くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたの亥
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、

お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応ウィソ板ですのでウィソ関連のことなど聞いていただいたら光栄です。

> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1076236911/
2名無し~3.EXE:04/02/18 18:32 ID:CuI1Qvui
偉そうに聞きたきゃここに書け!
誰かが答えてくれるかもしんねぇ。

乱暴に聞くことを偉そうと勘違いしている輩は
お断りだ!(・∀・)カエレ!!
>>1のみの回答レスも禁止!ヒントぐらい出せ。
でなきゃ、無視しろ。

でもこの質問は勘弁な。
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.どうしてもファイルが削除できない
A.http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html


偉そうにうpりたきゃここに逝け!
説明の補足に使えるかもしんねぇ。

でもパス付は勘弁な。
『くだらないファイルでもべっちょ偉そうにうpしていいうpろだ』
http://win.nce.buttobi.net/
3名無し~3.EXE:04/02/18 18:32 ID:CuI1Qvui
初代スレ:くだらない質問でもど偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1028/10287/1028750484.html
2代目:くだらない質問でも超ど偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1049/10498/1049805259.html
3代目:くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1052/10523/1052318374.html
4代目:くだらない〜〜〜(以下略)
http://pc2.2ch.net/win/kako/1054/10540/1054066928.html
5代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1055/10557/1055787578.html
6代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1057/10575/1057505389.html
7代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1059/10596/1059665798.html
8代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1061/10610/1061094104.html
9代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1061/10610/1061095372.html
10代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1063/10635/1063552276.html
11代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1064/10644/1064405151.html
12代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1065/10652/1065298152.html
13代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1066/10660/1066022403.html
14代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1066/10668/1066858065.html
15代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1068/10682/1068291146.html
16代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1069/10690/1069076907.html
17代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1070/10700/1070029359.html
18代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1070/10709/1070976951.html
19代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1072987466/
20代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1073833205/
21代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074509876/
22代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1075250405/
4名無し~3.EXE:04/02/18 18:33 ID:CuI1Qvui
※最重要事項

 べっちょ=お○んこ

 が  も=ち○こ
5名無し~3.EXE:04/02/18 20:26 ID:5iGG3621
           やらなイカが5getだ!!
  /⌒ヽ、
 く_.| ♯ |._ゝ
  │、,│     >>2  肝心なところでミスるよなぁ。まるでお前の人生みたい(プゲラ
   | ゚Д゚| ノ    >>3  お前ってほんとワンパターンだよな。(クスクス
  .ルリルリヽ   >>4  お前のレス見たら悲しくなってきた(ケラケラ
           >>6  声に出しながらキーボード打つのやめろよ(プクス
.          >>7  お前はどーでもいいや。
          >>8  お前このスレの平均年齢吊り上げてるな(@w荒
          >>9  そのレスで何言いたいんだ?アニメばっかみてないでもっと本読め(失笑
          >>10-999 レスがループしてるね。このスレにいる人間のレベルがわかるよ(ギャハハ

6前スレ963:04/02/18 20:56 ID:NXC9I3km
結局有線にしろ無線にしろLANか。
お前らの智恵はその程度か。感謝してやるよ。

詳しく説明してやるとpainter5を使いたいのだ。
これがXPでは起動しない。
噂では一台のPCで複数のOSを起動できるソフトがあるらしいが、
それを使えば動くのか?
ちなみにpainter5の場合はメモリ制限とかいうのがある。

教えろ。

7名無し~3.EXE:04/02/18 21:18 ID:ZXhMSu0h
知ってる方いるでしょうか。


@ XPです エクスプローラで最初に開くところを
         マイドキュメントなどに設定できないでしょうか


A XPです アプリケーションで保存するとき
        いつもマイドキュメントかマイピクチャなのですが
        最初に出るところを設定できないでしょうか

以上、スレタイトルの通りえらそうに2つも質問しちゃいました
失礼します
8名無し~3.EXE:04/02/18 21:54 ID:Y91ZItTi
オイ前らなんか急に2CHの文字が小さくなって見難くなったんだけど、
どおうしたら元に戻るんだ?OSはW2Kな!
9名無し~3.EXE:04/02/18 22:28 ID:TH2MpYc3
>>8
インターネットエクスプローラーでしたら 表示→文字サイズ から設定してください。
2chブラウザでしたらツール→オプションから設定してくさい
108:04/02/18 22:45 ID:Y91ZItTi
おおナイス!
11名無し~3.EXE:04/02/18 23:45 ID:2IXnXGqA
プレインストールでWMP9入ってるんじゃが、アンインストールしたいんよ。
どうするか教えれ。

※アプリケーションの追加と削除にはない。

OS:WindowsXP
12名無し~3.EXE:04/02/18 23:49 ID:Tsky39Dk
>>11
できません。
13名無し~3.EXE:04/02/18 23:51 ID:Tsky39Dk
1411:04/02/19 00:01 ID:fVyzxUPQ
>>13
ありがとう!
15名無し~3.EXE:04/02/19 00:25 ID:m4BUSXr1
NECバリュスタ使ってる俺様からおまいらに質問してやる。
スタートメニューの右欄からソフトナビゲーターを、消してーんだが
どうすりゃいいんだ。懇切丁寧に教えやがれ。
16伊藤:04/02/19 00:27 ID:i/pBW3Df
このスレにあってるかどうかわかりませんが誰か教えて下さい!!

受信フォルダに見知らぬアドレスからしかも携帯(docomo)からの
有料コンテンツの利用料が未納だというようなメールが来てました。

自分自身は有料コンテンツを使った覚えはないし、第一携帯からの
メールという事もあっておかしいと思うのですが、このようなメイルが
他にきたという方、あと対処方を教えて下さい!!

宜しくお願いします。
17名無し~3.EXE:04/02/19 00:32 ID:sx60fdGK
>>16
【架空請求!!】債権回収詐欺…Part5【被害多発!!】
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1075805267/
18名無し~3.EXE:04/02/19 00:35 ID:CZm9vg4Z
>>15
拡張メニューを使っているんだろうから、窓の手の
スタートパネルのスタートメニューにURLやアプリケーションを追加
で消えると思うよ。
アプリケーションの所じゃないよね?
19名無し~3.EXE:04/02/19 00:39 ID:Xt+kzpk6
MOについてだ
新たに買ったMO(フォーマット済み)にデータを書き込もうとすると
ライトプロテクトノッチが「書き込み禁止」になっていないのに、
ライトプロテクトされていると表示されちまうんだよ。

症状は640M・230Mでも変わんねーし。
複数のメディアで確認してもおんなじ。
アクセス自体は出来んだけどな。
また、以前使用していたMOは640M・230Mともに読み書きできる。

当方Windows98、内蔵MOドライブ。

まっ、ひとつ答えてくれよスカトロどもよ!
2015:04/02/19 00:45 ID:m4BUSXr1
>>18
できたよ。
ありがとう。
多謝多謝
21名無し~3.EXE:04/02/19 00:51 ID:DmNrPDma
おい、おまいら
前スレで完全にスルーされた者だが
エクスプローラーのツールバーの標準のボタンのアイコンの変え方教えれ
22名無し~3.EXE:04/02/19 01:29 ID:YDNY1Op0
firebirdなどのブラウザで、ページの自動読み込みをしないように
するにはどうしたらいい?
refresh無効にしたいんだ。

訳あってミトロンなどのローカルプロクシなどは使えない。

教えれ。
23名無し~3.EXE:04/02/19 01:35 ID:WEV31stD
ちょっと尋ねさせてもらうよ
アプリケーションに関連付けしているファイルの、
アイコンだけを変更させたいんだがどうすれば良いかな?
XPhomeなんだが。
2421:04/02/19 01:36 ID:DmNrPDma
ああっと言い忘れてた
OSはXPのhomeのSP1な
25名無し~3.EXE:04/02/19 01:47 ID:JNVsEiTh
>>21
Y'z Toolbar使え
26名無し~3.EXE:04/02/19 06:41 ID:WiQArEL2
>>22
<meta http-equiv="refresh"・・・・・ですよね。
とりあえず、タブブラウザ拡張を使うと無効に出来ます。標準で出来るかどうかは不明です。
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
27名無し~3.EXE:04/02/19 06:47 ID:WiQArEL2
>>23
コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルの種類
拡張子を選択して、詳細設定ボタンを押す。
28名無し~3.EXE:04/02/19 09:51 ID:JzyqHdy2
ちょー難解な質問持ってきてやったぞ。感謝しる。
あのな〜、XP(Home)やねんけどめっちゃ不安定やねん。
以前の極限安定化スレ見てパフォーマンス優先にしてみたり
クラシック表示にしてみたりしたけどやっぱ不安定やねん。
具体的にどこで最も多くフリーズするかっちゅうたらな、

1.画面左下の"スタート"を押してマウスポインタを"すべてのプログラム"に
合わせたら本来ならプログラム一覧が表示させるやろ。
それが表示されずにフリーズしよんねやわ。
これをフリーズせんようにするにはどうしたらいいか教えれ。

2.MSNメッセンジャーを閉じたらフリーズすることが多々ある。
これもなぜか教えれ。

以上二つ、早急に答えるように。
29名無し~3.EXE:04/02/19 09:59 ID:L7/mSIN4
ファンコントローラーってどうだ?3.5インチベイとかに取り付けて使う奴。
ファンとかを静かなのに取り替えるのとどっちが効率的だ?
下手なことしてPC壊すなんてこともありうるか?
30名無し~3.EXE:04/02/19 10:15 ID:0eNcYmtY
EXCELやろうとおもうんでけどいい書籍教えれ
31名無し~3.EXE:04/02/19 11:23 ID:Txved2ey
MADOKA.ZIPと言うジョークソフトはどのホームページにあるのでしょうか?
32名無し~3.EXE:04/02/19 12:06 ID:1J7yMyG+
>>29
自作板逝け

>>30
近所の本屋で自分で選んだほうがいいと思われる

>>31
とりあえずここ読め
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/startpage-2.htm#20
33前スレの972:04/02/19 12:08 ID:8JHQuw1s
自分で解決できました。
34名無し~3.EXE:04/02/19 12:30 ID:XmG9SPVu
>>31
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |MADOKA ジョークソフト     | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
35名無し~3.EXE:04/02/19 12:38 ID:DmNrPDma
>>25
お、出来た。
ありがとな、礼を言うよ
3628:04/02/19 13:24 ID:JzyqHdy2
俺がしてやった質問の回答には皆、手間取っとるんか?
37名無し~3.EXE:04/02/19 13:27 ID:A3Rs5vDs
すべてのプログラムを削除せよ。
38名無し~3.EXE:04/02/19 14:08 ID:H56Tqc40
質問です。WindowsXP-SP1は、48bit LBAに対応していますが、
これは、BIOSとかチップセットとかが対応して無くてもいいんですか?
39名無し~3.EXE:04/02/19 14:18 ID:YDNY1Op0
>>26

駄目だぁー!
入れて、それらしい設定してキャッシュも消して試したが。。。

あの糞忌々しい"refresh"
勝手にへんなページに飛ばすなや!
mozillaスレ関連を探し回ったが。。。
でふぉで付けとけよ
40名無し~3.EXE:04/02/19 14:19 ID:CD9GXu7p
MEからXPホームにアップグレードしたのでしが レジストリー等 設定を
 元に標準に戻したいのですが 何か良い方無いで塚?
41名無し~3.EXE:04/02/19 14:59 ID:WiQArEL2
>>39
タブブラウザ拡張を入れたならば、アドレス欄に about:config と入力して、
↓の値をfalseにすればいいはず。
browser.tabs.extensions.allowMetaRedirects.enabled
42名無し~3.EXE:04/02/19 16:44 ID:L7/mSIN4
PCの電源入れるとなぜか必ず外付けHDDのチェックを始めるようになった。
思い当たるふしは一度他のノートパソコンにつなげてフォルダとかファイルの整理して、
それからまた今使ってるPCにつなげてみると整理されてるはずなのにする前の状態
でまた整理しなおした。それからこんな状態になったぞ。
43名無し~3.EXE:04/02/19 16:51 ID:YDNY1Op0
>>26
>>41

おぉ!
悪意の無いrefreshなら防げる様だ!素晴しい。
これで忌むべきmeta refreshから少しは救われた!

ありがとう!
礼を言うぞ。
44名無し~3.EXE:04/02/19 16:59 ID:DkbAddpy
>>42
そうですか。
だからなんでしょう?
45名無し~3.EXE:04/02/19 19:06 ID:IR7sW7pU
インテルペンティアムM
モバイルインテルセレロンプロセッサ2GHz

どっちがええの?
つーか、どう違うの?

ま、べつに答えてくれんでもええがな ( ´,_ゝ`)プッ
46名無し~3.EXE:04/02/19 19:08 ID:567zo5sS
win2k pro sp4 ie6sp1にて エクスプローラの右ペインで任意ファイル/フォルダを
右ボタンドラッグで左ペインのフォルダへ。ポップアップ「ここへコピー、ここへ
移動、(ry」

このとき、RBUTTONUPのあと左ペインのターゲットフォルダが
ハイライトされない。ie5のときはハイライトされていた。コピー/移動
のターゲットを間違えてしまうことが多くなり不便である。直し方を教えろ。
47名無し~3.EXE:04/02/19 20:07 ID:onJzmOiG
デスクトップ上のアイコンが
一部「青丸にi」になって直らない。
これって一体なんなんだ?
至急おしえれ。
48名無し~3.EXE:04/02/19 20:19 ID:W83J7WL4
>>47
何かの関連付けだな。

まずは拡張子を表示させてください。
フォルダオプション→表示→すべてのファイルとフォルダを表示する

うえはXPでの話。

で、何の拡張子に限ってそのアイコンになっているのか教えてください。
あと、最近インストールしたソフト名も。
49名無し~3.EXE:04/02/19 20:20 ID:TuUv3eqj
>>1
スレタイなんとかしろよ。
なにがべっちょだ。カッペ死ねよ。
5048:04/02/19 20:28 ID:W83J7WL4
なに言ってんだ、漏れ。

正 : フォルダオプション→表示→□登録されている拡張子は表示しないのチェックをはずす
51名無し~3.EXE:04/02/19 20:39 ID:XmG9SPVu
>>47
情報アイコンか?
52名無し~3.EXE:04/02/19 21:02 ID:hprNFdRU
53名無し~3.EXE:04/02/19 21:37 ID:iVy0u5lN
ちょー難解な質問持ってきてやったぞ。感謝しる。
あのな〜、XP(Home)やねんけどめっちゃ不安定やねん。
以前の極限安定化スレ見てパフォーマンス優先にしてみたり
クラシック表示にしてみたりしたけどやっぱ不安定やねん。
具体的にどこで最も多くフリーズするかっちゅうたらな、

1.画面左下の"スタート"を押してマウスポインタを"すべてのプログラム"に
合わせたら本来ならプログラム一覧が表示させるやろ。
それが表示されずにフリーズしよんねやわ。
これをフリーズせんようにするにはどうしたらいいか教えれ。

2.MSNメッセンジャーを閉じたらフリーズすることが多々ある。
これもなぜか教えれ。

以上二つ、早急に答えるように。
54名無しさん:04/02/19 21:43 ID:a3xrUFaM
1997年から2003年にかけての上場企業役員・管理職数の増減率
 
    増減率
東北  -50.57%
東京  -50.27%
一橋  -49.69%
早稲田 -47.66%
北海道 -47.50%
九州  -47.42%
東工  -45.33%
京都  -44.40%
神戸  -44.32%
慶應  -44.19%
大阪  -36.78%
名古屋 -37.94%
===================
創価  72.00%   

不況のさなか日本を代表する有名大学卒の役員・管理職者が軒並み
リストラされる一方、創価大学卒は二倍に迫る大躍進。

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/kanrishoku2003.html
55名無し~3.EXE:04/02/19 21:58 ID:OAFcugyX
パッケージのWindowsXPは高いけど、メーカー製PCのWindowsXP
のライセンス料っていくらくらい取られてるのかな?
56名無し~3.EXE:04/02/19 22:17 ID:5twEuFOK
>>53
スペックが異常に低い…とか?
57名無し~3.SEX:04/02/19 22:31 ID:xbDClVwg
君達〜ちょっと質問いいかな?
サイトに掲載してあるサムネイルをクリックしたら
画像が大きくなるページあるだろ?jpg画像はブラウザでジャンプ
してウインドウ表示されるんだが、ビットマップの時は毎回ペイント
が立ち上がって表示されるんだよね、jpg等と同じようにブラウザで
表示出来ないもんかな?

OS-WinXP Pro
ブラウザはSleipnir
スーツは青山
だよ

58名無し~3.EXE:04/02/19 22:33 ID:J6J/y2C1
59名無し~3.EXE:04/02/19 22:45 ID:WEV31stD
>>27
レス遅くなったが早朝からすまなかったな、うまくいったよ。
言葉でしか出来ないが礼を言うよ、ありがとう。
60名無し~3.EXE:04/02/19 22:55 ID:IQoSflth
す、すべってる・・・・・・・
61名無し~3.SEX:04/02/19 23:07 ID:xbDClVwg
>>58

ん〜ありがとね、でもね違うみたいなんだな〜
そのページのBmp画像はちゃんとブラウザで開けたのよ。

例えば
http://tetsu1986.hp.infoseek.co.jp/rika001.jpg

このページとかなのさ、ちなみにURLはjpgになってるけど
画像はビットマップみたいなんだよね。これクリしたらペイント
起ち上がちゃうわけよ。

OS-WinXP
ブラウザ Sleipnir
車は アルト
だよ
62名無し~3.EXE:04/02/19 23:14 ID:xUSq4Ge1
>>61
jpgだよ
63名無し~3.EXE:04/02/19 23:22 ID:xbDClVwg
>>62
あぁ保存の時にビットマップが一番に選択されたんで
bmpかと思ったよ。
でもこれjpgで900Kもあるのかな?

何にしてもこの画像の時
正確には
http://tetsu1986.hp.infoseek.co.jp/rika001.jpg
http://tetsu1986.hp.infoseek.co.jp/rika002.jpg
http://tetsu1986.hp.infoseek.co.jp/rika003.jpg
http://tetsu1986.hp.infoseek.co.jp/rika004.jpg
http://tetsu1986.hp.infoseek.co.jp/rika005.jpg

これの004.jpg以外はペイントが起ち上がちゃいます。
なんでだろう?
64名無し~3.EXE:04/02/19 23:29 ID:YDNY1Op0
004.jpg以外はbmpですよ。

極窓にぶち込んでみれば一目瞭然。
61もbmp。
65名無し~3.EXE:04/02/19 23:31 ID:5twEuFOK
>>63
漏れも同じだ…。
何故だろうね。
66名無し~3.EXE:04/02/19 23:33 ID:5twEuFOK
>>64
あぁ、そうなんだ。
6757=61=63:04/02/19 23:37 ID:xbDClVwg
やっぱbmpでしょ?
今まではこんな事無かったけど
今日に限ってこんな事になってるんで
ちょっとあせっちゃてます。
まぁ問題無いと言えば無いんですが
いちいちペイントがいくつも起ちあがるのも
ウザいんで皆さんにお聞きしました。
6862:04/02/19 23:45 ID:xUSq4Ge1
>>67
すまん、ネスケだと普通に見れちゃうから気が付かんかった。
よく見てみたらタブに rika005.jpg(BMP 画像, 461x666ピクセル)って
出てた。。。。
69名無し~3.EXE:04/02/19 23:51 ID:5twEuFOK
>>67
IrfanViewで画像を関連付けてあげたら大丈夫になったよ。

「IrfanView」
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
7057:04/02/19 23:51 ID:xbDClVwg
>>68

いいんですよ。私も最初jpgかと思ってましたから。
しかし、ココはいい人達ばっかりで・・
偉そうに聞けと書いてあったんで偉そうにしてましたが
すいませんでした(後つまんないギャグもスマソ(;^_^A
対策分かったら教えてください。
7157:04/02/19 23:54 ID:xbDClVwg
>>69
IrfanViewは私も使っていて関連付けはbmpチェックしてありますよ。
でも何故かペイントが・・
72名無し~3.EXE:04/02/19 23:59 ID:5twEuFOK
>>71
あら。
自分も同じだったんだけど、「画像を全て選択」で関連付けたら直ったんだけどな。

他に何か原因があるのかな…。
QuickTimeのMIME設定で関連付けがついちゃってるとか…?
7357:04/02/19 23:59 ID:xbDClVwg
ちなみに家にあるWinMe、Sleipnirでクリックしたら
いきなりファイルのダウンロードが始まっちゃいました。
とほほ・・・・
7457:04/02/20 00:04 ID:H51DtU2G
>>72
QuickTimeは普段使わないんですけど
今見てみたら関連付けはチェック外れてました。
しつこくてすいません・・(;^_^A
75名無し~3.EXE:04/02/20 00:09 ID:Spi1g/oo
うーん、わからん…。
スマソ。
76名無し~3.EXE:04/02/20 00:26 ID:gX8oqpiU
WIN XP使ってるんだけどよ
mp3ファイルの関連付けをリアルワンプレーヤから
他のソフトに変えたんだがなあ、MP3ファイルのマークは
リアルワンのマークのまんまなんだよ!
ちゃんと関連付けはできてんだけどな。
なんでだよ、
さあ答えなさい!
77名無し~3.EXE:04/02/20 00:28 ID:9+ejFbnC
>>70
レジストリエディタで次のキーを作ってください。
HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/bmp

CLSIDというキーを作ります。
値は
{25336920-03F9-11cf-8FD0-00AA00686F13}
を設定する。

言うまでも無いがレジストリいじるときは自己責任でどうぞ。

参考:
ここはpngの説明だけどbmpも同じ・・・多分。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1330/other/png_and_ie5.html
78名無し~3.EXE:04/02/20 00:38 ID:YH6xc5kE
メモ帳とワードパッドの違いを教えて下さい。タコ野朗
79名無し~3.EXE:04/02/20 00:45 ID:1THPa175
>>76
フォルダオプションで該当拡張子のアイコンを変更してください
8057:04/02/20 00:47 ID:H51DtU2G
>>77
HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\ってキーが見つからないんですけど
HKEY_CLASSES_ROOT\MIM\ならあるんですけど、違いますよね?
8176:04/02/20 00:55 ID:gX8oqpiU
>>79
変わらねえよー!!
次!答えなさい!
82名無し~3.EXE:04/02/20 00:59 ID:9+ejFbnC
>>80
HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\
のキーは本当にないですか?

逆にうちのXP Proには
HKEY_CLASSES_ROOT\MIM\
なんてキーはないです。

このキーが無いとなるとちょっと私の手には負えんです。
わからんですわ、すんまそん
8357:04/02/20 01:22 ID:H51DtU2G
>>82

すいません!今もう一度検索してみたらそのキーありました。
そんで言われたとおりの値を書き込んで再起動したら見事に
ブラウザで表示されました。
ホントに長い間時間をとらせてしまって申し訳ありませんでした。
感謝してます。
他の皆さんもどうもね〜
またわかんないことあったら聞きにきます。
84名無し~3.EXE:04/02/20 01:28 ID:mu+23dM3
やたらと英語環境を嫌うオサーンが社長してる会社にwebベースの在庫管理&
その他もろもろのシステム入れるのに

「英語のソフトは絶対に入れるな!」

って念をおされてるんだが、どうもApacheとか、オサーンが直接触る訳が無いモノ
まで駄目らしいんだよね。

今回、鯖がWin2003なんだけど、IISってどーよ?
見当違いなスレで質問してるの解ってるんだけどよ。まぁ、その程度の悩みさ。
85名無し~3.EXE:04/02/20 01:45 ID:1P1gR7/J
普段画面の下にあるスタートボタンが、画面の右に行ってしまいました。
どうすれば元に戻りますか?
教えて下さいませ。m(_ _)m
86名無し~3.EXE:04/02/20 02:00 ID:mu+23dM3
>85
は?ボタンだけ?タスクバーは?
87名無し~3.EXE:04/02/20 02:01 ID:9+ejFbnC
>>85
タスクバーは画面の下端だけで無く右端、左端、上端に自由に置くことが出来ます。
その位置の変え方は
タスクバーの何も表示されてないところをマウスの左ボタンをクリックしたまま、ゆっくりと
画面の下端の方まで引きずるようにグリグリグリっとドラッグしてください。

上手くいったらタスクバーの何も表示されてないところでマウスを右クリックして
『タスクバーを固定する』にチェックを入れておくと不意にタスクバーが移動したりすることが
無くなります。
8885:04/02/20 02:15 ID:1P1gR7/J
引き摺り下ろせました!
ありがとうございますー。
89名無し~3.EXE:04/02/20 03:25 ID:DpvD9h8I
>>84
apacheは日本産ですって言えばw

あっ、でも鯖2003か。。。
winのapache使った事無いから知らないけど評判悪かったような。。。

unix系でapache+php+Postgreだったららくちんだったのにね。

あぁ、答えになってないね。。。
90名無し~3.EXE:04/02/20 04:15 ID:VO1gEUIA
日本語化されているだけで、英語がもとのソフトは腐るほどあるだろ。
Winだって英語のソフトに日本語を被せているだけだし。
最初からOSレベルで組むんならそれなりの金よこせやバーカ。
と、説明してやれ。
91名無し~3.EXE:04/02/20 11:31 ID:LguPYryz
referer と referrer

どっちの綴りが正しいんだ?
92名無し~3.EXE:04/02/20 12:46 ID:9NxQeEFi
おしえろや。
30Mのファイルを200Mのあぷろだにうp使用と思ったんだが、
最後の「投稿」ボタン押してもそのまま時間かかった挙句うpされないんだけど。どうゆうことよ?説明しろや。
93名無し~3.EXE:04/02/20 12:51 ID:Ly58CY3O
レスを読み直して思ったんだが、77で言ってるキーは58の先のregファイルにあったよな
94名無し~3.EXE:04/02/20 13:16 ID:5eslCjpB
>>93
>>1も読めない人だから仕方ないんですよ
95名無し~3.EXE:04/02/20 14:15 ID:kBeW4qMM
>>84
AN HTTPDはどうでしょう。
http://www.st.rim.or.jp/~nakata/

でもPerlは英語か・・・
96名無し~3.EXE:04/02/20 15:05 ID:OWW3LLS4
知ってる方いるでしょうか。


@ XPです エクスプローラで最初に開くところを
         マイドキュメントなどに設定できないでしょうか


A XPです アプリケーションで保存するとき
        いつもマイドキュメントかマイピクチャなのですが
        最初に出るところを設定できないでしょうか

以上、スレタイトルの通りえらそうに2つも質問しちゃいました
失礼します
97名無し~3.EXE:04/02/20 15:23 ID:WwHrdPPc
>>96
もっと東郷公爵のように訊いてくれ
98名無し~3.EXE:04/02/20 15:31 ID:OWW3LLS4
皆の衆

>>96 の質問に答えてやるがよい

なに、多少の間違いにはとがめぬ。

(偉そうに聞いてみたぞ)
99名無し~3.EXE:04/02/20 15:47 ID:KDoH3s8k
XPで不都合があったので戻したいのだけど、

WindowsXP に、WindowsME を「アップデート」することはできるの?

100名無し~3.EXE:04/02/20 15:49 ID:Ly58CY3O
無理だ。
101名無し~3.EXE:04/02/20 15:51 ID:DpvD9h8I
meに戻らなければならない程の不都合って。。。
102名無し~3.EXE:04/02/20 15:51 ID:43oOjMM4
>>99
ダウングレードと言う。プログラムの追加と削除にあるだろう。
103名無し~3.EXE:04/02/20 16:16 ID:d0hSIkM7
>>38をお願いします
104名無し~3.EXE:04/02/20 16:27 ID:kBeW4qMM
>>96

@ エクスプローラーを使わずに"まめFile2"
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se202113.html?y
使って 設定→起動時の設定で変更すればいいのでわ・・

A はソフトウェアによると思うのだが・・
105名無し~3.EXE:04/02/20 17:00 ID:WwHrdPPc
>>96
2番については「窓の手」で左の部分(プレースフォルダ?)を変更する機能
があります。ちょっと意味合いとは違うかもしれないですが、格段にアクセス
しやすくなるかと思います。全てのソフトで効果があるわけではないですが。
106名無し~3.EXE:04/02/20 17:14 ID:43oOjMM4
107名無し~3.EXE:04/02/20 20:06 ID:8j1jXgU/
おい!!インターネットエクスプローラのウィンドが
全画面表示出来なくなったぞ!!OSはXPhomeだ!!
再設定する方法教えろ!!直しに来いとはいわねえからはやくしろよ!!
108名無し~3.EXE:04/02/20 20:12 ID:hzorc+zB
>107
explorer.exeを終了してもう一度実行しなおしてみてくだされ。

上のが意味不明なら、再起動してみるべし。
109名無し~3.EXE:04/02/20 20:16 ID:8j1jXgU/
>>108
再起動はもうやったぞ!!書かなくて悪かったな!!ああん!!?
と思ったらタスクマネージャで終了させて立ち上げたら直りました。
お手数掛けてスマソ。頑張って良い支配者になります。
110名無し~3.EXE:04/02/20 20:30 ID:gydKlW4h
>>107
ウィンド=wind=風 ウィンドウ=window=窓
覚えておきなさい
111名無し~3.EXE:04/02/20 20:46 ID:lOPcThW4
ウィンドゥ は?
112名無し~3.EXE:04/02/20 20:48 ID:43oOjMM4
ドゥ ユー ドゥ の ドゥだから通じない
113名無し~3.EXE:04/02/20 21:11 ID:4XhEUW0L
意味わからんw
114名無し~3.EXE:04/02/20 22:28 ID:SUGuD7VA
おい、お前ら!いいか。
こないだ俺はこれを通販で購入申し込みして、ようやく来週ブツが届く手筈になった。

ttp://www.thanko.jp/divxplayer.html

誰が見ても、「HD内蔵 ¥25,800」よりも「ケースのみ ¥12,800」の方が得なので、当然
俺も後者を選んだ訳だ。
差額が¥13,000あれば40Gの2.5インチHDが買えるからな。

で、聞きたいのはこれからだ。

なんとこの機器は「ワシはFAT32しか認めんかんね」と主張しとるのだ。
つー事は、俺のWindows2000マシンでは32Gの壁があって、フォーマットしきらん...という
事になるじゃねえか。
「なんとか40Gをパーテーションを切らないで使えんか」と色々探したらこんなもんが見つかった。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html#1

もしかして、これを使えばWindows2000でも40GをFAT32でフォーマット出来るのか?
日曜にはHDを買いに行くんだからな。
それまでにTestでも何でもしてちゃんと出来るのかどうか、でもって出来るんなら使い方を詳しく
教えろ!
115名無し~3.EXE:04/02/20 22:56 ID:Spi1g/oo
>>114
どこにも32G以上の領域をフォーマットできますよ。とは書いてないようにみえるが、どうなの?
116名無し~3.EXE:04/02/20 22:57 ID:Ly58CY3O
出来るけど、ちょっと融通がきかなかった
117114:04/02/20 23:10 ID:SUGuD7VA
>115

[AV機器/家電製品]の板の

《DivX/MPEG》NOAX HDD PLAYER《2.5吋外付ケース》

を見ると、実際に使った人の書き込みがある。

>116

どこが使い難いのか?
詳細を書き込むように!
118名無し~3.EXE:04/02/20 23:10 ID:hQkvXTEi
>>76
半日経つけどまだ見てるかな?

そういう時は、一度
フォルダオプション→該当拡張子(mp3)を選択、「削除」。

するとmp3ファイルを開こうとするときにエラー吐くから、
そこで標準で使用するアプリケーションを登録。

そうすれば多分うまくいく。
119名無し~3.EXE:04/02/20 23:53 ID:eiddhqcN
おめ!ら、教えなさい。
WinXPproSP1でのことだ。
日ごろから国家的重要機密を常に扱ってるから定評ある「PGPdisk」
を入れようとフリーのPGP8.0をインストールした。すると!なんと!
PGP8.0のフリーの奴ではPGPdiskは使えないではないか!

もう慌てたのなんの。

仕方なくアンインストールしてから調べたところ、フリーでもPGP6.0だと
PGPdiskが使えると知った。したがってそれを早速インストールして
PGPdiskをマウントしたがこのバージョンはFATでしかフォーマット出来ず、
従って、内容が一目で判る長いファイル名の機密ファイルはそこに入れ
られなかった。

もう慌てたのなんの。

従ってこのソフトは役立たずでお役ご免で早速アンインストールだ。しかし
何だか、アンインストール前に比べてシステムにゴミが残ってそうで気持ちが
悪い。そこで慌てず、当たり前のように先述PGP8.0をインストールする前に
作っておいたシステムの復元ポイントを使おうとシステムの復元を開く。
さっきは「beforePGP」という名前で作成した・・・な、無いっ!無いぞ!
しかも以前に細かく作っておいたものまで綺麗さっぱり、無い・・無いのだ!

