95使ってる人いないかなぁ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1○子
ウインドウズ95の人!
一緒に語らないか??
何でもえぇよ
2名無し~3.EXE:03/05/10 12:25 ID:TZLJB7kg
3名無し~3.EXE:03/05/10 12:26 ID:ljLphEs/
テスト
4名無し~3.EXE:03/05/10 13:04 ID:Vik4KLRV
>>1
いない

============ おわり ===========================================
5名無し~3.EXE:03/05/10 14:30 ID:JgW7vSLI
>>1
氏ね貧乏人
6名無し~3.EXE:03/05/10 15:08 ID:MJvjHs3M
使っとる。
快適じゃ。
不満なし。
金もなし。
7名無し~3.EXE:03/05/10 15:14 ID:lo60wYWH
>>1
おらん

------------------- 終了 -------------------
8名無し~3.EXE:03/05/10 16:40 ID:bsqKK/zB
ノートが95のままぶんながってるが何か?
9名無し~3.EXE:03/05/10 19:08 ID:DDlPhGHK
>>1
会社にいる。使ってる人は文句を言ってる。PCの遅さに
10名無し~3.EXE:03/05/10 22:21 ID:oqnA9+UG
ずーっと前に買って2ヶ月前までつかってました。
別に大して不便じゃなかった。
11名無し~3.EXE:03/05/11 15:31 ID:+aa4cJ8A
95にインスコ可能なIEの最新版はコレ
完全にダウソしてCD-Rに焼け!
http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/recommended/ie55sp2/default.asp
12名無し~3.EXE:03/05/11 15:43 ID:+tgAwzwm
>>11
お。再配布始まってたんだな。
13名無し~3.EXE:03/05/11 22:44 ID:obeSZth+
>>11
IE4.0で動かしている会社のWIN95にこのIE5.5を入れたんだが、
Ctrl+Fの検索だけが出来なくなってしまいますた。
ツールバーからもできません。検索のウインドウが開きません。

どなたか、お分かりになるかたいませんか?
14名無し~3.EXE:03/05/11 22:49 ID:tb1JBUat
95いいです。マルチタスクになったのが画期的。
この前までの3.1にくらべものにならないy
15名無し~3.EXE:03/05/11 23:02 ID:kBh4+4qJ
Aptiva 2161−TAF(97夏?モデル)
MMX Pentium 233MHz
HDD 4.2GB(使用領域1.1GB程度)
RAM 32MB
D-Drive DVD−ROM 2倍?(CD-ROM 8倍?)

起動に53秒、終了に6秒
用途:ワープロ、印刷、たまにマインスイーパ程度(ばい菌が入らないようにネット未接続)

XPを載せたノートPC(Pen3 450MHz、10GB、192MB)よりも元気でつ
16やぐやぐ:03/05/11 23:03 ID:8h0XeVQt
Win95のデンっ!って音が怖すぎです
17名無し~3.EXE:03/05/12 01:38 ID:sVYCsZy6
>>16
それがまたいい。
18名無し~3.EXE:03/05/12 01:45 ID:3hi8CIMZ
古いけど妙に安定感がある95
すごくいい。

19名無し~3.EXE:03/05/12 05:09 ID:EfIeTKqz
>10
漏れもそんな感じ
20名無し~3.EXE:03/05/12 11:29 ID:u4TxVGaG
会社のPC-9821V10、プリント&ファイル鯖なのだが、NT4.0だとメンテが面倒なので
Win95にしますた。
すこぶる安定で、使い勝手も(・∀・)イイ!
21名無し~3.EXE:03/05/12 20:00 ID:gooeYIb8
俺のV12も95のままだな。ゲーム専用になっちまったが。
ちなみにSLAVEのHDDにはMS-DOSの5・0が入ってる。
22名無し~3.EXE:03/05/14 13:03 ID:1m1GxZeZ
>>21
パーティション複数にして、分けたドライブをDOS起動にしないのですか?
23名無し~3.EXE:03/05/15 00:27 ID:+NbPD8Fv
漏れはWindows3.1ですが何か?
CPUが386のFM-Vですが。
24名無し~3.EXE:03/05/15 00:32 ID:IFtdSAau
>>23
神降臨
2523:03/05/15 00:49 ID:+NbPD8Fv
>>24
一昨年、ジョーシンの在庫一掃セールで5千円で買った。
その頃はすでに俺の記憶から3.1の存在など消えていたので
箱を開けてパッケージを見て衝撃が走った。

つーか21世紀にもなって、そんなもの在庫で置いとくなっつーの。
26名無し~3.EXE:03/05/15 01:05 ID:rqBL+AeL
5000yen!!!?
高すぎ。あんなのただみたいなもん。
2723:03/05/15 01:10 ID:+NbPD8Fv
>>26
そう。購入後、ひどい後悔の念に苛まれた。
28名無し~3.EXE:03/05/15 03:24 ID:cJuc3sVP
98でしかもSEの俺はかわいいもんだな
29名無し~3.EXE:03/05/15 04:50 ID:3OF4ja81
95OEM初代ヲAthlon900MHzマッスィーンに挿れて
メモリ512MBに増設して
NT4とリムーバブルHDDでぢゅあるにして遊んでる。

とりあえずアレだアクティブデスクトープとPlusいれて
IE5.5SP2を足して あとはIMEを98〜2000にしとけば
MEよりは使える。
俺的には95>ME>98SE>98だな
MEはメモリ2GB積めるからイイッ!
もちろんNT系に比べたらオモチャだが
30名無し~3.EXE:03/05/15 22:27 ID:YN2/Bd2F
USBさえ不要なら、Win95 OSR2+IE5.5SP2で
実用上はほとんど問題ない。
Win95用のセキュリティアップデートと
IE5.5SP2のセキュリティバッチを手動で当てれば
ネットサーフィンでもまだまだ使える。そのためにも
IE用の「累積的修正プログラム」は必ず入手しておこう。

ネットに繋がない、特定の業務用途には
Win95はまだまだ現役のものがいっぱいあるはず。
多分、PCが壊れて動かなくなるまで使われることでしょう。

95OSR2と2000Proを買った人は「勝ち組」だ。
PnPがあるから設定が簡略化されて、
初心者へのPCの普及拡大に貢献した。
NT4は未だにサポートがあるほど長寿のOSだが、
PnPに対応していないので、設定が非常に面倒で
初心者には不向き。
31名無し~3.EXE:03/05/18 10:42 ID:O8TaB84G
1995年11月23日の感動を語れ。
32名無し~3.EXE:03/05/18 12:46 ID:yCtcBASS
BIBLO FMV5120NA2/W(WIN95)をゲーム(東南荘)・ネットサーフィン専用で使っているが。。。
まだまだ現役!!ゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ
33???:03/05/18 16:43 ID:kadS11aG
windows95にinternetexplorer5.5をいれたら、outlookexpress5が使えません。どうしたらいいのですか?おしえてください!
34名無し~3.EXE:03/05/18 17:21 ID:GNIeAQZq
>>33
捨てれば?<OutlookExpress

っていうか、2chに来るような人の中にもまだ使っている人いたんだな(w
35名無し~3.EXE:03/05/19 02:43 ID:uKeF8kC2
俺のは、
Aptiva
Pen 133MHz
Mem 48MB
HD 3GB
こんな感じで、たまに使ってます。
36あの・・・:03/05/21 17:48 ID:77acMDD3
私95です。
モデムギーギーならしちゃってます。
そんで古すぎるせいか、ID設定とかアドレス入力出来ません(T-T)
過去ログ読めないし、オークションにも参加できない悲惨さです。
IEバージョンアップ出来んもんだろか・・・。
37名無し~3.EXE:03/05/21 18:24 ID:htOqL+az
漏れはインスパイロン3200(DELL)PenU266MHzHDD20GBマスィンにWIN2000入れて使ってるけど普通に使うのには問題ないね。CD-R読み込み専用ドライブとUSB1ポートはつらいけど
38名無し~3.EXE:03/05/21 18:25 ID:0Owa9Mq2
PC98。・・・
39名無し~3.EXE:03/05/21 20:46 ID:4X0m9Lup
>>36
とにかくさっさと再インストロールしちゃってください。
Win95とモデムぎ〜ぎ〜は関係ないです。
40あの・・・:03/05/21 23:15 ID:77acMDD3
39>>
インストのやり方わかんない・・・( ̄ー ̄;;






ひいた?



ひいたよね??
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42山崎渉:03/05/22 01:43 ID:8D87El2H
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
43名無し~3.EXE:03/05/23 22:04 ID:p5Pm/RDd
>>40
http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/recommended/ie55sp2/default.asp
ここからIE5.5SP2がダウンロードできる。
6/1までしかダウンロードできないので今のうちにダウンロードして保存しておけ。
6.0以降はWin95では使えない。

詳しくはこちらのスレを参照。

IE5 (5.01&5.5)統合スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1032915590/
44名無し~3.EXE:03/05/24 23:25 ID:xQqtUAsF
>>40
別に引きませんよ。
古いのそのまま使おうが買い替えようがそれはm9(゚∀゚の自由。
何でも遠慮なく書いてみては? そういうスレだし。
最インストしたいならまず大事なデータのバックアップをしてください。
最初からインストールするにはWin95のCDと起動フロッピーが必要となります。
CDROMが付いてないPCの場合はまた別の方法があります。
45名無し~3.EXE:03/05/25 03:13 ID:bKCiqt1Z
95の起動ディスクってさ。
95で作るとCD読めない罠じゃなかったっけ。
46山崎渉:03/05/28 17:09 ID:hiv5bR9G
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
47名無し~3.EXE:03/05/30 01:25 ID:reiEwzs0
>>30

>IE5.5SP2のセキュリティバッチを手動で当てれば
>ネットサーフィンでもまだまだ使える。そのためにも
>IE用の「累積的修正プログラム」は必ず入手しておこう。

IE5.5SP2用のパッチって事ですよね?
どこにあるのかURLを教えていただけませんか?
48名無し~3.EXE:03/05/30 01:25 ID:oPV9y4Jk
漏れはマック
49名無し~3.EXE:03/05/30 02:03 ID:5bzAKLRO
50 ◆N7KL8z35wM :03/05/31 12:36 ID:HZew3R3c
窓95使って七年。98へのアップグレードにして、ノートの寿命を伸ばそうか、遂に新規
購入しようかと迷い中。
FMVBIBLONU132にとても惚れ込んでいるのです。どーしようか。
つーか、この度IODATAのUSBポートアダプタ購入したんだけど、OSR2.1の愛機が認識
しない。いよいよアップグレードの時か?
51名無し~3.EXE:03/05/31 16:49 ID:WWn1TZJZ
終了音「tada」萌え。
52 ◆N7KL8z35wM :03/05/31 19:47 ID:HZew3R3c
んで、富士通サポセンにTEL。50のレスの続きね。
「宅のビブロなんスけど、95⇒98の何か売ってます?」「いいえ。もう昔の話ですし。」
「何か手立てはないですかね。」「秋葉原の中古ソフトショップでうpグレード用ディスク買うしかないですね。」
トホホ、富士通ももうフォローしてないぜ。だよなー、7年前だしな。

んで、秋葉原行こうとしたら台風4号の大雨。
ネットで探したけど(そもそも単品販売は井法行為になっちゃうんで)ネットに載せるコトはないし。欧区ションはショボい
モノに凄い値段だし。どーしよー。みんなはどうしてる?
53名無し~3.EXE:03/05/31 20:57 ID:hRa8yJtI
>>50
> つーか、この度IODATAのUSBポートアダプタ購入した
実売いくらでかえますか?
秋葉は遠くて無理だけど(´・ω・`)。
Win98駄目ならWin2000という手もありますよ。
54名無し~3.EXE:03/05/31 21:01 ID:1VYyaHlQ
FMVBIBLONU132ってどんなスペックなの?
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無し~3.EXE:03/05/31 21:27 ID:8u/pcpVz
はっきりって95からVer上げない方がいいよ。
98はCPUに負担かけるからすっげー重くなる。
2000なんて論外。
57 ◆N7KL8z35wM :03/05/31 22:50 ID:HZew3R3c
>>50
えーと、¥4400-で買ったけど、代配で¥6090-だったかな。ネット発注翌々日に届いたよ。ドライブ
CD読ませると、後一歩のトコまでいくんだけどね。大切に保存中。
>>54
MMXpentium133Mhz/32MB(+64MBで96MBにしてます)/1.26GBというカンジ。普段の使用には、
デスクトップ(XP)と使い分けてて、便利。無線LANカードかませている。
>>56
その意見は何となくワカルんだよ。フリーソフトのメモリークリーナーで見てると、CPU君が必死にな
っているのが良く判るんだよ。トホホ、可愛い愛機なんだけどね。
58名無し~3.EXE:03/05/31 23:30 ID:EKjTYP5N
95はすごく軽いね。
インストールしたてで80MBしかなかった。
Pentium133MHzだけどメモリ40MB積んでたらかなり快適。
59名無し~3.EXE:03/06/01 02:04 ID:yD/07vIP
押入に眠ってるPC-9821に95が入ってるな
てかとっくにサポート外のこんなOS使ってるの?(ぷ
60 ◆N7KL8z35wM :03/06/01 10:07 ID:O6JwDD5X
そもそもはね、家計簿をノートに入れておいたんだけど、ストレージとして2.5吋HDの外付けケース
を購入してデスクトップでフォーマット・インストールして、書き込みにノートも使えると便利なので
USBをノートに付けようとしたのが始まりだったわけ。私の95はOSR2.1だったから、カードバスも
USBもデバイスにはちゃんと入っているのさ。んで、カードアダプタも簡単に認識するものとばかり
思い込んでたのね。ドライバーデバイスがあるのに、USB端子がないだけだと思ったが間違い。
いや、今でも間違いだとは思えないのだが。
しょーないから、うpぐれーど用のロムをオークションで買うしかないみたいだね、95は好きなんだけど
ね。
XPをデスクで使っているから、59の言うこともナントナク判るけど、そういうふうには考えないんだな。
61名無し~3.EXE:03/06/01 11:57 ID:G4jRfhT3
>>60
BIBLO5133NU6+96MBだからほぼ同じ環境。
Win2000入れてる。ちゃんと使えてるよ。
APM周りとかWin9xより改善されてる点も多い。
FAT32やUSBを使わないなら95かNTがいいが…。
一部の128MBのSDRAMが使えるのはずなので
それで増設すればWin2000でまず文句はない。
あと、これはTXチップセット使ってるので
USBはひっぱりだす事もできる筈。
スレ違いぎみだな。
62ウィンドウズ95XP:03/06/01 12:43 ID:cVhWkzi3
95オペディスク、庭の鳥ヨケにぶら下がってる。ディスクの輝きも色褪せてきてる。
63名無し~3.EXE:03/06/01 13:02 ID:VDFlnsYG
DirectX8.1インスコできれば95に戻すんだけどなあ。
64 ◆N7KL8z35wM :03/06/01 19:57 ID:O6JwDD5X
61番さん蟻蛾糖。そーか、うpでーとは2000も出来るんだ。じくり考えよう。私のビブロは数年前に
HDが突然イカれてしまって交換してからこっち、全く不安なく元気にしているので、どうにかして延命
させてあげたいのです。無線LANカード挿して家のあちこちで使うには全く問題なく応えてくれます。
無論7年も前の製造ですから、3kg以上の自重と、とうに役割をし有料しているバッテリーもありますが、
不思議な「丈夫な安堵感」を持っています。OSについて長考します。
65名無し~3.EXE:03/06/02 07:34 ID:ocv6h2pg
まだ捨て値で叩き売られてるMeとか残ってないのかな?
安定すれば2000より格段に快適だと思うが。
66名無し~3.EXE:03/06/04 12:28 ID:fHynGYTm
>>64って言語障害っぽい
67名無し~3.EXE:03/06/04 22:36 ID:IB99kjp2
61の真似をしようとして探したら「窓二千プロダクツうpグレィド版」て、現行販売しているので驚いたが、
販売価格にも驚いた。んで、グゥとヤホゥの奥ション見たら、矢鱈と出品されているのにも驚く。普段縁が
ないと、網膜にすら映らない品だからねぇ(言語障害風に)。
伊予伊予、九十五とも最期のお別れかな。
68名無し~3.EXE:03/06/05 00:13 ID:7W29LW6q
>67
IDがみじか
69名無し~3.EXE:03/06/06 06:16 ID:nSn8p8oC
8500円でほほえみくん買ってきたので再び95使いとなりますた。
70_:03/06/06 06:23 ID:LBA80waB
71 :03/06/06 08:38 ID:n6dXpvIO
これから再インストールするようなことが起きたときどうすりゃいいんだろう。
IE4じゃさすがにどうにもならない。
ネスケかオペラに乗り換えるしかないのだろうか?
72名無し~3.EXE:03/06/06 14:35 ID:jOWCG1jK
ただいま95で こしょうちゅう
だめだこりゃ・・・・ マウスにローラーがついてないよ
73名無し~3.EXE:03/06/06 15:08 ID:EoqViR/O
使えるヤシを使うしかないだろ。
変にこだわらなければ選択肢は沢山有る。
追加投資回避に拘るならそれなりの努力も必要。
74名無し~3.EXE:03/06/06 15:16 ID:aCCoZeza
まだフリーにならないの?
75名無し~3.EXE:03/06/06 16:40 ID:aQKZ78EI
うちの会社、未だにWin95のパソコン20台くらいあるよー!
Office2000ぶっこんでバリバリ現役で頑張ってるよ!!
Pentium200MHzだよ!
メモリー32MBだよ!!
ハードディスク2GBだよ!!!
WinXP欲しいよう〜(;´_`;)
76名無し~3.EXE:03/06/06 18:49 ID:E1Urfbb5
>>75
Win95にOffice2000入れられるの?
77名無し~3.EXE:03/06/06 20:02 ID:y4JsNjgb
>>71
いっそのことLynxを。
78名無し~3.EXE:03/06/06 22:09 ID:EoqViR/O
>>74
フリーにしたらEMUられまくってOS売れなくなるだろ。
79usb:03/06/07 03:51 ID:JpJ/F2aB
どなたか、USB Supplement を添付してメールで送ってもらえないでしょうか?。
95BでUSBを使えるようにする物です。95のCDのotherフォルダの中にあるらしいです。
MSがただでUPDATEしていたようなのですが、探しても見つかりません。
ただなので、配布してもたぶん問題にならないでしょう。よろしくお願いします。
80名無し~3.EXE:03/06/07 04:17 ID:cYCJacxZ
81名無し~3.EXE:03/06/07 10:11 ID:3Dlehvug
漏れの95はHDが2Gしかないから苦しいYo
82名無し~3.EXE:03/06/07 11:16 ID:UdoVoTag
>>79
そういえば95でUSB使ってる人いるんだろうか?
どういう利用をしてるのか教えて欲しいなぁ、、、
83名無し~3.EXE:03/06/07 11:28 ID:k/vcLVkn
>>11
なんか提供終了とかほざいているが。落とし損ねた。
84名無し~3.EXE:03/06/07 11:43 ID:Col3K910
>>75
うちの会社はリース4年サイクルでPCを換えているので、全てのWin系PCは
時期からしてNT系のはずなんだけど、再々々々々々々リースの95マシンが
国内だけでも50台以上工場にあるはずです。
なんでも、ISAが3つ以上必要なんだとか・・・それに指すボードのドライバは
95にしか対応していないとか・・・
85名無し~3.EXE:03/06/07 12:27 ID:p9Na2did
>>83
6日前に配布終了。
86名無し~3.EXE:03/06/07 13:56 ID:RKYjR4R8
>>81
ttp://homepage2.nifty.com/h-arai/computer/diskmanager/diskmanager.htm

こういう感じをつかってる。
現在20GのHDを入れてるよ、Win95マシンに。

賭けではあるんだが(w
87名無し~3.EXE:03/06/07 14:13 ID:XDoihRKY
下手したらあぼーんだな(w
88名無し~3.EXE:03/06/07 15:32 ID:bzRD/SDt
>>87
俺は賭けに成功したけどね。
でも、決してお薦めはできない(w
89usb:03/06/08 00:26 ID:gWtSBdUF
>>80 ありがとう。
ところで、どうやって探したんですか?。私から見たらすごいです。
私はぐぐって、MSNなどで検索して、英語もずいぶん読みました。
MSが供給していないのは許せないですが、どうしても見つからなかったのに。
90名無し~3.EXE:03/06/08 01:10 ID:Bm+MFiP9
ほげげ、、、
IE5.xがダウソできんやないけ!
迂闊ダタヨ、、、
91名無し~3.EXE:03/06/08 03:18 ID:KXGMWHWN
数年前から、アプリが出す音が鳴らない(「システムエラー」「一般のエラー」など、おそらく
システムが鳴らしているであろうエラー音は鳴る)ことがあるんだけど同じことになった人いませんか?
再起動するとほぼ必ず解消するので、起動時に何か原因がありそうなんだけど…
92名無し~3.EXE:03/06/08 03:26 ID:B5/SI88y
がまんづよい人ですね
これからも95で末長く頑張ってください
93名無し~3.EXE:03/06/08 04:29 ID:ILhhGkm1
ウチの嫁は、未だにメビウスノートのPEN100&WIN95でつ。
買い換える積もりないんでつと。メール「だけ」が目的なそうなんで。(;´Д`)

ネトで不倫相手でも探せよ(ゴルァ ヽ(`Д´)ノ 
94名無し~3.EXE:03/06/08 10:03 ID:yEqDV8gz
>>93
嫁さんの不倫相手します。有名人で言うと誰に似てますか?
95名無し~3.EXE:03/06/13 14:02 ID:bWWxT3pV
Win95を常時接続で使っている方にお聞きしますが、
ファイアウォールにどんなソフトを使っていますか?
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無し~3.EXE:03/06/13 14:31 ID:BEzjghqg
>>95
Tiny Personal Firewallの古い奴(w
98名無し~3.EXE:03/06/13 14:35 ID:bRbDY1d3
>>95
下手に入れても重くなるだけなのでルーター任せ、、、
99名無し~3.EXE:03/06/13 14:51 ID:05Ydz3qa
>>95
ZoneAlarm
10095:03/06/13 15:31 ID:fNSzucym
皆さんお答え頂きありがとう。
これから試してみます
101名無し~3.EXE:03/06/14 03:27 ID:LeAcToPV
現在mobioNXにOSR2.1のインスコ中ですが何か?
インスゴ終了後にはWin3.1用のMicrosoft Games入れて遊びますが何か?
102いらんことやけど:03/06/14 09:14 ID:o5lXmGbg
>>95 >>99
Spy-botもAD-awareもZAも最新版は無理
Win98以降でないとね。
Zone Labs社
次のレビュー記事によると、ZAバージョン2.6と比べて、3.1は
外観の変化は激しいが、機能はほとんど変わっていないそうです。
http://www.geocities.jp/bruce_teller/za/za3/index.htm
Zone Labs社のサイトに、バージョン2.6.362から3.1.291になった
ときの新しい特徴が出ています(英語)。そのうち1つは、
"Our multi-layer protection system makes you safe from
inbound and outbound threats"
というのですが、私は十分な知識がなく説明できません。
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html#3.1.291
最新版の方が当然望ましいですが、2.6.362も *それなりに* 効果
があるでしょう。むしろ、お使いのOSがWindows 95という方が
セキュリティ面で懸念されます。MicrosoftはWindows 95のサポー
トをすでに打ち切っています。またWindows 95に載せられるInternet
Explorerのバージョンは5.5 SP2までですが、そのサポートは2003年
12月までです。新しいセキュリティホールが見つかっても修正パッチ
で防げないことになります。
103いらんことやけど:03/06/14 09:15 ID:o5lXmGbg
参考のMicrosoftのサイト
http://www.microsoft.com/japan/win95/default.asp
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp
http://www.microsoft.com/japan/windows/components.asp#_ftn6
http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/recommended/ie55sp2/default.asp
Womdows 95搭載の古いPCだと、最新のウイルス対策製品が
インストールできないか、できたとしてもPCの動作が重くなって快適ではないでしょう。
安全はタダではないというのが残念ながら現実です。
でも私はWomdows 95です。
104名無し~3.EXE:03/06/14 09:38 ID:Lo+OZoYL
俺TOWNSユーザーだから最新OSが95なんだよな。
105名無し~3.EXE:03/06/14 13:27 ID:ksSRTW8W
ネット専用のセカンドマシンが未だWin95(メインは2K)
まぁ、日に1・2時間程度しか使わんし、FW使ってないよ。
(一応ルータタイプのモデム)

それにマイクロソフトのセキュリティーホールに
お付き合いするのも疲れたし、次買うときはマックだな。

106名無し~3.EXE:03/06/14 13:34 ID:PnlPfhsP
IE使わなければいいじゃん。
107名無し~3.EXE:03/06/14 18:11 ID:FEkPer7m
おれ、IE使ってないんだけど困るのはかちゅーしゃとか2ch専用ブラウザ入れられない事。

108名無し~3.EXE:03/06/14 18:20 ID:d0rZeDPc
>>107
そんなあなたにJaneDoeですよ
109名無し~3.EXE:03/06/14 22:13 ID:J4tano+G
最新のウィルス対策製品が対応していないばかりか
最新のウィルスさえも対応していないのが古いOS。
110名無し~3.EXE:03/06/14 23:47 ID:yoyY16jC
>>103
うちも。ウィルスバスターを新バージョンに変えられないので、
昨年末にサポートが切れたまま放置。

>>109
vbsで動くのはそうかも知れないけど、実行ファイル型だと感染してしまうんじゃ?
111:03/06/20 10:34 ID:GMghG6rg
WIN95を究極に軽くする方法 教えてくれ
いやまじで頼むよ
112名無し~3.EXE:03/06/20 13:04 ID:Sw/8vcso
>>111
速いcpuを使う
113名無し~3.EXE:03/06/20 13:40 ID:nW2beETF
根元まで深く沈める
114名無し~3.EXE:03/06/20 14:21 ID:67l2Z9SY
115:03/06/23 16:12 ID:7CzWOgTc
>>107
かちゅーしゃ 使えるぞ
もちろんJaneDoeもつかえるが
116 :03/06/23 22:07 ID:w64gphOO
95で動く最新のIEのバージョンはいくつですか?
117名無し~3.EXE:03/06/23 22:57 ID:0kDp+L/G
118名無し~3.EXE:03/06/23 23:21 ID:FHx4fEMh
ゲーム用に無印買ったんだが、CardBus使えないのな。
119名無し~3.EXE:03/06/23 23:56 ID:WwOvD2cn
95ってDSLの速度が出ない。
なんか設定しなきゃないみたいだけど、面倒だなあ。
120名無し~3.EXE:03/06/24 01:58 ID:oagGxzdP
>>119
98に比べて、ひと手間かふた手間手順が多いだけ。
121名無し~3.EXE:03/06/24 14:25 ID:i7mIE2z+
>>119
その程度を面倒だと言うのなら、諦めて今の速度で我慢すればいい。
122名無し~3.EXE:03/06/24 21:01 ID:u4gcoone
いまWin95インストールし終えた。後はビデオカードやらサウンドカードのドライバ入れるだけ
凄く軽快で感動した
123名無し~3.EXE:03/06/24 22:16 ID:oQgkpml1
Win95はAGPサポートしていないけど、
グラフィックカードは正常に動作できますか?
124名無し~3.EXE:03/06/24 22:59 ID:rtHxpIob
>>123
動くよ。わかんないけど、とりあえず動いてるが
125名無し~3.EXE:03/06/24 23:07 ID:o0lx5RCf
95OSR2ならどのレベルのハードならOKなのか知ってる人いたら教えて。
126名無し~3.EXE:03/06/24 23:29 ID:VbjGWdc4
うちの大学の雨○教授も使ってるぞ>ウィソ95
デスクトップのgonta.exeの正体が気になる…
127名無し~3.EXE:03/06/25 17:08 ID:vZfFzpDQ
win95でFAT32を使えるようになる方法、ないですよねぇ。
98からでしたっけ?
128名無し~3.EXE:03/06/25 17:10 ID:oWekfcZG
95はOSR2以降。
129名無し~3.EXE:03/06/25 19:29 ID:40ceI/1x
>>127
95B(OSR2)プリインストールPC-98のリカバリープログラムで、推奨ではない”3.2GB全部(つまりFAT32)を1パーティションにしてリカバリー”してみたら、
何時間たってもリカバリーが終わらなかった過去がある。
130名無し~3.EXE:03/06/25 19:38 ID:vZfFzpDQ
げ、どっちでしょう
2.1なら確実かな?
131名無し~3.EXE:03/06/25 19:42 ID:oWekfcZG
FAT16でリカバリしてその後FAT32に変換
132名無し~3.EXE:03/06/25 20:17 ID:2+ef8Sr7
>>23
初代FMVは、i486のはずだが。
13323:03/06/25 21:52 ID:p+EnlIpB
>>132
BIOS画面を目を凝らして見てみたら486ですた。

私のお友達を紹介します。
●FM−TOWNSU UX20(公房の頃に買ってもらった。今でも時々電源を投入してます)
●DESKPOWER C(我輩の部屋でオモチャになってます)
●日立フローラ310(居間に置いてあります)
●総鉄屑PCステ667(嫁の部屋にあります)
●自作機(我輩の書斎にあるメイン機)
●カーマーティー(一斉を風靡しそこなった、車載用FM−TOWNS。購入の真意は不明)
●産業能率大学謹製の怪しげなBASIC修得用ぱそこん
●ゲームキューブ
134非通知さん:03/06/25 23:29 ID:KSLJh3hK
はじめましてっ。
さっそくなんですけど、あのー
Win95ってMediaPlayer付いてましたっけ?
135名無し~3.EXE:03/06/26 00:25 ID:Y1I8G49o
>>134
付いてるッス。ただデフォだとバージョンが凄く古いので、使いづらいよ
Win95で使うならWindows Media Player6.4にアップする事を進める。軽いし
136名無し~3.EXE:03/06/26 01:13 ID:Sg9AfojT
俺のノート(社長からのお下がり)USB突っ込む穴がついてるんですけど、
あれ何のためにあるんでしょ。
いくつかUSB機器つないでみたけど、やっぱダメっすよ。べつにいいけど。
137非通知さん:03/06/26 10:10 ID:+s2d8nMW
>>135さん
どうもありがとうございました!
参考にします!
138Kanon_Ayu ◆WX4.jBnIRg :03/06/26 11:22 ID:Vkobm/FK
>>136
OSR2からUSBサポートしてたんだけど、「暫定」サポートであって本格的にサポートされたのはWin98以降からだね。
Win95のUSBサポートは不完全だったからねぇ・・・
139名無し~3.EXE:03/06/26 13:48 ID:/4vOqJzE
Win95。
イイナイイナー
140名無し~3.EXE:03/06/26 17:21 ID:QhwHqu44
軽いし安定してるので不満は無い。
が、次は2kが欲しいな(w
141まめ:03/06/26 18:21 ID:d2eXmIST
今日windows95搭載のFMV貰った。Pentium2だかで、メモリが32だかのやつ。これでネットのみの使用したいんだけど、無謀?初心者なもんで、よくわからんけど、色々改造しなきゃ無理かなぁ。どなもんでしょ?
142よろしく:03/06/26 18:27 ID:i2LOl7EF
質問ですがいいですか?

