777 :
名無し~3.EXE:04/02/23 00:29 ID:0YkQPxX+
Maike:Do you like Long horn?
Hanako:No,I like Windows95.
お願いします。助けてください
他ドライブのフォルダをプライベートにしたまま、
OSをクリーンインストールしてしまいました
administratorでもアクセスできません
どうすれば、アクセスできるようになるでしょうか?
教えてください
779 :
名無し~3.EXE:04/02/23 00:40 ID:0YkQPxX+
781 :
名無し~3.EXE:04/02/23 00:45 ID:xwmjhgwW
drwtsn32.exeって何のためにあるんですか?
これ起動してしまったら即フリーズするんですけど
782 :
名無し~3.EXE:04/02/23 01:00 ID:TBxgiIj3
PCの電源入れてもOSが起動しない。
RAMチェック後にフリーズCMOS err
再度電源入れると画面すら映らないBIOS破壊されたのかな
修復する方法は無いのかな?
CMOSクリアーはしたのですが同じことの繰り返し;;
783 :
659:04/02/23 01:19 ID:RBhRSpss
>>673 いえ、マウスはつい最近まで使ってたんですよ、別のパソコンで。
そのOSは98SEだったんですが、その時は普通に動いてたんで、
きっと(ワンクリックで勝手に開くってのが)XP独自の仕様で、
どこかで変更できるのではないか?と思い、質問させてもらいました。
>>783 あのさ、もしかして左ペインのフォルダ一覧のこと?
785 :
783:04/02/23 01:39 ID:RBhRSpss
>>784 多分、その事だと思います。
エクスプローラ左のフォルダ一覧画面です。
左側のフォルダ表示って、シングルクリックで勝手に開いてしまって、
折りたたむためには右クリックのメニューから「折りたたみ」とやらなくてはいけない状態なんですが、
これって仕様だと思って諦めるしかないんですかねえ?
以前の9x系の様に(もしくはエクスプローラ右の一覧画面のように)、
「シングルクリックでファイル選択、ダブルクリックで開く、閉じる時もダブルクリック」
というようにしたいんですが・・・。
XPには、SYSコマンドが無いようなのですが、それの代わりをするような機能はないのでしょうか?
回復コンソールのfixboot
>>786 NT-IPLを書き込むのは、fixbootコマンド
>>785 フォルダオプションの「エクスプローラに簡易フォルダ表示を使用する」な
790 :
785:04/02/23 01:59 ID:RBhRSpss
>>789 ありがとうございます。無事、解決しました。
ずっとフォルダオプションのクリック関連のところだろうと思っていて、
そこから思考がループしてわからず仕舞いでした。
791 :
786:04/02/23 02:08 ID:rSd73bFM
792 :
名無し~3.EXE:04/02/23 02:41 ID:PNOpia/9
IEが起動しなくなったので
>>521を参考に
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer を削除し
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Active Setup\Installed Components\{89820200-ECBD-11cf-8B85-00AA005B4383} : IsInstalled
の値のデータを1⇒0にしたのですが、
IE再インストール時に「インストールするソフトウエアは XPとの互換性を検証するWindowsロゴテストに合格していません」と出て
インストールできません。
どうしたらいいでしょうか?この板の人だけが頼りなんです( ´Д⊂ヽ
>>786 言っとくが、XPにsys c:やったら、起動しなくなるからな。
FAT32フォーマットだったとして。
>>792 本当に失敗するのなら、最新パッチまで全部あててから、やってみて下さい。
どうも、この問題は、最近修正されたような気が、どうしてもするんだが?
