誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
★各OSの質問で詳しい回答を得たい奴は各OSのスレ(ローカルルール参照あるいはOS名で板内検索)へ、

勢いだけのネタ系な回答が嫌な場合は、
くだらない質問は≫1-20を読んでから! Part.49
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043588726/
Outlook Express質問スレッド 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043386737/

★調べる方が早いことはモノ凄い勢いで多いぞ。
モノ凄い勢いでお役立ちサイト(Windows FAQ) http://winfaq.jp/
google http://www.google.co.jp/

★あまり初心者的な質問やマルチするとモノ凄い勢いで煽るぞゴルァ!
答えて欲しけりゃ環境(ハード構成など)をモノ凄い勢いで詳しく書けや!
2名無し~3.EXE:03/02/08 22:06 ID:cmJ8ZQAz
<<モノ凄い勢いでよくある質問>>
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
A.homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314

Q.画像をBMPでしか保存できません
A.[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動。[全般] タブ、
「ファイルの削除」と「履歴のクリア」をクリック。

Q.以前入力したキーワードやユーザー名を消したい
A.[ツール]−[インターネットオプション]、[コンテンツ]タブ、個人情報「オートコンプリート」−
「フォームのクリア」「パスワードのクリア」をクリック、これまでに記録したものをクリアできます。
3名無し~3.EXE:03/02/08 22:06 ID:cmJ8ZQAz
4名無し~3.EXE:03/02/08 22:07 ID:cmJ8ZQAz
5名無しさん.EXE:03/02/08 22:11 ID:p4KtN+Kg
>>1
お疲れ様です。
6名無し~3.EXE:03/02/08 22:33 ID:DgEHbhxL
>>2
への誘導が欲しかったな。
7名無し~3.EXE:03/02/08 22:37 ID:cmJ8ZQAz
>>6
スマンコ。
次はそうする。
8名無し~3.EXE:03/02/08 22:59 ID:DgEHbhxL
前スレ>>999
そのまえにファイル名を指定して実行
regsvr32 msjava.dll
やってみれ。
9名無し"3.EXE:03/02/08 23:03 ID:9Zs2la4z
>>8
regsvr32 msjava.dllってなんでつか??(´;・ω・)
10名無し"3.EXE:03/02/08 23:04 ID:9Zs2la4z
age
11名無し"3.EXE:03/02/08 23:05 ID:9Zs2la4z
あぁ・・なんでさげてるんだ・・(´Д⊂)
12名無し~3.EXE:03/02/08 23:17 ID:B6elYn8M
タスクバーにCPUの使用率を表示させたりデスクトップにニュースなどを表示するツールって何ですか?
13名無し~3.EXE:03/02/08 23:21 ID:cmJ8ZQAz
14名無し~3.EXE:03/02/08 23:25 ID:FjzYUoh6
15名無し"3.EXE:03/02/08 23:30 ID:9Zs2la4z
>>14
大丈夫なんでつか・・??
なんか警告でてるでつ・・・(・´з`・)
16名無し~3.EXE:03/02/08 23:47 ID:cmJ8ZQAz
>>14
スタート>ファイル名を指定して実行で
cmd
でOK。DOS窓が起動するから
jview
と打ってEnter。VMのビルド番号ってのがでるからそれ書いてみ。
17名無し~3.EXE:03/02/08 23:58 ID:rg3TT31O
こんばんは。
今日も難解な質問しに来ました。
最近よく"神"という文字を見かけるのですが、
これにはどういった意味がぬあいなのでしょうか?
小学生でも判るくらい簡単に教えてください。
でないと理解困難で窒息死してしまいます。
よろしくおねがいします
18名無し~3.EXE:03/02/09 00:02 ID:FLHRZZOO
エラー:

ハードディスク 1: ドライブ保護システムテスト:テスト失敗, エラーコード: 017037001

エラー: ドライブ保護システムエラー

エラー時刻: 19:48 2003/02/08

Compaq Diagnostics for Windows 3.10 A

推奨する対策:

ドライブを交換してください。

こんなの出たんですけど、HD交換しなくちゃ駄目ですか? 
また、修理依頼すると金額的に幾ら位ですか?
19名無し~3.EXE:03/02/09 00:06 ID:CaFWBeDM
窒息死シロ
20名無し~3.EXE:03/02/09 00:18 ID:PPX8y62u
>>18
毎回そのエラーでるのなら駄目なのかもね。
いくらするかは分からないけど、HDDの交換ぐらい
自分でやったほうがいいよ。
21名無し~3.EXE:03/02/09 00:20 ID:FLHRZZOO
>>20 ありがとう
22名無し"3.EXE:03/02/09 12:31 ID:f7y/FWEN
age
23名無し~3.EXE:03/02/09 16:09 ID:SVZOprrw
板違いかもしれませんがWinMeで「フォルダのカスタマイズ」ができなくなってしまいました。
どなたか詳しい対処法知っている方がいれば教えてください。お願いします。
24名無し~3.EXE:03/02/09 16:17 ID:XnoTlgDy
75,000円以内でなるべくハイスペックなPCが欲しいのですけど、みなさんのおすすめを紹介していただけませんでしょうか?
25名無し~3.EXE:03/02/09 16:30 ID:zeywC+5+
>>24
こっち逝け
http://pc3.2ch.net/pc/
26名無し~3.EXE:03/02/09 17:47 ID:f9FntKAF
>>23
"できない"がどういう状態か書けよ

http://www.microsoft.com/japan/enable/training/kblight/T006/7/12.htm
27名無し~3.EXE:03/02/09 21:37 ID:XF88Hise
うちのパソコンのCRTモニタが古くて画面が暗いので一部の明るさ調整のできない
プログラムなどで画面が暗くとても困っています。明るさを調節できるツールや
裏技などがあったら教えてくださいお願いします
28名無し~3.EXE:03/02/09 21:44 ID:culNb9P1
>>27
CRTの調整でも駄目なの?
VGAの種類によっては多少明るくなるかもしれないが、あまり期待できない。
諦めて、お金を貯めて新しいCRTを買うしかないのでは。
29名無し~3.EXE:03/02/10 00:48 ID:1t1n7mIj
今までネットに繋げてたのですが
急に「サーバーが見つかりません」と表示され見れなくなってしまいました
初歩的な質問だとは思いますがご指導お願いします

LANを使っています
30名無し~3.EXE:03/02/10 01:18 ID:z7TGs+f3
>>29 それだけじゃわかんないんだよねーごめんねー
3129:03/02/10 01:21 ID:fZzSkMM9
すみません
何て書いたらいいのかわからなくて

エクスプローラーをクリックすると表示されるんです
32名無し~3.EXE:03/02/10 01:31 ID:z7TGs+f3
まずWindowsのバージョン
次に接続環境がISDNとかADSLとかフレッツなのかYahooBBなのか
ルータ使ってるのかどうか
他のマシンはLANに繋がってたりするのかどうかとか
繋がってるなら他のマシンはどうかとか
3329:03/02/10 01:50 ID:O4lldx8n
ocnです
マシンは他にないです
34名無し~3.EXE:03/02/10 01:51 ID:z7TGs+f3
>>33 >>32に書いてあること全部答えてくれんとわからんよ(;´Д`)
35名無し~3.EXE:03/02/10 01:57 ID:F1Jey6zr
>>27
PC一般とマルチ
3629:03/02/10 01:58 ID:Hj3SHTht
すみません
バージョンって何ですか?
馬鹿みたいな質問で申し訳ないです
37名無し~3.EXE:03/02/10 02:01 ID:cw/wUNG+
>>36
よし、俺がどこに住んでるか当てられたら答えてやるよ。

ヒント:俺は20代の独身男で、今、腹が減っている。
38名無し~3.EXE:03/02/10 02:01 ID:BJbXcffd
>>36
マイコンピュータを右クリックしてプロパティを出せ
39名無し~3.EXE:03/02/10 02:02 ID:BJbXcffd
>>37
志木市
40名無し~3.EXE:03/02/10 02:03 ID:z7TGs+f3
Windows MEかWindows98かWindows 98 Second Editionか
Windows 2000かWindows XP Home EditionかWindows XP Professionalか、ってこと

つーか接続環境も教えてくれないと・・・OCNはわかったからADSLなのか?
ADSLならルータはあるのか?モデムしかないのか?

さらに他のページは繋がるのか?そのページだけしか繋がらないのなら単にそのページの
管理者に問題があるだけかもしれないし
41名無し~3.EXE:03/02/10 02:08 ID:GVMDleBy
ProxomitronをWindowsの立ち上がりと同時に起動させるにはどうすれば良いのでしょうか?
モノ凄い勢いで教えてください。
宜しくお願いします。
42名無し~3.EXE:03/02/10 02:09 ID:z7TGs+f3
>>41 スタートアップにショートカットをぶち込むか
レジストリのHKEY_CURRENT_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\Current Version\Run
にキーを作ってProxomitronのパスを指定する
43名無し~3.EXE:03/02/10 02:16 ID:GVMDleBy
>>42
モノ凄い勢いで答えて下さって有難うございます。
今からモノ凄い勢いで実行してみます。
実は本日初めてプロクソ使うのです。
有難う御座いました。
4429:03/02/10 02:27 ID:36GBvO5T
windows98です
4529:03/02/10 02:29 ID:36GBvO5T
壁にあるジャックに直接繋げてます

他のページにも行けないです
4629:03/02/10 02:32 ID:bTDJYgMh
すみません
windows98second editionでした
47名無し~3.EXE:03/02/10 02:33 ID:z7TGs+f3
MS-DOSプロンプトから
ping www.yahoo.co.jp
と打ってEnterを押し、接続を確認
48名無し~3.EXE:03/02/10 02:37 ID:knATR1vZ
.PICファイルの画像を出すには、どうしたらいいのでしょうか。
よくPCゲームのCDに入っている画像を見たいのですが、、、。
スレ違いかもしれませんが、初めてきましたのでお手柔らかにお願いします。
49名無し~3.EXE:03/02/10 02:38 ID:pGl0qwv/
XPユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
6.( ゚Д゚)ポカーン・・・   ( ´,_ゝ`)プッ

↑コレに引っかかってしまいました。
どなたか直し方教えてもらえませんか?
50名無し~3.EXE:03/02/10 02:42 ID:z7TGs+f3
>>49 そのスレに書いてあるじゃん
51座敷荒氏:03/02/10 02:43 ID:5OuRpcSh
http://www.gatoradvertisinginformationnetwork.com/

ここってなんのサイトだろう。
いつのまにかプログラムファイルになんか入ってる…
5229:03/02/10 02:45 ID:0fIqOQ5+
ms-dosプロンプトンって何ですか?
お手数おかけしてすみません
53名無し~3.EXE:03/02/10 02:47 ID:z7TGs+f3
>>52 すまん、対応しきれないからこっち行ってくれ
パソコン初心者板総合質問スレッドVol.298
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1044771386/
5429:03/02/10 02:57 ID:5a2uYwab
すみません
出来ました
unknown host www.yahoo.co.jpと表示されました
55名無し~3.EXE:03/02/10 03:09 ID:z7TGs+f3
じゃ
ping 210.81.150.5
56名無し~3.EXE:03/02/10 03:09 ID:n8RxZrGK
windows2000起動時に身に覚えのないタスクバー【UPDATE】という
ウインドウが毎回表示されます。
このタブの上で右クリックしてみると
on topという項目とpositionという項目があります。

ウイルスの可能性を疑ってオンラインスキャンや
avgなどを試してみたものの解決しません。

このウインドウははじめ目立たない様に画面の
左はしに小さい状態で表示されていたのですが
ある時にマウスでドラッグしてみると隠された
状態で存在しているウインドウだという
ことに気付いて、グーグル等
で検索してみたのですが自己解決出来ません。

このウインドウは起動時に毎回表示されます。

avgのドライブスキャンでは、【svchost】という
ウイルスが表示されます。隔離済み

スタートアップに登録してあるソフトは
zone alarm とavgのみです。

どなたか、このウインドウを起動時に
表示させない様にする方法をご存じの方
教えてください。お願いします。


57名無し~3.EXE:03/02/10 03:20 ID:Q8G7ZVua
>>52
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ│
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
5829:03/02/10 03:23 ID:lzYSXpDu
pinging 210.81.150.5with32bytes of data:
dest ination unreachable
ping statistics for210.81.150.5:
pacets:sent=4,received=0,loPt=4,(100% loss),
Approximate round tr ip times in milli-seconP: minimum=oms, maximum=oms, average=omsと表示されました
59名無し~3.EXE:03/02/10 03:34 ID:1qkXWtdo
Windowsキー+E
60名無し~3.EXE:03/02/10 03:34 ID:z7TGs+f3
>>58 繋がってないわ
設定確認してもダメなら向こうに問題があるのかも
6129:03/02/10 03:38 ID:0fIqOQ5+
もうダメポなんですかね?
ご指導ありがとうございました
感謝します♪(・∀・)
62名無し~3.EXE:03/02/10 14:03 ID:U9kzSgD8
前スレ909です。放置されてしまったので再度質問させてください。
-------------------
Windows2000Proで、IBM PC300PLですが、
BIOS〜Windows起動(F8受付時)までは認識している
PS/2接続キーボードとマウスが、起動後は認識しません。
ポインタも出ない、NumLockのLEDも消えない状態になります。
該当PCに他KB/Mouseと変えても駄目で、
該当KB/Mouseを他PCと変えるとOKです。
USBのKB/Mouseで何とか操作は出来、ドライバを片端から削除してみたり
して再起動させてますが駄目なままです。
どうすれば直るでしょうか。宜しくお願いします。
-------------------
909です。
キーボードとマウスは普通の
109(英数)とMSスクロールマウスです。
-------------------
909です。USBキーボードを挿す前の、USBマウスだけでデバイスマネージャ見てたときは、
カテゴリ自体が無くなってました(「キーボード」)。
週末の仕事が出来ないよ〜。帰れそうに無い…。夜は暖房が切れるってのに(泣)。
63名無し~3.EXE:03/02/10 14:08 ID:kVqB8of7
DirectXの3Dフルスクリーンモードでのリフレッシュレートを変える事ってできないんでしょうか?
今使っているモニタが70Hzしか対応してないのです。
64名無し~3.EXE:03/02/10 14:09 ID:AjNXM7Wu
>>62
時間に余裕があるのならOSの再インストールをして
再発するか確認。再発した場合はマザーボードの不
良の疑いがあるので修理に出して診てもらうしかな
い。
65名無し~3.EXE:03/02/10 14:13 ID:U9kzSgD8
64さん、ありがとうございます。
BIOSレベルでは認識していますので、マザボは大丈夫だとは思いますが…。
2000のドライバレベルだと思うんですが…。
2000も、いろいろ当ててちょうど良い状態なんで、
なるべくHDDそのままにしたいんですよね。
HDDが空いている奴に2000インストールしてみて、OKだったらドライバが
おかしいってことですよね。空いたHDD探して試してみます。
66名無し~3.EXE:03/02/10 14:55 ID:U9kzSgD8
65です。
ちなみに今は
キーボード
 ├HIDキーボードデバイス
 └PC/ATエンハンスPS/2キーボード(101/102キー)

マウスとそのほかのポインティングデバイス
 ├Logitech First/Pilot Mouse+ USB
 └Microsoft PS/2 Mouse

になってます。
MicrosoftのUSBキーボードとLogitechのスクロールマウスをUSBに、
DELLのPCに付属してきているキーボードと中身MSのスクロールマウスをPS/2に
差してます。
67まりん ◆MARINxxUdY :03/02/10 15:43 ID:FJwwDHpO
質問です。
ウインドウズ98です。
ノート型PCを使っていて、
マウスではなくタッチパッドで操作したいのですが、
設定の仕方がわかりません。
コントロールパネル→マウス
まではわかるのですが、そこからさき具体的にどうすればいいかわかりません。
おしえてください!
68名無し~3.EXE:03/02/10 15:45 ID:hT4rGwvj
XP英語版と2000pro日本語のデュアルブートです。
XPでゲーム(シムシティ4)をやってたらいきなり落ち、が続いて
2000だけ立ち上がらなくなりました。

青い画面でエラーメッセージが出てBIOSの画面に戻ります。リペアーを
勧められるんですがCDいれてもセットアップ初期化までで
いったん再起動したらXPが立ち上がります。XPは動くんで
2000の入ってるハードディスクいったん消したほうがいいんでつか?
消したらMSNのユーザー登録どうしたらいいんですか?

パソは自作ペン4ハードも半分ぐらい余裕あります。
あと、OS割れじゃあ無いッス!!
よろしくです。。。。
69ねこたん:03/02/10 16:40 ID:AhNnUJQw
質問ですが、
WinXPの「検索」機能で、
「ファイルとフォルダすべて」を選択し、
「ファイル名のすべてまたは一部」を空欄にして検索をかけると、
すべてのフォルダとファイルが表示されてしまいますが、
その場合、あるフォルダ以下のファイル、フォルダを検索結果で非表示にするにはどうしたらよいでしょうか?
隠しフォルダ、ファイルにしてしまうのも手ですが、そうすると
そのフォルダorファイルを使用するときに面倒くさいので……。

フォルダにパスかけて、アクセス制限して、ファイルの中身を見られなくするしかないのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
70(;゚Д゚):03/02/10 16:42 ID:PQ+qqI/V
>>67
パソコンの機種名教えて
71名無し~3.EXE:03/02/10 17:33 ID:xyEcH6Si
ごみ箱で空にしたファイルを復元するソフト使ったんですが、

復元 の 0 による除算エラーです。
モジュール : 復元.EXE、アドレス : 0187:00401c09
Registers:
EAX=00000000 CS=0187 EIP=00401c09 EFLGS=00010246
EBX=00791a80 SS=018f ESP=0066f644 EBP=00000000
ECX=00000200 DS=018f ESI=00000000 FS=0fe7
EDX=00000000 ES=018f EDI=00000000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
f7 f6 33 d2 89 44 24 14 8b c5 f7 f6 33 c0 a0 26
Stack dump:
00000000 00791a90 ffffffff 00000000 00000000
00000200 0040bc98 004030b4 00791a90 00000000
00000001 00000000 ffffffff 0066fc70 0066f79c 00409685

↑エラー文でて検索してくれません。。
初心者ですんませんが、おわかりになる方
教えてください。お願いします。。m(__)m
OSは98 「復元」バージョン2.5.14です。

72名無し~3.EXE:03/02/10 17:38 ID:g7jMxxjY
7371:03/02/10 17:49 ID:xyEcH6Si
少しでも早く多くの意見がほしかったもので。。
すんませんでしたm(__)m
74ぽちょむきん:03/02/10 19:05 ID:m9ZO/XQc
厨房ですが自分のパソコンも欲しいと思って通販で注文したのですがOSつけると高いやと思ってOSなしにしてしまったのでが素人にOSはインストールできますか??
75名無し~3.EXE:03/02/10 19:09 ID:eGB1jAcw
76名無し~3.EXE:03/02/10 19:18 ID:tiH8NS/w
すみません。どうにもならないので教えてください
WinNT4.0のマシンにSp5をインストールしたマシンにエアーエッジをつかって
ネットに接続しようとしたところ、PPPネゴシエーターが・・というエラーメッセ
ージがでて全く接続ができなくなってしまいました

エラーナンバーが確か372(ヘルプファイル確認)とでているのですがどこをどう
すればなおるのかさっぱりわかりません
もし、わかるかたいらしたら教えていただけませんでしょうか

ちなみに一旦、マシンをフォーマットしてNT4.0インストール、SP5インストール、
再起動後、エアーエッジのデバイスドライバインストールしてダイヤルアップネットワーク
からネット接続というようにしてもPPPネゴシエーターが・・というメッセージでてw
先に進みません
ちなみにエアーエッジはCOM3へのインストールです。カードは正常に
インストール完了しています
77名無し~3.EXE:03/02/10 19:21 ID:m9ZO/XQc
>>75
ありがとうございました
78名無し~3.EXE:03/02/10 19:27 ID:N6xZSQCK
OUTLOOK2002等の質問は何処で?
ここでええ?
79名無し~3.EXE:03/02/10 19:27 ID:U6xMULwA
ビジネスソフト板
80名無し~3.EXE:03/02/10 19:35 ID:mESvmOq0
質問です。
知り合いが日本でノートパソコンを買って
イタリア語版のウィンドウズをインストールしたいそうなのですが
これって可能なんですか?
81名無し~3.EXE:03/02/10 19:40 ID:U6xMULwA
可能

一応こっちもどうぞ
英語版 Windows を使う人のためのスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1027779620/l50
82名無し~3.EXE:03/02/10 19:45 ID:mESvmOq0
>>81
サンクスコ♪
83名無し~3.EXE:03/02/10 20:10 ID:n0C1+978
最近、パソコンを何時間か付けっぱなしにしておくと
Cドライブの空き容量がどんどん減っていきます
もともと空き容量は1.2Gあったんですけど、500Mくらいまで減っていきます
OSを再起動したらもとの容量に戻ってるんですが
一応ウイルススキャンやスパイウェアをスキャンしたんですが何も検出されず
どなたか原因を知りませんか?
WinXPhomeでCドライブの容量は10Gです
84名無し~3.EXE:03/02/10 20:36 ID:zowAVadz
>>83
メモリはいくらつんでるの?

メモリが少なければ、キャッシュファイルが原因だと思うが・・・
85名無し~3.EXE:03/02/10 22:22 ID:rrTjGg3K
AACエンコーダってないですか?ぐぐってもそれらしきものが見つかりません。
86名無し~3.EXE:03/02/10 22:30 ID:XZcAI5kg
デスクトップ上のフォルダを開こうとすると強制終了され、開くことが出来ません。何が悪いんでしょうか?
教えてください。
87名無し~3.EXE:03/02/10 22:45 ID:zmDD1w8c
>>86
原因はID:XZcAI5kg
88名無し~3.EXE:03/02/10 22:50 ID:XZcAI5kg
どうすれば直りますか?
89名無し~3.EXE:03/02/10 22:53 ID:vlHRFKOr
XP-HOMEですが、HDは製品のカタログには
40Gとでてるのですが、マイコンピュターで確認すると
37.2Gと表示されます。なんで?
90名無し~3.EXE:03/02/10 22:56 ID:sP656T0d
>>89
(・ε・)キニシナイ!!
91名無し~3.EXE:03/02/10 23:00 ID:U6xMULwA
>>89
正常
92名無し~3.EXE:03/02/10 23:04 ID:syoPDy4C
ノートパソコン(日本語キーマップ)にUSB接続で英語キーマップのキーボードを接続して利用を試みているのですが、
日本語扱いになってしまい、Shift+8と9で括弧のペアが出てしまいます。
WinXP Home(SP1)のOEM(プレインストール)を使っています。”デバイスの更新”で手動で選ぶようにしても、HIDキーボードデバイスとしかでてきません。

なにかいい方法はないでしょうか
93名無し~3.EXE:03/02/10 23:06 ID:U6xMULwA
>>92
更新(略)->一覧を表示
94名無し~3.EXE:03/02/10 23:18 ID:F6S0Emmd
Dosコマンドについて教えてください。
WindowsXPをインストール(cd-romを動かす)するコマンドを教えてください。
Dはcd-romドライブです。
D:\i386\winnt.exe ではうまくいきませんでした。
95名無し~3.EXE:03/02/10 23:19 ID:p6xHGrCg
>>94
MEの起動ディスクを使うな。
96名無し~3.EXE:03/02/10 23:24 ID:syoPDy4C
>>93

残念ながら一覧の表示をやっても、出てくるのがHIDキーボードだけなんです。
USBキーボードを選んで、デバイスの更新で自動ではなく手動になるように選んでいってるつもりです。
97名無し~3.EXE:03/02/10 23:31 ID:F6S0Emmd
>>95
98SEの起動ディスクを使ってます。
もしかしてXPのを使わないとだめなんですか?
98名無し~3.EXE:03/02/10 23:49 ID:qzAW0bza
>>74
OSは一体どうやって入手するのかと小一時間
普通はOEM版(本体と一緒に購入)のほうが安いのだが

>>97
XPのインストールならはOSのCD-ROMから直接起動できないか?
99名無し~3.EXE:03/02/11 00:08 ID:PR08WSnv
100名無し~3.EXE:03/02/11 01:11 ID:mI/wcL0W
VBで、wininetのInternetReadFileで、
ちょうど2バイト文字の真中で分断されても
正確にHTMLデータをダウンロードする方法をご存知ないでしょうか?
例えば「で」が16進で「82C5」だとして、
後半の「C5」は正確に得られるのですが前半の「82」がどうも得られません。
ちょうど
Hex(AscB(StrConv("で", vbFromUnicode)))
こうしないで
Hex(AscB("で"))
こうしたときと同じ「67」が前回読んだものの後ろにくっついています。
どうすれば「67」から「82」が、そして「で」が合成できるのでしょうか?
もしくはそもそも分断されない方法がありましたらよろしくお願いします。
101名無し~3.EXE:03/02/11 01:12 ID:V5GI+B4l
プログラム
http://pc2.2ch.net/tech/
102100:03/02/11 01:28 ID:mI/wcL0W
103名無し~3.EXE:03/02/11 01:33 ID:Z1Sgy9tL
 Cドライブの残り容量が少なくなったので一部プログラムを
Dに引越しさせようと考えているのですが、 
レジストリに影響を与えるソフトと影響のないソフトとを
見分けることが可能でしょうか?

方法があったら教えてください
104名無し~3.EXE:03/02/11 01:56 ID:PR08WSnv
>>103
無理
105はる:03/02/11 02:04 ID:dyXXv5xc
教えてください
CドライブにWin2000Pro
DドライブにWinXP Pro
が導入されてデユアルブートになっているPCのBoot.iniの記述を教えてください
106名無し~3.EXE:03/02/11 02:13 ID:V5GI+B4l
>>105
人によって異なるので一概には言えんけど

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
107名無し~3.EXE:03/02/11 02:25 ID:hV4bIka+
>>105
まずパーティション構成を書け。 話はそれからだ。
CだのDだのはOSが割り振ってる値だから参考にならん。

>>103
適当に移動させてこれでパスを置換してしまえ。
ttp://www.vector.jp/soft/win95/util/se063279.html
108名無し~3.EXE:03/02/11 02:28 ID:zQ0omW2k
>>94=>>97
面白すぎ
109名無し~3.EXE:03/02/11 02:31 ID:hV4bIka+
>>108
あんたのIDのほうが面白いぞ。W2k。
110名無し~3.EXE:03/02/11 08:51 ID:NjeivCqF
パソコンにX箱を繋げる方法を教えて下さい。
うちは98SEです。
111名無し~3.EXE:03/02/11 17:59 ID:f94QSgL5
コマンドプロンプトでLAN経由で他人のPCっていじれますか?
112名無し~3.EXE:03/02/11 18:23 ID:f94QSgL5
ブラウザでアドレスに直接エクセルファイルを指定すると
ブラウザでエクセルが立ち上がりますが、
ちゃんとしたexcel.exeで立ち上げることはできませんか?

例えば、リンク先をエクセルファイルにしておいて
クリックするとエクセルが起動するような。

ブラウザだとブックがひとつしか開けません。2つ開きたいのです。
113名無し~3.EXE:03/02/11 18:36 ID:PPaDDdmG
>>112
startからメニューたどってエクセル起動できるだろ?
114名無し~3.EXE:03/02/11 18:39 ID:YAmxCFwd
漢字変換できないときがあるんですがどうしたらいいでしょう?
一発で変換できるのはいいんですが何回もスペース押して変換するとフリーズするんです
115名無し~3.EXE:03/02/11 18:56 ID:PPaDDdmG
>>114
あなたのPCの環境もOSもIMEも何も分からずに、何を答えろと?

