iTunes(CDDB)のジャンル分けについて考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1富田派
パンクやエレクトロニカ単体がないのが不満です。

自分で設定するのも微妙だし・・・。どういう風に活用してますか?
2名称未設定:2005/04/10(日) 12:33:10 ID:/K/1Arcs
2
3名称未設定:2005/04/10(日) 12:36:08 ID:wUmgQ0bC
演歌ってあった?
4名称未設定:2005/04/10(日) 12:38:23 ID:4JwA94Q5
ClubやHouseも付け加えて欲しい。
5富田派:2005/04/10(日) 12:43:02 ID:uti9wCo0
一応でデフォルトにHouse・Gameを加えて処理してます。

Electronica/Dance をなんとかしたいなあ・・・。なんでこんな区分けなんだろ・・・。
6名称未設定:2005/04/10(日) 13:03:22 ID:+J8DZ0bf
おい、俺は選択項目を削除したいのですけれども、なんか方法あるか?
7名称未設定:2005/04/10(日) 13:04:50 ID:uwXAL63d
むしろID3タグ標準の区分にしてほしいよ
Electronica/DanceだのAlternative/Punkだの気持ち悪すぎ
それぞれElectronic、Rockで十分だよ
厨房が作った俺ジャンルみたいで泣けてくる
8名称未設定:2005/04/10(日) 13:18:14 ID:B3jZEtST
自分で使い居やすいように分けてる
9名称未設定:2005/04/10(日) 13:33:33 ID:bo209hRj
Smooth Jazzも欲しい
10名称未設定:2005/04/10(日) 14:16:52 ID:XT/akh9t
自分で勝手に作るのではなんか問題あるのん?
11名称未設定:2005/04/10(日) 14:36:24 ID:siM5+E0r
日本人は全部「Japanese」にしちゃってる。便利。
CDDBには送ってないけど。
12名無し募集中。。。:2005/04/10(日) 15:02:14 ID:ewpaQZsg
Hello! Projectっていうジャンルが存在するな、うちのiTunesには…
さすがにサーバには送れん
13名称未設定:2005/04/10(日) 17:16:58 ID:P9yFX/MQ
Soundtrack
Pop
いつもコレのどっちか。
14名称未設定:2005/04/10(日) 18:32:36 ID:nl8h2HGz
iTunesのデフォルトにある "Childrens Music" にしてCDDBに送信しようとすると「そんなジャンルはないので "Children's Music" で送信してくれ」と言われる件について
15名称未設定:2005/04/10(日) 18:43:33 ID:BpWvok42
>7
賛同できんな。

まず「Electronic」というジャンルは存在しない。
「Electronica/Dance」は若干気持ちわるいが、理由はわかる。
「Electronica」だけにすると、フロア志向のハウスを入れにくくなるから。
君はMasters At Workを「Electronica」に入れたいか?
やっぱ古典的ハウスは「Dance」だろう。

「Alternative/Punk」を「Rock」から分けるのにも意義がある。
「Rock」はPunk以前、「Alternative/Punk」はPunk以降。
君は、「厨房っぽい分け方」と言うが、Punk以前と以降にこだわるのは
むしろ30代後半以降だろう。なぜなら、この層はオリジナル・パンクの
少なくとも「余波」を体感している層だから。
今の厨房にとっては、古いロックもオリジナルパンクもどっちも大差ない
と思う。

ま、どっちにしても、そんなこだわるような問題じゃないと思うが。
1615:2005/04/10(日) 18:46:00 ID:BpWvok42
>まず「Electronic」というジャンルは存在しない。

というのは我ながら言いすぎだな。CDDBにはあるようだし。
しかし、あまり一般的な呼称じゃないのは確かだと思う。

「Electro」「Electronica」「Electronic」
みんな意味が違うんだよな。
17富田派:2005/04/10(日) 18:52:14 ID:uti9wCo0
エレクトロとエレクトロニカはなんとなくわかるけどエレクトロニックってたとえばだれ?
18名称未設定:2005/04/10(日) 19:16:29 ID:OuP2RuFQ
>>17
レイ・ハラカミ?
1915:2005/04/10(日) 19:20:14 ID:BpWvok42
>17
そうなんだよ、わからないんだよ。
だからつい「「Electronic」というジャンルは存在しない」と書いた。
ほんとうはあるのかな?
2015:2005/04/10(日) 19:32:42 ID:BpWvok42
「やっぱ古典的ハウスは「Dance」だろう」と書いたのもちょっと変だったな。
言おうとしたのは、「Electronica」だけだと、MAWやらを入れにくいけど、
「Electronica/Dance」だったら入れやすいという意味ですた。

「House」を作ってくれという意見はよくわかる。
すると「Techno」も要るだろう。
しかし、現実問題として、HouseとTechnoは連続しているからなあ。
HouseがあってTechnoがあるとしたら、Tranceはどうなるんだ、
Electronicaは、Trip Hopは、というように、きりがなくなって
いくと思うんだよね。

だから「Electronica/Dance」というあたりさわりのない大雑把な
くくりにして反復電子ビートの音楽をまとめてくくっているという
ことだと思う。

細かいジャンルは個々人で決めてくれってことだと思う。

だいたいそんなこと言いだしたら、たとえば俺は「Jazz」の範囲が
広すぎるという不満があるが、そのあたりは自分で細分化して対処
している。

CDDBに細分化を期待するのは現実問題として難しいと思う。
21名称未設定:2005/04/10(日) 19:36:42 ID:9HLMvjIO
そもそも、ハウスやらクラブやらトランスやらどう違うのかがよくわからず、
全部Electronicにしてるなぁ。
そう言や、テクノってもう死語?
22富田派:2005/04/10(日) 20:50:16 ID:uti9wCo0
>>20
Danceはテクノとハウスにわけてほしい。
トランスは俺はRCVOくらいしかきかないから分けやすいし。

それでとりあえず網羅かなあ。。
2315:2005/04/10(日) 21:42:53 ID:BpWvok42
>>21
ハウスとトランスなんて元は同じだからね。
というか「ハウス」って広すぎて定義が人によって全然違う。

>>22
テクノはDanceじゃないよ!(俺の中では)
24名称未設定:2005/04/10(日) 21:59:47 ID:wUmgQ0bC
ジャンル論はキリがないからなあ
2515:2005/04/10(日) 22:15:24 ID:BpWvok42
まあ、基本的にあんまり意味ないスレだし、ジャンルをツマに意味ない雑談しよう。
26名称未設定:2005/04/10(日) 22:20:12 ID:AyiijyYD
自分が初めて打つデータであることが時々あるのだが、
あらかじめ登録のあるジャンルじゃないと
「ジャンルを変えてくれ」なるメッセージが出る。
仕方ないので、自分の解釈で近いジャンルに変更して送信し、その後自分好みのジャンルにする。

独自ジャンル「Kayou」「Anime」「Brassband」など。
日本製で「Rock」とCDDBにあるものは、個人的な実感に基づき、
ほとんど「Pop」と「Kayou」に分類し直す。
2715:2005/04/10(日) 22:32:27 ID:BpWvok42
「Kayou」で登録されたらたまらんw
28名称未設定:2005/04/10(日) 22:41:48 ID:Ndo6c7rD
jazz中心の私です。
思い切って「jazz=即興かつインスト」と「それ以外=pop」の
二つだけの分類にしてしまいました。

jazzは分けようがないし
(電気楽器が一つでも入ってたら「jazz_elec」にする?不可能でしょ)
rockとpopもその境目辺りの人が好きなので
(Talking HeadsとかTodd Rundgrenとか)
困った揚げ句の暴挙です。

といいつつ「pop_hiphop」とか下位概念造ったりしてる。
29名称未設定:2005/04/10(日) 22:45:12 ID:jY/FCnMg
「即興かつインスト」だと条件が強すぎて、いわゆるジャズもいくつか弾かれそうだ。
3028:2005/04/10(日) 22:50:54 ID:Ndo6c7rD
>>29

おれんちその範疇に入るjazzしかないんですよ。
逆にjeff beckとかの「(いわゆるrock系)インスト」のほうが悩む。
結局jazzにしました。
31名称未設定:2005/04/10(日) 22:52:15 ID:w8HPUs0j
音楽のジャンルは詳しくないのだが
Fusionみたいなのってどこに入れたらいいのかな
たとえばJass FunkとかAORみたいなのとか

R&B系をSoulとかFunkとか分けたい、というか個人的には分けてるが
あとはP-FunkとかElectronic Funkとか
32名称未設定:2005/04/10(日) 22:54:14 ID:N1HNAROd
パソ買い換えて遂にiTunes入れたんだけど、
これCDぶち込む作業だけでも楽しいね。
ジャンルを勝手に捏造したりすんのも楽しい。
33名称未設定:2005/04/10(日) 22:54:47 ID:2+KfHfgn
すげー。
そこまで思い切る勇気はないなぁ。

ザッパどうしようかきっと悩むわ(w
34名称未設定:2005/04/10(日) 22:56:33 ID:jY/FCnMg
詳しくないとか言いながら、結構詳しい>>31
3528:2005/04/10(日) 23:02:50 ID:Ndo6c7rD
>>33

zappaは無条件にpop。
36名称未設定:2005/04/10(日) 23:05:15 ID:FQA9OzJn
>>33
俺はザッパはぜーんぶ「Art Rock」にしてる
37名称未設定:2005/04/10(日) 23:08:32 ID:scIHVUrF
まあPopの定義だけで余裕で1スレ消費できちゃうよね。
38名称未設定:2005/04/10(日) 23:08:56 ID:OuP2RuFQ
迷ったら全てRockでいい気がする

このスレはロックだ。そしてこれを呼んでいる君たちもロックだ。
39富田派:2005/04/10(日) 23:15:43 ID:uti9wCo0
独自のつかい方してる人はいませんか?

