAIDか何かをお使いでしょうか?
RAIDをお使いであればRAIDドライバが正しくインストールされていないのかもしれません。

RAIDを使っていないのであれば、パーティション操作ツールでパーティションサイズを
変更した事はありませんか?そうであれば、一旦作業を中止してHDDのデータをバックアップ
した方がいいかもしれませんね(そしてFDISK&リストア)。
8274-part4:2006/04/24(月) 21:11:16 ID:S8Ks15PF
>>78

KnoppixやWindowsのインストールCDが正常に動くなら、PEの問題かと思うのですが、どうでしょうか?
逆に、それらも動かないなら、僕からはなんともいえません。

あと、できたCDのファイルのうちの一部は大文字でなければなりません。

テンプレ >>2 の、

DEKOのアヤシいお部屋。
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/

にあったかな。
を念のためチェックしてみてください
8378:2006/04/24(月) 22:25:00 ID:SIiEUYbr
>>81さん
当方の古いマザーボード(BX-MASTER)は、時々プライマリIDEを認識してくれない時があります。
たいがい再起動すると、問題なくWin200が起動します。
RAIDは導入していません。また、パーティション操作もしていないのです。

>>82さん
Knoppixは問題なく起動し、IEも使えています。
Bootable CD Loader のFDからは、PEを起動する事が出来るのを今日確認出来ました。
と言う事は大文字の問題は、クリアしていると思って良いのでしょうか?

まだ設定方法とかよく解っていないので、ネットワークには接続出来ていませんが。。

何かハードウエアに不備が有るのかもしれませんね。
もう少し勉強してトライしてみます。どうもありがとうございました。

84265 ◆v8todlW3ks :2006/04/24(月) 23:54:51 ID:ui70SCwl
>>83
>時々プライマリIDEを認識してくれない時があります。
HDDが正常なのであれば、BIOSを最新版にするか古い安定版に戻してみては?
ttp://210.255.184.242/support/bios/?p=BX%20Master
今回の件に関連しそうな更新も見受けられますが!?

BartPEはDVDではなくCDですよね...ブートシーケンスに関わるWindowsの幾つかの
ファイルは先頭から4GB以内に位置しなくてはならないようです。

"Setup either..."はsetupldr.binが出しているメッセージですが、
このsetupldr.binも4GBの制限を受けますので、
DVDでBartPEを作る場合には注意が必要です。

#"KnoppixでIE"...wineですか?


>>82
>DEKOのアヤシいお部屋。
>ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/
そうだね。あった気がするね...(^^;

...ただ、大文字/小文字の場合には「Setup either...」より前に
"CDBOOT:Could't find NTLDR"で止まると思います。
85名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 00:18:27 ID:qjzmDWCy
>>80
パス変えればできるっしょ。
鋼鐵サーバプロジェクトみたいで面白そうジャン。
86名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 11:21:33 ID:/fhFFyj/
>>80
ヴァ・カ
87名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 21:53:42 ID:F/0oN/3R
DEKOさんいろいろとお世話になってますm(__)m
Plugin Manager v2 ver2.00 stable [DownLoad: pbpm200.zip (2006/02/21)] を
使わせていただこうと思ったのですが、起動時/終了時に下記ダイアログが出ます。
モジュール 'PBPM2.exe' のアドレス 004AACCD でアドレス 00000008 に対する読み込み違反がおきました。.
。。。とここまでタイプして考え直し、初期設定を済ませてみたら出なくなりました^_^;
スレ汚しすいません、これからも頑張ってください。

#SimpleHTPC、画像のスライドショーとDVDビデオの再生に対応してほしいなぁ。。。
88265 ◆v8todlW3ks :2006/04/26(水) 02:00:02 ID:bKmAZ+rL
>これからも頑張ってください。
できる範囲でがむばります。

>#SimpleHTPC、画像のスライドショーとDVDビデオの再生に対応してほしいなぁ。。。
DVDはともかくスライドショーはできますよ。全選択して再生だか実行だかで。
フォルダにカーソル合わせて再生でもよかった気が...。

#SimpleHTPC...まったく反応なしだったもんで開発中断中でした。
89265 ◆v8todlW3ks :2006/04/26(水) 02:02:19 ID:bKmAZ+rL
>>87
>DEKOさんいろいろとお世話になってますm(__)m
つい返事しちゃいましたがな...orz

#釣られてもーた。
90名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 19:07:19 ID:kezN+1DT
うはw まぁ分かってる方から言えば微笑ましい出来事だが。
91名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 02:13:15 ID:mpaaMxkM
うおおおおーPlugNPlay pluginがきえてるぅー
92名無し~3.EXE:2006/05/01(月) 16:21:23 ID:T1zoXOi5
332氏のサイトが消えてるorz
93名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 01:57:38 ID:VIY+knhW
落ちてるドライバーなんか使って大丈夫なの?
前、落ちてたbt878のドライバーインストールしたらリモートデスクトップがマウス連打状態で大変だったなぁ(笑
94名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 23:15:03 ID:q8suxd37
>>93
> 落ちてるドライバーなんか使って大丈夫なの?
誰かに対してのレス?

そうでなくて、実体験から来る不安 ってことなら、
何処に落ちてるどういうドライバなのか、使って利のあるものなのか、安全なのか、自分で見極めることが大前提。
それが出来なきゃ通常のWinでもPEでも一緒。やめとき。
9578:2006/05/03(水) 01:16:00 ID:ni8X7IFL
その後の経過報告です。
当方のマザーボードには、UltraDMA33と66のIDEコネクタが有り
そのどちらかをはずす事によりCDからのBootが可能となりました。
これが原因だったようです。
96名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 02:44:01 ID:5QUgrAzS
まあ、ドライバーにあれこれ仕組むのが手口だけどね。ガードかけられるし。
97名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 10:52:40 ID:hC4oGn4p
>>96
何の話だ?さっぱりわからん。
馬鹿にでもわかるよう、日本語で説明してくれ。
98名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 13:47:07 ID:A2mJGRI8
>>93とか>>96とか
俺には誤爆としか見えんな
99名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 15:52:22 ID:31H4iraW
すいません、PE上でopenoffice2.0を起動できた人いますか?
私の環境では、openoffice2.0 CDROM版 (CDから直接起動可能) さえ、内部エラーが発生して起動できません。
(プラグインの以前の問題かと思います。)

>>17 さんは使っているようですが… (v.1.1ではないですよね?)

スレ違いかもしれませんが、お願いします。
10099:2006/05/05(金) 15:59:19 ID:31H4iraW
環境書き忘れました。
pebuilder:3.13
xp:home-sp1
explorerIE:あり
nlite改造:なし
その他、一般的な構成

ちなみに関係ないかもしれないが、、word,excel,powerpoint 2003 viewer はどれも正常動作しています。
101名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 22:03:24 ID:jgXxDhca
>>100
使っていないので、あてずっぽうですが
\Application Data\関係の レジストリ値、パスへの書き込み は大丈夫でしょうか?
102名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:05:29 ID:jyLJamgb
>>101

その通りでした。原因は、bootstrap.iniの値が、CD-R内。

UserInstallation=b:/OpenOffice.org2

のように、RAMドライブに指定することにより、あっさりと起動しました。PDF出力も可能です。
お礼に、そのうちプラグイン作ります。
では〜。
10374-part4:2006/05/06(土) 15:49:30 ID:jyLJamgb
ttp://print.gozaru.jp/bootcd/
に、PEのサイト作りました。
正直に言って、まだまだ作成途中です。なので、ここ以外にリンクを張るのは控えてほしいです。
また、何か要望もしくは文句があったら答えたいと思います。

あと、>>99-100、102 は実は私です。ごめんなさい。

ooo2.0プラグインも作成中です。(どれだけ需要があるかわからないけど…)
104名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 01:06:41 ID:2z+U8oqC
BartPEはWindowsの共有フォルダを見に行く事は出来ますが、
自分がファイル共有のサーバになることは出来ますか?
他のクライアントからBartPEが起動しているマシンに
\\bartpeのマシンのIP
で接続して共有フォルダを見に行くようなことは出来ますか?
手元のBartPEだとフォルダを右クリックしても共有タブが存在しません。
105名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 21:19:03 ID:2z+U8oqC
age
106名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 22:02:35 ID:Nk0ijcPZ
>>104
他PCの共有フォルダにはpenetcfgでNETWORKを有効にしてあればアクセスできるはずです。
PE側の共有はpenetcfgの機能に。
NETWORKを有効にしてあれば、PE側の共有指定は FileSharingService Plugin の方が
融通は効くかも。
10774-part4:2006/05/10(水) 00:11:48 ID:xi5QLa9q
前に言っていた、OpenOffice.org2.0のプラグインができました。
http://print.gozaru.jp/bootcd/openoffice.lzh

ユーザー登録しろ!も出てきません。
ただ、WinからのCD起動版の方はなぜか成功しません…。

>>101 さん、どうもありがとうございました。もうちょっとがんばってみます。


あと、nliteで削ったものをソースにしたとき特有のアラートを消すプラグインを作りました。
プラグインにするまでもないことですけどね。実質1行。
http://print.gozaru.jp/bootcd/nlitefix.inf

もうひとつ、くだらないもの。
http://print.gozaru.jp/bootcd/regdiff.inf
regdiff用。explorerの改造プラグインを作ろうとする人に有効?


>>104
BartPEがサーバーになるほうが確実。
networkconfigの、File Sharingタブで、空欄以外のパスワードを設置して、向こう側から見るだけ。
まあ、PEがクライアントの方が楽だし、早いとは思うけど、なぜか僕の環境では失敗する。FileSharingServicePluginいれていないからかも知れないけど。
108名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 19:10:45 ID:sHKyIKs/
BartPEが起動して、自動的に penetcfg.exe が実行されますよね。
あの画面は英語ですが、日本語化したいです。
http://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#019
の通りに日本語にしたい場合には「penetcfg.ini」の[General]セクションに「Language=Japanese」を追加しました。

[General]
AutoStartNet=No
PromptForProfile=Yes
ShowGUI=Yes
Language=Japanese

しかしその状態でBuildしてCDに焼いて起動しても英語のままです。
どうすれば日本語になりますか?
109名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 21:39:39 ID:sHKyIKs/
失礼。どうやらMulti Languageをサポートしてない古いバージョンのPeNetCfgだった模様。
で、最新版
http://www.geocities.com/pierremounir/bin/penetcfg-intl.zip
と差し替えた所、ちゃんと日本語表示できました。しかし・・・
大きく機能が劣ります。
ファイル共有をクリック(File Sharing)すると、全てのドライブを共有状態にする
事が、英語版(古いほう)だと出来るのに新しい方(日本語の方)だと
「ファイル共有サービスは開始されてます?」だったっけ。。みたいに
ダイアログが出るだけで、全てのドライブを共有するという設定が出来ない。
日本語かつこの機能が有効であれば最高なんだけどなぁ。。。
そんなのないですかね
110名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 00:18:19 ID:JzGju/92
個人的には、そこまで日本語化に拘らなくても良いようなツールだと思うけど。
設定項目も多くないし単純で普段から見慣れた用語ばかりだし。
111名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 12:28:49 ID:3o8KQOlV
penetcfg の日本語対応版って必要は感じないけど
表示した感じがまったりしてて好き。
112名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 21:09:07 ID:MhE6vfru
Explorer & IE プラグインを組み込んだんですけど、
普通のwindowsみたいに最初から起動せず、
GOボタンからRUNを使って起動してます。
自動的には起動させることはできないですか?
113名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 21:52:13 ID:JzGju/92
>>112
何してるの?
114名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 22:28:21 ID:AK14tBrt
UBCD4WinV30RC5.exeでビルドしたら起動できねぇorz
115名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 21:19:32 ID:PEZOG8D0
初めまして失礼します。
早速で申し訳ないのですが
私の環境でUSB&IEEE1934プラグインで、「usb&ieee1394user.reg」というファイルが作成されません。
原因は何でしょうか?

(初歩的なことになりますがこれがないと外付けHDDも使えないんですよね。)
116115:2006/05/15(月) 21:20:31 ID:PEZOG8D0
ごめんなさい上げちゃいました。
すみませんでした。
117名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 22:45:18 ID:sJEgoMf3
>>115
>私の環境でUSB&IEEE1934プラグインで、「usb&ieee1394user.reg」というファイルが作成されません。

確か、あらかじめ中身がないtxtファイルを"usb&ieee1394user.reg"という
名前で保存しておくんだったと思う。
help読むと作ってくれそうに思えるんだけどね。
118名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 23:23:20 ID:PEZOG8D0
そうして、実行しても
結局中身のないファイルになります。
これでいいのでしょうか?
119名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 23:36:58 ID:raNTirzb
へんな質問ですまんが、
PEでHDDにOSインストールってできる?
OSがぶっ飛んじまってなにもできない・・・orz
120名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 00:18:14 ID:CdQgLhrl
普通にOS再インストールしろよ
PEを作れたってことは、オリジナルのOSを持ってんだろ
12174part4:2006/05/16(火) 00:46:38 ID:X95MB0DM
いま、ついに、PEから、
Ext3への読み書きと、そして、
ReiserFSからの読み込みに
成功しました!!!

これで、ますますKNOPPIXがなくても平気かな!?
まあ、一般的にはあまり需要がなさそうだけど。
って、なんか最近あまり需要のないプラグインばかりつくっている気も…

あと、SUSE Linuxのインストールの合間(再起動時に、)にPEを立ち上げようとしたら、できなかった…
、が、ほぼインストールを終えた後にはすんなりPEが起動した。
CD起動といっても、ハードディスクの内容に少しは依存するのかも。

>>119
120さんに同じ。
ただ、重要なファイルの救出と、場合によってはパーティーションの切りなおしをやっておくとよいです。
122名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 02:13:15 ID:UdkFZQf+
ていうか日記スレ?
123119:2006/05/16(火) 07:32:28 ID:YiDG+I34
>>120
なんか勘違いしてないか?
セットアップCDなしで作るやつでやったんだよ
WIN100に載ってたやつ
だからOS持ってないんだよ
説明少なくてすまん
124名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 07:52:43 ID:UdkFZQf+
>>123
ってか、最低限の状況説明くらいして、過去LOGや関連サイト、FAQを
読むこともできてないのに
> なんか勘違いしてないか?
とは偉そうだな。

じゃあBartPE Installer v2 (PEINST) Pluginを使ってHDDにinstallすればよい。

PEにPEINST Pluginを入れてないなら、PEを立ち上げてBart's PE BuilderをDLして
(今2chをやっているPCが別PCなら、そのPCを使ってDL、FDDにでもコピーでも良いが)
\Plugin\peinst\フォルダの中身をRAM Driveにでも入れれば使えると思う。
125名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 09:07:35 ID:DSvsl543
>>123
そのPCはIBM PCみたいにCDの中身をHDDの1パーティーションに割り当ててるのか?
それなら起動時のメッセージよく見ればリカバリーできるぞ。
日本で市販されていてリカバリー手段がない製品なんてないだろう。
126名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 11:40:26 ID:cUe+dqHB
XP のアップグレード版(20周年記念ver)でも作れるかな、と思ったら
問題なくできた。

けど、ネットワーク設定に失敗したよ・・・。DHCPで失敗。なんでだ?
127112:2006/05/16(火) 14:28:57 ID:0zZ+qrS+
>>113
わかりません(´・ω・`)
皆さんは普通にそのまま起動するんですか?
128名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 14:41:35 ID:UdkFZQf+
>>127
先ずは有効にしたPlugin名を全て列挙。
あとはBuilderのVer.やBuild時に使ったHDDのファイルシステム、
Buid時のLogでエラーの有無、
使用したWin環境及びソースCDのSP等を晒す。

各関連サイト等を参考に普通に作っていれば、そうはならないが、
例えばBuild時のファイルシステムがFAT32で、Pluginの組込み順が
意図しないものになってしまい、Shellの指定がnu2menu(nu2shell)に
なってしまっている・・・等の原因が考えられる。
E&IE Pluginが正しく他のShellより後に組み込まれているかどうかは、
Pebuilder.logを追うか、PE起動後にregeditで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup の CmdLine を調べればわかる。
129112:2006/05/16(火) 15:38:02 ID:0zZ+qrS+
>>128
有難うございます、起動しました。
z_ExplorerIEのフォルダを、解凍時のままexplorer_ie_ver41_xpsp2という
フォルダに入れっぱなしにしておったのが原因でした。
まことにお騒がせしました・・・・(´・ω・`)イヤオハズカシイ
130名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 17:26:55 ID:S+2HbExA
緊急時に備えてCDから起動させてウイルス駆除が可能なCDを作成したいと思っています。

AVG Freeのプラグイン(たぶん雑誌についていた物)の動作はうまく行きますが
BartPE上からだとパターンファイルの更新で
パターンファイルのダウンロードはできているようですが失敗してしまいます。
AVG Freeのパターンファイル更新も可能な設定
あるいは他のウイルス対策ソフトのプラグインでよい物があれば教えてください。

AVGがダメならとトレンドマイクロ等のオンラインスキャンをねらってみましたが
ActiveXが動かないとダメらしく、断念しました。
131130:2006/05/16(火) 17:31:24 ID:S+2HbExA
追記.

使用しているBartPEはv3.1.10a
E&IE等ごく基本的なプラグインを使用しています。

AVGプラグインはPC Japanの奴でした。
ttp://www.sbcr.jp/pcjapan/download/art.asp?newsid=121
132115:2006/05/16(火) 18:41:20 ID:/jY5K6Xc
なんか空ファイル作って実行しても空ファイルのままです。。。

もう一回過去ログ読みなおして見たところ1394を使ったことがなく、それが原因?と思いましたが、
1394に関する記述の部分がわかりません。

どなたかお教えいただけませんでしょうか。
お願いします。
133名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 19:38:22 ID:UdkFZQf+
>>132
とりあえず、Pluginは2.4cを使ってみたら?
USB&IEEE1394 Pluginのごちゃごちゃした事や何故2.4cがあるかとか、
2.4cの配布元なんかも過去ログにあるから読んでみて。
多分前スレ読めばわかると思う。
134115:2006/05/16(火) 20:31:44 ID:/jY5K6Xc
とりあえず入手して実行してみました。

前の2.3は削除してもいいのでしょうか?「plugin」フォルダに入れなくてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
135名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 20:39:59 ID:UdkFZQf+
>>134
前のPluginはフォルダごと削除で良いよ。
別に残っていても選択しなければ良いだけだけど。
136115:2006/05/16(火) 21:56:23 ID:/jY5K6Xc
先ほどはどうも。
USBの件はうまく言ったのですが、ビルド中(終盤)に
[NTOSKERNEL.EXE]が見つからないとエラーがでました。
どうも本来ならCDに入ってないといけないファイル?だと思うのですが。。。
CDにそんなファイルはありませんでした。
どうすればいいのでしょうか・

(CDは XPpro SP1です。)
137名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 22:52:44 ID:UdkFZQf+
>>136
BuilderのVer.は?よくわからんけど>>66のことではないの?
ntoskrnl.exeはntkrnlmp.exeの名前でCDにあるはず。
(圧縮された名前はNTKRNLMP.EX_)
138名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 01:11:26 ID:HAJQPSZH
兎に角、過去ログ読まない人が増えたね
139名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 02:47:53 ID:CePR09zz
partition magicのplugin持ってる人いないですか?
ここにあったようなのですが。
ttp://popup3.tok2.com/home2/waaaamc/cgi-bin/img-box/img20040403151143.zip

久しぶりに見にきたら消えている所がちらほらありますね。
140名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 08:55:54 ID:ZrOSxxXG
質問です。
最近PE Builderを知り、解説サイトを見ながらExplorer&IE日本語環境の
作成に成功しました。で、USBがホットプラグで認識しないみたいなので
(起動前から挿しておけば認識する)http://www.anwald.com/ にある
USB & IEEE1394 を入れてみたのですが、うまくいきません。
ビルドは問題なく成功するのですが、あいかわらずUSB機器を挿しても反応なしです。
やった手順は
・USB1394フォルダをpluginフォルダに入れる
・usb1394.batを実行
・usb1394.regというファイルが出来る。
・usb1394.regのC:\\Windowsを%systemroot%にすべて置換
・usb1394.regのWindows Registry Editor Version 5.00を最初の1つだけ残して全部削除
・ビルド
こんな手順でやりました。どこか間違ってるところがあるのでしょうか?
教えてください。
環境はPE Builder 3.1.10a、XP SP2、CDはSP2適用済みのXPです。
よろしくお願いします。
141名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 09:47:39 ID:ffcKKRG0
>>140
> ・usb1394.regのC:\\Windowsを%systemroot%にすべて置換
該当する箇所のほとんどがREG_EXPAND_SZでなくREG_SZなので、
それだけでは%SystemRoot%は展開されない。
REG_EXPAND_SZにする(或いはRegistry Expanderを使う必要があるかも)か、
SP2使用と云う事なのでとりあえず X:\\i386 固定で試してみてはどうだろうか。
(勿論、指定されたファイルが全て構築されたPE内に入っているか確認をして)

そういう自分もこの件は放置してあるので、結果を知らせてもらえれば有難いです。
VMWare上(C:\にWindowsが入っていない環境)やWindows機上でのCD Bootにおいて
HotPlugできたりできなかったりで、深く追求していないので。
142名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 14:32:20 ID:jd/7mSuK
企業向けVistaに付いてくるWinPE 2.0はEnhanced Write Filterがデフォ装備らしい
143名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 17:47:01 ID:FnXhJ774
PEのRAMディスクで十分
144名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 20:41:27 ID:81pWY+ry
foxit reader
hdtune
super pi
disk i/o checker
のプラグインを作ってみたんだけど
http://scull.ld.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/puge0176.zip
145名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 20:47:53 ID:38c5XF5g
>>137
ありがとうございました。
僕が使っていたバージョンは「a」がついてない3.1.10でした。

おかげさまで無事ディスクができました。
これで万一のときも安心です。

本当にありがとうございました。
14674part4:2006/05/18(木) 10:17:50 ID:7U1GaXB/
332氏のE&IE、SP2版のカスタマイズ。
ttp://print.gozaru.jp/bootcd/Explorer&IEcustom.lzh

はじめに出る、ツアーのバルーンを消去。
どう見ても機能していない、スタートメニューのヘルプとサポート、最近使ったメニューを消去。

他に希望があったら、挑戦してみます。

うお〜PEから共有フォルダが見れないー! (逆は可能だからまあいいが… vmplayer下、3.13、SP2、e&ie、ubcddriver)
147 ◆r491JrqqPE :2006/05/18(木) 13:58:10 ID:xnLTWcb+
>>146
お疲れ様です。
自分用に使っていたネタを出してみますので、数少ないカスタマイズではありますが
もし有用なものがあればマージしていただくなりご参考になればと。
・74part4さんのものとダブっているものもあります。
・過去にスレに書いたものや、スレ上で他の方に教えていただいたものもあります。
・SP1時代のものなので、不要なもの、無効化なものもあるかもしれません。
・特にAutoRun0AppPath.cmdの利用は個々の環境を考慮してご注意を。
・当時E&IE Pluginが変更の都度infを加工するのが面倒だったので、
 別PluginとしてE&IEの後に組み込むようにしていました。それのレジストリ部のみの切り出しです。
ttp://www.uploda.org/uporg393380.zip.html
(まとめサイトがMAX5件までみたいで、他のを消してしまうのも何なんで適当にうpろだ探して上げました)

> 共有
F/W(参照したいフォルダのあるPCとVMWareを動かしているPC)は大丈夫でしょうか?
PE上のコマンドプロンプトから
> net use z: \\hoge\shared-folder /user:hoge\fuga fugafuga
(z:PE上の空きDrive / hoge:共有フォルダのあるPC名 / shared-folder:共有フォルダ
 / fuga:hogeにあるユーザー名 / fugafuga:そのPassword)
でMappingしても駄目でしょうか?
こちらでも最近、FileSharingService PluginのAddAcnt.exeで登録したユーザーで見に行っても駄目で、
サーバ側のユーザーとして明示(/user:hoge\fuga)してあげないと見られないことがあったります。
(もちろん同名のユーザー)
環境によっては(?)普通に参照できる場合もあるので、何が原因かは解らないのですが。
(例えばSamba ServerにはアクセスできるがWinXPは駄目とか、その逆だったりとか、全然駄目とか…。ワケワカメです)
148265 ◆v8todlW3ks :2006/05/18(木) 17:49:17 ID:d4bA65XN
>>147
サーバを指定できるAddAcnt.exeを作ってみました。
(とりあえず作ってみた奴なので検証してません)
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/software/addacnt20060518.lzh
149名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 19:53:01 ID:yZPlkhEo
おーなんかちょっと盛り上がってきてますな(・∀・)

VMware Playerもあるし何か作ってみるかな
15074part4:2006/05/20(土) 00:16:46 ID:Ti7tzaaa
>>174
試してみましたが、だめでした。
ただ、CD-R起動PEからw2kの自作機は閲覧可能だったので、vmplayerが原因だったかもしれません。
レス、ありがとうございます。

アップしていただいたファイルですが、すいません、取りそこないました。見つかりません…

おまけ:
マイコンピュータとかの名前を変更するプラグイン。もし、アップしたファイルに入っていたらごめんなさい。
ttp://print.gozaru.jp/bootcd/sysiconname.lzh
151 ◆r491JrqqPE :2006/05/20(土) 18:41:06 ID:Mcyes0ZI
>>149
> サーバを指定できるAddAcnt.exe
すみません。なかなか時間が割けなくて試せずにいます。
どうもうちの参照不具合の場合、単にBrowseが上手くいけていないだけっぽい気もします。
BrowseMasterになっているサーバのnmbdが悪いのか、時間を置けばある程度まで
出来る様になることもありますが、それでもExplorerのツリーペインではPC名から先は
辿れなくてアドレス欄に\\hoge\fugaとしてPasswordDialogがやっと出てくるとか、
PC名はNGでIP入れないと駄目とか、Password入力でも蹴られる場合は一度net use で
Mappingしてあげないととか、そんな感じです。他のWinPCから\\hoge\fuga参照は普通にOKなのですが。
随分前Buildしていた時は何事も無かったんですけどね。
WINSは上げてません。DCも居ません。何だかWin95/98/NT時代のトラブルシュートをしてる感じ…。
FileSharingService PluginにてPE側フォルダの共有は正常です。

>>150
DriveMapping(net useやpenetcfg.exeの機能)でも駄目でしたか。
うちもCD焼くのが面倒でVM上なので、一度焼いて試してみます。
>>147の件ですが、消えるのが早いうpろだだったみたいですみません。
HTML File Iconの正常表示、壁紙の設定(なし)、ExplorerのToolBarに「表示」ボタン、
Explorerのリスト表示を「詳細」に、BalloonTipsを無効、Tourを無効、
UserProfileのAppPathをRamDriveへ移動、程度の中身です。
過去Log漁れば出てくるものばかりかも。
何方かからリクエストがあれば、ここにズラズラ書くか再度Upしますです。
(うpろだを教えてくだされば)
152名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 18:53:39 ID:0yxeHfSr
Partition Magicのプラグインない?
153名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 21:49:25 ID:B2xJKNkJ
あるだろ
CD Forumくらい探せ
英語が読めないとかふざけたことは言うなよ
15474part4:2006/05/21(日) 13:56:09 ID:FBvVulvY
今までの過去ログを一まとめにしました。
ということで、質問をする前に、一通り過去ログを読んでほしいです。
ttp://print.gozaru.jp/bootcd/2chlog/pelog.lzh

>>152
ttp://www.911cd.net/forums/index.php?showforum=21
(テンプレ>>2の -PE Builder Plugins- )
から、partition magicで検索すれば出るはず。あとはできるだけ自分で解決してくれ。
155名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 19:33:26 ID:HMhLzxvt
>>146 使わせていただきました。
ツアーのバルーン、出ませんでした。Goodです。
でもスタートメニューが短くなりましたね^_^;
リクエストとして、「スタートメニュー」「プログラム」と同じ階層に、
どこかウイルススキャンをしてくれるサイトへのインターネットショートカットを
いれてもらえないでしょうか?

> うお〜PEから共有フォルダが見れないー!
リモートコンピュータ自体は見えていますか?
あるはずの共有フォルダが見えない(見つからない)ということですか?

共有フォルダは見えているがアクセスができない、という場合は
>>147 の方が書かれているように、net use コマンドでユーザー名の前に
リモートコンピュータのコンピュータ名を入れてみてください
(ドメインユーザーの場合はドメイン名、ドライブ割り当ては任意)。
それでだめな場合は一旦現在の接続を削除してもう一度コマンドを実行してください。

・net use の実行で目的のコンピュータ名を含むリモート名(\\hoge\shared-folder)を確認
・net use \\hoge\shared-folder /delete を実行(現在の接続が認証ごと削除される)
・net use \\hoge\shared-folder /user:hoge\fuga * を実行(ユーザー指定での再仮想ログオン)

はずしてたらごめんなさい。
15674part4:2006/05/22(月) 09:02:45 ID:sNAXCYlX
昨日はこんなものを作っていました。
ttp://print.gozaru.jp/bootcd/z_ExplorerIE.lzh
 ◆r491JrqqPE さん、すいません、ある程度自分で調べてある程度作ってしまいました。
ただ、AppPathをRamDriveへ移動がうまくいきません。おねがいします。

やっとレポート(大学の)書いたので、これから大学にいきます。
ってなわけで時間がないので、pluginの説明は後にさせてください。

あと、>>151 >>155
僕のスペルミスのようでした。ちゃんと参照できました。ありがとうございます。
157名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 11:07:16 ID:MEH4Nsh0
>>156
> ただ、AppPathをRamDriveへ移動がうまくいきません。おねがいします。
>>147でうpされていたAutoRun0AppPath.cmd
レジストリ部はzExplorerCustom.infで書いてもいいけど、mkdirやその他の処理もあるので
このファイルにひとまとめなこのやり方は好き。
---
@echo off
Title AppPath Setting
echo AppPath Setting...

if %ramdrv% == "" goto _end
if exist "%RamDrv%\Documents and Settings\Default User\Application Data" goto _end
mkdir "%RamDrv%\Documents and Settings\Default User\Application Data\" > NUL
xcopy "%SystemDrive%\Documents and Settings\All Users\Application Data" "%RamDrv%\Documents and Settings\Default User\Application Data\" /E /H /Y > NUL
reg.exe add "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders" /v AppData /d "%RamDrv%\Documents and Settings\Default User\Application Data" /f > NUL

:_end
exit
---

zExplorerCustom.infに移ったのと、Explorer&IE.infを直接書き換えているものの違いは何?
特に区別に理由がないならExplorer&IE.infはオリジナルのままでzExplorerCustom.infに全部書いた方が
いいと思うんだけど。SP1使いの人もいるかもしれないし。
zExplorerCustom.infでコメントアウトしている行はzExplorerCustom.infで[*.DelReg]を書けばいいってのは知ってるよね?
その上でzExplorerCustom.infにコメント打っておけば、個々に好き勝手にセレクトして使いやすい。
332氏からExplorer&IEの管理を引き継いだのなら別だけど、そうでないならCustomは別ファイル扱いで
Explorer&IEは再配布だけにした方が、後々混乱しなくいいと”個人的には”思う。
それから、winlogon.exe,winlogon.oldの直接配布はマズイんでないかい?
158名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 11:08:59 ID:MEH4Nsh0
コメン。間違えた。
ミス : zExplorerCustom.infでコメントアウトしている行はzExplorerCustom.infで[*.DelReg]を書けばいいってのは知ってるよね?
正解 : Explorer&IE.infでコメントアウトしている行はzExplorerCustom.infで[*.DelReg]を書けばいいってのは知ってるよね?
159名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 15:35:03 ID:jGzGK1KS
[*.DelReg]の話が出てるので便乗してちょっと質問
Explorer&IE プラグインの関連付けのDDE関連を打ち消したくて
[Software.DelReg]
"Classes\htmlfile\shell\Edit\ddeexec"
"Classes\htmlfile\shell\Edit\ddeexec\Application"
"Classes\htmlfile\shell\Edit\ddeexec\Topic"
こんな風に custom に書いたんだけど(フォルダ名はZ_Z_custom)
これだと、HKLM\Software\Classes\htmlfile\shell\Edit\ddeexec
このキー自体は残ってしまいますよね、中身は空ですけど。
この ddeexec のキーそのものをバッサリとヤッてしまう方法ってなんて書けばいいんですか?
だけど腑に落ちないのはこんな感じの記述だと、
"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\PostBootReminders\Microsoft.OfferTour"
          〜〜 略 〜〜
"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\PostBootReminders\Microsoft.OfferTour","TypeFlags"
Microsoft.OfferTourのキーはおろか、PostBootRemindersから完全に消え去っていたりと、もうわけ分からんです。
160 ◆r491JrqqPE :2006/05/22(月) 16:54:20 ID:FYMSLjAO
>>157
> >>147でうpされていたAutoRun0AppPath.cmd
書いていただいて恐縮です。
> レジストリ部はzExplorerCustom.infで書いてもいいけど、mkdirやその他の処理もあるので
> このファイルにひとまとめなこのやり方は好き。
そうですね。元々は別アプリ用に作ったものをE&IE_Customに持ってきたものですので、Profileの「完全移行」でもないですし
もっとスマートな方法もあったかもしれません。元はそのアプリが「動けば良し」だったので…。
と云う訳で、中途半端なままズルズル使っていた形なので、確かにあえて「ひとまとめ」にはしてありましたが、
それ以上の深い意味も他意もないっす。

>>159
[Software.DelReg]
"Classes\htmlfile\shell\Edit\ddeexec"
だけで、ddeexecのキーごと消えませんか?
ツアーも
[Default.DelReg]
"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\PostBootReminders\Microsoft.OfferTour"
だけでMicrosoft.OfferTourキーごと消えたと思います。
Build後のハイブを直接ロードして見るとPostBootRemindersキーは残っていますが、PE起動後に見ると
キーが消えている、ということだったと記憶しています。(このキー独特の振る舞いなんでしょうね)
随分前の記憶なので、間違いだったりDelRegの扱いに勘違いがあったらすみませんです。
16174part4:2006/05/22(月) 21:38:00 ID:sNAXCYlX
ついに完成しました!!!
ttp://print.gozaru.jp/bootcd/z_ExplorerIE.lzh

>>157
確かに。全部zExplorerCustom.inf に書けば、SP1/SP2関係なく適用できますね。
winlogonの配布 : すいません、消すの忘れていただけです。気をつけます。

というわけで、すべてzExplorerCustom.inf に書きました。これで、322氏のExplorerIEをそのまま使えます。
XP-SP2で確認しているので、SP1でどうなるかはわかりません。

>>160
 >>147 で言ってたプラグインを同封させていただきました。いやだったら教えてください。いろいろとありがとうございます。

>>155
 スキャンは試したけど、大手はダメでした。stingerをDLして実行するか、フリーのアンチウイルスとプラグインを入れるか、になってしまいます、多分。
162名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:07:01 ID:jGzGK1KS
>>160
おお、491さんからお返事いただけるとはッ。ありがとうございます。
私も最初そう思って前にそのように記述してたんですけど、消えてくれなかったんですよね。
先程念のために確認してみたら(v3.1.10a と v3.1.3 OS:XPsp2)やっぱりウチじゃあ消えてくれない…
まぁ、inf中で特定の単語を含んでいる行には先頭に;をつけてコメントアウトしてしまうって感じの
スクリプトを組んでますから別に困ってる訳ではなかったのですが、なんか納得できなかったもので
話が出たついでにお伺いしたのですが…
逆にウチだけの問題なのであれば、こっちもスッキリできます。

>>161
31行目、“NyComputer”になってますよーw
163 ◆r491JrqqPE :2006/05/23(火) 11:21:41 ID:VZkzJvVY
>>162
良く見ずに適当な事を書いてすみません^^;
\Applicationなどサブキーが存在する場合、親キーをいきなりは消せないので
以下の様にしてください。
[Software.DelReg]
"Classes\htmlfile\shell\Edit\ddeexec\Application"
"Classes\htmlfile\shell\Edit\ddeexec\Topic"
"Classes\htmlfile\shell\Edit\ddeexec"
164159:2006/05/24(水) 07:31:47 ID:t0sS6zQI
>>163
おお、そうだったんですか。
同じセクション内にだったらどう書いてもいいって訳じゃなく、ちゃんと順番守らないとダメ
ってことだったんですね。てか、言われないと気づけない漏れアホス
これでスッキリできました。ありがとうございます。
165名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 17:50:10 ID:YlbxPXr0
うーん今更SP1使う理由も見当たらない希ガスんだけどなぁ
16674part4:2006/05/27(土) 01:21:55 ID:Vb6xbiNr
>>162
 (笑)。。一応、直しておきました&ver.up。

>>165
 前スレあたり見るとトラブったりしていたみたいだけど、今は完全に落ち着いていますね。SP2で悪くないはず。でも、まだある程度はSP1で作っている人がいるんだろうな…

前に言っていた、ReiserFS うpします。多分使う人いないけど…
ttp://print.gozaru.jp/bootcd/ext-reiserfs-support.lzh
(IFS driveを利用。)
167名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 03:39:02 ID:4QnwnL9Y
>>166
おまぃさんすごいな
168名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 10:38:52 ID:91wkXoZt
>>166
> [Software.AddReg]
> ; * 今のところうまくいかない。
> ; ごみ箱をマイコンピュータの中に表示する (ごみ箱を非表示にした時にお勧め) キーがあれば、表示。
> 0x0,"Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MyComputer\NameSpace"
> 0x0,"Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MyComputer\NameSpace\{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}"

> ; ------ デスクトップ上の特殊アイコンを隠す ------ 0x1で隠す
> ; ごみ箱 (推奨:どちらでも…)
> 0x4,"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\NonEnum","{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}",0x1
と両立できないので上手くいっていないのではないでしょうか?
確か実機XPでもそうだったと思います。
「デスクトップ上の特殊アイコンを隠す ごみ箱」を0x0にすれば、「ごみ箱をマイコンピュータの中に表示する」は有効になるはずです。

> ; Application data …でもなぜか機能しない
> 0x2,"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders","AppData","%ramdrv%\DOCUMENTS AND SETTINGS\ALL USERS\APPLICATION DATA"
は、AutoRun0AppPath.cmdで機能しているのではないでしょうか?
("ALL USERS"側でなく"Default User")

> ; 効果不明 (なんだっけ)
> ;0x4,"SessionInformation","ProgramCount",0x2
は、今現在開いているアプリケーションの数だったと記憶しています。
なので変更は無意味ではないかと思います。
変更することで何かの効果が得られるというものでしたら、ごめんなさい。
169名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 11:43:03 ID:91wkXoZt
追記:

; ------ デスクトップ上の特殊アイコン ごみ箱 を隠す
[Software.DelReg]
"Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}"

[Software.AddReg]
; ごみ箱をマイコンピュータの中に表示する (ごみ箱を非表示にした時にお勧め) キーがあれば、表示。
0x0,"Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MyComputer\NameSpace"
0x0,"Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MyComputer\NameSpace\{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}"

であれば、両立できるかもしれません。(未確認)
「窓の手」辺りは上記 ...\Desktop\NameSpace\{645FF040-... キーを消すことでごみ箱を隠しているようです。
17074part4:2006/06/04(日) 18:25:24 ID:S8Qls7pA
>>168>>169
すいません、最近忙しいので今週の更新は無しにさせてください。

しかし、ここ一週間書き込みがなかったなぁ
171名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 21:53:17 ID:g9nvPxrh
プラフイン更新は急がなくても別にいいんじゃない?
情報は出てるし>>168もリクエストでなくておかしな個所の指摘みたいだし。

それよりあの解説サイトの内容を何とかしないと
初心者さんとか迷いそうよ?
中途半端と言うか変に誤解されそうな書き方もちらほら。
わかってる人間なら困りはしないけど。
とか、貢献もしてないヤツが文句言ってちゃいかんかな。
とりあえずサイトとプラグイン公開乙。

#まとめサイトの管理人さんはもう居ないのかな?
#最近勢いが無くなったとはいえ、うpとかできるところがないと
#それはそれで寂しいかな。332氏のうp掲示板もうないし少し前に491氏も困ってたみたいだけど。
#いっそのことDEKO氏や491氏がうpできるまとめサイト引き継いでくだせえ。
172名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 10:40:57 ID:q0fdy6xH
ほしゅ
17374part4:2006/06/07(水) 15:24:59 ID:mZ007vX2
>>171
というわけで、引っ越しました&更新
ttp://74part4.nobody.jp/ 固定ハンドルそのまま…。

まだ未完成ですが、PE周りはだいたい完成しました。
…どうでしょうか?
174名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 15:41:05 ID:n5Hzvas0
>>173
許可をもらったらしい>>332氏サイト配布物以外の物も色々再配布(Linkだけでなく)しているようだけど、大丈夫?
17574part4:2006/06/07(水) 16:29:48 ID:mZ007vX2
>>174
即レスさんきゅ。
基本的に再配布していないつもりでしたが…、
ソースを見ればDLできるのはやっぱり再配布にあたるのでしょうか?
許可が取れれば必須系のプラグインくらいは再配布したいので。現状ではあまりにもプラグインが分散しているのでです。

問題が起こるのはまずいので、とりあえず退避することにします、

ただ、サイトに連絡先が載っていないものってどうすればいいんでしょうか?
176名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 16:54:00 ID:n5Hzvas0
>>175
>ソースを見ればDLできるのはやっぱり再配布にあたるのでしょうか?
「まずは、Explorer と Internet Explorerの動くPEを作ってみよう!!!」のJapaneseLanguage、
「↓ プラグインの公開 [Download] ↓ 」「ファイルシステム と CD/DVDメディア 関連 」のDVD-RAM、
「↓ プラグインの公開 [Download] ↓ 」「ハードウェア診断」のEverest、チェックディスク日本語プラグイン、
などなど、ページから辿れたものがあったよ。(今は一部消したみたいだけど)

いや、無断再配布が絶対いけない、と難癖付ける訳じゃないんだけどね。ちと心配なだけ。
実際無断再配布や改造版配布なんて普通に多くあるし、(c)やライセンス宣言したものも少ないから不明だしね。
ただ雑誌に掲載された(ライターさんが書いた)ものなんかはマズいかもね。

>現状ではあまりにもプラグインが分散しているのでです。
余計に分散させることになると思うのだけれど…。
それに、それならLinkで済むはず。
更新が止まってはいても各自サイトで配布してるんだから、困りそうなのは「まとめサイト」にある
「あぷろだ予備 」くらいな気はする。
>ただ、サイトに連絡先が載っていないものってどうすればいいんでしょうか?
ここでプラグイン名挙げて聞いてみたら?

個人的なリクを言うと、>>171氏も言っている「まとめサイトの引継ぎ」にあたる機能かな。


どうでもいいけど、FileSharingServiceって、どうしてカテゴリが「ネットワーク」でなくって
「システム関連」なんだろう。まとめサイトでもそうだったけど。
17774part4:2006/06/07(水) 16:54:10 ID:mZ007vX2
あと、このスレやまとめサイトのあぷろだにアップされたものの再配布はどうなるんでしょうか?
商標などは関係ないので、アップした本人しだいということになるんだろうけど、その本人に許可とりようがない場合が多いし…
17874part4:2006/06/07(水) 17:04:26 ID:mZ007vX2
>>176
>>177は先に答ていまいましたね。
10秒差だけど、すいません。

>>144 さんはいますか? プラグインの再配布はOKですか?
179名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 21:00:35 ID:mxRym8gY
低レベルなhow-toと役に立たないFAQのサイトで
なんでそんなに再配布したがるんだろう・・・・
180名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 00:53:57 ID:q+jae5MF
>現状ではあまりにもプラグインが分散しているのです。
と私も最初のころは思いました。
せっかくこんなに便利なもの(BartPE)があるのにこのままじゃ敷居が高いままだと思います。
それぞれのプラグインの作者さんも再配布でみんなが使えるようになることを喜ぶと思いますよ。

>無断再配布が絶対いけない、と難癖付ける訳じゃないんだけどね。
って言いながらも難癖ですよね。
無断配布ではなく事後承諾をこの板でもらうって方向で
はっきりうたっていればいいんじゃないでしょうか?

>>179 にいたっては何を言いたいのか分からないし、、、、
181 ◆r491JrqqPE :2006/06/08(木) 06:26:19 ID:PXXwHP1s
個人サイト様の内容について、どうこう言えるものではないのは承知しておりますが、
Plugin再配布の件で私も少々個人的意見を。

>>180
> 無断配布ではなく事後承諾をこの板でもらうって方向で
> はっきりうたっていればいいんじゃないでしょうか?
本音を言ってしまうと、管理者不明なものなどの再配布についてはこれで良いのではと私も思います。

> 現状ではあまりにもプラグインが分散しているのです。
確かにそうですね。Plugin公開サイトやBuilder解説サイトは多くありますが、
まとまったPlugin紹介サイトは日本では少ないようです。

> それぞれのプラグインの作者さんも再配布でみんなが使えるようになることを喜ぶと思いますよ。
まとまっているととても良いとは思いますが、それは一箇所でPlugin配布サイトのLinkを貼り、
軽い紹介を載せるだけでも充分機能することだと思います。
そこで、一般アップローダに上げられていて何時消えるかわからないものや、スレに直接書かれたもの、
現状更新が止まってしまっていて新しいPluginを上げると古いものが落ちてしまうまとめサイトの
あぷろだ予備にあるもの などについては、再配布もありかもしれませんね。

しかし、>>176さんの仰るように作者さんがサイトで公開しているものについては
再配布の必要性を感じられませんし、それをしてしまうことでやはり余計に
分散してしまうだけではないでしょうか。
サイト更新が滞ってしまうと、Ver.Up時に古いものの再配布が残り混乱することも考えられますし。

今は74part4さんのサイトでもそういった「分散配布」は消されたそうですが、
再配布とLinkの切り分けについてのお考えは、74part4さんにも少々お聞きしてみたいところではあります。
182名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 08:51:12 ID:jRKjqoRZ
>>173
> CMD Here
> Plugin:[ Download ] by 491氏 [配布先]
> 本体:なし
> -
> Explorerのコンテキストメニューに、コマンドプロンプト を追加します。当たり前ですが、ExplorerIE必須です。

全然当たり前じゃない。Explorer&IEが無くてもA43とかで有効なはず。
配布元にも Explorerを組み込んだ環境でのみ有効です。 って書かれてるけど、再配布するなら確認くらいはしたら?

