最新型のパソをWin95で動かすスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
イイ動作が期待できます。
2名無し~3.EXE:03/09/21 01:02 ID:2hxhnGlp
2
3名無し~3.EXE:03/09/21 01:02 ID:xGJHfEfr
×最新型のパソをWin95で動かすスレ
○Win95を最新型のパソで動かすスレ

・・・PCを「パソ」と略すのもどうかと思うが。
4名無し~3.EXE:03/09/21 01:02 ID:9K6cC9WL
おお、こんなスレ待ってたよ










>>1は責任持って実行しろや
5名無し~3.EXE:03/09/21 01:03 ID:V7Tek/mo
>>1
それ以前にディスプレイドライバとか対応してない可能性があるじゃん。
確かに軽いけど、IE5.5も入手できなくなった今、Windows 95を今のPCで使用する必要性はあるのか?
63:03/09/21 01:03 ID:xGJHfEfr
> ×最新型のパソをWin95で動かすスレ
> ○Win95を最新型のパソで動かすスレ

訂正。
やっぱりどっちでもいいや。
7名無し~3.EXE:03/09/21 01:04 ID:RKhMTYoS
友達に言ったところ。
「多分OSなんか出てこない」なんて言われた。
HDの容量デカいから?
8名無し~3.EXE:03/09/21 01:05 ID:RKhMTYoS
Winの中では95が一番安定しています…よね?
9名無し~3.EXE:03/09/21 01:10 ID:5UUDcmTI
関連スレ?

パソコンを「パソ」って略すヤツって、キモっ! 
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1057228084/l50
10名無し~3.EXE:03/09/21 08:13 ID:oUXPgGqX
最新型PCって事は・・・CPUは3GHz前後ってスペックだろ?
そんなので使うなら、体感速度的には

9 5 も 9 8 S E も 変 わ ら な い と 思 う け ど。
11名無し~3.EXE:03/09/21 11:14 ID:llYJcdUt
マジレスすると起動しないはずです。
12名無し~3.EXE:03/09/21 21:18 ID:+3Ob+MWA
マジレスすると、CPUが2GHz以上ならインストールの段階で蹴られたような・・
詳細きぼーーんぬ
13名無し募集中。。。:03/09/21 23:07 ID:nC31P2JP
USBも何も使えないし、とにかく90年代後半以降のテクノロジから取り残されるぞ
14名無し~3.EXE:03/09/23 15:02 ID:loE3PxFy
>>11>>12
説明きぼん
15名無し~3.EXE:03/09/29 01:37 ID:DhzqxNou
うちのn-Force2のキューブでは駄目ですた。
誰かSN45GでWin95動かせた奴いるか?
16名無し~3.EXE:03/09/29 01:46 ID:DhzqxNou
>>14
高速CPUだとタイマカウンタの計測値が小さすぎて
除算のときに桁不足を起こして例外処理で止まる。

このバグに関してはパッチが出まわってるよ。
17名無し~3.EXE:03/09/29 15:17 ID:6WVLSpsG
>>16
パッチ配布先詳しく
18名無し~3.EXE:03/10/03 01:06 ID:mkD5O2BH
このスレ面白そうなんだけど、ダメなのかねえ
19名無し~3.EXE:03/10/03 01:23 ID:S+JvxQFL
95のフロッピー24枚、かび生えてた
20名無し~3.EXE:03/10/03 01:33 ID:Ichaxn08
2〜3万の価格帯の激安パソコンならWin95入れられます?
21名無し~3.EXE:03/10/03 01:39 ID:Qz28N4c7
USB使えないだんかいで
もぅダメぽ・・・
22名無し~3.EXE:03/10/03 01:48 ID:5kkaFeTF
PC98版のWin95しか持ってない。
エミュでも走るのか?
ってか動かす意味あんの?
23名無し~3.EXE:03/10/03 02:05 ID:Pz7RLifh
98エミュ(Anex86)でも走るよ。
作動はちょっと怪しい。
24名無し~3.EXE:03/10/03 20:29 ID:elO3xdFG
レガシーデバイス
25名無し~3.EXE:03/10/05 14:52 ID:WuY+S2zr
P3 667 バリュースターに無理やり95ブチ込んでみたけど
PCIスロット認識しなかった

最新じゃなくて化石ですまんのう
26 ◆eInTEL50Ug :03/10/05 15:31 ID:xMx+Z7Zi
Win9x系ってメモリが512MB以上あるとバグるって聞いたことあるけど
27大宮 理:03/10/05 15:39 ID:0Qpk8BTx
俺なんかWindows95のパソコンでWindows XP動かしてるからな。
28名無し~3.EXE:03/10/05 15:40 ID:EYSV7EjG
98も2.1G以上のCPUじゃ動かないし・・・
無理くさい。つかむりかな・・・

AMD K6-2の350Mhz以上動作パッチ当てれば動くのか?
29名無し~3.EXE:03/10/05 15:54 ID:L4MkZu8z
DOSを最新型のパソで動かす
30名無し~3.EXE:03/10/05 19:13 ID:vdihTG3z
>29

DOSは余裕っしょ?
つかこけないし最強決定
31名無し~3.EXE:03/10/05 20:44 ID:XM6l8/fZ
DOS用のDevide Driverが必要なんじゃ?
32名無し~3.EXE:03/10/05 20:47 ID:Jgg7au0Z
>>31
DOSでデバドラなんか、対して必要ねぇよ

なにいってやがんだ?
33名無し~3.EXE:03/10/05 20:57 ID:XSUua9QA
てやんでいって感じだな
べらんめい
34ガムテープ太郎 ◆Gum/fq/KHs :03/10/05 21:00 ID:Cznm7Jla
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!
                 |  いま>>33がおまんこって言った!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
35わむて ◆wamuteW7DE :03/10/05 21:40 ID:w1WPud2E
   ___
  <_葱看>
/ i レノノ))) \
 (人il.゚ ヮ゚ノ人    みる、みる
   ヽ Yi/
   く_ :|〉
    し'ノ

   ___
  <_葱看>、
/ (ハ((iヽl, i \
  人゚ヮ ゚∠イ)     みるまらー
   ヽiY /
    〈|: _>
    .ヽ∪
36名無し~3.EXE:03/10/06 00:18 ID:kOS7DK+/
今現在、普通に手に入るパーツで95マシンて組めますか?
37名無し~3.EXE:03/10/06 02:09 ID:uXz5H1RO
38名無し~3.EXE:03/10/06 02:11 ID:uXz5H1RO
追加。

AMD K6-2 350MHz対応化プログラム for Windows 95
http://www2.osk.3web.ne.jp/~nfu/pc98/
39名無し~3.EXE:03/10/06 22:41 ID:+wpZk4f6
>>32
甘いな。
Config.sysに
 device=c:\...sys
と書いていた日々を思い出せ
40名無し~3.EXE:03/10/06 22:44 ID:GQLbkRQH
>>39
うわぁぁぁぁん  もう、かく順番とか、メモリの確保とかうんざりだー
41名無し~3.EXE:03/10/07 03:46 ID:6Mnf1Zna
マックですがVPC4拾って、ついてたのが95で。
ブラウズが自由にできないっすね、95ってIEはどのヴァージョンまで
大丈夫ですか。拾いたいんですが。
42名無し~3.EXE:03/10/07 03:52 ID:jYrmF++U
>>41
5.5
43人間は地球のダニ:03/10/07 03:57 ID:E/1xQ7ty
 日本は世界最悪の木材輸入国である。
生命の宝庫である熱帯雨林を、もうこれ以上伐採するな!
それにはまず割り箸を使わないことである。
木材の輸入を止め、国産材を有効利用する必要がある。
車に乗るな!自転車に乗れ!割り箸使うな!空気汚すな!水を汚すな!ゴミ捨てるな!
何億年もかけて生物が住めるようになった今の環境を
一瞬で壊してしまうなんて傲慢すぎる!自然に敬意を払え!
今の人間は地球にとってダニ(寄生虫)以外の何者でもない。
やりたい放題かよ!自分で自分の首を絞めている事に気が付かないのか?
 自然あってこその人間なんだ!
なぜそんなに挙って大気汚染や温暖化に貢献したがるのか?
一人で移動するのに車が必要なのか?自分の脚を使え!
10km以内なら余裕、気合入れれば50kmは走れる!
その方が自然の為でもあるし、自分の為でもあるのに!
なぜそんなに楽して汚したがるのか?心が痛まないのか?
偉そうに窓からヒジ出して騒音撒き散らしてる場合じゃない!
お前らのようなクソの為に山が削られ水辺が埋め立てられてるんだよ!
悪質な改造していい気なもんだよ!何とも思わないのか!
 温暖化の影響は地球全体に及んでいる。
世界中で自然環境や生態系のバランスが崩れている事に気付かないのか?
文明社会は自然破壊の上に成り立っている。全て人間が悪い!
自然に対して横暴・無頓着・無神経な奴に生きる価値はない!
ティッシュガバガバ使うな!洗剤ガバガバ使うな!
水出しっ放し、電気つけっ放しで平気な奴 死んでくれ!
ゴミのポイ捨て平気でするようなクソ野郎は今すぐ死ね!!
空き缶 空き瓶 ペットボトル位持ち帰ってリサイクルに廻せ!
粗大ゴミ捨てるような奴!お前がゴミだ!埋めてやる!
44名無し~3.EXE:03/10/07 17:05 ID:iFDQDTqQ
>>43
まずお前が氏ね。
45名無し~3.EXE:03/10/07 17:05 ID:iFDQDTqQ
95だとAGPドライバとかも微妙なところかな?
46名無し~3.EXE:03/10/08 03:31 ID:gtE65qJj
ま、VirtualPCいれれば、簡単に動かせる。
47名無し~3.EXE:03/10/10 00:26 ID:PVxkxmIE
41だけど。>>42
ありがとう。

ところで、5.5はみつからなかったが、
5を入れてみたらとてもよい。それまでは2だったから。
返事遅くなったのは格闘していたから。(ゲラ
48名無し~3.EXE:03/10/10 00:29 ID:lrczvrtD
いま、BIOSTARのM7VIG-PROでWindows95 OSR2の人です。
Athlon 1700+@2100+相当 / SDRAM 512MB / 80GB(FAT32 1パテーション)
でも、音がでません(今のところ)
49名無し~3.EXE:03/10/10 02:23 ID:JAuDUXUE
AthlonXP2500+ & Memory1GB Radeon9200 80GB
一応Win95OSR2動いたけど、FN45ママンのドライバはまったく駄目。
Radeonだけ認識した。
でも一応Athlon自体は95動かせるみたいだね。
問題は周辺のドライバか。
50名無し~3.EXE:03/10/12 21:21 ID:MT+6Q49M
去年買ったドスパラの一番安い奴(セレ1G、256MB、20GB)に95OSR2.1を入れてみた。
(最新じゃないじゃん…)
マザーボード(M6VLQ)付属のドライバ(98SE用)が全部使えた。
IE5.5SP2、Opera7、n-popを入れてしばらく使ってみる予定。
OpenOfficeが使えないのがちょっと寂しいか。

51名無し~3.EXE:03/10/13 06:37 ID:VBzbRaCD
何故に95?
98SEにすればいいじゃん。

ペン3-1.2GHZ、512MB、ラデ7000、80GB、コンボ、USB、オンボードLAN、CATV
快適よ♥
52名無し~3.EXE:03/10/13 10:08 ID:kib7eKah
何故に98SE?
2 (ry
53名無し~3.EXE:03/10/13 11:39 ID:jTHuO9r4
P4PE & Pentium4 2.26Ghz
95OSR2、98OEM、Me、全滅・・・。
54名無し~3.EXE:03/10/13 13:14 ID:JYJbpajH
meもだめなの
わらえるwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無し~3.EXE:03/10/13 15:54 ID:RjBzqhwL
最新といってもP4系統のCPUだと
16ビットコードバリバリの9Xは遅くなる

最終のP3かAthlonにしとけ
56名無し~3.EXE:03/10/14 17:11 ID:gwuWlv3q
95最強マシンはどういった感じになるでしょうか
57名無し~3.EXE:03/10/15 14:15 ID:2g1HHC/H
>>56
486SX/25MHz、8MB/120MBくらいが最強だな。
58名無し~3.EXE:03/10/17 22:12 ID:9QyfFL+E
P3だろ
59名無し~3.EXE:03/10/19 04:16 ID:DMNwV5xA
最新マシンじゃないけど、Celeron 1.2GHzのマシソに試しにインスコポロールしてみたら
激速だったよ。でもUSBマウスしか持ってないのでマウスが使えずショボーソ。

とりあえず速いということだけはわかりますた。

60名無し~3.EXE:03/10/19 11:29 ID:fmWj4dRk
>>59
ウインドォーズ3.1のインスコボローノレをキボンソ。
61名無し~3.EXE:03/10/19 21:27 ID:/WzwN1KV
16ビットコードはPentiumProでも遅いYO
流石にまだ9x全盛の時代だからP2で改良されたがな

P4になっていよいよ9xなどに配慮する必要は無いと
62名無し~3.EXE:03/10/19 21:28 ID:/WzwN1KV
もともと開発当初の意図はi686=鯖=NT[他]の図式だったし
63名無し~3.EXE:03/10/20 01:32 ID:zRf+ZKe7
AthlonXP3200+ 環境のVMwareでWin95を動作させてます。

ま・さ・に・・・爆速!!
システムプロパティにも2.2GHzって出てます。
64名無し~3.EXE:03/10/20 18:49 ID:gfIUJOby
>>63
ほんとかぁ?あやすぃーな。

高速な CPU では Windows 95 が起動しない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418867

関連スレ
95使ってる人いないかなぁ?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052537097/

■Only Windows95OSR2.x ユーザー■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1003735541/
65名無し~3.EXE:03/10/20 20:56 ID:9xh+JWWN
問題はママンやその他のドライバがちゃんと存在するかということらしい。
Pen4もAthlonも出回ってるパッチ当てときゃ今の最速マシンでも
問題は起こらないようだ。
66名無し~3.EXE:03/10/20 22:56 ID:MsCm5W1A
>>64

Windows95/98はシステムのプロパティで
CPUのクロックは表示されないからうそではないかと・・・

ちなみに起動時間はP4 2.53GHzで VMwareの画面が表示された瞬間からカウントして
95C=15秒 98SE=21秒ぐらい
67名無し~3.EXE:03/10/20 23:02 ID:dztl+070
そういやどっかのサイトにWin95を
386SX 16MHz メモリ4MB
で動かすってのがあったな・・・
ある意味最強。
68名無し~3.EXE:03/10/20 23:09 ID:0J/wPIwA
それってナニかに使えるのか?
69名無し~3.EXE:03/10/20 23:13 ID:sXryyaLF
重要なのは入れて動かしたという事
それ以上はどうでもいい


と勝手に語ってみる
70名無し~3.EXE:03/10/20 23:55 ID:0J/wPIwA
動かしたというのは、どうだったらそう言えるの?
71名無し~3.EXE:03/10/21 00:00 ID:fHPTgCe3
>>70
ソリティアをクリア
72名無し~3.EXE:03/10/21 00:04 ID:BNB/5y5t
なるほど。
73名無し~3.EXE:03/10/22 16:28 ID:TqAsh5gP
>>67
英語版ならなんとか可能
74名無し~3.EXE:03/10/22 17:59 ID:vacGuYpj
DOSって話になるとどうなりますかね?

