[Windows]WindowsXP 質問スレッド Part 49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆AMINO4IUpk
まずは>>1-9 のテンプレを良く目を通して!!

放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。
2 ◆AMINO4IUpk :03/05/04 02:25 ID:STh+uY/z
注意事項
 ・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
   だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
 ・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
   マルチと間違われるいちばんの原因。
   最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
 ・単発質問のスレ立て禁止。
   それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
 ・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
   こっちに逝け → http://pc2.2ch.net/pcqa/
   「初心者板は荒れてるので・・・」という板違いも却下。
 ・まず自分で検索しろ。
   WindowsXPの質問はほとんどここで解決する → http://winfaq.jp/wxp/
   それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
   検索しても解決しないことのほうが少ない。
 ・通し番号、sage必須。
   最初に質問したときの番号を名前欄に記入。
   誰が誰だかわからなくなる。
 ・その際、メールアドレス欄に「sage」と記入。
   早く答えて欲しいからといって、むやみにageると逆効果。
 ・環境を書け。
   使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。
 ・質問する前に自分がしたことを全て書け。
   再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、
   不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
   どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
 ・書き込む前に自分の文章を読み直せ。
   他人が読んでもわかる文章で。
3 ◆AMINO4IUpk :03/05/04 02:27 ID:STh+uY/z
≪初心者は↓へどうぞ。≫

PC 初心者板  http://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows.FAQ  http://winfaq.jp/
スレッド検索  http://www.ruitomo.com/~gulab/k.html

≪公式サイト≫
Windows XP ホームページ[JA]  http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

Windows XP ホームページ[US]  http://www.microsoft.com/windowsxp/

4 ◆AMINO4IUpk :03/05/04 02:27 ID:STh+uY/z
5 ◆AMINO4IUpk :03/05/04 02:28 ID:STh+uY/z
6 ◆AMINO4IUpk :03/05/04 02:29 ID:STh+uY/z
7 ◆AMINO4IUpk :03/05/04 02:29 ID:STh+uY/z
関連スレは
「スレッド一覧」をCtrl+Fで検索!! (キーワードXP)
8 ◆AMINO4IUpk :03/05/04 02:30 ID:STh+uY/z
+++++++激しくいい加減なテンプレ Ver 2.00+++++++

----トラブル用テンプレ----
【メーカー/PC機種名】
【自作の場合はM/B、チップセット名】
【OS】
【症状】

----FAQ用テンプレ----
【メーカー/PC機種名】
【自作の場合はM/B、チップセット名】
【OS】
【何をどうしたいか】

9 :03/05/04 02:35 ID:lU1hInpz
MARCH(明治青学立教中央法政),駅弁国立,カレッジ(学芸,教育)はカス
早慶だって旧制じゃねえんだよな ばか
お坊ちゃま4大学(学習院成城成蹊武蔵)より下とはな,ぷぷぷ
10名無し~3.EXE:03/05/04 02:57 ID:aT7qiK0f
>>9
いきなり誤爆かよw


それはさておき
>>1オツ
11名無し~3.EXE:03/05/04 03:18 ID:lU1hInpz
対応表 旧制 所在地 新制
弘前高等学校 弘前 弘前大学
第二高等学校 仙台 東北大学
山形高等学校 山形 山形大学
水戸高等学校 水戸 茨城大学
浦和高等学校 浦和 埼玉大学
第一高等学校 東京 東京大学
東京高等学校
東京府立高等学校 東京 東京都立大学
学習院高等科 東京 学習院大学
成城高等学校 東京 成城大学
成蹊高等学校 東京 成蹊大学
武蔵高等学校 東京 武蔵大学
新潟高等学校 新潟 新潟大学
富山高等学校 富山 富山大学
第四高等学校 金沢 金沢大学
松本高等学校 松本 信州大学
静岡高等学校 静岡 静岡大学
第八高等学校 名古屋 名古屋大学
12名無し~3.EXE:03/05/04 06:09 ID:EIjz0/On
昔はよく再起動しなきゃいけないって言われてたウィンドウズですけど
XPはずっと安定してますね。マイクロソフトの時代ですね
13名無し~3.EXE:03/05/04 07:44 ID:SmKsjaQi
PCゲーをしたいのもあり、今のノーパソだけではちょっと・・・・なんで
XPのデスクトップを買おうと思うんですが・・・・・・、

正直どれくらいかかりますか?>金
14名無し~3.EXE:03/05/04 08:31 ID:jlWThdtx
>>13
スレ違い。見積もりしてくれるスレがあるのでそちらへどうぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049041493/
ところで、今時ノーパソという言い回しは、会話ではともかく、文章ではどうかと・・・
おもわず、ノーパンを読んじまったじゃないか。 オレってエロい?
15名無し~3.EXE:03/05/04 08:32 ID:SmKsjaQi
>>14
スレ違いでしたか・・・・

誘導サンクス、エロイ人。
16名無し~3.EXE:03/05/04 10:00 ID:CycJJ5Zt
システムの復元⇔取消する度にロカールディスクの空きが
バシバシ縮まるのって普通なのでしょうか
17名無し~3.EXE:03/05/04 10:25 ID:iIy0RKUv
>>16
ふつう
それだけバックアップしてるんだから。
18名無し~3.EXE:03/05/04 10:51 ID:CycJJ5Zt
>>17
思えば初心者板向けな
質問だったのに教えてくれて
´∀`)マリガト
19名無し~3.EXE:03/05/04 12:01 ID:hotb3GHp
WindowsSP1aについて質問があるのですが、これはWindowsSP1とは違う
修正パッチなのですか?教えてください。
20名無し~3.EXE:03/05/04 12:05 ID:i37yDfwq
>>19

MSのサイトで自分で調べてください。
何でも相談室ではありません。
2119:03/05/04 12:11 ID:hotb3GHp
>>20
ご・ごめんなさいぃっ
22名無し~3.EXE:03/05/04 12:24 ID:i37yDfwq
>>21

答えるのはカンタンなんですけれども、
自分でまずは検索する習慣を付けてほしいので
あえて厳しいことを書きました。

どうかご理解ください。
23名無し~3.EXE:03/05/04 13:05 ID:AnYEZl1w
マウスカーソルのアニメーションポインタを使いたいんですが、どうやって変更するんですか?
24名無し~3.EXE:03/05/04 13:08 ID:i37yDfwq
>>23

コントロールパネルのマウス・プロパティ。

少し考えたら分かりそうなものだが。
25名無し~3.EXE:03/05/04 13:30 ID:AnYEZl1w
>>23
ありがとうございます。できました
26名無し~3.EXE:03/05/04 13:46 ID:Mqz475f3
お初です。質問させてください。
.NET Framework SDK でサンプルプログラムを組んでいたらエラーが出ました。
System.IO.dll が入っていないせいらしいです。
この DLL を入手・インストールする方法はありませんか?
あるいは他の対処法があればお教えください。
環境は次の通りです。
Windows XP Home Edition Version 2002 SP1
NEC LaVie LL730/5
Windows Update で入れられるものは全て入れました。
Windows.FAQ と google で検索しましたがそれらしい解決策は見つけられませんでした。
尚、IIS は XP Home では使えないとのことなのでインストールしていません。
お手数ですがおわかりの方はよろしくお願いします。
27名無し~3.EXE:03/05/04 14:05 ID:i37yDfwq
>>26

HDの中を検索した?
パス切ってなかったとかいうオチだったりしてw

プログラム板の話題だよね、これは。
スレ違いです。
2826:03/05/04 14:12 ID:Mqz475f3
>>27
検索しても見つからないのでパスの問題ではないと思います。
プログラミングの技術ではなく環境依存的な問題だと思ったのでこちらにきたのですがダメですか?
板違いでしたら失礼しました。
もうしばらく様子を見てレスがつかなければ移動します。m(_ _)m
29名無し~3.EXE:03/05/04 14:15 ID:i37yDfwq
>>28

参考のために言っておきますが、
System.IO.dllはうちのXP Pro SP1の
中にはありませんでしたよ。

おそらくSDKの中に入っているランタイム・ライブラリ
の一つだろうとは思うのですが、それは確認してみました?
30名無し~3.EXE:03/05/04 14:25 ID:/YLIlRny
SDKにも入ってない悪寒
31名無し~3.EXE:03/05/04 14:29 ID:Ho4iIIO8
プロパティでの項目「サイズ」と「ディスク上のサイズ」について質問なのですが
「txtファイル一個あたり サイズ 18.7 KB (19,178 バイト)
        ディスク上のサイズ 20.0 KB (20,480 バイト)」

「exeファイル一個あたり サイズ 20.0 KB (20,480 バイト)
        ディスク上のサイズ 20.0 KB (20,480 バイト)」

txtファイル700個
        サイズ 12.8 MB (13,424,600 バイト)
ディスク上のサイズ 13.6 MB (14,336,000 バイト)

exeファイル700個
        サイズ 13.8 MB (13,424,600 バイト)
ディスク上のサイズ 13.6 MB (14,336,000 バイト)

になるのですがこの違いって何なんでしょうか?
32名無し~3.EXE:03/05/04 14:30 ID:/sQCYzmL
どの違いだかワカンネ
33名無し~3.EXE:03/05/04 14:31 ID:3kgzTrd7
HDD同士でデータを転送する際に、書き込み失敗して
HDDが認識不能になって、PCを再起動しなければならなくなることがあるんですが、
安定的にデータを転送する方法はありませんでしょうか。
34名無し~3.EXE:03/05/04 14:32 ID:Ho4iIIO8
>>31
すいません。表記に誤りがありました。正しくは
×        サイズ 13.8 MB (13,424,600 バイト)
×ディスク上のサイズ 13.6 MB (14,336,000 バイト)

○        サイズ 13.6 MB (14,336,000 バイト)
○ディスク上のサイズ 13.6 MB (14,336,000 バイト)

です。
35名無し~3.EXE:03/05/04 14:33 ID:Ho4iIIO8
>>32
すまそんm(_ _)mどうしてこのようなサイズに違いが生じるのでしょうか?って
ことです
3626:03/05/04 14:35 ID:Mqz475f3
>>29
SDK にもないようです。
最初から入っているものではなさそうなのであとから追加しなければならないことはわかりましたけど。
とりあえずあきらめます。どうもお手数かけました。ありがとうございました。
37名無し~3.EXE:03/05/04 14:38 ID:/sQCYzmL
3826:03/05/04 14:38 ID:Mqz475f3
ついでにレスしとこう。
>>31
>「txtファイル一個あたり サイズ 18.7 KB (19,178 バイト)
>        ディスク上のサイズ 20.0 KB (20,480 バイト)」
つまり18.7KB のファイルを保存するためにディスクを 20.0KB 使っているということです。
HD はある程度まとまったサイズでしか使うことができないので実際のファイルサイズより少し余分に消費します。
39名無し~3.EXE:03/05/04 14:40 ID:i37yDfwq
>>33

どういう接続をしているのか分からないのに返事のしようもない。

IDEだったらDMAの転送速度を下げて安定させるとかしてみりゃいいんじゃないか。

もっと回答が欲しければ、HDの種別や環境を明確に書いて。じゃないと放置。
4021:03/05/04 15:05 ID:xnf0ri0B
>>22
ありました!これですね!!
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;813926

あ〜なんだ、既にSP1をインストールしている自分には関係が無かった
んですね・・・・ふぅ。
41名無し~3.EXE:03/05/04 15:10 ID:Ho4iIIO8
>>37-38
なるほどちょっと余分に使うと言うことで・・・
レスありがとうございまし。た
42名無し~3.EXE:03/05/04 17:49 ID:7z+TdOqF
セーフモードで起動したいのですが、F8を押したらブート先の選択画面に行ってしまいます。
どうしたらいいですか?
43名無し~3.EXE:03/05/04 17:54 ID:4l2pkJzP
ProgramFilesフォルダの下にある
InstallShield Installation Informationの中身や
WINDOWSフォルダの下にある
$NtUninstallQなんたら$っていうのは
消してしまっても問題ないですか?

InstallShield〜の方は意味わからん文字の羅列のフォルダが
たくさんできてますが。
44 ◆AMINO4IUpk :03/05/04 18:02 ID:irTlUiKj
>>42
F8を押しっぱなしにしてない?
45名無し~3.EXE:03/05/04 18:08 ID:8tblMFua
先日来、DirectXを使ったゲーム・ベンチマークなどが一斉にポリ欠け・ポリ落ちするようになりました。
それも半端な欠け方ではなく、欠けたポリゴンで視界が悪くなり、ゲームに支障をきたすほどです。

ドライバか何かがおかしくなってるのかと思い、今日OSから再インストールしたのですが
それでもポリかけが起こります。
どうしたらいいでしょう…って、クリーンインストール直後でも起こるって事はハードの問題でしょうか。
だったら修理直行しかないのかな。でも、「DirectX使用のゲーム"だけ"」というところが…

通常のアプリケーション、動画などでは問題はありません。
46名無し~3.EXE:03/05/04 18:35 ID:i37yDfwq
>>43

InstallShield Installation Informationフォルダは
Install Shieldを使ってインスコされたアプリのイン
ストール情報を収めていて、アンインスコのときに
必要になります。

同様に$NtUninstallフォルダはWindowsUpdateの
アンインストールのときに必要なのですが、

「俺は!絶対に!何があっても!死んでも!アンイ
ンスコしない! アンインスコするくらいなら、Cドライブ
ごとフォーマットする男だ!」

というのであれば、消してもいいでしょう。

>>45
それはおそらくビデオカードか、ドライバの問題でしょうね。
自作PC板に行った方がいいでしょう。
47名無し~3.EXE:03/05/04 18:45 ID:8tblMFua
>>46
ありがとうございます。自作PC板逝ってきます。
48:03/05/04 19:01 ID:7rDqr4YX
パーソナルからプロへupグレードしたんですがWindowsが開かなくなりました。upグレードCDで修復かのうですか?ハードディスクのトラブルかもしれませんが。
49名無し~3.EXE:03/05/04 19:14 ID:S4yOEW2h
Tclock2chというソフトを使ってデスクトップアイコンの文字背景を透明化
しているんですが、フルスクリーンでゲームをしたり、PC起動直後なんかは
透明化が解除されてしまいます。なので…
ソフトを使わずXP自体の機能で透明化させる方法ってないですか?
50名無し~3.EXE:03/05/04 19:14 ID:i37yDfwq
>>48

何でも半角にすりゃいいってもんでもないだろw


説明不十分に付き、お答え不可能です。
もっと具体的に細かく。
51名無し~3.EXE:03/05/04 19:22 ID:S4yOEW2h
自己解決しますた。スマソ
52名無し~3.EXE:03/05/04 19:24 ID:uEo1+10e
Winはスカラ波の発生源だからLinuxにしろよ、おめーらw          
53:03/05/04 19:30 ID:sumcoC4q
>>50
48です,詳しく書くと
ノートパソコンの電源入れるといつもどうりWindowsXPPROのロゴ,
その後画面が黒くなり10数秒後青い画面になりunknown Hard Error,
Dumping physical memory to diskと書かれ数字が0から100までカウントされた後
画面開かずフリーズです
54:03/05/04 19:32 ID:sumcoC4q
↑メーカーはSonyのバイオノート
55名無し~3.EXE:03/05/04 19:48 ID:d4f8ZiO4
質問があります。
56名無し~3.EXE:03/05/04 19:50 ID:/sQCYzmL
書けよ
57名無し~3.EXE:03/05/04 19:57 ID:i37yDfwq
>>53

考える前にまずXPステップアップグレードのCDで
ブートできるかやってみたら?
もし、それでハードディスクにアクセスできるんだったら、
修復セットアップも可能だろうし。

ダメだったら、リカバリでHomeに戻してからステップアップ。

ただ、ハードのエラーが出ているんだから厳しいかもね。

とにかく実行あるのみでしょう。
5833:03/05/04 20:10 ID:3kgzTrd7
>>39
ありがとうございます。
HDDは5400rpmのが2つ(FAT32のとNTFSのひとつずつ)、
RAID0で7200rpmの4つをつなげてます(すべてNTFS)。
CPUはP−IV 2.53ghz、
メモリは1G、
マザーはインテルのD845GEBV2です。
RAIDのHDDを調べてみるとUDMA6となっております。
IDE接続の方がどうなのかはどのようにして調べればいいのか
分かりかねます。
どうかお願いします。
59名無し~3.EXE:03/05/04 20:12 ID:1QzKeSvw
WinXPの標準のファイヤーウォールで特定のIP又はポートを遮断するにはどうすればいいので
しょうか?
6033:03/05/04 20:16 ID:3kgzTrd7
IDEのHDDで、5400rpmのと7200rpmのとで転送すると
うまく転送できなくなるとかいうことはあるんでしょうか。
なるべく回転数の同じHDDでそろえた方がいいとか。
それともきちんと5400rpmのにあった転送速度にあわせて
くれるから回転数の違うHDDを併用しても
まったく問題ないんでしょうかね。
61名無し~3.EXE:03/05/04 20:21 ID:xYRe2AIj
Win XPのOEMプレインストレーションキットを入手したのですが、
ライセンス関係はどうなるのか知ってる人いらっしゃらないでしょうか?
62名無し~3.EXE:03/05/04 20:25 ID:i37yDfwq
>>58

HDの回転数はあまり関係ないと思います。

まずはこの場合、RAIDドライバを疑うべきだと思うのですが、
メーカーサイトに行って不具合情報やドライバのバージョン
アップがないか調べてみましたか?

DMAの転送速度を調べるには、管理ツールのコンピュータの管理で
デバイスマネージャを使います。
IDE ATA/ATAPIコントローラのところを見れば、現在の転送モードが
分かります。

インテルのチップセットですから、転送モードの切り替えは
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
ここにあるアプリケーション・アクセラレータを使えば、簡単だと思います。


63名無し~3.EXE:03/05/04 20:30 ID:i37yDfwq
>>58

でもって、これから先の質問は
自作初心者質問スレ9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051264384/
でやったほうがいいと思うよ
64名無し~3.EXE:03/05/04 20:37 ID:kh1lkovK
WindowsXPをメインマシン、サブマシンの二台で使っているのですが、Windowsのヴァージョンが
メイン機:ビルド2600 xpsp2.021217-1051 (Service Pack 1)
サブ機:ビルド2600 xpsp2.021108-1929 (Service Pack 1)
と異なっています。何が原因なのでしょうか。

WindowsUpdateで両方とも最新の状態にしています。
どなたかご教示お願い致します。
6533:03/05/04 21:15 ID:3kgzTrd7
>>62-63
ありがとうございました。
66動画直リン:03/05/04 21:16 ID:9dwSs9Oj
67名無し~3.EXE:03/05/04 21:24 ID:loVh0Y9Q
XP(アップデート等ナシ・メモリ256M)に
ウイルスバスター2003をインストールすると
ネットに繋がらなくなります。
同ソフトをアンインストールする事でネット接続可能となります。
回線はADSL12M(無線LAN)です。

同じような境遇の方っています?
起因・解決法等を知っている方、ご教示おねがいします。
68名無し~3.EXE:03/05/04 21:55 ID:mAbR4BC6
お世話になります

DynaBook V5/410PME使っていますが
WindowsXP(SP1)の起動に異常なほど時間がかかります
3分とか、それくらい

スタートアップの実行以前に時間がかかってるみたいなのですが
リカバリすれば、以前のスピード(1分切る位)に戻るでしょうか?

# アプリケーションは主だったものはOfficeとChemOffice位しか入れていません

ご教示よろしくお願いします
69 ◆AMINO4IUpk :03/05/04 22:14 ID:xmwqO8Np
>>68
BootVisやってみたら?
70誘導:03/05/04 22:23 ID:i37yDfwq
>>67
【不具合】ウイルスバスター2003Part9【未解決】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1051080816/

こっちへどうぞ。
7168:03/05/04 22:38 ID:mAbR4BC6
早速試してみました<BootVis
プリフェッチとドライバに異常に時間がかかっているみたいです
いま、オプティマイジングしています。

有用なソフトを教えていただき、ありがとうございました
72 ◆AMINO4IUpk :03/05/04 23:08 ID:xmwqO8Np
>>71
その後のBoot時間報告キヴォンヌ
7368:03/05/04 23:24 ID:mAbR4BC6
1分切るようになりました〜
感謝感謝ですです

# 次回起動時1分超えてたら泣こう
74 ◆AMINO4IUpk :03/05/04 23:30 ID:xmwqO8Np
>>73
あとは。
http://www.dream-seed.com/server/service.html
こんなのも試してみるといいかも。

でも、自己責任で。
ちなみに、僕のPCはXPsp1で30秒切ります。。。。
7568:03/05/05 00:47 ID:a6uHC4iD
元々、起動が速かったのが遅くなったことに対して
不満があったので、今回はこれでOKとします。

色々と、ありがとうございました、◆AMINO4IUpkさん
76 :03/05/05 00:57 ID:IlerI8ag
アカウントを2つに分けたんですが、ソフトをインストール
したときに他のアカウントに使わせないようにする方法を教えてください
77名無し~3.EXE:03/05/05 02:34 ID:NRKXCOgh
USB2.0のハブを繋げたのですが、
デバイスマネージャ上では特に名前は2.0とか表示されていないようです。
これってちゃんと2.0用ハブとして認識されてるんでしょうか?

WindowsXP(SP1)、USBカードはRATOC REX-PCIU4、USBハブはU2H-C4SGTです。
USBカードは、「NEC PCI to USB Enhanced Host Controller (B1)」として認識されています。
Windows2000ではUSBハブを、2..0とか名前を付けて認識されたもので、不思議に思ってしまいました。
78名無し~3.EXE:03/05/05 02:41 ID:ua288u9S
>>77

それで問題はないはずです。

もし、不安があるようでしたら、USBのデバイスドライバーを更新してみるといいと思います。
更新はデバイスマネージャから行ないます。
7977:03/05/05 02:45 ID:NRKXCOgh
>>78
ありがとうございます、USBハブは2000とはちがって認識上、2.0っぽい名前になって無くて大丈夫なんですね。
安心しました。
80名無し~3.EXE:03/05/05 03:03 ID:kygPzrNe
関係ないけれど、
前スレhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1051279736/
あと20で1000ですんで、埋め立てよろしくお願いします>皆の衆
81名無し~3.EXE:03/05/05 03:23 ID:AVSzuFdd
home editionをproにアップグレードしたら、なんか問題出たりしますか?
82282:03/05/05 03:24 ID:d7akU7AI
すみません、WinXP homeでSunのJAVAをインストールしてyahooチャットを
したいのですが全角文字入力時に画面左上に別の文字入力の長方形?が
でてしまうのですがそれを出さずに文字入力するにはどうすればいいので
しょうか? ちなみに半角の時はでません。

以前他のアプリでも調子が悪いときに時々でたりしていたことがあるのです
がこれって何なんでしょう。よろしくお願いします。
8382:03/05/05 03:25 ID:d7akU7AI
↑すいません282じゃないです;
84名無し~3.EXE:03/05/05 03:37 ID:mKhSmL6g
質問です。
XPのインストール中に間違ってキーを押してしまい、
インストールが失敗に終わりました。
また最初からインストールしようと思ったら
Press any key to boot from CD....Error loading operating system
とだけ出て、どうにもなりません。

前スレで指摘されましたが、
Press any Key の表示が出た時に何かキーを押しても何もなりません。
最初の時はPress any Keyの表示が出た時に、
何もキーを押さなくてもセットアップ画面まで進めました。
CDドライブのランプはPress any Keyの前に出てくる、
Boot from ATAPI CD-ROM:の時にランプが光るだけで、
そのあとは光ってません。
CDに傷もないですし・・・

機種名も書いた方が良いとのことですが、
自作PCですからマザー名を書けば良いのでしょうか?
マザーはABIT NF7-S V2.0 です。

どうしたらいいでしょうか?
板違いならすいません!
85名無し~3.EXE:03/05/05 03:41 ID:Lyc/wGXA
>>84
ほぼ同時に48に書いてしまいました。
86名無し~3.EXE:03/05/05 03:45 ID:kygPzrNe
>>84

前スレ990にもある質問を代理で再掲するね。

xpの種類は? (ステップアップ、特別アップグレード、OEMとか)
うちにはXP通常製品版と特別アップグレードがあるけど特別アップグレードはCDブート不可です。
CDブート不可のCDだったらクリーンインストールするには起動ディスク6枚を作るかCDブートできるように
作り直す必要があります。

8785:03/05/05 03:46 ID:Lyc/wGXA
パート8なくなると困るのでこっちにも書きます。
xpの種類は? (ステップアップ、特別アップグレード、OEMとか)
うちにはXP通常製品版と特別アップグレードがあるけど特別アップグレードはCDブート不可です。
CDブート不可のCDだったらクリーンインストールするには起動ディスク6枚を作るかCDブートできるように
作り直す必要があります。
8884:03/05/05 03:47 ID:mKhSmL6g
>>85
>xpの種類は? (ステップアップ、特別アップグレード、OEMとか)
それが・・・わかりません。
XP Pro で英語版なんです・・・
友達が使わないということで譲り受けたものなんですが。

最初はCDブースト?ができたハズです。
一番最初はSATAにHDDを接続していたため上手くいかず、
HDDをIDE接続して初めて上手くいきそうだったのですが。

なんだかややこしい質問ですいません。

89名無し~3.EXE:03/05/05 03:49 ID:kygPzrNe
>>84

キーボードはUSBキーボード?

だったら、BIOSでUSBキーボードを有効にしてないと意味ないよん。
9084:03/05/05 03:54 ID:mKhSmL6g
>>89
キーボードはUSBキーボードです。
たしかUSBに設定したハズですが・・・
今から確認してみます!
91名無し~3.EXE:03/05/05 03:54 ID:rOj/OHSB
どなたか教えてください。
Explorerのフォルダツリー(=左側)は、デフォルトだと

 マウスを重ねると下線表示
 クリックすると右側に内容を表示し、もしサブディレクトリがあれば展開
 フォルダ名をシングルクリックしてもリネームできない

となっていますが、これを

 マウスを重ねても何もおこらない
 クリックすると右側に内容を表示するが、サブディレクトリは展開されない
 田をクリックしてはじめてサブディレクトリが展開される
 フォルダ名をシングルクリックすればそのままリネームできる

にする方法を忘れてしまいました。自宅のマシンは後者になっています。
9284:03/05/05 03:58 ID:mKhSmL6g
>>89
やっぱりUSBキーボードに設定されています。

ほかに原因があるのでしょうか?
93名無し~3.EXE:03/05/05 04:01 ID:kygPzrNe
>>84
確認事項を一つ。
最初にインストールしたときHDDは何も入っていなかったわけですか?
それとも何かOS入ってました?
9484:03/05/05 04:07 ID:mKhSmL6g
>>93
大変お騒がせしました・・・
キーボードの設定ですが、
マザーの設定でいう『OS』ではなく『BIOS』という設定で上手くいきました。
指摘された『PressAnyKeyの表示が出たときに、何かキーを押してますよね?』
の時に適当にキーを押したら上手くブーストしてくれました。
これで上手くいきそうです。
一応、HDDは新品でなにもOSが入ってなかった状態でした。

簡単な設定ミスでお騒がせしてすいませんでした。
助かりました・・・
ありがとうございました!

95名無し~3.EXE:03/05/05 04:09 ID:kygPzrNe

説明が足りなかったのね(^^;)

でも、これで一件落着してよかったす。
でないと、朝までフォローかと……w
9684:03/05/05 04:13 ID:mKhSmL6g
>>95
ほんと助かりました!
僕みたいな初心者に答えてもらってありがとうございました。
9785:03/05/05 04:15 ID:Lyc/wGXA
なるほど、見ていてこちらも勉強になりました。
細かいことですが、ブーストではなくブートです。
ではおやすみなさい。
9884:03/05/05 04:17 ID:mKhSmL6g
99名無し~3.EXE:03/05/05 04:19 ID:kygPzrNe
いまやブートストラップといっても、通じない時代なんだよなぁ

本当に年を感じるぜw
100名無し~3.EXE:03/05/05 04:59 ID:gb+NuP6n
100
101名無し~3.EXE:03/05/05 05:28 ID:qVAgqfVj
最近XPを買ったんですが、
スタート右横の「ショートカットボタン」が無いんですが・・・。

Xpでは当たり前なんでしょうか?
使いにくいです
102名無し~3.EXE:03/05/05 05:38 ID:A/sV7QIB
ここで聞く前にタスクバー上で右クリックしてみるなり
試行錯誤してみればいいのに(´ー`)
103名無し~3.EXE:03/05/05 05:40 ID:Shekagyv
ちなみにデフォルトで出なくなったのは裁判の影響
104名無し~3.EXE:03/05/05 08:33 ID:F++4H7Zv
XP,2003 Serverユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにhoge.exeというファイルを作る(txtファイルを作成し、名前をhoge.exeに変更等)
2.ファイルをタスクバーの[スタート]ボタンにドラッグ&ドロップ
3.同じ場所にhogehoge.comという名前のファイルを作る
4.hogehoge.comを2と同様に[スタート]ボタンにドラッグ&ドロップする
5.先ほどのhoge.exeとhogehoge.comがあるフォルダ自身の名前を変更する
6.スタートメニューを開いて上記の手順で追加した.comファイルのリンクを右クリック→プロパティを選択
7.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
8.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
9.exeについても手順6〜8と同じ事を繰り返す
10.・・・なにぃ!!

