Proxomitron Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
本体(N4.5 May・June)・SSLアドオン・テクスチャーのダウンロード
http://www.proxomitron.info/files/index.shtml ( June推奨 )
Juneバージョンの日本語化パッチはアプロダの0311.zip。

Proxomitron-J
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
日本語訳ヘルプ
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Contents.html
Proxomitron Unofficial Wiki for Japanese Users ( 日本語解説サイト )
http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/
IE用必須設定(高速化)・過去ログ・FAQ・ime.nu消し・関連リンク
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/faq.html

専用アップローダー
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/
4.5June+shift_jis誤爆回避日本語化+RWIN32768回避+バイパス赤icon+有難屋icon な本体
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/download.cgi?PmU_0338.zip

【関連スレ】
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■4
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083071062/l50
Proxomitron フィルタ作成スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100052614/l50
ブラクラにProxomitronで対抗するスレPart5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1060792740/l50

【前スレ】 Proxomitron Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092672987/

>>2-10 くらいも見てね。
2名無し~3.EXE:04/12/03 11:43:18 ID:9aJmdlZG
AD Killer(広告消し)、Add Link(h抜きURL等をリンク化) (wahaha さん)
http://proxomitron.at.infoseek.co.jp/
ブラクラ対策フィルタ (toc さん)
http://toc.dyndns.org/bc/

文字コード変換スクリプト (IE推奨、フィルタ作りに最適)
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/getcode.html
文字コード表記変換アプリ  StrHex ver 1.0 (文字 <-> 文字コード の相互変換)
http://www.pleasuresky.co.jp/strhex.php3

Juneバージョンの【日本語化パッチ】はアプロダの0311.zip。
proxomitronは作者が開発・サポートの【終了を宣言】、2004/5/1に死去。。・゚・(ノД`)・゚・。
http://proxomitron.cjb.net/
3名無し~3.EXE:04/12/03 12:22:54 ID:9aJmdlZG
Meta-X Extension (ブラウザをコマンド入力で操作出来るようにするフィルタ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6740/
やたら手の込んだフィルタ群 (英語)
http://www.jd5000.net/proxo/


( proxomitronの後継アプリ、ライバルアプリなど )

Proxomitronのフィルタと100%の互換性を求めている開発中のソフト Proximado
http://proximodo.sourceforge.net/
Privoxyスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097621024/
【Proxomitron】thyme Part1【後継】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088818156/


( その他 )

ENV Checker ( 環境変数のチェックに )
http://www.cybersyndrome.net/evc.html

現在proxomitronで使われているリスト一覧を見る
http://local.ptron/.pinfo/lists/

proxomitronが記録した履歴を見る
http://local.ptron/.pinfo/urls/

あやしいわーるど@Proxomitron (スキルに若干不安あり)
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/2746/

このページはほとんどが駄目フィルタ、入れてはいけない。
ttp://omt.sub.jp/pc/prox.php
4名無し~3.EXE:04/12/03 13:28:15 ID:bJxjsDVw
    ∧_∧
  _( ‘∀‘)_<ダスチンマン参上 >>1
⊂) (ニ 。  。 ) (⊃
  l  }、  ,{ T´
 ノ_/. `つ' l_ゝ
   (__)(__)
5名無し~3.EXE:04/12/03 13:31:08 ID:GroLc0Me
 ∋oノハヽ
  川*’ー’)つ l⌒l
  ( つ  \/  ノ
     \ ‘_、/
      ./  /ヽ丶、 シ──ッ
     (_/
6XP で SP2 を入れた人は必読:04/12/03 14:02:58 ID:xSmiZLmC
前スレよりコピペ

444 :名無し~3.EXE sage 04/09/29 11:39:43 ID:EzDrrfMG
○XP SP2限定事項。
ツールやレジストリでMTU,RWINの値を変えても、
オミトロンを通すとRWINが32768に固定される。
※オミトロンをバイパスにしてもオミトロンを通してる限り同じ。
他のOS (Win2K,WinXP SP1) では問題ない為、XP SP2側の問題。
今の所解決策無し、我慢して使うかオミトロンの使用を止めるかの2択。

MTU,RWINの確認。
http://www.speedguide.net/analyzer.php (要script)
このサイトでオミトロンを通した時と通さない時のRWINを比較。

509 :名無し~3.EXE sage 04/10/08 21:07:35 ID:VLU5cdEk
*Naoko 4.5 June
FILENAME Proxomitron.exe
0000D581: 04 00

*Naoko 4.5 May
FILENAME Proxomitron.exe
0000D521: 04 00

32768の壁で困ってるXPSP2な人、これでどう?
7名無し~3.EXE:04/12/03 15:23:55 ID:9aJmdlZG
(ぷちFAQ)

Q1、いつの間にかproxomitronの外部プロキシ設定が直接接続になってて困る。
  → 4.5Juneに乗り換えれば解決します。

Q2、一部の画像が表示出来ないことがある。 リンクを押しても無反応なときがある。
  → バグ。 まれにブラウザからの接続要求を勝手に遮断してしまうことがあります。

Q3、アクセスカウンターが表示出来なくなる
  → 「GIFアニメーションを止める」 のチェックを外してみて下さい

Q4、2ちゃんのある板でフィルタが効かないよ
  → 4.5には gzip で送られてくるページを正しくフィルタリング出来ないバグあります。
    gzip を回避するフィルタを入れるか、便利な2chブラウザで閲覧しましょう。
8名無し~3.EXE:04/12/03 16:17:37 ID:3hqeiIbQ
4.5june+shift_jis誤爆回避日本語化パッチ+RWIN32768回避+バイパス赤アイコン
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/download.cgi?PmU_0338.zip
98:04/12/03 16:18:54 ID:3hqeiIbQ
ゴメン>>1にあった・・・確認漏れでしたスマソ・・・_| ̄|○
10名無し~3.EXE:04/12/03 17:09:29 ID:0/5SuVoy
.cfgでのみ変更できる設定

PriorityBoost = TRUE/FALSE

MaxCapURL = 0-999…
11名無し~3.EXE:04/12/03 17:32:22 ID:9aJmdlZG
>>2の Juneバージョンの【日本語化パッチ】はアプロダの0311.zip。 ってゴミだね、次スレで修正よろ。
12名無し~3.EXE:04/12/03 17:33:57 ID:9aJmdlZG
あー、パッチがゴミって意味じゃないんで勘違いしないでね。
13名無し~3.EXE:04/12/04 10:26:39 ID:pYrMOquZ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA003740/patterns

ここのフィルターの出来はどう?
ぱっと見誤爆多そうに見えてしまうので導入を見送ってるのだけど。
14名無し~3.EXE:04/12/04 11:19:02 ID:CIOPz6b9
>>13
Proxomitron Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092672987/992

>992 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/12/03(金) 13:39:09 ID:9aJmdlZG
>ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA003740/index.html
>なかなかいいサイトなんだけど肝心のフィルタがいまいち・・。

$ でページ内検索してもマッチしなかった。 終了。
15名無し~3.EXE:04/12/04 18:31:25 ID:pYrMOquZ
>>14
やっぱいまいちか。
こういうとこで手間をケチると後々面倒なことになるからなぁ。
16名無し~3.EXE:04/12/04 18:38:33 ID:VUxktblU
このくらいの簡単なフィルタなら自分で書いたほうがいいね。
それにそこ、誤爆の危険があるうえimeキラーも不完全。 今後に期待ってところかな。
17名無し~3.EXE:04/12/04 19:34:33 ID:JD519eVD
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/download.cgi?PmU_0341.zip
[PmU_0341.zip]Proxomitron RWIN Patch

こんなのも
18名無し~3.EXE:04/12/04 19:38:08 ID:MSEYpdfi
>>17
RWIN32768回避のやつか?
19名無し~3.EXE:04/12/04 19:50:39 ID:JD519eVD
>>18
うむ バイナリで比較してみたけど
該当箇所を書き換えているだけのようだね
20名無し~3.EXE:04/12/04 20:15:17 ID:MSEYpdfi
>>19
比較乙。
>>1の全部入り本体使ってりゃ大丈夫か。
21名無し~3.EXE:04/12/04 20:28:50 ID:RmeOT/YA
RWINが6マン以上の値になってればおk?
22名無し~3.EXE:04/12/05 10:57:14 ID:IfugNsoa
>>1のFAQの
>(A) proxomitoronをバイパスしないでwindowsアップデートをすることは出来ません。

>IEの接続設定で「次から始まるアドレスにはプロキシを使用しない」に 「*windowsupdate*」を入れておけばOKです。

を回答にするべきだね、切断バグがあるし。 つかこれって windowsupdate.aaa.com とかにマッチしたりしないのかな、
IEにオミトロン使ってないからどうでもいいけど。


あとMIMEフィルタは

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Fix MIME types (2004/12/5) (In)"
URL = "[^?#]++.([a-z0-9]+{2,5}(^?|[^?#]) && $LST(MIME-List))"
Replace = "\0"