てゆーか


再配布要らん。
183名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 11:41:48 ID:sumdW/YX
初心者から言わせてもらいます。

実際取りかかろうとすると、>>173さんの所へいけば、そこを起点に
必要な場所へ飛んで行けば良いのですが、飛んだ先で欲しいファイルを探すより
>>173さんの所で揃えられれば、手間が省けます、(直リンでも良いかもしれませんが先方次第)

古いバージョンで説明されている所や、他のプラグインですでに含まれているプラグインなども有ったり
あちらこちらを参照していると、もう訳がわからなくなってしまいます。

ので、これからも頑張って下さい。>>173さん
184名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 16:29:30 ID:AB88h0C4
私も>74part4 さんに一票。

SP1の時に遊んだ程度だったから最近は浦島状態。
ちょっとやってみようかと思った時凄くありがたい。

HPを持った作者さんがいる再配布は考えなければなりませんが
それと同じく、HPを立ち上げてくれた74part4さんの苦労も考えなければ
185名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 20:21:38 ID:BMDmcEX3
最近はPEあんま作ってないけど、>>183-184の意見には、ちょっと首をひねるなぁ。
HPを立ち上げてくれた74part4さんの苦労も考えなければ ならないなら、
プラグインを公開してくれている人を(ある意味)踏みつけにしているって事も
考慮すべきじゃないかな。
プラグインを公開して、当人にメリットなど殆ど無い。
それを公開している人のサイト訪れるのは、最低限の礼儀なんじゃないだろうか。
勿論、サイトが消失して、どこからも入手できない/しづらいって事なら、
話はちょっと違ってくるのだろうけど。
18674part4:2006/06/09(金) 21:19:59 ID:KPa5tzSV
えっと、皆さん、いろいろと意見ありがとう。賛否両論ですね…

そうですね、>>185 たしかに、ある意味邪魔していると言えないことはないかもしれません。僕も、作る人それぞれが公開している当人のサイトを訪れるくらいはしてほしいと思います。

ただ、初心者にとっては配布先が散らばっているとなかなか導入しにくい面もあるのではないかと。これでは本来の目的が怪しくなる一面も否定はできない。
(もっとも、自分で集めることも大事。でも、作業が難しい/めんどくさかったらそこであきらめる人もおおいかと思われます。)

僕は、
再配布の許可をもらったのであればしてもかまわないし、再配布なんていらんと思っている人は利用しなければいい。
基本的なプラグインくらいは一箇所で集められればいいとは思う(勝手な願望だけど)。
ただし、作者さんのサイトも大切にする必要はある(リンク張るなど)。
ということと考えます。
細かいところは結局バランスになってしまうかと。

とりあえず、現状キープにします。ただ、説明・表現等は改善してみることにします。。
187名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 21:22:57 ID:TfKXkVNt
激しく矛盾してないか。
邪魔しているといえないことも無いといっておきながら「ただ」って言われてもね。
散らばってて導入しにくいっていうのは理由にならないよね。
その程度かき集めもしないor出来ない初心者にはそもそも必要ないよね、Bart。
188名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 22:44:04 ID:Bn5fjAtS
>>186
>>181
> まとまっているととても良いとは思いますが、それは一箇所でPlugin配布サイトのLinkを貼り、
> 軽い紹介を載せるだけでも充分機能することだと思います。
> (ry
> それをしてしまうことでやはり余計に分散してしまうだけではないでしょうか。
> サイト更新が滞ってしまうと、Ver.Up時に古いものの再配布が残り混乱することも考えられますし。
と書かれてることについては?

> 再配布の許可をもらったのであればしてもかまわないし
それ以外もやってたから言われてるのもあるんでしょ。
> ただ、初心者にとっては配布先が散らばっているとなかなか導入しにくい面もあるのではないかと。
結局やりたいのはこのことへの配慮でしょ?
デメリットを覚悟してまで何で再配布に拘るのかわからん。
プラグイン紹介とLink貼っても作者のサイトを辿って探すのが大変だからサイトへのリンクだけでは駄目、
と言うんなら、お願いして直リンする方がまだマシ。

俺はプラグイン紹介サイト、拠点になるサイトとしてはありがたいと思ってる。
332氏他のサイトも少々古くなってるし。
> 再配布なんていらんと思っている人は利用しなければいい。
要らん、と言ったのは訂正する。
再配布は(モノによっては)混乱の元。このスレ、コミュニティ(?)にとってマイナスになる"かも"しれんということも考えてくれ。
コミュニティ?そんなの関係ねぇ ってことならここでの宣伝は無用。

それから>>182のCMD Hereについてはスルー?
189名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 22:45:14 ID:Bn5fjAtS
あ、ごめん。移動でID変わってるけど>>188 = >>182ね。
19074part4:2006/06/10(土) 00:23:28 ID:hqDMwqzp
>>188

ここまでのレスを見る限り、混乱を起こす、というのはあたっているかもしれませんね… みなさんすいません。
再配布自体は悪くなくても問題起こすくらいならリンクに切り替えておいたほうが無難ですね。今日明日当たり修正します。
完了したら報告しますたぶん。

> > 再配布の許可をもらったのであればしてもかまわないし
>それ以外もやってたから言われてるのもあるんでしょ。
公開直後の消し忘れはあったけど対処済みのはずです… なにか忘れていたら指摘お願いします。

CMD Here について
確かに、有効であることを確認しました。直しておきます。
ちなみに、security shell extension は利きませんでした。
Terapad はまとめサイトではできないとなってましたが有効でした。(nu2に登録されなかったけど)
191名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 09:50:22 ID:AYwkwdaz
一週間でエラい伸びてると思ったら何この流れ。
再配布(てか転載?)に対してこれほど無神経な人たちがいるんだな。
これは2chだから?それとも時代?

今後は例の忘れられたWikiでも使う?
立ち上げた人は消えたみたいだけど。

まあ、今更感はあるな・・・。
192名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 16:34:51 ID:MTUz8BkY
DirectX9.0b のプラグイン導入に必要なファイルの DX9NTopk.exe
検索しても見つかりません。

ttp://www.personal.psu.edu/users/a/z/azh113/MSFN/DX9NTopk.exe
ttp://unattended.msfn.org/xp/applications/directx.htm
ttp://unattended.msfn.org/files/DX9NTopk.rar
ttp://ohnoyoudont.com/flexbeta/DX9XPopk.exe

インターネットアーカイブでも消えてます
誰かうpしてもらえないでしょうか
193名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 17:41:22 ID:gfoQcjl4
>>192
使ったことないけど
ttp://download.microsoft.com/download/c/9/c/c9c8a1d4-7690-4c98-baf3-0c67e7f3751f/dx90b_redist.exe
SP+Hotfix統合CDスレあたりで良く見るやつ。

DX9NTopk.exeではバラけてたファイル群もcabになってるけど、
dxnt.cabだかを解凍すれば、多分DX9NTopkと同じようなファイル構成になるんじゃないかな。
後はプラグインの説明通りにbdaxp.cabも解凍するだけ。
やってみて。
194265 ◆v8todlW3ks :2006/06/10(土) 17:54:41 ID:lD53qH88
>>192
444@3枚目さんのトコにミラーが存在し、DLできる事を確認しています。

[PE Builder v3用アプリ組み込みプラグイン]
ttp://winpesoft.hp.infoseek.co.jp/winpe/
195名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 07:38:02 ID:XgaFwqwr
neroのプラグ印組み込みました。
それでCDドライブが ひとつしかないのですが 
うまく動いている方いますか?
196192:2006/06/11(日) 07:46:08 ID:EU6XCHqI
>>193-194
無事ゲットできすることができました。
どうもありがとうございます。
197名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 08:48:57 ID:Aaz/0/rj
>>195
つ過去スレ(3枚目) /inram
198名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 14:03:26 ID:LaBvsnIL
すいません、過去ログ検索した上でのド素人質問なんですが、
(微妙にスレ違いな気もしますけど・・)
起動時に「MISSING OPERATING SYSTEM」とエラーメッセージが出たので
PEでデータをレスキューしようと思ってCDブートし
Cドライブにアクセスしようとしたら「フォーマットされていません」
と出てアクセスできません、
これはもうMBRの論理障害でなく物理障害と考えて
データレスキューは諦めなくてはいけないレベルでしょうか?
199名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 14:05:10 ID:U+C6x7AP
【FINALDATA等】復元サルベージソフト総合3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141336161/

ファイルシステムがとんだなんてのは論理障害以外の何物でもないだろ
200198:2006/06/12(月) 14:18:16 ID:LaBvsnIL
>>199
ありがとうございます、
厨丸出しでお目汚し失礼しますた
20174part4:2006/06/12(月) 21:43:43 ID:bddcuL9M
>>198
もう用は済んじゃったかな? でも、一応。
論理障害でパーティーションが飛んだだけ(フォーマットしていない)なら、それを修正することができればそちらのほうがいい。
もっとも、ちょっと難しかったと思うけど。

↓は参考になるかも。 今回はtestdiskかな?
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/index.html

確かにスレ違いかも知れないけどこの手の要望はありがちだと思う。
202名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 15:54:41 ID:ALefwMQN
Explorer&IEを組み込むと、penetcfgでファイル共有ボタンを押しても
「ファイル共有サービスはインストールされています」
と出てしまいます。
ほぼ同じPlugin組み込みのNu2Menu環境では問題なし。
過去ログを見ると数回この話題が出ているようですが、原因及び解決策については
見つけられませんでした。
FileShareingService Pluginもあるので特に困る訳でもないのですが。
皆さんのところではどうですか?

当方環境:WinXP SP2上でbuild、同SP2 CD使用、PE Builder Ver.3.1.9、
penetcfgはVer.2.20とVer.2.30 MultiLanguage(Beta)で確認。
203 ◆r491JrqqPE :2006/06/18(日) 04:01:40 ID:9vGuzErF
>>202です。(出先でしたのでトリ無しでした)
すみません。うちだけなのかもしれませんが、同じような方も居るかもしれないので
とりあえず見つけた対処法を書いておきます。

ms_server、netserv.infあたりであろうと考え、とりあえずnetserv.infに関連する部分は
Nu2Menu環境には起動直後に存在しないのを確認しました。
E&IE SP2 Plugin内の、以下の各キー部以下をサブキーも含め全て削除(又はコメントアウト)します。
(Software.AddReg部はともかく、SetupReg.AddReg部は別PluginでDelRegできないので…)

0x0,"Classes\CLSID\{7F368827-9516-11D0-83D9-00A0C911E5DF}"
0x2,"ControlSet001\Services\Eventlog\System\Server"
0x2,"ControlSet001\Services\Eventlog\System\Srv"
0x1,"ControlSet001\Services\LanmanServer"
0x1,"ControlSet001\Services\Srv"
0x4,"ControlSet001\Enum\Root\LEGACY_LANMANSERVER"
0x4,"ControlSet001\Enum\Root\LEGACY_SRV"

消さなくても良い箇所もあるかもしれません。
但し"ControlSet001\Services\LanmanServer"は、ファイル共有ボタンを押した際の
チェックに使っているようなので、削除必須でしょう。
これでPenetcfgでのファイル共有がE&IE環境で出来るようになると思いますが、
他への影響については解りません。(多分大丈夫でしょうけど)

Pluginを弄るのが嫌な方は、PE起動後に bartpe.exe -c s -i ms_server 、
続けて bartpe.exe -c s -u ms_server としてあげても良いです(w
204名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 22:31:01 ID:gsjCH7zE
スゲェ...
何でそんなことがわかるんだ...?
205名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 00:46:24 ID:3tPurAYK
天才だからでしょう
206名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 07:29:37 ID:K6irRRSf
XP-HOME(SP2)環境で、Windows2003R2内のi386フォルダをソースにビルドすると
起動中に「システムシャットダウンが実行中です」とでて再起動されるのですが
対処方法はありますか?
207名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 10:51:37 ID:ddNZRjd0
>>206
対処方法 : わざわざ2003を使わず普通にHOMEのソースを使う。
20874part4:2006/06/19(月) 18:27:01 ID:HRR7sPui
>>206
やったことないからわからない

ただ、人にきくならプラグイン構成くらい書いてくれ。E&IEの有無とネットワーク関係だけでもいいから。
209名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 20:47:34 ID:K6irRRSf
206です。
PCjapan7月号見ながらやってるんですが
@「uni2sjis.bat」をPEbuilderのインストールフォルダにコピー
A「106keys.inf」「japanese.inf」「timezone.inf」をインストールフォルダ内の
「plugin」フォルダにコピー
B「uni2sjis.bat」を実行
  (「uni2sjis.bat」と同一フォルダに「netmscli.inf」「nettcpip.inf」ができる)
CPEbuilder起動して、ソースにWIN2003R2日本語版180日トライアルの「i386」を指定
D「ビルド」押下(「プラグイン」ボタンは使用していません)
EPEbuilderのインストールフォルダ内に作成された「BartPE」フォルダ内に
「I386」フォルダ、「Programs」フォルダ、
「autorun.inf」「bootfont.bin」「bootsect.bin」「win51ja」「wini51ja.sp1」
が出来上がる
Fウルトラisoで
「I386」フォルダ、「Programs」フォルダ、
「autorun.inf」「bootfont.bin」「bootsect.bin」「win51ja」「wini51ja.sp1
を書き込みする。
ブータブルとするため”ブートイメージの読み込み”で「bootsect.bin」を指定

以上が作成手順です。
出来上がりのisoファイルは約233MBです。
PEbuilderはバージョン「3.1.10a」です。
それと、HOMEのCDを実家に置いてるので
今回のような環境でビルドしたいと思ってます。
210名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 21:21:22 ID:ddNZRjd0
>>209
まずはisoを作るのにbuilderから行うか手動でmkisofsを使ってみる
211名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 22:41:58 ID:d/dU5CBp
206です。
>210さん、ありがとうございます。
PEbuilderでiso作成でうまくいきました。
iso作るのに、なんでもいいわけじゃないんですねー
これからいろいろプラグインつっこんでみます。
サンチェです!
212名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 17:27:34 ID:UgcWnJNr
DreamPackPLのプラグイン用ファイル(pinball.ex_)が、ウイルスバスターonlineで
PE Genericとして検出されるようになっちゃいましたね。無害だとは思うけど。
まあファイルの内容から考えると、ある意味納得なのかな。
213名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 21:13:55 ID:mnXBbcO+
最近(SP2になってから?)は %SystemDrive% がX:\で固定ですが、
(公開する可能性のある)Pluginを作る際 REG_EXPAND_SZ や Registry Expander 等を気にせず、
"X:\" 固定にしてしまっても良いでしょうかね?
まあ、SP1を切り捨ててしまうことにはなりますが…。
214名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 22:16:42 ID:kLr/D8yM
そういや、2003serverで作ってもX:になるのかどうか知らないな。
やってみた人、どうなりましたか?
215 ◆r491JrqqPE :2006/06/23(金) 19:35:19 ID:1N00amKc
あるアプリのPluginを作っていて気付いたのですが、nu2menu環境で
いつの間にかヘルプファイル(.chmのもの)が表示できなくなっていまして。
以前は自前のPlugin(ファイル追加と関連付けと数個のレジストリ・キー)で
表示できていました。

という訳で、手抜きなPluginをでっちあげてみました。
regsvr32 hhctrl.ocx からの差分抽出、現物合わせですので、例によって
余計な行満載かもしれません。
今のところ、pngの画像埋め込みには未対応、それからモノによっては
アプリケーションからヘルプ表示してヘルプを閉じると、そのアプリケーションが
固まってしまうことがあるようです(w

フォロー、突っ込み等頂けたら嬉しく思います。
WinHelp for Nu2Menu Plugin
ttp://devicehigh.s55.xrea.com/up/source/wpe0014.zip
216名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 07:21:38 ID:sF7K49EU
206です。
>214
X:になりましたよ。
E&IEが組み込めない。。。
217 ◆r491JrqqPE :2006/06/24(土) 22:19:45 ID:+GBGiytQ
質問っす。
nu2shellで起動時にRamDriveに作られるProfile Folderの種類って、
nu2shell.exe内で固定なんでしょうか。

changes.txt より
- plugin\zz5\nu2shell: When a ramdrive is found, a profile is automatically
build on the ramdrive.
The following shell folder IDs are created: CSIDL_PROFILE,
CSIDL_FAVORITES, CSIDL_RECENT, CSIDL_SENDTO, CSIDL_STARTMENU,
CSIDL_DESKTOPDIRECTORY, CSIDL_NETHOOD, CSIDL_APPDATA, CSIDL_PRINTHOOD,
CSIDL_LOCAL_APPDATA, CSIDL_COMMON_STARTMENU, CSIDL_COMMON_PROGRAMS,
CSIDL_COMMON_STARTUP, CSIDL_COMMON_DESKTOPDIRECTORY.
21874part4:2006/06/26(月) 00:47:17 ID:NiBtjxBR
そういえば、Irvineのプラグインとかありそうでないですね。
あと、torrentのクライアントとか。

>>216
まじですかい! XP2版(パッチあてないで)でもですか?
エラーを押し切ってビルドとかもできないということですか?
219名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 07:17:30 ID:dgdbdUn5
216(206)です。
87個もエラー(ファイルが見つからないというエラー)が出ましてビルドもできないです。
ちなみにXP-PRO(SP1a適用済み)では、1個エラー発生しましたけど
E&IE組み込みビルドできました。
22074part4:2006/06/26(月) 21:17:42 ID:NiBtjxBR
>>219
2003R2評価版 + E&IE 非SP2版でやってみたけど、起動できなかった。ピロピロのすぐあと。
だけど、ビルドはできました(エラーでまくりだけど)。途中時間かかるので、そこで止まったと勘違いしたのでは? ちなみに、ネットワークプラグインは切りました。

しかし、この分だとE&IEの改造が必要になるのかな…

>>217
すいません、無視しているのではないのですが… 質問されても少なくとも僕には難しくてわかりません。。
221名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 23:02:06 ID:aQLvAMsW
別にあんた宛ての質問じゃあ無いと思うから
わからんなら反応しなけりゃいいだけやん
222名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 22:30:19 ID:Xnm4X4MH
223名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 22:31:36 ID:ek7aijCH
いかにもって感じですねぇ。
224名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 22:43:04 ID:UgJqQSqf
rom-winそっくり(機能が)
225名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:05:07 ID:OSIyBw5p
正直言って
@タダ
A日本語対応
Bユーザーのカスタマイズ度(プラグイン
C使いやすさ(サポート)

これ作ったら金もうけできるんじゃねと一人の未熟な馬鹿が考えた。
その馬鹿が起案して馬鹿共のザル審査が通って馬鹿どもが営業活動してるって事だろ




226名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 22:16:08 ID:IpmoN4yN
M$社とライセンス結んだのかなぁ?
WindowsPEという製品は普通に存在しているわけだし,M$社がこういうのを認めるとも思えないんだが・・・
227名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 19:58:03 ID:FBMTI4m+
fix_netどこですか?
228名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 21:09:19 ID:8Te6JlXG
>>227

>>2
> PE Builder - Explorer&IE起動法 + α
> ttp://bartpe.nobody.jp/
から、・アプリの追加 -プラグイン- を辿れば置いてあります。

若しくは、XPのCDから
NETMSCLI.IN_ と NETTCPIP.IN_ を expand -r で展開して、
type&リダイレクトやテキストエディタを使って中身をSJISに変換したものを
NETMSCLI.INF、NETTCPIP.INF というファイル名で、\i386\inf\フォルダへ
組み込むようにすれば良いです。
そういうpluginを作らなくても、ソース側の2つのファイルをはじめからSJISにしておく手もあります。
229 ◆r491JrqqPE :2006/07/04(火) 02:25:36 ID:gm1C0HMW
>>217の件ですが、どうも固定という訳でもなさそうで、
E&IEにnu2shellを咬ませてやると、CSIDL_PERSONALも勝手に作られるようなんです。
非E&IEだとCSIDL_PERSONALは作られない。なのでE&IE Pluginのそれっぽいところを
調べても全然わからず。
要はnu2menu環境でB:\Documents and Settings\Default User\My Documents\が起動時に欲しいのです。
折角それらしい仕組み(nu2shell)があるっぽいので、autorun*.cmd等のスマートでない手法は避けたい、と。

何方かお助けを。
230265 ◆v8todlW3ks :2006/07/04(火) 03:13:07 ID:WNZNg9FZ
>>229
0x0,"Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders"
0x2,"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders","Personal","%ramdrv%\Documents and Settings\Default User\My Documents"
辺りですかねぇ?
231 ◆r491JrqqPE :2006/07/04(火) 15:28:15 ID:gm1C0HMW
>>230
初めはそのあたりかと考えて、各所に"Personal"の追記をしてたんですが上手く行かないんですよね。
非E&IEでの起動前レジストリをハイブロードして見ると、
HKU\_DEFAULT\の"User Shell Folders"にのみ、いくつかのSpecialFolderの設定があり
(PE Builder側で作っている様子)、HKU\_DEFAULTの"Shell Folders"、
HKLM\Softwareの"User Shell Folder"と"Shell Folders"にはひとつも無い状態でした。
それが起動後には、HKU\_DEFAULT\の"User Shell Folder"の各値がnu2shellによって
HKLM\Software\側の"User Shell Folders"やHKU\_DEFAULT\側の"Shell Folders"にコピーされるようです。
そしてその"一部"、コピー時に%USERPROFILE%が展開されたフォルダが、B:\に作成されています。
そこでHKU\_DEFAULT\の"User Shell Folders"に"Personal"の設定をPluginで追記してみましたが
"My Documents"フォルダは作成されませんでした。
他にnu2shellが作成するフォルダを選択決定するようなレジストリは、今のところ見つかりません。

「E&IE環境でnu2shellをshellに使った場合"My Documents"フォルダが作られる」と
いうのは勘違いっぽく、nu2shellが無くても作られるようです。
但し一度デスクトップにある"My Documents"にアクセスしないと駄目みたいですが。
E&IEでどの部分が
「デスクトップに"My Documents"を表示させ、ProfileDirにフォルダを作成させている」
のかも、見当がつきません。もしかすると、がっつりshell32.dllやexplorer.exeに依存している
動作なのかもしれません。

これまでの事から推測すると、nu2shellで作成するフォルダIDはやはりnu2shell内で決め打ちな気がしてきました…。
本家を見ても何やら.cmdでガシガシmkdirしている人も居るみたいですし。
長文失礼致しました。
232名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 16:40:44 ID:gp3DWuya
PEBuilder 3.0.26のnu2menuで満足してとまってるけど、
ファイルオープンダイアログとかでエラーが出る対策にそのときはこうした。
役立つかどうかは知らない。

[SetupReg.AddReg]
0x2, "ControlSet001\Control\Session Manager\Environment", "ProfilesDir", "%ramdrv%\Profiles"
0x2, "ControlSet001\Control\Session Manager\Environment", "USERPROFILE", "%ProfilesDir%\Default User"

[Software.AddReg]
0x2, "Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList", "ProfilesDirectory", "%ramdrv%\Profiles"
0x1, "Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList", "DefaultUserProfile", "Default User"
0x1, "Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList", "AllUsersProfile", "All Users"

[Default.AddReg]
0x2, "Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders","Personal","%USERPROFILE%\My Documents"
233 ◆r491JrqqPE :2006/07/04(火) 19:46:22 ID:gm1C0HMW
>>232
うぅっ・・・。くだらない拘りにレス感謝であります。

以前のBuilderの、Profiles Pluginでしょうか。
> [SetupReg.AddReg]
> 0x2, "ControlSet001\Control\Session Manager\Environment", "ProfilesDir", "%ramdrv%\Profiles"
> 0x2, "ControlSet001\Control\Session Manager\Environment", "USERPROFILE", "%ProfilesDir%\Default User"
標準で問題なく%USERPROFILE%は"B:\Documents and Settings\Default User"を向いています。
HKU\_DEFAULT\の"User Shell Folders"はREG_EXPAND_SZで%USERPROFILE%を使用していて、
nu2shellがそれを展開して各フォルダを作成しているようです。

> [Software.AddReg]
> 0x2, "Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList", "ProfilesDirectory", "%ramdrv%\Profiles"
> 0x1, "Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList", "DefaultUserProfile", "Default User"
> 0x1, "Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList", "AllUsersProfile", "All Users"
試してはみましたが、動きに違いはなかったです。(確かnu2shellから参照はしていたと思います。regmonにて確認。多分。)
中身は次の"Personal"に合わせて
0x2,"Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList","ProfilesDirectory","%ramdrv%\Documents and Settings"
にしましたが。

> [Default.AddReg]
> 0x2, "Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders","Personal","%USERPROFILE%\My Documents"
>>231にも書きましたが、"Shell Folders"、"User Shell Folders"の"Personal"は各種設定してあります。

後試してみたのは
0x2,"Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\DocFolderPaths","SYSTEM","%RamDrv%\Documents and Settings\Default User\My Documents"
あたりかなあ。
もうmkdir一発でいいかも…orz
234265 ◆v8todlW3ks :2006/07/04(火) 21:22:05 ID:WNZNg9FZ
>>233
可能性だけ。多分、CSIDL_???はIEが作成しています。
ですのでIEが存在しない環境ではこれらのフォルダは生成されません(多分)。

ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/software/shsfp.zip
これを解凍してコマンドラインからshsfp.exeを実行してみてください。

お望みのCSIDL_???にパスが正しくセットされているのであれば、
今度は"shsfp.exe -w"でフォルダが自動的に生成されると思います。

# うまくいかなかったらゴメンナサイ。
235265 ◆v8todlW3ks :2006/07/04(火) 21:29:35 ID:WNZNg9FZ
>>"shsfp.exe -w"
実機でやらないように。

>パスが正しくセットされているのであれば、
レジストリのエントリを正しく設定すればOKだろうと思われます。
236 ◆r491JrqqPE :2006/07/04(火) 22:28:54 ID:gm1C0HMW
>>234
何とも恐縮です。
shsfp.exe、正常動作致しました。(多分)

desktop.iniもちゃんと作成されますし、nu2shellでも同等の処理(SHGetFolderPath?)をやってくれているのでしょうけど、
CSIDL_PERSONALが対象外とは何と意地悪な。
まぁ、あえて外してるんでしょうけどね。本家の考えはよくわからんです。
237265 ◆v8todlW3ks :2006/07/04(火) 22:43:36 ID:WNZNg9FZ
>>236
>shsfp.exe、正常動作致しました。(多分)
おぉ、動きましたか。検証せずに作ったので自信がなかったのですが。

>(SHGetFolderPath?)を
その通りです。"-w"オプションが渡された場合、SHGetFolderPathを
CSIDL_FLAG_CREATE付きで呼び出しています(範囲は0x00〜0x30)。

レジストリエントリの記述とスタートアップ"shsfp.exe -w"を設定した
プラグインをどなたか作って頂けると...いいなぁ(^-^)
238265 ◆v8todlW3ks :2006/07/04(火) 23:29:26 ID:WNZNg9FZ
>>234と同等(with "-w")の事を行う"SetFolderPath手続き"を実装した
「PPSH v1.01」をアップしときました。
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#PPSH
239 ◆r491JrqqPE :2006/07/05(水) 23:14:34 ID:LIiIdp1J
>>237
少々質問をば。

SHGetFolderPath -w を叩くIDの条件に、CSIDL.txtは無関係でしょうか?
240 ◆r491JrqqPE :2006/07/05(水) 23:17:06 ID:LIiIdp1J
すみません。
> SHGetFolderPath -w を叩く
は、
-w 付きの時 SHGetFolderPath を CSIDL_FLAG_CREATE 付きで叩く
の意です。
241265 ◆v8todlW3ks :2006/07/06(木) 01:35:40 ID:MR+xCIn+
>>239-240
無関係です。何も見ていません。
何だか気になるので、再コンパイルして再アップしておきます>shsfp.exe/PPSH

ソースは空行含めて52行しかありません。
DEKOさんの掲示板のNo.7557にソースがアップされています。
ご不明な点がありましたらご一読下さい。

# PPSHも似たようなもんです。
242名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 13:00:23 ID:ym6PANPa
BartPE Version 3.1.10aで以下のURLにあるPluginでプロトンのacronis True Image 9.0/Disk Director 9.0
レジストOKでした。(製品版インストール環境必須)

ttp://www.mechrest.com/plugins/

Acronis Disk Director 9.0 - Full
Plugin for Acronis' Disk Director 9.0 - Full version.

Acronis True Image 9.0 Builds 2337 and Below
Plugin for Acronis' True Image 9.0. Works with XPE and Nu2Shell.
243名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 19:00:16 ID:XUzLYRRf
>>242
もともとCDブートできるから意味ない希ガス
244名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 19:06:35 ID:X0DeN97E
認識できない、Linux用のドライバがそもそもないRAIDカードとかなら意味はある
245名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 19:35:25 ID:XUzLYRRf
>>244
にゃるほど〜
246 ◆r491JrqqPE :2006/07/07(金) 23:46:37 ID:z4DX8cKJ
>237 >>241
> 無関係です。何も見ていません。
了解です。最初のshsfp.exeだと、何故だか0x1fあたりまでしか動かなかったのですが、
再アップのもので0x30までを確認しました。

> レジストリエントリの記述とスタートアップ"shsfp.exe -w"を設定した
> プラグインをどなたか作って頂けると...いいなぁ(^-^)
作りかけましたが、問題に遭遇&時間切れに終わりました。今のところ。

SHGetFolderPathの動きとしては、\Documents and Settings\関係のほとんどが
HKCU\〜\User Shell Folders\を見てフォルダ作ってHKCU\〜\Shell Folders\に書き込むような動きなので、
(User Shell Folderにない場合HKCU\〜\Shell Folders\を見たりHKLM\〜ProfileList\を見たり様々)
HKCU\〜\User Shell Folders\以下各種をPluginで設定(CommonはHKLM\〜\User Shell Folders\)し
RunOnceで"shsfp.exe -w"を実行。これで非E&IE環境だとOKでした。
(念のためHKLM\〜\ProfileListも入れました。)

非E&IEだと問題ないのですが、E&IE環境だと%SystemDrive%\Documents and Settings\に
作ってあるファイルとフォルダが全て無効になっちゃうんですよね。
まぁ非E&IEでもその部分は多分不要なんですけどね。なので、レジストリをかなり絞って
(Common関係もバッサリ削って)%RamDrv%に必要なものだけにしたのですが、
TemplatesはE&IEのままなのにSHGetFolderPathを無条件で叩くせいか上手く機能しないし、
AppDataは%RamDrv%にしたいのだけれどクイック起動があるのでファイルのコピーやら
shsfpの起動タイミングを変えなきゃいけないかなとか考えたり。
RunOnceExにしてshsfp後コピーするとか、Shell起動後にreg.exeで"Personal"を変更してshsfpしたり
(以前スレで出したAutoRun0AppPath.cmdのように)。

その他にも色々あるかもしれません。お知恵を拝借できれば嬉しく思います。
247265 ◆v8todlW3ks :2006/07/08(土) 05:49:44 ID:KpZhd0K0
>>246
そうですね...引数でCSIDL指定できるようにするといいのかも。
または、

[Items]
0x01="%ramdrv%\Documents and Settings\AllUser\デスクトップ"
0x02="%ramdrv%\Documents and Settings\AllUser\スタート メニュー\プログラム"
0x05="%ramdrv%\Documents and Settings\AllUser\My Documents"

みたいに環境ファイルから必要なものだけを登録するようにするとか。

パスはとりあえず"User Shell Folder"に書き込む事にして、
 shsfp.exe -w
 shsfp.exe -w <環境ファイル名>
 shsfp.exe -i CSIDL値 <パス文字列>
のように指定できるようにするとか?

いずれにせよ現状のように決め打ちで叩くのではなく、
柔軟に設定できるようにすべきなようですね。
248265 ◆v8todlW3ks :2006/07/08(土) 08:03:11 ID:KpZhd0K0
shsfp.exeを更新しました。使い方は以下の通りです。

-v <CSIDL>
現在の設定状況を表示します。
CSIDLを省略した場合0x00〜0xffの範囲を表示します。

-w <CSIDL>
CSIDLを有効にします。
パラメータを省略すると0x00〜0xffの範囲で設定されます。
CSIDLを指定し、個別に設定する事ができます。
(パスは前もってレジストリに記述しておく必要があります)

よくよく考えたらCSIDL値からレジストリの位置(キー名も含めて)を逆引きできないので、
レジストリにパス名を書き込む設定は諦めました。
249265 ◆v8todlW3ks :2006/07/08(土) 08:34:03 ID:KpZhd0K0
PPSHもshsfp.exeに倣っておきました。

procedure SetFolderPath(CSIDL: Integer);
です。CSIDLに-1を指定すると0x00〜0xffの範囲を有効にします。
250 ◆r491JrqqPE :2006/07/08(土) 13:18:56 ID:QNJiIohJ
>>248
お疲れ様です。
動作、簡単にですが確認しました。

Set folder path Plugin (β
ttp://devicehigh.s55.xrea.com/up/source/wpe0015.zip
shsfp.exeを同梱させて頂いて、とりあえず版をUpしました。
起動はShell起動前のRunOnceExでも良かったかもしれませんが、
今のところRunOnceでcmdを叩いています。

物凄く簡単なテストしかしていませんし、間違いもあるかも…。
特にE&IE既存レジストリとの兼ね合いが未チェックなので不安です。
興味のある方各環境下での各種フォルダの設定、動作確認願います。
と言ってもAppDataはAutoRun0AppPath.cmdみたいなのでも良いし、
My DocumentsはE&IEならちょっとした操作で出来るし、
Nu2Shellで作られないMy Documentsが欲しい人くらいしか必要な人居ないかも…。
まぁ環境整備と、アプリケーションのSpecialFolder参照障害への事前対処と云う事でひとつ。

> よくよく考えたらCSIDL値からレジストリの位置(キー名も含めて)を逆引きできないので、
> レジストリにパス名を書き込む設定は諦めました。
現状では対象CSIDLを設定する際、SetFolderPath.infとSHSFP.cmdの両方を弄らないと
いけないので、細かい話ですがスマートではないです。
DefaultUserは"HKCU\〜\User Shell Folders"、Commonは"HKLM\〜\User Shell Folders"
固定でこの際やってしまうのは駄目でしょうか?(全てこのパターンでOKかどうかは自信ないですが)
0x1, "Software\D*K*\shsfp", "0x05", "Personal, %USERPROFILE%\My Documents"
なんて書かれたものを読むとか、>>247の環境ファイルとか^^;;
251名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 21:55:45 ID:enmiioea
公式サイト、落ちてますか?
252265 ◆v8todlW3ks :2006/07/09(日) 22:17:25 ID:P9oxz5NQ
>>250
環境(設定)ファイル対応はやってみましょうかね。
今のままだと、"正直rundll.exeでもできそうだ"と言われそうな気がしますし
(できないとは思いますが)...。

とりあえずshsfp.exeを弄ってもらって、レジストリを確定して頂ければ
後はどうにかします(^^; とりあえずは「Set folder path Plugin (β」を参考に
プログラミングしてみる事にします。
253 ◆r491JrqqPE :2006/07/13(木) 11:14:33 ID:+Pg8ct+M
>>252
レスが遅くなってすみません。

レジストリはSet folder path Plugin (βにあるものについては
だいたいあれでOKだと思います。ただ初期の0x30以降のものは
多分大丈夫だと思いますが、ちょっと自信なしです。

それから、>>250ではああ書きましたが、E&IE下ではこの仕様も悩みどころかも…。
「ファイルから対象CSIDLの選択 -> レジストリ登録 -> フォルダ作成」
となると、
HKLM\〜\Run/RunOnceExだとファイルコピーも一緒にしないといけないので、
結局.cmd等も弄らないといけないけれど、これが起動後環境としては一番良かったり。
HKCU\〜\RunOnceだとShell起動前と後でレジストリ値が変わり
ものによっては宜しくないかも?(未検証)

まぁ多分Pluginβ2は、Shell起動前動作で、.cmdに各コピーのサンプル記述をコメントで残すものに
すると思います。(レジストリ設定がshsfp.exe側に移ることで、Pluginはただの使用例になりますし)

ということで、次バージョンをのんびりとお待ちしております。
254265 ◆v8todlW3ks :2006/07/13(木) 18:00:49 ID:ulxrahCn
[MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開]
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/13/virtualpc2004free.html
BartPE構築にはもってこいですね。

# 地道にプログラミング中です。
255名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 22:43:47 ID:ki0D1kvG
VMware、サーバー向け仮想PC作成ソフト「VMware Server」正式版を無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/13/vmwareserver_final.html

どうせ貼るならこっちかと。
256名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 00:25:58 ID:nHcgxbL+
PEの構築テスト環境として挙がっている話に
わざわざServer製品を持ってきて有用性を説く理由がわかりません。
25774part4:2006/07/14(金) 20:34:06 ID:r5v3nxjh
utorrent と irvine のプラグインを作りました。
◆r491JrqqPE さんのAppPathのおかげで、utorrentのエラーを防げます。thx!!
AppPathも単体公開してみました。いい…ですよね…?
http://74part4.nobody.jp/
宣伝みたいになってしまう。すまん。

Virtual PC vs VMware Server
自分にとって使いやすいのが一番では?私はvmplayerで充分です。
258名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 14:25:32 ID:jBvvKgSZ
質問です
WindowsのCryptAPIを使うアプリケーションは使いたいのですか、
キーコンテナが作成できないというようなエラーがでて使えないです
解決法はないでしょうか?
259名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 14:26:55 ID:jBvvKgSZ
ミスタ

質問です
WindowsのCryptAPIを使うアプリケーションを使いたいのですが、
キーコンテナが作成できないというようなエラーがでて使えないです
解決法はないでしょうか?
260 ◆r491JrqqPE :2006/07/15(土) 17:44:24 ID:hXNxO7ID
>>257
私が書いたものについては、煮るなり焼くなりお好きにお使いください ということで。
ただ E&IE Custom の AutoRun0fshareinst.cmd で、以前確かに bartpe.exe -i, -u でも
出来るとは書きましたが、まああれは半分冗談でして。
レジストリ・エントリの削除をすれば良いだけのものに bartpe.exe を2回も動かして
しまっては無駄な動作をさせてしまいますので、どうせcmdに書いてしまうのなら
reg.exe delete を数行行った方が良いかなあ、と。(大きなお世話かも。スミマセン)
それから、AppPathについては同様(+α)のものが shsfp.exe/Set Folder Path Plugin にて
進行中ですので、宜しければ各環境下でのテストやご意見等、お手伝い頂ければ嬉しいです。

>>259
どういうアプリケーションかわかりませんが、Protected Strage Service が動いている環境でしょうか?
261 ◆r491JrqqPE :2006/07/15(土) 17:57:40 ID:hXNxO7ID
すみません。typoです。
Strage -> Storage
262名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 18:38:57 ID:jBvvKgSZ
>260
レスありがとうございます

コンピューターの管理→サービスで
Protected Strage Serviceは開始しているのは確認しました

アプリケーションは
ttp://nienie.com/~masapico/api_CryptAcquireContext.html
のプログラムみたいな感じだと思うのですが
CryptAcquireContext(&hProv, NULL, NULL, PROV_RSA_FULL, CRYPT_NEWKEYSET);
の部分でキーコンテナ?が作成できずにエラーになります
263 ◆r491JrqqPE :2006/07/15(土) 21:10:12 ID:hXNxO7ID
>>262
あまり得意ではなく良く知らないので口を出すのも何ですが、乗りかかってしまったので…。

自作アプリで、ソースを弄ってリコンパイル出来る状況なのでしょうか。
実機で正常に動作するのは間違いないですよね?
その行の通りのコーディングなら、3つ目の引数をNULLから変更してみて、どうなるでしょうか。
(MS_DEF_PROV?MS_STRONG_PROV?)
1つ目でなく2つ目のCryptAcquireContextで間違いないですよね?

ErrorNo には何が返ってきていますか?

E&IE環境でしょうか。
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Cryptography\Defaults 以下はE&IEそのままでしょうか。
Cryptographic Services は正常に起動されているでしょうか。

多分Providerはそちらと違いますが、以前CryptAPIを使ったアプリがE&IE環境で動いていました。
そちらと同様の実行ファイルがあれば、多少のお手伝いはできるかもしれませんが…。
264名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 23:16:06 ID:WUl5GXfJ
>263

>その行の通りのコーディングなら、3つ目の引数をNULLから変更してみて、どうなるでしょうか。
(NULL,MS_DEF_PROV,MS_STRONG_PROV)で試してみましたが
結果は全て、ErroNo=C0000022で変わりませんでした
FormatMessageでエラーメッセージにしたりもしましたが(null)でした

>E&IE環境でしょうか。
>HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Cryptography\Defaults 以下はE&IEそのままでしょうか。
>Cryptographic Services は正常に起動されているでしょうか。
よくわかりませんが>2のサイトなど見ながらデフォルトのまま作成したのでそうだと思います
Cryptographic Servicesは起動しているようです
265 ◆r491JrqqPE :2006/07/15(土) 23:47:38 ID:hXNxO7ID
>>264
0xC0000022 ですか。
えっと、CryptAcquireContextの箇所でエラーになっているのは確実ですか?
処理系が何かわかりませんけど、MFC*.DLLなど必要なLibraryの準備の方は大丈夫そうですか?

>>HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Cryptography\Defaults 以下はE&IEそのままでしょうか。
これは、PE上でレジストリエディタを使って確認してみてください。
実機のレジストリと同じようになっていれば大丈夫です。

E&IEではCSP環境が正常でないのかもしれませんね。
時間が取れたらMicrosoft CryptAPIでRSA暗号を扱うアプリを探して動かしてみますね。
266258,259:2006/07/16(日) 07:21:20 ID:Vn7XI68Y
>0xC0000022 ですか。
>えっと、CryptAcquireContextの箇所でエラーになっているのは確実ですか?
>処理系が何かわかりませんけど、MFC*.DLLなど必要なLibraryの準備の方は大丈夫そうですか?
はい、0xC0000022です
printfはさんで確認したので、CryptAcquireContextの箇所だと思います

>>>HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Cryptography\Defaults 以下はE&IEそのままでしょうか。
実機と同じでした

('A`)だめっぽいので、もうあきらめます
方法がわかればまた今度ためしてみたいです
どうもでした
26774part4:2006/07/17(月) 02:04:28 ID:BOUPtnur
そういえば、みんなはレジストリの差分を調べるときどうしてますか?
レジストリエディタからエクスポートしてregdiffかな?

reg.exeのバッチファイルとregdiffを組み込むプラグインや、実機で自動でregdiffを実行するバッチファイルがあったら、みんな使いますか?
作ってみようかな…
268265 ◆v8todlW3ks :2006/07/17(月) 03:12:24 ID:iPkobYpr
>shsfp.exe
おまたせしました。
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/software/shsfp.zip

shsfp -f <設定ファイル>
 設定ファイルによりCSIDLを有効にします。設定ファイルを省略した場合"shsfp.env"を試行します。

設定ファイルの書式は"sample"フォルダにあるshsfp.envを参考にして下さい。
「Set folder path Plugin」に倣ったものが記述されています。

冗談みたいな書式ですが、汎用性重視でああなりました。
但し、0x01と0x02以外のregTypeは使用できませんのでご注意を。
269名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 03:31:28 ID:QPTtz0kZ
ワロタ
冗談つーか、ぱk(ry
なんにせよ乙
270265 ◆v8todlW3ks :2006/07/17(月) 03:36:53 ID:iPkobYpr
>>269
最高の褒め言葉と受け取りました(^^;A

#シャレの解るヒトが居るっていいなぁ...。
271265 ◆v8todlW3ks :2006/07/17(月) 14:08:19 ID:iPkobYpr
更新してみました。
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/software/shsfp100.zip

[CopyDir]セクションが追加されています。
272名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 19:01:13 ID:zlNAGshz
Bart'sPEって緊急起動disk作成以外にどんな使用用途がある?
アプリをCDから起動以外思いつかない
27374part4:2006/07/17(月) 21:12:01 ID:BOUPtnur
>>272
システムファイルの書き換え。
バイナリエディタやresourcehackerを組み込んで。

ほかに用途あるかな…
274名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 07:13:29 ID:PgfL3/Ej
システムファイルはReplacerで置き換えた方がどう考えても便利だな
わざわざ数分かけてPE起動する意味がわからん
ttp://www3.telus.net/_/replacer/
275名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 15:52:18 ID:KT/k67GW
PEを作れるんだから、どう考えても回復コンソールからでしょ。>ファイル置き換え
緊急時以外でのPEの用途は、思いつかない・・
276名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 15:57:25 ID:xKjS3dIE
ファイルの置き換えで回復コンソールを使う必要性がない
277名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 16:05:14 ID:KT/k67GW
HDDにインストールしておけば手軽に使えるしお勧め。
何より安心感が違う。
278名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 20:00:05 ID:ZM7S0p0Z
質問です。
ライフボートIMAGEBACKUP7を組み込みたいのですが
mustangさんの「exactimage7」pluginを使用しても
アプリ起動後、バックアップ取ろうとするとエラーになります。
どなたかチャレンジ中の方いませんか?(paragonから落とせる「exactimage7 demo」版ではエラー出ません)
279名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 21:51:59 ID:vg/XsYYB
>>242
W2K3Srv(DELL:PE1600SC ATA:RAID5)でHDD故障とサイズ増も兼ねてTrueImage9をBartPE3110a(PcJapan5月号)とPlugin(>>242)を利用して作成。
PEで起動時にRAID5用ドライバを読み込み、USB-HDDへ一度クローン機能で退避。
新しいHDDに組み替え、認識後退避していたイメージから同様にクローン機能でサイズ自動化も行いあっさりとOS起動できました。
280 ◆r491JrqqPE :2006/07/19(水) 21:37:18 ID:yo/6n5CM
>>266
探すのが面倒なので、そのサンプルと同じようなものを作ってやってみたところ、同じく0xC0000022でした。
一つ目のCryptAcquireContextが返す0x80090016は、意図した結果ではないのかもしれませんね。
単純にキーコンテナが無いだけでなく、キーコンテナにアクセスできないような気がしないでもないです。
CryptGetDefaultProviderは正しく返すようなんですけどね…。
色々探ってはみたのですが、知識も無く手詰まりでした。
お役に立てなくてすみません。

>>271
お疲れ様です。
先ずはサンプルにあるフォルダ「全部あり」で試してみました。E&IE環境です。

"shsfp.exe -f"をHKLM\〜\RunOnceExで動かしたのですが、IEの初期処理(?)に
間に合っていないのか、先にE&IE Pluginのレジストリのまま
B:\Documents and Settings\Default User\Historyフォルダが出来てしまいました。
shsfp.env側のHistoryをそれに合わせるかE&IE Pluginを書き換えれば済みますが。
クイック起動にIEのショートカットが自動作成されるので、E&IE Pluginのものとダブってしまいました。
RunOnceExにするなら消しておいた方が良いですね。
それから[CopyDir]Sectionですが、送り先フォルダ名が日本語だとコピーされないようです。
"デスクトップ"や"スタートメニュー\プログラム"がNGでした。
他は良さげです。
281265 ◆v8todlW3ks :2006/07/19(水) 22:59:35 ID:A4C9FEFr
>>280
あー、僕はPPSHで"shsfp -f"やってました(^^;
E&IEのcmd内に記述するのが確実かも知れませんね。

>送り先フォルダ名が日本語だとコピーされないようです。
修正してみました(v1.01)。
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#SHSFP
282名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 04:25:03 ID:bSDIlNau
すいません。。御恥ずかしながら質問です。。
FFC・Jap207・Explorer&IEを含めた、あくまで最小構成でSP2のPEビルドしてるんですが、
Bootfix.bin(Press Anykey to a Boot From CD...)がめっちゃうざいんです。
勝手に起動させたいんですが、ファイルを消すと、ビルドできません。助けてください〜〜。
CD入れたら、勝手にBartPEの起動させたいんです。。
[環境]WinXP Pro SP2+Pe Builder 3110a
283名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 09:09:33 ID:l2FHLqvr
>282
私もうざいと思います。
bootfix.binが存在すると、キー入力を待つようです。
(dekoさんの回復コンソールプラグインを組み込んでいるので、
同じかどうか自身がありませんが・・・)
284名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 09:24:45 ID:oABTIo4a
うちじゃ bootfix.bin 消しただけで、メッセージもキー入力もなしに
ちゃんと起動してくれてるけどなぁ・・・
Japanese207プラグインの[SourceDisksFiles]セクションにある
bootfix.bin=1

これをコメントアウトしただけなんだけど。
CD Shellからのchainで起動させてるからうまく行ってるのかなぁ、
関係なさそうと思うんだけど・・・
285名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 09:28:55 ID:oABTIo4a
ああ、勘違いしてた。
起動出来ないってんじゃなくて
>ビルドできません
ってだけなのね。ならばビルドした後で消してしまってなんの問題もない筈。
28674part4:2006/07/21(金) 17:13:57 ID:cqV+qcwS
そういえば、Builder3.1.10aで、ソースにnliteで削ったもの(SP2使用)を使うと、ビルドはしてくれるけどISOは作ってくれない。
Cdrecordフロントエンド使えばいいからまあいいけど。同じ状況の人いますか?