 感想きぼんぬ

   ※ 一人でニヤニヤした後は設定を元に戻しておきましょう
105名無し~3.EXE:03/05/05 08:45 ID:8tdqQVhp
朝からご苦労なこったな
106名無し~3.EXE:03/05/05 09:01 ID:Shekagyv
つーか2003でも直ってないのかよ
10782:03/05/05 10:16 ID:d7akU7AI
すみません、長方形?の名前とかヒントになるページとか教えていただけませんか?
ていうかxp sp1aでmirosoft VM使えなくなって誰も困っていないんでしょうか。一応
過去レスみて落としてはいますけど。
108名無し~3.EXE:03/05/05 10:37 ID:0zJe8LXW
XPのPPPoEのやつが使えなくなったんですが、どうやったらいいですか?
再インストールしたけど使えません(涙
何か代わりになるようなソフトはありますか?
109名無し~3.EXE:03/05/05 11:09 ID:6xiVvXaA
ある日突然何かの拍子にタスクバーからボリューム調整のアイコンが消えてしまって
コントロールパネルから辿ったところ
「ボリュームコントロールがインストールされていないため
音量の調節をタスクバーに表示することはできません。
プログラムの追加と削除を使ってインストールしてください」
というダイアログが出ました。
インストールしようとしたところそれらしき追加項目が見当たりません。
どのような手順でインストールすればできますでしょうか?
110bloom:03/05/05 11:16 ID:fzvRNNsG
111_:03/05/05 11:19 ID:MH+eZdsD
112名無し~3.EXE:03/05/05 11:57 ID:8srqldNG
>>109
まず本当になくなっているか確認。
すべてのプログラム>アクセサリ>エンターテイメント>ボリュームコントロール
本体は C:\WINDOWS\system32\sndvol32
113名無し~3.EXE:03/05/05 12:00 ID:8srqldNG
コンパネ>サウンドとオーディオデバイス>音量で
タスクバーに音量アイコンを配置するにチェックが入っているかも確認。
114しんさん:03/05/05 12:01 ID:FjudJgYc
ディスクデフラグが起動しなくなりました。復元ポイントをさかのぼっても起動できません。ディスクデフラグだけを再インストールしたいんですが、できますか?
M/B Name Asus A7A133 [ ALi MAGiK M1647 ]
Processor AMD Athlon 1009.38MHz[AuthenticAMD family 6 model 7 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[64K]
Name String AMD Duron(TM)Processor
VideoCard ATI Technologies, Inc. 3D RAGE PRO PCI
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,744 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L020L1
セカンダリ IDE チャネル
BTC BCO1612IM

115名無し~3.EXE:03/05/05 13:17 ID:q+pSXSiO
会社で新しくノートパソコンを購入したのだがログオンからデスクトップ表示まで2分くらいかかる。買った当日だぞ。
bootvisで早くなりますかね?自宅のおんぼろはログオンから3秒で表示するのだが。
116名無し~3.EXE:03/05/05 13:22 ID:CEDT1hln
画面のプロパティのデスクトップのタブが表示されなくなりました。
ほかのユーザーでは表示されているのに表示されません。
最近、スキンを使えるようにしたのが関係してるかもしれません。
どうやったら表示されるようになりますか?
117名無し~3.EXE:03/05/05 13:24 ID:WcmTtD1N
DHCP探しにいってタイムアウトまでまっとるとか
ドメインコントローラをさがしたりしてるとかだからだろ
118_:03/05/05 13:26 ID:kfGytVVn
119名無し~3.EXE:03/05/05 13:51 ID:yNe25Klq
>>115
新規インスコ
120名無し~3.EXE:03/05/05 13:51 ID:ua288u9S
>>82
あなたの説明が分かりにくいのでレスが付かないのではないでしょうか?
もしSunのがイヤだったらMSのJAVAに代えたらどうですか?
前スレの>>436にありますよ。

>>114
デフラグプログラムがなくなったか確認してみてください
defrag.exe
コマンドプロンプトから使うプログラムなんですが。

>>116
スキン外してみて、どうなるかを確認するべきでしょうね。
外してみて、タブ復活なら当方が関知する問題ではないっす。
スキンスレに行ってください。
121115:03/05/05 13:52 ID:q+pSXSiO
>>117
しかしwindowsXPで社内1のハイスペックなのに他の2000のマシンより倍くらい時間がかかるのはどうかと。
使ってるソフトなどの条件はおなじなのに。
122名無し~3.EXE:03/05/05 13:59 ID:8srqldNG
>>115
117に同意。
LANアダプタがIP自動取得になってるのに、DHCPサーバがつながってないとか。
123名無し~3.EXE:03/05/05 14:01 ID:ua288u9S
124名無し~3.EXE:03/05/05 14:14 ID:8srqldNG
>>123
フォローありがトン
見つけるのが早いネ。
125115:03/05/05 14:18 ID:q+pSXSiO
なんとなく解決の糸口がつかめそうな気がしてきました。
明日いろいろと試してみます。ありがとう。
126名無し~3.EXE:03/05/05 14:25 ID:Mg2bMHs6
Windows XP の パーソナル と プロフェッショナル を比較した場合、
同じ程度の機体で、起動時間とかの体感的なスピードの差はでますか?
127名無し~3.EXE:03/05/05 14:30 ID:JH9ltKlX
タスクバー→プロバティ→カスタマイズ→通知のカスタマイズの過去の項目に
今では使わなくなったアプリケーションの項目があるのですが
これは削除できないのでしょうか?
128 ◆AMINO4IUpk :03/05/05 14:30 ID:gAealuTO
>>126
たいした違いはない。
129名無し~3.EXE:03/05/05 14:47 ID:ua288u9S
>>127
マイクロソフト サポート技術情報 - 283084
通知領域から過去の項目をクリアする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP283084
13082:03/05/05 15:28 ID:d7akU7AI
>120
レスありがとうございます。microsoftVMを入れなおしたら無事うまくいきました。
でもSUNのときにでた言語バーくらいの大きさで左上に×のある全角文字入力時に
しかでない長方形型のウインドウ?って何なんでしょう。そこで変換してENTERを
押すと入力フィールドに表示されてサイドENTERで発言として確定するんですが。
131名無し~3.EXE:03/05/05 15:59 ID:9qGCtuH7
>>126
正直、正規版で両方持っているがHOMEの方が
体感は速い。
132126:03/05/05 16:07 ID:Mg2bMHs6
プロとパーソナルでは、パーソナルのほうが速いが
たいした違いはないと言う事ですね

NTFSやサポート期間の長さでプロにしたかったのですが、
スピードに大きな差があるなら、プロは止めようと思っていましたが、プロにします
128さん、131さん、レスサンクスです
133109:03/05/05 16:53 ID:6xiVvXaA
遅くなってスマソ。
>>112 >>113
sndvol32を探してみましたがやはり無かったです。
が、一応Norton SystemWorksを入れてあったので
ダメ元でsndvol32を検索・修復してみたら無事復元できました!
アプリのアン・インストールを何回かやってたので
その拍子に悪さして消えちゃったんでしょうか?
まぁ無事に元通りに直ったので一安心です。どうもありがとうございました。
134名無し~3.EXE:03/05/05 16:54 ID:6Iv0Os+l
XPです。
なぜか、さっきから起動するとユーザーアカウントの画面が
表示される様になりました。
今までは、この画面なしで自動的に起動できていたのですが・・。
元に戻したいです。
コントロールパネルのユーザーアカウントのどこをいじれば、
元にもどるのでしょうか?

変わったことといえば、windows updateを行ったぐらいです。
135名無し~3.EXE:03/05/05 16:55 ID:5UovrpDt
>>134
ASP Net Machine
というアカウントを消す
136名無し~3.EXE:03/05/05 16:56 ID:ua288u9S
>>134

アカウントに自分が登録した覚えがないものが増えているはず。

WindowUpdateが勝手に作ったものだから、消すと自動ログオン復活。
137名無し~3.EXE:03/05/05 16:57 ID:ua288u9S
>>135

それにしても、どのUpdateがアカウントを作ってしまうのか?
うちのは頻繁にUpdateしてるが、同様の現象は起きないんだけれど……。
138名無し~3.EXE:03/05/05 16:58 ID:HAavuFEm
フォルダ捨てようとすると「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」
て出ちゃって捨てられないんだけどどうすりゃいいの?
139名無し~3.EXE:03/05/05 16:59 ID:ua288u9S
>>138

まずチェックディスク。
140名無し~3.EXE:03/05/05 17:02 ID:L54b8ulx
>>133
RealOnePlayerでもいれたんじゃない?
ところで、↓も一緒に消えてるかも

C:\WINDOWS\system32\sndrec32
C:\WINDOWS\Help\sndvol32.chm
ノートンごみ箱で回復できるなら探してみたら。
141名無し~3.EXE:03/05/05 17:04 ID:HAavuFEm
チェックディスク?
142名無し~3.EXE:03/05/05 17:06 ID:L54b8ulx
>>141
chkdsk /f
143134:03/05/05 17:07 ID:QqvHm0Uv
ありがとうございます。
ASP Net Machineを削除することによって解決しました。
144名無し~3.EXE:03/05/05 17:09 ID:ua288u9S
>>141
(1)マイコンピュータを開く
(2)チェックしたいドライブを右クリックし、[プロパティ]を選択
(3)「ツール」タブを選択
(4)ファイルシステムエラーを〜にチェックして開始。指示に従う。


145名無し~3.EXE:03/05/05 17:11 ID:L54b8ulx
>>137
それは重要な更新とSPだけやってるから。
その下のWidowsのやつを全部UPdateすればドキドキが味わえるよ。
146名無し~3.EXE:03/05/05 17:18 ID:ua288u9S
>>145

たぶん
Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語版*
なんだろうな。
俺はMSの戦略にみすみす乗っかるのがイヤでインストしてなかった。
する必然性もいまのところないしな……。
147名無し~3.EXE:03/05/05 17:53 ID:9FQijhvv
レジストリをいじって、CPUがソフトの処理を行う際の優先度みたいなのを
変える方法があった(デフォルトは3くらい?)と思うんですが、
その方法がわかる方はいらっしゃいませんか?
148名無し~3.EXE:03/05/05 17:58 ID:XyCPmYQ2

↓この基地外をどうにかしてくれ、マジで
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1051587752/l50
149名無し~3.EXE:03/05/05 18:43 ID:JH9ltKlX
>>129
教えてくれてありがとうです。
150名無し~3.EXE:03/05/05 18:47 ID:GoePfzuZ
>>147
タスクマネージャーのプロセスを右クリックで優先度の設定をしてください。
151名無し~3.EXE:03/05/05 18:53 ID:JE+su9ex
【質問の内容】
メーカー製マシンにLinuxを入れて、その後Windows環境に戻した際に
見えなくなってしまった(認識されない)、自己増設(セカンダリ)の内蔵IDEハードディスク
を再度認識させるにはどうすればいいか?

【詳細】
先日VAIO-MXS1にRedHatLinux9をインストールしました。(デュアルOSではありません)
しかし再度、付属のリカバリーディスクで再度Windows環境に戻した際に、
自分で増設した内臓IDEHDD(OSをインスコしていない)がマイコンピュータなどで認識されなくなってしまいました。
中にあるファイルを読み出したいのですが、可能でしょうか?
なお、LILOはMBRに入れてないと思うのですが、、実際に増設側が見えなくなってしまったということは
MBRにLILOが書き込みされてしまっているという事でしょうか?

【環境】
・SONY VAIO-MXS1
・Windows XP
・1台目HDD→購入時実装されていた80GBのHDD(CとDでパーテーション切ってます。)
・2台目HDD→後から自分で増設したもの(これが認識されなくなりました)

・OSは1台目HDDにインストールされています。なお、OSのインストールなどの一連の作業は
 PC購入時に付属してきた2枚のリカバリディスクにより、自動的に行われます。(パーテーション区切りも)


長文ですみません。
ご教授下さいますよう御願い致します。
152名無し~3.EXE:03/05/05 18:56 ID:V1AX7YMo
現在WindowsXPのhomeを使っているのですが、ウインドウやアイコンを
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~mueji/gallery/dg8.htm
みたいにできないでしょうか?
153名無し~3.EXE:03/05/05 18:58 ID:EFug7+UF
154名無し~3.EXE:03/05/05 18:59 ID:L8hAOr4j
>>152
●好き好き大スキン!WindowsXPスキンスレッド19●
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1051599680/
155名無し~3.EXE:03/05/05 19:00 ID:V1AX7YMo
>>154
ありがとうございます
156名無し~3.EXE:03/05/05 20:03 ID:0aDXILBQ
ここの>>1と回答者が生意気だと思う奴へ。

くだらない質問でも超ど偉そうに聞いていいスレ
へ行け。
157名無し~3.EXE:03/05/05 20:12 ID:qF5bOnDq
>>151
回復コンソールで、map→fixmbr

パーティションテーブルをWin用に修正するだけ。
増設HDDにLILOは書き込まれない。
158名無し~3.EXE:03/05/05 20:18 ID:e2BZ9VvZ
XPなんですが、
とある実行ファイルを起動させた時に
サイズが600×480で起動してしまいまつ…
これは通常の2倍のサイズみたいなんですが、
どうしても通常サイズにならず・・・。
どうすればいいのですか?
そんな拡大した状況なんて!!
操作しづらくなります〜…。
159名無し~3.EXE:03/05/05 20:22 ID:qF5bOnDq
>>158
液晶モニターならBIOSセットアップでスムージング拡大とかを無効に。
やり方はメーカーによって違うので、マニュアルで確認。
160名無し~3.EXE:03/05/05 20:24 ID:n6MmiL1b
>>158
とりあえず、とある実行ファイルのヘルプ見れ
161名無し~3.EXE:03/05/05 20:24 ID:2N0bnAud
環境:薔薇4 60G
   WindowsXP Home
GA-8PE667Pro
   GeforceTi4200

で、インストールしようとすると
まず一回目やってみたところファイルのコピーが終わった時点で再起動されました
もう一回やり直そうとするとCDからブートされたあと
setup is inspecting your computer's hardwere・・・・・
とでてきてそのあと画面が真っ暗になって(信号は出てます)
うんともすんとも言わなくなってしまいます
少し前にred hat Linuxをいれてパティーションを切ったんですが
その後BIOS画面でHDD名のあとに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!とついていたんですが
一度インストール仕掛けて再起動をかけられたあとには
(一回目より前に)!!!!!!!!!!!!!!!!!!!はきえていたんです
どなたかご教授願います
お願いします
読みにくい文だと思われますがお願いします
162 ◆AMINO4IUpk :03/05/05 20:27 ID:37bwMYxP
>>158
とある実行ファイルのプロパティ→互換性のタブ→ディスプレイ設定の解像度をチェック
163名無し~3.EXE:03/05/05 20:31 ID:e2BZ9VvZ
>>162
640×480って奴にチェック入れて起動したんですが
何も変わらず…。

164161:03/05/05 20:32 ID:2N0bnAud
saeてますた、スマソ
165名無し~3.EXE:03/05/05 20:37 ID:0aDXILBQ
おい ◆AMINO4IUpk なんかに偉そうに教えてもらうより、くだらない質問でも超ど偉そうに聞いていいスレ、へ行くと楽しいよ。
166名無し~3.EXE:03/05/05 20:42 ID:ua288u9S

>>165は放置でお願いします。
167 ◆AMINO4IUpk :03/05/05 20:52 ID:37bwMYxP
>>163
いや、チェックをはずして起動してみてね。
168 ◆AMINO4IUpk :03/05/05 20:57 ID:37bwMYxP
>>163
ごめん。説明が悪かったですね。

とある実行ファイルのプロパティ→互換性のタブ→ディスプレイ設定の解像度→640×480のチェックをはずして起動。

でだめなら分からないです。。。。
169 ◆AMINO4IUpk :03/05/05 20:58 ID:37bwMYxP
俺、IDがMYxp。。。。
( ̄ー ̄)ニヤリ
170名無し~3.EXE:03/05/05 21:03 ID:ua288u9S
>>169

そゆこと書くから、 ID:0aDXILBQに煽られちゃうのよ Σ(´д`;*)
171 ◆AMINO4IUpk :03/05/05 21:11 ID:37bwMYxP
>>170
すまんです。。。。
改選期って死んできます。
172 :03/05/05 21:21 ID:LbnXNkyD
Me→Xpにアップグレードしたいんだけど、上手にインストールするコツを
伝授して下さい。
173名無し~3.EXE:03/05/05 21:22 ID:2QDNEPoN
CDからブートして、クリーンインストールする。
174151:03/05/05 21:23 ID:JE+su9ex
>>157
回答ありがとうございます。


記載されている通りに回復コンソールからmap→fixmbrを実行しても変化がありませんでした。
mapを実行した時点で、増設した2台目HDDはリストにありませんでした。
以下はmap実行時に表示される内容です。

=============map実行時の表示内容===================

C:FAT32 9563MB \Device\Harddisk()\Partition1
D:NTFS 68597MB \Device\Harddisk()\Partition2
F: \Device\CdRom()

===================================================
175172:03/05/05 21:26 ID:LbnXNkyD
すみませんブートってなんですか?
176 ◆AMINO4IUpk :03/05/05 21:30 ID:37bwMYxP
>>175
CDから起動することです。
177名無し~3.EXE:03/05/05 21:36 ID:ua288u9S
>>174
BIOS設定のところで、問題のHDは見えますか?
もし、BIOSレベルで見えるようだったら、次の作業をしてください。

コマンドプロンプトから管理ツールを立ち上げて
%SystemRoot%\system32\compmgmt.msc /s
ディスクの管理を開く。

そこに問題のHDがあったら、それをマウントできるはずです。
178名無し~3.EXE:03/05/05 21:41 ID:20JwZnG2
ブート=起動

CDからブート=CDから起動すること
179名無し~3.EXE:03/05/05 21:49 ID:MYZw1ukf
WinXPのIMEのON OFFって半角/全角+Altの設定できないのかな?
選べる項目にはないみたいなんだけど
半角/全角キーってGameのコンソール呼出で使用するんで何とかならないかな
98とかでは指定できたのに
180名無し~3.EXE:03/05/05 22:09 ID:+Y6C1dKF
>>179
IMEを
Natural Input ではなく
IME Standard にすべし
そうすると IME のプロパティに
キーを設定する項目が出てくる
181名無し~3.EXE:03/05/05 22:36 ID:v+Fp4+oQ
Win XPなのですが
起動時に「ようこそ」画面を表示しない場合
クラシックログオンプロンプトになり
パスワードを入力画面が出ます。

この入力画面をスキップさせるにはどうすればいいですか?

182名無し~3.EXE:03/05/05 22:38 ID:2QDNEPoN
183 ◆AMINO4IUpk :03/05/05 22:40 ID:6V4k+yZy
>>181
窓の手でオートログインをONにするとか。。。
184名無し~3.EXE:03/05/05 22:41 ID:QYt//wBr
>180
THX!アリガd
185名無し~3.EXE:03/05/05 22:41 ID:yOrnsj6N
Administratorのパスワードを忘れてしまいました。
ユーザーアカウントは、ほかに作ってないのでログインもできません。
何かいい解決法ありませんか。
186名無し~3.EXE:03/05/05 22:43 ID:v+Fp4+oQ
Win XPを再インストールするには
どうすればいいですか?
187名無し~3.EXE:03/05/05 22:44 ID:v+Fp4+oQ
>>182-183
ありがとうございます
188名無し~3.EXE:03/05/05 22:45 ID:thBRO7gC
>>185
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html

これでも参考にしてみてください
189名無し~3.EXE:03/05/05 23:01 ID:ua288u9S
>>186
すごく漠然としすぎた質問です(^^;)

メーカー製のだったら、リカバリディスクで行ないます。
その方法はマニュアルに書いてあります。

そうじゃなかったら……ここでは書ききれないので
本屋さんに行って、XP関係の入門マニュアルみたいなのを
買ってきてください。
190185:03/05/05 23:03 ID:yOrnsj6N
>>188
ありがとうございます
いろいろ考えてみます
191名無し~3.EXE:03/05/05 23:27 ID:6GXt4ZAY
>>185
ありません
192名無し~3.EXE :03/05/05 23:48 ID:ysHgZQul
突然起動できなくなってしまい、勝手に10回くらい再起動されてるうちに
起動できました。
が、やっぱり動作がもおかしくなっているようで

リンクが飛べなかったり、右クリックが利かなかったり、jpgアイコンが
変わっていたり様子が変です。
前回おかしくなった時のようにシステムの復元を行おうと思ったら
今回はカレンダーが何も出てこず、復元することができません・・・
こういう場合どうしたら良いでしょうか?

再インストールするしか無いんでしょうか・・・
193 ◆AMINO4IUpk :03/05/05 23:49 ID:6V4k+yZy
>>192
そこまで挙動がおかしいならそれがいいかと。。。。
194名無し~3.EXE:03/05/05 23:59 ID:Lyc/wGXA
>>185
中身を取り出すだけならHDDを他のPCのセカンダリに繋ぐ。
それか修復セットアップしたら新しいADMINができるかも。
>>192
同じく修復セットアップで良くなるかも。
再インストールが安定した環境に戻るからお勧めだけど。
195名無し~3.EXE:03/05/06 00:04 ID:5mBvofs6
>>192

急に挙動がおかしくなった前後に、新しいハード
(メモリとか増設ボード)入れたりしなかった?
196名無し~3.EXE:03/05/06 00:39 ID:xoLX2DGa
ファイルが全部作成日時より更新日時のほうが数秒遅いです
たぶんこのせいでバックアップを焼くとき更新があったとみなされて毎回追加されます
何とかできないでしょうか
197名無し~3.EXE:03/05/06 00:43 ID:51GRle7e
システムファイルチェッカー(sfc /scannow)をやると、
セットアップCD-ROMを求められるようになったのですが、
プレインストールモデルなので、そのようなものはありません。
どうすれば良いのか教えてください。
今のところ特に不具合はないですが。
198名無し~3.EXE:03/05/06 00:50 ID:5mBvofs6
>>196
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP402160

一部引用
NTFS ファイルは、ファイルの作成日時を、 100 ナノ秒単位で記録し
ていますが、 FAT ファイルは 偶数秒単位でしか記録することができ
ません。そのため、奇数秒に作成されたファイルを NTFS パーティシ
ョンから FAT パーティションにコピーすると、作成日時の繰り上げが
発生します

このために、同じファイルを毎回コピーすることになります。
専用のバックアップソフトなどには、この対策を施したものがありますから、
捜してみるといいと思います。

HD→CDは知りませんが、Miyabackなどでは対策済みです。
199名無し~3.EXE:03/05/06 00:53 ID:gmEK2IfM
>>197
取説にOSのCDを要求されたときに対処するパスとかが書かれていない?
200名無し~3.EXE:03/05/06 01:30 ID:KxK5Xy8y
メール受信(OUTLOOK)についてお願いします。
受信拒否をしたいのですが、教えてくださいますか?
現在「送信者を禁止する」を使っているのですが、
受信してからゴミ箱に入るのです。
「受信自体を拒否」したいのですが。
201 ◆AMINO4IUpk :03/05/06 01:46 ID:FM4Wux7p
>>200
こちらへどうぞ。。。

Outlook相談所パート2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1036208679/
202名無し~3.EXE:03/05/06 01:49 ID:xoLX2DGa
>>198
ありがとうございます
バックアップソフトを探してみます
203名無し~3.EXE:03/05/06 01:52 ID:9BWQU/ls
>>200
余計かもしれんが
OutlookとOutlookExpressは別物
204200:03/05/06 02:11 ID:KxK5Xy8y
>>201&203
ありがとうございましたっ!(・∀・)
205196 202:03/05/06 02:24 ID:xoLX2DGa
と思ったんですがなんか違う模様
ずれは5秒とかあるのもあるしよく見れば対象のファイルは全部XPになって以降作成
ためしにDVDからHDDに戻してまたバックアップだと追加されませんでした

何も変わってないんみたいですけど見えないとこで何か変わってるんですね…
206197:03/05/06 02:32 ID:51GRle7e
>>199
レスありがとう。
でも、見当たりませんね。
メーカーにでも問い合わせてみます。
207名無し~3.EXE:03/05/06 03:33 ID:4Ixd1dex
ネットスケープのメールについて質問です。
さっきメールを起動したら初期設定に戻ってるみたいでアカウントの設定やらの
ウィザードが始まりました。前の設定はなくなってしまったようです。
こんなことは起こりえるんでしょうか?なんか気持ち悪いです・・・
OSはWindowsXP HomeEditionでネットスケープは7.0です。
208名無し~3.EXE:03/05/06 03:41 ID:3YpSm9gv
209名無し~3.EXE:03/05/06 04:13 ID:2pfNley9
windowsXPからwindows2000にダウンするにはどうしたらいいで
しょうか?CD-ROMから2000のsetup.exeを実行すると
バージョンが古いからといわれインストールできません。
210名無し~3.EXE:03/05/06 04:19 ID:XmSUpado
>>205

どのメディアからどのメディアへのバックアップですか?
どんなソフトを使っていますか?

それを教えてもらえると何かお手伝いできるかもしれません。
211名無し~3.EXE:03/05/06 04:43 ID:Mj6WA7DI
新しいHDDを増設したんですが、System volume infomation と RECYCLEDの
2つのフォルダができてしまいます。

このドライブはデータ保存用なので、余計なフォルダとかはあって欲しくないんですが、
これらのフォルダを消すことは出来ますか?
なんか重要っぽいし、削除できないんですが・・・。

あと、HDDのパーティション作成時に、必ず8MBの領域ができてしまうんですが。
これも気になるので消したいです。
212名無し~3.EXE:03/05/06 04:45 ID:Mj6WA7DI
>>209
win2kCD-ROMから起動して、そっからインストールするしかないんじゃないかな?
もちろん重要なデータはバックアップとっといてね。
でも基本的にOSのダウングレードはしないほうがいいとも思うけど・・・。
213209:03/05/06 04:46 ID:2pfNley9
>>212
なるほど。どうもありがとうございました。
214名無し~3.EXE:03/05/06 05:14 ID:ET9pcIJg
>>211
どれも必要なもの。消してはいけない。
215動画直リン:03/05/06 05:16 ID:boFbtmz9
216名無し~3.EXE:03/05/06 05:45 ID:aN+9b9wZ
>>211
気になるのならフォルダオプションの
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないに
チェック入れておけばよろし。
21782:03/05/06 08:37 ID:5V74hBE5
たびたびすいません、言語バーくらいの大きさの全角文字入力ウインドウ?の
名前か、このキーワードで検索しれみたいなヒントをいただけませんか。
218:03/05/06 08:53 ID:BQ5suCbk
53です。結局リカバリーしたんですが起動や動作が異常に遅くなりました。付属の診断ツールではハード、メモリとも問題無いようですが。メーカーに修理依頼したほうがいいですかね。
219名無し~3.EXE:03/05/06 09:12 ID:ET9pcIJg
>>217
Yahoo掲示板のチャットの使い方で相談したほうが早いかも。
220名無し~3.EXE:03/05/06 09:45 ID:1qgtFf7Q
XP2台でlan組んでまつ。(ともに別々の正規品)
winmxのインポートディレクトリをミラーリングしまつた。

PCあ からは PCい のそのディレクトリは完全瞬時にみえまつが、
PCい からは PCあ のそのディレクトリにアクセスするのに10数秒
かかりまつ。

共有の設定などのもんだいではありません。
(最終的にアクセスはできるので)

それと、そのドライブのそれ以外のディレクトリはどちらも相互に完全に
支障なくLANでアクセスできます。

==================================================================
どうも、よそのPCのディレクトリの中にファイル名が長いのがずらずら並んでると、
PCあ のxpは平気でみにいきまつが、
PCい のxpは見るのがいやなようです。
================================================================

両者マザーが違うのでそのbiosが関係?? とも思い、
PCい にWIN98を入れてみたら、この98からはまったく支障なく瞬時に
アクセスできました。
なんなんでしょうかこの現象は? XPとマザーの相性???
というわけで行き詰ってまつ。。。
221名無し~3.EXE:03/05/06 10:02 ID:ET9pcIJg
>>220
BIOSやマザーは全然関係ないです。
時間がかかるのは毎回全ファイルのチェックをしてるからかな。
設定で、新着ファイルだけチェックとか、出来ないですか?
222名無し~3.EXE:03/05/06 10:13 ID:1qgtFf7Q
>>221
ありがとうござりまつ!
え、そ、それはどこで設定すればよいのでしょう?
どっちのxpも素でインストールしたまま、
ややこしい設定は手を触れてないのですが・・
223名無し~3.EXE:03/05/06 10:17 ID:1qgtFf7Q
>>222
自己追伸ですがファイラーはエクスプローラでもまめ2、tacその他
なにを使っても同じ現象になりまつ
224名無し~3.EXE:03/05/06 10:50 ID:ET9pcIJg
>>222
どうやってミラーリングしてるの? ブリーフケース?

225名無し~3.EXE:03/05/06 10:53 ID:tGLHD+be
馬鹿ばっか
226名無し~3.EXE:03/05/06 11:02 ID:JzbjyrgS
おまえもな >>225
227名無し~3.EXE:03/05/06 11:08 ID:bERl6lvK
ソフトであるじゃない
228196 202 205:03/05/06 12:12 ID:DXVmJe8Z
>>210
HDDからDVD+RWへ、普通のファイルのバックアップです
ソフトはB's Recorder GOLD3.29(たぶん)です
229名無し~3.EXE:03/05/06 12:19 ID:5mBvofs6
>>228

専用のバックアップソフトのほうがいいかもしれませんね。
B’sはライティングソフトですし……。

▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1046009823/

ここに具体的用途と環境を書いて、質問したらどうでしょう?
バックアップ先がDVD+RWなので、ドライブ名とかも書いた
ほうがいいと思います。
230しん:03/05/06 12:21 ID:anAhzM9f
CDクリナー  CD-m65wマルチドライブを使用してCDの読み込みは出来ました
 しかし、CD-Rの読み込みが出来ません
231名無し~3.EXE:03/05/06 12:39 ID:5mBvofs6
>>230

CD-m65wってCDクリーナーのことなんですね。
日本人に通じるように書いてください。

ドライブとCD-Rの相性によっては読めないものもあります。

あとはこっちで↓
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part34
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051533679/
232196 202 205 228:03/05/06 12:45 ID:DXVmJe8Z
>>229
ありがとうございます
あとでドライブ名等を調べてから聞いてみます
233名無し~3.EXE:03/05/06 12:50 ID:mjGB4aSj
>>230
氏んどけ。屑が。
234名無し~3.EXE:03/05/06 13:08 ID:ccmm1/FL
XP搭載機を買いました。
G-ForceFX5600のビデオカードを購入と同時に増設したのですが
インターネット中,特にFLASHなどの動画系を見ている場合
またはネットゲームをしている最中に,突然PCが再起動してしまいます。
間隔はまちまちです。

システムを再起動しないようにしてエラーメッセージを見たところ
STOP 0x000000D1(○○○)というエラーが出ていました。
マイクロソフトのサポートページを見てみましたが
(○○○)の部分がぴったり同じものは見当たりませんでした。

WINDOWSのアップデートやパッチを当ててみたりもしたのですが
一向に改善されません。
ビデオカードが原因だと踏んでいるのですが,何か分かることがあれば
ご教授願います。
235名無し~3.EXE:03/05/06 13:16 ID:9xoLgZ4B
>>234
謎のXP搭載機の電源容量が不足している予感
メーカー製ならPC一般板の・自作なら自作板の
質問スレで、謎のXP搭載機の素性を明かした上で
質問し直すのがよろしいかと
236名無し~3.EXE:03/05/06 13:21 ID:5mBvofs6
>>234
> XP搭載機を買いました。
> G-ForceFX5600のビデオカードを購入と同時に増設したのですが

購入と同時に増設というパターンでドツボにはまるとやっかい。
本体と増設部分のどっちが問題か分からないし、かといって今さら
ボード外す気も起きないでしょ?

