WindowsXP 質問スレ 114ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
WindowsXPの質問はほとんどここで解決します → http://winfaq.jp/wxp/
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/

まずは>>1-10辺りのテンプレに良く目を通して!!

放置対象
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチ(マルチポスト)
・名前、本文に「初心者」が入っている。
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。
・環境が書かれていない、または小出し。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・検索という言葉を知らない。
2名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 09:34:40 ID:Ih3dW66R
注意事項
・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
マルチと間違われるいちばんの原因。
最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
・単発質問のスレ立て禁止。
それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
こっちに逝け
http://pc5.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので…」という板違いも却下。
・まず自分で検索しろ。
WindowsXPの質問はほとんどここで解決する
http://winfaq.jp/wxp/
それでもわからなかったらこちらへ
http://www.google.co.jp/
検索しても解決しないことのほうが少ない。
・通し番号必須。
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。
誰が誰だかわからなくなる。
・環境を書け。
使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。
・質問する前に自分がしたことを全て書け。
再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、
不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
・書き込む前に自分の文章を読み直せ。
他人が読んでもわかる文章で。
3名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 09:35:06 ID:Ih3dW66R
≪初心者は↓へどうぞ。≫
PC 初心者板 http://pc5.2ch.net/pcqa/
Windows.FAQ http://winfaq.jp/
スレッド検索 http://www.ruitomo.com/~gulab/k.html

≪公式サイト≫
Windows XP ホームページ[JA] http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

Windows XP ホームページ[US] http://www.microsoft.com/windowsxp/

<<消せないファイルで困ったら>>
ファイルを消すためのTips集 http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

<<過去ログ>>
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/kakologxpq.html

関連スレは
「スレッド一覧」をCtrl+Fで検索!!(キーワードXP)
4名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 09:35:32 ID:Ih3dW66R
SP2による不具合と思われる方はこちらへ。

WindowsXP SP2 質問スレッドpart006
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1105737841/

各メーカー別 Windows XP Service Pack 2 関連情報
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/

WindowsXP SP2 FAQ一覧
http://support.microsoft.com/?kbid=884757

■Microsoft Windows XP SP2 FAQ テンプレ
(黒) http://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2kuro.html
(赤) http://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.htm
5名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 09:36:07 ID:Ih3dW66R
【新スレを建てる方へのお願い】
(1)スレ乱立防止のため新スレを建てる旨を一言書いてからお願いします。
(2)建てた後は誘導と旧スレの埋めをお願いします。
(3)ローカルルールの変更申請をお願いします。
「ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106260567/
6名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 10:03:05 ID:qxXtMGtL
windowsの起動に失敗したので再セットアップしようとしたところ
windous setup の画面から先に進みません。何も選択肢が出ない
ままにとまってしまいます。HDを新品に交換しましたが同じ症状です。
ハードの故障を疑うべきでしょうか…
7BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/04/03(日) 10:22:05 ID:xssJSWVI
エクスプローラでCtrl-fでファイルの検索がありますが、
特定の形式のファイル以外を検索するのにはどうすればいいのでしょうか?
特定の文字列を含むファイルを探したいのです。
エクスプローラの機能では拡張子がdatのファイルすら検索しないようです。
8名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 10:34:38 ID:Epo+VO5J
>>7
検索コンパニオンでの一例

ファイル名のすべてまたは一部:001.*
探す場所:ハードドライブ
9名無しさん@アイコンいっぱい。:2005/04/03(日) 10:57:36 ID:PT5tzYg/
デスクトップにHDDドライブのショートカットをおいてるんですが、
あるサイト(カスタマイズ関係)でドライブのショートカットの横に残り...%みたいに
表示されてるんですが、表示のさせ方わかるかたいませんか?
10名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 11:35:55 ID:nuq/2T4B
>>9
【侍】Samurize 出張スレッド【侍】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1065616234/
11名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 11:40:33 ID:X8LLWCIm
パソコンを起動させると、WINDOWSXPが立ち上がったあたりで急に落ちることがあります。それがCD-ROMドライブにCD入れていると起こりやすいみたいです。また電源を切ってから1時間後くらいに急に電源が入ることがあります。

これの原因分かりませんか?
12名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 11:43:48 ID:bxlDKvs+
>>6
BIOSがハードディスクを認識していない典型的な症状
13名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 11:46:34 ID:JVXo8r9l
ビデオクリップ、ムービーファイル形式の動画を
windows medeia player ファイルに変換したいのですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
14名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 12:15:28 ID:EzcSsFC+
XPの電源オプションで電源設定を変えようとすると
「電源ポリシーマネージャは、利用中のポリシーを設定できません。」
「アクセスが拒否されました。」といわれて変えられないのですが
どういうことなんでしょうか。
15名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 12:19:38 ID:LDu40kRz
SP2、IE6です。
7-Zipというソフトをインストールしたころ、IEでpng画像が表示されなくなりました。
(アイコンみたいなのが表示される)
アンインストールすると再び表示されるようになったのですが、2週間ほどしてまた表示されなくなりました。
今度はswfも動きません。
(やっぱりアイコンが表示される)
原因分かりますでしょうか?
16名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 12:30:00 ID:bxlDKvs+
>>15
C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\flash.ocx
こいつの組み込みがおかしくなっただけ
入れ直せばいいべさ

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.png]
"PerceivedType"="image"
@="pngfile"
"Content Type"="image/png"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.png\OpenWithProgids]
"pngfile"=hex(0):

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.png\PersistentHandler]
@="{098f2470-bae0-11cd-b579-08002b30bfeb}"
17名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 12:35:57 ID:UXjVpxqb
ぐぐれよばかども
18名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 12:37:56 ID:U6XBktZd
おいしいページを発見しますた!!

http://dreambest.kt.fc2.com/
1915:2005/04/03(日) 12:58:46 ID:LDu40kRz
>>16
ありがとうございます。

もう少しお願いします。
どう、入れなおすのでしょうか?
テキスト形式では開きませんでしたが、どうやってか開いて書いていただいた文と置き換えるのでしょうか?

Windows Registry Editor Version 5.00
で検索するとレジストリの変更と出てきますが、これができればよいのでしょうか?
2015:2005/04/03(日) 13:08:30 ID:LDu40kRz
レジストリエディタは開けました
2115:2005/04/03(日) 13:28:01 ID:LDu40kRz
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.png\OpenWithProgids]
"pngfile"=hex(0):

これの、値のデータが「0000 」(コピペできませんがこんな感じです)となっている以外は
値のデータと、=の後は同じみたいです。
値のデータ部分の書き換えは出来ないのですが、どうしたらよいのでしょうか?
22名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 14:21:32 ID:4Z6J7ejw
Windows XP で、エクスプローラを表示したら、
右側のペインが常に詳細表示になるようにしたいのですが、
どうしたらよいでしょうか?
23名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 14:34:41 ID:FOr6QbcA
ウイルスバスターをインストールしてたら、
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
で始まる画面になってしまい、再起動も出来ませんでした。誰か分かる方、教えて下さいな
24名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 14:40:12 ID:yp0QzOg1
突然画面が消えてキーボードモマウスも起動スイッチまでもが
使えなくなるというトラブルに頭を悩ませています。
safeモードは起動するのですが、原因が分かりません。
今もsafeモードで書き込みしてます。よろしければ、原因の調べ方などを教えていただけないでしょうか.
osはXPproを使っています。
259214:2005/04/03(日) 14:43:12 ID:+6VViVxO
インターネット利用中に別窓が開けなくなるようになってしまいました。
「このプログラムは応答していません」
と言う表示が出るっきりです。
解決方法を教えてください。
26名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 14:50:13 ID:QaUmT/Gx
windowsXPはマイクロソフトのサイトからDLできないのでしょうか?
できるだけ探してみましたがSP2のみのようです。
プロダクトキーはわかっているのですが、CDをなくしてしまい再インストール
できない状態です。
自分が悪いとはいえ、買いなおすのももったいないのでなんとかしたいのですが。
27名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 15:01:51 ID:VSo7qRa/
>>24 >>25
最近そうなったって言うなら、よりあえずウィルスチェックとスパイウェアをチェック
・AD-AWARE ttp://www.lavasoftusa.com/software/adaware/
・SPY-Bot ttp://spybot.eon.net.au/en/index.html

>>24 電源の設定でシャットダウンとかの時間が設定されてない?
電源オプションのプロパティーから確認する。

>>25常駐プログラムが多いか?
変なプログラムがスタートに登録されてるか?
PF足りてるか?
スペックは大丈夫?

>>23
safeモードで起動してアンインスコしてからもう一度インストールしてみて

>>21
ファイルの種類で.pngはどのアプリに関連付けされてる?それを
windows picture and fax にでも関連付けしなおしてみれば?
28名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 15:10:01 ID:VSo7qRa/
>>26
>windowsXPはマイクロソフトのサイトからDLできないのでしょうか?
そりゃ、アンタ、windowsxpはフリーソフトじゃないですから〜〜残念
サポートで実費払って、ディスク送ってもらえたような・・・(要シリアルナンバー)
説明書読むかサポートに電話汁
299214:2005/04/03(日) 15:20:33 ID:+6VViVxO
常駐プログラムは特にありません。
変なプログラムって例えばどんなのなんでしょう?
それに影響を与えるものがあるのですか?
スペック等はまったく問題ないはずです。
30名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 15:40:17 ID:JmXVtKaO
PCはDellのDimension2400、XPHomeEditionSP2を使ってます。
セーフモードで起動した時に、キーボードから文字を入力した途端に
フリーズ(ハング?)してしまい、Ctrl+alt+deleteを含め一切の
キー操作を受け付けなくなり電源ボタンでリセットするしかありません。
それまで動いていたマウスカーソルも固まってしまいます。
ただしカーソルのプロンプトは点滅しているのですが・・・。
どうすれば直るかご存知でしたら御教示願います。
319214:2005/04/03(日) 15:42:04 ID:+6VViVxO
あと、ひとつ気になるのが、最近DIONのメタルプラスに加入したってことです。
たぶん関係ないけど
お願いします
3230:2005/04/03(日) 15:45:12 ID:JmXVtKaO
>>30
付け加えますとキーボード、マウス共PS2接続です。
3315:2005/04/03(日) 16:08:55 ID:LDu40kRz
>>27
21です。
png画像をDLソフトでダウンロード、windows picture and faxで開けば見ることができるんですが・・・
どうにも面倒なんで・・・

レジストリは、適当にいじると良くないみたいなんで(いまさら)ちょっと怖くなっています。
34名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 16:31:15 ID:G7deioBK
>>30ドライバのバグじゃねえの
でるならサポートセンターで聞いたほうが早いな
3530:2005/04/03(日) 16:43:48 ID:JmXVtKaO
>>34
ありがとうございます。
その後色々試してみました。
まず、日本語キーボードなのに英語キーボードと認識されていたためドライバの更新を
行いました。その後一回セーフモードで起動し、ハードウェアを調べてみたところ
キーボードのドライバが読み込まれていませんでした。
どうやらセーフモード起動時にキーボードのドライバがロードされていないため
キー入力でハングしてしまうようです。
もう一度セーフモードで再起動した時にはうまくロードされたため、これで解決か!
と思ったのですが、再び再起動してみるとまた読み込まれていませんでした・・・。
もう少し試してみてだめだったらサポートに問い合わせてみます。
36名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 19:26:07 ID:QaUmT/Gx
>>28
ありがとうございます。
パソはDELL製なんですが、サポートに電話したら
「マイクロソフト社との契約によりリカバリCDを送付することはできない。XP買ってくれ」
とのことでした。orz。
37名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 22:25:48 ID:sn/TJl+m
>>36
メーカーはダメだけど、マイクロソフトだとどうかな・・・・・
38名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 22:36:30 ID:sHSz0ujO
OEM版のサポートはMSではなくメーカー。
各社CD内容はまちまちなんで、MSが持ってるわけないし
39mimim:2005/04/03(日) 22:42:14 ID:hiwijAQU
あの…インターネットで検索とかしたときに前に使った単語とかが左
クリックすると出てくるやつを出さないようにするににはどうしたら
いいんですか??
40名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 23:06:15 ID:QaUmT/Gx
>>38
やっぱりだめですか・・・XP高いなぁ。
41名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 23:16:35 ID:h+hQYudV
Widnows98とかみたいに、強制終了したときに次回起動時に自動的にディスクのエラーチェックをする機能って無いんですか?
それと、Windowsをシャットダウンしています の画面で電源が切れないままで結局、強制終了することがあるんですが、対処法はないのでしょうか?
42名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 23:37:15 ID:estaFF3E
前スレの940です。
WindowsXPの上書きインストールするにはリカバリCDではなくWindowsXP自体を買わなければいけないのでしょうか?リカバリですとHDDのデータが全て消えますよね?
43名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 23:49:09 ID:7QVx3sco
りかばりはその他のデータは完全に消えますね
バックアップしてからでないととんでもない事に
それできないならXP買いなさいバイトしてでも買いなさい
4442:2005/04/04(月) 00:14:41 ID:CBNQTjFQ
了解です。ありがとうございました。バイトしてますが給料日まで我慢します。
45名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 00:18:14 ID:46BPbFRB
リカバリCDによる。
普通にインストールできるやつもあるし。

別にドライブ付けてデータのバックアップしとけばいいじゃん
46名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 00:27:12 ID:V7grJW7V
フォルダを開くとIEのお気に入りにリンクフォルダが作られるのですが
なぜなのでしょうか?。原因とリンクフォルダが作られないようにするには
どうしたらいいか教えてください
47名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 00:28:26 ID:/MMpFmzo
XP Home SP1aなのですが、XP起動ロゴが現れる画面まで進まなくなってしまいました。

F8の起動オプションなどを選ぶ画面には入れますが、その後OSの選択画面で
XP Homeを選択するとフリーズしてしまいます。
MBR修復を試みようともしたのですが、CD起動の回復コンソールでも、
同様にXP Homeを選択するとフリーズしてしまい出来ません・・・

BIOS上、CD起動のインストール場所指定画面では
共にHDDは認識されています。

どうにか起動させる方法は無いでしょうか?
48名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 00:40:56 ID:klnpAz3V
OS:XP SP2
ブラウザ:IE6
エディタ:EMEditor Notepad

IE上で右クリックで「ソースの表示」を選択しても、
エディタが起動してくれません。
「インターネットオプション」の「プログラム」で、
EMEditorを使用するように設定しているのですが、何も起きず。
notepadに変更しても表示できません。
特定のページではなく、
どのサイトをみても同様の症状が起こってしまいます。

ソースの表示、で通常通りhtmlソースを表示させたいのですが
どのようにしたらよいでしょうか?
49名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 00:45:12 ID:jfCK8Sj5
>>48
窓の手で設定し直したら?
50名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 00:47:00 ID:46BPbFRB
>>46
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/087/

俺はフォルダを隠し属性にするだけ
5148:2005/04/04(月) 00:56:06 ID:klnpAz3V
>>49
ありがとうございます。
窓の手DLして早速試してみました。
ダメでした。
何が悪いんだろう…。
52名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 00:57:29 ID:V7grJW7V
>>50
ありがとうございます
早速やってみます
53名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 00:59:16 ID:BgEcL+LU
画面の表示にかんする質問なんですが、
ひとむかしまえの古いゲームやvirtualPCでwin98を全画面表示で動かすと
なぜかモニタから一部がはみだしてしまい表示されない部分が出てきてしまいます。
これは直す方法はないのでしょうか?
教えてください。
54名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 01:13:24 ID:rNm5pfoa
windows共有についての質問なのですが、
出先などで自宅にあるパソコンの共有フォルダを参照するにはどうしたらよいのでしょうか。
以前ルータをかませずにやっていた場合は\\IP直打ちで参照できたのですが、
ルータを設置した後の設定が分かりません。softetherというソフトを使えば
比較的簡単に共有フォルダを参照することは出来ますが、クライアントPCが雑多なもので、
全部にsoftetherをインストールすることが出来ません。
一応smbで使用するポートを全部空けた後、(445,137,138,139)
\\IP直打ちでアクセスしましたが、ダメでした。他に何か設定が必要なのでしょうか?
55名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 01:26:24 ID:JFu3vurZ
xpなんですが、デスクトップで右クリックして、「プロパティ」→「デザイン」→詳細設定で、「指定する部分」でアイコン、
フォントを「System]に変更したら、文字が黒く塗りつぶしたみたいになって、読めない文字もあります。どうやったら元に戻せるか誰か教えてください
56名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 01:43:43 ID:jUw55cWZ
ウィンドウズアップデートにアクセスしようと思ってもページのエラーっていうのがでてきて
アクセスできません・・・
最近再インストールしたのが原因でしょうか?
でるのパソコンでSP2が入ってます。
ほかの人はスタート→すべてのプログラム→アップデートのサイトにアクセスできますか?
57名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 02:02:47 ID:jUw55cWZ
解決しました
58名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 05:06:49 ID:Ox8nntWL
XPのユーザーを追加するにはどうすればいいのでしょうか?
ユーザー切り替えでチェンジしたいです
59名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 11:27:38 ID:z2hXTm0+
あの〜何がなんだかわかんないんですけど〜どうしたらいいんでしょうか?
60名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 11:46:51 ID:jhDDBkY2
>>47
修復インスコ
61名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 11:48:25 ID:jhDDBkY2
>>48
ファイルを右クリックプログラムから開くあとはわかるだろ
62名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 12:33:19 ID:X7MDushN
ソフトをインストールするときに、インストール画面が毎回文字化けしているのですが
どうやったら治るでしょうか?
よろしくお願いします。
6347:2005/04/04(月) 12:46:12 ID:/MMpFmzo
>>60
すいません書き忘れました・・・
初っ端に修復インストールも行おうとしましたが、修復Windowsの選択で
同様にXP Homeを選ぶとフリーズしてしまいます・・・
64名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 13:04:25 ID:jhDDBkY2
>>62
情報が少ない。
どういうプログラムのインスコ時?
>>63
HDDが逝きそう、あるいはパーツの相性が悪い
最近パーツ変えたりした?してないならHDDヤバス
6547:2005/04/04(月) 13:26:18 ID:/MMpFmzo
>>64
HDDは1ヶ月前に購入し使い始めたものです。
古いHDDより起動するとこのHDDの中身は問題なく見えます。

古いHDDよりスキャンディスクをかけてみて、問題なく終了しましたが
F8起動オプションではセーフモードなど各モードを選ぶとリブート、
修復では「Windowsの以前のバージョンを検索中」でフリーズしてしまうように・・・
66名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 13:40:25 ID:z7KadD+8
フォルダについて聞きたいんですけど画像閲覧時、ファイルとフォルダのタスクとか詳細とかその他とか
幅使いすぎで邪魔ですね。4/1ぐらい占領してるあれって消さないんでしょうか?
67名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 14:05:17 ID:vczbYXk6
>>66
ツール>フォルダオプションで
"従来のwindowsフォルダを使う"にチェックをいれる
68名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 14:06:39 ID:aqR0Rn14
>>65
ドライバがうまく読めてないのかな?
古いHDDってのはWinXP?
問題の起きてるHDDのドライバをメーカーからDLして、
それをセットアップ時に読ませてやればいいかも。
69名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 14:29:26 ID:OuTuUYzj
質問です。
一ヶ月程前からコンピューターを起動させると Bin というフォルダーが自動的に出てくるようになりました。
ディレクトリーは Program Files/Common/Bin
中にはWinCinemaMgr.exe と4つの .ax ファイル、一つの .dll ファイルがあります。

質問 
1)もし必要なければ削除したいのですが、このフォルダーはWindow 常備のフォルダーでしょうか?
2)この bin ファイルが起動と同時に出ないように(以前のように)するにはどうすればよいでしょうか?
70名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 14:39:23 ID:ms1eAIqn
71名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 14:47:41 ID:aqR0Rn14
>>69
C:\Program Files\InterVideo\Common\Bin\
じゃないかな?
これは動画等(DVD・TVチューナ含む)で使う物です。
元々は常備はされていないので、入ってると言う事は
「必要なので入れた」
と判断した方が良いかもです。

もしどうしても消したいのなら・・・
h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/genericDocument?lc=ja&cc=jp&docname=c00071849&dlc=ja&lang=ja#N1006B
ここ見てやってみれば良いかと。。
 
もしかしたら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にもあるかもなのでそこを消すのも良いかも。。
#アプリケーションの追加と削除辺りにあるかもなので、あるならそれが一番早いかと。。
72名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 14:55:25 ID:NJXluUOB
どうしても分からないので教えて下さい。
Windows Xp sp2 を使っています。この PC で Windows Media player 10 や
Real player 10 、PowerDVD 5.0 などで音楽 CD や MP3 、 DVD を再生しているんですが、
あるときふと気付くと、何を再生しても、音声がボイスキャンセラーをかけたみたいに、
センターの音だけが抜け落ちる様になっていました。
何故そうなったのか、設定を触ったわけではないので、これと言って見当がつかないのですが、
唯一いつもと違う事をしたのは、avex の CCCD を Real player でMP3 にした事くらいです。
その CCCD の中にはオリジナルの再生プレイヤーが入っていたのと、それを MP3 にする時
妙に時間がかかっていたのが気になりました。
ちなみに、復元機能はオフにしてあったので元には戻せません。
それと、サウンドエフェクトみたいなソフトが元々入っているのですが、
それのボイスキャンセラー機能はオフに設定されています。

自分の力だけではもうギブアップです。どなたか助けていただける方、よろしくお願いいたします。
7347:2005/04/04(月) 14:58:33 ID:/MMpFmzo
>>68
共にXP Homeで、新HDDはS-ATA、旧HDDはP-ATAです。
S-ATAの方もチップセットネイティブのS-ATAなので、セットアップ時も
F6でドライバ読み込ませなくとも認識できます。

あれより色々試行錯誤してみて、新旧HDD共につなぐことにより
修復セットアップが何とか行え、現状
新HDD=E(システム),Fドライブ
旧HDD=C,Dドライブ
という状態で起動できたのですが、旧HDDを切ってしまうと
ブート時にHDDを読みに行った直後にリブートしてしまいます。
なんだか訳分からなくなって来ました・・・
74名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:10:26 ID:jhDDBkY2
デュアルブート構成は、かたっぽのHDDをフォーマットしちゃったり取り外したりしたら起動しなくなるんだったっけ
75名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:15:41 ID:aqR0Rn14
>>73
HDDのジャンパがSlaveになってるとか。。
7647:2005/04/04(月) 15:21:02 ID:/MMpFmzo
結局旧を外した状態でもう一度修復セットアップを行い、
なんとか新のみで起動させられました。
ですがドライブ名がEとFに。システムドライブは文字変更できないですよね・・・

>>74
どうやらそれが原因っぽかったです。

>>75
S-ATAにはジャンパ設定が無いので・・・
77名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:55:13 ID:OuTuUYzj
>>71
> >>69
> C:\Program Files\InterVideo\Common\Bin\
> じゃないかな?
> これは動画等(DVD・TVチューナ含む)で使う物です。
> 元々は常備はされていないので、入ってると言う事は
> 「必要なので入れた」
> と判断した方が良いかもです。

返信ありがとうございます。

もしかしたら最近 Flash を勉強始めたので Flash のプログラムが自動的にいれたのでしょうか。
必要なら消さない方が良いと思うのですが、

せめて Window を起動した時に Bin フォルダーが自動的に開くのを止めたいのですが
どうすれば自動的にフォルダーが画面に出てくるのを止めることができるでしょうか?
78名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 16:43:45 ID:/8ECM3my
1スピンドルのノート機にXPをインストールする為に
母艦でXPのCDをノート機のHDDにコピーはしたのですが
同時にシステム転送してノート機をDOSから立ち上げて
セットアップ開始したいのですが・・・

Windows XP セットアップ プログラムをコマンド プロンプトから開始する
http://support.microsoft.com/kb/307848/ja
を参考にしてるのですがsmartdrvの使い方が良く判りません。
98の起動ディスクに有るのでしょうか?XPのCDに有るのでしょうか?
79名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 16:50:24 ID:ms1eAIqn
>>78
98をインストール済みならC:\Windows、インストールしてないなら98のインストールCDのWin89フォルダ
起動ディスクには入ってない
もちろんXPの方には無い
80名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 17:12:52 ID:bLqWhHIs
今日でMCE2005の認証が切れるんですけど再インストールするなら
XPproとMCE2005どっちがいいですか?