ちなみに、3.13ではそのままmkisofsしてくれます。もちろんどちらもエラーを大量に吐くけど。

で、>>282
nliteで削ってついでに Press Anykey (ry を無効にするオプションを有効 & bootfixプラグイン無効 で、Builderは3.13、E&IE、jp207。 では勝手に起動してくれました。
bootfixプラグインに関係があるのかな?どうだろ。
287名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 17:26:42 ID:sqXIa7TO
本人が
> FFC・Jap207・Explorer&IE
の構成でって言ってるのに、なぜnliteで削ってとか
bootfixプラグイン無効でとか違う条件を持ち出してくるのですか?
bootfixプラグインに関係あるのではも何も、
そもそも>>282はbootfixプラグインを使ってるなんて書いてないですし?
28874part4:2006/07/21(金) 18:17:44 ID:cqV+qcwS
>>287
僕の場合はこれでできた、という、例を出してみただけです。まぎらわしくてすまない。
bootfixは、その名前だけに、関係あるのかな…と思っただけ。

でも、jp207にも記述があるし、たぶん関係ないですね。
やっぱり>>285 さんのいう通りなのかな。
289265 ◆v8todlW3ks :2006/07/21(金) 22:11:30 ID:HOkdeT7z
bootfix.binをコピーしているプラグインからすべての記述を
外せば"Press any key..."は出なくなります。
ttp://download.microsoft.com/download/0/e/d/0ed10966-01a0-4e35-a927-de29423e6569/WinPEinDetail.doc

...ですからbootfixプラグインを導入していないのであれば日本語サポートプラグインの
bootfix.bin=1

;bootfix.bin=1
とコメントアウトしてやればビルドエラーは出なくなります。

>>286
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#038
エラーがあるのに止まらないでISO生成ってのは結局バグだった訳で、
それが直ったというだけの事だったりします。

軽量化を行うのであればソースをいじるのではなく、pebuilder.infを書き換える
のが筋なのかな?と個人的には思っているのですが...。
290265 ◆v8todlW3ks :2006/07/21(金) 22:17:23 ID:HOkdeT7z
>軽量化
Batcharを使うとか。
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=15488
291名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 21:15:45 ID:Qh/GTCDV
最新は PE Builder v3.1.10a - self-installing package (3.15MB) でおk?

292 ◆r491JrqqPE :2006/07/24(月) 23:41:38 ID:I8TcWGh6
>>281
> あー、僕はPPSHで"shsfp -f"やってました(^^;
> E&IEのcmd内に記述するのが確実かも知れませんね。
Shell起動の後だと、DesktopやStart Menuフォルダがダブってしまうのと、
Shell起動前後の環境を統一した方が気持ち的にスッキリするかなあと^^;

> 修正してみました(v1.01)。
動作確認致しました。
これで、QuicklaunchのIE ShortcutとHistoryフォルダの件以外はバッチリ。

ttp://devicehigh.s55.xrea.com/up/source/wpe0015.zip
にPluginとshsfp.envのサンプルをあげておきました。(E&IE環境用です)
HKLM\〜\RunOnceExにしてあり、Section名等も適当に"001"になっていますので
お好きに変更していただくなりしてください。
293名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 21:06:07 ID:v+Bk1wrc
USBメモリが異常に安くなっていますよね
2GBでも10K切っていることに昨日気づいてビックリしました

Bootable CD Wizard で
・Acronis Disk Director Suite
・memtest86
・dos
・SeaTools
・Bart PE + Finaldata
のマルチブートディスクを作って万能?レスキューCDを作っていたんですが、
これをUSBメモリにインストールって出来ないでしょうか?

Bart PEだけなら、DEKOさんが提供してくれているUSB-PE Builderとか、
私の環境ではPEデフォルトのPE Installerでもboot出来るUSBメモリが作れたのですが。

これをPE限定ではなく、上記マルチブートディスクと等価なUSBメモリの作成っていうことで、
CDブートじゃなくHDDブートってことになるんでしょうかね?
そんなツールとかノウハウとか扱っているサイトとか無いでしょうか?



294名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 21:17:42 ID:G5Y0bu8Z
syslinuxで出来る
DDSはkernel.datとramdisk.datをそのまま使う
FDイメージファイルはmemdiskを使えば基本的に出来る
PEも、まぁ、起動するブートセクタをファイル化するとか何とかなるでしょ
295265 ◆v8todlW3ks :2006/07/31(月) 21:53:12 ID:AKO7anVz
>>293,>>294
USBブート推進協議会
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html
が詳しいでしょう。
296名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 22:06:56 ID:v+Bk1wrc
>>294
>>295
情報ありがとうございます。
ちなみにsyslinuxとか全く無知識ですが勉強してみたいと思います。
色々トライして、検索してみて解らなかったらまた質問しに来ます。
その時はよろしくです、うまくいけば報告させていただきます。
297名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 15:51:34 ID:oFlbaBId
質問です。
この前Bart PEを作り直したんですが、下のような状況で、なぜか起動ができません。

1,ISOイメージをビルドし、書き込む前にQEMU上で確認。起動した。
2,CDrecordフロントエンドで書き込んだ。
3,そのCDから起動しようとしたが、真っ黒な画面でHDDにアクセスしっぱなしになり、起動しない。
4,HDDを外したら普通に起動した。
5,昔使っていた(起動することができた)CDから起動してみたが、同じ。
6,ほかのPCでは新旧いずれも起動可能

HDDをつなげて起動できないんじゃ、レスキュー用として使えないので困ってます。
ちなみに、HDDのパーティションは
1:Windows XP (ntfs)
2:拡張領域
5:data (ntfs)
6:Linux /boot (ext3)
7:Linux / (ext3)
8:Linux swap
となってます。もしかしてlinuxパーティションが邪魔してるのでしょうか?
解決方法や原因を知っている方、いらっしゃいますか?
298名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 17:06:45 ID:sLJBYjZa
>>297
1〜6を見る限り、間違いなくスレ違い。というより板違い。
29974part4:2006/08/02(水) 01:35:36 ID:9grSkdwY
>>297
PEの作り方の問題ではなさそうですね。

しかし、確かに板違いかも知れないけど、じゃあどこの板へ行けばいいのか、と他人のことながら気になってしまった。
CD-R/W板ではないだろうし、かといってソフトウェア板でもない気がするし、初心者の質問というほど簡単でもなさそうだし、Linux板で聞いても答えが返って来ないような気がするし…
とりあえず、Win板質問スレなのかなぁ?、こういう場合。

ただ、ファイルのレスキュー目的ならPE使わんでもKnoppixで別にいいと思う。
ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
300名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 01:51:10 ID:12tHB7Oy
失礼します。

ビルドしおわって、いざUSBに書き込もうとして
USB-PE Builderを立ち上げたのですが、
どうにもDriveが目的のUSBを認識してくれなくてつまづいています・・・
ここに目的のUSBが出ないって事は用意したUSBが対象外って事ですかね?

お知恵拝借お願いします
301300:2006/08/02(水) 01:54:47 ID:12tHB7Oy
書き忘れました
USBは
ELECOM MF-WU201GBK 1G
OSは
WindowsSP-HE
です。
302名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 02:58:39 ID:9HJlmzAc
>>299
> 74part4
> CD-R/W板ではないだろうし、かといってソフトウェア板でもない気がするし、初心者の質問というほど簡単でもなさそうだし、Linux板で聞いても答えが返って来ないような気がするし…
> とりあえず、Win板質問スレなのかなぁ?、こういう場合。

相変わらずのズレっぷり、何とかしろよ…。
303265 ◆v8todlW3ks :2006/08/02(水) 11:40:38 ID:AWZ1cI/R
>>300-301
まず、
[WBEM Browser(暫定版:非公開ツール)]
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/software/wbemb100.zip
をDLして下さい。

このツールはWindowsのWMI(WBEM)にWSQLを流すツールです。
レジストリやWindowsAPIでは取得できない、ハードの詳細情報を取得できます。

「WMIクラス」に"Win32_LogicalDisk"と入力して検索ボタンを押してみて下さい。
物理ドライブが表示されたら、フィールド名"DriveType"に注目して下さい。
USB-PE Builderは

1.DriveTypeが"2または3以外"は除外
2.ドライブレターにC:を持つものは除外
3.OSのシステムドライブは除外
4.USB-PE Builderを実行しているドライブは除外
5.ディスククォータ対応ドライブは除外

というロジックでドライブを表示しています。もしUSBフラッシュドライブが
表示されていないのであれば上記の制限に引っ掛かっていると思われます。

[余談]
WMIクラスの詳細は
ttp://msdn.microsoft.com/library/?url=/library/en-us/wmisdk/wmi/wmi_classes.asp?frame=true
ここにあります。

# 興味を持たれた方は、WMI情報の海にダイブしてみて下さい。
304265 ◆v8todlW3ks :2006/08/02(水) 11:51:33 ID:AWZ1cI/R
誤:物理ドライブ
正:論理ドライブ
305300:2006/08/02(水) 12:54:11 ID:12tHB7Oy
>>303
>>304

感謝です。
DriveType 2でなおかつボリュームラベルの割り当てがC:になっていましたので
除外されていたみたいです。
お知恵拝借有難う御座いました
306名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 13:09:37 ID:12tHB7Oy
>>305
訂正
DriveType2はOK
307293:2006/08/02(水) 23:13:35 ID:ZQgGQTVC
294さんにsyslinixというものを教えていただいて
295さんにリンクしていただいたサイトなどを参考に
・Acronis Disk Director Suite
・memtest86
・SeaTools
が起動するUSBメモリが作れました。ありがとうです。
最初はHPツールでフォーマットして使ったのですが、それでは起動途中に死亡してしまう状況になってしまうので
最新版のselinuxで selinux f: とすることで起動出来るようになりました。

ですがBart PEを起動する方法が解りません。
作成したisoをappendとしても起動できず、294さんブートセクタをファイル化するという手法を
ご教授いただけないでしょうか?お願いします。

あと、WINDOWSの起動ディスク(DOS)での起動が出来ません
私が所有しているのはXPとMEなのですが、どちらの起動ディスクも起動できません
bootまではいくのですがそこから音沙汰無い状態になります。windous環境での作成です。
色々なOSのブートイメージを提供しているサイトがあり、そこから持ってきたwin98でも同様でした。
なにかワザとかあるんでしょうか?
HDD消去の為のDESTROYというツールのイメージデータだとDOSで立ち上がるのですが、
日本語のWINMEのブートイメージで使えればなあ、なんて思っています。

308名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 22:55:17 ID:Lmd2UsJ7
まとめサイトのプラグインなんだけど、誰かサイト持ってる人ミラーしておかない?
先ずはあぷろだ予備のやつだけでも。
DVD-RAMのは74part4氏のところになぜかミラーされてるけど
Windows Time Service Pluginとかはそのうち流されそう。
309名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 19:31:08 ID:AhqK7VwY
>23 :名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 21:02:41 ID:Rp6MRiyO
>1394を一度も使ったことのない環境だとそうなる。(俺のところもそうだった)
>プラグイン生成前に設定ファイルを開いて1394に関する記述をすべて削除すればOK

とのことですが、設定ファイルっていうのは何処にあるんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
310名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 21:37:11 ID:iZh10Dlp
>>307
usbでのマルチブートってのはやったことがないけど
確かにsyslinix使ってwinのDOSは起動しないみたいだな
syslinix無しなら普通にXPのDOSで起動するんだが
ダメルコ ClipDrive 256Mで同症状
311293:2006/08/11(金) 23:14:39 ID:Zi+su1jF
>>310
やはりそうですか
DOSだけであれば立ち上がるんですけどsyslinux経由だと
私の環境ではブートまではするんですけどその後にストールするみたいです。
312名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 23:52:02 ID:QcpOWeXJ
>>308
つか、管理人さんはもう来ないのかな。
313 :2006/08/13(日) 21:23:56 ID:MZsCnwFI
本体がダウンロードできない
314 :2006/08/13(日) 21:25:19 ID:MZsCnwFI
できました
315名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 21:55:56 ID:uM+TRbvx
Version 3.1.9 でビルドしていますが、
デスクトップ表示前と壁紙の「BART PE created with PE-Bulider」って
どうやったら変えられますか?
I386\SYSTEM32\BARTPE.BMPを上書きしたら、壁紙は変更できたけど、
デスクトップ表示前はなにも表示されなくなりました。
色数とかの制限があるのかな?

デスクトップ表示前と壁紙のどっちにも使えるお勧めってありますか?
316293:2006/08/15(火) 22:01:37 ID:QCIXJLpR
すんませんPEを含めたのUSBブート
誰かヒントくだいさい
317名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 22:23:18 ID:HP4A5tML
>>315
元の画像の画素数やサイズを調べてから
加工した方が確実ではないか?
どうしてそんな大事なところで手を抜く?
318名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 22:25:22 ID:muERmsL5
どっかのinf弄れば変えられたはずだが。>壁紙
319名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 22:33:43 ID:3g5eXJ5S
>>309
すまん、それ書いたの俺っぽいんだけど帰省中で確認できない。
*.infのことではないかと思うんだが、覚えていたら確認しとく。
320名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 23:36:56 ID:uM+TRbvx
pebuilder.inf をいじれば壁紙を削除または変更できるようです。

で、壁紙の変更は成功したのですが、デスクトップ表示前の表示はどうしたらいいのかな、と。

[変更したBARTPE.BMP]
Windows 32Bit 800x600 RAW 00:00:00 (0.00sec) / 1,440,054Bytes

[元のBARTPE.BMP]
Windows 32Bit 800x600 RAW 00:00:00 (0.00sec) / 960,056Bytes

321名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 00:37:14 ID:fJ26mFFe
0x2, "Control Panel\desktop", "WallPaper"
なら、E&IE Pluginを使っていた場合は Pebuilder.infよりそっちが組み込み順が後になって有効になってしまうと思いますよ。
普通はE&IE Plugin(又はその後に組み込まれるようにしたE&IECustom等)、若しくはCustomize Plugin(PE Builder標準)
で細工するのが順当かと。

で、今Buildしたものを実行してみる環境が無いのでよくわからないのだけれど、
> デスクトップ表示前の表示
というのは、上記レジストリを正常に書き換えられた環境でも尚、元のbartpe.bmpが表示されるということでしょうか?
322名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 01:06:05 ID:fJ26mFFe
すみません。勘違いしてました。
今E&IEを見てみたら、そこの記述はありませんね。E&IECustomあたりと勘違いしていたようです。
ですので、Customize Pluginの該当記述を使う(デフォルトではコメントアウト)のが標準的かと。

それから、
> というのは、上記レジストリを正常に書き換えられた環境でも尚、元のbartpe.bmpが表示されるということでしょうか?
はスルーしてください。>>315の「なにも表示されなくなりました」を読み逃していました。
323名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 07:04:57 ID:xvdVjcJE
Acronis True Image 8.0と9.0ならあったんですが
7.0のplug-inってないでしょうか?
324名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 10:20:41 ID:vQ2GXAsb
>>316
◇USBブートを極めるスレ◇
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150012547/
32574part4:2006/08/22(火) 13:03:28 ID:JARgNjtP
そろそろ保守。

ついでに、今更だれも使わんと思うが、OOo1.1.5。
http://74part4.nobody.jp/pe/viewer_editer/openoffice11.lzh
326名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 18:57:16 ID:FqpUoyzl
2年ぶりにPEビルドし始めたんだけど、以前にあったオフィス系ファイルのビューアーを
組み込むプラグインはどこへ?
あと、アクロバットリーダーの組込プラグインとかなかったっけ?
プラグインとか保存しておいたHDDがクラッシュしてもうないから困った。

しかし以前と比べるとプラグインとかドライバ関連が充実したりカスタマイズ性が上がったね。
作者さん達には感謝してる。
327名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 21:31:50 ID:0L9Fuyho
>>326
テンプレのリンクくらいちゃんと行ってから言ってるんだろうな?
328名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 02:56:13 ID:NT6WHnfx
無理に突っ込んで荒らだてる必要もないだろ。
329名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 08:24:09 ID:JWLEgP+q
暗にテンプレのリンク先を探せば手に入ることを教えてくれてるんだと。
330名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 13:12:39 ID:Yii75dhF
書き方みるとただの憎悪じゃね?
前スレからいる目立つ奴相手にやたら突っかかってる奴みたいに。
331名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 13:16:05 ID:Dc0sWg13
おまいさんもそんなに突っかかりなさんなって
332名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 14:04:22 ID:Xx5/2mTV
nrLaunch2を組み込んでみたいです。

Bart'sPEで起動するとユーザー名がSYSTEMなので
nrLaunch2のusers.iniを編集して
[Home]
SYSTEM=X:\PROGRAMS\NRLAUNCH2
と記述し、その状態でinfファイルで全てのファイルをProgramsに
コピーする設定で組み込んでみました。

すると実際にBart'sPEを起動してnrLaunch2を使おうとすると
エラーが出て読み込みに失敗します。

このような場合はどのようにして解決すればいいのか
ご教示をお願いいたします。
333名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 14:06:28 ID:Xx5/2mTV
ちなみにnrLaunch2自体の登録に関しては
環境変数が使えるため
%system%\programs\フォルダ名\ファイル名
という感じであらかじめ設定を済ませています。
334名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 14:15:47 ID:UrPX55+U
Bart'sPEについては興味がある程度の知識しかないけど、
nrLってアイコンのキャッシュとか設定ファイル保存しようとしたりするけどその辺はBart'sPEって大丈夫なの?
あとエラーってどんなエラー?
335名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 14:20:53 ID:Xx5/2mTV
>>334
設定ファイルか何かが読み込めない
というような内容だったと思います。

RAMディスクにコピーしてから使うようにすれば
大丈夫かもしれませんね…

RAMディスク周りの設定がよく分からないのでちょっと勉強してきます><
336名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 14:59:45 ID:Xx5/2mTV
infファイルの中身
[Version]
Signature= "$Windows NT$"

[PEBuilder]
Name="nrLaunch2"
Enable=1

[WinntDirectories]
a="Programs\nrLaunch2",2
b="Documents and Settings\all users\Start Menu\Programs\ユーティリティ",2

[SourceDisksFolders]
files=a
nrl.lnk=b,,1

[Append]
nu2menu.xml, nrl_nu2menu.xml

として、nrl_nu2menu.xmlの中身は
<!-- Nu2Menu entry for nrl -->
<NU2MENU>
<MENU ID="Programs">
<MITEM TYPE="ITEM" DISABLED="@Not(@FileExists(@GetProgramDrive()\Programs\nrLaunch2\nrLaunch2.exe))" CMD="RUN" FUNC="@GetProgramDrive()\Programs\nrLaunch2\nrLaunch2.exe">nrLaunch2</MITEM>
</MENU>
</NU2MENU>

こんな感じで作ったのですがこれで大丈夫でしょうか?
337名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 17:18:07 ID:PfQOXvwQ
nForce 570チップセットの環境にて
v3.1.10a+基本IE環境でBuildしたんですが
挿してあるUSB機器は認識できるらしいのにUSBマウスが認識されません
試しにUSB1394プラグインを導入してみましたがうまくいきません
(プラグインとして認識はされたもののこのプラグインが動作してくれていない感じ)

どうしたら認識させられるでしょうか?
338337:2006/08/23(水) 17:57:26 ID:PfQOXvwQ
すみませんマウスが特殊らしくて認識しなかったようです
メーカー不明拡張ボタンが3つあるレーザーマウス

ちょうど新しいLogitech社製マウスに乗り換えようと思ってたんですが
標準で認識しなかったマウスあるでしょうか?
または認識できているなら教えていただけませんか?

ちなみにLogitech MX310は認識できました
339名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 17:57:56 ID:xTpK/lWN
>>336
ただファイルのコピーとショートカットのコピーとnu2menuの登録だけのプラグインを見せられてもね。
プラグインでの組込みが上手く行っていないのか、組込んだ後PE上での実行が上手く行っていないのか、どっち?
RAMドライブの話はどうなったの?

>>337
USB1394のVer.はどれを使ったんでしょうか?
340337:2006/08/23(水) 18:00:39 ID:PfQOXvwQ
USBホットプラグは他のマウスにしてもうまくいかないです
やはり動作が行われていない様子

>>339
USB1394 2.4C
BAT実行でreg作成し、1394使ってないのでエラーでるから
1394部分をコメントアウトしました
341名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 18:02:28 ID:xTpK/lWN
>>338
>>340
あ、リロードしてなかった。ゴメン。
> ちなみにLogitech MX310は認識できました
できたのね。とりあえずオメ。
うちでは適当な3ButtonホイールマウスとかKensintonの2Buttonトラックボールとか、
手元にあるものは全て動作はしてる。
342名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 18:15:29 ID:Xx5/2mTV
>>339
組み込みはうまく行くのですが
PE上で実行するとnrlaunchがなぜかusers.iniを読み込めないようで
users.iniをどこに作成しますか?という画面が出てきます。
これを実機のHDなどに作成しようとしてもエラーが出てしまい、
また仮に作成できたとしても登録済みのアイコン等が全部消えてしまうはずです。

↓に続きのレス書きます
343名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 18:21:19 ID:Xx5/2mTV
@echo off
echo nrLaunch2.CMD: Starting...
setlocal
if "%temp%" == "" goto _err
if exist "%temp%\nrLaunch2\nrl.exe" goto _run
echo nrLaunch2.CMD: Copying "%~dp0*.*" to "%temp%\nrLaunch2\"
xcopy /s "%~dp0*.*" "%temp%\nrLaunch2\"
:_run
"%temp%\nrLaunch2\nrl.exe"
goto _end
:_err
echo.
echo nrLaunch2.CMD: No temp variable set...
echo nrLaunch2.CMD: Try adding a ramdrive...
echo.
pause.
:_end
endlocal

このCMDファイルをnrLaunch2フォルダにコピーして組み込み、
PE上で実行してみようと思います。
その上でnrl.exeを起動→PE上で設定をしたRAMディスクにあるnrLaunch2フォルダを
実機のHDにコピーし、
その後もう一度PEのプラグインフォルダのnrLaunch2\filesに上書きコピーすれば
次にPEをビルドしてPE上で実行したときにエラーは出ないかなと…
344名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 18:40:45 ID:xTpK/lWN
>>342
何だかなあ・・・。
> 組み込みはうまく行くのですが
じゃあ何故プラグインを貼ったのか・・・。

実機で初回起動時に「保存先を指定」にして\nrLaunch\hoge\とか適当なフォルダを指定。
users.iniで
SYSTEM=B:\nrLaunch
と書いて、hogeフォルダごとプラグインで組み込んで、
PE起動後nrLaunch起動前の適当なタイミングでX:\Programs\nrLaunch\hogeをフォルダごと
b:\にコピーしてやればいいだけじゃないかなあ。
img.datとかはopen時に読み取り専用だとNGみたいだから。
345名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 18:42:22 ID:xTpK/lWN
間違い。
> SYSTEM=B:\nrLaunch
SYSTEM=B:\hoge
ね。\hpgeごとB:\に放り込む場合。
346名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 18:56:40 ID:Xx5/2mTV
>>344-345
users.iniを格納してるフォルダとusers.iniだけコピーすれば
おkということでしょうか。
その方法でやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
347名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 19:03:24 ID:Xx5/2mTV
設定が保存されているフォルダだけコピーでしたね。
すみませんでした。
348名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 19:03:53 ID:xTpK/lWN
>>346
users.iniはRAMドライブにコピーしないでね。
つーかusers.iniを最初に読みに行くのに、nrLaunchがまだ知らない場所にあってどうするよ・・・。
ユーザーごとに管理するファイルだけだから、そのフォルダをごっそりと。
中身はnrl.ini, nrl.dat, img.dat・・・かな。
他は必要なし。
349名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 19:06:26 ID:xTpK/lWN
あぁ・・・またタッチの差で。スマソ。

ちなみに今試したら、この方法でOKだった。
後はコピーをするタイミングを決めて(autorunにさせるか.cmd作ってそこでコピー&起動をさせるか)
プラグインに組み込むだけ。
頑張ってね。
350名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 19:18:07 ID:Xx5/2mTV
>>348-349
わざわざ試して頂けるとは…
私にはまだ敷居が高かったようですが
おかげ様で何とかなりそうです。
ありがとうございました!
351337:2006/08/24(木) 06:39:19 ID:Wqoi0jWZ
>>341
ありがとうございます
あまりそういうマウス不具合報告がないところから、
そこらへんで売っているマウスなら認識できそうなので安心しました

よく思い出したらこのマウスはXPインストール中にも認識されなかった
XPがインストールしおわってようやく認識したものでした
メーカー名がどこにも書いてないのですが
謎のマウスだとそういうこともあるってことで・・・・・・
35274part4:2006/08/24(木) 09:52:42 ID:3sKZP2sd
>>326
もしまだ見つかっていないなら、こちらをどうぞ。私のですが…
ttp://74part4.nobody.jp/pe/viewer_editer/index.html

>>332
私も気になって作ってみました、スイマセン。
もしよかったら参考に。
ttp://74part4.nobody.jp/pe/other/nrlaunch2.lzh
353名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 08:02:26 ID:6KM0qnHT
Plugin Builder ってレジストリを変換しようとしたんだが
値がでないんだけど、どういう条件なのかな?

0x0,"ControlSet001\Enum\Root\ACRONISDEVICES"
0x0,"ControlSet001\Enum\Root\ACRONISDEVICES\0000"
0x0,"ControlSet001\Enum\Root\ACRONISDEVICES\0000\LogConf"
0x0,"ControlSet001\Enum\Root\ACRONISDEVICES\0000\Control"

使い方がいまいち
結果はreg2peでも同じだった
354名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 09:57:55 ID:aWClr5Hz
値が無いからじゃね
355名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 13:59:38 ID:6KM0qnHT
値はあるんです
値がでるキーとそうでないキーがあってわからない
ControlSet001\Enum\Root あたりのいくつかはでなかった
対応してない値とかではないと思うけど・・・
356名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 14:23:14 ID:aWClr5Hz
良く知らんけど、管理者権限云々は無関係?
357名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 15:59:35 ID:6KM0qnHT
管理者なのでそれはないと思うけどよくわかりません
すっきりしないけどしょうがないので手作業でやりました

別の質問があるんですが、
ほぼデフォ構成で作ってみたところ
プロファイル位置の環境変数はラムドライブになっていたんですが
TrueImageというソフトを起動したら
起動ドライブ(CD)のApplication Dataフォルダに読み書きしようとして
エラーがでるんですが、ここはどこを書き換えたらいいんでしょうか?
358名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 16:08:38 ID:aWClr5Hz
>>357
> 起動ドライブ(CD)のApplication Dataフォルダに読み書きしようとして
> エラーがでるんですが、ここはどこを書き換えたらいいんでしょうか?
とりあえずこのスレを読んでみる。
AutoRun0AppPath.cmdとか、shsfp.exeとか、同様の処置。
359名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 16:51:26 ID:6KM0qnHT
ありがとうございます
できました
360名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 17:24:01 ID:6KM0qnHT
True Image 7.0用プラグインを作っていましたが行き詰まりました。

・Japanese0207
・fix net
・RPCss ~~ SP2 Only
・E&IE SP2

>E00640068:スケジュールされたタスクを作成できませんでした。
>エラー#1722 - "RPC サーバーを利用できません"。

RPC鯖が使えない旨がでて止まってしまう。
RPCサービス開始状態
RPCが必要らしいディスク管理とかは見えるんですが
何が原因でしょう?

E&IE SP2を外しても状況かわりませんでした。
361名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 18:22:55 ID:aWClr5Hz
>>360
True Image使ったことないし適当だけど、論理ディスクマネージャサービス(Logical Disk Manager)を動かしてみても同じ?
362名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 18:34:25 ID:aWClr5Hz
>>361
あ、
> RPCが必要らしいディスク管理とかは見えるんですが
が、「論理ディスクマネージャは動いている」ってことなら、
自分のプラグインで組み込んだTrue Imageのサービスの状態をチェック。
363名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 19:06:08 ID:6KM0qnHT
>>362
どうもすみません
サービスは開始してるのですが
TrueImageが常駐に使ってるソフトが何故か阻害してました
外したらRPCの部分はクリアしたものの、別のエラーが・・・。

ttp://www.911cd.net/forums/lofiversion/index.php/t10786.html
ぐぐってたらこの人となんか同じような道を辿ってるみたいでした
エラー1355の対処がさっぱりわからない
ドメインがないってなんだろー orz

もう一度XP上での動きをみることからはじめてみます
364名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 19:28:28 ID:aWClr5Hz
\ControlSet001\Control\ComputerName\ComputerName
\ControlSet001\Control\ComputerName\ActiveComputerName
あたり?
ttp://www.911cd.net/forums/index.php?showtopic=8096
読んでないけど。
365名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 19:57:15 ID:6KM0qnHT
>>364
ありがとうございます
今日はもう実験できそうにないので後日たしかめてみます。
366332:2006/08/26(土) 01:15:31 ID:7OQsLRR1
>>352
なぜ私にスイマセンと言っているのかよく分かりませんがw
先ほど自分が作った方を試してみたのですが
CMDファイルの記述が74氏とは違うものの、ほぼうまくいきました。

if exist %RAMDRV%\user\nrl.ini (
%SystemDrive%\Programs\nrLaunch2\Nrl.exe
) ELSE (
mkdir %RAMDRV%\user
xcopy %systemdrive%\programs\nrLaunch2\user %RAMDRV%\user /F /H
%SystemDrive%\Programs\nrLaunch2\Nrl.exe
)
exit

最後のexitがなぜか機能しませんでした。
367名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 07:18:42 ID:lAzyUodV
>>364
ComputerNameの記述をいれてみましたが変わりませんでした

エラー1355が意味わからない
Sysvolとか本当に関係あるんだろうか
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B283133

PEのネットをONにするとまたRPCエラーになるし何故だろう
368名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 07:52:07 ID:Annf7c7v
>>366
完成オメ。

> なぜ私にスイマセンと言っているのかよく分かりませんがw
まああそこまで辿りついてて答えも出てる状態で「もしよかったら参考に」とか言われてもねw

> CMDファイル
74part4氏のはautorun使用で基本的に1度しか動かない想定なのでコピー前の存在チェックは不要、
あなたのはメニューから都度起動OKな作り、
の差があるからね。

> 最後のexitがなぜか機能しませんでした。
コマンドプロンプトがすぐに閉じないってことなら、Nrl.exeの起動にstartを使うといいよ。
369367:2006/08/26(土) 09:14:17 ID:lAzyUodV
エラー21 デバイスの準備ができていません orz

CD ForumなどにあったPluginは他の人は動作したんだろうか
(True Image7, 8, 9, 9Home)

242さんはOKだったと書いてるけど・・・
370名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 10:21:59 ID:Annf7c7v
>>369
1355エラーから、何をしたらそうなったんでしょう?
ドメイン云々って、>>364のレジストリや環境変数%USERDOMAIN%には関係ないのかな?
371367:2006/08/26(土) 10:51:22 ID:lAzyUodV
そこらへんが関係してたらしく1355問題は原因がいまいちですが一応通過できるようになりました。
TI付属のScheduleHelpが常駐してると何故かRPCサバエラーに。
XPで動いてるときには常駐している代物なのでわからない。
penetcfg実行後、TIにてRPCエラーになることと、エラーにならないことがある。

True ImageがHDDのイメージバックアップをするソフトなので
今度はエラー21 デバイスの準備ができていませんとなってしまいました

ハードディスクがなければありませんと言われるし
バックアップをとるドライブが選べないので認識されてないわけじゃなさそうです

「CからEドライブに圧縮率○○でバックアップをとる」とソフトで選択すると
タスクスクリプトが書かれ、そのタスクが実行されるようなんですが

当初はApplicationDataがCD状態だったためタスクスクリプトでつまづき
それをクリアしたら、タスク実行のためにRPCサバがらみでつまづき
それを一応こえて、いまデバイスがらみに orz
372名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 11:09:58 ID:Annf7c7v
手に入る(いろんなVer.の)プラグインのいくつかは、ApplicationData絡みで
Default UserでなくAll Userのを使ってTrueImage用フォルダを作成してるものもあるけど、
そこら辺は大丈夫?
TrueImageの吐くLogが見られるならもう少し詳細なエラー情報が得られない?
> それを一応こえて、いまデバイスがらみに orz
今その状態での関連サービスの稼動状況は確認した?(論理ディスクマネージャ含む)

毎度適当で申し訳ない。TrueImageを持ってないのでこれ以上はあてずっぽう・・・。
373名無し:2006/08/27(日) 10:09:32 ID:mHU3ILvg
trueimageは下のEnterprise版を応用すべし
ttp://raf.steff.free.fr/

当方personal版のファイルに置き換え修正後、正常稼動中
374367:2006/08/27(日) 11:23:54 ID:zwWh8pZb
>>372-373
ありがとうございます
試していますが、成功しない・・・
なぜか論理ディスクを動かすとまたRPCエラーになるし

エンタープライズを改造してみましたがエラーがでなくなって、
ディスクの処理で止まってしまう
(進行をしめすプログレスバーがまっしろ状態のまま動かない)

何が原因なのか調べてみます
375367:2006/08/27(日) 12:43:47 ID:zwWh8pZb
RPCエラーかドメインエラーのどちらかになってしまう

ComputerName、ActiveComputerNameを
自分でレジストリに書くようにしてもRPCエラーに
ワークグループとかも必要なのかな?
どこで設定すればいいんでしょうか

PENETCFGを実行すると
コンピュータネームとかワークグループつくけど、
そうするとRPCエラーになぜか逆戻りします
376367:2006/08/27(日) 17:07:56 ID:zwWh8pZb
PENETCFG以外に方法がよくわからなかったので
とりあえずAUTOでPENETCFG.INIを指定して
ネームとワークグループが指定されるようにしました

その後にTrueImageを動作させたところ
RPCもドメインエラーもでませんでしたが、フリーズしました

いったいなんなんでしょう orz
377名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 22:25:37 ID:h7jYCkKN
Kerio Personal Firewall 2.15のプラグインはないんだね…
システムに食い込むようなアプリのプラグインは
俺には作れない('A`)
378名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 01:17:26 ID:IDJOB6jg
265氏のPlugin Manager v2なのですがinfファイルがUnicodeだとPluginと
認識されないので、Helpにその旨書いておいていただけませんでしょうか。
379名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 10:45:05 ID:Olj1Kb8n
        / ̄ ̄ヽ,
       /       ',
       {  {0} /¨`ヽ,
       l    ヽ._.ノ',
     r'"゙ソ     `ー' ;
    / 、、i         ,,/;
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''


        / ̄ ̄ヽ,
       /       ',
       {0} /¨`ヽ {0}, ハァ?
       l  ヽ._.ノ  ',
     r'"゙ソ   `ー'′  ;
    / 、、i         ,,/;
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
380名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 16:35:29 ID:B2STKgHE
>>378
確かにUnicodeは駄目みたいだねえ。
UTF-8は普通におk。

てかそもそもUnicode、Builderで通るんか?
381名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 19:25:06 ID:T8PUQnlk
このスレを見ていてBartPEをインストールしたくてUSBメモリ買ってきたんだけど(CD-ROMは既に成功)。
Missing operating systemの頻発で苦労したあげく、やっと起動画面で旗の所までたどり着いていざデスクトップ
画面が出るかと思った辺りで結局ブルースクリーンorz

過去スレに同様な症状があったのでMBのBIOSを何度かバージョンダウンして試してみたけど×
もうこのPCじゃ無理だとあきらめました。USB-KNOPPIXだとUSBメモリで起動できるんだけど
ICH5R上のRAIDボリュームが見られない。そこにシステムが入ってるのでレスキューディスク
としては使えないし。

KNOPPIXだと起動できるって事はBartPEに関する操作で回避できるんだろうか・・・
382名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 20:49:34 ID:DngeKlVp
マザボとUSBメモリの詳細を報告しる
383名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 21:38:51 ID:T8PUQnlk
>>382
レス有り難うです

MB:P4C800E-D
CPU:Pentium4 (Prescott)3.4G
メモリ:バルク 512MBx2
USBメモリ:BUFFALO RUF2-R512-S
OS:Windows XP Pro sp2
BartPE ver 3.1.10a

ビルドに使ったOSは上記とsp1aも試しました。
CD-ROMでの起動は問題なし。

おおよその手順は
パーティション作成
アクティブ化
MBR書き込み
ここまでFDISK使用

フォーマット(FAT16)は FORMATコマンドの他に HP USB DISK Storage Format tool を使用
USBPEでのUSBメモリへのインストール(他にCDから起動したBartPE インストールメニューからも試した)
回復コンソールからFIXBOOT

USBPEではISOイメージ、HDDライクそれぞのタイプでインストールを試しましたが両方駄目でした
BIOS設定ではUSBメモリをHDD エミュレーションにしています
USB-KNOPPIX 256M、DOSのUSBブートは確認してます

再起動後 Windowsの旗の画面までは行きますがデスクトップ画面に切り替わろうかという辺りで
必ずブルースクリーンになります。(警告文はvirusチェック、chkdsチェックしてみろ・・・等々)
384名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 22:32:41 ID:z8tGQQgU
ねえねえ
起動時にPress any key to boot from CDってのがウザいのでbootfixをオフってるんだが
z_ExplorerIE(日本)を入れるとPress any key to boot from CDに戻ってしまうのを何とかなりましぇんか?
英語のままだと出なく出来るんだが
385名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 22:41:42 ID:2d6dOucB
オフしてたら意味無いだろ
386名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 23:21:37 ID:ntoSluFw
Kerioのプラグイン作れないので
Outpostのプラグイン入れてみた。
快適快適
387381:2006/09/04(月) 00:17:59 ID:qN7hJh15
381です。

試しに日本語化やfix関係、他のプラグインもドライバも含めずDLしたまんまのBartPE
でインストールしたらUSBメモリから無事起動しました。

ただしバージョンは3.1.9なんですけど。

なんか望みがありそうだ(σ´∀`)σ 時間かかるけど1つずつ潰しながら日本語環境で
USBメモリ起動に挑戦してみます
388名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 02:22:54 ID:5QtlAkk/
>>368
>コマンドプロンプトがすぐに閉じないってことなら、Nrl.exeの起動にstartを使うといいよ。

レスが遅れてしまいましたが、今日試したところ
コマンドプロンプトが閉じてくれました。
これでストレスなく使うことができます。
ありがとうございました。
389名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 05:25:59 ID:Eda/MW+u
>>384
んっ?
bootfixって
「CD-Romからブートするとき、あなたがこのpluginを有効にすると、PE Builderは「その上CDからあらゆるキーを押してください」というオプションを加えるでしょう。」
なんでしょう?

やりたいことの反対なんだよ
押さなくてもそのままPE起動したいんだ


Japanese207をオフするとメッセージなしにそのまま立ち上がる
どこをどうしたら、Japanese207オンの環境でPress any key to boot from CDが出ないように出来るかエロい人おせーて
390名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 05:26:55 ID:Eda/MW+u
ゴメソ
俺が384で
385にレスです
391265 ◆v8todlW3ks :2006/09/04(月) 10:04:02 ID:AmE2mY+z
>>378-380
Builderはプラグインをドライバinf等と同じ扱いにしているのでUnicodeは通ります。
まぁ、多言語対応プラグインを作るのでなければUnicode形式プラグインを作る必然性は
ないのですが...Unicodeで書かれたプラグインってちなみになんでしょう?

# とりあえずプラグインフォルダに対して
# infredカマすとか...。

>>389
>>289で書いてるけれど、それじゃ駄目ですか?
392名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 10:05:35 ID:syEcoRz+
あらゆるキーワロス
393378:2006/09/04(月) 15:36:04 ID:Qmtn8H9P
>>391
> まぁ、多言語対応プラグインを作るのでなければUnicode形式プラグインを作る必然性は
> ないのですが...Unicodeで書かれたプラグインってちなみになんでしょう?

VMware SVGA drivers
http://www.cybervyk.com/bartpe/vmvga.htm
このプラグインです。
394265 ◆v8todlW3ks :2006/09/04(月) 18:01:27 ID:AmE2mY+z
>>393
このプラグインはUnicodeである必然性が全くありませんね。
(それどころかAscii7bitで用が済みますし...)

...とはいえPlugin Manager v1/v2がUnicodeに対応していないというのは
紛れもない事実ですので、ご指摘の通り注意書きをしておく事にします。

# Unicode化が必要だと思われる方は挙手願います。
395378:2006/09/04(月) 18:16:17 ID:Qmtn8H9P
>>394
私としては前述のとおり注意書きがあるだけでも助かりますということで。

プログラミングは手間かかりますからね…
396名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 19:47:37 ID:9PtzGaki
文字コード変換なんて関数とか
Delphiならキャストするだけで出来たと思ったが

# プログラム全体をUnicode化するなら骨の折れる作業ですが
 Tnt使えば出来そうな話ですし…。
397265 ◆v8todlW3ks :2006/09/04(月) 20:09:27 ID:AmE2mY+z
>>396
文字コード判定からやんなきゃいけないんで
レスポンスの問題は残りますわね(^^;
398名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 21:32:23 ID:m2qw9e1J
>>396
簡単にできるかどうかでなく、多少でも手間をかけてまですることかというのが問題だと。
399名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 21:34:16 ID:9PtzGaki
>>397-398 まぁ、確かにそうですね。
自分としては使えなかったらコンバートして終わりなので
そこまで意識してなかったです。
400318:2006/09/04(月) 23:06:44 ID:qN7hJh15
318です。
結局 Ver 3.1.9でUSBメモリから起動し日本語化、IE&Explorer等プラグイン等導入後も
問題なく使用できてます。(USB1394プラグインはUSBマウスが動いてるので入れませんでした)

ただ、起動できるのはCD-ROMイメージタイプの時のみでHDDライクでは必ず同様なタイミングで
ブルースクリーンになります。

面倒なので3.1.10aで再度試してませんがバージョンの違いというより、最初の頃色々試行錯誤
していたのでCDタイプでも起動できなかったのは自分のミスかも知れません。

と言うことで
MB:P4C800E-D
USBメモリ:BUFFALO RUF2-R512-S

の組み合わせは一応OKと言うことで訂正します。
401名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 23:07:31 ID:qN7hJh15
すんません>>381でした
40274part4:2006/09/06(水) 11:08:16 ID:cdlacXRi
各タブブラウザのプラグインって需要ありそうだけど、あまり見ないな…

Sleipnir2のプラグインを作ってみました。現段階では組み込みがめんどくさいです。
どなたか改良案があったらお願いします。
ttp://74part4.nobody.jp/pe/internet/index.html
403名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 12:44:30 ID:Ijya8LQg
>>402
説明文がキモい
404名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 15:16:58 ID:QQSPgk1M
しかし良く叩かれる人だこと。
そんなところまで突っ込まれる程嫌われてるのも凄いな…。
40574part4:2006/09/06(水) 15:44:42 ID:cdlacXRi
>>404
叩かれるうちが華と考えておきます… orz
406名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 15:53:50 ID:Ijya8LQg
>>404
そんなに嫌われてるのかw
初めて見たコテだし、、初めて知ったし、初めてサイト見たけどキモかった。
407名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 17:10:57 ID:QQSPgk1M
どっちでもいい。
仮に次スレができたとして、テンプレの関連サイトに彼のサイトURLが載らなければ、
俺はそれでいい。
408名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 19:46:15 ID:27SkhZu8
ちょっ、おまいらひどすぎるぞwww
409名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 20:04:17 ID:Sayl2TE8
彼は実はMなので問題ありません
410名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 21:08:35 ID:/hkhTjM9
叩かれるほうが燃えるのか
411名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 21:13:46 ID:1GNnHeVf
え?萌えんの?w
412名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 21:15:20 ID:A5BOdXiv
つまらん流れになったな。
責任取って出入り自粛しろよ>>405
413名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 00:40:48 ID:BGarXnOm
役に立つなら気持ち悪いとかどうでも良い。
というか、何が気持ち悪いやらわからん。よほど心が狭いか下を知らないか
自分が少しでも気に入らないものは排除されていないと気がすまないのか。
414名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 00:44:26 ID:6N4MVfHo
役に立ってるならいいんでね?

大筋初心者には害にしかならんと思うけど。
415名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 00:54:35 ID:W+zTXk2s
つか本人以外>431みたいなこと言わないとオモ
416名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 00:55:25 ID:W+zTXk2s
>413だな
スマンカッタ未来の>431
417名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 01:05:00 ID:BGarXnOm
本人認定痛すぎ。自分と違う考えの人が居るって事を認められんのか?
418名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 02:21:33 ID:KPfeR8qp
>しばらくPEスレ行きません。Sleipnir2の報告があるならメールでお願いします。
>なんか自分が書き込むと答えてくれないどころかやたらと荒れるので。
>あと、413(4枚目) は私ではないので。常にコテハンでいってるので。
>
>私にいろいろと文句がある人も、メールで受け付けるので、スレを荒らさないでください。

あーあ拗ねちゃったよ。
荒れてるって程でもないのに打たれ弱いなぁ

ちなみに俺は74氏の所結構参考になったよ
419名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 06:30:41 ID:zh2u2UHi
>>417
真っ赤な顔して釣られてんじゃないよ。

> 自分が書き込むと答えてくれないどころか
なる程。ほんとに叩かれるうちが華だった訳だ。淋しかったんだねえ。
420名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 07:19:19 ID:YF4nf0jS
批判してる奴もかなり痛いがな。
421名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 11:07:27 ID:U4nI0Fts
結論:全員痛い
422名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 11:30:17 ID:iZpYbPid
全くだ。
423名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 21:03:53 ID:f8LxRNQI
以前から思ってたんだけど、このスレはどうしてこうなんだろうねぇ。
ある程度の知識を持っている人たちなはずなのに。。。
それとも中途半端な知ったかってこういうものなの?
424名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 21:27:56 ID:YF4nf0jS
>>423
> それとも中途半端な知ったかってこういうものなの?