でも、やっぱり他で質問する前にボード外して運用した方がいい。おすすめする。

今のままでは永遠に結論が出ない予感。
237名無し~3.EXE:03/05/06 14:52 ID:B0PSPVQu
ラグナロクオンラインやってみたのですが、フォントが気に入りました。
このフォントをシステムフォントにできないものかと思っているのですが、
方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
238名無し~3.EXE:03/05/06 15:03 ID:5mBvofs6
>>237
■RAGNAROK質問スレ Vol.88 ;1-9を5回は読め-■
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1050606179/

個々のソフトに関しては、ここでは扱わない(無理)ので
239名無し~3.EXE:03/05/06 16:19 ID:1kRrZwf2
XP home使っていますが、CTRL+ALT+Deleteを押しても、タスクの終了画面が
出ません。タスクマネージャーはhomeにはないのでしょうか?
homeで上のキーを押すと、ユーザー名とログアウト画面がでます。
240名無し~3.EXE:03/05/06 16:21 ID:rJeaEtqO
241名無し~3.EXE:03/05/06 16:22 ID:1td7Sypq
xp psersonalと2000 serverでLAN構成したんですよ。
xpのマイネットワークで2000のインスコしてあるpcにログインしると、
ユーザ名とかパスワード要求されるですよ。
2000のActiveDirectoryにはxp のユーザは登録してあるです。

xp から2000にログインするときに、ユーザ名とかパスワードを
要求されないようにできませんか?
242239:03/05/06 16:33 ID:1kRrZwf2
240さまありがとうございます。
いわゆる98の様なタスクマネージャーが出てこず困っています。
応答無しのアプリを終了させたいのですが、その画面が出ずに、
なんかログインユーザー名とログオフボタンしか出ないのです。
243名無し~3.EXE:03/05/06 16:37 ID:b3ZvyaT7
>>242ようこそ!
244カレー好き:03/05/06 16:39 ID:Gl33Xz94
先ほど間違ってスレ立ててしまった馬鹿や労です。
どうしても知りたいのでもう一度質問します。

windows98からXPへのアップグレードをしたいのですが、
インストールする直前になって「ハードディスクが接続されていません」
と出てそれ以上何度やっても進みません。
一度フォーマットしてからクリーンインストールしてみましたが、
表示される文字は違うもののやはりハードが接続されていない、と出ます。
フォーマットもFAT32にしましたし、windows2000でも同じことをやってみましたが、
まったく同じ反応でした。
どうしたらXPをインストールできますか?
CPUはP3の500,HDDは13G,メモリーは256Mです。
245名無し~3.EXE:03/05/06 17:03 ID:lp1RPXBd
表示設定を縮小版にしたとき(っていうかデフォで設定されてる)に表示される
縮小画像が激しくウザイのですがなんとかなりませんか?
246名無し~3.EXE:03/05/06 18:21 ID:5mBvofs6
>>241

XPで使っているアカウント名とそっくり同じアカウントを2000でも設定する。
その際、パスワードも同じにする。


>>244

BIOS設定の画面で、問題のHDが認識できているかを確認してみてください。
おそらく、認識できていないのでは?
247147:03/05/06 18:37 ID:iMoWOC5h
>>150
ども
248名無し~3.EXE:03/05/06 18:45 ID:4sGjGuD4
ウィンドウのアクティブタイトルバーの文字が
初期設定だと左揃えなんですが中央に持ってこれませんか?
249名無し~3.EXE:03/05/06 19:17 ID:nZupdb2t
winXPだけの問題でないかも知れませんが失礼します。

USBポートのみしか無いPC(PS/2ポートなし)の
USBマウスが反応しなくなりました。

デバイスマネージャで関連ドライバを削除し、USBを抜き刺し
すると、新規デバイスを発見したような動作を見せ、
ドライバ読み込み後、一瞬(3秒程度)マウスが可動するのですが、
すぐに動かなくなってしまいます。

直接的な原因じゃないかもしれませんが、とある操作ミスから、
デバイスマネージャ上の「マウス」そのものを削除してしまった
のが関係あるかも知れません。
でも、「マウス」ってどうやって戻すのかも分かりません。
google等で検索かけまくったのですが、
解決にまで至るものに当たりませんでした。

どなたかご教授ください。
250名無し~3.EXE:03/05/06 19:41 ID:8vJ58QWN
MEからXPにアップグレードするときフリーズしてしまいます。
Windowsのサイトにこの問題らしいものの解決法があったのですが、
解決しません。。。どうしたらいいか分かりませんか?
251名無し~3.EXE:03/05/06 20:23 ID:5mBvofs6
>>250

曖昧の一言。

まずフリーズの状況、そしてどんな対策をして失敗したかを書きましょう。
できれば環境も。
252名無し~3.EXE:03/05/06 20:24 ID:5mBvofs6
>>249

マウスを差したとき、デバイスマネージャの状況はどうなっているでしょう?
またデバイスマネージャでハードウェア変更のスキャンを実行してみたら、どうなりますか?
253名無し~3.EXE:03/05/06 20:52 ID:a8CkFK0S
>>249
デバイスマネージャーからマウス関係やUSB関係片っ端からすべて削除して
電源再投入する。
デバイスが正常なら、マウスやUSBを勝手に再検出して使えるようになるはず。
それでもだめならばまずハードの問題だな。
ところでPCはメーカー製?
254名無し~3.EXE:03/05/06 21:27 ID:eSMsSMem
お聞きしたいのですが、XPでシステムスキャンという機能は
無いのでしょうか?
宜しくお願いいたします
255名無し~3.EXE:03/05/06 21:30 ID:eSMsSMem
お聞きしたいのですが、WUTempというフォルダがあるのですが
削除してもシステム的に問題は無いのでしょうか?
ちなみにどういう意味をもったフォルダでしょうか?
宜しくお願い致します。
256名無し~3.EXE:03/05/06 21:33 ID:rJeaEtqO
WindowsUpdateの一時フォルダ
作られる場所は一番空き容量の在るドライブの直下
削除しても次回するときにまた作られる
257名無し~3.EXE:03/05/06 21:36 ID:eSMsSMem
>>256
ありがとうございます。
254の質問も教えて頂けないでしょうか?
258名無し~3.EXE:03/05/06 21:39 ID:rJeaEtqO
そういう機能は聞いた事が無いな。
259名無し~3.EXE:03/05/06 22:16 ID:eSMsSMem
HDの不良クラスタを調べたいのですが
そういう機能はないのでしょうか?
宜しくお願いします。
260ネタだよね:03/05/06 22:54 ID:O17J2QVU
各ドライブを右クリックでプロパティ−ツールで
出てくるもののことなんでせうか?
この手の質問なら他に適したところがありそうです.
261名無し~3.EXE:03/05/06 23:22 ID:xGKk+KAx
WINANP等のMP3プレーヤーで曲を再生すると、
WAVEのボリュームが特定の位置に変わってしまいます。
ボリュームコントロールで戻しても、次の曲を再生したり、
新たに曲を再生するとやはり、WAVEのボリュームが戻ってしまいます。
他のMP3プレーヤーでも同様の症状が出ます。
WindowsXPはSP1です。
262名無し~3.EXE:03/05/06 23:22 ID:rJeaEtqO
winampの設定
263名無し~3.EXE:03/05/06 23:28 ID:xGKk+KAx
>>262
今やってみたらできました。
WIN98と変わったのか・・・
どうもありがとうございました。
264名無し~3.EXE:03/05/06 23:35 ID:ks8HDxsA
新たに登場したWinny2を表示していると
ノートPCからキーーというようなノイズが聞こえてくるのですが
どうやったら改善できるでしょうか?

メニューを表示させてたり、右クリックメニューを表示させてたり
しているときには音はピタリと止まります。
CPU使用率も少なくなってます。

誰かが言うにはディスプレイから音がなるらしいです。
265名無し~3.EXE:03/05/06 23:47 ID:5mBvofs6
>>264

Winnyの呪いです。
ダウソ板でお祓いしてもらってください
266264:03/05/07 00:13 ID:rNQluZR3
言っておきますが
スカラー波じゃありません。
267249:03/05/07 00:25 ID:sLs2PgU9
>>252
マウスを差したとき、デバイスマネージャー上に、
USBインタフェースとして認識します。
(プロパティには、メーカ名/製品名も表示される)
ハードウェアの更新、何度もかけましたがだめでした。

>>253
USBと名のつく関連すべて削除して再認識させましたが、だめでした。
認識まではされているようです。(認識すらだめなら一瞬すら動かないはず?)
ちなみにassistとか言うメーカ?のベあぼーんキットです。
純正で付いてたUSBマウスは動いてました。が、ELEC○M製のに
変えたとたんだめになりました。
268名無し~3.EXE:03/05/07 00:26 ID:U8JlQe3j
ログイン手前まできて(背景黒地にwindowsのロゴの画面)デスクトップが立ち上がろう
とした瞬間に勝手にリブートしてしまいます。
セーフモードで立ち上げることもできませんでした。

そこで、回復コンソールでCドライブ(XPインストールディレクトリ)から
必要なディレクトリをEドライブにコピーしてから再インストールをしようと思うのですが、
回復コンソールではXCOPYがありませんでした。

そこでフロッピーにxcopy.exeをいれて回復コンソール時に実行しました。
しかし、認識されないコマンド〜(らしき言葉)を言われてしまい、ディレクトリのコピーができませんでした。
なにか復活できる方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
269名無し~3.EXE:03/05/07 00:30 ID:d3k05RNR
お前ら 全然だめだな。
カスだよ
270名無し~3.EXE:03/05/07 00:34 ID:cGh7LYJH
言語バーが激しくうざいんですが消しちゃうと全角半角がわかりません。
2000でタスクバーに入れたときと同じ程度の表示をさせたいのですが
いろいろ試してみてもうまく出来ません。どうすればいいでしょうか?
271名無し~3.EXE:03/05/07 00:35 ID:Z8sIcr+S
すいません。教えて下さい。
MeからXPにしようと思ってるんですが
メモリ64Mでもうまく作動するのでしょうか?
272244:03/05/07 00:37 ID:Cn/fOoH+
BIOSにはちゃんと認識されてるんです。
WIN98は何の問題もなくインストールできるのにXPではなりません。
273名無し~3.EXE:03/05/07 00:39 ID:7BI7QeRj
>>270
IME Watcher使え
274 :03/05/07 00:55 ID:Y/F8QUR5
自分のパソコン、
CDから音楽をコピーしたり、ゲームしたりしてたら何分か経って
急に電源が落ちるんですけど、なにが原因か分かる人いますか?
275270:03/05/07 00:57 ID:cGh7LYJH
すばらしいです!(っていうかMSはなぜこんな改悪を、、、)
ありがとうございます。
276名無し~3.EXE:03/05/07 00:58 ID:aVL33u9H
>>272
ウィン98からupgradeじゃなくて新規にインストールでもだめ?
13GのHDDのパーテーションはどうやって切ってる?
277名無し~3.EXE:03/05/07 01:00 ID:ILVFZMO6
>>272
ケーブル抜き差し、ジャンパの抜き差し、BIOSでハードディスクの認識がAUTOに
なってるのを確認、(自動認識させる項目があれば実行)、マザーボードがXPに対
応してるのを確認。(たまにBIOSのバージョンしだいで対応してないやつがあった。
俺のPDVIAとか。)
278名無し~3.EXE:03/05/07 01:01 ID:aVL33u9H
>>274
ちゃんとケース内は冷えてる?
CPUの温度上がってBIOSが電源落としてるかも。
279名無し~3.EXE:03/05/07 01:26 ID:fZ7VXJ0i
質問
デスクトップにあるフォルダを消せません。
なんとかして消したいです。

エラー内容:
ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。

直前操作
ZIPファイルをWINNYでダウンロード→ダブルクリックで解凍しただけです

再起動しました。電源OFFもやりました。消えません。
フォルダ名変更もできません
ちなみにフォルダ名変更にして、一度名前を変えると永久ループになり
エラーメッセージが出続けます
280名無し~3.EXE:03/05/07 01:29 ID:ILVFZMO6
>>279
セーフモードで消す
281名無し~3.EXE:03/05/07 01:31 ID:GZLIgYNo
>271
64Mでは厳しいよ
メモリ増設するなりしないと
282279:03/05/07 01:38 ID:Kw8p/uOk
>>280
セーフモードで起動→当該フォルダ右クリ→削除
をやりましたが、消えません

セーフモードで具体的にどのような操作をすればいいのでしょうか?
283名無し~3.EXE:03/05/07 01:43 ID:J/q0hiQ2
>>267
ELECOMでマウスドライバーを提供していないか、見てみる。
http://www.elecom.co.jp/support/peripheral/drvupd/drvupd_index.html#mouse

>>268
回復コンソールではXCOPY使えません。残念。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0539.html

>>271
インストールできるが、おすすめできない。
せめてあと128M足しましょう。
284名無し~3.EXE:03/05/07 01:46 ID:ILVFZMO6
>>282
あらー、じゃわかんない。
285名無し~3.EXE:03/05/07 01:46 ID:J/q0hiQ2
>>282

フォルダ名の最後にピリオドありませんか?
もし、あったらコマンドプロンプトから下のように打ち込んでみよう。

del \\?\<そのフォルダのフルパス>\<file名、ピリオド付きで>
286249:03/05/07 01:46 ID:sLs2PgU9
>>283
すでに探しましたが、ありません。
ホイールマウスなので、ホイール機能のみのドライバならありますが。
287名無し~3.EXE:03/05/07 01:48 ID:J/q0hiQ2
>>286


全然、かっこいい答えじゃないけれど、差し込むUSBポートを変えたりしたら、
うまく行ったりするんだよな、なぜか。やってみよー
288249:03/05/07 01:51 ID:sLs2PgU9
>>287
実は全部で3ポートあるんですが、
デバイス削除→マウス抜き差しを全ポート試しました。。。
289名無し~3.EXE:03/05/07 01:54 ID:aVL33u9H
デバイス削除しないで更新でFDからとXPのCDやったら?
290名無し~3.EXE:03/05/07 01:55 ID:J/q0hiQ2
>>288

XPのCDからブートアップして、修復セットアップしてみるしかないですなぁ。
291249:03/05/07 01:57 ID:sLs2PgU9
>>289
デバイス削除しなかったら、更新しても
なんにも変化なしです。
すでに認識してる状態なので。
292249:03/05/07 01:58 ID:sLs2PgU9
>>290
それは試してませんでした。
早速やってみますり。
293名無し~3.EXE:03/05/07 01:58 ID:J/q0hiQ2
>>288

ドライバのロールバックもやったんだよね?
294279:03/05/07 01:59 ID:Kw8p/uOk
>>285
コマンドプロンプトで
CD デスクトップ でデスクトップ下に移動
そこで
del \ファイル名でいいんですかね? ファイル名は右クリで貼り付け入力してます

ファイルが見つかりません って出ます・・・
295名無し~3.EXE:03/05/07 01:59 ID:s+R7EAvl
>>291
マウスの型番晒してみ。
296249:03/05/07 01:59 ID:sLs2PgU9
>>293
やってます。<ろーるばっく
てか、ロールバック対象のログが無いとか何とかで
できませんでした。
297249:03/05/07 02:00 ID:sLs2PgU9
>>295
M-PGUP2RBUA だす。
298名無し~3.EXE:03/05/07 02:01 ID:iOLr1cqt
>>294
Shift押しながらゴミ箱へぽいっ !
299名無し~3.EXE:03/05/07 02:01 ID:J/q0hiQ2
>>294

それじゃダメ。

>>285に書いたとおりを呪文だと思って打つべし。
あくまでもフルパスでね。
300279:03/05/07 02:05 ID:Kw8p/uOk
>>299
フォルダの中身(ファイル)は消せるんですが、フォルダ自体を消したいのです。
指定したファイルがありませんと出るので、
このコマンドでは”フォルダ”を消せないのでしょうか?
301名無し~3.EXE:03/05/07 02:05 ID:J/q0hiQ2
>>294

心配だから丁寧に書く

del \\?\Documents and Settings\<アカウント名>\デスクトップ\<フォルダ名>

もし、これでダメなら

rd \\?\Documents and Settings\<アカウント名>\デスクトップ\<フォルダ名>
302279:03/05/07 02:07 ID:Kw8p/uOk
>>298
ダメでした。消えません。
303名無し~3.EXE:03/05/07 02:08 ID:J/q0hiQ2
もし、フォルダの中にまだ何か残ってるんだったら

rd /s \\?\Documents and Settings\<アカウント名>\デスクトップ\<フォルダ名>
304名無し~3.EXE:03/05/07 02:11 ID:J/q0hiQ2
>>279

フォルダ名の最後にピリオド付いているのを見忘れてないか?
よく確認してみ。

あったら、ちゃんとピリオドまで付けてコマンド実行。
305279:03/05/07 02:15 ID:Kw8p/uOk
>>301

ネットワーク パスが見つかりません。

と表示されてしまいます。
306279:03/05/07 02:18 ID:Kw8p/uOk
ピリオドはついていません。
ファイル名入力は貼り付けてやっております。
307名無し~3.EXE:03/05/07 02:20 ID:J/q0hiQ2
すまん
大恥だ。
こうしてくれると消せる

rmdir /s "\\?\c:\Documents and Settings\<アカウント名>\デスクトップ\<フォルダ名>"

空白があるんだから、引用符ないとだめだよ。
それとドライブ指定もあったほうがいい。


逝ってきます。
308279:03/05/07 02:21 ID:Kw8p/uOk
rd /s でやった場合
○○を消してもよいですか? Y
指定された○○は見つかりません

と出ます
309279:03/05/07 02:26 ID:Kw8p/uOk
>>307
○○(消したいフォルダ)を消してもよろしいですか? Y
指定されたファイルが見つかりません。 と出ます。
310名無し~3.EXE:03/05/07 02:29 ID:J/q0hiQ2
>>309

え〜??

それはないと思われ。
これは自分のPCで実験もしてるし。

そのフォルダは、本当にデスクトップにあるんだよね(^^;)
別の場所にあるとか言わないでよ。

ドライブがDだとかもナシだよ。
311279:03/05/07 02:32 ID:Kw8p/uOk
>>310
デスクトップにあります。Cドライブです。

ちなみにフォルダのプロパティを見てみると
・共有のタブがありません
・サイズが0になっています
(そのフォルダの中に別のフォルダもあり、ファイルが存在しています)
312名無し~3.EXE:03/05/07 02:33 ID:J/q0hiQ2

あ、一つ重要なのを忘れてた。

一度、Cドライブをチェックディスクしてから消してみて。


チェックディスクはマイコンピュータ開いて、ドライブのアイコンの上で右クリック。
ツールでチェックを選ぶ……てのはご存じですよね。
チェックボックスは2つとも選びましょう。
313名無し~3.EXE:03/05/07 02:36 ID:iOLr1cqt
いいところに気がついたね。
不良セクタチェックは時間かかるから、ちょっとゆっくり出来るよ。
314名無し~3.EXE:03/05/07 02:40 ID:eSoBllq4
一つ聞いていいか?
>>313は何様だ?
315279:03/05/07 02:43 ID:Ry67Ucal
>>312
>>313
再起動時にチェックするとなってしまい、再起動しましたが
速攻で完了しました・・・
これじゃまだ壊れたままっすか?
316312:03/05/07 02:43 ID:SnTmSLz3
>>314

いいの。

誰かがかならず、そうやって突っ込んでくるって覚悟してましたから( p_q)

思い出さない私がアフォなんです(自虐)
317名無し~3.EXE:03/05/07 02:46 ID:SnTmSLz3
>>315

チェックディスクのオプションを2つとも選んだよね?


もし、してたら消してみ。

漏れは風呂入るべさ。
318279:03/05/07 02:46 ID:Ry67Ucal
とりあえず最適化をやってます
319279:03/05/07 02:48 ID:Ry67Ucal
>>317
2つとも選びました

コマンドプロンプトで消せませんでした
320名無し~3.EXE:03/05/07 02:53 ID:YxY7So7u
PgPdiskや完全削除を使っても駄目なら

右クリックのプロパティー
セキュリティーの詳細設定
を適当にいじくれ
321279:03/05/07 02:59 ID:Ry67Ucal
>>320
フォルダのプロパティいじくりまわして適用押しても、元の設定にすぐ戻ってしまいす

プロパティの中身ですが(全般)
ファイル名のところは空欄
ファイルの種類、空欄
プログラム、空欄
場所、C:\Documents and Settings\アカウント名\デスクトップ
322名無し~3.EXE:03/05/07 03:01 ID:SnTmSLz3

風呂から上がった。

で、どうも気にくわんのが、rdやっても「ファイル名なし」。

コマンドプロンプトでdirやってみて、ファイル名確認してみて。

でもって、もしよければ、当該フォルダ名教えてけろ

323279:03/05/07 03:07 ID:Ry67Ucal
>>322
すいません 消えました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。

ありがとうございました。

コマンド打ってたら昔やってたUNIXC思い出しちゃった・・・
324名無し~3.EXE:03/05/07 03:08 ID:eSoBllq4
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
325名無し~3.EXE:03/05/07 03:09 ID:SnTmSLz3
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌

これで安心して酒が飲めるw
326名無し~3.EXE:03/05/07 03:14 ID:OjwVA2g9
急に音楽CD(.AUDIOCD)が開けなくなってしまいました
「フォルダオプションでプログラムの関連づけをしてください」
というエラーが出たのですが、どのように設定したらいいのでしょうか
327半角空白:03/05/07 03:18 ID:kU9ECzLO
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
ファイル名の最後に半角空白があり、入れるの忘れてました。
328名無し~3.EXE:03/05/07 03:18 ID:SnTmSLz3
ここまでのおさらい

【消せないファイル/フォルダの消し方】

1)まずはコマンドプロンプトでdel <file名>

   →フォルダの場合は rmdir /s <フォルダ名>で
    /sスイッチがないと空でないフォルダは消せない。
    以下も、フォルダの場合はdelをrmdir /sと置き換える

2)それでも消せない場合
  マイコンピュータ→問題のファイルがあるドライブで右クリックしてチェックディスク。
  2つのオプションをともに選択。
  その後、ファイルを削除してみる。

3)それでも消せない場合
  コマンドプロンプトで
  del "\\?\<ドライブ名付きのフルパス>\<フォルダ名>"
   例:del "\\?\c:\Documents and Settings\2ch\デスクトップ\消せないファイル"
  引用符(")でくくるのを忘れないように

4)それでも消せない場合
  ファイルやフォルダに不可視属性をつけて、忘れる。

特記事項)ファイル名の最後に半角空白があるかもしれないから、dirできちんと確認しよう。
329328:03/05/07 03:25 ID:SnTmSLz3


>>328は適当に作ったから、修正してくれると嬉しいっす
330名無し~3.EXE:03/05/07 03:37 ID:SnTmSLz3
>>326

一番簡単なのは、再生ソフトをもう一回インスコすることかな
331__:03/05/07 03:37 ID:TOyHjIOg
332名無し~3.EXE:03/05/07 03:40 ID:OjwVA2g9
>>330
WindowsMediaPlayerをもう一度インストールすればいいんですか?
mp3やwma、mpgはちゃんと再生できるのに、音楽CDだけできないんです・・
333名無し~3.EXE:03/05/07 03:42 ID:qOFDfez3
>>326
フォルダオプションでプログラムの関連づけをする。
334名無し~3.EXE:03/05/07 03:43 ID:qOFDfez3
拡張子はCDA
335名無し~3.EXE:03/05/07 03:47 ID:SnTmSLz3
>>334

これだね(偉そう)
336名無し~3.EXE:03/05/07 03:50 ID:OjwVA2g9
>>333
一応やってみたんですが、
「メディアプレーヤーで拡張子が認識されない」
ってなってしまいます

フォルダオプション

ファイルの種類

AUDIOCD

開く(O)

"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe" /pr %1
337名無し~3.EXE:03/05/07 03:54 ID:OjwVA2g9
>>334-335
市販の音楽でもその拡張子ですか?
今までは、ずっとAUDIOCDって表示されてて、普通に開けたんですが
さっき再生しようとしたらできませんでした・・
338__:03/05/07 03:56 ID:Fcd+LKLQ
339名無し~3.EXE:03/05/07 03:57 ID:SnTmSLz3
>>337
WMPのオプションで簡単にできないかい?

関連づけのタブがあるはず。
340名無し~3.EXE:03/05/07 04:01 ID:OjwVA2g9
>>339
見たけどありませんでした
341名無し~3.EXE:03/05/07 04:02 ID:SnTmSLz3
>>340

バージョンが分からないが、形式ってタブだよ。
342341:03/05/07 04:04 ID:SnTmSLz3
すまん。
「ファイルの種類」というタブですた
343名無し~3.EXE:03/05/07 04:04 ID:qOFDfez3
>>337
市販の音楽CDの拡張子はすべてcda = AUDIOCDですよ。
344名無し~3.EXE:03/05/07 04:06 ID:OjwVA2g9
>>341
バージョンは9です

形式っていうのはなかったです
345名無し~3.EXE:03/05/07 04:08 ID:SnTmSLz3
>>344

WindowsMediaPlayerスレ Ver.14
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047699578/

漏れはまだWMP9入れてないんだよな。
なんか最初の頃トラブル多かったんで。

というわけで、上のスレに逝ってみ。
346名無し~3.EXE:03/05/07 04:09 ID:qOFDfez3
>>344
ツール>オプション>ファイルの種類>音楽CDの再生
347名無し~3.EXE:03/05/07 04:12 ID:OjwVA2g9
>>342 >>346
メディアプレーヤーのファイルの設定はすべてチェックが入っていました
フォルダオプションの方の設定はどのようにやればいいんでしょうか
質問ばかりでスイマセン
348名無し~3.EXE:03/05/07 04:45 ID:OjwVA2g9
>>339
WMPから開くことはできたんですが、
CDドライブから開けませんでした
349名無し~3.EXE:03/05/07 08:19 ID:mD5uFpbP
ソフトのアイコン(EXEファイルのアイコンを使用する形式になっているもの)を変更したいのですが、
どうしたらいいのか行き詰ってしまっています。
どうやら「Resource Hacker」というのを使えばいいみたいなのですが、使い方がよくわからず、
「KH IconRewrite98」や「ICONぱくら」などいろいろ試してみたのですが上手くいきません。
何か思い当たる点のある方、ご助言か参考サイト等教えてください。m(- - )m
350__:03/05/07 08:38 ID:Fcd+LKLQ
351名無し~3.EXE:03/05/07 09:34 ID:SnTmSLz3
>>349
変えたいEXEファイルやショートカットを右クリックしてプロパティを出し、
アイコンの変更を選べばできますが。
352名無し~3.EXE:03/05/07 09:37 ID:6v6x8tan
会社で使っているノート(WinXP、FMV-BIBLO NB10A)なんですが、無
線LANカードを差し込んで無線LAN環境で使ってて、内蔵の有線LAN
は無効にしてありました。

これを自宅(有線LAN)に持ち帰って、「有効」にしたら接続できた
のですが、後日会社でPCの電源を入れたら、Windowsは起動してい
るのですが、画面が出てきません。

内蔵有線LANを「無効」に戻していないとこういうエラーになるの
でしょうか?
353名無し~3.EXE:03/05/07 09:44 ID:SnTmSLz3
>>352

時間がかかっているだけかも。
前に3分くらいかかるって人もいましたから。

もし、らちがあかないようだったら、XP起動時にF8を押して
セーフモードか前回正常起動時……のどちらかを選んでみた
らどうでしょう?
354名無し~3.EXE:03/05/07 09:49 ID:6v6x8tan
>353
ありがとうございます。
電源スイッチで一旦電源を切って、再度スイッチONすると
Windowsが起動するんです。しかも、強制終了した時のシステムチェック無しで。
355名無し~3.EXE:03/05/07 09:59 ID:SnTmSLz3
>>354

XPは2000と違って、強制終了してもたいてい、そのまま立ち上がります。

XPのNTFSが2000のより堅牢になっているので。

356名無し~3.EXE:03/05/07 10:50 ID:+B2Eo/sC
ホームページをみている画面やフォルダの画面のステータスがでません。
表示でステータスのところをやると、そのときはでるんですけど、
いったん終了させると次起動させたときはまたステータスがでません。

常に表示されるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
357名無し~3.EXE:03/05/07 11:30 ID:XGPwxRo7
ハードディスクはFATとNTFSどっちがいいんですか?
どっちも使えると聞いたんですが。
358名無し~3.EXE:03/05/07 11:36 ID:LbIvr362
WinXPが入ってるマシンにWin2KをCDブートさせて
新規クリーンに入れることは可能ですか?
359名無し~3.EXE:03/05/07 11:43 ID:jYSfo23e
>>357
NTFSがおすすめ

>>358
可能
2Kインストール前に C:\ の以下のファイルをバックアップしておいて
2Kインストール終了したら戻す

NTLDR , NTDETECT.COM , BOOTFONT.BIN

2K用の各種ドライバの有無を確認してください
360名無し~3.EXE:03/05/07 11:44 ID:zqUeWjnG
 ワークグループ環境で、特定のユーザに対しマイコンピュータで表示される
ドライブを制限したいのですが、グループポリシーエディタの「ユーザ」では
全ユーザに適用されてしまいます。
 どこで設定すればいいのでしょうか。
361357:03/05/07 12:06 ID:XGPwxRo7
ありがとうございます。となると、今あるハードディスク全部フォーマット
しなければいけないわけですが、内臓2外付け(USB(中身は内臓))1の全部
した方がいいのでしょうか?
外付けは別にしなくてもいいなら、データをそこに全部避難させればいいのですが、
それもとなるとかなりバックアップに時間がかかってきます。
便乗質問ですがお願いします。
362358:03/05/07 12:15 ID:LbIvr362
>>359
ありがとう。
ちなみにNTLDR , NTDETECT.COM , BOOTFONT.BIN は何のため?
363名無し~3.EXE:03/05/07 12:27 ID:jYSfo23e
>>357
別にNTFSに "しなければいけないわけ" はないので、
とりあえず外付を買った様なので、外付だけNTFSにしとけばいいんでない?
NTFSの方がユーザ別にアクセス制限つけられたりするので
おすすめ というだけ

>>358
XPプリインストール 状態で 2K をインストールすると
上記3ファイルが上書きされる為です。
2K用の3ファイルではXPをブートできず、
XP用の3ファイルで2KもXPもブートできるので
2Kインストール終わったらXP用のに戻したいからです
364358:03/05/07 12:33 ID:LbIvr362
>>363
了解、重ね重ねありがとう。
365357:03/05/07 12:40 ID:XGPwxRo7
どうもありがとうございました
366360:03/05/07 14:26 ID:zqUeWjnG
レジストリHKCUのNoDrive直接いじって自己解決しました。
お騒がせしました。
367名無し~3.EXE:03/05/07 15:11 ID:J/q0hiQ2
>>361
FATからNTFSへはデータをそのままでファイルシステムをコンバートできます。

書式:CONVERT x: /FS:NTFS (xはドライブ名)
368名無し~3.EXE:03/05/07 17:20 ID:rant5zVz
すみません、今仕事で使っているPCを近々更新する予定なんですが、(現在はw2k)
XPと2000ってどのような違いがあるのでしょうか

特に使いづらくならなければ問題ないのですが、なんか不安ですので・・・
乗り換えた人等いましたら、ご感想をお聞かせお願いできませんでしょうか
369名無し~3.EXE:03/05/07 17:24 ID:MRPPEEN8
自分のパソコン、
CDから音楽をコピーしたり、ゲームしたりしてたら何分か経って
急に電源が落ちるんですけど、なにが原因か分かる人いますか?
機種はdynabook g4/510pme
何もしてないときや、インターネットのときなどは落ちません。
370名無し~3.EXE:03/05/07 17:30 ID:38WtdtkT
XP+SP1のエクスプローラーって頻繁に落ちませんか?
プチフリは直ったんですが。。。。
対処法があるようでしたら教えてください。
機種は去年モデルの富士通NB10Aです。
371名無し~3.EXE:03/05/07 17:35 ID:J/q0hiQ2
>>368

XPオリジナルのインターフェースLunaをクラシックスタイルにすれば
動作は軽快になるし、2Kと同じ感じで操作できるから乗り換え組には
便利。

>>369
CDドライブは内蔵のやつ?

>>370
さんざん外出
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1441
372名無し~3.EXE:03/05/07 17:35 ID:aVL33u9H
>>368
XPと2Kに使い勝手では違いはあまり感じられない。私は。
乗り換え直後は見た目が慣れてる環境とは違うから違和感はあるけど直ぐ慣れる。
会社で使うということはパーツ交換を頻繁に行うことはなさそうだからアクチベーション
も気にする必要がないから特に不安になることはないと思うよ。
373名無し~3.EXE:03/05/07 17:57 ID:QHknWchT
すみません。質問です。
ある日急に16ビットのexeファイルが実行できなくなりました。
起動してもDOS窓が一瞬開くだけで、何も起きません。

16ビットのexeファイル20個くらい試しました。全部駄目です。
マザーボードのVIA 4 in 1ドライバのsetup.exeとか、wingrooveの
exeファイルとかです。
おかしくなる直前に何をしたかは覚えてません。

FAQサイトとか、google検索とかはかなりしましたが、分かりませんでした。
WindowsXP Professional SP1、IE6.0 です。


374 ◆AMINO4IUpk :03/05/07 18:07 ID:WpE+NC1W
>>373

互換モードでもだめっすか???
375名無し~3.EXE:03/05/07 18:07 ID:mQbUoklc
>>373
CMD.exeの上でやってみて何が表示される
376373:03/05/07 18:19 ID:QHknWchT
>>374
駄目でした…

>>375
何も表示されませんでした。
DOS窓が一瞬開いただけでした。
その後またコマンド待ちになりました。
377名無し~3.EXE:03/05/07 18:26 ID:mQbUoklc
一瞬開くだけか。
これはやった?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1241
378368:03/05/07 18:36 ID:rant5zVz
>>371
>>372
レスありがとうございました

仕事と言っても自営業でして、PC購入するにもなるべく費用をかけたくないもんで・・・
今となっては2kインスコのPC購入となると、機種がかなり限定されてしまうので
かなり悩んでました

アクティべーションなんてものがあるんですね
とりあえず購入後は、メモリ増設、旧PCのHDD移植等を考えているのですが、
これはめんどくさいものなんでしょうか・・・
379373:03/05/07 18:48 ID:QHknWchT
>>377
今やってみました。だめでした。
このFAQ見て思いましたが、DOS関係のファイル全部
CDからコピーしたら直るかもとか思ったんで、やってみます。
ありがとうございました。
380名無し~3.EXE:03/05/07 18:57 ID:ROdJV/Qq
パソコン操作をしていると、いきなり全アプリケーションが終了してしまうことがあります。
特にエラー表示などなく、いきなり消えるんです…
あるアプリケーションを操作しているときじゃなく、どのアプリケーションを操作していても落ちることがあります。

WinXP
CPU:Pen4 2.53
メモリ:1024MB
です。
よろしくおねがいします。
381名無し~3.EXE:03/05/07 19:16 ID:2hipRYwx
>>380
OSは?
382名無し~3.EXE:03/05/07 19:19 ID:xQ/4gnPY
OSは書いてあるようだが、
というよりこのスレは
383369:03/05/07 19:20 ID:MRPPEEN8
>>371
CDドライブは内蔵してます。
384名無し~3.EXE:03/05/07 19:29 ID:f5f9lD7a
Plus Degital Media Editionを買いますた
それに関する話題はどのスレですか?
385381:03/05/07 20:04 ID:2hipRYwx
いや、OSは落ちないのかな?って思って
全部っていってるけど、全部落ちてるわけじゃないと思うし
386名無し~3.EXE:03/05/07 20:05 ID:J/q0hiQ2
>>369,383

考えられる原因としては電源周りなんだが、ノートブック
だもんな……。

USBで給電する外部機器などは取り付けていませんよね?
AC電源で駆動しているときでも起きる現象ですか?