あ、最新の方で。
75名無し~3.EXE:03/10/22 20:19 ID:cPo7vwGL
>>74
用途が具体的でないと、返事も適当かも(w

起動だけならするんぢゃないの?DOSも(win95の512MBみたいな)メモリの
制限をCONFIGかなんかでクリアするんかいな?
76名無し~3.EXE:03/10/22 22:27 ID:VMpPNVRi
爆速のDOS・・・

っても、あんま変わらんか・・w
77名無し~3.EXE:03/10/23 22:53 ID:976cgbFg
>>55
入手が可能ならそうします。
ヤフオクは好かんのでEdenあたりを使ったベアボーンキットに逝くかもしれませんが
ドライバが無かったらアウトっすね。
78呉羽 ◆/RAP/GWkT2 :03/12/18 20:38 ID:Mv8XjVh6
DOSだけ働くと。
で、後はインストールで蹴られたりだとか、USBが無反応か。
PC初級者が放浪して来ました。
分かるところもあれば分からない所もあり。
中々面白いっすね。
79名無し~3.EXE:04/01/18 16:35 ID:njbJJD7y
自作低スペックマスーン(am5x86-133mhz)のフロッピデスクが壊れちまった。
WIN95のブータブルCDてつくれたっけ?
フロッピーないと無理か?
80名無し~3.EXE:04/01/18 21:07 ID:bUic7/nW
どこかに起動ディスクのイメージ集めてるサイトがあったな
81名無し~3.EXE:04/01/18 21:09 ID:saPWu45f
bootdisk.com
8279:04/01/31 17:17 ID:IHOryxEd
>80 >81
サンクス!!
83名無し~3.EXE:04/02/04 07:49 ID:u+5F5S3M
test
84名無し~3.EXE:04/02/16 01:33 ID:vIW9Epiq
あああああ
85名無し~3.EXE:04/03/02 20:22 ID:fNXPApwn
うちの95、なぜかUSBが使える。
86名無し~3.EXE:04/03/02 20:29 ID:CCL4Q2kr
>>85
◆ Windows95 OSR - "2" ◆
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1071677587/

ここでも読んで勉強しな。
87名無し~3.EXE:04/03/17 12:03 ID:M/EdMhhE
うぃんどうず3.1
88名無し~3.EXE:04/03/18 18:02 ID:hF60eHlz
>>87が神になる(゚∀゚)ヨカーン
89名無し~3.EXE:04/03/18 22:08 ID:Vb6vUxfV
PentiumProに95入れたらマジで激遅だったYO!
NT4.0なら軽い軽い
90名無し~3.EXE:04/03/18 22:22 ID:lGFzd/Kn
>>89
そんなの当たり前の話なんだが 今更なにほざいてんだ?
91名無し~3.EXE:04/03/18 23:45 ID:PmSce6zr
最新マシンに入れても無駄って事で無いの?
92名無し~3.EXE:04/03/24 13:17 ID:4QeWohXu
95って確かMOにインストール出来るんだよね?
93名無し~3.EXE:04/03/24 18:57 ID:kmeKuJBO
パソコンはパーソナルコンピュータ(Persnal Computer)の略称。
パソコンと言ったり、PC(ピーシー)と言ったりする。

なのに、パソコンをパソとわざわざ略す理由が、
いまひとつわからん。

94名無し~3.EXE:04/03/24 20:18 ID:GGV+QzeQ
「パソ」なんて略称使ってるのは初心者か厨

あと、「マイ コンピュータ」を「マイコン」と略すのは勘弁。
95名無し~3.EXE:04/03/24 20:27 ID:2weOPrgk
昔は「パーコン」と呼んだものだ。
それをどっかのメーカーの陰謀で「パソコン」などという
不自然極まりない略語が定着してしまった。

こんな指示通りにしか動かない馬鹿正直な機械は 「パー」コン で
たくさんだと思うのだが。

人間を裏切り社会を牛耳るほどの能力をもつコンピューターの出現など
まだまだ夢のまた夢。
96名無し~3.EXE:04/03/24 20:31 ID:GGV+QzeQ
>>95
それだと、パーマン3号を想起させられてしまいます
97名無し~3.EXE:04/03/24 22:02 ID:x8Jjgk/P
「マイコン」と呼んでいた事はある。
98名無し~3.EXE:04/03/29 16:11 ID:gNntey7i
98 :名無し~3.EXE :04/03/25 11:53 ID:S3Nc28JV
PHS もパソですが、何か?

99 :名無し~3.EXE :04/03/25 18:42 ID:3V0TQRQz
ノートパソコンを"ノーパソ"と略す馬鹿よりはマシだろ〜。
何度見てもノーパンに見えてしゃぁないよ。

100 (広告)
99名無し~3.EXE:04/04/01 04:09 ID:dJTtcewS
こないだノートパソコンもらったので(セロリン233 64MEM)
win95インスコしたんだがPCカードのどらいb(ryだったので結局win98にしますた
100名無し~3.EXE:04/04/02 12:22 ID:zg/wDbsu
セレロン1.7
メモリ 256MB
のPCにWin3,1の入った
HDDをマスターにしてやったら
みごとにWin3.1起動しました。
101名無し~3.EXE:04/04/02 15:38 ID:krOd09Hk
Win 3,1 と Win 3.1 の違いはなんなの?
102名無し~3.EXE:04/04/03 01:46 ID:RRLc+b0E
Win3.1=Windows3.1
Win3,1=Windows3.0とWindows1

と予想
103名無し~3.EXE:04/04/08 00:30 ID:9Zotrymv
104名無し~3.EXE:04/04/08 04:52 ID:M7ris1C8
105名無し~3.EXE:04/04/20 23:54 ID:dgeiMjRv
Windows1.0なんてDOSのファイルランチャーじゃねぇかよ
106名無し~3.EXE:04/04/23 00:53 ID:q08MwrhQ
>>32
>DOSでデバドラなんか、対して必要ねぇよ

どっか〜ん
107名無し~3.EXE:04/04/26 03:23 ID:Jvli9xpz
興味深い
108名無し~3.EXE:04/04/28 18:42 ID:BQgFp/93
2000入れたいんだけどどうすればいいの・・・
XP搭載パソコンです。
インストールの仕方は知っているんですが
その後の動作がわかりません。
109名無し~3.EXE:04/04/29 10:35 ID:ZuH74Xba
>>108
そりゃ、わからんだろうな。当たり前のことだ
110名無し~3.EXE:04/04/29 14:39 ID:oDEpkWn1
>>43
割り箸は使えば使うほど自然に貢献している
111名無し~3.EXE:04/05/02 15:26 ID:4YQe/hio
いまのセレロン1ghzマシンに95入れたことあった。
ものすごく速かった(w が、もちろん周辺機器を認識できずに使い物にはならんかった。
112名無し~3.EXE:04/05/10 14:57 ID:Rqg2nLaW
>>111
周辺機器って内蔵の周辺機器のこと?
それともプリンタとかの外部機器?
このスレ見てるとできる人とできない人が居るみたいだけど
やっぱりドライバって運なのでしょうか?
113名無し~3.EXE:04/05/12 02:26 ID:RsM6sVry
>>112
違うなあ。検索能力と流用能力、それと経験値の問題じゃないかな。

ちなみに、漏れはペン4、3ギガでWin95動かしております。
USB使わず、ルーティンワークでしか使わないなら最高です。
(386のメモリ10MBのThinkpad220にもWin95入れてます。
さくさく動きます。もっともこっちは英語版95ですが)
114名無し~3.EXE:04/05/12 11:09 ID:WOTRzTj6
98NX PenV500 メモリ128M HDD10GのWin98搭載の中古モデルを買ってきたのでつ。
Win95で使っていたソフトを挿入すると動かない..._| ̄|○ !||i|!

いっそ、OSをWin95にしてしまおうと思っているのですが、動くでしょうか?
115名無し~3.EXE:04/05/12 12:09 ID:pIUMrY09
具体的にアプリケーション名を書かないと答えられない。
PC9801のDOSソフトは動かないでしょうね
116名無し~3.EXE:04/05/12 14:12 ID:f6yBEUM1
>>114
Win95は98NXでもインスコ可能なはず…
ただPenIII時代になるとドライバが揃うかどうかわからない。
ディスプレイ、音源、チップセットのドライバが揃うかどうか
確認してからインスコしたほうがいいと思う。
117名無し~3.EXE:04/05/18 00:04 ID:6IFgRmGo
うちの会社のノートPCは、訳あってWin95。
PC本体には「Designed For Windows2000」て書いてあるのだが。
詳しいことはわからないが、ネットワークの関係でこうしてるらしい。

118名無し~3.EXE:04/05/18 01:49 ID:HvANgFCt
Win95ではないが、PC-DOS2000なら動いた。
Pen4の2GHz、メモリ256MB。
でもDOSゲーしか試すものが無い…。
119名無し~3.EXE:04/05/18 10:28 ID:f9jkLJ42
>>117
古いタイプのソフトではハードウェアーを直接操作するものがあって
Windows95でしか動かないものがあります。
アップグレードすればよいのですが5万円とか10万円するのでそのままです。
120名無し~3.EXE:04/05/18 10:41 ID:DoV4a7lF
>>114
動かない方のドライバの更新を考えた方が前向きじゃないか?
121名無し~3.EXE:04/05/18 17:21 ID:XxHMTZD2
Win95は持ってるけど最新型PC持ってないから
スレ違い。じゃ。
122名無し~3.EXE:04/05/18 19:28 ID:coi6I2C7
>>119
ハードウェアを直接叩くのとwin95との関連性はない

123名無し~3.EXE:04/05/18 21:01 ID:svh6nVKy
Win95に対応している一番新しいチップセットはなんだろう。
チップセットの壁さえクリアできればグラボや音源はいくらでも
Win95対応のものがある。
>>119
去年の話したかうちの会社でも、オンラインで使う端末で、NT4系でないと駄目
と言う話があったが、新たに端末を増やすにしても、今からNT4のライセンスを増やす何てこと無理で
その為だけに、XPや2000に耐用させることが出来ない(プログラムの書き換えや保守の関係)で、
機材の追加請求が無くなった。
125名無し~3.EXE:04/05/19 21:53 ID:mIYCXhdB
Win95をメモリーカードから起動って可能ですか?
126名無し~3.EXE:04/05/20 16:26 ID:h8NsTJKU
今時のパソコンにどうやって挿入するんだ?
Win95の起動ディスク挿入れても動かないだろ。
127yara ◆BCBXjYUVJo :04/05/20 16:44 ID:GiR+6T5N
>>126
x86(PC-98シリーズ(NX以外)を除く)用なら動く。
128yara ◆BCBXjYUVJo :04/05/20 16:58 ID:GiR+6T5N
>>122ロ|Kに見えた。
129名無し~3.EXE:04/05/20 17:11 ID:IquO41ZN
IBM ThinkPad iシリーズ1400 に、Win95を入れてみました。
(機種が古いですが・・・)
PCカードのネットワークカードのドライバをインストールして
ネットスケープでインターネットしようとしましたが無理でした。
一応、CDなどは、使用できました。
130名無し~3.EXE:04/05/20 17:20 ID:3muIp6CB
とりあえずやってみた。
最新版とはちと言いにくいが。

構成
【CPU】 Duron 1.2GHz
【M/B】 I Will KV-200(Via KT133)
【メモリ】 256MB(SDR-SDRAM PC133 256MB*2)
【HDD】 13GB
【VGA】 GeForceMX400(32MB)
【SND】 AOPEN AW744Pro
【LAN】 3Com 3C905-TX
【CD】 東芝 SD-R5112
【SCSI】 Adaptec AHA-2910C
【MO】 富士通 MCF-3023SS

突っ込んだのはWin95-OSR2、でモバイルラックのHDDを交換した。
起動時に保護エラーが出るため、SafeモードでK6-Patchを当てればOK
その後USB Supprimentと各種パッチ、Via4in1ドライバとVGA及びサウンドカードのドライバをインスコ。
最後にIE4.0sp2とIE5.0をインスコでとりあえず動く。
但しWin98SEと速度的にはほとんど変わらない。

問題点
IRQのコンフリフトが解決できない。SCSI使えず。98SEの場合は問題無し。
DVD-R/RWは一切使えない。
USB機器はドライバが無いと使えない。
nVidiaとYAMAHAのドライバのバッティング問題解決せず。98SEの場合は問題無し。
ちなみに似たような構成(KT133A+XP2400+ GF4-4200Ti)では、保護エラーの為起動せず。
131名無し~3.EXE:04/05/20 17:59 ID:6Vc79ZAL
IE5.0なんてもうないわ・・・付録CD捨てちまったよ(;´д⊂
132名無し~3.EXE:04/05/20 22:10 ID:jxIyZjL3
Internet Explorer4が欲しい人用
http://himagine.s20.xrea.com/pc/ie4.htm
TOPページ
http://himagine.s20.xrea.com/
133名無し~3.EXE:04/05/20 22:15 ID:jxIyZjL3
>>130
メーカーは?ノート?デスク?
134名無し~3.EXE:04/05/20 22:24 ID:ScACnY/F
>>133
ボケてんのか?
135名無し~3.EXE:04/05/20 22:38 ID:vm20V7Cv
>>133
マザーみなされ
136名無し~3.EXE:04/05/20 23:28 ID:jxIyZjL3
自作か・・・。
137名無し~3.EXE:04/05/21 10:30 ID:Azon/OUL
98NX(PV500)にWin95の初期バージョンを挿入しようとしたが、
システムのバーヂョンが合わないのか挿入できなんだ。
138名無し~3.EXE:04/05/21 11:44 ID:re5uI9We
    ___
   /     \      ____
  /   ∧ ∧ \   /
 |     ・ ・   | <   >>1 呼んだ?
 |     )●(  |   \
 \     ー   ノ     アンコ、ノドにつまらせて氏ねよおめーら
   \____/
139名無し~3.EXE:04/05/21 21:10 ID:3EyuYA8s
アソコ、ノドにつまらせて氏にたい
140名無し~3.EXE:04/05/23 16:34 ID:kT8flwGe
CPUが2G超えたらインスコ不能。
141名無し~3.EXE:04/05/23 17:04 ID:V7PLsVLz
>>140
それ以前に、最近のマザ^ボードだと
95用のドライバがCD-ROMに入ってないんだな・・・。
ASUSの K8V Deluxeだけど。

142名無し~3.EXE:04/05/23 21:41 ID:iVAZhdXQ
K6シリーズだと350MHzくらいの時点でインストール不可

整数演算ループが一瞬で終わるとか
143名無し~3.EXE:04/05/23 22:29 ID:93qCiR5t
だからクロックの問題はパッチで解決しとるがね。

問題はドライバの有無
144名無し~3.EXE:04/05/23 23:33 ID:Nns9fdHH
何もそんな無理せんでもバーチャルPCでも使えば
145名無し~3.EXE:04/05/24 13:07 ID:dZo6GCEd
何もそんな無理せんでも95使うのやめれば・・・
146名無し~3.EXE:04/05/24 13:33 ID:CB23OIrD
何もそんな無理せんでもバーチャルボーイでも使えば
147名無し~3.EXE:04/05/24 14:38 ID:QcRUn4Vo
倉木麻衣が亀頭をパフパフ【右手は添えるだけ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1085123434/l50
148名無し~3.EXE:04/05/24 18:13 ID:k8S4CyPV
http://webshop.ohnishi.ne.jp/win/jim/BTO_NEW.htm
もう、大西ジムで通販しない人は負け組みです。

http://webshop.ohnishi.ne.jp/
ここだとドライバの心配なしにWIN98SEから入れられるんだけど、どう?
あとはシンクパッドぐらいかな。。。。
149名無し~3.EXE:04/06/04 21:27 ID:iRHbMjI6
95使ってる負け組ですよ!
150名無し~3.EXE:04/06/04 23:31 ID:Vdp5ENpf
>>149
タイプミスか。修正しとこう。

95使えない奴は負け組ですよ!

