『03/01/06現在の更新状況』
02/12/23 "Winamp2.81 日本語化キット 第2版" リリース
02/12/18 "Winamp2.81" リリース(差し替え)
02/12/23 "Winamp3.0 #488 日本語化キット 第5版" リリース
02/12/18 "Winamp3 Developer Build #493" リリース
02/12/17 "Winamp3.0c #488" リリース(差し替え)
Winamp3 Developer Build SDK/Client Download
http://www.winamp.com/nsdn/winamp3x/sdk/download.jhtml
以上、スリム化を図りスレッドを作成しました。 補注などありましたら追記してください。
乙
○ О o ( ´ Д `)
8 :
名無し~3.EXE :03/01/06 14:01 ID:q9VT7Mxf
Winamp差し替えあったのか。Peter氏がNullsoftから離れてCritical Updateできなくなったから、それ用か?
>>9 おまい、英語ちゃんと訳せるか?
Do you want to abort the installation?はインストールを中止したいですか?だぞ。
>>9 プラグインフォルダを設定->[Continue]->[Yes]
Winampを使う暇があったら日本語と英語を勉強することを勧めます
すいません、インストールできました あと、lyricsで歌詞表示しようとすると強制終了します 歌詞ファイルがないものは大丈夫なんですけど なんにも、警告文がでないで終わるんですが 共生できないんですか?
もしやと、思ってExciteのテキスト翻訳やってみたが
>>9 の通り出たぞ"( ´,_ゝ`)プッ"
15 :
名無し~3.EXE :03/01/06 15:14 ID:zkK063oW
>>9 ぷっ♪馬鹿だ♪
キミ小学生あたりかな?(それともぷー太郎?)それに、翻訳ソフトかなんか使って翻訳しただろ?
16 :
9=13 :03/01/06 15:18 ID:6TYwEHWr
>>15 テキスト翻訳をしました
lyricsとVocal Removerは相性悪いのですか?
>>13 lyricsといってもいろいろあるので具体的なプラグイン名とプラグインのバージョンくらいは書くように
>>14 最後に?を付ければ「あなたは設置を異常終了させたいと思いますか。」になった
これならなんとなく意味はわかるな
>>15 小学生や猿に失礼です
18 :
9=13 :03/01/06 15:26 ID:6TYwEHWr
Gucchi's lyrics Plug-in v1.12 です 猿ではありません
あなたを行う、設置を異常終了させたい(*´Д`*)
つーか Do you want to abort the installation? ↑この程度の文章なら翻訳かけるより自分で訳したほうが早いだろ。 なんでexcite翻訳をいちいち使うんだ?
21 :
9 :03/01/06 15:33 ID:7je9gFI6
>>20 辞典で訳したほうが早いのですか
こんどは、そうします
あなたは設備を中止することを望むか?
>>21 1.Winampをしゅうりょうする
2.Winampのぷらぐいんふぉるだにあるin_vr.dllをいったんほかのばしょ(ですくとっぷとか)にいどうする
3.Winampをきどうする
4.「Winampの設定」->「プラグインの設定」->「General Purpose」->「Gucchi's lyrics Plug-In」->「設定(C)」
5「.共通」->「WinampにLyricsボタンを表示する」をおふにする->「OK」
6..(「Winampの設定」を)「閉じる」
7.Winampをしゅうしょうする
8.(2)でいどうしたin_vr.dllをぷらぐいんふぉるだにもどす
保護者の方へ
痴呆症は早期の対策で進行を遅らせることができる場合もあります
年齢が若いからといって安心はできません
早めに病院で検査を受けさせることをお奨めします
25 :
名無し~3.EXE :03/01/06 16:20 ID:DBotRig3
26 :
教えてください・・・・ :03/01/06 16:35 ID:qnnTYID5
winampでWMA聞けるようにしたいのですがどうしたらいいんですか・・・・・
>>26 最初に落とすときにFullのやつ落としてくる。
28 :
教えてください・・・・ :03/01/06 16:38 ID:qnnTYID5
あぃ
29 :
名無し~3.EXE :03/01/06 16:42 ID:Qi//y6Me
なんか今日はやけに煽り厨が多いな。もう冬休み終わるから頭にきてるのか?
お、しなかった。
>9 |\ /| | \/ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ゜く二二ゝ゜ | / ______ | / / / \ | | / / | ・ ・ | | / / フ ⊂⊃ フ | く____/ ̄ __| | ヽゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ | < おにいちゃーん ここにいたの〜♪ | ノ \________ |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄厂/~ ノ/ ○
33 :
名無し~3.EXE :03/01/06 17:58 ID:peYNF1uR
アルバムがくっついてるんですけど、どうすればいいんですか? 拡張子はmp3です。
>>33 ***.zip.mp3になってないか?
なってたら解凍ソフトにぶち込む。
なって無くても一応ぶち込んでみる。
35 :
名無し~3.EXE :03/01/06 18:11 ID:peYNF1uR
>>34 解凍は無理でした。拡張子はmp3です。
winampで聴けるんですが50分とかなって繋がってます。
差し替えって具体的にどんな問題が起きたの?
>>33 ,35
どうすればいいんですかって、てめーはどーしたいんだよボケ。
38 :
名無し~3.EXE :03/01/06 19:16 ID:peYNF1uR
test
test
test
test
test
test
test
test
test
遅ればせながら>1乙
ALBWでしたというオチではないだろうな。
50 :
名無し~3.EXE :03/01/06 19:56 ID:gMTpnGDg
起動しようとすると Assertion Failed "String.printf overflow" Expression : real_len <= length File : C:\projects\studio-488c\bfc\string.cpp Line : 498 ってでて起動できないんですけど、 どうすれば直りますか?
>>36 アンタの6つ上
>>50 Win32工作小屋サポートBBSより
“設定は初期化されてしまいますが、
Winamp3インストールフォルダのstudio.xnfを削除して復帰しています。
それでも駄目なら、日本語化キットのLocales\japanese_kit.xml を
いったんバックアップにとっておいた後で削除し、
起動し英語環境にしてから再度戻す事によって直せています。”
だそうな。
52 :
名無し~3.EXE :03/01/07 00:47 ID:q3QSzU4B
officeドキュメントの新規作成でデータベースを立ち上げようとするとWinampで立ち上がってしまうのですが、 Microsoft Accessに戻すにはどうすればいいですか?すみません教えてください。
>>52 データベースなんかより、黙って音楽聴いとけってことだろ?
OSがお前さんにくれたお年玉だよ。年末年始は少し休んだか?
54 :
52 :03/01/07 01:01 ID:q3QSzU4B
>>53 ありがとうございます。仕事のことなんか忘れて音楽聴くことにします。
ちなみに年明けにかけても仕事してました。
56 :
名無し~3.EXE :03/01/07 01:19 ID:q3QSzU4B
でもやっぱりWinampアンインスコしてしまいました
>>52 mdz?だったか?その拡張子Winampの関連づけからはずせ。
というかアンインスコしたのか。気の早い奴だな。
58 :
52 :03/01/07 01:44 ID:q3QSzU4B
>>57 うおゎっと、そうなんですか。やってみたら直りました。
再インストIしました。これでまた音楽が聴けます。
ありがとうございました。
おもろいな
>>38 NONSTOPMIXのMP3落としたんだろ。
無理。あきらめるか波形編集ソフトでがんばる。
ガイシュツだったらスマソ。。。 XPをインスコしたせいかWinampでmp3を再生すると一瞬音が飛ぶような、 早送りになるようなことが起こるようになりました どのファイルを再生しても曲の途中に必ず一瞬、音飛びします(再生は最後までできます) XP導入前はこんなことなかったのですが何が原因なのでしょうか? どうぞご教授よろしくお願いします
>60 NONSTOPMIXのMP3ってCDexで言うところの「トラックを合成して一つのファイルにします」 ってとこから連結するやつ? これってどういう時に便利なんでしょうか?
64 :
名無し~3.EXE :03/01/07 10:55 ID:i5jv8WUd
65 :
名無し~3.EXE :03/01/07 16:10 ID:I1kUHQh+
みなさんWinampは 2.81と3.0 どっちを使ってますか?
2
2.81使いたいけど、Audigy使ってるから音割れまくり飛びまくり 3は、日本語化すると起動しねぇし 乗り換え検討中だな
68 :
sage :03/01/07 17:15 ID:845Dkaoc
WINAMP2.81を使っています。 ファイルをエクスプローラ風な窓から選べるようになるPLUG-INはありますでしょうか? 教えていただきたいです。
>>68 そういう風に使いたいならkbmediaplayerの方がお勧め。
>>68 KbMedia Player使っとけ
input plug-inは使いまわせるようになったことだし
explorer使えば良くない?
>>68 Explorerで聴きたいファイルを右クリック→「WinAMPで再生」
あと、sageたきゃメール欄にsageって入れようね。
アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Winampで、ローカル攻撃が
可能な欠陥が発見された。リモート攻撃者は、この欠陥を利用してユーザーを誘導し、
コードを実行させることができる。".b4s" と呼ばれる新しいXMLファイル形式では、
playlistの保存が可能である。多数のXMLパーサーと同様に、Winampパーサーにも
多数のバッファオーバーフローが含まれており、これを利用して任意のコードを実行
する事が可能である。攻撃用プログラムは存在するが、一般公開はされていない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030107-00000015-vgb-sci だとさ。
74 :
名無し~3.EXE :03/01/08 16:38 ID:cyKuz5y3
みなさんはパソコンにMP3は何曲置いてますか? 自分はWinXPで75曲110メガなんですけど これって普通でしょうか? どのように曲の管理してますか? 変な質問ですいません
>>74 1966曲トータル7.44GB
ですが、何か?
アルバムごとにフォルダ作って
プレイリストぶっこんでおくだけ。
聴き飽きたりしたものはソッコーで削除。
>>74 4879曲/20.3GB
4年半前からMP3ライフスタート。ADSLにしてから膨れ上がった。
77 :
74 :03/01/08 17:31 ID:cyKuz5y3
>74>75 すごいですね それはCDとかに焼いてる訳ではないんですよねぇ? HDDとかを買い足してるんでしょうか‥ パソコンにあまり詳しくないんですけど 私のパソコンはセレロンでCPU1.50GHz、 メモリは512Mなんですがこの場合 パソコン上に置いておけるのは何曲ぐらい可能でしょうか? たびたび変な質問ですいません‥
>>77 HDDの容量によるけど、
そのスペックなら上の二人と同じくらいは余裕で
置けると思うよ。
30000曲台前半 160GB程。 アルバムリストが無かったら死ぬところでした。(あっても死にかけ)
80 :
74 :03/01/08 18:00 ID:cyKuz5y3
>>78 ありがとうございます。
多く保存しすぎかな、と思ってたんですが
まだまだ余裕みたいですね、無知ですいません。
>79
30000曲って‥すごっ
904ファイルで1.92GB。 ここの住人に比べたらまだまだ甘いです。 ……うち2/3がBEMANIのサントラからだったりする。
119ファイルで534MB。 全然です。
とりあえずアルバム別かアーティスト別に分けてます。 BEMANIとかSUPER EUROBEATとか… MP3.comのやつもあればTOKYO DAWNもあり… まぁ、そんな感じでフォルダ分け。
Irvineスレといい、なぜそんなに晒したいのですか?
しかも内容がちょっと恥ずかしい。
ビーマニの曲なんてサントラ買ってまで聴くか? あんなエセダンスミュージック聞いたら耳腐るぞ。
他板でも似たようなのたまに見かけるが、自分をアピールしたいんじゃないの 皆自分の晒すだけでそれにレスは滅多にどころか全然つかんが。自己満足でしょ
88 :
名無し~3.EXE :03/01/08 20:42 ID:9p2hDYq9
漏れ、FFのサントラですが何か?
晒す方も晒す方だけど、
いちいち他人の感性を心配してる
>>86 もどうかと思われ。
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
MP3ファイル何千曲もHDDに入れてる人って、バックアップはとらないの? 参考のために。ちなみに自分は1000曲ほど。CD-Rに焼ける量。
92 :
76 :03/01/08 22:28 ID:srA3JyjZ
93 :
81 :03/01/08 22:37 ID:X+jLoSEl
>91 CD-RWを数枚動員してます。 ついでを言うと、それ以外にmp3対応CDプレーヤー用に焼いたディスクが数枚。
最近曲が変わる時が妙に重いです(マウスカーソルが飛びます) デフラグしたとたんに重くなったんですけど関係あるんでしょうか?
95 :
名無し~3.EXE :03/01/09 00:24 ID:u8sYuvwA
ファイル自体の劣化とかはないんですか?
2
97 :
名無し~3.EXE :03/01/09 00:26 ID:B5JKTa+R
あ、CD-Rに印刷したときね。
なんだか徐々にwinampと関係なくなってきてるような気がするんだが。
>>98 うむ。Rにmp3を印刷するなんて高度な話題も出てるしな
ファイルが劣化するって何ですか? jpgファイルをCD-Rに焼くと画質が劣化しますか? txtファイルをCD-Rに焼くと文章が劣化しますか? 貴方は馬鹿ですか?
これで嫌韓厨が駆除されるといいね
正月からエロゲするような人間に彼女なんかいるわけない、、 ごめん、僕もやりました。 トリコロールとかいうやつ
俺の肛門も導入されそうです
107 :
名無し~3.EXE :03/01/09 11:51 ID:D6dJMKC9
winampの常駐を切りたいんですけどどうすればいいですか? タスクマネージャーでみるとwinamp.exeっていうのがいつもあります。 今は2.81の最新バージョンなんすけど、オプションの設定の ところには関係ありそうな箇所がありません。 どうか助けてください。
久々に2げと
109 :
名無し~3.EXE :03/01/09 12:00 ID:D6dJMKC9
ごめん。>107の質問は無視してください。 常駐してなかったです。 どうもすいませんでした。
>>2 のWinamp2用アップデート入れたら
曲と曲の間がスムーズに移行しなくなった (out_ds.dll のせい?)。
入れなおそうっと。
あぼーん
113 :
名無し~3.EXE :03/01/10 00:49 ID:sGgg28VW
もしかして既出の質問かもしれませんが、教えてください。 winampではCD EXTRAは演奏できないのでしょうか。 LOADしようとしても、CDの入っているDドライブにcdaファイルが見当たらず、できません。 バージョンは2.81です。
おい、雑魚ども! 久々にこのスレにきてやったぜ。 歓迎しろや
>>115 でも、エクスプローラで中身見ても
歌手の公式サイトに自動で飛ばされるexeとかがあるだけでcdaファイルが見つからないんですよ…
WMPでは再生できるけど重いから嫌いだし、どうしたものか…
SSRC萌えるなあ CDAではっきりと判る位の変化があたよ
>>116 本体を右クリックして再生にドライブがあるだろ。
119 :
名無し~3.EXE :03/01/10 02:51 ID:Z6lMqIav
JoyToKeyでWindows自体を操作するんじゃ駄目なのか?
あんぷのかんづめでパッチが更新されてた Winamp2 SPC player v2.07 って、もう配布されてないんですか?
125 :
名無し~3.EXE :03/01/10 16:57 ID:uPPE9IJK
>>125 HP見てきたけどJoyToKeyの方が多機能じゃない?
125のほうがリソース消費が少ないが(2%くらい) 120は激しかったな(8%くらい)
130 :
124 :03/01/10 23:17 ID:Td+ItKN0
>>129 無事に日本語化できました。
使い勝手としては v2.06 の方が無難そうですね。
丁寧な解説までつけていただき、とても助かりました。
どうもありがとうございます。
131 :
113 :03/01/11 00:36 ID:/2uRXu5d
132 :
名無し~3.EXE :03/01/11 16:48 ID:PCHyJXQR
なんかJANEで見ようとするとエラー出るぞ?
同じく。 なんだろうね?