これはOSというよりはハード的な問題だろうと思われるので、
メーカーサポートに電話することをお勧めします。
387名無し~3.EXE:03/05/07 20:07 ID:J/q0hiQ2
>>378

アクティベーションは実際のところ、そんなにしょっちゅうするものではありません。
メモリとHDを同時に追加しても、再認証は要求されません。
388名無し~3.EXE:03/05/07 20:07 ID:J/q0hiQ2
>>380

アプリケーションが全部落ちたとき、
タスクバーはどうなっていますか?
タスクバーも消滅しますか?
389373:03/05/07 20:28 ID:QHknWchT
ナオッタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

NTVDM.EXEが壊れてた模様。上書きしたら直った。
同じ症状が起きた人は参考にしてくだせぇ。
390名無し~3.EXE:03/05/07 20:54 ID:LRP/YTpW
PCが勝手に再起動するのは、なにか原因があるからでしょうか?
391名無し~3.EXE:03/05/07 20:55 ID:xQ/4gnPY
デバイスドライバあたりが結構濃厚
392名無し~3.EXE:03/05/07 21:05 ID:LRP/YTpW
>>391
ありがとうございます。
ということはドライバーが悪さしているということですか?
電源が弱くてもこういう勝手に再起動とかありえますかね?
393名無し~3.EXE:03/05/07 21:35 ID:fA4qhOFM
>>392
電源、メモリの不良でも再起動します。
XPの不具合というより、ハードに問題ありそうですね。
394名無し~3.EXE:03/05/07 21:46 ID:z+w9hNSO
Homeで制限ユーザをDebugger Usersのグループに入れることができますか?
net group "Debuger Users" 制限ユーザ名 /add
とやると
Windows ドメイン コントローラー・・・・
とでてきます

どうしたらいいでしょうか?
395名無し~3.EXE:03/05/07 22:01 ID:4mlQarxH
ホームページをみている画面やフォルダの画面のステータスがでません。
表示でステータスのところをやると、そのときはでるんですけど、
いったん終了させると次起動させたときはまたステータスがでません。

常に表示されるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

だれかこたえてTーT
396名無し~3.EXE:03/05/07 22:35 ID:A8j4LZMz
win98から乗り換えたのですが、一部のアイコンに馴染めません。
具体的には、.avi.mpg.wmv.等のメディアプレーヤーに関連付けされてるものです。
昔のアイコンを使う方法ってないでしょうか?
397名無し~3.EXE:03/05/07 22:36 ID:mQbUoklc
まずはWMPの関連付け外して、mplayer2を起動させてそちらに関連付け。
398名無し~3.EXE:03/05/07 23:39 ID:FZu1F/RN
あの〜IE6SP1なんですけど、マウスをリンクにあわせえるとURLが表示されるやつが画面の一番下にあるじゃないですか。これが消えちゃって困ってるんですがどこをいじればいいのですか?
399名無し~3.EXE:03/05/07 23:41 ID:J/q0hiQ2
>>398
メニュー→表示→ステイタスバーにチェック
400名無し~3.EXE:03/05/07 23:41 ID:bVTET5n6
>>398
表示→ステータスバー
401398:03/05/07 23:43 ID:FZu1F/RN
>>399-400
すばやいレスありがとう。できました。
402398:03/05/07 23:44 ID:FZu1F/RN
あ、IDかわってる、、、
403380:03/05/08 00:24 ID:80KNqKIS
OSは落ちません。
タスクバーの消滅とは、タスクバー自体が消えてしまうってことでしょうか?
タスクバーはありますが、起動しているアプリケーションの表示は消えます。
404 ◆AMINO4IUpk :03/05/08 01:16 ID:MfTIEr/2
>>403
Explorerのプチフリじゃね?
405名無し~3.EXE:03/05/08 01:50 ID:aCP5I4hk
デスクトップのテーマをクラシックにすると,ラジオボタン
の領域にカーソルが重なった時にその領域の文字列全体
が一瞬消えてから再描画されていて,チカチカと非常に目障りです.
チカチカするのはラジオボタンに限らず,
チェックボックスや「OK」ボタン上にマウスを持っていった時もチカチカしてます.

XPデフォルトのテーマにしていると文字列はチカチカしないのですが
シンプルなクラシックで使いたいと思っています.

なにか解決方法ありませんか?

OS: XP Professional sp1
CPU: pentiumIII 700Mhz
mem: 384M
Video: Canopus SPECTRA5400 PE

OSはSP1適用済みのOEM版で,新規インストール直後からこの現象が出ます.
406名無し~3.EXE:03/05/08 01:58 ID:Gao05B6H
>>405

それはXPの問題と言うよりは
ビデオドライバの描画の問題と
思うのですが・・・
407405:03/05/08 02:13 ID:aCP5I4hk
>>406

ビデオドライバは最新のものにしてみました
けど現象変わらず...

OS入れ替えはしないで,ビデオカードだけ交換してみましたがやっぱり変わらず.
ビデオカード交換→再インスコしないと検証にならないでしょうか?
408名無し~3.EXE:03/05/08 02:28 ID:Gao05B6H
>>407

あとはリフレッシュレートをあげるとか……

XPだから、そうなるという問題ではないものな。

ビデオドライバは新しければいいというものでもない
という話も聞いたことあるし。
自作板に行って情報収集するのも必要かと。
409405:03/05/08 03:09 ID:aCP5I4hk
>>408

つい最近まで98SEで使ってて非常に快適でした
リフレッシュレートは100Hzで使おうが60Hzで使おうが現象は変わりません.
解像度・色数変更しても(以下略

>ビデオドライバは新しければいいというものでもない
>という話も聞いたことあるし。
>自作板に行って情報収集するのも必要かと。

いくつか異なるバージョンのドライバ試してみますか...

ただ新規インスコ直後の時点ですでに症状が出ているので,
メーカー製ドライバだけの問題じゃないような気がしているのです
410名無し~3.EXE:03/05/08 03:17 ID:Gao05B6H
>>409
最近のというか、昔からそうだが
ビデオボードは3D性能だけを競う
傾向があるからね。

どのチップか知らないけれど、
リファレンスドライバで試してみるとか。
どっちみち、この板はすれ違いでしょ。

逝ってらっさい
411名無し~3.EXE:03/05/08 08:57 ID:XIbC/zA/
WinXPホームエディションのノートパソコンを買いました。
DELLのinspiron1100です。
officeXPを載せて使っているのですが、
各アプリケーションからネットワークプリンターで印刷しようとすると
印刷画面の立ち上がりに非常に時間がかかります。
プリンターはEPSONのLP−8100。IPアドレスを振って、
独立して立っています。ドライバは最新のXP対応のものを
インストール。(テストプリントは問題なく出ます)
これは、なんででしょう?
winXPの、設定のどこかを間違えているのでしょうか?
他は特に問題を感じていないのですが…
412名無し~3.EXE:03/05/08 09:21 ID:Gao05B6H
>>411
非常に時間がかかるって、何分くらい?
413名無し~3.EXE:03/05/08 09:59 ID:meVjBE8u
プリンタにIP?
ぁゃιぃ
414名無し~3.EXE:03/05/08 10:07 ID:uVS2W0pS
>>351
いえ、それだとアクティブウィンドウの左上にでるアイコンは変わらないじゃないですか。
私は根本からアイコンを変更したいのです。デスクトップ上だけではなくて。
415名無し~3.EXE:03/05/08 10:10 ID:+v2o6Kcq
「KH IconRewrite98」が一番簡単
416名無し~3.EXE:03/05/08 10:23 ID:wPBUrV7d
>>414

質問を小出しにされて、「そういうのじゃなくって……」と言われても困るんだけどな。

KH Icon Rewrite使いこなせないとか言っていたけれど、世の中に楽な方法はないよ。
直接、バイナリファイルをいじくるんだから、それなりの勉強と基礎知識は必要。
あとは実践あるのみ。

そういうわけで、とっとと逝ってね。
417名無し~3.EXE:03/05/08 10:26 ID:VS7F25OB
>>411
最初に印刷する時だけじゃーないんかのー
プリンタを探しにいってる???
このへん?

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1319

>>413
ネットワークプリンタならIP振っててあたりまえ
あんたが無知なだけ
418名無し~3.EXE:03/05/08 10:33 ID:uVS2W0pS
>>415
ありがとう。もう少しがんばってみるよ。

>>416
それなりの勉強と基礎知識は必要って、だから勉強できるサイト情報を募集したんだけどなぁ^^;
まぁ、漏れが独力で探しきれなかったヘタレなのは認める。
書き方悪かった&気に障る書き方だったようで、その点スマソ。

419名無し~3.EXE:03/05/08 10:36 ID:Ga1coohC
現在XPを使用中なのですが、
子供と猫がCDをいじり回す事件がありまして・・・
取り敢えず保管をしっかりしたのですがXPのCD−ROMは何やら傷物に。
正規品なのでMSに言えば良いのでしょうが・・・
現在稼動しているXP機からXPのCDを焼くにはどのフォルダを焼けば良いのでしょうか?
ウチの中だけで処置出来れば子供も起こらないで済みそうですし・・・
お願いいたします。
420419:03/05/08 10:39 ID:Ga1coohC
>子供も起こらないで済みそうですし・・・
怒るでした・・・
娘がショボーン状態なんで・・・
421名無し~3.EXE:03/05/08 10:50 ID:k0TaNik9
>プリンタにIP?

プ
プリンタ鯖が内蔵or外付けなんだろ。

>>411
可能であれば、プリンタのほうの
IPアドレスを決めうちしとけば?
422 :03/05/08 10:54 ID:/uHpzIRb
【IT】次世代Windows登場は2005年
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052356517/
423名無し~3.EXE:03/05/08 11:03 ID:wPBUrV7d
>>419

メーカーPCの場合なら、普通はi386フォルダの中にXPのCDの中身がコピー
されていたりします。
ドライバやアプリの追加インストをするときに、いちいちCDを入れずにすます
ためのものです。Cドライブ直下かWindowsフォルダの下にあるものです。

ただし、これはメーカーPCでの話で、自分でインストした場合には当てはまりません。

また、仮にあったとしても、i386フォルダをCDに焼いただけではブートもできないし、
FD起動しても、インストールプログラムが偽物としてはじいてしまう可能性もあります
からあまり使い道がないとも言えます。

……というわけで、やはりMSに電話してCDを送ってもらうのが一番安全かと。
http://www.microsoft.com/japan/customer/regiuser/afterservice-detail.asp#07
娘さんは怒らないでくださいね。
424411:03/05/08 11:03 ID:XIbC/zA/
遅レスですみません。みなさん有難うございます。

>非常に時間がかかるって、何分くらい?
5、6分です。
しかも、タスクバーのファイル名が点滅して、ファイルを最小化すると
立ち上がってたりします。(ファイルを表示しながら印刷画面が出せない)
2回目に印刷するときは普通に印刷できます。

>417
ご紹介いただいたHP、ここに来る前に確認させていただきました。
IPアドレスは固定で振ってあります(パソ・プリンター共)し、
サブネットマスクも入れてあるんです…

>421
ごめんなさい、よくわからない…
決めうちってなんですか?パソ側に認識させられてないって
ことでしょうか?
425名無し~3.EXE:03/05/08 11:12 ID:wPBUrV7d
>>424

LP-8100用のユーティリティは使っていますよね?
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/readme/1.0cS/01761.html
426名無し~3.EXE:03/05/08 11:22 ID:VS7F25OB
wPBUrV7d はええヤシだ
427664:03/05/08 11:31 ID:BWayVCsG
コンパネからプログラムの削除しようとして「削除」ボタン押してもできない。
どうしてもそのソフトを削除しないといけないんだけど、
どうすればいいの??
削除しますか?ではい。までは順調なんだが
そのあとに英語のメッセージがでてくる。
どうしたらいいんだ???
428名無し~3.EXE:03/05/08 11:33 ID:8UNUenGg
プリフリ、SP1バッチ適用CDを作ってるんで、クリーンインストールは
これからやってる。
その後AcrobatReaderをインストールするんだけど、プチフリが起きるですね。
パッチ当てときました。
429419:03/05/08 11:40 ID:Ga1coohC
>423
ありがとうございます。
娘に「優しい親切なお兄ちゃんが助けてくれたから大丈夫だよ。」
って言ったら安心したようです。




そして暴れ始めました・・・(w
430名無し~3.EXE:03/05/08 11:41 ID:wPBUrV7d
>>427

手間でも、もう1回そのソフトを上書きインスコする。
そのあと削除する。
431411:03/05/08 11:44 ID:XIbC/zA/
>425
プリンタウインドウ!3ですよね。
入ってます。
432もろうさぎ:03/05/08 11:44 ID:g+UBmwFu
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.dvd01.hamstar.jp
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

433服部:03/05/08 11:47 ID:VcAOPpb0
xpSP1使用です。

アクティブなウィンドウを×ボタンで閉じたあと、
次にアクティブになるウィンドウをクリックしても反応が遅い現象が起きています。

例えばIEのウィンドウを2個(以後IE1、IE2とします)立ち上げてから、
連続で閉じようとすると、IE1を閉じた後IE2の×ボタンを押しても無反応、
一度空振りならぬ空クリックをしてしまう羽目になります。

1〜2秒ほど置いてもう一度クリックするとボタンが反応し、
閉じる事が出来ます。
空クリックになるときはボタンが反応しません(フリーズの現象と似ています)。

つまりアプリ終了の度、
一呼吸置いてからでないと他のアプリを触れません。
一瞬だけフリーズします(画面上だけですが)。

連続してウィンドウを閉じたいときなど、かなりストレスが溜まります。
解決策を教えてください。

ちなみにPCスペックは
CPUがPen4の2GHz
メモリが768MB
HDDがc:、d:、e:、f:、g:、h:で2kとのデュアルです。
2kのスワップをg:にxpのスワップをh:に置いてます。

よろしくお願いいたします。
434名無し~3.EXE:03/05/08 12:20 ID:rRVideVp
XPなんだけどフォルダ単位やHD単位でパスワードをかけて
他人が見れないようにする事はできますか?

フォルダ右クリックでプロパティから共有とセキュリティで
内容を暗号化してセキュリティで保護するにチェックを入れても
フォルダ名が緑色になるだけでパスワード入力の画面になりません。
435名無し~3.EXE:03/05/08 12:32 ID:wPBUrV7d
>>434

プライベートフォルダは、他のアカウントからそのフォルダーが読めなく
なるだけのこと。
個々のフォルダにロックをかけ、フォルダを開けるたびにパスワードを
入力するようにしたければ別ソフトを使う。

http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/util/security/
ここらへんにあります。
436名無し~3.EXE:03/05/08 12:38 ID:r5Gx1Nz3
すみません 誰か教えてください。 今、PCの終了ボタン押したのですが、 40分以上経っても「設定を保存しています」画面のままなんです。 これを終了させるには、どうすればいいでしょうか? アホな質問でスマソ
437名無し~3.EXE:03/05/08 12:40 ID:wPBUrV7d
>>436

電源ボタンを5秒くらい長押し→強制電源断

ときどきあることだ。
NTFSだったら、ファイルシステムにダメージを食らうことも滅多にない。
やっちまえ。
438名無し~3.EXE:03/05/08 12:40 ID:3Q6vXJh/
439名無し~3.EXE:03/05/08 12:43 ID:aQTDCclS
質問させてください。
XPのProを使っていたのですが、盗まれてしまいました。
電源をONにした後、パスワードを入れないと起動しない設定(ログオフ?)にしてあるのですが、解読される恐れはあるのでしょうか?
仕事上の機密が詰まっているので、とても心配です。
ちなみにパスワードは8ケタです。
440名無し~3.EXE:03/05/08 12:45 ID:+v2o6Kcq
>>439
パスワードなんて無駄。
HDD外して別のPCに付けるだけ。
441名無し~3.EXE:03/05/08 12:45 ID:VS7F25OB
こんなとこにのんきに書いてないで
K察逝けよ
442439:03/05/08 12:47 ID:aQTDCclS
ありがとうございました
443427:03/05/08 12:54 ID:BWayVCsG
>430
インストールしようとしても、すでにこのソフトはインストール済みですとなってしまいます。
もう助けて!!!!!!!!!
444436:03/05/08 12:59 ID:rAmMsLGk
>>437 >>438 どうも、ありがとう。助かりましたm(__)m
445名無し~3.EXE:03/05/08 13:00 ID:/9SpdHez
スタートボタン -> 設定 -> ネットワーク接続 -> ローカルエリア接続 -> (右クリック) -> 有効(無効)にする
を、コマンドラインからやるにはどういうコマンドを使えばいいでしょうか。

また、ほかにも、〜をコマンドラインからやるには、というときに参照できるwebsiteや書籍をご存知でしたら
あわせてご教示いただければありがたく思います。
446名無し~3.EXE:03/05/08 13:01 ID:wPBUrV7d
>>443
StyleXPとかを使ってるのではないでしょうね。

だとしたら、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1422
これか?
447名無し~3.EXE:03/05/08 13:03 ID:a1CQjXr1
LAN上の外部PCからProgramフォルダやデスクトップフォルダに
アクセスできるようにしたいんですけどXPじゃ無理なんでしょうか?
448名無し~3.EXE:03/05/08 13:07 ID:/9SpdHez
>>447
%systemdrive%に共有の設定をすればいいだけじゃなくて?
449名無し~3.EXE:03/05/08 13:11 ID:wPBUrV7d
>>445
ここらへんが参考になるかな
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/xpcommand/

本だったら「コマンドプロンプト」で検索すると出てくるでしょう。
450445:03/05/08 13:19 ID:/9SpdHez
>> 449
すみません。そのpageは見たんですが、見つけられなかったのです。
ip addressの変更の仕方なんかは載ってるようなんですが...
451名無し~3.EXE:03/05/08 13:25 ID:wPBUrV7d
>>447

XPや2000からアクセスするんだったら、そのXPと
同じアカウント名を作り、同じパスワードを設定して、
そのアカウントから入れば大丈夫じゃないか?

うーむ我ながら、なんか説明が下手だ……すまんな
452名無し~3.EXE:03/05/08 14:09 ID:+7dh7Aoa
WindowsXP Professional SP1 OEMを使っています。
IME Watcherのインストールとアンインスト/再インストをしていたところ
プログラムの追加と削除のコントロールパネルでHotfix関連のところに
表示されるアイコンがすべてIME Watcherのアイコンになってしまいました。
もとに戻すにはどうすればいいでしょうか?
453 :03/05/08 14:25 ID:jE10mlFJ
はじめまして質問なのですが、ホームエディション使ってます。
internet explorer6を間違って削除してしまったのですが
もう元に戻らないんでしょうか?

454名無し~3.EXE:03/05/08 14:27 ID:Q4nRtA5K
XP導入したけど、ちょっと動作が重い。
こんなもんなの?
スペックは
CPUがcel2.0Gでメモリが256M、空きHDDが70Gくらい。
455名無し~3.EXE:03/05/08 14:31 ID:wPBUrV7d
>>454
そんなもんだろ
456453:03/05/08 14:31 ID:jE10mlFJ
あとコントロールパネルの中にあるネットワーク接続には
何故かLAN接続がないんです。元に戻したいのですが
どうやればいいかわからなくて。。
誰かわかる方いませんか。。。
457名無し~3.EXE:03/05/08 14:33 ID:wPBUrV7d
>>453
コントロールパネルの
「プログラムの追加と削除」→Windowsコンポーネントの……
458名無し~3.EXE:03/05/08 14:35 ID:wPBUrV7d
>>456

一個一個片づけてから質問してくれよな

LAN接続はないけれど、ローカル接続ならありますとかいうオチじゃないだろね?

ネットワーク接続の設定を開いて、そこの左側にある「新しい設定……」から
やればいい。
459453:03/05/08 14:35 ID:jE10mlFJ
>>457
はい今、Windowsコンポーネントまで開きました。
460名無し~3.EXE:03/05/08 14:36 ID:wPBUrV7d
>>459
あとは自分の頭で考えてみたら、答えが分かるはずです。
461453:03/05/08 14:37 ID:jE10mlFJ
>>458
はい、すいません。
実はそうなんです。ローカル接続はあるんですが・・
462名無し~3.EXE:03/05/08 14:39 ID:wPBUrV7d
>>461

LAN=ローカル・エリア・ネットワーク

つまり、ローカルな接続ってことです。

(´ヘ`;)ハァ
463445:03/05/08 14:40 ID:/9SpdHez
>>461
それがLAN接続です。
それのプロパティを開いて設定するよろし。
464453:03/05/08 14:40 ID:jE10mlFJ
質問の前に一度、新しい接続からやってはみたもの
よくわからないんです。
465453:03/05/08 14:41 ID:jE10mlFJ
>>463
えっそうなんですか。ありがとうございます。。
466名無し~3.EXE:03/05/08 14:44 ID:XWF/Ulf6
LANとは関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

   の組み合わせだと思ってたんだけど、
   最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
   逆切れしてしまって収集が付かなくなってるの多いよね。
   これは、どっちかというと、

          │   ○
   釣り師→ └┬─┴─  ↓水面
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
           ↑チンコ >゚++<

こうだと思うんだが、皆どう思う?
467453:03/05/08 14:45 ID:jE10mlFJ
>>460
やってはいるんですがよくわからないです。。。
468名無し~3.EXE:03/05/08 14:48 ID:tMUnCJaK
>>452
回避策
HKEY_LOCAL_MACHINE
\Software
\Microsoft
\Windows
\CurrentVersion
\AppManagement
\ARPCache
\<Qxxxxxx>
\SlowInfoCache

キーを削除しますと、[プログラムの追加と削除] を開いた際に新たに SlowInfoCache
を正しく作成します。それによって HotFix のアイコンを正しく表示する事が出来ます。
469名無し~3.EXE:03/05/08 14:53 ID:wPBUrV7d
>>467

分かりました。
ちょっと不親切でしたね。

まず、あなたはInternet Explorerを消したと言っていますが、
どんな操作をして消したのですか?
それを教えてください。

それともうひとつ。

スタートメニューから
検索→ファイルやフォルダ
を実行して、
IEXPLORE.EXE
というファイルを検索してみましょう。

その結果を教えてください。
470469:03/05/08 14:56 ID:wPBUrV7d
>>469

訂正

検索はまどろっこしいから止めます。

スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び、
そこにIEXPLORE.EXEを入力してOKボタン。
これでIEが立ち上がれば消えてないってことです。
471名無し~3.EXE:03/05/08 14:58 ID:lQhep8C9
XpHomeはLANができないって店員に言われ
PROを買わされましたけど、友人のはできている。
激しく鬱です。
472 ◆AMINO4IUpk :03/05/08 15:01 ID:Cf71wIEu
>>471
良かったね。
473名無し~3.EXE:03/05/08 15:08 ID:7toZglxP
>>471
壷を買わされないように気をつけてね !
474名無し~3.EXE:03/05/08 15:14 ID:3Rqac2+P
XP Home Editionヴァージョン2002を使っています。
最近インストールしたソフトはありません。

画面の右端に縦線が入ってしまいました。
タスクバーやアイコンなどを超えて一番上の階層に引いてあるみたいで
ウィンドウを開いても、フルスクリーンのゲームをしても
その右端の線は消えません。
(ウィンドウの背景色などに応じて、線の色はその時その時によって変わります)

再起動は試してみたのですが直りませんでした。
気にしなければいいのかもしれませんが、何か大きな故障の予兆ではないかと不安です。
原因と解決方法を教えてください。
お願いします・゚・(ノД`)・゚・。
475bloom:03/05/08 15:16 ID:nCbZMw/Q
476名無し~3.EXE:03/05/08 15:18 ID:7toZglxP
>>474
ヴァージョン2002 ?????
それはどこで手に入りますか? オレもホスイ。
477名無し~3.EXE:03/05/08 15:22 ID:wPBUrV7d
>>474

液晶ディスプレイかな?

ハードの問題ですね。
478452:03/05/08 15:26 ID:+7dh7Aoa
>>468
うまくいきました。ありがとうございました。
479名無し~3.EXE:03/05/08 15:28 ID:3Rqac2+P
>>476
搭載機なので2002内臓ですた。


>>477
液晶だと思います。うーん。。ハードの問題なのかぁ。。ありがとうございます。
480433:03/05/08 15:39 ID:VcAOPpb0
>>433ですが、
放置されているのか、答えられる方がいらっしゃらないのか
教えてください。
481名無し~3.EXE:03/05/08 15:44 ID:wPBUrV7d
>>480

答えられる人がいない、が正解でしょうw

漏れも解決方法は思いつかないが、ためしに
仮想メモリ(ページングメモリ)ゼロにしてみたら?
482453:03/05/08 16:15 ID:hNl9GtSV
>>469
今まで悪銭苦闘してました。。
そうするとページを表示できません。というメッセージになりました。。。
EXPLORERはコントロールパネル内の
追加と削除のコンポーネントの所で間違って消してしましました。。。
483名無し~3.EXE:03/05/08 16:18 ID:PbScb1fo
433と同じ現象あるけど初回起動からなので素でXPの仕様だと思ってたけど普通はそんなことないの?
484名無し~3.EXE:03/05/08 16:18 ID:wPBUrV7d
>>482

その説明では状況が分からんぞww

落ち着いて考えてみてよ。
「ページが表示できない」とあるんだったらIEが起動していることになるんじゃないの?
LAN接続ができていないだけの話でしょ?

メールソフトとかはつながるの?
もし、メールソフトが繋がるんだったら、LANは接続してることになる。

まず、以上の点に関して返事をください。
IEの再インストールはその次の問題。

【警告】こちらが聞いていることに、きちんと答えてくれないと放置になってしまいますよ
485名無し~3.EXE:03/05/08 16:19 ID:XWF/Ulf6
>>480
可能性
・CPU配分が偏ってる(Win32PrioritySeparation)
・アプリケーションに対するメモリの割り当てが少ない
・HDDの転送モードが合っていない(ケーブルが違う、IDEの認識が間違ってる)
・XPのバグ(Adobeの何とかReaderを入れてからSP1を充てたとか)
・XPエクスプローラーのバグ(直すにはパッチを充てないといけない)
・CPUキャッシュの割り当てが著しく違う
・余分なプロセスを実行している
・その他にも色々

何を言いたいかと言うと、
ただXPでウィンドウのボタンを押すときに反応が鈍いと言われても
分かる訳がないっつー事です。
486453:03/05/08 16:26 ID:hNl9GtSV
>>484
>その説明では状況が分からんぞww
そうですね、すいません。。。

>落ち着いて考えてみてよ。
「ページが表示できない」とあるんだったらIEが起動していることになるんじゃないの?
LAN接続ができていないだけの話でしょ?

そうなんですか。IEは起動してるということはあるということでしょうか?