リソース不足かウィルス感染じゃないの。
116名無し~3.EXE:03/02/11 19:00 ID:f3hTd5JO
【ネトラン】編集部のPhotoshopは割れ物2【(゚∀゚)】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1044955736/

祭り会場はこちら。ものすごいスピードです。
117114:03/02/11 20:03 ID:YAmxCFwd
>>115
すいません
Windows98 Second EditionでMS-IME98です
118名無し~3.EXE:03/02/11 20:16 ID:Oz7M91G8
499 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/05(木) 08:03

時代はIE6.0だろう。


500 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2001/04/05(木) 08:25

>>499
君は時代の最先端を突っ走ってくれ。
誰も止めないから。


501 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2001/04/05(木) 10:06

速くなったかはよくわからんが
起動してすぐのページでなぜか5.5ダウンロードページに飛ばされる。
設定は空白のページになっているのに・・・
なんかすごくイライラする
119名無し~3.EXE:03/02/11 20:30 ID:o+VrCIr8
IEブラウザからWindows updateをしても
http://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&clcid=0x0411&pver=6.0&ar=ienews&os=N6
にアクセスしてしまい、1発でWindows updateが表示されなくなりました。
元に戻す方法を教えてください。
環境:WinXPSP1 
120名無し~3.EXE:03/02/11 20:34 ID:f94QSgL5
ネット上でリンク先をエクセルファイル(xxx.xls)にしておいて
クリック又はsubmit等でエクセルを起動することはできませんか。

ブラウザでエクセルを開くと、CSVファイルのオープンができずに
エラーとなってしまいます。

あるいはエクセルファイル(xxx.xls)をダウンロードさせることはできないでしょうか。
「対象をファイルに保存」を強制するようなものです。
121名無し~3.EXE:03/02/11 20:45 ID:OFsKYMli
マックって三点リード「…」出るの?
■になっちゃう?
122119:03/02/11 20:48 ID:o+VrCIr8
>>119
一時ファイル消したら戻りました。
123名無し~3.EXE:03/02/11 20:58 ID:FolZ57yN
>>120
右クリックで保存できないのか?
124名無し~3.EXE:03/02/11 21:07 ID:3X8+gW2U
会社のパソコンに一太郎をインストールしましたが、
わけあって直ぐにアンインストールしました。
そのときに、それ以前に入っていたジャストシステムの
クイックサーチファイルの参照ファイルを消してしまったようです。
そのため、パソコン立ち上げ時にいつも参照ファイルがありませんとでてきます。
クイックサーチファイルをアンインストールすればよいと思い、
アプリケーションの削除をみましたが、どこにもありません。
スタートアップにもありません。
いったいどうやったら、クイックサーチファイルが動かないようにできるのでしょうか?
125名無し~3.EXE:03/02/11 21:08 ID:V5GI+B4l
msconfig
126名無し~3.EXE:03/02/11 21:12 ID:3X8+gW2U
ファイル名を指定して実行に、
「msconfig」と入れてエンターを押してみたのですが、
なんかダメそうなメッセージがすぐ出てきました
127名無し~3.EXE:03/02/11 21:15 ID:3X8+gW2U
NTはダメなの?
128名無し~3.EXE:03/02/11 21:18 ID:zoOWZc5y
>>127
OS名を明かさなかったおまいが悪い
129名無し~3.EXE:03/02/11 21:22 ID:3X8+gW2U
失礼
OSでいろいろ違うなんてつゆ知らず
130名無し~3.EXE:03/02/11 21:34 ID:zoOWZc5y
>>129
なんで質問時のレス番を名乗らない???????????

それと、ここで質問してるくらいだから、当然、スタートアップは確認してるんだよな?
デフォユーザーとオールユーザーと自分のIDの3つ
(デフォは見なくてもいいのかも)

後はレジストリ
2Kと同じならローカルマシンのRUNのとこだな
131名無し~3.EXE:03/02/11 21:36 ID:Kv5x5lC/
ディスクの空き領域を増やす方法、何かないですか?
132初心者:03/02/11 21:38 ID:LzQZcFl1
あのー
ノートPCを譲ってもらうんですが、CDROMドライブがついてません。
OSやアプリケーションのインストールはどよのうにやるのでしょうか?

ほかに一台ノートもってますが、そのCDROMドライブを利用して、、は可能ですか?
133名無し~3.EXE:03/02/11 21:38 ID:S59OHgrn
>>131
ごみ箱空にする
いらんファイル・アプリ削除
たいして使わないファイル圧縮
134名無し~3.EXE:03/02/11 21:38 ID:mf2lh+ni
http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/index.htm

初心者でもコンピュータの知識についてわかりやすく学べるように
、なるべくわかりやすい言葉でさまざまな知識について書いてみたのですが、
もしよろしければ一度ご覧になって、どこをどういう風に直したらイイか
ご教授願えないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

スレ違いスマソ

2003年02月11日 by管理人ATKINSON               
135名無し~3.EXE:03/02/11 21:38 ID:V5GI+B4l
片っ端からごみ箱に入れて消す。
136名無し~3.EXE:03/02/11 21:38 ID:YiqEbsmg
デフラグ プログラムの削除
137名無し~3.EXE:03/02/11 21:38 ID:WwRN5u1o
テスト
138名無し~3.EXE:03/02/11 21:40 ID:zoOWZc5y
>>132
初心者は初心者板に
(・∀・)カエレ
139124:03/02/11 21:42 ID:3X8+gW2U
スタートアップっていろいろあるの?
とりあえずその(問題の)パソコンでは見たけど。
クイックサーチファイルって普通はスタートアップに出てるものなの?
140名無し~3.EXE:03/02/11 21:47 ID:YiqEbsmg
スタートアップは変更可能 OSによって違い蟻
141名無し~3.EXE:03/02/11 21:58 ID:S59OHgrn
>>139 Win2K以降なら
レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINEのRun
レジストリのHKEY_CURRENT_USERのRun
スタートメニューの自分のユーザのスタートアップ
スタートメニューのAllUsersのスタートアップ
コンパネのサービス
ログオンスクリプト

こんなところか
142124:03/02/11 21:59 ID:3X8+gW2U
そのいわれたところの、msconfigからスタートアップを見るのと
普通にスタートアップを見るのでは見えるものが違うの?
143124:03/02/11 22:02 ID:3X8+gW2U
>>141
NTにも2k以降とか以前てあるのでつか?
144名無し~3.EXE:03/02/11 22:02 ID:YiqEbsmg
少し違う
145UNICKER:03/02/11 22:04 ID:YiqEbsmg
なぜに2K なぜにNTなのかと 疑問符戸津ニュー
146名無し~3.EXE:03/02/11 22:06 ID:zoOWZc5y
>>143
馬鹿?
147名無し~3.EXE:03/02/11 22:29 ID:7s6hjMcV
WMP9インストしました。
すると今までリアル1プレーヤーで再生されてた物が
WMPで再生されるようになりますた。
どちらの方がいいのですか?
また、今までの物と何が変わったのですか?
148質問です?:03/02/11 22:35 ID:m///XmqX
特定のサイトを更新しようとすると、ダイアログボックスで、
「ページは、情報を再送信しなければ、更新できません。」
と出てきて、いちいち再試行のボタンをクリックしなくてはなりません。
この状態は結構じゃまくさいのでそのダイアログボックスを出ないようにするには
どうすれば良いですか?
回答よろしくお願いします。

149名無し~3.EXE:03/02/11 22:39 ID:V5GI+B4l
>>148
不可
150 :03/02/11 22:39 ID:vagrsBAM
俺も148さんと似たような症状です。
ついこないだ、自動アップデートしたんですが
それ以降なんかおかしいです。
メーラーも書いてたら急に固まるし
OS Win XP Proです
151UNICKER:03/02/11 22:46 ID:YiqEbsmg
>>147
WMP9ならPVが楽に見れる
けど最初のほうはCDの場所が移動しててってか勝手に場所決められてて少し不便
152名無し~3.EXE:03/02/11 22:50 ID:F3N3r4OS
153名無し~3.EXE:03/02/11 23:02 ID:3QFnnUBA
WinXPを使用しています。
ブリッジ接続というのは結構パワー消費しますか?
154UNICKER:03/02/11 23:07 ID:YiqEbsmg
>>153
そんなことはないと思います
155名無し~3.EXE:03/02/11 23:09 ID:S59OHgrn
>>153 腹筋鍛えられてスリムでいい感じです
156名無し~3.EXE:03/02/11 23:13 ID:3QFnnUBA
>>154
ありがd

>>155
マジですか?
最近お腹が・・・
157147:03/02/11 23:30 ID:7s6hjMcV
>151
有賀等
158名無し~3.EXE:03/02/12 02:02 ID:roM4nzeG
パソコンのこと、といえばそうなんでここで質問させていただきます。
私、いろいろと事情があってA4用紙で印刷することが多いのですが、
そのA4用紙をファイルにまとめておきたいのです。
で、それを薄いビニルか何かに入れて保存したいのですが
そういうものってありますか?
写真のアルバムみたいな感じのものです。
もしあったら、実際に店でどういう場所に売られてるのか教えていただけませんか?
変な質問ですがよろしくお願いします。
159名無し~3.EXE:03/02/12 02:04 ID:FacFJH3a
MilleniumG550で、DVDのオーバーレイ表示ができないのですが、どうしたら
よいでしょぅか。解像度とかリフレッシュレートとか変えてもできません。
付属していたCinePlayerでもできません。環境はWindowsXPです。
オーバーレイを有効にするような設定とかあるのでしょうか。
160名無し~3.EXE:03/02/12 02:09 ID:ipb3lU9K
>>158
100円ショップに行けばあるはず…
161名無し~3.EXE:03/02/12 02:10 ID:JBFzCgd3
>>159 http://www.kokuyo.co.jp/pdf_cat/top.php
ここの100ページ、特に102ページ以降のものじゃダメか?
左横のメニューで見たいページを指定するとpdfで右側にカタログが表示される

>>159 ドライバとDirectX確認
162名無し~3.EXE:03/02/12 12:47 ID:ggmfEhO4
MacOS]の壁紙がDL出来るところを知っている人はいるでしょうか?

あとMacOS]の大きなアイコンやそのシステムをWindowsで使いたいのですが
そのためのツールがあったら教えてもらえますか?
163名無し~3.EXE:03/02/12 12:58 ID:hPFK8w7X
> MacOS]の壁紙がDL出来るところを知っている人はいるでしょうか?
Mac売ってる店

> そのためのツール
Macエミュレータ
164名無し~3.EXE:03/02/12 12:59 ID:S3iripam
最近インターネットやってると突然フリーズしたり、
例外なんちゃらのエラー表示になって身動き取れなくなったりします。
再起動すると、「レジストリアクセス中にエラーが・・・」となって、
再起動・青いバックに文字化け画面、リターンキーでようやく立ち上げ直せる
といった作業が必要になります。
日に何度も発生します。
原因・対策は何が考えられますか?

OSは98です。
165名無し~3.EXE:03/02/12 13:04 ID:ggmfEhO4
>>163 どうも。
それはMacOSを買わないとエミュレート出来ないのですか?
166名無し~3.EXE:03/02/12 13:18 ID:wll80MyX
>>164
レジストリの破損と思われる。DOSモードで
再起動して"scanreg /fix"と打ち込んでEnter
押してその後リブートすれば直るはず。
167164:03/02/12 13:30 ID:S3iripam
>>166
ありがとうございます。
早速やってみます。。
168UNICKER:03/02/12 13:42 ID:wp7+sJyQ
好きなウィルスを上げ連ねてください
ちなみに私は Klez ってかベタ?
169名無し~3.EXE:03/02/12 14:04 ID:lYBZ8/Qb
>>168
うざい
170名無し~3.EXE:03/02/12 14:16 ID:bn6iuKpi
最近エクスプローラでフォルダを開くとえらい時間かかるです。
CUP使用率100%になってHDDのランプ激しく点滅してます。
インデックスサービスは止っても直らない。

OsはXp Proです。
171名無し~3.EXE:03/02/12 15:50 ID:QUq8DqA3
最近ネットに接続しようとするとエラ−が出て接続出来ません。
だからいつも接続ウィザ−ドからやってます。
再起動するとまた接続出来なくなります。
OSはXPです
どううしたら良いか教えてください。
もう精神的苦痛です・・・。
172名無し~3.EXE:03/02/12 15:56 ID:YsGdhj7u
>>171
エラーメッセージぐらいメモっとけ。
173名無し~3.EXE:03/02/12 16:57 ID:rwgWC5JS
OS:Win2000(SP3)
MS_Office2000pro(SP3)
FEP:IME2000

社員のPCなのですが、
Word2000で文書を開いて、
文字列を選択すると
そのままフリーズするようなのです
フリーズといってもWord文書には一切キーが反応しないけれど
その状態でも右上のXでWord終了はできるそうです
Wordの上部の帯の部分(ファイル名が表示される部分)が
グレイのフォーカスが外れた状態になるそうです。
一応、OSにSP3を当てて
Officeも再インストール後SP3を当ててみましたが
家に持って帰ると現象が再発するらしいのですよ
(社内では再現性なし…)
他のソフトを使用しない状態で起こるそうで
物理FORMATからやり直したほうがいいんでしょうか…
174名無し~3.EXE:03/02/12 17:22 ID:wmGkXM3r
助けてくださーい。
昨日の晩、寝る前に使った時はなんともなかったんですが、さっき外から帰ってきていざ立ち上げたら
スピーカーから音がならなくなってしまいました。

電源は入るんですけど・・・。線の位置も一通り挿し入れしてみたけど片方のスピーカー
から挿す瞬間に雑音が一瞬入るんですがダメです。
設定のサウンドとマルチメディアも見てみましたが以前のままです。


スピーカーの故障でしょうか、それともPC側でしょうか?
ご教授お願いします。
OSはWIN MEです。
175名無し~3.EXE:03/02/12 17:26 ID:YsGdhj7u
>>174
代わりのスピーカかヘッドホン差し込んでみ。
176名無し~3.EXE:03/02/12 17:39 ID:wmGkXM3r
代わりのスピーカーがないのでヘッドホンさしてみたらダメでした。
ってことはPC側の故障でしょうか???
あぁー、いやだぁ。
177名無し~3.EXE:03/02/12 18:28 ID:YsGdhj7u
>>176
サウンドカードのドライバの再インストールとか。
別のサウンドカードがあれば、入れ替えてみるのも手だが。
178名無し~3.EXE:03/02/12 18:36 ID:wmGkXM3r
>>177
サウンドとマルチメディアの音声のパフォーマンスが「なし」になってました。
なんで変わっちゃってたんだろ???
すみません、ありがとうございます。丁寧にレスくれてありがとう♪
179名無し~3.EXE:03/02/12 18:42 ID:zP6e4liD
windows xp home editionでftp鯖立てられますか?
180名無し~3.EXE:03/02/12 18:43 ID:CGWgRTan
>179
全角という文字すらしらないやつには立てられないよ。
181名無し~3.EXE:03/02/12 19:20 ID:1s/858Lm
>>179
マルチかい
182名無し~3.EXE:03/02/12 20:11 ID:cqwyR9b8
age
183名無し~3.EXE:03/02/12 21:49 ID:S3iripam
下らない質問なんですけど、
「ξ」←これって「くさい」で出てくるんですけど、何ですか?
184名無し~3.EXE:03/02/12 21:50 ID:7JWJGnIS
ξ
185183:03/02/12 21:55 ID:S3iripam
ギリシア(ロシア)文字の読み方でした。スマソ
186コウウラキ:03/02/12 22:02 ID:Qx+wGQX9
ファイルの圧縮中にフリーズしてしまいますた。
HDDの容量減ってます。
圧縮中のファイルの探し方、削除方法を教えて下さい。
187コウウラキ:03/02/12 22:10 ID:Qx+wGQX9

HDDの秋容量が減ってます。
圧縮中の一時ファイルが容量食ってると思うんです。
188名無し~3.EXE:03/02/12 22:13 ID:0L481cnU
コウウラキさんてエアガンいじってますか?
189名無し~3.EXE:03/02/12 22:15 ID:7JWJGnIS
もっと判りやすくどうぞ。
何で圧縮してるのか、どういう状況なのかなんて他の人には判らないし、ディスクのクリーンアップ->古いファイルの圧縮では一時ファイルなんぞ作りません。
190名無し~3.EXE:03/02/12 22:20 ID:JCa9FWqy
zipファイルをファイルを開くアプリケーションでRealPlayerを
選択してしまい、それ以降zipファイルが全部RealPlayになってしまいます。
どうすれば元に戻るでしょうか?
191名無し~3.EXE:03/02/12 22:21 ID:7JWJGnIS
>>190
以前関連付けしていたソフトで関連付けし直す。
192UNICKER:03/02/12 22:25 ID:YEPkyfX7
>>190
RealPlayerをアンインストール
193190:03/02/12 22:27 ID:JCa9FWqy
>>191
zipファイルってファスナーつきフォルダーですよね?
そしてフォルダーの中にファイルが入っていますよね。
そのファイルじゃなくて、ファスナー付き
フォルダーがRealPlayになっているのです。
それともそのフォルダーを関連づけることが出来るのですか?
194名無し~3.EXE:03/02/12 22:29 ID:IOpmu+pr
WindwsMediaファイルの .asxファイルが
「音だけ聞こえて映像が見れない」のですが、
どうすれば映像も見れますでしょうか?
195UNICKER:03/02/12 22:29 ID:YEPkyfX7
>>193
拡張子はzip?
196名無し~3.EXE:03/02/12 22:30 ID:7JWJGnIS
>>193
regsvr32 /u zipfldr.dll
regsvr32 zipfldr.dll
↑上から順にファイル名を指定して実行、その後一度再起動。
197UNICKER:03/02/12 22:32 ID:YEPkyfX7
>>194
真空波動研でコーデックを調べてみたら?
198名無し~3.EXE:03/02/12 22:32 ID:imxhoxws
HDD増設すると、それそれのHDDで一番最初にあるドライブが並ぶもんなの?
例えば、
増設前HDDドライブ
C・D

増設後HDDドライブ
C(元C)・D(新)・E(元D)・F(新)・G(新)
って感じにさ。

それと、増設後にE・Fがリムーバルディスクで認識されてるんだけど、
直す方法を教えて下さい。他のC・D・Gはローカルディスクになってます。
OSはWIN MEです。
199190:03/02/12 22:32 ID:JCa9FWqy
>>195
拡張子はzipです。
>>196さんのやり方でいいのでしょうか?
これからやってみようと思うのですが・・・
200UNICKER:03/02/12 22:33 ID:YEPkyfX7
>>199
OK
201名無し~3.EXE:03/02/12 22:35 ID:7JWJGnIS
>>198
FDISK増設したHDDの基本パーティションを消して拡張領域(+論理領域)にする。
202198:03/02/12 22:37 ID:imxhoxws
>>201
レスありがとうございます。
増設したHDDには基本領域がいらないという事ですよね?
実行してみます。
203190:03/02/12 22:49 ID:5AdCt8F5
すみません。
>>196のやりかたでも直りません。
>>192のRealPlayerをアンインストールしか
方法はないのでしょうか?
204UNICKER:03/02/12 22:53 ID:YEPkyfX7
>>203
まぁ楽な方法としてだけど
>>196
のやり方は「スタート」→「ファイル名を指定して実行」でアレを打って完了
205名無し~3.EXE:03/02/12 22:58 ID:7JWJGnIS
>>203
これで上二つのチェックを入れる。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/08/06/compressfde.html
206190:03/02/12 22:59 ID:5AdCt8F5
>>204
そのやりかたでやっています。
ファイル名を入力してokを押したときに
2回ともなんか言ってきてokを押しています(okしかないし)
これであっていますよね?
207UNICKER:03/02/12 23:02 ID:YEPkyfX7
>>206
多分ね
208198:03/02/12 23:12 ID:imxhoxws
>>198で質問した者ですけど、
基本領域を削除出来きなくて困ってます。
どうやって削除すれば良いのでしょうか。
209名無し~3.EXE:03/02/12 23:14 ID:bFay4Cl/
他のスレで聞いたのですが、確認の意味も含めて教えてください。

OSが立ち上がらず起動ディスクよりDOSで立ち上げてファイルをバックアップ中です。
終了するには電源オフで良いのでしょうか?

それと、次に起動する時はやはり起動ディスクからで良いのですか?
210コウウラキ:03/02/12 23:57 ID:63D/3joB
ウラキです。
HDDの秋容量が約700MBと少なくなってきたので、
小1時間程の動画ファイルを+Lhacaで圧縮しました。
が、圧縮途中でフリーズ。
2度目の圧縮中もフリーズ。
HDDの秋容量は約200MBくらいになってます。

勝手な予想ですが、圧縮途中のファイルがHDDを食ってるんでしょうか??

フリーズした時に発生したと思われる、圧縮途中のファイルの削除方法を教えて下さい。
211名無し~3.EXE:03/02/13 00:03 ID:wjsSrI1H
コウウラキさんてP90とか持ってますよね?
間違いですか?
以前あるサイトでコウウラキという方がいたのですが・・・
212コウウラキ:03/02/13 00:08 ID:37qY5Exn
>>188
>>211
持ってません。
士官学校を卒業したばかりです。
213名無し~3.EXE:03/02/13 00:18 ID:wjsSrI1H
なんだ・・・
コウウラキさんてあのエアソフに現れる人かと思ったら・・・。
なんだ・・・結構好きだったのにな。
はぁ・・・
まぁ2chで知ってる人にあえるわけもなく・・・
214コウウラキ:03/02/13 00:33 ID:37qY5Exn
>>213
違う人です、すみません。まだ肝もなめてないです。
そんな事よりモノ凄い勢いで質問に答えてほしいです。
215名無し~3.EXE:03/02/13 02:10 ID:kCgizw6+
>>210 OSのバージョン言わないとわからない場合もあるので
質問する場合は必ずバージョンも記して欲しいんですが・・・

Windowsの場合、一時ファイルを作成する場所は相場が決まっている。
C:\Windows\Temp ("C:\Windows"はWindowsインストールフォルダに置き換えること)
C:\Windows\Tmp
C:\Temp
C:\Tmp
ユーザプロファイルディレクトリ\Local Settings\Temp
(ユーザプロファイルディレクトリはたいていC:\Documents and Settings\ユーザ名
あるいはC:\Windows\Profiles\ユーザ名)

これらの場所に作成される。
現在動作しているアプリケーションが一時ファイルを目下使用中のこともあるから、
出来る限りアプリケーションを閉じて、余裕があればそこに作成されるファイルをメモ帳などで
中身を確認しつつ、削除する。たいていはそのまま削除して構わない。
なお、殆どの場合、現在使用中のファイルはロックされて削除できないはずである。
(再起動などすると削除できるようになることが多い)
216名無し~3.EXE:03/02/13 02:12 ID:kCgizw6+
あ、そのアプリケーションの存在するフォルダに作成されることもある。
217名無し~3.EXE:03/02/13 02:17 ID:kCgizw6+
ちなみに動画ファイルは殆ど圧縮されないので諦めたほうがいいっすよ。 
218コウウラキ:03/02/13 02:27 ID:37qY5Exn
>>215〜217
丁寧なレスサンクス。
レスしてもらって嬉しいんだけど、
どうやって探せばいいのですか?スタートメニューの検索でしてみたらよく分かりませんでした。
OSはwin2000sp2です。

とりあえずCの中身見てきまつ。
219名無し~3.EXE:03/02/13 02:36 ID:kCgizw6+
ファイル名は不定です。
220コウウラキ:03/02/13 02:54 ID:37qY5Exn
Tempに入ってるファイルは全て削除しちゃいました。
221コウウラキ:03/02/13 02:58 ID:37qY5Exn
Tempに入ってるフォルダも削除しちゃっても問題ないですか?
222コウウラキ:03/02/13 03:10 ID:37qY5Exn
探してた圧縮途中のファイルありました。無事削除できました。
ありがとうございました。じーくじおん
223名無し~3.EXE:03/02/13 12:34 ID:u3oXL6WM
ICQやメッセンジャーを一つのソフトで立ち上げたいんですけど、
よければ、お勧めのソフトを教えてください
224名無し~3.EXE:03/02/13 12:56 ID:kLx8FPKx
>>223
マルチ
225198:03/02/13 13:11 ID:Bq5O5ElS
HDDは基本領域を消す事により順番になったのですが、
C・D・E・F・Gのうち、何故かE・Fのボリュームラベルだけに
リムーバブルディスクと入力されていて消す事が出来ません。
どうしたら、消す事が出来るでしょうか?
ボリュームラベルに入力したはずも無いのにおかしいのですが・・・。
OSはWIN MEです。よろしくお願いします。
226名無し~3.EXE:03/02/13 13:25 ID:Qas7qTqB
ティーだ
227名無し~3.EXE:03/02/13 13:25 ID:k16nBFVw
>>225
HDDを3つくらいつけてるだろ、ダボが。
パーティション構成くらい書けや。
228198:03/02/13 13:50 ID:i3orAhib
>>227
言葉足らずですいません。
HDDは2つで、パーテーションは2つと3つに分けています。
ドライブで言うと、C・DとE・F・Gです。
ちなみにOSはCにインストールされています。
229198:03/02/13 13:52 ID:i3orAhib
あ、すいません。パーティションでしたね。
パーティーションかな?
230名無し~3.EXE:03/02/13 13:57 ID:BK+xJcEg
ボリュームラベルがついてないからデフォルトが表示されてるだけじゃないの。
231198:03/02/13 14:04 ID:i3orAhib
ドライブを右クリックでボリュームラベルを変更しようとしたんですけど、
何度やってもクリアされてリムーバブルディスクになってしまうんですよ。
他に変更の方法があるのでしょうか?
232名無し~3.EXE:03/02/13 15:03 ID:xHrXhXeB
ネットに接続するのに最近いつも
パスワ−ドまたはユ−ザ−名が無効です
とエラ−が出ます。そのたびにまたユ−ザ−名とパスワ−ドを
入れ直してます。どうしたらいいんでしょうか?
233名無し~3.EXE:03/02/13 15:06 ID:NAdPPjzK
234名無し~3.EXE:03/02/13 15:06 ID:KhpslFSw
>>231
システムのプロパティ>デバイスマネージャの
GENERIC IDE DISK TYPE0*のプロパティ。
設定タブの"リムーバブル"のチェック外して
"DMA"にチェックを入れる。
235名無し~3.EXE:03/02/13 15:08 ID:NAdPPjzK
本文入れる野忘れた(w

>>232
OSは?
ダイアルアップネットワークの接続で、正しいID・パスが入ってるか確認。
236名無し~3.EXE:03/02/13 15:13 ID:xHrXhXeB
>235さん
OSはXPです
確認したらIDもパスも大丈夫でした。
237名無し~3.EXE:03/02/13 15:30 ID:NAdPPjzK
>>236
俺はxpは使ったこと無いんだけど(w

最近そうなったと言うことは、以前は大丈夫だったわけでしょ。
何かハードかソフトを入れた?
セキュリティソフトとか、ボードとか。
238名無し~3.EXE:03/02/13 15:38 ID:HqhujdiS
☆★☆★第3回2ちゃんねる全板合同迷惑メール業者訪問祭り!★☆★☆

 シャットアウトしても送って来る未承諾メールにブチキレてるあなた!
 何度も何度もしつこく送って来る非常識なメールにイライラしませんか!?
 