 正解
425名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 21:35:55 ID:tNBt0C8G
昨日の騒ぎの連中と、普段まともに書き込んでる人達と異なる人間なのは明らか。
ふだんロムしてるだけの残暑厨が紛れ込んできたんでしょ。
426名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 21:52:55 ID:RaUrE51Q
>>423
> 以前から思ってたんだけど
以前はこんなことはまずなかったって知ってるよね?
427名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 22:40:11 ID:tLKUeqN5
いや、age厨のコテとか石鯛君とかタイペイとか其の手のお客さんは昔から結構あったぞ
428名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 23:20:25 ID:RaUrE51Q
大石くんとタイペイくんは知ってるけど、age厨のコテは知らないなあ…。
彼らはDQNだったから突付かれただけで、其れほど荒れはしなかったでしょ。
某氏のプチ家出はあったけど、あれも1人か2人かに煽られただけだし。

平和だったよ。うん。
429名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 01:30:03 ID:ON+oPOQN
> age厨のコテ
思い出したかも。
某氏に 情報は降ってくるもんじゃねえ とか何とか一喝喰らってた人かな。
430名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 10:13:20 ID:aKTlMfIT
ぬるぽ
431名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 20:43:03 ID:68tJejlf
      Oノ
      ノ\_・'ヽO. ガッ
       └ _ノ ヽ
           〉
432名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 01:05:01 ID:ZlTm1wpD
ICH8RのRAIDドライバーのプラグインってどこかにありませんか?
433名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 01:08:54 ID:MMZLnOCU
>>432
TrueImageスレへ帰れ!
434名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 14:35:30 ID:sS8DMEq6
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ハイハイ
            /   そうですか。
   ∧_∧D   /   ガチャン
  <ヽ`∀´>O /_  __________
  (  Y ) /   ∨
  ̄ ̄ ̄ ̄/ ∧_∧D
      /  ( ´∀`)O 
    /    (    )D
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



 ・・・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧
     <ヽ`∀´>
     (  Y )




      ∧_∧ 
     <丶∩∩> シク
     (  ノ ノ   シク
435名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 14:49:09 ID:sS8DMEq6
誤爆ごめん
436名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 15:30:27 ID:xrFSPgd4
組み込むときに以下のレジストリキーにしたいのですが

[HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard]
"InitialKeyboardIndicators"="2"

reg2peでは反応してくれませんでした。
どのように記述すればいいのでしょうか?
437436:2006/09/10(日) 15:39:55 ID:xrFSPgd4
HKEY_USERのレジストリはHELPに載ってなかったので
HKEY_CURRENT_USERに変更しました。
たぶんうまくいくと思います。
スレ汚し失礼しました
438名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 20:57:49 ID:vG9yFOn/
普通に[Default.AddReg]に書きゃええやん…。
439名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:29:38 ID:c0vIjMZm
レジストリの基礎知識の問題
440名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 09:13:01 ID:gubTdtk5
PC INSPECTOR File Recovery v4.0 用のプラグインありませんか?
441名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 13:31:43 ID:xBXeXw9g
>>440
2のリンク先にあるよ
442440:2006/09/14(木) 13:37:45 ID:gubTdtk5
すいません。どこにあるか教えて頂ければ助かります。
ttp://bartpe.nobody.jp/
にVer3用があるのは見つけたのですが・・・
ttp://www.michaelsch.ch/index.php?page=bartpe
のは動きませんでしたし。
443名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 14:00:38 ID:2XtV86Xp
>>442
どう動かなかったんでしょ?
444名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 14:25:24 ID:gubTdtk5
言語選択の表示が===ばかりになって、何がどの言語かわからなくなります。
キャンセルして続行しようとしても、落ちてしまいます。
もちろん、通常のWindows上では動作しているexeなのですが。
445名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 14:52:16 ID:2XtV86Xp
>>444
使ったこと無いけど、実行時にexeのあるフォルダにファイルを作りに行くから、
PE上でRAM Driveにフォルダごと一旦コピーしてそこから実行してやれば
大丈夫なんじゃないかな。
試すの面倒だから、とりあえずそっちでやってみて。
446名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 14:54:44 ID:2XtV86Xp
つか、文字化けするって、Buildするのに何か削ったりしてる?
nLite使ってるとか。
標準構成(+日本語環境)でやってる?
447名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 14:58:52 ID:gubTdtk5
ありがとうございます。
特に削ったりとかはしていません。(まだ知識がありませんので)
とりあえずまたいろいろ試してみます。
448名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 07:06:39 ID:0HO3dvhn
試す前から聞くな
何かやってみたのなら先に書いておけ
おまえも答える側も二度手間だろうが・・・
449名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 13:25:55 ID:9QV6bmoa
知識がある奴はこの板にいないからな。
450名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 14:00:04 ID:dFLy8mZc
知識どうこうの話じゃないけどね。
451名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 12:52:31 ID:9H9cCW9i
起動時からタスクバーを上にしようとしてるのですが
うまくいきません。

レジストリ番犬ロンを使って変化したところをチェックし、
infファイルに記述してもダメでした。

CtrlとCapsキーを入れ替えたり、ログイン時からNumLockオンにしたり(>>437
マウスのポインタ移動速度を最速にしたりすることはうまくいったのですが
今回はどうも勝手が違うようです。

タスクバーのポジショニングはレジストリのどこに記述されているのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
452名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 14:52:50 ID:hfKVnoAT
>>451
どうでもいいけど、NumLockならPE Builder標準Pluginの「Customize」を弄ればよかったのに。
コメントアウトしてあるから";"を外すだけ。

> タスクバーのポジション
[Default.AddReg]の
"Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar"
あたり(?)の中のどれかで、REG_BINARY型(他設定との組み合わせのバイナリ)だったかと。
単純に現状を変更して拾ったものをinfにしておkな簡単なものでもなかったはず。
ロンでガンガレ。
453名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:37:09 ID:9H9cCW9i
>>452
>単純に現状を変更して拾ったものをinfにしておkな簡単なものでもなかったはず。

こうなってくるとおいらにはお手上げかも知れませんが
やるだけやってみます。
レスありがとうございました。
454451:2006/09/16(土) 15:39:31 ID:9H9cCW9i
あと標準プラグインの方は全く見ていませんでした。
無駄なことしてましたねw
455名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:27:41 ID:x8J2fbUe
誰か、キャプチャー関係で成功した方はいませんかね?
456名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 02:27:35 ID:FBNgFzxf
何だ?ヤプチャー関係って。

デスクトップ画像のキャプチャくらいなら CaptureXP とか使って出来てるぞw
457名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 06:28:02 ID:7eanzbia
ヤプチャー関連で不覚にもワロタ
458名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 14:50:30 ID:ZFkhYYlM
459名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 15:04:46 ID:4Nf814HH
>>458
レポヨロ。
460名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:26:49 ID:Q9sjiNX1
質問です。

ultra100tx2を使用してブートしたところ
bigdrive(320GB)のドライブだけが認識されません。

どうやらXPディスク内の古いドライバを引っ張っているようです。
これを新しいドライバに変えてブートしたいのですが
どのような方法がありますでしょうか?

よろしくお願いします。
461名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:30:32 ID:4Nf814HH
新しいドライバを入れるだけ。
462名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:37:48 ID:Q9sjiNX1
>>461
レスありがとうございます。

出力されたisoを解凍して新しいドライバに入れ替えて
またiso化して作れば良いですか?
463名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:42:11 ID:4Nf814HH
464名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:52:30 ID:Q9sjiNX1
同じトラブルがあったのですね。
しっかり調べられていなくて申し訳ありません。

どうもありがとうございます。
465451:2006/09/18(月) 04:45:20 ID:4wkU8/vq
何度か試したんですが、起動時からタスクバーを上にするのは
かなり難しいです。

HKLC\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\BagMRU
HKEY_LOCAL_MACHINE\SoftwareMicrosoft\Cryptography\RNG
あとは関係ないと思われるMRUくらいしか変化がありませんでした。

1.とりあえず変化があったところを片っ端からinfに記述

2.組み込み直して起動後、再度タスクバーを上にして変化がないか調べる

1.に戻る

と何度かやってきたのですが、どうにも手詰まりで私には手が負えませんでした。
敷居が高いですね、やっぱり。
466名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 06:28:48 ID:lNLrz8s/
上にしてはいけないんだよ
467名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 08:30:53 ID:NAoeDXE1
ディスプレイを逆さにすればおk
468名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 01:16:42 ID:ql8UMoE0
>>467
エラ(・∀・)イ!!
469名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 01:26:53 ID:+fECygj+
IEプラグインいれてると最初から上にはいかないかもしれないな
470名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 07:38:49 ID:xNfvSzep
>>469
だからそのE&IEを書き換えようって話だろw
第一IE系plugin入れないでタスクバーをどうやって出すんだ?
(言っておくがGeoShellとかのは無しだぞ)
47174part4:2006/09/19(火) 16:38:07 ID:hZs3YKy5
ttp://74part4.nobody.jp/pe/internet/tinyftp.zip
今までありそうでなかった(?)プラグイン。
現時点デフォルトだと全共有なので注意。
これがあれば、ファイル共有ももっと簡単に確実にできそうですね。
設定しだいではいいセキュリティーホールですがwww。
472名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 17:04:21 ID:S6pvEMjb
どこがありそうでなかったんだか意味がわからん。
設定しだいではいいセキュリティーホールとかもっと意味わからん。
47374:2006/09/19(火) 17:40:30 ID:hZs3YKy5
書き忘れた。
上はFTPサーバーソフトのTinyFTP
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002682/tftpd_frame.htm
のプラグイン。
474名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 17:45:02 ID:rZseJz/O
短い「しばらく」だったな。
475名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:08:19 ID:FZYXxn6B
善意でやってるんだからそんなに叩いてやるなよw
476名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 22:14:07 ID:rsPzRs8R
×善意
○暇つぶし
477名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 22:22:52 ID:S6pvEMjb
>>473
書き忘れなくても落としたやつが中見ればすぐわかるだろ。
で、だ。
スレには書き込まない云々やら早く説明してほしいものだな。
それと>>472も。早く説明しろよ。
478名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 23:42:29 ID:6EmhinSv
USBニートに手っ取り早いと思って
仮想CDニートできるHDD HDPG-SUを買いました。
XPCD, knoppixは起動できました。
BartPEは STOP:0x0000007Bが出て拒否られマスタ。ウィルス云々のメッセがでる。
たしか過去ログにUSBHDDに入れた人と同じ拒否られ方だった。
BartPEが使えないのは買った意味が半減。ワシじゃ対処できんので残念ジャ。 orz
479名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 23:54:48 ID:eZM7Xjtx
バッファローのほうではブートできてますよ。
というかポータブルHDDのほうが圧倒的にブートが速いから滅多にディスク焼かないな。
480名無し~3.EXE:2006/09/20(水) 06:07:18 ID:nbc0Ovcm
>>472 早く説明しろよ。
481名無し~3.EXE:2006/09/20(水) 08:19:49 ID:duVp/knH
>>480
お前も同じくらいウザくなってるぞ
482名無し~3.EXE:2006/09/20(水) 21:40:45 ID:nbc0Ovcm
誰でもすぐわかることは書いてるくせに、
なんで肝心なところは書き込まないんだよ。
みんなおかしいだろ。
483名無し~3.EXE:2006/09/20(水) 22:13:39 ID:N51VhTu7
>>482
言いたいことはわかるが、
いいからおまいは餅つけ。
484名無し~3.EXE:2006/09/20(水) 22:31:49 ID:rs+FRP6l
せかいが くるっている
じぶんは まともだ
485名無し~3.EXE:2006/09/20(水) 22:39:47 ID:NbfPFtWb
>>479
バッファロはできるんだ。。。orz
おかしいなぁ。。。ナンデダロ。。。もちろん焼CDでは出来るし。
486265 ◆v8todlW3ks :2006/09/20(水) 23:14:58 ID:f3MepD+A
>>485
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022581/0x0000007b.html
ここにあるレジストリをプラグイン化してBartPEに組み込んでみたらどうでしょう?
487479:2006/09/21(木) 00:22:57 ID:tJ9YQ5P6
>>485
HDPGも持ってるから今度ブートできるか試してみるよ。
488名無し~3.EXE:2006/09/21(木) 06:44:42 ID:a67vg6AD
>>486
デキタ!!
489265 ◆v8todlW3ks :2006/09/21(木) 12:32:06 ID:Dk05pV2x
>>488
おめでとうございます(^o^)/

同じ製品を持つ方のために"まとめサイト"のアップローダに
プラグインをアップして頂けるとよろしいかと思います。
490名無し~3.EXE:2006/09/21(木) 17:06:31 ID:WSmD4FPO
このスレ的にはXPEってどうなんですかね。
海外製のプラグインだとXPE環境必須なのがたまにあったりするし。
491名無し~3.EXE:2006/09/21(木) 17:25:08 ID:t1Ym8zc/
以前は入れてみたりE&IE改良/不具合取りの為にチェックしたりはしてましたね。
今となっては全然ノーチェックです。

> 海外製のプラグインだとXPE環境必須なのがたまにあったりするし。
必須と言えど、そのほとんどがxpeinit.exeを使っているだけだったりたりして、
E&IE用に移植不可能な物は見たことがないです。
単に私が知らないだけかもしれませんし、今のXPE/各Pluginはどうなっているか
知らないのですが。
492名無し~3.EXE:2006/09/21(木) 20:01:39 ID:WSmD4FPO
Kaspersky6用プラグイン
ttp://www.nightshades-haven.net/BartPE/Kaspersky6.cab
がXPE必須環境で、そのまま組み込むとPEを起動したときに
他のアプリケーションでエラーが出てしまいます。

Kaspersky6自体の機能は全て正常に動くんですけどね。

Kaspeを組み込んだ状態でIEを使うと
"例外 unknown software exception (0xc00000fd) がアプリケーションの
0x77f6f7bc で発生しました。"と出たりします。
(Kaspeskyのプロセスを全部終了させても)

Kaspersky6自体にPE用のプラグインを作る機能があるんですけど、
このプラグインで組み込むとKaspeの常駐機能、右クリからのスキャン、などが使えなくて
旨味がないんですよね。

E&IE、DirectXプラグインなどを入れていれば実質XPEと同じような環境だと
思っているんですが、移植するにはどこかに手を加えないといけないんでしょうか?

493名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 01:16:26 ID:HNpvzhGl
>>487
ヨロシコですm__m
起動時にbiosがcdとしての認識を無視することもシバシバ。。
それは多分、別売りの電源供給を買えば解消するかなと。
494名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 11:13:59 ID:owL20NeV
>>492
それ、XPE必須っちゅーか、プラグインの作りがいい加減、手抜きでXPEに依存しちゃってるだけだと。
> Kaspersky6自体にPE用のプラグインを作る機能があるんですけど、
> このプラグインで組み込むとKaspeの常駐機能、右クリからのスキャン、などが使えなくて
> 旨味がないんですよね。
こっちを使うべし。欲しければこいつに右クリック動作とサービス起動・常駐部分を追加してやればいいはず。
細かなチューンは必要だろうけど。

> E&IE、DirectXプラグインなどを入れていれば実質XPEと同じような環境だと
表面上同等なだけで、色々異なる。
ぶっちゃけE&IEは不足している部分やSP2に対応しきれていない部分も多々。
でも実際あまりその部分で不満はないし。
XPEはデカ過ぎ、xpeinit、XPELogonに依存し過ぎでワケワカメ。
まあ作り方、方向性が違うだけなので、作りに優劣を付けるもんでもなく
利用者が便利と思う方を選択すればいいだけ、と思ってるけど。
495名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 12:09:08 ID:5XJ2KbVO
>>492
よくわからんけど、
> そのまま組み込むとPEを起動したときに
>>491氏が言ってるxpeinitの部分は当然書き換えてるんだよね?
そのプラグインで言うとRunOnceExの部分。

# あとE&IEって"Run"って動くっけ?(そのプラグインのRunOnceExの下)
496487:2006/09/22(金) 13:18:48 ID:ugdr0XPN
>>493
やっぱダメですね。BartPEもWinPEも起動できませんでした。
ttp://vaioux.org/2006/09/hddbartpe.html
497名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 18:55:48 ID:sohWCUYw
>>488はガセだったのかな?
それとも試してる人たちがそこまでやっていないだけ?
498265 ◆v8todlW3ks :2006/09/22(金) 20:12:35 ID:1PLRoeOH
>>497
どうなんでしょうねぇ...ヌカ喜びしちゃったかな?

[USB Boot Fix]
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/software/usbbootfix.zip

とりあえずプラグイン化してみたので試せる環境をお持ちの方は
試してみて下さい。環境持ってないのでこのプラグインは未保証です。

# 不具合があったら各自修正して下さい。
499名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 21:59:52 ID:eD2sR1vH
>>494
>欲しければこいつに右クリック動作とサービス起動・常駐部分を追加してやればいいはず。
>細かなチューンは必要だろうけど。
スキル不足なので>>492のプラグインから切り貼りするくらいしかできないですが
チャレンジしてみた方がいいかもしれませんね。

>XPEはデカ過ぎ、xpeinit、XPELogonに依存し過ぎでワケワカメ。
そうだったんですか…。
私にはE&IE環境の方が向いてるみたいです。
500名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 22:11:30 ID:eD2sR1vH
>>495
>>>491氏が言ってるxpeinitの部分は当然書き換えてるんだよね?

いえ、そのまま組み込んだだけなので書き換え作業してないです。
というか書き換え方が分かってないです。
Explorerが開始する前にプログラムを走らせる記述のようですが
E&IEの場合どうすればいいんでしょうか。
Explorerが開始した後だと不具合が出るのかどうか、
手動でSystemDrive%\Programs\Kaspersky\AllUsers.cmdを実行したいと思います。

# あとE&IEって"Run"って動くっけ?(そのプラグインのRunOnceExの下)
これはスタートアップでプログラムを走らせるレジストリですよね?
通常はAutorun*.cmdをわざわざ使いますから、たぶん動かないんじゃないでしょうか。
501名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 22:35:31 ID:5REbRkAf
>>500
いやRunOnceExやRunOnceは動きます。
私もRunまでは試していないので知りませんが。
(Autorun*.cmdもE&IEではRunOnceでStartsrv.cmdを動かし
 そこから起動されます。スタートアップフォルダのものも含めそれぞれ
 タイミングが違うのに注意)
ただそのRunOnceExでxpeinitを使ってるので
実行タイミングも考慮に入れて対処しないといけないのと、
そこで動作させるAllUsers.cmdの中身もプロファイル絡みなので
必要であれば環境に合わせて考えないといけないと思います。
XPEとご自分のE&IE環境で、%AllUsersProfile%がどうなっているか、
Application Dataフォルダがどうなっているかに注意が必要かもしれません。
502名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 22:37:35 ID:5REbRkAf
補足です。
> タイミングが違うのに注意
同じRunOnce/RunOnceExでも Software.AddReg のものと Default.Addreg のものでも異なります。
503名無し~3.EXE:2006/09/24(日) 01:26:58 ID:D67NTL5r
>>501-502
(゜д゜)<あらやだ!
RunOnceもRunOnceExも動くんですか。
やっぱりおいらは全然分かってないようです。

ちなみに、手動でSystemDrive%\Programs\Kaspersky\AllUsers.cmdを
実行しましたが相変わらずダメでした。タイミング無視するとダメなんでしょうかね…

>>494氏の言うように本家の方に右クリック動作とサービス起動・常駐部分を
追加するのがいいと思ったのですが、右クリック動作のレジストリや常駐を作動させる方法が
全く検討がつきません。
完全に私のスキルを越えてしまっていてお手上げ状態です。
504名無し~3.EXE:2006/09/24(日) 02:41:26 ID:gvBT6xnr
>>503
> ちなみに、手動でSystemDrive%\Programs\Kaspersky\AllUsers.cmdを
> 実行しましたが相変わらずダメでした。タイミング無視するとダメなんでしょうかね…

>>501で書かれた意味を全く理解してない。
505名無し~3.EXE:2006/09/26(火) 21:48:48 ID:7RTxesqI
所詮は暇つぶしスレなんだから。
506名無し~3.EXE:2006/09/26(火) 21:58:17 ID:Px2G7hAB
だから、の続きをどうぞ。
507名無し~3.EXE:2006/09/26(火) 22:07:38 ID:6nXeKMkR
>>506
ツマンネ
508名無し~3.EXE:2006/09/26(火) 22:39:29 ID:HHPjZ6Ku
>>505の言いたいことがわからん。
誤爆か?>>504の話の続きか?ただの独り言か?
509名無し~3.EXE:2006/09/27(水) 06:06:57 ID:z44SlIQe
酷いスレだな
510名無し~3.EXE:2006/09/27(水) 07:38:48 ID:qwYZ06ec
きもっ
511名無し~3.EXE:2006/09/27(水) 08:13:53 ID:6qwh8FGz
>>505-507 >>509-510
こういうスレで、いい加減そういうの、やめましょうよ…
512名無し~3.EXE:2006/09/27(水) 10:05:06 ID:7RrtyqH7
503みたいなのがいるからいつもその流れになるようにみえる
513名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 09:13:48 ID:5fZqq28n
> また、このような再配布を、第三者が、掲示板など不特定多数の閲覧するところで批判することは禁止します。
>
> では、同意された方のみ、ご利用ください。

俺、別に同意してないから。いいよね?
514名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 09:54:11 ID:lqYy2AKe
>>513
同じく同意してないので。
何か長々と理屈並べてレス書いてみたけど、何だか馬鹿らしくなってきたのでやめますわ。

まぁスレ住人用うpろだなのにここに一言も無しで、っていうのはちょっと引っかかるけど、
このスレとは無関係な、自サイト訪問者の為だけの再配布と捉えてみれば
ここでどうこう言うことでもないし、このスレ的には今後スルーでいいんでないかと。
つか、彼に関わると荒れるっぽいし。
515名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 13:20:34 ID:eRPe38Eu
何の話?
516名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 17:42:45 ID:qHlVlw/9
UBCDドライバのサイトが消えてるんですが
ほかにDLできるところってありますか?
517名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:22:25 ID:eRPe38Eu
>>516
V16ならここにミラーが。
ttp://www.serverninjas.com/content/view/15/39/
他にも
http://www.ubcd4win.com/
のgoogleキャッシュを見ればいくつかミラーサイトが載っているので、そこで探せる。
518名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:25:45 ID:eRPe38Eu
ごめん。
http://www.ubcd4win.com/downloads.htm
のキャッシュだったか。
519265 ◆v8todlW3ks :2006/10/03(火) 23:10:46 ID:Ba+mH0rN
...いつの間にか消えてたんですね>UBCD "Original" Driver Package
やはり「FINAL」と銘打たれた「UBCD4WinDriversV18FINAL.exe」で最後でしたか。

で、代替品と言ってはなんですが、
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=14627&st=29
この書き込みに連なる「UBCD_DriverPacks_full.12.15.2005.7z」は
どうでしょうか?これも"Original"Driver同様、収集型ではなく本体入りです。

ドライバ倍増...どころではなく、先述のv18が16.1MBなのに対し、
コイツは41.8MBもありやがります。
解凍してコピーでポン!とはいきませんが、どうにかなるでしょう。

#「わざとらしい文体」の書き込みで申し訳ありません。
# どなたか試されたらレポートお願いしますね。
520265 ◆v8todlW3ks :2006/10/03(火) 23:14:50 ID:Ba+mH0rN
>>519
>ドライバ倍増...
ネットワークとストレージドライバだけではないので
一概に比較はできないのですが。

CPU/Chipset/Graphics/LAN/WLAN/MassStorage
の詰め合わせです。
521名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 23:25:57 ID:Gj3K8n9H
うわー落とし損ねた(´・ω・`)
誰かV18持ってないかなぁ
522265 ◆v8todlW3ks :2006/10/04(水) 00:01:30 ID:Ba+mH0rN
>>521
オリジナルアーカイブのまま保存してあるんで
あげてもいいんだけど
16.1MBアップできるトコある?

まとめサイトは駄目でしょ(1ファイル/1MB)、
@niftyは無理だし(容量オーバー)、
Yahoo!Geocitiesも駄目(1ファイル/5MB)。

どっか指定してくれるんならすぐにでもOKなんだけど。
523名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:03:05 ID:Gj3K8n9H
>>522
うおーっ!マジ神!

http://www.uploda.net/
こことかどうディスカ?

# http://www.1rk.net/
524名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:17:26 ID:tlQukzT/
525265 ◆v8todlW3ks :2006/10/04(水) 00:18:24 ID:AkNRWBGx
>>523
うpろだ 1号(中物用)
にアップしときました。

#大事なものほど"なくしやすい"ので大切にしておきましょう。
526265 ◆v8todlW3ks :2006/10/04(水) 00:20:30 ID:AkNRWBGx
>>524
入れ違いでしたね(^^;
527名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:22:30 ID:YfCZd008
>>524-526
お二方わざわざありがとうございましたm(_ _)m
528名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 21:55:47 ID:kJ9j3NL+
UBCDのサイトが復活だ〜
http://www.ubcd4win.com/
529名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:51:49 ID:6UAGMVlW
でも UBCD4WinDriversV18 は見当たらない
530名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 01:26:35 ID:v0BV9JxW
本題とは無関係&初歩的な質問で申し訳ないですけど・・・
「BTS driver pack」の「BTS」とはどういう意味なんでしょうか?
531265 ◆v8todlW3ks :2006/10/06(金) 09:14:27 ID:s5k79LK8
BTSと聞いて真っ先に思いつくのは「盆と正月」

...じゃなくて
「Bâshrat the Sneaky」のようですね。
ttp://ubertechnique.com/unattended/BTS_Driver_Packs

・要は彼(?)が最初に"Driver Pack(用のシステム)"を作りはじめた。
・そして ttp://www.driverpacks.net/ で開発が続いている
 "Driver Pack"のUBCD(BartPE)用がアレ。

でいいのかな?
532265 ◆v8todlW3ks :2006/10/06(金) 09:25:12 ID:s5k79LK8
>>529
そうですね"UBCD4WinDriversV18FINAL.exe"はないようですね(クドイか)。

アップローダは流れが早いので一応リンクしときます。
[v18]
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000157670.exe

>>524のがいつまでも残ってるといいのですが...。
533名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 16:16:33 ID:v0BV9JxW
UBCD4WinDriversV18FINAL.exe と UBCD4WinV30.exe(に含まれているドライバ)
で収録内容が違う(UBCD4WinV30.exeの方が最新ぽい)のですが、どちらを使えば
いいのでしょうか?

参考までに、相違点を挙げておきます。
<UBCD4WinDriversV18FINAL.exe にのみ存在>
 ・SCSIAdapter\LSI\ultra320_int
 ・SCSIAdapter\Nvidia\nForce4\AMD_Intel_X16\legacy
 ・SCSIAdapter\Nvidia\nForce4\AMD_Intel_X16\sataraid

<UBCD4WinV30.exe にのみ存在>
 ・SCSIAdapter\Dell\per4SI
 ・SCSIAdapter\LSI\Ultra 320

<UBCD4WinV30.exe の方が新しい>
 ・SCSIAdapter\Promise\fasttrack_tx2_4_2000
534名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 17:02:20 ID:/Zhg+4F1
>>533
いや、どっち ってものでもないと思いますよ。
「Drivers\ に放り込む為の沢山のドライバが自分で集めなくても一気に揃う」
だけのものですし。
かかる手間は違いますけど。
好きな方を選んでもいいし、マージして使うのもいいし、自分でそれに更新/追加をかけてもいいし。
ドライバなんて知らぬ間にベンダが更新していくものだから、V30に含まれるものでも既に最新ではないかもしれないし、
また場合によっては必ずしも最新のドライバが最適とは限らないし。
535名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 20:27:10 ID:Q8Ruzmr6
いや、むしろ >>533が最新化してくれ。アップデート情報は希望者があげるってことで。
536名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 14:36:38 ID:ZlVPhXtA
ネットをいろいろ検索して、Acrobat Reader 7.x のプラグインを導入しようと
しているのですが、どうもうまくいきません。
どなたかうまく導入できた方、伝授願えませんか???
537名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 01:49:57 ID:iWxgutok
Windows Vista版PEの話題はここでいいのかな?

ttp://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/deploy/winpe.mspx

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1076.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1078.jpg
標準でネットワーク+日本語環境をサポートしてるなんて素敵すぎだ
538名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 11:54:40 ID:aZsZyqrX
PE 2.0って企業版だけになるんじゃなかった?
539名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 11:55:29 ID:XmQaAWxx
>>537
入手方法plz
540265 ◆v8todlW3ks :2006/10/10(火) 15:02:26 ID:WNtROAPS
>>539
[Can I now download WinPE for free?]
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=15203

以下のどちらかでいいのでは?
OPKなので当然自分でPEをビルドしないといけませんが。
ttp://oem.microsoft.com/downloads/worldwide/OPK_XPSP2/xpsp2_2180_usa_x86fre_opk.zip
ttp://oem.microsoft.com/downloads/secretisos/windowsxppro.iso

# Bart君がVista用BartPEを作ってるみたいなので、私はPE2.0に走らず
# まったりと待つことにしています。
541265 ◆v8todlW3ks :2006/10/10(火) 15:03:26 ID:WNtROAPS
>>540
うぅ、これって前のOPKでした。
542名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 16:55:48 ID:S1asoP8I
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060822/246169/
こいつを手に入れればいいかと思うんだが、よくわからん。
543名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 17:30:43 ID:Owh2UkhC
https://connect.microsoft.com/ にアクセスして、"利用可能な会員制サイト"から
"Business Desktop Deployment 2007 (Beta) for Windows Vista ...."
を選べばダウンロードできる。(要 .NET Passport)
544名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 19:59:11 ID:S1asoP8I
>>543
やっぱりそこで落とせるのか…。
やってはみたんだが、どうにも落とす場所がわからなくて
うろうろしている間に誤って参加プログラムの一覧から
"辞退"を押してしまったようで、そのまま一覧に残ってる
ものだから再登録すらできない状態…orz
もうひとつアカウント取るか。
545名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 22:41:54 ID:sq6jhXqx
でもまだβなんでしょ?
546名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 22:48:18 ID:S1asoP8I
俺的には、Betaのうちからどんなものか知っておくだけでもいいと。
547名無し~3.EXE:2006/10/11(水) 23:44:18 ID:arcAOvg9
>>539
Windows Vista RC1のインストールCDで起動して
修復オプション>コマンドプロンプトで一通りのことは出来る
そこでNICのドライバ組み込んでstartnet.cmd実行すればネットワーク使えるから後はお好きなように。
548名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 01:51:33 ID:2w8L0jX7
なんで当たり前の事を偉そうに言ってるんだろうこの人
549名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 06:50:51 ID:w9zHxn7x
>>548
知らない人がいたからでしょう。
別に偉そうには感じませんよ。
550名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 15:37:05 ID:2w8L0jX7
ていうかBart'sPEのスレでコマンドプロンプトの話題とか激しくスレ違いだろがHG
551名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 15:51:57 ID:hoN1Cj8z
実は自分が一番偉そうな事に気付いていないな。
てか、いつもの難癖野郎出現か。
552名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 21:11:42 ID:excyj+tX
USB1394のプラグインの入手先って
ttp://lunarcal.org/WinPE/WinPE.html
ここしかないすか?
ファイルが無いみたいです
USBホットプラグさせたいんですけど、他に同等なプラグインって無いですかね?
553219:2006/10/13(金) 02:01:46 ID:f7GwKNtG
>>552
それをcool400氏が改良したものがあります。
http://www.anwald.com/
オリジナルよりスマートなプラグインです。
554265 ◆v8todlW3ks :2006/10/13(金) 02:03:59 ID:f7GwKNtG
>>553
名前欄の入力ミスです。>>219さんではありません。
# ゴメンナサイ
555552:2006/10/13(金) 07:39:54 ID:dDx+wrFG
>>553
ありがとう
556mu-son:2006/10/14(土) 21:01:14 ID:Qx0N3ot1
SATAを認識させる方法はないのですか?(素人ですいません)
557名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 21:46:00 ID:KMDiBkPb
普通に認識しますが・・・
558名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 03:02:55 ID:RVn5SBQD
WindowsPE 2004 日本語版
ttp://oem.microsoft.com/downloads/worldwide/OPK_XPSP2/xpsp2_2180_jpn_x86fre_opk.zip

MS公式のものは起動から24時間たつと自動的に再起動される仕様。。。
559名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 03:30:04 ID:GxtefCXm
>>558
直リン乙。
24h制限以外にも、制限事項は色々。
560名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 03:30:38 ID:GxtefCXm
561名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 03:32:57 ID:GxtefCXm
って、直リンはOPKか。
既出だし、流れから2.0だとばかり・・・スマソorz
(上URLは2.0向けのもの)
562名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 11:33:18 ID:RVn5SBQD
>>540のリンクは英語版
>>558のリンクは日本語版

純正は確かにいいけど不便だね('A`)
563名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 21:03:57 ID:wHAs/RRu
http://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#024
これで高速化したいんだけど、成功した人いますか?
いまいちやり方がわからない。エラー吐くし。

そこに載っているスクリプトをどのタイミングで実行したらいいのか・・・
もう少し分かりやすく解説しているサイトないですかねぇ・・・
564名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 21:20:47 ID:7gdxiIiw
>>563
別に普通に出来てるけど。(成果の程はともかく)

> もう少し分かりやすく解説しているサイトないですかねぇ・・・
単にソートリストを自作して、mkisofsの引数 -sort に渡してるだけだし。
吐かれたエラーの意味や理由も考えず、ただエラーを吐くと嘆いているだけの様では
あれ以上解り易く書かれたサイトが仮に見つかったとしても無理だと思う。
565名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 21:33:02 ID:mNirBH5/
導入前にひとつ聞いていい?

これ動かすと、やっぱりゴミ箱の中のフォルダが1コ増えるんだよね?
566名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 02:09:00 ID:4SG8oRs4
REM "@PluginManager@\build_burn.cmd" "@PEBuilder@" "@IsoFile@" "@OutDir@" @BuildISO@ @BlankCDRW@ @BurnCD@ "dev=@Device@"

@echo off
cd %1

:BuildISO
if "%4"=="0" goto EraseCD
mkisofs.exe -iso-level 4 -volid "BartPE" -A PEBUILDER/MKISOFS -sysid "Win32" -sort sort.lst -b bootsect.bin -no-emul-boot -boot-load-size 4 -hide bootsect.bin -hide boot.catalog -o %2 %3
if not ERRORLEVEL 0 goto Exit

:EraseCD
if "%5"=="0" goto BurnCD
cdrecord.exe %7 blank=fast
if not ERRORLEVEL 0 goto Exit

:BurnCD
if "%6"=="0" goto Exit
cdrecord.exe %7 driveropts=burnfree %2
if not ERRORLEVEL 0 goto Exit

:Exit

このスクリプトはどこのどのタイミングで実行すればいいのですか?
ファイル名は script.cmdとかでいいのでしょうか?
567名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 02:25:29 ID:4SG8oRs4
sort.lstはコレと全く同じ名前で作成していいのでしょうか?
それから、sort.lstの中身は環境によって違うとありますが、
とりあえず
http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=6869
ココに3つか4つぐらいソースリストファイルになるものがありますが、、、
どれをコピペしたらいいですかねぇ?
というのも、「環境によって異なります」とは書かれてありますが、個々の環境によって
最適なリストをどうやって割り出すのか?については全く言及してないので
コピペするしかない!と思ったわけです・・・。アドバイスよろしくお願いします。
568名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 02:35:39 ID:4SG8oRs4
それによくよく考えてみると
pebuilder3110a.zipを解凍して出てくるオリジナル(本家)のmkisofs.exe
を使うのか、それとも http://bartpe.nobody.jp/file/index.html
ココのmkisofs.exeを使うのか、はたまたInfCacheBuilder http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=126922&package_id=140771
に含まれているmkisofs.exeを使うのか?どれを使うのか?っていうのも
色々あり過ぎて混乱していて困っているのですが、いったいどれを使ったら宜しいのでしょうか?
569名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 07:03:50 ID:X3+i7tZ+
>>566
> このスクリプトはどこのどのタイミングで実行すればいいのですか?
> ファイル名は script.cmdとかでいいのでしょうか?
そこの通りのやり方だと、それはPlugin ManagerからBuild時に呼び出されるもの。
> 2. 「Plugin Manager」の環境設定を変更。
に、
> 「外部プログラム」タブの
> 「パラメータ」に「"@PluginManager@\build_burn.cmd" "@PEBuilder@" "@IsoFile@" "@OutDir@" @BuildISO@ @BlankCDRW@ @BurnCD@ "dev=@Device@"」を指定。
としっかり書かれている。
Plugin Managerの設定/挙動を理解できない、又は書かれてある通りの設定すら出来ないのであれば、
mkisofsの行のみの.cmdを自作(引数%2,%3は自分の環境により書き換え)して、PE BuilderでBuild後に実行して再度ISOを作り直しても同じこと。
その理屈すら理解できなければ、やめた方が良い。

> ファイル名は script.cmdとかでいいのでしょうか?
そこの説明のままPlugin Managerを使う場合、ファイル名は
> 3. 「Plugin Manager」のフォルダに「build_burn.cmd」を作成。
としっかり書かれている。上記
> 2. 「Plugin Manager」の環境設定を変更。
のものと合わせれば良い。説明を理解しながらちゃんと読むこと。

>>567
理屈を理解すれば、なぜ環境によって異なるのかわかるはず。Link先をよく読むこと。

>>568
試していればわかるはず。"-sort" を有効な引数として処理できるmkisofsであれば良いのだから。

自分で試行錯誤する、正しく読んで理解しようと努力する姿勢が全くないか、或いはその能力がない場合、
sortなどせず素直にそのまま作成して、読み込み速度の速いドライブにでも換装することをお勧めする。
570265 ◆v8todlW3ks :2006/10/17(火) 10:24:48 ID:4Gwkwtfy
>sort.lst
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=6869&st=60
とりあえずじっくり読んでみましょう。

実機のXPでBootVisを実行し、そのログからsort.listを作り出す方法があります。
但し、このリストをBartPEに当てはめても「最適」にはなりません。

もう一つの方法はQEMUを使う方法です。QEMUにロガーを仕込み、
作成したBartPEを走らせてファイルの使用順序を調べます。
但し、QEMUにアクセスロガーなんてついていませんので
自分で実装し、組み込んでQEMUを独自ビルドする必要があります。
(本家フォーラムでも、改変版QEMUは公開されていなかったハズ)
そして、このアクセスロガーは読んだセクタしか返さないので
ISOのダンプと比較してファイル名を割り出します。
(この手法を編み出したFordiman氏はPHPでsort.listリストを生成しています)
これこそ最適なリストなのですが、かなりの手間がかかります。

フォーラム掲載のリストを使ってもそれなりの効果は挙げられると思いますが、
いかんせん英語版Windows用のものなので、これまた「最適」にはなりません。
(これはフォーラムでaec氏も指摘していますね)

sort.listはビルド環境によって大きく変わってきます。全く同じでいいのなら
BootVisなんて要らないですしね。そこそこの高速化でいいのであれば掲載リスト
を使えばいいと思います。「フォーラム参照せれ」って書いたのは何も意地悪
しようとしての事ではありません。「sort.listを記述したら遅くなった」って
ヒトもいるのですから、最適解は自分で見つけるしかないのです。
571265 ◆v8todlW3ks :2006/10/17(火) 10:27:44 ID:4Gwkwtfy
>mkisofs
>>569氏のおっしゃる事で間違いはありません。
「このmkisofsを使え」と書いていないのは、ビルド環境によって最適なものが
異なるからです。「PE Builder + Plugin Manager」の組み合わせであれば
「Postprocessingプラグイン付属のmkisofs」が実績があっていいと思います。
但し、ファイル名の大文字化/小文字化を自前で行う必要が出てきますので、
「BartPE FileCase」をビルドスクリプトに組み込まなくてはなりません。
572265 ◆v8todlW3ks :2006/10/17(火) 10:34:07 ID:4Gwkwtfy
>sort.list
ちなみに私は、掲載リストを

・絶対パスを自分の環境に合わせて変更。
・ビルドしたPEに存在しないファイルをリストから削除。
・リストのファイル名の大文字/小文字をPEのものと同じに。

したものを使っています。QEMUもやろうと思ったのですが、
上記のものでもそれなりの効果が出たので(あくまでも"私の環境では"ですが)、
放置プレイ中です。
573名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 10:34:14 ID:9T4UQnG2
ココのヤツらは文章が長くて読むのがしんどいだぜ。
言葉づかいはぶっきらぼうでいいから、もっと簡潔な読みやすい
文章を書く努力をしろ。
574265 ◆v8todlW3ks :2006/10/17(火) 10:58:09 ID:4Gwkwtfy
>>573
短く書けるものならそうするがな。
ビルド環境が千差万別な訳だから、解は一つじゃないんだよ。
575名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 11:20:39 ID:nFg2WNMF
>>574
まあまあ。
3行を超えるレスを長文と見なす馬鹿は放置して
続きを語りましょう。
576名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 13:24:56 ID:Pxc7SSDH
低脳な質問とかアホな奴はスルーしとけばいいじゃん。
577名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 09:21:55 ID:xxFIlPZq
ブラウザとしてぶら。を組み込んでいますが関連づけがうまくいきません。
ぶら。ttp://www.geocities.jp/tabbrowser/

ぶら。のオプションで関連付けしたときのレジストリをそのまま抜き出し、
[Software.AddReg]
0x0,"Classes\ftp\shell\bura"
0x1,"Classes\ftp\shell\bura",,"ぶら。で開く(&B)"
0x0,"Classes\ftp\shell\bura\command"
0x1,"Classes\ftp\shell\bura\command",,"""%temp%\bura\bura.exe"" ""%1"""

RegExpanderで
0x7,"Sherpya\RegExpander\HKLM","Software\Classes\ftp\shell\bura\Command","(Default)"

という感じでやってみましたが関連づけがうまくできません。
(エラーが出るのでB:\buraというフォルダを作り、そこにコピーしてから起動しています。)
ここではftpの部分だけを抜き出しましたが、HTTPやインターネットショートカットなど計7個やってます。
578名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 09:26:46 ID:xxFIlPZq
また、HTTPに関しては「より強力なDonutへの関連付け」
ttp://www.atmark.gr.jp/~s2000/r/hint.htmlを参考にして
上記のftpのやり方だけでなく、以下の記述も付け加えました。

[Software.AddReg]
0x0,"Classes\HTTP\shell\open\command"
0x1,"Classes\HTTP\shell\open\command",,"""%temp%\bura\bura.exe"" -nohome"
0x0,"Classes\HTTP\shell\open\ddeexec"
0x1,"Classes\HTTP\shell\open\ddeexec",,"""[open(""%1"")]"""
0x1,"Classes\HTTP\shell\open\ddeexec","NoActivateHandler",""
0x0,"Classes\HTTP\shell\open\ddeexec\Application"
0x1,"Classes\HTTP\shell\open\ddeexec\Application",,"bura"
0x0,"Classes\HTTP\shell\open\ddeexec\Topic"
0x1,"Classes\HTTP\shell\open\ddeexec\Topic",,"system"

0x7,"Sherpya\RegExpander\HKLM","Software\Classes\HTTP\shell\open\command","(Default)"
0x7,"Sherpya\RegExpander\HKLM","Software\Classes\HTTP\shell\open\ddeexec","(Default)"
0x7,"Sherpya\RegExpander\HKLM","Software\Classes\HTTP\shell\open\ddeexec\Application","(Default)"
0x7,"Sherpya\RegExpander\HKLM","Software\Classes\HTTP\shell\open\ddeexec\Topic","(Default)"

Janeのコマンドなどでブラウザで開く等を実行してもIEで開いてしまいます。
解決方法があればご教示お願いします。
579265 ◆v8todlW3ks :2006/10/20(金) 09:43:51 ID:fnoYbmnB
>>577-578
E&IEプラグインよりも後に組み込まれている事は確認されていますか?
580名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 09:57:25 ID:xxFIlPZq
>>579
E&IEより先に組み込んでいました。
E&IEよりも後に組み込んで試してみます。
ありがとうございました。
581580:2006/10/22(日) 04:15:17 ID:dNxohSvR
フォルダ名をZ_ZBuraにし、念のためプラグインもZ_ZBura.infにして
E&IEよりも後に組み込んでみましたが、依然としてIEが立ち上がってしまいます。
何が間違っているんでしょうか?
582名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:49:27 ID:jcONnal3
>>581
今手元に試せる環境が無いので、
とりあえずは
・PluginフォルダのあるPartitionはNTFSか
・Z_ZBuraで設定したはずのレジストリが、PE Build後にHive Loadしてどうなっているか、
 また、PE起動後にはどうなっているか
を確認されたし。
583名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 09:40:38 ID:PBItYjqS
>フォルダ名をZ_ZBuraにし、
これではE&IEより前に組み込まれてしまいますよ。
zz_Buraなら後に組み込まれますが(E&IEは確か"z_ExplorerIE"なので)。

Explorerでプラグインフォルダを名前順で並び替えて確認して下さい。
アルファベットの大文字/小文字は大いに関係ありますので。

# 組み込み順序はPE Builderのビルドログを確認するのが一番確実です。
584580:2006/10/23(月) 10:59:46 ID:FZbC8iWI
>>583
書き間違えたようです。小文字のz_zburaにしてました。
また、ビルドログを確認しましたが、E&IEよりも後に組み込まれているようです。
お手数おかけしました。

>>582
・NTFSです
・PE Build後のConfig内にあるSoftwareをハイブロードしたところClassesはOK
Sherpya\RegExpander\HKLMの情報も、infファイルの記述通りに書き込まれています。
・PE起動後にレジストリのinfファイルで記述した箇所を確認しましたが
こちらもinfファイル通りに記述されています。

こうなってくると、infファイルで記述しているレジストリ自体の問題でしょうか?
何か見落としているのでしょうけど…見当が付きません。
585580:2006/10/23(月) 11:05:40 ID:FZbC8iWI
HKEY_LOCAL_MACHINEに1というサブキーを作成し、そこにハイブロードしました。
その中の一部を抜粋します。


[HKEY_LOCAL_MACHINE\1\Classes\HTTP]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\1\Classes\HTTP\shell]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\1\Classes\HTTP\shell\bura]
@="ぶら。で開く(&B)"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\1\Classes\HTTP\shell\bura\command]
@="\"%temp%\\bura\\bura.exe\" \"%1\""

[HKEY_LOCAL_MACHINE\1\Classes\HTTP\shell\open]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\1\Classes\HTTP\shell\open\command]
@="\"%temp%\\bura\\bura.exe\" -nohome"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\1\Classes\HTTP\shell\open\ddeexec]
@="\"[open(\"%1\")]\""
"NoActivateHandler"=""

[HKEY_LOCAL_MACHINE\1\Classes\HTTP\shell\open\ddeexec\Application]
@="bura"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\1\Classes\HTTP\shell\open\ddeexec\Topic]
@="system"


Sherpya\RegExpander\HKLMについてはSSを貼ります。
ttp://www.07ch.net/uploader/src/lena0196.png
586名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:17:40 ID:NpBwq/n4
V2iToolsを落としたいんですが、公式サイトはなくなってるようです。
どこかに落とせるとこありませんでしょうか?
587名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:32:41 ID:Zjw7xnX2
>>586
現在は
ttp://www.netjapan.co.jp/e/faq/index.php?docid=3f5811c5dd8a3c7625c8567ba433b909
> 製品付属のユーザーガイドの巻末を参考に、テクニカルサポートへお問い合わせのうえ、作業ツールを入手して下さい。
> ファイルサイズは圧縮した状態で800KBとなります。
となってるから、正規には(勝手に二次配布してるヤツ以外は)無いと思う。
588名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:21:04 ID:NpBwq/n4
>>587
アドバイスを頂き有難う御座います。
サポートセンターに問い合わせてみます。

589名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:51:59 ID:2v44EI//
PE Builder v3.1.9 と WindowsXP SP2でビルドしました。
起動後、マイコンピュータを右クリックから管理を選ぶと
下記メッセージボックスが表示されます。

スナップインを初期化できませんでした。
名前:リムーバブル記憶域の拡張機能
CLSID:{243E20B0-48ED-11D2-97DA-00A024D77700}

動作は問題ないようですが、原因や回避策を知っている人いますか?