ちなみにキャプチャーボードはもってません。
81名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 17:37:27 ID:M6iyEMSw
今まで問題なかったのですが、nocy NoZr IntDis up TrapDisと表示され
正しく起動できません。どのようなエラーなのでしょうか?
82名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 18:07:47 ID:VfBYuKxB
>>80warezに協力する気はナッシング
83名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 18:26:38 ID:bLqWhHIs
>>82
そうですか・・・ありがとうございます。
他の人はどうでしょう?
84名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 18:27:34 ID:OAh2EMwc
>>83
認証すりゃいいじゃん
85名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 18:28:12 ID:TyUASCZo
修復インストールってどの辺まで設定を保持できるんですか?
ていうか、何の設定を初期化するんですか?
86名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 18:30:44 ID:ms1eAIqn
87名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 18:31:08 ID:bLqWhHIs
>>84
なんか、XPproのほうが機能がいいような気がするので・・・・
いまいち認証に踏み切れません。
88名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 18:42:28 ID:OAh2EMwc
>>87
自分で答え出てるじゃん
89名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 18:51:46 ID:rH86MGqY
>>47
そうだったか。でも、修復インスコのときに止まるっていうのは別の問題のような気がするけどわからない
90名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 18:54:38 ID:Qo3DHZtX
先生ー、ウィンドウズ立ち上げたときやアプリケーション開くときなどに、
「デン」って鳴って、

「アプリケーション又はDLL C\WINDOWS\System32\msctf.dllは正しい
Windowsイメージではありません。
これをインストールディスクのファイルと照合してください。」


って表示のウィンドウが出るんだけど、これはどうすれば良いんですかね??
91名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:03:04 ID:2Zfg9S39
Norton Internet Security 2005をインストールしようとしたところ
「エラー1324フォルダパスmy documentsに無効な文字が入っています」
と表示されました。
シマンテックにも富士通にも聞いて、microsoftに聞いてくれと言われたので、
microsoftのホームページで調べましたがwindows98で
ユーザー名に/が入ってるときに起こるエラーだとか見当違いなことが書いて
あったので、解決できません。
osはwindows xp homeです。どうすれば直りますか?
92名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:04:34 ID:ms1eAIqn
マイドキュメントのプロパティからターゲットフォルダを変更してみる
93名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:05:10 ID:JGd2G1d8
ユーザー名、全角じゃねぇのか?
新規の管理者ユーザを半角英字で作成し、そのユーザーでインストしてみ。
94名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:05:10 ID:iqFcNstr
msctf.dllを正しいWindowsイメージにする
95名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:06:11 ID:2Zfg9S39
どんな風に変えればいいですか?
96名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:06:36 ID:bLqWhHIs
>>88
そうなんですけどね。
でもMCEの機能も使ってみたいような気もしないでもないので・・・

とりあえずもう少し、悩んでみます。
97名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:08:18 ID:2Zfg9S39
ユーザー名は半角英数です。
mscft.dllを正しいWindowsイメージにするってどうするんですか?
98名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:10:48 ID:rH86MGqY
windowsxpのboot.iniをいじってウィンドウズセットアップの項目をつけたしたいんだけど

C:\$WIN_NT$.~BT\BOOTSECT.DAT="Windows セットアップ"
でいいのかな???
フロッピー6枚読み込ませるの面倒なんで、できないかなーと思ってるんだけど。

CDROMから起動できないから困ったもんだ。
99名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:11:43 ID:rH86MGqY
100名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:13:57 ID:Qo3DHZtX
>>99
んなんやってワカンネーから、ここで聞いてるんだろが!
101名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:16:03 ID:QuuztY1i
>>100
えらそうに 甘ったれてないで自分で解決しろ
10291:2005/04/04(月) 19:24:29 ID:2Zfg9S39
頑張ってgoogleで調べてmsctf.dllはMS-IMEに関係するDLLってこと
までは分かったんですが、mscft.dllを正しいWindowsイメージにするって
いうのが分からない。
ヘルプミー♪
あと100は僕じゃないです。
103名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:37:19 ID:Qo3DHZtX
>>102
同じ悩みを抱えているのですか??


どうやら、初期化するしかないのかな。。。 (。ノ・、。)グスン

10472:2005/04/04(月) 19:47:11 ID:nylhEts3
>>72
ですが誰も分かりませんか?

音が左右に行ったり来たりすると、やっぱりセンターの音だけが抜けています。
どこをどういじれば直るのか分かりません。
お願いします。
105名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:59:52 ID:8FNxk9UD
検索の仕方が悪いのが、大勢に影響が無いからなのか
どうしても答えが見つからないので質問させていただきます

Volume Control Ver 5.1 で、今までは音量を変更するために
つまみをドラッグし、離すとピアノ調の音だったのですが
何をやらかしたのか、PCスピーカーのビープ音になってしまいました

オーディオプロパティの調整とか、いろいろ試したのですが
元に戻すことが出来ません。 助けてエロいひと・・・
10615:2005/04/04(月) 20:35:16 ID:ZTK7JRpR
ありがとうございました。ショップさんに相談してみます。
107名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 21:13:45 ID:bEEGmERJ
タイマーOFFみたいな機能は
ないのでしょうか?
108名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 21:16:52 ID:NRwiKyk9
液晶モニタの電源を切ったまま
起動して、後でモニタの電源をオンにしても
画面が真っ黒なままで何も映りません。
WIN2Kでは、問題がなかったのですが
XPでは、液晶モニタをオンにしなければ
画面が写らないのでしょうか?
109名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 21:57:34 ID:QuuztY1i
たぶんそうなのでしょう
110名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 22:48:06 ID:Myy/oERO
XPの休止状態用のhyberfil.sysを
BIOSのSuspend to disk用区画使わせるようにできないの?
111名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 22:51:24 ID:46BPbFRB
BIOSのSuspend to disk用区画が1GBくらいあったらできるかもな
112名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 23:02:41 ID:nT0aqlCc
すいません他もあたっていろいろググッてみたんですが、どうでしても分からないので
親切な方教えてください。

USB2.0外付けHDDドライブ→(H)
USB2.0外付けDVDドライブ→(T)
というふうに認識されていたのですが、どういう拍子かこれがひっくりがえってしまい、
HとTが入れ替わって認識されるようになってしまったんです。

外付けHDDに重要なフォルダがあってリンクがくるってしまった為、いくつかのソフトが
正常に作動しなくなりました。

ドライブの認識を元にもどす方法はあるでしょうか?

ps そもそも ローカルディスク(C:)とか言う場合の(C:)部分ってなんと表現するのでしょう?
   ハードウェアIDですか?
113名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 23:15:31 ID:CZ9zEE4O
diskmgmt.mscで変えてみたら
114名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 23:21:09 ID:46BPbFRB
>>112
ドライブ文字
115名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 23:28:33 ID:+kcRPNco
>>112
著忽戸調べればわかるだろ
116112:2005/04/04(月) 23:30:22 ID:mQgfA4wR
解決しました。ありがとうございました。
11748:2005/04/04(月) 23:46:07 ID:klnpAz3V
>>61
ありがとうございます。帰って試してみました。
ダメでした。
プログラムから選択で、EMEditorを選択すると、
一旦保存したhtmlファイルはエディタで開けるのですが。

例えばYahooのページ上で右クリックして
「ソースの表示」→エディタ起動、としたいのです。
何で出来ないんだろう。

どなたかご存じないでしょうか…。
IEスレで聞いたほうがいいんでしょうか?
118名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 23:56:59 ID:+kcRPNco
このファイルを開くときは常にこのプログラムを使用するにチェック
それでもなおらなかったら窓の手
119名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 23:58:34 ID:46BPbFRB
キャッシュと履歴は削除したのか
12048:2005/04/05(火) 00:04:58 ID:9GO+XoYP
ありがとうございます!!!
キャッシュのクリアしたら出来ました。
これ基本的なことだったんでしょうか?
無知ですみませんでした。

今後の参考にさせていただきたいので、
よろしければキャッシュのクリアをすると何故解決するのか
教えていただけませんでしょうか?
121名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 00:07:54 ID:2MiI8LDQ
IEがウンコだから

ソースが表示できない
でググれ
12248:2005/04/05(火) 00:10:57 ID:9GO+XoYP
ググりました。
ありがとうございます。
要はIEが悪いって事ですね…。

検索の仕方のコツを一つ学びました。
ホント色々ありがとうございました!
123名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 00:12:22 ID:1Ao75ee9
最初からググれよ^ ^
124名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 00:51:00 ID:ktlDncrW
ググり方を知らないのだよ、それぐらい察したまえ
125名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 00:59:20 ID:L8cWa/WD
swflash.ocxというファイルが見つからず困っています。
自分で調べた限り、フラッシュソフトのインストールでflash.ocxに
書き換えられることがあるようですが、どこにもその対処法がありません。
復元する方法はありませんか?それともほかに原因があるんでしょうか?
126名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 01:43:04 ID:uTM1h9kk
いく を変換するとイクになるんだけど一発で 行く と出る方法おせーて
127105:2005/04/05(火) 05:29:31 ID:5t1vETyJ
質問の仕方が悪いのが、大勢に影響が無いからなのか
どうしてもスルーされてしまうので再度質問させていただきます

Volume Control Ver 5.1 で、今までは音量を変更するために
つまみをドラッグし、離すとピアノ調の音だったのですが
何をやらかしたのか、PCスピーカーのビープ音になってしまいました

オーディオプロパティの調整とか、いろいろ試したのですが
元に戻すことが出来ません。 助けてエロいひと・・・
128名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 06:05:37 ID:LZVOIUxA
エロい人はエロに夢中〜♪
129名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 08:00:50 ID:utpVMUWY
>質問の仕方が悪いのが
ほんとにそう思うのなら質問の仕方を変えろ
130名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 08:54:31 ID:y+94qiiJ
>>127
コントロールパネル/サウンドとオーディオ/サウンド/
プログラムイベント/一般の警告音のサウンドをWindows XP Ding.wav にする
131名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 09:41:05 ID:JUilng1B
ストリーミングの動画を見るときに
メディアプレイヤーが「準備完了」と表示した後に
再生のボタンを押すと一瞬
「メディアに接続しています」と表示され、
また「準備完了」となり、動画が表示されません。

見れないのは
http://www.gamespot.com/live/streamer_new2.html?title=Wipeout+Pure+Video+Review&path=169_wipeoutpure_vr_0318.asx&pid=920780&ppath=psp/driving/wipeout&ksubmoid=&urdate=1110960000
等のストリーミング形式で配布されている動画です。

何か対処法はありますでしょうか?
132名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 10:32:10 ID:XMurxxBh
OSをXPのSP2しか持っていないのですが、SP1にすることはできないのでしょうか?
133名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 10:55:07 ID:vxLiuNrz
SPなしのXPで、SP1も2も入れずにUSB2.0を本来のスピードで動かす方法はないですか。
134名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 11:47:34 ID:nKJfaeV/
XP起動ディスク(6枚組の奴)でインストール開始しようと思ってるのですが
98系の起動ディスクの様に、コレでHDDのフォーマットから行えますか?
ノート機Dドライブにあらかじめ書き込んであるXPのCDから
クリーンインストールしようと思っています。
135名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 12:54:00 ID:WXqHGAGE
先程、苺uploaderからzipファイルDLしました。
ファイルを開くと、その中に意味不明なtxtファイルが入っていました。
txtファイルを削除しようとしたんですが削除できません。
削除する方法を教えて下さい。

これが問題のファイルです。↓
「速度1000以下は解除君+A59で暴速化を (([【『「「アニメ映画無修正0001030204dvdアプリ
pvgameマニュアル.mpgSharepluginエルフェンリートグレネーダーげんしけんリリカルなのは
月詠ローゼンメイデン窟王双恋toheart舞-hime神無月の巫女gantz下級生2サムライガン18禁焙煎
toolゲームavimp3無修正ガンダムアニメ同人アプリ.rar.zipisoコミックemuエミュ
gbaps2psrompc一般.txt」

ウイルスチェックをしましたが、反応ありませんでした。
右クリックでの表示(以下の5項目しか表示されません)
開く、印刷、編集、プログラムから開く、送る

・エラー表示
「速度10~1.TXTを削除できません。指定されたファイルが見つかりません。
パスとファイル名を確認してください。」

・試した事
直接問題のファイルをゴミ箱に入れても無反応。フォルダごと捨てると上記のエラーが表示されます。

Reboot File Deleter Ver.1.13、強削 ver1.0
この2つのソフトを使いましたが、問題のtxtファイルを認識しません。

私の環境:Win XP SP1

宜しくお願いします。
136名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 14:10:46 ID:Is/Gk04V
uxtheme.dllってファイルを削除しようとすると
「ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中でないか確認してください。」
ってエラーが出るんですがどうすれば削除できるんでしょうか?
137名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 14:18:48 ID:AY8ut0Oe
パソコンを起動させると、WINDOWSXPが立ち上がったあたりで急に落ちることがあります。それがCD-ROMドライブにCD入れていると起こりやすいみたいです。また電源を切ってから1時間後くらいに急に電源が入ることがあります。

これの原因分かりませんか?
138名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 14:22:49 ID:FBBmc6bf
Outlook Expressでメール送信後、送信済みアイテムを見ると
送ったはずのメールがありません。何度送ってもないです。
送信は正常にされております。(WEB上のフリーメールや
携帯にメールが送られているのを確認してます。)

保存フォルダはデフォルトではなく、指定したフォルダを使ってます。
今までこの設定で異常はありませんでした。原因は何が考えられますでしょうか?
最終的にどうすればいいのかお教えください。
139138:2005/04/05(火) 14:25:41 ID:FBBmc6bf
補足です。
[送信済みアイテム]に送信メッセージのコピーを保存するにチェックは入ってます。
140名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 14:35:03 ID:YIX7Urzo
IMEパッドが表示されないので、コントロールパネルから地域と言語のオプション
そして言語の詳細をクリックしたのですが"shell32.dll,control_RunDLL input.dll"
の実行中に、例外が発生しました。とかいうのが出てIMEパッドが表示できません。
普通に文章は打てますが、フォルダやファイルのファイル名などが、「半角/全角 漢字」の
ボタンを押してもひらがな入力できません。
普通にIMEパッドを出すにはどうしたらよいのでしょうか?教えてください。
ちなみにOSはXP servise pack2です。
141名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 15:08:21 ID:1Y/iI3Iv
最近よくインターネットを利用していると、下の画像のように意味不明な文字列がでてきてしまいます。

ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload315253.jpg

これは一体何なのでしょうか?
142名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 15:09:54 ID:1Y/iI3Iv
書き忘れていました。ちなみにOSはSP1です
143名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 16:57:52 ID:79Ilso7x
PS/2マウスポートの無いPCを購入し、USBキーボード、USBマウスを
接続してXPをクリーンインストールしてみたところ、最初はマウスは
動作したのですが、セットアップの途中から動かなくなってしまいました。
キーボード、マウス共にドライバーインストール不要のすべてのOS対応
のものです。 PCはNEC製です。
この構成で使用するのは無理でしょうか? ご指南よろしくお願いします。
144名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 17:22:03 ID:NahjYFEB
>>143
OS付きのPC?そのPC自体XP対応謳ってる?
145名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 17:26:44 ID:/+A0dTRH
今使ってるCドライブから新しいHDDに乗り換えようと思ってるのですが、
OS含むファイルすべてそのまま移し変えるソフトってありますか?
146名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 17:29:38 ID:NahjYFEB
>>141
みんな大好き塊魂 しかヒットしないな。
ポップアップWindowで出てくるの?
 
SP2とかGoogleツールバーでシャットアウトすればいいような気がする。
147名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 17:38:26 ID:NahjYFEB
>>145
新HDDメーカのツールか市販コピーソフト(DriveImage、NortonGhost等)
148名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 17:54:26 ID:n+seJzaN
>>138
こっちで聞いてみた方が良いよ

Outlook Express質問スレッド Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1109745367/l50
 
149名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 18:09:33 ID:79Ilso7x
ありがとうございます。
フォーマットしてもう一回やり直したら入りました。ただしスムーズな動きではありませんが。。。
当分いろいろやってみます。
150名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 18:28:42 ID:u4/0vQnA
>>135
ファイル名を短くして試せ。
あと、よくそんな質問聞けるよな・・・匿名ならなんともないか・・w

>>137
一時間後に電源が付くって・・・時限爆弾みたいだな
とりあえずマザー、電源辺りが逝ってると思うから修理行きかな?

>>140
タスクバーで右クリック→ツールバー→言語バーでも無理?
無理なら何したらそうなったか、環境をすべて書け
151名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 18:49:02 ID:NP6Q/0NX
>>140
IME再インスコ
152名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 19:00:46 ID:JRl57Nll
>>131
普通に再生できるけど…
ブラウザの中にWMPが埋め込み表示されて再生される。
WMPのバージョンは?(9以上が必要なはず)
最初に接続速度を正しく申告した?

>>135
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

>>136
その程度の知識でWindowsのシステムファイルをやたら削除するのはやめなさい。
管理ツールからThemesサービスを停止すればいいんじゃないの?

>>125
何のためにそのファイルが必要なの?
153名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 20:49:34 ID:NC4pKV4O
Napsterのバージョンを最新のものに更新したら、システムが不安定になり、
ブルー画面が出て起動できなくなることが多くなりました。
Napsterをアンインストールし、システムの復元をして、
今は元通りに使っています。
できればもう一度Napster(同じ最新バージョン)をインストールしたいのですが
同じ問題を起こさないためにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
154名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 20:53:02 ID:BF72UyPn
(´・ω・`)しらんがな
155名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 21:05:55 ID:OV0+gNNy
OSをクリーンインストールしたのですが、以前にマイドキュメントに指定していた
フォルダが開けません。どうにかして中身を取り出す方法はないでしょうか?
156名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 21:17:09 ID:1gOBCVfp
XP Pro SP1なんですが、Windowsムービーメーカー2.0はどこからダウンロードできますか?
MSのムービーメーカーのページからは2.1しか落とせないようになっているみたいなのですが。
2.1はXP SP2専用らしく、SP2は入れたくないのです。
157名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 21:43:32 ID:uF051tlg
質問なんですが・・・
ファイルを削除してゴミ箱を開いてみるとファイル名が数字の羅列になってる事があります・・・
普通削除したファイルそのままの名前なのに・・・数字の羅列になってます・・・・
どうしてでしょうか?

あと、ファイルの検索が出来なくなりました・・・・
何も発見できませんでした、で終わってしまいます・・・・
キーワードのミスは考えられないです・・・・

なにとぞこの二つにお答え下さい・・・
15830:2005/04/05(火) 21:45:31 ID:2924DPRz
>>30 >>32 >>35
その後サポートにも連絡を取って検証中です。
色々試してわかったことですが、再起動した場合にはセーフモードでキーボードが使えない、
しかし電源オフの状態から起動した場合にはセーフモードでもキーボードが使えるということです。
ちなみに再インスコCDで起動した時にはどちらの場合も使用不能でした。
159名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 21:46:56 ID:Pxnrz/s/
Athlon 64 3000+ Socket939
HDS722516VLAT20
K8N Neo4 Platinum
SanMax SMD-51228H-D-D「DDR400-256MB CL3」x2枚
WinFast PX6600GT TDH
ND-3520A BLK
の構成の自作PCを使っているのですが、Windowsシャットダウンの画面のまま、いつまでも電源が落ちないことがあります。
マウスなどは動くので、フリーズではないと思うのですが・・・
160名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 21:48:23 ID:1qSfY6C1
IE6.0でのブラウズが異常に遅いので解決策を探しています
プロバイダーはケーブルテレビの7MBPS(実際は6.0程度)のプランなのです
IE6.0での表示が異常に遅いのに、動画等のダウンロード画面では高速で出来ます
試しにOperaというブラウザだとスムーズにいったので
ソフトに問題があると思うのですが、設定を変えてもうまくいきません
どうすればいいのでしょうか
OSはXP SP1です
Windows UpdateでSP1で利用できるものは全て更新しました
161160:2005/04/05(火) 22:00:10 ID:1qSfY6C1
>>160
すみません付け加えます
あと上記の症状が出始めたのが3週間ほどまえです
スパイボットとウィルススキャンでも正常でした
162名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 22:17:26 ID:W7rS11UN
163名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 23:16:21 ID:puBmn47B
http://winfaq.jp/wxp/にあるWindows XPの質問の起動と終了のところにある『CONFIG¥SYSTEM が壊れているため WINDOWS XP が起動でないといわれます。』とまさに同じ状況なんですけどオリジナルがないので上記の対処法が実行できません。
このような場合どうすればよろしいでしょうか?
初心者なのでできればわかりやすく教えてください。
164名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 00:01:50 ID:+jwG4Ub4
>>1を読め
165名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 00:17:37 ID:MdIrMFqI
キーボードでかな入力でしか入力できなくなりました。
しかもIMEをオフにすると半角カナ入力に切り替わる徹底振り
せめて英字が打てれば大分ましなんですが。
しかたないのでクリックパレットで入力してます。

タスケテ…
166名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 00:26:13 ID:MdIrMFqI
てゆーかこの症状、思い出したように年に一度くらい発生するんだよなぁ
そして何の前触れもなく治る

新しいPCにしてから発病したのは初めてだけど
167165=166:2005/04/06(水) 00:33:56 ID:MdIrMFqI
通し番号忘れてました
168名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 00:48:16 ID:Iblq2vOQ
>>165
Ctrl+英数
169名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 00:52:25 ID:Iblq2vOQ
>>157
直接の解決策は不明だが、「探す場所」をデフォルトの「ローカルハードドライブ」から
「C:」に変更してみ。
170165=166:2005/04/06(水) 00:54:55 ID:MdIrMFqI
ナオッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

ドライバが壊れたとかじゃなかったのかハズカスィ
でもありがとう
ホントにありがとう
いやーやっぱローマ字入力は楽だわー
171名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 01:59:48 ID:gas4oFpj
左のコントロールキーの押下の状態をトグルにするツールってないですか?
172名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 02:02:23 ID:Iblq2vOQ
>>171
ユーザー補助の中にそういう機能があったはず
173名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 03:54:36 ID:AnFHZLEd
>>72
解決するか分からないけどこれ使っとけ。

avex CCCD Player 完全アンインストーラ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/cccduninst.html
174名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 07:33:01 ID:S8fOism+
WindowsXPSP2をつかっているのですが、
最近パソコンを起動すると、途中で
「問題が発生したため、drwtsn32.exe を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」
というメッセージがでて、止まってしまいます。タスクマネージャから見てみると、drwtsn32.exeが
二つ開いていました。そのうち一つをタスクマネージャから強制終了したら動きます。
どうすればなおるのでしょうか?
175名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 07:37:44 ID:+33cxVQP
drwtsn32.exeでググったら出てきた
これやってみたら?違うかもしれんけどね