 私達は今夜、そんな出会いサイトに「訪問」(※注)する祭りを盛大に開催します!
 2ちゃんねる全板合同です!是非とも皆様お誘い合わせの上、ご来場ください!
 老若男女問いません!初心者大歓迎!一緒に彼氏・彼女をつくりましょう!!!
                            (↑本音とタテマエ)
 訪問開始予定時間  午後9時00分決行予定!
 総本部URL  http://jbbs.shitaraba.com/news/938/

 (※注)あくまで「訪問」です。(笑)
    物騒な事を書くと削除されちゃいますから。(←この意味わかります?)  
 それから「訪問」の主旨と無関係ですが、各種「訪問道具」も取り揃えております。(笑)
 スレ汚し失礼しました。
239名無し~3.EXE:03/02/13 15:53 ID:W/Q9a1Nb
OSがwindows95なのになぜか2.5GBのHDが分割せずに増設できた。
95では2G以上のHDは分割しないといけないと聞いたのですが・・・

何故?
240名無し~3.EXE:03/02/13 15:54 ID:BK+xJcEg
OSR2以降なんでないか?
OSR2以降ならFAT32使えるし。
241名無し~3.EXE:03/02/13 15:55 ID:Bu//K3R5
OSはXPです。
ネットゲームが突然できなくなりました。
ゲームサーバーもプロバイダーの方にも問題はなく、パソコンの設定に
問題があるのでは?といわれました。
(ゲームのサーバーには接続されていて、パスワードとIDを入力し、ゲームを始めるボタンを押すと
通信エラーがでます。他のパスワードとIDを入力しても同じです。)

ファイアーウォールとノートンをアンインストールしても同じ状況です。
パソコンの設定で考えられる問題とは何があるのでしょうか?
242241:03/02/13 16:11 ID:Bu//K3R5
すいません。板違いでしょうか?
他で聞いてきます。
おじゃましました。
243名無し~3.EXE:03/02/13 18:38 ID:XbzyawqB
WindowsMediaPlayer9インストールしたんですが、
PCを立ち上げる度にWMA9が勝手に起動します。
WMA9が勝手に起動しなくなるようにしたいのですが、可能でしょうか?
244◇ ◆q1djFbqANQ :03/02/13 18:44 ID:BF9nkCiZ
245名無し~3.EXE:03/02/13 18:50 ID:7Dl9yCRN
パソのことあんまりわからないんですけど、ノートパソを買おうと思います。何がオススメですか?教えて下さい。値段がわかればそれもお願いします
246名無し~3.EXE:03/02/13 18:53 ID:+eVpRFHW
>>245

このへんなんかどうでしょ?

http://www.ari-web.com/shop/pc/sotec/note.htm
247名無し~3.EXE:03/02/13 19:00 ID:A2ZWP5fA
246さん。ありがとうございます。見てみます。オススメがあれば良さを教えて欲しかったのですが。
248241:03/02/13 19:00 ID:Bu//K3R5
>>244
そっそんなに、無知ですたか?
249198:03/02/13 19:04 ID:Cd3NgGYa
>>234
リムーバブルディスクのチェックは外れています。
同じHDDなのに、パーテーションを切った3つのうち2つだけが
リムーバブルディスクとなっているんです。
ちなみに>>198の状況でも、E・Fだけがリムーバブルディスクとなっていました。
250名無し~3.EXE:03/02/13 19:06 ID:IvDvTfjL
1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する

間違って↓の適当に答えるすれに書き込んじゃいました。。。
これやっちゃったんですが、、復旧できるんでしょうか??
パスがおかしくなってプログラムが起動できないみたいです。

復旧法教えてください。。お願いします。。

WinXPProです
251名無し~3.EXE:03/02/13 19:08 ID:wETGexj7
そのスレよく読めよ
252名無し~3.EXE:03/02/13 19:09 ID:BK+xJcEg
253名無し~3.EXE:03/02/13 19:11 ID:IvDvTfjL
>>251
あれマジレスだったんですか?
そのとおりにやったんですができませんでした。
症状かわらずです。。。
254名無し~3.EXE:03/02/13 19:13 ID:wETGexj7
レジストリ消せ。
255名無し~3.EXE:03/02/13 20:03 ID:cD4Jaj/Q
マック用のフォントを入手したのですが、ウィンドウズ用に変換するにはどうしたらいいでしょうか?
256名無し~3.EXE:03/02/13 20:04 ID:mVGQmsMF
257名無し~3.EXE:03/02/13 20:32 ID:syeWO9xA
258名無し~3.EXE:03/02/13 20:54 ID:cD4Jaj/Q
>>256 フォントについてなんですが、フォントのフォルダを開くと、また中にファイルがたくさんあるんです。
調べてみたんですが、どれをどうやったらいいのか分かりません。どうすればいいでしょうか?
259名無し~3.EXE:03/02/13 20:54 ID:cD4Jaj/Q
マック上で変換しないとだめなんですかね・・・
260名無し~3.EXE:03/02/13 21:13 ID:9t8QSMqU
>>259
お前にゃ無理。
261名無し~3.EXE:03/02/13 21:14 ID:cD4Jaj/Q
このさいだから、マックユーザーにでもなろうか・・・・
262 でもうんこ出た:03/02/13 21:21 ID:OfZ2yXw5


ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ
263ひよこ名無しさん:03/02/13 21:30 ID:zK7zUaJ0
win98です。
さっきホットゾヌをダウソして、いざファイルを開いてみると「DIONかんたん設定ツール」とかワケワカランのが開いてしまいます。

前に、アプリケーションかなんかのファイルを開くときに「どのアプリケーションで開きますか?」みたいな感じのヤツで、
開くときは常に同じヤツに固定してしまったのかもしれないです。

こういうのを解除?するにはどうすればよろしいでしょうか、本当に困っています。

264名無し~3.EXE:03/02/13 21:57 ID:9t8QSMqU
>>263
初心者板へどうぞ
265ひよこ名無しさん:03/02/13 22:03 ID:zK7zUaJ0
初心者板で質問したらこっちへ逝けって言われたんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
266名無し~3.EXE:03/02/13 22:55 ID:78MFOkNV
質問です
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1045143821/4
このレス読めません
なんか右のスクロールバーが振り切れます
なんとかして(;;)

マルチスマソ 解決したら逝きます

267名無しさん:03/02/13 22:57 ID:ii/n36OV
268名無し~3.EXE:03/02/13 22:57 ID:BK+xJcEg
>>266
ってか、今逝け。
269名無し~3.EXE:03/02/13 22:58 ID:3Qnp5VkM
マルチとわかっててかくやつあ
サイテーにくせわるい

し ね や
270◇ ◆q1djFbqANQ :03/02/13 23:07 ID:BF9nkCiZ
271◇ ◆q1djFbqANQ :03/02/13 23:09 ID:BF9nkCiZ
272名無し~3.EXE:03/02/14 02:18 ID:SwuUMrtZ
 現在壁紙にアイコンを表示しない設定で使ってます。この状態から2,3個だけ
任意のファイル(設定前はアイコン表示になってた)をアイコン表示することって出来る?
273名無し~3.EXE:03/02/14 02:22 ID:Kt4CohWx
不可
274名無し~3.EXE:03/02/14 02:34 ID:uHcu2hBN
yahooチャットでビデオチャットのマークが
表示されないのですがどうしてなんでしょうか・・・
音だけ聞こえます・・・(泣
275名無し~3.EXE:03/02/14 03:00 ID:Gp61xiZS
>>249
フォーマットはしてあるよな?
E・Fには書き込みできる?

メーカーマシンなら型番くらい書いといたほうがいい。
HDDの方も。それと、2台目HDDはプライマリ/セカンダリの
どこに繋がってる?
276198:03/02/14 16:46 ID:vT73Ky7J
>>275
レスありがとうございます。
フォーマットはもちろん実行してあり、書き込みも出来ます。
PCは自作で、HDD(E・F・G)はMAXTOR 6 L040L2です。
セカンダリに接続してあります。
277名無し~3.EXE:03/02/14 20:16 ID:FUrTl8JW
>>276
ボリュームラベルだけがリムーバブルディスクになってるの?
種類はローカルディスク、ファイルシステムはFAT32になってる?
あとはもう一度パーティション切り直すとかスキャンディスクやってみるとか。
278名無し~3.EXE:03/02/14 20:36 ID:LwLY1IHs
http://www.bluebear.org.uk/software/dlform.html
↑のページで正しくメールアドレス書いてるんですが、
エラー起こします。
どうすればダウンロードできるんでしょうか?
279名無し~3.EXE:03/02/14 20:55 ID:DWF9itER
OEM版のWinXPを、
メーカー製ノート用のメモリと一緒に買うのって
ライセンス違反になるの?
280名無し~3.EXE:03/02/14 20:55 ID:p6NLWmY0
Win2KSP3を使っているのですが、
起動すると、偶に青いメータが溜まったところでブルー画面が
表示されます。特にシステムを変更した訳でもなく、再インスコしたばっかりです。

DiscBootで修復したら正常に起動できるようになるのですが、
しばらく経つと起動できなくなります。

HDDがアヤシイのですが、他に問題になりうる所はあるでしょうか?



# 自分がおかしいと言うのはナシッス(;´Д`)
281名無し~3.EXE:03/02/14 20:57 ID:Kt4CohWx
>>>280
メモリー
282名無し~3.EXE:03/02/14 20:58 ID:7gQb9hOQ
283名無し~3.EXE:03/02/14 21:02 ID:p6NLWmY0
>>281
換えのメモリが無いのですが、
エラーが出ているかチェックする方法はないでしょうか?

ちなみに、動画のエンコ等は正常に行えます。
起動前にスキャンディスクをする、ソフトで電源を切る
等の設定をした場合によく起こります・゚・(ノД`;)・゚・。

284名無し~3.EXE:03/02/14 21:17 ID:p6NLWmY0
ググったら直ぐ出てきました・・・
memtest86を試しているところです
PCが2台あってよかった(;´Д`)
スミマセン
285198:03/02/14 21:22 ID:90MUrpZ2
>>277
レスありがとうございます。
種類はローカルディスク。ファイルシステムはFAT32になっています。
ボリュームラベルだけがリムーバブルディスクになっているのです。
パーティション設定時やプロパティで設定した訳でも無いのに。
プロパティで消しても反映出来ず、リムーバブルディスクとなってしまいます。
試しにdataと入れて適用してみたら、あっさり出来ました。
パーティション切り直しても同じ現象です。スキャンディスク(完全)でも異常無しです。
286名無し~3.EXE:03/02/14 21:32 ID:lHpWUge5
質問です。使用しているOSはwindowsXPSP1でSONYのノートパソコンです。
メールソフトをインストールしようと思い外付けのCDR-Wドライブを繋げました
がドライブとして認識しませんでした。 デバイスマネージャのハードウエアから
「!」になっている項目を削除して再起動しましたが同じく黄色い文字の「!」に
なってしまいます。この状況を解決するにはどんな方法が望ましいと思われますか?
宜しくお願いします!
287名無し~3.EXE:03/02/14 21:36 ID:/1CUbhWm
SONYのノートパソコン
メールソフト
CDR-Wドライブ

OS以外何一つ具体名が挙がってない
288名無し~3.EXE:03/02/14 21:45 ID:5CoaC17J
>>286
ちなみに、何歳?
289名無し~3.EXE:03/02/14 21:50 ID:W/vRjtEe
「他の人またはプログラムによって使用されています」

そいつ誰だよ。
290名無し~3.EXE:03/02/14 21:53 ID:YdJvnErJ
俺だよ、俺。
291名無し~3.EXE:03/02/14 22:13 ID:BXPb3NAp
エッジが認識しないけどどこら辺がおかしいんだ?
やり方おしえてよ。
292名無し~3.EXE:03/02/14 22:27 ID:prsQo51R
293名無し~3.EXE:03/02/14 22:28 ID:BXPb3NAp
"GET /scripts/root.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 272
"GET /MSADC/root.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 270
"GET /c/winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 280
"GET /d/winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 280
"GET /scripts/..%255c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 294
"GET /_vti_bin/..%255c../..%255c../..%255c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 311
"GET /_mem_bin/..%255c../..%255c../..%255c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 311
"GET /msadc/..%255c../..%255c../..%255c/..%c1%1c../..%c1%1c../..%c1%1c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 327
"GET /scripts/..%c1%1c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 293
"GET /scripts/..%c0%2f../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 293
"GET /scripts/..%c0%af../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 293
"GET /scripts/..%c1%9c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 293
"GET /scripts/..%%35%63../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 400 277
"GET /scripts/..%%35c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 400 277
"GET /scripts/..%25%35%63../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 294
"GET /scripts/..%252f../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 294
294名無し~3.EXE:03/02/14 22:37 ID:tG58VhhD
会社の人が中古で初期化してあるパソコンを買ったのですが、プロダクトキーが無く
立ち上げが出来ないのですが、プロダクトキーを調べる方法はありますか?
メーカーは富士通のノートパソコンです。

295名無し~3.EXE:03/02/14 22:40 ID:lx76ZSjW
>>294
レジストリの↓
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion
296まじで・・・:03/02/15 00:22 ID:A9BhQ4+o
ここで聞いてよいのかわかりませんが・・・教えてください。一昨日
[email protected]と言う身に覚えの無いアドレスからメールが・・・
題名、本題が無く2個のファイルがあったので、そのまま開くのは危険だと思い
ヤフーに転送。開こうとしたら一つのファイルにウイルスがいるとの事・・・
開いていませんが大丈夫でしょうか?
297名無し~3.EXE:03/02/15 00:26 ID:YETPooN/
>>296
知り合いに転送して試してみれば?
298名無し~3.EXE:03/02/15 00:27 ID:GyA4tKzs
はじめまして。自作板の質問スレで
>その現象だと、自作板的にはOS再インストかな。
>
>どうしても復帰させたければ、Windows板に移動かなぁ。
と回答を受けたのでこちらに移動させていただきました。

自分Windows2000を使用していました。 SP1,2,3を入れてもDirectX9を入れても起動しなくなることもなく不自由なく使っていました。
そして先日、3DMark03のスコアが伸びず、画面のプロパティでも"AGP (PCIモード)"と表示されているので、 VIAの4in1を入れてみることにしました。すると…
起動しなくなってしまったのです。
通常起動・VGAモード・セーフモードでもSTOP画面になり、 "STOP:c0000218 Unknown Hard Error"と表示されてしまいます。
とりあえずやってみたことは
・BIOSでチップセットのATAPIをDISABLE(バスマスタドライバを認識させないように)→意味ナシ
・回復コンソールでviaagp,viaagp1,viafilter,viaide各サービスをDISABLEmigi→意味ナシ
結局、途方に暮れてしまいました。何かよい方法はないでしょうか?
-以下環境-
M/B ASUS A7V (BIOS 1011)
CPU Duron 1300MHz
MEM 320MB

Slot:Card
AGP GeForce4 Ti4200 PCI1 IEEE1394 PCI2 Realtek RTL8139 LAN Board PCI3 Xwave 6000

Promise Ultra100 (Onboard)
Primary-Master:IC35L080 AVVA07-0 Slave:None
Secondary-Master:None Slave:None
チップセット内臓
Primary-Master:Matsushita LF-D310 Slave:YAMAHA CRW-F1
Secondary-Master:None Slave:None

よろしくお願いします。
299名無し~3.EXE:03/02/15 00:33 ID:AEws4DC5
>>298
ごめん。再インストールってのは無しなの?
300まじで・・・:03/02/15 00:37 ID:A9BhQ4+o
>>297
インターネットカフェにでも行ってやれば大丈夫かな?
301名無し~3.EXE:03/02/15 00:51 ID:RKs5ifLE
>>296
パスワード付きアーカイブにして鯖にアップロード。
んで、セキュ板で質問。
302298:03/02/15 00:54 ID:GyA4tKzs
個人的に9Xみたいに
再インストール→各種バックアップ→クリーンインストール
でやろうかなと思っていました。
ですが、ガイダンス鵜呑みにすると、再インストールしてしまうとデスクトップやマイ ドキュメントが消えてしまいそうなので、それで困っているんです。
303名無し~3.EXE:03/02/15 00:55 ID:rqVOHKyq
>>298
全く互換性のなさそうなドライバを強引に変更するとそうなることがあるね。
漏れの場合、なんとなく2kにXPのMS標準ドライバ入れてみたら、安穏ハード鰓になった。

Document and Settingsのデータを退避させたあとにシステムドライブを消去して、
2ヶ月前のバックアップをリストアし、Document and Settingsのデータを上書きしたら
何事も無かったかのように起動したよ。

システムのバックアップとってない場合は、修復セットアップくらいしか思いつかないなぁ。
304名無し~3.EXE:03/02/15 00:56 ID:es8N/fTV
FinalData使えば一発
305名無し~3.EXE:03/02/15 00:57 ID:rqVOHKyq
>>302
じゃあ、Documents and Settingsだけバックアップとって
修復セットアップすればいいんじゃないの?
306名無し~3.EXE:03/02/15 01:20 ID:D/iPj+kj
フォルダを閉じると、30秒ぐらいフリーズしてしまいます。
フリーズが怖いので、×ボタン押したり、「閉じる」を選択する時に異常にどきどきします。
30秒ほどのフリーズ後、正常に戻るのですが、フリーズしなくなるようにする方法はないのでしょうか。
頻度は、30回に1回ぐらいです。

OS Windows XP SP1
307名無し~3.EXE:03/02/15 01:53 ID:uaZSirgt

3キー同時押しでタスクマネージャーを出すと、なぜかタスクマネージャーが30個くらい出現し、簡易ブラクラ状態になることがあります。
それと、右上の最小化、最大化、閉じるのボタンが消えてます

OS:XP
308名無し~3.EXE:03/02/15 02:48 ID:FFgFV+cW
>>307
報告ですか?
ご苦労様です
309名無し~3.EXE:03/02/15 03:36 ID:6vfNSqzv
テレビキャプチャボードのことは
どこ板でやればいいの?
310名無し~3.EXE:03/02/15 04:30 ID:rcO51KaH
ハードウェア
311294:03/02/15 06:32 ID:9lPbaYu9
>>295
ありがとうございます
312名無し~3.EXE:03/02/15 06:51 ID:Z0D9Hnnv
win98SE使っています。
3Dピンボールが無性にやりたいのですが、
win95 Plusが無いとやっぱりプレイ出来ませんか?
回答の方お願い致します。
313名無し~3.EXE:03/02/15 10:28 ID:AedNOK1b
すみません・・・

ブラウサの「閉じる」とかボタンあるじゃないですか、バッテンの。
それがバッテンじゃなくて変な記号になってるんです!

「元のサイズに戻す」のところは「2」って書いてあるし
スクロールさせるボタンには「5」とか「6」とか・・・

何だか気持ち悪いです(泣)モナーの口とかも表示されなくなっちゃったし
他にもいろいろな変化が・・・

どなたか詳しい方、お分かりになる人は居りませんでしょうか・・・?
314名無し~3.EXE:03/02/15 10:30 ID:VK6ytyvG
FAQ読め
週に何回その質問がされてることか・・・
315298:03/02/15 11:00 ID:GyA4tKzs
>>303
>>305
レスありがとうございました。
とりあえず別HDDにDocument and Settingsを移動させて再インストールしてみます。
どうもありがとうございました。
316313:03/02/15 11:23 ID:AedNOK1b
>>314
気に障ったようで・・・ごめんなさいね。

でも治りました^^助言ありがとうございます
317名無し~3.EXE:03/02/15 12:11 ID:doH+oitf
友人がダチュラというメーラーを使っていて画像を抜かしてテキストだけを
バックアップしたいというのですが、僕はWINでメールをしていないので
よくわかりません。
グーグルで解説ページを探してみたのですが目的に合致するものは見つからなく
おしえていただければ幸いです。
Macintoshの場合は(というか僕の場合)システムフォルダ内にメーラーのフォルダ
があるのでテキストメールだけをBUしたいならそのフォルダを、写真やファイル
もしたいなら添付ファイルフォルダMOなりにコピー、としているのですがWINの世界では
どのようにBUされているのでしょうか?
尚、写真を除外したいのはBUメディア(USBにさす7メガほどのもの)の容量の
問題だけです。ほんとは写真もできればしたいようです。
ご存じの方御教授の程よろしくお願いいたします。
318名無し~3.EXE:03/02/15 13:34 ID:7ceZET7u
windowsのhostsファイルで
同一ホスト名があった場合は
参照順番は
上と下どっちが優先される?

(例)
10.0.1.1 abc
10.0.1.2 abc

pingで試した限りは場合は上(10.0.1.1)だったけど、
ひょっとしてhostsファイルを見るプログラムによって異なる?
というのも、下の記述(10.0.1.2)を追加したらおかしくなった
プログラムがあったので。
319名無し~3.EXE:03/02/15 13:39 ID:eoXNMshR
>>318 hostsファイルを見るのはOSの様な気がする。
で、hostsファイルをラウンドロビンみたいに出来るという話は聞いたこと無い。
もしかすると、IPの列挙が帰ってきて、列挙が来た場合の挙動はアプリ次第なのかも・・・
って結局回答になってないな
320名無し~3.EXE:03/02/15 13:50 ID:ijjZz5fq
>>313
私もそうだ。はて??? どうやって治った?
321高2ありさ:03/02/15 13:55 ID:lS8Nncxb
マウス動かしてもカーソル動きません(´;ω;)強制終了してもだめでした。
322名無し~3.EXE:03/02/15 14:02 ID:uBZmpoyu
>>321
マウスChordが抜けてるとか。
323名無し~3.EXE:03/02/15 14:10 ID:J5cSnTBA
ノートPC(Win2000)を完全フォーマット、再インストールしようと思っています。
が、再インストールがわかってもフォーマットのやり方がわかりません。
何方かフォーマット用の実行ファイル(俗に言うHDD完全削除ウイルス)を頂けませんか?

ちなみに、OSを再インストールすると、どうやっても上書きされる。。。
324名無し~3.EXE:03/02/15 14:14 ID:uBZmpoyu
325名無し~3.EXE:03/02/15 14:18 ID:J5cSnTBA
>>324

有り難う御座います。
一度再インストールして失敗したのでそのやり方はできないのかと思いましたが、
もう一度やってみます。
326名無し~3.EXE:03/02/15 14:30 ID:eoXNMshR
>>.320 >>2
327名無し~3.EXE:03/02/15 14:33 ID:rLgHo5W2
マウスでクリックした所が紫に変わらなくなりました。
インターネットオプションの表示済みの設定は紫になっています。
再起動しても変わりません。
どうすれば直るでしょうか?
WindowsXP、IE6です。
よろしくお願いします。
328名無し~3.EXE:03/02/15 14:34 ID:eoXNMshR
>>327 そういうページもあるぞCSSとかHTMLで設定したら。
329名無し~3.EXE:03/02/15 14:42 ID:rLgHo5W2
>>328
今までは紫に変わっていた所も全部変わらなくなりました。。
330名無し~3.EXE:03/02/15 15:04 ID:Yyx6B7ZE
数日前からブラウジングがおかしいです。
うまく表示されません。それとファイルのダウンロードができません。
FTPソフトやメッセンジャーはうまく動きます。
(ただしIEからのFTPダウンロードはダメ)
どうも読み込み中にブツ切れしている?ようなのです。
ネットスケープも同様でした、

HTTP関係のみおかしいようですが、どこを調べればいいですか?
331名無し~3.EXE:03/02/15 15:06 ID:AEws4DC5
>>330
マルチ
332名無し~3.EXE:03/02/15 15:06 ID:k3dD0UTs
>>330さんへ
インターネット(いんたーねっと)に
つなげることができたら、ちゃんと
ブラウジング(ぶらうじんぐ)ができるようになりますよ。
がんばってインターネット(インターネット)につなげてくださいね。
333330:03/02/15 15:16 ID:Yyx6B7ZE
マルチなのはわかってますが、
時間おいてもあっちは誰も答えてくれなかったので。

>>332
インターネットにはつながってます
334名無し~3.EXE:03/02/15 15:19 ID:AEws4DC5
>>333
開き直り厨か。
335330:03/02/15 15:22 ID:Yyx6B7ZE
実際困ってるんですよ。仕事で使ってますし。
誰か何か教えてください。
336名無し~3.EXE:03/02/15 15:23 ID:znczcivN
(゚д゚)ペッ
337名無し~3.EXE:03/02/15 15:24 ID:AEws4DC5
>>335
君はあれか?自分が困ってたら人に迷惑をかけてもいいとでも思ってるのか?
そんな奴はママのオッパイでもしゃぶってろ
338330:03/02/15 15:25 ID:Yyx6B7ZE
やっぱり無理か・・・。
339名無し~3.EXE:03/02/15 15:58 ID:rqVOHKyq
>>330

ネタのセンスが絶望的にない。
釣りとしても既出ネタばかりで新鮮味に欠ける。
340330:03/02/15 16:47 ID:Yyx6B7ZE
ネタじゃないっつーの。
煽ったりすんのはかまわないけど、結局誰もわかんねーんだな。
ってこと。聞く場所間違えた。
341名無し~3.EXE:03/02/15 16:49 ID:znczcivN
次、どうぞー
342名無し~3.EXE:03/02/15 16:56 ID:k3dD0UTs
あるアプリケーションのウインドウを常に最前面に
(アクティブっていうんですか?)出しておきたいのですが、
それはどうすればできるのですか?
そのアプリは、kbメディアプレイヤーってやつです。
ソフト側の設定では見つけられなかったので、
そういうことができるソフトがあったら教えて欲しいのですが・・・。
どうかよろしくお願いします。
343名無し~3.EXE:03/02/15 17:01 ID:5fZyhiyT
>>342
FinderSystemというソフトで実現可能
344名無し~3.EXE:03/02/15 17:03 ID:34Eog2ha
345342:03/02/15 17:06 ID:k3dD0UTs
>>343氏、
>>344氏、
本当にありがとうございました。
さっそく使わせてもらいます。
お礼にお茶ドゾー⊃旦旦
346名無し~3.EXE:03/02/15 17:23 ID:E6vNy2ar
MEなんですが、CDRWを9660フォーマットにするにはどうすればいいのですか?
Direct CDフォーマットになってしまいます。
347名無し~3.EXE:03/02/15 17:27 ID:znczcivN
>>346
DirectCDを使わずに(パケットライトで書き込まずに)、Easy CD Createrなどのライティングソフトで書き込む。
348346:03/02/15 17:30 ID:E6vNy2ar
>>347
できました。ありがとございまつ。
349名無し~3.EXE:03/02/15 17:48 ID:oT+a6yx+
PCをシャットダウンしようとしたら
ドライブにディスクがありません
というメッセージが毎回必ず出ます。これを出ないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
350名無し~3.EXE:03/02/15 18:45 ID:VfjeY12T
DOSプロンプトからexe起動するとき、ときどき
--
Microsoft (R) KKCFUNC バージョン 1.10
Copyright (C) Microsoft Corp. 1991,1993. All rights reserved.