796 :
747:04/02/23 05:19 ID:CtmGYaR2
>757
ハードウェアのセッティングに関しては問題なく終わってるという前提で
通常のインストールの手順としては
1:CDブートからインストールパーテーションの設定
セットアップファイルのコピー
リブート
2:HDDから起動
残りのセットアップ継続
ってのがすげ〜簡略した流れ。
増設したHDDがどうのこうのって内容だとちょっとスレ違いだし
最悪HDDをブート用の1台だけにしてインストールしちゃう方が楽かもな
XPだと後からドライブレターとかの割り振りは何とでもなるし。
エクスプローラでzipファイルをディレクトリとして中身も見えるように扱う機能をきりたいのですがうまくいきません。
ファイル名を実行するでregsvr32 /u zipfldr.dllといれるとうまく成功したとメッセージがでるのですが、
何日かするとまたエクスプローラ上で見れるようになってしまいます。
また、Noahという解凍ソフトをインストールしてあり拡張子zipもこちらに関連付けしているのですが、
気がつくと解除されていてダブルクリックで中身が見えるというXPの解凍機能がまた復活しています。
うっとうしいのでこのXPの機能を切りたいのですがなにか方法はあるのでしょうか?
WindowsFAQなども見ましたが上のコマンド以外の対処法は見当たりませんでした。
このXPの機能をon/offできるフリーソフトも見つけましたが同様にしばらくすると元に戻ってしまいました。
798 :
名無し~3.EXE:04/02/23 08:01 ID:AgMcQSoP
IE6のツールバーと標準のボタンを合体させて一列にしてます。
普段はアドレスバーを閉じてて、必要なときだけ右クリで開くんですけど
毎回、前回の位置を記憶してなくて、
隠れたままなので引っ張り出さなくてはなりません。
98のときは位置を記憶してたので、一度決めると隠しても出しても
位置の調整は毎回しなくても良かったんですけど、
XPのIE6はバーの位置を覚えてくれないのでしょうか?
毎回管理者モードで使っています。
話が複雑ですいません。
>>792 俺の検証が今一徹底していなかった様なので、謝罪しておきます。
>Windowsロゴテストに合格していません
このエラーが出る段階では、IEのインストールコンポーネントが、だいぶダメージを受けてしまっている段階の様です。
ですから、XPでIEに不具合があるような段階だと、エラーで単体インストールが出来ない可能性が高いです。
>「ファイルのパス\ie6setup.exe /c:"ie6wzd.exe /d /s:""#E"""」
また、エラーが出る状態だと、この方法で、セットアップファイルを全てダウンロードしようとした段階で、
直ぐにプログラムが終了するので、わかると思います。
最近は、初めからSP1適用済みの人が結構いられると思いますが、
このエラーの修復には、XP_SP1aの上書きをするしかないようです。あしからず!
XPのproとhomeの違いは何ですか?
802 :
名無し~3.EXE:04/02/23 09:28 ID:HQfQ1Liz
ほう、再起動するとADSLでもID変わるのか…
805 :
名無し~3.EXE:04/02/23 10:04 ID:s6CFekXh
家でLANにしています。
2台あって、1台がXP、もう1台が2000です。
ワークグループは「WORKGROUP」にしています。
で、XPの方からはネットワークの全体を見ると
WORKGROUPが見えて2000のPCが見えます。
アクセスもできます。
しかし、2000の方からは、ネットワークが参照できません。
これは何故でしょうか。
ちなみにpingは通ります。
ブラウザで\\192.168.1.*こういう風にアクセスしても、
XPからは2000にアクセスできますが、2000からXPにはアクセスできません。
XPはhogeユーザーでログインしています。
2000はAdministratorです。
アドバイスをお願いします。
一応winfaqの「他のPCが見てない時」の対処方は一通りやってみました。
>「ファイルのパス\ie6setup.exe /c:"ie6wzd.exe /d /s:""#E"""」
この方法でダウンロード出来ないって言っているやつがたまにいるが、
一度ファイルを落としてインストールすると、意地悪するようだね。
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Active Setup\Installed Components\{89820200-ECBD-11cf-8B85-00AA005B4383} : IsInstalled
これを、"0"にして、IEのキャッシュをクリアしてやれば、落とせると思うよ!
