くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたの亥
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、

お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応ウィソ板ですのでウィソ関連のことなど聞いていただいたら光栄です。

> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

前スレ
くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085808999/
2名無し~3.EXE:04/06/14 20:10 ID:tVvyvsIV
偉そうに聞きたきゃここに書け!
誰かが答えてくれるかもしんねぇ。

乱暴に聞くことを偉そうと勘違いしている輩はお断りだ!
>>1のみの回答レスも禁止!なんか書け。でなきゃ、無視しろ。
ネタスレをネタとして楽しめない心の狭い人間は(・∀・)カエレ!!

でもこの質問は勘弁な。
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.どうしてもファイルが削除できない
A.http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html


偉そうにうpりたきゃここに逝け!
説明の補足に使えるかもしんねぇ。

でもパス付は勘弁な。
『くだらないファイルでもべっちょ偉そうにうpしていいうpろだ』
http://win.nce.buttobi.net/
3名無し~3.EXE:04/06/14 20:10 ID:tVvyvsIV
初代スレ:くだらない質問でもど偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1028/10287/1028750484.html
2代目:くだらない質問でも超ど偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1049/10498/1049805259.html
3代目:くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1052/10523/1052318374.html
4代目:くだらない〜〜〜(以下略)
http://pc2.2ch.net/win/kako/1054/10540/1054066928.html
5代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1055/10557/1055787578.html
6代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1057/10575/1057505389.html
7代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1059/10596/1059665798.html
8代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1061/10610/1061094104.html
9代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1061/10610/1061095372.html
10代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1063/10635/1063552276.html
11代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1064/10644/1064405151.html
12代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1065/10652/1065298152.html
13代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1066/10660/1066022403.html
14代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1066/10668/1066858065.html
15代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1067/10676/1067602721.html
16代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1068/10682/1068291146.html
17代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1069/10690/1069076907.html
18代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1070/10700/1070029359.html
19代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1070/10709/1070976951.html
20代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1072092869/
4名無し~3.EXE:04/06/14 20:11 ID:tVvyvsIV
21代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1072987466/
22代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1073833205/
23代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074509876/
24代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1075250405/
25代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1076236911/
26代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077096710/
27代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1078053816/
28代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1078979780/
29代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079764203/
30代目 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080391949/ (pc2難民)
31代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081348160/
32代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1082466039/
33代目:くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083579239/
34代目:くだらない〜〜〜(以下略)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084554893/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085808999/ (前スレ)

※最重要事項

 べっちょ=お○んこ

 が  も=ち○こ

べっちょ(別帳)=昔、役人などの接待のときに芸者らとのオマ○コ代
は別の帳面に書いたことからこう呼ばれる。主に、蝦夷征伐後の幕府の
役人が対象だったため、東北地方を中心に使われるようになった。
5名無し~3.EXE:04/06/14 20:14 ID:YoprdVKO

==================================
Windowsの調子が悪くなったら、 リカバリCDでリカバリする。 これが一番簡単。
==================================


6名無し~3.EXE:04/06/14 22:34 ID:Yy1OchTr
>>1


ポートの開放ってなんだよ
んで、どうやってやるんだよ
7名無し~3.EXE:04/06/14 23:16 ID:mlyvvF4D
976  名無し~3.EXE [sage] 04/06/14(月) 18:22 ID:mlyvvF4D


スマン、カスども。
この俺様に少し教えてくれ。

この間パソコンをリカバリーしたんだ。
それで色々なソフトをインストールしてたのだが、
途中で余計なものまでインストールしてしまったのだ。

そこでだ、コントロールパネルのプログラムの追加と削除で
そのいらないプログラムを消そうと思ってクリックしたら、
こういうダイアログが出てきたのだ。
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040614191847.jpg
そしてこのダイアログが出てプログラムの追加と削除は起動しないんだ。

コレは何で出るのだ?
今すぐに教えろ。
8名無し~3.EXE:04/06/14 23:19 ID:4/fOOS++
9名無し~3.EXE:04/06/14 23:44 ID:mlyvvF4D
>>8
トン
10名無し~3.EXE:04/06/15 00:03 ID:0VbhLEcu
てめぇら耳かっぽじってよく聞けよ
W I N 2 0 0 0 の 最 良 と 思 わ れ る
イ ン ス ト ー ル 順 番 を 教 え ろ !
11名無し~3.EXE:04/06/15 00:28 ID:jxw5/V9A
>>10

Windows2000のCD-ROMを、CD(DVD)ROMドライブに入れて開始する。
そして、すかさず、フロッピディスク4枚を用意して、セットアップ
起動ディスクを作成する。CDブート不可の時の再インストールする
時に役立つ。わかったか、ゴルァ!!!!!(と、反抗するテスト)。
12名無し~3.EXE:04/06/15 00:31 ID:0VbhLEcu
空気嫁ボケェ
チップセットドライバやらDirectXやらVGAドライバやらのインスコ順番に
決 ま っ て る だ ろ(プゲラ
カスには用はない、次!
13名無し~3.EXE:04/06/15 00:37 ID:jxw5/V9A
別に順番は無いと思ったが?かなり古いマザーボードだと、チップセット
→グラフィック→サウンドの順がいい場合がある。そのカスに聞いている
なんて、カス以下だね。
14名無し~3.EXE:04/06/15 00:42 ID:EBPHqHCl
ワード・エクセル
15名無し~3.EXE:04/06/15 01:07 ID:HItzePra
君たちのような役に立たない人間のために質問を用意したよ。

「IEのお気に入りの順番はどこに保存されているのか」を答えてもらおう。

いやいや、最初から回答などさして期待してもいない。
が、時間を与えすぎても君らのためにはならんな。

3時間以内に回答してくれたまえ。
16名無し~3.EXE:04/06/15 01:13 ID:EBPHqHCl
2000なら
C\Documents and Settings\名前\お気に入り  
17名無し~3.EXE:04/06/15 01:51 ID:YghUIOQr
>>12
>>13 が大変失礼いたしました
よく皆様書かれていますが順番なんて有るのでしょうか?
うちのマザーはチップセットのすぐ後にサウンドドライバを入れないとへそを曲げます
WindowsのUpdateもサウンドドライバの後じゃないとだめです
あまり気にしすぎない方が良いかと思います

>>13
消えろ
18蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/06/15 02:53 ID:mV2aMNU6
>>15-16
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/107/
> HKEY_CURRENT_USER →Software →Microsoft →Windows
> →CurrentVersion →Explorer →MenuOrder →Favorites...

+ ttp://forums.belution.com/ja/vc/000/041/49s.shtml
?
19名無し~3.EXE:04/06/15 03:13 ID:saysXu8R
>>10
Windows 2000 Proを安定させるインストール順序
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1037443199/

よんでないからどんなことかいてるかはしらない。
ごめん。
20長老:04/06/15 08:24 ID:lnvz4paM
亀レス、心底申し訳ない。
前スレの>>971よ、お主のような和香ものがいてくれて嬉しいぞ。
thx
21名無し~3.EXE:04/06/15 12:47 ID:7iu9p5KZ
モマエラちょっち聞いてくれ
win2000で会社のLANにつないでいるのだが
win2000には”このコンピュータの説明”みたいなものは無いのかね?
マイネットワークのコメントの所に自分の名前を出したいのだが
どうにも見あたらない、漏れは気が長い方だから
今日一日待ってやるさっさと調べるよろし、、
22名無し~3.EXE:04/06/15 13:25 ID:Q1qp3Siq
タスクマネージャーのネットワーク接続で ローカルエリアの接続表示を消す方法は
ないか?  現状 ADSLで直結だ。   答えろ野郎ども。
23名無し~3.EXE:04/06/15 13:29 ID:nBsnJBIb
おまいらに質問を恵んでやるぜ!
何故かはわからんがMSゴシックのフォントファイルが壊れてしまった。
開くとある特定の文字が「・」になってしまってる。

んで、フォントの再インストールをしなきゃいけないような気がするが、
このフォントはどこで拾ってくればいいんだ?

今OSが入ってるCD-ROMを見てみたんだがこれじゃないようだ。
さてどこなんだ。
さっさと教えやがれ!
24名無し~3.EXE:04/06/15 14:03 ID:B3w1vNtm
  ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  < ウリに聞くニダ!!!!!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
  \    \.     l、 r==i ,; |'
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l
     ┏━┓┏┳┓  ┏━┓┏┓  ┏┳┳┓
     ┣━┫┣╋┻━╋━┛┃┣━┛┃┃┃
     ┗━┛┃┣━━┃    ┃┣┓┏┫┃┃
  by   ┏━━┛┣━━┣━━┛┃┃┃┃┃┗━┓
     ┗━━━┻━━┻━━━┛┗┛┗┻━━┛
25名無し~3.EXE:04/06/15 14:11 ID:iOjHYbAH
おい!おまいら!
画像を Irvineで ダウンロードしたんだが HTML document という
ファイルになって 開いてみても 画像だけが ないんだ!
なんでか すぐに答えろ!
26名無し~3.EXE:04/06/15 14:26 ID:ZXO5CNV7
>>22
コントロールパネルのネットワーク接続からローカルエリア接続を無効にして下さい

>>25
htmlをダウンロードしたんですか?
htmlだけダウンロードしてもそこからリンクしている物まではダウンロードできませんよ

htmlをダウンロードするならこんなのとかあります
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014425/gethtmlw.html
2722:04/06/15 14:29 ID:Q1qp3Siq
>>26
無効にしたら繋がらないんだよ。。。 
28名無し~3.EXE:04/06/15 14:34 ID:ZXO5CNV7
>>27
ああ、送受信のバイト数が出てる状態ですか?
XPならそれクリックしてプロパティ→全般タブの
「接続時に通知領域にアイコンを表示する」のチェックをはずせばいいんですけど・・・
ほかのOSは知りません。
29名無し~3.EXE:04/06/15 14:37 ID:ZXO5CNV7
「接続時に通知領域にインジケータを表示する」だったかも・・・
30名無し~3.EXE:04/06/15 14:42 ID:4uqvLSFI
>>25
DLするリンク先が.htmlだったら、画像も動画も落ちてきませんよ。
URLを貼り付ける時に拡張子確認するべし。
31名無し~3.EXE:04/06/15 14:48 ID:7iu9p5KZ
おいおい>>21の答えはどうなってるのよ?
ホントに一日待たせる気かね?
3222:04/06/15 14:58 ID:Q1qp3Siq
XPのタスクマネージャーからネットワークでグラフが表示されるが 今現状
上の欄がローカルエリアの接続状況 下が(フレッツADSLなので自分で設定した)
のが表示されてるんだよ。 以前は、ローカルエリアは表示されていなかったのによ
33名無し~3.EXE:04/06/15 14:59 ID:nBsnJBIb
>>23も放置プレイ食らってる訳だがヽ(`Д´)ノ

ネットで調べてもサパーリわかんねえよ!
MSのサポートページ見てもわからん。
誰か教えろ!
34名無し~3.EXE:04/06/15 15:05 ID:ZXO5CNV7
>>32
すいませんタスクバーと勘違いしてました
ちょっと調べてみます
35名無し~3.EXE:04/06/15 15:08 ID:4uqvLSFI
>>33
2000は記憶が定かではないが・・・。
コンパネのシステムから絶対に出来たはず。
プロパティ開いて探してみてくらはい。。
36名無し~3.EXE:04/06/15 15:16 ID:xJra9jh2
ちょっときいてくれよ、
キャプチャーカードのS-Video入力をサブディスプレイとして使ってるんだけどさ、ProtoCapでその画面キャプるまではいいんだけど、そいつを3gpにしたいんだよね。
まずビデオコンプレッサをDivxにしてオーディオコンプレッサMPEG Layer-3にして保存すると普通に再生できるけど、こいつを3gpにするためにQuickTimeでとりこみたいんだよ。
QuickTimeProはもともともってるからいいんだけどなぜか取り込みができないんだぜ、頭にくるよな。
ビデオコンプレッサをMicrosoft Video 1とかにすれば取り込めるんだけど容量大きすぎて非現実的なんだよ。
Divxコーデック入ってたら読み込めるらしんだけどさDivxコーデック(オフィシャルのダウンロードの左下のやつ)は入れたんだけどこの状況なんだよね。
あとオーディオコンプレッサMPEG Layer-3だとQuckTimeに取り込むと音ほとんど聞こえねぇの。どうすりゃいいんだよ!
37名無し~3.EXE:04/06/15 15:18 ID:IhfI2aoE
パソコンの初期化ってどうやんだよカス共。
38名無し~3.EXE:04/06/15 15:21 ID:aIYjTq2m
おまいらに少々薀蓄を語らせてやるからチャッチャと答えろ。

俺様が使ってるPCの様子がどうもおかしい。
昨日あたりからマイコンピュータで各ドライブのプロパティを開いて見ると未利用で
わんさとある筈の空き領域がほとんど無くなっている。つーか○○KBしかない。
MBとかGBじゃないぞ。KBだぞ。

スペックも教えとくか。
・本体:コンパックDESKPRO
・CPU:PENV-600
・メインメモリ:256MB
・本体HD:10GB
・外付HD:80GB(40×2にブート利用)
・OS:WIN98SE(最新うpデート済み)

ちなみに、本体HDの使用領域は本来は2.6GBだけなはず。
使用領域の認識がおかしいのは本体HDだけで、外付HDはほぼあってる。

誉めてやるから早く答えろ。
39名無し~3.EXE:04/06/15 15:33 ID:nBsnJBIb
>35
それが98なんだよヽ(`Д´)ノ
コンパネ→システム見ても

 全般
 デバイスマネージャ
 ハードウェア プロファイル
 パフォーマンス

この4つしかない!
この中にフォントがあるのかよ?

----------------------------------------------

つっか、コンパネ→フォント→新しいフォントのインストール
で「MSゴシック」を入れようとしてるのだが、
そのファイル(多分ms*.ttf)が見つからないんだよーヽ(`Д´)ノ
40名無し~3.EXE:04/06/15 15:35 ID:nBsnJBIb
間違えた*.ttfじゃなくてmsgothic.ttcだ。

引き続き誰か助けろー
41名無し~3.EXE:04/06/15 15:51 ID:c2s+QXIX
>>38

あやしげなメール(メールボム)を開いたりは、しませんでしたか。
42名無し~3.EXE:04/06/15 15:53 ID:c2s+QXIX
>>38

それと、ウイルスチェックは、欠かさず実行してますでしょうか。
そのあたりを、お教えください。
43名無し~3.EXE:04/06/15 15:54 ID:xKeJM+E4
ぼ前らに質問である。
複数のPCをネット接続しているのだが、
いらんサイトにアクセスしたりアクセスされたりするのを遮断する方法はあるか?
.comドメインのプロバイダからはアクセスしたりされたりできないようにするとかだ。
ネットへのゲートウェイに一台そういう設定をしたPCを置いて、遮断したいと思っているのだ。
ささ、回答を頼んだぞ。
44名無し~3.EXE:04/06/15 16:02 ID:2sxbBYSy
USBにつないだPHSモデムのドライバをどうやっても検出できません
ドライバの更新ウィザードがでて、
ドライバの入っているCDをしていしても、ファイルをコピーしてデスクトップにおいて指定しても
全く検出しません。どうしたらドライバを正常にインストールできますか?
4544:04/06/15 16:05 ID:2sxbBYSy
PCの品名はFMV-645 MF6C/W [B5] 。WIN98SEです
他の98SEのPCでは普通に出来ました。
46名無し~3.EXE:04/06/15 16:06 ID:IArbJBtp
急に起動時にネットワークパスワードの入力というウインドウがでてくるようになりました
どうすれば起動時にでてくるのを解除できるんですか?OSは98です
4723:04/06/15 16:10 ID:nBsnJBIb
別のところで聞くからもういいヽ(`Д´)ノ
じゃあなカスども
48名無し~3.EXE:04/06/15 16:15 ID:c2s+QXIX
>>45

他の98SEのPCではOKならば、そのPCとの相性が良くないのかも。
そのPHSモデムのメーカーサイトを参照したり、サポートあてに
質問メールを出してみてはいかがでしょうか。
49名無し~3.EXE:04/06/15 16:17 ID:nXPKpK5/
>>46
今2000でしてるからはっきりわからんが・・
ネットワークのプロパティあたりで優先するログインみたいなあったような・・それをプルダウンメニューで変えてやる

っていうかえらそうでないのいまきずいた えらそうに汁!
5045:04/06/15 16:27 ID:2sxbBYSy
>>48
相性があるんですね
ありがとうございます。
聞いてみます
51名無し~3.EXE:04/06/15 16:30 ID:7HUCsedf
外付けHDD内にウィルスが感染発見され、そのファイルの場所が
F:\System Volume Information\_restore{E1CA114C-42DE-497A-81B9-B4D77E03880D}\RP20\
のフォルダ内にあるexeファイルなんだが、
それって駆除しても大丈夫なファイルかどうか教えてくれ。
ちなみにHDDはIOのものだ。

5251:04/06/15 16:32 ID:7HUCsedf
スマ、
駆除X→削除
53名無し~3.EXE:04/06/15 16:33 ID:7iu9p5KZ
>>1-52
>>1=52
テスト
5438様:04/06/15 16:39 ID:aIYjTq2m
>>41-42

怪しげなメールは一切を即削除。
ウィルスチェックは、ウェブ上で週に一回スキャンしてる。
ちなみに昨日のスキャンでも感染はゼロ。
55名無し~3.EXE:04/06/15 16:42 ID:qEycywUh
2乗とか3乗とかあのちっこい2とか3とかはどうやって出すんだよ!
テキストじゃ打てねーのかよ?あぁ?
ったく早く教えろ。
56名無し~3.EXE:04/06/15 16:59 ID:tmQOCeDr
>55
ワープロソフトが必要です
テキストエディタでは打てません。
57名無し~3.EXE:04/06/15 17:23 ID:de9VgO+D
>>54

とすると、かなり大きなファイル(DVD映像orDVDプレイヤーズゲーム)
を入れてはいませんでしょうか。PC本体には、OSと必要最低限のアプリ
のみにして、それ以外のソフトは外付けHDDへ入れるのが、よろしいかと。
ウイルスやメールボム以外では、そこら辺が濃厚。
58名無し~3.EXE:04/06/15 17:23 ID:IhfI2aoE
てかパソコンの初期化の仕方早く教えろよゴルァ!!
5955:04/06/15 17:23 ID:qEycywUh
>>56
有難う御座いました。m( _ _ )m
60名無し~3.EXE:04/06/15 17:25 ID:de9VgO+D
>>54

これで違うようであれば、必要なデータをバックアップしてから、
クリーンインストールするのがベストだと思います。
61名無し~3.EXE:04/06/15 17:29 ID:de9VgO+D
>>58

1.他のマシンにHDDをスレーブ接続し、フォーマットする。

2.98系マシンの、起動ディスクユーティリティーを使って、
 完全に真っ白にする。

 リカバリーCDのある、メーカー製でなければ、これでいいかと。 
62名無し~3.EXE:04/06/15 17:51 ID:aIYjTq2m
>>57

そのとおりにしてる。
データは全部外付HDに。レジストリ使うアプリだけを本体に。
マイコンピュータの窓を開いてCドライブのデータを全部拾うと2.6GBしかない。
おまけにDVDプレイヤとかCD-Rという高貴な部品は持ってない。
大きなファイルは仮にフォルダ置いてる援助交際もののビデオデータ50MBくらいだ。


やっぱ、再インストしかないのか・・・HD交換して半年しか経ってないのに・・・うう・・・
63名無し~3.EXE:04/06/15 17:52 ID:Q1qp3Siq
おい おまえらよく聞け 初心者でも簡単に出来る リッピングソフトを教えろや
64名無し~3.EXE:04/06/15 17:59 ID:nXPKpK5/
>>63
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
A:・・殿は何のリッピングをお望みなのやら(汗
B:mp3でいいのではないのか?
C:いやいやDVDのISOだろ!
A:もしやCDのイメージか?・・
65名無し~3.EXE:04/06/15 18:12 ID:Q1qp3Siq
>>64
答えは、Cだが何か?
66名無し~3.EXE:04/06/15 18:16 ID:nXPKpK5/
>>65
そうでしたか
"DVD Decrypter"でございまする。
紹介、説明サイトも多いですぞ
67名無し~3.EXE:04/06/15 18:21 ID:IhfI2aoE
>>61
ありがとうございますたヽ(´ー`)ノ
68名無し~3.EXE:04/06/15 18:27 ID:S3+/q05g
>>66
ありがとう 早速、愚愚って見るとする。   感謝!!
69名無し~3.EXE:04/06/15 18:50 ID:d9NS2eBY
おぃす、うちのノートがネットつながらなくなったぞ。
このカキコは、同じハブ仲間の母艦からなんで、回線異常ではナイと思うが。

PC FMV-BIBLO NUZ23
LANカード FMV-J182A
プロバイダ yahoo12M

症状としては、IPアドレスの自動取得ができないみたいだ。
以前はこれでつながってたからワケわからん。皆の衆よろしく。
ドライバ更新はやったぞ。
70名無し~3.EXE:04/06/15 19:08 ID:0bYUYivo
ちょっと聞いてくれよ・・・
「レジストリが壊れている可能性があります。 (コード 19)」とか出て
数日前、急にCDドライブが内蔵もUSB接続の外付けも両方認識されなくなっちまった。
多分、スタンバイ中にUSBケーブルを勝手に抜いた俺が悪いんだろうが、どうすりゃ直るかね?
因みに、デバイス再インストール、ドライバ更新は何度もやったんでヨロピク。
71名無し~3.EXE:04/06/15 19:10 ID:US5BOmJh
ヘイ!カモーン!
72名無し~3.EXE:04/06/15 19:10 ID:E9tNA7bJ
>>70
http://www.nero.com/en/631938356417810.html
話はRegistryChecker.exe実行して再起動してからだ
73名無し~3.EXE:04/06/15 19:13 ID:rIXPLcyK
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した女の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはnetscape navigator10.0です。
よろしくお願いします
74名無し~3.EXE:04/06/15 19:24 ID:g50kL0d2
>>73
winfack.jpに行ってください。
75名無し~3.EXE:04/06/15 19:25 ID:US5BOmJh
パソコンの後ろってどこだよ?デスクトップのことか?
7670:04/06/15 19:26 ID:0bYUYivo
>>72
わざわざURL張ってまで即レスをいただいて私はもう幸せモノだ。
本当にかたじけない。直ったよ。非常に助かった。有難う。サンクス。
77名無し~3.EXE:04/06/15 19:32 ID:US5BOmJh
>>73
>>OSはnetscape navigator10.0です。
ワロタよ。
78名無し~3.EXE:04/06/15 19:36 ID:EBPHqHCl
おい!色々な画像でマスク処理されてるのがあるんだが
どやってマスクとれるんだ?
GMASKってソフトを落としてやってみたんだが出来ん。

詳しく教えれっ 早くしなさい!!!
79名無し~3.EXE:04/06/15 19:40 ID:IYmNEOMp
>>73

コントロールパネル→画面→デスクトップで変更しる。

netscape navigater10.0は、ブラウザーのことだよ。

>>77よ、笑ってないで、おせーてやれ。
80名無し~3.EXE:04/06/15 19:46 ID:C7M9FrXG
スタートメニューの「すべてのプログラム」やら
ログオフ・シャットダウンの文字列を変更しようと思って、
ResHackerで書き換えたのに、コンパイルしたら
゙ファイル C:\WINDOWS\explorer.exe を作成できません゙って出てきて
変更できんのだが、なにが悪いんだ?
ログオフは7012、シャットダウンは7013、プログラムは8226で合ってるよな?

他になんか方法あったら、おまいらヨロシコ。
81名無し~3.EXE:04/06/15 19:48 ID:d9NS2eBY
おまいら、>>69も忘れんなや!!!
82名無し~3.EXE:04/06/15 19:56 ID:OeqCGXnU
>>73
>前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した女の画像です・・・。
ここで声出してワロタ
ま いーじゃねーか 今晩カンガレ
83名無し~3.EXE:04/06/15 20:04 ID:rIXPLcyK
ありがとうございます。
ニュース速報の方で相談しましたら黙殺されまし
ほとほと困り果てていたところでした。
84名無し~3.EXE:04/06/15 20:04 ID:Bo4n4eGi
アソコにバイブを挿したプーさんの画像になってたら凄いのにな。
85名無し~3.EXE:04/06/15 20:07 ID:E9tNA7bJ
コピペだしな
86名無し~3.EXE:04/06/15 20:08 ID:N0C6wbSl
>>73
73の嫁はこのスレの住人だから、もうばれてると思うけどなw
87名無し~3.EXE:04/06/15 20:11 ID:bT37Vgq5
別スレで無視されたのでここで訊く!
OS変えたんでプリンタドライバをメーカーサイトから落としてきたんだが、なぜか展開しないんだよ。
一瞬プロンプト画面が出てそのまま。どうにもならない。何回か落とし直したのだが、同じ。
現OSはXPhome、さっさと教えろ。
88名無し~3.EXE:04/06/15 20:43 ID:8k32EheG
>>87
そのファイルは圧縮ファイルでない、もしくは壊れている可能性があります。
もう一度、左クリックでダウンロードしてみてください。
たまに、リンクのアドレスはhogehoge.zipになっているのに、
左クリックするとミラーサイト一覧に行ったりするものもあるので。
89名無し~3.EXE:04/06/15 20:59 ID:N0C6wbSl
>>87
どのメーカーのプリンタドライバか分からないけど、
メーカーサイトやReadmeなんかにインストール方法載ってなかった?
FDやTEMPフォルダに解凍するタイプとかじゃないの?
9087:04/06/15 21:13 ID:bT37Vgq5
>88
何度かDLし直したよ
>89
そうTEMPフォルダに解凍するタイプ、プロンプト途中まで実行しようとスルのだが、いつも消えてしまっておしまい。
どーにかならんかなー。
EPSONのインクジェットのドライバだが・・。
91名無し~3.EXE:04/06/15 21:18 ID:E9tNA7bJ
URLをキボン
9287:04/06/15 21:24 ID:bT37Vgq5
9369:04/06/15 21:29 ID:d9NS2eBY
簡潔に書く。
IPアドレスを解放できないんだよな。

wintipcfgやらwinsockxpfixとか使用済み。
なんか、DHCPがなんたらと英語で怒られたみたいなんだよ。
早く救ってくれ!
94名無し~3.EXE:04/06/15 21:36 ID:N0C6wbSl
>>90
デスクトップにDLして実行してみたら、
最初はDOS窓開いて終わっちゃった。
(後から確認すると
C:\Documents and Settings\ユーザー名フォルダ下に解凍されてた)
再度実行してみると、今度はデスクトップに解凍された。
DISK1‐DISK4フォルダが出てきたよ。
あとはここの手順でいいんだろうけど。
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/download/xp/xpinst6.htm

DISK1‐4フォルダがどこかに解凍されてない?
95名無し~3.EXE:04/06/15 21:38 ID:maeJgjMo
>>83の妻

         今夜は、がんばろ。
           _,-'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
             /:::::::::::::::::   ..:::::::::::::::::::::::::::   ヽ
          /::::::::::    ........イ"'` ̄`゙゙''''ri、 . ...:::::::|
         l゙:::/   ..:::::::|:::::::::|       `'-,./`'''-、,
            l゙ ,i.....{:::::::|:::::|:::::::::|:|   .,,---、,,,_ ゙'|    |
           l/|::::;;l:::|::|::|从;;;;;;;;ハ,       ゙" `l''ー、_l
        /   {:::::;;l::l|l,'},,二,,、    "ニ==-、   |::::::::`l
       `、  ,ノヽ:::/ ,r'フ'r      {::::::),ノ  r⌒、:::l、
        y':::::::::|`  (`、:::ノ,      `"''' 、  /l〈ヽ}:::::}
        (:::::::l⌒ミ、 ´ '''~` ヽ--ー''''(   )" |_ノ:::::ノ
           |:::::l, (ハ `=''{    ノ  .l   `ー '゛ /;;;;|:::::|
         ヽ/;:\,入  `''''"   __,.    /;;;;;;|:::::l
             |::::|;;;;;;;;ヽ、     ̄     /;;;;;;;;;|::::::l
             |::::|;;;;;;;;;;;;;;;ヽ 、       .イ;;;;;;;;;;;;;;;|::::::|
             |::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ` '''ー- ''゛ .|;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::l
             l::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        |;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::|
          |:::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l          .|;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::l
          |r―ー---/          ゙ヽ、;;;;;;|::::::|_
         / `''-<゛             `''ニ二,つ'ヽ
          / ヽ、   ` 'ー-_        _,,,,-'"゛   . |-、
      /    `-、_      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _,,,,_ ̄|   /  \
    /         `'‐          (  ) | /      \
96名無し~3.EXE:04/06/15 21:53 ID:yVtIGGVY
皆ききたまえ
最近PCを起動してメールソフトを起動しようとしても
起動しない時があるのだ。
その場合PCを再起動後は正常にメールも起動する。
outlook express 6 を使っておる。
オラの勘だとノートンが関係してそうだ。
ノートンは2002じゃ。
何か手がかりをくれたまえ。
9796:04/06/15 21:54 ID:yVtIGGVY
追記じゃ。
オラのPCは
windows XP SP1である。
98名無し~3.EXE:04/06/15 21:56 ID:qZnbKvts
99名無し~3.EXE:04/06/15 22:03 ID:DJCZZttl
あのよ〜〜〜〜
俺の持ってるシャープのメビウスってPCなんだがよ
ウィンドズ98搭載してるんだが

ノートン2004のスキャンが
全部するのに2日と半日もかかるんだわ・・・・
おそすぎねぇ?

昔はもっとインターネットとかも
パッパッと出来てた気がしてたんだが
最近はIE開くのに20秒
ホームが出るのに20秒かかるんだわ・・・・

何でこんなに遅くなってんだ?
アプリケーションは特に何も使ってない
さぁ 何でだ??わかるやつ教えろ
PCって日にちが経ってくると遅くなってくるものなの?
どうなのさ
100名無し~3.EXE:04/06/15 22:06 ID:VgOYIgVv
デフラグは行ってらっしゃいますか?
HDDの空き容量は十分ありますか?
101名無し~3.EXE:04/06/15 22:09 ID:a/f4m8R6
FM-V6800CL6というき機種を使っているのだが、この機種にWindowsXPにアップグレードできるだろうか?現在はWindows98がインストールされている。320MBのRAMと20Gのハードディスクで空容量は17.4Gだ!


嘘を教えるなよ!だめならはっきり言ってくれ。あきらめてWindows2000を買うから!
102名無し~3.EXE:04/06/15 22:24 ID:vM0fiKPG
>>101
まずはメーカーHPへ…
103名無し~3.EXE:04/06/15 22:27 ID:dDi0JyVT
>>99
・不要プログラム削除
・不要ファイル掃除
・チェックディスク&デフラグ
・レジストリクリーン
・レジストリ最適化
・OS再インストール
104名無し~3.EXE:04/06/15 22:27 ID:s8MMq/d8
セルロン300MhzとMem256MBとHD数GBでもがんばって動いてます<XP
まあ、これ動画・音楽再生専用と割り切った使い方してますが。
メインじゃなきゃ(あと変なソフトごちゃごちゃいけなきゃ)
メモリ256MBとHDつんでれば平気。(Mem192MBだとかなり重かった)

あとは、周辺機器・ドライバ関係は対応してれば、ってところでしょうか?
105名無し~3.EXE:04/06/15 22:32 ID:/6BR9OPf
>>101
Windows XP Home Edition / Professional システム要件

MicrosoftR WindowsR XP Home Edition を使用するには、以下の要件を満たしている必要があります。
・クロック速度 300 MHz 以上のプロセッサを搭載した PC を推奨。
 Intel Pentium/Celeron 系列、 AMD K6/Athlon/Duron ファミリ、またはこれらと互換のプロセッサを推奨。
・128 MB 以上の RAM を推奨 。
・1.5 GB のハードディスク容量*
・Super VGA (800 × 600) 以上の高解像度ビデオ アダプタおよびモニタ。
・CD-ROM または DVD ドライブ
・キーボードおよび Microsoft Mouse。またはこれらと互換のポインティング デバイス。

FMV‐6800CL6はPen3 800MHzみたいだから、ハード的にはOKか。
あとは104が書いてるとおりドライバが対応してるかだな。
このあたりはメーカーのサポート次第、なんとも言えん。

あと、インスコして無事動いても、快適に使えるかどうかは別問題。
どう目的で使うかにもよる。
106名無し~3.EXE:04/06/15 22:50 ID:dDi0JyVT
VBScriptで実行したスクリプトの存在場所のパスを取得するには
どうすばいいんだったっけか?
107106:04/06/15 22:53 ID:dDi0JyVT
あぁ、自己解決した。
108名無し~3.EXE:04/06/15 22:56 ID:T8UiaK8q
アフォキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!!
109名無し~3.EXE:04/06/15 23:05 ID:xaCAODrN
RiffWavってなに?
110名無し~3.EXE:04/06/15 23:12 ID:OsnfZOc1
始めてパソ買ったんですが…子供が起動さしてマウスだけをいじくってたら電源が切れて起動しなくなっちゃったんですよ。ヽ(;´Д`)ノ
なんで起動しなくなっちゃったんでしょう?
こう言う場合どうすればいいでしょう?
助けて下さい

ダイナブックXP
111名無し~3.EXE:04/06/15 23:15 ID:8k32EheG
>>110
あああああああああああああああ!!
知るかっ!!
>>1嫁ってんだ!!
112名無し~3.EXE:04/06/15 23:18 ID:OsnfZOc1
ああああ(; ̄□ ̄)
>>111さん
こう言う場合どうすればぁぁ?
何が理由だと思いますか?
113109:04/06/15 23:19 ID:xaCAODrN
おいまだか?
お前らならわかるだろ?
114名無し~3.EXE:04/06/15 23:25 ID:DJCZZttl
>>110
>>1をちゃんと読め
マジで
俺も知らなくて普通に書いたら
誰も相手にしてくれなく
質問にも答えてもらえなかったぞ
115名無し~3.EXE:04/06/15 23:33 ID:DJCZZttl
>>100 >>103
ありがとよ
今デフラグやってるんだが

10%ぐらいになると
毎回 最初から0%からやりなおすんよ

ググってみたら
常駐してるタスクを終了させるといいって書いてあったんだが

画面右下にある
アイコン片っ端から消していけば
全部きえたことになるか?
116名無し~3.EXE:04/06/15 23:36 ID:OsnfZOc1
それじゃぁ…
始めてパソ買ったんですだ!?…
子供が起動さしてマウスだけをいじくってたら電源が切れて起動しなくなっちゃったんですよ。
(`∀´)ハッハッハ
なんで起動しなくなっちゃったんだ?
こう言う場合どうすればいいだ?
助けろ下さい
ダイナブックXP
117名無し~3.EXE:04/06/15 23:42 ID:8k32EheG
>>116
ああああああああああああああ!!
日本語変じゃないですか?