KKCFUNC が組み込まれました.
--
みたいなのが出てくるんですが、これはなんなのでしょう?
出てこないようにすることはできるのでしょうか。
OSはWindows2000ProSP3です。
351名無し~3.EXE:03/02/15 18:47 ID:34Eog2ha
>>350
16ビット実行ファイルの場合は内部でCOMMAND.COMを呼んで実行しているため。
我慢するか、そのアプリケーションを使うのを止める。
352350:03/02/15 18:58 ID:VfjeY12T
>>351
やっと謎が解けました。
アプリケーションの方の問題だったのですね。
早速16bitじゃないやつを探してみます。
ありがとうございました。
353名無し~3.EXE:03/02/15 18:59 ID:wF/6GDiQ
OSはXPなのですが、CD-ROMからbootするには、どんな手順を踏めばよろしいのでしょうか?
354名無し~3.EXE:03/02/15 19:05 ID:znczcivN
>>353
BIOSの設定でCD-ROMドライブを一番上にする。
XPのCDを入れて、PCを起動し、"Press any key to boot to CD"と表示されているときに何か押す。
355名無し~3.EXE:03/02/15 20:22 ID:9D1cBDex
OSはXPなのですが、辞書登録のimeのバックアップを取りたいと思います。
どれを取ればいいのか教えてください。
356名無し~3.EXE:03/02/15 20:30 ID:mQofbTm3
>>355
?
君の好みなんか知るわけ無いだろ
357名無し~3.EXE:03/02/15 20:37 ID:KfC/cg8Y
>>350-352
ちょっと違う。
kkfunc.sysはdosプロンプトで日本語変換するのに使われる。
必要ないならコメントアウトすればいいし、dosプロンプト
全体でなくても個別のpifファイルで対応すればいい。

358355:03/02/15 20:41 ID:9D1cBDex
>>356
すいません、説明不足でした。
imeの辞書登録全部です。
359名無し~3.EXE:03/02/15 20:56 ID:hH/m+dnr
厨な質問ですまんです
音が全く出ません
ファイルの実行でsndvol32.exeを直接実行しても
何もでてこなくてこまってます
どうしたらええんでしょうか
音がききたい!!
360名無し~3.EXE:03/02/15 21:03 ID:la1H0YEb
361名無し~3.EXE:03/02/15 21:06 ID:vzAHEfJI
>>359
アプリケーションの追加と削除でSNDVOL32復活するかも。しないかも。
362名無し~3.EXE:03/02/15 21:41 ID:nDX/9B4v
Windows XP でスマートメディアアダプタを読み取ることができません。

右下に緑の←が出てきてそこをクリックすると
ATAPIコントローラー正常に作動しています デバイス(有効)
となっているのですが、
マイコンピューターにこのドライブが出てきません。
解決法を教えてください。

PC ソニーバイオPCG(ウィンドウズXP)
スマートメディアアダプタ サンワサプライADR-SM(スマートメディアFUJI)
です。




363名無し~3.EXE:03/02/15 21:56 ID:AU/gZ+wx
ヘルプ強化の要望はこちらへ
http://register.microsoft.com/mswish/suggestion.asp
364名無し~3.EXE:03/02/15 21:56 ID:6zapuLzF
>>362
PCGだけじゃノートだとしか判らないじゃんよ。
ソニーにドライバのアップデイート無い?
365362:03/02/15 21:58 ID:ItDb5yYq
>>364
アップでイートはないです。
366名無し~3.EXE:03/02/15 22:03 ID:nDX/9B4v
>>364
すみません PCG-GR5N/BP です。
アップデート=更新でいいんでしょうか?
ドライバーの更新というのをすると
  ハードウェアの更新ウィザードを続行できません
  現在インストールされているハードウェアよりも
  ハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした
となります。
ATAPIコントローラー=スマートメディアアダプタ
でいいんでしょうか?
367362:03/02/15 22:19 ID:nDX/9B4v
あとすみません。教えてもらいたいのですが
フロッピーはFD
CDロムはCD-ROM
メモリースティックはMG
スマートメディアを入れるところは何ていうのでしょう?
368名無し~3.EXE:03/02/15 22:20 ID:ItDb5yYq
SM
369362:03/02/15 22:23 ID:nDX/9B4v
>>368
上に書いてあったhttp://winfaq.jp/ここでヒントを探そうとしているのですが
なんという文字で検索すれば良いのかわかりません。
370名無し~3.EXE:03/02/15 22:29 ID:nBTegbGs
>>367
フロッピー=フロッピーディスクの頭文字をとってFD
CDロム、アルファベットにすればCD-ROM
メモリースティックに著作権保護機能を付けたのがMG(マジックゲート)

スマートメディアを入れるところは‥‥

並べて書いている割に全部違うことを書いているのが分かる?
371名無し~3.EXE:03/02/15 22:31 ID:nBTegbGs
FDはフロッピーディスクドライブ
CD-ROMはCD-ROMドライブやDVD-ROMドライブ に入れる

メモリースティック、スマートメディア、コンパクトフラッシュなんかは、
それようのスロットに差し込むものだと思っていたが
372名無し~3.EXE:03/02/15 22:40 ID:TwRGJdOs
スキャナーで写真を取り込んでデジタル保存しようと思い、その保存形式で迷っています。
調べたところ、どうやらbmpかtifがよいのではないかという結論に至りました。

ところが両方試してみたところファイルサイズが bmp>tif で3倍くらい違っています。
どちらも劣化がない保存形式という話なんですが、やはりサイズがでかい分bmpのほうが
きれいに(情報量が多く)保存できているということなんでしょうか・・・?
単にファイル形式からの違いというだけで写真の情報量として同じ程度なのであれば
tifを使おうと思いますが、サイズがでかい分bmpの方が情報量も勝っているのであれば
bmpを、と思っています。
実際のところ、どうなんでしょうか?
373362:03/02/15 22:40 ID:nDX/9B4v
>>370
Q&Aで検索しようと思ったのですがキーワードが分からなくて
スマートメディア とか PCカード スロット
とかでも出てこなくて、何かそういう決まりの言葉があるのかなって。
でも今見ていたんですけど、http://winfaq.jp/にはないみたいです
374362:03/02/15 22:42 ID:nDX/9B4v
>>370ごめんなさいあまり気にしないでください
>>362が解決すれば別に良いので・・・
他にどこか解決策を探せるようなHPをご存知の方いたら
教えてください。
375名無し~3.EXE:03/02/15 22:43 ID:ItDb5yYq
関係ないけど最近、鯖立てに興味持って、
http://winfaq.jp/これみたいなリンク見ると
ああ、あそこは独自の鯖立ててるんだなーと思うようになった。
俺も独自ドメインとろうかな
376名無し~3.EXE:03/02/15 22:43 ID:znczcivN
>>372
BMPが無圧縮なだけ。
tifは圧縮されてる。
377名無し~3.EXE:03/02/15 22:47 ID:m9UkB8z3
mspaintの本体ってどこにあるんでしょうか?
スタートメニューのショートカットを消したのでわからなくなりました。
win meです。
378名無し~3.EXE:03/02/15 22:48 ID:+JYCEx8v
379372:03/02/15 22:51 ID:TwRGJdOs
>376
圧縮されてるってことは、やっぱ画質が落ちてるってことなんですよね?
でも可逆性ってことは手段を執れば、サイズは大きくなってもbmp並の画像に
戻せるっていう解釈でいいんですよね?
であれば、tifにしようと思うのですが・・・。いかがなもんでしょう?
380名無し~3.EXE:03/02/15 22:52 ID:5fZyhiyT
>>379
TIFFでいいっしょ
381362:03/02/15 22:52 ID:nDX/9B4v
>>378
ありがとうございます。
PCカードスロットに入れるスマートメディあのことを検索してるんですけど
(スマートメディアがマイコンピューターに出てこなくて)
でもここからも何か探せそうです。
色々見てみます。ありがとう!
382名無し~3.EXE:03/02/15 22:55 ID:cgD6W4PA
98使いですが、ドライバのバックアップってとれましたっけ?
383名無し~3.EXE:03/02/15 22:55 ID:znczcivN
>>379
TIFFは可逆圧縮じゃなかったっけかな。
もてる情報量は、BMP < TIFF
384名無し~3.EXE:03/02/15 22:57 ID:5fZyhiyT
TIFFの圧縮形式って複数あるけどね
385名無し~3.EXE:03/02/15 23:03 ID:rqVOHKyq
>>382
C:\WINDOWS\INF
386名無し~3.EXE:03/02/15 23:04 ID:np3P0U72
>>381
カードアダプタの対応OSは大丈夫ですのん?
パッケージ辺りに書いてあると思うのんですが。
387375:03/02/15 23:07 ID:ItDb5yYq
へっ無視か
388こば:03/02/15 23:07 ID:eysuTSru
教えてください。
ノートPCの画像を外付けCRTに表示しています。
ノートPCでの解像度が1024×768なので、
これをSVGA(1076×1024)に変更したいのですが、
どうすればよいでしょうか?
389名無し~3.EXE:03/02/15 23:09 ID:yYpHmb1L
Win98SEからMeにUpgradeしたらボリュームがものすごく大きくなり、調整レン
ジも2段階になってしまいました。コンパネのサウンドと...をいじっても直り
ません。機種は不治痛BIBLO NJ4/45Cです

[ボリュームつまみと音量のイメージ]
||||||||||||||||| ←下 (つまみ位置) 上→
 ■■■■■■■■■■■■■■■■ ┐
 ■■■■■■■■■■■■■■■■ │
 ■■■■■■■■■■■■■■■■ │
  ■■■■■■■■■■■■■■■ ├←音量
  ■■■■■■■■■■■■■■■ │
  ■■■■■■■■■■■■■■■ │
  ■■■■■■■■■■■■■■■ │
  ■■■■■■■■■■■■■■■ ┘
390名無し~3.EXE:03/02/15 23:11 ID:hdQq+IaG
>>388
はいマルチ
氏んでね
391372:03/02/15 23:12 ID:4qa83WoK
>380,383,384
みなさん、レスありがとうございます。
元通りに戻せて、BMPより多くの情報量を持てるなら、やはりtifにしようと思います。
ちなみに、使ってるアプリではこのような

ファクシミリ互換-CCITT3
ハフマンエンコーディング
LZW圧縮
Packbits圧縮

種類の圧縮形式が選択できました。

でも、よく考えたらtifは上記のようにbmpより優れているように思えるのですが、
どうしてbmpを選ぶ人がいるんでしょうか?tifではなくbmpを選択するメリットって
何なんでしょうか???どうもよくわかりません(^-^;)
392名無し~3.EXE:03/02/15 23:13 ID:np3P0U72
>>387
win入りの鯖立ててみて困ったら相応のスレ探してそこで訊くんだねえ。
393ぶ〜 ◆.vD1Kfiz9A :03/02/15 23:15 ID:CIgtMQ40
『窓の手』とは、どんなソフトですか?

394名無し~3.EXE:03/02/15 23:17 ID:ITx6Pccu
>>393
便利なソフト
395ぶ〜 ◆.vD1Kfiz9A :03/02/15 23:18 ID:CIgtMQ40
誰もいないのか?
初心者板にイってくる・・・・
396名無し~3.EXE:03/02/15 23:18 ID:nBTegbGs
>>362
検索して調べようという努力は認めるが、
要はスマートメディア用アダプタのドライバがちゃんと動作していないんじゃない?

1.ドライバがXP対応かチェック
2.漏れの経験上(駄メルコのUSB接続の奴ではまったことあり)のアドバイス
 マニュアルのインストール手順を守らないと、
 一見ちゃんとインストール出来たようで使えないことあり
 とりあえずカードをつっこんだら、標準ドライバで認識→×
 マニュアルどおり先にインストーラでドライバを入れてから
カードを突っ込んで認識させる→○    というふうなことがあった

 一度カードを突っ込んだ状態でデバイスマネージャからドライバ削除。
その後マニュアルどおりにインスコやり直してみてくれ
397名無し~3.EXE:03/02/15 23:20 ID:nBTegbGs
>>387
質問がないのだから回答も無いだろうよ

>>393
窓の杜とかvectorとかでダウンロードできるが、
そこに紹介ページがあるよ
398ぶ〜 ◆.vD1Kfiz9A :03/02/15 23:27 ID:CIgtMQ40
>>397
ありがd!

あんた、いい人だ。

399名無し~3.EXE:03/02/15 23:31 ID:np3P0U72
>>381
先にカードとメディアを挿して起動したらどうかなあ。
Win2K+ADTECのアダプタ+スマートメディアはそうしてる。
ホントは再起動しなくてもイイのかもしれないけどねSCSIとごっちゃにして、
まあイイカな感じで。

一番最初はアダプタのみを起動中に挿して認識とドライバのインストールだした。
ちなみにアダプタのドライバは2000内のドライバ動いたよ。
400375:03/02/15 23:44 ID:ItDb5yYq
これだから2chはやめられん。
401名無し~3.EXE:03/02/16 00:46 ID:ZdFPPiTV
今Yahoo死んでません?
402名無し~3.EXE:03/02/16 00:48 ID:53YDBFyT
>>401
死んでません。
403362:03/02/16 00:49 ID:CW8YUk3t
>>396 >>399
ありがとございました。削除やってみました。2回やりました。
でもやっぱり 全般タブ のところに

PCMCIA IDE/ATAPI コントローラ
>このデバイスは正常に動作しています。
>このデバイスに問題がある場合は、[トラブルシューティング] をクリックして
>トラブルシューティングを開始してください。
>このデバイスを使う(有効)

となって、マイコンピューターに(G)が出てこないんです。
(今現在Fまであるので E=メモリースティック F=CDROM )

でもちょっと気になるのが、今見たところ 詳細設定タブのところが

デバイス0 自動検出 DMA(利用可能な場合)現在の転送モード(無効)
デバイス1 自動検出 DMA(利用可能な場合)現在の転送モード(無効)

となっていて、この無効っていうのがあるからだめなんでしょうか。
無効のところは、自分では動かせないんですが・・・・

あと気になったのが PCMCIA IDE/ATAPI コントローラ をいじってるのですが
これはスマートメディアではないんでしょうか・・・
404名無し~3.EXE:03/02/16 01:06 ID:NoZulj4t
ペンティアムVの500使っています
オーバークロックは、普通どのくらいまで大丈夫?
600?
405名無し~3.EXE:03/02/16 01:10 ID:53YDBFyT
>>404
板違い
406名無し~3.EXE:03/02/16 01:25 ID:cCU6nH4B
>>404
500
407名無し~3.EXE:03/02/16 01:32 ID:XA3E2X7O
↓の仮想マシンでアプレットを動かす方法がわかりません。
http://www.beasys.co.jp/BeaPortal/application?namespace=BeaPortal&origin=index.jsp&event=link.evamenu&ID=1&VERSION_KEY=14

インストールしてパスを通してもブラウザでアプレットが起動しないんです。
初心者なのでわかりやすい説明をお願いします。
408名無し~3.EXE:03/02/16 01:50 ID:Eih9+InB
>>391
俺も最近スキャナーを使い始めたが、取り込んだ画像は一旦BMPで保存している。
後で加工(上から色々書き加えたり特定部分だけ切り出したり拡大縮小したりなど)して
JPGなど別形式で保存しなおす事が多いため、BMPのほうが日頃使い慣れたフリーソフト
でも簡単に扱えたりして何かと好都合なのが理由。
少なくともBMP,JPG,PNGの3形式だけなら最近の画像加工用フリーソフトでも標準で
対応しているものがかなり多い。(GIFのように特許料を心配する必要が無いからね)
BMP形式ならWindows標準のペイントで少し加工するだけで済ますのにも効率的だ。
409名無し~3.EXE:03/02/16 02:05 ID:aS2WrYpH
HDD速くて大容量だし銭とPC環境がゆるせば結構気軽に増量出来るからいいよね。
410質問:03/02/16 05:07 ID:AAmU62uR
infファイルを右クリック→インストールを選べなくなってしまいました。
フォルダオプション→inf→open編集→Emeditorに変更をしてしまったためと思います。
もしかしたらiniファイルのopen項目を編集した際に自動で変更されてしまったかもしれません。
だいぶ前に関連付けを変更し、infからインストールできなくなったのに今日気付いたため、デフォルトがわかりません。
Win2kSP3を使用しています。
どなたかinfからインストールするための関連付けをお教え下さいませ
411自己レス即答:03/02/16 05:29 ID:AAmU62uR
アクション Install
C:\WINNT\System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection DefaultInstall 132 %1
で解決できました…鬱
412名無し~3.EXE:03/02/16 05:32 ID:S9tC/4+H
winampのAVS editorってウィンドウが閉じなくなって切ないです。
コイツをやっつけるにはどうしたらいいんでつか・・・
413名無し~3.EXE:03/02/16 14:11 ID:ub0WuW24
>>412 Winampスレの方が詳しい人居るんでない
414391:03/02/16 16:54 ID:5SgHiZCz
>408
レスありがとん。
そういうことだったのですか、納得しました。
415名無し~3.EXE:03/02/16 16:58 ID:zh+QXd9V
エッジのPCカードでネットをしようとしてもPCがPCカードの存在を認識してくれません。
凝れって初期設定ミスなのかな?
416名無し~3.EXE:03/02/16 17:37 ID:lyaFydcT
rar圧縮されたファイルを解凍しても空のフォルダしかでてきません。
もとのは1ギガちかくあるんですが。詩子様や極窓でも空です。
どうしたらいいんでしょうか。Lhacaでもむりでした。
おねがいします
417416:03/02/16 17:39 ID:lyaFydcT
>>415
PCが対応してないか、設定ミスです。昔なったことがありました
418名無し~3.EXE:03/02/16 17:41 ID:2rsa/7E8
WinXPのマイコンピュータの表示をデフォルトのドキュメント、HDD、光学ドライブ、が別々に表示されるやつに戻す方法を教えてください
現状は普通に並べて表示、になってしまってます
戻し方がわかりません
419ふトンカ ◆wX94FutoNg :03/02/16 17:52 ID:eGXhnGNU
>>416
破損しているかWinRAR3.xで圧縮したものを2.xで解凍しようとしているとか。
あるいはもともと空だったとか。
この質問は板違いな気がしますが。
420名無し~3.EXE:03/02/16 17:52 ID:MvWRPUZb
>>416
WinRAR3.0以降
421415:03/02/16 17:55 ID:PL7T6krc
>>417
レスサンクスですm(__)m
結局どうやって直したんですか?
参考までにお願いします
422419 ◆wX94FutoNg :03/02/16 18:05 ID:eGXhnGNU
>>416
書き忘れ、
圧縮しているファイルが2GB以上で、FAT32ファイルシステムだったりすると
解凍できません。NTFS環境の人が圧縮していたらあり得るでしょう。
423名無し~3.EXE:03/02/16 18:17 ID:QGS/LW7A
ZIPファイルが開けないのですが・・・。
424432:03/02/16 18:19 ID:QGS/LW7A
クイックタイムプレイヤー・リアルワンプレイヤー・メディアプレイヤーがあるんですけど・・・。
425432:03/02/16 18:20 ID:QGS/LW7A
教えてください_(._.)_ぺこり
426名無し~3.EXE:03/02/16 18:22 ID:cCU6nH4B
>>425
なにを?
427423:03/02/16 18:22 ID:QGS/LW7A
名前は423の間違いでした。(恥)
428名無し~3.EXE:03/02/16 18:22 ID:ZaH1H1Js
>>422
FAT32は4G
429名無し~3.EXE:03/02/16 18:23 ID:VyNAOVQ0
>>424-425
お前はどこのスレの432だよヴォケ
大体連続カキコ&顔文字使ってる時点で厨丸出し。
SGもしてないんだからさっさと帰れ。
マルチはするなよ
430423:03/02/16 18:27 ID:QGS/LW7A
>>429
お前にはきいてません。
431名無し~3.EXE:03/02/16 18:30 ID:VyNAOVQ0
>423-425
じゃあ誰に聞いたのか名指しで言ってみろカガキ
432名無し~3.EXE:03/02/16 18:32 ID:VkI14Zn4
PCを再起動するたびに
「お気に入り」メニューにエロサイトのアイコンが表示されます。
なんとかして消す方法はないものでしょうか?
お願いします!
ちなみに職場のPCです。
433名無し~3.EXE:03/02/16 18:35 ID:ZaH1H1Js
>>432
どうぞ

エロサイト見たら・・・助けてください!Part10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1043963296/1-
434名無し~3.EXE:03/02/16 18:36 ID:VyNAOVQ0
>>432
マルティ
435名無し~3.EXE:03/02/16 18:39 ID:sIcr5qPR
WIN98のoutlookEXPの
アドレス帳のデータは、どこのホルダーにあるのですか?
OSが壊れたので、dosでデータを取り出したいので
436名無し~3.EXE:03/02/16 18:42 ID:VyNAOVQ0
>435
半角英数で書け
437423:03/02/16 18:44 ID:QGS/LW7A
名前がわかんねーから、お前っていってんだろ?
やっぱアホだねお ま え。
438名無し~3.EXE:03/02/16 18:45 ID:cCU6nH4B
いい歳こいてこまった人たちだな
439名無し~3.EXE:03/02/16 18:47 ID:VyNAOVQ0
>423-425
まず、自分で検索する能力がない馬鹿なんだから、さっさと死んで。
zipの解凍の仕方も知らないなんて、ホント面白い。
さっさと厨は消えろ
しかも名前んとこ全角で書いてるしプッ
440432:03/02/16 18:48 ID:UEtY9Y0S
>433さん
ありがとうございます、根気よくやってみますm(_ _)m
441名無し~3.EXE:03/02/16 18:56 ID:vo2yBPNr
>>437 >>439
鬱陶しいので釣りは他所でやってくれませんか?
442名無し~3.EXE:03/02/16 20:39 ID:V0BIFtDB
いい感じのsound あるところ知りませんか
起動時のwav とか用
443名無し~3.EXE:03/02/16 20:46 ID:V0BIFtDB
動画再生時、PrintScreenで画像がキャプチャできなくなってしまったので、
こちらも分かる方宜しく願います。枠の中が落ちたような感じで、再生中に
ビューワーに貼り付けてビューワーごと動かしてみたら元の画像の位置で枠が固定。
上の枠から再生中の動画が見えているような状態です。
444名無し~3.EXE:03/02/16 20:51 ID:ZaH1H1Js
ハードウェアアクセラレータを切る
445名無し~3.EXE:03/02/16 21:08 ID:DVeN7bFm
>>444
どうもありがとう。
446名無し~3.EXE:03/02/16 22:50 ID:qGmweGwG
win98で、只今IE4.01sp2です。
IE5.5以上じゃないとダメっていうソフトに出会ったので、バージョンアップしようと思うのですが、
お勧めのバージョンを教えて頂けないでしょうか。
447名無し~3.EXE:03/02/16 22:52 ID:czCrd5zR
>>446
5.5。6はダメ
448446:03/02/16 23:02 ID:qGmweGwG
>>447
ありがとうございます。
IE5,5sp2しか置いてないようなんですが、それでいんですよね?
早速落とそうと思いますありがとうございました。
449名無し~3.EXE:03/02/16 23:22 ID:6s1PIjX0
ウィンドウズ・ブロークン理論ってなんですか?
450名無し~3.EXE:03/02/16 23:27 ID:ZaH1H1Js
451名無し~3.EXE:03/02/17 00:18 ID:WZo19wVZ
画面印刷の仕方、知ってます?
452名無し~3.EXE:03/02/17 00:19 ID:4YNoyQ1w
画面印刷の仕方、知ってます?
453名無し~3.EXE:03/02/17 00:20 ID:/Z2OERrN
画面印刷の仕方、知ってます?
454名無し~3.EXE:03/02/17 00:20 ID:ov4r1vc2
windowsメディアプレイヤーとrealoneplayerを同時に起動してしまって
フリーズになったんですが、▲▼や最大化、最小化が数字で表示されて
いますが直す方法を教えて下さい。m(_ _)m
455名無し~3.EXE:03/02/17 00:22 ID:5kkDLw1q
今日マウスが壊れたんだけど、ゲームのジョイパッドってマウス代わりに
使えますか?できるのなら詳細キボン!
456名無し~3.EXE:03/02/17 00:37 ID:0xIKItNP
>>454
>>2

>>455
Joy to Key使え
457名無し~3.EXE:03/02/17 00:40 ID:BzbCop2s
一般音楽CDの音質と同じものはWMAでいうと
何kbitの何khz なんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
458名無し~3.EXE:03/02/17 01:04 ID:N+ZQvUC3
>>457
てめえの耳レベルにあわせろ
459名無し~3.EXE:03/02/17 01:20 ID:pIjaL+bP
なんか森久保祥太郎のホームページ逝ったらブラクラみたいなことが起こってブラウザの最大のサイズがズレて変なことになってるんですがどうしたらいいんですか!?
誰か助けてください!
460名無し~3.EXE:03/02/17 01:23 ID:0xIKItNP
>>459
どんな感じにズレてんの?
461名無し~3.EXE:03/02/17 01:25 ID:pIjaL+bP
なんかブラウザが下に移動した感じですかね。
一向に直らないのですが。
462名無し~3.EXE:03/02/17 01:29 ID:pIjaL+bP
タスクバーの下にブラウザがハマってるんです。ズレてます。
あぁ!なんかヘコむ。
463名無し~3.EXE:03/02/17 01:30 ID:0xIKItNP
>>460
最大化してタスクバーの領域をびろ〜んと広げてみ。
んで元に戻すと。

っつかOSとIEのバージョンくらい書いてくれ。
464名無し~3.EXE:03/02/17 01:37 ID:pIjaL+bP
タスクバーやってみたんですが、直りません。
どうしよう。ウィルスはなかったんですが。
OSはXPでIEのバージョンは一番新しいやつです。
465名無し~3.EXE:03/02/17 01:42 ID:sXZXEv4S
>>464
「一番新しい」という表現は時間と共に変化するので好ましくない
今は確かIE6SP1だが
466名無し~3.EXE:03/02/17 01:43 ID:0xIKItNP
>>464
IEを最大化してデスクトップをキャプチャーしてアプしてくれ。

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgboard.cgi
467名無し~3.EXE:03/02/17 01:43 ID:sXZXEv4S
>>464
タスクバーの当該ウィンドウを右クリック、移動を選べ
468名無し~3.EXE:03/02/17 01:45 ID:pIjaL+bP
スイマセン。初心者厨なんで細かいことわかんないんですが、
たぶんIE6と思います。SP1っていうのはよくわかりません。
これはなんでこうなっちゃったんでしょう?
469名無し~3.EXE:03/02/17 01:47 ID:sXZXEv4S
>>468
自分を初心者と言う人間はここでは嫌われるので注意
470名無し~3.EXE:03/02/17 01:49 ID:pIjaL+bP
>>466
デスクトップをキャプチャーしてアプするっていうのはどういうことですか?
ゴメンナサイ。わかりません。助けて。
471名無し~3.EXE:03/02/17 01:50 ID:sXZXEv4S
>>470
とりあえず>>467を試せ
472名無し~3.EXE:03/02/17 01:50 ID:pIjaL+bP
>>469
スンマセン。
473名無し~3.EXE:03/02/17 01:52 ID:pIjaL+bP
スンマセン。当該ウィンドウってのは?
474名無し~3.EXE:03/02/17 01:52 ID:Ufz4nlSi
>>393
このソフトは、Windows標準では手が届かないかゆいところに手が届く環境改善ソフトです。Windowsに対して設定するだけなので常駐しません。
通常では変更できない各種アイコンの変更にはじまり標準では変更できない隠されている各種設定を簡単な画面操作で実現するカスタマイズソフトです。

って書いてあった。
475474:03/02/17 01:54 ID:Ufz4nlSi
またLive2chの読み込みが途中までのバグで、途中のレスにレスしちゃったよ…
476名無し~3.EXE:03/02/17 01:56 ID:Ufz4nlSi
>>412
タイトルバーの何も書いていないところでダブルクリック
477名無し~3.EXE:03/02/17 01:58 ID:Ufz4nlSi
>>476>>412でなくて>>462
478名無し~3.EXE:03/02/17 02:00 ID:pIjaL+bP
>>476
もどりませーん(涙
479名無し~3.EXE:03/02/17 02:01 ID:sXZXEv4S
>>473
そのIEのウィンドウだよ
480名無し~3.EXE:03/02/17 02:01 ID:c0mDYyh9
最近ノートパソコンの外付けのCDーROMはCDには、反応するんですが
CD−ROMは反応しません。誰か教えて下さい。

あと。この前windows media playerでCDをコピーしたのですが、コピーした
分はもちろん以前入ってた分までとCDそのものまでも、ボーカルの音量が
極端に聞こえずらくなってるんですけど対処法をお願いします。
481名無し~3.EXE:03/02/17 02:03 ID:pIjaL+bP
>>479
最大化していない状態で、ですか?
482名無し~3.EXE:03/02/17 02:03 ID:sXZXEv4S
>>481
そう
483名無し~3.EXE:03/02/17 02:04 ID:sXZXEv4S
あ、移動を選んだらキーボードの上下左右で動かせるから
484名無し~3.EXE:03/02/17 02:06 ID:pIjaL+bP
>>482
直りませーん(泣
485名無し~3.EXE:03/02/17 02:07 ID:sXZXEv4S
何がどんな風に直らないのか言えって

そろそろ放置の予感
486名無し~3.EXE:03/02/17 02:10 ID:0xIKItNP
>>484
だからキャプチャして>>466にあげてくれ
487名無し~3.EXE:03/02/17 02:10 ID:sXZXEv4S
>>486
多分キャプチャを知らない
488名無し~3.EXE:03/02/17 02:14 ID:pIjaL+bP
>>487
キャプチャわからんです。ゴメン
>>485
タスクバーの下、っというより画面上より下にブラウザがずれ込んでる感じ。
次のサイト逝ってくれればどんな状態になるかわかると思います。

ttp://www.nf-morikubo.com/
489名無し~3.EXE:03/02/17 02:19 ID:sXZXEv4S
>>488
別にどーもならない
490名無し~3.EXE:03/02/17 02:20 ID:sXZXEv4S
つーか森久保さん老けたかな 関係ない
491名無し~3.EXE:03/02/17 02:21 ID:pIjaL+bP
>>489
画面がゆれて、ブラクラっぽくなってブラウザズレませんか?
492名無し~3.EXE:03/02/17 02:22 ID:0xIKItNP
同じくどーもならないなぁ。
タブブラウザだからか。
493名無し~3.EXE:03/02/17 02:22 ID:sXZXEv4S
>>491
揺れたね、そして動いた

これ以上はIEが阻止した
494名無し~3.EXE:03/02/17 02:23 ID:0xIKItNP
>>491
>尚、アクセスした際に画面が激しく揺れる現象に付きましては、制作者の
>意図によるものであり、PCウイルス等の障害ではありませんので、御安心ください。

ってサイトに書いてあるよ。
495名無し~3.EXE:03/02/17 02:23 ID:sXZXEv4S
びよーん びよーん びよーん ぶるぶるぶるぶるー びよーん

で元の位置に戻ったけど、他に何かあるのか?
496名無し~3.EXE:03/02/17 02:24 ID:XW1WBW3z
まず、おちつけ。

1. IEを通常のウインドウにする(最大化しない)
2. そのウインドウを示すタスクバーのボタンを右クリック、メニューを出して移動をクリックする。
3.そのまま素早くマウスとキーボードから一度手を放し、上下左右の矢印キーを押し続けてみる。
ウインドウがそのキーボードの押下によって移動するのが分かると思う。画面に収まる位置で
マウスをクリックすると元に戻る。
4.Ctrlキーを押しながら、Xボタンを押して閉じる。ウインドウの大きさと位置を覚えて終了する。
497名無し~3.EXE:03/02/17 02:25 ID:pIjaL+bP
オレの場合、元の位置にもどらないんですけど…
ズレてるです。
498名無し~3.EXE:03/02/17 02:28 ID:0xIKItNP
499名無し~3.EXE:03/02/17 02:30 ID:pIjaL+bP
>>496
直りました!!ありがとう!お騒がせしました!
みなさんご協力本当にありがとうございました!!
おかげで助かりました!皆さんがいい人ばかりでホント良かった!
ありがとう!変に感動してます!ほんとマジでありがとうございました!!
500名無し~3.EXE:03/02/17 02:32 ID:sXZXEv4S
>>467で同じことを書いたつもりだったんだが
501名無し~3.EXE:03/02/17 02:34 ID:pIjaL+bP
>>500
スイマセン(汗
でも助かりました!ありがとう!!
502名無し~3.EXE:03/02/17 02:37 ID:XW1WBW3z
>>500 こういうときはこっちの言いたいことを聞かせるための話術が重要だと思われ
503名無し~3.EXE:03/02/17 02:57 ID:C/gyYeMf
Windows Media PlayerのVer9?さっきダウンロードして
動画みようと思ったら不明なエラーとか言うのが出てきて見れません
助けてください
504名無し~3.EXE:03/02/17 03:05 ID:sXZXEv4S
>>502
精進するよ
>>503
とりあえず一回アンインストールしてから再インストール
OSとか書いてね
505名無し~3.EXE:03/02/17 03:19 ID:ADpzsQEh
PC初心者のところでも聞いたんだけど、誰も回答してくれないから、ここの人たちを信じて・・・
マルチだからって怒らないでね。それと既出だったらゴメンなさい。
PC再起動したときに常駐プログラムのアイコン(だと思います。右下のやつ)が一部、表示されません。
ログインし直すと元にもどります。
最近、OSの再インストールをしたのですが、現象は同じです。
  Duron 900MHz
  main memory 384MB
  Win XP
いつものアイコンの数は10個くらいです。
なんでなんでしょう?
506名無し~3.EXE:03/02/17 03:32 ID:TsQFtZ+j
>>505
>マルチだからって怒らないでね。

>>1に「★あまり初心者的な質問やマルチするとモノ凄い勢いで煽るぞゴルァ!」
と書いてあるので、とりあえず。

 ____________________
>>505の脳ミソに深刻なエラーが発生しました。|
>>505の人生を強制終了します。         |
|                               |
|                       OK     |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
507名無し~3.EXE:03/02/17 04:31 ID:qPV1V5h+
>>505
とりあえずそのソフトがわからんとなんとも…
あと起動方法な。スタートアップフォルダにほりこんでるのかどうかとかな。
情報が少なすぎるよ。質問の仕方を学んでから来い。
508名無し~3.EXE:03/02/17 10:26 ID:Sl9ZisxL
>>505 「<」 マーククリックしたらでてくる
509コマンドプロンプト:03/02/17 10:54 ID:Hqx+i86z
C:\del >>505
>>505を削除します。よろしいですか?(y/n) y
>>505を削除しました。
510名無しさん@そうだドライブで逝こう:03/02/17 11:27 ID:kEHpc8TR
WIN98のSE使ってるんですが
ブラウザの右上のボタンが変な文字になっていたり
ギコの口が表示されないいで┃で表示されるんですが
どうしたら治るのでしょうか,なにぶん初心者なので教えてください
511510@そうだドライブで逝こう:03/02/17 11:33 ID:kEHpc8TR
スミマセン,自己解決いたしました
512名無し~3.EXE:03/02/17 13:31 ID:eGg/YdzD
WIN2Kです
クリンインスコしました。
で、IMEの辞書登録を持ち越そうと思い
imejpusr.dicを保存しておいたんですが
これってどうやって認識させるんでしょうか?
初めから作られてるimejpusr.dicは削除できないんでしょうか?
513名無し~3.EXE:03/02/17 14:12 ID:GQ5Kxmf1
514名無し~3.EXE:03/02/17 15:06 ID:JEw8scqs
どもでした
515まじで・・・:03/02/17 23:08 ID:GGxuQ4MP
ウイルス W32.Klez.H@mm に感染したメールが来ました!!
私はFMVの@メールと言うソフトでメールを見ているにですが
送信者が知らないアドレスだったのでヤフーのフリーアドレスに
転送してウイルスに感染しているか確認したら
ウイルス W32.Klez.H@mmに感染しています。
と、書いてありました。ファイル自体は開いていないのですが・・・
だいじょうぶでしょうか?