○ワトソン博士
「C:\WINDOWS\system32\drwtsn32.exe」を起動
「□クラッシュダンプファイルの作成」のチェックをはずす。

176名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 07:42:35 ID:Qgm6BL+E
ワトソン博士はエラーの報告をするものなので、
ワトソン博士自身がエラーを起こすのではなく、
その前に別の要因があるのでは?
とりあえずワトソン博士は無効化してもエラーが起こるか
チェックしてみては
177名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 08:00:33 ID:S8fOism+
効果ありませんでした。。。
>>176
ソフトウェアは問題なしだと思います。
前に一度再インストールしたのですが、
以前の時のソフトウェアしか入れていません。
以前は全く問題ありませんでした。
178名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 08:28:31 ID:pnNKZjNy
>>177
スパイウェアかウィルスにやられている
リカバリーしろ
179名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 08:31:16 ID:pnNKZjNy
>>177
IEのアドオンに変な物を組み込まれているからインターネットオプションの
アドオンの管理を見てみろ
180105:2005/04/06(水) 08:34:24 ID:YrjwtXhs
エロい人はエロに夢中なのか、大勢に影響が無いからなのか
どうしても答えが見つからないので質問させていただきます

Volume Control Ver 5.1 で、今までは音量を変更するために
つまみをドラッグし、離すとピアノ調の音だったのですが
何をやらかしたのか、PCスピーカーのビープ音になってしまいました

オーディオプロパティの調整とか、いろいろ試したのですが
元に戻すことが出来ません。 助けて(ry・・・
181135:2005/04/06(水) 08:45:36 ID:Tj+VgDfr
>>150
>右クリックでの表示(以下の5項目しか表示されません)
>開く、印刷、編集、プログラムから開く、送る

直接でも右クリックでもファイル名の変更はできないんです。

>>152
ありがとう御座います。
早々にコマンドプロンプトでの削除方法を試してみます。
182名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 09:07:24 ID:q9TuHXdo
回復コンソールからOSの再インストールをすると、データって消えますか?
183名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 09:23:21 ID:pnNKZjNy
>>182
回復コンソールでそんな事など出来ない
184名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 09:44:25 ID:q9TuHXdo
>>183
すみません。再インストールじゃなくてセットアップでした。それをすると「別の新しいWINDOWS XP のインストールを続行しますか」と出ます。
この場合はどうなるんですか?
185名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 09:45:40 ID:nzjM5qSU
質問です。

グループポリシーでネットワークドライブの割り当てをさせる方法ってありますか?
ググってもなかなか的を得た物がなかったもので・・・。
よろしくおねがいします。
186名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 10:03:19 ID:R2ZmSKJQ
的は矢で射るもの。
割り当てをどうしたいのか?具体的に。
187名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 10:25:56 ID:pnNKZjNy
何故間違った日本語を使い続けるのかと言うと、
本来統計が採れているのだから、授業に取り入れられて
徹底的に擦り込みされるはずだが、
文部省を含め教育機関にやる気が全く感じられない。
間違った使い方をすると、本来世の中から笑い者にされて、
自然と矯正されていくのだが、いんちき英語と一緒で
ほとんどの人がそれで正しいものだと思い込んでいる。
どうやら、出版業界も含めて常識になってしまっているようだ。
英語圏の人間がそれらを聞いたらひっくり返って大笑いするぞ!
188名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 10:31:30 ID:JciuRdFO
>>105
>>130からレス貰ったでしょ? それは試したの?

>>159
終了時の処理が何か被ってデッドロックになっているのかも。
"電源を切る"前にアプリは全部閉じて(必要ならタスクマネージャーから
プロセスを終了)、それでも問題が起こるか調べてみるとか。


189名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 11:30:35 ID:tDNuXu5p
SPなし、WinXP ProでDELL純正です。
昨夜は特に異常なく、正常に電源切れたのですが、今朝は立ち上がりません。

XP起動ロゴの後に青画面で
STOP:c000021a unknwn hard error
unknwn hard error
と出ます。

最近何かインストールした記憶もありません。
昨夜電源切る八時間ほど前にデフラグ、クリーンアップはしましたが…

とにかく一度でも良いので立ち上げて、データ退避したいです。
どなたかご教授いただけますか?
190185:2005/04/06(水) 11:32:09 ID:vv8QfiHU
ドメイン環境で、共用のディレクトリをネットワークドライブとして使いたいとです。
191名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 12:28:21 ID:o4qQWs8e
192名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 12:34:44 ID:o4qQWs8e
>>189
正常なPCにHDDを接続して確認するか、新HDDに交換してOSリカバリ出来るか
ハードウェア障害の内容次第でデータの救出判断するしかないね。
193105:2005/04/06(水) 12:50:51 ID:YrjwtXhs
>>188
(^_^;)スンません 見落としてました>130
んで、早速試したんですが、だめでした (o_ _)o 〜〜〜 †
194名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 13:00:42 ID:6QSFfIIn
職場と家庭のIP設定を「代替の構成」で切り替えて使用しています。
職場は固定IP、家庭はDHCPです。

職場で起動したときにDHCPサーバーを検索してあきらめるまでに
やたら時間がかかるのでTIMEOUTを短くしたいのです。

何か方法をご教授ください。
195名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 13:07:16 ID:jE88Mvrs
MeからXPに乗り換えました。
Meのスタートアップ時には
 1.ScanRegistry
 2.SystemTray
 3.LoadPowerProfile
 4.ウィルス対策ソフト
を設定していたのですが、XPでは同じ項目が見つかりませんでした。
スタートアップ時に起動するソフトを少なくしたいので、最低限必要な
項目を教えて下さい。
196163:2005/04/06(水) 13:20:44 ID:vdkjf/8x
>>164
初心者にはかわりないですが理解する能力はずば抜けていると思います!
とにかくなにもできない状態なんで困ってます。
助けてください!!
197名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 13:24:10 ID:pnNKZjNy
198名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 13:27:47 ID:pnNKZjNy
>>196
プリインストールモデルか?
だったら、レジストリのバックアップがない限りもうお終いだな
199名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 13:32:08 ID:jE88Mvrs
キーボードで、
カタカナ
ひらがな
――――
ローマ字
っていう部分ありますよね?
ここを押してもIMEパッドが半角英数から日本語にならないんですよ・・・・
どうしたらいいんですか?
200名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 13:48:03 ID:kkgoMznr
>>195
1必要ない
2そんなのない
3そんなのない
4サービスもしくは対策ソフトから

>>199
Alt+半角
201名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 14:17:02 ID:IFwUdWBs
>>180
その音は[コントロールパネル]の[サウンドとオーディオデバイス]で設定する。
ボリュームの操作では「一般の警告音」に割り当てられた音が出る。

[参照]ボタンの左にある三角をクリックすれば試し聞きできるから、
そこでちゃんと音が出るか確認。
出ない場合はサウンド関係のハードウェアをチェック。
202名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 14:36:50 ID:/vZGb9u9
ソフトウェア板から誘導されて来ました。

パソコンを買い換えることになったのですが、
今インストールしてあるお気に入りのスクリーンセーバーを新しいパソコンでも使うことはできますか?

どちらもWindowsXPです。
スクリーンセーバーをダウンロードしたときの圧縮ファイルは捨ててしまいました。
起動するときにmacromedia flash enabledと表示される種類のものです。

タイトルと同じ名前のファイルを新しいパソコンの同じところにコピーしてみたのですがダメでした。。
どなたかよろしくお願いします。
203名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 14:39:14 ID:ZxF82YLb
204名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 14:46:14 ID:Hawtqz31
>>202
んでどんなやつ?
205名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 14:53:44 ID:/vZGb9u9
>>204

Program Files
|
screen4
|
install.swf / screensaver4.swf / uninst.exe

とあって、直接クリックしても、今動いているパソコンでもどれも開きません。
uninst.exeは、今のパソコンではmacromediafrashの画面が一瞬表示されます。
新しいパソコンだとエラーメッセージが表示されます。
unable to locate installation directly. the application will close now.

他に何かをインストールすればよいのでしょうか?
206名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 14:58:57 ID:ZxF82YLb
>>202
「ファイル名.scr」ってファイルも一緒に元合った場所にコピーすれ
207名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 15:04:04 ID:Hawtqz31
>>205
とりあえずFLASHプラグインは入ってるとして
install.swfをクリックするかIEにD&Dかなよくわからんけどw
んでスクリーンセーバーは普通C:\windowsかC:\windows\systemかC:\windows\system32に
インストールされて(***.scr)そこから呼びだされるのでは?
208名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 15:26:46 ID:qs9FX4dL
XP SP2です。ちょっと不手際でboot.ini吹っ飛ばしてしまいまして困っています。
このPCは既製品で、HDD内にRESTORE用のパーティションが組み込まれています。
以下、boot.iniの中身です。

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft winXP Pro" /noexcute=option /fastdetect  ←C:
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\ココ="RESTORE" /fastdetect   ←E:

"ココ"の部分の話ですがNortonのGhostです。system root をどう指定すればよいのか、
また、何かboot.iniの記述に問題ありましたらご教授願います。
209205:2005/04/06(水) 15:32:19 ID:/vZGb9u9
>>206-207
ありがとうございます!ファイル名.scrを元あったWindowsにコピーしましたが、やっぱりダメでした。
ファイル名.scrが本体なんですね。
元のパソコンでは、これをダブルクリックしてみたら起動しました。
新しいパソコンでは、やはり同じエラーメッセージが表示されてしまいます。

FLASHプラグインというのは、Flash Playerとは別のものなんでしょうか?
それが足りない気がしてきました。。
210名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 15:34:52 ID:Hawtqz31
>>209
ttp://www.marunaka.com/straight/
ここ行ってインストールしてくださいみたいなのでたら”はい”にしてください
それか公式から・・
211208:2005/04/06(水) 16:10:22 ID:qs9FX4dL
取り消してソフトウェア板逝ってきます。
212BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/04/06(水) 16:44:25 ID:ijkU4H6N
Re:>8 ファイル名ではなくて特定ディレクトリ以下のすべてのファイルの中身を検索したいのです。
213名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 17:12:27 ID:y0cJK1ZU
>>212
GREP検索のできるエディタか専用ツールを使えばいいんじゃないか
214名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 17:28:06 ID:pHZOjWcp
セレロン700、メモリ64+256MBでMe使ってます。
XPにしたいんですけど、非力ですか?orz
215名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 17:31:53 ID:e07j0uOD
スタートパネルの「プログラムのアクセスと既定の設定」を非表示にしたいんですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
216名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 17:58:04 ID:XuFG437p
ローカル共有について質問です。
共有の設定がなかなかうまく行かず、共有ドキュメントや共有ピクチャの
共有チェックを入れたり、外したりしていたら、
マイネットワークにある共有フォルダに、ファイルを移動出来なくなってしまいました。
共有フォルダの中を見る事は可能なのですが、
ファイルを入れようとすると、「ファイルまたはフォルダの移動エラー」と表示されてしまいます。
ご指導よろしくお願いします。
217名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 18:15:28 ID:IFwUdWBs
>>216
コントロールパネル→ネットワーク接続を開いて、
「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」を使うと
共有関連の設定がほぼデフォルトに戻ってくれる。
218名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 18:18:47 ID:IFwUdWBs
>>215
タスクバーを右クリック→プロパティ→[スタート]メニュー→カスタマイズ→詳細設定を開いて
[スタート]メニュー項目の中の下の方に隠れているチェックマークを外す。
219名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 18:21:02 ID:XuFG437p
>>217
返信有難うございます。
何度かセットアップしてみたのですが、やはりエラーが表示されてしまいます。
220名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 18:21:19 ID:IFwUdWBs
>>214
ちょっと重いけどギリギリ大丈夫。そのうち慣れる。
デスクトップなら内蔵HDDを最新のモデルに交換すると効果的。
221名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 18:29:14 ID:t+djQMBE
>>150
タスクバーで右クリック→ツールバーまではいいのですが、言語バーがありません。
環境は・・osがxpのSP2
     cpuがINTEL PENTIUM 4 3.40GHZ 3.39GHZ 0.99GB RAM
     pcがSONYのvaio VGC-HX63B7
です。ほかになにかあればお願いします。
>>151
再インストールの仕方教えてください。
222名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 18:34:14 ID:IFwUdWBs
>>219
C:\Documents and Settings\All Usersを開くと、そこに共有ドキュメントの本体があるんだが、
そこへはファイルのコピーや移動はできる?
223名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 18:51:34 ID:XuFG437p
>>222
返信有難うございます。
直接フォルダへ移動とコピーをやってみましたが、同じエラーが表示されてしまいました。
224名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 18:59:43 ID:XuFG437p
追記です。
ローカル共有が正常なパソコンでフォルダを見てみると、\\ユーザー名\共有ドキュメントと
なっているのですが、エラーが表示されるパソコンで見てみると、
C:\Documents and Settings\All Users\Documents\ と表示されています。
225名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 19:04:30 ID:tiOBERNF
CPU使用率が、何もしていなくても常に100%から0%をいったりきたり
するようになってパフォーマンスが著しく落ちるようになってしまいました。
プロセスを見てみたところ、SPOOLSV.EXEが動いているようです。
トロイに犯された可能性を考えたのですが、ウィルスバスターで検知できず、また
対処方法どおりにレジストリを見てみても、該当のファイルが作成されていません。
原因、対策ご指導願えませんでしょうか。

環境はXPHE、SP2インストール済み、DELLです。よろしくお願いします。
226215:2005/04/06(水) 19:07:47 ID:YaIuIqvz
>>218
うわ!こんな簡単なところに・・・
サンクスコ!
227名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 19:15:52 ID:wOsaXg5T
XPタンにはどこに行けば会えますか?
228名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 19:20:52 ID:AQOcGMNq
「XPたん」で検索したら逢えますた
229225:2005/04/06(水) 19:31:44 ID:tiOBERNF
検索条件を変更して調べていたら、プリンタドライバとの関連性を発見、
念のためプリンタドライバを総て削除したら現在症状治まっています。
これで解決でいいの…?
230195:2005/04/06(水) 19:32:23 ID:jE88Mvrs
>>200

ありがとうございます。
XPにはこれらの項目がないので・・・・
スタートアップ時に、ウィルス対策ソフト以外で最低限必要な項目を教えて下さい。
231名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 19:41:17 ID:59owuSUM
質問です。よろしくおねがいします。

外付けのHDD120GB Maxtor
windows XP sp2 home
なのですが、
いつも使っている外付けHDDが、ボリュームラベルまでは認識するのですが、
ディスクの中身が見られない状態になってしまいました。

ディスクの管理をみると、正常となっていますが、ファイルシステムは表示されません。
ボリュームのプロパティーをみると
120GBあったデータが、未フォーマット、0バイトと表示されます。

エクスプローラーで、ボリュームをクリックすると、
「フォーマットされていません」と表示されたり、「アクセスできません」 「パラメータが間違っています」と警告されます。

ファイナルデータを使うと、データが無事なのは確認できるので、他のHDDに中身を移せばデータは大丈夫だとは思いますが、
現在のHDDは壊れているわけではないはずなので、できれば、このままフォーマットせずに使用したいのです。

ファイルタイプかなにか、破損しているんだとは思うのですが、直すにはどうしたらよいのでしょうか。
(素人なので、意味は分かっていません)
http://www.geocities.jp/itaya_ys/TIPS/TIPS1.html
を試したのですが、うまくいきません。よろしくお願いします。

232名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 20:04:50 ID:XuFG437p
>>216です。
自己解決しました。
共有ドキュメントのプロパティ>共有>ネットワークユーザーによるファイル変更を許可する
にチェックを入れたら、自分でファイルの変更ができるようになりました。
親切にしてくれた方どうも有難うございました。
233名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 20:08:24 ID:pnNKZjNy
>>231
itaya見てわからないのなら無理だろう
外付けでXPだから
MBMでパーティション管理テーブルを書き換えるわけにもいかない
234名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 20:20:16 ID:rMAGazFC
WindowsXP Professional SP1です。
いつからかはわからないのですが、スクリーンセーバーから戻ってきて
パスワードを入力しますよね。あの画面がようこそ画面にならず、ログオンプロンプトなんです。
ちなみに起動時はようこそ画面が出ます。
別に実害はないのですが気持ち悪いので、どうやってようこそ画面が表示されるようにしたらいいのでしょうか。
235196:2005/04/06(水) 20:46:06 ID:vdkjf/8x
自分なりに色々調べてこんなものが見つかりました。
http://ac.mobile.yahoo.co.jp/i?a=auc&sub=a&aid=n13414677&fpg=1&fsub=k&k=dh75qh50ktes20cexi08
これがあればなんとかなりますかね?
236名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 20:48:34 ID:hzEuLALR
理解する能力は〜って言ってるんだから自分で調べたら? (-_-;)
7時間もなにやってたんだ?
237名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 21:08:52 ID:eew+bNXz
壁紙が変更できなくなりました。
デスクトップを右クリックしてプロパティ開いても
背景タブが表示されません。
どなたか原因&解決方法わかりませんか?
238名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 21:19:46 ID:4vkkVPOT
質問です。
SP1を使っているのですが、SP2を削除した後にXPの再インストールを行ったところ、
パソコンを起動すると、セーフモードなどのパソコンの起動方法を選択する画面が出てきて、
通常起動しようとするとまたその画面に戻り、セーフモードにすると、
「Press Esc to cancel loading b346bus.sys」
と表示された後にまたの画面に戻ってしまいます。
回復コンソールからXPの修復をしても意味がありませんでした。
どうしたら良いか教えて下さい。
239名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 21:38:05 ID:vsN750M2


Cドライブにwin2k DドライブにXPをデュアルでインストールしてます。
今後XPだけにしたいのですが、この状態で2000だけ削除できますか?
また方法を教えてください。

XPって起動ドライブ(Cドライブ)以外でもインストールできますよね?
240名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 21:40:30 ID:pnNKZjNy
>>239
ヘタレはインストールし直す
241名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 21:40:44 ID:WpePs/hc
2000のファイルを全部削除
boot.ini編集
終わり
242名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 21:44:48 ID:pnNKZjNy
>>238
>SP2を削除した後にXPの再インストールを行ったところ

これは見事に修復インストールしてますから直りません

>回復コンソールからXPの修復をしても意味がありませんでした。

回復コンソールにそんな機能ありませんよ
243名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 21:49:41 ID:y0cJK1ZU
>>231
>できれば、このままフォーマットせずに使用したいのです。
充分な知識もスキルもないのにそんなことするのは危険過ぎる。
244名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 22:01:56 ID:pnNKZjNy
格言
無駄な努力はしない事も時には必要
やるのなら環境を整えて自分で時間をかけて開拓せよ
245名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 22:32:26 ID:59owuSUM
最近のhotozonuは便利だ。
ID毎に、誰がどんな発言を過去にしたかすぐに分かるから。
246名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 23:47:54 ID:ZQx+J8bp
今までずっとAdministratorでログインしていたのですが、それ以外にいらない
ユーザーアカウントを作ってしまい、消したいのですがこれはもう消せないですか?
247名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 23:56:09 ID:YZCNRm+1
消せるにキマットルガナ
248246:2005/04/06(水) 23:59:06 ID:ZQx+J8bp
>>247
すいません。どうするんですか?
一応、googleで検索したりもしたのですが、
「Administratorはそれ以外のアカウントが作成されるとようこそ画面に表示されない」とか
どうでもいいことぐらいしかのってなくて…

ちなみに作っちゃったアカウントには管理者権限を持たせちゃいました。
249名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 00:06:39 ID:+jwG4Ub4
管理ツール
コンピュータの管理
ローカルユーザーとグループ
250名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 00:24:44 ID:EDfUU8uR
>>246
Homeなんだろうから、コントロールパネルのユーザーアカウントで削除する
レジストリが残った場合には、マイコンピュータのプロパティ 詳細設定タブ ユーザープロファイルで削除する
ここまでやれば、C:\Documents and Settingsにユーザーフォルダが残っても削除出来る
251246:2005/04/07(木) 00:33:39 ID:PYEMsL8z
できました!!
コントロールパネルの方の管理ツールに行ってしまって一人でパニくてったorz
こんなに簡単にできたなんて…勉強になりました☆ありがとうございました。
252名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 00:43:55 ID:PfzUJ2Yd
>>246
ヤバスwwwwwwwwwwwwwww
253名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 01:12:14 ID:Rr7yTL1S
現在DELL8300を使用してますが、ウイルスに感染してるようで
タスクバーに時々白い四角いものが顔を出します。
それが原因かわからないけどあるソフトが不安定で通信が切断されてしまいます。
このような症状だとOSの再インストールで治ると思いますか?
254名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 01:18:01 ID:IMLRYmqO
>>253
プロセスはどうなの?
あやしいのあったら、まず調べてみた方がいいよ
255名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 01:23:17 ID:gGWGaB7p
>>253
フォーマットしちまえば何でも治るよ
256名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 01:23:32 ID:PfzUJ2Yd
普通にアンチウィルスソフトで駆除
ウィルスの名前調べれば駆除ソフトだけでも手にはいると思う
257名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 01:26:12 ID:Rr7yTL1S
>>254
プロセスとはなんでしょうか?
最初シマンテックのHPでウイルスチェックしたところいくつかのウイルスが発見されました。
そしてソースネクストのウイルスセキュリティで駆除しました。
しかし白い四角いものはまだ出現します。ウイルスが駆除しきれてないのかもしれません。
通信が切断されてしまうソフトは別のパソコンでは通常に作動します。
258名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 01:40:27 ID:gGWGaB7p
>>257
プロセスとは起動の最小単位
.exeファイルと思っていていい
タスクマネージャのプロセスリストに表示されているもの
259名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 01:45:59 ID:Rr7yTL1S
>>254-258
なんかよくわからないのでOS再インストールする方向でいこうと思います。
260名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 02:02:01 ID:nZFZaRp/
>>259
どうやったらウィルスにいっぱい感染できるんだ?
普通に使ってると、ほとんど見かけないけどな。
261名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 02:16:38 ID:tajn1PJC
>>259
あなたのような使い方では、再インストールでいったん解決しても、
またすぐにウイルスにやられると思う。
ウイルス対策ソフトを入れて、ウイルス定義をきちんと更新してる?
262名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 11:17:05 ID:TVJi1kcH
>>259
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/
これやってみたら?
263松健丹波:2005/04/07(木) 11:17:11 ID:eb2G3PZ9
質問です。
私はWindowsXP(SP2)+IIS5.1を使用してFTPサーバを立てています。
違うPCからWindowsXPへFTPを使用して、約1Gのファイルではgetすることが
できましたが、約2Gのファイルをgetしようとすると、
「426 Connection closed; transfer aborted.」と表示されます。

どなかた、解決方法は知らないでしょうか。
またIISにはダウンロードできるファイルのサイズの制限はあるのでしょうか。
教えてください。
264名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 11:17:55 ID:TVJi1kcH
コントロールパネルのアイコンってどうやったら消せるんですか?
Javaアンインスコしたのにアイコンだけ残ってるんです
265名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 11:45:59 ID:xivNfbpO
>>253
テラウザスwwwwwwwwwwwww
266名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 12:32:24 ID:NxBIt6rz
IEで2chの下の方のスレを見ようとすると別のウィンドウが起ち上がるのですが
最小化されたウィンドウで起ち上がります
これを最初から最大化の状態に設定したいのですが、どうすればよいでしょうか?
267名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 13:20:10 ID:whnQd2b4
>>264
C:\WINDOWS\system32\jpicpl32.cpl を削除すれば消えると思う。
268名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 13:36:34 ID:vw8PEKHv
2000からXPproへのV-UPって不具合出ますか?
CDが行方不明なアプリがあって、クリーンインストールできません。
269名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 13:41:40 ID:MnPOrCsS
> 2000からXPproへのV-UPって不具合出ますか?
ハードウェア、ソフトウェア、ドライバによる。
すべてが対応しているのなら不具合は出ない。

> CDが行方不明なアプリがあって、クリーンインストールできません。
知るか。探せ。
270匿名希望:2005/04/07(木) 14:10:54 ID:/CdymiOZ
windowsのwindowを画像として(スクリーンショットみたいに)保存
するにはどうすればよいのですか? 教えてください m(_ _)m
271名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 14:11:06 ID:5FZ3elmn
一年ぶりにシステムのエラーチェックをやったら
チェック中に、文字化けしたパスが出たり、
破損してると思われるファイル名が出たりしてたんですが、
これは後からロゴで見る事は出来るのでしょうか?
一応、ファイルシステムエラーと不良セクタを
「修正・回復」にチェックをいれてやったんですが。
272名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 14:23:49 ID:KEtoruxE
>>270
(「Alt」+)「PrintScreen」→ペイント起動→「Ctrl」+「V」
273匿名希望:2005/04/07(木) 14:37:03 ID:/CdymiOZ
>>272 ありがとうございました^^ 
274名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 16:53:26 ID:YWLTII19
Meで使ってた内蔵HDDとUSB接続の外付けHDD、
そのままXPのマシンに繋げても、中のファイルは読み取れますか?
FATなんたらが違うとかゆーのでなんか不安なんですが。。。
275名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 17:04:38 ID:VVyNjtRu
>>274
中身が壊れてなければふつうに見れる。
276名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 17:36:19 ID:nOjpkuoK
というか読み取れないような仕様だとアップグレード・インストールが
277名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 23:17:39 ID:JfNCxvGk
Explorerの下の方に表示される共有ドキュメントをオフにするのはどうやりますか?
278名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 23:22:02 ID:8Fyv2Qh8
279名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 06:49:15 ID:JikfxTjg
質問です。ここで聞いていいのか分からないですけど。
http://www.fkimura.com/XP-sp2-0.html
↑ここを見て、手順どおりにブートCDを作ろうとしたのですが、bbieでブートファイルを抜き出そうとすると

Reading boot record from sector 17 (0×11)
Invalid Boot record indicator.