それはともかく。

通常はマウスをいじくってたらPCが起動しなくなるというのは考えにくいです。
まず、始めにキチンとコンセントは差さって、電源の確保はできているでしょうか?
もしくは、バッテリーの充電はちゃんとなさっていますか?
また、起動しないとのことですが、具体的にはどのような状況でしょうか。
電源ボタンを押してもうんともすんとも言いませんか?
118名無し~3.EXE:04/06/15 23:44 ID:dDi0JyVT
>>115
・不要ファイル掃除   > 「窓の手」 付属掃除機
・チェックディスク&デフラグ > 「すっきりデフラグ」使用
・レジストリクリーン   > 「RegCleaner」(探せばおいてある)
「」はフリーソフト名
119名無し~3.EXE:04/06/15 23:48 ID:8k32EheG
>>113
RIFF/WAVE MP3のことでしょうか?
こちらに詳しい説明がありました。
http://www.cdwavmp3.com/ouyou/tokusyu.html
SIフィールド(タグ)を持つ、データがmp3形式のwaveファイルだそうです。
120名無し~3.EXE:04/06/15 23:53 ID:OsnfZOc1
>>117さん
マジスレありがとう感動です
あなたのスレは永久に保存します
(`∀´)ハッハッハ
本題に入ると
何故か叩いてたら直りますた
スレありがとうございました
121名無し~3.EXE:04/06/15 23:54 ID:xaCAODrN
>>119
なんかよくわからんがこれだな。
字がいっぱいってことか?
なんにしろありがとう。
122名無し~3.EXE:04/06/16 00:00 ID:jXBG9BBZ
>>120
昔のテレビかぁぁっ!
まあ、直ってなによりです。
123名無し~3.EXE:04/06/16 00:03 ID:Lx3onzso
>>43に答えられるやつはおらんのか?
124名無し~3.EXE:04/06/16 00:06 ID:6D2WA06l
>>115
スクリーンセーバー切ったといたほうがいい。
125名無し~3.EXE:04/06/16 00:07 ID:4VJaOsH7
>>123
それはFireWallで出来るのでは?
OutPostで設定できるかもしれないような気がします。
Proxomitoronでも出来た気がしないでもないです。
12696:04/06/16 00:07 ID:dOaMx4l/
>>96の質問はここじゃ駄目なのかね?
127名無し~3.EXE:04/06/16 00:20 ID:5LGODUPP
>>126

とりあえず、ノートンを2004にしてみてはどうでしょう。ただ、ノートンの
場合、2ちゃんねるへのカキコをジャマするので、その都度オフにしなくては
ならんのがね〜(知人の、FMVノート)。IEとOutlookのヴァージョン6は結構
バグりやすい傾向があります。参考になりましたでしょうか。あとは、マイク
ロソフトに期待しましょう。
128名無し~3.EXE:04/06/16 00:29 ID:6D2WA06l
>>127
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ15
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/qa/1084035586/
12996:04/06/16 00:35 ID:dOaMx4l/
ノートン2002はPC買ったら付属で入ってたのである。
2004購入考えてみるよ。
まあoutlook express 起動失敗しても
PC再起動すれば起動できてるんで
様子を見守ってみるとしよう。
アドバイスありがとな。
130名無し~3.EXE:04/06/16 00:38 ID:1HgrirLu
こういう話もあるでございます

Norton InternetSecurity 2002 不具合対策本部 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1086854305/
131名無し~3.EXE:04/06/16 00:48 ID:uziCyPiN
>>128

人大杉で読めません。
13215:04/06/16 00:48 ID:5D2P6Ngx
>>18
いやはや、よくやった。なかなかやるじゃないか。
褒めてやろう。更に精進を積みたまえ。
133名無し~3.EXE:04/06/16 01:11 ID:OJHjXI1i
134名無し~3.EXE:04/06/16 01:11 ID:/yAa/pnW
ちと、わからんことがあるんで調べてくれ。

最近、頻繁にモニタが変になるんだ。
なんつーか、画面が青い色ぽい灰色になるんだ。突然に。ならないときもある。すぐなるときもあれば3時間後のときもある。
で、モニタの電源を入れたり出したりしてもその画面のままなんだ。
マウスやキーボードをたたいてもそのままなんだ。

だがな、パソコン自体は落ちてないっぽいんで見えないけど勘で終了させてるんだがな。できるときとできないときがある。
でだ、すぐ電源入れるんだけどな。画面がつかないときもあるんだ。でもつくときもあるんだ。
しばらく絶ってから電源いれても付くときと付かないときがあるんだ。
症状はこんな感じだ。

でだ、OSは20000で、ノートンでウイルシは出ない。スパイボットでもクキーが削除される程度なんだ。
作業中に画面が変になったりすんで困ってるからなんか調べてくれ。
あと何か聞きたいことは?
135名無し~3.EXE:04/06/16 01:21 ID:OJHjXI1i
>>134
PCオフの状態で、モニタの調整メニューとかは出せる?
それが出なかったり変な色になってたら、モニタの不具合。
そうじゃなければ、ケーブルをかえてみる。
それでもだめならPC側の問題かも。
136名無し~3.EXE:04/06/16 01:30 ID:pINKj5ja
デスクトップ画面が馬鹿でっかいブラウザになって困ってます
元に戻せる方法知ってる方教えてください、OSはXPです
137名無し~3.EXE:04/06/16 01:37 ID:IicwCcMU
>136
失せろハゲ
138名無し~3.EXE:04/06/16 01:44 ID:/yAa/pnW
>>135
モニタの調整メニューが出ないでモニタの電源入れてもすぐに電源が落ちる。
なんで、モニタの不具合かな。取りあえずケーブル買ってくるか。
139名無し~3.EXE:04/06/16 01:57 ID:zeFu09Zx
おいおい>>21何だけど何で無視しちゃってるんだよ、えっ?
解らないなら解らないで責任者が出てきて謝れよ、それが礼儀ってもんだろが、ん?
あれか、もまえらそろってあれなのか、ゴラァ!!
俺様結構優しいからもう一度だけチャンスやるさー
だからさっさと調べるよろし、、
ワカタカー!! m9('A`)ビシッ!!
140名無し~3.EXE:04/06/16 02:08 ID:6D2WA06l
>>136
偉そうに。

>>138
お掃除してみるとか。
141名無し~3.EXE:04/06/16 02:23 ID:B1/AYsP5
>>139

Xpマシン(これしか、無いので)ですと、コントロールパネル→システム
→コンピュータ名となります。苦情は、スレッド発起人までどうぞ。
質問への回答は、あくまでボランティアです。そう、怒らずに。
14287:04/06/16 02:44 ID:omYTdjGD
>94
そんな解凍もん出来てないよ。
なんか変だなー・・。誰か教えてくれえ・・。

143名無し~3.EXE:04/06/16 04:12 ID:YiorBK3+
Winでブラウズするときに、字が細すぎで目が疲れるんですわ。
フォント変えてもでかくしても、細さはかわらんみたいだし。
Osakaとかヒラギノのように、太くて見やすいフォントにならんのかいな。
144名無し~3.EXE:04/06/16 04:56 ID:Lx3onzso
145名無し~3.EXE:04/06/16 06:26 ID:jXBG9BBZ
>>142
自己解凍書庫を自己解凍させずに、解凍ソフトで解凍してはいかがでしょ。
146名無し~3.EXE:04/06/16 06:39 ID:X+tsxTtI
じゃまするよ!!
GIFアニメを1コマ毎に表示できるフリーソフト教えてくれ
14769:04/06/16 06:56 ID:ursdBwfR
>>69 だけどさあ

ttp://www.fctv-net.jp/ip_release/win2000/win2000.htm
の手順どおりにIP解放しようとしたが、
「All adapters Bound to DHCP do not heve DHCP addresses.
The addresses were automatically configured and can not be released」
て出て、解放できないぞ。なんでか教えれ。
148名無し~3.EXE:04/06/16 07:18 ID:0lzSSmNA
149名無し~3.EXE:04/06/16 08:34 ID:0lzSSmNA
>>147
いっそIP固定しては?
150名無し~3.EXE:04/06/16 09:10 ID:HbA2Fqew
>>141
ありがとん
151名無し~3.EXE:04/06/16 09:38 ID:0lzSSmNA
>>146
Irfanviewで分割保存してから見るのはどうでしょう。
152名無し~3.EXE:04/06/16 15:56 ID:hEDiNGcI
なぁ、
メモリMAX512MBのやつに1GBを載せたんだよ。
BIOSで1GBって認識してるんだけど、一応OKってことでいいのかい?
あ、OSはこれからインストするんだけどな。
153名無し~3.EXE:04/06/16 16:19 ID:AMEAld+Z
>>152

BIOSではそのように認識したかもしれませんが、OSのハングアップや、
フリーズの連発といった、予測不可能のトラブルに見舞われるかもしれ
ません。今後のPCライフを考えると、512MBまでにされるとよろしいかと
思います。パソコン雑誌で、512MBを超えるメモリー搭載を煽る(広告主
であるショップの圧力で)記事をみますが、会社単位のサーバーでもなけ
れば、512MBまでで充分です。
154名無し~3.EXE:04/06/16 16:27 ID:fWOCBr0+
98なんだがよ電源いれたら
sistem.ini.が見つからねっていわれた
起動してもデスクトップ画像しかでねぇ
タスクバーもアイコンもネエ・・・・復旧手伝え
自慢じゃネエがゲートウエィ製だ文句在るか?古いから壊れたわけぢゃねぇだろな
155名無し~3.EXE:04/06/16 16:52 ID:omYTdjGD
困ってんだけど、教えてくれよ。
プリンタドライバをインストールしようとしたら下記の内容の英語メッセージが出る。

NTVDM KERNEL:Missing 16-bit system Module
あんたのSystem32のデイレクトリにフォローのモジュールをリ-インストールしてちょ
:SYSTEM.DRV

どうすりゃいい?
156名無し~3.EXE:04/06/16 16:56 ID:wGxOAlIp
>>188
Macですか?
157名無し~3.EXE:04/06/16 16:59 ID:JmENzG2r
158名無し~3.EXE:04/06/16 17:04 ID:AMEAld+Z
>>154

小手先の対処法よりも、再インストールをオススメします。
別にゲートウェイ製に限らず、Win98マシンは定期的な、
クリーンインストールが必須です。レジストリが次第に壊れて
いくことを、人は「Windowsが腐ってきたか」と言ったものです。
159名無し~3.EXE:04/06/16 17:22 ID:qYHnpL58
なあ、右下にちっちゃく現在時刻表示されてるじゃねえか。
今まではその横に「ハードウェアの取り外し」とか
orchisやdeamon-toolみたいな常駐ソフトのアイコンが出てたんだけどよ、
ある日突然消えやがって、常駐のソフトは起動してやがんだけど、アイコンが
さっぱり見えねえ。
オイコラ、こりゃあどういうことでい!?
160155:04/06/16 17:27 ID:omYTdjGD
>157
ご苦労っと思ったが、
sfc /scannow コマンド使って、破損ファイル修復したが、駄目だったぞ!
なんとかならんか?
161名無し~3.EXE:04/06/16 17:41 ID:6zmTq06x
質問です〜
ウィンドウズXPのパソコンを買ったのですが、
ライセンス認証をしなくても大丈夫でしょうか?
ちなみにしなかったらどうなりますか?
162名無し~3.EXE:04/06/16 17:45 ID:jXBG9BBZ
>>161
知るかハゲッ!
>>1読んで偉そうに汁っ!
30日後にログオンできなくなるだっ!
163名無し~3.EXE:04/06/16 18:06 ID:tMcbiQ2B
              ,、------- 、
            ,、-'´        `ヽ、
         ___/      _\     \
       / //     /      ̄`ヽ、  ヽ
       /  レi    //   / /ハヽ \ヽ  |`iー 、
     //   |ヾ  r//i  /  / / ヽヽ ヾi  V ヽヽ
     //   /| `7 |_|_L _/ / /    | |  |l |//! ゙i ゙i
   //  / |三|'´| | || | /| /  -─!ト!、|| |/ |   | |
    | ||  /  l>-|、rァ〒ヾ|/ |.!    __,リ⊥ リ|彡/!   |! |
    | ||  |  |⌒l` |‐':::::::|     l、_j::::::iゝr‐vi||  |ト、',
   ',ヽ! |  ト、∧ ー---'     |::::::::ノ '/ / ||  || ヾ.、
     \! | | | | |‐!       , j    ̄` /- '  ',   ト、 \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽト、! ',ヽ! \    ー_-       /^i |  ヽ、 | \  `ー < >>162は、氏ね☆
       \ヽミ    ゙ヽ、      ,、-' ´ j/    ヾ-、ヾミー    \__________
          ``   _|`` ー ' ´ ト--、_     r‐、| r‐v--、
         __,、-‐'´ |       /   >ー-、  \\l‐、ヽ |
        rくヽ    |--──/    // ̄ ヽ  し! | ヽ |
         / ヽヽ  |rv'l /  ,、-'´/       ヽ-/     /
       ./   ヽヽ |`=/-‐'´,、-' ´      / /    /
      /     _ヽ.|_/__∠/        / く`ー─‐' ´/
      ∧  |  く  =しヘ  /     i   ノ  }    _/7
164名無し~3.EXE:04/06/16 18:13 ID:tMcbiQ2B
 >>161さんへ。Xp販売終了後に配布される、認証無効化のパッチを
  待ってみたらいかが☆

  _____,.

、  ヽ,,.'"                      ,           ゙、
:::::::;:::',i゙i、,_   ,.'  ,     ,   .,  ,  .:,.' .:    ',..             、 ゙、
. :/::::::}r'、 `゙ ,'  .,'  .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;:  .. l l;:..;.         ',. ',
./:: :::/::. ヽ i  l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. ,       i,. !
'.::::::/:l::::::..  l.   l. ::;r':i l .:::,' l  l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i  ,' l:.  i  !!,'
::::::/::!:',::::::::::l.   ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l::  | j.l'
::::,'!::::'::゙、:::::::!   ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l'
:::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i.   'l l::/ '  ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l
::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::!   ゙    i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j
:l   ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|.  ゙. 'r,ン::::ソ       l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j
:|.    ヾ゙、 '、i. ! ::::!   ''‐゙゙'='゙-       . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i::  j .,'
:l     `゙' 、', i :;::l          r‐‐‐-,.  ̄`  .j:::: ,'  l:,i:  ,' /
';!       ',.i. ';:!,_          |   /      , ':::: ,'  ,ソ!: ,'./    
,ヽ       ゙、, ';ヘ!ヽ、       ',. ,.'    ,、‐l:l::::: /  /.,' ,'/
:!          ',.',',l,_  ゙'ヽ 、,,_.  ゙'" ,、 ‐'"  ,',i::: /   / ,.シ
':',         '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''"     /'i::/     /,.'
ヾ、     ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{          ,'/    ,ン゙
   ,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _     /
. 、r''ヽ、     ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 '
165名無し~3.EXE:04/06/16 18:16 ID:0lzSSmNA
ヤバイ!ヤバイのが湧いてきた
166名無し~3.EXE:04/06/16 18:18 ID:V9VeFgez
そうか?殺伐としたスレの空気入れ替えに丁度いいんじゃない。
167名無し~3.EXE:04/06/16 18:18 ID:FKhGi8vn
>>163-164
AA板に帰れ
168名無し~3.EXE:04/06/16 18:20 ID:0lzSSmNA
>>163-164
>>162氏の反応が正しいネタスレです。ハゲ
169名無し~3.EXE:04/06/16 18:28 ID:HbA2Fqew
おい、ちょっと集まってモレの話を聞け、、
MSIのW5150WAとか言うマザーにwin2000をインストールしたのだが
シャットダウンすると【コンピュータの電源が切ることができます。】と
メッセージが出てくるだけで電源スイッチは手動なのだがこれはマザーの仕様かね?
どうにか自動で電源を切りたいのだがモマエラの知恵を今すぐ貸したまえ
ちなみにものすごい古いマザーでCPUはPentium-Mmx 200Mhz、HDDは2Gだ、良いだろう?

170名無し~3.EXE:04/06/16 18:33 ID:X+tsxTtI
>>151
ほぅ〜・・・
じゃあ不希望のソフトは無いってことだな?
シェアウェアならあるのか?

Irfanviewは使って見入ることにする。
大儀じゃった。
171名無し~3.EXE:04/06/16 18:43 ID:nXMnlK4V
>>169
あん、そんな事聞いちゃだめー
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#877
172名無し~3.EXE:04/06/16 18:44 ID:2HALrQCW
>>170
あるよ。
173名無し~3.EXE:04/06/16 18:51 ID:0ONL/0Ex
GNU wgetのようなソフトありませんか?(コマンドラインである必要はありません)
directory構造そのままコピーしてくれるようなやつです

174名無し~3.EXE:04/06/16 18:54 ID:rHvvEkwa
>155
だけど、誰か直し方知らないの?16bitのSYSTEM.DRVが無いって言ってるだけだぞ?
おーい!
175名無し~3.EXE:04/06/16 19:14 ID:X+tsxTtI
>>172
そうか・・・
して其のソフトの名称は?
176名無し~3.EXE:04/06/16 19:36 ID:HbA2Fqew
>>171
おぉ、心の友よありがとう
でも駄目だった、、(´・ω・`)
177名無し~3.EXE:04/06/16 19:54 ID:ursdBwfR
win2k→win98seへのダウングレードについてわかりやすく説明してくれ。
178名無し~3.EXE:04/06/16 19:55 ID:L0k79u9G
ボンクラのおまいらに質問してやる。。   HP開く時に カチッとか言う音を消す方法は、ないか調べろ
179名無し~3.EXE:04/06/16 19:57 ID:JmENzG2r
180名無し~3.EXE:04/06/16 20:11 ID:L0k79u9G
>>179
レスサンクス   それから 香具師  池沼ってなんて読んで どういう意味だ?
181名無し~3.EXE:04/06/16 20:13 ID:jXBG9BBZ
>>173
あああああああああああああ
だからみんな偉そうにしてくれよっ!
http://www.members.tripod.com/~kazusanosuke/wget/
とかみてみろよっ!
182名無し~3.EXE:04/06/16 20:14 ID:3DiEVza1
>>177

普通にインスコしていくと良いです。Win2000起動中には出来ません
(ダウングレード出来ない旨の、ダイアログがでる)。
183152:04/06/16 20:14 ID:bR+8WyMq
>>153
そーか…
512で我慢しとくよ。
アリガトン

ところで、
マザボが逝って同じ奴と交換したんだよ。
その他ハード構成も同じなんだ。
それでもOS入れ直したほうがいいかい?
184名無し~3.EXE:04/06/16 20:16 ID:3DiEVza1
香具師=ヤシ=ヤツ。アイツって意味です。

池沼については、わかりません。
185名無し~3.EXE:04/06/16 20:17 ID:ursdBwfR
>>182
わからんぞ。
186名無し~3.EXE:04/06/16 20:20 ID:3DiEVza1
>>183

大丈夫そうに思えますが、BIOSのバージョン(リビジョン)が同一で
あっても保証は出来かねます。やはり、今後の安全を考えて、新たに
インストールされることを、おすすめします。
187名無し~3.EXE:04/06/16 20:22 ID:nYMfZRom
>>184
池沼=知障=知的障害者のことでつか?
『ちしょう』で打つと『池沼』に変換されるからだと脳内で納得してた。

とはいえ、身近に知的障害者いるからこの言い方個人的には(・A ・) イクナイ!なんですがね。
188名無し~3.EXE:04/06/16 20:23 ID:3DiEVza1
はなはだ失礼とは存じますが、いまいちど過去ログを参照してみてください。
189152:04/06/16 20:23 ID:bR+8WyMq
>>186
了解
190名無し~3.EXE:04/06/16 20:25 ID:SX1wizfp
おい。
再起動しようとしても、途中で止まってしまって
結局無理やり電源落とさなきゃならんことが多いんだが
何が原因でこうなるのか教えろ。OSはXPだ。
191159:04/06/16 20:43 ID:OR6HwDw+
>>159
何でみんなスルーすんだよ。知ってんだろ?教えろよ。

お前ら漏れをなめてんだろ?
こうなったら漏れのダチでスーパーハカーに(ry
192名無し~3.EXE:04/06/16 20:47 ID:FKhGi8vn
>>191
OSは?
193159:04/06/16 20:53 ID:OR6HwDw+
>>192
XP。
194123:04/06/16 20:57 ID:9Lc7kPXu
おい!
OGGやOMGで圧縮してあるファイルを
MPGに変換したいんだが
やり方がわからん教えろ!
画像が乱れてもかまわないから
たのむぞ!
195名無し~3.EXE:04/06/16 21:05 ID:gY6kZilb
>>191
スタートボタンを右クリックしてプロパティ>「タスクバー」たぶ

「アクティブでないインジケータを隠す」をはずすとみえたりしますか?
196名無し~3.EXE:04/06/16 21:10 ID:OR6HwDw+
>>195
そこのチェックボックスが灰色になってて選べなくなってるんだよコンチクショウ。
197名無し~3.EXE:04/06/16 21:24 ID:FKhGi8vn
>>196
んじゃ、そのタスクバーのタブのカスタマイズで『規定値に戻す』でどうなる?
198123:04/06/16 21:55 ID:9Lc7kPXu
誰でもいいから194に答えてくれないか?
できるだけ早めに頼む!
199名無し~3.EXE:04/06/16 22:04 ID:wGxOAlIp
200名無し~3.EXE:04/06/16 22:08 ID:r9+OZvQw
>>197
カスタマイズも灰色になってる。ああもうどうすりゃいいんだ!!
201名無し~3.EXE:04/06/16 22:09 ID:EThFPCDX
>>198
OMGってogmのこと?
TMPGEncでできないかな。
持ってたogm.aviをmpeg変換してみたらできたけど。
202名無し~3.EXE:04/06/16 22:19 ID:91mEfOwQ
数年前から気になってたんだけど、
windows xpのXPって一体どういう意味です?
203名無し~3.EXE:04/06/16 22:41 ID:FKhGi8vn
>>202
experience(経験・体験)の略
204名無し~3.EXE:04/06/16 22:45 ID:91mEfOwQ
>>203
そうなんですか。もっとPC用語的な言葉が来ると思いました。
どうも、ありがとうございました。
205名無し~3.EXE:04/06/16 23:32 ID:3n7WjjRj
Xpには、色んな意味で経験させてもらったよ...。
206名無し~3.EXE:04/06/17 03:50 ID:ZEU9NGBd
ついこの間まで何の不満もなくMeを使っていて、
Xpに変えてさらに馬ーなどと友達に語ったら、
すげぇ怪訝そうな顔をされたんですが何か間違ってますかこの野郎ども。
207名無し~3.EXE:04/06/17 04:06 ID:+m/xvVPc
>>206

つーか、藻前が来る場所ここじゃない。ラウンジにでも逝って来い。
二度とこの板来るな。
208名無し~3.EXE:04/06/17 04:10 ID:ZEU9NGBd
>>207
カルシウムと亜鉛が足りてないな。
209名無し~3.EXE:04/06/17 04:32 ID:V0PCiez+
いや、スレ違いな質問に怒っているだけかと。神が怒ると恐いので、
どうぞお引取りください。
210名無し~3.EXE:04/06/17 04:52 ID:ZEU9NGBd
つーか、あれが質問に見えたわけか。(゚Д゚)
211名無し~3.EXE:04/06/17 05:02 ID:ZdhIJQOX
  
            / . . . : : : . : . : _.  '.、
           / . . . :_;rv:、/l';、,ィ'゙ `、: .' ,
          /  /: . / /: /!:l'-Vニ'、 ', : : .i
         i:  ;  ; i: ; .i i l. !    i. ', : .i
            ! i ! .i i.:i l !l l !    .i  : ; .i !
         i . .i ! :lナヒトュl、, li ,、-;ュl‐ i i i
          i . :i :',,'i"'=ソl` 'li '"'=ソ!~ .l゙i .i !
          ! . :l :.',i'、  l  . !   .|; . レ !.!
           i . .:l . :'i、    '!    l.;. .i: . i. i
           !. . l . . l:.i',、  ─  ノ!;. .l: . .i. i
         i . . l . . l.:i.: lヽ,   ./l: l.;. .l:. . .i. i
          ! . . l . . l.:lノ: . .`.''´ . . l、l:i: l: . . i. .i
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)l . . .l l:. l-、 . i. .i
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│. . | i:. l  \ .:i
  r'´ ̄ヽ.              | | |  .| i: .l   \
  /  ̄`ア>>206>>207は .  | | | /| i: .l     入
  〉  ̄二).            | | |./ .| i: |    // ヽ
 〈!   ,. -'  正直言って    | | ヽ,r| i. l---', '´    ',
  | \| |.              | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |   このスレのゴミ _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |            >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
212名無し~3.EXE:04/06/17 05:11 ID:ZEU9NGBd
|∀゜)ニヤニヤ
213名無し~3.EXE:04/06/17 07:39 ID:cOGzzAIN
>>206
WindowsMEは非常に不安定なOSであり、WindowsNT/2000/XPは
9x系からは比べ物にならないほどの安定性を誇るので、
MEよりXPの方がよいのは一般的にみて間違いないと思われます。

WinMEのファンの方もおられますが。
214名無し~3.EXE:04/06/17 08:00 ID:W83iz8Ez
>>206
リアルで ウマー なんぞという2ch用語を使ったことに
ご友人は不快感を示されたのだと思います。
215名無し~3.EXE:04/06/17 08:04 ID:diuXQROQ
おい、エロサイトみてたせいかIE開くと海外サイトのリンク集みたいのにつながってポップアップウィンドウがでるようになった
インターネットオプションで変更しても駄目だ
こういうタイプのは初めてなんで対処法教えろ
216名無し~3.EXE:04/06/17 08:07 ID:uTEQ7uic
>>215
スパイウェア。どちらかDLして実行。駆除できます。

Spybot Search&Destroy 1.3
  本家 http://gallery.porkyhost.com/avril/
  1.3新機能対応使用法 http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan1167.htm

Ad-aware 6.1
  本家 http://greatpet.hp.infoseek.co.jp/mx.html
  オリジナルの使用法 http://unyuu.yoll.net/dq.html
  日本語化使用法 http://www.dream-seed.com/server/spy.html 
217名無し~3.EXE:04/06/17 08:08 ID:W83iz8Ez
>>215
こちらへどうぞ
エロサイト見てたら…助けてください! part26
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085884342/l50
218名無し~3.EXE:04/06/17 08:21 ID:cOGzzAIN
>>215
>>216のリンク先は参考になりませんので、開かないように。
219名無し~3.EXE:04/06/17 08:38 ID:diuXQROQ
>>216
死んだらいいんじゃないかな

>>217
有難う

>>218
有難う、開いちゃたけどめげない
220名無し~3.EXE:04/06/17 09:30 ID:qY9LqKY5
おい、糞ども。俺は、2kとXP両方をつかっているのだが、どちらも
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除にでてくるアイコンが
本来のアイコンじゃなくて、違うアイコンになってるんだ。アイコンキャッシュの
削除したりいろいろやったんだが直らない。おまえらに聞いても無駄だろう
けど、一応聞いてみるか。
221名無し~3.EXE:04/06/17 09:53 ID:A3XfQB6v

WIN-XP 普通右下に出る日本語切替のバナーみたいなヤツあるだろ
あれが消えたんだよ!どうやって出すんだ? さっさと教えろよ! 仕事が出来ねー!!
 
222221:04/06/17 09:56 ID:A3XfQB6v
わかった。自己解決した。
223名無し~3.EXE:04/06/17 15:34 ID:i80wrelC
>>212以降、ろくな質問がない。
224220:04/06/17 17:30 ID:qY9LqKY5
おまえらに聞いたのが間違いだった。自分で調べて解決した。つーか、
おまえらってたいした知識も無い大馬鹿ばかりだよな。
225名無し~3.EXE:04/06/17 17:56 ID:Vv5PjdG3
>>224
>>220の"糞ども"で勘違い組なのでスルー対象なんでしょ。
┐(´ー`)┌
226うんこ:04/06/17 17:59 ID:D8iBdiMg
おまいら、俺のバカな友達がよ、IEをアンインストールしようとして
Internet Explorerフォルダ内のファイルをいくつか消してしまったらしいんだよ。
で、後から「アプリケーションの削除」で消そうとしてもちゃんと消えなくて、
で、IEを再インスコしようとしても「一番新しいバージョンがインストール
されてます」ってエラーが出てできないらしいんだよ。
で、さらにバカなことに、OSのリカバリディスクが手元にないらしくて・・・

OSはXP、IEのバージョンはわかんねけど多分6ぐらい・・・
ネスケをなんとか導入してネットはできるらしいが・・・
おまいら、IEの再インスコの方法考えて教えてクレクレ頼む
227名無し~3.EXE:04/06/17 18:04 ID:TqJJIlIG
>>226
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Active Setup\Installed Components\{89820200-ECBD-11cf-8B85-00AA005B4383}
あたりのIsInstalledを0に変えて、IEをセットアップ開始
228うんこ:04/06/17 18:08 ID:D8iBdiMg
>>227
それをセテーイする画面ってどうやって出すの?
229名無し~3.EXE:04/06/17 18:19 ID:Vv5PjdG3
>>228
>>227氏じゃないが
ファイル名を指定して実行→"regedit"
間違えないようにしてください。
230うんこ:04/06/17 18:23 ID:D8iBdiMg
>>229
わかったサンクス
で、IsInstalledの項目を右クリックして「変更」で、
「値のデータ」を0でおk?
231名無し~3.EXE:04/06/17 18:24 ID:Vv5PjdG3
>>230
たぶんおkです。
232うんこ:04/06/17 18:30 ID:D8iBdiMg
>>227 >>229
サンクスクス やってみる
233名無し~3.EXE:04/06/17 19:50 ID:7TnbzpGn
なあ、win2000からwin98SEにダウングレードしたいんだが、どうすりゃいい?
234名無し~3.EXE:04/06/17 20:03 ID:aEXlky83
FedoraCore2をつかってましたが使いにくいのでWindows2000に戻そうとしたところ、インストールで一回目の再起動の跡にOSが読めないという内容のメッセージが出てきて止まりました
たぶんMBRにGRUBが残ってるのが原因だとおもうんですけど、どうにかWindows2000をインストールする方法はないでしょうか?
ちなみにFloppyはつけてません
235名無し~3.EXE:04/06/17 20:41 ID:9oovNewN
>>234

Win2000使いの人から、w2k専用起動ディスクユーティリティーを借りて
、トライするとおけです。あるいは、そのHDDを他のマシンにつないで
フォーマットしてみるのも手です。
236名無し~3.EXE:04/06/17 20:42 ID:Pf22UaIx
>>233
ダウングレードはありません。
普通にフォーマットして98seをインストールするだけでございます
237名無し~3.EXE:04/06/17 20:43 ID:9oovNewN
ダウングレードについては、激しくがいしゅつです。
238233:04/06/17 20:50 ID:7TnbzpGn
じゃ、フォーマットの仕方を教えてくれ〜。
239名無し~3.EXE:04/06/17 21:34 ID:XNC7zXkS
DirectX 診断ツールで、
MIDIをチェックするミュージックってあんじゃん。
んで、チェック中に鳴るMIDIファイル自体は、
どこにあんのか?
バージョンは9.0bだ。よろしくな。
240名無し~3.EXE:04/06/17 21:41 ID:yNHRO2fC
XPの「フォルダオプション」「ヘルプとサポート」の実体はどこにあるんだ?
「フォルダオプション」は\WINDOWS\system32にはそんな.cplファイル見当たらんし
「ヘルプとサポート」は余計分からんのだが。
241名無し~3.EXE:04/06/17 22:09 ID:LsKMraKt
ちょー!おまえら!おしえれや!
あのなー なぜXP パーソナルだけパワーポイントはいってないいじゃ!ごらー!
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/suites.asp

仕事でPPTつかうから、データ持ち帰って開こうとしたらひらけない!
なぜ?はあ?
パワーポイントないんじゃ!ごらー!