>メールソフトとかはつながるの?
もし、メールソフトが繋がるんだったら、LANは接続してることになる。

はいメールソフトはOUTLOOK EXPRESSです。どうやって繋げるのかわからないです。

まず、以上の点に関して返事をください。
IEの再インストールはその次の問題。



487453:03/05/08 16:29 ID:hNl9GtSV
自分でやってみたいのですが、
あまりにわからないのでパソコンをいろいろ、変にいじると怖いので。。。
488名無し~3.EXE:03/05/08 16:31 ID:XWF/Ulf6
neta
489名無し~3.EXE:03/05/08 16:33 ID:wPBUrV7d
>>486,487

これでよく分かった。
IEを消したと思っているのは君の誤解です。

IEのプログラムファイルは
"C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE"
これですが、マイコンピュータから開いていけば見つかるはず。

ところでインターネットにどうやってつなげるか分からないのだそう
ですが、これは一言で言えば、手に余る質問です。

LAN接続のようですが、ADSLですか?
だとしたらプロバイダーのサポートに電話してください。
会社のLANだったりしたら、まわりの詳しい人に聞いてください。

こちらではサポート無理です。


自分でやってみたいという気持ちは分かりますが、それは諦めたほうがいいでしょうね。
まずは誰かに習うしかありません。
近くにコンピュータに強い友人がいたら、その人を呼ぶのがお勧めです。
490489:03/05/08 16:39 ID:wPBUrV7d
よく考えたら、こりゃネタだな。
IEも分からないやつが2chに書き込めるわけもないしなw

あ〜、無駄な時間使っちまった
491名無し~3.EXE:03/05/08 16:41 ID:7toZglxP
 釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

492453:03/05/08 16:42 ID:hNl9GtSV
>>489
そうなんですか。確かに開いていくとIEXPORE.EXEというのがありました。

NIFTYのADSLです。。。
サポートに電話したのですが左下のスタート押して→一番上にあるインターネット
を押すとインターネットのプロパティになるんです。
スタート押して→全てのプログラム→INTERNET EXPLORERがないんです。
それを言ったらサポートも技術的なことはわからないというんです。。。(悲)
493名無し~3.EXE:03/05/08 16:43 ID:7toZglxP
ずれた

  釣り師→ ○  /|←竿
    453    ト/  |
          │  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

494453:03/05/08 16:51 ID:hNl9GtSV
>>490
友人のパソコンを借りてるんです。。
2ちゃんねるは友人に聞きました。。
友人もあまり詳しくはないようで。。。
495名無し~3.EXE:03/05/08 16:55 ID:y/ia5wKm
オナニー友の会
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
496名無し~3.EXE:03/05/08 16:57 ID:XWF/Ulf6
ネタ
IEすら分からない人間がWindows板に来る訳ないだろ
497453:03/05/08 17:00 ID:hNl9GtSV
>>496
ここは2ちゃんねるの質問の検索で来ました。。
498名無し~3.EXE:03/05/08 17:08 ID:pCTbbhA2
本質から誘導されてきました。
OSをWINDOWS98からXPにバージョンアップしようと思うのですが、
必要なものはこれ→http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=293235
だけでいいのですか?
499名無し~3.EXE:03/05/08 17:10 ID:+v2o6Kcq
・自分が使ってる周辺機器のドライバ
・自分が使ってるソフトのXP対応状況
・くじけぬ心
500名無し~3.EXE:03/05/08 17:10 ID:1zxGulIf
>>453
ここの設定はちゃんと出来てる?
http://www.nifty.com/support/manual/index.htm
501名無し~3.EXE:03/05/08 17:10 ID:mwyISIFE
>>492
IEは消えていない。というか、XPでIEは消せない、どうやっても消せない。
現にiexplore.exeはあるんだろ、クリックすればMicro Internet Explreが起動するはず。
それのヘルプのバージョン情報を見てみろ、プログラムの追加と削除で消したんなら
IE5に戻ってるかもしれないが、ただそれだけのこと。
インターネットに接続できないのは別の話、接続設定を見直せ - たとえばフレッツなら
ネットワーク接続の広帯域またダイアルアップを消して作り直す。
502名無し~3.EXE:03/05/08 17:13 ID:fSLfBCBC
453は金で解決すれ。電気屋にでも持ち込んでさぁ。それか初心者向けの本でも
漁ってにらめっこした方が良いよ。
ここで質問しても人的リソース無駄に食い潰すだけだと思われ。
503名無し~3.EXE:03/05/08 17:17 ID:wPBUrV7d
>>502

大賛成。
>>453レベルのスキルの人には付きっきりで、しかも実演付きで教えないと無理。
ここでのサポートは、ある程度の基礎知識とスキルを前提にしているからな。

今の世の中、まわりを見渡せば一人くらいPCに強い人(自称で可)がいそうに思うんだが。
504453:03/05/08 17:17 ID:hNl9GtSV
みなさんアドバイス色々ありがとうございます。。
私ではちょっと困難なので、マイクロソフト有償サポートに聞いてみようと
思います。。
505名無し~3.EXE:03/05/08 17:18 ID:1zxGulIf
>>498
メーカー製のパソコンをお使いなら
メーカーのサポートサイトで使用機種がXPに対応しているか
調べてください。
506453:03/05/08 17:18 ID:hNl9GtSV
ちなみにネタじゃないんですが
パソ歴は長いんです。。。
PC8801の時代から使用しております。。
507名無し~3.EXE:03/05/08 17:19 ID:wPBUrV7d
>>498

98からXPにするのは、簡単そうに見えて実は大変だぞ。
ハードそのものがもはや時代遅れになっているわけだからな。

できないことはないが、XPインスコ済みのPCを買った方が
結局は安上がり(時間・費用)という結論になる。
今は新宿パソコンとか、e-Machineとか安いのがいっぱいあるからな。
508名無し~3.EXE:03/05/08 17:22 ID:wPBUrV7d
>>506

わしは8001mkIIからだが、つねに勉強してないと
キャリアは何の意味もないぞ。

勉強あるのみぢゃ。
509453:03/05/08 17:23 ID:hNl9GtSV
あ、MSXの時代でした。。
510名無し~3.EXE:03/05/08 17:26 ID:GiqZKqKc
「ファイル名を指定して実行」でURLを入れたら
ブラウザが立ち上がると思うんだけど、

ファイルを検索するには、「スタート」ボタンをクリックしてから、「検索」をクリックしてください。

てなエラーを吐くんだけど、これって何か設定あるの?
初心者でスマソ
511名無し~3.EXE:03/05/08 17:29 ID:fSLfBCBC
>>510
URLはきちんと
http://
とかから入力したの?
512名無し~3.EXE:03/05/08 17:33 ID:mwyISIFE
>>508
あっ ! 仲間がいた。
513名無し~3.EXE:03/05/08 17:36 ID:fSLfBCBC
うちは無印なMSXからだなぁ。
6001mkII持ってる人は居たけど。しゃべる惑星メフィウスとか覚えてるよ。
514名無し~3.EXE:03/05/08 17:36 ID:fhx5g5fY
515名無し~3.EXE:03/05/08 17:50 ID:f4DJA4As
windowsupdateしたら起動の度に変な画像クリックしなきゃ
始まらなくなったので、これを出さない方法を教えて欲しいです。
516名無し~3.EXE:03/05/08 17:50 ID:p+7s5CVT
ttp://zaaatt.fc2web.com/top.html
ここのTOPの画像ってどうですか・・・・?(謎)
どうやらリアル厨房の集まりらしいが・・・
ここのHPの管理人すっげーえらそうだけど(笑)
517名無し~3.EXE:03/05/08 18:01 ID:wPBUrV7d
>>515
> windowsupdateしたら起動の度に変な画像クリックしなきゃ
> 始まらなくなったので、これを出さない方法を教えて欲しいです。

わかった!
これって「ようこそ」画面のことねww

>>134-135読んでみてね
518名無し~3.EXE:03/05/08 19:20 ID:OLeQzmmY
Cドライブにあったページングファイル設定を
物理的に別ドライブに移しました
(同ドライブ別パーティションではなく)
この後に何かすることはありますか?設定変更やファイル削除など
519名無し~3.EXE:03/05/08 19:23 ID:wPBUrV7d
>>518

普通、システムのプロパティから変更するんだよ。
pagefile.sysをわざわざ移動しなくても、それでOKさ

おつか〜ww

520515:03/05/08 19:24 ID:f4DJA4As
>>517
>>135のやり方がわからないので教えてください。
521名無し~3.EXE:03/05/08 19:27 ID:wPBUrV7d
>>518

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#835

>>520

コントロールパネルから「ユーザーアカウント」を選ぶ。
そこでアカウントの削除ができるよ
522名無し~3.EXE:03/05/08 19:27 ID:f4DJA4As
>>521
どうもありがとう!!
523名無し~3.EXE:03/05/08 19:41 ID:OLeQzmmY
>>521
雑誌見て記憶してやったら方法はそのリンクと同じでしたので
他には何もしなくていいんですね
そのままにしておきます

>>519
ということです
524510:03/05/08 20:37 ID:vyLAmAjX
>>511
コピしてブラウザのアドレスバーに入れると
問題無く開いてんるんで、間違いないかと。

どうもこの機能が効かないためにエディタなんかで
URLをクリックしてもブラウザが開かないみたいなんだよね。
うーん、まいった。
525名無し~3.EXE:03/05/08 20:55 ID:9vl5zI2W
普通にXP使ってるんですが・・。
突然パソコンから出る全ての音声が物凄く小さくなってしまいました。
(音声ボリューム最大にしても聞こえるか聞こえないか微妙なくらい)
DVDの再生音もメール着信音もクリックの音も。
今までは普通に聞こえていたのですが・・・。
パソコンのシステム上の音声を最大にしてもダメだし。。。
こういう症状ってあるんでしょうか?それとも完全な故障なんでしょうか?
526助けて:03/05/08 21:08 ID:xHTWZVHJ
お疲れ様です
質問なのですが、CとDのパーティションにそれぞれOSを入れてデュアルブートにしたとします。
DドライブのOSを消したいと思いDドライブをフォーマットしました。
でも起動の時はあいかわらずOSが二つ選択できてしまいます。
どうしたらよいのでしょうか・・・助けて
527名無し~3.EXE:03/05/08 21:16 ID:UMXXOq5k
>>510
↓を確認してください。

エクスプローラのツール→フォルダオプションのファイルの種類タブを開く
登録されているファイルの種類の「URL:HyperText転送プロトコル(HTTP)」を選択
「詳細設定」を押しアクションの「open」を選択し、編集ボタンを押す

私の環境では以下のとおりになってます。
アクション:open
アクションを実行するアプリケーション:
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" -nohome

DDEを使う:チェック有り
DDEメッセージ:"%1",,-1,0,,,,
アプリケーション:IExplore
DDEアプリケーションが実行してないとき:空欄
トピック:WWW_OpenURL
528名無し~3.EXE:03/05/08 21:20 ID:A/BOqWvL
>>526
boot.ini を書き換える。
529名無し~3.EXE:03/05/08 21:24 ID:Xm2mOOn0
ハレーズコメットの金星を越えられません
530名無し~3.EXE:03/05/08 21:24 ID:D6npHihm
>>525
まず、コントロールパネルのサウンドとオーデォオデバイスのプロパティの
詳細ボタンを押して確認して下さい。
531助けて:03/05/08 21:29 ID:Oqx/iM9K
ありがとうございます
532名無し~3.EXE :03/05/08 21:53 ID:SUZ/GENc
マイコンピュータを見ると、
A:フロッピー
C・E・F:ローカルドライブ
D:DVD-ROM
G:CD-R/RW
上記のように表示されているんですが、
E・FのローカルドライブをD・Eにして、DVDとCD-RをQ以降にしたいんですが、
やり方が解りません。何方か教えていただけませんか?。
533名無し~3.EXE:03/05/08 21:56 ID:+v2o6Kcq
ディスクの管理
534名無し~3.EXE:03/05/08 22:00 ID:VcR39rDB
>>533
ハァー 親切すぎるぞ。
535名無し~3.EXE:03/05/08 22:04 ID:qdwfZ6xz
助けてください!
OutlookExpressを立ち上げるとその時点でADSLの接続が
切れてしまいます。
どうしたら直りますか?
2時間ほど前にWindowsUpdate817787を入れました。
これが何か関係あるのでしょうか・・・ 

536名無し~3.EXE:03/05/08 22:08 ID:InCCkLQE
>>525
もしかしてdirectX9入れた?
537532:03/05/08 22:28 ID:5bEwoVVI
>533
お蔭様で、変更できました。ありがとうございました。
538510:03/05/08 23:00 ID:vyLAmAjX
>>527
サンクス
確認してみまつ
539名無し~3.EXE:03/05/09 00:16 ID:S+cyyp2v
>>498
それで大丈夫だけど、いろんな意味で後で困らないようにちゃんとしたお店で買うことをお勧めいたします。
540名無し~3.EXE:03/05/09 00:17 ID:S+cyyp2v
>>498
それで大丈夫だけど、いろんな意味で後で困らないようにちゃんとしたお店で買うことをお勧めいたします。
541名無し~3.EXE:03/05/09 01:31 ID:RGAsJq/c
542名無し~3.EXE:03/05/09 01:45 ID:BJzbZ8vE
>>541
powerだよ。と、マジレスしてみる
543名無し~3.EXE:03/05/09 01:47 ID:PLLW20ti
>>541

eXPerience(経験)じゃないの?
544名無し~3.EXE:03/05/09 01:56 ID:2nmhgnON
majiresu kimoiyo dame
545名無し~3.EXE:03/05/09 03:25 ID:Jp579VFN
>>544
カナでかけよぼけが
546名無し~3.EXE:03/05/09 04:17 ID:ayZTA+01
ファイルをダブルクリックするとなぜかときどき(けっこう頻繁に)
起動が遅いときがあります。
普段は0.5秒とかからないのですが、
なぜか同じファイルを同じようにダブルクリックしたとき
3〜4秒くらいかかるときがあります・・
ググッてみたりしたのですが、それらしいことは
みつかりませんでした・・
よろしければ原因を教えていただけないでしょうか・・

私のPCは
OS:XPHomeSP1
CPU:2.53GHz
MEM:768MB
HDD:6Y120P0
マザー:P4B533
といったところです。

547名無し~3.EXE:03/05/09 04:22 ID:YlJO30qo
WindowsXPでOPERA(インストール後にレジストで広告消しました)をインストール
その後、IEのお気に入りに「Yahoo!」みたいにあったのが
「Yahoo!.url」になってしまいました。
おそらくOPERAが原因だと思いアンインストールしましたが直りません。
そのためIEをディスククリーンアップのコンポーネントから
削除し再度追加しましたが直りません。
システムの復元は残っていないので解決方法をどなたかお願いします。
ファイルの種類からurlを削除→追加してもだめでした。
登録されている拡張子は表示するようにしています。
548名無し~3.EXE:03/05/09 04:25 ID:ayZTA+01
あ、それで主に遅くなるアプリケーションですが
よくテキスト関係のファイルでおこります・・最初使っているterapadが原因かなと
思ったのですが、メモ帳、wordpadに変えても直りませんでした。
逆に画像関係はIrfanviewからXPデフォルトのビュワーに関連付けを代えたら
直りました。
こんな感じなので、OSが原因なのかハードウェアが原因なのか
アプリが原因なのか特定できません・・
549長い:03/05/09 05:25 ID:9LdYmXZe
Xpで700MBのCDRWのフォーマットをしていますが、中々終わりません。
もう初めてから4時間30分。
青いバーは一杯一杯まできています。
こんなものなのでしょうか?
因みにペン4の2.4Gなんですが。
はぁ
550名無し~3.EXE:03/05/09 05:37 ID:eStyirUX
>>549
フォーマットって焼きソフトは何?
551名無し~3.EXE:03/05/09 05:43 ID:daED4Vod
>>549
ふつうは1時間ぐらいで終わるんだけど。
安物メディア?
552長い:03/05/09 05:49 ID:9LdYmXZe
>>550
Xpのエクスポローラーのドライブの右クリックで出てくるやつなんですけど。
これはXp自体にそなわっている機能なのでしょうか?
他にEasy cd createrは入れているんですが,どうもCDRWドライブを認識していないようです。
メッセージは
"フォーマット中です。CDを検証中しています。"
とかでています。
CDRWドライブのアクセスランプが時々ついているので実際に
なんかやっているぽいです。
もうすぐ5時間です。トホホ
電源落としてもいいんでしょうか?
553長い:03/05/09 05:56 ID:9LdYmXZe
>>551
maxellなんですけど。
これって安物なんでしょうか。
自分で買いにいってないので良く知らないです。
やっぱり、メディアが壊れているのかなぁ。
554名無し~3.EXE:03/05/09 06:04 ID:eStyirUX
>>552
XP自体には、そんな機能はないよ
CDRWをパケットライトソフトで使うなら、それ用のフォーマットをするのだし。
右クリックで出てくるフォーマットは、なんかの名残だって聞いた事があるけれど

いずれにせよ、CDRWにコピーしたいのなら、該当フォルダ・ファイルを右クリック
送る→CDRWドライブでOK!一旦、HDDにコピーした後CDRWに焼かれる。
これがXP標準の出来ること。パケットライトの様な事は出来ない。
555名無し~3.EXE:03/05/09 06:17 ID:eStyirUX
>>554
それと、XPの焼き機能では700MBのディスクは扱えないんじゃなかったっけ
556名無し~3.EXE:03/05/09 06:22 ID:eStyirUX
>>554
更にスマナイ、右クリックのフォーマットの件は私の勘違い忘れてくれ
普通は出ない、Easy Cdの為じゃない!
557長い:03/05/09 06:23 ID:9LdYmXZe
>>554
そうなんですか。
ということは、右クリックで出てきたフォーマットは
Easy cd createrかなんかの名残なのでしょうか?

手持ちの焼きソフトはそれしかないので
フォーマットできそうにないです。
なんか別なソフト買うしかないですかね。
お金がないのに。もうっ
558名無し~3.EXE:03/05/09 06:27 ID:eStyirUX
>>557
いや、CDには焼けるんですよ!XPのみで
>>554
いずれにせよ・・・以下をして頂ければ。


559名無し~3.EXE:03/05/09 06:30 ID:KW7vOY8H
誤っていくつかソフトをアンインストールしたら、
全く音が出なくなってしまったんだけど、これはもうだめでしょうか?
560名無し~3.EXE:03/05/09 06:32 ID:eStyirUX
>>559
デバイスドライバを確かめて!
561長い:03/05/09 06:35 ID:9LdYmXZe
すいませーん。
今、フォーマットの上の所のバーを見たら
DirectCDと書いてありました。
どうもDirectCDがフォーマットしているようです。
フォーマットしているのはXpではありませんでした。
私の勘違いでした。まことにすいません。
また,Easy cd createrを立ち上げ,DirectCDにいくとステータスにフォーマットとでていました。
ドライブを認識していないと思ったらしていたようです。

でも長いなぁ。
もうそろそろ6時間。
長い、長すぎる。
562名無し~3.EXE:03/05/09 06:39 ID:eStyirUX
>>561
DirectCD(パケットライト)でも、それは長過ぎると思われ
98の時にしか使った事がないけれど、せいぜい小一時間だったよ!
563名無し~3.EXE:03/05/09 06:40 ID:daED4Vod
>>553
安物とブランド品の違いは不良率。
マクセルだからと言って不良率はゼロじゃない。
っていうか、マクセルはこの分野でトップブランドじゃないし。
564559:03/05/09 06:43 ID:KW7vOY8H
>>560
ディバイスドライバーは普通に機能しているとでました。
ボリュームコントロールのところのPC.SPEAKERの左右のバランス調整
ができないようになっている他は、目立った問題はありません。
スピーカーの問題なのでしょうか?
いくつかソフトをアンインストールしてからこうなりました。
565長い:03/05/09 06:55 ID:9LdYmXZe
どうもメディアがおかしかったようです。
再起動して立ち上げても、エクスローラーでCDRWドライブをクリックしたら
固まりました。

お付き合いくださいましてどうもありがとうございました。
明日からは、メディアの違いが分かるいい男として生きていきたいと思います。
とりあえず寝ます。

566名無し~3.EXE:03/05/09 10:59 ID:ZL9vumQ+
次期ウィンドウズ搭載パソコンの試作機はマックとそっくり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030508-00000001-wir-sci

今やマックは誰もが認める最高のスーパーコンピューター
http://www.hotwired.co.jp/news/news/2155.html

GatesもMacが大好き
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0002/15/n_gates.html

ウィンドウズをこき下ろすコメディーが世界的に大人気
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030417206.html  
567名無し~3.EXE:03/05/09 11:42 ID:TaxT0KEh
ネットワーク共有の設定が解らないのですが、
教えて頂けませんでしょうか?
パソコンが4台ありまして、XPが2台と2000が2台でした。
その時点ですべてのパソコンがお互いに見れたのですが、
パソコンAとBをXPにした所元々XPだったパソコンCから、
2000からXPにしたパソコンAに入れなくなりました・・・・。
パソコンBには入れます。パソコンの設定をした人間が辞めてしまったので
そうゆう設定にしていたかも解らず、XPについての本を読んでも解りません・・・
検索してみましたが、解りません。
説明が下手かと思いますがどなたか教えていただけませんでしょうか?
568名無し~3.EXE :03/05/09 13:22 ID:d2hscvoo
javaアプレットのゲームをよくするんですが、音が出ません。
フラッシュやshockwaveはちゃんと再生されます。

デバイスはこんな感じです。
コントローラー:VIA 3059 audio controller
ドライバ:5.10.0.3940
AC97コーデック:ALC650

解決方法があれば、教えてください。よろしくお願いいたします。
569名無し~3.EXE:03/05/09 14:39 ID:RQsp0U5y
まず、これを見てくだらい。もやみたいな奴はなんでつか?

http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_2490.png
570名無し~3.EXE:03/05/09 14:44 ID:6/Q36mNh
>>569

花びらの上にある色飛びのこと?
571名無し~3.EXE:03/05/09 14:59 ID:RQsp0U5y
>>570
色飛びでつか。これは背景色の仕様でつか?
572名無し~3.EXE:03/05/09 15:12 ID:6/Q36mNh
>>571

見る限りでは、背景色がそのまま透過しているようですね。
仕様、ということになるのでしょう。

このサムネイルは何のソフトで出てくるのでしょう?
573名無し~3.EXE:03/05/09 15:15 ID:cffFgCc+
>>571
元データはなんだ?
574名無し~3.EXE:03/05/09 16:04 ID:RQsp0U5y
画像はネットで拾ったでつ。

>>572
何のソフトって・・・(・∀・)

>>573
ネットで拾ったんで分からない。
575名無し~3.EXE:03/05/09 16:21 ID:2nmhgnON
>>545
ネタ知らないんだね( ´,_ゝ`)
576名無し~3.EXE:03/05/09 16:33 ID:leRdAs5v
はいっ!次の方どうぞ↓
577510:03/05/09 17:40 ID:vTM3J87W
>>527
確認したけど同じですた。(T_T)
578名無し~3.EXE:03/05/09 18:30 ID:pl/T+mIE
今、いきなり「スクラップ」「スクラップ(2)」というファイルが出来て(6.5KB)
それを削除しようとしても(2)ではないほうは削除できたのですが、
(2)はプログラムで使用されていると出て削除移動ができず、
またウイルスバスター2003で隔離しようとしても隔離が出来ませんとでます。
これはウイルスでしょうか?
また、ワードなどでこのようなファイルが出来た覚えはあるですが、
今日はワードは一切使用していません、、
困っています。
579名無し~3.EXE:03/05/09 19:17 ID:cf3IYqOW
win faqに載っていた、
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004785
の症状が原因(おそらく)で、よくフリーズを起こすので、
Q317277のファイル削除を試みようと思ったのですが、
XP home sp1では、コンパネの「プログラムの削除から」では見つからず
消すことが出来ませんでした。

ファイルを再インストールすれば、「プログラムの削除」に出るのかと思い
やったのですが、「spインストールされていない時のみできる。」出て
再インストールすることが出来ませんでした。
どうにかして、このファイルのみを削除する方法は無いでしょうか?

OSはXP Home 5.12600 sp1です。
お願いします。
580名無し~3.EXE:03/05/09 19:53 ID:doMYjjHU
質問)元号について
現在元号は「平成」までしか対応出来ませんが、
将来変更となった場合はWindowsアップデートで対応されるのでしょうか?
また、その更新版はどのくらいの早さで出てくるのでしょうか?

あとH(平成)、S(昭和)、T(大正)のアルファベット表記で、
もし次の元号のアルファべットが「S」の場合「昭和」のSと重なり、
この場合アルファベットでの認識が出来なくなると思います。
例として、将来2桁表記にするとか、Windowsのために重ならないよう
な元号に決定するとかの対応はあるんでしょうか?
581名無し~3.EXE:03/05/09 19:54 ID:1/R9UWIZ
知らん
582名無し~3.EXE:03/05/09 20:15 ID:6/Q36mNh
>>579

SP1の個々の修正をアンインスコすることは無理。

ここにも書いてあるとおり、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436344
BIOSのアップデートを待つべきでは?
583名無し~3.EXE:03/05/09 20:20 ID:6/Q36mNh
>>578

何かのプログラムが使用しているファイルだから消せないのでしょう。

ウィルスの可能性は低いですが、ウィルスチェックはしましたか?
もし、アンチウィルスソフトを持っていないんだったらオンラインでチェックするといいでしょう
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

問題のファイルはRebootOnDeleteなど、システム起動時にファイルを消し
てしまうフリーソフトを使うと消せるはず。
584579:03/05/09 20:21 ID:jvw/UJoj
>>582
そうなのですか、残念です。

582さんの言うとおりbiosの更新を待ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
585名無し~3.EXE:03/05/09 20:22 ID:6/Q36mNh
>>580
きゆう(キイウ)【杞憂】
〔「杞」は古代中国にあった国の名。その国人が、天が落ちて来たらどうしようと心配して寝食を廃した故事に基づく語〕取越し苦労。


Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
586訂正:03/05/09 20:30 ID:6/Q36mNh
587名無し~3.EXE:03/05/09 21:01 ID:w3CWHG58
ソフトの試用期間が終わってしまったんで一回消してまたインストールしたんですが、
試用期間過ぎたってデータが残ってて結局つかえません。
どうすればいいですか?お金払わないで。
588名無し~3.EXE:03/05/09 21:02 ID:ajiuraBS
OSを再インストール
589名無し~3.EXE:03/05/09 21:14 ID:LM9PH5gD
マザーボードをジャンパーフリーモードってのにしたいんだが、これはどこでかえるんだ?
590名無し~3.EXE:03/05/09 22:01 ID:TmAjERee
>>587
そのソフトを使うのをあきらめる

つーか、カネ払え
591名無し~3.EXE:03/05/09 22:14 ID:M0GswGC1
>>587
教えてあげるからなんてソフトか教えて
592名無し~3.EXE:03/05/09 22:15 ID:AkbWNTvJ
>>589
しるか!
593名無し~3.EXE:03/05/09 23:42 ID:JKD9LxMO
>>510
あとはIEの修復インストールしか思いつかなかった。試してみて。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp065.html
594名無し~3.EXE:03/05/10 00:12 ID:FSDIQVyV
直接xpとは関係ないかもしれないんですが・・

ある画像(BMP)を圧縮率を低くしてJPEGに変換したんですが
それをwordに貼り付けると、サイズが拡大して貼り付けられてしまいます
高圧縮でJPEGに変換した場合は正規のサイズで貼り付けられるんですが
画質をなるべく落としたくないんです
どうすればサイズをそのままで貼り付けられるでしょうか??
595名無し~3.EXE:03/05/10 00:12 ID:G/rtnZtA
>>589
M/Bによって設定が違うのでM/Bが何かを書かないと誰も答えようがない。
って言うか質問の内容からして自作板で聞いてください。
596名無し~3.EXE:03/05/10 00:13 ID:TZLJB7kg
>>594
Wordそのものの質問であれば、ビジネスソフト板へ
597Win厨はお帰りください:03/05/10 01:25 ID:gAymlxlW
598名無し~3.EXE:03/05/10 02:37 ID:gq1lMdwS
コマンドプロンプトで削除したファイルはゴミ箱に残らないんですか?
599名無し~3.EXE:03/05/10 02:58 ID:HDHIVN8K
>>598

やってみれば分かります。
600名無し~3.EXE:03/05/10 02:59 ID:wd8mRLo8
質問です。
ライセンス認証をしようとしたんですが、
「ライセンス認証サーバーに接続できません」とでて、接続できません。
インターネットには接続できてるんですが…。
これは、もう、電話するしかないんでしょうか?
601名無し~3.EXE:03/05/10 03:11 ID:HDHIVN8K
>>600

MSのサーバーが落ちているだけでしょう。
三〇日以内にすれば大丈夫だから、そのうちに。
602名無し~3.EXE:03/05/10 03:17 ID:8N9imNcs
マイクロソフトのJAVAを入れるには
どうしたらいいですか?
603名無し~3.EXE:03/05/10 03:34 ID:1Qnxdl0D
>>594
リンク貼り付けにすればいい。
ただし、元画像の場所を変更するとリンク切れになる。
604名無し~3.EXE:03/05/10 03:35 ID:XSvoQKYZ
アイコンが格納されている場所を教えてください。
・スタートボタンの旗のアイコン
・「最近使ったファイル」のアイコン

XPproです。
605600:03/05/10 03:46 ID:wd8mRLo8
>>601
そうですか、ありがとうございます。
ここ2日間できなかったんですけど、気長に待つことにします。
どうもでした。
606名無し~3.EXE:03/05/10 03:53 ID:HDHIVN8K
>>602
前スレから引用


436 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/04/29 22:18 ID:VWCWii5z
>>434
事情によって、「Microsoft VM」はもう配布できないことになってます。

非公式で配布してるサイトもあるけど。
ttp://www.marketviewer.net/javavm/javavmdown.htm
607名無し~3.EXE:03/05/10 03:54 ID:T8gjGGOK
【プロ野球オールスター集中投票祭り関連スレへのお知らせ!】
各板に投票相手が違うだけの同様スレが多数乱立しているため
投票目的相手がそれぞれ不明確で皆の結束が出来ていないようです。
そこで各板で挙がっている候補者の中で比較的幾度も名の挙がっている
候補者をまとめてみました。今後は以下の候補者を中心に投票を行いましょう。

■セリーグ・先発投手「D 川崎 憲次郎 20」
■セリーグ・キャッチャー「C 鈴衛 佑規 63」
■セリーグ・ファースト「T T・ムーア 17」
■セリーグ・サード「T 片岡 篤志 8」
■パリーグ・DH「L 松坂 大輔 18」
■パリーグ・キャッチャー「M 福澤 洋一 39」
■パリーグ・サード「海苔豚以外の誰か(例・F 小笠原 道大 2 ・BW J・オーティズ 8)」
■パリーグ・ショート「M ショート 44」
■パリーグ・先発投手「Bu 寺村 友和 45」
2003サンヨーオールスターゲームファン投票
https://allstar.sanyo.co.jp/vote/
*なお集中投票を喚起する祭りスレには個人的に投票した他選手の名前は
 書き込みを控えましょう。混乱の原因になります。
608名無し~3.EXE:03/05/10 05:27 ID:DvSOUs/I
609名無し~3.EXE:03/05/10 05:32 ID:4z7T9Sxi
winxpで最近アップデートすると重くなるっていうパッチがあったと思うんですがどれですか?
これのせいで今どうも重くてしょうがないです。
やっぱり重い、重すぎる。
610名無し~3.EXE:03/05/10 06:43 ID:yzhxiPbq
「重要な更新の通知」のチェック間隔は5分ですが、
この間隔を変更する方法はないものでしょうか。

こんなに頻繁にチェックしなくても良いだろうと思いますて。
611名無し~3.EXE:03/05/10 07:51 ID:T8gjGGOK
>>609
4月12日のやつかな
811493

自己責任でね
612ヒロト:03/05/10 07:54 ID:pqN3T3WO
>>611
消えろ
613名無し~3.EXE:03/05/10 09:09 ID:adPZ5mWU
おはようごさいまつ

アップグレードパッケージを使ったXPの
クリーンインストール、のやり方教えて下さい〜
614名無し~3.EXE:03/05/10 09:26 ID:Vik4KLRV
ふつーにCDブート
"前バージョンのCDいれろ( ゚Д゚)ゴルァ!!" とかいってくるから
CD入れ替えてエンター
そのあとにすすんだらXPのCDに戻してすすめる
615613:03/05/10 09:52 ID:adPZ5mWU
ありがとうございます

メーカーPCなんで・・リカバリCDじゃたぶん駄目・・・

他には方法ないですよね?
616名無し~3.EXE:03/05/10 10:18 ID:HDHIVN8K
>>615

HDに古いウィンドウズが入ってれば
それでいい。

CDブートして、どのドライブにインストール
するかを聞く画面で、HDフォーマットができ
るから、そこでまずフォーマット。
そののちに、インスコ。
617名無し~3.EXE:03/05/10 11:10 ID:7ESM5hB4
MXからダウンロードした音楽ファイルが全部開けなくなりました。
「サポートされてませんです・・・」って。
やっぱりもうだめぽ?
618名無し~3.EXE:03/05/10 11:15 ID:S908R3mi
スタンバイにして、またネットつなごうとする時、
数時間なら問題ないのですが、翌日になると
ネットがつながりません。
そのたびに再起動しています。

なにがいけないのでしょうか?
買ったばかりのバイオWで、ヤフーBBです。
それまでは別のマシンでしたが、毎日電源切っていました。
619名無し~3.EXE:03/05/10 11:32 ID:mhm+lhaG
>>617
ダウソ板へGO

>>618
Yahoo!BBの質問スレッド 15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1051354421/
へGO
620名無し~3.EXE:03/05/10 11:32 ID:qY0va4yA
コマンドプロンプトで削除したファイルは
どうやったらゴミ箱に残るようにできますか?
621名無し~3.EXE:03/05/10 11:42 ID:mhm+lhaG
>>620
ゴミ箱を使いたかったら、delで消さずにファイルを
RECYCLERフォルダに移動する。
そしたら、ファイルは消えたかのように見える。
エクスプローラでの「消去」はこの作業を行なっている。

delで消してしまったファイルを復活させたいのであれば、
専用のツールを使う。ただし、復活するかどうかはケース
バイケース。
622名無し~3.EXE:03/05/10 11:51 ID:4z7T9Sxi
>611
ありがとう。試してみます!
探してたのに情報がなくて参ってました。
623609:03/05/10 11:56 ID:4z7T9Sxi
>611
けしたら軽くなった気がします。助かりました!
624名無し~3.EXE:03/05/10 12:40 ID:w6zuJoyu
ファイルの表示形式が勝手に変わってしまうバグはどうにかならないでしょうか?
それかどこかレジストリをいじることで固定するとか
625名無し~3.EXE:03/05/10 13:16 ID:3gkMs9GR
以前Win2000 Proを使っていました。
今WinXP Home Editionを使っています。
WinXP Home EditionでAdministratorアカウントのパスワードを変更するとき、
わざわざセーフモードで起動して変更しなければならないのですか。
セーフモードで起動せずに変更する方法はないのですか。
626名無し~3.EXE:03/05/10 13:27 ID:IACdzsyU
>>625
まず管理者権限でログインしてください。
そして「ファイル名を指定して実行」に
「control userpasswords2」と入力してください。

そしたらWindows2000スタイルの
ユーザーとパスワード管理場面が表示されるはずです。

そこにはAdministratorアカウントも表示されているはずです。
627名無し~3.EXE:03/05/10 13:29 ID:Yy55x9Qf
>>625
権限ユーザーで入って、コマンドプロンプトから

net user Administrator 新しいパスワード

で、変更できます
628626:03/05/10 13:31 ID:IACdzsyU
>>626の続き
こうすればわざわざセーフモードで起動せずに
XP HomeのAdministratorアカウントのパスワードを変更できます。
629625:03/05/10 13:40 ID:7oLINLQW
>>626-628

即レスありがとうございました。

>>626の方法でAdministratorアカウントのパスワードを
セーフモードを起動せずに変更することができました。
630名無し~3.EXE:03/05/10 15:09 ID:B+NLDdYf
すみません、質問なのですが、
先日システムファイルが壊れて
回復コンソールで\windows\repairのファイルを
コピーして起動できるようにしたのですが、
ウインドウズアップデートで更新をスキャンすると
今までアップデートしたものもザクザクでてきます。
sp1も入れてあるのにそれも出てきます。
そのまますべてダウンロードしてインストールしても
問題ないのでしょうか?
631名無し~3.EXE:03/05/10 15:11 ID:TZLJB7kg
無いといえば無いんじゃない。
632名無し~3.EXE:03/05/10 15:16 ID:LdpLA5wP
お初です。WIN FAQを見たり、自分で検索しても解決できなかったので
質問させて下さい。
WIN MEから、WIN XP(SP1)にアップグレードしたんですが、
一部のファイル(TXT,mp3)のアイコン表示が、
何も登録されていないアイコンで表示されてしまいます。
クリックすると指定したソフトでファイルを使用できるのですが、
パっと見で何のファイルかわからないので困っています。

IconCache.db や、フォルダオプション→ファイルの種類・・で指定し直しても、アイコンが直りません。
どうすればいいのでしょうか?
633名無し~3.EXE:03/05/10 15:27 ID:S908R3mi
どなたか教えてください。お願いします。

以前からYahooBBでしたが、毎日夜は電源切っていました。
新しくXPのパソコンを買ってから、電源切らずにスタンバイにして
しょっちゅう使ってるのですが、時々(どうも翌日になると)
ネットがつながらず、再起動するとつながるようになります。
これはどうしたらよいのでしょうか?
634名無し~3.EXE:03/05/10 15:28 ID:S908R3mi
間違えました!
yahooの方に書き込もうと思って・・・すみません。
635名無し~3.EXE:03/05/10 15:48 ID:sFrgD6mg
WindowsUpdateをしちゃうと、パソコンが起動しなくなってしまうのでしょうか?幾ら操作しても青い画面になってしまうのですが・・・
636名無し~3.EXE:03/05/10 16:23 ID:mhm+lhaG
>>635

その青い画面には何かメッセージがあります?
637名無し~3.EXE:03/05/10 16:25 ID:mhm+lhaG
>>632

フォルダオプション→ファイルの種類で
アイコンを変更できますが、それもやって
みたわけですね?

