iTunes for Windows Part 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
アップルのデジタルジュークボックス、iTunes for Windowsのスレッド

■iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/

■テンプレサイト
iTunes - Win2ch Wiki
http://www.wikiroom.com/windows/?iTunes

■質問する前に
サポート
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/
iTunes for Widows FAQ
http://linkage.xrea.jp/article/2004/04/itunesfaq.php
iTunes Tutorial
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/tutorial/

■前スレ
iTunes for Windows Part 32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1126699105/


・荒らし/煽りはスルー
・わからないことがあったらまずキーボードの"F1"を押してヘルプを読む
・iPodに関する質問はポータブルAV板
http://bubble4.2ch.net/wm/
2名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 19:02:38 ID:R6L6VJLu
■関連スレ
iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/

【iTunes for Win】 Multi-plugin 【スキン機能拡張】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1126450857/

【歯車】Konfabulatorスレ【窓版登場】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1099868445/

Podcasting/ポッドキャスティングPart3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127206621/

【iTMS】iTunes Music Store 統合スレ@配信板 6
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1127191807/

iTunes使ってる人は再生回数top25を教えて下さい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1116599707/
3名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 19:19:15 ID:EqGBNgjO
>>1
風のように乙
4名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 19:20:01 ID:FX+s/Nbt
乙Tunes
5名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 20:36:52 ID:YnpP32oA
>>1
酸素の元素記号
6名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 20:41:40 ID:eVQ6OMnH
>>1
判例など法律文書で主として被告の固有名詞を表す記号
7名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 20:55:14 ID:RkfG91RQ
前スレ埋まりました&正直スマンかったorz
8名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 21:09:47 ID:+gJHBs3V
>>1

>>7
横から千取りGJ
9名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 21:15:57 ID:ovikokuD
>>5
元素だと「O」でつ。
分子構造なら「O2」でつ。
10名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 21:18:07 ID:QrsqO18T
前スレの
>>991さん
めっちゃさんくす!
超快適です。
すれ違いみたいなのでこれにて
11名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 21:37:16 ID:YnpP32oA
>>9
or2
12名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 21:45:35 ID:QrsqO18T
一行目がヌケル曲があるorz
13名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 21:51:13 ID:b2/XC8o+
その曲はそんなにエロいのか
14名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 21:56:52 ID:QrsqO18T
そうなの。ヌケルんだよ なんとかして
15名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 21:58:25 ID:YnpP32oA
曲の一行目ってどこよ
そのヌケル曲に興味深々なんだが
16名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 21:59:09 ID:QrsqO18T
ほとんどなんです。
またエロイとかいわれるかもやけどKISSとか
17名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:02:37 ID:QrsqO18T
曲によってぬけたりぬけなかったり
18名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:03:21 ID:e6AFBGgM
or2
これってなんだかバックでやってるみたいに見えるよor2
19名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:06:55 ID:QrsqO18T
この調子ではいちいち聞きながら、歌詞見て確認しなくちゃいけないんで、カナールツライんですorz
20名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:13:55 ID:EqGBNgjO
>>19
歌詞表示は何を使ってる?
Sing that itunesなら、それは報告されて対応待ちだ。
iKaraなら報告して対応してもらおう。
21名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:14:00 ID:YnpP32oA
>>18


>>19
だから一行目って何の一行目よ?
22名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:16:10 ID:QrsqO18T
>>20
Sing that itunesです 待つしかないのかorz

>>21
歌詞です。わかりませんでした?
23名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:17:36 ID:QrsqO18T
>>20
どうもありがとうございました。
できる曲もあるので、なんとか続けます。
24名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:21:23 ID:YnpP32oA
>>22
>わかりませんでした?
わかるわけねーだろこのカスが
お前いつ歌詞って言ったよ
>>23で解決したようだしもう来んな
25名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:31:00 ID:EqGBNgjO
>>22
主語述語などしっかりしていない文は意味が通じず、情報交換の場では文章の意味がゼロである。

これからはエラー報告・質問などはしっかり話すことさ。

そしてsing that itunesはスレ違いだ。
【歯車】Konfabulatorスレ【窓版登場】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1099868445/
26名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:32:31 ID:QrsqO18T
>>24
ああ、歌詞の一行目が抜ける問題しらなかったんですね。
これは失礼しました。
みんな知ってると思ってたもんで。
27名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:33:27 ID:QrsqO18T
>>25
すいません そっち行ってきます
28名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:34:33 ID:bFPDj0pd
すごいなこいつ
29名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:51:23 ID:NrPU0zFP
・レスはまとめろ
・そんな感じだと昆布スレに行ってもウザがられるぞ
30名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 22:52:56 ID:EqGBNgjO
>>29
だが、その方向にはだれもいない


もう旅立ったはずだ…いつかああいう人は痛い目に会った後に更正するさ。
31名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 23:00:06 ID:QrsqO18T
>>30
更正したつもりなので許してください。
ではあっちで聞いてきます。
32名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 23:34:30 ID:b2/XC8o+
したつもり かYO
33名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 23:41:26 ID:6UD/38zr
もう一台ipodを買おうと思ってるんですが新しく買ったipodを今使ってるiTunesに
繋げばそのまま使えるんでしょうか?
34名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 23:44:21 ID:YnpP32oA
>>33
当たり前
俺は6種類のiPodを一つのiTunesで使い分けている
35名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 01:48:47 ID:FkKIVoOh
>>34
お馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 02:14:33 ID:GOKZwTDp
うちのWindowsは、
iTunesを何回も使っているのに、
スタートメニューの「よく使うプログラム」に登録してくれません。
なんでやろ?
概出ならごめん。
37名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 03:27:38 ID:CgJMCt+S
iTunes5.0にアップデートしてから、iPodを認識しなくなりました。
「iPodと通信するために必要なソフトウェアが正しくインストールされていません。
iTunesを再インストールして、iPodのソフトウェアをインストールしてください」
と表示されます。
iPodの画面には「接続を外すな」っていう表示が出ているのにもかかわらず
Windowsは「不明なデバイスです」みたいなメッセージを出しています。

これは5.0の仕業だと思い、前スレに書かれていた方法で4.9に戻しました。
しかし状況は変わらず。。。

これは私のiPodがイカれちゃった、ということでしょうか?
どなたかご意見を。。。orz
38名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 03:47:40 ID:9MqNm+8y
>>37
確かそういうエラーを返すときの回避手順がアポーサイトにあったような気がする。
それでもだめな場合はOS再インスコしか方法はないらすぃ。
39名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 03:51:57 ID:9MqNm+8y
40名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 03:56:26 ID:CgJMCt+S
>>38-39
早速ありがとうございます。
がんばってみます。

だめなら新しいの買おう、電池も持たなくなってきてるし…。orz
41名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 04:31:10 ID:crJLD0Sb
>>40
こういう場合はPC側に問題があるのがほとんどであって、新しいのを買ったところで…

ま、nanoでも買えばいいだろう。いいタイミングだし
42名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 05:02:03 ID:jH8ddsBQ
>>40
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < お買い上げありがとうございます。
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
43名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 06:13:15 ID:8xE5tXaI
>>36
スレ違いだ。
44名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 11:33:53 ID:aK72g5k8
>>37
全く同じ状況。
面倒くさいので放置してあるけど。
45名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 12:06:37 ID:1O2ggg+C
5.0.1.4にアップしたけど、何が変わったのかわからん。
誰か教えて。
46名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 12:27:23 ID:NRCsIYnT
>>45
散々既出
47名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 15:03:35 ID:bfqdTp3m
"iPod nanoの液晶画面に問題浮上--「簡単に傷つきすぎる」と一部ユーザー"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000001-cnet-sci
48名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 15:47:06 ID:aM0cr7vt
>>47
スレ違い乙
49名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 16:46:57 ID:/APmqvLb
スレ違いでも無いじゃん
50名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 16:48:21 ID:sIcw6Xs8
>>49
iTunesのTの字も出てないけど
51名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 16:49:16 ID:MQQKDmh+
>>49
げらげら
52名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:11:45 ID:et1iMef0
>>49
アッー!
53名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:12:25 ID:NRCsIYnT
>>49
oops!
54名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:12:38 ID:ZKNGc89j
>>49
イッー!
55名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:30:07 ID:ZrYLQxt3
Oh, my goodness!
56名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:41:16 ID:N4NhsnpY
↑はい、ここでしらけた。
57名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:41:38 ID:569GadRV
鬼登場。まあ同意だが。
58名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:42:04 ID:/APmqvLb
何だここ
59名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:43:20 ID:sIcw6Xs8
すべては>>50の自演と書いてみる。
60名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:47:37 ID:NRCsIYnT
んなこたーない
61名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:48:55 ID:aM0cr7vt
すべては>>48の自演だと書いてみる
62名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:52:19 ID:LMAFNdrW
普通に考えると
>>49の自演っぽいな。
63名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:53:50 ID:XoLZrlT3
意味の分からない会話のほうがよっぽど迷惑。
64名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:54:39 ID:GQtEPlS6
itunesとipodがつないだら即同期ってならないようにしたいのですが・・・
もちろんitunesで設定を変えればできるのは知ってるのですがそのためには
一回つながないと変更できませんよね。。。だから結局同期されちゃうので困ってるんですが
65名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:57:31 ID:k4yrxY6m
>>64
お前COLEだな。
66名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 17:58:46 ID:569GadRV
>>64
接続しなくても常にiPodを表示させることが出来るさ。
いま会社だからちと忘れちまったけど、設定を一から見てみ。
67名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 18:05:49 ID:t2bD1haA
>>64
iTunesをアンインストール、もしくは
同期のサービスを一時的に停止
6864:2005/09/26(月) 18:23:54 ID:GQtEPlS6
ええ?つないだ状態でないとipodの中身は見れませんよね?
同期の設定を変えたいんですが
編集→設定→ipodタブで変えれたと思うのですが
ipodが接続されていません
といわれます・・・一回は必ずつながなければならないのでしょうか・・・
69名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 18:27:17 ID:569GadRV
>>68
だーからね、左のソース欄に常にiPodを表示させておくことが出来るっつってんの。
そうしておけば、その表示させてるiPodで(実際には繋ぐことなく)iPodの同期設定を
弄れるから、メニューをよく探して見れって。
70名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 18:51:29 ID:Nr/RoP6n
>>69
できないわけだが
71名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 18:53:37 ID:aM0cr7vt
手品の時間ですか?
72名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 18:56:18 ID:Ippgn9xv
余裕の2get
73名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 18:56:37 ID:ZKNGc89j
74名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 19:09:18 ID:WrBRWuCK
以前、iTune4.7あたりをインスコして使ってましたが、ある時削除したんです。
最近iTune5をインスコしようとすると次のエラーがでてインスコできません。
(コントロールパネルの追加と削除で削除実行済)


セットアップの際、指定されたパスまたはディスクにファイルを発見できませんでした。

正しいディスクが挿入されていることを確認するか、新しいパスを指定して下さい。

ファイルC:\WINDOES\インストーラーがあるローカルフォルダ名\iTunes.msiを
見つける事ができません。
                          ↓
                     再試行 キャンセル
                          ↓
iTunesの古いバージョンを削除することはできません。 技術的に詳しい方に
お問い合わせ下さい。

エラー:-1603 インストール中に重大なエラーが発生しました。
詳細をWindowsのインストールヘルプ(Msi.com)か、MSDNで参照して下さい。

以上の様な流れでインストール出来ませんorz
初心者教えて君に愛の手をm(__)m
75名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 19:10:06 ID:iGY7n8sD
失せろ
76名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 19:12:15 ID:MQQKDmh+
>>75
優しいなお前

>>74
ここ行って戻ってくんな

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
77名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 19:52:35 ID:Mzc7porl
ここは愛と優しさに満ち溢れたインターネッツですね
78名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 19:57:16 ID:IuI10WYm
>>74
iTunes5はそういう不可解な問題が起こるのよ。
79名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 20:00:38 ID:Nr/RoP6n
>>77
そうです
愛と勇気だけが友達です
80名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 20:01:15 ID:uX7EfOgb
こないだnanoで再生してたら曲の再生が途中で終わって次の曲にいったんです。
胸ポケに入れてたからホイールが反応したのかと思って再生時間確認したら、
実際の再生時間より短いんです。(4:50くらいの曲が4:30に)

家に帰ってiTunesの再生時間確認したらやっぱり実際より短く表示されてて、
「なんだこりゃ?」と思ってその曲を再生したら表示が元に戻ったんです。
以後その曲は普通に聴けてますが、また今日別の曲が同じ現象にあいました。

前は別のエンコーダで作ったmp3、今回はiTunesでエンコードしたAAC VBR。
共通点は無いと思います。
どなたか同じ現象にあった方はいらっしゃいませんか?
81名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 20:08:11 ID:FL2LFT/s
>>74
コンパネ→プログラムの追加と削除→ITunes→修復

でも駄目なら削除して再度インストール。
それでも駄目なら諦めてOS再インスコですっきり。
82名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 20:10:38 ID:aM0cr7vt
>>74
XPならシステムの復元も試せる
保証はしない
83名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 21:23:18 ID:j711tvNT
            /^l 
     ,―-y'"'~"゙´  | 
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': 
     ミ  .,/)   、/) 
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ 
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; 
      ';      彡  :: っ ,っ 
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
84名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 21:24:38 ID:hMEY/g24
>>64
とりあえず>>69が言ってることは嘘っぱちだから信用すんな
>>67なら可能
85名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 21:29:16 ID:9gCPGNR5
>>69
これはシャッフルのことでわ?
8664:2005/09/26(月) 21:43:32 ID:GQtEPlS6
>>69
それできます!?

>>84
>>67さんの同期のサービスを一時的に停止ってのはitunesからできるんですか?
ぐぐるってもなかなか出てこないんでキーワードみたいなのだけでも教えてくれませんか
87名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 21:44:50 ID:imM+6pBw
>>86
コントロールパネル、サービス
88名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 21:45:49 ID:EuXXWTl9
89名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 21:54:07 ID:q1+lj6g5
>>80
BPM Analyzer使ってる?
90名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 22:00:48 ID:SiXX1qJf
>>83
AAもすいぶん進化したもんだ。
91名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 22:22:48 ID:pUEbDiZu
>>86
サービスはウィンドウズのサービスのことだわな。

とりあえず、ライブラリの曲が指定先に存在しなければ同期そのものが始まらないので
一時的にiTunes Musicフォルダ(というか曲データのある場所ね)の名前を変えちゃうとかすれば
iPodつないでもOKよ。

92名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 22:35:46 ID:zKxmJH1G
iTunes使ってる人は再生回数top25を教えて下さい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1116599707/l50
9380:2005/09/26(月) 23:01:55 ID:uX7EfOgb
>>89
いいえ、使ってません。
BPM〜というのが何かも今調べるまでは知らなかったぐらいで・・・。
94名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 23:02:49 ID:oWwHpS+b
1回きった後に、またitunesをたちあげたときに、前まできいてた曲にカーソルが行く方法ってないですか?
1回1回たちあげるたびに、1番上からカーソルを移動させるの面倒なもので
95名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 23:04:36 ID:k4yrxY6m
>>94
それを記憶する機能がiTunesには無い。
96名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 23:05:45 ID:oWwHpS+b
>>95
まじすか。ipodには確かありますよね。
バージョンアップに期待するしかないかなあ
97名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 23:13:03 ID:aM0cr7vt
>>96
Appleに要望だしましょう
98名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 23:37:57 ID:7EYOjqiz
クソフト
99名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 23:40:45 ID:DsNgWpCO
チェックマークのある曲のみを抽出するにはどうすればいいでしょうか?
100名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 23:41:14 ID:DsNgWpCO
訂正
×ある曲
○ない曲
101名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 23:47:21 ID:aM0cr7vt
>>99
スマートプレイリストを使う
1 [all] サイズが0より大きい チェックマークのある曲のみ
2 [not all] プレイリストが[all]ではない
102名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 23:54:34 ID:DsNgWpCO
>>101
即レスありがとうございます
無事解決しました
103名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 00:23:00 ID:5fkUE6wa
itunesをDLしたいのですが青いところに何も表示が出ません。
テンプレサイトを見てエンコードをunicode-8にしましたが
ダウンロードページが青いままでDLの表示が出てきません。
他にはなにをすればいいでしょうか?
104名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 00:49:37 ID:ug1x/2Za
105名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 00:50:54 ID:qCOEDYhz
Windows XP で、iTunes 5.01 + Adobe Photoshop Album 2.0 Mini + iPod Updater 2005-09-23
で iPod Photo を使っています。

本日 iPod Updater を上記のバージョンに上げた後に気づいたのですが、
iPod の写真のライブラリで、写真の日付が全て 2040 年 2 月になってしまいます。

一度 Photoshop Album の写真ライブラリ全消去→再登録してみたものの、
やはり iPod では 2040 年 2 月と表示されます。

似たような症状の方はいらっしゃいますか?また、対処法をご存知の方はご教授ください。
10669:2005/09/27(火) 02:20:16 ID:V3rIfTW5
えー、どうもすいません63です。
当方の間抜けた勘違いにより、質問者様には
大変なご迷惑と混乱をおかけしますた。
ここに反省の意を表し、吊って来るものであります。
>>73さん正解。随分前にやったきりだったんで
うろ覚えですた。フォローレス入れてくれた方々に感謝。
質問者さまに陳謝。みなさんおやすみなさい。
10769:2005/09/27(火) 02:21:31 ID:V3rIfTW5
えー私63さんとは何の関係もございません。
名前欄の通り69でございます。駄目駄目じゃんね。
108名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 03:32:26 ID:twpynXE5
>>106-107
罰として、今週一杯は「シックスナイン」というコテハンで書き込むこと。
109103:2005/09/27(火) 05:37:36 ID:0KePTAZH
どうもアンチウイルスソフトが良くなかったようです。設定変えたらDLできました。
お騒がせしました。

>>104
ありがとうございました。
110名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 06:22:56 ID:MrRiBATJ
iTunes4.7から4.9にしたらCDから読み込めなくなった人はいませんか?
再生はしてるようだけど音が鳴らないの。5.0.1にしてもだめだった。
もっとももう1台のDVD-Rからは読めるので実害ないんだけど。
111名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 07:58:16 ID:JB57y7A9
なんか5.0.1がなぜか今頃おとせるといわれたぞ
自動更新機能がオフになってたんか??

で5.0.1はどうちがうのよ
112名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 08:13:47 ID:Mcb6AF/i
>>111
知るか!カス!
113名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 09:25:43 ID:E8NNCVPk
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=302264

日本でもPEPSIキャンペーンやってほしいわ
114名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 10:40:29 ID:0zla/8KX
>>109
そうなんだ。Apple は公式サイトでウィルスばらまいてるのか。
115名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 10:49:43 ID:IsnSJ13A
ものすごい発想の転換だな
116名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 12:38:40 ID:6UO+I+He
>>110
デバイスのプロパティでデジタル再生を有効に戻せ
117名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 12:48:59 ID:CNfSqsuP
つい5日前までマカーだったんで使いやすいと思いましたが
起動してくれないです。たまにちゃんと動きますが。。。
118名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 13:30:26 ID:r5hcYno0
iTunes 5.01ですが、時々オフラインと表示がなりますが、
どこで、オンライン、オフラインの切替えをすれば宜しいのでしょうか?
119誘導:2005/09/27(火) 13:33:38 ID:hxCtA7Hf
iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/
120名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 13:34:53 ID:IsnSJ13A
>>118
IE
121118:2005/09/27(火) 13:37:17 ID:r5hcYno0
PCはオンラインになっているが、
iTunes 5.01 だけオフラインになる!
122118:2005/09/27(火) 13:44:04 ID:r5hcYno0
Music Store を開くとオンラインになる。
「現在オフラインになっていますが、
オンラインにしますか?」
と表示される。
Firefoxはオンラインになっています。
123名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 13:51:35 ID:IsnSJ13A
だからIEだって言ってるだろ
お前はめくらか
124118:2005/09/27(火) 14:01:32 ID:r5hcYno0
IEなんていじっていないのに、
なんでオフライン作業になるの?
125名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 14:05:05 ID:IsnSJ13A
お前は初心者スレに池
126名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 14:07:18 ID:rM6cm8vQ
ID:r5hcYno0