としたほうが良いと思うんだけどどうかな。
23名無し~3.EXE:04/12/05 13:05:04 ID:OkKAD6tP
htmlフォルダの中にあるkilled.htmlのソースには
<!--//-->
が最初に書かれていますが、何か意味があるのでしょうか?
AdlistにマッチしたURIに直接接続しようとすると
killed.htmlが開かれるようですが、
とくに問題がなければkilled.htmlを書き換えてみようかと思っています。
(その際、上記のコードを削除しても問題がなければよいのですが)
24名無し~3.EXE:04/12/05 13:37:32 ID:iu+kpeFY
Javascript未対応のブラウザへの配慮。
カナーリ古いブラウザ使ってない限り削除しても可。
~~~~~
よく分からんならそのままでいいし。気持ち悪いならそこを削除してもいい。
2522:04/12/05 14:07:06 ID:V8MLLeaG
>>1のFAQサイトのFix MIMEフィルタの (^?|[^?#]) って間違ってるよね?
WEBフィルタのテストウインドウで試してみたところ (^?) と同義になる。

あと、見やすくするために半角スペース入れてるけど、これってURLに半角スペースが
入ってたらまずいことになるよね。 そんな鯖無いかもしれないけど。

とりあえず ((^?)|(^(^[?#]))) にしたら思った通りの動作をしたんで修正版です。
あと拡張子が .z なんてのもあったのでそれにも対応。

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Fix MIME types (2004/12/5ver2) (In)"
URL = "[^?#]++.([a-z0-9]+{1,5}&&$LST(MIME-List))((^?)|(^(^[?#])))"
Replace = "\0$LOG(RFix MIME types 2004/12/5ver2)"
2622:04/12/05 14:16:27 ID:V8MLLeaG
# んで、リストにはこんな感じで登録する。

#実行ファイル、プログラムファイルなど危険度が高そうなファイル
(exe|bat|pif|com|scr) $SET(0=application/msdownload)
(doc|dot|wiz|wzs) $SET(0=application/msword)
ocx $SET(0=application/x-oleobject)
js $SET(0=text/javascript)
csv $SET(0=text/plain)
rdf $SET(0=application/octet-stream)

#動画、音声
avi $SET(0=video/x-msvideo)
(asf|asx) $SET(0=video/x-ms-asf)
mp3 $SET(0=audio/x-mpeg)
mid $SET(0=audio/mid)
swf $SET(0=application/x-shockwave-flash)
mp(e|)g $SET(0=video/mpeg)
wmv $SET(0=video/x-ms-wmv)
wma $SET(0=audio/x-ms-wma)

#圧縮ファイル
bz2 $SET(0=application/bzip2)
(gz|gzip|tgz) $SET(0=application/x-gzip)
(lzh|lha) $SET(0=application/x-lha)
rar $SET(0=application/x-rar-compressed)
sit $SET(0=application/x-stuffit)
2722:04/12/05 14:17:34 ID:V8MLLeaG
#画像ファイル
jp(e|)g $SET(0=image/jpeg)
gif $SET(0=image/gif)
bmp $SET(0=image/bmp)
png $SET(0=image/png)

#WEBページファイル
css $SET(0=text/css)
txt $SET(0=text/plain)
(htm|html|shtml) $SET(0=text/html)
(xht|xhtm|xhtml) $SET(0=application/xhtml+xml)
xml $SET(0=application/xml)
2822:04/12/05 15:40:51 ID:K9QhMm0G
すまん、ver2でも正常に動かない。(URLでは\0に代入出来ないため等)
もうちっとテスト重ねてから貼りに来るよ、スレ汚しすまん。
2922:04/12/05 16:46:33 ID:K9QhMm0G
これでどうでかな、実際のWEBページでテストした限りではうまく動いてる。
鯖がHTTPヘッダで文字コード指定してきた場合はその文字コード指定を残すようにした。

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Fix MIME types (2004/12/5 ver3) (In)"
Match = "((^?)|*(charset=[^;]+)\2$SET(1= ;)|*)$URL(http(s|)://[^?#]++.([a-z0-9]+{1,5}&&$LST(MIME-List))((^?)|[?#]))"
Replace = "\0\1\2$LOG(RContent-Type: Fix MIME types 2004/12/5 ver3)"


ヘッダで文字コードを指定してくる鯖で、URLの ? か # 以降に .css等の拡張子が出てくる、出せるページが
見当たらないんでこの条件ではテスト出来てません。 こういうページ知ってたら教えて下さると助かります。

これで問題無ければFAQサイトに使ってもらえると嬉しいな・・と。
3023:04/12/05 16:50:21 ID:OkKAD6tP
>24 お答えありがとうございます。
「未対応ブラウザへの配慮」というのは、
ただ単に古いブラウザへの対応ということですね。
(「Javascriptを無効にした状態」のことではなく)
そのままのkilled.htmlではまっしろな画面になって味気ないので、
少しはおもしろみのある内容にしてみようかと思います。

>26 ものによっては、あえて設定しないほうがよいかもしれません。
たとえば、拡張子が「html」で中身が「XHTML」のものをMozilla Firefoxで開くと、
指定されたメディアタイプがtext/htmlのときと
application/xhtml+xmlのときとでは扱いが異なってくるらしいです。
しかし、ブラクラ対策のことを考えたほうが現実的なのかなぁ。
3122:04/12/05 17:11:29 ID:K9QhMm0G
>>30
ご指摘どうもありがとうございます。 上に書いたのは駄目な登録例ということですね_| ̄|○
リストは今まで使ってるものをそのまま転用して下さいってことで。

うpロダに上げられてるFix MIMEフィルタのリストを転用させてもらう手もありますね。
フィルタ自体は自分の書いたもののほうが優れていると自負してるので是非使って頂きたいです。
3222:04/12/05 17:24:49 ID:K9QhMm0G
古いブラウザの場合、 http://www.aaa.css のように最後に / が付かないURLで誤爆する可能性が
あるのでこれを回避するため修正。 最近のブラウザは / を自動補完してくれるのでver3でも問題ないようです。

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Fix MIME types (2004/12/5 ver4) (In)"
Match = "((^?)|*(charset=[^;]+)\2$SET(1= ;)|*)$URL(http(s|)://[^/]+/[^?#]++.([a-z0-9]+{1,5}&&$LST(MIME-List))((^?)|[?#]))"
Replace = "\0\1\2$LOG(RContent-Type: Fix MIME types 2004/12/5 ver4)"
3322:04/12/05 17:44:23 ID:K9QhMm0G
FAQのフィルタ、何かへンだと思ってたんだけど

https+://[^/]+[^?#]++.

https+://[^/]+/[^?#]++.

の書き間違いだね。

(^?|[^?#]) は ((^?)|[?#]) の間違いだし入れてる方はご注意。

あと半角スペースの問題はよく見ると問題なしでした、すまん。
34名無し~3.EXE:04/12/05 17:49:21 ID:EC1+ONef
一週間くらい実際に使ってみてからここに書き込んだほうがいいよ。
35名無し~3.EXE:04/12/05 18:03:24 ID:Ff4Gzgqu
[Patterns]
Name = "Kill Style Sheets(2004/01/04)"
Active = TRUE
Limit = 100000
Match = "<style"
Replace = "<style disabled"

[Patterns]
Name = "Kill Link tag"
Active = TRUE
Bounds = "<link"
Limit = 256
Match = "*"
Replace = "<linkkill"

[Patterns]
Name = "ActiveX killer (mod)(2003/10/01)"
Active = TRUE
URL = "(^$KEYCHK(^S))"
Bounds = "$NEST(< object,< / object >)|$NEST(< embed,< / embed >)"
Limit = 32767
Match = "*"
Replace = "<span style="color:#AAAAAA;;background-color:white">[ActiveX Killed]</span>"





36名無し~3.EXE:04/12/05 18:04:11 ID:Ff4Gzgqu
[Patterns]
Name = "2ch time 1000000000"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "*.2ch.net/"
Limit = 256
Match = "time value=??????????>"
Replace = "time value=1000000000>"


[Patterns]
Name = "2ch PR irane"
Active = TRUE
URL = "[^/]++2ch.net/"
Bounds = "<span*</span>"
Limit = 256
Match = "<span*> \[PR\] * \[PR\] </span>"

[Patterns]
Name = "JBBS Jump Page Killer"
Active = TRUE
URL = "jbbs.shitaraba.com/"
Limit = 128
Match = "http://jbbs.shitaraba.com/bbs/link.cgi?url="


37名無し~3.EXE:04/12/05 18:30:06 ID:jf+p6IoQ
>>34
海老沢しく同意
作りかけのものを何度も書かれると、さすがに煩わしい
38名無し~3.EXE:04/12/05 20:04:38 ID:1tYxouxT
一週間かかるところが
わずか数時間でバグ発見できるから
書き込むわけだが。

無料テスター募集中♪
39名無し~3.EXE:04/12/05 20:42:20 ID:OmgsuWDi
うむ、試作品であることを断り書きしておけばいいんじゃない。
40名無し~3.EXE:04/12/05 21:40:21 ID:xXJMiH+Z
頭悪そうだが悪い奴ではなさそうだしな>22
41名無し~3.EXE:04/12/05 22:04:13 ID:iu+kpeFY
ここはお前の日記帳じゃ(ry
    AA(略
4222:04/12/06 13:12:35 ID:+ETEQUxx
超すまんかった、IDあぼーんしてくれ・・。
43名無し~3.EXE:04/12/06 15:37:36 ID:m9EirboN
また新スレか
ageるか
4422:04/12/06 17:37:44 ID:eCw4b+2F
> 前スレ977

> 中国の怪しげなサイトなんですが、ここのポップアップウィンドウはどう防げばいいのでしょうか。
> タブブラウザで見ても、ポップアップにIEが起動するのです。
>
> www.abcdown.net/

ひで〜サイトだ、FLASHがIEを起動させてるっぽい。

Lists\URL killfile.txt に以下を追加。
([^/]++.|)3721.com $ALERT(spy website found!)

んでインターネットオプション、セキュリティ、制限付きサイト、サイト に *.3721.com を追加。
4522:04/12/06 17:44:48 ID:eCw4b+2F
そのサイトもアク禁にしたい場合はこれも追加。

Lists\URL killfile.txt  に追加→ ([^/]++.|)abcdown.net
制限付きサイト  に追加→ *.abcdown.net
4622:04/12/06 19:29:26 ID:71c8gTLI
Fix MIME typesの人柱版です。

結局↓のフィルタの改良版みたいなフィルタになりました。
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/download.cgi?PmU_0329.zip

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Fix MIME types (2004/12/6) (In)"
URL = "[^/]+/[^?#]++.([a-z0-9]+{1,5}&&$LST(MIME-List))\3$SET(KAKUCHOSHI=\3)((^?)|[?#])"
Match = "(^$TST(MIME))((^?)$SET(4=none)|([^;]+)\1\2)"
Replace = "$GET(MIME)\2$LOG(wRESP $DTM(c) Fix MIME types : \1\4 -> $GET(MIME) [$GET(KAKUCHOSHI)] URL=\u)$SET(MIME=)$SET(KAKUCHOSHI=)"

(特徴)
・ www.yahoo.co.jp/abc.css?gomi のように拡張子の後ろに ? や # が付いたURLにも対応しました。
・ ログウインドウに置換前、置換後のMIMEtype、ファイルの拡張子、URLを出力するようにしました。
・ グローバル変数のメモリの解放がされてなかったので修正。
  (グローバル変数MIMEを他のフィルタで使う場合は $SET(MIME=)$SET(KAKUCHOSHI=) を削除して下さい)
・ リストに追加するときは $SET(0= でなく $SET(MIME= なので注意して下さい。
  (ローカル変数では動かないのでグローバル変数を使っています)
・ proxomitron4.5以上でしか動きません

※ ひと通り動作確認出来たのでこれが完成版になる可能性大です。
47名無し~3.EXE:04/12/06 19:33:51 ID:JRHx5DYL
何を目的にそんなサイトに行くか考えれば手助けしない方がそいつの為だと思うけどな
4822:04/12/06 19:41:59 ID:71c8gTLI
書き間違えた、 $SET(KAKUCHOSHI=) は削除しちゃダメ。 $SET(MIME=) だけね。

>>47
あ〜、よく見ると犯罪の臭いがぷんぷんだ('A`)
49名無し~3.EXE:04/12/07 02:42:51 ID:Lzrm6EN4
いつのまにか画像開くと上下に分かれるようになった…(´・ω・`)
50名無し~3.EXE:04/12/07 02:46:23 ID:qzKZtaqL
作者脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51名無し~3.EXE:04/12/07 09:02:29 ID:1LIOQueJ
ネットにおいてあるtxtファイルとかhtmlでかかれていないのを置換する方法ってないでしょうか?
52名無し~3.EXE:04/12/07 12:35:33 ID:H4UaLDv9
>>51
[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "URL: $FILTER(true)"
Match = "https+://そのファイルのURL"
Replace = "$FILTER(true)$LOG(wRESP $DTM(c) \$FILTER\(true\) URL=\u)"

「そのファイルのURL」 を *.txt((^?)|[?#]) に書き換えればtxtファイル全部を
フィルタリングすることが出来る。

このフィルタでフィルタリングツルーにすればバイナリファイルのWEBフィルタリング
も出来るんでいろいろ便利だとか。
53名無し~3.EXE:04/12/07 17:23:03 ID:1LIOQueJ
>>52
thx!!
54名無し~3.EXE:04/12/07 17:45:15 ID:BFZOdaD1
target属性が_top以外のときは_topにするフィルタを使っているけれど、
target="_TOP" だと、どうやら別ウィンドウで開いてしまうようだ。(WinIE5.5)
「TOP」の部分は大文字小文字が区別されないから、
小文字のときだけマッチするようにエスケープ([%74][%6F][%70])したものの、
それでもマッチしてしまう。
target属性があったら、すべて_topにするようにしたほうがいいのかな。
5554:04/12/07 17:46:48 ID:BFZOdaD1
(誤)小文字のときだけマッチするように
(正)小文字のときだけマッチしないように
56名無し~3.EXE:04/12/07 20:24:12 ID:Z8s0JRon
普通に target="_TOP" を target="_top" に置換するフィルタ使えばいいだけじゃん。
元々 target="_top" なものに誤爆しても害は無いでしょ。
57名無し~3.EXE:04/12/08 13:34:11 ID:RuU/biKG
不具合発見。

Name = "$LST test"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<title>$LST(ABC)</title>"
Replace = "hit!"

っていうフィルタで <title>aiueo</title> っていうテキストでテストするとする。

この場合リストABCに * を登録してもマッチしない。 ?++ でもダメ。
何故か [^<]+ だとマッチ。

フィルタを↓こう書き換えて *</title> を登録したらマッチ。
Name = "$LST test"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<title>$LST(ABC)"
Replace = "hit!"

使ってる本体は>>1の全部詰めた本体です。(4.5J)
58名無し~3.EXE:04/12/08 13:43:35 ID:RuU/biKG
(マッチ)
?++(^(^<))
[^<]+

(合致なし)
?++
?+
?+(^(^<))
*
*(^(^<))
[^<]++
59名無し~3.EXE:04/12/08 13:56:21 ID:dsKCkqCR
60名無し~3.EXE:04/12/08 14:14:30 ID:RuU/biKG
>>59
ありがとう。 日本語ヘルプサイトに載ってたのか_| ̄|○
6154:04/12/08 18:41:52 ID:LMH6yKIj
>56 そうですね。
あまり厳密に考え過ぎないようにしてみます。
ありがとうございました。
62名無し~3.EXE:04/12/08 20:59:16 ID:FA55mDGZ
オミを通して画像をダウンロードしようとすると通信が途中でとまるんだけど同じ症状の人いますか?
通さないとあっさりとダウンロードできるのでオミが原因なのはまちがいないとおもうんだけど・・・。
ちなみにコネクションの数字が通信終わるとちゃんと0になるんだけどたまに(というかしょっちゅう)つながったままになってるんですよ。すごい気にになる。
abortを押すと0に戻るんだけどね。
black jumbo docを使うとちゃんと通信が終わればコネクションは切れてるんだけどね・・・。
63名無し~3.EXE:04/12/08 21:42:21 ID:B+6Zq82q
つながったままになっていることあるね。
abort押して0になる。でも不安定になることもある。
あとCPU使用率が100%になることとか。
なんか根本的なところにバグがあるんでしょうね。
64名無し~3.EXE:04/12/08 22:34:33 ID:EcAzg7CD
>>62
テンプレ嫁禿げ。
65名無し~3.EXE:04/12/09 12:50:38 ID:dWzB7EVn
>>63
>CPU使用率が100%
それはバグじゃなくてフィルタがループしてるだけじゃない?
66名無し~3.EXE:04/12/09 13:32:25 ID:SVBR56SL
どうやら根本的な馬鹿が来たようだな。
67名無し~3.EXE:04/12/09 17:09:59 ID:Uk9Kz9fC
  とURLの最後についてる場合があってページが表示されないときがある。
  をとるヘッダキボンヌ。
68名無し~3.EXE:04/12/09 17:35:19 ID:c2LOTr1I
スペースって言えよw
フィルタ作成スレ行った方がいいんじゃね?
69名無し~3.EXE:04/12/09 17:39:58 ID:Uk9Kz9fC
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Space killer"
Match = "http://\1\ \;"
Replace = "$JUMP(http://\1)"
70名無し~3.EXE:04/12/09 17:40:20 ID:Uk9Kz9fC
これだとIEに表示されてるURLがそのままになる
71名無し~3.EXE:04/12/09 21:25:08 ID:R+mn57dC
>>64
テンプレみて解決できると思ってんのか禿げ
72名無し~3.EXE:04/12/09 22:01:13 ID:vmxoC/c/
>63
インターネット側のセッションが繋がったままってのは表示を見ればわかるけど
ローカルのプロセス間のセッションも切れてない事があるんだよな
この所為で更新チェックみたいな巡回系のソフトを通すとよく便秘(パケット詰まり)になる
73名無し~3.EXE:04/12/09 22:20:16 ID:s14RXEqk
久しぶりに来た。
おまいら今どのバージョン使ってますか。
勝手にプロ串が外れるようになった頃からバージョンアップをやめ
いまだに4.4使ってる老人より。
74名無し~3.EXE:04/12/09 22:26:34 ID:c2LOTr1I
>>1
"4.5June+shift_jis誤爆回避日本語化+RWIN32768回避+バイパス赤icon+有難屋icon な本体"
を使うと良いよ
75名無し~3.EXE:04/12/09 22:36:16 ID:s14RXEqk
4.4と4.5でフィルターの書き方が違うのはどこだったっけ
もう覚えてないかも・・・
76名無し~3.EXE:04/12/09 22:48:59 ID:SVBR56SL
>>71
出来るよ禿げ。 馬鹿は去ね。
77名無し~3.EXE:04/12/09 22:53:06 ID:R+mn57dC
>>76
テンプレ見んでも解決できたわぼけ。つかテンプレ関係なかったわ ボケは稲!
78名無し~3.EXE:04/12/09 22:54:14 ID:13Iqut4q
禿げあがってまいりました。
79名無し~3.EXE:04/12/09 22:56:44 ID:SVBR56SL
>>77
>>7 Q2 を100回音読してさっさと寝ろ。
80名無し~3.EXE:04/12/09 23:03:38 ID:R+mn57dC
>>79
だからバカはさっさと師ねといってる。
だれが画像表示できないといった?
お前こそちゃんとテンプレと質問内容を読み直せ、画像の読み込みが途中で止まるって書いてるだろ、途中までは開くんだよボケ! 
ちなみに原因はproxからループバックでbjdを通してたからださっさと師ね!
81名無し~3.EXE:04/12/09 23:16:33 ID:s14RXEqk
>>74
落としてみた。
thx
82名無し~3.EXE:04/12/09 23:29:29 ID:s14RXEqk
あ、そうそう言い忘れていたけどここでは色々とお世話になりました。
アングラな時代ももう夢のあとですな。

Proxomitron-J BBS
http://www.ad.wakwak.com/~tengu/cgi-bin/bbs/light.cgi
83名無し~3.EXE:04/12/09 23:57:51 ID:SVBR56SL
>>80
カス差ね。
84名無し~3.EXE:04/12/10 02:05:57 ID:DgrZKRV3
>>83
プププ
85名無し~3.EXE:04/12/10 02:16:43 ID:tvBxhVTt
>>83
反応し過ぎ。お前もうざくなってくる
86名無し~3.EXE:04/12/10 04:02:14 ID:AZFKlvJ0
ヘッダフィルタのMatch欄でグローバル関数に\1を格納して
Replaceで使おうとしたのですが
$GET()で展開しても\1の値を呼び出してくれません
この辺りの考え方が解らないのですが教えて戴けないでしょうか

以下は一例です
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: (out)"
Match = "http://\1$SET(url=\1)"
Replace = "kani-$GET(url)-kani"
87名無し~3.EXE:04/12/10 15:26:59 ID:0xjhG1Te
恥を忍んでお聞きします。
4.5Mayから「4.5June+shift_jis誤爆回避日本語化+RWIN32768回避+バイパス赤icon+有難屋icon な本体」
にしたら、GIFが止まらないんです。これって既出なんでしょうか?
88名無し~3.EXE:04/12/10 15:31:04 ID:F+HYUqq5
>>87
なんかのフィルタが悪さしてると思われ
89名無し~3.EXE:04/12/10 15:53:31 ID:kWLojytT
>>87
Shift_JIS の誤爆を防ぐパッチの仕様
90名無し~3.EXE:04/12/10 15:57:03 ID:F+HYUqq5
>>89
そうなのか、無責任なレスすまんかった。
・・・この全部入り本体やめようかな
91名無し~3.EXE:04/12/10 16:00:08 ID:0xjhG1Te
>>88-89
フィルタをいろいろ外しながらチェックしてたんですが解らない、
と思ったら仕様なんですか。
それじゃしょうがないですね。
ありがとうございました。
92名無し~3.EXE:04/12/10 17:02:38 ID:lD7RLEAX
>>89
俺も知らなかった。orz
93名無し~3.EXE:04/12/10 17:11:57 ID:lD7RLEAX
とおもたらパッチの説明書にかいてあった。スレ汚しスマソ。orz
94名無し~3.EXE:04/12/10 17:17:05 ID:BcHX0gmQ
日本語化せずに勝手にプロ串が外れるのだけを回避したいんですがどうすればいいですか
95名無し~3.EXE:04/12/11 00:50:24 ID:gq7URtT0
>>94
むしろ勝手に串がはずれるのは4.5mだけだよ
4.5jにすべし
96名無し~3.EXE:04/12/12 21:33:05 ID:eRxv8xBe
>>90
gif関連のバグのことを考えると全部入り本体を入れておいたほうが無難だよ
詳しくはまとめwiki
97名無し~3.EXE:04/12/12 22:43:49 ID:xUyij8gK
具だくさん全部入りは機能はいいんだが、デフォのアイコンが嫌だ。
タスクトレイで激しく見にくい。
98名無し~3.EXE:04/12/13 00:29:18 ID:3i8KKDak
>>97
IconReset v1.31でアイコンを変えれば無問題。
元々のアイコンに戻すもよし、他のアイコンにするもよし。
ちなみにタスクトレイに表示されるアイコンは
IconResetだと右上に表示されるアイコン(res: -156)だ。
99名無し~3.EXE:04/12/13 04:17:07 ID:jzOxnvtj
それなら普通にパッチだけ当てればいい。
そういう事が出来ない人用だろ?
100名無し~3.EXE:04/12/13 08:36:39 ID:JPrPs8rJ
ネットランナーという雑誌に
「高機能ブラウザsleipnirとProxomitoronとの連携技で安全快適ブラウジング」
と紹介されていたので使ってみます。
これから色々と教えてください。よろしくお願いします。
101名無し~3.EXE:04/12/13 08:40:28 ID:TruECyMP
>>100
そんなエサに俺様がクマー
102名無し~3.EXE:04/12/13 17:57:28 ID:O9C6Zyus
最も未来のないコンビネーションだな
103名無し~3.EXE:04/12/14 01:26:46 ID:hNXWX7V8
>>102
禿同
104名無し~3.EXE:04/12/14 01:28:16 ID:YuXaesi2
>>100の前にも後ろにも道はない事は確かなようだ
105名無し~3.EXE:04/12/14 03:18:28 ID:qtYKJCf6
oが1つ余計なのも釣りか?
106名無し~3.EXE:04/12/14 04:56:30 ID:Zt2mFwDj
未来はなくても今現在オミトロン使うのはやめられないなぁ・・・
107名無し~3.EXE:04/12/14 16:13:35 ID:Nm+cfOGj
(・∀・)プロクシモード♥
108名無し~3.EXE:04/12/14 17:15:44 ID:nkSgkRbZ
>>106
だな。オミトロンの代わりになるような優秀なフィルタリングソフトないのかなぁ
109名無し~3.EXE:04/12/14 17:21:17 ID:RwFkrq0N
あったとしても乗り換えに掛かる時間と労力を考えると移行する気になれないと思う。
現状でも十分満足してるしもし新しいのが出てきたとしても重さとか他の面で
問題が1つや2つは出てくるだろうし。
110名無し~3.EXE:04/12/14 17:46:09 ID:TZjVa2QG
>>108
え?、あるじゃん
「Proximodo」
http://prdownloads.sourceforge.net/proximodo/proximodo_0.2_win32_SSE.exe?download
オミトロン開発者の意思を受け継いで開発が進められているソフト。
オミトロンのフィルターをそのままつかえるんだってね。
111名無し~3.EXE:04/12/14 17:54:53 ID:RwFkrq0N
おい、子羊が迷い込んで来たぞ
112名無し~3.EXE:04/12/14 18:00:26 ID:TZjVa2QG
え〜あなたたちが分かっているつもりで書き込みました。
ふざけてスマソ。
113名無し~3.EXE:04/12/14 18:03:51 ID:RwFkrq0N
    _, ,_
 ( ‘д‘) ナニ?
114名無し~3.EXE:04/12/14 18:07:26 ID:TZjVa2QG
>>113え?、Proximodoしってるんですよね?
115名無し~3.EXE:04/12/14 18:12:05 ID:rTVVi481
>>114え?、ときどきしか動かないことしってるんですよね?
116名無し~3.EXE:04/12/14 18:16:27 ID:RwFkrq0N
全員全部分かってるっぽいが何だこの空気は。
117名無し~3.EXE:04/12/14 21:09:43 ID:KbRTWe2H
>>110が空気読めてなかっただけだな。
118名無し~3.EXE:04/12/14 22:05:56 ID:U5ZnfOwX
フィルタに互換性あるなら、Perlかエディタの置き換えでフィルタの移行は楽だろうな
119名無し~3.EXE:04/12/14 22:25:27 ID:O5ui64pp
とりあえず0.2を試してみろ、話はそれからだ。
120名無し~3.EXE:04/12/15 01:19:20 ID:MnA9/8hB
しっているのか、>110
121名無し~3.EXE:04/12/15 02:07:54 ID:hXYLfwnz
proximodoってネーミングはなんなんだろ。

スコットの日本好きにあやかって
「proxomitronもどき」と言いたかったんじゃなかろうか。
122名無し~3.EXE:04/12/15 02:36:11 ID:rHPIJtsz
プロキシモード♪ ローマ字。日本好きだからな。
123名無し~3.EXE:04/12/15 02:54:09 ID:j24KVyih
作者亡くなったらしいよ
124名無し~3.EXE:04/12/15 03:37:52 ID:eLquYCKf
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
125名無し~3.EXE:04/12/15 06:37:23 ID:35PvocP7
リファラーは空と\uどっちを返しておくのが適当ですか?
126名無し~3.EXE:04/12/15 09:34:35 ID:sCeA8I2+
俺の場合\u
自URLのリファラを制限するサイト より
リファラ無しを制限するサイト の方が
多い感じ。
これは、まあ、見るサイトによるけどねー。
127名無し~3.EXE:04/12/15 09:58:54 ID:9EpXlxe6
>>122
ad消したくなっちゃった
128名無し~3.EXE:04/12/15 11:18:22 ID:SKku2Ym7
>>125
自サイト。 宣伝に使う。

>>122>>127
kimoi
129名無しさん:04/12/15 21:39:09 ID:BDCBZq+S
>>46
よく分からずに使ってみたけれど、SourceForge でダウンロードするときに
表示されるミラーサイトの選択ページを落としてきてしまう。
ttp://www.7-zip.org/dl/7z313.exe とか。
13046:04/12/15 22:54:26 ID:JZdEBeYx
>>129
exeはCGIの拡張子としても使われるからやっかいなんですよね。
とりあえず 「MIME Fix List.txt」 の 「exe」 の行を

exe $IHDR(Content-Type:text/html)$SET(MIME=application/octet-stream)

に書き換えて下さい。(鯖から送られてくるMIMEが text/html だった場合はフィルタ無効化)


こうしても鯖から送られてくるMIMEが text/html 以外だった場合には同じ問題が出るので
その場合は以下の方法で回避して下さい。

・ リストの 「exe」 の行の先頭に # を挿入して exe に対してフィルタを無効化する

・ URL欄や$URLコマンドを使い、特定のURLだったらフィルタを無効化する
例、 URL欄の先頭に (^www.7-zip.org) を追加
13146:04/12/16 13:29:16 ID:V21g1Tjp
スマン、↑は間違いみたい。

リスト内では $IHDR(Content-Type:text/html) は必ず False を返すっぽい。
→ exe の行は常にマッチしない。

とりあえず exe の行の先頭に # を付けてコメントアウトしといて下さいませ。

さて、どうしたらいいものか・・。
13246:04/12/16 14:27:51 ID:V21g1Tjp
exe の問題をフィルタのほうで対応してみました。 リストは以前の状態のままで大丈夫です。