歌謡は俺も作ろうかなやみますね・・・。

シャッフルでかかってほしくない曲はとりあえずJpopにしてますこれもJ-popかJpopかで悩んでるんですけどw
あとシューゲイザーってジャンルを作ろうと思ったんですけど挫折・・・。コメント欄にシューゲイザーって書いといてそれでスマートプレイリストでやってます。

分類ってどういう風に使うんだろ・・・。
40富田派:2005/04/10(日) 23:32:39 ID:uti9wCo0
デフォルトは

Altanative/Punk
Blues
Children's Music
Classical
Country
R&B
Data
Easy listening
New age
メタル
インダストリアル
レゲエ
ラテン
Hiphop・Rap
ポップ
Holiday
エレクトロニカ・ダンス
ジャズ
ロック
サントラ
ゴスペル
不明
World
41名称未設定:2005/04/10(日) 23:53:04 ID:H8xj8w6k
山田太郎関係はCrimeに
4215:2005/04/10(日) 23:56:21 ID:BpWvok42
俺の基準はねえ、「気分」によって聴きたい種類の音楽ってあるじゃない。
「エレクトロニカ聴きたい気分」とか「ジャズ聴きたい気分」とか。
だから、どの程度詳しく分けるかは、おおまかな「気分」の分類に照らし
あわせて意味があるかどうかだね。

例えば、Electronica/Danceに属するものは、俺はだいたい同じ「気分」に
属するから、それ以上詳しく分けない。まあ、アッパー系とダウナー系に分け
たいと思うこともあるけど、めんどくさい。

Jazzは、バップ/ハードバップ/フリージャズ系と、フュージョン、ジャズロック系
は俺的には違う「気分」に属するから分ける。具体的には、前者を「Jazz/Bop」
とする。

ロック系は、70年代以前と80年代以降は違う「気分」に属するので、それぞれ
「Rock」と「Alternative/Punk」に分ける。ここはCDDBの分類がほぼあては
まるのでありがたい。

その他は俺はあまり持ってないから、CDDBの分類のまま。
そうそう、LatinとBrazilは違う「気分」に属するので分けたいところ・・・
だけど、俺が持ってるLatinはほとんどBrazilだからそのままにしてる。

以上、無駄話。
43名称未設定:2005/04/11(月) 00:02:36 ID:7Er9m6ja
ジャンルは大まかにしといて、プレイリストで細かく分ければ良いんじゃないかと。
激しいロックを集めたプレイリストとか、日本人のみのプレイリストとか。
44富田派:2005/04/11(月) 00:47:36 ID:zhRGSGfj
なんかこだわりたくなってしまうんですよね。
エレクトロニカってこう暗いのと明るいのあって同じにするのはどうなんだろう、とか思ったり。

AFXはエレクトロニカでいいのかな・・・。
45名称未設定:2005/04/11(月) 01:15:44 ID:pp3jN1q3
おれジャンル

Audiobooks
Classical
Electronica/Dance
Japanese Pop
Jazz
Lounge
Musical
Pop
Rock
Soundtrack
World

Hip HopやR&Bはあまり好まないのでRockかPopの中に分類しちゃう
46名称未設定:2005/04/11(月) 01:27:29 ID:QDVGhSpl
さすがに曲単位でやってくのはしんどいんですぐに放棄した。
47富田派:2005/04/11(月) 01:28:37 ID:zhRGSGfj
あぁラウンジっていいですね。EasyListeningってなんかピンとこないし俺もラウンジ使わせてもらいます。

デフォルトジャンルおかしいよなあ・・・。Holidayとか作るならPunk作ればいいのに・・・。
48名称未設定:2005/04/11(月) 01:30:52 ID:QDVGhSpl
まだ4Gなのに、22ジャンルもあった。
捏造しすぎたな。アルバム単位だとやたら/を多用するから、
どんどんジャンルが増えてくな。
49名称未設定:2005/04/11(月) 01:42:03 ID:ADdgiOZ2
俺はシューゲイザーとそれ以外って分類してる。
50名称未設定:2005/04/11(月) 02:21:03 ID:hxEWg7k8
うお富田派だ!
51名称未設定:2005/04/11(月) 04:58:36 ID:l3UGf3Cb
漏れはZappaはZappaにしてますね。単体+関連も入れると枚数多すぎるんで。
他にマイジャンルとしてProg Rock、Brazil、Swedish、Japaneseを作ったかな。
ブラジルのプログレとかはどこに入れるのかいっつも迷う。
52名称未設定:2005/04/11(月) 05:35:17 ID:lpUQfHm3
ほんとの音楽のジャンルの話じゃないんだよ
Electronic云々てのはID3タグの標準に合わせてくれって書いただけ
52 Electronic な
53名称未設定:2005/04/11(月) 08:24:48 ID:JhGd/uQg
どーせならApple Loop並みのカテゴリ分類も欲しいかも
雰囲気でプレイリスト作れるな
54名称未設定:2005/04/11(月) 09:36:33 ID:2qEhOj+j
おれの場合年代分けしてるな
55名称未設定:2005/04/11(月) 10:17:06 ID:aySTWyZv
15に同意だな
あまりに具体すぎる難しくなる
広いくくりがしっくりくる

例えばビョークのAlternativeって表記は非常にしっくりくる。
Popでもいいけど
56名称未設定:2005/04/11(月) 10:22:33 ID:JhGd/uQg
所詮主観だからね、人それぞれでいいのでは
57富田派:2005/04/11(月) 11:50:50 ID:zhRGSGfj
ビョークオルタナかあ・・・。とりあえずヴェスパタインはエレクトロニカにしてます。

Techno・アンダワ、ロイクソップ
House・スギウラム、FPM
Trance・ROVO
Erectronica・Mum、Laub、ACO、ビョーク、高木正勝、ワールズエンド〜

とりあえずこんな感じ・・・。シューゲイザー+エレクトロニカなやつはどうしよう・・・。電気はPopでいいか・・・。
58名称未設定:2005/04/11(月) 11:52:44 ID:JhGd/uQg
>>57
>シューゲイザー+エレクトロニカなやつは
Guitarとか?
59名称未設定:2005/04/11(月) 12:01:08 ID:V6xGodeE
オルタナとロックって何が違うの
教えてエロイ人!
60富田派:2005/04/11(月) 12:04:02 ID:zhRGSGfj
>>58
まさにそれ。あとM83。

>>59
とても微妙。とりあえずRockはよくわかんない。オルタナは調べればでてくるけど、当時はオルタナでも今じゃ普通ってのはオルタナなのか?とか思ってしまうしなあ・・・。
61富田派:2005/04/11(月) 12:08:24 ID:zhRGSGfj
逆に

Rock
Pop
Club
Jazz
Classic
World
Sound track
その他

くらいにしちゃうのもありな気がしてきた。あとジャンルに国名をいれれば機械的にわけれるなあとも思ったけどほとんど日本UKUSノルウェーフランスくらいになってしまいそうだ。
62名称未設定:2005/04/11(月) 12:32:09 ID:dJQKBz7y
mogwai用に「Dark」ってジャンルを作ってみた
63名称未設定:2005/04/11(月) 13:26:24 ID:UKEiD5Gp
Bossa NovaをLatinかworldとしなければならない件について
64名称未設定:2005/04/11(月) 13:59:21 ID:l65mCaPA
そういえば小野リサのアルバムってみんなLatinになってたな
最新版naima -meu anjo-だけWorldだったけど
65名称未設定:2005/04/11(月) 14:14:58 ID:jbtx6gse
ジャズ通なオレは普段ジャズばかり聞くので、
Miles Davis →Jazz(TP)
Art Blakey →Jazz(Drums)

ってなってる。自分がわかりやすければいい。
66名称未設定:2005/04/11(月) 14:22:20 ID:8WYNXovB
Beckは?

っつーかAnimeって俺もやってたけど主題歌ってだけで
ジャンルとは別な話だなあとか思ってどうしようか迷う。
67名称未設定:2005/04/11(月) 14:24:03 ID:JhGd/uQg
Beckは難しいね。。。
68名称未設定:2005/04/11(月) 14:24:26 ID:UKEiD5Gp
アニメは一律Soundtrack
69富田派:2005/04/11(月) 14:25:34 ID:zhRGSGfj
アニメでもブンブンサテライツとかならいいけどドラえもんとかだとシャッフル時浮くからアニメ・・・。
70名称未設定:2005/04/11(月) 14:29:39 ID:UKEiD5Gp
ドラえもんとかクレヨンしんちゃんはChildren's Musicと分類
71名称未設定:2005/04/11(月) 15:42:21 ID:08FQ+CWK
カヒミ・カリイがLatinだった件について
72名称未設定:2005/04/11(月) 17:44:59 ID:lpUQfHm3
だからな、公共の場で使用される音楽ジャンルてのは
他人とのコミュニケーションが前提にあるの
音楽の趣向をあらわすものじゃない

個々人が思う音楽のイメージは俺ジャンルのなかでこっそり表現すべきと言いたいの
73名称未設定:2005/04/11(月) 20:10:12 ID:jbIR7xug
つまりiTunes内でのジャンル分けなんかてめえの好き放題にやれと。
実際そうしてるな、俺は。
74名称未設定:2005/04/11(月) 22:28:12 ID:zSsn3Irg

--------------終了-----------------
75名称未設定:2005/04/11(月) 23:49:42 ID:uK8nQyQh
こういうタグ情報ってどのファイルに保存されてるの?
7626:2005/04/12(火) 00:27:17 ID:8H5GH3k6
「Anime」「Voice」などのジャンルは
例えば「このジャンル以外をかける」条件のプレイリストに貢献している。
名前は何でもよい。でもアニメは確かにジャンルじゃないですね。
(全曲シャッフルで、音楽じゃない一発芸が間に入ると面白い)

年代分けはスマートプレイリストでやってみたけれど、ほとんど使わないや。
アーティストが500を超えるような事態になってくると、
ジャンル=アーティストというプレイリストが威力を発揮しますね。
例えばRCとかは複数のジャンルにまたがっている。思想はロックだと思うが
77名称未設定:2005/04/12(火) 01:43:23 ID:J2IG9X9c
>>76
Voiceって声優さんソング?
78富田派:2005/04/12(火) 01:44:48 ID:ziIswtCO
>>73
個人的にやってるジャンル分けで効果的なものを紹介する方向性で。
79名称未設定:2005/04/12(火) 02:46:05 ID:ZziGn6bJ
HR/HMってのを作ってる

RockはどっちかというとPopsよりのをいれてる
80富田派:2005/04/12(火) 06:06:57 ID:ziIswtCO
そのへんも難しそうですよね。

年代を見てて思ったんですが一番古い曲って何年のが入ってますか?


1989年のアルバムでいいの何かないかなあ・・・。
81名称未設定:2005/04/12(火) 08:13:46 ID:6ux4Q4vV
1950年代のJazzとかもはいってる。

難しいのはBest盤とリマスターだなぁ
82名称未設定:2005/04/12(火) 08:37:54 ID:ig2hVEnC
>>77
昔の雑誌に付いてたSystem7ファイルです。
声だけ集めたCDもこのジャンルへ。
曲間のジングルみたいに聞こえる。
83名称未設定:2005/04/12(火) 09:55:46 ID:bXQGi8bx
>81
そうそう。ベスト盤とリマスターはむずい。
でも俺が上で書いた「聴くときの気分」重視で行くと、やはり録音された
年または年代にするのがいい。てゆうか、そうしないと意味ない。
でもCDDBではけっこう発売年重視だったりするんだよなあ。
俺は1万曲超なので、いちいち変更なんてやってらんないので放置してるけど。

俺がもってるアルバムで、録音年が一番古いのはやっぱロバジョンかな。

84名称未設定:2005/04/12(火) 19:29:34 ID:Ud9Zl2Xb
録音年が古そうなの探してたら有った有った。
バックハウスのシューベルト「ます」1928年。
85名称未設定:2005/04/12(火) 20:33:01 ID:5dr1pWtm
流石にBenny Goodman QuartetのMoonglowの1936年になってまう・・・
86名称未設定:2005/04/12(火) 21:13:41 ID:p32NSDfj
単なるiTunesどう使ってる?スレになっちゃったな
87富田派:2005/04/13(水) 04:00:00 ID:GNWjL/rq
ベストはベスト発売年
リマスターは(オリジナルが入ってなければ)オリジナルの発売年。入ってればリマスター盤発売年。