ちゃんと見れてますが、何か? 当方0.1.5.2view改
たまーにエラーが出る。
_ , ― 、 ,−' `  ̄ヽ_ ,' ヽ ( ) ( ノ`ー'ー'ヽ ) ( ノ● ●( ) ( 〉 -――-( )_ `ー'l ● ( ノ ヽ ) 、‘ー'ー’ _ノ`ー' |  ̄| ̄ | / /7 / ̄ ̄/ / `ー´ `ー ´ `―´ 【かちゅ〜しゃ】 作者失踪による事実上の開発打切りにより 命脈尽きたかに見えたが、kageという救世主により命を救われ、 日々進歩する新ブラウザを差し置いて今なおシェアNo.1の地位に 君臨する、2chブラウザの金字塔。 その洗練されたデザインと操作性は絶大な支持を得る。
皆さんのこいつは役に立ったぜ!お勧め!ってなプラグインありますか? 最近暇なんでカスタマイズしようかと思ってます。
WildTangent!
マイナー形式を再生するためにWinamp入れてたけど、潮時かな
それでも俺は、スキンがある限り使い続ける……。
DSP PluginにAdaptX噛ましてDirectX Pluginを使ってます。 勿論Input Plugin(MAD Plugin)とAdaptXは24bitで処理。 DirectX PluginはWavesをチョイス。 高いけど、やっぱりいい物ですからね。 Waves Gold Native 165,000円 Waves Masters Bundle 108,000円 合計27万3千円(税別) いやーMP3の貧弱な音が生まれ変わりますよ。 今までDee→enhancer→Dee2→enhancer+Dee2と使ってきたんですね。 それらと比べますと、当たり前ですけどWavesのPluginは次元が違うんですよ。 つまり素晴らしいクォリティの仕事をしてくれるんですね。 それでですね、PCからアンプへの音出しはwinampでもういいかなと思いました。 あ、ちょっとPluginで言いますとWavesTrueVerbは頭内定位解消に使えますし L2は手軽に音圧出せるしLinEqBroadbandもクウォリティ高くて最高ですよ。 あ、MaxxBassもドンシャリで聞きたい時やちょっとLowが弱いかなと思う時に 使うといいですしね。 そういうわけでfoobar2000っていうのはDirectX Plugin使えないし コアプログラムの出来がまだまだ未完成で新し物好き人用といった感じで 今のところ私にとって魅力のないものですね。
いいえ違います
>>142 わたしは、「ム・ネオ麦茶」です。(w
というのは置いといてDirectX Plugin使っている方はいませんか?
ハードならまだしもPluginにお金出す人っているんだな 驚き
形のある物にしか価値を見出せない馬鹿が居るスレはここだよね。
147 :
名無し~3.EXE :03/01/12 04:52 ID:NCkgt/PL
ALBUM LISTを折りたたんだ時に 日本語ファイルが文字化けしちゃうんですが これってSKINの設定してもだめなんですか? プレイリストのほうはOKなんですけど
148 :
名無し~3.EXE :03/01/12 04:57 ID:2BdnsmTe
MediaLibraryに入っているアーティストの名前を消したいのですがどうすればいいのかわかりません。。教えていただけないでしょうか?
右クリックからのコンテキストメニューが消しても消しても出てくるんですが完全に消す事はできますか? 一度消してもOS再起動したりWINAMPいじると戻るんです。
>>151 設定のメニュー有効のチェックを外す
それでも駄目ならwinampa.exe(WinampAgent)のファイル名を変更するもしくは削除する
>>152 faq見て出来る事はしたんですよ、設定のコンテキスト有効チェックも外してます。
winampa.exeは元からいれておりません。
フォルダオプションの関連付け設定でメニューを消してるんですがまた戻るんです。
155 :
名無し~3.EXE :03/01/12 17:21 ID:v/uYbPvC
Winamp3を起動しようとすると、変なエラーになって結局起動しないんですけど なんで。。?
>>154 一回コンテキストメニューにチェック入れて適用させてwinamp終了、
再度起動してチェックを外してみるとかは?
>>155 最近急に使えなくなったとかならskinとかが怪しいような気がするけど…
一回アンインストールして入れなおしてみるとか、tempフォルダの中身掃除してみるとか。
157 :
名無し~3.EXE :03/01/12 18:29 ID:v/uYbPvC
>>156 レスどうも。
最近スキンをやたら重いのに変えたんですよ。(Winamp公式から落としたヤツ
Tempもいちお掃除してみます。
>>155 日本語の言語ファイルが悪さすることも。
160 :
154 :03/01/12 18:48 ID:+7ypeDlL
>>156 色々いじったんですが駄目でした。消えてもWA使ってるといつのまにか戻ってしまいます。
とりあえず諦める事にしました。助言どもです。
>>161 を見てふと思ったのですが
使わないプラグインってプラグインフォルダから外した方がWinampの起動ははやくなりますか?
それとこれだけは外すなよ起動しなくなるから、みたいなのないですか?
>>162 起動はどうだろ?
よっぽどゴテゴテ積んでなければ体感できるレベルで速くなるとは思えないけど…
プラグインは全部なくても、とりあえずwinampは起動する。
再生しようとするとエラー出ると思うけど。
というか、いま試したらwinamp.exe単体だけでも起動はしたよ。
>>162 漏れは常用しないプラグインは可能な限り外してて、
使わないものは別のフォルダ作ってそこに放り込んでます。
あと、スキン周りも馬鹿にならないので
一度開いて可能な限り減色して
で、それを圧縮も圧縮率高くならないようにしてます。
じゃあ漏れも使用Plug-in晒すか。 [Input] in_mad.dll (Ver.0.14.1b) in_vid4wa.dll (Ver.2.6) in_vorbis.dll (Ver.1.2.9) [Output] out_wave_ssrc.dll (v2.0.2a SSRC) [Visualization] maron.dll (Ver.0.9.3) vis_tmsVU.dll (Ver.0.41) [DSP/Effect] (none) [General Purpose] gen_m3a.dll (Ver.1.41) gen_yuna.dll (Ver.7.9b22) DSPとかはいい音に聴こえたとしても元の音を弄ってるというのが嫌なので 絶対に入れない。
へんなこだわりだな 8bitサンプル使ってるMODとかだと エフェクト次第で全く違った音で生きかえるのに
>>166 再生しているデータがWAVEとかApeなら分かる。
しかしmp3の場合はエンコードした時点で上下の周波数カットしているし
午後のコーダみたいな糞エンコーダーでエンコードしたmp3は
いくらなんでもは聞くに耐えないだろ。
DSPは、コンプなんかを使えばエンコーダにパンチを削られたデータを
シャキっと出来るしさ。
あとエンコーダーに弄られたデータに対して
補正をするのが当たり前だと思うんだよね。
DSP=リバーブ&ディレイと先入観持ってるのなら
いろいろあるからやってみんさい。
>>167 まぁMODは聴かないので分かりませんでした。
>>168 エンコーダはRazorLameでコマンドラインオプション弄ってやってます。
mp3の時点で弄ってるというのは分かってますが、それをさらに弄ってる感じなので
避けてました。
>>169 民生用のコンポなんかにもコンプレッサーが入ってるんだから
mp3にコンプかけてパンチ力を与えてみるといいかもしれない。
特にJpopとかtechnoなんかの音だといい感じになる。
Classicしか聴かないです。すみません。
クラシックだと、なおさらmp3は使えないと思ったのですが。 よければ、Lameのコマンドラインを教えていただけますか?
いや、もういいです。 スレ汚しスマソ。
まあ気が向いたら試してみるのも悪くないよ
175 :
162 :03/01/12 23:57 ID:kMFSmv2X
レスありがとう。 外さなくてもたいして変わらなさそうですね。 あとDSPなんですけど今まで使ったことなかったんですが これを機に161で紹介されているやつを入れてみました。 ちょうどネットラジオを聞いてるところだったのですが音がいい感じになりました。 音質等にあまり詳しくないのでほんとのところはわかりませんが僕は気に入りました。 サンクス。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
同じmp3をWinampで聴いたときとLILITHで聴いたときでは 音量と音質が全然違うのですが、Winampにどんなプラグインを 入れればLILITHと同じようになるのでしょうか?
>>180 in_vssでlilithのデコーダを流用。
スレガイドにも紹介されてますよ。
>>182 すみません 思いっきり見落としてました
ありがとうございました。
184 :
名無し~3.EXE :03/01/13 09:50 ID:n5CAtkZy
>>158-159 スキンがまずいかもしれん。
なんかすごく重い[MMD3]を突っ込んでるが
あれってマズイ?
>>158 INFって消して平気?
midiをwaveに変換してるんすけど、お勧めの設定とかあります?
LiteとStandardとFullがあるみたいですけど何が違うんですか?
187 :
名無し~3.EXE :03/01/13 16:07 ID:OetunxRk
すいません、教えてください。 いろんな歌手のアルバムから好きな曲を何曲か選んで聴いているのですが また次もこのリストで聴きたいのですが、保存だったり記録することはできるのでしょうか? どうかやり方を教えていただけないでしょうか よろしくおねがいいたします。 Winampは2の方だと思います。
188 :
名無し~3.EXE :03/01/13 16:19 ID:AMgDxdNS
189 :
名無し~3.EXE :03/01/13 18:24 ID:x0PJ0D8j
Winamp3のMetal Gear Solid2のskinカコイイ。だけどWinamp3入れて無い罠。
190 :
教えてください・・・・ :03/01/13 18:28 ID:vD7fegvu
FULLをダウンロードしてもWMAが聞けないんですが・・・
191 :
名無し~3.EXE :03/01/13 18:34 ID:A5gQaF+A
winamp2.81でミニブラウザーを使っているときにスクリプトエラーがでて固まったんです。 そしたら何故かイコライザー画面だけが消えて使えなくなっちゃったんです。 こまったこまった
192 :
名無し~3.EXE :03/01/13 18:40 ID:vD7fegvu
winamp3でFullをdlしてもwma聞けないのですがなぜでしょうか?
>>186 総合スレガイドへ逝きなさい
>>187 プレイリストの右下にあるLTSTOPTS→SAVELIST
それと、日本語も勉強してな。
>>190 ダウンロードじゃ何も聴けない。
インストールしろ。
それでもだめだったらとりあえず再インスコ。
194 :
名無し~3.EXE :03/01/13 18:44 ID:vD7fegvu
あぃ
195 :
187 :03/01/13 18:57 ID:OetunxRk
>>193 どうもありがとうござます!できました。
すみません、日本人じゃないので日本語下手です。
196 :
186 :03/01/13 18:59 ID:9iZFUJsx
>>193 すみません。
ちゃんと書いてましたね・・・
教えてくれてありがとうございました。
今度からはちゃんと質問する前に見ます。
197 :
名無し~3.EXE :03/01/13 19:00 ID:WHTWA8kh
winamp3でやはりwmaが再生できないのですがなぜですか?
>>192 なんだよ3かよ。
3は「ファイルパスに日本語を含む動画・WMAは再生できない」んだ。
いちおう“Winamp2 input plugin support”を
使えば再生できないこともないが……。
それだったらWinamp2を使った方がいいと思うぞ。
199 :
名無し~3.EXE :03/01/13 19:11 ID:RPe5Dtp8
あぃ
>>195 そーか。日本語が上手くないと
いろいろ辛いがまあ、がんばれや。
>>196 そうしてくれ。
いろいろ自分で調べたり、
考えたりしてもサパーリわからない時はまた来いや。
ミニブラウサでshoutcastを開く
以下のタグをテキストにコピペ、winampmb.htmで
winampのフォルダに上書き保存し、
さらに属性を読み取り専用にする→( ゚Д゚)ウマー
<html>
<head>
<script language="javascript">window.location.href="
http://www.shoutcast.com/ "</script>
</head>
<body bgcolor="#000000">
</html>
202 :
名無し~3.EXE :03/01/13 20:49 ID:1LcfgQoz
winamp2.81と3ってどっちがいいの? 2.8からバージョンアップしようと思ってんだけど。 あとこれは入れとけってプラグインかdllってあるの?
ネタ切れ気味ですね
別に悪さしなかったら問題ないんでそ?
だから、いつまでもBig-Server.comにこだわるなや。 鯖ごとにサイトを分散せーや、物好きは結構いるだろ。
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴<・>∴∴.<・>| |∵∵∵/ ○\∵| ・・・・ |∵∵ /三 | 三| | |∵∵ | __|__ | | \∵ | === .|/ \|___/
こっちか。 他に、今、裁判中なのは何??
winampは単純すぎる氏ね
モツナベ ああ…鍋くいてえ…
winamp3は重い
211 :
名無し~3.EXE :03/01/14 17:25 ID:2oRRUPSm
すみません、お聞きしたいのですが、 winamp2.81を使っているのですが、 CDやMP3は聴けるのにMIDIを聴こうとすると 「システムの制限範囲を越えるデバイスIDが使われました」というエラーが出ます。 どうすれば聴けるようになるのでしょうか?
212 :
名無し~3.EXE :03/01/14 19:34 ID:y3eClLQa
213 :
名無し~3.EXE :03/01/14 19:37 ID:08v//EIn
>>211 MIDI plug-in の設定はしましたか?
(Device の辺り)
ノンストップのCDをトラック間の途切れ無しで再生できるアウトプットプラグインはありますか? out_waveとdsでバッファ最低にしてもだめでした。
>>215 gaplessで検索。
どちらにせよ完璧には無理だから、最初から1トラックに纏める方を勧めるけどな。
>>216 了解しますた。
つか、ファイルじゃなくてCD聴いてるんです・・
ウィナップはシャッフル機能が変だなぁ。 いつも同じ曲ばかり流れる……。
シャフル使わずプレイリストのランダム並べ替えをやる。
>>218
ウィンアンプって読んでたよ。
ウィンエーエムピーって読んでたが
WINDOWS(ウィンドウズ) + AMPLIFIER(アンプリフィアー) = WINAMP(ウィンアンプ)
>>224 あ、一応アンプリフィアーはアンプリファイアーの事だ。
ウィナップって読む奴を初めて見たよ
>>218 KbMのシャッフルよりは数段ランダム性が高いと思うけど
>>219 プレイリストは視認性が良い方が良いなぁ
ウィナンプって呼んでるが。
ヴァンパイアって呼んでるが。
昔「Wina mp」ってスレ立てた奴がいたっけ。 ここかソフ板か忘れたけど。
Media Playerってのがあるから、 そう区切りたくなる気持ちもわからんでもない。
Winampにはもう飽きてきたよ!
Winampの次は何ですか?
VVinamp
237 :
山崎渉 :03/01/15 14:00 ID:LWklxHwm
(^^)
238 :
218 :03/01/15 18:39 ID:hmaPQR6b
VID4WAいい感じなんだけど、Taraの方がいいのかな? でもDivX形式見れないよね?>Tara
>>239 再生できるにはできるけど途中でエラー起こすのよね。
RealOneじゃ絵が出ないのに何故Taraだと絵が出るんだろう。
作者の行方が知れないし開発はずっと止まってるし
RealMediaを使わないのならVID4WAがいいと思う。
777ゲットズサー
245 :
@じょびん :03/01/15 23:00 ID:W4pHTGae
Ver.2.81のプラグインでCDReaderを入れたんだけど CDReaderに設定されているCDDBサーバー接続できません。 サーバーのアドレスはどうすればいいのでしょうか。教えてください。 ちなみにin_cdda.dllはは削除しています。
>>245 cdreaderのバージョンはいくつよ。
247 :
@じょびん :03/01/15 23:20 ID:W4pHTGae
>>246 cdreaderのバージョンは1.95です。
宜しくお願いします。
249 :
名無し~3.EXE :03/01/15 23:32 ID:NeRbmMPF
>>247 おいおい、in_cdda.dllを削除したのかよ。
>>249 in_CDReader.dllを入れたならin_cdda.dllは必要ない。
[CDDBUIWinamp.dll][CDDBControlWinamp.dll]があれば
cddbも問題なく使える。
>>250 ちなみに[CDDBUIWinamp.dll][CDDBControlWinamp.dll]は
winamp2.81にデファルトで入っている。
252 :
@じょびん :03/01/15 23:46 ID:W4pHTGae
>>248 早速有り難うございました。
教えていただいた通りにやったんですが、
エラーは出なくなったんですが、何も読み込まれません。
他に設定するところがあるのでしょうか?