以前ビルドしたものではでは出なかったような気がするんですが。
590265 ◆v8todlW3ks :2006/10/25(水) 23:25:34 ID:1a3o9t09
>>589
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=13411
USB+1394に関連するエラーのようですね。
591265 ◆v8todlW3ks :2006/10/26(木) 00:48:44 ID:G4xmPhjR
>USB+1394に関連するエラーのようですね。
「USB+1394"プラグイン"に〜」ですね。
動作に不満がないのなら
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\MMC\SnapIns\{243E20B0-48ED-11D2-97DA-00A024D77700}
をdelregで消してやるだけでいいかと思います。


オマケ:
[AVG7 FreeEditionプラグイン(PC Japan)のv7.5x対応]
ttp://www.sbcr.jp/pcjapan/download/art.asp?newsid=121

1.avg_free.infを開く。
2.[SourceDisksFiles]セクションに「files\avgclean.sys = 4,,4」を追加。
3.「files\AVG Free\*.ico = a」を「files\AVG Free\*.ico = a,,4」へ変更。
592名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:22:23 ID:DqBUESdr
ビルドしたらOEMのwindowsはトラブルの元ですと表示されるんですが
どうしたらいいのでしょうか?
593名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:31:41 ID:tNO0bX93
>>592
トラブルが起きても泣かない
594名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:34:26 ID:w/6CqJNi
トラブルが出たら考えればいいこと。
OEM使っての全てのケースで不具合がある訳でもないし。

(しいて言えば、パッケージ版を使って、そのライセンスで他PCに使わなければ
 ライセンス的には*気分的に*ほんの少しだけグレーが薄くなる)
595名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 18:04:59 ID:IaPN3jDi
リカバリーCDのことじゃね?
DELLやIBMのOEMはトラブルの元と聞いたことがある。
596名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 18:13:03 ID:TCZ7p6P1
ttp://www.nu2.nu/pebuilder/faq/#26
ここら辺の話か。
597589:2006/10/27(金) 21:43:16 ID:ng6xW4Gd
>>590 レスありがとうございます。

・スナップインのエラー
ご指摘のようにUSB1394プラグインを組み込むと出ることがあるエラーのようです。
色々試しているのですが、同じビルドでもあるPCでブートすると出て、違うPCでブートすると出ません。
RpcSS needs to launch DComLaunch Service first- SP2 Only は はい にしています。
USB1394プラグインが正常に機能した後もこのエラーが出るようであれば
リムーバブル記憶域の機能は不要なので消してしまいたいと思います。
よく知らないので調べてみましたが、こんな感じですかね?
[Software.DelReg]
"Microsoft\MMC\SnapIns\{243E20B0-48ED-11D2-97DA-00A024D77700}","About"
"Microsoft\MMC\SnapIns\{243E20B0-48ED-11D2-97DA-00A024D77700}","NameString"
"Microsoft\MMC\SnapIns\{243E20B0-48ED-11D2-97DA-00A024D77700}","NameStringIndirect"
"Microsoft\MMC\SnapIns\{243E20B0-48ED-11D2-97DA-00A024D77700}"

・USB接続HDDのホットプラグが出来ない
動作に問題がないというのは間違いで、USB-HDDがホットプラグ出来ませんでした。
ドライブ自体は認識されるのですがドライブレターが割り当てられず、手動で割り当ててもうまく行きません。
起動前からつないでおくとドライブ認識・ドライブレター割り当てともにうまく行きます。
しかしいずれの場合もデバイスマネージャにUSBコントローラが現れないので、
USB1394プラグインが機能しているわけではないようです。
以前質問していた人がここ↓でレポートしていますが同じ状況ですね。。。
http://www.geocities.jp/norman_o17/brd_BBS/Main_html/BartPE_Bootable_WindowXP_CD-005.htm

598589:2006/10/27(金) 21:43:49 ID:ng6xW4Gd
(続き)

・試したUSB1394プラグイン
2.4cのinf+2.3のusb1394.reg(usb&ieee1394base.reg)
2.4cのinf+WindowsXPProSP2から抽出したusb1394.reg
2.4cのinf+MCE2005から抽出したusb1394.reg
UBCD4WinV30.exeから抽出したRemovable-Storageプラグイン

USBをサポートしないVirtualPCではだめないので実機でテストしないといけないのがツライ。。。

USB1394プラグインを組み込んでいるのに、こんな風に↓USBコントローラが認識できていない人、手を上げてもらえませんか?
http://www.geocities.jp/norman_o17/brd_BBS/BartPE_WinXP_CD/no-6/BartPE4.jpg

599名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:51:44 ID:TCZ7p6P1
>>598
> USBをサポートしないVirtualPCではだめないので実機でテストしないといけないのがツライ。。。
本題とは関係ないけど、VMPlayerだととりあえずUSBを使えるから試してみては。

# 確かめていないので記憶の中でしかないけれど、デバイスマネージャで見たコントローラは
# H/W的には動作していて、「その他デバイス」だか何だかで表示上の問題だけのような気がしたり…。
600265 ◆v8todlW3ks :2006/10/28(土) 01:44:07 ID:LHUo+vcn
>>597-598
その状況で真っ先に思いつくのは
USB&1394プラグインの組み込みミスなのですが...。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#044

# 無条件にusb1394.batからusb1394.regを
# 生成してたヒトって結構いるのかな...?
601名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 10:35:21 ID:gFFkN6qK
UBCD4WinDrivers は、V18FINAL.exe (not-so-FINAL RELEASE) が推奨なんですか?
というか、V19FINAL.exe (real FINAL RELEASE) って、イマイチなんですか?
602名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 10:48:35 ID:fK+6QQtT
UBCD4自体がイマイチ
603名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 12:27:49 ID:WidFH/xp
>>600
相変わらず初心者に対して嫌味な野郎だぜ。

質問者じゃないが、教えてくれてありがとうよ。
604名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 12:59:19 ID:quSv4rtd
>>600
> # 無条件にusb1394.batからusb1394.regを
> # 生成してたヒトって結構いるのかな...?

いやいや、みんなそうでしょ?
こんなの初めて聞いたよ。

だれだよ、usb1394.batでレジストリ抽出するのは意味ないって言ってたの!
605名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 13:35:19 ID:WidFH/xp
>>604
> いやいや、みんなそうでしょ?
> こんなの初めて聞いたよ。
まあそうだな。
ここで今情報公開してくれたのは有難いに違いないが、例え本家フォーラムなど
どこかで既出だとしても、そこをチェックしている人間の方が少ないのは普通に想像できる。

ところで2.4cのReadme.txtに書かれている
> After building the REG-file, the windows-path within the file (e.g. "C:\\Windows")
> has to be changed to "%systemroot%" - you can replace it using the windows-editor (Notepad).
について
> ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#044
では触れていないようだが、そこのところはどうなの?
606265 ◆v8todlW3ks :2006/10/28(土) 14:47:28 ID:LHUo+vcn
>>603
おうよ(^^;

>>604
>レジストリ抽出するのは意味ない...
確かに私の発言ですが、それは2.4cに対するものではありません。
言葉足らずなのは申し訳ないのですが(誰か"短く"と言っていたな...)、
私はUSB&1394プラグインの作者ではありませんし...。

# ちなみにこの問題はUSB&1394に限った話ではないですよ。
# ControlSet001固定問題は以前に「ResetPassword」の件で触れています。
# 実機からバッチでレジストリを抽出するものには特に注意が必要です。

>>605
仰る通りです。実機のレジストリ情報を基にしていますから、
"?:\\Windows"は"%systemroot%"または"X:\\i386"に置換すべきです。
"%systemroot%"に置換する場合は"Registry Expander"の併用が必要かもしれませんので、
最近のPEBuilderでBartPEを作ってる方は"X:\\i386"に置換する事をオススメします。

# FAQに追記しておきます。多謝!!
607265 ◆v8todlW3ks :2006/10/28(土) 14:55:28 ID:LHUo+vcn
饒舌だとそれはそれでクレームが来ますが、もう一点だけ。

>"X:\\i386"に置換
この時パスに指定されているファイルはプラグインでコピーされないものが
あります。また、このファイルが二次的に使っているファイルもあるでしょう。
よって、"置換したから正常に動作する"というものでもありません。

# "Dependency Warker"等を使ってファイルがどのファイルを参照しているか
# 調べる必要性が出てくる、という事です。
608名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 17:35:38 ID:quSv4rtd
イヤ、ゴメン謝ります。
言い方書き方はともかく、こうやって調べてFAQにしてアップしてくれてるんだから、
ありがたいことです。
609265 ◆v8todlW3ks :2006/10/28(土) 18:09:00 ID:LHUo+vcn
>>608
>言い方書き方はともかく...
...(^-^;A

ここって「イイ奴ばかりじゃないけど、悪い奴ばかりでもない」てな状況なので
たまに(?)、軽口叩いたり、上から目線で物を言ったりしてしまいます。

...悪いクセです。反省しております。
610名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:11:37 ID:WidFH/xp
>>606
> "?:\\Windows"は"%systemroot%"または"X:\\i386"に置換すべきです。
> "%systemroot%"に置換する場合は"Registry Expander"の併用が必要かもしれませんので、
ちゃんとやったことないからくだらん質問だったらスマン。
%systemroot%"に置換しただけの場合、型はどうなる?
REG_EXPAND_SZとして扱われる?

例えば
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MMC\SnapIns\{3CB6973D-3E6F-11D0-95DB-00A024D77700}]
"NameString"="リムーバブル記憶域の管理"
"NameStringIndirect"="@C:\\WINDOWS\\system32\\ntmsmgr.dll,-3"
があるんだが、
"NameStringIndirect"="@%SystemRoot%\\system32\\ntmsmgr.dll,-3"
or
"NameStringIndirect"="%SystemRoot%\\system32\\ntmsmgr.dll,-3"
にしても、試しに実機で取り込んでみるとREG_SZのままのようなんだが。

それからSP1の人の場合も最近のBuilderでは"X:\\i386"で大丈夫?
確か以前はSP2から"X:\"になるとか言ってた気がする。
611名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:20:35 ID:WidFH/xp
ちなみに、この件は以前>141でも言ってみたんだが、自分もそのまま放置だったので
他人任せで申し訳ないんだが…。
(今はPEの構築環境を整理していない環境なので、整備次第やってはみるつもり。)
612名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:34:29 ID:WidFH/xp
# 連投スマソ

それから、これはあるかどうかわからんのだが、吸出しの際"C:\\Windows"を含む値が
hexに変換されてしまっている場合とか。
613名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:39:11 ID:WA5d3aXP
hex…
REG_EXPANDSZになってるとか
614名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:46:08 ID:WidFH/xp
>>613
いや、あるかどうかもわからんし、確認もしてない。
可能性の話だけ。(REG_MULTI_SZとか)
615265 ◆v8todlW3ks :2006/10/28(土) 19:17:21 ID:LHUo+vcn
>>610
1.最近のPE BuilderはSP2対応版。
2.そのSP2対応版からCDがX:固定になった。
...ので間違ってはいない。

>型はどうなる?
実機でREG_SZならREG_EXPAND_SZとして扱われない。無理矢理REG_EXPAND_SZに
したとしても、そのレジストリキーを使っているアプリケーションがREG_SZとして
読んでいるのであれば意味がない。よって"Registry Expander"の併用が必須となる。

>>612
>吸出しの際"C:\\Windows"を含む値がhexに変換されてしまっている場合
絶対パスが含まれているのならもちろん変換した方がいい。

hex:
 これは本当にバイナリなのでパス文字列が含まれている可能性は低い。

hex(2):
 REG_EXPAND_SZ。絶対パスが含まれている可能性は低いが、絶対パスも許容
するので要確認。REG_SZにして絶対パスで記述する事も可能。

hex(7):
 REG_MULTI_SZ。複数行収納可能。使い方は自由なので絶対パスが含まれている
可能性は高い。アプリケーション側が対応していれば環境変数も許容する。
616265 ◆v8todlW3ks :2006/10/28(土) 19:22:36 ID:LHUo+vcn
(続き)
 レジストリキーのタイプに関しては誤解があると思う。
REG_SZに環境変数を含むパスを入れてもいい。逆にREG_EXPAND_SZに絶対パスを
入れても構わない。REG_MULTI_SZもしかり。

REG_EXPAND_SZに環境変数を含むパスを入れてプログラム側からレジストリを
読み込んだら"自動的に環境変数を展開してくれる訳ではない"。

環境変数の展開はアプリケーション側が独自に行っている(もちろんAPIはある)。
よって、実機のレジストリに絶対パスで記述されていたら、絶対パスで記述
するのが確実。

REG_EXPAND_SZに環境変数を含むパスを記述しても認識してくれない事がある。
これは環境変数がシステムに認識される前であれば当然だが、
認識後であってもアプリケーションが対応していなければ環境変数が展開される事はない。
617名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 19:25:16 ID:WA5d3aXP
なんか面倒臭いなぁ…

REG_EXPAND_SZって形を用意してあるだけで
自動で置き換えてくれるわけじゃないんだ
618265 ◆v8todlW3ks :2006/10/28(土) 19:29:53 ID:LHUo+vcn
(続き)
環境変数を含むパスを展開してくれるかくれないかは
アプリケーション次第なので、こればかりは試してみるしかない。

特に昔のPEBuilderはシステムドライブ(CD)がX:固定ではなかったために
環境変数を多用する必要があった。"Registry Expander"が重宝されていたのはそのため。
619265 ◆v8todlW3ks :2006/10/28(土) 19:54:42 ID:LHUo+vcn
>>617
そうなんです。
ExpandEnvironmentStrings()を明示的に使わないと展開してくれません。

REG_SZとREG_EXPAND_SZの読み方は同じなので、その種類によってExpandEnvironmentStrings()
を呼ぶか呼ばないかを決めるという流れになるのでしょうが、残念ながらすべての
アプリケーションがそうなっている訳ではなく、

・環境変数に対応してるけど面倒なので文字列はすべてREG_SZ。
・APIが勝手にREG_EXPAND_SZのキーを作っちゃうけどパスはそのまま処理。
 (環境変数は...無視!!)

というものが中にはあるようです。
620名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 20:15:08 ID:WidFH/xp
>>615
> 2.そのSP2対応版からCDがX:固定になった。
.> ..ので間違ってはいない。
いや、だから、SP1の人は"X:\\i386"じゃ駄目だから気をつけてね、という一言が必要ではないかと。

> 実機でREG_SZならREG_EXPAND_SZとして扱われない。無理矢理REG_EXPAND_SZに
> したとしても、そのレジストリキーを使っているアプリケーションがREG_SZとして
> 読んでいるのであれば意味がない。よって"Registry Expander"の併用が必須となる。
書かれたFAQとニュアンスが異なるので何とも…。
> "?:\\Windows"は"%systemroot%"または"X:\\i386"に置換すべきです。
に対し、(仮に環境変数を展開して見てくれたとしても)"%SystemRoot%"変換だけでは駄目、
REG_SZのままでは無意味、と指摘したかったんだが。

> 無理矢理REG_EXPAND_SZに
> したとしても、そのレジストリキーを使っているアプリケーションがREG_SZとして
> 読んでいるのであれば意味がない。よって"Registry Expander"の併用が必須となる。
読む側次第と云うのは承知してる。
ひとつひとつ確かめられる訳でもないので、
「やってみて大丈夫そうなら"%SystemRoot%"でもいいんじゃね?
 駄目なら"X:\\i386"にしろ。SP2なら最初から黙って"X:\\i386"。
 SP1なヤツは泣きながらRegExpanderだ。」
になるんだと思うんだが。

>>616
特に誤解はしてない。
621265 ◆v8todlW3ks :2006/10/28(土) 23:30:10 ID:LHUo+vcn
>>620
...えーと。書いてある事は正しいのですが、
結局、>>610では何を言いたかったのでしょう?

>特に誤解はしてない。
ならば、>>140で何故SP2であるにも関わらず%SystemRoot%変換してるんですか?
622名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 23:38:25 ID:WidFH/xp
>>621
> 結局、>>610では何を言いたかったのでしょう?
だから、
・"X:\\"で大丈夫なのは、「最近のBuilder」でなく、「SP2(+SP2対応Builder)」とした方が誤解が無いのではないか。
・> "?:\\Windows"は"%systemroot%"または"X:\\i386"に置換すべきです。
 では型の事に触れず"%SystemRoot%"としているが、
 > 「やってみて大丈夫そうなら"%SystemRoot%"でもいいんじゃね?
 >  駄目なら"X:\\i386"にしろ。SP2なら最初から黙って"X:\\i386"。
 >  SP1なヤツは泣きながらRegExpanderだ。」
 だと思うので"%SystemRoot%"の置換をしてハマる人も出てくるのではないか。
と。

> ならば、>>140で何故SP2であるにも関わらず%SystemRoot%変換してるんですか?

> 以前>141でも言ってみたんだが
と書いた通り俺は>>140でなく、それにレスをつけた>>141
623265 ◆v8todlW3ks :2006/10/28(土) 23:52:47 ID:LHUo+vcn
...誤爆ゴメンナサイ。

>>622で言った事がすべてなら、何故最初にそう書かなかったんですか。
>>610の内容は私には"質問"にしか受け取れませんでしたよ(^^;
(これは皮肉ではなく、素で。)

正直、SP1は私の頭からは消えてました。
「サポート終了したOSでBartPE作る奴はもういないだろう」
と勝手に思い込んでいましたしね。

...てな訳で、FAQの内容は更新しておきます、多謝!!
624名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 23:54:35 ID:WidFH/xp
別に難癖を付けて喧嘩をしたい訳でも言葉遊びで茶化したい訳でもなく、
自分の中での不確定要素
・SP1+最近のBuilderでは"X:"でないことが記憶だけで確かな根拠がない、
・"%SystemRoot%"置換だけでは無意味なはずだが実際Build環境でちゃんと試していない
があったので、何だか長々となって解りにくくなったと自分でも思う。
この事は申し訳ない。
そちらの言わんとしていること(決して"%SystemRoot%"置換は推奨していないことや
そもそもREG_EXPAND_SZに頼るのを危険視していることなど)も理解しているので。
625名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 00:18:36 ID:gdubM3sy
>>623
横から失礼します。
FAQには
> 何故なら、場合によっては"Registry Expander"の併用が必須になってくるからです。
とあるのですが、あの通りの処置ですと型をEG_EXPAND_SZに変えていない
REG_SZのままの状態なので、どんな場合も"Registry Expander"無しでは
環境変数置換をして読んでくれない気がします。
"場合によっては"は不要だと思うのですが、どうでしょうか。
それとも私の勘違いで、環境変数の変換をしてくれるアプリではREG_SZ型でも
環境変数が含まれればExpandEnvironmentStrings()を使ってくれるのが普通なのでしょうか。
少々細かいことですが、ここの流れを読んでいて気になったので。
626265 ◆v8todlW3ks :2006/10/29(日) 01:07:53 ID:qMcLRfx5
>>625
FAQを更新しました。

>それとも私の勘違いで、環境変数の変換をしてくれるアプリではREG_SZ型でも
>環境変数が含まれればExpandEnvironmentStrings()を使ってくれるのが普通なのでしょうか。
恐らくそうだと思います。

・読むロジックは同じ。
・環境変数が含まれない文字列にExpandEnvironmentStrings()を使っても害はない。

これらを考えれば、REG_SZとREG_EXPAND_SZで処理を分ける必然性が見当たらないですから。
627名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 01:10:21 ID:gdubM3sy
大変失礼しました。FAQの最新版を見ていなかったようです。

> プラグインのヘルプにあるように"%SystemRoot%"に置換してもいいのですが、レジストリの種類がREG_SZの場合にはアプリケーションが対応していない限り
> 環境変数を正しく解釈しません。レジストリの種類がREG_EXPAND_SZであってもアプリケーション側の問題で環境変数を正しく解釈しない事があります。
だそうですので、
> レジストリの種類がREG_SZの場合にはアプリケーションが対応していない限り
を逆に捉えると、REG_SZでも対応アプリでは変換してくれる(ものもある)ということなのでしょうね。

アプリケーション(またはシステム内モジュール)によって
1. 環境変数変換に全く未対応なもの
2. 対応はしているがレジストリの型によってREG_EXPAND_SZのみ変換するもの
3. REG_SZ, REG_EXPAND_SZに関わらず変換するもの
の3パターンの対応がある、ということになるのでしょうか。

実際には 「"X:\\"置換」 か 「"%systemroot%"置換+Registry Expander」で対処
に変わりはありませんが。

ありがとうございました。
628名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 01:11:44 ID:gdubM3sy
>>626
リロードせずにpostしてしまいました。
度々すみません。

説明ありがとうございます。
629265 ◆v8todlW3ks :2006/10/29(日) 01:16:00 ID:qMcLRfx5
>>627
本来は2.が正解なのでしょう。

4.逆にレジストリキーが先にあってそこに指定されている型でのみ解釈する。
 (この場合、REG_SZ<->REG_EXPAND_SZへ型を変更しても解釈方法は変わらない)

というものもあるように思えます。
630名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 01:44:32 ID:gdubM3sy
>>629
色々あるんですね。
> 本来は2.が正解なのでしょう。
RegQueryValueEx()をしてExpandEnvironmentStrings()を使う場合、
どの道文字列型以外の排除の為にRegQueryValueEx()の戻り値で
型のチェックをするような気もするのですが。

レスありがとうございました。
631名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:26:23 ID:f0q+IaQx
PE Builder の存在を知り、ビルドしようとしたですが、以下の
エラーが発生してしまいビルドできません。
何かご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

バージョン:PE Builder 3.1.10a
エラー: loadKey() 失敗:

以下のワーニングも出るのが気になるところではありますが・・・
ワーニング: OEMバージョンのWindowsからのビルドはトラブルの元です...
632名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:27:02 ID:f0q+IaQx
>>631

続きです。

FAQ にあった対応を行ってみましたが変化はありませんでした。
http://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/

−−以下引用
Q: このようなエラーが出ましたが?
Loading "C:\pebuilder\setuphiv"
Error: loadKey failed:
A: 管理者権限のあるユーザで実行していますか?pebuilder.exeを終了し、
もう一度起動してみてください。それでも駄目なら pebuilder.exeを閉じて
レジストリエディタを起動して"pebuilder"で始まるサブキーをHKEY_USERS
から探し、それを選択してメニューから「ハイブのアンロード」を行って
下さい。

 よろしくお願いします。
633名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:48:03 ID:gdubM3sy
>>631
ここの過去スレ 3枚目 Rev.2 の 647, 648 には該当しませんか?
634265 ◆v8todlW3ks :2006/10/30(月) 02:23:20 ID:sLdV782s
USB&1394の件でお騒がせしたので、お詫び(?)にusb1394.batの代わりに使う
レジストリファイルジェネレータを作ってみました。
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/software/usb1394_reggen_100.zip

・余計なレジストリヘッダを吐かない。
・吐いたレジストリファイルはAnsiなのでサイズが小さい。
・Controlset自動認識。
・SP1/SP2の環境に合わせて自動置換。
・REG_SZ / REG_EXPAND_SZ(hex(2)) / REG_MULTI_SZ(hex(7)) が対象。
635名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 08:16:54 ID:OvYdQJYv
>>633

 探しているのですが、fixdell.cmd というのが見つからず・・・
どこにあるのかリンク先を教えていただけますか。
無理ならがんばって探してみます。
636265 ◆v8todlW3ks :2006/10/30(月) 09:09:16 ID:sLdV782s
>>635
3枚目 Rev.2 の 648のリンク先の発言#35にありますよ。
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=12917&st=34
637名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 09:27:48 ID:4Co3JzOt
>>634
激しく乙。

SP1 or Old PE-Builder を選択して実行後、置換したエントリーの一覧、
欲を言えばRegExpander用infのレジストリ記述、もっと言えばそのinfそのものUSB&1394_RegExp.inf(の雛形)
があれば、「Registory Expander必須」な実状に沿った完成度の高いツールになるかと。

いや、書いてて「そうまで手間かけて今時SP1や古いbuilderでbuildする環境までのフォローは要らんだろう…。」
とは正直思うのだけれど。
638265 ◆v8todlW3ks :2006/10/30(月) 14:45:39 ID:sLdV782s
>>637
完成度を上げるにはそれもアリですね。
用途がUSB&1394以外にまで広がれば実装する価値はあるかと思います。

配布先やFAQで書いていますが、欲を出して汎用ツールっぽい作りになってます。
ちょっとイジれば汎用的なレジストリファイル抽出ツールになりますが、
今の所、%System%,%SystemRoot%,%Windir%,%SystemDrive%しか対応していませんし、
そもそもファイル名がアレですから...。

反響があれば汎用的なレジストリファイル抽出ツールとして改変してみたいと思います。
639名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 18:40:40 ID:x1hx+zg8
> USB&1394の件でお騒がせしたので、お詫び(?)にusb1394.batの代わりに使う
> レジストリファイルジェネレータを作ってみました。

キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
やっぱ口だけじゃないですね。しかも謙遜入ってるし!!
ありがたく使わせていただきます。

で、ひとつ教えて欲しいんですが、FAQで
> 2. すべてのUSBコネクタで認識させる。
っていうのはどういう理屈で必要になってくるんでしょうか?
例えば1ポート目でしか認識させていない状態で抽出したレジストリでは
PE動作時に4ポート目では自動認識しないんでしょうか?

今いろいろやってみてて、もちろん自分でも検証してみますがそれでも理屈は分からないと思うので(^^ゞ

# あらゆる環境で通用するユニバーサル仕様にするのは無理なのかなぁ。。。。
640265 ◆v8todlW3ks :2006/10/30(月) 19:27:26 ID:sLdV782s
>>639
ホラ、実機で"USBポートに初めてにUSB機器を挿した時"には
他のポートでそのUSB機器を使った事があっても、
ドライバをインストールしに行くじゃないですか。

あの状況を回避するためにすべてのコネクタ(ポート)で認識させておく必要があります。
(すべてのUSBデバイスを試したわけではありませんが)

要は「既知のUSB機器(@USBポート)でないとホットプラグできない」という現象を
回避するための"保険"みたいなものです。
641名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 19:28:39 ID:4Co3JzOt
>>639
はっきり覚えていないんだけど、同じ機器でも認識させたPortごとに
ControlSet001\Enum\USB\ 以下に異なるキー(ベンダID等から構成された
キー名 + 割り当てられた連番だったか何だか忘れた)で複数登録
されるとかじゃなかったか…。
(自信なし。誰かフォローお願い)

普通実機ではちゃんとHotPlug機能が働いてEnum\が登録されるんだが、
それが正しく動かない(よって正しく動かない機器がある)から
自前で事前に登録しちゃおう、っていうことだったと思うんだが。

記憶だけで書いてるので、記憶違い、勘違いがあったらゴメン。
642名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:58:01 ID:HmEXAxUc
>>636

試してみましたが、うまくいきません・・・たぶん英語の解釈を
間違えている。ような気がします。

ソースフォルダの \I386\SYSTEM32 に subinacl.exe と fixdell.cmd を
コピーしてfixdell.cmd を実行すると解釈したんだけど・・・

fixdell.cmd が何やっているかよく分からないし、
hkey_local_machine\dell・・・ ってレジストリにないみたい
だからますますよく分からない・・・

まだまだ力不足でしょうか、お恥ずかしい。
643名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:31:55 ID:i8DMu7T4
>>642
> コピーしてfixdell.cmd を実行すると
5行目と6行目は実際には1行なんだけど、大丈夫?
644名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:43:52 ID:HmEXAxUc
>>643
二行目と三行目ですよね?

[fixdell.cmd]
reg load HKLM\DELL setupreg.hiv
subinacl /subkeyreg hkey_local_machine\dell\controlset001\services\iastor\ /objectcopysecurity=hkey_local_machine\dell\controlset001\services
reg unload HKLM\DELL
645名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:49:24 ID:qVJ76xXy
>265 ◆v8todlW3ks
もうお前消えろ
646名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:53:12 ID:i8DMu7T4
>>644
こっちでない?

d4vr0s Aug 11 2005, 09:26 PM

fixdell.cmd
CODE

REM Version 1.2
reg query HKU | find /i "pebuilder" > fixdell.txt
for /f %%a in (fixdell.txt) do reg unload %%a
reg load HKLM\DELL setupreg.hiv
subinacl /subkeyreg hkey_local_machine\dell\controlset001
\services\iastor\ /objectcopysecurity=hkey_local_machine\dell\controlset001\services
reg unload HKLM\DELL
del fixdell.txt
del /ah setupreg.hiv.log
echo Check output to see if there are any errors.
pause

それだと reg unload せずに終わるような。
647名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:54:06 ID:i8DMu7T4
あ、ごめん。最後にあったね。
> それだと reg unload せずに終わるような。
は無視して。
648名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:09:41 ID:hH420fmG
そういえば、Subinaclって標準で入ってるんだっけ?
649名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:12:26 ID:UC0oog1E
>>648

何度もすみません。
1.2 で試してみましたが、やはりうまく行きません。
英語訳に突っ込みが無いってことは間違ってはいない
わけですよね? んー。

Subinaclはマイクロソフトのサイトから取ってきました。
650名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 01:06:32 ID:hH420fmG
>>649
さあ…。俺も良く読んでない。
とりあえず、手動でやってみたら?

(1)
> reg query HKU | find /i "pebuilder" > fixdell.txt
> for /f %%a in (fixdell.txt) do reg unload %%a
DEKO氏サイトのFAQにある
> それでも駄目なら pebuilder.exeを閉じてレジストリエディタを起動して"pebuilder"で始まる
> サブキーをHKEY_USERSから探し、それを選択してメニューから「ハイブのアンロード」を行って下さい。
に相当。

(2)
> reg load HKLM\DELL setupreg.hiv
ソースの setupreg.hiv を、HKLM\DELL(手動でやる場合\DELLキーはロード時に自分で指定)のポイントにハイブロード。

> subinacl /subkeyreg hkey_local_machine\dell\controlset001
> \services\iastor\ /objectcopysecurity=hkey_local_machine\dell\controlset001\services
subinacl を使ってハイブロードしたものの中の一部のアクセス権を変更。
(多分。良く知らないので引数の意味は自分で調べて)

(3)
> reg unload HKLM\DELL
> del fixdell.txt
> del /ah setupreg.hiv.log
後処理。ロードしたものをアンロードしたり不要になったファイルを消したり。

てか、DellのCDを使ってるとか一度も書かれてないけど、どうなの?
手順 2 iastorキーのアクセス権の変更 (と、 手順 3 の中の 2 に関する後処理)は、DellのCD特有のもの(?)だと思うので。
それから、ソース内の setupreg.hiv を弄るので、当然CDそのものでは駄目で、
一旦HDDに全てコピーし、build時はそこをソースにすること。
651名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 02:31:06 ID:hH420fmG
>>642
てか、今気付いた。
> ソースフォルダの \I386\SYSTEM32 に subinacl.exe と fixdell.cmd を
> コピーしてfixdell.cmd を実行すると解釈したんだけど・・・
\I386\の間違いじゃない?\I386\SYSTEM32\にsetupreg.hivがあるの?
652名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 08:22:18 ID:XmkBxrjR
>>650

ビルドできました! ありがとうございます。
原因は・・・>>651 でした(恥)
いろいろ振り回してしまいすみません。

検索したときに \BartPE\i386\system32 の下にあったので
それでいいんだなと、勝手に解釈してしまいました。
すみません。
653名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 12:16:41 ID:hH420fmG
>>652
おめ。
あとは、FAQサイト管理者さんの為にも情報は出しておいた方がいいと思う。

どんなCDをソースに使ったかとか、どんなCDをソースに使ったかとか、どんなCDをソースに使ったかとか。
654265 ◆v8todlW3ks :2006/10/31(火) 14:03:51 ID:9LoyrMzZ
[レジストリファイルジェネレータ v1.10]
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#USB1394

[REG2PE v2.80]
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#R2P

リリース。REG2PEにも置換機能が付いています。
655名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:36:11 ID:AR++hYTW
>>653

すみません、ソースは DELL に付属していた XP Pro. SP2 です。
検索したのは CD ではなく、PE Builder を展開したフォルダの
...\i386\system32 だったと思います。CD を検索するべきでした。
656265 ◆v8todlW3ks :2006/11/01(水) 07:39:36 ID:ezsNYJTY
>Dell問題
まとめると

・DellのCDを適当な場所にコピー。
・その中のI386フォルダ移動。
・fixdell.cmdをコピー。
(http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=12917&st=30)
・SubInACL.exeをコピー。
(http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=E8BA3E56-D8FE-4A91-93CF-ED6985E3927B&displaylang=en)
・fixdell.cmdを実行。
・こうしてレジストリハイブを修正したソースを基にBartPEをビルド。

でいいのですか?
657名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:46:57 ID:G9T6TD8O
> REG_EXPAND_SZ
いっそ、PEの吐いた *.hiv をロードして、環境変数部を置換してしまうコマンドラインツール
「RegExpandHiv.exe」っていうのはどうでしょ。

いえね、折角SP2から"X:"になってるし、Japanese_Language や E&IE は無差別に(展開して読んでくれるか
どうかを問わず) REG_EXPAND_SZ にしてしまっている作りなので、もしかすると置換することで何かしら良く
ならないかなと。
流石にE&IEから個々に .lst を書いて reggen.exe したり、RegExpander のinfを書いたりは辛そうで。
%SystemRoot% や %SystemDrive%、%ProgramFiles% 以外に、%TEMP%,、%TMP% や profile周りはどうするの?
といった問題は出てくるかもしれないけど。
658名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:57:16 ID:G9T6TD8O
あ、変なこと書いてた。
> いっそ、PEの吐いた
PE Builder の吐いた
です…。
659265 ◆v8todlW3ks :2006/11/01(水) 16:26:00 ID:ezsNYJTY
>>657-658
ハイブは権限がないと読み書きできないものがありまして。
(普通のレジストリもそうですが)

大抵のレジストリキーには読込権限があるのでKEY_READでアクセスすれば
reggenやreg2peみたいな事ができますが、書込となると権限設定を行うか
先述のSubInACL.exeを使う必要が出てきます。

# この権限付与が面倒なんですよ(ToT)
# 日本語の詳細な情報は皆無に等しいですから。
# RegSetKeySecurity()でやる事は判っていますが...。

「解っているのに誰も手を付けないでいる」のは、そういった背景があるからでしょうね。
660名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:38:57 ID:G9T6TD8O
>>659
そうすると、Build前、即ちPlugin段階でどうにかするしかない ってことですかね。
一度E&IEに手を入れて、なにがしか成果でもあればpatchか後組み込みのPlugin
(差分かRegExpander記述)を配布するってことになりますね。

E&IE Plugin限定にならない汎用的な手法の方が好ましいのだけれど、直接Pluginのinfを
ツールで弄るのも何だかスマートでもないような…。
661名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:01:30 ID:27SFNNou
>>654 バージョンアップおつかれさまです。

なるべく多くの環境でUSB1394プラグインが期待通り動作するようにするために
次のような観点でいろいろなPCからレジストリを集めようとしています。

@なるべく多くの種類のUSBコントローラのレジストリを集める。
Aなるべく多くのUSB機器をなるべく多くのポートで認識したレジストリを集める(特にUSB-HDD)。

このような観点で集めたレジストリファイルを後でマージしてWindowsPEに組み込むことを考えています。

そこでusb1394.exeにリクエストなんですが、以下のようなことは可能でしょうか?
あるUSBデバイスを、あるコントローラのあるポートでしか認識していない状態のレジストリを、
すべてのコントローラのすべてのポートで認識した状態に補完して出力する。

上記のマージとは集めたレジストリを片っ端から読み込むことを想定していますが、
そのマージを実行したWindows上でusb1394.exeを実行すれば、補完版レジストリが吐かれる、
というイメージです。
※レジストリが肥大化するので、マージはWindowsPE上で実行することを考えています。

実現可否や問題点指摘などご意見をお待ちしております。

662名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:49:49 ID:CKPbBapt
半年以上ぶりにプラグインとドライバ(UBCDV18)をアップデートしてビルドしました。
CDに焼いて起動確認OKです。同様にusbpeでUSBメモリも更新しました。

自作マシン(ママン:ASUS A8NSLI)はUSBメモリで起動OKですがDELL Dimension8200は
ブート出来てXPの起動ロゴも出てログイン画面に切り替わると同時のタイミングでブルー画面に突入します。
実績のあるUSBメモリだし、CDからなら起動できます。
このブルー画面になってしまうエラーログって取得する方法はないでしょうか?
663265 ◆v8todlW3ks :2006/11/01(水) 20:29:55 ID:ezsNYJTY
>>661
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet[nnn]\Enum\USBSTOR
以下のエントリの話だと思いますが、
これにぶら下がってるUSB機器にはポートの種類分のサブキーができていると思います。
これを収集するとすべてのポートが取得できます(多分)。

...が。たまにサブキーにある「ParentIdPrefix」にセットするための
値の取得方法がよく解りません。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet[nnn]\Control\DeviceClasses
と関連があるようですが、この中のどれとどうやって関連付けされているのか
は詳しく調べないとわからないでしょう。
# 言いだしっぺの法則ですよー。

>>662
USBでのみ不可ならば、公式FAQ#11ですかね?
664662:2006/11/01(水) 20:42:33 ID:CKPbBapt
>>663
いやいや、以前は出来たしBIOSもUSBメモリも変わっていないし
なおかつ起動ロゴまでは進むし、それでもBIOSの問題ですか?
UBCDのせいじゃなかろうかと思っていて、それでエラーログみたいなものを
見る方法がないかな?と思って質問してみました。
665名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:49:05 ID:G9T6TD8O
>>664
以前出来た時とソースCDは同じですか?
それはDELLモノですか?
> UBCDのせいじゃなかろうかと思っていて
それならUBCDを抜いてのbuildで試しましたか?
666名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:49:42 ID:G9T6TD8O
書き忘れ失礼。
> それでエラーログみたいなものを見る方法がないかな?と思って質問してみました。
無理ではないかと思います。
667名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:53:36 ID:vONTN4SM
ブルースクリーンのメッセージくらい晒せ
668662:2006/11/01(水) 21:06:49 ID:CKPbBapt
>>665
なるほど。そういうのもありますね。結構うっとおしくなってきてしまいましたよw
ソースCDは無印XPにspmakerで最新パッチ当てたsp2です。 DELL品は使ったことがありません。
アップデートしたプラグインとかドライバを削って調べようと思っていたのですが
エラーログが見れれば解決の近道になるのではと思い質問しましたが、やはりムリですか・・・

プラグインとかドライバだけじゃなくて以前のソースCDとの組み合わせでの試行錯誤の必用ですね・・・
レスありがとう。

669662:2006/11/01(水) 21:11:09 ID:CKPbBapt
>>667
今回が初めてならリトライしろ、ディスプレイドライバとかちゃんとしてる?
的なよく出るやつです。
アレ以外のブルー画面って見たことないので通じると勝手に思っていました。すいません。
670名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:13:18 ID:JLhonlbb
>>656

>・その中のI386フォルダ移動。

移動はしなくてもI386の中で実行すればいいですよ。
671名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:37:07 ID:G9T6TD8O
>>668
> 半年以上ぶりにプラグインとドライバ(UBCDV18)をアップデートしてビルドしました。
UBCDは前回使ってない(若しくはv18以外)んですかね?
> 今回が初めてならリトライしろ、ディスプレイドライバとかちゃんとしてる?
がどんなものかすぐには思い出せませんが、PE Builderで色々やっていると、
他のブルースクリーンも出たりしますので。
Log等で確認できない以上、前回のソースCDとの差やUBCD、それからシンプルなPlugin構成
(E&IEも抜き)等での数回の試行錯誤が賢明かと。

>>670
>・その中のI386フォルダ移動。
I386フォルダへ移動。
即ち「(コマンドプロンプト上での)カレントディレクトリの移動」、
> I386の中で実行
のことではないかと。
cmd内でsetupreg.hivはpath無しで記述してあるので、その辺は265氏も解っていると思いますよ。
672265 ◆v8todlW3ks :2006/11/01(水) 21:46:03 ID:ezsNYJTY
>>669
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEですか。
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=14181&st=170
似たような事例ですが、あまり参考にはならないかもしれません。
(SP1だし。クラックファイル使ってるし。)

>>670
誤: I386フォルダ移動。
正: I386フォルダ"へ"移動。
ですね。その他はOKでしょうか?