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Fix MIME types (2004/12/16) (In)"
URL = "[^/]+/[^?#]++.([a-z0-9]+{1,5}&&$LST(MIME-List))\1$SET(KAKUCHOSHI=\1)((^?)|[?#])"
Match = "(^text/html$URL(https+://[^/]+/*.exe((^?)|[?#]))|$TST(MIME)((^?)|;))((^?)$SET(2=none)|([^;]+)\3)"
Replace = "$GET(MIME)$LOG(wRESP $DTM(c) Fix MIME types : \2\3 -> $GET(MIME) [$GET(KAKUCHOSHI)] URL=\u)$SET(MIME=)$SET(KAKUCHOSHI=)"
133名無し~3.EXE:04/12/17 14:08:41 ID:NUU5BmDO
>>1のwikiが死んでる。
134名無し~3.EXE:04/12/17 20:08:43 ID:WiDg80iZ
>>133
普通に見られるけど?
135名無し~3.EXE:04/12/17 20:58:27 ID:W5IVSIGu
復活したね。
136名無し~3.EXE:04/12/18 13:32:29 ID:4wM4zFXR
4.5June+shift_jis誤爆回避日本語化+RWIN32768回避+バイパス赤icon+有難屋icon な本体
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/download.cgi?PmU_0338.zip
↑落とせないんだけど漏れだけなのか?
137名無し~3.EXE:04/12/18 14:29:56 ID:cLdWFJR8
>>136
リファ必要。 バイパスしれ。
138名無し~3.EXE:04/12/18 14:36:07 ID:ClgH8hVP
>>136
あなただけ
開いてからちゃんとリンクをクリックした?
139136:04/12/18 19:31:13 ID:4wM4zFXR
>>137、138
スマンカッタ、リファ送ってもできないと思ったら、
リファ送る前のキャッシュ読んでたみたいだ、スマン 吊って来る
140名無し~3.EXE:04/12/19 03:30:10 ID:Jhn956hb
Wikiのアプロダの方が帯域に余裕があるので、そちらにミラーリングしてもいいかしら
141名無し~3.EXE:04/12/19 04:08:20 ID:8YGLbj9v
おながいしますm(_ _)m
142名無し~3.EXE:04/12/19 05:04:04 ID:qCfOlem8
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!proxの開発者の方なくなってたんだ・・・
・・・はぁ・・・・

うううう・・・・

うああ・・・・ああ・ああ・あ・あ・・・・

残念だなあ・・・
143nanasi:04/12/19 12:11:53 ID:EjqNAo10
オミトロンでタグ禁止の掲示板でタグを使えるようにできるって聞いたんですが?
どうやるんですか?
144名無し~3.EXE:04/12/19 12:29:09 ID:UlquSFgy
たとえば、こんなフィルタを使えば、{a href="http://www.yahoo.co.jp}が
君にはちゃんとリンクタグを使っているように見えるよ。

[Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = FALSE
Limit = 256
Match = "{a\0}"
Replace = "<a\0>"
145名無し~3.EXE:04/12/19 16:29:25 ID:aBwFlrLW
>>143
むり。どこに書いてあった?
146名無し~3.EXE:04/12/20 01:44:27 ID:j8PGSQy7
>>143じゃないが、自分だけ見れるようにするなら出来そうなイメージだけど無理なのか?
147名無し~3.EXE:04/12/20 02:16:55 ID:Yy0dG2xN
>>143はどっかのタグ禁止板を荒らしたいってことだろ、死ね。
148名無し~3.EXE:04/12/20 04:59:37 ID:PFY0zyaE
>>146
自分だけ見れても他の人にはタグがそのまま表示されるのなら、ただの迷惑行為だ
149名無し~3.EXE:04/12/20 05:01:49 ID:Yy0dG2xN
>>144>>148
おまえらは入門スレに行け。
150千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/12/20 08:50:51 ID:zbfcG8sS
よくわからないんだが・・・
ttp://chbox.com/
ここを開いたときBypass listにこのURLを書いておいても
Proxomitronを通すと中央のフレームのcssファイルがブラウザ外で開いてしまう。
Gecko系でもフレームの中がおかしくなる

Proxomitronを通さない、もしくはBypass状態にしておけば問題はない。
151名無し~3.EXE:04/12/20 15:46:21 ID:CxzSpeOd
>>146
それだとタグが使えるってことにはならないんじゃないか?
152名無し~3.EXE:04/12/20 15:48:26 ID:sPpRALr+
どこの糞業者に委託したのか知らないが、タグが
<tag hoge="fjaio<>fjapwoe"> みたいになってる
糞買い物かごWebアプリケーションがあるみたいなので
それを修正するフィルタを書いてみた。

[Patterns]
Name = "<, > to <, >"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 1024
Match = "(<\w)\#(( \w=)\#$AVQ(((<$SET(#=<)|>$SET(#=>)|([^<>]+)\#))+))++{1,20}(>)\#"
Replace = "\@"

Webフィルタの一番上へ登録して使用することで、他のタグの中を
書き換えるフィルタが誤爆するのを防ぐつもり。
153名無し~3.EXE:04/12/20 15:51:38 ID:sPpRALr+
>>152
みすていく、みすていく。

[Patterns]
Name = "<, > to &lt;, &gt;"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 1024
Match = "(<\w)\#(( \w=)\#$AVQ(((<$SET(#=&lt;)|>$SET(#=&gt;)|([^<>]+)\#))+))++{1,20}(>)\#"
Replace = "\@"
154名無し~3.EXE:04/12/20 16:49:40 ID:LKSvBQFl
>>150
ヘッダフィルタの「Content-Type: Fix MIME types (In)」を消して>>132のフィルタを入れる。

んで http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/download.cgi?PmU_0329.zip の中にある
MIME Fix List.txtをデフォのものに上書きしてオミトロン再起動。
155名無し~3.EXE:04/12/20 21:39:36 ID:BCMdCtbG
特定のWebフィルタにだけ、$FILTERのフラグを立てられれば最高なのだが・・・・
汎用フィルタが多くなってくると気軽に$FILTER(Ture)が使えん
JPEGのヘッダを確認するフィルタを入れる為だけに、何個も書き直してしまった
156名無し~3.EXE:04/12/20 23:53:23 ID:E/WSRICV
>>155
そういう$STOP()の全フィルタバージョンというか
\kのフィルタバージョンみたいな関数があれば、
画像に化けてるブラクラにも気軽に対応出来るのにな。
ヘッダでしか$FILTER()が使えないのは、かゆすぎる
157名無し~3.EXE:04/12/21 00:05:20 ID:PRpGmCBh
基本的にテキストを検索・置換するもんだからな。
後継を目指すソフトにはその辺をがんばってもらいたいもんだ。

proximodoはUIがひどい。
158千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/12/21 00:41:50 ID:UpAhCzMK
>>154
おお・・・ありがとう(o*。_。)o
ヘッダフィルタのせいだったのか・・
Zioの方はないようだがとりあえずは大丈夫だ。

しかしBypassListに入れても駄目ってのはオカシイと思うが・・・
159千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/12/21 00:42:58 ID:UpAhCzMK
>>158
× Zio
○ Zip
160名無し~3.EXE:04/12/21 06:38:57 ID:BuDLdAHI
つまんね
161名無し~3.EXE:04/12/21 15:55:06 ID:3IRHvFaK
>>158
zipはリファを送らないと落とせないようになってる。
リファが送れないなら>>1の専用アップローダーから入りたまえ。

あと>>132のフィルタはzipの中のリスト必須。
リストが無いと無駄な負荷かけるだけのフィルタになってしまう。
162千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/12/22 00:36:04 ID:YfMt96Oo
>>161
おお・・・ありがとう(o*。_。)o
(でも、理屈はわかってない)
163名無し~3.EXE:04/12/22 01:56:44 ID:foc2KECI
ヤフーミュージックの歌詞のページで歌詞を選択できるように
してくれる神フィルタはありませんか?
164名無し~3.EXE:04/12/22 04:12:33 ID:LJs+u7p/
>>163
URL晒してもらわんとどうにもならんわけだが・・。
165名無し~3.EXE:04/12/22 04:31:01 ID:r6UMHK15
Flashは無理
166名無し~3.EXE:04/12/22 05:45:31 ID:WBNxP3la
txt本体へのリンクを追加するフィルタを作れば解決するかな。
167名無し~3.EXE:04/12/22 07:02:01 ID:IF27INKP
ヤフーミュージックをしらないんだけど
テキストがあるならiframeでいいじゃない
168名無し~3.EXE:04/12/22 07:47:09 ID:foc2KECI
http://musicfinder.yahoo.co.jp/bin/createlyricshtml?id=Y000090&aid=246062

たとえばこれとか。
フラッシュだからだめかな?
169名無し~3.EXE:04/12/22 07:53:21 ID:WBNxP3la
だーかーらーFlash解析すればすぐわかるって。
そのFlashは歌詞のテキストを読みに行くだけの物だから、
txtのパスを生成してiframeで表示なり直リンクなりすればOK。

一応著作権保護の名目でそういう仕様にしてるみたいだから、
txtのパスは自分で探してください。
170名無し~3.EXE:04/12/22 07:54:38 ID:WBNxP3la
げ。だーかーらー とか言って、解析なんて一言も言ってなかった。スマソ(´・ω・`)
171名無し~3.EXE:04/12/22 08:01:37 ID:foc2KECI
http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=p&cf=52&id=249987

てかみんなヤフーミュージックの歌詞はあんまみないのかな?
まあ、漏れも印象的な一節を書き出してググれば
だいたい目的の歌にはたどりつけるからそれをコピペして
メディアプレイヤー9に歌詞登録してるんだけどね。
ヤフーのがコピペできれば結構便利そうかなとか。
でも169のいうフィルタを作ればいいのかあ。
まあ漏れにはむりぽ・・・(´・ω・`)
いつかそのうちそのようなフィルタが登場する日を夢見て・・・
172:04/12/22 08:19:02 ID:LJs+u7p/
>>171
2つで1セット。

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: yahoo music txt 1"
Match = "http://musicfinder.yahoo.co.jp/bin/createlyricshtml\?id=([0-9a-z]+)\0\&aid=([a-z0-9]+)\1"
Replace = "$JUMP(http://music.yimg.jp/bin/sendlyricstext\?ArtistId=\1\&Id=\0)"

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: yahoo music txt 2 (in)"
URL = "music.yimg.jp/bin/sendlyricstext\?"
Match = "text/plain\0"
Replace = "text/html\0$LOG(RContent-Type: yahoo music txt 2)"
173名無し~3.EXE:04/12/22 08:29:51 ID:foc2KECI
>>172
OH神よ・・・
サソーク使わせていただきますです・・・

結構、漏れの好きな懐メロ、名曲系はいろんな歌詞サイトに置いてあるけど、
最新曲のはヤフーミュージックにだけなにげに置いてあったりするんだよねえ。
174名無し~3.EXE:04/12/22 08:59:38 ID:6NFZovOR
[Patterns]
Name = "Kitajima Saburo"
Active = TRUE
URL = "musicfinder.yahoo.co.jp/javascript/lyricswindow.js"
Limit = 256
Match = "window.open\( \'/bin/createlyricshtml\?id\=\' \+ id \+ \'\&aid\=\' \+ aid,"
Replace = "window.open( 'http://music.yimg.jp/bin/sendlyricstext?ArtistId=' + aid + '&Id=' + id,"

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Kitajima Saburo [in]"
URL = "music.yimg.jp/bin/sendlyricstext"
Replace = "text/html"
175名無し~3.EXE:04/12/22 09:00:03 ID:6NFZovOR
カブッタスマソ
176名無し~3.EXE:04/12/22 20:27:23 ID:HcVFHHEw
>>172>>174
GJ。
177名無し~3.EXE:04/12/22 23:20:23 ID:EHpl5k+I
http://www.+++.co.jp/+++/[0-9]+)\0?[0-9]+)\0&[0-9]+)\0
178名無し~3.EXE:04/12/24 00:38:44 ID:OSgNR04k
ソフトウェア板に誤爆してしまった
気を取り直して

うたまっぷのFLASHも解析して
テキストにアクセスするフィルタきぼん
179名無し~3.EXE:04/12/24 00:42:19 ID:FZPpHyUq
(・∀・)カエレ!!
180名無し~3.EXE:04/12/24 00:53:00 ID:IG78+GZJ
フィルタリングソフトを使ってみようと思ってとりあえずproximodo入れてみたんですけど
サイトに接続しようとするだけで不正終了してしまいます
現時点ではProxomitronのほうがいいですか?
181名無し~3.EXE:04/12/24 02:20:32 ID:DMPj+GXY
モドキはまだ安定してねーんじゃねーの?
互換性をうたって作ってるらしいし、いまはオミトロンでいいかと。
2ch内みてもスレの多さみれば実用性があるのは明白。
つか不正終了するソフトを使い続けようとするほうが変だろ。

ほれ、逝ってこい。
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083071062/
182名無し~3.EXE:04/12/24 06:46:20 ID:IG78+GZJ
ども、逝ってきまつ
183:04/12/24 09:37:43 ID:sUDzDrL5
>>178
調子に乗るなカス市ね。
184名無し~3.EXE:04/12/24 10:18:57 ID:3HhetUZy
(゜4゜)イイナー
185178:04/12/24 13:03:01 ID:OSgNR04k
自己解決

>>183
yahooの歌詞フィルタ作ったぐらいで調子に乗るなうんこ
186名無し~3.EXE:04/12/24 14:00:55 ID:sUDzDrL5
相当くやしかったんだな( ´,_ゝ`)プッ
187名無し~3.EXE:04/12/24 15:49:55 ID:B2zDwMhT
warata
188名無し~3.EXE:04/12/24 17:51:41 ID:KPuqwYbS
捨て台詞合戦か
189名無し~3.EXE:04/12/25 02:09:43 ID:QVRYGsf5
いらんフォントを調子に乗ってガシガシ削除してスキーリしていたんだが、
ログウィンドウで使っているフォントまで削除しちまったらしい。
どのフォントかワカンネorz

フォント名わかる香具師教えて下され。
名前が分かりゃexpandして戻すんで…
190名無し~3.EXE:04/12/25 04:23:48 ID:drwPHmB/
Javascriptに関するフィルタってブラウザのほうで常にきってるなら必要ない?
191名無し~3.EXE:04/12/25 08:10:22 ID:pFzDVGUl
>>190
その通り。 むしろHTMLソースを壊す可能性があるんでフィルタをオフにしておくべき。
192名無し~3.EXE:04/12/25 08:40:12 ID:gHlQJjj1
>>189
フォントスレにこれを持ってけば誰か答えてくれるかも
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/images/LogWindow.gif
193名無し~3.EXE:04/12/25 08:49:31 ID:pFzDVGUl
今何のフォントが使われてるのか見てみてみたいなw
194名無し~3.EXE:04/12/25 09:04:25 ID:gHlQJjj1
つーかこれは違うのか?

Proxomitron Part14

> 252 :名無し~3.EXE :02/12/23 01:57 ID:YJrFcNii
>ログウィンドウやその他いくつかの部分で文字がとても小さく
>表示されてしまうのですが何故ですか?(多分6か7ぐらい)
>
> 253 :名無し~3.EXE :02/12/23 03:02 ID:0V6qPoaf
>proxomitronのメニューは「MS Sans Serif」がフォントとして使われてるから
>もしそれが無いなら小さい文字になるね。
>FONTSフォルダから「MS Sans Serif」を別フォルダに移動させたらその現象が再現できた。
>
>「MS Sans Serif」がFONTSフォルダにあるのにそうなるとしたら分からん。
195189:04/12/25 09:49:38 ID:QVRYGsf5
>>192,194
dクス。
どうも、MS Sans Serifでは無いようで。フォントスレ逝ってきます。
196名無し~3.EXE:04/12/26 00:21:25 ID:KGGDD9eE
MS Sans Serifですた。勘違いしてた…。スマソ>>194
なんとか回復できますた。
197名無し~3.EXE:04/12/26 04:50:28 ID:xs4tQAE2
オミトロンいれてデフォルトでついてるいろいろなフィルタにチェック入れたら
フレームのあるサイトを開いたときフレームの代わりにiframeっていうリンクが表示されるようになりました
普通にフレーム表示されるようにするにはどのフィルタをきればいいですか?
198名無し~3.EXE:04/12/26 05:09:13 ID:8++S+jYI
>>197
ないしょ♥
199名無し~3.EXE:04/12/26 10:24:54 ID:TqOSUv3S
CFGファイルを「iframe」で検索汁
200名無し~3.EXE:04/12/26 11:40:06 ID:xs4tQAE2
frame関係のフィルタを全部切ってブラウザを再起動したらちゃんと表示されるようになりました

質問なんですがフィルタを入れたり切ったりしたときすぐに反映されるサイトと
ブラウザを再起動したときに反映されるサイトがあるのは普通ですか?
201名無し~3.EXE:04/12/26 11:42:53 ID:Yad1Hppu
ブラウザのキャッシュ削除したらOK
202名無し~3.EXE:04/12/26 13:47:23 ID:/pgoZvpV
>>201
っていうか、CTRL+F5押せよ(IE時)
203名無し~3.EXE:04/12/26 23:06:06 ID:4xKPnmGF
よお、ベイブ
既出すぎるので、この頁の底の方を読もうな
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Mainscreen.html
204名無し~3.EXE:04/12/27 00:37:42 ID:uoagUMoG
>>200
もう二度と来るな死ね。
205名無し~3.EXE:04/12/27 21:01:59 ID:1uNILcTs
通報しますた。
206名無し~3.EXE:04/12/31 05:04:25 ID:9VdPU+fX
保守
207名無し~3.EXE:04/12/31 07:51:50 ID:cTI+/b1u
Name = "Illegal protocol killer (2003/09/10)"
URL = "^$LST(SafeList)"
Bounds = "$NEST(<,>)"
Limit = 1024
Match = "\0(\ssrc=)\1($AV((mailto|telnet|ftp|news|gopher):*))\2\3"
Replace = "\0\1"http://Local.ptron/killed.gif"\3"
このフィルタ使ってるんですが、
ttp://abc.s65.xrea.com/prox/filtertest/nph-test.cgi
の2番目でメーラーが立ち上がっちゃいます
ログ見ても、Posting 10 bytes...ってなってるんですが、どこに問題がありますか?
208名無し~3.EXE:04/12/31 11:56:47 ID:9VdPU+fX
>>207
[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Filter text (in)"
Match = "text/\1"
Replace = "text/\1$FILTER(True)"
209名無し~3.EXE:05/01/01 02:40:34 ID:8a2R9phV
文字コードがISO-2022-JPのhtmlをフィルタリングすると、
フィルタがうまく動作してくれない。

Name = "change ruby to definition (2004.12.30)"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<ruby[^>]++> (<rb[^>]++>|) ([^<]+)\1 (</rb>|)*<rt[^>]++> ([^<]+)\2(</rt>|)*</ruby>"
Replace = "<dfn title="[ruby] \2" class="ruby-escaper">\1</dfn>"

tp://www.finalbeta.jp/private/profile.html
たとえばこのページ。
(こういう目的で個人サイトのURLをのせるのは気がすすまないのだが)
日本語化済み4.5May+Firefox0.8、またはIE5.5の両方で確認。
210名無し~3.EXE:05/01/01 05:06:13 ID:97x8rqrm
>>209
[^>]++> を使ってる糞フィルタ。 動かない原因は別にあるがな。
211名無し~3.EXE:05/01/01 05:32:43 ID:Qqjn/Hty
>>209
この場合で言うと$BM直前の[%1b]が\1に格納されてないんだよね
以前、ISO-2022-JPのサイトで同様の状況になった事があるが理由は未だに分からない、、
[^>]++>はウンコ、[^>]+>が正
212名無し~3.EXE:05/01/01 05:35:40 ID:Qqjn/Hty
ああ、分かった
[%1b]が半角スペースで消費されてるだけだった・・・・
213名無し~3.EXE:05/01/01 07:05:09 ID:Qqjn/Hty
Bounds = "<ruby*</ruby>"
Limit = 256
Match = "*>( <rb[^>]+>|)(*)\1(<(/r|rp)*|)<rt[^>]+>\2<(/r|rp)*"
Replace = "<dfn title="[ruby] \2" class="ruby-escaper">\1</dfn>"
214名無し~3.EXE:05/01/01 07:17:02 ID:97x8rqrm
おまえ優しいな
215名無し~3.EXE:05/01/01 08:54:01 ID:c7bNEXXc
>>208
ありがとうございました
Content-Typeというものを理解してませんでした
試行錯誤でimage/の方にも対応させることが出来ました
216 【ぴょん吉】 【1666円】 :05/01/01 12:35:00 ID:xoZHPHvG
217209:05/01/01 21:23:21 ID:NwvEkEq+
どうもありがとうございます。
いまだに+と++の違いが理解できないため、そのへんはいいかげんです。

URLコマンドのdbug..やsrc..からソースを見ると
一部に文字化けが見られるので、
ProxomitronとISO-2022-JPの相性が悪いのかもしれません。
218名無し~3.EXE:05/01/01 21:44:27 ID:zrbhRLLi
+とか++で迷う?
そんなときは$NEST()を使おう!
219名無し~3.EXE:05/01/02 00:37:22 ID:OdB9eoNk
>>217
何故文字化けするかを調べろ。 ネット出来るんだろおまえ。
220名無し~3.EXE:05/01/02 09:34:23 ID:up1AncP4
ここはインターネットではありません
221名無し~3.EXE:05/01/02 12:11:52 ID:X8AtW9M3
ここはひどいイントラネットですね
222名無し~3.EXE:05/01/02 12:28:19 ID:hEArC+xM
これは糸電話ですね
223名無し~3.EXE:05/01/02 17:08:02 ID:HJAWoS9v
また馴れ合いか
あげるか
224名無し~3.EXE:05/01/02 17:08:23 ID:HJAWoS9v
225名無し~3.EXE:05/01/02 21:43:09 ID:up1AncP4
>>223
これが噂の馴れ合いか
sage
226名無し~3.EXE:05/01/02 22:27:36 ID:sWGHMkvU
User-Agentをランダムに変更できるのはあるけど、指定したURLに任意のUser-Agent送れない?
たとえばttp://www.pic.to/には携帯のUser-Agentを送るとか
227名無し~3.EXE:05/01/02 22:30:46 ID:p5nU93d0
>>226 リスト機能を使えばできる。ヘルプくらい読もう。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/BlockList_Using.html
228名無し~3.EXE:05/01/02 22:47:15 ID:0txDAsbE
ランダム変更するフィルタなんてあったのか、知らなかった。
229名無し~3.EXE:05/01/03 01:33:21 ID:uuxKo6Qc
>>226
簡単なのはUser-Agent: を変更するフィルタのURL欄にURLを入れる
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "User-Agent: DoCoMo/2.0 --- (out) "
URL = "www.pic.to/"
Replace = "DoCoMo/2.0 ---"

2〜3個だけならこれでいい
数が多くなると整理が大変になるので、その場合は迷わず$LST()+$SET()だね
230名無し~3.EXE:05/01/05 00:45:00 ID:l6UitnIT
2ch imode.cgi changer for popup
2ch anchorchanger for popup(index&read.cgi)

あたりが最近まともに動かないのですけれども、最新版ってありますか?
231名無し~3.EXE:05/01/05 01:50:08 ID:ySjLwXO4
(=゚ω゚)ノぃょぅ

[Patterns]
Name = "Utamap flash killer2"
Active = TRUE
URL = "www.utamap.com/showtop.php"
Bounds = "<object * </object>"
Limit = 1024
Match = "<object (*width=(\w)\2 & *height=(\w)\3)*> * showkasi.swf?ucode=([^"&]+)\1*</object>"
Replace = "<iframe "
          "    width=\2 "
          "    height=\3 "
          "    src="http://www.utamap.com/phpflash/flashphp.php?unum=\1">"
          "</iframe>"

[Patterns]
Name = "Utamap lyrics typesetting"
Active = TRUE
URL = "www.utamap.com/phpflash/flashphp.php"
Limit = 16
Match = "\n| test1=*test2="
Replace = "<BR>\r\n"



232名無し~3.EXE:05/01/05 02:32:43 ID:8CCJIbtQ
?
233名無し~3.EXE:05/01/05 08:31:57 ID:tvpPnSS+
>>231
早速うたまっぷで試したところ
ロコローションの作曲がオレンジレンジと表示されるのですが
これは誤動作でしょうか?
234名無し~3.EXE:05/01/05 11:26:43 ID:lB5C7hma
>>231
すごいな、よくそういうの見つけたなぁ。
www.utamap.com/showtop.phpは
www.utamap.com/show(top|kasi).phpの方がいい
235名無し~3.EXE:05/01/05 11:52:20 ID:WGKC5EfE
>>232もな。
236名無し~3.EXE:05/01/05 15:08:27 ID:RL68jq0U
iframeを殺すフィルタもあるのに
置き換え後にiframeを使いますか
237名無し~3.EXE:05/01/05 15:12:48 ID:PYhJwCoU
そういうのは個人で勝手に書き換えろよ、うざい。
238名無し~3.EXE:05/01/05 17:55:27 ID:wQbyEMwy
>>231
( ・ ∀ ・ )イイ!
239名無し~3.EXE:05/01/05 18:05:21 ID:dI3QHHp0
糞FOXが糞仕様なcgiに書き換えやがったから、フィルタ追加&変更しないと……
240名無し~3.EXE:05/01/06 22:57:40 ID:OPQ4Ftw6
proxo_2chpopupをちゃんと動かすには
どこを書き換えればよいのでしょうか
241名無し~3.EXE:05/01/06 23:12:13 ID:esNjRJwJ
>>240
まずはお前の脳みそ
242名無し~3.EXE:05/01/07 03:46:55 ID:WeeynAEl
>>240
どこで動かなくなってるのか分からん。
243231:05/01/07 04:00:55 ID:bJtfSObY
新年からProxomitron始めた初心者ダス。
上の方にあったネタで作った,初自作(=゚ω゚)ノフィルタ 

>>236
歌詞だけ欲しけりゃ,これ。
でも,アーティスト名やタイトルが出ない。
URLはエンコードがEUCだから,前に出したflash killer2を作り直した。
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: utamap.com flash killer"
Match = "http://www.utamap.com/show(top|kasi).php*surl=([^&]+)\1"
Replace = "$JUMP(http://www.utamap.com/phpflash/flashphp.php?unum=\1)"

>>231
なんかうたまっぷ,書き変わってるよ(w
244名無し~3.EXE:05/01/07 06:12:02 ID:FPVan3In
【Popup Anchor】(PmU_0281.lzh)の最新版を探しにきたのだけれども、
どうやらimode用のサイトのアドレスが変わってしまってるようだね。
js弄るスキルないから治せないんだけど、誰かやってる人います?
245名無し~3.EXE:05/01/07 07:28:46 ID:FPVan3In
function popFromNewAccess(url)
を弄らないといけないっぽいね。
これで呼び出したページにpopFromSamepageと同じ処理が出来ればいいんだろうけど。。。
246名無し~3.EXE:05/01/08 01:17:22 ID:q6Z8xokN
FOX★になってから LastModified が取得できない。
面倒なことになった。

>>240
この板なら <base href="http://pc5.2ch.net/win/"> を削除
<form method=POST action="../test/bbs.cgi"> を
<form method=POST action="../../../bbs.cgi"> に書換
247242:05/01/08 04:38:35 ID:bEzAFqw6
ほんとだ、ここで動かなくなったよ。
>>242の時点では動いてたんだが・・。
248名無し~3.EXE:05/01/08 21:11:22 ID:BNDe0MO7
フィルタはフィルタ作成スレに公開すべき?
249名無し~3.EXE:05/01/08 21:30:40 ID:QQil8/2Y
>>248
ここでいいよ
250名無し~3.EXE:05/01/08 21:49:15 ID:Sy1CdUc5
見せてもらおうか、248軍のフィルタの性能とやらを
251名無し~3.EXE:05/01/09 01:38:18 ID:5YLNTxFP
[Patterns]
Name = "Add Link 20050109"
Active = TRUE
URL = "^*.(js|css)|$KEYCHK(l)"
Limit = 1024
Match = "(h\*\*p$SET(0=http)$SET(9=h**p)|)((http|ttp$SET(0=h)|ftp|tp$SET(0=ht)|p$SET(0=htt)|$SET(0=http)|soldat)(s|)://[!#-&*-;=?-~]+)\#"