お願いします。
>>252 読み込まれないがCDDBを指しているのか
音楽を指しているのか分からないけど仮定して話します。
CDDBの場合
・CDReaderのCDDBタブのUse Internet CDDBにチェックしてあるか確認。
・他のCDDBサーバを入れる。
音楽の場合
・NT系以外ならASPIドライバーを入れる。
・CDReaderのConfigure→Drivesの設定をみてちゃんと設定されているか見る。
254 :
@じょびん :03/01/16 00:06 ID:eyXK4sZ+
>>253 言葉足りずですみません。CDDBが読み込まれません。
他のCDDBサーバを探してみます。有り難うございました。
また困ったらお願いします。
>>254 “インターネットに接続しない”にチェックが入っているとか……。
いや、いい、忘れてくれ。
>>256 ああ、ありえるな(w
>>254 winampのオプション設定→セットアップ→インターネット設定にあるから。
258 :
@じょびん :03/01/16 00:20 ID:eyXK4sZ+
>>256 >>257 ちゃんと"インターネットに接続する"にしています。
サーバーをさがしたのですが見つかりません。
やはりダメなんですかね。最初からインストール
やり直してみます。有り難うございました。
>>258 おう、役に立てなくて悪い。
そうだな、一度winampを再インストールしてみるのがいいかも。
じゃーホントにそれじゃ(w
260 :
名無し~3.EXE :03/01/16 11:57 ID:rHZdveIo
ディレクトリで開くときのウィンドウが小さすぎる。 ウィンドウのサイズ調節できないし・・・
261 :
名無し~3.EXE :03/01/16 13:17 ID:HG3ALpHc
ID:88uIwgQG あなたいい人だ〜 なんか安らぐよ
CDDB鯖にアクセスしてるのを気が付いてないのかもね。 表面的には見えないから。 'cdplayer.ini'の中身消してWINAMPで演奏。 演奏途中でSTOP、再度演奏。 プレイリストに曲名が出て来ないかい?
264 :
名無し~3.EXE :03/01/16 21:11 ID:IVAFUuXQ
あのぅ、CD(cdda)入れて再生してもエフェクト(winampのプラグイン)がかからないんですが、 かける方法ありましたら教えてください。
266 :
名無し~3.EXE :03/01/16 22:16 ID:rXrcTibB
プレイリストのランダム並べ変えってどうやるの? 教えて君でゴメン。
>>266 プレイリストにフォーカス合わせてCtrl+Shift+R
MISC(プレイリスト最下段左から4番目)を右クリック→並べ替え→ランダムに並べ替え。
>>266 misc →栗 奈良べ買え ガンダムに並び買え
269 :
名無し~3.EXE :03/01/16 22:52 ID:u9PPUQWp
PeterのいないWinampなんてうんこ。
270 :
名無し~3.EXE :03/01/16 23:13 ID:ExyEOa9L
Yunasoft SexyFontで単曲リピートが出来るようになると聞いたのですが どのように設定したらよいのでしょうか?
ヘルプを読めば良いと思います
ダウンロードしたシステム音声のMP3をWAVへ変換したいのですが、どうすればいいですか?
274 :
266 :03/01/16 23:51 ID:rXrcTibB
>>267 ありがとう〜。
そういえば、昔やったことがありました。
275 :
272 :03/01/16 23:57 ID:FAsA4NCv
>>273 初心者なので意味が分からないです。
どこかやり方が書いているところがあれば誘導していただけませんでしょうか?
277 :
272 :03/01/17 00:18 ID:4AWOmllk
278 :
名無し~3.EXE :03/01/17 08:09 ID:MdOQAuk8
Winamp2 Inputプラグイン(MP3)では何が一番いいんだっけ?
>>278 好みに依る
オレはin_mp3.dllが一番綺麗に聞こえる(耳馬鹿
280 :
名無し~3.EXE :03/01/17 09:15 ID:8GbKM20u
279はつんぼ
281 :
名無し~3.EXE :03/01/17 15:49 ID:RpvXjNsD
初めまして。こちらに移動して再度質問します。
過去スレで既出だけどはっきり答えが書いてないんで。
同じWindowsMedia系統のasfとasx。
asfは下記のプラグインで再生可能だけどストリーム用asxは駄目でした。
http://rc4wa.narod.ru/ VID4WA v.2.6
(AVI, MPEG, MPG, MPV2, MPE, WMV, ASF, DAT, IVF, VOB, DivX)
asxを再生出来るプラグインはないのですか?
下記のサイトをWinAmp2.81で聞きたいのです。
本家のプラグインでasxをキーで検索するもヒットしませんでした。
どなたか情報お持ちでしたら教えて下さると幸いです。
http://www.hotspotshawaii.com/irhpages/irhlive.html にある↓
ttp://hotspotshawaii.com/awed/irh20k.asx
Net Transport使って落としてから聴いたら? 落とせるかどうか分からないけど。
283 :
281 :03/01/17 16:16 ID:RpvXjNsD
>>282 私へのレスですよね?
有難う御座います。
>落とせるかどうか分からないけど。
気になりますが早速検索してみます。
284 :
281 :03/01/17 16:23 ID:RpvXjNsD
>>282 あっ!Net TransportはプラグインではなくDLソフトのことだったんですねw
asxをDLソフトIrvineでDL後、それをWinAmpに読み込ませたが応答なし
でした。ちなみにasxをエディタで開いて中のurlをぶち込んでやっても
同じでした(涙
285 :
名無し~3.EXE :03/01/18 13:41 ID:PeDaNZJ0
久しぶりにWinamp3インスコしてみたら ビデオ(WMV・Divx)だけ再生できないです BSPlayerやWMP6では問題ないのですが・・・・ ちなみにWMP7を削除したんですが何か関係があるのかな? どなたかご教授下さい
WA3はファイル名に2バイト文字使ってると再生できないって何度も言わすな。
www.blorp.com/~peter/ ここつながんね
>>285 >WMP7を削除したんですが何か関係があるのかな?
まさにこれじゃない?
mp3infp ape対応
peter氏はWinampのPlugin開発辞めたんじゃねーの? トップにも >THIS PAGE 1ST DEATH :[ って書いてあるし。
PP氏の所はスレ10で既に閉鎖報告が出ていますよ。 主要なPlug-inのファイルだけは残っていますけど。
tmsVU Ver.0.42リリース
・タグ表示窓でMonkey's Audio (.ape)に対応
・mp3infpを同梱(インストール時にwinampフォルダへコピーします)
・レイテンシ調整機能を追加
http://www.win32lab.com/
最近Winamp2.81でネットラジオを聞き始めたんですが、 以前はプレイリストに曲名とアーティスト名が表示されていたのが いつの間にかStreamTitleになっていました。 ファイル情報を表示させようとしてもStreamURLが表示されるだけです。 一度アンインストしてみたところ、その時は直りましたがまた同じ状態になります。 この現象分かる方いらっしゃいませんか?
295 :
294 :03/01/19 04:40 ID:dpf7+vnx
スマソ解決しました。。in_mp3proを有効にしていたのが原因でした。。。
in_mpg123.dll使ってる場合、out_ds.dllとout_ds_ssrc.dllどちらを使うのがいいかな?
サウンドカードがAC97ならSSRCで48kHzにリサンプリングした方がよい。
winamp3.0でスキンを作ろうとしてるんですが、土台になるような、 いうならばbaseskin.zipみたいな物はどこにあるんですか?
299 :
名無し~3.EXE :03/01/19 15:21 ID:6bvyeyIB
XPにしたら、winamp2,・・が、プツプツいうようになっちった。 winamp3にしたら時々、音飛びがするし、もうだめぽ。
300(σ´・ω・)σゲッツ!!
301 :
名無し~3.EXE :03/01/19 17:21 ID:LwCEuMh0
もうwinampやーめた クソすぎる
ああ、今日は日曜か・・・。
ホトケほっとけ紙かまうな、と。
http://www.saunalahti.fi/~cse/mpc/winamp/ だと0.98になってました。
日本語版も更新されていますが
内部のフォントが日本語フォントでないので文字化けします。
ウインドウサイズも調整して欲しいです。
自分でしたいけどリソースハッカーでいじれないし
コンパイルしてもうまくいかないしなぁ。
英語版のフォントを書き換えるのが無難でしょう。
>0.97iは再生するとモノラルになってしまう症状があった気がするので
表記での問題でした。更新履歴にそのことが書かれています。
307 :
名無し~3.EXE :03/01/20 18:17 ID:aWYVkDRJ
Winamp3にalbumlistがインストールできないのですが、 どなたか原因わかりませんか?
その情報だけで原因が特定できたら そいつはエスパーか、もしくはただの当てずっぽう。
それなら、みんなエスパーだな
つーか俺が凡人以下だったか(´・ω・`)
>>306 さん
> 自分でしたいけどリソースハッカーでいじれないし
編集出来ない原因は、実行ファイルをUPXで圧縮している為ですね。
使った事無いからわからないけど、無圧縮に戻せるのでしょうか?
> コンパイルしてもうまくいかないしなぁ。
ビルド時にプロパティから「ビルドイベント」を選択...
ビルド後のイベント
コマンドライン : upx --best Release\in_mpc.dll
説明 : UPX
ビルドから除外 :いいえ
の部分の「ビルドから除外」を「はい」に変更すれば、問題無く
ビルドが出来ると思います。
注意 : VC7での画面構成を元に話しています。
試しにVC7でUPX解除の状態でビルドしてみましたが、未翻訳・リソースの
地域設定のみを日本にした状態で、180KByte位しかサイズはありませんね。
MPCのDLLってUPXで圧縮する必要があるのでしょうかね(・∀・)?
誰か
>>298 ご存知無いですか。
探しても見当たらないです。゜(゜ノ´Д`゜)゜。
315 :
306 :03/01/20 22:05 ID:KouF1qsL
>>311 >編集出来ない原因は、実行ファイルをUPXで圧縮している為ですね。
ええ、何故か最近流行ってるのかUPXで圧縮かけてるのが増えてきてますね。
圧縮されたものは解凍でき編集することはできます。
in_mpc.dllで前から悩んでいるのは
リソース部分を変更してもダイアログの大きさやフォントくらいしか変えられない
ってことです。
日本語版であってもリソースハッカーで表示されるのは英語だったりと
英語版はもちろん英語なんですがその文字列を書き換えても変更されません。
たしか一時期ひっそりのもとさんがパッチを作成なさっていたような気がしますが
どうやってたのだろう。
スレ10でもfaadのビルド方法を教えて頂きましたが
mpcもいろいろやってみて日本語版を作成したいものです。
今手元に作成できる環境が無いのが残念です。
たしか入ってたのはVC6だったかな。
とりあえず現在出ている日本語版のウィンドウサイズを
デフォルトの日本語(少し化けてますなぁ)に調整したものを作ってみようと思います。
316 :
306 :03/01/21 00:31 ID:5TOo1agj
321 :
名無し~3.EXE :03/01/22 00:05 ID:64c0jq+a
フォルダごと選択して再生させるときの フォルダ選択ウインドウが小さくて使い勝手が悪いのですが、 なにか解決する手立てはありませんか?
>>320 前スレ落ちてるからやっぱり書いておくと、
G-Frame入れてたら2.04にしる。
>>322 どうもです。「ディレクトリコンテキストメニュー」とはこのことだったんですね。
何だか意味不明だったんでずっと無効にしてて気づきませんでした・・・。
>>324 どもです。頂きました。ついでに転載もしておきました。
out_disk.dllのはSSRCついてもあんまりメリット無いから必要なさそうですね。
328 :
名無し~3.EXE :03/01/22 14:33 ID:6Fng5jdL
だれか、out_waveのSSRC版のミラーがあるところしらん?
330 :
名無し~3.EXE :03/01/22 19:49 ID:6Fng5jdL
>>327 貴重だと思うし、一応募集は続けてみては?
332 :
324 :03/01/23 00:18 ID:wHBtLDrJ
AdaptXインストールしたら、TruSurroundXTが入ってたんだけど、これって普通?
WINNAMPの音だけAUDIOACTIVEにしたいんですけど、できないんですか?
全然音違いますよねage
336 :
名無し~3.EXE :03/01/23 18:48 ID:DWWh0fJ4
すいません、FAQだとは思うのですがうまく検索出来ず質問させて 下さい。 ルータを使わずフレッツ12Mに接続したいのですが、NTT純正のツール は評判がよくないそうなのでRASEEEoEというのを使おうかと思いましたが W2kなら(98と違い)OSそのものに実装されているという話をきいたので そうならOSの機能で実現したほうがトラブルがすくなそうなので、そう したいのですがやり方が分かりません。よろしければお教え願えません でしょうか。よろしくお願いいたします。
337 :
336 :03/01/23 18:50 ID:DWWh0fJ4
間違えてしまいました、すみません。
338 :
327 :03/01/23 20:01 ID:XP5wWgem
>>332 お手数かけます。ありがとうございます。
ログ漁って何か補完するものは無いかと思ってましたが
http://www.republika.pl/marinapsoft/programy.htm Nullsoft Vorbis Decoder v1.17h
は発見できました。これも転載しておこうかなと思います。
あと思い出すのはin_dm.dll(DirectMusic plugin
PP氏はMIDI pluginに替わるものと考えていたもの?)
くらいかなぁ。これはどうも使い勝手が悪いので確保してませんでしたが...
>>334 無理かと。過去にも同じようなこと考えた人が沢山いたんじゃ(自分も)
339 :
名無し~3.EXE :03/01/23 20:12 ID:aCx8j6/s
すみません、質問です。 Winamp2.81で、mp3のストリーミング再生は可能なのでしょうか? 可能でしたら具体的な方法を教えていただきたいのですが。
>>338 ZSNES.dllのテスト版って補完できますか?
2.07が出た後とはいえ、公式のラストバージョンですし。
DirectMusic pluginは現in_midiの原型です。
MIDI部の機能だけを抜き出したものが現in_midiになりました。
>>341 2002年10月12日、0:29:06作成のもので恐らく最新のものだと思います
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/file2/zsnes.dll.zip です。ただソース(zsnes_dll_src.zip)は確保してません。
ZSNESは曲によってWinampと心中してしまうのが難点かなぁと感じます。
OpenSPCはかなりいい感じですが魔装機神の曲がマッハに。
(これは同エンジンを積んでいるfoobar2000でも同様)
勘違いで無ければSPC player v2.06ではSPC700だと
無音部に入った時の停止が効かなかったのがv2.07では効くようになってますね。
タイトル表示の書式(ファイル名とファイルパス)は間違ったままですが...
>DirectMusic pluginは現in_midiの原型です。
>MIDI部の機能だけを抜き出したものが現in_midiになりました。
むむ、逆でしたな。
344 :
名無し~3.EXE :03/01/24 02:24 ID:R6Ct86sk
先ほどスキンをダウンロードし変更してみたのですが メインの部分しか変更されません プレイリストやイコライザーの部分もデフォルトのままです どうすればすべてに適用出来るのでしょうか・・・ 教えてください・・・
>>345 nomadです・・・書き忘れました・・・
よろしくです
>>346 バカじゃないんだからリンク貼れよリンク。
なんで質問に答える側の人間がわざわざ探して試して答えてあげないといけないんだよ。
入手先は秘密みたいだな。まぁいいや。 で、そのnomadスキンにはプレイリストやイコライザの分も 含まれているのか? 他のどんなスキンでもメインウィンドウにしか適用されないのか? もともとメインウィンドウの分しか含まれていないのかもしれないな。 スキンファイルの拡張子をzipに変えて、書庫内にある*.bmpファイルを見てみる。 そこにeqmain.bmpとかpledit.bmpがないのなら、 プレイリストやイコライザ部分はもともとないんだよ。
普通に適用できたけどな
俺も特に問題なし。Win Me・Winamp 2.81 他のスキンでは問題ないということなら、 ダウンロードし直すとか。よーわからんわ。
そうですか、どうもです またチャレンジしてみます。お騒がせしました
354 :
名無し~3.EXE :03/01/24 18:15 ID:5uwKJwWl
厨な質問なんですが教えてください。 よくわからず適当にオプションの設定を 色々といじっていたら それまで聞けていたラジオなどが聞けなくなってしまいました。 このようなエラーダイアログが出てきます。connection failed どこをどーすればいいでしょうか?(ナキ
とりあえずWinampをインスコしたフォルダにある Winamp.iniを削除して、設定をデフォルトに戻してみては?
>>354 ただラジオが終了してただけじゃないの?