って感じですね。ライブDVDをMP3にしていれてる曲はライブ開催年かDVD発売年か迷ってるんですけどとりあえずDVD発売年にしてます。

まだ3500曲くらいだし今のうちからこだわって作っておこっと・・・。
88名称未設定:2005/04/13(水) 05:04:52 ID:Tks/6qBD
[Bonus Track]
が尻尾についているアルバム名の意味がわからん
89名称未設定:2005/04/13(水) 05:39:28 ID:Zll9zoco
ああ、Bonus TrackとかJapanese Editionとか、日本盤で
オリジナルに何曲か追加してるヤツを、オリジナルと区別
するのに入れてるのがあるねぇ
90富田派:2005/04/15(金) 05:51:50 ID:SyvEOiLO
年代について思ったんですけど、2000とか1997とかよりも9705(1997年5月)とかにすると情報量多く出来るなあ、とか思いました。
91富田派:2005/04/15(金) 08:28:00 ID:SyvEOiLO
iTunesにしてからは初めて登録されてないCDにでくわした。

これから誰かに使われると思うとうれしいな。
92名称未設定:2005/04/15(金) 13:29:47 ID:D2ISyCgM
俺も登録されてないCDあったよ
某ミュージカルのサントラ盤(UK盤)
93名称未設定:2005/04/15(金) 22:55:21 ID:03jXDCdZ
>90
そんなに情報量多くして意味あんの?
1万曲超えたあたりでわかったのだが、iTunesで一番重要な情報は追加日。
これがないと新しく曲を追加しても埋もれてしまう。
ついで重要なのが、マイレート。もはや、好きでない曲を聴く時間はない。
つぎにジャンル。ごくおおまかなジャンルで十分。細かく分けても無意味。
俺的に一番重要でないのは発売年。
94名称未設定:2005/04/15(金) 23:31:49 ID:z1HfAtc7
>>93

>追加日

同意。著名な本読みが「(本棚に関して)結局買った順に並べた」って
言ってたような。

>好きでない曲を聴く時間はない

最近シャッフルのおもしろさ(最近聴いてなかった懐かし曲がいきなり!)
おぼえた私としては、これはちょと反対かな。
もともと好きでない曲入れてないんだけど。
95名称未設定:2005/04/16(土) 02:32:59 ID:YOyW8yEM
Avantgarde
Jpop
Oversea
Punk,HC
Punk,HC Jap
Rockabilly
Metal

で一応分類してる
渋さ知らずとラリーズとあややが混在してるJpopには自分でも正直どうかと思う
それにクロスオーバーなジャンルだと分類に困る
ストゥーナーとかスラッジだとMetalにするかPunkにするかですごく迷う
もっと細かくわけようかなぁ
96富田派:2005/04/16(土) 08:02:38 ID:bbMNMEg1
>>93
出た月がわかるってのは結構大事ですよ。


追加した時間が重要とかいうのは超整理法の人がいってたけど俺は既に何百枚もCD持ってて必死に取り込んでるから現時点ではあんま関係ないかなあ・・・。
今4000曲くらいですけどシャッフルできくかアルバム単位できくかレートできくかって感じですね。
97名称未設定:2005/04/16(土) 08:42:01 ID:eF7zy8qe
>96
>出た月がわかるってのは結構大事ですよ

なんで? いや、詰問したいのではなく、純粋に興味から質問してます。
情報として意味があるというのはわかるけど、iTunesがその情報を
持ってる意味ってあるのかな・・。

>必死に取り込んでるから現時点ではあんま関係ないかな

うん、取り込みが終わったら、「新着」スマートプレイリストの
大切さがわかるよw
まあ、月に1、2枚しかCD買わないひとはそうでもないだろうけど、
月に10枚以上買う人は、新着スマートプレイリストが生活の中心に
なったりする。少なくとも俺はそうw
98富田派:2005/04/16(土) 10:25:52 ID:bbMNMEg1
>>97
スマートプレイリストでアーティストまとめますよね?

その時月までいれてるとアルバムを時間系列で並べやすいのでいいなあって思います。
99名称未設定:2005/04/16(土) 10:36:15 ID:eF7zy8qe
ああ、一年に二枚以上出すアーティストね。わかりますた。
100名称未設定:2005/04/16(土) 10:37:58 ID:eF7zy8qe
あでも、「年の下二桁+月二桁」の方式だと、2000年以降のものが
それ以前のものより先にこなくね?
101名称未設定:2005/04/16(土) 12:38:47 ID:GnJJT9S5
>>100
W2K問題(2000年問題)ですな
102名称未設定:2005/04/16(土) 12:52:01 ID:izUWUQDe
アメリカのポップスもJ-Popもドイツのも全部「Pop」。RockだけどPopのようなU2なんかも「Pop」。
PunkもMetalも「Rock」。ElectronicaとTechnoとTranceで「Electronica」。
HouseとDanceとボーカルTranceで「Dance」。ラジオも英会話も落語も「Speech」。
で、細かいジャンルは全部コメント欄に書いている。
103名称未設定:2005/04/16(土) 13:57:25 ID:e9pY2kAg BE:87809573-
>102
落語はちゃんとRakugoってジャンルを作ったな。
後、Baseballってのもオリジナルで作った。野球関係の曲は全部それにしてる。
球場に行く時に気分が盛り上がっていい。
104名称未設定:2005/04/16(土) 15:40:19 ID:XWEyENcX
>>101
「W」じゃなくて「Y」(Year)だべ
105名称未設定:2005/04/16(土) 20:43:01 ID:eF7zy8qe
あそうだ、欧米とラテン以外は全部「World」になるのは
許せんな。てゆうか、最低でもレゲエは独立させろと言いたい。
106名称未設定:2005/04/16(土) 22:04:52 ID:e+uJ5OBU
元ちとせがメジャーデビュー前に録音・発売してた奄美民謡のCD
ジャンルをどうするか悩んだけどFolk(民謡)にしてみますた
107名称未設定:2005/04/16(土) 22:36:40 ID:Ub/cwtEK
Worldジャンルは撃滅したい。
でも
>>106
「Minyo」ジャンルを作らず、そのままWorldにしてる...。
本土民謡とシマ唄は分けた方が聞きやすいのだろうけど、そのまま。

Folkは、日本のギター弾き70年代付近に使用している。
108poko:2005/04/16(土) 23:24:50 ID:ysMSjCwe
cdを入れて、データがありませんとでるときは、
自分がうちこんだ曲名なんかがデータベースになるんですか?

サントラや、コンピ盤をアイポに入れると
バラバラのアーチストなもんだから(アーチスト)の項目が
いっぺんに増えますよね
あれがスカンとです
皆は℃ヤンしヨットやろか?
109名称未設定:2005/04/16(土) 23:49:43 ID:p40r/tkf
>>108
前半:そうだよ
後半:アーチストを適当に変更する
サントラ盤なら映画の題名にしちゃうとか
110名称未設定:2005/04/17(日) 03:13:11 ID:Ubza61p5
>>108
>バラバラのアーチストなもんだから(アーチスト)の項目が
>いっぺんに増えますよね
>あれがスカンとです

コンピレーションにしろよ
111名称未設定:2005/04/17(日) 06:19:23 ID:QhrC2YTy
>>108
「ブラウズ時にコンピレーションをまとめる」にチェックを入れる。
112名称未設定:2005/04/17(日) 08:24:46 ID:bxDNkaZ5
>>110-111
iTunesだとアルバムの曲の情報の「コンピレーションの一部」をオンにして
環境設定の一般で「コンピレーションをまとめる」をオンにしておけば
「コンピレーション」ってアーティスト(?)が出来てまとまるよね

でもそれってiPodでは無効なんじゃなかったっけ?
113名称未設定:2005/04/17(日) 11:34:52 ID:N9dmkpit
ジャンルはCDDBのは納得いかないんで、自分で決めてる。
悩んだときは、
ttp://www.allmusic.com/
で検索している。
ジャンルだけでなく、StylesとかMoodsがあって、かなり参考になる。
ただ、wikiみたいに勝手に編集できるので、たまにとんでもないのがある。
AqualungのジャンルがElectronicaでスタイルがClub/Danceだったときは、がっかりした。
114富田派:2005/04/17(日) 12:18:58 ID:LfjvUh3U
アクアラングは俺はオルタナ・パンクにされた記憶がある。輸入版。
115名称未設定:2005/04/18(月) 00:29:34 ID:OKdusG/R
All Musicで区分けすると、コルトレーンのベスト盤なんかぐちゃぐちゃ
になるから、そこまで分けないw
116名称未設定:2005/04/19(火) 14:03:30 ID:g0jbxFyD
>>112
>でもそれってiPodでは無効なんじゃなかったっけ?

この前ファームウェアがアップして、iPod photoだけは有効。
117108:2005/04/19(火) 16:44:47 ID:X0IzGYEs
参考になりスマタ
コンピにするって技があるんね
今度やってみます
118富田派:2005/04/23(土) 13:57:01 ID:ZXJBHzDV
40GB越えた・・・

今更だけどジャンルは レギュラー(常に同期) 控え(気分によって) 新譜(未分類)の3つくらいに分ければよかったかも・・・
119名称未設定:2005/04/23(土) 15:15:17 ID:NVUofd74
レートとスマートプレイリストで全部どうにかなりそうだな
120富田派:2005/04/23(土) 15:32:54 ID:ZXJBHzDV
あぁスマートプレイリストでもいいかもしれないですね。

レートはもう違う使い道で使ってるので無理です。★に加えて☆も別につけれるようにしてほしいなあ。
121名称未設定:2005/04/26(火) 22:50:06 ID:adynw19B
この便利さをSONYのシリコン買おうとするやつに教えたい...
122名称未設定:2005/04/27(水) 18:24:54 ID:6PIp8hLd
おれはI've Soundというジャンルを作っている。
123富田派:2005/05/08(日) 02:46:37 ID:JGhaX2Zt
なんかもっと上手な使い方がある気がしてきた・・・
124名称未設定:2005/05/08(日) 02:59:39 ID:1xT2W0za
分類を使いこなせばいいんじゃないかな?
分類でおおまかにジャンルわけ ジャンルで細かく別ける

例えば
分類でRock or Post-Rock
ジャンルでMath Rock

125富田派:2005/05/08(日) 03:02:53 ID:JGhaX2Zt
なるほど。
しかしジャンルに疎い俺。シューゲイザーだけはランダム再生用にやってるけど・・・。
ポストロックとか難しいですよね。エゴラッピンの最近のやつとかスパングルとかどうするか迷うし。


アーティスト・アルバム名増えてくるとiPodで探すのだるくなるからなるべく均等に分けれるルールないかなあ・・・。
126名称未設定:2005/05/08(日) 10:36:24 ID:Zu+/vZv2
>>124
俺はそれやってる。
分類じゃなくてコメントにいろいろ入れてる。
洋楽が中心なんで、

UK,Instrumental,Techno

見たいな感じで。スマートプレイリストが便利に使える。
ただ4000曲ぐらい入ってるので、入れるのが面倒。まだ10分の1ぐらいしか入れてないが、
全ていれたら、もっと便利になるだろうな。
127名称未設定:2005/05/08(日) 14:13:21 ID:6DEED2mz
もうジャンルは音楽の棲み分けだけを表すものじゃなくて
何かの用途でソートするためのものに意味合いが変化したってことだよな
128名称未設定:2005/05/08(日) 22:42:28 ID:vbh0cIHk
>127
そのとおり。少なくともiTunesにおいてはそのとおりだね。
だからジャンルに疎いかどうかは関係ない。
自分のなかでどういうくくりなのかというのが重要。