と表示されて止まってしまいます。
どうしてでしょうか?
解決策も教えてください。
280名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 07:37:05 ID:R7VBPntY
>>279
まあ、とりあえず
それまでの手順をかいてみよう
281名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 07:39:16 ID:lT0ogsrO
その次はそのCDは正規品かね?だな
282名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 09:10:38 ID:TQdu5wRa
>>279
ブートファイルなんてのは存在しないから
ブートセクタを抜き出したものをファイル化するだけだから
あらかたドライブレターの指定を間違っているんだろう
c:\temp\bbie w:
このw:はドライブレターだ
DドライブがCD-ROMなら
c:\temp\bbie d: だよ
283237:2005/04/08(金) 10:14:33 ID:pjIu8zlN
誰かわたしの質問にも答えてくれませんか?
284名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 10:17:06 ID:R7VBPntY
>>283
システムの復元で症状が出る前の
復元ポイントに戻しては?
285名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 10:29:18 ID:TQdu5wRa
>>283
サービスでも無効にしちゃったんじゃないの
Themes
286名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 10:58:23 ID:Xn9pmxR2
違うと思うな、カスタマイズかレジストリいじったんじゃないの?
http://home.att.ne.jp/yellow/port/Note/N2003_3.html
287名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 11:15:47 ID:cerJMMh6
C:\Documents and Settings\既定\Local Settings\Te\Temporary Internet Files\Content.IE5
これって削除しても良いのかな?
一応IE6.0使ってるんだけど、削除する事でIEが使えなくなるとかある?
288名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 11:20:14 ID:R7VBPntY
>>287
消しちゃえ!むしろ、窓から捨ててしまえ

混じれすすると、大丈夫
289名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 11:22:42 ID:OEhw+cxQ
>>287
あなたには消せない
290名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 11:22:48 ID:cerJMMh6
>>288
えっ!そうなの?
要らないファイルがなんで作られてるんだ・・・ orz
しかも、500Mもスペース食ってるよ・・・ orz

レスありがとう!
291名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 11:23:58 ID:cerJMMh6
>>289
ほんとうだ・・・ orz
セーフモードで消すのか・・・
292名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 11:25:36 ID:R7VBPntY
ちなみにその手のファイルやフォルダは消しても
必要になったとき、IEが自動的に作るので問題ないよ
293名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 11:40:17 ID:vJl1aaR6
ここでWindowsUpdateをするべきでしょうか
http://221.151.249.236/update/
294名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 11:47:34 ID:OEhw+cxQ
>>293
今すぐしないとウィルスにやられちまうぞ!
緊急アップデートのようだ
295名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 11:48:22 ID:R7VBPntY
>>293
http://221.151.249.236/がApatchのサンプルという
すばらしく香ばしいサイトでつね

人柱になってください。
296名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 14:08:45 ID:Lh7sB7NH
質問です。 Ethernet adapter と PPP adapter の両方がある環境で
Ipconfig コマンド を実行すると
Ethernet adapter
PPP adapter
の順に表示されますが
PPP adapter
Ethernet adapter
の順に変更する手段はないでしょうか。

あるアプリケーションが先頭のアダプタを取得する仕様なもので
順序を変更したいのです。
297名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 14:34:31 ID:R7VBPntY
>>296
そもそも、なんでPPPとEthernetを分けるの?
298名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:01:39 ID:Lh7sB7NH
特に分ける理由はないのですが、先頭にしたいアダプタが
299名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:02:47 ID:Lh7sB7NH
特に分ける理由はないのですが、先頭にしたいアダプタが
PPP adapter
 にあるためこのように質問させて頂きました。
300名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:09:17 ID:R7VBPntY
てか、一般的なNICなら
PPPoEだからPPPが先頭に来るもんだが・・・
301名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:29:11 ID:R7VBPntY
で、それで何がしたいわけ?
IPアドレスもしくはMACアドレスの取得?
302名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:36:03 ID:8fId/mkP
誘導されてきました
M/B: A8vDeluxe
BIOS_rev: 不明
CPU: 3200+
メモリ: 512MB2枚(SAMSUNG) 256MB2枚(SAMSUNG)
電源: 450W
PCI拡張カード:onkyo se150pci
OS: XPpro sp1

SATA接続のHDにOSをインストールをしたいのですがうまくいきません。接続はRAIDとマザーボードに書いてない所に接続しています。
が、PCをつけるとシリアルATA はノーデバイスになってしまっているうえ、BIOS上で
も認識されていません。もちろんXPをインストールする画面ではHDの選択もできませ
ん。
どうしたらいいのでしょうか?
303名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:49:39 ID:230iGJKV
>>302
どこから誘導されたかしらんが。
OS関係ないじゃん。

【スレ建て前】ハードウェア板初心者質問スレ11【確認】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109807186/l50

ちなみに、HDをまず認識してないよね。
>接続はRAIDとマザーボードに書いてない所に接続しています。
書いていないところって・・・?
気になる・・・。
304名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:58:52 ID:Lh7sB7NH
>301

あるアプリケーションを利用したいのですが、自IPアドレスとして
先頭アダプタのものを使用する仕様になっており、
今回の環境ではPPPのアドレスを使用しないと動作しないため、
順序を変更したいと考えています。
305名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 16:26:54 ID:R7VBPntY
>>304
あるアプリケーションとは?

Ethernetアダプタが先頭じゃないと機能しない
アプリケーションて一体

それとも自分で仕様決めたの?
306名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 16:33:51 ID:pmp6dMqQ
コマンドプロンプトの出力に依存するソフトなんて聞いたことないな。
ていうかなんだそのウンコ仕様は。作者は馬鹿か。
307名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 16:54:28 ID:U18EbhwS
>>306
君はXPから始めた初心者だろ。
GUIばかりがいいってもんじゃない。
もっと勉強しなさい
308名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 16:57:42 ID:zbmjo6wG
コマンドラインが間違っていたときの無常なエラーメッセージを
体験してみたまへ
309名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 17:24:28 ID:agIFy92d
まあ、どちらにしろアプリの仕様にOSを変更するのは本末転倒ですな。
310名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 17:29:49 ID:qe2S1vP+
アングラの世界でXPのキージェネって流れてるの?
欲しいって訳じゃなくて、XPのキージェネを持っているって吹聴してるヤツが
いるんだが、キージェネが流れているなんて話は聞いたことがないので。

アングラの世界はあまり詳しくないので誰か知っていたら教えてください。
嘘だったらRSA暗号を解読した持ち主をたたきまくるのでw
311名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 17:38:46 ID:agIFy92d
312名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 17:47:21 ID:LDhFnM+e
windows sp2ですが、3月頭ぐらい!?から新しい更新ってないですよね?
313名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 17:52:35 ID:agIFy92d
>>312
定例更新はありますな。
314名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 17:55:22 ID:R7VBPntY
>>312
WindowsUpdateで確かめればいいこと

てかあれじゃだめだけどね
315名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 18:07:13 ID:LDhFnM+e
いやはや更新履歴みても3月頭ぐらいからないし検索しても
【新しい更新プログラムはありません】
と、言われチョイと気になったもので…
316名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 19:04:11 ID:Lh7sB7NH
質問をした296です。

サポート技術情報
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;311218

を参照し、レジストリの書き換えにより変更することができました。
ありがとうございました
317310:2005/04/08(金) 19:13:25 ID:QcfgetOC
>>311
いやいや、それは知ってるよ。
でもそれはあくまでオプション的な追加機能が欲しい人は正規ライセンスの確認を
させてね。ってやつだよね。
実際、不正なライセンスでもセキュリティに関するものは使えるようにすると、
マイクロソフト自体が言ってるし。

そんなキージェネが流出or開発されているのかどうかだけでも知りたかったのだが、
どなたかご存じないでしょうか?
318名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 19:24:28 ID:JQBbJ6MV
WindowsXP Home

何も操作しないまま一定時間が経過すると
勝手にログオフされてしまうのですが…
さらにその後ログインすると"深刻なエラーから復帰しました"のダイアログ。
一定時間経過してもログオフさせないようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
コンパネ -> 電源オプション では直らないようです。
319名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 20:13:42 ID:csaR6xiD
質問お願いします。
Active Directly環境でフォルダリダイレクトを使用しています。
速度の向上を図るために、オフラインでのキャッシュを利用しています。
しかし、端末によってオフラインにできたりできなかったり、まちまちです。
状況から察するに、サービス絡みだとは思うのですが、原因分かる方いらっしゃいますか?
320名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 20:20:53 ID:agIFy92d
>>317
想像力の欠如かケチなのか知らんけど、何れ強制的に不正利用チェックをすると
あの文から読み取れないのかな?
 
強制チェック対象になった国のサイトでも徘徊するのが適当ですな。
321名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 20:22:04 ID:+oJdNUzD
HDを3台つけているのですが、
IDD(120GBと160GB) で2台 SATA(250GB) で1台という感じです。

それで、IDDのHDを一度別のに差し替え、
元に戻してみたら、SATAのHDが認識されなくなってしまいました。
復元ソフトで見たところ中身はあるようなのですが、
Windows上だと、フォーマットしますか? というダイアログが出てしまいます。

もう普通に認識させることは不可能なのでしょうか?
OSはXPのSP1です。
322名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 21:22:57 ID:Kktz1jSJ
PCを初期化して、フォーマットして初めからやりなおしたいのですが、
やりかたがわかりません。初歩的な質問で申し訳ありませんがおしえてください。
323名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 21:33:25 ID:TQdu5wRa
324名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 21:51:43 ID:XvP/6YoL
191 名前:笑うなよ!プッ(^m^) 投稿日:2005/04/07(木) 10:32:55 ID:ZMvMhROr
(・∀・)事実は!
●1951年5月 ワシントンで開催した米英協議
イギリスが「「韓国は日本と交戦状態になかった」として韓国の署名に猛反対。
●1951年7月9日 米Dean Rusk国務長官特別補佐官・梁裕燦韓国大使会談
米大使が韓国大使に「日本との戦争状態にあり、1942年1月の連合国宣言に署名した国家
のみが講和条約に署名できる。従って韓国は署名国とはなれない」と通告。韓国
大使は「日本と戦った韓国人部隊が中国にあった。臨時政府として対日宣戦布告
をした。」と抗議。しかしアメリカは、「韓国臨時政府を一度も承認したことは
ない」と拒否。
●1951年8月16日
米国務省が講和条約最終草案を発表。韓国の不参加が決定。
講和条約署名を主張していたアメリカも「戦勝国、連合国」として、
韓国を位置づけていない。それどころか、臨時政府の承認を真っ向から否
定している。・・

(´・∀・`)ヘー  情けない「独立?プッ(^m^)」だったんだw
325283:2005/04/08(金) 22:24:41 ID:pjIu8zlN
>>284
>>285
>>286
御三方、解答ありがとうございました。

なぜかは分かりませんがClassicShellの値が
書き換わっていたようで・・・。
それを0にしたらデスクトップタブがちゃんと表示されました。

本当にありがとうございました。助かりました。
326名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 22:32:54 ID:xGVghD4t
急にPCが重くなり、メディアプレイヤー等を起動していると数分後には
フリーズ寸前になり、閉じようとすると強制終了になってエラー原因には
「Temp\WER6.tmp.dir00\appcompat.txt」というファイルがいつも含まれています。
どうすれば直るでしょうか?

windowsXP、IE6を使っています。宜しくお願いします。
327名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 22:45:51 ID:VsuP+Hiz
ブラウザなどの縦スクロールのアプリケーション上で、
ホィールクリックしたときに切り替わるスクロールモード(?)が鬱陶しいです
これは全く使わないし、タブブラウザでリンク先をホイールクリックで開いているので
この機能を殺してホイールクリックしてもこれに移行しないように出来ないでしょうか?
328名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 23:15:08 ID:TWsYXewh
最近、変なエラーが出て困ってます。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050408231148.jpg

でここで「無視」を押すと、
「PCI parity error」
と言うエラーが出ます。

Windowsの再インストール・ウィルスチェック・スパイチェックを試したのですが、直りません。

どうすればこのエラーを直すこと出来ますか?
329466:2005/04/09(土) 00:13:28 ID:25BuMjyb
(´・ω・`)ショボーンメモリ追加してから・・・
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050408231148.jpg
が出てくるようになった・・・ここで「無視」を押すと、
「PCI parity error」
と言うエラーが出る。。。しかもPCIは何も付けてないのに・・・今メモリ取って実験中。(いつ出るか分からないから・・・)
一応Windowsの再インストール・ウィルスチェック・スパイウェアチェックを試したんだけど、直らないし・・・
330466:2005/04/09(土) 00:13:53 ID:25BuMjyb
間違えました。
331名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 00:23:09 ID:UfM1B42y
>>328
修復インストールなんかしているから直らないんだろうよ
332名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 01:15:19 ID:+xkCxBqA
XP SP2
OSの再インストールに際し、以前から使用していたAudiophile USBもインストール。
音は鳴るものの、ボリュームコントールが使用できず不便を強いられています。
ミキサーデバイスをインストールしろ、というエラーです。
探した結果、似たような(ハードウェア差を除けば多分一緒)問題と回答は見つけました。
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/bbs/log/log_528.htm
しかし、この方法では解決しませんでした。

また、デバイスマネージャにメディアコントロールデバイスが二つ並んで共に削除できないのですが、
これは正常ですか?
333名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 05:04:45 ID:jjQ6r2ot
エクスプローラのファイルの表示の仕方について質問があります。
ファイルの表示を一度「詳細」などにすると、そのフォルダでの設定は
後々まで記憶されますよね。

ところが、
1. 「マイコンピュータ→(ユーザ名)のドキュメント」という開き方で
マイドキュメントを開いたときと、
2. エクスプローラの左側の共通のタスクの欄から「マイドキュメント」を選んだとき、
および
3. C:\ から C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents とたどって直接選んだとき
では、このファイルの表示の設定が異なっているのです。
1 でマイドキュメントを詳細表示にしても、2 でみるとそうなっていません。
2 と 3 では同じ設定が利用されるようですが、
1 だけは別の設定が保存されているようです。
さらに、マイドキュメントより下の階層のフォルダでも、
1 からたどってきたか、2,3からたどってきたかで
設定が別々に保存されるようです。

このような動作は気持ち悪いのですが、
同じ設定を反映するよう解決する方法はありますか?
334名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 06:27:48 ID:bX1y7vXw
しようです
335名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 06:30:57 ID:pB8ioggy
それはしようがないな
336333:2005/04/09(土) 06:43:26 ID:jjQ6r2ot
しょうですか。
どうしようもないみたいですね。
337名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 10:47:22 ID:78jcv+6V
XPってZIP解凍できますけど
圧縮もできますか?
338名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 10:57:55 ID:v6/CWHsF
はい
339名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 11:42:18 ID:QBrzHKxv
質問です
FMVというノート型パソコンなのですが、
買って初めて起動させた頃からデスクトップに出てる広告の消し方が分かりません
教えてください
340名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 11:59:51 ID:9UBk6KFs
341名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 12:03:43 ID:QBrzHKxv
>>340
d
342名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 12:28:12 ID:snzyzIZ6
どうでもいいのですが、Mac板のバナーはおもしろいでつね。
343名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 12:55:30 ID:CKoUbsnp
HDDを換装しようと思うのですが、
新しいHDDに切り替えてから、古いHDDを外部HDDとして繋いだとします。
このとき、古いHDDにある以前のデータってアクセスすることができますか?
OSはどっちもXPServicePack2です
344名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 13:14:04 ID:CdIytu8/
できるよ
345名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 13:15:24 ID:ClTqRS+J
休止状態でコンセントって抜いてもおk?
346名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 13:18:20 ID:pB8ioggy
>>345
おk
347名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 13:48:36 ID:ClTqRS+J
Thx
348名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 13:49:38 ID:wvaLX9MG
>>337
どんな質問だよwwwwwwwwwwwwwwwww
349名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 13:50:48 ID:wvaLX9MG
>>346
おkなのか????おれはやばいとおもうんだがwww
やったことないからわからん
デスクトップなら昇天しそうだが(バッテリーがないから
350名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 14:08:34 ID:ClTqRS+J
ググったら、e-Wordsで「休止状態」の解説をしていた。
http://e-words.jp/w/E4BC91E6ADA2E78AB6E6858B.html

メモリの内容はHDDに移すので、電力を消費する物がないからおkのようですな。
351名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 14:40:20 ID:07e2rIxT
IEが使いづらかったので、slepnirというブラウザをインストールし、
その際に、「既定のブラウザに設定する」にチェックしました。
するとギコナビなどのurlをクリックしたら、そのブラウザが開くようになったのですが、
あまり使い勝手が良くなく、IEに戻そうとslepnirはアンインストールしました。
そしたら、urlをクリックしてもどのブラウザも開かなくなってしまったので、
元通りにIEを既定のブラウザに設定しなおしたいのですが、
どこで設定すればいいんでしょうか?
352名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 14:46:09 ID:CKoUbsnp
>>344
ありがとう

>>>>349
スタンバイは電気使う
休止は電気つくぁない
353名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 14:46:53 ID:ClTqRS+J
超既出。
プニル再インスコ→「規定のブラウザに設定する」のチェックを外す
354名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 14:47:37 ID:7sbFZDYx
IEのオプションのプログラムで設定すれば
355名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 14:54:20 ID:07e2rIxT
>>353
それはもうやってみたんです。
でもそのまま変化が無かったので、アンインストールしました。
そしたらurlをクリックしても、どのブラウザも開かなくなってしまって…

>>354
プログラムの「web設定のリセット」ってとこでしょうか?
やってみてもダメだったよ 泣
356名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 14:58:47 ID:79J9S60w
右クリック→新規作成のテキストファイルを間違えて消してしまったのですが、
どうすれば元に戻せるのでしょうか?
357351:2005/04/09(土) 15:12:45 ID:07e2rIxT
再インストールして、
『既定のブラウザに設定する』にチェックを入れる→OK→チェックを外す→OKで
元に戻りました。
ありがとう
358名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 15:17:54 ID:Tg75yQmE
>>356
作ったtxtファイルを消したのなら
復元とかファイナルデータというソフトを使う
359名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 15:31:14 ID:GPOQkaAc
インストール中(VGAのGUIが出た段階)に、
マニゲスト解析エラーってのが出てしまった・・・。
これは何だ?
360名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 15:53:51 ID:7sbFZDYx
>>355
「web設定のリセット」のボタンよりちょっと下にチェックボックスがあるだろ
361名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 16:13:26 ID:PoUEB2Qs
XP2アップグレード時のvaioのgigapocketのボタンが反応しないとか、画面輝度ボタンが反応
しない件とかどこで聞けばいいですか?
362名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 16:25:01 ID:vw9/kSTw
363名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 16:52:17 ID:gF0jsK/T
アドビ 7を入れたら、別窓が開けなくなるようになってしまいました。
解決方法をご教示ください。
364名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 17:26:28 ID:OpyaVFFl
割れ物でウイルスに汚染されたんだろw
365名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 17:37:18 ID:I+Em4CI5
回復コンソールをいれたいんだけど、
いれようとしたら、(わしSP1aのディスク)
ヴァージョンがちがうからいれられないよんって跳ねられる
(SP2あてているせい?)
どなんしたらいいんですか?
366名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 17:40:03 ID:vRdvyfsJ
>>365
OSクリーンインストールしかない
367名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 17:45:00 ID:I+Em4CI5
じゃあ南下で失敗した場合、SP2あてていたら回復コンソールは
入れていてもコンソールの起動は回復できないの?