もう激しく慌てたのなんの!

よし、お前たち、「システムの復元」というのは、こんなに簡単に消滅してしまう
ものなのか、どんなことをすると危ないのか、そもそも「システムの復元」という
のはそんなに信頼性の乏しいものなのか、こういう状況から以前のポイントを
復活させる方法は無いものか、迅速に慌てずに答えなさい。
120名無し~3.EXE:04/02/21 00:05 ID:pgfBjqe6
>>119
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/tech/eramfaq.htm
ここの3と同じような問題だと思ふ

ついでにVer6だとXP対応に不安が
ttp://www.cla-ri.net/pgp/faq.html#winxp
http://www.hizlab.net/bbs/bbs.cgi?mode=all&namber=211&type=0&space=0&board=pgpja


復元ポイントは残念ながら…
121119:04/02/21 00:23 ID:mJtLRXTE
>>120
げげん!

しかし迅速かつ慌てぬ回答、ありがたく頂戴しておこう。
122名無し~3.EXE:04/02/21 10:22 ID:fbz/x3PN
ちょっとwin2000を一週間ほどつけっぱなしにしようと思うんだが大丈夫かな?
事情はしばらく家を離れるのでその間リモートコントロールしてやろうかなというわけだ
つけっ放しにしたことなどないから途中で異常終了したりしないか不安だ。スペックは以下

w2k sp4
pen4 2.4c
pc3200 512*2
ga-8ik1100
123名無し~3.EXE:04/02/21 10:49 ID:mJtLRXTE
XPhomeならうちの職場で半年くらい起動しっぱなしで大丈夫だったが。
とはいってもアップデート→再起動はしてたので、そこでうまく
何かゴミの蓄積みたいなのがリセットされてたのかも。

その感覚からいくと、一週間くらい大丈夫そうだなあ。
124名無し~3.EXE:04/02/21 11:59 ID:V6Cnw5PF
>>122
>>123
うちのXP-proも帰省した時に2週間程つけっぱなしだったが
無問題だったよ。
ちなみに>>122のPCより低スペック(Pen!!!1G.Mem256)
まぁサーバー立ててるヤシもいることだし、2000なら問題無いと思いますよ。
アップデートは出来ないかもしれないけどね
125名無し~3.EXE:04/02/21 12:24 ID:fbz/x3PN
>>123-124
よしありがとよ。
126名無し~3.EXE:04/02/21 13:14 ID:vF87LU0o
別につけっぱなしでも良いんだけど、いろいろ心配だから俺はできないな。
静音化のためにファン回転数とかを落としたりとかしてるので、
場合によっちゃ発火とかするかもしれんし。
別に改造とかしていなくても、最近は部品自体の不具合で煙噴いたりするのとかもあるしな。
ま、限りなく可能性は低いけど。
127名無し~3.EXE:04/02/21 15:14 ID:cs7WLxL3
お聞きなさい。
あなな方に答えさせてあげましょう。

スタートアップを管理するソフトで
レジストリを使って起動しているソフトも扱えるものはありますか?
それとも私が良く分かっていないだけで
スタートアップインパクトなどでもそれが出来ますか?

私の望みは
zonealarmとAVG、orchisを遅延起動させることです。

フリーソフトが好ましいですが、
私の意向を叶えられないのならば、シェアウェアや製品も考慮いたしましょう。
128127:04/02/21 15:15 ID:cs7WLxL3
あなた方 ○

突っ込みを入れることは許可いたしません。
129名無し~3.EXE:04/02/21 17:30 ID:KETlz0fe
WinRARで解凍したんですけど、
30MBのファイルなのに数キロバイトの意味不明ファイルだけ出てきて、
正常に解凍されないんですよ・・・
別に解凍でエラー表示されないし、どーなんてんのかな
ラプラスで解凍しています
130名無し~3.EXE:04/02/21 18:06 ID:pgfBjqe6
(AA略)知ってるがお前の態度が気に入らない
131名無し~3.EXE:04/02/21 18:12 ID:e0ceVaIT
ノートパソコン(OSはWIN98)にWINDOWS MEをいれようとすると
SUWINエラーのメッセージがでてセットアップできません。
メッセージ内容は
「一般保護違反が発生 場所はモジュールVERX.DLL内の0002:22500番地」
このノートパソコンにはCドライブ(10GB)とDドライブ(1GB)が
あって、なんにも入れてなかったDドライブにはMEを入れることが
できましたが、Cドライブに入れてあったエクセルなどのほかのアプリが
使用できません。なんとかCドライブにMEを入れたいのですが上記エラー
が毎回でるのでセットアップできません。対処法教えてもらえますよう
お願いします。
132名無し~3.EXE:04/02/21 18:17 ID:tlVPyngl
133名無し~3.EXE:04/02/21 18:17 ID:JJZwtnxu
よぉ、教えろ。
Windows2000Pro SP4にIE6が入っているのだが気に入らないから
IE5.5にしたい。できるのか。できるならどうやるんだ?
134名無し~3.EXE:04/02/21 18:27 ID:Imbiu7N8
おう、おまいら。

今は自分のPCからアクセスしてるんだがな。
家のPCは、FMV DESKPOWER C5/56WLなんだ。
んでこれが無線キーボードと無線マウスなわけだ。

しかし全く動かないんですよ。

ねぇどうなってんのよ。

電池換えたり、取説の通りにIDリセットして、セットしてみたりしたが、
うんともすんとも言わねぇー。
おかげさまで画面はアクティブデスクトップの復元の白い画面で止まってる。

電源さえも切れないこの状態。

いいからおまいらとっととこれに対する解決策を俺に教えろよ。
135名無し~3.EXE:04/02/21 18:36 ID:1ZLyJaLR
>>133
IE6をアンインストールして5.5をインストールする。それだけ。
>>134
とりあえず電源くらい落とそうよ。電池はずす・アダプタはずす・電源ボタン長押し。話はそれからだ。
136名無し~3.EXE:04/02/21 18:39 ID:Imbiu7N8
>>135
アダプタってなんだ?
137134:04/02/21 18:45 ID:Imbiu7N8
アダプタっつーのはあれか?
受信するとこか?

それならディスプレイに内蔵なんだ。

もっかいやってくるわ。
138名無し~3.EXE:04/02/21 18:47 ID:yW3xLgwO
>>136
BIOSの設定画面をよく見てみろ。
無線に関する設定が何かないか?
無効に設定されちゃってるとか。
139134:04/02/21 18:59 ID:Imbiu7N8
>>138
なかった。
USBマウスとキーボードの欄はあって、
使用するになってた。

BIOSだったらキーボード使えるのになぁ。

もう一回やってみたがダメだった。
140129:04/02/21 19:00 ID:KETlz0fe
おいこらー!
教えないとひどいめにあわすぞっ!
教えてよこのやろう
141名無し~3.EXE:04/02/21 19:06 ID:yW3xLgwO
>>134
じゃあ、その無線は、USBとしてドライバーが割り当てられるはずだ。
プラグアンドプレイで固まってるんだろうね。
どうしてだろう?
142134:04/02/21 19:14 ID:Imbiu7N8
>>141
プラグアンドプレイって何?

弟が今日の朝電源つけたらそういう症状になってたみたいだ。
昨日まではどうも無かったみたい。

解決策はないものか。
一応受信はしてるみたいなんだ。
ディスプレイの下にLEDがあって、IDセットしたら点滅するから。

うーむ・・・
143名無し~3.EXE:04/02/21 19:16 ID:pgfBjqe6
>>140
ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/faq.html#3
ここを読んで次に
http://park14.wakwak.com/~schezo/
を読むんだ

それでもだめなファイルに出会ったらWinRARでおとなしく解凍するか、UnRAR.DLL使用のNoah等他ので試す
144129:04/02/21 19:43 ID:KETlz0fe
>>143
ありがとうございましたっ!
WINRARの本体をインストールしたら解凍する事ができました!
ほんっとにありがとんっ!
145名無し~3.EXE:04/02/21 20:49 ID:mvrmIEYb
テストン
146名無し~3.EXE:04/02/21 21:14 ID:qsrVBwX4
xpがクソ重くてむかついてるんだけどなんかいい方法ねーのか?

pen4 2.4ghz メモリ512m積んでるんだからもっと早くていいと思うんだけどヨー。
もっさりしてやがる。こんなことなら2000にしとけばよかった是
147名無し~3.EXE:04/02/21 21:19 ID:niYVaYte
テレビチューナーを2台つなげて2局同時視聴、録画とかってできるか?
148名無し~3.EXE:04/02/21 21:26 ID:Eqito2SO
>>146
ここを参考にしてください。

   xpを極限まで軽くする方法   
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1042482637/
149名無し~3.EXE:04/02/21 21:33 ID:V7BEq0Zm
>>146
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1075817868/
このスレのテンプレにあることを実行すれば結構軽くなりますよ。

>>147
できますが、同時に録画となるとまともに動くかどうかはわかりません。
150名無し~3.EXE:04/02/21 21:35 ID:qsrVBwX4
146だけどおまえらクスコ

スレのことやったら軽くなった是
プラスカーネルを物理メモリにおくってやったら軽くなったっぽい。
おまえらも試せ
151名無し~3.EXE:04/02/21 21:40 ID:JJZwtnxu
>>135
おー。できたぞ。プゲラ。
世話になったな。あばよ。
152名無し~3.EXE:04/02/21 22:02 ID:HBW4QEx+
XPのログインパスワードを忘れたのだが、パスワードリセッティングディスクを使う以外にログインする方法はあるか?
あるのだったら大至急教えてくれ。
ないのだとしても教えてくれ。

あ、ちなみにセーフモードで起動するとかそういうのはナシな。
153127:04/02/21 22:03 ID:UPVNDM3I
あなたたち。
早くなさい。
154127:04/02/21 22:19 ID:UPVNDM3I
ああ、後出しになりますが
WinMeです。

なければないといいなさい。
155152:04/02/21 22:53 ID:HBW4QEx+
早く答えてくれ。
うちのボスがだいぶ怒っているんだ。

あと10分以内に答えないと、俺はボスに頭を打ち抜かれてしまうのだ。
お願いだ。助けてくれ。
156名無し~3.EXE:04/02/21 23:01 ID:V7BEq0Zm
>>155
そんなことが簡単にできるならパスワードの意味が(ry
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html

あとはWinPEがあればそれで起動して中が見られますが、普通は持ってないので割愛します。
157152:04/02/21 23:05 ID:HBW4QEx+
>>156
やっぱりそれしかないのか・・・
しかたない、ボスに殺されてきます。


 ボス      俺
 ↓       ↓ 
(´ー`)ノ;y=ー   ( ゚д゚)・∵. ターン
158名無し~3.EXE:04/02/21 23:05 ID:BkbxQzLP
>>155
WinFAQ(http://winfaq.jp/)で調べたほうが早いよ。
サービス↓
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html
15976:04/02/21 23:09 ID:mgExFbu7
>>118
でかしたぞ!褒めてつかわす。

もうひとつ質問してやるから皆の衆よく聞け。
MP3ファイルにマウスのカーソルを持っていくと
アーティスト名、アルバム名、曲名、分数、ビットレート等が
表示されていたのだが、つい先日から表示されなくなったぞ!!
表示されるのは作成者という項目にアーティスト名が表示されるだけだ!

元の表示に戻す方法を教えろや。
さあ答えなさい!
160152 ←死亡中:04/02/21 23:09 ID:HBW4QEx+
ちなみに、セーフモードで起動してAdministratorでログインして、
そこでパスワードリセッティングディスクを作れば、使えるようになるのかな?

一応ボスに伝えないと、俺の子どもたちの命も危ないので、、、。
161名無し~3.EXE:04/02/21 23:13 ID:c9oYYfDW
君たちの力でオレをたすけてくれ。

今windowsXP usb1.1を使ってるのだが下のようなものを使えばusb2.0を使うことができるのか?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2iu2_uc/index.html

ぜひ教えて欲しい。
162名無し~3.EXE:04/02/21 23:13 ID:c9oYYfDW
君たちの力でオレをたすけてくれ。

今windowsXP usb1.1を使ってるのだが下のようなものを使えばusb2.0を使うことができるのか?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2iu2_uc/index.html

ぜひ教えて欲しい。
163名無し~3.EXE:04/02/21 23:16 ID:Trr9eXll
なんでレズ物の国産AVって良作がないんだよ
164名無し~3.EXE:04/02/21 23:19 ID:SEz0gwQI
エンコードの質問はここでしてもいいですか?
165名無し~3.EXE:04/02/21 23:23 ID:x6EIj3hM
166名無し~3.EXE:04/02/21 23:25 ID:V7BEq0Zm
>>161
そのようなカードを付ければ使えるようになります。

>>163
なぜなのか漏れが知りたいです。

>>164
口の利き方に気をつけろ
167161:04/02/21 23:28 ID:c9oYYfDW
>>166
いつも答えてくれてどうも。
ちなみに安くておすすめのものなんて教えてくれないよな。
168名無し~3.EXE:04/02/21 23:28 ID:SEz0gwQI
>>166
死ねば?
169名無し~3.EXE:04/02/21 23:28 ID:SEz0gwQI
>>166
氏ねば?
170名無し~3.EXE:04/02/21 23:34 ID:c9oYYfDW
>>169

>>1を読んで、偉そうに聞けよ。
171名無し~3.EXE:04/02/21 23:42 ID:l9B2wA3R
オミトロン使ってサイバーシンドロームの串チェックで判定がAなのは俺だけですか??
172127:04/02/21 23:45 ID:V0TQsXcf
>165
説明なさい。
良く使い方が分かりませんよ?
遅延起動の制御に関する記述を抜き出しなさい。
173159:04/02/21 23:47 ID:Djr0+7YU
言い忘れてたがwindowsはXPだ。
詳細表示の設定ってとこをいじっても変化なしで
困ってんだ。原因も不明だ!
誰か答えろよな!
174161:04/02/21 23:51 ID:c9oYYfDW
>>167
IEEE1394というのはおれのノーパソ使えるみたいだが、
↑だとなんかいいことあるのか?
175名無し~3.EXE:04/02/21 23:56 ID:EEGPwteT
昨日今日かけて組んだPCを今使ってるんですが、
WindowsUpDateとWindowsMediaPlayerを起動しつつ
2chみてるわけですが、3回ほどフリーズしたんですよ…
誰か助言してくれ。
os:Xp Pro


何かいたらワカンネ

176152 ←死亡中:04/02/21 23:59 ID:HBW4QEx+
セーフモードで起動してリセッティングディスク作ってみたが、
他のアカウントには使えないのか・・・

しかたない、殺される前に子供を北の国へ送っておこう。
殺されるよりはマシだろう。

助言くれた方dクス。
これでやっと成仏できます。
177118:04/02/22 00:00 ID:Hl0NLOu5
>>159
お褒めの言葉( ´∀`)ノノ アリガタヤー

さて、今回の件については自分ではよくわかりませんが、
代替案(?)というわけではありませんが「ステータスバー」をご覧になってはいかがでしょうか。

アイコンを選択した際、おそらくそこに情報が出るはずだと思います。
178165:04/02/22 00:06 ID:a8rX7btt
>>127
ここで体験版落とせるから、あとは自分であれこれやってみて?
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr038316/download.html
私が答らえれるのはここまでです。
179159:04/02/22 00:11 ID:CB9g9BrY
おう。
118の件世話になったな!
今回の件についてはお前さん分からないかい?
ステータスバー?なんじゃそりゃ?
なんか分かったらよろしくな!
180名無し~3.EXE:04/02/22 00:12 ID:a8rX7btt
>>127 記述もついでに
●一時停止:選択したプログラムを停止してコンピュータを起動します。
(プログラムの停止は次回コンピュータが起動する際から有効になります。)
遅延して起動する:選択したプログラムをコンピュータが起動してから指定し
た時間(分)後に起動します。
例)1分後に設定した場合はMemory Boosterが起動してから1分後に起動します。
(プログラムの遅延は次回コンピュータが起動する際に有効になります)
※遅延設定を行っている場合、「スタートアップに登録する」項目を選択しないと
遅延設定は有効になりません。
※プログラム自体がプロテクトされている場合、一時停止や遅延起動を行えないプログラムもあります。
181127:04/02/22 00:16 ID:vaMTNEn/
>165
多謝。
誉めてあげます。
これからもあなたの未来が輝いていますよう祈りましょう。
182名無し~3.EXE:04/02/22 01:00 ID:rB7Ups7f
IEの動作が急に重くなってしまいました。
症状としては、ページを開こうとすると、SystemのCPU使用率が100%になって、1分ぐらい立たないとページが表示されなくなってしまいました。
環境はIE6、WIN2KSP4。共に最新パッチを当てています。
CPUはPen4の1.6Gなので、CPUが足りないという事はないはずだ。

なんか対象方を教えてくれたまえ。
183161:04/02/22 01:07 ID:u8YiZa7v
さっき書いたIEEEについてはググッたらわかったからいいや。
おすすめのがCARDBUS USB2.0があったらおしえてくれ。

それとは別に、GAINとかいうわけのわからないものに困っているんだが。
そやつは、検索サイトで検索するとそれに関連するようなページを勝手に引っ張ってくる。
大抵は広告が多い。
オレは、モペラなんだが回線切ると勝手に繋ごうとする。

こんなんでわかれば教えてくれ。
184名無し~3.EXE:04/02/22 01:24 ID:zhlXPcV7
>>183
AD-AWAREで駆除してください。

>>182
イソターネットオプションのキャッシュの削除でオフラインコンテンツを全て削除してください。
185182:04/02/22 01:31 ID:rB7Ups7f
>>184
やってみましたが改善しませんでした。(オフラインコンテンツの削除にチェックはつけました。)

なんだかフレームページだけ妙に表示が重くなります。
186名無し~3.EXE:04/02/22 01:33 ID:B3JuYMHK
一ヶ月前にリア厨の少ない小遣いでwindouws server2003買ったんですよ。
それで、一週間ほど使ってたらいきなり再起動してくるんですよ、
まあいっかと思っておとなしく起動を待ってたら
windows server2003のロゴが見えた途端に
青い画面が出て再起動するんですよ。
何回やっても再起動するんですよ。
ええ、思わず「あなたは青い部屋が好きですか?」
って広告が出るんじゃないかと思いましたよ。
で、私も少しはPC使えるつもりだからOSの再インストールを考えたわけですよ。
が、なんかファイルが足りないとか言って再インストールしてくれないんですよ。
結局何が言いたいかというと対処法教えて。
187名無し~3.EXE:04/02/22 01:34 ID:zhlXPcV7
>>185
重くなっているときにタスクマネージャーを開いて、
どのプロセスがCPUを食っているか教えてください。
188名無し~3.EXE:04/02/22 01:36 ID:zhlXPcV7
>>186
とりあえずいったんセーフモードで立ち上げてみてください。
F8キーを押しながら起動しましょう。
189182:04/02/22 01:36 ID:rB7Ups7f
>>187
Systemが70% IEが30% です。
190161:04/02/22 01:39 ID:u8YiZa7v
>>184
サンクス。
DIVXにくっついて来たみたいだな。
また寄らしてもらうよ
191名無し~3.EXE:04/02/22 01:40 ID:zhlXPcV7
>>189
Systemですか…。
ちょっと予想と違った。
再起動しても同様の症状は治まりません?
だとしたらちょっと分からないです。
他の方の回答をお待ちください。
192名無し~3.EXE:04/02/22 01:42 ID:zhlXPcV7
>>190
DivXからのやつですか。
それでしたら、AD-AWREで駆除するとエンコードができなくなりますので気をつけて。
エンコもしたければNISで接続を殺すか@#*パッチを…。ターン
193182:04/02/22 01:49 ID:rB7Ups7f
>>191
再起動しても変化はありません。
相変わらずIEでフレームページをみた時だけ異常に負荷がかかります。
194186:04/02/22 01:49 ID:B3JuYMHK
>>188
セーフモードで起動してみた。
Sistem32ファイルの羅列の後・・・・・
また再起動。
195名無し~3.EXE:04/02/22 01:54 ID:oLK0gDmN
>>176
アドミニ権限でログインできるんだったら
そのまま対象アカウントのパスワード変更すれば
いいんじゃないの?

死んじゃったんなら別にいいけど・・・。
196名無し~3.EXE:04/02/22 02:01 ID:zhlXPcV7
>>194
セーフモードでも起動できないのでしたら何もできることはないと思います。
OSの再インストールをするしか…。
197名無し~3.EXE:04/02/22 02:03 ID:u8YiZa7v
>>192
AD-WAREで駆除したつもりなんだけど、スタートメニュー→プログラムに残ったまんま。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removegator.htmlと
http://members.at.infoseek.co.jp/tef_tef/virus/spyware.htmlを見たんだがワカラネ

コントロールパネル→プログラムファイルを見てもそれらしき物は無し。
なんか奥歯に・・・みたいで気持ち悪い。
198名無し~3.EXE:04/02/22 02:06 ID:TbdtaCzi
フォルダをディスクのルートに置く。

このディスクのルートって何の事ですか。
お願いします。
199名無し~3.EXE:04/02/22 02:07 ID:oLK0gDmN
>>197
Divxでエンコする人?
エンコしないで見るだけだったら
pro版じゃなくてStandard版の DivX Codec(FREE)
インスコすればよかったのにな。
200名無し~3.EXE:04/02/22 02:10 ID:Qk9gujBD
>>198
>>1を読んでドライブの一番上にフォルダを作らず>>1をコピペしたファイルを保存して、
10回朗読した後にもう一回聞き直したら教えてやる
201名無し~3.EXE:04/02/22 02:12 ID:zhlXPcV7
>>197
AD-AWAREはレジストリをいじってスパイウェアを無効にするだけで
ソフトそのものは削除しません。
削除しなくても動作しなくなるので無問題です。
202名無し~3.EXE:04/02/22 02:16 ID:zhlXPcV7
あ、ちなみにAD-AWAREで駆除するときには
必ずセーフモードで駆除してくださいね。
通常モードだと駆除できていない場合が多いです。
203名無し~3.EXE:04/02/22 02:18 ID:Gx4CyLsI
ノートパソコンにゲーム機繋ぐ方法ってあるのか?
204名無し~3.EXE:04/02/22 02:19 ID:oLK0gDmN
ついでにSpybotもあわせてやれば完璧かも。
205名無し~3.EXE:04/02/22 02:34 ID:N7DNV1bQ
音楽無料でとれ音るサイトありますか?入り方詳しく教えてください!


206名無し~3.EXE:04/02/22 03:08 ID:NHNsuk+g
>>199
見るだけでつ。FREEのを落としました。
>>201
消すのは難しいんだよね。

両者ともサンクス。
207名無し~3.EXE:04/02/22 03:11 ID:23BQk/sN
>>203
映像をノートパソコンに出したいということならば、
外部入力のあるTVチューナー機器を接続すれば可能。
ノートならUSBのとかかな。
が、映像をエンコードしてから表示するまでに数秒の遅れがあるので
ゲームをしたいならば、おとなしくテレビにつなげることを進める。
実際にTVチューナーボードで一度試したことがあるが、
ボタン押してからの反応が遅すぎで実用性に欠ける。

>>205
冬休みにはまだ早いと思うが…。
208名無し~3.EXE:04/02/22 03:12 ID:23BQk/sN
>>207
なに言ってんだ漏れ…。

エンコード → デコード
209名無し~3.EXE:04/02/22 03:49 ID:+cam3CP1
>>205
http://www.accsjp.or.jp/
↑            ↑
ココ見てダメならダウンロード板へ
210名無し~3.EXE:04/02/22 04:45 ID:6FYEyORn
DviXをmpgに逆に変換できるんですか?
あるとしたら教えて!
211名無し~3.EXE:04/02/22 05:44 ID:+cam3CP1
>>210
なんでわざわざクソ汚いmpgに変換する必要あるの?
容量も問題無いだろ?
どうしてもってならAVI2MPG2でコーデック入れたら出来ると思うけど
212134:04/02/22 06:03 ID:fENL3PPf
レスがない・・・_| ̄|○

みんなもわかんないってことは、このPC、ぶっ壊れてんのかな・・・。
213名無し~3.EXE:04/02/22 07:55 ID:+cam3CP1
>>134=>>212
アクティブデスクトップの修復ってボタン押してもダメなわけ?
そこから起動できないの?
出来るなら、電源落として、USBかPS/2あたりのマウス繋いでみて
システムの復元でなんとかなんない?

起動までこぎつければ、以前のワイアレスキーボード&マウスのドライバ削除
再起動→ドライバの再インストールで直ると思うんだけど.....

無理ならリカバリ(再インストール)しかないかな

そもそもFMV DESKPOWER C5/56WLって機種自体検索にも
引っかからないんでOSもわからないんだが...

他に詳しいこと分かる人いますかー?

214名無し~3.EXE:04/02/22 09:22 ID:rbDv5/P4
NTFSのさぁ、ドライブ圧縮や個々のファイル圧縮ってあるじゃん。
これやったら起動とか遅くなった気がするんだよね。
HDに余裕があるならやらないほうがいいのかい?
215名無し~3.EXE:04/02/22 09:25 ID:Hl0NLOu5
だれも>>179に答えない……漏れはお抱えなのか?

ステータスバーは、適当なフォルダを開いてるときに 表示→ステータスバー で表示されます。

そして、↓こんな感じで詳細が出ると思います。(そのmp3ファイルに情報が書いてある場合。)
http://win.nce.buttobi.net/up/img/048.png
216名無し~3.EXE:04/02/22 09:25 ID:b+zs/Ec2
>>214 さま
手動や「ディスクのクリーンアップ」で、ファイルの圧縮をする必要は無いと思われます。
217214:04/02/22 09:31 ID:rbDv5/P4
>>216
即答どーもな。
日曜なんだし外に遊びに行けよ。
俺は引篭るけどな…
218名無し~3.EXE:04/02/22 11:59 ID:a5qovYZJ
えっとね、XP使ってるんだけど、HDをフォーマットしたいわけよ。
手順教えてくれ。
219名無し~3.EXE:04/02/22 12:01 ID:SJljjJOh
>>218
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |XPのHDDをフォーマット     | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
220名無し~3.EXE:04/02/22 12:05 ID:Vz7EOn6S
これから新PC買ってOS入れようと思ったんですが
「WindowsXP home」と「WindowsXP Pro」ではどちらがオススメですか?
221名無し~3.EXE:04/02/22 12:11 ID:wJpPXpOv
222220:04/02/22 13:10 ID:Vz7EOn6S
>>221
THX
223教えれ:04/02/22 13:53 ID:ObuGtB8b
メーカーPC。
Win-XP Home Edition。

ある日、PCを起動させたら、「新しいハードウェアが見つかりました」「マルチメディア・ビデオ(オーディオ?)・コントローラー」と・・・。
新しいハードウェアなど接続していないのに・・・。
「新しいハードウェアの検出ウィザード」で自動インストールを試みたが、「インストールできませんでした」・・・・。
ドライバのインターネット検索の表示が出たが、「該当なし」・・・・。

この日以降、エラーログが大量に溜まるようになった。
「AVerMedia, AVerTV WDM TvTuner サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません」と・・・。

デバイマネージャを見る。
AVerMedia, AVerTV WDM TvTuner 、AVerMedia, AVerTV WDM Audio Capture、AVerMedia, AVerTV WDM Crossbar、AVerMedia, AVerTV WDM Video Capture
の4項目が消えとる。

その代わりに、「それ以外のデバイス」「○○○コントローラー」というのが登場した。黄色で表示されてる。
削除した。でも次のPC起動時にまた「新しいハードウェアを検出しますた」となる。

PCでテレビ機能は使わないし、スピーカーからも普通に音が出るからいいけど
なんでこんなエラーが出るようになったか知りたい。
先日、OSを再インストールしたら、セットアップ終了後にまた「新しいハードウェアを検出しますた」・・・とほほ。
224名無し~3.EXE:04/02/22 13:57 ID:1NYDaOxU
すいません、教えてください。
ラディッシュのスピードテストで測定開始のボタンがxになって計れません。
どこをどのように設定すればいいのですか?
225名無し~3.EXE:04/02/22 14:07 ID:C60T7TFJ
win98だが、スタートボタンが消えるぞ。設定はバーは出しっぱなしにしてる。
226名無し~3.EXE:04/02/22 14:18 ID:Hl0NLOu5
>>224
うるせえ。>>1読んでその内容を理解したらもう一度質問しなおせ。カス。



>>225
消えるのはスタートボタンだけなんですか?タスクバー自体は消えないですか?
227名無し~3.EXE:04/02/22 14:20 ID:1NYDaOxU
>>226
おめぇはどうせ答えられんねぇんだろ?
228名無し~3.EXE:04/02/22 14:25 ID:IW7B6mIr
winXPなんだけど

ディスプレーを15分で電源霧にしておくと
15分で画面が消えるんだけどすぐ点くんだな
それでさらに15分後完全に消える
どうなってんだ?
229名無し~3.EXE:04/02/22 14:31 ID:ofYCJSbz
日曜の昼間っから2ちゃんを見ているしかやることがない香具師に
これから餌をやるからな、よく味わうんだぞ。

餌↓
XPインスコしたんだがな、間違えて101KBを選択してたんよ。
でな、キーの配置が101のままだから使いにくくて困っとるねん。
つーことで、101KBを使うor再インスコ以外で修正する手段があったら教えれ。
230名無し~3.EXE:04/02/22 14:31 ID:Hl0NLOu5
>>227
合ってるかどうかはわからないが、なんとなく予想はついてる。
231225:04/02/22 14:32 ID:C60T7TFJ
タスクバーのアイコンが消え、スタートボタンが白くのっぺらぼうになるぞ。
バーは消えん。
232名無し~3.EXE:04/02/22 14:33 ID:wJpPXpOv
233名無し~3.EXE:04/02/22 14:40 ID:1NYDaOxU
>>230
ああ、解決したわ。
ちなみにお前の予想を書いてみ、あたってるかどうかよ。
234名無し~3.EXE:04/02/22 14:51 ID:Hl0NLOu5
>>231
初めて聞く…… すみませんが、じぶんではわかりません。
なんかexplorerが落ちてるっぽいようですけど。
再起動してもだめですか?


>>233
回答を誘導しようとするあからさまな釣りですね。

自分の予想では、JAVAの設定がoffになってなっているだけだと思います。
ブラウザによって設定箇所が違うのでその辺はご自身で。

ところでなに怒ってるの?このスレ来るの初めて?
235名無し~3.EXE:04/02/22 14:56 ID:WcK9rNSs
おい、言語バーが常時表示されないんだけど?
常時表示させてくれよ。どうしたらいいん?
236名無し~3.EXE:04/02/22 14:57 ID:ofYCJSbz
>>232
くそ、突っぱねるとは口に合わなかったようだな。
今度くるときは、もっと美味い餌を用意するからな

楽しみにしとけよ!
237教えれ:04/02/22 14:59 ID:ObuGtB8b
>>223に回答してくれ。
頼むぜ。
238名無し~3.EXE:04/02/22 14:59 ID:rVdncLf/
>>233
>>1も読めずに質問した挙句、粘着ウザイ。
239名無し~3.EXE:04/02/22 15:02 ID:rVdncLf/
>>237
デバイスマネージャーで黄色になっている奴にドライバを入れてやる。
メーカーから配布されているドライバを落とすか、付属していたCDから入れる。
どちらもない場合はWindowsのインストールディスクを入れて、
ドライバのコピー元をそれに指定して入れてみる。
とにかくドライバを入れないと何度も出つづけます。
240225:04/02/22 15:07 ID:C60T7TFJ
再起動でもダメだ。

>なんかexplorerが落ちてるっぽいようですけど。
って、詳しく
241教えれ:04/02/22 15:21 ID:ObuGtB8b
>>239
いや。
ドライバを検索しても「該当なし」だから、「新しいハードウェアの検出ウィザード」で自動インストールするしかない。
・・んで「インストールできませんでした」となる。
2年前の古いメーカー製デスクトップPCだから、内臓ハードウェアの接続不良なのかな?