ってことで、WIN98のpptだけXPにダウソとか、、、できます?
242名無し~3.EXE:04/06/17 22:14 ID:GVDJu+4u
ZIPファイルをクリックすると
ネットトランスポートが勝手に起動しちゃうんだけど
起動しないように設定することはできる?
243名無し~3.EXE:04/06/17 22:16 ID:TMOgvvZY
>>241
値段安いからです。
でも見るだけならこんなのあります。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=428d5727-43ab-4f24-90b7-a94784af71a4&DisplayLang=ja
244名無し~3.EXE:04/06/17 22:18 ID:TqJJIlIG
>>242
ネトラン起動、タスクトレイのアイコンを右クリック、ブラウザのクリックを〜のチェックを外す
245名無し~3.EXE:04/06/17 22:21 ID:LsKMraKt
>>243
神! まじありがとう。
みるだけの会社の資料だったから、まじ助かった。
さんきゅー。
246助けてください。:04/06/17 22:39 ID:Y2Pec8Cn
unix penguin とかいうウイルスに感染しました。

\Documents and Settings\(管理者名)\Local Settings\Temporary Internet〜

ウイルスファイルが
このあたりにあることは特定できているのですが、
そのファイルが表示されない(見ることができない)んです。
F8キーを使ってセーフモードで、administraterでログオンしてみても
あるはずのフォルダ(¥Local Settings)が表示されません。

どなたかアドバイスお願いします。
247助けてください。:04/06/17 22:40 ID:Y2Pec8Cn
書き忘れていました。
WindowXP home エディションです
248名無し~3.EXE:04/06/17 22:45 ID:TMOgvvZY
>>246-247
フォルダ開いて→ツール→フォルダオプション→表示タブ→すべてのファイルとフォルダを表示するにチェック
です。
249名無し~3.EXE:04/06/17 22:57 ID:m73+Z9WY
>>127

1.ノートン2004を起動する。
2.真ん中あたりの「プライバシー制御」をクリック。
3.右下あたりの「拡張」をクリック。
4.左下あたりの「サイトを追加」をクリック。
5.www.を消して「2ch.net」と文字を入れる。
6.左上デフォルトのすぐ下に「2ch.net」と表示されるので、
 それをクリック(青い反転文字になる)。
7.右半分の真ん中あたり「表示したサイトについての情報」欄
 、「デフォルト設定を使う」のチェックをはずす。
8.「許可」をクリック。
9.あとはO.KO.K
10.2ちゃんに書き込める。
*「大人板」に行く人は、5.でbbspink.comで入力する。 
250助けてください。:04/06/17 22:58 ID:Y2Pec8Cn
心から感謝します。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
251名無し~3.EXE:04/06/18 00:08 ID:1/A24T9s
こんにちは。
Bookshelf 2.0の製品版はもう絶版なのでしょうか?
インターネットのどこを探してももう売っていないのですが・・
ご教授いただきたい次第です
252名無し~3.EXE:04/06/18 00:12 ID:RjK3zME8
>>251
マルチポストはいけませんよ。
253名無し~3.EXE:04/06/18 00:32 ID:+PclwvdE
>>251
お店で聞け。或いは、偉そうにBookshelf 2.0でなければならない理由を述べよ。

>>252
>>1
254240:04/06/18 00:43 ID:pV7e8e51
自己レス
「ヘルプとサポート」は分かった
「フォルダオプション」もFAQみたいだから自分で調べる
255名無し~3.EXE:04/06/18 01:21 ID:5bOC0NJX
OSはXPだ。
ファイルのダウンロードについてなんだけど、
右クリック→「対象をファイルに保存」でDLし始めるじゃん。
でもちょっと時間たつと「サーバーとの接続がリセットされました。〜〜をダウンロードできません。」
と出て終わっちまうのよ。
これうざいんだけどどーにかならねぇ?解決法教えてくれや。
256名無し~3.EXE:04/06/18 01:29 ID:6+NJ2W4Q
>>255
Irvineやネットトランスポートなどのダウンローダを入れてみてはどうでしょう?
切断しても リトライして続きからダウンロードしてくれたりします
257名無し~3.EXE:04/06/18 01:49 ID:3vU+izTM
長く起動してなかったPCのパスワードを忘れてしまったのですが、
どうすればそのPCを再び使えるようになるでしょうか。
教えてくださいな。
258名無し~3.EXE:04/06/18 07:43 ID:JdxZYG0g
>>257
豆腐の角に頭ぶつけて思い出せ。
259名無し~3.EXE:04/06/18 07:55 ID:X6ieTF9+
>>252
このスレはネタスレ。
マルチポスト大歓迎ですよ!
260名無し~3.EXE:04/06/18 09:46 ID:+ZVlPV52
windowsNT4.0使ってんだけど、ログオンするときCTRL+ALT+DEL押すよな。
あれ、めっさ面倒臭いんだよ。やらなくて良い方法を教えろよ。
261名無し~3.EXE:04/06/18 09:56 ID:X6ieTF9+
>>260
これでどうでしょう?
「窓の手」でもできるみたいですので、そちらが手軽かも。
ttp://www2.mdit.co.jp/service/apricot/ac_tec/hosyu/dpc/kqaa02.htm#q4
262名無し~3.EXE:04/06/18 10:00 ID:+ZVlPV52
>>261
自動ログオンまでは要らないんだよ。
CTRL+ALT+DELだけで良い。
窓の手なら出来るのか?
263名無し~3.EXE:04/06/18 10:15 ID:DuRh6qXy
>>262
CTRL+ALT+DELを押さずに、ログオン画面を出したいってことだよな。
そういうのは窓の手でもたぶんできない。
264名無し~3.EXE:04/06/18 12:56 ID:qN9Iz/sq
履歴の一覧が普通下に表示されるはずなのに
ナニ触ったんか分からんが右のたてに表示されてしまった。
教えろゴルァ
265名無し~3.EXE:04/06/18 13:11 ID:IvG8ti0I
>264
何の履歴ですか?
266264:04/06/18 13:17 ID:qN9Iz/sq
ネットで閲覧したとこ、
バカで悪かったなぁ
267名無し~3.EXE:04/06/18 14:57 ID:mUdV8LcX
なんかゲームやってるとき停電きてから
PC起動時に毎回『Cドライブに不良セクタがあります。』
みたいな画面になって、スキャンが始まるんだが、スキャン終わっても治らないぞ!
どうなってんだ富士通!
268名無し~3.EXE:04/06/18 15:07 ID:E/I8sQ4d
佐世保の小6殺人犯(辻 菜 摘・つ じ な つ み) のパソコンから、ネットで少年法関係について、
調べていた記録が出ているという事です (デジカメから猫の複数虐殺写真が出たとの情報も調査中)。
殺人衝動・殺人願望を持った刑事未成年たちに、現行制度のヌルい内容が、ネットで筒抜けになって
いるという、非常に恐ろしい現実が既にあります。14歳になるその日までは、人をメッタ切りにしても、
刑罰食らって少年刑務所行きにならないどころか、少年院(こちらは刑罰では全くなく、矯正施設)にさえ
入れられないという事実を、完全に知られてしまっている。 危ない、、、。
佐世保の犯人は、首や手をズタズタに切り裂いただけでなく、死亡確認後10数分間も被害者の顔をぐちゃ
ぐちゃに踏み続け、被害者は、顔も眼球もすでに原型をとどめていなかったそうです・・・・(週刊文春6.17号)。

全国民の生命を守るために、少年刑事法の英米並への改正要望を、首相官邸にまったなしでお願いします!
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html    (官邸ご意見フォーム)
269名無し~3.EXE:04/06/18 16:24 ID:dj49tivR
>267

自動修復スキャンしろ
不良セクタを使えないように包囲してすっ飛ばしてくれる
 もしくは
フォーマットからやり直せ
270名無し~3.EXE:04/06/18 18:08 ID:9t7Q3BIO
これからXPをインストールしようと思うんだが事前にローカルに保存しておくべきパッチってどれだ?
ついでにアドレスも張れるものなら張りやがれ。
271名無し~3.EXE:04/06/18 18:34 ID:IvG8ti0I
>266
このままだとスルーになってしまいそうなので
申し訳ありませんがもう少し質問をお許しください。

ネットで閲覧したところ
とは。

インターネットエクスプローラーでの話でしょうか?
履歴とはツールバー(上のアイコンが並んでるところ)の「履歴」を押すと出てくるやつですか?
それともアドレス欄の右端の下矢印を押すとずらっと出てくるもののことですか?

でもこれは下には表示されないし・・・?
272名無し~3.EXE:04/06/18 19:03 ID:hF+Jw0n8
>>268よ、ひろゆき@どうやら管理人にゴルァ!!!!!!!される前に、削除依頼
 出しとけ。削除人に見つかると、警察に通報されるぞ(本当の、マジ話)。
273名無し~3.EXE:04/06/18 20:10 ID:PybrnN/M
irvine初心者なんだが
URL内にある連番の画像を
一括ダウソする方法を教えてけれ!
274266:04/06/18 21:11 ID:qN9Iz/sq
インターネットエクスプローラーのことです。
275名無し~3.EXE:04/06/18 21:27 ID:uGj3rjMg
>>273
アドレスをコピーする→編集→URLを展開して貼り付け
276246:04/06/18 22:40 ID:e0vHPh2e
おかげさまで、原因と思われた、temporary internet filesにあったファイルは消去し、
ノートンのスキャンでも感染表示は出なくなりました。
しかし、ヤフー、MSN、2chなど、特定のページにいくと、
そのたびに
C\document and settings\ユーザー名\cookies
に、屋腐ユーザー名@goggle(ほかにもyahoo,msnなど)
のテキストドキュメントが現れます。
開いてみると、なにやら、パスワードなどを送信しているような感じです。

名前からしてどう考えても怪しいのですが
この症状を治すにはどうしたらよいか、
アドバイスお願いします。
277名無し~3.EXE:04/06/18 22:42 ID:/pyEhiyq
寝言は寝てほざけ
278名無し~3.EXE:04/06/18 22:51 ID:BOaU6AuI
>>277に激しく同意だが、漏れは優しいので教えてやる。気にすることはない。
 気になるのであれば、スパイウェア駆除ソフト(Ad-wareなど)を入れて、
 しつこいくらいスキャンしろ。あと一つ。ここは、マルチ質問OKだが、その
 口調からすると、PC初心者(それも3日くらいの)なのでは。もっと自分から
 すすんで勉強してから来なさい。緊急事態とか、さんざん調べつくしてから、
 また来な。長文スマソ。
279名無し~3.EXE:04/06/18 23:22 ID:bZ1hEttx
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up3456.jpg
まずこの画像を見て欲しい。どうやら俺のパソコンはウィルスにかかったらしい。
しかしノートンでウィルスを駆除したのにデスクトップがこんなになったままなんだ。
デスクトップ画像の上に画像が貼ってある感じ。どうやったら直るか教えてくれ。
280名無し~3.EXE:04/06/18 23:29 ID:oRjB4gSp
>>279
理科張り
281名無し~3.EXE:04/06/18 23:46 ID:na4C7Pqo
>>279
spybot
282276:04/06/19 00:01 ID:ikUpLMe7
>>278
ad-awareを使ったら、怪しいテキストが出てこなくなりました。
ありがとうございました。

283名無し~3.EXE:04/06/19 00:02 ID:cOiZawok
1 あるJpegフォーマットの画像を1024x768のサイズでトリミング
2 画像のガンマ値を変更する
以上の画像加工を、任意の複数ファイルに1度に
適用可能なレタッチソフトを教えろ愚民ども。age。
284279:04/06/19 00:12 ID:K46KrNFo
>>281
何回spybotでやっても直らんのだよ。助けてくれたまへ。
リカバリはよく分からん。ごめんね。
285名無し~3.EXE:04/06/19 00:15 ID:Z40do0Ae
>>282

>>278です。良かったな。その心と、PCを大事にしろよ。
286名無し~3.EXE:04/06/19 00:16 ID:cDIBsicv
>>284
リカバリ分からないって…
再インストだよ。どうしてもできなかったらしろよな。
287名無し~3.EXE:04/06/19 00:19 ID:Z40do0Ae
>>284

素直に、メーカーから渡されている説明書を熟読汁。漏れは自作ひとすじ
だが、すんなりリカバリーできたぞ。あせらずやってみそ。どうしても
不安なら、購入したショップに頼め。
288名無し~3.EXE:04/06/19 00:20 ID:ESO+sbqi
パソコンを起動しようとしたら
「searching for Boot from CDrom・・・・」
みたいなメッセージが出てそれから先に進めなくなってしまった。
こんな時はどうすればいい。
とっとと答えろ。
289名無し~3.EXE:04/06/19 00:23 ID:cDIBsicv
>>288
とっととCDドライブからCD取り出せや。
290名無し~3.EXE:04/06/19 00:26 ID:ESO+sbqi
何も入ってないぞ。
FDDにもな。

291名無し~3.EXE:04/06/19 00:29 ID:Z40do0Ae
>>290
そのメッセージは、リカバリーCDを読みだしをしますってことなの。
アフォか、藻前は。
292名無し~3.EXE:04/06/19 00:46 ID:22TiLtqB
XPなんだが、ログイン画面でパスワード入れてログイン、、、でも速攻強制ログオフさ
せられる。ウィルスかどうか調べようとCD-BOOTでノートン先生起動してもC:が検出さ
れず。
速攻ログオフを回避する方法を教えてたもってください。
293名無し~3.EXE:04/06/19 00:53 ID:rITyjJJD
>>292
その1 Shiftきー押しっぱなしでログインしてみる(スタートアップ回避)
その2 セーフモードで起動してみる

このへんはどうでしょう?
294名無し~3.EXE:04/06/19 00:54 ID:rITyjJJD
>>292 そういえばΣヽ(゚Д゚; )ノ
えらそうに。
295名無し~3.EXE:04/06/19 01:01 ID:22TiLtqB
もう全然ダメ。セーフモードって全然セーフじゃない。かなりアウト。
Administerで入っても、すぐログオフ。はい閉店。もしくは頑固な
ラーメン屋のオヤジ「まずいって言う奴は店から出てけ!」。そんくらい。
Shift押しながら入っても、今度は画面止まったままだし。もうスタープラチナ。
こっちのスタンドパワーが切れる前に、もっとマシな解決方法をベロンチョと
教えてたもれYo!
296名無し~3.EXE:04/06/19 01:04 ID:Qi9fCzm1
>>292
セーフモードは試したのか?
297名無し~3.EXE:04/06/19 01:40 ID:22TiLtqB
セーフモードも無理でした…
298蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/06/19 02:34 ID:rZ0q8Je4
>>270
http://www.asia.microsoft.com/japan/security/newpc.mspx
> 新しいパソコン購入者やリカバリを予定しているユーザーへ、セキュリティ対策のお願い
> インターネットに接続する前に行うステップ
...??
299名無し~3.EXE:04/06/19 03:41 ID:K46KrNFo
ホームページがC:\WINDOWS\secure.htmlになってもどらん。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removereg32.htmlをみていろいろやってみたがもどらんのだ
C:\WINDOWS\secure.htmlを直接消しても、すぐ復活しやがる。
SpybotとAd-wareの両方を試してみたがそれでもなくならねぇ。どうしたら良いんだ?
300名無し~3.EXE:04/06/19 04:52 ID:UYcpVYK/
>>299

そこまでやってダメなら、まさにオダブツでしょう。いい勉強になったと
思って、再インストール(リカバリー)をお願いします。
301名無し~3.EXE:04/06/19 05:10 ID:eIhAL5L1
XPの辞書ってどこにあるのか教えろよ。
98はタスクバーにあったのに、XPはどこにもないんだよ。
俺も顔文字とか登録して使いたいんだよ。
ちなみに初心者だぞ。 判りやすくな。
302名無し~3.EXE:04/06/19 07:06 ID:Ijsos8mE
>>279
ネヴァスレの69踏んだな。
さっさとシステムの復元汁!
303名無し~3.EXE:04/06/19 08:38 ID:9KqrWSn9
mp3のノイズ除去するソフトない?
304名無し~3.EXE:04/06/19 08:39 ID:9KqrWSn9
↑フリーのやつで
305283:04/06/19 08:49 ID:9VhEE31Q
うーむ、フリーでは無いのかなやはり。
ViXの総合変換でガンマ値が変更できたらよかったんですけどね。
結局ViX総合変換でトリミング→Antigでガンマ一括変換
で処理することにしました。

>>303
海外のソフトですが。
ttp://www.babylonic.com/audacity/audinst.htm
306名無し~3.EXE:04/06/19 11:09 ID:yCe+tHyc
WinXP ホームエディションだが
コントロールパネルのアドレスを教えてくれ
307名無し~3.EXE:04/06/19 11:14 ID:Vz1YlA29
>>306
それを知って何がしたいか教えていただけませんか?
308名無し~3.EXE:04/06/19 11:17 ID:Xu5LXMxg
>>306
コントロールパネルの項目を削除したいなら、拡張子cpl(*.cpl)のファイルを消せばいいですよ。
ちゃんと項目ごとに確認して。

質問。
フォント名について聞きたい。
メモ帳のフォントダイアログに、"MS ゴシック"と、"MS Gothic"が現れたんだが、両者は同じものと考えていいか?
309名無し~3.EXE:04/06/19 11:49 ID:Vz1YlA29
>>305
知り合いに学生プログラマが居るなら頼んでみると良いかもしれません。
310名無し~3.EXE:04/06/19 12:04 ID:2nxRdVWY
チョット聞け
XP proを使ってるんだがコントロールパネルをクラシック表示にすると
RealPlayerのアイコンが出てくるんだ。 今はRealPlayerなんて入ってないし
削除もできない(右クリックしても 開くとショートカットの作成しかでてこない)
どうしたら消えるんだ? ちゃっちゃと答えれ
311名無し~3.EXE:04/06/19 12:11 ID:4bbCE0pm
>>310
コントロールパネルのアイコンの実体は、cplファイル。
「*.cpl」で検索して、RealPlayerのcplを削除すればいいです。
312310:04/06/19 12:58 ID:2nxRdVWY
どれがRealPlayerのアイコンのファイルなのかわからねぇよ
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
313名無し~3.EXE:04/06/19 13:33 ID:VYFrSR0y
>>312
以下の作業を行うと CPL ファイルのアイコンが、コントロールパネルのアイコンと同じように表示されるようになります。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_CLASSES_ROOT\ cplfile\ DefaultIcon の右側の (標準) をダブルクリックします。
値を %1 に設定し、「OK」をクリックします。
Windows を再起動します。

他には、検索結果ウィンドウから全部起動してみて起動できなかった奴(実体がない奴)を絞り込んで、このスレに書いて。
314310:04/06/19 13:43 ID:2nxRdVWY
>>313 HKEY_CLASSES_ROOT\ cplfile\ DefaultIcon の右側は標準じゃなくて
規定 になってるよ(´・ω・`)
315313:04/06/19 13:56 ID:nKvAZGUm
>>314
スマソ。winfaqからコピペしたらMEだったw

というわけで、めんどくさいと思うけど、列挙お願いします。
cplファイル名でググればほぼ特定できると思うので。
316310:04/06/19 14:15 ID:2nxRdVWY
>>315
access.cpl appwiz.cpl desk.cpl hdwwiz.cpl inetcpl.cpl inetcplc.dll intl.cpl
joy.cpl  main.cpl mmsys.cpl ncpa.cpl ncpa.cpl.manifest nusrmgr.cpl nwc.cpl 
odbccp32.cpl powercfg.cpl prefscpl.cpl racpldlg.dll sysdm.cpl telephon.cpl
timedate.cpl sapi.cpl  こんなもんかな
317313:04/06/19 14:20 ID:nKvAZGUm
>>316
prefscpl.cplを削除してください。
318310:04/06/19 14:37 ID:2nxRdVWY
>>317 やってみる。 dクス
319310:04/06/19 14:43 ID:2nxRdVWY
>>317  消えたぁ\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ  
アリガト!(´▽`)
320名無し~3.EXE:04/06/19 17:14 ID:K46KrNFo
googleツールバーをインストールしたわけよ。
そしたらアドレスの下にバーが表示されてうっとうしいわけ。アドレスの横に表示するにはどうしたら良いんだい?
321名無し~3.EXE:04/06/19 17:24 ID:lDUe6PI/
>>320
ツールバーを右クリして
「ツールバーを固定する」のチェックが外れてるか確認。
外れてたらgoogleツールバーを左クリしながらアドレスの横にグイッと。
322名無し~3.EXE:04/06/19 17:35 ID:K46KrNFo
>>321
心底ありがとう
323310:04/06/19 18:57 ID:2nxRdVWY
暇そうなおまいらに質問追加だぁ。

さっきまでマイコンピュータを開いたらローカルディスク、CD DVDドライブ、
リムーバブルディスクとわかれていたんだが 何か急にアルファベット順に変わってるんだよ。 
どうすれば元通りの表示になるんだ? 
324名無し~3.EXE:04/06/19 19:00 ID:EV5Dp1vp
>>323
表示→アイコン整列
325310:04/06/19 19:07 ID:2nxRdVWY
>>324 ヾ(^^* )ナデナデ  マリガトウ
326名無し~3.EXE:04/06/19 19:19 ID:6qEDm0/5
ZIPを解凍したら
2M越えのJPG画像が出てきたんですが
プレビューできないしどうしたら
見れるんでしょうか?
327名無し~3.EXE:04/06/19 19:25 ID:w/z8ZdKQ
偽装だな間違いない
328名無し~3.EXE:04/06/19 19:59 ID:JtJFQKgR
>>326
厨房レベルの義三なら・・・・
極窓で試用ソフトを割り出してソレをDLインスコ
馬ァー
329328:04/06/19 20:06 ID:JtJFQKgR
@、たいていPをかけてるからアレですよ
それに細菌はJPG絡みのウイルス(&pest)もあるし。
わけわかんないものは解凍しない方がいいよ
330名無し~3.EXE:04/06/19 20:19 ID:9fCVjUMq
回線速度変えて RWIN MTUを弄くり回していたら 何か可笑しくなったぞ。
それで大変、俺様は困っている   元の状態に戻す方法を教えろ。
みんなで 俺様の力になれ
331名無し~3.EXE:04/06/19 20:27 ID:lDUe6PI/
>>330
EditMTUにデフォに戻す機能無かったかな?
それか、EditMTUで最適な調整すればいいかと。
332名無し~3.EXE:04/06/19 21:33 ID:21OKXnku
Outlook Expressで一度に複数のメールを別フォルダへ移動させたいんだが
どうすればいいんだ?
333名無し~3.EXE:04/06/19 21:36 ID:siYKzxAA
>>331
レスサンクス
334名無し~3.EXE:04/06/19 21:49 ID:ptT5DT81
おい、富士通のここ数年のFMVなんだがな、
BIOSの設定に行くにはどのキーを押せば良いんだ?
ちょうどモニタの電源が入る時に表示されるらしく、画面で見ることができねえんだ!
教えてくれよ!
335名無し~3.EXE:04/06/19 21:51 ID:4a4b36wG
F2
336名無し~3.EXE:04/06/19 22:28 ID:l/JHx5OY
rmファイルをリアルプレイヤーをインスコしないでも見られる方法を
教えれ・・・いや教えてください、おながいします。
337名無し~3.EXE:04/06/19 22:32 ID:lDUe6PI/
>>336
Real Alternativeを入れれば、WMPでもReal再生できるよ。
ついでにMPC入れれば最強。

RealもQTもDVDもCodec化 Ver.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1076032954/
Media Player Classic 5th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1086023535/
338名無し~3.EXE:04/06/19 22:35 ID:l/JHx5OY
>>337
おお、ご苦労だったな・・・・いえ、ありがとうございました。
339名無し~3.EXE:04/06/19 22:59 ID:siYKzxAA
相手にIMを送ったら 「user is ignoring you」ってエラーが出てきましたが コレッて
相手に無視されてる事ですか?
340名無し~3.EXE:04/06/20 00:37 ID:ZxQJYUMo
今日の出来事のオープニングテーマは何故に聞いているとイライラする。


漏れだけ?
341名無し~3.EXE:04/06/20 00:55 ID:pYe0NT0X
>>340
うん。
342名無し~3.EXE:04/06/20 01:32 ID:gyKR72o/
XPいれようと思うんだがメモリ256M、CPU700ぐらいの環境でさくさく動く?
343名無し~3.EXE:04/06/20 01:57 ID:tbqTAdjz
>>339
エラーメッセージみる限りそうですね。
344名無し~3.EXE:04/06/20 01:57 ID:vQ6VDKG4
MSN Explorerはいたいどこいったんだ?
DLするつもりもないが、結構出たときは話題になったがあれはいったいなんだったんだ?
DLサイトどこだよ教えろや。
345名無し~3.EXE:04/06/20 01:58 ID:tbqTAdjz
>>339
あー、答えちまったじゃねーかっ!
偉そうに!
346名無し~3.EXE:04/06/20 03:04 ID:g8QOo1Xa
>>344
MSN9 Premiumになります。(月額1,344円)
ttp://www.msn.co.jp/
347名無し~3.EXE:04/06/20 09:38 ID:tbqTAdjz
>>344
一度興味本位でインストールした際に、スパイウェアがゴロゴロと…。
348名無し~3.EXE:04/06/20 14:40 ID:T6XWDkdI
349名無し~3.EXE:04/06/20 14:57 ID:1wN4hx+S
アウトルックのフラッグ付メールのフラグってなに?
あの赤い旗のことじゃよ。
わかるやつおるか?
350名無し~3.EXE:04/06/20 15:15 ID:TQOFETqJ
>>349
重要ってこと
送信側で設定できます。
目立つように
351名無し~3.EXE:04/06/20 16:24 ID:7EDYqDP9
>>348
御苦労様
でもTOPからだとここいけないよね?
それともMSN9入らなきゃ意味ないものになったの?入会してないとサインインできないとか?
352名無し~3.EXE:04/06/20 17:54 ID:dc8/pBMY
俺が今から言うことをよく聞け!
俺が愛用してるAscii art editorを使おうとすると
なぜかWindowsインストーラがでてきてWindowsXP Professionalをインストールしようとしやがるんだ。
しかもキャンセルを押しても何回も出てくる。
で、6回ぐらいキャンセルしてると普通にAA aditorがでてきて何事もなかったかのように使うことができる。
こりゃおかしいと言うことで一回削除してダウンしなおしたんだが、まぁた同じことが起きる。
誰かよい対処法を知らんか?ちなみにWindowsXP Home editionだ。
353351:04/06/20 18:04 ID:7EDYqDP9
>>352
俺の質問の答えが出る前に割り込むな!!!!

>>350とついでにアルカイダのホームページはどこだ教えろ!!!
354名無し~3.EXE:04/06/20 19:27 ID:ymigSknx
Win2000でSP3適応で使ってます。CDとかDVDビデオ再生すると、なぜか
倍速再生。再インスト前は問題なかったんだが..。どっかに設定とかあんの??
355名無し~3.EXE:04/06/20 19:37 ID:1rs50lka
>354
playerの設定だろ
356名無し~3.EXE:04/06/20 19:53 ID:z11uvHSr
ttp://missinglink.systems.ne.jp/015.html

なんか思い出したのでメモ代わりに貼っておく
357名無し~3.EXE:04/06/20 20:01 ID:UPIfum7A
Q 質問だ。
答えろ。

ノートPCに、SO-DIMM256MB(128bit)を増設したが、
システムのプロパティ・タスクマネージャーでは、128MBとしか認識していないようだ。
これは何かの設定変更などで認識させることは可能か?

ちなみに該当するPCは、今まで以下のような経緯で増設をしていた。
・PCのチップは440BX、販売時は128MB。
・その後、256MB(128bit)を増設し384MBに。
・今回、元の128MBを外し、256MBに変更

実際は512MBなのだが、384MBとしか認識されていない。
358名無し~3.EXE:04/06/20 20:15 ID:niR0XYH2
>>357
そのPCのメモリの最大搭載量を超えているからです。
359357:04/06/20 20:21 ID:UPIfum7A
>>358
PCの最大搭載メモリーは512MBだ。
超えてはいない。

もっと頭を使って考えるんだ。
360名無し~3.EXE:04/06/20 20:23 ID:13hEmzN3
>>359
そのメモリ片面実装だろ。
361357:04/06/20 20:41 ID:UPIfum7A
>>360
128bitX16の両面だ。

もっと頭を使って考えるんだ。
362名無し~3.EXE:04/06/20 20:47 ID:13hEmzN3
祈祷師にお払いしてもらえ。
363357:04/06/20 20:58 ID:UPIfum7A
>>362
だから頭を使えって言ってるだろ。
早くしろよ。
364名無し~3.EXE:04/06/20 21:00 ID:Q40XMKDS
XPでLuna使用時、デザインでアクティブタイトルバーの文字の太字を解除すると右上の
クローズボックス等のボタンまで小さくなってしまって、太字にしても戻らなくなるが
このボタンのサイズを維持したままここの太字を解除するにはどうすればいい?
365名無し~3.EXE:04/06/20 21:06 ID:UOewJEi7
>>357
またガワをあけてメモリがカチッというまで押し込むんだ
366名無し~3.EXE:04/06/20 21:20 ID:ONHt3dDR
>>364
一度クラシックにしてみるとか
367357:04/06/20 21:32 ID:UPIfum7A
>>365
指しなおしなんざ、すでに試してる。

もっと頭を使うんだ。
頭は飾りじゃないぞ。
368名無し~3.EXE:04/06/20 21:42 ID:/lWhdriQ
相性問題では。
369名無し~3.EXE:04/06/20 21:44 ID:UOewJEi7
>>367
すまんかった。ここを読んでみてくれ。

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0109/qa0109_4.htm
>また、440BXチップセットのメモリモジュール1枚あたりの最大容量は256MBですが、
>256MB SDRAM DIMMを購入する際も注意が必要です。
370名無し~3.EXE:04/06/20 21:45 ID:Q40XMKDS
>>366
ならんかった。
続けて回答求む。
371357:04/06/20 21:48 ID:UPIfum7A
>>368
そんなもんか。

>>369
「頭を使え」

と言ったはずだ。
>>357 を声を出して50回読んでから、レスしなさい。
372名無し~3.EXE:04/06/20 22:32 ID:4Q9iYB/i
BIOSのほうでは何MBでにんしきしてます?
373Win98:04/06/20 22:58 ID:Z2EXDnD9
昨日辺りからPC起動してダブルクリックなどしてメニュー開こうとしたら、即フリーズしてしまいます。最後に使用したときも特に変な事はしていません。全く原因もわからず、探ろうとPCをいじる事もできないのでお手上げ状態です。
どなたか解決法のわかるかた、もしくはヒントなどあるかた手助けお願いします。
374名無し~3.EXE:04/06/20 23:06 ID:VhHDYoOR
なー、いまOSが入ってる120GのHDD使っててそれを
200Gのと入れ替えたいんだけどどうすればいいのか答えよ
375名無し~3.EXE:04/06/20 23:08 ID:VhHDYoOR
あ、OSのインストールとかしたくなくてコピーとかで対応したいんだ
376名無し~3.EXE:04/06/20 23:16 ID:z11uvHSr
>>>374
・V2iやTrue Image,Drive Copy等のコピーソフトを買ってくる
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/V2i/
http://www.proton.co.jp/product/acronis-trueimage-7/
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/dc/

・自分で、もしくはフリーソフトだけでがんばってみる
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/hdd/add_move.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5574/
http://www.corso-b.net/~spe3609a/TIPS/TIPS.html

・そういうためのハードウェアを買ってきてみる
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ful.html

・なんとなく1CD Linuxでやってみる
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
http://www.sysresccd.org/
http://www.ultimatebootcd.com/

お好きなのをどうぞ
377名無し~3.EXE:04/06/20 23:29 ID:VhHDYoOR
>>376
Acronis True Imageでやってみようと思います
案たくさんあげてくれてありがと
378名無し~3.EXE:04/06/20 23:31 ID:m57iAzcg
379名無し~3.EXE:04/06/20 23:33 ID:sKhLvXZG
>>357
128と256の挿すスロットを交換するとどうなります?
380名無し~3.EXE:04/06/20 23:36 ID:VhHDYoOR
>>378
よくわからないけどEnableBigLbaは既に1だったよ
これなら大丈夫だよね

駄目だったらまたくるんでよしなに
381名無し~3.EXE:04/06/20 23:39 ID:m2Xrm8+m
デスクトップ上で音楽ファイルの名前の変更しても
メディアプレイヤーで再生すると違う名前が表示されちゃうんだが。
どうすればいいのか教えれ
382名無し~3.EXE:04/06/20 23:44 ID:rnZ3KeNF
383名無し~3.EXE:04/06/20 23:51 ID:/lWhdriQ
>381
WMPですか?
デスコトップ上ってのはエクスプローラなんかでってことでありますか?