638名無し~3.EXE:03/05/10 16:51 ID:H6scSthU
エクスプローラー上で、「デスクトップ」(のディレクトリ)を開いていて、
ファイルを削除したりすると、ファイル表示の順番が、勝手に入れ替わってしまって困る。

普段、「詳細」表示で、「更新日時」順で表示させているのだが…。
うーんどうしたもんでしょう。

前々スレ
>>55-56
に近い症状と言えなくもないが…。
639名無し~3.EXE:03/05/10 17:51 ID:Fr/lo/fN
先日ページングファイルのドライブを変えたんですが、
元のドライブ(のはず・・・)をデフラグしようと分析したら、
巨大な赤い部分があり、2つに断片化してました。
レポートを見るとpagefile.sysと出ました。
いろいろ調べたところ、これはどうやらファイル移設後の残骸みたいなので、
削除しても大丈夫ですよね?
640名無し~3.EXE:03/05/10 17:56 ID:sFrgD6mg
<<636 はい。何か英語でいろいろと書かれています。一番下には何か数字の暗号みたいなのもあります。どういうことなんでしょうか・・
641名無し~3.EXE:03/05/10 18:05 ID:VRQGPNzv
XP HomeEditionにて言語バーを消したいのですが、起動するたび
出てきます。これ、消す方法無いんでしょうか?
642名無し~3.EXE:03/05/10 18:08 ID:S0Df8u+4
エラーの内容
643名無し~3.EXE:03/05/10 18:14 ID:IVKLtczQ
エクスプローラーのエラーが頻繁に出て、スタートアップに入っていたアプリケーションなどが落ちてしまうんですがどうしたらいいでしょうか?
IME Watcherを使って言語バーをタスクバーに入れていたからいけないのかと思ったんですが、それを戻した上で
「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックを入れたんですがまだ直りません。
誰か助けて
644名無し~3.EXE:03/05/10 18:21 ID:MdexDSHt
>>639
問題なし。
645名無し~3.EXE:03/05/10 18:31 ID:01/CltPE
>>641
1.コントロールパネルを開く
2.地域と言語のオプションを開く
3.言語のタブをクリック
4.詳細ボタンをクリック
5.基本設定の項目から、言語バーをクリック
6.チェックをすべてはずす
646名無し~3.EXE:03/05/10 18:38 ID:01/CltPE
>>643
あやしそうなIMEWstcherをアンインストール。
jjv16で残骸レジストリのお掃除。
あと、ここ↓を全部読めば多分大丈夫。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1032324102/
647名無し~3.EXE:03/05/10 18:41 ID:01/CltPE
648名無し~3.EXE:03/05/10 18:42 ID:IVKLtczQ
>>646
IME Watcherを入れる前から良く落ちていました。
その時は言語バーを消す設定にしてあったんですけど。だから多分関係ないと思います。
あとスレの紹介ありがとうございました。今から勉強してきます。
649tantei:03/05/10 18:43 ID:f5Ch7xyU
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

650名無し~3.EXE:03/05/10 18:50 ID:87YhG0Yy
C:\WINDOWS\system32\LogFiles\WMIにあるtrace.logというファイルは何かわかりますか?
起動時には0バイトなんですがたまに4GBとかアホみたいに巨大なファイルになっています
XPproです
651名無し~3.EXE:03/05/10 18:51 ID:SAd5XD+6
DVDビデオの再生についての質問です。

市販のDVDアニメを再生したいのですが、
ATIのマルティメディアセンターで再生ができません。
このようなメッセージがでます
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1052559241.JPG

また、Windows Media Player9ではモザイクがかかったような画面になります。

唯一 PowerDVD VR-X でのみ正常に再生されます。
原因と対処法を教えてください。

環境 
OS XP Home Edition
VGA Ati Radeon 9000Pro
再生ソフト ATI MultiMediaCenter 8.1
       WindowsMediaPlayer 9.0
Drive HITACHI DVD-RAM GF-2000
652名無し~3.EXE:03/05/10 18:53 ID:Ia7LPUFH
Netware ネットワーク クライアント
Service for NetWare Directory Services

をインストールしなければいけないのですが、WinXP homeでは
そんなコンポーネントが見つからないのです。

検索したところ、Proにははいってるらしいのです。
Proにしないといけないのでしょうか?
653641:03/05/10 18:57 ID:VRQGPNzv
>>645
ありがとうございました。
見事に消えました。
654650:03/05/10 19:50 ID:87YhG0Yy
いろいろいじっていたところBootVisが作っているようでStop tracingを選ぶまで巨大化し続け、消せないようです
システム構成ユーティリティーでスタートアップを見てもそれらしきものはありません
BootVisにも止める設定はないようです
BootVisを削除せずにどうすればとめられるのでしょうか
655650:03/05/10 20:18 ID:87YhG0Yy
もう一回最初にBootVisを導入したときと同じことをしてみたら大丈夫になったみたいです
どうも前回余計なことをしたらしく延々ログをとってたみたいでした。失礼しました
656かえる:03/05/10 21:06 ID:m+5TluPS
XP Pro でDefragをするとアプリケーションが動かなくなったりしますが
よくある症状ですか?
使用頻度が低い物が動かなくなります.
657名無し~3.EXE:03/05/10 21:07 ID:bXirFhs/
リンクをクリックするとそフリーズしてしまう用になってしまいました
直し方教えてください
658名無し~3.EXE:03/05/10 21:07 ID:TZLJB7kg
>>656
ない
659初心者:03/05/10 21:42 ID:BUrQdMY1
キーボードの認識をインストール時に間違ったようで
どのキーボードも正常に動作しません
どのようにしたら再認識できるでしょうか?
ドライバ、デバイスは、いろいろとやってみました
OS WinXP Home
Mother AOpen MX4GER
です

おこたえ おねがいします
初心者デスマソ
660名無し~3.EXE:03/05/10 21:43 ID:S0Df8u+4
互換性のある(略)のチェックを外して、標準キーボードの109/106(Ctrl+英数)は試したか?
661639:03/05/10 21:44 ID:Fr/lo/fN
>>644
分かりました、削除します
662>>659:03/05/10 21:47 ID:BUrQdMY1
やってみます
ありがとうございました。
やってませんでした
663名無し~3.EXE:03/05/10 21:59 ID:8mqfmn1M
Windowsの音楽フォルダーで、
ファイル表示で、mp3タグなどを
読み込んで表示するようだが、
それを止めさせたい。
(表示が大変遅くなる)
その機能を切る方法を教えてください。
664>>659:03/05/10 22:34 ID:BUrQdMY1
互換性のある(略)
の場所がわかりません(あほ
どなたか教えてください
665>>659:03/05/10 22:37 ID:BUrQdMY1
さげわすれ
非常にすまん
666510:03/05/10 23:12 ID:dSqPoLxm
>>590
サンクス
あの後、自分でも調べてみて関係ありそうな情報が見つかったよ。

ttp://www.mew.org/ml/mew-win32-3.1/msg00008.html
どうも、タブブラウザ使った時に関連付けあたりがおかしくなったみたい。
そっち系の方向でもうちょっと手を考えて見ます。
667名無し~3.EXE:03/05/10 23:22 ID:m/Qm0esw
>>666
まだやってたの?
インターネットオプションのプログラムでWebの設定のリセットと
通常使用するブラウザにチェックは試した。
それか、DonutPあたりで関連付けしたら直るかも?
668名無し~3.EXE:03/05/10 23:24 ID:k7rWxbNo
>>664
コントロールパネル -> キーボード -> キーボードのプロパティ ->
ハードウェア -> プロパティ -> ドライバ -> ドライバの更新  ->
一覧または特定の場所からインストールするにチェック -> 検索しないで
インストールドライバを選択する -> 互換性のあるハードウェア表示の
チェックをはずす -> 標準キーボードから選択
669名無し~3.EXE:03/05/10 23:34 ID:VRQGPNzv
IEにてURLクリックすると、「このページを開きますか?」
みたいな画面を出ないようにしたいんですが、
IEの設定をどうしたら良いでしょうか?
670名無し~3.EXE:03/05/10 23:45 ID:nIXZZ1nF
ちょっと聞きたいんですが、リモートデスクトップって、16Bitカラーしか使えないんですか?
設定項目には24Bitまであるんですが、うちの環境ではなぜか16Bitになってしまいます…
671>>664:03/05/10 23:45 ID:BUrQdMY1
>>668 はげしくサンクス
672670:03/05/10 23:57 ID:nIXZZ1nF
すいません、できました…
673名無し~3.EXE:03/05/11 00:01 ID:xm1+9mIb
すいません、Win98からXP(Home)に移行したのですが、Win98にはあったCDの先読み機能の設定方法とか
分かる方いらっしゃいますか?
674名無し~3.EXE:03/05/11 00:05 ID:NBv/yDI3
超初心者の質問で恐縮ですが
ネットなどで画像などをダウンロードする時に、
画面の下のほうに出てくる
ダウンロード進行の目安を表すゲージ?みたいのが出てこなくなりました。
どうすれば出せますか?
675名無し~3.EXE:03/05/11 00:06 ID:9uOlsWqZ
表示->ステータスバー
676674:03/05/11 00:13 ID:NBv/yDI3
>>675
あれってステータスバーっていうんでつね。
初めて知りました。
ありがとうございますた。
677名無し~3.EXE:03/05/11 00:36 ID:limxdoC/
ガイシュツかもしれないけど「マイピクチャ」とか「マイミュージック」とか、
完全に削除する方法はないの?消しても消しても出てくる・・・
678名無し~3.EXE:03/05/11 01:57 ID:DV9IWKKd
>>624は解決方法無いみたいですね・・・まいったな
679名無し~3.EXE:03/05/11 02:09 ID:l6i+ccQE
あるパーティションをマウントしない方法ってないんですか?
680名無し~3.EXE:03/05/11 03:30 ID:XzhSxqi1
>>679
ディスクの管理でドライブ文字を全部削除
681681:03/05/11 03:59 ID:L3+MVURZ
すみません。質問させてください。
もちろんXPを使用しているのですが、あるとき突然
”タスクバーボタン”が表示されなくなってしまいました。
ウインドウを最小化すると、”スタート”のボタンの方向へ格納されている
ようなんですが、どこにもタスクバーボタンが表示されていないのです。。。

クイック起動とかに挟まれて、表示されてる部分がすごく狭くなってしまってる
だけだと思って、いろいろ試してみたのですが、、、一向に現れてくれる
気配がないんです。。。

すごく稀な事だと思うんですが、どなたか解決方法をご存知の方いませんか?
よろしくお願いします。
682名無し~3.EXE:03/05/11 07:23 ID:fEZGx7Dw
電源投入時にようこその画面の時間が長くなった事に最近気付きました。
半年前に理科張りしてますが、そろそろ理科張りの時期でしょうか?
ウイルスバスター入れてますが、これが原因でしょうか?
でも初めの頃は、気にならなかったんですよね。
683名無し~3.EXE:03/05/11 07:37 ID:USLt8EFn
>>682

BootVisでOS起動時間を短くすることができます。
使ってみてはどうでしょう。

GoogleでBootVisを検索してみると、DL場所、使い方が分かります。
684名無し~3.EXE:03/05/11 08:12 ID:zChmEZlt
た、助けてください!緊急事態です。
Windows homeからProfessionalにアップグレードしたんですけど
他は問題ないのにモニタの表示だけがおかしくなってしまいました。
いまこの文を書くのも困難です...
しかも画面のプロパティ-設定をいじろうとしても既定のモニタと表示されていていじることができません。
どなたか同じ現象になられた方はおりませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
685名無し~3.EXE:03/05/11 08:31 ID:USLt8EFn
>>684

モニタの表示がおかしいのに、よくカキコできるね。




とりあえず、画面がどうおかしくなっているのかを書いてください。

できれば機器構成も
(最低でもビデオカードが何かを)
686名無し~3.EXE:03/05/11 08:42 ID:WL/9ORiR
イメージファイルになっているOSでXPから2000に
再インストールなんてできますか?
普通に仮想ドライブに入れて実行すると現在のWindowが最新です。みたいに出てインストールできません。
よろしくお願いします。
687名無し~3.EXE:03/05/11 08:45 ID:zChmEZlt
失礼しました。VAIOのデスクトップパソコンRZ50という機種で
ビデオカードは挿しておりません。
すこし古いCRTを使っていますがアップグレード前は問題なく作動していました。
個人的にはドライバがおかしくなったと思うのですが...
688名無し~3.EXE:03/05/11 08:46 ID:USLt8EFn
>>686

2000のインストCDをイメージファイルにして
XPで仮想ドライブにマウントしているわけ?

そんなのでインストールできるわけないだろ。
ちょっと考えれば分かりそうなものだが。

すなおにCDでブートするよろし。
それとも、CD持っていないのかな?
689名無し~3.EXE:03/05/11 08:50 ID:USLt8EFn
690名無し~3.EXE:03/05/11 09:10 ID:USLt8EFn
>>681
タスクバーの上で右クリックして、
「タスクバーを固定する」を解除したら
クイック起動トレイの大きさが調整できますが、
やってみましたか?
691名無し~3.EXE:03/05/11 09:38 ID:zChmEZlt
>>689さん
684です。その方法を試してみた所、無事解決しました!
きちんとサポートページを見ていなかった自分に反省しますm(--)m
本当に助かりました。ありがとうございます!
692名無し~3.EXE:03/05/11 10:39 ID:Wd+TP+P9
メールの受信だけが出来ません。あらゆるメールソフトを試しました。さらに他のクライアントパソコンで
受信できないアカウントを試すと受信できます。問題のパソコンでは誰のアカウントでも受信できません。インターネットは通じるし
普通にファイルサーバーにもアクセスできます。ちなみに設定は他のw2kパソコンと同じです。どうすればいいのでしょうか?
まだ買ったばかりのパソコンなのに。
693名無し~3.EXE:03/05/11 10:47 ID:HSIwvQvB
>>692
このスレに書いているからOSはXPかな、
省略する奴はたいていOE使っているからメーラーはOEかな?
受信するとどうなるかとか、送信はできるのかとか、
詳細な情報がほしいところ。

設定は他のパソコンと同じですっても、
現象同じになっていないんだから。
サーバーとかPOPパスワードとか、念入りに調べてみるべし。
あと「接続」のあたりがあやしいかも。
694名無し~3.EXE:03/05/11 10:52 ID:USLt8EFn

ローカル接続のプロパティを開いて、
XPのファイアウォールを無効にしてみるとか。
695名無し~3.EXE:03/05/11 12:45 ID:a+fc+ix1
1回目のインストールの時間違ったHDDに入れてしまいまして
正しいほうのHDDにインストールはしたんですが、
マルチブートになっています
片方のXPだけ消す方法は無いでしょうか
696名無し~3.EXE:03/05/11 12:47 ID:9uOlsWqZ
>>695
tp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1437
697名無し~3.EXE:03/05/11 12:52 ID:a+fc+ix1
>>696
おぉ、どうもありがとうございます!!
698名無し~3.EXE:03/05/11 12:56 ID:XzhSxqi1
ダイヤル情報の設定で「パルス」を選んでも電話番号に「ATDP」
を付けても、モデムがダイヤルするときピポパ音になってしまいます。
隣のWin98マシンだとちゃんとプツプツプツ…となるのですが。
モデムのドライバが悪いのでしょうか?
699681:03/05/11 12:56 ID:TCMtUobg
>>690
はい。試してみたのですが、動きもしません・・・。
それと、この症状がでてから、タスクバー自体を上下左右に移動も出来なく
なってしまいました。。もしかしたら関係、、ないですかね。。。
700名無し~3.EXE:03/05/11 13:21 ID:0bMFroQM
XP Proを使用しています。最近、スタートメニューから再起動やシャットダウンを選択しても
タスクマネージャから再起動やシャットダウンを選択してもうんともすんとも言わなくなって
しまいました。(タスクマネージャの項目をctrlを押しながら選択すると強制的にやってくれ
る)どなたか同じご経験があり、解決方法をご存じな方はいらっしゃいませんか?

使用しているのはWindows XP Professional SP1です。Windows Updateであてられるもの
は全てあてました。
以下のアップデータは手動であててます。
Q329622
Q329693
Q331958
こいつらが怪しいのか?
701名無し~3.EXE:03/05/11 13:24 ID:uBhcqHif
どうすりゃいいの?
      /        /       |    ヽ           \
 ∧ ∧/         /      |     ヽ          ∧\∧
( / ⌒ヽ        /         |       ヽ         ( / ⌒ヽ
 | |   |         /         |      ヽ           | |   |
 ∪ / ノ         /        |        ヽ         ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
 
 日本ロジテムの子会社せいも素で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
702698:03/05/11 13:46 ID:XzhSxqi1
やっぱりドライバでした。
メーカーPCにXPをクリーンインストールしてたんですが、
XP付属のドライバではだめみたいでリカバリCDからドライバを
入れたらパルスでダイヤルできるようになりました。
お騒がせしました。
703692:03/05/11 13:51 ID:Wd+TP+P9
>>693,694
設定に問題はありません。OE以外のメールソフトでも受信ができません。
でも他のパソコンでは問題のユーザで受信できます。問題のパソコンでは他のユーザで
も受信できません。OSの再インストールをしたほうがいいのかな?
704名無し~3.EXE:03/05/11 13:59 ID:4scFTiIT
XP Home ですが、ログオフ出来なくなり、
電源を切ることが出来ません。
今はスタンバイか休止状態で終了してますが、
ソフトのインスコやwinアップデート時の再起動が出来ません。
PCはNEC Lavie PC-LG18SSGEDです。
705名無し~3.EXE:03/05/11 14:02 ID:fXp/AFMj
>>700
スタンバイから復帰した後にかぎり同じ状態になったことがあります。
そのときはフレッツ接続ツールが犯人でした。
706名無し~3.EXE:03/05/11 14:17 ID:SsJk6gJH
>704
タスクスケジューラで片っ端から終了させまくる
tuneappで終了時の待ち時間を短くして
強制終了させる
707名無し~3.EXE:03/05/11 14:24 ID:4scFTiIT
>>700
>>705
すいません、既出だったようで、
早速、「ctrlを押しながら選択」を試してみたら出来ました。
私もWindows Updateをしてからおかしくなったようなので、
システムの復元を試してみたのですが、直りませんでした。
フレッツ接続ツールはインストールされてません(Flets ISDNなもので)
708名無し~3.EXE:03/05/11 14:37 ID:+X6YKAVg
PCの誤作動で文字の入力変換がひらがなの直接入力になってしまいました
タスクの中のアイコンはカスタマイズした時に隠してしまいました
キーボードで直したくてイロイロやってみたんですけどわかりません
どうすればよろしいのでしょうか・・
この書き込みは他のPCから書き込みました
709名無し~3.EXE:03/05/11 14:52 ID:cv03Us3C
winXPで
DOSゲームを扱いたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
710名無し~3.EXE:03/05/11 15:06 ID:qevgvZrT
>>708
コントロールパネル→地域と言語のオプション→言語タブ→詳細→設定タブ
→言語バー→言語バーをデスクトップに表示にチェック  

これではダメなの?
711名無し~3.EXE:03/05/11 15:10 ID:qevgvZrT
>>710
老婆心ながら、スタートメニュー出しは、Win-Key
712Aya:03/05/11 15:40 ID:bXvGXVrn
Windows XP Homeを再インストールしました。

再インストールするまでこんなことはなかったんですが、
たとえば「Mydocument」ショートカットをクリックするとMydocumentのビューが普通に開くんですが、
もう一度クリックしても今開いているMydocumentフォルダがアクティブになるだけで、もう一枚同じフォルダが開きません。
どこか設定なのかなと思い、いろいろ見てみたんですが自分では見つけられませんでした。

非常に説明が難しいんですが・・・。
同じフォルダのビューを2枚や3枚開きたい時はどうしたらいいんでしょうか。
713名無し~3.EXE:03/05/11 16:35 ID:xSXibfeV
Mydocumentsは2個はじめから開かないよ
Explorerなら開くけど
714700:03/05/11 16:39 ID:fChYhicC
似たような方が結構いらっしゃるようで…でもMicrosoftの技術情報検索しても
ぜんぜんひっかかんないんですよねぇ〜。ちなみに私もフレッツ接続ツールは
入ってません。「ctrlを押しながら選択」ってなかなか面倒だし…。
715名無し~3.EXE:03/05/11 16:50 ID:cNEIbLP+
>>709
FDに入るサイズなら、DOSといっしょにFDに入れて起動。
入らないサイズのゲームは面倒。
不可能ではないけど。
716  :03/05/11 17:04 ID:0fDlIQ1Z
windowsxpでtcp/ipをインストールしたいのですが、
FDに入っているんですか?
PC買ったときにはFDは付いていなかったのですが、
どこかからDLできるんですか?
717名無し~3.EXE:03/05/11 17:05 ID:6RNDWr5V
釣りですか?
718名無し~3.EXE:03/05/11 17:09 ID:RwURTUgO
OS winXPpro
WinDVDやBSplayerなどのプレーヤーで「ファイルを開く」
ダイアログの、表示、アイコンの整列の設定を固定する方法はありますか?
719名無し~3.EXE:03/05/11 17:12 ID:lbpimf7h
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 話は全部聞かせてもらったぞ!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
720動画直リン:03/05/11 17:17 ID:tXIC1qFr
721名無し~3.EXE:03/05/11 17:18 ID:Y+E5eqpE
>>716
致命的な欠陥があるらしいから、アポーンする前に再インストするこったな。
722681:03/05/11 17:20 ID:TCMtUobg
タスクバーボタンー!!


。。。。(´Д⊂ モウダメポ
723名無し~3.EXE:03/05/11 17:32 ID:LUA6roCQ
↑とりあえずSS上げれ
724名無し~3.EXE:03/05/11 17:58 ID:nzjTO5Ch
LAN接続でMxでもしましょうや。
725名無し~3.EXE:03/05/11 17:59 ID:xSXibfeV
>>681
窓の手とかいじくるツールでカスタマイズしてませんか
してなければ逆にインストールしてみたら
726名無し~3.EXE:03/05/11 17:59 ID:xiMUfl+s
マイコンピュータなどを開いたとき、上のほうにある
「ファイル、編集」などのメニューバーはどうやって
消すのでしょうか?

XP home sp1 IE6sp1
727  :03/05/11 18:18 ID:0fDlIQ1Z
>>721

ワイヤレスネットワークの接続でtcp/ipが使用不能なときはどうすれば、使えるように
できるのでしょうか、学校でかわされたPCでまだマニュアルが届かないのですが。
728名無し~3.EXE:03/05/11 18:23 ID:Hy4UvnFc
Office2000がすげえ遅くなってハングアップしまくり。
アップデータ入れようとしたらCD入れろ、と出たけど、このCDって
友達のCDROM入れても動くの?
729名無し~3.EXE:03/05/11 18:34 ID:w8jrVrE9
>>728
スレ違い。
動くよ。
730名無し~3.EXE:03/05/11 19:49 ID:lCfubPkr
>>681
タスクバーを横とか上とかに置いてもダメ?
731名無し~3.EXE:03/05/11 19:52 ID:ctTlodBd
>>730
OK
732681:03/05/11 20:02 ID:IZnLkIfm
>>723
SSは撮ったのですが、いいアプロダがないです(´ヘ`;)
紹介してくださいませんか?よろしく御願いします。

>>725
窓の手を使っていますが、タスクバーの方の設定は変えていません。
一応、標準に戻してみましたが、変化ありませんでした、、。

やっぱりこういう症状は稀なんでしょうね、Googleでもかすりもしませんし。。。
733681:03/05/11 20:07 ID:IZnLkIfm
>>730
そもそも、タスクバーが移動できなくなってしまいました。。。
もちろん”固定”にチェックは入っていません。
>>731
ぜんぜんOKじゃないです(´Д⊂ モウダメポ
734名無し~3.EXE:03/05/11 20:10 ID:IXntlz90
音声コーデックにMicrosoft ADPCM Audio Codecが見あたりません。
WMPはVer9を使用しています。
みなさんのXPのPCには入っていますか?
また、どうすれば入手可能かご存じでしたら教えてください。

>>732
アプロダ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/imgboard.cgi
735名無し~3.EXE:03/05/11 20:13 ID:4zvvoWbD
昨日からNEWマシン・XPにしました。旧マシンはMeでした。
そこで質問ですが、Meにあった開いている窓をすべて表示したり
閉じたりする「デスクトップの表示/非表示」というアイコンが
XPに見当たらないんですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
736名無し~3.EXE:03/05/11 20:28 ID:N06f07wU
>>681
タスクバーが壊れてるのでは?
737名無し~3.EXE:03/05/11 20:29 ID:Lla9cIFC
>>735
quicklaunchのことかな
タスクバーのプロパティ→「クイック起動を表示する」のところにチェックを入れる
738名無し~3.EXE:03/05/11 20:39 ID:m+AM78cw
初めまして。とあるソフトをインストールしようとすると、
msiファイルが見つからないとか出てしまい、インストールできません。
検索して原因追及したらWindows Installerが原因では、という事だったんですが、
XPは最初からインストールされてるらしいので、ダウンロードできません。
PC内で新たにインストールしなおそうにも、方法がわかりません。
どうすればいいのでしょうか?
739735:03/05/11 20:56 ID:4zvvoWbD
>>737
そうです、そのとおりです。
早速のご回答ありがとうございました。
740名無し~3.EXE:03/05/11 21:14 ID:lCfubPkr
>>733
お手上げだー ┐(´〜`)┌
スマン。
741YOJI ◆IhWnyqlVyY :03/05/11 21:32 ID:p7vU4Hfg
再起動すりゃ良いじゃん
>>733
742名無し~3.EXE:03/05/11 22:04 ID:xQcgZQG+
テーマーをクラシック版に直したいのですが
テーマの読み込みエラー

テーマは読み込めませんでした。エラーを特定できません
ファイル: C:\WINDOWS\resources\Themes\Windows Classic.theme

というメッセージが出てきて、変えられません。どなたか解決法をご教授ください
743名無し~3.EXE:03/05/11 22:18 ID:Y+E5eqpE
>>742
馬鹿じゃねぇの?
目ついてんのか
744名無し~3.EXE:03/05/11 22:20 ID:xQcgZQG+
初心者なのでわからない所だらけです。
まじめに聞いているので、解決策を教えてください。
745名無し~3.EXE:03/05/11 22:20 ID:gvcazliV
743 名前:名無し~3.EXE :03/05/11 22:18 ID:Y+E5eqpE
>>742
馬鹿じゃねぇの?
目ついてんのか

なまいきだな。
こいつ煽ろうぜ
746名無し~3.EXE:03/05/11 22:24 ID:gvcazliV
>>744
デスクトップを右クリックして、画面のプロパティで、
右から2番目のタブのところにスタイルを選ぶ箇所が一番上にある。
テーマじゃなくて、クラッシクスタイル選ぶところがあるはずだよ。
747名無し~3.EXE:03/05/11 22:26 ID:gvcazliV
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052318374/l50

それから、これから質問はこっちでするといいよ。
>>743みたいなやつの事も最初に書いてある。
748名無し~3.EXE:03/05/11 22:27 ID:MB4bmTH5
>>Y+E5eqpE
釣り師
749名無し~3.EXE:03/05/11 22:29 ID:7OPKiAJQ
>>681
自分もつい最近そうなった。何をどうしても回復しなかった。
ネットを徘徊しまくってもわからずじまい。
仕方なくシステムの復元で一応回復。
でも理由も何も意味不明、自分も原因&正しい解決法知りたい。
750名無し~3.EXE:03/05/11 22:31 ID:gvcazliV
釣り師?でどういう獲物を想定してんだよ。
意味わかってんのか。
751名無し~3.EXE:03/05/11 22:32 ID:a+fc+ix1
LANについての質問です。
ADSLでルーターを使ってPC2台(どちらもXP)でLAN構築していて、pingも通るんですが問題としては
ネットワークセットアップウィザードで設定したんですが
パソコン(1)でローカルネットワークを開いてもパソコン(2)の共有フォルダが見えないんです。
パソコン(2)で開いた場合パソコン(1)の共有フォルダは見えます。
しかしSharedDocs以外の共有フォルダにアクセスできません。
ワークグループのコンピューターを表示するとどちらからも相手のことを認識できるのですが、
(1)から(2)にアクセスしようとするとユーザー名とパスワードを要求されます。
(2)から(1)はまたアクセスできるもののSharedDocs以外の共有フォルダにアクセスできません。
どうすればファイル共有など問題無いLAN環境を設定できるでしょうか。
752名無し~3.EXE:03/05/11 22:41 ID:xQcgZQG+
>>746
記載されたとおりに行いましたが、今度は別のエラーが発生しました。

視覚スタイルの読み込みエラー
ファイルが次の読み込みに失敗したので、視覚スタイルを読み込めませんでした。

というエラーです。どなたかご教授お願いいたします。
753名無し~3.EXE:03/05/11 22:54 ID:90ftHBhv
困っていることがあるので質問させてもらいます。
起動時に、「NTLDR is missing」と出て起動できないのでCDブートの修復コンソール
で修復しようと思ったのですが、修復のやり方がわかりませんでした。とりあえず
1 C:\WINNT
って画面までは言ったのですがこの先がわかりません。どなたかわかる方
いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
754名無し~3.EXE:03/05/11 22:54 ID:LhOz30s3
WEBブラウズをしていると突然フリーズしてしまいます。
2Kを使っていたときはなんら問題はなかったのですが
XPにしてから固まるようになってしまいました。
IEでもOperaでも同じ症状です。
症状が漠然としすぎているため解決法を見出せないでいます。
何か疑うべき点や見直すべき設定など分かる方いましたらご教授願いたいです。
755名無し~3.EXE:03/05/11 22:55 ID:CHZrL8JO
>>753
CDからNTLDRをコピー
756名無し~3.EXE:03/05/11 23:00 ID:qevgvZrT
>>752
services.mscをファイル名を指定して実行
Themesを選択して、サービスの再起動

これじゃぁだめかな?
757名無し~3.EXE:03/05/11 23:09 ID:90ftHBhv
>>755
さんくすでつ。
758681:03/05/11 23:09 ID:hgklqj3L
>>749
返信ありがとうございます
”システムの復元”で元に戻ったそうですが、いまいち方法がよく
わかりません。
よかったら、詳しく教えていただけないでしょうか?