いたいなおまえ
127名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 14:12:04 ID:DCumepjw
で、同期を止めるにはどうしたら?
128名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 14:31:41 ID:1Jtl044X
itunesを使うな。
129名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 14:34:15 ID:r5hcYno0
>>127
パケットフィルタリング弄れば。
130名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 14:46:13 ID:9pbPXYjz
>>127
iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/
131名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 15:16:11 ID:GpEtnGOS
5になってから見えないヤツが増えたな。
132名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 17:21:51 ID:gKfUu03g
>>89
80ではないですが自分はBPM analyzerを使っていて、80の症状が出ます。
短くなるだけでなく長くなることもあります。
対処方法を知っている方がいましたらどなたか教えて下さい。
133名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 18:01:35 ID:OJTr/oxo
終了した時にiTunes Library.itlが入ってるiTunesフォルダに5メガほどのtempファイルが生成されてるけどこれって正常?
タスクマネージャで見たらiTunes.exeが消えたらtempも無くなる
134名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 18:20:50 ID:E8NNCVPk
>>133
iTunes終了時にライブラリをいったんtempに出力して、
iTunes Library.itlが上書きされ、
その後tempが消される
135名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 18:24:35 ID:28Pw1AQZ
>>133
Tempの意味がわかってないのか・・?「一時的なキャッシュファイル」と考えておけ。
136名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 18:53:09 ID:GpEtnGOS
>>133
Temporary
137名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 20:43:05 ID:MUwqQZy20
歌詞が自動取得になるのは何日くらい先になりそうですか!?
138名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 20:44:59 ID:nhGLCCFd0
iPodを接続しているのに、
ちゃんとマイコンピュータに表示されるのに、
iPodソフトウェアは認識してくれるのに。

iTunesが認識してくれません。なんでですか?
139名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 20:55:14 ID:3k/gwNCA0
140名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 21:05:38 ID:xgXOH8w+0
>>137
JASRACが消滅した日…だろうね。
自動取得にしたら、たぶんあいつらはソフト作者に費用負担言い出す。
今でも歌詞は別料金だしな。
141名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 21:25:10 ID:km2OVpWj0
質問です。
アルバムのシークレットトラックみたいに、最後の曲のあと無音が続いてシークレットが始まるような場合、
無音部分を切って、シークレットを新たに別の曲にするのってどうやるんでしょうか?
iPodスレで「wavで一旦リッピングして編集」って言われたんですが、意味がサパーリです。
142名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 21:27:38 ID:nDjIxBf40
君には一生無理
143名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 21:28:38 ID:Zzfpez80O
あの〜曲が無料でPCに取りこめるサイト無いでしょうか?m(__)m
144名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 21:32:56 ID:GpEtnGOS0
           ◢◤▀◥
         ▂▲▃▂▍▂
     ▃▂◢◤▀      ▀〓▀◣
    ◢▍  ▼              ◣▂
    ◥◣   ▍    ◢▀     ◣ ●  ◥◣
    ▀◣     ▐◤    ◢◤■█◣▂ ▎
     ▍        ●   ▀  ▍ ▍    釣られないクマー
     ◥◣          ◢    ◢▍ ▌
       ◥◣        ▲◣▃▂◢▲ ◢█◤
       ◥▄         ▀■ ◢▆█◣
         ▆◣           ▂▅████
        ██◣    ▄▅▅███████▌
        ▅███▅▂▅████████████◣
145名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 21:37:41 ID:1Jtl044X0
>>140
お前、「ジャスラック」って言いたいだけじゃないか。
146名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 21:40:03 ID:E8NNCVPk0
     /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < JASRAC!JASRAC!
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
147名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 21:49:02 ID:nhGLCCFd0
>>139
サポートに載っていることは全て頼みました。
サポセン行きでしょうか?
148名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 22:41:23 ID:gKfUu03g
答えてもらいたいなら
もう少しわかりやすい日本語を話しなさいよ。
149名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 22:52:27 ID:km2OVpWj
>>141ですが、ググッて調べた結果「wavで一旦リッピングして編集」の意味は分かりました。
質問を変えますが、そうすることで音質が下がったりするのでしょうか?
150名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 22:54:11 ID:XpJr5eyZ
>>149
そんなんしなくても
コピーして名前変えて
ライブラリに追加して
プロパティから開始時間いじればいいじゃん
151名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 22:55:33 ID:k6NDJyT1
>>147>>138
すべて試したなら解決できたはずだ

>iPod が「Windows エクスプローラ」には表示されるが、iTunes や iPod アップデータでは表示されない

>「マイコンピュータ」に iPod が表示されるが、“iTunes ソース”リストには iPod が表示されない。

>コンフリクトを起こしているシステムサービスと起動項目を(ry
↓手順:(ry
>iPod Service に COM インターフェイスを(ry
 手順:(ry

実施済みなのだから、リンクも貼らないし解説もしない。
152名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 22:57:32 ID:hxCtA7Hf
>>151
お前優しすぎ
153名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 22:57:39 ID:Z05brb36
>>149
ああ、劣化するよ。アナログ編集ほどではないけどね。
ていうか、スレ違い。
154名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 23:08:36 ID:28Pw1AQZ
>>141
>>143
>>147


iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/
15589:2005/09/27(火) 23:12:40 ID:ggrODbfC
>>132
ごめん。
おれもBPM analyzer使ってて同じ症状になったから
聞いてみただけ。
VBRだけなったので,ビットレートの計算がおかしくなるのかな。
おれの対処方法は再エンコード。3000曲した。。。
156名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 23:14:10 ID:28Pw1AQZ
>>155
俺はタグや曲の長さがおかしくなったことはないが
BPM計算中によくフリーズする…一個ずつフォルダ投下していけばなんとかなるんだけどね

無料ソフトには何か裏がある…でも便利なんだよなあ
クラックしてみるかな・・
157名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 23:46:07 ID:km2OVpWj
>>150
出来た━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
ありがとう。
てか分割と結合ができたらいいねぇ。
158名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 23:51:45 ID:1Jtl044X
管理ソフトにどこまで求めるの
159名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 23:53:55 ID:GpEtnGOS
アフォはスルーで
160名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 00:33:00 ID:9Yu5vBv9
>>80
遅レスだが、うちのnanoもその現象がたまに起きる。
もちろんBPMなんちゃらは使っていない。
明確な再現性がないだけに対処に困る。
161名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 00:42:06 ID:oUJm3Znr
VBRで時間表示が狂うのは、iTunes、iPodに限らず
圧縮音源、動画、全体の課題
162名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 00:55:46 ID:EwGxSJzr
>>80
音が最後の方で飛ぶ現象だが、たまに起こる。
iTunes5にしてからiPod4GとiPod miniの両機でも
起こるのでiPodが原因ではなくiTunes5の転送に不具合がありそう。
163名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 01:11:47 ID:nHINrwHk
取り込むときの結合は普通にできるやん。
16480:2005/09/28(水) 01:25:04 ID:GWSMb2Nw
私のほかにも同様の現象にあった方がいらっしゃるようですね。
nanoを買ってからあまりshuffleを使っていないので再現性があるのかまだわかりません。
shuffleでも同様の現象が起これば、>>162さんの言うようにiTunes5に問題がありそうですね。

ちなみに>>161さんの言うVBRであることと私の現象は関係ないと思います。
他の方はどうかわりませんが、私のケースの最初のmp3はCBRですし、
表示時間がおかしいだけでなく実際にそこで再生が終わってしまうからです。
165名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 01:27:22 ID:7cLb8uIK
>>158
じゃあトラックの結合機能外せよ、このボケ。
166名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 01:30:44 ID:yK0uFaJ6
┐(゚〜゚)┌
167名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 01:31:14 ID:2UREg9c9
>>166
(*´・д・)(・д・`*)ネー
168名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 01:35:41 ID:hVyuww/O
えー、>>165の保護者の者です。
本人に代わり謝罪します。

しょーじきスマンかった。
今は反省している。
以後、スルーしてください。
169名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 02:12:55 ID:KJsh6Bok
>>168
他人が口出すな。
170名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 02:41:15 ID:kReLxLIF
▄█▀█●

この板は出る。
171名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 03:41:14 ID:AhBaadHJ
iTMSから落としたPVが貯まってキタ〜
172名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 05:28:24 ID:92CW6uGM
144 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/09/27(火) 21:32:56 ID:GpEtnGOS0
           ◢◤▀◥
         ▂▲▃▂▍▂
     ▃▂◢◤▀      ▀〓▀◣
    ◢▍  ▼              ◣▂
    ◥◣   ▍    ◢▀     ◣ ●  ◥◣
    ▀◣     ▐◤    ◢◤■█◣▂ ▎
     ▍        ●   ▀  ▍ ▍    釣られないクマー
     ◥◣          ◢    ◢▍ ▌
       ◥◣        ▲◣▃▂◢▲ ◢█◤
       ◥▄         ▀■ ◢▆█◣
         ▆◣           ▂▅████
        ██◣    ▄▅▅███████▌
        ▅███▅▂▅████████████◣
173名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 06:56:22 ID:y0zorN+U
アップルのサポセンってこのぶんだと

「winnyってどうつかうんですか」

とか

「CCCDのリッピングはどうするんですか」


とか質問毎日きてそう
174New yorkからです:2005/09/28(水) 09:17:25 ID:SZvcLP+7
New Yorkからです。
NYの新鮮情報満載です。どうぞ応援宜しくお願い致します!

http://www.info-fresh.com/ano_47.php
175名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 10:16:43 ID:7cLb8uIK
>>174
通報しますた
176名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 13:11:59 ID:kXhNElgU
音質はどうやって設定するのですか?
177名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 13:18:24 ID:7cLb8uIK
>>176
イコライザー
178名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 14:14:37 ID:ENC9xMQK
曲の前のチェックボックスって、iPodへの転送有無機能だけ?
ほかにも用途あるかな?
179名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 14:18:18 ID:BKh/Enrs
>>178
チェックが外れていると、iTunesで連続再生されなくなる。
180名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 14:19:53 ID:ENC9xMQK
む?そうだったんだ。それは困るなぁ…
転送はしたくないけど、iTunesでの垂れ流しでは聴きたい曲も
チェックはずしているので…
181名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 14:24:23 ID:2A3Tz6Db BE:576903997-
itunestって糞重いですね
182名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 14:25:37 ID:hVyuww/O
>>180
iTunesの[設定]>[iPod]に、チェックしたものだけ同期するかしないか
のオプションあるんだったら、[設定]>[再生]のとこにさ、
チェックしたものだけ再生するかどーかのオプションつけて欲しいよな。
要望だすか。
183名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 14:26:47 ID:dqs27Vlh
>>180
ライブラリを全曲含むプレイリストを作れば良いかと思われ

>>181
なにそれ、食べられるの?
184DVSM-X516U2:2005/09/28(水) 14:27:17 ID:W4q2Yc4W
WindowsXPで、
iTunes+外付けDVDバッファローDVSM-X516U2
を使ってCDを作りたいのですが、

音楽ファイルのCDから読み込みも成功しています。
しかし、書き込みは、
iTunesの編集-設定-詳細-ディスク作成-デバイス
は内蔵ドライブが表示されていて、、、
外付けを選択するタブは見当たりません。

読み込みはできるのに書き込みはできないのでしょうか?
設定を変更するところが違うのですか?

WindowsXP上では認識しています。
185名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 14:52:12 ID:44ZJzHf1
>>185
普通に出来ると思うが…
再起動とか?
iTunes再インスコとか?
わからん
186名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 15:14:54 ID:7ZenTFr0
>>185 おまえがわからんわ
187名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 15:22:17 ID:2QQv04KZ
多分優先順位みたいなものがあるんじゃない?
内蔵のドライブが書き込み可能なら、内蔵のを殺さないと外付けは使えないかも。
188名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 15:47:17 ID:kM+F/MlQ
ノートで外付けドライブでitunesにデータを取り込んでいたのですが

一度アンインストールしてまた入れてから
音楽が聴けなくなり、圧縮も出来なくなってしまいました

CDは認識されてトラックデータの取得もうまくいっています。

またメディアプレイヤーでは再生できます。

どのような原因が考えられますか?
189名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 15:49:16 ID:eTxUvkLk
それ、何かの文章問題?
何年生のテストで出てくる?
190名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 15:52:10 ID:/TVRNZSN
なんで改行して隙間あけるんだろう?
191名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:22:15 ID:ivJmzw48
> どのような原因が考えられますか?

ここでワロタ
192名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:31:19 ID:kM+F/MlQ
改行に意味はないですorz
193名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:32:49 ID:hVyuww/O
>>192
>一度アンインストールしてまた入れてから

バージョンは一緒なの?
194名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:32:56 ID:Lvjp9nEA
なんかいきなりソースに***’s(人の名前)LimeWire Tunesって
いうのが出てきたんだが何これ?
195名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:37:15 ID:kM+F/MlQ
>>193
変わってます
196名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:38:55 ID:hVyuww/O
>>195
もとのバージョンに戻してみて。
197名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:40:42 ID:2QQv04KZ
>>194
「曲のコレクションを購入時にプレイリストを自動的に作成」にチェックが入ってるとか。
198名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:40:43 ID:3iY4m8EO
登録したアートワークは消せないのでしょうか
199名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:42:24 ID:kM+F/MlQ
>>196
古いバージョンをもっていないのですが
どこでダウンできるのでしょうか?
200名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:43:48 ID:hVyuww/O
201名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:48:54 ID:dqs27Vlh
>>198
プロパティから消せる
202名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:49:03 ID:kM+F/MlQ
>>200
すいません
テンプレすれにあったんですね、流し読みした程度で見落としてました

試してみます
203名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:52:42 ID:3iY4m8EO
>>201
ありがとうございます
これって複数一気にはできないんですか
204名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:56:54 ID:Lvjp9nEA
>>197
誰かが共有してるやつみたい。
でも家、マンションとかじゃないんだが何でだろう?
CATVだとこういうことありえる?
205名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:58:02 ID:eTxUvkLk
>>203
お前試行錯誤とか発展とかしないの。
206名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 16:59:48 ID:3iY4m8EO
>>205
いや、その、ちょっと
すいません調子に乗りました
207名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 17:38:44 ID:BKh/Enrs
>>204
CATVならありえる。
一種の巨大なLANを構築して、それをインターネットに接続しているから。
208名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 17:49:36 ID:PJ7mJ/Gc
無線LANをしてるなら、他の人のものを拾ってくることがあるらしいよ
その逆も
209名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 19:37:16 ID:PPlDqDAy
シャッフルでより少なくを選べば、よりランダムになるんだよね。
なんか、それでも結構同じアーティストが続いてしまうなあ。
210名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 19:39:40 ID:yK0uFaJ6
>>209
完全にランダムなシャッフル再生は可能か(上)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050928301.html

読んでみるといい
211名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 19:45:10 ID:hVyuww/O
>>210
うお、すげえ明日が待ち遠しいぞ
212名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 20:48:24 ID:vOlN7jBE
人の入力タイミングでルーレットの様に決めれば
いともたやすくランダム(と等価)な値なぞ作れるはずだが・・・。
213名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 21:09:20 ID:BKh/Enrs
>>212
メッセージ:「これからランダムに曲を選出しますので、適当にキーボードをたたいてください。」
214名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 21:13:54 ID:yK0uFaJ6
>>212

数学の理論ではな、
過程において完全にランダムだと、結果においてはランダムが保証できない。

たとえばサイコロの目は6個あるが。
これを振って、出る目の確立は完全に1/6だとする。
で、偶然に6が3回続けて出たとするな。1/6の3乗だから、奇跡というほどでもない。
そして次に6が続けて出る確立は、1/6だ。
過程においてランダムだと、結果のランダムを補正できない。
215名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 21:21:45 ID:2UREg9c9
>>214
おもしろい話題なので

音楽の曲順における「完全なランダム再生」の定義をどうするかというところにもポイントがありそうだと思った。
アーティストもアルバムもトラック名も…全てのタグ情報について類似が無いものが連続で再生される、とかかな?
216名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 21:25:20 ID:CdGCh2Q3
iTunes 5.0.1を使っているのですが
何故かアートワークが表示されなくなってしまいました。
アートワークの欄には、真っ白な何もないファイルが存在しているらしく
曲が流れると、それが表示されます。
プロパティから、その白いアートワークを削除する事も出来なくて
どうしようもなく困っているのですが、治す方法はないでしょうか?
説明が下手ですみません。
わかりにくいトコがあったら言ってください。
217名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 21:30:06 ID:gRkhHs/h
>>215
いや、意図的にばらしているのはランダムじゃないと思う。
むらができて当然。
218名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 21:36:21 ID:2UREg9c9
>>216
STE改等を使ってタグ編集したでしょ?

iTunesと併用するにはSTEPじゃないとタグを壊してそうなる。
Godfather等を使って修復してください。
詳しくはFAQに。
219名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 21:36:23 ID:BKh/Enrs
つまり人間が感じる「ランダム」と、
数学的な「ランダム」には隔たりがあるということでFA
220名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 21:43:10 ID:CdGCh2Q3
>>218
タグの編集でしたらSuper TagEditorを使ってやりました。
これが問題だったんですね!
FAQ見てきます。ありがとうございました。
221名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 21:55:38 ID:2UREg9c9
>>220
これを気にSTE プラグインヴァージョンに乗り換えるんだよ〜
222名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 21:56:34 ID:gRkhHs/h
>>221
それなら、画像が壊れない?
223名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 21:59:32 ID:2UREg9c9
>>222
壊れない。iTunesと併用できるコンセプトの元に現在も開発は続行中だしね。
BPM アナライザー+iKara+LyricMaster+ちゅねとも+STEP
これらを使っているがヨダレが出るほど快適( ´∀`)
224名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 22:06:06 ID:CdGCh2Q3
>>221
了解です!
FAQ見ながらやったら、無事にアートワーク復活しました!
全く無知ですみませんでした。
ホント感謝です!

乗り換え勉強してきま!
225名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 22:17:34 ID:d5/42znO
>>184
おそらくGSA-4167Bのコンフィグレーションファイルが無いと思われ。
gcdtype.cfgとgcdoem.cgfをテキストエディタで編集して作ればよし。
私も昨夜、この方法でDVR-110というドライブを認識させたばかり。
がんばれ。
226名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 23:08:06 ID:BKh/Enrs
BPM AnalyzerはAACに使えないのが痛い。
227名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 23:44:06 ID:NAzquWLx
CDをエンコする場合バージョン4.9と5.0.1では若干音質に違いがあるらしいが
ITMSで購入した曲はどうなんだろう?特に変わりないかな?
228名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 23:51:45 ID:pB/I6GGC
>>227
変わりない。
229名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 23:54:38 ID:NAzquWLx
>>228
dクス!
230名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 00:10:08 ID:2SLby+QH
>>223
サンクス。
俺は、iArt + LyricMaster + Swit + STEP だな。
Swit はこれからが楽しみだ。
231名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 00:32:48 ID:fAmyma7C
スペクトルで見ると明らかに
Lame MP3 JointStereo 128kbps CBRより
AAC 128kbps VBRの方が
高音域がカットされているのは何でだろう?
232名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 01:08:31 ID:omtU/cgH
>>231
マジレスしてやろう。
結論から言うと、エンコード時のローパスフィルターの問題。
それから、スペクトルで高音が出ていることと、音質が良いことは同義ではない。
少ないビットレートで高音を維持しようとすると、それだけほかの音域が犠牲になる。
233名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 01:17:55 ID:EcjG2ywP
熱雑音センサーを装備してそれに基づいて乱数を発生
させればいいよ。
234名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 01:39:00 ID:2xI5Zzob
完全にランダムに出来ないんじゃなくて、意図的にしてない希ガス。
iTunesもiPodもシーク時間の都合とかを下手に考慮したりしてそう。

特にiPodはそれで電池寿命が延ばせる。
235名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 01:42:50 ID:fAmyma7C
>>232
やっぱ音質には直接関係ないですよね。
ちなみに低音域ではAAC128kbpsの方がマシでした。
236名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 06:50:30 ID:o1a0Ps05
iPod、コンビニにも セブン―イレブンが販売へ
http://www.asahi.com/business/update/0929/049.html
(但し10月下旬から)
237名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 06:52:03 ID:H7BMfRrk
>>235
ジャンルによっても違うし、曲によっても違うし、
スピーカーによっても違うし、耳によっても違う
区別がつかない範囲が大きいほど、その人は幸せだといえる。
小さなノイズを気にしてしまうのは逆に大変だとも言えるよ。
ただプラシーボ効果というか、「高ビットレートで聞いてるから音質高い」と思うのも
また正しい楽しみ方。

人に評価をゆだねず、自分の認識を第一とすれば誰でも幸せになれるさ。
238名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 06:53:14 ID:H7BMfRrk
>>236
どうせ定価販売かつサポートもアレだから、コンビニとの相性はピッタリな商品だったんだね!
いい傾向だ・・・iTMSカードもコンビニで売ってほしい( ´∀`)
239名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 07:03:10 ID:Fm4jy3iw
貯めたポイントで安く買うことのできる家電量販店の方がまし
240名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 07:21:05 ID:EbBh+VRM
つかさ、おまえら引き篭もりには iPod など必要ねえだろ。
241名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 07:26:25 ID:IlqSyIYF
     \___________/
           ○
            。
            .