と、こう言いたかったんだな。
151名無し~3.EXE:04/06/05 12:33 ID:H4gYwJjQ
>>149
最新マシンで動かせないおまえは完全な負け組 且つ 無能力者
152名無し~3.EXE:04/06/09 18:12 ID:L0fd7cl/
win95のIEアイコンうpキボン
153名無し~3.EXE:04/07/30 09:17 ID:CKjdqiEO
どちらにせよ認識しません
154名無し~3.EXE:04/08/01 13:04 ID:/SwP58pP
パソコンをパソと略す香具師は中卒か在日かどっちかだろう
人に対してとても恥ずかしくて「パソ」なんて言えない
155名無し~3.EXE:04/08/01 17:35 ID:BXyPoLfP
>>154
ノーパソって略してあるのも勘弁だな〜。
156名無し~3.EXE:04/08/01 22:45 ID:M5Pppv+X
ノーパソ喫茶とかあったな
157名無し~3.EXE:04/08/01 23:18 ID:BXyPoLfP
一度、行ってみたかったな・・・。
158名無し~3.EXE:04/08/07 00:00 ID:iRrCzVtm
ノーパソ牛丼は?
159名無し~3.EXE:04/08/24 18:40 ID:II1ub65j
ノーパ
160名無し~3.EXE:04/08/25 00:14 ID:PWDlJT/r
>>156-157

昔を思い出したよ。
コーヒー1杯で1500円〜2000円したけど、ノーパソって言っても「パンスト」ごしだったのよ。
でも、タバコを銜えると火を付けに来てくれるし、水飲み干すと来てくれたし、
その度、鏡で反射したあそこ見えてたしね

今の時代、あんなのはもう無いよね。
161名無し~3.EXE:04/08/29 12:19 ID:ulaDXQvv
あっても行かない
162名無し~3.EXE:04/08/29 17:26 ID:kHLsYfu3
Windows95は












                         史上最強のOSである。
163名無し~3.EXE:04/08/29 17:36 ID:bWaKgnvp
Pen85MHzでじゅうぶん
164名無し~3.EXE:04/08/29 19:04 ID:SPCeFJjx
VirtualPCでWindows95のディスクを作って動かしている。

このスレッドで教えてもらったパッチのおかげで、P4-2.8GHzの
マシンでもきっちり動いている


ありがとつ
165名無し~3.EXE:04/08/30 23:47 ID:FbNtdkww
95が一番安定稼動してると思ってるやつはヲタ
それより、NT4にしろよ。ソフト何もうごかねーよ。ゆえに安定稼動で、まさに修行なり。
166名無し~3.EXE:04/08/31 11:07 ID:TSBkjG71
時代はWin3.1+Win32Sだろ?
167名無し~3.EXE:04/09/10 19:32:09 ID:Wp0sGtfl
>>164
それってWindows95のサイトに載ってる公式のパッチ?
すまん俺ミジンコでわからん・・・
ダウンクロックして使っている俺負け組み_| ̄|○|||
気分がよかったら誰か教えてくれると嬉しい
168名無し~3.EXE:04/09/10 19:33:17 ID:Wp0sGtfl
あげてしもた吊ってくる・・・
169名無し~3.EXE:04/09/10 20:30:08 ID:AhVHoqQo
37-38
170名無し~3.EXE:04/09/10 21:16:53 ID:O4ej0snU
>>163
Pen85MHzの根拠たるベースクロックと倍率が知りたい・・・
Pen75MHzなら50Mhz×1.5で行けるけどさ。
171名無し~3.EXE:04/09/10 21:45:06 ID:SLN/+4Dk
Pen83Mhzってなかった?
ODPだけど・・・
172名無し~3.EXE:04/09/10 22:21:15 ID:HYxi52g6
>>171
ODPならあったよ。
i486DX_33MHz用のソケットに×2.5のPentiumを乗っけるって奴だよね。
173名無し~3.EXE:04/09/14 10:16:03 ID:cqFYJUm1
>>28
今更でスレ違いだけど一応。
ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/
・Windows98(無印)で発生する、 2.1 GHz を超える高速な CPU では NDIS で Windows 保護エラーが発生する を回避する方法。
※実行する場合は自己責任でお願いします。
次のWindows98SE用の修正ファイルをダウンロードしてください。
 243199jpn8.exe(このサイト214 KB (219,864 バイト))
 243199jpn8.exe(MS)
どちらかをダウンロードしてください。内容は同じです。
これらのパッチについては WinFAQ 、 MS技術情報(英語) を参照してください。
このファイルをフリーのソフト(EzPack、CAB32.DLL)などで解凍します。
解凍するといくつかファイルがありますが必要なのは ndis.vxd だけです。
それを起動ディスクか何かにコピーしておきます。

Windows98インストール時の再起動(例のメッセージが出る直前の再起動)後に ndis.vxd を入れ替えます。
作業としては起動ディスクで起動し、さっき解凍した ndis.vxd を C:\WINDOWS\SYSTEM にコピーします。
上書きの確認が出ますが、上書きして構いません。
不安な方はコピーする前に元のファイルの名前を変えておいてください。(拡張子をoldにするなど)
コピーしたら再起動させてWindows98のセットアップを続行します。
174名無し~3.EXE:04/09/14 12:40:17 ID:asLblc37
なんとなくスレタイが気に入らないな。

最新型のパソ "で" Win95 "を" 動かすスレ

の方が良くない?
175名無し~3.EXE:04/09/14 12:53:07 ID:cqFYJUm1
次スレで直そう。
176名無し~3.EXE:04/09/14 12:56:41 ID:ycv/fMxu
それより>>28みたいな問題ってVirtualPCでも出るのかな?
177名無し~3.EXE:04/09/14 22:54:26 ID:WxRlSVRd
243199jpn8.exeをWin95にあててみたが、
やっぱりWindows保護エラーでとまってしまう。
これってイケる構成とダメな構成あるのか・・・
178名無し~3.EXE:04/09/14 23:07:15 ID:O+L/4uVP
>>177
それは98だけで有効な技。
95じゃ無理。
179名無し~3.EXE:04/09/14 23:50:09 ID:Fx1et+Kh
パソって言うな。
コンパネっていうな。
デバマネって言うな。
パスって言うな。
アウトルックなのかアウトルックエクスプレスなのかはっきりせい。
180名無し~3.EXE:04/09/15 22:03:58 ID:B4iOWL2b
>>179
マイコンも追加で。
181名無し~3.EXE:04/09/16 00:37:08 ID:XJ6A8mHm
>>179
インタネも追加ヨロ
182名無し~3.EXE:04/09/16 00:40:22 ID:MFgHP9Lu
>>179
コマプロも(ry
183名無し~3.EXE:04/09/16 19:24:40 ID:9zeP1ZmT
>>179
ノーパソも
デスクも
ハードも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
184名無し~3.EXE:04/09/16 23:31:16 ID:FFcEWpBy
243199jpn8.exeと243450JPN8.exeのWin98用パッチesdi_506,pdrを
置き換えたら保護エラー回避してインストールできた。
185名無し~3.EXE:04/09/16 23:33:48 ID:EsBKaGnH
>>184
マジ?もう少し詳しく。
186名無し~3.EXE:04/09/19 23:42:07 ID:R+KnteLG
さらに試してしてみた845チップではなんとかイケる。
865ではpci.vxdの読み込みで保護エラーがでる。
こいつはなかなか手ごわい。
かなりハード構成によると思うが、
845では保護エラーごとにBoot.logチェックして
引っかかったモジュールをW95用パッチか
W98用パッチを順にあてていくと何とかイケる模様。
865ではなかなか・・・限界かな・・
だれかクリアーしたやついないか?
もちろんVirtualPCなんぞ使わずにクリーンインストールで。
187名無し~3.EXE:04/09/21 17:02:26 ID:SB0HSGpU
Win95すれ保守
188名無し~3.EXE:04/09/24 16:25:28 ID:/iP/C8qH
865どころかDual Xeonで動いてるよ。もちろん遊びでね。
HDDをリブーバブルにしてるから余ってたHDDで試してみた。
速度が速すぎて起動時に除算エラーになるからK6パッチあてたのと
メモリ2GBだからMaxFileCacheを調整してメモリ不足(笑)を
解消する必要があった。
あと、どうしても内蔵のNICを認識させると保護エラーが
でるのでBIOSで殺して3COMのNICに変更した。
あとは、Win98と変わりなかった。
189名無し~3.EXE:04/09/24 19:11:45 ID:qoxFpP9R
インストール問題なくいけた?
俺の構成では184と同じくようにパッチしてみたら
最初の再起動まではこぎつけたが後がダメ
何度やっても保護エラー・・・・
俺って無能?
190名無し~3.EXE:04/09/24 19:40:26 ID:WjeSYax6
>>189
無能
191188:04/09/24 22:05:02 ID:Rk3OhmzA
>>189
ESDI_506.PDR と SCSIPORT.PDR にパッチを当てたよ。
インストールしたのは元祖Windows95でOSRなしのやつ。
192名無し~3.EXE:04/09/26 12:45:50 ID:rTHSxvRe
なんとなくできない理由判明
どうもIRQを設定するpci.vxdがうまく読み込めない模様
やはりマザーによるみたい。
他のマザーで5枚ほど試したら3枚はいけたから
かならずしもW95ではインストール成功するとは
かぎらんようだ。
193名無し~3.EXE:04/10/03 20:18:55 ID:Dta+Y7Jo
どうせインスコ後小1時間弄るだけで新しいOS再インスコなんだから時間の無駄。
194名無し~3.EXE:04/10/03 20:25:47 ID:M1R4KT6+
デュアルブートにして保存してあるぞ
195名無し~3.EXE:04/10/14 03:07:27 ID:mvHVYuby
ペンティアム4の2GHZで保護エラーがでた。
あと一歩じゃねーかーーーーーーーー
196名無し~3.EXE:04/10/17 13:57:48 ID:XbUiHL4N
>>195
普通にパッチあてればすむわけだが
197名無し~3.EXE:04/10/20 20:03:04 ID:gufHf7jb
誰かWin95の起動音うpしてくれませんか?
198名無し~3.EXE:04/10/20 20:05:54 ID:NKnYknxg
Dual Xeonにしたところで実際は片側でしか動いていない罠
199名無し~3.EXE:04/10/20 20:54:45 ID:ViRMtF0J
>>197
じぶんでつくってみよう
200名無し~3.EXE:04/10/21 19:18:17 ID:ipvEKP2V
201名無し~3.EXE:04/11/15 13:42:18 ID:N+IhLc19
>>1
氏ねよ
202名無し~3.EXE:04/11/18 02:32:30 ID:ZE/RHs0J
どうもACPIだけでAPMの入っていないマザーに入れていると、Windows95終了時に一般保護エラーが出るんだよな。
終了時だけだから使う分には問題ないが。
203名無し~3.EXE:04/11/18 23:18:44 ID:YWI2wChZ
機能てんこもりマザーなNG
シンプル機能マザーはOK
だったよ
204名無し~3.EXE:04/11/19 02:17:47 ID:zUiPwVk9
頭可笑しいんじゃないの?

「最新型のパソをWin95で動かすスレ」
僕が書くなら「最新型のパソでWin95を動かすスレ」って書くけどな。
                  ~~   ~~
お前!厨房以下!いや消防だろ!それとも用地か!
205名無し~3.EXE:04/11/19 02:34:17 ID:ZWNZMnnY
>>204
その指摘は既出。>>3
顔を洗って出直しやがれ。
206名無し~3.EXE:04/12/03 00:32:58 ID:PTMIUt11
おれのG5ではインスコできなかった。
Win95ダメダ。
207名無し~3.EXE:04/12/06 07:45:07 ID:TlDqwDmQ
DynaBook G5?
208名無し~3.EXE:04/12/06 20:30:59 ID:3wwWuCGV
>>3
×最新型のパソをWin95で動かすスレ
○Win95を最新型のパソで動かすスレ
◎最新型のパソでWin95を動かすスレ
209名無し~3.EXE:04/12/06 20:50:42 ID:3ETOA5JN
>>204
…ハードがソフトを動かせるわけねーだろ!
ソフトがハードを動かすんだよ!
OSはナンノ略だ?言ってみろ!
いい年扱いて何言ってやがんだ。まったく…
210名無し~3.EXE:04/12/06 21:09:30 ID:DGqVCyfd
>>209
あぁ。日本語難しいよね。
まだ勉強中なんだね。

あんた、レストランで「俺はカレー」と言ったら、
お前は人間じゃないのか? とか言っちゃう人でしょ。

あれは、パソコン上でWin95を動かすという意味なんだよ。
パソコンがWin95を動かすという意味じゃないんだ。
211名無し~3.EXE:04/12/07 15:08:43 ID:Y1eEUlPr
212名無し~3.EXE:04/12/10 14:19:10 ID:EOLO7JwX
入れてみたけどMeや98seを削ったのとあんまり変わりなくて萎えた記憶がある。
もっとドラクエでレベル上げまくってアリアハンに戻ったときの爽快感を期待したんだが・・・

Meを削ったのよりよい点はExplorerが安定している
(Meのように更新しないとアイコンが復活しなかったり大量のファイルを扱うと固まるなどに出くわさなかった)
位かな?OSに関係ないけどくっついてたIE4は軽かった。後は微妙に使い勝手が悪いことだらけ
ショートカットキーが違ったりファイル名に小文字・大文字混在が出来なかったり。
PCカードなど周辺機器が認識しないものがあるなど

9x使うならサポートがギリギリなされるMeに98liteを入れるか
98lite並に削って使うのがいいんだろうな
213名無し~3.EXE:04/12/10 15:24:40 ID:GnVODiYn
>>212
ある程度スペックが充足しているパソコンだと、WIn9x系はどれも似たような感じになるからね。
中途半端な性能のパソコンでは、結構速く感じる。
漏れのパソコンだとWin95/98とWin98SEではかなりの差が出る。
あと、Win95はvcacheのチューニングが必須。
214名無し~3.EXE:04/12/11 08:41:47 ID:hGTFoq0A
http://www3.ezbbs.net/27/himagine/
Windows3.1用IE4と大容量メモリ 返信 引用
名前:ishi 日付:4月13日(火) 20時21分
神奈川県在住のishiです。たまにWindows3.1で遊んでいます。
Windows3.1用IE4をインストールする時、メモリを多く(おそらく
40MB以上)積んだマシンではsetup.exeを実行してすぐに
「4MB以上のメモリが必要です」
などというおかしなメッセージが出てセットアップが実行できません。
Windows3.1用IE5(英語版)のReadmeにはこの問題が書かれていて、
setup.exeに"/f:16"オプションを付けることで回避できますが、IE4
ではこの方法も使えません。

色々な方法を試してみましたが、デスクトップパソコンの場合は
BIOSの設定メニューで
"OS/2 Onboard Memory > 64M"や
"Memory Hole At 15M-16M"を
有効(Enabled)にするとセットアップが進むことが分かりました
(一旦セットアップが終われば、これらのオプションを元に戻しても
IE4の動作には問題ありません)
どうしてもWindows3.1用IE4がセットアップできなくてお困りの方は
一度試してみる価値はあると思います。