なんか希望がみえてきました!!
よろしくお願いします!
759名無し~3.EXE:03/05/11 23:10 ID:4sSjVNGi
760__:03/05/11 23:13 ID:2kmwaC4T
761681:03/05/11 23:26 ID:bTUBYyOI
>>749
すみません、検索かけたら出てきました。
そして、修復することができ、お陰様でタスクバーボタンも復活しました!
ありがとうございました!

真面目に返答いただいた他の方々も、どうもありがとうございました!

(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノワショーイ
762名無し~3.EXE:03/05/11 23:27 ID:yTRJbOf0
NGワード追加っと
763名無し~3.EXE:03/05/11 23:29 ID:7OPKiAJQ
>>681
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
で、正常だった日を指定し、その日までパソコンの状態を戻す。
ただシステムの復元では、メールやファイルなどは消えないが、インストールしたりアンインストールしたものは
元の状態にもどります。復元しようとする日から今日まで何かインストールしたのならもういちどインストする必要あり。

ほんとは、システムの復元以外の正式なやり方で直したかった。
でもほんとどこにも書いてない、直しかた。いまだ謎。
764763:03/05/11 23:30 ID:7OPKiAJQ
一足遅かった。
765名無し~3.EXE:03/05/12 00:46 ID:KShA9juk
XPのOEM版って秋葉原とかでいくらくらいするもんでしょうか。
766 :03/05/12 01:22 ID:NveTSBdo
空のフォルダに容量があるのですが
どうにかなりませんか?

バックアップ用のHDDと内容を比較する時に面倒です

XPプロです。
767名無し~3.EXE:03/05/12 01:25 ID:B/pX2tCJ
>>756
だめです。まったくうまく行きません。どうしたらいいのですか?いったい・・・
768751:03/05/12 01:27 ID:WcQCvBzO
だれか>>751をお願いしますだ。。。
769名無し~3.EXE:03/05/12 01:28 ID:pNpHFAeR
>>766

不可視属性やシステムファイルだったら
エクスプローラでは見えない。
だから、フォルダは空っぽなのに容量がある
という現象になる。
フォルダのオプションで見えるようにしたら?

バックアップを取るんだったら、単なるコピーではなく
専用ツールを使ったほうがいいよ。
容量の比較でバックアップ取れたかどうか確認するのは
きわめて原始的すぎる。
770名無し~3.EXE:03/05/12 01:31 ID:pNpHFAeR
>>768
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
ここのチェックリスト8を見てみ
771名無し~3.EXE:03/05/12 01:50 ID:pNpHFAeR
>742 :名無し~3.EXE :03/05/11 22:04 ID:xQcgZQG+
>テーマーをクラシック版に直したいのですが
>テーマの読み込みエラー
>
>テーマは読み込めませんでした。エラーを特定できません
>ファイル: C:\WINDOWS\resources\Themes\Windows Classic.theme

XPのCDのi386フォルダからCLASSIC.TH_を適当なフォルダにコピーする。
コマンドプロンプトから
expand classic.th_ "Windows Classic.theme"
を実行。
これでできたファイルWindows Classic.themeをC:\WINDOWS\resources\Themes\にコピー。

772名無し~3.EXE:03/05/12 01:52 ID:pNpHFAeR
>>771
あげちまった。
すまそ
773名無し~3.EXE:03/05/12 02:10 ID:68vEG+S8
XPHomeです
デスクトップ上で圧縮ファイルを解凍したりすると
置いてあるのフォルダの位置が勝手に変わってしまうんですが
何とかなりませんか?

もうひとつ。
キーボードの反応が良すぎてタイプしずらいです(意図したよりも多くタイプされる)
コンパネの「キーボード」の設定を変更しても、改善されないor逆に遅すぎる、です
なんとか解決法はありますでしょうか?

お願いします
774名無し~3.EXE:03/05/12 02:40 ID:B/pX2tCJ
>>771
やってみたのですが、

C:\Documents and Settings\○○>expand classic.th_ "Windows Classic.theme"
Microsoft (R) File Expansion Utility Version 5.1.2600.0
Copyright (C) Microsoft Corp 1990-1999. All rights reserved.

入力ファイルを開くことができません: classic.th_

というエラーメッセが出て、できません。どうすればよいのでしょうか?
775名無し~3.EXE:03/05/12 02:52 ID:yJYfKLOo
>>774
classic.th_
が置いてあるフォルダに移動してやってください。
776_:03/05/12 02:57 ID:RveMcc62
777名無し~3.EXE:03/05/12 02:59 ID:B/pX2tCJ
>>775
やはりだめです。

C:\Documents and Settings\○○>expand classic.th_ "Windows Classic.theme"
Microsoft (R) File Expansion Utility Version 5.1.2600.0
Copyright (C) Microsoft Corp 1990-1999. All rights reserved.

classic.th_ を windows classic.theme に展開しています。
classic.th_: 1198 バイトを 3025 バイトに展開しました。152% 展開しました。

と「windows classic.theme」はうまく作れたのですが

テーマの読み込みエラー
テーマは読み込めませんでした。エラーを特定できません
ファイル: C:\Documents and Settings\○○\windows classic.theme

というメッセが出てうまく作動しません。

778名無し~3.EXE:03/05/12 03:08 ID:WN+xGHrZ
OSはXP Professional SP1です。

ttp://www.pc.ibm.com/ww/thinkpad/community/download.html
ここにあるデスクトップテーマをインストールしたいんですが途中でエラーが出ます。

Error 1305.Error reading from file
C:\TEMP\pft46~tmp\ThinkPad Theme.msi,. Verify that
the file exists and that you can access it.

Error 1316.A network error occurred while attempting
to read from the file C:\TEMP\pft~4F~temp\ThinkPad
Theme.msi

などの内容です。
このエラーメッセージについてgoogle,winfaqで検索したところ
TEMPフォルダの読み取り専用属性を解除せよとあったのでattribコマンドで解除しましたが
依然としてエラーが出続けています。どなたかお助けください。
779名無し~3.EXE:03/05/12 03:43 ID:pNpHFAeR
>>777

ということは本当に特定できないエラーだな

システムの復元か再インストールしかないでしょう。
780名無し~3.EXE:03/05/12 05:09 ID:euJTsLzh
781名無し~3.EXE:03/05/12 05:43 ID:++IurIup
>>>777
エラー内容のファイルの場所が変ですよ。
Windows Classic.themeの正しい場所は↓
C:\WINDOWS\resources\Themes\
ファイルをちゃんと移動しました?
782名無し~3.EXE:03/05/12 07:21 ID:ahOXg75L
マイドキュメント、マイミュージックやIE,Windowsメッセンジャー、Windowsメディアプレーヤ
ーなどさまざまなソフトなどを自分の好きなサイズや位置に調整した後、次回起動時も、そ
のサイズや位置を記憶してるようですが、これはどういう仕組みになっているのでしょうか?
これをデフォルト(OS、ソフトをインストール後、ウインドウのサイズや位置をいじってない状
態の時)のサイズや位置に戻したいのですが、どうすればいいでしょうか?
783名無し~3.EXE:03/05/12 07:30 ID:49CMwtSW
>>782
座標値を記憶してる。

デフォルトの位置というのは意味がない。
たとえ初めてであっても、ほかのウィンドウの重なり具合によって
出る位置を変えるから。
784名無し~3.EXE:03/05/12 07:39 ID:ahOXg75L
>>783
サイズだけでも元のサイズに戻せないでしょうか?
785名無し~3.EXE:03/05/12 07:49 ID:49CMwtSW
>>784
元のサイズは記憶してない。
786名無し~3.EXE:03/05/12 07:59 ID:ahOXg75L
でも、自分の好きなサイズに変更したら次回起動時も、その変更したサイズで立ち上がり
ますよね?記憶してるということですよね・・?
あ・・新しく変更したサイズしか記憶してないという意味でしょうか・・?
787名無し~3.EXE:03/05/12 08:00 ID:OM2Ps5DU
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StreamMRU
をあぼーん。
788名無し~3.EXE:03/05/12 08:02 ID:sABTdU3a
>>784
何故そこまでデフォルトにこだわるのですか?

と、逆に質問してみる。
789名無し~3.EXE:03/05/12 08:18 ID:ahOXg75L
>>788
そういう性格なのかもしれません・・。几帳面というか・・。
デフォルトの位置に戻せたら何か気持ちよいと思いませんか?
というか、戻せないと何かすっきりしなくてだめなんです・・。
でも、すっきりとはいってもOS再インストールは無しでお願いします。
790名無し~3.EXE:03/05/12 08:22 ID:49CMwtSW
>>786
Yes

重要な初期値があるソフトは、初期値に戻すことができるけど、
座標とかサイズはどうでもいいことなので、戻せない。
791名無し~3.EXE:03/05/12 08:41 ID:pNpHFAeR
>>789

エクスプローラのウィンドウサイズや位置に
デフォルトがあると思うのが間違いで、
起動後最初に出てくる窓は便宜的な大きさ
位置で出しているだけ。
基本はユーザーが自分の使いやすいよう
にカスタマイズする。

↑こう考えてみたらどうでしょう?
792名無し~3.EXE:03/05/12 08:41 ID:ahOXg75L
そうですか・・。残念ですけど、どうにかしてあきらめます。
手動でおおよその元のサイズにして納得するしかないですね・・。
でも、いろいろとありがとうございました。
793名無し~3.EXE:03/05/12 08:49 ID:CmzzS4Em
どこに書けばいいか微妙なので、スレ違いだったら誘導お願いします
WinXPHEで
http://www.sotec.co.jp/direct/v4150xp/index.html
のPCなんですが、OSを再インスコしようとして
リカバリCDセットして
リカバリ開始すると
始まって直にCD読み込みが止まって
そのまま電源が落ちてしまいます。
何が原因で解決策はないんでしょうか?
修理だすしかにのかなぁ・・・
794名無し~3.EXE:03/05/12 08:56 ID:/ID/Hoi9
WinXP使ってたのですが、
HDDを増設してスレーブに接続し、それにWin2000をインストールしました。
そのあと使い勝手があわなかったので、そのHDDを外しXPを起動させようとしたら
起動しなくなりました。
一応、電源押とOS選択画面が出るので、それでXPを選択してるのですが・・・
スレーブのHD戻してそれから2000を起動することは出来ます。
何か方法があるのでしょうか?
795名無し。 ◆bPJHO7PK4w :03/05/12 09:03 ID:8k/nWVMN
リカバリCDを入れると直ぐに電源が落ちて、
「直ぐ」とあるけどBIOSを通過した後なのかも気になる。

他のCDや何も入れなければ、OSは立ち上がるの?
ハードが原因でなければリカバリCDで再インストール可能なんだけど。
796794:03/05/12 09:10 ID:CmzzS4Em
>>795
BIOS通過してリカバリ開始して直にです、
僅かでも修復しちゃってるためか
CD抜いて電源いれてもBIOSから進みません・・・。
C+A+Dで再起動してくれってでてるけど、押してもしない・・・。
797796:03/05/12 09:11 ID:CmzzS4Em
793です、すいません。
798名無し~3.EXE:03/05/12 09:14 ID:49CMwtSW
799動画直リン:03/05/12 09:17 ID:Ugc227iZ
800名無し。 ◆bPJHO7PK4w :03/05/12 09:24 ID:8k/nWVMN
うーん。Ctrl+Alt+Deleteも反応しないですか。
感覚的にリカバリCDがちゃんと読み込めていないのかな…。
リカバリCDのリカバリとか取ってない…かな?

OSのCDなら迷わずクリーンインストール→再インストなんですけど、
さすがにリカバリ付きでそれはまずいので。
801名無し~3.EXE:03/05/12 09:30 ID:TprSSwUp
糞OSが安定するわけないだろ
さっさと2000入れろや 
802793=6:03/05/12 09:30 ID:CmzzS4Em
さすがにリカバリのバックアップは・・・。
リカバリCDが原因なのか、読み込むハード側なのか・・・。
やっぱり修理・・・?
803名無し~3.EXE:03/05/12 09:47 ID:/q9eVCTD
2000からアップデートしたんですが、バッチファイルを実行しようとすると
権限が無いとかなんとか言ってきて、走りません。
新規に作ってNotePadで編集しようとしても、同じく権限がどうたらで編集できません。
XPってBATファイルはもう使えないんですか?
804名無し。 ◆bPJHO7PK4w :03/05/12 09:51 ID:8k/nWVMN
起動しなくなる前がわからないので、はっきりとは言えないけど、
リカバリCDの方かな。リカバリCDを入れて起動→再インストができない以上、
修理に出すしか…。原因はわからないです。
BIOSから進まないってことはHDDの可能性も捨てきれませんし。

リカバリCDを入れてBIOSを通過したとき、

リカバリをするかしないかの選択まで行って、
「する」を選択してから止まってしまうのなら恐らくリカバリCD。
選択する前に止まってしまうのならHDDかメモリ設定など。

BIOSの設定をいじったと言うのなら、
メモリアクセスも考えられるけど触ってなさそうですし。

修理が早いかな。
805名無し~3.EXE:03/05/12 09:52 ID:49CMwtSW
>>803
Adminでログオンしてる?
806803:03/05/12 10:05 ID:/q9eVCTD
はい、ユーザ名はAdminじゃないけど、Admin権限にしてます。
右ボタン→新規作成→テキスト文書でファイルを作って、
右ボタン→名前の変更 yyy.txt を yyy.batに変える。
右ボタン→編集 ここでアクセス権限どうたらこうたら です。ちなみに、Batファイルの中身は
del "c:\document and settings\xxx\cookies\*.txt" だけなんです(w
クッキーをわざわざIE立ち上げないで消したいので、他に一発で消せる方法が
あればいいんですけど。
807名無し~3.EXE:03/05/12 10:23 ID:49CMwtSW
>>806
del /a:-r (以下同じ)
808名無し~3.EXE:03/05/12 10:34 ID:8qgKsxt+
大変恐縮ですが、ご教授お願いいたします。
Windows XP Home Edition Version 2002 SP2
NEC LaVie LL730/5
を使用していますが、ダブルクリックでファイルを開こうとすると、
検索コンパニオンが表示されるようになってしまいました。
Windows.FAQ を見たところ、フォルダオプションでの操作ミスが原因と
思われます。対策としてレジストリエディタの
HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Classes \Directory \shell を開きます。
右側の (既定) をダブルクリックし、データに none と記入して「OK」をクリックします。
という記述を読みました。しかし、レジストリエディタでは該当の箇所が
見つかりませんでした。他に該当すると思われる箇所はありますでしょうか?
809名無し~3.EXE:03/05/12 10:36 ID:2fkkASIq
スペックが低いのでしょうがないのですが、ウインドウを開きつつカーソルを動かしていると引っかかる現象が
起きてしまいます(Lunaでもクラシックでも)
とりあえず下記のどれかを試すとそれはなくなりますが、どうも気になってしまいます。
1、ポインタの影を無くす
2、グラフィックアクセラレータの値をひとつ下げる
3、壁紙をなくす
他に解決方法はないでしょうか?
もしないとしたらみなさんなら上記のどれを選びますか?
スペックは
P3-750
メモリ512MB
HD30GB
ノートPCです。
810名無し~3.EXE:03/05/12 10:50 ID:8qgKsxt+
>>808
大変申し訳ありません。見逃していただけでした。
解決いたしました。お騒がせして申し訳ありません。
811794:03/05/12 13:41 ID:/ID/Hoi9
>>798
ありがとうございます。
そのページ通りにしたんですが、うまくいかず結局スレーブのWin200入りドライブ外して元の通り
マスターだけにしてXPの修復インストールを試みました。
一応、インストール出来、XPを起動することが出来たんですが・・・
なんかPCがめっちゃ重いんです。起動も遅いし、起動してからもHDのアクセスランプが付きっぱなし
で、アプリ使うにも正常に動いてくれません(めっちゃ遅いです)
CPU使用率もずっと90〜100%のままです。
何が問題なんでしょうか?
812名無し~3.EXE:03/05/12 13:54 ID:hI2zyJZf
立ち上げのとき、デスクトップのアイコン表示が異常に遅いんです。
壁紙は普通に出るし、常駐ソフトも問題ないんですが.....
どうしたら良いんでしょう? 教えてくださいお願いします。
813794:03/05/12 13:55 ID:/ID/Hoi9
今発覚したんですが、
デバイスマネージャーで
Intel(R)82801DB/DBM SMBusController - 24C3
のところに?マークが付いてます。
ドライバの更新押しても更新されませんでした・・・
どうしたら良いんでしょう?
クリーンインストールはなるべく避けたいもので・・・
814名無し~3.EXE:03/05/12 14:21 ID:KGi/r6ab
すみません携帯からなんですが,xp homeで今日の朝まで起動していて電源を切り昼休みに起動させた所Biosの画面の下にNTLDR c+a+d restartと出て再起動が掛かり立ち上がらなくなりました昨日はアプリも入れてないし同じように使っていました 何かアドバイスお願いします
815_:03/05/12 14:21 ID:YzkIq/yr
すみませんが、現在ファイルのコピーをしているのですが
コピーが止まったままでHDDのアクセス音だけ鳴り響いています。
一体どうなっているのでしょうか?
816名無し~3.EXE:03/05/12 14:28 ID:Wyp2tE59
Explorerが何かの拍子で再起動すると、タスクトレイのアイコンが一部消えてしまいます。
ソフトは起動しているようなので、これを再度表示したいのですが、どうすればいいのでしょうか。
817794:03/05/12 14:58 ID:/ID/Hoi9
>>813の文中の「?マーク」ではなく「!マーク」の間違いでした。
818名無し~3.EXE:03/05/12 15:12 ID:n7dA6QGG
819名無し~3.EXE:03/05/12 15:16 ID:n7dA6QGG
820bloom:03/05/12 15:17 ID:Ugc227iZ
821名無し~3.EXE:03/05/12 15:48 ID:LvdgMzEs
>>817
!ついてるってことは、何か問題があるはずで、
プロパティ開けば、何か理由が書いてあるはずだけど、
何も書いてない?
822名無し~3.EXE:03/05/12 15:52 ID:5iFhMd72
質問させてください。

ユーザーアカウントに、知らないアカウント名があったのですが、これは何でしょうか。
自分だけしか使っていないので、「コンピューターの管理者」のアカウントしかなかったのですが、
今日なにっげなく見てみたら「ASPNET. Machine A...」っていうアカウントがありました。
「制限つきアカウント」「パスワード保護」ってなってます。
これは、何のために出来たのでしょうか?削除しても大丈夫なんでしょうか?

よろしくお願い致します。
823名無し~3.EXE:03/05/12 15:55 ID:DiDixQgP
ウイルスだよ ウイルス
824822:03/05/12 15:56 ID:5iFhMd72
マジですか?
825名無し~3.EXE:03/05/12 15:57 ID:LvdgMzEs
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/upgrade/aspnet_account_readme.asp
ASPNET アカウントは、インストール時にローカル アカウントとして作成され、
そのコンピュータの "Users" グループのみに所属します。
そのため、"Users" グループに関連付けられたすべての権限を持ち、
そのグループにアクセスが許可されているすべてのリソースに
アクセスできます。さらに、the ASP.NET はそのアカウントに
installation "Temporary ASP.NET filesFiles" ディレクトリと
%windir%\temp ディレクトリへの明確なフル アクセス権限を、
Frameworks のインストール ディレクトリに読み取り権限を追加します。

.Net Frame Work関連らしい。
826名無し~3.EXE:03/05/12 15:59 ID:sjuphHvZ
http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html
        ★良心的です★
827名無し~3.EXE:03/05/12 15:59 ID:P+Jpfvvk
よかったねウィルスじゃなくて。
大変重要なアカウントなので大切にね。
828名無し~3.EXE:03/05/12 16:02 ID:DiDixQgP
無効か削除だろう 普通は
てか 俺はウイルス的認識だがなw
829822:03/05/12 16:06 ID:5iFhMd72
>>825さん、ありがとうございます。
うーん、読んでもチンプンカンプンなのですが、私が何かをインストールした時に、
自動的に作られたアカウントで、安全なものなのですよね?
誰かに何かされたりとかというような事はないのですよね?
だから放っておいても大丈夫ですよね?いきなり出来てたのでびっくりしました。
みなさんも持ってらっしゃるのでしょうか?

>>828さんは、持ってらっしゃらないのですね。(・ε・)ムー
830名無し~3.EXE:03/05/12 16:10 ID:DiDixQgP
windowsupdateで.netの1.1かなんか当てたろ?
それで出てくるんだよ そのアカウント

勝手にユーザー作るなっつーの
831名無し~3.EXE:03/05/12 16:11 ID:PKNV7doi
windows updateで.net Frame workをinstallした記憶はないかな?
たぶん、それで勝手に作られたのではないかと思われる。

俺は、installしてないから不明。

自分が知らないaccountがあったら、無効にする。
ぐらいの対処は、覚えておいた方がよいかも。
832822:03/05/12 16:18 ID:5iFhMd72
>>830
多分Windows Updateのモノだと思います。
それ以外インストールしてないですし。今見てみたら、
Microsoft .NET Framework(JPN) v1.0.3705
Microsoft .NET Framework 1.1
Microsoft .NET Framework 1.1 Japanese Languege Pack
っていうのが入ってました。>>830さんは入ってないですか?
この必要性ってあるのでしょうか

>>831さん、無効にする、というのは「削除する」という事ですか?
これを無効(削除?)したら、上記に挙げた3つのモノも同時になくなるんでしょうか?
833名無し~3.EXE:03/05/12 16:24 ID:P+Jpfvvk
>>832
重要な更新には入ってないので、勝手にインストールされたわけではありません。
あなたがNET Framework 1.1が必要でインストールしたんでしょ?
勘違いで、落としたんならアンインストまたはアカウントだけ削除。
834名無し~3.EXE:03/05/12 16:24 ID:4X+iAeJx
良心的なアダルトだ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
835822:03/05/12 16:25 ID:5iFhMd72
>>833
ありがとうございました
836fusianakun:03/05/12 16:30 ID:ElPHUsLx
強制終了した後立ち上げてみたら、
「サービス」というウインドウが開きました。
ヘルプを見たら、「ウインドウズのサービスを開始させたりする」
とあったのですが、なぜこれが立ち上がってしまったのでしょうか…?

2チャンネルで見た板は赤く表示されていたのですが、
全部未読の青色にもどっていました。

原因が判る方いらっしゃいませんか?

837名無し~3.EXE:03/05/12 16:36 ID:PKNV7doi
>>832
Pro版だと、アカウントを無効(削除ではない)にする方法があるはずだけど、
Home版ではできないかも。

あと、アカウント消しても.NET…は消えない。
というか、何のためにあるかわからないものは、Microsoft製といえども
適当な気分でinstallしない方がいいと思う。
BUGの修正Patchは訳わからなくても、とりあえず当てておけばいいけど。

いろいろ書いたけど、アカウント残ってても問題ないから気にしない。
見なかったことにする。という対応をお勧めする。

あと、ウイルスって言われてドキッとするなら、ウイルス対策ソフトを導入すべし。
無いよりはあった方がイイヨ。
838名無し~3.EXE:03/05/12 16:41 ID:0p5QFAc8
WindowsXPで、マウスからのスタンバイ復帰を無効にする方法ってありますか?
キーボードからスタンバイ復帰を無効にする方法は分かるのですが、マウスからは分からず。。。

マウスがわずかに動いただけでもパソコンが動き出してしまうので、かなり不便です。
ご教授頂ければありがたいです。
839822:03/05/12 16:42 ID:5iFhMd72
>>837
詳しいご説明ありがとうございます。
ウィルスのソフトは入れているのですが、ドキ!っとしてしまいまいた。

>何のためにあるかわからないものは、Microsoft製といえども
>適当な気分でinstallしない方がいいと思う。

本当にそうですね。とりあえず入れとけばいいやって気分で入れてきましたが、
反省です。ご親切に、本当にありがとうございました!
840~3.EXE:03/05/12 16:44 ID:Q+vpoqZJ
XP新参者です……XPにはフォントキャッシュがないっていうのは本当なんでしょうか?
841名無し~3.EXE:03/05/12 17:05 ID:Wyp2tE59
>>818
>>819
ありがとうございました。
842841:03/05/12 17:10 ID:Wyp2tE59
と思ったら…。
SP1も入れてませんし、フォルダを閉じるときにExplorerが強制終了もしません。
843名無し~3.EXE:03/05/12 17:10 ID:rVhi6If+
つい一週間ほど前から、電源を入れたら特定のフォルダが必ず開いて起動するようになりました。
このフォルダ自体を「スタートアップ」に入れてないのですが…。
設定を変更する作業は全くしていないので突然の出来事なんです。
フォルダが開くだけなので閉じればいいだけで特別害はないんですが、
こうなった原因でなにか思い当たるものがあればお教え下さいませ。
844名無し~3.EXE:03/05/12 17:13 ID:ElPHUsLx
名前に???と入れるにはどうしたらいいんでしょうか?
fusianakunじゃなかったんでしたっけ…?
845名無し~3.EXE:03/05/12 17:54 ID:KQPciBp/
なんだかcookieを触ってしまったみたい。
何もいじってない購入時の状態ってどんなんなんだろう。
VALUESTAR VL300/3
XP HOME EDITION VERSION2002

□ 自動cookie処理を上書きする

□ ファーストパーティーのcookie

□ 受け入れる
□ ブロックする
□ ダイアログを表示する
 
□ サードパーティーのcookie

□ 受け入れる
□ ブロックする
□ ダイアログを表示する

□ 常にセッションcookieを許可する
846名無し~3.EXE:03/05/12 17:56 ID:GeDOEw93
既定(D)
847794:03/05/12 18:43 ID:/ID/Hoi9
>>821
プロパティには「このデバイスは問題があるため使用出来ません」って出ます。
ドライバが無効みたいなんですが、これ単体のドライバってないっすよね?
まじで起動にすげぇ時間かかる・・・何がこんなにもCPUとメモリ使ってるんだろう・・・
848名無し~3.EXE:03/05/12 18:49 ID:bUddIv2f
どこで聞けばよいかわからずが、XPを使っているのでここに来ました。

常駐についてですが「NVIDA MediaCenter」はどうやって外せばよいのでしょうか?
Leadtekの「Winfast280Le T」を使っています。最新ドライバを入れた際に
一緒に入ったのだと思うのですが、メモリが少ないのでできるだけXPを安定させる為にも
常駐を外したいんです。ちなみにこの常駐ソフトの設定項目の中には
外す項目は入っていませんでした。そこで窓の手を使ったのですが
常駐プログラム名(自動実行の項目)がわかりませんでした。

以下が自動実行の名前になります。

IMJPMIG8.1
PHIME2002ASync
PHIME2002A
nwiz
WinHandAutoClean
ccApp
ccRegVfy

下の2つは恐らくノートンアンチウィルスです。

849名無し~3.EXE:03/05/12 18:59 ID:G0orwqLo
>>848
窓の手はダメポ。
いじくるツール(つくーる)で見なされ。
850名無し~3.EXE:03/05/12 19:06 ID:kDzGrOS9
普通スタートメニューのMy MusicはMy Musicでしょうか?それともマイミュージックでしょう
か?マイ ドキュメントとマイ ピクチャはカタカナなのにMy Musicでしたっけ?
何か元々はマイミュージックだったような気がするのですが元々My Musicでしょうか?
勝手にマイミュージックがMy Musicに変わるわけないですよね・・?
851名無し~3.EXE:03/05/12 19:21 ID:bUddIv2f
>>848
レスありがとうございました。それで試してみようと思います。

ところで、ちょっと前までは「窓の手」が最高だと思ってたんですが
もしかして時代が変わったのですが?
852名無し~3.EXE:03/05/12 19:22 ID:bUddIv2f

間違えました。>>849さんへのレスです。
853名無し~3.EXE:03/05/12 19:24 ID:G0orwqLo
>>851
NT系だと全ユーザー共通のレジストリの部分しかリストアップしてくれない。
個人設定のレジストリに書かれてると窓の手では見えないんで。
854803:03/05/12 19:41 ID:ZXEAMMXr
>>807 ありがとうございました。 遅くなりましたが、
バッチファイル自体をアクセスできない(拡張子を.BATにすると編集使用としてもアクセス違反)んです。
Cookies Dirより一つ上のDirに移動したらバッチファイル動きました。
どうもお騒がせしました。
2KはそんなことなかったんでクッキーのあるDirにいれといたんですが・・・
855名無し~3.EXE:03/05/12 19:43 ID:XfhnTfb3
>>850
「私の音楽」と「私の写真」ですが何か?
マイドキュメントは変更できないけどね。
856名無し~3.EXE:03/05/12 19:45 ID:OM2Ps5DU
>>854
IE6(SP1からか?)からはCookieのフォルダは制限つきサイトになった。
857名無し~3.EXE:03/05/12 19:52 ID:bUddIv2f
>>853
なるほど。その仕様だとちょっと困りますね。
ありがとうございました。
858名無し~3.EXE:03/05/12 19:56 ID:Su6p4rXK
>>813
> 今発覚したんですが、
> デバイスマネージャーで
> Intel(R)82801DB/DBM SMBusController - 24C3
> のところに?マークが付いてます。
> ドライバの更新押しても更新されませんでした・・・
> どうしたら良いんでしょう?j
> クリーンインストールはなるべく避けたいもので・・・

調べてみましたが、このデバイスはドライバファイルは不要なようです。
ハードウェアの故障っぽいですね……。

メーカー品だったらサポートに連絡したほうがいいかもしれません。

859名無し~3.EXE:03/05/12 19:59 ID:kDzGrOS9
>>855
確かに名前を変えれるのはわかるのですが、変更したおぼえがないんです。
それでデフォルトではMy Musicなのかマイミュージックだったのか知りたいのです。
もしもマイミュージックだった場合、変更してないのに勝手に変わってるというのはおかしい
ですよね・・?
860名無し~3.EXE:03/05/12 20:00 ID:Su6p4rXK
>>848