そのプレイヤーを使って名前を変えるとよろしいかと存じます。
384名無し~3.EXE:04/06/21 00:00 ID:KQ33H+6X
オレはmpgからmp3だけを取り出したいんだよ!どうしたらいいんだ!
おまいら教えれ!
385名無し~3.EXE:04/06/21 00:02 ID:CCnaliC4
>>381
SuperTagEditorなどを使ってタイトルなどの情報を書き換えましょう。
ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
386名無し~3.EXE:04/06/21 00:02 ID:pbOsgqa8
>>381
mp3タグなんかが入っているのでは?
プレイリストの目的の曲を右クリック→拡張タグエディタ、で編集してみてはいかがでしょう。
387名無し~3.EXE:04/06/21 00:02 ID:j+YAbBRL
>WMPですか?
>デスコトップ上ってのはエクスプローラなんかでってことでありますか?

その通りでつ。やり方分かりました。ありがとう。
もう一つ聞きたいんだけど、
名前の一括変換とかってできない?
388364:04/06/21 00:16 ID:MxE7zNiC
オンドゥルア!俺にも答えろ。
389373:04/06/21 00:57 ID:r4eWlzDe
えーと自分でいらないアプリケーションなどを消して軽くしようと思うんですが最小限の機能だけでPCを起動させる方法(なんたらモード)を教えてください。
390名無し~3.EXE:04/06/21 01:17 ID:FqGC5ibA
>>389
ええと・・・
スレタイ100回読んでみるとか。
391381:04/06/21 01:43 ID:j+YAbBRL
遅レスだけど、
SuperTagEditor使ったら一括変換できたわ
みんなありがとな
392名無し~3.EXE:04/06/21 01:50 ID:IcdVZmA7
眠いからすばやく答えれ・・・
右クリックしたら訳の分からないメニューがあるんだがこいつらが何なのか教えれ。
1. Backward Links 
2. Cached Snapshot of Page
3. Similar Pages
4. surfingFOLIO
(`□´) 以上である!
早急に答えること

393名無し~3.EXE:04/06/21 01:51 ID:wcxMUYYy
ファイルのプロパティから個別に変更できるよ
タグエディターのほうが楽だけど
でもたまにリネームしたファイルが再生不能になる時があった
最近のは知らんが
394名無し~3.EXE:04/06/21 02:01 ID:wcxMUYYy
surfingFOLIOはあれだ、B'sインスコすると勝手に入り込んでくるダウソ支援ソフトみたいなやつ
後は知らん
395名無し~3.EXE:04/06/21 02:08 ID:d8uckNOK
win98の古いノートなんだが、HDDが半分の5Gちょいあり
自動実行をチェックしていないのにすぐディスククリーンアップが起動してくる。
何か判ることがあれば教えてくれ。
396392:04/06/21 02:22 ID:IcdVZmA7
>>394dクス。  
後は宿題だぁ。 漏れが目覚めたときに誰か答えをだしておくように
397名無し~3.EXE:04/06/21 02:34 ID:9+DrvExH
おいおいもうちょっとまじめに速くわかりやすく答えてやれよ。
398357:04/06/21 07:44 ID:Wc4ypwm5
>>372
128MB のままだ。

>>379
スロット代えても同じだ。
399名無し~3.EXE:04/06/21 09:44 ID:qdvc9KTt
>>398
とりあえずBIOSアップデート
400名無し~3.EXE:04/06/21 12:10 ID:X8a/4iat
おい、pagefile.sysってファイルとhiberfil.sysってファイル消してもいいのか?
やたらとサイズでけーんだよ!
OSはペケピーだ。速攻レスしろよ。
401名無し~3.EXE:04/06/21 12:14 ID:IFLIabmv
>>400
消しても復活するから構いませんが、Windows上からは消せませんよ。
402名無し~3.EXE:04/06/21 12:20 ID:BhpnwxJR
スワップに使うファイルとサスペンドに使うファイルでございます。
とって置いてくださいませ。
403名無し~3.EXE:04/06/21 12:29 ID:tpc60QeL
>>400
あんたに消せる能力はないと思われる。
404357:04/06/21 12:35 ID:Wc4ypwm5
>>399
BIOSは最新だ。

もっと頭を使って考えるんだ。
405392:04/06/21 12:42 ID:IcdVZmA7
答え出てねぇじゃねぇかぁ。
何してるんだよ早く教えれ。
406名無し~3.EXE:04/06/21 12:47 ID:qdvc9KTt
>>404
そのソケットが128Mまでで、もう一方が512Mまでとか
407名無し~3.EXE:04/06/21 12:49 ID:tpc60QeL
>>405
クリックすればわかること聞くな
408名無し~3.EXE:04/06/21 12:53 ID:tpc60QeL
>>404
それで限界
409名無し~3.EXE:04/06/21 13:07 ID:X8a/4iat
>>401,402
サンクス。ご苦労。
システム丸ごとバックアップするのに少しでもサイズ小さくしようと思ってね。
まぁ、消さない方向でいくよ。
410357:04/06/21 13:42 ID:Wc4ypwm5
>>406
過去レスくらい読むんだ。
頭は使い物だぞ。

>>408
なわけないだろ。
飾りで通用するほどルックスが良いのか?
頭は使うものだ。
411名無し~3.EXE:04/06/21 13:49 ID:qdvc9KTt
>>410
実際BIOSで認識してないのならどうしようもない。
CMOSクリア
412名無し~3.EXE:04/06/21 14:11 ID:tvPKWA1e
lzhを解凍するソフトプリーズ
413名無し~3.EXE:04/06/21 14:13 ID:/WoSVNyb
>>412
eo
http://member.nifty.ne.jp/beambitious/download.html

 ( ´∀`)< はいよ、、
414名無し~3.EXE:04/06/21 14:19 ID:b5pU08fB
>>164うっせぇハゲ
そもそもZIPかなんかにいれとけ
415名無し~3.EXE:04/06/21 14:20 ID:b5pU08fB
まちがえた
416名無し~3.EXE:04/06/21 14:25 ID:b5pU08fB
>>389セーフモード。

417名無し~3.EXE:04/06/21 14:36 ID:tpc60QeL
>>389
セーフモードとコマンドプロンプト
418名無し~3.EXE:04/06/21 15:51 ID:y/Ak+6l2
2チャンネルに書き込んだ際のIDを代えるにはどうしたら?
たまには自作自演したいから教えてけろ。
419名無し~3.EXE:04/06/21 15:54 ID:qdvc9KTt
>>418
420名無し~3.EXE:04/06/21 15:54 ID:Wc4ypwm5
>>419
2ちゃんでも書き込める串を教えろ
421名無し~3.EXE:04/06/21 17:26 ID:tRueDGE3
>>357
じつは間違って256Mのほうを抜いてしまってるのに気が付いてない
422357:04/06/21 18:54 ID:Wc4ypwm5
>>421
馬鹿者。
レスをよく読み、頭を使って考えるんだ。
頭は使ってこそ有益なものだ。
423名無し~3.EXE:04/06/21 18:58 ID:RvHA4GCt
>>420
手堅くlivedoorのアカウントを取ってダイヤルアップ
424名無し~3.EXE:04/06/21 20:45 ID:AXvx2nX+
oggやomgをmpg似なおしたいんだが
やり方がわからんTMPGEncではできないのだか
やり方を教えてくれ
大至急頼む
425名無し~3.EXE:04/06/21 20:55 ID:o9rSW6XM
>>424
出来ません
426名無し~3.EXE:04/06/21 21:02 ID:r4eWlzDe
PC起動してメニュー開こうとしたら、即フリーズしちまうんだが。スイッチ入れて放置でも同じ。

解決策教えろやおめーら。
427名無し~3.EXE:04/06/21 21:08 ID:o9rSW6XM
>>426
OSがXPかMEならシステムの復元が出来ませんか?
その他ならセーフモードで起動して必要データをバックアップして
リカバリして下さい
428名無し~3.EXE:04/06/21 21:10 ID:AXvx2nX+
>>425
やり方はあるらしい
実際やってる奴がいるから
そいつが教えてくれないので
誰か頼む
aviでもwmmでもいいから頼む
429名無し~3.EXE:04/06/21 21:10 ID:r4eWlzDe
>416,417
さんくす。

セーフモードのやりかたは?
430名無し~3.EXE:04/06/21 21:16 ID:Sa60I2gn
>>426
エロサイトに行き過ぎでは…
違ってたらゴメンナサイ

>>427の通り
リカバリが一番早いかも
431名無し~3.EXE:04/06/21 21:18 ID:r4eWlzDe
>426
すまんPC初心者なんで用語がわからん。
Windows98のValueStarつかっとるんだけど。

バックアップとは?
リカバリとは?
432名無し~3.EXE:04/06/21 21:43 ID:HO4VqtT8
433名無し~3.EXE:04/06/21 22:01 ID:r4eWlzDe
携帯からなんでだれかコピペたのんます。

エロサイトはたまにいくが、そういや最近なんかおかしかった。ネット中にリンク先開くと一定確率でエロサイトに飛ばされてた。スパイボット使っても効果無し。そっちの情報もだれか頼む。
434名無し~3.EXE:04/06/21 22:10 ID:6hz0rDbg
Net Transportを使ってるんだが右クリックメニューにNet Transportですべてダウンロードって表示させるにはどうしたら良い?
435ななこ:04/06/22 02:38 ID:ramP/rJu
ウイルスの検疫後  まだ出てくる 変な外人の顔の出るサイトの消し方を、教えなさい。
436ななこ:04/06/22 02:41 ID:ramP/rJu
win98です。ちなみに、初期化する為のディスクはありません。
437名無し~3.EXE:04/06/22 03:03 ID:X4iMeR0E
>>435
冗談言わせろ!。 電源切れ(ry
詳しい状況解らないけど → スパイウェアの仕業だね。

>>436
NECは本体の中に予め組み込んでいるよ、、( 初期化リカバリー用のデータ)
438ななこ:04/06/22 03:13 ID:ramP/rJu
電源消しても タチアゲたら出てくる。その場で削除しても数分後には出て来て画面を真っ白にするし。dl…っていうのとabout Blank?みたいなのが…
439名無し~3.EXE:04/06/22 03:26 ID:X4iMeR0E
>>438
スパイ対策のフリーSOFTの直リンク ( ダウンロード出来ますよ )
 ↓これをクリック! → デスクトップに落とす → クリックしてインストール →
 ↓  起動 → 日本国旗を選ぶ → アップデート → スキャン
http://spybot.zone-x.com/spybotsd13.exe

 それでも解決しない状況であるなら、、
 ココで貴方のPCをスキャンする( 世界最高水準で安心してOK )
http://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym
440名無し~3.EXE:04/06/22 03:48 ID:kNoqsRKY
俺ほどのプロフェッショナルが悩むのだから、お前らごとき
アマチュアに解決できるとは思えんが一応質問をくれてやる。

Windows98SE上のシェル(標準のエクスプローラ) で、
ファイルの並び順が逆ソート順のままで何故か固定となって
しまったのだ。(並びが Z → A )
当然、アマチュアぢゃない俺は「フォルダオプション」の
設定を舐めるようにいじってみたのだがどういう設定を
施しても逆ソート順の要素だけは全く反映しない。
これは内部のレジストリ等々を直接いじらないと回復しない
と直感した俺の目に止まったのがこのスレとゆうわけだ。
441ななこ:04/06/22 03:55 ID:ramP/rJu
NECでなく頂物SOTECです。買い換えるなら総合的にどこメーカーが良いかな?sony… Fuji…
442名無し~3.EXE:04/06/22 03:56 ID:Ge0+eA0T
覚悟しろ。べっちょくだらない質問だ。

キーボードのテキストサービス、IME Standard 2002 ver.8.1。
初期入力モードを、「ローマ字入力、ひらがな」にしているにも関らず、
立ち上げるといつも直接入力になってる。
したがって、最初に書き込みするときは毎回、「半角/全角Key」をポチッと押しておる。

どうにかならぬか、爺? (・´з`・)
443ななこ:04/06/22 03:59 ID:ramP/rJu
439、ありがとう やってみるね
444名無し~3.EXE:04/06/22 03:59 ID:kNoqsRKY
>>442
IME2002はいじったことないけど、
タスクバーのアイコンクリックで
プロパティ設定画面ないの?
445名無し~3.EXE:04/06/22 04:00 ID:kNoqsRKY
>>443
ななこ、もっと偉そうに・・・
446名無し~3.EXE:04/06/22 04:08 ID:X4iMeR0E
>>441
NECの Pen-M 搭載機種
 例えばこれ!
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN0272825900.1087844621NNNN&BV_EngineID=cccgadcliheiegdcflgcefkdgfgdffk.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fALaVie%2f200405%2fLVLS200405&MODE=k&ND=2259
 泣かなくて済み、、不満も無く、、好きな事出来る。 予算が合えば遠慮なく幸せになりなさい >(・Д・,,)
447名無し~3.EXE:04/06/22 04:17 ID:Ge0+eA0T
>>444
プロパティ画面をいじくった上で、初期入力モードを、「ローマ字入力、ひらがな」にしておる。

最初に書き込みするときは毎回、「半角/全角Key」を一度押さんと、ひらがなにならんとはそういうわけだ?
448名無し~3.EXE:04/06/22 04:26 ID:Ge0+eA0T
プロパティ画面もうpしておく。(必死)
暇人は寄ってたかって、レスしてたもれ。

http://venus.aez.jp/uploda/dat/upload7943.jpg
449名無し~3.EXE:04/06/22 04:45 ID:O0UEpAyb
>448
初期入力モードというのは、IMEがonになった時に
どの入力モードになっているか、という事です。
半角/全角キーでIMEをon/offする事とは関係がありません。
試しに初期入力モードを半角英数にしてみると良く判ると思います。

>448様のご所望されている、最初からIMEをonにしておく方法は私には判りかねます。
お力になれず申し訳ございません。
450448:04/06/22 05:16 ID:Ge0+eA0T
>>449
非常に分かりやすい説明であった。
余は、OSの起動と、IMEの起動を混同して居ったようじゃな。
下々の者も、皆、いちいち半角/全角keyを押して居るということじゃな?

すっきり満足じゃ!!
褒美として、ありがdの言葉を下賜いたす!!

しかし、なんとかならんかのぉ〜、越後屋・・・ (´・ω・`)
451名無し~3.EXE:04/06/22 05:58 ID:2iiiGDll
おまえ等に究極の質問だ!

NECのVU50L/3
(PC-VU50L35B)
のハードディスクを取り替えようと15GB→40GBを取り付けたら32GBでしか認識しない…。


限界なのか?どうやっても32GBで使うしかないのか?
おまえ等には簡単なくだらない質問だろうから速攻で答えろよ!
452名無し~3.EXE:04/06/22 06:44 ID:HKZ1ER6+
>>451
HDDメーカのホームページにユーティリティがあるのでDLするようい願いいたします。
453名無し~3.EXE:04/06/22 06:52 ID:dWBfyQy6
>448
他のIMEは存じませんが、JapanistというIMEは半角/全角キーを
押さなくても日本語入力できまする。
454名無し~3.EXE:04/06/22 07:57 ID:93gBK66M
object dock付属のweather dockletのzipコードがわからん!どうやって調べるんだよ
!大阪のコード教えろよな!
455名無し~3.EXE:04/06/22 08:03 ID:xI4ZhJSj
Norton AntiVirusの読み方教えろや!
456名無し~3.EXE:04/06/22 08:06 ID:O0UEpAyb
>454
ZIP CODEというのは日本で言う郵便番号です。

>455
のーとん あんちういるす、と読むのが一般的かと。
457名無し~3.EXE:04/06/22 09:21 ID:vYkMIFd7
おい昆虫ども教えろ。
なんかLANカードがマウントしなくなって困ってんだよ。
バファロのLPC3−CLXつーやつなんだけどさ、
ググってみたけど俺様がわかんねえ幼稚な内容でわかんねえんだよ。
あー、なんつーかリソース?
こええんだよリソースなんてよ。
誰か教えろ。
458名無し~3.EXE:04/06/22 09:47 ID:O0UEpAyb
>457
リソースの競合エラーでしょうか?

デバイスマネージャよりネットワークアダプタの項目を開くと
おそらく問題のLANカードの項目に黄色い「!」マークが付いている事と存じます。
問題の項目のプロパティから「自動設定」のチェックを外し、
「メモリの範囲」「I/Oの範囲」及び「IRQ」を競合しない値に設定すると
解決出来る場合がございます。
459チンコ:04/06/22 10:35 ID:J1taQaF5
起動時に「Msbbエラー」の標示が出て大変困っています。
このエラー警告文の閉じるをクリックすると完全にフリーズしてしまい、
消さずに残すとIEウィンドウが開かなくなります。

当方、もの凄い初心者ですので宜しくお願いします。
460チンコ:04/06/22 10:36 ID:J1taQaF5
因みにOSはMeです。
461457:04/06/22 10:45 ID:vYkMIFd7
>>458
そうだよ、その通りだよ。黄色い「!」だよ。
つか、オレが「!」状態なんだよバカ。
じゃ話戻すね。

プロパティ開いても【全般】【ドライバ】のタブしか無ぇよ。
(OS=W2K)
しかも自動設定のチェックボックスすらねえんだよ。な?
しかも値を変えろって簡単に言うけど何だよその抽象的な回答?
メニューの「表示」から「リソース」を見つけたのはいいけど
オレの知らない世界の扉開けちゃった感に襲われて困るだろ。
リソースでも種類別とか接続別とかあるしよ。
もうちょっとロジカルに説明しろよ。
462名無し~3.EXE:04/06/22 11:11 ID:26OXOPAu
463チンコ:04/06/22 11:27 ID:J1taQaF5
>>462
テンキュー
464蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/06/22 11:36 ID:OJjNE1B3
>>440
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~bbs_etc/Ame/Ama_Tc_Explorer.htm
> 項目の詳細を表示した画面であれば、各項目ごとに整列させる
> ことができます。
> 日付順や種類順、名前順にすることによって大量の項目の中から
> 探したい項目をすばやく探しだすことができます。もう一度クリック
> すると逆順でソートされます。

+ http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0195.html


>>442,444,447-450,453
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se113050.html
> Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。
> IME自動ON/OFF、入力位置へのIME状態表示と拡張子付きファイル名の簡単変更
> 動作OS:Windows98 Windows95
...      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
465名無し~3.EXE:04/06/22 11:38 ID:O0UEpAyb
>461
要領を得ない説明、大変失礼致しました。
「リソース」タブがないという事は、ドライバを正しくインストールできて
いないのではないかと思われます。
お手数ですが、ドライバの再セットアップをお試し下さい。
もしドライバをお持ちで無いならこちらからDL出来るようです。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/lannavi.html
466名無し~3.EXE:04/06/22 12:14 ID:2iiiGDll
>>451だけど、見てもよくわからんかったぞ。
できるのか結論を教えろよ!
467名無し~3.EXE:04/06/22 12:16 ID:khCL906u
お〜い。
2ちゃんでヌー速+だけ見れなくなっちまった。
ウイルス踏んで削除したのは良いが、それ以後ヌー速+だけがみれなくなったんだよ。
誰か見れるようにする方法おしえれ。
ウイルスはjpgふんだら感染した。
468名無し~3.EXE:04/06/22 12:18 ID:0+qgiaUh
(・∀・)コンニチハ!!.jpg                         .exe
469名無し~3.EXE:04/06/22 12:20 ID:LesGf0nW
>>467
現在サーバーダウン中につきしばらくお待ちください。
470467:04/06/22 12:21 ID:khCL906u
なんだ、そうだったのか。
漏れのPCが逝かれたのかとおもたよ。
サンクス >>469
471457:04/06/22 12:27 ID:vYkMIFd7
>>465
おいおい?【LPC3-CLX】とはどこにも書いてないんですが?
こっちじゃねえのかよ?

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/lpc3-clx.html
472@神戸市東灘住吉台:04/06/22 12:33 ID:oyP2bYvQ
雑多な質問です。
現在、友達とPCの事で色々と対立中で夜もぐっすり眠れないです。

対立点 その1  ウイルスやハッカー防御に関し、僕はNortonやバスターでの防御を勧めています。
友達が言うのには、Nortonやバスターをインストするのは全く無意味で、
Mail受信時やブラウザ起動中にウイルス侵入の警告が出るのは、ウイルスに侵入されたからであり、
警告のでないWindows単体は100%安全と言い切っています。

対立点 その2  システムの完全スキャンに関し、僕の場合は定期的に(2週間に一度程)スキャンを掛けてますが、
Norton等を使うとしても、進入時点で防ぐので必要ないと言われています。
又、Live UP Dateも必要ないのではと言われています。(自動、手動共に)

対立点 その3  Windows98のシステムリソース不足に関して、僕はWinFAQのページにも書かれている様に、
システムリソース不足に関し、メモリーを増設してもあまり意味がないので、
まず、「MSCONFIG」で自動起動を制限した方がいいと言ったのですが、
全く無視され、彼は512Mにメモリーを増設しました。

Windows単体でのセキュリティ、システムの完全スキャン、Windows98のシステムリソース不足、
この件で対立が続き、高圧的な態度で威圧されています。
この件から、PCに関して自信が全く無くなりました。

僕は本当に間違っているのでしょうか?
こんな事、偉そうに聞けないですよ
473チンコ:04/06/22 12:41 ID:J1taQaF5
474チンコ:04/06/22 12:42 ID:J1taQaF5
>>462
完全に駆除できました改めてテンキュー
475名無し~3.EXE:04/06/22 12:47 ID:us/NQQGZ
>>472
そんな友達窓から投げ捨ててください。
476名無し~3.EXE:04/06/22 12:47 ID:26OXOPAu
また解らないことがございましたら
御気軽に、ただし【偉そうに】ご利用くださいませ
477名無し~3.EXE:04/06/22 12:53 ID:26OXOPAu
>>472
偉そうに汁

無料でここまで出来る
ttp://www.taskweb.jp/~security/
478名無し~3.EXE:04/06/22 13:00 ID:wG4HgBZO
>>472
その友達とやらは、どうしようもないな。ちょっと意味不明なところもあるが・・・。
『警告のでないWindows単体』って(藁 100%安全ですか・・・。
そもそも、Live監視して警告する機能はWindowsにありません。警告も出ないのは当たり前では?

完全スキャンってスキャンディスクの事ですか?
Norton?何を侵入時点で防ぐ?
ん〜・・・、これに関してはちょっと意味が分かりませんので、何とも言えません。

リソースに関してですが、システムリソースの不足=メモリ不足の概念は正しいのでは?
別にメモリ増設も無駄ではないかと。しかしW98ではあまり意味無いと思う・・・。
スタートアップ消して、仮想メモリいじったほうがいいんじゃない?
このぐらいしか、分からんわ。



479名無し~3.EXE:04/06/22 13:03 ID:pTn90/NH
>>472
1:オンラインのお付き合いはしないほうがいいです。
2:完全スキャンするしないは、その人の好みです。(基本は1:)
3:他人のお金の使い方については口を出すのはやめましょう。
480名無し~3.EXE:04/06/22 13:05 ID:ylUi8KNL
>>472
自分で自滅の道を選択したんだからほっときゃいいじゃん。
481名無し~3.EXE:04/06/22 13:41 ID:85CsOw8k
Windows Media Player 9の「WMPを既定のプレイヤーにするファイルの種類」の設定がパソコンを再起動するたびに元にもどるんだ。
どうしたら良いんだ?
482440:04/06/22 13:45 ID:bHsfQ12F
>>464
ありがとう。
ただ残念ながらこちらの言葉不足で無駄足をさせてしまい申し訳無い。

とりあえず Windows の GUI上から試せる限りのことはしまくったのだ。
「全フォルダをリセット」しても問題の逆ソートは戻らない。
ウインドウで「詳細表示」にして正しいソートにしてもまた開き直すと
逆ソート順に戻っている有り様・・・
なんか内部でバグ発生してるっぽいのよ。
そこでレジストリの Explorer に関する項目でそれっぽいのをウェブ
検索して調べたのだけどどうにも情報が乏しい・・・
なんかその辺りでわかる者おらんかね〜〜、
‥‥と、そういうわけなのさ。
483名無し~3.EXE:04/06/22 13:48 ID:GTRfAJ3v
>>472
入り口で突き止めて、ウィルスのインストール実行ファイルなどを実行される前に削除するのが目的です。
どちらの場合もいったん、Temporary Internet Filesに展開されますから、ここで食い止めておけば感染しません。

シールドが100%効いていれば進入されませんが、まれにエラーなどで立ち上がっていない事もあります。
これは、使っている本人のカスタマイズ能力などでも違ってきます。
ウイルス定義ファイルは、出来れば最新の状態でスキャンしておいたほうが安心です。
そうしておかないと、最近発見されたウィルスには、対応出来ません。
これは、シールドに対しても同様です。

9x系のシステムリソースのアドレス空間は、OSの仕様で使用出来るのは16ビット固定ですから、メモリーの増設は全く無意味です。
リソース量が増える事はありません。
484名無し~3.EXE:04/06/22 13:50 ID:0Be4Gwv3
なぁなぁ、お前らにとんでもない事を聞くぞ
嫌と言っても聞いてもらうからな!
昨日、あるブラクラ踏んだんだけど、何か問題あるか?
なんか女の顔が出てくるんだけど、PC本体に影響
あるのかセキュリティーに自信がある奴だけが教えてくれ!!
//vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
(h抜くだけじゃ不安なんでhttp:を抜いた。今の所PCに影響なし
ブラクラ踏んだのは、初めてでよく分からん。)


485名無し~3.EXE:04/06/22 13:52 ID:GTRfAJ3v
>>482
好きなようにソートしたら、CtrlかShiftキーを押しながら閉じてみる。
486名無し~3.EXE:04/06/22 13:54 ID:JCGF+eMS
おい、昨日まで普通に音出してたスピーカーが、急にうんともすんともいわなくなったんだよ。
電源は入ってんだよ、漏れが確認してるから間違いねぇ。
なんちゅーの?コード?アレも繋がってる。
つかさ、昨日まで音出ててさ、他に誰も触らないのに、わけえわかんねぇ。
あ?オーディオデバイスのプロパティ?見たよ、とっくに。
誰かなんか方法教えろよ、ほら、早く。
487名無し~3.EXE:04/06/22 13:58 ID:bHsfQ12F
>>472

1.
Windows を最新のアップデートしておくのが安全うんぬんという
情報を過信、もしくは曲解しているのかもね。

2.
それも好き好き。
俺のようなプロならウィルスソフト無しでウィルス感染経験ゼロと
いうのも可能だ(スキャンはトレンドの無料オンラインサービスで)
しかしわざわざ金を払ったウィルスソフトでアップデート必要なしと
主張する根拠が理解を越えるな・・・

3.
これは他の者も口を揃えるようにメモリ搭載量とシステムリソースの
キャパシティは無関係、が正しい情報。
ま、メモリー増設はして困ることではいし、いずれNT5系に載せ
かえる際にしっかり役立つから構わんだろうけど。

彼を更正させたいなら WinFAQ とかのサイトで当該情報を探して
しっかり見せてあげよう。
はっきりした証拠をつきつけられても尚 それから目をそむける
ような人物なら絶縁がオススメ。
488名無し~3.EXE:04/06/22 14:02 ID:GTRfAJ3v
>>484
このページには、ウィルスはいないから無害。
いわゆる、嫌な思いをさせる嫌がらせページ。
気になったら、インターネット一時ファイルを削除。
489440:04/06/22 14:02 ID:bHsfQ12F
>>485
グッ! グレーーート!
ググり回数、実に数十回に及んだこの問題が
その技ひとつで直ってしまったようだ・・・
あんた、最高や・・・・・・・
490名無し~3.EXE:04/06/22 14:05 ID:wG4HgBZO
>>484
参考に汁↓

怪奇画像(怖い女)が一定感覚で現れる症状
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hack/1011083919/l50

491名無し~3.EXE:04/06/22 14:16 ID:0Be4Gwv3
>>488 >>490
ありがdこれでよく眠れる!
492@神戸市東灘住吉台:04/06/22 16:10 ID:oyP2bYvQ
>>472 ですが、各位様

WinFAQのページとかも紹介してるんだけど、自分の信念を曲げない人なんですよ。
特に、システムリソースの件ね
OSにしても、XPはウイルスが怖いので入れられないと言い、98を使い続けてます。
しかも、OSのアップデートなしで使ってる様です。(これもアップデートしても意味がないそうです)

完全スキャンはNortonでの事です。
僕は以前、Nortonで完全スキャンを掛け、発見してくれても駆除してくれなかったので、手動で駆除しました。
この経験から、定期的な完全スキャンはもとより、手動でのアップデートしてます。

他人の事なのでどうでもいいと言えば、どうでもいいのですが、公衆の面前で撃破され続け
何かPC触るのもいやになってきた今日この頃なんです。

>>479 3:他人のお金の使い方については口を出すのはやめましょう。

口出しはしたくないんですが、人前で馬鹿にされ続けるのがいやなんですよ
493名無し~3.EXE:04/06/22 16:21 ID:KXwe1TG7
>>472 いっぱい回答が出てるようでよかったっすね
その1にもかいてある「ウィルス進入の警告」ってのは自動スキャンによるものだとおもいますが
Windowsの作業の邪魔にならない程度のパフォーマンスを得るため必要最低限の、
その2の「定期的なスキャン」よりは安全度が低いスキャンをしています
(圧縮FILEの中は検索しないなど・ソフトによって違うと思いますが)安全のためには定期的なスキャンもすることをお勧めします。
また、Windowsが警告を出す機能を持たないのは↑のほうにもかいてありましたが
何の対策もしてないパソコンは、インターネットにつなぐだけでも(ブラウザ立ち上げなくても)ウィルス感染する可能性があります。(XPじゃないならなおさら)
あなたの友人はそのことに無知である可能性があるので、
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ ここで友人のPCの安全度を確認させたり
http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm ここですでに感染してないか確認させたり
http://www.safer-networking.org/ ここでspybotをインストールさせて(インストール後日本語で見れます)
個人情報やWeb閲覧履歴などを盗むSpyWareが侵入してないかを確認させる、などがいいかと思います
たぶんSpyWareはふつーにインターネットしてるとゴロゴロ出てくるかと思いますが。
危機感を持ってもらうにはちょうどいいかと思います。無知すぎです、あんたの友人。
494名無し~3.EXE:04/06/22 16:35 ID:KXwe1TG7
あと、ウィルスソフトのアップデートは、しなきゃだめです、絶対。
何のためにウィルスソフトに年間登録料払ってるのかっていうと、
まあ端的にいえばアップデートできるようにしてもらうためなんです。
新種のウィルスに対応できてないウィルスソフトなんて意味がありません。
新種のほうが感染する確率高いんだから。
495名無し~3.EXE:04/06/22 16:36 ID:GTRfAJ3v
>>492
ふ〜ん
面白そうだからのった!
http://gb.bbs.ws/book.php?book=xtrime
パッチも当てない人なら、このリンクをメールで送って踏ませれば、即死亡!
ウィルス対策ソフトもないんだろ。
496名無し~3.EXE:04/06/22 16:43 ID:GMUfmNZ6
なんか、常に異音がしてるんだが?
スピーカ切ったら当然音出ねえんだけど、
音量入れてるとびーーーーーーーーーーーんってよ。
スピーカーの音量上げると音割れすんだよ。聞いてらんない。
誰か治し方教えろ。ちなみにMeだが文句あるか。
497名無し~3.EXE:04/06/22 17:00 ID:KXwe1TG7
>>496 まずすること
1.ほかの機器にスピーカーをつないでその音が出るか確認(スピーカーが壊れてる可能性)
2.ほかのスピーカをつないでその音が出るか確認(サウンドカードが問題かどうか)

ただ単にPCのノイズってことはないよね? 結構PCってノイズでてるんだけど。そういう種類のものではない?
498名無し~3.EXE:04/06/22 17:04 ID:GMUfmNZ6
>>497
ほかの機器にスピーカーがつなげないんだよな、ノートだから。
とりあえずサウンドカードが問題かどうかは試してみまつ

PCのノイズってことはない。
スピーカーの音量上げるとその音の音量も上がるし、
それに今日突然そんなことになったわけで。
499名無し~3.EXE:04/06/22 17:23 ID:bHsfQ12F
>>496
マイク繋いでハウリングしてるんじゃない?
ボリューム設定も確認。ひとつひとつ音源をミュートして
原因の音源を確認していくとか。
500名無し~3.EXE:04/06/22 17:25 ID:bHsfQ12F
>>498
ヘッドホン端子は?
内臓スピーカーだけの症状?
501名無し~3.EXE:04/06/22 17:30 ID:fkp6Vuf1
こぉぉらぁぁぁぁーーーー!!!!! おまいらぁぁぁぁーーーーー!!!!
メモリー増設するのに メモリー買ってきたんだが PCの 電源だけ抜いて メモリー挿したら いいのか?
不安が いっぱいだぜ、、、
ちなみに SEXPだ!
502名無し~3.EXE:04/06/22 17:35 ID:GMUfmNZ6
>>499
原因はマイクみたいなんだが、ハウリングしてるかどうか分からん。教えろ。

>>500
両方。マイクが原因だから変わんないんじゃねーの?
503名無し~3.EXE:04/06/22 17:36 ID:R2Flx0UD
>>501
バッテリー抜かなきゃアボーンするぞ!(電池)。 裏側にあるだろ。
その後、20分触るな!(手に付いた油、石鹸使って洗って待機しておけ!) → PC開けて → 気をつけて差し込め! → おやすみ!
504金田:04/06/22 17:38 ID:kgrVOgRp
エキサイトのブログを使用しているのですが、画像はjpgかgifイメージしか使えないんです。
それで、ネット上の画像をコピーして載せたいと思っても、
左クリックして、「名前を付けて画像を保存」を選ぶとbmpイメージでしか保存できず、
ブログに載せることができません。
元のファイルは、jpgなのに、保存しようとすると、なぜかbmpでしか無理なのです。
なにか、いい解決方法はないでしょうか?
機種はXPです。
よろしくお願いいたします。
505名無し~3.EXE:04/06/22 17:38 ID:GTRfAJ3v
>>501
注意書が箱に書いてないか?
ノートパソコンなら、バッテリーも外す。
半そでのTシャツで、アルミサッシの窓枠などを触って、静電気を完全に放電してから作業する。
作業中にバチッと感じたら、もうアウト。
506名無し~3.EXE:04/06/22 17:51 ID:us/NQQGZ
>>504
定番ですので、偉そうにしたら即座にスレがあるでしょう。
507名無し~3.EXE:04/06/22 17:55 ID:fkp6Vuf1
>>503 505
おどしてんじゃねーよ!!
この俺様が び び びびるわけ ね ね ねーだろ!
前戯は そんなもんか?じゃ そろそろ挿れちゃうよ!
ところで 後戯は?
はやく 答えねーと 挿すぞ。
この 童貞野郎!
508名無し~3.EXE:04/06/22 18:05 ID:GTRfAJ3v
>>507
処女じゃねえんだから、こじって入れるんじゃねえぞ!
まっすぐ入れれば入っていく。
ノートなら斜め30度の角度からまっすぐ入れる。
やり終わったら、ふた閉めて一服したら、電源ONだ。
509名無し~3.EXE:04/06/22 18:09 ID:bHsfQ12F
>>502
マイクとスピーカーを遠ざける。
必要ない時はマイクを外す。
510名無し~3.EXE:04/06/22 18:16 ID:GMUfmNZ6
>>509
いや、ノートでマイク内蔵なんだが?
511名無し~3.EXE:04/06/22 18:17 ID:KXwe1TG7
>>502
ボリュームコントロールでプロパティ>再生でマイクの項目表示させて
ミュートさせとけばマイクの音はスピーカーから出ないようになるからハウリングがおきないはず
マイク使いたいときはプロパティ>録音でマイクがミュートされてなければ音はスピーカーから出なくてもつかえるはず。
512504:04/06/22 18:20 ID:kgrVOgRp
>506
別に偉そうにしているつもりはないんですが、
もしそう感じさせてしまったら申しわけありません。
以前に質問された例があるようなので、
よかったらどの辺りに、答えが書かれているか教えていただけませんでしょうか?
513名無し~3.EXE:04/06/22 18:25 ID:v1htWthO
>>512

スレタイ読んだ?エラそうに聞かないと、いつまで待ってもレスつかないよ?
514@神戸市東灘住吉台:04/06/22 18:28 ID:oyP2bYvQ
>>495

>>472 >>492 ですが

コピーさせてもらいました。
早速何処かのネットカフェから送らせて頂きますね

515名無し~3.EXE:04/06/22 18:29 ID:bHsfQ12F
まあ、たまに気にせずレスしてくれる奴いるけどな。
それより、回答者がこびへつらってないのもスレの
趣旨からすると問題ではないか?
516名無し~3.EXE:04/06/22 18:30 ID:KXwe1TG7
>>514 ( ゚Д゚)ポカーン
517名無し~3.EXE:04/06/22 18:32 ID:KXwe1TG7
このスレはどうやら 偉そうでない質問者よりは回答者の立場は上らしいぞ。
前スレにそんなことが書いてあった気がする
518名無し~3.EXE:04/06/22 18:32 ID:GMUfmNZ6
>>511
最後ぐらいは丁寧に言わせてくれ、
大変助かりました。ありがとうございました。

>>516
お前、正真正銘最低な人間だ
519518:04/06/22 18:33 ID:GMUfmNZ6
>>516じゃなく>>514
520名無し~3.EXE:04/06/22 18:33 ID:KXwe1TG7
あ、でも偉そうに聞いてるのに、偉そうに返してるやつもいるな・・・
521504:04/06/22 18:35 ID:kgrVOgRp
>>513
悪かったな、ハゲ!
もう一回言うから、ケツの穴かっぽじって奥歯ガタガタいわせながら、
よーく聴きやがれ!