PCの電源を切った後、電源コードも抜いて、数時間後に電源入れて起動させると
ドライバが復活するときがある。
でも数日後にはまた「新しいハードウェアを検出しますた」・・・。
あはは・・・。
242名無し~3.EXE:04/02/22 15:25 ID:rVdncLf/
>>241
該当なしってのはドライバがみつからなかったってことで、
ちゃんと適切なドライバを用意してやればインストールできるんだって。
ウダウダ言ってないで言われた事をやって、
それでも駄目ならとりあえずメーカーページにいきなさいよ…。
243教えれ:04/02/22 15:27 ID:ObuGtB8b
分かりますた。
244名無し~3.EXE:04/02/22 15:36 ID:luC3Yqv0
>>225
こんなのとは違うのかな?
http://www.din.or.jp/~hideyuki/tech.html#ST05
245名無し~3.EXE:04/02/22 15:51 ID:iZGrypKR
YBBでインターネットにつなごうとしたらなぜか表示できない。
インターネット接続のLAN接続は有効だ。
一応修復してみたが、
「修復作業の次の手順は失敗しました。
IPアドレスの更新中です。
ネットワーク管理者またはインターネットサービスプロパイダに問い合わせろ」
と言うのだが、どうなっているのだ?

プロキシーは入れてない。
当方XP。
早く教えろ。
246134:04/02/22 16:15 ID:fENL3PPf
>>213
すまん、OSは2000ME

WINが起ち上がると、キーボードもマウスも、
操作不可能になる。

PS/2は使えませんとか書いてた。

しかし物はためしだ。
PS/2ジャックはあるんだ。

ちょっとやってみる。
サンクスコ
247名無し~3.EXE:04/02/22 16:22 ID:+cam3CP1
>>233
このスレで突っ放される人の大半は「べっちょ偉そう」に聞いて来ない人なんですよ。
だから、丁寧に質問されると(#゚Д゚)ゴルァ!! ってなぐあいになるんです。
回答者の方達も悪気は無いんですよ
スレのルールをよく読んで質問してくださいね
気持ちよく進行して行きたいんでその辺ご理解くださいね

(´・∀・`)良スレにつきage
248名無し~3.EXE:04/02/22 16:25 ID:wiIK33e3
むう…何日か前から急に
PNG画像からIEを起動できなくなってしまった…
IEのウィンドウを一つでも先に開いておけばダブルクリックなり
ドラックなどで見ることが出来るのだが
保存した画像から直接IEを開いたり2ch専用ブラウザなどからPNG画像の
リンクをIEで開こうとするとダウンロードを要求された上
そこで開くを選択するとIEがなかなか起動せずに
HDへのアクセスを繰り返したすえフリーズしてしまう。
フォルダオプションの設定は間違えてないはずなのだが…
JPGやGIFからは問題なくIEは起動する。
OSは98SE、IEは6。
249名無し~3.EXE:04/02/22 16:25 ID:+cam3CP1
>>246

>すまん、OSは2000ME

( ゚д゚)ポカーン???
250名無し~3.EXE:04/02/22 16:30 ID:wJpPXpOv
>>248
ちょっとここにあるie-png.regを取り込んでみてくれ
ttp://home9.highway.ne.jp/tak/karasu/win/kaiteki31.htm
251名無し~3.EXE:04/02/22 16:34 ID:+cam3CP1
252225:04/02/22 16:35 ID:C60T7TFJ
ちがうぞ。
253名無し~3.EXE:04/02/22 16:52 ID:+cam3CP1
>>252
セーフモードでもダメ?
254245:04/02/22 16:55 ID:iZGrypKR
おい!早く答えろ。

ったく、前はすぐにこたえてくれたって言うのになんだ?最近の香具師は。
255名無し~3.EXE:04/02/22 17:00 ID:rVdncLf/
>>254
質問する前にアフォーBBの障害情報くらいは調べたうえでの書き込みでしょうな。
256名無し~3.EXE:04/02/22 17:01 ID:luC3Yqv0
>>245
修復ってどうやったんですか?
モデムの修復ってことですか?
ルータはいれてますか?
教えてくだされ
257248:04/02/22 17:02 ID:wiIK33e3
>>250
解決できたよ!!サンクス。
ぐぐったときにそのサイト見つけたような気がするのだか
そのサイトのテストだと問題なかったので症状が
微妙に違うのかと思い無視してしまってた…何事もやってみるべきだった。

>>251
こちらも情報サンクス。
258名無し~3.EXE:04/02/22 17:03 ID:rVdncLf/
いくら偉そうに聞いていいスレといっても
環境もとった対策も書かずに質問するとはどういう了見だろう。
断片的な症状だけで対策がわかるわけない。
259245:04/02/22 17:18 ID:iZGrypKR
>>255
当然だろう。
お前のような低級民族といっしょにするな。

>>256
ネットワーク接続のLAN接続のところを右クリックして出てくるやつだ。
ルーター?そんなもの入れた覚えはない。
YBBのモデムだけだ。
260名無し~3.EXE:04/02/22 17:24 ID:jv2OQVWC
モデムに生接続…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
261248:04/02/22 17:32 ID:wiIK33e3
解決できた!!と思ったが微妙に問題が残ってた
保存済みのPNGからは確かにIEを起動できるようになったのだが
専用ブラウザなどのリンクからPNGを開くとダウンロードを要求されてしまう。
まぁ開くを選べば以前と違いちゃんとIEごと開くんで特に害は無いが
とりあえず>>251を試してみるか…
262名無し~3.EXE:04/02/22 17:35 ID:SJljjJOh
>>259
そんなんじゃレス付かないわけだな
263名無し~3.EXE:04/02/22 17:42 ID:p7+Zpgy6
divxの再生って結構きついもんなのかよ。pen4の2.4GHz積んでるのに、
再生がままならない。動画見ながらインターネットするってことすらできねーんだぜ。
ふざけんな。なんかいいほうねーのか?
264245:04/02/22 17:45 ID:iZGrypKR
>>260
なんだ、悪いのか?
ファイアウォールだってしっかり入れてるぞ。

>>262
答えられないくせに偉そうな口で話しかけるなカス

それになんだ、>>219のレスは。
答えられないからそういうことを言っているんだろ?
ID:SJljjJOh は小学生なんだろ?
最近2chを知ったんですか?(プゲラ
もっと勉強してから出直しな。
265225:04/02/22 17:48 ID:C60T7TFJ
駄目
266名無し~3.EXE:04/02/22 17:56 ID:DfQEZZTO
おいおまえら俺様のIBMのThinkPad600Xにメモリ増設してやるから、
とっとと仕様を教えろよ。

.....あ?144pin PC100CL2ぐらい知ってンだよ!
もっとこまかい大事な事がアンだろが。
bitとかインチとかだよ、全く。
早くしろよ、ホント。

267248:04/02/22 17:57 ID:J/My1SP8
今度こそ直ったようだ…ほんとサンクスでした。
268名無し~3.EXE:04/02/22 17:58 ID:eIY0iB78
>>264
私には、貴方様のご質問にお答えする力はありませんが
今の、貴方様の御振る舞いでは、
答えを知っている回答者も答えてはくれないかもしれません。
どうか>>2をお読みになり、このスレの趣旨をご理解くださるようお願い致します。
269名無し~3.EXE:04/02/22 17:59 ID:gbSGaHCV
以後、245はスルーで。
正直ウザい。
270名無し~3.EXE:04/02/22 18:00 ID:/9F4Tobv
>>266 さま
↓こういうところで、対応メモリを調べてください。
http://www.iodata.jp/prod/memory/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/
GreenHouse とハギワラシスコムにも似たようなのがあります。
271名無し~3.EXE:04/02/22 18:00 ID:gbSGaHCV
たぶん定期的に現れるバカと同一人物なんだろうからな。
272名無し~3.EXE:04/02/22 18:02 ID:Jffspjcb
273134:04/02/22 18:02 ID:fENL3PPf
>>249
え?まずかったか?

すまん、ミスがあった。

型番

×56
○86

だった_| ̄|○

今使ってる俺のPCは95で、
マウスを向こうに持っていって同じ形状のとこに差し込んだが無理だった。

で、家のPC(今操作不可能の方)のキーボードには、
キーボードに電源ボタンがついてて、
それを押したらちゃんと電源が切れるんだ。

全く解せない・・・
スタートボタンさえ使えればな・・・
274名無し~3.EXE:04/02/22 18:03 ID:gbSGaHCV
>>263
純正コーデックではなく、
ffdshowを入れてBsPlayerで見ると軽く再生できますよ。
275名無し~3.EXE:04/02/22 18:04 ID:gbSGaHCV
>>273
Windows2000、WindowsMe(MilleniumEdition)なら存在しますが、
2000Meなどと言うOSは存在しません。
276134:04/02/22 18:06 ID:fENL3PPf
>>275
あれ???_| ̄|○

すまんアフォだった。
MEだごめん・・・
277名無し~3.EXE:04/02/22 18:09 ID:gbSGaHCV
>>276
とりあえず復元ポイントで前日の状態に戻してみては?
278名無し~3.EXE:04/02/22 18:12 ID:tcWSbhbF
cpuが1.13のpen-mのノートpcなんですが、HDDの回転速度(4200
)が遅く感じる。
7200位あればcpuにあった速度になりまつか?コノヤロウ!
cpu性能を余すことなく使うには実際どの位の速度が必要ですか?バカヤロウ!

279134:04/02/22 18:14 ID:fENL3PPf
>>277
デスクトップが起ち上がると、
そこから操作不可能になるんだ。
マウスもキーボードも使えないから。

どうしたものか・・・
280名無し~3.EXE:04/02/22 18:17 ID:gbSGaHCV
>>279
セーフモードでも駄目ですか?
281134:04/02/22 18:22 ID:fENL3PPf
>>280
どうやるの?
282名無し~3.EXE:04/02/22 18:25 ID:wnVJ+O9A
>>278
>>1
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <
>>2
乱暴に聞くことを偉そうと勘違いしている輩は
お断りだ!(・∀・)カエレ!!
283名無し~3.EXE:04/02/22 18:32 ID:b38zSVzO
なんだ、ここは真性マゾ回答者が集まるスレじゃなかったのか
284名無し~3.EXE:04/02/22 18:37 ID:+07LZYx1
mpegもしくはmpgを落とそうとすると、何故か拡張子が勝手にmpaで落とそうとするんだが、どうにかならないのかね
285名無し~3.EXE:04/02/22 18:42 ID:gbSGaHCV
>>281
F8を押しながら起動すると選択肢が出るのでセーフモードを選んでやる。
286134:04/02/22 18:46 ID:fENL3PPf
やったぞ!!!

セーフモードとは盲点だった!!!

セーフモードでシステム復元したら!!!

治った!!!

むっちゃ感謝してる!!!

今まで質問に答えてくれたみんな!ありがd!
287名無し~3.EXE:04/02/22 19:00 ID:JCh46gts
>>278
Raid組んだってCPUの速度には追いつけませんので、「余すことなく使う」のは
無理です。
ただ、4200→7200に変えることで多少は起動時間の縮小等効果があると思います。
288名無し~3.EXE:04/02/22 19:01 ID:w/9ozDzw
ウィンドウを最大化しても、一番下だけ少しスペースが空いてしまいます。
これはなんででしょうか?
タスクバーの上に少し(1行分?)のスペースが空いて、壁紙が見える状態です。

マウスをそこに当てても、サイズ変更の矢印すら出てきません。

小さいウィンドウにして下部にマウスを当てると矢印が出るので、
目一杯下に大きくしてみても、やっぱり一番下までいかずに一行分空いて
しまうような状態です。

どうやったら直るのでしょうか?
突然、こんなふうになってしまいました・・・。
よろしくお願いします。
289名無し~3.EXE:04/02/22 19:06 ID:ED67ozce
>>288
>>1
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <
290名無し~3.EXE:04/02/22 19:37 ID:tcWSbhbF
>287
エライ!!
291名無し~3.EXE:04/02/22 19:42 ID:g/rq3s1n
どうしても直らなきゃ、クリーンインストールすればいいのに、
どうしても治そうとする奴ばかりで手間が掛かりすぎるから、
SP1aから入れなおせや!!
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/network.asp
ダウンロードが済んだら、以下のキーをバッサリと削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Active Setup\Installed Components
ダウンロードしておいた、SP1aをインストールする。
再起動後に、ウインドウズアップデートする。
大抵これで直るはずだから、健闘を祈る。
環境はなくならないから、インストールしたアプリケーションなどは、
不具合がなければインストールする必要はない。
ウソだと思っている奴は、やるな!!
--以上--
292名無し~3.EXE:04/02/22 19:50 ID:6FYEyORn
DivXの動画を編集したいんだが方法がわからん!
教えてくれ!
293名無し~3.EXE:04/02/22 19:51 ID:iMbWuYMi
DL後一回だけ解凍したらすぐまともに使える2chブラウザないか?
板の登録とかめんどうなことさせるやつはダメだぞ
BBStableが表示できるやつだ。
294159:04/02/22 19:53 ID:zGOiq1Kf
おい!貴様ら!
>>159にとっとと答えやがれ!
どうやっても元に戻らねえんだよ!
295293:04/02/22 19:54 ID:iMbWuYMi
うるせーボケ
俺が先だ
296293:04/02/22 20:03 ID:iMbWuYMi
>>294
てめえが勝手なことほざいてっから
ここのお偉い先生方は答える気をなくしたとさッ!
どうすんだよスカタン!
297名無し~3.EXE:04/02/22 20:08 ID:4TjAD/ke
XPのあとに別パーティションに2000を入れました。
でもドライバが全然足りません。
XP側に入ってるドライバを2000にコピーしたいんです。

XPのドライバの格納先はどこだ、教えろや
298159:04/02/22 20:12 ID:zGOiq1Kf
>>293
うっせー蛸!
誰か293に答えて差し上げなさい!
そして俺のも宜しくな!
299名無し~3.EXE:04/02/22 20:12 ID:zhKlAPt+
>>159
それはmp3infpの機能では・・・
だとしたらアクティブデスクトップをオンにするとか?
300名無し~3.EXE:04/02/22 20:18 ID:yOEX8YeU
>>286
なんだよ。リカバリーしてもダメなのかと、ずっと思ってたぞ。早く言え!
301名無し~3.EXE:04/02/22 20:23 ID:wJpPXpOv
>>297
WINDOWS\system32\drivers

WINDOWS\inf
の中を探せ
302159:04/02/22 20:23 ID:zGOiq1Kf
>>299
mp3infpは今は使用しておらん。
ファイルを選択すると左下に詳細って表示欄があるだろ?
そこにアーティスト名、タイトル、曲長、等を表示させたいんだ!

よろしくな。
293の問いにも答えてやってくれや。
303名無し~3.EXE:04/02/22 20:29 ID:+07LZYx1
>>291
HKEY_LOCAL〜 ってどこだ?
304303:04/02/22 20:45 ID:+07LZYx1
自己解決した。スマソ
305名無し~3.EXE:04/02/22 20:46 ID:zhKlAPt+
>>159
詳細ってとこクリックすればいいだけとか
パフォーマンス優先にしてるから意味わからんかったYO

釣りか・・・
306134:04/02/22 20:56 ID:fENL3PPf
>>300
すまん_| ̄|○
説明不足だったな・・・
307134:04/02/22 20:57 ID:fENL3PPf
>>303
regedit開いときましょう。
308名無し~3.EXE:04/02/22 20:57 ID:23BQk/sN
>>302
それはmp3タグのID3v1、ID3v2に記述のある場合だけだと思う。
そのmp3ファイルにはタグの記述はある?
309159:04/02/22 21:03 ID:zGOiq1Kf
>>308
勿論、ID3v1、ID3v2、記述あるぞー!
なんかばぐちゃったのかなあ。。

310名無し~3.EXE:04/02/22 21:13 ID:yrpb3n+o
いくつか呼び方のわからん言葉があるので教えてたもれ。
AMD…えいえむでぃー、あーえむでー、あむど?
DivX…でぃぶえっくすでいいの?
XVid…コレなんて読む?
Duron…でゅろん、づろん、でゅーろん?
ATI…えーてぃーあい、あち、あてぃ?
Geforce…げふぉーす、じーふぉーす?
nvidia…んびでぃあ、えぬぶぃあいでぃあいえー?
Mac OSX…まっくおーえすてん、まっくおーえすえっくす?
311名無し~3.EXE:04/02/22 21:14 ID:23BQk/sN
>>309
むぅ。
当方がmp3infpを導入しているのが関係してるのかどうかが分らないので、
それだとなんとも言えない…。
312名無し~3.EXE:04/02/22 21:16 ID:zhKlAPt+
>>310

釣られてみた・・
313名無し~3.EXE:04/02/22 21:16 ID:4TjAD/ke
>>301
感謝するぜ、ありがとよ。
314名無し~3.EXE:04/02/22 21:17 ID:wJpPXpOv
>>302で今は〜って言ってるのだからmp3infpを入れるべきなのでわ
コントロールパネルのmp3infpの設定にそれあるしな
315名無し~3.EXE:04/02/22 21:20 ID:23BQk/sN
>>310
AMD     アムド
DivX     ディブエックス
XviD      ワカラソ
Duron    デュロン
ATI      アティ
GeForce   ジーイーフォース
nvidia    エヌビディア
Mac OSX  マックオーエスエックス

以上、個人的見解。
316名無し~3.EXE:04/02/22 21:27 ID:zhKlAPt+
>>310
俺は
AMD エーエムディー
Xvid エックスブイアイディー
ATI エーティーアイ
あとは>>315に同じ
317310:04/02/22 21:29 ID:yrpb3n+o
>315
ありがとん。
2ちゃんで、ゲフォとか、自慰フォースとか書き込まれてるし
会話で「あむど」って言ったら「えーえむでぃ」って言い直されたり
じぶんではデューロンって思い込んでたり、こういう製品名はわかりづらい
318名無し~3.EXE:04/02/22 21:33 ID:rGZdiPfb
>>310
Geforceは自分はジーフォース
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010228301.html
Mac OSXはマックオーエステンで
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9976243995
他は>>216氏と同じ。
319225:04/02/22 21:40 ID:C60T7TFJ
>>253 失礼、セーフモードだと、いいが再起動すると駄目だ
320名無し~3.EXE:04/02/22 21:57 ID:tkCAdw6y
ジフォースじゃなかったのか…
321名無し~3.EXE:04/02/22 21:58 ID:+cam3CP1
>>317
DivX=ダイヴエックス
XVid=エックスヴイッド
MacOS X= マックオーエステン
ATI=エーティーアイ
AMD=エーエムディー
GeForce=ジーフォース
Duron=ヂュロン
nvidia=エヌビディア

らしいです。
322321:04/02/22 22:00 ID:+cam3CP1

スマン デュロンでした
323名無し~3.EXE:04/02/22 22:01 ID:OUGfgYrM
nVidiaはヌヴィディアだろ
324名無し~3.EXE:04/02/22 22:01 ID:23BQk/sN
>>319
スタータボタンが逃げるジョークソフトとかは聞きますけどね。
Winキー押すとかじゃ駄目ですかね?
あと、消えるというのがよく分らないですが、なにか見た目を変えるようなソフトは
使っていませんか?
325名無し~3.EXE:04/02/22 22:03 ID:23BQk/sN
>>324
s/スタータ/スタート/;
326名無し~3.EXE:04/02/22 22:06 ID:+cam3CP1
>>319

バックグラウンドで何か大きなアプリとか動いてない?
メッセンジャーとか?
9x系だとメモリーorリソースが足りなくなってくるとそんな表示になってたような・・
後デスクトップにアイコン並べすぎているとか
327名無し~3.EXE:04/02/22 22:14 ID:+cam3CP1
>>293

導入が簡単な2chブラウザ・・
おそらくどれもそんな変わんないと思いますよ
ホットゾヌやjaneでも解凍して実行ファイルを実行するだけですし

2ちゃんはちょくちょく板が移動するんで、そのつど板一覧の更新は
しなきゃいけませんけどね

更新って言ってもどれも専用のボタン付いてると思うんでそんなに面倒な
事では無いとおもいますけど・・
328名無し~3.EXE:04/02/22 22:30 ID:gbSGaHCV
>>323
特許庁で商標登録調べてみな。
エヌビディアが正解。
329名無し~3.EXE:04/02/22 22:32 ID:oLK0gDmN
>>319
scanregしてみるとか。
330名無し~3.EXE:04/02/22 22:46 ID:uS1TKs55
いままでCとDドライブにw2kを入れていたのですが
Cドライブだけにw2kを入れなおしました。
その際
HDD完全フォーマット→NTFSでパテきりました。
余った分をDドライブにしようかとおもったのですが、なぜか8Mがどこにも属さない領域になってしまっています。

あと、マシン起動時にOSがひとつしかないのにデュアルブートみたく選択画面がでます。
331名無し~3.EXE:04/02/22 22:54 ID:/q/mkSm2
>>330
フォーマットしたのなら、その8MBの領域がアクティブになっている可能性があるな。
そして、起動ファイルがそこにあると。
パーティションマジックなどで、弄ったハードディスクだろ!
領域を開放したらいいだろうよ。
332名無し~3.EXE:04/02/22 22:54 ID:rbDv5/P4
>>330
報告ご苦労様
333名無し~3.EXE:04/02/22 23:06 ID:rGZdiPfb
>>330
>>1を読んだ後仕切りなおし
334名無し~3.EXE:04/02/22 23:23 ID:MRh9UIHU
>>333
ヒントぐらい出せないなら無視しろ
335名無し~3.EXE:04/02/22 23:26 ID:5tvZIF0q
質問だ。
XPなんだが、フォルダ内容の表示が一つのフォルダを変えると全フォルダ統一して同じになっちまうんだ。
個別に表示方法を変えてその情報を保存しておくにはどうしたらいいんだ?
ついこの間までは個別設定できたんだがいきなりできなくなって見にくくてしょうがねぇ。
教えれエロイ人
336名無し~3.EXE:04/02/22 23:29 ID:23BQk/sN
任意のフォルダで、

ツール → フォルダオプション → 表示 → 「各フォルダの表示設定を保存する」 にチェック

でいかが?
337名無し~3.EXE:04/02/22 23:29 ID:rGZdiPfb
>>334
「仕切りなおし」がヒントですが何か?
338名無し~3.EXE:04/02/22 23:35 ID:5tvZIF0q
>>336
既にチェック済みで、しかも今再度チェック外してもう一度入れてやってみたが駄目なんだ。
詳しく言うと、マイコンと動画フォルダの表示方法にのみ適用されちまうんだ。
マイコンはグループで表示して動画フォルダはノーマルで表示したいんだが、
マイコンをグループにすると動画もグループになっちまって、逆に動画フォルダをノーマルにするとマイコンも同じようになっちまう。
なぜこの二つに同じ設定が施されてしまうのか・・・
339名無し~3.EXE:04/02/22 23:49 ID:/q/mkSm2
>>338
じゃ、こいつを削除
Thumbs.db
340名無し~3.EXE:04/02/22 23:50 ID:+cam3CP1
>>338
任意のフォルダ→表示→このフォルダのカスタマイズ→カスタマイズ→フォルダの種類
→このテンプレートを全てのフォルダに適用する

↑のチェックをはずす

でもダメ?
341名無し~3.EXE:04/02/23 00:00 ID:ESApUeAM
>>338
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StreamMRU
ばっさり削除してフォルダの表示設定を初期化
342名無し~3.EXE:04/02/23 00:02 ID:9VAXvuyF
>>339>>340
やはりどちらもやってみたが駄目なようだ・・・
>>341の方法しかないのだろうか・・・最終手段か・・・
343名無し~3.EXE:04/02/23 00:33 ID:LMi4ytfd
>>342
全フォルダをリセットで直らなきゃ、何処かが壊れているな。
でも、全部戻っちゃうからねえ。
344名無し~3.EXE:04/02/23 00:38 ID:9VAXvuyF
>>343
そうなんだよな・・・だから最終手段にしようかと思ってたんだが。
もし直らなかったらとか考えるとな・・・このためだけに再インストはしたくねぇし。
もう自分との戦いだわ。
教えてくれた方、マジでありがとう。
345名無し~3.EXE:04/02/23 00:41 ID:duD3Ooig
試しに2年くらい前にコピーして放置してあったwinxphomeをインストールして
認証受けてみたら通っちまった・・・こんなことってあり?、
346名無し~3.EXE:04/02/23 01:00 ID:ar2+udbW
>>345

板違いですけど一言
認証通ったからって万事OKってわけじゃないよ
認証受けたって事は住所もろもろまでMSに筒抜けってこと
後で賠償金払いたくなければ軽い気持ちでそんな事しないことですね

ソフトウェア会社の賠償金って一般人の想像を絶する額ですよ
347名無し~3.EXE:04/02/23 01:02 ID:RNYszi9t
>>346 は住所まで登録したらしい。
348名無し~3.EXE:04/02/23 02:07 ID:iDOLBapN
パスワード認証が必要なサイトで、同じ名前で1日に何度か不定期に更新されるファイルを
自動でリネームして保存してくれるみたいなツール無い?
349名無し~3.EXE:04/02/23 02:24 ID:E8nHaiPK
>>347
ユーザー登録してなくても生IPだから素性モロバレじゃん。
350名無し~3.EXE:04/02/23 02:37 ID:6Zu50tj3
351330:04/02/23 05:55 ID:dSPrkSon
>>331
パーティションマジック?ぜんぜん使ってねえよ。

詳しく書くと
w2kのディスクで起動後HDDを初期化した
Cドライヴを生成した(20Gくらい)
あまりをDドライブにした
なぜか8Mの未使用領域が  ←問題の部分
そしてOS選択画面       ←うぜえからどうにかしたい


教えくれ、エロい人たち
352名無し~3.EXE:04/02/23 08:14 ID:mlPdTXl9
マザーボード換えたら、DVD・CDRが認識せんぞ。

もともとHDDを’f’まで切ってたんで、
そのまま使ったのが原因だろう。
だが俺はHDDは絶対消さないからな。覚えとけ。

確か前もなって、どっかのQ&Aに書いてあった思ったが
見つからん。クソむかつくな。

どうやればいいんだ。教えろ。

あと対処法の載ってるむかつくサイトも晒せや。
353名無し~3.EXE:04/02/23 08:37 ID:UkXJ9DMH
>>351
今は、「C・D・8GBの未使用領域」ってなってるの?
8GBの領域をどうしたいの?(Eにしたいのか、Dと一緒にしたいのか)

「ディスクの管理」で削除したり、作成できない?

OS選択画面は、
システムのプロパティ→詳細→起動/回復 「〜一覧を表示する」
のチェックを外してもだめ?
354351:04/02/23 08:54 ID:dSPrkSon
>>353
レスご苦労!
現在
C→w2kが入ってる20G
D→余りのドライブ(未フォーマット)
それでなぜか8M分が余ってる。
Dドライブに入れてC,Dだけにしたいのです。

それで一発でOSが起動すればいいのですよ
355名無し~3.EXE:04/02/23 09:11 ID:UkXJ9DMH
>>351
「ディスクの管理」でやってみた?
Dを削除して、未使用部分をDにする。(多分…

OS選択
C:\boot.iniを開いて、[operating systems]のとこに
「D:\="Microsoft Windows 2000〜」ってある?その行を削除。
356名無し~3.EXE:04/02/23 09:13 ID:iB5CsDgY
>>355追加
boot.iniは読取専用だと思うんで、属性変更してね。
357名無し~3.EXE:04/02/23 09:16 ID:dSPrkSon
>>355
開いたらこんなんでました

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
358名無し~3.EXE:04/02/23 09:33 ID:YhKPsiD4
>>352
マザーのBIOS画面では認識されているのか?
認識されているのならば、OSのデバイスマネージャでは認識されているのか?
359358:04/02/23 09:35 ID:YhKPsiD4
>>352
む。ディスクを認識しないのか。
失礼。
360名無し~3.EXE:04/02/23 09:40 ID:YhKPsiD4
361名無し~3.EXE:04/02/23 10:16 ID:UkXJ9DMH
>>357
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
を削除して。
362名無し~3.EXE:04/02/23 10:23 ID:2OZ5PFps
>>357
むっ、意味が分かった。
Dドライブをフォーマットする前に、Cドライブにインストールしたのか。
8MBの未使用領域は、Dドライブと共に領域開放してから、切り直す。
363名無し~3.EXE:04/02/23 10:25 ID:dSPrkSon
>>361-362
つまり、CドライブとDドライブに分けてから
CドライブにOS入れればOKかい?
364名無し~3.EXE:04/02/23 10:27 ID:L5AiRr16
未使用領域が8Mくらいあるのは正常じゃないの?
というか、俺もFDISKでやるとそうなるし。
気にしないで他の領域を全て割り当ててやってる。
どうせ80ギガのうちの8メガなんて微々たるもんだし。
365名無し~3.EXE:04/02/23 11:11 ID:JZowDniZ
ほんとに初心者の質問だ
アウトルックのメール送るときの
ccとbccの違いは何なんだよ
調べてもわからねーんだよ
みんなで馬鹿にしあがって
ちくしょう
366名無し~3.EXE:04/02/23 11:17 ID:2OZ5PFps
>>363
ディスクの管理使って、やり直してみな。
最大容量で切ってみる。
余ってしまうようなら、Cドライブの容量を調整しないとダメだな。
367名無し~3.EXE:04/02/23 11:18 ID:YhKPsiD4
>>365
□CC
Carbon Copy
差出人と受取人以外の第三者に送る際に使われる。

□BCC
Blind Carbon Copy
受取人に知らせずに第三者に送る際に使われる。

本当に調べたのかネッ!
英和辞書に載ってタヨ
368名無し~3.EXE:04/02/23 11:40 ID:JZowDniZ
>>367
意味がわからんのだよう
その答えじゃ
どういう時に使うのか
噛み砕いてくれ 馬鹿なんだよまじで(俺がな)
お前らに俺の気持ちがわかるか
369名無し~3.EXE:04/02/23 11:44 ID:L5AiRr16
>>368
CCは、たとえば同じ職場の人間に同内容の告知をしたい場合に使う。
誰に送ったのか、全てのメールアドレスが受取人にも開示される。
BCCは動作は↑のCCと同じだが、受取人には他の人のメールアドレスは開示されない。
年賀メールなどを送りたい場合(受取人同士に面識がない場合)などに使う。

要するに同報メールでメールアドレスを全て開示するかしないかの違い。
370名無し~3.EXE:04/02/23 12:01 ID:YhKPsiD4
371名無し~3.EXE:04/02/23 12:11 ID:dSPrkSon
>366
ディスクの管理ってなんですか?
372名無し~3.EXE:04/02/23 12:24 ID:gATlf1QX


  DSP版のOSって何??????
373225:04/02/23 12:42 ID:kI4aRMHu
>>326 解決した。gooメッセンジャーが悪さしとった。
アンインストールして、スタートボタンでるようになった。
サンクス。
374名無し~3.EXE:04/02/23 12:45 ID:UGmELDKx
WINmeで、フォルダがしょっちゅう、ハングアップするんだけど
理由は何が考えられる?

375名無し~3.EXE:04/02/23 12:54 ID:YhKPsiD4
>>374
OSがWinME
376名無し~3.EXE:04/02/23 13:06 ID:XT5q9sEa
IEやwindowsのメニューの日本語が表示されなくなってしまいました。
日本語の部分が■とかになってわけがわかりません。
AAサロンで説明に従ってフォントを入れた後再起動したらこうなりました。
なんとかなりませんか?
377名無し~3.EXE:04/02/23 13:18 ID:3cPrCA5V
お気に入りのバーというのか?あれが縦から横になってしまったんだが、
どうすれば直るんだ?教えてくれ。
378名無し~3.EXE:04/02/23 13:21 ID:JZowDniZ
>>369
じゃあ普段はbcc使うのが普通なんだな。
たぶんそうだな。
そうだよね?
>>369
379名無し~3.EXE:04/02/23 13:33 ID:RvqLgPnL
>>378
普段はToを使うと思うが。
380名無し~3.EXE:04/02/23 13:37 ID:0qFNa2u9
・PCTEL Speaker Phone サービスへの接続中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。
・PCTEL Speaker Phone サービスは次のエラーのため開始できませんでした: そのサービスは指定時間内に開始要求または制御要求に応答しませんでした。

こんなエラーログが毎日大量に溜まるんだけど?
ネットで検索してもよく分からない。
スピーカーなのかね?
ログがウザイからサービスで切ったんだけど、スピーカーから音は出るし、支障なし。
でもエラーが出る理由は知りたい。
OSリカバリしても変化無し。
381名無し~3.EXE:04/02/23 13:53 ID:dSPrkSon
ディスクの管理ってどこからいけばいいんだよ!
わかりません
382名無し~3.EXE:04/02/23 13:56 ID:1lQdqwAY
>>381
マイコンピュータを右クリックして、管理
383名無し~3.EXE:04/02/23 14:07 ID:dSPrkSon
うひょッ!
なんかうまくいきそうな感じッ!
でもEドライブになっちまったーッ!
なんとかなりませんか?