516名無し~3.EXE:03/02/17 23:09 ID:et1f6jvn
店行って、ノートン先生でも買って来い。
517名無し~3.EXE:03/02/17 23:11 ID:NlmgoGFw
>>515
ダメ Klezで検索すれば対処法が見つかるのでさっさと駆除しろ
518名無し~3.EXE:03/02/17 23:21 ID:KPmtIUTx
519名無し~3.EXE:03/02/17 23:21 ID:TMHOIow1
HDDの換装の仕方忘れました
糞ノートPCwin98SE・K6-2 450MHzっす

1.新HDDに旧HDDのCドライブの中身を
  comctl32.dllとwin386以外増設HDDで
  コピー完了しますた

2.新HDDを装着して起動ディスク1/2を読み込んで
  A:>sys c:
  A:>fdisk /mbr
  でシステム転送完了シマスタ。

ここから先のやり方忘れました。
どーやるんだったけ?
520名無し~3.EXE:03/02/17 23:25 ID:et1f6jvn
>>519
それで起動するんじゃない?
521名無し~3.EXE:03/02/17 23:34 ID:TMHOIow1
>>520
そーだよね?
おかしいなー
もう1回装着し直して
みます。
522名無し~3.EXE:03/02/17 23:35 ID:g05rR8JX
win2k+IME2000を使っていますが、気づいたら日本語入力がもたつく感じになってしまいました。
入力すると1秒くらい経ってから打った文字が出てくる感じです。
タスクマネージャを見るとその止まっている間にCPU負荷が100%になっているようなのですが
これといって思い当たる原因がありません。

解決法などありましたらよろしくお願いします。
523名無し~3.EXE:03/02/17 23:45 ID:Sv4UPByr
>519
あと、新HDDの起動用パーティションをアクティブにするのを忘れるな!
分かっていると思うがfdiskを使え!
524名無し~3.EXE:03/02/18 00:21 ID:gIBpcq5Y
何時からか、突如起こるようになった現象です。
その当時なにかしたかって聞かれると特には何も・・・
Winnyを落として使い始めた頃です。
ひょっとして落としたものに何か問題あったのかな・・・

現象というのは、開かれたフォルダを閉じると、5割くらいの確立で固まり、
でも完全に凍ってるわけでは無く、しばらく放置しておくと2,30秒で動くようになります。
ただしフォルダは全部(複数開いていたら)閉じられ、常駐のアイコンが幾つか消えることです。
ただ、フォルダ以外にもブラウザ等、他にも何かを開いていたとしても、閉じられるのはフォルダのみです。
常駐しているソフトウェアは終了されてる訳では無く、アイコンがなくなっているだけの状態です。

もうかなりウザったいので直したいのですが、何か解決法はあるでしょうか?
Winnyで落としたものですが、今まで落としたものは一度もウィルス検出無し、起動してもおかしくなった事は無し、
全て落とした際のファイル名の通りの内容物でした。名前を偽った悪質なデータという事は無かったという事です。

Pen4 2AGHz
XP Home
525名無し~3.EXE:03/02/18 00:27 ID:WIrVshwo
>>524
タイーホ
526名無し~3.EXE:03/02/18 11:39 ID:rzmj3pGj
Windows、OfficeソフトなどのMSがらみの情報サイトで
(たとえば、パッチがでたとか、最新の不具合の対処法とか、こんなソフトが出るとか)
更新の早いニュースサイト探してるんですが、おすすめあります?
527名無し~3.EXE:03/02/18 11:40 ID:tJhOelfo
Microsoft
528名無し~3.EXE:03/02/18 11:43 ID:/QGDlmCX
2つ問題点があるのですが治るのでしょうか?

1つはお気に入りのファイルが勝手に別のファイルに設定されたのを治す方法

もう一つはДの様な文字や、ウィンドウズの右上の「最小化」「最大化」「閉じる」
といったものが変な棒線になったりと全然表示されなくなったのですが
誰か治す方法分かりますか?

Meを使っています。
529名無し~3.EXE:03/02/18 11:45 ID:tJhOelfo
530名無し~3.EXE:03/02/18 11:51 ID:JsINFgAF
531名無し~3.EXE:03/02/18 11:51 ID:/QGDlmCX
>>529
すみません、急に来たので読んでませんでした。
ありがとうございます。
532スクリプトリスペクト:03/02/18 12:40 ID:8pN+ZtCS
スクリプトでの荒らし方をどなたか1から教えて頂けますか?
お願いします。
533名無し~3.EXE:03/02/18 12:42 ID:tJhOelfo
氏ね
534名無し~3.EXE:03/02/18 13:25 ID:CINLyBPi
NICを手動で組み込むやり方を教えてください
ハードウエアウイザードから先がわかりません

WIN2000において
ネットワークとダイアルアップ接続に
ローカルエリア接続のアイコンがありません


535名無し~3.EXE:03/02/18 13:57 ID:JdQ4FWUg
>>534
ドライバをインスコ汁。マニュアルをよく嫁。
536名無し~3.EXE:03/02/18 14:01 ID:9ncsFde0
>>523
アクティブの事スカーリ忘れてた漏れは
フォーマットして、最初からコピーしますた。(*´Д`)ハァハァ
でも、サンクスコ!
537名無し~3.EXE:03/02/18 15:53 ID:3HAYrB0w
XPでスキャンディスクを再起動後に行うって奴でこれをキャンセルする方法ありませんか?
538名無し~3.EXE:03/02/18 15:57 ID:rE7vXqhg
なにか押す
539名無し~3.EXE:03/02/18 16:50 ID:DHCQ5TcX
1月にノートパソコンを買い換えました。
NECのLavieGタイプM、Pentium III 1.13GHz、メモリ256MB、
OSはXP Professional SP1です。

使っていると、何か変なラグ?みたいなものがあるんです。
例えば今ここで文字を打ち込んでいる時でも、ちょっとの間動きが止まるような…。
で、しばらくしたら止まっている間に入力した文字が一気に表示されます。
買った直後は気にしていなかったのか、症状がなかったのかわかりませんが、
買って1週間後には確実に症状が出ていました。

一応WinFAQやGooGle、マイクロソフトでも検索してみましたが、
探し方がマズイのか、同じような症状を見つけることができませんでした。

何か常駐ソフトが悪いのかとも思って、スタートアップフォルダの中の
ショートカットを消したりノートンを切ってみたりしたんですが、全く改善されません。

どなたか原因わかる方いらっしゃいませんか…?TT
540名無し~3.EXE:03/02/18 16:53 ID:ZSXxJ83r
>>539
メモリが足りないのかもしれないね。
512Mにしてみれ。
541名無し~3.EXE:03/02/18 17:00 ID:gIBpcq5Y
>524
お願いします
542名無し~3.EXE:03/02/18 17:00 ID:8fD0jDep
ネットにしばらくつないで何もうごこかさないと勝手に切断されちゃうのですが
それはダイヤルネットワークのつなぐとこのプロパティからアイドル時の切断のチェックをはずせば直りますか?
それともインタネーットオプションのどこかをいじるのでしょうか?
543名無し~3.EXE:03/02/18 17:03 ID:tJhOelfo
>>542
そのままじゃねーか。
アイドル時 = 何もしてないとき
544名無し~3.EXE:03/02/18 17:09 ID:8fD0jDep
>>543どうもありがとうございました。アイドル時ってそういう意味なのですね
何もしてない時って書いてあってくれればいいのに
545名無し~3.EXE:03/02/18 17:11 ID:MMRzqB/v
厨房的な質問でスマソです。

実はXPを再インストールしたら、XPSPa1にはJAVAが
含まれていないらしくて、JAVAを使ったサイトが見れな
くなってしまいました。

どうすればいいでしょうか。お教え下さい。
546名無し~3.EXE:03/02/18 17:12 ID:ZSXxJ83r
>>544
それぐらいの英語は知っとけ。
「車のアイドリング」とか言うだろ。
547名無し~3.EXE:03/02/18 17:12 ID:ZSXxJ83r
548名無し~3.EXE:03/02/18 17:15 ID:MMRzqB/v
>>547
サンクスです、
549名無し~3.EXE:03/02/18 17:17 ID:8fD0jDep
>>546勉強になりました。アイドリングってそういう意味なんですね
550名無し~3.EXE:03/02/18 17:19 ID:3HAYrB0w
551名無し~3.EXE:03/02/18 17:21 ID:pDapuasl
>>550 黙れ
552名無し~3.EXE:03/02/18 17:29 ID:MMRzqB/v
再びスマソです。

XPにJAVAを入れる方法を教えてもらったのですが、
インストールの最後にペケボタンが出て、インストール
は完了しました、とでます。

で、再起動したらJAVAは動いていませんでした・・・。
どうしたらいいでしょうか。すいません、何度も。
553539:03/02/18 17:58 ID:TKIv9kiS
>>540
とりあえず手元にあったメモリ(128M)を足してみましたが、相変わらずです…。
まだ足りないんでしょうか…。今度新しいメモリ買ってみます。
レスありがとうございました。
554名無し~3.EXE:03/02/18 18:58 ID:ZSXxJ83r
>>552
んじゃ、SUNからインストールしてみれば。

>>553
ちゃんと追加したメモリを認識してる?
555名無し~3.EXE:03/02/18 19:19 ID:j/4kWCAQ
2つのOSに関わるんでここに
Meで大量なファイル削除をすると異常が出るようですが、
LANで外部からXPが代わって削除をするとどうなるんでしょうか?
556名無し~3.EXE:03/02/18 19:29 ID:MMRzqB/v
>>552です

http://java.sun.com/products/archive/

にあるJAVAをダウソすればいいですか?
557名無し~3.EXE:03/02/18 19:36 ID:J9VVPzYj
558名無し~3.EXE:03/02/18 19:42 ID:MMRzqB/v
>>556です

http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/
のどこからダウソすればいいですか?
すいません、こんなことばっか質問して。
559名無し~3.EXE:03/02/18 19:44 ID:J9VVPzYj
>>558
http://java.sun.com/j2se/1.4.1/ja/download.html

J2SETM v 1.4.1_01 のダウンロード     JRE    SDK
Windows (米国語のみ)          ダウンロード  なし
Windows (各国語、米国語を含む)   ダウンロード ダウンロード
                          ↑
                       俺はこれ入れた
560名無し~3.EXE:03/02/18 19:47 ID:G+07yiWs
WindowsUpdateで

Q320920 : セキュリティ問題の修正プログラム
「2002 年 6 月 26 日 Windows Media Player 用の累積的な修正プログラム」によって、
Windows Media Player 6.4 の数種類の脆弱性が修正されます

これが何回入れても検出されるんですが
561名無し~3.EXE:03/02/18 19:51 ID:MMRzqB/v
>>558サソ

ダメです・・・。
インストールしたんですが、完了したのにもかかわらず、終了直後に
メモリがreadなんたらかんたら・・・と出て、JAVAが動かないです・・・。

ホント、どうしたらいいでしょうか・・・
562名無し~3.EXE:03/02/18 19:55 ID:ZSXxJ83r
>>561
そのエラーメッセージを正確に記せないか?
563名無し~3.EXE:03/02/18 20:03 ID:MMRzqB/v
>>562サソ

エラーメッセージを記します。

"0×004c741a"の命令"0×001635d8"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。プログラムを
終了するには[OK]をクリックしてください。
564539:03/02/19 00:05 ID:pI7udr07
>>554
遅レスすいません。出かけてました〜。
メモリは384Mとなってて認識しています。
しかしラグい…。TT
565名無し~3.EXE:03/02/19 01:10 ID:ylEVlDON
起動時の、英語がたくさんでてくる黒い画面で、
よくわからない英語をべらべらしゃべられてしまいます。
新品のときからそうです。
べらべらしゃべられるのを防ぐ方法はありますか?
566こば:03/02/19 01:31 ID:tem/Kmmz
教えてください。
ノートPCの画像を外付けCRTに表示しています。
ノートPCでの解像度が1024×768なので、
これをSVGA(1076×1024)に変更したいのですが、
どうすればよいでしょうか?
567名無し~3.EXE:03/02/19 01:38 ID:isbZQ3ue
すみません。
デジカメで取った画像をパソコンに取り込みたいんですが、どうにも分からないのでご指導お願いします。

私のOSはWinXPです。
デジカメで取った画像はスマートメディアに保存して、PCカードを通してパソコン上でその画像を開いたり保存したいのですが、、、
どうすればよろしいでしょうか。

568名無し~3.EXE:03/02/19 01:56 ID:VKXZcMWR
>>567
説明書が読めないのなら、日本語学校にでも通ったらどうですか?
569名無し~3.EXE:03/02/19 02:00 ID:tOtLv2Yb
>>566
マニュアル読め!

>>567はあちこちマルチ
570名無し~3.EXE:03/02/19 02:18 ID:BqvWToW3
どなたかお願いします。。 PCを何度立ちあげても、直前で強制終了させれてしまいます。前の段階で不正な操作はしていないのになぜなのでしょうか?セイフモードはできます、詳しい方教えてください。
571名無し~3.EXE:03/02/19 02:20 ID:STxxCQiR
女○生〜人妻まで
          ▽▼ http://pink7.net/yhst/▼▽
572名無し~3.EXE:03/02/19 03:18 ID:GZRlEjJf
質問なんですけど、マイクロソフト社のAccessで作ったデータベースを何らかの方法でホームページ上から検索などできるようにすることは可能なのでしょうか?
また、その際には閲覧側にはAccessをインストールしてある必要があるんでしょうか?
573EDO-DRAM:03/02/19 07:12 ID:2tr9iHDj
EDO-DRAM秋葉のどこに売ってますか?
574デカイ先輩:03/02/19 07:45 ID:xK6kZ4bs
すいません恐妻家の我が家を誰かお救い下さいませ(T△T)
実は、2chのエッチスレなどを読んでるんですが(;^_^A
そのエッチの文字が一度見たって事で色が変わるっすよね???
それが嫁にバレテ大喧嘩・・・
ディスククリーンアップのテンプレーと削除でも
消えず、一度お気に入りから外しても消えず・・・
本当、助けて下さい┗(-__-;)┛
ま、お気に入りから消せばそれまでなんだろうけど、
やっぱり残しておきたいんで、、、ゴラァ!オマイラ!
本当にヨロシクお願いします<(__)>
IE=6.0 WIN=98SE
575名無し~3.EXE:03/02/19 08:08 ID:ctStM6Hw
質問です。
まっさらのHDDをフォーマットorFdiskして
Win2000のCD入れると、自動でCDが
認識されて、インストールが始まるんですか?
576名無し~3.EXE:03/02/19 09:27 ID:YZnIeArc
>>574
離婚
577名無し~3.EXE:03/02/19 09:54 ID:ADgeI4bV
>>574
インターネットオプションの履歴のクリア
578名無し~3.EXE:03/02/19 11:51 ID:RM6bUw1t
>>575
試せばいいじゃん
579名無し~3.EXE:03/02/19 17:03 ID:iFZ5vAU5
Windows2000serverに対して、Windows2000proから
合計800MBくらいの画像データをエクスプローラで
コピーしようとすると
必ず途中でフリーズします。

(何回かに小分けにしてコピーすると大丈夫なんです)

エクスプローラで1回でコピーすることはできないんでしょうか?
580名無し~3.EXE:03/02/19 17:13 ID:5S8gBEeh
HDをフォーマットしてMeをクリーンインストールしたら
モニターの設定が「16色 480*640」のまま変更できなくなってしまいました。
どうしたら以前のようにハイカラーやトゥルーカラー、800*600の解像度などが
使えるようになるのでしょうか?
581 :03/02/19 17:13 ID:XcfcnaPs
powerpoint用のクリップアートを作りたいんだけど、
画像の種類は何にしたらいいんでしょうか。Jpeg?

photoshopで作ります
582名無し~3.EXE:03/02/19 17:19 ID:tOtLv2Yb
>>580
画面のプロパティを確認。
ビデオカードのドライバが入ってなかったら、入れる。
583名無し~3.EXE:03/02/19 17:20 ID:QbMOWmrW
>>580
デバイスドライバを入れる

>>581
まずは自分で試そうよ。
ついでにOffice系は板違いなので。

ビジネスsoft
http://pc2.2ch.net/bsoft/
584580:03/02/19 17:23 ID:5S8gBEeh
>>582
>>583
レスありがとうございます
ドライバは入っているのですが変更ができません・・・
585名無し~3.EXE:03/02/19 17:25 ID:tOtLv2Yb
>>584
んじゃ、デバイスマネージャで動作を確認
586580:03/02/19 17:27 ID:5S8gBEeh
>>585
エラーも出ていません
「正常に作動しています」とメッセージが出ます
587580:03/02/19 17:33 ID:5S8gBEeh
仕方ないので別のグラボで試してみます
レス感謝
588名無し~3.EXE:03/02/19 18:28 ID:gv8ZwudN
>>579
IISでFTP鯖立ててFTPで転送汁
589名無し~3.EXE:03/02/19 18:39 ID:MImqLmiq
質問です。WinXPで、セーフモードで起動して
C:\windows\help\tour\ (WinXPツアー)を削除したのですが、
フォルダだけ復活してしまいます。
とくに問題はないのですが、うざいので復活させないようにする方法ありませんか?
590名無し~3.EXE:03/02/19 18:43 ID:QbMOWmrW
>>589
こんな方法
homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1164
591名無し~3.EXE:03/02/19 18:53 ID:MImqLmiq
>>590
なんかそれだとファイルしか消せないみたいで、フォルダは消せません・・・
592名無し~3.EXE:03/02/19 19:57 ID:WLqLKw09
質問があります。  PCに不具合が生じて、初期化せざるをえなくなりました。しかし、フォルダには画像動画データが多いのでバックアップしきれません。FDは2HDタイプなので、少しずつしか入れられません。。何かいい方法がありましたら教えてください、お願いします。
593名無し~3.EXE:03/02/19 20:06 ID:WV2oZp7h
>>592
HDDをもう一台買ってくる。
594名無し~3.EXE:03/02/19 20:16 ID:QbMOWmrW
595sosrr:03/02/19 20:34 ID:sASyvEqu
スリープ(?)の制御ができません。具体的には、少しの間(結構短い)
パソコンを使用しないとスリープに入ってしまいます。

・環境は、
SotecM260DV(192MB、セレロン600MHz)を使用しています。
デフォルトのOS(Sotecのwin98)を入れていた頃には起きなかった
現象です。現在はwin98やNT4を入れています。win98やNT4を
インストール中にもこの現象は起きていました。

・解除させようと、
1。マウスを動かす
2。EnterやEscを押す
3。キーボード右上のInternetやEmailやSleepというボタンを押す
4。CDのトレイを開閉してみる
などをやってみるのですがスリープから復帰できません。それで電源
スイッチを1回押すとうまく行く時はスリープから復帰。失敗すると
強制終了になります(なぜ?)。

この障害の解決方法を教えてください、お願いします。
596名無し~3.EXE:03/02/19 20:54 ID:QoCKxjlu
WinXPと、Win2KのDualOSは可能でつか?
597名無し~3.EXE:03/02/19 20:57 ID:QbMOWmrW
可能
注意点:2000のNTLDRではXPを起動出来ない
598名無し~3.EXE:03/02/19 20:58 ID:nC/CFwFv
当然
599名無し~3.EXE:03/02/19 21:25 ID:3qV4HyVq
DVDRWとDVDRAMはどう違うんでしょう?どっちもデータの読み書きできるDVDですよね??
600名無し~3.EXE:03/02/19 21:29 ID:XREJnw0I
601名無し~3.EXE:03/02/19 21:34 ID:3qV4HyVq
ありがとう
602名無し~3.EXE:03/02/20 10:39 ID:ZF4OL0TJ



すみません、質問させてください。

ワークグループのPCからドメイン内のプリンタを使用する為には、
どのような設定が必要でしょうか?

ドメイン内のプリンタ(NTバックアップドメインコントローラからネットワーク接続)を、
外部の人に使わせたいのですが、、ドメインへは参加させたくなくないのです。

ちなみにクライアントの情報を、ドメイン内に存在する他のサーバへ、
ローカルユーザーとして登録し、
そのサーバのリソースを使えるようにしてあります。

環境
サーバ:NT4.0sp6 BDC
クライアント:Windows2000Pro

どなたかご存じでしたら御教授願えますでしょうか。
宜しく御願い致します。
603 :03/02/20 10:41 ID:hRX/IC7m
なんか最近パソコンが調子悪いとおもってシステムを
みたら
リソースの空きが34%になっていた
以前は65%くらいあったのに
でもどうやってリソースの空きを作るかがわからない
だれか
教えてください
604名無し~3.EXE:03/02/20 10:45 ID:QxT8xLwi
常駐ソフトの数を減らせ
あとDOSで起動してscanreg /fix
605名無し~3.EXE:03/02/20 11:11 ID:aEmNhObu
>>603
Windows.FAQ - システムリソースって何?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
606名無し~3.EXE:03/02/20 11:17 ID:RIay8kRn
とりあえず使ってないのに常駐させていた一太郎を
はずした。
34%→53%にあがってちょっと快適になったがもうちょっと
でもあとはブックシェルフベーシックとか使うソフトなんだよね
一太郎は右クリックではずせたけどあとははずし方すらわからない・・・
>>605
私にもあんまりよくわからないのだけど・・・
パソコン誌に書いてあったから・・・
やっぱりまだちょっと反応悪い60%以上くらいないとダメかな・・・
格闘してみます
>>604さん
ありがとう
607名無し~3.EXE:03/02/20 13:05 ID:R0/kfHX+
web制作管理板から来ました。
IEで保存したhtmlを開くとヘッダ以前に↓このような行があります。
saved from url=(ここの数字はどういう意味があるんですか?)
608名無し~3.EXE:03/02/20 13:08 ID:KU9QJ7nB
>>607
IPアドレスじゃないの?
でなかったら、インターネット一時フォルダ。
IE4ではそんなのない。
609名無し~3.EXE:03/02/20 13:23 ID:yH+I+cW1
610名無し~3.EXE:03/02/20 13:27 ID:KU9QJ7nB
>>609
せっかくローカルに保存しても、表示するだけで、
自動的にネット接続するのか。なんて間抜けな仕様だ。
常時接続を前提としたアホ仕様が多すぎるぞ。
611名無し~3.EXE:03/02/20 13:36 ID:reo5T2OS
>>602 プリンタをEveryOne印刷可にするのが一番楽だが、誰でも印刷できてしまう罠。
まぁ、Authenticate Users印刷可とかにすればいいのかもしれない
試行錯誤してみてくれ

ちなみに、2000側でプリンタを検索するためにはファイル名を指定して実行で
\\該当プリンタマシンのIP
とやれば出てくるはず
612名無し~3.EXE:03/02/20 13:41 ID:+kHgOOBS
FAT32をNTFSに変換しようと思いコマンドプロトコルで「CONVERT d: /FS:NTFS」と入れて強制的にでn
次回の再起動時にでYを押して再起動してコンバートしたのですが「was not vonberted NTFS」
と出て失敗してしまいます。どうすればできるでしょうか OSはXPです
613名無し~3.EXE:03/02/20 13:43 ID:reo5T2OS
>>612 2000のヘルプより
起動時に自動変換が失敗する場合、イベント ビューアで、表示するログを
アプリケーションにしておき、表示されるイベント一覧から Winlogon を
ダブルクリックして、その詳細を参照してください。アプリケーション ログは、
変換が失敗した原因を一覧表示します。特異なファイル名が付けられて
いるためにファイルの変換が困難な場合には、/nametable スイッチを使い
convert コマンドを再発行して、自動変換を試してみてください。自動変換中に、
システムは convert が作成した名前テーブルを参照します。
614名無し~3.EXE:03/02/20 13:46 ID:+kHgOOBS
>>613
なるほど、有難うございました。さっそく調べてみたいと思います^^
615名無し~3.EXE:03/02/20 14:01 ID:JAKFmb0v
すみません。コマンドプロンプトで起動してディレクトリをC:WINDOWS\デスクトップ
にしたいのですが、
日本語の入力が出来ないので(selkkcコマンドで「日本語入力システムはありません」
と言われる)
 cd C:WINDOWS\デスクトップ と入力できません
どうすればいいのでしょうか?