そんな俺は1万曲超え。もうジャンル分けなんてとっくの昔に放棄♪
ただし、日本ものだけはjpと入れるのを忘れずに♪
129富田派:2005/05/09(月) 00:09:09 ID:OarZD8RO
なじみのあるタワーレコードの売り場分けにしようかな・・・
130富田派:2005/05/09(月) 01:46:01 ID:OarZD8RO
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091555115/

ここ見てるとジャンルは結構無頓着な人多いですね。
131名称未設定:2005/05/09(月) 01:50:29 ID:Hpuw18yX
>>15
> まず「Electronic」というジャンルは存在しない。

広い意味で電子音楽って意味でしょ。
それにそもそもジャンルなんてレコード会社の都合で名付けられていくもんだし。
細分化してたらきりがないから、今の大枠の設定で十分じゃない?
132名称未設定:2005/05/09(月) 01:51:17 ID:Hpuw18yX
>>130
ジャンル分けしたら音が良くなる訳じゃないからな
133名称未設定:2005/05/09(月) 02:13:58 ID:z3dDFId+
134名称未設定:2005/05/09(月) 12:38:54 ID:dtk+gK0m
ユーザーの棲み分けを同時に表してるよな
このアーティストをこのジャンルで語ってる奴はこっちの人間、とか
135名称未設定:2005/05/09(月) 22:08:52 ID:7MqDJEsk
あるねそういうの、レジデンツをテクノだと思ってたら知人はプログレだと
思っててびっくりみたいな
136名称未設定:2005/05/10(火) 00:20:55 ID:K19pTQ9h
>>133
そうそう、ほぼ100%メーカーの都合なんだよね。
あらかじめカテゴライズしておく事で、マーケティングしやすくなるっていう、
それだけの話。
商業戦略上必要な名付けってだけの話でしかない。
137名称未設定:2005/05/14(土) 08:11:15 ID:N46cQG0W
たとえば
なにも知らない状態で、好きそうな曲やってるアーティストにたどり着くには
カテゴライズされてるほうが見つけやすいんだけど
アーティスト名ズラーっとあってもどんな音楽やってんのかわかり得ないもんなあ
138名称未設定:2005/05/19(木) 23:13:09 ID:qihtCDf8
うろおぼえだけど、ジャンルを二重に設定することができたよね?
ブラウズで両方のジャンルで引っかかる様になる小技。
139富田派:2005/05/20(金) 13:52:31 ID:1qGp6iz/
できたっけ?

CDDB自体には複数登録できたきがするけど・・・
140名称未設定:2005/05/20(金) 19:11:09 ID:A+pm2xSW
どっかの雑誌が書いたガセじゃなかったっけ?

そういう使い方ってID3タグの使い方じゃなくて、
どちらかというといまWebで流行ってるほうの「タグ」的使い方だよね
ユーザーの変化がかいま見れておもしろい
141富田派:2005/05/20(金) 21:55:38 ID:1qGp6iz/
でもCDDB自体には3つくらいジャンル登録できたはず。
なんかえらく細分化されてた記憶がある。
142名称未設定:2005/05/21(土) 00:06:19 ID:Zm930bA9
Soundtrackで迷うことがある。
例えばMiles Davisの『死刑台のエレベーター』はSoundtrackにするべきかJazzにするべきかとか。
143富田派:2005/05/21(土) 02:16:01 ID:e0aQObTs
サントラは迷いますね。でもそこで音楽ジャンルにするとSoundtrackの意味がない気がするのでそこはSoundtrackにしてます。

ハニーズデッドはオルタナだけどロストイントランスレーションのジザメリはSoundtrack、みたいな。
144名称未設定:2005/05/21(土) 08:25:03 ID:+lnmMM2b
Soundtrackとして出てる物はSoundtrack。
そうじゃなきゃそれ以外のジャンル。
簡単、簡単♪
145名称未設定:2005/05/21(土) 14:40:00 ID:sPnKrudI
とりあえず『死刑台のエレベーター』はJazzで。
146名称未設定:2005/05/21(土) 14:52:55 ID:+lnmMM2b
おいおい、ジャケットにモロに「ORIGINAL SOUNDTRACK」
と出てるぞいw
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B00008KJUE.09.LZZZZZZZ.jpg
147名称未設定:2005/05/21(土) 18:27:30 ID:PTYoWLWI
2ch検索でひっかからなかったのでご存じの方、おしえてください

iTunesの曲名取得でヒットしなかった曲の登録を報告するスレがあったの
ですが、dat落ちしてなかったら場所おしえてくださいmm
148名称未設定:2005/05/21(土) 18:38:50 ID:Ao85oai2
>>147
最初、Emma House 8がCDDBに無かったから登録したんだけど。
「詳細設定」から「CDトラック名を送信」ってすれば登録できる筈。
149富田派:2005/05/21(土) 19:21:42 ID:e0aQObTs
>>148は何か根本的に勘違いしてると思う。
150147:2005/05/21(土) 21:38:13 ID:PTYoWLWI
補足しますと、、、CDDBに登録がなかったCDを自分で登録(送信)した
んですが、2chのスレにその報告をするスレが以前あったんですが、蜜から
なかったので、ここでおききした次第です
151名称未設定:2005/05/21(土) 21:57:56 ID:iBLkZ4tg
落ちたみたいだね。
152富田派:2005/05/21(土) 23:20:24 ID:e0aQObTs
CDDBに登録がなかったCD
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116685208/
153名称未設定:2005/05/23(月) 03:21:30 ID:WNnfCr9K
スレちがいかもしれんが、びっくりしたことがあったので、
つい書き込みます。

ウィリー・コローンというラテン/サルサの人のLPから
CDRに焼いたものをとりこもうとして、
でも自分で曲名打ち込むのめんどくさいなー(スペイン語だから)と思いつつ、
挿入したら、なんと曲名がCDDB経由で全部出てきた。
自分がCDRに焼いたものは、もちろん正規盤CDとして海外発売されているものもあるけど、自分が焼いたものは世界に1枚しかないはず。
だからデータベースに合致するものなんてないだろうと思ってたけど、
ちゃんと中身に記録されている音楽情報を読み込んで判断するもんなんだね。
でも、元はアナログLPのデータなんだけどなあ。

CDDBって、すごい仕組みだね。
ちょっとびっくりでした。
154名称未設定:2005/05/23(月) 03:33:41 ID:wP17SR0L
曲数と時間でみてるだけだよ
だいたい合ってたら同一の盤とみなされる
155153:2005/05/23(月) 03:39:32 ID:WNnfCr9K
>154
曲数と時間だけ?

…CDDBってえらいカンタンな仕組みだね。
けっこうびっくりした。
156名称未設定:2005/05/23(月) 03:54:37 ID:Sp0RPaHS
曲数と時間だけで世界中のCDが同定できることに
最初に気付いた人はえらいなあ
157名称未設定:2005/05/23(月) 04:29:03 ID:He1CYWvu
坂本龍一のChasmを読み込ませたら
ジャンルがNew Ageに…
あれのどこがNew Ageなのかと(ry

調べてみたら海外では
坂本龍一=New Ageのアーティストって捉えられてるのね…

各アルバムごとにこの辺は特定してほしいわ
158名称未設定:2005/05/23(月) 23:07:13 ID:4bMsfusm BE:234159078-#
>157
俺が持ってる中ではエンヤやゴンチチがニューエイジになってるな。
159名称未設定:2005/06/06(月) 01:08:24 ID:k0PcicsP
iTMSには一応サブジャンルってのがあるんだな。
160名称未設定:2005/06/06(月) 15:08:22 ID:OKv1V6v4
この際ジャンルじゃなくてレーベル毎に分けるのが一番わかりやすいんじゃないのかな
しかもレーベル名じゃなくてカタログ番号を入力しておけばリリース順にソートも出来るし
161名称未設定:2005/06/06(月) 16:04:44 ID:7oUwqlDM
ポマイはアーティストが終身雇用制とでも思ってるのかと・・・
162名称未設定:2005/06/06(月) 17:37:35 ID:OKv1V6v4
アーティスト毎にまとめたければアーティストでソートすればいいだけの話じゃん
そういうことじゃなくて?
163名称未設定:2005/06/11(土) 03:24:35 ID:rEKG1OQV
自分のジャンル分けは
「MUSIC」
「落語」
とにかく音楽物は全部MUSIC...

いや、プレイリストの方である程度
分けてますけど...

164名称未設定:2005/06/16(木) 02:07:49 ID:cQaQ3yFM
Classical
English (英会話系のCD)
Japan/soundtrack
Japan/pop
Japan/演歌
World/soundtrack
World/rock
World/latin
Web (素人オリジナル系)

あと同一アーティストや種別で枚数の多いやつはその名前で。
165名称未設定:2005/06/18(土) 10:04:48 ID:27eZSP9Q
曲の情報をエクセルで編集したいのですが
できますか?
166名称未設定:2005/06/18(土) 19:18:42 ID:WhYuINrZ
>>165
コピーアンドペーストできるよ。
167名称未設定:2005/06/22(水) 10:28:36 ID:h8/NQEMf

     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
168富田派:2005/07/02(土) 11:39:56 ID:zk2vBayw
いい具合にカスタマイズできてきた。