>>671
フォローありがとうございました。
673265 ◆v8todlW3ks :2006/11/01(水) 21:48:29 ID:ezsNYJTY
>>662
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEで思い出しましたが、
・ISOイメージブートの場合、514MBを超えるISOイメージだと正常にブートしないかもしれません。これは恐らくServer 2003 SP1から持ってきたramdisk.sysの制限です。
これに該当しませんか?
674名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:09:07 ID:XheQgGbR
>>663
ちょwwwおまwwwww
いつからオマイのサイト公式になったのよ?
第三者が言うならともかく本人が自ら【公式】って、おいおいwすげーなw
675名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:31:10 ID:G9T6TD8O
>>674
残念。ハズレ。
>>663で書かれた「公式FAQ」とは
ttp://www.nu2.nu/pebuilder/faq/
ここの
> Can BartPE boot from USB flash drives (UFD)?
のこと。

DEKO氏サイトのFAQページにある【公式のFAQは?】は、これの日本語訳。
676名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:31:47 ID:e3O/XRbq
>>674
また難癖厨か。消えろ
677名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:34:38 ID:qA7rn089
出る杭は打たれる…か。
678名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:00:00 ID:eycb9Go/
まともな人のまともな打ち方ならいいんだけどね。
679662:2006/11/02(木) 20:58:55 ID:2UdWj/dS
>>671
前回もUBCDドライバです。バージョンは忘れてしまいました。
>>673
容量は380Mくらいですね

ドライバのみ古いものに戻してビルド→みましたが
現象は変わらないのでソースCDも怪しいですね
UBCD外してとかプラグイン1個ずつ削ってとかソースCD戻してとか
やろうと思ったら、以前のソースCDが見つからない!
windowsupdateは常に更新されるのでソースCDの管理は気にしてなかったです。
消してしまったっぽい・・・orz
680名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:55:29 ID:eycb9Go/
1. UBCDを外して試す
2. 最小構成Plugin(nu2menu only) で試す
3. 1. 2.どちらもNGなら 1. & 2. で試す
4. PE 以外のUSB Memory Boot可能なOSで試す

たったこれだけでも、次の試行錯誤の矛先が限定されると思うんだが。
681名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:02:01 ID:eycb9Go/
書き忘れ

3-2. 手持ちの無印XP+SP2のみ(HotFix無し) なソースで試す
682662:2006/11/02(木) 23:11:15 ID:2UdWj/dS
>>680
私にレスしてくれたのでしょうか?
なら、どうもです。でもnu2menu onlyのUSB使うくらいならCDで起動しちゃいますw。
とりあえず旧版で起動するBartPEフォルダがあるのと
自作マシンの方は新規作成USBメモリでブート出来るので問題ナシです。
ただ以前出来ていたのに最新にしたら自作マシンはOK、 DELLはNG
なのにCDからならどっちもOKってのが納得いかないので色々やってみたいと思います。
でも・・・ソースCDが無いから・・・旧版BartPEフォルは焼いて完全保存版扱いにしますw
レスありがとうです。
683名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:20:02 ID:eycb9Go/
>>682
> なら、どうもです。でもnu2menu onlyのUSB使うくらいならCDで起動しちゃいますw。
違う。
今のDELL機での問題を"絞り込む"為。
> なのにCDからならどっちもOKってのが納得いかないので色々やってみたいと思います。
この「色々やってみる」為に。

> ドライバのみ古いものに戻してビルド→みましたが
では何が原因か、何の違いからかがわからないから。
684名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:24:52 ID:BFiadQnG
こういう人って、原因追究の絞り込み手法とか、
論理的に頭で組み立てられないのかな。
それとも、そうまでして追究したくないのか。
685662:2006/11/03(金) 00:02:23 ID:7u0XAEh/
>>683
>>684
なんかむちゃくちゃ馬鹿認定されちゃってますねw
>こういう人って、原因追究の絞り込み手法とか
こういう人ですかwそればどんな人でしょうか?
原因追究手法は論理的に理解できてるつもりですが。難しい手順を踏まなければならない訳じゃないし。
まあ、訳のわからない厨に関わってスレ荒らすのは本意じゃないんでこれでやめます。
レスしてくれた皆さん、感謝してます。
686名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:04:21 ID:eycb9Go/
おいおい、俺も訳のわからない厨の仲間かよ…。
687662:2006/11/03(金) 00:06:01 ID:2UdWj/dS
>>683
ちゃんとした親身なレスくれたのに一緒にしちゃいました。ゴメンです。
688名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:11:02 ID:KdzN04ju
わかってるのなら nu2menu onlyのUSB使うくらいならCDで とかいうレスなんかしないと思うんだけどなあ。
しかも w 付けて、レスくれた人を馬鹿にするように。
689名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:14:06 ID:uEIYfZz1
>>688
そうだな。
でももう荒れるといけないからこの辺でやめとこう。
本人も自力で頑張るみたいだし。
690名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:16:07 ID:ZFUxFp/K
691名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:24:23 ID:ZFUxFp/K
うは、自宅鯖のいたと誤爆した。
すいません。
692662:2006/11/03(金) 00:43:35 ID:7u0XAEh/
>>688
もうやめると言ったのにあまりにもな事言われてるので
馬鹿にしたつもりは一切ありませんし感謝してます。
馬鹿にしたwではありません。そんな度量の小さい視野で考えてもらいたくないです。
本当にこれで消えます。
680さんが不愉快に感じたなら謝ります。ごめんなさい。
693680:2006/11/03(金) 00:54:43 ID:uEIYfZz1
>>692
> 馬鹿にしたwではありません。
流れ上、そう捉える人も居るってことだよ。度量とか視野とか関係なく。
> > なら、どうもです。でもnu2menu onlyのUSB使うくらいならCDで起動しちゃいますw。
は実際解っていない証拠だし、それでいて
> そんな度量の小さい視野で考えてもらいたくないです。
とは考えが身勝手だと思うわ。
不快ではなかったけど、本筋の話が通じないようで残念ではあった。

くだらんことでダラダラとスマンカッタ>スレ住人
694名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:54:39 ID:KdzN04ju
そういえばあの人、DELLのPCのメモリがどれだけかさえ書いてなかったね。
695655:2006/11/03(金) 05:58:12 ID:jbhjx64O
>>694

私のことですか? 失礼しました。
1GB です。
参考までにマイコンピュータのプロパティ表示は以下の通りです。
Dell Dimension DXPO51
Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.8GHz
1.00 GB RAM
696名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 08:17:22 ID:uEIYfZz1
>>695
>>662のDELL Dimension8200のことだと思う。
697265 ◆v8todlW3ks :2006/11/03(金) 13:17:16 ID:375kyF/e
>>652
Dimension8200で起動可能なISOイメージ(旧)は
どのマシンでビルドしたものですか?
698265 ◆v8todlW3ks :2006/11/03(金) 13:18:27 ID:375kyF/e
>ISOイメージ(旧)
"USBフラッシュメモリ用"のISOイメージの事です。
699名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:43:03 ID:KdzN04ju
アンカーが違うDELLな人に向いてるよ
700265 ◆v8todlW3ks :2006/11/03(金) 16:01:13 ID:375kyF/e
>>699
>>662さんでしたね。スミマセン。
# 最近アンカーミス多いなぁ。
701名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:05:47 ID:SRBYsI0Y
# がうざい。いちいち書くなよ
702名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:10:51 ID:0pTzM2EE
難癖厨ウゼェ
703265 ◆v8todlW3ks :2006/11/04(土) 17:00:15 ID:fcMlftDd
704名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 20:15:27 ID:PgurvCYT
>>703
乙です
705265 ◆v8todlW3ks :2006/11/04(土) 22:33:49 ID:fcMlftDd
>>637氏の助言を参考に、Reg2PE(Console)とRegGenに"/x"オプションが追加されています。
REG_SZ/REG_EXPAND_SZ/REG_MULTI_SZの内、値に"%"を含むもののみをRegistryExpanderの
エントリとして追加するオプションです。

環境変数ではなく"%"を検索していますので、関係のないものまでピックアップ
されてしまう事がありますが(%1とか)、クソ真面目に環境変数を判定すると時間が
かかるので"仕様"とする事にしました。

# 助言頂いた>>637氏に感謝です。
706名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:44:21 ID:oRCxoacP
>>705
乙です。637です。

> 環境変数ではなく"%"を検索していますので、関係のないものまでピックアップ
> されてしまう事がありますが(%1とか)、クソ真面目に環境変数を判定すると時間が
> かかるので"仕様"とする事にしました。
確かに Intel NICの
"MiniHelp"="送信の高速化に使用できるバッファ数を設定します。送信記述子の 30〜50 %にしてください。詳細は、ヘルプを参照してください。"
なんてのが引っかかりましたw

# /m の値に関わらずRegExpand部を吐くんですね。
# /m 2 な場合でも置換後の"%"を検索してくれているみたいなので手作業で排除も楽ですが。

ところで、RegGenの「*.regにRegExpander用エントリを追記で吐く」仕様だと、
各種Plugin内でautorunを使ってRegexpanderを動かしている場合などは多分良いのですが、
RegExpander Pluginを使っている場合は
1. RegExpand.inf でのRegExpander.exe起動
> [Software.AddReg]
> 0x1,"Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnceEx\800","100","||RegExpander.exe"
2. USB1394.inf でのusb1394.reg登録
> [Default.AddReg]
> 0x2,"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce", "Load0 USB&1394", "regedit /s %SystemRoot%\System32\usb1394.reg"
の順になるかと思うので、注意が必要ですね。
707名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:53:13 ID:oRCxoacP
追記

RegExpander.inf では、上記RunOnceExに加えautorun_regexp.cmdでも
RegExpander.exeを起動しているようなので、
autorun_regexp.cmd のコピーを潰していなければ多分大丈夫だと思います。
(当方環境では二度も動くのは邪魔なので今までは潰していました)
708265 ◆v8todlW3ks :2006/11/05(日) 00:41:39 ID:5UUfGssW
>>706-707
そうですね。レジストリへの登録タイミングとRegExpander.exeの実行タイミングは
各々で調整してもらうしかないと思います。

面倒ですが、RegGen("/x"無)->Reg2PE("/x"有)で、.infのSoftware.AddRegから
RegExpander部に関するものを抜き出してusb1394.infに追記するという方法も
あります。

余談ですが、USB&1394がinfにレジストリエントリを記述できない理由は
hex(8)だのhex(a)だのが存在するからだったと記憶しています。

以前のReg2PE(PIBも)は知らないレジストリの種類をコメントアウトで潰すように
していましたが、今回のはhex(REG_BINARY)へ変換するようになっています。
もしかすると、autorunで.regを登録せず、infにレジストリエントリを記述
してもうまくいくかもしれません(未確認)。
709265 ◆v8todlW3ks :2006/11/05(日) 00:43:36 ID:5UUfGssW
>hex(8)だのhex(a)だのが...
保護されているのでregedit.exeからしか登録できなかったからだったっけ?
710名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:49:12 ID:9MB1dz0z
詳しくは忘れましたが、PE Builderがinf内のhex(の一部)に対応していなかったから
と記憶してます。
(対応していない原因は「保護」のせいかもしれませんが)
711名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:22:06 ID:NEbwqO4T
今日初めてこのスレ見たのですが
JapaneseLanguageプラグインをアップしてあるページが消えているようで、ダウンできませんでした
どこからか手に入らないでしょうか?
712名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:09:27 ID:9MB1dz0z
>>711
今見ましたが、サイトもPluginも生きてますよ。
713711:2006/11/05(日) 17:25:13 ID:NEbwqO4T
わざわざお答えありがとうございます
ダウンできないプラグイン間違えてました、fix_net・プラグインでした
以下のサイトのリンク先が消えていました

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4686/Plugin.html

他のサイトで無事ダウンできましたので、これからビルドしてみます
714名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:24:11 ID:hBnb/tpV
332氏サイトへのリンクが古いままやね。
そこは更新されなくなって随分経つから。
715265 ◆v8todlW3ks :2006/11/05(日) 21:05:25 ID:5AnrP0XT
>>706
>"MiniHelp"="送信の高速化に使用できるバッファ数を設定します。送信記述子の 30〜50 %にしてください。詳細は、ヘルプを参照してください。"
>なんてのが引っかかりましたw
どうにかスピードを(あまり)犠牲にせずに正確なピックアップができる
バージョンをリリースできました。
716名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:52:40 ID:BfTzvp1w
今思ったんだけどPE Builderの配布サイト閉鎖してない?
前消しちゃったんでダウンロードし直そうと思ったら・・orz
717名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:14:25 ID:YLWeBrAf
>>716
www.nu2.nu の一時的なサーバトラブルとかじゃないかな。
www.911cd.net/forums にも特にアナウンスとかないみたいだし。
718名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:07:45 ID:BfTzvp1w
>>717
なるほどね。そうだといいが・・
レスありがと
719名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:35:07 ID:YLWeBrAf
>>718
今コロラドは夜なので、仮にサーバトラブルの類だとすると、あと数時間〜十数時間は
対処されない恐れもあります。
まあ気長に待ちましょ。
720265 ◆v8todlW3ks :2006/11/06(月) 15:27:58 ID:Vkrd7eVh
721名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:25:44 ID:l4xUzUHp
>>720
サンクス!あんたはこのスレの神だな!
あんたのおかげで用途別に組み込みプラグイン簡単に管理できるようになったし
あんた(とHP)のおかげでPEがUSBから起動出来るようになったし
あんたのおかげで日本語FAQとか充実したし
こんなにしてもらってるのに俺は何も恩返しできない( ・ω・)
すまないから俺のケツでよかったら好きにしてもいいよ。痛くしないなら。
ホントにそのくらい感謝してる。ありがとう。
時々キ○ガイ叩きが沸いてくるけど、そんなザコキャラはスルーでこれからもよろしく

722名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:50:25 ID:hYZUudG+
とか言ってる間に復活したけどなw
723577:2006/11/06(月) 20:53:17 ID:Ha0UYJEl
%temp%\をB:\に変えたり、infではなくregファイルにして
Bart's PE起動後に結合するようにしたりと何度か試しましたが
全部失敗しました。

Bart's PE起動後にぶら。のオプションで関連付けを実行しても
うまくいかなかったので、どうしようもないのかもしれません。

実機ではぶら。のオプションで関連づけを実行すれば成功したことや、
PEでもレジストリ上では間違いなく関連付けできていることから
原因が全く掴めません。

こうも見事に失敗すると悔しくてしょうがないので
アドバイスがあればお願いしますm(__)m
724名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:02:28 ID:YLWeBrAf
>>723
PE上でで、ぶら。のオプションから関連付けをするとどうなりますか?
もしこれで関連付けに成功しているなら、Plugin側の関連付け部分を全て
無効にしたものをBuildして、PE起動後にぶら。で関連付け設定、
その前後のレジストリ差をロンなどで調べて、元々Pluginで記述してあった
関連付け部と比較する、という力技が残ってます。
何度か試行錯誤の必要はあるでしょうが。
725577:2006/11/06(月) 21:23:35 ID:Ha0UYJEl
>>724
>Bart's PE起動後にぶら。のオプションで関連付けを実行しても
>うまくいかなかったので、どうしようもないのかもしれません。
こう書いてある通りPE上でぶら。のオプションから関連付けしても失敗でした。
726名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:52:55 ID:YLWeBrAf
>>725
その2行をスッポリ読み落としてました。
すんげぇ失礼しました。
727265 ◆v8todlW3ks :2006/11/06(月) 21:53:18 ID:Vkrd7eVh
>ぶら。
Explorerのフォルダオプションにある「フォルダの種類」タブに
「(なし) URL: HyperText 転送プロトコル (HTTP)」
等は出ていますか?

出ていないのなら関連付けが不正とみなされ、システムデフォルトのIEに
処理が回されているのかもしれません。

Firefox等、他のブラウザ用プラグインの関連付け設定が参考になるかもしれませんね。

>>721
お気持ちだけで...。

>>722
ですな。
728265 ◆v8todlW3ks :2006/11/06(月) 22:19:01 ID:Vkrd7eVh
>ぶら
えっと、

[Software.AddReg]
0x0,"Classes\http"
0x1,"Classes\http",,"URL: HyperText 転送プロトコル (HTTP)"
0x4,"Classes\http","EditFlags",0x2
0x1,"Classes\http","URL Protocol",""
0x1,"Classes\http","Source Filter","{E436EBB6-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770}"
0x1,"Classes\http","FriendlyTypeName","@ieframe.dll,-903"

これは"http://"だけですが、こんなのを追加してやればいいかと。
729265 ◆v8todlW3ks :2006/11/06(月) 23:19:18 ID:Vkrd7eVh
[URL(プロトコル)関連付けプラグイン(URL Associations Plugin)]
ttp://devicehigh.s55.xrea.com/up/upload.cgi?page=0&lm=5
主要なプロトコルを追加してあります。

これ自体がURL(プロトコル)関連付けをする訳ではなく、
関連付けをするのに必要なレジストリエントリを追加するものです。

# 適宜改良して使って下さい。
730名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 00:19:54 ID:8PBhWdYz
E&IEプラグインのall users\Application DataにAVP6というフォルダをコピーして
組み込んでみたのですが、出来上がったISO上には確かにAVP6が存在するものの
実際にPEを起動するとAll UsersにもDefault UserにもAVP6が存在しません。

データとしては存在してるはずなのにPE上からは"見えない"ようです。
これを認識させるためにはどうすればいいのでしょうか?
731名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 00:24:44 ID:hxwBggnW
>>721 俺のケツでよかったら好きにしてもいいよ。痛くしないなら。
>>727 お気持ちだけで...。

Σ(゚д゚;) もらうんだ、気持ちだけでも。。。。
732265 ◆v8todlW3ks :2006/11/07(火) 00:44:19 ID:sWKXqa+C
>>730
Explorerのフォルダオプションにある「表示」タブにある「詳細設定」で
・すべてのファイルとフォルダを表示する
・保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)
は、ちゃんとなってますか...って言うと「はい」と言われると思います。
BartPE上で一度ここを逆に設定し、再度設定すると見えるようになります(多分)。
# 最初から見えるようにする設定はわかりません。

>>731
そこに喰い付かない、喰い付かない。
733名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 17:22:29 ID:UJwshvn2
>>730
>>732
うちの環境では
> ・すべてのファイルとフォルダを表示する
チェック
> ・保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)
チェックなし
になってるなあ。
E&IEを少し弄ってるからかな?
細かいことは忘れてしまったけど、故意にそうした覚えはなく…。

もし同じ状態でも見えないとなると、
間違って起動CDのドライブでなくRAMドライブの方を見てるとか…。
734265 ◆v8todlW3ks :2006/11/07(火) 19:13:48 ID:sWKXqa+C
>>733
ウチも現在その状態ですが、以前、
"その状態であるにも関わらず特定のフォルダが見えない状況になった"
事が一度ありました。

その時は先述のような操作(>>733さんの設定の逆をやって戻す)で見えるように
なったものですから、>>732のような書き込みをしてしまった訳です。
以降のビルドでは再現せず、原因は不明のままです。

shsfpのせいかな?と思ってみたのですが、私の現在のビルドにはshsfpが
組み込まれていますし、その状態でフォルダは見えています。
735730:2006/11/08(水) 09:45:29 ID:RePNEJfZ
>>732-734
レスありがとうございます。

>間違って起動CDのドライブでなくRAMドライブの方を見てるとか…。
これでしたね・・

RAMドライブにDefault User\Application Data\Microsoft
があるんですけど、これをコピーしてるタイミングはいつなんでしょうか?
何かのプラグインでAutorun使ってるのか、Bart'PE本体で勝手にやっているのか・・
736265 ◆v8todlW3ks :2006/11/08(水) 16:33:02 ID:hiDcmC5D
>>735
>>146以降の◆r491JrqqPE氏と74part4氏のやりとりと
>>217以降の◆r491JrqqPE氏と私のやりとりを追いかけてみて下さい。

[AppPath (仮)プラグイン]
ttp://74part4.nobody.jp/

[特殊フォルダ用の環境変数(シェルフォルダ)が正しく登録されていません。]
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#049
が参考になると思います。
737265 ◆v8todlW3ks :2006/11/10(金) 02:23:02 ID:FgxrawGQ
MicrosoftからFilemon/Regmon後継ツールが公開されましたね。

[Process Monitor v1.0]
ttp://www.microsoft.com/technet/sysinternals/FileAndDisk/processmonitor.mspx
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/09/ms_sysinternals.html

# 「ぶら。の人」どうしてるのかな?
738577:2006/11/10(金) 05:18:45 ID:oCN3L/eT
>>737
全てが成功してから書こうと思っていたのですが
途中経過だけでも書いておこうと思います。

>>729を組み込んでからPE上でぶら。のオプション→関連付けを実行したところ
成功しました。

最初に戻ってぶら。のプラグインでinfにレジストリを書いてもうまくいかなかったので
PE起動後にRAMドライブにぶらをコピー→用意してある関連付け用のregファイルを実行
→RAMドライブのぶらを実行
というバッチファイルを作ってみました。
それでもなぜかうまくいかなかったのでレジストリを参照すると
B:\\Bura\\Bura.exeで関連づけしているはずのClassesが
勝手に?B:\\ProgramFiles\\Bura\\Bura.exeに置き換わっていました。

そのため、今バッチファイルでRAMにコピーする時のフォルダをB:\BuraからB:\ProgramFiles\Bura
に変更して試そうとしているところです。

成功したらまた書き込みます。
ありがとうございました。
739577:2006/11/10(金) 17:13:23 ID:oCN3L/eT
B:\ProgramFiles\Buraに変えたところ関連付け成功しました。

あとはregファイルのB:\を%Temp%\に変えてどうなるか、
バッチファイルでregファイルを結合する形式からinfに記述する方法に変えてどうなるか
を煮詰めていこうと思いますが、
とりあえず成功ということで報告を終わります。

265 ◆v8todlW3ks氏はじめレスをくれた方々どうもありがとうございました。
740名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:04:59 ID:jzG/usAD
エアギターの後継もきましたね。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006110910.html
741265 ◆v8todlW3ks :2006/11/10(金) 22:18:19 ID:FgxrawGQ
>>740
このスレの空気嫁...おっと、シャレになってない。
742名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 22:49:25 ID:eJ1rBJaW
>>741
721のケツをやりたい放題やりまくったせいかも知れませんが調子に乗りすぎじゃありませんか?(核
743名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:00:19 ID:RIrpO6jg
>>740
>>742
このスレには、そういうのは合わないからね。
744名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:33:46 ID:KxCcq0hX
難癖厨ウゼェ
745名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 01:02:13 ID:bFtpdwYD
以下事象の原因・対処方を教えてください。

@usb1394_reggen_112.zipのusb1394.exeで抽出したレジストリファイルを読み込もうとすると
下記メッセージボックスが出てインポートできません。

(パス)\usb1394.reg をインポートできません。指定されたファイルはレジストリ スクリプトではありません。
レジストリ エディタの中でインポートできるのは、バイナリ レジストリ ファイルだけです。

ABartPEBUilderでビルドしてブートCDウィザードでその他のツールとマルチブートにしています。
回復コンソールプラグインを組み込んでビルド→CMDCフォルダをコピー
→bcdw.iniに下記のようにしてみましたが、回復コンソールが起動しません。
C:\; Boot from HDD
\BOOTSECT.BIN; Windows PEj
\CMDC\SETUPLDR.BIN; Recovery Console (XP SP2)

ブートCDウィザードのメニューは出てくるんですがその後回復コンソールを選ぶと
リセットがかかります。
746265 ◆v8todlW3ks :2006/11/12(日) 12:33:00 ID:IfuqicGI
>>745
>1.
実機でインポートしようとしている訳ではないのですよね?
実機ではあのレジストリファイルをインポートできません。

・レジストリファイルの文字コードセットをUNICODEに変更してからだとどうなりますか?
・usb1394.batが吐いたレジストリファイルではどうなりますか?

>2.
・大文字/小文字を認識するmkisofsを使っていますか?
・BCDWフォルダ内のファイルはすべて大文字になっていますか?
747名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 15:05:54 ID:bFtpdwYD
>>746
> 実機でインポートしようとしている訳ではないのですよね?
いや実機で他の実機の抽出ファイルをインポートしようとしています。

> 実機ではあのレジストリファイルをインポートできません。
そうですか、では他の実機でのエクスポートはusb1394.batを使うことにします。

>・大文字/小文字を認識するmkisofsを使っていますか?
はい。BartPEでビルド後、BartPE FileCaseを適用してからbcdwのルートフォルダに移動しています。

>・BCDWフォルダ内のファイルはすべて大文字になっていますか?
いいえ。今まで作ったものはフォルダ/ファイルとも小文字で動作しています。
回復コンソールプラグインが作ったBCDWフォルダは移動させずこれまでのものを使いました。
これのせいですね。。。
書かれてある通りにせずこれまでのフォルダ/ファイルを使いたいので、
これ以上は自分で何とかしてみます。

748265 ◆v8todlW3ks :2006/11/12(日) 21:57:13 ID:IfuqicGI
>>747
レジストリのControlsetは実行時に保護されている箇所があります。
よって実機ではusb1394.exe/usb1394.batのどちらが吐いた物もインポートできません。
(削除もできないハズです)

素直にテキストエディタでマージするのがよろしいかと。
749名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 22:46:50 ID:lDZ4cBKs
>>747
PE環境やVM環境ではなく、実機で複数PCのUSB1394用レジストリのマージを行いたいのなら、
一旦全てのUSB1394.regのキー部をテキストエディタ等で
[HKEY_LOCAL_MACHINE\
 ↓
[HKEY_LOCAL_MACHINE\PE\
などと置換し、これらをインポート等してマージ後、エクスポートしたもののキー部を戻す、
というような手順ではいかがでしょうか。
>>748で書かれている通り保護されて操作できない箇所もありますが、
仮にそれらを回避したとしても、マージするPCの実環境に他機のレジストリが混ざってしまっては
トラブルの元ですし。

ただ、上記キー置換での手段でも操作ミス等での危険性は残りますので、
ご心配であればVM上やPE上でマージ作業することもお考えください。
750名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:16:59 ID:BSFsaej9
>>748,749
すいません、実機とはPE環境を指していました。

> レジストリのControlsetは実行時に保護されている箇所があります。
> よって実機ではusb1394.exe/usb1394.batのどちらが吐いた物もインポートできません。
通常のWindowsXP環境(含VM環境)でのことですよね。
PE環境では正しくインポートされたとメッセージが出ます。

> ご心配であればVM上やPE上でマージ作業することもお考えください。
ありがとうございます、特に通常のWindowsXP環境でのインポートにこだわっている
わけではないので素直にPE環境でインポートしたいと思います。
751名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:36:27 ID:BSFsaej9
> PE環境では正しくインポートされたとメッセージが出ます。
これはusb1394.batで抽出したレジストリのことで、
usb1394.exeでは>>745のエラーがでます。

なので、レジストリの収集はusb1394.batを使って、
最後にプラグインに使うときにusb1394.exeを使ってみます。
752265 ◆v8todlW3ks :2006/11/13(月) 04:48:21 ID:BiKMGT4E
>>750-751
誠に申し訳ございません。私のミスです。
>usb1394_reggen_112.zip
どのバージョンからなのかは定かではありませんが、生成されたレジストリファイルに
「Windows Registry Editor Version 5.00」
というヘッダが付かないようになっていました。

ヘッダがないものであれば先頭にヘッダを付けてやればうまくいくと思います。
ちゃんとヘッダを出力するバージョンを公開しておきました。
なお、コマンドライン版RegGenにはこのバグはありません。
753名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 21:47:10 ID:ELaev21h
>>752
対応ありがとうございました。
ヘッダーがなかっただけだったんですね、ヘッダ付けたらインポートできました。
754735:2006/11/15(水) 11:57:08 ID:JN5yeLFp
>>250氏のプラグインとshsfp.exeを用いて
[CopyDir]に
"%SystemDrive%\Documents and Settings\All Users\Application Data\AVP6","%RamDrv%\Documents and Settings\All Users\Application Data\AVP6"
という行を足してみたのですがなぜかコピーされていません。

[CopyDir]に最初から書いてある他のフォルダはコピーされています。
何が問題なのでしょうか?
対処法を教えて下さい。
755名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 12:35:23 ID:IQWISuZe
>>754
確か shsfp.exe の仕様で、存在しないフォルダ(この場合"\AVP6")をコピー先に指定するとコピーされなかった気がします。
(今、確認できる環境が手元にないので、違っていたら>>265さんゴメンなさい。)

"%SystemDrive%\Documents and Settings\All Users\Application Data","%RamDrv%\Documents and Settings\All Users\Application Data"

としてみては如何でしょうか。
shsfp.exe に同梱の shsfp.env でなく、Set folder path Plugin (β の shsfp.env をそのままお使いなら、
\All Users\Application Data は有効になっているはずです(作成されます)。
756名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 12:37:08 ID:IQWISuZe
すみません。
> shsfp.exe に同梱の shsfp.env でなく、Set folder path Plugin (β の
shsfp.exe に同梱の shsfp.env でなく、Set folder path Plugin (Sample の
の間違いでした。
757735:2006/11/15(水) 13:23:59 ID:JN5yeLFp
> shsfp.exe に同梱の shsfp.env でなく、Set folder path Plugin (β の shsfp.env をそのままお使いなら、
> \All Users\Application Data は有効になっているはずです(作成されます)。

Set folder path Plugin (β の shsfp.envを使っているので作成されてはいるのですが
>>733のレスに書いてあることを実行しても見えなかったので
AVP6はコピーされていないようです。
758名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 13:36:37 ID:IQWISuZe
>>757
誤解を招くような書き方をしてしまったでしょうか。すみません。

shsfp.exe で作成されるのは、\All Users\Application Data\AVP6 フォルダではなく、\All Users\Application Data フォルダです。
(件の Plugin 同梱の shsfp.env の場合)
profile関係のスペシャル・フォルダのうち、.envで指定されたものを、レジストリとの同期をとって作成するのが shsfp.exe の役割です。
付加機能として、フォルダの中身をコピーすることは出来ますが、存在しないフォルダを指定してのコピーはできないと思います(多分)。

ですので、\All Users\Application Data フォルダを有効にするよう記述された .env (Plugin 内の shsfp.env)を使用し、かつ
"%SystemDrive%\Documents and Settings\All Users\Application Data","%RamDrv%\Documents and Settings\All Users\Application Data"
の記述でコピーしないと \AVP6 フォルダを作成できないと思います。
(確か指定したコピー先フォルダが存在さえすれば、コピー元フォルダにあるサブフォルダもその中身もコピーされたと思います。)

伝わりましたでしょうか…^^;
759名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 13:48:48 ID:IQWISuZe
>>757
念のために…。

> Set folder path Plugin (β の shsfp.envを使っているので作成されてはいるのですが
確認ですが、以前まとめサイトに上げた "(β"な plugin でなく、現在まとめサイトにある "(Sample"の方をお使いですよね?

紛らわしくて申し訳ないです。以前の"(β"と現在のとでは内容は異なるのですが、うpろだのファイル名は
upしたタイミングのせいで同じになってしまっています。今年の7/24以降に落としたものであれば新しい
"(Sample"の方ですので大丈夫です。
760735:2006/11/15(水) 15:20:02 ID:JN5yeLFp
>>758-759
>>250のリンクをJaneViewのビューアから直接落としました。(今月に入ってから)
そのためβではなくSet folder path Plugin (Sampleをの方ですね。
また、shsfp.exeが同梱されていないため、exe自体はDEKO氏の所から落としています。
envの方はあぷろだにあるSet folder path Plugin (Sampleのshsfp.envを使っています。

実際に、
"%SystemDrive%\Documents and Settings\All Users\Application Data","%RamDrv%\Documents and Settings\Default User\Application Data"
の記述は最初から書かれているのを確認しています。

ですが、これでPEを作成しても先述のようにAVP6フォルダは存在しませんでした。
761名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 15:45:04 ID:IQWISuZe
>>760
\All Users\ に コピーしたいのですよね?
> "%SystemDrive%\Documents and Settings\All Users\Application Data","%RamDrv%\Documents and Settings\Default User\Application Data"
> の記述は最初から書かれているのを確認しています。
このままの記述ですと、\Default User\ にコピーされることになりますが、そちらへもコピーされていませんか?
されているなら、その行の"Default User"を"All Users"に書き換えるか、"All Users"へのコピーの記述を追記してください。
もしされていないのなら、別の原因が考えられますので、試験環境を用意して試してみます。(明日移行になるかもですが)
762名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 15:56:48 ID:HXjJ4fnb
質問者はもう少し落ち着いて助言の意味を理解する努力をした方が
解決の近道になると思うよ。
助言者は最初から同じ事を言ってるけど、内容を理解してないから
先に進まない。
もうちょい頭使ってみようよ。

>>761
サポート乙。
ひょっとして491さん?
763名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 18:16:13 ID:JN5yeLFp
>>761-762
申し訳ない・・
ずっと"Default User"を"All Users"に書き換えるという意味を
見落としてました。

おかげさまで無事AVP6もコピーされるようになりました。

profile関係のスペシャル・フォルダではないため、
AVP6のフォルダのみコピーというのは不可能なんですね。
これができれば理想的なのですが、E&IEを使う場合の現状では他に方法もないようですし。

AVP6以外のフォルダは邪魔なので
AutoRun0_AVP6というバッチファイルでも作って消すようにします。

長々とサポートしていただきありがとうございました。
これからはお手数かけないようにもっと精進したいと思います。
764名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 20:27:14 ID:IQWISuZe
>>763
ということで、
> AVP6以外のフォルダは邪魔なので
> AutoRun0_AVP6というバッチファイルでも作って消すようにします。
が気になるようでしたら、%SystemDrive%の何処か
(\Documents and Settings\All Users\hoge\ や、\Programs\AVP6\hoge\
 等お好きなところ)コピーしたい"AVP6"フォルダのみが存在するフォルダ"hoge"を
作っておいて、[CopyDir]に(例えば \Programs\AVP6\hoge\の場合)
"%SystemDrive%\Programs\AVP\hoge","%RamDrv%\Documents and Settings\All Users\Application Data"
としておくテもあります。
(勿論フォルダ"hoge"はお好きな名前で)
765名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 16:43:20 ID:52M1Kl0g
>>764
なるほど、そんな手があるんですね。
実際に試してみましたが無事成功しました。
わざわざありがとうございます。
766名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 21:51:58 ID:1bWy5YB8
エクスプローラに更新ボタンを表示させたいのですがうまくいきません。

[Default.AddReg]
0x3,"Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar","{710EB7A1-45ED-11D0-924A-0020AFC7AC4D}",\
0x3,"Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar","{1E796980-9CC5-11D1-A83F-00C04FC99D61}",\

キー内容は省きますが、この二つが関係しているようで(レジストリの差分から判断)
実際にinfに書いてやってみると、
更新ボタン以外のボタン表示、並び順や表示設定(ボタン名を表示しない、小さいアイコン)等は
うまくいっているのですが更新ボタンだけが何故か非表示になってしまいます。

毎回PEを起動する度に手動で設定するのは不本意なので
何か良い方法があればご教示ください。
宜しくお願いします。
767名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:07:14 ID:VczmpPu1
>>766
F5キーで更新すればイージャン
768名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 11:37:09 ID:3imkBlSc
Windows標準デザインのショートカットキーって知らない人が結構いるよね。
フリーソフトなんかでF5を押して更新されなかったときのあのガッカリ感
>>767ならわかってくれるだろうか。
769名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 12:22:33 ID:JS2bnJXW
Alt+F4で閉じないのも困る
コマンドプロンプトとか
770265 ◆v8todlW3ks :2006/11/17(金) 16:51:31 ID:B1fJmgAi
>>767-769
CUA(Common User Access)キーボードレイアウトですか。

確かにフリーソフトはデタラメなのが多いですね。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/ft0302.html#030223

フリーソフトなんかでCtrl+Aを押して全選択されなかったときのあのガッカリ感
>>768ならわかってくれるだろうか。
771名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:54:59 ID:ws1R7Dbw
フリーソフトなんかでCtrl+Zを押してアンドゥされなかったときのあの絶望感
>>770ならわかってくれるだろうか。
772名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 20:03:40 ID:ASl4rud7
MS-Wordで[印刷]ボタンをクリックするといきなり印刷始めちゃうから、Ctrl+Pを押すっていうこだわり
>>771ならわかってくれるだろうか。
773名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:31:04 ID:useeB97A
またオマエかのあのガッカリ感
>>770ならわかってくれるだろうか。
774名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 23:36:01 ID:H5mkYGzV
難癖厨、またオマエか のあのガッカリ感
>>773ならわかってくれるだろうか。
775名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 04:52:34 ID:ui/tkwJy
・CPU…Athlon(tm) 64 X2 3800+
・M/B…ASUS A8N-E
・HDD…Maxtor 6Y080M0
・DVD…HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B
・OS…XPSP2
・ネットワークアダプタ…NVIDIA nForce Networking Controller (v4.8.2.0)
・NTFSでXPSP2のディスク使用
・PE Builder v3.1.10使用
・Plugin…Explorer&IE_XPSP2用 fix_net Enable_Shutdown_Dialog Screen_Resoultion 日本語サポート207 PENetCfg_v2.30

上記環境で作成したBart'sPEで、pen3マシンで使用すると問題なくネットワークアダプタを認識しているんですが、
メイン(上記)だとネットワークアダプタが認識されませんでした
Wikiの「最近のRAID/ネットワークカードを認識しません。」を試してみましたが、やはり認識できませんでした
"auto_driver_install_ver2" を使用し認識させようともしましたが、それでも失敗しました

NVIDA Network Bus Enumerator という気になるデバイスがあり、Bart'sPEで認識されていませんでした
これが原因かな?と思いつつもどうしたらよいかわからず…
どなたかアドバイスをいただけませんか?(念のためにageで…)

…Dat落ちの場合はどうやったら過去ログ読めるんですか? orz
776名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 05:51:16 ID:3OwmdwYD
やりすぎで精力減退してるのに、がむばってシコシコして、
逝きそうで逝けず、結局逝けなかったときのガッカリ感
>>773 ならわかってくれるだろうか。
777名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 08:26:24 ID:6XHYnPKH
>>775
わかってるなら別な認識できるLANカード刺せばいいんじゃないかな
778名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 09:17:11 ID:BbkJS2nS
>>775
あちこちにあるNVIDIA nForce NIC用Pluginなど(Driver集含む)を入れたりしたの?
良く知らないけど、実機で使ってる手持ちのDriverを突っ込んでも駄目なの?
779名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 10:28:01 ID:zbfiH2FI
>>775
> Wikiの「最近のRAID/ネットワークカードを認識しません。」を試してみましたが、やはり認識できませんでした

どこのWikiだよw
780265 ◆v8todlW3ks :2006/11/18(土) 10:52:30 ID:/MbjQCST
>>775
過去ログはこちら。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#003

nForceはUBCDにも入っていた気がしたんですけど、
本家でも度々話題に上がっているという事は何か問題があるのでしょうね。
(nForce2/3/4プラグインでは最近のnForce5xxは認識しないようですし)

>>778さんの指摘の通り、とりあえずnForceのドライバを
PEBuilderの"Drivers\net"フォルダに放り込んでビルドしてみてはいかがでしょうか?
781名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:07:30 ID:ui/tkwJy
>>777
今手持ちでLANカードは無いんで後日購入後試してみたいと思います

>>778
実機で使用してるDriverでも認識できませんでした

>>779
…よく見たらWikiじゃないですねw

>>780
UBCD4WinDriversV18FINAL に入っているドライバも試しましたが結果は失敗でした

実機テスト時はネットワークアダプタ自体認識できず、
VMテスト時は認識しているんですが、最後に別のエラーが発生し、正常に認識できていませんでした
VM自体、昨日初試行でろくに設定もしてない状態だったんでなんとも言えませんが…

アドバイスで「もしや?」と思う節が出てきました
…が、今から仕事で帰宅が26時になるのでそれからになりますが再度テストしてみたいと思います
テスト終了後、実機・VMテスト時の状況等、追って報告したいと思います
782265 ◆v8todlW3ks :2006/11/18(土) 13:30:33 ID:/MbjQCST
>>781
[Nvidia Network Driver Problem]
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=18526

#そういえば、nForceドライバってIntel用とAMD用で分かれていましたよね?
783名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:57:02 ID:CdYK4hbF
そりゃメモコンついてるorついてないとあるからねえ…
784名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 13:57:15 ID:3IpLBRCr
>>781
わけわからんけど、VM上ならnForce関係ないでしょ。
785775:2006/11/19(日) 05:42:54 ID:/lBPjKZI
 driver didn't work....but have hwids:
===========
PCI devices
===========
PCI\VEN_10DE&DEV_0269&SUBSYS_10C61734&REV_A3\3&61AAA01&0&A0 : NVIDIA Network Bus Enumerator

that is very strange!

やはり"NVIDIA Network Bus Enumerator"がキーに?
>>781の英語圏掲示板と同じ状況になってるみたいです
今ビルド中でまだ試してないですが、driver didn't work....になりそうです

英語は苦手でその後の返信がいまいち理解できない状態です orz

>>783
Direct Memory Access controller
通信時にバスを占有してしまうこともあり、「時代遅れ」の技術として敬遠されつつある
…うへw

>>784
そうなんですか?VMのこと自体まだ勉強不足で(汗)
786775:2006/11/19(日) 08:18:39 ID:/lBPjKZI
うーん…
nForce5xx nForce4のドライバで試してみて
NVIDIA Network Bus Enumeratorを認識させることはできたんですけど
肝心のネットワークアダプタはなぜか認識してくれませんでした orz

現在のネットワークアダプタはNVIDIA nForce Networking Controllerになってるんですけど
このマシン組んだ当初、なぜかMarvell Yukon Gigabit Ethernetのドライバを読込んでネットワーク接続できてたんで
ドライバを変更しHardwareID取得してMarvellのドライバを "auto_driver_install_ver2" で入れようと思ったんですが
デバイスが正常に作動せずHardwareIDが取得できないんで、現在の環境では完全にストップしてしまいました
自分の知識じゃここまでが限界でした orz

後はクリーンインストール後にMarvellのドライバを使用して〜ってのと、
>>777氏の助言を試してみようと思います(LANカードはサブマシンのを使ってみます)

疲れたんで 〜夕方まで寝ます(汗)
報告と言うことでageておきます



787名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 10:46:52 ID:dHzTbY7W
無難なネットカードを買ったほうが使い回しが利くし便利だよ
900円前後だしね
788766:2006/11/20(月) 13:50:03 ID:Ev+V9kTq
エクスプローラの更新ボタンに関連してツールバーに関する質問です。

HandySelector
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se398585.html

これをPEに組み込もうと思いinfにレジストリを記述しました。
全部書くわけにもいかないのでzipに固めてうpします。
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_21045.zip

しかしこれだとPE上には反映されておらず、PE起動後に手動でinstall.batを実行しなければなりません。
エクスプローラにHandySelectorを表示させた状態のレジストリもinfに書いているため、
install.batを実行さえすればHandySelectorが表示された状態にはなります。

OSはXP SP2でNTFS
E&IEより後に組み込まれるようにフォルダ名はzz_HandySelectorにしています。(E&IEより前も試しました)
PE Build後にHive Loadして確認したところ、infの記述通りにレジストリキーは作成されています。
PE起動後にレジストリを確認しても、やはりinf通りになっています。

エクスプローラの更新ボタンや、Install.batを実行した後に出来上がるレジストリを
infに記述するだけでは駄目なのでしょうか?
789名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:32:33 ID:UHeWzp3g
>>788
> install.batを実行さえすればHandySelectorが表示された状態にはなります。
install.bat では、HandySelector.dll を regsvr32 しているだけですが、
Resource Hacker で HandySelector.dll を見ると HKCR\ にも登録があるみたいですよ。
790名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:47:42 ID:oHP780TC
「ntdll.dllのバージョンが違います。SP1かServer 2003にしろ」って怒られてしまいました。
SP2は対応してないんですか?
PE Builderは3.1.10です。インストールCDがないのでi386フォルダを使っています。
ヘルプミー。
791名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:04:44 ID:UHeWzp3g
>>788
失礼しました。regsvr32 の部分はそれで良いみたいですね。

ちなみに、実機上ではdllのあるフォルダ上に setting というファイルを作りに行く様ですが
そこは大丈夫ですか?
792名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:19:30 ID:UHeWzp3g
>>790
使っている「i386フォルダ」の中身もSP2ですか?
それとも元々は無印でSP2にupdateした環境でしょうか?
前者なら、WIN51、WIN51IP(or WIN51IC)、WIN51IP.SP2(or WIN51IC.SP2)、i386\setupldr.bin
あたりがあるかどうか確認してください。
後者なら、>>2にあるDEKO氏のFAQサイトの
21. Q: 以下のようなメッセージが出るのですが?
は参考にならないでしょうか。
793名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:29:54 ID:F9VKqu9T
初めてCD作りますが

プラグインはたくさんありますが最低限必要なのは何でしょうか?
794名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:36:38 ID:5XNyjk9G
最低限って言っちゃったら


全部Noだろ
795766:2006/11/20(月) 22:16:35 ID:Ev+V9kTq
>>791
設定を変更しなければ読み出すだけなので問題ないです。
設定ファイルごとコピーしてます

ちなみに、同作者のHandyGesturesは同じ方法で組み込んでも
ちゃんと動作しました。
796名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:20:53 ID:F9VKqu9T
>>794

たとえば字化け解消用とか
は必要でしょ?
797766:2006/11/20(月) 22:21:57 ID:Ev+V9kTq
更新ボタンにしてもそうですが
エクスプローラのツールバーに表示させるものに関しては
通常の方法以外に何か必要な気がします。
私にはそれが分からないのです。
798265 ◆v8todlW3ks :2006/11/20(月) 22:40:20 ID:YarHb4TQ
>>793,>>796
ここの住人のスタンダードは
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#008
だと思います。

"最低限" は>>794さんの仰る通りですね(^^;
ヒトによって"必要最低限"の認識は変わってきますので、とりあえず過去ログや
FAQで一通りの情報を集める所から始めてみてはいかがでしょうか?

>>797
Explorerに関するものは確かに不明瞭なものがあります。
レスが付かないのは皆さんが試してうまくいかないからだと思われます。

# レジストリの差異でないとすれば、何らかのCOMサーバを
# 起動しなくてはならないのかもしれません。
799766:2006/11/21(火) 00:39:57 ID:UI8iojoW
>>798
ことエクスプローラになると、複雑になり
かなり難しいことのようですね。
少し甘く見ていたのかも知れません。

もはや私の手に負えるレベルではないので
誰かが解答策を見つけてくれるのをちょっとだけ期待しつつ
あきらめようと思います。

レスありがとうございました。
800265 ◆v8todlW3ks :2006/11/21(火) 02:16:52 ID:2m1GB6OH
>>799
ちょっと調べてみました(With "Process Monitor")。
実機でのテストであり、PE上では未確認な事をお断りしておきます。

Explorerのツールバーは
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar]の{710EB7A1-45ED-11D0-924A-0020AFC7AC4D}


[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar]にある

・Explorer(単独起動)のツールバーの場合
 ExplorerのITBarLayout

・Shellブラウザ(C:\とか)のツールバーの場合
 ShellBrowserのITBarLayout

・Webブラウザ(IE6)のツールバーの場合
 WebBrowserのITBarLayout

を書き換えればいいようです。
801766:2006/11/21(火) 02:30:17 ID:UI8iojoW
>>800
レスありがとうございます。
>>788にうpしてるファイルにある通り
それらのレジストリもinfに記述してます。
>>766で二つしか書いてなかったので誤解与えてしまいましたね。
802265 ◆v8todlW3ks :2006/11/21(火) 02:56:21 ID:2m1GB6OH
>>801
すみません。UPされたファイルちゃんとを見ていませんでした。
PEで確認してみたのですが、やはりCOMサーバが登録されていないからのようです。

レジストリは実機から持ってきたものを何らかの方法でセットし、

その後、Autorun*.cmdで
regsvr32 browseui.dll
を実行するか、

PPSHで
RegisterServer('browseui.dll',0);
を実行してみてください。
803265 ◆v8todlW3ks :2006/11/21(火) 03:34:39 ID:2m1GB6OH
>レジストリは実機から持ってきたものを何らかの方法でセットし、
>その後、Autorun*.cmdで
すみません逆ですね。regsvr32やってからレジストリセットです。
COMサーバ登録時にレジストリの何かの値が初期化されてしまうようです。
804名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 07:36:28 ID:6A9aOO7c
HandySelector は、初回install時は必ず手動でツールバーのON/OFFをしなければなりません。
そこで変化するのは>>800にもあるとおりHKCU内ですが、>>788にupされたものにはHKLMしかないようです。

レジストリの変化の調査は実機でやっているのでしょうか?
再度「PE上で」(ロンなどを用いて)、HandySelector のON/OFFで変化するHKCUの箇所を
exportしてみては如何でしょうか。
805766:2006/11/21(火) 09:58:40 ID:UI8iojoW
>>802-803
後で試してみようと思うのですが、例えば
Autorun0_Explorer.cmdでregsvr32 browseui.dllを実行し
Autorun0_Reload.cmdで
start %SystemRoot%\System32\regedit.exe /s %SystemDrive%\programs\hoge\hoge.reg
を実行するという方法でよろしいでしょうか?