インスコが跳ねられるだけ?
368名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 17:50:59 ID:10UMyhsI
はねられるだけ

CDブートからも問題なく出来る
適用済みを作ればインスコも出来る
369名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:00:06 ID:bilQM4Km
windowsXPsp2適用済みブータブルCDを今のうちに作っておこうと思ったのですが、
xpがプリインストールされててリカバリCDしかもってない場合
作れるの?
370名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:01:15 ID:ITOrWbIT
トロイらしきウイルスに感染してしました。ウイルスは消したんですが、
ポップアップのファイルをC:ウインドウズから消してもすぐまだ出てきて、
デスクトップの壁紙になってしまい、
変えようにもかえられません。
インターネットのホームアドレスをヤフーにしてもすぐ変な外国のやつにかわってしまいます。
どうしたらいいんでしょうか。助けてください(つД`)
371名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:03:33 ID:10UMyhsI
372名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:05:53 ID:UfM1B42y
>>369
ああ 作ってもインストールでエラーになる
373名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:09:11 ID:DLZgva8L
>>370
スパイウェア駆除しろ
374名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:11:16 ID:UfM1B42y
>>365
ハードディスクにフォルダを作ってCDの内容をコピーしてからSP2を統合して
それのwinnt32.exeを指定する
375369:2005/04/09(土) 18:14:04 ID:bilQM4Km
>>371,372 そうですか。作れてもインストールできないんですか。ちょっとくせ物ですね
      勉強になりました。ありがとう
376名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:15:22 ID:ITOrWbIT
スパイウェアってなんですか。。調べたんですけど専門用語ばっかで
意味がわかりません、ごめんなさい教えてください。
あたしパソコンとかあまりわからなくって、、、
377名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:18:30 ID:DLZgva8L
>>376
お前はこっち

http://pc8.2ch.net/sec/
378名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:19:02 ID:wgsreNRh
暫く試行錯誤しても直らなかったので質問します。

どうもPCの調子が悪いので、OSを入れ直したところ
途中でOSのインストールに失敗したらしく、
「前回の正常な状態で起動」でもセーフモードでも起動出来なくなりました。

別のPCで緊急修復ディスク (ERD) を作って、FDから起動しようとしても無理です。
見た(触った)感じ、ハード的な問題では無いと思います。

言葉足らずかもしれませんが、何方かアドバイス頂けると幸いです。
379名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:22:41 ID:ITOrWbIT
>>377
ほんとうにありがとお。。。。
こんなの初めてでパソコン壊したら怒られるから、
泣いておどおどするばかりでした。
あっちできいてみます。
380名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:29:05 ID:UfM1B42y
>>378
新規インストールしたのならさっさとインストールし直すだけ
きっと、嫌だから修復インストールしたんだろうけど、
レジストリに致命的な欠陥でもあって起動出来ないんだろう
そもそも、インストール前の状態で致命的だったんじゃないのか?
それを修復しても無理ならもう諦めるしかないね
381名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:41:06 ID:wgsreNRh
>>380
レス有難う御座います。

ファーストブートにOSディスク突っ込んでも新規インストールが立ち上がりません。
フォーマットしようにも、起動方法を選ぶ画面から進めないので手詰まりな状態なのです。
382名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:43:39 ID:UfM1B42y
>>381
BIOSでIDEハードディスクを認識していなければお亡くなりですね
383名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:52:11 ID:wgsreNRh
調べてみましたが、一応一通り認識はしています。

ちょっと出てくるので、また夜に目通させて頂きます・・・
384名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 19:05:43 ID:UfM1B42y
>>383
じゃあ、たまにあるパーティション管理テーブルの不正値のために
ハードディスクにアクセス不能になるパターンでしょう
MBMのパーティション管理テーブルエディタを使って正しいシリンダ値で切り直すか、
Destroyなどのローレベル値で書き込めるソフトでMBR領域をを0クリアして下さい
一秒もプログラムを走らせれば十分です
ただし、そのハードディスクにどうしても必要なデータがあるのならMBMを使いましょう
どちらを使うにしても、MS-DOS起動ディスクが必要になりますよ
385名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 19:22:54 ID:Z6v0VWX6
起動すると
青いバックに白地で「ntdll.dllがありません」みたいなことが英語で書いてあるんですけどどうすれば起動できるんでしょうか?
ちなみにセーフモードでも起動できませんでした
386名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 19:25:40 ID:NjY3FWuF
とあるサイトでDLしたファイルを解凍し、
いらなくなったので削除しようとしたのですが、

「〜(ファイル名)を削除できません。アクセスできません。

ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中でないか確認してください。」

と表示されて、削除できません。
ディスクの容量は全然余裕がありますし、
書き込み禁止の設定になどしてませんし、ファイルも使用中ではありません。
再起動してから再度、削除してみようとしてみましたが、
全然ダメです。

どなたかご教授願います。
387名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 19:31:32 ID:UfM1B42y
>>385
回復コンソールで
copy x:\i386\NTDLL.DLL C:\WINDOWS\system32

x:はインストールCD-ROM
388名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 19:42:50 ID:0R3rGDVW
LANポートがマザーとそれ以外で2系統あって購入当初は
XPのネットワーク接続の設定の所にローカルエリア接続ってのがちゃんと2つ表示されてたのに
タスクバーにLANケーブルが接続されてねえ!ってアイコンがウザいから
使ってない方一個無効にしました。

それっきり、デバイスドライバの方で有効にもどしてやっても
最初に無効にしたローカル接続がネットワーク接続のところに表示されなくなりました・・・

XP2のアップデートしたから??
デバイスドライバをみるとちゃんと見えてるし、そこでデバイス有効にすると
タスクマネージャのネットワークを見るとちゃんと走ってるし通信もできる。
別に不具合は無いけど、なんとなく気持ちが悪い。

LAN接続が2つ表示されないからブリッジの設定もできないし・・(しないけど)
なんとなくSP2のバグっぽいなあとは思ってますが何か解決法があればアドバイスお願いします。
389名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 19:58:23 ID:MMmLJ50E
家庭用ビデオデッキからPCへ動画を取り込みたいのですがどうやればよいでしょうか?
390名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 19:59:08 ID:MMmLJ50E

OSはWindowsXPです。
391名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 20:01:14 ID:DLZgva8L
>>386
WhoLockMe使ってみろ
392326:2005/04/09(土) 20:23:15 ID:cei4X3EW
どなたか宜しくお願いします。
393名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 20:27:28 ID:4xtFmyjG
>>392
PCスペック、ウイルス・スパイウェアスキャンをしたのか、HDDの空き容量は・・・
など疑わしい可能性が多い気がします
あなたがどんな対処をしたのか詳しく書くと分かる人もいるんじゃないでしょうか・・・
394名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 20:37:52 ID:tDevy2F7
ゴミ箱のフォルダc:\recycledを表示するにはどうしたらいいでしょうか?
エクスプローラーの表示オプションで隠しファイルを表示にしているのに、
ゴミ箱としてしかどうしても表示されません。
まめで見ても駄目でした。
395名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 20:38:04 ID:pB8ioggy
>>389-390はPC一般板にマルチしてるんでここでの質問は放置よろ
396名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 20:40:54 ID:10UMyhsI
>>394
attrib -s -h c:\recycled\desktop.ini
397326:2005/04/09(土) 20:45:03 ID:cei4X3EW
>>393
すみません。
症状が出てからすぐ、ウイルス・スパイウェアスキャンしました。
それでも改善されず、最近インストールしたものもないので原因が分からず…。
OSはXPSP1、HDDは111G中60G程使っています。メモリは384Mです。
398名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 21:00:54 ID:tDevy2F7
>>396
フォルダには入れたのですが、DOS窓でやろうとしたら、そんなファイルは無いと
怒られてしまいました。
399385:2005/04/09(土) 21:10:00 ID:Z6v0VWX6
>>387
ありがとうござい!
やってみます
400名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 21:50:41 ID:WE6JWu5P
今日、IEの右クリックメニューの最新の情報に更新とプロパティの間のメニューが
全部英語になっていることに気づきました。
特別に何かしたということは無いですが、XviDというコーデックを今日インストールしました。
(程なくしてアンインストしましたが)
直したいのですがどうすればよいでしょう。

ついでにIEのGoogleツールバーもすべて英語のメニューになっています。
こっちは数日前からです。
401名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 21:56:43 ID:wqlTf8qP
すみません質問です。
WindowsXP Professional SP1を使っているのですが、仮想メモリの場所と
容量を変更する事ができません。仮想メモリを編集する画面ではきちんと
変更できています。再起動もしました。しかしpagefile.sysは移動していません。

これは何が原因と考えられるでしょうか。また、解決方法はありますでしょうか。
402名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 22:01:19 ID:10UMyhsI
>>401
ページングファイルに関して
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1086946442/

このスレを ノートン で検索
403401:2005/04/09(土) 22:05:40 ID:wqlTf8qP
>>402
ありがとうございます。
404名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 22:47:32 ID:qNr86k83
あの〜XP使ってるんですが、
インターネットのキャッシュは何処なんでしょうか?
フラッシュとかコピーして保存しときたいんです。
キャッシュがTemporary Internet Filesには
表示されません。
405394:2005/04/09(土) 23:25:57 ID:tDevy2F7
どなたかよろしくお願いします。。。

ちなみにpagefile.sysとかも見れないです。
406394:2005/04/09(土) 23:30:42 ID:tDevy2F7
自己解決しました。
407名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 23:40:34 ID:7sbFZDYx
>>404
Temporary Internet Filesで合ってる
408名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 23:57:49 ID:r94sLFC/
>>404
インターネットのキャッシュはIEのオプション開いて
インターネット一時ファイル→設定→ファイルの表示

ちなみに一時ファイルをコピーしてもフラッシュ保存できないと思うよ
俺の勘違いだったらすまん
409名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 00:00:13 ID:pB8ioggy
ブラウザがIE以外だったとかいうオチだったりして
410385:2005/04/10(日) 02:12:43 ID:C+pUMRBU
ntdllはなんとかできたのですが起動しようとすると一瞬青い画面(さっきとは違う表記)がでてきて再起動してしまいます

どうしたらいいんでしょうか?
411名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 02:22:46 ID:UZN25GNr
>>410
修復インストール
412名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 02:34:59 ID:0dXXL9zJ
非常に困ってます。
パソコンの動きが悪くなったので再起動してログオンパスワード入れたら受付なくなって
しまったのですが対処方法はあるのでしょうか?(XPsp2)
413名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 03:00:38 ID:ITeZcDeZ
>>408
あなたの勘違い
414名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 03:51:34 ID:8sxUKM2z
電源を入れると、起動の途中で止まって壁紙だけ表示されてる状態に
なってしまうんですが、どうしたらいいんでしょうか?
タスクマネージャを起動させて一旦ログオフ→ログオンすると
通常の状態に戻るんですが・・
415名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 04:35:20 ID:SpD5yKxN
XPproSP2を2つもってるんですが、1台のほうを新しいHDDにインストしなおそうと
思ってるんですが、どっちのPCにどっちのプロダクトIDを使ったのか忘れてしまいました・・。
確認する方法はないのでしょうか?XPFAQのとおりにしてみてもメモ帳にそれらしい項目がでなくて
確認でしませんでした。
416名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 06:56:22 ID:zpp7iqH0
XPのファイアーウォールって機能として充分なのでしょうか?
もうすぐウィルスバスターの期限切れなんでFW機能無しのアンチウィルスソフトに変える予定なのですが・・
417名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 06:57:13 ID:1CvRHzw/
フリーのFW入れとけ
418名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 07:55:55 ID:26NPWelY
419名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 09:57:30 ID:OsuJ3Xgn
WINDOWS XPなんですがテレビの写りが悪いんですがどうやったら綺麗に写りますかね?ちなみにNECバリュースターTZってやつです、お願いします。
420名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 09:58:56 ID:vuyyzz6J
421名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 11:42:25 ID:geheBe+I
>>419
アンテナ繋ぐ
チューナーボード買い替え

XP関係ないじゃん
422415:2005/04/10(日) 11:48:44 ID:SpD5yKxN
>>418
ありがとうございます。無事確認できました。助かりました。
423名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 11:56:53 ID:QGaSxGeE
すいません、質問があります。
IEのホームにヤフーのページを設定しているのですが検索エンジンは
使いません。グーグルツールバーで検索しております。
IEを開いたときヤフーのほうに入力するようになっているのですが
これをグーグルのほうにしたいのですがやりかたがわかりません、
いちいちグーグルのほうにもっていくのがめんどくさいのです。
宜しくお願いします。
424名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 12:22:42 ID:4uqLWKSH
まったくどいつもこいつも・・・・・てぇぃ〜!
425名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:13:53 ID:yOIcMTBd
システム復元中にフリーズしてしまい再起動すると真っ暗です。
再セットアップ以外に手はないのでしょうか?
426名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:26:23 ID:5wAb5Fbk
>>425
手はあるだろうけど初期化して再インスコするのが早いんじゃないかな。
427名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:31:07 ID:U4W3FK8Y
>>423
Googleデスクバーにすれば?
タスクバーから検索できて便利なんで自分はこっちを使ってる。

http://toolbar.google.co.jp/deskbar/
428名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:37:12 ID:McRb2F50
質問です。
昨日、海外サイトのフラッシュで遊んで以来、インターネットエクスプローラで新しいウィンドウで開けなくなりました。
どうすればいいんでしょう…。

XPを使っています。
エクスプローラのverは6です。
他の機能は問題なく動きます、2chブラウザもDonutPも動きます…。
429名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:37:49 ID:yOIcMTBd
>>426
バックアップとってないので、出来れば再セットアップは避けたいんです。
セーフモードでも起動しませんでした(泣)
知っている手があれば教えてください。
430名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:47:10 ID:qHmn8r6Z
>>425
CD焼ける他のPCがあるなら
KNNOPIXでCDブートが簡単かな。
431名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:49:54 ID:U4W3FK8Y
>>429
>>426氏ではないが)エラーチェックはやってみた?
432名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:53:55 ID:yOIcMTBd
>>430
他のPCはないです。
>>431
起動しないのにエラーチェックする方法があるんですか?
是非教えて下さい。
433名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:54:32 ID:U4W3FK8Y
あ、ごめん。起動しないのか。
メーカー製?OSのCD-ROMは持ってないの?OSを持ってれば
修復インストールできそうだが。ないなら>>430氏の方法とか
別PCでFDDかCD-R等を使って起動ディスク作成か。
434名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:55:19 ID:U4W3FK8Y
被ったorz 別PCもないのか。友達に頼めない?
435名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:59:54 ID:yOIcMTBd
>>434
リカバリCDしかないです。
友達はネット環境なしでOSがMeです。
Meの起動ディスクじゃ駄目ですよね…
436名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:04:49 ID:U4W3FK8Y
>>435
ん〜・・・。データを失うのを覚悟でリカバリするしかないのか。
リカバリCDを紛失したなら有償でメーカーが売ってくれるんだが。
駄目元でメーカーに相談してみたら?
437名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:08:38 ID:qHmn8r6Z
>>435
別パーティションがあって、ファイルシステムはNTFSでなければ、Meの起動ディスクでも
データサルベージできるかもね。
438名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:22:01 ID:yOIcMTBd
>>436
メーカーに相談したらセーフモードで起動できないとなると再セットアップしかないと言われました。鬱です…。
439名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:27:30 ID:U4W3FK8Y
>>438
そっか。さすがに起動ディスクの面倒までみてくれんか・・・。
とりあえずリカバリするしかないか。今回のことはいい教訓として。
リカバリした後、復元ソフトで多少でもデータ救い出せないかな・・・。
440名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:29:31 ID:yOIcMTBd
仕方なく再セットアップすることにしました(泣)
アドバイスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
441名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:31:49 ID:SwTXZXzB
リカバリCDしかない 別PCもってない  ろくな友達がイナイ システムのバックアップをとってない 手元にKNOPIXを持ってない 

こういう椰子をみるといつも自業自得だと思う
HDDなんて消耗品をよくそこまで信じ切れるもんだ・・・
442名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:34:04 ID:qHmn8r6Z
>>438
そろそろ限界だね。
デスクトップPC?
ハードディスクも安いことだし、換装してリカバリ。
元のHDDをスレーブに接続してサルベージ。
443名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:38:54 ID:yOIcMTBd
>>442
ノートです。
444名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:43:17 ID:UjKbnlBu
>>438
システムリカバリーソフトを買って来て
それでCDブートしたらDドライブにシステムのイメージを作っとく
システムをリカバリー後に
その作って置いたイメージファイルから必要なデータをCドライブにリストアする
今後はシステムのバックアップも出来るのでウマー
445名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:48:31 ID:qHmn8r6Z
>>443
ノートでも簡単にHDD換装できるモデルもあるよ。
元のHDDはUSB接続のケースを買えばサルベージできるかも。
HDD20〜30GBとUSBケース買っても1万くらい。
OSのCDROM買って修復インストするよりいいんでねぇ。
446名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:59:09 ID:OsuJ3Xgn
421さん 419ですアンテナは繋いでありますよ、普通のテレビに繋ぐと綺麗に写るんですがPCにつなぐとゴーストが出たりして普通のテレビ並には写りません、対策などはありませんか?
447名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 15:04:09 ID:Tw6tHYnm
いわゆる自己解凍形式のインストーラなんですけど、複数インストールできれば便利だなと
ProgramFilesにフォルダ作ってみたんですけど、
勝手にインストール先がもう決まっていていつもできない。。。
参照解凍先が常に先走ってしまい指定できないのです。
こういった.exeのものをなんとか複数解凍できる方法ってありませんか?
RARでやっても中身の一部が不明な形式と出てしまう。Lhacaでやっても圧縮されただけ・・
便利なフリーソフトで、データベースが分けられると非常に便利なんです。
448名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 15:05:21 ID:Tw6tHYnm
WinSFX32M Self Extractor for Win32
ちなみにこういったものです。
449名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 15:14:46 ID:qHmn8r6Z
>>448
質問の意味がよくわからないが、
WinSFX32M Self Extractor for Win32のことなら
UNLHA32.DLL付属のドキュメント読んでみたらいいと思う。
450名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 15:20:54 ID:Tw6tHYnm
Orz ちっとも分かりませんですた
ひとつのソフトにひとつのデータベースしか保存できないようなので、
良くやるインストール先のフォルダの名前を変えて複数インストールできればなあと・・
451名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 15:31:28 ID:jgDx50+I
452名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 15:32:32 ID:qHmn8r6Z
>>450
まだ質問の意味がわからないけど、WinSFX32MはUNLHA32.DLLを使って圧縮されているので、
純正ソフト(?)であるLHMeltで、希望の展開形式に該当書庫を更新するといいね。
453388:2005/04/10(日) 16:10:58 ID:Cr11IY76
うーんどなたか>>388分かる方居ませんか・・?
454名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 16:16:38 ID:nZB2S1zi
>>428お願いします
455名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 17:28:28 ID:gQpSAXko
services.msc,サービス(ローカル)の一覧に、すでにアンインストールしたソフトの
サービスが一覧に表示されてるのですがこのアンインストールしたソフトのサービス
表示をservices.msc,サービス(ローカル)一覧から消す方法はあるんでしょうか?
456名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 18:00:32 ID:UjKbnlBu
>>455
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services
ここから削除
457名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 18:01:33 ID:KobosOyz
XPで今あるデータを残したまま上書きインストールってできますか?
こわれていそうなシステムファイルだけ上書きするような。
458名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 18:03:47 ID:UjKbnlBu
>>457
1.インストールCDで修復インストール

2.sfc /scannowを実行してからウィンドウズアップデートする
459名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 18:18:03 ID:oClOylcO
>>454
まずはウイルス、スパイウェアの検出・除去、システムの修復を試みる。 >>377

もしかしたらインターネットオプション→詳細設定→ショートカットを起動するために
ウィンドウを再使用する、のチェックの状態を変えればいいだけかも。
460455:2005/04/10(日) 18:49:56 ID:gQpSAXko
>>456

消す事が出来ました、ありがとうございます m(._.)m
461名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 19:07:37 ID:rjz7c0nG
タスクバーの所にIMEのアイコンが表示されないんだけど、どうしたら出る様になるんですか。
462名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 19:09:24 ID:UZN25GNr
>>461
IME Watcher XP入れた方がいいと思う
463名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 19:17:21 ID:UjKbnlBu
>>461
タスクバーで右クリックして
ツールバー ---> 言語バー
464名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 19:21:51 ID:2pSzP6a2
質問です。
アイコンをダウンロードした中にTool setとhardwareという名前のフォルダがあったのですが、
どうしても消せなくて困っています。
削除する方法を教えてください。よろしくお願いします。
465名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 19:23:58 ID:rjz7c0nG
ソフト入れたら出来るようになったよ!ありがとうです。
466名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 19:56:25 ID:FQbm/q6u
PC起動後のログオン画面で、パスワードを知らないアカウントしかなかった場合に、
XPにログオンする方法ってありますか?
なぜかログオンされて、管理者権限を新しいアカウントに移されてしまいました。
467名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 20:03:43 ID:JjMEU2rX
WindowsXPの次そろそろでる?
468名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 20:09:23 ID:jgDx50+I
64は今月中。
469名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 20:16:20 ID:JjMEU2rX
ありがとぅ〜
470名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 20:35:38 ID:8KINltJ5
http://www.kiken.jp/adult/oppai/
ここの掲示板のエロ画像
右クリ→名前をつけて画像を保存すると
jpgなのにbmp保存になるんだけど
キャッシュ消しても無理でした
471名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 20:54:20 ID:geheBe+I
そうやるとなるね。だからなに
472名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 21:11:55 ID:BMYRMgpw
word、outlookは普通に起動するんですが
excelを起動する時だけMicrosoft Office XP Personalを要求されます。
要求どおりにしてやると元どうり動かす事ができましたが、
最近まで普通に動いていたのになぜexcelだけこのような状況におちいったんでしょうか?
ほかのパソコンで似たような状況におちいった時はword、excel、ourlookとも要求されたんですが
473名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 21:14:43 ID:Ta9GLrZU
「 ユーザ・グループごとのファイルへのアクセス権 」 を設定するため、
HDDフォーマットをFAT32からNTFSへ変換しようと思っています。

NTFSへ変換したときのデメリットは無いと考えていいのでしょうか。
3つのメリットばかりで、デメリットが無いのか気になりました。


環境は、WindowsXP Home Edition ( SP1 ) です。
474名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 21:26:17 ID:1cUgYK/Z
ファイルの断片化が発生しやすいらしいけど、気にしたことはないな

一応ソースね
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050326/n0503262.html
475名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 21:34:38 ID:9VyjX6Xh
隠しファイル云々をいじっていると
$NtUninstallK〜〜
という青文字のファイルがいくつか出てきました。
これは何でしょうか?また、削除しても良いのでしょうか?
476名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 21:56:27 ID:NCDBJW0a
RAID0導入の際、OS(XPSP1a)再インストールを完了した後、WindowsUpdateを行おうとしたところ、ネットにつながりませんでした。

そこでネットワーク接続を確認したところ、「1394接続」のみしか無く、トラブルシューティングなどで調節するよう求められている「ローカルネットワーク接続」しか存在していませんでした。
ネットワーク接続設定を行っても、ルータと接続するだけでネットにつながるはず、とOSに言われたので、基本的な設定が疑われました。

ローカルのネットワークは、ADSLルータタイプで途中にHUBを咬ませ、他のPCと同時にネットに通常接続する状態です。今書き込んでいるPCからはネットに接続できており、ハブを介さずにルータと当該デスクトップを直接接続しても状況は変わりませんでした。
そこで、当該デスクトップのLAN(オンボード)のデバイス設定が足りないのではと思うのですが、検索しても求める解答に辿り着く事は出来ませんでした。
どのような原因、対策が考えられるでしょうか?