        彡川三三三ミ              _
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ          /  ̄   ̄ \
      川川::::::::ー◎-◎-)         /、          ヽ
     .川(6|::::::::  ( 。。))         |・ |―-、       |
   , ―-、川;;;::∴ ノ  3  ノ        q -´ 二 ヽ      | はぁ・・・
   | -⊂) \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧  / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
242名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 07:26:51 ID:H7BMfRrk
>>240
( ´∀`)ハッハッハ。オタクは買い物に結構移動するものなのだよ
243名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 08:25:30 ID:BkE9RYCk
>>237
前にも見たなw
244名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 09:19:22 ID:lngPAUWD
>>242
引きこもりとオタクって実は結構両立しにくい概念だよな。
245名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 09:29:30 ID:YeGA4o03
>>238
>・・・iTMSカードもコンビニで売ってほしい( ´∀`)

よく読め!
246名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 10:30:39 ID:H7BMfRrk
>>244
一般の人は結構一緒にしがちだけど確かにそうだね。
オタクには金がかかる→稼がなくてはやってられないもんね。
バイトなり仕事なり…ヒッキーはオタクのさらにネガティブなところに位置するのかもね


>>245
('◇'*)斜め読みで気づかなかった
セブン&Iマンセー( ´∀`)
247名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 10:33:03 ID:mA89H4So
>>246
セブン&I ?
248名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 10:37:29 ID:omtU/cgH
セブン&アイホールディングスのことかと。
しかしこのネーミングどうにかならなかったのかね。
249名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 10:38:02 ID:BkE9RYCk
イトーヨーカドーのIではなかろうか
ヤフーのYを間違った?
それとも、iPodのI?
250名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 11:25:48 ID:alJOyUds
USカードをセブンイレブンで売ってくれ。売ってくれったら売ってくれ。
251名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 11:46:28 ID:uFq+0jTF
>>250
ペイパルに登録して買えばいいんじゃないか?
252名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 11:57:02 ID:AzGCLpyj
日本にいてPayPal程やっかいな支払い方法はない。
253名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 13:17:57 ID:n6WH3wi1
で、同期を止めるにはどうしたら?
254名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 13:21:33 ID:qvs6t3oc
msconfigでも管理ツール -> サービスでもいいから
サービスを止めろ
255名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 13:24:57 ID:H7BMfRrk
>>253
設定
256名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 13:54:18 ID:1pMK+D0K
5にしてからiPodでの再生回数がカウントされなくなった。
257名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 14:48:54 ID:xEwMO675
>>256
マジで!?
258名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 14:51:18 ID:omtU/cgH
デジャヴュ
259DVSM-X516U2:2005/09/29(木) 16:06:32 ID:YUgr737G
>>225
>>gcdtype.cfgとgcdoem.cgfをテキストエディタで編集
ありがd

しかし、何をどう変えていいのかわかりません。
gcdoem.cgfっていうのは

[AUTODETECT CD DEVICE]{RecorderType:IDE/ATAPI}<gcdrmmc.dll>
ここの下にこれいいですか?
HL-DT-STDVDRAM GSA-4167B

gcdtype.cfgはまったくわからないです。
>>225さん助けて...orz
260名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 16:52:51 ID:IqxHzaDx
>>256
慌てて同期して調べてみたけど、普通にiPodの再生回数反映されてたよ。
ちなみにiTunes5.0.1、初代iPodmini1.4です。
261名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 16:55:33 ID:jxt0jqZ+
>>260
iTunes5になってからこの手の報告は各種寄せられてる
自分が異常にならなければ良しとしておこう。
262名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 17:00:15 ID:BkE9RYCk
iTunes 5.0.0.35のときに、再生回数、ライブラリ共有、CD-R/DVD-R書き込み
の不具合報告が多かったような気がする。
263名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 20:05:49 ID:qvs6t3oc
>>259
gcdroem.cfg の
[LG IDE DVDMULTI]{RecorderType:IDE/ATAPI}<gcdrmmc.dll>
の一番下に HL-DT-STDVDRAM GSA-4167B を追加しておけばいいだろ。

それで自動的に gcdrtype.cfg の [LG IDE DVDMULTI] で定められた能力で認識される

[AUTODETECT CD DEVICE] だと、文字通りドライブ能力を検出して速度が決まるから
両方試して気に入ったほうにすればいい。
264名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 20:13:43 ID:jgOXoLVD
>>263
ありがd
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ほんとありがd
265名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 20:35:10 ID:XDtmsDEe
>>259
gcdtype.cfgにはgcdroem.cgfに該当するデバイスの振る舞いが書いてあるみたい。
で、259さんが追加したグループである[AUTODETECT CD DEVICE]の
gcdtype.cfgでの記述を見ると、、、どうやらreadしかしてくれない様子。

なので、gcdtype.cfgの [LG IDE DVDMULTI]{RecorderType:IDE/ATAPI}<gcdrmmc.dll>
のグループの最後に HL-DT-STDVDRAM GSA-4167B を追加したほうが
良い結果が期待できそう。

ちなみにgcdtype.cfgで[LG IDE DVDMULTI]の振る舞いを見てみると、
CD−Rは24倍速で焼いてくれるみたいだし、DVDはRとRWの2層、RAMでも焼いてくれるみたい。

私もiTunes歴2週間なので怪しい解析ですので、
あくまで自己責任で作業してくださいね。
266DVSM-X516U2:2005/09/29(木) 20:47:58 ID:jgOXoLVD
>>265
[LG IDE DVDMULTI]{RecorderType:IDE/ATAPI}<gcdrmmc.dll>で、
ついにiTunesが反応してくれました☆
もう、うれしくて、うれしくて(・∀・)
ほんとうにありがとうございました。
267名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 20:50:15 ID:s6/L3l0q
指定したプレイリストの曲がiPodの容量を超えるため
同期させようとしても「容量でかすぎ」と警告が出るだけです。

自動で適当にその中から曲を選んで転送する設定はありませんか
268267:2005/09/29(木) 20:51:15 ID:s6/L3l0q
書き忘れてました。iTunes5.0.1とiPodnanoです
269名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 21:32:40 ID:/XwpkUjr
ver.5からUSBでPC経由で充電しながらipodの操作ができるようになったのねってのは既出?
今までPCから充電してると再生できなくてすげー不便だったからチョーうれしい。
270名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 21:32:56 ID:jxt0jqZ+
>>267
iPodなら自分で調整してください。
スマートプレイリストで「その指定したプレイリストから/ランダムで/18GB以内」みたいなの。
271名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 21:42:28 ID:V76jwD+6
ユーザーごとに違ったiTunesを管理したいんですがどうすればいいのですか?
さっき新しいユーザー作ったんですが他ユーザーのiTunesのショートカットがデスクトップに表示されてるんですが…
272名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 22:00:49 ID:s6/L3l0q
>270
スマートプレイリストでうまくいきました
ありがとうございます
273名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 22:02:41 ID:Rhxlgin3
>>271
>他ユーザーのiTunesのショートカット
じゃなくて、ショートカットのプロパティ \Documents and Settings\All Users\デスクトップ
になってないか?

標準でユーザーアカウントごとに設定が保存されるから
マルチアカウント用に、新たに変更することはなにもない
274名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 22:17:25 ID:B//hROXx
>>246
え、オタクとヒッキーの作り方って違うから
一緒に考えるとめちゃくちゃにならないか?
275名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 22:19:29 ID:V76jwD+6
>>273そうなってます!そうなってるんですが…
実は他のユーザーでiTunesがおかしくなって再インストールしてもエラーがでて起動できなかったんです
それで新しいユーザーを作ってそこで新しくインストールすればできるかなと思ってやったんですがやはり起動できません…
エラー内容はC:\DOCUME~ユーザー名\LOCALS~1\Temp\7ac7_appocompat.txtです
どうか知恵をお貸し下さい…
276名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 22:26:12 ID:qvs6t3oc
>>275
まずは>>1のサポートでFAQ検索
277名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 22:45:37 ID:V76jwD+6
>>276検索しました
iTunesを消すときもまったく同じエラーがでて完全に消えません…Tempファイルいじったことなかったのに…
278名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:01:55 ID:a+Cz5k+5
おまえらクイックタイムに蹂躙されまくって大丈夫なの?
クイックタイムだけ消したら起動できなくなって
何このクソソフトと思って最終的に全部けしちゃったよ
279名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:03:02 ID:omtU/cgH
>>278
どこか工作員乙
280名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:03:56 ID:bT35KpT3
>>278
今さら何言ってんの?
281名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:11:33 ID:748vRt/v
ipod用にサイズ小さくしようと思うのですが
mp3 192kbps→aac 128kbpsと
CD→aac 128kbps
を比べたらやはり音質の差は大きいのでしょうか?
282名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:14:34 ID:BkE9RYCk
>>281
音質の差は、自分で確かめてね。
自分の環境で全く差を感じなければ、どっちでもいいわけだし。

私は、CD→aac 128kbpsを推奨する。
283名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:30:03 ID:cpjkF3y4
スレ違いなのかな?AACGain、時々解析すらしてくれない曲があるんだけど、
これは気を長くしてverUPを待てってことでFA?
284名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:31:10 ID:IxVvH/ny
>>283
VBR?
VBR止めれば解析するよ
285名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:35:32 ID:748vRt/v
>>282
ありがd


286名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:39:27 ID:C+9DpK0M
ジャンル分けにこだわりたいんだけど、いまいちわかっていないil||li_/ ̄|○ il||li
これはこんな曲に,みたいな説明が乗っているサイトありませんでしょか…
(つД`)オスエテ
287名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:41:59 ID:WiOSilWw
・・・これがゆとり教育の弊害か・・・
288名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:43:13 ID:tCcybv8B
http://www.listen.co.jp/index.html

突っ込みどころも多いが、ここなどはどうか。
曲と言うよりアーティスト単位だけど。
289名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:43:55 ID:b5uJPQ9i
>>286
ここで一緒に考えよう。
iTunes(CDDB)のジャンル分けについて考えるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113103944/
290名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:47:17 ID:KOWXQqWF
今はもうゆとり教育はやってないけどな。むしろ反動が。
一番弊害を被ってるのは今の中3高1。
ここが谷間だね
スレ違いスマンコ
291名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:47:23 ID:C+9DpK0M
(゚∀゚)アリガトー!!勉強してきます。
292名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:49:56 ID:tFJqy6Co
4.9で縦スクロールが重かったのは5.01で改善されましたか?
改善されたのならリスク覚悟でアップデートしてみようと
思うのですが。
293名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:50:53 ID:BkE9RYCk
>>292
ちっとも改善されとりません
294名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:51:42 ID:tCcybv8B
>292
されてないけど、横スクロールバー出さなければそんなに重くないよ。
解像度が低い人はつらいかもしれないけど。
295名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:55:40 ID:BkE9RYCk
解像度低い人は、表示オプションで、項目削りまくるしかないね。
296283:2005/09/30(金) 00:00:59 ID:cpjkF3y4
>>284
あ、そうなの?気長にエンコし直してきます・・・。thx
297名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 00:18:17 ID:KufflYYR
>>292
ホイル使わずにスクロールバードラッグすれば、スカスカに軽い
298名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 00:21:41 ID:KufflYYR
>>275
その"7ac7_appocompat.txt"をうpしてみ
299名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 00:22:45 ID:BqHgt/67
>>297
実はスクロールバーもエクスプローラに比べるともっさり遅いという罠。
300名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 00:26:59 ID:aOm3imU3
>>299
エクスプローラのほうがカクカクする…orz
301名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 00:28:12 ID:af9BoEWT
iTunesを起動と同時に再生するのって可能なんでしょうか??
302名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 00:32:05 ID:aOm3imU3
>>301
PC起動と同時に?
iPodつなげてたら自動で立ち上がるなあ。

それともiTunes起動時に再生というなら無理なはず。
単発再生はwinampとかfoobarとか軽いの使ったらどうだろう?
303名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 00:35:37 ID:af9BoEWT
>>302
やっぱり無理か…
winampでやってみる。
どーもでっす!
304名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 01:08:18 ID:KufflYYR
>>301
特定のサウンドファイル固定ならできるよ
# PC起動時でも、iTunes起動時でも
305名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 02:12:59 ID:+FXoIuUa
>>211
引きに対してなんとも肩透かしな流れだったな。
数学者に聞くまでもなくそれがランダムってものだってみんな分かっているよ・・・。
306名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 02:24:34 ID:wnIACS8J
>>305
この糞な自分の思い込みをよくもここまで引っ張れるもんだよな。
結論は、スマートプレイリストもっと改善してよ!ときてる。
呆れた。
307名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 03:38:31 ID:Dv1HH8e8
このスレの考察の方がなんぼかマシだったな。
308名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 03:44:10 ID:xsAW1isi
itunesがまったく起動しなくなった。
レジストリ復元したりして、その直後に最新版をインストールしたら
なんだかエラーをおこした模様。

で、itunesをいったん削除して、レジストリを掃除し、
再インストールをして、起動しようにもうんともすんとも言わない。
appleの質問ページでも同じ症状の解決方法は無かった。
5がトラブルてんこもりということなんだが、
これ、どうやったら解決できるのかな?
4.×なんて、もう手に入らないよね?


309名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 04:44:34 ID:KufflYYR
>>308
>itunesをいったん削除して、レジストリを掃除し
原因: ファイルもレジストリも、削除し足りない。
310名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 06:50:35 ID:dq/daVNR
数学的ランダムさと体感的ランダムさは別のものってのは自明で、
じゃあそこをどうするか、って話になると思ってたんだけど・・・
正直、これだけなら2日間も引っ張る話じゃないよな。


結論:テトリスの体感的ランダムさ加減は神。
311名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 07:58:50 ID:jo9WW6NQ
>>310
> 結論:テトリスの体感的ランダムさ加減は神。
俺にとってはランダムに感じないんだけどなw
今まで出たブロックを覚えていれば、最近出てない=次あたりでるやつが
予測できる。それを見越して積んでいるし。
312名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 10:33:28 ID:QVJP7riC
テトリスはあれだ。
縦長のブロックが一番気になるブロックや
313308:2005/09/30(金) 10:52:55 ID:xsAW1isi
マジっすか
お掃除不足ですか
がんばってやりなおします
314名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 10:53:46 ID:wfu3qn9l
iTMSへのアクセスにproxyを使わせるにはどうすればいいですか?
315名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 10:57:22 ID:gy9xpl+A
IEのネットワーク設定設定
iTunesのヘルプくらい読んだら?
316名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 11:55:18 ID:JbawEN49
>>314
何をやばいことをしようとしているのか。何でも串通せばいいってものじゃない。
317名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 12:05:52 ID:boIjZ8Md
>>269

ホントだ気づかなかった。
今までPCにマウントされてると再生できない
マウント解除すると充電されない、だったよね。
研究室用に糞高いACアダプタ買おうかと考えてたからこれはうれしい。
318名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 12:18:36 ID:TBVJgzIL
>>312
┃                ┌┨
┃                ├┨
┃                ├┨
┃                ├┨    ┃                  ┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┃                └┨    ┃                  ┃         Λ_Λ . . . .: : :
┃      ┌┐      |┃    ┃      ┌┐┌┬┬┬┨        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┃┌┐┌┼┼┬┐    ┃    ┃┌┐┌┼┼┼┼┴┴┨       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃ →.. ┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛    ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
319名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 13:12:03 ID:wfu3qn9l
>316
職場のLANから直接アクセスしたくないだけ
320名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 13:33:24 ID:BqHgt/67
>>319
勤務外時間に使えよ馬鹿。
休憩時間は勤務内時間だぞ。
321名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 13:42:19 ID:JbawEN49
>>320
そもそも職場のiTMSを利用・閲覧するのはどうかと思う…
322名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 13:46:38 ID:wfu3qn9l
勤務時間外でも同じことだろ
323名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 13:56:40 ID:4zGV9hnR
よくこういう事言ってくる人がいるけど、個人の勝手だと思う…>>320-321
彼のつとめている会社の社長とかならあれだけど。変な人たちだなァ
324名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 14:00:39 ID:wnIACS8J
2chってそーいうとこですよ
325名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 14:04:23 ID:JbawEN49
>>323
うーん…会社の備品を私的利用目的に使うのはどうかと思うっていうのは変かな?
騒いでる子供に注意したら逆切れするおばさんと同じ神経構造でもしてるんだろうか…
326名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 14:08:07 ID:4zGV9hnR
身近やっていれば注意するのは判るけど、ここで主張したって仕方ないじゃん。
いちいち顔の見えない2chなんかで言ってくるあたりの方が自分の主義、着想に強くこだわって押しつけてくる
ヲタさんっぽいよんw

いんや、こういう注意はむしろyahooぽいとおもう。>>324
327名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 14:12:15 ID:Tsfy/SRI
>>326
>いちいち顔の見えない2chなんかで言ってくるあたりの方が自分の主義、着想に強くこだわって押しつけてくる 
>ヲタさんっぽいよんw 
この一文、そのままあなたにお返しします。
328名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 14:15:10 ID:TBVJgzIL
その1文がなければなぁ…自己紹介乙。
329名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 14:33:39 ID:oObXkjOz
5.0.2が出たってiTunesに言われるけどどこ?
330名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 14:42:21 ID:J+x6+NoJ
ホントだ。
331名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 14:47:59 ID:yQ86CNSY
ダウンロードしても修復か削除か聞かれるだけだし
332名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 14:53:20 ID:NSzCnZ9T
>>329
む、いきなり祭りか?

いってこよう・・
333名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 15:07:37 ID:88jE/Ge+
Bonjour復活の悪寒。
334名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 15:13:46 ID:J+x6+NoJ
Bonjour復活してもService止めてPFWで通信遮断するから関係ない。
335名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 15:27:32 ID:boIjZ8Md
5.0.2はリリースされるのか?単なるミスか?
336名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 15:28:36 ID:NSzCnZ9T
とりあえず様子見だ…不具合出てる人に救いの神となることを願う
337名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 15:29:23 ID:wnIACS8J
どこにあんだ?
338名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 15:31:59 ID:boIjZ8Md
APPLEのサイトからDLしたファイルは5.0.1のままだった。
やっぱミスか?それとももうじき公開されるのか?
339名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 15:34:01 ID:wnIACS8J
セットアップファイルが置かれてるディレクトリも0920のままだぞ
340名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 15:37:10 ID:yQ86CNSY
早漏アップル乙
341名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 15:38:36 ID:Mb/064/w
たまにあるよな。
342名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 16:08:54 ID:ZktoZhyb
>>314
マジレスするとIEで設定したproxyを使う。win2kで確認、winXPもそうだと思う。
343名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 16:40:34 ID:FY70wOol
iTunes ver. 5.0.1なのですが、フォントの変更をしたくてバイナリエディタで文字列Tahomaを検索しても見つかりません。
Lucida Grandeならあるのですが…。どのようにしたら変更できるのでしょうか?
344名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 16:44:32 ID:/RNyNVcC
>>343
マールーチプラーグイーン!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1126450857/
345名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 16:52:30 ID:FY70wOol
>>344
以前Multi-Plugin入れたら、クリックでプレイリストの名前を変更できなくなったり、
Ctrlキー+Aとかがきかなくなったりしたんですよね…。
もう改善されているのでしょうか?
346名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 16:57:00 ID:wnIACS8J
>>345
それ再起動かなんかでなおった。
あと、スレ違いね。
347名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 16:58:54 ID:FY70wOol
>>346
スレ違いすいません。Multi-Plugin入れてみます。
348名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 17:27:27 ID:vpjh35JL
5.0.2きたなんていわれないけど?
ヘルプから更新確認してもなんも言われない。
349名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 17:31:52 ID:M0kaNAqU
言われなくなったね
350名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 17:37:45 ID:J+x6+NoJ
俺も俺も
351名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 17:38:14 ID:boIjZ8Md
あ、ホントだ。やっぱミスだったかw
352名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 17:38:33 ID:vpjh35JL
そうなのか
でも間違いだとしても明日あたりきそうだね
間違うってことは出そうとしたってことだし
つーか出てほしい
353名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 17:49:08 ID:e934PxwJ
曲の再生時に、ノイズが入るようになってしまった…
354名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 18:13:23 ID:vpjh35JL
>>353
なんで?
355名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 19:15:17 ID:nEIkm0SB
iTunesを起動してるとexplorerが良くハングアップするのは俺だけですか?
356名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 20:01:25 ID:Qz7/nI9t
うん
357名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 20:03:51 ID:gpt4Hj4E
358名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 21:14:04 ID:ZfqJZ1Wt
ttp://www.uploda.org/file/uporg205081.png
昨日システムの復元をしたらこんな事になった・・・
何度もインスコし直しても無駄。
iTunes起動するとこれが出てしまう。
・・・orz
誰か治す方法よろ。
359名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 21:15:43 ID:Tsfy/SRI
ここは「ダサイデスクトープ」スレじゃないよ。
360名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 21:17:40 ID:J+x6+NoJ
>>358
OSの再インストール。
システムの復元で個々のファイルのかみ合わせが変になったんだろ。
その少ない情報ではこっちでは何も解決できない。
361358:2005/09/30(金) 21:20:30 ID:ZfqJZ1Wt
スマソ。

iTunesインスコした日にシステムの復元をした。

かなり重要かもwww
362名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 21:52:18 ID:guzGA+4T
5.0.2マダー?
363名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 21:55:58 ID:wnIACS8J
どうせマイナーバージョンアップだしな
364名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 22:38:16 ID:IkYlOFyC
何でこんなの使ってんだよ(泣)
365名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 23:03:39 ID:J+x6+NoJ
iPodがカワイいから。
366名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 23:17:46 ID:4a4P3Ooi
ブラウザとタグ管理、シャッフル再生にスマートプレイリストに魅力を感じるから。
367名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 23:19:37 ID:TBVJgzIL
エンコ、タグ打ちは外部な俺
368名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 23:24:46 ID:wnIACS8J
1) タグ管理(スマートプレイリスト)
2) AACエンコ+Gracenote
3) iPodとの連携
タグ打ちは外部だな

iTunesの便利さがわかってから、それまで興味なかったiPodを
iTunesライブラリの持ち出し用として買ったからなあ
369名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 23:36:23 ID:fdfDblIB
itunesで歌詞表示するソフトのコメントのところに
http://sunnyk.seesaa.net/
「再生回数の変更にほんと困っていました」とあるんだけど
再生回数が変えられなくて困ることってなにかあるかな?
370名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 23:39:38 ID:4a4P3Ooi
俺もそういやタグ打ち込む時は外部だなあ。
数曲だけとかならiTunesでさくっとやっちゃうけど。

>>369
昔から登録しててシャッフル再生とかよくやってると再生回数伸びるでしょ。
で、後から登録した曲で気に入ったのもあって、
スマートプレイリストとかで再生回数で絞込みかける時に
古い曲がノイズになる……ってことじゃないかな。多分?
371名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 23:39:39 ID:TBVJgzIL
ライブラリから一度消して再登録するとき。
372308:2005/09/30(金) 23:47:22 ID:xsAW1isi
やっぱシステム復元すると、かみ合わせ悪くなるな・・・
どうしたらいいんだ。
同じ症状の奴がいるけど、解決したら教えてくれ
373名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 23:49:13 ID:wnIACS8J
>>372
OSの上書きインストールしたら?
374名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 23:52:03 ID:J+x6+NoJ
>>372
だからSystemを再インストールしろ。
375名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 23:56:12 ID:TBVJgzIL
>>372
OSバイバイだね

>>370
まあ、タグ打ちはiTunesが取得したCDDBを全選択、コピーでSTEPに貼り付けて、
あとはちょこっと弄って終了だから、外部というのも正直微妙なんだけど…。
これが自分の知る方法じゃ一番速い。
376名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 23:58:36 ID:lUNw7cmQ
iTunesとWMPのCDDBの違いは忘れましたが、iTunesのデータベースの充実度は抜群です。

iTunesでCDの曲目表示したデータをCDPLAYER.INIに保存できないでしょうか?
EACでリッピングしたときに使いたいのですが。
今はiTunesで表示したCDの曲目をコピーして使ってます。