ノートパソコンにwindows95を
インストールすると途中で「CD-ROMを入れてください」
と出ます、入ってるのでOKを押すと
「carddrv.exeが見つかりません」と出ます。

スキップして進めると一応完了するのですが
PCカードデバイスに×や!が出て使えません。

どなたかご存知の方教えてください。
143名無し~3.EXE:03/06/26 22:37 ID:iyhixykj
ノートやデバイスのメーカーにドライバがなかったら諦める。
144名無し~3.EXE:03/06/27 18:41 ID:xdrraeBD
>>141
普通にネットするだけなら、十分
ただ、動画を落として再生したり、Flash等を使った非常に重いコンテンツとか閲覧するとなるとツライかも

自分Win95(MMX Pen166MHz・メモリ32MB・FMV)でADSLでネットできてるよ。なぜかPen4のXPマシンより軽快に動いてる感じがするほどだ
Win95でもチューンナップすれば速度もそれなりに出てくるよ。面倒だけどね
145まめ:03/06/27 21:57 ID:iWut8Kfc
>>144 レスありがとです!動画とかはたぶん見ないと思うんで、このマシンで頑張ってみます!
146名無し~3.EXE:03/06/28 01:07 ID:Rmq4h9y5
>>141
メモリ増設しれば、128M程度で重いコンテンツもそれなりに見れます
147まめ:03/06/28 11:31 ID:LGGmeDsx
>>146 メモリ増設ですね、ありがとうです。
続けて質問なんですけど、スレ違いになってしまいますが、ADSLに申し込む時に、購入しなければならない物ってどのくらいあるのですか?それによって給料日の後に申し込むか今申し込むか変わってしまうもんで・・。
148名無し~3.EXE:03/06/28 11:47 ID:hUpOCXl4
>>147
LANの端子がなければ、LANボードが要るね。安物なら5k以下。

関係ないけど、
>動画とかはたぶん見ない
この前提は確実に崩れるね。
149名無し~3.EXE:03/06/28 12:12 ID:jX2jEJ65
動画でもPen2なら十分だよな。
俺も最近までMMX200を266にOCした95ノートを4年くらい使ってたよ。
それでもリアルプレーヤーぐらいの動画は十分だった。
ゲームをしなければ正直あんまり困らなかったな。
新しくしたのも、3GのHDDがいっぱいになったのがそもそもの理由だし。。。
150名無し~3.EXE:03/06/28 12:51 ID:+Yecaen3
しかしDivXの動画は辛かった
151まめ:03/06/28 13:01 ID:pY+7MZAE
みなさんレスありがとうです!
LANボード、LAN端子がなければですね。五千円くらいですか、なら大丈夫っす。
感謝です。
152よしゃね〜:03/06/28 13:34 ID:YGvu/X6C
庵もWindows95。。

フラッシュとか重いな;;

かといってパソコン買う金ないし。。
153名無し~3.EXE:03/06/28 16:42 ID:mwgATjBt
確かにフラッシュは重い。
154名無し~3.EXE:03/06/28 16:59 ID:CPvOBXyG
音が途切れるし、、、
155名無し~3.EXE:03/06/28 23:05 ID:+Yecaen3
ある2ch系Flash見てたら、音楽だけ先終わった。
156よしゃね〜:03/06/29 09:50 ID:t5Kz17EF
>>155
(*-ω-)ウンウン♪ガガ●ムネ●見たら先に歌が終わった。。。

音無しで歌詞だけ。。

さヴぃしぃのう。。
157名無し~3.EXE:03/06/29 13:21 ID:3gPODFC6
OSR2.xでUSB外付けドライブ(HDDとMO)は問題なく使えまつか?
USB2.0のPCカード経由だとどうでしょか?

こんど会社のリースPCの払い下げを買うんですが、速攻で素98
にするべきか迷ってます。USBさえ問題なければそのままで
使いたいんだけど、、、
158名無し~3.EXE:03/06/29 13:24 ID:8qEzpsIK
残念。
159名無し~3.EXE:03/06/29 14:59 ID:JdVszPPG
>>157
使う予定の外付けドライブとUSB2.0のPCカードは
Win95に対応しているかどうか
メーカーのHPで確認しましたか?

絶対使えないと思いますが・・・
160名無し~3.EXE:03/06/29 19:58 ID:Xc3Fat0R
>>157
Win95用のドライバがついてれば問題なし
ただしついてるの見たことないけどな・・・
161157:03/06/29 20:43 ID:2TphmMb5
うーん、駄目っぽいですな。
激しく鬱です、、、

すると、OSR2.xのUSBサポートってなんに使えるんでしょか
162名無し~3.EXE:03/06/29 22:50 ID:2rxBFnW7
正直、Win95のUSBはオマケと言っても良いだろう
正式にサポートされるのはWin98〜SEだし…
163名無し~3.EXE:03/06/30 21:42 ID:LuOVbFpj
俺も昔USBで寝不足になったよ。
OSR2.1対応って書いてあるカードリーダー買ってきて
何回ドライバ入れても認識しなかった。ちなみに駄メルコのやつ。
2時間ねばってダメだったのでそのときWindows2000RC2が入っていたので試したら一発OK。
これがきっかけで95ユーザー辞めました。
164名無し~3.EXE:03/07/01 02:13 ID:BpPpZOVd
>>161
ウチはUSBマウス使ってた
ただしこれもドライバがないと使えなかったわけだが(w

同じUSBでもUSB2.0はWin98ではこれまたドライバがないと
まともに動かないから、ある程度メモリが積んであるマシンなら
Win2000にしちゃったほうがいいかもね
165名無し~3.EXE:03/07/01 21:36 ID:p1jEGYe5
>161
USBマウスとデジカメのデータ転送に使っていました。
もちろん両方ともWin95のUSB対応表示のあったやつね。
166157:03/07/02 22:41 ID:m59qtVut
うむむ、
つうことは、OSR2.xは速攻デリートで素98にしますです。
Win2000持ってないし、、、

皆様、ご意見ありがとです。
167名無し~3.EXE:03/07/03 00:32 ID:oy2aT8tQ
>>165
USBマウスでWin95対応っての見たこと無いんだけど?
(接続器具入りで)PS2マウスとしてならWin95にも対応してる、ってのはわりと見るけど。
168164:03/07/03 16:50 ID:Ph84/XbW
169名無し~3.EXE:03/07/03 18:31 ID:oy2aT8tQ
>>168
へぇ、、、そんなのあったんだ。
スクロールマウスでUSBでWin95対応って奴があったらなぁ、、、
170名無し~3.EXE:03/07/03 23:45 ID:kx1yLKQh
windows95+office95の組み合わせで十分でしょう。機能を引き出せば
業務用でもバリバリにイケる。
171名無し~3.EXE:03/07/04 05:35 ID:hqlQJe9c
Office95ホシイ・・・
172名無し~3.EXE:03/07/04 13:18 ID:MBSTpBjd
word95だけ持ってる。
そういえば当時は何故かジャストシステム信者だったな。一太郎6.3に良くお世話になったし
173名無し~3.EXE:03/07/04 23:37 ID:F7ECBVXZ
>171 とにかく軽いよ。インスコが超早いし感動もの。
174名無し~3.EXE:03/07/04 23:47 ID:eRMCckMc
冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 諸君、XPを使いたまえ。
    / |  \      ̄ ,/|   \__________________
   / ヽ    ‐――‐        
175名無し~3.EXE:03/07/05 00:17 ID:T2U0/k62
ギガバイトDX&アスロン2400+だとエラーが出てインストーラ終了
176名無し~3.EXE:03/07/05 04:06 ID:Vq44X8us
>153-156
Flash見るんだったら コレ試してみ
FLASH MANIA
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se175326.html

漏れはSwiff Player 1.0を使っていて
これは、巻き戻しなんかが出来るんで便利なんだが
サイトに行ってみたら バージョンが変わっていて
Win95は外されていた模様。
まぁ、動作検証環境が無いから 対応外という場合も有るんで
特攻してみるのも手かも。

Swiff Player 1.1
http://www.globfx.com/products/swfplayer/
177名無し~3.EXE:03/07/05 13:31 ID:O7sRYb+v
>>173
nyで流してくれw
178名無し~3.EXE:03/07/05 21:11 ID:FSx0eaZ0
今日WIN98BとOffice95proのインストールしたけど、IE5.5sp2の
配布が終わっていたのには愕然とした。たまたま保存していたの
からインストールしたけど。
そろそろWin95使うなって事かなぁ、特に不便を感じていないんだが。
179名無し~3.EXE:03/07/06 03:50 ID:RQWNBhyK
はっきりした記憶ではないんだが
Win95って、100MB弱ぐらいじゃなかったか?
初めて買ったPC、HDD750MBで、一太郎入れても600MBぐらい残っていた気がするぞ
(後に一太郎消して、Excel97Word98入れた。しばらくしてAccess2000も入れようと
したら入りきらなくて、仕方なくWord消した)

現在は98使いだが、XPってのは2GB超とか噂を聞いたことがある。
2GBったら、今使ってるHDDまるごとじゃん ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
180名無し~3.EXE:03/07/06 21:45 ID:OVi9c2lS
>>179
大丈夫、HDDが2GしかないようなパソコンにはXPなんか重くてインストールできないから。
181名無し~3.EXE:03/07/07 22:36 ID:N/NWIM5E
>>178
DIONの入会CDにIE5.5SP2ついてるよ。
今のうちにゲットすべし
182 :03/07/09 11:25 ID:FOc0hbTI
Win95B使ってますがメディアプレーヤ7.1をインストールする方法って無いですか?
今7.0が入っています。
183名無し~3.EXE:03/07/09 13:08 ID:vzsKPUvO
>>40
だったら調べろよ。
184名無し~3.EXE:03/07/10 17:16 ID:dSEUS9qG
ATI Rage Pro + ATI TV/ISAでネットしながらテレビとか、
あと静止画だが地上波全部をモニタできたりもする。MPEG1なら負荷なく再生。
ISAスロットにAWE64やWAVIO刺せばmp3もそこそこいい音。

>>18
妙に納得

Microsoft Worksってもうないのかな
185名無し~3.EXE:03/07/10 22:28 ID:4JRQWZxH
>>184
夢のある生活だ
186名無し~3.EXE:03/07/12 10:16 ID:otmXOG04
187山崎 渉:03/07/15 11:35 ID:PgFZzGxa

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188名無し~3.EXE:03/07/16 15:14 ID:fX+dIeku
Pen200Mhz/64MB/1GBのFMV5120をおかん専用マシンにしようと思います。
Donut Lを使用しようと思うんですが、ベースになるIEのバージョンを
迷ってます。手元にはIE5.5SP2と5があります。どっちにしたらいいと思いますか。
IEのバージョンでDonut Lが重くなったりすることはないのでしょうか。
189名無し~3.EXE:03/07/16 16:18 ID:EY4cdnUp
>>188
IE5.01sp2があれば、、、まぁIE5.5sp2でいいと思うけどね。
190188:03/07/16 16:52 ID:fX+dIeku
さんきう。IE4.0があるはずだったんですが、3.01だったんでアウトでした。
まあ昔の付録CDをあさったんですが、IE5.5sp2は>>181の方法でゲッツしました。
とりあえずいっぱい入会CDもらってきたのでなんかいいことないか探してみます。
191名無し~3.EXE:03/07/16 17:08 ID:EY4cdnUp
>>190
あ、4.0はシェル統合してしまうからあったとしても入れない事。
シェル未統合の方がいい。
192157:03/07/16 23:54 ID:fvzuQWmD
シェル統合せずにIE5.0SP2がベストと思うよ。
IE5.5は結構重い。
IE5.0>IE6.0>IE5.5>>>IE4.0でないかいな、、、
193名無し~3.EXE:03/07/17 00:11 ID:zTDwF1QP
正直
3.1もしくはネイティブ95ユーザーってwin2K好きだよね
98やMeユーザーはXPマンセーだけど
194名無し~3.EXE:03/07/17 01:05 ID:2HxvZluz
>>193
一体きみは何を根拠にそんなことを言ってるわけよ?
195_:03/07/17 01:10 ID:0+m+DJGl
196名無し~3.EXE:03/07/17 01:14 ID:oXDjONJ3
>>193
そうか?
XPマンセーの意味がわからん
XPは重くなったとか落ちやすくなったとかは確実だけど機能的には何も進化して
ないから、98やMe経験者だってXPいらないんじゃないの?
エクスプローラが便利になったわけでもないし...
MS雑誌に載ってるような、XPを褒め讚えるけど具体的にはどこが良くなったのか
さっぱりわからん提灯記事に騙されたやつだけが喜んでXP買ってんじゃない?
でも今2000かXPかどちらかを買うなら近い将来アプリがXPしか対応しなくなる
(2000で動作確認しなくなる)からXPを選んだほうがいいとは思うけどもさ
197名無し~3.EXE:03/07/17 01:29 ID:hX67NQO/
へえ
198188:03/07/17 01:31 ID:+I5Sz4si
皆様アドバイスありがとうございます。IE5.01発見しましたのでそれでいこうと思います。
IEはヴァージョンがあがると重くなるのは理解できますが、Donut Lの動作にも
影響があるものでしょうか。まあ機能はそう必要ないんでシンプルで安定して
くれれば医院ですが。

>193
さいしょW2K入れんたんですが、使えなくない感じでしたが、HDDが遅いんで
もっさりしていたのと、最小構成で700MB後半くらいいったのでやめました。
その点Win95は最小で70MB弱で素敵なんですが、IE5.01の入ったフォルダは
65MBもあって鬱です。あとは軽くて簡単なメーラーがあるといいんですが、
nPOP系はおかんには難しいだろうし、江戸とかは重そうだし思案のしどころです。
199194:03/07/17 01:45 ID:zTDwF1QP
>>196
酔っ払って書き込んだ私見れすありがと。
俺が言いたかったのはそゆこと。
DOSベースでしこしこやってた頃から見れば3.Xや95は有用だったのね。
実際、ユーザが希望してた分野に関して進化した。(語弊はあるだろうが)
それに比べれば
95->98->SE->Me
なんてのは極端な話マイナーチェンジにしか思えないのよ。所詮。
その過程で2K移行組と、居残り組に分かれて、居残り組が
「(2K焼き直しの)XP最高」
になってるようにかんじてるだけさ。漏れは。

>>でも今2000かXPかどちらかを買うなら近い将来アプリがXPしか対応しなくなる
>>(2000で動作確認しなくなる)からXPを選んだほうがいいとは思うけどもさ
その頃には新VerOSがリリースされてる罠。

結局、ミーハーに罵られながらも、生き残ってる(十分実用に耐えうるOR淘汰に生き
残った)OSだと思うわけよ、(3.1や)95(OSR2)や2Kは。




200194:03/07/17 01:54 ID:zTDwF1QP
ごめん
>>199
酔っ払って書き込んだ私見れすありがと。
じゃなくて
酔っ払って書き込んだ私見にれすありがと。
ダタヨ
>>196タンごめんね
201名無し~3.EXE:03/07/17 22:28 ID:BospJdbe
>>198
そのIE5.01はSP2?
だったら漏れにもくれw
めちゃ欲しい・・・
202名無し~3.EXE:03/07/18 00:57 ID:0J2t467M
この前古いマシンにWin95入れた。IE5.01とか5.5とか…探したら雑誌のCD-ROMに入っていた
私的にはネスケ3.0とか欲しい。懐かしいからまた使いたい…

たしか一太郎8に収録されてたなぁ、CD何処やっただろう
203188:03/07/18 03:46 ID:H6SUrcVJ
>>201
ちがうよ。ちょっと不安だけどそんなに気にするほどでもないかなと思ってる。
おかんもそんなに変なサイトいかんだろうし。でもアップデートできなくなるのは痛いね。
204名無し~3.EXE:03/07/20 03:10 ID:s63kVaDj
TMPGEncの95対応版、どっかに落ちてないですか?
205名無し~3.EXE:03/07/20 23:22 ID:/U+VExLy
え、今落とせるTMPGEncのバージョンって95に対応してないの?
206名無し~3.EXE:03/07/27 13:23 ID:K9ZxMCHL
普通に使えていますけど。
207よしゃね〜:03/07/27 14:34 ID:GodIPukO
庵のPC一日一回フリーズする。。。

ただ単に庵のPCの性能が悪いだけだと思うが。。





208名無し~3.EXE:03/07/27 16:07 ID:gu3Mlmp4
俺の彼女まだ95つかってる
と後ろのやつが言ってた
209名無し~3.EXE:03/07/28 01:19 ID:NPMcikwd
210名無し~3.EXE:03/07/28 01:54 ID:RqcVH4Qz
>>209
ありがとう!
211名無し~3.EXE:03/07/29 00:19 ID:oJC+QZlx
セレ700mhマシンに95インスコしてみた。爆速起動だぁー。
しかしUSBやPCカードで問題が出たので涙をのんでMEに戻しました。
212名無し~7.EXE:03/07/29 00:39 ID:IrRyxFsZ
Win95ってIEのバージョンいくつまで入れれるんだろ?
213名無し~3.EXE:03/07/29 00:51 ID:sHD1dFoL
>>212
IE5.5です但し今はダウンロード配布してないです
DION入会案内CDの中にIE5.5が入ってるぞい
とりあえずIE5.5は入れた方がいいぞ、コンポーネット
関係のブラウザーが動くようになるし、一部の2ちゃんねる
専用のブラウザーも動くようになる、フリーのファイアーウオール
ソフトも入れる事で動く場合があるぞい
214名無し~7.EXE:03/07/29 02:10 ID:IrRyxFsZ
了解です。
サンクスコ♪
215名無し~7.EXE:03/07/29 02:11 ID:IrRyxFsZ
あら、ageちゃった。スマソ
216名無し~3.EXE:03/07/29 04:22 ID:FYU7mArC
試しに明日論2000+マシソ入れてみたが起動する前にエラーが出て
たちあがらねぇ。
217名無し~3.EXE:03/07/29 16:30 ID:moCb+y+0
>>216
350MHz以上のCPUで使おうと思ったら、パッチあてが必要らしい。

http://www2.osk.3web.ne.jp/~nfu/pc98/
とかに書いてある。
218名無し~3.EXE:03/07/31 08:48 ID:ZpLF3KqG
Pentium133Mhz のノートパソコンひっぱりだして使いはじめたんだけど
ファイアウォールみんな何使ってる?
Win95でしかもこの非力なパソコンで使えるファイアウォール
探してみたんだけどいいのみつからなんだ・・・

メジャーどころの旧バージョンしか選択肢ないと思うんだけど
置いてるところなさそうだし
219名無し~3.EXE:03/07/31 10:57 ID:qQvgBDHm
ファイアーウォール興味ネ。
220名無し~3.EXE:03/08/01 00:11 ID:mdScKHyi
ぞねあぁrm
221嬉しいスレッドだ!:03/08/01 04:32 ID:u0KIfh9A
僕もWin95です。PCは96年購入のノート(シンクパッド535)。

IE3.0をなんとかバージョンアップしたいのですが、IEの4とか5
とか入ってるCDはどこ行けば手に入るのでしょう?秋葉原の古
本屋(?)とかでしょうか…

「教えて君」ですいません…
222221:03/08/01 04:41 ID:u0KIfh9A
ちなみに、HDDの容量が残り50MBくらいしかなく、DION
入会案内(?)のIE5.5は無理かも知れないです。

あぁ、ルックアウトエクスプレスを使ってみたいなあ…

223名無し~3.EXE:03/08/01 06:39 ID:HNko2dVm
>>218
中古のデスクトップ1台買って防火壁やらせとけばいいんじゃねーの?
うちの場合は、ルータでポート塞いでるから個々のはファイアーウォール入れてない。
224名無し~3.EXE:03/08/01 08:25 ID:T2xwLnZi
>>219
>>220
レスありがトン
ぞね、の旧バージョン入れてみたんだけどおもひ
これってCPUじゃなくてメモリの方が足ひっぱってんな、きっと。
32MBしかつんでねえから・

>>223
自宅の中ではそうしてやってるんだよね。
でも別宅で使わなけりゃならない事情ができちゃって
こんなぼろパソコンを・・・ってな次第です。
説明不足すまんです。

海外探せばあるかな?ぞねより軽いの
225名無し~3.EXE:03/08/01 11:58 ID:Il2EQOL5
IE5でShellアップデート。(OSスレより。)
ie5setup.exeを起動して使用許諾契約書の同意の画面を表示する。

%temp%\Ixp000.tmp\iesetup.cifを開く。

[IE4Shell_Win]セクションのUIVISIBLE=0をUIVISIBLE=1に書き換えて保存する。

セットアップを続行

「最小構成インストール、またはブラウザのカスタマイズ」を選ぶ。

「Windows Desktop Update」にチェックを入れる。

セットアップを続行

ウマー
ただし、IE4SHL95.CABが必要になる罠。
226名無し~3.EXE:03/08/01 14:12 ID:yfiQqpPY
>>225
ActiveDesktopを使うなら、98でも変わりがないようなw
227名無し~3.EXE:03/08/01 15:25 ID:DdK1VY0m
>>226
色んな画面効果とかを切るとそこそこ快適だからいいのでは?
俺もクイックランチとかを何気に使うので、Shellは結局アップデートしてる。
228221:03/08/01 20:04 ID:gCjzaPXg
DIONの入会案内CD貰ってきた。

しかし、案の上、容量が足りなくてインストールできない…50MB
位しか残り余裕がないもんなあ。

HDD(全体で750MB)整理するか。ただ何を削ったらいいか。
アクセサリーなんかけしちゃっても支障ないのかな?OFFICE
95の中のパワーポイントも消せるかなあ。

ワードとエクセルとインターネットしか使わないけど、HDDから何
をどういう風に消せばいいかわからないや。

初心者が、教えて教えてですが、アドバイス期待して一人事風に
書いてみました。
229名無し~3.EXE:03/08/01 21:28 ID:fX3WLCus
モレのセキュリティ対策
Firewall Outpost
AntiVirus AVGとANTIDOTE for PC AntiVirus SuperLite
PC環境リブ30 ハード2G CPU 100Mhzです
このスペックでも動くよPCの起動は遅くなるけど
230名無し~3.EXE:03/08/01 21:55 ID:rtPdHJ3d
>>228
>ワードとエクセルとインターネットしか使わないけど、

なら簡単
アプリケーションの追加と削除からワードとエクセルとIE以外全部消し(マテ

実際のところ、ワードとエクセルが入っててさらにIE5入れるなら1Gでも
苦しいんでないかい?
通販か何かで中古の2〜4GBくらいのHDD(ただし古い機種だと2GBまたは
8.4GB以上のHDDを認識しない場合があるので注意)を探してきて交換して
みたら?
231228:03/08/01 22:53 ID:gCjzaPXg
>230

アドバイスありがとうございます。余りにわかってないので誰にも
相手にされなくてもしかたないかな〜と思ってたので嬉しいです。

HDDの交換については、失敗した時が恐い&手間と費用がかか
る、でしょうから、できれば避けたいです。なんとか750MBの中
にOFFICE95のワードとエクセル&IE5.5を入れたい…。

アプリケーションの追加と削除、については、結構大胆にやって
もよさそうな感じですね。そこで繰り返しになっちゃうかもしれない
ですが、現行のIE3.0なんかもIE5.5を入れる前に削除してしま
って構わないんでしょうか?(うまくインストールできなかったらと
考えると恐いですけど…)。また、アクセサリーは消してしまって大
丈夫ですよね?(うーん我ながら依頼心強いなあ…ごめんなさい
w)

とりあえず、3.EXEさんの最初おっしゃった、できるだけ不要な
ソフト・ファイル(?)を、調べて、消していく方向で頑張ろうと思い
ます。
232793:03/08/02 00:26 ID:46JAKSw8
98SEからレジストリとMydocs.dllをコピーして、
マイドキュメントを95にサポートさせて使ってます。
会社の古いマシンだけど…。
#ただし、IE4.01デスクトップのアップデート必須。
233ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:06 ID:GTyuweom
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
234224:03/08/02 06:09 ID:SvKkfFOR
>>229
参考になります、アウトポスト使ってみたけど
うちの環境ではシャットダウン時にエラーはいてしまいまふ。
Win95対応してないのかな?
229さんはWin98ですか?あうぽまともに使えれば最高なんだけどなあ
235名無し~3.EXE:03/08/02 11:25 ID:GlkdWd2c
Tiny 2.015a でぐぐってみれ。
運が良ければ、Win95で使える最終バージョンのTiny(現Kerio)FWが発見できる。
本体が見つかれば後は簡単。日本語パッチもどこかに転がってるはず。
236名無し~3.EXE:03/08/02 13:19 ID:1DIV5TgB
>>235
本体、日本語化パッチ、両者共にネット上に存在するようです。
237名無し~3.EXE:03/08/02 14:32 ID:KBzdeI2c
>>231
Win95にOffice97+IE5入れているけど
容量は500M切っているけどな。
多分、FAT16のままなんじゃない?
OSR2x以上じゃないとFAT32に出来ないが・・・
238名無し~3.EXE:03/08/02 15:38 ID:My9IYn9f
Windows95c だと IE6 がインストできる、
ってほんと?
239224:03/08/03 20:49 ID:AT9Iq5wy
>>235 >>236
ヒントありがとー☆
Tinyって言うんだKerioしか知らなかったから気づかなかった。
早速入れてみたけどかなり軽い動作でびくりした。
ほんと助かった、まじ感謝。
皆さん本当にありがとー
240228:03/08/04 06:14 ID:XO3g0/PP
>237

情報ありがとうございます。

不要なソフト・ファイルを削除してIE5.5(あとIE4.0のCDも手に
入れた)を入れるぞ!と思ったのですが、理解が足りない&そも
そもソフトが余り入ってない、でうまくいかず、もうIE3.0で我慢す
るか…、と思ってたのですが、500MBで、OFFICE97もIEも入っ
てるとのお話は、勇気づけられました。

ただ、すいません。FAT16(32)やOSR2、というのはどういった
モノでしょう?本当不勉強ですいません…。
241_:03/08/04 06:19 ID:zE+mIZgD
242228:03/08/04 07:59 ID:XO3g0/PP
さすがに、検索して少し調べてみました。

FAT16&32ってファイルシステムのことで、W95OSR2
以降がFAT32でHDDの容量の節約が可能、みたいな事
かな。

僕のPCは、多分単なる95だと思うので、FAT16なんだろ
うけど、FAT32にファイルシステム変換可能なのだろうか


だめだ、相変わらず、わからない…
243_:03/08/04 08:13 ID:zE+mIZgD
244名無し~3.EXE:03/08/04 09:18 ID:wtOmjY1j
Office2000のDISKにIE5ハケーソ!やったね!
245_:03/08/04 09:20 ID:zE+mIZgD
246名無し~3.EXE:03/08/04 09:44 ID:AMVgPYkN
>>242
曖昧な記憶なんだがFAT16とFAT32はこの場合関係ないと思う(HDが小容量だから)
むしろファイルサイズ(IE5(IE5.01など)<<<<IE5.5)の問題じゃねえの?と
調べもせずに答えてみたりする。
247名無し~3.EXE:03/08/04 12:24 ID:TU6/VzZ9
Wordしか使わないのならWordだけ入れればいいじゃん。
Officeなんて仕事でしか使わないでしょ。
ケチなヤシはクラスタサイズ小さくするのがいいね。
σ(^_^;)はいつも最低サイズだよ。format z:xxで指定。
FA16→FAT32はコンバータ(たしかcvt.exe)あるよ。
無料どwnできる。
HDDサイズが小さいならアプリを選ぶのが基本。
無理して詰め込んでも仕方ないよ。
2489821:03/08/04 22:46 ID:o4rKWBsN
95がOKなのはリアルプレイヤ−8までだっけ?
249_:03/08/04 22:49 ID:uwkz6qWc
250p:03/08/04 22:52 ID:cWkXzLzm
本日更新!
モロアニメが無料で見られる!!
アニメならではの非現実的な世界をお楽しみください
無料サンプルはココから
http://www.pinkfriend.com/
251名無し~3.EXE:03/08/04 23:53 ID:+7I4NNjM
新型機種にも95のインストールは可能です。だけれどME・2000
以降のデバイスウィザードが95に搭載されていないため不明なデバイス
の割り当てはドライバー持ってても難しい。起動は爆速です、お試しあれ。
252名無し~3.EXE:03/08/05 00:15 ID:fXkW7Tsa
>>Officeなんて仕事でしか使わないでしょ。
ハァ?
釣り厨死ね
253名無し~3.EXE:03/08/05 11:16 ID:aAsGkU5V
>>252
文句有るならちゃんと言え。やさしく答えてやるよ。
そういえば夏休みの宿題に使えるかもしれんな。
254名無し~3.EXE:03/08/05 12:47 ID:Kiu5mEIw
WordとかExcelは普段から使うし、Outlookもメールで使っていた。
Accessとかは住所録で使ってる。
PowerPointも、課題や論文のプレゼンで使用したりするし、Officeを仕事以外でも使う可能性はありますね
255名無し~3.EXE:03/08/06 04:57 ID:vSteKk9g
こないだWindows95の一番初期のやつを手に入れたんですけど、
これはもうupdateは出来ないでしょうか?
USBが使えるようになればゲーム用にしようと思ってるんですが。
256名無し~3.EXE:03/08/06 08:18 ID:11thPQW+
つーかOSR2+USB supplement入れてもそれ専用のドライバが無いと
使えんわけよ。98以降のドライバとは作りが違って個別開発は
面倒みたいで、現在では100%切り捨て状態。

誰か95用のフリーのUSBドライバ作ってホスイ…
少しなら賞金?出すぞ。
257名無し~3.EXE:03/08/06 14:51 ID:pTFylrG9
OSR2は OEM Service Release 2 の略。
FAT32(>2GB)が使えるのはOSR2からで、初代の95はFAT16(<=2GB)まで。
OSR2以降かどうかはコントロールパネルの「システム」で表示されるバージョンで判る。
確か Windows95 4.00.xxx B" と表示されていればOSR2だったはず。(記憶不鮮明)
Win95初代を使っていて、FAT16からFAT32に変換したらパーティション使えなくなる
可能性大なので注意するよろし。
258名無し~3.EXE:03/08/09 07:57 ID:dLQumWmP
>>218
ZoneAlarmっていう英語だけどフリーの使いやすいFWが有るよ
検索かけるとすぐヒットする

けど、別に火壁なんて入れなくてもいいじゃん
259名無し~3.EXE:03/08/09 10:55 ID:szmZ0A8p
FMV-BIBLO NUV16 pentium 32MBの95ノートを使ってます。
今まではISDNだったのですが、今度、ADSLモア2にするんですけど、使えるのでしょうか?
LANケーブルを差すところがないみたなのですが…。
初心者なのでよくわかりません。
よかったら教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
260携帯より:03/08/09 11:14 ID:iDqbB5m6
PCカードのLANアタプタ使えばできるよ。 でもそれくらいのPCだとCARDBUSには対応してないかも。PCMCIAのタイプ買えばOK
261びぶら〜:03/08/09 11:23 ID:6aofJTE3
>>259
NUV16ってモデム内蔵でLAN無しでしたっけ?
ならPCカードLANカード買って9だ歳。
1000円くらいで買えます。
262名無し~3.EXE:03/08/09 14:52 ID:84cEXuHs
昔のNECのモビオという小さいノートパソコンがあるのですが、専用のCD-ROMがないので、
WIN95の再インストールができないのです。CD-ROMのWIN95のFD化って出来るんですか?
263_:03/08/09 14:52 ID:vqYSfntK
264名無し~3.EXE:03/08/09 15:46 ID:dd939qj8
>>262
CD−ROM無しノートのリカバリ方法
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014986362/
参考になるかな。
265名無し~3.EXE:03/08/09 16:27 ID:84cEXuHs
ありがとうございます。タイプUカードがあるのでDOS上でLANでつないで、
コピーするという方法が楽なんですけど、
CD-ROMのWIN95をFDのWIN95へ書き出しは出来ないのかなと思ったんです。
FD判の95知らないけど、CABファイルとかが同じなら、なんとかな?
266名無し~3.EXE:03/08/09 16:27 ID:1oeUGZBV

【違法】WINM×をヤフオクで売ってるヤシが
2chねらに攻撃されて祭りになっています【浜崎標的】
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36854127
祭り会場↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d36854358
本スレ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1060318431/
267名無し~3.EXE:03/08/09 17:13 ID:hRDCNyeI
このスレ見てたら無性に95使いたくなってきた
268名無し~3.EXE:03/08/09 17:27 ID:dd939qj8
>>265
他のPCで、dosでも結合できるファイル分割ソフトで、CD-ROMのwin95フォルダを
フォルダごとFDサイズに分割して、HDDにコピー。
起動diskで起動させ、batファイルを実行して、コピーした奴を結合。
出来あがったwin95フォルダ内のsetup.exeを実行・・・って事?