宜しくお願いします。
477476:2005/04/10(日) 21:59:07 ID:NCDBJW0a
>「ローカルネットワーク接続」しか存在していませんでした。
すいません、「「〜」は存在していませんでした」の間違いです。
長文で誤記申し訳有りません。
478名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 22:03:49 ID:1cUgYK/Z
>>476
デバイスマネージャでLANのデバイスは正常?
ヘルプとサポートでネットワークとWebとか見た?
LANデバイスのIPアドレスとかどうしてんの?
479名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 22:20:13 ID:8KINltJ5
>>471
あの、jpgで保存できるように設定するにはどうすればいいでしょうか、です・・・
480名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 22:21:55 ID:KSSw8006
環境:XP SP2
    ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W120/
を使っています。

トラブル:一週間程前から、
Windowsが何の前触れもなくシャットダウンするようになってしまいました。
エラーの内容などもでず、電源が落ちてしまいます。
落ちる周期も不規則で、起動10分程で落ちるときもあれば、
起動2時間程で落ちることも。
とりあえずチェックディスクとウィルスチェックはしてみましたが異常なし。
ネット関係かと思ってPCカード(無線LAN)を抜いてみましたが、
しばらくすると落ちてしまいました。
CPUがバリバリ動いている時に落ちるような気もします。

どのような原因、対策が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
481名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 22:25:32 ID:2spQlr2c
>>480
電源落ちるときにメッセージ出る?それともいきなり?
いきなり落ちるなら
CPUファンが止まって過熱、とか
電源が不安定、とかハードウェア側の問題な気がする
メーカーへ連絡だな。
素人が中見てどうこうするような機種でもなさそうだし
482473:2005/04/10(日) 22:25:35 ID:Ta9GLrZU
>>474
ソースを拝見しましたが、特に大きな問題はなさそうと思いました。
FAT系には戻せないという以外なさそうなので、
安心してNTFSにコンバートできそうです。

レスありがとうございました。
483名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 22:38:25 ID:DRHa5CxZ
そんな質問解かるやつここにはいねぇよ
484476:2005/04/10(日) 22:46:02 ID:NCDBJW0a
デバイスマネージャから確認した所、ネットワークアダプタには1394しか無く、イーサネットコントローラのドライバがインストールされていませんでした。
そこでマザーボードの付属CDからドライバの更新を行った所、無事LANが動き、ネット接続可能になりました。

ご指導有り難うございました。
485名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 22:49:09 ID:geheBe+I
>>479
IEを使わない
サムネを右クリして対象をファイルに保存
486名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 23:27:18 ID:8KINltJ5
てか原因とかわかりませんかね
487名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 23:32:55 ID:geheBe+I
仕様です
488名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 23:47:22 ID:GbyF5I5A
>>486
てか、あんた誰?>>480
>>481
489名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 23:56:07 ID:MpLFWEHF
windowsXPのカスタマイズを行ってたら
フォルダをダブルクリックすると「開く」じゃなくて
「検索」が立ち上がるようになってしまいました。
何をいじったか、当方覚えてません。
エロイ人、おしえてください。
490名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 23:58:19 ID:geheBe+I
winfaq
491名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 00:06:28 ID:MpLFWEHF
>>490
ありがとうございました。
解決しました。
492名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 00:39:40 ID:f/3XeCPW
>>475
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#1448
青文字で表示されてるのは圧縮されてるから。
よほどディスク容量が逼迫してるとかでなければ放置。
493名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 01:20:05 ID:4MJl/Z+H
ようこそ画面でログオンしようとするとライセンス認証済みにもかかわらず、
再度ライセンス認証を聞かれるようになりました。
ライセンス認証を完了させるとエラーコード0x80040102が表示され、
自動でログオフしてしまします。全てのアカウントで試しても同じでした。
デスクトップの画面にも移れないのでバックアップなどを取ることもできません。
※以前はSP2で使用していましたが現在はSP1に戻しています。
よろしくお願いします。
494名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 07:25:59 ID:noeLv1kH
うちのWinUPdate、スタートメニューから行こうとすると
なぜか民主党のホムペに・・・orz
なんじゃこりゃ
グーグルから検索して飛ぶ分にはいけるんだが・・・気味悪いなぁ
495名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 07:27:03 ID:hI5y25k3
>>287
それ youjo.exeで感染するウイルスです。
496495:2005/04/11(月) 07:34:51 ID:hI5y25k3
アンカー間違った。
287でなく>>494でした。
とりあえずまとめサイト?
http://nemoba.seesaa.net/article/2891535.html
でもここには494さんの症状はまだ書かれていませんね。

↓こっちに出てます
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1112326977/204
497名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 07:37:55 ID:noeLv1kH
>>495
サンクス、やっぱり変なのだったか・・・
よく読んで削除しておこっと。
498名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 10:44:40 ID:IpDYXXsF
アプリケーションを起動するとWindows 16 ビットサブシステムエラーが出ます。

Windows処方箋の方法試してみたけどファイルのパスが見つからないだの、
回復する事が出来ません。
この方法で回復できない場合、どうすればいいんでしょうか?
499名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 11:12:40 ID:drAh8oEu
最近PCを起動するたびに

generic host process for win32 servicesはエラーが発生し閉じられる必要がありました。

↑こんなメッセージが何度か出るんですけどこれはどうすれば直るのでしょうか?
ウィルスバスター2004、デスクトップカレンダー、TClockを入れてるんですけど
これが原因なのでしょうか?
500名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 11:28:17 ID:FOwjOBCT
WINDOWS-XPのクリーンインストール中、必ずハングアップ(ブルースクリーンやフリーズ)してインストールが完了できません。
多くのパーツ交換やWINDOWSメディアの交換を行っても症状が変わりません。

構成
CPU:INTEL PENTIUM4 3.2GHz FSB800 NorthWOOD
MATHER:GIGABITE GA-8 TRS350MT (Radeon9100IGP-PRO)
MEMORY:1.SUMSONG純正 DDR400 PC3200 512MB → 2.Apacer SUMSONGチップ DDR400 PC3200 512MB → 3.ノーブランド DDR400 PC3200 512MB
HDD:1.IBM日立 120GB Deskstar 7K250 HDS722516VLSA80 → 2.MAXTER MaXLine Plus II 7Y250M0 (250GB)
DRIVE:1.バルク品 DVDドライヴ → 2.PLEXTER 52/24/52A CD-R/RWドライヴ
CASE:SOLDAM ALTIUM-X MICRO-ATX
電源:1.SOLDAM EX350(350W) 外付け電源 → 2.Super Flower SK-430K12(430W)
OS:WINDOWS-XP PRO SP1 (VL) → WINDOWS-XP PRO SP2 (VL) → WINDOWS-XP PRO SP1a(DELL付属品)メディアコピーしても変わらず

これだけのパーツをいろいろな組み合わせで試しましたがまったくインストールできません。
主な症状:
1.突然ブルースクリーン 0X000000D1 0X000000D0 0X000000A0 0X000000F1等
2.フリーズ・・・ファイルコピー中、WINDOWSのインストール中(後何分とか出てるところ)など

なにかわかる方よろしくお願いします。
501名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 11:29:45 ID:+t4nGvYU
>>498
めんどくせえな
インストールCDをセットして
sfc /scannowと打て
502名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 11:32:33 ID:ntoDI0LC
>>498
16 ビット MS-DOS サブシステム エラー メッセージ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324767

↑自分は以前これで直したけど。

>>499
同じような症状の人が居るみたいだから参考に。
http://www.google.com/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=deskbar&q=generic+host+process+for+win32+services
503名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 11:42:17 ID:ntoDI0LC
>>500
既に多くのパーツ交換をしてるということだからアレだけど。
Memtestなんかはやってる?
504500:2005/04/11(月) 11:53:28 ID:FOwjOBCT
もちろんやっています。
けどエラーは出ません。しかし、とりあえずということでいろやってもました。
でもだめでした。
505名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 11:54:40 ID:+t4nGvYU
>>500
>OS:WINDOWS-XP PRO SP1 (VL)
>WINDOWS-XP PRO SP1a(DELL付属品)

わかっているのは間違いなく割れだと言う事だ
506名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 12:10:41 ID:l2ewUMxG
会社か研究室の保守かもしれんじゃないか。

>>500
そこまでやってダメなら IDE ケーブルかマザーのような気がする。
チップセットや CPU の廃熱はしっかりしてる?
507名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 12:15:06 ID:yCbk/LJU
すみませんが、ノート本体とipodシャッフルを同時購入しようと思ってるのですが、できるだけ安くしたいんでオススメのPCを教えてください。

メーカーは問いません。
OSはXPならなんでもいいです。
508名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 12:30:07 ID:0K14DYPe
>>507
kakaku.comにでも逝け
509名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 12:32:44 ID:LLKI1ZoQ
DELL付属品を自作機に使ってるのか?
ところで、前はうまくいったのか?
510名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 12:40:33 ID:9vgTVayL
あのすいませんが、
フォルダの表示保存が毎回何時の間にか、変わってしまうんです。
保存すると言う所に、チェックはしてるのですが・・・。
よろしくお願いします。
511名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 12:41:40 ID:ntoDI0LC
>>504
そっか。起動ドライブにしようとしたHDDは両方ともS-ATAだね。
マザボのチップセットはOSインスコ時にS-ATAドライバ読ませなくてもいいタイプ?
あとは・・・OSのCD-ROMのファイルの中身に問題あるとか・・・。
512名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 12:48:38 ID:LLKI1ZoQ
>>510
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam下の
BagMRUとBagsの2つのキーを削除してフォルダ表示をすべて初期化しやり直し
513名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 12:49:56 ID:9vgTVayL
>>512
やってみます。
ありがとうございました。
514名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 12:56:14 ID:9vgTVayL
>>512
もう少しが質問があるのですが、
BagMRUとBagsを削除したら、勝手に作成されるのでしょうか?
自分が作るんでしょうか?
下の数字だけ、消した方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
515500:2005/04/11(月) 12:57:35 ID:DcJXUAk/
ありがたいご返答ありがとうございます。
>>506
IDEケーブルは2回新品に交換しました。S-ATAも同様に新品に交換してあります。
廃熱に関してはサイドパネル全開でやっています。CPUクーラーはクーラーマスターの物を使用していますので問題ないと思います。

>>511
ギガバイトのHP見る限りはS-ATAドライバは最初に読み込ませなくてもいいようです。RAIDはいるみたいだけど。
その可能性はありますが最初のXP-PRO(SP1)(VL)は何回も問題なくできていた物なのでダイジョウブと思います。
516名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:11:04 ID:ddw6M/CN
レジストリファイルの中で一時的に特定のキーだけ結合できないようにすることはできますか?
たとえば
-[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
-"MenuShowDelay" = "0"
↑これを追加すると結合されないみたいなことです。
517名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:13:10 ID:2r6YZSPG
自動更新を無効から有効にするには有効タブをチェック入れろと書いてあるのですが、チェックのところがクリックできません。どうしたら有効になるのでしょうか?
518名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:14:23 ID:+t4nGvYU
>>516
.regファイルからそれだけ削除してやれば済むだろう?
519名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:23:11 ID:Hw/J8knt
>499
まず、自分の環境を述べてから質問するもんだ。

参考
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;896648
520名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:24:31 ID:+t4nGvYU
>>516
そもそもそのレジストリスクリプト変だからね
[-HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"MenuShowDelay"=-
こんな風に削除は指定するんだからね
521名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:24:56 ID:ddw6M/CN
>>518
キーの説明などを付け足しておけたらと思ったしだいで。
522名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:26:38 ID:3qeR+h8l
>>517
コントロールパネルの自動更新のアイコンから、
自動にチェックを入れてはどうでそ?
523名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:26:54 ID:+t4nGvYU
>>521
コメント行にするんなら頭に;を入れる
524名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:29:52 ID:+t4nGvYU
>>521
; "MenuShowDelay" = "0"
こう
525名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:32:21 ID:ddw6M/CN
>>524
ありがとーできました。
ついでに削除の仕方も教えてもらいどうも助かりました。
526名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:41:04 ID:6HwvZ1+f
HDDとかそのままで、マザーボード(とCPU)だけを交換した時なのですが
毎回、修復セットアップ&WindowsUpdateやり直さないで済む方法って無いのでしょうか?

4台のPCで1台のマザボ&CPU交換→順にお下がり組み込みとかやってたら
全部修復セットアップ&WindowsUpdateやり直しでマズーな状態なのですが・・・・
527名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:52:45 ID:+t4nGvYU
>>526
プロセッサドライバを削除した状態で電源を切って交換してもダメかな?
やった事ないから削除出来るかどうかもわからんけど
また、起動してもアクチベーションを求められるかも知れんがね
528名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:56:40 ID:+t4nGvYU
>>526
>マザーボード交換

あっ、見落とした
普通起動しめえよ
あんまりやってると電話認証しか出来なくなるよ
529名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:56:55 ID:2r6YZSPG
>>522
チェック自体がいれられないんですよ。。有効も無効も・・
文字が灰色になっててなにやっても受け付けないんです><
530名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 14:01:06 ID:+t4nGvYU
>>529
それは単純にサービスを無効にしているからだろう?
Automatic Updates
531526:2005/04/11(月) 15:04:11 ID:6HwvZ1+f
ありがとうございます。

そう言う物、って言うかあんまりやらない方が良い物なのですね
次からは気をつけます。
532名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 15:45:00 ID:k527RiXU
パソコンの電源を落とすときに誤ってコンセントのスイッチを切ってしまいました
Operaを使用しており、その中のindex.iniというファイルが壊れているという警告がでます
DOSプロンプトからの削除、セーフモードでの削除はできず、chkdskを行っても数10%進行した時点で再起動してしまいループします
何か解決策はありますでしょうか?

533名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 15:53:36 ID:YCQnmDpu
Opera関係あるの?
534532:2005/04/11(月) 16:05:29 ID:k527RiXU
>>533
Opera自体は関係ないですね、一応ということで

>>3のリンクみたら消せないのはしょうがないものもあるみたいですね
535名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 16:48:29 ID:anKO2Lhq
>>532
ディスクが壊れたんじゃないの?
536名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 16:52:47 ID:JVZEFRJR
microsoft office professional edition2003 をインストールできません。
どうすればいいでしょうか?

537名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 16:56:58 ID:83cdQkAt
>>536
もっと状況細かく書け。
538名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 17:38:14 ID:fEmXJjmA
エクスプローラでソートしている項目のところだけウィンドウが違う色
で表示されるのを無効にすることはできますか?
Windowsクラシックにしてウィンドウ色を指定してもうまくいきません。
539名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 17:53:26 ID:/5X/oTjd
winXPってデフラグしても半分より右っ側に青いのが残るのは仕様?
起動させると「ようこそ」の画面が結構長く出っぱなしになる(起動が遅い)
のと関係あり?
540名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 17:56:49 ID:83cdQkAt
それはおかしいと思う。
541名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 18:03:09 ID:/5X/oTjd
何回ディスククリーンアップしてからデフラグやっても半分より右に青いのが
残るんだよなぁ〜?みんなのはちゃんと左に寄ってくれる?
542名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 18:11:55 ID:HZ7/DCQD
XPのリモートアクセスについて教えてください。
1、リモートアクセスって、外部からログインすると最初の起動画面が表示されるのですか?
それとも、ログインした先のマシンが現在作業中だったらそのままの画面が表示されるのでしょうか?

2、ログオフするときにはそのままの状態でログオフできますか?
やりたいのは、無人の自宅に出張先から定期的にメールチェックをやりたいのです。チャットのログをずっと
取っているので、いちいちソフトを終了させたくありません。

3、これって暗号化されてるのでしょうか?

あと、できたらリモートアクセスについて分かりやすく解説しているサイトがありましたら教えてください。
543名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 19:07:30 ID:TZ360x6A
不要なスクリーンセーバーを削除しようとしたら、
windowsを正しく動作させるために必要なファイルが、
認識できないバージョンのファイルに置き換えられています。
システムの安定を維持するために、これらのファイルを
元のバージョンに復元する必要があります。
と表示されSP2のCDの挿入を求めてきます。
このまま続行しても問題はないんでしょうか?
544名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 20:26:23 ID:+t4nGvYU
>>543
ウィルスにでも書き換えられたか、自分でシステムファイルを書き換えたかだろうよ
545名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 20:35:30 ID:+t4nGvYU
>>542
おめえはバカじゃねえの
システム起動してなかったらウィンドウズのサービスはどれも使えねえよ
リモートデスクトップだって操作される側のシステムが判断して動いているんだよ
546名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 20:45:28 ID:2DJjZrmQ
OSはXPです。ウイルスセキュリティを入れてます。
レジストリとタスクマネージャが起動後一瞬で終了されます。
ファイルの指定で起動させてもタスクバーからでも同じです。
起動直後からそうなのでスタートアップにウイルスが実行されてるのかと思いほかにレジストリエディタをDLしましたがどれなのかもわかりません。
とりあえずそのときのRunしていたプロセスですが。
C:\WINDOWS\System32\smss.exe     C:\Program Files\K7 Computing\K7Security\Console\K7TSMngr.exe
C:\MSSQL7\binn\sqlservr.exe        C:\Program Files\Eset\nod32krn.exe
C:\WINDOWS\System32\svchost.exe   C:\Program Files\K7 Computing\Common\K7EmlPxy.exe
C:\WINDOWS\system32\winlogon.exe   C:\WINDOWS\system32\services.exe   
C:\WINDOWS\system32\savedump.exe  C:\WINDOWS\system32\lsass.exe     
C:\WINDOWS\system32\svchost.exe   C:\WINDOWS\System32\svchost.exe   
C:\WINDOWS\system32\spoolsv.exe   C:\WINDOWS\Explorer.EXE
C:\WINDOWS\system32\ctfmon.exe   C:\WINDOWS\system32\m0es.exe
C:\WINDOWS\System32\hkcmd.exe    C:\WINDOWS\system32\dla\tfswctrl.exe
jusched.exe firefox.exe
PCMService.exe   iTunesHelper.exe
iPodService.exe           nod32kui.exe 
iexplore.exe        qttask.exe
DLG.exe         sqlmangr.exe
reader_sl.exe  
DVDLauncher.exe
K7SysTry.exe
K7OELodr.exe
K7RTScan.exe
hpotdd01.exe
hposol08.exe
hpoevm08.exe
hpoSTS08.exe
長くてすいません何が問題かわかりますか?

547名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 20:50:12 ID:YCQnmDpu
>>546
他力本願氏ねよ^^
自分で1つ1つググれよ。
548名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 20:54:59 ID:+t4nGvYU
>>546
セーフモードで起動してみたらウィルスの仕業かどうかすぐにわかるだろうよ
他力本願氏ねよ^^
それに、マイクロソフトはregedit.exeなんて配布なんかしていない
ダウンロードなんて出来るか アホ
549名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 20:57:19 ID:YCQnmDpu
>>548
おいおい下2行はネタですよね?
レジストリエディタは至る所で配布されてるじゃないですかw
550名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:02:16 ID:+t4nGvYU
>ほかにレジストリエディタをDL

他にかよ それは失礼した
551名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:02:23 ID:7LInwywY
XPなんですけど、エラ―チェックしたら、再起動後、ステ―ジチェックされずに、(チェック画面は出る)再起動されるようになったのですが、毎回エラ―チェック画面は出るのですがステ―ジチェックが始まらないのです。。何故でしょうか。。
552名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:04:36 ID:YCQnmDpu
>>550
うはwww俺も以前似たような勘違いをして似たようなレスをしてしまった事が
あるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおkkkwwwwwwwwwwwwwwwwww
553名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:05:24 ID:7LInwywY
それ俺もなった
554名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:16:02 ID:zi6E7bCS
じゃあ俺も
555名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:17:58 ID:ntoDI0LC
漏れも参加させて貰おうか
556名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:21:29 ID:tOpB5diu
俺も参加するとしよう
557名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:26:38 ID:hE9R85xc
XPで電源をスタンバイにするとキーボードを打ったりマウスを動かすと起動しますよね?
それをなくす方法は無いのでしょうか?
558名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:31:50 ID:6GDGX3xZ
フリーズ?
559名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:34:04 ID:3uryuYPp
>>557
休止状態にする。
560名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:36:59 ID:yf3zccgj
>>557
BIOSかなぁ
561名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:39:13 ID:fabVT5n1
>>557
デバイスマネージャからキーボードとマウスのプロパティ
562名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:41:57 ID:6GDGX3xZ
>>557
どの状態に復帰したいのでしょうか。
563名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:42:50 ID:3uryuYPp
キーボードもマウスからも復帰できないようにしたら、どうやって復帰させるんだ?
564名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:51:35 ID:Sh88gbXd
念力
565名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:58:27 ID:Kmb1d3TA
デスクトップPCでシステムスタンバイやサスペンドモード、休止状態を使ってる人は多いのでしょうか?
PCノート向けの機能なんでしょうか?
566名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:00:09 ID:3uryuYPp
俺はデスクトップだが使ってるよ。S3のスタンバイを頻繁に使う。何より、電気代の節約になるし、各パーツの温度が下がって(゚Д゚)ウマー
567名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:05:34 ID:Ajy3aHuq
環境 WINXPSP1 以下の直し方を教えてください

@zipファイルのフォルダアイコンが表示されなくなった
Aファイルを右クリックで開く時に表示されるメニューの一番上が開くではなくて検索になった

↓これをやってからおかしくなった

アラジンという解凍ソフトをアンインストールする時に
何か忘れたが削除するか聞くダイヤログが出てすべてはいにした

ファイルフォルダのアイコンの変更をいじった


Aはグーグルで調べ、↓を実行しようとしたのだがレジストリに\Directory \shellというのがないのでできなかった

Windows 2000/XP の場合
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
フォルダが検索になる場合、HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Classes \Directory \shell を開きます。
ドライブが検索になる場合、HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Classes \Drive \shell を開きます。
右側の (標準) をダブルクリックし、データを削除して「OK」をクリックします。(2000)
右側の (既定) をダブルクリックし、データに none と記入して「OK」をクリックします。(XP)

568名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:17:42 ID:YCQnmDpu
>>567
ZIPファイルのフォルダアイコンって何。
新しくアーカイバ入れればぁ?