18.Re: Windows3.1用IE4と大容量メモリ
名前:隙間風 日付:4月19日(月) 0時13分
そういう事でしたか。
このエラー、自分も引っ掛かった事があったので、興味深く読ませていただきました。
件のBIOSの設定項目、こんな使い道があったとは気がつきませんでした。
215名無し~3.EXE:04/12/11 10:13:39 ID:HvZpEEfj
どうせならDOS入れろよ
216名無し~3.EXE:04/12/15 11:18:21 ID:AVzczDuv
>>214
PC-98のBIOS画面では
Win3.1を使う場合は15M-16Mのメモリ領域を確保汁、とか書かれてた気がする。
217名無し~3.EXE:04/12/22 19:38:34 ID:dT8LafGL
NT4.0>>>>>>>>>>>>>>>>>>95
218名無し~3.EXE:04/12/22 19:49:13 ID:vYQPV3Nn
最新のマシンは95どころか98のサポートさえ切られつつある
219名無し~3.EXE:04/12/25 18:05:21 ID:KgBDTqoM
Win95でUSBが使えるようにしたいのですが
220名無し~3.EXE:04/12/25 18:24:54 ID:408+7nuu
221名無し~3.EXE:04/12/25 21:47:04 ID:f2VT23IE
>>219
95では一応USBSupportが使えるが、使うプリンタやデジカメのほとんどの
ドライバが対応してないので結局ムリ。
222名無し~3.EXE:04/12/26 08:25:46 ID:mtRN7U1F
USB用追加パッチとかないのでしょうか?
223名無し~3.EXE:04/12/26 08:31:53 ID:BzwQVpzv
最新のパソコンでエミュレータを動かしてその上で動作させるなら・・・
224名無し~3.EXE:04/12/26 08:39:54 ID:UUuopKYV
>>218ほとんど切れてる
225名無し~3.EXE:04/12/26 11:32:12 ID:mtRN7U1F
はじめて書き込みしましたが、ID:UUuopKYVとかの表示はどんな意味があるのですか。
226名無し~3.EXE:04/12/26 11:35:53 ID:EQNwZVTw
(´-`).。oO(その書き込みにどんな意味があるのか見いだせない)
227名無し~3.EXE:04/12/26 11:41:25 ID:mtRN7U1F
素朴な疑問です。
228名無し~3.EXE:04/12/26 11:44:42 ID:L4Dw3vi2
>>227
釣られていいのか、これは。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~go-to/niwatori/index3.htm#id
書き込むのはもうちょっと勉強してからにしてください。
229名無し~3.EXE:04/12/26 12:02:55 ID:mtRN7U1F
意味がわかりました。ありがとうございました。
230名無し~3.EXE:04/12/27 01:27:22 ID:4QR/0AEX
皆!!!この祭りに乗り遅れるなよ!!!
いくぞおおおお
231通りすがり:05/01/13 21:26:08 ID:HY54TmIa
どっこいしょっと。最近ここは書き込みがないようですな。
それでは、また。
232名無し~3.EXE:05/01/13 22:42:27 ID:o7Ba3ZOx
ドライバねーべ
233名無し~3.EXE:05/03/01 21:35:06 ID:CIxjjy4J
完全に御陀仏ですな
234名無し~3.EXE:05/03/02 12:00:43 ID:uTD9RsIn
最新型をわざわざ95にするおバカさんはいないって事だよ
235名無し~3.EXE:05/03/03 01:07:35 ID:BL4gsCk8
黙って聴いてりゃ
オマイラさっきから、パソパソパソパソうるせえよ!
236名無し~3.EXE:05/03/03 01:21:50 ID:Ysp29vfI
黙れ
237名無し~3.EXE:05/03/03 05:14:02 ID:oQAqVM10
>>235
さっき っつーか昨日の話だよ
238名無し~3.EXE:05/03/09 23:25:39 ID:BMQd42wU
完全に御陀仏ですな
239亀レスですが:05/03/10 00:01:22 ID:8W7Hv5fX
>>219
DOSモードドライバをダウンロードしてconfig.sysに手を加えて組み込むとよろし
http://www.stefan2000.com/darkehorse/PC/DOS/Drivers/USB/
240名無し~3.EXE:05/03/10 00:09:25 ID:acCziGiJ
まだ使ってるよー
241名無し~3.EXE:05/03/10 20:24:24 ID:4s02an7B
Win95時代のソフトなら未だに使ってるが、Win95そのものはダメだな。
Duron1GHz+KLE133のPCに入れてみたが、USBのマウスとプリンタが使えなくて頓挫。
仕方ないからWin98SEを入れて古い環境の保存機にしている。
242名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 02:34:38 ID:M1xifMj4
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!
                 |  いま>>240がおまんこって言った!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
243名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 04:11:57 ID:YV/cLomw
95でもUSBサポートっていうのいれると使える
知らなかっただろ(´⊇`)
244名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 03:36:04 ID:PEamCj8R
USBサポートじゃドライバ必要なもんは動かないって
知らなかっただろ
245名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 19:34:55 ID:u7w0/f/U
俺のPCのチップセットnForce4だから9x系まともに動かない
246名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 07:32:39 ID:3+h38n6+
CDROMめっけたから入れて見様と思ったら
companionですやん
247名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 00:15:51 ID:mSYuERqi
良スレage
248名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 22:29:25 ID:u2ZNP0H0
>>246
俺も探したもんだよ、setup.exeを。
249名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 22:01:11 ID:/0U1pWMj
NXに付いてきたCompanion CDを使って何とかクリーンインストールを
やろうと四苦八苦したことが今では良い思い出だ。
結局俺の力では無理だったけど。
Setup.exeもちゃんと正規の物をシステムからコピーしてやったのに、何度やっても
最初の起動時にExplore関係の警告が出て起動できなかった。
250名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 23:20:31 ID:sbgq3i0U
ダウングレード
251名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 12:28:25 ID:B80djbUw
Win95の通常パッケージには、FD版しかないんですかね・・・。
21枚のFDでOSをインストールしなきゃならないなんて気が遠くなりそうです。
せっかく最新型のパソをWin95で動かそうと思ったのに・・・。
252名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 13:37:00 ID:n2n9fmiL
FDの中身をHDDの同じ場所にコピーしてそこのsetup叩いてもダメなんだっけ?
FD版知らないけど・・・。
253名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 13:37:32 ID:n2n9fmiL
全てのFDの中身をHDDの同じ場所にコピー、ね。
254名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 17:18:02 ID:JjHlSlwT
MSに電話すれば5.25に交換してもらえるだろ
255251:2005/09/29(木) 09:30:12 ID:2I4JF4kN
皆さんありがとうございます。
ヤフオクで通常パッケージを落札し、家にとどきました。
FD21枚には閉口する反面、よくとっておいたものだと感心します。
出品者には感謝です。
でも当時の人は本当にこれでインストールしていたんですかね・・・。
インストール自体は別の媒体でします。
だめだこりゃ。
256名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 14:15:56 ID:XFvJNBNp
最近の型のパソで動かしたいのならせめてOSR-2にすればよかったのに
257名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 09:39:50 ID:TUiVJDx7
>>255
結果報告きぼん
258名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 12:46:59 ID:sF4+h5ql
ttp://www.hacker.co.il/psp/bochs/

最新型のプソをWin95でうこせRyh
259255:2005/10/07(金) 00:03:58 ID:HDdUuNSU
結果報告です。
とにかく熱暴走するようなパソは絶対にまずいので、
安全性を重視した最新型???で運用開始しました。
CPU・・・・・・Pentium3-S 1.4G
MB・・・・・・・A-open製 MX3S-T
Mem・・・・・・512MB
HD・・・・・・・10GB(120GBから割り当て)
AGP・・・・・・RADEON8500 64MB
トラブルなく、動いてます。
ちなみに3DMARK2001-Build200では、
6976 3DMARKという値でした。
以上、結果のご報告でした。
260名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 16:32:57 ID:lcyTzTYr
P3ならいいんじゃないか
261名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 20:21:08 ID:uJIEPgSd
約一年前の香具師だから、ちと最新とはいえないが
「95インストール」のところまでは出来た。

問題は通常通りに起動できないこと。セーフモードなら一応起動できる。
通常だとやはり「Windows保護エラーです(以下云々)」になってしまう。

なんかMicrosoft公式パッチ(AMDの奴ね)セーフモードで当ててみても無理...
やはりドライバか…

必要ならBootlog書き込みますよ...

スペック(そのまま書き出してる。スマソ)

VAIO
モデル…PCG−V505G_B
プロセッサ…Intel(R) Pentium(R) M Processor 1500MHz
メモリ…254MB RAM
BIOS…Phoenix FirstBIOS(tm)Notebook Pro Version2.0.
262名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 23:13:24 ID:IPwS1rdl
2.1 GHz を超える高速な CPU では NDIS で Windows 保護エラーが発生する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=312108
多分周波数違うけどこの現象かな。
NDIS.vxdがうんこってことで・・・。

>Windows 95 は、プロダクト サポート ライフサイクルの "非サポート対象" フェーズにあるため、
>マイクロソフトでは、Windows 95 用のこの問題に対応する更新を作成する予定はありません。

カナシス

ちなみに98無印の場合は98SEの修正ファイルに含まれるNDIS.vxdと入れ替えることによって2.2GHzでも動いたけど、
同じように95でやってみたが動かなかった。当然と言えば当然か。
263名無し~3.EXE:2005/11/13(日) 02:52:27 ID:vicvMNBE
NDIS.vxd作れる香具師いる?

即神になるな
264名無し~3.EXE:2005/11/14(月) 21:02:51 ID:HT0ZBh8O
16Bit時代ぐらいだったら逆アセンブルして直すやつが出てきたんだろうけどな。
今のシステムはサイズでか杉
265名無し~3.EXE:2005/11/15(火) 11:55:52 ID:KyKxSief
95には無印とWithUSBSupportがあって、USBSupport使えばUSBもラックチン♪



あー5.5の入ってるCD持ってるけど・・・
266名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 10:48:44 ID:+obQRcHg
勝手に補足:Win98とかMeとかと同じようなUSB機能が得られるとは思わない方がよい。
267名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 19:08:41 ID:i6xuFi6Q
勝手に補足:Win98とかMeで2000〜と同じようなUSB機能が得られるとは思わない方がよい。
268名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 03:19:26 ID:S9deeGyB
で、肝心の機種名がかかれていないワケだが。
ボロパソ時代の95使用者はスレ違いだぞ。
269名無し~3.EXE:2005/11/20(日) 23:19:04 ID:BR5vjohA
>>265
5.5SP2ですか?チョウラィ!щ(゚▽゚щ)
270名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 12:54:23 ID:ZQTfhGiI
これダウンして95の時代少しでも味わったら?

PASS 1213
http://www.fileup.org/file/fup52235.lzh.html

個人的には5.5SP2と95のアイコンうpキボン
271名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 15:16:01 ID:ZQTfhGiI
age
272名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 17:05:55 ID:SxNj5nFE
あのーWin95のアップグレード版持ってて95以前のOSが無いからインストールが出来ん・・・
セットアップディスクがあれば良いらしいが、誰か3.1のフロッピーイメージくれませんか?
273名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 18:16:20 ID:D2WOtbIL
んなものなくても何とかする方法があったはず
274名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 19:46:31 ID:Cin1ZeS4
確か何かのファイル名しかチェックしてないんだったよな。

そのファイル名を付けた空ファイルをフロッピーに入れとけば大丈夫だったと思うけど、
それを書いたアドレスは忘れた。
275名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 18:40:11 ID:qwq02rRl
win386.exeじゃない?
276名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 19:05:43 ID:7+ZFTw6c
正解。
オリジナルのWindwos3.1を持っていなければ法律的には不正ということになるが
まぁもう時効だよな。
277名無し~3.EXE:2005/12/19(月) 00:13:45 ID:1jz02pPp
> オリジナルのWindwos3.1を持っていなければ

誰も持ってないw
278名無し~3.EXE:2005/12/19(月) 00:14:31 ID:kbhxpHg8
PC-9821はGDI.exe
279& ◆ifxF9LJrXM :2005/12/19(月) 18:22:09 ID:4wj/uBut
おおお、そんな裏技あったんだ・・・一応VirtualPCでやってみます。
280272:2005/12/19(月) 18:42:16 ID:4wj/uBut
おおおおおおおおおおすげぇ・・・WIN386は失敗だったけど、
GDIでやってみたら見事セットアップ画面へ進むことが出来たよ。
>>273-278ありがd
281272:2005/12/20(火) 16:39:07 ID:Vrt96rZu
VirtualPCでやるとCPUやPen4でも使えて、メモリも128MBに調節することで普通に使えるよ〜
でも、LANって使えないのかな?モデムしか設定できなくて困っているんだが、どうか教えてください。
282名無し~3.EXE:2005/12/20(火) 18:01:41 ID:9Hn78qUD
>>281
283272:2005/12/20(火) 18:23:26 ID:Vrt96rZu
ネットワークアダプタインストールしてもネットつなげないorz
284272:2005/12/21(水) 18:45:14 ID:uIInBhyR
>>281
訂正
>>やるとCPUや→やるとCPUが
失礼しました
285名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 17:40:15 ID:Cb2vowY1
>セキュリティホールを突いてコンピュータシステムをサービス不能に陥れる、
>DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、
>最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。
>
>これは、「鉄砲玉」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバマシンの
>フロッピー・ディスク・ドライブに MS-DOS のシステムディスクを突き刺し、
>イジェクトボタンをむしり取ってからリセットボタンを押してくるという荒技で、
>ターゲットにされたサーバは、MS-DOS 専用マシンになってしまうという。
>
>最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
>「Xeon 2GHz で動く DOS は悪夢のように速かった……」と、
>未だ茫然自失状態を脱していない。
286名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 17:59:50 ID:Xp7NZp5g
>>285
ワロスwwwwww
287名無し~3.EXE:2005/12/27(火) 15:35:54 ID:ZOtERs3C
あのーIE5.5のCDゲットしたんでうpしようとしてるんですが、アップローダ紹介してくれませんか?WMP7もついてて22MBです。
288名無し~3.EXE:2005/12/27(火) 17:52:26 ID:rRF/VfGK
>>287
ここは いかが?
ttp://vipquality.moe.hm/
289名無し~3.EXE:2005/12/27(火) 21:47:36 ID:ThVcjna8
>>287
期待してます〜
290名無し~3.EXE:2005/12/29(木) 11:01:53 ID:FRpaRTDa
思えばIE5.5だけで7MBあったのでメガアップロード使うことにしました。
でも、明日にします。スマソ
291 ◆gojMU/HHhA :2005/12/29(木) 16:51:21 ID:L/WVJf9T
くだらん理由をつけて結局アップしないに一票
292287:2005/12/30(金) 11:02:15 ID:UzD4mvC8
アップロード完了しましたので報告します。
http://www.megaupload.com/jp/?d=FP64N20H
zip形式でDLは誰でも出来るがPWがかかっていてPWを入力しない限り解凍できないようになっている。
PWは 13579age
ですよ〜 DL期限は無いと思うorz
293名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 12:40:08 ID:y898j2Kg
>>287
ただ今 頂き中です。ありがd
294名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 22:29:37 ID:xxhGgDKx
>>292
うpご苦労様でした。
ただ残念な事に無印なIE5.5ですね。
SP2が欲しかった_| ̄|〇
295名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 09:35:31 ID:+nC16FkC
>>292
ごめんなさい・・・よく分からなかったものです。。。。。
296名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 15:19:18 ID:8jT9NeQs
ho
297名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 01:26:49 ID:O36bUXQF
(゚听)イラネ!
かも知れないけどDIONので良ければ…
(IE5.5SP2+OE)
1
ttp://convini.ddo.jp/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=552
298名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 18:49:55 ID:O5GZ5MBV
>>297
パスも一緒に書いてくれ
agesageDIONIE5.5SP2+OE全部駄目
299名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 18:57:03 ID:oc/b18Sl
300名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 20:20:08 ID:n6E2k5bu
>>297
頂きました。ありがとう。
301名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 22:03:12 ID:fey33tTt
>>297
95使いの俺としては是非欲しいです。
DLKey教えて下さい。よろしく〜
302301:2006/01/22(日) 22:15:34 ID:fey33tTt
あらカキコから二日経ってるんですね
見せびらかしかしら?
>>300はどうして分かったんですかね?
303名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 22:21:37 ID:cp2qaDPs
304名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 22:30:51 ID:dfoImpWf
志村! メール欄! メール欄!
305301:2006/01/22(日) 22:49:35 ID:fey33tTt
>>304
なるほど。今から頂きますm(__)m
>>297さんありがとうございます♪
306名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 22:59:46 ID:Rv1zgMNH
以前から、こんなサイトが存在する訳だが・・・
ttp://www.geocities.jp/bwv080/
307名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 18:36:58 ID:k3nsvQ32
    , -―- 、
  /了 l__〕      〈]
   7| K ノノノ ))))〉.
   l」 |」(l| ┃ ┃||
   | |ゝリ. '' ヮ'丿!  過疎スレだお
    | | /\_V〕、l|
    l | / /<ノ|ト'.l
308名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 19:59:19 ID:sixr8tTi
        , -―- 、
     /了l__〕      〈]
     .曰| K ノノノ ))))〉.
      | | |」(l| -‐ ‐-||
    ノ 丶ゝリ. ''' 0'丿!   < まぁ酒でも飲むべ
     ||芋|| /\_V〕、l|□в
  _ ||焼|| / /<ノ|ト'.l 丶.)
  \ ||酎||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
309名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 20:25:07 ID:dl6ZPQqC
>>308
お酒は20歳まで
310名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 21:07:38 ID:2Ua0uHxt
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 紀子さま懐妊! 小泉も解任!
 ⊂彡