あとはPopをどうしよう。
169名称未設定:2005/07/02(土) 11:56:01 ID:HcAUO6Ht
Mix CDというジャンルを作ってるだす。
統合して一曲としてエンコしちまって。
ついでにm4bにもしちまって。
170名称未設定:2005/07/02(土) 11:56:50 ID:31nbY6n8
すいません、質問いいですか?スレ違いだったらごめんなさい。
CDを入れると曲名が表示されず、トラック名取得を選択すると
「CDDBに接続できません」
と表示されるんですが、どうやって直したらいいですか?
インターネットはつながってます。
171名称未設定:2005/07/02(土) 11:57:41 ID:GqvdKQHg
友達の音源がメタルになったりオルタナになってたり
果てはエレクトロになってた時はワロタ
かと思ったら自分の音源もハードコアのつもりなのにロックになってショボン
172名称未設定:2005/07/02(土) 11:59:21 ID:HcAUO6Ht
>>170
たまにそうなることあるけど、
もっかいチャレンジで無問題だと思うけどなー。
わからず。
173名称未設定:2005/07/02(土) 12:02:37 ID:Fg38BU7o
このスレが1時間以内に1000行ったら何でも言うこと聞きます。
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1120273064/l50
174名称未設定:2005/07/02(土) 12:06:58 ID:JO9ncuX0
>>169
俺は"DJ Mix/Live Act"だな。
ネットで拾った長時間DJモノ、ライヴモノ(テクノ・ハウス系)はこれにしてる。
175名称未設定:2005/07/03(日) 09:10:00 ID:2NqJBsPg
とりあえず邦楽は全部Japaneseにしてまつ。
洋楽は適当に分けてます。
176名称未設定:2005/07/05(火) 10:28:29 ID:ClRgEDbg
hard rock、underground、natu-melo、ってジャンル勝手に作って使ってます。
177名称未設定:2005/07/08(金) 02:28:26 ID:g+kEmOxx
テクノ系の整理がめんどくさくて
Eurobeat と Trance のどっちかに振り分けてる。
178名称未設定:2005/07/09(土) 09:29:41 ID:athTk1sf
>>177
両方テクノですらないという罠
179名称未設定:2005/07/09(土) 14:32:33 ID:wsXLp+GH
エレクトロの方だよな
180名称未設定:2005/07/17(日) 17:59:50 ID:bZNC4M8v
ジャンルを全部大文字にできないですよね?
(既成のジャンルで)
181名称未設定:2005/07/18(月) 16:44:30 ID:K19QWL5j
この分類合ってますかぁ?
            /
      UK Trance ---
     /      
Trance---
     ¥      
      Hard Trance ---
            ¥
182名称未設定:2005/07/19(火) 15:21:50 ID:K3So3Xd5
>>181
下にいくほど金の亡者ってことですか?
183名称未設定:2005/07/20(水) 17:20:29 ID:ylWFTNLs
C:¥hoge¥hoge2¥…
Windows=ゲイシは金の亡者ですね
184名称未設定:2005/07/21(木) 02:33:35 ID:oU6q6/JZ
もうだめだつかれた
散々がんばってジャンル分けしたけど
邦楽洋楽サウンドトラックの3つに統合しちゃった
185名称未設定:2005/07/22(金) 02:39:01 ID:SS+5wv8D
Punk
Ska
HR/HM
Mixture
Hardcore
を加えました。ガキっぽいのばっかって?すいません
186名称未設定:2005/07/22(金) 04:33:53 ID:0XqOKhAc
>>80
超亀レスだけど1989年の良いアルバムね。
Tender Lover/Babyface (R&B)
Let Love Rule/Lenny Kravitz (Rock)
Flowers In The Dirt/Paul McCartney (Rock)
Mystery Girl/Roy Orbison (Rock)
Keep On Movin'/Soul II Soul (R&B)
Kaleidoscope World/SWing Out Sister (Pop)
Omni Sight Seeing/細野晴臣 (YMO) ←マイ捏造ジャンルw
Joy/山下達郎 (Tats) マイ捏造ジャンルw

趣味が合わなかったらゴメン。
187名称未設定:2005/07/23(土) 01:32:38 ID:kMx2FcGE
井上陽水やユーミンのジャンルを「ニューミュージック」にした。
なにげに自分的には使えるので重宝する事にすますた。
188名称未設定:2005/07/23(土) 08:28:10 ID:vQk4xIw0
いつの間にかニューミュージックって言わなくなったな
189名称未設定:2005/07/24(日) 14:44:04 ID:5QF6VQz+
>>186
ジャンルYMOってTechnoよりいけてるな、全世界的に。
190名称未設定:2005/07/24(日) 21:40:00 ID:lovsfIlk
アリエネ。
191名称未設定:2005/07/25(月) 12:50:09 ID:beozxk9I
音楽全然詳しくないのでジャンルとかわかんなくて困ります・・。
誰かにお願いしてうちのiTunesのライブラリの曲を全部ジャンル分けしてもらいたい。
192名称未設定:2005/07/25(月) 20:41:34 ID:CzWFy6Kw
>>191
おいおい何のための「マイミュージック」なんじゃいな。
そんなことされたら、自分で音楽探せなくなるぞ。
人が決めたジャンルはどーでもよい。
音楽など詳しくなくても音楽は愛せる。


...釣られたのか?わし。
193名称未設定:2005/07/25(月) 23:11:26 ID:UAb/S/dS
ジャンル分けが必要だと思ったことないです。
194名称未設定:2005/07/26(火) 03:21:51 ID:9PcgMUWI
>>192
マイミュージックってなんですか?
ぼくは釣られたんですか?
195名称未設定:2005/07/26(火) 07:32:41 ID:PJ0aN+nF
何がロックで何がフォークでってな事もわからないと
全くジャンル分けできないんですよ。(×_×)
196名称未設定:2005/07/26(火) 08:19:47 ID:G/BVoKFI
ロックは音楽ジャンルではありません。生き方です。
197名称未設定:2005/07/26(火) 13:20:16 ID:Vb3+bx+m
パンクは音楽ジャンルではありません。アティチュードです。
198名称未設定:2005/07/26(火) 13:32:20 ID:FWoTrUnX
HouseとNu Jazzの境はどうなんだろ?
いまいち曖昧。
199名称未設定:2005/07/26(火) 14:14:19 ID:9PcgMUWI
>>198
ぜんっぜん関係ないよ
最近の音楽ばかり聴きすぎるとよくない
200名称未設定:2005/07/26(火) 16:11:21 ID:GJHt4eiC
ジャンルに分けたからって音が良くなったりするわけでもないしな。
俺は気にしてないよ。
201名称未設定:2005/07/26(火) 18:30:32 ID:SpNWHGA/
>>199

どんな風に?
202名称未設定:2005/07/26(火) 18:43:18 ID:cqN9pB6K
animationとガンダムは分けている。
203名称未設定:2005/07/27(水) 22:23:57 ID:SGJlV35N
Lords of Acidの"I Must Increase My Bust"

I must, I must, I must increase my bust!
…以下省略

とりあえず聞いてくれ。
http://www.lordsofacid.com/sounds/lust/I_Must_Increase_My_Bust.mp3
204名称未設定:2005/07/30(土) 05:52:23 ID:KPB5iSln
あんまりジャンル増やしすぎるとブラウズが不便になるよね
アーティストが多いジャンルは細分化していって
少ないジャンルの場合は一括りにして統合していくとバランス良くなるよ
205名称未設定:2005/07/31(日) 23:58:15 ID:OzWu7fDy
女子十二楽坊ってジャンル何だかわからん。
206名称未設定:2005/08/01(月) 17:00:03 ID:CqqMP+jd
Worldとかでいいんじゃないの
207名称未設定:2005/08/01(月) 18:44:19 ID:VQwnUSUR
アニソンとかゲームのは全部otakuにしてる
208名称未設定:2005/08/03(水) 01:46:08 ID:eO1svpvj
インストってなかったっけ?
209名称未設定:2005/08/05(金) 01:24:29 ID:8DF8y1Ho
CDDBって情報を送信してからどれくらいして反映されるんですか?
210209:2005/08/05(金) 15:02:42 ID:8DF8y1Ho
レスがつく前に反映されました。
211名称未設定:2005/08/05(金) 16:57:13 ID:POZ3rSn6
いいオチだ。
212名称未設定:2005/08/06(土) 01:16:22 ID:iWy5LKVV
iTMSで買うと「ロック」とかなってて鬱
213名称未設定:2005/08/06(土) 19:49:55 ID:Ua4AuvBn
「アルファ」って検索すると「 UKのアルファ(元マッシヴのエンジニア)」か「日本代表のアルファ」か両方出てきて困る。
214名称未設定:2005/08/06(土) 23:46:45 ID:Emlpz1qm
ライブラリに「カテゴリ」欄って表示できるけど、これ何?
書き込めないし。何のためにあるの?
「分類」は書き込めるのでそちらにサブジャンルをいれてる。
215名称未設定:2005/08/07(日) 07:58:44 ID:zCR4RXyb
HOUSE:ゆったり
CLUB:単調
TECHNO:速い
TRANCE:宇宙っぽい

こんな感じで分けておk?
216名称未設定:2005/08/07(日) 22:52:59 ID:bclJrsrR
>>215
君がわかるように並べればいいだけだが、TRANCEの実像は君の思っているイメージから
100光年くらいかけ離れてる
217名称未設定:2005/08/08(月) 00:31:04 ID:6QGPRdtP
というか>>215は全部かけ離れてるね
218名称未設定:2005/08/08(月) 12:43:46 ID:iL0leHxn
>>215
便乗で自分なりの感覚を

HOUSE:四つ打ちドンシャリ
CLUB:ユーロビーととか
TECHNO:ピコピコYMO
TRANCE:四つ打ちかつホワワワワ〜ンしゅわ〜ん┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
219名称未設定:2005/08/08(月) 18:06:55 ID:GMyvaecN
>>218
はいはいわろすわろす。
釣りレスはいらないから。
220名称未設定:2005/08/10(水) 13:34:05 ID:70GOBL1f
板違いだな。このスレ
221名称未設定:2005/08/11(木) 05:22:31 ID:efmm6A/y
色々なジャンルを自分で作って登録してる割に
ジャンルごとに聞いたりiPodに入れたりすることが全然ない…
全部Popでいいかもね
222名称未設定:2005/08/11(木) 21:24:18 ID:15cSR8vO
俺はRock、Electronica、Hip Hop/Rap、Jazz、J-Popの5種類だけだな。
そのうち、Rockが8割。
223名称未設定:2005/08/12(金) 04:40:33 ID:dDMWxyv+
米良美一のもののけ姫エンコしたんだけどジャンル何にすればいい?Classical?
224名称未設定:2005/08/12(金) 09:54:28 ID:kDR61jtL
ヴォーカルでいいんじゃね
225名称未設定:2005/08/12(金) 10:07:04 ID:REe+et3U
サントラじゃダメなの?
226名称未設定:2005/08/12(金) 12:40:31 ID:Pmp1SD7O
米良とかマッキー、平井堅、あとエルトン・ジョンとかは"Gay"にしる
227名称未設定:2005/08/12(金) 12:48:23 ID:kDR61jtL
エルトン・ジョンをGayにするのは不満だな
228名称未設定:2005/08/12(金) 20:48:57 ID:NOyv0Cdd

             ,;'⌒``ヽ、  ,,、、
         ,〆⌒´      `''´  ヽ、
        ,ノ               `ヽ、
       ,;___o__o__o__o__o )
       |_o   o   o   o  _o__ノ
       {ヾ;;ソ'''''"""´´ ̄ ̄``゛゛゛'''''、;;;;ソ
       レ/ ___     __ ヾ;:::}
       rヾ」 ノ::::::::::::::ヽニニニノ:::::::::::::ヽ レ┐
       レ(| {::::::::::::::::::::}。 。{:::::::::::::::::::} |)}
       ヾ{ ヾ:::::::::::::::ノ   ヾ::::::::::::::ノ }ノ     俺も入れてくれ
        |  ``'''''"´ ;::;  ``'''''"´ |ノ     フゥ──────♪
        ヽ       ( )      ノ
         ヽ`ヽ  ,,;;''"´`゙'';;,,    /|
         |   ..'' ノニニヽ ''''..  ´ }
          ヽ .::  `ーー´  ::.  ノ
           `';;;;、,,  '';;;''   ,,、;;;;'´
            ヾ;;;;;,,,,;;;;;;,,,,,;;;;;;;;ノ
             ヾ::::::::::::::::::::ノ
              `"''';;;;;;'''"
229名称未設定:2005/08/12(金) 20:51:28 ID:9P9XQeh8
フレディも入れてくれ。

それにエルトンの「配偶者」は♂だよ?
230名称未設定:2005/08/13(土) 02:28:04 ID:NiRFLQkN
マイケル・ジャクソンは・・・Syota??
231名称未設定:2005/08/13(土) 11:28:11 ID:6sltXnlw
・_洋楽(リストで上に表示させるためにアンダーバー入り)
・_邦楽(同上)
・Classical
・Podcast
・Soundtrack
・その他