616名無し~3.EXE:03/02/20 14:04 ID:reo5T2OS
>>615 selkkcなどしなくてもAlt+半角で日本語入力モードになりませんか?
ま、もっと簡単な方法としてExplorerなどで任意のフォルダをコマンドプロンプトにドロップすると
そのままフォルダ名入りますから、その前にcd と入力しておくのが一番良い方法かと
#もしかしたら古いWindowsではできないかもしれません
617名無し~3.EXE:03/02/20 14:06 ID:JAKFmb0v
>>616
速レスどうもです
Alt+半角でも日本語入力モードになりません。IMEが入っていないんでしょうか?
DOS窓ではなくDOSで起動しているので下記の方法は不能です
618名無し~3.EXE:03/02/20 14:18 ID:SKIP/GLP
>>617
DOSIME
619名無し~3.EXE:03/02/20 14:20 ID:SKIP/GLP
クッ、あと少しでSKIP/GPLだったものを…
620名無し~3.EXE:03/02/20 14:22 ID:reo5T2OS
>>617 あーDOSモードの話かよ、それはそうと言ってくれw
つーかWindowsのバージョンも教えて欲しいんだが、本来は。

とりあえず、Config.sysか適当なテキストファイルにドライバ指定してadddrvコマンドする
なりしなきゃいけないな。
デバイスドライバの指定は
device=C:\WINDOWS\COMMAND\msimek.sys /A1
device=C:\WINDOWS\COMMAND\msime.sys /D*A:\WINDOWS\COMMAND\msimer.dic /C1 /N /A1 /DA:\WINDOWS\COMMAND\msime.dic

でいいらしい・・・・間違ってたらすまん
621名無し~3.EXE:03/02/20 14:23 ID:reo5T2OS
>>618 DOSIME.SYSやDOSIME.BATって便利なものがあったのね・・・
622名無し~3.EXE:03/02/20 14:26 ID:WsLQaxJ6
>>618
出来ました。サンクスです!!
>>620
どうもご迷惑おかけしました。一応コマンドプロンプトで起動してと書いておいたのですが
分かりづらかったですね。今更ですが98SEです
623名無し~3.EXE:03/02/20 14:29 ID:/T/qQ1ru
たまに不幸のコピペが回ってくることはありませんか?
ですが、そんなものは所詮ヒマな人が作りあげた、
恨みも憎しみも込められていない、ただの悪戯です。
そしてあなたは、このコピペも同じ類のものだとバカにして、
私の教える通りにしないかもしれません。
ですが1つだけ心にとめておいて下さい。
このコピペを作った私自身は、2003年2月13日に自殺しました。
だって恨みも憎しみもこもってないコピペなんておもしろくないでしょ?
憎しみをこめるために自殺までしたんだから。
もしあなたが止めたら私、あなたに悪戯するよ。
あと、このコピペを最後まで読むと呪われちゃうから気をつけてね。
このコピペを無視した人が今までに16人亡くなっています。
ですがこの16人は全員事故で亡くなったので誰も、
このコピペのせいだとは気付きません。
このコピペは2002年の2月19日から回っています。
そしてあなたが止めない限り回り続けるでしょう。
あなたに不幸が訪れるかもしれないけど誰かに恨みをなすりつけて下さい。
私に会いたい人は、山口県の吉母の海で夜泳いでみて下さい。
このコピペを3日以内に他の板の3つのスレに貼りつけて下さい。
そしたら私、あなたに何もイタズラしないから。
私の憎しみは軽くないから。   

オマエ 最後マデ読ンダノ? 読ムナッテ言ッタノニ。
オマエ 呪ワレルヨ ワタシノ 忠告ヲ 無視シタカラダヨ
デモ アンシンシテネ
ワタシガ アナタヲ マモッテアゲル
ズット イッショニ イテアゲルカラネ

アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ


624名無し~3.EXE:03/02/20 14:35 ID:BXWua3tL

基地外は来るな!カエレ!
625名無し~3.EXE:03/02/20 14:50 ID:WsLQaxJ6
度々すみません。
AT互換機でフォーマットした(FAT32)HDはそのままではPC98で読むことは出来ないのですか?
98の機種はPC9821 Nr166 です
626名無し~3.EXE:03/02/20 15:03 ID:KU9QJ7nB
>>625
たしか読めるはず。
627626:03/02/20 15:04 ID:KU9QJ7nB
>>625
もちろん、そのままでは起動HDDとしては使えない。
データHDDとしては読めるってことね。
SCSIかな?
628名無し~3.EXE:03/02/20 15:05 ID:WsLQaxJ6
>>627
あ、やはり起動ディスクとしては使えないのですか・・鬱
IDEです。
読めるようにするにはどうすれば?
629名無し~3.EXE:03/02/20 15:46 ID:K/obdiDJ
今までとあるページをIEで見ていました。
そこでウインドウが別に立ちあがる部分があるのですが、
(ウインドウとは言っても)ツールバーやアドレスバーなどが無くて、
タイトルとその横にある最大化や最小化のボタンなどだけがある状態です。

最近そのウインドウで最大化のボタンが押せないようになってしまいました。
最小化と終了ボタンはちゃんと使えます。
その他にタイトル部分をダブルクリックしたり、F11の最大化を試しましたが
反応せず、右クリックも効きません。また任意でも大きさが変えられません。

以前はちゃんと最大化できたので些細なことだとは思いますがよく解からない
ので質問してみました。よろしくお願いします。

ちなみにwindows98で、その付属のIEなので4ぐらいだと思います。
630名無し~3.EXE:03/02/20 15:49 ID:mZDq0OJd
>>629
以前は最大化出来たってのは、気のせいだ。
631名無し~3.EXE:03/02/20 16:17 ID:uuOHCAKD
PowerMACのエミュはいつになったら登場するの?
教えて。
632名無し~3.EXE:03/02/20 16:23 ID:KU9QJ7nB
>>628
ノートの場合、そのままで読めなかったっけ?
いちおう、まりもさんのサイト、見てみて。
633名無し~3.EXE:03/02/20 16:31 ID:feeBEh8V
WIN98の起動ディスク使って
WIN98SEをインストできますか?
634名無し~3.EXE:03/02/20 16:33 ID:mZDq0OJd
出来るんじゃない
635633:03/02/20 16:34 ID:feeBEh8V
うし。ありがおん。
636名無し~3.EXE:03/02/20 16:39 ID:1SiuLuKP
>>631
Appleが仕様を公開したら、だな。
637Name_Not_Found:03/02/20 16:49 ID:ayvVnCqi
WINDOWS98なんですけどウィンドウの左上に「_□×」ってあるじゃないですか。
最小化、最大化、閉じるとかのボタン。
そのボタンのマークが数字とか記号になっちゃったんですよ。
原因はよくわからないけど多分ウィルスですよね!?
ウィルス駆除ソフト使っても直りません。
直す方法とか分かる方いませんか?
638名無し~3.EXE:03/02/20 16:50 ID:mZDq0OJd
639637:03/02/20 16:51 ID:ayvVnCqi
左上じゃなくて右上の間違いでした→「_□×」
640637:03/02/20 16:52 ID:ayvVnCqi
>>637
ありがとうございました!
641629:03/02/20 17:32 ID:SGH5B68J
>>630
仕事で開いていたのではっきり憶えてます。
確かに最大化できました。
642名無し~3.EXE:03/02/20 17:32 ID:EyiYoXnk
ブラウザでzip等のファイルのリンクをクリックすると
今まではどうするか聞かれてたんだけど
クリックしたらダウンロードして解凍まで勝手にやるように
なっちゃんだけど、どこ設定すれば直りますか?

こうなった原因はこの種類のファイルなら警告するみたいな
感じのチェックボックスを間違って外したからなんですが
外したらそのチェックボックスが当たり前だけどでないんで困ってます。
643名無し~3.EXE:03/02/20 17:33 ID:lcbKG6Tv
>>632
よく解りませんでした(´Д`;)こんな初歩的の事は書いてないのかもしれない・・・
HDDの認識は出来るんですが、システムディスクをセットしてください
で止まります。
644名無し~3.EXE:03/02/20 17:47 ID:mZDq0OJd
645名無し~3.EXE:03/02/20 18:01 ID:EyiYoXnk
>>644
THX
というかテンプレも読まないですまそ・・
646名無し~3.EXE:03/02/20 18:12 ID:Ausk5yRj
>>643
PC98用起動ディスクで起動後に
diskinitコマンドで初期化してからfdisk(基本ms-dos領域をアクティブに)、format
で、sys b:でシステム転送してから、FD抜いてHDDから起動じゃなかったっけ?
(久しく触ってないのでうろ覚え、スマン)
647名無し~3.EXE:03/02/20 18:54 ID:vOZJzE+X
ランボードを取りつけ、再起動しても、ドライバーが読みこまれていないみたいで
新しいハードウエアー追加ウイザードの画面が出てきません。
もう6回以上ボードを抜き差ししてるのに。どうしてなんでしょうか?
648名無し~3.EXE:03/02/20 19:01 ID:K//4vt9L
パソコンを放置しておくと、画面全体が黒くなってマウスを動かしても反応があらず、
再起動させるしかないのですが、黒くならないようにするにはどうすればいいのですか?
649名無し~3.EXE:03/02/20 19:03 ID:gDVLKcx9
今まで、ZIPファイルとかダウソするときに
確認のダイアログが出てたのですが、突然でなくなりました。
設定のどこをいじればいいのでしょうか?
650名無し~3.EXE:03/02/20 19:04 ID:PWjBDQCG
XPで、タスクバーのプロパティにある、
アクティブでないインジケータを隠す の、過去の項目っていうのを消したいのですが、
どうすればいいんですか?
651名無し~3.EXE:03/02/20 19:07 ID:lcbKG6Tv
>>646
PC98用の起動ディスクが無いのです(滝汗
事の経緯を言いますと

友人にPC治してくれと頼まれる 
気軽に引き受ける ( ´∀`)
なんか意味不明で滅茶苦茶じゃねぇか・・ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
OSクリーンインスト (・∀・)ニヤニヤ
認証画面で止まる (=゚ω゚)
俺:シリアルは? 友:そんなもん知らん 俺;(・ω・ )モニュ?
割れサイトでなんとかシリアル見付ける ( ゚д゚)ビンゴー
友達に返却 (゚Д゚)ウボァー
3日後  友;なんか真っ黒の画面でうごかねーぞ  俺 (゚Д゚ )ムハァ?
不良クラスタ発生しまくり ( ゚Д゚)ポカーン
手持ちの9.5mmHDD(6G)をくっつけてみる ( ̄ー ̄)ニヤリ
メモリカウント後にハングアップ (´・ω・`)ショボーン
ジャンクで4G以下の物を探す (;´ρ`) グッタリ
くっつけてみる キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!


PC98よくわかんねーよ (-_-) ←今

友達のPCにはWin98nのCDが裸でついていただけでした。
私は餓鬼んちょなのでPC98なぞ殆どさわったことがないので非常苦労しております

今はとりあえ自分のPCにHDを繋いでフォーマットして
Win98nのディレクトリをコピーして ここで止まっております
この後起動ディスクで起動してそこからSETUP.EXEを実行しようと思っていたのですが・・
上手くいかないものですね・・・昔のPCムツカシイ・・

652名無し~3.EXE:03/02/20 19:10 ID:mZDq0OJd
>>649
少し上のレスを読め。
653名無し~3.EXE:03/02/20 19:20 ID:Ausk5yRj
>>651
前のHDD付けてもう一回インストール。
途中で起動ディスクを作る画面が出るからそこで作る。
以降はキャンセル。
だめなら、PC98持ってる人を探す。
654名無し~3.EXE:03/02/20 19:24 ID:lcbKG6Tv
>>653
前のHDもう殆ど使い物になりません(´Д`;)(多分スキャンディスクが12時間以上かかる)
SETUP画面が出るまでに持つかどうか。。。 一応やってみます

リアル工房なので持ってそうな人といえば 親父の同僚ぐらいしか・・・。・゚・(ノД`)



655名無し~3.EXE:03/02/20 19:32 ID:Ausk5yRj
>>654
昔、HDD初期化後に、起動ディスクを間違ってフォーマットして、
先輩の会社までフロッピーもって行った事があるな〜(トオイメ・・・
656名無し~3.EXE:03/02/20 20:03 ID:PqVjhuhQ
windowsには いつまでプログラムマネージャが搭載されるんですか?
657名無し~3.EXE:03/02/20 20:09 ID:KU9QJ7nB
>>654
はっきり言って、98用の起動FDがないと、どうしようもないよ。
658名無し~3.EXE:03/02/20 20:30 ID:8VkWuxhB
windows98OEM版ってなんですか?
ノート型パソコンにインストールできますか?
659名無し~3.EXE:03/02/20 20:31 ID:M37VvUTB
Win2000をインストールしました。
が、文章で平仮名は普通に使えるんですが漢字に変換しようとすると
辞書がみつからないかアクセスできませんと出て変換できません。
どこを設定すればよいのでしょうか?98ではこんな事はなかったので困ってます
660名無し~3.EXE:03/02/20 20:37 ID:KU9QJ7nB
>>658
できない。ノートは制約が多い。

>>659
とりあえず、辞書ファイルがインストされてるかどうか、
探してみ。
661658:03/02/20 20:40 ID:8VkWuxhB
>660
ありがとうございます
662名無し~3.EXE:03/02/20 20:55 ID:9bFkakXi
IEでJPEG画像保存すると拡張子が.JPEGになっちゃうんですが、.JPGにする方法って、無いですか?。
663名無し~3.EXE:03/02/20 20:59 ID:rffG+XX0
>>662
フォルダオプションのJPEGの標準の拡張子を.jpgに直しとく
664名無し~3.EXE:03/02/20 21:09 ID:9bFkakXi
>>663
レスありがとうございます。
でもJPEGのほうを変更することも削除することもできませんでした・・・。
関連付けしか変えられないです。
ちなみにWinXP SP1です。
665名無し~3.EXE:03/02/20 21:09 ID:2z6Dbezk
>>660
>ノートは制約が多い。

どんな制約?
666名無し~3.EXE:03/02/20 21:10 ID:rMijUl40
クイック起動バーに何も表示されなくなって困ってます
何を弄くってそうなったかが解んないですよね〜窓の手のような気はするんですが・・
前は邪魔かな、なーんて思ってたけどなくなると寂しいんですよねこれが
OSはmeです
667名無し~3.EXE:03/02/20 21:12 ID:KU9QJ7nB
>>665
いろんなドライバがその機種専用だったりする。
マザボはオリジナル設計だしね。
668名無し~3.EXE:03/02/20 21:16 ID:+jVh2KUx
MSNメッセじゃボイスチャットがうまく接続できないので
ほかの手段を試そうと思ってるんですけどほかにどういうものがあるでしょうか?
ヤフーのボイスチャットなどよりソフトでつなげるやつのほうがいいです。
Netmeetingはのぞいて何かあるでしょうか?教えてください。
669名無し~3.EXE:03/02/20 21:20 ID:giWS3/EA
div5.03が正常にインストールできません。5.02まではちゃんとできたのに。
PCはk6-440MH、64M、98SEでWMPはバージョン6です。なにが原因でしょうか?
ど素人の質問ですみません
670名無し~3.EXE:03/02/20 21:23 ID:mZDq0OJd
>>669
ここ見ると他の人もそうらしい。

DivX5.03キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1043478023/l50
671名無し~3.EXE:03/02/20 21:24 ID:M37VvUTB
>>660
どこを見ればいいでしょうか?
IME等見てみましたがよくわかりませんでした。
もし入っていない場合辞書だけインストってできますか?
672名無し~3.EXE:03/02/20 21:31 ID:KU9QJ7nB
>>671
設定パネルで、辞書ファイルの場所を指定するはずなんだけど。

辞書だけインストできるよ。

673名無し~3.EXE:03/02/20 22:01 ID:E+wQH1IV
すいません、ちょっと意味のわからない現象なのですが、
大文字のa,pなどが急に使えなくなってしまいました(泣)
調べたけど分からなかったので、どなたか助言をお願いします。
674名無し~3.EXE:03/02/20 22:16 ID:pR/RaPNB
>>673
それだけじゃ分かりようがないよ。
OS、PCの仕様、全角も半角も駄目なのか、IMEの種類、いつからそうなったのか、何かしたか、すべてのソフトでそうか、
フォントを変更しても駄目か、ぐらいは書いてくれ。
675名無し~3.EXE:03/02/20 22:25 ID:M37VvUTB
>>672
サンクス、辞書がないようなので辞書だけインストやってみます。
676名無し~3.EXE:03/02/20 22:37 ID:Xl2VBePu
ベタベタの質問ですみません。Windows98なのですが、OCNの新しいモデムがインストールできません。PCについては、素人すぎて、どう質問していいかもわかりません。よろしくお願い致します。
677673:03/02/20 22:38 ID:E+wQH1IV
>>674
どうもすいません。
OSはWinMe、VAIO-RX-51、IMEは2000で、症状が起こったのはWin2000からMeに替えたとき位からです。
症状が起こるのは主にInternet Explorer6.0でアドレスを打つときや、検索するときです。
ここに書き込む時は直接入力ではなく、ひらがな入力でならできました。
分かりにくい説明でスミマセンがよろしくお願いします。
678名無し~3.EXE:03/02/20 22:42 ID:pR/RaPNB
>>677
とりあえず、IMEプロパティ−辞書/学習タブ−修復をやってみれ。
679名無し~3.EXE:03/02/20 22:43 ID:pR/RaPNB
>>676
どう質問していいか分からない奴に、どう答えればいいの?
OCNのサポートに電話しろ。
680名無し~3.EXE:03/02/20 23:06 ID:CArSnDaV
ME用、IE6.0のUA偽装ツールかなにかあったら教えてください。
681名無し~3.EXE:03/02/20 23:14 ID:CArSnDaV
ぜんぜんここ人いないな。
682名無し~3.EXE:03/02/20 23:20 ID:AfjlKZ3F
683名無し~3.EXE:03/02/20 23:27 ID:YfvoLt/4
676です。すみません。モデムは富士通のFLASHWAVE2040M1です。インターネットに接続するのに、モデムのインストールができません。モデムの製造元とモデルを選んでください。と出るのですが、モデルが選択画面にありません。どうしたらいいでしょうか。
684名無し~3.EXE:03/02/20 23:33 ID:Owf9F8bC
OSはWIN98ですが、メディアプレイヤー9を入れようとしたところ
WIN98SEでないとインストールできないみたいです。
OSを無料でSEにバージョンUPできないでしょうか?
685名無し~3.EXE:03/02/20 23:36 ID:SVi0SRJ8
誰か教えてくらはい
ハテナと<<の逆が出せないんですよー
どうすればいいですか(ハテナ

これ、ネタでは無くマジなのでおねがいします。
686名無し~3.EXE:03/02/20 23:36 ID:KU9QJ7nB
>>683
モデムにドライバFDがついてるはず。
687名無し~3.EXE:03/02/20 23:38 ID:KU9QJ7nB
>>684
無料は無理。
もともと98→98SEのCDは、1050円で売られてた。
そのサービスは最近打ち切りになった。

>>685
ノートでNumLockがかかってるとか?
688名無し~3.EXE:03/02/20 23:41 ID:SVi0SRJ8
<<687
ノートでナンバーロックってどういうことですか(ハテナ
689名無し~3.EXE:03/02/20 23:44 ID:KU9QJ7nB
>>688
Numっていうキー押してみたら?
690名無し~3.EXE:03/02/20 23:47 ID:SVi0SRJ8
<<689
ダメみたいです。
他に考えられる原因はないですか(ハテナ
691名無し~3.EXE:03/02/20 23:48 ID:reo5T2OS
>>688 あなたのパソコンはノートパソコンで、しかもNumLockがONになっていると
通常のキーの一部がテンキーとして使用するモードにはいるのでそれが原因かもしれませんよと

ちなみにナンバーロックじゃなくてナムロックかニューメリックロックね
692名無し~3.EXE:03/02/20 23:48 ID:AfjlKZ3F
>>684
98にインストールする方法がWMPスレに在ったよ。
693名無し~3.EXE:03/02/20 23:49 ID:KU9QJ7nB
>>690
んじゃ、ひらがな入力モードになってるとかは?
694名無し~3.EXE:03/02/20 23:50 ID:SVi0SRJ8
<<691
ありがとう
でもダメっぽいです
695名無し~3.EXE:03/02/20 23:52 ID:SVi0SRJ8
<<693
はい、ひらがなモードです
696名無し~3.EXE:03/02/20 23:52 ID:Owf9F8bC
684です。692さん良かったらスレのアドレス送ってください。
697名無し~3.EXE:03/02/20 23:55 ID:AfjlKZ3F
>>696
現スレには無かったよ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1043/10439/1043970093.html
の31
698名無し~3.EXE:03/02/20 23:58 ID:KU9QJ7nB
>>695
ひらがなモードからは無理。
入力モードを変えるか、「きごう」で変換するか、
文字コード表から入れるか、単語登録するか、
コピペするか、好きなのにすれば?
699名無し~3.EXE:03/02/21 00:02 ID:8S1IaDwk
<<698
えっ(ハテナ
ちょっと勘違いされてませんか(ハテナ
<<は出せるんですよ
でも<<の逆が出せないんですよ
ひらがなモードとか関係あるんですか(ハテナ
700名無し~3.EXE:03/02/21 00:03 ID:ZxaPZjOK
>>699
それが関係あるんだな。
そういう設定があるから、そこいじって。
701名無し~3.EXE:03/02/21 00:05 ID:8S1IaDwk
≫700
↑記号で出してみた
どうかな(ハテナ
702名無し~3.EXE:03/02/21 00:06 ID:8S1IaDwk
<<700
もったいぶらずに教えてくださいよー
ホント困ってるんです
703名無し~3.EXE:03/02/21 00:06 ID:8S1IaDwk
やはりきごうじゃダメみたい・・・
704名無し~3.EXE:03/02/21 00:06 ID:ZxaPZjOK
「ね」+シフトで「、」の代わりに「<」が出る設定。
705名無し~3.EXE:03/02/21 00:08 ID:8S1IaDwk
<<704
だから<は出せるんですけど<の逆が出せないんですよ
俺遊ばれてますか(ハテナ
706名無し~3.EXE:03/02/21 00:11 ID:8S1IaDwk
遊びだったのね・・・グスン
707名無し~3.EXE:03/02/21 00:17 ID:8S1IaDwk
遊びだったのか、コノヤロー(猪木
708名無し~3.EXE:03/02/21 00:18 ID:8S1IaDwk
神を探しにまたきます
ありがとうございました
709名無し~3.EXE:03/02/21 00:23 ID:CP/W0Jtm
>>683
モデムのインストールって何だろう?
710名無し~3.EXE:03/02/21 00:29 ID:CZnkryPU
タスクマネジャーが壊れました。
3キー同時押しで呼び出してます。
「最小化、最大化、閉じる」のボタンとフチが消えました。
頻度は100%、発生条件は常、OS:XP、VAIO


http://mu-mu.ath.cx/~pc/nise_skin/skin/img20030221002838.jpg


たまにですが、キー同時押しすると30個くらいタスクマネジャーが出てきて
簡易ブラクラ状態になってしまいます。
(この症状はただキーを押している時間が長い【2〜3秒】ためかもしれませんが…)
711名無し~3.EXE:03/02/21 00:30 ID:9glYZgaz
雑誌に載ってた方法で、IconCache.dbを削除してリフレッシュ
したんですが、再起動してもこのファイルが作成されてる様子
がありません。ウインドウの大きさを変えてフォルダを閉じたり
したときに、なぜか元に戻ったりするようになってしまった
んですが、これと関係あるんでしょうか?

しばらく経てば勝手に作成されるのかどうか、ご存じの方
教えてください。
712711:03/02/21 00:31 ID:9glYZgaz
書き忘れました。OSはXP Proです。
713名無し~3.EXE:03/02/21 00:34 ID:N3PXyO2r
>>710
外枠をダブルクリック
714名無し~3.EXE:03/02/21 00:46 ID:CZnkryPU
>>713
レスありがとうがざいます。
応急処置として一時的に直りましたが、再起動後またフチが消えてしまいます。
外枠ダブルクリックで直るので大きな問題はないのですが、解決方法ありますか?

やっぱり入れ直しになるかな…
715名無し~3.EXE:03/02/21 01:18 ID:vPiGva6Q
709
今日PCが届いて、インターネットに接続しようと思ったら、モデムをインストールして下さい。と出ました。
716名無し~3.EXE:03/02/21 02:04 ID:5i3eJsJx
ファイルが削除できなくなってしまいました。
削除しようとすると、
送り側のファイルまたはディスクから読み取れませんと表示されます。
1−20を読んでリンク先に飛んでみたのですが
いまいちよくわかりません。
OSはXPです。
よろしくお願いします。
717名無し~3.EXE:03/02/21 02:40 ID:Bg45U3TB
Convert will take some time to process the files on the volume.
When this phase of conversion is complete, the computer will restart.
Determining disk space required for file system conversion...
Insufficient disk space for conversion
The conversion failed.
D: was not converted to NTFS

(訳)
変換する、ボリューム上のファイルを処理するのにある程度の時間がかかるでしょう。
転換のこの過程が完全な場合、コンピューターは再開するでしょう。
ファイル・システム転換のために必要になったディスク・スペースの
決定転換のための不十分なディスク・スペースその転換は失敗しました。
D:はNTFSに変換されませんでした。

もう10GB以上空きあけたのに・・・どうすれば変換できるでしょうか(´Д`)ゲソーリ XPデス
718名無し~3.EXE:03/02/21 03:09 ID:Hdbg/NuX
リストファイルをノートパッドで開いたら
アイコンにノートパッドの絵柄が出て戻せなくなってしまいました。
どなたか、関連付けの解除の仕方を教えて頂けないでしょうか。
どうかよろしくお願い致します。
719名無し~3.EXE:03/02/21 03:12 ID:Qiz/cZ8d
>>716
とりあえず再起動
>>718
フォルダオプション-ファイルタイプからLST ファイルを削除
もしくはレジストリエディタで
HKEY_CLASSES_ROOT\.lst と HKEY_CLASSES_ROOT\LST_AUTO_FILE
を削除
720携帯からでつ:03/02/21 03:23 ID:5qMmGE/C
急にネットに接続できなくなりますた。
接続しようとすると、エラー691 ユーザー名またはパスワード、あるいはその両方が無効なため、
このドメインにアクセスできませんでした。と出ます。
OSはXP SP1でADSL、ルーターなしです。
助けてくださいTT
よろしくお願い致しますm(_ _)m
721717:03/02/21 03:47 ID:Bg45U3TB
ガブ飲みしたい時ー ガブノミシタイトキー←エコー
回答を待っていて、「おっレスがついてる」と見てみたら自分の番号だけ飛ばされていた時ー
ガブ飲みしたい時ー ガブノミシタイトキー
722名無し~3.EXE:03/02/21 03:56 ID:bja6CuoB
>>721
誰もわかんないんだよ。刹那。
とりあえず後ろ向きな回答すると
再インスコするときについでにフォーマットしとけ
723719:03/02/21 04:13 ID:p72D+Qp4
>>721
ごめんよ、NTFSとか所轄外なんだ
724名無し~3.EXE:03/02/21 05:12 ID:IwS7S5MQ
ユーザーについて質問です
あるユーザーを「ユーザーとパスワード」
の項目から削除すると
そのユーザーでインストールしたソフトも
消えるんでしょうか?
725716:03/02/21 08:13 ID:5i3eJsJx
719>>レスどうもです。
再起動してみたんですが、どうも状況はかわらないようです。
ためしに、一つ上のフォルダから削除しようとしたら、
ファイルがみつかりません。ファイル名とパスを確認してください。
となりました。
726名無し~3.EXE:03/02/21 08:16 ID:pgZ6ar/a
Windows Me を使用していますが、
JPEGをスライドショーの様に見ることが出来る機能があったと思ったのですが、
どのように設定すればよろしいのでしょうか。

以前その様に使用していて、Meのクリーンインストールをしてから分からなくなってしまいました。
どうぞよろしくお願いします。
727名無し~3.EXE:03/02/21 08:24 ID:JAHOsm9b
WindowsXP使ってます。
昨日、スキャンディスク完全を仕掛けて寝ました。
朝になるとYes/Noの選択で止まっていました。
で、Yesを選んで続けようと思ったのですがキーボードが反応しないのです。
NumLockのランプが消えてるってことはキーボードの接続がされてないという
ことでしょうか?
そこでリセットボタンを押し再起動させたのですが、やはり再びスキャンディスク
の始まりです。完了しないと同じことの繰り返しでしょうか...。

ちなみにBios上ではキーボードは使えます。

回避方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
728名無し~3.EXE:03/02/21 08:50 ID:lqtx9oYb
WindowsMe使用です
先程、立ち上げようとしたら最初のMeの画面でフリーズしました
その後、時間を置いて再び起動すると、セーフモードで始まったすぐ後にフリーズ
もう一回試すと、今度はスキャンディスク画面でフリーズ
仕方ないので電源切って、再度起動したらようやく普通に起動できましたが
セーフモードにもならず、スキャンディスク画面にもなりませんでした
一応普通に動いてますが、かなり内心ビビってます(´Д`;)
でも、またスキャンディスクしたら固まるかもしれないし、デフラグも怖くて・・・
やっぱMeやめた方がいいんですかね?
729名無し~3.EXE:03/02/21 09:05 ID:YAen4P1v
WindowsMeつかってます。
起動時に『USER36.DLLが見つかりません』とエラーがでて、まともにOSが立ち上がりません。
原因と直し方のわかるかたいませんか?
730名無し~3.EXE:03/02/21 09:18 ID:3+1NjhOS
731bloom:03/02/21 09:31 ID:lbby/9dc
732名無し~3.EXE:03/02/21 09:33 ID:ZxaPZjOK
>>717
コンバートしようとしたのは何GB?
ちゃんと直前にデフラグした?