357 :
名無し~3.EXE :03/01/24 19:46 ID:5uwKJwWl
>>355-356 レスありがとうございます。
ini削除してみたけどダメみたいです。
このプラグインにするとか
ここチェックしないとダメだよ…みたいのってありますか?
質問しといてお礼遅くてスイマセン
358 :
341 :03/01/24 22:13 ID:56GY13/K
359 :
名無し~3.EXE :03/01/25 00:42 ID:UvSqvDfa
Gucch's Lyrics 入れてるんですけど歌詞だけ同じフォルダに入れて整理したいんですが、 どうすればよいか教えてください。
>>359 Optionsに歌詞フォルダとかいうのがあるように見えるのだが
362 :
名無し~3.EXE :03/01/25 21:30 ID:M4jrbLRy
XPproでWinamp3+日本語化にしたら、起動時に毎回エラー(警告?)でるようになってもーた・・・ なぜに?
>>362 おれも
めんどくさいからスグ2に戻した
>>362 エラーの内容もビルドナンバーも無いんじゃ…。
Winamp3をインストールしたのですが、使い方がよくわからなかったので アンインストールしたんですよ。 そうしたら音楽ファイルがWinamp Media Fileになってしまったんです… なんとかしてWindows Media Playerで聞けるようにしたいのです。 どなたか方法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
Windows Media Playerを再インストールしたら直りました。
板汚してすいませんでした。
>>366 様、わざわざ返答ありがとうございます。
関連付けについて学ぶいい機会だったのにな。
winamp2.81でイコライザがめちゃくちゃになってるんですけど 手で直しても曲が変わるとまた元に戻ります。 ずっとフラットにするためにはどうすればいいんですか?
>>369 イコライザの初期値がそのめちゃくちゃの設定になってて、
かつ設定値の自動読込(AUTO)機能が有効になってるんじゃないか?
いつでもフラットがいいなら、フラットに設定した状態で
PRESETS → 保存 → 初期値
としておけばいいはず。
あと、AUTO機能が有効だと、曲ごとの設定値が保存されてる場合に
そっちが優先されるから、念のためAUTO機能も無効にしておくと確実かも。
というか、わざわざフラットに設定しなくても イコライザ自体を無効にすればいいのか。 その場合左端にある「ON」ってボタンを押して、ランプを消せばいい。
>>370-371 わかりやすい解説ありがとうございます。
設定したら(゜д゜)ウマー くいきました。
374 :
373 :03/01/26 17:41 ID:tHZksPsq
.ac3(DOLBY DIGITAL)用プラグインって何使ってますか? Winamp2.81です。
377 :
376 :03/01/27 00:26 ID:S7h0Zk5k
input用です。
すまん。マルチになってしまったけど、
http://radio1.jp/cgi-bin/moin.cgi/OddCastGuide これ良さそうなんだけど、プラグインの設定画面を開こうとしたら
「モジュール読み込みエラー」が起きて無理だった。
環境は
WindowsXP SP1
Winamp 2.81(Lite インストール)
Inputプラグイン
・in_mpg123.dll
・in_mad.dll
・in_vorbis.dll
Outputプラグイン
・out_wave_ssrc.dll
WinAmp2.81(日本語化パッチ適用済み)です。OSはWindowsXP HomeEdition SP1です。 WinAmpのプレイリストにたくさんの曲(50時間ぐらい)を登録したままWinampを終了すると、 次回Winampを起動したときに、そのプレイリストが不完全な状態になってます。(一部の曲しか登録されてない) これは仕様なのでしょうか?
>>378 へぇー、その環境は無理なんだ。ありがと!
>>379 そんなに登録しないから知らなかった。ありがと!
で、誰か原因分かる人居ますか?
プレイリストの書式って変えられないですか? Unkown Artistって出さないようにしたり、フォルダ名表示できたら素敵なんですが。
383 :
380 :03/01/27 16:06 ID:eYU2viKB
わかりました。
↑ワラ
386 :
380 :03/01/27 18:44 ID:eYU2viKB
>>384 つかおまえなぁ、放送できたらココでアドレス教えろよな。
オレが教えてやったんだからさ、そのオレに聴いてもらうのが礼儀だろ?
まさかそんなこともワカンネェわけじゃねぇよな。
それともなにか、放送辞めましたなんてワケワカンネェ事言わねぇよな。
マルチレスまがいのことして、そんなこと言わねぇよな?
まあ、あれだ。楽しみにしてやるからさ、今週中に開局しろよな。・・・あ、おっと。
わかったかヴォケがぁぁぁあぁぁぁぁあぁ(WWWWWwwwwwww
ってのはネタだよ、逆ギレすんなよ。
そんなナメた態度でやって欲しくなかっただけだよ。
放送局を本当にヤル気があるなら、そういうソフト的な障害も自分で乗り越えて行かなきゃ
生ぬるいダラダラした放送局になって、結局すぐにもう辞めたってなるのが落ちだと思ったからさあ。
それと、キツイ言い方して本当にごめんな。がんばれよ。
>>386 人情を感じました。
というのは置いておいて。
開局出来ても趣向が合うかどうか分かりませんので…。
まぁ頑張ってみます。
曲の元々の音量をあげるにはどうすればいいんですか? 他の曲はうるさいくらいなのにその曲だけ小さくて聞こえない
曲の元々の音量を上げるにはどうすればいいのでしょうか? 他の曲はうるさいくらいの音量なのにその曲だけ小さい・・・
>>388-389 WAVにデコード→サウンドエディタで音量上げる→元のフォーマットにエンコードしなおす
MP3ならMP3Gain使う。
ReplyGain対応プレイヤ使う。
392 :
名無し~3.EXE :03/01/27 23:02 ID:Mm9zZeWA
Winampダウソしたら、ぷらぐ印フォルダがなかた。漏れは馬鹿ですか?
/ ̄|
// ̄ ̄ ̄\
| | > < | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | YVVY |/ <
>>392 ソーナンス!
\ |ヽ_ノ | | \________
| | | _
| | | /oo|
|  ̄| /
(_/\_)
396 :
名無し~3.EXE :03/01/28 17:02 ID:9S2mvgqP
Gucchi's Lyrics Plug-In で歌詞を表示させることはできたんですが違う曲にかえてからまた聞くとディスプレイに反映されません どうすればいいでしょうか?
>>396 歌詞ファイルとMP3ファイルの名前は完全に同じになってるの?
歌詞ファイルのパスはあってるの?
398 :
名無し~3.EXE :03/01/28 17:28 ID:9S2mvgqP
りりすでリネームしたから名前はあってると思います パスと言うのは?
>>398 ・同じフォルダに同名のテキストファイルがある
・オプションで指定した歌詞フォルダに同名のテキストファイルがある
この場合に歌詞が表示されます
とりあえず確認してきぃ
400 :
名無し~3.EXE :03/01/28 18:42 ID:9S2mvgqP
オプションの指定フォルダが未定でした 無事成功しました ありがとうございます
401 :
名無し~3.EXE :03/01/28 22:53 ID:j2rBRF5X
再生時間について質問です。 45曲のCDを1曲に結合したwavとmp3は64:37なのに バラのwavだと64:15で、同じくバラのmp3だと65:35と表示されます。 この差は何ですか?
402 :
名無し~3.EXE :03/01/28 23:01 ID:QWSl78+e
誰かはっきり答えてYO asx形式のネットラジオはWinAmpでは再生不可能だよね? asfじゃないよ。
404 :
名無し~3.EXE :03/01/29 02:13 ID:zjBXTlmH
すっごいやん
使用者の方はもう知ってると思いますけどFLAC1.1.0が出ています。
>>150 にもありますが
X-fixer氏が1.0.5beta2ベースのFLAC Decoderを作成されています。
1.0.5beta2や1.1.0でも取り込まれたinputプラグインの強化版です。
今後の更新に反映されるのでしょうね。
Winamp2 SPC player v2.07が差し替えられました。
openspc.dllの方は長く手を加えられていませんね。
直URLでチェックしているので変更点はわかりません。
それ関連のフォーラムなどがわかる方情報ください。
PSFは抽出が全くわからないからなぁ...普及は難しそうです。
マトモなレス付けれねーんだったらROMってろよカスども
∧_∧ ( ´∀`) <○○○○○ー ( ) | | | (__)_)
411 :
名無し~3.EXE :03/01/29 23:40 ID:Dw2rBoqB
wmp9入れたので winampともお別れです。 長い間、お世話になりました。 操作性でもwinampを上回っています・・・
WMP9入れたらwinamp2.81でWMAが再生できなくなった・・・
普通に考えたらWinampからファイルを呼び出してるとか プレイリストにD&Dとかだろうから、関連付けは関係ないと思われ。
曲間で一端プツリと切れるのは仕様?>2.81 トラックをまたいで曲が繋がってるときとかプツリと一瞬切れて 嫌なんですけど。
メディアの種類も書かずにそんな質問しても
418 :
名無し~3.EXE :03/01/30 07:00 ID:NXrcVAix
あの、winamp と photoshop を同時に使用すると winamp がバグりませんか? 音がぶっ飛んでバグッたファミコンみたいになるんだけど・・・
>>418 そんなありふれたソフト2つ同時に立ち上げてエラー出すんだったら、
とっくに修正されてるってば。
おまえんとこだけ。
>>418 結構有名なバグ。
out_ds使うと発生しなかったような。
425 :
名無し~3.EXE :03/02/01 00:58 ID:iz5nZ7eH
Winamp2.81+VID4WAでDivXを再生してるんだけど、音量が不均一なのを 再生時に均一化してくれるプラグインってないかな?MP3を再生するときに音量 均一化するのは結構あるのだけど、ビデオ再生用では見あたらないん だけど。Winamp以外で,再生時に音量を自動調節してくれるビデオプレイヤー があれば教えてください。
( ´,_ゝ`)
>425 DV
429 :
名無し~3.EXE :03/02/01 02:41 ID:jT8fYFZb
@op]wje :tfgwh]:pof
430 :
名無し~3.EXE :03/02/01 09:22 ID:iz5nZ7eH
>>428 お、ありがとう。っていうか、これ結構プレイヤーとしてもいいね。
431 :
名無し~3.EXE :03/02/01 18:35 ID:g/smO7co
winampでm3u開いて中のmp3を保存と言うかダウンロードってできますか? そんなことができる便利なプラグインがあったらぜひ欲しいんですけど。
どっからダウンロードするんだよ。
通常は mp3として保存→m3uリスト作成 という手順だからな・・・ 具体的にどういう状況なのか書いてくれんことにはちょっと。
m3uって、テキストエディタで開くとmp3のURLが書いてあるじゃないですか。 って、そういう意味じゃないですか?mp3.comから落としたいんです。 聴きながらブラウザも開いてないと、ダウンロードする時めんどいからです。
とりあえず通報しといた
なんでよ?
>>434 とりあえず、その小学校低学年級の文章力をどうにかしてくれ。
わりい。読み返したら結構変だったなw あんまり詳しくないことを文章にするのって思ったより大変だな。
>>420 それ転載。
あんぷのかんづめに書いてあるよ。
>>434 mp3.comからmp.3をDLしたいってこと?
m3uをブラウザで右クリで落としてやってテキストエディタで開いてmp.3のアドレス
を収得する。それをIriaなどのDLソフトに読み込ませてDL可能。
ただし、クッキーを要求してくる場合があるからブラウザーの
クッキーをDLソフトに事前に読み込ませておく必要もあり。
>>433 そうなんだけど、m3uはメタファイルでしょ。
mp3comなどストリーミング配信のサイトでよく用いられる
形式でもある。
443 :
名無し~3.EXE :03/02/02 08:50 ID:NBsNKJY9
444 :
名無し~3.EXE :03/02/02 11:31 ID:6ghoxr5l
>>444 それらしきモノが出ていますが。ぐぐれ。
tp://tr-w.net:8080/
445 :
444 :03/02/02 11:32 ID:6ghoxr5l
Winamp3.0とWinamp2.81の違いは何ですか?
447 :
名無し~3.EXE :03/02/02 11:39 ID:Y5ysRKjF
448 :
名無し~3.EXE :03/02/02 13:23 ID:m/rvVc2R
今2.81を入れなおしたんですけど、音楽の再生&停止時に フェイドイン、フェイドアウトするんです。仕事してて使いにくいので きりたいんですがどうしたらいいでしょう?
450 :
448 :03/02/02 13:49 ID:m/rvVc2R
>>449 ありがとうございます!これで音がとりやすくなった!
ほんと助かりました!
451 :
名無し~3.EXE :03/02/02 14:08 ID:uwbsN6l2
すみません質問です サウンドカードなしでmidi→wav変換は出来るんでしょうか? DirectXは最新版です
453 :
名無し~3.EXE :03/02/02 14:20 ID:RwX95dWF
winwmpで時間順に並べ替えできる仕方しりませんか? あとmixとかラジオとかで途中のとこからすぐ再生できるように cueポイント作成できるプラグインありませんか?
>>451 ×変換
○録音
そこら辺まず理解してこい
456 :
451 :03/02/02 21:52 ID:KvOSAYvo
理解しました 一応解決になったのかは分かりませんが2.76verでやってみました が、やはりXG音源には完全対応させるのは無理ぽですか?
>>456 XG音源にもいろいろあるから、とりあえずソフトウェア音源なのかハード音源なのか教えて
459 :
名無し~3.EXE :03/02/03 06:40 ID:UThydE4r
色々みてみたのですがさっぱり、なので書き込みさせて下さいませ。 5秒送るor巻き戻し、これがデフォルトで← →に割り当てられてるんすけど、 これをCTRL+左クリック、右クリックで出来たりするpluginなどってありますでしょうか? 微妙な早送りしたい時に、マウスから手を離さなくても(・∀・)イイ!!のが 無いかなぁ、と思いまして。 どなたかご存じでしたらよろしくお願い致します。(;´Д`)
リソハカウマー
やっぱリソースハカーしか無いのかなぁ(;´Д`)
TVチューナがあればWINAMPで再生できますか?
>>458 録音ソースをwaveにしてWinAmpで流しながら録音する
>>461 まぁ、Winampの再生や次の曲のみのexeとか転がってるから、それをデスクトップか
スタートメニューに入れてキーボードショートカット割り振っとけばそういう使い方も
出来るでしょ
Ampkeyが近い感じかな。
最近流れ緩やかだねぇ
俺の行きつけのスレはどこも緩やかになった気がする。 ただ、最近増えたやつらじゃなくて古くからの人たちが いなくなってしまったような気がしてつまらない。 気がするだけだけど。
俺と全く同じだ。これは2chやめてまっとうな社会人になれという天からのお告げなんだろうか
すいません、winamp2.81なんですが、mpgを再生しようとするとやたら再生時間が長く表示されて結局再生できません。winamp3は日本語名の動画再生は無理とのことですが、2.81でもそうなんでしょうか?
その前にWinampClassicって動画再生できたか? できないだろ?
2.81を使っていまして、 プラグインでtmsVUを入れたんです。 そこで質問なのですが、 コンポーネントを動かす(右下から右上に移動みたいに) と本体とtmsVUがバラバラになってしまいます コンポーネントをバラバラではなく、一体型みたいにして動かすには どこをどうすればいいのでしょうか?
メインとメインにくっついた物にしかくっつかんよ
476 :
名無し~3.EXE :03/02/04 23:37 ID:fS+fiuhn
Winamp2.81+日本語化キットなんですが。 演奏してると突然、メモリの消費量が増えるんですが、 原因が分かる方いらっしゃいませんか? プレイリストには63時間分の曲が入ってます。 使用量が増えるのは、起動後1分の事もあれば、起こらないこともあります。 増えるとWinamp.exeがメモリ500MBくらい使います。 ボタンなどは有効なので固まってるわけではなさそうです。 環境はCeleron500MHzMem512MB、Windows2000SP3です。
>>476 使用しているプラグインも書いてくれなきゃ分かんないです
例えばGLPにはリソース解放しないバグがある
479 :
名無し~3.EXE :03/02/06 00:56 ID:FuzPvMez
ape
Advanced Crossfading Output使ってるんですが、起動してると 一定時間ごとに勝手にIE起動してサイトに繋ごうとしてくるんです。 これをやめさせる方法ありませんかね?