エキサイトのブログを使用しているんだが、画像はjpgかgifイメージしか使えない。
それで、ネット上の画像をコピーして載せたいと思っても、
左クリックして、「名前を付けて画像を保存」を選ぶとbmpイメージでしか保存できず、
ブログに載せることができない。
元のファイルは、jpgなのに、保存しようとすると、なぜかbmpでしか無理なのよ。
なにか、いい解決方法はないんか?
機種はXPだぜ。
んじゃ、よろしくちゃ〜ん。



これで、OK?
522名無し~3.EXE:04/06/22 18:58 ID:qWcL4iqk
>>521
有名な現象ですが対策法を考えるよりも
bmp→jpgツールを使った方が早いでしょう。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/8037/free.htm
ここの BJ が簡易でよろしいかと。
523名無し~3.EXE:04/06/22 19:02 ID:us/NQQGZ
524名無し~3.EXE:04/06/22 19:20 ID:6yOWN7Fa
ただひとつ言えることは、このスレのシリーズは
実用性、エンターティメント性ともに Windows板最強ということだ。
525名無し~3.EXE:04/06/22 19:27 ID:/wdNnwzv
質問させてください
アプリを起動すると画面のものすごいハジッコに行ってしまって操作できなかったり
ブラウザを開いて 消そうと思い右上のxを押してもブラウザが閉じなかったり
大変困っています
どなたか助けてください・・・
WinXPです よろしくお願いします
526名無し~3.EXE:04/06/22 19:36 ID:26OXOPAu
マジで>>1くらい嫁
527名無し~3.EXE:04/06/22 19:57 ID:SUhQa0Z2
質問なんだけどよー
マイコンピュータのアイコンだけが、256色表示になってんのよ
まじで、治し方おしてくれや
ちなみに、高級OS XPつかってる
528名無し~3.EXE:04/06/22 20:00 ID:SUhQa0Z2
すまん、再起動したら治った
529名無し~3.EXE:04/06/22 20:35 ID:k7J2ORIE
店頭で見たデモソフトのこと聞きたいがいいか?。
新宿のソフマップの4階で流れてる、ボールが飛んで楽器鳴らすサウンド系のデモなんだが、あれはどうやって手に入る?。
RADEON系のビデオカード買えば付いてくるのか?。
530名無し~3.EXE:04/06/22 20:43 ID:oEwzgfpM
さっきエロ同人誌を落としたんだ。
そしたら中にあったファイルが全てpngファイルで、00〜08の八つあって
開くと女性の写真画像が出る。
おお、これは噂に聞く偽装って奴なのかなって思ったのだが、
俺は正直pngファイルなんていうのはラブマで結合するくらいしか
使用方法を知らないんだなこれが。

俺はエロが見たい一心でもう2,3時間ほど色々検索かけてサイトを巡ったんだが、
そう言った方法が書いてある場所がさっぱり見つからないんだ。
エロが見たいんだよ。エロが。マジで。
なあ、こう言うタイプの偽装の解き方教えてくれよ。好きなんだよ。エロが。
531名無し~3.EXE:04/06/22 20:57 ID:gur/0lhm
532名無し~3.EXE:04/06/22 20:58 ID:mEC30eHa
あのさ、音楽CDをEACでapeにエンコしたらcueもできるじゃん?
で、猿を.ape→.wav.→mp3って変換して、
musiCutterってソフトでcue読み込んで、mp3を曲ごとに分割したんだけど。
そのファイル1つが、1曲20分あったりするのね?タイムクレジット?っていうのがおかしい

どうしたら直せるのか教えてっく。
533531:04/06/22 20:58 ID:gur/0lhm
>>529
書き忘れてましたが
RADEON9600PRO以上みたいです。
534531,533:04/06/22 21:02 ID:gur/0lhm
>>529
>>531はマカー用みたいでした。
ttp://mirror.ati.com/developer/demos.html
スマソ逝ってきます。
535名無し~3.EXE:04/06/22 21:14 ID:TBUADHMR
PC関係の知識を磨くのに適したサイトってありますかね?
いろいろあるからどれが良いのか分かんないですよ。
536名無し~3.EXE:04/06/22 21:16 ID:UuKdBKlX
537名無し~3.EXE:04/06/22 21:45 ID:WnP9V41G
エレキギターをパソコン(アンプ代わり)に使ってる香具師いる?
アンプ買う金なくてさ、マイク入力に挿してみたら、結構まともに弾けるのよ。
でもね、エフェクターに代わるものがなくてね…
なんか、マイク入力の音を加工出来るソフトウェア知らないか?
538名無し~3.EXE:04/06/22 22:01 ID:thvq5PVf
皆の衆質問の時間だ。
最近スパイウェアが気になって
しょっちゅうspybotでスキャンしてるんだが
ちょっと前からアップデートを試みても
<利用可能なアップデートはありません>
と、なるのだ。しばらくまえからだぞ!
君らはどうだい?
わしだけなのか?
だとしたら考えられる原因を述べよ。
539名無し~3.EXE:04/06/22 22:13 ID:TntAyBxW
ついでに俺の質問にも答えろ。

Spybotを使うと、何故かチェック終了同時(?)に

チェック中にエラー発生!
Xabot(Ungultiger Datenthp fur ")

とか表示されるんだ。
なんだこれはっ!ドイツ語かっ!?なんだかワカランではないかっ!
これが何のエラーなのか教えろ。

ちなみにこのメッセージの下に、

おめでとう!
スパイウェアは検出されませんでした。

とは表示される。
Versionは1.3だ。
定義ファイル最終更新日は2004-06-16だ。
540539:04/06/22 22:19 ID:TntAyBxW
タイプミスがあった。
訂正するぞ。

Ungultiger Datentyp fur

だ。

ちなみにググってみつかったサイトでは、ワカンネからhijack thisのログを〜フォーラムに貼り付けれとか
書いてあって結局わかんなかったんだ。
面倒だから、2件ぐらいしか見てないけどな。
541538:04/06/22 22:32 ID:thvq5PVf
>>539
ワシはお主のような症状は現れぬぞ。
ちなみに定義ファイル最終更新日は2004-06-16とあるが
ごく最近でもアップデートできてるのだなお主は。
何故ワシはできんのじゃ!
 皆の衆ワシらの質問に答えてたもれ。
542名無し~3.EXE:04/06/22 22:44 ID:rKyUdEVt
MSNメッセンジャーの音が変わってしまった。
それだけなら戻せばいいだけだが戻しても
一回終了すると、また戻ってしまう。
最近UpDateあったじゃん?
あれが原因な気がする。
お前らもなるか?
543名無し~3.EXE:04/06/22 22:49 ID:OsXTPT45
>>541
失礼ながらSpybotのバージョンが古いのでは・・・
544538:04/06/22 22:53 ID:thvq5PVf
>>543
そんなわけ無いだろ蛸!!
と、思って確認したら
バージョン1.2だった。。。。
ワシは気づかぬうちに耄碌してたのか、、、
すまんのお迷惑かけた、

ありがとよ、
545名無し~3.EXE:04/06/22 22:56 ID:EE0dqgF3
>>524
言えてる。
ネタスレなんだけど、とっても有益。
他にも質問スレあるけど、このスレが一番お気に入り。
質問者の偉そうな態度と、
解決したときの「ありがとな」がとってもさわやかw

>>538
1.3を入れてる?

>>539
サイトってこれのことかな?
ttp://forums.net-integration.net/index.php?showtopic=17369
英語よくわからないけど、Xabotはワームっぽいし、
なんとなく嫌な香りがするねw
とりあえず、スマンテックやバスターのサイトでウイルスチェックしてみては?
あと英語詳しい人、フォローを。

546545:04/06/22 23:00 ID:EE0dqgF3
おっと、>>543-544で解決済みのようで、失礼。
547名無し~3.EXE:04/06/22 23:07 ID:TntAyBxW
>>545
そうそう、それだ。
こっちに池!と言われていた、このPeterとやらも結局は解決していないみたいだな。
というか、質問投げっぱなしで終わっておる。
けしからんぞ、ピーター!解決方法が分からないではないか!
ウィルス対策は、ノートンインターネットセキュリティー2004を導入しておる。
完全スキャンは普段行っていないので、念の為に調べてみることにしよう。

ちなみにアドバイザーがBHOがどうたらとか言っておるが、特にブラウザヘルプオブジェクトは
導入しておらん。関係ないと思うが、使っているブラウザはLunascapeだ。

また何か分かったら情報を頼むぞ。
548539:04/06/22 23:09 ID:TntAyBxW
忘れていたが、>>547=>>539だ。
失礼した。
549名無し~3.EXE:04/06/22 23:09 ID:bxhpnuj2
なんか、ホームが書き換えられたっぽいのですが、対処方法がわかりません。
1980円のウイルスセキュリティで検索してもひっかからないし、スパイウェア駆除するソフトで
検索しても異常が見当たりません。ギコナビ使うときもこの画面が下のウインドウにでたりしてウザイです。
普段はタブブラウザ使っているのでインターネットエクスプローラは使用しないのですが、そのままにしておくのもアレなので
誰か対処法を教えてくれよ。

↓スクショ
ttp://2ch.cafenet.jp/clip/img/3413.png
550539:04/06/22 23:14 ID:TntAyBxW
どうでもいいことだが、失礼にあたるので訂正だ。
>>547のpeterはepeterであった。
すまなかったな、epeter。
551名無し~3.EXE:04/06/22 23:15 ID:LvhiAlEQ
>>549
about:blankの中の人は最近大忙しだな
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removeaboutblank.html
552名無し~3.EXE:04/06/22 23:16 ID:EE0dqgF3
>>550
ワロタ。
Epeterがこのスレ見てないこと祈るw
553549:04/06/22 23:19 ID:bxhpnuj2
>>551
マジありがとさん。助かった。
554538:04/06/22 23:22 ID:thvq5PVf
>>545
おう!!
皆のお陰で解決じゃ!
早速スキャンしてやったわい。
 ついでに尋ねるが、
クイックランチアイコン
クイックランチってなんじゃ?
555名無し~3.EXE:04/06/22 23:24 ID:+wXL5aIj
>>554
立ち食い蕎麦かな
556名無し~3.EXE:04/06/22 23:27 ID:EE0dqgF3
>>554
クイック起動(QuickLaunch)のことだよ。
ttp://imges.google.co.jp/images?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%83N%83C%83b%83N%8BN%93%AE

クイック起動にアイコン追加するかどうか聞いてくるよね。
557556:04/06/22 23:30 ID:EE0dqgF3
558457:04/06/22 23:35 ID:vYkMIFd7
おい、457様なんだけどよ。
俺様のビッグバソ的問題が解決してねえだろうがよ虫ケラ共。
早く教えろよ。
559538:04/06/22 23:38 ID:thvq5PVf
>>556
うむ。
いまいち分からぬのじゃが
クイックランチアイコンを作る設定にしたのだが
そのアイコンはどこに作られたのじゃ?
 お主らは親切じゃなぁ。
もうちょっと教えてたもれ。
560名無し~3.EXE:04/06/22 23:49 ID:A7ttkqLe
中古ノートPCにwin95をインスコしようとしてとりあえず95の起動ディスクを作ろうと思ったんだが
データをそのままコピペしただけだとFDが読み込んでくれないみたいなので
win95上で製作する以外のちゃんとFD上でも認識する作り方があったら教えてくれい。(起動ディスクのファイルはある)
おまいらよろしく頼むぜい!
561名無し~3.EXE:04/06/22 23:50 ID:xR56JY51
>>559(>>538)
検索結果にリンクしてるんだしちゃんと見てみようぜベイビー
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/tips/tips-zz36.htm
タスクバーにちょろっと乗ってる起動用のアイコン置き場だよ。
設定によってはドラッグすると幅が変わったしりて、狭くすると何個か見えなくなってたりもするバーなんだぜよ。
562538:04/06/22 23:56 ID:thvq5PVf
>>561
なるほど。
謎が解けたぞ。
感謝しておこう。
アリガトウゴザイマシター!
563名無し~3.EXE:04/06/22 23:57 ID:xR56JY51
>>560
認識ってブート可能な状態を認識って言ってる?
こんなんどう?試してないけど。
http://shooting-star.myhome.cx/bootdisk.html

つか、ほかにもブート用フロッピーイメージを配布してる所っていくつかあったと思う。
けど忘れた。
564457:04/06/22 23:59 ID:vYkMIFd7
今思い出したんだが、なんで「多機能カード」になってんだ?
以前までは製品名だったような気が・・・

まぁいい。

 早
 く
 教
 え
 ろ
565名無し~3.EXE:04/06/23 00:04 ID:qKJZ7DTQ
>>560
起動ディスクにはDOSのシステムが入ってないといけないよ。
ファイルをコピーしただけでは起動しない。
FDフォーマットする際に、
「MS-DOSの起動ディスクを作成する」みたいなのにチェックして
フォーマットすれば、DOSのシステムも一緒にコピーされて
とりあえず起動ディスクは作成できる。
あとは、(起動ディスクのファイルはある) のファイルをコピーすればOKかな。

566名無し~3.EXE:04/06/23 00:05 ID:VHtixElb
>>564
ドライバ再インスコで解決したりはしないかしら。
てか、多機能カード認識中にデバイスマネージャからバッサリ削除の後ドライバ再インスコで解決しないかしら旦那。





567名無し~3.EXE:04/06/23 00:08 ID:VHtixElb
>>565
win2k とかでドライブ右クリからシステム転送フォーマットって出来るんですかい旦那?
568565:04/06/23 00:12 ID:qKJZ7DTQ
>>567
win2k使ったことないんではっきり言えないけど、
FDアイコン右クリ→フォーマット→フォーマットオプションなんかで選べない?
(上はXPの場合)
569457:04/06/23 00:14 ID:7J3B/UWW
>>566
471でも書いたが↓の事か?
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/lpc3-clx.html

んなもん何度もやってんだよ。
つーか勝手に「適切なドライバをインスコしますた」とかいうダイアログが出てくるんだが、
全く関係のないドライバを何度も入れやがるんだよ、この糞PC。


そ れ じ ゃ ね え よ !!


とドラクエの覆面の人くらい理不尽に怒ってるんだオレは。
早く教えてくれよ。
頼むよ、な? な?
570名無し~3.EXE:04/06/23 00:18 ID:VHtixElb
>>568
win2k だけど無いねぇ。質問の人がxpだといいけど。
571名無し~3.EXE:04/06/23 00:20 ID:mBSlfx3b
>>567
XPだと、右クリすると、MS-DOS起動ディスクを作成するって項目があるんだが、
2000でも同じだと思うよ。
それで作成すると、MS-DOSのブートセクタが書き込まれるから、
Explorerで中身を全部削除してから、起動ディスクの内容をコピーすれば出来上がり。
572名無し~3.EXE:04/06/23 00:32 ID:VHtixElb
思うよって、今俺win2k使いながら言ってるんだが。いいけど。
573名無し~3.EXE:04/06/23 00:37 ID:qKJZ7DTQ
>>572
ググって見たら
2kには起動ディスク作成機能が標準ではないみたいだね。
作成には2kのCD引っ張り出してきて、何か大変みたい。
574名無し~3.EXE:04/06/23 00:38 ID:LxacITC0
>>572
NT5.0 と NT5.1。
大して違わんだろ。参考にして気合いで潰せや。
575560:04/06/23 00:43 ID:BsZzDeZM
おまいら丁寧にありがとな。自分のデスクPCはXPだったんで
無事、起動ディスクはできた・・・・・が

今度は95のセトアップでつまづく俺。FD40枚使うFD版の95インストールデータがあるんだが
それを40枚製作。いざセットアップといったら4枚目のFD入れたあたりでFDが違うみたいな警告
がでてきちゃっていったん停止。

中を覗いてみたところ、FD3枚目まではDOSのセットアップとPRECOPY1〜2.CABが入ってたんだが
4枚目がPRECOPY3.CABとWIN95_04.CABが入ってた。警告が出たのがWINDOWSのインストールの
種類を選んだ時だったので (標準、最小、カスタムみたいなやつ。自分は標準を選択)おそらく
WIN95_04.CAB原因だとは思うんだが、FDをPRECOPY3.CABとWIN95_04.CAB別々のフロッピーに分けて
やっても種類選択で同じ警告がでて意味ナシ。

何か対処法あったらよろしく頼むぜ、皆の衆!
576名無し~3.EXE:04/06/23 00:50 ID:1j7Jq4PM
しかしなぜいまFD40枚も使って95?
577名無し~3.EXE:04/06/23 01:05 ID:qKJZ7DTQ
>>575
なんとまぁ、FD版ですかw
いまどきこんなことやってる人全国で殆どいなだろうから、
原因探るのはなかなか難しいかもね。
CD-ROMに焼いて、CDからインスコする方法とか無いのかな。
(CD-ROM認識できるようドライバ入れたりって手間も発生するか...)

>>576
んでも、気持ちはわからないでもない。
何か楽しそうだもんw
俺も懐かしくて、古いPCのWin3.1インスコしなおしたりしてるよw
578名無し~3.EXE:04/06/23 01:11 ID:fezi//xZ
>>575
↓のスレで聞いた方がいいかも。
Win95のことなら気持ちよく教えてくれるエキスパート多い。
俺も以前質問しにいったらすぐに解決した。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1071677587/
579名無し~3.EXE:04/06/23 01:11 ID:8EWyaDJ9
Windows Media Player 9の「WMPを既定のプレイヤーにするファイルの種類」の設定がパソコンを再起動するたびに元にもどるんだ。
どうしたら良いんだ?
580名無し~3.EXE:04/06/23 01:13 ID:VHtixElb
>>574
漏れは質問者じゃない。つか無い物はないしー。
無いの知ってて言ってるし。

>>575
>>576に同意。ふつうにデスクトップにHDDポン付けしてWin95CD-ROM内のファイル群コピーして,
起動FDでブート&setup 実行が楽だと思うんだけど。2.5インチポン付けUSBケースなんて糞安いし。

あと、起動ディスクから c:\ に適当なフォルダ切ってFDの内容全部コピーして setup 実行ってのもやったことある。
いずれにせよ無駄な労力だし、そういうアレゲ体験を修行として行うんじゃなければ、やめた方が。
581542:04/06/23 01:20 ID:68qqH+C+
やっぱ俺だけなのか?
582名無し~3.EXE:04/06/23 01:36 ID:UGd630k1

おぅ。
チョットラベルが高いミッションだゼ。
ザクどもで歯が立つか分からんがイチョー聞いてみるワ。
XP Home使ってるんだけどさ、ある機能を使ってみたいんだヨ。
オフラインファイル機能ってヤツだ。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1359
上を参照してネットワークドライブ(共有ドライブ)を作ってみたが、共有ドライブを右クリックしても
[オフラインで使用する] が出ないんだヨ。
勿論「ようこそ」画面はオフにしてある。

オマイラ如きにクリア出来るか見ものだナ
583名無し~3.EXE:04/06/23 01:47 ID:l96Dm9j7
エクスプローラのアドレスバーが消えてしまいました。。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up3566.jpg

表示→アドレスバーでは出てこないです。。
どのようにして復帰できますか?
584名無し~3.EXE:04/06/23 01:52 ID:mBSlfx3b
>>583
右の方に、アドレスってあるじゃん
ツールバーの固定を外して、左側に引っ張ってくる
585583:04/06/23 01:53 ID:l96Dm9j7
>>584 できました。ありがとう。
586名無し~3.EXE:04/06/23 01:57 ID:1j7Jq4PM
>>582 ちゃんと通信先のPCの共有フォルダ右クリックしてますよね?自PCじゃなく。
587名無し~3.EXE:04/06/23 02:10 ID:UGd630k1
どういうことだ?
まさか・・・
自PCにはネットワークドライブは作成出来るが、オフラインディスクとして設定出来ないってコト?


588名無し~3.EXE:04/06/23 03:02 ID:UGd630k1
フッ。582だ。
1時間が経過したナ。
コードネーム:下校時間(>>586)は撃墜されたのか?
骨のあるザク待ってるゼ。

589530:04/06/23 03:29 ID:/c/y7xt8
  こ
    こ
      に
        エ
          ロ
            は
              な
                い
                  の
                    か
590529:04/06/23 03:33 ID:77Bfbpks
>>534
おう、これだこれだ。
早まるなよ、ありがとな。
FX5200だけど、見るには十分だ。
591名無し~3.EXE:04/06/23 04:01 ID:lldkhL99
( ゚Д゚)ポカーン
592名無し~3.EXE:04/06/23 08:54 ID:rfytzawY
windowsXPなのですがQuickTimeが起動しません
ショートカットをダブルクリックしてみても
ショートカットのリンク先をダブルクリックしてみても
何もおきません。
OSをいれなおしてみたんですが変わりませんでした。
どうしたらいいのでしょうか

593名無し~3.EXE:04/06/23 09:36 ID:xEDyR7eZ
にちゃん見てたらノートン先生がウイルスに感染したぞゴルァと言って来たぞ
お前らなんかしたのか?言ってみろオイ。
594名無し~3.EXE:04/06/23 09:41 ID:nR4zYlpL
>>593
私は何もしておりません。潔白デス。
595名無し~3.EXE:04/06/23 09:45 ID:rfytzawY
誰か何とかしろゴルァ
596名無し~3.EXE:04/06/23 10:03 ID:NfG2EVXj
>>592
その為にOS入れ直したんですか・・・?
凄いですね・・・。


OSを入れなおす前に、Quick Time削除して、も一回インスコしたほうがいいのでは?
597名無し~3.EXE:04/06/23 11:01 ID:3h/6Y0BT
おまいら!
耳の穴かっぽじって よく聞け!
有料サイトの エロ動画を ダウンロードしたら ファイルに番号ついてるだろ、
それを若い番号順に 並べかえたいんだが どうにかならんか?
すぐに 答えやがれ!この エロがっぱ!!!
598名無し~3.EXE:04/06/23 11:31 ID:/c/y7xt8
>>597
おらぁPCの事はよくわからんだども、そのエんロ画像が入っとるフォルダの画面で
右クリック→アイコンの整列→名前(N)
ってやれば若い番号順になるんじゃねーべかな?
試してくんろ。
599名無し~3.EXE:04/06/23 11:33 ID:1j7Jq4PM
>>588
「オフラインファイル」てファイル共有してる通信先のファイルやフォルダを
自PCにキャッシュしといて、通信先PCとのネットワークが途切れても使えるようにする機能ですよ?
(ネットワークがまたつながったら変更のあったファイルは同期処理されます)
自PCの共有ファイルには必要ない機能のはずですが。
600名無し~3.EXE:04/06/23 12:04 ID:umy3zDxK
597とは別人なんだがき
アイコン整列→名前で並べ替ええたとき
002.jpgと0005.jpgの順番がXPだと002.jpg、0005.jpgになるんだけど
2000のときは0005.jpg、002.jpgと並んでた。
ほかのソフトは2000の時のように並べ替えるんだけど
これって変えられないのか?
エロ画像見るのが面倒なんだが
601名無し~3.EXE:04/06/23 12:04 ID:rfytzawY
何回Quick Timeをいれなおしてもだめ
どうすりゃいいんだゴルァ
602名無し~3.EXE:04/06/23 12:18 ID:NfG2EVXj
>>600
リネーム機能を持ったフリーソフトなんかはいかがでしょうか大佐。
そのような用途の為にあるようなソフトですが。
【Vector】↓
http://search.vector.co.jp/search?query=%83%8A%83l%81%5B%83%80&path=%2Fwin%2Fart%2Fgraphics%2F
603名無し~3.EXE:04/06/23 12:38 ID:uLSKAvtT
親のPCからワイヤレスネットワークでインターネットに接続しているんだが、
接続してから数分放置しただけで「サーバーが見つかりません。」か「DNSエラ
ーです。」と表示されて、ホームや更新をクリックしても接続しない。そうな
るともう再起動させるしかなくて困っている。当方XPなんだが、接続の設定とかが悪いん
だろうか。ちなみにこういう掲示板で書き込んでいてもちょっと時間がかかると
同じ事になる。教えてくれるんなら聞いてやってもいいぞ。
604457:04/06/23 13:19 ID:7J3B/UWW


   い い 加 減 教 え ろ

605名無し~3.EXE:04/06/23 13:50 ID:UGd630k1
582だ。
コードネーム:下校時間(586)へ
悪い。ミッション遂行について聞きたいコトがあるんだが今時間が無いんで、マタ明日出直しでくるワ。
待って貰えますか?コノヤロゥー!
606名無し~3.EXE:04/06/23 13:51 ID:DtN54bM6
>>457
リソースというのは他の周辺機器との椅子取り合戦みたいなもんです。
つまりLPC3-CLXはPC内で座る場所がない状態になってるんです。
普通はプラグアンドプレイで指定席を作ってくれるんですが
満員か見つかりにくい状態の時があります。
解決するには空いてる場所を指定するか
他の周辺機器をはずして譲らせないと駄目です。
どこの席が埋まっているかは
PCによって繋がっている周辺機器に違いがあるので一律ではありません。
しかし比較的良く席が重なるものについては
例として説明書に変更の仕方が書いてあると思われます。
607名無し~3.EXE:04/06/23 14:22 ID:6o+Or96I
おい、
シリアルポートに接続する機器って、どんなのがある?
マウスは聞いた時あるんだが…
これからもいろいろと出てくるのか?

ちょっと前まで、ケーブル接続でPC2台を繋いでたんだが、今はLANを組んだんで使っていない。
これからも使う予定がないんで、BIOSで使用しないって設定したほうがいいよな?
起動とか早くなるんじゃねーの?
608607:04/06/23 14:25 ID:6o+Or96I
あっ、ついでに
Pen4 1.9GHzから2.2GHzにしたって、あんまり意味ねぇだろ?
609名無し~3.EXE:04/06/23 14:31 ID:IE2Exniz
>>607
モデムくらいじゃないかな
これからいろいろ出る可能性は少ない
610名無し~3.EXE:04/06/23 14:57 ID:lbVJkqrJ
おい お前らに聞きたいことがある。
住所を登録してハガキに印刷したいんだが、使いやすいソフトあるか?
縦書き、横書き対応してて、全部登録したら選択したものだけ
印刷できるようなソフト。
もちろんただで手に入るやつだ。
紹介してくれ。
611名無し~3.EXE:04/06/23 15:07 ID:28GJRwic
>610
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/address/index.html
好きなの使え
おまえの能力がワカランからどれが使いやすいかなんて知らん
612539:04/06/23 15:30 ID:LYEnk+as
おうおうおうっ!
>>539だが、自分で解決しちまったじゃねーか!

昨日↓みたんだが回答がなかったんだ。が、今日はみたらレスがついてたぜ!
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/srch.cgi?no=0&word=xabot&andor=and&logs=cbbsdayo.cgi&PAGE=20
これによると、どうもバグみたいだな。
ノートン先生の完全スキャンでも問題はみつからなかったので、気にしないことにする。

レスしてくれた者ども、ありがとな。
あばよっ!
613名無し~3.EXE:04/06/23 15:54 ID:OJp2hM5L
>>603
プロバイダ名、ルータ使用有無がわからんが

[DNS(ネーム)サーバアドレス]の「プライマリ」「セカンダリ」欄に
各プロバイダから指示のあった「プライマリDNSアドレス」と
「セカンダリDNSアドレス」を入力しる。
 
614名無し~3.EXE:04/06/23 16:19 ID:beoOrfAB
あのよー、ネット上の画像を左クリックして、
プロパティを見ようとする度に、
ActiveXの実行の許可を聞いてくるウィンドウが開くんだが、
これは何とかならんのかよ?
俺のPCがおかしいのか、
それとも皆こうなるのか?
使ってるのは、XPだよ。
よろしこな。
615名無し~3.EXE:04/06/23 17:46 ID:2f/cxY+u
>>614
スクリプトの実行をを無効にするか、PiggyBackを使う。
616名無し~3.EXE:04/06/23 20:38 ID:EUzGphK3
ウイルスに感染してしまい、
なんか「java」とかいうウイルスなんですけどこれはどうすればいいいですか??

あとYAHOOをトップページにしてるんですけどそこへいけなくて
変な英語のサイトがトップになってるんですけど・・・
617名無し~3.EXE:04/06/23 21:00 ID:8EWyaDJ9
Windows Media Player 9の「WMPを既定のプレイヤーにするファイルの種類」の設定がパソコンを再起動するたびに元にもどるんだ。
どうしたら良いんだ?
618名無し~3.EXE:04/06/23 21:42 ID:czWAfuEy
あのさ〜、VL版XPのSP2 RC2インスコした後に、WindowsUpdate通った香具師
っているの?
619名無し~3.EXE:04/06/23 21:52 ID:3h/6Y0BT
おまいら!よく聞け!
有料サイトで ダウンロードした エロ動画を 家電のDVDプレーヤーで、見る方法は ないのか?
どうにかしろ!エロ和尚!
620名無し~3.EXE:04/06/23 21:55 ID:7tzTKhoI
>>619
たぶんこっちで聞いたほうがいいよ。
http://pc5.2ch.net/avi/
621名無し~3.EXE:04/06/23 21:57 ID:m/4GMVzk
622名無し~3.EXE:04/06/23 21:58 ID:y8dijOxB
ありがたく聞けよ!

xp→xDSLモデム直結で自動的にダイアルアップさせる方法はないのか?
俺様は「ない!」と答えたが知り合いは「ある!」と言い張る。
じゃあ方法教えろといったら忘れたと言いやがる!