「EAC使わなくてもiTunesでできるじゃあない」なんて言わないで。
377名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 00:00:39 ID:gopvwySX
iTunes5.0.1.4を使用してiTunesMSで購入した楽曲を
CD-Rに焼付けオーディオCDを作成しようとしましたが、
「ディスク作成機能またはソフトウェアが見つかりません
でした」と表示され、作成できません。
使用している環境は、ドライブがIO DATAのDVR-ABN16Rで、
OSはWindowsXP HomeのSP1導入済み、AthlonXP2500+で
メモリは512MB、ASUS A7N8X-Eです。
現在の環境での解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授ください。よろしくお願いいたします。
378名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 00:02:17 ID:C6kJEP+u
ああっ。書き込む前に、上の人が同じようなことを...
379名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 00:03:28 ID:C5hnAbIJ
デジャブ
380k:2005/10/01(土) 00:04:18 ID:Jj0Gkre1
ある日、ある女と男が結婚を親に反対されたため、駆け落ちを決意しました
。ところが旅先で男は車にひかれ、女はその悲しみのあまり自殺しました。
あなた、このレスを全て読みましたね。あ〜あ・・・読んじゃった。このレ
スを全て読んだ人間は、一生彼氏も出来ず一生独身です。もし、それがいやな
ら、このレスをコピーして6ヶ所以上の場所にコピーしてください(タイトルもそのまま、HNは自
分の名前で。)もしコピーしなければ、さっきも言いましたが、あなたは

一生独身です。もしコピーしたら、あなたは好きな人から一週間以内に告白されます。もし付き合ってる人がいる場合は、その人と急展開しちゃいます☆
381名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 00:15:07 ID:C6kJEP+u
デジャプッ
382358:2005/10/01(土) 00:18:44 ID:2d+BLX/7
>>377
漏れの問題は解決していないが教えてやる。
iTunes再インスコで直るよ。
383名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 00:19:12 ID:HRtdDvLf
>>376
そんなのiTunes使わないでPlayerとかWinampで取ればいいじゃないか。

> iTunesのデータベースの充実度は抜群です。

iTunes関係なく、Gracenoteが充実しているって事でしょ?
上記のソフトもGracenoteだよ。
384377:2005/10/01(土) 00:20:21 ID:gopvwySX
色々調べてみましたが、どうも私の環境では
iTunesがドライブをちゃんと認識できていないのが
原因のようです。実は、CD-RWドライブとDVDドライブが
経年劣化で同時にイカれたので、今日IO DATAのDVR-ABN16Rに
積み替えたばかりなんです。どうやればちゃんと
認識してくれるようになるでしょうか?
とりあえずiTunesを再インストールしてみます。
385376:2005/10/01(土) 00:29:34 ID:C6kJEP+u
Player使ってみます。アリガト。
386名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 00:29:40 ID:x/CKcOwE
>>384
お前のくだらない推測書き込む前に、過去ログくらい嫁>>259-266

[NEC DVDRW 1X00]{RecorderType:IDE/ATAPI}<gcdrmmc.dll>
_NEC[半角4つ]DVD_RW ND-4550A
387名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 00:38:06 ID:C5hnAbIJ
>>386
>>259-266の情報は、有益なので、テンプレサイト行きがよいと思う。
388377:2005/10/01(土) 01:10:59 ID:gopvwySX
>>386
過去ログと貴方のレス通りにやってみたら
ちゃんと認識してくれました。
非常に助かりました、ありがとうございました。
389308:2005/10/01(土) 02:28:36 ID:A+v/ZDV+
やっと解決した。

appleのapple discussionsのitunesのスレを参照。
quicktimeの単体ダウンロードインストールで直った。
なんでかわからんが、こうするとうまくいくという報告が多数。

Home > Multimedia > iTunes > iTunes for Windows > itunesが問題が発生して起動できません。
390358:2005/10/01(土) 10:11:21 ID:2d+BLX/7
>>389
直った・・・
マジサンクス。
391名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 13:38:21 ID:vWI5A4g3
itunes5.0をアップデートしたら、ipod mini ver1.2を認識しなくなりました。ver1.4にアップデートもできません。復元しかないのでしょうか?スレ違いだったらスミマセン。
392名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 13:43:09 ID:DxtCFltB
>>391
iTunes5.0.1をDLしてインストールしてみてください。
393名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 13:48:35 ID:nTqWWFOY
394名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 14:32:47 ID:vWI5A4g3
>>392-393
ありがとうございます。早速やってみます
395名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 15:03:53 ID:u8HJ1Hzy
アカウント取得は無料ですか?
396名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 15:07:18 ID:1odz/ysr
>>395
いいえ、一分60円の情報量が必要です。
397名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 15:19:55 ID:DxtCFltB
>>395
クレカoriTMSカードがあれば作れたはずです。
398名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 15:48:42 ID:eO168Yrd
なくても作れるんじゃなかったのか?裏技的に。
399名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 16:15:38 ID:fJwwmkl/
すみません教えてください
ようやくnanoが届いたので喜び勇んで接続したら、
いきなりiTunesでの曲の再生が止まってしまいました。
iPodでもshuffleでもこんなことはなかったように思います。
さてはこれがiTunes5.0.1の「おいた」かと思い、
やむを得ず、nano付属のiTunes4.9.0にしました。
それでも、nano接続中は音楽が再生されません。
こういう症状は既に報告されていますでしょうか?
よろしくご教授ください<m(__)m>

【環境】WindowsXP SP2、音源はONKYO SE-U55

ちなみに、iTunes5.0.1で接続当初に表示された黒nanoのアイコンも、
無印iPodの味気ないものに変わってしまいました。
なんか泣きたい気分です。
400名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 16:38:32 ID:JYAW8+/6
iTunes Music Cardさえあれば音楽ダウンロードできるの?
401名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 16:41:40 ID:t+wPXg5N
>>400
こちらへどうぞ

iTMS質問スレッド Part2
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123757857/
402名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 16:55:11 ID:JYAW8+/6
>>401
サンクス
403399:2005/10/01(土) 16:55:25 ID:fJwwmkl/
あ、すいません、質問スレがありましたっけ
失礼しました
そっちで訊いてきます
404399:2005/10/01(土) 16:55:57 ID:fJwwmkl/
あ、これ>>400さんへのレスですね
ハズカシイ
405名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 16:57:48 ID:EToKI47f
iTunesで、曲の再生速度を増減できるようなプラグインはありますか?
できれば音程が変わらないものがいいんですが・・・
406名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 18:05:48 ID:DxtCFltB
>>405
ない。違うソフト使ったほうがいい。
407名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 18:16:48 ID:xthPzWEx
       /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`',
___   |        | ̄ヽ            |
    \  |        |   |         |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,
〜 、,  \|        |__,ノ             |/   ., 〜 ー -、  ヽ,
   ヽ,  ヽ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`)   .,.'      ヽ   '、
     ヽ/ヽ,                    /\, :´       ',    |
     l   ヽ____________________________________ノ   l         |    |
    ,'   /       __      \   ',         l   |
    |      ●    /;;;;;;;;;;;ヽ,  ●      |         l  |
    |           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  U        |        ,l  |
    l           i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i         l        |   |
    l            ̄ ̄ ̄ ̄         l        l   |
    '、          ヽ------/        ,'        |   |
ー---'´ヽ,          '、   /        /`'---ーー―'´   /
-----'´ ヽ          `--'´        /`'-------------'´
       `.― --- ,.. ____________ .., --- ―.'

中里…   岩瀬…
408名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 18:31:52 ID:2yJZPWnL
フォルダ分けして独自で曲管理してて、iTunesで曲取り込んだあと、
移動してライブラリに再登録してる人いますか?
409名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 19:00:52 ID:WPXMLaaq
はい
410名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 19:06:40 ID:KgRUDQ/T
>>408
少し前のレス読んで出直してこい
411名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 19:08:20 ID:2yJZPWnL
>>409
iTunesのディレクトリ作成がEACみたいだと楽ですのにね…orz
412名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 19:14:57 ID:DxtCFltB
>>411
フォルダなんて気にするなよ。
413名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 19:17:02 ID:nTqWWFOY
>>411
元々<アーティスト>\<アルバム>\<トラックNo.> <トラック名>で管理してたから
楽になって仕方ない俺がいる
414名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 19:18:33 ID:nTqWWFOY
どんなファイル名のままでも、iTunesにブチ込めば勝手にリネームされるしな
415名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 19:24:01 ID:DxtCFltB
>>414
うむ。iTunesに任せるのであればこれほど楽な管理方法もない。
416名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 20:41:44 ID:a0SvRnSf
iTunesに管理されているみたいでいや。
417名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 20:59:37 ID:K952K6sG
YOU管理されちゃいなよ!
418名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:01:16 ID:nTqWWFOY
お前も楽になりなよ、こっちへおいで〜
419名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:03:51 ID:Y57yVwWo
>>418
iTunesしか使ってないならそれでもいいかも知れんが、iTunesも使っている俺には無理だね。
420名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:06:18 ID:gHLIMQk1
>>419
馬鹿?
421名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:09:41 ID:C5hnAbIJ
>>419
CUIとGUIの話みたいだぜ、yeah
『GUIしか使ってないならそれでもいいかもしれんが、GUIも使ってる俺には無理だね。』
ナンセンスだぜ、You
422名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:11:06 ID:nTqWWFOY
追加前にSTEPでアートワーク以外の編集を忘れずに。

Cabosでの文字化け防止のお奨め
文字エンコード: (ID3V2.3+1.1),UTF-16
トラック名: 全て半角変換 -> カナのみ全角
423名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:15:20 ID:awYrvIHh
>>419
MP3プレーヤ併用なら、iTunesからドラッグ&ドロップすればいいと思うが。
検索機能、絞込み機能つきのExplorerって考えればいい。
424名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:23:14 ID:Y57yVwWo
>>423
その手のプレーヤーはいいんだけど
MCEとDOVAIOそれにWEGA使ってるからね。
あとHi-MDとウォークマン携帯、
となるとフォルダ管理のほうが楽なんよ。

>>421
で?GUIとCUIはたとえにならんよ
425名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:26:19 ID:Y57yVwWo
あ、そうか!
「も」の意味がわからんかったのか。
426名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:26:30 ID:C5hnAbIJ
>>424
CUIと言いたかっただけ
427名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:30:33 ID:2yJZPWnL
>>418
ぐおっ、やはりだめだ…orz
A型の俺としてはやはりフォルダ管理の方が向いてるらしい
428名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:38:34 ID:DxtCFltB
>>424
うわ…CONNECT使ったほうがいいよ
429名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:40:00 ID:0oguFRpH
A型だったら、タグをバッチリ事細かに入力して管理する方がやりがいがあるだろう
430名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:41:17 ID:Y57yVwWo
>>428
iPod繋げれるのならね。
431名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:49:06 ID:nTqWWFOY
>>427
むしろキッチリとフォルダのツリー構造を管理したいからiTunesに任せている訳で…
432名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:49:18 ID:C84B6s0b
ネットワークウォークマンでも使ってろデブ
433名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:52:04 ID:nTqWWFOY
>>427
[ライブラリへの追加時にファイルを[iTunes Music]フォルダにコピーする
が有効で、コピー後に元ファイルを削除するのが前提の話だよ。
434名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 21:54:39 ID:nTqWWFOY
後でiTunes上からタグを修正しただけで、保存ディレクトリまで変更してくれる
ファイラとしての便利さを…
435名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 22:01:26 ID:nTqWWFOY
>>423
iTunesから別のライティングソフトのペインへとか、他のアプリへ
プレイリストからそのままD&Dできる所も、アートワークから画像を
D&Dできる所も素晴らしいよな。
素晴らしいといえば、ジャケット印刷機能の「モザイク」モードも圧巻
436名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 01:34:31 ID:tM1hCRKc
iPodからiTunesにはプレイリストコピー出来ないんだね。
iTunesからプレイリスト削除しちゃってiPodに残ってたのを
戻そうとしたんだけど。。。コピー防止のため?
437名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 01:50:53 ID:phEfIVjg
ヒント:同期
438名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 02:38:43 ID:iq9cSlhI
プラグインを追加したんですがiTunesビジュアライザ以外を選択しても
iTunesビジュアライザにチェックが入ったままでクリックしたプラグイン
にチェックがつきません。何か対策等あれば返信よろしくお願いします。

iTunes、Multi pluginともに最新版です。
439名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 02:45:15 ID:FTudd4OC
>>436
iPodはiTunesのバックアップじゃない、という事さ。
iPodはPCのプレイリストを持ち出す物なのさ。

>>438
もしかしてマルチプラグインのビジュアライザがないって言ってるのかな?
マルチプラグインはカスタマイズ機能拡張なので、ビジュアライザが入ってるわけじゃないです。
その動作は正常ですので、他のビジュアライザプラグインを探してきて入れてみてくださいな。
440名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 02:49:11 ID:9+Soyck/
たぶん 5.0.1.4 にアップグレードしたからだと思うんですが
再生回数の表示がおかしくなりました。
下のスナップショットみてみてください。

http://www.uploda.org/file/uporg206240.jpg.html

マイナス10億とか....
ほかにこんなになってる人います?
これじゃあ再生回数情報を使ったスマートプレイリスト作れないっすよ。
441名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 02:51:08 ID:iq9cSlhI
すみませんm(__)m

ikaraという歌詞表示プラグインでの症状です。
442名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 02:51:40 ID:FTudd4OC
>>440
ううむ…アップグレードで変になったのなら
ライブラリが保存されてるフォルダに過去のライブラリバックアップフォルダが作られてるはずなので
それらを復帰させてみてはどうかな?
443名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 02:54:28 ID:FTudd4OC
>>441
俺もiKara使ってるけど普通に使えてるよ。
とりあえず最新版が出てるので、

iTunesを終了→iKaraプラグインファイルを削除→最新のiKaraをDLしてくる→インスト
→iTunes起動→ビジュアライザ選択→ビジュアライザボタンぽちっ

ってやってみるといい。iKara.dllが削除できなかったらiKara.bacとかリネームしてみるといい。
444名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 02:59:18 ID:iq9cSlhI
>>443

今やってみます。
445440:2005/10/02(日) 03:04:10 ID:9+Soyck/
>>442
ちょっと試してみます。
上手くいかなかったら、おかしい曲の再生回数リセットするしかないかなあ。

あと、マイレート一回も付けたことなかったのに
いくつかの曲に☆がいつのまにか勝手についてるし....
オカスイ。
446名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 03:04:36 ID:iq9cSlhI
一通りやってみましたが症状変わりませんでした。
他のビジュアライザも同じ症状です。
447名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 03:07:54 ID:FTudd4OC
>>446
4.9→5.0の時にライブラリが一部変になったという報告は数例あった。
その影響かと思うんだが…こまったはなしだよね><
まあマイレートリセットは簡単だと思うので
再生回数が通常に戻ることを願ってます><

>>446
うーむ、他のビジュアライザでも同様ということは
操作のやり方が間違ってるかiTunesがおかしいとしか考えられないな…
他の達人の答えを待ってください(>_<。)俺の知識ではここがゲンカイ
448名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 03:10:46 ID:iq9cSlhI
>>447
了解です。どうもありがとうございましたm(__)m
449440:2005/10/02(日) 03:24:02 ID:9+Soyck/
>>447
iTunes Musicフォルダを変更して情報をリセットして
もう一回もとに戻したらだいたい直りました。
以前の情報にもどったみたいです。

でもそのせいで最近追加した曲は認識されてないっす。
もう一回追加しなおします。
450名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 06:30:13 ID:+itRsVdo
5.0.1.4にうpしたらインポートの速度が半減したorz
ウザス
451名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 07:18:53 ID:IXaQyJ1W
助けてください…
iTunesをアップグレードしたら
言語が英語表示になってしまったんです…
日本語表示にするには
どうすればいいですか???
よろしくお願いします。
452名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 07:55:49 ID:/zcm/lMh
>>451
OSは日本語版?

もしそうならアンインストール再インストールしてみて。

英語版なら、言語環境を日本語にするか、::\Program Files\iTunes\iTunes.Resourcesの中身をよく見る。
453名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 08:01:00 ID:IXaQyJ1W
できたぁぁぁぁ!!!
再インストールしたら
解決!!
まじ>>452ありがとぉぉぉ!!(;;)
454名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 10:23:40 ID:AFgUaHCh
iTunesのライブラリをWinampで再生するのって無理?
455名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 10:25:46 ID:XKsI+8hv
>>454
意味がよくわからない。
WinampにはWinampのライブラリ機能があるのだから、
それを使うしかないと思う。
456名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 11:45:26 ID:SHvWOHRr
>>454
曲リストをタブ区切りでエクスポートできるだろ
457名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 12:35:12 ID:j/THF7f8
         >>454
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
458名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 13:46:38 ID:DYKaOIMn
iTunes5.0.1で再生中にnanoつなげたら音声が出なくなる
無印でもシャホーでもそんなことなかったのに
459名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 14:48:02 ID:FTudd4OC
>>458
あ〜、たしかその症例は一個報告があったな…初心者スレだったかこっちだったか忘れたけども。

nanoと5不具合多いな…
460名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 16:43:00 ID:mhGw8TJF
         >>457
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ またお前か
 彡、   |∪|  / アホはお前だろw
/ __  ヽノ /
(___)   /
461名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 17:11:07 ID:kKqgsBO7
Cドライブの容量がパンパンなのでMy Music内にある楽曲ファイルををDドライブに移動させようと思うのですが、
その場合、iTunesフォルダごとDドライブに持っていっていいのでしょうか?
それとも、iTunesフォルダ内の「iTunes Music」フォルダだけを移動させた方がいいのでしょうか?
462名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 17:14:21 ID:DO9fotEj
>>461
iTunesフォルダごとでもいいし、
iTunes Musicだけでもいいし、
新しいフォルダ作って、アーティストフォルダだけ移動でもいい。

要は、元のiTunes Musicの部分を、iTunes側で再指定すればいいだけ。
463名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 17:25:31 ID:kKqgsBO7
>>462
xml,itlファイルとかありますよね?
これは勝手に移動しても自動的に認識されるものなのですか?
再生回数とかリセットされちゃうんじゃないかと思ってガクブルです。
464名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 17:31:39 ID:DO9fotEj
>>463
(1)ライブラリの情報と、(2)曲は、
別々に管理されてるんすよ。

(1)xml,itlファイルは、常に、%My Document%\My Musicの中で、
(2)曲は、iTunesで指定されたディレクトリってわけですよ。

(1)を不用意に移動させたりすると、ガクガクブルブルな結果になるおそれありです。
465名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 17:49:00 ID:io4od3IS
ヘルプに書いてあることを聞くな。答えるな。
466名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 18:12:56 ID:kKqgsBO7
>>464
よく分かりました。どうもです。
>>465
注意不足でした。今後気をつけます。
467名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 18:36:49 ID:hC4RMAZS
>>465
         ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
468関連:2005/10/02(日) 19:29:20 ID:/zcm/lMh
iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/

469名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 19:30:19 ID:hE5V7YKO
質問があるんですが・・・
自己解決しました。
470名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 20:44:07 ID:FTudd4OC
>>469
そうか。
471名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 21:45:14 ID:PS1AfdOc
Switバージョンアップきてたー
472名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 22:04:28 ID:vzwoY4rT
Sing That 一行目も
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
473名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 22:09:33 ID:xuB41rH5
一行目できる代わりに
邦楽ができなくなったーーーーーー
474名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 22:26:13 ID:vzwoY4rT
いや、けっこうあるよ
475名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 22:56:19 ID:Sx2vnECY
ここのところ、iTunesを終了しても「プロセス」がとまらず
そのまま、CPUが100%になってしまうんだが..。
PEN4の2.4Gで、メモリは1G。OSはXPのSP2を使ってる。
なぜだ..
476名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 23:07:53 ID:xuB41rH5
>>474
邦楽もちゃんとでるってこと?
俺前のやつだとできたスピッツと中島美嘉と鬼束ちひろ
ができなくなってる。
なんでやねん。。
477名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 23:13:11 ID:vzwoY4rT
>>476
もちろん出ないのもたくさんありますけど。
前に出てたやつはだいたい出てるみたいです。
全部確認したわけじゃありませんが。
(もちろん古いファイルは退避済み)
478名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 23:32:45 ID:xuB41rH5
>>477
なるほど
俺は聞くのは洋楽ばっかなので、問題は無いのですが
A型なもので細かいところに目がいってしまいまして・・・
479名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 23:44:32 ID:9snPEzrd
>>475
Multi Plug-inは入れてない?
480名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 00:02:22 ID:D6hZ5uDq
関連付け切るのにどうしたらいいですか?
481名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 00:09:19 ID:IupndATp
http://homepage.mac.com/sroy/libra/index.html
意外に便利

既出かもしれないが
482名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 00:32:55 ID:cV+HJzg+
>>476
具体的に表示されない曲は?
>中島美嘉と鬼束ちひろ
(hogehoge)なしのトラックをいくつか挙げてみて
483名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 00:40:05 ID:YmoKSG1B
>>482
定番どころを上げますと、
中島美嘉
雪の華 桜色舞うころ WILL
鬼束ちひろ
月光 眩暈 流星群

などはLoadingで止まってしまい
歌詞表示されません。

鬼束ちひろの 眩暈はかなり好きなので
出てくれると嬉しいんですけどね。
484名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:01:44 ID:zNq/ABJV
今L'Arc~en~Cielの曲インポートして、
「~」が全角でインポートされてたから半角に直そうとしたんだけど
変更が反映されない・・・
どうなっとんねん
485名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:08:59 ID:bGpWKKk6
全角から半角に変えるときは余分な文字つけて変えてから余分な文字を消す

L'Arc〜en〜Ciel

aL'Arc~en~Ciel

L'Arc~en~Ciel
486名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:09:52 ID:klP8xtb6
>>484
半角→全角だと変更なし、と判断されるそうなので
関係ない一文字を入れるとか、〜〜と二回入れて
後で一個消すかするといいと思います。
487名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:10:44 ID:klP8xtb6
はわわ、読み込んでなかった・・・
すいません
488名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:11:10 ID:cV+HJzg+
>>483
まだSwitで中島美嘉しか確認できてませんが
とりあえず、雪の華、桜色舞うころ、WILL、に関しては
(*** version)を取り除けば表示されてます。
# キャッシュされた分を削除後
(ID3V2.3 Unicode)です 。
489名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:19:19 ID:cV+HJzg+
>>483
Sing that iTune! だと、2.5でも1行目取得できてましたが
2.6でキャッシュ削除後再確認したところ、(*** version)などが付いたままでも
雪の華 桜色舞うころ WILL 取得できました。
鬼束に関しては、外部バックアップしてたため、まだ取り込めてません。
490名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:23:23 ID:YmoKSG1B
483ですがkonfabulatorを再インスト
sing that ituneも入れなおしたんですが
駄目でした。
>>488さんの
# キャッシュされた分を削除後
(ID3V2.3 Unicode)です 。
とはどういうことなんでしょうか。
491名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:27:11 ID:zNq/ABJV
>>485-486
ありがとう、恩に着るよ
492名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:41:29 ID:cV+HJzg+
>>490
ID3タグの、文字エンコードの話です。
WMPライブラリなどで標準となっている、ISO-8859-1になっていると、
特定の文字が、特定のアプリケーションから化けて認識されるように感じます。
(ウムラウト文字などに化ける)

STEPのプラグイン設定や、mp3infpなどで、ISOからUnicodeにタグの文字コードを
変換してみてはどうでしょうか?