Winamp2.81の標準デコーダーとmpg123って音質の違いはあるんですか?
無けりゃわざわざ導入する人いないだろ
いや、結構前から更新が止まってるmpg123に対して winampは何度かバージョンアップしてきたから、 音質が同等になっているかもしれないなと。 いまでも導入してる人いるんですか?
>>484 導入してますが何か?
もう音質云々より、
Riff/Sif形式のタグをリストに表示させるためだけに使ってるといっても過言じゃない。
ID3v2形式はGucchiが落ちるし…
iZotopeOzone←これ凄いね!
488 :
名無し~3.EXE :03/02/06 18:10 ID:ClCGBLcQ
煽り 荒らし コピペ荒らし 家ゲー板 家ゲー攻略板 PCゲー攻略板 ゲーハー板潰し これで・・・・・・ やっと半分ってところだよ・・・・ もうワカったろう 滅茶苦茶にヤラれたンだよ メチャクチャに 現在ゲーム関連板は、絶望的な状況下を懸命に死と戦っている 今、我々のなすべきこと それは、専用ブラウザを使い、状況を傍観することか? 俺たちは、教育集団でもなければ宗教団体でもない 俺たちゃよォ・・・・・・・ 2ちゃんねらーだッッッッ 戦う団体なんだぜェッッ 荒らしを2ちゃんねる100の板に配布しろッッ 2ちゃんねらー300万の手で、必ず探し出せッッ 2ちゃんねらーは、後ろを見せんッッ ゲーム関連板の無念を晴らすッッ いいかァ!!!
489 :
名無し~3.EXE :03/02/07 11:58 ID:+AKTbS65
絨毯爆撃ですか
487はコピペ荒らしな。
WINAMP2.81で音楽CDが再生できません。 WINAMP2.81再インストールしても無理でした。 CDReader.dllを使っても無理でした。 inputプラグインの設定をいろいろ変えてみても無理でした。 例えば10トラックある音楽CD(再生時間45分前後)を読み込むと 1.CD Data Track 28:16 2.file not found 0:00 3.file not found 0:00 4.file not found 0:00 5.file not found 0:00 6.file not found 0:00 7.file not found 0:00 8.file not found 0:00 9.file not found 0:00 10.file not found 0:00 全く別の音楽CD入れても「1.CD Data Track 28:16」と表示されます。 以下、実際の音楽CDのトラックの数だけ「.file not found 0:00」が続きます。 どれをダブルクリックしても何の反応もありません。 WMP9では各トラックともちゃんとした再生時間が表示され普通に再生できるので、 CDドライブの仕様の問題では無いと思います。(ドライブはセカンダリのマスターに繋いでます。) あと、別のノートPC使ってWinampで同じことを試したんですが、 こちらは普通に各トラックとも再生時間が表示されて、普通に再生できました。 問題のPCで音楽CDを再生するのは初めてです。 よって「以前は再生できたのに!」ということはありません。 CDはCCCDではありません。 問題のマシンのOSはXPです。 なんで再生できないんでしょうか? 誰か助けてください。
CDReaderのドライブ設定してないに一票
>>494 ビンゴ。
大正解です。
直りました。
simdiscのドライブを読み込む設定なってたみたいです。
失礼します。
496 :
名無し~3.EXE :03/02/08 06:51 ID:9PBid+O/
2.90あげ
つか2.xxはもう出ないよ。
499 :
名無し~3.EXE :03/02/08 13:21 ID:ZWNfEm+b
ヴぁーじょん2も終わりだな。 そろそろ3に移行しとくか
4.0sage
2が終わったら本格的に他のソフトへの乗り換え考えな…
>2が終わったら 「終わる」というのは具体的にどういう状況なんだろう。 新規音声・動画フォーマットが出てくるとは思えないし、出てきてもplug-inで対応してくれる 人は現れるだろうし。 Winamp本体だけの話だと、Winampを越える拡張性・使用感・将来性があるソフトが出た時って 事かな。>「終わる時」
2入れてから一週間も経ってないのに終わりなんて悲しすぎるyoヽ(`Д´)ノ
開発という点ならすでに終わってるんだが>2.xx あとは使う人次第でしょ。
おまえら話がループ
>>235 ああ、今日は土曜か・・・・。
そのうち本家から落とせなくなったりしてな
ネットラ(ry
>>506 2.xxはWinamp "Classic"となってるのでもう更新はありません
イコール
「更新終了」
(`Д´)マジカヨ!
>>509 Classicになってからも、2.80から2.81に更新されたと思うんだけど
最後の更新だったということですか?
俺の勘違いかな?
(2.81になってからもバグで更新されたけど、それは別として。)
メンテナンスリリースのみじゃないのかな。
つまり「機能追加」とかの更新は無いという事だな。
でも、それって何の根拠もないでしょ?
>>514 あのなぁ。
じゃあ更新する根拠あるんですか?
無いっしょ。でも大方更新が無いだろうという事くらいは分かるでしょ?
そこまで根拠が要るんなら直接メールするなりなんなりしたらどうですか?
とマジレスっぽいネタレスした。
>>515 なんで更新がないと決め付けてるのかワカランス。
更新すると決め付けたわけじゃないよ。
>>516 まぁ更新しないだろう、という程度ですが。
つーか聞いてきたら?
>>517 >>513 が決め付けてるように感じたので、
>>514 のレスしただけですよ。
今の状況で満足してるから特に更新を期待してないので聞く気もないけど。
何でしつこくレスしてきたの?
>>518 513は決めつけたんではなくて漏れが思ってる事を書いただけ。
「更新しないだろうな」という感じの意味合いを含めてます。
>何でしつこくレスしてきたの?
毎回レスが付いてきたから。以上。
>>519 >>515 で
「うん、そうだね。」
と言っとけばよかったんです。
俺もこんなウザイ書き込みしなくて済んだ。
( ´-`).oO(絶対しつこいのは518の方だと思うけど まぁいいや…)
>>520 人のせいにするなよ。
あんたが思った通りのレスを何故俺がせねばならんのだ?
523 :
名無し~3.EXE :03/02/09 00:49 ID:m68lNVuY
晒しage
>
>>515 で
>「うん、そうだね。」
>と言っとけばよかったんです。
それ以前に何度も根拠を聞くのをやめたら良かったんじゃない?
というか何様なんだよ…その口調。
漏れがボヤキみたいな感じで「更新しないんだろうなぁ」という程度の書き込みしただけで…。
なんでそこまで執拗なのかが知りたい。
自分の思い通りのレスが無いと気に食わないのか?
そもそも
>>506 のレスが原因なんだが…。
まぁいいや、キリ無いからやめやめ…。
漏れが悪かったよ。謝ればいいんだろ。
そうしないと引き下がらないんだろうし。
うぜえから他所でやれ
すまんね。執拗なのはどっちもどっちだったわ。 つかここ2・3日色んなスレで荒らしてしまってるわ。 ほんと御免。 回線切ってN.Y.で餓死してきます。
その前に誰かスレの流れを戻してくれ ↓
ソートをなんとかして欲しい。 タイトルでソートしてもアーティスト名でソートされたりするし。
3も2.xx並に安定してりゃ悪くは無いんだけどねえ
そ〜っとしておけ
で、結局更新はあるの?
無いんとちゃう?
535 :
名無し~3.EXE :03/02/09 03:27 ID:2O2Iglym
winamp2.81でspinampを使ってるんですが、 spinampを2.64にアップデートしたら、チャンネル一覧が取得 できなくなってしまいもすた。 どうしたら一覧取得できるようになりますかね? ちなみにOSはXPhomeです。 誰かおながい教えて
___ . |(・∀・)| . | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン共和国 △ △l | __△|_.田 |△_____ |__|__門_|__|_____|_____
3が出てるのに2の機能強化の更新なんてあるの?
ないって絶対。根拠ねえけど
in_mpg123.dll Ver. 1.18y ot34 リリース。
そして廃墟と化す
(・∀・)ハイーキョ!!
(・∀・)ノコッタ!!
(・∀・)ソリャハッケヨイダ!!
( ´,_ゝ`)
545 :
名無し~3.EXE :03/02/10 02:13 ID:jqU1zgpX
聞きたいんだけど、みんなはoutputpluginのDeviceのとこ プライマリ サウンド ドライバ と YAMAHA AC-XG WDM Audio どっちに設定してまつか? どっちが高音質でつか?
どっちも同じ物なんだが…
>>545 どっちも何もYAMAHAなんてねーし。夜釣りですか?
548 :
名無し~3.EXE :03/02/10 03:42 ID:Lh22isDX
ASIO OUTのバッファって多く設定しても音質落ちたりしないよね? 最高品質で88.2Kまでうpサンプルすると30近くに設定しないとまともに再生できない
>>548 どこにアップサンプリングする必要があるんだよ、と。
>>549-550 ピュアだと結構フツーに行われてるのだが・・・>アップサンプリング
対応してるカード持ってるならやってみたら?
面白い変化が楽しめるはず
>>551 ピュアだと…ね…
音質の「変化」を楽しむ人には何を言っても無駄だけど、
こういう場合にSSRCは音質に何の「利益」もない。
フルバッファリング再生って何のことですか?
ヽ(´Д`;)ノ
バッファローをフルでしながら音を再生することだよ。
>>552 ヲイヲイこの場合って最終的に耳に入る直前で弄るんだから
利益=自分にとって好ましい音になることだろ?
あんたは音楽聞く時に好ましい音よりも、とにかく正確な音を選ぶのか?それで楽しいか?
別にdCSもDDコンバーター出してるからってわけじゃないが
聞く曲によっては利益があるのは確か。
何がその人にとって利益になる事なのかに依ると思うけど。
>>557 なんかアツク語ってしまったがそういうことです。
だから自分にとって好ましい音(利益)になることだろ?と書いたわけ
ダメなら切れば良いだけなんで。
559 :
名無し~3.EXE :03/02/11 02:03 ID:pwvOxMQv
in_mpg123.dll Ver. 1.18y ot35 リリース
>64bit(Float64)で出力するとき、クリッピング処理をしないようにした。(アウトプットプラグインの最終段でクリッピング処理をする。)
561 :
名無し~3.EXE :03/02/11 03:44 ID:XljUpJ7t
shoutcastについて質問なんですが、局をランダムに設定する事はできるんでしょうか? あと、visualizationをfullscreenにすると、上下に映画のような枠が入るんですけど、 全面に表示する事はできるんでしょうか?
562 :
名無し~3.EXE :03/02/11 03:44 ID:XljUpJ7t
ちょっと、意味不明かもしれないので、補足しますが、 局をランダムというのは、何分おきかに自動的に局が入れ替われるように、 設定できるでしょうか?ということです。
初めてwinampを導入しようと思うのですが、どのバージョンが良いのですか? セレ466MHz、128MBのノートです。重いのは嫌です。
>>563 Winamp v2.81のLite版をインストールして
初期状態で入ってるplug-inを全部消した後、
in_mpg123.dllとout_wave_ssrc.dllだけ入れる。
つか、音質それなりで軽さ重視ならわざわざwinampにしなくてもいいのに。
まぁそれでもSkinが好きならWinampでいいと思いますけどね。
けどねってむかつく〜
え゙…!? まぁ、スマン…。
〜と思うが。よりはマシ
>>571 うちでは普通になってるよ。
結構おもしろい。
574 :
名無し~3.EXE :03/02/11 16:02 ID:WEdxt3N8
>>571 うちじゃ2,3秒毎に途切れる。負荷かかってもないのに
576 :
名無し~3.EXE :03/02/11 19:49 ID:vzy+3xFp
聞きたいのですけど winamp2.83ってあるんでしょうか? とあるソフトを使いたいのですけど2.83以上じゃないとバグが発生するらしいのです
2.83? 無いんじゃないですか?
578 :
名無し~3.EXE :03/02/11 19:57 ID:vzy+3xFp
アドレスなど教えてくだされば光栄です。探しても一軒もみつからないのです
その"とあるソフト"って何だろう。 というか、2.81までしか出てないんじゃ・・・
ちょっと訂正 >2.81までしか出てないんじゃ・・・ winamp3があるからそっちを使ってみたら?
581 :
名無し~3.EXE :03/02/11 20:19 ID:vzy+3xFp
G-Frame Plug-in Ver 2.04ていうソフトです 注意書きには Winamp 2.83以降+Advanced Skin Plug-In Ver 7.25にて動作確認しました。 と書いており自分が持っている2.81でやった結果正常に動作しなかったのです
>581 GlamorousPad Plug-in入れてないという落ちはないよな? Winamp2.81 Advanced Skin Plug-In Ver7.25 8/10版 G-Frame Plug-in Ver2.04 GlamorousPad Plug-in Ver0.00 junk+22 build 655 自分のとこではこれで正常動作してるが。
>>582 日本語化してる?うちだと英語でないと動作どころかプラグイン一覧にすら出てこないんだよね
584 :
名無し~3.EXE :03/02/11 21:39 ID:WEdxt3N8
>583 Win32工作部屋のv2.81日本語化第2版使ってる。 ただCritical updateした後だからin、out系Plug-Inは英語のまま。 (CRCが違うからパッチが当たらない) あとは外観いじくるので入れているのはSexyFontぐらい。 ただこのあたりのPlug-inは動作が結構不安定だから 再インストも効果あるかもしれない。
>584 うざい。 うんこして寝ておけ。
587 :
名無し~3.EXE :03/02/11 21:44 ID:WEdxt3N8
>>586 なんで、他の方の質問には答えてるのに、
私の質問には答えてくださらないのですか?
私のとっては切実なんです!!
588 :
名無し~3.EXE :03/02/11 21:45 ID:UAVC/IHt
589 :
名無し~3.EXE :03/02/11 21:45 ID:WEdxt3N8
私の→私に
590 :
名無し~3.EXE :03/02/11 21:45 ID:UAVC/IHt
592 :
名無し~3.EXE :03/02/11 21:45 ID:UAVC/IHt
あーくさくさ
>>585 そか、ども。イン/アウトは関係ないから(確認済)ジェネラルかな。結構ゴタゴタしてるし
winamp単体だけにすると認識するから競合してんのかも。
それとクリティカル後のパッチならあんぷのかんづめにあるべさ。
Winamp2とWinamp3では何が違って、 今どっちのユーザーが多くてスキンとかの作成が頻繁ですか? Winamp2とWinamp3の違いがよくわかりません。 新しいのはWinamp3だろうとは思ってるんですが、 機能的にも違うならそちらも教えてください。
>>594 ユーザもスキンも2.xxの方が圧倒的に多い。
機能的には3が上なんだろうけど、とりあえず漏れは必要性を感じない。
>594 漏れも>595と同じ。 Skin作る側から言わせて貰うと Winamp3は自由度が上がりすぎて逆に作りづらい。 機能も2.xので満足している。Plug-Inも豊富だしね。
スキンが多いのは昔の遺産が多いだけだろ。 ユーザーはもう3の方が多い。 3が出たあとの2は重大なセキリュティの欠陥を直したくらいだし これからも新機能や音質改善などの更新はあり得ないし 逆に3にはそれが期待できる分、今更2を導入し始める必要性はない。
>ユーザーはもう3の方が多い ほんとかよ
>ユーザーはもう3の方が多い。 さすがにこれは言い過ぎではないか? これからどうなるかは分からないけど…。 個人的には、Netscapeみたいな状況になるような気がする…。
>597 デスクトップ晒しなどで使ってるWinampは圧倒的に2.xの方が多いよ。
晒し好き露出狂は(#・∀・)カエレ!
3使ってるのは一部だけだよ。
603 :
600 :03/02/12 01:23 ID:QEaw3XDY
誤解生むレスだったな…スマソ ×使ってる ○使われてる
でもさ、3は日本語がまだちょと覚束ないうえ、バグがあるヽ(`Д´)ノ? と、日本語パッチのサイトで読んだんだけど。どうなんだ?