どうかお力を。。。じゃない
おしえやがれこのやろー!
623名無し~3.EXE:04/06/23 22:07 ID:tZAow7CA
>>622
それはモデム側で設定するのが普通。
モデムの説明書を読むべし。
624名無し~3.EXE:04/06/23 22:16 ID:y8dijOxB
>>622
ということはxpサイドではそんな方法はないんで。。。いや、ないというのか?
いくらぐぐってもないので知り合いにないと言っても
「絶対ある。俺は出来た。やり方は忘れた」
の一点張りなのでかなりイライラだ。
参考になるサイトがあったら教えろこのやろー!
625名無し~3.EXE:04/06/23 23:09 ID:3h/6Y0BT
おまいら。教えろ。
ノートパソコンが 逝っちまったから 買い替えたんだが そのノートパソコンに 写真とか 大事なものが残ってるわけだ。
どうしたら いいんだ?
丁寧に おしえろ!
626名無し~3.EXE:04/06/23 23:21 ID:EWku1OFD
俺の質問に答えろ。
「むし」と打って候補を出し、そらを飛んでるむしを選ぶとエラーが出たとかで
IEだろうとメモ帳だろうとブラウザをとじられてしまう。
コレはなんなんだ?
627名無し~3.EXE:04/06/23 23:45 ID:LYEnk+as
>>626
それはきっとバグでs(ry
628名無し~3.EXE:04/06/23 23:46 ID:EWku1OFD
>>627
で、どうすりゃ直るんだよコンチクショウ。
アップデートかと思ったけどそれらしき情報はないし。
629名無し~3.EXE:04/06/24 00:26 ID:zRAd7T7Q
>>628
これじゃない。
漢字変換するとエラーが発生します/変換候補が正しく表示されません
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
630名無し~3.EXE:04/06/24 00:40 ID:C/AQ41DY
>>622
RasPPPoEでも使って
ダイヤルアップ接続をスタートアップに入れとけば良いのでは?
631名無し~3.EXE:04/06/24 00:42 ID:H53DD6oo
>>628
ちなみに>627は虫とバグ(虫)をかけているのでございます...。

632名無し~3.EXE:04/06/24 00:47 ID:52P9qETw
いきなり接続できないぺーじがふえてきた。
どこをいじったらもとに戻るんだろ・・・・??
633名無し~3.EXE:04/06/24 00:51 ID:rVSbVO4o
>>630
XPで、接続に関するセットアップをしたらダイヤルアップ接続させられます。
コントロールパネル → 電話とモデムのオプション
634名無し~3.EXE:04/06/24 01:01 ID:CypPDZFM
>>625

HDDそのものがあぼん→あきらめる。

そうではない→データレスキューに依頼する。クルマ1台ぶんあればおけーい。
635名無し~3.EXE:04/06/24 01:04 ID:56VCnrSh
CPU セレロン600MHZ(66MHZ)
MEM 192MB
HDD 15GB
にOSをいれるならwin98seとwin2000のどっちを入れれば快適なのか分る香具師は教えろ!!!

















636名無し~3.EXE:04/06/24 01:12 ID:rVSbVO4o
>>635
98。
win2000でも良いが、
SOFTはIEと2chブラウザのみ(制限事項だ罠) →
セキュリティーソフトは入れられないな(事実なんだよ)

★ 詳しくは>>637さんに聞いてください。
637名無し~3.EXE:04/06/24 01:14 ID:Q9XbVy7m
おい!ファイル持ってる香具師いたらうpしやがれ。

Mskey4in1 ver3のやつ。
638名無し~3.EXE:04/06/24 01:32 ID:0d0G7QmR
>>637
そのようなソフトは存在しません。
639名無し~3.EXE:04/06/24 01:34 ID:rVSbVO4o
>>637
P2Pか...??
640名無し~3.EXE:04/06/24 02:09 ID:4K9MmCHL
>>625
HDDをむしりとって、2.5インチ対応のIDE→USB外付けHDDユニットを買って付ける
のが一番安いと思われます。

>>632
ファイヤウォールの設定をみてください。ノートンインターネットセキュリティとか、ゾーンアラームなんかのことです。
641名無し~3.EXE:04/06/24 04:25 ID:ZKYi+uRu
>>617
恐らくリアルプレーヤー系のスタートセンターのような、他のメディアプレイヤーに付属の常駐アプリが
スタートアップで動いてるんじゃないかと。
一旦、該当するプレイヤーのファイルタイプを変更するか、常駐アプリを停止するように設定しないと
何度やっても無駄だと思ふ。
642名無し~3.EXE:04/06/24 05:33 ID:O4HA3m44
〉〉640
3X、もっと 詳しく 教えろ! 〉〉634
どアホっ!!!
643名無し~3.EXE:04/06/24 05:38 ID:rVSbVO4o
>>642
モデムの電源を一度切る → 1分後再起動 → 1分後ウエブサイトにアクセスをこころみる → (# ・・#)ホットする。
644名無し~3.EXE:04/06/24 08:34 ID:GiVPvgDy
>>639
みんなP2Pさんのことを悪くいうけど、
本当はとってもまじめで素直でいい子なのっ!
いじめないであげてっ!
645名無し~3.EXE:04/06/24 10:34 ID:7kLwOqtw
P2Pたんのエロ画像キボンヌ
646名無し~3.EXE:04/06/24 10:53 ID:sc1KK/zm
>644
残念!彼は悪く言ってない。被害妄想が激しすぎです
647京都府警:04/06/24 11:45 ID:nCfRXGbd
>>646
著作権法違反幇助ソフト使用幇助で逮捕します。
648名無し~3.EXE:04/06/24 12:54 ID:9tU5ipBc
おいちょっと分かりにくいかも知れんが答えてみろ。

今までケーブルのサーバを借りてホームページを作ってたんだが
アドレスがダサいからこのスレで聞いた
http://www.value-domain.com/agreement.php
ここに登録してサーバを借りたんだ

でぇ 入金も済ませサーバーにホームページを載せたんだが、
アドレスにアクセスしても
    ファイルが見つからない。
    URL、リンクが間違っている。
    アカウントが削除されている。  とでる。
ファイルが見つからないっていうのは、アップしてあるのにおかしいだろ?
URLはあってる。
アカウントが削除されているって言うのは、登録したばかりでおかしい。

ケーブルのサーバーでは、アクセスできるのに何でできないんだよ。
ちょっと考えてみてくれよ。他にどんな原因があるのか。
たのんだぜ。
649名無し~3.EXE:04/06/24 13:17 ID:ol4rneEv
650648:04/06/24 13:20 ID:9tU5ipBc
続きです。
ちょっとかまってみたらこんなのが出た。


考えられる原因
    @ディレクトリ「/public_html」にインデックスファイル(index.html等)がない。
    Aパーミッションが非許可になっている。
    B.htaccessの指定が間違っている。
    Cアカウントが凍結されている。

@「/public_html」このフォルダはFTP接続したら最初からあったんだけど、
     開くとLOGっていう空のフォルダがはいってた。関係あるのかな?

A B は意味が分かりません。

Cはないとおもう

よろしく頼んだぜ。
651648:04/06/24 13:55 ID:9tU5ipBc
おい B.htaccessの指定が間違っている。
ってことが分かった

.htaccessってなんだ?

652名無し~3.EXE:04/06/24 13:57 ID:o5pqyKJ2
ちゃんとpublic_htmlフォルダの中に公開したいファイルを入れましたか?
653648:04/06/24 14:00 ID:9tU5ipBc
もちろん。

そのpublic_htmlの中にLOGってフォルダがあるんだが
その中にも入れてみた。
654名無し~3.EXE:04/06/24 14:01 ID:o5pqyKJ2
よくわかんないですが
http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/usage.html
このへんでしょうか?
655名無し~3.EXE:04/06/24 14:15 ID:jXdR9rdz
ちょっといいか?
ほんとにくだらん質問だから
ありがたく思えよこの昆虫ども。
ワシのPCはXP、SP1
キーボードから <とりたに>
と、入力して変換しても
漢字で<鳥谷>とならんのじゃ。
<トリタニ>としかならん。
わしは鳥谷じゃないから別に不便は無いのじゃが
気になってのぉ。
なんかわかるか?
656名無し~3.EXE:04/06/24 14:18 ID:qoWTH18h
女が一人でパソ見にいくと、きまって なめられる。グッスン。 それはいいとして初パソ購入、最初はマック と思っていたがややこしそうなので、 Winにしようと思います。画像処理、CG、できますよね。
657名無し~3.EXE:04/06/24 14:28 ID:sc1KK/zm
>>656
>>1読んで出直してきてください。そんなだからなめられます
ぺろり
658名無し~3.EXE:04/06/24 14:34 ID:sc1KK/zm
>>655
とりたにと入力後変換しないで、SHIFT押しながら矢印キーで
”とり”だけ選択された状態にしてから変換してください。

一般的では無い言葉は変換できませんので ”とり” ”たに” で変換するか
辞書登録しなければ出来ないと思われます
659655:04/06/24 14:53 ID:jXdR9rdz
>>658
いや、
そのやり方は当然知ってるのじゃ。
鳥谷って
一般的ではないのかしら?
まあよい。
手間をかけたのぉ。
660名無し~3.EXE:04/06/24 14:59 ID:ol4rneEv
>655
MS-IMEか?
もしオプションで人名辞書とか入ってたら使用許可してやれ。
ATOKでも初期設定じゃ人名辞書使えないからプロパティで変更してくれ
最終手段は>658が言うように単漢字変換だな
頻繁に使うなら単語登録してやればいい


661名無し~3.EXE :04/06/24 15:06 ID:pOKZLsbQ
教えてください。
アウトルックのメ−ルボックス内に多数のメ−ル(二千件ほど)があるのですが、
これらを短時間でファイルなどにインポ−ト(保存)
する方法はありますか?
OSを再インスト−ルするまえに、どうしてもメ−ルボックス内の全メ−ルを保存したいのです。
662名無し~3.EXE:04/06/24 15:08 ID:dp2TjSM1
>>661
あんたちっとも偉そうじゃないよ。
>>1を見よ
663名無し~3.EXE:04/06/24 16:14 ID:wK5yR35A
>661
今時のパソコン使ってりゃ短時間で出来るとおもわれますが
どんなやり方を考えて居るんですか?

単純に文書だけの2000件なら1分もあればバックアップできる
大きな添付ファイルなどがある場合はデータ量に見合った時間が必要ですけどね

Outlookのデータをバックアップするには?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/internet/20030214/103810/
664名無し~3.EXE:04/06/24 16:20 ID:RwaEQBUI
2000年に出来たFUJITSUのノートパソコンをSONY(VAIO)のリカバリディスクで再セットアップすることができるんですか?
665名無し~3.EXE:04/06/24 16:24 ID:RwaEQBUI
2000年に出来たFUJITSUのノートパソコンをSONY(VAIO)のリカバリディスクで再セットアップすることができるんですか?
666名無し~3.EXE:04/06/24 16:31 ID:4+lAioNA
なんで2回言う
なんで2回言う
667名無し~3.EXE:04/06/24 17:02 ID:o5pqyKJ2
試してみてもかまわんが不具合が出る可能性は大きい
試してみてもかまわんが不具合が出る可能性は大きい
668名無し~3.EXE:04/06/24 17:04 ID:KSuXi1hj
>>664
>>665
残念ながらできないよ。
あくまでもメーカーオリジナルの
リカバリディスクだから。
669突然すいません:04/06/24 17:08 ID:eWJ1Elvz
すいませんこれ何ですか?
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<!----
***** This file is automatically generated by Microsoft Windows *****
--------><HTML><HEAD>
<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=euc-jp"></HEAD>
<BODY
style="BORDER-RIGHT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-BOTTOM: medium none"
bottomMargin=0 bgColor=#8088c4 leftMargin=0 background="" topMargin=0
rightMargin=0><IFRAME id=1
style="Z-INDEX: 1002; BACKGROUND: none transparent scroll repeat 0% 0%; LEFT: 575px; WIDTH: 220px; POSITION: absolute; TOP: 616px; HEIGHT: 192px"
name=DeskMovrW marginWidth=0 marginHeight=0
src="http://homepage3.nifty.com/sinbunyadou/MRML2/JPOPW/ELT/elt_itinitinohajimarini.mrl"
frameBorder=0
subscribed_url="http://homepage3.nifty.com/sinbunyadou/MRML2/JPOPW/ELT/elt_itinitinohajimarini.mrl"
resizeable="XY"> </IFRAME>
<OBJECT id=ActiveDesktopMover
style="LEFT: 0px; VISIBILITY: hidden; WIDTH: 0px; POSITION: absolute; TOP: 0px; HEIGHT: 0px; container: positioned; zIndex: 5"
classid=clsid:72267F6A-A6F9-11D0-BC94-00C04FB67863></OBJECT>
<OBJECT id=ActiveDesktopMoverW
style="LEFT: 0px; VISIBILITY: hidden; WIDTH: 0px; POSITION: absolute; TOP: 0px; HEIGHT: 0px; container: positioned"
classid=clsid:72267F6A-A6F9-11D0-BC94-00C04FB67863></OBJECT>
</BODY></HTML>
670名無し~3.EXE:04/06/24 17:09 ID:o5pqyKJ2
・・・・どっから持ってきたかぐらいは書こうな。
671名無し~3.EXE:04/06/24 17:10 ID:o5pqyKJ2
そういえばここは偉そうに聞くスレ
672名無し~3.EXE:04/06/24 17:15 ID:eWJ1Elvz
>>670すいませんでした>>669はデスクトップに張り付いた(枠なし、スクロールなし、右くり不可)
白紙の(白紙に見える)HTMLです
673名無し~3.EXE:04/06/24 17:21 ID:eWJ1Elvz
>>672に追加じゃ、あれが消せなくてこまっとる教えろ。












>>671こんな感じですか?
674名無し~3.EXE:04/06/24 17:30 ID:nTM+YQjQ
あー、質問だ。
IBMのUSBキーボード(31P8950)を購入したんだ。
そして接続して添付ソフトをインストールしたんだが、
再起動するとトラックポイントやタッチパッドが動作しない。
添付ソフトをアンインストールして標準ドライバで起動すれば動くので初期不良ではなさそうである。
マウスのプロパティでトラックポイントを使用するにチェックも入っているし、わけがわからぬわ。
IBMのサポートはPC製品以外はサポート対象外だと
売りっ放しですと言わんばかりのふざけた回答しかよこさぬし頼りにならぬ。
ドライバも最新版のようで打つ手なしじゃ。
使用OSはXP。
こんなピンポイントな質問、わかる者はおらんじゃろうなぁ…。
675名無し~3.EXE:04/06/24 17:35 ID:VF8XtokV
アウトルックエクスプレスが開けなくなった。
開こうとすると一瞬暗くなってエラーがでる。インターネットには正常に
繋げる。
アドレス帳を移動したいのだが、アドレス帳がどこにあるのかわからん。
エクスプローラーで探したがわからず。
分かる者、教えれ!
676名無し~3.EXE:04/06/24 18:04 ID:4FIzUlo0
>>675
.wab
677名無し~3.EXE:04/06/24 18:24 ID:8C6B1Znm
おい、お前ら、IEで俺様が華麗にネットサーフしてる時に
いきなりMSNサーチで「・・・・・・・・・・・・・」とか検索してる新しい窓が出てくるんだが。
ブラウザ閉じたりすると頻繁に出てきてうざい、どういう事かお前らさっさと教えろよ。



すいませんすいません御願いだから教えてください、ねぇいいでしょお・ね・が・い、ねっ♪
678名無し~3.EXE:04/06/24 18:24 ID:yCy/FkHX
Windows Media Player 9の「WMPを既定のプレイヤーにするファイルの種類」の設定がパソコンを再起動するたびに元にもどるんだ。
どうしたら良いんだ?
679名無し~3.EXE:04/06/24 18:26 ID:1Xad6tHR
おい、おまえら教えろ。
オレのすっばらしく素敵でかわいいPCはM/B M6VLQ、celeron1Ghz、ram512MB、WindowsXPsp1、DVD melco DVRMRFB
なんだけどな、最近DVD-Rが2倍速で焼いてるのに60分近くかかったりたまに失敗するんだ。

とりあえず考えられる原因を5個ぐらい挙げろ。あまり馬鹿な解答だとガッ!するからな。
680名無し~3.EXE:04/06/24 21:31 ID:IOw0FPuI
>>630,633
亀レスで悪かったな。

>>630
「〜を導入の上」という話ではないそうだ。ごくノーマルな状態で
「起動→PPPoE発呼→(・д・)ウマー
ということを言っているようだ。
。。。この感じではどうやら「ガセ」のようだな。

>>633
なぬ?それは上で書いた手順になるものなのか?
詳細を申してみよ!


681名無し~3.EXE:04/06/24 21:35 ID:BVTgqDCg
>>669
アクティブデスクトップ用だろ 

画面のプロパティ → デスクトップ → デスクトップのカスタマイズ → WEB
必要ない物は削除すればいい
682名無し~3.EXE:04/06/24 21:44 ID:eWJ1Elvz
683名無し~3.EXE:04/06/24 21:49 ID:T6QnawWS
ごみ箱を空にしてもアイコンがごみがはいったままの状態のままだぞ!
なんだこりゃ!!
684名無し~3.EXE:04/06/24 21:59 ID:Gj46Y84N
>>683
F5押してみれ
685名無し~3.EXE:04/06/24 23:22 ID:yCy/FkHX
Windows Media Player 9の「WMPを既定のプレイヤーにするファイルの種類」の設定がパソコンを再起動するたびに元にもどるんだ。
どうしたら良いんだ?
686名無し~3.EXE:04/06/24 23:24 ID:GiVPvgDy
>>685
>>641はどうだったんでしょ?
687名無し~3.EXE:04/06/24 23:43 ID:/iCd+F1b
>>675
98の場合だと

C:\WINDOWS\Application Data\Identities\{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}\Microsoft\Outlook Express

にある。2000やXPは知らん。

OutlookExpressが起動できたのなら、ツールメニューのオプションからメンテナンスの項目で、保存フォルダの変更は可能。
HDが複数あるなら(またはパーティションで区切ってあるなら)、Cドライブ以外に置いても問題は無い。
688名無し~3.EXE:04/06/25 00:06 ID:Hf+2BPPf
おいサイト回ってたらいきなりパソコンがおかしくなった
ttp://www.smart-security.info/?affid=DNN-1

なんか壁紙がこれにのっとられてここへのリンクも貼られた
ウイルススキャンしたら一つ引っかかって削除したけど治らず
システムの復元もうまくできない
しかも再起動すると壁紙は俺が設定したやつが初めに出てるんだがすぐに
上で説明した奴にされる、どうすりゃいーんだよ
マジで困ってるから早く教えろよ

ちなみに、上のリンクにセキュリティなしでいったら俺みたいに
なるかもしれないから気をつけろ。
689名無し~3.EXE:04/06/25 00:13 ID:GD6i2BfV
>>688
どうぞ。

[スパイウェア除去ウィザード]
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removewz01.html
690名無し~3.EXE:04/06/25 00:34 ID:Hf+2BPPf
>>689
だめだった_| ̄|○

誰かこいつをなんとかしてくれ
691名無し~3.EXE:04/06/25 00:36 ID:oxj+KRKP
これがゼノサーガEP2の限定版(1万円)に付いてくる
神フィギュアだ
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/pony-hp/XENO-BOX/XENO-BOX_13.JPG
692(・∀・):04/06/25 00:37 ID:BIDcc/DM
>>688
>>689のはcoolwebsearchのShredderだからね。

こちらで治ると思います
どちらかDLして実行して下さい

spybot-S&D
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html

ad-ware 6.0
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/adaware.html





参考に↓
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/menu2.html
693名無し~3.EXE:04/06/25 00:48 ID:oxj+KRKP
これがゼノサーガEP2の限定版(18,690円)に付いてくる
神フィギュアだ
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/pony-hp/XENO-BOX/XENO-BOX_13.JPG
694名無し~3.EXE:04/06/25 01:53 ID:CtvsNFLZ
695名無し~3.EXE:04/06/25 01:56 ID:4opXVmVV
582だ。
コードネーム:下校時間(>>586)へ
待たせたナ。
そして自己解決した。
薄々感じてはいたが書店で調べた結果、XP Homeではオフライン機能は無いそうだ・・。
手間を掛けさせたナ。
ありがとう。
696名無し~3.EXE:04/06/25 08:56 ID:h0EdaTal
>>677
うちの親父もなってたな・・・。
IE閉じるとMSNサーチでてくるやつっしょ?
で、「・・・・・・・・・・」ってのはよく見るとなんかのURLが文字コード
が変なのかしらんが文字化けしてるっぽい感じ。
(IEのアドレス欄に検索したい文字列を入力して決定すると
デフォルトではMSNサーチで検索してくれる。)
推測するに、広告表示するようなスパイウェアみたいなのにかかってて
そのURLが文字化けしてしまってるためにMSNで検索してるんだと思う。
で、spy-botとadaware試したけど無理だった。(関係ないのはいっぱいでてきたけど)

しかたがないから今親父にはプニルつかわせてる。
697名無し~3.EXE:04/06/25 10:22 ID:Hk6zNG+s
>>656

あなたは、趣味として画像処理やCG作成がしたいのですか?それならWinでも
おけーいですが、プロとしてやっていくのであれば、マックでいくべきです。
印刷屋さん、広告業界では、断然マックさいこう!!!状態であり、採用条件
として必須項目になってますから。あと、偉そうにというか、もっと自己主張
が強くないと、いろんなシーンでナメられます。お気を付けあそばせ。
698名無し~3.EXE:04/06/25 10:32 ID:Hk6zNG+s
>>674

アウトレット(社外放出品)の場合、添付しているドライバーソフトについては、
例外なくサポート対象外です。私がいま使っているコンパックのキーボードも、
ドライバーを入れると、マトモな入力ができなくなり、OS再インストールを強い
られます。いずれにしても、アウトレットのドライバーを使うのは、あらかじめ
情報収集することが欠かせません。
699名無し~3.EXE:04/06/25 10:52 ID:jQiWxr+k
ちょっと気になったんで聞きたいんだが、
漏れそろそろ暑くなってきたんでHDDの温度見るために
SpeedFanってソフトインスコしたわけだ。
このソフトでは温度の他にもハード系の情報ちょろっとわかるわけなんだが
電源のところで
+3.3V   3.32V
+5V    3.19V
+12V   15.54V

ってなってるんだよ。5Vと12Vのところがおかしいような気がするんだが
実際おかしいのか?電源がへばってきてるのか?
4年ぐらいつかってるMeタンなんでへばってきててもおかしくないとはおもうんだが。
ちなみにAida32ってソフトでみても似たような値だった。

おまいら、おかしいのかおかしくないのかさっさと答えろ。
700名無し~3.EXE:04/06/25 11:06 ID:AEV8pBo2
700 ( ´ω` )
701WIN XP:04/06/25 11:07 ID:dSxNzzPI
ネットに接続してるのに、
接続されてません、
ネットに接続しろと叱られるだが、なぜだ。

それと、ダウンロ−ドする時(irvine)
右クリックで自動的にダウンする方法教えれ。
702648:04/06/25 11:10 ID:FFeZrs/r
だめだ わからん

ケーブルのサーバを借りてたときは普通にホームページを
アップロードできたのだがXREAのサーバ上にケーブルにあげたのと
同じものをあげたらindexhtmlのファイルを置けといわれた。
なぜだああああああああああああああああああああああああああ

おしえて。
703名無し~3.EXE:04/06/25 11:12 ID:MWYQsItg
>702
「index.html」というファイルを作って
public_htmlフォルダに置く。
ブラウザから
http://ユーザーID.sXX.xrea.com/
にアクセス。
704648:04/06/25 11:21 ID:FFeZrs/r
>>703
index.htmlじゃなくてindexhtml?
ドットいらないの?

教えてほしいんだけどindexhtmlってトップページのことだよね。
トップページはtop.htmっていう形でもうあるんだよなー。
よくわからんがたのむっ。
705名無し~3.EXE:04/06/25 11:29 ID:qQ9QNGAm
>>697
いつの時代の人ですか?
俺も以前はマック使いだったけど、Winで充分環境が整ったので移行してきた。
だいたい非常用のパーツも売ってくれない対面修理もしてくれないメーカーのパソコンにいつまでも付き合ってられん。
仕事中にマシンが壊れたら何もできなくなるリスクをしょってもマックを使ってきたのはWinのソフトが不十分だったからで
いまやソフト面で追いついてくれたので早々に見捨てました。
706名無し~3.EXE:04/06/25 11:50 ID:MWYQsItg
>704
もちろんドット要るよ、というかつけてるよ!
top.htmをindex.htmlに名前変えて、とりあえず置いてみて
それでも見れないようだったらまた相談に。
あと、Win板よりWeb制作板の方が的確な答え返ってくると思う。
707名無し~3.EXE:04/06/25 11:59 ID:Hk6zNG+s
>>697です。

>>705さん、それはあなた個人の話ですよね。私は一般論として述べています。
 業界では、依然としてマック優勢ですが。いずれにしても、>>656さんが決め
 ることですが。ここはWin板ですので、この話題はここまでということで。
708648:04/06/25 12:19 ID:FFeZrs/r
>>706
やってみたけどだめだった。
top.bakっていうファイルをindex.bak
にしてもだめみたい。(関係ないのか?)
問い合わせてもindexにしろっていわれた。
やってるのに。
なんででしょう?
709名無し~3.EXE:04/06/25 12:22 ID:huf3nR4X
質問させて下さいペコ
Windows自体立ち上がらなくなり
メーカーに出したのですが、再インストールしかないと
言われたのですが、どうしても中のデーターを残したいのですが
お勧めの復旧屋さんってありますか?
富○通とか大○○会みたのですが凄く高くて・・・・
低価格で安心して頼める所があったら教えて下さい。
710名無し~3.EXE:04/06/25 12:28 ID:GLoRX09v
>709
知るかハゲ。
711名無し~3.EXE:04/06/25 12:30 ID:MWYQsItg
>708
半角英数で「index.html」にしてます?
おそらくビルダー使ってるようだからビルダーで「index.html」と
名前を変えて保存してみてください。

まさかとは思うけど、XreaのIDとサーバ番号(sXX)を間違えてたりは?
712名無し~3.EXE:04/06/25 12:43 ID:AEV8pBo2
>>709
>>1-2くらい読んでから書き直しなさい
713名無し~3.EXE:04/06/25 12:51 ID:msXV8igx
>>709

俺様が5000円で復旧してあげるからPCここ迄持ってきなさい!
714名無し~3.EXE:04/06/25 12:59 ID:p70pDB2q
>>709

Windowsの回復コンソール使えば自分で直せるでしょ?
又はWindowsのクリーンインストールとかね

それに、ここの趣旨は偉そうに聞く事ですよ!

>低価格で安心して頼める所があったら教えて下さい。

こんな書き方すするから

>俺様が5000円で復旧してあげるからPCここ迄持ってきなさい!

何て言われるんだよ
偉そうに聞きなさい 偉そうに!
715709:04/06/25 13:25 ID:oJZxLa4E
>>710
禿げじゃないもん(つд⊂)エーン

>>712
御免なさいペコ
読まないでカキコしちゃいました。
板違い等だったらスルーして下さい。

>>713
それがホントなら持って行きたいです。

>>714
メーカーでは再インストールしかないと言われたので、壊れたまま返してもらって
そのWindows回復コンソールってのをやってみます。(私に出来るかわかりませんが)

いつも育児板に居るので、あまり偉そうなカキコした事ないので
偉そうにするなんって私には無理だと思います。

皆さんレス有難う御座いました。
716名無し~3.EXE:04/06/25 13:32 ID:1dCGXRk0
>>715
リカバリーディスクしかないのなら、別のパソコンを使って、
セットアップ ブート ディスクを作ってください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;310994

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;307654
ここの、bootcfg /rebuildコマンドを使う。
717648:04/06/25 14:09 ID:FFeZrs/r
>>711
半角だよ。なんなんだろう。
だめな理由がわからん。
サーバにアクセスしてindexをみつけたら表示されるだけでしょ?
なんどもいうけどケーブルでできるやつをそのまま
XREAにもってっただけなんだけどなぁ。
今問い合わせしたけど、何か気づいたことあったらたのむ。
718名無し~3.EXE:04/06/25 14:11 ID:Ms4joHhe
なあ、ソフトをアンインスコーラすると
「なんたら.dllは消してもいいけど消すとやべーかもよ?」とかほざくじゃん?
お前らはこれどうしてんのさ?
719名無し~3.EXE:04/06/25 14:11 ID:bcVBzzVz
Windowsムービーメーカー2をwin2000にインストールする方法ってありますか?
もしくはムービーメーカーを落せるアドレスを教えてください
お願いします
720名無し~3.EXE:04/06/25 14:29 ID:cTyB+vQX
>>718
素性を調べて消す。
共有dllはそうはないから、大体消しても大丈夫。
他のソフトでおかしくなったらdllだけいれる。
721名無し~3.EXE:04/06/25 14:54 ID:Ms4joHhe
>720
そうか。じゃあ遠慮なく消しまくることにするぞ。
722名無し~3.EXE:04/06/25 15:05 ID:5OmfmlXQ
>>717
XREA
XREA
index.html
index.html

723名無し~3.EXE:04/06/25 15:07 ID:rTVn6MHO
>>717
index.htmとか
724648:04/06/25 15:16 ID:FFeZrs/r
>>722
ちがうんだよなぁ
>>723
だめだった
725名無し~3.EXE:04/06/25 15:20 ID:rTVn6MHO
>>724
アドレス晒すことはできませんでしょうか・・?
726709:04/06/25 15:29 ID:huf3nR4X
>>716
詳しい情報有難う御座いましたペコ
壊れたPCが戻って来たら早速試してみます。

板の住人へ
イロイロアドバイスどうもでした。
727名無し~3.EXE:04/06/25 15:36 ID:rTVn6MHO
>>726
最後までスレ違いで通すとは、ある意味偉そうだ。

KNOPPIX
728名無し~3.EXE:04/06/25 15:40 ID:XWYZ9ex1
>>717
とりあえずindex.htmlから全然違う名称にする。
そこに直接アクセスできるかどうか試して見れ。
729名無し~3.EXE:04/06/25 15:56 ID:FXczvSdl
VAIOのPCV-RX76使ってるんだが、再セットアップができねぇ
リカバリCD入れてしばらく経ってから「パーティション情報の初期設定が正常に実行できません。」
って出てきて「再起動しろ」って、いったい何がどうなってんだよ
ぐぐってもhitしねぇし、おめーら解決法知ってたら教えろや
あとOSはXPだ
730名無し~3.EXE:04/06/25 16:22 ID:hlsHqQaE
>>727
ああ、恐ろしく横柄で傲慢なものを感じるな・・・
スレのルールに延々と耳を貸さんのも、ある意味べっちょ偉そうだぁ・・・
731名無し~3.EXE:04/06/25 16:34 ID:hlsHqQaE
>>724
転送先のディレクトリに特別なディレクトリ名をつけて転送しなきゃ
ならないなどということはない?

俺が使ってる DIONのホームページ公開代理サービスでは自分のウェブ
アドレスのディレクトリ最上層に htdocs というディレクトリ名を
つけてここに転送するようにという仕様だった。 それを知らないで
やってる初心者がよく「転送したのにアクセスしてもページが表示され
ない」とお悩み相談しているのを飽きるほど見たが・・・

そちらのサービスの仕様がどうなのかは知らないが、ヘルプや規約に
特別な仕様がないか再チェック。
732名無し~3.EXE:04/06/25 16:56 ID:T0MVkshB
>728
index.htmlを置くことで開設されます 必須ファイルです
違う名前にしちゃうと閉じた状態になります

733名無し~3.EXE:04/06/25 17:50 ID:uOIqPRLV
win2k同士でlan接続してファイル共有させる方法詳しく載ってるページないですか?
win2kと98や98のみなら載ってるけどwin2k同士がなかなか見つかりません
734名無し~3.EXE:04/06/25 17:51 ID:3hn/14Ds
XREAで困ってる人へ

*新規登録したばかりですか?
 アップロードがうまくいってもまだ表示されるとは限りません。
 登録して最低2日は待ちましょう。
ttp://reddragon.xrea.org/page2.html


ってことなので ファイルをUPしても直ぐに反映されませんよ
(直後にブラウザへURLを打ち込んでも表示できません)
一通りのファイルをUPしたらサーバ側が認証するまで触らずに48時間くらい待ってください
735名無し~3.EXE:04/06/25 18:48 ID:AEV8pBo2
おいモマエラちょっとこれ読めっ!(・∀・)ヨメッ!!
ノートPC買いたいんだけど、メーカーはどこが良い?
PCは手作りしか使ってないからよく分からんのだ
メリットとデメリットをここにわかりやすく書くことを許してやる
書きたかったら思う存分書いて良いよ
736名無し~3.EXE:04/06/25 18:55 ID:2losYzPt
>>735 使用用途を明確にせよ
737名無し~3.EXE:04/06/25 19:15 ID:AEV8pBo2
>>736
主に、、、メールとインターネットくらいかな(汗
しばらく海外に住むかもしれないから日本との連絡用PCだ!
あと時々はDVDとか見たいかも、性能は至って普通でで良いのだけど
有る程度サクサク動くのが(・∀・)イイッ!!
さぁ答えろ!!
738名無し~3.EXE:04/06/25 19:24 ID:JVgHF9pY
ダウンロードしたフォルダーの中に
20M越えのjpgファイルが2つあったんだけど
どうやら動画らしいんだよね。
結合すれば見れるみたいなんだけど
どんなソフト使えばいいのかな?
739名無し~3.EXE:04/06/25 19:31 ID:D45VIwXF
オイ、暇そうにしてるそこの諸君!
今日は君らに特別任務を与えるからよく聞いてから答えを見つけてくるように。

エクセル2002でページ設定をする時に印刷タイトルに行タイトルを指定したんだが、
書式設定の罫線で行タイトルの下の方を二重線にして区切りを付けてあるのだが
1ページ目はちゃんと二重線が付いてくれるが次ページ以降は明細行の上部罫線と被って
太い線になってしまう。

どうすれば次ページ以降も綺麗に二重線になってくれるのか調査して報告してくれ!
今日中に結果報告をしてくれないと、俺様の仕事に遅れが生じる速攻で解決策を頼む。
740座敷荒氏:04/06/25 20:34 ID:PtHjchV3
教えさせてやる
アプリケーション(RAIDカードの管理ソフト)をインストールしたんだけど
スタートメニューから起動しても少しのあいだマウスカーソルが砂時計になるけど
すぐになにごともなかったように戻って肝心のアプリは起動しません。
こういうときってどう解決していけばいいですか?