そして答えてくれてありがとう
384名無し~3.EXE:04/02/23 14:13 ID:t1UI2Wqq
>>383
ディスクの管理で変更
385名無し~3.EXE:04/02/23 14:18 ID:ar2+udbW
>>372

OEM版のことだ
386名無し~3.EXE:04/02/23 14:20 ID:OWaK7FZX
おい!使用OS WIN2Kだ!
起動ドライブをフォーマットかけて再インストールしたいんだが 誰かうまい方法(スマートなフォーマットの方法)を知ってる奴
今すぐ俺にお手数ですが教えろ!早く!お願いいたしますこの野郎。m(__)m
387名無し~3.EXE:04/02/23 14:28 ID:1lQdqwAY
>>386
いい、インストール日和ですなあ!
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;313348
388名無し~3.EXE:04/02/23 14:28 ID:RvqLgPnL
>>386
新しいHDD買ってくるのが一番スマートだ。
389名無し~3.EXE:04/02/23 14:30 ID:ar2+udbW
>>374
メモリ、リソースがたりないんだよ

フォルダの中にたくさんの画像とか入れて、さらに表示を縮小版にしてんだろ?
一覧表示ってのに切り替えてみろ

9x系のOS使ってんのならなるべくリソース喰わないような設定で使いな
デスクトップにアイコン置き過ぎないとか常駐ソフト切るとか、アクティブデスクトップ
使わないとか。
とにかくGoogleあたりで「9x リソース節約」なんかのキーワードで検索してみな
390名無し~3.EXE:04/02/23 14:39 ID:dSPrkSon
なんか大丈夫っぽいな

新規インストール手順は
パーテションきってCドライブを作ってOSイントール
ドライバとか入れる
Eドライブ作成(実際はDドライブ)
DとEを入れ替えル

こんなんでOKか?
みなの意見を聞きたい
391名無し~3.EXE:04/02/23 14:40 ID:OWaK7FZX
>387
いやまったくですな。ってそうかゲイツんとこか。なんかありそうですね。
携帯だからあんましよくわからんがありがとうコンチキショー
392名無し~3.EXE:04/02/23 14:45 ID:1lQdqwAY
>>390
そのEドライブを右クリックして、ドライブ文字とパスの変更
393名無し~3.EXE:04/02/23 14:51 ID:1lQdqwAY
>>390
Cドライブのサイズ変えなくてもいいのなら、フォーマットしてインストール。
ドライブレターがずれるかもしれないから、フォーマットしたら、
いったん再起動。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;313348
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fT009%2f3%2f29.asp
394名無し~3.EXE:04/02/23 14:52 ID:UGmELDKx
>>374

>フォルダの中にたくさんの画像とか入れて、さらに表示を縮小版にしてんだろ?

そこはわかってたので、一覧表示にしてるんだけどな・・・・
で、一覧表示のとこだけハングアップ
でも、縮小版っての初めて知った。初心者でスマソ
リソースね!ありがと!
調べてみるね!
395名無し~3.EXE:04/02/23 14:55 ID:UGmELDKx
>>394>>374 間違い
>>389

ついでに
IEを5から6にしてからと、LANでネットワーク繋いでるんだけど・・・
396名無し~3.EXE:04/02/23 14:59 ID:dhnMafWw
office の academic って安いけど、どういう立場の人が買う
資格あるの?
中身は普通のofficeと同じ?
397352:04/02/23 15:23 ID:j2WMeGZ/
>OSのデバイスマネージャでは認識されているのか?
されてない。

>>360
>3.[+]ディスクコントローラを展開します。
そんな項目ない。

ただディスクドライブという項目の下項目の
GENERIC IDE DISK47という項目があって
そのプロパティ画面の設定タブ開くと
現在のドライブ文字割り当てが案の定「C;D;E;」と
なっていたよ。

さっきは言葉が出てこなかったけど
ドライブの割り当てを変えればいいようだ。
どこのファイルいじくるんだ?あ?
398名無し~3.EXE:04/02/23 16:29 ID:h0opQq44
DivXの動画編集の仕方教えてくれ!
大至急!
399名無し~3.EXE:04/02/23 16:35 ID:9OpgZXId
>>396
学生とか学校の教師とかが買える。
中身は全く同じ。
定期券の学割みたいなもんだ。
400名無し~3.EXE:04/02/23 16:47 ID:dSPrkSon
おい!IEでの話だが
新しくブラウザを開こうとすると、今まで開いていたブラウザに表示されてしまうよ
これではエロ画像を連続で閲覧できない
401名無し~3.EXE:04/02/23 16:53 ID:RvqLgPnL
>>400
そうですか。
で、何が質問なのでしょうか?
402名無し~3.EXE:04/02/23 17:18 ID:444qbUYl
>>398
ご自身でエンコードされたものでしょうか。
違うんでしたらまず無理よ
403名無し~3.EXE:04/02/23 17:20 ID:6Zu50tj3
>>396
399に補足すると買うとき学生証等見せないといけないらしい。
VC買うとき知人に頼んで買ってきてもらった
404名無し~3.EXE:04/02/23 17:22 ID:9OpgZXId
>>403
学生証がなくても学割定期券でも買える。
小学生なら名札でもおk
405名無し~3.EXE:04/02/23 17:30 ID:RwrbIA6a
すいません、NEC製のPCで、新しくRADEON9200って
グラフィックボードを取り付けたのですが、
「互換性がないのでマイクロソフトに行って最新のドライバ
ダウソしてこい」みたいな事が表示されたのですが、アップデート
しても「貴様に必要なドライバはねぇよ」みたいに表示されてしまうの
ですが、どこに行けばいいでしょうか。
406名無し~3.EXE:04/02/23 17:32 ID:RwrbIA6a
うわぁ、「ですが」連発してて恥ずかしい・・。
407名無し~3.EXE:04/02/23 17:34 ID:GbBcpJ1C
408名無し~3.EXE:04/02/23 17:39 ID:RwrbIA6a
>>407
即レスありがとうございます。
409名無し~3.EXE:04/02/23 17:48 ID:9OpgZXId
私も質問させていただきます。
Winndowsserver2003が起動できなくなったので
再インストールしようと思い、起動ディスクを入れて起動したんですよ。
で、WindowsSetupってのが出たんで安心してたんですよ。
ところがなんかエラーが出て再インストールできないんですよ。

こんなの↓

File \I386\ntkrnlmp.exe could not be loaded.
The error code is 7

Set up cannot continue. press any key to exit.

誰かわかる方いらっしゃいましたら対処法を教えてください。
410名無し~3.EXE:04/02/23 18:41 ID:+aKvOwvQ
>>409
>>1をよくお読みの上、スレの趣旨をご理解下さいませ。
411名無し~3.EXE:04/02/23 19:19 ID:ius3CLZv
ウインドウズメディアプレーヤーについて教えてくれ。
どうやったら大きい画面で見られるかを…
本当にわかんねーんだ。
412名無し~3.EXE:04/02/23 19:28 ID:ar2+udbW
>>411
マジで聞いてますんの?
一応マジレスしときますけど

表示→全画面表示
413名無し~3.EXE:04/02/23 19:31 ID:efVglbbG
Ad-awareってソフト使ってスパイウェア使って
スキャンしたら108個もスキャンにひっかかったぞ!
ほんで相談だが、これらはすべてこのソフトで削除した方がいいのか?
claria、tracking cookie、だとか意味がわかんねえんだよ!

 頼むぜ、答えろよな!
414名無し~3.EXE:04/02/23 19:41 ID:444qbUYl
>>413
108もあるならひとつずつ確認するわけにも行きませんので
とりあえず全部消してください。
へーき へーき
415名無し~3.EXE:04/02/23 20:07 ID:YhKPsiD4
>>409
メモリ関係に問題があるのかも知れない。
ここも参照あれ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1332

購入したのが製品版なら、インストールサポートは無償サポートでできるはずなので
電話して聞けば教えてくれると思う。
416413:04/02/23 20:15 ID:efVglbbG
>>414
レジストリキーとかレジストリデータとかあるけど
本当に消してもいいのかよ?
417名無し~3.EXE:04/02/23 20:18 ID:X6X90T6c
>>416
なら、やめとけよ。
消しても消さなくても誰も困らない。
418374:04/02/23 20:30 ID:j6CI5IlW
RedLof.Aに感染してますた

どうりで…
419名無し~3.EXE:04/02/23 20:36 ID:dSPrkSon
IEでリンクをクリックすると新しいウィンドウが出ずに常にひとつのウィンドウに表示されます
どうすれば新しいウインドが出てきますか?

バージョンは6であたらしいやつだ
420名無し~3.EXE:04/02/23 20:39 ID:I9n5HXxM
NECのVE667J/3ってなの使ってるんだがよ、チップセットがわからなくてドライバもBIOSもアップデートのしようがねぇ
ぐぐってもマザーの型番すら出てこなくてわからないんだがよ、どうすりゃいいのか答えろ
421名無し~3.EXE:04/02/23 20:40 ID:hz1nHGFl
>>413
最初の1回目は山ほどひっかかるあるよ
422413:04/02/23 20:48 ID:efVglbbG
>>421
そうなのか!
ほんじゃあ全部消してやるよ。
423380:04/02/23 20:52 ID:OIxWyfWE
おまいら>>380様を忘れちゃいけねーぜ。
待ってるぞ。
424名無し~3.EXE:04/02/23 21:09 ID:YhKPsiD4
>>420
NECは121wareとかいうところでドライバ等をダウンロードできるはず。

>>423
名前からしてスパイウェアっぽいのだが、気のせいだろうか。
Spy-Botやad-awareは入れてます?
425名無し~3.EXE:04/02/23 21:14 ID:YhKPsiD4
>>423
スマソ
PCTEL社っていうちゃんとした所があるみたいだから違うようだ。
http://www.pctel.com/
426380:04/02/23 21:33 ID:QBjGMsaA
>>425
よく分からん。
問題は解決せず。
だが、わざわざ調べてくれたことには感謝する。
427名無し~3.EXE:04/02/23 21:38 ID:/vhd57Mg
>>419
SHIFTを押しながらクリック。
428名無し~3.EXE:04/02/23 21:39 ID:/vhd57Mg
>>423
OSリカバリしても駄目なのならハードウェアが壊れt
429名無し~3.EXE:04/02/23 21:49 ID:ar2+udbW
>>380

何をやったらそうなったか詳しく書いてくれるとありがたいんだが

おそらく、ダイアルアップのモデムの不具合だから、もしADSL等でLAN接続
してるのならモデムの付いたボードを引っこ抜くか、ノートならデバイスマネージャーで
モデムを仕様不可にすればいいんじゃないかな?
430名無し~3.EXE:04/02/23 22:42 ID:DTv/tC4Z
知り合いからメールが届いてなんか添付してあったんだ
で、その形式はAMCとやらでau携帯の動画らしい
それをPCで見る方法はなんかないのか?
ちなみにXPだ
431名無し~3.EXE:04/02/23 22:45 ID:QmoMXHv5
432名無し~3.EXE:04/02/23 22:56 ID:DTv/tC4Z
>>431
すまんそのページの拡張子の変更方法が
いまいち分からんから聞いてみたんだ
できれば新しいプレーヤーをダウンしたくないんでな
まあ自分で何とかしてみるわ
手間かけたな
433名無し~3.EXE:04/02/23 23:07 ID:ar2+udbW
>>432
?新しいプレーヤとか入れる必要あんの?
ようするにそのファイルはMP3なんだから拡張子
書き換えれば任意のプレーやで再生できるっしょ

.amc →  .mp3

みたいに、それを好きなプレーヤにD&Dしたら聞けるんでないの?
434名無し~3.EXE:04/02/23 23:18 ID:ZAn1EISH
おい、教えろ!!!!
システムの復元の 有効、無効はどっちにしとけばいいんだ?
眠いから早く教えろよな


わかったか!
435名無し~3.EXE:04/02/23 23:21 ID:DtIxsK9R
無効にしておいた方が色々いいけど、
自分でセーフモードからの
レジストリの書き戻しとかができるスキルがないなら
とりあえず有効にしておいた方がいい。
436名無し~3.EXE:04/02/23 23:28 ID:g992ZKSr
tmpとTMPっていっしょだよな?削除して良いよな? な?
437名無し~3.EXE:04/02/23 23:30 ID:aOtNPfp4
教えてくれ。DivX 5.0.2 Bundleがインストールできないんだ。
「Serching Installed」って出てしばらくたつとセットアップが途中で終了しちまう。
1ヶ月前は正常にインストールできたんだが最近できなくなった。
OSはXP Homeだ。よろしく頼む。
438名無し~3.EXE:04/02/23 23:33 ID:OjpePukI
>>436 さま
tmpとTMPは同じです。たいてい削除していいはずですが、
ソフトが特殊なtmpファイルを作成するような場合は、
そのソフトの説明書で確認してください。
439名無し~3.EXE:04/02/23 23:37 ID:DtIxsK9R
>>437
Programfilesフォルダ内のファイルに日本語文字で特定の文字(「能」など)が
ファイル名の末尾についているとインストールに失敗します。
Programfilesフォルダ内で日本語のファイル名を使用したい場合は
末尾に半角の-などを付け加えるなどしてから再度インストールしてください。
440名無し~3.EXE:04/02/23 23:39 ID:DtIxsK9R
詳しくはこちら。
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/0x5c.html
441名無し~3.EXE:04/02/24 00:04 ID:gPE5kmnq
ストリームの動画をDLしたいのですが、良い方法を教えてください。

getASFstreamというソフトでやってみたのですがダメでした。
TV番組の公式HPのストリーミング動画なのですが・・・・
拡張子がasxとなっています。
どなたか教えてください。
442名無し~3.EXE:04/02/24 00:11 ID:PQU0PaZr
>>441
>>1-2を読んで出直して来い。
443名無し~3.EXE:04/02/24 00:11 ID:7LwxQAcT
>>439 >>441
そんな言葉遣いでは教えられん >>1
444437:04/02/24 00:16 ID:F/yOnahQ
>>439-440
ありがとう!その方法で直ったよ。
445441 出直し再度質問。:04/02/24 00:21 ID:gPE5kmnq
主旨を理解した。

ストリームの動画をDLしたい。良い方法を教えろ。

GetASFstreamというソフトでやってみたけどダメだった。なんでダメなんだよボケ!
TV番組の公式HPのストリーミング動画なんだけどな。
拡張子がasxとなってる。
誰かヒマなヤツ、俺に教えろ。
446名無し~3.EXE:04/02/24 00:27 ID:gPE5kmnq
ageるぞ
447名無し~3.EXE:04/02/24 00:37 ID:UlXA3W+/
>>445
どこのどの映像か教えてくれると誰かがこたえてくれるかもしれぬ
448名無し~3.EXE:04/02/24 00:41 ID:J94Ed3Qm
Meで IEつかってるのですがメニューバーからIE起動する度に特定のページが
開くようになってしまい困っています。

インターネットオプション>ホームページ>アドレス:※※※※

アドレスの部分を空白にして再起動しても また同じページがでてしまいます。
標準設定のページもみたこと無いエロ広告に繋がってしまって・・鬱です。
レジストリとか書き換えられてしまったんでしょうか?

たすけてください
449441&445:04/02/24 00:51 ID:gPE5kmnq
>>447
このサイトの動画なんだけど。

ttp://www.ntv.co.jp/money/access/access_index.html
450名無し~3.EXE:04/02/24 00:53 ID:C+hXLC+d
>>448
スレ違いですが

システム環境設定>インターネット>Web>ホームページ
で設定してはいかがでしょうか?
451名無し~3.EXE:04/02/24 00:54 ID:7LwxQAcT
>>445
asxでなぜダメなんだ?
>>448
まず>>1を読め そしてかなり既出だから過去ログ調べればすぐわかる。ヒントはadware
452名無し~3.EXE:04/02/24 00:58 ID:7LwxQAcT
>>445
ちなみにGetASFstreemは自動的にwmvに変換してDLしてくれる。使い方をよく調べたほうがいい。
>>449の動画はwmvでDLできた。
453名無し~3.EXE:04/02/24 01:05 ID:3oJ4uYuC
>>445 URL教えてみそ
454名無し~3.EXE:04/02/24 01:08 ID:TpLZy9FO
>>453
>>449
GetASFstreemで見れる。以上
455448:04/02/24 01:11 ID:J94Ed3Qm
少しうろうろしてたら初心者板に流れ着きました。
対処法わかったのでなんとかなりそうです。
激しくお邪魔しました。orz
456441&445:04/02/24 01:12 ID:gPE5kmnq
みんなありがとう!

ということは、俺のやり方がマズイか、俺側の環境のエラーなのかもね。
ちょっとやってみるよ。
引き続きこのスレはちょくちょく覗かせてもらうね。
あろがとう。
457453:04/02/24 01:14 ID:3oJ4uYuC
もういいや。吊ってきます。
458名無し~3.EXE:04/02/24 01:17 ID:gPE5kmnq
>>457=>>453
ごめんね。

>>449に書いてたんだけど。
これです。

ttp://www.ntv.co.jp/money/access/access_index.html
459名無し~3.EXE:04/02/24 01:19 ID:271tg4/V
vaioのTR2っていうノートパソコン買ったんですが
administratorでログインするにはどうしたらいいんですか?
OSはXPです
460名無し~3.EXE:04/02/24 01:42 ID:gwYNJrKy
おーい、ワケワカランので知恵を貸してくれや。

ふと帰ってきてPCつけたらタスクトレイにアイコンが無いんだわ
具体的には↓
http://win.nce.buttobi.net/up/img/050.png
最初、起動失敗したんか?と思って再起動したけど駄目
んでタスクマネージャから確認したら起動はしてるっぽいんだよ
復元ポイント使用でも直らんかったからOSトンだのか?と思って
試しにGuestアカウントでログインしたら見えるし、ワケワカラン
恐らくどっか設定値が書き換わってるんだとは思うんだが、俺がググっても解決法が見つからん
つД`) タスケレ !!
461名無し~3.EXE:04/02/24 02:09 ID:7/XcwQSe
>>460
時計のあたりで右クリックしてみなされ。
Tclock系か何かうごいてないかな・・・
462名無し~3.EXE:04/02/24 02:26 ID:WIuEJ+eN
>>459

>>1をよく読んで出直して来な!
そんな聞き方してるようじゃ誰もテメェなんかにゃ耳貸さねーぞ!
463名無し~3.EXE:04/02/24 02:38 ID:271tg4/V
>>462
ごたごたいってねぇでさっさと答えろや糞が!!
464名無し~3.EXE:04/02/24 02:45 ID:PQU0PaZr
以後463はスルーで。
465名無し~3.EXE:04/02/24 02:48 ID:y6i5FTYu
>>457
こら!まだ吊るな。

エディターで開いてurl直叩きで試してから吊れ。
466名無し~3.EXE:04/02/24 02:50 ID:TjDz9bHn
>>463
マニュアルを見ろ、または>>1-2を読んでから464のご機嫌を直せ。
467名無し~3.EXE:04/02/24 02:54 ID:271tg4/V
>>466
いやじゃぼけ
468名無し~3.EXE:04/02/24 02:57 ID:Kgzs3C7F
「OSはXPです」
っていう台詞みてよく思うんだけど、
ProなのかHomeなのかはっきり記述して欲しい
と思うのは漏れだけなんだろうか?
469名無し~3.EXE:04/02/24 03:22 ID:gwYNJrKy
>>461
うむ、Tclockは動いてる。でも終了させてもかわらん

なんとか自己解決できたっぽい
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
のNoTrayItemsDisplayが1000だった→0000に変更

原因わからんからまたなりそ・・・・・・メモっとこぅ
470380,426:04/02/24 03:26 ID:eJvHdPdK
>>428-429
ネットにつながらなかった原因はそれかぁ・・。
一年前の話だけどな。
今はBフレッツだから問題なし。

とにかくエラーログは不愉快なんで、引っこ抜くことにした。
ありがとな。
471名無し~3.EXE:04/02/24 05:10 ID:syp0A2L0
ブラウザ立ち上げるとエロ広告のポップアップウインドウが
うはうは出てきてうれしいんだが、出ないようにするには
どうすりゃいいんだ、\(`o'") コラーッ!
472名無し~3.EXE:04/02/24 05:17 ID:7/XcwQSe
>>471
ここのFAQなど読んで見るです
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077184761/l50
473名無し~3.EXE:04/02/24 05:20 ID:y6i5FTYu
>>471
あれ?
テンプレから無くなったのかな?

spybot、Ad-awareでチェキ!
その後、キャッシュを消してgo!go!

uma-
じゃ、おやすみ。寝る。
474名無し~3.EXE:04/02/24 08:30 ID:4/Jcn1W1
ftpでよー繋いだ先の空き容量ってどーすりゃわかるんだよ
475名無し~3.EXE:04/02/24 09:49 ID:LgTiz+bl
>473
ありがとよ!
んでチェキして出てきたファイル全部消していいのか?
476名無し~3.EXE:04/02/24 09:50 ID:irNKklg7
>>475
全然OK
477名無し~3.EXE:04/02/24 10:02 ID:mvoJUR7c
内蔵HDD増設したいが注意点は何だ?
スレーブとマスターの性能がおなじほうがいいのか?
478名無し~3.EXE:04/02/24 10:07 ID:S30AAM3J
>>477
こういっては何ですが、もう少し基本をご理解になってから内蔵を選択なされたほうがよろしいかと。
でないとどんなトラブルが起きるか分かったものではありません。
とりあえず今必要でしたらUSB2やIEEE1394の外付けHDとか…。
479名無し~3.EXE:04/02/24 10:08 ID:roDpfnci
お前らメモリどんだけつめばいいんだ?
480名無し~3.EXE:04/02/24 10:30 ID:x6BgVY9Y
1T-Byteははは
481名無し~3.EXE:04/02/24 10:44 ID:chAzQkF8
>>479
普段使いなら、とりあえず512くらい積んどけ。
482名無し~3.EXE:04/02/24 11:23 ID:R+onfb6/
XPだ
IEで一部のお気に入りに飛ぼうとすると”IncrediFind”とかいうところに飛んでしまうんだ。
なぜだかわかるか?
483名無し~3.EXE:04/02/24 11:28 ID:Qapphf/4
>>482
多分これかと思う。
http://www.kephyr.com/spywarescanner/library/incredifind/index.phtml

Spy-botや、Ad-awareでスパイウェアを削除されたまえ。
↓サイトを参考にするがよい。

アダルトサイト被害対策の部屋
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/

スキエロ テンプレ:ようこそエロい人。
http://sukiero.ktplan.net/erostart/
484名無し~3.EXE:04/02/24 11:30 ID:Qapphf/4
>>483
訂正: スパイウェアを → アドウェアを
485名無し~3.EXE:04/02/24 12:38 ID:HD3tSZd4
Spy-botを試したらなんか悪化したぞ
ほどんどのお気に入りが同じ所へ通じてる模様
しかもそこの読み込みも遅いし・・・
486名無し~3.EXE:04/02/24 13:04 ID:dlyl51dc
>>485
お気に入り自体が死んでるんだろ。
全部消してブックマークしなおせ。
487名無し~3.EXE:04/02/24 13:11 ID:WIuEJ+eN
ネット関係の不具合なら

・ 回線の種類
・ 使ってるOS及びブラウザ、それに付属するソフト(ファイアーウォールやウイルス駆除ソフト等)
・ 出来ればプロバ名

システム関係なら

・ OS名
・ PCやパーツの名称、型番
・ 不具合の出てるソフト名

   ↑
そんで不具合が出る直前の操作や動作、〜したら、〜なった位の事は書いてよ
488名無し~3.EXE:04/02/24 14:14 ID:nsMnekwW
諸君の知恵を借りるとしよう。

先日まで、ネットのZIPファイル(のリンク)を左クリックした時
ファイルのダウンロード先を指定してからDLが始まったのだが
何故か今では生意気な事にも勝手にDL先が決められ、自動的にDLが始まってしまう。
DL先はLocal Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\5T5EPUXL
など、どうやらキャッシュか何かのようなのだが・・・・これでは
いくつもある一時フォルダの中から一々探さねばならんし、面倒で困るのだよ。
右クリックで「対象をファイルに保存」を選択すればDL先を指定出来はするのだが
あはんなサイトでは右クリック禁止の場合もあるからね。是非ともこの問題を解消したい。
聞こう。この設定を以前の「左クリック→DL先を指定→DL」という状態に戻すには
一体どういう手続きを踏めば良いのかね?

使用しているOSはXPで、解凍ソフトには問題発生の前からLhaplusと+Lhacaが入っている。
ZIP以外の圧縮ファイルの場合は、正常にDL先の指定が出来る。
では、諸君らの働きに期待しているよ。
489名無し~3.EXE:04/02/24 14:15 ID:ZPgEczT3
>>488 さま
↓こちらをご参照ください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
ここで言う「エクスプローラ」はフォルダウィンドウのことです。
490名無し~3.EXE:04/02/24 14:27 ID:gKebywaw
質問です。普通のCDの曲をWAVファイルに変換したいのですが?
手順を教えていただきたいのですが。ソニーのVAIOです。


491488:04/02/24 14:27 ID:nsMnekwW
おお、なんと素早くも的確な解答であろう。
頼りになるとは聞いていたが、まさかこれほどとは。
おかげで見事に解決したよ。
>>489の働きに感謝する。貴君の今日が良き日であらん事を!
492名無し~3.EXE:04/02/24 14:30 ID:WIuEJ+eN
>>490

CDex+日本語化パッチ

手順は言うまでもない。
インターフェース見ただけで分かると思う
493名無し~3.EXE:04/02/24 14:51 ID:qx1NGoHH
最近ホームページを作ってgoogleに登録しようとして
一発太郎を使ったんだよ。
でも登録できねーんだよ
ほかに何か方法ないのか?
もちろん無料でだ
いい答えを出したものには新茶をプレゼントじゃ
494名無し~3.EXE:04/02/24 14:53 ID:Qapphf/4
>>485
それはあれかね。
「ページがみつかりませんでした」ってページかね。
404 Not Found かね。
それか、別のエラーのページかどっちかであろう?

そのアドウェアはIEの特定のエラーページを自らの用意したページに
変えてしまうアドウェアなのだから当たり前である。
そのアドウェアの概要については>>483で示したページ、
http://www.kephyr.com/spywarescanner/library/incredifind/index.phtml
に書いてある。
495名無し~3.EXE:04/02/24 14:57 ID:Qapphf/4
>>493
自分も最近やったが、そんなにすぐに反映されるものではない。
http://www.google.co.jp/intl/ja/faq.html#nonindex
も参考に。
496名無し~3.EXE:04/02/24 15:13 ID:Mm6keOAY
たまにいつの間にか「MS_WebcheckMonitor」っていうソフトが起動してるんですけど
これはなぜ起動するのでしょうか?ウイルスですか?
497名無し~3.EXE:04/02/24 15:19 ID:chAzQkF8
498名無し~3.EXE:04/02/24 15:20 ID:7LwxQAcT
>>496
スレの趣旨を理解し再度質問するように>>1
その言葉遣いでは教えられない。
499名無し~3.EXE:04/02/24 15:37 ID:7/FU26Rv
XP-Home。フレッ津ADSL加入。
PPP over Ethernet接続。
ADSLモデムだけ。ルータは使っとらん。
快適だ。

とあるサイトで、ADSL利用者はTelephonyとRemote Access Auto Connection Managerサービスを無効にすべし、とあった。
そのとおりにしたら、つながらねー。
なぜだ? 教えてくりゃれ。
500名無し~3.EXE:04/02/24 15:46 ID:gPE5kmnq
いちいち聞き方を指摘するのやめない?

スレタイが「偉そうに聞いていいスレ」だから、「偉そうでもいい」
どっちでもいい。ということだろ?