難しくはないけど、めんどくさいよ〜
2回やった事あるけど、もうやだ。
HDD外して、2.5〜3.5変換コネクタで他のPCに繋いでコピーの方が楽だもの。
269名無し~3.EXE:03/08/09 19:46 ID:5PTYJawG
>>259
俺今それと同じ機種でWin95+ADSL使ってるよ
メルコのPCカード式LANアダプタ使えばOK。
270名無し~3.EXE:03/08/10 00:34 ID:ppJrNz0/
Irvine入れてる人いる?今はIriaを入れてるんだけど多少重いだけならIrvineにしようかなぁ?
と思うんだけど。
271259:03/08/10 23:12 ID:+skO7Rhs
>>260
ありがとうございます。

>>261
内蔵LANなしです。
カード買ってやってみます。
ありがとうございます。

>>269
同じ機種ですか〜、安心しました。
同じアダプタを買ってみることにします。
ありがとうございます。

友だちがNTTに95だとADSL使えないって言われたみたいで心配してました。
みなさんのレスで安心しました。
あと、やっぱり、メモリは増設したほうがいいのでしょうか?
32MBしかないもので…。
272びぶら〜:03/08/11 02:13 ID:LY0EJ0CN
>>271
メモリは増やしたほうがいいね。
うまくやればMAX160MBまで増設できるはず。
273名無し~3.EXE:03/08/11 22:09 ID:yRkBH95A
>>271
俺も95でつい最近ADSLにしたクチ。
95用のPPPoE接続ツールがNTTから送付されるから大丈夫。
ルータ使うならそれも不要だが。
274名無し~3.EXE:03/08/11 22:10 ID:yRkBH95A
って、IDも95だ
275271:03/08/13 01:35 ID:r2+OeeTy
>>272
メモリ増設してみます。
でも、ノートのメモリ増設って初めてなので、自分でできるか不安です。

>>273
95用の接続ツールが送付されてくるんですか。
やっぱり、95でも大丈夫なんですねぇ。
ありがとうございました。
276名無し~3.EXE:03/08/13 10:18 ID:8an/XKYF
>>273
95B に IE4 入れずにずっと快適に使ってたんだけど、NTT の PPPoE ツール入
れたらどっかの DLL 入れ換えやがってエクスプローラが鬼のように遅くなっ
ちまったよ…
277名無し~3.EXE:03/08/13 22:48 ID:stU22aqC
今度95のディスク買ってこようかなぁ・・・

現在稼動中の機にマルチブートしようと思ったけれど、
95がインスコされてるパソコンを一式を親戚にあげたからセットアップディスクが無い・゚・(ノД`)・゚・
278名無し~3.EXE:03/08/13 22:53 ID:DVy8DnQc
OEMの95Bを1980円で買った。
USB付は2280円だったんでそっちも買った。
サブ機のノートに入れたが、ドライバ探すのに苦労した〜
279名無し~3.EXE:03/08/14 05:01 ID:wjhE7VwQ
>>276
50comupd.exeの仕業だな。
IE5.x用のcomctl32.dllを調達して置き換えるべし。
280276:03/08/14 10:35 ID:3knQdSLh
>>279
む、そうなのか。
あれをきっかけに win95 は常用しなくなっちまったんだが、暇を見て置き換
えてみるわ。win ではやっぱり 95 が一番愛着あるしなぁ。
情報サンクス!!
2819821:03/08/15 11:23 ID:RpO/KQTE
95で良かったと実感する夏ですな・・
282名無し~3.EXE:03/08/15 21:56 ID:uR5goIKA
DIONの入会CDを、コジマでゲット!
IE5.5SP-2ありますな。。
283山崎 渉:03/08/15 21:58 ID:JIXwXjqR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
284山崎 渉:03/08/15 22:53 ID:njqTLecs
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
285名無し~3.EXE:03/08/15 23:52 ID:JlU8uUFX
Win98のscanreg.exeをC:\Windows\Commandに入れるとちゃんと動くんだね。
ん?ここのスレで見たんだっけ?
とりあえずscanreg /fix /optやってバックアップ取った。
286名無し~3.EXE:03/08/16 10:05 ID:/iTjnHN9
>>285
うpきぼん!とか言ってみる、、、
287名無し~3.EXE:03/08/16 11:01 ID:p9H2naHZ
NEC PC-9821Ls150(MMX Pentium150Mhz) を、ほとんど使ってないから
という理由で、親戚からもらった。Win95のFD版を持ってたので、
インストールしたところ、結構快適なのにびっくり。ADSL(1M)で使ってます。

IE5.5SP2と鶴亀メール3.00入れて、いまではメインに使ってます。
ワクチンソフトは使ってません。毎日のようにメールでウイルスもらってますが
鶴亀のヘルプにもあるように、添付ファイルをクリックしなければ平気ですよ。
今回のブラスターも対象外でしたし。

以前はWin98のDOS/Vデスクトップ(セレ400)使ってたのですが、
ファンの音がうるさいのと、サスペンドができなかったのでやや不満だった
のですが、この98ノートはきわめて快適です。

しかし、デジカメからUSBでデータ取るときと、動画を見るときだけは
デスクトップ使うようにしてます。
いまでは98%、98ノート使ってます。
もともとノート派だったのですが、4年前にコストの魅力に負けてデスクトップ
を買ったのでした。(当時モニタ付き99800円PCがブームでした)
288名無し~3.EXE:03/08/16 11:02 ID:p9H2naHZ
>>287
我ながら、文章ながくてごめん。ここは2ch・・
289名無し~3.EXE:03/08/16 23:53 ID:i8eAmT7t
>>286
Win98買って、
98を98lite化(95の部品使って)
95に98のscanreg.exeとか。
98を軽くするのと95に機能追加するのとでは
どっちが軽くて使いやすいんだろうね。
290名無し~3.EXE:03/08/17 04:47 ID:5ZOxVDUb
>>289
インターネットにつなぐ場合は98SE+98Lite
(IEを最新の状態にできるのでセキュリティ面でマシ)
つながないなら95B
と俺は認識しているが
291名無し~3.EXE:03/08/17 13:33 ID:YqVAkpVp
IE5のうpまだー?
292名無し~3.EXE:03/08/17 18:24 ID:ZWFO+4fd
>>291
MSの所から落とせるんじゃないの?
293名無し~3.EXE:03/08/17 21:11 ID:F2yd7Vsg
>>289
メモリーが32M〜256MBくらいまでは、Win98の方がメモリ管理が上手なのと、
Win98で実装されたマップキャッシュは、それなりにアプリ起動を高速化するので、
win98の軽量化の方をお勧めする。

マップキャッシュについては、Winfaqの以下のURL参照。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/walign.html
294名無し~3.EXE:03/08/18 01:42 ID:Yda//mYn
>>293に追加
PC9821ユーザーは、外国産の98Liteは使えないのでIE絡みのことしかできない
295名無し~3.EXE:03/08/19 14:36 ID:b4XwXs5y
確か手動でシェルだけ98Lite状態にする方法がどっかにあったハズ。
296名無し~3.EXE:03/08/19 14:47 ID:g1z0ALfs
Comdlg32.dll Explorer.exe Shell32.dll Notepad.exe Wordpad.exeを
DOSで入れ替えって奴かな。
なんか微妙にスレ違い。
297名無し~3.EXE:03/08/22 07:51 ID:pnJk3Fb3
Q822925をあてたらIEの表示がかなり遅くなった。
298名無し~3.EXE:03/08/30 15:28 ID:PuElJDnP
http://www.ne.jp/asahi/777/home/windows/95/

少しずつ作ってます。半年振りに更新始めた(w
299名無し~3.EXE:03/08/31 22:29 ID:77h2XVN0
>>298
完成すると面白そうですね。
今後の進展を期待してます。
300名無し~3.EXE:03/09/01 01:38 ID:9nE5SFWz
>>299
ありがトン
強引にサポートを打ち切るマイクロソフトへの
ささやかな抵抗のつもりで始めまスタ
かなりペースは遅いけどがんがります
301名無し~3.EXE:03/09/01 21:57 ID:Mh0Ho/vj
>>298 漢!
302名無し~3.EXE:03/09/01 22:06 ID:ZTaIC+YF
PC-9821S5D2ユーザーです。Pen133MHz
HDD1.2Gmaster(original) 4.3G slave(merco)
CRT 15inch/Win95/IE5.5sr2 Office2000、ADSL使用。
システムリソース70以上で快適動作。
起動時はHDDがガリガリしますが、そんなに遅くありません。
Word2000使用時も気の利いた自動機能がサクっと反応してくれます。
Excel Wordを使用する分には、なにせ快適。
はじめてPCを買った時のトキメキって言うんでしょうか
それがいつも再現されてわくわくします。

ちょっと前までNECAIMEを使っていたのですが、好きだったんですが
流石にIME2000に換えました。再変換は遅いので使えませんが。

ファイヤーウォールも使ってるし。
これからは快適動作のWin95でけっこう使えるような気がします。
ホームネットワークの一員としてまだまだいけてます。

皆さんの古PCは活躍していますか?
303名無し~3.EXE:03/09/01 22:08 ID:ZTaIC+YF
それからメモリは80Mぐらいだったかな
304302:03/09/01 22:16 ID:ZTaIC+YF
それからLANカードは、NECのやつ104 秋葉で1000円
専用のカードバス用なのでPCIバスが生きSCSIも使ってます

スクロールマウスがあればもう完璧なんですが
9821で使えますかね?お教えいただければ幸いです。
305名無し~3.EXE:03/09/01 22:25 ID:HZTnlFke
Windows95OSR2.5を使ってるけど(・∀・)イイヨイイヨー
正直、Meなんかより
よっぽど使える
306名無し~3.EXE:03/09/01 22:42 ID:ZTaIC+YF
Win95はウイルスも相手にしてくれないから
きょうび最も安全で快速なOSではないかと・・・・
MEもノートで使ってるけど、やさしく使ってやると立上げが速いので好きです
このスレ見ているとWIN95もマニアックな使い方が普及しそうですね
楽しみです。昔大枚叩いて買ったPCがウイルス知らずのスーパーマシンになる日が・


XPも使ってるけど便利だけど
307名無し~3.EXE:03/09/01 23:08 ID:o5O358vR
>>306
ハ?
95なんかバリバリ感染するけど?
なんかMSに洗脳された信者は気持ち悪いほど現実が見えてないね
308名無し~3.EXE:03/09/01 23:15 ID:XHDfmmtO
Windows95をインストしたいんですけどどうすればよいでしょうか?
Cドライブはフォーマットして何も残っていません。あるのは、Windows95の起動ディスクとWindows98の起動ディスクです。
Windows95のOSのCDには、Windows95Companion With USB Supportと書いてあるようです。
309名無し~3.EXE:03/09/01 23:18 ID:BphnVDW+
Windows95の起動ディスクを入れてパソコンの電源を入れたらその後は
メニューを適当に選んで指示に従うだけ。
310名無し~3.EXE:03/09/01 23:20 ID:zpRF7FOM
>>308
CompanionCDだけではインストールできない。
大体それってシリアルねーだろ。
311名無し~3.EXE:03/09/01 23:23 ID:XHDfmmtO
>>312不可能ってことですか?
312名無し~3.EXE:03/09/02 00:41 ID:c7GXO/Km
>>308
不可能だな、たぶん

133MHz以上のCPUと64MB以上のRAMが乗ってるマシンなら
あきらめてWindows2000を買ってくるべし
313名無し~3.EXE:03/09/02 01:09 ID:qjWHBZtQ
>>307
豪快な一本釣りでつか?
工夫が足りん!出直して来い!
314名無し~3.EXE:03/09/02 01:10 ID:SG4CKJ57
氏ぬほど暇で金もなかったので
1年ほったらかしてたAthlon1GHz/RAM384MB/HDD8GBのマシンに
MS-DOS6.2/V,Windows3.1,Windows95,Windows95OSR2.1,Windows98,
Windows98SE,WindowsNT4.0Workstation,WindowsNT4.0Server,
をマルチブートで入れてみた(システムコマンダー2000使用)

ほんとに暇だったんだよ
315名無し~3.EXE:03/09/02 03:25 ID:X3GRflq+
今は無きSean's Win95Faqを昔駄目翻訳したテキストが
HDDのどこかで発酵してるんだが誰かホスィ人居る?
316名無し~3.EXE:03/09/02 03:36 ID:US1SirKp
Meよりブルースクリーンになる回数がはるかに下
317名無し~3.EXE:03/09/02 07:13 ID:lQ2qJ14v
↑Companion版って何ですか?
318名無し~3.EXE:03/09/02 08:11 ID:BKo4qpD2
>>317
setup.exe他いくつかのファイルが無い。
95プリインストール機に付属品として付いてた。(リカバリCDの他に)
WIN98等のアップグレード版を使用する時、認証用には使える。
98を98lite化する時の部品取り用には最適かな。
リサイクルショップ等で100円位で売ってるし。
319名無し~3.EXE:03/09/02 21:37 ID:lQ2qJ14v
このご時世で95使っているのは実はXPが欲しい数
320名無し~3.EXE:03/09/02 21:49 ID:DEaENqkB
XPも使っとるが、なんだか大変な無駄遣いを
強いられているような気分にさせられる。
321名無し~3.EXE:03/09/02 22:32 ID:BKo4qpD2
今年、95、98SE、ME、XP−HOMEをセットアップしたけど、
一番苦労したのが、95だった。
ドライバ探しまくったよ〜
322名無し~3.EXE:03/09/03 01:16 ID:acb8EHVW
VAIO PCG-713
にリカバリCDの他にCompanion版CDついてたので
HDDフォーマットしてクリーンインストしたことあります。
クリーンインストの方法が説明されてるホームページで
setup.exeやその他のファイル拾ってきて。
だからやろうと思えばできるんじゃないかな。
323名無し~3.EXE :03/09/03 12:36 ID:z+EAKKdK
95と98があればXPなぞいらん
MEを買ったやつには同情するな・・・。
324名無し~3.EXE:03/09/03 12:40 ID:z+EAKKdK
98SEでALL OK。
325名無し~3.EXE:03/09/03 14:57 ID:BX87YkYo
でも、ウィンドウズアップデートできないから困っちゃうじゃないの。
326名無し~3.EXE:03/09/03 15:49 ID:JSdUEQ1N
XPと95、デュアルブートにしますた。
95、すごく軽てイイ!

欠点はXP起動時じゃないとネットに繋がらない事…
327名無し~3.EXE:03/09/03 16:05 ID:ZAk1tQaV
>>326
なんで95だとネットに繋がらないの?(・ω・` )
328名無し~3.EXE:03/09/03 16:26 ID:wH9yEPiI
(´-`).。oO(NIC の driver が無いのかなぁ…)
329名無し~3.EXE:03/09/04 10:50 ID:GmYnwvbt
330326:03/09/04 17:14 ID:fwV++qQL
LANボードのドライバに問題あるっぽいです。
そのドライバはPC付属のアプリケーションCDに入っているのですが
認識はするものの動作してくれないっといった具会いです。
いっそのこと新しいLANボード買ってきてそれ使おかな…
331名無し~3.EXE:03/09/04 18:08 ID:HYaCQj2y
>>330
その NIC の最新ドライバを探してみる手はあるかも。運がよければ継がるか
もしんないし。まぁ今時は NIC も安いから買ってもいいけどね。
332名無し~3.EXE:03/09/06 05:09 ID:JymD72dP
Win95+IE5.5+turukame
何の不満もないぞ。
Pentiunm150+メモリ32Mの98ノートだが。
333名無し~3.EXE :03/09/06 12:40 ID:s+/UBxB3
95だとウイルスソフトは何を使ったらいいのですか。
334名無し~3.EXE:03/09/06 13:18 ID:P59lQBG9
>>333
不要。基本的に低スペック機でのウィルス対策は
ソフトではなく使い手の知恵で防ぐ。
335名無し~3.EXE:03/09/06 13:32 ID:kbl6yB2A
>>332
当然。100〜200Mhzクラスのマシンと95は相性バッチリ。
IE5が載る以上、まだ当分W95搭載機は実用に耐えられる筈や。

>>334
Cool!
自信のある人はそれでいいだろうね。
336名無し~3.EXE:03/09/06 19:16 ID:JymD72dP
>>334
ウイルスソフトは、私も入れてません。
ただし、ADSLなんだが、ルーターは使っている。
337名無し~3.EXE:03/09/06 23:32 ID:qq5A7zmT
いんてるの最新のHTテクノロジ対応とか言ってる奴に95食わせてみた

なんかね、凄い。

完璧だよ。すべてが早すぎる。

異常。
338名無し~3.EXE:03/09/07 00:04 ID:WqXmkEDK
ウィルスソフトってウィルスの事だろ?
ワクチンソフトじゃないんだろ?
339名無し~3.EXE:03/09/07 00:15 ID:4I+hizOe
『Windows 95』 『Windows 95』 と一口に言うが・・・

Windows 95 OSR2.0 は事実上のWindows 96、
Windows 95 OSR2.1以降は事実上のWindows 97
340名無し~3.EXE:03/09/07 00:33 ID:ODZxq+/q
>>337
インストールできたか?
Win95って1GHzを超えるCPUでは不具合を起こしてインストールできないんじゃないか?
341名無し~3.EXE:03/09/07 00:43 ID:iRUYPwZI
マカフィ入れてるけど、常駐は切ってる。
IE,OEは使ってないし、そもそも入れてない。
でも一応、IE5.01SP2入れて、パッチ当ててから、IEラディケータ〜で抜いた。
HTMLエンジンや一部のDLLファイルが残るので。
CATVプライベートアドレス+ルーター使用なんでファイアウォールも無し。
この位で充分かな?

342名無し~3.EXE:03/09/07 03:16 ID:zmUwijIX
>>340
350MHz以上のAMDのCPUでまずこけるんじゃなかったっけ?
そうでないIntelもんでも同じパッチで回避できると読んだ覚えがある。
343名無し~3.EXE:03/09/07 04:43 ID:4I+hizOe
あぁ、調べたらこれですな。

ttp://www.microsoft.com/japan/win95/modules/AT_711.htm

CPUによる不具合ってのも存在するんだねぇ・・・
344名無し~3.EXE:03/09/07 06:34 ID:4naEL85K
345名無し~3.EXE:03/09/07 06:59 ID:1COat6xB
今度のウイルス騒ぎは,Win95にはうつらないのですか?
自分95だが、ウイルスにやられた。
346名無し~3.EXE:03/09/07 13:38 ID:ODZxq+/q
>>340>>342-343

●高速な CPU では Windows 95 が起動しない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418867

クロック数がギガヘルツを超えるような高速なプロセッサを搭載するコンピュータに、Windows 95 をインストールした場合、
起動時に以下のエラーメッセージが表示され起動できない場合があります。この現象は、
2.1 ギガヘルツより高速なプロセッサで顕著に発生します。

デバイス IOS を初期化中 :
Windows 保護エラーです。コンピュータを再起動してください。

Windows 95 でこの問題を回避するための有効な方法はありません。
347名無し~3.EXE:03/09/07 14:10 ID:SXIRHPJV
>>346
VirtualPCで似たような現象が時々出ますね。
再起動でOKだけど。
348名無し~3.EXE:03/09/07 15:49 ID:WqXmkEDK
クロック落とせばいいんじゃないか?
349名無し~3.EXE:03/09/08 03:11 ID:5CBqyuQz
>>343
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
知らんかった ペンテ200のマシンにメルコのキット使って
K6-366 載せてるけど殆ど症状出なかったなぁ

漏れが今困っているのは
起動時に
「ウインドウズセットアップ」が出て 壁紙を無地に変えてくれるのと

Windows MediaPlayerが再生時に時々固まる事ですだ。
強制終了かけたら「Msgsrv32」が応答無しになる事が
多々有るんだが 解決方法 有るんでしょうか
Windows MediaPlayerのバージョンは、6.407.1112ですだ。
350名無し~3.EXE:03/09/08 07:27 ID:slsoZbB2
>>346
俺も同じ症状に陥りました。で、仕方なく再起動。
セーフモードで起動したら「一応」使う事ができました… 何度やってもセーフモード以外はダメですた…

>>348
クロック落とすのはどのようにすればできるのでつか?
351名無し~3.EXE:03/09/08 07:31 ID:vWqMjEVL
ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~nfu/pc98/

K6-2パッチ配布サイト。
ここのドキュメントに落ちる理由の考察有り。
352名無し~3.EXE:03/09/08 23:10 ID:gjI+mQ9X
>>350
倍率かFSB変えれば良い。

例えば、アスロンXPはFSB266(133×2)で駆動してる。
最近のマザーボードは初期のアスロンからXP3200+まで広くサポートされてて、
初期のFSB200版を動かせるようにFSB200(100×2)の設定も容易されてる。

俺の場合は、古いんでジャンパピンでFSB100×2と133×2を切り替える設計になってる。
最近のは概ねBIOSでの設定が多いだろうね。
353名無し~3.EXE:03/09/10 05:06 ID:x+swCy5R
俺も久し振りに95入れてみたよ

95982KXPを、全部入れてみたくなったのがきっかけ。自作ヘボソフトの速度を比べてみたくなった
しかし1つのHDDに基本領域を複数作って、9X系とNT系で順番をそろえるまでに結構はまった
まだ98と共存までは辿り着いてない 2KとXPは入った

95を入れたときは、保護エラーで起動しないバグを忘れてて30分はまった
USBパッチのことを忘れててさらに30分
使えるようになったけど、フォルダの表示形式を全てそろえる方法がわからず、さらに30分
ウィンドウアニメーションの消し方を探すのに10分
IE5.5入れたけど、ウザイスプラッシュスクリーンを消すまでにさらに30分

IE上でマイコンピュータを開くように設定できたけど
98っぽくなったと喜んでたら、IEウィンドウから、ファイルを外にドラッグできない(涙

壁紙とアイコンをXPにしてみますた
とりあえず暇つぶしとボケ防止には最適ですな
354名無し~3.EXE:03/09/11 17:44 ID:nVVyQnoO
IE5.5sp2もう手に入らないのかぁ
しかたないなOperaにでもしますか
355名無し~3.EXE:03/09/11 20:49 ID:nVVyQnoO
>>345
なーに、Win95は軽いからさウイルスもサクサク動くからちょーう快適
356名無し~3.EXE:03/09/11 21:59 ID:u/r75hee
>>354
既出だが、電器屋でDIONの入会CD探せ。
357名無し~3.EXE:03/09/11 21:59 ID:DI+HH1oe
>>355
アフォですか?
358名無し~3.EXE:03/09/12 00:31 ID:WTUb5jdR
>>356
ちょんな手があったのでしゅね〜
今度もらってきます
359名無し~3.EXE:03/09/12 03:33 ID:RCi+o/oJ
起動時に Vmm32.vxd がないというエラーが出ますた。
W95にusbsupp.exeを入れた直後からです。
CD-ROMが使える起動ディスクがあれば復旧できるそうですが
そもそもOEM版(バンドル版)のリカバリCDで意味はあるのですか?
再セットアップしてきま…つ…グフッ
360名無し~3.EXE:03/09/12 05:35 ID:RCi+o/oJ
おさわがせしてすみません。
USBSUPP.EXEはPC98用で解決しました。
361名無し~3.EXE:03/09/12 08:27 ID:fgtbT0Qz
昔のODNのサインアップCDの中に2バージョンのIEが入ってますたなぁ〜。

サインアップ用:3.0
???用:4.0

どういうことだ?ODN?
362名無し~3.EXE:03/09/12 23:00 ID:Qr82ttid
>>359-360
今漏れも同じことしてはまってた。
やっぱり98用は別だったのか。
つーか98用のUSBSUPP.EXEってどっかに落ちてないかなぁ。
363名無し~3.EXE:03/09/14 00:38 ID:YhJ13I3H
『Windows 95』 『Windows 95』 と一口に言うが・・・

Windows 95 OSR2.0 は事実上のWindows 96、
Windows 95 OSR2.1以降は事実上のWindows 97
364名無し~3.EXE:03/09/14 01:05 ID:HJc9A5Nv
>>363
コピペ乙。
で?っていう
365名無し~3.EXE:03/09/14 02:29 ID:LT7Nx4Qp
>>361
ie5のパッチももうないの?

ie5はofficeとかに同封されてた気がする。
366名無し~3.EXE:03/09/14 15:15 ID:U3hdS4FF
>>363
その理屈で行くと

Windows 98 second edition は事実上の Windows 99

・・・という話にもなるな。
367名無し~3.EXE:03/09/14 17:17 ID:Pn+CY9rz
95使ってます。
今日コンビニで買って来たソニーのCD-R(700MB)に
データを移そうと試みたんですが、何度CD-Rを
開こうとしても「アクセスできません。デバイスの準備ができていません。」と表示されて
開くことができません。95でこのCD-Rは使えないんですか?
厨な質問ですまそ・・。教えてください。
368名無し~3.EXE:03/09/14 17:56 ID:b++vNZ8o
>>367
CD-Rに直接手書き汁!
369名無し~3.EXE:03/09/14 17:57 ID:QlcaZyvY
>>367
95じゃなくてドライブの問題じゃない?
ブランクディスクならみれなくて当然だが。

370名無し~3.EXE:03/09/14 17:58 ID:QlcaZyvY
>>367
古いドライブだとCD−R読めないことがあるよ。
まさか単なるCD−ROMドライブにCD−Rぶち込んでないだろうな?
371名無し~3.EXE:03/09/14 17:59 ID:o8ot8IBY
ライティングソフトを知らんのか?
372名無し~3.EXE:03/09/14 19:20 ID:XQi5NTIh
>368
顕微鏡とレーザーメス?で必死に書いてる職人の姿を
想像しちまったじゃねーかよw
373名無し~3.EXE:03/09/14 20:24 ID:rOTLap8o
こんなこと知らなくてもここに書き込めるのがすごいとオモタ。

374367:03/09/14 22:04 ID:Pn+CY9rz
>>368
そんな無茶な
>>369
無知ですいません、ドライブってなんですか?
>>370
ぶち込んじゃってるかもしれません。

皆さんレスどうもです。自分無知すぎですね。
375名無し~3.EXE:03/09/14 23:17 ID:JoV4dapT
>>374
とりあえず も前のパソにCD-R 若しくはCD-RW ドライブが
接続されていて、ドライバーや、ライティングソフトがインストされているのか
それを小一時間問い詰めたいところだな

話はそれからだ。
376名無し~3.EXE:03/09/15 00:15 ID:0f8ugEwc
いやだから直接手書きで・・・
377名無し~3.EXE:03/09/15 02:36 ID:IyeTlV/h

目からビームだにょ
378名無し~3.EXE:03/09/15 10:36 ID:2EV30o1t
Win95から記念カキコ
379367:03/09/15 12:47 ID:xiN/rsdz
>>375
CD−Rを接続?ドライバー・・ライティングソフト?
すいません、なんのことかすらわかりません。
もうPC初心者板逝ったほうがいいですね。
380名無し~3.EXE:03/09/15 13:25 ID:c38QXuFi
>>379
わからない単語は
http://www.google.co.jp/
自分で検索したほうがいいよ
381名無し~3.EXE:03/09/15 15:12 ID:0f8ugEwc
>>379
・・・手書き・・・
382367:03/09/15 18:19 ID:xiN/rsdz
>>380
そうですね!ありがとうございます。
>>381
ははは・・・
383名無し~3.EXE:03/09/16 13:20 ID:pDjIHFG8
Windows 4.00.950x 最高age!!
384茶碗蒸し:03/09/16 14:39 ID:ES6dGIxC
Win95って友達が持ってるが、「産業廃棄物だ!あんなの」と、逝ってた。
385名無し~3.EXE:03/09/16 15:59 ID:F+qy6tOy
>>384
そのお友達は自ら「僕は道具を使うことができない猿です」と
宣言したようなもの。
386名無し~3.EXE:03/09/16 16:53 ID:pDjIHFG8
>>384
その発言はむしろ逆。
例えば現在、中古市場に大量に出回っている旧機種、特に90年代
中盤頃のPC(CPU換装が容易にできないノートとかね)を現役
使用させるのに Win95/98が果たす役割りと存在意義は大きい。

低スペック機を産廃とせずに有効利用・・・
こればっかりはxpには逆立ちしても出来ない芸当。
387thinkpad:03/09/16 17:15 ID:Bp9To8NV
Pen100機にwin98SEいれたら
すんごい重たかったので
win95いれよ〜としたら起動DISK消えてた・・・


誰かうpしちくり〜
388名無し~3.EXE:03/09/16 18:40 ID:V+506FeC
>>387
起動ディスクならWin98で作成したのでもそのまま使えるよ。
389名無し~3.EXE:03/09/16 18:44 ID:blHT9Nmc
>>387
ttp://www.bootdisk.com/bootdisk.htm

英語版で良ければここから落とせるよ。
390名無し~3.EXE:03/09/16 18:51 ID:KA95oSyK
>>387 には起動ディスクでセットアップする知識が無い。というオチ
391名無し~3.EXE:03/09/16 19:17 ID:irfqBl/J
>>389は神
392387:03/09/16 19:18 ID:Bp9To8NV
ありがとう。
さっそくwin98ので試してみます。

>>390
起動DISKがないのに起動DISKでsetup?
CD無しのノートなんで起動DISKがなきゃBootすらできんのだが・・・
393名無し~3.EXE:03/09/16 19:42 ID:irfqBl/J
>>392
CDのドライブなしでどうやってWindowsをインストールするんだ?
394名無し~3.EXE:03/09/16 19:52 ID:atlVVLeH
>>393
ネットワークインストールでは?
WIndows98でソレが出来るかは知りませんがね。
395ネタにマジレスか?:03/09/16 19:59 ID:y/XwT+FS
DOSでLANもしくは、他のPCでHDDにWIN95フォルダをコピーしてから
元のPCを起動ディスクで起動後、setup.exe enterって事かな。
FDDが有るだけイイよな、ウチのは両方無かったんで、
他のPCでセットアップを途中までやって、最初の再起動(ファイルのコピーが終わった所)で
元のPCにHDD戻したよ。
396名無し~3.EXE:03/09/16 23:15 ID:D7DXaB0K
>>394
簡単だよ。CDをLANから丸ごとHDにコピー。(win98かwin95ディレクトリのみで可)。
FDブートでsetupでいける。
LANカードのドライバdos版入れとけばあとはほんのちょっとのコマンドでできる。
CDコピーしとくとあとからCD要求されても自動でやってくれて便利便利!
レジストリいじっても後から設定できるが,CDよりインスコそのものが早いしおすすめ。

397名無し~3.EXE:03/09/17 00:04 ID:pXkwe6OX
>>396
ネットカジノのコピペかとおもたYO
398387:03/09/17 00:04 ID:TZKl8bwD
いや、おれは起動DISKを書き換えてPCカード接続の外付けドライブで
xcopy+setupでインスコしてます。

PCカード接続の外付けドライブはひとつあると便利ですよ!
win95〜XP・LinuxまでなんでもOK!!
399名無し~3.EXE:03/09/17 01:06 ID:jI4Y/heu
ふ、今頃になってNIMDAなんぞに感染しちまったぜヽ( ´ー`)丿
400名無し~3.EXE:03/09/17 01:19 ID:pXkwe6OX
>>399
もったいないから、とっとけよ。
で、どこで拾ったの?
h抜きでURL晒してみ。(もしかしてメールか?)
401名無し~3.EXE:03/09/17 03:21 ID:Fn/TQQ1i
W98はいってんなら起動ディスクではなくHDD起動でいいんじゃね?
402名無し~3.EXE:03/09/17 17:18 ID:liHJJ46y
今日95死んだ。
内臓ドライブが、3.5もCDもイカれて修復とゆーか再起動も無理。
軽くて好きだったのでまだまだ臨時ネット用として使いたかったんだが。




403名無し~3.EXE:03/09/17 23:00 ID:FMLjF6Te
>>402
おいおい、HDDが物理的にご臨終したわけでないなら
まだ手はあるだろう?
Win95復旧させるのに何が問題なんだ?
ノートかデスクトップか? 他のマシンはあるのか?
まったりゆっくり相談に乗るよ?
404名無し~3.EXE:03/09/18 02:57 ID:o2uWCm8k
いや内臓がやられたんだからダメなんだろ?