あともうひとつ、ひとつのPCに同じカードを2枚さしたいです(これもRAIDカード)。
このとき、デバイスドライバは2回入れるのが正しいのかい?
それとも一回でいいの?

さらに、一枚目のカードは以前からインストールしていた場合、
どっちのバージョンにあわせるべきなんだ?

最後に正直いってこんなに傲慢でごめんなんて言うと思うなよ?
741名無し~3.EXE:04/06/25 20:55 ID:FS2tHGKQ
あのさ、「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」
の「オーディオ」タブの「既定のデバイスのみ使用する」のチェックを外してもOKしても、
また見るとチェックついてて、これ外れないんだけど。
どうすりゃいい?ここの設定をリセットする方法も知りたいんだけど。
742名無し~3.EXE:04/06/25 20:58 ID:GLoRX09v
>737
値段と見た目で適当にどうぞ。
中古で買ったりしない限りご希望から外れることはないでしょう。
743名無し~3.EXE:04/06/25 21:02 ID:0tG97zp+
>>729将軍様
御言葉ありがたく拝聴させて頂きました。
薄汚いわたしめのやっすい、ぼっろい腐ったパソコンも
将軍様と同じSony製品でございます。

わたくしめのやっす(以下中略)パソコンでは
セクター不良が出た折そのような症状になりましたでございます。

*や、やりすぎ?
744648:04/06/25 21:18 ID:FFeZrs/r
>>734

ありがとう。
なんか適当にやってたらなぜかできたぜ。

もういっちょこい。
移転の情報を作ってもとあったサーバにのっけたら
これまた表示されん。

ホームページビルダーで新しく作って
index.html と index.bak をのせたがぜんぜん表示されない。
なんか忘れてることあるのかな?
あるんだろうなぁ

めんどくさがらずに最後までつきあってくれ。
745名無し~3.EXE:04/06/25 21:56 ID:qQ9QNGAm
>>735
IBMのなら海外保障とかもついているのでいいんでないの?
カタログを見て用途に合ったもので好きなの選べばよろし。
746名無し~3.EXE:04/06/25 22:03 ID:doG61OcT
>>744
ありえない。
747名無し~3.EXE:04/06/25 22:27 ID:7txof8jC
NEC使ってるんだがスイッチ周辺にあるイナズマを横にしたようなマークのランプが点灯しっぱなしで起動後PCが全く動かん。お前らの知恵をすこしよこせ!
748名無し~3.EXE:04/06/25 22:31 ID:doG61OcT
>>747
あたらしいのかったほうがいいぽ
749名無し~3.EXE:04/06/25 22:35 ID:VmrSw4o+
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/1-A-20040625222142279M-L.htm
この右下のパソコンはどこのメーカーがだしてるんだ?
750名無し~3.EXE:04/06/25 22:36 ID:VmrSw4o+
左下だ気にするな教えれ
751739:04/06/25 22:42 ID:D45VIwXF
ああ、ごほん! >>739だが誰か答えれる奴は折らんのか!
752699:04/06/25 22:53 ID:jQiWxr+k
(´・ω・`)ショボーン。
753名無し~3.EXE:04/06/25 23:17 ID:l+PbmYE2
>>747
ハードディスクのアクセスランプのこと?
754名無し~3.EXE:04/06/25 23:21 ID:1/bGZBfL
亀レスで悪いんだが
>>689 >>692一応直すことができた助かったよサンクス
755名無し~3.EXE:04/06/26 00:04 ID:CpCQoVMU
>>675 亀レスだが
C:\Program Files\Outlook Express\wab.exe
756739:04/06/26 00:06 ID:BYC1srh4
ああ、ごほん! >>739だが日付変わった訳だが、誰か答えれる奴は折らんのか!
757名無し~3.EXE:04/06/26 00:14 ID:eNHP+hB6
>744
ftpソフトの設定はバイナリコードになってるか?

>749
富士通

758名無し~3.EXE:04/06/26 00:24 ID:/r7klEQq
>>675

>>676>>755を読んで、おいおいそれはアプリケーション本体ぢゃないのか?とか思ったのだが、
ふと自分が書き込んだ>>687もメール本文の保存フォルダーで、単なる勘違いだったことが判明。

つまりこれ↓を別に保存しておきたいってことなんだろ?

C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Address Book
759648:04/06/26 00:27 ID:WBb4TLod
>>744
誰かおしえてくれ
760名無し~3.EXE:04/06/26 00:33 ID:pbDL7kz5
諸君!今日のミッションだ。
いっぱしのネラーへの近道だから
声に出して教えてくれたまえ。

1、ωや∀やДこれらはなんと読むんだね?
  こういう外字(及び記号)はどうやって検索かけるのが
   いいんだね?

2、winに限った話ではないが

  orz←これは何を指す用語なんだね?

答えてくれ。なにとぞお願いすると思ったか!
761名無し~3.EXE:04/06/26 00:37 ID:Kyhdm4Xw
ω:オーム、オメガ(ギリシャ文字)
∀:すべて(数学記号)
Д:デー(キリル文字)

orz:“○| ̄|_”の縮小版
762名無し~3.EXE:04/06/26 00:39 ID:pw45RIub
>>753
かも。ギザギサ(前述稲妻)マークの他に円柱の描いてあるランプもある。ギザギザの方がスイッチ入れた時から点灯しっぱなし。
あと>>747補足でランプはハードディスクのスイッチの回りにあるやつ。
763名無し~3.EXE:04/06/26 00:43 ID:pbDL7kz5
>>761
dクス。やっと安眠できそうだぜzzz
764名無し~3.EXE:04/06/26 01:03 ID:FpL+W9Fe
おう。お前ら元気してっか?
質問してやるからありがたく受け取れや。
オラはPC購入してから欠かす事無く
windows updateをやってきた。
それでだ、近日中にリカバリを予定しちょる。
リカバリしたらい今までのwindows updateは当然無効だよな?
で、またupdateするんだが
その間にウィルスにやられるってことのあり得るはな?
それが怖いんだ。
なんとかネット接続しないでwindows updateのパッチを当てれないかね?
よろしく回答くれたまえ。
765764:04/06/26 01:04 ID:FpL+W9Fe
悪い。
補足だ。
ワシはXPを使っておる。
766名無し~3.EXE:04/06/26 01:08 ID:a7CLJi4k
OSインストール直後にすぐにアップデートをすればウィルスに感染なんてしないんだが
アップデートをする前に変なサイトとか怪しいメールなどを扱えば別だが
767764:04/06/26 01:19 ID:FpL+W9Fe
>>766
ほんとか!?
リカバリ完了後すぐにネット接続しても平気なのか?
ネット接続ご即座にwindows updateすればいいって事か?
768名無し~3.EXE:04/06/26 01:22 ID:TK2wG8VJ
>767
そんなにも何者かに常に狙われているのですか?
769764:04/06/26 01:24 ID:FpL+W9Fe
>>768
すまぬが、それはここでは言えぬ。
770名無し~3.EXE:04/06/26 01:26 ID:WY7GzPut
会社で自分が使ってるwin98マシン(古いなあ)、メールの送信は
出来るのに、受信が出来ない! 隣のヤツが使ってる別のマシン
だと、メーラーの設定はまるっきり一緒なのに、ちゃんと受信も
できる。

これってメーラー以外に何か原因ありますか?
771蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/06/26 01:29 ID:ES5zsQgX
>>739,751,756
( http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085756069/l50 )


>>764-769
http://www.asia.microsoft.com/japan/security/newpc.mspx
> 新しく購入したパソコンでも、インターネットに接続した途端に
> ウイルスに感染することがあります。
...
> お客様のパソコンがウイルスに感染するといった被害を受けない
> ようにするために、次に紹介するセキュリティ対策の実施をお勧め
> します。
...


http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/03/2988.html
> OSの脆弱性を利用した、“ネットワークに接続しているだけで感染
> する”タイプのウイルス...
etc.
772名無し~3.EXE:04/06/26 01:54 ID:yx0o7htE
環境によって可能性はゼロではないけどな
ただの揚げ足取りにしか見えんが
773名無し~3.EXE:04/06/26 02:16 ID:23sNyXI0
そんなに心配なら リカバリした後Lanケーブルや電話回線つなぐ前にウィルス対策ソフト入れとけ。
最新アップデータもダウンロードしとけば ネットつなぐ前に最新バージョンにUpDateできてよいかと。

めんどくさいなら多少のリスクは覚悟するべし。
774739:04/06/26 02:17 ID:BYC1srh4
どうでも良いが、俺の質問には答えてくれ!
775名無し~3.EXE:04/06/26 03:08 ID:k7b/dTwN
uioのキーが、456とテンキーの入力になってしまいました。
どうすればいいですか・・・
776名無し~3.EXE:04/06/26 03:43 ID:95Y3pgv/
Fn+NumLock
777座敷荒氏:04/06/26 06:49 ID:TOzfWesk
740だが、おまえらには難しい質問だったか?

もうひとつ質問追加するからよく聞けよ?
ひとつのPCにLANカードを2枚差したとき、
それぞれのカードでpingコマンドを試して
接続性を確認するにはどうしたらいいんだ?
要するにカードAからpingしたのがわかればいい。

まあ、わからないならわからないで
そういってくれたまえw
778名無し~3.EXE:04/06/26 09:28 ID:NcmkUuIx
おい!おまいら!
一度に ダウンロードできる数 増やす方法 教えろ!!!!
XPだ!!!
779名無し~3.EXE:04/06/26 10:17 ID:w+/YSj7x
IE で、jpeg 画像を開いているにも関わらず、
「ファイル」−>「名前をつけて保存」すると、
bmp 形式でしか保存できません。
どこかの設定を変更することで、jpeg 画像のまま保存することは
できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
780名無し~3.EXE:04/06/26 10:24 ID:55qidrq5
>>779

>>1よく読んで、べっちょ偉そうに聞け!
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
781名無し~3.EXE:04/06/26 10:31 ID:Cpz84pA3
スタートメニューを出すときに押す『スタート』ボタンの右に
アイコンが並んでいるが(当方の場合、outlook、IE、WMP、デスクトップの表示)、
ここにショートカットプログラムを追加する方法はあるか?

いちいちデスクトップを出すのが面倒な場合に重宝しそうなんだが…。
782名無し~3.EXE:04/06/26 10:42 ID:55qidrq5
>>781
登録したいアプリ本体のアイコン又はショートカットアイコンを
クイック起動にドラッグすればOK
ttp://www.sharp.co.jp/support/mebius/tips/tips-zz36.htm
783名無し~3.EXE:04/06/26 11:05 ID:3NZgFWoY
質問
”ダウンロードの完了後、このダイアログ ボックスを閉じる”
のチェックを外す方法教えろ
ダウソが早すぎて消す間もない。
ダイアロボックス以外でも設定できるんだろ?
784名無し~3.EXE:04/06/26 11:10 ID:KL5GmXKl
インターネットオプション→詳細設定→ブザウズ→ダウンロードの完了時に〜
785名無し~3.EXE:04/06/26 11:10 ID:Cpz84pA3
>>782
おう、すまんな。助かった。
言われてみれば当然の方法だったな、
また何かあったら頼む。

報酬の1000EXPドゾー(´・ω・`) つ
786名無し~3.EXE:04/06/26 12:00 ID:Wjy2FWYH
リカバリするときは・・・

MSからセキュリティディスクを貰ってから行いましょうね。

ttp://www.microsoft.com/japan/security/protect/order/default.mspx
Windows セキュリティ アップデート CD (2004 年 2 月) を無償で配布いたします。
本 CD には、2003 年 10 月までの Windows XP、ME、2000、98、および 98SE の
セキュリティ修正プログラムおよび、特別配布版ウイルス対策ソフトウェア、
パーソナル ファイアウォール ソフトウェアが同梱されております。
Windows XP、ME、2000、98、および 98SE をお使いで
インターネットによる大容量のダウンロードが困難なお客様はこちらもご利用ください。
なお、本 CD の配送は、お申し込み後 2-3週間かかることをご了承ください。

2−3週間とあるが 今なら最短3日で手元に届く
主な内容は セキュリティUPのためのWindowsアップデータと
WindowsXPsp1aやDirectX9などです。
インターネットに繋ぐ前に最低限のセキュリティは確保できます
ノートン先生のおまけ付きなのでウイルスも検出できちゃいます
787名無し~3.EXE:04/06/26 12:14 ID:8pmZ5UMJ
>>777
アプリケーションの最新版をメーカーのページで落としてアップデートを試みてください。
またドライバは一回でいいです。

>>778
ドゾー。なお、窓の手などでも変更できます。あまり多くするのも考え物なので、8〜15ぐらいにしときましょう。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#542
788名無し~3.EXE:04/06/26 12:30 ID:23sNyXI0
>>777
片方の接続を無効にしてPing
789名無し~3.EXE:04/06/26 12:53 ID:5dGt9orz
何故か消えてしまったので、
どなたかsendtoの中の「圧縮(zip形式)フォルダ」のファイルのパスを教えてください
790名無し~3.EXE:04/06/26 12:59 ID:/kgvylNR
>>789
Win+R  ファイル名を指定して実行
regsvr32 /u zipfldr.dll
regsvr32 zipfldr.dll
これで戻るのでは?
791名無し~3.EXE:04/06/26 13:03 ID:Xt8SPD1U
画像ではなく、文字でハートを表示をする方法があります。
 フォントスタイルで「symbol」により可能です。文字は「ゥ」を使用します。ただし、フォントスタイルの「symbol」がブラウザに設定されていなければ、表示されません。
 また他には、「♥」と記述する方法もあります。これもブラウザで、対応していなければハートが表示できません。

どうゆういみじゃ?
おしえてみろ。
792名無し~3.EXE:04/06/26 13:38 ID:EB0eKXs2
>>791
MSゴシック、Arial等のようなフォントと同様に、
Symbolというフォントがあります。
このフォントは、「あいうえおかきくけこ・・・」の文字のかわりに様々な記号を格納しており、
日本語フォントで「ゥ」の場所にハートマークが入っています。
フォントに依存する方法なので見る側の環境によっては見られません。

& + キーワード、& + #XXXXのような指定は
HTMLの文字参照という機能を利用したものです。
ハートマークであれば&hearts;と記述するとブラウザはハートマークに置換して表示します。
NN4.xなど古いブラウザではこの機能をサポートしていませんので見られません。
793名無し~3.EXE:04/06/26 13:38 ID:/kgvylNR
>>791
Symbol というフォントにしていると ゥ に相当する部分が
♥ になるという意味では?

♥ を入力したときにそのまま入力できる場合と
そうでない場合とありますがそれはブラウザが対応しているかどうかによると。

♥ は &hearts; と入力すればHTMLでは大体表示されると思います。
ö ö; とか ü ü; とかもあります
794名無し~3.EXE:04/06/26 13:39 ID:/kgvylNR
あれ・・・?;入れてないのに・・・
&hearts
795741:04/06/26 15:47 ID:2P174l/f
ttp://www.border.jp/uploader/img/6145.png
ttp://www.border.jp/uploader/img/6147.png
こんな状態が直らないのだよ。誰か原因分からんかね
6145.pngの方の音声が空白のまま直せなくて
Flash(*.swf)の音声なんかも聞こえない状態が続いてて困っているのだ。
796名無し~3.EXE:04/06/26 16:28 ID:/LozrSwl
貴様らに質問する!
我輩のPCはCDDAの読み込みが異様に遅い!
ゲームなどをやっておると、音楽が替わるたびに非常に待たされる!
この症状を改善できる方法やフリーウェアを知っている
強者は居らぬか?我が前に出ませい!
797名無し~3.EXE:04/06/26 17:14 ID:Oa9nKXPk
>795
システムの復元で戻すことも不可ですか?
サウンドドライバが壊れてるんだと思うよ 入れ直せばいけるとおもうよ。
リカバリディスクだけしかないメーカー製PCなら
それ使って出荷状態まで戻すしかないとおもうよ。

>796
ドライブのメーカーや型番くらい晒してください 
ファームウエアの更新は当然行ってるんですよね
転送が遅いってことならDMA転送で検索してみてください
デバイスマネージャでIDEコントローラとか言うのがありますそこでPIOだと転送が遅いです。
798名無し~3.EXE:04/06/26 17:50 ID:Kfl2EtgS
やい、者ども!
3か月待ったぞ。その後スパイウエアブラスターは
どうなったのじゃ?復活したのか?
799798:04/06/26 18:00 ID:Kfl2EtgS
やい、者ども!
スパイウエアブラスターのその後を早く教えんかゴルァ!
800名無し~3.EXE:04/06/26 18:10 ID:KL5GmXKl
801名無し~3.EXE:04/06/26 18:19 ID:23sNyXI0
ずいぶんまえに外国製のWindows調整ツールで自動調整のようなことをしたら
なんかかえってWindowsが不安定になって あわてて削除してしまったのだが、
どうも、まだ不安定なのだ。

とりあえずWindowsXPのサービスあたりをインストール直後のデフォルトの状態に戻したいのだが
デフォルトの状態も載ってるXPのサービスの解説サイトでもあったらおしえてくれまいか?
802名無し~3.EXE:04/06/26 18:20 ID:jXMFhE20
>>801
・・・素直にOSごと入れなおすのが良いと思います・・・
803798:04/06/26 18:21 ID:Kfl2EtgS
>>800
うむ。その3.1を使って快適に過ごしておったら3か月ぐらい前に
This program has been damaged, possibly by a bad sector of
the hard drive or a virus. Please reinstall it.と警告をぬ
かすようになって、何回インストールし直しても同じになったのじゃ。
そこで、ここの者どもに聞いたら、作者が、自分のミスですまんちゃ、
直すからしばらく待つっちゃと言っていると教えくれよったのじゃ。
で、待っておったのじゃが、直ったのかのう?

804801:04/06/26 18:21 ID:23sNyXI0
とりあえず、もちょっとあがいてみたいのだが。
805796:04/06/26 18:28 ID:IFvQHn0B
>>747
正直すまんかった・・・・・・が






DMA転送のやりかた?ファームウエアの更新?
それが分かればこんな所で聞かんわ!!!
しかも当然じゃと・・・・>>1の言っている事は誇大広告か!
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4320B
これが我輩のSOTEC PCSTATIONのドライブじゃ!
それでは頼む。
806796:04/06/26 18:31 ID:IFvQHn0B
>>797じゃったな。スマン、スマン
807名無し~3.EXE:04/06/26 18:32 ID:23sNyXI0
808名無し~3.EXE:04/06/26 18:37 ID:vaTR9mH5
>>801
全部載ってるのかわからないけど、このあたりは?
ttp://www.dream-seed.com/server/service.html
809739:04/06/26 18:50 ID:BYC1srh4
ああ、ごほん! >>739だが誰か答えれる奴は折らんのか!
810名無し~3.EXE:04/06/26 18:54 ID:95Y3pgv/
>>809 スクリーンショット見せろ
811741,795:04/06/26 19:12 ID:2P174l/f
>>797
サウンドドライバは一回アンインストールしてインストールし直したけど駄目だったのだよ。
なんていうか、空白になってる部分はメニューからドライバも選べるんだが、
その状態でOKや適用をクリックしても、またこの設定画面を開くと元の空白のままに戻ってしまうのだよ。
どうもここの設定が保存されないんだ。
システムの復元は無効にしてて戻す事は出来ない。
OSの再インストールはちょっとばかし避けたいんだが、どうにかならんかね鈴木君
812801:04/06/26 19:15 ID:23sNyXI0
>>808
うむ。手間を取らせたな。早速試してみることにするぞ。
ご苦労だった(^o^)
813名無し~3.EXE:04/06/26 19:16 ID:5dGt9orz
>>790
ありがd
814名無し~3.EXE:04/06/26 19:17 ID:95Y3pgv/
>>811
セーフモードでドライバ削除。再インストール。
815739:04/06/26 19:28 ID:BYC1srh4
816796:04/06/26 19:35 ID:IFvQHn0B
>>807
残念じゃが我輩の所有するPCSTATION SX6120CP7用の
更新では早くならんのじゃ・・・困ったのう。
817名無し~3.EXE:04/06/26 19:47 ID:Oa9nKXPk
>803
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spywareblaster.html
ここの 「実行時にエラーが出る場合」ってところをごらん頂きますと
レジストリ変更で効果有りと書いてあるので試してみてください



>816 PCSTATION SX6120CP7のひとへ
すんまそん
スタート → コントロールパネル → システム → ハードウエア → 
デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラのところで
プライマリIDEチャネル と セカンダリIDEチャネル があるでしょ

まずプライマリIDEチャネルを右クリックしてプロパティを開くと「詳細設定」のタブがあって
転送モードってのが上欄と下欄あるでしょ コレがPIOだと低速だよ

上下とも【DMA(利用可能な場合)】を選択してOKで閉じてください
同じように セカンダリIDEチャネルでもDMAに設定してください
最後にデバイスマネージャを閉じる → 再起動

※すでにDMAになっている場合は
ドライブの故障 もしくは 常駐ソフトが多すぎ&メモリー不足で処理が追いつかない
などが考えられます

ファームウエアの更新に関しては
間違えると壊れちゃって使えなくなるので細心の注意が必要ですよ
解らない場合は無理に行わなくてもよいです
ちなみにコレの下のほうにあります
ttp://www.lge.com/products/mobile/mobil/sidemenu.do?action=read&group_code=CTG1000502&list_code=PRD_SW&seq=3805&page=1&target=prread&categoryId=CTG1000500&modelCategoryId=CTG1000502&parentId=CTG1000439


818名無し~3.EXE:04/06/26 19:53 ID:Oa9nKXPk
>815
まてよ
印刷のプロパティだよね
 画面で見る場合と実際に印刷する場合と違う結果になることが多いけど
 印刷しても駄目でした?
ってか
 そのエクセルのファイル そのものをUPしてくれた方が検証しやすいと思われ・・・

ちなみに・・・officeアップデートは行っていますよね?
819798:04/06/26 20:08 ID:kFxbX3Hz
>>817
うむ。なるほどそうか。礼を言うぞ。
しかし、win98なのでまだ待ちじゃな。
820名無し~3.EXE:04/06/26 20:37 ID:95Y3pgv/
>>815
つか、太線で統一しちゃ駄目なのか。
821質問者:04/06/26 21:43 ID:pw45RIub
>>747-753
の質問にはよ答えてくれ。
822名無し~3.EXE:04/06/26 21:53 ID:kEo+6T+v
>>821
何色で点灯してますか?
823名無し~3.EXE:04/06/26 21:54 ID:kEo+6T+v
因みに、いなずまのようなマークは電源ランプだから、PCの起動には
関係ないと思われますが。
824796:04/06/26 22:06 ID:IFvQHn0B
>>817
とても丁寧な返答痛み入りもうす。
上下ともに【DMA(利用可能な場合)】なっておったのう・・・。
買った時から既に遅く一度ドライブが壊れた時サポートに
出して新品のドライブになっても遅かったのじゃ・・・。
困った物じゃ・・・。
825739,815:04/06/26 22:21 ID:BYC1srh4
>>818
印刷しても当然駄目でUpdateはバッチリかかっています。
うpしても良いが、因みに君はエクセルで同様な事をしても
私と結果が違うのかな、君のエクセルではキチンと表示できてるのか見てみたい。
826739,815:04/06/26 22:27 ID:BYC1srh4
827名無し~3.EXE:04/06/26 22:52 ID:pw45RIub
>>822
まじか…。起動後からフリーズするまでずっと点灯してるから、それが原因かとばかり。色は黄色。(いつもと同じ。)

すまんがOSモードかセーフモードかわからんがそんな感じの名前の起動の仕方教えてくれ。(起動中にボタン押すだけでできるやつ。PC立ち上がったと同時に凍るから他は無理。)
828名無し~3.EXE:04/06/26 23:01 ID:qRWn5zIX

Windows板の一番上の写真の人は誰だ
829名無し~3.EXE:04/06/26 23:14 ID:m5Awr3ja
>>828
2chブラウザ使ってるから、最初何のことかわからんかった。
ttp://black.sakura.ne.jp/~third/essay/pioneer/pioneer2.html
830名無し~3.EXE:04/06/26 23:16 ID:HbYqwO6h
パソコンって画面から紫外線出てるそうですが、、、
これって焼けるんですか??実際、肌とか。
831741,795,811:04/06/26 23:17 ID:8WffB5mp
>>814
鈴木君よ、駄目でした。
試しに他のドライバ入れたりしても
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ画面では普通に認識する。
それでも「既定のデバイスのみ使用する」のチェックを外しても外しても元に戻る。
たぶん、オーディオデバイスは問題無いと思うんだけど。
この設定画面の設定が保存されないのが問題な訳よ中島君、どうにかならんかね
832名無し~3.EXE:04/06/26 23:24 ID:Oa9nKXPk
>826 エクセルの2重線の人へ

なるほど 
しょうがないので擬似的な物を作ってみたりした
 
1行目と2行目の間に1行挿入して 挿入した行のピッチを3ピクセルくらいで・・・
罫線はすべて1本線に戻すと 擬似的ではあるが2重線ができあがる
これなら2ページ以降もちゃんと印刷される
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200406g/20040626231936_.zip pass:2004

こんなんじゃ駄目ですかい?


833黒豚うさぎ:04/06/26 23:24 ID:eQzLhHrF
>>830
ペニスが黒光りするほど焼ける。
試してみれ。
834名無し~3.EXE:04/06/26 23:26 ID:Oa9nKXPk
>831
じゃあ OS再インスコってことで・・・
回復コンソール使えます?
835名無し~3.EXE:04/06/26 23:29 ID:Oa9nKXPk
>827

PC の電源を入れます。
メーカーの画面が表示されたら Ctrl キー(もしくは、F5キー)を押し続けます。
NECのパソコンは、NECのロゴマークが出たらF8を数回連打してください。もしくは、NECのロゴマークが消えたらF8をを押すタイプもあります。
「スタートアップメニュー」が表示されます。
画面内の「Safe Mode」を選択します。
しかし、このときマウスは、使えません。下矢印のカーソルキー「↓」で移動するか、 「Safe Mode」と書いてある所の番号を押して Enter キーを押してください。
NEC製品のパソコンは、その後「キーボードのタイプを判別します」と表示される場合があります。その時は、「半角/全角」キーを押します。「半角/全角」キーは、キーボードの左上の角にあります。
パソコンが Safe モードで立ち上がります。
836764:04/06/26 23:31 ID:Z0CHAPbb
>>771
>>773
>>786
返事が遅れて正直スマンかった。
君たちのお陰で晴れ晴れとした気分だ。
礼を言っておこう。
ありがとな。
837名無し~3.EXE:04/06/26 23:31 ID:EB0eKXs2
>>827
電源入れても画面は真っ暗なまま、アクセスランプも点きっぱなしのまま
何の応答もなくなったりしてる?
それウチもなった。NEC。
修理に出したらHDD消されずに戻ってきたよ。
838739,815:04/06/26 23:33 ID:BYC1srh4
>>832

お〜っ、なるほどね、これなら問題ない・・・・・・訳ねぇええええええだろ!

ガキの使いじゃねぇえんだ、第一よエクセルの機能として不十分じゃねぇえのかって事よ、
そう思わんのか貴様ら!
素直にタイトル行指定の機能があるなら罫線の表示ぐらい問題なくできて当り前だろ!
それを小手先の誤魔化しで対応しないといけないってのがきにいらねぇええええええ!

MOUSE持ってる奴なら答えられるんじゃねぇえのか?
それか、会社の資料作りでタイトル行ぐらい付けてるだろうから出来ている奴の一人ぐらい
いねぇえええのか!