"(($NEST(<b>,([!#-&*-;=?-~]+)\#,</b>)([!#-&*-;=?-~]+)\#)+|)"
"(^"| \);|</title>|[^<]+</a>|[^<>]+>)$SET(url=\@)"
Replace = "<a href="\0$GET(url)" title="Add Link" style="text-decoration:none;">\9$GET(url)</a>$SET(url=)"

よくあるAdd Linkの自分仕様です。プロトコルの追加が楽な仕様。
Googleでキーワードが検索結果のurlに入っててもリンク出来る様にしたが
動作は重くて誤爆少ない作りで、Lキーを押しながら読み込むとこのフィルタは無効になります。おれ仕様なので叩かないで
252名無し~3.EXE:05/01/10 12:54:19 ID:mQoekAAI
叩かないと盛り上がらないから叩く
253名無し~3.EXE:05/01/10 13:34:14 ID:rjKRSFRG
>>252
死ねよ
254名無し~3.EXE:05/01/10 15:55:23 ID:QZLedyRt
叩いてもいいんじゃねーの。正しい指摘なら。
>>252はちゃんとしたモノになるまでつきあうまで叩くってなら同意だが。
255名無し~3.EXE:05/01/10 15:58:53 ID:0Hg+ij8D
>>251
フィルタ名が紛らわしいんだよ市根
256名無し~3.EXE:05/01/10 16:31:01 ID:tzp0NGjX
vectorのファイルをダウンロードするときに
変なページを表示させずにダウンロードするフィルタきかなくなってるよ。
257名無し~3.EXE:05/01/10 16:42:29 ID:jF5eFTFR
漏れのは効いてるみたいなんだが
258名無し~3.EXE:05/01/10 22:32:07 ID:I0DpM86P
うちもいつの間にか効かなくなっちゃった(´・ω・`) ショボーン
259名無し~3.EXE:05/01/10 23:24:36 ID:I0DpM86P
Name = "Vector download"
Active = TRUE
URL = "www.vector.co.jp/soft/dl/"
Limit = 1024
Match = "(<META NAME="download" CONTENT="ftp://ftp.)\0\1">$SET(vector=\1">)"
"|<A HREF="/download/file/[^/]+/[^/]+/"
"(ff$SET(0=<A HREF="ftp://ftp.)"
"|fh$SET(0=<A HREF="http://download.)$STOP()"
")*">"
Replace = "\0$GET(vector)"

どこがマズいのかすらわからん(´・ω・`) ショボーン
260名無し~3.EXE:05/01/10 23:32:11 ID:I0DpM86P
何度もスマン
上ので問題なかったようだ
261名無し~3.EXE:05/01/11 22:35:29 ID:uZfihp1A
2ch read.cgi Add Res Link 1.7 が正しく効かなくなったのですが、
どこをどう修正すれば正しく効くようになるのかさっぱり。
base href が加えられて相対アドレスが変わったから効かなくなったと思うのですが、
こうかな?と試してみてもほかの所のリンクがおかしくなったりしてうまくいきません。
262名無し~3.EXE:05/01/11 23:00:45 ID:JLXoI3zG
そのフィルタがどんなものか分からない
263251:05/01/12 01:01:21 ID:WmziMpfe
そんなに良い出来でも無かったでしょうか。叩きでも何でも使用感みたいなのほしいです
264名無し~3.EXE:05/01/12 01:41:02 ID:zEGS5zaG
ごめん、既に同じ用途のフィルタがあったので面倒臭かった
265名無し~3.EXE:05/01/12 02:14:43 ID:kkiWwBuF
>>263
普通のAddLinkで満足してるので入れなかった。
266名無し~3.EXE:05/01/12 02:19:16 ID:xdmWT2+t
>>261
その通り。 >>246 の削除と書換をするフィルタを追加すればOK。
元のフィルタは弄らなくて吉。
267261:05/01/12 04:22:07 ID:gpjMJ0Xf
>>266、そして>>246
べりーさんくす。元のようにリンクされるようになりました。
268261:05/01/12 21:54:40 ID:gpjMJ0Xf
base href を削除することによって、併用している 2ch read.cgi Add Direction Link 1.4 や
「新着レスの表示」や「前100」「次100」が正しいリンクにならないなど、副作用がわんさか。
リンクを修正するフィルタを書いて何とかしましたが、「掲示板に戻る」が「全部」と
同じになってしまうのは個別対応で修正できるだろうけどマンドクサイ。

以下、フィルタ置いときます。フィルタを並べる順序は変更不可。

Name = "2ch read.cgi Add Direction Link 1.4"
(略)

Name = "2ch base href eraser"
Active = TRUE
URL = "([^.]++{2,9}.(2ch.net|bbspink.com))/(test/read.cgi|[^/]++/((^?)|index))"
Bounds = "<base\s*[^>]++>"
Limit = 55
Match = "<base href="http://[^"]++">"
Replace = "<!---->"

Name = "2ch read.cgi Add Res Link 1.7"
(略)

Name = "2ch link address modify"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "*/(test|bbs)/read.(cgi|p(hp|l))"
Bounds = "<(form|a)\s*[^>]++>"
Limit = 100
Match = "<(a|form)\3\s\4"../test/(bbs|read)\1.cgi([^"]++|)\2"\5>"
Replace = "<\3 \4"../../../\1.cgi\2"\5>"
269251:05/01/13 01:04:22 ID:7A7jFjjU
>>251なんですが、つくりが甘かった。
h**p://にも対応させる為に (h\*\*p$SET(0=http)$SET(9=h**p)|) と入れてるんですが
これが無くてもp://の部分にマッチするので最初の部分は不要でした。独り言すみません
270名無し~3.EXE:05/01/13 19:37:45 ID:bggccGVu
皆様 ご教授お願いします。。

 ブラウザ偽装でボーダフォンにする場合は
 どう打ち込めばいいのでしょうか・・?

 カス質問で申し訳ありません・・。。
 何卒 ヨロシクお願いします。。。
271名無し~3.EXE:05/01/13 20:08:10 ID:TES/blX1
カスすぎて返答に困っちゃいます
http://www.dp.j-phone.com/dp/tech_svc/info/useragent.php
272266:05/01/13 23:21:07 ID:OswV9hGm
>>268=261
あゎゎ 情報不足でごめん。
その辺は[最新50]だけ残して綺麗さっぱり消しちゃってるから・・・すっかり忘れてたよ。
↓お詫びになるかな?

# filter 1
Match = "<base href=$AVQ(\9)>$SET(base=\9)$STOP()"
Replace = "<!-- \9 -->"

# filter 2
Match = "<a href="./">
Replace = "<a href=$GET(base)>"

<a href="./"> が2箇所あるんで、グローバル変数 base をクリア出来ない。
次にマッチするフィルタで $SET(base=) が望ましい・・・
あと、この場合 Bounds は不要ですね。

# example
Match = "<base href=$AVQ(\9)>$SET(base=\9)$SET(1=<!-- \9 -->)|"
"<a href="./">$SET(1=<a href=$GET(base)>)|"
"<a href="../test/$SET(1=<a href="../../../)|"
"<form\s(*action=")\8../test/\9>$SET(1=<form \8../../../\9>)$STOP()$SET(base=)"
Replace = "\1"

環境に合うよう適当に弄って下され。
273266:05/01/14 01:01:21 ID:fIjfjywx
>>272 訂正
# filter 2
× Match = "<a href="./">
○ Match = "<a href="./">" ← 後方の " が抜けてた。
274名無し~3.EXE:05/01/14 16:49:41 ID:A1OiCRni
Proxomitron-Jサイトで配布されている[Saved from URL]や
[Suppress all JavaScript errors]のように
<!DOCTYPE*>をマッチさせてその後ろに色々置換文字列を挿入しているフィルタがありますが

?<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-frameset.dtd">

というようになっている一部のサイトで
なぜか<?xml〜よりも上に置換文字列が挿入されてしまい、
ブラウザで正常に表示されなくなってしまいます。
具体的には例えば↓のページとか。
ttp://homepage3.nifty.com/salv/index.htm

誰か解決方法知りませんか?(´・ω・`)
275名無し~3.EXE:05/01/14 17:19:23 ID:TkaXTPYk
>>274
[Patterns]
Name = "Saved from URL"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 500
Match = " (([%EF][%BB][%BF] |)(<\?xml*> |)<!DOCTYPE*> |)\1"
Replace = "$STOP()\1\r\n"
"<!-- saved from URL: \u -->\r\n"
276274:05/01/14 17:30:15 ID:A1OiCRni
>>275
をを。無事表示されるようになりました。
他の同じようなフィルタにも適用させてみます。
さんくす。
277270:05/01/14 18:17:40 ID:KegaEkYO
>>271
カスに答えて頂き感謝です!

 ありがとうございます☆
278名無し~3.EXE:05/01/14 19:27:43 ID:eqah/Fob
XHTML 1.0 Framesetを宣言しているサイトを初めて見た。
279名無し~3.EXE:05/01/15 01:06:35 ID:P1Cj65PZ
>>275
乙です。
[%EF][%BB][%BF] ってなんですのん?
280名無し~3.EXE:05/01/15 01:11:08 ID:m728+iN4
>>279
UTF-8のサイトが気まぐれで冒頭に記述する文字
281名無し~3.EXE:05/01/15 22:26:08 ID:LunuZm8K
>>268
かなり強引なものでよければ、こんなのはどう?
下の2つで1つのセット。 >>246を参考にさせてもらいました。

Name = "read.cgi 05.0.0.X irane 1"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "*/read.cgi/"
Limit = 2000
Match = "<base href="\1">\2<script type="*(<body[^>]+>)\3*"
"<a href="..\4">全部*<font size=\+1 color=red>"
Replace = "\2\3\n<a href="\1">■掲示板に戻る■</a>\n <a href="http://\h\4">全部</a>\n"
" <a href="http://\h\4-100">1-</a>\n"
" <a href="http://\h\4l50">最新50</a><p>\n"
"<font size=+1 color=red>$STOP()"

Name = "read.cgi 05.0.0.X irane 2"
Active = TRUE
URL = "*/read.cgi/"
Limit = 1500
Match = "</dl>\3</b></font>*..([^">]++)\5n-">新着レス*..([^">]++)\4">全部*"
"..([^">]+)\6">前100*..([^">]+)\7">次100*"
"<form method=POST action="../test/bbs.cgi">\1"
"</form>*(read.cgi[^<]+)\2<br>*"
Replace = "</dl>\3</b></font>\n<hr>\n<a href="http://\h\5n-">新着レスの表\示</a>\n"
" <a href="http://\h\6">前100</a>\n <a href="http://\h\7">次100</a>\n"
" <a href="http://\h\4">全部</a>\n <a href="http://\h\4l50">最新50</a><p>\n"
"<form method=POST action="../../../bbs.cgi">\1"
"</form><br>\2\n\n</body>\n</html>$STOP()"
282名無し~3.EXE:05/01/15 23:02:39 ID:DfPsO50L
>>280
速レス乙。 20へぇー(^^v
283名無し~3.EXE:05/01/16 04:50:05 ID:IMTGbwwA
>>251
後ろに来る文字列でリンク不可の判断をしているようですが、それだと例えば
<title>ようこそhttp://hoge.comのホームページへ</title>とかいうパターンで誤爆します。
そもそもスクリプト内ではURLらしき文字列がどのような使われ方をしているかわからないので、
後ろの文字列だけでなくもう少し判断材料を増やすと完成度が高まると思われます。
まあバイパスを用意してあるということで誤爆を完全に防ぐ方針ではないんでしょうけど。
284名無し~3.EXE:05/01/16 15:50:01 ID:ThK72WU9
limitを超えた話だったら、あたりまえだけど(^</title>)となってるからtitleには誤爆しないよ。一回寝てから使ってみなよ
<pre>と<textarea>には誤爆するだろうけど、これも後ろに追加して後はlimit次第だろう
285名無し~3.EXE:05/01/16 18:50:58 ID:VAWa79OP
ちょっと質問させてください
286名無し~3.EXE:05/01/16 19:16:56 ID:AEesphQh
だめです。
287名無し~3.EXE:05/01/16 19:17:37 ID:P+S71scX
ちょっと砲屁させて下さい。
288名無し~3.EXE:05/01/16 19:19:41 ID:AEesphQh
だめです!
289名無し~3.EXE:05/01/16 20:33:38 ID:KIiUmByF
>>284
<title>http://hoge.com</title>
なら大丈夫だけど>>283の例は誤爆するよ。
290名無し~3.EXE:05/01/16 20:58:47 ID:QdLOCaUN
</title>|[^<]+</a>|を[^<]+</(a|title)>|だ
291名無し~3.EXE:05/01/17 00:13:17 ID:0fX/DwwL
testしようよ、しばらく使ってから貼ろうよ。 >>22か?
292名無し~3.EXE:05/01/17 01:39:33 ID:/xlWeMs3
>10 の MaxCapURL= とは何の設定するですか?

>IMTGbwwA氏
by 本物ですか?
293名無し~3.EXE:05/01/17 02:14:49 ID:0fX/DwwL
>>292
これのことじゃねーの? 知らんけど
http://local.ptron/.pinfo/urls/

ついでに>>22の作ったヤツを改造、一応β版ってことで

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Fix MIME types (2005/1/17) (In)"
URL = "(^$LST(No-MIME))[^/]+/[^?#]++.([a-z0-9]+{1,5}&&$LST(MIME-List))\1$SET(KAKUCHOSHI=\1)((^?)|[?#])"
Match = "(^text/html|$TST(MIME)((^?)|;))((^?)$SET(2=none)|([^;]+)\3)"
Replace = "$GET(MIME)$LOG(wRESP $DTM(c) Fix MIME types : \2\3 -> $GET(MIME) [$GET(KAKUCHOSHI)] URL=\u)$SET(MIME=)$SET(KAKUCHOSHI=)"

-変更点-

1、このフィルタを無効にしたいURLを $LST(No-MIME) に追加で無効。
  No-MIME.txtは自作してオミトロンの「設定」から「No-MIME」という名前で「追加」すること。

2、鯖から送られてきたMIMEが text/html だったらフィルタ無効。
  これは拡張子がjpgなのにHTMLページ送ってくる糞サイトが多いための処置。

  exeの場合も大抵はこれで対応出来るはずだがexeはCGIとしても動作するからリストの
  該当行をコメントアウトしておいたほうが無難。
294名無し~3.EXE:05/01/17 02:19:06 ID:0fX/DwwL
鯖から送られてきたMIMEが text/html だったらWEBフィルタリングをオンにするフィルタ。
jpgをHTMLとして解釈するならこのフィルタは必須だと思うから。 これもβ版ね。

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: text/html then $FILTER(true) (In)"
Match = "(text/html(;*|(^?)))\0"
Replace = "\0$FILTER(true)$LOG(RContent-Type: text/html then \$FILTER\(true\))"
295名無し~3.EXE:05/01/17 09:17:53 ID:LuX0QYCO
ttp://tsg.s57.xrea.com/dt_icon/index.html
でomitron経由だとフレームのxhtmがダウンロードになってしまうのですが
バイパスするしかないでしょうか(22氏のMIMEフィルタ使用です)
296名無し~3.EXE:05/01/17 19:30:09 ID:Jdn0ikIS,
>>295
リストの

xht(m(l|)|) $SET(MIME=application/xhtml+xml)

って行の先頭に # を挿入しれ。
問題が起こる拡張子は全部こうしておいたほうが面倒なことが無いぶんいい。

ちなみに>>293のだとリストそのままでもちゃんと表示出来るから入れ替え推奨。
ついでに>>294も入れておくといい。
297名無し~3.EXE:05/01/17 21:48:11 ID:Jdn0ikIS
一応説明しとくとね、Fix MIME-typeフィルタは便利にするためのフィルタであって、
セキュリティを高めたりするフィルタでは無いからね、問題が起こる拡張子はコメントアウトで
フィルタを無効化しても害は無いから。 便利にするフィルタのせいで不便になるなんてあほくさいしね。


しかしOperaを使ってる場合は要注意。
ファイルタイプで「標準のプログラムで開く」という指定をしてるMIMEtypeがあって、
鯖から実行ファイルをこのMIMEtype付きで送られてきてしまうと

ダウソ完了→すぐに実行

という危険なことになってしまう。
これはOpera以外のブラウザでも当てはまる可能性があるんで一度チェックしておいたほうがいい。
298295:05/01/17 22:04:08 ID:LuX0QYCO
>>296-297
親切にレスありがとうございました。
299名無し~3.EXE:05/01/18 21:26:46 ID:C3QEYFTQ
>>281
これ2ch anchorchanger for popupにも大方使えますね
ありがとう
300名無し~3.EXE:05/01/19 00:47:54 ID:06QcO737
Name = "ActiveX killer (mod)(2003/10/01)"
URL = "(^$KEYCHK(^S))"
Bounds = "$NEST(< object,< / object >)|$NEST(< embed,< / embed >)"
Limit = 32767
Match = "*"
Replace = "<span style="color:red;background-color:white">[ActiveX Killed]</span>"



Name = "alert no tameni object keshimasu"
Active = TRUE
Limit = 512
Match = "<object*>"

って何が違いますか?
どっちがいいですか?
301名無し~3.EXE:05/01/19 00:58:11 ID:tdijByS3
何から何まで違うので、全て上げるとなると・・・
あと用途にも因るんじゃないでしょうか
302300:05/01/19 01:05:20 ID:06QcO737
>>301
どういう所が違いますか?
教えてください。
303名無し~3.EXE:05/01/19 01:30:29 ID:fP/LmvaG
>>302
どっちも糞フィルタ、入れてはいけない。
304251:05/01/19 02:27:54 ID:kWSHwa6T
>>255>>283-284>>289-290の指摘をそのまままる写しと
Googleの検索結果リンクの中途半端な対応を無しにしたものです

[Patterns]
Name = "Add Link 20050119"
Active = TRUE
URL = "^*.(js|css)|$KEYCHK(l)"
Limit = 1024
Match = "((http|ttp$SET(0=h)|ftp|tp$SET(0=ht)|p$SET(0=htt))(s|)://[!#-&*-;=?-~]+)\9(^"| \);|[^<]+</(a|title|pre|textarea)>|[^<>]+>)"
Replace = "\r\n<a title="Add Link" href="\0\9" style="text-decoration:none;">\9</a>\r\n"

まだ誤爆するかな〜
305251:05/01/19 02:29:13 ID:kWSHwa6T
フィルタ名紛らわしいまま変えてなかった、すみません
306300:05/01/19 02:54:21 ID:06QcO737
>>303
なんでですか?
どういう所が違うか教えてください。
307名無し~3.EXE:05/01/19 03:52:35 ID:fP/LmvaG
>>306
わかんないものは入れるな。 これはフィルタリングものに共通する鉄則。
308名無し~3.EXE:05/01/19 17:44:15 ID:6c7Co3wv
2ch Ad Killer最新版どれ?
309名無し~3.EXE:05/01/19 20:31:08 ID:yTkcGoO3
sleipnirというブラウザをつかっておりまして
ブラウザのツールに登録して
バイパスしたり、オミトロンを通しなおしたりを
設定したいのですが
設定(引数のようなもの?)の仕方がわかりません

どなたかご教授願えませんか?
310名無し~3.EXE:05/01/19 20:56:25 ID:FY66rk4I
>>309
プニルスレで聞いてください
311名無し~3.EXE:05/01/19 21:00:15 ID:lHO/GsAh
>>309
さすがプニル
312名無し~3.EXE:05/01/19 21:05:06 ID:tdijByS3
>>309
コマンドラインで、cfgファイルを渡す事ならできる
バイパスをして起動する引数は多分ない
ただ、ブラウザの機能でプロクシを使う/使わないを切り替えた方が便利そう
313名無し~3.EXE:05/01/19 22:09:48 ID:4MkQPPKb
314名無し~3.EXE:05/01/20 01:16:42 ID:pHErhX5o
>>313

special thanx
これで思い通りできました。
315名無し~3.EXE:05/01/20 09:35:10 ID:8hAGdCIs
>>314
オミトロンにはバイパス時でも接続を妨害するバグがあるからwindows updateするとき
なんかはブラウザのプロキシ設定外してね。
316名無し~3.EXE:05/01/20 14:48:32 ID:DPd6r2LK
とあるページを整形しようとしてるんですが
表示文の途中にときどき意味のわからない連続スペースやタブや改行が入ってます
この連続スペース・タブ・改行をただのスペース一個に直そうとしてるんですが
うまくいきません
どうしたらいいでしょうか
317名無し~3.EXE:05/01/20 15:24:50 ID:6t7gUhmq
>>316
\s+{1,*} をマッチに使うといいよ。
318名無し~3.EXE:05/01/20 16:21:26 ID:DPd6r2LK
>>317
やってみましたがうまくいきませんでした

スペース等を全消しはできるのですが
1つのスペースに置き換える ってのだとうまくいかないんです・・・・
319名無し~3.EXE:05/01/20 16:48:14 ID:1BGCSxJ9
ブラウザで見るなら 置換テキストを " " にでもしとけ。
つか、ソースをうまく整形したいだけのように見えるが。
そうなら、オミトロンは(゚听)イラネ
正規表現使えるエディタでも使って、\s+を半角spaceにでも置換しれ。
320名無し~3.EXE:05/01/20 16:49:03 ID:1BGCSxJ9
うげ、 & って &amp;にならないのね…
321名無し~3.EXE:05/01/20 17:13:59 ID:C/ZkQ4km
ここはプログラマーの方のスレですか?
322名無し~3.EXE:05/01/20 18:02:30 ID:bNSrF05d
>>318
Match = "\s"
Replace = "\ "
323名無し~3.EXE:05/01/20 18:06:58 ID:bNSrF05d
しかしマッチが馬鹿みたいに多いせいか、体感できる程の重さだ・・・・
324名無し~3.EXE:05/01/20 18:23:06 ID:DPd6r2LK
>>322
それをするとルールの適用がずーっとおわらないみたいです
流し込んだテキスト量以上ルールが何度も適用されてるみたいでした
PCが激重になってしまって中断するのも一苦労でした
325名無し~3.EXE:05/01/20 18:53:04 ID:Hk4IqIzC
\sって最短マッチなのか
326名無し~3.EXE:05/01/20 21:07:14 ID:PWPmF2m7
>>324
おまえが何をやりたいのかぜんっぜん分からん。

・ フィルタリング対象がHTMLページなのかただのテキストなのか

・ 意味のわからない連続スペースやタブや改行 とは一体何を指すのか意味が分からない

バカの相手はする気ないから入門スレにでも逝ってくれ
327名無し~3.EXE:05/01/20 23:33:56 ID:+RNJIMOe
>>326
フィルタにのルール作成について聞いてるのに
コレを>>324が言う必要があるようには思えんが・・・(´Д`)
328名無し~3.EXE:05/01/21 01:04:14 ID:7UnTimnI
>フィルタにのルール作成
誤字はいいとして、ルールをどういう意味で使っているのかもくみ取れない
329名無し~3.EXE:05/01/21 01:52:29 ID:b5YniEss
いや、全体的に日本語おかしい気がする。
330名無し~3.EXE:05/01/21 02:31:05 ID:g5rYLgaq
要するに派生スレを埋めて、ここに統一しようぜってことよ
331名無し~3.EXE:05/01/21 02:33:52 ID:L2FNawui
分散してるから上手くいってるんじゃん。
纏めたらさらに荒れるだけかと。
332名無し~3.EXE:05/01/21 03:36:09 ID:jhJXZMDO
>>324
一旦全角スペースに置き換えたらどうかね?
333332:05/01/21 03:48:33 ID:4r3wLFFj
訂正
  の方がよかった。
334332:05/01/21 03:54:34 ID:4r3wLFFj
うあ!ごめん。&のエスケープがわからん。
&nbsp; に。
↑&は半角で。
335名無し~3.EXE:05/01/21 04:07:14 ID:bw6GU7L1
&amp;
&nbsp;
336名無し~3.EXE:05/01/21 04:24:46 ID:+B6Y9F01
>>334
&amp;nbsp;
337名無し~3.EXE:05/01/21 04:40:06 ID:bb+nO/Hg
>>324 >>332
Match = "\s"
Replace = "&nbsp;"

”&#38;nbsp;”
338332-334:05/01/21 06:31:08 ID:Rv2Afnak
>>335-337
&amp; または &#38; で了解しました。

&nbsp; が消えたときには、縦書きの「消えました」がよぎったよ。
出直して来ます。
339名無し~3.EXE:05/01/21 09:49:12 ID:nwuIPtaV
>>327
池沼晒しage
340名無し~3.EXE:05/01/21 17:19:22 ID:7UnTimnI
>322がベストの筈だが・・・・
341名無し~3.EXE:05/01/21 17:59:49 ID:XC85zmCx
>>340
おそらくマルチをあれしたんだろう、バカだから。
342316:05/01/21 18:52:10 ID:1TkM7A9D
>>341
マルチって「複数のルールのマッチを許可」ってやつのことでしょうか?
それならONでもOFFでもだめでした。
343316:05/01/21 19:00:13 ID:1TkM7A9D
やろうとしてるのは 有線の「現在の放送曲」ページを整形して見やすいようにしようとしてるんですが
曲名とアーティスト名をJavascriptの変数に流し込もうとしてるんです

複数ルールを作って
>余計なタグとタイトル削除
><start>で変数代入の前の"までのテキストを流し込む
><end>で変数代入直後 "以降のテキストを流し込む

とやってるんですが・・・

とりあえず match="\t|\n|\r" replace=" "
で Javascriptのほうでスペース消してるんだけど
もっと簡単にできそうなのになぁ・・・とおもって書き込みました
&nbsp;もなぜかそのままnbsp;って画面に表示されてしまって・・・(^^;
344名無し~3.EXE:05/01/21 20:21:48 ID:XC85zmCx
とりあえず316からここまで透明あぼーん
345名無し~3.EXE:05/01/21 21:10:47 ID:9r2vlx15
googleイメージの直リン化が軒並み全く動かないんだけど、
動くのどこにある?
346名無し~3.EXE:05/01/21 21:29:57 ID:b5YniEss
俺のハードディスクに。
347名無し~3.EXE:05/01/22 01:06:29 ID:tJhckeAC
あるあるwwwww
348名無し~3.EXE:05/01/22 02:46:44 ID:fXSW12Rc
ワタシのハードディスクにもあるアル。
349名無し~3.EXE:05/01/22 15:24:10 ID:2XJiTTNt
>>348はゼンジー北京
350名無し~3.EXE:05/01/22 16:14:13 ID:hZ2b1Hco
JSで力技でやるんならDOMでやれよ。
351名無し~3.EXE:05/01/22 18:50:43 ID:XY2lv5k7
あれ? \s って + を付けなくても連続した複数のスペースにマッチするのか?
テストしたらこれが実証出来てしまった・・。

+ を付けないとマッチしなかったことがあったんだけど何故だろう・・。

ということはスペースを1つ1つ置換したい場合は [%20] にマッチさせるなりしないとダメってことだね。

ちなみに "\ " は論外ね。 \付ける意味無いし。
352名無し~3.EXE:05/01/22 18:57:38 ID:XY2lv5k7
これだ。
http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/?Filter%2F21

今試してみたら + 取ってもマッチしたorz
353名無し~3.EXE:05/01/22 19:57:56 ID:XY2lv5k7
あー、もしかしたらスペースが無い場合でもマッチするようにって意味で + を
付けたのかも知れない。 もうどっちだったか覚えてないや・・。
354名無し~3.EXE:05/01/22 23:36:03 ID:zbqDY8iY
>>340
Replace = "\ " の \ は、どう働くですか?
355名無し~3.EXE:05/01/22 23:41:23 ID:PzTxdW8G
>>354
この場合は何もしない。 無いのと同じ。
356名無し~3.EXE:05/01/22 23:54:02 ID:VCR5Y92y
>>354
4.5Mayで
Replace = に" "のみを使ったら、cfgファイルにReplace = が何も保存されない
それを避ける為の応急処置
357名無し~3.EXE:05/01/23 00:20:17 ID:qjCgoAap
>>356
付ける意味あったんだね、すまん、反省..orz
358名無し~3.EXE:05/01/23 00:54:27 ID:S9vAA7HV
なんつうか、バカが多いね。
普通に最初の質問で一発で答えられるだろ。

Match = "([ \t\r\n]+{1,*})$SET(1= )"
Replace = "\1"
359名無し~3.EXE:05/01/23 01:01:39 ID:qjCgoAap
>>358
ワラタ

馬鹿はおまえ。
360名無し~3.EXE:05/01/23 01:09:52 ID:S9vAA7HV
オオ、間違えた

Match = "([ \t\r\n]+{2,*})$SET(1= )"
Replace = "\1"

>>359
ワラタ

馬鹿はおまえ。
>>322みたいに一つのページで何百回もマッチするようなフィルタ実用になるかってのw
361名無し~3.EXE:05/01/23 01:17:50 ID:qjCgoAap
>>360
おまえは俺を笑い死にさせる気か?
362名無し~3.EXE:05/01/23 01:21:46 ID:S9vAA7HV
>>361
気が狂ったか?ご愁傷様
363名無し~3.EXE:05/01/23 01:25:28 ID:S9vAA7HV
おっと単体タブが消せてないか。

Match = "([ \r\n]+{2,*}|\t)$SET(1= )"
Replace = "\1"

これで最後だ。少なくともShift-JISなら問題なく動く。
じゃ、じっくりと笑い死にする理由を教えてもらおうかw