733名無し~3.EXE:03/02/21 09:34 ID:AQxGJCHd
>>729
OS入れ直せ
734名無し~3.EXE:03/02/21 09:35 ID:4JoDmUGX
>>728
HDDが壊れかけてるかもしれん
735名無し~3.EXE:03/02/21 09:36 ID:AQxGJCHd
>>717
Dドライブのデータを別のドライブに移したあとで
ディスクの管理でNTFSでフォーマット汁
736名無し~3.EXE:03/02/21 10:02 ID:YAen4P1v
729投稿した者です。

OS入れなおしても直りません。
直らないのでしょうか・・・?
737名無し~3.EXE:03/02/21 11:32 ID:rXL53cb0
>>736
それはOSを入れ直してないんだと思われ。
きちんとフォーマットからやり直すべし。
738名無し~3.EXE:03/02/21 12:52 ID:vqhTIGJb
>>609
IE6.0でwww.yahoo.co.jpを保存すると
<!-- saved from url=(0023)http://www.yahoo.co.jp/ -->
が追加される。
ZoneAlameで調べてみたが、本文を削除して開いても、接続はしない模様。
おそらくttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se138977.htmlの記述は
<IMG src=広告などのweb上のアドレス>からきた誤解ではないかと思う。

それにしてもこの番号はサイトごとに違うな。同じ場合もあるけど。
非常に気になる。誰か教えてくれ。
739名無し~3.EXE:03/02/21 13:08 ID:P4MnjGd/
こんなレジストリ拾ったのですが、これってどんなものなのでしょうか?

激速とかいてありました。
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters]
"LargeBufferSize"=dword:00004000
"MediumBufferSize"=dword:00000bc0
"SmallBufferSize"=dword:00000100
"TransmitWorker"=dword:00000020
"DefaultReceiveWindow"=dword:0000f000
"DefaultSendWindow"=dword:0000f000
740名無し~3.EXE:03/02/21 13:40 ID:rXL53cb0
>>739
Windowsソケット通信(TCP/IPやNetBIOSなどで使われる通信システム)の
パラメータを変更するものだな。
速くなるかどうかは環境次第。
741名無し~3.EXE:03/02/21 14:53 ID:A7esM7CW
50mのLANケーヴルがあります。誰かフォスィですね。
742名無し~3.EXE:03/02/21 14:55 ID:cREuRTOL
>>726
スライドショー?
サムネイルではなくて?
743名無し~3.EXE :03/02/21 15:01 ID:YlVfKB1n
SQLサーバーのクラスタリング・サービスって言うのはOSがあぼーん
したときだけ、検知するもんなんですか?DBがあぼーんした時にも
検知するんですか?サーバー自体良くわかんないんだけど
744名無し~3.EXE:03/02/21 15:01 ID:4GppQKpL
すれ違いだったらすんまそ。
いわゆる学校で貰う「連絡網」ってありますよね?
あれってどうやって何を使って作ればいいのですか?
745名無し~3.EXE:03/02/21 15:07 ID:Fk7AC4SU
メモ帳
746744:03/02/21 15:09 ID:4GppQKpL
 メモ帳でどうやって作るのですか?表はどうやって書くの?
747名無し~3.EXE:03/02/21 15:12 ID:bEtq0p2x
>>743
SQL Serverのクラスタリングはデータベースが壊れたりサービスが停止した場合に
限って発動するものです。OS側の問題(ネットワークインターフェイスが壊れた等)
の場合はWindows Serverのクラスタリングが必要です。
748名無し~3.EXE:03/02/21 15:16 ID:YlVfKB1n
>>747
ありがとう。
749名無し~3.EXE:03/02/21 15:18 ID:cREuRTOL
>>744
Word
750名無し~3.EXE:03/02/21 15:19 ID:pk7iA9Wi
MSのホームページってなんか文字の形が変わったような
気がするんですがみなさんはどう思いますか?
751名無し~3.EXE:03/02/21 15:34 ID:A7esM7CW
ハードディスクはおいしいチョコレートですか?
752726:03/02/21 15:38 ID:E3JfQYwZ
>>742

あぁぁぁぁ それだぁぁぁぁ
検索でスライドじゃぁ分からないハズだ。
『サムネル』で一発ですた。

アリガトウございます。無事解決しまひた。。
753国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 15:53 ID:q9w6xdbh
>>746
表がいるなら、
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/business/calc/index.html
とかで、表計算ソフト(良い物は無い)でも使ってください。
754名無し~3.EXE:03/02/21 15:58 ID:A+90YiLB
XPのプロとホーム何がちがうの?
755名無し~3.EXE:03/02/21 16:03 ID:WIWR4Mk6
756名無し~3.EXE:03/02/21 16:07 ID:L2sRfy6m
XPのタクスバーの半角かローマ字かわかるやつ以外消して小さくしたいんですけど
どうすればいいのでしょうか?

メッセンジャーを入れろというメッセージも起動時に絶対でますが
消すにはどうしたらいいのでしょうか?
757名無し~3.EXE:03/02/21 16:16 ID:A+90YiLB
>>755
さんきゅ!です
758しんじ:03/02/21 16:29 ID:4aRpbZJu
パソコンにコントローラーを2個接続したのですが,コントロールパネルの
ゲームオプションでゲームポート(ID?)を増やすのにはどうしたらいいですか
759名無し~3.EXE:03/02/21 16:36 ID:pBCU+cq8
IE6を使ってると、ウェブサイトのmidiが自動的にならないことがあります。
一度midiファイルを直接読み込んでからもう一度ページ開くと聞ける。
どうしたら自動的に鳴りますか?
ちなみに一時mozillaを使ってたときはそういうことはありませんでした。
760名無し~3.EXE:03/02/21 16:40 ID:9TGypufj
>>759
ツールのインターネットオプションは設定した?
761名無し~3.EXE:03/02/21 16:40 ID:bja6CuoB
>>758
マルチ
762国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 16:44 ID:q9w6xdbh
たまには自分も質問。

XPproなんですが、Dドライブが「エラーチャック」しても何もでないのに
フォーマット掛けれません。  どうしたら良いですか?
763名無し~3.EXE:03/02/21 16:45 ID:Esa2STXJ
チャックだから
764759:03/02/21 16:49 ID:pBCU+cq8
>>760
Webページのサウンドを再生する にチェック入れてます
765国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 17:08 ID:q9w6xdbh
>>763
ちょっと打ち間違えただけじゃん。  お願いしますよぉ〜!
766名無し~3.EXE:03/02/21 17:09 ID:bja6CuoB
>>765
正しいレスの仕方勉強してからにしたら?
767名無し~3.EXE:03/02/21 17:10 ID:GzO7wMHR
po
768名無し~3.EXE:03/02/21 17:13 ID:0dZ5x+D8
HTMLアプリケーションの質問です。

フォルダにtest.htaとtest.exeがあり、
test.htaからtest.exeを呼ぶと、test.exeは
STDOUTにHello Worldを吐きます。
それをtest.htaに表示させたいのですが、
どうすれば良いでしょうか。
769国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 17:23 ID:q9w6xdbh
>>766
あなたはアテにしてません、どなたか優しい方お願いします。
770名無し~3.EXE:03/02/21 17:39 ID:hjQRrhET
PCがハングしたので再起動かけたらOSが起動できなくなりました。
DOS画面でセーフモードで起動するか?という画面は表示されるのですが、
各モードで起動しようとしてもエラー OD: 147 00000EC2
とブルーバックで表示され、何度再起動しても同じエラーが出ます。

起動ディスクからスキャンディスクをかけたのですが、ドライブに
異常は発見されなかったのでHDが壊れているわけではなさそう。
起動時の画面を見る限りでは、バイオスはOS、ビデオカード、メモリ
等は正常に認識してるようです。

OS:WinMEです
771国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 17:48 ID:q9w6xdbh
そういう時はMEのCDを突っ込んで、修復インストールしたらよいのでは?
772743:03/02/21 17:49 ID:YlVfKB1n
SQLサーバーを運用するときと言うのは、どんな構成で運用するのが一般的なんでしょうか?
747さんがOS側の問題にはWindows Serverのクラスタリングが必要との事ですが、2000Server+SQL Server
などでしょうか?
773名無し~3.EXE:03/02/21 17:50 ID:hjQRrhET
>>771
データ消えちゃうでしょ?
774tantei:03/02/21 17:50 ID:CMdPcUGt
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

775名無し~3.EXE:03/02/21 17:58 ID:yQz3vtS9
システム・リソースってなんですか?教えてください
776名無し~参.DLL:03/02/21 18:03 ID:NJxKfBcq
>>773
[修復インストールしたら]は、字化けしてるんですか?
777国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 18:59 ID:q9w6xdbh
>データ消えちゃうでしょ?
修復ってなってるから、クリーンインスコよりはマシなんじゃないの?
(全く同じような感じでインスコしてるみたいだけど)

それはそうと、HDDの初期化やっぱりできません。
ヘルプで調べたり、セーフモードでフォーマットしてみたら
「システムパーティションは、フォーマットでけへん」みたいです。
(たしかに旧C・Dドライブなんだけど、他のHDDにOSインスコしようとしてる時に
どうやって全てのHDDフォーマットして良いか解らなかったから、、、
つまりパーテーション切り直した後で、名目上は未フォーマット状態)

解んないから、いじけて寝てやる!!
778名無し~3.EXE:03/02/21 19:05 ID:Esa2STXJ
>>777
あのね 意味が分からないんだよ
もちっと 分かるように書いてくれればレスのしようもあるんだけどね
779国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 19:10 ID:q9w6xdbh
ではご要望にお答えして。  (この板ではレベルが高すぎるのか?)

OSとは別の3ドライブ(物理的には1つの現Dドラ)を
ぱーてーしょん切り直して1つにまとめたので、フォーマットしたいのですが、
「システムパーティションはフォーマットできません」てなってしまいます。

今のままだと精神的に未フォーマット状態なので、
どうにかフォーマットする方法ありませんか?
780国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 19:11 ID:q9w6xdbh
やった!!  777だ。
781国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 19:13 ID:q9w6xdbh
ついでにお聞きしたいんですが、
クッキーの設定が保存される板とされない板ってありますか?
(名前欄をいちいち入力しなければならない板がある)
782名無し~3.EXE:03/02/21 19:16 ID:Esa2STXJ
はぁ そうだね レベル高すぎるよ
他で聞いた方が(・∀・)イイネ!!
783名無し~3.EXE:03/02/21 19:18 ID:LbbZDlxV
IE6SPを使ってるんですが、
JAVAが使えなくなってしまいました。
ツールの詳細設定でJAVAをオンにしてもだめです。
どうしたらいいのでしょうか。
784名無し~3.EXE:03/02/21 19:18 ID:akBeM+ib
sage
頼むからメモ帳の作り(略
みたいな厨房な質問は止めてくれ。

そういうことは一先ずGoogle使え。
785775:03/02/21 19:19 ID:yQz3vtS9
誰か教えてクレヨン
786国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 19:23 ID:q9w6xdbh
>誰か教えてクレヨン
Winが使ってるメモリーの量。
http://yougo.ascii24.com/gh/00/000082.html
アスキーの検索結果。
787国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 19:26 ID:q9w6xdbh
ごめんなさい、こっちのほうが簡単だった。

http://www.coolandcool.net/column/common/01_0628.html
788名無し~3.EXE:03/02/21 19:28 ID:6I+sYm5k
ちょっと聞きたいんだけど、WMP7.1から9に入れたら、メディアライブラリって更新されるん?されるんだったら、名前を変えてたところはそのままになる?それともまた元に戻って変えなおさないといけなくなるんかいな?
789名無し~3.EXE:03/02/21 19:35 ID:9vkrfqjb
WinXPHomeEditionです。
Mac風にデスクトップをカスタマイズするためにデスクトップのアイコンをとりあえず右に並べてみたのですが、
何らかの拍子にアイコンが左に戻されてしまいます。しかも勝手に並び替えられます。
これをやらせないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
790国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 19:39 ID:q9w6xdbh
>>789
多分デスクトップの画面を右クリックして、
「等間隔に整列」だけにしておけば吉。
791名無し~3.EXE:03/02/21 19:42 ID:9vkrfqjb
>>790
今チェックしてあるのは「等間隔に整列」と「デスクトップアイコンの表示」ですが、
これでも左に戻されてしまいます。
792名無し~3.EXE:03/02/21 19:43 ID:lbby/9dc
793名無し~3.EXE:03/02/21 19:53 ID:fCMMvBk8
◆JNGQpa4d1Eは厨に認定されますた

レスの仕方が分からない
英数字が全角
変な略語を使う
質問の仕方が分からない
人を上から見下すような態度
HNからして厨
794名無し~3.EXE:03/02/21 19:55 ID:jwwERrpl
ウィンドウズ98を使ってますが、CD-Rは雑誌の付録は見れますが、
市販のに上書きしたものは見れません。ちなみにMedia Player7.01
です。誰かお願いします。m(_ _)m
795名無し~3.EXE:03/02/21 19:56 ID:WIWR4Mk6
>>791
XPのデスクトップのアイコンは挙動不審っていうのは何度か外出。
DeskKeeperとかで固定しておく。
796名無し~3.EXE:03/02/21 19:58 ID:bja6CuoB
>>794
市販のに上書きしたものってのが激しく意味不明だが。
もうちょっと詳しく状況を説明してちょ
あとMedia Player7.01が何か関係あるの?
797国境無き解答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/21 19:59 ID:q9w6xdbh
>>791
ごめんなさい、解らないです。

>人を上から見下すような態度
>HNからして厨
あんたに言われたくないよ。
798名無し~3.EXE:03/02/21 20:01 ID:zNKK3lNO
>>795
ありがとうございました。
DeskKeeperってのを探してきます。
799794:03/02/21 20:03 ID:jwwERrpl
市販のCD-R(何も入ってない分)に映像が入ったものです。
あとそのCD-Rを見る時にMedia Playerで見ます。
800名無し~3.EXE:03/02/21 20:06 ID:bja6CuoB
>>799
それは自分でCD-Rに焼いたってことだろうか?
あとその映像ファイルの種類は何?HDDからでも再生無理?
801794:03/02/21 20:12 ID:jwwERrpl
そのCD-Rはすべて業者ではなく、個人から買ったものです。
ハードディスクからは無理だと思います。CDを挿入している状態
でみるのだと思います。
802名無し~3.EXE:03/02/21 20:14 ID:WIWR4Mk6
VideoCD ?
803794:03/02/21 20:19 ID:jwwERrpl
ごめんなさい。たぶんVideoCDです。でも写真集だけのも見れないです。
804名無し~3.EXE:03/02/21 20:21 ID:BEKyYp1j
質問です。
GeForce4Ti4400 VIVOのキャプチャで
InterVideoのWinCoderを使ってキャプチャしたムービーなのですが
何故か再生できません。
キャプチャのハードの問題かと思ったのですが兄貴のマシンでは再生できます。
俺のマシンだとQuickTime、KDMediaPlayer、WindowsMediaPlayer8、9、
全滅です。WinXPHome、Win98SE共にです。
ムービーの形式はmpegです。

どうすれば再生できるか、分かる方お願いします。
ちなみにそのムービーはコレです
http://notokuni.jp/~masashi/other/swordfish.mpeg
805名無し~参.DLL:03/02/21 20:26 ID:NJxKfBcq
>>779
どんな作業を施して不能だったのかねえ。
やった、出来ない、じゃあ何にも伝わらんと思うのだがねえ。
806名無し~3.EXE:03/02/21 20:26 ID:M67BPkcY
お教えくださいませ。

よくあぷろだなんかでPngファイルやJpgファイルが
そのままアドレスに記載されている分
http://www〜・・・・.pngなどをクリックした場合
別のソフトを立ち上げてそこで見れるようにできた気がしたのですが・・・
(たとえばペイントが立ち上がってそっちで閲覧できる)

こういう設定ってどうやってやりましたっけ?
現在上記のようなアドレスクリックするとブラウザ(スレイプニル)が
勝手に開いて見れない状態になってしまいます(左上にマークがでるだけ)
OSはWindows2kです
807名無し~参.DLL:03/02/21 20:28 ID:NJxKfBcq
>>803
explorerから中は見えないのかねえ?
808名無し~3.EXE:03/02/21 20:29 ID:DldCvvCd
IEでJPG保存ができません。
「右クリック-画像を保存」を選ぶとBMPで保存しようとして、
それ以外での保存ができません。
画像のプロパティを見ると確かにJPGです。
OSはXPproSP1,
IEのバージョンは6-SP1です。
どなたかご存知ですか?
809名無し~3.EXE:03/02/21 20:30 ID:WIWR4Mk6
810804:03/02/21 20:41 ID:BEKyYp1j
http://notokuni.jp/~masashi/other/swordfish.mpeg
とりあえず、これが再生できるかどうかやってみていただける方お願いします
811名無し~3.EXE:03/02/21 20:45 ID:bja6CuoB
>>810
DLにむちゃくちゃ時間がかかって確認不能。
現在60%
812名無し~3.EXE:03/02/21 20:45 ID:Esa2STXJ
重くて落とす気になれんw
813名無し~3.EXE:03/02/21 20:52 ID:nFehFrWL
>>810
30分待て
814名無し~3.EXE:03/02/21 20:53 ID:MfFAOuYN
>この板ではレベルが高すぎるのか?
貴方の質問が意味不明なので、誰も答えられないのです
815名無し~3.EXE:03/02/21 21:08 ID:bja6CuoB
>>810
やっと終わったよ。
というわけで見れますた。
XP Pro SP1 WMP6.4にて確認
816名無し~3.EXE:03/02/21 21:35 ID:PA8kMZVq
>>810
見れますた
XP Home SP1 WMP8
InterVideo Video Decoderが入ってないとか
ttp://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
817名無し~3.EXE:03/02/21 22:13 ID:nFehFrWL
見れんかった… Win98SE WMP9
818名無し~3.EXE:03/02/21 22:25 ID:2HpIchAw
Win2000のPCをLANで繋いでいます。

EPSONのLP-1200をネットワークプリンタとして共有しています。

しかし、ネットワークを利用して印刷しようとすると、
EPSONプリンタウィンドウ!3が通信エラー、と出ます。(印刷は出来ます)

プロパティを見ようとしても、通信エラーと出ます。
(プロパティは見られます)

EPSONのサイトから修正パッチをDLし、
インストールしましたが、改善されません。

これの改善方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
819804=810:03/02/21 22:56 ID:BEKyYp1j
>>811-817
どうもありがとうございます。

やはり俺以外にも見れない人いるようですね。。
>>816
試してみまつ。
820804=810:03/02/21 23:10 ID:BEKyYp1j
ttp://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
↑のリンクにInterVideo Video Decoderある??
連レススマソ
821名無し~3.EXE:03/02/21 23:12 ID:WIWR4Mk6
822804=810:03/02/21 23:17 ID:BEKyYp1j
>>821
サーーーーーーーーーーーーーーーーーーンクス!!

マジありがdっ!!
823804=810:03/02/21 23:22 ID:BEKyYp1j

入れてもダメですた…
824804=810:03/02/22 01:09 ID:7fB8GYxw
だれか、解決策、きぼんぬ…
825名無し~3.EXE:03/02/22 01:42 ID:CMIDjAkU
>>806
ブラウザじゃないとオンラインの画像は見れないような気がするが。
826名無し~3.EXE:03/02/22 01:46 ID:CMIDjAkU
>>824
MPEG2のCodecが入ってないと見れない。
827804=810:03/02/22 02:08 ID:7fB8GYxw
>>826
レスありがd


WinDVDをインスコしたら見れました(・∀・)

皆様ありがとうございますた
828名無し:03/02/22 02:17 ID:D8hRXdv8
携帯からですみません。
ネット中にいきなりパソコンのキーボードとマウスが使えなくなりました。
私のパソコンはNECのバリュースターです。
OSはMEです。

スレ違いでしたら申し訳ありません。
よろしかったら誰か対処法を教えていただけませんか?
829名無し~3.EXE:03/02/22 02:22 ID:8jFnO1gf
最近ヤフオクで買ったPCにWin98SEをインストールし
マザーボード付属のドライバーをインストールしたのですが、
【スピーカーからWin起動音、警告音等でません。】
音楽CDはアクセサリCDプレーヤーで聞くことができましたが
メディアプレーヤーでは再生中にもかかわらず、音でません。
デバイスマネージャーにはC-Media AC97 Audio Device とあります。
どうして音がでないのでしょうか?

皆様の良きアドバイスをください。
830お願いします!:03/02/22 02:32 ID:ZMImuXkk
ちょっと聞きたいのですが、ものすごく困ってます。
ボタンが英数字になってたり、
チェック欄がバグってたりします。

例えばウィンドウの右上のボタンが通常、- □ X でなければいけないはずが、
なぜか、 0 2 r と表示されるんです。
他にも、▽が6と表示されたり・・・

OSはWinMEで、PCは富士通のFMVです。
831お願いします!:03/02/22 02:35 ID:ZMImuXkk
830です。
それとは別にすれ違いではなければ、もう一つおながいします。
なぜか Д が ┃ と表示されたりするんですが、よろしければお願いします。
832sage:03/02/22 02:36 ID:fbIrM7cH
初心者ですがXPのメモリはいりますか?
833名無し~3.EXE:03/02/22 02:36 ID:dM6GwWaC
834お願いします!:03/02/22 02:44 ID:oTDd3Os7
>>833
830です。
載ってましたね・・・ありがとうございました!
835お願いします!:03/02/22 02:56 ID:BevFQXbA
>>833
両方解決したようです。
ありがとうございますた!
836名無し~3.EXE:03/02/22 02:58 ID:5PD2d5eb
XPがおちて情報をみるためにうっかり.NET Pasportを登録してしまいました。
フリーのIDみたいなものは管理するのが面倒なのであまり作らないようにしていたのですが
なんども不具合がでるのでつい登録してしまいました。
これにはどんな罠がまっているのでしょうか?
おしえてちょんまげ。
837794です:03/02/22 03:27 ID:a3JycA7F
ウィンドウズ98を使ってますが、CD-Rは雑誌の付録は見れますが、
市販のCD-R(何も入ってない分)に映像が入ったものが見れません。ちなみにMedia Player7.01
です。誰かお願いします。m(_ _)m
あと、そのCD-RはたぶんVideoCDです。でも写真集だけのも見れないです。


838名無し~3.EXE:03/02/22 03:33 ID:pspqyClc
>>837
VideoCDの根拠は?
839794です:03/02/22 03:44 ID:a3JycA7F
ただ単に映像が入ってるからです。他の根拠はありません。
840838:03/02/22 04:03 ID:pspqyClc
>>839
すまん。
分からん。
答えが分からんというより質問がよく分からん。
841794です:03/02/22 04:07 ID:a3JycA7F
う〜ん とにかく普通にCD−Rが開けないのですが外付けのデッキが
壊れてるのかも。
842sage794です:03/02/22 04:15 ID:5PD2d5eb
なにも入っていないシルクハットを逆さにするとウサギがでてくるはずなのですが・・・

843名無し~3.EXE:03/02/22 04:17 ID:ijnV9L0K
>>841
人がいないからかなり詳しくレスするけど、

>CD-Rは雑誌の付録
雑誌に付録してるのはCD-ROM

>市販のCD-R(何も入ってない分)に映像が入ったもの
これもよく分からん。ブランクメディアに誰かが動画を焼いたのか?

>VideoCD
上の方で指摘があったけど根拠無し

>写真集だけのも見れない
これもCD-Rにjpgを焼いた奴なのか?


とにかく圧倒的な情報不足。
一番早いのは焼いてもらった人に聞く事。
844794です:03/02/22 04:31 ID:a3JycA7F

>CD-Rは雑誌の付録
雑誌に付録してるのはCD-ROM 

ごめんなさい。CD-ROMです。

>市販のCD-R(何も入ってない分)に映像が入ったもの
これもよく分からん。ブランクメディアに誰かが動画を焼いたのか?

人が焼いたものです。ラベルにプリントはありません。

>VideoCD
上の方で指摘があったけど根拠無し

>写真集だけのも見れない
これもCD-Rにjpgを焼いた奴なのか?

だと思います。
 自分が出せる情報はここまでなので、焼いてくれた人に
きくことにします。ありがとうございました。
845sage794です:03/02/22 05:29 ID:htnLZOdD
>>794
CD-Rメディアは書き込み面の色が一様である場合は書き込んでないか又はフルに書き込んであると思われます。

846名無し~3.EXE:03/02/22 05:35 ID:8OpYurGd
もの凄く初心者な質問で申し訳ないのですが…
突然フォントがおかしくなりました
今までは普通だったのに急に Д←こういう記号類が太文字になってしまって見難くて仕方ありません
戻すにはどうしたらいいのですか?
847名無し~3.EXE:03/02/22 05:47 ID:ijnV9L0K
>>846
>>2読まずに質問してないよな?

848846:03/02/22 05:52 ID:rLPjzmus
>>847
自分でも調べてみたのですが初心者すぎる質問のせいかどこにも乗ってませんでした
見落としてるのかなあ…
849sage794です:03/02/22 05:53 ID:htnLZOdD
>>846 ほらほら〜
http://winfaq.jp/
850794です:03/02/22 06:02 ID:dhsNU9XM
 説明の仕方が悪かったです。CDやCD-ROMの裏面が黄色のは開けて見たり
聞いたり出来ますが、裏面が青い(CD−R?)のはE:\にアクセスできません
デバイスの準備ができてません。再試行 キャンセルの類が表示されますが
対処法を教えて下さいm(_ _)m
851846:03/02/22 06:18 ID:eUppVjHW
な、直りました!
全ページ読めば何とかなるものなんですね
お手数かけてしまい申し訳ありませんでした
ありがとうございました!
852sage794です:03/02/22 06:23 ID:htnLZOdD
>>CD-Rメディアは書き込み面の色が一様である場合は書き込んでないか又はフルに書き込んであると思われます。

ある程度の量を書き込んであるメディアは途中で色が変化しています。
メディアはメーカーにより成分が異なり元の色は異なっています。

このことは 原因切り分けの第一歩です。
第2歩はメディアを裏返しにいれていないか?
(昔お客さんにこおゆうひとがいて、苦労しました)
第3歩はメディアに傷とか汚れが無いか
第4歩は
>そのCD-Rはすべて業者ではなく、個人から買ったものです。
あれ!!!