311名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 21:09:21 ID:lzs0MODz
多動性障害の友達がウザイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1132723060/l50
ADHDなんて病気はないと言い張る人が居ます
312名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 01:27:23 ID:MVmYZwq9

313名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 03:59:16 ID:g8IQRvBL
314名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 22:29:44 ID:C3Bk8pRl
Athlon XPでなくNorthwood Pentium4 3.2ならWin95動かした。つーか会社で動作中
当然、VMwareとかじゃないぞ
2G越えはAMDのバッチ当てれば回避できる。
が、それ以上にドライバ周りで、すげー苦労した。

ここを検索で見つけたあなた!「この人はこの方法で動いたらしいから、動くんじゃないの?」とか言って、
人任せにしないように!仕事中にこそこそと作業して白い目で見られるのは俺だけで十分だ。
315名無し~3.EXE:2006/03/01(水) 14:30:47 ID:3JwtLkab
>>313
KT133なら普通にVIAのチップセットドライバが当たるがな
316名無し~3.EXE:2006/03/06(月) 04:20:12 ID:G9h1RePK
Win95から記念カキコ
そして活気がないのでage
といってもVirtual PC使用ですがねw
さすがに今のPCに95をインストールする勇気がない・・・
317名無し~3.EXE:2006/03/06(月) 06:48:22 ID:6NVHnIO9
>>1
最新型のパソコンにプレインストールされてるOSが98とかMEになっても
企業が買うとすぐさま95にしちゃってたね。

俺も、3.1から95にアップグレードして、最初のうちは問題だらけだったが
ミニバージョンアップを数回も繰り返した95の最終バージョンは非常に安定
していて、また使いやすかった。

企業がわざわざ古い95に戻すという、その気持ちが良く分かるよ。
98もMeも使ってみたけど出鱈目OSだったもの。
318名無し~3.EXE:2006/03/13(月) 18:12:35 ID:m3po747b
EPSON386で使ってたHDDが生きてたからエミュレータで動かそうとしたけどだめだった
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload323052.jpg
319名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 03:10:03 ID:4l5bNO67
デュアルコアとかだと、マトモに動くのかな…。
320名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 03:30:12 ID:MXLBgdek
はっきり言って95とかって逆に重くない?
321名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 15:24:39 ID:CfPrSR0M
まずNDISの初期化エラー何とかしないと最近のCPUでは動かないなからなぁ・・・。
322名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 19:32:36 ID:J5hQGg5D
95の最低動作環境ってi386の33MHzの8MBだから
500MHzの64MBもあれば快適に動くんでないの?
323名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 20:57:41 ID:5jYVyW49
>>322
> 500MHzの64MBもあれば快適に動くんでないの?

そんなの、現在の最新レベルとはほど遠いし。
そもそも、このスレでそんなことを言う意味が解らないし。
このスレの趣旨解ってる?
324名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 22:18:03 ID:qNEmay4Q
先日、PC-NETでJUNKのFMV6866CL7買ってきてPenV1BGHzに差し替え、
MEMも最大の512MBにした。
プロダクトキーがWin95だったので試しにOSR2D入れてみた。
結構早いのね。
今更ながらびっくり。

使ってないけど。
325名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 00:16:51 ID:wXKSjkC+
IE5.5sp2をスタンドアローンインストーラの形で所有している
オレってひょっとしてこのスレでは最強?
326名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 00:18:21 ID:wXKSjkC+
よけいなことだけどFirefoxが95でも動いたよ。
IE5.5sp2がなくても多分大丈夫。だけどIE5.5sp2の方が早いのは確か
327名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 09:52:09 ID:0gViTosS
PentiumD世代のマシンでWindows3.1を動かしてみたツワモノはいないだろうか
328名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 16:35:51 ID:aeghx186
>>261
ThinkPad T41pでやってみたがまったく同じ状況。
CPUは1.7GHzだからNDISエラーは関係ないはずなのだが(BIOSで
CPUをバッテリー最大モードにしても同じ結果)。
使ったOSはPentium 75Mhzのマシンに付いてきた初期OEM版(95年11月の
最初のバージョン)。
329名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 23:23:29 ID:ePDHEVU8
FIreFoxは普通に使ってるよ。
でもOperaが使えん orz

軽くてよさそうなのになあ。
330名無し~3.EXE:2006/03/28(火) 19:11:55 ID:5EtIck+9
今Pen4,2.8GHzのXPSP2(1GBメモリ)のVMWare下のWindows95(128MBメモリに設定)を
2日前ほどにインストールした。
JaneDoeStyleで書いてる。Winsock2とか導入したら結構動くソフトが増えたけど
やはり95は動かねえのが多いねえ。(欠落なんとかエラーが多い)
Meも入れたけど、これは自分が使う最新のソフトがほとんど問題無く動くのと対照的。
とりあえず今は、
IE5.5(6は98以降)
Sleipnir1.66(2は98以降)
Spybot1.3(最新の1.4は欠落なんとかで動作せず)って感じ
JaneDoeStyleV2.23
マウスはホイール効かせるため、ドライバをインストール。

でもインターフェースがバカっ速で最高。マウスなんて反応速すぎるので遅く設定したくらい。
331名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 02:26:15 ID:wH7X9UU+
332名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 19:12:20 ID:gfsprzS7
昨日変な写真
333fushianasan:2006/04/22(土) 19:14:30 ID:byGNWPyU
を見た
334名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 21:23:00 ID:XbLLB9q9
 
335名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 21:41:15 ID:qI+JPNGJ
インテルマックで95は動くのか?
336名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 18:27:12 ID:Gke+Megf
メモリの管理プログラム上無理じゃね
98じゃ1Gを超えるメモリだと起動すらしないらしい
337名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 09:45:58 ID:fTfgB83C
-──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
338名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 16:53:10 ID:xvlPIwkr
・・・
339名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 00:33:08 ID:/yp4YXIw
マルチだけどこっちのスレに残しておきたいので、ちょっとお邪魔します。

Win95osr2.5で Pen4 [email protected] の起動、正常動作に成功。但しNDIS.vxdを
ロードしないようにしてあるため、LANが使えない orz

(1)まず、おとなしく2GHz以下のCPUでインスコする。1回目の再起動でいきなり(文字化けの)
IOSエラーが出るが、BIOSでL1 CasheをoffしてCPUを思いっきり鈍足にして回避する。
このIOSエラーはPen4 1.3GHz(2.6Cをダウンクロック)でも出るし、Safeモードでも
回避出来ないので、BIOSでL1 Casheをoffするのが無難。

(2)インスコ出来たらWin95上でMS純正のK6-2用のパッチ amdk6upd.exe を当てる。
http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/AT_711.htm
CDFS.VXD、DISKTSD.VXD、INT13.VXD、IOS.VXD、NTKERN.VXD、VFBACKUP.VXD
が更新されてIOSエラーが出なくなる。これでL1 Casheをonに戻せる。
なお、USBのドライバ usbsupp.exe をインストールするとIOSエラーが再発する
ので、L1 Casheをoffしてもう一度K6-2用のパッチを適用する。

(3)NDIS.vxdがOS起動時にロードされないようにする。
いちばん簡単なのは、LANやモデムなどを一切インストールしなければ良い。
念のためコントロールパネルの「ネットワークの設定」の「現在のネットワーク構成」
を空欄すると完璧かも。

(4)2GHz以上のCPUに交換してもおK
(1)〜(3)を2GHz以下のCPUでやってから、2GHz以上のCPUに交換する。
340名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 00:35:00 ID:/yp4YXIw
NDIS.vxdの初期化エラーは、L1 Casheをoffにすると回避できることから、原因は
K6-2パッチ騒ぎの時と基本的に同じだと思う。NDIS.vxd を自力で改変する技量が
無いので困ってる。

Win98用のパッチ 243199jpn8.exe から抜き出したNDIS.vxd を上書きしてもダメ。
Win98SEから抜いてきたNDIS.vxd を上書きしてもダメ。
フリーソフトのK6-2用のパッチ K6-2PAT.EXE で NDIS.vxd を改変しようとしたが
跳ねられる。
同じくFM-TOWNS版Windows95 AMD-K6シリーズ対応パッチ k6pat_12 で NDIS.vxd
を改変しようとしたが跳ねられる。
FM-TOWNS版Windows95 AMD-K6シリーズ対応パッチは NDIS.vxd の改変を意図した
ものだけに惜しい。x86用のパッチを誰か作ってくれないかな。

Win95上からL1 Casheをon/offできるソフトでもイイけどwww
341名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 22:57:35 ID:pMMFXKgN
>>339
最初から違うと思う。

条件:
2.1GHz以下のCPU
512MB以下のメモリ
NICを有効にしておく。

(1)Win95インスコ。
この時、NICドライバを入れ、M$ネットワークとTCP/IPをインスコ。

インスコ最初の再起動は、L1Casheなんか扱わずに、起動FD使ってDOSで再起動。
DOSでフリーソフトのK6-2PAT.EXE実行。
で、再起動するとIOエラーは回避できる。

(2)続いてWin95上ですぐに、純正amdk6upd.exeインスコ→再起動→usbsupp.exeインスコ→
→セーフモードで再起動→セーフモードで純正amdk6upd.exe再インスコ→再起動。
L1 Casheのoffは不要。

(3)は不要。

(4)2.1GHz以上のCPUに換装、でOK。
この順番でNDISエラーは出ないはず。
搭載メモリ増やす方法は適当にググっておくれ。
342339:2006/08/07(月) 23:52:56 ID:m+IaFXId
>>341
(1)について
「違う」んじゃなくて、その方法でもおKってコトだよね。いちおう↓の記事で
K6-2PAT.EXEでIOSエラー回避が出来るのは知ってた。
http://72.14.203.104/search?q=cache:qQWtTIKLji8J:www.whi.m-net.ne.jp/~toshiomi/diary/01/Jan.html+K62PT11A&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2&lr=lang_ja
ただ、どうせ amdk6upd.exe を当てるんだから K6-2PAT.EXE を使わない方法を書いただけ。

(2)について
usbsupp.exe インスコ後のIOSエラーはSafeモードで起動できたっけ?。もしそうなら
確かにL1 Casheのoffは不要だね。そう言われると記憶が曖昧だ。指摘ありがとう。

(3)について
341氏はNDIS.vxdの初期化エラーが回避出来てるってことだよね。(1)のアプローチは
違うが、結局amdk6upd.exe をインスコしてるから同じ状態だと思うんだが、当方では
NDIS.vxdの初期化エラーが回避出来ない(汗)。K6-2PAT.EXEをNDIS.vxdに当てても
跳ねられたし・・。
オレの場合ここが課題なんで、もう少しガンバッテみるよ。情報ありがとうです。

(4)メモリ大盛りについて
これはご心配ご無用。MaxPhysPageで適当に制限してます。Safeモードで起動
出来なくなるんで一番最後にやりました。
343339:2006/08/08(火) 00:16:41 ID:7xGabg/u
ちょっと誤解を生じそうなので↑に追記。

メモリは512MB以下でインスコして、一通り終ってからSystem.iniでMaxPhysPage=3B000
とかに制限してから増設って意味ね。

# NDIS.vxdの初期化エラーが回避できれば、Win3.1、NT3.51ws、NT4.0ws、95osr2.5、
# 98SE、Me、2000pro、XPpro、2003R2、Vistaβ2 のWindows10種ブートが完成だww
344341:2006/08/08(火) 23:15:23 ID:D2bU8BCT
[K6-2PAT.exe補足]

;AUTOEXEC.bat

MD A:\Backup
COPY C:\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS\ESDI_506.PDR A:\Backup
COPY C:\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS\SCSIPORT.PDR A:\Backup
COPY C:\WINDOWS\SYSTEM\VMM32\IOS.VXD A:\Backup

A:\K6-2PAT C:\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS\ESDI_506.PDR
A:\K6-2PAT C:\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS\SCSIPORT.PDR
A:\K6-2PAT C:\WINDOWS\SYSTEM\VMM32\IOS.VXD
345名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 22:49:49 ID:YG+V/tJ7
最近の書き込みを参考にしてもしかしたら、

・W95OSR2.5を2.2GHzセレロン機にインストール
・一度目の再起動後、別領域のOSから起動、
 MSが出してるK6パッチを解凍してそのファイルを95のファイルに上書きして再起動
・インストール途中の95領域から起動

ってやったら高速なCPUのままでもいけるんじゃないか?と思って実行してみた。
何も変わらなかった('A`)
もしかしてK6パッチは高速なCPUでNDISエラーには効果なし?(もしくは上書きコピーだから効果がない?)
ファイル以外にもいじくってるのかな。
続けて、

・再起動してBIOSに入り、L1&L2キャッシュの項目を無効に設定して再起動
・インストール途中の95領域から起動

こうやれば遅いけど動いた。
うーん・・・なんとか高速なCPUのまんま95を使うことはできないか・・・。
いちいち切り替えるのもめんどくさいし・・・。
346339:2006/08/13(日) 02:01:42 ID:56f1pjx2
>>345
その激遅の状態でコントロールパネルの「ネットワークの設定」の「現在のネットワーク構成」
に登録されている項目をNICを含めて全て削除すればキャッシュを元に戻してもNDIS.vxdの
初期化エラーは回避できると思う。LANは使えないけど激遅は回避可能ってコトで。

色々試して何とか Win95osr2.5で Pen4 [email protected] の起動、正常動作、NDIS.vxdの初期化エラー
の回避にも成功した。LANが使えるしネットも出来る・・と言いたいが、IE3.0限定 orz
IEを4以上に上げるとNDIS.vxdの初期化エラーが再発するため、ネットが出来るとは言い難い。
セキュリティの問題も有るし実際に使うつもりは無いけど「出来ない」ってのが悔しいよね。
347339:2006/08/13(日) 03:02:56 ID:+ofk5oWs
連投スマソ。今回は最初から3.46GのCPU(2.6GをOC)を使った。手順を書き残しておく。
(341氏のやり方もやってみたが、当方の環境では NDIS.vxdの初期化エラーは回避出来なかった)