Autorun*.cmdに関してはアルファベット順に実行されるのかどうかを知りたいです。
確実な方法としてレジストリセットを手動でやればいいと思うのですが、
それだと手動で更新ボタン表示させるのもあまり変わらないので…


HandySelectorに関しては現状ではautorun0_HandyGestures.cmdで
regsvr32 X:\Programs\HandySelector\HandySelector.dll
という代替法を用いて成功しています。
エクスプローラの更新ボタン同様に、"PE起動後"に何らかの処置を取らないと
成功しないようですね。
可能な限りAutorun.*cmdの実行を減らしたかったのですが
infだけで限界があるのでしたらHandySelectorに関しては代替法であきらめることにします。
806766:2006/11/21(火) 09:59:52 ID:UI8iojoW
>>804
すみません。コピペミスです。
うpしたファイルの
;エクスプローラでHandySelectorを表示させた状態&ツールバーの更新ボタン等の設定レジストリ
以下の行には[SetupReg.AddReg]の一行が実際にはあります。
なのでHKCUに関してはこれ以上書く箇所はありません。
PE上でのレジストリ差分の確認は何度も行い、差分がない状態にしています。
ロンももちろん使っていますが、レジストリからHKCR・HKCU・HKLMの各キーをエクスポートし
テキスト比較をする方法で二重に調査・確認しています。
(実機上ではなくすべてPE上で調査・確認)
807265 ◆v8todlW3ks :2006/11/21(火) 11:36:52 ID:2m1GB6OH
>>805
アルファベット順に処理されます。
とは言え、私はautorun*.cmdを一切使わずPPSHで処理していますが。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#048
理由はオーバーヘッド解消と実行順序の明示化のためです。
808766:2006/11/21(火) 11:59:39 ID:UI8iojoW
>>807
了解です。
時間が取れたら試してみて報告しようと思います。
今日はできないかもしれません。

PPSHが使えたらかなり便利でしょうね。
簡単なバッチファイルなら書けるのですが
スクリプトはどうも敷居が高そうなので躊躇してました。

Autorun*.cmdを全部コメントアウトして
代わりにPPSHで任意の順番で実行させることができれば
スピードアップにもつながりますね。
関数を並べるだけなら何とかなる…かも。
人生初のスクリプトにも挑戦してみようと思います。
809名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 13:15:08 ID:6A9aOO7c
>>808
当方環境にて、infでのレジストリ及びファイル登録のみで HandySelector が動作しましたので、一応報告しておきます。

レジストリ部分は、>>788で書かれた[Software.AddReg]部 プラス
0x3,"Microsoft\Internet Explorer\Toolbar","{B3D9ED4C-68F7-4F0A-B72F-8D0FFE3C8CD5}", 00
(「長さ 0 のレジストリ値」ですが、infでの指定の仕方がわからず"00"にしました)
と、当方環境で採った差分の
[Default.AddReg]
0x3,"Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\Explorer","ITBarLayout",\
(値略)と
0x3,"Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\ShellBrowser","{01E04581-4EEE-11D0-BFE9-00AA005B4383}",\
(値略)と
0x3,"Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\ShellBrowser","ITBarLayout",\
のみです。

>>788には
0x3,"Microsoft\Internet Explorer\Toolbar","{B3D9ED4C-68F7-4F0A-B72F-8D0FFE3C8CD5}",
に関しての記述が無いようですので、こちらが関係しているのかもしれません。
もしこの値の追加で駄目なようでしたら、他の差異が原因かもしれませんので、当方で利用しているE&IE Custom用inf
をupしてみます。
と言っても、関係しそうなところは
; Explorer ToolBar 「表示」
0x3,"Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar","{710EB7A1-45ED-11D0-924A-0020AFC7AC4D}",\
(値略)
をしているだけですが。

更新ボタンに関しては、まだ検証しておりません。
もし時間が割けたらまたこちらもやってみます。
810名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 13:21:14 ID:6A9aOO7c
>>809
すみません。
> HandySelector が動作しました
とは、PE起動後 install.bat/regsvr32.exe 等をせず、Explorer起動時に HandySelector がツールバーに表示状態になっている、
ということです。
811名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 13:26:47 ID:6A9aOO7c
# 連投失礼。

>>806
> すみません。コピペミスです。
> うpしたファイルの
> ;エクスプローラでHandySelectorを表示させた状態&ツールバーの更新ボタン等の設定レジストリ
> 以下の行には[SetupReg.AddReg]の一行が実際にはあります。

すみません。
0x0,"Software\Microsoft\...
で始まっているので、ちゃんと見ていれば解りますよね。重ね重ね失礼しました。
812265 ◆v8todlW3ks :2006/11/21(火) 13:42:09 ID:2m1GB6OH
>>808
ツールバーに関するレジストリを抽出してtoolbar.regとし、
それをi386\system32へコピーするようにして、autorun.p2sに

RegisterServer('browseui.dll',0);
Exec('regedit.exe','/s toolbar.reg',-1);

を加えればいいかと。

>>809さんの報告内容からすると、更新ボタンの件も単にレジストリが
欠損しているだけでbrowseuiをRegSvr32する必要はないのかもしれませんね。
813名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 14:34:23 ID:6A9aOO7c
またまたすみません^^;
>>809
0x3,"Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\ShellBrowser","{B3D9ED4C-68F7-4F0A-B72F-8D0FFE3C8CD5}",\
が抜けていました。

> 0x3,"Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\ShellBrowser","{01E04581-4EEE-11D0-BFE9-00AA005B4383}",\
は、もしかしたら記述しなくても良いかもしれません。
(検証時に間違えて混入してしまいましたが、差分を調べた時には違いが出ませんでしたので)
814名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 14:52:59 ID:6A9aOO7c
Explorer の更新ボタン デフォルト表示、普通にできました。
[Default.AddReg]
0x3,"Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar","{710EB7A1-45ED-11D0-924A-0020AFC7AC4D}",\
07,00,00,00,f2,03,00,00,7e,69,79,1e,c5,9c,d1,11,a8,3f,00,c0,4f,c9,9d,61,20,\
01,00,00,04,00,00,00,f3,03,00,00,7e,69,79,1e,c5,9c,d1,11,a8,3f,00,c0,4f,c9,\
9d,61,21,01,00,00,00,00,00,00,f7,03,00,00,7e,69,79,1e,c5,9c,d1,11,a8,3f,00,\
c0,4f,c9,9d,61,30,01,00,00,04,00,00,00,ff,ff,ff,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,fa,03,00,00,7e,69,79,1e,c5,\
9c,d1,11,a8,3f,00,c0,4f,c9,9d,61,23,01,00,00,04,00,00,00,fb,03,00,00,7e,69,\
79,1e,c5,9c,d1,11,a8,3f,00,c0,4f,c9,9d,61,33,01,00,00,05,00,00,00,ff,ff,ff,\
ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
ff,03,00,00,a1,b7,0e,71,ed,45,d0,11,92,4a,00,20,af,c7,ac,4d,1f,70,00,00,04,\
00,00,00,00,04,00,00,a1,b7,0e,71,ed,45,d0,11,92,4a,00,20,af,c7,ac,4d,1e,70,\
00,00,04,00,00,00,01,04,00,00,a1,b7,0e,71,ed,45,d0,11,92,4a,00,20,af,c7,ac,\
4d,11,70,00,00,04,00,00,00,02,04,00,00,a1,b7,0e,71,ed,45,d0,11,92,4a,00,20,\
af,c7,ac,4d,1b,70,00,00,04,00,00,00,ff,ff,ff,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,03,04,00,00,a1,b7,0e,71,ed,45,\
d0,11,92,4a,00,20,af,c7,ac,4d,31,70,00,00,04,00,00,00,17,04,00,00,7e,69,79,\
1e,c5,9c,d1,11,a8,3f,00,c0,4f,c9,9d,61,25,01,00,00,04,00,00,00
但し上記値は、更新ボタンをツールバーの一番右に追加表示、更に個人的な追加で
表示ボタンを追加してあるものです。
>>806
> うpしたファイルの
> ;エクスプローラでHandySelectorを表示させた状態&ツールバーの更新ボタン等の設定レジストリ
> 以下の行には[SetupReg.AddReg]の一行が実際にはあります。
ただのTypoだと思い触れませんでしたが、[Default.AddReg] への記述を間違えて
[SetupReg.AddReg] にしていませんか?
815265 ◆v8todlW3ks :2006/11/21(火) 18:18:35 ID:2m1GB6OH
>>814
今やったら普通にできました。

"簡単にはできない"という思い込みでregsvr32やってましたが、これをやると
逆にレジストリがおかしくなり、再度レジストリファイルを喰わせなくては
ならない状況になるようです。

E&IEプラグインにはbrowseui.dll用のエントリが揃っており、regsvr32は必要ないと思われます。
(どうしてもうまくいかない場合のみ>>802の手法を使えばいいのでしょう)

Explorerの右上に"Windowsの旗アイコン"がなければ、
browseui.dll用のエントリかツールバー用のエントリが"正しく設定されていない状態"と
言えるのではないでしょうか?
816名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:34:49 ID:S597FmCP
PE Builder 最新版を使ってます。

fix netについて

PEHelp_fix_net.txtの通り行いました(問題なく終了)
その後fix_netフォルダごとpluginフォルダにコピー
しました。

プラグインリストでみると
fix net tcpip.inf & netmscli.inf
と記載がありますがとあるHPでは

プラグインの選択ダイアログが表示されたら、
一覧に「10: System 日本語サポート Ver.2.0.5」と「fix_net tcpip.inf & netmscli.inf」
の2つがあるか確認しよう(画面20、21)。こちらはあらかじめ<Yes>、
つまりEnableになっているので問題ないが、問題はネットワーク接続に必要な
「Network Support」「Network Support [Auto-start]」の2つ。
後者はプラグイン名を選択した状態で<Enable/Disable>ボタンをクリックすれば、
Yesに切り替えることができるが、前者は「pluginCheck failed」というエラーメッセージ
が表示される。これは、必要なファイルが存在しないという警告メッセージだ(画面22)。
<OK>ボタンを押してダイアログを閉じたら、今度は「Network Support」を選択した状態で
<PluginHelp>ボタンをクリックしよう。

この
「Network Support」「Network Support [Auto-start]」
と言うのが入っていないのですが、何処から入手するのでしょうか?

817名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:56:54 ID:6A9aOO7c
>>816
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2003/winpe/005.html
こちらを参照されたのでしょうか。
ここで使用されているPE BuilderのVer.は3.0.22と古く、標準のPluginも変化しています。
まず、日本語サポートの最新は2.0.7です。
これは標準ではないので>>2にあるLexus-j氏のサイトから取得してください。
> 「Network Support」「Network Support [Auto-start]」の2つ。
こちらについては標準で揃っています。
PENETCFG: PE Network configurator (theTruth)

PENETCFG: Automatically start PE Network configurator
がそれらの後継にあたり、更に
BARTPE: Network Support
なんていうものもあったりします。

詳しく説明すると結構な行数になるので、ご自身でドキュメントを参照したり、
比較的最近のVer.を扱った解説サイトをお探しになるなりして、ご自分にあった
環境構築を試してみて解らないことがあればまたこちらで(要点を絞って)
質問をされると良いのではと思います。
818766:2006/11/21(火) 20:24:35 ID:UI8iojoW
>>809-815
確認漏れがないようにしていたのに実際にはあったんですね…
申し訳ありません。
HandySelectorはお二人が検証してくれたおかげで
まだ試してはいないものの、まず成功するはずです。

後はエクスプローラの更新ボタンですが、
これはおそらく>>802-803を実行しないと無理でしょう。

HandySelectorのレジストリ差分の確認をPE上で5回行ったとすると
ツールバーの更新ボタンに関しては10回以上行っているからです。
〜Microsoft〜PNGというキー(うろ覚え)やMRUやProgramCountなどの関係ないキーしか
変化するキーがない状態にし、さらにそれらのキーはまず関係ないにもかかわらず
infに記述したりもしました。それでもだめだったので…。

わざわざ実証までして頂いたお二方には感謝の言葉もございません。
ただただひれ伏するのみです。

ちなみに、>関数を並べるだけなら何とかなる…かも。 と書きましたが
先ほどSampleを見たところ全く意味不明の異界でした…訂正します。
819名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 21:00:52 ID:6A9aOO7c
>>818
> HandySelectorはお二人が検証してくれたおかげで
> まだ試してはいないものの、まず成功するはずです。
265さんが試された件は「更新ボタン>>814」のことだと思います。
ですので
> 後はエクスプローラの更新ボタンですが、
> これはおそらく>>802-803を実行しないと無理でしょう。
宜しければ、一度>>814の記述でやってみて、駄目なようでしたら
>>814の記述のみを書いて(他はE&IE他デフォルトのままで)試して
みていただけませんでしょうか。
他のレジストリが邪魔をしていることも考えられますので。
それでもまだ駄目なようでしたら、こちらでも同様の追試をしてみます。
820766:2006/11/21(火) 21:19:57 ID:UI8iojoW
>>819
今PEでビルド中だったので大変助かります。

JaneViewを使っているのですが、NGWordで>>814だけがあぼーんされていました。
(おそらく半角スペースが各行にあったのが原因)
ご指摘がなければ完璧に見落としていましたね。
まずは>>814の記述で試してみます。

また、0x3,"Microsoft\Internet Explorer\Toolbar","{B3D9ED4C-68F7-4F0A-B72F-8D0FFE3C8CD5}",
をPE上で確認しHandySelectorの方も試します。

お手数おかけばかりして本当に申し訳ありません。
821766:2006/11/21(火) 21:26:34 ID:UI8iojoW
連投すみません。
[Default.AddReg] になっています。
エクスプローラやOS絡みのオリジナルCustomは別途zz_custom.infで記述していて
他の設定(例えばIEのフォント変更など)は成功しているので
こちらは問題じゃないと思います。

ただいまビルド中なので後ほど>>819の結果をご報告しますね。
822265 ◆v8todlW3ks :2006/11/21(火) 22:41:07 ID:2m1GB6OH
>>821
解ったような気がします。
zz_custom.infなのですよね。ひょっとしてフォルダも"zz_custom"なのでしょうか?

もしそうだとしたら、Explorerで見れば確かに"zz_custom"は"z_ExplorerIE"よりも
後に来ますが、実際に組み込まれるのは"z_ExplorerIE"の前になります。
(ビルドログ参照)

試しにフォルダ名を"z__custom"にしてみてください(アンダーバー×2です)。
823名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 00:13:28 ID:pTKGckDH
質問です。

話は逸れますが、>>809にも書きました
> 0x3,"Microsoft\Internet Explorer\Toolbar","{B3D9ED4C-68F7-4F0A-B72F-8D0FFE3C8CD5}", 00
> (「長さ 0 のレジストリ値」ですが、infでの指定の仕方がわからず"00"にしました)
の、「長さ 0 のバイナリ値」("レジストリ値"はミスです)は、Plugin inf にどのように記述すれば良いのでしょうか。
Reg2PE の吐いたものをコピペしたのですが、Build時に弾かれてしまいましたので、とりあえずは"00"としたのですが。
824 ◆r491JrqqPE :2006/11/22(水) 00:15:00 ID:pTKGckDH
すみません。
質問なので、一応トリップ付けておきます。
825265 ◆v8todlW3ks :2006/11/22(水) 01:18:16 ID:g5E9bIIj
>>823
>長さ0のバイナリ値
実際どうやるんでしょうね?
0x3,"Microsoft\Internet Explorer\Toolbar","{B3D9ED4C-68F7-4F0A-B72F-8D0FFE3C8CD5}"
とやっても実際には"00"が書き込まれてしまいますよね。

Pluginフォーマットの原文にも記述はありませんし、
Plugin用infファイルへ"長さ 0 のバイナリ値"を記述する方法はないのかもしれません。
826790:2006/11/22(水) 02:10:07 ID:3eRBg65z
xpsp1_en_x86.exeが見つからなかったのでxpsp1a_ja_x86.exeでしてみたんですが
「統合インストールに必要なファイルでコピーできなかったものがあります。
次のことを確認してください:
a) 統合処理中にネットワーク エラーまたはコピー エラーが発生していない
b) コピー先のディレクトリの形式が正しい
統合されるファイルが i386 および ia64 ディレクトリ、またはそのいずれか、または nec98 ディレクトリに含まれている必要があります。
(例: i386 の場合、"update /s:c:\cdshare" と入力すると、ファイルが c:\cdshare\i386 ディレクトリにある必要があります)」
とログファイルに残ってました。
a,bともに確認しましたが大丈夫でした。
なにがいけないんでしょうか。
827265 ◆v8todlW3ks :2006/11/22(水) 02:41:05 ID:g5E9bIIj
>>826
インストールCDがないのでしたよね?

以下を参考にしてSP2適用済のインストールCDが作れないか試してみて下さい。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
828265 ◆v8todlW3ks :2006/11/22(水) 05:54:46 ID:g5E9bIIj
>>826
ttp://www.geocities.jp/amot_inc04/winxpsitumonp004.htm
コレの84からの流れもご一読を。
829 ◆r491JrqqPE :2006/11/22(水) 09:14:19 ID:pTKGckDH
>>825
レス感謝です。
やはり情報は見当たりませんか。
まあ、まずこんなものにはお目にかからないだろうという事ですし、
HandySelectorの件でも"00"で無事動くみたいなので、現状特に拘った
事ではないのですけどね。

# Reg2PE.exe 等、次のupdateの機会にでも、ついでに 0x3,"foo\bar","hoge"
# の形にでもなるように修正していただけたら嬉しいです。いえね、折角見つけたことですしw
# 現状では
# 0x3,"foo\bar","hoge", \
# (半角space2つ)
# となるようです。
830265 ◆v8todlW3ks :2006/11/22(水) 11:43:09 ID:g5E9bIIj
>>829
う。"今朝"のバージョンでもそうなりますか?
831265 ◆v8todlW3ks :2006/11/22(水) 12:20:18 ID:g5E9bIIj
>>829
すみません、脊髄反射で書き込んだので意味不明ですね。
・reg2pe
・reg2pe(console)
・Plugin Builder
で「長さ0のバイナリ値」を「0x3,"foo\bar","hoge"」の形で出力するバージョンを
リリースしております。
832 ◆r491JrqqPE :2006/11/22(水) 13:29:23 ID:pTKGckDH
>>831
早速対処してくださっていたのですね。
恐縮です。
833名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 17:46:32 ID:uZtdEgor
windws xp sp1のcdを使ってisoファイルを作りましたが
起動したとたん下のようなメッセージが出て立ち上がりませんでした
エラー 8192とは何でしょうか?

file/:386i/system/vgaoem.fon could not be loaded,
the error code is 8192

set up canot continue please any key to exit


プラグインは
enable_shutdown
fix_net
Japanese207
z_ExplorerIE

です、どれもプラグインリストに表示され「はい」でした。

使ってるPCはSP2にアップしてますがソースでHDDの中の
386フォルダを指定した方がいいのでしょうか?
834766:2006/11/22(水) 21:11:53 ID:d6003t+b
レスが遅くなりましたが
とりあえず更新ボタンの表示はうまくいきました。
原因は>>822に書いてあるとおりで、E&IEの後に組み込まれていると
勘違いしていたせいです。
PEのビルドログを見るという基本事項を怠っていたのが原因でした。

レスが遅れたのは、HandySelectorの表示がまだうまくいってないためです。
>>809を参考に
0x3,"Microsoft\Internet Explorer\Toolbar","{B3D9ED4C-68F7-4F0A-B72F-8D0FFE3C8CD5}", 00
これを加えてみたのですが駄目でした。

現在もいろいろ条件を切り分けしているのですが
>>815に書いてある
"Windowsの旗アイコン"が表示されていないため、どこがで失敗しているのだと思います。

うpしたファイル以外の他レジストリが邪魔をしているかもしれないので
しらみつぶしにそれらのレジストリを一個一個コメントアウトしていこうと思います。
進展が有り次第またレスします。
835名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 21:19:48 ID:MqlX/xNe
質問です。AutoRamResizerを使ってRamDiskのリサイズをしているんですが、
実機で実行する決まって以下の警告が出てしまいます。
仮想メモリ不足
システムの仮想メモリが少なくなってきています。Windowsが正しく動作するために、
仮想メモリページファイルのサイズを増やしてください。詳細はヘルプを参照してください。

AutoRamResizerはヘルプを参考にして'-d 3 -l 4 -h 128'こんな感じの引数を渡しています。
警告は出ても一応はちゃんと128Mにリサイズされてるんですよね。
メモリは1G積んでますのでPEで不足するとは思えないのですが('A`)
ファイラにどうしても普段使ってるAvestaを利用したいので、ExplorerIEベースなんですが
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setupには、"CmdLine"="AutoHotkey"として
シェルにAutoHotkey http://www.autohotkey.com/ を指定しています。
これのスクリプトでRamのリサイズ→サウンドのdevconやDirectX関係→エクスプローラ→その他諸々
の順番で一個ずつ処理が終わるのを待ってキッチリやってるつもりだったんですが…orz

ずっとVMwareでしかテストしてなくて、実機でいざやってみてエラーが出るとがっかりです。
決して動かない訳ではないのですが、出来ればこのエラー出なくなると嬉しいです。
どなたか何がいけないのか心当たりありますでしょうか、宜しくお願いします。
PEのバージョンは3.1.10aで、CD Shellからチェインさせて起動しています。
因みにVMwareのテストではメモリ256の割り当てですが、このエラーは出たことありません。
836名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 21:32:03 ID:MqlX/xNe
あっ補足です、警告はRamリサイズの直後です、ほかの処理を行う前に出ます。
シェルをShellExecute.exeにして同様の内容のバッチで処理をしても
やっぱり実機だとどうしてもこのエラーが出てしまいます。
837790:2006/11/22(水) 22:06:06 ID:qaJbVr1C
無事にSP1a適用できました。265 ◆v8todlW3ks様ありがとうございます。

USB1394プラグインについての質問なんですが、usb1394.batを実行してもDOS窓がでてくるだけで、何のファイルもでてきません。
環境はWin XP SP2です。何が原因なのでしょうか。
838265 ◆v8todlW3ks :2006/11/22(水) 22:25:48 ID:g5E9bIIj
>>834
とりあえず進展があったようでなによりです。

>>837
ちょっと前にUSB1394プラグインネタは出ています。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#044
を参考にusb1394.batではなくusb1394.exe(RegGen for USB1394)を使ってみてください。
839265 ◆v8todlW3ks :2006/11/22(水) 22:38:04 ID:g5E9bIIj
>>833
とりあえずSP+メーカーでSP2適用済みCDを作り、
それをソースにしてみてはどうでしょうか?
840265 ◆v8todlW3ks :2006/11/22(水) 22:57:11 ID:g5E9bIIj
>>833
単純にvgaoem.fonが存在するか確認してみて下さい。
通常はビルドデータの中の"I386\SYSTEM32"に"VGAOEM.FON"という
"大文字ファイル名"で存在するハズです。
841名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:14:09 ID:yptbHrC0
何かここんとこ質問の嵐だけど、何かあったのかな?
またまた雑誌で特集があったとか。
842名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 01:14:00 ID:9GthQ0Mr
>>835
ヒント:ページングファイル
843835:2006/11/23(木) 06:41:09 ID:tdawfrFj
>>842
お返事ありがとうございます。

通常pagefile.sysが作成される%SystemDrive%には、当然ながらPEは書き込めませんよね。
仮に%temp%にpagefile.sysを作成させろという意味だとしても、RamDiskのプラグインは
そもそもPEに必須ではないでしょうから、なにかおかしいような気がします。
同じRamDisk128MでもAutoRamResizer経由じゃなく、最初から固定で確保した場合
警告が出ないのもちょっと理由がわかりませんし、pagefile.sysをどうすればいいのか
ご存じでしたら教えていただけませんでしょうか?

あと、一番知りたかったことはExplorerIEベースでAutoRamResizerを利用した場合
みなさんの環境ではこのようなエラーは出てないのかなってことなんです。
完全に自分の環境依存の問題であるのなら、それはそれでスッパリ諦めもつきますし……
844265 ◆v8todlW3ks :2006/11/23(木) 12:55:37 ID:zCQJFwnN
>>843
PE起動後にページファイルを作成する事は可能です。
但し、HDD等が存在する環境でなくてはなりませんが。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#028

メモリが1GあってAutoRamResizer利用時のみ仮想メモリ不足のエラーが出る
のは確かにおかしな話ではあります。AutoRamResizerでRAMディスクを
再生成した時のメモリの空き容量が充分残っているのであれば、
逆にエラーメッセージを出さなくする方法を考えた方がいいのかもしれません。
(それが可能かどうかは不明ですが)

話の内容からは、RAMディスク再生成の際に確保されるメモリアドレスが
原因で"OSがメモリが足りないと誤認識している"ような印象を受けますね。

答えになっていないかも知れませんが、AutoRamResizerは以前程は使われて
いないような気がします。2年前と違い現在稼動中のPCの殆どがXPになり、
それに伴って搭載メモリがほぼ256MB以上になったのが一因かと思われます。

# 256MB以上だとRAMディスクサイズを可変で使う
# メリットがあまりないですからね
845265 ◆v8todlW3ks :2006/11/23(木) 13:04:35 ID:zCQJFwnN
本家でちょっと面白いものを見つけました。
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=17628
ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vdkj.html#top

PEに仮想ドライブを用いて起動用ディスクからアプリケーション部を分離し、
起動を高速化するというものです。

例えばCDから起動してProgramFiles部はUSBフラッシュメモリ等から
仮想ドライブへマウントするといった使い方をやっているようです。

仮想ドライブは"書き込み可能"な点もポイントかと。
846名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 14:48:10 ID:f9XM/Edg
Bart's PEってCD-RWでもいけるんすか?
847名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 15:10:02 ID:jFpfnL2N
おk
848265 ◆v8todlW3ks :2006/11/23(木) 15:31:18 ID:zCQJFwnN
>>845
よくよく考えたらshsfp.exeをいじれば仮想ドライブ使わなくても
同等の事(RAMディスクレス)ができますね(^^;

# ちょっと考えてみますか。
849名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 18:24:03 ID:tdawfrFj
>>844
お返事ありがとうございます。

利用目的が実家の相当ダメージを受けてるとおぼしきHDDの救出でしたもので、
pagefile.sysをHDDに作成する訳には参りませんが、いずれにしても
貴重なご意見ありがとうございました。原因は分かりませんが起動には問題
ありませんし、Ramdiskのリサイズ自体も正常に行われているようです。
結局は、エラー吐くのがなんかカコワルイっていう美意識の問題になってくるでしょうしw
まあ満足のいくものは出来たってことで、おとなしく諦めることにします。
(ただ以前作っていた時はこんなエラーは吐いてなかったのは確かですが…)

>AutoRamResizerは以前程は使われていないような気がします。2年前と違い…
上記の理由で久々にPE作ってみようと一念発起、このスレのぞいたのもホントに
2年以上ブランクがありまして、ただの偶然でしょうが思わず笑ってしまいました。

かれこれ二週間ほど弄っていたのですが、浦島太郎状態のわたしにとって、
あなたのサイトがとても参考になったことを最後に付け加えておきます。
850 ◆r491JrqqPE :2006/11/23(木) 23:25:26 ID:zm3qkKfU
>>845
何だか面白そうですね。
本家は英語がサッパリなんでお聞きしたいんですが、「高速化」ってことは
ProgramFiles を Flash 系に置くってことですよね?
それだとCDより読み込み速いし、書き込みも出来るようになるし、そこまではわかるのですが、
RAM Drive ではなく仮想ドライブ(VDK)を使う意味は何でしょう?
> 例えばCDから起動してProgramFiles部はUSBフラッシュメモリ等から
> 仮想ドライブへマウントするといった使い方をやっているようです。
とはどういうことなのか、いまいちピンとこなくて。

動的である可能性もある RemovableDrive では Drive Letter 指定の問題はありますが、
細工した %PROGRAMS% 環境変数を使うなどしてshsfp で FlashMemory へ向けてあげれば
、後は Shortcut 全てを %PROGRAMS%\〜 で作っておくだけで済むような気がするのですが。
\Documents and Settings\〜\ も同様に(shsfp でレジストリ変更して) Flash に作りこんで
ファイルコピーしておけばShortcut も動的に変更できますし、Application によっては設定もFlashへ保持されますし。
勿論、Flash/CD 使用選択、使用 Drive 決定、Flash への \Programs\〜\, \Documents〜\〜\ の
shsfpコピー判断、コピーした Shortcut の動的変更 等、汎用性を持たせるならそれなりの Interface も
それらのタイミングも考えないといけませんが。
(この変は shsfp 登場の時に少々考えていました。\PROGRAMS\ にまで考えは及びませんでしたけど)

> よくよく考えたらshsfp.exeをいじれば仮想ドライブ使わなくても
> 同等の事(RAMディスクレス)ができますね(^^;
最初に書いた通り「RAMディスクレス」の利点が想像できなくて悩んでます。
お考えがまとまりましたら、解説などして頂けたら嬉しいです。

# 書いていて、物凄くピント外れなことを言っているのかも…という気がしますが、
# それもまたご指摘くださいませ。
851766:2006/11/24(金) 01:20:40 ID:4hQ7c+XO
おかげさまで更新ボタンの表示がうまくいったので、
HandySelectorも大丈夫だろうと思っていたのですが
あれから何度試してもHandySelectorの表示だけうまくいきません。

他のカスタマイズ用レジストリ(デフォで入っている!customフォルダも含めて)
全てOFFにしてもダメだったので、レジストリの干渉ではないのかもしれません。

フォルダ名はz__customおよびz___HandySelectorです。
z___custm, Z__HandySelectorというようにアンダーバーで順番を逆にしてもダメでした。

>>809の0x3,"Microsoft\Internet Explorer\Toolbar","{B3D9ED4C-68F7-4F0A-B72F-8D0FFE3C8CD5}", 00
がポイントだと思ったのですが他の要因は考えられるでしょうか?

一応成功しているHandyGesturesも含めてinfファイルをうpしておきます
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_21057.zip
852766:2006/11/24(金) 01:21:16 ID:4hQ7c+XO
ーーー同梱しているautorun.p2sについてーーー

実は上記とは別途にPPSHも試してみました。

ヘルプとSampleを頼りに見よう見まねで作ったのですが
"例外 不明なソフトウェア例外 (0x0eedfade) がアプリケーションの 0x7c81eb33で発生しました。"
というエラーが出てしまいます。

HandySelector(34行目〜)とOutpostFirewall(45行目〜)とMSViewer(72行目〜)
を自分で付け加えました。

1 もしAというファイルがあるならAを実行 (HandySelector)
2 もしAというファイルがあるならAを実行
   なければRAMディスクにBというフォルダを作る
   %programfiles%\hogeをサブフォルダも含めて全てBフォルダにコピー
   Bフォルダ内のAを実行 (OutpostFirewall)
3 バッチファイルで言うところの
reg add HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion /v CommonFilesDir /d "%SystemDrive%\Programs\Common Files" /f
  (MSViewer)

実行したいのは以上の3つです。
他のプラグインにあるAutorun*.cmdは、Sample及びこの3つのどれかのパターンに当てはまるので
上記の3点の見本さえあれば後は猿真似で何とかなります。

連投な上に他力本願で申し訳ないのですが添削をお願いできないしょうか。
853 ◆r491JrqqPE :2006/11/24(金) 01:31:26 ID:IyrCuUNX
>>851
> >>809の0x3,"Microsoft\Internet Explorer\Toolbar","{B3D9ED4C-68F7-4F0A-B72F-8D0FFE3C8CD5}", 00
> がポイントだと思ったのですが他の要因は考えられるでしょうか?

Custom.inf を拝見すると、間違えて [Default.Addreg] に記述されているようですね。
[Software.AddReg] に記述しなおしてみてください。
854名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 01:39:12 ID:UV0mPpSj
未だにファイル削除するとき、削除しますかY/Nの窓の出し方わかんねぇ
誰か知ってる方いないのかい?

共有ドライブやNASとかだと、DELとか間違って押してしまったりすると消えちまう

855 ◆r491JrqqPE :2006/11/24(金) 02:09:22 ID:IyrCuUNX
>>854
inf 組み込みしてPE環境で確認した訳ではありませんが、
[Default.Addreg]
0x3,"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer","ShellState",\
24,00,00,00,33,80,01,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,01,00,00,00,0d,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00
でどうでしょうか。

inf で組み込む場合、E&IE に同じキーのエントリがあるので、それより後に組み込むか
直接 E&IE の該当箇所を書き換えしてみてください。
856 ◆r491JrqqPE :2006/11/24(金) 02:11:49 ID:IyrCuUNX
>>855 追記
勿論、ごみ箱のプロパティで「削除の確認メッセージを表示」にチェックを手動で入れても可能かと思います。
857788:2006/11/24(金) 02:29:14 ID:4hQ7c+XO
>>853>>855
>>853で成功しました!
>>809を落ち着いて読めば分かるのに、テンパっててごっちゃになってたみたいです。

ツールバーの更新ボタンは組み込み順序を失敗
HandySelectorは[Software.AddReg]を失敗

この単純なミスに気付かずに長々と他のことをしていました。
もう少し落ち着かないとダメですね^^;
ご指摘ありがとうございました。
858788:2006/11/24(金) 02:30:37 ID:4hQ7c+XO
言ってるそばから>>855に間違えてアンカーつけちゃいました
859 ◆r491JrqqPE :2006/11/24(金) 02:33:23 ID:IyrCuUNX
>>857
>>809ではしっかり明記していなかったので、解りにくかったですよね。
postした後で自分で読み返してみて、少し気になってました。
こちらこそすみません。
とにかく解決して良かったです。お疲れ様でした。
860265 ◆v8todlW3ks :2006/11/24(金) 08:28:13 ID:YDuktveB
>>850
>>835からの話題に係るものなのですが、要はRAMディスクを排除して
メインメモリを消費しないようにする事ができるのではないかな、と。
"USBフラッシュがあればRAMディスクレスにできる"のであれば、今まで以上に
大きなサイズのアプリケーションを実行できますし、ページファイルを
フラッシュメモリ上に作成する事もできると思われます。

こちらではshsfpがありますが、あちらでは存在が知られていませんので
仮想ドライブ(VDK)を使うしか手がないのかと。

shsfpに-fが渡された時のみもう一つ引数を受け付けるようにして...
例えば"-d ドライブ"とすると環境ファイルに書かれた"%EnvDrive%"を
引数で与えたドライブ名で置換するようにすればBartPE起動時にドライブ
を選択してそこを"Document and Settings"や"Program Files"等に割り当て可能
になります。
861 ◆r491JrqqPE :2006/11/24(金) 10:35:51 ID:IyrCuUNX
>>860
ありかごうございます。なるほど。VDK を Flash 上に仕込む訳ですか。

やってみた訳でもないので取り越し苦労かもしれませんが、E&IE環境だと完全にRAMドライブレスは個人的に
ちょっと躊躇しちゃいますね。
速度的に% TMP%, %TEMP% は少量でもRAM上にあった方が良いのではないかと思うのと、Event Log Service
等で利用する為、切り替え処理のタイミングとUSB-Flashなどのアクセス可能タイミングが心配な点です。
Drive Letter可変の為、環境変数動的切り替えは必須だと思いますし、「PE起動時Drive選択」も %TEMP% が
System に使われる前にする必要が出てくるので難しいそうです。下手をすれば E&IE Plugin 他で随所にある
%TEMP%, %RAMDRV% の多くがタイミング的に怪しくなるような。(静的Letterであれば問題なさそうですが)

そもそも、環境変数を System が利用する前に、Flash の Drive Assign と 使用Drive 指定その他処理が
できるかどうか私には解らないです。RunOnceEx の RegExpander も RAM Drive Driver Service も
間に合っているはずなので、やりようはあるとは思いますけど。
実は、最近 AutoRamResize を使わなくなった(個人的)原因に、Profile 絡みを %RAMDRV% に移管した為
間に合わなくなったせい(?)か、RAM Drive の reconfig が出来なくなってしまい、追求せずそのまま放置していた
経緯もあります。(Resize は Autorun を潰して RunOnceExでやってました)
862 ◆r491JrqqPE :2006/11/24(金) 10:37:01 ID:IyrCuUNX
# 連投失礼。

\Documents〜\ の Flash 移動は良さげですね。(上記AutoRamReizeのトラブル関係でタイミングの不安はありますが)
> shsfpに-fが渡された時のみもう一つ引数を受け付けるようにして...
仮にDrive指定する側がレジストリなり %EnvDrive% なりを作り、ついでに書き込み可能領域 (%TEMP% や Flash の
root にでも?)に shsfp.env をコピーして Drive指定記述を置換してから "shsfp.exe -f %EnvDrive%:\shsfp.env"
なりできれば、shsfp の改造も不要になるかも。
(いや、その方が面倒かもとかオーバーヘッドがとかいう話も理解してますです…)
> BartPE起動時にドライブを選択
要はここの Interface 部分がキモですね。それから出来れば Shortcut の動的更新。
PPSH や WSH を駆使すれば全部出来そうな感じはします。
Nu2Menu の登録メニューは、Programs も移動しておけば xml の置換/Reload で出来そうですが、それを自動で
できるかどうか解りませんでした。
863265 ◆v8todlW3ks :2006/11/24(金) 12:59:57 ID:YDuktveB
>>862
>shsfp.env をコピーして Drive指定記述を置換してから
それを最初に考えたのですが、RAMディスクがないと"ファイルを書き込み可能な領域"が
ないために実現不可能となります。改造しなければやはり少量のRAMディスクが必要になるかと。

で、付属のQSoft-RAMディスクですが、こちらはRAMディスクの上限がありまして
128MBが上限です(付属版でないフリーなQSoftのRAMディスクは64MB)。

つまり、メモリをどれだけ積んでいても128MBで頭打ちになってしまうのです。
今の所、それを使い切る猛者はいないようではありますが、逆に128MBの制限が
なくなってしまえばもっと他の利用方法も出てくるような気がします。

可能性を探る意味で、shsfpの改造を行ってみたいと思います。
...思っていた事ができるかどうかは別ですけどね(^^;
864265 ◆v8todlW3ks :2006/11/24(金) 17:16:26 ID:YDuktveB
shsfp更新しました(v1.02)。
ワークドライブ選択用のフロントエンドも付けてあります。
865 ◆r491JrqqPE :2006/11/24(金) 17:33:14 ID:IyrCuUNX
>>864
お疲れ様です。
相変わらず手早いですな。

早速ですが、wds.exe の仕様について教えてください。
・キャンセル 指定した場合の挙動
・OK 指定した後、選択Driveが書き込み不可(又はMedia Eject等の異常)な場合の挙動
・設定する環境変数
・その他 OK 指定時の処理

# お願いなのですが、今後 shsfp 更新の際には、まとめサイトにある shsfp.env を Sample として付けて
# いただけないでしょうか。現状添付のものは検証途中のもので中途半端なので。
# 勿論、今回の仕様に不都合な部分は削除修正していただいて構いません。
866 ◆r491JrqqPE :2006/11/24(金) 17:35:18 ID:IyrCuUNX
ひとつ抜けてました。

・shsfp.exe の、今回更新部仕様

お手数ですが、宜しくお願いします。
867265 ◆v8todlW3ks :2006/11/24(金) 17:36:24 ID:YDuktveB
shsfp.envにボリュームシリアル番号かデバイス名を列記できるようにし、
その中で最初にヒットしたものを自動的にワークドライブとして使うように
改変しようと思ったのですが、思った事ができるかどうかも不明な状況なので、
とりあえず保留しておきました。

# ドライブ選択のフロントエンドを使わずに自動処理するためのやり方ですね。
868265 ◆v8todlW3ks :2006/11/24(金) 17:47:44 ID:YDuktveB
・キャンセル
 何もしません。

・OK 指定した後、選択Driveが書き込み不可
 これはそのまま通ります。但し未挿入デバイスは表示されません。

・設定する環境変数
 readmeにありますが"%ENVDRIVE%"です。

・その他 OK 指定時の処理
 shsfp -f -d フロントエンドで選択されたドライブ
 が実行されます。

・shsfp.exe の、今回更新部仕様
  -f 使用時に "-d ドライブ"が追加で利用可能です。ここで指定されたドライブ名で
 shsfp.env内に記述された%ENVDRIVE%を置換します。
869265 ◆v8todlW3ks :2006/11/24(金) 18:03:53 ID:YDuktveB
>まとめサイトにある shsfp.env を Sample として
再アーカイブしてまとめサイトのものを収録しておきました。
870 ◆r491JrqqPE :2006/11/24(金) 18:59:04 ID:IyrCuUNX
>>868
>>869
ありがとうございます。
度々すみませんが、現状の shsfp102.zip では readme.txt が以前のままなので、お手隙の際に更新お願いします。

すみません。またまた教えてください。
> ・shsfp.exe の、今回更新部仕様
>   -f 使用時に "-d ドライブ"が追加で利用可能です。ここで指定されたドライブ名で
>  shsfp.env内に記述された%ENVDRIVE%を置換します。
wds.exe で %ENVDRIVE% を有効にして、shsfp.env 内で %ENVDRIVE% を記述してあれば
(例えば Sample 内の "%ramdrv%" を置換しておく)、%ENVDRIVE% の置換は必要ないような気がするのですが、
何か私は大事なことを忘れてたりするのでしょうか…^^;

これを利用させていただいて、Profile 周りと CSIDL_PROGRAM_FILES & \Programs\のコピー指定あたりを
shsfp.env にさせれば、後は Shortcut を正しく向ける細工だけでイイトコロまで行けそうですね。
出来るだけ早めにチャレンジしてみたいと思います。
USB1394 Plugin の .reg 組込みが標準では .Default の RunOnce なので、そのタイミングを変更するなどして
調整は必要そうですね。


ちなみに、
265さんは shsfp(以前の仕様)も PPSH でされているようですが、PPSH.inf を見ると PPSH は .Default の
RunOnce で実行していますよね。そのタイミングで shsfp にて スタートメニュー や QuickLaunch を RAM Drive に
向けても問題は出ていませんでしょうか?
871265 ◆v8todlW3ks :2006/11/24(金) 19:16:06 ID:YDuktveB
>wds.exe で %ENVDRIVE% を有効にして...
あー、そう解釈されましたか。置換文字列である%ENVDRIVE%はWindowsの環境変数
としては登録されていないのです。
# ですから"%ENVDRIVE%"は"(゚Д゚)ゴルァ"でも何でもよかったのですがね。
# "@ENVDRIVE@"がよかったかな...。

>shsfp(以前の仕様)も PPSH でされて...
特に問題はないようです...って、心配になってきたので後で調べておきます(^^;
872 ◆r491JrqqPE :2006/11/24(金) 19:18:16 ID:IyrCuUNX
>>870
> %ENVDRIVE% の置換
あ、wds.exe を使用しない場合にも shsfp.env を %ENVDRIVE% 記述のまま共通で使えるようにするためですね。
ちゃんと考えれば、すぐにわかりそうなものなのに…orz

申し訳ありませんです。
873265 ◆v8todlW3ks :2006/11/24(金) 19:20:30 ID:YDuktveB
やっぱり気になったので
%ENVDRIVE% -> @ENVDRIVE@に仕様変更したv1.03をリリースしました。
874 ◆r491JrqqPE :2006/11/24(金) 19:23:46 ID:IyrCuUNX
>>871 >>873
あら入れ違い。

> 環境変数として登録
あちゃ。"@ENVDRIVE@"の意でしたか(撃沈)。

%ENVDRIVE% が外で使えないのはオシイですね。
(今のところ何に使うか考えてもいませんけどw)

とりあえず、ここに何か書くのは行動に移してからにします^^;
875名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 19:31:25 ID:Lg5bew1c
俺もそう思った。
>>868ではwdsで環境変数に設定するって書いてあるべ。
wdsで環境変数はなにも弄らない仕様でおk?
876265 ◆v8todlW3ks :2006/11/24(金) 19:40:21 ID:YDuktveB
>>874-875
どうなんでしょ?環境変数の方が使い勝手がいいと思います?
もしその意見が大多数を占めるのであれば、環境変数形式に変更しますが。
877 ◆r491JrqqPE :2006/11/24(金) 21:21:07 ID:IyrCuUNX
>>876
うーん。
後々その方が融通が効くような気がしているだけで、
上にも書きましたけど用途を思い付いている訳でもなく…。
Shortcut の件にしても事前に"%ProgramFiles%"に置き換えるなりすればいいし、
Nu2Menu.xml にしても同様、若しくは "%ProgramFiles%" を展開して置換に使えば良いですし。
今のところは理屈上問題ないと思いますので、私としては265さんにお任せです。

今気付きましたけど、Nu2Shell を使っている場合はコイツが一部 SHGetFolderPath() してしまっていて、
Nu2Shell 起動から shsfp.exe 実行までの間だけ %RamDrv% に向いてしまうことになりますよね。
これまでは shsfp でも %RamDrv% へ向けていたので問題ありませんでしたが、この辺りどうなんでしょ。
878265 ◆v8todlW3ks :2006/11/24(金) 21:46:49 ID:YDuktveB
>>877
いや、やっぱり環境変数がベストです。
%RamDrv%等をバッチファイル等で使用している場合に困りますもの。
(絶対パスは融通が利かなくなる)

>今気付きましたけど
同じことを考えてましたか(^^;
加えて、%RamDrv%も書き換えるようにすればベストかもしれませんね。
そうすれば、プラグインを書き換える必要がなくなりますから。
879265 ◆v8todlW3ks :2006/11/24(金) 21:53:27 ID:YDuktveB
-f <設定ファイル> 設定ファイルによりCSIDLを有効にします。
         設定ファイルを省略した場合shsfp.envを試行します。
         "-d ドライブ" を追加で指定すると環境変数%EnvDrv%を
         指定したドライブ文字列に設定します。
         "-d"に更に"-r" を追加で指定すると環境変数%RamDrv%が指す
         ドライブを%EnvDrv%と同じに設定します。

-v <CSIDL>    現在の設定状況を表示します。
         CSIDLを省略した場合0x00〜0xffの範囲を表示します。

-w <CSIDL>    CSIDLを有効にします。
         CSIDLを省略した場合0x00〜0xffの範囲を有効にします。
         (パスは前もってレジストリに記述しておく必要があります)

こんな感じでいかがでしょう?
880265 ◆v8todlW3ks :2006/11/24(金) 23:59:59 ID:YDuktveB
v1.04リリースしました。仕様は>>879の通りです。
wds.exeがPE環境では動作しない場合があったので、"殆どの環境で正常動作する"
ように改変したものに差し替えられています。
881 ◆r491JrqqPE :2006/11/25(土) 00:00:40 ID:IyrCuUNX
>>878
265さんは作業が速いので、ああ言ったそばですが、試す前にとりあえず思い付きの直感で机上の空論を
書いてしまいます。

%ENVDRIVE% については、他に問題がなければ環境変数で、ということで。(まだ深く考えてません)

%RamDrv% の書き換えは、%ENVDRIVE% を使えば shsfp.env の [SetupReg.AddReg] でも出来ちゃうような。
で、これの書き換えを言い出さなかったのは、%RamDrv% がPE起動の途中で違う場所に向いてしまう事が
他に影響しないか、一度検証しないと危険な気がしたからです。
とは言え "Shell Folders" と無関係なのは、E&IE で言えば IE の "cache paths" と "Download Directory"
くらいでしょうか。自前のPlugin でも一箇所ありましたが、通常アプリは %TEMP% を使っても良いでしょうしね。
但し仰る通り、書き換えの手間は出るかもしれません。

RAM Drive とは併用しないと危険そうなのは前にも書きましたが、あくまでも %RamDrv% は RAM Drive とのみ
関係するようにした方が良いのではと思います。RAM Drive作成後、AutoRamResizer からの参照などもありますし。

> shsfp 処理タイミング
ちなみに私は shsfp を HKLM\側の RunOnceEx で叩いていましたが、タイミングの問題か shsfp 起動前に
E&IE のinf のまま "History"フォルダが作られてしまっていました。
Service 起動から Shell 起動の Process 内で、出来るだけ早く切り替えをした方が良いのでは との考えで
こうしていました。例えば先にShell起動してしまっては、スタートメニューやクイック起動が"%SystemDrive%"
に向いたまま、タスクバーが起動してしまうので。(動きはしますが、作られてしまった Shortcut は
書き込み不可のままになると思います)
先程の Nu2Shell での問題も同じような事が言えそうですので、処理タイミングを出来るだけ早くすることで
解決(逃げ?)することも考えられそうです。
882 ◆r491JrqqPE :2006/11/25(土) 00:02:48 ID:QUFK92Cs
>>880
あ…なんてタイミング。

お疲れ様です。
883265 ◆v8todlW3ks :2006/11/25(土) 00:11:17 ID:CgvKVT6O
>>881-882
なんとか日付が変わる前にリリースできました(^ー^)

RAMディスクレスは検証していませんが、RAMディスク->指定ドライブへの
すりかえはうまく行くようです。wds.exeをもう少し融通が利くようにすれば
応用範囲が広がるかもしれませんね。

...が、海外出張前の準備(本業)もあってしばらくは更新できないと思います。

# あとは皆の衆に任せた。
884 ◆r491JrqqPE :2006/11/25(土) 00:35:30 ID:QUFK92Cs
>>883
> wds.exeをもう少し融通が利くようにすれば
> 応用範囲が広がるかもしれませんね。
そうですね。
各種機能の選択や、shsfp.exe の -f で渡す .env 切り替えなどもあったら良さそうですね。

いえ、お戻りになってからで結構です。はい。
885名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 03:43:48 ID:V9zVDmtv
>>855
レスありがとうございます
今度試してみますね^0^
886名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 05:39:01 ID:4ixDvwTO
で、E&IEでのKaspersky6用プラグインマダー?
887265 ◆v8todlW3ks :2006/11/25(土) 09:45:37 ID:CgvKVT6O
>>852
Print()で出力し、/nosplashしていなければ、
どの時点でエラーになるのかは判断できますよね?
まずはそこを確認してみて下さい。
888265 ◆v8todlW3ks :2006/11/25(土) 09:51:36 ID:CgvKVT6O
>>852
目に付いたマズイ箇所はRegWriteExpandString()ですね。
この関数は引数を4つ取ります。

RegWriteExpandString('HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion','CommonFilesDir','%SystemDrive%\Programs\Common Files');
ではなくて
RegWriteExpandString(3,'Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion','CommonFilesDir','%SystemDrive%\Programs\Common Files');
になるかと。
889265 ◆v8todlW3ks :2006/11/25(土) 12:22:15 ID:CgvKVT6O
wds.envにより
・OK押下時
・Cancel押下時
それぞれshsfpを実行できるv1.04aをリリースしておきました。
890名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 13:10:34 ID:PM/n05vZ
携帯FOX
動くの〜?
891 ◆r491JrqqPE :2006/11/25(土) 13:55:48 ID:QUFK92Cs
>>889
どうも挙動が予想したものと違ってしまうので、いくつか質問させてください。
検証条件:
 shsfp.env にはsampleのものを用い、"%RamDrv%" を "%EnvDrv%" に置換してある。
 E&IE 環境で、wds.exe 実行には HKLM\〜\RunOnceEx を利用している。
 wds.exe ダイアログでは "B:"を指定する。
 shsfp v.1.04 を使用。

- readme.txt

> "-d"に更に"-r" を追加で指定すると環境変数%RamDrv%が指す
> ドライブを%EnvDrv%と同じに設定します。
とは、環境変数 %RamDrv% を再設定するのではなく、shsfp.exe 処理内で
"%RamDrv%" 記述を %EnvDrv% と同じ値として扱う ということでしょうか?

> パラメータに"-d ドライブ"を指定すると設定ファイル内に記述された"%ENVDRIVE%"が
> 指定したドライブ文字列で置換されます。
の "%ENVDRIVE%" は 修正忘れで、実際には "%EnvDrv%" を置換する でよろしいでしょうか?