後は、ダウンロードするフォルダの中も、ファイルがあれば削除する。
808 :
668:04/02/23 10:19 ID:apo3qUxc
>>739氏の指摘通りにchkdskで不良セクタを回復したのですが
inplaceアップグレード時に、インストールが残り33分で止まってしまいます。
HDDを読みに行っていないだけかと思い一晩放っておきましたが、結果は同じでした。
この状態でブートしてもアップグレードが不完全だと出てインストールが終了しません。
メモリ三枚差しから一枚差しに変えても症状は同様でした。
>>808 残り33分て、普通は一度画面が真っ暗になって、五秒後位に再表示するんだよね。
何かのドライバーが割り当てられないせいだと思うんだけど、わかりません。
810 :
668:04/02/23 10:32 ID:apo3qUxc
>>809 私の環境では、真っ暗にはならずに
いつものウィンドウズインストールの画面で止まります。
ただ、マウスポインタは動きますし、
右下のインジケーターも動いたままです。
inplaceアップグレードすると残り37分から始まり、
そこまでは正常に動作するので訳が分かりません……。
不良セクタは、chkdskかけてあるのでたぶんありませんし。
811 :
807:04/02/23 10:55 ID:s6CFekXh
それは全部やりました。
812 :
805:04/02/23 10:55 ID:s6CFekXh
813 :
名無し~3.EXE:04/02/23 11:13 ID:PNOpia/9
>>792 SP1aのダウンロードボタンを押すとWindowsUpdateへジャンプするはずが
全く反応しません もはやアップデートもできない状態なのでしょうか
814 :
名無し~3.EXE:04/02/23 11:15 ID:kPtc64qo
こないだLavieの新しいパソコンを買って、AirHでインターネットの接続設定をしてモデムも設定して
2回くらいは普通に接続できたのですが、パソコンを何時間か消してまた起動させたら
作って設定したモデムが全て消えてしまっていました。完全に消えてしまったのかと思って、
またモデムの設定を作りなおそうとすると、既に存在するという文字が表示されてしまいます。
検索かけてもそのモデムの設定は見つからないし常駐アイコンも消えてしまっていて、
確かに存在するらしいのはわかるけどどこにも以前設定したモデムの姿が見当たりません。
どうしてこうなったのかわからないし直し方もぜんぜん解かりません。
どなたか何か心当たりありましたらお願いします。
>>813 レジストリ全消ししちまったのなら、システムの復元をやってから。
816 :
813:04/02/23 11:23 ID:PNOpia/9
>>815 IE以外のブラウザをお使いの〜
ってところをクリックしたらDLできました。すいません
817 :
名無し~3.EXE:04/02/23 11:50 ID:PNOpia/9
くだらない質問ですが SP1aって「sp1aexpress_jpn」ってファイルでいいんですよね?
>>817 このリンク先だと、xpsp1a_ja_x86.exe
125MB(131,510,368バイト)
同じサイズなら間違いはないと思うけど。
新規自作PCへWinXPクリーンインストールして、普通に動作してますがただ一点、
「KB828026:Windows Media Player の URL スクリプト コマンド機能の更新」のみ
インストール不可能なんですね。 どなたか対処方法ご存知でしょうか?