364名無し~3.EXE:05/01/23 01:31:16 ID:S9vAA7HV
ぎゃあああああ
今度は連続タブが複数スペースになるのが美しくない。
細かいことを言えばShit-JISかつCR+LFじゃない場合もあり得る。

まあいいや。俺が馬鹿と言うことで。
フィルタの連投する人の気持ちが分かったよ。
365名無し~3.EXE:05/01/23 01:33:40 ID:qjCgoAap
クックックックック
366名無し~3.EXE:05/01/23 01:34:43 ID:qjCgoAap
だめだ・・・、ツッコミどころが多いっつーかツッコミどころしかねぇw 死ぬぅ〜
367名無し~3.EXE:05/01/23 01:34:54 ID:7B+dpIUm
私生活でアタマ悪そうだね
368名無し~3.EXE:05/01/23 01:35:35 ID:S9vAA7HV
ちゃんとつっこめよ低脳www
369名無し~3.EXE:05/01/23 01:36:33 ID:S9vAA7HV
っさて
具体的なツッコミが来るまで荒らしまくるとするか。
370名無し~3.EXE:05/01/23 01:36:54 ID:qjCgoAap
なんで俺が初心者に教えてやらにゃならんのだ、入門スレにでも通え。
371名無し~3.EXE:05/01/23 01:41:56 ID:a+ROx+y7
>>370
え、ツッコミってフィルタの内容に関してでちゅか?
具体的に指摘できない初心者は入門スレで勉強してこい。
372名無し~3.EXE:05/01/23 01:43:43 ID:qjCgoAap
金払うなら指摘してやってもいいが?
373名無し~3.EXE:05/01/23 01:44:51 ID:a+ROx+y7
具体的な指摘をすると的はずれになるのが恐いんでちゅねwww
374名無し~3.EXE:05/01/23 01:46:27 ID:qjCgoAap
指摘出来ないおまえに用は無い。
375名無し~3.EXE:05/01/23 01:48:34 ID:a+ROx+y7
>>374
気狂いでちゅか?ボールはキミの手元にありますよ。
敗走の準備でちゅかwwwww
376名無し~3.EXE:05/01/23 01:49:25 ID:qjCgoAap
何も分からない馬鹿外野はあっちいけよw
377名無し~3.EXE:05/01/23 01:50:59 ID:a+ROx+y7
>>376
いや、ID変わっただけですから・・・・・・そんなことがわからないって

・・・俺を笑い死にさせる気か?
378名無し~3.EXE:05/01/23 01:52:54 ID:qjCgoAap
分かった分かった、もう寝ろw 指摘は他の奴がするだろう。
何箇所もつっこみどころがあるから間違い探しみたいで面白いかも知れんなw
379名無し~3.EXE:05/01/23 01:54:06 ID:a+ROx+y7
え?「他の奴がやってくれる」?
それが敗走の捨て台詞?

弱ッッ
380名無し~3.EXE:05/01/23 01:55:06 ID:a+ROx+y7
何カ所もあるなら1,2個くらい言ってけよ。
弱虫がwww
381名無し~3.EXE:05/01/23 01:58:00 ID:qjCgoAap
だから俺は初心者にタダでものを教える気はねぇんだよ、教えて欲しきゃ金払え雑魚。
382名無し~3.EXE:05/01/23 01:59:08 ID:a+ROx+y7
初心者であることがばれそうなので具体的な話からは一切逃げ続けるqjCgoAapは楽しいなw
383名無し~3.EXE:05/01/23 01:59:55 ID:qjCgoAap
そう思いたきゃそう思ってれば?
384名無し~3.EXE:05/01/23 02:00:16 ID:d+23Qvkf
ハイレベルな馬鹿と普通の馬鹿が戦ってるスレはここですか?
385名無し~3.EXE:05/01/23 02:01:43 ID:a+ROx+y7
指摘すればいいのに勝手に理由付けて逃げてるだけwwww
弱〜〜〜〜〜〜〜ッ
386名無し~3.EXE:05/01/23 02:02:56 ID:qjCgoAap
指摘される時が来るまで時間は無いけど精一杯生きろよw
387名無し~3.EXE:05/01/23 02:03:56 ID:a+ROx+y7
逃げるきっかけが出来てホッとしてるようだなwwww
388名無し~3.EXE:05/01/23 02:04:55 ID:a+ROx+y7
さあ二回目の捨て台詞はどんな感じかな?
389名無し~3.EXE:05/01/23 02:05:03 ID:t8l1EmqW
おまいら何やってんだよw
390名無し~3.EXE:05/01/23 02:05:38 ID:0mhhHNX4
俺も負けないぞ!!
391名無し~3.EXE:05/01/23 02:06:15 ID:0mhhHNX4
どうした、ほら!かかってこい!!
392名無し~3.EXE:05/01/23 02:06:26 ID:a+ROx+y7
上げるなバカ
393名無し~3.EXE:05/01/23 02:06:50 ID:qjCgoAap
>>391
(・∀・)カエレ!!
394名無し~3.EXE:05/01/23 02:08:46 ID:a+ROx+y7
なんかグダグダになってもうた
395名無し~3.EXE:05/01/23 02:11:50 ID:qjCgoAap
マトモな奴が現れて叩かれるおまえを見るのが楽しみでたまらんな、おやすみ。
396名無し~3.EXE:05/01/23 02:13:05 ID:a+ROx+y7
結局一回目の捨て台詞と同じでしたww
397名無し~3.EXE:05/01/23 02:15:35 ID:qjCgoAap
しょうがねぇなちょっとだけヒントやろうかな
398名無し~3.EXE:05/01/23 02:16:52 ID:a+ROx+y7
>>397
ヒント?くやしくて寝れないのか?w
抽象的なことなら書いてもツッコミ返されないからねw
399名無し~3.EXE:05/01/23 02:17:41 ID:qjCgoAap
じゃーやーめた。
400名無し~3.EXE:05/01/23 02:19:11 ID:a+ROx+y7
クックックックック
手に取るように行動を読まれてくやしそうだな
401名無し~3.EXE:05/01/23 02:20:56 ID:qjCgoAap
だははは! 爆笑w
402名無し~3.EXE:05/01/23 02:21:49 ID:a+ROx+y7
気狂いでちゅか?(二回目)
403名無し~3.EXE:05/01/23 02:21:54 ID:d+23Qvkf
 \〇  俺が最強
  (ゝ
  「ヽ
404名無し~3.EXE:05/01/23 02:23:13 ID:a+ROx+y7
オラ!援護射撃が誰からもこねえぞ!qjCgoAap
405名無し~3.EXE:05/01/23 02:24:32 ID:qjCgoAap
さて、そろそろ潮時だな、トドメ刺しちゃおうか。
406名無し~3.EXE:05/01/23 02:26:28 ID:a+ROx+y7
ま、特定用途のフィルタはとりあえず大体動けばそれで良し、
それ以上作り込む意味はないという点において我ながら馬鹿だったが、
qjCgoAapに言わせればいろいろ大量に指摘できるらしいから期待しよっとw
407名無し~3.EXE:05/01/23 02:27:00 ID:a+ROx+y7
さあさあトドメの必殺技だと思ってるすごい指摘で俺を大爆笑させてくれ
408名無し~3.EXE:05/01/23 02:28:47 ID:a+ROx+y7
やっぱり止めるorこのまま逃げるor話題をそらす

どれかなーwwww
409名無し~3.EXE:05/01/23 02:28:58 ID:qjCgoAap
まずは1つ目、$SETは必要無い。

リプレイス欄で吐き出すものが決まってるのにわざわざ変数に入れて
置換欄で出力させるなんて超馬鹿。
410名無し~3.EXE:05/01/23 02:30:02 ID:6Zz0AV4w
板のトップページで比較 Sample Text: 30000 bytes
【A】>332
Successful Matches: 1498
Avg time: 2.842000 (milliseconds)
【B】>363
Successful Matches: 230
Avg time: 28.884615 (milliseconds)

意図的に半角スペースを倍にして比較 Sample Text: 30000 bytes
【A】>332
Successful Matches: 1426
Avg time: 2.966000 (milliseconds)
【B】>363
Successful Matches: 1427
Avg time: 29.432692 (milliseconds)

大量マッチは避けるべきだと言うのは分かるし、
自分もそう思っているので比較してみた。
結果、厳密に書いた方はかなり遅い分、
マッチする回数を1/7に抑えられている。
ログウィンドウなどではこの方が圧倒的に便利のはず。
411名無し~3.EXE:05/01/23 02:31:51 ID:a+ROx+y7
>>409
アホかねキミは
理由は誰かさんが書いていたようにReplaceにスペースだけだと問題があるからだ。
あの書き方はこっちの好み。
キミは俺に「\ 」を強制するのか?
412名無し~3.EXE:05/01/23 02:32:49 ID:qjCgoAap
お、逃げに出たwwww
413名無し~3.EXE:05/01/23 02:34:59 ID:6Zz0AV4w
\sだとiso-2022-jpのページに絶対必要な[%1B]にあたる文字まで消してしまうしね、、、
414名無し~3.EXE:05/01/23 02:35:08 ID:a+ROx+y7
>>412
>>411が逃げに見えるとはwwww
そんなことは外野が決めると思うぞ
俺には即座に反論されたお前の動揺が手に取るように分かるwwww

さあ、二つ目よろしく
415名無し~3.EXE:05/01/23 02:36:32 ID:d+23Qvkf
え?外野の出番?

ID:qjCgoAapのほうが逃げてるんだが
416名無し~3.EXE:05/01/23 02:37:10 ID:qjCgoAap
じゃぁ気分を変えてかるーいツッコミ。

>>364 Shit-JIS

そんな文字コードはありませんから!!!! 残念www
417名無し~3.EXE:05/01/23 02:38:20 ID:a+ROx+y7
本当は俺ヒール役やりたかったんだけどなぁ
418名無し~3.EXE:05/01/23 02:39:31 ID:a+ROx+y7
>>416
typoでちゅかwww
すぐ前のレスで正しく書いてるから訂正の必要も感じなかったけど
qjCgoAap的には大事件だったのですねwwww
419名無し~3.EXE:05/01/23 02:40:10 ID:a+ROx+y7
いやいやすばらしい指摘の連続ですなあww

さあ三つ目どうぞ
420名無し~3.EXE:05/01/23 02:41:00 ID:qjCgoAap
釣れたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!

>すぐ前のレスで正しく書いてるから

これを言わせたかった!!!!!

正しくは Shift_JIS ですから!!!! 残念!!!!!!
421名無し~3.EXE:05/01/23 02:42:01 ID:d+23Qvkf
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
422名無し~3.EXE:05/01/23 02:42:16 ID:6Zz0AV4w
なんとかしてみようと、\n \rなどを全て[%1D][%20]・・の形式に置き換えてみたが、
やはり\sと比較して10倍以上の時間がかかってしまう
\sは何か特殊な処理をしているのだろうか・・・・・・・・・
423名無し~3.EXE:05/01/23 02:43:00 ID:qjCgoAap
>>422
そりゃー差が出るに決まってるでしょ
424名無し~3.EXE:05/01/23 02:44:33 ID:a+ROx+y7
かわいそうな人を見てしまった気分になったのはなぜだろう。
笑ってあげるべきところだったのかな?
425名無し~3.EXE:05/01/23 02:47:02 ID:qjCgoAap
必死に耐えてるな、ガンガレよw
でもまだまだ腐るほどあるからなwwww
426名無し~3.EXE:05/01/23 02:47:20 ID:a+ROx+y7
>>422
実測が大切だと思うよ。
具体的にどのURLで使ってるのか知らないけど
それなりに他のフィルタが入ってる環境なら1%も差はでないと思う。
427名無し~3.EXE:05/01/23 02:48:40 ID:a+ROx+y7
誰かqjCgoAapの援護してやれよw
428名無し~3.EXE:05/01/23 02:49:31 ID:a+ROx+y7
多分このあと、指摘とは無関係に人の発言拾い上げて時間稼ぎするんだろうなあ。
429名無し~3.EXE:05/01/23 02:52:57 ID:a+ROx+y7
あ、もう涙を流して敗走したあとだったかな?www
430名無し~3.EXE:05/01/23 02:54:44 ID:qjCgoAap
んじゃ次。

 \s は連続した半角スペース、タブ、改行にマッチするってことをまるで分かってない!!!!

半角スペース10個の連続テキストがあったとしたら \s の場合1度で10個マッチするが
[%20] の場合だと10度のマッチをしないといけなくなる。 だから遅くなるですから!!!!!!!

やべぇ、間違えて>>422の指摘しちゃったよ!!!!!!!
431名無し~3.EXE:05/01/23 02:55:41 ID:6Zz0AV4w
解決法がわかりました。これでせっくすが出来ると思います。
( ´Д`)ノ
Match = "ID:(qjCgoAap$SET(0=Chinko!)|a\+ROx\+y7$SET(0=Manko!))"
Replace = "ID:\0"
432名無し~3.EXE:05/01/23 02:57:14 ID:6Zz0AV4w
>>430
>>422は当然+{}使用で連続するもののみにして試したよ
433名無し~3.EXE:05/01/23 02:59:58 ID:a+ROx+y7
>「遅くなるですから!!!!!!! 」
ワラタ

\sだと一度にマッチするけど+{2,*}って書いても一度でマッチしないしないんだ。
へえええーーーーーーーー

は つ み み で す



スピードと利便性のトレードオフで、実用上の利便性を優先し、
かつ、目に見える速度低下の問題もないフィルタを書いたわけだが、
何か問題でも?
434名無し~3.EXE:05/01/23 03:00:04 ID:qjCgoAap
そうか、んじゃ次。

>>363
> Match = "([ \r\n]+{2,*}|\t)$SET(1= )"

これじゃ半角スペース1つにマッチしませんから!!! ばーか!!!
435名無し~3.EXE:05/01/23 03:01:03 ID:a+ROx+y7
ごめんまじで誰かqjCgoAapの援護してあげて。
手応えがない。
436名無し~3.EXE:05/01/23 03:01:56 ID:a+ROx+y7
>これじゃ半角スペース1つにマッチしませんから!!! ばーか!!!

お前は俺を笑い死にさせる気か?
釣りとかいいわけすんなよwwww
437名無し~3.EXE:05/01/23 03:03:24 ID:6Zz0AV4w
>>410中の332は322の間違い

>>434
>>316の話じゃないの?
438名無し~3.EXE:05/01/23 03:05:11 ID:a+ROx+y7
涙流して敗走して眠れないからまた戻ってきて顔面真っ赤にして指摘した結果がこれかよwwwwwww
439名無し~3.EXE:05/01/23 03:07:40 ID:qjCgoAap
>なんつうか、バカが多いね。
>普通に最初の質問で一発で答えられるだろ。

ソレハあなたのことですから!!!!
440名無し~3.EXE:05/01/23 03:08:52 ID:a+ROx+y7
顔から火が出る思いしてるのは分かるけどギター侍とか寒いから・・・w
441名無し~3.EXE:05/01/23 03:10:05 ID:a+ROx+y7
428 :名無し~3.EXE[sage]:2005/01/23(日) 02:49:31 ID:a+ROx+y7
多分このあと、指摘とは無関係に人の発言拾い上げて時間稼ぎするんだろうなあ。

予言的中。指摘してないtypeあるからそれもひろっとけwww
442名無し~3.EXE:05/01/23 03:10:45 ID:a+ROx+y7
あ、一個増えた。サービス。
443名無し~3.EXE:05/01/23 03:11:24 ID:qjCgoAap
それはいわゆるひとつのshift-JISですね。
444名無し~3.EXE:05/01/23 03:13:26 ID:a+ROx+y7
そろそろ低脳で無知で無恥な負け犬の三回目の捨て台詞が出るかな?
445名無し~3.EXE:05/01/23 03:15:59 ID:qjCgoAap
一発で答えられなかった時点で負け犬なわけですが...
446名無し~3.EXE:05/01/23 03:18:50 ID:a+ROx+y7
qjCgoAapクンは初心者だってことがばれちゃったので
初心者スレで勉強し直してきてくれるかな?
447名無し~3.EXE:05/01/23 03:20:33 ID:qjCgoAap
\t のマッチも満足に出来ないデブは誰でしたっけ?
448名無し~3.EXE:05/01/23 03:24:23 ID:a+ROx+y7
枕が涙で濡れて眠れないのは分かるけどさあw
まあ俺バックグラウンドで作業中だから
いつまでもお前の負け惜しみに付き合ってやってもいいけど。
俺はそのあとで低脳を懲らしめた喜びでぐっすり眠れそう。
449名無し~3.EXE:05/01/23 03:25:37 ID:qjCgoAap
強がりだけは上手だねw
450名無し~3.EXE:05/01/23 03:27:02 ID:a+ROx+y7
もっと心を打つ負け惜しみのセリフ無い?
451名無し~3.EXE:05/01/23 03:28:07 ID:qjCgoAap
ザ:SHIFT-JIS
452名無し~3.EXE:05/01/23 03:30:20 ID:a+ROx+y7
だからそれ、笑うところなのか?
453名無し~3.EXE:05/01/23 03:31:18 ID:qjCgoAap
今日の日記、

SHIFT-JISがタイプミスだなんて言う珍生物と遭遇した と。
454名無し~3.EXE:05/01/23 03:33:18 ID:a+ROx+y7
最後のチャンスをやるが、>>420はネタで言ってるんだよな?
455名無し~3.EXE:05/01/23 03:36:31 ID:a+ROx+y7
基地外の逃げ道はきっちりふさいでおかないとな。
あ、必死にググったりしてる最中かな?
456名無し~3.EXE:05/01/23 03:39:14 ID:a+ROx+y7
恥の上塗りってこういうことを言うんですよね。
まったくqjCgoAapは俺を何回笑い死にさせる気だ!!!!
457名無し~3.EXE:05/01/23 03:40:25 ID:qjCgoAap
今日から君の名前はSHIFT-JIS君だ! 名前欄にそう書きたまえw

じゃ、おやすみ〜
458名無し~3.EXE:05/01/23 03:41:58 ID:a+ROx+y7
枕についた涙をちゃんと乾かしてから寝ろよ低脳で無知で無恥な負け犬君w
459名無し~3.EXE:05/01/23 03:44:36 ID:a+ROx+y7
正しくは Shift_JIS ですから!!!! 残念!!!!!!
正しくは Shift_JIS ですから!!!! 残念!!!!!!
正しくは Shift_JIS ですから!!!! 残念!!!!!!
正しくは Shift_JIS ですから!!!! 残念!!!!!!
正しくは Shift_JIS ですから!!!! 残念!!!!!!
正しくは Shift_JIS ですから!!!! 残念!!!!!!
正しくは Shift_JIS ですから!!!! 残念!!!!!!
460名無し~3.EXE:05/01/23 03:45:10 ID:kaGVln1d
楽しそうな所悪いんだけどさ、他でやってくんない?
461名無し~3.EXE:05/01/23 03:48:11 ID:a+ROx+y7
>>460
良いおもちゃだった「正しくはShift_JISですから君」も逃げちゃったんで、そういうことで。
462名無し~3.EXE:05/01/23 04:16:50 ID:avDdFdlX
新着96件てw
463名無し~3.EXE:05/01/23 04:57:57 ID:Q23mtmMv
何事かと思えば馬鹿二人が降臨してたのか。
464名無し~3.EXE:05/01/23 06:18:52 ID:LhgWwlBG
馬鹿とかいうレベルじゃなく、危なくないか精神…時間見ろ
似すぎだし自演か同じ病気同士の運命の出会いかだな
465名無し~3.EXE:05/01/23 07:27:13 ID:hMbaYNIM
読むの面倒なので、すごく暇な方がいたら最新100レスを要約してください。
まっ、別にどうでもよさそうなんでいいけど。
466名無し~3.EXE:05/01/23 09:50:30 ID:0mhhHNX4
>>465
いろいろあった
467名無し~3.EXE:05/01/23 10:14:38 ID:uG6Tf+LZ
以上、That's on Stageですた
468名無し~3.EXE:05/01/23 14:24:47 ID:NsV3vJgy
>運命の出会い
テラワロスwwwww
469名無し~3.EXE:05/01/23 15:46:47 ID:Nh/rE9TG
>>465
心底どうでもいいな
読んで損した
470名無し~3.EXE:05/01/23 20:17:50 ID:SlbZauld
結局、「Shift-JIS」なのか「Shift_JIS」なのかっていう論争だったわけね。

どっちも使うじゃん。
471名無し~3.EXE:05/01/23 20:47:19 ID:Sn8vRl1p
津川ねーよ
472名無し~3.EXE:05/01/23 21:31:06 ID:7zpm5Jf8
Shift-JIS の検索結果のうち 日本語のページ 約 130,000
Shift_JIS の検索結果のうち 日本語のページ 約 155,000
馬鹿二人 の検索結果のうち 日本語のページ 約 387,000

こんな割合になってしまってごめんねスコット。
473名無し~3.EXE:05/01/23 22:05:21 ID:v+vk0F4a
「Shift-JIS」で検索すると「Shift JIS」も引っかかるわけだが。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-46,GGLD:en&q=site:www%2Edeveloper%2Eibm%2Ecom+%22Shift%2DJIS%22
「Shift-JIS」と書いてないのに「Shift-JIS」で引っかかる例
474名無し~3.EXE:05/01/23 22:13:58 ID:eXd/TEbP
charset=Shift_JIS
475名無し~3.EXE:05/01/23 23:30:37 ID:xPEqGNI4
476名無し~3.EXE:05/01/24 00:22:52 ID:fyoE/6VK
Shift-JIS君が必死になってるな
477名無し~3.EXE:05/01/24 00:29:16 ID:pqzdUckQ
正直、議論の最中にささいな言葉の違いを取り上げて相手を馬鹿にしだしたら
そいつ終わってる。

話の本質見続けることができない奴。議論する資格がない奴。
どっちでもいいし、「どうでもいい」。


てのが一般的な意見だと思うけど。
478名無し~3.EXE:05/01/24 00:55:08 ID:wxdbgCmR
>>477
禿しく禿胴
479名無し~3.EXE:05/01/24 01:14:26 ID:95FnhySs
┐(´ー`)┌
480名無し~3.EXE:05/01/24 01:19:56 ID:YZbob3Zh
Shift-JIS君が必死になってるな


っていう奴が来るよ
481名無し~3.EXE:05/01/24 01:48:18 ID:fyoE/6VK
Shift-JIS君カモーン
482名無し~3.EXE:05/01/24 01:51:43 ID:fyoE/6VK
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083071062/930

Shift-JIS君よろしく。
483名無し~3.EXE:05/01/25 06:45:13 ID:E58CeWSq
まだやってんのか。
トラウマになっちゃたんだなこいつwID:fyoE/6VK
484名無し~3.EXE:05/01/25 07:18:43 ID:gZDXAxKH
30時間前に終了してるわけだが
485名無し~3.EXE:05/01/25 13:08:34 ID:i7AYzVgo
あるあるwwww
486名無し~3.EXE:05/01/25 18:06:30 ID:Xmy6sijI
ないってw
487名無し~3.EXE:05/01/26 00:47:42 ID:uwbLhWqg
オミトロンで、串通してないのに「PROXYは使用できません。」とかでてアク禁する
HPあるんだけど、どうして? 他の串ソフト(AngryChair等)では串自体をoffにす
るとそんな警告は出ない・・・
オミトロン自体がばれてるってこと?
488名無し~3.EXE:05/01/26 00:51:37 ID:gp6NQFZd
>>487
バイパスして通れたらフィルタのせいだろうな。
バイパスでもダメならURL晒せ。
489487:05/01/26 11:05:26 ID:uwbLhWqg
>>488
バイパスしてもダメでした・・・
ttp://mikitty.no-ip.com/uub/board.cgi
490名無し~3.EXE:05/01/26 12:22:04 ID:cx20zZjb
>487
たぶん
Connection: Close all connections (In+Out)
491名無し~3.EXE:05/01/26 12:37:03 ID:cx20zZjb
ってよくみたら違法サイトか… OTL
492名無し~3.EXE:05/01/26 12:39:43 ID:UbcuKAEv
オミトロン外してもそうなったぞ。
493名無し~3.EXE:05/01/26 12:47:31 ID:M8TEfrJF
http://www.nifty.com/で下記の様にバイパスリストに追加しているんですが
image画像が非表示になります。
これを完全にバイパス設定できないんでしょうか。

[^/]++nifty.com/
494名無し~3.EXE:05/01/26 12:53:05 ID:UbcuKAEv
>>493
それで合ってるよ。 キチンと書くならこうだけど変わらないはず。

([^/]++.|)nifty.com[:/]

画像の一部が表示出来ない場合はオミトロンのバグのせい。
495名無し~3.EXE:05/01/26 13:00:42 ID:35clppYN
それじゃ、http://www.clashme-nifty.com/ でもマッチしちまうなw
(ad|event).nifty.com とかもあるし、www.nifty.com だけバイパスしたいならそう汁。

画像とかiframeがニフ鯖にないバヤイはフィルタされて他のフィルタが影響してるかもな。
496487:05/01/26 13:30:58 ID:uwbLhWqg
>>492
外すと普通に見れますが・・・
497名無し~3.EXE:05/01/26 13:43:22 ID:Mpnz8y2+
設定→HTTPのローカル接続の持続時間が入ってると、フィルタで connection: keep-alive にしてても close されるな。
498487:05/01/26 14:01:19 ID:uwbLhWqg
>>497
ありがとうございます。
「ローカル接続の持続時間」チェック外したら、普通に見れました。
これって、普段offで問題ないのかな・・・
499名無し~3.EXE:05/01/26 14:06:46 ID:M8TEfrJF
>>494
有難うございます。ご教示通り書いてもやはり結果は同じでした。

>>495
すみません、詳しいことが解らないんですが。
nifty.com 全てに適用さすにはどう書いたら宜しいんでしょうか。
500名無し~3.EXE:05/01/26 14:23:55 ID:UbcuKAEv
>>496
すまそ、OperaではダメだけどIEやfirefoxでは大丈夫だった。

色々試してみたんだけどどうやらオミトロンはCONNECTIONヘッダを鯖に送信しないみたい。
バイパス時にログウインドウ見るとしっかり keep-alive って表示されてるんだけど実際には送ってない。

環境変数チェック
http://www.cybersyndrome.net/evc.html


現時点での推測では鯖側で

「CONNECTIONヘッダに文字が無い場合はproxyと判定する」

ってのをやってると思われる。 これはproxy判定には結構使われる手だからちと困るね。
501名無し~3.EXE:05/01/26 14:28:38 ID:UbcuKAEv
>>499
>nifty.com 全てに適用さすには

それは>>494に書いたモノがまさにそれ。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
あ、connectionのこと>>497に書いてあったorz
502名無し~3.EXE:05/01/26 14:34:51 ID:UbcuKAEv
>>497の方法でオミトロン刺してても入れることを確認。 proxyの判定方法は推測通りだったみたいね。

って、>>498で話おわってんじゃんorz
503名無し~3.EXE:05/01/26 14:40:14 ID:M8TEfrJF
>>501
あ!成る程解りました有難うございます。
504名無し~3.EXE:05/01/26 14:44:46 ID:DDstHTlR
ここで紹介されてた Kill Specific ClassIDs 使っている人います?
505名無し~3.EXE:05/01/26 14:47:04 ID:UbcuKAEv
>>503
えっと、差し支え無ければ表示出来ない画像とやらがあるページのURLを貼ってちょんまけ”
506名無し~3.EXE:05/01/26 14:51:53 ID:UbcuKAEv
あれ? >>497やったらオミトロン刺さない状態でもTOPページにしか入れなかったOperaでも各ページに
入れるようになった。 Operaは Keep-Alive, TE ってのを送るから余計なTEが付いてたせいで拒否されてたらしい..。
507名無し~3.EXE:05/01/26 14:56:33 ID:97DDLEj/
>497
それ有効にしてないと巡回系のソフトがグダグダになるっす
508名無し~3.EXE:05/01/26 15:01:58 ID:M8TEfrJF
>>505
http://www.nifty.com/
なんですが。
509名無し~3.EXE:05/01/26 15:13:59 ID:UbcuKAEv
>>508
そうならちゃんと表示出来てないとおかしいっすね。
ブラウザのキャッシュ消してオミトロンの 「ファイル→デフォの設定をリロード」 してもダメですか?

これでダメならブラウザの設定が「画像を表示しない」になってる くらいしか思い付きません。
firefoxの画像右クリックメニューには 「nifty.comの画像を表示しない」 なんてのがあるけどどうでしょ。
510名無し~3.EXE:05/01/26 15:18:39 ID:UbcuKAEv
このkeep-aliveの問題ってもしかして

+++ GET 100+++
+++ CLOSE 100+++

となるバグにも関係してるのかな・・
511名無し~3.EXE:05/01/26 15:21:14 ID:Mpnz8y2+
あくちぶXが有効になってないとか
右クリックの「画像の表示」で表示できるなら、ページ取得時の同時コネクションが多すぎて鯖が対応できてない
512名無し~3.EXE:05/01/26 17:48:58 ID:1MqLQdOi
ひょっとして画像ってフラッシュのことかもよ
513名無し~3.EXE:05/01/26 18:41:04 ID:M8TEfrJF
>>509
普段Firefoxを使用しており、diskcacheは使用しておらず、又「nifty.comの画像を表示しない」にもチェツクを入れておらず、指示通り試してみましたが、表示されませんでした。
514名無し~3.EXE:05/01/26 18:50:00 ID:M8TEfrJF
>>511
>>512
FirefoxとLunascape1.41両方で同じで画像が表示されません。
勿論Proxomitronを外せば全て表示されます。
フラッシュはバイパス設定してもダメなんですか。
どうも当方の環境だけの現象のようですし、あまり気にすることでもないので、
このまま使用致します。
只バイパス設定したのに何故表示されないのかなと思った次第です。
515名無し~3.EXE:05/01/26 18:51:43 ID:g3/ttZAd
今言われているkeep-alive関連はFAQ
>>1http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/faq.htmlを読め
516名無し~3.EXE:05/01/26 19:27:44 ID:Mpnz8y2+
>>514
画像なのかフラッシュなのか
バイパスリスト以前にバイパスボタンを押した状態でもダメなのか
517名無し~3.EXE:05/01/26 19:44:22 ID:Mpnz8y2+
てか実際やってみて問題なくバイパスできたし、バイパスリストのリロード忘れてたりしないかね
518名無し~3.EXE:05/01/26 20:42:59 ID:M8TEfrJF
>>516
バイパスボタンを押すと全て表示されます。
フラッシュは表示されております。
niftyの画面の最上段中央より右側にかけての「液晶テレビが当たる」と、右側のニュースの上の「TEPCOひかり」の画像が表示されません。
当然バイバスリストから外すと他の部分も表示されなくなります。
519名無し~3.EXE:05/01/26 20:45:37 ID:35clppYN
まだやってんのか。
URL晒してんだから、画像のURIを具体的に書くか、スクリーンショットうpするかなんなりして
どれが読み込まれていないかきちんとしないと、いつまでたっても終わらんぞ。

もしかしたら、藻前の 勘 違 い ってこともあるしな。
520名無し~3.EXE:05/01/26 20:51:44 ID:35clppYN
あら、行き違いだったな。

漏れの場合は
http://dsa.er.cyberwing.co.jp/adclick/CID=0000565e4134413500000000/SITE=A_NIFTY/AREA=A3/AAMSZ=160X150/
がリンク先で
http://c.dr.cyberwing.co.jp/images/iba/enjapan/050124_050117_ISP_sha_support.gif
が右カラム上段の画像。

    /adclick/

つー、典型的なアドレスがあるから何らかの AD-Block フィルタが影響してんじゃねーの?

つか、これが表示されなくて困るんか…
521名無し~3.EXE:05/01/26 21:06:21 ID:M8TEfrJF
>>519
>>520
先に書いたように別に困るわけではなです、バイパスリストに登録したのに、何故完全にバイパスされないのかと思っただけです。
これで終わりに致します。
下記にあげておきましたので参考までに見てください。(URLが改行されているときはつなげてください。)

http://pub.idisk-just.com/fview/Aa5PkweuGw0peC2Abb2pBrbYhBsC3LgrmDUIzKsGUoxARUt5d7-AA_DE3gsgmdST.jpg
522名無し~3.EXE:05/01/26 23:48:43 ID:TmIVuNH4