次スレから、「くだらない質問でも偉そうに聞かないといけないスレ」にしろよ。

主旨を理解するのに時間がかかる。
それか、もっとテンプレをわかりやすくしてやろうよ。
そのテンプレみれば全てがわかる。というような。
聞き方を気にせず答えてくれる人もいれば、いちいち指摘する人もいる。
たぶん、答える側も主旨を理解してない人もいるんだろうな。
どうせなら徹底しろよ。
501名無し~3.EXE:04/02/24 15:49 ID:uUjugzL2
>>499
それは、ルーター接続を前提にしているから、信じてはいけない。
Telephonyを無効にすると、PPPoE接続が出来なくなる。
ダイヤルアップの一部の機能を使っているため。
Remote Access Auto Connection Manager
こっちは、自動接続しに行くサービス
IEを立ち上げたときに、ペロンと接続を表示するやつ
502名無し~3.EXE:04/02/24 15:51 ID:VWXPeacl
このテンプレで解り易いが…
徹底させるためにいちいち聞き方を指摘してる。
503名無し~3.EXE:04/02/24 15:52 ID:uUjugzL2
「くだらない質問でも偉そうに聞かないと絶対に答えてもらえないスレ」にしろ!
うざってい
504名無し~3.EXE:04/02/24 15:56 ID:Qapphf/4
( ゚Д゚)_σ異議なし!!
505名無し~3.EXE:04/02/24 15:56 ID:2FPX8zDF
自宅鯖板で聞いたんだが、ちとスレ違いっぽくて微妙なんで
マルチと知った上でおまえ等にも聞いてやる。

A、ファイルサーバー(OS Win2kServer)
B、メインマシン(OS WinXPpro)
C、サブマシン(OS Win98se)

つー環境なんだが、A-B-C間は100BASEのHUBで繋がっている。
AとBの間で、巨大なファイル移動が頻繁に行われるのでGbEを購入した。
GbEを購入したものの、GbE対応SWHUBを購入する資金がなく、
出来ればA-B間のみのデータのやり取りはクロスケーブルの
直繋ぎで行きたいと思ってるんだが・・・。
(A-C間、B-C間、A-WAN、B-WANの場合はオンボードの100BASEのNIC接続)

A,BそれぞれのGbEにIPアドレスを振って、ルーティングの設定をA-B間
に設定すれば良いというのは調べたんだが、具体的な方法がまだ
イマイチ判ってねぇ。

ぶっちゃけどうやって設定すればいいんだ?
詳しく、初心者にもわかり易い解説してるWebとか教えれ。
506名無し~3.EXE:04/02/24 16:02 ID:iMoRxta9
>>503
このスレタイ分かり易い!
507名無し~3.EXE:04/02/24 16:08 ID:7/FU26Rv
>>501
おおそうかそうか。了解。
判りやすい説明、ご苦労であった。
508名無し~3.EXE:04/02/24 16:09 ID:gPE5kmnq
>>503
同意&賛成。

>>502
わかりにくいよ。
どこにも「偉そうに聞かないと答えてもらえない」というような文言が入ってないだろうがボケ。
「偉そうに聞いてもいいよ」くらいのニュアンスだろ。
答える側の中に勝手に解釈してるヤツがいるだけだろうが。
その証拠に、いちいち聞き方を指摘するのは数人だけしかいない。
どうせなら次スレから503でヨロ。
このスレタイとテンプレで行く限り、聞き方は特に問われない。
509名無し~3.EXE:04/02/24 16:12 ID:dlyl51dc
>>505
自宅鯖板の質問は撤回してきましたか?
510名無し~3.EXE:04/02/24 16:20 ID:irNKklg7
このスレ面白いよ「くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ」

「偉そう」=「罵倒」だと思ってる奴見ると笑えてくる
どういう育ちか足したんだか・・・
511名無し~3.EXE:04/02/24 16:25 ID:Kgzs3C7F
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <
これがすべてだ。
だから>>1をよめと誘導されるのでし。

おわり。
512名無し~3.EXE:04/02/24 16:25 ID:7LwxQAcT
>>508
新参者は必ず同じ事を言い出す・・・・
513505:04/02/24 16:26 ID:2FPX8zDF
>>509
回答かと思って見てみりゃ質問した俺に質問だぁ?
今丁度質問撤回してきたところだ。

スタティックルートの方法を教わってきた。
>双方のマシンで cmd.exe から route add でスタティックルートを設定。
>route -p とするとレジストリに保存されて再起動しても忘れない。

だって。
コマンドラインの記述方法はおまえらが教えれ。

GbEのIPが192.168.1.2マシン
route add 192.168.1.1/255.255.255.0

GbEのIPが192.168.1.1マシン
route add 192.168.1.2/255.255.255.0

ってかくのか?
514名無し~3.EXE:04/02/24 16:28 ID:q+OlDYyL
>>508
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <
と2回も書いてあるのが見えない?
これで理解できないほうがボケだと思う。
>>509の様にテンプレ読まねぇ(理解できない?)のがウザイ。

>>505マルチ大歓迎ですよ。
でも、私には回答するスキルがない。
515名無し~3.EXE:04/02/24 16:34 ID:YDeiqWGh
Detected SPYware! System error
なにこれ?
516名無し~3.EXE:04/02/24 16:40 ID:Kgzs3C7F
517名無し~3.EXE:04/02/24 16:42 ID:zO0MJYiz
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

これが、
「偉そうに聞かないと答えてもらえない」もしくは、
「偉そうに質問できない人は遠慮してほしい」という意味とイコールではない。
これっぽっちもそれらの意味が含まれていない。
強いて言えば「高圧的」←この語句だけで判断するしかない。

結局、このスレはテンプレでそれを判断するのは不可能なんだよな
だからテンプレに誘導するのは無意味。
「スレを流して主旨を理解しろ」という説明のほうが正しい。
518名無し~3.EXE:04/02/24 16:48 ID:7LwxQAcT
>>517
スレの趣旨を理解するって言うのはテンプレを読むってことなんだよ・・・
519515:04/02/24 16:48 ID:YDeiqWGh
なんかやたら難しそうですけど・・・
書いてある意味が3割しか理解できません(汗)
520名無し~3.EXE:04/02/24 16:51 ID:Kgzs3C7F
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

最初から最後まで一貫して、一方的に相手をおさえつけ、従わせようとするさまになりきれない
方は大変恐縮ですが(ご質問を)ご遠慮ください。m(_ _)m

参考:エキサイト辞書:国語辞典ヽ(´ー`)ノ

あきた。
521名無し~3.EXE:04/02/24 16:58 ID:iMoRxta9
このスレ見てると>>1読んで趣旨を理解しろってゆーレスがうぜーんだよな。
おまいらそんなレスを繰り返しつけるくらいなら事態を改善する努力をしろ。
このサルども!
522名無し~3.EXE:04/02/24 17:02 ID:o4Hwea9s
ネタスレをネタとして楽しめない心の狭い人間が粘着するスレはここですか?(゜∀゜)
523名無し~3.EXE:04/02/24 17:05 ID:FjqqOQS8
>>1も理解できない人間にPCを与えるな!(雄山のAAry
524名無し~3.EXE:04/02/24 17:07 ID:lltkhOVY
>>522
いえ、ネタスレを本気にして質問を投げつける私のような初心者が常駐するスレです。
525名無し~3.EXE:04/02/24 17:20 ID:gboetp6s
>>518
>>523
テンプレ&>>1を何回読んでも「偉そうに聞かないと答えてもらえない」とは一切書かれてないけどね

あるとしたらどこに書いてあるの?
おせーて
526名無し~3.EXE:04/02/24 17:33 ID:dxdN43//
>>525
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m

こういう問答は900超えてからにしようよ、な
527名無し~3.EXE:04/02/24 17:38 ID:chAzQkF8
つーかさ、ふつーの質問スレなら他所にもあるだろ。
洒落っつーものをを理解しようぜお前ら。

無粋な輩もさっくりスルーで。
528名無し~3.EXE:04/02/24 17:40 ID:Kgzs3C7F
くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ
かつ
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <
である。

あとは国語と日本語の能力の問題。
偉そうに聞いてもいい。かつ、高圧的になれない人はご遠慮下さい。
=525の求める答え

毎回ループなので終了。

>>527
。・゚・(ノД`)・゚・。 ごめんなさ〜い
529名無し~3.EXE:04/02/24 17:41 ID:FjqqOQS8
(つД`)←なぜ同じ日本に住んでいてPCまで使える>>525がこんなにバカなのか理解できない。
530名無し~3.EXE:04/02/24 17:42 ID:g+9RmN/l
高圧的に質問してても、文末に「です」「ます」を使うだけで答えてもらえない というのはおかしいよなw
文調・文末を丁寧にして高圧的に質問しても答えない。なのに、
優しい文調でも文章の語尾をだらしなくすると答えるヤツが出てくるんだよなw
俺もそれがおかしくて目を通してた

俺も、解答者のほうが主旨を理解してないヤツが多い。というのは前から気付いてた
>>1のテンプレを「読め読め」と必死な時点で知れてる
何度読んでも、「高圧的」としか書かれていないからw

もっとわかりやすいテンプレつくれよ。
「高圧的」は、「高飛車」という意味。
なので、質問者が丁寧な文調で敬語で質問してても答えるように。
このスレの場合、高飛車かどうかの判断だけがされればいいだけ。
531名無し~3.EXE:04/02/24 17:50 ID:oj2MjfSc
質問だ。
XP使ってるんだが、IMEに登録しといた顔文字がかってに消えてた。
なんでだ?
変なのはほっといて、質問に答えろ!
532名無し~3.EXE:04/02/24 17:53 ID:g+9RmN/l
>>529
お前みたいなのが間違ってる例。
>>528
・偉そうに聞いて「も」いい。
・高圧的にならないとダメ。
この2つだけしか書いてないからね。
「偉そうな文調の質問だけしか回答できない」というヤツはスレの主旨と理解を勘違い。

>>527
ごめんね。同意です。
でも、質問者を責める回答者にもバカが多い。
なのに、真剣に悩んでる質問者をあんな粗末なテンプレで理解させたがるのが哀れ。
533名無し~3.EXE:04/02/24 17:54 ID:lltkhOVY
>>531
家族共用のPCじゃないですよね?
共用なら家族が消した可能性がありますが・・・・・。
534名無し~3.EXE:04/02/24 17:54 ID:QYNFnYYI
>>532
誰もがわかっている内容の無駄な長文乙。
535名無し~3.EXE:04/02/24 17:57 ID:5gOWclay
>>522が(・∀・)イイ!!こと言ったので>>2に追加・変更

乱暴に聞くことを偉そうと勘違いしている輩はお断りだ!
>>1のみの回答レスも禁止!ヒントぐらい出せ。でなきゃ、無視しろ。
ネタスレをネタとして楽しめない心の狭い人間は(・∀・)カエレ!!

>>1は初代に帰ることはあっても変更する事はありえないと思う。
536名無し~3.EXE:04/02/24 17:59 ID:g+9RmN/l
>>534
乙。
537名無し~3.EXE:04/02/24 18:16 ID:iqQs2Im/
>>534
>誰もがわかっている内容の

わかってねーだろアホ
「誰もが」って、どう見たってわかってないヤツのほうが多いだろ
テンプレと回答レス見ただけでもわかるだろーが
いちいち無理して批判レスすんなよ
538名無し~3.EXE:04/02/24 18:19 ID:oyvcvk8L
粘着乙(・∀・)
539名無し~3.EXE:04/02/24 18:24 ID:53XbCYoV
>>2を読んでない奴が問題だな
540名無し~3.EXE:04/02/24 18:26 ID:Qapphf/4
藻前ら!
質問が流れるからスレの天麩羅については、どっか別のところで汁!
541名無し~3.EXE:04/02/24 18:26 ID:q/giDvzq
>>535
>>1のみの回答レスも禁止!ヒントぐらい出せ。でなきゃ、無視しろ。

なんでそんなに意地悪なの?
テンプレを変更すれば、もっとほんわかムードのいいスレになるはずだけどなぁー
しかも、「ヒントだけ出せ」って・・・
今のままじゃあ、この問題をこれからも引っ張るだけ。
もっとわかりやすくてみんなが乗れるスレが理想だけどね。
もっと、みんなでネタに乗って楽しくいきたいなー
初めて来て主旨を理解できない質問者を、いちいち毎回テンプレに誘導するくらいなら、
主旨をテンプレでガツンと教えてやればいいじゃん。
そうすれば、みんなが理想とするスレになるだろうよ。

わかりにくくするクセに、主旨を理解してほしい という意味がわからん
542名無し~3.EXE:04/02/24 18:30 ID:lltkhOVY
このスレは
>>質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
>>にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、
が来るスレなんだから答えて差し上げようよ。
543541:04/02/24 18:31 ID:q/giDvzq
ああ、>>535>>2のテンプレ抜粋ね。すまん。
544名無し~3.EXE:04/02/24 18:34 ID:FjqqOQS8
ていうか、ここは殿様みたいに高圧的に聞くっていうネタスレなんだから
普通に質問したけりゃ普通の質問スレにいけよ馬鹿ども。
次からは>>1に高圧的に聞かない奴はカエレ!って書いとけ。
毎回同じ議論ウザい。
545名無し~3.EXE:04/02/24 18:37 ID:lltkhOVY
>>544
同時に回答者が高圧的になってはいけないスレでもあるのだよ。
546名無し~3.EXE:04/02/24 18:40 ID:eRKvJ/dr
>>545
547名無し~3.EXE:04/02/24 18:40 ID:4M4Q+gSE
>>545
その決まりは無いだろ
今は
548名無し~3.EXE:04/02/24 18:42 ID:iMoRxta9
今はないな。
その辺がネタスレとしてつまらんところだな。
549名無し~3.EXE:04/02/24 18:44 ID:eRKvJ/dr
とりあえず次スレは>>503にケテーイだな。
550名無し~3.EXE:04/02/24 18:45 ID:z9UJIvUU
このスレの多くの住人が望む主旨としては>>503だろうな。

でも、このスレの場合は>>542の言う通り、偉そうに聞いてなくても答えてあげるべき。
それがこのスレの正しい主旨。
質問の仕方を変えて出直せ。とか、偉そうな文章の質問を強要するヤツは勘違い。
ここは、「偉そうに聞いて頂いてもいいですよ」
というスレ。

で、
回答者の態度は問われないのか・・・
今まで気付かなかったよ・・・・
551名無し~3.EXE:04/02/24 18:46 ID:eRKvJ/dr
>>550
だから偉そうに聞かないんだったら普通の質問スレに逝けって言ってんだろアフォ
552名無し~3.EXE:04/02/24 18:49 ID:eRKvJ/dr
553名無し~3.EXE:04/02/24 18:57 ID:z9UJIvUU
急遽ハプニングに遭って困ってる質問者はそれに気付かないケースが多い。
スレタイが悪い。
「偉そうに聞いていいスレ」だと、
気の弱い質問者が「自分みたいな人間の質問でも答えてもらえる」と思って訪れる。
「偉そう」「高圧的」の感覚が人によっても違うから。

初心者からすれば、自分みたいな青い人間がPCについてみんなにネットで質問する時点で
偉そう 高圧的 と思うヤツもいる。

だから答えてあげればいい。俺はそう解釈してるので答えてあげるようにしている。
554名無し~3.EXE:04/02/24 18:59 ID:7LwxQAcT
乱暴でなく偉そうな質問者に対して回答者は『親切に』回答し、
偉そうでない質問者はテンプレ読め・>>1〜2、もしくは>>552のスレなどに誘導

でいいんでないの?
555名無し~3.EXE:04/02/24 19:00 ID:eRKvJ/dr
>>553
スレ違いにもか?
お前みたいな善人ぶったアフォが一番たち悪い
場には場に合った空気ってもんがあるだろが
それを乱す馬鹿は排除されるだけだ
お前もスレ違いだから消えろ
556名無し~3.EXE:04/02/24 19:01 ID:lltkhOVY
>>554

質問スレを追われてきた人間に
>>552に逝け
は少々きついかと・・・・。
557名無し~3.EXE:04/02/24 19:03 ID:eRKvJ/dr
>>556
質問スレを追われてきた人間がどんな人間か考えたこと無いだろお前
少なくとも俺は質問スレで追われたことはほとんど無い
適切な環境の記述や>>1を含めたテンプレをきっちり読んで質問すれば
普通に回答が得られるもんだ
ここは難民スレじゃねーんだよアフォ
558531:04/02/24 19:04 ID:oj2MjfSc
いや。俺しか使ってない。
もう登録しなおしちゃったからいいや。レスあんがと。原因わからんと気持ち悪いけどね。
559名無し~3.EXE:04/02/24 19:06 ID:iMoRxta9
>>557
今となってはおまいが一番うざってーみてーだぞ。いい加減気付いてどっかいけ。バカ!
560531:04/02/24 19:06 ID:oj2MjfSc
アンカーなかった...
上は>>533
561名無し~3.EXE:04/02/24 19:09 ID:eRKvJ/dr
>>559
自演乙
562名無し~3.EXE:04/02/24 19:11 ID:z9UJIvUU
>>555
まあ、俺は偽善者かもしれん それはそれでいいが、
ネタ乗りOK。というスレなんだから、もっと力抜いて楽にいこうや
そこまでして主旨を守り抜きたいなら、
その、お前が主旨と呼ぶものを理解してない質問者にお前なりのその主旨を理解させてやれよ

その前に主旨が曖昧なのに・・・
おまえ自身も主旨を理解できてないみたいだし・・・
このスレのテンプレを読む限り、答えてあげてはダメ。とは書いてないからな。
偉そうでもOK&高圧的ならOK という主旨しかない。
563名無し~3.EXE:04/02/24 19:14 ID:ZgjRoY2C
ひとりひとり勝手に言いたいこと言ってりゃちっとも話が進まなくて無限ループに陥るからさ、
このへんで誰か試験的にテンプレ作り直してみればいいんでねーの?
誰かテンプレ作ってやるっていう香具師おらんのか?
564名無し~3.EXE:04/02/24 19:14 ID:9IDSZebV
ここの特色はマルチOKってこともあるだろ。
俺は難民収容所だと考えてる。
こだわる回答者しかいない時は運悪かったね、って感じかな。
565名無し~3.EXE:04/02/24 19:15 ID:eRKvJ/dr
>>562
そうやってせっかくのネタスレガグダグダになっちまうわけだ
それが総意ならもういいんじゃね?
次スレ立てるなよ
普通の質問スレだけでいいだろ


---------- 終了 ----------
566名無し~3.EXE:04/02/24 19:16 ID:eRKvJ/dr
>>564
厨房収容所だろ
567名無し~3.EXE:04/02/24 19:19 ID:iMoRxta9
>>565
終了っておまいがどっかいけばいいだけだぞ。〔藁
568名無し~3.EXE:04/02/24 19:21 ID:z9UJIvUU
>>564
同意。最後の1行は特に同意。
569名無し~3.EXE:04/02/24 19:21 ID:eRKvJ/dr
>>567
自演乙
570名無し~3.EXE:04/02/24 19:24 ID:enPL+oJH
もう次スレ立てちまえ
さて、どっちが伸びるかな
571名無し~3.EXE:04/02/24 19:24 ID:Kgzs3C7F
>>1に誘導も主旨(ネタ、お約束)とオモテターヨ。
違うのか(´・ω・`)ショボーン

テンプレがおかしい、スレタイがおかしいってこだわってる香具師は
60K制限の道路を20Kでも制限越えてねーからいいじゃん ヽ(`Д´)ノ
ってノリなのか?(・∀・)ナガレニノレテナイヨ
572名無し~3.EXE:04/02/24 19:30 ID:z9UJIvUU
いちいち質問の仕方にこだわって、
主旨を理解しろ。とか、書き換えて出直せ。とか言う回答者ってうぜーよなw
回答者の立場で見てもそう思う。

このスレの場合、質問者は本当に困ってそれどころじゃない場合もあるだろうし。
せめて、「次回からは主旨を理解してください。」くらいでいいだろうが。
573名無し~3.EXE:04/02/24 19:31 ID:Xk+4S6EH
OGGとかOGMとかの拡張子のやつが見れん!
見方教えてくれ!
574名無し~3.EXE:04/02/24 19:32 ID:ou1IAlFN
ネタスレなのでいまからsage進行にしましょう。
普通の質問が多すぎ。
575名無し~3.EXE:04/02/24 19:34 ID:AX/xjUOu
毎度世話になってるよ。

mpeg2でTVを録画したのだが1時間で1Gを超えてしまう。
しかし、ノーパソなんで容量が少ない。
だから圧縮したい。

mpeg4にするのと、windows mediaにするのはどっちがいいのか。

こたえてちょーだい。
576名無し~3.EXE:04/02/24 19:35 ID:Kgzs3C7F
577名無し~3.EXE:04/02/24 19:46 ID:9mDMq+lI
>>572
何でこのスレが荒れているのか理解したらそんな馬鹿な台詞は出ない筈だがな
578名無し~3.EXE:04/02/24 19:52 ID:+xuJEepi
『くだらない質問をべっちょ偉そうに聞くスレ』でいいような気がする…。
スレタイ変更するならば、の話ですがね。
579名無しさん:04/02/24 20:14 ID:Az63+52c
メディアプレーヤーでだけ音が出ないぞ!
580名無し~3.EXE:04/02/24 20:14 ID:enPL+oJH
アンポンタンの回答者がいたらをべっちょ偉そうに罵倒していいスレ
581名無し~3.EXE:04/02/24 20:15 ID:enPL+oJH
アンポンタンの回答者がいたらべっちょ偉そうに罵倒していいスレ
582名無し~3.EXE:04/02/24 20:24 ID:iMoRxta9
べっちょなんて方言いらねーよ。この田舎もんが!
583名無し~3.EXE:04/02/24 20:29 ID:T2AWHgdn
何回も再起動するウィルスの直し方教えてください。
584名無し~3.EXE:04/02/24 20:31 ID:7tTdGKFH
PCのメモリの残量の表示の仕方はどうすれば良いでしょうか?
585名無し~3.EXE:04/02/24 20:34 ID:T2AWHgdn
再起動ウィルスの直し方教えろよ糞がき!!
586575:04/02/24 20:40 ID:KzhFKjYd
>>579
オレに対する回答かい?
WMVとMPEG4のどっちの方がいいの?
それぞれ長所があるんだろうが、そこそこの画質でできるだけ容量を小さくしたい。
587名無し~3.EXE:04/02/24 20:44 ID:6UHMhpwh
mpeg4
588575:04/02/24 20:55 ID:KzhFKjYd
>>587
そうか。サンクス。
面倒なんだろ?変換するの。

↓より簡単な方法を教えてくれ。
ttp://homepage2.nifty.com/valhell/video/mpeg4.html
589名無し~3.EXE:04/02/24 21:01 ID:oj2MjfSc
>>588
そのくらいしないとだめ
590名無し~3.EXE:04/02/24 21:06 ID:3Qyvx8er
>>584
OSはなに?
2000かXPならタスクマネージャで見れる。→起動はCtrl+Shift+Esc



ところで今日は今まで以上にループな議論が伸びてるなぁ。
二代目犬の漏れが要点をひとつにまとめるとねぇ、


>>1を読まずに現れて偉そうに聞かない香具師→ほかの普通の質問スレへ行って下さい。


>>1嫁(=偉そうに聞け!)」というのは回答者側の最大限の譲歩なのです。
べつに無理に引き止めてるわけじゃないんです。
偉そうじゃない質問者なんてお断りなんです。
どうしてもこのスレで質問したいなら偉そうに聞いてくださいというだけなんです。
そうじゃないとこのスレの存在意義がないんです。この小さなアイデンティティだけは守らせてください。


あえてこのスレのあり方に触れずに、マターリネタ的雰囲気をお互いに楽しむのがいいんじゃないですか。
どうしていまさらになって確立させたがるんですか。
591名無し~3.EXE:04/02/24 21:13 ID:WIuEJ+eN
>>585
http://www.nifty.com/security/guide/after/pc_restart.htm

>>584
>>590でも出てるように、タスクバー上で右クリ、タスクマネージャー、パフォーマンスで一応見れる。
常時管理&メモリーを解放とかしたければこんなフリーソフトはどうでしょう?

http://crocro.com/pc/soft/mclean/
592名無し~3.EXE:04/02/24 21:14 ID:iMoRxta9
>>590
なんか興醒めするんだよな。(w
593名無し~3.EXE:04/02/24 21:22 ID:WIuEJ+eN
> >>1を読まずに現れて偉そうに聞かない香具師→ほかの普通の質問スレへ行って下さい。
> 「>>1嫁(=偉そうに聞け!)」というのは回答者側の最大限の譲歩なのです。
> べつに無理に引き止めてるわけじゃないんです。
> 偉そうじゃない質問者なんてお断りなんです。
> どうしてもこのスレで質問したいなら偉そうに聞いてくださいというだけなんです。
> そうじゃないとこのスレの存在意義がないんです。この小さなアイデンティティだけは守らせてください。
> あえてこのスレのあり方に触れずに、マターリネタ的雰囲気をお互いに楽しむのがいいんじゃないですか。
> どうしていまさらになって確立させたがるんですか。


うんうん、俺もそう思う。>>1>>2あたりを読めば今までも大抵(普通に読解力あれば)理解
してもらえたしね。このままでも問題ない。
逆にこの最低限のルールさえ守れば、かなりの確率で答えてもらえるわけだし。

594名無し~3.EXE:04/02/24 21:44 ID:N1oaSi2X
>>593
かなりの確率どころか、グラボの時は皆つきっきりという感じでしたね。
>>1嫁、>>1呼んで出直せと言うのはここの名物ですから無くなると寂しく感じますねぇ。
私はこのスレが、質問スレとしては一番親切と思っています。
595名無し~3.EXE:04/02/24 21:49 ID:unXLuVCY
なんかまた変な回答者が現れたみたいだな。
596名無し~3.EXE:04/02/24 21:50 ID:FNeQZ1VI
>> ??
>>1

↑みたいなレスはアリなの?
597名無し~3.EXE:04/02/24 21:57 ID:6zk2Md4r
>>596
テンプレでは駄目ってことになっているが、アリだろ。
それが流れなんだから、テンプレが間違っている。
598名無し~3.EXE:04/02/24 22:04 ID:or9P064q
くだらない質問は≫1-20を読んでから!
の1に、このスレが貼ってあるのが理解できないんですが・・・
599名無し~3.EXE:04/02/24 22:06 ID:3Qyvx8er
>>598
>>1読んでから偉そうに聞け!w
600名無し~3.EXE:04/02/24 22:07 ID:u3CiyQoV
>>599
ワラ
601名無し~3.EXE:04/02/24 22:14 ID:FJedx6CR
winxpだが、さっきいきなり固まって再起動もできない状態になったので電源を切った。
で、もう一回起動しようとしたのだが、動かん。
スイッチを入れても起動すると緑になるランプがオレンジになったままだ。
モニタには何も表示されん。
なんだこれは?
602名無し~3.EXE:04/02/24 22:25 ID:wcgXTbL3
壊れたのだ
603名無し~3.EXE:04/02/24 22:29 ID:3Qyvx8er
>>601
知り合いがおなじ症状になったけど、たぶんハードの故障。
知り合いの場合はCPUだった。
604名無し~3.EXE:04/02/24 22:35 ID:baED+nUf
MSNメッセンジャーについて聞きたい!
自分のHPで、「オレはいまつないでるぜぇ!」というのを知らせたりしたい。
どうすればいいのだ?
ヤフーのは変なニコちゃんマークみたいなのよく見るんだが。
605名無し~3.EXE:04/02/24 22:37 ID:y6g6b7/X
>>乱暴に聞くことを偉そうと勘違いしている輩は
>>お断りだ!(・∀・)カエレ!!

いままで勘違いしてました。
どうもすみませんでした。
606601:04/02/24 22:53 ID:FJedx6CR
ということは、自分で復旧はできないのだな?
607575:04/02/24 23:03 ID:KzhFKjYd
>>579
ほんとに音が出ない。
PPCでは音が出るのにPCではでない。
めっちゃ時間かかるな。
608名無し~3.EXE:04/02/24 23:35 ID:WIuEJ+eN
>>604
MSNメッセンジャーでは基本的には出来ないです。

>>607
抽象的すぎて詳しく分からないですが、音声コーデック(oggとかAC3)が入ってないのでは?
609名無し~3.EXE:04/02/25 00:37 ID:a1ZQLUL5
>>606
ディスクにアクセス行って止まるっていうのなら何とでもなるけど、
BIOSすら出ないんでしょ?
CMOSクリアくらいしかやることはないですな。
610名無し~3.EXE:04/02/25 01:26 ID:SpCilOJc
>609
うむ、BIOSすら出ない状況だ。
ご苦労。感謝する。
611名無し~3.EXE:04/02/25 02:08 ID:MZnLFGGv
おれ様、プライベートじゃかっこいいiBook使ってるだけどよ、
職場の上司が「マックのファイルは開けないのでなんとかして下さい」って
土下座しやがるわけ、ドザらしくなw

そこで嫌だけどもう1台winのノートでも買おうかと思って。
おまえら適当に見繕ってくんない?
・15万以下
・512Mb
・DVDは不要(あってもいい)
こんなかんじで。

たのむわ。
急げよ。
612575:04/02/25 02:10 ID:sDxp5br1
>>608
MSでWM9のコーデックとやらを落としたらmpeg2の音出るようになったよ。
よくわからんけど、サンクス。
613505 513:04/02/25 02:14 ID:fCCGYaji
おい喪前ら。
いいかげん>>505 >>513に回答しろや。
614名無し~3.EXE:04/02/25 02:17 ID:sedi4h9g
>>611
用途はどういったものでしょうか。持ち運びをしますか?
またディスプレイサイズや解像度などもご記入ください
615名無し~3.EXE:04/02/25 02:58 ID:itgkz3Vt
アルトリア(アーサー王)って本当に史実ではエクスカリバー持ってたのかよ?
616名無し~3.EXE:04/02/25 05:42 ID:4zt2BvxU
WIN98でいかがわしいサイトを見ていたらウイルスに感染して
パソコンが起動しなくなったぞ。不正な処理をしたとか言って、デ
スクトップの画面の壁紙だけ出て静止してしまう。どうすりゃイイ?
セーフモードで立ち上げ中。msconfig.exeをやったが状況変わら
ずだ。死ステム再インストールしかないのか?ゴルァ?


617名無し~3.EXE:04/02/25 05:45 ID:rWhLF/zl
>>616
まずウイルススキャン
http://housecall.trendmicro.com/

それから、SpybotとAd-awareを試してください。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot.html
618名無し~3.EXE:04/02/25 05:50 ID:iqXSWhdq
誰か、おしえてくれよ。

そこそこ長い文章を打ったんだよ。
で、その文字数が何文字なのかを知りたいんだが、数える方法ってあるのか?
ワードとかメールとか、何かツールを使ってでも、文字数ってわかる?
教えてちょ。答えさせて あ・げ・る。
619名無し~3.EXE:04/02/25 05:59 ID:5J46q4BN
>>618 さま
MS-Wordでしたら、「ツール」メニュー「文字カウント」で計測可能です。
他も、機能が有るとすれば、「ファイル」メニュー「プロパティ」などに表示されます。
文字数カウント専用のツールは、不勉強にて知りません。
620616:04/02/25 05:59 ID:4zt2BvxU
>>617
SpybotとAd-awareはもう入ってるんだ。
あとspywareblasterとspywareguardも
入れてあって、ウイルスバスター2002で
おめでとうウイルスはありませんでした
などとぬかされるんだが。
621618:04/02/25 06:03 ID:iqXSWhdq
>>619
おお!ほんとだ。
深夜、いや、早朝にも関わらずご苦労。
助かったよ。
今度、褒美を用意しておくよ。
次回までに欲しい物を考えておきなさい。
ありがとう。
622名無し~3.EXE:04/02/25 06:14 ID:rWhLF/zl
>>620
ウイルスっぽいですね。
ウイルスバスター2002は去年末でサポートが切れてるので、
オンラインスキャンしてください。
623名無し~3.EXE:04/02/25 06:34 ID:QFCMSrhx
>>611
512MBじゃなですが・・・

ここのギガバイトのやついいのでは。
薄いしただ”極”の文字が・・・
ttp://www.storm-net.com/system2/notepc.htm
624名無し~3.EXE:04/02/25 08:20 ID:ekxS49ib
あのさ、.aviファイルがスムーズに見れんのよ。
Media Player 9なんだけどね、もう最初から映像が止まっちゃっててさ
たまにチラチラと動くくらい。何かいいプレイヤーない?
10時のティータイムまでに探しといて。
625名無し~3.EXE:04/02/25 08:28 ID:8H450gun
新規インストールしてローカルでsp4当ててie6のインストールもして
windows updateにアクセスして一年分くらいは有るんじゃないかと思われる
修正パッチを当てようとしてるんだけど、速攻でダウンロードが止まるんだが
如何にしたものか?

気持ちよく窓から投げ捨てたいね。
626名無し~3.EXE:04/02/25 08:48 ID:rWhLF/zl
>>624
ここで探してください。

エロ動画が見られない奴はここで訊け Part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1074233423/
627名無し~3.EXE:04/02/25 09:21 ID:JLB0M+rA
>>624
まぁなんの動画みてんだか知らんが、コーデックに問題あるんじゃないか?
エロ動画なら言うまでもなく>>626の言うとおりだが。
628624:04/02/25 09:40 ID:ekxS49ib
>>626-627
間に合ったか。ありがとう。
629名無し~3.EXE:04/02/25 09:51 ID:7CjgFls5
初めてパソコン買うんだが、ネット CDとDVD編集を中心にやりたい。お勧めのパソコンをすぐに教えてくれ。種類がありすぎて、わけわからん。
630名無し~3.EXE:04/02/25 10:07 ID:CpirQfep
藻前ら、俺を助けんかい!
MP3プレイヤーを買ったつもりが、ソリッドオーディオプレイヤーとかいうわけわからんのと間違って購入してしまったんじゃ。
同梱で、MP3をソリッドオーディオにエンコするソフト入ってたんだが、WINDOWS me までしか対応しとらんのじゃあ。
XPユーザーの俺はもうどうすればいいかわからんのじゃー。
思いつく方法としては、MP3をソリッドオーディオにエンコするソフトを探すことだったのだが、ググってみたがみつからん。
もしくは、meでしか動作しないソフトをXPで動かす方法とかあったら教えんかい!
631名無し~3.EXE:04/02/25 10:29 ID:JLB0M+rA
>>630
対応はしてなくても互換性はあるんじゃないか?
まぁ物みてみないと詳しいことわからんけど、そのソフトインスコできなかったん?
632630:04/02/25 10:47 ID:Vp+Ui27k
レスしてくれてありがたいのだが、インスコできんかったんじゃ!
マジで助けてくれ、このままじゃ大損じゃあああ。
633名無し~3.EXE:04/02/25 10:48 ID:9NLCPGBU
XPで
メールのトレイのデーターはどこにあるのですか?
保存をしたいのですか
634名無し~3.EXE:04/02/25 11:04 ID:R/U7h14e
Q 答えろ

1
IE で WindowsUpdate を行った。
すると 「プログラムのアクセスと既定の設定」 という項目が、
スタートメニュー内に表示されるようになった。
これを削除することは可能か?
削除方法を速やかに調べて報告せよ。

2
上記 Update を行ったあと Spybot のスキャンをすると、スパイウェアが
子沢山検出された。
これは Updete を行ったためと考えてよいか?
Update を行わなかったときには一切検出されていないファイルだった。
ファイル名は忘れた。

以上の事項を速やかに答えよ。
今から所用で外出してくるので、帰宅前に答えておくように。
635名無し~3.EXE:04/02/25 11:05 ID:JLB0M+rA
>>632
俺も暇でな。今いろいろ調べてみたよ。
藻前からの情報が少ないからなんともいえんけど、これ使えるかどうか試してみれ。

http://www.maxell.co.jp/products/download/mb_software/

できなかったらもうだめぽ。
636名無し~3.EXE:04/02/25 11:12 ID:JLB0M+rA
>>633
メーラーは何つかってる?