まだまだ先がありますので
くれた人に再生方法を聞くか、文句を言って返り討ちに会うか
怪しげなものには手を出さないのが
対処方法というのかもしれません。
853sage794です:03/02/22 06:26 ID:htnLZOdD
.NET Pasportを入れた成果メッセンジャなるものが立ち上がるように
なってしまた。

こうゆう予期しないことが罠だったんだ。
ほかに.NET Pasportの罠ってありますか?
854再度カキコしますm(_ _)m:03/02/22 08:07 ID:hVVmp/zu
 説明の仕方が悪かったです。CDやCD-ROMの裏面が黄色のは開けて見たり
聞いたり出来ますが、裏面が青い(CD−R?)のはE:\にアクセスできません
デバイスの準備ができてません。再試行 キャンセルの類が表示されますが
対処法を教えて下さい。
855名無し~3.EXE:03/02/22 08:08 ID:44u5X3LC
アプリケーションをインストールするとき
C:\Program Files…
と、なっているものを、デフォルトで
D:\Program Files…にする技を教えてください。
856名無し~3.EXE:03/02/22 08:10 ID:gDrEO5WK
これから>>830みたいな質問が出るたびにカウントしていくのはどうだろう。
中には趣味でわざと質問してるのもいるような気もするが。
と思ったらもう>>846みたいのがいた。

これで早くも、2
857#:03/02/22 09:07 ID:zcTObM62
板orスレ違いだったらゴメソナサイ。

起動したらアイコンや背景、ウィンドウが大きく表示されてしまいます。
マウスのカーソルも消えてしまいました。

以前はこういうことが起こっても再起動したら直りましたが、
今回は何度やってもダメみたいです!
復元もエラーで出来ませぬ。

Windows ME、機種はPrius 650R です。
よろしくおねがいします。
858名無し~3.EXE:03/02/22 09:16 ID:oglzK5pc
>>857
Scanreg /restore
やってみるとか。
859名無し~3.EXE:03/02/22 09:25 ID:MBrNyT1T
>>857
ビデオカードのドライバが入っているか確認。今回の症状だと
OSを再インストールした方がいいと思われる。
860名無し~3.EXE:03/02/22 09:41 ID:OQq+vSqD
すみません、MSNの新しいアド取得はどこから入るんでしたっけ(汗
861名無し~3.EXE:03/02/22 09:41 ID:Hvc1Dk0m
NT4.0です。
SCSIのRAIDが組んであるのですが、それがRAID0〜5
のどれで組まれているか分かる方法はありますか?
本番機なのでマシンを開けてみたり、再起動したりは
できないので、どこかOSのメニューから分からないで
しょうか?
862名無し~3.EXE:03/02/22 09:52 ID:OQq+vSqD
860です。自分で解決いたしました。
863名無し~3.EXE:03/02/22 10:09 ID:UmOcT+Il
ある日突然PCを起動するとすぐ画面が
フリーズするようになってしまいました。
なんとなくmeのソフトを入れると読み込みが始まり、画面がかわり選択肢が2個現れ
10カウント始まり、なんのキーを押しても受け付けず
また画面切り替わって何も動かなくなります。
考えられる原因はなんなのでしょうか?
分かりにくくてすません
864名無し~3.EXE:03/02/22 10:19 ID:TpcPPVQc
この度WindowsXP SP1に乗り換えようと思うんですが
電器屋でAthlonXP1800+,メモリ256MBクラスの
メーカー製パソコンいじってみると反応が遅いんですよね。
これって512MBまでメモリ積むと改善できますかね。
865名無し~3.EXE:03/02/22 10:33 ID:+ajqbJFm
XPの設定によく出てくる
「適応」ボタンと「OK」ボタン、
どういう違いがあるの?
866名無し~3.EXE:03/02/22 10:34 ID:+ajqbJFm
>>864
目に見えたスピードアップはないと思われ
867名無し~3.EXE:03/02/22 10:36 ID:XP0NbzLa
>>865
okは設定後そのダイアログを閉じる
適用は閉じない
868名無し~3.EXE:03/02/22 10:37 ID:TpcPPVQc
>>866
サンクス
あのモターリ感は実は仕様だったのか。
869名無し~3.EXE:03/02/22 10:50 ID:nQf+ZNXq
XPでファイルを整理したりしていると突然止まってメモリーをクリアするような動作
をするんですが、これは仕様でつか?
870865:03/02/22 10:51 ID:+ajqbJFm
>>867
ありがとです。
>>868
自分は最新XP、12MADSL、SP1という環境ですが
RAM積んでも実測には影響なかったと思います
(ちなみにSP1をコントロールパネルから削除したらパソ自体にログインできず
大変な事(OSあぼーん)になったので、アンインストーラーを使った方が良い。
871865:03/02/22 10:52 ID:+ajqbJFm
>>869
仕様ではないと思う。その先はわからん
872857:03/02/22 10:54 ID:zcTObM62
>858
厨房Qですみません。
Scanreg /restore とはなんでしょうか?
スキャンディスクはやりましたが、やはりダメみたいで。
>859さんの言うように再インストールしか道はないのだろうか。
(( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
873名無し~3.EXE:03/02/22 12:02 ID:VqvID9F1
 Windows98SE使ってます。
 フォルダを右クリックしたときに表示されるメニューの中の、余計な項目を削除したいのですが
どこをいじればいいんでしょう?
 「送る」ではなく、右クリで表示されるところにあります。
 (「開く」とか「エクスプローラ」と同じ階層)
 「Play in Winamp」とか「NortonAntiVirusでスキャン」とかいらんのが多いんです。
 一応、レジストリいじるぐらいの覚悟はできてます。
874名無し~3.EXE:03/02/22 12:05 ID:XP0NbzLa
875名無し~3.EXE:03/02/22 12:10 ID:hrU8ubl+
>>869
仕様だよ。
以前のWinと違って、ファイルの各種データをデータベース化してるからね。
876869:03/02/22 12:16 ID:nQf+ZNXq
仕様だったんですね〜安心しました。
>875さん
>871さん
ありがとうございました。
877名無し~3.EXE:03/02/22 12:58 ID:711Ohnrf
XPのOEM版について教えてください。
HDD(IDE)とのバンドルを買おうと思っているんですが、
そのHDDは起動ドライブでないと駄目なんでしょうか?
HDDは外付けケース(IEEE)に入れて使おうと思ってるんですけど。
878名無し~3.EXE:03/02/22 13:19 ID:Y0W+jkkW
Win98SEが2台あります。1つ120GBのHDDを追加しようと思うのですが、ここで疑問があります。当然共有する側と共有される側というふうに使うことにになりますが、その場合CPU負荷はどちらが大きいのでしょうか?やはり共有される側でしょうか?
879.:03/02/22 13:57 ID:brUThhuP
教えてください。ヤフーのオークションにオフィスソフト(2000)を出したらmicrosoft japan patrolというところから「警告文」なるメールが来ました。これを無視するとどうなりますか?法的処置をとられてしまいますか?
880名無し~3.EXE:03/02/22 14:02 ID:IHjAnre5
>>879
Yahoo!がID削除するかもしれない。
881名無し~3.EXE:03/02/22 14:10 ID:akPwuZHy
>>879
逮捕かもしれない
882再度カキコしますm(_ _)m:03/02/22 14:13 ID:hprj6uRo
 CDやCD-ROMの裏面が黄色のは開けて見たり聞いたり出来ますが、
裏面が青い(CD−R?)のはE:\にアクセスできません
デバイスの準備ができてません。再試行 キャンセルの類が表示されますが
対処法を教えて下さいm(_ _)m
883名無し~3.EXE:03/02/22 14:16 ID:XP0NbzLa
>>882
何も書き込んでないCD-Rじゃないのか
884名無し~3.EXE:03/02/22 14:21 ID:OlyzZaZ8
 すみません他の板で聞いたら此処の板で聞く様誘導を受けました。
現在Win ME&IE6で使っているのですが、IEのキャッシュ容量を5GBに
設定しているのにキャッシュが800MB位を超えると、HDDに十分余裕が
有っても回線からの再読み込みになってしまいます。何度も何度も
同じデ−タ−を読み込むのでキャッシュが一杯になった状態の様です。
履歴を削除するとその状態は解消されるのですがキャッシュの消去以外で
良い方法はないでしょうか?
また、どうしてそうなってしまうのでしょうか?
885再度カキコしますm(_ _)m:03/02/22 14:21 ID:hprj6uRo
>>883
昔は見れました
886名無し:03/02/22 14:37 ID:ZvqbJ5LO
すみません。ご質問したいのですが。
WIN98を使用していますが、ある日突然IMEパッドがおかしくなりました。
学習機能が働かなくなり、パッドを読み出そうとすると手書きツールしか
出てこなくなってしまいました。
辞書機能や単語登録などほかの機能がまったく使えない状態です。
開こうとすると「辞書のオープンに失敗しました」と言われてしまいます。
どうしたらまた使えるようになるでしょうか。よろしくお願いします。
887名無し:03/02/22 14:39 ID:ZvqbJ5LO
あ、使用しているのはIME2000です。
888名無し~3.EXE:03/02/22 14:43 ID:sGX3cHBf
>>886-887
壊れたんでしょう IME2000を上書きインスコしてください
889名無し~3.EXE:03/02/22 14:54 ID:pjS1+yTR
質問しまつ。
XPマシンを購入したんですがDivX5.03をインスコしようとすると
setup画面のupdating the registryと表示されたところで応答なしに
なってしまいインスコできません(´・ω・`)ショボーン
どなたか対処法をご教授ねがいまつ。
890名無し~3.EXE:03/02/22 15:03 ID:0Tk0fzFF
質問なんですけど・・・
MPEG2で圧縮されたAVIをMPEG4に再圧縮したいときは
圧縮されて無い状態に戻してからMPEG4に圧縮したほうがいいんですかね?

板違いかもしれませんが教えて下さい。
891名無し~3.EXE:03/02/22 15:10 ID:TxQemBbF
これをやって、元に戻すにはどうしたらいいですか?

28 :名無しさんの野望 :03/02/22 11:32 ID:HbXWFoMP

XPユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
6.・・・なにぃ!!

 感想きぼんぬ


   ※ 一人でニヤニヤした後は設定を元に戻しておきましょう
892名無し~3.EXE:03/02/22 15:15 ID:XP0NbzLa
893名無し~3.EXE:03/02/22 15:26 ID:TxQemBbF
有難うございます。
894名無し~3.EXE:03/02/22 15:54 ID:2acgBD/y
>>884
キャッシュ容量を小さくしろヴォケ
895名無し~3.EXE:03/02/22 16:27 ID:bzC4JXyL
>>884 (;´Д`)そんな変なことしないでください
896sage794です:03/02/22 16:28 ID:d1kVvOTZ
>>794,882
今まで焼いたCD−Rを見たことが無いのか?
メディアの準備ができていないというメッセージが出てるわけだから・・・
(うざいよね、もう同じ質問しないでね!)

>>873
デフォルト状態ならフォルダーの検索で「SendTo」というフォルダーを探して
中を見てみればわかるよ!
897名無し~3.EXE:03/02/22 16:29 ID:bzC4JXyL
>>884 どうしても回線切ったときにブラウズしたい場合はお気に入りに入れて
オフラインで使用するにチェック入れてください
898名無し~3.EXE:03/02/22 16:34 ID:Px5O2bgO
IEのキャッシュって何かの拍子に壊れることがあるから
そんなに溜め込む事も無いと思うな
速い通信環境ならキャッシュなんてチョットだけでいいんじゃないかなあ
899sage794です:03/02/22 16:52 ID:d1kVvOTZ
>>884
キャッシュの設定のところでページのバージョンを確認しないようにしたら
どうなりますか?
900884:03/02/22 16:57 ID:vBPl3lNG
 レス有り難うございます。
>>897
キャッシュされないので出来ないんです。
>>898
回線はナローです。
901名無し~3.EXE:03/02/22 17:01 ID:KYI7accc
2ch等の大抵のページは表示出来るのですが
一部のページが表示できません
例えばここ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=772847
表示できない場合、NOT FOUNDとか出る訳ではなく
真っ白になり 左下にはページが表示されましたと出ます
IE6 Win98です よろしくお願いします
902sage794です:03/02/22 17:04 ID:d1kVvOTZ
>>884
以下の推測を疑え!!!

ほんとにいっぱいなのか?その根拠は?

キャッシュが800MB位を超えると、HDDに十分余裕が
有っても回線からの再読み込みになってしまいます。何度も何度も
同じデ−タ−を読み込むのでキャッシュが一杯になった状態の様です。
903名無し~3.EXE:03/02/22 17:17 ID:b48AKxUq
デフォルトで全画面表示固定になるDirectXのゲーム等を、
最大化しないで普通のウインドウみたいにだしてプレイしたいのですが
そういったことはできるのでしょうか?
904名無し~3.EXE:03/02/22 17:20 ID:El8vknoc
次の64bitデスクトップは遠のきそうだ。
それはそれでいいのだが、AthlonやPPCが64bitデスクトップだして
アプリも対応したら、Windowsはこれでいいのか。

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/22/nebt_17.html

不満な香具師はスレ立て汁
905884:03/02/22 17:26 ID:vBPl3lNG
 レス有り難うございます。
>>897
キャッシュされないので出来ないんです。
>>898
回線はナローです。
906884:03/02/22 17:29 ID:vBPl3lNG
 あれ?前の発言が…。
>>899
試してみましたがキャッシュの設定のところでページのバージョンを確認しない
にしても同じ症状です。
キャッシュは一杯じゃないです、一杯になったのと同じ状態と云う事です。
907sage794です:03/02/22 17:35 ID:d1kVvOTZ
>>884
どのページでもそうなの?
サイトやページによる違いは無いの?

まあWinは1フォルダーに1000以上のオーダーでファイルがあると
アクセスがおかしくなることはいままでよく経験しているから
容量ではなく、キャッシュディレクトリーのファイル数が多くなりすぎて
Winという脆弱なOSではおかしくなるのもうなずける。
908名無し~3.EXE:03/02/22 17:38 ID:LXmTHwYD
>>906
キャッシュを小さくする。キャッシュを小さくする。キャッシュを小さくする。
909名無し~3.EXE:03/02/22 17:41 ID:bzC4JXyL
>>900 (897に対するレス)意味がよく分からない

>>901 マルチ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043588726/734
向こうで回答してやった俺の気持ちにもなってみろ。ふざけるな

>>903 DirectXの場合、窓でプレイするには、窓用にプログラムを書く必要が
あるので、対応してないと出来ない。

>>904 【総合】Windows比較検討議論総合スレッド でどうぞ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1033478098/l50
910名無し~3.EXE:03/02/22 17:44 ID:bzC4JXyL
>>906
だいたい、キャッシュは、全般的な高速化を図るものであって、
全く通信しなくてもよいわけじゃないしな。
君以外のまともな人はキャッシュ量はせいぜい数M〜数十MBに設定してるはず
911sage794です:03/02/22 17:50 ID:d1kVvOTZ
>>909
「オフラインで使用するにチェック入れてください」
キャッシュされないからオフラインで使えないと言っているとおもわれる。

>>910
そんなこと言ってMS−Windowsを甘やかしてはいけない。
912名無し~3.EXE:03/02/22 17:52 ID:LkXXKA3N
同ネタ上がっていたらすいません。
WinXPを使っているのですが、Win2000をエミュ的に使用したいので、
何か方法は有りませんか?
無料の方法でよろしくお願いします。
913名無し~3.EXE:03/02/22 17:53 ID:KYI7accc
>>909
死ね! 
914名無し~3.EXE:03/02/22 17:55 ID:QKADzg32
>>913
マルチが五月蝿いわね。
バッカジャナイカ (ププ
915909-910:03/02/22 17:57 ID:bzC4JXyL
>>911
> キャッシュされないからオフラインで使えないと言っているとおもわれる。
そういう意味じゃないんだけどねぇ・・・

Last-Modifiedヘッダとかのやりとりをしないと最新データかどうか分かんないだろ?
チェックしてデータが変わらなかったときに、初めてキャッシュを使うように出来てる。
つまりは、通信する必要はあるって事。
916名無し~3.EXE:03/02/22 17:59 ID:bzC4JXyL
>>913 嫌だね
917名無し~3.EXE:03/02/22 18:00 ID:jvYdIodX
>>913
向こうの回答で解決できるだろ
エンコード方法がEUCだと>>901になった
918sage794です:03/02/22 18:03 ID:d1kVvOTZ
>>884,915
まぁ、この際キャッシュされてるかどうかが問題なわけだし・・・
919884:03/02/22 18:05 ID:vBPl3lNG
>>907
サイトやぺージによる違いはないです、キャッシュに
記録出来たもの以外は同じです。
>>909
*速い通信環境なら
に対しての回答です。
920sage794です:03/02/22 18:07 ID:d1kVvOTZ
>>KYI7accc
両方を別問題として頭ひねる者の身になってみろよ!
921名無し~3.EXE:03/02/22 18:08 ID:QKADzg32
通りすがりで取り込んだデータまで
大事に取っとくこと無いと思うなあ

IEのキャッシュが壊れてるかも知れないが
何とかしたいトキに
一回領域を大きくして元のサイズに戻すと
直る事も有るっていうのが有るけど
違うわよねえこの場合
922sage794です:03/02/22 18:14 ID:d1kVvOTZ
そうだね、キャッシュ容量を変更したり、いらないファイルをけしたり
ゴミ箱を削除じゃなくて空にしたり、スキャンディスクやでフラグを
OSの再起動をあいだいあだに行いつつすると、素直なときは
調子が戻ることがある。うlん。
923名無し~3.EXE:03/02/22 18:15 ID:oCJhGudP
キャッシュを5G・・・大多数の人はそんなことしないので
わかる奴はいないと思う。
素直にマイクロソフトに聞いて見れ。

解決策ではないがGethtmlとか使ってローカル保存するとか
じゃダメなのかな?
924sage794です:03/02/22 18:16 ID:d1kVvOTZ
あぁ、2ちゃん見てる間に麻木久仁子をみそこなった・・・
925884:03/02/22 18:21 ID:vBPl3lNG
>>924
すんません!
m(_ _)m
926名無し~3.EXE:03/02/22 18:58 ID:cAHkfAYF
teat
927884:03/02/22 18:58 ID:vBPl3lNG
 根本的解決は無理ですかねぇ、再インストールしてもまた同じ症状になったので
IEのバグなのかも知れないですね…。
>>923
Gethtmlと云うソフトはロ−カルプロキシのような物ですか?
928sage794です:03/02/22 19:00 ID:d1kVvOTZ
>>884
今日は7時から又みれますから。

そういえば4GBというのが1つの壁として存在するので
4GBより小さくするというのも対策の1部となるような気もします。
では、TVタイ〜ム。

929884:03/02/22 19:46 ID:vBPl3lNG
 サイズを小さくしても駄目でした。
930名無し~3.EXE:03/02/22 19:51 ID:rkNgG9OH
横からすみませんが、
http://www.nhk.or.jp/popjam/thisweek/thisweek.html

この動画保存するためのツールなにがありますか?
931名無し~3.EXE:03/02/22 19:52 ID:jvYdIodX
932名無し~3.EXE:03/02/22 20:32 ID:bzC4JXyL
>>924 そうだね、ローカルプロキシみたいなモノを使った方がいいと思うよ
Gethtmlは http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se077066.html
俺はWebAutoをお勧めhttp://www.yanasoft.co.jp/webauto.html
とはいえ、オフラインビューアだから、あなたの欲求を満たすにはan httpdとか
使った方がいいかも http://www.st.rim.or.jp/~nakata/
933名無し~3.EXE:03/02/22 21:03 ID:bzC4JXyL
934名無し~3.EXE:03/02/22 21:04 ID:bzC4JXyL
935デフォルトの名無しさん:03/02/22 21:06 ID:cWBZSQqx
>>884

http://www.idg.co.jp/win2000/back/200105/20010525_02_column.html

試す価値はありそうだよ
ここで紹介されてるツールのページにいくと、
設定容量に達しないのに、フルと判断される症状についても書いてある
IE6でもキャッシュ管理のバグが直ってないみたい

ただし、こっからが注意
今までの800MBのキャッシュをどこかにきちんとバックアップしておいたほうがいいと思うのだけど
戻せるのかが折れにはわからん

このツールを入れるにあたってどうやら、バックアップをする必要は無さそうとは見てるのだが
心配だよな

あと、仮にツールで容量がクリアできても
数GBのキャッシュに対して単一のインデックス(ファイル!)を持つことになるわけだから、
容量が増えればオフラインブラウズの速度低下はぜったいに免れぬと思う

あと本来は信頼できるファイルシステムを持つ2000、XP以上が必要と思う







936名無し~3.EXE:03/02/22 21:15 ID:6VhZkfkO
>>935
IEのキャッシュに関係有るレジストリも書き戻す必要が有るといううろ覚えがあります。
937名無し~3.EXE:03/02/22 21:23 ID:lG4OvQfE
286 :名無しさん? :03/02/22 20:52 ID:???
XPユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
6.・・・なにぃ!!

 感想きぼんぬ

   ※ 一人でニヤニヤした後は設定を元に戻しておきましょう


これやったらどうなりますか?
938名無し~3.EXE:03/02/22 21:32 ID:XP0NbzLa
>>937
どのEXEファイルを実行しても、1で選んだEXEファイルが実行されます
939名無し~3.EXE:03/02/22 21:40 ID:lG4OvQfE
>>938
マジ?!戻せますか??
940名無し~3.EXE:03/02/22 21:43 ID:jvYdIodX
>>939
【XP】是非こんな事をやってみれ【お馬鹿】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043764586/
941名無し~3.EXE:03/02/22 22:00 ID:lG4OvQfE
>>940
結構前からあったんですねw
ありがとうございました
942名無しさん:03/02/22 22:45 ID:RVBEKdvE
お聞きしたいのですが。
CD-Rのメディアで800MBとか900MBのがありますよね。
焼くのに対応してるドライブってどんなのがありますか?

943903:03/02/22 23:24 ID:b48AKxUq
>>909
ありがとうございます。
そのゲーム自体では対応していないので、
Windows用Windowsエミュレータ、みたいな感じで、
そのエミュが普通の窓で、その中の範囲で特定のアプリを起動できる、
みたいなのがあればな、っておもいました。
944名無し~3.EXE:03/02/22 23:27 ID:Bf0jdfaY
セーフモードから戻らないんですがどうすればいいでしょうか
945名無し~3.EXE:03/02/22 23:35 ID:KGOnYHJR
セーフモードから戻らないたぁどういう状態なのかね?
再起動できない?再起動してもセーフモードでしか起動出来ない?
OSは何かね?
セーフモードにする前に何が起こった?何をやった?
946名無し~3.EXE:03/02/22 23:36 ID:KGOnYHJR
>>950を踏んだら次スレをお願いね^^
947名無し~3.EXE:03/02/22 23:37 ID:zq1Ocjul
IE6で日本語(IME)が使えません。
OSはXPです。
何故?????

ほかのアプリでは問題ありません
このカキコもエディターで書いてコピペしています。

お願いします、誰か教えてください。
948名無し~3.EXE:03/02/22 23:39 ID:Bf0jdfaY
>>945
再起動してもセーフモードでしか起動できないらしいです
これだけしかわかりません。情報不足ですか?
一応友達のPCなんで・・・すいません
949651:03/02/22 23:46 ID:krzgXG8M
前に質問させてもらった>>651です、あれからPC98用の起動ディスクを
どこぞのサイトから引っ張ってきたのですが
フロッピーから起動できません。メモリチェックが終わり少しFDDにアクセスして
真っ黒の画面で止まります
機種はPC9821 Nr166(ノート) ですHDD以外何も変わっていません
因みに、HDDはAT互換機でフォーマットしてしまい(FAT32)読めない状態です

950名無し~3.EXE:03/02/22 23:47 ID:KGOnYHJR
>>948
何にも情報が無いね。
951名無し~3.EXE:03/02/22 23:52 ID:KGOnYHJR
あ950踏んだ^^
立ててきます。
立てられなかったトキは[駄目だった]と報告しますので
その時は誰かお願いね。
952名無し~3.EXE:03/02/23 00:00 ID:r8Gr4jP7
初心者ですみませんが教えていただきたいのですが、
ランタムにエラーがでましたティバックしますか?と
出るのですが、意味がわかりません
どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
953名無し~3.EXE:03/02/23 00:03 ID:uKUbW/0u
>>952
2点
954名無し~3.EXE:03/02/23 00:06 ID:u/5EAh6z
955名無し~3.EXE:03/02/23 00:07 ID:sKmC83rA
誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part38
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1045926213/l50

では、宜しくどうぞ。
956名無し~3.EXE:03/02/23 00:18 ID:u/5EAh6z
>>955 批判板にローカルルールのリンク張り替え依頼も今後は忘れずに宜しく。
いまやっといたので今回はいらないけどー
957名無し~3.EXE:03/02/23 00:19 ID:u/5EAh6z
>>949 それフロッピーの作成に失敗して居るんだと思うよぉ
958名無し~3.EXE:03/02/23 00:19 ID:yxgjSnAo
このスレはローカルルールに無いよ。
959名無し~3.EXE:03/02/23 00:22 ID:u/5EAh6z
>>958 Σ(;´Д`)!(;´Д`)スマソ・・・
960名無し~3.EXE :03/02/23 00:25 ID:IBTS3UzA
>>937
びびりますた....
2回目以降、バグらなくなったのも謎
961651:03/02/23 00:27 ID:JplkPpMj
>>957
多分それはないと思います
自分のPCではちゃんと起動するんで
962名無し~3.EXE:03/02/23 00:36 ID:sKmC83rA
>>961
BIOSの設定は?
963名無し~3.EXE:03/02/23 00:40 ID:u/5EAh6z
>>961 おたくのPCはNECPC98なの?
それならBIOS Setupして確認して問題ないならハードトラブルでは・・・
964960:03/02/23 00:45 ID:R76O7uRX
2回目やりかた間違えていましたm(__)m

やっぱりバグってます
965名無し~3.EXE:03/02/23 02:56 ID:tQUlKWfY
966965:03/02/23 02:58 ID:tQUlKWfY
967877:03/02/23 03:14 ID:+qWJToew
>>965
バンドルしたHDDは内蔵してなくてもいい、ってことでしょうか?
外付けすら必要ない?のですか?
968名無し~3.EXE:03/02/23 03:38 ID:u/5EAh6z
>>967 ライセンス的には使うときに繋がってないとダメだが(略
969名無し~3.sit:03/02/23 05:57 ID:rfRAlc/h
今度WIN機を家庭用に買おうかと思っています。
しかし、自作できるほどのスキルがないので
メーカー品にしようかと思っています。
15万円前後でモニター無しだとどの位のスペックのものが買えるのでしょうか?
ちなみに出資者がP4じゃないとダメ!とか電波を出しております。
どうもこれには逆らえそうにもないです。
なにかいいPCピックアップして下さい。おながいしまつ。
970名無し~3.EXE:03/02/23 06:04 ID:2P/UR5k6
>>969
ttp://www.kakaku.com/
使用目的とか判明していないのに
ピックアップなんぞ出来ん
971名無し~3.sit:03/02/23 06:12 ID:rfRAlc/h
素マンコ。あくまで家庭でトーシロが使う程度です。
基本はDVD再生とCD-R/RWついてりゃいいかなと。
あとはP4/2GHz〜クラスくらいしか思いつかん。
メーカー品じゃ拡張性は無いようなもんだろうし。
価格.comで値段は分かるけど、
どんなメモリのがいいかとか、
Gボードはどんなのがお奨めとか、
サウンド関連はどうのとか、
ハードの面でトーシロだから・・・。
出来れば漏れも自作機をやってみたいのですけどね。



972名無し~3.EXE:03/02/23 06:31 ID:8gctBw8f
ソフト動かしたままインターネットしたりしないのなら、
256あれば、メモリは十分。
でも、最低384はほしいところだね。
973再度カキコしますm(_ _)m:03/02/23 06:40 ID:F/Bhw0fV
CDやCD-ROMの裏面が黄色のは開けて見たり
聞いたり出来ますが、裏面が青い(CD−R?)のはE:\にアクセスできません
デバイスの準備ができてません。再試行 キャンセルの類が表示されますが
対処法を教えて下さいm(_ _)m
974名無し~3.EXE:03/02/23 06:45 ID:2P/UR5k6
>>971
DellのサイトいってIEEE1394とモニタを取っ払ったら
15万切るだろ
975名無し~3.sit:03/02/23 07:00 ID:rfRAlc/h
>>974
やはりDELLですか。漏れも買うならここかな〜とか思ってました。
976名無し~3.EXE:03/02/23 09:07 ID:gRFkpJd4
>>973
ブランクCD-Rじゃないのか?
977名無し~3.EXE:03/02/23 15:29 ID:biNpWJz4
CPUってなんですか?
小学生でも分かるように説明してください
978名無し~3.EXE:03/02/23 15:33 ID:gRFkpJd4
979名無し~3.EXE:03/02/23 19:12 ID:zGTQfpl1
15万でモニター無しならいくらでもエクセレントなPcかえるよ。
Dellだけじゃなく、最近はソニーでもNecでもたいていのメーカーで
液晶無しの設定のが結構あるからベタにカタログみて吟味しる。
980名無し~3.EXE:03/02/24 01:03 ID:BnY9EEZY
CPUは脳みたいなもんだよ
981名無し~3.EXE:03/02/24 01:14 ID:TV1O5hUL
982名無し~3.EXE:03/02/24 01:16 ID:ySq7kbt1
>>981
宣伝かよ!
            ウソぴょん♪
この場所を覗いた罰として windows SYSTEM を一部破壊しました。
983名無し~3.EXE:03/02/24 01:18 ID:+gaNR2HX
>>977
小学生っていってもいろいろだからなあ
俺は鼻水たらしたアホ消防だったけど、小5の従兄弟は
もう微分積分やっとるし。
お前はどんな脳みそしてるのかと小一時間・・
984名無し~3.EXE:03/02/24 01:28 ID:OpxSumrr
>>983
おまいの従兄弟は天才小学生か?

まぁ、微積の初歩ならって厨房でもできると思うが
985名無し~3.EXE:03/02/24 01:29 ID:OpxSumrr
「って」は余計ですた
986名無し~3.EXE:03/02/24 12:32 ID:iNMiBJha
>>983
>従兄弟はもう微分積分やっとるし
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
987名無し~3.EXE:03/02/24 23:51 ID:CEX0Bqhs
987
988884:03/02/25 02:20 ID:jYua7w4U
 残念ながらキャッシュは300MB程無くなって、貴重なサイト等をロストしちゃい
ました(苦笑)。根本的には問題を解決することが出来ませんでしたが、色々解って
大変参考になりました、今後はローカルプロキシで対処しようと思います。相談に
のって下さった皆さん、どうも有り難う御座いました。 m(_ _)m
989名無し~3.EXE
図形の面積の公式も積分だからな