ファイル名を指定して実行から
services.msc
を立ち上げてください。

たぶん、ここにあるはずなので、そこでスタートアップの種類を「無効」にします。
861名無し~3.EXE:03/05/12 20:01 ID:Bn6bpu1R
>>859
MyMusicです…おれのとこ
862名無し~3.EXE:03/05/12 20:03 ID:81Qb5kLP
XP Home なのですが、アクセス権のユーザーの追加あたりを見ていると
「SUPPORT_388945a0」という見知らぬユーザーが登録されているのを発見しました。
こいつはだれですか?
863名無し~3.EXE:03/05/12 20:07 ID:Su6p4rXK
>>859

デフォルトではカタカナ。
ところが、何かのソフトを入れると英語になるんだった……ような。

864751:03/05/12 20:47 ID:WcQCvBzO
>>770
ありがとうございます、解決しました
865名無し~3.EXE:03/05/12 20:49 ID:3+g4rmHQ
XP+SP1 なんですが
定期的にIEのステータスバーがいつのまにか消えるのは
何とかなりませんか?
たぶん消して表示するサイトに行くと、そうなるんじゃないかと思うんですが。
866名無し~3.EXE:03/05/12 21:02 ID:JNmaB1f4
無職の私でもお金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11025   
867794:03/05/12 21:04 ID:TKfH+5Bm
>>858
ありがとうございます。
いろいろ試してみます!
868794:03/05/12 21:13 ID:TKfH+5Bm
あ・・・
ひょっとしてWin2000入れた時にXPの入ってるHDDに何かしらの
改ざんが行われるんでしょうか??
すいません初心者なもので・・・
869名無し~3.EXE:03/05/12 22:28 ID:Su6p4rXK
>>868
置き換えられるのはXPの

NTLDR
ntdetect.com
bootfont.bin

この3つです。
詳細は
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
ここを読んで、関連ページも勉強するといいでしょう。
870名無し~3.EXE:03/05/12 22:39 ID:vYemnMqz
そんなにXPで困ってるんなら・・・

Macにしなさい。天国だよ。
871XPは実行すべし:03/05/12 22:52 ID:LDYFnN30
1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
872名無し~3.EXE:03/05/12 22:53 ID:Su6p4rXK
>>871

いまごろ、こんなコピペ……( ´,_ゝ`)プッ
873名無し~3.EXE:03/05/12 22:58 ID:x/n9VNDt
自作PCです。
マイクとイヤホンをつなぎマイクで話すとイヤホンから自分の声が聞こえてきます。
前はこんなことはなかったとおもうんですが久しぶりにマイクとイヤホンをつなぐとこんなことになりました。
一度SoundMAXをアンインストールしてしまって再インストールしたんですけど
それ以来このような状況になったのかもしれません。
SoundMAXの設定では特にそのような設定はないんですけど
何か設定で治したりすることはできるでしょうか。
何かあれば教えてくださいお願いします
874XPは実行すべし:03/05/12 23:03 ID:LDYFnN30
875794:03/05/12 23:04 ID:TKfH+5Bm
>>869
ありがとうございます。
その3つのファイルは書き換えられてるってことですね・・・
2000を先にインストしなければいけなかったんですな。
てか、その3つのファイルのバックアップは当然取ってないんですが
他のXP導入PCのもので代用できるのでしょうか?
同じXPでもPC違うとそのファイルは全く別物なんですかね?
876名無し~3.EXE:03/05/12 23:06 ID:OM2Ps5DU
>>875
言語とSPが同じなら、同じ
877794:03/05/12 23:11 ID:TKfH+5Bm
>>876
どうも!
取りあえず試してみます。
878名無し~3.EXE:03/05/12 23:36 ID:Su6p4rXK
>>873

ボリュームコントロールの再生パネルでマイクをミュートにするとか。
879名無し~3.EXE:03/05/13 00:07 ID:TO4hpGvX
>>878
そうすれば大丈夫なんですが
いざボイスチャットとかでつかうときにやはりミュートを解除しなければならないので
自分の声が聞こえて、、となってしまいます
880名無し~3.EXE:03/05/13 00:11 ID:aFaVLYgZ
質問です。
WinXPで、ファイルを解凍した後とかに開く、ウィンドウサイズの
デフォルトサイズを設定することはできるでしょうか?
デフォルトだと大きすぎるので、もっと小さくしたいと思ってます。
881名無し~3.EXE:03/05/13 00:21 ID:CUOzPn4x
質問させてください。

Windows XPの電源を自動的に切る方法はあるでしょうか。
サードパーティのアプリを使用しないで。
たとえば、何らかのバッチ処理が終わったら自動的にシャットダウンが出来るとか。
ご教授お願いします。
882名無し~3.EXE:03/05/13 00:27 ID:MOyqzenN
>>879
マイクのボリュームがMAXあたりになっていませんか?
私もエコーバックが聞こえるので、ボリュームを絞って
Yahooメッセンジャーボイスやってますがエコーバックかからないくらい
に絞って相手にはちょうどいいレベルで聞こえてるみたいですけど。
883名無し~3.EXE:03/05/13 00:27 ID:W0MvYF43
>>850
desktop.iniが書き換わっている。
884名無し~3.EXE:03/05/13 00:29 ID:2R6OENfH
885sage:03/05/13 00:36 ID:CUOzPn4x
>>884
シャットダウンしてたので御礼遅くなりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
886名無し~3.EXE:03/05/13 00:37 ID:9Hl+wttb
すいません。教えてください。
先ほど、ある作業をしたら、全てのソフトが起動しなくなってしまいました。
した作業は、exeを右クリックしてスタートメニューにアイコンを追加。
そして、そのexeが入っていたフォルダの名前を変更しました。
そして、スタートメニューのアイコンを右クリックして、ファイルの正しい場所を指定したら、
起動しなくなりました。
どうしたら直るでしょうか?
怖くて再起動も出来ません・・・。
887名無し~3.EXE:03/05/13 00:42 ID:gP07tdUn
>>886

【XP】是非こんな事をやってみれ【お馬鹿】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043764586/

あーあ これやったね?

いろいろかいてあるからよんでみ?
888名無し~3.EXE:03/05/13 00:44 ID:OntVoDx7
XPヴァージョン2003がリリース
http://flashmona.tripod.co.jp/news/index.htm
889886:03/05/13 00:48 ID:9Hl+wttb
>>887
ありがとうございます!
早速やってみます!
890名無し~3.EXE:03/05/13 00:51 ID:MOyqzenN
>>889 はブラクラ! 踏んじまった。
891名無し~3.EXE:03/05/13 00:52 ID:MOyqzenN
↑ ごめん 誤爆 >>888 だった
892名無し~3.EXE:03/05/13 00:55 ID:gP07tdUn
>>890
だってあーた "flashmona" とか "tripod" とか
URLだけであやしさ満載やし
XP2003もありえねーし
こんなもんふんじゃいかんよ
893名無し~3.EXE:03/05/13 00:56 ID:pO6oe4Jv
>>891
もうあと1分早く言ってくれればよかったのにぃ〜(`Д´)ノウワァァン
久しぶりにヤラレタ!
894名無し~3.EXE:03/05/13 00:58 ID:MOyqzenN
いやいや、このスレはまともな住人しかいないと思ってたもので
URL確認せずついポチッと・・・
895名無し~3.EXE:03/05/13 01:02 ID:gP07tdUn
2chの住人なんか信用しちゃいかん
直リンあったら数レスつくまで様子見せにゃー
896名無し~3.EXE:03/05/13 01:23 ID:5WxYFMMP
そうなの?ブラクラチェッカーで反応しない・・・(ソース読めないへたれ)
897名無し~3.EXE:03/05/13 01:36 ID:6yahftlf
msconfigでスタートアップの覧をみたところスタートアップ項目、コマンド
ともに空白のものがありました。これはなんなのでしょうか?削除して大丈夫でしょうか?
898名無し~3.EXE:03/05/13 01:40 ID:LJFaCJRh
1クリック10円。掲示板にリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11026
899名無し~3.EXE:03/05/13 01:59 ID:0QAmk9C1
>>897
msconfigは下記のレジストリを簡単にいじくるためのツールだから、
そこで確認してみるといい。

全ユーザー共通
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
各ユーザーごと
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
900名無し~3.EXE:03/05/13 01:59 ID:0QAmk9C1
ついでに900げと
901897:03/05/13 02:30 ID:6yahftlf
確認してみましたが、名前が空白のものは特にありませんでした。
気持ち悪いのでいちおう、きって見ることにします、ありがとうございました
902名無し~3.EXE:03/05/13 04:19 ID:0pdCDag+
質問です。

XPのエクスプローラーで画像&動画のプレビュー機能がありますが、これらの
プレビューって全部キャッシュになって溜まっていくものなのでしょうか?
もしキャッシュファイルとして溜まっていく物であればいったん削除したいので
すがどうやればいいのでしょうか?
903 ◆XcB18Bks.Y :03/05/13 05:42 ID:WTRiSGTg
質問です.

ある日からタスク マネージャの表示がおかしくなってしまいました.
具体的にはメニューが表示されず,
ウィンドウの内側の部分だけが表示されるという怪しい状態で,困っています.
([Ctrl]+[Tab]でのページ切り替えだけは出来る)
改善策はあるでしょうか.

適当なアップローダーでもあればスクリーンショットをあげますが….
904名無し~3.EXE:03/05/13 05:43 ID:dQvKOyCm
エクスプローラのフォルダが、「アイコン」になってるのを
「一覧」にしたいんですけど、フォルダオプション→全てに適応
でもかわりません。。。

なぜなんでしょうか?
使いにくいです・・・
905名無し~3.EXE:03/05/13 06:49 ID:ieBEclvV
>>903
ウィンドウのタブ内をダブルクリック
906名無し~3.EXE:03/05/13 09:34 ID:q72jORk2
質問です。最近XPがよく落ちるようになりました。
Driver_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALと表示されるのですが、
新しくつけたハードといってもマウスくらいで後は購入時のままです。
エラー参照先のファイルはUSBにつないだマウスになっていたのですが、
これが原因ということはあるのでしょうか?2000/XPはドライバ
をインストールしなくてもプラグインokだと思ったのですが。
どなたか解決方法をご存知の方よろしくお願いします。
DELL INSPIRON8200(ノート)です。
907名無し~3.EXE:03/05/13 09:40 ID:ocNtPHDd
>>906

私が、そのメッセージに頻繁に接したことがあります。
そのときは増設メモリが原因でしたが。

ご参考までに。
908907:03/05/13 09:41 ID:ocNtPHDd
文章が変ですね(;´Д`A ```

私が→私は

でした。
909名無し~3.EXE:03/05/13 09:51 ID:q72jORk2
>907
906です。ありがとうございます。
メモリの増設はしてません。
マウスをはずしても固まってしまうことがあります。
先週までぜんぜん快調だったのですが、Format&XPを再インストールしても
同じ症状です。
910名無し~3.EXE:03/05/13 10:02 ID:ocNtPHDd
>>909

BSOD(死のブルースクリーン)が出てくるのは
ハードと関係したケースが多いので、Dellの
スレッドで質問したほうがいいかもしれません。

OSやアプリのレベルで答えを捜すのは、見当
はずれになる可能性大です。

DELLのノート -Part11-
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051567469/

↑まず、ここらへんのスレで同様な悩みを持っている
人がいないかを聞いて回ってはどうでしょうか?
911906:03/05/13 10:16 ID:q72jORk2
>910
ありがとうございます。やっぱりハードに問題がありそうですね。
912名無し~3.EXE:03/05/13 10:35 ID:uMFF5aSt
あるソフト(VBで作成されてるっぽい)で
Windows2000でインストールできてXPで
インストールできないときってインストーラーのバージョンの
違いの可能性って有りますか?
どちらのハードも設定は特にいじってないのですが‥。
なっぞです。誰か詳しい人はいませんか?
913名無し~3.EXE:03/05/13 10:59 ID:ocNtPHDd
>>912
インストールプログラムのプロパティを開いて、
互換タブのところで2000互換を選んでみたら?

それ以上のことは、プログラム名も分からないのでは
答えようがないっす。
914名無し~3.EXE :03/05/13 11:18 ID:XtsdV9AC
お願いします
winxpインストール中ファイルのコピーのdriver.cabのところで
止まってしまいます。
HDDは8.6G
MBはギガバイトGA6VX7-4Xです
915 :03/05/13 11:21 ID:MpUtFD+p
無線と有線でランを組んでるのですがファイルが共有できません。
マイネットワークにもうひとつのPCのアイコンは表示されるのですが
開けないようになっています。なんかアクセスするのに許可がいるとかでます。
どうやったらうまくいきますか??
916名無し~3.EXE:03/05/13 11:27 ID:krYIUqyl
917名無し~3.EXE:03/05/13 11:29 ID:d5vHR5S2
outlook起動するとメッセンジャーが勝手に起動してoutlook終了させても
メッセンジャーを終了出来ません。終了する方法はありますか?
918名無し~3.EXE:03/05/13 11:30 ID:krYIUqyl
919FAQです:03/05/13 11:35 ID:ocNtPHDd
>>915

◆ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト◆

http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

これをお読みください。
920名無し~3.EXE:03/05/13 11:38 ID:d5vHR5S2
>>918
どもー。
921名無し~3.EXE:03/05/13 11:38 ID:ocNtPHDd
>>914

BIOSを新しいものにしていますか?
当該MBは、バイオスによってはXPのACPIモードに対応していないようです。

それとは別の問題ですが、HDが9G弱というのは、
XPの運用ではちと厳しい(不可能ではないが)ことは
自覚なさっています?
922名無し~3.EXE:03/05/13 11:47 ID:IXGXXFnp
Windows XP SP1のWindows updateで、
毎回自動でupdateを知らせる機能を切って、手動でチェックするように
したいのですが、
そういう設定はどこでどうやって行えばいいのでしょうか?

最初のWindows XPインストール時にWindows updateを常にチェックするか
手動でチェックするかどうかの問い合わせがあったのを
覚えているのですが・・・
923名無し~3.EXE:03/05/13 11:53 ID:ocNtPHDd
>>922

コントロールパネルのシステムプロパティ。
924名無し~3.EXE:03/05/13 11:54 ID:y6JSMpVi
WMP9をインストールしたのですが「内部アプリケーションエラーです」と出て起動しません
ver6.4の方は正常に起動するのですが、なぜなのでしょう
925名無し~3.EXE:03/05/13 11:55 ID:ocNtPHDd
>>924

WindowsMediaPlayerスレ Ver.14
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047699578/


こっちで聞いてください。
926名無し~3.EXE:03/05/13 12:03 ID:y6JSMpVi
>>925
わかりました
927名無し~3.EXE:03/05/13 12:05 ID:C+flcJ0c
以前は見れたワールドカップのDVDが、
「デジタル著作権保護の問題が発生したため、この DVD は再生できません。」

などというエラーメッセージが出て、再生することが出来ません。

どうぞ解決法をご教授ください。

osはxpです。
最近入れた物はDivx5.03とAC3くらいです。

928名無し~3.EXE:03/05/13 12:06 ID:Rs0N4vue
ユーザーアカウントにいつの間にか
ASP.NET.MachineA..っていう制限付きアカウントが出来てたんだけどこれは何?

ログイン画面とかには一切出てなくて ユーザーアカウント開いたらでて来てびっくりしたのだけど・。。。。
929名無し~3.EXE:03/05/13 12:09 ID:krYIUqyl
930名無し~3.EXE:03/05/13 12:13 ID:HXvV49rj
現在MEを使用中ですが、やはり512MBの壁などを考えXPに移行を検討中です。

ですが「OEM版を買って失敗した」と言う話をどこかで見たのですが、
OEM版と通常パッケージ版で実際使用上の大きな問題はあるのでしょうか?

ちなみにハードウェア構成は月2〜3種位ちょくちょく変えます。
アクティべーションもちょっと気になる点なんですが、、、
931922:03/05/13 12:16 ID:IXGXXFnp
>923
出来ました。ありがとうございました。
932名無し~3.EXE:03/05/13 12:17 ID:ocNtPHDd
>>927

リージョンコードの問題だと思うけれど、
そのDVDソフトやドライブが何かも分からないし、
そもそも激しくスレ違い。

DVD板あたりの親切な人に聞いてみてね。

ただし、DVDソフトや再生ソフト、再生ドライブ名を
きちんと書かないと誰も相手にしてくれないと思われ。
933名無し~3.EXE:03/05/13 12:25 ID:ocNtPHDd
>>930

「OEMで失敗した」なんて、そいつのスキルがないことの
言い訳。気にするな。
OEMとパッケージで中身が変わることはない。

ただし、しょっちゅうハードを入れ替えるんだったら
パッケージのほうが認証の面倒はない罠。

認証そのものに関しては2〜3種を交換するくらいだったら
実際には再アクチは求められない。

ただし、OEMだったらそのOEM版がついてたハードを変えたら
いけないわけだから、そういう意味でパッケージを推奨する。
934名無し~3.EXE:03/05/13 12:27 ID:PB7jrgsx
DIONの12MADSLに加入して、OSを98からXPに変えたところ、ネットが出来なく
なってしまいました。
モデムの会社に聞いたらどうもXPのネットワークの設定がおかしいということ
で、お知恵を貸してください。
コンパネのネットワーク接続のローカルエリア接続の状態→サポート
のところが、すべて「利用不可」になっていて、これがおかしいということ
なんですが、ここの設定ってどこをいじったらいいんでしょうか?

XP以外にソフトは入ってません。設定もいじってません。
コマンドプロンプトで ipconfig /renewってやってみてもIPアドレスなど
でませんでした。

935名無し~3.EXE:03/05/13 12:32 ID:ocNtPHDd
>>934

そう言う場合はDIONのページを見る!!
つーか、マニュアルが郵便で届いているはずだから、
それを読む。
936935:03/05/13 12:33 ID:ocNtPHDd
>>934

……と書いてみたが、LANケーブル差していないというオチのような気がしてきたw
937934:03/05/13 12:33 ID:PB7jrgsx
>935さん
http://www.dion.ne.jp/support/internet/bb/adsl8m/pppoa/win/xp/index2.html
見てみたんですが、配線の確認をとしか書いてなくて・・・。
配線はあってるんです(TT)

でもここで聞く問題ではなかったかもしれません。すいません
938名無し~3.EXE:03/05/13 12:35 ID:nSzaNJdI
アップグレードしたんだったらクリーンインストール
939名無し~3.EXE:03/05/13 12:36 ID:ocNtPHDd
940930:03/05/13 12:37 ID:HXvV49rj
>>933
thx。金も無いのでパッケージ版UGでもいいかなぁ、と検討中です。
941934:03/05/13 12:41 ID:PB7jrgsx
>938-939さん。ども
クリーンインストールしたのになってしまいました。
見ました。あってるはずなんですが、状態→サポートでみると
利用不可になってるんです(TT
942名無し~3.EXE:03/05/13 12:48 ID:ocNtPHDd
>>941

XPの場合、ほとんど問題なく使えるはずなのだが
LAN利用不可の理由として想定できるのは

1.LANボードのドライバを入れていない
2.LANボードが壊れている
3.LANケーブルが入っていない
4.ADSLモデムのスイッチが入っていない

などなどの基本的な問題かな?

まずはデバイスマネージャでネットワークアダプタの状態を調べてみてください。
ファイル名を指定して実行から
compmgmt.msc /s
で。
943名無し~3.EXE:03/05/13 12:51 ID:E72HApY1
>941
ローカルエリアの接続右クリで『有効にする』って表示ないかい?
944名無し~3.EXE:03/05/13 12:55 ID:ocNtPHDd
>>943

それがあったかw
945934:03/05/13 13:00 ID:PB7jrgsx
1.LANボードのドライバを入れていない=マザーボードに元からついてるので射れた記憶が無いです(汗)
2.LANボードが壊れている、3.LANケーブルが入っていない、4.ADSLモデムのスイッチが入っていない=大丈夫です
ネットワークアダプタの状態は、正常に動作していますってなってます

>941さん。
確かに、有効にするはあるんですが、そこが有効になってても状態→サポートは
利用不可なのです。。。なんでだろう??

946名無し~3.EXE:03/05/13 13:04 ID:E72HApY1
>943
日本語がちとおかしいぞ。
右クリで『有効にする』があったら駄目なのよ。
右クリで『無効にする』が出る状態じゃないとつなげないよ
947名無し~3.EXE:03/05/13 13:05 ID:E72HApY1
>943× >945○だ。
日本語がおかしいと書いたが、説明不足だったかもしれん
948934:03/05/13 13:08 ID:Kuztg+QG
すいません、
>945の>941は>943です^^
それと、言葉足らずでした。
「有効」にはなってるのですが、「利用不可」なのです。
すいません
949名無し~3.EXE:03/05/13 13:16 ID:ocNtPHDd
>>948

一度、ネットワーク接続を無効にする。
その後に有効にする。

これで大丈夫かも。
950名無し~3.EXE:03/05/13 14:36 ID:o1Pm/mck
OfficeXP製品に限ってなのですが、
「ファイルを開く」ダイアログボックスから、マイネットワークを参照すると、
えらく時間がかかってしまいます。
他のアプリケーション、たとえば、Win付属のペイントなどで同じことをしても、
時間はかかりませんでした。
ファイルを保存するときに面倒なので、対処法ご存知の方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
951934:03/05/13 14:44 ID:Kuztg+QG
>>949さん
お返事遅くなりました。なんとかできました。感謝
952名無し~3.EXE:03/05/13 15:12 ID:ocNtPHDd
>>950

Officeは他のアプリとは違って、けっこう極悪な
ことをしてますからねぇ。

スタートメニュー・フォルダの中にあるOffice関連の
常駐プログラムとかを外してみたら、どうでしょう?

私はOfficeXPユーザーですが、訳の分からない常駐は
全部切って使ってます。
953名無し~3.EXE:03/05/13 15:17 ID:wkRQ8Lsk
XPを放置していると勝手にログオン選択画面まで戻っています
(ユーザーを選ぶ画面のことです)
これを無効にすることはできますか?
954名無し~3.EXE:03/05/13 15:18 ID:ocNtPHDd
>>953

コントロールパネル、画面のプロパティ。
スクリーンセーバーの設定のところで。
955名無し~3.EXE:03/05/13 15:20 ID:0jUj5gZy
タスク マネージャなんですが
開いても一瞬で閉じてしまって操作できません。
ウィルスかな?
956名無し~3.EXE:03/05/13 15:23 ID:ocNtPHDd
>>955
だと思ったらウィルスチェックすれば?
957名無し~3.EXE:03/05/13 15:32 ID:0jUj5gZy
>>956
異常ありませんでした
958名無し~3.EXE:03/05/13 15:35 ID:ocNtPHDd
>>957
だったら、ウィルスかなとか書かなきゃいいのにw

タスクマネージャが消えるということですが、アイコントレイに
残っているということはないですよね?
959名無し~3.EXE:03/05/13 15:39 ID:0jUj5gZy
アイコントレイには表示されませんでした
インジケータにも数秒しか残されていませんでした
960名無し~3.EXE:03/05/13 15:39 ID:rTvGb2Ei
961名無し~3.EXE:03/05/13 15:45 ID:RFg9ns/l
さっき、メールをクリックしたら、いきなり画面が真っ黒になり、
再起動が始まったのですが。
再起動したものの、あれは何だったのか。初めての体験です。
ここでお聞きしていいですか?

962名無し~3.EXE:03/05/13 15:49 ID:ocNtPHDd
>>961

メールをクリックしたときの状況をもっと詳しく書いてください。
あとメールソフトの名前も。

メールの一覧をクリックしたのか、
それとも添付ファイルをクリックしたのか、メールの中にある
リンクをクリックしたのか、ぜんぜん分かりませんので。

それとウィルスソフトは入れてますか?
963名無し~3.EXE:03/05/13 15:51 ID:ocNtPHDd
>>959

私では皆目見当も付きません。
他の方のレスを待ったほうがいいでしょう。

ただ、今後の回答者のために1つだけ実験してみてください。
ファイル名を指定して実行で
taskmgr
を実行させても同様ですか?
964961:03/05/13 15:54 ID:RFg9ns/l
>962
Outlook Express です。
一通のメールを表示しようと、普通にクリックしただけです。
プロバイダでウィルスチェックサービス受けてるので、
ウィルスの心配はないと思います。
PCはその後すぐに再起動して、完全に復旧し、今は何事もありません。
965名無し~3.EXE:03/05/13 15:54 ID:0jUj5gZy
>>963
taskmgr を実行しましたがやはり症状は同じでした
966名無し~3.EXE:03/05/13 15:58 ID:ocNtPHDd
>>964
>>965

念のために
ttp://security.symantec.com/ssc/home.asp?langid=jp&venid=sym&plfid=23&pkj=LVYHFIZTYMWPAZTJWUF
ここでウィルススキャンしてもらえますか?
967961:03/05/13 16:08 ID:RFg9ns/l
>966
お答えありがとうございます。
ウィルスではないようです。
968名無し~3.EXE:03/05/13 16:23 ID:ocNtPHDd
>>967
だったら、当分様子を見ましょうか
969 ◆XcB18Bks.Y :03/05/13 16:27 ID:WTRiSGTg
>>905
直りました,ありがとうございます.
しかし凄い仕様ですね.バグにしては変だなぁと思っていましたが….
970名無し~3.EXE:03/05/13 18:04 ID:ocNtPHDd
>>955はやっぱりKLEZにでもやられていたのかな?

>更にこのワームは、以下のいずれかのプロセスを停止して、ウイルス対策ソフトを無効にしようとします:
>(略)
>Norton
>Mcafee
>Antivir
>TASKMGR
http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/w32klezh.html
971名無し~3.EXE:03/05/13 18:04 ID:3zqwMEdp
今度XPでNTFSにしたいんですが、今Win98でFAT32で使ってるデータをコピーできるんでしょうか?
FAT32のSCSIの外付けHDDにデータをコピーしておいて、XPにしてからまたコピーする予定です。
972名無し~3.EXE:03/05/13 18:05 ID:ocNtPHDd
>>971

ぜんぜんOK
973名無し~3.EXE:03/05/13 18:05 ID:dGJdI0v3
うん。
974名無し~3.EXE:03/05/13 20:06 ID:eAuWjZBo
XPのHOME Editionの写真印刷ウィザードについてお尋ねします。
例えば、縦4枚×横2枚で計8枚、といった風に
1枚の用紙に印刷できる枚数を自由にカスタマイズすることはできるでしょうか?
975名無し~3.EXE:03/05/13 20:24 ID:Ec+yorf1

三年間osはMEを愛用させていただいたのですが、この度、XPに乗り換えようと
検討しております。

XPインストール前に「これだけはやっておけ!」ということはあるでしょうか?
先ほどwin2000導入して一つのドライブに二つのOSが入ってしまうという失敗したばかり。

HDDがウイルスに感染していたのではと、非常に臆病になっております。
976名無し~3.EXE:03/05/13 21:07 ID:5WxYFMMP
>>975
よく3年も耐えられたねー。忘れやすいのはIMEの辞書バックアップ。データとか
メールのバックアップとかIEのお気に入りは忘れないと思うけど

・・・俺は忘れて面倒なことになった。
977975:03/05/13 21:48 ID:RbEVO6hU

>>976

お一つ質問良いですか?
MEからxpに上書き(?)する場合、アプリケーションのデータ・画像等は
そのまま残ったままインストールされるんですよね?(^−^:

もし消えてしまったら、私はこの世から消えそうになります。
978名無し~3.EXE:03/05/13 21:48 ID:lIfCbX4Q
>>975
一応このスレを見ておくといいかも。

再インストの前にこれをバックアップしろ!!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1028576619/
979名無し~3.EXE:03/05/13 21:51 ID:RZhH2snv
MEからXPへの上書きアップデートはお勧めしない。
クリーンインストールをお勧めします。
たしか、上書きインストールだと不安定になるとかならないとか。
980名無し~3.EXE:03/05/13 21:52 ID:ocNtPHDd
>>977

MeからXPへのアップグレードだったら、
クリーンインストしたほうがいいよ。

データはCD-Rか別のハードディスクに待避させて、
HDをまっさらにしてからインスコしよう。
981教えてください〜:03/05/13 21:55 ID:ajbAE4Rd
つい最近まで MEを使用していました。
価格コムで UPG版のXPを買いました
インストールが終わったので ヤフオクで売却しました
落札した方は インストールして使用できますか?
当方は 今もXPで使用しています
982名無し~3.EXE:03/05/13 21:56 ID:dGJdI0v3
通報しますた
983961:03/05/13 21:59 ID:t0kQyZ0S
さっき、再起動したら、何かメッセーが出て、トラブリました。
再起動はできたのですが、深刻なトラブルから回復しましたという
メッセーが出て、
ハードディスクから変な音がし、コマンドが何とかというメッセージが
再び出ました。
まとまってなくてすみません。
深刻な状況でしょうか。
984名無し~3.EXE:03/05/13 22:14 ID:ocNtPHDd
>>983

その「コマンドがなんとか」というメッセージが
もう少し具体的に分かるとありがたいのですが(^^;)
985名無し~3.EXE:03/05/13 22:15 ID:ocNtPHDd
>>981

ここを読んで、プロダクトアクティベーションの仕組みが分かれば、
売り飛ばそうとは思わないはずです。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html
986埋めるのは早い?:03/05/13 22:28 ID:mkt7/cc/
今後HDDが壊れて交換しなければならない時とか
LAN構成を変える時にどうなるのかな?
987名無し~3.EXE:03/05/13 22:49 ID:vJoTejia
WinXPで、1枚のLANカードでDHCPと固定IPを共存させる方法ってあるのでしょうか。
なんか95では出来たらしいんですが。
988名無し~3.EXE:03/05/13 22:55 ID:0WB5uHBl
>>987
IPは固定だけどDNS等の設定はDHCPから取得したいって意味ですか?
989名無し~3.EXE:03/05/13 23:06 ID:vJoTejia
>>988
いや、DHCPのIPと固定のIP、2つのIPアドレス情報を1枚のNICに設定するという荒技です。
95では出来たとの噂を聞きXPでも出来ないかと思ったんですが。
990950:03/05/13 23:12 ID:fPdfJc4T
>952さん
レスありがとうございます。
スタートアップには常駐プログラムは入っていませんでした。
他にも何台かパソコンがあるのですが、トラブルのあったものと同じ機種にも関わらず、
同じ操作をしても、全く問題のないパソコンもあります。
何がいけないのかさっぱりわかりません。
とにかく一回ネットワークの設定をする前の状況に戻したいんですが、XPでは難しいんでしょうか?
ネットワーククライアントとか一度削除して再度インストールしなおしてみたのですが、
状況は変わらずでした。
何か他にわかることございましたらよろしくお願いいたします。
991名無し~3.EXE:03/05/13 23:44 ID:kGMrPDAQ
XPだとWinCDRは最初から入ってるんですか?
先月ノートPC買ったばっかりなんですけどどうも入ってないみたいなんです。
992名無し~3.EXE:03/05/13 23:48 ID:krYIUqyl
入ってるわけねえだろ。
993名無し~3.EXE:03/05/13 23:48 ID:IpFTv244
WinCDRは株式会社アプリックスの製品です。
994名無し~3.EXE:03/05/13 23:52 ID:dGJdI0v3
マルチだった、糞。
995名無し~3.EXE:03/05/14 00:01 ID:l4AWl4p4
PCの調子が悪くNICを認識したりしなかったりしています。
何度か立ち上げ直したら認証しろと言ってきたのですが、ネットワーク経由での
認証ができません。ドライバを入れなおしてから認証したいのですが、セーフモード
とかでログインする方法はないでしょうか?
996名無し~3.EXE:03/05/14 00:04 ID:tCE6Vqnc
次スレ たてまつ!
997名無し~3.EXE:03/05/14 00:09 ID:tCE6Vqnc
998名無し~3.EXE:03/05/14 00:13 ID:hCI9dTmu
>>997
禿乙
999名無し~3.EXE:03/05/14 00:15 ID:UjL3ZE1x
999
1000名無し~3.EXE:03/05/14 00:15 ID:UjL3ZE1x
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。