各設定SS
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20051003014044.png
493名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:46:42 ID:cV+HJzg+
せっかくUnicodeで保存しても、WMPのオプションで

・プライバシー -> [追加のコンテンツ情報を〜取得して〜ファイルを更新する] や
・ライブラリ -> [インターネットから追加情報を取得する] (↑と設定は連動している)

などがチェックOnのまま、一度でもWMPで再生してしまうと、ISO-8859-1に書き戻されてしまう
ので注意は必要ですが。
494名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:47:38 ID:cV+HJzg+
>>490
># キャッシュされた分を削除後
と次の行は関連ありません…すまそ
495名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:52:26 ID:cV+HJzg+
あと、タグの "鬼束ちひろ[半角スペース]" なども注意してみてはどうでしょうか?
496名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:58:41 ID:cV+HJzg+
>>483
鬼束ちひろ、月光 眩暈 流星群
Swit、Sing that iTune!、共に3曲とも取得できましたので終了します。
497名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 02:00:55 ID:YmoKSG1B
>>495
本当にありがとうございます。
教えていただいたとおりunicodeに変えてみたのですが、
やっぱり駄目でした。なんででしょうね・・・
代わりにmp3infpといういいソフトを知れて良かったです。
498名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 02:06:26 ID:cV+HJzg+
>>497
ID3V2.3作成後、ID3V1.1へ情報をコピーしてあげて改善しないか
確認してみてください。作者ではないのでV1.1/V2.3どちらを参照してるのか
思いつきも確認もしませんでした。
499名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 02:10:21 ID:MjAmypWO
ア、ア、ア、ア、ア、ア、アォワ!
500名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 02:17:48 ID:YmoKSG1B
>>498
やってみました。

駄目でした。

一応winxp home sp2
konfabulator 2.1.1です。
これさえできれば完璧だっていうのに。
501名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 02:35:31 ID:cV+HJzg+
後は、エクスプローラのアドレスバーに %USERPROFILE% と打って、
開いたディレクトリのパスに、半角英数以外の文字(日本語や全角記号など)
が含まれるか含まれないかの違いですかね。
# 要はユーザーアカウントをマルチバイト文字で作成したかどうか。
 その場合、Administratorで成功すればそれが原因

ではおやすみなさい
502名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 02:46:08 ID:g9O9pk7i
スマートシャッフルを一番少ないほうにしてたらめちゃくちゃ同じ曲ばっかり再生されるんだけど、
これってスマートさが最小になるって意味なの?
503名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 03:06:11 ID:UJtzwXKY
>>502
> スマートさが最小になるって意味なの?
それって、どういう意味ですか?w

設定するとこの下に全く同じこと書いてあると思うけど、
同じアーティストや曲が連続する頻度が多くなるってこと。
504名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 03:21:57 ID:g9O9pk7i
「より少なく」にすると頻度が上がるの?
505名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 03:26:26 ID:xVxMV7rt
> これってスマートさが最小になるって意味なの?
やばいw笑いが止まんないwwwww
506名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 04:28:56 ID:DPwcjpCK
iTunes使ってる人は再生回数top25を教えて下さい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1116599707/
507名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 10:11:01 ID:YCDsFm2p
>>489
そんなあなたに補助的ツールとしてLyrics Master。歌詞サイトでアーティスト名で検索してまとめてダウンロードできる。
新バージョンでは内部検索もできるようになったし、Sing that iTune!用に歌詞をUTF-8に変換する機能もあるよ。
508名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 13:56:53 ID:qBaPQ+CV
Lyrics Masterで
邦楽の歌詞は「まるごとゲット」ができるのに
洋楽サイトだとできない・・・なんでだろ??
SING365.comでもAbsolute Lyricsでも「ファイルにアクセスできない」というエラーメッセージがでる
509名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 14:55:39 ID:GPrbDR8B
>>508
それはこのスレじゃなくて開発者さんにフィードバックしてみては?
LyricMasterの作者様はかなーりユーザーの要望を早期に対処してくれる。
環境と再現状況を詳細に書けば、かなり早く対処してくれるかもしれないのでゼヒ
510名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 16:58:34 ID:R5V6st79
windows標準の外観にしてくれないかなぁ。
いまのままでは重くて。
機能は大好きなのに
511名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 16:59:04 ID:R5V6st79
スキン機能搭載されたらできるようになるのかな。
待つしかないか
512名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 17:01:26 ID:C15OlsU8
待っても無駄だと思う
513名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 17:03:39 ID:6qJN3l6L
>>510
おそらくそんな外側の問題じゃないと思う。
514名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 17:41:48 ID:kD4/H8rP
Lunaをスキンで実装しても余計重くなる気が…
515名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 19:10:02 ID:GPrbDR8B
>>514
うん、マルチプラグインでルナっぽくするくらいが関の山さ…
516名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 19:56:14 ID:q7UffwXk
近頃Artwork集めに凝ってる人がいたら↓のソフトをお勧めします。
Artworkの有無でプレイリストを作ることができます。
キシュツだったらスマソ。。。
同様のソフトを探しててもApple scriptしかみつからなかったけど、
windowsのをやっとみつけたのでちょっと報告☆
1曲ずつ調べてるのでわりと時間がかかります。

MBTunesUty 1.01
http://saramac.main.jp/blog/archives/004572.html
517名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 20:29:49 ID:DqQKDAbz
>>516
これはシンプルで便利かも。
いいねえ。
518名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 20:55:44 ID:kD4/H8rP
>>481
英語できない…orz
使い道だけ教えてくれ
519名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 20:57:49 ID:IK3aZg0V
520名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:04:24 ID:OCh07RsL
WMPに入ってる曲をi-Tunesに移すにはどうすればいいですか??
521名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:05:16 ID:IK3aZg0V
ファイルをDrag&Drop
522名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:11:54 ID:GPrbDR8B
>>516
('◇'*)これはっ

いいねえ…ヨダレがでるほど便利だ。dクス

アートワークが二枚・三枚あるプレイリスト…なんてのもちょっと変えればできそうだな( ´∀`)
523名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:12:03 ID:OCh07RsL
それができないんです。移動させようとすると、Θ←みたいなマークがでてきちゃって…
524名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:12:41 ID:GPrbDR8B
>>523
どこに出るの?
525名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:17:37 ID:OCh07RsL
>>524
WMPのライブラリのとこです。
526名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:21:21 ID:967uJpfW
>>525
iTunesと違って、WMP上の曲リストは単なる「文字」だ。
それを運ベる方が異常だろ
527名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:21:28 ID:IK3aZg0V
なんでWMPに移動させてんだよ。逆だろ逆
528名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:21:36 ID:GPrbDR8B
>>525
移し方を間違ってるな…
ドラッグアンドドロップするのはmp3が入ってるフォルダ・ファイルで、WMP云々は関係ないよ。
529名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:24:44 ID:OCh07RsL
あっ…そうなんですか(>_<)ホント初心者なので…すみません
530名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:26:48 ID:GPrbDR8B
>>529
誰だって最初は初心者さ。がんばってこっちに戻って来いよ。

君の次の行き先は…ここさ( ´ー`)y-~~

iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/
531名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:28:37 ID:OCh07RsL
ありがとうございます☆がんばってきまーす
532516:2005/10/04(火) 00:58:17 ID:xJPmm7+z
あっっ反応がよかった 仲間はいると思ったYo!!
アートワーク適当につけていったらつけてないのを探すのがややこしくなって…
はまりだしたら止まらない…orz
なのに初代iPod mini…i歌詞もアートワークも見れね…orz
で、ずっと探してたんです。
以上チラシの裏

使い方としては
「アートワークあり」のプレイリスト(A)と「(A)以外」のスマートプレイリスト(B)を用意
アートワーク設定したら(A)に放り込んでいく
新規追加曲は勝手に(B)に入る
でウマーなアートワークライフが始まるはず

>>522
二重登録しちゃったやつ探すのに便利そう
コメントしとくかも…
533名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 04:11:56 ID:pUaxl8GG
>>532
最近、iPodの容量がいっぱいになってきて節約気味に使っています。
アートワークも削除しようかと思っているので、そんなときにも該当ファ
イルを探す手間が省けますね。
534名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 13:57:17 ID:hSE8gXrP
MacからWinのiTunesに曲移行するのって
どうやんだっけ?てかできるっけ?
535名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 14:01:53 ID:adb8FrvO
>>534
曲データをコピるだけ。あとは該フォルダを
iTunesのライブラリ画面にD&D。
536名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 14:06:57 ID:hSE8gXrP
>>535
火縄とUSBどっちがいい?すまないがMacからWinに移った
ばかりなんでもう少し詳しく教えてくれ。
537名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 14:14:52 ID:O09SfIyQ
ウィンドウズで火縄なんてつかってるやつぁいねぇ
USB2.0でデフォだ
538名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 14:15:29 ID:adb8FrvO
>>536
絶対にUSB。FireWireは切り捨てられる可能性を俺は感じる。
あと、iTunesをインストールしたら、先ずは何かCDを一枚読み込ませれば
MyDocument下のMyMusicフォルダの下に、iTunesフォルダが出来るから、
それを開いて行けば、どこに音楽ファイルを置けば良いかは解るだろう。
そうやって『置いた』フォルダを、iTunesを起動しライブラリを表示させた状態で、
D&Dすれば、そのフォルダ(曲)はiTunesに認識される。
539名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 14:15:50 ID:hkbO10qn
>>536
どっちでも良い。
お前のPCに装備されてる奴を使え。
540名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 14:19:16 ID:hSE8gXrP
>>538,589
本当にありがとう、さっそくやってみるよ。
541名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 14:21:27 ID:PYwkvSu4
samba でファイル共有とか思い浮かばなかったのかな・・・
542名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 14:27:47 ID:Iu/oPfLm
すいません、ちょっとお伺いしたいんですけど、先日iPodをPCに繋げて充電しながらCDの曲をiTunesに取り込んでたんですけど
その途中でパソコンがいきなり落ちちゃったんです。
それですぐPC起動させて、iTunesを起動させたんですが、エラーが発生しましたと出て全くつながらない状態になってしまいました。
再インストもしてみたんですけど一緒でした。
どなたか何かわかる方いらっしゃいましたら助言お願いします。
543名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 14:29:17 ID:hkbO10qn
>>542
iTunes関係ないじゃん。

iPod 質問スレ その39
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128344266/
544名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 14:30:27 ID:8PMYD837
>>542
iPod本体の問題だ。
リセットとか復元とかしてみろ。

あとは、>>543の誘導先にて聞いて。
545名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 14:34:51 ID:Iu/oPfLm
>>543>>544
わかりました、有難うございます
546名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 15:29:55 ID:5sxaGe1t
>>534
もう見てないかも知れないが、ファイル名に使える文字の制限が
WinとMacで違うのでMacで使用していたファイル名を含む
ディレクトリをそのままexplorerで開くのはやらない方が良いよ。

コピーは曲ファイルのあるディレクトリの上位ディレクトリを
“〜を整理する”“〜コピーする”に設定したiTunesの
ウィンドウにドラッグすればWinのルールでファイル名を付け直す
ので安全。
547名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 17:05:07 ID:nolbAP5o
>>538
USBはCPU負荷が高いのがネック。
548名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 17:52:32 ID:KMUd8noA
「QuickTime」v7のプレビュー版が入っていると「iTunes」v5が突然終了する問題
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/03/qt7prissue.html
549名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 19:43:35 ID:FnC98TG9
>>547
飽和するほど流さなけりゃ、お前が妄想してる程の差はないがな
550名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 20:44:45 ID:9TMMlF4e
iTunesの時だけ音が出なくなるんですけど、何か考えられる原因はありますか?
ヘルプの問題を解決する→音楽の再生が聞こえない、は全部試しましたがダメでした
551名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 20:46:29 ID:t5srBk4L
>>550
ボリュームあげる
552名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 20:48:51 ID:9TMMlF4e
>>551
コントロールパネルとitunesのボリューム両方最大にしても無音です・・・
553名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 20:58:32 ID:FnC98TG9
>>552
QuickTime設定で出力サウンドデバイスの確認
554名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 21:05:06 ID:9TMMlF4e
>>553
やりましたが無音・・・
今日更新してそれからなので原因はそこなんでしょうか
555名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 21:07:58 ID:FnC98TG9
>>554
>今日更新してそれから
なにから何に更新したんだ?
[サウンド出力]のレート、サイズに間違いは無いのか?
556名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 21:15:53 ID:9TMMlF4e
>>555
今日itunesを立ち上げたら更新といわれたのでリンクからappleのページにとんで更新しました
ちなみに昨日は言われてません
557名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 21:19:36 ID:FnC98TG9
環境を一切提示しないから、せめて更新する前のVerはいくつだ?
と聞いたんだが、もういい俺が消える。
558名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 22:11:47 ID:bu7/DPNj
>>550
MSI K8T-Neo FIS2RのAutoUpdateが勝手にsoundデバイスをチェックしに行き、その時に
デバイスリセットをかけるらしくて、それ以降は再起動しないと無音になる


…というトラブルなら食らったことあります。結局自動検索のドライバの項目OFFで回避。
まあ、再起動すれば直るのですけどね。

とまあ、こういう事象もあるから、自分のスペックをちゃんと出さないと誰も答えてくれないよ。
あと、>>548の件もあるから、バージョン明示はハードウェアもソフトウェアもね。

559名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 22:17:31 ID:wUH2KvPw
バカはスルー汁でok
560550:2005/10/04(火) 22:28:37 ID:9TMMlF4e
解決しました。
version5.0.1です。更新以前は分かりません('A`)
コントロールパネル→サウンド〜→オーディオデバイス→音の再生→音量→WAVEの音量が0になってました。
お騒がせしましたm(_ _)m
561名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 22:30:57 ID:C8NxBQ4q
音量関係の質問は結局こんなオチばっかり
562名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 22:49:59 ID:yeTO0Gth
そういう人には、

PC初心者板
http://pc7.2ch.net/pcqa
563名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 22:50:25 ID:P5PyzqFe
PCの使用も免許制にして試験通らないと使えないようにするべきだなw
564名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 23:14:12 ID:vaXmU5x+
565名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 23:35:51 ID:H2EVI3Iu
>>564
さんざん見飽きた
566名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 02:00:28 ID:HxgmRjJB
>>563
それより2chを免許制にw
567名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 10:00:40 ID:0g7RvzJG
CDをiTunesに取り込むと稀にプチって短いノイズが入るんですが、どうしたもんでしょうか?
CDの再生は問題無いけどmp3にするとやっぱ駄目
ドライブを変えても症状は改善されんし参ってます
568名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 10:09:43 ID:awJqP8lE
CDからのインポート中に、PCで他のことをやってるからじゃない
569567:2005/10/05(水) 11:00:15 ID:0g7RvzJG
いえ、インポート中はご飯食べたりしてPCには触れていません
もしかしたらメーラーとブラウザを立ち上げっぱなしなのも良くないのかな…

ちなみに環境はCeleron2.5Gでメモリ256MBにWin2000です
iTunesはVer4.7.1.30です、なんとなく重たくなりそうでVerUpしてません
570名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 11:03:26 ID:PCXWO7SD
>>569
インポート設定のCDのエラーチェックが付いてるならはずして
付いてなかったらつけてみれ
571名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 11:04:09 ID:PCXWO7SD
>>569
見逃していた。
いくらなんでも4.7は古すぎだ。不具合が怖ければ4.9、プレイリストのフォルダ管理がしたければ5.0.1にあげるべき
572名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 11:11:42 ID:awJqP8lE
とりあえず、VerUP
それでも解消しなければEACやCDexで取り込んだら?
573名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 14:33:08 ID:Ar6POwhq
iTMSjに設定したまま、iTMSusのURLをクリックしたら、
エラーメッセージで[ストアの変更]ボタンが出たんだけど、
前からだっけ?
574名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 14:42:05 ID:aB5Ti6bZ
>>573
前から
575名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 14:45:36 ID:Ar6POwhq
>>574
あ、そうだっけ。
わざわざiTMSのトップページから変更してた気がしたが、
気のせいだったか。
576名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 14:50:28 ID:r419Nh9Q
>>573
5.0から。
577名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 14:54:52 ID:Ar6POwhq
>>576
なるほど
578名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 16:06:21 ID:2l3fKdPw
5.0104にver.うpしたら、パーティーシャッフルの更新ボタンが反応しなくなった…(´・ω・`)
これってソフト側の不具合?
579名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 16:30:28 ID:r419Nh9Q
>>578
5.0.1.4にupdateしろ。
580名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 16:55:52 ID:EIy/N5uN
サウンドチェックをonにしたら、音量を均等にされたのですが
これが、エンコというやつですかね?
iTunesでエンコすると音が悪くなると聞いたので・・・
581名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 16:56:50 ID:vnlR+7g7
>>580
君の次の行き先は…ここさ( ´ー`)y-~~

iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/
582名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 16:57:41 ID:0mF53Su2
583名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 20:28:11 ID:sPMjvQKT
内蔵DVDドライブ2台あるのですが、iTunesのディスク取り出しボタンを押すと
2台ともオープンになるのは仕様ですか?
584名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 20:46:02 ID:T+iN6zvh
TunesTEXTみたいな自動でiTunesに歌詞を取り込んでくれるようなwindows用のソフトありませんかね?
よろしくお願いします。
585名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 20:47:27 ID:GknRkxef
>>584
自分でちまちま打ち込んどけよタコ。
586名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 22:04:31 ID:thjifDTr
>>584
ねえねえ、なんでさあ>>1とか見ないわけ?
馬鹿なの?
587名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 22:11:15 ID:9ulrgy1p
またクレクレで悪いんですが、
iTunes sidekick、まだ配布してるところってありませんかね?
または誰かうpしてくれませんか?
588名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 23:08:18 ID:HezaWPMt
iTunesってまったく使い物にならないソフトって訳じゃないんだが
「重い」とか「細部まで設定できない」とかちょっとコアなユーザーからは不満が出てくる辺りって
少し前のIEみたいだな

IEに対しては不満が積もってSleipnirとか他いろいろな優秀なタブブラウザがフリーソフトで出てきたけど
iTunesに対してもそういう「iTunesに変わる軽くて便利なフリーソフト」が今後出てくる可能性はあるかね?
iTMSとPodCastingがiTunes専属みたいな現状じゃなかなか難しいと思うが・・・
589名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 23:11:43 ID:0mF53Su2
それは新しいギャグ?
590名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 23:19:57 ID:sPMjvQKT
まあ、そりゃ完全なiTunesクローンが出てくれば良いにこした事はないが、
現状のアップルでは厳しいだろうな。
591名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 23:31:41 ID:ALN028kE
アポーはインタフェース周りの特許抑えてるからたとえフリーでも
クローン作成は難しいんじゃない?

...そういえば某企業が作ってたな
592名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 23:46:45 ID:V71xcbq1
podcastingやiTMSは無理だとしても、
スマートプレイリストは普通に再現できそう
593名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 23:54:29 ID:GknRkxef
Dockでさえ真似すりゃ目くじら立てて配布停止に追い込むくらいだぞ。
Winampでもfoobar2000でも、何かしらプラグインを組み合わせるか自分で書くかすれば近づくんじゃないか?
>>592
>podcastingやiTMSは無理だと
PodcastはiTuneの専売特許とでも?
594名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 00:02:24 ID:Jz94Fx40
>>593
iTunesだよ。
595名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 00:07:46 ID:w691iW/y
>>594
ごめんねs
596名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 00:11:59 ID:4AV4T+YT
>>588
> iTunesに対してもそういう「iTunesに変わる軽くて便利なフリーソフト」が今後出てくる可能性はあるかね?

foobar使ってるけど何か?
597名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 00:20:43 ID:q2xh6zl2
winamp使えば?
598592:2005/10/06(木) 00:25:49 ID:SfACc99p
>>593
podcastingに関しては、
ダウンロードまでしなきゃなんないでしょ。
搭載が面倒そうじゃん、て思っただけよ
599名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 00:33:09 ID:lktpeDRc
>>596
foobarってソフトをよく知らないんだがソレはiPodに音楽転送までしてくれるの?
600名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 02:25:57 ID:saRJrweO
>>590
Connect Player
601名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 10:29:25 ID:f9VhnDWn
>>599
Winamp5.1をクラシックスキンで使えばいいよ。、
602名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 12:32:11 ID:4AV4T+YT
>>599
> foobarってソフトをよく知らないんだがソレはiPodに音楽転送までしてくれるの?