ほんっとに使えねぇええええええ奴等だな!
839名無し~3.EXE:04/06/26 23:49 ID:Oa9nKXPk
>838
死んできます
840名無し~3.EXE:04/06/26 23:54 ID:6Fv8RQZ9
おい PCの音が全く出ないのだが・・
お前ら下等生物と一緒で全く言うこと器官
なにをいれたらいいんだか
おしえれ
841名無し~3.EXE:04/06/26 23:55 ID:mGjoA7Jt
>>699
>>752
それ見る限り明らかにおかしいですね。
最近のは BIOS setup でも表示できますよね。
それも同じ表示なら電源がおかしいか、マザボがおかしいか。
電源もう一台あれば切り分けできると思いますが、逝く前に対処したいところですね。
842828:04/06/26 23:58 ID:qRWn5zIX
>>829
わざわざthx
まじで分からんかった orz
843739:04/06/27 00:05 ID:4ULfYnzz
喪前ら頼むマジで、引き続き調査ヨロシク!
844名無し~3.EXE:04/06/27 00:12 ID:l+5GbLTQ
>>843
あとはこっちで質問したほうが、解凍早いかも試練

Excel総合相談所 24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085756069/
845名無し~3.EXE:04/06/27 00:27 ID:yawIFvU0
hotmailをOEで受信してるヤシを見たんだが、
あれってXPじゃないとダメなのか?
もし98SEでできるならやり方教えてクレクレ
846名無し~3.EXE:04/06/27 00:27 ID:YFsjDgAj
>>843
一回印刷してみた?
excelのプレビューはかなりいい加減。
印刷されるべき罫線が表示されないから散々悩んだあげく諦め、
いざ印刷したら出てきたということがある。
847846:04/06/27 00:32 ID:YFsjDgAj
ごめんな。。。
漏れも印刷してみたがそうなるな。。。
848名無し~3.EXE:04/06/27 00:37 ID:/b0sdAbJ
線が重なって印刷され太く見えるのかと思いきや、データが太線に変わってるみたいだね。

849846:04/06/27 00:39 ID:YFsjDgAj
excel2003でも同じでした。
二重線を太実線にしてしまうのが最善の策かと。
だめですか?
850名無し~3.EXE:04/06/27 00:41 ID:/b0sdAbJ
851名無し~3.EXE:04/06/27 00:41 ID:W26g51bF
>>845
OSのバージョンは関係無い。
OutlookExpressを含むインターネットツールズのバージョンが5.0以降であれば、そのままOutlookExpressの
ツールメニューの[アカウント」からメールの項目の[追加]で作成可能。
と言っても、このHotmaiilのアカウント作成ウィザードは、そのままHotmailのサイトへ繋がるだけだが。
852名無し~3.EXE:04/06/27 00:48 ID:QAHSeIAQ
ちょっと聞いたんだけどスタートアップとサービスを極力切れば128Mで2000入れても
非常にましになるって。本当?実際やってみたときIE消すのに2分ぐらいかかったりマウス
の矢印の動きがものっそ悪かったりしたんですが。
853名無し~3.EXE:04/06/27 00:50 ID:g52bLkc3
32Mでも逝けるぜ
854名無し~3.EXE:04/06/27 00:53 ID:QAHSeIAQ
>>853
それはさすがに。で何を切ればいいんですか?右下に表示されてるやつ?
855名無し~3.EXE:04/06/27 01:06 ID:YFsjDgAj
>>854
【サービス】
マイコンピュータを右クリック。
[管理]で [コンピュータの管理(ローカル)]-[サービスとアプリケーション]-[サービス]
を開いたところがサービス。状態が開始になっているヤシでいらないやつを停止、
スタートアップの種類が自動,手動のヤシで不要なのを無効に。

【スタートアップ】
[スタート]-[プログラム]-[スタートアップ]をポイントして右クリック。
[開く]と[開く- All Users]両方をクリックして開いて、不要なのを削除。

どれが無効だったり不要なのかは、チミの環境による。
856名無し~3.EXE:04/06/27 01:16 ID:QAHSeIAQ
>>855
どもです。
857名無し~3.EXE:04/06/27 01:24 ID:QAHSeIAQ
一個忘れてた。2000て上書きインストールする時ハードディスクをどうにかしますみたいな
のが出ますよね。それをしてしまうともうMEには戻せないんですか?
858名無し~3.EXE:04/06/27 01:31 ID:8INOLCfA
・・・・・・・Meはもういいよ
859名無し~3.EXE:04/06/27 01:36 ID:Fy8dtKmO
通知領域に「ローカルエリア接続」アイコンが無いことに気づき、マイネットワーク→右クリック→
ネットワーク接続のウィンドウ内に「ローカルエリア接続」が無くなってました。
でも、インターネットは問題ない。なんで無くなったの?
新しい接続を作成しても復活しない。ネットワークアダプタを一旦削除して再起動しても直らない。
最新の情報を行うと「コンピュータのネットワークアダプタの一覧を取得できませんでした。
ネットワーク接続サービスが有効で実行されていることを確認してください」というダイアログが
表示されます。
860名無し~3.EXE:04/06/27 01:37 ID:YFsjDgAj
もっとエラそうに聞けや!
861名無し~3.EXE:04/06/27 01:39 ID:QAHSeIAQ
>>858
そんなこといわないで教えてくださいよ。俺には保険みたいなもんなんですよ。
862859:04/06/27 01:41 ID:Fy8dtKmO
>>860
そんなこと言うてる間に教えろ!
なんで無いねん?
863名無し~3.EXE:04/06/27 01:54 ID:YFsjDgAj
>>859
>>862
チミの症状は下の通りじゃなでつか?
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;269019&Product=win2000
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329050&Product=win2000
このほかにも、NICの割り込みが他のデバイスとバッティングしているときに
表示されないトラブルにあったことがあります。

>>861
戻せるけどもっとエラそうに!
864名無し~3.EXE:04/06/27 01:57 ID:8INOLCfA
>>861
Meが保険ねぇ・・・・・・・・(遠い目)
そんなに心配ならデュアルブートでもしとけ。
基本的にはCドライブ以外の2GB以上空きの
あるパーテションに入れれば良し。
インストールする時にNTFSに変換せず、
インストール場所をd:\なりe:\なりに
指定してすればいいんでないかい。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
ちなみに上書きインストールしたら戻せないよ。
865名無し~3.EXE:04/06/27 02:59 ID:dlsPyB+B
システムの復元が何回も失敗するれどどうすりゃいいんだよ
866739:04/06/27 03:12 ID:4ULfYnzz
無事、向こうで回答を貰えた、取り合えずここでレスくれた皆、サンクス、ご苦労であった。
867名無し~3.EXE:04/06/27 03:13 ID:9+oV7WH9
>>864
2000とリカバリCDしかもってねえから必然的にMEが保険になるわけです。
868名無し~3.EXE:04/06/27 03:26 ID:9+oV7WH9
調べたらCドライブは13.5G残ってるけどDドライブは1Gしかなかった。動作的にはどうなん
でしょうか?まじめな話スタートアップとサービス切るだけで本当に普通に(少し遅いぐらい
はいい)使えるんでしょうか?
869名無し~3.EXE:04/06/27 04:29 ID:8INOLCfA
>>868
ダイジョブ使える。

デュアルブートにするのなら、ちょっと手間だな。
CドライブとDドライブが同一ハードディスクで、そのPCがFDブート可能なら
GNU Partedを使ってパーテーション割合を変えればよい。
説明ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/parted/
FDイメージttp://ftp.gnu.org/gnu/parted/bootdisk/partboot.img

同条件でそのPCがCDブート可能ならknoppixのqtparted
を使ってパーテーション割合を変えればいい。
説明ttp://www.thinkpad-lover.org/main5/QTParted.htm

上記はどれも既存ファイルは削除されない。

HDDが簡単に取り出せるなら新しいHDD買う方が単純でいいね。

CとDが別ハードディスクならDからCにファイルを退避させればいい。


細かいことわからんからこんなもんかな。
870名無し~3.EXE:04/06/27 04:37 ID:kwD0mSeJ
>868
サービスなんて切らなくても128MBあれば普通に行ける
CPUがショボイとどうにもならんが500MHzくらいあれば大丈夫
ノートンなどの重いモノは常駐させるのを避けなきゃならんけどな・・・
Windowsアップデートの際は気をつけてくれたまえ
何でもかんでも最新のモノを詰め込むと重くなりやすぜ

W2K入れるの1Gで足りないから
>869を参考にパーティション再構成した方がいいな
ってか
ME入ってるから2K入れようとしたら拒否されるんじゃなかったけか?
「インストールするOSより新しいOSがすでに存在します」みたいなのでて
そのままだといれられないよね?
871869:04/06/27 04:46 ID:8INOLCfA
>>868
訂正

CとDは別ハードディスクでなくても、
可能ならば、DからCへファイルの退避すればいい。

訳わかんなかったらゴメン。もう寝る。
872名無し~3.EXE:04/06/27 11:17 ID:/eBs6+m9
>870
> 「インストールするOSより新しいOSがすでに存在します」みたいなのでて
> そのままだといれられないよね?

アップグレード版だとそうなる
873名無し~3.EXE:04/06/27 12:14 ID:3sS6Q+iQ
>>869-872
ありがとうございます。とりあえずもう少し勉強します。いよいよだめなら上書きでいきます。
874845:04/06/27 15:02 ID:yawIFvU0
>>850 >>851
とても助かった。サンクスポ
875741,795,811,831:04/06/27 17:09 ID:EyOtDZpc
>>834
残念ながらメーカー製XPのHomeEditionなのだよ。
お願いしますOS再インストールだけは勘弁して欲しいので別の方法を考えたまえ田辺君
876名無し~3.EXE:04/06/27 19:04 ID:sW0ClzpT
>>835
サンクス。
>>837
こっちはちゃんとメニューとかは表示されるけどそこから応答無くなる感じ。修理とは具体的にどこにだした?
そのときの原因とかわからんかい?
877名無し~3.EXE:04/06/27 19:13 ID:l+ABX98K
>876
じゃあウチとは違う症状かな…。
修理はNECの修理センター?に出したよ。121wareのサポートに電話した。
原因は…BIOSが逝ったんだと思うけど、なんで逝ったのかは不明_no
帰ってきた書類にも原因らしい事は書いてないし。

力になれず申し訳ない(´・ω・`)
とりあえずHDD抜いて他のマシンで起動出来るかどうか試してみては。
878名無し~3.EXE:04/06/27 19:15 ID:sW0ClzpT
>>835
SafeMode成功しました。


SafeModeと普通のではどうちがう?一部デバイス使用不可とか言われたが、わからん。誰か教えれ。
あと>>747,>>753の原因わかるやついない?
879764:04/06/27 19:17 ID:t5L32Nax
おう。ワシは>>764じゃ。
先日windows updateについて質問してやった者じゃ。
アップデータをダウンロードしておいて
ネット接続する前にそれらをインストールしようと思う。
で、windows updateカタログからそれらをDLしようとする時に
ワシの使ってるPCの種類、オペレーティングシステムというのか?
それを選ぶとこがあるんだわ。
で、ワシのPC買った時はSP1適用されてないんだわ。
でも今はSP1なんだわ。
ここの選択肢はどうすればいいのだ?
今の状態を選択すればいいのか?
それとも買った時の状態を選択するのか?
分かりにくい文章でアレだがよろしくな。
880764:04/06/27 19:22 ID:t5L32Nax
補足だが、
ワシのやろうとしてるのは
ttp://www.microsoft.com/japan/security/square/guard/a04g15.asp?SD=GN&LN=JA&gssnb=1
↑のことじゃ。
よろしゅう。
881名無し~3.EXE:04/06/27 19:41 ID:YFsjDgAj
>>880
そこの何をやろうとされているのでしょうか?
SP適用していないときに何を適用すればいいかということかな?
windows update って、古いSPも一覧されました?最新のSPが表示されると思ったけど。
最新のSPと、それ以降に公開されたパッチをgetすればうまくいくかと存じます。
882764:04/06/27 19:48 ID:t5L32Nax
>>881
聞きたまえ。
そもそものワシのしたい事は
>>764に書いてあるのじゃ。
で、>>879で聞いてるのは
ttp://www.microsoft.com/japan/security/square/guard/a04g15.asp?SD=GN&LN=JA&gssnb=1
↑の真ん中位にかいてある
オペレーティングシステムおよび言語を選択して、[検索] ボタンをクリックします。
という項に関することじゃ。
883764:04/06/27 20:04 ID:t5L32Nax
>>881
で、ワシが何を悩んでるかというと
ワシのPCをリカバリして工場出荷時状態に戻すと
SP1が適用されてない状態にもどるんだ。その場合
オペレーティングシステムおよび言語を選択して、[検索] ボタンをクリックします。
上の項は何を選択すればいいのだ?
ワシのPCはXP Home Edition SP1だ(今は)
884名無し~3.EXE:04/06/27 20:07 ID:l+ABX98K
>883
今SP1だったらSP1を選べば問題ないかと。
885名無し~3.EXE:04/06/27 20:13 ID:tLDishFM
>>883
リカバリしたあと、
ファイアウォールソフト入れて(XP標準のでも可)、
アンチウイルスソフト入れて、
うpだての方が手軽でない?

ここ参考にすると1→3→2の手順になるけど。
ttp://www.microsoft.com/japan/security/protect/default.asp
886764:04/06/27 20:16 ID:t5L32Nax
>>884
ほんとか!?
なんかもう頭こんがらがってきたさぁ。
>>885
アドバイスありがとぉねぇ。
ワシはウィルスが怖いのじゃ。
887884:04/06/27 20:30 ID:l+ABX98K
ゴメン、質問を混同してたorz
SP無い状態に入れるんだから、SP無しを選ぶのが良いんじゃないかと。
888名無し~3.EXE:04/06/27 20:33 ID:YFsjDgAj
>>887
それがSPなしの選択肢がないんですよね、>>886殿。

なんか、このMSのページおかしいね。
例えばWin2000で考えると
SPがあたっていないのがリストされていない事から考えれば「目的とするSPレベルを選択せよ」だろ。
だけど実際、SP2とSP4を選択して更新されるファイルを見るとSP2での更新ファイルの方がかなり多い。
これはつまり「現在あたっているSPを選択せよ」だよな。
あぁ、かなり多いと言ってもSP4になるファイルかどうかは検証し忘れたから「目的とするSPレベルを選択せよ」かも。

MSに、どっちの基準で選択するのか明記せよと送っておいた。
殿、力になれずスマソ。
889764:04/06/27 20:35 ID:7jIQ3x6H
>>884
よいよい、気にするでない。
じゃあ<windows home edition RTM>
というのを選べばよいか?
890764:04/06/27 20:40 ID:7jIQ3x6H
>>888
すまんなりロードが遅れてたわい。
じゃぁつまるとこワシはどれを選択すべきなのさぁ?
<windows home edition RTM> というのは何?
891名無し~3.EXE:04/06/27 20:51 ID:YFsjDgAj
>>890
RTMって、release to manufacture …でしたか。
メーカーパソコン向けでしたか。
そんな感じのxpではあるのですが、殿が早まる前に詳しい方教えてあげてください。
892名無し~3.EXE:04/06/27 20:55 ID:DS3/k9CA

WindowsXP-HomeEditionでメル鯖構築しようと思うんだけど

Win用Sendmailってネーノ?
893764:04/06/27 20:59 ID:7jIQ3x6H
>>891
世話かけたのぉ。
わしにはwindows home edition SP1を選ぶ他無さそうじゃな。
皆、礼を言うぞ。今後も精進せい。
894名無し~3.EXE:04/06/27 21:05 ID:tLDishFM
>>893
ここでSP1落とせるから、
リカバリしてSP1当ててから、更にUpdateファイルを当てたらいいんじゃないかな。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/network.asp
895名無し~3.EXE:04/06/27 21:21 ID:/MfSyHas
こんばんは、諸君。

早速だが、メディアプレイヤーでの動画を保存したいのだが、
asxという拡張子のやつは再生は出来ても保存が出来ん。
これではネット接続時にしか見れないのだが
asxの動画を保存して後でゆっくり見るにはどうしたらいいのかね?
896名無し~3.EXE:04/06/27 21:23 ID:g52bLkc3
>>895
ストリーム再生のファイルの落とし方 第18章
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1088247040/1-
897名無し~3.EXE:04/06/27 21:30 ID:/MfSyHas
>>896
素早い誘導に感謝する。
898名無し~3.EXE:04/06/27 21:31 ID:KGt/7dVj
おいちょっとおまいら聞いてくれ。
最近起動してから少し経つとn-CASE Alertと書かれたポップアップ?がでる。
英語でインストールしろとかどうとか書いてあるっぽいがよくわからん。
問題なく動いているから無視してるんだが何か対応すべきなのか?
因みにレジストリエディタ使って何かを削除してから出るようになった。
899名無し~3.EXE:04/06/27 21:38 ID:hdEyXzTN
スパイウェアですな
たしか専用の削除ツールとかもあったはず・・・
900名無し~3.EXE:04/06/27 23:20 ID:Q2CwqKdJ
ショートカットを作ったときにファイル名に「〜のショートカット」と付かなくする方法があったはずだが、やり方が思い出せんので教えろ。
901名無し~3.EXE:04/06/27 23:22 ID:g52bLkc3
902名無し~3.EXE:04/06/27 23:36 ID:gPiSGatN
デスクトップに置いてあるファイルなどの名前ってデフォルトだと白で表示されてクリックすると黒くなりますよね?
壁紙が白いので見にくいのです。
名前を黒色に変更する方法ってありますか?
903名無し~3.EXE:04/06/27 23:37 ID:KGt/7dVj
>>899
スパイウェアとやらの影響なのか…まずはその削除ツールを探すか。
すばやい情報提供に感謝する。
904457:04/06/28 00:26 ID:2yXqtScP
おめーら不甲斐ないから未だに解決しねえよ。
もう剛気な俺様はHDフォーマットしちゃう。素敵。







_| ̄|○ ホントハイヤダ・・・  
905名無し~3.EXE:04/06/28 00:31 ID:MONLIwAT
おい!貴様!ファイルのプロパティは表示できるのに
フォルダのプロパティはでてこねぇじゃねえか!
どうすればいいんだ!?XPproだ!
906名無し~3.EXE :04/06/28 00:47 ID:MI0YdSB7
>>903
SPYBOTでぐぐってみ
907名無し~3.EXE:04/06/28 00:51 ID:dLPlkUIv
おい、だれも>>292の状態でのログイン方法知らないのか?
俺様の場合修復セットアップしたらログインできなくなったんだよ
一瞬なにもないデスクトップ画面が表示されその後即ログイン画面に戻るんだよ
もちろんこの優秀な俺様のことセーフモードでAdministratorでログオンすることなど
とっくに試している
回復コンソールでAdminでログオンすることは可能だ
こんなハイレベルな質問に答えられないのは
まぁしょうがないがお前らの愚考をひろうしてみろ
ちなみに優秀な俺家様はもちろん Windows XP Pro SP1を使用している
908名無し~3.EXE:04/06/28 00:53 ID:VgeQLYMS
おい、急いで調べろ!!

NECのPC-VU50L35Bっていうパソコンなんだがハードディスクが壊れた!!!!!!!

そんで、交換しようと思うんだがな、最大何GBまで認識するかしりたいんだYO!!!!!!!!!!!!

調べようとはしたんだがな、全然わからん・。

お前らたのむぞ!!!

認識できるなら60GBに換えたいんだがな

909名無し~3.EXE:04/06/28 01:11 ID:VBNUVSRe
>>908
使用しているOSがWindows95OSR1以前のものであれば、ファイル管理システムがFAT32に対応してないので
2GBまでが上限だったかなと。ただし2GBずつパーティションで区切れば一応すべて使うことは可能かも。

それ以降のOSであれば上限2TB(テラバイト)なんで、事実上制限はほとんど無いんじゃないかと。
ハードウェアとして認識するかどうかは搭載されてるBIOSによるんじゃないかな、とか色々思ってみた。
910903:04/06/28 02:21 ID:TsILaYJx
>>906
他のスレから参考になるHP逝けたから解決できた。サンクス
しかし50個近くも変なファイルが見つかるとは…
911名無し~3.EXE:04/06/28 02:29 ID:JlGbRMcg
912名無し~3.EXE:04/06/28 03:11 ID:o4zC6zDT
ogmのファイルをDVDプレイヤーで見たいんだが
どうすれば見れるように焼けるんだ?
できるだけ早めに回答頼むぞ!
913名無し~3.EXE:04/06/28 03:34 ID:B7S8tIHz
>>907
昔、友人が認証を放っておいて、30日経って認証が切れたときにその状況になったことがあります。
その時は色々試してみましたが、どうにもならんので再インストールしました。
914名無し~3.EXE:04/06/28 04:34 ID:Qg04XYjc
Divxプレーヤをインストールしたいのだけど
日本語版は存在しますかよ?

とりあえず↓ここには他国語版しかないようだけれども
ttp://www.divx.com/divx/?src=toptab_divx_from_/software/index.php
915名無し~3.EXE:04/06/28 05:14 ID:Qg04XYjc
今日のところは寝ちゃうけど
夕方頃またくるから。楽しみにしてるよ
916名無し~3.EXE:04/06/28 07:40 ID:0eG9hKJb
>>914
DivXファイルの再生にDivXプレイヤーは必要ない。必要なのはファイルのデコードに使われるCodecだけ。
同じページ内にある[ Standard DivX Codec(FREE) ]と書いてあるリンク先のインストーラーを落として、
(注 わざと目立つ様に枠で囲ってプロ版と比較してある方のフリー版は広告用スパイウェア付きなのね)
インストールオプションで「Codec Only」を選べばいい。あとは普通に普段使ってるメディアプレイヤーで
再生できるようになる。

どうしてもDivXファイルの再生の為だけにでもオフィシャルのプレイヤーをインストールしたいのであれば、
“DivX 日本語化”でぐぐれば日本語化パッチがすぐ見つかる。
917名無し~3.EXE:04/06/28 10:34 ID:LGrh2eyK
>>902
俺様はw2000だが、[画面のプロパティ]のデザインタブ-[指定する部分]→デスクトップ-[色]→白
を選択すると名前(ファイル名のことだろ?)は黒に変わるぞ!
わかったか!
エラそうじゃなかったけど答えちまった。
918名無し~3.EXE:04/06/28 12:09 ID:cxD0gjZO
姉貴のパソコンにも2000入れてやったんだよ。そしたらメモリ不足のような動きするの。
メモリ不足のような。しかもデバイスとかドライバ正常なのに(デバイスマネージャで調べ
た)接続しようとしたらモデムの電源が入ってないか検出できませんとか出るの。Gateway
のデスクトップでメモリは330M、CPUは知らん。教えれ。
919名無し~3.EXE:04/06/28 15:53 ID:j1bvRBbc
>918
再インスコしてみなされ 意外とあっさり片が付く
考えてるのが馬鹿らしくなる

w2k入れる前は何だったの?
95/98からであればアップグレードで上書きすりゃ
基本的なドライバ情報などは引き継げるので問題もほとんど無いと思う
もしくはインスコ中にアナウンスが出るので不具合にも対処しやすい。

メモリ不足のような動きって 反応が鈍いって事でしょ?
メモリ330Mって・・・320MBの間違いですよね(笑
そんだけあれば問題ないはずだけど
システムに異常があると遅くなるかもね
また、常駐ソフトが異常に多いとかの場合もなるね

920名無し~3.EXE:04/06/28 16:14 ID:1c1v+xd0
>>919
> 95/98からであればアップグレードで上書きすりゃ
> 基本的なドライバ情報などは引き継げるので問題もほとんど無いと思う

おまえは回答するな。
921名無し~3.EXE:04/06/28 16:29 ID:tsvKO6u/
>>918
チップセットドライバはいれましたでしょうか?
922名無し~3.EXE:04/06/28 17:24 ID:1TJyiObr
>>919
ドライブDに入れるつもりだったんだけど間違ってCをフォーマットしてCに入れてしまった
んで新規インストールになるかな。メモリ不足ってのは反応が鈍いってことです。
メモリなんだけどマイコンピュータで330て出てます。自分のやつもMEだと127で2000だと
130てでてます。
923名無し~3.EXE:04/06/28 17:26 ID:1TJyiObr
>>921
なんすかそれ?
924名無し~3.EXE:04/06/28 18:06 ID:yoyo1ahx
スタートアップはどこで設定するんだ?
925名無し~3.EXE:04/06/28 18:14 ID:tsvKO6u/
>>921
>>918で書いているドライバは正常っていうのは自分でお入れになったのですか?
os入れただけの場合機種名を晒してください。
926名無し~3.EXE:04/06/28 18:25 ID:HJjAIjCy
>>925
モデムですか?
3Com Windows Modem PCI ADI
というやつです。ドライバはメーカーのホムペから俺のでダウンして入れました。
927名無し~3.EXE:04/06/28 18:28 ID:l97+FB0f
下らん質問だがおまいらにはちょうどいいので聞いてやる。
切れのいいAA画を見つけたのでメモ帳にコピペして後で使おうと思ったが何故かずれる。なにかいい方法があれば教えれ

べつん所にも同じ文があったらありゃ誤爆だ気にすんな。
928名無し~3.EXE:04/06/28 18:34 ID:tsvKO6u/
>>926
2000のドライバです。
VGAやらサウンドやら・・・

ttp://support.gateway.com/support/drivers/dlcenter.asp
ここから探しましたか?
929928:04/06/28 18:38 ID:tsvKO6u/
930名無し~3.EXE:04/06/28 18:40 ID:HJjAIjCy
>>928
ここで探しました。モデムとVIDEOのドライバを入れました。
ttp://www.gw2k.co.jp/helpspot/download/performance_w2k.shtml
931名無し~3.EXE:04/06/28 19:14 ID:tsvKO6u/
>>930
コントローラは?
932名無し~3.EXE:04/06/28 19:46 ID:HJjAIjCy
>>931
今入れたけどだめっす。
933名無し~3.EXE:04/06/28 21:36 ID:EYSUrB7q
あのなぁ。
jpg画像を指定の大きさに縮小or拡大したいんだが
なんかええ方法なか?
縦横10cm位にしたいんだわ。
なんかフリーのソフトでやってみたけど
何センチって指定できんのだわ。
よろしく哀愁。
934名無し~3.EXE:04/06/28 21:58 ID:EM503o3M
ついでに俺にも教えて。jpgとかを拡大したときに画像を補正してくれるフリーソフトを。
935名無し~3.EXE:04/06/28 22:10 ID:EuVvYKwg
>>933
irfanview
936名無し~3.EXE:04/06/28 22:35 ID:Dmf/1o+h
ワードにて「log」を打ち込みたいんだが、底辺とはどうやって記入すればいいんだろうか?
なるべく早く教えてくれ。レポートの提出日が明日なんでな。
937蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/06/28 23:02 ID:usvjClN3
938907:04/06/29 00:56 ID:luZt4rry
>>913
修復セットアップした際にあくてぃべーしょんの指示が出て行ったのだかどうやら期限(回数?)が切れていたらしい
この有能な俺様が同じマシーンで使い続けているというのになんてまぬけなOSなのか
結局クリーンインストール後電話であくてぃべーしょんを行った
まぁ、解決には何の役にもたたなかったが、だらだらなんとかならないかといじっていたのを
すっぱりあきらめてクリーンインストールをするきっかけにはなったので
ほめてつかわす
939名無し~3.EXE:04/06/29 01:04 ID:UQqVVSyA
ちょっと訊いてくれ
w2k で hp1350のプリンタ使ってるが、取り外すデバイスの選択 に何も出てこない。USB抜くと、勝手に抜くな!と怒られその時タスクトレイにアイコンの
チェック入れても出てこない やり方間違っているのか? 教えてくれ
940名無し~3.EXE:04/06/29 01:25 ID:iQVJvyek
おい!携帯(ドコモSH900)のminiSDカードをカードリーダー使って
データを入れようとしたら、「書き込みできません」とか言いやがるんだよ。
で、アダプタの書き込みロックが解除されてるのも確認したのよ。
カード内のフォルダのプロパティ見たら「読み取り専用」と「アーカイブ」
にチェック入ってて、解除しようとしたら「属性を変換できません」とか
言いやがるんだけど。どうやって変えればいいのか教えてや。
941名無し~3.EXE:04/06/29 01:35 ID:/+v2hs1g
最近までは書き込みが正常にできたDVD-RWドライブがなぜか急に
読み込みだけはするもののいざ書き込みソフトを起動すると
(アプリケーションに対応したCD・DVDドライブを検出することができませんでした〜)
みたいなエラーが出てしまうのです・・・どうしてでしょうか・・・
942名無し~3.EXE:04/06/29 03:42 ID:Pcu8lwtc
>>937
おお!ネタだと思われて、てっきりスルーされるとばかり思ったよ。
ありがd吉
943名無し~3.EXE:04/06/29 03:54 ID:37TzpfIw
>>941
知るかハゲ!
>>1を声に出して読みやがれってんだっ!
あと、そのソフトとか書いたほうがいいってんだっ!
944名無し~3.EXE:04/06/29 05:05 ID:qULV/0XB
あのさ、IEで表示→ソースってやったら普通メモ帳でソース出るじゃん、でも出ないわけ
こんな高等な質問なんだけど、ここのカスどもには難しかったかな?
945914:04/06/29 05:19 ID:Wy5ipuOg
>>916
聞いてもいない余計な事まで教えやがって恩にきります。
946名無し~3.EXE:04/06/29 06:25 ID:LRBBcw2V
>>944
IEのキャッシュをクリアしてリトライ
947名無し~3.EXE:04/06/29 07:44 ID:qULV/0XB
>>946
愛してる
948名無し~3.EXE:04/06/29 13:10 ID:92ppKYld
WinXPproで追加ソフトなしでパスワードロック付きzipファイルに圧縮する方法を早く教えなさい
949名無し~3.EXE:04/06/29 15:26 ID:FI2c374V
>>948 無理
950名無し~3.EXE:04/06/29 16:58 ID:dUrqGFHX
>>948
圧縮後にパス設定じゃだめ?

Me、2kはできたと思ったが、XPはできないのかな?
951948:04/06/29 18:50 ID:92ppKYld
>>949
げげっ・・そうなの?

>>950
ああ、それでOKだ。そうなのだ。昔簡単に出来てたと思うんだが、
XPでやってみたら、何だか出来なくなってる風なのだ(というか
やりかた忘れてるだけか?と思ったがどうなんだろうと思って)。
確か、ZIPファイルを右クリックしたらそういう項目が出てきたと思うのだが、
XPでは「暗号化」とかいうのがあって、それはまた違うモノなのだな。
952名無し~3.EXE:04/06/29 20:31 ID:4ajMJuPz
924 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/06/28 18:06 ID:yoyo1ahx
スタートアップはどこで設定するんだ?
953名無し~3.EXE:04/06/29 20:58 ID:bIn4spP/
大変恐縮ですが、もう少し詳しくお願いします…
954名無し~3.EXE:04/06/29 21:18 ID:RUfXkhSl
>>951
それ(暗号化)でいいんでないの。
955名無し~3.EXE:04/06/29 21:31 ID:VYAwg6TL
それはEFSの、だったりするかもしれない罠
956951:04/06/29 21:41 ID:L7715rrt
>>954
いや、違うのだ。どう違うかというのをうまく説明出来ないが、
要するに>>955のような、というか、「ZIPのパスワード付加」
ではなく、ファイルそのものの、NTFSの暗号化というか、
他のアカウントでは見られないというか、よくわからないが
そういうもので、目的のものとは違う風なのだ。

やってみると「親フォルダも暗号化しないと云々」とちょっと
違うスジのメッセージが出てくるので、違うスジと思った。

標準で無理ならば、何かごく簡単な「ZIPファイルにパスワード
付加するだけのソフト」を教えなさい。
957名無し~3.EXE:04/06/29 22:54 ID:DQ7Df0z7
スジのところを先とがらせた舌でツリツリされるとたまらんよ
958名無し~3.EXE:04/06/29 23:02 ID:QcV2T655
>>956
どっちみち暗号なしファイルからから暗号つきファイルにする過程で
一度解凍してまた圧縮するという作業があるはずなので
ファイルに暗号だけかけるソフトってのはあんまりないんじゃないでしょうか?

素直にふつーの圧縮・解答ソフト入れることをお勧めします。
暗号化ファイル解凍するにも解凍ソフトが必要なはずだし。
959951:04/06/29 23:28 ID:L7715rrt
>>957
たまらんねぇ。クヒヒヒヒ

>>958
なるほど、そういうものかね。確かに言われてみれば、パス付きZIPファイル
というのはblowfishアルゴリズムで云々とか言われているから、内容も結局
暗号化したものに書き換えなければならなそうだな。

まあ折角圧縮展開自体は標準で出来るのだから、などと考えていたが、
それ相応のソフトを使ったほうが良さそうだな。ありがとな。
960名無し~3.EXE:04/06/30 00:29 ID:kd39WV44
>>952
スタートアップフォルダとレジストリの該当項目。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

スタートアップ項目整理専用フリーソフトもあるし
レジストリだけなら窓の手などでも問題ない。
961名無し~3.EXE:04/06/30 00:36 ID:gt/i8MnD
ファイルの中を他人に見られたくない時はどうすればいいんだ?
何かいい方法はないかね?パスワードがあってないと中身が
見れないという風にできないかね?圧縮はしたくないんだが。
962名無し~3.EXE:04/06/30 00:40 ID:VjDQKgbE
おい貴様ら。俺を助けろ。死活問題だ。
Search Assistantって傍迷惑なソフトのことは知ってるか?
タスクバーにサーチエンジンのツールバーみたいなのが出てきて、
いくら解除しようとしてもできない、最近巷を騒がせてる、ふてえ野郎だ。
俺は奴を削除しようとした。あらゆる手を尽くした。蓬莱の玉の枝だって取って来ちゃう勢いだった。
プログラムの追加と削除を探しても、奴の姿はなかった。
Ad-awareを更新して潰そうとしても、奴はしぶとく生き残った。
レジストリを検索しても、奴の尻尾は見つからなかった。
そんなとき、こんなことをのたまう奴が居た(藁
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1083759490/373n
俺は藁にも縋る思いだった。今時、文末に(藁 をつけちゃうくらいに縋ってた(藁
奴の言うとおりにしてみた。果たして、ProgramFilesの中に、WindowsSAとかいうフォルダを発見した。
SA。よもやServiceAreaじゃあるまい。SearchAssistant、そうだ、奴の根城だ。
そりゃもう削除しましたとも。全てを忘れて削除したよ。バックアップとか自己責任とか色々忘れてね。
だってSearchAssistantとおさらばできるって言ってたからね。
そしたらエライ事になった。もう、すごいログオンできないの。再起動しても手も足も出ない。
いや、ログオンはできるんだ。できるんだけど、ログオンと同時にログオフ。いやがらせかよ。
なんかスタートアップでログオフな雰囲気。結果的にWindows立ち上がらない。
そういうわけで、ほとほと困って、俺はここに書き込んでいるわけだ。
たぶん、\WindowsSA\omniscient.exeがスタートアップで何かしてたとこを、俺が何かしたから何かなっちゃったんだと思う。
本当に困っている。どうやって元に戻したらいいんだ。コマンドラインか。コマンドラインでなんとかなるのか。
いっとくが俺はDOSだって使えるぞ。dir /p /wとかscreen 3,0,0,1とか、余裕のよっちゃんだぞ。
だから火鼠の皮衣を取るより難しいアドバイスだって、どんとこいだ。
さあ、覚悟はできたぞ。ほらお前ら、俺を助けろ。頼んだぜ。
963962:04/06/30 00:46 ID:VjDQKgbE
なお分かっちゃいるたあ思うが、環境はWindowsXpだ。アップデートは毎回やってる。
あと補記しておけば、俺は、やるべきこたあいろいろやった。
セーフモードで起動しても、セーフモード+コマンドプロンプトで起動しても、ディレクトリサービスってやつで起動しても、
やっぱりログオン直後ログオフが発動して、何もすることができねえ。
前回正常起動時の設定ってやつで戻そうとしても、ログオンもログオフもできてるせいかな、現在の状態が異常だと認識はされてないみたいだ。糞だな。

あー畜生、八方塞がりだ。てめえら、そのチンケな脳みそ絞って助けてください。マジで。
964名無し~3.EXE:04/06/30 02:53 ID:8o+q4lzG
>>962
>>292>>907>>913>>938とかと同じような感じなので、再インスコかもしれません…。
965名無し~3.EXE:04/06/30 02:55 ID:8o+q4lzG
>>962
と、その前に修復セットアップをされてみては。
966名無し~3.EXE:04/06/30 13:11 ID:zD1Gy0wb
おぃ!おまいら。
教えろ! 有料のエロ動画サイトって IDとパスワードあるじゃんか、あれって どのパソコンからでも ログインできるのか?
たとえば 友達のパソコンとか。
967名無し~3.EXE:04/06/30 13:21 ID:yAYZQnBO
>>966
できます
968名無し~3.EXE:04/06/30 13:41 ID:zD1Gy0wb
じゃあ 一人が お金払って パスワードもらえば みんなで 見れるって事か?
969名無し~3.EXE
>>968
とりあえず>>968さんがID・パスを取って、ここに公開して頂ければ
幾らでも試験に協力いたしますが。