Winampの3使ってる。先月このスレ見つけて他のと検討した瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして不安定。スキンを変えると落ちだす、マジで。ちょっと 感動。しかも最新verなのにユーザーが少ないからプレミアチックで良い。3はスキンが少ないと言わ れてるけど個人的には多いと思う。2.xと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないって開発者も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただ低スペックマシンで使うとちょっと怖いね。CPU使用率高いし。 使いやすさにかんしては多分3も2.xも変わらないでしょ。2.x使ったことないから 知らないけどバグが多いか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも3な んて使わないでしょ。個人的には3でも十分に使いやすい。 嘘かと思われるかも知れないけどセレロン233で140曲位をマジで3で 聞いた。つまりは2.81ですら3には勝てないと言うわけで、それだけでも個 人的には大満足です。
そうか
>>605 は大満足なわけだな(・∀・)
2と3は共存出来るみたいだし、入れてみようかな。
>2.x使ったことないから 知らないけど ならば啓蒙しなくて結構、好きなのを使いなさい。
>605 あなたは白のGTOのNAしかもATに乗ってますね。
まぁ、今のところ比較的多数に支持されている2.xを
使ってみようという気にすらならないというあたりから、
>>605 が3にたいそう満足しているのだということは伺える。
真面目な話、何も比較だけがソフトを選ぶ基準というわけじゃないと思うな。
2.xから移行する場合、どうしても2.xと比べての良い点・悪い点
ばかりに目が行ってしまい、純粋にソフトそのものを評価できない
という危険性があると思う。
その意味で、極めて主観的な
>>605 のような感想も、あながち無駄ではない。
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、 Winamp3使って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。Winamp3使っ てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。 それとも3に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かにスキンのカスタマイズ性があるから焼く 気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。 あとPC買ったばかりでまだ3しか使ってないから2.xがどの程度凄いのか知ら ないけどマジでWinampって3でも激良の。起動は恐ろしいほど遅いけどあの使いやすさは本当 に凄い。あと609さんは馬鹿にしてるみたいだけど本当の本当にWinamp3は使いやすいんだっ て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジでいい。
>>604 3は日本語化しないことを前提に作られたソフトですよ?
>>610 全然ネタあつかいされてないと思う.
605の使用感は参考になると言ってるんだろ.
>>609 は.
あなたに触発されて3使ってみるよオレは.
おWてそ気 あなにて
うん、馬鹿になんてしてないよ。
要するに、軽いとか操作しやすいとか言われてる
あのWinampだと思って導入するから、不満ばかりが
募るんじゃないかなってことね。
かく言う自分も、3を入れて速攻でアンインストールしたのは
「2.xのほうがいいじゃん」っていうのが理由だった。
とにかく(2より)重いし、UIもごちゃごちゃしてるし・・・
でも、WMPは特に抵抗なく使ってる。Winamp2.xよりはるかに重いのにね。
だったら比べるのをやめて、とにかくWinamp3ってソフトそのものを
先入観なしに見てみれば、3だからこその良さも見えてくるんじゃないか
と
>>605 を読んで思ったの。そんだけ。
大量のファイルD&Dすると落ちるバグってこれから改善される事はないのかな?
>>616 プレイリストに100個ぐらいD&Dしても何も問題無いけど?
>>615 あ〜、吉野家にも通じる臭さのある文体だなぁと思ったけど、やっぱりネタだったか。
ついでに
>>594 の質問にも答えておくか。
ユーザー:2の方が多い
スキン:2は3の百倍以上の種類がある。
3は形状のバリエーションが豊富。
違い:2はデフォのままだとそれなりに動作が軽い。3はデフォでも(゚д゚)オモー
その分機能は多いが、2でもプラグインで殆どの機能を追加可能。
3は日本語化が安定しないので、それを前提に選ぶのなら2。
諸事情(まぁわかると思うけど)の為、ファイルを削除しますた。
Winamp2用AACデコーダVC7/ICL6版
http://briefcase.yahoo.co.jp/leliel_021127/ MPEG LA、MPEG-4のロイヤリティを説明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030210/mpegla.htm 但し、以下の場合は良いとも言っていたりする。
> ただしこれらのロイヤリティは、「コンテンツが収益を目的としない限り発生しない」のが原則。
> エンドユーザー同士のデータの受け渡しなどにも適用されない。
> エンドユーザーに費用が発生しなくとも、コンテンツに広告が入っていればコンテンツ提供側に
> ロイヤリティの支払い義務が生じるという。
確か、MPEG-4 AACってMPEG-4 Visual Patent Portforlio Licenseで間違ってないと思うけど...
まぁとにかく削除しますたです。
最新版が欲しい方は、RareWaresかjohn33氏のサイトに逝って下さいませ。
で、日本語化パッチは、あんぷのかんづめ(Sin氏)の所で出るのをひたすら待っていて下さい。
おいらは夜逃げします。ヽ(`Д´)ノウワァン
ディレクトリを開くで.mp3以外が無視される… ファイルを開くとかD&Dなら再生されるんだけど。 2.81使ってるけど今までに出来た試しがない(´Д⊂
みんな釣られすぎw 車板言って来い
2.xxのスキンが3でまともに使えないのが致命的だったな。
AACデコーダは見た事あるけどエンコーダってないなぁ、あるの?
Psytel AAC encoder
>>605 って改変コピペだったんだね。
「それだけでも個人的には大満足です。」っての、どっかで見たことあると思った。
----------------------------------------------------------------------------------------
うなぎのタレでメシ喰ってる。先月スーパーに買い物に行って見た瞬間に即決した。
ウマイ、マジで。そして調理も早い。タレをメシにかけると食べられる、マジで。ちょっと
感動。しかも調味料なのにマターリとしてるから調理も簡単で良い。うなぎのタレは栄養が無いと言わ
れてるけど個人的にはあると思う。うなぎの蒲焼きと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってヨーカドーの店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ喰ってるところを人に見られるとちょっと恥ずかしいね。夕飯なのに白飯しかないし。
味にかんしては多分うなぎもうなぎのタレも変わらないでしょ。うなぎ喰ったことないから
知らないけど身があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもうなぎのタレな
んて買わないでしょ。個人的にはタレでも十分に(゚Д゚)ウマー。
嘘かと思われるかも知れないけど近所の犬も鰻屋の店先の水槽のうなぎよりもうなぎのタレがかかった飯に
寄ってきた。つまりは俺の味覚は人間よりも犬に近いと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
こっちが元ネタじゃね? GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。 速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから 知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。 嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを 抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個 人的には大満足です。
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄ --------------------------------- 。 ←スレ違いネタをふる奴 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ / / | \ イ ( ) / ./ | \ / _ / )/ / | /| ぅ/ / // / | / .| ノ ,/ /' / |│ /| _____ ,./ // | / .─┼─ | (_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─ ^^^' ヽ, | | /. ││
630 :
名無し~3.EXE :03/02/12 22:54 ID:Bg+xq86+
初めてここに来ますた。 winampで、再生スピードを調節できるソフトってありますか。 教えて君でスマソ。誰か教えてください。
632 :
630 :03/02/12 23:46 ID:Bg+xq86+
>>631 ありますって・・・・。
どのサイトに行けばあるのか教えてホスイ・・・。
633 :
名無し~3.EXE :03/02/12 23:50 ID:l+OBX0kg
Winamp2とWinamp3ってどうやって共存するの?
>>633 >>1 ttp://win32lab.com/fsw/wpjkit/index.html ・Winampにはv2.xx系とv3系が存在します。
Winamp3はv2.xx系に比べて動画再生やクロスフェードなど新機能が多数搭載されていますが、
とても動作が遅く日本語(2バイト文字)の扱いに関して数多くのバグを含んでいます。
初めての方には動作が軽くて安定しているVer2.xx系をおすすめします。[2002-09-16]
・Winamp2と3は共存可能です。(別々のフォルダにインストールしてください)[2002-09-16]
3.xって出ないのかなぁ。あんなバグばっかじゃユーザ増えんて
636 :
633 :03/02/13 00:17 ID:yY2NO3xX
>>632 おい、そんなことよりも
>>632 。
ちょっとご静聴下さい。
過去スレ見たんですよ、過去スレ。
そしたら
>>1-10 まで
ずーっと前スレやら関連サイトの紹介やら
プラグインの紹介やらやってるわけですよ。
>>1 さんが一人で一生懸命書いているわけですよ。
お前さんたちは所詮用意されたテンプレのコピペだなんて
知ったような口で言うのかもしれないですけど、
俺は正直辛そうな作業だと思ったね。
キツイ労働が賤しまれる今の世の中、
通りがかりの若者に『へっ、あいつ馬鹿じゃねえの。
そんなのきょうび流行ンねエんだよ』などと
>>1 さんが罵倒される姿が目を閉じればすぐに浮かんでくるようでしたよ。
でもね、ある時救世主が現れた。
なんとそいつは今まで
>>1-10 に貼られた内容を一つにまとめたサイトを作ってくれた。
これにはめったに涙を流さない俺も感動したね。
だって、そのお陰でテンプレが
>>1-3 で収まるようになったんだもの。
普通に言うといわゆる三分の一。
すごいね、革命だね。
まあ、そんな歴史は知らなくてもいいのかもしれないけど、
人間の努力を知らない教えてクンは『貧弱と言う他ない』とでも常連に罵倒されてなさいってこった。
3/10と1/3は違うような、とネタにマジレス
639 :
637 :03/02/13 01:28 ID:ACOQMihf
>>638 スマソ。約三分の一でおながいします。
『へっ〜(略)』も途中で改行しない方が良かったですね。
「調節できるソフト」なんていってる段階でだめ
ミニブラウザがあるとき突然使用できなくなったんだけど (「ミニブラウザ」が白抜き?状態で実行できない) この辺を設定する部分ってありましたっけ? v2.81です。ネスケ入れたせいかな…
>>625 Psytelの人が作っているNeroに付いてるAAC plug-inが最新。
643 :
名無し~3.EXE :03/02/13 06:51 ID:3HdSc3ZR
Winamp3でDVDを再生できるようにするプラグインってないですか?
Winamp3はハッキリ言ってバージョンダウンもいいとこだ。 重いし手につかないし。
手につかないってなんじゃい。 そりゃお前が使いこなせないってことちゃうんか。
>>644 重くなったのは禿同。
WMPの方が起動早くなってしまって…
まぁ他の部分で前verよりも性能は上がってるので文句は無い。
〜かる〜くなれ〜〜
PP氏がいなくなった穴は大きい。
>>647 オレはピーターが、いなくなったって別にいいや。
winamp2.xxって、要はプラグインでドウノコウノのソフトだからさあ。
まあout_ds_ssrcが更新されないのは痛いけど、今のに不具合無いし。
それに、このさき不具合が出てくるような事があっても
どうにかなりそうだし、なんと言ってもMAD Pluginから出てくる音が好みだから。
foober2kとかwinamp3のmpg123系のデコーダーはどうも好きになれん。
すいません、WINAMPでCDDBかプレイリストのどちらかだったと思うんですが 曲順をHTML表示してくれる機能を昔使った記憶があり、印刷するのに丁度いいなと思って さっきやろうとしたところやり方を忘れてしまいました。 どなたか分る方いませんか? 教えてください<(_ _)>
>>650 PlayListにフォーカス合わせてCtrl+Alt+G
あるいはPlayList最下段、左から4つ目のMISC→MISC(その他)→HTMLプレイリストを作成
652 :
650 :03/02/13 20:32 ID:+Key+Oo8
即レスありがとうございます。 さっそく活用させていただきますね
>>616 Win9x系OSをつかっててディスク負荷で落ちてるんでしたら
設定(Preferences)で再生時にタイトルを読み込むようにようにすればどうかな。
>>653 いや2kですよ。確か1000個単位でやった覚えが・・
普段は落ちませんよ、今200個やったけどだいじょぶでした
amp3を起動したときに、printfがあーだこーだと出るのは、ウィルス付きのMP3を再生したからなんでしょうか?
そうです。
foobar + kernel streaming age
658 :
630 :03/02/15 01:10 ID:0p7Ka0Ux
>>637 無事ゲットできました。ありがとうございました。
次からは聞く前に自分で調べろ。 "Winamp 再生スピード"でぐぐるだけで、山のように 出てくるぞ。
なんだ、3不満に思ってる人ってたくさんいたんだ。 XP入れてから、3はインストはしてたんだけど使うのが面倒でWMPに換えてたよ。 2に戻そうかな。
winampで
http:// 〜〜.mp3のリンクをクリックしたときに、ストリーミングできずに困っています
どこを設定したらよういのでしょうか?
winamp 2.81ではmp3は再生できないんですか? 聞こうとしたら音がでないんです。再生バー?(動くやつ)は動いてるんですが。 ご教授おながいします
>>662 mp3用のInput Pluginがちゃんと入ってるか確かめてみる
Output Pluginに妙なのを指定していないか確かめてみる。
WMP等でも音が鳴らないならボリューム確かめてみる。
忘れてた。 Winampのボリュームも確かめてみる。
>>662 リアルプレイヤーなど他のプレイヤーがミュートになってると
音がしないことがありますよ。
>>663 ありがとうございました(´∀`)
おかげさまで直りました。
ガイシュツかもしれんけど mp3にマーカーつけられるプラグインみたいなのない?。 たとえば「何分何秒がサビ」「何分何秒がIntro」とかいう風にマーカーつけて シークバーを右クリックして移動とか。 誰か作って。
669 :
名無し~3.EXE :03/02/15 21:39 ID:NdssAmMn
WinAmp3をインストールして 日本語にしたんですが 一度終了したあと また、起動しようとすると エラー出て起動できません。 なんとかprintエラーとか出ます。 使用不可ですか?
>>668 ごめん!英語だからイマイチ使い方わかんねーや。(笑)
日本語パッチもないみたいね。
アンインスコしちゃったゴメソ。
671 :
637 :03/02/15 22:00 ID:+HV01pbr
672 :
名無し~3.EXE :03/02/15 22:15 ID:edK05akQ
なんでみんな日本語化するんだろ・・・
>>672 簡単な英語も読めるけど。日本人だから。
じゃあ初めから国産のソフトウェア使っとけ。
675 :
669 :03/02/15 22:32 ID:GE2rT+NU
>>671 2.8にしたら安定しました。
このプレーヤーって
画面いっぱいに表示できないの?
小さくて見ずらいんですけど・・・
>見ずらい こう打つのにわざわざ2回は変換したと見た
水来
678 :
名無し~3.EXE :03/02/15 23:04 ID:aytv0sFe
>>675 Winampのどこかを右クリックしてメニューに「ダブルサイズ」がある。
679 :
675 :03/02/15 23:10 ID:GE2rT+NU
しかしデカすぎてすぐ元に戻すに10Ω 3/2サイズとかをすべてのウィンドウに適用できればなぁ…
Skinの仕様上難しい?訳ないか…。
682 :
名無し~3.EXE :03/02/15 23:22 ID:kMO92k5L
音量自動調節プラグイソは どれがおすすめですか?
使ってないのでパス ↓
686 :
名無し~3.EXE :03/02/15 23:25 ID:aytv0sFe
687 :
682 :03/02/15 23:28 ID:kMO92k5L
すみません激しく音量です
DSP/Effectプラグインは みなさん何使ってますか? 私はdsp_compwide.dllです。
Dee1.2使ってる香具師 あなたの設定きぼんぬ 参考にしたいです。 当方耳が腐っておって 自分ではいい音かわからん
逆再生できるplug-inってありまつか? よろしくおねがいします
>耳が腐っておって なら参考なんか出来ないじゃん。
695 :
名無し~3.EXE :03/02/17 19:06 ID:lusFpPSc
曲ごとに画像を予め設定して表示したり いくつもの画像を組み合わせて 順番に再生させたりできる プラグインって存在しますか
>>694 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚∀゚ )< アーッヒャヒャヒャヒャヒャ
/~~~〉 〈/つ \__________
ノ ノ| |...
´〜 (__),__)ゝ
腐ってるのは耳だけじゃなくて、
世の中
じゃなくて 698
( ゚Д゚)ガオー
すいません、アルバムごとにフォルダを作ってそのなかにプレイリストを 入れてる人が多いようですが、プレイリストを入れとく利点というのは どういったことなんでしょうか? わたしは、アルバムリストからアルバムを何枚か選択して、それをプレイリストとして 邦楽とか洋楽とかジャンルわけして保存しています。
>>702 ワンクリックで再生可能なこと
ファイル名で順番つけなくて良いこと
D&Dでもファイルの順番がズレないこと
負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと
やべ、涙出てきた。
キモイヨー!!