人工臓器でまかなえるほどのモンなのか?
405名無し~3.EXE:03/09/18 06:17 ID:r9ELAyyl
ほっといてやれよ。
406名無し~3.EXE:03/09/18 16:33 ID:cMqXNT7p
Windows 95 現役稼動に際して最強のソフトウェア配備を
語らないか?
読み手も即時導入できるよう現在入手可能なフリーウェア
(違法手段を使わず無料使用可能なものも含)限定で。
407406:03/09/18 16:34 ID:cMqXNT7p
どうでもいいけどIDにNT出ちゃったよ・・・
俺、9x派なのにぃ・・・
408名無し~3.EXE:03/09/18 17:22 ID:2T8cMNtr
95で動いて軽さ重視で機能そこそこなアプリきぼん
409名無し~3.EXE:03/09/18 17:41 ID:nMphSIyB
>>408
とりあえず、
ブラウザ:DonutL、OpenJaneDoeView
ランチャ:CraftLaunch
メール:npop
mp3プレーヤー:1by1
メモリ:メモリの掃除屋さん

とりあえずはこんなとこかな?
410名無し~3.EXE:03/09/18 19:26 ID:ZlDgTVUl
Donut系のタブブラウザとメーラーに nPOPって組み合わせは
俺も同じ。軽さ重視についてはこれで極まってるかな。

軽さとは関係ないけど、最新の Ad-aware6(スパイウェア
検出削除ツール)は Winsock2をインストールすれば Win95
でも使えるよ。> 知らない人へ
411名無し~3.EXE:03/09/18 22:37 ID:ur+yK14y
ランチャはOrchisを使ってるんだがCraftLaunchの方が軽いですか?
mp3プレーヤーはKbMedia Player 使ってます。
412名無し~3.EXE:03/09/18 22:55 ID:DBjSQ4do
>>411
ランチャなんかは体感的に悪くなければ好みので
いいと思う。
mp3は単純に Windows Media player 6.4 で
間に合う気がするんだけど・・・
(俺はメディアプレーヤーで再生できるものに
ついては余計なもの入れてない。)
413名無し~3.EXE:03/09/18 22:57 ID:nMphSIyB
>>411
コマンドランチャならCraftで決まり、ってことで。
ほぼmp3しか聞かないのであれば、1by1の軽さは手放せない。
あと、ダウンローダはIria、かなぁ、、、Irvine使っている人いるかなぁ?
414名無し~3.EXE:03/09/19 02:43 ID:VlH9Pb4d
ボキは、ダウンロードツールに「Net transport」
あまり他のと比べたことないけどこれがメイン。
(「Irvine」「Net pumper」も入れてるけどこれらよりは起動が
軽いのでデフォルトでは「Net transport」使ってる。)

マルチメディア系はボキも大体メディアプレーヤーで間に合わせちゃう派
だったけど、「1by1」検索してみたらよさげだね。試してみるよ。
415名無し~3.EXE:03/09/19 07:08 ID:E2hwl6q6
ランチャはデスクトップとスタートメニューで間に合わせてる。
逆にファイラーはエクスプローラー苦手で、Dyna(だいなファイラー)使用。
ファイルのアイコン読まないから軽い。

メーラーはINCMメールプラグイン(w
たまにEdMax Free。
416名無し~3.EXE:03/09/19 07:11 ID:E2hwl6q6
ついでにパワーセーバーはRain。
温度が上がると放熱ファンが回り出すタイプのノートだけど、
これ入れとけば夏場でもめったに回らない。

HDD少ない場合はUPXが便利。コマンドラインツールだけど
実行ファイル(.exe/.dll他)を実行可能なまま圧縮可能。
417名無し~3.EXE:03/09/19 07:32 ID:E2hwl6q6
nPOP落としてみたけど、ほんとぱっと起動してくれるのがいいなあ。
紹介thx。
418名無し~3.EXE:03/09/19 10:10 ID:9Pz1P9Vl
>>414
うちはIria&NetTransport。
NetTransportの最新版って95で動く?
>>415
うちもファイラーはDyna。
UPXって、、、かえって動作が重くなる場合が多いから圧縮解除するようにしてるなぁ、、、

あと1by1はwinampのpluginを利用できるのでin_mpg123.dllを入れてやればかなり良い。
419名無し~3.EXE:03/09/19 12:44 ID:suyG8/RT
おお、Net transportユーザって意外にいるのか?
(少数派かと思ってた。嬉しい!)

> NetTransportの最新版って95で動く?

君が言うので試してみた。
ver1.3 だったとこから 最新ver1.5へ。
インストールは正常終了したけど起動エラーが
出て動作不能。
「DLLからのインポートに失敗した」
という旨のエラーメッセージ表記。
このDLLってのが何を指してるのかわかんない。
しょーがないので以前のバージョンに戻した。

因みに同じく、Windows 98(4.10.1998)のマシン
でもver1.3から ver1.5へ上書きインストールして
みたところ、こちらは正常に起動。

> 1by1
そんなに騒ぐと気になるじゃあないか・・・
420411:03/09/19 20:29 ID:nx0Qkasz
>>412
>>413
そうですか・・・Craft試してみるかな
ダウンロードツールはIrvine使ってるけど起動が遅いっす。


421名無し~3.EXE:03/09/19 21:48 ID:9Pz1P9Vl
>>419
うちは1.31です。どうも1.4代あたりからだめだったようですね。
作者にメール出したら対応してくれるんだろうか?
、、、あ、日本語じゃだめだ、、、(泣
422名無し~3.EXE:03/09/19 22:28 ID:nwhlJr+5
>402でつ。
403様。どうもありがとうございます。夕べは忙しくてこれませんでした。
PCスレには普段は来ないのですが、悲しさのあまりやってきたところ、
このような暖かいお言葉を頂きとてもうれしいです。

一応電源は入りますし、DOSもどうやらコマンドを受け付けるようなのですが、
なにぶん内臓のCDと3.5がイカれております。
外部のCDRもあるのですが、認識しません。(これは多分動く)
電源入れると、セットコマンドが7つ出て何もしないと30秒後に
セーフモードが起動しますが、そこでループします。
当該PCは、NECバリュースターNX23D。

今この2chは新PCで書いておりまして、現状はイイのですが
HDのデータが惜しいですし、95自体も軽くてとても好きでした。
多分ダメだろうと思うのですが、もし何かご意見ございましたら幸いに存じます。
「もうだめだ。不可能」
とかゆートドメでも可」です。w
なおスレ違いでしたらすみません。お騒がせしました。
423名無し~3.EXE:03/09/19 23:01 ID:zWjUCQRM
>>422
そーいう話は俺も好きだよ。
今時分、95で頑張ってる連中なんて
そんなような困難を目をキラキラさせ
ながら乗り越えて来てる奴も少なくない
筈だからここで話を出してみるのは正解。

⇒ 断固95の復旧を目指す。

とりあえずセーフモードで起動できるなら
上書き再インストールを考えたい。
(プロンプト上からでもよいが)
Win95セットアップフォルダが残存
しているかが鍵。

無ければハードディスクを一時的に抜き
出して別のマシンにセット、そこで再セット
アップなりデータのサルベージ作業を行う。

このあたりからでどうですか?
424名無し~3.EXE:03/09/19 23:04 ID:IwO8esuW
Windows 4.00.950x 最高age!!
425名無し~3.EXE:03/09/19 23:23 ID:IwO8esuW
>>422
調べたら Pentium U のノートじゃん。
まだ廃棄には早いな。
とりあえず、Windows 95 が正常起動しない限りは
外部と何も出し入れ出来ない状況と見ていいのか。

> セーフモードが起動しますが、そこでループします。

これは何? セーフモードで GUI が起動してもすぐ
自動的にリセット掛かるっていうこと?
426名無し~3.EXE:03/09/19 23:34 ID:zWjUCQRM
ホントだ。ペンUだ。
そりゃあ95も歓喜!快適でしょう。
もう少し詳しい状況説明が欲しいですね。

>>422のマシンスペック。
ttp://121ware.com/support/pc/r2/data/catalogue/PDF/VERSAPRO/980601/Versapro.pdf
※ pdf形式のぺぇじ
427名無し~3.EXE:03/09/19 23:39 ID:1iQZfBje
> 電源入れると、セットコマンドが7つ出て
っつーかセットコマンドってアレかな。セーフモードとかの起動モードの選択
メニューになるってことかな? 有無をいわさずこれが出ることってあるっけ?
んで

> 何もしないと30秒後にセーフモードが起動しますが、
勝手に起動したりしたっけ??
428名無し~3.EXE:03/09/20 01:29 ID:2w5mA6wx
>>422の臨時救済スレにしばし変更ですかい?

>>427
俺もそこが引っ掛かるけどまぁ置いといて。
とりあえずそのスタートメニューで「コマンドプロンプト
オンリー」を選択した際に問題なく動作するのかが知りたい
ところだなぁ。
あ〜〜、そういえばWin95ってスキャンレジストリとか無い
んだっけ?
429名無し~3.EXE:03/09/20 03:54 ID:maFk1Yle
>>425-426

ValueStarNX VS23Dは、デスクトップモデルと思われ

ttp://www.nec.co.jp/press/ja/9802/0201.html
430名無し~3.EXE:03/09/20 03:57 ID:R5vIQpaI
>>428
scanreg無いけど使えはするぽい
ttp://mag.kyoto-bauc.or.jp/comp/next_990501.html
431名無し~3.EXE:03/09/20 08:21 ID:tA0WvCL3
キーボードのF8キーが押された状態で固まってたりしてw
432名無し~3.EXE:03/09/20 09:11 ID:Kqad9hez
>>430
だれか98のscanregうpしてくれないだろうか?(w
433名無し~3.EXE:03/09/20 10:53 ID:T7yM00pF
scanregw.exeなら、cleanmgr.exe(ディスククリーンアップ)
付きでうpしてもいいが >>422は問題のマシンに入れることが
できなそうだなぁ・・・
434名無し~3.EXE:03/09/20 12:47 ID:Kqad9hez
>>433
うpきぼん、、、
435名無し~3.EXE:03/09/20 17:44 ID:T7yM00pF
しょーがないな。上げといたよ。

ttp://a.jmpd.com/upload/view.php3?db=nakama&page=1&Vt=Y&id=246&idc=A
436名無し~3.EXE:03/09/20 18:01 ID:lLzc1HqX
1by1軽くていいんだけどネットラジオとかストリーミングが聞けないのが難点だな
結局wimamp2.8使ってる
437名無し~3.EXE:03/09/20 18:45 ID:Kqad9hez
>>435
サンクス!
438名無し~3.EXE:03/09/20 18:48 ID:ad7fc+II
>>435
『Win95大好きさん』て・・・ 可愛過ぎだよあなた。

>>436
ストリーミングとかは普通にReal Player8
で聴いてるけど・・・
Winampって機能の割りに重くないですか?
前に Pentium 133Mhz のマシンにインストールした
けど第一印象悪くて即捨てた記憶が・・・
(ファンの人ごめん・・・)
439名無し~3.EXE:03/09/20 19:04 ID:Kqad9hez
>>435
あら?scanerg.exeも無いと最適化とかはやってくれないみたい、、、
440435:03/09/20 20:35 ID:QGPYWsg4
>>439
失敬。うっかりしていたよ。
C:Windows フォルダに無いからてっきり Windows/DOS
兼用の実行ファイルかと勘違いしていた。

同じ場所に DOS用のも加えて再アップしておいたよ。
441名無し~3.EXE:03/09/20 21:32 ID:CmQ9F+gK
1by1にpluginを読み込ませれない・・・・

だれか助けて・・・・
442名無し~3.EXE:03/09/21 00:20 ID:aDZOBs/C
>>439
scanerg.exeって何ですか?
443387ですが:03/09/21 13:48 ID:X8YJ3Q3m
さっそくwin95いれてみました。
IMEが非常に使いにくいので手持ちのoffice2000でアップデートしようとしたら
common fileがど〜たらとかでインストーラが強制終了します・・・

ATOK16もインスコはねられるし・・・


みなさん、どうされてますか?
444名無し~3.EXE:03/09/21 14:36 ID:xYIzWj9M
>>443
IMEって、MS−IME95のことかな?
むしろシンプル軽量でいいという人も少なくないよ。

個人的にMS−IME95の利点はユーザー辞書
に用例登録したとき、97以降のバージョンでは
半角・全角にあれこれ変換されたまぎらわしい候補
が複数出てくるうざい仕様が無いのがいいと思ってる。

それでもMS−IME95がイヤなら MS−IME
97か98あたりのインストールだね。

それと Switch IME とか X-Botton Maker みたいな
フリーのキーボードユーティリティを入れて使おう。
(好きなキーひとつでIMEをON/OFFできるよう
になる。)
445名無し~3.EXE:03/09/21 18:09 ID:SwYigRQ2
>>440
、、、消えてる、、、もう一度うpきぼんぬ。
446気付き@幸せ掴む:03/09/21 19:25 ID:U3Efu1P2
自分の本来持っている才能に気付かず、皆がやっているからと闇雲に努力をしたところで効果は少なく、
知識や技能のみが優れていたとしても実社会では人格が低いと、それらを活用する正しい智慧が浮かばなく
て応用できずに失敗したり、心の焦りが出て挫折しますから、犯罪に走ったりすることが多いものです。
それには人生としての生き方である正しい基準となるべき思想や思考を身に付けるべきです。
これからは遊んでいないで自らの人格を高めるように学び実践しょう。
人格や品性はレベルの高い人物を育成しない限り、国も社会は良くなりはしないような気がする。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
447名無し~3.EXE:03/09/22 05:14 ID:HSCXmaaJ
いまでもWIN95とIE5,5使用でWindowsUpdateってできますか?
448名無し~3.EXE:03/09/22 17:31 ID:jeCOB13z
>>447

とりあえず下記のページで配布されてる品をかき集めてみましょう。

・ Windows 95 / ソフトウェアライブラリ(Microsoft公式)
http://www.microsoft.com/japan/win95/library/default.asp
(「Windows 95 最新モジュール」の項目、要チェック)

・ Internet Explorer / 2003年8月までの累積アップデート
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/ms03-032.asp
449名無し~3.EXE:03/09/22 17:41 ID:2Erqeq8b
IE5.5の累積的修正プログラム最新版、ファイルを直接ゲットはここだな。

ttp://download.microsoft.com/download/a/0/0/a007096c-c3b0-43fc-a566-546afd0d8c9b/q822925.exe
450名無し~3.EXE:03/09/22 21:00 ID:0YDcApHR
今95ほほえみくんにインスコしてて気づいたんだけどIEが3.0・・・・・・・・・・・
誰か雑誌に付いてた系のうpきぼんぬ!
451名無し~3.EXE:03/09/22 21:07 ID:4Twg742a
>>450
95+Netscape4やその他のブラウザで全体的なセキュリティホールを軽減するのも一策ではあるが
452名無し~3.EXE:03/09/22 21:25 ID:0YDcApHR
なるほど!ありがとう!
453名無し~3.EXE:03/09/22 21:59 ID:lW/VptWs
軽い軽いと好評のオペラはどうなんだ?
Win95対応してるん?
454名無し~3.EXE:03/09/22 22:15 ID:0YDcApHR
ver6まで対応だったよ。
試しにインスコしてみるよ。
455387:03/09/22 22:18 ID:GIZUukNm
>>444
情報サンクス!!
IME97はもってないのでさっそくそのTOOLぐぐってみます。

なんでoffice2000はいんないんだろ・・・・?

>>453
opera7.1つかってます。
なかなか軽くていいですよ!
ドーナツLも軽かったけどIEモジュール使ってるので
IE3.0でいけるのか?って不安と>>451がいってるみたいに
セキュリティホールの問題とでoperaにしました。
opera6ならもっと軽いのかな?

長文ごめ
456387:03/09/22 22:19 ID:GIZUukNm
かきこまれたらあんま長くなかった・・・・

逝ってきま
457名無し~3.EXE:03/09/22 23:03 ID:od4Ud3YH
operaは昔AMD5x86/133機で試したらIE5.0より重かった。
200〜300MHz以上のマシンに最適化されてるらしい。
458名無し~3.EXE:03/09/23 00:04 ID:RCVm3L++
>>455
X-Button Maker(444のはスペルミス)は俺もおすすめ。
ウインドウのタイトルバーにIMEのオンオフ状態が表示させられてイイ!!

ttp://okazaki.incoming.jp/danpei/software/batten.htm
459名無し~3.EXE:03/09/23 00:17 ID:CMtlK46k
キーボードに関してはSwapScan.386を入れてる。ドライバとして働くから気にならないし、
頻繁に設定を変えるつもりも無いし。
460名無し~3.EXE:03/09/23 00:35 ID:6ciyW5PI
>>459
あ、俺も以前は SwapScan 使ってた。今は keymacs に浮気してるけど。
461名無し~3.EXE:03/09/23 10:29 ID:kzrXrPUa
Win95の最低限必要スペックってどの位なん?
462名無し~3.EXE:03/09/23 14:48 ID:PIhpIOXq
>>461
調べたらMSのサイトにもOS付属のテキストにも意外に載ってないね。
確か、パッケージ版(950a)の裏面に記載されてた情報だと

CPU : 486DX 66MHZ 以上
MEM : 8 MB 以上
HDD : 75 MB 以上

こんな感じだったと記憶している。
流石にこれでは OSR 2.x は相当きついと思うが・・・
誤記あったら指摘してくれ。
(HDD容量はセットアップ時にもっと要ると思うが)
463名無し~3.EXE:03/09/23 16:36 ID:4YeQZmoF
>>462
OSR2.xが出回っていたときのメーカーPCのスペックは
CPU:MMXPentium200MHz程度
メモリ:32MB
HDD:2GB程度
だったよなぁ
464名無し~3.EXE:03/09/23 16:50 ID:VrR0NltV
>>462
確かにきつかったですね。
MEM8MB、HDD540MB(CPU486以前?)
OSR2.1で何をするにもスワップしまくりですた・・・。
今は知り合いの家で静かに眠ってるマシンです。
465名無し~3.EXE:03/09/23 18:24 ID:O/R93TrW
CPU : 486SX 25MHz
MEM : 6 MB (5.6MB)
HDD : 120 MB
に入れていたアフォです。

3ヶ月ほどでHDDあぼ〜んしました。
466名無し~3.EXE:03/09/23 18:34 ID:GVaqyiZl
OSR2時代(96〜98年前半)はまぁ大体、
CPUで100〜200Mhz、
メモリで16〜64MB、
HDDで1〜2GBくらいがスタンダードだったから
この辺の仕様に適合するレベルのものだね。

一応名目上ではWin98も必要システム要件の
CPU項目が 486/66Mhz以上となってる。
俺は486DX75Mhzのノートに遊びでWin98
を入れてるものもあるが使えるレベルではないなぁ。
467名無し~3.EXE:03/09/23 18:40 ID:yG79PYWG
468463:03/09/23 18:40 ID:VrR0NltV
そう言えば、Windows98のインストールは跳ねられたなぁ。
469名無し~3.EXE:03/09/23 19:37 ID:kzrXrPUa
>>462-466
大変参考になりました。
皆さん、ありがとう。

しかしこれ見ると俺のK6-2 400MHz(Win98)がハイスペックに見える…。
470名無し~3.EXE:03/09/23 21:13 ID:PB7q2Q8X
>>469
Windows 95 を語るのに 300Mhz以上はオーバースペック!
471名無し~3.EXE:03/09/23 21:23 ID:VrR0NltV
472名無し~3.EXE:03/09/24 11:34 ID:gVCyLPrh
486DX4マシンに95OSR2.1インストールしたら、撥ねられた。

AthlonXP3000+マシンは↓がなくて撥ねられた。
http://www.asia.microsoft.com/japan/win95/modules/at_711.htm?&gssnb=1
473名無し~3.EXE:03/09/24 12:33 ID:fK37EC2/
一度だけ聞いたことあるんですが
TheMicrosoftSound.wav カコイイ

UP もしくは 掲載サイトきぼんぬ。
474名無し~3.EXE:03/09/24 13:23 ID:y5da8sA0
>>473
95の起動音?
それ以降のOSにも、サウンドフォルダにコッソリ入っているぞ。
(98と2000で確認済み)
475473:03/09/24 13:32 ID:fK37EC2/
>>474
95のです。
98に入ってるのは95の奴と同じなんですか?
記憶があやふやなんですが、違っていたような気が…
476名無し~3.EXE:03/09/24 16:01 ID:y5da8sA0
>>475
今は98じゃないから忘れたが、同名別音だったかな?
2000でのそれは間違いなく95の音だ。
477名無し~3.EXE:03/09/24 17:19 ID:fK37EC2/
>>476
どーもです。
2000と同じですかぁ。
確か海外サイトだったので、
別のサウンドを聞いて、95のThe〜と勘違いしていたのかもしれません。

2000、98、MeのCD−ROMをあさっみました。
logoff、logonはすぐ見つかったのですが、The〜は無理でした。

98のsetup0.wavが、なんとなくそれだったような気がします。
お騒がせしました。
478名無し~3.EXE:03/09/24 17:26 ID:y5da8sA0
>>477
最後に、具体的な証拠を挙げると
The Microsoft Sound.wav 更新日時 99/12/17 21:00
タイムスタンプからして、明らかにクリーンインストール直後のWin2000にも入っている。
479名無し~3.EXE:03/09/24 19:50 ID:avM7xXFH
Athlon1GHzではMS-DOS6.2/V,Win3.1,Win95最初版以降全部無問題で入った
480名無し~3.EXE:03/09/24 20:24 ID:lwhDTXDJ
おーい、95ユーザの同志たちよ、
ここにも目欲しいものあったら確保しとけ。

http://www.microsoft.com/windows95/downloads/
481既出ですが:03/09/24 20:58 ID:2tqziL+/
482名無し~3.EXE:03/09/25 01:40 ID:HtH9L+yC
なあ、今使ってるHDが壊れたらどうする?
10G以下のHDなんてもう売ってねえよ・・・どうしよう。
483名無し~3.EXE:03/09/25 01:49 ID:QfmKs4Rm
ジャンクならまだ大量に出まわっとるがな。
484名無し~3.EXE:03/09/25 16:44 ID:OGsSWBgH
ジャンクってか、中古品ね。

俺は、4台のノートPCを使っててそのうちの2台に
Windows 4,00.950C を入れて稼動させている。
因みに、800MB〜〜6GBクラスの予備HDDは
ゴロゴロと10個くらい保管してあるよ。
485名無し~3.EXE:03/09/25 23:45 ID:av3NsnrS
XPがあぼーんしたので1年くらい起動してなかった95を起動してます
FMV−SV267 PenU266 メモリ 160 HDD 4G
XPに95からデータを移すのにLANボード入れといたのが役にたちました。
これで95でもADSLできます、NTTのフレッツ接続ツールのCD‐ROMに
95用のも入ってました。
正直な話XPよりも95の方が起動早いですw
欠点といえば古いので冷却ファンがうるさいですが・・・
486名無し~3.EXE:03/09/25 23:51 ID:+a6ps0PG
その欠点は95とは全然関係無いがな…
487名無し~3.EXE:03/09/26 01:22 ID:ZmfvqvCS
95で使えるIEの5以上ってどこかに無いんですかね?



やはりDIONのCDですかね・・・
488名無し~3.EXE:03/09/26 01:27 ID:rXoF5vBS
はづき大に5.01sp2が落ちとるが、絶望的に重い。
489名無し~3.EXE:03/09/26 01:58 ID:HsLoAmoG
>>487
DION配布のIE5.5sp2で手を打っとき。
確かに5.01と5.5を比べた場合、5.5の
方が明らかに重いけど、まさか裸のままのIE
なんて使わないよね?
別途タブブラウザ導入の為でしょ?
490名無し~3.EXE:03/09/26 04:40 ID:fJHBc3Pm
IE5導入→WindowsUpdate→IEをタブブラは動く程度にeradicatorで極限まで消す

これを9821ではできなかったんだ(特殊な手段が要っただけか)よなぁ・・。
Win98(AT)でも、95のエクスプローラが使えると聞いてさっそく98Liteで試したものだ。
491名無し~3.EXE:03/09/26 09:18 ID:qYbge/0z
>>489
タブブラウザ導入しても同じことでしょ。
それに既出だが今からでも手は打てるかと…
http://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/index.html
492名無し~3.EXE:03/09/26 15:03 ID:fdH4rPcm
>>491
えぇ? タブブラは体感的に全然違うでしょう?
(タブブラの)モノによるのかな?
複数ページを開いた時のメモリ運用状況なんかは決定的だし。

その直リンページのInternet Explorer 5.01、当たり前だけど
辿ってもファイルはもう無いのね・・・
493名無し~3.EXE:03/09/26 15:34 ID:iQMzfGKq
前にDonut-Rの2.45試した時はIEとほとんど変わらなかったという印象。
Donut-Lは確かに若干軽い…か?
ちなみに95だと最新版は(起動することはするが)異常動作起こすのでL16。

画面の選択範囲をCTRL+Cでコピー出来りゃなあ… >L
右クリックメニューで出来ることは出来るけど。
494名無し~3.EXE:03/09/26 16:34 ID:JovOw7gt
>>492
>裸のままのIEなんて使わないよね?
ってのは、体感うんぬんの話だけをしてたのかw
漏れはてっきり…(略
それと上のURLにはもちろん5.01自体はないよ。
単に修正パッチが拾えるって意味ね。
495 :03/09/26 18:23 ID:d2Y+WxPv
Office Xpに5.01sp1 入ってるよ。
たまたま持ってたんで助かった。でも4sp1を入れてからでないと、
ie3と変わらない?仕様(あくまでも使いごこち。詳しい違いはわからない。)
感じになる。なぜなんだ?
496名無し~3.EXE:03/09/26 18:26 ID:qQY5PoKu
アクティブデスクトップとかのIEとの統合が4にしか入ってないから、そのせいじゃない?
497名無し~3.EXE:03/09/26 19:56 ID:dQhZ3X7R
95・NT4用のIE4なら、まだMSのサイトに転がってたような・・・。

NT4SP4あたりをダウソしようとしたときに、その近辺に転がってた気がする。
498名無し~3.EXE:03/09/26 20:21 ID:+0CROyIr
95使ってた人なら4.01収録のCD-ROM持ってそうだけどなぁ。
捨てちゃったかな?
499名無し~3.EXE:03/09/26 21:23 ID:T3lIMyZB
5.01sp2 nyで放流された模様
500名無し~3.EXE:03/09/26 22:07 ID:pj5LzkWB
5.5sp2を押さえておけば後はどうでもいいんじゃないか?
501名無し~3.EXE:03/09/26 23:03 ID:VjUbp9U+
タブブラウザ使っててもIE5.0とIE5.5で体感できるほど違うの?
502名無し~3.EXE:03/09/26 23:34 ID:pj5LzkWB
>>501
CPU:100Mhz以下クラスのPCならこれに限らずアプリの重い軽い
は常に実感として体感できるものだよ。
まぁIEの場合、致命的に重いわけでなければ多少の重さには目を
つぶって機能優先で最終5.5を入れるべきとの私見を俺は主張するが。
503名無し~3.EXE:03/09/27 09:39 ID:tMXfGvMX
AMD5x86だとIE4は重過ぎたので3に戻した。
その後5.0入れてみたら実用になった。5.5以降は使ったこと無し。
504名無し~3.EXE:03/09/28 03:55 ID:AHKfgyu3
5.01がCOOL ONに落ちとる。
神に感謝しつつダウソ
505名無し~3.EXE:03/09/28 04:01 ID:AHKfgyu3
そしておもむろに今日ジャンクで衝動買いしたFMV-4100
(AMD5x86ノート機、1500\ナリ)にインスコ。
んん〜、なかなかいい感じだ。
506名無し~3.EXE:03/09/28 06:16 ID:Xolskl0Z
IEの3.02、 4sp1、 5.0、 5.5 は
デオデオエンジョイネットのサインアップCDにまとめて入ってるから
見かけたら確保すべし
デオデオのお店にはたいてい置いてあるはずだから
507名無し~3.EXE:03/09/28 17:24 ID:EJ5Nkh57
>>504
情報さんくす。神には拝礼。
俺も頂いた。IE5.01SP2日本語版ゲッツ!
しかしもうIEのうpに感謝する時代になってしまうなんてな・・・

>>506
なぜIE3から入っているのか・・・
IE4はSP2じゃないのかい?
IE5と5.5のSP更新バージョンは?
などなど、可能なら詳細情報希望。
508387:03/09/28 21:29 ID:4NO129AE
COOL ONってどこですか〜〜??