>>521
消える広告はnifty.comとは別の場所にあるからnifty.comをバイパスしても意味無いってことでFA。
バイパスボタンを押せばちゃんとバイパス出来てるんだしね。

バイパスリストに * を追加すればその広告もちゃんと表示されるはず。
523名無し~3.EXE:05/01/27 00:01:41 ID:y/4inhYn
>http://www.nifty.com/で下記の様にバイパスリストに追加しているんですが
>image画像が非表示になります。

あとこの書き方だと「画像が1つも表示されない」って意味だと思ってしまうんで
次からは正確に書いて欲しい。 小学生に説明するつもりで書け。
524名無し~3.EXE:05/01/27 00:09:05 ID:zS+Pz4g7
>>522
成る程、消える広告の件は理解できました。
ところで * は
([^/]++.|)nifty.com[:/]
にどのように追加すれば宜しいんでしょうか。
525名無し~3.EXE:05/01/27 00:13:03 ID:zS+Pz4g7
>>523
ごめんなさいね。以後気をつけます。
526名無し~3.EXE:05/01/27 00:17:10 ID:y/4inhYn
>>524
 * だけの行を作るって意味ね。

([^/]++.|)nifty.com[:/]
*

これは全部のURLにマッチするから広告があるURLもバイパスされることになる。
これでちゃんと表示出来ればバイパスリストがちゃんと認識されてるってことね。

実験が終わったら↑の2行は抹殺しといてね。
527名無し~3.EXE:05/01/27 00:34:33 ID:zS+Pz4g7
>>526
最後までおつきあい頂き有難うございます。
お陰様で、これでスッキリしました。
528名無し~3.EXE:05/01/27 00:40:16 ID:y/4inhYn
やっと解決かw

お疲れ〜
529300:05/01/27 10:44:07 ID:bx5ZeaE/
もう1回ききます。
Name = "ActiveX killer (mod)(2003/10/01)"
URL = "(^$KEYCHK(^S))"
Bounds = "$NEST(< object,< / object >)|$NEST(< embed,< / embed >)"
Limit = 32767
Match = "*"
Replace = "<span style="color:red;background-color:white">[ActiveX Killed]</span>"



Name = "alert no tameni object keshimasu"
Active = TRUE
Limit = 512
Match = "<object*>"

って何が違いますか?
どっちがいいですか?
530名無し~3.EXE:05/01/27 10:46:47 ID:KxwouSIX
文字
こっち
531名無し~3.EXE:05/01/27 11:04:46 ID:zB4kN6h+
>>529
マジレスすると上は馬鹿フィルタで下が役立たずフィルタだよ。
532名無し~3.EXE:05/01/27 11:14:36 ID:sRIqsNVZ
>>529
わかんないものは入れるな。 これはフィルタリングものに共通する鉄則。
533名無し~3.EXE:05/01/27 12:21:09 ID:Rb1liQYT
マジレス。

上: objectタグとその内側、もしくは、embedタグとその内側を消す、で、その旨htmlに吐き出す
下: objectの開始タグを消す

上はごっそり消す。Flash等いらんなら使え。効率は良くないフィルタ。
下はobject開始タグを消すことでブラウザのアラートを抑止するのが狙い。文法違反。

どっちも良いし、どっちも良くない。

以上、もう巣にカエレ。
534名無し~3.EXE:05/01/27 13:57:33 ID:fb2SFSfg
535名無し~3.EXE:05/01/27 17:09:59 ID:zB4kN6h+
タグの無効化するならごっそり消したほうがいい

開始タグと終了タグの前後に何か挿入して無効化しようとするヤンキーがいるけど
後々オミトロンに比べてはるかに重いブラウザで同じところを解釈させることになる。

オミトロン通過時に消しとけばブラウザはその部分の処理をしなくて済む。

というのが俺の持論なんだがどうかね
536名無し~3.EXE:05/01/27 21:04:06 ID:kCggGXSZ
コメントはブラウザ側ではスルーされて解釈しないと思うが
537名無し~3.EXE:05/01/28 03:04:21 ID:/dQgN2wi
>>536
おまえ馬鹿だな・・
538名無し~3.EXE:05/01/28 04:07:48 ID:WZOct6dg
533 GJ!
539名無し~3.EXE:05/01/28 20:18:51 ID:gw8q46Zv
コメントであろうとも、<開始タグ>があれば<終了タグ>を必ず探す。

まあ、大差はないと思うが。
540名無し~3.EXE:05/01/30 23:04:56 ID:+5a5RWNO
>36 の time value=1000000000 にすると、どうなるの?

あと、key value=[0-9]+{10} は、どんな役をしてるですか?
541名無し~3.EXE:05/01/31 03:05:19 ID:50v/qnVU
yappa
ttp://neji.maki.com/prod/

これ新手?感想キボンヌ
542名無し~3.EXE:05/01/31 17:48:02 ID:lh1frtXV
>>541
yappaはパソコン内に指定したアドレスなんかのキャッシュをIEとは別に保存するソフトでしょ。
543名無し~3.EXE:05/01/31 17:54:08 ID:TKd8n47A
普通のプロキシサーバーだね
544名無し~3.EXE:05/01/31 18:20:21 ID:VwtJzY9B
>>541
一応フィルタリング機能はあるがユーザーがフィルタを書くことは出来ず限定的で
オミトロンの代用にはならん。 それのヘルプには

ブラウザ-オミトロン-yappa-インターネット

という接続の仕方とか載ってるしね。 あとは>>542の言う通り。
545名無し~3.EXE:05/01/31 18:43:35 ID:W2Eua+hp
俺は
ブラウザ-オミトロン-GETHTMLW-インターネット
なんてことをやってる。
546名無し~3.EXE:05/01/31 21:26:11 ID:zWHf9Azy
>>545 それは普通の使い方。
547名無し~3.EXE:05/01/31 23:03:13 ID:/tgFeanf
http://www.proxomitron.info/を見ると「This Domain has expired.」なんて書いてあるんだが、
今後の公式サイトはどこになるんだろう?
まさか開発中止?
548名無し~3.EXE:05/01/31 23:07:11 ID:TKd8n47A
一時的なもんじゃないかな。ホストしてる業者のサーバーがちょっと今変みたい
549名無し~3.EXE:05/02/01 01:15:49 ID:D/C9Elvj
>>545
(´-`).。oO(ナカーマ
550名無し~3.EXE:05/02/01 12:40:56 ID:XLOuUAR4
>>545
その接続の仕方の詳しい説明きぼん
551名無し~3.EXE:05/02/01 17:35:40 ID:b082lJKT
それぞれに噛ませたい串を設定すりゃいいんでねぇの
552名無し~3.EXE:05/02/01 17:47:17 ID:jOryZBSd
ブラウザ-Proxo-その他のローカル串-Proxo-...








荒れ狂うログウィンドウ
553名無し~3.EXE:05/02/02 03:21:58 ID:xlTQUJNF
俺の場合、
GetHTMLはProxyMode2に設定して、
おみとろんはSetProxy使って特定のサイトだけlocalhost:18080に通すようにして
保存したいサイトだけを溜め込めこんでる。
554名無し~3.EXE:05/02/03 21:19:40 ID:Pn0RXC2x
覚えたてだけどこんなん作ってみた。おかしいとこあったら指摘してくれ。

[Patterns]
Name = "Kill Specific Event Handlers(俺専用)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "< [a-z][^>]++\son(unload|contextmenu|select(start|)|mouse[a-z]+)=[^>]+>"
Limit = 1024
Match = "\#\son(unload|contextmenu|select(start|)|mouse[a-z]+)\0=$AV(*)\#"
Replace = "<!--Killed on\0-->\@"
555名無し~3.EXE:05/02/03 21:31:54 ID:y5dKuZxy
っonload unloader
556名無し~3.EXE:05/02/03 21:54:02 ID:Urwr9Wjc
Bounds = "< [a-z]

Bounds = "<[a-z]
557名無し~3.EXE:05/02/03 22:23:38 ID:92OU0cqP
タグの最初に空白入れてくるサイトもあるっちゃあるね。備えあれば憂いなし
558名無し~3.EXE:05/02/03 22:37:55 ID:Urwr9Wjc
>>557

< a href=http://yahoo.co.jp/>aho</a>

↑ をhtmlとして保存して開いてみれ。
559529:05/02/03 22:48:24 ID:+7Af8ATx
ありがとうございます。
下の
Name = "alert no tameni object keshimasu"
Active = TRUE
Limit = 512
Match = "<object*>"
使おうと思います。

何か問題な点ありますか?
560名無し~3.EXE:05/02/03 22:56:08 ID:GlrKDiK4
>>559
おまえがどういうフィルタを使おうが知ったことじゃないんだけどな・・もう来るなばーか。
561名無し~3.EXE:05/02/03 23:18:51 ID:ErKY/zT+
>>559
君はもしかして自分以外をあぼーんするフィルタでも使ってるのか?
562名無し~3.EXE:05/02/04 00:31:15 ID:rsDlCpIf
少なくとも主要なブラウザを使ってる分には問題ない
あまり長くPCをいじると体に良くないので
このレスを見たら電源をオフするんだぞ
563名無し~3.EXE:05/02/04 00:33:25 ID:8p4gwvHr
>>562
全米が泣いた
564名無し~3.EXE:05/02/04 00:43:19 ID:flZJyJYC
>>2の一番上のやつ入れたら・・・
誤爆しすぎ・・・(;´Д`)
まともにwebページが見れなくなった・・・
565名無し~3.EXE:05/02/04 02:20:42 ID:8X5Hwlq9
>>564
一番上のどっちのフィルタだ? まぁどっちのフィルタでも誤爆あるだろうけど。
そんなわけで俺はどっちも入れてない。
566名無し~3.EXE:05/02/04 14:47:04 ID:38WD8Kj5
誤爆ってなんだよ、List通りにマッチするだけだ
567564:05/02/04 14:54:14 ID:VFqOmNqx
>>2のADKILLフィルタ。
そのままADKILL.txtをBlockListに登録して
フィルタをdefault.cfgにコピペして登録じゃだめぽなの?
ADKILLを入れたら他の広告カットフィルタをオフにするの?
568名無し~3.EXE:05/02/04 16:08:25 ID:DYKfxQi/
ProxomitronでWindows Mediaストリーミングファイル(.asx)のフィルタってできないですか?
<Ref href="mms://〜" />ってなっているホスト名の部分を
localhost:1755に書き換えてPortForwarderにトンネルしたいんですが…
569名無し~3.EXE:05/02/04 17:04:34 ID:/cKH3MtG
>>566
すまん、ごちゃごちゃしてるからそう思った。

>>567
ログウインドウ見てブロックリストの何行目がマッチしてるのかを見てその行を # でコメントアウト
するなりすればマッチしなくなるよ。

>>568
[Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<Ref\s[^>]++href=$AV(mms://\0)*>"
Replace = "<Ref href="mms://localhost:1755/\0" />"

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: asx Filter True (in)"
Match = "(application/asx(;*|(^?)))\0$LOG(RContent-Type: asx Filter True)"
Replace = "\0$FILTER(true)"

こんな感じ? 2つで1セット。 上のフィルタのReplace欄のアドレスは適当に書き換えてね。
570名無し~3.EXE:05/02/06 15:49:25 ID:CH5sQSxK
誠に申し訳ありません。
普段よく通っているhttp://www.sneaker.co.jp/が異様に重いので
ソースを見てみたらめちゃくちゃわけわかんないソースでこれが原因だと思うんですが、
なんとかならないでしょうか?
よろしくお願いします。
571名無し~3.EXE:05/02/06 15:59:51 ID:lq7zZnMS
なんだか懐かしいな、こういうの。
572名無し~3.EXE:05/02/06 16:05:16 ID:W2omCWsi
というか、こっち向きの内容なんじゃないの?

Proxomitron フィルター作成スレッド Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100052614/
573名無し~3.EXE:05/02/06 19:20:21 ID:oB/NBeMO
お礼どころか動いたかどうかも書かない奴が多いね
574名無し~3.EXE:05/02/06 19:46:57 ID:4d/bc2Ii
>>570
JavaScriptで全体をエンコードするような厭らしい書き方をしているので、
現実的に考えてProxomitronではどうする事もできない
575名無し~3.EXE:05/02/06 20:07:14 ID:vPCKA3lg
俺もソース見てみたが、なんか笑えたw
ここまで必死にする理由がどこにあるのか、と。
576名無し~3.EXE:05/02/06 20:35:02 ID:v2Fmo+eJ
scriptにはscriptで対応しればいいよ。
577名無し~3.EXE:05/02/07 01:45:16 ID:wff8kuDq
す・・すごいね・・w
578名無し~3.EXE:05/02/07 17:56:37 ID:B1oJtmHK
うわ。
このソースはかなり面白いなw
579名無し~3.EXE:05/02/08 00:47:14 ID:qlYlHd/6
IE5.5だが、トップページで右クリックが効かないな。
なんというか、これはwebサイトなのか?
サイト全体をflashで作っているのと同じかそれ以上に悪質だな。
こういうところで買い物はしたくないものだ。
580名無し~3.EXE:05/02/08 01:02:41 ID:vNfpkjwi
よく厨なサイトがソース隠しのためにやるが
仮にも企業ページがこういうことしちゃ駄目だろ。
サイトデザインのパクリがそんなに怖いのかな?
581名無し~3.EXE:05/02/08 01:42:45 ID:31AWZSX/
Ads by Gooogle とかを消せるフィルタください
582名無し~3.EXE:05/02/08 01:47:29 ID:hHqaw+aA
kuso filter sarasi

[Patterns]
Name = "Kill Google AdSense"
Active = TRUE
Limit = 1024
Match = "<script type="text/javascript"*"
"(google_(ad|alternate|color|safe|encoding)_*; )+ "
"*/show_ads.js">*</script>"

583名無し~3.EXE:05/02/08 02:37:32 ID:INX7HngX
*show_ads.js をADLISTに追加しればいいだけなのに・・
584名無し~3.EXE:05/02/08 02:44:14 ID:hHqaw+aA
ワ、ワロチ
585名無し~3.EXE:05/02/08 02:54:01 ID:CN9dypK4
>>570
すげぇw こんなのはじめて見たwww
586名無し~3.EXE:05/02/08 09:54:41 ID:KvV/lXNr
IEの右クリ禁止って、
109キーボードとかのアプリケーションキー(右Winキーの隣)で回避できるよね
587名無し~3.EXE:05/02/08 22:16:55 ID:D/7x5+yD
>>586
イベントハンドラでoncontextmenuを指定された時は回避できない
588名無し~3.EXE:05/02/08 23:35:15 ID:EZTcBeiS
右クリ禁止を回避するスクリプトをオミトロンで埋め込めばいいんだよ。
>>570のサイトのソース暗号化も広告を消すスクリプトを埋め込めば広告を消したり出来る。
589名無し~3.EXE:05/02/08 23:38:29 ID:EZTcBeiS
ちなみにソースを暗号化するソフトならベクターにでも行けば見つかると思う。
俺昔自サイトに面白半分でコレ使って常連に怒られたw
590名無し~3.EXE:05/02/09 02:20:52 ID:g2eGMVmo
くまー
591名無し~3.EXE:05/02/09 07:50:33 ID:nHO/7PTK
MIME Fixを使ってると、時々フィルタが全く聞かないんだけど・・・。

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: Fix MIME types (In)"
Match = "text/*&$URL(https+://[^/]+*.([a-z0-9]+{2,5}(^?)&&$LST(MIME-List)))"
Replace = "\0"
592293:05/02/09 08:04:06 ID:jcuBHzhO
あっそ。
593591:05/02/09 08:49:24 ID:nHO/7PTK
すいません、どうしたらいいか教えてください。
594名無し~3.EXE:05/02/09 09:17:50 ID:SRMsKquT
MINE Fixerは誤爆っつーか、必要ないモンまでヘッダ書き換えるからなぁ。
つか、支障があるなら外しゃあいいだろうに。
595名無し~3.EXE:05/02/09 09:18:39 ID:SRMsKquT
MIME ダツタ orz
596名無し~3.EXE:05/02/09 09:58:41 ID:ctsnL76g
オミトロン使いこなせない奴はオミトロン使うなと言いたい。
597名無し~3.EXE:05/02/09 11:47:52 ID:sXi+INZL
>>594
竜太をFixするフィルタですか?
598名無し~3.EXE:05/02/09 16:09:27 ID:A0haBqnX
>>293
MIMEのListの書式どうなってる?
ディフォの書式の「$SET(0=」を「$SET(MIME=」に変える必要があるよね?
最初Content-Typeが空になってびっくりする
599名無し~3.EXE:05/02/09 16:47:23 ID:X9n71IEn
フォルダやリストに日本語含むとダメ(無効)なんでしょうか?
フォルダならともかく、リストに日本語が使えないと厳しい。。
文字コードか何かを変換すれば出来るんでしたら教えて頂けるとありがたいです。
600591:05/02/09 16:58:30 ID:r+oUOZg8
22さんの使ったら解決しました。
すいませんでした。
601名無し~3.EXE:05/02/09 17:58:31 ID:xl9FaEWE
>>600=>>591
既に>>592が答えをくれていたのだが・・・>>293のフィルタ。
>>22>>293に書き換えておいた方がいい。
602名無し~3.EXE:05/02/09 20:22:14 ID:X9n71IEn
>>599 私です。
すみません。急いでいたのでよく調べもせずに聞いてしまって。。
>>2 の変換スクリプトで解決しました。
ちょっぴり感動、そして失敬しました。
603名無し~3.EXE:05/02/10 12:03:34 ID:9Pgy7ekz
>>598
まとめてあげといた。

Fix MIME typesヘッダーフィルタ改良版 05-02-10 (4.5専用)
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/download.cgi?PmU_0342.zip
604591:05/02/10 18:04:02 ID:KEVeEQmr
多謝
605名無し~3.EXE:05/02/10 20:46:22 ID:KEVeEQmr
[^.]++.(2ch.net|bbspink.com)/*/([0-9]+|dat|read.cgi/[^/]+)/[0-9]+{9,10}((.(html|dat(.gz|))|/)(^?)|/(1|)-)
606名無し~3.EXE:05/02/12 11:45:08 ID:YfJh/u22
ギコナビで2ch見ています
これを、オミトロン経由させる意義はあるでしょうか?
素人考えですが、ブラクラ等を回避できるのではないかと

もう一つお願いします
設定でオミトロンに飛ばすと、板更新できません
それぞれの板のurlの前後にタグがつく?ようなことに
バイパスリストにttp://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.htmlを
入れるだけでは不十分なようです
教えてください
607名無し~3.EXE:05/02/12 11:47:42 ID:llJ5k4bG
確実に素人考えだね。
608名無し~3.EXE:05/02/12 12:12:35 ID:2OrlL5iT
>>606
すべて先人たちが解決している。おまいは何も心配せず、何も考えるな('∀`)
609名無し~3.EXE:05/02/12 12:13:38 ID:hetUQp4l
>>606
テンプレ読めよ馬鹿、入門スレで聞けよ馬鹿、氏ねよ馬鹿。
610名無し~3.EXE:05/02/12 12:41:37 ID:6LDMy4sZ
皆キツイ事いってるが、実際そのとおりなんだな。
意義がわからない、やりかたも分からない、っつーんなら
オミトロン使う意味ない。
611名無し~3.EXE:05/02/22 18:51:05 ID:U9KXFhGC
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1107577736/
612名無し~3.EXE:05/02/27 00:47:22 ID:umXWm1ih
Berryを使用できなくしているタグを無効化するフィルタはどうすればいいのでしょうか?
613名無し~3.EXE:05/02/27 03:31:09 ID:1Y3+ALx1
そういうのやめた方がいい。ましてや人に聞くなんぞ
614名無し~3.EXE:05/02/27 03:36:10 ID:DqIXcp5e
恐るべしネトラン厨。
615名無し~3.EXE:05/02/27 12:04:02 ID:zhgpQ8Mz
>>612
shine
616名無し~3.EXE:05/02/27 19:36:14 ID:MDxwPmTj
>>612
よくそんなことが聞けるな
617名無し~3.EXE:05/02/27 20:04:13 ID:PYsDq8qm
>>612
マジレス
berryで設定しろ
618名無し~3.EXE:05/02/27 20:12:40 ID:IFh+cH9G
berryは起動時に勝手に通信してスパイウェアまがいの事をするので
Proxomitronを通してKillURLにしないとやってられん。
そこまでして怪しいソフトを使う必要もないと思いberryは削除。
619名無し~3.EXE:05/02/27 22:50:24 ID:9mtx70aK
>berryは起動時に勝手に通信してスパイウェアまがいの事をするので
↑自分が好きでインスコしておいてこの言い草
620名無し~3.EXE:05/02/27 23:02:38 ID:f7tOUKjj
出たばかりに入れたんじゃ入れてみるまでどういう挙動示すかわからんべ。
一通り情報が出尽くしてから入れて文句言うのならヤレヤレだが。
621名無し~3.EXE:05/02/27 23:10:27 ID:DqIXcp5e
せめてパケット覗いた結果ぐらいは晒してから言って欲しいもんだな
622名無し~3.EXE:05/03/01 02:28:33 ID:9AaIs6u+
berryがスパイウェアなのは害出。
公式サイトにある画像掲示板 人気ランキングの為に利用記録を収集している。
HTTPで通信するだけなのでwww.lovpop.net/cgi-bin/・・・をKillするだけでいい。
しかし、こんな挙動をする糞ソフトをPCに入れておいても碌な事はない
623名無し~3.EXE:05/03/01 12:26:32 ID:H7sp2rLO
>>622
まじかよ、んなアプリを紹介する糞雑誌があることにも驚きだ・・。
624名無し~3.EXE:05/03/01 12:54:35 ID:NLtnGfnP
>>623
天下の厨御用達雑誌ネトランですから。
625名無し~3.EXE:05/03/01 13:10:10 ID:GxiDtpv3
>>622
スレ違いだけど利用記録の収集は設定で変えれるから任意なんだよ
626名無し~3.EXE:05/03/01 15:17:14 ID:kbYKW7Cb
フィードバック切っても通信してるな。
確かに不気味ではある。
627名無し~3.EXE:05/03/02 17:57:07 ID:OLBruHxX
XMLファイルへのアドレスってマッチングしない?
なんかスルーされるんだけど・・・
628名無し~3.EXE:05/03/02 18:19:40 ID:oLWg9RY2
普通はマッチするよ。使い方知らないヘッダフィルタでも入れてるんじゃない?
629名無し~3.EXE:05/03/02 18:22:48 ID:sBiLNr+F
>>627
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Matching_Commands.html#FILTER
>通常は特定のタイプのみがフィルタリングされています(たとえば text/html、text/css、image/gif など)

デフォのフィルタリング対象に入ってないから。
フィルタリングしたければ$FILTERを使ったフィルタを書く。

これはウェブフィルタリングの話で、ヘッダフィルタはデフォですべてのタイプのフィルタリングをしてくれる。
630名無し~3.EXE:05/03/02 20:46:24 ID:OLBruHxX
>>628-629 さんくす
629の方法ででけました・・・・が
XMLほぼ丸ごと書き換えてもhtmlのようには表示できんのね
XMLが壊れてるって言われて終わりだったよ・・・・(´・ω・`)
631名無し~3.EXE:05/03/02 20:51:46 ID:Gg8xGW3m
>>630
MSXML に XHTML 1.1 を解析させる - DTD 関連
http://www.satoshii.org/markup/dtd/xhtml11-msxml

これ、参考にならないかな。XHTML1.1の話なんだけど。
修正した(ローカルに置いた)DTDにリダイレクトすれば解析させることは出来そう。
君が挙げている問題を取り違えていたらゴメン。
632名無し~3.EXE:05/03/02 20:57:20 ID:Gg8xGW3m
あ、やっぱ無理かも。
重ね重ね申し訳ないです。
633名無し~3.EXE:05/03/02 21:11:55 ID:Gg8xGW3m
連投ごめんなさい。
application/xhtml+xml で配信されているページを読むこと自体は
ヘッダを書き換えることで可能になるそうです。
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2002/05a.html#d02n04
634名無し~3.EXE:05/03/03 00:34:34 ID:PuQR4eaP
xmlをHTMLのように出力するにはxsltが必要。

とおまえらに言っても無駄か・・。
635名無し~3.EXE:05/03/03 00:39:06 ID:LN8aQQtC
636名無し~3.EXE:05/03/03 00:39:54 ID:t7Kbq8SD
プロクソミソンって何ですか?
637名無し~3.EXE:05/03/03 00:57:30 ID:M0GyRV/V
>>636
おまいのこと
638名無し~3.EXE:05/03/03 21:07:58 ID:cvWEXIYj
てst
639名無し~3.EXE:05/03/04 11:11:48 ID:Y1CBAzT0
[Patterns]
Name = "Normal"
Active = TRUE
Limit = 512
Match = "<td nowrap> <a href\=\"http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/\"> <font size=2>[%C6][%B0][%B2][%E8]</font> </a> </td>"
" </tr> </table> <!--- /NewCAT_LINK_TABLE --> <!--- YBB module -->"
"|</table> <!--- /NewCAT_LINK_TABLE --> <!--- YBB module -->"
Replace = "$STOP()"

Avg time: 1.249000 (milliseconds)

[Patterns]
Name = "Bad"
Active = TRUE
Limit = 512
Match = "(<td nowrap> <a href\=\"http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/\"> <font size=2>[%C6][%B0][%B2][%E8]</font> </a> </td>"
" </tr> |)</table> <!--- /NewCAT_LINK_TABLE --> <!--- YBB module -->"
Replace = "$STOP()"

Avg time: 9.808442 (milliseconds)

対象URLが(マッチする箇所は同じ)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050304-00000007-rtp-brf
のとき、後者のProfileの結果が異常なのですが、後者の遅さの理由はどこにありますか?
640名無し~3.EXE:05/03/04 11:16:09 ID:sN5/Sl+O
XP.SP2でポップアップがブロックされるようになったから、
ダブルでフィルタしても遅くなりそうだから、
オミトロンのkill pop up windowはチェックをはずしたほうが
スピードアップしていいよね? 
641名無し~3.EXE:05/03/04 11:40:17 ID:/MrVgO9F
好きにすれば?
642名無し~3.EXE:05/03/04 12:44:55 ID:4Q5Ds+CM
>>639
後者は最初に空文字にマッチするかどうかのテストが実行されてしまう。 |) のところね。
空文字は必ずマッチする、だから余計な処理が増える。

|) を回避する例。

[Patterns]
Name = "Bad 2"
Active = TRUE
Limit = 512
Match = "(<td nowrap> <a href\=\"http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/\"> <font size=2>[%C6][%B0][%B2][%E8]</font> </a> </td>"
" </tr> </table>|</table>) <!--- /NewCAT_LINK_TABLE --> <!--- YBB module -->"
Replace = "$STOP()"

これでも前者より遅い。 これはフィルタをハッシュ化出来るかどうかの違いではないかと思う。
643名無し~3.EXE:05/03/04 15:02:37 ID:4Q5Ds+CM
Bキーを押しながらページを読み込むと$ADDLSTBOXが起動するようにしたんだが
このダイアログボックスのドロップダウンメニューがBキーを押してることによって勝手に
Bypassリストになってしまう。 なんでこんなあふぉ仕様にしたんだろう・・。
644名無し~3.EXE:05/03/04 18:00:07 ID:XPIYOxHy
自分に聞けよ
645名無し~3.EXE:05/03/04 20:56:34 ID:N4plPQSS
リンククリックの0.1秒後にBキーを離せば対象リストが変更されずに済むようだ。
ページの読み込みが完了するまで押し続ける必要無かったんだな・・。
646名無し~3.EXE:05/03/04 23:35:46 ID:S8+ZzMxz
>>645
素直にキー割り当て変えたら?ADlistならAにするとか。
647名無し~3.EXE:05/03/05 00:12:35 ID:MbW/ga7a
>>570
みたいなの使ってるところ他にもあるのかよw
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/ueno9/soft/soft.htm
648名無し~3.EXE:05/03/05 01:48:19 ID:1K5aMy0x
>>642
おお〜、そいう事でしたか。
こちらで確認したところProfile上も全く問題なしです。
単に重複している部分を計算ドリルのようにまとめてしまってもいけないんですね。
ありがとうございました。
649名無し~3.EXE:05/03/05 04:54:04 ID:QAlDSt5x
if( window.name != "★任意の文字★" ){
top.location.href = "/";
}
っていう忌々しい分を丸ごと削除したいのですが、
検索:*top.location.href \= \"\/\"\;
置き換え://top.location.href = "/";
ってやるとブラウザが死にます。

多分無限ループかなんかだと思うんですが、どう直したらorどのように
マッチングさせたらいいんでしょう?
650名無し~3.EXE:05/03/05 05:12:19 ID:SJ77rs+u
>>649
釣りなら海でやれ。
651名無し~3.EXE:05/03/06 05:28:43 ID:Pd9hJVeH
MSDNの左側のサーチをなしにするフィルタってあります?
652名無し~3.EXE:05/03/06 06:15:04 ID:Sw4lA4lY
ない。
653名無し~3.EXE:05/03/08 11:20:04 ID:NIXyYufd
2chブラウザーにオミトロンを挟んで特定文字を置換したいのですが、出来ません。
なにかやり方があったら教えてください。
654名無し~3.EXE:05/03/08 12:19:42 ID:5Yl7/Bfo
JaneViewなら WickedStr.txt で空白文字に出来る

Content-Lenght, Content-Range を考慮しれ
各レスのサイズが変わらんように汁

分かんなきゃ諦めれ
655名無し~3.EXE:05/03/08 14:37:02 ID:A9Ji+tBB