質問するやつにこれだけはいいたい・・・
いくらでも偉そうに質問するのはかまわんけど・・・最低限の情報をおしえてくれ。
次スレからテンプレに追加してほしい。
637名無し~3.EXE:04/02/25 11:35 ID:FaPZEhYq
漢字変換で以前打った漢字が優先的に表示されるじゃない?
それが突然、学習機能を失ったかのようにいつも同じ漢字からしか変換されなくなった。
「…」とかを打つ時に非常に不便なんだけど、これってどっかいじって直るのかな?
OSはWindows Me

他に不足してる情報等あれば聞いてもらえるとありがたい。
638634:04/02/25 11:39 ID:R/U7h14e
まだか?
帰宅前に答えろと言ったはずだ。

もう一度チャンスをやろう。
迅速に答えろよ。
639634:04/02/25 11:40 ID:R/U7h14e
>>630
製品のメーカー名・型番書いたほうが早くないか?
情報を小出しにすると無駄な時間を食うぞ。
640名無し~3.EXE:04/02/25 11:45 ID:JLB0M+rA
>>634
XPだよな?1のほうはわかるからとりあえず1のほうだけ。
タスクバーで右クリ→プロパ→スタートメニュータブ→カスタマイズ→
詳細設定タブ→スタートメニュー項目、で自分で表示するか選べるはずだ。
641名無し~3.EXE:04/02/25 11:49 ID:NyYOemc7
OSインストール後に自分のPCにあったINFとか、各種ドライバって
いれたいんだが、どのドライバやINFいれていいかわからん。
調べ方おしえれ。
642名無し~3.EXE:04/02/25 11:50 ID:G59aOB1E
>>633
OutlookExpress前提ということで・・・・・・
必要数が少なければ、OutlookExpress上でただw栗→ファイル→名前をつけて保存。
バックアップならExma使え。→ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022434/html/pmain.htm
トレイごとに取り出したいのなら
スタート→検索→ファイルやフォルダ
で例えば「受信トレイ」で検索。メールがまとまって含まれる「受信トレイ.dbx」が見つかる。
その中から複数のメールを取り出すには→ttp://gesource.jp/dbxexptool/index.htm
必要数が少なければ、OutlookExpress上でただw栗→ファイル→名前をつけて保存。
643634:04/02/25 11:51 ID:R/U7h14e
>>640
XPだ。
タスクバーのプロパティは確認済みだ。
該当する項目が無い。

引き続き解決方法を待つ。
644642:04/02/25 11:51 ID:G59aOB1E
最後の行ダブったYO。
645名無し~3.EXE:04/02/25 11:53 ID:JLB0M+rA
>>643
ないのかYO!
それ更新失敗してないか?
どうにも俺にはわからんようだ。
646634:04/02/25 11:58 ID:R/U7h14e
>>645
WindwosUPdate は問題なく終了したぞ。
その後も動作も問題ない。
しかし、該当メニューがうざい。

そうか、お前には解らんか。
ご苦労だったな。
他の者を待つ。
647名無し~3.EXE:04/02/25 12:12 ID:IbPYNlo+
他のマシンからNET越しに WIN2000のTOMCATを起動や終了するほうほうある?
648名無し~3.EXE:04/02/25 12:25 ID:qM43qH32
649蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/02/25 12:38 ID:8//nhHRq
650名無し~3.EXE:04/02/25 12:39 ID:qM43qH32
>>634
1.
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;328326#7
2
もう一度スキャンかけてmicrosoft以外消す。
2
651630:04/02/25 12:40 ID:Vp+Ui27k
>>633
おお、これはいけそうだな。
ダウンしようとしたが、シリアルナンバーを入れんとダウンできんらしい。
が、なんとかしてこのソフトで頑張ってみるわ!
ありがとよ、ベイベー!
652名無し~3.EXE:04/02/25 12:41 ID:WZbaovEF
>>634
1
c:\documents and setting\all user\スタートメニュー
にある「プログラムとアクセスと既定の設定」のショートカットを削除しる

2
俺はそんなことにならなかったが、どんなファイルかあげてみろ
653蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/02/25 12:48 ID:8//nhHRq
>>634 >>638 >>640 >>643 >>645-646 >>649 >>650 >>652
+ http://www.netjapan.co.jp/P_pest/pestpatrol/V42/info/pestinfo/pest_alexa.htm
> AlexaレジストリエントリはInternet Explorer6又はInternet Explorer
> サービスパックのインストールによって作成されます。
etc.
654634:04/02/25 12:55 ID:R/U7h14e
>>649、650、652
ご苦労。
レジストリを編集したから再起動すれば反映されるんだな?

>>650、652
馬鹿者!
今頃遅いわ!
すでにSpybotで削除済みだ!
動作には問題ないぞ。
655630:04/02/25 13:05 ID:Vp+Ui27k
>>631 >>633
でかしたぞ!
このソフトさえあれば完璧だった!
お前を、ソリッドオーディオ大臣に任命する。
これからも精進せい。
656505=513=613:04/02/25 13:23 ID:QC2i0hxp
おい喪前ら。
いいかげん>>505 >>513 >>613に回答しろや。

「A」IPが192.168.1.1
GbEのIPが192.168.2.1で、「B」のGbE192.168.2.2にクロスで直繋
route-p add 192.168.2.0 mask 255.255.255.0 192.168.1.1 IF1

「B」IPが192.168.1.2
GbEのIPが192.168.2.2で、「B」のGbE192.168.2.1にクロスで直繋
route-p add 192.168.2.0 mask 255.255.255.0 192.168.1.2 IF1

でいいのか(゚Д゚)ゴルァ

657名無し~3.EXE:04/02/25 14:22 ID:ZbqO8KaX
これはWindows2000を安定させるインストール順だよ。
3〜5って其々なんなのか良く分んない。
どれをDLしていいのか分からないので直リンしれや。

FMV-BIBLO NE/36LA←これはWindows98プレインストール版のメーカー製ノートPC

1 Windows2000OS
2 最新サービスパック、パッチ
3 Intel Chipset Software Installation Utility (INF ユーティリティ)
4 Microsoft DirectX
5 Intel Application Accelerator (Multi Language)
6 VGAドライバ
658名無し~3.EXE:04/02/25 14:35 ID:YVo4t9i9
サイトによっては 128 ビットの接続セキュリティを要求するものがあります。[ヘルプ] メニューの [バージョン情報] をクリックして、インストールした暗号強度を確認してください。
セキュリティで保護されたサイトを表示するには、セキュリティの設定でそのサポートがされているかどうかを確認してください。
[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。[詳細設定] タブで、[セキュリティ] までスクロールし、
[SSL 2.0 を使用する]、[SSL 3.0 を使用する]、[TLS 1.0 を使用する]、および [PCT 1.0 を使用する] チェック ボックスをオンにしてください。

↑こんなメッセージが出てhotmailがブラウザで見れねぇよ!
128ビットのサイトってのはわかったが、ウチのADSL回線でどうやってみるのかわっかんねぇっつの!
しかもなに?IEのインターネットオプションみても[PCT 1.0 を使用する]なんて項目ないjなねーか!
ふざけんなっての!
要するに、ウチのADSL回線からブラウザでhotmailが見れるように設定したいわけよ。
誰かオレを助けやがれ、ゴルァ!(゚Д゚)
659名無し~3.EXE:04/02/25 14:49 ID:0ZyFg8Rj
チェック ボックスをオンにしてください
660名無し~3.EXE:04/02/25 14:54 ID:YVo4t9i9
いや、だからその[PCT 1.0 を使用する]ってチェック項目がないのよ・・・。
他の3つはあるんだけどさぁ。
661505=513=613=656:04/02/25 15:04 ID:QC2i0hxp
喪前らつかえねぇな(#゚Д゚)、ペッ
662名無し~3.EXE:04/02/25 15:06 ID:6f5i2odv
具具って見た
ttp://www.megafit.net/mail-forward/ssl-ie.htm

IE6.0って PCT1.0無くないか?
663自己責任で:04/02/25 15:40 ID:qrTfv54V
>>657
1 持ってるんだろ?

2 Windows updateかMicro Softのサイトで検索出来るので割愛

3 Intel Chipset Software Installation Utility

Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティは、特定の
Windows* INF ファイルをインストールすることにより、オペレーティングシステムが正確に
Intel(R) チップセット・コンポーネントを識別し、適切なシステムを形成することを可能にします
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/6934/a08/infinst_autol.exe

4 DirectX

Microsoft DirectX(R) 9.0b は、DirectX 対応のゲームや、その他のリッチ メディア
プログラムなどに高いパフォーマンスを提供する DirectX テクノロジの最新バージョンです。
このバージョンの DirectX は以前にリリースしたすべての DirectX の後継バージョンです。
http://download.microsoft.com/download/7/3/c/73cc71c0-13d9-4274-8d9c-33d8a528a396/dxwebsetup.exe

5 Intel Application Accelerator

Intel(R) アプリケーション・アクセラレータは、インテル製チップセットを搭載したデスクトップ PC の
パフォーマンスを向上するためのソフトウェア・パッケージです。
しかし、オペレーティングシステムを正常に稼動させるために必ずしも必要なものではありません。
使用にあたっては、ユーザ自身の判断と責任において行ってください
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/4857/a08/iaa23_multi.exe

6 VGAドライバは各メーカーのビデオカードのドライバなので割愛
664658:04/02/25 15:41 ID:YVo4t9i9
ないよね!?やっぱないよね!?
どうしろっつんだ、オラゲイツでてこいやぁヽ(`Д´)ノ
665名無し~3.EXE:04/02/25 15:47 ID:6f5i2odv
ちなみに、SSL 2.0 を使用する、SSL 3.0 を使用するしか

チェックしてませんが、ブラウザでホトメールできますよ。
666名無し~3.EXE:04/02/25 15:52 ID:ZbqO8KaX
>>663


5はデスクトップ用って書いてあるからいりませんね。ノートPCしか持ってないし…
667名無し~3.EXE:04/02/25 15:56 ID:mHx3O+M9
VGAのメモリ使用率の変更ってどうやるんだ?
OSはMeだ
BIOSで変更しる!とかいわれても、意味わかんねーよ
やり方教えろ
668名無し~3.EXE:04/02/25 15:58 ID:4gVS0fLP
BIOSってどうやって開くんですか?
669名無し~3.EXE:04/02/25 16:01 ID:x8Gr9HDI
俺、起動時にF1を壊れるくらい連打。

アータタタタタタ!
670名無し~3.EXE:04/02/25 16:10 ID:4gVS0fLP
ありがとうございます!!
671名無し~3.EXE:04/02/25 17:28 ID:lrhWI/fJ
スタートアップのrealschedとitunesHelperってはずしていい?
672名無し~3.EXE:04/02/25 18:16 ID:u9f7HiSy
ヤフオクなんかを見ると、Windowsのボリュームライセンス版を転売(?)してますが、これってMS的にはどうなんでしょうか?
MSのライセンスをちょっと読んでみましたが、ダメと書いてあるところは見つけられませんでした。
MSに直接聞いてみようかと思いましたが、サポセンに電話するのがいいのか、メールしたらいいのか迷ってまだ連絡してません。
ライセンス詳しい人がいましたら、教えてください。
673名無し~3.EXE:04/02/25 18:26 ID:z01yhBJP
>>672
ヤフオクでWin購入なんかやめておけ。
信頼できる相手ならあれだが…。

あ、あとMSのオークションについての注意事項ね。
http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement/Auction/
674672:04/02/25 18:44 ID:u9f7HiSy
>>673
レスありがとう。
ここを見ると、Rにコピったやばいものが出回ってるから注意しろということですよね。
ボリュームライセンスの譲渡自体は、問題ないのかなぁ。

やっぱり怖いからちゃんと買おうかなぁ。
675名無し~3.EXE:04/02/25 19:07 ID:wO+Cq+l0
676名無し~3.EXE:04/02/25 19:46 ID:mUvMo610
自分はXPを使っておる。
近日中にリカバリを予定しているのだが、
リカバリ後には今まで行ったwindows updateを再度やり直せるのか?
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/endofgold.asp
↑に書いてあることはどういう意味なんだい?
ちょっと教えてくれたまえ。
677名無し~3.EXE:04/02/25 20:03 ID:jefxifr4
ビノレ・ゲイシ「SP1を当ててない奴にはもう修正パッチ出さないから、SP1を当ててない奴は手順 3に従ってSP1当ててからまた来いや、この野郎」
というわけだ
678名無し~3.EXE:04/02/25 20:09 ID:mUvMo610
>>677
なるほど。分かりやすい説明感謝する。
ということはだ、リカバリ後にSP1を当てる事は可能なんだな?
可能ならばあとは今まで行ったupdateをやり直す事ができるのだね?
どうなんだね?

679名無し~3.EXE:04/02/25 20:13 ID:QD3sjaQv
XPproで、Pen4マシン(ASUS P4P800S)を使っておる。最近、電源投入時にLANを認識しないようで、WEBや2ちゃんができない。
ただし、Resetすると普通に使えるようになる。原因と対策を教えてくれ。
なお、Noreton Internet Security、窓の手等も使っておるが、無効する等試してみて、原因は別のように感じておるのだが・・・
680名無し~3.EXE:04/02/25 20:15 ID:eEshFmFX
>>678
可能でございます。
安心してリカバリの準備をなさってください。
681名無し~3.EXE:04/02/25 20:26 ID:mUvMo610
>>680
さようか。ご苦労であった。
安心してリカバリに臨める。感謝致そう。
おぬしらのおかげじゃ。
682名無し~3.EXE:04/02/25 20:29 ID:oM0a4DDe
>>681
あー、こういう質問者ばかりだとホッとしますな。
683671:04/02/25 20:34 ID:lrhWI/fJ
おい、お前らの目は節穴か?
お〜い。
早く答えろ。もうすぐバイトなんだから。
ちなみにMsconfigのスタートアップな。XpHomeだ。
684634:04/02/25 21:09 ID:R/U7h14e
>>649,650
ぶぁっか者ぉーーーっ!!!!
リンク先どおりレジストリ弄っても消えないぞっ!!!
もう一度出直してこいっ!!!!!!!!

引き続き、>>634 の解決法を待つ。
急げよ。
685名無し~3.EXE:04/02/25 21:40 ID:J3tth01n
ウイルスバスターが バグってアンインストール出来ないのですが 何か強制的に
 アンインストールする方法ないでつか?   それから強引にアンインストールするとマズイですか?
686名無し~3.EXE:04/02/25 21:42 ID:R/U7h14e
>>685
>>1 を読め。
687名無し~3.EXE:04/02/25 21:58 ID:QFCMSrhx
>>634
ショートカットだけなら
マイコンピュータ→ローカルディスク→Documents and Setting→All User→スタートメニュー
にあるショートカット消せばいいのではないのでしょーか?
688634:04/02/25 22:07 ID:R/U7h14e
>>687
ば ・ か ・ も ・ の

ショートカットではない。
コントロールパネルの下にあるのだ。
つまりショートカットではなく、スタートメニューの一覧だ。

ショートカットごときで質問するほど酔狂ではない。

689名無し~3.EXE:04/02/25 22:11 ID:QFCMSrhx
>>634
ではそれ右クリックから削除でどうでしょう?
690名無し~3.EXE:04/02/25 22:13 ID:QFCMSrhx
ん?
コントロールパネルですか?
691634:04/02/25 22:15 ID:R/U7h14e
>>689
だからお前は、ば ・ か ・ も ・ の なのだ。
スタートメニューで右クリックしてみろ。
メニュー内に「削除」が出てくるか?
スタートメニュー右側の項目はタスクバーのプロパティから行うのだ。
しかし、該当する項目が無いので質問しているのだ。

返答は、自身で確認してからにするべし。
692名無し~3.EXE:04/02/25 22:30 ID:z01yhBJP
>>691
いま試してみたんだけどさ、

タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ → 「[スタート]メニュー」タブ
カスタマイズ → 「詳細設定」タブ
「[スタート]メニュー項目」 → 「プログラムのアクセスと既定の設定」 のチェックを外す

で、項目消えたよ。
693634:04/02/25 22:34 ID:R/U7h14e
>>692
だから、ダイアログ内にその項目が無いのだ・・・
694名無し~3.EXE:04/02/25 22:35 ID:fC3ZzQcv
OEで特定のアドレスからのメールを拒否する方法を教えるがいい。
695634:04/02/25 22:41 ID:R/U7h14e
>>694
ISP側のメールボックスで受信拒否できないのか?
受信拒否ってサーバで行わないと意味無いぞ。
696名無し~3.EXE:04/02/25 22:44 ID:oJR4Faak
>>694
OEっちゅーかふつーのプロバイダのメールオプションに
それくらいのもんはあると思うのだがのー
697694:04/02/25 22:50 ID:fC3ZzQcv
つまりOEにはないと。そーかわかったよ
田舎のポート閉なうえケーブルTVで固定IPな馬鹿プロバなんでそんな機能とかない希ガス
698634:04/02/25 22:53 ID:R/U7h14e
>>697
単に調べてないだけだろ?
ヴォケ

OEでフィルタリング出来たとしてもスパム等は減らんよ。
699名無し~3.EXE:04/02/25 22:55 ID:z01yhBJP
>>692
そうか…。
ログあんまりみてなくてスマソ…。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;328326#7

を試してみたのに駄目ってことは、何かがおかしいんだろうが…。
ダイアログにも項目がみあたらないってことは、そのupdateが正常に行われなかったのかのぅ。
700634:04/02/25 22:59 ID:R/U7h14e
>>699
考えられることとしたら、

WindowsUpdate → Spybot でスパイウェア削除 → スタートメニュー内の項目削除を試みる

って順序だったから、Spybot で削除してしまったのかも。
まぁ目障りなだけだから放置しても大した害は無いのだけれども・・・
701634:04/02/25 23:00 ID:R/U7h14e
>>699
考えられることとしたら、

WindowsUpdate → Spybot でスパイウェア削除 → スタートメニュー内の項目削除を試みる

って順序だったから、Spybot で削除に必要なファイルを削除してしまったのかも。
まぁ目障りなだけだから放置しても大した害は無いのだけれども・・・

702634:04/02/25 23:01 ID:R/U7h14e
ガーン・・・
2重スマソ。

落ちまする・・・
703名無し~3.EXE:04/02/25 23:01 ID:z01yhBJP
>>692
じゃあ、Windows Update カタログ を利用して、もう一度同じ更新をやってみるとか。
704名無し~3.EXE:04/02/25 23:04 ID:z01yhBJP
>>701
いあ、Spy-Botはそんな悪さしないはずだがなぁ。

まあ、>>703ぐらいしか思いつかないyo…。
705687:04/02/25 23:14 ID:QFCMSrhx
>>634
さっきは意味とりちがえてすまそ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;820291
これを入れてしまったものと思われます
プロブラムの削除から
"KB820291"というやつ削除してください
自機で確認ずみです
706634:04/02/25 23:22 ID:R/U7h14e
>>705
消えたっ!
ほめて使わすっ!!!
ご苦労であった。!!!!

ありがTon
707616:04/02/25 23:44 ID:OEeFyLBZ
>>617,>>622
おーい、居るか?今朝はレスありがとな。
さっき、仕事から帰ってきて自力で解決できた。
safe mode command prompt only
で立ち上げて、scanreg/restoreやって、
元気だったころの日付のレジストリと入れ替えたら生き返ったぞ。
708名無し~3.EXE:04/02/26 02:24 ID:hBzt0FG5
質問である。
者ども、聞くがよい。
WindowsXP homeなのだが、
物理メモリの使用やスワップファイルの使用量などはどうしたらわかるのだ?
タスクマネージャのPF使用量ってやつが物理メモリの使用量なのか?
ああ、タスクマネージャの見方も教えてくれると助かるな。
パフォーマンスタブ内の下に表示されている4つの枠の意味を教えるがよい。
709名無し~3.EXE:04/02/26 03:40 ID:RyojOxGW
そろそろ再インストールを考えてんだけど
Cにシステム、Dにプログラムを入れてて
Cをフォーマット再インストールするとレジストリ関係するDのプログラムは動かなくなるのか?
710名無し~3.EXE:04/02/26 03:58 ID:+HIpimTq
XPHomeってネットワーク共有するときに
アクセスできるユーザとか指定できねーの?
あと管理者と制限月しかないけど
細かく権限きめらんねーの?
711名無し~3.EXE:04/02/26 08:44 ID:9oBy4t52
極窓を使わずに拡張子を変更する方法を教えてくれ。

例えば aaaa.zip→aaaa.txt

なかんじで偽装するにはどうしたらよいのだろうか


712名無し~3.EXE:04/02/26 08:52 ID:CA12rygR
フォルダオプションの表示から
登録されているファイルの拡張子は〜
のチェック外しとけ
713名無し~3.EXE:04/02/26 08:53 ID:FE5vuq2U
如何せん再インストールしたいのだが、
どやってCドライブフォーマットすんだ?
ってかむしろその先で、2kProからXPProに機種変更したいのだが、
どのタイミングでXPのCDぶちこみゃいいんだ!
変なとこで入れたのか、デュアルブートチックにOS選択画面が出る
714名無し~3.EXE:04/02/26 09:26 ID:IVGUs+u0
>>709
動かなくなるものが多い。
大人しくしとけ。

>>710
出来るよ。

>>711
普通に変更したいファイルを選択してF2でいいじゃん。

>>713
XPの再インスコ時に、2Kと同じドライブを選択しろ。
そして「フォーマットする」を選択すればよいだけ。
715名無し~3.EXE:04/02/26 10:21 ID:KRiJohzv
使っているのはwinxpです。
画像を晒したいんですが、うpロダ(http://desk.lowsrc.org/desktop/)には300KBまでってあって良くわからないです。
300KBと2.25MBってどっちが大きいですか?

でも減色するとイボイボのボツボツになるのでしたくありません。
小さければ問題ないのですか。よろしくお願いします。
716名無し~3.EXE:04/02/26 10:24 ID:IVGUs+u0
300KB<2.25MB
717名無し~3.EXE:04/02/26 10:25 ID:KRiJohzv
ヽ(`Д´)ノワァァァァンワカッタよ、ラウンジで聞いてくるよ!
718名無し~3.EXE:04/02/26 10:26 ID:KRiJohzv
>>716
ありがとん、放置されたかと思ったw
(´・ω・`)でっかいのね。縮小することにします。
719名無し~3.EXE:04/02/26 11:42 ID:TmeESKGz
>>715
釣りじゃなかったのか・・・
720名無し~3.EXE:04/02/26 13:25 ID:NqlQNE2w
>>718
1MBは1024KBです。
721710:04/02/26 14:33 ID:+HIpimTq
>>714
ほんとに?
どうやんの?
722名無し~3.EXE:04/02/26 15:17 ID:RX3BgxpM
xpだ
loaderってなに?
たまに勝手に起動されてCPU食ってるみたいなんだが
どうやったら起動しなくなるよ?
723名無し~3.EXE:04/02/26 15:19 ID:NqlQNE2w
>>713
インストールする際にパーテーションをそのまま使用するにしてインストールするとそうなりますね。
XPのCDからブートして、その後クイックでもいいからフォーマットをするにしてやってインストールしましょう。
724名無し~3.EXE:04/02/26 16:26 ID:MZgPKQk4
よくホームページにチェックボックスがありますが、そのボックスに×をつけるのは
マウスで普通はしますが、キーボードでも×をつけたり消したりできるのでしょうか?
725名無し~3.EXE:04/02/26 16:31 ID:gSmEbr0y
>>724
Tabで移動してEnterで×がついたり消えたり・・・ということかな?
Shift-Tabで逆移動。
726名無し~3.EXE:04/02/26 16:31 ID:CA12rygR
Tabキーとスペースキー
727名無し~3.EXE:04/02/26 16:32 ID:GrBfH3dZ
>>724 さま
チェックボックスは、スペースキーでオンオフできます。
●A ○B ○C は、矢印キーで選択変更できます。
Tabキー(shift+Tabキー)で項目を移動できます。
Rキーで (R) と書かれた項目に移動、なども有ります。

次回からは、このスレッドの趣旨をご理解いただき、
偉そうに(乱暴ではなく)質問していただけますよう、お願い申し上げます。
728名無し~3.EXE:04/02/26 16:35 ID:MZgPKQk4
>>725-727

早速のレスどうもです。

趣旨をよく理解していませんでした。今後から気をつけます。
どうもありがとうございました〜
729名無し~3.EXE:04/02/26 16:37 ID:jhAC8xYT
おい!おまえらちょっと教えろや。

どーいうわけか、何かの拍子に色んなフォルダの DESKTOP.iniが可視化(?)されちまって大変だぞ!
消してもまずい気もするし、そのままでも邪魔だし、何より対処しないのはマズいだろ!

こういうじょーきょーになる可能性のある経緯、その解決法聞きたい。
さっさと教えろ!
730名無し~3.EXE:04/02/26 16:40 ID:GrBfH3dZ
>>729 さま
フォルダの「ツール」メニュー「フォルダオプション」の「表示」タブ
一番下の「保護された…システムファイルを表示しない」がオフになっていると
思われます。
731名無し~3.EXE:04/02/26 16:42 ID:jhAC8xYT
>>730
それがオンになってるから困ってるのだ!
ノーォォォォ!
732名無し~3.EXE:04/02/26 16:47 ID:7H7honvA
今からVAIOノートのWindowsXPをリカバリー使用と思います。
そこでおまいらに聞く、安定化させるために、純潔を保つために、お勧めのソフトを述べよ。
記入項目は以下になる。よろすく。
【ブラウザ】
【メールソフト】
【ライティングソフト】
【メディア再生】
【メッセンジャー】

俺個人としては、
【ブラウザ】Internet Explorer
【メール】Outlook
【ライティングソフト】nero
【メディア再生】iTunes、PowerDVD
【メッセンジャー】Yahooメッセンジャー

にしようかと思っているのだが。
733名無し~3.EXE:04/02/26 16:50 ID:L6brxIRe
WindowsXPでファイルの表示方法を 詳細 グループ分けして表示
にしてるんだが、こうするとフォルダが 「ファイルフォルダ」になっていて
かなり下の方に表示されてしまって不便なわけだ。
で、関連付けのとこの フォルダ の部分の名称を変更しようとしたら
何故かロックされてて出来ねぇじゃねぇか!
仕方ないからレジストリエディタで弄ろうとしたんだが、
該当する項目がイマイチみつからないわけだよ。

というわけで、フォルダの分別種類の名称を変更する方法を教えれ。
734名無し~3.EXE:04/02/26 16:51 ID:GrBfH3dZ
>>729 さま
フォルダを「詳細表示」して、上の「更新日時」などの見出しを右クリック
「属性」にチェックを付ければ、各ファイルの属性が表示されます。
Desktop.iniの属性は、 HSA (隠し/システム/アーカイブ)になっていますでしょうか。
735名無し~3.EXE:04/02/26 16:53 ID:jhAC8xYT
ぬ!ただのSAになっている!
てことは、検索でかたっぱしにdesctop.iniひっかけて、全部隠しにすりゃいいってことか!?
736名無し~3.EXE:04/02/26 16:55 ID:L6brxIRe
>>732
【ブラウザ】 DonutP  IEをいちいちカスタマイズするより、コレがよろしいかと。
【メールソフト】 EdMax   OutlookExpressをセキュリティ的に安全にするより、こちらが楽かと。
【ライティングソフト】 Nero/Clone/CDmanipulater  単に焼くだけならNero、何かと便利なCloneがお薦めです。
【メディア再生】  WindowsMediaplayer2 NaveTheBK  WMP2は軽くて便利です。Naveは高性能です。
【メッセンジャー】 MSNMessenger 軽いです。
以上でいかがでしょう?
737名無し~3.EXE:04/02/26 16:56 ID:GrBfH3dZ
>>729 さま
Desktop.ini の検索結果のウィンドウで、全てのファイルを選択して、
「ファイル」メニュー「プロパティ」で、一度に設定できると思います。
738名無し~3.EXE:04/02/26 16:59 ID:7H7honvA
MSNMessengerって有料ですか?
739名無し~3.EXE:04/02/26 17:01 ID:L6brxIRe
740名無し~3.EXE:04/02/26 17:04 ID:jhAC8xYT
わかった!やってみるぜ!
741729:04/02/26 17:08 ID:jhAC8xYT
ちょっとまった!
検索でひっかけまくったら ただの「A」ってやつもあるぞ!
これはシステムファイル属性つけなくていいのか?ってかシステム属性のつけかたがわからないぞ!
それとも「A」なやつは、もとから隠しにすらなってなかったのか!?詳細きぼんぬ!
742729:04/02/26 17:19 ID:jhAC8xYT
しかも緊急事態だ!
どうやっても隠し属性がつかない!どーなってんだ・・・
743名無し~3.EXE:04/02/26 17:26 ID:GrBfH3dZ
>>729 さま
まずアプリケーションを全て終了してください。
それから
「スタート」メニュー「プログラム」「アクセサリ」「コマンドプロンプト」
の黒い画面で、
attrib +S +H desktop.ini /S
で、システム属性と隠し属性が付くはずです。
C:\> の状態から入力して
C:\>attrib +S +H desktop.ini /S
で、Cドライブの全ての desktop.ini に属性を付くはずですが
これではかなり時間がかかります。
WindowsXP/2000ならば、最初は
C:\Documents and Settings\ユーザー名>
となっているので、このまま
C:\Documents and Settings\ユーザー名>attrib +S +H desktop.ini /S
で、自分のフォルダだけ対象にするのがいいかと存じます。
744名無し~3.EXE:04/02/26 17:27 ID:GcFCZEZ1
ええとだね、君たち。
私の超低スペックAMDデュロン1.1GのFMVが最近やけに遅いんだ。
ノートン2004かと思ったのだが、ノートン切っても重さは変わらないのだ。
他にレグネとかObjectDockとか起動させてるのだが、前はこれでもサクサク動いたのだ。
何とかならないかね。

関係ないかもしれんが、最近仮想メモリが限界だとか言う警告が出るのだ。
これもついでなので何とかしたい。増やし方を教えてくれないか。

ちなみに、OSはXPでSP1だ。

さ、君たち。私はこれから色々と仕事があるのだ。
君たちの意見を聞きたいのも山々なのだが、俺が聞いてることを即急に答えてくれ。
745名無し~3.EXE:04/02/26 17:29 ID:jhAC8xYT
>>743
すばらしい!それとだね、何か様子が変なんだ。
Cドライブ直下のboot.iniまで隠し属性がつかなくてってる・・・。

ひょっとしたらシステムファイルの多くが同じことに・・・?
746名無し~3.EXE:04/02/26 17:40 ID:GrBfH3dZ
>>745 さま
C:\>attrib +S +H desktop.ini
これで、Cドライブルートのファイルに属性が付くはずですが。
最後の /S は、サブフォルダも対象にする、というオプションなので、
適宜付けてください。
747729:04/02/26 18:06 ID:jhAC8xYT
>>743
ありがとう!
同じ要領でboot.iniもできたぞ!
しかし、NTDETECT.COMだけは「システムファイルは再設定できない」と言われてしまう!
前までは不可視だったのに!どうにかしてくれ!
748名無し~3.EXE:04/02/26 18:21 ID:GrBfH3dZ
>>729 さま
私のところでは、同様に属性変更できました。
申し訳有りません。私には分かりませぬ。
749名無し~3.EXE:04/02/26 18:21 ID:nE48CIs9
>>747
NTFSもいけるDOSを使ってみたら?
750名無し~3.EXE:04/02/26 18:59 ID:a4Z59Bpv
TaskMonitorってWINDOWS\APPLOG内にソフトの使用頻度を記した
テキストファイルとかを作成してそのファイルをデフラグの時に利用
するんだよな?
ところで、デフラグの時はTaskMonitor自体は切っちゃっていいのか?
751名無し~3.EXE:04/02/26 20:05 ID:CA12rygR
>>747
一旦システム属性を外して、隠し属性と共に付け直す
752名無し~3.EXE:04/02/26 20:10 ID:QQCM0RzH
質問だ。
携帯に画像が送られてきたんだ。オレの携帯はちょっと古くてドコモのN503iSなんだけど、送られてきたメールには画像へのリンクURLが貼られているわけだ。
さて、この画像をPCに取り込みたい。が、そのURLはPCではアクセスできないんだよ。
手持ちアプリの携快電話7で直接吸い取ろうかと思ったら503じゃその機能は使えないときたもんだ。

どうしたらいいんだろう?
753名無し~3.EXE:04/02/26 21:16 ID:G15OFYwP
ディスプレイの表示が急に
すべて横になっちまった

ディスプレイを横にしないといけなくなっちった
元に戻すにはどうしたらいいんだ?
754名無し~3.EXE:04/02/26 21:18 ID:6DNw4F5r
>>753
ディスプレイによってはディスプレイそのものにそういった機能が付いていたり、
ディスプレイ操作用のユーティリティにそういった機能が付いている場合があるようです。
そこら辺をあたってみてはいかがでしょう?
755744:04/02/26 21:27 ID:GcFCZEZ1
ふむ、今日は回答者さんが有給休暇を取っていていないんだったな・・・。
忘れていた。仕方がない、明日まで待ってみよう。

それで返事がなかったら減ky(ry


と、とにかく。回等よろしく頼むぞ。
こんなに重いのに来週の月曜日に社長とか会長の前でプレゼンしないといけないんだ。(←実話です)
プレゼンの途中でフリーズしてしまったら私の首が危なくなってしまう。
756名無し~3.EXE:04/02/26 21:38 ID:vLuHKvkj
>>755
そんな大事の前には再インストールを。
ディスククリーンアップ、デフラグをかけてみるとか。
757名無し~3.EXE:04/02/26 21:39 ID:kn7/7xna
>>744
osは違うのですが一応・・・
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinQA/20020911/1/
758757:04/02/26 21:44 ID:kn7/7xna
ついでに
regcleaner
http://www.das-download-archiv.de/download_file521.html
インストールして左下のボタン押すだけ。
バックアップしてから自己責任で使用しましょう。

まさかウィルスはいませんよね?
オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
759744:04/02/26 22:02 ID:GcFCZEZ1
>>756
お、まだ残ってくれている社員がいたとは。
感謝。
しかし、外付けのHDとかないからバックアップしてOS再インストールは出来ないんだよなぁ・・・

>>757
おお、お前も残ってくれてたのか。
ありがとう。
うーん、とりあえず仮想メモリを増やしてみよう。

>>758
レジストリはあまり弄りたくないが・・・
とりあえずやってみよう。
ウイルスはいなかったぞ。ノートンで検疫をしたが見つからなかった。


よし、お前ら2人煮はお世話になったから、来月から給料1万円ずつアップだ。
とりあえずやってみて、駄目だったらまたお願いするとしよう。
760733:04/02/26 22:27 ID:6DNw4F5r
回答が無いというのは、分からないからなのか意図的に答えてないのか
分からない事には他へ行って質問も出来ないじゃないか。
どちらでもいいがハッキリしてくれ。
761名無し~3.EXE:04/02/26 23:09 ID:E5EXMSKZ
>>760
ワカンネ
762名無し~3.EXE:04/02/26 23:47 ID:Cl1ef3Oc
>>759
し、仕事に使っているPCなのにバックアップ環境がないのですか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
上司に上申してDVD-Rくらい買ってもらってください。
763名無し~3.EXE:04/02/27 00:00 ID:pZ8cxVLa
モノラルフォーマットされてる曲をステレオに変換できるツールみたいなのはねえの?
教えてくれよ。
764744:04/02/27 00:06 ID:2uAHIdRo
>>762
いやぁ、実は上が社長、副社長、会長しかいなかったりする罠

しかし、そろそろ外付けのHDとかDVD-Rと言う前にUSB2.0がほしいな。
98から無理やりアップデートしてXPにしたパソコンじゃもう無理だってw
そろそろ新しいやつ入れようよ・・・>購買部の方々
765名無し~3.EXE:04/02/27 00:07 ID:2djILOeQ
ねぇねぇ>>752はまだ〜?
いやゆっくり待ちたいんだけど忘れられてもさ┐(´ー`)┌
766名無し~3.EXE:04/02/27 00:09 ID:yunZLYUX
PCはMEを使っているのですが、TideoTVを見る時いつもモノラルです^^;
ステレオにするにはどうすればいいんでしょう?
というより右側のスピーカーからは音が鳴るんですが、左側からはめちゃくちゃ
小さいですが音は鳴ります、これはTV以外でもそうです。
767744:04/02/27 00:11 ID:2uAHIdRo
>>765
携帯の事なら任せろ。

ええと、そういう場合はいったんそのURLにアクセスして、
画像を保存してその画像をコンピューターに送れば良いんじゃないのかな。

もし、それが出来ないのだったら保存した画像を他のアップローダーにうpして、
それをパソコンで見ればよいのでは?