色々やったけど自分は最小限のこの分け方が悩まなくていい。
232名称未設定:2005/08/17(水) 20:19:40 ID:Sb/g9CVG
iTMSのジャンルの細分化して欲しい気もする…
その中でも「ダンス・エレクトロニカ」のジャンルは細分化するとキリが無い…

以下順不同。
「ダンス」
「クラブ」
「ハウス」
「ディスコ」
「エレクトロニカ」
「アシッド・ジャズ」
「ヌウ・ジャズ」
「アンビエント」
「デトロイト」
「ブレイクビート」
「ダウンテンポ」
「ドラムンベース」
「ジャングル」
「ガラージ」
「ハウス」
「トランス」
「ハウス」
「インダストリアル」
「レイヴ」
「テクノ」
「ユーロ」
「プログレッシヴ」
「ダブ・ハウス」
「アンビエント」
「アブストラクト」
「ラウンジ」

こんな感じだったっけ?間違えていたらお願いしまつ。
233名称未設定:2005/08/17(水) 20:23:15 ID:+kDh4D4x
ローマ字の邦楽って、すんごく探し辛いだよね。
洋楽と分けてくれ
234名称未設定:2005/08/17(水) 20:23:16 ID:t+Z+keA8
>>232
そういうのは「分類」使うべきなんで内科医
235名称未設定:2005/08/17(水) 20:32:22 ID:Q3vczw0c
ライブラリ5桁以上じゃないと細かく分けてもあんま意味ないね
236名称未設定:2005/08/18(木) 02:09:41 ID:4oAyy7wy
237名称未設定:2005/08/18(木) 09:34:18 ID:GXPngkXr
iTMSで『Rock』のジャンルにアルファベット名の日本のバンドが混じってたりするの面倒だなあ。
J-Rockとかいうジャンルを作ったら本人たちが嫌がるだろうか。
238名称未設定:2005/08/18(木) 10:27:17 ID:Tb833Ki3
>>236
あはは 間違いだらけでしかも偏ってることで有名なのを出しちゃったね
サンプルの曲も間違ってるし
239名称未設定:2005/08/19(金) 16:47:47 ID:8TLUrkh6
>>237
おいらは、あそこで買った邦楽ロックはロックで、洋楽はRockで分類しようと思ってる。
フォークも全く邦楽と洋楽で別物なのでそうしようと思う。
popも(ry
240名称未設定:2005/08/22(月) 03:18:42 ID:Pu6Cc7X+
流れをぶったぎってすまんが
iTunes のデフォのジャンルってどうなってるの?
誰か書き写してくれるとうれしいざんす。
15個くらいだったっけ?
241名称未設定:2005/08/22(月) 03:34:59 ID:kL4pnKJk
Alternative
Blues/R&B
Books & Spoken
Children Music
Classical
Country
Dance
Easy Listening
Electronic
Folk
Hip Hop/Rap
Holiday
House
Industrial
International
Jazz
New Age
Podcast
Pop
Religious
Rock
Soundtrack
Techno
Trance
Unclassifiable
World
242名称未設定:2005/08/22(月) 04:17:38 ID:Pu6Cc7X+
うわ。さんくす。
Trance ってデフォであったのね。
243富田派:2005/08/24(水) 23:16:13 ID:EFp9/rA5
なかったような気がしますよ・・・<Trance
244241:2005/08/25(木) 00:56:03 ID:OpevXFpK
>>243
いくつか自分で独自に打ち込んでるのもあるけどここではもちろん除外してるよ。

・ライブラリのジャンルのブラウズで確認しても Trance は現れない(=Trance の曲は1曲もない)
・曲の情報を見てジャンルをポップアップすると Trance がある

ので、Trance はおそらくデフォルトだと思うんだけど。
…しかしそういわれると少し自信がなくなるなー。ミスってたらご指摘ください。
245名称未設定:2005/08/25(木) 01:23:46 ID:HgjPmTP3
iTunes v4.9 (17)でカスタマイズせずの状態で
キャプったものを保存してあったから並べてみた。
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20050825012206.png
246名称未設定:2005/08/25(木) 06:43:47 ID:Oq7QglXs
一件落着。

うちは Trance で globe がはいってるw
247名称未設定:2005/08/25(木) 23:26:10 ID:lyX2Zq2L
Alternative & Punkはデフォじゃなかったのか
248名称未設定:2005/08/31(水) 10:56:40 ID:qWQU54W/
”登録してやったぞ”の後継スレってここ?
249名称未設定:2005/09/01(木) 18:13:05 ID:ViMgShkO
New Wave
Alternative
House
Techno
J-Pop
Rock
Pop
Soundtrack
Latin
歌謡曲
Electronica

250名称未設定:2005/09/03(土) 01:38:00 ID:r3McL57h
TechnoとElectronicとElectronicaの分類にナヤム
251名称未設定:2005/09/03(土) 04:05:01 ID:XENcRhqB
ちょっとスレ違いだけど、とうとう俺も洋楽のカタカナ表記CDDBデータに出くわしたよ
全部打ち直しだ(;´Д`)嫌がらせだよ、これ
252名称未設定:2005/09/08(木) 19:17:29 ID:3QgKjkdo
洋楽、邦楽って分けてるけど英語だとなんにすればいいの?
253名称未設定:2005/09/08(木) 19:58:51 ID:JQ3TRJE9
「国内の」と「その他」とか?訳がどうなるかわかんね。
254名称未設定:2005/09/08(木) 23:58:19 ID:pgjsg3Q7
「world」と「JPop」じゃ駄目なの?
255名称未設定:2005/09/09(金) 00:32:15 ID:Sbokow6c
Rockとロックでいいんじゃね?
256名称未設定:2005/09/09(金) 06:45:27 ID:1ZeKVX63
>>252
domestic/overseasでいいんじゃないかしら
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:40:49 ID:GtiA988v
worldは国別にして欲しい。
若しくはジャンル別。
結構使いにくい。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:46:11 ID:exSaYnB3
そういやシャンソンも演歌もみんな world に入ってるな
259名称未設定:2005/09/12(月) 11:47:01 ID:XaRJmu+j
>>251
打ち直したらデータ送信ヨロ。

中国語の歌がピンインになってるとムキになって繁體字に修正してる。
読みにくいんだもん・・・
260名称未設定:2005/09/15(木) 07:50:35 ID:k6JApFNn
骨豊なんて漢字が普通に表示される事に驚いた。
261名称未設定:2005/09/23(金) 15:35:24 ID:5XVlcGuj
「ジャンル分け」って書いてあるけど、「グループ」なんかも使って、
国内国外分けたり複合的にするのがいいのかもね。
262名称未設定:2005/09/23(金) 16:06:23 ID:S384jpQA
>>260
それこそ自由にできる範囲が増えたことで好きに管理できるようになって来たよね
263名称未設定:2005/09/23(金) 16:29:39 ID:duA3EiMD
>>260
體は別に特殊な文字じゃないはずだが…
264名称未設定:2005/09/24(土) 03:57:21 ID:Gfb0gZ2H
>>263そうなんだ?
見た目単純な骵のほうが特殊な扱いなんだね。

体躰軆體骵
265名称未設定:2005/09/24(土) 04:42:09 ID:drWqf54b
"Resort in Cebu"っていうひたすら波の音だけのCDを登録しようと
思っているんだが、
アーティストは何て書けばいい?
あとジャンルはUnclassifiableでOK?
266名称未設定:2005/09/24(土) 04:57:47 ID:LIUbwLj6
>>265
そこを自分が気持ち良いようにつけるのがジャンル分けの面白いところさ( ・`ω・´)キラン

俺なら…う〜ん、そうだな…

アーティスト「Earth」ジャンル「Nature」

かな。自分が気持ちよければそれがいい、それがジャンル分けの醍醐味
267名称未設定:2005/09/24(土) 05:05:15 ID:Gfb0gZ2H
いやいやいや。
CDDBに登録するんだから、自分の好みだけで済ますわけにもいかんだろ?w
268名称未設定:2005/09/24(土) 05:32:45 ID:LIUbwLj6
>>267
悪い…登録するってところを読み飛ばしてた。

CDDB向けなら

アーティスト「そのCDで一番大きく名前が載ってる代表者かレコード会社」
ジャンル「Other」じゃないっすかね…?
269名称未設定:2005/09/24(土) 05:37:25 ID:Gfb0gZ2H
同様の環境音?のCDがどういう登録されてるかわかればいいんだけどね。

好き勝手登録できるのもいいけど、どっかに基準となる一覧表みたいなのがほしいな。
270名称未設定:2005/09/24(土) 07:07:21 ID:drWqf54b
>>266-269
アーティストだが、日本のアマゾンでは波の音や小鳥のさえずりは
「環境音楽」、英語のアマゾンでは「Various Artists」となっていた。
ということで、アーティストは「Various Artists」にしようと思う。
271名称未設定:2005/09/25(日) 22:16:56 ID:J/O11xjr
>>270
Unknownのほうがまだマシ
272名称未設定:2005/09/25(日) 23:39:03 ID:e5RquwS1
おいら的にはSE(sound effect)だな。効果音用としてしか使わないから。
273名称未設定:2005/09/29(木) 23:51:16 ID:SD65KfDD
やっぱ、スマプレでどう出るか?が大事なんでは?
自分でジャンル分けるときはそこら辺意識してます。