(1)CPUは2GHz以上でもおk。但しNICやモデムは外しておく。1回目の再起動でいきなり
(文字化けの)IOSエラーが出るが、BIOSでL1 CasheをoffしてCPUを思いっきり鈍足にして
回避し鈍足インスコを続行。

(2)インスコ出来たらL1 Casheをoffのまま、Win95上でMS純正のK6-2用のパッチ amdk6upd.exe
を当てる。再起動するとL1 Casheをonに戻してもIOSエラーが出なくなる。
ドライバの導入を行うが、USBのドライバ usbsupp.exe をインストールするとIOSエラー
が再発するので、L1 Casheをoffしてもう一度 amdk6upd.exe のパッチを適用する。
念のためコントロールパネルの「ネットワークの設定」の「現在のネットワーク構成」
に何か入っていたら全て削除しておく。
ここまでの手順でNIC、モデム無しだが L1 Cashe 有効で 2GHzオーバーでも Win95が起動
するはず。

(3)NICやモデムを取り付ける。
ドライバのインスコ時にプロトコルを指定する場合は TCP/IPを選ばない方が無難。
インスコ終了して再起動しても NDIS.vxdの初期化エラーは出なかった。
次にコントロールパネルの「ネットワークの設定」でTCP/IP を追加して再起動すると、
あら不思議 NDIS.vxdの初期化エラーが出ない!
NASにもアクセス出来るし、非実用的だがルータ越しにIE3.0でネット接続も可能。

(4)IE4.0SP2をインスコしたら NDIS.vxdの初期化エラー再発(汗) amdk6upd.exe を
再度インスコしたが効果なし。(相変わらず L1 Casheをoff にすればおk)
IE5.5sp2もインスコしてみたけど、症状は同じですた。
IEのアップグレードで NDIS.vxd 自体が書き換えられた形跡は無いし、何故 IE3.0
のままだと初期化エラーが出ないのか激しく謎ですわ。
348339:2006/08/13(日) 03:16:53 ID:+ofk5oWs
連投スマソ。一応環境も晒しとく。

OS:Win95osr2.5 (IE3.0プリインスコ)
ママン:Asus P4T533-C (850E+ICH2)
CPU:北森[email protected]
Memory:RIMM 1.5GB(System.iniで1GB以下に設定)
VGA:Matrox G400
SCSI H/A:LSI Logic 53C1010-66
HDD:Atlas15kU73GB
NIC:玄人志向 Gbe-PCI2 VT6122
Sound:Creative Vibra128 ES-1371
FDD:3.5inch 2Mode
CD-ROM:GCC-4480 ATAPI

今は(3)の状態でWin95が3GHzオーバでフリーズもせず安定して動作してる。

さっき「システム」→ [パフォーマンス]で「デスクトップコンピュータ」を
「ネットワークサーバー」に変更したら NDIS.vxdの初期化エラーが再発したので
元に戻した(汗)。
IEの件も、この件も NDIS.vxdの初期化との関連が理解出来ないよ・・
349341:2006/08/15(火) 22:46:18 ID:RDFu+NeZ
ひとつ謝らなければならない事が。

>>341 に私が記したのは、Win95OSR2.1(IE3.0プリインスコ)でした。
USBサプリメントはCD内に付属しているが自動では入らないタイプ。
OSR2.5ではあの方法はうまくいかないんですね、スマソ。
おそらくダイヤルアップネットワークの初期ファイル関係が違うんですね。

ちなみにOSR2.1の場合は、DUN1.3→DUN1.4インスコ+Y2kパッチもろもろ、でOK。
注意点は多すぎるし多いので、順番その他説明は割愛。
IE4SP2(アクティヴデスクトップ統合)→IE5.01SP2かIE5.5SP2までいける。
軽快さでは5.01SP2がお勧め。
ついこないだまで使ってました。

NICはIntelのPRO100+か何かで、NECかIBMのOEM?品。
そうそう、クロシコのGbe-PCI2も試したけど、アレは不安定で結局モノにできなかった。
ジャンボフレームをOFFにしてバッファサイズを最低にしないと接続できなかったし。
設定しなおす度にインスコファイルを置換しちゃって。
たしか98SEでも同じだったはず。

ちなみに私のかつての環境↓
ttp://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=46929
実はTbre2100+なのに間違えて2400+って入力しちゃってます。
結局コンデンサ妊娠あぼーんしちゃったんですが・・・
このひっそりとしたランキングを、ぜひ>>339氏に塗りかえて欲しいところです。
350339:2006/08/16(水) 01:27:32 ID:yONxntqd
>>349=341氏
いつも情報ありがとうございます。
OSR2.5ですが、同じくUSBサプリメントはCD内に付属しているが自動では入らないタイプでした。
環境の差でしょうかね。
Gbe-PCI2不調でしたか。当方では NT3.51〜Vistaβ2 の各種Windowsで試しましたが
特に不都合は感じませんでした。i82559 なNICも有るので試してみようかな。

CrystalMark 2004ですか。ベンチの世界から遠ざかっていたので浦島状態です(汗)。
Win95のTopなんですね。試しにやってみましたが DirectDrawが動きませぬ。
DirectX を入れてやると例の NDIS.vxdの初期化エラー病が再発して完走できません。
DirectDraw と OpenGL を除いたスコアはこんな感じ。G400が激しくネックになりそうな予感(笑)
環境は >>348 のとおり。

MARK:35099
ALU:7379
FPU:8355
MEM:4900
HDD:11002
GDI:3463
D2D:N/A
OGL:N/A


どうやら「OSの再起動を要するようなコンポーネントの追加」を行うと必ず NDIS.vxdの初期化エラーが
再発するみたいで納得がいかないです。盆休みなので、もう一度クリーンインスコしてみようかな。
351339:2006/08/17(木) 23:57:46 ID:8FouNpNs
>>349
NICを玄人志向 Gbe-PCI2からバルク品のi82559に変更してクリーンインスコしてみました。
Win95は、PnPが中途半端なせいかオリジナル構成の Gbe-PCI2の時も Win3.1〜Vistaβ2
の中で一番苦労したけど今回も じゃじゃ馬娘炸裂!?でデバイスの認識、競合で一苦労。
最後に NICのドライバを喰わせて、再起動すると・・


NDIS.vxdの初期化エラーが再発しました_| ̄|○

NDIS.vxdの初期化エラーの発生の有無は H/Wやドライバ、OSの追加コンポーネント等の
各種環境に依存するみたいね(汗)

とりあえず Windows10種競技の第1ステージは、ほぼ終了。不完全ながらも一番の懸案だった
Win95の 2GHz越えが出来たのは大きな収穫でしたわ。チップセットドライバは無いけど
>>192 辺りに 865チップで Win95の動作報告があるので ASRock ConRoe865PEに
Core2Duoで Windows10種競技最速?を目指します(笑)
352名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 21:16:40 ID:bWZicUQT
保守
353名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 22:17:32 ID:IuQKGDRE
ほしゅ
354名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:19:17 ID:xRdf6NrK
保守
355名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 12:57:11 ID:UoHlq/79
Windows3.1いまだに持ってるんだけど、これってAthlon64で動くかな?
356名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 15:38:00 ID:joFAng9u
必要スペックは満たしているから、動くんじゃない?
グラフィックのドライバがあるかわからんけど。
357名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:17:10 ID:rPzZ/kzB
Win3.1はCPU使用率が常時100%になるから、ファン回りっぱなしになるんじゃね?
358名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:36:58 ID:0YtzGton
誰かMerom機やConroe機で動かそうとする勇者は居ないのか
359名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 15:47:49 ID:BS1InzKq
win95で使えるウイルス対策ソフトとファイアーウォールってない?
有料でも無料でもいいから。
360名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 16:06:06 ID:l7510Grd
avast! Home Edition + Outpost Firewall Free
361名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 19:02:49 ID:jAxYAWwk
>>346
95+IE4→98
アクティブデスクトップね、だからIE3で動いたから
いいんじゃない
362名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 13:48:59 ID:wwoYlAKV
>>358
デバイスドライバはどうするんですか・・・。
363名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 15:08:17 ID:9ZjIa2QP
おや、CDに不思議な模様が浮かび上がってる


カビかorz
364名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:30:57 ID:CXzzCPnZ
ほしゅ
365名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:44:49 ID:Gu8OSPku
保守
366名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 19:51:06 ID:qwFdrlzp
Vistaより95ダヨネ
367名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 11:23:07 ID:+4k/qszp
そうだ、Vista発売の夜、シコシコとWin95をインスコするんだ。
頑張れよ。
368名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 01:18:05 ID:df0fhOq7
○最新型のパーソナルコンピュータでWindows95を動かすスレッド
369名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 10:37:10 ID:3qeTFl/x
それも×だな。
文字数制限に引っ掛かる。
370名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 21:56:04 ID:CyP5sAOk
一番安定しているOSはMS-DOSさ!
371名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 09:35:39 ID:iOZxdCP2
一番安定しているのはOS/2 Ver2.11だよ。
372名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 22:43:05 ID:TNsgj6tu
companion cd+リカバリCDから抜き出したsetup.exe+95用ドライバを焼いたcd-rが出てきた
win98のブートディスクを使ってセットアップしてみようと思って作ってた奴を今頃発掘したと

今日試してみたら当然のようにセットアップは成功したよ なぜかプロダクトidの入力画面が
出なかったけど コンパネでidを確認したら数字が末尾4桁を除いて「xxxxxxxxx」になってた

373名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 03:03:55 ID:75likSyM
CP/M最強
374名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 14:34:32 ID:8DA7iwlD
950CならTCP/IPもUSBも使えるから起動&使用は何とかなりそうだけど、
今では機能制限が多すぎて、用途限定にしないと使い道が無いよね。(サーバとか)

IE … 5.5まで
メール … 一応可?
Office … 95対応ならOK
ソフト … 最近のは95非対応ばかり
(スレタイ通り最新型ぬ入れる場合)ドライバ … 95非対応ばかり

375名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 20:24:59 ID:fKkDVTJA
ageja
376名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 13:09:36 ID:RNZ2eV1Q
>>374
USB が使えると言っても Low Speed のみ対応だった希ガス
377名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 09:45:29 ID:8oZkgFcI
WindowsVista搭載パソコンに3.1入れて動かした強者いる?
378名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 10:12:49 ID:a0R4klno
4年前のスレwwww
379名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 22:59:37 ID:F+k6pV65
PC系の板はどこも年季物のスレがゴロゴロしてるね
所詮PCが普及してもそのPC自体を弄って一喜一憂してる奴はヲタにすぎんってこった
380名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 16:47:45 ID:3WvFfCYb
>>374
無理にIEとか受信トレイとか使わなくても良いじゃん。
381名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:16:31 ID:9xJepOAs
>376
スピード以前に98以降と違う専用ドライバが要る。
用意してるハードはほとんど無いから事実上使いものにならんよ。

でなきゃ今でも95使ってるだろな…まだWin98使ってるし(汗
382名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 22:38:34 ID:huG/pip/
ノートパソコンなら、SDカード+カードアダプタで
手軽にデータバックアップができそう。
SDカードがどの程度まで認識するのか分からないが。
383名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 23:24:27 ID:O1N665ph
このスレのおかげでVirtual PC 2007上でWindows95をインストールできたよ。
VPC上でもamdk6upd.exeをかけないと起動しないね。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1183213197935.jpg

ちなみに、OSR2.1+Plus!。
はじめてWindows95を使った時の感動を忘れない。
384名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 00:00:09 ID:SuaJsz2z
VPC2006やDELL GX110なら、amdk6upd.exeなしでも行けた@無印95(95a)
2007は知らん。
385名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 11:22:24 ID:OnT96e9I
>>381
今頃になってWin95 OSR2.1専用のUSBマスストレージドライバがリリースされて
マスストレージに対応するデジカメやPDA、USBメモリやカードリーダーが
使えるようになってるよ
ホットプラグも完璧ですごく重宝している

USBパラレルやUSBシリアル、USBのスキャナやUSBオーディオでもWin95対応ドライバ
があるモデルは少ないながらあったんだけどね
おかげでいまだにWin95をメインで使ってるよw
386名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 12:36:51 ID:Vx31mS8l
387名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:43:15 ID:i9977pii
>>382
俺の所では BUFFALO MCR-16A で2GBのSDを認識した。
388名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:21:14 ID:/S0v7vtm
imation FlashGO!は1GB超えるSDは認識しなかったな
Panasonic BN-CSDABP3とBN-CFADPP3では2GBのSDも問題なく利用できる
デスクトップにSCSI接続のIO DATA CardDock/SC経由でのはなしね
389名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:38:29 ID:xlwpCxpF
>>382
PCカードアダプタって基本的にATAドライブとして人敷くされるはずだから、
SDカードでも大丈夫では。
390名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 13:39:23 ID:xlwpCxpF
>>383
げ。なにこのムービー。CD-ROM版にしか入ってないのかな…
391名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:08:20 ID:0nsXBQmQ
みんながんばっているね。 俺も昔95OSR2.1愛用してたんだけど
会社に持っていって使っていていつのまにか会社のコンパニオンCDと
入れ替わってしまいそれに気がついたのは、退社して半年も経ってからだった

ORZ もったいない。


392名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:31:13 ID:RNnrc/93
>>390
FD版には入ってなかったかもしれない。
ちなみに、無印Win95のときは同じムービーがAVIで入ってたよ。
393名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 00:28:53 ID:/6LtSbg+
今 会社のPCを新しくしたいけど、
ソフトがNT4.0にしか対応してないので、
新しいPCにNT4.0をインストールしたいのですが、問題なくできるのでしょうか?
394名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 16:30:51 ID:1F+lvG8D
395名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 00:49:55 ID:euHzRnwk
無理
396名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 01:36:24 ID:G1FHQpKK
>>393
現在発売されてる新しいPCにNT4.0そのまま入れるのは無理。
ただしWindows Vistaに対応する「VMware Player」などを
利用してNT4.0入れる事は可能。ただし仮想マシンの上で
ソフトが実用的に動くかどうかはわからない。動画系は
きびしいかもね。
397名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 20:08:44 ID:yn//KlPN
USBは本当はWindows98以降から始まったもの。
だいたいWindows95/OSR2なんかでUSBマスストレージなんか動かしたら、不安定で動かねえよ。
現在じゃ、最低でも、Windows2000じゃないとまともに動かねえ。
398名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 01:14:45 ID:gyPjDzi6
ありがたや
399名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 14:13:38 ID:6VDfJsq/
PSPで95を
動かす記事があった
400名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 09:43:53 ID:NDs+BVQE
久々に入れてみたがUSB以外は大体動作してくれた。
でもすぐにOS巻き込んでフリーズしてくれるのには絶望した。
動いてるときは早いが不安定さが半端じゃなかったね・・・。
せめて98くらいじゃないときついな。
401名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 17:11:02 ID:o8viJLAc
すいませんすこし質問をさせて下さい。
WinXPでWin95のソフトを互換チェックつけて動作させる事ができなかったので、他の動作方法をさがしてネットで調べた結果バーチャルPCの存在を知ったのですが、これはOSのソフトを所持していないと全く役に立たないものなのでしょうか?