任せろと言ったものの、当方vodafoneユーザーなのでファイルの添付が出来ないドコモの事はよく知らんw
768名無し~3.EXE:04/02/27 00:49 ID:L0ZoZdHe
たまに30〜40MBのAVIビデオをダウンロードするんだけど、
転送率が50Kbpsぐらいしかない。
Yahoo!BBの12M使ってるんだけど
もっと早くする方法はないものか?
769名無し~3.EXE:04/02/27 01:34 ID:ND2Tcy8R
ウホッ…!教えてくーれ。

Win Meを使ってるんだけど、ブラウザやその他で使われてるシステムフォント(という表現でよいのか?)は、
何処の項目から変更できるのかーな?おせーてちょんまげナ(; ・`д・´)(`・д´・ (`・д´・ ;)
770名無し~3.EXE:04/02/27 01:51 ID:UBzJZblO
>>768
サーバ側で1コネクション当たりの帯域制限をしているか、サーバ負荷で応答性能が落ちているかのどちらか
だと思われ。
もしサーバ側でコネクション当たりの帯域制限をかけている場合で且つサーバが分割ダウンロードに対応して
いるならば、Irvine辺りの適当なダウンローダを使って分割ダウンロードすれば高速にダウンロードできる可能
性がある。
しかしダウンローダによるマルチコネクションを許容しないようなサーバもあるので、サイト応じて節度あるアク
セスをしてください。
771名無し~3.EXE:04/02/27 02:08 ID:3e21evwF
>>768
そんな糞サーバー落としちまえ!
772名無し~3.EXE:04/02/27 03:12 ID:2djILOeQ
>>767
サンクス しかしな、アップボードに送ることは俺も考えたんだが添付できないんだわこれがw
携帯が古いせいかのぅ・・・。でもちょっと試してみるよ。
引き続きドコモユーザー(503を使ってる奇特な人)の意見求む。
大事な娘の画像なんだ。何とか保存したい。よろしく頼むな!
773769:04/02/27 03:27 ID:2OdBw2dC
うごっ!自己解決したべ(;´Д`)
774729:04/02/27 04:33 ID:l9ds/fJa
遅くなってすまん!おめーらありがとう!
俺も少しは自力で頑張ってみる!
775名無し~3.EXE:04/02/27 04:36 ID:FdtzZAFq
776名無し~3.EXE:04/02/27 04:46 ID:FdtzZAFq
>>733
グループ分けをやめる、ってのはだめ?
ただの詳細表示にして、種類タブクリックでグループ分けと同じ効果になるのでは?
777名無し~3.EXE:04/02/27 05:05 ID:Nso8On33
あのさー、IEなんだけど、なんか急に特殊文字が表示されなくなったんだ。
ハートの特殊文字がただの┃(たてせん)にしか見えないっつうか。
ググルの表示もなんだか□□□□みたいになっちゃって・・・
これは一体どうやったら解消できますかねぇ!?
778名無し~3.EXE:04/02/27 05:31 ID:2djILOeQ
>>775
サーンクス! が!
ぇ〜!?未サポートのファイルタイプとかなんとかで開けないYO!かなりいい線行ってたのになぁ・・・むぅ
添付することもできず、専用ツールでも開けず、どうすりゃいいんだ?
携帯の画面デジカメで撮るとかアフォなことしか思いつかなくなってきたぞ・・・。素直にPCに送りなおしてもらうかぁ

そこでもうひとつ聞きたい。
ドコモの504とか505ってPCに画像つきメール送れるのかい?
スレ違いっぽくなってきたからこれで最後にする。誰か教えてオクレヨ!
779名無し~3.EXE:04/02/27 06:01 ID:xatMg+oq
XPなんだけど、
ディスク領域が足りないのはわかってるのに
起動のたびに警告されんのがうぜー。
表示されないようにすんのはどうすんの?
ページファイルのドライブなのでディスククリーンナップ意味ねーし。
780名無し~3.EXE:04/02/27 06:52 ID:3gPvhYRK
781名無し~3.EXE:04/02/27 07:37 ID:xatMg+oq
>>780みていろいろやってみたけどだめ。
最初から無制限になってるし、残り容量とは関係なさそう。
誰か教えて。
782名無し~3.EXE:04/02/27 08:04 ID:sntJ1aAr
783名無し~3.EXE:04/02/27 08:17 ID:xatMg+oq
>>782
どうも
784733:04/02/27 08:37 ID:AJchiFTZ
>>776
それで妥協していいならもう妥協してる。
グループ分け表示は便利だし、グループわけ
しないにしても、フォルダのファイルタイプ名が
気に喰わないから変更したい。
785名無し~3.EXE:04/02/27 09:07 ID:0+7sJJ9U
レジストリ直いじりでご
786750:04/02/27 10:30 ID:Dw8R6Cng
誰か答えてくれ
787名無し~3.EXE:04/02/27 11:33 ID:rXfFE3/+
チェックするところが、変ななった どうすれば・・・ 誰か教えて
788名無し~3.EXE:04/02/27 11:57 ID:FdtzZAFq
IE6でFLASHの最新版プラグインを組み込んでも
インターネット一時ファイルを削除したらなぜか消えてまいよる。
(以前までは消えなかった)
そこでだ、一時ファイルを削除してもFLASHの最新版プラグインが
消えてまわんようにするにはどうすればいいか教えろ。
789744:04/02/27 12:42 ID:2uAHIdRo
む、なんだか仮想メモリを増やしたらサクサク動くぞ。

よし、これで月曜までに書類等を作れる。
助かったよ。>>757クン。

君はわが社を救った英雄だ。
君には部長の椅子を用意しよう。
790733:04/02/27 13:14 ID:G2lZhhDA
FolderじゃなくてDirectoryのキーを変更したら解決したよ。
勘違いだった、スマソ。
791名無し~3.EXE:04/02/27 13:33 ID:zJgYufoN
おい エクセル詳しいやつで暇なやついるか?
いたら今日一日俺につきあえ。がんがん質問してやる。
まず一つ目
 A3に1と入力してあったらA4に2500と表示されて
 A3に2と入力してあったらA4に2800と表示されるようにするには
 どうすりゃいい?

とりあえず召し食ってくる。帰ってきて誰も答えてなかったあきらめる。
たのむぜ。
792766:04/02/27 13:36 ID:6FbJDraj
どなたか答えてください。
793名無し~3.EXE:04/02/27 13:47 ID:myWcA+eG
>>791 さま
=IF( A3=1, 2400, IF( A3=2, 2800, "" ) )
 ↑
A4にこのように入力すればいいかと存じます。1,2以外は空欄になります。
1 かそれ以外というのならば、もっと単純です。
=IF( A3=1, 2400, 2800 )
794名無し~3.EXE:04/02/27 13:49 ID:lkjWRLHS
>>766
タスクバーの時間が表示してるところにスピーカがある、右クリック
ボリュームコントロールを開いてみる
バランスのとこの矢印は中央に来てますか?
795名無し~3.EXE:04/02/27 13:59 ID:myWcA+eG
>>766 さま
外部スピーカをご利用の場合は、その音量ツマミや
ケーブルの断線やジャックの接触不良が無いかなどご確認ください。
内部/外部スピーカとも、
ヘッドフォンを使用して同じ症状か、ご確認ください。
ヘッドフォンで異常が無い場合は、スピーカ付近の物理的な問題と思われます。

画面右下スピーカのアイコンのダブルクリック、または
コントロールパネル「マルチメディア」の「オーディオ」タブで
「再生」の「音量」ボタンで、ミキサーが表示されます。
マスターやWAVE/StreoMix など各音源の、左右バランスツマミが
中央になっているか、ご確認ください。

再質問のさいは、>>1 を読んでこのスレッドの趣旨をご理解の上
偉そうに(しかし乱暴ではなく)質問していただけますよう、お願いいたします。
796777:04/02/27 14:51 ID:frukVWut
誰かわかるやつはおらんのか
797名無し~3.EXE:04/02/27 14:53 ID:YmOegw2p
教えてくれ
いままでWin98のパソコンを使っていたが、
このたび新しいパソコンを買った。(XP)
これまで使ってきたイメージスキャナをつなごうとしたら、
「このままドライバをインストールすると、システムに
重大な障害を生じる恐れがありますので、新しいハード
ウェアを買うことをマイクロソフトは強くお勧めします」
というエラーメッセージが出る。
インストールを続行しようかと思ったんだけど、
あまりにきついことが書いてあるので、不安になった。
どうしたもんだろう?教えてくれ。
798名無し~3.EXE:04/02/27 15:03 ID:e+MkJUIa
すまん教えてくれ。
windows media player9 の録音の項目で今までwmaとmp3あったんだが、
OSの再インストールしたらwmaしかないじゃないか?
mp3があった時に特にコーデック(というの?)をインストールした
覚えは無いのだが。他に 午後のこーだ、CD2WAV32、realplayerとか
入ってたくらいなんだが。誰かmp3の項目が出るようにするやり方を
教えてくれないか?
799名無し~3.EXE:04/02/27 15:15 ID:zJgYufoN
>>793
できたぞよ やるなおぬし
次じゃ
A3が50だとする
B5が1から5だったらA3の50がそのままB6にくる
B5が6から10だったらA3の50から2を引いた48がB6にくる
B5が11から15だったらA3の50から4引いた46がB6にくる
   ・
   ・
   ・
というのはどうじゃ
ややこしいが理解してくれ
待っておるぞ
800名無し~3.EXE:04/02/27 15:19 ID:zJgYufoN
>>797
俺の場合はいれようとしても入らなかった
(脅しの言葉も出たが)
ドライバがXPに対応してなかったから
801名無し~3.EXE:04/02/27 15:33 ID:eu1qcONb
誰か助けてください。デスクトップを透明なかんじにしたくて
32bitアイコンを使いたいんですけど窓の手で32bit
に設定してもにじんだ感じにしかなりません。なにか特殊な
作業が必要なんでしょうか?
802名無し~3.EXE:04/02/27 16:11 ID:tc+hm3/j
ゴラアー俺の質問に答えろ

俺の友人(英語堪能なインド人)がアメリカ製のwinが欲しいらしい
どこいったらかえるんじゃい
で、どこのメーカーのものがお勧めなんじゃい
ちゃんとしたことおしえろよなーw
803名無し~3.EXE:04/02/27 16:24 ID:fJFUJzww
どこのメーカといわれましても
804名無しさん:04/02/27 16:25 ID:87dMYr/A
パソコンから携帯に音楽を送る方法を教えてくれ
805名無し~3.EXE:04/02/27 16:26 ID:DRC228BN
>>802
IBMとかDellとかは堅いと思います。電話で聞いてください。
806名無し~3.EXE:04/02/27 16:29 ID:fJFUJzww
パソコンのスピーカより絹糸を携帯に張り
スピーカをがんがん鳴らすと、かすかにではあるが携帯から音がする
807名無し~3.EXE:04/02/27 16:40 ID:myWcA+eG
>>799 さま
B5を 5の倍数単位で切り上げた数 INT((B5-1)/5)
の二倍を A3 から引く、という理解でよろしければ
B6はこのようになります。

=A3-INT((B5-1)/5)*2
808名無し~3.EXE:04/02/27 16:58 ID:BRSC1WbO
オイお前らW2K使ってんだけどよ、Lhacaとか使って圧縮するとき、フォルダやファイルごとに
パスワードは付けれないのか?さっさと答えろ!
809名無し~3.EXE:04/02/27 17:12 ID:zJgYufoN
>>807
うむ ご苦労じゃ
次じゃい

エクセルの表で見積もり表をつくりたい。
その表にお客様の見ているところで数字を入れたいのだが
エクセルをそのまま使うとかっこ悪いからきれいな表(よくあるオーダーフォーム)
にしたい。
簡単にできるか?
難しかったらあきらめる
もし簡単だったらやり方教えてくれ。

それとエクセルの表の中を塗りつぶして、数字まで見えなくする方法は
あるか?
あったらおしてくれ。
810808:04/02/27 17:24 ID:zJgYufoN
もしくは、エクセル表の回りにある
ABCと123を消すことができるのならその方法を
おしえてくれい
811797:04/02/27 17:55 ID:YmOegw2p
メーカーのサイトでXP用のドライバをダウンロードできた。
多分これで解決したと思う。
812名無し~3.EXE:04/02/27 17:55 ID:myWcA+eG
>>809 さま
キレイなレイアウトや複雑な処理を行なうフォームを作るには
マクロ(VBA)を使う必要が有るので、簡単には出来ませぬ。

一行データ(ID、氏名、電話番号、…)を入力しやすくするものならば簡単です。
一行目に項目名を入力して、それを選択して、「ツール」メニュー「フォーム」で
簡単なフォームが表示され、そこへ入力すれば、二行目以降に次々入力されます。

表の文字を見えなくするのは、セルの書式設定の「フォント」で、
フォントの文字を背景の色と同じにすれば、一見読めません。
しかし、セルをクリックすれば上に表示され、コピーなども可能なので、
それらも対処するためには、セルの書式設定の「保護」を設定し、
「ツール」メニュー「保護」「シートの保護」で必要な設定をしてください。
813名無し~3.EXE:04/02/27 17:57 ID:myWcA+eG
>>810 さま
「ツール」メニュー「オプション」の「表示」タブ
下の「ウィンドウオプション」の「行列番号」をオフにしてください。
814777:04/02/27 18:09 ID:frukVWut
777だけどさ、文章じゃ説明しにくいから画像見せるよ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/5362/1.jpg
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/5362/2.jpg
こんなかんじで文字化け起こしてる。2の方は特殊文字がこんな風に文字化ける。
さああ、今度こそ答えてくれよ
アプロダ探すの面倒だったから適当に塩使ったけど。
815名無し~3.EXE:04/02/27 18:16 ID:IzysXalJ
偉そうにうpりたきゃここに逝け!
説明の補足に使えるかもしんねぇ。

でもパス付は勘弁な。
『くだらないファイルでもべっちょ偉そうにうpしていいうpろだ』
http://win.nce.buttobi.net/
816名無し~3.EXE:04/02/27 18:17 ID:Iovzvfp3
フォントキャッシュは削除してみた?
817808:04/02/27 18:17 ID:zJgYufoN
>>813
おい お前なかなかいいぞ 余はうれしいぞよ。
もうひとつじゃ。
条件のIFは何個以上の条件はつけれないってきまってるのか?
9個以上ifを使うとエラーが出る
どうじゃ?
818名無し~3.EXE:04/02/27 18:20 ID:Iovzvfp3
>>815
(・∀・)カブータヨ!アヒャヒャ
819名無し~3.EXE:04/02/27 18:23 ID:myWcA+eG
>>817 さま
Excelの仕様では
関数の中に関数を入れ子にする(ネスト)の限界は
7段階になっているそうです。
820713:04/02/27 18:26 ID:kDnf3TQL
>>714
>>723
12時間ほどかかったが出来た
礼を言うぞよ
821808:04/02/27 18:39 ID:zJgYufoN
>>819
まじかよっ
じゃあ1〜5まではA
   2〜10まではB
     ・
     ・
     ・
って10個以上とか続く場合どうすりゃいいでしょう?
困ったぜ
822名無し~3.EXE:04/02/27 18:45 ID:QNkC7TBj
>>821 さま
実際に試したわけではないですが、
IF( 真ん中で分ける条件, IF(前半を分ける… ), IF(後半を分ける… ) )
とすれば、
四つに分けてIFも三つ有りますが、入れ子のレベルは2です。
このようにすれば、2の7乗(128)まで可能かと存じます。
823777:04/02/27 18:51 ID:frukVWut
>>815
ふむ、今度からは留意しておく。

>>816
お前いい奴だな。その方法でバッチリぐーだったよ。
礼を言うぜ。
824名無し~3.EXE:04/02/27 18:58 ID:VuEGp4Sf
あのさ、XP標準のCD焼き機能、
あれってさ。


例のアレ、エクスプローラの左側にある
「共通の作業」を非表示にすると

これらのファイルをCDに焼く

コマンドができないんかい?
825名無し~3.ZIP:04/02/27 19:08 ID:2hGISNRi
見落としてるようなのでもう一度。
IE6でFLASHの最新版プラグインを組み込んでも
インターネット一時ファイルを削除したらなぜか消えてまいよる。
(以前までは消えなかった)
そこでだ、一時ファイルを削除してもFLASHの最新版プラグインが
消えてまわんようにするにはどうすればいいか教えろ。
826名無し~3.EXE:04/02/27 19:56 ID:8whBA+h0
CD-Rにデーターを焼くとき
ウインドウズで焼く(右クリック、送る、CD-ROM)
のとB'Sレコーダーとかみたいな専用のソフトを使うのと
どっちがええねん?どれでもおなじことか?
827名無し~3.EXE:04/02/27 19:59 ID:I8mjbBNn
>>825 さま
確信は無いですが、「削除」ボタンを押したときの
「全てのオフラインコンテンツを削除する」が
オンであるからではないでしようか。
828名無し~3.EXE:04/02/27 20:00 ID:I8mjbBNn
>>826 さま
WindowsXP標準機能で不都合なければ
それで結構ですが、
専用ソフトのほうがいろいろ高機能です。
829名無し~3.EXE:04/02/27 20:04 ID:asdZOAWO
よし、君達に一つ仕事をあげようか。
今日Logitechの新しいマウス買って接続したらキーボードがおかしくなりやがった。
今までなんの問題もなかったのにだ。デバイスマネージャ見てもエラーは出てない。
具体的に言うとShift押して「=」だそうとしたら「_」が出てきたりして表記されてる字と全く別のものが出てくる。
使い辛くて仕方ないから直す方法を教えてくれたまえ。
830名無し~3.EXE:04/02/27 20:06 ID:0YSAVQQo
831名無し~3.EXE:04/02/27 20:26 ID:sa9HEQjN
諸君、いつも回答ご苦労だね。
さて質問なんだが、XPhomeのPC一台を二人で使っているんだ。
そのPCのフォルダのshell iconを、Icon set XP と言うソフトで
変更したんだが、もう一人の方のアイコンも変更されるんだ、
私だけのアイコンを変更する事はできないのか?
教えてもらいたい、よろしくな。
832829:04/02/27 20:35 ID:asdZOAWO
>>830
ありがとう、直ったよ。
君はいい仕事をするね。
833名無し~3.EXE:04/02/27 21:21 ID:hhCcmcLF
>>804
midiファイルならこのソフトでコンバート→アウトルックで送信できます。

Psmplayer
ttp://download.ascii.jp/win/4/00037/5005.html

834825:04/02/27 21:28 ID:2hGISNRi
>>827
ちゃうみたい。
「全てのオフラインコンテンツを削除する」をオフにしたけど
やっぱりプラグインがあぼ〜んしてまう。
他に解決策よろ〜。
835808:04/02/27 22:00 ID:BRSC1WbO
まだかコラ!
836名無し~3.EXE:04/02/27 22:04 ID:W5wgP2Ce
>>834
多分だが…
プラグインの保存場所がちゃんと設定なっていないのかも。
1回アンインストしてから、インストしてみれば?

C:\WINNT\system32\Macromedia(?)以下あたりじゃないのかな?(W2kの場合)
837名無し~3.EXE:04/02/27 23:47 ID:e6ZNmiqZ
お前たちに聞きたい!!

office2000→officeXpにアップグレードをしたらアウトルックエキスプレスに登録していたアドレスの一覧が無くなってしまった!!!!
これは、消えてしまったのだろうか????

osはwin98だぜ
838825:04/02/27 23:54 ID:vzZWvzY9
>>836
プラグインの保存場所ってどこで設定すればいい?
一回アンインストっていうのはIEをアンインスト?
それともプラグインをアンインスト?
839名無し~3.EXE:04/02/28 00:13 ID:ixH1kviM
レジストリいじくってやろうと思う。
骨のある香具師よ、
レジストリいじくり画面まで行く行程を
とっとと教えろ。
840名無し~3.EXE:04/02/28 00:16 ID:hm9Cd/Qo
>>839
コマンドプロンプト→”regedit”

841名無し~3.EXE:04/02/28 00:17 ID:IoRZ7VoJ
842名無し~3.EXE:04/02/28 00:25 ID:NRgidoKJ
98ですけど最近必ずWMP立ち上げるとフリーズするようになりました。
6.4でも同じ。REALは大丈夫です。
細かく言うと他の動画ソフト使ってもrm、aviは見られますが、mpeg、mpg、wmvはフリーズします。
治す方法あったら教えれ。
843名無し~3.EXE:04/02/28 00:49 ID:EHsfUDRy
IME2000のツールバーが何故か隠れるんだが出し方教えろ
以前はコンパネのキーボードでタスクに表示させる事ができたが何故かそれもできなくなりやがった
844831:04/02/28 01:00 ID:M6bNT23j
レスが遅いようだが、私の言ってる事が伝わってないのか?

つまり、二人のユーザーで片方だけのフォルダのアイコンを
変えたいと言う事なんだが。
845ききたい:04/02/28 01:40 ID:1g+hNbM1
電源入れると再起動の連続
何でだ
846名無し~3.EXE:04/02/28 02:30 ID:SjW6ZQSC
>>845
NTLDR missing
847839:04/02/28 03:33 ID:ixH1kviM
>>840,841
お気持ちは有り難いが、
PCIQ60だからさっぱりわからんぞ。
コマンドプロンプトにはどうやれば行けるんだ?
チャッチャッと教えれ。
848名無し~3.EXE:04/02/28 03:41 ID:xMyxqnUh
>>847
スタートボタン→ファイル名を指定して実行をクリック
名前欄にregeditと入力してOKボタン押下。
これでレジストリエディタが起動する
849名無し~3.EXE:04/02/28 04:14 ID:p6LIXdeD
ちょっと聞きたいんだが
『くだらないファイルでもべっちょ偉そうにうpしていいうpろだ』
で「画像一覧」にしてもサムネイルが表示されずに全部×印になるのは仕様か?
右栗して画像の表示(H)してもだめなんだが、漏れが悪いんか?
850名無し~3.EXE:04/02/28 04:33 ID:SjW6ZQSC
>>849
ねえものは表示できねえよ。
851849:04/02/28 04:38 ID:p6LIXdeD
>>850
なにがねえんだ?
852名無し~3.EXE:04/02/28 04:46 ID:SjW6ZQSC
>>851
あるんなら、インターネットオプション 詳細設定 画像を表示する
853849:04/02/28 04:56 ID:p6LIXdeD
>>852
何がねえかの答えになってない
「インターネットオプション 詳細設定 画像を表示する」 はチェックしてある
854名無し~3.EXE:04/02/28 05:29 ID:+RhadO39
>>853
当方でも確認できませんでした。
仕様でしょう。
855849:04/02/28 05:39 ID:p6LIXdeD
>>854
おおきに、ありがとう
856名無し~3.EXE:04/02/28 05:40 ID:mYDjPaLV
会社の同僚のPC(XPhome)がExcel(SR1→SP3適用済み)使用中に
エラーで強制終了してしまい、べっちょこまってます。
変なアプリ(アフォ上司が最近オクワレ気味…)のインスコ・アンスコはしなかったか、
OSの設定はいじらなかったか、等の質問はしてみたのですが、
PCに明るくない同僚の応答はどうも要領を得ません。
症状としては、[挿入]-[関数]や、[挿入]-[グラフ]等の操作をすると、
必ずmodname:mso9.dllでエラーが発生し、Excelごとあぼんしてしまいます。
OFFICE2000のリペア、再インスコまでは試してみましたが、状況は変わりませんでした。

OSの再インスコ以外で効果的な解決法をご存知の方、いらっさいませんでしょうか?
857名無し~3.EXE:04/02/28 05:57 ID:SjW6ZQSC
>>856
OFFICE2000のアンインストール。再インストールで直らなければ、
OSの修復インストールする。レジストリが変に変更されているための不具合なら、
これでは直らない。
858名無し~3.EXE:04/02/28 06:43 ID:s4A5fj9W
>>856
英文の解説サイトしかなかったので、英語の得意な人に訳してもらおう。
http://access.globalknowledge.com/article.asp?ID=5345
大体の内容は、mso9.dllファイルを検索しリネームしたあとにコンパネの追加と削除から
修復させるようなことが書いてあるらしいが・・・
859名無し~3.EXE:04/02/28 07:19 ID:+RhadO39
860名無し~3.EXE:04/02/28 09:26 ID:mYDjPaLV
>>857
OSの修復はまだ試していませんでιた。
そのテがありましたね。

>>858,859
ググルーでヒットしたとこのは大概試したつもりです。
検索の仕方が悪くて漏れがあるかもしれませんけど。
何にしろ、先に書いておくべき事項でした。ゴメンナサイ…


やや?板違いな質問にこんなに…、レスくださた皆さん、感謝っす。
861名無し~3.EXE:04/02/28 10:56 ID:cBGqnLS0
ハード(メモリ)の事なんだけどいいかい?
ノートなんだけど、スロットが二つあるんだよね。
で、
スロットA→メモリ1
スロットB→メモリ2
って挿すと認識(起動)しない。
スロットA→メモリ2
スロットB→メモリ1
だとOKなんだ。普通に使えてる。
こんなんでいいのかい?
MemTest(?)ってソフトでエラーはでなかった。
862名無し~3.EXE:04/02/28 11:09 ID:SxcNSHph
160ギガ以上の外付けHDDって137Gの壁ってあるのか?
863名無し~3.EXE:04/02/28 11:46 ID:s4A5fj9W
>>861
規格上は同じメモリでも、メモリチップのメーカやメモリボードのメーカによって
ビミョーに性能が異なります。
メモリスロットも場所によってチップセットからの距離(物理的と電気的に)が
ビミョーに異なります。
そんなわけでスロットの場所によっては動作しなかったりするのです。
デスクトップのPCIスロットでも似たような現象が起こることがあります。
>>862
HDD内のコントローラは当然対応しているはずですが、そのほかにBIOSやHDDの
ドライバも対応している必要があります。
参考↓
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/disk_new_if/big_drive_spec.html
864名無し~3.EXE:04/02/28 12:04 ID:EJIDe/pM
おいおい。
865名無し~3.EXE:04/02/28 14:06 ID:HW560p1h
http://www.fin.ne.jp/~yokubota/giga/Win98&ME_Tips&Tricks.html
を参考にして
MeのPCHealthをアンインストールしたいんだが
>Start Menu ---> Run box
の意味がワカンネ。
俺は英語もワカンネーし
レジストリを指示通りに変える程度のスキルしか無い。
誰か丁寧に真心込めて教えてくれや。
866808:04/02/28 15:19 ID:otwt06e8
昨日エクセルの質問に答えてくれたやつご苦労。
今日も質問じゃ。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/SiteManager.jsp

タワレコのホームページの上の方になるアーティストって描いてある
場所のようにクリックして下にドラッグすると
一覧が出てきてその中から選ベルようにするには
どうしたらいい? 
めんどくさかったら答えが書いてあるサイトをおしえてくれい。
たのむぞ
867 :04/02/28 15:26 ID:V22lTPvh
この前買ったばかりのwindowsが,ソフトもほとんど入れてないのに
調子が悪い。マウスの動きが不自然(カーソルが消えたりする)あとexcel
の変換がえらい遅かったりする。これはなんでや?
868名無し~3.EXE:04/02/28 15:33 ID:otwt06e8
>>867
それだけの情報でわかるわけがない。
869 867:04/02/28 15:40 ID:V22lTPvh
マウスもエクセルのも,たくさんメモリーをくい過ぎた時のように重く
なるのです。でも購入したばかりだから,ほとんど空のはずだし。。
870名無し~3.EXE:04/02/28 16:01 ID:pjOM9n2o
貴兄らに尋ねたいことがある。
今までASCII配列のキーボードを使用していたが、このたび日本語配列の物に変えたのだ。
そしてドライバをインストールしようとしたのだが、
109キーと109(Ctrl+英数)という二種類のドライバが適合した。
両方試してみたが両方とも同じ動作をしているようなのだが、この二つはどう違いがあるのだ?
さあ、答えるがよい。
お前が役に立つ人間であることを証明するがよい。
871名無し~3.EXE:04/02/28 16:02 ID:K2sjewIO
IEなどでWEBを見ていたところ、急にパソコンがうなり、CPU利用率が100%になってしまいます。タスクマネージャーで強制終了しても終了せず、うなりつづけます。

なので再起動しかできません。

ほかにLunascape(ブラウザ)でも症状が出ます。これもタスクマネージャーで強制終了不可です。
見ているページには関係ないと思います、他に常駐ソフトはセキュリティソフトなどです。ウイルスも見当たりませんでした。
この症状を改善するにはどうしたら良いでしょうか?