ぐぐってもそれらしいうpろだでてこないよぉぅ・・・・
509名無し~3.EXE:03/09/28 22:37 ID:kLwIZ26F
>>508
「"cool on"」じゃなく、コーテーションなしの
「cool on」でぐぐっただろ。
やり直し
510509:03/09/28 22:45 ID:kLwIZ26F
間違った。
"cool up"だった。
逝く
511506:03/09/28 23:17 ID:urQCgiCf
>>507
IE3.02に関してはよー分からん(w
ライセンス持ってるから詰め込んでるんじゃないのかとESPしてみたり

IE4は、ソフト名ではIE4.0のままでフォルダ名から推測してSP1だと思う
#フォルダ名は「Msie4sp1」

5と5.5は無印の模様

手元に有るのが、少し古目の奴なんで最新版はどうか分からんが
多分そこまで変わってないと思われ
512名無し~3.EXE:03/09/29 00:07 ID:pOTmodJh
なんかIE4.01SP1のCD-ROMとY2K UpdateのCD-ROM(IE4.01SP2含)が
未だに手元にある。MSから来たやつ。
ついでに「It's NEW !」って書かれたIE3.02のCD-ROMもある(藁
513名無し~3.EXE:03/09/29 03:19 ID:QSPg/mHF
>>507 >>511
IE3は例えば、IE4以上のようなまともにインストールすると
数十メガバイトのディスク容量を消費するブラウザはいらん!
・・・けど、とりあえず HTMLやWebを見れる最低限の装備は
欲しい、というようなニーズには適合するんだよ。
かく言う俺も昔、IE4をアンインストールしてIE3を入れたなんて
ことがある。
514名無し~3.EXE:03/09/29 03:25 ID:dmMX3rKA
やっぱバージョンの古いIE使ってると危険なんすか?
515名無し~3.EXE:03/09/29 12:53 ID:ZcHvgd90
IE3だと古すぎて最近のexploitは動かないから
かえって安全かも
516名無し~3.EXE:03/09/29 15:35 ID:G0A2NEaH
>>514
95でIE3もいいが、NN4(ブラウザ単体)も結構よかったぞ。
今はWin2000でIE5+タブブラウザ中心だが、Javaアプレットを使うチャットのために
未だに敢えて4.78を使っている。
(MSのブラウザが持つJavaは危険なため)
517507:03/09/29 16:18 ID:ttZCexU7
>>511
報告ありがとう。
機会があればゲットしたい。

>>514-515
確かに、IE3は簡素だから通常のウィルス対策くらいしとけば
かえって後進のバージョンより安全な気がする。

>>516
その構えは結構賢い使い方だと思う。
IE5.xでは絶対に見れない・機能しないウェブページなんてのが
普及するまではよさげだろうね。
518名無し~3.EXE:03/09/29 21:41 ID:y2/5pOwW
すでに読んだことのある人も多いだろうが・・・

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/01/e_win95.html
519名無し~3.EXE:03/09/30 13:18 ID:heEf+BKd
>>516
をいをいJava VMに関してはNetscape4.xのほうが危険だぞ
すでに放置されてるセキュリティホールがある。
Microsoft VMのほうが修正されてるだけマシ(今年までだけど)
JRE使ってるなら話は別だが別にネスケにしなくても使えるし。
520名無し~3.EXE:03/09/30 16:31 ID:VqQKaexp
どうなんだろうねぇ。
怪しいサイトはスクリプト切って閲覧する習慣ついてる人間
なんかはセキュリティホールなんてどうでもよかったりするしな。
いちおー、暇な時にはパッチも当てるようにはしてるけど、
パッチがもう出ませんよと言われても「あっそう。」って程度。
521520:03/09/30 16:33 ID:VqQKaexp
ウワァァァァン!!
IDにxpとか出ちゃってるよ!
xpイラネッ!! ペッ!ペッ!ペッ!
522名無し~3.EXE:03/09/30 16:35 ID:heEf+BKd
確かにそうでなきゃそもそも95なんて使えないね
523名無し~3.EXE:03/09/30 16:37 ID:heEf+BKd
「買えXP」ワラタ
524名無し~3.EXE:03/09/30 19:20 ID:BiAsw/rt
>>523
このスレであのIDは笑い事じゃないだろ。・・・・でも俺も笑った。(激笑
・・・・・・・・こんな奇跡は滅多に見れないな。
525名無し~3.EXE:03/09/30 21:39 ID:eDI1lrjU
>>520
95とXPをデュアルブートに汁と言う神のお告げかもしれん。
526名無し~3.EXE:03/09/30 22:36 ID:5bjpFUpU
このスレの住人のことだから、xp必要システム要件未満のマシンである
可能性濃厚と思われるな。俺は複数台所有でデュアルブートはやってないが、
それにしたって同居が許せるのはせいぜい2kまでだ。

ところでここの住人でWin98のスキャンレジストリ(DOS版)やらを
欲しがってる人間はまだいるのかい?
527名無し~3.EXE:03/09/30 23:07 ID:E628za04
>>520
スゲェよあんた 神!(w
528名無し~3.EXE:03/10/01 17:49 ID:ymqAwlAD
すーーてき すーーてき♪
  ファッスフィ♪ マッスフィ♪
    マッスルボディ♪ マッスルボディ♪ Windows95♪
529名無し~3.EXE:03/10/03 16:57 ID:hLCR7kIT
セキュリティパッチの当て方を教えて下さい。
IE5.5sp2インスコ以外にも必要ですよね?
530名無し~3.EXE:03/10/03 17:02 ID:hb57GoEL
IE5.5のセキュリティアップデートはブラウザのメニューから
Windows Update へ行き、ほぼ自動的に行える。

Win95、OS本体のアップデートはここへ行って手作業。
http://www.microsoft.com/japan/win95/library/default.asp
531名無し~3.EXE:03/10/03 21:04 ID:A5zdZinb
>>520
藁田
532名無し~3.EXE:03/10/04 00:14 ID:h/cgihMc
>>530
5.5のうpデート今でもできんの?
533名無し~3.EXE:03/10/04 01:48 ID:6Ey4F2Q6
Internet Explorer 5.x の自動アップデートは今日現在も
出来ると思うぞ。試してみなよ。

俺はつい先週、Windows95C に Internet Explorer5.01を
入れてオートアップデートさせたばかり。5.5も行けるだろう。
ただ、IE5 → IE5.5 へのアップグレードは当然もう出来ない。
534名無し~3.EXE:03/10/04 09:13 ID:i7ebkN/o
5.01から5.5に変えるメリットって何かあるの?
4→5はシェル共々結構変わったけど。
5.5の新機能って印刷プレビュー位しか思いつかない。

最近5.01→5.5→6.0と変えてきたけど5に戻したい。
535名無し~3.EXE:03/10/04 10:34 ID:7+pNYbeH
>>534
95でIE6って入れられるのか?
536名無し~3.EXE:03/10/04 14:09 ID:kbOzM5cv
>>533
5.01のオートうpデートもできるんすか!
今は5.01で安定してるんだけど、いずれ再インスコしなきゃなんないでしょ。
その時には予め拾って来たパッチを手動で当ててかなきゃ…って思ってたんだけど、
今オートうpデートできるんなら今のうちに再インスコしとくかなぁ〜
情報dクス
537533:03/10/04 15:21 ID:/fvJ+vP/
あれ? すまん。つい今し方 試してみたところ自動アップデート
が出来なくなってるな・・・ 因みにそのページはここのことだが。

http://windowsupdate.microsoft.com/?IE

10日くらい前はここにアクセスするなりアップデート用の
プログラムを組み込んで更新の自動スキャンが行われ、すぐに
Internet Explorer 5.0 の最新状態になったんだが・・・
538533:03/10/04 15:24 ID:/fvJ+vP/
※ 現在の同ページより引用・・・

(注) Windows Update では Windows 95 を完全にはサポートしていません。
Windows Update サイトに現在表示されている Windows 95 用の更新は引き続き
ダウンロードできます。今後、Windows 95 オペレーティング システム用の更新を
入手するには、Windows 95 Download サイトを参照してください (英語サイトで
すべての言語の更新を提供しています)。この注意は、マイクロソフト製品のライフ
サイクルに関する方針に基づくものです。詳細については、「Windows デスクトップ
製品のライフサイクル ガイドライン」を参照してください。


※ Windows 95 Download サイトを参照してください (英語サイト)

http://www.microsoft.com/windows95/downloads/default.asp
539533:03/10/04 15:29 ID:/fvJ+vP/
>>535
無理だ。
ただ聞くところによると、IE5.5とIE6の初期版は機能的にほぼ
同等のものらしい。
あと、どうせ可能だとしても Windows9x と IE6は相性が悪いと
言われまくってる。Windows98関連のスレなどを参照してくれ。

>>536
どちらにしろ、パッチを集めて手元に保存しておくのは大事だね。
540名無し~3.EXE:03/10/04 21:41 ID:dVSRA3k1
95OSR-2は、最高!
541名無し~3.EXE:03/10/05 00:10 ID:X3OTrvTl
win95osr2.1でホイール付きUSBマウス(光学)使ってます。
最高です
542名無し~3.EXE:03/10/05 02:20 ID:bYKnrMI3
PLUS入れよか迷い中
入れてる人はおるかい?なんの機能の為にいれとる?
543名無し~3.EXE:03/10/05 02:53 ID:OKj5p92M
PLUS50¥で買うた。
ウィンドウを動かすとき枠の外側だけじゃなくて
中身もいっしょに動いてくれるのがうれしい。
544名無し~3.EXE:03/10/05 02:55 ID:OKj5p92M
ウインドウが中身ごと動くのってレジストリ変えるだけで出来そうだな。
IE4以上インストールしたとき初回起動時だけ同じ事が出来るんだよな。
545534:03/10/05 09:31 ID:rikaPOR1
>>535
スマソ、間違えた。
4→5.01→5.5ね。
546名無しさん@LavieNX:03/10/05 10:55 ID:eV1lLFvH
WinXPを安く導入するために、WinXPアップグレード版と、秋葉の路地裏の露店でWin95OSR2のCD-ROMを千円で買いました。
現在、95,98(プリインスト版),XPのトリプルブート環境でし。

メモリーが256MBあると98やXPよりも安定するのね。
問題は、XPで普通に認識する機器がドライバーを要求される事くらいか。

ところで、NTFSパテ内のファイルを参照するソフトってないよね?
547名無し~3.EXE:03/10/05 11:07 ID:PY8ZYTZq
探せばすぐに二つぐらいは
548名無しさん@LavieNX:03/10/05 11:24 ID:eV1lLFvH
>>547
デフォの状態で、XP→FATパテ内のファイルは参照出来るが、当然ながら95→NTFSパテ内のファイルは出来ないので、もし可能なら素晴しいとオモタ。

漏れの検索の仕方が悪いのかな〜!
ググると沢山候補が出るんだが見当違いの候補ばかり

もう1度やってみるか。

549名無し~3.EXE:03/10/05 12:40 ID:2YH75ibQ
>>546
95→XPは無理なはずだが
550名無し~3.EXE:03/10/05 12:53 ID:NSUy485/
551名無し~3.EXE:03/10/05 20:08 ID:u1jJWjyU
test
552名無し~3.EXE:03/10/05 21:31 ID:PZpEIz4E
そういや、NewYorkのPensPlazaのETS(ToeflとかGmat受けるとこ)のPCも95だったな。
553:03/10/05 22:35 ID:GlFKv/F8
95ユーザーです。はじめてカキコします。
結構、95愛好家いますね!嬉しいです。
一応、pen100、32MBのノート使ってます。
IE5.5入れマスタ。つらいでっす・・・
554孫59 ◆YdOpWVFY1s :03/10/05 23:06 ID:f2gYtlEb
>>553
おっす! オラ59!
へへ・・・ サポート打ち切られたってのになんだか
ワクワクしてきだぞっ!

Pentium 100mhzくらいならオラに任せろっ!!
555名無し~3.EXE:03/10/06 01:25 ID:QGFWIHkG
>>554
95 を逆にして「ごくー」か・・・・・・。
なかなか素敵な激痛キャラ、嫌いじゃないぜ。まぁこのスレと
Windows 4,00.950x の寿命を守る為に活躍してくれ。

ただね、100mhz は頂けない。 100Mhz と表記してね。
(小文字だと「ミリ」、大文字で「メガ」なんだ。)
556孫59 ◆YdOpWVFY1s :03/10/06 01:33 ID:Z1wRcF1p
ヘヘ。サンキュー名無し!
とりあえずみんな! IE5以上用の新しいパッチが出てる。
バッチリ当ててくれよなっ!!
危険性 (深刻度) は 緊急 レベルだってよ。やれやれだ。

http://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/MS03-040e.asp
557名無し~3.EXE:03/10/06 01:40 ID:iWVH78dB
100「MHz」
こう書いてよ。
558名無し~3.EXE:03/10/06 01:45 ID:QGFWIHkG
おいおい ごくー、行ってみたらひどいこと書いてあったぞ・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マイクロソフトは Internet Explorer バージョン 5.01 Service Pack 3、
Internet Explorer 5.01 Service Pack 4、
Internet Explorer 5.5 Service Pack 2、
Internet Explorer 6 および Internet Explorer 6 Service Pack 1 の
テストを行い、この脆弱性による影響を評価しました。
それ以前のバージョンに関してはサポートの対象となっていないため、この
脆弱性による影響は不明です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

つまり Internet Explorer 5 は SP2 を含めパッチの対象になってない上、
今回の問題について危険かどうかの実験すらする気はないと言ってる訳だな。
(主旨は承知してるが、それにしても酷い言い草だなこれ・・・)
559名無し~3.EXE:03/10/06 01:51 ID:xtRRhJav
>>558
今年になってからのIEのパッチは全部そうなんだけどな・・・
いまさら驚くに値しない
560名無し~3.EXE:03/10/06 12:11 ID:eRaFTYYy
>558
だからWin95で使える最終バージョンの「IE5.5sp2」が
落とせなくなった時に騒ぎになったのだが…
561名無し~3.EXE:03/10/06 12:32 ID:Y48Wfagp
IE6を無理やり入れるかIEは使わないほうがいい
そもそも95が出てたころってまだNetscapeが強かったし
562529:03/10/06 12:48 ID:mAEvDRjE
>>530さん
ありがとんw
563:03/10/06 13:10 ID:eErJvi8L
100Mhzって具体的にどんな体感速度なんでしょうか、
使っていて、それほどいらつくスピードじゃないんですけどね。。。
新しいデスクトップのインストール?ってのをしたら98そっくりな
画面になりましたが、結構使いやすいです
564名無し~3.EXE:03/10/06 14:13 ID:ADBoglIB
Pentium 100MHzと言えば95年当時は高嶺の花の贅沢品。
俺なんかも当時の気持ちが抜けないから未だに旧機種を大事にしてしまう。
でもって、当時の Win95は DOS+Win3.1環境からすれば飛躍的に便利で
見栄えも良くなったものの、今で言うところの WinXPのように無駄に
マシンスペックを殺すOSに思えたものだった・・・

> 98そっくりな画面になりましたが、

IE4のシェル統合のことかな?
タスクバーにクイックランチャーが出たから、とか。
565:03/10/06 16:33 ID:eErJvi8L
>564さん、
タスクバーにクイックランチャー出ましたよ。
でも鈍くなったような気がします。
566名無し~3.EXE:03/10/06 17:01 ID:nfoVUt3w
98もそうだけど、だんだん新しいPCパーツが使えなくなってきてるんだよな。
567名無し~3.EXE:03/10/06 17:12 ID:4JWxRpSg
>>565
Windowsはメモリの容量が大事だからな。
CPUは多少遅くても問題にならん
568名無し~3.EXE:03/10/06 17:49 ID:+SfXDIaj
家の近所の石丸電気は未だにWin95/98にしか対応してない
Microsoft SideWinder FreeStyle Pro(ゲームコントローラ)を売ってる。
しかも8000円以上する。なめとんのか。
569名無し~3.EXE:03/10/06 19:10 ID:a/sJzwNo
800円の間違いじゃねーかー
570名無し~3.EXE:03/10/06 19:42 ID:OFLLN+pE
プレミヤが付くんじゃねーかー
571名無し~3.EXE:03/10/07 02:37 ID:dwbin5d/
こんなスレがあったなんて。しかも仲間もイパーイ居て感動。
俺も95OSR2ユーザーです。
自作機でメモリ128M、CPUがMMXペンティアム200ですが
殆ど不自由無く動いています。
問題があるとすれば、HDの容量が少ないのと、周辺機器のドライバやゲームが
軒並み95非対応になってるくらいかな。
572名無し~3.EXE:03/10/07 08:24 ID:qhNgiSUD
Pen-Mで(できれば強引に100〜300MHzに下げて)95入れたらどうなるんだろ・・・。
1997年秋に新規購入したFMVBIBLONU132を、今年の六月までWindows95osr2.1で
そのまま使用していました。今年正月に自宅にyahoo.bbを引いてから、OS,IEをオンライン
で強化し、軽く闊達に使っていた頃は、良く此処のスレを読んで、安心感を持っていました。
が、アップグレードをしてWindows98に六月中旬頃変えてから、虫の良いモノで、全く此処
に来なくなりました。ノートは二台増えて計三台になり、九月に総てのノートのHDDを換装
した折りに、OSも総てWindows2000SP4に換えました。するとますます此処のスレは網膜
にすら無反応になっていました。人はなかなか良く出来たバンドパスフィルターを脳内に持っ
ているものだと感じています。
自宅のパソコンはデスクトップがXPで一台。ノートは三台がWindows2000SP4。そして数日
後にはもう一台最新型のノートが届くこととあいなりました。XP搭載機です。
ますます、95とは縁遠くなりますが、時々ロムさせていただきます。お元気よう。
574名無し~3.EXE:03/10/07 21:39 ID:Q5qdXtac
カキコ重複してたらスマソ。なんせ重いPCなもんで(pen100M)
IE5.5再配布しないのかね。
ネスケで鬱なんだよ。yahooメッセもjavaしか使えんし。
どーにかしてくれ!
575名無し~3.EXE:03/10/07 22:05 ID:rDvU/NEh
>>574
さんざん言われ尽くしてきた既出情報なんだけど、
PC扱ってる家電量販店などへ行き、DIONの入会案内
のCD−ROM付き小冊子(無料)を貰って来ること。

有難いことに、そのCDにIE55SP2が収録されている。
DIONに用はなくても とりあえず叫んどけ。
「ジーーーク・DION!!」 ・・・とな。
576名無し~3.EXE:03/10/07 22:07 ID:Lmo/MThx
ウィンドウズ95はペンティアム4で動作しないって
本当ですか?
577名無し~3.EXE:03/10/07 22:08 ID:f8IUVBib
>>574
電器屋でDionの入会CD探してみて…って何回答えたかな…
578名無し~3.EXE:03/10/07 22:14 ID:TB+4oG79
>>576
本当です。
Pen4で動かしてるvmware上でも同様
579574:03/10/07 22:26 ID:Q5qdXtac
マジすか!?
「ジーク・DION!!」何度でも叫ぶよ。
あ、漏れのPC、CD-ROM付いてないや。
98seと95のPCてLANで繋げるかや?
580名無し~3.EXE:03/10/07 22:26 ID:QO/sPkjX
>>574
Operaは?
581574:03/10/07 22:31 ID:Q5qdXtac
Opera試しまし。なにゆえか重いですよ。たまに繋がらないし。
使い慣れたIEがやっぱイイ。
582名無し~3.EXE:03/10/07 22:40 ID:H+ewPSBS
Pen4では動作しないのか。
Athlon/Duronはどうなんだろ。
583名無し~3.EXE:03/10/07 22:43 ID:qhNgiSUD
>>576
Pen4はエセx86互換だから、考えてみりゃ無理で当たり前だな。
584名無し~3.EXE:03/10/07 23:59 ID:ldUgA3VA
>>579
余裕。
うちでも Windows 95 と Windows 98 で繋ぎまくってるよ。
LANカードのセットアップさえ済めばあとはネットワーク設定の
状態によってはそのまま配線繋ぐだけで開通だ。

余談だが最近のハブは安物でも非常に優秀・・・
585名無し~3.EXE:03/10/08 02:08 ID:qdqLt6bG
>>578
>Pen4で動かしてるvmware上でも同様
これは必ずしもでは無いんだが・・・。
ウチはPen4だけどVMWare上でWin95動いてる。何の問題も無く。
VMWare上では別のCPUをエミュレートしてるはず。
586名無し~3.EXE:03/10/08 02:21 ID:MOn4l2Vk
2GHz以上のCPUでは動作しないらしいが>win95
587名無し~3.EXE:03/10/08 07:38 ID:3qOsp1sp
>>583
互換性の問題じゃなくて単にCPUが速すぎると動かないんだが。
Athlonでももちろん駄目
588名無し~3.EXE:03/10/08 07:53 ID:xv2c72k/
昔のK6-2パッチで回避出来ないんだっけ?
589名無し~3.EXE:03/10/08 08:57 ID:KkhZXEd8
OpenJaneDoe使えるようにしたら、Opera6が動かなくなってしまった。
Opera6動いてた時はDoe動かないし!
なんでだろ?
だれか同じ症状の人居ませんか〜
590名無し~3.EXE:03/10/08 13:09 ID:/UzFdu0w
自宅でWin95、会社でWin2k使ってるが、別に使い勝手は変わらない。
自宅は150MHz、会社は1GMHzだが、速度も大して変わらんし。
591名無し~3.EXE:03/10/08 14:04 ID:Iu4pO9pq
とりあえずモチツケ

しかし凄いな1GMHz...
592名無し~3.EXE:03/10/08 14:09 ID:G9EG8Doy
俺はネタだと思うがもしマジなら同情するよ(藁

>>自宅は150MHz、会社は1GMHzだが、速度も大して変わらんし。。

150MHzと1GMHzじゃ天地の差なんだよ・・・
キミはそのアホなんだよ・・・

>>自宅でWin95、会社でWin2k使ってるが、別に使い勝手は変わらない。

その話は今後一生胸に秘めて誰にも話さないこと!!
俺からできる唯一の手向けだ。
593名無し~3.EXE:03/10/08 14:21 ID:RtSbT56T
>>592
メールとか、表計算等の「人の持つ能力速度での入力操作」が必須な作業が主たる
場合では、win95+IE5.5とwin2000+IE6.0とかって「びっくりするほどの」差なんてない。
CPUが150MHzで95だと、それなりの速度だがそもそもその組み合わせが適切であり、
しろうとさんが画面を見てて判る程度でしょ、仕事用ソフトの運用だとしたら。
処理のための入力は、慣れだし、そこの部分の速度差なんて無いに等しい。
594名無し~3.EXE:03/10/08 14:26 ID:N9qkktID
>>592
P-150/32MB/Win95/OFFICE97のPCと、
Celeron1GHz/128MB/WinXP/OFFICE XPのPCなら、
明らかに前者のほうが快適だが。

3Dバリバリのベンチマークやビデオのエンコードなら
あきらかに差は出るが、ネットやワープロ程度なら
Win95はまだまだ現役で使えるぜ。
595名無し~3.EXE:03/10/08 15:45 ID:VpQNo5xh
さすが同胞だ!
596名無し~3.EXE:03/10/08 17:43 ID:MMgY/HwB
もし2GHz以上で動かないのなら
Celeron2GHzで動かないのにAthlonXP2500+では動くというわけだ。
597名無し~3.EXE:03/10/08 17:54 ID:6T9Gj+8D
>>596
それ以前にデバイスドライバが用意されてないんじゃぁないっすか?
P4PE使ってるけど9xは98SE用までしかドライバがないよ。
(;´д`)
598名無し~3.EXE:03/10/08 20:22 ID:Wo3EbreZ
諦めてはいけない、同胞よ。
599通りすがりの質問:03/10/08 22:42 ID:8Rmn49te
Win95とWinXPを同居させたいのですが
先にXP(NTFS C,Dドライブ)がある場合、Win95を後からインスコ(Eドライブ)しようとしても既にあるCドライブを認識せずFATパテーションを作成しようとしますよね。
やはり、1度XPを消してからでないとWin95はインスコ出来ないんでしょうか?
600名無し~3.EXE:03/10/08 22:57 ID:A4gN7sm/
601名無し~3.EXE:03/10/08 23:31 ID:6T9Gj+8D
>>599
MBでNTFSドライブをマスクで上手くいく・・・筈。
何分、一年近く前にやった事なので正確な記憶じゃないです。
602名無し~3.EXE:03/10/08 23:31 ID:6T9Gj+8D
MBMだった。(;´д`)
603名無し~3.EXE:03/10/08 23:34 ID:6T9Gj+8D
>>598
現時はXP使ってます。
暇を見つけて95インストールリトライしようとは思ってますが。
604名無し~3.EXE:03/10/08 23:45 ID:6T9Gj+8D
連投ゴメソ。
ASUSのサイトに行ったらドライバ有ったよ。

ヽ(´ー`)ノ
605名無し~3.EXE:03/10/08 23:53 ID:8Rmn49te
>>600
ありがとうございます
早速参考にさせていただきます。
606名無し~3.EXE:03/10/09 00:23 ID:vxJ1pCs4
Win95を150MHzで使ってる。先月給料袋拾得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも150MHzなのにWin95だから操作も簡単で良い。150MHzは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。1GHzと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ写真屋とかで止まるとちょっと怖いね。150MHzなのに先に進まないし。
速度にかんしては多分1GMHzも150MHzも変わらないでしょ。1GHz使ったことないから
知らないけどGがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも150MHzな
んて買わないでしょ。個人的には150MHzでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどワードのベンチマークで30秒くらいの差でマジでWin2Kを
抜いた。つまりはWin2KですらWin95の150MHzには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
607名無し~3.EXE:03/10/09 02:00 ID:dqGfxb6H
総重量が軽ければ、小型エンジンでもスピード出るってことだね。
2000は、良い意味で重量がそこそこある装甲車だもんな。
608名無し~3.EXE:03/10/09 02:12 ID:pEfZOigh
Winの差以上に、オフィスが重いのだと思う。
609名無し~3.EXE:03/10/09 12:36 ID:TvSGAONR
>607-608

改変コピペにマジレス
カコイイ!!
610名無し~3.EXE:03/10/09 12:44 ID:+fwQ6SBT
internet explorerの4か5いただけませんでしょうか。
当方、ウンドウズの古い雑誌は全くもっていません。
どこかにあげていただけないでしょうか。
611名無し~3.EXE:03/10/09 13:42 ID:v6j0x4nG
>>610
IE5 (5.015.5)統合スレッド 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056183376/

ここを熟読せよ
612名無し~3.EXE:03/10/09 14:36 ID:L6VRhykq
>>610
もう何度もがいしゅつだが、DIONの入会CD-ROMを探せ
613名無し~3.EXE:03/10/09 14:49 ID:+fwQ6SBT
>>611-612
すまない。
614名無し~3.EXE:03/10/10 17:08 ID:ceBAz2UW
みんなウィルス対策ソフトって
何入れてるの?
615名無し~3.EXE:03/10/10 18:10 ID:Sn281Dpi
>614
今はAVG。
ちょっと前までは、ノートン。
616名無し~3.EXE:03/10/10 22:36 ID:122OvGHL
>>614
使用してない。
基本的にはスクリプト操作でウェブブラウジング。
何かまずいかと思ったらオンラインスキャン。

そんな感じで6年インターネットしてるが
これまでの不覚はワームを一回食らっただけ。
617名無し~3.EXE:03/10/10 22:44 ID:BRY6yfS9
>>616

> これまでの不覚はワームを(略)食らっただけ。
ダメ!!
618名無し~3.EXE:03/10/10 23:32 ID:NWNEBxla
>>614
3年前のマカフィ、USのサイトで未だに最新エンジン無料で入れられるし
もしかして永遠に使えるんじゃないか…って錯覚する。
619名無し~3.EXE:03/10/11 00:24 ID:/nPnzUIj
ウイルスバスターもUSのサイトに行ったら
普通に更新パッチ(パターンファイル)がおいてある。
ただそのパッチ自体が古い奴をサポートしてるのかは不明。

日本のサイトにはないけど。
620名無し~3.EXE:03/10/11 02:08 ID:4HGfoBr4
>>149-150
DivXなら1GHzくらい無いと辛いな
普通のmpeg2の再生でも400MHzは無いとコマ落ちする
621名無し~3.EXE:03/10/11 03:08 ID:gx1G7zYB
なんかDION入会CDVer79のIEが5.5SP2じゃなくてIE6SP1になっているそうだぞ。
別のスレにカキコしてあった。今の内にVer78のCD探して確保した方がいいのか?。
622孫59 ◆YdOpWVFY1s :03/10/11 04:03 ID:bVLHE1ky
>>621
へへ、そいつはまたわりぃ知らせだな・・・
DIONもとうとうWin95を見捨てちまうってのか・・・

でも、
こんなにヤベェ時だってのになんだかワクワクしてき(以下略)
623名無し~3.EXE:03/10/11 07:07 ID:OiNkiqGI
>620
オリジナルのコーデックじゃなくffdshowなら266MHzで結構行けるよ。>DivX
624名無し~3.EXE:03/10/11 11:07 ID:XTzTzQn5
WMP6.4を使ってる、軽い。
625名無し~3.EXE:03/10/11 11:55 ID:0BCC1voW
VPC5にwindows98を入れたい。
でもextrasフォルダのInstalling Other OSesフォルダに
OS_install.imgってないんだけど。
どうしよ、、
626名無し~3.EXE:03/10/11 23:51 ID:ttT2VxIA
>>625
不具合品なら、保障期間内にメーカ(販売店)に連絡だな。
627名無し~3.EXE:03/10/12 16:39 ID:UVVTVIAm
95と98の決定的な違いにMapCacheがあるけど、
ググッたら「多くメモリがあればオフにしたほうがいい」とあった。

95の軽さはこれも一因?
あれって「アプリの起動速度高速化のために、何かを犠牲にしてる」のかなあ。
628名無し~3.EXE:03/10/12 17:06 ID:rmKD5B+W
学校のPCがWin95だな。
とてもじゃないけど使い物にならない
629名無し~3.EXE:03/10/12 17:11 ID:9CHAELNH
>>628
それはPCが使い物にならないだけであって
Win95は関係ないのでは?
630名無し~3.EXE:03/10/12 17:54 ID:oxK+dvv/
Win95は使い方によってはまだまだ現役で使える訳だが
631名無し~3.EXE:03/10/12 17:55 ID:B2NwC2qz
P4PEとPentium4 2.26Ghz、メモリ1GBの環境に
95入れたけど起動しないでやんの。
WindowsFAQを見てsystem.iniに記述してもエラーが出る。
無理かな。
632名無し~3.EXE:03/10/12 17:55 ID:vsu0Uy5n
いや、実は>>628が使いm(ry
633名無し~3.EXE:03/10/12 18:28 ID:7JajAhph
Pen4では無理、という話を聞いたことがある。
Athlonなら大丈夫だ。
634名無し~3.EXE:03/10/12 18:41 ID:B2NwC2qz
>>633
アリガトン。う〜ん、パーツを新規に購入する余裕が無いです。
仕方が無いのでP3B-Fでも引っ張り出します。
AMD系で一台作ろうとは思ってるんですが・・・。

635名無し~3.EXE:03/10/12 18:48 ID:5Kzrt+RY
>>628
ハァ?何をして使い物になる/ならないを識別してるんだ?
学校の端末なんてウェブブラウジングと実用ソフトくらい
走ればいいわけで、尚のことホームユースに比べてOSの
バージョン差異なんて関係ないと思うが。
636名無し~3.EXE:03/10/12 19:02 ID:7JajAhph
>>634
補足。Pen4の噂は本当かどうか分からないので
もし以下のパッチを当てていないのならぜひ試してみて。

AT互換機用
http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/AT_711.htm

PC98用
http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/98_711.html

AMD K6-2 350MHz対応化プログラム for Windows 95
http://www2.osk.3web.ne.jp/~nfu/pc98/
637名無し~3.EXE:03/10/12 19:18 ID:7JajAhph
98用まで貼っちまったがPentium4の98はおそらくこの世に
存在しないだろうなw
638名無し~3.EXE:03/10/12 19:33 ID:mj8dLBZt
K6の98は存在したの?
639名無し~3.EXE:03/10/12 19:38 ID:Np6AUDzY
K6の98は作れるから・・・。
(下駄付きK6履かせればお手軽に)
640名無し~3.EXE:03/10/12 20:04 ID:B2NwC2qz
>>636
折角のリンクですが、95はセーフモードですら
メモリが足らんとお叱りを受けるのでパッチを当てられません。
別ドライブに入れてあるXPからsytem.iniを修正しました。
ヽ(;´Д`)ノ

最初からセットアップをやり直して見ます。
パッチは有り難く頂戴させていただきます。
641名無し~3.EXE:03/10/12 20:08 ID:DXfu6NPx
マップキャッシュって、98とMeだけに使われてるんだな。
これのせいで95以上にオーバーヘッドになってるんじゃねーのか。
642名無し~3.EXE:03/10/12 20:57 ID:ME9Rk9QS
最新型のパソをWin95で動かすスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1064073613/
643名無し~3.EXE:03/10/12 21:03 ID:ME9Rk9QS
>>640
コマンドプロンプトにすら入れないんだろうか?
もし入れたらeditコマンドで編集できるんだが。

あとsystem.iniの修正項目は2つだよ。
1M超用と512K超用の2つ。
もし気がついてなかったらよくFAQのページチェックしてね。
644名無し~3.EXE:03/10/12 22:20 ID:B2NwC2qz
>>636-639>>641-643
コマンドプロンプトには入れました。
で、editコマンドで編集しましたがIOS〜保護エラーと出てアウト。

WIndows98OEMで確認したところ
これは上手くインストール→起動に漕ぎ着けました。
しかし、変だな。P3B-Fの時は95もノントラブルだったんですが。
(該当ファイルの編集はした)
645名無し~3.EXE:03/10/12 22:42 ID:V+4PTy0N
>>644
AMD K6-2 350MHz対応化プログラム for Windows 95
http://www2.osk.3web.ne.jp/~nfu/pc98/
なんだかこっちのパッチをコマンドプロンプトから当てれば
動きそうな気がする。修正は3個所。今度やることがあったら
これから試してみるといいかも。動かなかったらゴメソ
646名無し~3.EXE:03/10/12 23:41 ID:kIADgH1P
I/Oデータから出てたやつもう配布してないのかなぁ
あれなら初期95ノーマルでセーフモードからインスコできて便利ダターヨ
647名無し~3.EXE:03/10/13 00:07 ID:jTHuO9r4
>>645
動きました。ヽ(´ー`)ノ
後からUSB追補版いれたら、元の木阿弥になりましたが。
やり直しせばOKでしょう。アリガトウゴザイマシタ。
648名無し~3.EXE :03/10/13 00:42 ID:LNJh4rOW
>>115
>95ってDSLの速度が出ない。
>なんか設定しなきゃないみたいだけど、面倒だなあ。

DSLにするほどヘビーユーザーで新しいもの好きならOSもUPすればいいじゃないか?
DSLの月額料金払う金あるなら新しいOS買えるだろ?
649名無し~3.EXE:03/10/13 01:11 ID:OKBLwl15
今Win95環境でADSLつないでる。
640Kなので遅くはないが馬鹿っ速くもない。
Win95にちょうどいい感じ。
モデムは中古品の2000\のやつ。よってレンタル料はナシ。
接続料金は月々2500\で2ちゃんやり放題。
最近のADSLは安いよ。
650名無し~3.EXE:03/10/13 09:12 ID:ur5hiOVL
ADSLにしてから通信費がダイアルアップ時代の半分以下に減ったぞ。

ちなみにYBBの8Mで、実質最大2Mbps程度。
Win98以降にすりゃ速度上がるのか??
651名無し~3.EXE:03/10/13 10:20 ID:f1ORrUT0
ドライバの出来不出来とかない限り95→98に変えても通信速度には影響しない。
652名無し~3.EXE:03/10/13 10:29 ID:QeY9TgQL
>>650
>ちなみにYBBの8Mで、実質最大2Mbps程度。
>Win98以降にすりゃ速度上がるのか??