で、ROVOはどこにいれたらいいすか?
274名称未設定:2005/09/30(金) 02:41:25 ID:fFgZmbXN
CDDBって、はんえいされるの遅いのかな?
275名称未設定:2005/10/03(月) 23:40:14 ID:i00M/IvW
ジャンルをデフォルトに戻したいのですが、やり方ありますか?
276名称未設定:2005/10/04(火) 00:07:48 ID:kDdNMBLZ
>>275
デフォルトじゃないジャンルの曲をすべて
デフォルトのジャンル>>241のどれかに設定するか空白にする
277名称未設定:2005/10/04(火) 00:25:00 ID:uy9VW9f3
>>276
出来ました。ありがとうございます
278名称未設定:2005/10/04(火) 10:12:22 ID:L6e9ieRS
279名称未設定:2005/10/04(火) 20:45:23 ID:M1u95bjg
"Holiday"って向こうじゃポピュラーなジャンルなのかね。
ホリデイ・ミュージックってどんなのだっけ?
280名称未設定:2005/10/04(火) 22:19:15 ID:JqwvmpRC
>>279
クリスマス曲とかじゃないかな。
それ以外にどんなホリデイ曲があるのかわからん。
感謝祭の曲とかもあるのかな。
281名称未設定:2005/10/10(月) 18:29:14 ID:KA9i1CEI
あげ
282名称未設定:2005/10/10(月) 23:17:45 ID:7SvbJxlg
ポンチャックは?
283名称未設定:2005/10/14(金) 16:05:29 ID:qAJg9KQz
>261
漏れもそうしてる。
グループで洋楽、邦楽で区分して
スマートプレイリストでフィルターしちゃう。
あとは洋邦ともに同じジャンル分けで
284名称未設定:2005/10/14(金) 16:07:04 ID:qAJg9KQz
あ、新規スマートプレイリストで
「カテゴリが」って項目あるんだけど、
これどこで設定するんだろ?
285名称未設定:2005/10/15(土) 02:31:37 ID:Eup1N8iu
>>284
おそらくPodcast用。
286名称未設定:2005/10/15(土) 09:07:58 ID:OqrQS76a
>285
Podcastで情報を見るで見ても「カテゴリ」という項目無いけど
287名称未設定:2005/10/15(土) 15:54:30 ID:jsvzbTXK
とりあえず「カテゴリ」を列に表示させてみろ
288名称未設定:2005/10/15(土) 16:42:57 ID:OqrQS76a
なるほど、そういうことだったか
マン糞!
289富田派:2005/10/19(水) 01:13:22 ID:B0a1/hwJ
>>273
俺はTrance
290名称未設定:2005/10/19(水) 07:43:50 ID:RVtQFcKg
2005年現在、Tranceっていうのは恍惚とするような音楽の総称ではなくて、
タテのり基調、ストリングス多用のダンスミュージックを限定的に指す場合が多いので
念のために書いておく。
291名称未設定:2005/10/21(金) 18:16:53 ID:RHBQS/Lj
なんでもいいじゃん。自分がトランスだと思えばトランスに振り分ければいいよ。
292名称未設定:2005/10/21(金) 18:21:43 ID:gcvo86bB
軍歌はどこの国にもあるはずだがジャンルにないのは遺憾だ
293名称未設定:2005/10/21(金) 20:24:35 ID:jMUMUkcI
>>292
何のための歌か、じゃなくて
音楽の種類としてのジャンルなんだと思う。
(クリスマスとかは例外っぽいんだけどさ)

聖歌、ってじゃんるじゃなくてCHORUSとか。
294名称未設定:2005/10/21(金) 21:46:24 ID:F+AgV95N
えー私はpopだらけで困っており、
girl.jpやman.jpやgroup.jpを作ろうと思ってます。
っで、オリジナルジャンルの作り方を教えてください。
あと、不要ジャンルは消せるんですか?

できたら、親切に教えて下さい。
295名称未設定:2005/10/21(金) 21:54:31 ID:AXHvxiFA
最近Acid Folk ベースでElectoronica要素が入ってて展開はPost-Rock見たいな
曲おおいいから困る 
296名称未設定:2005/10/21(金) 22:00:23 ID:k876r09P
そんなに細分化する必要ないよ。大ざっぱにROCKで充分。
297名称未設定:2005/10/21(金) 22:12:23 ID:AXHvxiFA
SlowcoreからHard Coreまでごちゃ混ぜなのにRockでくくると
シャッフルやスマートプレイが台無しだと思うけどね 

いかに細かく分けるかだと思う
298名称未設定:2005/10/21(金) 23:59:36 ID:RonJ6Y0z
>>297
ブラウズのしやすさからいって、あまり再分化するのもどうかと思う。
CDDB用のジャンル分けのスレだってのはわかってるんだけどね
299名称未設定:2005/10/22(土) 00:46:30 ID:nldHMOX8
>>291
俺ジャンルはCDDBには不要
300名称未設定:2005/10/22(土) 01:42:21 ID:hPn3hd3f
>>294
ちょっとでも変えようとしたとは思えないレスだが一応。
iTunes上で変えたい曲のジャンルをのんびりとダブルクリック。
もしくは情報を見るで情報を見ろ。
元から入ってるジャンルは消せない。
301名称未設定:2005/10/22(土) 06:23:45 ID:q7pn/UN3
ジャンル分けは最低限にして、グループにキーワードつけて
スマートプレイリストで抽出してる。
302名称未設定:2005/10/22(土) 21:23:28 ID:rZZKlThT
>>300
ありがとうございました。
303名称未設定:2005/10/30(日) 01:40:29 ID:rwcvN0Ns
remixの曲は作曲者のところにremixしたアーチストを入れればいいのか、
アーチストのところにremixしたアーチストを入れればいいのか迷っているが
みなさんはどのようにしていますか?
304名称未設定:2005/10/30(日) 03:05:57 ID:nY0HHmfL
積極的にマイジャンルに変更しております。
どこの誰かがどういう基準でつけたのか不明のジャンルを後生大事につけておけるか。
だいいちエレクトロニカにしても今日隆盛をきわめているが5年後には死語になってるかも。
たくさんのジャンルがそうやって消えていった。
時の試練を経たRockやPopsなどのジャンルに自分なりの工夫を加える。
それがいちばん。
305名称未設定:2005/10/30(日) 03:23:40 ID:Waft6i0/
共演者をアーチストのところに入れると
アーチスト検索でばらけてしまうので
コメント欄に入れてます。
他の方はどうされてますか?
306名称未設定:2005/10/30(日) 04:55:20 ID:nY0HHmfL
968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 02:43:25 ID:ImmUGPE0
remixの曲は作曲者のところにremixしたアーチストを入れればいいのか、
アーチストのところにremixしたアーチストを入れればいいのか迷っているが
みなさんはどのようにしていますか?

マルチウザ。
307名称未設定:2005/10/30(日) 10:03:17 ID:uk5D5D/+
>>304
おれも。Rock/UK,とかRock/Spain,Latin/Cubaとかにしてる。
ジャンルを細分化すると境界があいまいになるので2つ以上に当てはまるモンが沢山出てきて破綻する。
308名称未設定:2005/10/30(日) 14:42:02 ID:dh2fXOUs
iTunesのグループっていう項目はどう使えばいい?
309名称未設定:2005/10/30(日) 16:07:35 ID:+DkQy3T1
>>308
>>307のようなのをまとめるのにいいとおもうよ
310名称未設定:2005/10/30(日) 17:32:02 ID:Js/sCDal
>>308
俺は、「Live」「Demo」って入れてる。
あと重複してる曲は「重複」っていれて、スマートプレイリストで表示しないようにしてる。
311名称未設定:2005/10/31(月) 00:44:30 ID:du2Rp+wf
http://www.allmusic.com/
上のサイトの検索結果のMoodsをコメントに入れてたけど、
途中で挫折した。
誰かツール作ってくれないかなあ。
312名称未設定:2005/10/31(月) 11:24:06 ID:6+dQCNa9
>>310
>あと重複してる曲は「重複」っていれて
重複曲も保存してるんだ?
313名称未設定:2005/10/31(月) 17:14:14 ID:M6oLBw78
>>312
あるアーティストのアルバムとベストアルバムとかの組み合わせで
取り込んでたら「重複するけど消すわけにはいかない曲」
ってのが出てくる可能性も。
そーいうヤツじゃね?
314名称未設定:2005/10/31(月) 20:50:54 ID:du2Rp+wf
>>313
そのとおり。
ベスト以外にもアルバムとシングルで重複してるのもあるしね。
315名称未設定:2005/10/31(月) 21:36:22 ID:LmoB1cRQ
コンピ盤をインポートしようとしたらCDDBに登録してなかったので
データ打ち込んで、コンピレーションの一部にチェックして送信しようとしたら
アーチスト名を記入してくださいと出て送信できなかった。
だからVarious Artistsになってるのが多いのか?
とはいえ、ちゃんとアーティスト名が登録されてるのもあって謎だ。
316名称未設定:2005/10/31(月) 22:30:06 ID:NZmE6nEq
徳島からだとそうなるのかも。。。
317名称未設定:2005/11/01(火) 09:40:59 ID:EJtiediF
>>315
手入力はまずありえない。クラクラする。

だがしかしムード本位で区分けするのは大賛成。
ジャンルなんてレコードショップの利便でしょ。
今、なにが聴きたいか?という問題に対処するにはジャンルよりムードが優先する。

だからJazz_Luxur, Rock_Power, というオレ流でやってます。
318名称未設定:2005/11/01(火) 10:04:26 ID:3I5jmraT
ジャンル項目って3つくらい欲しい稀ガス
そのアーティストの基本的なジャンルで分けているんだけど
曲によって違う雰囲気のもあるし
319名称未設定:2005/11/01(火) 10:05:47 ID:vavfX+C+
>>314
先にシングル入手して気に入って何度もリピートした曲の再生回数を
アルバム取り込んだ時に移行できたらシングルの方は消せるんだけどね・・・
再生回数いじれないしな・・・

web公開の視聴曲→発売されたフルの曲 とか再生回数移行したい機会が多いんだが
ココiTunesの愚痴言っても始まらないわな・・・フィードバックしてくるわ・・・
320名称未設定:2005/11/01(火) 13:03:54 ID:MoeKjZxZ
>>319
アップルスクリプトとかでいじれる
321名称未設定:2005/11/03(木) 08:47:03 ID:MYvnj2BU
>>319
お気に入りのシングルをプロパティでアルバムタイトルやトラック番号を取り込むアルバムと一致するように変更したあと
インポートする時に曲を既存のものと置き換えるをチェックすれば再生回数はリセットされないよ
322名称未設定:2005/11/03(木) 18:29:57 ID:4qRy//iz
くだらん質問ですが,
日本人のアーティスト名は日本語にしてますそれともアルファベット?
ayumi hamasaki or 浜崎あゆみ
323名称未設定:2005/11/03(木) 18:48:58 ID:KaWDKrrG
( ゚д゚)ポカーン

自分が納得する方にすればいいよ
324名称未設定:2005/11/03(木) 18:55:49 ID:4qRy//iz
<<323
えーと、ローマ字表記と漢字表記のメリット、デメリットありますか?
itune使用し始めたのですが、手持ちの曲のアーティスト名が漢字になってたり
アルファベットになっているので、どっちに統一しようか迷っていて参考までに
意見を聞きたかったのです
325名称未設定:2005/11/03(木) 18:58:56 ID:4qRy//iz
>>の方向まちがえますた orz
326名称未設定:2005/11/03(木) 19:03:06 ID:mybAPwdp
和文の名前は、邦楽アーティストがかたまるので便利なときがある。
でも、漢字の並び順がわかりづらい。
327名称未設定:2005/11/03(木) 19:13:33 ID:4qRy//iz
>>326
苗字の読み方があいうえお順になっていないですよね。
悩むなぁ
328名称未設定:2005/11/03(木) 19:19:19 ID:tm/aA2/g
>>326
基本的に音読みでソートされる

Windowsの規則にしたがってるからしょうがないのかな・・?