症状:
KB828026インストール後再起動→適用前の状態♪(涙
WindowsUpdate上では「適用成功」と表示される。
プログラムの追加と削除には「KB828026」は表示が無い。
試したこと:
1.WinFAQ(
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#19)の項目1〜6
2.MediaPlayer9再導入後にKB適用
3.復元機能で現在環境を壊さない程度にまで遡ってみた。
※Win再インストールという選択肢は現在考えていないです。
環境:
M/B Gigabyte GA-8IPE1000PRO2 最新BIOS&Driver
OS WindowsXPpro SP1日本語 WindowsUpdate→問題の件以外は全て適用済み
820 :
379:04/02/23 12:59 ID:eydAeRH7
>>535 わぁ 同じ症状ですか、でも しばらくすると回復するってのはいいですね
もう、レジストリ見るの疲れマスタ・・・・・
調べてて、レス超遅くなりました。
いまんとこ、怪しそうなのは legasy_ras関係で Config_flag値が 大抵のマシンで 0だったのに
エラー起こしてるマシンは、何個か 20 になってるってとこくらいです。
しかし、これregeditで直せないんですよ・・・・うーん
あっちゃこっちゃで あさってたら コマンドラインで ダイアルアップ切断できるらしいので、
切断はここからするようにしました。
接続もできるらしいのですが、これすると なぜかすぐきれちゃうので
IEの設定で LANないときは自動起動にしています。
(でも、オフラインファイル化したhtml開くたびに時々POPするのがイヤラシイ(泣)
821 :
名無し~3.EXE:04/02/23 13:04 ID:KkcSjanl
WinXP HomeにてHDDをフォーマットをしようとして
コマンドプロンフトにてformat c:を試しても
『ボリュームが別のプロセスにて使用されているためFormatを実行できません。
このボリュームのマウントを解除すると、Formatが実行できる可能性があります。
この場合、このボリュームへ開かれたハンドルはすべて無効になります。
このボリュームのマウントを強制的に解除しますか?』
と出るのでYesにしても『ドライブをロックできません、ボリュームがまだ使用されています』
というメッセージが出てフォーマットも出来ません。
こうなればOSごと再インストールと思いDELL INSPIRON付属の再インストール用CDを入れ
新規インストール選択を選択し再起動、セットアップ画面で『パーテーションを初期化する』を選択しても
『このドライブにはセットアップ完了までに必要な一時ファイルが含まれています』
と出て初期化できません。
この場合どうすればHDDの初期化ができるでしょうか。
何か書き足りない環境があれば教えてください。
OSはWinXP Home 使用PCはDELLのINSPIRON8200です
823 :
名無し~3.EXE:04/02/23 13:22 ID:eydAeRH7
>>821 c:ドライブから 起動しているなら 最初のFormat C:は、はねられると思います。
後者の方ですが、CDから起動しているのかどうかだと思うのですが、
ひょっとして、Winから CDのプログラムを起動していないでしょうか?
Bios もしくは メーカ提供のマシンの設定アプリ(たぶんWinに組み込まれてるはず)で、
CDを一番目の起動装置にして 再度再インストールDiskから 起動してみては?
でも、まずは、再インストールの説明を マニュアルで読んでみるのがいいかもです。
825 :
名無し~3.EXE:04/02/23 13:56 ID:+1ibQXBV
lzhやzipをダウンロードしようとすえうと、ビットマップの記号がでるばかりでできません。
exeのみ普通にダウンロードできるのですが、何が原因でしょうか?
右クリックで「対象をファイルに保存」が選べる場合はできるのですが、
vectorなど直接ダウンロードページに飛ばされるような場合はそれもできません。
どうぞよろしくお願いいたします。
osはxp Professional Ver 2002 Sp1です。
98からXP HEに乗り換た。
DOS画面でのセットアップ時に、新しく買ってきて装着したHDDを、
クイックフォーマットでセットアップしたら、システムドライブがE:に
なりましたw (とりあえず変なことになったんで状況報告までに)
直前まで(98で)使っていたFAT32フォーマットしてあるHDDにセットアップ
したら問題なく入ったのですが、MS-DOS領域があるせいで起動時に選択
画面が出るようになった。NSTFに変換すれば問題ないとおもわれ。
で、XPは正常に動いてくれてるんですが、起動時からずっとモデム&ルータの
DATAランプが点滅してる。ネットワークの「状態」で見ると、小さなパケットを
ずーっと送信しつづけてる。ルータの電源を切るまで。
FAQにもそういうの載ってないし…
気持ち悪いんですが、これって止められない?