Win95なら、調整であがる可能性はある。

TCP受信窓(RWIN)の最適化
http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/
653名無し~3.EXE:03/10/13 10:45 ID:D+ZqJF77
PC98-NXだったかな。
HDD容量200MBのがある・・・
654名無し~3.EXE:03/10/13 11:24 ID:mmkkxW2r
Win95で、ギガビットイーサのNIC使ってる香具師いますか?
655名無し~3.EXE:03/10/13 11:49 ID:dpTq7hNX
>>653
120MBだよ。
ttp://www.pc-9800.net/db1/data/pc-9801nxc.htm

ちなみにPC98-NXシリーズ発売は1997年。
656名無し~3.EXE:03/10/13 13:21 ID:DFoDOzyE
あんまり詳しくないけど参考程度に俺のデータも載せるよ。

ADSL12Mコース(モデムのリンク速度は11M弱、
500MHzCPU+Win2000のマシンにおける
実測値は最高9M台)

        ↓

Pentium133MHzのノートをWin95Cで
稼動させ、TCP/IPのアップデート、MTU等の設定を
いじりまくっての同回線ADSL実測値の最高は、
約1900kbps・・・

        ↓

同じノートを、Win2000をインストールしたハードディスク
で稼動させた際の実測値最高、2800kbps・・・
657 :03/10/13 21:36 ID:tyiVHXBt
>656
OSを95から2kにうpしようか迷ってるんだけど、Pen133で
実用レベルで動きますかね?
用途はネットとOfficeぐらいだけど・・・
ちなみにHDが1.3Gしかないんだけど。
658名無し~3.EXE:03/10/13 22:17 ID:ZHFC5ezw
>>657
2000は2G以上のHDD推奨。
NT4のほうが現実的な悪寒・・・。
659 :03/10/13 22:45 ID:tyiVHXBt
一応SCSIHD、8,4G使ってるんですけどね。
そっちを起動ディスクにすればどうにかなりますか?
2kだとパーティションも違ってくるだろうし。
速度的にはPen133だとどうですかね?メモリは128Mです。
660名無し~3.EXE:03/10/13 22:48 ID:39i1qmcs
>>656
CPUだけでほんとにこんなに違うか?
661名無し~3.EXE:03/10/13 22:50 ID:RO3cjt0q
俺は98だよ。
662656:03/10/13 22:51 ID:CyV9frXr
>>657
こちらの環境では、
Pentium−133MHz/64MB/3GBのスペックで
やってるよ。動作そのものは問題ないけど、657が指摘するように
貴殿の環境ではハードディスク容量がネックと思われる。
SP4までアップデートしたりするとOSだけで1GB近く食って
しまうので、Officeは入らないかな・・・。
もう少し大容量のハードディスクを用意出来るならインストールを
試してみるのも悪くない選択かと。
663656:03/10/13 22:56 ID:CyV9frXr
>>660
うぅむ・・・
LANカードのインターフェイス(PCMCIA)など
ハードウェアによる問題や影響もあるかも知れない・・・
勿論ドライバ関連は一通り最新のもので固めてるのだけど。
664 :03/10/13 23:01 ID:tyiVHXBt
>662
SCSI接続(ちなみに9821のCバス)の8,4GHD
つないでるんですけど駄目ですか?
665名無し~3.EXE:03/10/13 23:04 ID:pieXv7Ag
8.4Gありゃ普通に使えるべさ。
メモリ128Mが心強いな。
666656:03/10/13 23:04 ID:CyV9frXr
残念ながらSCSI機器は当方使ったことがないので何とも・・・
容量は十分なんでそのハードディスクでブートできるのならば
問題ないと思うのだけど断言はし兼ねる・・・。

667名無し~3.EXE:03/10/13 23:10 ID:pieXv7Ag
SCSIボードのメーカーのサイト行って
Win2000用のドライバ探してくるだよ。
ドライバがあればおそらく使えるだよ。
668名無し~3.EXE:03/10/13 23:30 ID:5fZxqi+D
>>656
どんなにCドライブに大きな容量が取れても、95の頃のクセで
dllcacheの中身を削ったりしてしまう(;´Д`)
(Cドライブに4GBを与えてる)
ページングファイルもシステムファイルほどではなくても結構必要だから
何だかんだで2GB以上は必須。
669名無し~3.EXE:03/10/14 00:34 ID:3w050gix
スレタイ嫁
670名無し~3.EXE:03/10/14 01:18 ID:be6C+N+r
2000は搭載メモリ容量×2+1GB必要だったはず。
671名無し~3.EXE:03/10/14 01:49 ID:jgYYau4J
>>669
いいじゃん。俺は外野だけど、Win95 → Win2k移行の話は結構興味ある。
672sage:03/10/14 03:22 ID:16iKmtji
個人的で主観的な意見だがIE5.01が安定していてそこそこ軽かったと思う。
IE4は軽さはともかく古さを否めないし、逆に5.5や6は重い
セキュの穴も5.01はジャバとアクティブXを切っていれば無問題
つーか、最近はXPや2000の方が危ない気がする
673名無し~3.EXE:03/10/14 03:33 ID:DxyVTKlZ
5.01でも最新のJAVA使えるよ。ええと、Ver3810だったかな?
単体でインスコすればOK
674名無し~3.EXE:03/10/14 03:39 ID:DxyVTKlZ
あ、間違えた。3810以前のをインスコしてあれば3810で
アップデートができて、JAVA自体が入ってなければ
3810以前のをインスコして3810でアップデートだ。
3810は単体ではインスコ不能。
675名無し~3.EXE:03/10/14 04:01 ID:DxyVTKlZ
一応関連リンク貼っとく

【消えた】MS Java VMがとうとう消える【ゴキブリ】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044368911/

★Microsoft JAVA 仮想マシンはどこにあるんだ★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1027731137/
676名無し~3.EXE:03/10/14 12:00 ID:Xfc7gws9
>>672の意見に一票。
セキュリティ的には今後もう Win9xをターゲットにした凝ったウィルス
だとかセキュリティホールを利用したクラック手段なんて、新たに生み
出されることなんてないだろうな。

むしろ NT5系より Win9xの方がありきたりの自衛手段を講じてさえいれば
安全だと思う。
677名無し~3.EXE:03/10/14 12:05 ID:vRwC4wTx
まぁそれは言えてますな。
クラッカー達もM$自慢のXPをボロボロにしてやろうと
日夜研究に没頭してるわけでしょうし。(イヒヒ)
678名無し~3.EXE:03/10/14 12:22 ID:JRDgBPQU
そういやBlasterもWin9xには感染しないんだっけ
ある意味Mac安全論に似てますな
679名無し~3.EXE:03/10/14 14:10 ID:3Bt9UyiU
しかし結局は使う人次第という
680名無し~3.EXE:03/10/14 14:18 ID:xKYgwXRo
今、679がいい事言ったような気がした
681名無し~3.EXE:03/10/14 17:11 ID:184dtADd
>>679
>しかし結局は使う人次第という

どんなマシン使ってたって、トラぶったり、ぶつぶつ文句言うやつは言っている。
OSと遊んでる暇があったら仕事しろよって感じ。

Win95でもメールとWebは可能。仕事はできるはず。
682名無し~3.EXE:03/10/14 19:18 ID:be6C+N+r
メモリ128MB
95>>XP

XPを32MBで動かしてみろってんだ。
683名無し~3.EXE:03/10/14 19:56 ID:lSuKHk4L
10000円でOSとマシン買って帰りに回転寿司でダチにおごってもお釣りが来ました。
充分なコストパフォーマンスだど!

pen166
me32
HDD3
OS95
(●^o^●)★(●^o^●)★(●^o^●)★(●^o^●)★(●^o^●)
684名無し~3.EXE:03/10/14 19:56 ID:vRwC4wTx
>>682
・・・・・・・・・・・???
このスレにxpを好き好んで使う馬鹿はいないでしょう?
685名無し~3.EXE:03/10/14 20:32 ID:Rxd+9qY+
メモリ128MBでHDD8GBならいけるよ。
メモリ256MBならなおいい。
同じPen133として正直うらやますぃ。
686名無し~3.EXE:03/10/14 23:02 ID:Shd9cK5H
MMXペンティアム200MHz
メモリ96MB

でWin2k使ってるけど、事務作業は出来るよ。起動するまでは大変だけど
起動したら2kのほうがさくさくしてる。(98よりは)

でも2kじゃないといけないことがなかったら95でもいいと思う。
俺はUSBが使いたかったから乗り換えたけど。
687名無し~3.EXE:03/10/16 03:48 ID:8pxmLgXe
うぎゅう・・・ Wim95のスレがあったとは。
486DX4 100MHzのノート(当然Win95)がメイン機でもう二年もやってる。
その二年前にメインで使ってた当時最新鋭のノートをアクシデントで
物理的に破壊してしまってね・・・
暫定的にサブ機(というか処分のアテがなく眠らせてた予備機)だった
こいつを起動させ、ずっとそのまま・・・

それ以来、新機種のパンフとにらめっこ続けてるがなかなか次に購入する
製品が決まらない。
「次は CPUが1GHz越えるだろう」「次はDVD内蔵するだろう」と思って
保留していたらこんなに時間が経ってしまった。

古いマシンでもとりあえずインターネット見れるし、メール出来るから
あんま切迫しないんだよね。
でもいい加減、そろそろ最新鋭機、買うけどさ。
688名無し~3.EXE:03/10/16 03:52 ID:sJhlHybj
>>686
趣味で事務作業はしたくないなー。
689名無し~3.EXE:03/10/16 07:37 ID:r5OPV2ZO
>652
試してみたら結構速くなった(MAX 270KB/s→400KB/s程度)。thx。
690名無し~3.EXE:03/10/16 17:00 ID:LceJ9Hu/
このスレみて久々に95使いたくなってCD探したが
95のCDが3枚あって区別できん

95/95Aは USB Supportの文字無いから判るけど
95B/95Cのディスクはどこでみりゃいんだ?
691名無し~3.EXE:03/10/16 17:43 ID:Rec+dEJ+
心眼
692690:03/10/16 18:13 ID:LceJ9Hu/
ボリュームラベルが違った・・・
自己解決いた汚してスマソ
693名無し~3.EXE:03/10/16 19:27 ID:SkVAzuuP
>>692
ついでだからヴォリュームラベル晒してよ。
694690:03/10/16 21:10 ID:LceJ9Hu/
Windows95/95A?
ラベル名:WINDOWS95

Windows95B
ラベル名:W95JPN_FULL

Windows95C
ラベル名:W95 2 5FU

全部OEM Windows95/95Aはインスコしてないからどっちだかわからん
695名無し~3.EXE:03/10/17 04:58 ID:OI7sLxGn
-夜明けの戯言-
かなり変な言い回しになるが
ぶっちゃけWindowsMeがあるおかげで
9x系の修正ファイルがかろうじて入手できるんだよな
なんか悲しいけどこれが現実なんだ・・・
NT4WSのサポートの延長が決定したけど
結局穴だらけのまま2kもxpもサポート終了するのは目に見えてる
MSは現OSに便利な新しい機能を追加する際に有料にして
それに応じたサポート延長を順次行うべし!

だからIEもOEもWMPも全部有料にしてしまえ
ついでに多少の機能を殺してでも穴を完全に塞ぐ設定を用意しておけ
とりわけIEのオプションはもっと詳細にわたって設定できるように頼む
696名無し~3.EXE:03/10/17 05:16 ID:4CCuZLJs
有料にしてもロクなサポートをしてくれないのは目に見えてる・・・・・・
697名無し~3.EXE:03/10/17 19:46 ID:rSPADgOs
> ついでに多少の機能を殺してでも穴を完全に塞ぐ設定を用意しておけ
> とりわけIEのオプションはもっと詳細にわたって設定できるように頼む

それはタブブラウザとかセキュリティ切り替えのユーティリティソフト類で
出来てることじゃん?金を払うような要素ではないと思うが。

Outlook Expressに至っては有料じゃ誰も使わないだろぅ・・・。
(もののわかってる人間は無料でも使わないレベルの品だし・・・)
698名無し~3.EXE:03/10/17 21:49 ID:h9QmHE4Q
このスレ見て、遊び半分で今のマシンに入れてみたよ。
starting Windows95が表示されてから、5秒で起動。
もう笑っちゃったよ。

しかしCD-ROMが認識してくれなーい!
個別のドライバいるんだったよね?もうないわなあ・・・
699名無し~3.EXE:03/10/17 22:01 ID:9Cd+UMXu
>>698

CDのWin95の中身を全部HDDにコピーして
そこからsetup.exeを実行すればCD-ROMも認識した状態でインスコ完了。
700名無し~3.EXE:03/10/17 22:25 ID:h9QmHE4Q
>699
ウホッ!そんな方法があったのですか。サンクス
久しぶりに95でいろいろ遊んでみます。
701名無し~3.EXE:03/10/17 22:59 ID:Nrastxv9
>>700
MS-IME95で文字入力を・・・

や ら な い か
702名無し~3.EXE:03/10/17 23:28 ID:/GABbkNR
すまん、ちょっと教えて。
>>698 はインスコ段階で CD-ROM が認識出来なかったけど、>>699 のやり方であれ
ばそれを回避できる、って理解でオッケー?
703名無し~3.EXE:03/10/17 23:31 ID:Nz9hetFY
今ラジオ聞いてたんだが
木村拓也のPCも,Win95なんだってさ
704名無し~3.EXE:03/10/17 23:45 ID:zUd2V0ZW
>>703
SMAPの木村拓也?FMVのCMにも出てるのにね
705名無し~3.EXE:03/10/17 23:55 ID:WT/3gBzS
連装タイプとかの特殊なのでないかぎり
普通に認識できるはずだけど>CD-ROMドライブ

もしDOSのドライバが必要ならWin98SEの起動ディスクなんかに
入ってる汎用性の高いの(OAKCDROM.SYSとか)をコピればいいよ
Win95初期版のインストールディスクにこれ入れてちゃんと使える
706702:03/10/18 00:18 ID:WGS16kJ3
>>705
> 普通に認識できるはずだけど>CD-ROMドライブ
だよねえ、だから >>698-700 の流れがイマイチ解せんのだが…
707名無し~3.EXE:03/10/18 00:31 ID:9eTflAgm
>706
「システムのプロパティ」の「パフォーマンス」を開いてみそ
708698:03/10/18 07:22 ID:OwIH99yU
すまぬ、正確にはDVD-ROM/CD-R/RWでした。
昔の癖でついCD-ROMと言っちゃいます。

インスコ時は98の起動ディスクで立ち上げてるので問題ないのですが、初回起動時
に、「32ビットIDEドライバが・・・」なんちゃらというブルーバックになって
シャトダウンしてしまいました。

もう一回電源入れたらあっさり起動したのですが、Dドライブのアイコンが無かった
というわけです。
709702:03/10/18 08:26 ID:WGS16kJ3
>>708
> すまぬ、正確にはDVD-ROM/CD-R/RWでした。
なる、理解しますた。
710名無し~3.EXE:03/10/18 13:32 ID:4bLljo/A
CD-ROM関係なら古いPC WIN3.1でおもしろいことやってる。CDがやけるとか
711名無し~3.EXE:03/10/18 15:34 ID:fteZD0uF
win98の起動ディスクでCD認識させてインストール汁。
712携帯だから見づらくても許して:03/10/18 20:26 ID:l53zZIAa
先週HARDOFFでWIN95無印のCDだけを100円で買った。ちなみにコンパニオン版ではない。CD-KEYも無いが手持ちのKEY入れてみたら通ったしインスコ出来た。これって安いの?
713名無し~3.EXE:03/10/18 20:38 ID:zCebQDAD
>>712
Winn(ry
714名無し~3.EXE:03/10/18 20:40 ID:4Lmo1dif
100円かぁ
どうだろ
715名無し~3.EXE:03/10/18 23:44 ID:WcNxl3CS
微妙だなぁ。
B か C バージョン(OSR2.x)ならいいんだけど、初期版だと
現役使用出来る状態にするアップデートの手間がかさむからね。
とりあえず、アップデートファイル群はしっかりかき集めて
保存しとき。
716名無し~3.EXE:03/10/18 23:48 ID:j0QHEzG0
>>712
秋葉原の怪しい店じゃその Windows 95
初期バージョンのパッケージが五千円の
値札を付けてた。
無論、その店のそれを買う奴はいないだろう
が、それと比べれば買い得だったと納得も
出来るだろう?
717716:03/10/18 23:53 ID:j0QHEzG0
おっと、補足だ。
勿論 716で話に出した品物は薄汚れた
中古品ね。

>>713
意外と流れてないと思うがどうよ?
まぁ流石に需要ないんだろうが、

Windows 98 (4.10.1998)
Windows NT4
Windows 95

この三つは今や滅多に検索に掛からない
気がする。
718名無し~3.EXE:03/10/19 00:00 ID:gkzmMfqc
95とNT4はたしかに少ないな。
まれに出てくるには出てくるけど
Win3.1の方が遭遇率高いw
719名無し~3.EXE:03/10/19 01:41 ID:agBkkNwy
>>717-718
ああ、言えてる。滅多にお目にかからないね。
その三つで俺が今まで一度も見たことないのは実は
Win98(SEじゃない初期版)だけだったりする
けど・・・。

それはそうと、この95を愛するスレ住人ってのはやっぱ
健全な人が多いのかな。割れに手ぇ出してるなら95で
頑張ってるとは思えないし・・・
720名無し~3.EXE:03/10/19 15:28 ID:CznUs5q4
nyしてるよ。OS全バージョン持ってるけど
それでもWin95は愛用してる。
CPU:100MHz前後クラスのマシンでWin95は
外せないでしょう。
xp(に限らず最新リリースのOS)がそれ
くらいのマシンでいい働き出来るって
いうなら倍額払っても買ってやるがなー。
721712(今はPCから):03/10/19 18:30 ID:gGzsMqhG
今現在、無印Pentium133MHz,48MBRAM,1.4GBHDDのノートPCにインスコして環境整備中。
でも無印故、バグ多過ぎ!各種アプリを入れてテストしているが、エラーばっかり出して動かないものばかり。
しょうがないからSP1などをダウンロードしているが、ISDN回線のせいで時間がかかる。

まあ、手間がかかるだけ愛着もわくし、得だったのかも。
722名無し~3.EXE:03/10/19 18:31 ID:RLr7PASv
WINNY2は試してみたけど起動できなかった。
723名無し~3.EXE:03/10/19 18:35 ID:bLpnMjP/
95でアプリが動かないのはバグのせいじゃないだろ
724名無し~3.EXE:03/10/19 19:05 ID:Q5SN5Toq
アプリ側が95に対応していないとか
725名無し~3.EXE:03/10/19 20:31 ID:6sVkp7yN
・・・だな。
MFC42.DLL とか WINSOCK2 とかを入れる(アップデートする)だけで
使えるようになるソフトは多い筈。
そもそも'90年代後半にリリースされたソフトなんかはほとんど 95の為に
作られてるようなものだし。
726名無し~3.EXE:03/10/19 21:13 ID:SJAUIYkZ
>>725
98が出る前辺りから、対象環境が95+IE4以降インストール済みばかりになったからな
727名無し~3.EXE:03/10/19 22:42 ID:RqB0Nzko
OpenJaneDoe使うときも WINSOCK2とDUN1.3が必要だね。
728名無し~3.EXE:03/10/20 14:22 ID:I7VkI6ZE
Pen4 2.4GHzでVMWare上でWin95使ってますが、なかなか快適です。
729名無し~3.EXE:03/10/20 14:42 ID:3ETLxkX0
MMX166MHzのパソにWin95Bを入れて使ってる(デフォの状態)。
最近パソ買って、Win2kや2000を使ってる人には
体感速度は若干遅いと思うが、漏れ的には問題なし。

ネットするときもフラッシュやJAVAは元から切ってあるし、
テキストメインのサイトを見る分には問題なし。
メールも特に不満ないし、まだ十分に使えると思う。
730729:03/10/20 14:43 ID:3ETLxkX0
win2kやXPの間違えだった・・・○| ̄|_
731名無し~3.EXE:03/10/20 17:25 ID:pHiFJDIP
>>729-730
・・・さらにツッコムなら、「フラッシュやJAVA」じゃなく
「Active X や JAVA」ね。

電子メールなんて本来はCPUパワーなんか必要としない。
( Outlook Express が糞なだけ。)
732名無し~3.EXE:03/10/20 23:17 ID:2WhjuF4w
てか、USBの使えない95って、いまさらどうしようもない。
山本式風水チューニングでもしておけば98もさくさく動くよ。
733名無し~3.EXE:03/10/21 01:31 ID:yEFRyeqx
95で動くUSBハードウェアは、昔からマウス程度しか無いと思うのだが・・
734名無し~3.EXE:03/10/21 02:18 ID:7J7wSguI
いまはプリンタとスキャナもUSBが多いけど、そんなに困らないでしょう
カードリーダーがUSBの人はつらいかな
735名無し~3.EXE:03/10/21 11:40 ID:2LZp8lZy
風水のビットマップフォントをタイトルバーetcに使うやつ、どうも表示が
間延びするんだが、プロポーショナルなビットマップフォントって無いのか?
736735:03/10/21 12:36 ID:2LZp8lZy
osaka-AA2で出来た。
737729:03/10/21 14:23 ID:bC/0zEnI
>>731
ツッコミどうも。
そういやOutlook Expressいまだに使ったこと無いな
738名無し~3.EXE:03/10/21 14:42 ID:RES6/RtR
ま、一種の公害だからな、OE
739名無し~3.EXE:03/10/21 19:26 ID:YGOe4UUD
95使うならUSB諦めろ。
終焉を迎え価格暴落中のSCSI機器を使いまわしとけ。
740名無し~3.EXE:03/10/21 19:39 ID:/nHehvJw
>>739
漏れもそう思う。
SCSIのZipドライブ活躍中。
741名無し~3.EXE:03/10/21 21:34 ID:9FT3+5jJ
てか、95のUSBが使えるなんて思ってるやついるのか?
はっきりいって、まったく使えないと思ったほうがいいぞ。

とくに、最近売っているUSB機器は全滅だよ。
742名無し~3.EXE:03/10/21 21:39 ID:/FVYdQ/q
それ単独のメイン機というワケでなければ別に
USBなんて望む必要性はないだろ?
ウェブブラウジングとメールクライアント、そして
いくつかの実用ソフトが走ればそれでいい。
743名無し~3.EXE:03/10/21 21:40 ID:8XC5G1gG
あんまり関係ないが、インテルが公開用に作ったUSBの設計図のバグで、
非インテル製のUSBが動作保障なしなんて時期があったとかきいたような・・・。
744名無し~3.EXE:03/10/21 22:41 ID:SWcCzi7f
古ゲーに必要・・・限定的な使用ならある意味現役
LANボードも付いてるので非常用マシンとして残してある

まあ98(SE)使えば問題無いけどね
745名無し~3.EXE:03/10/21 22:56 ID:ygLZoY8K
USBリンクケーブルは使えてたような記憶が。

どうやってもP4PE、P3B-F共に95Bがまともに動かないので
専用に牛OEMの440LXマザーを復活させようと思案中。
BXマザーで95ノントラブルで動いてる人居ますか?
P4PEは仕方が無いと思うけど・・・。
746名無し~3.EXE:03/10/22 03:24 ID:31c8trSd
>>745
MSIのBX-MasterとP3-600MHzで稼動中。たった一本の古ゲーのために。。。
747名無し~3.EXE:03/10/22 03:26 ID:dUNKE1DF
>>745
スマン。君が何を言ってるのか全くわからん。
こんなんでも七年来の95使いなんだが・・・
748名無し~3.EXE:03/10/22 11:24 ID:raWDz5h1
95=ファミコン
98=スーファミ
749名無し~3.EXE:03/10/22 11:55 ID:pvQOlf8f
そりゃスーファミに失礼
750名無し~3.EXE:03/10/22 18:09 ID:G6nlQHme
DOS=ファミコン
3.1=スーファミ
95=プレステ

ぐらいでないか?
751名無し~3.EXE:03/10/22 18:10 ID:hY7M6YFY
95がプレステってのもなぁ
752名無し~3.EXE:03/10/22 18:48 ID:pvQOlf8f
DOS=ゲームウォッチ
95=ファミコン
98=ファミコン+連射パッド
Me=ファミコン+連射パッド+パワーグローブ
753745:03/10/22 18:52 ID:xYt1ngk9
>>746
アリガトン(´ー`)
自分も古いゲームの為に復活させたかったのですがね。
もう諦めました。P3B-Fにインストール直後は良いのですが
まともに使おうと修正パッチやらドライバ入れると終了時に
"Windows保護エラーです。続けるにはどれかキーを押してください。"(うろ覚え)
って表示されてその通りにすると"電源を切る準備が出来ました"だと。

仕方が無いので98OEM入れてます。しっかし、95って起動ドライブ食いませんねー。
100M<逝かない。90MBちょい。98は、300MB超えた・・・。
754745:03/10/22 19:01 ID:xYt1ngk9
>>747
P4PEの事なら載ってるCPUが2Ghzを超えた辺りで保護エラーで動かないってヤツです。
インストールまでは出来たのですがね。

P3B-FもIDEバスマスタドライバ入れると
SecondaryIDEChannelの認識・インストールでこけて無限再起動地獄に突入。
しっかし、シェル統合してない95って軽いっすね・・・。
755名無し~3.EXE:03/10/22 19:30 ID:raWDz5h1
DOS=アーケード
3.1=GW
95=ファミコン
95OSR2.x=スーファミ
98=PS
98SE=GBC
Me=MD&SS&DC&WS&PS2
MACOS=GC
2000=GBA&N64
XP=XBOX

いつまでも引っ張ってすまんな・・・うっ!
756名無し~3.EXE:03/10/22 22:43 ID:htxZAREI
で、スーパー32Xはどこに入るんだ?
757名無し~3.EXE:03/10/22 23:40 ID:MHyK6kUa
>>745
intel inf updateを入れてファイナルベータBIOSでその症状なら
ママ板を替えるのがいいかもね
758名無し~3.EXE:03/10/23 06:24 ID:BTylsnqn
PC エジソン
759名無し~3.EXE:03/10/24 15:58 ID:gbb57rif
Linux=エミュ
760名無し~3.EXE:03/10/24 16:10 ID:QoQM69Gk
>>755
単に並べただけじゃねえか。能無し。
761名無し~3.EXE:03/10/25 01:43 ID:KhyLyCM2
おまい
なにもかかないくせに
なにいってやがる、だ!
762名無し~3.EXE:03/10/25 02:12 ID:xvMgmnu6
ただ並べただけって指摘ももっともだが、中でも、

98=PS
98SE=GBC

ここなんかどうしようもない。
こうしてこのネタ見ていくと >>752 が秀逸と言えるかも。
763名無し~3.EXE:03/10/25 02:53 ID:ALfyECEB
自演するなチンカス、どうしようもないのはお前の人生だ。
764名無し~3.EXE:03/10/25 04:11 ID:xsrwYpU8
>>763
>>752は面白いと思いますよ。
特にMeの表現は絶妙だと思いました。
765762:03/10/25 04:29 ID:xvMgmnu6
>>763
自演じゃねーよーー
・・・で、その必死ぶり、君が >>755の書き手なのか?
あれだけ羅列するなら何でもっとひねらなかったのかと
言いたい。・・・あぁ、非常にいいたい。

ザッと見て、>>750は妥当、>>752は技ありってとこだろ?
誰が見ても大概そうだと思うぞ。
766名無し~3.EXE:03/10/25 05:56 ID:QwIX6EAi
こういう喧嘩はかわいくて見ててほのぼのするねぇ。
767名無し~3.EXE:03/10/25 06:02 ID:31u1rW8m
>>766
しねーよ。邪魔なだけ。
768名無し~3.EXE:03/10/25 08:35 ID:ALfyECEB
はげどう。
769平和愛好家:03/10/25 09:36 ID:QwIX6EAi
丸く治めないと何時までも続くだろ。判れよ。
770名無し~3.EXE:03/10/25 09:39 ID:jWDydIPZ
95つかってるやつはハゲ








おいらは2ヶ月前にハゲから脱却した w
771名無し~3.EXE:03/10/25 09:42 ID:ooBUq8ni
>>769
丸く治まってなんかねーよ。気付よ。
772名無し~3.EXE:03/10/25 16:22 ID:juzpZk+J
ネットが見られればウィンドウ3.1でもいいんだけどな。
773名無し~3.EXE:03/10/25 18:14 ID:eA1GZqw9
そうそう、それが問題なく出来るなら
低スペック機にはむしろWindows 3.1の
方が有り難い。(超軽っ!)
だが現実的には Internet Explorer 5
くらいは現状として必須だから Win95が
低スペック機の生命線だ。
774名無し~3.EXE:03/10/25 20:46 ID:jWDydIPZ
手持ちの無線LANカードが使えなかったからWin98に移行せざるを
得なかったよ
775名無し~3.EXE:03/10/25 23:05 ID:gW4ZiQHD
Win3.1はフォントやらいろいろ消したら486機でも5秒くらいで起動したなあ。
さらに要らん(と思った)ファイル消したら起動しなくなったがw
776745:03/10/25 23:32 ID:Vadm0yEJ
>>757
電源オプションで”APM1.0互換モードを使用する”で普通に動くようになりました。
ヽ(´ー`)ノ
誘惑に負けてシェル統合してしまった為に時々固まりますが
止むを得ませんね。
777名無し~3.EXE:03/10/26 01:23 ID:kCtbZwBR
95をP3で使うとSSEで落ちる?
(OSが無効なのに、勝手にSSEを使うのがある、
例:メディアプレーヤーでDivX5.05、
Kernel32保護違反のダイアログが出る)