>>703 レスありがとうございます。今せっせとプレイリストを作っております。
これだとアルバムリストから選択したときシャッフルのままでも
正常に表示されるんですね
そこでチョット気になることがあるのですが、私はプレイリストに表示
させるタイトルをアーティスト名、曲名、アルバム名というように
しているのですが、プレイリストを保存してからアルバムリストから
いままでのように選択すると、アーティスト名と曲名しか表示されなく
なり、再生された曲だけアルバム名まで表示されます。
プレイリストを作るまでは、正常に表示されていたのですが、どなたか
わかる方いらっしゃいますか?
オプション>設定>プラグインの設定 の辺りにわかる方がいらっしゃいます。
wrt aaa
ありゃ、さっき3に変えたばっかなんだけど、 2のスキンがマトモに表示されないし、2のプラグインを 流用するツールもサイト潰れて入手困難だし・・・ バッサリ切り捨てすぎっすねぇ・・・
言いたいこともいえないこんな世の中じゃ…
>>691 イントロとかサビとかのマーカーをうめこんで
シークバー右クリックで移動できるプラグイン。
>>712 そういう意味じゃないだろ(ワラ
自 分 で 作 れ
715 :
名無し~3.EXE :03/02/18 08:09 ID:RlYvUiri
ワロタ
GLP使って、行頭タグ入れとけば問題無いんじゃね? 歌詞打ち込まなくても [00:00:00]頭 [01:30:00]サビ [02:22:00]2番 みたいな感じで。
Amarokプラグインでいいだろ
曲の最後の無音部分があるやつなどを、とばして次の曲にしてくれるような プラグインってありますか? 設定にもあるんだけど、働かないんですよね
719 :
名無し~3.EXE :03/02/18 16:12 ID:sGI0gD2Z
普通、歌手の名前のフォルダに アルバムのフォルダを作って その中にMP3のファイル入れますよね? プレイリストも一緒に入れてるんですか?
プレイリスト(m3u)はWinampインスコしたディレクトリ直下にフォルダ作ってそこに全部入れてる。
アンケートはイヤソ
何か急に調子が悪くなったのですが。 途中音が途切れるようになってしましました。 急にです。 何でかわかりますか?
わかるわけ無いです。
何の調子が悪くなったんだ。おまえの頭か?
725 :
郷 :03/02/18 23:54 ID:42zTT2VI
イエス。 高須クリニック
w
>>722 プラグインのとこ確認してみたら?
一番手っ取り早い直し方は
アンインスコしてインスコね
>>725 ぴぽおんざない
みんなきりさいて
ぴぽおんざない
よろをこなごなにくだけち
高須くりにっく!
このスレおもろい
___ . |(・∀・)| . | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン共和国 △ △l | __△|_.田 |△_____ |__|__門_|__|_____|_____
730 :
名無し~3.EXE :03/02/21 00:07 ID:S7Lp4OPq
>>340 さんが紹介してくれたサイトがかなり気に入りました。この曲をウィンアンプに保存できますか??
もしくはウィンアンプのお気に入りってありますか?
ブラウザのお気に入りに登録するしかないのでしょうか??
お願いします。
すみません。↑は解決しました。
732 :
名無し~3.EXE :03/02/21 00:59 ID:S7Lp4OPq
headampっていうプラグインなんですけど、 これってプレグインファルダにぶち込めばそれで勝手に機能してくれているのでしょうか??
↑すみません。解決しました。。
プレグインファルダ
Personal Hit Listっていう自分の再生したファイルのログを取って 集計してくれる奴入れてるんだが、最近ログが飛んだからいいのがあれば移行したい。 似たようなプラグインないでしょうか? 公式で探したんだけどどれもイマイチで・・。 最低でも期間、アーティスト、タイトル、アルバムごとに集計してくれる機能は欲しい。
>>736 集計してそんなログ何に使うの?
煽りじゃなくて素朴な疑問。
何に使うとかじゃなくてたまに眺めるだけかな 例えば去年の前半はこのアルバムよく聴いてたんだなぁとかそんな感じ。
740 :
737 :03/02/21 17:07 ID:HfvDEH/a
>>738 そういやそうだな。
一曲々選んで聞く訳じゃないからな。
統計結果見ても意味無いな。
そして晒しスレへ
2より3のほうが音がいいな
スパシーバ効果
エルニーニョ効果
モンスーン注意報
amp3を使ってるのでつが、局タイトルの?とか、.とか記号類が正しく表示されません。 どうすればよいでつか・・・?
PLで予の文字が表示されないんですがどうすればいいですか? FAQ見て『アンダースコアをスペースに置換する』のチェックを外しても駄目で。 つか化けてる訳じゃないのでこれは違うかなと思ったんですが他に表示ミスに関する項目が見つかりません。 解決法知ってる人いたら教えてもらえませんか?
>>748 「Dame Character Patch for WinAmp 2.81」でぐぐれ。
WinAmp3 の場合は知らん。
zip.mp3 DisplayPlug-in使いたいのでまだ2.8使ってるんですが 曲の頭がわずかに切れてしまいます。 どうしたらよかとですか?
zip.mp3 DisplayPlug-inの使用を停止する。
Output何使ってるか教えて
754 :
751 :03/02/22 19:31 ID:9UBA+nYr
>>753 waveOut output v2.0.2a
または
DirectSound output v2.2.6
755 :
名無し~3.EXE :03/02/22 19:39 ID:WmbBYCDW
動画再生するには コーデックって何処に入れんの?
パソコン
>>753 DirectSound output v1.4 beta 6 SSRC
(out_ds_ssrc.dll)
>>753 SqrSoft Advanced Crossfading Output v1.75 Build 1129
>>753 ASIO Output plug-in v0.22 [out_asio.dll]
SqrSoft Advanced Crossfading Outputを使ってるんですけど 再生中にホームページに勝手につながるんですけど これを止める方法はありませんか? OS XPSP1a 本体はv2.81 SqrSoftは1.75です。
>>760 確かこのスレのどっかにレジスト方法書いてあったぞ。
まあ過去ログよめ。
>>761 そうでしたか。すいません
過去ログ読んできます。
細くできん
できた
>>763 Fontサイズが8だったkら9にしてみた。
突然音が出なくなります…どうしたら直るでしょうか。 再起動すると、音が出るようになるんですが、またすぐとまとまってしまいます。 イコライザーは表示させてないんで、何かの拍子にってことはないと思うですが…。 ver2.81でWinXPSP1です。 ご回答よろしくお願いします。
768 :
名無し~3.EXE :03/02/23 17:32 ID:jITbOCqm
質問なんで、あげさせてもらいます。
769 :
2ch :03/02/23 17:47 ID:/NyB1z4I
>>767 君は、病気なんだよ。
耳の機能がとまとまってしまうという。
漏れはエスパーじゃないんで、その程度の情報ではさっぱりわかりません。
771 :
名無し~3.EXE :03/02/23 18:45 ID:MsNB8Fg0
winamp3でrm(リアルメディア)ファイルを再生したいのですが、うまく再生 できません。 どうしたら再生できるのでしょうか? ご教授願います。
曖昧な質問ばっかりだな。
>>767 自己レス
考えてみたら多くの人がこれなんだよね…(´・ω・`)ショボーン
後は、、、vis_tmsVU042.exeってゆープラグインが入ってるだけだし…。
パソコンの中身が何なのかも書いたほうがいいのだろうか。
>>770 ホントに自分の耳がおかしいのかも、今はちゃんと再生してくれます。・゚・(ノД`)・゚・。
>>767 それは、winamp再生時にだけおこる症状なのでありますか?
>>774 ほかのプレイヤーで他の音楽を聴いてるときはなかったです、が…。
winampに関しても動いてるらしいけど、音だけ出なかったんです。
昨日まではWINAMPもちゃんと動いてくれていたのです。
そして今は調子よく動いてくれています。。・゚・(ノД`)・゚・。
私の耳がいかれてたのかもしれません。
とまとまるのはこまるね
777 :
名無し~3.EXE :03/02/23 21:34 ID:sxMdfh8K
すみません。PCにオーディオCDを挿入すると、 演奏が勝手に始まるのを解除する事はできますか?
778 :
名無し~3.EXE :03/02/23 21:35 ID:MwKj8Q7A
>>777 shiftキー押しながらCD入れると再生はしなくなるよ。
779 :
777 :03/02/23 21:41 ID:sxMdfh8K
>>778 ありがとうございます。設定では無い模様ですね。かなすぃ〜
>>779 Tweak UI使え。
レジストリいじっても可能だけど。
782 :
777 :03/02/23 21:49 ID:sxMdfh8K
783 :
名無し~3.EXE :03/02/23 21:50 ID:80nSlhMv
>>779 WinampでCD自動再生しなくすんの?
オプション→ファイルタイプの設定で、
オーディオCDに関連付けるのチェック外せば。
784 :
777 :03/02/23 22:11 ID:sxMdfh8K
>>783 オプション→ファイルタイプってのはwinamp2だと設定項目にないみたいです。。
>>784 ちょっとは頭を使え。
オプション→設定→ファイルタイプの設定
>>784 ち ゃ ん と 目 を 見 開 い て 探 せ
787 :
777 :03/02/23 22:14 ID:sxMdfh8K
すみません。。有りました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
あやまれば済むと思うな
たまにレスが多いなと思えば愉快な流れだなw DSPプラグインで何かいいのない?Softamp VirtualSound使ったときは感激したけど飽きがきた
791 :
● :03/02/23 23:08 ID:AS3qU4Xh
>>790 結局はdsp はadaptx→DirectX pluginに行き着くんだよな。
792 :
名無し~3.EXE :03/02/23 23:21 ID:wt0LXZ77
adaptx→DirectX plugin の → ってどういう意味? adaptxDirectX pluginって名前のpluguinじゃなくて?
>>792 ああごめん、わかりづらかったね。
そのとおりadaptxDirectX plugin。
つまり行き着くところはdirectx pluginってこと。
ADAPTXなぁ・・前使ったけどややっこしくて沢山いじるとこあったからめんどくてやめたわ 自由なのもいいけど自由すぎて逆に迷う。不自由な自由だったよ それより>791の名前欄が気になってしょうがない
>>794 ニュー速で●のパス流出してるからそれだろ。
796 :
● :03/02/23 23:49 ID:g7svNMCT
てしと。
タイーホ
798 :
名無し~3.EXE :03/02/24 07:36 ID:ATdNrgQq
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
799 :
○ :03/02/24 13:33 ID:Pw5GrVof
t
なるほどこうなるのか。
801 :
名無し~3.EXE :03/02/24 17:12 ID:Leml06wD
すいません、今WMP使ってるんですけど、WMPでは出来ない機能が もしかしたらWAでは出来るのかなと思って質問です。 音楽の再生リストをいつも「シャッフル」で聞いていて、 それは嬉しい機能なんですが、なんせ全部で20時間分位あるもんで、 リスト作ってから一度もかかったことのない曲とか一杯あるんですよね。 WAでは「シャッフル」状態を一度保持して、パソコン再起動した後も続きから プレイすることって可能でしょうか? もし不可能なら、それが可能なフリーなプレイヤを教えて頂けたら、、、 よろしくお願いします。
>>801 リストをランダムに並び替えて通常再生で出来る。
最後に再生した曲を覚えてくれたかは忘れた、スマソ
プラグイン使えばできるんじゃない?
>>802 803
ありがとうございます!さっそく本体落としてきました。
ブックマークした複数の曲を 一度に全てプレイリストに入れることは不可? 一曲ずつクリックするの面倒・・・
807 :
名無し~3.EXE :03/02/24 19:16 ID:1QDL63pb
>>805 MP3だったらプレイリスト作れ。ファイル名をフルパスで
書いてそれをテキストファイルで保存後拡張子をm3uに変更。
ozone最強。。。!!!!!!!
>>802 はマジ賢いと思た。
漏れなら何も考えずにKbM使えっつってるわ
KbMのシャッフルはかなり馬鹿なんで一回演奏した曲も再生するような設定にしてると
同じのが何回も何回も掛かるけど。
>>810 まあ、その、なんだ、しっかり過去ログに載っているわけだが。
あと、最後に演奏した曲はデフォで覚えていてくれるはず。
812 :
↑ :03/02/25 11:59 ID:VUCB9icq
アフォ
ワロタ
このスレも今回で終了かな。 アップデート情報がなにもでないこれからは、あんまこのスレの存在意義もないんではないか。
今後アップデートが無いと誰が決めたんだ?
俺様。
817 :
名無し~3.EXE :03/02/25 18:19 ID:UsgBoPIV
peter氏がいない時点でもうこのスレはとっくに終了してまつ。
818 :
名無し~3.EXE :03/02/25 18:52 ID:VUCB9icq
819 :
名無し~3.EXE :03/02/25 18:54 ID:NmESTKcE
なんかメインウインドウが出なくなってしまったのですが直す方法ないですか(汗
>>819 プレイリストなりイコライザーなりが生き残ってるなら、右クリック→メインウィンドウにチェック
無理ならwinamp.ini削除して起動。
削除したら復活しました。ありがとうございましたm(__)m
justinがコアプログラムの開発続けんじゃねの。 peterはあくまでplugin開発の人だし。 まあコアはもう完成の域に達してるから。 ポストds output ssrcになりうる output pluginが出てくりゃいいだけのような。
823 :
名無し~3.EXE :03/02/25 22:20 ID:kwrynNW5
WinAmp3.0、しばらくうまくいっていたのですが、 ネットラジオ(ほとんどすべて)が聞けなくなりました。 Tune in 128kとかのボタンをクリックしても (0:00)(stopped)と表示されます。 あらかじめplaylistに入っている局は聞けるし、デスクトップに保存した リンクファイルからは聞けるのですが、いい解決法がありますでしょうか?
824 :
823 :03/02/25 22:22 ID:kwrynNW5
すみません、823です。 Winampの再インストールや2.8へのダウングレードは試したのですが、 全然改善しません。
サーバが落ちてるんじゃねーの?
proxy越しにCDDBとかしてる人 ふつーに成功してます?
827 :
名無し~3.EXE :03/02/26 06:17 ID:peYDJQXn
>>822 justinってまだnullsoftにいるのか?
nullsoftがaolに売れた時、一気にjustinは億万長者になったって見たが。
しかもWinampと関係ないGnutella開発してるし・・・
へんな動物がいるな
手品師もいるぞ
peterフッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
WindowsXPマシンにWinamp3インストールした後で、
Win32工作小屋の日本語化パッチ当ててるけど、
>>50 のエラーがビシバシでます。
とりあえず
>>51 の対応するとその時は直るけど、
PC起動し直すとまた
>>50 の状態に逆戻り。。。。
Ver3使えない?それとも日本語化パッチだめなの?
ログ嫁や
winamp聞いてるんですがステレオで聴けません。 普通にmp3聴いてるときはステレオで聴けるんですがwinampを通すと モノラルでしか聴けません。なにか解決方法がありますか?
ガンバル
うちはwinampで普通に聞いてるよ。
たんにチャンネルのバランスがどちらかに偏ってるんだろ。
840 :
名無し~3.EXE :03/02/27 07:59 ID:XhSPBW9r
peterタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
ネタ切れ気味ですな
Winamp3.10キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!! 【更新日記】 ○起動を早くした ○安定させた ○スキンを充実させた ○さまざまなバグを修正 ○おまけつき
843 :
名無し~3.EXE :03/02/28 07:32 ID:DdRFSo47
3使ってる人の方が多いのかな?
2.8使用中。
2のスキンが流用できるようになったら3使います。 無理だろうけど。
2と同じ速さで起動できるようになったら3使います。 無理だろうけど。
2と同じくらいの軽さになったら3使います。 無理だろうけど。
2と同じくらいアレだったら3使います。 アレだろうけど。
2.81愛用中
2と同じくらいの中の人になったら3使います。 大変だろうけど。
851 :
名無し~3.EXE :03/02/28 11:24 ID:uatRCDYP
はいはい、貴様ら必死だね(^^;
2のスキンやプラグインがすべて流用でき、 しかも不具合がまったく出なかったら3使います。 素人の自分が作った方が早いと思うけど。
935 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/02/28 10:29 ID:L8qF/h/B ゴミ共の中の人も大変だな
音のよさ>重さ ということで3使ってます。こっちに慣れたら戻れない…。 スキンもかっこいいの色々あるしね。殆ど常駐させてるから起動の遅さも然程気にならない。
3って音いいのか?