Windows XP home sp1 メモリ512M Pentium4 2.4G
872名無し~3.EXE:04/02/28 16:04 ID:+2gGX2gz
PCでTVを見るのに必要なものってキャプチャカードと何よ?
カード単体だけあって、アンテナと繋いだ状態なんだがあと何を足せばいいんだ。教えな
873名無し~3.EXE:04/02/28 16:06 ID:EJIDe/pM
>>872
見るためのソフト
874名無し~3.EXE:04/02/28 16:12 ID:kshIKMVY
ウィルスバスターを2003から2004にアップグレード
しただけで、自宅サーバーが外部から見れなくなった。
パーソナルファイアーウォールを無効にすれば
見れたが、何となく不安なんだよ。

Windows2000でサーバーソフトはAN HTTP。
ウィルスバスター2004でパーソナルファイアー
ウォールを有効にしても、ポート80の送信を許可
するだけでは自宅サーバーを開局できないのは
なぜだ?
875名無し~3.EXE:04/02/28 16:21 ID:+UTK07JE
>>874
ポート80の送信を許可でなくて、
ポート80への受信じゃないの?


そんなことより、Windowsってなんでファイル名に漢数字を使って
名前順にしたらあいうえお順に並ぶの?
おかしくね?
なんで誰も文句言わないの?
おかしくね?
876名無し~3.EXE:04/02/28 16:24 ID:kshIKMVY
>>875 レスに感謝!
ポート80の送信も受信も許可してみたがだめだったよ。
877名無し~3.EXE:04/02/28 16:27 ID:+2gGX2gz
>>873
フリーなのはないか
878名無し~3.EXE:04/02/28 16:31 ID:+UTK07JE
>>876
セキュリティソフトって数年前に使っただけで最近のこと知らないけど、
1:AN HTTPが使用するポート80←外部すべてのポート
2:AN HTTPが使用するポート80→外部すべてのポート
とかなんか細かい設定あるんじゃないの?
879名無し~3.EXE:04/02/28 16:56 ID:P3Ri9bXF
「トリッパー」を使用中、諸事情により、電源長押しでPCを強制終了。

再び電源をつけると外付けドライブF,G及びHを認識しなくなったため、外付けドライブの電源を切り、
外付けドライブの電源を再度つけると、K,J及びIと認識された。

以前の状態に復元しようとすると、

ドライブに適用された変更は、HGFドライブがシステムの変更の監視から除外されていたか
電源がオフになっていたかまたは取り外しされていたため、これ以降取り消すことが出来ません。

と表示されたが、そのまま、復元。

ドライブFがG,GがH,HがFと認識されるようになる。

以前の状態に復元しようとすると、

ドライブに適用された変更は、HGFKJIドライブがシステムの変更の監視から除外されていたか
電源がオフになっていたかまたは取り外しされていたため、これ以降取り消すことが出来ません。

と表示される。

もとの状態にもどすにはどうしたらいい?KJIドライブという情報も残ってるだろうから消したいんだが。
OSはXP。
880名無し~3.EXE:04/02/28 16:58 ID:kshIKMVY
>>878 レスありがとう。うれしいね。
グレードアップするごとに、細かい設定を理解しにくくなってきたんだ。

パーソナルファイアーウォールを有効にすると、
セキュリティーレベルを設定することができる。

レベル高・・・CodeRed、Nimdaに代表されるネットワーク経由で感染する
        ウイルスをブロック
        除外設定で許可されていない受信トラフィックをブロック
        除外設定で拒否されていない送信トラフィックに対して
        確認メッセージを表示
レベル中・・・CodeRed、Nimdaに代表されるネットワーク経由で感染する
        ウイルスをブロック
        除外設定で許可されていない受信トラフィックをブロック
        除外設定で拒否されていない送信トラフィックのみをブロックに対して
        確認メッセージを表示
レベル低・・・CodeRed、Nimdaに代表されるネットワーク経由で感染する
        ウイルスをブロック
        原則としてすべての送受信トラフィックを許可
これでレベル低に設定してもだめなんだ。おかしいだろ?
俺はウイルスかよって。

ちなみに除外設定では、各々のポートに対して送信・受信を許可・拒否の設定ができる。
881蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/02/28 17:05 ID:KVgJirZF
>>870
http://www.jp.gateway.com/helpspot/faq/000122/index.shtml
> 106日本語キーボードには以下の2種類のドライバがあります。
> これらのドライバの動作上の違いは、日本語入力時に「ローマ字
> 入力」と「かな入力」を切り替えるためのキー操作です。

> 106 日本語(A01)キーボード
> [Ctrl]+[Shift]+[カタカナ/ひらがな]の3つにキーを同時に押し
> 切り替えます。

> 106 日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数)
> [Ctrl]+[英数]の2個のキーを同時に押し切り替えます。

??
882蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/02/28 17:16 ID:KVgJirZF
883名無し~3.EXE:04/02/28 17:43 ID:kshIKMVY
>>882 レスありがd。
Webサービスにチェック入れて送受信を許可したのだがだめだったんだ。
他に追加するポートがあるのかな。
884861:04/02/28 17:53 ID:cBGqnLS0
>>863
亀レススマソ。
アリガト…
885名無し~3.EXE:04/02/28 17:54 ID:3hdq8RXn
>>879
ディスクの管理でドライブレターの変更をする。
886名無し~3.EXE:04/02/28 18:00 ID:P3Ri9bXF
>>885
出来ました。
サンクス。
887名無し~3.EXE:04/02/28 18:22 ID:zmTdA9B4
>>866
表示からソースをみてけろ
やり方ではないけれども
888名無し~3.EXE:04/02/28 18:34 ID:lx2qpjXY
>>881
ほうほうなるほど。
要するに動作方法の違いで二種類があるっていうことでいいのかな。
つまりショートカットを使っていなければどっちを入れてもいいわけだな。

礼を言うぞ。
889名無し~3.EXE:04/02/28 19:14 ID:4Bnzt/wm
本物のmpeg4ってQuick time proのように有料じゃないと作れないんだよな?
取ためた動画を多くの人は、MS-mpeg4やDivXで圧縮してるの?

890839=847:04/02/28 19:39 ID:ixH1kviM
>>848
多謝!
的確な説明であったぞ。
お前の博識ぶりが見て取れた。
これ以後も
さらに多くの人々を助けてやってくれい。
やさしく、やさしくとな。
891844:04/02/28 19:55 ID:M6bNT23j
良い方法は無いのか?
どんなことでも良いぞ。
892名無し~3.EXE:04/02/28 20:29 ID:22qOCITg
>>866
自分のHPにこういうのを付けたいということですか?
HTMLのSELECTとOPTIONという要素を使います。一例はここ
http://www.ken3.org/cgi-bin/test/test092-1.asp
もっと知りたければ「HTML」「FORM」「SELECT」「OPTION」のキーワードを
組合せを変えてググってみてください。
893名無し~3.EXE:04/02/28 21:12 ID:4WICv7+a
これそこの若いの。

実は今朝、愛機のW98をリカバリーしたのじゃが、
どうもマイクロソフトからのアップデート検索がエラーとなってDL出来ん。
おかげでIEも5のままじゃ。
XPの方では同じ回線で順調にサイトに繋がるのだが、はて。
回線の問題でないとしたら、これはどういったことであるかの?
リカバリー後の立ち上げ時に、ユーザー登録だかなんだが必要なんかの?

参考までに、SOTEC製でCPUはペン3じゃ。
わしも先が見えてるので長いこと待っとれん。
TVなんか見とらんで早いとこなんとかせい。
894名無し~3.EXE:04/02/28 21:15 ID:zDaEKoVN
WindowsXP ( 5.01.2600 Service Pack 1 )なのだが、
「ファイルを開く」ダイアログでのファイル表示方法を
詳細表示 に固定する方法はないだろうか?
画像保存時は「縮小版」で始まってしまうし、
他のときは 一覧 で始まってしまう。
895名無し~3.EXE:04/02/28 21:16 ID:EJIDe/pM
>>893
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html

ここの項目を全部確認してみてくれい
リカバリ直後という事はPCの時間の設定がされていないという可能性が一番
896名無し~3.EXE:04/02/28 21:23 ID:hm9Cd/Qo
わからんが
XPのと同じアドレスにしてみては・・
ちなみにこれ
ttp://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
897名無し~3.EXE:04/02/28 21:23 ID:o5CNOHW8
すいませんどこで聞いたらいいのか分からないのでここで質問させてもらいます。
今日ネットで間違って変な海外のサイトに飛んでしまったら
勝手にIEのホームの設定を変えられてしまってIEをインストールし直しても
元に戻せなくなってしまったんですがどうしたら直せるでしょうか?
ちなみに書きかえられてしまった先のULRは
ttp://find4u.net/indexa.htm
で設定で別のページのアドレスに何度直してもPCを起動するたびに
上のアドレスに変えられてしまいます・・・
898名無し~3.EXE:04/02/28 21:27 ID:EJIDe/pM
899名無し~3.EXE:04/02/28 21:45 ID:1BT6lEHQ
あやうくクリック
900893:04/02/28 21:46 ID:4WICv7+a
>>895
おお、わしのカレンダーはまだ20世紀じゃった。
どうやら解決のようじゃ。
お主若いのに見所があるのう。
ほれ、いいから取っとけ。わしの気持ちじゃ(チャリーン
901名無し~3.EXE:04/02/28 21:53 ID:+d4tkHOh
>>897
そんなアドレス貼るなんて何を考えているんだゴラ。
しかも口の利き方が気に入らない。
902名無し~3.EXE:04/02/28 21:56 ID:o5CNOHW8
>>898
ありがとうございます。おかげで直りました。
>>901
申し訳ありませんでした。

903842:04/02/28 23:20 ID:NRgidoKJ
放置かよ、誰か教えれ
わかんねぇなら答えてくれそうなHPでもいいから教えれ
904Now_loading...774KB:04/02/28 23:33 ID:3dgDbzF3
僕はよくゲームをダウンロードするんですが、
何故かいつも一時フォルダに保存されてしまいます。
保存する場所を決めるようにするにはどうしたらいんですか?
905名無し~3.EXE:04/02/28 23:43 ID:NaaLENgW
ところで話はかわるけどな、職場のパソコンが急に調子悪くなったんだよ。
電源入れるとな、BIOSの画面で「ネットワークカードが競合してる」とか
エラー出るわけだ。こないだまで普通に使えてたのに。でもって、
無視して起動すると、やっぱりネット出来ない。ちなみにOS(XPHomeSP1)
上でデバイスマネージャーで調べても全然競合とかしてないし。

別にハード追加したりしたわけでもねーし、困ったなってんで、分解して
PCIバスに挿さってるの順番変えたりしても全然ダメ。BIOSを買った時の
デフォルト設定にしてもダメ。

なんかそういう症状でるようなウィルスなんぞあったっけ?教えろ。
906865:04/02/28 23:54 ID:HW560p1h
Meはここでも除け者かよ〜     マ-チクタビレタ-

       チンチン           チンチン     ♪
           ♪   ☆ チチン
    ♪                .☆   ジャーン!
        ☆ チン  〃  ∧_∧   ____     
          ヽ ___\(・∀・ )/\_/
        チン  \_/⊂     つ   ‖
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ‖       
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\

907名無し~3.EXE:04/02/29 00:19 ID:+BQ//XNc
>>906
やや! 気づかず申し訳ありません。
「スタート」をクリックして「ファイル名を指定して実行」をクリック
して出てきた小窓が「Run box」かと思われます。
そこに、該当するモノをペーストするものと思われます。
908名無し~3.EXE:04/02/29 00:22 ID:2upgbW5G
>>903=>>842
まずスペック教えれ

>>906=>>865
>>Start Menu ---> Run box
>の意味がワカンネ。
スタート→ファイル名を指定して実行
909894:04/02/29 00:24 ID:dJOl3LIk
表示方法の設定があるレジストリの場所でもいいから
誰か教えてくれないかね?
910KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/29 00:26 ID:dFrEknkA
Re:>>897 一部のブラウザではttp://と書かれてもリンクが貼られてしまう
ちょっと遅かったが、アングラサイトの閲覧にはSleipnirが便利だ。
Sleipnirでも、アングラサイトに行くときは油断は禁物だ。
911KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/29 00:30 ID:dFrEknkA
あとSleipnirのインターフェイスは初心者には優しくないようだから、
初心者ならSleipnirはやめて、
アングラサイトに行くときには、それなりにネットワーク関係の知識を得てからにしたほうがいい。
912名無し~3.EXE:04/02/29 00:31 ID:+BQ//XNc
WinXP付属のFTPでファイルをgetしたときにそのgetしたファイルが
いったいどこにあるのかおしえろ
913名無し~3.EXE:04/02/29 00:36 ID:+BQ//XNc
あったあった。カレントにあった。ごめんよ。
914913:04/02/29 00:37 ID:+BQ//XNc
downする場所を指定する方法を教えなさい。
915名無し~3.EXE:04/02/29 00:55 ID:iITWj3B5
>>914
lcdで場所移動して、そこでdownするのが手っ取り早いかな?
916名無し~3.EXE:04/02/29 00:57 ID:iITWj3B5
いかん、age忘れた
例:
  >lcd "C:\Documents and Settings\username\デスクトップ"
  >get hogehoge
違っていたらスマソ
917914:04/02/29 01:16 ID:+BQ//XNc
ああ、lcdでローカルのディレクトリ変えるのか。ありがとよ。助かった。
918名無し~3.EXE:04/02/29 01:20 ID:pljUqQUv
>>914
lcdコマンドでLocal Directoryを変更する。
例えば現在カレントディレクトリがc:\の時、

ftp>lcd c:\windows ←入力したコマンド
Local directory now C:\WINDOWS. ←メッセージ

なんて感じ
あとは好きにどうぞ
919842:04/02/29 01:21 ID:v7zUG8WJ
>>908
あんた良い人。
W98、Celeron677、メモリ192、って言うか以前は問題なく見れたのに
急にフリーズするようになりました。
PWDVD2000でも >>842 で記した拡張子はフリーズします。
再インスト面倒なので早く教えれ
920918:04/02/29 01:25 ID:pljUqQUv
リロードすりゃ良かった
921名無し~3.EXE:04/02/29 01:35 ID:F++knfIk
http://yp.shoutcast.com/
ここでラジオ聞いてたんだけどさー
winamp3とかitunesで。急に聞けなくなったのよ。
なんで?ちなみにOSはXpHomeだ。
さらに2〜3日前までは普通に聞けてた。
http://www.hitzradio.com/
こういうとこのは普通に聞ける。
あとitunesのラジオコーナー?のんも聞ける。
shoutcastのんだけ無理っぽい。早く教えろ。
何もしてない。と言いたいとこだがitunesをUpdateして
システム復元で戻した。
早く直せ。
922名無し~3.EXE:04/02/29 01:40 ID:iMLlJ3E6
windowsのヘルプではフォルダとディレクトリという語を使っているが
ヘルプでは定義されていないので違いがわからない。
違いがわかる人教えろ
923名無し~3.EXE:04/02/29 01:40 ID:4heYyxqM
IEで右クリック→対象をファイルに保存 がグレーになってるんだけど
どうしたら元にもどるか教えろ!!
924906:04/02/29 01:42 ID:qewqpZ8W
>>907-908

     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   いや〜助かったよ。
    |     ` '    ::|   ツマラナイものだが受け取ってくれたまえ。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
925名無し~3.EXE:04/02/29 02:15 ID:+BQ//XNc
>>922
専門的な定義はわかりませんが、私個人のイメージですと
フォルダはマック的、ディレクトリはUNIX的ではないかと。
あと別のイメージでは、フォルダは相対的、ディレクトリは
絶対的なイメージがあります。単なる箱の名前と、箱の置き場所
を考慮した存在そのものを示した名前、という感じでしょうか。

多分めちゃくちゃなので、事情通のかた修正ねがいます。
926802:04/02/29 02:17 ID:8BH3MY4O
>>805
答えになっとらんだろ
バツとして顔文字を英語でなんというか教えろ
わかったな

927802:04/02/29 02:19 ID:8BH3MY4O
>>805
許せ まちごーた

>>803
上の926はお前にいったものである
ちゃっちゃっと返事せーよ(笑)
928名無し~3.EXE:04/02/29 02:23 ID:CJAFxEj4
>>927 さま、「facemark」で通じると思います。
929921:04/02/29 02:36 ID:F++knfIk
まだか?眠いぞ
930あのー:04/02/29 02:44 ID:dg0hkYv/
win98からwinXPにしたら、キーボードのテンキーが十字キーみたいになって、数字入力ができないんです。NUMLOCK押しても変わらないし、キーボードレイアウト変えてもダメです。ドライバ不要インターネットキーボードPS2とかゆうのも買ったんですが変わりません。何故ですか?
931名無し~3.EXE:04/02/29 03:01 ID:4heYyxqM
>>930

Scroll Lockキー押してみたら?
932名無し~3.EXE:04/02/29 03:02 ID:QEOCDnsI
なんか画面の領域がすっごく広くなってて、色も16色で、設定変更しても
『再起動しないと設定を変更できません』とか出て、再起動しても何も変わって
ないんですけど、これってどうしたら治りますか?
933名無し~3.EXE:04/02/29 03:04 ID:4heYyxqM
>>931
忘れてください。ははは。
934名無し~3.EXE:04/02/29 03:53 ID:QEOCDnsI
ビデオのドライバを入れなおす方法を教えて下さい。お願いします、、
935名無し~3.EXE:04/02/29 04:02 ID:IpQ9DEOv
>>934
PCの説明書読む。終わり。
それでもわからなければ>>1を読んだ後、我々を
操る勢いで偉そうに聞いてくれれば手をさしのべてくれる
人は大勢いると思います。
936江川紹子:04/02/29 04:02 ID:m7OEEIN+
外字の登録してある位置を変える方法を教えろ
937名無し~3.EXE:04/02/29 06:17 ID:2VQipv5R
おはよう。日曜の朝早くではあるが、諸君の出番だ。

よく下々の者が「ルーターかましてあるからセキュリティー大丈夫」といった種類の
書き込みをしているのを目にするのだが、
ルーターというのは少なくとも攻撃に対してはファイヤーウォールの代わりになるのだろうか?
実はPCのパワーが低いので、ファイアーウォール無しで済むなら無くしたいのだよ。

今しがたシマンテックのセキュリティーチェックをしてみたところ
【対ハッカー露出度チェック】 【Windows 脆弱性チェック】 【トロイの木馬チェック】
は全て安全と出た。
もちろん攻撃者になっては本末転倒だからウィルスソフトは今後も常駐させて行くつもりだ。

ああ、そうそう。私が利用しているのはYBBのADSL・8Mで機材は初期のものなのだが、
そもそもルーターとやらが組み込まれているのかも併せて回答願おうか。OSは98だ。
ではよろしく頼むよ。
938名無し~3.EXE:04/02/29 07:00 ID:KYV1Z79I
>>937
今のルーターなら攻撃に対してそれなりのセキュリティーは
持ってると思われます。
YBB8M初期ではルータはいってないと思われます。(LANポートが多数あったら入ってるかも)

ちなみに当方YBB26M
BUF○ALO(3500円)→接続ブツブツ切れる(一瞬だが・・)
NetGenesis SuperOpt100(約2万)→(゚Д゚)ウマー
ttp://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt100.htm
ファイル転送したとき,箱に書いてあるスループットは同じぐらいだったが・・・ぜんぜんちがったw
939937:04/02/29 07:16 ID:2VQipv5R
>>938
ふむ、なるほど。

シマンテックの結果から、てっきりルーターが働いているものと思ったら違ったのか。
つまり私はルーターかファイヤーウォールが必要というわけだな。
BBフォンユニットつないで既に配線蛸足状態であるし、
出費は避けたいので無料ファイヤーウォールを採用するとしよう。
ややスレ違いの質問だったようだが、迅速に答えてもらって助かったよ。

それでは、よき日曜を送ってくれたまえ。
それと、スループットとかいうのの意味がさっぱりわからなかったのは二人だけの秘密だ。
940名無し~3.EXE:04/02/29 09:13 ID:5uY610O4
インターネットに接続しておらず、なおかつCD−ROMドライブ無しの
コンピュータにDirectX 7以上のバージョンをインストールする方法は
ないものでしょうか。
出来ればネットカフェからファイルをダウンロードしてインストール
したいのですが。
941名無し~3.EXE:04/02/29 09:25 ID:P89Rl326
>>940
あるよ。
お前の態度が気にいらねぇから、詳しくは教えられん。
まずは>>1だな。
942名無し~3.EXE:04/02/29 09:26 ID:89Lq7sq1
>>940
無いね。さよなら
943名無し~3.EXE:04/02/29 09:38 ID:YVv0cRFP
くだらない質問すいみません、ウインドウズオーディオプレイヤーって無料なんですか?
944名無し~3.EXE:04/02/29 09:57 ID:89Lq7sq1
くだらない質問はこちらにどうぞ。
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1073320874/l50


なお>>1を読まない質問者はどこでも相手にされませんので消えてください
945ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/02/29 10:01 ID:pN08ZMgO
>>940 下記のサイトで分割ソフトをもらって、ダイレクトXをFDに入るサイズに分割して
PCにコピーしてから、分割したファイルを再結合する。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~jun-ya/
946940:04/02/29 10:40 ID:5uY610O4
すみません、勘違いでした。よく見ると私がインストールしようとして
いたのは DirectX 9 でした。
DirectX 8をインストールします。

各々方、大儀であった。礼を申す。
947名無し~3.EXE:04/02/29 11:31 ID:GqeK2TgU
インターネットエクスプローラーとマイコンピューターをスタートメニューにでだしたいんですが、どうすればいいでしょうか?
前はあった気がするんですが、いつのまにかなくなっちゃってて、困ってます
948名無し~3.EXE:04/02/29 11:41 ID:3DHBALmj
>>947
OSは?
XPならスタートボタンで右クリック→プロパティ→スタートメニュータブ→カスタマイズ
949名無し~3.EXE:04/02/29 11:44 ID:0UbxxCmc
>>947
C:\Documents and Settings\"user name"\スタート メニュー
にインターネットエクスプローラーとマイコンピューターの
ショートカットを作る。

多分XPだと思うんだが、↑はw2kの場合ね。

>>1読んでやり直せ。
950947:04/02/29 12:11 ID:GqeK2TgU
できました、ありがとうございまっす。
951922:04/02/29 12:11 ID:iMLlJ3E6
> 925
ご苦労
ってやっぱりわからないYO

フォルダはMacからのいただきものという線から調べてみよう。
DOSにはdirがあるからな。
もしかしたらディレクトリをあらわすアイコンのことを
フォルダと呼んでるのだろうか
もとい、そうなのか?
952名無し~3.EXE:04/02/29 12:41 ID:+BQ//XNc
>>951
うーん、何気なく「フォルダ」「ディレクトリ」使ってるよな・・。
検索してみても「ほとんど同じ意味です」で終わってるのが多い。

自分のことを考えると、「ディレクトリ」と言われると、パッとその場所というか
どこがルートで・・って階層構造イメージするけど、「フォルダ」といわれると
その単体しかイメージしない。ディレクトリの方が、より社会的、フォルダの方が、
より個人的、という感じだろうか。ますます分からない。

デスクトップがごちゃごちゃしてる時「適当なフォルダ作って放りこんどけ!」
っていわれれば、その場に適当にフォルダ作って突っ込んだりするけど、
「適当なディレクトリ作って放りこんどけ!」といわれたら、「さてどこに作ろうか」
とか一瞬考えちゃう。

953名無し~3.EXE:04/02/29 12:47 ID:bm6QQTpu
>>952
単純にイメージではどうかと思って調べたが
・Folder  折りたたまれたモノ
・directory  管理、名簿

多分、Folderの方が階層構造の意味に近いんじゃないか?
フォルダは 中に入れる 物で
ディレクトリは 登録する とか。
954名無し~3.EXE:04/02/29 14:06 ID:IpQ9DEOv
CUI時ディレクトリ
GUI時フォルダ
ってイメージがある。
955名無し~3.EXE:04/02/29 14:46 ID:XG4P2u7r
>>951
UNIX使う機会がある者だが、UNIXではフォルダって概念は無いように思われる。
Win(GUI)だとフォルダ作成だけど、UNIXだとディレクトリを作る。
コマンドも、

% mkdir

となっていて、make directory (のはず)だし。

自分は>>954に同意。

ちなみに、
CUI は Character User Interface
GUI は Graphic User Interface
だったはず。
スペル違ったらスマソ
956名無し~3.EXE:04/02/29 14:47 ID:+BQ//XNc
フォルダはディレクトリの象徴、ってことでOK?
957名無し~3.EXE:04/02/29 15:03 ID:/olM07xg
asfを、mpegに変換ってどうやったらできるの?
958名無し~3.EXE:04/02/29 15:05 ID:8O23WDf4
今使ってるCドライブをフォーマットしてまたos入れ直したいのだがどうやるんだ?
959名無し~3.EXE:04/02/29 15:28 ID:8yALa+Te
このペ-ジのスクリプトでエラ-が発生しました。
って出るんですけど、どぉしたらいいでしょうか??
960名無し~3.EXE:04/02/29 15:28 ID:oQn/rsg6
「ディレクトリ」と「フォルダ」の話で盛り上がってますね。

私の聞いた話によると、UNIXやMS−DOSの頃は「ディレクトリ」しかなかったが
MacやWinのようになんでもアイコンで表すようにしたときに「ディレクトリ」のイメージに
ぴったり合うような絵(アイコン)が思い浮かばなかったので「フォルダ」という呼び方に
してしまったという話です。
961名無し~3.EXE:04/02/29 15:31 ID:HnS1Z8ku
>>960
Win3.1のディレクトリのアイコンも今と大して変わりませんでしたけど?
962名無し~3.EXE:04/02/29 15:54 ID:2Io0SdGN
諸君、
複数のアプリを続けて実行させたいのだが、どうしたらいいのか考えてくれたまえ。
ワンクリックで出来る事が条件だ。
963名無し~3.EXE:04/02/29 15:56 ID:oJrltWEd
Windowsではディレクトリは物理的な構造。
フォルダは論理的な構造を示す。

具体的に言うと、フォルダにはディレクトリに含まれていない、
もしくはディレクトリ構造にあわない、
「マイコンピュータ」や「マイドキュメント」や
「コントロールパネル」が含まれている。
964名無し~3.EXE:04/02/29 15:57 ID:oV3D8ojw
>>962
start A.exe
start B.exe
start C.exe

と起動させたいものをstartで起動させるバッチファイルを書く
965名無し~3.EXE:04/02/29 16:09 ID:Rop+rLBn
あのさー、俺ADSLの12Mで、しかも実質スピードはWEB上で
計測すると1Mなのよ。なのにさ、XPの接続ツールみたいやつある
だろ、あれに「速度100.0Mbps」って表示されてんだよ。
どういうことだよ。シロートの俺にも理解できるよう説明しろや。
分かりやすくな。
966名無し~3.EXE:04/02/29 16:20 ID:9yMFMWQz
967名無し~3.EXE:04/02/29 16:28 ID:+BQ//XNc
>>965
その環境だと、おそらく状況は

[パソコン]----LANケーブル---[ADSLモデム]---電話線---|壁--プロバイダ--ネット

だと思われますが、接続ツール(右下の小さいマークでしょうか?)で表示
されるのは、[パソコン]と[ADSLモデム]の間に設定されたスピードかと
思われます。その間だけの、機器の規格上の最高スピードということです。

また、[ADSLモデム]からプロバイダーまでの、規格上の最高スピードが12M
という状況のようです。こちらのほうは、ノイズやら表示したいコンテンツがあるサーバ
の込み具合や経由する途中のサーバ、インフラによって速度低下があり、
結果としてその計測サイトまでの全体としての速さが1Mくらいまで落ちたという
ことと思われます。

自宅の前から高速道路に乗って100kmで飛ばせるけど、途中ですぐに道路規格が変わって
60km制限になり、さらに渋滞や工事で遅くなってしまい、目的地までずっと100kmでは
行けない、けど自宅の前の高速道路には「ここは100kmで走れます」と書いてある。

そういう状況です。
968名無し~3.EXE:04/02/29 16:30 ID:2Io0SdGN
>>964>>966
御苦労。下がってよい。
969名無し~3.EXE:04/02/29 16:54 ID:Rop+rLBn
>>967
くっはーーー、むっちゃ分かりやすくて納得したぞ!
めったにないことだが、褒めてやる。喜べ。
970766:04/02/29 17:37 ID:HqKnM0P2
>>794さん>>795さん
返答ありがとうございました^^
スピーカーのバランスはちゃんと中央になっているのとヘッドフォンでは
両方から聞こえるということなので物理的問題ですね^^;
接触不良でもないようです、TVを起動すると右下に「MONO」と表示されるのも
それが原因なのでしょうかね^^;今度から偉そうに質問します・・・^^;
971名無し~3.EXE:04/02/29 17:53 ID:FZr5PmZ6
ディズククリーンアップを何度してもできないんです。
フリーズしちゃうからCtrl+Alt+Delで強制終了しようとすると、
必ずディスクのクリーンアップ(応答なし)になってしまいます。
一週間前くらいからずっとこの状態です。
どうしたらできるんでしょうか?
972名無し~3.EXE:04/02/29 17:56 ID:M4Etdlgx
>>970 さま
恐れながら、外部スピーカをお使いでモノラルケーブルで接続
ということはありませんよね。
973922:04/02/29 18:35 ID:iMLlJ3E6
> 960
フォルダ = アイコン説が真の気配なり。
ただwinのヘルプにはディレクトリという表現を使う場合があり
わけわからんのよ

> 963
> フォルダにはディレクトリに含まれていない、
> もしくはディレクトリ構造にあわない

それは無限参照を避けるためにショートカット作成にかかってる
win独自の制限によるんでないの
ディレクトリとは関係ないと思われる。

win独自仕様のディレクトリをフォルダと言ってる可能性もあるな
いずれにしてもヘルプでの使い分けはぐだぐだなのだが
974名無し~3.EXE:04/02/29 19:01 ID:bm6QQTpu
そういやレジストリの拡張子関係のとこのキーって
FolderとDirectoryの二つがあるんだよね。
975名無し~3.EXE:04/02/29 20:19 ID:bTpELQc6
>>305
ここだよ。
シャンプーハットがとれなくなった
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1078050191/
976名無し~3.EXE:04/02/29 20:23 ID:bTpELQc6
_| ̄|○ 今日は調子悪いな。誤爆してばっかりだ、スマソ>>305&みんな
977名無し~3.EXE:04/02/29 20:26 ID:pJIKiVJr
次スレ
くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1078053816/
978名無し~3.EXE:04/02/29 20:42 ID:KH4PeZbl
結局テンプレ考えたりスレタイ考えたりする間もなく次スレ立っちゃうんだよな
まぁいいや オツ
979名無し~3.EXE:04/02/29 20:49 ID:/HUd+twR
>>2は前のテンプレにして欲しかった。
980908:04/03/01 01:03 ID:odzveIOY
>>919=>>842
スマソ漏れにもわからん
たぶんCODECがdj鴨
981名無し~3.EXE:04/03/01 01:17 ID:v2ea+iLJ
んだばそういうときはffdshowの出番だべか。
982名無し~3.EXE:04/03/01 02:19 ID:BsG6kvuS
すんません、NATをアンインストールしたいんですが、どうしたらいいでしょうか?
OSはXPです。IRCに入れなくなってしまって困ってます・・・。
983名無し~3.EXE:04/03/01 02:48 ID:1+on9fDI
あーそこのチミ、dosのコマンドラインでクリップボードの中身を送りたいんじゃが
どうすればいいのか調べてくれたまえ
984名無し~3.EXE:04/03/01 02:58 ID:+542HW3Q
>>983
タイトルバーを右クリックして、編集-貼り付け っていうのでいかがですか。
985名無し~3.EXE:04/03/01 03:17 ID:DGViWdI5
>>984
駄目じゃ駄目じゃ右クリックとか訳のわからん事抜かすなこのバカチンが!
コマンドで何とかしたいといっておろうがっ!バッチ処理風アプリでもなんでもいいから
探せっ!わしゃもう寝る。1000までに仕上げておくのじゃぞ。
986名無し~3.EXE:04/03/01 03:20 ID:+542HW3Q
>>982
NATは普通ルータの中にあるのですが、XPになにかNATの機能をインストールしたのでしょうか?
お使いのIRCクライアントソフトの解説サイトでポートの空け方やポートマッピングの方法を
調べたらいいと思います。
987名無し~3.EXE:04/03/01 03:53 ID:+542HW3Q
>>985
あらまぁ。コマンドラインに送るんじゃないんですか。
それではどこに送るんでしょう?
988名無し~3.EXE:04/03/01 04:03 ID:XqIVMq9g
>>983
なんかよわからんがこんなやつか?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/11/13/cpf.html

違う気もするけど・・・
989名無し~3.EXE:04/03/01 04:45 ID:nQTdIFys
あれってなに?
990名無し~3.EXE
ごめんわかった!