たんに転送するだけじゃなく、foobarでノーマライズ(Replaygain)したやつを
ipod側でサウンドチェック有効にして使える。あと、いろんな形式の
音楽ファイルを変換してipodに取り込んでくれるという機能もある。

また、iTunesは他のアプリを立ち上げてバックグランドで聴くってのに無理がある。
アプリの動作がもっさりしてくる。foobarは軽いのでそういったことがない。

ただ、foobarはpodcastやネット配信の音楽は買えない(shoutcastの録音&再生ならできる)
また、設定がいろいろと難しいって面はある。設定を使いこなせばWinampよりいいと思う。
603名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 12:40:13 ID:4AV4T+YT
604名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 12:42:08 ID:4AV4T+YT
605名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:07:37 ID:AJ1oRVlY
>>602
>また、iTunesは他のアプリを立ち上げてバックグランドで聴くってのに無理がある。

悪い、余裕。
606名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:09:01 ID:JY72aTk3
>>605
だね。
607名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:13:59 ID:Jr3q1qQB
>>602
iTunesが重いのは認めるが、俺も普通にバックグラウンドで聴いてるけどな
とりあえず、そのヘボPCをどうにかした方がいいだろう
608名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:18:12 ID:/+qF5PBK
聴く事はともかくインターフェイスが重い。
609名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:19:14 ID:yAO8EJ8h
>>605
めちゃめちゃ余裕だな、CPU負荷も特には食ってないし
610名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:24:12 ID:AsUK6+4g
>>608
ヘタレPC

起動が遅いのは参るがな
611名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:24:46 ID:yAO8EJ8h
>>608
負荷が掛かって処理待ちになるとか、他に影響をあたえるわけではないから
「重い」じゃなく「レスポンスが悪い」ってのが正しい
GUIはもっさりだが、負荷は上がらない
612名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:31:25 ID:ouIokRvj
>>611
そうかな?
こいつを立ち上げている時といない時とでは
他の作業での処理があきらかに違いを感じるが
613名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:39:33 ID:yAO8EJ8h
メモリーはそれなりに使うから、XPでRAM 256MB以下なんて
はなから余裕のない人は、とりあえずDLLを吐き出そうとスワップするだろな

あるいはアンチウイルスソフトで、非実行形式だろうが、どんなファイル形式でも
スキャンするよう無駄な設定にしてる人。

>>612
お前のPCにはタスクモニターがないのか
614名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:40:15 ID:xnqIig9S
ん〜。別に糞スペックPCというわけではないが、
ネトゲやってる裏で、iTMSで音楽流すと負荷がかかって変な雑音入るよ
615名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:40:21 ID:n1Sqh/8H
うちでももっさりするよ。WMP10ともっさり感は同じ感じ。
ただ、視聴する分には影響ないけど。
Athlon64 3500+ メモリ1G
616名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:41:18 ID:5+1bTRDz
うちはハードエンコのTVチューナーボードでテレビ番組二つ同時に録画してると
iTunesでの音楽が途切れ途切れになって使い物にならないな。
617602:2005/10/06(木) 13:42:04 ID:4AV4T+YT
>また、iTunesは他のアプリを立ち上げてバックグランドで聴くってのに無理がある。
アプリの動作がもっさりしてくる。foobarは軽いのでそういったことがない。

あ〜ゴメンゴメン、↑の部分はカットねW 
PC次第だし。ちなみに俺のPC(XPSP2/P4:2.8/512M)だけど、ネットしながらとかなら
iTunesでも全然問題ない。使うアプリ次第によってという話だから。

>>599
> foobarってソフトをよく知らないんだがソレはiPodに音楽転送までしてくれるの?

ここのとこだけ答えとけばよかったW
618名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:42:34 ID:w691iW/y
>>612
GUIは重いしメモリも食う(キャッシュも含め)。
それはわかる。
再生時も他の低負担と言われるmp3プレイヤー(foobar2000や1by1等)より負担が(多少)高い。
それもわかる。

しかし、>>612の症状は明らかに低スペックか別の場所がおかしい。
会社のPCで動かしてるんじゃねーだろーな?
619名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:42:41 ID:vQg8VaS5
>>616
判ってるだろうが...負荷の原因が逆
620名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:43:15 ID:JY72aTk3
>>614
ネトゲやりながら…(´Д`;)
621名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:44:38 ID:vQg8VaS5
>>614
サウンドカードからPCIへの負荷と、iTunesのもっさりさは別
622名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:46:59 ID:vQg8VaS5
確かにCPUへの負荷ではなく、I/Oアクセスの負荷は高いと思う
何かに困るほどではないが。
623602:2005/10/06(木) 13:50:05 ID:4AV4T+YT
ちなみにフリーの上海もどきのゲームやりながらiTunesで聴くと、
2つの牌を選択して消えるまで7〜8秒かかる。
foobarで再生しながらならだとサクっと一瞬で消えるって感じ。
624名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:54:57 ID:5+1bTRDz
>>619
でもfoobarなら問題無く聞けるんだよなぁ・・
625名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:55:38 ID:yAO8EJ8h
>>623
明らかにPCが異常だから、ウイルスソフトの常駐とめても変わらないなら
転送モードがPIOになってないか、イベントビューアに何かエラーが並んでないか
CHKDSK /Rで不具合が見つからないか、修復したほうがいい
626名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 13:57:37 ID:yAO8EJ8h
>>624
foobarってのはQT同様DirectSound出力なのか?
QTでwaveoutにしても同じなのか?
627名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 14:04:50 ID:n1Sqh/8H
>>625
iTunes以外ならサクッと動くってんだから
>>623の環境ではiTunesが重いんだろ
うちでも似たようなもっさり感がある
628名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 14:08:42 ID:f9VhnDWn
マルチプラグインを使ってるんじゃないかといってみる。
629名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 14:13:28 ID:rxqqCMw8
>>623
iTunes起動前のメモリー空き容量は?
50MBないとか
630名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 14:14:23 ID:eSLn2ePO
他の作業に影響があるかどうかは環境にもよると思うけど、
他のプレイヤーと比べると、GUIのもっさり度はTOPクラス
再生時のCPU負荷も高い方なことは間違いないだろうね
631名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 14:19:57 ID:rxqqCMw8
>>630
最後の行を推測で書く理由があるのか。。。
632名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 14:19:58 ID:5+1bTRDz
>>626
foobarのディフォルトはwaveoutのハズだけど、うちはDirectSound v2.0にして使ってる。
iTunesはたまにVolume Logicを有効にするときもあるからQTの設定はwaveoutにしてる。
DirectSoundかwaveoutかによっても負荷がちがうのか・・
633名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 14:24:02 ID:AJ1oRVlY
>DirectSoundかwaveoutかによっても負荷がちがうのか・・

そりゃな
634名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 14:25:38 ID:rxqqCMw8
とりあえずVolume Logicは1.2.0が出てるから更新してみ
無効にしてても呼ばれてはいるだろうから。
ちなみにうちは1.2.0で常に有効
635名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 14:28:07 ID:faascxwH
未だに「オーディオファイルタイプの既定のプレーヤーの更新中にエラーが発生しました。
十分なアクセス権が無いので、この操作を実行できません」
が起こるんだがなんなんだ……。
Admin権限だし何が悪いんだろう。
636名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 14:39:06 ID:rxqqCMw8
レジストリのファイルタイプのキーの一部に、本来あるはずのAdminグループと
Systemグループのフルアクセス権限がない
637名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 14:45:17 ID:faascxwH
>>636
ちょっと調べてみたけど.netやらセキュリティ管理者やらよく分からんな……。
ファイルタイプってーとHKEY_CLASSES_ROOT辺りを弄るんだろうか?
流石にレジストリは勘で弄る気にはなれないな……。
設定変えるたびにダイアログ出るだけだし放置しといた方がいいのかな('A`)
638名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 15:01:36 ID:rxqqCMw8
MIMEでない側の関連付けならそこの中。
XPならregeditで、w2kなら必ずregedt32から開いて
怪しそうな拡張子のキーを右クリック>アクセス許可
で、フルアクセスになってないキーを見つけて直す。
勝手にそうはならないから、過去に何かしなかったか思い出す方が早い
639名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 17:28:32 ID:2oj4/0lz
>>588
ウェブ技術ヲタの俺としてはIEのCSSは全く使い物にならないと突っ込みたいがそれは置いとくとして、
iTunesとIEの設定の不自由さは原因が正反対だと思う。
640名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 18:59:03 ID:AsUK6+4g
>>639

だよね。
つーことで
iTunes sidekick クレクレ
641名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 19:25:00 ID:AJ1oRVlY
NGは便利、まで読んだ
642名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 21:14:13 ID:f9VhnDWn
>>640
サイドキックのどういう機能がいるの?
643名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 22:53:52 ID:AsUK6+4g
>>642
起動直後からタスクトレイに格納。
ウィンドウから終了不可にもなりましたっけ?

スタートアップ登録して共用デスクトップをミュージックサーバに仕立ててるわけなんですが、
ウィンドウが邪魔なんですね。うっかり止めちゃう人もいるし。
644名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 23:07:32 ID:f9VhnDWn
>>643
>起動直後からタスクトレイに格納。
そういう機能あったっけ?

>ウィンドウから終了不可にもなりましたっけ?
そういう機能あったっけ?

>スタートアップ登録して共用デスクトップをミュージックサーバに仕立ててるわけなんですが、
>ウィンドウが邪魔なんですね。うっかり止めちゃう人もいるし。
そういえば前はそういう風に起動できていたな。でもそのときはMPを使っていてサイドキックは入れて無かったような。


まあ良いやたぶん最新版(最終版)
ttp://www.aqua-soft.org/board/showpost.php?p=298818&postcount=12
645名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 23:11:19 ID:f9VhnDWn
>>644
スタートアップで最小化はショートカットアイコンの設定でやった気がする。
646名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 23:13:13 ID:AsUK6+4g
>>644
お手数かけました。
登録しないと検索できないもんだと勝手に思っていました。

>そういう機能あったっけ?
昔の記憶ではあった気がするのですが・・・
試してみます。
647646:2005/10/06(木) 23:24:23 ID:AsUK6+4g
できんかったorz..

どうやってたんだ?昔の俺
648名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 23:31:41 ID:f9VhnDWn
>>647
スタートアップフォルダに入れたショートカットで実行時の大きさを最小化に設定。
iTunesをシストレイに最小化して右クリック終了。
スタートアップフォルダのアイコンをダブルクリック。
ウマー
649名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 23:37:16 ID:AsUK6+4g
>>648
おおっ。
プロパティの中にこんな項目あったんですね。
起動オプションか、またはスタートアップ支援ソフトでなんとかならないものか、彷徨ってました。
いけそうですね。

しかし、iTunesのヘルプ、iTunes for OSXのページに飛ばされるのは嫌がらせか。
650名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 23:42:03 ID:1OKtdF5T
BBCラジオ局のリスナーが選ぶ”過大評価”アルバム 1位はニルヴァーナ「NEVERMIND」
http://www.barks.jp/news/?id=1000012398&v=f
651名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 23:44:36 ID:AJ1oRVlY
>>649
結局そんなオチなのな
652名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 23:46:43 ID:w691iW/y
>>649
爆発オチかよ。
最低だな。
653646:2005/10/06(木) 23:46:56 ID:AsUK6+4g
できますた。
644氏、648氏に感謝。645氏もか。

ありがとうございました。
654名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 23:58:53 ID:f9VhnDWn
>>653
俺は3人いるのか?

それはともかく良かったな。
655名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 00:09:40 ID:U79CMnw9
>>654
親切なおまいとおまいとおまいに辛あれ
656名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 00:46:02 ID:qH9dyfBv
辛ってw
657名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 10:03:28 ID:qfmFFodD
>>655
Avexの社長かよお舞は・・・。
658名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 14:56:19 ID:tIIrapid
検索ウィンドウにフォーカスを移動するショートカットキーってあります?ないですよね?
あったら便利なのになー。
659名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 15:08:05 ID:qH9dyfBv
>>658
Tabでソース等から順番に移動する。
表示状態にも拠るけどそんなに面倒じゃないよ。
660名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 15:31:13 ID:jKLZW+Hn
>>659
やっぱりタブしか無さそう。フォーカスが三箇所しかないから、タブ叩いたほうが速いけど。
661名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 15:46:01 ID:tIIrapid
プレイリスト→検索→曲選択とタブでやるとスムーズに行くようになってるんですね。
サンクスです。
662名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 16:53:48 ID:wMgXmQ+j
アナログ、CD混在のリストなんで、音質の均一化のためにiTunesの
イコライザーのプリセットをたくさん作って、一曲一曲あてがってるんです。
ヴォリュームなんかも結構細かく設定してるんですが
これってiPODに移しても全部反映されると考えていいんでしょうか?
663名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 17:23:55 ID:3Sw9LaeS
>>662
細かくいじったイコライザはiPodに反映されていない。
…だが、気にならないなら「反映されているよ」といったほうがいいかもしれないなorz
664名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 18:12:22 ID:niVGpwcm
音量は反映されてるな
665名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 18:20:01 ID:pXsW2Dxr
ポータブルAV板からコンニチワ。
shuffleちゃんの更新が不能になって困ってるので質問をば。
現象としてはまず、shuffleを挿すとiTunesが起動。ここまでは問題なし。背面LEDはオレンジ点滅。
で、iTunes上で「iPodの更新が完了しました」というメッセージが出た時点で、
背面LEDがオレンジ点灯になり、エクスプローラ上からshuffleが参照不可能になる。
iTunes上からは消えないけど、同期を取ろうとすると
「iPod が更新できませんでした。ファイルを読み込んだり、ファイルを書き込んだりできません。」
とエラーメッセージが出て、同期に失敗するといった次第。
iPod Updaterからは「マウントできません」と言われる。

エクスプローラからは消えても、デバイスマネージャ等から参照する限り、デバイスとしては認識され続けている模様。
shuffleのファームウェアは最新で、iPod Updaterからの復元はできるしやったけど、効果なし。
iTunesは5.0.1と4.9、OSはXP x64とXP Proと試したけど、改善は見られず。
原因の判る方いらっしゃらないかな。
666名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 18:55:52 ID:6Gm4yjBQ
一度AACでリッピングした曲はmp3CDでは焼けないんですか?
667名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 18:57:18 ID:a74QZHuD
iTunesはID3タグはid3v1とid3v2のどちらですか?
668名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 18:59:43 ID:Upilo6HW
iTunesは食べられますか?
669名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 19:10:46 ID:9l6UCsJY
食べられないことはない。が、どうなっても知らない。
670名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 19:11:16 ID:qfmFFodD
>>665
それはそちらのスレッドで聞いたほうが良いのでは?

>>666
>>667
>>668
誘導
iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/
671名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 19:12:44 ID:ulCGzgkY
>>668
どこぞの殿様の様に、夜、厠へ行き、
小便をすれば小さなiTunesが。
大便をすれば大きなiTunesが。
672名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 19:15:28 ID:jKLZW+Hn
>>665
PCのおもてにあるUSBコネクタ使わずに、裏面にあるUSBコネクタ使う。
最初から裏面にあるUSBコネクタ使っているなら延長ケーブル使う。
延長ケーブルでも駄目なら、USBハブ(ACアダプタ付き)を使う
それでも駄目ならAppleに修理に出してみる。
更に駄目なら、PCを買い換える。
673名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 22:36:24 ID:RfmK7i3Z
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
674名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 22:49:20 ID:7IaWYWIa
RSSに載ってない昔の放送をmp3で落としたんだけど、
podcastとして登録するのってどうやるの?
675名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 22:54:45 ID:sjJMg1wC
itunesでエンコしたAACにキュッキュって音が混じるんだけど何ででしょ
676名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 22:56:31 ID:ulCGzgkY
>>674
無理。
だってそう言う使い方をする態で作ってない。
677名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 22:57:04 ID:ulCGzgkY
>>675
ポルターガイスト。
お払いして貰って。
678名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 23:00:26 ID:+e5FeDyz
>>674
ムリ
普通にmp3ファイルとしてライブラリに所蔵しよう。
679名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 23:02:21 ID:7IaWYWIa
無理なのか。
でも一回podcastから削除したやつをもう一度登録したら勝手にpodcastに入るんだよな。
ファイルどっかいじればできるのかな
680名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 23:27:11 ID:ulCGzgkY
>>679
だーかーらー、そのリストは登録(指定)したRSSに関連づけられてる見出しとファイルを表示してるだけだってば。
登録したRSSに
1.国益でキャッシング
2.UNKOが止まらない
3.まんぼが早稲田合格で土の中に
しか書いてなかったら上記以前のファイル(4・5・6)が存在してても
iTunesのPodcastには1・2・3しか表示されない。
だから、削除しても再度登録したら何事もなかったかのように入る。

いじるとすればlibrary。
暗号化されてるけどね。
681名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 00:00:56 ID:yIzIX/+Z
スレ違いかもしれないけど、
既にiTunesにインポートしてる曲をMP3GAINで音量調節したら
そのまま適用される?

それと使ってる人に聞きたいんだけど何dbくらいに設定してる?
682名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 01:47:13 ID:9PqxnXxy
>>681
適用も糞もなく、ファイル直接弄るわけだから。
何dbって曲によってマチマチだからMP3Gain使うわけであって…
683名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 01:57:14 ID:3aWvYRH2
>>681
100
684名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 02:32:01 ID:yFI3TJMR
ヴィジュアライザを動かすとCPUもってかれるのはなんとかならんかね
685名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 02:50:53 ID:iB7gXa4P
>>684
もっと強いPC使う
686名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 03:24:03 ID:wK2HT6df
>>684
CPUをしっかり固定しておく
687名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 03:31:45 ID:bhtG1gLk
なぜか曲の転送に時間がかかるようになった・・・(´・ω・`)
最初の方はサクサク転送されていたのに、
昨日からあきらかに転送が遅くなりますたあああ。゜(゜´Д`゜)゜。
これ、なんでですか?俺が知らずのうちに設定いじったのかな?
OSはXPで、パソコンはNECのLavie(ノート)でつ・・・。
ちなみにUSBポートは3つ付いていて3つとも試してみますた。
あと、ケーブル接続すると自動再生されてリムーバルディスクとして
フォルダが勝手に表示されるんですけど、これ何か関係ありまつ?
最初の方は自動再生されませんでした(´・ω)ビエーン
688名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 03:32:41 ID:scb36jTR
>>684
殺してでもうばいとる
689名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 03:48:45 ID:B7RR4Smy
>>687 連休のシュクダイつうことでガンガレ!!!
690名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 04:44:56 ID:XDHGGJEv
>>688
な なにをする きさまー!
691名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 05:24:13 ID:y38bnMSJ
>>687
おれも同じような現象になったけど、
USBの端子をフーフーしたらなおった
692名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 10:37:22 ID:B7RR4Smy
それじゃすぐ治っちゃって月曜まで暇じゃんか〜
693名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 15:42:11 ID:0L31e2KQ
>>690
うははっ!獲ったどーうわなんだおまえやめr
694名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 16:46:07 ID:iB7gXa4P
華麗に横取り。スタタタタ・・・・…
695567:2005/10/09(日) 11:12:08 ID:5KaczRJ6
5.0.1.4にVerUPしたらエンコ時稀に入るプチノイズが解消されました。アリガトウ。
遅くなりましたが報告までに。
696名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 12:32:32 ID:yJyP2tEN
そんなバグをこっそり直すとはさすが1ドルCEOのジョブズ。
697名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 13:21:20 ID:Vcnos128
>>695
なぬ?
じゃあ、v5.0でエンコした奴はプチプチなのか??
698名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 13:47:06 ID:0ENrPL53
>>697
ドライブによるんじゃない?
自分のとこでは、5.0でエンコしたのも別にプチプチしてないし(192kbpsVBR)。
699名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 14:14:52 ID:5K3gxk1W
どっかのブログで5.0.1.4でおかしくなるって言うのを読んだこともある。

環境によるんじゃないか?
WindowsはMacのように限られた環境じゃないからな。トラブルシュートがむつかしい。
700名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 15:11:35 ID:/O3RkFVj
>>1乙!
701名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 19:15:36 ID:X5885X+w
すいません。

i-tunesで曲を取り込むと、
itunes Music\アーティスト名\アルバム名\各曲
ってカタチで保存されますよね。

で、ipodにアーティスト別のフォルダ毎にしたくて、
itunes Music\アーティスト名\各曲ってカタチにしました。

そうしちゃうと、i-tunesで選曲すると「○○は見つかりません、探しますか」
みたいなメッセージ出て、いちいち選択し直さなきゃいけないのですが、
マスタファイル見たいのでどこか管理パス名変更可能なやり方ってありますか。

それとも、一曲づつ選択し直さなきゃイケナイでしょうか。
702名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 19:17:36 ID:+2Z3AerF
>>701
iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/
703名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 19:19:01 ID:X5885X+w
訂正。

>で、ipodにアーティスト別のフォルダ毎にしたくて、

で、i-podに取り込む時にアーティスト別にしたくて、
704名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 20:42:36 ID:erwGDOh5
>>701
iPodに転送するときにパソコン側のファイルの所在は参照されないので無意味。
iPodでミュージック>アーティストを選択すればいいんじゃない?
705名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 21:10:01 ID:3zHNfCnU
>>704
PCのフォルダ構成は関係ないってこと?

だとすれば>>701は無駄な努力をしたってことか
おつかれ
706名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 21:19:24 ID:Y5V+rCZr
>>705
一度転送後のiPodの中をドライブとして開いてみるといい
ファイル名やフォルダ名なんて反映しないさ。
707名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 21:39:00 ID:AjvnKRro
>>705
その通り。
iTunesでは、「このファイルはどこに存在するか」程度の情報でしかない。
iTunesがそのファイルの位置を把握すれば全て同じ場所にあるファイルの様に扱う。
だから、iTunes上でフォルダ云々の情報は全く意味を持たない。
インポート時のフォルダ構成はフォルダで管理している人のための配慮。

iPodでのフォルダ構成やファイル名はiTunesから管理することを前提に作ってあるため。

>>701
一曲づつ直してろタコ。
708名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 22:45:25 ID:0sbmmNzx
>>701
そもそもiPodでどういう聞き方をしたいのかわからないんですが。
アルバム単位でないことは確実として、
アーティスト単位で聞きたいなら アーティスト名>ALL でいいんじゃないの?
709名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 22:49:37 ID:HJYar8DY
>>708
ヤバスギ。パッパラパーぶりにも限度あるっしょ。
まずは、下の動画で勉強してこーい。

iTunes 4 Tutorial
アップル - サポート - iTunes for Windows
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/index.html
710名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 23:00:35 ID:0sbmmNzx
>>709
??

iTunesで(というかPC上のフォルダで)
アーティスト名\アルバム名\各曲 となっているのを

アーティスト名\アルバムすっとばして各曲
と設定したのを

iPodにも反映したかったんじゃなかったのか?