インプット&アウトプットプラグイン次第だろ デフォルトだとどちらも変わりないはず
3の方が繊細な音が出るね。 2は旧式感が否めない。
859にブラインドテストをさせたい。
まぁ音質なんて自分が(・∀・)イイ!と思った物が一番だろ。
何にせよ、mpg123とmadの音の違いがさっぱり解らない 漏れにとっては実に羨ましい話だよ(´・ω・`)
>>862 受け取り方次第。
逆に幸せかも知れんよ。
俺はmp3とwavすら解らん
>>864 それは単に環境が悪いんでねーの?しかもカナリ。
madとmpg123のどっちがいいかというのは個々のMP3データ次第だろう 比較してどっちが優れているとかいうのは無意味
オレは発泡酒とビールの違いも分らん。 分るのもあるが分らんやつは分らん。ホント分らん。 でも発泡酒は翌日頭痛がする。
>>865 まぁサウンドボードはPCに付いて来た奴だし環境は良くないなあ
でも別に解らんでも気にならんよ
869 :
名無し~3.EXE :03/02/28 23:43 ID:UGrjHh5o
久しぶりに2.8を入れたのですが。 WinAmpのブラウザって曲名とかの日本語表示ができたようなきがするのに 表示されないのですが。出来なかったのでしょうか?
まともなアンプとスピーカー使ってると気になるけどいいんでないの?
そもそもAMDでファンがうるさくてそれどころじゃない。
音質改善の前にまずは静音&低ノイズマシンを目指しましょう。
オーディオカードとか外部アンプとか金掛ければいくらでもあるけど 普及帯を考えた場合、ノイズの一番ないのはnForce 次にないのはAudigy2
USBデバイスが一番いいよ。
>>873 スペックも出さずに脳内で結論出すなよ。
>>875 へ?S/N比で言ってるだけだけど。
君の持ってるのが糞だからって噛み付かないでね( ´,_ゝ`)プッ
>>876 Audigy2のS/N比は106dBだろ。
SE-80PCIの110dBに負けてるぞ。
>>876 が中途半端な知識でSN比を語り、
皆様に大変ご迷惑をお掛けしました。
今後、この様な事が無いように改善して参ります。
どうぞ今後共winampシリーズを宜しくお願い申し上げます。
ぴーたーぱうろうすきー
じゃすてぃんふらんける
だから普及帯って言ってるでしょ(苦笑) nFORCEやAudigy2は世界でどんだけ売れてるか・・・ それに比べそんなマイナーなカードを出したらいくらでも例外があるよ(大爆笑) 世界的なシェアで上位なもので比べてるの。 サッカーでヘディングが上手い選手って誰? って話してるときに海外の有名プレイヤーの名前が挙がるのは当然だけど そこで近所の○○君なんて出されても困るだけ(核爆)
今、Winampを入れてみたんですが Winamp Radioを聴こうとするとReal Oneになってしまいます・・・ どしたらいいのでしょ?
見事な最後っ屁だったな。
つーかサッカーのヘディングの場合(苦笑)、近所の○○君が(大爆笑) 海外の有名プレイヤーより上手いなんてありえないだろ(核爆) 例えもおかしいよ、こいつ (´`c_,'` )プッ
885 :
名無し~3.EXE :03/03/01 17:50 ID:O4MSlofx
今、WMP9使ってるのですが、Winampの方が優れてるのですか? どのような点が優れてるのでしょうか?
文字数
優れてねーし
888 :
名無し~3.EXE :03/03/01 18:01 ID:O4MSlofx
優れてないのですか?
音質(標準状態では無く、それぞれの最適なプラグインを入れた場合の比較) WINAMP3>WMP9>AUDIOACTIVE>WINAMP2>LILITH>KB>FOOBAR2000>1BY1
890 :
名無し~3.EXE :03/03/01 18:16 ID:AvdJJXL/
軽さ wmp9≧WINAMP3 機能 WMP9>>>>WINAMP3 スキン WINAMP3>>wmp9 全体的な評価 wmp9>>>WINAMP3
>>889 1BY1はWAのプラグイン使えるのにその差はどっから?
イメージで優劣をつけたい年頃なんだろ。放っておけ。
レスありがとうございます 890を見た限り、あまり必要ではなさそうです
2はいいとして3のメリットってホント、何なんだろな・・・
「PPが居なくても凄い物作れるんだからな!」という事をアピールしようとしたとか できてないけど
897 :
名無し~3.EXE :03/03/01 20:14 ID:qSy7VROb
とりあえずスピーカーから音が出たら いいとおもう漏れは逝ってよ..._〆(゚▽゚*) かな?
cdplayer.iniに取得したCDDB情報を出力できない? それだけのためにCDex使うのは効率悪いので。
>>897 自分が楽しんでるんだったらいいんじゃねーの
なんかモヤモヤしてるんならいろいろ試せばいいし
(苦藁)(苦爆)
>>898 それ、激しく欲しい!
…んだけど、CDexぐらいしかないんだもんなぁ。
playerがあるよ・・・
winampだけでやりたいんでしょ? 少なくともおれはそう。
>>906 俺ら日本人は今後WinAMPの新バージョンは使うなと言う事なのか??
ひどい話だ。
本体で多言語対応する予定はあるでしょ。 Internationalizationの設定とかあるし。まだバグが多いだけ。 2003-03-02 WINAMP3 Build488 日本語化キット 第6版 * 起動時エラーとなる現象に対応
909 :
名無し~3.EXE :03/03/02 17:15 ID:WkIKj2gB
日本語化パッチ第6版リリースage 起動時のエラーが直っているそうな。 それでも漏れは2を使い続けるが。
910 :
名無し~3.EXE :03/03/02 17:30 ID:089GES7L
あのー、in_madとin_mp3の違いなんて普通分かりませんよね。 じゃあ、そういうのが分かる人はどういう環境で音楽聴いてるんですか?
>>910 なんだ、0.14.2bがベースか。
それじゃ要らないなぁ。
914 :
910 :03/03/02 17:51 ID:TT4y5+uK
そういえばCDreaderのサイトってどこいったの? 最新版にしようとしたら無くなってた・・・
>>911 お前は相当糞な環境か相当糞な耳を持ってるな。
それを改善できない限り今後オーディオ関係に意見しちゃいけないぞ。
>>915 \1,000ヘッドフォンでもin_mp3とin_madの違いはわかる
おそらく環境の問題ではないだろう
しかし、どっちが音質がいいかはわからん
>>911 拡張子により音質(圧縮率)は随分変わる
他の拡張子に例えるとjpgとgifの画像がどちらも同じように見えるのと言っているようなもの・・・
>>917 意味不明にもほどがあるぞw
同じmp3とmp3で比べて拡張子次第とはこれいかに。
jpgの同じ画像を、ViXとIrfanViewで比べてみたら軟らかさが違うとか、そんな感じだ。
はいひあ
フォルダ右クリックでこのフォルダを再生って機能はwinamp3でありますか?
>>911 漏れもそんなに耳はよくないし、環境も貧弱だけど、
in_madとin_mp3ははっきり違うぞ。
in_madはクリアで繊細な音だと思う。ただし音が固いような気がする。
in_mp3は音に丸みがあってマイルドだが明瞭さに欠ける。
しかしin_madとin_mpg123はよくわからん。
漏れにはさほど違いが無いように聞こえる。
音質の好みで言えば漏れはin_mp3の方。
↓山岡士郎
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、 / ))) / ______,,,ノ / l / \\ヽ|) | | '''''''''' ''''''''| | | ( ・ ) ( ・ )l | l l | | ( ~ _) | | | ,―――. l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l .|ヽ ー――' / < 大事なの物はもてなしの心! ヾ | \____ノ \_______ __/ヽ\ | l\_  ̄ λ ヽ / .|
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、 [ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ // . i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./ ` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/ i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::| ! |: | ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、 俺達はあまり違いがわからないようだ
_人人人人人人人人人人人人人人_ > な、なんだってー!!? <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_ / `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ . !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 | |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .| . ,`| u ..ゝ! ‖ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i _,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/ . |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、 !、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //`
ヽ\\ヽ(m ノノノノ/m)//
\ (m ヽ(#゚∋゚)/m)/
丶\(m\ m)//
(m\(m (m m)/
( (mÅ m)/
ミヘ丿ヽ(゚Д。;)
>>923-925 (ヽ_ノゝ_ノ
統合スレガイドのFAQに 「音の特徴としては標準のin_mp3.dllやin_vssなどは『音をより豊かにしよう』、 これらに対してin_mad.dllやin_mpg123は正反対の『元の音を忠実に再現しよう』という傾向を持っています」 と書いてある。 個人的には曲によってどちらが良いかは変わってくると思う。
in_mp3.dll = in_mpg123 でなかったっけ?前にbinary比較してたような in_mad.dllは個人的にboseっぽい歪ませた感じ
929 :
名無し~3.EXE :03/03/02 22:46 ID:RrAn9pg1
ってことは in_mpg123とDeeを両方使ったら 矛盾するのか?
>>920 あっ!この機能無くなってるじゃん。
この機能、Winampを使う理由の一つだったのにぃ〜!
>>927 >音の特徴としては標準のin_mp3.dllやin_vssなどは「音をより豊かにしよう」
>これらに対してin_mad.dllやin_mpg123は正反対の「元の音を忠実に再現しよう」
という傾向を持っています。
書いた人間の感想です。
読み返すたびにおかしく思えるのでその項は消してもらった方がいいでしょうね。
この話題はキリがないな...
俺はMP3PRO使いたいからin_mp3PRO.dll使ってますが何か?
>>921 > in_madはクリアで繊細な音だと思う。ただし音が固いような気がする。
そうだな音が硬いというのはわかるな。
例えるとin_mp3はテープのようなアナログ的音質。
in_madはCDのようなデジタル的な音質で硬い感じ
アナログ感が好きな人はin_mp3、CDのようなデジタル的にエッジが
ハッキリしてるようなのが好きな人はin_madだな。
好みの問題でこの後は好きなほうをってこと。
あぁ、あとin_mpg123は音質が柔らかめでin_mp3に似た音質だな。
ちなみにオレはin_mad派。
だから、違いなんて分かる訳ねぇんだよ
自分中心に考えるなって
判るかどうかより使って気持ちいいものを使えばいい と表現すれば誰も文句は言うまい
937 :
名無し~3.EXE :03/03/02 23:45 ID:nRczaLo3
winamp v2の高機能なクロスフェードプラグインってないでしょうか?
マルチポストの匂いがする
クンクン、、、、どんな匂い?
(*´Д`*)アハァ
つーんとします。 Winamp3日本語化キット第7版リリース。 起動時エラーとなる現象に対応2 「どうもjapanese_kit.xmlが大きすぎるための現象のようなので、さらに小さく削ってみました」 これで日本語化も安定するか? 関係ないが、2.81差し替え版→Critical→日本語化キットの順番でインスコすると in_mp3やin_midiまで日本語化されないんだな……。 単体の日本語化パッチキボンヌ。
2.81差し替え版(Full)→日本語化→Critical の順じゃ駄目なの?
じゃ自分で日本語化しる。 リソスハカで直ぐ出来るでしょ。
>>947 クリティカルはプラグイン3つ入れるだけだし、それに個別にパッチ当てて終了では
949 :
942 :03/03/03 15:10 ID:yKh938ET
レスありがとうございます。
>>945 取っておいた旧in_mp3を参考に作業してますが、
表示が上手くいかない……。
そのままコピーするってのも危なさそうだしなぁ。
>>947 ですね。
950 :
942 :03/03/03 15:11 ID:yKh938ET
Winamp3は読み込んだ曲のアーティスト名や曲名などの情報を「Winamp3をインストールしたフォルダ\db」にキャッシュとして保存しています。 また、プレイリストの情報を「Winamp3をインストールしたフォルダ\Wacs\data\pledit」にキャッシュとして保存しています。 これらのキャッシュにより、2回目以降のWinamp3の起動はWinamp2.xxより速くなります。 すべてのキャッシュを消去したい場合は、Winamp3を終了した後にこれらのフォルダ内にあるファイルを削除してください。
キャッシュすると起動がはやくなるという意味がわからん むしろ余計なもん読み込むから遅くなるんじゃないの?
>>952 二回目以降も、って書いてあるじゃん。
一回目は遅いんだろ
×以降も ○以降の
いや、起動時にそんなもん(再生した曲の情報)読み込むのか? というのがすでに疑問なんだけどね。 読み込むとしたら無駄だから遅いんじゃない? と言いたかった。 まずそんなキャッシュになんの意味がある? 再生はともかく起動が早くなるとは思えんな。
そろそろ次スレの季節ですね。
特定のmp3ファイルを再生するとkbpsの数字部分が点滅したように切り替わるんですが('A`) mp3ファイル自体に原因があるんでしょうか。OSはXP、バージョンは2.81日本語化済みです。
VBRとは?(・∀・)?
可変ビットレート。 ぐぐれ。
次スレどーする?>1にこのスレ載せて>2を書き換えるだけでいいんだろうけど >2をどう書き換えていいものやら。何も変わってないし>1書き換えただけでいーかな
ソフトウェア板に行くって話はどうなったんだ?そういえば。
なるほど。わかりますた。dクス! パチパチ切り替わるのが鬱陶しいので固定に変更できないか、って厨房質問は可能ですか?
(・∀・)キャッカ!!
というか各種input pluginで設定出来るだろ>平均ビットレートを表示する
>>966 あっさりとできますた。感謝!
とりあえずすっきりしました。付き合っていただいた方、ありがとうございますた。
|゚ω゚)ノミ
968 :
名無し~3.EXE :03/03/03 21:05 ID:ebWXULxh
新スレは?
>1-3をどうしようか、それさえ決まれば建てるけど
970 :
名無し~3.EXE :03/03/03 21:41 ID:ebWXULxh
2を若干変えて建てればOKじゃない?
971 :
名無し~3.EXE :03/03/03 21:58 ID:VZCwxevm
その2をどうすればいいのか解らん、何か動きあった? むしろ1だけでいいような
クリティカル生きてるぞ。でもどっちにしろかんづめさんにあるからいいか。WA3など不要だし >1だけで建てていーすか?
過去スレはFAQにあるでそ
気が付かなかった。スマンコ。 そしたら、その3と4は外してくれ。
>>976 02/12/18 "Winamp3 Developer Build #493" リリース
↓
03/01/13 "Winamp3 Developer Build #495" リリース
982 :
名無し~3.EXE :03/03/03 22:53 ID:h3eCdZWx
『03/03/03現在の更新状況』 02/12/23 "Winamp2.81 日本語化キット 第2版" リリース 02/12/18 "Winamp2.81" リリース(差し替え) 03/03/03 "Winamp3 Build488 日本語化キット 第7版" リリース 03/02/28 "Winamp3.0d #488" リリース(差し替え) 03/01/13 "Winamp3 Developer Build #495" リリース ----- 試してないので02/28更新のものに日本語化キットが当たるかわからないけど。
>>983 >03/02/28 "Winamp3.0d #488" リリース(差し替え)
いつの間に……変更点はなんだろ。
とりあえず動画やWMA、plsの日本語関係の不具合を
真っ先に修正してもらいたいものだが。
993 :
埋め立て :03/03/04 15:56 ID:46KCcCmT
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴∴,(・)(・)∴| |∵∵/ ○ \| |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ |∵ | __|__ | < うるせー馬鹿! \| \_/ / \____ \____/
995 :
埋め立て :03/03/04 15:57 ID:46KCcCmT
996 :
埋め立て :03/03/04 15:58 ID:46KCcCmT
移動よろしく。
1000をとらずにあげ。
Λ_Λ | | ( ^Д^) 人 ガッ と ) < >∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Y /ノ V ( ・3・) < ぼるじょあが叩かれながらもムーンウォークで1000ゲットォー!! / ) / / ./ つ つ \______________________ _/し' //〜(_⌒ヽ (´⌒(´ (_フ彡 .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。