また、"-d" 指定で %EnvDrv% が System環境変数として定義されるようですが、コマンドプロンプト上で
echo %EnvDrv%
としても参照できないようです。
システムのプロパティ - 詳細設定 - 環境変数 で見ると、System環境変数として定義されているようには見えます。

一連処理終了後、なぜか初期レジストリのままの状態で、直接レジストリを見ても shsfp -v を見ても shsfp.env が
反映されません。 PE起動後に wds.exe や "shfsp -f -d b: -r" を手動で行っても同様で、%EnvDrv% を
手動再設定した後に wds.exe を実行すると、期待通りの状態になります。何か考えられる原因がわkりますでしょうか。
892 ◆r491JrqqPE :2006/11/25(土) 14:17:14 ID:QUFK92Cs
追記

PE起動後のレジストリを見ると、shsfp.env で記述した "ProfilesList" の値が置換されておらず
"%EnvDev%〜" のまま登録されているようです。
それに加え 環境変数 %EnvDrv% が正しく参照できない為 この様になってしまっている といった感じに見えます。

shsfp.exe で shsfp.env の置換を行う文字列は、やはり "%EnvDrv% ではなく "%EnvDrive%" or "@ENVDRIVE@" を
用いるのでしょうか。
それから、265さんのところでは、PE起動後の環境で %EnvDrv% 環境変数を正しく参照できているでしょうか。
893w:2006/11/25(土) 14:41:21 ID:eETFNF6u
質問です
PE Builderで”ソース”にセットアップCDドライブ指定しても
「パスが見つかりません」または「Eorror」
とでます。
なのでビルドできません。どうしたらいいのでしょう。
894265 ◆v8todlW3ks :2006/11/25(土) 15:14:16 ID:CgvKVT6O
>>891-892
> "-d"に更に"-r" を追加で指定すると環境変数%RamDrv%が指す
shsfp -f <設定ファイル> <-d ドライブ <-r>>
ですね。

"-d ドライブ"を指定すると%EnvDrv%が設定されます。
さらに"-r"を指定すると%RamDrv%に"-dで指定したドライブ(=%EnvDrv%)"が設定されます。

>コマンドプロンプト
1.コマンドプロンプトを開く
2.-r指定でshsfpを実行
3.コマンドプロンプトで確認
このようにした場合、コマンドプロンプトは設定前の環境変数を保持したままです。
つまり、一旦環境変数を保持したアプリケーションはアプリケーション再起動後で
ないと新しい環境変数は適用されない事になります。
(よってPPSHやWSH等のスクリプトでの実行を推奨します)

>265さんのところでは、PE起動後の環境で %EnvDrv% 環境変数を正しく参照できているでしょうか。
できていますよ。
895265 ◆v8todlW3ks :2006/11/25(土) 15:27:51 ID:CgvKVT6O
[環境変数について]
環境変数はDOSの頃からそうですが、プログラム側からの設定を想定していません。
プログラム側から環境変数を設定するAPIは用意されていますが、これで設定した
環境変数は同一プロセス内でのみ有効です。例えば、バッチファイルで環境変数を
登録してみると、その環境変数はそのバッチファイル内のみで有効となります。

NT系のOSの場合、環境変数はレジストリにあります。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment]
です。但し、ここに記述しただけでは環境変数は反映されません。更新をブロードキャスト
しなければなりません(ttp://support.microsoft.com/kb/104011/ja)。

但し環境変数をアプリケーション起動時に保持し、その後確認に行かないもの、かつ
更新のブロードキャストを受け取らないアプリケーションはアプリケーション再起動後
でなければ環境変数は反映されません。

スクリプトが即座に環境変数を更新できるのは、環境変数利用時にシステムに
その都度問い合わせるからです。コマンドプロンプトは更新のブロードキャストを
受け取っていないような感じがします。
896265 ◆v8todlW3ks :2006/11/25(土) 15:40:01 ID:CgvKVT6O
現在使用中のautorun.p2sは
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#048
これです。shsfp.envは付属のもの、wds.envは以下のようになっています。

[SYSTEM]
EXEC_OK="@SelfPath@\shsfp.exe" -f -d @EnvDrv@ -r
EXEC_CANCEL="@SelfPath@\shsfp.exe" -f
DEFAULT=CANCEL
897 ◆r491JrqqPE :2006/11/25(土) 16:22:04 ID:QUFK92Cs
>>896
環境変数の保持/更新云々は承知していましたが、echoでの確認時に同じプロンプト上で
見てしまっていました。すみません。
(何故RunOnceExで起動した時のものが起動後のコマンドプロンプトで見えなくて再度手動起動した
後なら見えるのかはまだ不明ですが)

%ENVDRV%, %RamDrv% が正しく設定されていたのは解ったのですが、何故wds経由で起動された
"shsfp.exe -f -d b: -r" で、shsfp.env内の置換を行なっていないと思われる挙動をするのかが
解りません。
置換文字列としても環境変数としても扱われてい感じで、shsfpでSHGetFolderPath() が
動いていないように見えます。(shsfp -v で確認)

> shsfp.envは付属のもの
と言う事は、env内の記述は "%RamDrv%" のままだと思うのですが、envに置換用文字列を
記述したい場合は、"%EnvDrv%", "%EnvDrive%", またはこの"@"版 のどれを使えばよいのでしょうか。
%RamDrv% はRAM Drive に向けたままにしたいので、できれば"-r"は使わずにおきたいのですが。
898265 ◆v8todlW3ks :2006/11/25(土) 17:00:59 ID:CgvKVT6O
>>897
・1.04以降、置換は行われていない。
・"-d"で環境変数%EnvDrv%が登録される。
・"-d -r"で環境変数%RamDrv%の内容が環境変数%EnvDrv%の内容と同じになる。
・wds.exeはただのフロントエンドで、環境変数は一切登録されない。
以上を前提にして話を進めます。

>何故wds経由で起動された"shsfp.exe -f -d b: -r" で、shsfp.env内の置換を
>行なっていないと思われる挙動をするのかが解りません。
置換は行われません。このオプションだと環境変数%EnvDrv%に"B:"が設定され、
環境変数%RamDrv%が指す内容も"B:"になります。
wds.exeで選択したドライブを-dオプションに渡すにはwds.envの記述を
shsfp.exe -f -d @EnvDrv@ -r
とする必要があります。この@EnvDrv@がコンボボックスで選択したドライブ
文字列で置換されます。コンボボックスで"B:"を選択した場合に実行されるのは
shsfp.exe -f -d B: -r
となります。

確認してみましたが、どうやら"All User"のプロファイルは動的に変更できないようですね。
>置換文字列としても環境変数としても扱われていない感じで、shsfpでSHGetFolderPath() が
>動いていないように見えます。(shsfp -v で確認)
これはその事を言われているのでしょうか?

> shsfp.envは付属のもの
>と言う事は、env内の記述は...
そうです。%RamDrv%のままです。"-r"を指定しない場合は
%EnvDrv%を記述すればいいハズなのですが?
899265 ◆v8todlW3ks :2006/11/25(土) 17:22:36 ID:CgvKVT6O
>確認してみましたが、どうやら"All User"のプロファイルは動的に変更できないようですね。
この件は忘れてください。意味のない発言です。
900 ◆r491JrqqPE :2006/11/25(土) 17:25:00 ID:QUFK92Cs
>>898
何度もすみません。

> ・1.04以降、置換は行われていない。
readme.txt に
> パラメータに"-d ドライブ"を指定すると設定ファイル内に記述された"%ENVDRIVE%"が
> 指定したドライブ文字列で置換されます。
とあるので、まだ置換が有効だと思っていました。

> ・"-d -r"で環境変数%RamDrv%の内容が環境変数%EnvDrv%の内容と同じになる。
> ・wds.exeはただのフロントエンドで、環境変数は一切登録されない。
これらは理解しております。

置換はしていなくても、環境変数として扱われれば大丈夫だと思うのですが、
当方のRunOnceEx起動では
1. PE起動後、一連の処理が終了しても SHGetFolderPath() がされていない、また
 %EnvDrv% 環境変数が他アプリで使用出来ない。
2. 再度手動で wds.exe または "shsfp.exe -f -d B:" をしても、%EnvDrv% 記述のままでは
 正しく動作しない。%RamDrv% 記述にするか、環境変数を再度設定し直せば正しく動作する。
となってしまいます。
1. に関しては、タイミング上環境変数の設定が正しくできていないような感じです。
レジストリには登録されていて、システムのプロパティでも見えはします。
"%EnvDrv%" が環境変数として扱われなくても、レジストリの "Shell Folders" エントリには
SHGetFolderPath() でそのまま登録されていても良さそうなものですが。
2. の方はさっぱりです。手動での shsfp 内で環境変数が正しく登録され、正常動作するような
気がするのですが、上手くいっていません。もしかしたら RunOnceEx での環境変数登録失敗(?)
が影響しているのかもしれません。

「置換しない」仕様が解りましたので、もう少しテストしてみます。
# Defailt の RunOnce でやれば済むとは思いますが、それだと起動後に QuickLaunch が
# 表示されていなかったりしません?
901 ◆r491JrqqPE :2006/11/25(土) 17:27:28 ID:QUFK92Cs
> "%EnvDrv%" が環境変数として扱われなくても、
未設定の環境変数として扱われても、という意味です。
902 ◆r491JrqqPE :2006/11/25(土) 17:30:39 ID:QUFK92Cs
連投ゴメンナサイ。

> 未設定の環境変数として扱われても
ということで、未設定の環境変数を含む = 不正な path でSHGetFolderPath() 実行
になれば、失敗していて当たり前ですね。
903265 ◆v8todlW3ks :2006/11/25(土) 17:44:46 ID:CgvKVT6O
>>900
>環境変数
タイミングの問題でブロードキャストによる変更通知を
Explorerが受け取れていないのかもしれませんね。
SHGetFolderPath()もシェル関連のAPIなので、Explorerの初期化タイミング
によっては正しく実行されないのかもしれません。

># Defailt の RunOnce でやれば済むとは思いますが、それだと起動後に QuickLaunch が
># 表示されていなかったりしません?
表示はされています。
とは言え私の環境には"Desktop"とIEしか登録されていないので参考にならないかもしれません。

# v1.04bをリリースしたのを忘れていました。
# 変更点はwds.exeの方のreadmeをご覧下さい。
904 ◆r491JrqqPE :2006/11/25(土) 18:59:11 ID:QUFK92Cs
>>903
ありがとうございます。

> タイミングの問題でブロードキャストによる変更通知を
> Explorerが受け取れていないのかもしれませんね。
多分そうなんでしょうね。環境変数にしていただいたことで、私にとっては思わぬ影響が出てしまいました。
もし shsfp(v1.04以降) が
「"-d" で渡されたドライブ名で env を置換して SHGetFolderPath()を投げる」
ような仕様なら、PE起動後に %EnvDrv% が設定されていなくてもまともに動作するので
気付かないところでした。

> SHGetFolderPath()もシェル関連のAPIなので
いやあ、これはすっかり忘れてました^^;
でもこれまでの shsfp では正常だったので、SHGetFolderPath() 自体は大丈夫なのでしょう。

> Defailt の RunOnce
これでやってみましたが、これまでが嘘みたいにすんなり行きました。
すみません、ちゃんと QuickLaunchも 表示されますね。
ただ、Shell起動完了後になると スタートメニュー や QuickLaunch が E&IE Pluginで指定されたまま
%SystemDrv% を向いて起動してしまうので更新/削除ができなくなったり、Shell起動中 RAM Drive
に余計なフォルダやファイルを作ってしまう、何故か Send To に自分で作っておいた Shortcut が出ない
など、色々あるようです。

何だかこれらを解決しようとすると、PELoader や xpeinit のように(ある意味泥臭いことを)した方が
良いような気さえしてきます^^;

あと上記を残し個人的な残件としては、shsfp でのファイルコピーする/しない の選択分岐をどうするか、
Programs も Flash に移行して問題はないかの確認、その再の Shortcut 自動更新の実装、くらいになります。
905265 ◆v8todlW3ks :2006/11/25(土) 20:47:16 ID:CgvKVT6O
>>904
-f 設定ファイル <-p ドライブ <-r>>
って置換モードも付けちゃいますか、折角だから。
元々あった機能ですから30分もあればできますよ。

# 時間を計測しないように(^^;
906265 ◆v8todlW3ks :2006/11/25(土) 21:04:23 ID:CgvKVT6O
...ってできました。v1.05が利用可能です。
907852:2006/11/26(日) 09:18:42 ID:t+r3TIJm
>>887-888
if then elseが使えればif thenも同様にできると思うので
HandySelectorの箇所を消し、OutpostとMSViewerのみ加えた状態に変え、
ご指摘のMSViewerの部分は訂正しました。
また、PPSHが起動した時点でエラーが出ていたので見直した結果
OutopostのCopyFile('%programfiles%\OUTPOST\*〜の部分で
CopyFile('%programfiles%\OUTPOST\*'〜という様に最後の'を付け忘れていたので修正済みです。

ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_21080.zip

調べた結果、Outpostの場合はOutpsotにさしかかった時点でエラーが発生し
Outpostの記述を消すとMSViewerの時点でエラーが発生します。

どちらも共通して、バッチファイルではif exist A(と記述する所をPPSHで
Dmy := ExpandEnvironmentString(A);
if FileExists('A',Dmy,-1) then
とやっていますが、Dmy := ExpandEnvironmentString(A);の時点でAが存在しないと
エラーになるのでしょうか。

また、上記のif文でエラーが出ているのはほぼ間違いないため、とりあえずこの箇所を削除して調査しました。
OutpostのMkDir及びCopyFileに%ProgramFiles%と%Temp%の二つの環境変数を使用していますが、
この状態だとエラーが出ます。
これをX:\programsとB:に変え、上記のようにif文を消して試したところCopyFileまではうまくいきました。
ですが、Outpost.exeを実行するところでエラーが出てしまいます。
908852:2006/11/26(日) 09:19:21 ID:t+r3TIJm
まとめると

・Dmy := ExpandEnvironmentString(A);
 if FileExists('A',Dmy,-1) then
 これをどう改良すればいいのか

・MkDirとCopyFileで環境変数を使用するにはどうすればいいのか
 (まあ使えなくても問題ないですが)

・ Dmy := ExpandEnvironmentString('%temp%\OUTPOST\OUTPOST.EXE');
 HideExec('OUTPOST.EXE',Dmy,-1);
 なぜこれがエラーになるのか

上記三点について御指南お願いします。
909265 ◆v8todlW3ks :2006/11/26(日) 09:56:30 ID:gIK6uoen
>>907-908
FileExistsの引数は一つですよ。
if FileExist(ExpandEnvironmentString('Path')) then
が正解です。

MkDir(ExpandEnvironmentString('Path'));
CopyFile(ExpandEnvironmentString('Path1'),ExpandEnvironmentString('Path2'));

HideExec()に関してはよくわかりません。
910名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 13:15:39 ID:41sLlfVC
Windowsインストーラを使ってアプリをインストールできる環境を作ることはできますか?
911265 ◆v8todlW3ks :2006/11/26(日) 16:16:22 ID:gIK6uoen
>>908
つーか、EXEの引数にEXEを指定しちゃダメです。
HideExec(ExpandEnvironmentString('%temp%\OUTPOST\OUTPOST.EXE'),'',-1);
これが正解かと。
912852:2006/11/26(日) 20:05:41 ID:t+r3TIJm
>>909>>911
ご指摘を受け以下のように変更しました。

 Print('OutPost Firewall...');
 if FileExists(ExpandEnvironmentString('%temp%\OUTPOST\OUTPOST.EXE')) then
  HideExec(ExpandEnvironmentString('%temp%\OUTPOST\OUTPOST.EXE'),'',-1);
 else
  MkDir(ExpandEnvironmentString('%temp%\OUTPOST'));
  CopyFile(ExpandEnvironmentString('%programfiles%\OUTPOST\*'),ExpandEnvironmentString('%temp%\OUTPOST'));
  HideExec(ExpandEnvironmentString('%temp%\OUTPOST\OUTPOST.EXE'),'',-1);

これでテストしたところ、Outpostの実行段階でエラーが発生しCopyFileもできていませんでした。

そこで、前回と同じようにif then else文を取っ払い、MKDirから始まるようにしたところ今度はOutpost起動までいきました。
前回絶対パスで起動までいかなかったのは、CopyFile(path1,path2,-1);としていて最後の-1が余計だったようです。
Outpost起動までいったのはいいのですが、ここで違う問題が発生し
OutPost Firewall...の表記のまま止まってしまって次に移行してくれません。

まとめると、
・依然としてif文を使うとエラーが出る
・HideExecでOutpostの起動が成功した後に次のコマンドに移ってくれない
以上の二点です。
end; を増やすと全体の構文が崩れてしまうのでやっていません。
913名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 20:29:30 ID:0bj63HTA
本人達は仮に思っていたとしても、スレの安寧秩序の為に決して言えないことを
サイレントマジョリティを代表して漏れが言ってやるぜ

しっかり作り込まれたヘルプがちゃんと付属していて、ほんの数時間あんたの時間を消費
するだけでことごとく解決していたようなことを、なぜ延々と訊ね続ける?
よしんば時間がなかったとして、HideExecの項目をだけ読むのに何分必要だ?
まずそこを百回音読てみしろ、それでもまだ、"起動が成功した後に次のコマンドに移ってくれない"
と言えるんか見てみたいもんだ
914852:2006/11/26(日) 21:01:24 ID:t+r3TIJm
>>913
返す言葉もございません。
HideExecはしっかりヘルプ見ていれば-1と0に気付くはずですよね。
完璧に見落としていました。
申し訳ありません。

if文に関しては
>if 式 then 文1 else 文2

>式は整数値を返します。式が True(-1) である場合は文1 が実行され,それ以外の場合は文2 が実行されます。

とヘルプにあるので>>912の場合だとif FileExistsでtrue(-1)が返されれば
then以降のHideExecを実行し、それ以外の場合はMkDir以降を実行する
という認識で合ってると思っているので、自分ではどこがおかしいのか分かりません。
915名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 21:10:57 ID:1BYDYP64
>>912
PPSHの仕様は知らんがPascalからしたら
 Print('OutPost Firewall...');
 if FileExists(ExpandEnvironmentString('%temp%\OUTPOST\OUTPOST.EXE')) then
  HideExec(ExpandEnvironmentString('%temp%\OUTPOST\OUTPOST.EXE'),'',-1) //カンマは要らない
 else begin //カンマは要る
  MkDir(ExpandEnvironmentString('%temp%\OUTPOST'));
  CopyFile(ExpandEnvironmentString('%programfiles%\OUTPOST\*'),ExpandEnvironmentString('%temp%\OUTPOST'));
  HideExec(ExpandEnvironmentString('%temp%\OUTPOST\OUTPOST.EXE'),'',-1);
 end;
916265 ◆v8todlW3ks :2006/11/26(日) 21:24:40 ID:gIK6uoen
>>914
PPA.HLPの[Poor Pascal言語ガイド]-[制御構文]-[if文]の項を参照。

Pascalのif文は単文の場合
if 条件式 then
 (処理);
elseが伴う場合
if 条件式 then
 (処理)
else
 (処理);
処理の後のセミコロンの有無に注目。
917265 ◆v8todlW3ks :2006/11/26(日) 21:26:12 ID:gIK6uoen
複文の場合、
if 条件式 then
 begin
  (処理);
  (処理);
  ・・・
 end;
elseが伴う場合
if 条件式 then
 begin
  (処理);
  (処理);
  ・・・
 end
else
 begin
  (処理);
  (処理);
  ・・・
 end;
こちらはendの後のセミコロンの有無に注目。

begin〜endを単文と考えて改行を抜くと解りやすい。
if 条件式 then 文;
elseを伴う場合は
if 条件式 then 文1 else 文2;

Pascalは、必ず最後がセミコロンで終わる。
918852:2006/11/26(日) 22:54:34 ID:t+r3TIJm
>>915->>917
分かりやすい解説ありがとうございます。
then の方のセミコロンを抜き、else の後にbegin~end; を加え解決しました。

あと、私が独断で間違えていた点が他に2つあって
FileSharingServiceとMSViewerの間でend; が必要なところを
最後の方に位置をずらしてしまっていたので訂正しました。

関連して'%SystemDrive%\Programs\Common Files' を
半角スペースを含んでいるので念のため""とpathを括って
'"%SystemDrive%\Programs\Common Files"' と変えたところ
MSViewerも完璧に動作しました。
(括る必要はないかもしれませんが)

これで他のautorun*.cmdも全てPPSHに移行できそうです。
本当にありがとうございました。
919 ◆r491JrqqPE :2006/11/26(日) 23:25:49 ID:WFFNV2Il
>>905
>>906
> -f 設定ファイル <-p ドライブ <-r>>
> って置換モードも付けちゃいますか、折角だから。
わざわざありがとうございます。
お蔭様で思う通りの結果にできるようになりました。

RAM Drive と分離して "Shell Folders"関連を USB Flash Memory へ移行してみました。
無事に出来たようなのですが、想像以上に「遅い」ですw
起動時のファイルコピーは、まあ我慢できます。 2度目以降にはコピーをやめてもいいですしね。
かなり古めの遅い Flash を使っているのもあるでしょうけど、スタートメニューなどはCDより体感的に
遅く感じてしまいました。cash の関係もあるのかな?
とりあえず Sample のまま("@EnvDrv@"は使います)でやってみましたが、IE の cache は
ちゃんと別けて RAM Drive に向けてあげないと辛いですw

あと、やはり幾つかのフォルダ/ファイルが Shell 起動中に RAM Drive に作られてしまいます。
Shell Loder に仕込むのでなく RunOnceEx ではこれが限界ですかね。
以前より増えたかもしれません。特に "All Users"が。 昨日265さんが仰っていたことに関係あるのでしょうか。
今度、以前の仕様(wdsなし、"-p"なし)の場合の状況と、ちゃんと比較してみます。
考えられる差は wds の「待ち」によるタイミングくらいですけど…。

Programs の移行も考えていたのですが、あまりの遅さに一気に意欲が…^^;
920 ◆r491JrqqPE :2006/11/26(日) 23:29:29 ID:WFFNV2Il
あ、誤解されると何なんで一応。

> 考えられる差は wds の「待ち」によるタイミングくらいですけど…。
RunOnceEx では wait がかかり次の Sequence へ行かないことはわかっていますが、
それら以外の起動Processが同時に動いている可能性もあるのかな?ということで。
921265 ◆v8todlW3ks :2006/11/27(月) 02:21:23 ID:vqOxm7Th
>>918
FAQのPPSHの項を追記しておきました。参考になれば...。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#048

>>919
%temp%とIEなんかのキャッシュはRAMドライブがいいかもしれませんね。

>Shell 起動中に RAM Drive に作られてしまいます。
これってとりあえずCDにダミーで作っておいてE&IEで
そこに向けておくってのは駄目なんでしょうか?
# 書き込めないのでトラブル出そうですが。

高速読み書き可能なUSBフラッシュメモリでの可能性や、
(フラッシュメモリに比べると携帯性は劣りますが)USB-HDDをワークに使うという手も
使えるようになりますから、今回の一連の検証はかなり有意義だったと思います。
922854:2006/11/27(月) 03:18:17 ID:PrDuVX1Q
>>◆r491JrqqPEさん

削除確認窓でるようになりました、ありがと^^

923 ◆r491JrqqPE :2006/11/27(月) 10:57:25 ID:Bt+8SYPF
>>921
> これってとりあえずCDにダミーで作っておいてE&IEで
> そこに向けておくってのは駄目なんでしょうか?
そうですね。もちろんE&IEの修正等、事前設定で出来ますが、今回の検証において
HKLM\ の RunOnce/RunOnceEx を利用しても All Users と Default User(のHistory等IE関係一部)
がタイミング上間に合わないという点がポイントですね。
これまでは shsfp.exe 後でも同じ RAM Drive を向いていたのでどれが間に合っていないのか
曖昧だったのが、別Driveへ向けたことで明確になりました。
これ以上を求めるには、先の通り Nu2Shell のように Shell Loader の類での処理が賢明だと言う事で。
それでも間に合わないものもあるような気はしますが。

>>922
無事動きましたか。良かったです。
検証お疲れ様でした。
924 ◆r491JrqqPE :2006/11/27(月) 11:48:20 ID:Bt+8SYPF
書き忘れました。

> これ以上を求めるには、先の通り Nu2Shell のように Shell Loader の類での処理が賢明だと言う事で。
HKLM\SYSTEM\Setup\CmdLine を弄って、
・USB1394.reg import
・wds.exe 起動
・Explorer.exe 起動
の順に動くようしたところ、Default User はRAM Drive側に何も作られなくなりました。
(空で"Defaul User"フォルダは作られます。これは ProfileList\ProfilesDirectoryの初期値のせい)
All Users 側は変わらず E&IE の通り作られますが、これも当たり前ですね。

実際には E&IE を弄ったりで対処できますし、特にこのままでも問題は出ないと思うので
拘ったことでもないのですが、認識しておいても良い事項と言う事でのメモです。
決して「\Setup\CmdLine に PPSH を…」とか言い出しませんので…^^;
925名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 22:45:08 ID:IQgxRuzC
>>921
おお!GJです。すごくわかりやすいです。
でも私のシリは提供出来ませんw。妻のモノですから(謎
926265 ◆v8todlW3ks :2006/11/29(水) 13:31:05 ID:bUxxzu9L
>>924
>決して「\Setup\CmdLine に PPSH を…」とか言い出しませんので…^^;
うふふふふ。

>>925
だから、要らないっつーのよ(^^;
もう少し詳しく、説明を追記しておきましたので参照してみて下さい。
PPSHの各機能は、まず実機のOS上で"どういう動きをするか"を調べてから
PE用のスクリプトに起こすといいと思います。PPSHはデバッグ機能が貧弱ですから...。

>各位
私のサイトの掲示板にお越しくださるのは嬉しいのですが、
@niftyの掲示板はスパムに弱く、ログを残すのが難しい状況にあります。
スパムに埋もれた書き込みを誤って削除してしまうかもしれません。
情報の分散も懸念されますので、できればBartPE関連の話題はこちらでお願いします。
927名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 17:05:33 ID:dq4AqAsm
エラー: SetupDecompressOrCopyFile() "E:\I386\SFX32GUI.DAT" -> "C:\pebuilder3110a\BartPE\I386\SYSTEM32\SFX32GUI.DAT" 2: 指定されたファイルが見つかりません。

ISOイメージを作成しようとすると
上記のエラーが発生してしまうのですが、原因が分かる人いませんか?

EにはXPproSP2のディスクが挿入されていますが、SFX32GUI.DAT というファイルが存在しません。

928927:2006/11/29(水) 17:24:39 ID:dq4AqAsm
自己解決できました。

統合アーカイバDLLセット」プラグインの16行目をコメントアウトして下さい。

これですね
929名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 17:33:16 ID:MBfhbIp2
>>928
ZIP の自己解凍書庫の作成を PE 上でしないのならそれで良いのですが、
UNZIP32.DLL 等を使ってそれを行う場合は必要となりますので、もしそうであれば
該当 Plugin のフォルダに SFX32GUI.DAT を用意しておきます。
(もちろん「16行目をコメントアウト」はせずに)

Build 時の画面にそのメッセージが出たすぐ上あたり(または Build Log)を見れば、
どの Plugin でのエラーなのかわかりますので、ファイル不足のエラーが出た場合等は
まずそこを見るようにしましょう。
930927:2006/11/29(水) 17:40:54 ID:dq4AqAsm
>>レスthxです

ログみたんですが、該当pluginが分かりませんで、結局コメントアウトしてしまいました・・
931名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 17:51:00 ID:AMTfT52s
エラーのすぐ上の行にプラグインのフォルダ名が出てるでしょうに。
名前みつからなくても統合アーカイブのプラグインだってわかってるのに。自分で組み込んだんでしょうに。
てかなんでそのプラグインを入れようとしたのさ?
自分が使いたいアプリや機能を入れるためでないの?
それなのにファイルを用意どうするべきかコメントアウトべきか判断できないの?
932名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 18:51:14 ID:NcyPJsFC
難癖厨ウゼェ
933名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 18:54:13 ID:RvslWv1+
>>932
お前さんが難癖厨になっとるぞw
934名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 19:11:52 ID:NcyPJsFC
>>934 反省orz
935名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 00:38:22 ID:7cVcFMYA
ファイルの展開またはコピー "C:\WINXP\I386\C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\1394BUS.SYS"
-> "C:\pebuilder3110a\BartPE\I386\SYSTEM32\DRIVERS\C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\1394BUS.SYS"
エラー: SetupDecompressOrCopyFile() "C:\WINXP\I386\C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\1394BUS.SYS"
-> "C:\pebuilder3110a\BartPE\I386\SYSTEM32\DRIVERS\C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\1394BUS.SYS" 123: ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
ファイルの展開またはコピー "C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\ARP1394.SYS"
-> "C:\pebuilder3110a\BartPE\I386\SYSTEM32\DRIVERS\ARP1394.SYS"
ファイルの展開またはコピー "C:\WINXP\I386\C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\ENUM1394.SYS"
-> "C:\pebuilder3110a\BartPE\I386\SYSTEM32\DRIVERS\C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\ENUM1394.SYS"
エラー: SetupDecompressOrCopyFile() "C:\WINXP\I386\C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\ENUM1394.SYS"
-> "C:\pebuilder3110a\BartPE\I386\SYSTEM32\DRIVERS\C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\ENUM1394.SYS" 123: ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
ファイルの展開またはコピー "C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\NIC1394.SYS"
-> "C:\pebuilder3110a\BartPE\I386\SYSTEM32\DRIVERS\NIC1394.SYS"
ファイルの展開またはコピー "C:\WINXP\I386\C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\OHCI1394.SYS"
-> "C:\pebuilder3110a\BartPE\I386\SYSTEM32\DRIVERS\C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\OHCI1394.SYS"
エラー: SetupDecompressOrCopyFile() "C:\WINXP\I386\C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\OHCI1394.SYS"
-> "C:\pebuilder3110a\BartPE\I386\SYSTEM32\DRIVERS\C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\OHCI1394.SYS" 123: ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。

と出てしまうのですがどうすればいいでしょうか
USB1394プラグインの辺りっぽいのですが・・・。

ちなみにCDなしでiso作成してます
936名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 03:12:00 ID:eYA4+bs2
> USB1394プラグインの辺りっぽいのですが・・・。
どう見てもUSB1394プラグインの辺りっぽいだろ。
メッセージに書いてある通りなんだけど。
何でそのファイルが自分のシステムのC:\上に無いのか、どう対処すればいいのか、もう少し考えてみよう。
937935:2006/12/01(金) 16:06:24 ID:0zUNns9o
>>936
とりあえずうまくいかない項目を削除したらなんとかなりました。


ちょっとスレ違いになりますが
壊れたHDDからデータをパーティションごとUSBHDDにバックアップ(壊れたのはCでDは無事)したいので、それだったらこのプラグインだろってのなにかあります?
一応True Image Personalとか持ってますが、システムの入ってないパーティションはちゃんとバックアップできて、しかも元に戻せるのか不安で。
この手のソフトは持ってても使うのは今回が初めてなので・・・。
日ごろからバックアップは取っとけばよかったなぁ・・・。
938名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 16:17:41 ID:jm0U+HqC
True Imageプラグイン(9)
939名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 16:18:20 ID:jm0U+HqC
(9 Home以降デフォ付属)
940名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 16:58:28 ID:qxtvZnHC
起動したときにでるツアーバルーンを消すプラグインってどこにありますか?
落とせないリンクばかりで困っています
941名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 16:59:53 ID:7APp/x5B
なんでこのスレをバルーンで検索しないんだろう・・・
942名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 17:53:13 ID:eYA4+bs2
>>940

[Version]
Signature= "$Windows NT$"
[PEBuilder]
Name="Explorer&IE Disable Balloon"
Enable=1
[Default.AddReg]
0x4,"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Tour","RunCount",0x0
0x4,"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced","EnableBalloonTips",0x0
[Default.DelReg]
"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\PostBootReminders\Microsoft.OfferTour"

こんだけだ。E&IEより後に組み込まれるようにしとけ。
上のほうにあるCustomプラグインは余計なコト満載だから全部判ってて使うならいいけどお勧めはせん。
943名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 00:00:57 ID:hoS1oV77
setupdd.sysが読み込めないと出て起動できないのですがこのような症状が出たことのある方はいませんか…?
944名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 16:54:30 ID:9eZ1JgkT
>>943
とりあえず、そいつが出たらmemtest。
これは特にPEに限ったことではないので、もしmemtestで異常がなければ
そのエラーメッセージ(エラーコード含む)を正確に書くこと。
945名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 16:55:45 ID:Bo3N9IaQ
Virtual PCでは正常起動できたのですがVMplayerだとStart BartPE...の次の画面で下の画像のようなエラーがでてしまうのですが
何が原因なのでしょうか?
ttp://mata-ri.tk/pic/img/6298.jpg
946265 ◆v8todlW3ks :2006/12/02(土) 17:35:17 ID:uGoqMU8G
>>945
実機で正常にPEが起動できるのならVMのバグな気が。
故にVMware関連で聞くのが筋かと。
ttp://www.vmware.com/community/message.jspa?messageID=489283
947名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 17:44:43 ID:SsshbQd1
>>945
おそらくSCSI Device関連のエラー。
IDEディスクを利用する様にすれば取敢えずエラーは出ないが、
Workstation使いなのでPlayerでの解決方法は判らん。
948名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 20:54:24 ID:Bo3N9IaQ
ftp://ftp.nai.com/CommonUpdater/
sdatxxxx.exeってここのどこにあるのですか…?
949名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 20:55:14 ID:Bo3N9IaQ
>>947
IDEに変えたらエラーがでなくなりました。
ありがとうございました。
950名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 21:46:23 ID:9eZ1JgkT
>>948
このスレで聞くことか?
951名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 23:22:06 ID:9cZ2AVmK
952名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 02:42:56 ID:zsXlHCwo
>>634を使ってUSB1394にチャレンジしてみました。
デバイスマネージャを見るとUSB大容量記憶装置デバイスとして認識はされているみたいなのですが、
一番下の記憶域ボリュームのところで下記のようなエラーがでてマイコンピュータにドライブのアイコンがでません。

レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているため
このハードウェアデバイスを開始できません。(コード19)

これはDependency Walkerで参照しているファイルを調べて追加しなければならないのでしょうか?
それともusb1394.regでおかしいところがあるのでしょうか?

ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/
↑も見ながらやったのですが原因がわかりません。
どなたかわかる方いませんか?
953名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 03:49:29 ID:IQkcZTVY
CDブート時の「Press any key to boot from CD.....」の「.....」を長くして受け付ける時間を長くすることは出来ませんか?
954名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 08:18:03 ID:SYhdk41A
>>952
そのデバイスはなに?
955265 ◆v8todlW3ks :2006/12/03(日) 09:11:15 ID:W3RB7NtG
>>953
長くする理由にもよりますが、
逆に"Press any key to boot from CD"を出さないようにして
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#042
BCDWを組み込むというテもあります。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#027

BCDWではNT系のOSセレクタのように起動待ち時間が秒数表示され、
その待ち時間も任意で設定できます。
956名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 13:01:25 ID:zsXlHCwo
>>954
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/pm4p-u2.html
これを使った外付けHDDです
起動前からさしている時は通常通り使えています。
957名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 17:09:35 ID:KaF3m6oC
>>956
USB1394reggenを使う前に
2. すべてのUSBコネクタで認識させる。
をやったか、
若しくは実環境でその外付けHDDを一度でも認識させたUSB port(当然同じPC)と同じ場所に挿したか

これをやっていないとenumエントリとの不一致でそんな感じになるかも?

もちろんUSB1394reggenで、
SP2ソースなら"X:"に置換処理、
SP2ソース以外なら環境変数に置換処理及びRegExpander記述の追加とRegExpander組込み
と、ここまでちゃんとやっていてのことだよね?
958名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 18:42:27 ID:zsXlHCwo
>>957
同じ場所に挿しました。
SP2ソースなのでX:\\にすべて置換しました
959265 ◆v8todlW3ks :2006/12/03(日) 21:07:04 ID:W3RB7NtG
>>958
XPでドライバを必要としないデバイスなので、
レジストリさえ正しければ普通に見れる(ホットプラグ)ハズですよねぇ?

とりあえずの確認事項は
1.実機のデバイスマネージャを開き、使われているドライバファイルを確認。
2.PE上でレジストリを確認。
3.PE上で1.のドライバファイルが存在するか確認。
というトコですか。

# 0.usb1394.infで"C:\"になっている記述を自分の環境に合わせて書き換える。
# もちろん、これはOKという前提で。

ちなみにUSB-IDE変換をかます場合、HDDが変わってしまった場合には
>>957氏の言わている作業からやり直しです。

例えば、友達のPCのHDDを、手持ちの変換コネクタ(ケーブル)を使って
ホットプラグで認識という芸当はまず無理です。
960名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:08:49 ID:b9gs6SBU
ディスクの管理でパーティションを変更した後フォーマットしようとするとすぐにフォーマットできないんだけど
どうすれば良い?
961名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 22:13:43 ID:j/ZVbRua
再起動すれば良いと思うよ
962名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 22:28:08 ID:zNAKMOxK
>>958
例えば他のデバイス(USBフラッシュメモリとか、特別ドライバの不要なもの)で
ホットプラグできてるのはある?
USB1394.regがちゃんとインポートできてないとか、そういう他の原因が心配。
963名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 23:16:48 ID:zsXlHCwo
>>959
2.でアウトな可能性が高そうですね

>>962
ドライバ不要のUSB接続可なMP3プレーヤーで試しましたが、
認識はしているみたいなのですけど同じエラーがでました…。
USB1394.regがおかしいのでしょうか…?
964名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 23:37:37 ID:lSNV6WFd
>>963
> 2.でアウトな可能性が高そうですね
何か>>959のレスの内容を勘違いしている気がするけど…。

とりあえず、PE起動後に手動で"regedit /s"とか"reg import"してみたらどうなる?
965名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 01:43:28 ID:lw3gJ6Bw
>>964
すみません…

起動後にreg importで書き込んでもかわりませんでした。
966名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 17:38:15 ID:GkOvq8CZ
>>965
それじゃあ、PE起動後、penetcfgを一度動かしてから挿してみるとどうなります?
(autorunでpenetcfgを起動時に動かしていないなら)
penetcfg(bartpe.exeでもいいけど)で一度PnPな動作をさせると、
USB Controllerが正しく認識されてHotPlugできるようになることがあります。
967名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:09:18 ID:p/esGzZr
Screen Resoultion ver.1 って、1280×1024以上には対応していないの?
infファイル書き換えて1680×1050にしても1280×1024のまま
968名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:31:30 ID:b/8k7eX6
>>967
VGAのドライバのせいじゃね?
969967:2006/12/07(木) 23:17:57 ID:p/esGzZr
>968
そっちの方でしたか
入れ方が分からなくて入れてませんでした
因みに7900GT使用
もうちょっとがんばってみます
970名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 09:23:34 ID:7UqnO52J
OEM版じゃ無理ですか…
971名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 11:11:23 ID:JwYCEmRM
>>970
なんで?
SP1-OEM版

SP1-OEM版 + SP2(SP+メーカー)
で普通に使えてるが…。
972名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 15:42:29 ID:gBSFOPBs
失礼します。>>970氏と同じ件かもしれません・・・

WinXP-Pro-SP2(OEM版)でビルドしようとしているのですが、
plugin.ocxがないため、ビルドのエラーとなり、iso生成に失敗します。
このplugin.ocxを必要としているのは、Explorer&IE.infです。
XPのCD内i386以下を検索しましたが、見つかりませんでした。
このplugin.ocxはXPを入れたPCにインストールすらされていないようです。

どなたかご存じないでしょうか・・・?
973名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:00:42 ID:+m0sT+z3
http://yuichi.tea-nifty.com/blog/cat1819068/index.html
WinPE2.0 (Windows AIK)

これはどうよ?
974名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:44:22 ID:ecJF01Na
ttp://support.microsoft.com/kb/912945/ja
> この更新プログラムをインストールすると、Plugin.ocx バイナリが Windows Server 2003 および Windows XP から
> 完全に削除されます。Plugin.ocx バイナリは、パブリック インターフェイスを持たない、Internet Explorer の
> プライベート コンポーネントです。Plugin.ocx は、Netscape プラグインを ActiveX コントロールとしてホスト
> するために使用されます。セキュリティ上の理由により、Plugin.ocx の機能は 2003 年に Windows Server 2003
> および Windows XP において無効にされました。この更新プログラムにより、機能しない Plugin.ocx コードが
> 完全に削除されます。

これでしょうかね。
SP2 CDは持っていなくて、SP1 CD + SP2 (SP+メーカー)なので、
この更新プログラムが適応済みな SP2 OEM CD があるのか知らないのですが。
975265 ◆v8todlW3ks :2006/12/10(日) 17:45:04 ID:KlviBvlG
>>972
plugin.ocxはもはや不要なファイルのようなので、
ttp://support.microsoft.com/kb/912945/ja

Explorer&IE.infの
plugin.ocx=2
になっているトコロを
plugin.ocx=2,,4
と書き換えて下さい。
976265 ◆v8todlW3ks :2006/12/10(日) 17:54:52 ID:KlviBvlG
>>975
Classes\CLSID\{06DD38D3-D187-11CF-A80D-00C04FD74AD8}
Classes\TypeLib\{06DD38D0-D187-11CF-A80D-00C04FD74AD8}\1.0
このキーに関連する所もコメントアウトするか、Customプラグイン等で
DelRegしておくといいでしょう。
977名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 18:43:04 ID:ecJF01Na
あと、非E&IEで HTA Plugin を使っている場合は
hta.inf, insthta.cmd, mshtml.inf もですね。
978名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:18:02 ID:UQrfUp8z
>>974
まさにそのocxです。
ちなみに、XP-SP2-OEMは2週間前に購入したものです。

>>974-977
ありがとうございます。

無事、ビルドでき、BartPEで起動&動作しました。
979名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 10:50:07 ID:Yzvk1wcU
次スレ
980 ◆r491JrqqPE :2006/12/11(月) 12:56:21 ID:YmNYQeeu
建てました。
Bart's PE Builder スレッド 5枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165809194/

FAQその他ほぼそのままですので、何方か添削/追加願います。
981名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 13:30:31 ID:BPFTWv1A
>>980
乙華麗
982265 ◆v8todlW3ks :2006/12/11(月) 22:31:48 ID:hdcTXNTF
>>973
面白そうですね、WinPE2.0。

そのままだとアプリケーションの組み込みにハイブいじって...と
【PE】レスキューディスク【CDブート】
の頃にループしてしまいそうなのがアレですが。

ここはBart氏のVista対応版に期待しますか。
WinPE2.0はWinPE2.0で興味がありますので、後日改めて検証させて頂きます。
983名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 02:03:12 ID:aNBcLOsx
ume
984名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 16:34:34 ID:yfpF/cZ0
MS製のPEは起動してから24時間たつと強制再起動する仕様だから困る。
985名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 16:58:42 ID:We/xiH0R
一般ユーザが普通に使う分には24時間も起動しっぱなしにしないから全然困らないけどね。
PE Builderのように柔軟にカスタマイズするのが難しいから、そっちの方が今のところ困る、ってか使わない理由。
ノーマルなままでは使うシーンが少ない。
986265 ◆v8todlW3ks :2006/12/13(水) 00:22:54 ID:fVMYZnmy
>WinPE2.0
ちょっとスレ違いですが、埋めを兼ねてWinPE2.0のプレビューを。

>>973のリンク先を参考にして、追加できるパッケージを入れてみました。
・WinPE-FontSupport-JA-JP-Package
・WinPE-HTA-Package
・WinPE-MDAC-Package
・WinPE-Scripting-Package
・WinPE-WMI-Package
・WinPE-XML-Package
出来上がったISOイメージは161MBでした。

このISOイメージサイズでお気付きでしょうが、
・何もプラグインを入れないBartPE状態
・GUIの使える回復コンソールのようなもの
が、イメージ的に近いです。

起動時には何もないデスクトップに管理者用cmd.exeのウィンドウが一つ起動しており、
ここから"notepad.exe"と入れればメモ帳が起動します。Explorerはもちろん起動しません。
ネットワーク関係もデフォルト状態では使えないようです(詳しく調べていませんが)。

このWinPE2.0にアプリケーションを仕込むのであればISO作成前にファイルコピーと
レジストリハイブの操作をやらなくてはならないようです(Part1の頃へループですね)。

...とはいえ、
・NTFSが操作可能。
・最初から日本語環境が用意されている。
・オプションながら最初からWSHが使える。
・GUIアプリが動作する。
事を考えれば、用途はあるかもしれません。
(続く)
987265 ◆v8todlW3ks :2006/12/13(水) 00:50:16 ID:fVMYZnmy
WinPE2.0は有用なツールに見えます...BartPEを知らなければ。
BartPEを知っているのなら、普通のWinPEで満足するヒトは皆無でしょう。

WinPEでBartPE並みのカスタマイズを行う事は可能なのかもしれませんが、
それに掛かる労力はBartPEの比ではないでしょう。

BartPEの感覚でWinPEを作るとガッカリ感でいっぱいになると思います。
(ドキュメントの類は結構グダグダなようです)
"XPのPEとの違いを探る"とか、"ミニマムなVistaを調べたい"といった
技術的な好奇心を持っている方以外にはやっぱりオススメできません。

# そういえば、WinPE2.0でIME環境を構築するにはVistaが
# インストールされている環境が必須なようですね。
# (XPで起動しててもいいのですが、Vistaパーティションが必要です)
988名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 00:57:48 ID:lTS9HsWM
スレの切り替わり際に、埋め代わりの俺日記。

USBフラッシュメモリブートでちょっぴりハマってしまった。
起動時にStartsrv.cmdが動いてない。でも起動後RunOnceのレジストリキーはちゃんと削除されてる。
E&IEのinfを良く見ると、"i386\SYstem32\Startsrv.cmd"になってた。
とりあえず使ってるプラグインで%SystemRoot%でなく"i386\"を使ってるのはこれだけみたいだけど、
ショートカットで使ってるのも若干あるみたいだし、気をつけないと。
そういえば、USBPE.EXEってCustomフォルダは無視なのかな。
989名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 00:59:12 ID:8ekpnmih
u,e
990名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 10:42:00 ID:H0QfZNK+
>965
その後USBのホットプラグはどうなりましたか。
僕もあなたと全く同じでデバイスマネージャでは認識されますが、ドライブとしては認識されません。
一連のスレに書いてあることは全部やっているはずなんですが。
起動前に接続してあれば、問題ない事も同じです。

991名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 11:14:51 ID:H0QfZNK+
一連のスレ ×
一連のレス ○
992768:2006/12/14(木) 12:01:09 ID:HVqhGjBu
埋めついでに。
何気なく書いた一言に思いがけずレスがついててびっくりしましたよ(笑)
>>771
テキストボックスシングルクリックでテキストを全選択するのは実装してて
CTRL+Zを実装してなかったりするアレでの絶望感。
とても良くわかる。

全員にレスを返せなくてすまん。みんなのもとてもよくわかるよ。
つっこみが入りそうだから>>776だけには反論しとく。あんたはまだ本当の地獄を知らない。
もっと疲れ切れ。体が限界だと悲鳴を上げたとき。無限のパワーを得られるであろう。
だけど、血が出たらそこでやめとけ(笑)
993名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 01:26:34 ID:nkNgTo5s
うね
994名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 01:28:21 ID:Xg08BgCE
人生\(^o^)/オワタ
995名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 01:49:19 ID:zMOK3h+5
umeないと次スレが落ちるぞ
996名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 02:04:05 ID:bSKK2GIM
997名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 02:04:32 ID:zMOK3h+5
998名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 02:04:51 ID:bSKK2GIM
999名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 02:05:23 ID:bSKK2GIM
1000名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 02:05:46 ID:zMOK3h+5
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。