違ったんなら悪かった
711名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 23:03:18 ID:NfE8ktv4
iPodの中をいじるとかアフォだな
712名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 23:34:36 ID:jKWMz9x/
正直>>709が馬鹿にしか見えない
713名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 23:54:56 ID:HJYar8DY
ごめんごめん、勘違いしてた。
正直俺が一番パッパラパー
714名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 00:07:38 ID:Cn58vtqA
>>713
素直でよろしい
人間素直が一番
715名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 00:10:37 ID:E0cNBzWb
ワロタ
716名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 00:34:44 ID:6Q8OAq9M
>>713
いったいどういう勘違いだったんや?w


で、結局、701はなにがしたかったんだろ。
もう解決したのかな。

717名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 00:40:04 ID:MwShxm6b
>>716
701がやろうとしてた事って無意味だよな
718名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 00:41:15 ID:FibEXtQe
>>701
どうみても精子です。
719名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 00:49:54 ID:xXyvsmug
>>716
1.標準のフォルダ書き出しの書式が気に入らないから自分で書き換えた。
2.自分で勝手に書き換えたから裏でiTunesにリンク切れが続出。
3.その後曲を聴こうとすると"( ! )"が出てiTunesが検索するも一曲ずつしか出来ず効率が悪い。
4.曲を再検出したいので、ライブラリ内のパスを一括で置換できる方法、またはソフトはありませんか?

結論
知識不足
720名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 00:51:02 ID:Wr6vaedb
mp3infpのAAC版みたいなのありませんか?
721名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 00:52:04 ID:MwShxm6b
ありますん
722名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 00:59:58 ID:Wr6vaedb
>>721
なんていうソフトでつか??
723名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 01:00:45 ID:xXyvsmug
>>722
AACinfo
724名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 06:14:14 ID:6jH/cCjx
なんでもいいがiTMSの品揃えの悪さには愕然とさせられた。
買いたい曲が一曲も見つからなかった。
725名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 09:44:22 ID:nL5a9pgI
>>724
漠然としてて参考にならないな。
「自分はこのジャンルが好きで」「このジャンルとこのジャンルの曲がほとんどなかった」とか
そういう情報なら有益なのに…

そりゃあSME系アーティストのファンは不満だろうよ( ´ー`)y-~~moraイケ
726名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 15:36:24 ID:YKtrwGWt
>>724
レンタルへ逝ったほうがいいんじゃない?
安いし、豊富だし、高音質でのエンコ・ファイルを作れる!
727名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 17:08:48 ID:mt7kxOJB
iTunesがインスコできなくて困っております
インストーラを起動すると最後の再起動を促すところまでいくんですが
そこでアプリケーションエラー起こしてiTunes.exeが終了する旨のダイアログが出て、再起動しても同じダイアログが出るだけです
サポートページのシステム条件は満たしていて、OSはw2kなんですが、デュアルインストールしてあるXPには問題なく入るんです
どちらもwindows updateはしてあって、アンチウィルスソフトはavast!で、2kではこれを一時的に無効にしてインストールしてもエラーが出ます
お助けくだされ。
728名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 17:19:11 ID:xXyvsmug
>>727
なら2kのシステムに何か不備があるとは思わんのかね?
729名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 17:43:24 ID:khF2kfua
730名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 19:14:54 ID:Wr6vaedb
>>723
ありがとう
731名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 19:40:16 ID:lom0QIRE
iTunes上で再生すると、曲と曲の間がつながっちゃうんだがどうすりゃいいんだ。
CDだとそんなにつながっていないのに、間がなさすぎる。
732名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 20:04:09 ID:xXyvsmug
またその質問かよ。
733名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 20:31:46 ID:s6OeR/3X
これほど人気のある質問はあるまい
734名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 20:32:32 ID:YKtrwGWt
>>731
iTunesヘルプのiTunes&Music Storeで「クロスフェード」で検索してください。
735名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 21:27:22 ID:Wr6vaedb
すんません(´・ω・)
accgainでMP3も扱えますか?
736名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 21:27:53 ID:dTNaxZFy
>>735
扱えます
737名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 21:28:08 ID:gT+FZO3w
Music Storeで購入した曲のアートワークって編集できますか?
画像のファイル探したけどないみたい
738名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 21:28:57 ID:+KUy7Y+X
AACをロスレスに変換できるけどさ、
これいったいどういう原理なの?
音質はCD直接ロスレスにするのとまったく同じなのかいな?
739名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 21:39:41 ID:MwShxm6b
違うにきまってんだろ
740名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 21:40:51 ID:Wr6vaedb
>>736
どうもです(´・ω・)
741名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 21:46:12 ID:jJlDMZus
aacをロスレスに変換ってことは、
aacをCDに焼いて、そのCDをロスレスでエンコしているのと一緒
742738:2005/10/10(月) 21:50:41 ID:+KUy7Y+X
>>739,741
そこまでは理解できるんだが、
じゃあこの機能には何の意味が?
743名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 21:58:45 ID:xXyvsmug
>>742
それってまさか曲を右クリックしたときに出る
「選択項目を "※" に変換」
で出る項目のことか?
※インポートタブのインポート方法で設定した形式
744738:2005/10/10(月) 22:01:46 ID:+KUy7Y+X
>>743
それっす!
745名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 22:09:01 ID:xXyvsmug
746名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 22:52:40 ID:WpIHf4dj
iTunesの最新入れたらiGainが解析してくれなくなってしまったんですが、
最新版でるまで待つしかないんですかね(´・ω・`)
747名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 22:55:00 ID:nL5a9pgI
>>746
うむ。
748名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 23:45:29 ID:WpIHf4dj
ですよねorz
ありがとうございます。
749727:2005/10/11(火) 00:36:25 ID:8Lwlo1wN
クイックタイム単体インスコで事なきを得ました
マジありがとう。
750名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 00:38:50 ID:mwRW0vLs
いつになったら対応ファイル増えるんだ
751名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 00:43:30 ID:2g9ZkelX
iPod nano 4G が正常にマウントされないっす。
ここの、
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61711-ja
まさにこれ。
"iPod が「Windows エクスプローラ」には表示されるが、「iTunes」や「iPod アップデータ」では表示されない"

iTunesやiPod updatorを再インストールしたけど状況変わらず。
iPodService.exeは動いているし・・・うーん、何か別なソフトとコンフリクトしている??
OSはwin2000。
別なwinXPマシンでは正常にマウントされた。
752名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 00:47:18 ID:dJvQSQtI
>>751
ちゃんとiPod Updaterをダウンロードしろ。
まがい物じゃ動かんぞ。
753名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 01:02:13 ID:D9IhO28/
上の方でもちょっと似た症状の人がいたけど
最近マイレートがおかしい・・・。変な曲(ノンレート)が☆5になってたり
レートつけてたはずの曲のレートがなくなってたり。
あげくに、iTunes操作中に特定の曲を選択するとレートがいきなり5に増えたり
外したらまた0に戻ったり、選択してる曲の前後の曲のレートが変化したこともあった。
多分5.01にアップデートしてからだと思うんですが、同じような症状の方いませんか?
754名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 01:14:29 ID:D9IhO28/
あとよくみたら再生回数もむちゃくちゃになってるな。
マイナス10億回とかわけのわからん数字の曲がたくさんあるw

_| ̄|○
755名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 01:21:13 ID:smbfc7Ln
既出だからこのスレ読み返すといいよ
756名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 01:34:20 ID:wLKquwdX
なんか今再生中に突然「ブツブツっ」って音が混じったり、途切れ途切れになった!
再起動しても直らんし、一緒に開いてるのもIEだけだし、なぜだ?
757名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 01:40:52 ID:AscX2MbI
俺のはまかふぃのFWが悪さしてた。
常駐してるの調べてみたら?
758名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 01:53:47 ID:D9IhO28/
>>440,442,445,447,449あたりですね。スイマセン、その辺見たはずなのに見落としてました
焦ってたのかな・・・とにかくバックアップファイルから一ヶ月前の情報にもどしたら
元に戻りました。最近追加した曲のリストだけ書き写しておいたので最近追加したものは
再度入れ直します。しかしやっかいな現象だな・・・
759名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 01:55:40 ID:smbfc7Ln
ついでに書くとね、-10億回ってのは4.9の頃からあったよ。
とりあえず解決したようで何より。
760名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 01:56:49 ID:YoDXMfIO
>>756
まず、音楽ファイルに問題があるのか、PC側に問題があるのか自分で選別しろよ
761名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 01:58:15 ID:rAK2nyQl
>>745
そうじゃなくて
フリーの画像編集ソフトでアートワークいじれないでしょうか
大きさが気になるんです
762名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 02:00:19 ID:smbfc7Ln
画像抜き出して編集して再び入れる

終了
763名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 02:02:31 ID:dJvQSQtI
>>761
はぁ?もっと意味わかんないよ。
764名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 02:03:56 ID:rAK2nyQl
>>762,763
すいません、自己解決しました
わけわからん質問すいませんでした
765名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 02:14:53 ID:gaRIDny3
>>764
どう自己解決したのか書いてくれよ。後の人の為にも。
勘違いだとしてもそれはそれでいいからさ。
766名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 02:19:37 ID:rycH839M
Outlookに関する質問ってここでおk?
767名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 02:23:49 ID:rAK2nyQl
>>765
>>745さんの画面からアートワーク切り取って編集して入れなおすだけでした
至極簡単な質問すみませんでした
加えて>>762さんありがとうございました
768名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 08:01:02 ID:LFJ/I/H7
うーん、重いなこれ
あと、リストをフォルダ単位でソートはどうやるんだろう
769名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 08:46:55 ID:1VXRyMeH
>>768
    _,___            ______       __      ___
    _|  .|   _,-‐ヽ     |      |      |  .|     |   .|
. r‐ ̄'   ――-\  ヽ   _,,==========、     .|   |     |   |
 | __   __   .| l  \ |         ヽ    |   | _、_   .|  .|
  ̄ /  ./  \  | \ .|  ―――>   ,-‐'     .|     ヽ  |  |
  _l  .|   |  .| .|  .|    /    `'、_      \  ./   ノ  .7
  /  ,|  _ノ  | ‐-―   /   _,、_   7        ̄ ̄  __,~   .〉
 ノ  /.|  ̄   _=     /  ._/  .\   ̄~~|    | ̄''"~    /
 `ヽ_ノ \―-'"       \,/    .`‐-――┘    \_____,-‐'
    ___               _,―、_         _,―_____
 ___,|  .L_           / ̄――   .――ヽ     /       .|
 |       .|| ̄ ̄ ̄7  .|____     ___」   ._,、_=========_
 ―┐  .r‐ ̄‐-――_,ノ  | ̄ ̄ ̄'~   .~ ̄ ̄'''>  |          \
   /  /             L_____   ____,ノ  ―――-   ,-‐'
  /  ./r‐―|        _,-‐' ̄'"  .L__       _/    ~ヽ
  /   | |   L____  ./  .r‐-     `ヽ、   ./   _-┐  |..___
 /   | \       |  |    ̄~   _へ_  /  ./  /  \  ~  |
 `―-~  `'―‐-――┘   `‐-、――'"    ̄    ヽ┘    `―――┘
770名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 15:37:37 ID:CYT1O0b6
>>767
iTMSで購入した曲の画像サイズは600×600ピクセル(約1MB)ある。
IrfanViewなど画像ソフトにコピペして簡単にサイズを小さく出来るけど、
人によってはこんな大きなものはいらないのかもな。
これはそれなりのクォリティで印刷できるようにしてあるんでしょう。
iTunesのプリントアウト機能は売りものの一つだからな。
漏れは逆に、ネットで出回っているものは200ピクセル以下の画質のも
のが多かったので過去に集めた曲に関しての画像は大きいのを見つけ
た時には差し替えている。レンタルしたものも全て600でスキャンして取り
込んでいる。
771名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 16:26:15 ID:dJvQSQtI
>>770
iTMSで配信されてる音楽ファイルに埋め込まれている画像は普通600x600のJPEG。
実際300kb程度の物だから一々ファイルを差し替えるほど占有してない。
クリップボードにコピーした後のサイズで物を語ってどうするんだよ。
772770:2005/10/11(火) 16:53:09 ID:CYT1O0b6
>>771
指摘サンクス。
>>770のカキコは忘れてください。
IfanViewの「画像の情報」で良く見たらメモリ上のサイズとなっていた。
実際にJPEGに保存してサイズを確認すると50KB前後だね。
773名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 18:17:28 ID:9JbvlpUj
プレイリストのほうだけの再生チェックを外したいのですが、ライブラリも対応してチェックが外れてしまいます。
これを避ける方法はありますか?
774名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 18:21:13 ID:D75rcPGw
>>769
素直にできないって言えばいいじゃん
775名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 18:35:20 ID:2yT8KR/V
>>773
チェックボックスはライブラリ内の全てで共通です。
残念ながらできません。コメント欄を利用したりスマプレを活用してなんとかしようぜ

>>768
winAmp+iPodプラグインで、軽くてフォルダ管理ができるよ。
776名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 22:57:16 ID:2g9ZkelX
漏れのPC、Gドライブにw2kが入っているんだけど、
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93426
もろにこれが該当してしまったらしい・・・どうしよう
777名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 23:01:47 ID:sXD8kJPU
>>776
ソフトウェアをアップデートすればいいじゃないか?
778名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 23:06:39 ID:2g9ZkelX
>>777
あ、入れたのはiPod Updater 2005-09-06だから、このバージョンは含まれないのか。
だとしたら一体何なんだ〜
779名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 23:20:16 ID:ayQUA+kK
ブラウズを押すと、上から出てくる部分のバックの色が白いんだが、俺だけ?
780名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 23:22:13 ID:dJvQSQtI
>>779
>俺だけ?

そう、お前だけ。
781名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 23:23:52 ID:ayQUA+kK
もとい、同じ症状の人いる?
782名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 23:27:51 ID:hTX2Gek/
元から白いものだろ
783名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 23:27:55 ID:iIaz/Mut
>>758
結局原因は何?
俺もなったよーーーー誰か治してーーー
再生回数−13625326542
マイレート勝手に変更
ipodにもでたらめなデータが反映されて困ってます。

これだからマックは・・・
784名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 23:43:16 ID:ayQUA+kK
>>782
googleのイメージ検索でもみんな白いし、やはり白いのが普通でいいいのか?

この間店頭でソースの部分と、同じ色だったような気がしたのだが、気のせいか・・・、だとしたら>>780氏はいったい・・・。
785名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 00:11:41 ID:DPzlHdMw
>>784
色付は当たり
786名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 00:13:31 ID:5x0P6wHe
>>784
iTunesの気分しだいで色がかわる
機嫌のいいときは、ブルー
機嫌のわるいときは、ホワイト
787名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 00:23:15 ID:pU/4Yep6
>>785
サンクス

>>786
なんだそりゃwww

でも色の付きかたがなんとなく分かった、一度ライブラリではないプレイリストを表示した状態で、
ライブラリをドラッグし、その場ではなすとブラウザに色が付く、なんだこれwww
788名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 00:25:27 ID:KB2jBqJ8
ホントダ
789名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 00:26:37 ID:paMQEkUe
>>787はブラウザに色がつく謎を解明した神。
790名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 00:27:57 ID:5x0P6wHe
既出だと思ってたが・・
ただ、そのタイミングだけなのかはっきりわからん
791名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 00:30:39 ID:e6P8vnTv
つか、バグだろこれ
792名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 00:30:39 ID:pU/4Yep6
>>790
既出だったのか、スマソ。

次のバージョンでは改善してくださいよアップルさんw
793名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 01:39:18 ID:UOYJnXK6
794名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 02:58:48 ID:WLgoAWd7
今再生している曲のタイトルとアーティスト名を
テキストファイルとして書き出してくれるソフトはありますか?
ファイルさえあれば適当にbatでも書いて回すので
FTPでのアップロード機能の有無は問いません。
また、できればSamurizeやKonfabulatorのような大掛かりなソフトのスクリプトは避けたいです。

今まで試したのは以下のものです。

Multi Plug-in→日本語が化けるので×
AMIP→同上
Now Playing for Windows→画像は避けたい

単純に「(曲名) / (アーティスト名)」というような1行テキストを書いてくれるだけでいいのですが、
なかなかそれっぽいものが見つかりません。
ご存知であれば教えていただけると嬉しいです。
795名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 04:24:10 ID:AGQt/QV8
>>794
>今再生している曲の
というのが重要なのか
796名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 04:55:08 ID:WLgoAWd7
>>795
重要です。

吐き出されたテキストを何とかして自分のサイトにアップロード

SSIあたりでインクルード

今再生されてる曲が表示されてウマー

というのをやりたくて・・・。
音ログなどのサービスなども見てみましたが
あそこまで高性能でなくてもいい、というのと
外部サーバを使うよりは1つのサーバで完結したほうが何かとありがたい、
という理由で見送りました。
797名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 05:40:38 ID:d1pV6S91
ビジネスのにおいがするけど気のせいかな?

これはどうかな。俺は使ってないのでファイルが吐けるかどうかわかんないけど。
http://sunnyk.seesaa.net/article/7109813.html

あとVBのランタイムが必要なので、もし実行時エラーが出たなら
これで入れてみて。
http://sunnyk.seesaa.net/article/7109813.html
798名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 05:41:20 ID:d1pV6S91
まちがえた。
VBランタイムは以下から

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se180668.html
799名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 07:27:10 ID:7lISpIbN
>>794
どんなフォーマットがいいか詳しく書いておいてくれると
こっそり参考にしている漏れが助かる。
800名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 09:21:01 ID:DPzlHdMw
>>794
【iTunes for Win】 Multi-plugin 【スキン機能拡張】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1126450857/



ホームページとかにうpならそういうことしてる人に聞くのが一番。
俺は使ってないがNowPlayingって言うのがある。(iTunes プラグインじゃないほうね。)

ブログなら何種類かある。
801名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 09:36:50 ID:4Me1SI8x
>>794
Last.fm (旧Audioscrobbler)
http://www.last.fm/

で、コレか
AudioScrobbler Now Playing
http://nextxp.net/archives/cat8/audioscrobbler/index.html
コレとかどうよ?
Recently Played Image Signatures (RPI&ScrobberSig)
http://www.denness.net/sigs/
802名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 09:39:55 ID:OaQ48hT7
avetunesは?
803名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 09:40:57 ID:4Me1SI8x
あ、テキストか
これ画像だわ・・・
804名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 09:49:25 ID:4Me1SI8x
侍で大掛かりじゃAve薦めても
805名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 11:10:14 ID:3k0dEiDo
決算発表でスティーブ・ジョブズが明日の期待を膨らませる発言を!
806名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 13:03:40 ID:Eh/wB9KO
もうそろそろゲイツちゃんが動きそうで怖い。
もう動いてる?