>>653
2chをフィルタリングするにはあるフィルタを通さないと出来ない場合がある。

しかしこれ以外のフィルタ(デフォ含む)もオンにしてる状態でオミトロンを通すと
2chブラウザには解釈出来ないソースとなってしまい「ここ壊れてます」になる。

つまり実用的でない。
656名無し~3.EXE:05/03/08 15:00:55 ID:NIXyYufd
>>654-655
ありがとうございます。
難しそうなので諦めます。
657名無し~3.EXE:05/03/09 01:33:58 ID:joPSLbfr
たまにバナーがでてくるサイトがあるんだけど俺だけ??

みんな、自分で直しているの?
658名無し~3.EXE:05/03/09 01:36:38 ID:cuM6XToL
( ゚д゚)ポカーン
659名無し~3.EXE:05/03/09 01:43:57 ID:r1UNAeBA
660名無し~3.EXE:05/03/09 01:44:13 ID:k5rC/pte
>>657
さすがにそういう冗談はどうかと思うんですが…
よくわからなければ>>1-3どうぞ
661名無し~3.EXE:05/03/11 20:21:20 ID:VGns25+c
フォルダに日本語含まれてるとダメなの?
662名無し~3.EXE:05/03/11 23:30:41 ID:7R/to1eD
WindowsMedia.comを開くと【Stack overflow at line: 6】って出るんだけど。
Proxomitronをバイパスで上記のエラーは出ません。うちだけの環境だろうか。。。
XP SP1 IE6

ttp://windowsmedia.com/radiotuner/MyRadio.asp
663662:05/03/12 02:25:47 ID:h3CZW+TG
自己解決しました。スレ汚してすまそ<(_ _)>
664名無し~3.EXE:05/03/12 02:26:17 ID:c0k3W1Fx
>>663
いや、俺が許す。
665名無し~3.EXE:05/03/12 13:30:41 ID:/MXEyCo6
解決しただけではなく、その過程を書くことに意味があるのでは・・・・
この件に関してはもういいけど
666名無し~3.EXE:05/03/12 17:00:49 ID:EJ35bJiY
infoseekの無料ページの上に出てくる、ヘッドラインニュースを弾く
にはどうしたらいいんでしょうか?

667名無し~3.EXE:05/03/12 19:26:48 ID:K0azFYAQ
IEでは設定→HTTPのローカル接続・・・のチェックを
外すって事だけど。
これって逆手に見ればチェックを入れたままだと、多少は不便でも
セキュリティの面からはいいかもと思ったけどどうよ?
668名無し~3.EXE:05/03/12 21:06:07 ID:pj8smKku
>>667
何故セキュ面で良くなるのか分からん。 外さないと不便で仕方ないから変えないけど。
669名無し~3.EXE:05/03/12 21:24:21 ID:/MXEyCo6
>>667
ファイヤーウォール的な事をProxomitronにやらせようとしているのかしら???

あと、その設定はCドライブやDドライブのファイルを見れるという意味ではないよ
分かっていると思うが念の為
670名無し~3.EXE:05/03/12 21:36:28 ID:K0azFYAQ
いや素人の俺から見るとkeep-aliveが保てないということは、
変なサイトを踏んだ時にすぐ他のサイトへ飛べば、変なとことは
通信が途切れるわけでしょ? なんか安全な気がしたのさ。
おそまつでした、失礼します
671名無し~3.EXE:05/03/13 10:14:41 ID:wum38jWG
>670
ナローバンドなら正解と言えなくもない
672名無し~3.EXE:05/03/13 12:44:45 ID:gCGSI5iR
全部入り本体便利だけどGIF止められない副作用が残念ですね。
自分はアニメGIFを羅列する重いサイトをよく見るのであの機能をよく使っていました。
今は全入りのexeとshift_jis誤爆回避パッチを抜かし、
日本語化パッチのみ適用したJuneのexeとを使い分けています。
ついでにRWIN回避もやろうとバイナリで見ましたが、既に
*Naoko 4.5 June
FILENAME Proxomitron.exe
0000D581: 04 00
になっていました。0311.zipの日本語化で直ってたのかな?
673名無し~3.EXE:05/03/13 16:24:03 ID:rVdw6JVK
特定のサイトでヘッダ見てGIFのサイズで殺せば委員ジャマイカ
674名無し~3.EXE:05/03/13 16:39:40 ID:yezie2ko
なんだこの日記君は・・ チラシの裏に書け。
675名無し~3.EXE:05/03/13 23:33:48 ID:WdmPZIJ4
うい
676名無し~3.EXE:05/03/14 18:22:00 ID:7VkR/sVO
オミトロンのlistファイルって、日本語が含まれているフォルダに置くとアクセス出来ない・・よね?
677名無し~3.EXE:05/03/15 00:59:14 ID:azhJ84Sy
いい加減2バイト文字のフォルダとかやめたら?
Proxomitronは知らんけど、問題あるソフト多いでしょ?
678名無し~3.EXE:05/03/15 06:18:32 ID:Hy9jQJEf
やだ
679名無し~3.EXE:05/03/15 06:20:07 ID:HlQyWF9n
2バイト文字ってどういう意味?
680名無し~3.EXE:05/03/15 08:16:54 ID:CfAJ3M/n
Proxomitronのウインドウに.lstをD&Dすれば2バイトでもいけるはず
681名無し~3.EXE:05/03/15 11:40:46 ID:24N6l7zs
.lst
682名無し~3.EXE:05/03/15 12:48:06 ID:PjQzDXKV
Aのファイルの受信要求がきたらBのファイルを受信して返す、といったことはできないでしょうか?
683名無し~3.EXE:05/03/15 12:51:35 ID:24N6l7zs
>>682
$JUMPコマンドを使え。
684名無し~3.EXE:05/03/15 17:29:33 ID:6LW+8qUm
>679
バイトのかけもち
685名無し~3.EXE:05/03/15 22:10:29 ID:+lWi/ptn
RDIRでもいいけどな。
686名無し~3.EXE:05/03/16 00:29:18 ID:fg50N7S/
Proxomitronはさむとバイパスにしててもダウンロードが遅くなるのは 多重ダウンロードが効かないからでしょうか?
新しいのは対応してほしいな・・・と。
687名無し~3.EXE:05/03/16 00:33:26 ID:GwVc0AYd
意味が良く分からないが、ダウンローダーをProxomitron経由で動かしてるの?
PFWだろうがフィルタリングだろうが、ネットワークツールの宿命として
挟めばある程度の速度低下は起こるよ。そこで何らかの処理が行われるんだからさ。
で、SP2でProxomitronをバイナリ書き換えせずに使ってるなら>>1-10
688名無し~3.EXE:05/03/16 01:13:29 ID:fg50N7S/
みごとにSP2でした。(^^;速くなった気がします。
686はつまり・・・通常ダイレクトにHTML読み込んだ後、画像とかは何個か並列でよみこむけど
プロキシソフトかますと1個ずつ順番しか読み込んでないような気がしてたんです。
ちゃんと並列でよみこんでるんですかね?
689名無し~3.EXE:05/03/16 03:29:47 ID:q+sJ9ZLq
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Host: Netscape Address bar search 2005/3/16 (Out) "
Match = "(^localhost)([^./]+(^?))\0$LOG(RHost: Netscape Address bar search)"
Replace = "$JUMP(http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=\0)"
690名無し~3.EXE:05/03/16 13:41:48 ID:guAgZVe2
あのー今おいてあるime.nu消しではこの板の
http://www2.ime.st/
が消えないようですが、新フィルタはないのですか?
691名無し~3.EXE:05/03/16 14:01:16 ID:EIBZxVa8
「新」フィルタにしなきゃならんほどのもんじゃないだろ。自分で手直し汁。
できなきゃ指くわえて待つか、少しはProxomitron-J読め。
692名無し~3.EXE:05/03/16 14:17:01 ID:1OmZkDll
だれか4.4でRWIN32768回避して使ってる奴はいないのか?
693名無し~3.EXE:05/03/16 17:10:13 ID:2sa13DvV
抑も4.4にその制約あったっけ?
694690:05/03/16 17:43:14 ID:guAgZVe2
先生これでいいですか?
ヘッダフィルタ用
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: ime.nu/ime.st/pinktower.com Automatic Jumper (03/10/19)"
Match = "http://(ime.(nu|st)|pinktower.com|www2.ime.st)/\1"
Replace = "$JUMP(http://\1)"
695名無し~3.EXE:05/03/16 18:55:06 ID:1+rXWTnI
へっだひるたで置換する方法はスマートなんだけどリンクのコピーするとimeが
そのまま残ってるんだよね。 だから漏れはaタグ置換を推奨する。
696名無し~3.EXE:05/03/16 19:29:58 ID:Uw9On+/7
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer:"
Match = "^(*\h*)"
Replace = "\u"

ホスト名が違う場合のみリファラを偽装してみたテスト。だめ?
697名無し~3.EXE:05/03/16 19:42:55 ID:AnX9d6sC
>>696
( ) の使いどころが意味不明なのがいい。
698名無し~3.EXE:05/03/16 20:54:26 ID:nyMvadTG
>>694
自分の環境で動けばそのまま使えばいい。
>>695が言う方法だとか、他にも方法があるから
どれが合っててどれが間違ってるかは人それぞれ
699名無し~3.EXE:05/03/16 20:59:35 ID:EIBZxVa8
んだな。正解は人それぞれ。動けばいいんだから。
>>694のやり方だとホスト部分をリストにする手もある(追加編集が楽)。
700名無し~3.EXE:05/03/16 21:36:57 ID:11WAW7wh
ime.nuとかいい加減ウザい。
それぐらい分かれ。
つーか、専ブラ使えバカが。
701名無し~3.EXE:05/03/16 21:39:15 ID:OgOPCtrv
>>700
今度それ言ったら刑法223条で刑事告訴するよ?
702名無し~3.EXE:05/03/16 23:53:03 ID:K6km1wRy
>>701
バカ
703名無し~3.EXE:05/03/17 00:27:52 ID:Q2IcIbuP
ヤフオク見てるとしょっちゅうエラーが出てきますorz
バイパスしてるんだけど・・・
みなさんは出ませんか?
704名無し~3.EXE:05/03/17 00:40:17 ID:HpRMnN2e
>>694-695は両方入れればいいだけ。  >>695の方法で取りこぼした場合は>>694が効く。
あとこんなんでもいい。

[Patterns]
Name = "2ch ime Killer"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "ime.nu/|ime.st/|pinktower.com/|www2.ime.st/"

Match = "(ime.(nu|st)|pinktower.com|www2.ime.st)/" との速度差を比べてみな
705名無し~3.EXE:05/03/17 00:47:40 ID:HpRMnN2e
Proxomitron フィルター作成スレッド Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100052614/461

ちなみにこれの証明ね
706名無し~3.EXE:05/03/17 08:42:41 ID:oeMAId+J
冒頭に ( を記述すると遅くなるだけ、
j(pg|peg)のような後方をまとめる形なら寧ろ速くなる
707名無し~3.EXE:05/03/17 11:19:14 ID:6awa6OKh
へーそりゃすごい
708名無し~3.EXE:05/03/17 22:15:24 ID:FWfb7xq7
>>706
>>694を最速フィルタにするにはどう書き換えたらいいですか?
709名無し~3.EXE:05/03/18 01:06:01 ID:RI8nXQlX
ttp://abc.s65.xrea.com/
ここのmailtoテスト用ページを全部無害にできた人はいる?
自分は現時点で、3・4・6・7・9・10がだめだった。
思ったよりも壁がもろくてがっくり。
mailtoプロトコルの関連付けを完全につぶしてあったから、
無害ではあったけれども。

まずは3から対策してみようと思ったものの、
image/gifで中身はhtmlになっているものへの対処法が思い浮かばない。
710名無し~3.EXE:05/03/18 01:10:54 ID:Ui59HciL
プロトコルっていうかスキームな。
711名無し~3.EXE:05/03/18 01:23:34 ID:4O7l6C/r
>>709
全部OKだった。
712名無し~3.EXE:05/03/18 02:23:04 ID:/mRdGZtJ
俺も全部問題なし。
713名無し~3.EXE:05/03/18 02:28:42 ID:BocZh1p5
俺も問題なし
714名無し~3.EXE:05/03/18 02:51:28 ID:gb6Ez8Q4
ヘッダが無い場合の対処をしてなかったのとUnicodeのがよく分からないので3,8,9,10がフィルタリング出来なかった

>>709
htmとかcgiの中身がHTMLで書かれているであろう拡張子のMIMEを全てtext/htmlにしてしまえばいい。
index.htmlの中身が画像でした、なんていうケースは普通ありえない
715714:05/03/18 02:52:34 ID:gb6Ez8Q4
3,8,9,10じゃないや、4,8,9,10でした
716708:05/03/18 19:18:12 ID:BoA8BPur
>>706には分からないみたいなんで他の人お願い。
717709:05/03/18 23:57:10 ID:uKipRgr0
・Fix MIME typesの新しいもの(>709のWikiより)
・text/htmlをフィルタリング対象にするもの
これらをいれてみたら、残りは4・9・10になった。

お答え感謝です。堅牢な人が多いですね。
ヘッダフィルタの作成については、
テストするのが難しいような気がしてなかなか手をつけづらい状態です。
あと、せめて$TSTの使い方くらいは習得しないと。
718名無し~3.EXE:05/03/19 03:12:02 ID:zDVmpHK6
$TSTはまったく関係無いと思うんだが.. フィルタ作成スレでばっくれたクズと同一人物なのか?
719名無し~3.EXE:05/03/19 05:24:32 ID:zDVmpHK6
つか自分で作っといてアレなんだけどContent-typeがtext/htmlの場合って
拡張子がhtmlでなくてもWEBフィルタリングされるんだっけ?

もしそうなら↑の2つ目のフィルタはあふぉフィルタってことになるんだが..
720294:05/03/19 05:38:12 ID:zDVmpHK6
拡張子zzz、text/html で試してみたらWEBフィルタリングされたわ。
あふぉフィルタだった、スマン。

>>294のフィルタは無意味なんて削除してね..orz
721名無し~3.EXE:05/03/20 07:22:57 ID:EW296c3c
VA003740

[^"\s]++ は [^"s]++ と同じ意味。 正しくは [^" ]++ か [^"%20]++
*(^<br>)* は 途中に <br> があってもマッチしてしまう。 否定の仕方が分かってない。

[^.]+.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js を殺すフィルタなどは URL killfile.txt に
jsのURLを追加するだけで良い。

URL欄の最後に * はいらない。
Match欄に * を多用しすぎ、誤爆の危険性高し。 limit制限に頼る書き方はやめたほうがいい。

[^>]++> は [^>]+> 。 [^"]++" も [^"]+"。
URL欄やMatch欄の ( ) ? はエスケープが必要。 エスケープしてるところとしてないところがある、謎。

(*)\3 は \3 と同じ意味。 ()で囲むと速度低下になるのでなるべく避けるべき。
* * は * と同じ意味、途中に半角スペが無くてもマッチしてしまう。

[aA] は a または A と同じ意味。 大文字小文字の区別はしない。
マッチングコマンドが$UESCしか使われてない、$STOP() くらい覚えよう。
722名無し~3.EXE:05/03/20 17:44:39 ID:jJ3+wvyL
しばしばサンスポのサイトホスト名調査に失敗するんだけど改善方法おせーて
ttp://www.sanspo.com/upper.html
723名無し~3.EXE:05/03/20 18:24:54 ID:MYI9aGsc
>>709
8番content-typeヘッダ無しなはずなのにtext/htmlついてる
724名無し~3.EXE:05/03/21 01:31:31 ID:9agWMf+0
>>692
*Naoko 4.4 日本語化パッチ Ver1.0 by R6
FILENAME Proxomitron.exe
0000C101: 04 00
725692:2005/03/21(月) 10:36:08 ID:dT32/Y0C
>>724
おお!スゲェ。
ちゃんと回避できました。
感謝します。
726名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 18:35:33 ID:o4nKZuSZ
どぅをぉおおおーーー。

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: (Out)"
Match = "^*\h*&*"
Replace = "\u"

ホスト名が違い、リファラがnoneじゃないときのみ偽装してみた。ダメ?
・・・いや、&使いまくってごめん。
727名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 22:39:00 ID:S0tdR0Ko
>>726
ワラタ
728名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 04:09:02 ID:IaJmzUvg
>>726
Match = "^*\h*&*" と Match = "^*\h*" は動作的に同じ。 ちなみに前者のほうが遅い。
729名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 05:02:07 ID:IaJmzUvg
解り易く書くとこれと同じ意味。

Match = "(^*\h*&*)"

*\h と &* がマッチしたら否定が成立する。
&* は必ずマッチするから (^*\h) と同じになる。

(^abc) は (^abc&abc) と同じ意味。 おまいはこれと同じことをやっている。

未明になんでこんなカキコしてるんだ俺は・・・
730名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 05:24:37 ID:H42KmTdq
誰も聞いてないし、のほうが遅いってあーた
731名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 23:28:37 ID:mhj1zdY+
\hを検索表現で使った場合、
現在のURLが http://headlines.yahoo.co.jp/ だとすると
co.jp
yahoo.co.jp
headlines.yahoo.co.jp
web15.news.mci.yahoo.co.jp
全てにマッチする。(日本語版ヘルプ参照)
誤爆したくないなら$URL()を使った方がいい。
732名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 23:53:11 ID:M8Icv4Yd
afoyahoo.co.jp ってテキストの場合でも yahoo.co.jp の部分にマッチするんだよな、あふぉかと。
733名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 11:09:34 ID:JoRgzJnQ
それはお前はあふぉだろ。使い方次第だ
734名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 11:51:18 ID:90zz97+K
>>733
はぁ? 初心者は黙ってろよ
735名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 13:35:52 ID:l/zbOIeO
>>731
URLのマッチに$URL()を使うのでしょうか?
使い方が思いつかない。。orz
736名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 14:04:04 ID:yxu/yrt9
>>735
Match欄での話。

$URL((http://www.yahoo.co.jp/)\0)$TST(\0)

http://www.yahoo.co.jp/ にマッチさせるとか。

>URLで$URL()

http://https:// を区別したいときとかに使う。
737名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 15:20:26 ID:zAD6Q0h1
>>1にあるアップローダーのどのファイルのリンクをクリックしても反応がなく
ダウンロードできないんですが…
IEでセキュリティーやクッキーの設定はすべて既定の状態に戻しオミトロンも
通していません。
738名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 15:30:16 ID:KWxaec9g
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. ネタ禁止│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
739737:2005/03/24(木) 15:41:31 ID:zAD6Q0h1
>>738
すみません、ネタではなかったんですが何十回もトライしてみるとつながりました。
こういうものなのでしょうか?
740名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 17:45:54 ID:J/3jL7TF
POSTがサーバーに送信する中身を書き換える、または自分で作ったものに置き換えたいです
Proxomitronでできますか?
741名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 18:19:38 ID:xItXhS0s
>>732は普通の動作だろ
742名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 19:02:46 ID:7g6S1qDR
>>740
直接は無理。
743名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 19:05:49 ID:eyYzO1FH
>>740
特定サイトで使うフィルタなら、formタグの書き換えでいけそうだけど
744名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 20:38:57 ID:l/zbOIeO
>>736

^$URL((http://\h)\0)$TST(\0)*   (httpだけでもイイかなぁ)

$TST()がどう動いているのか分かりません。。
$URL((〜〜)\0)でURLを取り込んで、$TST(\0)でリファラと比較しているのだとは思うのですが、
なぜ$TST()が必要なのか分かりません。。ご教授頂ければありがたいっす。
745名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 00:32:50 ID:WQ11QnUR
>>741
初心者は黙ってろ。 異なるドメインにマッチしたら意味ねぇって話だろ?

>>744
^? リファラ? 意味ワカンネ、釣り?
746名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 00:39:16 ID:ma8EpT/l
レスはアルコールを抜いてからにしろ
747名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 01:57:12 ID:WQ11QnUR
そうか、春が来たんだな・・。
748名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 02:13:22 ID:Te52TvLJ
>>747
気持ちはわかるから、熱くなるなよ
749名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 08:24:30 ID:8NgUswbi
初心者は―――と言う奴にかぎって、中途半端な所で知識が頭打ちになっている
750名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 08:31:13 ID:fzGGdlcU
>>749
分かったから巣に帰れ。
751744:2005/03/25(金) 09:02:19 ID:qUfgEMpM
あ、風呂入りながら考えたら分かりました。

て事で、
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: (Out)"
Match = "^$URL((http://\h)\0)$TST(\0)*"
Replace = "\h"

これで良いですかね?
リファラ偽装したいのってhttp:ぐらいですよね?多分。。
752名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 10:59:28 ID:eQ+Qc+P6
落書きはコチラまで、

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1111032543/
753名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 11:13:13 ID:WQ11QnUR
>>751
これが池沼ってやつ? 初めて見た。
754名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 16:02:10 ID:QJwOECTW
ttp://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/download.cgi?PmU_0341.zip
>>17にあったから入れてみたがパッチ当てれない。il||li _| ̄|○ il||li
当方 SP2 Naoko-4.5 May Version (現在Proxomitron-J で配布しているバージョン)
大人しく、今までで行くかGIFが動きまくる>>8で我慢するか。。。。
755名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 16:18:43 ID:WQ11QnUR
gifを止めれるブラウザ使えば快適になるのでは?
756754:2005/03/25(金) 16:33:21 ID:QJwOECTW
>>775
ありがと。解決したよ。
オリジナルのアーカイブからもう一度 Proxomitron.exe を
解凍し直してから、再度パッチを実行したら成功したよ。
スレ汚してスマソ。
757名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 02:27:12 ID:y1bOlMZw
webページの太字を
通常の文字に置き換えるようなフィルタはオミトロンで作成できますか?
758名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 02:31:41 ID:SFDL+a0Q
>>757
もちろん出来るよ。 bタグとcssの両方に対応させなきゃならないから
書ける誰かに書いてもらうといい。
759名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 02:51:41 ID:y1bOlMZw
>>758
そうですか。ありがとうごじゃます(・ω・)
ブリンクブラスター辺りを参考にしてなんとか頑張ってみます
760名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 08:12:01 ID:HtKLkdM1
CSSでbrinkはできないから忘れちゃやーよ。
761名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 15:55:32 ID:uDpR7Nrw
最近 流行のajax系のアプリケーション、おみとろん通してると動かない・・・ orz
GoogleサジェストとかGmailとか。


どうも先頭に「<!--//--><script>**********</script>」ってのを埋め込むタイプのフィルタが有効だとダメみたい。
762名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 16:33:09 ID:2RMJgnkk
そういうのマンドクセから臣と論卒業した。
763名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 17:05:38 ID:p787FdKF
じゃあスレからも卒業だな
764名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 17:11:39 ID:2RMJgnkk
久々に顔だした。スマン。
765名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 17:46:44 ID:HtKLkdM1
意外と素直でわらた
766名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 19:27:14 ID:s6N6e2WO
>>764
寂しい時はいつでもおいでよ
767名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 22:57:46 ID:lptYCyee
>>761
俺は
www.google.co(m|.jp)/complete/search\?
のContent-Typeをtext/plainにしてる。
(text/javascriptの方が正しい気がするがIEでおかしくなる)
768名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 02:03:00 ID:CVC/i5ht
俺はスクリプト埋め込み系は入れてないから無問題だ。
ブラウジングに支障をきたすフィルタは最初に全部消した。
769名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 02:27:03 ID:lFyZ9kZs
バイパスリストの中にあるアドレスにアクセスしたとき
トレイアイコンは変わらないんでしょうか?
770名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 02:39:53 ID:cDfkX6HL
カワンネーヨ
つか、そんなの見てりゃ分かると思うが。
771名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 02:40:54 ID:CVC/i5ht
変わらない。 警告ダイアログを出すようには出来るけどね。
設定 起動 $LST(Bypass)$ALERT(Caution! Bypassing now!) にするとか。

でもこれやると1接続ごとに警告ダイアログが出るから実用的じゃないけどね。
772名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 03:40:02 ID:lFyZ9kZs
>>770
どうも、バイパスが効いて無いのかと思いまして。

>>711
そんなにバイパスリストは多くないのでこれにします。
どうも。
773名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 04:06:13 ID:cDfkX6HL
つか、ログウィンドウ見りゃいいじゃん。
774名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 02:37:00 ID:kedsYQNa
zlib.dllをv1.22に替えたが取り敢えず問題ないようだ
775名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 18:36:35 ID:PrxljqBt
JWORDのブランド力ねぇ・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050329-00000058-zdn_n-sci

Yahooで検索するときはこのフィルタ入れておくといいよ、まじで。

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: yahoo! search -> google (out)"
Match = "http://search.yahoo.co.jp/bin/(search|query) ( \?(*\&|)p=([^&]+)\0(\&|(^?)) & (^*[?&]([ind]search|\&h=c)) )"
Replace = "$JUMP(http://www.google.com/search?q=\0&ie=EUC-JP&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2)$LOG(RURL: yahoo! search -> google)"

776名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 18:48:58 ID:kqHqzFh7
最後にyahooで検索したのは6年前だなぁ・・・
777名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 08:41:53 ID:dXrJgrQV
yahooに都合のいい検索結果しかでないしねぇ。
778名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 13:55:08 ID:81BrAQ1q