初心者的質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
402名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 17:29:41 ID:MrkD6uyx
>>401
まったく役に立たない
403名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 20:31:39 ID:o8viJLAc
やっぱり役に立たないのですね・・・。
残念ですがあきらめます。
回答ありがとうございました^^
404名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 23:48:46 ID:B3mXUP6L
単一の用途に使うならまだしも、複数のアプリケーションを動かすなら98SEの方が
良いでしょうな

#98年7月25日にNEC経由でWindows 98アップグレード版を買ったが、まさかSEが出るとは
思わなかった。さすがにしてやられたと思ったね
405名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 00:32:12 ID:dO+s7og/
>401
W2Kなら動くよどういうわけか。
406名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 00:34:41 ID:dO+s7og/
>396
HDDを1GBくらいにする。
FAT16でフォーマット
FDでブートさせてインスコ
ドライバなどがあれだがインストール可能だわ。
ちなみにNECLAVIE PC LL 790xシリーズ。
407名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 00:40:02 ID:dO+s7og/
>397
それな、WINDOWs98からファイルとってきてごまかす。
そうすると動く場合があるでも環境しだい。
408名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 10:56:04 ID:qMmpElsS
>386のドライバ、結構使えるぞ。
409名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:44:24 ID:ns66y0ai
そういやWin95リアルで道で拾ったことあるけどシリアルが無いなー
CD版だったので記録面はキズだらけだったけどな
一応ちゃんと読み込むからインスコはおそらくできるはず
おまえら95どこから入手してんの?
410名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 02:05:33 ID:m0twGB1u
>>409
売ってることもあるしね。
ジャンクで。
411名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 00:53:45 ID:/hZcFqS1
当時のベンチを今使うとと、瞬間で振り切れる って感じだな
しかし、一太郎なんて当時と感覚的には速さではそんなに差を
感じないのは如何

ちなみにWIN3.1はどうだろう? インストール用フロッピーが
云十枚未だに取って有るんだが.... メモリー8M(推奨16M)
で十分だったWIN3.1 HDDなんて30MBで大容量HDDなんて
言ってたんだからな。  現在のGBメモリーなんて認識もしないだろうな
412名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 03:35:54 ID:Aqh8BAaY
>‎>411
> 一太郎なんて当時と感覚的には速さで
 HDDがネックなんでしょ? 結局。
> WIN3.1は
 FAT32が使えるからこその魅力だと思うけどな、自分は。
>‎>409
 どうも他製品のシリアルでも通る場合があると昔、本で読んだ記憶が…。
413名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:55:29 ID:2U+QLOyv
>>401

ライセンスの話じゃないのか?
414名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 07:20:45 ID:fhXUzKg/
ほしゅ
415名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 09:26:54 ID:wp4/ZxM4
>>396
NT4.0にしか対応していないソフトなのに
「動画系」っていうのはあり得るのか?
416名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 15:14:26 ID:y1RDtACC
>>396
うーんとね、システムパーテーションを1GBくらいにするとおkよ。
それ以上だといんすこ 不可能。
417名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 16:02:12 ID:acDGftK6
>>396
システムパテーションは2GBまでにする
シリアルATAのハードディスクは避ける。
USBキーボード マウスは避ける
418名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 17:08:17 ID:QbACnXQF
>>417

アーベルのUSBマウスは使えたよ。
419名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:29:29 ID:c3iIWjU1
>>409
>おまえら95どこから入手してんの?

DOS時代からPC使ってりゃ95のCDくらい何枚か持ってるよ。
一番新しいのは2000年モデルのマシンにプリインスコだった奴で、現役稼働中。
420名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 19:46:34 ID:jQcanF+o
現時点で、Win95osr2.1が動作する、最新の?マザーボードとCPUはどんなものになりますか?
1024*768表示ができるグラボなら、(グラボに関しては)なんでもおkとしてなのですが・・・
421名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 21:13:21 ID:MEtyMBWZ
>>420
デスクトップの事はわからないがThinkPadで95対応のドライバがあるマシンのチップセットを見れば参考になると思う。
IBMは他にないくらい対応ドライバ出してたからな。
422420:2008/02/13(水) 22:25:20 ID:jQcanF+o
貴重なご助言、ありがとうございます。ThinkPad、調べてみます。
423名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 00:32:09 ID:8dn27aBe
>>421

ThinkPadの20番台まではほとんどのドライバーが入ったはず。
424名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 22:01:26 ID:8Zyussbf
>>420
Win95用のチップセットドライバが存在するのはIntelだとi850Eまでだな。
例えば >>348
425名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 07:44:09 ID:/RhwVnif
>6が一体どこを訂正してあるのか不明な件
426名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 10:46:51 ID:sKuoTLJo
>>425

> ×最新型のパソをWin95で動かすスレ
Windows95オンリー。

> ○Win95を最新型のパソで動かすスレ
仮想ソフトでもなんでもOK。

ってことなのだろうか。
427名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 03:03:04 ID:T+IMq2+1
>>425
ニュアンスでしょ?
これだと上位と下位の関係が逆に受け取られる

> ×最新型のパソをWin95で動かすスレ
OS(Win95)で最新型のパソ(仮想マシン?)を動かすスレ

> ○Win95を最新型のパソで動かすスレ
最新型のパソでOS(Win95)を動かすスレ

と言うわけで、本来は
「最新型のパソでWin95を動かすスレ」
と書けば分かりやすかったものの、>>3のように書いてしまい
>>6で「どっちでもいいや」との結論に至ったと思われ
428名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:43:02 ID:Fs4d3NDG
429名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:52:17 ID:CM+1k5b7
VirtualMachine上でWin95、あるいは98を走らせて
NT系OSに対応していない古いゲームをもう一度楽しみたいのですが、
保管していたブートディスクが読み取り不可能になっていました;;
Win95はアップグレード版、98はDSP版を所持しています。
Win95はNT3.51の製品版を所持していますし、
Win98を購入したときにバンドル対象にした
FDDはまだ現役なので法的には問題無いと思います。

この場合、起動フロッピーを合法的に入手するには
どうしたら良いのでしょうか?
430名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:56:03 ID:Fs4d3NDG
俺があげようか?
431名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 02:36:29 ID:fSLN5TW0
>>429

その対応していないソフトってなに?
Win9x互換モードで動かない?
432429:2008/04/14(月) 07:26:02 ID:WBfLDIer
>>431
はい、互換モードも3.1、95、98、Meと試してみましたがダメでした。
動かしたいゲームはたくさんありますが、大半は体験版なので、
身銭を出して買ったPowerDolls1、2(どちらもwindows版)
が動いてくれればとりあえずは満足です。
433名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 08:23:31 ID:tgk5/u/r
>>429
取り敢えずメアド出しとけば親切な人が送ってくれるかも知れない。
ところで98だとCDブートできそうな気がするんだが…SEからだっけ?
434名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 10:45:33 ID:p0IobCCf
違う
9xはOEM版だけ
435名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 11:13:49 ID:rscSN1s0
>>429
FreeDOSとか使ってみたら?

PRECOPY1.CABから winboot.sys, command.com を取り出す
winboot.sys -> io.sysに名前を変える
WIN95_03.CABから format.com, sys.com, fdisk.exe を取り出す
この5個をFDに入れる
あとは・・・

sys a: で起動可能なFDが出来上がるけど Windows上からは不可能なはず(NTカーネルだとブルースクリーンになるかも)
CDROMとかのドライバが入ってないからそのへんはいろいろと…
436名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:31:29 ID:I8U9/Li8
437名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 22:53:21 ID:WBfLDIer
>>436
おぉ!これは素晴らしすぎます!
ちょっと別件でバタバタしてるので、
ゆっくり暇を見て取り組んでみます。
しかし、CUIの環境構築なんて
12年前のHuman68k以来だなぁ・・・
頑張ってConfig.sys書きます。
438名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:01:03 ID:rscSN1s0
>>437
autoexec.bat

ECHO OFF
cls
set temp=c:\
set tmp=c:\
path=a:\

IF "%config%"=="NOCD" GOTO QUIT
LH MSCDEX.EXE /D:oemcd001 /L:D

:QUIT
439名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:06:19 ID:rscSN1s0
config.sys  \nで改行し全角スペースは削除してくれ
[menu]
menuitem=CD, Start computer with CD-ROM support. \n menuitem=NOCD, Start computer without CD-ROM support.
menudefault=CD,30 \n menucolor=7,0

[CD]
device=himem.sys /testmem:off \n device=oakcdrom.sys /D:oemcd001
device=btdosm.sys  \n device=flashpt.sys \n device=btcdrom.sys /D:oemcd001
device=aspi2dos.sys \n device=aspi8dos.sys \n device=aspi4dos.sys \n device=aspi8u2.sys \n device=aspicd.sys /D:oemcd001

[NOCD]
device=himem.sys /testmem:off

[COMMON]
DEVICEHigh=EMM386.EXE noems \n DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF \n DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC \n DEVICEHigh=JKEYB.SYS
files=60 \n buffers=20
dos=high,umb \n stacks=9,256
lastdrive=z
440名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:16:36 ID:Vjenjtzo
起動ディスクか…昔PC98でAドライブフォーマットした後に気づいて
友人の勤務先まで作らせてもらいに行った事あったな〜。
441名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 06:15:21 ID:lOWCUEEL
>>440
PC98か…
なにもかもがなつかしい

Win98SEのPC-98用FDもあるな
Win95は持ってないけど
442名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:29:55 ID:c5cHa0CI
>>441

> PC98か…
> なにもかもがなつかしい
>


地球か・・・何もかも が 懐かしい



沖田 十三
443名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:59:36 ID:8UxvP20I
いや、沖田なら

何もかも みな 懐かしい

だろ
444名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:42:12 ID:BnO7vsrD
PC-98の95用起動FDはまだ持ってるな。
使うことはもう無いだろうけど。
アップグレード用に容量0バイトの「GDI.exe」も入ってた。
445名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:55:29 ID:z9rVqski
おれまだサブPCにWin95が入ってるお。
起動ディスク持ってるけどCD-ROMドライバがはいってなくてあぼーん
446名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 21:56:47 ID:ks57KNgC
CB101で検索してみろ
447名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 01:46:14 ID:mHrg9+vm
448名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 23:43:10 ID:OwSQg99P
でもこのファイル、マイクロソフトのサイトにつながらないと印すチオールできなかったりする
449名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 23:44:06 ID:OwSQg99P
インストールだ
450名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 22:35:30 ID:qEoCxkSf
これってやっぱ違法だよね?
しかしよくもまぁIDあぼーんしないんだねぇ・・・不思議だ・・・
俺も全部IEもってるけど、3.02まで      
うっちゃうぞ?
451名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:37:57 ID:GBIZc0l3
ほしゅ
452名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 01:34:49 ID:dE2QGZ7K
Internet Explorer売りの元祖はコイツ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bake_z
453名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 02:53:11 ID:m2E9XWin
とうとうM$のWindowsがパソコン動かすまでなったのか…
いくらOSごときがハードを決める でしゃばりっぷりだったにしろハードにとって代わるようになるなんて…
454名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 19:31:07 ID:gwtJeCm3
i440BXとセレロン1.4GHz PC100 756MBからi845とP4 1.7GHz PC133 756MBへ換えたら
Super-piの計算が遅くなった orz
って、最新型のパソじゃないかw
455名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 09:27:55 ID:rplPHsDE
>>412
95のPlus!は全部3で通った。
456名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:03:19 ID:qrlDWzBF
そもそもWin95ってキー無くてもインスコ続行できるんじゃなかったっけ
457名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 13:02:17 ID:gXtDzLUs
Win95のインスコ時にシリアルキー入力した記憶はないぞ。
CD版だけシリアル必要なのかな?
458名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:27:51 ID:XE6gNnSM
アップグレード用は聞かれたような気がする。
シラネーヨと無視してもなぜかそのまま進んだ気がする。
459名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:05:41 ID:tEKMh//P
キー入力画面で強制電源オフ。
セーフモードで再起動。
レジストリエディタで当該部分に適当な文字列を入れる。
再起動。
で、OKだったような?もしかしたら98だったかも。
アップグレード版はファイルコピーの前に入力があるからこの手は使えなかった。
460名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:58:50 ID:rkLauOUF
初期版アップグレードのフロッピー版だったが、
シリアル自体がどこにも存在しないから、もちろん入力欄もない。
461名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:43:39 ID:qLLsG1u4
随分と牧歌的な時代だったんだなぁ。
462名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 00:38:03 ID:8N053MJV
アップグレード版の旧バージョンチェックの時には空のテキストファイルを
GDI.exeにリネームした奴を読ませるとかね。
ナツカシス〜
463〜((((じさかぁ((((;◎;ё;◎;) ◆895VVoilOU :2008/12/28(日) 07:56:21 ID:7Buw/rat
95を最新パトコンでいごかすのは相当イヤラシイどすな?
変態どすな!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
464名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 10:25:04 ID:sJggRzml
保守
465名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 22:05:33 ID:wG371Oml
死ねばよかったのにw
466名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:55:38 ID:Nk0qD3FM
何となく保守
467名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:36:12 ID:WMie66TQ
98SEのVAIOがまだ動く俺になにか一言。
468名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:02:34 ID:SXYZU6h2
スレ違いです
469名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:48:42 ID:mpKUjDSd
人生はスレ違いの連続さ
470名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:21:07 ID:s3d2ApRJ
95なノート本体はいっぱい積み重なってるな…。
PC-98もあるし、その後継の初期NXもある。
でも、95自体はそれらの再インストールディスクでしか持ってないから、新しいPCには入れられない。orz
HDDからCAB物故抜いてインスコ実験したけど、結局起動完了直前でエラー吐いて止まるしな。

最新とは程遠いけど、Duron700とかK6-2の余ってるPCに入れても充分速いんだろうな…
持ってる中で最速の95マシンなのがMMX166の98-NXのノートなんだから。
471名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 19:04:12 ID:R81pt1eI
時には惨む日々を越えていく
時には雨が洗うのを待つ
遠く 遠くで声が聴こえれば
迷わずに抱き合えるように

人生は長いのだろう
貴方のことも思い出すのだろう
人生は長いのだろう
また誰かの肩を抱くのだろう
472名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 23:20:55 ID:RyUUnS4K
Atomあたりなら無理矢理動かせそうだが。FDDポート付きのマザボも出てるし。
オンボードのシリアルATAなど95非対応なものはBIOSで殺して
ドライバが対応してないものはPCIの95対応品を極力使うとか>ただ性能が低くなるけど

誰かCorei7やPhenomUX4で動かした人いる?
473名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 07:24:33 ID:SyTlwfC/
Uではない方のPhenom X4 9950BEなら使ってるけどクアッドコアが勿体ないからやらない。
例のパッチが面倒で嫌だし。w
95なら、1GHz前後ののシングルコアでも冗談のようにサクサクだしなぁ。
474名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 19:06:41 ID:RTNXBFoM
>>1
WI98で常駐ソフトなし、視覚効果なし、設定
かっとびで動いてるよ。
問題はcpuが2つあるハードなのに1つしか使われていない事。
475名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 16:20:00 ID:TsHR9u5n
保守
476名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 20:01:36 ID:2lYpH6yf
FATだからフォーマットが面倒
XPのCD入れてインストール途中で止めなきゃできねえ
477名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 21:07:51 ID:TsHR9u5n
98の起動ディスクとか持ってないの?
478名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 06:59:22 ID:oTGxEG0H
OEMな98のCDだと、そのままブートできたりするよね。
479名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 22:40:11 ID:e8Xh3emN
保守
480名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:45:17 ID:HQx8HCL8
Windows95でMAME32
481名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 12:54:08 ID:cvIlozjj
         