たのむiTunesはほっといてね。
807名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 15:29:20 ID:iizRQBwL
>>806
RealとMSが独禁法のあれで和解したってね。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051012-0017.html
まさにiTMSを睨んでる様だぞ。
808名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 18:46:45 ID:L3Si+3/q
CDDBの情報をリロードする方法ってありませんか?
間違って編集してしまって…
809名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 20:02:54 ID:IJb+v4+4
もっかいCDからインポートしかないとおもふ
810名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 20:06:03 ID:Xwrx3ElC
>>808
CDトラック名を取得
811名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 21:18:02 ID:L3Si+3/q
>>809-810
ありがとう。
詳細にあったのネ。
812名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 22:13:59 ID:TLj8vLba
CDを挿入したらすぐにiTuneが作動するようにするには
どんな設定をしたらいいですか?
813名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 22:19:06 ID:DzV7C7Bi
>>812
ドライブの設定だね。マイコンピュータからドライブ右クリプロパティでオートランの設定してみ(*゚ー゚)
でもたいていデフォでそうなるようにインストされるんだけどなあ
814名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 22:28:15 ID:TLj8vLba
前回CDを取り込んだときはiTunesが勝手に動いてくれたんですが、
今日使おうと思ったら動いてくれなくなりました。
815名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 22:49:16 ID:eufqzVkO
>>814
俺もよくその症状出たからオートラン切ってある。
関係ないけど、iTune起動してないときの方が
CCCDとか傷のあるCDとかの読み取りに失敗しにくいのは
気のせい?
816名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 22:54:01 ID:AGQt/QV8
>>814
設定 - 詳細 -> [一般] -> [iTunesをオーディオファイルの規定のプレーヤーとして使用する]
を有効にしてだめならこれ ※XP/2k3専用
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c680a7b6-e8fa-45c4-a171-1b389cfacdad&DisplayLang=en
817名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 22:56:38 ID:TLj8vLba
兄が帰省してて、使ってたから何か設定が変わったかも、とかありえます?
遅れましたが>>813ありがとうございます。
オートラインの設定というのが分かりませんでした。。。
818名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 22:59:09 ID:XloecsVk
天然だとすると恐ろしいパワーを感じるぜ。
819名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 23:00:44 ID:TLj8vLba
>>816
規定のプレーヤーとして使用する」はさっき有効にしてみました
820名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 23:02:48 ID:XloecsVk
途中で送っちまった。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
この辺りで自動再生(オートラン)の設定弄れたはずだからやってみるといい……が
あまり良く分からずにやり過ぎるとエラいことになるから慎重に説明もよく読んでな。
821名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 23:08:23 ID:TLj8vLba
オートランでしたね・・・orz
色々すいません。ありがとうございます。
822794:2005/10/13(木) 01:42:30 ID:ghSjYDLD
レスありがとうございます。

>>797
Switは前々から利用してるんですが、そういう機能はついてないっぽいです。


>>799
(曲名) / (アーティスト名)

と1行だけ書かれたテキストを
カレントディレクトリあたりにcurrentsong.txtとでもして
書き出してくれれば個人的にはそれでもう十分です。

汎用性を求めるなら%Title %Artist %Albumなどを使って

曲名: %Title アーティスト: %Artist アルバム: %Album

のようにあらかじめ指定しておいて、その部分を置換する、という手法になるかもしれません。


ちなみに、Multi Plug-inが日本語を扱えなくなる(?)前は
こんなバッチファイルを回してました。
場当たりで適当に作ったものなので汚いですが。
ttp://www3.axfc.net/uploader/8/so/No_1219.zip.html pass:itunes
823名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 02:47:44 ID:yjnMKnad
おい新マク板でiTunes6とか言ってるぞ
824名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 02:49:58 ID:3SOqB9z+
iTunes6AGE。
825名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 02:52:44 ID:OpTscBhj
iTunes 5、実質2ヶ月で終了。6登場。
826名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 02:54:35 ID:/HKOtXa7
リリース予定だろ
827名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 02:55:42 ID:/HKOtXa7
ごめ
19.54 - iTunes 6 is available for download today. So you can already buy some videos before getting your new iPod.
828826:2005/10/13(木) 02:57:27 ID:OpTscBhj
吊ってくるとこだったぜ
829名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 02:58:08 ID:/HKOtXa7
>>828
おかえり
830名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 02:58:35 ID:yjnMKnad
また不具合持ちの予感
831名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:01:41 ID:OpTscBhj
またローカルホストにがんばってもらおう
832名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:02:10 ID:/HKOtXa7
ローカルホストは試験おわったんだろーか
833名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:06:25 ID:/TTimqLB
iTunes 6きた
834名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:09:40 ID:OpTscBhj
はいわろ
835名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:15:47 ID:/HKOtXa7
公式更新キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
http://www.apple.com/itunes/download/
836名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:16:43 ID:3D3B5yEA
837名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:17:21 ID:WR/1SG/y
重すぎ
838名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:17:46 ID:3D3B5yEA
iPod Videoも来ますた。

ttp://www.apple.com/ipod/ipod.html
839名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:17:58 ID:/HKOtXa7
840名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:19:39 ID:3D3B5yEA
「iTunes 6」では、iTunes Music Store にある 2,000 以上のビデオを視聴、購入、およびダウンロードできるようになりました。
購入した曲やビデオは、iPod と同期して持ち歩くことができます。

「iTunes 6」を使って iTunes Music Store から音楽を購入した場合、購入した音楽を、お使いのほかのコンピュータでも楽しむためには、
それらも「iTunes 6」にアップグレードする必要があります。
841名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:20:26 ID:OpTscBhj
>>836
833がカキコした時点では来てなかった、オーケー?
842名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:24:20 ID:yjnMKnad
取り合えずサブのマクには導入
Winは5の時に痛い目見たのでだれか人柱キボーン
843名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:25:07 ID:/HKOtXa7
QTはもうきてんの?
おれも人柱まち・・・。
844名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:27:49 ID:xjINNzl/
デザインが5の路線なのかが気になる
845名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:31:33 ID:HUb0zlwZ
iTunes6インスト完了した
ぱっと見5と全然変わらん
ソースの所にビデオのアイコンが増えた(設定で表示のon/offはできる)
相変わらず横スクロールバー表示状態でのスクロールは重い
相変わらず曲の複数選択時にCtrl+クリックした後にShift+クリックしてもうまく選択できない

こんなカンジ
846名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:32:34 ID:xADnxGdd
>>841
発表自体は30分以上前に行われていたので、情報は出ていたわけだが
オーケー?
847名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:32:47 ID:/HKOtXa7
>>845
iTMSにアクセスできます?
848名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:33:47 ID:00Tz8xnl
おいおいビデオはつけないんじゃなかったのかよジョブズ!
849名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:34:33 ID:3D3B5yEA
問題なくiTMS行けるけど?
850名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:35:52 ID:/HKOtXa7
>>849
ありがと。
おれもインスコしてみるかな。
851名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:36:59 ID:HUb0zlwZ
>>847
普段からiTMSはあんまり利用しないからよくワカランが
接続は普通にできた。TOPも別段変わったカンジはない、日本もアメリカも
ビデオのトコに変化あるかも知れんが俺には判断できない、ゴメソ
852名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:37:10 ID:ZrFv+Mv7
でiTunes6の使いごごちは?
853名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:37:13 ID:/HKOtXa7
177 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/10/13(木) 03:35:50 ID:ry3CkCjl
itunesの不具合が治った!!!@窓
854名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:38:39 ID:HUb0zlwZ
>>852
普通に重い
何も変わってナス
855名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:38:47 ID:OpTscBhj
>>846
いや発表は実況してたから知ってたよ。
で、そこで更新されてもいないのに6キタキタ書くから833にもそういうつもりでレスした。
856名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:41:20 ID:Pcg/QbXk
iTunes5は一体何だったんだ?
857名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:41:54 ID:3D3B5yEA
Live関係持ってないからわからんが何か6になって普通にギャップレス再生の間隔短くなってない?
Live盤ライブラリに入れてる人検証よろ。
858名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:42:14 ID:00Tz8xnl
>>856
夢、かな。
859名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:42:39 ID:ZrFv+Mv7
初回は移行処理が入るから立ち上がりが重いね。
860名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:43:03 ID:WR/1SG/y
iTunes6入れた。
左の項目にビデオが増えただけで、5と変わらんね。
861名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:54:34 ID:jMQTViKf
Bonjour復活の悪寒。
862名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:55:20 ID:HUb0zlwZ
>>858
デザイン一新したジャマイカ
賛否は分かれたけど
863名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:57:37 ID:Vm5gM+w4
ダウンロードのページに行くまでがなかなか時間かかったけど、
ダウンロードはものすごく快適だった。
864名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:57:44 ID:xjINNzl/
>>857
ちょっとだけ短くなってるような気がしなくもない
眠いせいかもしれないけど
865名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:58:25 ID:yjnMKnad
テカテカじゃ無くなってる?
866名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 03:59:57 ID:SevW4h/N
日本語サイトから落としても6だったよ。
867名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:00:22 ID:/HKOtXa7
>>864
微妙だなあ
オレは、なんともいえん・・・
868名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:04:45 ID:CCD48tEp
6入れてみたけど、ビデオ買えないJPじゃ
意味なしだね・・・。それ以外はなにも変わってない・・・。
869名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:07:40 ID:/HKOtXa7
とりあえず、iTMSからダウンロードしてたPVをライブラリに追加してみた。
しかし、これ、別フォルダで管理したほうがよさそうだな・・・。
870名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:11:03 ID:xjINNzl/
地味に表示オプションが追加されとる
871名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:14:51 ID:/HKOtXa7
>>870
前からあるだろ
872名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:15:22 ID:/HKOtXa7
項目が、ってことか
873名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:16:02 ID:HUb0zlwZ
>>870
シーズン、エピソード番号、ショー
が増えたかな? あんまタグの独自規格を増やすのは感心しないんだが・・・映像用専用のタグかね?
874名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:20:44 ID:3D3B5yEA
>>864
検証サンクス、微妙だけど短くなってるよね。
目指せ完全ギャップレスw
細かい不具合も直ってるっぽい。

VideoライブラリぶちこんでiTunesの別窓で見ると結構快適だね。
H.264にエンコしなおそうかな。
iPod Videoで見れそうだし。
875名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:28:13 ID:r5NZsdYs
ちょ・・・。
テレビ番組って・・。
876名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:41:20 ID:yv+K5hI4
変なタグ増やしてないで早くフリガナタグを追加しとくれ
877名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:41:33 ID:8xVZiuL3
QT7.0.3も既に入ってた。
(単独版は未確認)
878名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:45:42 ID:NjuyZjW/
QT7.0.3が入ってくれない・・・。
日本語だとダメだったりする?
879名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:47:02 ID:48PK5xQj
>>878
同じく。
iTunes6をインストールしても、最後にQTのエラーがでる。
で結局iTunes6も起動出来ない。
880名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:48:36 ID:8xVZiuL3
>878-879
漏れの場合、一旦QTアンインスコしてからiTunes6+QT入れたら無事起動できたので
QT入ってたらアンインスコした方がいいかも
881名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:50:46 ID:FJeRa/oZ
iTunes5もQTもアンインスコしてから入れればいいのに…
882名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:51:27 ID:NjuyZjW/
おっしゃるとおり、アンスコしたらいけた。
thx
883名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 04:56:24 ID:gT4h84bg
iTunes5.0.1から上書きしたけど
iTues6.0とQuickTime7.0.3両方入ったよ
なんかインスコにやたら時間かかったけど
884名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 05:00:19 ID:48PK5xQj
アンインストールしてから試してるけどインストール出来ない。
QT7.03単独のインストーラーを探しているんだが、Pro購入するしか無いのかな。
885名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 05:02:59 ID:NjuyZjW/
>293名無し~3.EXEsage2005/10/13(木) 03:35:05 ID:Sktxu5U8
>iTunes6に併せてStandAloneInstaller版も更新されたっぽい。
>ttp://appldnld.m7z.net/qtinstall.info.apple.com/boots/us/win/QuickTimeInstaller.exe
>20Mbytes程度とコンパクトに。

Quicktimeスレで発見。
アンインスコ後、7.0.3が入るのを確認。
886名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 05:05:15 ID:cdncwqMv
インターフェース、上の表示窓(?)のテカリ具合が変わってるね。
887名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 05:06:06 ID:wAzQgmYI
自分は、先に QT7.0.3 を単体で入れてから iTunes6 を入れて成功した。
888名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 05:07:18 ID:48PK5xQj
>>885
thx
QT->iTunesの順にインストールすれば、エラー無くインストール出来ました。
889名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 05:11:56 ID:/HKOtXa7
>>886
うん、変わってる
グラデーションが滑らかになってるのかな
890名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 05:31:57 ID:Hbtx2O6f
自分は別に支障なく両方とも入れられたけど・・・
なんだろうねえ
891名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 05:38:07 ID:OpTscBhj
QuickTimeのオーディオ出力周りが6相当に戻った?
7.02だと出力先選べなくなってた気がするんだけど。
てか全然インストできんかった。5回目にやっと成功…
892名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 05:49:16 ID:FJeRa/oZ
>>891
>7.02だと出力先選べなくなってた気がするんだけど
がそもそも勘違い。オーディオタブは何も変わってない
893名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 05:51:02 ID:OpTscBhj
そうか、それはスマンかった
894名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:24:33 ID:qYmUEOCK
無駄にバージョンあげすぎ
5.xでいいじゃんかよ
895名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:29:24 ID:/MBNvpsW
どうでもいい
896名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:33:07 ID:3D3B5yEA
>>894
新iPod VideoとiTMSのビデオ販売開始に対応したVer.Upかと

QuickTime 7.0.3から(要Proレジスト)
QTの書き出し→書き出しメニュー→ムービーからiPod(320×240)
が追加になってる事ですし。

iTunes6は細かいバグ潰しと動画の本格対応かと。
897名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:34:53 ID:+UMiar40
かとかと
898名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:37:50 ID:3D3B5yEA
かとかとかとw
899名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:39:15 ID:Rz5DWIJC
バージョンうpと聞いてdできたおwwwwwww
900名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:40:12 ID:OpTscBhj
検索バーの表示が保持されるようになったな。
901名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:41:14 ID:QFARfUL1
インストール、問題なく終了したわー
なにが変わったの?って感じ

CD作成時のズレ、直ってるといいな…
902名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:41:38 ID:Rz5DWIJC
日本語版も今日中にリリースされるかな?
903名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:43:13 ID:QFARfUL1
>>902
日本語版て…
インストール時に日本語選択すれ
904名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:43:30 ID:OpTscBhj


つマルチランゲージ
905名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:45:27 ID:Rz5DWIJC
___   
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <>>902-903 素で知らなかったwwww みんな達者でな・・・
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
906名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:47:41 ID:Rz5DWIJC
>>905 今度はアンカーミスorz 正しくは>>903-904です。

はぁ俺ってとことん駄目なやつだな・・・
昔から実況板でコテハンやってるのに、俺の存在に気付かない。
まるでStealthだぜ!!!

i Pod接続用USBケーブルで吊ってくる ノシ
907名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 06:57:02 ID:QFARfUL1
CD書き込みのズレ、直ってないうえにCDまともに読めなくなってるっぽ・゚・(ノД`)・゚・
環境依存とはいえどうにかならんかねぇ…
908名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 07:00:00 ID:OpTscBhj
カワイソス(´・ω・`)
909名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 07:10:34 ID:AtMd9Vbq
マルチプラグインまだ〜?
910名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 07:10:53 ID:oZjUFE7V
マイナーバージョンが上がるまで様子見
>CDまともに読めなくなってるっぽ・゚・(ノД`)・゚・
1.ドライブのファームあげてみてちょ。
2.デバマネで一度ドライブを消す、Windows 再起動再認識→ドライバ更新
3.変なドライブイメージソフト使ってねぇ?それハズしてみぃ
4.CD書き込みのズレについては、書き込み速度を1か2倍速に
  微妙に書き込みエラー起こしてねぇ?

さて寝る部w
911名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 07:14:53 ID:Rz5DWIJC
さっき自爆いまくってUSBで吊った者だけど、
このビデオって自分のPCのビデオはライブラリに追加できないわけ?

うーんまた自爆の予感
912名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 07:32:01 ID:NDcDXT5n
見た目全然変わらんからつまんね
913名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 07:35:26 ID:HUb0zlwZ
>>911
対応してる映像ファイルの拡張子は
H.264 video, m4v, .mp4, .mov だけ
aviやwmv、asf、mkvは現時点で非対応、mpgはm4vに自動的に変換される
みたいなことを別のスレで見た
914名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 07:38:34 ID:QFARfUL1
CD読めないのは、オーディオCD訂正にチェックを外せば直った
チェックが入ってると種類問わずインポートすら出来ん…
これうちだけ?

>>910
全部やったぽ
CD作成時のズレは4.7から出てる現象だから諦めてるぽ('A`)
フィードバック意味ナス
915名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 07:44:44 ID:Rz5DWIJC
>>913 情報提供感謝!!
916名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 08:10:06 ID:SkWDy92H
( ・ω・) なんでmkvが出てくるんだろう?
917名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 08:15:43 ID:eZQiDa91
918名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 08:20:44 ID:+GcMGWxW
QT7.0.3でインポートは音質とか変わってる?
919名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 08:43:58 ID:Rz5DWIJC
動画レポ

今回は動画をmp4ファイルでiTunesに入れてみました。
携帯動画変換君で拡張子を変更し、ライブラリへD&D。
読み込みに時間がかかる上、音楽ファイルとごちゃ混ぜになる。
再生中重い。
低スペックのPCでDVDを再生した感じ。
ライヴDVDとかをコピーしてiTunesで見ようと思ったがむりぽ。
まだおまけ機能って感じです。

実験ファイル
木村カエラのhappiness!!!プロモーションビデオ
サイズ:約58MB
920名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 08:49:59 ID:Rz5DWIJC
>>919 追記

初期設定で動画がアートワークのところで再生されるのがテラウザス
「別画面で再生」に設定すべし!!!

木村カエラだけにサクサクした動作を求め(ry




・・・吊ってくるorz
921名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 09:00:55 ID:wCWMfkJc
またライティングが悪さしてるのか
922名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 09:26:03 ID:pDiBmjvR
うpでーとするつもり無かったけど、なぜか新CMがエラーで見られなかったので入れた
ttp://www.apple.com/ipod/ads/
けど、これQT7.03専用じゃないよね?まあ見られたからいいや。

家ではインスコ自体は特にエラーなかった。6.0も異常なし。何が変わったのかわからんね。
923名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 09:26:18 ID:3D3B5yEA
>>919
携帯動画変換君ってのが画質悪くしてない?
素で読み込めるフォーマットのまま QTでH.264変換してみたら?
>>896 みたいな感じで。
924名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 09:28:01 ID:3D3B5yEA
>>922
QT7以上じゃない?H.264って事で。
925名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 09:28:41 ID:Rz5DWIJC
>>923 おk試してみる
926名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 09:34:47 ID:8xVZiuL3
>922
どうも環境依存でエラーになっちゃうみたい
漏れの環境でもダメだったのでGDIモードにしたら再生できますた
927名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 09:34:47 ID:F+iZfx2J
>903
訂正するなら、インストール時の言語選択は関係ない。
その後も英語にするにはちょっとした手順が必要
何もしなければ強制的に日本語表示のままになる
928名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 09:46:07 ID:/LnC/F2u
>>927
英語表示にするには...詳しく教えて
929名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 09:51:37 ID:gdbwJlsJ
sonyのmoraでダウン・ロードした曲をどうすればiTunesで
再生することができますか?
どなたかお教えください!
930名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 09:52:06 ID:ZrFv+Mv7
>>922
これうちだとかくかくなんだけど、やっぱP3の600MHzじゃもうだめぽなのかな?
931名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 09:56:53 ID:0smTDtib
DVDのリッピングは無いか…
932名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 10:16:59 ID:/HKOtXa7
933名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 10:25:50 ID:g5vQNLO3
で、5.0.2はまだ?
934名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 10:30:43 ID:zaF7e7Fb
ビデオに対応しただけ?
なら当分5.0.1のままでいいや。
935名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 10:53:22 ID:yv+K5hI4
iTMSの中の人がPixerにバナーから入らないで左端メニューから入ると
空っぽになる事にいつ気が付く事やら。。。
936名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 10:58:13 ID:VXoGNKOt
iTunes4から6にしたら見た目が物凄くダサくなったんだけど
これってWinだけなの?
Mac用のも同じデザインなの?
937名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 11:07:54 ID:00Tz8xnl
938名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 11:19:24 ID:LpEqwY9S
結局、iTMS関連ぐらいなんか。
300円のビデオもタイトル数少ないしなぁ
939929:2005/10/13(木) 11:22:14 ID:gdbwJlsJ
原始的な方法ですが・・・
ATRAC3ファイルの入ったPCのLineOutから他のPCのInへつないで
録音ソフトを使ってWAVファイルを作りました。
お騒がせしました。
940名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 11:24:05 ID:zLmG/EPS
6.0はビデオ対応してないiPod所有者はとくに導入する必要は無いよな。
941名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 11:57:05 ID:SvmlNkZY
Front Row が移殖されでもしない限り必要性はないと思う。
942名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 12:04:19 ID:1XvplA43
なんだよ!この「Just For You」って・・・・・
アマゾンでもどこでもやってるけど大きなお世話なんだよな!
こんなのトップページにいらねえよ。
買う気なんかないけどマツケンの1500円アルバムのみとかも見せられて
腹が立ってきたよ >iTMS Japan
レンタル専用に切り替えだな。
943名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 12:06:48 ID:LpEqwY9S
まったく同感だけど、オフにできるようになってるよ。
最下部。
944名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 12:11:07 ID:1XvplA43
>>943
dクス
気がつかなかった。
これですっきりしたけど、オン・オフの切り替えがなんでこんな
ところに・・・・
945名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 12:30:08 ID:EdeG2hrx
ささ、「iTunes 5」は色々あったから「6」の人柱情報どんどこ頼む
ついでにQTの最新版の情報も

林檎は新しいの入れるの恐くていかん
946名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 13:19:52 ID:9ByJTlm6
昨日itunes5.01を入れた俺はなんなんだww
947名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 13:38:35 ID:LngvABoo
お、俺の友達も昨日itunes5入れたばかりだ
多分、6出たの知らないだろうな
948名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 13:59:11 ID:f3pXjrFc
まだ5が出たのも知らないやつも居るだろうな
949名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 14:15:24 ID:D9b5xgyt
>>946
おれもだぜww
950名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 14:30:40 ID:ZXBdLYcP
>>945
起動しただけでメモリを60MB食った。
筋肉少女帯聞いてたら、100MBこえた。
951名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 14:34:06 ID:SvmlNkZY
>>950
20ぐらいじゃない?
再生でも30までなんだけど・・・。
952名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 14:34:23 ID:zG97Gaw9
4のままでいいや
953名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 14:41:00 ID:B2VK67rv
うわ、iTunes6入れたらipod3Gとリンクがおかしくなった
途中でOSごと固まる・・・
あかん・・・
954名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 14:48:38 ID:qYmUEOCK
相変わらずiTunesのWin版はカスだな
955名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 15:04:03 ID:KGnJoVGt
iTunesは5のままでいいよ。3G売ってnano買っちゃったし
iPhotoが移植されれば、Firewire400とUSB1.1しかないマックから自作に移行できるんだがなぁ
956名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 15:08:32 ID:DTPKoLGt
iTunesでエロ動画管理できたら便利この上ない
957名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 15:20:52 ID:EUlnIQ1S
rmとwmvも管理できたらいいけど、無理なんだろうな
958名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 16:09:53 ID:/j4tYIqM
流れを無視して聞きたい。
「コンピレーション」っていうのがサントラとかアーティストが混在してる用
のフォルダだって言うのは分かるんだが、たまに普通のアーティストが一人しかいない
CDをコンピレーション扱いするのは何で?
959名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 16:16:38 ID:rGwTr4ZH
>>958
あるある。
960名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 16:25:48 ID:00Tz8xnl
>>958
コンピレーションにチェックはいってるんじゃない?
961名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 16:37:04 ID:8nSru9gi
>>958
CDDB
962名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 16:42:05 ID:OYB+yaGA
このままいったらすぐにver12.1とか
そういう数字になっちゃうぞ
963名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 16:43:05 ID:ZXBdLYcP
iTunes2006に
964名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 16:50:48 ID:bPVY242P
なぜ6にしたのか理解に苦しむ。
機能的にはせいぜいiTunes 5.5ってところなのに。
965名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 16:52:53 ID:2PRQ/IT8
さぁ、iTunes5の「iTunesの最新版に問題頻発--ユーザーの間で混乱と怒り」の記事を最初に貼るのは誰だ。
966名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 17:04:42 ID:TM2QUjY6
iTune7の方がカッコヨス
967名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 17:07:42 ID:a5C6l6+a
動画に対応したらあとどう進化するんだろう。
968名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 17:09:19 ID:8nSru9gi
>>967
P2P対応
969名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 17:35:49 ID:TM2QUjY6
最終的には通信機能も統合して携帯になるんじゃないか?
970名無し~3.EXE
クソフト