コメントとかグループに「あ行」とか「頭文字:き」などすると見栄えが良くなるかも。
329名称未設定:2005/11/03(木) 21:24:56 ID:/9dsYqEn
は) 浜崎あゆみ
み) Mr. Children

みたいにすれば50音順に並ぶ。

メリット
・目的の歌手が探しやすくなる
デメリット
・歌詞取得 Widget で検索失敗しやすくなる
・iTunes でプレイリストからジャケットを制作した時にカコワルイ
330名称未設定:2005/11/03(木) 22:03:27 ID:WK+OOQ+X
いつからか知らんのだが、Fusionって受け付けるように
なってますな。
331名称未設定:2005/11/03(木) 23:36:48 ID:6PasluBH
>>328
文字コード順じゃない?
332名称未設定:2005/11/04(金) 00:24:39 ID:N2L92zsA
自分はたとえばこんな感じかな。
見栄えは悪いけど。

Alfredo Casero アルフレド・カセーロ
はまさきあゆみ 浜崎あゆみ
ブーム The Boom
ミスターチルドレン Mr.Children
333名称未設定:2005/11/04(金) 01:16:17 ID:aH2Q0Dez
>>332
日本人がまとまるわけね。
参考になるっす。
334名称未設定:2005/11/04(金) 01:31:01 ID:GEA5rBJw
http://www.last.fm/
http://otolog.jp/
俺はこういうのを使いたいので文字コード順で我慢してる。
文字コードに慣れれば問題は少ない。
335名称未設定:2005/11/04(金) 03:35:05 ID:QWsoKknN
アルバム順でソートしてるからアーティスト名の並びを気にしたことがなかった
336名称未設定:2005/11/04(金) 12:31:30 ID:aH2Q0Dez
>>335
詳しく

アルバム名にアーティスト名を付記してるの?
それとも持ってるアルバムの名前を全部覚えてるって事?
337名称未設定:2005/11/04(金) 12:49:29 ID:qanLKg1I
>>336
単純にアルバム順でソートしたほうがわかりやすいって人もいるんじゃないかな?
入ってる曲数が少ないとそうだと思う
338名称未設定:2005/11/04(金) 18:21:20 ID:/30uybue
AC/DCってジャンルはMetalでいいの?
339名称未設定:2005/11/04(金) 18:37:27 ID:QWsoKknN
>>336,337
ブラウズやインクリメンタルサーチで絞り込むから、要は並び順とかどうでもいいんだよ
アルバム順にしてるのは、iTunes以外で認識出来そうにない属性 (コンピレーションとか)
をなるべく使わずに、且つなんとなくまとまった表示になるようにした結果そうなった
登録数10000程度だからなんとかなってるのかもね
340名称未設定:2005/11/04(金) 23:42:59 ID:mcPpW6LF
↑ こういうひとってかあいい。
341名称未設定:2005/11/05(土) 00:07:32 ID:i+OAa2gI
>>340
ええ(;´Д`)なんかおかしなところでもあったかい
342名称未設定:2005/11/05(土) 01:04:42 ID:UQUh49kb
>>341
>おかしなところ
全部
343名称未設定:2005/11/05(土) 01:23:15 ID:Jbi/87fI
最後の1行だけおかしいかも。
344名称未設定:2005/11/05(土) 03:18:46 ID:i+OAa2gI
読み返してみたけどよくわかんないや。まあいいや、スルーしてください(;´Д`)
345名称未設定:2005/11/06(日) 22:27:36 ID:jPmf9VzA
最後の一行に自覚してない自尊心が顕れてるよ。
こういひとは、まあ、憎めないひとではある。
346名称未設定:2005/11/07(月) 04:22:38 ID:HLrYjekw
iTunesスレ行ってごらんなさいな。2万3万なんて人ザラにいるから。
347スロース、チャンクが大好き:2005/11/09(水) 00:40:26 ID:yMGyd6kl
346=339かどうかは知らないけれど、数がどうってことじゃないよね。
すごくよく人柄が現れている文章だと思うよ。

ほんなことよか Yes、VelvetUnderground、PinkFreud って系統で
俺ジャンル作るとしたら何でしょう?
348名称未設定:2005/11/09(水) 21:38:34 ID:7h6srNHJ
プログレ?
349名称未設定:2005/11/10(木) 03:04:30 ID:oMoaP+kh
そりゃベルベッツがネックだな
350名称未設定:2005/11/13(日) 01:25:40 ID:hPbkCpJ1
質問です。

1. ぼくの場合は basement jaxx , orbital , YMO , Kraftwerk などが techno に入っているんですが、
これって一般的にはおかしいですか?

2. electronica のなかに techno とかその他もろもろが含まれているんですか?
351名称未設定:2005/11/13(日) 03:55:18 ID:MrLQrunm
1. 別にいいと思うよ
2. CDDB的にはelectronicaはジャンルというより広義の電子音楽の意味で用いられているみたいですね
352名称未設定:2005/11/13(日) 17:10:59 ID:c2GfsjIF
Neu!がelectronicaになってた。
いくらテクノっぽいからって、これはロックだろう。
こういういいかげんなジャンル分別が結構ある。
353名称未設定:2005/11/13(日) 18:02:05 ID:nHr/5on/
>>352
音楽のジャンルワケって難しいもんなあ
明確な、客観的でかつわかりやすいジャンルわけの定義みたいなのを
JISとかで定めてくれるとわかりやすいんだが…

作曲者本人が適当なジャンル名付けてるときもあるからなあ
354名称未設定:2005/11/13(日) 18:40:13 ID:MrLQrunm
>>352
そこはデリケートな問題なので必ずしも間違いという訳じゃない
ジャーマン・エレクトロニクスという流れ
355350:2005/11/13(日) 19:39:52 ID:2FIpY5Xt
>>351
ありがとうございます。
356名称未設定:2005/11/14(月) 22:30:14 ID:/01n0Wba
>>354
なんじゃいジャーマン・エレクトロニクスって!!!
「これがドイツのイオン電子分解!!!」とでも言いたいのかっ!!!!
357名称未設定:2005/11/19(土) 17:20:48 ID:Geg07QsC
オレのiTunesにはbigbeatというジャンルがある
358名称未設定:2005/11/20(日) 01:46:32 ID:49G4Y1Wt
>>357
すぐに風化しますよヽ(´ー`)ノ
359名称未設定:2005/11/20(日) 16:10:18 ID:xnG9F0IY
>356
ワラタ
360名称未設定:2005/11/27(日) 07:37:12 ID:SDlpQNkj
>>357
ウチにもある。
FatboySlim御大をはじめとする、日頃はまず聴かない面々の居場所を分けるべく創造した。
361名称未設定:2005/12/08(木) 03:10:02 ID:+WpChRl20
age
362名称未設定:2005/12/08(木) 12:48:39 ID:aS4D6xYq0
始めの内は神経質に分類してたのに段々ルーズになって北 ('A`)
363名称未設定:2005/12/09(金) 12:59:21 ID:xeb8F7uB0
無理のない計画を立てましょう。
364名称未設定:2005/12/25(日) 14:28:13 ID:itZiKH4e0
Komuroを作った。
1092曲、6.86GBもあった…。
365名称未設定:2005/12/25(日) 14:53:52 ID:ZXhnleBL0
そういうのはグループにいれよう
366名称未設定:2005/12/25(日) 15:09:11 ID:itZiKH4e0
>>365
や、はじめは全部JPopに入れてて[分類]→小室とかってしてたんですけど。
そのJPopジャンル自体が肥大化しちゃってえらく使い勝手が悪くなったんですよ。

同様のことがJazz,technoに起こってるので、順次俺ジャンルを作っていこうかと思ってまつ。
367名称未設定:2005/12/25(日) 15:21:53 ID:ZXhnleBL0
まあ確かにジャンルは肥大化するね。
俺なんて、4766/5541がRockだ。こりゃひどいな。
368名称未設定:2005/12/25(日) 16:34:59 ID:itZiKH4e0
>肥大化
ジャンル下のアーティスト欄に漢字が並ぶと手動で探す気がしなくなる。
iTunesに[フリガナ]TAGが実装されないかな。
ローマ字使えば日本語圏以外でもニーズがあるんじゃなかろうか。
369名称未設定:2005/12/27(火) 07:27:14 ID:tDeurwds0
>>364
すごいねw 消しゴム認定。

しかし人のことはあまり言えなかったり…(364には敵わないけど)
370名称未設定:2005/12/27(火) 23:33:45 ID:FB3fK0tk0
coldplayのジャンル、皆さんなら何にしますか?
371名称未設定:2005/12/27(火) 23:43:32 ID:bD9lAMQ40
Rock
372名称未設定:2005/12/28(水) 02:56:45 ID:MMNrcm+00
消しゴム認定ってどういう意味ですか?
373名称未設定:2005/12/28(水) 04:57:20 ID:fICT/8A70
>>370
うちは Alternative になってる。
迷ったら iTMS のジャンルを参考にするといいよ。
374名称未設定:2005/12/28(水) 11:04:18 ID:HYJRhnWl0
音楽のジャンル分けって、意味あるのかな?と素朴に思ってしまう。
特に現代の音楽に於いて、アーティスト単位でジャンル分けするのは無意味かなと。


それと、昔みたいに楽器(音)構成が単純だったら、取り入れられた新要素
(楽器:シンセサイザーや民族楽器など、音源使用法:サンプリングや
ブレイクビーツなど)でとりあえずの新ジャンルが生まれますよね。
それは画期的な事なのでしょうから結構なんですが、
その後に派生して何々ロック、何々テクノ、何々ハウス、何々ジャズ…と
アーティストや評論家によって勝手に増えていく感じに納得できません。

例えば単純に
「この○○という音色が▼▼という風に構成されているのが××(ジャンル名)だ」
なんてカチッと定義されてたりしたら万人にわかりやすくていいなと。
…なんてまあ、極端ですけどね。いや、でも本当に、ジャンルは
そういった意味で減って(淘汰)いってもいいんじゃないの、とは思う。
375370:2005/12/28(水) 11:16:11 ID:Cq5gE7uS0
>>371>>373
ありがとう
376名称未設定:2005/12/28(水) 14:15:33 ID:hiGK4UeJ0
>>374
ジャンルに代わる適当な分類がないでしょ。
うちはクラシックやジャズでないポップス系は
アルバムで振り分けたりそもそも細分化させてない。
377名称未設定:2005/12/28(水) 16:21:36 ID:tx4zB9mL0
>>374
CDDBの話ではなくてジャンル分けについてだけ答えるのであれば
【自分が気持ちいい分け方】をすればいいじゃない。

iTunes上でのジャンルは、音楽の雰囲気や種類を分ける重要な要素であるし
クラシックとロックは明確に違う種類であると感じる人も多いだろう。
だから、自分が分類しやすいようにつければいいのさ。
演歌だって人によっては○○と××っていう風にわけれるかもしれないし
ロックがあまり好きじゃない人は、どんな曲もエレキギターが入ってればロックとか言う人もいる。

ちなみにオレのiTunesには「明るいロック」「癒しクラシック」「FMラジオ」「歌モノトランス」など
オレジャンルがたくさんある。

だが、CDDBでのジャンル分けについては話が別だ。
男性か女性、バンドかソロかだけでは、アーティストを探すときとても大変だ。
浜崎あゆみと氷川きよしが混在していたら混沌としすぎてしょうがない。
結局は>>376と同意見の俺でした。
378名称未設定:2005/12/29(木) 15:03:28 ID:yNZe8NDd0
>>377
「歌モノトランス」って何?
Eurobeatみたいなんを想像すればいいの?
379名称未設定:2005/12/29(木) 15:07:48 ID:27K66hVR0
>>378
あまりこのスレで俺ジャンルについて語るとスレ違いなのであれだけども
ボーカルが印象的なトランスってだけです。何かのTrance mixみたいなね。
380名称未設定
歌もののトランス/ハウス/テクノは大抵朝4時過ぎのピークタイムに投下される曲っていう印象がある。