表示のごちゃつきなどを無視かつ日本語ページに限定すると、
独自エンジンに変更されてからはYahooのページ検索の方が、Googleよりいい場合も結構あるんだよな・・・
なのでGoogleで満足な結果が得られなかった時には使っている。
キャッシュ巡回のタイミングが違うのでそちらも利用
779名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 02:46:15 ID:oab/ddl9
match = <A herf="\0">リンク</A>
見たいなのをかくと

<A herf="http://www.2ch.net">リンク</A>
にヒットして欲しいんですけど

<A herf="http://www.2ch.net">次へ</A>
<A herf="http://www.2ch.net">
にもヒットしてしまいます

<A herf="\0
まででヒットした時点で[ ">リンク</A> ]を見ずにReplaseしてるようなのですが
しっかりと[ リンク</A> ]を含んだ一連の文字列にヒットして置換するにはどうすれば良いんでしょう?
780名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 02:52:04 ID:QS6zEOOP
>>779
ちゃんと見てるよ。
781名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 03:21:58 ID:oab/ddl9
>>780
Match = <A herf="\0">リンク</A>
Replace = <A herf="maileto:\0">リンク</A>

こんなのをフィルタのテストにサンプルを入れて試してみると

<A herf="http://www.2ch.net">リンク</A>
しかヒットしないんですが

WEBを読ませると何故だか
<A herf="http://www.2ch.net">次へ</A>
<A herf="http://www.2ch.net">
も全部
<A herf="mailto:http://www.2ch.net">次へ</A>
<A herf="mailto:http://www.2ch.net">
に書き換えるんですが

<A herf="\0 までヒットしたら後はお構いなく置換します
<A herf="\0 のフィルタを動かしてるみたいです
782名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 04:19:14 ID:feJiMliZ
>>781
まさか
Match = "<A herf="\0">リンク</A>"
にしてないとか言うオチじゃ無いよな?
783名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 04:59:38 ID:oab/ddl9
>>782
ダブルポーテーションで囲まないとダメなんでしょうか?
囲むとマッチしなくなりました

WEBで試してると
Match = <A herf="\0">リンク</A>
Replace = <A herf="mailto:\0">リンク</A>
では確かに
<A herf="\0">リンク</A>
だけがマッチするんですが、ひとたびマッチすると
全ての <A herf="*" を <A herf="mailto*" に置換します

Match = <a href="\0"><b>名無し~3.EXE
Replace = <a href="mailto:\0"><b>名無し~3.EXE
例えばこのフィルタはこのスレのメール欄を[ mailto:mailto:\0 ]に置換するはずが
本文のURLアドレスも全て[ mailto:http://… ]に置換します
784名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 05:28:56 ID:FECnJ4aI
>>783
Match = <A herf="\0">リンク</A>

つーのはね、まず <A herf=" を検索してヒットしたら次に ">リンク</A> を検索する。
これもヒットしたらこの2つの間にあるテキストを \0 に入れる。

という動作をしてるの。

だからね、

<A herf="url1">ニセ</A><A herf="url2">リンク</A>

っていうHTMLソースがをフィルタリングするとね、
まず頭の <A herf=" にマッチ。 次に最後の ">リンク</A> にマッチ。
その間にある url1">ニセ</A><A herf="url2 が \0 に入る。

OK? だから ">リンク</A> はちゃんと見てる。
785名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 10:09:25 ID:IaE2lmmB
$AV(\0)
"([^"]+)\0"
786名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 16:14:47 ID:HPZ+m7th
>>784
範囲制限やバイト制限を使って上手く行きました

Match = <A herf="\0">リンク</A>

\0 は次の " が来るまでマッチかと思ってたんですが全然違うんですね

アドバイス教えてもらえなかったら、永久にループしているところだった
ほんとうにありがとう
787名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 16:35:10 ID:2BYRxY7w
昔ここで見た

[Patterns]
Name = "YAHOO! JAPAN Ad Killer"
Active = TRUE
URL = "www.yahoo.co.jp/"
Limit = 10000
Match = "<!-- TOPMSG -->*<!-- TOPMSG end -->"
"|<!-- TopLink TOPTXT -->*<!-- TopLink end -->"
"|<!-- TopLink UNDERTXT -->*<!-- TopLink end -->"
"|<!-- OSHIRASE -->*<!-- OSHIRASE end -->"
"|<!--P-->*<!--/P-->"
"|<!--1-->*<!-- /[^>]++ -->"
"|<!-- [%a5][%bf][%a5][%a4][%a5][%c8][%a5][%eb]([%c2][%d3]|) -->"
"*<!-- /[%a5][%bf][%a5][%a4][%a5][%c8][%a5][%eb]([%c2][%d3]|) -->"
"|<!--- [%a5][%e9][%a5][%a4][%a5][%c8][%a5][%dc][%a5][%c3][%a5][%af][%a5][%b9][%a5][%bb][%a5][%eb] --->"
"*<!--- /[%a5][%e9][%a5][%a4][%a5][%c8][%a5][%dc][%a5][%c3][%a5][%af][%a5][%b9][%a5][%bb][%a5][%eb] --->"
"|<!-- ([%b0][%ec]|[%c6][%f3]|[%bb][%b0])[%ce][%f3][%cc][%dc] -->"
"*<!-- /([%b0][%ec]|[%c6][%f3]|[%bb][%b0])[%ce][%f3][%cc][%dc] -->"
"|<!-- CONTENTS end -->*((</table>\s<table[^<]++>\s<tr bgcolor\=\"#ffe8ba\"\salign\=center>)\#)"
"|<!-- TRB -->*((</table>\s</td>\s</tr>\s</table>)\#)\s</td>\s</tr>\s</table>"
"|<img\s[^>]++$AV(*pa.yahoo.co.jp/bc\?)[^>]++>"
Replace = "\@"

こういうフィルタを入れているんだが、
昨日辺りからYahoo!の表示が崩れるんだよね。
なんか良い対策無い?
788名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 16:58:24 ID:Pw301swQ
789名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 20:18:35 ID:Ed5YUc1x
>良い対策無い?

そのフィルタをオフにする。
790787:2005/04/02(土) 21:48:42 ID:2BYRxY7w
>>789
オフにして使っても良いんですけど、
できることなら広告類を消したいんですよ。
自力では何ともならなかったので、どなたかご教授ください。
791名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 22:19:55 ID:SILxWLY6
自力でなんとかしてください。
792名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 20:33:33 ID:tG0phjL1
>>787
修正しようと思った。 ページのソース見た。 tableタグだらけでワケワカメ。
793名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 20:35:54 ID:MAP5tiFs
Match = "<start>"
Replace = "<style>*{display:none;}</style>"

で広告全部消えるよ。
794名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 21:44:06 ID:tG0phjL1
[Patterns]
Name = "YAHOO! JAPAN Ad Killer 2005-4-3"
Active = TRUE
URL = "www.yahoo.co.jp/(^?)"
Limit = 10000
Match = "<!-- TOPMSG -->*<!-- TOPMSG end -->"
"|<!-- TopLink TOPTXT -->*<!-- TopLink end -->"
"|<!-- TopLink UNDERTXT -->*<!-- TopLink end -->"
"|<!-- OSHIRASE -->*<!-- OSHIRASE end -->"
"|<!--P-->*<!--/P-->"
"|<!--1-->*<!-- /[^>]++ -->"
"|<!-- [%a5][%bf][%a5][%a4][%a5][%c8][%a5][%eb]([%c2][%d3]|) -->"
"*<!-- /[%a5][%bf][%a5][%a4][%a5][%c8][%a5][%eb]([%c2][%d3]|) -->"
"|<!--- [%a5][%e9][%a5][%a4][%a5][%c8][%a5][%dc][%a5][%c3][%a5][%af][%a5][%b9][%a5][%bb][%a5][%eb] --->"
"*<!--- /[%a5][%e9][%a5][%a4][%a5][%c8][%a5][%dc][%a5][%c3][%a5][%af][%a5][%b9][%a5][%bb][%a5][%eb] --->"
"|<!-- ([%b0][%ec]|[%c6][%f3]|[%bb][%b0])[%ce][%f3][%cc][%dc] -->"
"*<!-- /([%b0][%ec]|[%c6][%f3]|[%bb][%b0])[%ce][%f3][%cc][%dc] -->"
"|<img\s[^>]++$AV(*pa.yahoo.co.jp/bc\?)[^>]+>"
"|<!-- CONTENTS end -->*<!-- PREM_BOX end -->*</table>*(</table>)\#"
"|<!-- YBB_BOX -->*<td>\n(^(^<!-- EVENT_BOX -->))"
"|<table border=0 cellspacing=0 cellpadding=3 width=100%>\s<tr>\s<td align=center>\s<small>\s+<nobr>"
" <a href=\"/r/lpb\"*</a></nobr>\s</small>\s</td>\s</tr>\s</table>"
"|<!-- TRB -->*"
"</tr>\s</table></td>\s</tr>\s</table></td>\s+</tr>\s</table>\s</td>\s</tr>\s(</table>)\#\s</td>\s</tr>\s(</table>)\#\s<table\s*(</table>)\#"
Replace = "\@"

一応これで全部消えた。 取りこぼしがあったらそのときのソース保存して晒してくれ。
795名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 21:52:35 ID:tG0phjL1
というか単に</table>を多く消しすぎてtableが崩れてただけだった。
そこだけ修正すれば良かっただけの悪寒・・。
796名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 22:00:03 ID:rKBiICaZ
あ〜りがと〜ございました!!
797名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 09:36:25 ID:1E+bT8nt
testウインドウでだと>>794が効果あるんだけど、
フィルターを>>794だけにしても効かないっぽい。
なんでだろう。
logウインドウで他に動いてるフィルタを確認しても0なんだけどなぁ。
798名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 09:39:46 ID:iZLLucPl
>>797
ブラウザのキャッシュが使われてるとか。
バイパスになってるとか。
799名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 11:36:37 ID:1E+bT8nt
その辺も問題ないから判らないんだよね。
800名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 11:48:42 ID:+bh55s9g
ブラウザのプロキシ指定でオミトロンを指定しれ。
801名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 11:52:16 ID:9Ga0vmgM
そんなまさか
まさかそんな
802名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 11:56:09 ID:+bh55s9g
オミトロンの「更新」ボタンを押せ。
803名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 19:46:55 ID:1E+bT8nt
OK、オミトロンが起動してるかどうかもチェキしたZE。

って言うか冗談抜きにしてなんでだろ。
テストウインドウの結果をコピペしてhtmlに書き出すと綺麗に消えてるんだよなぁ。
差分見てみてもしっかりなくなってるのに。
804名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 19:50:48 ID:IPNBHtWy
>>803
オミトロンとブラウザ入れなおしてみ。
805名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 20:11:40 ID:QgicaSuS
 
806名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 20:54:28 ID:OWPeM6yB
URLマッチを確認する。
807名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 00:11:23 ID:Cnutg7mf
>URL = "www.yahoo.co.jp/(^?)"

これ、www無しでも開けるからこれじゃね?
808名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 01:20:24 ID:FKcUnw99
URLマッチがそれだと
○ http:/www.yahoo.co.jp/
× http:/www.yahoo.co.jp/index.html
× http:/www.yahoo.co.jp/?hoge
   :
  以下略
809名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 01:21:14 ID:FKcUnw99
うは、プロトコルの次のスラッシュが1個だ、おkwwwwwwwwww
810名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 20:01:34 ID:LYm4mrZ2
( )直後に\1を使う場合どれを選ぶ
(Manko) \1
(Manko)(*)\1
(Manko)+{1}\1
811名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 20:54:07 ID:wOsaXg5T
(Manko)(\1)
812名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 00:41:30 ID:eVpP3flN
>>810
そういう問題、wikiでやれば?
813名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 04:18:39 ID:0awcyfIc
こういう対話型の話題はwikiには向かない
814名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 10:44:02 ID:pVGP5oCP
オミトロン関係の2chスレは全部見てるけどwikiなんか覗かない。
815名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 00:34:42 ID:jJrnqNIo
>>814
だよね。

純血主義者こそ wiki を使えばいいと思うよ。
816名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 00:48:58 ID:TmlxM/Pi
答えすぐ出さないと何人もそれに解答する。スレ埋まる
817名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 01:26:50 ID:rcdByfjD
>>811のが選択肢に無い時点で終わってる。
818名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 06:01:39 ID:q7eCL6mq
ネトラン厨の方はこちらへどうぞ。
ttp://www.tokix.net/txt/000137.html
819名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 09:25:23 ID:EL92CeHM
 
820名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 10:21:25 ID:ysNWSvgp
何でネトラン?と思ったらライターのサイトなのか
とゆーことを知らずに読んでた間は「ダウンロード云々はともかく内容は同意」と思ったが
分かった途端に厨サイトに思えてきた。不思議だ
821名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 12:24:47 ID:z4d6N0X6
そもそもwikiって何処?
822名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 12:30:33 ID:XK8v48M6
823名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 13:42:49 ID:V7tKLSZb
>>820
ネトランっていう前知識のおかげで 『パスワード盗難防止ガイド(4)』 が 『パスワード盗難ガイド(4)』 に見えた。
全然違和感無かった。
824名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:33:42 ID:EZOPHund
質問なんですがよろしくお願いします。
本日Bフレッツマンションタイプに切り替えました。
接続は問題ないのですが、なぜかオミトロンが利いていないようなのです。
オミトロン側の設定はいじっていません(今までは問題なく機能していました)。

Bフレッツ接続ツールからだと機能しないのでしょうか?
回避の仕方がどうもわからないのですが・・・。

OS    XPsp1a
ブラウザ  スレイプニル
オミトロン N45may

アドバイスお願いします。
825名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:38:57 ID:V7tKLSZb
>>824
モデム接続からLAN接続になったとか?
だったらLANの設定もプロキシを8080にしないと・・。

つかプニルでプロキシ指定すれば良し。 出来るかどうか知らないけど多分出来るでしょ?
826名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:39:11 ID:eDFmJ7jy
回線とオミトロンが関係ある、と思っている時点で多分あんま理解してないな
とりあえずインターネットオプションでオミトロン設定してIE使ってみ
それでオミトロンが機能してるなら、sleipnirのプロクシ設定を参照
多分、sleipnirがインターネットオプションからでなく独自設定で
プロクシを設定するようになってるんだと思う(で、その独自設定にオミトロンが登録されてない
827名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:57:24 ID:EZOPHund
>>825
>>826

即レス有り難うございます。

> だったらLANの設定もプロキシを8080にしないと・・。
> つかプニルでプロキシ指定すれば良し。

・「インターネットオプションで接続」にしてあります

 
> インターネットオプションでオミトロン設定してIE使ってみ
> それでオミトロンが機能してるなら、

どうも機能してないようですね。gifや広告はブロックしてあったのですが
全然利いてないみたいです。

いままでは機能していたのに回線変えた途端機能しなくなるのはどうもよくわからないのです。
オミトロンの設定はいじってないので、設定自体は問題ないはずなのですが・・・。
828名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 16:16:25 ID:59TOkYpy
あのな、ログウィンドウ見てから報告してくれ。
829名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 16:35:17 ID:8TSt1fYx
インターネット設定を見直せ
830名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 16:49:17 ID:dUXwu1ho
>>824
ダイヤルアップの設定でプロクシを設定すればいけたと思う。
(インターネットオプション→接続→LANの設定、じゃなくて
インターネットオプション→接続→ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定、の中の方)

フレッツ接続ツールを使った場合は↑じゃなくてフレッツ接続ツール内で
プロクシを設定するんだったかも知れない。そのへんよく分からないんで自分で調べて。

あと、Sleipnir使ってるんだったらSleipnirでProxomitronをプロクシとして指定して、
インターネットオプションの方はプロクシなしって使い方もいろいろと便利だよ。
831名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 16:51:20 ID:GN1/JfrL
>>827
「インターネットオプション」 「接続」 にはプロキシを設定する場所が

「ダイアルアップと仮想プライベートネットワークの設定」

「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定」

の二ヶ所あるから。
832名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 16:52:48 ID:GN1/JfrL
インターネットオプションでオミトロンを指定してるといろいろと不都合なことが起きる可能性があるからやめたほうがいいよ。
833名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 17:17:09 ID:59TOkYpy
>>832
まぁMSによるわけ分からん通信をトラップするにはいいけどなw
834名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 22:11:55 ID:EZOPHund
>>830
>>831

有り難うございます。結局自力で見つけたのですが、ビンゴでした。
プニルの方はオミトロンをプロクシとして指定してみます。
835名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 02:42:12 ID:Nomaxh7Y
$ADDLSTって読み込むたびに同じ文字列でも何個も何個もリストに登録していく?
836名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 03:12:28 ID:Nomaxh7Y
自分で確認したけど、追加していくね。
837名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 04:29:41 ID:YbIkE8mJ
読み込むっつか、それ、書き込んでるんだろ。
838名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 07:09:19 ID:Y2gr0Sfi
>>836
(^$ADDLST(listname)) を使ってマッチさせないようにしなきゃいけないのか、面倒だね。
839名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 16:25:41 ID:4+vDO4Ao
日本語ドメインのページにつながんないんだけど
どうすりゃいいんだ?
840名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 20:22:31 ID:5Co0wzk4
あんいんしこ
841名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:37:25 ID:mJEhzuPt
はじめてProxomitronを導入しました
しかし以下のページでは、ほとんど変化が見られません
(他のページでは広告削除できました)
何か設定がおかしいのでしょうか
それともデフォルト設定のままでは広告削除はあまり期待できないのでしょうか?
どうかアドバイスをお願いいたします

http://www.kakaku.com/

WinXPsp1a SleipnirでOmitronを設定
AD Killer2.05をdefault.cfgの[Patterns]の一番上にコピペしました
842名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:58:32 ID:3TlSkciT
テンプレぐら(ry
843名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:11:29 ID:EQVgGCtT
マジレスすると、広告ブロックなどは古く海外向けのものが多いから使い物にならないと言っていい。

つか、これは「入れるだけ!簡単広告ブロック♪」みたいなツールじゃないし、
使いこなすにはある程度の知識が必要っつーわけ。
これが元でトラブルが起きることも多々あるし、マンドクセーって思うなら使わない方が吉。
ただ、使い方が分かれば強力なツールではある。
844名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:44:21 ID:w2YMJZdC
そうだったんですか ○| ̄|_
どことなくハカーっぽい匂いは感じていました
知名度のわりには、知り合いのネットランナー達はだれも使っていないんで
おかしいなとは思ってたんですが・・
MS-DOSからやり直したいと思います
845名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 01:10:39 ID:uafo5dKv
…。

読まなかったことに。うん。
846名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 01:44:38 ID:9wT5sRsw
まぁ844を読むまでもなくネトラン厨の香りは充満してたけどな
847名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 01:56:36 ID:5mtNJEkg
広告削除なんて今時ブラウザでも出来るのにな。
848名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 01:57:36 ID:7zg8c8i+
いろいろいれたり消したりしてごちゃごちゃしちゃったので
とりあえずこれいれとけってやつを教えてください。
849名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 02:00:21 ID:3XuZ8a3r
・・・まあつりだろ
ほっときゃなおるよ
850名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 02:08:56 ID:5mtNJEkg
>>848
初心者に勧められるフィルタなど無い。
どんなに便利なフィルタでも使いこなせないんじゃブラウジングの障害になるだけだからな・・。
851名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 02:18:05 ID:7zg8c8i+
>>850
マジっすかorz
じゃあせめて使い勝手のよいものだけでも・・・
852名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 02:29:10 ID:KmrVNTPW
>>851
とりあえず、テンプレくらい読んでからものを言った方がいい希ガス
853名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 02:43:18 ID:7zg8c8i+
>>852
テンプレは見たんですがダメですか・・・
854名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 02:55:03 ID:KmrVNTPW
※訂正※
とりあえず、テンプレくらい 熟 読 してからものを言った方がいい希ガス
当然リンク先を含めて
855名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 02:58:06 ID:h2OBVCxA
なんなんだ?ネトランでproxomitron特集でもやったのか?
856名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 03:19:18 ID:EQVgGCtT
しょうがねぇなぁ。もいちどマジレスするか。

データを改変してサイト制作者の意図しない結果にさせるのがこのソフトの目的。
意図しない結果つーのは、広告が消えたり、レイアウトが崩れたり、スクリプトが走らなかったり、と
色々な事が考えられる。単に文字を置き換えてるだけだから、こちらが意図しないことも起きうる。
だから何の考えも無しにフィルタ導入すれば、ブラウジングに支障をきたすのはある意味当たり前で、
それを回避するためにある程度メンテナンスをし続けないとこのソフトは便利にならない。

そういうのがメンドイなら市販ソフトつかうほうがいい。ノートンなり何なりと。
そいつを使えば自由度は遙かに下がるが、金をもらっているだけに日々データ更新してくれるぞ。

まぁ包丁みたいなもんだ。ちゃんと研がないと使い物にならんし、腕がないとうまく扱えない。
千切りなら通販のスライサーとかの方が便利、みじん切りならフードプロセッサーが便利、
でも包丁あればどれも出来る、めんどいけど。そんな感じ。
857名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 03:23:16 ID:9wT5sRsw
>>855
同じ事書こうとした
858名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 04:01:19 ID:5mtNJEkg
Kerio Personal Firewall 2/3/4 Rule 17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1107854847/618-
859名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 21:54:13 ID:TQSGaKsm
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ ひっこしひっこし!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)さっさとひっこし!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
860名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 08:39:28 ID:mUMn/J86
メール用のProxomitronみたいなソフトは無い?
ヤフオクやってるんだけど、ヤフーから来る重要な自動送信メール
まで広告入れてるから、見にくくてしょうがないんだよね。
861名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 01:41:28 ID:1dOu8r0l
テキスト形式で受信ニダ
862名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 07:22:36 ID:VYFRxi0c
> メール用のProxomitron
たしかにあると便利かもしれん。ヤフオクのアラートにしても
HTMLメールだと商品写真とか入るから便利なんだが広告がうざいしなぁ
863名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 08:19:01 ID:L/htIDIZ
>>860
プロパイダで用意されたウェブメールを使ってみたら?
ニフティーには用意されていて、結構使いやすく、おまけにただ
>>861の答えではないが、なかったらテキスト形式でミロ 
HTML方式は問答無用で削除〜 
864名無し~3.EXE
HTMLメールをテキストで見れるようなメーラ使いなさい
アウトルックなんて使ってんじゃないわよあんたたち