そういう事でなく?
569名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:17:49 ID:cySHt3i7
ビルゲイツの野郎がWindows違法コピー対策のため、
WindwosUpdateにWGAを導入したそうな。
実験的に違法コピー品をインストールして、試したけど
「あなたは正規のユーザーです」って出たぞ。
どういうことだ?
570名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:18:38 ID:hE9R85xc
>>561
有り難う御座います!!
できました!
571名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:18:49 ID:GncEcIcD
作れよ
572名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:22:01 ID:Ajy3aHuq
>>568
現在は拡張子が対応してない時に表示されるアイコンになってます
zip解凍は問題なくできます
573名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:30:32 ID:7LInwywY
551ですが、どなたかわかりませんでしょうか。。。(泣)
574名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:33:45 ID:YCQnmDpu
>>572
フォルダオプション→ファイルの種類
からも変えられないの?
575名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:35:27 ID:T79/MDMY
>>572
標準のチャックマークのでいいのか?
regsvr32 zipfldr.dll
再登録のコマンド
576名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:36:52 ID:ZJc2Luzw
タスクバーにタスクリストが表示されなくなったときの解決策を教えてください。
577名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:37:24 ID:Ajy3aHuq
>>574
それもやろうとしましたがアイコンがありませんでした
578名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:38:17 ID:Ajy3aHuq
>>575
はい
具体的にどうすればいいのでしょう?
579名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:38:33 ID:YCQnmDpu
>>577
アイコンがないなら新しく登録すればいいじゃん。。
580名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:41:50 ID:T79/MDMY
>>578
コマンドプロンプトで叩く
581名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:50:51 ID:Ajy3aHuq
>>579
>>580
わかりました
やってみます

Aファイルを右クリックで開く時に表示されるメニューの一番上が開くではなくて検索になった

これもお願いします
582名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:50:52 ID:+d3TaToU
WindowsXP homeです。2日ほど前から、
インターネットエクスプローラを立ち上げて、YAHOOやグーグルで
検索しようとして、文字を打ち込んで検索ボタンを押し、
検索結果が表示させると、とたんにエラーがでてエクスプローラが
終了してしまうようになりました。
どうやらKernel32.dllというエラーのようです。
かろうじでエラーが出る前に検索できて、「*.pwl」でコンピュータ内を
検索し、それを削除するように、との対策を見つけたのですが、
「*.pwl」は一件もヒットしませんでした。
今のところ、検索結果が表示されるととたんにエラーがでるという
以外には、まったく問題はありません。一体どうすれば
解決できるのでしょうか。どうかご教授ください。
583名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:51:39 ID:GncEcIcD
>>581
キー作れ
584名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:57:03 ID:T79/MDMY
>>582
まず直らんね
レジストリの設定が壊れてるもん
どこかがわかるやつはいない
585名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:57:38 ID:gbEaFDaW
すみません 質問なんですが、exe、zip形式等のファイルを左クリックでダウンロードした時に表示されていた
ダイアログが出なくなってしまったのですが何処を弄れば良いのでしょうか?
インターネットオプション>セキュリティの欄のそれらしい項目を設定してみたのですが上手くいきませんでした。
586名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:58:50 ID:gDuO3JW7
最近PCが使用中に勝手に再起動してしまうことが頻繁にあります。
>>1のXPオフィシャルや、復帰後のエラー報告には
デバイスドライバが原因みたいなことが書いてあります。
しかしPCの知識が少ない私にはどうすることも出来ず困っています。
どなたかアドバイスお願いします。
587582:2005/04/11(月) 23:00:24 ID:+d3TaToU
>>584
そうですか…回答ありがとうございます。
すると、もう再インストールしかないのでしょうか?
588585:2005/04/11(月) 23:01:16 ID:gbEaFDaW
書き漏らしてしまた。
ダイアログは保存、実行、キャンセルの欄が有るものでした。
589名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:03:13 ID:YCQnmDpu
>>584
自分が分からない=他人も分からない
ですかw
590名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:05:02 ID:Ajy3aHuq
>>583
適切なアドバイスと受け取っていいのでしょうか?
591名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:06:29 ID:9vgTVayL
質問です。お願いします。
インターネットオプションで、スクリプトエラーを表示しないにチェックを入れているのですが、
文法がおかしいHPに行くと、スクリプトエラーの表示が出てきてしまいます。
コレを表示させないようにするには、どうしたらいいでしょうか?
592名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:06:57 ID:T79/MDMY
>>587
まず、スパイウェアに感染していないかをスキャンしてみな
aw-awareとspybot
異常がなければ回復コンソールを起動して
expand x:\KERNEL32.DL_ c:\windows\system32
ファイルの修復
x:はCDドライブのドライブレター
直らなければ再インストールだな
593592:2005/04/11(月) 23:08:58 ID:T79/MDMY
しゃあねえから再登場してやったぞ
594名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:09:49 ID:MujK0byn
すみません、今までスクリーンセーバー起動を15分に設定していましたが
たびたび起動するのがうっとおしくて90分にしてみました。
完全に適当な値なのですが、これでも大丈夫なのでしょうか?
また標準はどのくらいなのでしょうか?
595名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:10:46 ID:T79/MDMY
expand x:\i386\KERNEL32.DL_ c:\windows\system32
まちがっちったよ
596名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:15:05 ID:YCQnmDpu
>>595
>>582がC:\にインストールしているとは限らない件
597582:2005/04/11(月) 23:19:25 ID:+d3TaToU
>>592
今のパソコンははじめからwindowsが入っているものでしたので、
回復コンソールを使うセットアップCDが無いのですが…
それとも回復コンソールも既にインストールされているのでしょうか?
598名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:27:00 ID:ZJc2Luzw
>>597
%systemroot%\i386\winnt32.exe /cmdcons
599名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:27:56 ID:T79/MDMY
>>596
>C:\にインストールしているとは限らない件

ヘッ詰まんねえとこ突っついてんじゃねえ
Dにインストールしているやつなら直ぐにわかる
それならシステムドライブがZのやつはどうするんだ?
Zにするのだって可能だぞ
600名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:29:34 ID:T79/MDMY
>>598
だから、SP2にしていたら蹴られるっつーの
初心者スレに行け
601名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:29:43 ID:YCQnmDpu
>>599
知ってる。
602名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:33:27 ID:T79/MDMY
>>597
面倒だから
sfc /scannowを実行する
もしかしたらSP2にしているから蹴られるかもしれない
実行出来たらウィンドウズアップデートで更新確認してね
603名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:33:35 ID:BzxkHhEu
---------------------------
wmplayer.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x078e518f" の命令が "0x08be8c30" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。


プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
---------------------------
OK
---------------------------

最近こんなエラーがしょっちゅう出るんですが、意味不明でどう対処していいかわかりません。
どういう意味ですか?
604名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:38:40 ID:Kmb1d3TA BE:30264825-##
>>566
デスクトップでも使っててもいいんですね!
安心しました
605582:2005/04/12(火) 00:11:39 ID:Xa9+cFWn
>>595さん
回復コンソールでexpand x:\i386\KERNEL32.DL_ c:\windows\system32
と打ち込んでも「ファイルを展開できません」と言われました。
expand xの部分をcにしてもできませんでした…
>>602さん
sfc /scannowでチェックは出来ましたが、メーターが一杯になった(完了)
と同時に消えてしまい、結果が表示されませんでした。
その後、ウィンドウズアップデートを見てみましたが、何もありません
でした。(SP2を入れろというのは出ました。SP2はまだ入れていません)
606名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:15:41 ID:vCLuw7oR
XPSP1以降を使ってる奴は今すぐwin2kかwinXP(SP無し)にダウンした方が良いですよ
PCがだんだん重くならない内にね
607名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:17:43 ID:uXkjttl0
SP1の時は快調だったのですがSP2にした途端ブルー画面の荒らしに遭ってしまいました
エラー内容はいつも異なります
パーツを外して様子を伺ってるのですが治る気配がしません
どうしようもないですか?
ちなみに、パーツを何も外さずにSP2適用済みCDでインストールしました
608名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:18:21 ID:8iBnlL6z
インストールする際、BIOSでCDドライブをファーストブートにしても、
No boot device available strike F1 to retry boot F2 for setup utility
とでて、ブートできません。
また、BIOSでフロッピードライブをファーストブートにして、
setup disk(フロッピー6枚)を作っても、2枚目で
File \ntkrnlmp.exe could not be loaded.
The error code is 7
とでて、ブートできません。
ググったところ、error code 7はコンピュータの基本入出力システム (BIOS) 構成
の設定に誤りがある。
または、 コンピュータにインストールされているランダムアクセスメモリ (RAM) モジュールの
うち1つ以上が故障している。
ということですが、どこをミスってるんでしょうか?
お願いします。
609名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:22:38 ID:Lzc2pWee
>>605
>回復コンソールでexpand x:\i386\KERNEL32.DL_ c:\windows\system32
と打ち込んでも「ファイルを展開できません」と言われました。

プリインストールモデルは
expand c:\windws\i386\KERNEL32.DL_ c:\windows\system32
ファイルの場所ここだから

>sfc /scannowでチェックは出来ましたが、メーターが一杯になった(完了)
じゃあ、システムファイルの異常は全部修復済み
これでも直らないのなら、ウィルス、スパイウェアなどに感染しているか?
レジストリを壊されて異常なキーや値が書き込まれた
俺にはこれ以上はわかりませんよ
610名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:28:47 ID:Lzc2pWee
>>591
デバッグしないの方だから
611名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:35:26 ID:f2d3SOTZ
テキストドキュメントを作成しようとすると「新規テキスト ドキュメント.txt」
という文字列がデフォルトで表示されるようになってますが、
このデフォルトで表示される文字列を任意のものに変えることはできないでしょうか?
612名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:49:49 ID:Lzc2pWee
>>591はステータスバーの表示の事を言っているのか?
それなら仕様だから絶対に表示される
日本語は相手に意味が通じるように使えよな
613名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 01:31:39 ID:Aj+z4f2p
「戦うプログラマー」呼んだんだけど、この本で言っている
Windows NTってWindows NT 1.0のこと?後書きにWindows NT 3.51日本語版がもうすぐ
発売されるとか書いてあるんだけど。もし3.51だとすると、それまでの
1.0, 2.0, 3.0はどうしちゃったんだろう。この本の1では「これほど大規模な
ソフトを1から書くプロジェクトは無かった」とか書いてあるのに。
あと本の後半で出てきたカイロって商品化されたの?
614名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 01:32:58 ID:4zalOFzg
Cairo=Win95
615名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 01:39:43 ID:JUGRZG07
シカゴが95でカイロはNT5(2000)じゃねーの?
616名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 05:10:16 ID:nWwr/Wff
ビデオコーデックの統合ソフトをアンインストールしたら
XPからシステム音声が出なくなりました。
SP2です
それまでは出ていました。
どうすれば直りますか?
617616:2005/04/12(火) 05:12:24 ID:nWwr/Wff
システム音声ではなく
システム音でした。
618名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 05:14:39 ID:byifWH8l
>>617
XPの修復インストールしてみたら?
619616:2005/04/12(火) 05:34:25 ID:nWwr/Wff
やってみます
620616:2005/04/12(火) 05:40:23 ID:nWwr/Wff
>>618
初期型XPなのでできませんでした。

サウンドカードAudygy2のmediasauceplayerも起動しなくなりました。。

621616:2005/04/12(火) 05:52:58 ID:nWwr/Wff
レガシーオーディオドライバーの中身が空になってました。
これでいいんでしょうか?
622名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 06:09:56 ID:Y5FvbirY
>>620
ドライバ入れ直すのが早いと思うよ。

自分も質問です、
OS XP SP1
IE 6.0
FW係全て切ってます。
Web設定のリセットしました、ActiveXもONにしています。
ウイルス・スパイウェア共に無し。

IEでMacromedia Flashが再生されず、困っています。
再インストしようと、Webを訪ねたのですがActiveXの警告が表示されず
インストできません、原因分かる方居ませんか?。
623613:2005/04/12(火) 06:35:48 ID:Aj+z4f2p
>>614 >> 615 thx.他のところで調べてみます。
自分が使ってるOSを誰が作ったか位は知っておきたい。
624名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 07:32:03 ID:ekXe7d6V
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050411/3/
↑これを使っているかどうかを確認する方法はあるの?
625名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 07:42:36 ID:wh+wU5BQ
>>622
フラッシュか
regsvr32 /u C:\WINDOWS\SYSTEM32\Macromed\Flash\Flash.ocx
このコマンドを最初に打ってみて
エラーにならないでアンインストール出来たら、サイトに行ってActive X controlをインストールする
エラーの時には、ファイルが壊れているから
C:\WINDOWS\SYSTEM32\Macromed\Flash\Flash.ocx
このファイルを削除して
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{1171A62F-05D2-11D1-83FC-00A0C9089C5A}
レジストリのこのキーを削除する
これでインストール出来るはず
626名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 07:57:12 ID:wh+wU5BQ
>>622
一つ質問
インターネットゾーンのセキュリティは中でリセットしたよね
Active X controlをインストールしたら、どうとでも設定変えて構わないけど
627名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 07:59:11 ID:z/NZCs/6
>>624
システムのプロパティみてSP1なら使ってる
628名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 08:09:50 ID:d95dJY3c
>>615
Cairo=χρ
629名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 08:45:30 ID:wh+wU5BQ
>>622
レジストリはこっちを削除した方がいいようだ
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{D27CDB6E-AE6D-11CF-96B8-444553540000}

前述のキーを削除してもフラッシュが使用しているのだから支障はないよ
630名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 11:32:21 ID:Pmy02YVN
電源入れたら、なぜかboot画面に行く前に、OSの選択画面が出てくきます。
この画面を表示しないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
631名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 11:43:16 ID:CPMwFDH1
>>630
前のOSの残骸が残ってるとか?
OS入れ直したりしましたか?
632名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 12:17:41 ID:MptRkvPw
>>630
XPと何のOSか不明だがBoot.iniを編集する。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/windows.html

難しければXPを入れたいHDDのみ接続しフォーマット→インストール。
633名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 12:31:37 ID:Pmy02YVN
>>630
特にOS入れ直したりはしてないです。

>>631
Boot.iniを実行したら、
Microsoft Windows XP Professionalと
Restore Microsoft Windows XP ProfessionalだけなんですがRestore....の方削除でいいんでしょうか?
それともtimeoutの数値いじってやった方がいいですかね?
634名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 12:40:13 ID:d95dJY3c
>>633
レス番ずれてるよ。
635名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 13:02:10 ID:d95dJY3c
ここはWhistlerの質問スレですか?
636名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 13:19:17 ID:DEtN1gO1
最近、パソコンが3時間くらいでフリーズするようになったんです。
マウスカーソルは動くけど、クリックには反応しない状態。
キーボードも操作不能だし、タスクマネージャも起動できないんです。
電源ボタンを押して電源を切るしかなくなるんです。
おかしくなる前に行った変更といえば、買ったパソコン(NEC)に
付属していたマウスが壊れたので、ノートパソコンに付属していた
マウス(富士通)に変えたくらいです。
マウスが原因でフリーズなんてありえるんでしょうか?
でもよく考えると、フリーズするのは何かをクリックしたとき
なんですよね・・・Janeのスレを開いたときや、エクスプローラ
でアイコンをクリックしたとき等。
やはりマウスが原因でしょうか?その可能性が少しでもあるのなら
今からすぐに買って来ようと思うので、どうか回答おねがいします。
637名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 13:24:46 ID:CPMwFDH1
>>636
マウスをはずすと正常なん?
638636:2005/04/12(火) 13:34:05 ID:DEtN1gO1
>>637
マウスで操作しなければ、フリーズすることはないんです。
たとえば、外出してるときはパソコン付けっぱなしなんですけど
帰ってきたらフリーズしていた、なんてことは全くないんです。
フリーズするのは決まってマウスで何かをクリックしたときです。
だから、多分マウスをはずして何もしなければフリーズしないと思います。
639名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 13:50:18 ID:CPMwFDH1
>>638
ドライバを一度削除して、入れ直してみてはいかがでしょ?
後は型番さらしてね。
640名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 13:51:14 ID:If7PWXR9
WinXP SP2 Home ですが、拡張子を変更するときいちいち警告を出さないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
641名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 14:06:15 ID:/HhS0A0f
>>640
最初からまともな拡張子でファイルを作る
642名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 14:36:16 ID:If7PWXR9
>>641
mp3ファイルをzip.mp3で聞いてるんでいちいち変更するのがめんどくさくて
643636:2005/04/12(火) 14:56:53 ID:DEtN1gO1
すいませんまた固まってましたorz

>>639
とりあえず、ドライバ入れ直してみました。
マウスの型番ですが、説明書など片っ端からみたんですが
どこにも書いていないようでした。

MOUSE SP154026-01
S/N:HCA41432656

もしかしてこれが型番でしょうか・・・?マウスに書いてあった文字列ですけど。

使っているパソコンは"VALUESTAR VT5002D" という奴です。
書き忘れてましたが、ウイルスチェックやメモリチェック、チェックディスク、
リカバリーはやってみました・・・
644名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 15:35:25 ID:QUXHe1QZ
サウンドもののゲームをしようとしていたのですが、
SynthCoreA.dllがありませんと出ます。
検索した結果、ちゃんとありました。
なのに、検出をしてくれません。
どうすれば治るでしょうか?
645名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 16:13:07 ID:CPMwFDH1
>>644
音は出てますか?
Soundのドライバ当て直してみては?
646名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 16:53:07 ID:CPMwFDH1
>>643
他のマウスも試してみたい所ですね〜。

本体はワイヤレスマウスのモデルみたいですが、
ワイヤレス+USBマウスで使用したいという事ですか?
647611:2005/04/12(火) 16:59:56 ID:f2d3SOTZ
華麗にスルーされてる(´;ω;`)ウッ…
俺なんか変なこと聞いちゃった?
ネタじゃないんです。マジでおながいしまつД`)
648名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 17:05:45 ID:d95dJY3c
>>643
SP154026-01が型番だと思われる。
S/Nは書くな。
649名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 17:08:59 ID:CPMwFDH1
>>647
アイコン右クリックして「名前の変更」
アイコンクリックして"F2"
とか?

的外れだったらゴメン
650636:2005/04/12(火) 17:25:02 ID:DEtN1gO1
>>646
いえ、ワイヤレスの方が動きが悪くなって使い物にならなくなったので。
ちゃんと動くなら今使っているUSBマウスだけでも全く構わないんですけど。

>他のマウスも試してみたい所ですね〜。

やはりマウスによって相性とかあるんでしょうかね・・・
ドライバ入れなおしてから今のところ問題は起きてない
ですけど、また固まってしまったら他のマウス買ってきます。
一番確実なのは元々付属していたマウスを買い換えることかも・・・
いろいろ有難う御座いました。

>>648
どうも有難う御座います。気をつけます。
651名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 17:39:25 ID:QUXHe1QZ
>>645
ありがとうございます。
何かむずかしそうですね。
再インストールみたいなものでしょうか?
652名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 17:44:41 ID:f2d3SOTZ
>>649
ごめんなさい。せっかくレスを頂いたのですが、おっしゃっていることがよくわかりません。
というか、自分の書き方が悪いせいで的確に伝えられてないようなので手順から書きます。
例えば、
デスクトップの何もないところで右クリック>右クリックメニューの新規作成>テキスト ドキュメント
でtxtファイルを作成しようとすると、デフォルトで『新規テキスト ドキュメント.txt』と書かれたtxtファイルが
作成されますよね?このデフォルトで最初に表示される文字列を変えたいのです。
わかり辛くて申し訳ありません。よろしくお願いしますm(_ _)m
653名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 18:01:59 ID:ROvTRwa4
>>647
予想
1.レジストリ弄る程度では出来ない(リソース直接書き換えがいる?)から
 誰も知らない and/or やろうとしない
2.右クリック→新規作成という手順自体がマイナーすぎて誰もやってない
654名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 18:06:54 ID:zEqJC170
>>653
この場合書き換えるのはリソースじゃないと思うぞw
655名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 18:44:48 ID:f2d3SOTZ
>>653
なるほど。簡単にできるものではないんですね。
windowsに昔からあるものだから画一化された方法が
あると勝手に思い込んでました。
実は結構ググってみたんですが何も情報が掴めないでいました。
それでここに書き込んだ次第でしたが・・・
この時点で気付くべきだったんですね。方法がないということに・・・orz

でも、レス有り難うございました。この方法はスッパリ諦めようと思います(^^;
656名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 18:56:12 ID:j+gw7f1V
何かメールにくっついてくるURLをクリックしても飛ばなくなってしまいました。
これはどういうことが原因でしょうか?
657名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 19:10:36 ID:QUXHe1QZ
>>656
かんれんづけてないとか?
658名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 20:02:20 ID:GukXRAf1
>656
インターネットオプション→プログラム
下のチェック
659名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 20:05:21 ID:cZO/DDlS
javaをアップデートしたらアプレットの起動が激遅になったんですが・・・

前のバージョン削除したし・・・どーすればいいの><; 誰かタシケテー
660名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 20:52:29 ID:GZLVUhoj
_, _
゚ぷ What?
`^
661名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 21:41:37 ID:NkiglrG1
NEC製のWindowsXP VALUESTARを買ったんですが、
外に出かけているときや寝ているときなどに勝手に起動してしまいます。
ググってみても原因はわかりませんでした。
どうすれば直るんでしょうか?
確か無線LANを繋げたあとにこういう現象が起きるようになりました
662名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 22:10:48 ID:DUBsn/3Z
オフラインフォルダを移動させたはずなのに、同期が行われてエラーが出ます。
直し方はありますか?
663名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 22:20:55 ID:DEtN1gO1
664名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 22:52:52 ID:igWO9v+S
XPsp2でSTOP0x0000007EエラーはMSのサポートだとディスク容量不足
とあるけど具体的にはpagefileのあるパーティションの容量不足と理解し
て良いのかな?
OSインスコは出来たんだけどファイルコピーでエラーが出た。
現在はHDDの切り直しで解消。
665名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 23:08:01 ID:wIxu8Xyc
WinXP SP2 Home使用者です。
Administrator のパスワードを忘れました。
というか設定した覚えがありません。
ゲストでログオンはできますが、他に管理者アカウントを作っていません。
パスワードリセット機能を持つソフトウェアを購入するしかないのでしょうか?
666名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 23:11:48 ID:d95dJY3c
>>665
パスなしでログオンできませんか?
667名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 23:19:54 ID:EqYHc0OU
>>665
セーフモード?
668名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 23:19:57 ID:wIxu8Xyc
>>665
パスなしでログオンできませんか?
空白でEnterしましたが、だめでした。
669名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 23:21:17 ID:gIAEAHqV
Windows XP Professionalで質問

リモートにあるXPのシステムのバージョン情報を調べるコマンドは無いでしょうか?
システムのバージョン情報というのは、SP2適用済みとかビルド番号とか
といった情報のつもりです。
670名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 23:23:51 ID:wIxu8Xyc
>>665
セーフモード?
通常起動できますが、ゲストでの起動です。
セーフモードでも、Administratorで起動してくれません。
671名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 23:24:11 ID:llrEjOwA
なんで自分にレスしてんのさ
672名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 23:27:06 ID:wIxu8Xyc
>671
ゴメンなさい。パニクってました。
673名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 23:34:40 ID:a+3PZEx7
フォルダへのアクセス権がめちゃくちゃになってしまいました。
一気に元の設定にもどせますか?
674名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 23:42:22 ID:2uMRr+9o
質問です・・・。できるかどうなのかわからないことなのですが。

タスクバーのプロパティで「タスクバーをほかのウインドウの手前に表示する」機能がありますが、
「ある特定のソフトのみ、ウインドウの奥に表示する」ように設定することは可能でしょうか?

通常は、ソフトの手前にタスクバーがあると便利なのですが、3D作成ソフトなど、フル画面で使いたいソフトはタスクバーがジャマなので・・・
なにか方法がわかる方、お教え下さい。
675名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 00:21:19 ID:/2RXdkao
XPのノートパソコンを使っていて
マイク端子の淵がはずれて壊れてしまったようなので
買おうと思うのですがXPに対応した単体のマイク端子は
あるのでしょうか?
676名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 00:26:59 ID:6NxhPRVe
>>675
は??