で、SSE無効のままだと回避できなかったので、
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/
でSSEを有効にして使っている。

P3ユーザーのみなさんどう対策してる?
778名無し~3.EXE:03/10/26 01:59 ID:NkcWqsn8
スレ違いなような、そうでもないような・・・
こんなのを知ってるかい? ナノ98。
Windows 98 を起動可能な状態のままわずか
4MB少々まで削ることに成功したという話だ。
もちろん英語版の話。日本語版じゃあフォント
があれだからまず無理な話なんだが・・・

http://www.etek.chalmers.se/~e8gus/nano98/
779名無し~3.EXE:03/10/26 02:37 ID:LZ3HNtYT
>>778
すごいけど、いまどきはPEだろうな〜
780名無し~3.EXE:03/10/26 03:21 ID:6ce48f7c
初めてここに来ました。Win95、IE5、YBB8Mでアプティバを使ってます。
メール、インターネット、ワード位しか使わないので特に不自由は感じてないです。

いきなり質問で悪いのですが、この環境でヤフオクって使えるもんなのでしょうか?
現在のところオクの商品を見ているだけですが、特に支障はないです。
入会して、不要品を出品したいと思うのですが、95に対応しているデジカメってまだ
売っているものなのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。


781名無し~3.EXE:03/10/26 04:09 ID:KHjtswJI
>>780
問題はデジカメのメディアだね
今はUSBが使えないと難しい
SCSIカードリーダーを取り付けたりできるかわからないし…
最悪スマートメディアならフロッピーディスクアダプターで読めると思う
ハギワラシスコムとかから出てるよ


俺の携帯はカメラ付いてないからわかんないけど
カメラ付き携帯ならメールでPCに遅れるかもね
782名無し~3.EXE:03/10/26 04:25 ID:s26r3Oxy
783名無し~3.EXE:03/10/26 04:31 ID:6ce48f7c
レスありがとうございます。
やっぱり難しいんですね。レスを参考に検討してみます。

カメラ付き携帯持ってて、画像をPCにも送れます。
でも、画像が悪く、小さいんですよね。
784名無し~3.EXE:03/10/26 22:02 ID:1vZG7DiI
IE5があるとは思わなんだ。
Win3.1を再インストールしてみたくなったよ。
FDが死んでなければの話だが。

785名無し~3.EXE:03/10/27 15:59 ID:cq0oKtdM

こんなマシンまだ有るよ。

My Windows95マシン SP1あり。
IE5.5 SP2
ギコナビも動く(b43)

NEC
PC-9821Ne2
CPU=Am5x86-P75(486 133MHz)
メモリ =5M+16M
CDD=IO DATA ×6
アナログモデム=RATOC 28,800bps

勿論メインではないがたまにつかってる。
Win95ではHDDが2Gまでなので4Gを分割してる。
起動時間だけは早い。1分ちょい!
xpマシンは3分近いでしょ。
786名無し~3.EXE:03/10/27 21:53 ID:8trMoFDu
>>785
50秒で立ち上がりますが
787785:03/10/27 22:30 ID:bitiFv3q
Windows95.(IE5.5Sp2)もうMS-JAVAダウンロードできない(IE5,5もだが)
SunのJAVAはWIN95対応してないんだって。
(バックアップは出来なかった。今使ってるの限り!!)
788名無し~3.EXE:03/10/27 23:34 ID:eAhWHart
95無印、OSR2、USB付きと3種類有り。
IE5.01SP2、5.5SP2パッチ共々有り。
JAVA-VM、3805、3809は有る。(最新はなんだっけ?)
IEはニムダの頃に、友人達のPCに片っ端から入れる時にCDRに焼いた。
(強制的に友人、兄弟、親戚、大家さんに入れた)

今、思う。焼いてて良かった。
789名無し~3.EXE:03/10/27 23:49 ID:FQpasroJ
最新は3810だべさ。これは単体インスコ不能。
それ以前の奴をインスコしとかないと入らない。
790名無し~3.EXE:03/10/28 12:58 ID:5RBzEeh/
>>787
ここにある古い奴なら使える
http://java.sun.com/products/archive/
791名無し~3.EXE:03/10/31 20:02 ID:cvyRo0XC
このスレでもしばらく前に報告してくれた者がいたが、
「IE5.5sp2」入り用の者には御用達の Dion 入会案内用
CD-ROMなんだが、情報通り最新のものは IE6sp1のフル
セットへと変更されていた。
あぁ、これでとうとう合法的手段による IE5.5 の入手
ルートは断たれたのだなという事実を実感したよ。
いや、俺はいいんだが、今後 Win95関連スレで新規に
「IE5はどこで手に入りますか?」という質問をする
奴が不憫で・・・ な。
792名無し~3.EXE:03/10/31 23:45 ID:kLPt0AYv
IE5はoffice2000に入ってるけどね。
793名無し~3.EXE:03/10/31 23:57 ID:kLPt0AYv
あっ、そういやあ、ちょっと前のAvexのシングルCDにも入ってる。
5.5は未確認
794名無し~3.EXE:03/11/01 10:54 ID:QrGNIl0p
IE5.0は雑誌の付録で付いてた。YhooJAPAN/2000-01.
(5.00.2314.1003)
795名無し~3.EXE:03/11/01 12:35 ID:EbES3TXo
>>791
MSのサイトにこっそり復活してるらしいよ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056183376/440-442
796名無し~3.EXE:03/11/01 20:49 ID:4BmauL+v
今日久しぶりにサブ機をリカバリしますた。
95OSR2に98SEのmsconfigとscanreg、MEのdefrag入れてみた。
他に、他OSの部品を流用するチューンってありましたっけ?
797名無し~3.EXE:03/11/01 22:24 ID:9gRrLBHY
>>796
CDドライバの記述があるセットアップ起動ディスク?とか・・

2000に移行してしまったものの、基本画面は95のに極力近づけているw
95を長く使ってた俺にすれば、どんなにCPUやHDDが高速になってもシンプルイズベストの思想
798名無し~3.EXE:03/11/02 02:35 ID:7WSiJcKd
お、俺も95をメインで使ってるよ!!
仲間がたくさん居て嬉しいー。ヽ(´ー`)ノ
799名無し~3.EXE:03/11/02 16:05 ID:HMI2fyWf
いまだにHOVERで遊んでます
800名無し~3.EXE:03/11/05 02:55 ID:obep2MJP
何気に95 Plus!が欲しいんだがどっかに無いかな?
801名無し~3.EXE:03/11/05 03:25 ID:rpK87QKU
ジャンク屋とかで50¥ぐらいから。
802名無し~3.EXE:03/11/05 03:26 ID:B4BUqN7J
>>800
ヤフオク
803名無し~3.EXE:03/11/05 11:33 ID:RfSgVK+l
NEC PC-9821Ne2 Windows95.に今更だがLANカード付けた。(ハブまで付けた)

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/05 11:14:53
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows 95
キャリア/ISP/地域 ACCA 12Mbps/ocn/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 890kbps(333kB,3.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.08Mbps(539kB,4.0秒)
推定最大スループット: 1.08Mbps

Windows xpマシンだと、推定最大スループット: 6Mbps以上出てるんですが・・・・
95マシンを延命してしまいました。......
804名無し~3.EXE:03/11/05 21:52 ID:sK5cm6XZ
>>803
測定サイトの数字はアテにならん。
Vectorのような快適なダウンロードサイトで
大きめのファイルをダウンロード。
OSのダウンロードダイアログの転送率を
見る。この方が信憑性高い。
805名無し~3.EXE:03/11/05 22:40 ID:yQMT64Ab
うん、ウチだとフレッツ12Mで1.7Mbpsぐらい出てる。
TCP/IPアップデートせずに。
806名無し~3.EXE:03/11/05 23:17 ID:wk/t+U5P
CATVで2〜3Mくらい( ´_ゝ`)
807名無し~3.EXE:03/11/06 00:30 ID:BZbOyc4I
>>803
XP機がメインなら余計なお節介かもしれないけど…
上の方でも既出だけど、95用のアップデートとMTU/RWINの調整はした?
http://puff.fc2web.com/tnc04a.htm#fq4-a04
とっくにやってたらスマソ

あと↓の測定サイトだとどう?マシンスペック等の影響が出にくくて、割と正確な速度を測れるって前にどこかで読んだんだけど。
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/index.html

うちの場合、95OSR2、ADSL8Mで>>803のサイトだと2.5〜3M位だけど、ここだと5M前後で
>>804が言うようにVectorから大きめのファイルを落とす時の速度に一番近い。
808名無し~3.EXE:03/11/06 00:40 ID:PjMd36KN
ウチはXP.98SE.95OSR2使ってるけど、速度は同じ位だな。
窓の手で設定しただけだけど。
CATV2Mで実質1.6(200KB/s)位。
809803:03/11/06 03:36 ID:Wxi0kPmg
>>807さん、その他の方々レスどうも!
調整したら以下のようになりました。(ビックリ)

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/06 03:04:58
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows 95
キャリア/ISP/地域 ACCA 12Mbps/ocn/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.0Mbps(758kB,2.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.3Mbps(1441kB,5.0秒)
推定最大スループット: 3.0Mbps

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:ACCA 12Mbps
プロバイダ:OCN
線路距離長:1820m 伝送損失:30dB
測定地:東京都
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:4.544Mbps (568.0kByte/sec) 測定品質:0.0
上り回線
 速度:702.8kbps (87.85kByte/sec) 測定品質:0.0
測定者ホスト:p10016-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
測定時刻:2003/11/6(Thu) 3:10
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/

  自動で設定できるソフトを使いました。


810名無し~3.EXE:03/11/07 03:23 ID:BeQQQrSa
>>804
それ、実戦的だし確かな測定法だね。
やってみたら全然イイッ!! 測定サイトより40%くらい高い数字が
はじき出せた。
811名無し~3.EXE:03/11/08 22:59 ID:/tMHsQpa
このスレって、XPで読んでてもつまらんから
95が入ってる9821で読んでます。
812名無し~3.EXE:03/11/08 23:59 ID:TwDff/in
>>811
Cool!!
813名無し~3.EXE:03/11/09 01:50 ID:/xWV+5y2
どなたかデフォルトの起動音・終了音うぷしてもらえませんか?
814名無し~3.EXE:03/11/09 02:10 ID:HHPED7U3
>>813
ここで拾って来い、…ってなぜ持ってないんだ。
♪windowsの効果音に付いて♪
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1025561943/
815名無し~3.EXE:03/11/09 12:50 ID:+bBp/7kb
>>813
起動音は95以降のOSにも「The Microsoft Sound.wav」で収録されてるぞ
終了音のTada.wavは知らん
816名無し~3.EXE:03/11/09 13:06 ID:a3tFdfkP
起動音は好きだけどTadaは萎える。。。
817名無し~3.EXE:03/11/09 15:13 ID:v7NOm31N
起動用の The Microsoft Sound・・・
Windows 98 / SE は 特有。
Windows 95 と Windows 2000 が何故か同じ。
818名無し~3.EXE:03/11/09 16:34 ID:s8/ModA0
そう言やwin3.1の起動音ってTada.wavと同じじゃなかった?
819名無し~3.EXE:03/11/09 18:07 ID:+bBp/7kb
Office2000の「バージョン情報」を押しても95のが鳴る。
ってか、そもそもこれで懐かしいなと思って探したんだっけ。
820名無し~3.EXE:03/11/09 20:16 ID:lM+A/Sgt
初心者ですまん。エクスプローラーから直接
マイクロソフトエクスチェンジを削除をやっても大丈夫ですか?
アンインストールしても、まだ残ってるので。。
HDが、1.5Gしかなく少しでも減らしたいので
821名無し~3.EXE:03/11/09 21:06 ID:+bBp/7kb
>>820
9821/95のころに買った雑誌に、それ、消していいファイルにあったような・・
あとはレジストリゴミ掃除ソフトで完成、と。
822名無し~3.EXE:03/11/09 21:07 ID:+bBp/7kb
ただし、95B以降しかレジストリ圧縮・掃除ソフトは当時から対応していなかったような
823名無し~3.EXE:03/11/10 00:45 ID:xergXZ3z
>>818
「ぱぱーん!」ってやつだったっけ?だったら一緒。

#Win95の終了音って言われると思い出せないんだが、
#Win3.1の起動音って言われてはじめてわかった(w
824名無し~3.EXE:03/11/10 17:33 ID:27P3wuFq
Win95で動くDivxの最終バージョンていくつだっけ?
825名無し~3.EXE:03/11/10 23:16 ID:/kk80smx
>>824
うちで動いてるのは5.02
826名無し~3.EXE:03/11/13 15:29 ID:bXxzjklt
>>815
Tada.wavで入ってました。
でも95使ってたときはもっとショボイ音だったような。

ま、いいか。
827名無し~3.EXE:03/11/15 03:34 ID:owh7T3+A
店のストコンが95でつ
すぐ凍って まじうぜえ
これで仕事のストレスがまた溜まる・・
828名無し~3.EXE:03/11/15 10:47 ID:1QjTI5P8
>>827
ハードな使い方をしてるなら、NTか2000・・と書きかけたが
OS代+αでXP搭載機が買えてしまうからなー
829名無し~3.EXE:03/11/15 13:28 ID:gO7HXW1r
95機の安定化ならNT4だろ。
安価だが、扱う側に求められるスキルが少々高いのが難点。
830名無し~3.EXE:03/11/15 14:14 ID:W2gGfyaK
NT4も個人的には嫌いじゃないが、必要メモリ量の
問題で必ずしもWin95適応機への代替OSになり
得るわけじゃないんだよな。
90年代中盤世代のノートなんかはメモリの最大積載量が
40MBだったりするマシンも多い。
831名無し~3.EXE:03/11/15 17:02 ID:prE25skl
ストコンてなに?
832名無し~3.EXE:03/11/15 18:44 ID:kr51Qjgr
Windows3.1使ってる人ならいる
833名無し~3.EXE:03/11/15 18:49 ID:W2gGfyaK
>>831
ストア コンピューターのことじゃないんか?
店舗用コンピュータ。
834名無し~3.EXE:03/11/15 22:39 ID:4rK6Aw3b
NEC9821XC16です。メモリを64にしてますが
CPUは、133のまま・・
なんとかADSLでがんばってますだ・・
835名無し~3.EXE:03/11/15 22:53 ID:6nBhV4Sg
FMV-5120D5
Pen120M→K6-2 480M
メモリ16M→128M
に変更で、去年まで現役。ビデオメモリ2Mで21インチなのに 640×480
95OSR2.5で480Mなのがチョッとした自慢でした。

現在は、電源入れたまま置いてあります。
836名無し~3.EXE:03/11/15 23:40 ID:prE25skl
>>833
なる、thx。
837名無し~3.EXE:03/11/16 00:47 ID:9Cmvxs6n
>>835

ビデオ、せめて 16bitカラーの XGAには設定できなかったのかい? (^ ^;)
そこさえクリアすれば Windows 95の理想的快速マシンの見本みたいになれるが。
838名無し~3.EXE:03/11/16 01:19 ID:KB32RnKw
いるよここに。しかもNECーPC98
ICEが95でしか動かん、しかもCバスボードで接続
そろそろ、あぼーん しそうでこわい
839名無し~3.EXE:03/11/16 07:53 ID:RZR/VtGv
WIN95を最大に軽くしたいんだったら。

ハイコントラスト
IE・メールソフトDELL
840名無し~3.EXE:03/11/16 08:21 ID:FK9AMB1I
ソフトを作っている人は当然Win95使うよなw
841名無し~3.EXE:03/11/16 17:07 ID:9ugkkpEu
IE付の95などという新しい95を使っている時点で(ry
842名無し~3.EXE:03/11/16 19:25 ID:JJqR1Jdh
OSR2のIEだったらインストール時にinfだか書き換えて外せるよ。
843名無し~3.EXE:03/11/17 12:16 ID:FZg4/Uju
>>840
95はサポート対象外のソフトも増えてきたけどな
844名無し~3.EXE:03/11/17 13:01 ID:+yWE5LMK
初めてMSNメッセンジャー入れた
最新版(Ver6.1)はバージョンチェックでダメだった
Ver5を入れた
まだまだ使えた
845名無し~3.EXE:03/11/19 18:01 ID:mnjSYh1x
今時の無駄に糞重いクソフトなんかサポートされなくたって
構いやしねぇ。 ・・・・・・・・と、強がってみる。

でも、どうだろう?
なんか最近のソフトで「これはなんとしても95対応サポート
して欲しかったなぁ・・・」 みたいのってなんかある?
846名無し~3.EXE:03/11/19 19:22 ID:ZMFaBctV
OSR2とWin98SEは、どちらが安定して使えるのだろう。
847名無し~3.EXE:03/11/19 19:53 ID:RXILNxjQ

>>845
特にないかも。
そういや過去の資産だけでも膨大な
数のソフトがあるな。必ずしも最新版
である必要のないものも多いし。

95の決定的な泣き所はやっぱ最新
ソフトウェアなんかより最新機器の
ドライバ関連だね。

>>846
微妙。メーカー製の低スペック
ノートをいくつか使ってるけど、
一方では95Bが安定、一方では
98/98SEが安定・・・。
848名無し~3.EXE:03/11/19 21:02 ID:2quULbG7
>>846
IEが無くてこそのOSR2だと思うがな。
あると、98と基本構成は全く同じ。
849名無し~3.EXE:03/11/19 22:30 ID:M1RM3/Wx
>>845
Air-H”の竜巻はサポートしてもらいたかったな。
あとネットワークに繋がっている95マシンがある以上、ウィルスセキュリティソフトメーカは
Win95もサポート継続するべきだと思うけどね。
これに関してはMSと歩調を合わせるのはおかしい。継続は義務に近い企業使命だと思う。
サポート打ち切られてしばらくほっておいたWin95(リブレット100)
ネットワーク経由でウィルスバスタ2004でスキャンしたら感染しまくっていた。
まだまだ危険。
850名無し~3.EXE:03/11/19 22:55 ID:ju36R8wJ
>>849
MS がサポート打ち切ってるのに3rdパーティに対して義務云々言うのは筋違い。
851名無し~3.EXE:03/11/20 00:25 ID:dZqJz4ks
でもマイクロソフトのシステムサポートは
あんまり関係ないだろ。
ウィルス検出できればいいわけだから。
>>849 の言うことはもっともだよ。
ただ、俺は実用上の問題としてあんな糞重い
ノートンやバスターの2004年版なんて使い
たいと思わないがね。仮にWin95に対応してて
無料でくれると言ってもいらなかったり。
852851:03/11/20 00:27 ID:dZqJz4ks
>>849
スマン。
2004の対応じゃなくてサポート
継続って主旨なんだね。
853名無し~3.EXE:03/11/20 01:32 ID:pOhIdvZS
>>850
そうか?

ではノーセキュリティのWin95マシンをネットに繋ぐ行為は、犯罪行為として取り締まらないとね。
95に感染するウィルスは98以降の現行PCにも感染する確率が高いからね。

義務は言い過ぎたかもしれないが、利益を出しているネットセキュリティ企業は、
ゆとりがあったら企業の社会的責任(公共の利益=安全なネット社会)にも目をむけて戴きたいと思っただけ。


854名無し~3.EXE:03/11/20 10:45 ID:hmGOEfYF
> ではノーセキュリティのWin95マシンをネットに繋ぐ行為は、犯罪行為として取り締まらないとね。
「Win95」が余計だがその他は同意。
855名無し~3.EXE:03/11/20 11:40 ID:KZcNjtS7
PCが不調でHDDに不良セクタがいくつか出たので
フォーマットしてwin95を入れた直後の状態で
win95のスキャンで
完全スキャン+自動修復
を実行してみたところ
「他のアプリがこのドライブに書き込みをしたため
スキャンが中断されたことが10回以上ありました。
以後この警告を無視しますか?」
みたいなダイアログが何回も出ます。しかし
他のアプリなんて起動していません。
これって何が書き込みしているのでしょうか?
OS自体でしょうか?それとももしかして
フォーマットしても消えないウィルスとか?
856855:03/11/20 11:40 ID:KZcNjtS7
このHDDは廃棄する予定ですがただ
ウィルスがあるのかどうかだけ気になります
857名無し~3.EXE:03/11/20 11:53 ID:gZbqVTbV
>>855
MS−DOSモードで再起動してから、確かscandisk c:とすれば
通常での隠れ常駐も動かないぞ
858名無し~3.EXE:03/11/20 12:22 ID:TkTTgxYa
>>855
・ウィルスソフト入れてないなら無料のオンラインスキャンサービスで
ウィルスが居るかどうかだけはタダで調べることが出来る。
(もし感染が判明しても駆除はされない。手引きのページを見て手作業で
やること。)

http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp

・あとウィルスでない場合、スパイウェアの可能性もあるな。

http://www.lavasoftusa.com/japanese/software/adaware/

一応、「他のアプリなんて起動していません。」と言ってるけど、
Ctrl + Alt + Delete 「プログラムの強制終了」画面での確認は
してるよね?
859855:03/11/20 12:27 ID:KZcNjtS7
>>857
というか、隠れ常駐があるのかないのかが
気になるんです。

>>858
ウィルストロイスパイチェックは複数でやりました。
antiDote + AVG + pestPatrol
何も出ないです。
Ctrl + Alt + Delete 「プログラムの強制終了」画面で
確認してます。。

やっぱ普通ではないですかこれって
860名無し~3.EXE:03/11/20 12:30 ID:zgIvNF6i
OSが入ってるドライブなら、普通だと思うが
どうよ?
861名無し~3.EXE:03/11/20 12:35 ID:KZcNjtS7
そうなんですか?それなら一安心なんですけど!!
ちなみにスキャン中はマウスもキーボードも一切触ってません。
862名無し~3.EXE:03/11/20 13:04 ID:gZbqVTbV
>>861
Systray,internat,imejp以外は全部止めてる?
つか、やっぱDOSモードでやれ。
863名無し~3.EXE:03/11/20 13:28 ID:KZcNjtS7
>>862
ていうかもうこのHDDは不良クラスタあるしどっちみち
廃棄するのでディスクスキャン自体は別にできなくてもいいんです。
ただ気になるのは、このHDDからデータを新しいHDDにコピー
してしまったので、もし万一ウィルスやらがあるならヤバイ!
ということなんです。そういう意味でこの警告にある
書込んでるソフト
というのが何なのか知りたいわけです。。

>>860さんのおっしゃるとおりOSのあるドライブなら
OSが常に何かを書込んでてこういう警告がどうしても出る、
というなら安心できるんです。
864名無し~3.EXE:03/11/20 13:29 ID:KZcNjtS7
>Systray,internat,imejp以外は全部止めてる?

Ctrl + Alt + Delete 「プログラムの強制終了」画面で
全部とめてます。
865名無し~3.EXE:03/11/20 15:29 ID:SBi+RfF5
DOSモード最強!
866名無し~3.EXE:03/11/21 01:03 ID:cCeFcyq0
95と98の違いはマップキャッシュらしいが
どの程度格差がるの?
867名無し~3.EXE:03/11/21 11:34 ID:LpqZvPZV
>>866
確実に実感したことは一度も無い
メモリを16MB〜32MBくらいで動作させれば差がでるかもしれんが・・
メモリ大容量でもスワップ書き込み時はメチャメチャ重くなることに変わりは無い
たぶんスワップ再利用時は速くなってるかもしれんがそれも極微少だったと思う。
つーかメモリは128MBくらい載せるだろ?今時なら
どーせその前にリソース不足やらでグダグダなんだから気にするな(w
868名無しさん:03/11/21 13:05 ID:lzL6KPRK
95と98の差というより、
IEシェル統合とIEシェル未統合の差の方が大きいと感じる。
95でもIE4.0以降が乗ったOSR2.5相当の仕様にすると98並に重くなる。
だから軽い95が欲しいなら、シェル統合をしないOSR2.0/OSR2.1に限る。
OSR1はもっと軽いけれどFAT32が使えないので実用性が乏しい。

とは言っても今時IE3では見られるサイトも少ない。
そこでIE5.01SP2/5.5SP2をシェル統合なしで乗っける。
OSR2.0/OSR2.1からIE4を経由させずに直接IE5をインストールすると
シェル統合なしでインストールできる。

IE5.5SP2/OE5.5SP2なら最新のセキュリティ対策プログラムが強制的に
当てられるから(Windows Updateでは表示されないので注意)
実用的に使うにはOSR2.0/OSR2.1+IE5.5が最善かも。
869名無し~3.EXE:03/11/21 16:11 ID:6UnPwiqu
つーか、マップキャッシュって
当時の貧弱なメモリ環境(搭載32MB程度)で
いかにして上手くやるかという
だまし技術みたいなもんだよね。
870名無し~3.EXE:03/11/21 16:41 ID:8JJE5UHc
>>868
レクチャー乙です。勉強になりました。

OSR2.1 と OSR2.5 の相違がよくわから
なかったんですが、OSR2.5 というのは

Windows 95 B or C + IE 4.x

という解釈でいいわけですね?
871名無し~3.EXE:03/11/21 18:45 ID:HuWkNuG3
>>870
OSR2.0:95B/IE3.0(3.01)でUSBサポートディスク無し
OSR2.1:同上・USBサポートディスク付き
OSR2.5:何もCDの中身を改変しないままセットアップしてしまうと98初期そのものになる
(インストール用のinfでIE4インストール防止可能)

こんな感じのはず
872名無し~3.EXE:03/11/21 20:16 ID:QwubDdxq
>869
メモリ確保とメモリ間転送のオーバーヘッドが無くなるから、
対応した実行ファイルでは結構起動速度上がるみたい。
極限チューンとか言って未対応の実行ファイルを全部書き直すのがあったような。
873名無し~3.EXE:03/11/21 20:57 ID:8JJE5UHc
>>871
なるほど。重ね重ねありがとうございます。
874名無し~3.EXE:03/11/21 21:37 ID:/SaKali1
875名無し~3.EXE:03/11/22 00:14 ID:th719C7B
>>874
URLだけ晒されてもあまり見に行く気にならないんだが・・・
876名無し~3.EXE:03/11/22 00:25 ID:OsgXtlyU
このスレ見て押し入れにしまってた、95機を起動しました。
プロバディで確認したら、「4.00.950B」と表示されましたが
これはOSRのどれにあたるのでしょうか?
877名無しさん:03/11/22 00:39 ID:tn0Krk12
>>876
[4.00.950][4.00.950a]だとOSR1。
[4.00.950B]ならOSR2.0またはOSR2.1。
[4.00.950C]がOSR2.5。

OSR2.0/2.1以降ならOSを1セット持っておいても損はないと思うけどね。
878名無し~3.EXE:03/11/22 00:43 ID:Nnrw4tE7
>>876
今、全く同じ質問を書き込もうとしていた所だった。
しかもOSのバージョンまで一緒w
どなたか私の方からもお願いします。
879876:03/11/22 00:43 ID:OsgXtlyU
>>877
ありがとう。
ただCPUが、133MHzしかないのが難点だけど。。
しかもNEC9821ときた−
880名無しさん:03/11/22 00:52 ID:tn0Krk12
それから、勘違いする人がいるといけないので言っとくけど、
Windows95OSR2.1・OSR2.5のUSBサポートは不完全で
せいぜいUSBキーボードとUSBマウスくらいしか使えない。
USB周辺機器の大半がWindows95で使えないのはこのため。
USB周辺機器を使いたければ素直にWindows98にした方が良い。
881名無し~3.EXE:03/11/22 01:55 ID:UpdtcUMq
>>879
95B、MMX200+メモリ32MBのV200だとさくさく動いた。
Pen無印133+メモリが16MBのV13(95aに手動Update)では苦しかった。

やはりOSRの違いに関係なく、32MBは必須だな。
このころからの「CPUよりメモリが重要」の定理はいまでも大いに成り立っている
882名無し~3.EXE:03/11/22 11:53 ID:2y/WBQTW
Win98でシェル統合を外せばいいってことだわな
883名無し~3.EXE:03/11/22 14:37 ID:o+ifm+Nf
MSX2+にWin95をインストする方法を教えてくらさい!
884名無し~3.EXE:03/11/22 14:55 ID:i1FreofU
>>880
そうなんすよね。
PC本体側のUSB端子は認識されるも、多くの機器は
Win95用ドライバが提供されなかったという・・・
内部的なことはわからんけど、なんでWin98とドライバ
が別々なんだろ・・・

>>883
悪いことは言わんから MSX-BASIC ver1.03 で頑張れ。
885名無し~3.EXE:03/11/22 14:57 ID:i1FreofU
・訂正。
>>884
MSX-BASIC ver1.03 → MSX-DOS ver1.03 の間違い。

まぁBASICでもいいんだけど。
886名無し~3.EXE:03/11/22 18:56 ID:2QDfY80p
>>885
田んぼ有るでもダメ?
887名無し~3.EXE:03/11/22 21:45 ID:hjV/0Npj
>>886
MSXはある意味、DOS/V など凌駕している優秀なハード。
とにかく易しく、・・・そして優しい。
turbo R なら、Windows など羨望せんでも MSX-View があるであろう。
俺は Windows 2000が登場する頃まで Win95/98搭載PCと MSXはパワフルに
併用していたぞ。
888名無し~3.EXE:03/11/23 09:13 ID:UhTck6TB
winがplug&playを打ち出してきた時には今更かよ!と思ったよなあ。
889名無し~3.EXE :03/11/23 12:10 ID:DdaDwJ1f
OSR2のフロッピー版を持ってる漏れは勝ち組だな
どんなPCでもインストできるぜ
890名無し~3.EXE:03/11/23 20:54 ID:UhTck6TB
HDD入れ替えるなりしてwin95フォルダ毎コピーのほうが手っ取り早い。
891名無し~3.EXE:03/11/23 21:23 ID:ZA+dSXXm
スミマセン質問です
pc/at互換機用のwin95companion with usb(富○通)ディスクと
oemsetup.exeとoemsetup.bin,SUHELPER.BIN
それからネットで拾ったsetup.exeとwinsetup.binを入れて
CDに焼き、セットアップを実行したんですが
ロードエラー system.drv
と出てセットアップが出来ません

mini1.cabに入っているsetup.exeのバージョンが4.0.0.950
拾ってきたsetup.exeとwinsetup.binが4.0.0.1111
だからなんでしょうか?