482名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:15:16 ID:o06Y/HkT
win95でないと動かないソフト(AVRプロセッサ用アセンブラ)があって、急遽そいつを使おうとしたら、
旧いノートパソコン(東芝300CDS)のCDドライブがイカレちゃって、CD-Rを読みこめない。
幸い、同型番がもう一台あったんで、とりあえずはなんとかなった。でも今のままじゃマズい。
Win95が動くノートパソコンで最新?のものと言ったらどんなのがあるのかな?
教えてエロい人 よろしく。 つーか、よろしくお願いします。
483名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 02:19:57 ID:HcwTMlyt
>>482
前提を覆すけど、
WinXPの95互換モードでの起動、
または、VPC等の仮想環境にWin95をインスコして使う
ってのはやっちゃダメなの?
484名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 19:02:35 ID:ama2GqL1
>>483
レス、ありがとう。
ご指摘の通り、アセンブラだけなら仮想環境下でいいのだけれど、その後、ライターで
AVRに対して書きこみするんです。まだ試してはいないけど、ライターソフトがハードを
直接いじってる可能性があるので、win95ネイティブな環境が欲しいんです。それと
できるだけ1台のPCですませたいという理由もあります。
485名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:50:47 ID:qwPGcTf7
>>484

>>421
>>423
>>424
IBMブランドで、Win95動作するだろう物を探してくれ。(新品があるかは判らない)
ユーザーが直に部品を買えるらしいので長く使えると思う。


486名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:29:47 ID:0vjPMN/f
>>485さん
ご教示、ありがとうございます。ThinkPad と 850Eですね。
早速、探してみます。  m(_ _)m
487348:2009/07/19(日) 20:56:42 ID:2j9Cr+hX
>>486
ちょっと待って!
確かに 850EはWin95のチップセットドライバが存在するが、メモリは悪名高きRIMMだぞ。
CPUが速すぎてWin95をインスコするのは大変だし、Win95環境構築用には絶対にお勧めしない。

書込みの内容からして、PCに詳しくないみたいだからオークションでWin95のリカバリの付属した
完動品のノートPCでも探した方が良いと思う。
488名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 21:07:48 ID:JZQvF/WM
CPUの速度が速すぎて出るエラーは仮想環境でも避けられないしなぁ・・・。
489名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 01:22:10 ID:keKRSg9V
USBメモリでDOSをC:\起動できるらしいから
それに他機インスト済みのWin95をコピーしたら
余裕で動くんじゃ無いかと思う俺がいる
コピーしただけで動くのが9xの最大の長所
ってかNT系はCPUチェックするなよ
490名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 05:19:01 ID:yvUgd87j
シングルコア用のカーネルはマルチコアのハードウェア上だとまともに
動かなかったりするから仕方ない
491名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 07:07:06 ID:3tySfLLT
>>489
>余裕で動くんじゃ無いかと思う俺がいる

動くけど、コケることが多いです。
やっぱり例のパッチのお世話になりますね。
492名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 07:07:37 ID:3tySfLLT
書き忘れ。コケるってのは起動時の話ね。
493名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 08:38:52 ID:ilN78wQe
すみません、盆休み中ずっと探しても見つからないので。

win95の壁紙で、花見.bmpを使いたいんだけど
どこか置いてある場所はありませんか?
494493:2009/08/14(金) 08:39:34 ID:ilN78wQe
ごめん、ageさせていただきます。
495名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 06:14:59 ID:F6vH6JOa
>>493
デスクトップのプロパティから設定できないの?
元のファイル消したんなら再インストしかないんじゃない?
496名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 22:18:43 ID:WNpMb9hD
>>493
win95以外のOSで、(お持ちでない)win95付属の花見.bmpを使いたいということですか?
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:04:27 ID:G+3oGutm
そうです。WinXPで花見.bmpを使用したいなぁと。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:13:03 ID:lv3nKBgj
>>496は児玉清
499名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 16:47:43 ID:Bu23FhlW
>>498
その通り!
500名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 19:40:00 ID:YSHbcrtr
>>498
おみごと!
501名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 00:49:54 ID:ipl3PtrH
保守っ
502名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 20:54:21 ID:RK2/k/cm
こっちもageとくか。
503名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 10:54:32 ID:QaJ3WmOz
チップセットのドライバー等が無いんじゃないのか? 
504名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 12:47:20 ID:8MNTFvF2
うむ。Intel系だと850Eとか860まで。
505名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 11:02:37 ID:Gwl5c3Gn
むしろ、NT3.5とかはどうなんだろ?
506名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 11:57:37 ID:qVgoOEXQ
Win3.1/NT3.5は
815までじゃないかな
507348:2009/10/03(土) 20:48:01 ID:PMwKY7gM
>>348 の構成(850E Pen4 3.46GHz)でマルチブートで、Win3.1、NT3.51ws、NT4.0ws、95osr2.5、
98SE、Me、2000pro、XPpro、2003R2、Vista-RC1が動作してる。

508名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:54:21 ID:CJdE+gBI
メモ
on ProductType=X in SETUPPP.INF:
ProductType=1: Upgrades without asking for CD KEY (serial number)

ProductType=2: Asks for 10-digit CD KEY
xxx-xxxxxxx
ProductType=3: Wants a floppy install - doesn't work.
ProductType=4: Fails - Error - previous ops system installed.
ProductType=5: Works - asks for CD KEY, but won't take valid keys- can "ignore"
ProductType=6: Works OK (?) (?)
ProductType=7: Fails - Error - previous op system
ProductType=8: Fails - Error - previous op system
ProductType=9: OEM non upgrade version: Asks for OEM certificate number.
xxxxx-OEM-xxxxxxx-xxxxx
509名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 14:12:58 ID:9bv+wru2
自分のパソコンでは(pentiumn4)NT3.5はセットアップ終わったとに
WINDOWSが起動したときにこのCPUには対応していませんってエラーが出る。
3.51はインストールできた。
510名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:39:02 ID:e7OFxQTc
保守
511名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 21:56:05 ID:vAYfHpx/
てst
512名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 16:57:08 ID:ZGcOHg8u
OPERAとavast!がWin95をまだサポートしてるからいいか
Flash Lite 3.1が95にインストールできればなぁ
513名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 18:45:51 ID:Kxn7mpwJ
Operaは9.64まで
avast!は2009年末までだったと思うが
514は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/13(土) 21:21:26 ID:1ssBP7Jy BE:317747197-2BP(1004)

>>513
サポートしてなくても入ると言いたいんじゃ?詳しくは知らんけど
515名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 21:34:15 ID:YDhWoqn0
> Win95をまだサポートしてる
って言ってるもんで…
Operaは日本語版Win95だとUnicode文字使ってるページでクラッシュするという
バグがあって日本語版だけWin95対応をあきらめられてたはずなんだけど。
http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ct/mono/pc/opera95.htm
516名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 16:29:08 ID:YJz0wkPT
>>513
avast! 4.8は使えてるよ
ウィルスデータベースもほぼ毎日更新されているし
今朝もアップデートされた

Operaも10.10までは使えてる
Firefox1.5よりは安定しているよ
517名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 00:05:29 ID:KCXyhwse
518名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 10:56:02 ID:825pbwTH
>>493
花見ってのがなんのことかわからんけど
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/76957
519名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 20:14:37 ID:KE9nB/S/
保守
520名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 04:36:48 ID:t03lRlog
Windows 95 2.1GHz CPU Limit BROKEN! Fixed with 100% pure Win95 updates from Microsoft
http://www.msfn.org/board/topic/141402-windows-95-21ghz-cpu-limit-broken/
521名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 05:35:40 ID:5Tcxq4iM
7年目おめでとう
522名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 10:31:19 ID:tSKMpeNV
>>520
高速なCPU云々のやつが解消できたぜお前ら!って言ってるように見えるけど英語スキルの低い俺にはよくわからなかった
523名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 23:35:06 ID:vPufc1DP
地味に改良され続けてるな95。
その後のチップセットやハードのドライバとかもちびちび上がってくると面白いんだけど…。
さすがに無理かな。
524名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 00:44:25 ID:FJova0ne
なんだAMD用のパッチ当てればいいよって話か。
そんなの5年くらい前には既知だったと思うけど。
今さらあたかも新発見のように自慢されても。
525名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 18:43:19 ID:QjcHHOyR
526Windows ◆7S6hiqraNR.p :2010/07/22(木) 00:48:10 ID:DRU5MIE0
最新型の PC で Windows 95 を動かす必要はありません。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1278613986/l50
527名無し~3.EXE:2010/09/04(土) 20:29:54 ID:xxllIZLA
vmwareで解決だな
528名無し~3.EXE:2010/09/04(土) 20:31:38 ID:xX2llTdk
最近のVMwareだとWin95を動かすのも楽じゃない。
昔のだと今度は新しいホストに対応してないし。
529保守:2010/10/13(水) 00:27:28 ID:6jdhwpKB
保守。
530名無し~3.EXE:2010/11/11(木) 13:34:47 ID:WU0OS3Bc
qemuで解決だな
531名無し~3.EXE:2010/12/10(金) 01:14:45 ID:FwrQGbN3
保守
532名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 18:35:44 ID:bmKqXUSn
Windows 95 2.1GHz CPU Limit BROKEN!
http://www.msfn.org/board/topic/141402-windows-95-21ghz-cpu-limit-broken/

FIX95CPU dun14-95.exe
これでNDIS.VXDエラーを回避できるはず
533名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 19:02:28 ID:9CLpa6mG
DOS6.2でインターネット



できねー

昔の人は器用なもんだ
534名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 19:12:59 ID:cDgmyp3b
ageて何を言いたのかわからんがWebBoyがあるよ
535名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 23:16:46 ID:UNHhJ+c8
大体もうドライバが対応してないでしょ?
VMでも充分サクサクだよ
536名無し~3.EXE:2010/12/30(木) 14:35:25 ID:WEttcLKF
面白いな。
休みの日にぼんやり眺めるにはこういうスレがいいな。
537名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 11:13:35.83 ID:S5aI2Yoh
ほしゅりん
538名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 08:48:25.67 ID:vrH5LIOL
FMV5120をWindows7で動かすスレはここですか?
539ROM DOWNLOAD:2011/06/29(水) 18:12:38.17 ID:9IOa79lU
新しいダウンロードサービスをご提供致します。
PC98 PC88 X68000 SUPER FAMICOM GB MSX ...
PC98 PC88 X68000 SUPER FAMICOM GB ROM R@M MAME MSX PC-ENGINE GB@ WS FM-TOWNS MD GG
http://98ds.free.fr/
540名無し~3.EXE:2011/07/02(土) 23:04:42.70 ID:y1565MOO
ほす
541 【東電 67.8 %】 :2011/07/05(火) 01:09:49.56 ID:33ncX2Ya
>>538
キーボードくれ
542名無し~3.EXE:2011/07/26(火) 01:50:17.11 ID:QOytW3KO
ftp://ftp. microsoft.com/Softlib/MSLFILES/
↑このサイトのもので何か参考になる情報あるますか?
543名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 12:11:43.69 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
544名無し~3.EXE:2011/12/13(火) 20:54:04.00 ID:H8JcAy0K
ほしゅ
545 【大吉】 【492円】 :2012/01/01(日) 02:19:18.00 ID:fqsYpKlV
!omikuji !dama
546!omikuji !dama:2012/03/15(木) 01:20:09.78 ID:N/4Kefat
ほっしゅ
547!omikuji !dama:2012/04/08(日) 18:37:42.10 ID:MzE+RTZO
うごかせるかな
548!omikuji !dama:2012/04/27(金) 06:34:41.39 ID:ST96Rj2N
そしゅ
549名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 10:58:47.47 ID:pQPAYrDa
Win95で使える。(無印〜OSR2.xでドライバーが存在/入手が出来る)
SATA-PCI-CARDと、
ギガビット・イーサネット対応のLAN-PCI-CARDを、
教えて下さい。
550名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 02:06:10.26 ID:/+BpiFUr
4GHzに挑戦しる
551名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 00:19:36.21 ID:8UNNmjZh
昔Virtual PCに95入れようとしたときの手順メモってたの残ってたから
やってみたら今でも動いたw
552名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 20:42:28.10 ID:PCrZKck+
保守
553名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 00:11:42.05 ID:k2KlBjek
>>551
うp
554名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 02:58:31.06 ID:gZAuFNz3
メモ:「Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋」より引用。
System.ini の編集
[386Enh]
MaxPhysPage=30000
[vcache]
MinFileCache=0
MaxFileCache=4096
(例:65536 = 64MB)
555551:2012/12/07(金) 19:08:39.19 ID:YKvjzJDy
>>553
遅くなったけどどうぞ

1、http://www.allbootdisks.com/でDOS6.22_bootdisk.isoをダウンロードする
2、DAEMON Tools等でマウントする
3、マウントしたドライブをVirtual PC上で使用するよう設定する
4、Virtual PC上のBIOSでCD-ROM起動にする
5、仮想マシンをリセットする
6、fdisk
7、format c:
8、sys c:
9、Windows 95をマウントしたドライブをVirtual PC上で使用するよう設定する
10、Virtual PC上のBIOSでHDD起動にする
11、仮想マシンをリセットする
12、R:
13、setup
14、AMDK6UPD.EXEを展開しておく(7-zipで可)
15、展開したファイルを以下の場所にコピー

c:\windows\system\iosubsys\cdfs.vxd
c:\windows\system\iosubsys\disktsd.vxd
c:\windows\system\iosubsys\esdi_506.pdr
c:\windows\system\iosubsys\scsiport.pdr
c:\windows\system\iosubsys\hsflop.pdr
c:\windows\system\vmm32\vfbackup.vxd
c:\windows\system\vmm32\ios.vxd
c:\windows\system\vmm32\int13.vxd


http://www.oldapps.com/internet_explorer.htm

http://www.msfn.org/board/topic/83413-windows-95-unofficial-patches/
556名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 21:16:53.99 ID:iY+J95Zt
それでやってみたけどできなかった
557名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 21:18:43.38 ID:iY+J95Zt
相変わらずExplorer.exeが謎のアプリケーションエラー出して起動途中で止まるわ
558名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 05:25:19.52 ID:Ey95uljQ
メモ:Windows Media Player Ver 7.1 のインストール(引用先は忘れた)
1)Windows Media Player Ver 7.1(mp71.exe)を入手する。
2)Windows Media Player Ver 7.0を入手する。(昔い雑誌の付録CD、等から)
3) 1)を適当なDIRに展開する。
4) 2)からsetup_wm.exeを取出し、3)の展開先に上書きする。
5)setup_wm.exeを実行する。
559名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 08:00:27.01 ID:ik9u/t74
メモ:WinSock2.0の適当なインストール。
1)W95ws2setup.exe/US
2)Tcpipupd.exe/US
3)Msdun13.exe/JA
4)236926USA5.exe/US
5)y2kvdhcp.exe/JA
6)dun14-95.exe/US
560名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:43:00.63 ID:QuRmAZu8
現在Windows95使ってる人の数3→
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1320850970/165-

165 :名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:04:15.79 ID:zm+6KKwf
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])をFAT32に対応させる事に成功した。もちろん
LFNにも対応。
561名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 03:56:53.70 ID:G19ZwjHh
メモ:LFN 対応 DOS モードの構築方法
>>homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/lfndos.html
562名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 12:17:06.47 ID:G19ZwjHh
メモ:US版でのOSR2.xのFix等
>>www.mdgx.com/web.htm#OSR2
563名無し~3.EXE
結婚に思う
主人と結婚して10年以上たちますが結婚してから恋愛感情がなくなったと思います。決して嫌いになっているわけでなくて恋人から家族への変化というのでしょうか。不思議な感覚があります。
恋人同士だった頃は何をするのにも新鮮でしたしもっと会話をしたはずです。それが何故結婚したとたん会話がなくなってしまうのか疑問だらけの毎日です。
子供がいるからまだ救われているのですがこんなに話をしない人だとは思いませんでした。主人のいいところは話し上手なところだったので結婚を決めたのになんだか残念であります。
結婚が主人を変えたのなら結婚しないで恋人同士のままだったら楽しかったのかなと最近思います。結婚したから変わってしまったのであればかなり残念ですが向き合っていくしかないでしょう。
http://blog.explore.ne.jp/temo/