どうしてもマイク端子が必要なら、
メーカーに送って修理するんじゃないの?
677名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 01:50:13 ID:Nnj4r0Wy
1の最初の探してもみつからなかったので質問します
WNASPI32.DLLがみつかりませんって出るのですがどうなってるのでしょうか?(CD起動時)
前PCにはいってたのを見た覚えがあるのですが、(プロセスにあった)今はみあたらないのです(プロセスに)
WINDOWS95 98 NTの解決法ならみつかったのですがXPで使うとコンフリクトを起こすので使わないで下さいってかいてありました
解決法を教えて下さい
678名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 04:01:23 ID:Zf+TMi9G
679名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 11:12:41 ID:B1HD6g2q
質問させて頂きます
昨日Hなサイトを見ていて
今朝PCを立ち上げたら勝手にHなサイトが立ち上がってしまいました
ツール→インオプ→全般→ページ変更(ヤフーに設定)でも解決できません
先輩方解決方法をお願いします。
680名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 11:14:42 ID:iZ8uMVub
>>679
ウイルス、スパイウェアのチェックをして、
それでも駄目ならレジストリをバックアップした時点まで戻しましょう。
681名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 11:19:06 ID:f9MHhD2z
ちょっと前までは、WindowsUpdateをすると、
必要なファイルがIEのテンポラリフォルダと、一番空き容量の多いドライブの\WUTempにダウンロードされていたと思うのですが、
最近はそこにはダウンロードされてません。
いったいどこにダウンロードされているのでしょうか
WinXPsp1 IE6sp1
682名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 11:20:35 ID:VGGh42Eg
>>679
それはspybotでスパイウェアを駆除することで直るということだが
実際には駄目だね。直らない。一応、駆除を試みてから
>>680氏が言うように復元するのが吉。
683名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 11:31:16 ID:B1HD6g2q
>>680>>682
スパイウェアでもダメでした
今から復元してみます。
684名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 12:22:14 ID:8DEDnN9Y
>>682
そりゃ定義に含まれてないからだろw
685名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 12:27:39 ID:VGGh42Eg
>>684
エロサイトではないんだが以前、騙しのダイアログを出すサイトに
引っ掛かった記憶がw それは有名な物らしく
「spybotで駆除可能」とあったんだが駄目だった。
それらしき項目が出て来たんでイケルかな?と思ったが駄目だったw
686名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 12:31:50 ID:VGGh42Eg
ああスマソ。>>679のケースが定義に含まれてない、と言う意味だよね。
勝手にHPを設定してくるという部分だけが共通かw
687名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 12:34:03 ID:8DEDnN9Y
>>685,686
おkkww
688名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 12:48:31 ID:nlZ/0e3L
689名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 12:49:15 ID:NztFeXB8
>>681
今はもうV5だから
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download
690BIGA:2005/04/13(水) 12:53:20 ID:MV0Qaa+K
既出かもしれませんがどなたか教えてください。
WindowsXPの認証期間が過ぎてしまいログインできなくなって
しまったのですが、そのパソコン内に入っているデータが必要
なので、データを残したままそのパソコンを使い続ける方法は
ないでしょうか?
または、中のデータだけ取り出す方法はないでしょうか?
今所有しているWindowsXPのソフトは普通に市販されていたものです。
ただ、複数のパソコンにインストールしたため、プロダクトIDは
使用できなくなっているようです。
よろしくお願いします。
691名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 13:00:01 ID:CJ6mzUw9
Exploreの縮小版の機能を停止させたいのですが出来るでしょうか?
現象としては、動画ファイルのあるフォルダーを開くと
ExploreがCPUパワーを100%近くつかんでフリーズ状態になってしまいます。

Windows XP SP2を使用してます
692名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 13:02:20 ID:NztFeXB8
>>690
セーフモードでならログオン出来るはず
693名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 13:04:15 ID:tpeNSgIH
>>691
メニューの表示で縮小版以外を選ぶ
694名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 13:04:54 ID:NztFeXB8
>>690
>中のデータだけ取り出す方法はないでしょうか?

見落としたけど、修復インストールではログオン不能になるはず
フォーマットしないで新規インストールすれば30日は使用出来る
695名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 13:05:28 ID:LXuwGNTB
696名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 13:07:57 ID:tpeNSgIH
要するにサムネイルを作成させなければいい
697名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 13:09:28 ID:CJ6mzUw9
>>693
縮小版以外を選んでもしばらく使っていると縮小版に表示されてしまいます
そもそも縮小版以外を選ぶには一度そのフォルダーを開かないとダメですよね?
縮小版でファルダーを一度でも開くと縮小版のサルネイムを作ろうとして
フリーズ状態になるみたいです、CPUパワーも無いので
出来れば動画や画像ファイルの縮小版表示機能を無効にしたいんですが...
698名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 13:13:41 ID:NztFeXB8
>>690
今時無印でインストールするやつもいないと思うけど、
無印はデータが消える場合もありえる
SP1以降で修正してある
699名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 13:14:20 ID:tpeNSgIH
>>697
表示方法変えてからフォルダオプションの表示ですべてのフォルダに適用させてみる
700名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 14:22:17 ID:06/7SBaM
web上で気に入った画像があったので
右クリック→背景に設定
にて壁紙にしたのですが、
この画像はどこに保存されているのか
教えてください。
よろしく御願いいたします。
701名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 14:24:36 ID:LXuwGNTB
>>700
%USERPROFILE%\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Internet Explorer 壁紙.bmp
702名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 14:28:36 ID:06/7SBaM
>>701
みつけました
ありがとうございました
703名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 14:46:24 ID:cSwsqNPz
昔os98を使ってたときにFATで使ってた外付けHDDがあります。
今はosXPを使ってます。
数日まえに新しく外付けHDDを買って、
こんどはNTFSで使おうと思ってるのですが
FAT⇔osXP⇔NTFS間でのデータの移動というのは
問題なくできますでしょうか?
704名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 14:55:32 ID:tpeNSgIH
>>703
できるよ
705名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 15:11:17 ID:NztFeXB8
>>703
XPはウィンドウズの全てのファイルシステムを認識出来ると覚えておきしょう
例えFAT32の領域にXPをインストールしてもNTFS領域にアクセス出来ます
706703:2005/04/13(水) 15:15:13 ID:cSwsqNPz
>>704-705
どうもありがとうございます。
では、今からNTFSにフォーマットしてみまーす。
707名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 15:34:12 ID:nlZ/0e3L
>>703
LFNとかが消えたことがあるのでその辺を注意。
708名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 16:31:09 ID:tNW76Jqf
メーカー製のデスクトップの内臓HDDは、もっと性能がよくて容量の多いもの
に交換できますか?
709名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 16:39:11 ID:aFk1y8Xt
XP home(SP2)を使っています。
OSをインストールしたパーティションとは別のパーティションに、
他のアカウントから使えないマイドキュメントなどのフォルダを作成することはできますか?

あと、デスクトップを他パーティションの任意の場所に指定することはできますか?
710名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 16:43:14 ID:bp4YaZvI
>708
できるよ
711名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 16:43:37 ID:nlZ/0e3L
>>708
補償が無くなることを承知なら。
712名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 16:53:10 ID:NztFeXB8
>>809
>他のアカウントから使えないマイドキュメントなどのフォルダを作成することはできますか?
フォルダを見えなくする事は出来ません
フォルダオプションを変更されたら隠し属性を付けておいても
フォルダは見えてしまいます
それとHomeならプライベートフォルダの設定をしてください
他のユーザーからアクセス出来なくなります
Proならセキュリティタブから個別のアクセス権を設定します
この意味がわからないレベルならやらないで下さい
必ず不具合に遭遇しますよ

>デスクトップを他パーティションの任意の場所に指定することはできますか?
出来ます
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
このキー内にあるDesktopのパスを変更してください
変更を適用するのに再起動します
もしも移動が正常に行われないようなら、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
こっちのパスも書き換えてくださいな
713名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 16:54:56 ID:NztFeXB8
>>709
714名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:11:18 ID:rO/vrVwX
XP-pro.sp1を使用中、急に画面の解像度が変わり、
17インチモニタなのに15インチモニタくらいの画面サイズになってしまいました....
表示部分の周りはブラックアウトされている状態です。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#188
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#217
の症例とはまた違うみたいで、
画面プロパティの解像度を変えても治りません。
サポの程、宜しくお願いします。
715名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:16:07 ID:2rRuxwI6
XpのProfessionalを使っているんですが
ユーザーアカウント管理者PASSを、ふとした事で忘れてしまい
制限アカウントでしかログオン出来なくなってしまいました。

Administratorのパスワードも設定して忘れてしまいまして・・・。
試行錯誤でレジストリを模索してみたりしましたが
制限つきアカウントでは制限があって開けないフォルダもあり
何も情報は得られませんでした。

再インスコはできるだけしたくないんですが、何か再インスコ以外に手立てはないでしょうか?
716名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:18:07 ID:8DEDnN9Y
>>715
パスワードを取得する方法ならあるけどここじゃ書けない。
717名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:21:05 ID:NztFeXB8
>>715
マイクロソフトの説明では、
各アカウントのパスワードは暗号化してレジストリなどには保存していないそうですよ
ファイルに暗号化されているそうです
718名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:21:23 ID:bCBnanXx
719名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:26:54 ID:NztFeXB8
720名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:27:34 ID:nsDkXtUQ
最近、IEを実行して閉じると「iexplore.exe」が終了せずにCPU使用率が50%付近まで上昇してしまいます。
ノートン最新定義・Spybotで検索してもウィルスは発見できませんでした。
どなたか原因がわかる方、お願いいたします。
ちなみにXP SP2です。

721名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:27:56 ID:MonFh7cj
Win2K-SP4からWinXPにアップグレードしたら、デスクトップのアイコンの文字の背景が透明になりませんでした。ソフトを使わずに解決する方法を教えて下さい。
722名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:29:39 ID:tpeNSgIH
>>720
タスクマネージャ開いてCPU使用率が高い
プロセスを調べてくれ
723名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:33:51 ID:2rRuxwI6
>>716
orz

>>717
暗号化・・・ですか。
レジストリエディタを開いて必死に模索してたのは無意味だったのか・・・orz

>>718
そこで調べたんですが、リソースキットもなく
ERD Commanderも持っていないので途方に暮れていました。


肝心のERD Commander詳細ページが逝っちゃってたんで
自分もどうすればいいか分からなく、途方に(ry
724715:2005/04/13(水) 17:34:43 ID:2rRuxwI6
>>723は自分ですorz
725名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:35:47 ID:nFrtIoWf
>>721
システムのプロパティの詳細設定で、パフォーマンスの設定で
できないのですか?下にあるチェックをすべてはずしたら透明になりませんよ。
影をつけるとかのチェックを有効してもいかないのであれば
僕にはどうしようもありません。
726名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:36:05 ID:tpeNSgIH
>>723
他にAdmin権限がなければむりじゃね?

「ペットの名前は?」みたいなリマインダーがあればいいのにね
727709:2005/04/13(水) 17:37:05 ID:aFk1y8Xt
>>712
丁寧にありがとうございました。
728http://home.eunet.no/~pnordahl/ntpasswd/:2005/04/13(水) 17:41:00 ID:LXuwGNTB
>>723
http://www.winternals.com/products/repairandrecovery/erdcommander2002.asp?pid=erd
日本代理店のページなんて見てても無駄無駄、と
729名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:46:25 ID:nsDkXtUQ
>>722

レス有難うございます。
プロセスは「iexplore.exe」です。
730690です。:2005/04/13(水) 17:56:27 ID:MV0Qaa+K
みなさんありがとうございます。

>フォーマットしないで新規インストールすれば30日は使用出来る

新規インストールするとCドライブは完全にフォーマットされると
思っていたのですが、データは残るのでしょうか???
731名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 18:23:53 ID:NztFeXB8
>>730
警告が出るけど消されない
windowsフォルダにそのままインストールすればいい
732715:2005/04/13(水) 18:24:29 ID:2rRuxwI6
>>728
サンクスです。
体験版か何かあるかと思っていたんですが
やはり買わないといけないみたいですね・・・。

名前先のアドレスにもアクセスしてみましたが
少し難しいですね・・・、内容的にはレジストリをいじるだけだと思うんですけど
英語を自分で翻訳していかないと、Web翻訳では何がなんだか・・・。

私もまだまだ修行不足かもしれないので、728さんが教えて下さったサイトで
コツコツとがんばっていきます。

では長々と失礼しました。
733721:2005/04/13(水) 18:33:18 ID:MonFh7cj
>>725
解決しました。ありがとうございました。
734546:2005/04/13(水) 18:37:56 ID:YXuF/F3l
>>548等レスしてくれた方
口は悪いですが心は優しいんですね、ありがとう^^
735名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 18:40:09 ID:Zv7ieF2y
OSの更新中に間違ってキャンセルをしてしまい、異常に動作が鈍くなったので再起
動したら、PCが止まってしまいました。強制切断を何度しても、Windowsのトップ
画面にたどり着けず、真っ黒の画面のまま何もすることができません。初期化
しようと思い、説明書を読んだのですがセーフモードにもならないし、キーボード操作
が反応しません。どうやってか初期化する方法はありませんか?機種はNECです。
736名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 18:42:49 ID:0lFKTBhT
>>735
リカバリ、ただしデータはあきらめることが必要
737名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 18:45:02 ID:jK8ESbvw
>>691,697
>>695でわかったと思うけど一応。
ttp://www.dual.to/Labo/archives/000025.html
738名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 18:47:31 ID:NztFeXB8
>>732
パスワード設定したらパスワードリセットディスクだろうよ
739名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 18:55:09 ID:NztFeXB8
>>735
てめえのパソコンにはリカバリーの説明がないのか!
リカバリー領域のデータでもぶっ壊しているのならご愁傷様
リカバリーCDを作らなかった自分が悪い
740名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:09:09 ID:Q4c21SJg
ヽ( ・∀・)ノ ドザ降臨!! なんか質問ある??
741名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:11:04 ID:YXuF/F3l
はい
昆布とわかめの違いを教えてください
742735:2005/04/13(水) 19:11:04 ID:Zv7ieF2y
>>736
 リカバリも試みたんですけど、735で上述したようにWindowsのトップ画面に
 さえ行くことができません。PC購入時にリカバリCDそのものも付属されて
 なかったのでどうすることもできません。他社のリカバリCDでも大丈夫で
 しょうか?
>>739
 リカバリの説明はありますが、Windowsのトップ画面からの説明なのでほとん 
 ど意味ないんです。起動後は画面が真っ黒のままなので。
743名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:12:26 ID:Q4c21SJg
ヽ( ・∀・)ノ 昆布は知らないけどメカブはワカメの茎だよ!!知ってた??
744名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:16:44 ID:ijSPM3da
IEの閉じるボタンの赤い色は変えられるでしょうか?
スキンスレとかでスタートボタンは変えれるようなことは
書いてあったのですが、IEもスキンでカスタムできますか?
745名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:18:42 ID:YXuF/F3l
そりゃできるさー
がんばってスキンつくれー
746名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:20:54 ID:ijSPM3da
自分で作らないと無いということでしょうか?
747名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:22:07 ID:l0pQ69WG
ソニーのVAIOが起動できなくなり、修正セットアップしようと思ったのですが、
XPのCD-ROMがありませんでした(もともと付属してない?)
他のPCについていたCD-ROMがあるのですが、それを使って行うことはできるのでしょうか?

実際にそのCD-ROMでやってみると、

”セットアップで使っているSIFファイル内の次の値が無効か、または存在しません。
値0−セクション[SourceDisksFiles]
キー"spl.cab"の行
セットアップは続行できません”

というエラーがでました。これはどう判断すればいいでしょうか??
748名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:22:27 ID:YXuF/F3l
好きなスキンをいれれば変わるだろ
でも赤が変わるやつが好きなやつかどうかはわからない
749名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:24:36 ID:ijSPM3da
>>748
ありがとうございました
750名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:25:41 ID:VGGh42Eg
>>742
最近のメーカー製はリカバリCDが付属しない場合、最初に自分で
作らされたりするけど、それもないのか。
HDDの中にリカバリ領域があるのみとか?起動ディスクも駄目かな?
XPのCD-ROM借りて修復インストールとか最悪、
通常版のXP買ってインスコとか・・・。
751名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:50:22 ID:M3msJVsR
>>658
下のところをチェックしても何も変化もないのですが・・・
申し訳ないですがもう一度詳しい説明を教えてください。
752名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:56:17 ID:iSxAIxa+
質問なのですが、半角で入力しようとした時に
特定のアルファベットが全く入力されないのですが。
どのソフトでやっても同じなんです。よろしくお願いします。
753名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:59:14 ID:jK8ESbvw
754名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 20:19:10 ID:NztFeXB8
>>742
>リカバリの説明はありますが、Windowsのトップ画面からの説明なので

最新機種の事は調べてないんだが、それはリカバリーディスクの作成じゃないのか?
もしも、それが本当だとしたら、MBRやCドライブのブートセクタ、
boot.iniやntldrが破壊されたら、リカバリー不能じゃないかよ?

だれかそんなパソコン持っているって人いる?
755名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 20:29:58 ID:NztFeXB8
あっ リカバリー領域からのリカバリーの場合は、
今までのタイプでもMBRとリカバリー領域のブートセクタが破壊されて、
パーティション内にアクセス不能になったら無理か ふぅん
でも、さすがにntldrを経由するタイブはないだろう?
756名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 21:07:14 ID:NztFeXB8
最近のメーカーパソコンはデータだけは救えるらしい 初耳
3. データを保護する再セットアップ
「マイドキュメント」フォルダのデータファイルは残ります。
インストールしたソフトは全て消えてしまいます。
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002941
757名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 21:21:40 ID:dRQIv1oA
>>756
面白い機能やな
758名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 21:37:40 ID:mJaIIbEe
メールアドレスをクリックした時に起動するソフトをOutlook以外にしたいのですが
IEの ツール→インターネットオプション→プログラム→電子メール
の蘭に設定したいメールソフトがありません。
どうすれば設定出来るようになりますか?
759名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 21:46:02 ID:NztFeXB8
>>758
プログラムの追加と削除
プログラムのアクセスと既定の設定
760名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 22:27:55 ID:QLZrgOFt
XP SP2です。ログイン画面でユーザーの選択をする画面がありますが、変なことをしたらしく、ユーザーが消えてしまって、入れません。どなたか助けて下さい。
761名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 22:28:24 ID:utnX2YUM
XPのエクスプローラのバージョンって、いつから
6.0.2900.2180.xpsp_sp2_gdr.050301-1519
になったんだ?今日のアップデートでか?
762名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 22:37:47 ID:fx2iMkpU
WindowsXP Homeを一つのハードディスクに遊び用と勉強用、二つ入れています。
それで、できれば遊び用のXPから勉強用のXPへは全く干渉させないようにしたいんですが可能ですか?
レジストリをいじって見えないようにすることはできるようなんですけど、マウント自体させないようにしたいんです。
763名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 22:39:35 ID:GRtamTVo
>>762
パーティンションツールを使って隠せばいいと思う。
764名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 22:53:12 ID:ABlRcKQb
XP SP2 です。
右クリックするとアンインストールしたアプリケーションでの作業が
表示されるのですが、表示させないにはどうすればいいのでしょう?
765名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 23:35:53 ID:NztFeXB8
>>762
ntldr起動をやめてMBMにしないとな
766762:2005/04/13(水) 23:51:32 ID:ZfTSq35M
>>763 >>765
レスありがとうございます。
システムパーティションとか色々あってややこしいですね。
MBMというのを少し調べてみます。
767名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 00:01:35 ID:0NQrKJsr
環境:WindowsXPsp1
症状:再起動後のチェックディスクができない。
症状前後に入れたソフト、関連性のありそうなソフト:Diskeeper8.0(前後に入れた)、ad-aware(レジストリ?)、WIN高速化PC+(設定?)
症状の説明:
焼きソフトのB'z GOLD 7.0でデータを焼こうとしたら、"イメージファイルが異常です。"と表示され
対策方法で"スキャンディスクの実施してください"と書かれていたのでスキャンディスクをしようとしました。

通常のチェックディスクはできますが
しかし、チェックディスクのオプションの項目にチェックを入れた状態でスキャンすることができないようです。
チェック項目両方にチェックをいれ、OKを押すと再起動を促されるので再起動をしました。
しかし、再起動後チェックディスクが行われないままにPCが立ち上がってしまいます。
おかしくなるまでチェックディスクは2ヶ月程度していませんので、どの程度前からチェックできなくなっていたか不明です。

自分なりに試したこと:
・"イメージファイルが異常です"とB'zで表示されて、チェックする前後でad-awareでインストールしてスキャンしたので、
レジストリを消した可能性があるので検出結果の復元。(効果なし)
・正常に焼けていた日までのシステムの復元(効果無しなので元に戻しました。)

どなたか分かる方はいらっしゃるでしょうか?
768名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 00:06:58 ID:m2+ftDmR
>>767
わかるのはエスパー伊藤ぐらいだろ。
769708:2005/04/14(木) 00:22:25 ID:auG/i+Kh
>>710>>711
ありがとうございました。
770名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 00:24:49 ID:V1YHeYns
exeのみ拡張子の表示をさせたいのですが
ツール→フォルダオプション→ファイルの種類にはexeがありません
どうすればexeのみ拡張子の表示させることができますか?
XPSP2です
771名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 01:06:56 ID:GWQVsJO7
>>770
全部表示させればいいじゃないか
非表示にするメリットが思いつかん
772名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 02:47:34 ID:b27WAz0G
>>764
[IE MenuExt] というフリーソフトで出来た気がします。
773名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 03:58:06 ID:Sl/zaUpl
>>754
NECのPCだとたしか、NECロゴ画面でボタン押せば再インストールできる仕組みになってたよ
774名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 09:49:19 ID:yllKCr4O
何もしていないのにアウトルックエキスプレスの設定
がまったくはじめの頃にもどってしまいました

なぜでしょうか
775名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 10:04:13 ID:m2+ftDmR
>>774
なぞなぞですか?
776774:2005/04/14(木) 10:11:38 ID:yllKCr4O
なぞなぞではありません

何もしていないのに、アドレス町のメルアドなどが
消えてしまったのです
777名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 10:14:21 ID:m2+ftDmR
>>776
日記でしたか。
778名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 10:20:13 ID:F4lsjI/7
>>774
ウィンドウズアップデートもしないからでしょうね
おわり
779名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 10:21:01 ID:MbDxP9g4
使用OS=XP

バイオのVGN-S72PBを使用しているのですが
内臓のマルチドライブでDVDRを焼こうとしたところ
詳細のところにCDドライブと表示されてしまいます
(ドライブ名はDVDRAMとなっている)このためDVDDISCを
挿入してもCDRとして認識され、ライティングソフトでも
DVDドライブではなくCDドライブとして認識されてしまいます

ただ外付けのマルチドライブは正常に使用できています
購入してからまだ1ヶ月程度で、内臓で試すのは初めてなので
いつからこの状態なのかわかりません

どなたかご教授ください
780名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 10:34:40 ID:F4lsjI/7
>>779
初期不良品だったらどうすんの?
781名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 11:35:45 ID:/bwAqcby
質問者・解答者共にクオリティ高すぎですよこのスレwwww
782名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 12:07:44 ID:QWnsuCJ8
最近、起動も終了もかなり時間がかかるようになり、時々、「winlogon.exeエラー」でエラー報告送信のウィンドウが出ます。
これを解決するには何をすればいいのでしょうか? このエラーが起動時に出ると、付随して「マカフィーセキュリティセンター
は初期化に失敗しました」というのも出ます。

スパイウェアはスパイボット、アドアウェアとも「何も」出ません。グーグルで、調べると、そういう症状が出ている人が
いるようですが、解決策が書いていないので…。

WindowsXP sp2
常駐マカフィー(PFWとVS)

スパイウェア対策ソフト
Spy-bot
Ad-Aware
SpywareBlaster
783名無し~3.EXE
>>779
こんなときのためのメーカーサポートだと思いますが?