本来は質問スレで聞く事なんだろうけど、
ここにw95のエキスパート達が集まっているようなので・・・
892名無し~3.EXE:03/11/23 21:36 ID:b9hfERPB
>>888
同感。というか、国産PCやテレビゲーム機の感覚では
周辺機器なぞ繋いですぐ使えるのが当たり前だった
わけで、何を導入するにも一々ドライバプログラムを
インストールしなきゃいけないPCに初めて触れた時は
なんて時代錯誤な物なのかと落胆したものだよ。
893名無し~3.EXE:03/11/23 21:52 ID:2ojMhJ5b
>891
必要なのは
setup.exe
winsetup.bin
dossetup.bin
だべ?
oemsetup.exe
oemsetup.bin
SUHELPER.BIN
なんてオラ知らね。
894891:03/11/23 23:20 ID:ZA+dSXXm
893さんレスありがとうございます
スミマセン書き忘れてました
dossetup.bin
も入っております
895893:03/11/23 23:33 ID:2ojMhJ5b
ならオイラのと違ってるのは

setup.exeは4.0.0.950だな
896名無し~3.EXE:03/11/24 08:29 ID:+g3EuYwW
よく判らんけど、extractでmini1.cabの中のsetup.exe取り出して使っても駄目?
897名無し~3.EXE:03/11/24 23:17 ID:HTU3g0o7
とうとう、WIN-UPDATEの表示すら出来なくなった。。
898891:03/11/25 00:15 ID:WAGn/3Yo
>896
はい、色々なパターンで試してみたんですがダメでした。
899名無し~3.EXE:03/11/25 00:31 ID:HDtmknDP
質問です。Win95でCD聴いてるんですけど、
今日ふとCD-Rにmp3をデータとして焼いて聴こうとしたら
音が鳴らなかったんです。どうしたらいいですか?
900名無し~3.EXE:03/11/25 01:25 ID:kkverPhv
スタート時の
ポローンローンローンピンピン
がいまだにトラウマになっています
901名無し~3.EXE:03/11/25 01:36 ID:qRT8tc6u
902899:03/11/25 01:44 ID:HDtmknDP
KbMedia Playerっていうのでやってるんですけど・・・
MediaPlayer6.4じゃないとだめですか?
903名無し~3.EXE:03/11/25 02:39 ID:kkverPhv
winampとか入れたら?
904899:03/11/25 02:45 ID:HDtmknDP
901さんありがとう。
やってみます。
905名無し~3.EXE:03/11/25 04:13 ID:9CDOuzHu
>>900
The Microsoft Sound.wavかな?
3年目に逆転再生したらすげぇ世界が変わった
さらに3年たったのでまた飽きてきたがw
Brian Eno 6年間もありがとう
906名無し~3.EXE:03/12/01 10:46 ID:5JbPGClU
大変でつ!
今日業務用にWindows95マシンを4台用意しろといわれました。
マシンはお古を回せば良いけど、
OSやら各種のドライバはどうすればいいんだ?
厄介な業務用ソフトだから、作り直せば良いのに!
907名無し~3.EXE:03/12/01 12:31 ID:E4qN18j1
OSは秋葉辺り行けばジャンクが手に入るかもしれんけどドライバはな…
既に無いメーカーとかもあるだろうし。
908名無し~3.EXE:03/12/01 16:44 ID:SeUPLqOC
>>906
そう、マシンはむしろお古でないと厳しいぞ。
97年以前のハードならデフォルトでサポート
されてるドライバが多い。
OSR2.1のCD−ROM(USBサポート
表記有)にはインストーラとは別に各種の追加
ドライバがごっそり入ってるんだが・・・

あとはその用意したマシンのメーカーサイト巡り
に全てを賭けろ!
909名無し~3.EXE:03/12/01 21:22 ID:CDF3PMbr
>>906
影ながら応援してるぞ!
910名無し~3.EXE:03/12/01 22:28 ID:SeUPLqOC
>>906
その業務用ソフトとやら、Win95でなきゃ
どうしても都合悪いのかい?
Win98やNTじゃ動かないの?
911名無し~3.EXE:03/12/01 23:48 ID:QMjs8muC
>>910
動かしゃ動くけど製作元が動作保証(動作確認)してないとかかも。業務用だと
よくある話だし。
912名無し~3.EXE:03/12/02 01:18 ID:QGnUD2VL
新しいビデオカード+Win98で動かなくなるソフトがたまにある。
913名無し~3.EXE:03/12/02 01:25 ID:QGnUD2VL
でも画面右クリック設定でハードウェアアクセラレータを無しにするとたまに
動いたりする。
914名無し~3.EXE:03/12/03 01:17 ID:4gKv/2BO
ウチの会社でもWin95のマシン2台あるけど(それぞれ専用アプリ使用)、
マシン入れ替えたりドライバ用意したりってのはあんまり苦じゃない。
意外とメーカーがWeb上にアップしてたりするし、Web上に無くても
メーカーさえ存在してれば郵送でドライバを送ってもらえたりする。
ウチの場合、DOSのマシンもあるんだが、そっちの方が大変。
9159856:03/12/04 23:36 ID:Erei1y6Y
TCP/IPアップデートすれば、まだまだいけるね。
916名無し~3.EXE:03/12/05 16:08 ID:/p2bUTs0
俺の高校ではまだ95が現役稼動中・・・
917名無し~3.EXE:03/12/05 23:14 ID:ydf7yVmk
いいんじゃね?そういうところ多いだろ・・・
せめてNT4.0導入しろと言いたいが
918名無し~3.EXE:03/12/06 23:56 ID:p84ZEuhr
はっはっは、三ヶ月前に会社のパソコンが95からXPに変わったぞ
919名無し~3.EXE:03/12/07 02:15 ID:bbGfU3rf
はっはっは、三ヶ月前に学校のパソコンがXPから95に変わったぞ
920名無し~3.EXE:03/12/07 02:46 ID:rsMWyUmA
はっはっは、三ヶ月まえにXPパソコン組んだけど
今メインで使っているのは8bitマシンだぞ。
921名無し~3.EXE:03/12/07 03:45 ID:F9QfNVvF
学校レベルじゃまだ95なんて全然現役。
俺の彼女の大学(跡見女子大)もWin95の端末が
たくさんあるそうだ。
922名無し~3.EXE:03/12/07 03:52 ID:rsMWyUmA
Winをこれから覚える人に最初に教えるのはCtrl+Alt+Del
923名無し~3.EXE:03/12/07 21:48 ID:MT685OFF
>>917
Windows 95 載せてるマシンに Windows NT4 は
必ずしもベターな代替とはなり得ない。
NT はとかく安定性向上との引き換えに要求メモリ
が多いからな。例えば Windows 95 世代のノート
なんかだと最大積載容量が MAX/40MB なんてのも
ザラ。 また、同じくソフトウェアの対応範囲など
も合わせて考慮すると Windows 95 がベストと言え
るケースの環境は多い筈なのだ。
924名無し~3.EXE:03/12/07 21:56 ID:c1LdSOVi
PC-98が現役
925名無し~3.EXE:03/12/07 21:58 ID:c1LdSOVi
PC-98が現役
926名無し~3.EXE:03/12/07 23:08 ID:SnHfyuJO
PC-88も現役
927名無し~3.EXE:03/12/07 23:18 ID:8QKrqm5d
PC-98は現役
928名無し~3.EXE:03/12/08 01:00 ID:6CZ8pN9c
なんかなつかしくなって、久しぶりにHOVERしてみたw
929名無し~3.EXE:03/12/08 02:57 ID:ZTpTxy62
923が良いことイッまてす
930名無し~3.EXE:03/12/08 19:25 ID:Yw5K9Bhz
>>928
Hover!って何面まであるの?
16クリアするとどんどんステージ出てくるけど・・・19面くらいしか行った記憶が無い
931名無し~3.EXE:03/12/09 15:42 ID:vSgSOmaQ
Hoverといえば懐かしい思い出が…

むか〜しむかし、まだ95と3.1マシンが両方置いていた時代に、せいでん
三宮本店のPCコーナーにたむろして、なぜか富士通FMVマシンを
ターゲットに、ひたすらHoverだけやってたのを覚えている…

そのうち、店員さんに「ゲームばっかやんないでね」と、注意され、
それ以来、Hoverはやっていない。てか、店側がFMV全機にパスワード
かましたので、いじっても無駄ということが分かった。

あと、これも同時期の話だが、NECのPC98+Win3.1に入ってた
テトリスも、ひたすらやっていた記憶もある。こっちも店員さんにマーク
されたらしく、その後消された。


あの頃は、ワープロしか弄ったことが無かった為、PCのキーボードの
打ち方(ローマ字打ち)が分からず、悩んだこともあったなぁ。

以上、漏れが消防時代の思い出でした。
長々とスマソ。m(__)m
932名無し~3.EXE:03/12/09 17:14 ID:Ge0gLpb3
分かってるのならやめてください
933名無し~3.EXE:03/12/09 19:09 ID:0ENNTRMM
マインスイーパーやフリーセルならともかくHOVER!って何かと思ってたよ。
CDにこんなの入ってたのか。
階段登るの難しい…。

>932
??
934名無し~3.EXE:03/12/09 21:58 ID:UesUl1rF
当時Plus!も買ったけど、結局あまり使わなかったな・・・
ネットも当時はネスケだったし
935名無し~3.EXE:03/12/10 13:44 ID:1HZA9ZVV
DynaBook GT475 ( CPU:486DX-75Mhz / Mem:16MB / HDD:520MB )
に Windows 98 + SP1 + IE5.5SP2 を入るからと入れて使っていた
けど、あまりの重さに徐々に使わなくなって久しかった。

けど、このスレを読んで IE4 のシェル統合が全ての元凶だったのだと
知り、昨日から再インストール作業に着手。
入れるは Windows 95C。 当然 IE4 の強制インストールは解除。

「なんじゃこりゃああ〜〜っっ!!」
か・・・ 軽いっ! そりゃあタスクバーのクイックランチャーが
無いとか、エクスプローラ上で画像などのプレビューが無いなどの
失われる機能はわかっていたけど、そんなことは問題にならない
ほどに軽いっ!! 以前、Windows 95 を入れてた時期もあったけど
IE4 の強制インストールを許していたので Windows 98 と体感的に
大差なかった。 エクスプローラを開いてファイルを取り出すのも
おっくうになるあの重さが嘘のように消えた・・・
・・・なんてことだ。IE4 のシェル統合とやらを外すだけでかように
も軽やかに、メモリ僅か 16MB のマシンが実用可能レベルに生き返る
とは・・・

現在、ウェブブラウザをどうするか思索中。
古いネスケでも入れようかと思ったけど、とりあえずオペラの最新
7.2 (JAVA 無し) を入れてみた。
まぁまぁ許容範囲かな・・・ というところ。

とりあえずこのスレで IE4 のシェル統合について講釈を振るって
くれた諸氏に感謝したい。
936名無し~3.EXE:03/12/10 17:23 ID:rGi0qIOb
>>935
ノート1台復活オメデトーー。
IE3はどうよ? PNG画像が見れないとかスクリプトの
機能不足などのデメリットは否めないだろうけど、ワード
パッド並みの軽さはちょっとしたHtml閲覧には極上だと
思うんだが・・・ いかなオペラと言えどそのマシンに最新版は
ちと重かろう・・・
937名無し~3.EXE:03/12/10 20:45 ID:CPLU7Y8o
>>936
IE3ではCSSの解釈がめちゃくちゃだから使えないよ。
NC4のほう何ぼかましと思われ。
938名無し~3.EXE:03/12/10 23:37 ID:xWd3ffzn
おぺらは95に対応してるけどあれじゃ重いか。
939936:03/12/10 23:48 ID:rGi0qIOb
>>937
いや、わかってる。
あくまで IE3は「簡易ブラウザ」 としての話のつもり。
だけど軽さと現役機能を両立させられるブラウザって今は
ちと難しいかもな〜
940名無し~3.EXE:03/12/11 00:40 ID:qzPxFOyL
起動の遅さには目を瞑ってOperaを使ってます。
98SEには6、95OSR2には7をいれた。
以前はネスケの3.03や4.04も使ったけどエラーが出易いし良く落ちるんで。
941935:03/12/11 01:26 ID:1dJQPne7
>>936-940
皆様レス有り難う御座います。
とりあえず Opera7 で落ち着きそうです。
Internet Explorer 3.0 もそれとなく併用する方向で。
ただ、オペラは JAVA無しなのが問題なのか、特定のウェブ
ページでエラー強制終了することが多いですね。
おそらく Windows95対応といってもあまり時間をかけての
動作確認はされてないっぽいです。(^ ^;)
余裕が出たら JAVA有り版と載せ替えてみようかなと。

各種ツールソフト類も入れて環境整備を進めています。
いい感じになってきました。(^ ^)
942名無し~3.EXE:03/12/11 08:08 ID:evAeXDyV
>941
普段はlynxみたいなテキストブラウザを使って、
javascriptを使用してそうなときにOpera7を使う
のも、いいかも知れません。

Linx
http://www.t3.rim.or.jp/~patakuti/lynx/distribute/index.html

参考
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1048925449/
943名無し~3.EXE:03/12/11 14:37 ID:ZzpyIDN7
> Lynx

へぇー、そういうのもあるんだ。
俺もちょっと試してみるよん。
944名無し~3.EXE:03/12/11 23:41 ID:ebC3HzAj
久々にこのスレに来たが、これといって大きな荒れも
なく、実に有意義な話題で 1000レスに近づいている
ではないか・・・。よきかな よきかな・・・

久々にやっとくか。

Windows 4,00.950x 最高age!!
945名無し~3.EXE:03/12/11 23:47 ID:ugCHUUAK
Win95使うならNT4WSにしろよ…
946名無し~3.EXE:03/12/12 00:56 ID:+XBUgBCc
>>945

えーーーと・・・ >>923あたり参照してくれ。
947名無し~3.EXE:03/12/12 14:00 ID:epUuJmbR
Lynxから書き込みテスト
948名無し~3.EXE:03/12/12 18:02 ID:ZkoDvp0d
いつも思ってたんだが、
最大搭載量って、16MB、32MB、64MB、128MB、256MBって行くはずだよな?
40MBが最大ってのは、8MBがはんだ付けで32MB増設とかしてるの?
949名無し~3.EXE:03/12/12 19:30 ID:5kJAH3em
確かに本体にはんだ付けのは多い。
手元のSatellite490Xは本体32MB+1スロット(64M)
950名無し~3.EXE:03/12/12 20:07 ID:yN5nj9BK
>>948
90年代中盤頃の大手メーカー製ノートには
普通にこういう仕様があったんだよ。
基本 8MBに プラス32MBまで追加可能で
最大40MBとか。
他にもその丁〜度、2倍で基本16MBの最大
80MBとかもね。
パッと言えるだけでもIBMとか富士通とか・・・
951名無し~3.EXE:03/12/12 20:12 ID:yN5nj9BK
余談だけどその当時はRAMは超高級品でさぁ。
16MBとか24MBくらいのノート用増設メモリが
正価20万円とか30万円とかしてたんだよな・・・
952名無し~3.EXE:03/12/12 21:11 ID:Zlknf6wE
今は良い材代になったよね。
自作廃人ではない一般人でもメモリ増設できる価格だから。
953名無し~3.EXE:03/12/13 01:39 ID:HIp2fXPi
>>950-952
俺なんかは Windows 2000 Professional 登場後に
PC もネットも始めたグリーンボーイだからそういう
話を見ると「凄い時代だったんだなぁ」としか言い
様がない。 けど、そんな俺が何故 Windows 95 スレ
にいるかっていうとそんなご時勢から Windows 95と
その適格レベルのマシンを秋葉原で漁って学んだ経緯
があるからなんだよ。
昔、とんでもなく高価だったハード機器を数千円とかで
手に入れて遊ぶ時代の寵児さ・・・・・・
(何かがちがう・・・・・)
954名無し~3.EXE:03/12/13 01:43 ID:z4VOVCO3
漏れなんて全然青いけど、昔1GBのHDDを10万とかで買ってたぞ。
955名無し~3.EXE:03/12/13 01:43 ID:z4VOVCO3
途中で書き込んじゃった。続き。

でも「すげー1GBもあるHDD買っちゃったよ。使いきれねーよ。」とか思ってたぞ。
956名無し~3.EXE:03/12/13 01:51 ID:vxMUAl9q
始めて買ったPCがME(2年前、Duron750Mhz128MB)
その後手に入れたサブ機がPC9821LD (33Mhz20MB95無印、)
MMX133Mhz64MB OS無し(98SEを98lite化して入れた)
去年買ったデスクトップ機(ドスパラの安い奴)に初めてのNT系、XPを入れた。
その後、MMX機を95OSR2にして、Pen2 300Mhz128MBに98SEを。
でも、正直95を9821に入れた時が一番苦労したが面白かった。
957名無し~3.EXE:03/12/13 03:17 ID:h7yj5dUw
>>956
おう! いけるクチじゃん。
低スペック機に息吹を吹き込むのはロマンだよな〜
こういうスレに寄り付いてる人間はみんなその醍醐味を
知ってるもんさね。
958名無し~3.EXE:03/12/13 11:37 ID:wZnAs5Z3
っていうか、95だとハードが新し過ぎると動く・動かない以前に
インストールさえままならないんだよね。
ハードが古くてOSだけ新しいって場合もクソ重くって( ゚Д゚)マズー
959名無し~3.EXE:03/12/13 16:34 ID:HIp2fXPi
そうね。結局、現状ではハードとOSの組み合わせは
適材適所という感じになってるね。
Win95級の軽さをコンセプトにした新OSなんて
出ないのかな。。。
出れば拍手喝采とともに少々高くても買うのに。。。
960名無し~3.EXE:03/12/13 16:44 ID:zcCpQ+C8
時代とともにハードも肥大化、ソフトも肥大化、時代の流れ。
HDDを圧縮して使っていたりしなくても今や十分な容量を持つ。
NECがメモリを32MB積んだとは言って驚いていたWin95の頃。
1.5MBのEMSメモリに5万くらい投資していたあの頃。
一太郎の新製品にはEMSメモリ必須とか言って騒いでたあの頃。
ロータス123にはスーパーロックなんてプロテクトがかけられていたっけ。
今や1980円でも誰も欲しがらない。
過去を引きずっていると、いつまででもパソコンが御買い得に見えてしまう。
そんなメーカーの戦略には乗らないと思いつつも、新しいCPUや
大容量HDDに眼が逝ってしまう。
因果なものだな。
961名無し~3.EXE:03/12/13 18:24 ID:88xVjbPT
確かにロータス1−2−3が1980円って涙が出てくるほど
笑えるよな。手か、笑わずしてどう反応すればいいってのか。
なぜか、いまだにExcelにはロータスの互換機能があるけど
意味あんのかねぇ

てか、ThinkPad買ったときについてたけど、つかうきもないなよな。
962名無し~3.EXE:03/12/13 20:59 ID:kXgE5Egg
曲名忘れたけど95に入ってる歌、マターリしてて好きだった。
963名無し~3.EXE:03/12/14 01:21 ID:vxZNU4MZ
今までWin98の入っていたMMXPen 166MHz、メモリ32MBのノートにWin95 OSR2.5入れた。
重かったのはやはりIE4が原因だったのね。すごく動作が軽快で感動しちまった

Win95にはUSBのヒューマンなんたらとか言うのが無くって持ってるUSBマウス使えないけどね。
快適にADSLでインターネットしてます。ネスケだが
964名無し~3.EXE:03/12/14 01:59 ID:AgQfGMkq
>>907
遅くて悪いが、もれはNECのノートのドライバに不治痛やゲートウエーに公開されている
ドライバー組み込んだよ。NECがどうしても見つからなかったし、ドライバーの名称も
バージョンも同じか若干上だったので難無くやったけど今でも問題なく動いているよ。
965名無し~3.EXE:03/12/14 02:07 ID:nsyH1aDF
Win95ノートを使っていたが、周辺機器を探すのが大変な事は覚悟しておいた
方がよろしいかと。WMP7とRealOneは95には対応していないので、wmp6.4の
win98用のをインストールしてやったりコーデックを更新してやらないと動画を
見ても音声は聞こえない、RealPlayer8にしても、プレーヤーのアップグレード
をしないと使い物にならない。
ブラウザでは、DonutやMozilla1.0やネスケの6はきちんと動作するみたい。
966名無し~3.EXE:03/12/14 03:09 ID:092kaKkq
>>965
ご心配はごもっともだけど、さすがにメイン機の人は
そんなにいないんじゃないかな。
基本的にはみんなサブ機でしょう。
このスレでも用途の多くは 100MHz前後クラスのマシン
みたいだから wmv とか、Real media の動画なんかは
ソフト環境以前にハード的な部分で却下だろうね。
わかる人間はコーデック入れて WMP6.4 愛用かな。
Pentium 133Mhlz くらいのマシンでも MP3(128kbps)の
演奏程度で力いっぱいだったりだが。

一番の思索対象は結局 wwwブラウザだと思うけど、
Internet Explorer 5.x + その依存型タブブラウザで
スクリプト切り替えを操作して気をつけながら上手に
使っていくのがベストだと思う。Donut系は俺も推奨。
967名無し~3.EXE:03/12/14 20:33 ID:0CArhsO0
95じゃWINMX使えないもんなぁ。
968名無し~3.EXE:03/12/14 20:37 ID:O/bpiviA
動かせるぜ
969名無し~3.EXE:03/12/14 23:19 ID:IjtYmc6u
うちのBIBLO NPIII webブラウズ専用マシンとして
結構快適に動いていたのだけど
とあるフリーソフトをインストールしたら
なんかのDLLを上書きしてしまったらしく
ネットワーク周りが死亡してしまった。
ここ読むとIEも手に入らないみたいだし、
いよいよ現役引退か、、、

ちなみにIEはちょいと重かったが
ギコナビは結構快適だったかな
970名無し~3.EXE:03/12/14 23:27 ID:ynMWs2S0
>>969
IE5 (5.015.5)統合スレッド 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056183376/
971名無し~3.EXE:03/12/15 00:52 ID:6itiXti6
>>965
Win95 OSR2.5(IE5.5)でWMP7インストールできたよ
しっかり動作もする。しかしPen200MHzでは激重だった。
6.4かフリーのプレーヤーが最適
972名無し~3.EXE:03/12/15 05:18 ID:43BbwSL7
>>971
WMP9(Win98SE以上)を Win98初期版に入れるテクは有名だけど、
WMP7を Win95にってのは初耳だよ。
よかったらその手順をここに書き留めて い か な い か
973名無し~3.EXE:03/12/15 07:29 ID:VetnClIW
>969
winsock2+DUN1.3入れてみたら何とかなるかも?

ちなみにDUN1.3を後に入れるの推奨。
(コードページが違う云々と煩いけど全部上書き)

winsock2を後に入れて元のmstcp.dllを持ってくる方法が何個所かで
紹介されてるけど、その状態でwinipcfg起動するとネットに接続出来なくなる。
974名無し~3.EXE:03/12/15 10:13 ID:9+ZPFzfW
Pen150 32Mメモリ Win95a IE5.5(Sleipnirを使用)。
ネットの時は、SleipnirとJaneとIrvineとOEを使用。
ダイヤルうpで。。。
見るのは主に文字だけのサイト。画像系はIrvineで。
使わないけど、雑誌付録からWMP7もぶっこんである。
特に何事もなく、出てきた手順通りだったけど。
もちろん、重いですw。
マウスが自動で動くソフトを入れたりして、快適ですw。

図書館に古いパソ雑誌置いてないのかな?
IEも入ってるよ。
975967:03/12/15 13:13 ID:LVud04Hz
>>968

ソフトDLしたけど動かなかった。
開始エラーが出て。
できたらやり方を教えて欲しい。
976名無し~3.EXE:03/12/15 17:21 ID:3idM8J0E
84 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:02/07/28 22:01
>>81
Win95で「プログラム開始エラー」または「!」エラーが出るのは
概ねアプリケーションの要求するDLLまたはAPIエントリーが無い時。
アップデート等で対応できる可能性有り。まずはDependency Walkerで
不足してるDLLやAPIを確認し、それらしいアップデートが有るか調査。
MXってネト関係? ならWinsock2かもね?
977名無し~3.EXE:03/12/15 17:32 ID:/CGXInVI
MX winsock2
でぐぐって三番目、とか
978名無し~3.EXE:03/12/15 17:47 ID:6itiXti6
>>972
WMP7は普通にインストールしただけです。特に何かいじったりしてないです
当時はWMP7が出たばっかりで自分の家もネットも遅かったからネットからは落とさず、PCエキスポのMSのブースで配布していたWMPのCD-ROMからインストールしました
979名無し~3.EXE:03/12/15 18:45 ID:aewQPrvn
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00000005-cnet-sci
総じて、Windows 95が全OSに占める割合は14.7%で、Windows 98は12.5%となっている。最も良く使われていたOSはWindows 2000で、半分をわずかに上回る割合で動いており、その前バージョンにあたるNT4がいまだにデスクトップの13.3%を占める。

95もまだまだ健在!
980972:03/12/15 21:20 ID:hzX5pvTq
>>978
-----------------------------------------------------
Windows MediaPlayer7.0 は Windows95, Windows NT には
対応しておりません
-----------------------------------------------------
ちゃんと調べたやっぱりこういう仕様とのことなんで、君の
入手したインストーラが先行の特別なバージョンだったようだね。
多分、ちょっと研究すれば正規バージョンのもインスト可能な
裏技がありそうな雰囲気だけど。

>>979
ある程度 そんな感じだろうとは想像していたけど、実際に
そういうリサーチ結果のトピックが出るとなかなか興味深い
ものだね。
因みに俺の会社は 95 / 98 / NT4 / 2000 の端末が混在してる。
もちろん、俺の手の届く範囲にある 95 / 98 のマシンは俺が
メンテしてやってるから絶好調だ。
981名無し~3.EXE:03/12/16 20:34 ID:ykI5Y1Jt
982名無し~3.EXE:03/12/16 22:18 ID:7DrIVz7Z
俺は実際には Media Player 6.4 だけどアイコンだけは
7、9、と最新板のに張り替えて使ってきてる。(笑
実際、Media Player 7 なんて入るとしても実用すると
なると願い下げしたい重さだしね。気分だけでいい。
983名無し~3.EXE:03/12/17 01:46 ID:O1LZnm4S
Win2000に、MediaPlayerの6.4と7を共存させて9のWMVコーデックをぶち込んで
MediaPlayerClassicを使ってるが、
これならば素のIEとタブブラのような関係で非常に快適。

NEC9821V200一太郎バージョンは、QuickTimeビューアだったんだが、
飯山マシンに切り替えるまでそれが当たり前だと思っていたw
次の自作で一気にフリーソフトに手を伸ばし、カスタマイズも覚えた。
984Socket423:03/12/17 02:15 ID:9EACkWZK
にしてもやっぱり、こなれてきたXPを使う感覚で
Win95を触ると、はえなぁー。

おいらはメインがNT系OSなのでアレゲだけど
久々にGhostからWin95をふかーつさせたら早かったので「感動した!」
985名無し~3.EXE:03/12/17 02:33 ID:O1LZnm4S
>>984
95 on MMX200/32MB → 2000 on Duron750/PC133 256MB

エクスプローラの処理関連(描画など)は、95の方が速い。
98Liteが一番よかったように思う。
2000/XP Liteでもシェル差し替えできないかねえ・・。
986名無し~3.EXE:03/12/17 09:40 ID:fPilDKMX
このスレも近いうち1000に到達しそうになってきましたね。
とりあえず単独で次の95新スレは微妙なとこだと思うので
本スレッドが埋まったらも一旦もうひとつある Windows95スレに
合流・合併しませんか?
スレタイは「〜以前」とあるけど、実質的に 95専用スレになって
います。又、ハードスペック的制約もありますが、こちらもあまり
こだわることないように感じます。

● Windows95以前をCPU100MHz以下で動かしてる人スレ

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1024621871/
987965:03/12/17 10:22 ID:YNNyxmRy
Win95の場合、デフォルトのブラウザがIE4なので、雑誌とかのCD-ROMから
IE5.5をインストールした方がよろしいかと。"InternetMail"や"ポストオフィス”
は無用の長物なのではと思う。ただ、IE5.5の無料配布自体は終了してしまって
いるが。

>>966
Win95の場合、ブラウザをIE5.5に上げてやらないと実際使い物にならないと
は思います。”ポストオフィス”の設定なんて実にややこしいですし。私の場
合、メーラーはEd-Maxを使ってましたが、実に動作が軽快でWin95向きか
とは思います。私の場合、前のWin95ノートではIE5.5を入れていて実際に使
うのはDonutusとMozilla1.0が主でしたが。Realの場合、プレーヤーをアップ
グレードして"RaalDownLoad"をインストールすれば、かなり使える様になる
はず。
988名無し~3.EXE:03/12/17 15:22 ID:obchiV4W
>>987
おい、Win95無印〜BはIE3だぞ。
Win95CだけIE4だ
989名無しさん@お腹おっぱい。:03/12/17 19:31 ID:9EACkWZK
         _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i   )ヽ__人__人__人__人__人____人____人__
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l   )
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !   )  みんな
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"    )  さっさとTRONにしなさいっ!
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ゆ∧   !    )  
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /    ノ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒YY⌒Y⌒Y⌒Y
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノ         ,、‐''""''、
    ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-''_ii#l::ヽ     ,、‐゙     ',
   /::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~ iiilll####:::ヽ ,、-'"       j
  /   、 ,,,_ヾ ヽ───、;;;;;::.;、-'" ̄~~~゙゙゙"          /
 /   、` ~  ~゙''''''''''"~´  ゙'ソ.      ',        ....::::::::::::/
./   ... ´        .::::;/       ゙、..... ........:::::::::::::::::::::/
 '、:....:::::",         .:;rj゙         ゙、;;;;::::::::::::::::::;;;;、-''゙
.  ヽ;:::::"._      .:::i';/     ゙、      ゙、`~~~゙゙~ 、、、..,,_
.    ヽ、;;;;;>、:::...  ::::r'        ゙、     ゙、::::::         ヽ
990Socket423:03/12/17 19:34 ID:9EACkWZK
っと言ってみた。
まぁ、ここ数年(1994年)マイクロソフトのOSを使って来たが
確かに便利になってきた、、と同時に重たくなった。
一方で、重たい、値段が高いと言って FreeのOSに切り替えるユーザーもいたが
いまではそのOSも肥大化してろくに早くも無い(無償ではあるが)

やっぱいいよ Windows95&NT
991名無し~3.EXE:03/12/17 21:21 ID:QjZkrmcW
992名無し~3.EXE:03/12/17 21:42 ID:nnLoikL1
埋め
993名無し~3.EXE:03/12/17 22:03 ID:nn2gwzqz
で、何? もう間もなく1000レスになるけど、>>986の提言に
従って新スレ無しの姉妹スレに移住って解釈でいいのかな?

>>991-992
無駄な埋め方しなくていいよ。
994名無し~3.EXE:03/12/17 23:30 ID:HPrxiIob
数ヶ月以内に事情を知らないやつがまた
「95つかってるやついない?」みたいなスレを立てる予感もするな。
情報交換が必要なOSだからこそ、ここまで育ったんだし、
2スレ目があっても別におかしくない。タイトルはOSR2みたいな感じで。
995986:03/12/18 00:51 ID:vOS+uyMX
>>994
・・・・・・ごもっとも。
次スレ、"OSR2" イイネ!!

う〜〜む、振り返ればこのスレがここまで来るの
に七ヶ月。 1さんてまだいるのかな?
996名無し~3.EXE:03/12/18 01:01 ID:YGBvu469
移動〜

Windows95以前をCPU100MHz以下で動かしてる人スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1024621871/l50
997965:03/12/18 01:02 ID:GCta/JMl
>>988
となると、私が使っていらWin95ノートにデフォルトで入っていた
のは実はIE3だったと云う事ですかな。ただ、メーカー製のWin95
ノートのOSはOEMなので、市販のとは細々とした点が違って来る
のかも。
998setup.exe:03/12/18 01:15 ID:vOS+uyMX
★ 次スレ、立てときました。
もう1000ギリギリなんでやっつけ仕事になって申し訳ない・・・

◆ Windows95 OSR - "2" ◆
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1071677587/
999名無し~3.EXE:03/12/18 01:25 ID:JeEAhfxj
>>998
このスレの>>1に比べれば256倍上出来。
文句無しに乙。
10001000:03/12/18 01:28 ID:JeEAhfxj

埋めるの好きじゃないけどやっときますわ。

  Windows 95スレ  円  満  終  了 


goto
◆ Windows95 OSR - "2" ◆
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1071677587/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。